フリーターという生き方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
皆さん存外に古い価値観に囚われていませんか?

新しい生き方を冷静に議論しましょう。
2就職戦線異状名無しさん:04/08/20 22:14
                                    _______
   ___|___     __|_ / ____     |_______|
        |             |  / ̄ヽ   /      |
         |            |     \ /       |  |  ノ | ノ
       人           ト 、     X         |  レ´  レ´
      / \           |  )   / \       |  |    |   /
    /    \          | ∨  /    丶     /  |    |  /
   ノ       \        丿   ノ      `ー  ノ  レ´  レ´
3就職戦線異状名無しさん:04/08/20 22:14
フリーターになるような弱虫はこの板にはいらない!!!!!!!
4就職戦線異状名無しさん:04/08/20 22:15
      ,r三ミミミヾヾミt,X(リミ、,
     ミニミリ" ゛ミ、"゛リ"ミミ、>
    三ニ"        ゛ミi
   ,、_ミ爪",,-____      ,,<、.    /___ ヽ┌‐┴‐┐   
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.    |___| ヽ . ┬    ─┼─     ___
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)    |___|   |三|三|   ─┼─ \    /
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン     |___| _/ /  \.    │  ___丿/\
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
:! .j::|,,rt‐i´ i:::i,`'´ i:::| `t':::! .!:::l 'i::::!
5就職戦線異状名無しさん:04/08/20 22:18
類似スレに御注意を
6就職戦線異状名無しさん:04/08/20 22:20
今日の朝日新聞夕刊の株式欄の上部にフリーターについていろいろと書かれてましたね。
7:04/08/20 22:20
はい、注意します。
他が冷静な議論が出来るスレタイとは思えなかったので。
8就職戦線異状名無しさん:04/08/20 22:22
老後悲惨説は本当か?
なんか、この手のスレはもう要らないって感じだがw
10就職戦線異状名無しさん:04/08/20 22:23
パンティースレのほうが要らない
11就職戦線異状名無しさん:04/08/20 22:24
パンティは絶対にいる。
道程の折れにはオアシスなスレだ
12就職戦線異状名無しさん:04/08/20 22:25
フリーターという労働形態
なかなか悪くないと思うけどなぁ
贅沢しなければ
13就職戦線異状名無しさん:04/08/20 22:28
悪くないけど良くもない
14就職戦線異状名無しさん:04/08/20 22:30
フリーター
辞書:文化編 (BUNKA.DIC) : 文化用語
読み:フリーター
品詞:名詞
・"自由" を意味する英語の "free" と, "臨時雇い労働者" を意味するドイツ語の "arbeiter" という日本でよく知られている外来語二つを組み合わせた日本独自の語.
15就職戦線異状名無しさん:04/08/20 22:32
フリーターは死ね(ソースあり)スレも意外と伸びたね。
どうせまたリーマンが罵倒しに来るぞ。その時は例の投資家フリーターを呼ばなきゃね。
16就職戦線異状名無しさん:04/08/20 22:39
フリータとリーマンの生涯賃金の格差は4.2倍
だったら、金銭以外の部分で10倍も20倍も勝る
生き方をすればいいじゃないか










まあ無理だろうけどw
無理無理
18就職戦線異状名無しさん:04/08/21 14:24
>>15
俺は来春からデイトレするよ。
資金は親に1000万くらい金融から借りて貰うことにする。
これだけあれば十分だろ?

俺の投資は絶対失敗しないし、毎月100万くらい稼げるから1000万なんて1年以内に返済出来ちゃうね。
俺みたいなのは社畜リーマンには羨望の的だろうなぁ。
19就職戦線異状名無しさん:04/08/21 15:27
>>18
おまえ、マガジンに感化されすぎ
フリータースレいい加減にしろよ・・・

今までのスレとなんら差別化もされてないし1は頭悪すぎだよ

そんなんだからフリーターなんだよ
21就職戦線異状名無しさん:04/08/21 16:12
落ち着けおまえら。
1は「存外」と言いたかっただけだ。
22就職戦線異状名無しさん:04/08/21 16:49
>>21は存外低学歴だな
穢多非人ってことで。
24就職戦線異状名無しさん:04/08/24 02:37
なんて哲学的なテーマなんだ..
25就職戦線異状名無しさん:04/08/24 02:55
10〜20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
       夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。一生フリーターでもいいやなどと豪語する。

20〜30代:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだ浮草生活。ただ、親が退職した頃から
       生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
       年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を知る。
       身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。

30〜40代:社会人の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、ボーナスの額に一喜一憂するが、
       自分の時給は20代の頃と変わらない。それどころか、体力は衰える一方なのに、
       仕事はバイトで、相変わらず、単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
       普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭も諦める。絶望が全身を支配する。

40代〜  :若いフリーターの方が使えるのでバイトを首になる。新しいバイトを探すも、
       物覚えが悪くいざって時に首を切りづらい高齢フリーターは嫌がられ、バイトも見つからない。
       当然、貯蓄があるわけでもなく、親戚からも疎まれる社会のお荷物と化す。
       いつしか一線を超えてしまい、雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。
       服は毎日同じ。プライドを捨て、コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。
                      ・
60代〜  :同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で、
       贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。幸せな普通の人生と言える。
       一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。しかし健康保険もないので
       病院にも行けない。もちろん国民年金などもらえない。あとは時間の問題にすぎない。
終末   :親族の中では行方不明のまま、共同墓地で無縁仏となる。
26就職戦線異状名無しさん:04/08/24 05:52
フリーター=自由人
27就職戦線異状名無しさん:04/08/24 13:45
フリーターのフリーは自由にクビを切れると言う意味だ
28就職戦線異状名無しさん:04/08/24 14:06
>>27
あれ、フリーターのフリーって、ただ同然でこき使えるって意味じゃないの?
29就職戦線異状名無しさん:04/08/24 19:30
また暇人引き籠もり学生の
巣窟とかしたか…
最近の大学生ってマジ馬鹿ばっかり
こいつらの下って円周率3の奴らだから
よけい怖いな
今でも馬鹿揃いなのに
30就職戦線異状名無しさん:04/08/24 19:31
>>29
海外のどの一流大学院を卒業されているんですか?
31就職戦線異状名無しさん:04/08/24 20:51
オックスフォードですが何か?
32就職戦線異状名無しさん:04/08/25 00:58
>>31
学部は?海外の大学院出なら当然英語の専門用語も熟知してるよな?いろいろ聞きたいなw
いつものフリーターのみっともない苦し紛れの見栄ならボロクソ馬鹿にしてやるぞw
33就職戦線異状名無しさん:04/08/25 00:59
↑無職発見
34就職戦線異状名無しさん:04/08/25 01:00
↑釣り師発見
35就職戦線異状名無しさん:04/08/25 01:04
円周率3の世代ってもう少し下の世代のような希ガス
36就職戦線異状名無しさん:04/08/25 01:12
>>31
逃げたかw
馬鹿にされるのわかっててなんで必死で見栄張るかねえフリーターのカスってw
現実社会で万人に侮蔑されてるからせめてネットだけでも地位を築きたいのかねw人生終わった奴は惨めなもんだ

37警察官合格☆(勝) ◆jvBtlIEUc6 :04/08/25 01:14
俺の勝ちw
38就職戦線異状名無しさん:04/08/25 01:16
いや、俺が勝ちだな
39就職戦線異状名無しさん:04/08/26 17:19
マンkお
40就職戦線異状名無しさん:04/08/26 20:26
雑魚共は消えて良いよ
引き籠もり学生は早く卒業するか
そのまま籠もるかどっちかにしたれ
親がかわいそうだろ〜
41就職戦線異状名無しさん:04/08/27 04:02
そのまま籠もっても親がかわいそうだろ
42就職戦線異状名無しさん:04/08/27 04:03
フリーターという死に方
43就職戦線異状名無しさん:04/08/27 04:07
もうフリーターも正社員もたいして変わらん時代だろ。
フリーターから正社員になる会社もあるし
新入社員でもフリーター見たいな仕事をさせられる会社もある
いつまでそんな細かいことにこだわってるんだ・・・
44就職戦線異状名無しさん:04/08/27 04:10
細かいことにこだわらずとにかく働いてみろ
そこから世界が開ける。
これからの時代、若いうちは色んな人に出会って人間関係を学ぶことが重要。
無職のままよりはずいぶんマシだ。
45就職戦線異状名無しさん:04/08/27 04:13
上とか下とかどうでもいい。
まずその洗脳から解き放たれろ。
そ−すればもっと人生を自由にエンジョイできる。
色んな選択肢があったほうがいいじゃないか
46就職戦線異状名無しさん:04/08/27 04:13
ふぅ・・・・
寝るか・・・
47就職戦線異状名無しさん:04/08/27 04:17
蟻と蟋蟀
48就職戦線異状名無しさん:04/08/27 04:26
無我の境地
49就職戦線異状名無しさん:04/08/27 09:50
もう無職で良いじゃん
そんなに頑張ると俺みたいに禿げるぞ!
50就職戦線異状名無しさん:04/08/27 11:46
>>43
>もうフリーターも正社員もたいして変わらん時代だろ。
>フリーターから正社員になる会社もあるし

フリーターから正社員になれるような会社がどのランクのものかは
おわかりですよね?福利厚生は酷いですよ。

>新入社員でもフリーター見たいな仕事をさせられる会社もある

まさにフリーター的な思考ですね。目先のことしか考えないで
10年、20年後のことを一切無視している。
51就職戦線異状名無しさん:04/08/27 12:05
フリーターで将来のことを考えると悲しくなりさびしくなる

