物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ16inレしピ板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)

※ページ検索の仕方
【ウィンドウズ】Ctrl+F /【マッキントッシュ】Command+F →キーワードを入力。
料理板のスレもチェックを忘れずに。

◆尚レしピ板は意外と過疎板です。             ◆
◆「物凄い勢い」は他の板と異なる場合がありますので ◆
◆ご了承の上でご利用ください。              ◆

前スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ16inレしピ板
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1079950065/
2困った時の名無しさん:04/05/27 23:25
3困った時の名無しさん:04/05/27 23:38
乙です。だが復帰したらこのスレ・・・・
4困った時の名無しさん:04/05/27 23:58
>>1はあわてんぼうさんでつね。
>>3移転終わったら元に戻るから重複ですなぁ。このスレどうするんだろ?
5困った時の名無しさん:04/05/28 00:37
>>2
17じゃなくて18だよ。
6困った時の名無しさん:04/05/28 00:51
>>5
そうですね。17はすでにありますからね。。
>>1さん17スレはまだ400レス無いし、このスレ削除依頼出して頂戴な。
7困った時の名無しさん:04/05/28 08:08
今、運営側でごちゃごちゃやってる。
なんだか2ch.netから移動するって。
つながらなくなるよ、そのうち。
IEで見てる人はブックマークしててもだめだ。
8みんな嫁:04/05/28 08:09
9困った時の名無しさん:04/05/28 08:37
ageちゃあダメでしょう。ww
10困った時の名無しさん:04/05/28 09:30
ちぢみのたれの作り方を教えてください。
しょうゆ、黒酢でもおいしく作れますでしょうか?
11困った時の名無しさん:04/05/28 09:31
本スレへどぞ!
ほしゅ
13困った時の名無しさん:04/06/20 23:46
age
14困った時の名無しさん:04/06/21 00:25
     ∧ ∧
    ∞∞∞      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)■■ < ここはその18として使用予定モナー。
    と    つ‖    \________________
      し J  


前スレ
物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ17inレしピ板
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1084087271/
削除汁!!!
じゃあ削除依頼出してくれ

ほっときゃ自然に落ちるをいい加減に上げるのはやめろ!
18困った時の名無しさん:04/06/21 01:32
いや、ここを有効利用しましょう。>>14のとおり。
次回のスレ番号に注意すればいいよ。
前スレ終わったようだけど、ここでいいのかな?
20困った時の名無しさん:04/06/21 09:22
おはようございます

当然ですがどなたかステーキをおいしく焼くコツを教えてください≦(._.)≧
フライパンで粒マスタードをつけたいと思ってます
21困った時の名無しさん:04/06/21 09:46
>>21
ありがとうございます
肉焼くどころか料理経験すらほとんど無いですが頑張って焼きます!
しかし肉うまそうだ。。。(´ρ`)
23困った時の名無しさん:04/06/21 10:52
本スレはどこですか?
24困った時の名無しさん:04/06/21 10:59
ここでいいんじゃないの?
次の方、質問ドゾー
26困った時の名無しさん:04/06/21 14:15
八宝菜になすびを入れると
まずいですか?
おいしいですか?

たんたん麺の豚ミンチ肉は
1人前何グラムくらいでしょうか?
27困った時の名無しさん:04/06/21 14:22
>>26
> 八宝菜になすびを入れると
> まずいですか?
> おいしいですか?

やったこと無いので分からないから是非試してみてレポキボン。
その際ナスの皮は向いた方がよさそうな予感。

> たんたん麺の豚ミンチ肉は
> 1人前何グラムくらいでしょうか?

「坦々麺 レシピ」でぐぐれば分量が出てくる。
28困った時の名無しさん:04/06/21 15:43
台風のせいで買い物にいけません。
今うちにある食材は
・キャベツ(1/4)
・ジャガイモ
・ニンジン
・玉葱
・米
だけです。
これらのもので何が作れるでしょうか?
夕飯の参考にしたいのでレシピを教えてください。
調味料は一通りあると思います。
>>28
肉なしカレー(市販のルーやコンソメ入れたら大丈夫)
ジャガイモ、ニンジン、玉葱でグラタン
ある材料全部をバターで炒めてカレー粉で味付けというのもいい。

こっち↓のスレなら大量に答えが返ってくる・・・はず。

◆物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ12品目◆
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1084435845/
30困った時の名無しさん:04/06/21 15:54
ニンジンが3本あります。
早く食べきってしまいたいのですが味が苦手なので
なかなか意欲がわきません。

皮をむいたところで放置中。
簡単でおいしい食べ方教えてください。
>29
ありがとー
そっちのスレで聞いてみるよ。
肉無しカレーは思いついたけどさすがにちょっと味気ないかと思って…
>>32
ナイス検索ワード
>>33
sannkusu!
35兼業主夫:04/06/21 17:19
>>30
皮剥いて一口大に切って耐熱の器に入れて
砂糖&バターぶっこんだらラップして1分ほどチンすると
ハンバーグのつけあわせにありがちなやつ出来るっす!!

ところであの甘い人参はなんて呼ぶのでしょう?

今日は暑ぅ〜て食欲もやる気もナッシングなので
冷やし中華にするっす!!ごめんな!!>嫁
36困った時の名無しさん:04/06/21 17:25
白菜、油揚げをざくぎりにして
水をひたひたくらい入れて
しょうゆを入れて鰹節入れたスープを作ったのですが
なんか味がしまりません。
何をたしたらいいでしょうか?

消費期限が今日のフランスパンは
あさってくらいまでかびとか
はえないでしょうか?
その際は冷蔵庫に入れておいた方がいいでしょうか?
>>35
人参のグラッセじゃね?
>>30 皮は水で晒してティッシュで拭いて低温で揚げるといいぞ
39困った時の名無しさん:04/06/21 17:33
>>30
きんぴら、ダメ?
40兼業主夫:04/06/21 17:33
>>37 ありがd!!なんかお菓子みたいな呼び名なのねん。
っでこの方法で人参のグラッセ作ると人参の香りが強く残るので
>>30 には向かないかもしれませぬ。スマソ!!

>>36 俺なら酒と塩かな?

>>38 皮も食えるですか?
41兼業主夫:04/06/21 17:36
>>36
暫く食わないなら漏れは冷蔵室でなくフリーザーを
おすすめする。(なるたけ早目に)

>>36
この時期は消費期限関係なく黴びる可能性がある。
万全を期すなら食べる厚さにスライスしてから冷凍。
オーブントースターで凍っている状態から普通に焼いてOK。
4338:04/06/21 17:40
>>40
ニンジンチップスにしてサラダのトッピングにすると、ほんのり甘くておいしいよ
>>36
鰹出汁ではなく鰹節を入れたんですね。
出汁の味が足らないようなら少し出汁を足して。
うちは余り野菜でそういうスープをよく作ります。
和風ならば、
酢を少々入れ、ゴマを散らすのがうちでは好きです。
45困った時の名無しさん:04/06/21 17:52
36です。
たくさんありがとうございます。
今からやりまーーす!
46困った時の名無しさん:04/06/21 18:01
酢のものを作るときは
黒酢でもできますか?
可能なときは作り方も教えてください。
47困った時の名無しさん:04/06/21 18:08
>>46
可能ですが作り方は自分でぐぐってください。
>>46
キュウリやレタスに塩を振って手でしばらく混ぜ合わせ数分放置。
小鍋をつかって少量の水、酒で魚介類に火を通す。
茹で汁ごと魚介類を黒酢の入った昆布カツオダシに浸ける。
野菜から出てきた水分を軽く搾ってダシに浸けて冷蔵庫へ。

アマたるい酢の物なんてくえねぇよ。
50困った時の名無しさん:04/06/21 19:39
今日なめこのみそ汁を作りました。
でもなんだかなめこがすっぱい気が…。
あまりなめこを食べたことがないのですが、すっぱいものなんですか?
先週の金曜に買って冷蔵庫で保管しておいたものです。
51困った時の名無しさん:04/06/21 20:16
>>50
賞味期限大丈夫だったか?

水煮だったら、洗わないでそのままぶち込むと物によっては
ちょっと薬っぽいような気がしないでもないけど。
5250:04/06/21 20:23
>51
賞味期限が書いてなかったんですよ…。
お早めにお召し上がりくださいってだけで。
水煮のものを一応水洗いしたんですが。
今のところ異常はないので残りは明日食べようかな。
53困った時の名無しさん:04/06/21 23:21
今日のスマスマでキムタコが作ってた
赤い鍋料理の調味料を教えて。
赤色を出したい。
54困った時の名無しさん:04/06/21 23:29
>>53
オレTV見ていないけど、、、単純なスパイスを使ったなら!
パプリカ(Paprica)
ageとくよ、、 >(・Д・,,)
http://www.housefoods.co.jp/openhouse/museum/spices/021.htm
55困った時の名無しさん:04/06/22 00:01
今日のスマスマでキムタコが作ってた
赤い鍋料理の調味料を教えて。
赤色を出したい。
更新されるの待ってろ
ttp://www.fujitv.co.jp/b_hp/smapsmap/bistro.html
57困った時の名無しさん:04/06/22 01:21
うんこはどうすればおいしく食べられますか?
>>57
塩付けて、冷酒で頂くと乙。
59困った時の名無しさん:04/06/22 02:19
>>58
ありがと
ためしてみる
>>57-5911
質問系のネタスレは下の方にあるのでそちらへどうぞ
61困った時の名無しさん:04/06/22 12:05
>>36
まず昆布で出汁をとるのを忘れてる。
醤油に含まれてるグルタミン酸だけでは
かつお出汁を生かしきれない。
昆布がなければ、味の素などの化調。

フランスパンを焼きなおして食うなら、
冷蔵庫でも冷凍庫でもOK、
焼く前にパンの外側の部分に霧でも吹きかけてやると、
パリパリになって香ばしくなり美味い。
>>61
センセー、どうしてですか?せっかくなので教えてください。

>醤油に含まれてるグルタミン酸だけでは
>かつお出汁を生かしきれない。
63困った時の名無しさん:04/06/22 17:18
シチュー用の肉250グラム、ジャガイモ5個、玉ねぎ3個
この材料でなんかおいしいものできませんかね?
炒めて塩コショウすりゃおいしくできあがるかな?
>>63
こっち↓のスレなら大量に答えが返ってくる・・・はず。

◆物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ12品目◆
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1084435845/
>>64 真面目やな。俺なら迷わず シチュー って答えてる。
私だったらカレーを勧めるが
>>64
おぉ!!そんなスレが!!
ありがとう御座います。
ここ初めて来たもんで・・・
68困った時の名無しさん:04/06/22 19:41
>>62
イノシン酸とグルタミン酸は、1:1で割るのが理想だから、
醤油だけでは、その絶対量が足らないという事ですな。
>>68
コハク酸は?
70困った時の名無しさん:04/06/22 20:45
>>69
アサリとかシジミの出汁?
それの割合は判らない。
71困った時の名無しさん:04/06/22 21:15
缶詰と寒天クックがあったからゼリー作ろうかなって思いました。
寒天の粉を水に溶かしたんですけど固まりません。
冷蔵庫に入れても固まりません・゚・(ノД`)・゚・
どうしたらいいでしょうか・・・。
寒天クックは煮溶かさないと冷やしても固まりませんよ。
73困った時の名無しさん:04/06/22 21:36
>>72
まじですか・・・。どうせ固まるわ〜って思って説明通りにしなかったorz
ありがとうございました。
74困った時の名無しさん:04/06/23 09:28
焼き肉チャーハンを作りたいのですが
材料は何がおすすめですか?
豚肉、玉葱、人参のみじん切りと
チューブニンニク、焼き肉のたれで十分でしょうか?

ホワイトソースとチーズがあるですが
グラタンにするなら
具は何を使いますか?
75困った時の名無しさん:04/06/23 09:46
人大杉になって見れないよ。
76困った時の名無しさん:04/06/23 10:10
水菜を一緒に茹でるとおいしい。
最後にさっと火を通す程度で。30秒くらい。
77困った時の名無しさん:04/06/23 10:36
>>74
ポテトグラタンとかー、チッキーングラタンとかー定番でつね。
ホワイトソースとミートソースの二段重ねってのもヲイシーでつょ(´、ゝ`)
78困った時の名無しさん:04/06/23 10:49
>>75
人大杉になってる板の報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1086062150/
まったく別の食べ物の感じさえします。
80困った時の名無しさん:04/06/23 10:59
無償に興味わいてきました
>>78
運営板とんでるね。見えない
82兼業主夫:04/06/23 12:55
>>74 中華風ドリアとかどうよ?(アワセワザイポーン!!)

さっき書き込みできなんだこんどはどないだっしょ?(プチットナ)
83困った時の名無しさん:04/06/23 14:00
明日来客予定で、ピザを作ろうと思うのですが、生地は
前日から作って冷蔵庫に入れておいてもうまくいきますか?
>>83
どの段階で冷凍する?
1次発酵終わって冷凍・解凍して2次発酵なら問題なし。
その他の段階では知らない。

なんか生地は15分で出来るらしい。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arupizza/pizza_1.html
85困った時の名無しさん:04/06/23 15:53
ランチョンミートは冷凍保存できるのでしょうか
教えてくれさい
86困った時の名無しさん:04/06/23 16:14
>>85
おk。
薄切りにしてラップでつつむか、細かく切って密封容器にバラして冷凍しときゃ
使う時楽でいいかも。
87困った時の名無しさん:04/06/23 17:17
おお!
ありがとうです
早速します
88困った時の名無しさん:04/06/23 17:44
>>84
ありがとうございます!
冷凍する方がかえってめんどくさそうですね。あるある方式で
やってみます。
89困った時の名無しさん:04/06/24 00:14
あげ
90困った時の名無しさん:04/06/24 07:56
きのう大量にコロッケをつくって冷凍しようと大量に芋を茹でました。

たまねぎはチンしましていい感じでした。

茹でたジャガイモをマッシュしたら、100金マッシャーが折れたので
フープロでガ〜ーーっとまわすのに転向。
すると芋はベチャベチャになってしまいました。滑らかでクリーミー。
フープロでマッシュって不可能なのでしょうか

マッシャー以外で大量にマッシュする方法ありませんでしょうか
91困った時の名無しさん:04/06/24 09:30
>>90
レンジとかで使える厚手のビニール袋に入れて潰せ。(火傷注意)
後は素直に、100円じゃないしっかりしたつくりのマッシャー買ってこい。

フープロは潰すんじゃなくて練り混ぜるんだからクリーミーになるのは
あたりまえっちゃあたりまえ。
芋もち作る時はフープロ便利だけどねw
>>90さんガンガレ!
俺はスリコギ棒で潰すよ。いつも。
根気さえあれば何でもいいんじゃないかな。
94困った時の名無しさん:04/06/24 10:06
だよな。フォークやスプーンでも何でもいいんじゃない?