フリーターは日本の繁栄に貢献していることを誇りとして

ひっそりと生きていこう 孤高の人生 哲学者の人生 変質者の人生
52就職戦線異状名無しさん:04/08/27 13:58
ちゅうか此処にリーマン居ないのに何リーマン気取った事書いてるの?
まぁ、引き籠もり2ちゃん学生だから仕方ないかw
早く社会復帰出来ると良いなぁ
>>50
お前こそ無職的考えだな
早く社会復帰果たせw
53就職戦線異状名無しさん:04/08/27 17:05
誰にも能力を評価されなかったからフリーターしかないんだろ?
54就職戦線異状名無しさん:04/08/27 17:32
そりゃそうだ
っで、俺もフリーターw
55就職戦線異状名無しさん:04/08/29 16:11
独活って何て読むの?
56就職戦線異状名無しさん:04/08/30 13:08
フリーターって生きてる感じしませんけどね。
57就職戦線異状名無しさん:04/09/10 21:03:28
しかしアレだな。
あまり言われないが、フリ無職に未だに選挙権与えている現状の方が漏れは怖いな。
中卒高卒含めて、今の400万人が全員選挙権持つようになった時、
選挙で甘い公約掲げる政党、政治家が出なければいいが・・・。
58就職戦線異状名無しさん:04/09/13 19:01:30
フリータはいまや日本の経済をささえていると思う
スーパーやコンビニや外食など、フリータと派遣や契約でなりたっている
この底辺層がいなくなつた社会は想像できない。
自分らしく生きる これが大事だ
59就職戦線異状名無しさん:04/09/13 19:05:31
内定は一応あるんだが、フリーターのが絶対楽で楽しいよな。
60就職戦線異状名無しさん:04/09/13 19:06:38
電通に行くという生き方
61就職戦線異状名無しさん:04/09/13 19:20:07
生き方に合わせて仕事を選ぼう。
62就職戦線異状名無しさん:04/09/13 19:20:26
将来ホームレスになるな
生活保護打ち切られるだろしな。
63就職戦線異状名無しさん:04/09/13 19:21:46
飼い犬よりは野良で良い。
64就職戦線異状名無しさん:04/09/13 19:27:43
保健所に連れていかれないようにな
65就職戦線異状名無しさん:04/09/13 19:30:06
>>64うまいな
66就職戦線異状名無しさん:04/09/13 19:31:40
保健所の無い所まで歩いて行くさ。
67就職戦線異状名無しさん:04/09/13 19:35:36
搾取されまくって人生終わり
68就職戦線異状名無しさん:04/09/13 19:38:59
働くことは搾り出すこと。人は搾取されるもの。
69就職戦線異状名無しさん:04/09/13 20:39:39
彼女がほしいからフリーター
70就職戦線異状名無しさん:04/09/13 20:41:40
フリーターは女どもに嫌悪されているとマジレス

DQN系の女でいいならフリーターの方がもてるかもしれんが。
71就職戦線異状名無しさん:04/09/13 21:02:26
でもフリーターのほうが彼女いる率が高い罠
72就職戦線異状名無しさん:04/09/13 22:25:19
彼女のいないフリーターは生きる価値のない生ゴミ
73就職戦線異状名無しさん:04/09/13 23:01:21
彼女のいない正社員はただの納税マシン=国民共有の奴隷
74就職戦線異状名無しさん:04/09/14 16:35:27
>>72-73
どっちも哀れだなww
75就職戦線異状名無しさん:04/09/16 04:02:42
生ゴミはフリーターにぴったりw
76就職戦線異状名無しさん:04/09/16 04:41:57
アレキサンドリア・ニート
77就職戦線異状名無しさん:04/09/16 05:22:48
将来ホームレスになるのも知らずにフリーター続ける馬鹿ども。
78就職戦線異状名無しさん:04/09/16 05:26:27
存外ワロタ >1
79就職戦線異状名無しさん:04/09/18 20:28:14
>>71
稼ぎと女のいる率は正比例
フリーターは結婚にいたりにくいのは事実。
とりあえずゼクシィあたりから読んだら
80就職戦線異状名無しさん:04/09/19 19:06:57
能力が低い者にまで夢だなんだと囁き続けるゥら
能力以上の仕事やラクして稼げる仕事に就きたがって、それが無理なら諦めてしまう。
「そんな仕事やってらんねーよ」ってヤツに「おまえはそれくらいしかできない」と
身の程をわからせるのも必要。
81就職戦線異状名無しさん:04/09/19 19:21:13
ニートは自由を二億で買ってるんだろ?
82就職戦線異状名無しさん:04/09/19 19:22:24
スクーター
83就職戦線異状名無しさん:04/09/29 23:06:05
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠
  `'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●)  (●) |::::`::-、  オッス! オラ、フリーター!!
 =ニ二::::::::::::::::|6    \___/、| -──`     将来がヤバイのに
    ‐=.二;;;;;`‐t    \/  ノ         なんだかすっげえワクワクしてきたぞ!
84就職戦線異状名無しさん:04/10/08 05:07:02
保守
85就職戦線異状名無しさん:04/10/17 12:26:23
フリータマンセー
86就職戦線異状名無しさん:04/10/17 20:32:24
《20代フリーター or 30代フリーター》

Q、 応募が同時にきて一名採用ならどちらを採りますか?

A、 20代。

【理由】
誰でもできる単純作業なら若い方が活力があって良い。

今後、フリーターは増加が予想されます。

Q、 年齢を重ねたフリーターはアルバイトでさえみつけることができるのでしょうか?

A、
87就職戦線異状名無しさん:04/10/21 19:23:46
              }{  }{
    ∧  ∧      い  い
   / ヽ‐‐ ヽ   __  Y  Y  __
  彡      ヽ  \`'イ‐‐ イ'´/
  彡   ●  ●    l      ヽ
  彡  (      l   /  ●  ●
 彡   ヽ     |   /   (     l
 彡    ヽ    l  /    ヽ    l
 / `     ( o o)\ `    ( ▼)\
/ __    /´> _)_      /´>  )
(___|_(   /(___ヒ(      /<,ヽ/

              }{  }{
    ∧  ∧      い  い
   / ヽ‐‐ ヽ   __  Y  Y  __
  彡      ヽ  \`'イ‐‐ イ'´/
  彡   ●  ●    l      ヽ
  彡  (      l   /  ●  ●
 彡   ヽ     |   /   (     l
 彡    ヽ    l  /    ヽ    l
 / `     ( o o)\ `    ( ▼)\
/ __    /´> _)_      /´>  )
(___|_(   /(___ヒ(      /<,ヽ/


88就職戦線異状名無しさん:04/10/24 20:15:53
【26歳】【職歴無し】【専卒】【無職】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1094219783/l50
フリーター? ニート? パラサイト? 
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1087452069/l50
【事実】フリーターは無職【決定】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1093135107/l50
フリーターから住民税を徴収
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1096838551/l50
本当にしたいことを見つけるためにフリーター
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1040033547/l50
20〜30代フリーターどんな生活してるの?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1095109048/l50
【カス】フリーターに存在価値は有るのか?【ゴミ】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1087005918/l50
【この先】20代後半でフリーターの人【どうする?】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1096309664/l50
【無敵】やっぱりフリーターだろ【最強】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1091940591/l50
フリーターという生き方
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1093007629/l50
 フリーターvsニートvsひきこもり 
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1097509318/l50

↓ マルチポスト
フリーターってもてないのか?
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1095266544/l50
フリーターの恋愛事情
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1095276881/l50
フリーターってもてないのか?
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1095275982/l50
89就職戦線異状名無しさん:04/10/25 04:36:17
 
90就職戦線異状名無しさん:04/10/26 23:01:56
『NEET』 抵抗を始めた若者たち
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1098700081/l50
91就職戦線異状名無しさん:04/10/26 23:10:34
今はまだ認知されてないけど、10年後にはフリーターやNEETが若者の主流になるだろう
正社員?だっせーという時代はもうすぐそこだ!!
92就職戦線異状名無しさん:04/10/26 23:19:17
社会を支えるフリーター
いつの時代も社会を支えるのは搾取される層

俺は嫌だな
93就職戦線異状名無しさん:04/11/01 07:33:39
>>92
勘違い
94就職戦線異状名無しさん:04/11/03 12:30:03
フリーターという
95就職戦線異状名無しさん:04/11/06 12:34:27
これから景気が回復基調に乗ったらフリーターの立場がさらに危うくなる悪寒。

みんな就職しようぜ!
96就職戦線異状名無しさん:04/11/06 15:01:39
だいじょうぶだよ。
だからフリーターのままでいてくれよ。
一生な。
97就職戦線異状名無しさん:04/11/06 21:37:38
殺すぞ
98就職戦線異状名無しさん:04/11/06 23:14:52
さっさと就職しろw

( ^ ∀ ^ ) ハタラケヤ〜 カスガw
99就職戦線異状名無しさん:04/11/09 22:11:48
死ね
100就職戦線異状名無しさん:04/11/10 05:06:52
フリーターは臓器を売って、保険金を親とかにかけて、自殺すればいいんじゃない?

これが一番世のため人のためだと思うけど。
101就職戦線異状名無しさん:04/11/12 02:41:43
ま、お前らはこの先フリーターでもいいんじゃね?
ま、若者もこれから先は本当に道路工事の警備員やコンクリート会社の
生コン朝から晩まで中腰でこねまわしてるだけの仕事とかAV女優くらいしか
仕事無くなると思うしねえ。
これから路上生活してる乞食みたいになる若者増えるんじゃないですか?
102就職戦線異状名無しさん:04/11/12 03:00:53
今なら就職できるぞ!
みんながんばれ!!


103フリィタ:04/11/12 03:40:50
もらえるお金も少ないし、昇進の見込みも無いし、
正社員の方が良いと感じ始めた。
今の時代、正社員でも給料少ないし、昇進の見込みも少ないかも知れないけどな。

掛け持ちとかしてる人いるけど、それだったら労働時間的に正社員と変わらないし、体壊したりしたら、割に合わないよなぁ

将来的な事を考えたら、やはりフリーターから足を洗うべきかなと思います。
104就職戦線異状名無しさん:04/11/12 04:09:51
在日みたいな存在になるなよフリーター
105就職戦線異状名無しさん:04/11/12 10:08:18
フリーター
「やりたいことを探している」
っていうのは最低の言い訳だと思う。

学生時代がやりたいことを探す時期だろボケ
何が「探している」だ。
探してる=ない だろ糞ボケ
すでに見つけてそれに対して努力してるならまだしも
なにかしようって気力もねーんじゃねぇか

まず就職してそれが自分にあうかどうか実体験をもって体験しようとしやがれ
なにが探している だ 死ね
106就職戦線異状名無しさん:04/11/12 10:51:30
ボケage
107就職戦線異状名無しさん:04/11/12 11:38:02
>>103
正社員の方がいいぞ。
まともなとこなら茄子は出るし。
フリーターより同じ時間働いて給料少ないってのはあまり無いと思う。
友人でフリーターいるけどかなり悲惨。

>>105
それに社会人やりながらでもやりたい事は探せるしな。
それは逃げの言い訳だね
108就職戦線異状名無しさん:04/11/13 01:07:25
晒し上げ
109就職戦線異状名無しさん :04/11/13 03:10:34
>>107
出ねーぞ、茄子
あっ、ごめん。うちの会社まともじゃなかったわ。
土日はおろか夜も無しの生活じゃー探せませんぜ、旦那
人間寝なきゃならんもんだから、さ
110就職戦線異状名無しさん:04/11/13 03:18:34
女が大学出られると困るんだよ。マジ
111就職戦線異状名無しさん:04/11/13 03:18:51
45歳でフリーターですっていえるか?
112就職戦線異状名無しさん:04/11/13 03:21:32
何とかなりますよ(^^)v
113就職戦線異状名無しさん:04/11/13 03:26:25
>111
たった24で生涯を終えるのとどっちがいいか・・・・
一つ上の先輩の事だが
土日夜無く一生懸命やって脳の血管がいっちゃって・・・
114就職戦線異状名無しさん:04/11/13 03:32:17
ブサイクども私の彼氏みろ 女の子遊びにきて感想書いてね
<a href="http://ken973205.fc2web.com/frame.html">ここだよ
115就職戦線異状名無しさん:04/11/13 04:17:23
どうだろう?
116就職戦線異状名無しさん:04/11/15 09:41:45
そもそもやりたい事なんてさ、めっちゃ変な設定だけど
「二日後までにやりたい事を決めなければ隕石が地球にぶつかります」
みたいな条件つきつけられた場合はいやでも決めるだろ。

フリーターははっきりとした時間制限ないし
だらだら先延ばしにしてるだけな感じがする。
ようするにやる気だよな やっぱ
117就職戦線異状名無しさん:04/11/15 10:33:13
文部省の『学校基本調査』の統計数値をみれば、いかに現在の大学生・院生が
将来に対して悲観しているかが、明確に分かる。

経済活動が右肩上がりで、(若いときに心配なく過ごせた、失敗しても大目
で見られた)団塊世代、バブル期入社世代が幸運すぎただけ。
(それを、事実としてしっかりと認識している人は、実はは少数派)。
いくら頑張っても、自分が頑張っただけのリターンが得られなければ、
それをやめてしまうのが、人情、というもの。

今時の、ニート、フリーター、パート、派遣を責めても、意味がない。
(いずれ社会保障に及ぼしてくるであろう悪影響のことは、ここではさておき)
そのような方々を作り出してきた社会構造、経済構造こそが、真の元凶。

このような”現代社会の暗部”を自分達の問題と直視出来ず、冷笑的無関心
を装う、人口の多い無気力中高年(多くは、会社に用もないのに、ただ居座って
いる)の雇用削減、流動化こそ望まれる。

それが、世代間の雇用公平につながる道。
118就職戦線異状名無しさん:04/11/18 01:31:03
役に立たない中高年も問題だろうが、日本企業はいったん入った人間をクビにするのは勇気がいるようだ。
それより、無気力な若者を採用する気はまずない。
そういうヤツらのことは企業は生ゴミぐらいにしか思ってない。
だからゴミをあさって生きるもよし、海外に逃亡するのもよしだ。


119就職戦線異状名無しさん:04/11/23 18:18:08
自由人だな。
120就職戦線異状名無しさん:04/11/24 00:09:02
これから、すごいことを言うぞ。

なぜフリータになるのか?
・縛られたくない。
・人格に問題があり、就職できない。
・なにも考えてない。

この3つに分けられると思う。

3番目は論外として、1番目の人は「勝手にしろ」としか言えないが、
けっこう2番目の人が多いんじゃないかな?

人付き合いできないし・・・うまくやっていけないし・・・
とか思ってるんだろ?

俺もそうだった。
それから逃げるためにフリータ!フリータ!フリータ!だ!
ってマジで思ってた。

でも、最近変わった。
別に、人と話さなくてもいいやん。いい加減なこと言って変人扱いされてもいいじゃん。
仕事失敗して、いづらくなってもいいじゃん。

一応いっとくけど、滅多なことない限り、リストラはされん。
まあ、会社にもよるので絶対とはいえんが、やることやってればなにも問題なし!
121就職戦線異状名無しさん:04/11/24 00:10:19
まずは、自分で自分を認めることだ。諦めることだ。尊敬することだ!
そうすることから全ては展開していく・・・。

最期に、自分の好きな言葉
『人間は一生、人間の愛憎の中で苦しまなければならぬものです。
のがれ出る事は出来ません。忍んで、努力を積むだけです。
もっと、むきになって、この俗世間を愛惜し、愁殺し、
一生そこに没頭してみて下さい。神は、そのような人間の姿を一ばん愛しています。』


*自分の思ってる感じてることを、かまわず、公言すれば、何か起こります、なにか変わります
122就職戦線異状名無しさん:04/11/24 01:25:55
>>113
なんでお前らはいつもいつも極端な例を挙げて
サラリーマン全てがそれに該当するかのように決め付けて
「だからフリーターの方がマシ」って結論もってこうとするんだろうな。

残業100時間くらいは珍しくもないし、週休2日キープできない会社ってのは
たしかに今時多いけど、週休1日も休めない会社ってのはさすがに少数派に属するんだが。
123就職戦線異状名無しさん:04/11/24 01:27:07
会社に入ってみて命の危険を感じたら辞めりゃ良いだろ。
入ってもいないのにきつそうだからやらないってのは負け犬の論理だな。
124就職戦線異状名無しさん:04/11/24 01:35:14
フリーターはプライド高いからね。
現実の自分は能力がないってことを直視できない感じがある。
今からスタートすると人より遅れていて0からコツコツためていかなきゃいけない
ってことを怖がってる感じがする。  でもそれを始めた奴>フリーターだと思う
125就職戦線異状名無しさん:04/11/26 19:45:00
年金、税金さえしっかり払ってくれれば言うことない。
後は勝手にしろ。
126就職戦線異状名無しさん:04/11/26 19:46:52
俺は40ぐらいで1500万は稼ぐが、
自分の子供2人(予定)を育てるだけで精一杯だ。
フリーターの方々の分までは背負いたくないので、そこんとこよろしく
127就職戦線異状名無しさん:04/11/26 19:47:51
フリーターしない人はその生活が理想。
128就職戦線異状名無しさん:04/11/26 19:49:11
自由になりたくないかい?
自由っていったいなんだい?
どうすりゃ自由になるんだ?
129就職戦線異状名無しさん:04/11/26 19:49:48
フリーターだと30以降が・・・・という人がいるけど、
本当にそうか?
バイトだって探せばあるだろうし、今の時代そんなに金かけずに生きてける。
一つのバイトを長く続けたっていい。案外大丈夫だと思う。あまり心配するな
130就職戦線異状名無しさん:04/11/26 19:50:22
>>129
釣られるわけには、いかないよ
131就職戦線異状名無しさん:04/11/26 19:52:17
おにぎり銀行に行こう
132社会人:04/11/26 19:54:28
今はボーナスからも年金が引かれている。
高齢化社会で爺さん婆さんが多いのも原因のひとつだが、フリーターが払わないもの原因のひとつなんだよね。
なんでフリーターの尻拭いをしなければいけないのか…
133就職戦線異状名無しさん:04/11/26 19:58:34
そのうち、正社員よりもフリーターの方が得っていう本が出たりしてねw
134就職戦線異状名無しさん:04/11/26 19:59:48
>>132
でも払ってない人間には、カネが支給されないから
135就職戦線異状名無しさん:04/11/27 19:08:43
>>134
生き残れるかな?貰えるまで・・・
136就職戦線異状名無しさん:04/12/06 11:12:16
フリーターは現存する被差別階級  フリーター(男)=エタ・非人
137就職戦線異状名無しさん:04/12/06 11:12:58
晒しage
138就職戦線異状名無しさん:04/12/10 14:39:34
生き方。。。。。。。
情けない。。。。。。
139就職戦線異状名無しさん:04/12/15 00:41:04
sage
140就職戦線異状名無しさん:04/12/16 09:57:31
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
超うんこ!
141就職戦線異状名無しさん:04/12/16 09:58:48
新しい生き方なのは認めるけれども、
既存の枠組みから抜け出る以上は、
それ相応のリスクを取らねばならない。

その勇気があるか無いか。
142就職戦線異状名無しさん:04/12/16 10:38:27
ないから抜け出たんだろ
143就職戦線異状名無しさん:04/12/16 10:42:16
フリーターはゴミだが優雅な家柄のニートにはあこがれる
144就職戦線異状名無しさん:04/12/16 10:54:02
>>143
家柄や職業を継ぐやつはニートじゃないと思うが
145就職戦線異状名無しさん:04/12/18 14:22:21
自由になるためにフリータ?
大きな勘違いをしている。
逆にどんどん縛られていくよw

そういやこんな言葉あったっけな

「自由を求めた彼には、もはや自由はない。」
146就職戦線異状名無しさん:04/12/19 17:21:54
さっさと就職しろ
将来の計画どうすんだよ?