じゃが芋は挽肉と玉ねぎ炒めたフライパンに入れてそのままフライ返しで潰してる。
で、フライパンで等分に分けて冷ましてまつ。
ジャガイモは粉吹き芋にして温かいうちに潰すと揚げた時ホクホクして旨いでつ。
95困った時の名無しさん:04/06/24 11:30
家も木ベラで潰してるな。
ポテサラやコロッケのじゃが芋は粗めに潰すのが好みってのもあるけど。
>>90
>>91さんが言っているように厚手のビニール袋に入れて
スリコギ棒で叩けば、大量マッシュ簡単に出来るのでわ?
97兼業主夫:04/06/24 12:43
わき道にそれてすみませんが、コロッケのタネってまんまでも
食えますよね。玉子にくぐらせて粉&パン粉軽めにして
たっぷりめの油でフライパンで焼くとどんな感じですかね?
外が「サクッ」でなく「カリッ」な感じに出来るかな?

やったことある人いなかったら週末に試してみますが(^^ゞ
99兼業主夫:04/06/24 13:11
>>98
ググりますた。

イパーンテキニアルホウホウダタノネ。_| ̄|○
でもやったこと無い&うまそーなのでやってみまつ。
>>99
知らないのは恥じゃないから。
でも、多い油で揚げるよりも少ない油で焼くほうが油を吸うよ。
下部分が焦げやすいし。
101困った時の名無しさん:04/06/24 13:23
から揚げ以外で、市販のから揚げ粉を使った料理って何か出来ますか?
102困った時の名無しさん:04/06/24 13:27
>>101
肉にまぶして焼く
103困った時の名無しさん:04/06/24 13:38
>>101
切ってレンジでチンしたジャガイモにから揚げ粉まぶして揚げる
外がかりっとしてて揚げたてがうまい
104困った時の名無しさん:04/06/24 13:40
>>102
ありがとうございますす。
肉は何肉を使えばいいですか?
野菜炒めのような感じにしてしまって良いのでしょうか?
105困った時の名無しさん:04/06/24 13:45
>>103
ありがとうです!
ジャガイモと粉だけで、うまく馴染みますか?
出来れば夕飯に試してみます。
106困った時の名無しさん:04/06/24 14:04
>>104
何でもいい。一番合うのは鶏肉だろうけど。
野菜も一緒に炒めるのもあり。

じゃが芋は水分あるからくっつつと思うが>粉
10790:04/06/24 15:04
みなさま有難うございました。

それぞれ試してみたいと思います。

しかし、すでにペースト状の芋が大量に余ってるのですが、これはどうしたら・・・

一部はさっき、牛乳で伸ばしてスープにしました。
108108:04/06/24 16:35
ナスビとシシトウとサヤインゲンをたくさんもらいました。
冷蔵庫の中には鶏肉が少しと卵、牛乳、とろけるチーズ。
これで今夜、父の晩飯を作らないといけません。
(母が急に外出となったため)
父はお酒のつまみになるようなものが好物なのですが
アイデアお願いします。
わたしはまほとんど料理ができないので…
簡単な作り方まで教えていただけるとありがたいです。
109108:04/06/24 16:42
108です。ピーマンも大量にありました。
110困った時の名無しさん:04/06/24 17:02
>>108
この季節にナスがあるなら、焼きナス。酒のつまみに最高。
洗って、少し切れめいれて、網であぶる。
焼き上がったら皮をむいて、たっぷりの鰹節とポン酢。

あとは、鶏肉の油炒めかな。
鶏肉に塩胡椒して、輪切りにしたナスと一緒に油で炒める。
お好みで仕上げに醤油。
味付け薄目にしておけば、食べる時に醤油かけることで
いくらでも味の調節可能(w
111110:04/06/24 17:04
あ、鶏肉炒める時は一口大に切ってね。
大丈夫だと思うけど。
112困った時の名無しさん:04/06/24 17:14
ししとうをごま油炒めて
醤油でさっと味付け

包丁で切れ目をいれないと爆発するので注意
>>107
芋ペーストに片栗粉と塩少々入れて団子状にして平べったくしたら、
フライパンを火に掛けバターを解かし、団子を両面焼く、その後砂糖、
醤油、(好みで七味)で、味付け。まあ芋餅ですが。w
115困った時の名無しさん:04/06/24 17:29
ナスに切れ目を入れ、一口大に切る。
ししとうにはツマヨウジ等で穴を数カ所あける。
ナス・ししとうを油で揚げる。

出し汁は、めんつゆ(ストレート)100cc・
酢大さじ1〜2杯(これは味をみて好みで増減して。結構すっぱいのが美味しいよ)・
しょうが1かけ分の汁を合わせる。
出し汁はナス等の量によって増減してね。

んで、揚げたナス・ししとうを出し汁に漬ける。
暖かいままでも美味しいし、
これからの季節は冷蔵庫で冷たくしてもいい!!

出来あがりを大皿に入れ
彩りとして、しその葉の千切りやねぎの刻んだもの
かつおぶしを盛ったりしてもきれい。

116困った時の名無しさん:04/06/24 17:29
>>108
全部テンプラに汁!
117107 :04/06/24 18:43
芋もちやってみます!

芋の中に玉ねぎとひき肉が入っちゃってるので
甘辛味がマッチしてうまいと思います。
118108:04/06/24 18:48
回答してくださったみなさんありがとうございました!
何とか食卓を彩れそうです。
今から食事の支度がんばります!
質問です。
お肉ってやっぱり、冷凍してあるものはちゃんと自然解凍でないとダメですかね?
冷凍のまま火にかけたり、電子レンジで解凍とかは・・・。
120困った時の名無しさん:04/06/24 22:09
>>119
別にダメなわけじゃない。
ただ、解凍方法気をつけないと味が落ちる事がある。
ま、ここでも読め。他にも「肉 解凍方法」辺りでぐぐれば色々出てくる。
ttp://www.kobebeef.co.jp/ryouri/kaitou.html

自分は面倒なんで生協のバラ凍結の肉をそのままトン汁にしたり
炒めちゃったりする事もあるがw
お、ありがとうございます!
うちにある料理本は全部『お肉は自然解凍で』と
融通の利かないことしか書いてないもんで、ナッカリしとったんです。
121は119です。
123123:04/06/24 23:11
生タコが丸々1匹送られてきて、どうしたらいいか分かりません。
何ダコかも分かりませんが、母親が困って聞いてきました。
メニューによって下処理とかも違うのかと思って
まだ何も手をつけていません。
とりあえず何をしたらいいのかだけ教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
125123:04/06/24 23:25
>124さん
ありがとうございます!!
自分でも検索してみましたが、タコ丸ごとについては
なかなか見つかりませんね…すいません。
上の2つは初めて見るサイトでした、ほんと感謝です!

さっそく目を通して母と一緒に処理してみます。
タコ飯にタコしゃぶ…初めてなんで夢がひろがります。
生の蛸って、塩をしてぬめり取ったあと
洗濯機にぶち込むんじゃなかったっけ?<曖昧な記憶
>>126
「ぬめりを取るために塩と一緒に洗濯機にぶち込む」が正しい。
この場合水は入れないで、手で揉むかわりに洗濯機に揉ませることになる。
その後水を入れてすすぎ。
洗濯機は大量に処理する時に便利だけど1匹程度ならわざわざ使うまでもない。
129:。゚(゚´Д`゚)゚。 ◆ee6QQ4.T/6 :04/06/25 09:55
冷蔵庫に豚肉の切り身1パックと卵一個、
後は野菜がもっさり在るのですがこれで何か料理できないものでしょうか?


よいトマトジュースを貰ったんだけど、面白い料理ってなにか無い?
そのまま飲んでもいいんだけどね
131困った時の名無しさん:04/06/25 10:11
>>129
まとめて炒めて塩コショウOR焼肉のタレで十分。

あとはここで聞け
◆物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ12品目◆
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1084435845/

>>130
暑いのでガスパチョとかどうよ?
ttp://www.hotelokura.co.jp/tokyo/news/cooking/r20030401.html
>>131
感謝、作ってみる
133困った時の名無しさん:04/06/25 11:55
>>130
ラタトゥイユ。
134sage:04/06/25 14:13
今晩、ゴーヤチャンプルを作ろうと思ってますが、
副菜が思いつかず・・・(´ω`)
なにが合うでしょうか・・・?
135134:04/06/25 14:14
すごいミスした・・・
そういえば108は結局何を作ったんだ?

勝手に108はさらさらロングヘアーのおっとりとした
14歳美少女だと決めつけて萌えているのだが

ちがうのかな (´・ω・`)ボンショリ
>>130

麦酒と1:1で混ぜて、レッドアイ。
ちゃんとした麦酒を使うのをオススメ。
>>136
調査の結果、11才のおかっぱ頭の美少女でした。
>>134

ゴーヤがちと苦いから、口直しにトマトサラダとか、かな。
140136:04/06/25 15:57
>>138
おとなしく3年まちまつ (´・ω・`)ボンショリ
141困った時の名無しさん:04/06/25 16:38
>>134
蒸し暑いので冷奴。
142困った時の名無しさん:04/06/25 16:45
質問させてください。
今日はアジフライの予定なんですが旦那が
「実家ではアジフライを何かのソースに絡めて食った
同じようなのを作って欲しい」と言われました。
色は暗い赤色でケチャップやソースを混ぜたような味
とだけ言い残し仕事に出かけました。
旦那の母は他界していて聞くことが出来ません。
そういうソースの場合何を入れるか判る方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
143困った時の名無しさん:04/06/25 16:52
>>142
なんだろ?ドミグラスじゃ茶色だし…
普通にケチャップやソースを混ぜたお姑さんのオリジナルなんじゃないかなあ?
他に何が入っていたのか思い出せる限り詳しく教えてもらって、
後は「近い味」に近づけるように研究するしかないと思う。

もし万が一「こんなのじゃない」と文句を言われたら
「一度も食べた事ないものを再現するのは無理」とキレてよしw
144困った時の名無しさん:04/06/25 16:56
>>143
キレる準備して作ってみます。
ありがとうございました。
>>142
普通に鯵の南蛮漬けでしょう。ケチャップを入れるというと中華餡かけですかね。
146困った時の名無しさん:04/06/25 17:30
あんこを1キロ貰ったのですが一人暮らし&あんこ好きの友達が居ないので
食べ終える前に傷んでしまいそうです。
食パンに塗ったり、アイスクリームに混ぜたりしても食べ切れない。
あんこの美味しい食べ方をご存じの方、お助けください(つд`)
>>146
薄くのばして冷凍汁
148146:04/06/25 18:10
>>147
ありがとうございます。
小豆アイス状態にすれば美味しいし日持ちしそうですね。
>>142

たぶんそのまんま、ケチャップにソースを混ぜたものだと思う。
あるいは、それに砂糖を入れてちょっと火にかけ溶かしたもの。
さらにあるいは、砂糖のかわりに味醂だったり。
昔風のフライのソースですね。50代以上のおばちゃんなら知ってると思う。
>>142
ソース、ケチャップ、醤油少々、酢。
>>142は鬼女板とのマルチ。
152困った時の名無しさん:04/06/26 00:53
湿度と気温が高く食べ物が悪くなりやすい今日この頃ですが、簡単で腐りづらいおにぎり系のメニューはないものでしょうか?
>>152
寿司酢を入れたものは?
154困った時の名無しさん:04/06/26 01:19
>>152
海苔のかわりに塩漬けの青紫蘇で巻くといいみたい。
梅干も真ん中に入れるより刻んでご飯に混ぜると菌が繁殖しなくていいみたいだよ。
>>152
確かに酢はいいらしい。殺菌作用もあるし夏場は食欲を増進する。
昔の人は弁当の御飯にも振りかけてたらしいよ。
156困った時の名無しさん:04/06/26 03:34
>>153-155
レスどうもです。酢飯のおにぎりですか!それは思いつきませんでした。さっそくやってみます。
家に寿司酢はないんですけど、普通の酢にみりんでも混ぜればたぶんいけますよね。
あと、青紫蘇も家にないので刻んだ梅干しを試してみます。なかなかもうまそうですね。
悪くなりづらいって事で、前日の夜のうちに作っておけそうですし。

>>156
塩を強めに付けないと、殺菌の意味無いですよ(味 少し濃い目に、満遍なく全体に塩)
>>156
寿司酢じゃなくて普通の米酢でいいよ。
ただ単に御飯に酸味を感じるか感じないか程度の酢を振りかけて
普通におにぎりつくってもらえればいいと思った。
おにぎりといえない様な甘たるい寿司メシを想像させたのは申し訳ない。
159困った時の名無しさん:04/06/26 11:51
胃の調子がよくないので、おかゆ的なものを作りたいのですが、冷やごはんをどうしたらいいですか?
>>159
そだな〜。

ご飯は軽く洗って、水きり。
お好みのスープ(鶏ガラスープのもとでも、コンソメとかでも)つくって
ご飯入れて軽く暖めて、とか。
ほんのりあったかく、ね。
具はお好みで。

お大事に。
>>159
水で煮るだけ。お粥を作ったことがないって、信じられない。
162困った時の名無しさん:04/06/26 12:04
冷蔵庫でよーく冷やす(器も)と更にうまい。
163159:04/06/26 12:15
ありがとうございます。
ちなみに調子が悪い原因はデパチカの寿司であたったためです。
>>163
飯食ったら、胃腸薬ものんどけ。
お大事に。
165困った時の名無しさん:04/06/26 13:53
ふと思ったのですが
石焼ビビンバが食いたくなったのですがウチには石鍋がありません
フライパンでそのまま食っても石焼ビビンバみたいになりますかね?
166困った時の名無しさん:04/06/26 14:00
縁日でよく食べたどんどん焼きというお好み焼きみたいな
ものを再現したくて試行錯誤してるんですが、上手くいきません。
どなたかのお知恵を借りたいのですが、この板のどのスレで
聞けばいいでしょうか?基本生地は、小麦粉、卵、水、膨らし粉
だけなんですが、配合のせいか、求めてる味になりません。
167困った時の名無しさん:04/06/26 14:24
>>165
まあそれっぽくはなるかもしれんが、保温状態が石鍋とは違うので
あまり期待はしない方がいいかとw

>>166
お好みスレで聞いてみるのがいいんでは?
【広島風】自宅でお好み焼き 2枚目【関西風】
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1079012536/
168困った時の名無しさん:04/06/26 15:26
>>167
そうですか・・・
じゃあ今は気分的に恥ずかしいから一人暮らしでもし始めたら買うかな
>>168
よく学生が持ってるような安い電磁鍋でやるとうまくいく。
そういえば、フライパンで作るインスタント食品のビビンバのCMみかけたことある。。
石焼ビビンバ。100均で土鍋買ってきて作れば。フライパンでは違いすぎ
171困った時の名無しさん:04/06/26 19:57
以前コロッケの種をペーストにしてしまった者です。

一日、冷蔵庫にほっといたら、どろどろが固まっていて
コロッケ形に成型することができました。


一応報告まで。。。
スレ汚ししつれいしました。
>>171
いい方法見つかってヨカッタネ。
普通に作ったのと、出来上がったものの味とか違ったら教えてホスィ。
クリームコロッケみたいになるのかなあ?
173困った時の名無しさん:04/06/27 08:47
>>166
今のは昔と違って豪華になってるけど、どんどん焼き=お好み焼きだよ???