(≧▽≦) ギャハハッ
147就職戦線異状名無しさん:04/12/22 10:19:53
148就職戦線異状名無しさん:04/12/23 08:35:32
10年後20年後のことを考えてる奴は馬鹿。
大地震が起こって、それどころじゃなくなってるよ。。
149就職戦線異状名無しさん:04/12/23 08:42:34
冷静に議論した結果、フリーターという生き方はアリのようだな。
150就職戦線異状名無しさん:04/12/23 18:15:16
贅沢に興味はないし食って寝て生きていければ
それでいいと思ってるけど
やっぱり将来は不安だよな
面接官からにこやかに「あんたは年が逝ってるんでいらないです」
とか言われたりしたらと想像すると恐怖だよ
151就職戦線異状名無しさん:04/12/23 21:35:22
三十で
 人生終わり
   フリーター
152就職戦線異状名無しさん:04/12/23 23:14:58
夏目漱石の『それから』を読んでみた。
153就職戦線異状名無しさん:04/12/26 21:23:08
生ゴミを食べることができればフリーターでも問題ありません。いつかそうなった場合も飢えなくてすみますから。
154就職戦線異状名無しさん:04/12/27 01:30:38
貰わなくていいから年金払いたくない
保険もいらないから強制的に加入させるな
まじでUZAI
155荒らし ◆TJ9qoWuqvA :04/12/27 01:36:10
>>154
年金は同意。
保険料は払っといたほうがいいだろ。
将来、生活習慣病になって手術するとき悲惨だぞ
156就職戦線異状名無しさん:04/12/27 04:06:32
フリーターになるメリット
・自分は自由だという気になれる
・フリーターでいる限り夢を大きく語れる

フリーターになるデメリット
・給料あがらない
・ボーナスない
・職歴にならない
・喋る言葉に説得力がない
・結婚できない
・親はみじめ
・もうなんていうかいろんなもんがない
157就職戦線異状名無しさん:04/12/27 12:04:26
フリータは進んでなるもんじゃないです。
158就職戦線異状名無しさん:04/12/27 12:07:05
今はフリータでもいいけど、
フリータにも当然、夢なるものがあるんだろう?
夢を実現するためには、今なにをすべきか考える。
あとは、それに向かってがんがる。
そうすれば、おのずと道が開けてくると思うんだけどなぁ。
年齢、学歴、資質にもよるけどね。←これがクセモノ。
159就職戦線異状名無しさん:04/12/29 19:09:41
あえてマジレスするが、フリーターの定義ってなんだろう?
単に会社に所属してない人間のことでは無いよなぁ・・。
実績が無くて、個人として売り物になる技術も無くて、会社に
所属してない人かな?うーんわからん。
160就職戦線異状名無しさん:04/12/29 19:18:29
「アルバイト以外に生計を立てる手段を持たない人。」でどう?
161就職戦線異状名無しさん:04/12/29 19:38:21
なるほどー。
俺の友達で年700万円稼ぐフリーカメラマンがいるが、そいつは
依頼主と文書で雇用契約とかしてる訳じゃないんだよね。でも将来、自分の
体力が衰えたときにどうするか、って事も考えてて営業もしてる。安売り
はしない。当然会社を興している訳じゃないので、自営業とも言いにくい。
彼はフリーターと言っていいんだろうか?

162就職戦線異状名無しさん:04/12/29 19:54:37
それは、フリーカメラマン以外の何者でもないねw

フリーのカメラマンは大企業相手に取引をする自営業者でしょ?
詳しくは知らないけど。

搾取の度合いはフリーターより格段に低いわけだし、能力や才能が要求される仕事でもあるし、フリーターと呼ぶのは失礼だね。
163就職戦線異状名無しさん:04/12/29 19:56:31
フリーライターはどうだ?
略してフリーター
164就職戦線異状名無しさん:04/12/29 21:36:17
>>162
やっぱりそうかな。
そう考えないと労働人口は「会社員とフリーター」の2種類しか居ない
ことになるもんな。たださ、フリーターとの線引きって皆どういう認識
なんだろ?と聞きたかったのさ。さんくす。

>>163
そりゃ↑に準ずるのでは。ライターとしてある程度食ってればだが。
165就職戦線異状名無しさん:04/12/29 21:56:23
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`〉  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  財政破綻、福祉カット、老人見殺し、
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     |   一家離散、 国家破産 、無職の海、
    ,.|\、    ' /|、     \ 退職金カット、NEETの皆さんご苦労さんです。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`     
    \ ~\,,/~  /  
     \/▽\/
166就職戦線異状名無しさん:04/12/29 21:59:15
フリーライター=自由業者=フリーター
167就職戦線異状名無しさん:04/12/29 22:07:41
世間一般で言われているフリーターって実はフリーターじゃねえじゃん。
168就職戦線異状名無しさん:04/12/29 22:09:20
ストリート系=フリーター
169就職戦線異状名無しさん:04/12/30 05:20:57
170就職戦線異状名無しさん:04/12/30 09:50:43
日本には世界有数の官僚頭脳集団が
君臨しているから、まず心配はない
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
171就職戦線異状名無しさん:04/12/30 10:13:51
満足するも、後悔するも自己責任





ただ、親がかわいそうだよな
172就職戦線異状名無しさん:04/12/30 10:25:24
とにかくみんながあくせくすることだな。
休んでいる奴がいたら、まわりの奴が仕事をつくってやる。
そうすることで、
人生の意味やなぜ働くのか等という、不毛な事を考えなくて済むし、
空虚な時間を埋めることができる。
そして、運が良ければ
給料も上がるし、生活も安定し豊かで快適な人生が手に入るかもしれないのだ。
何処の会社のオーナーも皆この考えが基本だな。
ひとりでも多くの国民が、このような心境に達すれば達するほど、
日本の復活は確かなものになる。
北朝鮮のマスゲームを気持ち悪い等と行ってる奴がおるが、
あれは、一概に悪いもんでもない。
一致団結して、一筋に一つの目標に向かって行くことこそが、
それが社会を良くする唯一の手段です。
企業は、法人の「しあわせ」を大事にするところ
個人の「しあわせ」は、法人が「しあわせ」になった後
企業に社員として勤めている以上、
まずは、企業側の論理に合わせてほしいものです。
173就職戦線異状名無しさん:04/12/30 11:14:34
フリーターが自分ひとりで生きていこうと思ったら
殆ど毎日バイト入れなきゃやってられないんじゃないかな。
全然自由じゃないじゃん。
174就職戦線異状名無しさん:04/12/30 11:30:18
親が教育費をほとんどかけなかったのなら、親の責任とも言えそうだけど。
フリーターの親は大概「あんだけ金かけてフリーターかよ!」って思っているだろうな。

フリーターの収入が月15万×12として、年間180万。そして、これから先も昇給無し。
家賃や食費、光熱費、通信費で8万かかるとして、自由に使えるお金は月7万ぐらい?
これじゃ、結婚しても共働きが前提になるし、子供を養育するのはとても無理だ。
老いた親の面倒みたり、将来に備えて貯蓄したり、保険や年金に加入するのも無理だし、車や家を買うのも無理だろうな。
「自由」と引き替えに、そこまで生活レベルを下げるのは俺にはできないな。

いまや、20−24歳の3.8人に1人がフリーターらしいけど、これだけフリーターが多ければ20年後が心配だな。
20年後に40歳を超えても働ける働き口は今のフリーターを吸収出来るほどないだろうし、年取って、アルバイトすら出来なくなった浮浪者が街中にあふれかえることになりかねない。

そう考えると、フリーターって言うのは完全に浮浪者と犯罪者予備軍だよな。
いまでさえ、年金でフリーターの尻ぬぐいをしているのに、20年後は大量の浮浪者対策にまた尻ぬぐいをさせられる。
今も不景気で自殺が多いとか言われるけど、これから先は年老いたフリーターがレミングス化するだろうし、自殺者は倍増するだろうな。
175就職戦線異状名無しさん:04/12/30 11:46:10
20年後にはニッチもサッチも行かなくなったフリーター(てか浮浪者が)
溢れ返っている訳か。
困ったもんだ。
近寄らないでほしい。
176就職戦線異状名無しさん:04/12/30 13:10:33
大丈夫。
又吉イエスがフリーターを地獄の業火に投げ込んでくれる。
フリーターは腹を切って死ぬべきである。
177就職戦線異状名無しさん:04/12/30 14:11:28
40にもなれば練炭くらい買える金持っているだろ。
178就職戦線異状名無しさん:04/12/30 15:38:21
フリーターとはNEETとか言っているから馬鹿が安心しちゃうんだよ。

フリーター:アルバイター
NEET   :プー太郎(一発変換で出るぞw)

って、言葉を正しく使おう。
179就職戦線異状名無しさん:04/12/30 20:17:33
>>178
悪いが、何を言いたいのかわからん。
フリーター批判なのか、フリーター擁護なのかすらわからん。
言葉は正しいだけじゃなく、わかりやすく使ってくれ。
180就職戦線異状名無しさん:04/12/30 20:21:46
>>179
俺の人生じゃないから批判も擁護もないよ。関係なし。
イメージが先行していると思っただけ。
実態は多分もっとミジメかな?と。
181就職戦線異状名無しさん:04/12/30 20:35:32
んー?
フリーターはアルバイターだというのはみんな既にわかっているのでは?
フリーアルバイターの略だしね。

「フリーターはNEET」といっているのは聞いた事ないし、それで誰が何故安心するのかもわからなかった。
馬鹿=フリーター批判者と考えていて、フリーターがNEETと考えている人が自分より下がいるので安心する…とかかと思った。

それと、ブー太郎という言葉は古すぎていまいちピンと来ない。
辞書にものってないし、検索かけてもわからない。
NEETという言葉は調べれば意味わかるし、わざわざわかりづらく言い換える必要性がない気がするんだが。
182就職戦線異状名無しさん:04/12/31 05:45:02
>>178
× 「フリーターとはNEETとか」
○ 「フリーターとかNEETとか」