と、釣られてみますた。
174困った時の名無しさん:04/06/27 12:28
すんまそん、酢味噌の作り方をどなたか教えて下さらんでしょうか?
うちの母が知りたがってるもので…
176困った時の名無しさん:04/06/27 12:38
「元」銀座アスターやセンチュリーハイアットで中華のコックやってた人に
チャーハンの作り方を聞いた。
「卵が半熟のうちにご飯を投入。それか先にご飯に卵を混ぜる人もいる。
そっちのが間違いないやね」って言われたからやってみた。

ベチャベチャのダマダマで卵の食感なし、見た目もキモイ。

(´・ω・`)騙された。愚痴ですた、スマソ
>>176
卵が半熟なうちに、で合ってるよ。
その代わり、大匙2杯くらいの油が必要。
卵に回った油分でご飯粒を包んでパラパラにする。
178174:04/06/27 12:56
>>175さん、早速レスありがとうございます。
早速母に伝えます
179困った時の名無しさん:04/06/27 13:24
>>176
確かに先にご飯に卵を混ぜるやり方だとマズーだよね。
家の場合はたまごが半熟の内に1度お皿に取り出してます。
ご飯を炒めて味付けしてたまごを戻して、最後に他の具(野菜など)を入れサッと炒めます。
調味料より先に水分の出る具をご飯に混ぜてしまうとべちゃべちゃになるので
必ず最後に入れると家庭でも上手く出来ますよ。

180179:04/06/27 13:27
お肉の場合はたまごのように先に1度火を通しておき、
やはり最後に入れてます。
181困った時の名無しさん:04/06/27 13:27
>>176
俺はいつも先に混ぜて卵ご飯みたいにしてからやる
そっちの方が簡単
182困った時の名無しさん:04/06/27 13:31
>>179
最初に混ぜとくと不味いか?

てゆーか俺は最初に野菜と肉に火を通しておいてそれからご飯をぶっこむ
183困った時の名無しさん:04/06/27 14:04
玉子を油で乳化してご飯を包み込むからぱらぱら炒飯になる。
184困った時の名無しさん:04/06/27 16:11
乳化って・・・そんな低温から卵と飯を入れるの?
185困った時の名無しさん:04/06/27 23:01
乾燥ひじきがあるんだけど何を作ればいいか、何に使えばいいのかサッパリ‥
色々教えて下さい!
186困った時の名無しさん:04/06/27 23:19
>>185
「ひじき レシピ」または「ヒジキ レシピ」で検索してみ。

とりあえず大豆と油揚げと煮るのは王道だから一度作れ。
>>176
俺のチャーハンの作り方
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1035454835/
炒飯を上手くつくるためのスレッド・2
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1063025816/
188困った時の名無しさん :04/06/27 23:38
煮豚を作ろうと思ってこんな時間まで悩んでます。
1:豚は一回茹でて茹で汁を捨てる。
2:茹でた汁で最後まで料理。
3:豚は茹でずに焼く。

大きくこの三つに分かれて、どれがいいのか分かりません。
一番よいのはどれか、また煮豚のスレなどありましたら教えてください。
>>188
好み。
1 臭みと余分な脂身が抜ける。入れ替えるのマンドクサ。
2 お手軽
3 香ばしさが付く。フライパンと鍋が汚れてマンドクサ。

料理板
豚肉料理総合スレッド
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1012914265/
☆秘伝☆ 究極の焼き豚、煮豚のレシピ。
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/997413648/
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
ありがd!
1でやってみることにするよ。
紹介されたスレにも逝ってみまつ。
191困った時の名無しさん:04/06/28 00:34
煮豚を作ろうと思ってこんな時間まで悩んでます。



・・・悩む前に検索すればいいのに。


と、お決まりの独り言。
>>191

>>188を読んだ感じでは、
検索したからこそ悩んでいるのではないか?
>>172
クリーミィなコロッケでした。クリームはいってないのにクリームコロッケのようで。

あとは餃子の皮に包んで揚げてサモサにして食いました。
>>193
それはそれで美味そうだな…こんどやってみるか。
>>194
ハンバーグ成形するときのように、空気を抜かないと揚げてるときに
分裂しました。
ご参考までに
196176:04/06/28 10:13

(´・ω・`) ふ〜ん。ここで聞いたほうが良かったょ
197困った時の名無しさん:04/06/28 10:14
良くわかりました。それでアルデンテにする方法を誰も書いてないのですね。
198困った時の名無しさん:04/06/28 23:13
ここに書いてなくてもぐぐれば書いてあるHPがあるだろうな
199もぐもぐ名無しさん:04/06/28 23:53
ズッキーニのスレありますか?
200困った時の名無しさん:04/06/28 23:58
◎ズッキーニの食べ方教えて!◎
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1025805911/
201もぐもぐ名無しさん:04/06/29 00:01
>200
さんくす

ズッキーニ、育てたけど、雄花ばかりで実ができない(涙)
>>201
ツルが多すぎやしないかい?板違いスマソ
>>201
漏れはにがうりだけど綿棒で受粉しまくったよ。よくちっちゃい蜂がとまりに来てたし。。
ズッキーニはカボチャの仲間だっけ。キュウリ、スイカ、カボチャ、ニガウリも雄花と雌花が別にあるんだよ。
同時には咲かないようにして自家受粉をしないようになっているようです。
植えるときはかならず2株以上育てないと実がつかないんじゃなかったかな。
>>201
その雄花をとって花粉をビニールにでも保管するがよろし。
雌花が咲いた朝、くっつければよろし。
ツルが伸びればきっと雌花も咲いてくるよ。
206困った時の名無しさん:04/06/29 12:13
あげ
207困った時の名無しさん:04/06/29 14:24
グレービーチキンってなんですか?
209困った時の名無しさん:04/06/29 18:27
おつまみのねぎチャーシューのレシピを教えてくださいまし。
210困った時の名無しさん:04/06/29 18:36
211困った時の名無しさん:04/06/29 18:38
情報ありがとうございました。
212困った時の名無しさん:04/06/29 18:45
唐辛子を全部入れて食った。
213困った時の名無しさん:04/06/29 20:34
おかゆが大量にできてしまいました。
米一合分です。こいつにいい味付けをしたいのですが
なんかいい方法ない?
214困った時の名無しさん:04/06/29 20:39
>>213
溶き卵と出汁、しょうゆでもう一回煮立てて
雑炊に汁。
215困った時の名無しさん:04/06/29 20:56
焼きハマグリを作るのですが、上下をどう見分ければいいですか?
216困った時の名無しさん:04/06/29 21:44
>>213
鶏がらスープの素で中華風にして卵流し入れてもも(゚д゚)ウマー

>>215
>はまぐりを立て、倒れた状態(上下の見分け)で焼く。
>(絶対ではないが、かなり確率が高い)
ttp://step.sopia.or.jp/kasima/mame2.html

だって。
賞味期限が2日ほど切れた牛乳ってなんかに使える?
218困った時の名無しさん:04/06/29 22:52
変な臭いや味がなきゃ普通に飲めるよ
>>218さんを支持。

農産物は大切に。
そして自分の舌で調べることも大事かと思います
>>217
飲む事も、料理、菓子作り、にも使えるよん。
>213
ふりかけとか、オスマシの素、みたいな具の入ってて
味がついてるのを食べるときに混ぜると簡単だよ。

>217
プリンを作って3日かけて食べてる。
222get
223うんこ:04/06/30 03:09
オオカミとシベリアンハスキーの肉て、同じ味がするって聞いたことあるんですが
本当でしょうか
224困った時の名無しさん:04/06/30 03:11
むかし炒め物に使ってたことがある
<<217
冷蔵庫にちゃんと入ってたんなら普通に飲める

気になるならホワイトソースにしれ!
>>223
現実的に考えて、うんこは採取可能だから
うんこを食べ比べてみろ。同じ味がすれば、たぶん肉も同じ味だと思われ。
227困った時の名無しさん:04/06/30 15:41
パンを作るイースト菌。
 
近所のスーパーで売ってませんでした。・゚・(つд`)・゚・。
でかいスーパーだと製菓コーナー
小さいスーパーだと強力粉の隣
にあると思うのだが・・・無いところもあるのね。

話ずれるけど、本に「バニラエキストラクト」とあって探したら、
売っているのが「バニラエッセンス」と「バニラオイル」ばっかりで
往生したことがある。
>>227
通販がある
>>228
死んで生き返ったのか。ゾンビだなw >往生
>>230
・・・まさかマジで言ってないよな。
>>231
まさかマジレスじゃあないよな。w
最近夏バテでろくに食って無かったら体重と体脂肪が今まで見た事無い数字をさして
これは本格的にヤバいと思い、何か栄養のつく食い物が食いたいので伝授してください。

栄養あるけどさっぱり、手間もかからない料理キボンです。おねがいしました。
234困った時の名無しさん:04/06/30 22:29
>>233
そんな貴方にたんぱく質の塊鳥ハム。
鳥はむスレッド(パート16)
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083204850/
サラダ(温野菜でも生野菜でも)に乗っけてノンオイルドレッシングでもぶっかけてもりもり喰らえ!!

後はこの辺でも見ながらドゾー
夏ならではの料理
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1086433215/
夏!!冷たくて酸っぱい味。
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1027489465/
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その8
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1084192865/
わー優しい>>234さんさっそくありがとー
どうにかして健康取り戻すぞー
強精作用のあるもので強くなる!というのは?
そうすると、手に入りやすいぬるぬるものだ。
オクラ、山芋、ニラ。
レシピは、もう書くほどのものでもないかなー
山芋より自然薯の方がいいけど高いからなぁ
237困った時の名無しさん:04/07/01 14:15
鯨のコロって御存知ですか?
実はそのコロの乾燥させたものをたくさんいただいたのですが、
おでん以外の料理法がわからないのです。おでん飽きた。
お助けください。
238困った時の名無しさん:04/07/01 16:14
>>237
戻した後、薄く切って酢味噌和えとかあるらしいぞ
ショウガ加えて肉じゃが風。

コンニャクと一緒にじっくり煮込んで塩コショウで味付け、ネギ散らして七味振りかけてスープ。
余った素麺加えてもいい。

味噌汁。夏だけど温まる。

コロカレー
240困った時の名無しさん:04/07/01 17:42
>>238->>239
へー! 目から鱗。
ありがとう。
241困った時の名無しさん:04/07/01 17:46
サンドイッチありがとう。
242困った時の名無しさん:04/07/01 18:39
レスボスがこの板に常駐してると聞いたのですが
243困った時の名無しさん:04/07/01 18:41
好みだから
244困った時の名無しさん:04/07/01 20:49
すいません
ここには、早くてうまい料理ってありますか
教えてください
245困った時の名無しさん:04/07/01 21:13
>>244
超簡単でみんなにオススメしたいレシピ集3冊目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1075354787/
246困った時の名無しさん:04/07/01 21:29
>>245さん
早速のお答え、誠にありがとうございます。
少し書き間違えたのですが、
早くてうまいご飯のおかずでした。
同じですかね。
>>246
やきにく。
249困った時の名無しさん:04/07/02 23:13
age
250250:04/07/03 10:00
今日、初めて彼のおうちに遊びに行きます。
そこで晩ごはんを作ってあげたいのですが、彼はほとんど料理をしないため
調味料などもあまりありません。私も今財布が苦しいので調味料をできるだけ
買わずに何か料理を作りたいのです。
しかも私は料理オンチ…で料理をあまり知りません。こんな私を助けてください。
今日はできたら鶏肉をメインに使った料理を作りたいのですが…
簡単に美味しく作れる料理を教えてください!
カリカリに焼いた鶏肉をカットして
沸騰させた酢に砂糖、醤油、刻んだネギ加えて上からかける。

いつか作ってあげて
http://fruit.parfait.ne.jp/flash/cooking_torihamu.html
ししとうを使った料理にはどんなものがありますか?
ソーセージと炒めたり天ぷらにしたりはしてるんですが、他に何かあったらお願いします。
取りあえず112を作ってみようと思います。
>>250
ケンタ買ってくる。
 ↓
小さくほぐす。骨もはずす。
 ↓
レタス、タマネギスライスなどと肉を和える。これで一品。
 ↓
肉でチャーハン作る。これで二品
 ↓
骨でスープ作る。これで三品。
254困った時の名無しさん:04/07/03 13:33
>>252
ししとうたっぷりと唐辛子とニンニクとタマネギをミキサーにかけてペーストにする。
 ↓
それでタイカレー作ると、グリーンカレーもどきになる。
255困った時の名無しさん:04/07/03 14:48
助けてください。いま差し入れように30人前のミートソースを作っているのですが、煮ても煮てもとろっとなりません。トマト汁プラスヒキニク状態です。もはや二時間にています。
このまま煮続ければとろっとなるのでしょうか?それともあきらめてバターと小麦粉でとろみの素を作った方がいいでしょうか?
とろみの素使うにしても、こんな大量なものに対応する量突っ込んだら、粉っぽくなりそうで。
片栗粉でも入れてしまいたい、そんな気持ちです。どうしたらいいでしょう?すいません。
>>255
トマト汁って、トマトジュースで作ってんの?
ま、トマトジュースでもそれなりの物はできるが…。
30人前って大量に作ってるから、ミートとかオリーブオイルの分量が
合ってないんじゃない?
257困った時の名無しさん:04/07/03 15:21
>>256トマト缶+ジュースです。いつもはそれでうまくいくのですが、
トマト缶がバジル入りのうすーいものだったのが敗因みたいです。安いからっていつものから目移りしたらこれだよ。

さて、その後も煮続けました。水を飛ばそうと焦って火をつよくしたら焦げちゃいました。
ショック。
やや煮詰まったところで焦げちゃったので、もうこれでいいってことにします。あきらめます。
お騒がせしました。
>>252
レスどうもです。
でも自分一人暮らしの大学生なんでミキサー持ってません…_/ ̄|○
>>252
ジャコと一緒に炒めるとおいしい。醤油と鰹節をかける。
茄子と一緒にみそ炒めはうちの定番。
>>250
から揚げが良いと思う。
切って、良いのが100円ショップでからあげの素買ってきて、まぶして油で揚げるだけ。
皿にレタスを敷いて、あればトマト盛れば豪華に見えるはず。
それと、味噌汁とご飯だけでOK。
>>259->>260
ありがとうございます。
じゃこと炒める際の油はサラダ油でしょうか?ごま油とかどうですかね。
後、味噌炒めはみりんとか入れるんですか?
>>262
胡麻油が今の季節食欲増進と血液浄化に良いよ。
味醂は味見ながら加減して適量を、、(お子さんいらっしゃったら尚更
>>262
>>263氏のとおり、ごま油もいいですよ。
味噌炒めは、ひとり分でしたら、
まず、味噌大匙1を味醂と砂糖少々で溶いて少し出汁で伸ばし、
好みの味を作っておいてから野菜をざっと炒めて回し掛けします。
すりゴマを入れてもグッドですよん。好みで酢味噌にしてもオゲー。
今から水羊羹作ろうと思うのだけれど
googleで調べても分量にかなり差があります
そこでお勧めの分量を教えてください
266困った時の名無しさん:04/07/04 13:57
>>265
自分の手元にある材料に一番近い分量でとりあえず作るのが吉。
冷し中華のタレ(醤油味)を作りたいと思います。
手元にはポン酢があるのですが、ポン酢に何をあわせればそれっぽくなるでしょうか。
ポン酢はダシ入りではなく普通のです。
>>266
ありがd
とりあえず、この分量で頑張るよ
こしあん 200g
水     400t
角寒天  1本
>>267
水、醤油、ポン酢、砂糖、ガラ顆粒、酒少々、摩り下ろしショウガ、摩り下ろしニンニク
唐辛子を煮詰める。
プラスごま油、すりゴマ、好みでラー油。
>>263ー264
有り難う御座いました!
早速二つとも作ってみようと思います。
アーリオ・オーリオスパゲティの作り方教えてください。
273困った時の名無しさん:04/07/04 19:40
ぐぐれ
>>267

>>269-270+レモン
277質問:04/07/05 12:17
チリソースの美味しい活用法を教えてください。
生春巻きにつけるの意外で何かありますか?
278困った時の名無しさん:04/07/05 12:28
ココアだけでなく、チョコ味のしっかりするチョコレートたっぷりのシフォン
279困った時の名無しさん:04/07/05 13:05
>>277
ドレッシングに足すとか炒め物の味付けに使うとか。
280困った時の名無しさん:04/07/05 13:08
食えたもんじゃない
>250は結局どうなったんだろう
やる気は認めるが
ほとんど料理したことない女の料理を
食べさせられる彼氏も悲惨だとオモタよ
お母さんに教えてもらって練習してから
お披露目したほうがよかったと思う
>>281
それは本人の問題なんだからほっとけ。
>277
スウィートチリソース?なら揚げ物のディップ
284困った時の名無しさん:04/07/05 17:11
低インシュリンや玄米じゃなくて、普通に色んな食材を使って
ダイエットレシピを作るスレはありますか?
>>284
ここと料理板と美容板で「ダイエット」でスレタイ検索してみ
レアチーズケーキに使うグラハムクラッカーって普通のスーパーに売ってる
ものなんですか?
近くに業務用食材店がありますが
>>286
売ってる所と売ってない所がある。
他の材料も買うんだろうから、
探すのもいいけどクオカとかの通販で買うといよ。
coopがあれば絶対にあるとおもう。
ttp://www.jccu.coop/coop_shouhin/new/story/gurahamu.html
289困った時の名無しさん:04/07/06 12:59
ステーキの美味しい焼き方教えてください
分厚い鉄の高価なフライパンをよく熱して焼く。
291困った時の名無しさん:04/07/06 13:13
3枚1000円のオージービーフをテフロンのフライパン
で美味しく焼く方法ありますか?
292困った時の名無しさん:04/07/06 13:28
良い油を多めにひいて、煙がでるほどフライパンを熱して焼け
ワイン入れて蒸し焼きして、油飛ばすのも忘れずに
あとは味覚に鈍感な人に食わせろ
293困った時の名無しさん:04/07/06 13:31
ステーキは網焼きが旨いと思ふ
>>292
テフロンのフライパンをそんなに熱したらマズイでしょ
295困った時の名無しさん:04/07/06 14:04
バターとニンニクで焼けばいいですか?
和牛は一枚1500円するから無理
>>295
「オージービーフ ステーキ 焼き方」でグーグル検索
297困った時の名無しさん:04/07/06 14:54
小麦粉を練ってから焼いた物ですか?
298困った時の名無しさん:04/07/06 14:57
バースデーケーキを作ろうと思うのですが
この時期フルーツは何を使ったらよいでしょうか?
299困った時の名無しさん:04/07/06 15:01
>>298
イチゴもたまに見かけるけど
今の時期ならメロンとかの方が安いしよくない?
飾りつけはさくらんぼとか可愛いよ。

チョコ味のスポンジにスライスバナナとチョコサンドしてもウマーだが。
桃かな
301困った時の名無しさん:04/07/06 15:02
夏こそ茄子
302困った時の名無しさん:04/07/06 15:04
ナスのバースデーケーキなんて
可哀想・・・
>>298
別にこの時期ってわけじゃないけど夏っぽいのでパイナポーもキボン。
それと桃もあると更に嬉しい。

>>302
恐ろしい事に数年前の料理雑誌のナス特集号になすのゼリーのレシピが載っている。
>289
塩釜作って肉にニンニクつっこんで蒸し焼き
ありがとうございます。
桃で作ろうと思います。ブルーベリーも少しあるのですが
ブルーベリーと桃の組み合わせって変じゃないですよね?
ブルーベリーはジャムにしてスポンジかクリームに混ぜるなんてどうでしょう?
307困った時の名無しさん:04/07/06 16:04
ブルーベリージャムにして使うとせっかくの桃が
ブルーベリーで台無しになりそうな悪寒。
桃を使うならブルーベリーは飾りに使う程度の方がいいのでは?
308305:04/07/06 16:18
ブルーベリーは少ししかないので飾りに使おうと思います。
皆さんありがとうございました。
309困った時の名無しさん:04/07/07 00:01
質問です。
モロヘイヤの葉の裏に、たまにツブツブ(茶色っぽく見える)が
付いてたりするんですが、これ何でしょう?!知ってる人居ませんか?
形も大きさもまちまちなツブで、時々一枚の葉全体に付いてたりして・・・
ちとキモイんですが・・・
310困った時の名無しさん:04/07/07 00:29
母ちゃんが量を間違って大量のハルサメが残ってしまった。
焼きビーフン以外で料理出来ないかな?
中華風酢の物
味噌汁
すき焼き風煮物
キュウリと塩コショウ炒め

焼きビーフンに春雨入るか?
312困った時の名無しさん:04/07/07 00:56
>>303
「恐ろしい事に数年前の料理雑誌のナス特集号になすのゼリーのレシピが載っている」
と、あるけどけっこうデザートでもいけますよ、茄子ゼリーは知らないけれどコンポートにしたら
まあまあ食べられます。


>>311
おそらく>>310氏の母上は春雨を炒めて「焼きビーフンだよ。」と仰っていたんだろう。
>>309
付いているって、洗って取れるなにかが付着してる?
314困った時の名無しさん:04/07/07 11:25
今からチーズケーキを作ろうとおもっているのですが
底にひくクラストというかタルト生地というか…は、
何故空焼きするのですか?
一度に一緒に焼くよりさくっとした仕上がりになりますか?
べちょ。は避けたいのですが。
315困った時の名無しさん:04/07/07 11:27
まあでもそれは個人の判断でいいと思うし。
316困った時の名無しさん:04/07/07 11:44
今朝のはなまるでやっていた万能カレーペーストの
作り方を教えてください。
材料が玉葱、トマト、ニンニク、ショウガ、カレー粉、油ぐらいまでは
実況スレから拾ってきたんですが…(公式HPはまだ更新してない)
317困った時の名無しさん:04/07/07 12:12
かぼちゃでもできるかもよ。
>>314
湯銭焼きじゃなければ大丈夫だと思う。
それから、型はステンレス等の薄めの物でやった方が無難。
パイレックスや陶器で作るのはダメだよ。
319こまったこまったさん:04/07/07 14:41
質問:30分でアイスクリームを作る方法はございませんかしら?
どなたか教えてくださいまし…
伊藤家のホムペ探したほうが早いよ。
322困った時の名無しさん:04/07/07 19:55
餃子のつけあわせとして
もやしを渡されたのですが、
どうしたもんでしょう。
ある程度の野菜などはあります。
コレクション目当てで買っているCCレモンが大量にあるのですが、
何か有効活用できないでしょうか。
圧力鍋で煮込むのに使ったりしたんですが、追いつきません。
>>316
更新を待ちましょう。

>>322
家だったらさっと湯がいて砂糖・醤油・酢・ラー油・胡麻油辺りで味付けする。

>>323
友達にあげるとかゼリー作るとか。
ttp://www.toyamaken-coop.or.jp/recipe/03075.html
325困った時の名無しさん:04/07/08 02:16
>>323
オクで売れるよ。
ペプシとかおまけ外してよく売ってるし。
326兼業主夫:04/07/08 09:11
>>316
はなまるは見てない(てか見れない。)のだが昨晩そんな材料で
トマトチキンカレー作ってました。いつもの事ながら冷蔵庫の残りもん
ぶちこみつつ。。。(^^ゞ
レシピ通り作るのもよいが「場当たり式」も楽しいYo!!

昨日は作っただけで食べてないので寝かした後、今晩仕上げをして
いただくのだ。楽しみぃ〜!!(うほっ)

PSやっとアク禁解けたよ。。。_| ̄|○
327困った時の名無しさん:04/07/08 09:17
>>326
うざい。ヤフにでも逝け。
328兼業主夫:04/07/08 09:24
>>327 わかった!!&氏ネ!!
>>328
ここはレシピ板で質問スレ。
答えるんじゃなければ逝けと言われてもしかたないよ。
>>316
というわけで見っけてきました。

ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/
公式ページの更新だったのか・・・・ スマソ>>316
332兼業主夫:04/07/08 10:20
>>329 ゴモットモ!!

スレ汚しスマソ!!
>>332
まあ、そんなにキニスルナ
>>332
腐ってたりして・・・
335兼業主夫:04/07/08 12:40
>>332
フォローすまんのぉ〜!!
>>334
自慢の大型冷蔵庫に保管してるのでだいじょぶよん!!

てか初心者の頃、一度見事に腐らせた経験あり。
表面カビ生えて異様にネバネバのカレーになってた。。。(^_^;)

横道はこれくらいでやめときます。m(__)m
336兼業主夫:04/07/08 12:41
× >>332
○ >>333

_| ̄|○
337困った時の名無しさん:04/07/08 15:32

以下、何事もなかったかのように物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレとして再開
最近お菓子作りをはじめた超初心者です。
すごく基本的なことだと思うのですが、質問させて下さい。

クグロフ型などの型で、バターケーキを焼いたのですが、焼き上がりに表面が膨らんで丸くなってしまうんです。
そうすると、型から出した時にころころと転がって不安定になってしまいます。
入れる量が多いのかな、と思い少し減らして、ゴムベラでなるべく平らになるようにしてから焼いたのですが結果は同じでした。

どのようにすれば膨らまずに平らに焼けるのでしょうか。
ご指導いただければ幸いです。
339困った時の名無しさん:04/07/08 18:38
>>338
◎●お菓子作りの質問・お答えします!13 ◎●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1086139659/
340困った時の名無しさん:04/07/08 18:42
ポン酢でいただきますた。
341困った時の名無しさん:04/07/08 18:59
卵焼き作ってるのですが、あまり甘くありません。
砂糖とかみなさんどのくらいいれてますか?
ばあちゃんの甘い卵焼きの味が忘れられない・・・
342困った時の名無しさん:04/07/08 19:07
適量
343困った時の名無しさん:04/07/08 19:13
>>341
甘めにしたいなら大きさにもよるが卵1個に対して小さじ1くらい?
自分もいつも適当に作ってるけど。
>>338
膨らむ中央部分の生地をへこませる。

>>341
その家によって何をドレくらい入れるかは全く違うので、自分の舌を信じて試行錯誤してください。
我が家にとって甘い玉子焼きは邪道なので砂糖は入れません。

タマゴ・卵・玉子・たまご
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1019324453/
○●たまご焼きの味付け○●卵タマゴ玉子○●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1005946657/
345困った時の名無しさん:04/07/08 19:17
346困った時の名無しさん:04/07/08 19:39
手に触っちゃってアチチってなるし
347ド田舎パティシエ見習:04/07/08 21:20
新製品のアイデアは浮かんだのですが、それに使うメロンクリームのレシピを探しています。
スポンジは 卵・上白糖・クレマトルテ・アーモンドプードル・薄力粉・BPで作ります。
なるべく味が濃いものを目指しています。
香料、味付けに使う材料・洋酒等を教えてくだされば尚goodです!
宜しくお願いします。
>>347
夕張メロンを使って綺麗なオレンジ色に仕上げてください。
>339
ありがとうございます。あちらで聞いてみます。

>344
えっと、なんていうか焼き面全体が膨らんでしまうんですよ・・・。
どうしたらいいものやら。
>>350
あっちできくときにレシピも晒して。
>>347
マネーの虎であったように直接フランスに行って豊富なリキュール類から
自分がこれだと思うのを持ち帰って使ってください。
モナンのシロップおすすめです。
「生絞り濃縮メロン汁」って感じです。
「モナン」か「monin」で検索。
扱いは酒屋でも、製菓材料商でも。
354353:04/07/09 00:45
>>347 へのレスです
Googleで検索しても、スレ内検索しても見つからなかったので、どなたか
ご教授願います…レバニラの作り方がわかりません(つД`)突然金曜の
夜に作らなければならなくなったので…どうかお願い致します。
>>355
「ニラレバ|レバニラ 作り方|レシピ」
↑のカッコの中をキーワードにして検索して見ろ。
いくらでも出てくる。
>>355