>>181
× 「ブー太郎」
○ 「プー太郎」


ってことじゃないのか?
お前ら誤字多すぎ…ワザとやってるのか素でアタマ悪いのか判断つかね。
183就職戦線異状名無しさん:04/12/31 05:54:45
簡単に無職でいいと思うが。
184就職戦線異状名無しさん:04/12/31 06:07:22
今やフリーターは25%もいるらしいぞ。
この数は年々増えてるんだとか。
結婚のライバルが減ったと考えるとありがたいな。
いい嫁が見つけやすいわけだ。
185就職戦線異状名無しさん:04/12/31 06:07:37
「フリーター=自由な生き方」っていう前提で話が進んでるけど本当にオマエラそう思ってるのか?
186就職戦線異状名無しさん:04/12/31 06:08:54
大卒の就職率は55%だってさ
残り45%ってほとんどフリーター?
187就職戦線異状名無しさん:04/12/31 06:11:18
いままで敷かれたレールに乗ってたヤツが
「自由に生きるんだ」といって人生脱線してるだけだと思うがねぇ
本当に自由を得たいならもっと上を目指せよと
188就職戦線異状名無しさん:04/12/31 06:12:11
リストラされても生きてるだけなら大丈夫ってのは心強いかな
189就職戦線異状名無しさん:04/12/31 06:12:17
俺はまったくそう思ってはないな(といっても俺はフリーターではなく無職だが)
俺みたいに職がほしくても見つからん人もいるのよ。
前職で面接で落ちる。

>>186
そうなんじゃね。
190就職戦線異状名無しさん:04/12/31 06:13:48
>>186
それと早期退社組を考慮したら
かなりの数がフリーターか無職になるって感じ。
191就職戦線異状名無しさん:04/12/31 06:14:27
その他進学とかもあるんじゃない?
192就職戦線異状名無しさん:04/12/31 11:22:54
>>182
ATOKだと自動でブー太郎となっちゃうんだよ。
2chで誤字を指摘して頭悪いとか言われても困るよなあ

>>184
それは気付かなかった。
言われてみればその通りだ。
普通の男とフリーターの女とは結婚出来るけど、普通の女とフリーターの男はなかなか結婚しないだろうしな。
193就職戦線異状名無しさん:04/12/31 11:30:37
>>187がいい事言った
194就職戦線異状名無しさん:04/12/31 11:31:13
奈良女子殺害の容疑者は新聞配達員かー
フリーター怖い
195就職戦線異状名無しさん:04/12/31 11:33:16
>>186
資格やら公務員に流れる
196就職戦線異状名無しさん:04/12/31 11:33:49
フリーターってなんで底辺のアルバイトで我慢してるの?
プライドはないの?
197就職戦線異状名無しさん:04/12/31 11:34:55
公務員に受からなかった人の処理をどうするか、これからの課題だね
198就職戦線異状名無しさん:04/12/31 11:47:51
特殊法人が吸収してくれる。
199就職戦線異状名無しさん:04/12/31 11:54:14
宗教法人が吸収してくれる。
200就職戦線異状名無しさん:04/12/31 11:56:13
新宿の段ボール街。
まだ若干の余裕があります。
201就職戦線異状名無しさん:04/12/31 12:01:44
隅田川
あそこも結構青いビニールハウスが多いね。
202就職戦線異状名無しさん:04/12/31 12:08:11
>>194
あー。あれがフリーターのよく言う「正社員の道」ってやつか。
あの容疑者も逮捕されなきゃ、年老いて配達がつらくなって、そのうちビニールハウスに行っていたのかもね。
結局、フリーターは、正社員になっても末路は同じってことだ。
203就職戦線異状名無しさん:04/12/31 12:56:32
>>192
プーと入力したらブーと変換されたのか?
誤変換ならまだしも誤入力までATOKのせいにするなyo!
204就職戦線異状名無しさん:04/12/31 12:58:32
ATOK必死だな
205就職戦線異状名無しさん:04/12/31 13:00:10
>>203
そう変換されるんだよw
ATOK持ってる奴は試してみ。
ワードとか一太郎で文字サイズをでかくするとよくわかるよ。
206就職戦線異状名無しさん:04/12/31 13:06:12
良く解らんが…

プリンと入力されるとブリンとか出てくるわけか?
207就職戦線異状名無しさん:04/12/31 13:07:44
「pu-」が自動で「ブー」となる。
「ぷ」が自動的に「ぶ」になるわけじゃないって。
208就職戦線異状名無しさん:04/12/31 13:10:30
・・・と思ったら、ローマ字だとそうならないみたいだ。
かなうちだけにおこる現象なのかなぁ
209就職戦線異状名無しさん:04/12/31 13:10:44
デブって打つとデプになるね鬱
210就職戦線異状名無しさん:04/12/31 13:11:58
フリーターを変換するとおもしろいことになった
211就職戦線異状名無しさん:04/12/31 13:13:13
フリーターって名前変えてビチパンて呼べば減る
212就職戦線異状名無しさん:04/12/31 13:14:11
『それと、ブー太郎という言葉は古すぎていまいちピンと来ない。 辞書にものってないし、検索かけてもわからない。』
213就職戦線異状名無しさん:04/12/31 13:17:33
いやさ、盛り上がってるとこ済まないんだが…
>>181がATOKの設定直せば事は済むんじゃねーの?
214就職戦線異状名無しさん:04/12/31 13:20:37
そ、そうか!
君、頭イイアルネ
215就職戦線異状名無しさん:04/12/31 13:21:59
無人島でゼロ円生活したい
216就職戦線異状名無しさん:04/12/31 13:22:59
リアルフリーターはNEETなんて言葉しらねえだろ
217就職戦線異状名無しさん:04/12/31 13:23:06
フリーターのが向いてるかもしれん
218就職戦線異状名無しさん:04/12/31 13:25:10
neet【動】会う、会合する
219就職戦線異状名無しさん:04/12/31 13:26:15
nice to neet you
220就職戦線異状名無しさん:04/12/31 14:36:45
>>181
「ブー太郎」激ワロタ

お前本当に「プー太郎」を「ブー太郎」と勘違いしていただろ>>181

年内に正直に回答しろ。
221就職戦線異状名無しさん:04/12/31 14:45:22
そりゃブー太郎で検索掛けてもなかなか引っかからん罠w

>>181が一所懸命検索している姿を想像すると以下略
222就職戦線異状名無しさん:04/12/31 15:06:50
>>181
年の瀬に香ばしい野郎だなぁ(プ
223就職戦線異状名無しさん:04/12/31 15:11:26
もういいよ、これからはフリーターという呼称はやめて
ブー太郎に統一することにしよう。それで万事解決だろ。
プー太郎よりも意味不明に「ブタな感じ」が出て、
いっそう危機感を感じることは間違いないのだし。
224就職戦線異状名無しさん:04/12/31 15:12:10
無職でいいだろ
225就職戦線異状名無しさん:04/12/31 16:44:24
>>181光臨しろよ。
お前、一生に一度、ヒーローになれるかどうかのチャンスだぞ!
226就職戦線異状名無しさん:04/12/31 16:57:31
   /             ドッカン  ドッカン
  / /    ,,_                    ドッカン
 ━━━━━'), )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ヽ\         /                               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   ) 〉 〉                                 ∧_∧ ∠ オラオラ出て来いブー太郎
     / ⌒ ̄ /    _,,,...... . .,,,,__,,---、___ .....,,,,_                (`∀´ )  \___________
     |   | ̄    y"'''"'ヽr"、、_/「 r''''"~ゝ,フ ̄~`;、               /     \
 .    |    |     /    ;!♯ ♯ '!:〈, ,、,      ':;,,,、            | |   /\ヽ
       |   |     /ゞ,_,,,,♯,;!.♯.....〃i.,i 〉、,,,ヽ,,,,,.... ....、、 ,,,)}...,,,_        へ//|  |  | |
      (   |  . ,,}     /-     ゙゙:,       ,,._ '''"'   `,;r,l''ヽ/,へ \|_  |   | |
       | .lヽ \ {,,r=ミ,   i "'''"'‐、   :, !_,.:'´ (メ::)r;:=====i、.\/  \_ / ( )
      | .|  〉 .〉;!,r=、i:r` :       ,:'"三ミ:、    ,',' +:;:;:;:;:;:;:;(::):|       | |
     / / / / Y!  |ゞ,;;;..;,,,,,,_,.:'´'''"__,!:;;r'~`;,:ゞr---ゞ_ニ=======)      | |
     / / / /  iヾノ:;;リ  ̄~~~`'''''―' :;|  リ;;;;;!二二..,,,,,,,,:,---',,;:;:;!        | |
    / /  / /    `'''''"          ヾニ":::/        `''''''''"         | |
227就職戦線異状名無しさん:04/12/31 17:31:30
↑ワラタ
228就職戦線異状名無しさん:04/12/31 18:29:46
次スレタイ候補
【新しいけど】ブー太郎という生き方2【難しい】
229就職戦線異状名無しさん:04/12/31 19:38:10
>>181は辞書も「ブー太郎」で引いてたんだろうなぁ
230就職戦線異状名無しさん:04/12/31 19:40:08
ブー太郎激しく笑った。
231就職戦線異状名無しさん:05/01/01 09:38:11
ブー太郎で年越してしまったじゃないか!>>181

責任取れ!w
232就職戦線異状名無しさん:05/01/01 10:36:24
今読んだ。
>>181 ネ申 (初ワロタ






お前就職大丈夫か?
233就職戦線異状名無しさん:05/01/01 10:44:56
ワロタw
プー太郎で検索すりゃわんさかヒットするんだから
ただの誤変換じゃないことは確かだわなw
234就職戦線異状名無しさん:05/01/01 10:47:15
ブー太郎・・・

あんま面白くねーな。
235就職戦線異状名無しさん:05/01/01 10:54:33
>>181年始早々火消しですかw
236就職戦線異状名無しさん:05/01/01 11:16:40
>>181
ハタチを過ぎて
 初めてプー太郎を知る
  ほろ苦い経験w
237就職戦線異状名無しさん:05/01/01 14:13:56
>>181
>>182