@レバーは牛乳でよく血を洗い臭みを抜く。(見えるような血の塊は当然除去する)
A片栗粉をレバーにまぶして軽く揚げ、一旦置いておく。
B中華鍋にサラダ油を入れニンニクとショウガのみじん切りを炒め香を出し、
C玉ねぎ(3〜4ミリ幅のスライス)と人参(千六本に切る)を入れて全体に油が馴染んだら
D@と適当な長さに切ったニラを加え、
E塩・コショウ・タレ(濃口醤油:オイスターソース=1:1)を加えて全体をからませて、
F仕上げに化粧油として胡麻油少々を廻りから入れて出来上がり。

基本はこんなもんだと思うが、訂正・アシスト宜しく<諸氏


てか、
段取りと手早さが命の料理だから、ぶっつけは危険と思われ。
少量にて練習が無難。
358ド田舎パティシエ見習:04/07/09 07:34
ありがとうございました。
メロンはちょっとコストが高いので、試せる時に試してみます〜
>>357
牛や豚のレバーはスライスして処理済がほとんどなので@省くこと多い。
360困った時の名無しさん:04/07/09 10:06
料理板とレシピ板の違いってなに?
>>360
【質問】料理板とレシピ板の違いってなんですか?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1008326415/
362困った時の名無しさん:04/07/09 10:23
>>361
どうもです。やっぱ違いわかんないですね・・・
>>362
食文化カテゴリの7不思議の一つだな。
他の6つは知らんが。
364困った時の名無しさん:04/07/09 10:52
おのれの理解力の無さを知れ!
>355
ググるより
料理のレシピサイトで検索するほうが分かりやすいかと

自分は味〇素とかマ〇ーのサイトとかよく使う

レバーのにおいが大丈夫なら血抜きしなくてもいいけど
気になる人は牛乳で揉むとかしたほうが食べやすいと思う
366困った時の名無しさん:04/07/09 11:06
君の意見が正しければ、何人かは覗いてくれるんじゃない?
>>366
どのカキコミへのレスかわからない。漏れは暑くて頭がまわらないし。
368困った時の名無しさん:04/07/09 11:17
消費者を欺くのもいい加減にしろ!
>>362
違いがわかるような板をめざせばイイ。
料理は料理を作ることについての全般的な話題。(料理家や料理番組、レシピを含む)
レシピは、まさに料理の仕方、作り方についてのレシピの話題限定。



でも、どうしたってかぶるよなあ。 ベーグルスレなんてどうすればよいのだろう・・・
>>367
放置しといてください。

>>369
もともとひろゆきの気まぐれで出来た板なんで「こうしよう」ってのがないからな。
とりあえずレシピ板の方がよりぬるい。
371困った時の名無しさん:04/07/09 12:10
このスレはつぶした方がよい。
372困った@:04/07/09 12:19
んー
373困った時の名無しさん:04/07/09 12:31
ゴーヤチャンプルを作ろうと思っているのですが、、苦味をとるためには
水にさらしておけばいいのでしょうか。一晩さらしておいたのですが、
まだかなりにがいような…ゴーヤ食べたことないのですが、この苦さは
デフォルトですか??
それともまださらし足りないのでしょうか。
374困った時の名無しさん:04/07/09 12:34
>>373
ゴーヤは苦味を楽しむ食いもんだと思うんだが。
つか一晩は晒しすぎかと。丁寧にワタをとって塩で揉むと大分増しになると思う。

★☆★ ゴーヤのレシピ ★☆★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1025029945/
料理板
【ニガー】ゴーヤー・苦瓜・ゴーヤ・2本目【ウマー】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1086823017/
375困った時の名無しさん:04/07/09 12:41
>>373
きゅうりの塩もみのようにゴーやに塩をふって
しばらく置いたら多少はとれると思うよ
376困った時の名無しさん:04/07/09 12:42
投票はどうすればいいのですか? 家に送られてきた
封書を持っていこう。11日前でもOKです。
必ず行って、安全な食生活ができる世の中にしよう。
>>373
誘導された先を見ればいいけど、横レスすると、
食べたいけどもうちょっと苦味を抑えたほうが好みの人は
しばらくゴーヤを放置すれば黄色く熟して苦味がなくなっていく。
>373
一晩もつけといたら
せっかくのビタミンとかが・・・

苦いの嫌いとかなら食べなきゃいいのに
>>379
いや、きっとまさかそんなに苦いとは思わなかったんでしょ。
今じゃ普通にゴーヤを見かけるもの。つい買っちゃうかも。
最近ゴーヤチャンプルのレシピとか見ても
こうやると苦くなくなります!とかばっかり・・・
そんなのせっかく美味しく苦く育った
ゴーヤ(苦瓜)さんに失礼だ
。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
>>381
沖縄で採れたてのゴーヤ食べてみるとわかるけどそれほど苦くない。
種類がひとつじゃないらしい。
ボツボツがあまりない種類の方が苦くない。
今年は白ゴーヤというのが出ていて苦みは少ないらしい。

ゴーヤもいろいろ。素材を生かして美味しく食べよう。
383373:04/07/09 14:50
たくさんのレスありがd
チャンプルーつくってきました。

ゴーヤ、いきつけの八百屋さんで
安かったので実験的に購入してみたのです。25センチくらいの2本で100円。

とりあえず塩もみして、にんじん、ちくわ、たまご、豆腐いれてつくってみますた。
苦かったけど食べられる苦さでした。ゴーヤスレ、参考にさせていただきます。
残り一本、何作ろうかなぁ。
2本で100円安いなー
うらやま

きんぴらにしても美味しいよ
あと油で揚げてゴーヤチップとか
きんぴらごぼう作りたいんだけど、
料理の本見たら酒が必要らしいのですが
スーパーに売ってる料理酒でいいのかな。
一人暮らし+料理下手なので何もわからない…
386困った時の名無しさん:04/07/09 19:01
>>385
料理酒で可。勿論普通の日本酒でも可。

最悪なくてもまあ食えるもんにはなるがあったほうがヨシ。
387困った時の名無しさん:04/07/09 21:48
グレープフルーツが苦くなんない方法ってない?
砂糖かハチミツでもかけて食えば?
>>387
半分に切って食べるなら、ヘタの付いていないほうを。丸ごと食べるなら、薄皮をむいて食べよう。
ちなみに、あの苦味成分はナリンジンという天然の健胃薬であり、100%ジュースを朝飲めば飯がもりもり食べられる。
390困った時の名無しさん:04/07/10 08:55
しじみ昨日スーパーで買って来たんですけど
一晩水に漬けておくんですよね??
味噌汁に入れようと思ってたんですがいざ不安になってきた
そのまま使ってもダイジョウブ??
>>390
普通のシジミであれば、塩水で砂出しが必要。マシジミやセタシジミ(琵琶湖特産)は淡水で生きているので塩水厳禁。

シジミ汁だが、出来れば作る2〜3時間前に水から上げておこう。
無酸素状態だと、(うまみ成分である)コハク酸を体内で生成して生命を維持しようとする。
ただし、湿り気は必要なので濡れ布巾を笊なりボールなりの上にかけておけばいいよ。

もちろん、シジミ汁を作る際は水から煮るのを忘れずに。
392390:04/07/10 10:04
>>391
有難うございました
さっそく塩水につけてます
レモンを箱で貰ったのですが毎日レモンジュースにしていますが
一向に減りません。何か一気に使えるレシピはありませんか?
>>393
いいなあ。無農薬レモンならレモン酒とかは?
ttp://shochu.or.jp/kajitsushu/homemade/all/lemon.html

あととりあえずレシピ集
ttp://www.pokkalemon.com/reci/index.html
ttp://www.remon.or.tv/indexresipi.htm
レモンのジャム
レモンのハチミツ漬け
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:17
今夜しゃぶしゃぶ にしようと思っているんですが
キャベツ・モヤシ・ミズナ の他に入れる具としては何がオススメですか?
>>397
キノコ、くずきり

そういえば、本物のシメジが量産可能になったそうで、お店に並ぶのはいつごろかなぁ・・・?
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:40
>398さん
ありがとうございます。ヘルシーシャブシャブにします!
テレビでも見ながら、暑い中一人鍋します。
>>398
本物のしめじって…じゃぁ今まで喰ってたのはなに?
>>400
ぶなシメジ、木に生えるキノコでシメジに似てる
402困った時の名無しさん:04/07/11 21:41
茹でサツマイモと茹でカボチャを使って、鍋一つで完結するお菓子ってなにがありますか?
(鍋一つでって言うのは、材料と調味料を入れて茹でて完成と言うことです。)
甘煮くらいしか思いつかないんですが・・・
>>402
そういえば、炊飯器に入れてケーキ化するっていうのもできますね。
他にありますかね?
茹でるに拘るとむずかしいね。
レンジならホットケーキミクスで蒸しパンがガラスボール一つで出来るし、
プリンも出来るが。
じゃあ、葛餅を茹でサツマイモと茹でカボチャ裏ごしバージョンで作るとか、
サツマイモと茹でカボチャ裏ごしでカスタードクリーム作って冷やして食べるとか。
>>393
全部絞って、製氷皿で冷凍して、タッパーに入れて冷凍保存。
必要なとき必要なだけ取り出して溶かして使えます。
箱いっぱいのレモンでも搾っちゃうと量は大したこと無いです。
>>402
405を参考にイモ餡を作っておけば、
タルトのフィリングにしてもいいし、
イモ羊羹もできる。余れば冷凍しておくこともできる。
408困った時の名無しさん:04/07/12 00:03
鍋一杯のスイートポテトwithパンプキン。なんていかが?

409困った時の名無しさん:04/07/12 00:39
生鮭の頭を手に入れたんだけど何かおいしいい食べ方ないでしょうか?(^-^*)>
410さすらい料理人:04/07/12 00:40
芋とかぼちゃなら既出除けばきんつば、金時、時雨とか。
あとはプリン。
裏技として鍋一つでケーキも出来るけどな。保温調理法使ってね。
411さすらい料理人:04/07/12 00:47
>>409
一回ローストしてフェンネルと一緒にホイル焼き。
無ければパセリとバターで。
クリーム煮もいいが一回焼いてからで。
芋アイス&かぼちゃアイス
>>409
暑い時期だけどやはり粕汁。
頭はうろこないから顔中の皮トロトロで美味く食べれるし
鼻筋のあたりの骨は軟骨だからコリコリ食べれる。
頭は残すところないんだよ。
>>404
>>405
>>407
汎用性が高そうなので、イモ餡の製作にチャレンジしてみます。

>>408
そういえば、それも茹でたあとに練るだけですね。

>>410
プリンは前から作りたいと思っていました。
型持って無いけど、こんどやってみます。

>>412
冷凍庫は鶏肉で埋まっています。

回答どうもありがとうございました。
さすが2ch。
あんずが大量にあります。
ジャムも作った、果実酒も、砂糖漬けも…あとなんかありますか?
416困った時の名無しさん:04/07/12 12:08
>>416
「あんずのおしたし」ワロタ
418困った時の名無しさん:04/07/12 14:09
マグロのかぶと煮のレシピ教えて下さい。
ぐぐっても、見当たりませんでした。
茹でたそば一人前が冷蔵庫に残ってるんですが、
そのそばを使って簡単にできる料理教えてください。腹へって死にそうです。
>>419
焼きそば。油で軽くいためて、鰹節と七味と醤油。
>>419
納豆、千切りキュウリ、ネギ、生卵、海苔、麺つゆをマゼマゼしてジュボジュボ喰らう。
>>418
塩振って数分待って滲み出た汚れや臭みをキッチンペーパー等で拭き取る。
お酒が少し入ったお湯でマグロを湯通しする。
臭みの移ったお湯捨てる。
水、昆布、ショウガ、砂糖少々、ミリン、醤油、塩、酒
焼きネギ、山椒粉、鷹の爪等で煮込む。
>>420-421
時間があるのでどっちも作ってみよう。
蕎麦の焼きそばは初体験だし、
蕎麦に納豆も初体験だ。

まじさんきゅ。orzハラヘッタ・・・。
424困った時の名無しさん:04/07/12 15:33
こぶを大量に義母からいただきました。
煮物・おでん以外に思いつかない。
大量すぎて困っております。
どうやって消費すればいいのでしょうか?

あと、賞味期限ってどのくらいなんでしょう?
ジップロップに入っていたので、、、、
渡される時に「塩抜きして食べてね。けっこう持つわよ♪」と、
そのけっこうというのは1週間?1ヶ月?