素でアタマ悪かったんだな
238就職戦線異状名無しさん:05/01/01 14:16:43
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / ブー太郎という言葉は古すぎていまいちピンと来ない。
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   辞書にものってないし、検索かけてもわからない。  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(2005・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
239就職戦線異状名無しさん:05/01/01 15:00:25
>>181
笑った。(ププッ

広辞苑にも載って無いと思うぞ。ブー太郎。
240就職戦線異状名無しさん:05/01/01 15:18:17
敗北者乙
241就職戦線異状名無しさん:05/01/01 20:19:05
ブー太郎はワロス
やっぱ働く気のないやつは頭弱いんだねぇ
242就職戦線異状名無しさん:05/01/01 22:22:58
>>181は偉いのー
検索して辞書引いて
だかちとアタマが
足りんようじゃのー
243就職戦線異状名無しさん:05/01/02 02:36:09
自分は引きこもり大学生ではないのだけど、
フリーターという生き方に興味がある。少子化だとか、人的資本が蓄積されないとか、
税収が減るとかいったマクロな問題は置いといて、フリーターになる若者が自分で決定した
人生選択であれば、他の誰かがどうこういう問題ではないと思う。

確かに生涯賃金で正社員とフリーターは大きな違いがあるし、賃金以外でも保険とか世間体
といったところでも正社員の方が遥かに条件がいい。ただフリーターという選択を迫られる
のは二十歳前後で、十分に自己決定の出来る歳。その選択に対して他人がどうこういうことは
できないと思う。

フリーターの話を聞くと「やりたいことがわからない」という。

今、正社員の人は、就職活動の時を思い出して欲しいのだが、
「やりたいことがわからない」という気持ちはなかっただろうか?
今の自分の仕事は本当にやりたくてなった仕事だろうか?
天職といえるのだろうか?そもそも明確にやりたいことがあったのか?
おそらくほとんどの人はある程度、夢や現実と妥協して、今の仕事についたと思う。
自分の本当にしたいことを、仕事にすることができるのは、この世の中では非常に
難しいことだからだ。
それでも食っていく為に、結婚する為に、将来子供を育てる為に、妥協して
正社員を選んだのだと思う。
今も昔も若者の気持ちはそう変わっていないと思う。
変わっているのは豊かさ。国の豊かさ、親の豊かさ。
「食っていく為に働く」というインセンティブは今の若者には通用しない。
そもそも働く自明性は明らかではない。
これは若者が悪いというよりも、環境の変化によって起きた帰結。
もしもフリーターの増加によって問題が生じるのであれば、
環境を変えなければならないのではないか。
244就職戦線異状名無しさん:05/01/02 03:06:38
          /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ / U         ::::::U:::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::U::::|   なに、この糞スレ!?
  | |       .|           U :::::::::::::|   
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
245就職戦線異状名無しさん:05/01/02 06:09:56
俺には実力がある
246就職戦線異状名無しさん:05/01/02 06:54:33
>>245
俺漏れも!
247就職戦線異状名無しさん:05/01/02 08:36:06
>>245
じゃ俺も…
248就職戦線異状名無しさん:05/01/02 13:10:50
>>244はブー太郎
249就職戦線異状名無しさん:05/01/02 13:14:34
22年も生きてきて「やりたいことがわかりません」か。
…これじゃあ何のために今まで生きてきたんだか分からないね。

わざわざ負け犬連中に環境を合わせてやる必要が何処にあるの?
250就職戦線異状名無しさん:05/01/02 13:37:50
ブー太郎って、ちびまるこちゃんにいたよな
口癖が「ブー」な奴
251就職戦線異状名無しさん:05/01/02 14:40:45
252就職戦線異状名無しさん:05/01/02 14:41:27
253就職戦線異状名無しさん:05/01/02 15:09:04
大卒のフリーターの割合って結構多いのかな?
254就職戦線異状名無しさん:05/01/02 21:48:08
>>253

東大でも5人に一人はフリーターらしいからな
255就職戦線異状名無しさん:05/01/02 22:28:13
>>252
ブー太郎の妹?はこれからの人生ツラそうだな
256就職戦線異状名無しさん:05/01/02 23:22:18
>>249
「負け犬連中に環境を合わせる必要があるのか」というが、
フリーターが増えることによって、それ以外の人が不利益を被る可能性が
あるのなら(例えば税収が減るとか、少子化とか)、何とかしなければならない
ということ。ただバッシングするだけではフリーターは減らない。
なぜならフリーターになる若者も、
そのマイナス面(生涯賃金の低さ、雇用が不安定なこと)は既に理解していると思われ、
それでも増え続けているから。

22年間生きてきてやりたいことがわからないというのは、
そこまで非難されることだろうか。
自分の事で恐縮だが、私も本当にやりたいことが分かったという自信はないが、
とりあえず内定だけ頂いた。
周りを見ていてもやりたいことが明確にあって、職業選択をするというよりは
職業選択をして、それがやりたいことに繋がっていくケースの方が多いと思う。

22年間生きているとはいえ、
まだ働いたこともないのに、
やりたいことがはっきりしている人の方が珍しいのではないか。

>>253
大卒フリーターは年々増加の傾向。
国民生活白書によるとフリーター人口は417万人。
三人に一人はフリーターということになる。
(但し、フリーターの定義は省庁によっても異なる。)
257就職戦線異状名無しさん:05/01/02 23:38:39
  ∩ ∩
 ( @u@)  ピョンピョン
Ψ(     )Ψ   ピョンピョン
  (    )       ウサギちゃんだよー
  U ̄U
258就職戦線異状名無しさん:05/01/02 23:40:14
大卒後ひきこもりとかもいるのかな?
259良スレage:05/01/02 23:40:36
! (;;´゚;;ё;;゚`;;;)
260就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:19:49
素朴な疑問なんだが、
「やりたいことが分からないから就職せずにフリーターになる」
という人は、
フリーター生活を送ればやりたいことが見つけられると思ってるんだろうか?
また、やりたいことを見つける努力はしてるんだろうか?

ぜんぜん見通しを立てずに「とりあえずフリーター」やるくらいなら、
履歴書に書きやすい「とりあえず正社員」の方がまだマシなんじゃないかなぁ?
261就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:21:10
特にやりたいことがないからフリーター

いまのマターリした生活に満足してるもん

262就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:23:50
登録制のバイトに行くと、40才ぐらいなのにぷーやっているオッサンとかいっぱいいるね
263就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:25:45
働くスタイルが多様化するのは良いことだよ

先進国ならでは
264就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:25:58
将来を考えるとフリーターはキツイね。
まともに働いたことのない30過ぎを雇う会社は少ない。
265就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:27:12
40才でフリーターで年収100〜200万
いくらなんでも惨め
266就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:27:44
今後変わるさ、人手不足になるからね。

オランダ型のワークシェアリングが普及すれば
日本は精神的にもゆとりのある、真の豊かな国になれる
267就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:29:34
>>266
ワークシェアリングが普及したところで
ず〜っとフリーターで過ごしたオッサンなんぞ
優先順位最下位だよ。
268就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:30:55
なんの優先順位?
269就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:32:29
ワークシェアリングったって、希望者全員を雇える組織なんて
ほとんどない。つまり結局は誰かが落とされる。
270就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:35:48
介護福祉関連の資格さえ取ってれば安泰
10年後、どこへ行っても需要がある

無駄なストレスも感じずに飄飄と生きていくフリーターって素敵じゃん
煽りじゃなく
271就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:37:41
来年から、いよいよ団塊のオヤジ達がプーになり始めるね
272就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:38:17
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ / U         ::::::U:::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::U::::|   なに、この糞スレ!?
  | |       .|           U :::::::::::::|   
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
273就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:39:32

皆さん存外に古い価値観に囚われていませんか?
274就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:39:50
>>270
甘すぎる。
資格だけ取って、ずっとフリーター生活送ってたヤツを欲しがると思う?
今福祉関連は人手不足でちやほやされてるけど、10年後も同じ状況が
続いてくれてると思う?
275就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:43:48
不可逆的な少子高齢化だよ?
10年後はさらに人材不足さ
構造的な変化はどうにもならん

働く場所と高い報酬を望まなければ
楽勝で食っていける
276就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:45:49
>>275
キミの読みは、需要のみが一方的に増えていって、
供給は増えないことを前提にしてるよね?
そんなこと断言する自信ある?
277就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:49:50
これからの時代は、浅田彰のいうポストモダンだよ

上とか下とか、そういうのは全然なくなって、
もっとむちゃくちゃになるだろうし、

みんなが勝手に物々交換を始めたり、
価値なんかぜんぜん関係なく平気でモノをあげたりもらったり取ってったりして、
ことばも意味とはぜんぜんちがうところで駄洒落だけでつながってみたり、

人も自分の存在根拠だの自我が云々だの言うことなく、
なんかヘラヘラしつつ、おもしろきゃいいや、
その時々で精神分裂症のようにいい加減にポジションを決めつつ
軽やかに生きてゆく。

これって最高じゃん。

フリーターやニートの増加って必然的なものだと思うし、
あたらしい時代のパイオニア的存在だとおもふよ

これマジレスね
278就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:53:12
>>276
たとえば移民政策とか? あるかもね。
すでに山形県の農村とか嫁さんフィリピンから輸入してるし

でも日本は島国根性根強いから簡単にはいかないさ
279名無しさん@お腹いっぱい:05/01/03 15:53:23
>>277
>あたらしい時代のパイオニア的存在だとおもふよ

まじ笑えるw
フリーターやニートに陥ったバカがパイオニア?
パイオニアの意味分かってんのか?
280就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:53:40
福祉が大きなビジネスになれば、大手企業が参画。
零細がブッ潰れて、結局フリーターはフォーラムみたいな所を経由して、
派遣で汚れ仕事をやらされる。
281就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:56:24
パイオニア 0 3 [pioneer]

ある分野の開拓者。先駆者。
「―精神」「近代医学の―」

三省堂提供「大辞林 第二版」より


フリーターやニートって旧態依然とした時代に
風穴をあけるそんざいだとおもうよ いわば先駆者、そうパイオニア
282就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:57:47


皆さん存外に 古い価値観 に囚われていませんか?

283就職戦線異状名無しさん:05/01/03 15:58:18
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ / U         ::::::U:::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::U::::|   なに、この糞スレ!?
  | |       .|           U :::::::::::::|   
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
284名無しさん@お腹いっぱい:05/01/03 16:00:49
フリーターの増加を“必然的なもの”と言っておきながら
それを“パイオニア(開拓者、先駆者)”と呼ぶ。

この矛盾に気づきましょう。
日本語をもう少し勉強しましょう。
285就職戦線異状名無しさん:05/01/03 16:00:49
大企業に入って会社にぶら下がる奴こそニートだと思う

これマジレス
286就職戦線異状名無しさん:05/01/03 16:01:12
最近の健康ブームで初老の体力が向上し、
当初の予想より要介護者は増えないのではないかという予想もある。

かつ、老人介護のもっとも重要な点は技術よりも会話にある。
そのため年齢の近い(老人と会話が成立する)50〜65くらいの中年層が
もっとも人気がある。

当然子育てがひと段落した主婦や、会社を退職したおじさんが
第二の人生に福祉分野で働くことを選択するケースは今後増えるだろう。

10年後に、
ずっとフリーターやってたヤツがまともに雇ってもらえるのかなぁ?
287就職戦線異状名無しさん:05/01/03 16:01:47
フリーターで若いうち遊びまくって、
生活にやばくなったら自殺すればよしw
288就職戦線異状名無しさん:05/01/03 16:02:23
バブル期に自由な道を選んだフリーターのパイオニア達は今どうなってますか?
近況を知りたいです
289就職戦線異状名無しさん :05/01/03 16:02:59
>>285
>大企業に入って会社にぶら下がる奴

新しくこの↑定義を勝手に作ればいいじゃん。
ニートは既にちゃんと定義されてるんだから。
290就職戦線異状名無しさん:05/01/03 16:03:46
犯罪が増えているのと、無職の若者が増えていることには明確な因果関係があるぞ
フリーターを甘く見ないことだ
291就職戦線異状名無しさん:05/01/03 16:04:33
「組織に縛られずに自由に生きる」
これが彼らの合言葉だった
292就職戦線異状名無しさん:05/01/03 16:04:34
>>284
そうだね。パイ鬼アってのはちょっと不適切な表現だったよ 
でもフリーター・ニートの増加現象は必然で
それって時代の変化の象徴だね 責められるものじゃない
293就職戦線異状名無しさん:05/01/03 16:05:13
パイオツマンなら知ってるお
294就職戦線異状名無しさん:05/01/03 16:05:50
やばい
国見がまける・・
295就職戦線異状名無しさん:05/01/03 16:11:25
母校勝ったぁ〜
296おもしろタイトルニュース:05/01/03 16:18:57
 2005年の国内景気について、経営者の4割強が、堅調な設備投資や不良債権処理による
金融安定から「緩やかに拡大」を続けるとみる一方、米中経済の減速、円高・素材高から「横ば
い」または「緩やかに後退」するとの見方が5割強に達したことが、共同通信の主要105社の
経営トップアンケートで分かった。

 経営者の判断が分かれたことで、輸出拡大を原動力に回復を続けてきた日本経済が、回復
維持かマイナス成長かの分岐点となる「踊り場」にあることが一層鮮明になった。

 景気の現状については、前年調査で約7割あった「緩やかに拡大」が39%に減少し、足元の
景況感は悪化。05年の景気見通しは「緩やかに拡大」が44%で最多だが、「横ばい」が32%、
「緩やかに後退」も20%あった。

 調査は、社長など経営トップに記入してもらう方式で12月中旬に実施した。

http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2004123001002428_Main.html
297就職戦線異状名無しさん:05/01/04 08:51:01
=結論=
フリーターは
 自分こそが時代のパイオニアだと信じることで
 辛うじてプライドを維持している同情すべき存在
である
298就職戦線異状名無しさん:05/01/04 14:10:07
フリータを終結させれば、新しい国作れそうだけどな。
そしたら、日本産業は破滅的だよね。
何百万人をまとめるだけのカリスマ的存在の登場が不可欠だ。
もっとも、フリータになる人にはこんな革命めいたことをできる人もいないんだろうがねw
299就職戦線異状名無しさん:05/01/04 14:13:37
ヒエラルキという名の上部構造へとフリータを導いてくれる指導者が必要。
300就職戦線異状名無しさん:05/01/04 14:17:35




              SHIFT_価値観



301就職戦線異状名無しさん:05/01/04 16:56:22
>>298
その為の宗教です。
302就職戦線異状名無しさん:05/01/04 17:12:45
フリーターを擁護するわけではないが今の世の中しょうがない。
昨日だかの新聞に
「人手不足をロボットで補う」みたいな記事がでていたんだが世の中そんなもんだ。
沢山いるはずの新人、仕事に不慣れな人は「人手」に入っていないんだよ。
かといって経費節減を人件費でしたいので「育成する気も無い」。
この前面接にいた所も「今は何でも教えてもらえるからいいねー」とか言っていたが
実際は「見て覚えろ!」では金と時間がかかるので
「教えるから早く仕事を覚えろ!」と思っているのはあんた達だろ、って思った。
その場限りでやってたら十年位して団塊の世代が消えたら日本経済かなり危険だよ。マジで。
303就職戦線異状名無しさん:05/01/04 18:58:45
企業の目的は利潤追求。
企業にとって人件費は最大の経費。
また企業にとって生産力こそが最大の利益の源。
とうぜん企業経営側としてはよい人材を確保して長時間働かせることと、
人件費を極力抑えることの両立こそが、自分たちの目的にとって最も理想。
であるなら、より安い人件費で より長く働かせたいと思うのが当然であり、
自然な考えだろう。


         l l
     /   〈      l l
     \   \ __  l
       ヽ、 /``i   | l
         lヽ_.ソ─┘┤
        l      ,' l
        l      l l      _,、     ,、-‐-、  
        l      l l      ``‐-、ヽ   i  ,、 ゝ
           l      .l l         \`` ‐--‐ー'´ `ヽ
         l     l l           ``‐--- 、    ',
         l       l l                i.    ',
            l.    l l                _l_   ',
         l    lノ ̄ ヽ           ,、-''"´  ``‐-‐!
         l ̄ ̄ ̄`',-‐'´          i  >─----ー''´、
         `ー--‐ー'´             `ー─‐---┴‐'´
304就職戦線異状名無しさん:05/01/04 19:49:29
俺のダチでニート歴1年半くらいの香具師がやっとGETした内定を
ニート時代の生活に未練を感じ、辞退したバカがいる。
ニート時代は親の金で東京にアパート暮らし、仕送りで生活、バイトはしねー。
前職時の貯金を使いながら、ひたすら昼間過ぎまで寝て、それから起きて
遊んでテレビ見て漫画見て、深夜番組見て、5時くらいに寝る生活をしていた
真性ニートだ。こういう奴っておまいらどう思う?
305就職戦線異状名無しさん:05/01/04 19:52:42
いいんじゃないの。
他人だし。
306就職戦線異状名無しさん:05/01/04 19:54:03
しょせん他人。
俺は自分さえ金持ちになって遊べればそれでいい
307就職戦線異状名無しさん:05/01/04 21:22:52
1流大手に努めようとも、金持ちにはなれないな。
医者か政治家かベンチャか芸術家くらいしか金持ちにはなれない。
それがオレの金持ちの定義です。
308就職戦線異状名無しさん:05/01/04 21:37:10
>>304
親が甘すぎ。
309就職戦線異状名無しさん:05/01/04 21:51:38
私は会社員で家庭もあるが
中学時代の同級生に
いまだに独身、無職で親と同居してるのがいるよ。
もう41歳なのに...
310就職戦線異状名無しさん:05/01/04 21:56:57
>>304

そういう奴が「この田舎者がっ!」って言われるわけよ。
目的も無くとりあえず都会に、って感じで。

>>307

本来は>>303であっているのだが
今は「金持ち、地位のある者は現状維持」そうじゃない奴は安く使われるからね。
知り合いに、ボーナスはもらえて当然、昼は1000円じゃ安い、って奴もいたし
前に銀行かどこかが減給したって記事が出てたんで社員はさぞ思ってるかと思いきや
「3割減で文句も言わず」とは・・・
こっちからしてみれば「3割も減らせるんですか?」と言いたいわけだが・・・
普通の人は3割減らされたら脅威でしょう。
311就職戦線異状名無しさん:05/01/04 22:03:36
お前らは根本的なことを勘違いしているな。