どなたかご教授ください!!
425困った時の名無しさん:04/07/12 16:33
昆布のケーキ。
煮物用の昆布であれば、いろいろな煮物に野菜のような感じで使う。
煮すぎると溶けるので、適当な煮時間を把握すれば、応用できると思う。

ただ「塩抜き・・・」ということで、どんな昆布なのか分からない。

十分乾いた昆布なら1年は楽勝。
それ以後もゆっくりと品質が落ちていくだけで、かなり行けると思う。
427困った時の名無しさん:04/07/12 17:07
都こんぶです。
428困った時の名無しさん:04/07/12 18:14
ちんげんさいあるんだけど何かおいしい料理に使えませんか?
>>428
茹でてオイスターソースで食べる。
430困った時の名無しさん:04/07/12 18:30
>>428
油揚げと味噌汁
431困った時の名無しさん:04/07/12 18:40
乾燥している「あおさのり」を頂いたのですが
どう食べたら良いのかわかりません。
よろしくお願いします。
432さすらい料理人:04/07/12 18:41
>>428
豚肉と一緒にティメンジャンと酒と米味噌でさっと炒めたり、
鶏の中華風煮込みに彩りとして添えたり…
一番簡単なのは皿にしいて鶏肉載せて酒+ウイキョウでチン。
ウィキョウは匂い強いから少しだけな。

>>424
塩抜きとゆうことで生だろうな。
持って1ヶ月〜3ヶ月かも。冷凍ならそれ以上。
1%の食塩水(海水とほぼ同じ味)につければ塩抜き出来る。
佃煮にすれば三ヶ月以上はもつ。弁当のおかずに重宝するしな。
砂糖、酒、醤油で汁気が無くなるまで甘辛く煮込む。
他に細切りにして飛竜頭の具とか、大根と一緒に漬物にしたり。
白和えとかもいいかもな。
433困った時の名無しさん:04/07/12 18:43
>>431
わかめとかと同じで水で戻してたべればよろし
ま、参考に
ttp://www8.ocn.ne.jp/~isekan/newpage44.html
ttp://home.att.ne.jp/orange/kozue/86aosa.html
434さすらい料理人:04/07/12 18:44
>>431
アオサは味噌汁や吸い物の具、お好み焼きなどに混ぜ込んでも結構いける。
刻んで塩と一緒にご飯にのっけても美味いぞ。
435困った時の名無しさん:04/07/13 07:07
おはようございます

姑が、自作の味噌を大量にくれました。
とても嬉しいのですが、塩辛いんです。
有難く使わせてもらいたいのですが、今のところ何に使ってもダメです。。。
味噌を減らすと味まで薄くなる・・適量だと塩辛い・・・

何かを少し足すとかして、この味噌自体を好みの味にすることは出来ませんか?
436困った時の名無しさん:04/07/13 08:54
なすびをレンジでチンして割いて
ポン酢とショウガでかけて食べるとおいしいでしょうか?
しょうゆとショウガの方がおいしいでしょうか?
>>436
ポン酢とショウガの方がおいしいよ。

うちは、丸ごとチンして手で裂いたナスを熱いうちにダシにつける。
南蛮漬けの要領で。
つけ汁は、
少しのダシでのばした水、醤油、砂糖少々、
ごま油、白髪葱、ショウガの千切り、みょうがの千切り

よく冷やすとウマーです。
>>437に追加

酢を好みの量入れます。
>>435
いっその事ちょっと大きめなタッパーに、酒かす+みりん+味噌を混ぜて、魚や野菜を漬ける
のに使うとかは、どうかな?

>>436
一度ナスは半分に切って、水に付けて灰汁を取ってからラップをしてレンジにかけた
ほうがいいよ。後は好みで良いかと。
440困った時の名無しさん:04/07/13 09:24
437−439さん
ありがとう!!試してみますね。
しょうゆで食べるのはやめまーす。
ポン酢か南蛮もおいしそう!
>>435
細かく刻んだ豚肉、ネギ、ミョウガ、すりニンニク、すりショウガ、酒、すりゴマ等をごま油で炒めて
肉味噌を作ってください。
塩味を活かしてちょっと御飯に乗せて千切りキュウリ等を散らして
ヒヤヒヤ麦茶で冷やし茶漬け。
チャーハンや野菜炒めの調味料として使用する。
素麺を食べるときにツユに溶いて味を変化させる。
442困った時の名無しさん:04/07/13 11:51
どうか忘れないでください・・・。

「東京足立区綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」
我が国史上最も凶悪かつ残酷な事件

1989年、女の子が41日間渡って監禁され、計100人ぐらい に強姦、
朝から晩まで超暴力と超陵辱された。
(主犯格は5,6人)ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。
キックボクシング用スタンドに縛り付けサンドバック代わりに殴ったことも
あるという。
「なんでもするから家に帰して」という女の子に、自慰(オナニー)を強制させ、
真冬に裸でベランダに出し、踊らさせ、尻の穴に花火を入れ爆発させ、
膣に3センチの 鉄の棒を何度も強引に突っこみ、性器や尻穴を完全に破壊する。
膣をタバコの灰皿代わりにされる。重い鉄アレイを顔面や身体に投げ落とされ、
瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、陰毛を剃り、ライターで手足を焼き
(全身にオイルをかけ、点火し火だるまになったこともあるという。)肛門に
瓶を挿入し蹴った、膣にライターを入れられ、点火し、火あぶり、苦しさの
あまり何度も気絶する。(この時ストレスと恐怖のあまり髪が全部抜け落ちていく)
しかし、犯人どもは哀れみの情など一切見せず、 大勢の男に大量の精液を
飲まされ、大量の尿を飲まされた。ゴキブリも食わされた、女の子の悲鳴(絶叫)
はとても人間とは思えぬものだった。恐ろしいことに、監禁されていることを
知ってた人は計100以上いるが、 誰も通報しない。そして最後の日は2時間
にも及ぶリンチ後絶命した。
(殺された)死体の顔は目の位置がわからないほど変形し頬は鼻の高さまで
腫れており、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは
顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。
死体の陰部にはオロナミンC2本、入っていた。なお、死体は手足を縛られた
状態であった。被害者は殺害される前、助けてではなく、殺して!と哀願した。

以下の内容は「全く」誇張されておらず、今から約15年前実際におきた事件です。
443困った時の名無しさん:04/07/13 13:35
相方が風邪をひいてしまったようです。
挽肉好きなので昨日はあっさり味付けのロールキャベツを作りました。
挽肉レシピを探してもハンバーグや肉団子しか検索できません。
何か他にも挽肉を使ったあっさり系のレシピってありますか?
因みに汁系(鍋やスープなど)は、ちょっと無理なんです。
444困った時の名無しさん:04/07/13 13:43
>>443
餡かけにでもすれば?
445困った時の名無しさん:04/07/13 13:48
半熟になるまで焼く
そぼろ、椎茸やピーマンの肉詰め、具入りのオムレツ・・・
447困った時の名無しさん:04/07/13 13:49
あくまでも具の主役は長ネギ。
448443:04/07/13 14:00
レスありがとうございます。
油っこい炒め物はどうかな?って思ってましたが餡かけ風だったら
大丈夫かな。大根と煮て餡かけ風にしようかと思いましたが相方が
大根はあまり好きではないので・・・長葱を多めに入れた野菜を炒めて
餡かけ風にしてみます。
今の時期に大根は使わんほうがいいだろう

豆腐を煮てあんかけにしてみたら?
450困った時の名無しさん:04/07/14 01:02
梅干しがいっぱいあります。あまり塩辛くないものです。
毎日食べていたらさすがに飽きてきました。
大量に使えるレシピは何かないでしょうか?
奄美大島の郷土料理"お鶏飯(けいはん)"のレシピを探しています。
誰か情報きぼんぬ。おながいします。

>>450
種を取って梅肉ペーストにすると使いやすいよ。
ささみに巻いてのりや青じそにくるんで焼くとウマー。
ゼリーなんかにしてもうまいやもしれん。
>>451
材料: 鶏肉(骨付きのぶつ切り、なければ普通のもも肉で可) 5本 ・ 卵 2個
わかめ 適宜 ・ 干ししいたけ 6個 ・ しば漬け 適宜
鶏がら 3〜4切れ ・ ご飯 適宜
調味料:(スープ=約500ccの分量で)薄口しょうゆ 小さじ1 ・ 酒 大さじ3 ・ 
     塩  大さじ1/2
(鶏肉としいたけを煮るとき)薄口しょう油 大さじ3 ・ 酒 大さじ3 ・みりん 大さじ1

作り方   
鍋に約500ccの水を入れ、鶏がらを入れて、30分ほど煮る。
1の中の鶏がらを取り除き、アクをすくい、調味料で味付けする。
干ししいたけは水でもどして、ほそ切りにしておく。
別のなべに、鶏肉と3を入れて、ひたひたの水と、調味料を入れて、汁気がなくなるくらいまでしっかり煮込む。
わかめは水でもどしておく。
錦糸玉子を作っておく。
4が煮えたら、鶏肉の身をほぐす。(なぜ骨付き肉を推奨するかと言えば、このときに、簡単に身がほぐせるからである)
具を大き目のお皿に盛り付け、食べる直前に、ご飯の上に乗せて、アツアツのスープをかけていただく。

ネットに載ってたのコピペ。これに書かれてないけど柚子胡椒は必須だと思う。

453困った時の名無しさん:04/07/14 09:32
夕飯はそばめしをつくるのですが
他に何を作ったら
いい夕食になりますか?
>>453
ここに↓冷蔵庫の中身も晒して聞いてごらん。ココより人が居ていっぱいアイデア貰えるよ。
◆物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ13品目◆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1088400938/
455困った時の名無しさん:04/07/14 09:56
冷やす。
456困った時の名無しさん:04/07/14 12:50
ソフトボールくらいの大きさのカボチャ。
煮付けにする以外で、あのサイズを生かしたなんか面白い料理法ないでしょうか?
カンタンであれば尚 イイ!です。
458困った時の名無しさん:04/07/14 14:55
クッキー作ってみようと思って初挑戦してみたが、よく見たらクッキングペーパーってやつがない。
アルミホイル敷いてオーブンにかけても大丈夫ですか?
459困った時の名無しさん:04/07/14 15:13
うん。
後は天板に薄くサラダオイルぬっとくとか。
460困った時の名無しさん:04/07/14 15:35
お弁当の質問なのですが、
この時期チーズ入れたらマズイと思いますか?ランチジャーです。

あと、親子丼を弁当にする場合おかずの容器に入れるものですか?
ごはんにかけたりスープの容器に入れるんじゃないですよね?
料理初心者なのですみません。
461困った時の名無しさん:04/07/14 15:47
>>460
チーズにもよるけど乳製品はやめといた方が無難なのでは。

>あと、親子丼を弁当にする場合おかずの容器に入れるものですか?
>ごはんにかけたりスープの容器に入れるんじゃないですよね?

好き好き。スープの容器の方が汁でなくていいかもねー
462458:04/07/14 15:53
>>459
ありがとうございます。

焼けました。真っ黒です!_| ̄|○
焼き時間長かった…。
上にもアルミホイルが必要だったようですね。ドンマイ。
464困った時の名無しさん :04/07/14 15:57
大量にマッシュルームをいただきました。
とりあえずピラフを作りましたが、他に何かいい料理法は
ないでしょうか?

マッシュルームって生?

煮込み物でも炒め物でもなんでも使えそう
466困った時の名無しさん:04/07/14 16:59
>>464
新鮮ならマッシュルームのサラダ、
オムレツやオムライスの具、
鶏肉と玉ねぎ、マッシュルームのクリーム煮やトマト煮、
ハヤシライスに入れるとか。
マッシュルームのポタージュ等・・・
468困った時の名無しさん:04/07/14 17:16
牛肉とジャガイモで作れる料理、何かありませんか?
できれば簡単に・・

肉じゃが以外でお願いします。
470困った時の名無しさん:04/07/14 19:26
>>468
カレーが食べたい。
471困った時の名無しさん:04/07/15 04:44
この季節持ち歩ける(+暑さも大丈夫な)お菓子って何かありますか?
友達にあげたいのですが…何かオススメありましたら教えて下さい。
レシピ自体は自分で探しますのでどんなのがいいかとか是非m(__)m
472困った時の名無しさん:04/07/15 04:52
パウンドケーキが日持ちするよ
>>471
やっぱり、焼き菓子が安心!マドレーヌ、マフィン、クッキー、シフォン、
アップルパイ、パンプキン等・・・・
472さんが言ってるようにパウンドもいいよん。
474困った時の名無しさん:04/07/15 09:15
ちょっとわからないので教えてもらえませんか?
 
「レインボースプレー」ってなんですか?
検索してもわかりません。
おそらく カラースプレーの事のような気がします
屋台でよく売ってるバナナのチョコがけについてるカラーのやつ

ttp://cmp.meiji.co.jp/milk/rcp/020.html
↑このチョコの上についてるのが・・・違ったらスマソ 
476困った時の名無しさん:04/07/15 10:14
ラーメンの中に入ってる、味付け卵?って家でも作れるんですか?
>>476 出来ます!こちらスレ↓へどぞ!
半熟煮卵の作り方って? (512) - 料理板@2ch
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1013142420/
だぶった!スマソ。
480困った時の名無しさん:04/07/15 10:30
だから、レシピ関係の話題以外はN_G
はぁ〜?
482困った時の名無しさん:04/07/15 10:34
>>475
ありがとうございます。
それみたいです。子が学校で使うんだって。
チョコみたら若き日のバレンタインを思い出した。
483困った時の名無しさん:04/07/15 10:34
放置しときなさい。暑いといろんな人が来るから。
ん、だね。
485困った時の名無しさん:04/07/15 10:52
ここは、料理板じゃなく、レシピ板。省略してもいいです。
486困った時の名無しさん:04/07/15 15:29
そういえばレシピ板っていつのまにレしピ板からレシピ板に直ったの?
というか何故かつてはレしピ板だったのでしょうか。
ひろゆきが焦って作ったからだって話を聞いた気がするけど・・・

何故にそんなにテンパって過疎板を創造なさったのかひろゆき。
487困った時の名無しさん:04/07/15 18:26
教えていただきたいのですが
よく惣菜売り場にあるサラダパスタみたいなのを
作りたいんですが味付けが分かりません…
マヨネーズと生クリームを混ぜたりして挑戦しましたが
味が違うんです。
知ってる方おりましたらお願いします。
>>487
これが正解かわかりませんが自分がやるのは
茹でたパスタの水気を切ってパスタが熱いうちに
(オリーブオイル、塩コショウ、酢少々)←を混ぜ合わせた物を
パスタにかけてなじませておく。

で、冷めてから玉ねぎなどの具と合わせ、
マヨネーズ(カロリーが気になるならマヨ+ヨーグルトでも)
を適量入れてざっと混ぜ合わせる。
こんな感じかな。
つけ加え。
そういえば、やったことないけど
知人は熱いうちにマヨとからめるって言ってた人もいました。
490困った時の名無しさん:04/07/15 20:13
熱い内にマヨと絡めるとマヨの油分が分離しちゃうよ。
>>487
売り場のは、たいていサワークリームが入ってる
イカとかカニカマ入ってたりすると魚介類エキスなんかもマヨに混ぜてる
生クリーム+ヨーグルトを入れるとちょっと味が近づくと思う
海鮮風にしたかったら干しえびの戻し汁やスルメイカの戻し汁を入れる
492困った時の名無しさん:04/07/15 21:44
>>491
詳しいね。そういう所で働いてた(る)んですか?
493困った時の名無しさん:04/07/15 21:57
滅茶くちゃ甘いものが食べたいです。
果物はありません。
砂糖と蜂蜜、あと食パンが1枚あります。
何できますか?
494困った時の名無しさん:04/07/15 22:05
>>493
食パンにハチミツかけてオーブントースターで焼いて砂糖ふって食べれば?
495困った時の名無しさん:04/07/15 22:06
>>493
食パンにバター、蜂蜜と砂糖塗ってトーストする
蜂蜜でトーストか・・・やってみます!
>>492
スーパーの惣菜売り場でバイトしてる
業務品は結構詳しく原材料書いてあるからわかるよ
小分けにしてつめたとたん表示シールが簡単なものになる(w
メロンってたんぱく質分解酵素が入ってるらしくて
ゼラチンじゃ固まらないと風の噂で知ったのですが・・・
ペクチンなら固まるかな?
499困った時の名無しさん:04/07/15 23:54
>>498
メロン自体にも含まれてるし大丈夫じゃね?
>>499
ありがとう!!
やってみます。希望が見えた気がしました
>>497
レスサンクス。
惣菜売り場で実際に働いてるんですね。
結構、料理の勉強っていうか、いろいろ知れそうだなあ。
>>487じゃないけど参考になりました。ありがとう。
>>472,>>473
ありがとうございます!
やはり焼き菓子ですね…探してみます!
503困った時の名無しさん:04/07/16 09:20
スーパーなんかで
売っているウナギを
おいしく鰻丼にするこつはありますか?
普通に蒲焼きをかって
のせてチンだとなんかまずいので・・知っている方教えてください。
504困った時の名無しさん:04/07/16 09:38
オイルサディーンのおいしい食べ方、知ってる人いますか?
>>503
お酒をふって、蒸すORラップしてチン。
その後グリルでタレを付けて両面焼く。
そうするとおいしく頂けます。
506困った時の名無しさん:04/07/16 09:56
>>504
・・オイルサーディンのレシピ教えてくだされ・・
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1057647716/
サーディンは和風パスタに入れる!!