×フリーターという生き方
○フリーターという死に方

以上
312就職戦線異状名無しさん:05/01/07 00:09:10
>>248
公務員っす!
313就職戦線異状名無しさん:05/01/09 13:52:34
世間体とかなんとかじゃなくてさ、マジな話、フリーターは40過ぎたらもう仕事はないわけで、まあ、それでも警備員とかはあるだろうけど、それも50過ぎたらなくなって、その後は年金も納めてないからカネもなく、生きてくことがホントにできなくなるよな。
そしたらどうするんだ?
そのときのことを何も考えてないんだったら狂ってるとしか思えないよ。
まあ、間違いなく、路上生活でゴミを漁るか、あとは熱帯の島にでもいってジャングルで野生化するかしかないけどな。
南太平洋のジャングルはタロイモが自生してるし、海には魚がいるからぜんぜんカネがなくても生きていけるらしい。
昔、フィジーで会った日本人に聞いた話。
働くのがイヤなんだったら、親に寄生しないで、ジャングルに行けば?
314就職戦線異状名無しさん:05/01/10 10:21:39
高卒でもしっかり働いている奴も多いのに以下略
315就職戦線異状名無しさん:05/01/10 11:53:53
>>313
マジレスすると。
フリータやニートなんて種族はここ最近生まれ増殖したものだ。
つまり、今は、10〜30代にそのほとんどが密集している。
40overで働けなくなるとすると、おそらく10年後か20年後に反乱が起きるよな気が。
これは大問題だ。
一気に制度が崩壊し、治安激悪の国になるかもしれない。
フリータ・ニートの問題だけでこれだ。
経済とかの問題もあるし、どうなるか分からんよ。正社員の諸君。
316就職戦線異状名無しさん:05/01/10 12:02:21
日本の社会構造を木で表現するとすると、
健全な社会なら、最下層になる実は年月とともに、成長し、やがては上部構造にシフトする。
だが、そうはならずに早熟ながら、勝手にdropするか、または腐る。
今の日本は、木の末端から崩壊し始めている。
今のところ、止める手立てはない。
あるとすれば、腐り始めた、または腐ってしまった部分を切り落とすことだ。
だが、それは、一時凌ぎに過ぎない。
腐敗し切り落とされた実は、その木の養分になるはずの土俵の表面に落ちる。
やがてその毒成分は根から吸収され、結局は木の崩壊をもたらす。
317就職戦線異状名無しさん:05/01/10 19:32:25
>>315
大丈夫。そういうヤツは刑務所にブチ込めばいい。
出てきたらせいぜい公園や川原にでも住んでくれ。
アメリカなんかはそうだしな。
こいつらを税金で養うなんてするなよ>政府
労働力は外国人を使う。すでに工場労働者はかなり外国人を使ってるよ。
使えないバカなフリーターの日本人より、安い賃金でもマジメに働く外国人のほうがいい。
318就職戦線異状名無しさん:05/01/10 19:37:21
>使えないバカなフリーターの日本人より、安い賃金でもマジメに働く外国人のほうがいい。

フリーターって惨め...
319就職戦線異状名無しさん:05/01/10 21:17:55
>>317
あのー「刑務所にブチ込む」とは「税金で養う」ということだと思うんですが。
少しは考えてからカキコミしてください。
320就職戦線異状名無しさん:05/01/11 00:41:14
刑務所ぶちこむコスト<<<<<<<社会保障コスト、ということだ。
321就職戦線異状名無しさん:05/01/11 11:06:34
どちらにしてもコストがかかるわけで、
将来、1千万人とかにも達してるかもしれないし、
これはどうみてもやばいですよね。?
322就職戦線異状名無しさん:05/01/11 11:08:04
負け組というスタイル―――
              フリーター
323就職戦線異状名無しさん:05/01/11 11:32:11
ホームレスもどんどん増えている
ピッキング技術も向上しているし
やばいよ日本
324就職戦線異状名無しさん:05/01/11 11:37:38
オレも遅れないようにピッキングの練習しなくちゃなあ
せめて段ボールで家くらい造れるようにならないと
325就職戦線異状名無しさん:05/01/11 19:59:38
俺はダンボ家つくれます
326就職戦線異状名無しさん:05/01/11 22:56:47
人は牢獄の中でも自由を感じる
327就職戦線異状名無しさん:05/01/12 00:49:24
あんた↑みたいなのが一番危険だ。

328就職戦線異状名無しさん:05/01/14 19:31:11
ここにいるやつは正社員か?
329就職戦線異状名無しさん:05/01/18 20:01:43
楽して生きるのもわるいが、苦労は金を払ってでもするものですよ。
330就職戦線異状名無しさん:05/01/22 19:15:01
自由人が一番だな。
331 :05/01/22 19:18:52
>>330
人に迷惑かけなけりゃな
税金とか生活保護とか絶対頼むなよ
332就職戦線異状名無しさん:05/01/22 19:20:37
税金頼むってどういうこと??
333就職戦線異状名無しさん:05/01/22 19:53:48
迷惑かけるなよ
税金とか。
生活保護とか絶対頼むなよ 


じゃね?
334就職戦線異状名無しさん:05/01/26 02:20:24
大学卒業したけど、職職できなかった。
しかたなくホスト始めた。
もう就職できる自信0だよ。
335就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:48:11
要はフリーランサーということだな
336就職戦線異状名無しさん:05/01/29 19:50:43
そんな生き方は存在しない。
337就職戦線異状名無しさん:05/01/30 18:44:05
>>334
俺からしたらホストになるほうが凄いと思う
338就職戦線異状名無しさん:05/02/03 19:13:54
ホストはかなりいいな。
顔が必須だが。
339就職戦線異状名無しさん:05/02/05 08:46:57
2/5 21:00 NHKスペシャル
「フリーター漂流」
製造現場を転々とする100万人の若者たち
苦悩する母
340就職戦線異状名無しさん:05/02/06 01:04:41
ズームイン朝なんかの街角インタビューをみると、インタビュー受けるのが
ほとんどフリーターなのはなぜか。
341就職戦線異状名無しさん:05/02/06 01:06:45
立派に納税してまつ!!
342就職戦線異状名無しさん:05/02/06 08:25:10
NHK「フリーター漂流」2ch全域で大反響
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107608530/

再放送予定
2月8日(火)午前0:15〜2:07(7日(月)深夜)
343就職戦線異状名無しさん:05/02/07 20:39:36
保守
344就職戦線異状名無しさん:05/02/09 17:13:40
連れが3年フリーターして国家二種に受かりやがった。
奴は一生リストラなしの勝ち組だ。
もう一人は弁護士志望だ。
345就職戦線異状名無しさん:05/02/09 17:25:19
フリーターです。
官業、FP、宅建と取りましたが、俺にはこれが限界です。
フリーターしててもやりたいことが見つからないんで資格を取りました。
夢のあるフリーターがうらやましい
346就職戦線異状名無しさん:05/02/09 17:27:00
577 :就職戦線異状名無しさん :05/02/09 11:47:23
俺の友人が4月からフリーターになります。
本人は自分がフリーターだと言いたくないのか自分のことを「資格浪人」って言っています。
じゃあ何の資格を取るのかと聞いたら「とりあえず宅建は取るよ」と言われました。
あと「とりあえず今は何も考えたくない」とも言っていました。
留年して就活をすることも勧めたら「親に負担をかけたくない。私立は授業料が高いんだよ」
と言われます。授業料よりも毎月の仕送りのほうが親からすると負担になるんだぞ。あと国民年金も。
結局は面接が怖いだけじゃないか。就職したくないという本音を隠すことに必死なんじゃないか。
「俺はパチスロで食っていけると思う」「今貯金40万円もあるしまだ増えるんじゃないかな」…もう勝手にしろよ。

愚痴ってごめん。こいつを説得する(ちゃんと就職させる)ためのいい方法ってないものかな?


他スレから転載
347就職戦線異状名無しさん:05/02/09 17:36:27
資格とるならフリーターが最適。というより、社員だと宅建も受からない人がほとんど。
予備校で弁護士のクラスのぞいてみなよ 奴らの本気さには勝てないだろう。
がけっぷちの人間はすごいよ
348就職戦線異状名無しさん:05/02/09 17:39:32
>>347
それはあるかもしれない。例えが弁護士っていうあたりに違和感はあるが…。
でもそういう根性のないやつだからフリーターになるっていうのもまた事実。
資格を取っても採用試験に受からない場合が多いし。
349就職戦線異状名無しさん:05/02/09 17:39:36
>>344
勇気をもらえたよ。
3年フリーターでも高得点すれば国家二種に受かるんだな。
俺ももう若くはないが、派遣で働きながら国2目指すよ
ありがとう
350就職戦線異状名無しさん:05/02/09 17:42:16
>>347
確かに「もう後がない」的な意気込みがあるからね、やつらは。
これで失敗したらもう終わりみたいな。
それに正社員だと、無駄な責任もついてくるし、時間も拘束される。
無駄な知識が増えていくんだよね。
本当にやりたいことがあるんなら、社員辞めて、フリーターで一年発起もありだと思う
351就職戦線異状名無しさん:05/02/09 17:47:16
>>349
がんばれ!
ただし、相当の根性出してやらないと受からない狭き門。
遊びなど周りの誘惑に惑わされない意志がいるよ。
352就職戦線異状名無しさん :05/02/09 18:42:49
俺は小心者だから正社員を選んだ。将来のこと、親のことを考えるとフリーター
になんてとてもなれない。
353就職戦線異状名無しさん:05/02/09 18:46:57
上に同じ。
354就職戦線異状名無しさん:05/02/09 19:00:36
人生色々
355就職戦線異状名無しさん:05/02/10 10:36:12
新潟県中越地震で500億円の被害を出した三洋電機の半導体製造子会社
「新潟三洋電子」(小千谷市)は9日、社員1500人全員の基本給を一律23%削減し
配偶者手当などをカットする給与案に労使で合意した。
11日から実施、業績が回復するまで続けられる。
ほとんどの社員は現地採用で、小千谷市や長岡市に住み、地震の被害を受けた。
同社は給与削減と引き換えに社員の雇用を維持する方針。
★一方で関連会社とはすでに契約を打ち切り、派遣の500人も仕事を失った★。
356就職戦線異状名無しさん:05/02/13 04:50:54
age
357就職戦線異状名無しさん:05/02/13 12:24:33
フリーターなんて生き方は日本の社会ではありえない。
単なる生き地獄。
358就職戦線異状名無しさん:05/02/13 13:01:08
フリーターという生き方
フリーターという死に方
359就職戦線異状名無しさん:05/02/16 18:56:52
    /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  働かずに人生楽しめるのは
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \ ニートか企業家だけだと思う
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
/,,,,,,,    ::::::::\\::::     :::|__ 
/::::::'''-,     ::::\\____ノ '''l__
::::::::::::::::ノ        \____,,-''':::::\
::::::::::/      NEET          ::\
\/                       \



360就職戦線異状名無しさん:05/02/18 19:21:04
あげげ
361就職戦線異状名無しさん:05/02/18 19:46:29
正規・非正規労働者割合の変化 (単位:万人)
    総労働者  正規労働者   パート・アルバイト  派遣等
1995年 4780   79%     17%        4%
2003年 4948   70%     22%        8%

8年間で約1割、正社員が減った。
これからもっと加速する。
362就職戦線異状名無しさん
>>361
しないよ。ほとんどの会社ではリストラの波はおさまってるしね。