     それしか知らない…
508sage:04/07/16 11:11
トマトジュースを使った料理を教えてください
509困った時の名無しさん:04/07/16 11:50
トマトジュース煮。
後は「トマトジュース レシピ」でぐぐれ。
510困った時の名無しさん:04/07/16 12:29
「○○の作り方が知りたい!」って人は、ここで聞く前に
「○○(作りたいものの名前) 作り方」で検索かけるなりして
自力で調べてからにしましょう。
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
511困った時の名無しさん:04/07/16 12:30
512困った時の名無しさん:04/07/16 13:14
7/14放送のマシューTVのスペシャルでやってたこんにゃくの柿の種の衣で
あげた料理のレシピご存知の方いらっしゃいませんか?
いろいろ検索しても出てきませんでした。教えてください
その内公式にうPされるんじゃないの?
>>512
平野レミさん(しゃべりっぱなしのおばちゃん)の奴ね。
うろ覚えで良ければ。
・こんにゃくを切る。長い方に半分に切って、小口切り。厚みは3mm〜5mmぐらいだったかな?
・端っこに竹串を刺す。旗みたいな感じに。
・天ぷら粉をはたく。
・水溶きした天ぷら粉にくぐらせる。(天ぷら粉以外に何か入っていたかも知れない。ここの記憶があまりない)
・砕いた柿の種をまぶして揚げる。
515512:04/07/16 16:34
>>514さん、ありがとうございます!
>>508
一つ教えてやる。sageはE-mail:欄に入れろよ!(w
517sage:04/07/16 17:30
むずかしい
じゃがいも、茄子、お化けキュウリ、
が家で死ぬほど出来ています。
自分で創作してもなんだかいつも同じ味、、、
もちろん他の材料もつかいつつ、
何か手軽に旨いものできないでしょうか?
>>518
まず、自分が作っている物を書く。
じゃないと、誰かが教えても、
既に作ってる物だったら無駄レスになるから。
野菜炒めやケチャップパスタばっかり。
ほうれん草や肉いれてアレンジしたり。
そのくらいだから書いてもあまり役にたたないと思われ
521487:04/07/16 18:30
>>488
>>491
どうもありがトン!
参考にさせていただきます。
あのまろやかさはサワークリームだったんですね。
早速作ってみます!!
自分あの安っぽい味がもの凄く好きなんです(w


>>520>>518
名前覧にレス番入れてよ。わかりづらいから。

・ジャガイモは肉じゃが。
・茄子は焼き茄子。
・きゅうりはきゅうりとわかめの酢の物。

それぞれぐぐればレシピは出てきます。どれも簡単です。
>>518
●●●じゃがいも料理●●●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/992149471/
★きゅうり★ウマーな食べ方★百選★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1035614138/
━(゚∀゚)茄子レシピおせーて(゚∀゚)━
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1021609086/
>522
>523
やっぱ個別に作るしかないですね。
わざわざありが!
525困った時の名無しさん :04/07/17 17:06
すみません、どなたか助けて下さい・・。
実家から貰った袋入り醤油ラーメンが沢山ありすぎて処理に困っています。
私自身あまりインスタントラーメンが好きではないもので。
袋ラーメンをラーメンとして食べる以外に他に食べ方あったらお教え下さい。
526困った時の名無しさん:04/07/17 17:12
鳥胸肉が安かったのでたくさん買ったのですが
これをそぼろに利用することはできるでしょうか。
細かく包丁できざめばできますか?
527困った時の名無しさん:04/07/17 17:19
>>526
>細かく包丁できざめば

それでおk。料理用語としてはきざむっつーより「叩く」ってヤツだな。
ttp://odn.excite.co.jp/kondate/series/0112w3.dcg
>>527
ひき肉の作り方を検索してたんですがなかなか見つからなくて…
どうもありがとうございました!
早速つくってみますね。
529困った時の名無しさん:04/07/17 19:17
>>525
キムチ鍋などの鍋物の最後に入れて食べる
焼きそば風の麺に利用
冷麺風の麺に利用

細かくして揚げ物の衣に使う
530困った時の名無しさん:04/07/17 19:31
531困った時の名無しさん:04/07/17 20:17
だいこんおろしを作ったのですが、すっごく辛いんです。
この辛味をやわらげる方法はあるんでしょうか?
できれば、おろしのまま(冷たい状態)でなんとかなる方法が
あると嬉しいのですが。
お願いします。
>>531
風に当てるか、出汁で伸ばすかだね
>>531
もうすっちゃったんですよねー。
絞って、酢を入れてしばらくなじませる、ゆかり(紫蘇粉)を入れる
くらいしか対処は思いつかない。
する前だったら、大根を熱湯でかるく茹でるとか、ゆっくり細かくするとか・・・・。
534困った時の名無しさん:04/07/17 20:32
531です。
即レスありがとうございます!
風に当てるっていうのは、しばらく放置ってことでいいんでしょうか。
酢をいれるとやわらぐってことは、酢の物にしたほうがマシなのかな。
する前に熱湯でかるく茹でるといいとは知りませんでした!
ありがとうございました。
535困った時の名無しさん:04/07/17 21:28
食感はダメになるが、レンジで加熱と言う最終手段もある>大根おろし
536困った時の名無しさん:04/07/17 22:06
辛い大根おろしには、みりんがいいかも
しばらく放っておくとある程度辛み抜けない?

もう遅いだろうけどw無事食べられたかな?
538困った時の名無しさん:04/07/18 00:32
ババロアの作り方教えて
ババロアは卵は使わないのがお決まりですか
泡立てたクリームは、ゼラチンと混ぜる時
泡が消えちゃいませんか

 
とりあえず「ババロア レシピ」でぐぐったHPを片っ端から見て来い。
それが嫌なら市販の「ババロアの素」でも買って来い。
540困った時の名無しさん:04/07/18 01:27
ふーん わかったヨ
541困った時の名無しさん:04/07/18 02:56
うっかり甘口カレーのルーを買ってカレーを作ってしまいました。
これをなんとか辛くすることは出来ないでしょうか。唐辛子入れるとか・・・?
よろしくおねがいします。
ガラムマサラとカイエンヌペッパー加える。
甘さは糖類が入ってるから牛乳でのばしてマイルドにして誤魔化す。
543困った時の名無しさん:04/07/18 11:20
牛乳入れたら余計に甘口にならないか?
お手軽に辛くするなら唐辛子やブラックペッパーで
いいと思う。
544困った時の名無しさん:04/07/18 11:43
まだ余ってるよ
8月に友人の誕生日があるのでケーキを作りたいのですが、
前日の夜作成して、次の日会社の冷蔵庫に入れておけばその日の夜食べても
大丈夫なケーキってどんなものがあるのでしょうか?
生クリームを使ったものだと、季節柄不安だし・・・。
無難にクッキーとかにしておくべきでしょうか。
どんなものでも結構ですので、アイデアを下さい!!
546困った時の名無しさん:04/07/18 21:47
まあ大丈夫だろうけど、なんせ素人の手作りなので、クッキーやら
パウンドケーキやらの焼き菓子の方が無難なのは確かだろう。
シフォンはだめ?
チーズケーキなんかも良いかも!
549545:04/07/18 22:20
>546-548
おぉ、さっそくありがとうございます!
素人な上に、超初心者で市販のパイシートを使ったアップルケーキと
これまた市販の生地を使ったクッキーくらいしか作ったことがない・・。
パウンド、シフォン、ましてやチーズケーキもまるで作ったことがないけど、
各スレッド見て勉強したいと思います。
お誕生日だし、ある程度見た目が華やかなのがいいなぁ。
>>545
フルーツタルトがいいかも。そんなに難しくないし。
上に乗せるフルーツ次第ですごく華やかにも出来ます。
「フルーツタルト レシピ|作り方」←カッコの中をキーワードにしてgoogle検索してください。
551550:04/07/19 01:09
上に乗せるフルーツ類のおすすめ。

ブルーベリー・ラズベリー・ストロベリーのベリータルト。
ブルーベリーとラズベリーは大型スーパーの冷凍食品コーナーによく置いています。
イチゴは果物屋さんに数日前にお願いすれば手に入ります。
他のベリー類も手に入れば乗せちゃっていいです。
(クランベリー、桑の実、ブラックベリー、レッドカラントなど)
552困った時の名無しさん:04/07/19 01:20
>>550
カスタードクリームとかいれるタイプは危険だと思うが
フルーツだけ食べ尽くして、タルト台は残るヨカ〜ン・・・
>550
フルーツタルト、見た目も華やかだし、いいですね!
ただ552さんが言われてるように、カスタードクリームが不安かな・・。
その点さえクリアできれば、バッチリなんだけど生クリームじゃないし、大丈夫ですかね?
生クリームと同じぐらいヤバイだろ。
フルーツからも水分出るんだぞ。

どーしてもタルトに拘るなら普通にアーモンドクリーム流して焼くタイプにしとけってこった。
もちとり粉が2袋もあるんだけど、これって何に使ったらいいんですか?
かたくり粉としてつかえるんだろうか??
557困った時の名無しさん:04/07/19 09:04
>>556
もちろん、何もかわりなく使えますよ。
片栗粉よりもモチトリ粉のほうが、粒子が細かいみたいです。
>>557
>>558
ありがとうございます
560困った時の名無しさん:04/07/19 14:43
冷シャブのウマーなタレの作り方教えてください。
市販のよりもウマウマなのをお願いします。
561困った時の名無しさん:04/07/19 14:49
醤油におろしニンニクと刻みネギと豆板醤。
お酢とナンプラー、ショウガとにんにく、ごまたっぷり。
豆乳パウダーいただきました。
説明書に溶いて飲むと書いてあったが、まずいです。
何に使えばおすすめですか?
564困った時の名無しさん:04/07/19 19:27
>>563
ハンバーグとかホットケーキとかに混ぜ込んじゃえ
>564
ハンバーグいいですね。早速やってみます。

>565
えーと、ここに書き込む前に私もぐぐりました。
アーモンドボール作るって…買って食べた方が上手そうな気が…。
もうこの豆乳パウダーは食べるのはあきらめて、
化粧水を作れということなのか…。
よーし!ムダ毛を減らしておっぱいおっきくするぞー!(ヤケ
567困った時の名無しさん:04/07/20 09:33
あげ
568困った時の名無しさん:04/07/20 10:40
どうしてもイカの皮が上手く剥けない。
1杯剥くのに、キチンペーパー5枚くらい使っちゃう。
コツを教えてくれ。
>>568
これではイカ・がかな?
ttp://www.ajiwai.com/otoko/make/siokara.htm
>>568
最近テレビでやってたけどウロ覚え。
皮に酢を振ってしばらく放置するとむきやすくなるらしい。
酢を染みこませたキッチンペーパーを乗せれば丁度良いかと。

あと、オクラなんかが入っているネットを使うと便利らしい。

両方とも試してないので情報だけ。
571困った時の名無しさん:04/07/20 17:44
アブラゼミのオスをさ、沸騰した湯につけて殺し柔らかくなったら羽根をもいで、
市販のから揚げ粉つけて油でカラリと揚げれば「セミからあげ」の出来あがり。
エビみたいな味して美味しい。足はもういだほうがいいぞ
572困った時の名無しさん:04/07/20 21:27
なんでオス?
>>571-572 君達はこちら・・・・↓
虫料理総合スレッド【エロカワイイ】 (65) - レシピ板@2ch
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1061565096/
虫を食べよう。 (610) - 食べ物板@2ch
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1050373560/
こんなの食べれるの?虫その他沢山げろげろ (14) - B級グルメ板@
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1088519452/
574困った時の名無しさん:04/07/20 21:59
かんぱちの頭の部分だけを安かったので衝動買い
してしまったのですが、よく考えたらコレ、どうやって食えばいいんだああ

お勧めレシピなどあったら、教えてやってください。
よろしくお願いします。
576赤モツ:04/07/20 22:19
赤モツと大根こんにゃく卵で味噌煮が作りたいけど作り方が分かんない(;´д`)ゞ
トフロみたいなウマーな味噌煮の作り方教えてo(iДi)o
つーか材料買ってしまった…
577困った時の名無しさん:04/07/20 23:30
>>576
この辺で聞いてみれ
モツ鍋!ホルモン鍋!てっちゃん鍋!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1037187319/

【モツ】牛スジを食べよう【モツ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1016340511/
>>576
大体調味料は決まってる、つまんない。
カツオダシ、酒、味醂、赤味噌、田舎味噌、醤油、豆板醤、すりゴマ(白)、練りゴマ少々
おろしニンニク、おろしショウガ

オレは砂糖は嫌い。
579困った時の名無しさん:04/07/21 09:03
ゴーヤを使った簡単おいしいレシピを教えてください。
>>579
「ゴーヤ レシピ」で検索汁。
>>579
ゴーヤスレありますよ。

★☆★ ゴーヤのレシピ ★☆★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1025029945/
【ニガー】ゴーヤー・苦瓜・ゴーヤ・2本目【ウマー】 (料理板)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1086823017/
582困った時の名無しさん:04/07/21 18:39
今日おもいっきりテレビでやってたプルプル汁(片栗粉のやつ)
の作り方教えてください!!
作っているところ見逃したので・・・
>>582
その内公式にうpされるからそれまで待ってろ。
584困った時の名無しさん:04/07/22 11:35
とても食べきれません。
1個ずつパックになっています。
内容は 半割大根 瓜 なすの浅漬け きゅうりの浅漬け  です。
高菜チャーハンのようなお漬物レシピ、どなたかご存知ないですか?
レシピでくぐったんですがサラダしかなくて。
585困った時の名無しさん:04/07/22 14:03
>>584
まあ一部参考に
ttp://www.tanba-web.co.jp/page14.html
ttp://www.shin-shin.co.jp/coo01.html

後は自分でも色々挑戦してみてレポキボンw
586584:04/07/22 14:21
>>585
助かりました。何品か作ったらここにレポします。
あーりがとー!
587困った時の名無しさん:04/07/22 16:01
漬物の作り方を教えてください。
きゅうりを使ったもので、卓上漬物器で漬けるものです。
できれば・・・きゅうりのキューちゃんみたいなパリパリの食感のものを。

むか〜し、おばあちゃんが漬けてくれてたのを再現したいんだけどよくわからなくって。本人は死んじゃったし。
卓上漬物器だけ買ってきてなやんでいます。一応シソときゅうりは買ってきました。
よろしくおねがいします。
588困った時の名無しさん:04/07/22 16:15
>>587
とりあず塩で板ずりしたキュウリとシソを普通につけてみれば?
それでも立派な漬物になるけど。
詳しい味は舌の記憶を持ってるあなたにしか再現できんよ。

この辺が参考になるかもしれんけど
【無いと】 お漬物 【寂しい】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1031212320/
夏向きの美味い浅漬けの作り方を語ろう
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1017629170/
589587:04/07/22 17:42
>588.
ありがとうございます。ちょっと見てきますね。

ところで普通に漬けるって塩ふりかけて漬物器で漬けるってことですよね?
ごめんなさい、漬物器自体使ったことなくって・・・・
590困った時の名無しさん:04/07/22 17:53
ハンバーグを作ろうと思ったら
パン粉を浸す牛乳がなくて焦っています。
やっぱり牛乳じゃなきゃダメですよね?
591590:04/07/22 17:57
生クリームならあるんですが
代用できますか?
お願いします
592困った時の名無しさん:04/07/22 18:06
海苔を入れてたべてもウマー
牛乳は、肉の臭みを取る効果もあるけど、無ければ仕方ない。
豆乳又は豆腐など使って見て、香辛料を少し効かせれば
良いのでは?
あっ生クリか・・・・くどくなりそうだけど、少量なら・・・・
っていうか・・・やってみたら?
594590:04/07/22 18:21
アリガトウございます
奮発して全粒粉のスパゲッティを買いました。
ですが、どうやって食べるのがいいのか、よくわかりません。
普通のスパゲッティと同じように、ぺペロンチーノとか、ミートソースをかけたりして食べればいいのでしょうか?
それとも別の食べ方の方がいいのでしょうか。

検索サイトなどで調べてみたのですが、調べ方がわるいのか、いまいちよくわかりません。
お手数ですが、ご教授願えると幸いです。よろしくお願いします。
>>595
普通のスパゲッティと同じです。
すみません、質問させてください。
よくスーパーのお惣菜コーナーで売っている、シンプルなかぼちゃコロッケについてです。
この度初めて自分で作ろうと思って色々とレシピを検索してみたのですが、ミックスベジタブル
が入っていたり、お肉が入っていたりして・・・
私が作りたいのはかぼちゃオンリーのコロッケなのですが、その場合、単純にかぼちゃを
茹でて(又はレンジで柔らかくして)あとは普通のコロッケと同じようにすれば良いのでしょうか?
それともやはり、かぼちゃを茹でた後、何かで味付けしたり牛乳を混ぜたり等が必要ですか?

長々とすみません、どうぞ宜しくお願い致します。
>>597
茹でると水っぽくなるのでおすすめしません。
レンジか、蒸す方がいいです。
味付け無しでも構いませんが、私は塩を少し使います。
599597:04/07/23 03:19
>>598さん
ご丁寧なご回答をどうもありがとうございます!!
これでやっと挑戦する事ができますー。

アドバイス通りレンジで柔らかくして、甘味を増す為に(?)塩を加えて作ってみます。
本当にりあがとうございました。
600困った時の名無しさん:04/07/23 13:54
教えてください。
カチンコチンに冷凍したお餅(餡子入り)を
ふっくらと焼くにはどうしたらいいんでしょうか?
レンジでチンすると、餡子がうにゅにゅにゅにゅ〜って出てくるし、
どうしたものかと。
601困った時の名無しさん:04/07/23 14:26
>>600
それは大福のことですか?
チンしすぎなんじゃないの?どれくらいしてんの?
602困った時の名無しさん:04/07/23 15:35
>>600
私は自然解凍した物をオーブントースターで焼いてます。
冷凍したままだとレンジで15秒位(中が温まる程度)チンしてから焼いてます。
チンしすぎると溶けてでろーんってなっちゃう。
603600:04/07/23 16:30
レスありがとうございます。
大福じゃなくて、普通のお餅に餡子が入ってるの。
で、冷凍保存しておいたら軽くヒビ割れしてるので
焼く前にレンジでチンして少しやわらかくしよう・・・としたら
ヒビの所から餡子がうにゅにゅにゅにゅ〜って出てきて
中が空洞になってしまうんですよ。
何かいい方法ないかなぁ〜と思って。
604困った時の名無しさん:04/07/23 16:43
オイスターソースと八丁味噌のタレ
で味付けしてできあがり。
605困った時の名無しさん:04/07/23 16:45
チンするから餡子がでてくるのでは?自然解凍→オーブントースターはどう?
606困った時の名無しさん:04/07/23 16:49
すみません。マーボ春雨のレシピを教えて下さい。
607困った時の名無しさん:04/07/23 16:51
>>606
>>1を参考にぐぐれ。
それが面倒なら永谷園のヤツ買って来い。
608困った時の名無しさん:04/07/23 16:52
>>606
マーボー春雨 もしくは 麻婆春雨 レシピでくぐった?
609困った時の名無しさん:04/07/23 16:57
>>608
ぐぐったんですけど、少し特殊な作り方が多かったもので。。。
家にある材料で作りたいので、なんとかかんばってみますが、
引き続きご存知の方、いっらっしゃいましたらよろしくお願いします。
610困った時の名無しさん:04/07/23 17:01
>>608
レス番間違えました。
ぐぐりかた参考になりました。
なんとか見つけられそうです。
ありがとうございました。
611困った時の名無しさん:04/07/23 17:03
>>609
どんな材料があるかは知らないけど
http://castle.b-factory.co.jp/boss/okazu/index.cfm?id=241&title_id=1
は簡単そう。
612困った時の名無しさん:04/07/23 17:20
何がいけなかったのだろう!? (涙)
613困った時の名無しさん:04/07/23 17:40
>>612
あなただぁれー?なんか失敗しちゃったの?マーボー春雨の人??
だから永谷園のしとけっていったのに…w
615困った時の名無しさん:04/07/23 18:15
ダンディだな。
616困った時の名無しさん:04/07/23 19:19
冷し中華のウマーなタレやアレンジおしえてくらさい。
617困った時の名無しさん:04/07/23 20:08
>>616
レシピ版に冷やし中華のスレあったよ♪シーズンだもんね。
>>616
料理板にもあるはず。
ホットケーキミックス使ってスコーン作ろうと思ってます。
レシピは以下なのですが、
---------------------------------------
[材料](10コぶん)
ミックス200グラム、バター大さじ4〜5、牛乳2/3カップくらい
1・材料を全部マゼマゼ
2・オーブン190℃で15分ほど焼こう。時間は好みで。
---------------------------------------
今バターがなく、超貧乏で25日までは買える余裕もないため、
恐る恐るサラダ油入れようとしてます。もうスコーンもどきでもいい。

そこで質問なのですが、一般的なバターの油分ってどのくらいなんでしょうか?
どっかのスレで「バターやマーガリン、サラダオイルは、大さじ1は13g」って記述を見たので
比率さえわかればバター大さじ4〜5杯分の油を入れようかと思うんですが。。
621困った時の名無しさん:04/07/23 21:02
>>619
ttp://www4.ocn.ne.jp/~katonet/syokuhin/5tei/5yusi-A.htm

料理板のスコーンスレにオリーブオイルで作るスコーンのレシピがあったような気がする。
>>620
一応聞く前にググっては見たんですが、
情報が多すぎてこっちで聞いたほうがはやそうかなーと思って・・スミマセン

>>621
ありがとうございます!
80%ってことは3.2〜4杯か・・
サラダ油しかないんですが、参考までにスコーンスレも見てみます。
623困った時の名無しさん:04/07/23 22:42
明日知人たちとバーベキューする事になりました。
少し前に旦那がテレビで、アメリカ人がビール漬けした肉を食べてたのを観たそうなんですが
(本人曰くかなりうろ覚え)
そんな食べ方ってあるんでしょうか?

あまり美味しそうとは思えませんが、
バーベキューはよくするので、いつも同じ味で少し飽きています。
ビール漬けにしたお肉が美味しいなら試してみたいです。
レシピご存知の方教えて下さい。
ホットケーキシロップって自分で作れますか?
知ってる方いたら教えて下さい。
625困った時の名無しさん:04/07/23 23:29
>>623
「ビール煮」でぐぐったら結構いろいろあるよ。
コーラ煮とかもあるしビール煮もおいしいよ
>>623
あなたの子供でも、知人の子供でもいいから、
「ダディ クール!」と言わせれば上手くいきます。
>623
ビールで肉が柔らかくなるって聞いたことあるよ。
628困った時の名無しさん:04/07/24 00:40
うさぎ?の絵が描いてある丸っこいボトルのラムダーク
(持ち手っぽいのがついてるデザイン)
検索かけても出てこない…
何ml入ってるか知ってる方教えてください
>>628
ロン・サカパ・センテナリオかな?
>624
砂糖水を煮詰めて、メープルエッセンスを落とす。
メープルエッセンスは
大きな店のバニラエッセンスのコーナーに置いてある。
631629:04/07/24 01:26
>>628
ググった結果、サントリーケーキマジックだった。
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/maekaw/item/a25.html
古い物、自主回収している模様。
ttp://www.kokusen.go.jp/recall/data/s-20030909_2.html


632困った時の名無しさん:04/07/24 01:39
>>624
メープルエッセンス買うぐらいならホットケーキシロップ買った方がお徳。



普段お菓子作らないなら。
633628:04/07/24 04:49
>>629
ああ〜これです
ありがとうございました
634619:04/07/24 08:35
いちお事後報告。レシピ以前の問題で大失敗ですた

大さじが昨日食ったカレー皿に浸かったままだったので
洗うのが面倒で、某スレを参考に「大さじ1=小さじ3」で換算
小さじ9杯の油投入。
ついでに残ってた蜂蜜小さじ5-6杯投入。粉投入。まぜる。
普段料理しないのでカップ2/3の加減がわからず
普通のコップで2/3の牛乳投入。→タネドロドロに。

水分の多さから明らかにスコーンにはならなそうだったので、
多少ぺちゃんこになることを覚悟で?薄力粉適当に投入。
粉増やしたら油も蜂蜜も増やさなくちゃならんと思い、両方投入。
こんどはちょっとまとまりすぎちゃったような気がしたので、また牛乳をちょっと入れる。
この時点でタネがなんかコシの強いお餅みたいな感じになってて、明らかに変でした。

なんとなく中まで火が通らなそうだったので、160度で30分焼いてみた。
たいへんまずうございました。食ったけど。まわりカリカリ中べちょべちょ。甘すぎ。
タネがドロドロになった時点で何かのスイッチが入ってしまったようで、泥沼にはまってしまいました。。
635困った時の名無しさん:04/07/24 08:40
しおれた大根をおいしく食べるにはどんな料理方法がありますか?
分量は守りましょう。
スプーンの大さじって・・・・・計量スプーンだよね?。
コワ!
>>635
細く切って、ごま油で炒めて、みりん、醤油、
胡麻、七味で味付け。
>>636
やっぱりレシピにある「大さじ」とか「カップ」とかって
調理器具の計量カップとかの事なんですか。。
まあ、そうでないと分量ばらばらですもんね。。

まだ冷蔵庫の中にモチモチしたタネがあるんだよなー・・
今度はクッキーっぽく焼いてみるか・・
>>639
thxですw
やっぱ一個くらいは計量の道具買わないとだめですね。。
>>640
量り、計量スプーン、計量カップも100円ショップ
で揃うよ〜。w
642困った時の名無しさん:04/07/24 12:26
スモモが気味悪いぐらいあります。

とりあえず、湯剥きして砂糖かけてありますけれど、この後どうしませう。

1・ジャム。
2・ゼリー。
3・無かった事にする。
4・その他。

ご教授下さいませ
>>642
1を,作る。
コンポート作って、2も作る。
暑いけど、ガンガレや〜。


644困った時の名無しさん:04/07/24 12:57
話はそれからだ
645困った時の名無しさん:04/07/24 14:30
ここでいいのか分からないんですが…。

食物に入っているビタミン等の量を掲載してるサイトを
ご存知ではないでしょうか?

特に、ビタミンKの含有量を知りたいのですが…。

ぐぐりましたが、うまく見つかりません。
よろしくお願いします。
646困った時の名無しさん:04/07/24 14:38
>645
とりあえず「食品成分表」を買ってくるかぐぐれ
>>645
食品成分表でぐぐって一番最初に出てくるサイトはとても便利。
648困った時の名無しさん:04/07/24 15:34

春巻きの皮を自前で作りたいのですが、
粉は上新粉でしょうか?小麦粉でしょうか?

生春巻きの皮じゃなくて、普通の春巻きの皮です。

餃子やシュウマイの皮と同じでいいんでしょうか?
649困った時の名無しさん:04/07/24 15:51
>>648
あれって作り方としてはモロッコのwarka(だったっけ?)に近いと聞いたよ。
小麦粉の生地を熱した天板に軽く叩き付けて作るから、その時点でもう火が通ってる。
でも、普通の春巻きの皮にも何種類かあるから製造法は違うのかな?
全然違ったらゴメン。
650困った時の名無しさん:04/07/24 15:53
チョコも入れるとおいしいかも
651困った時の名無しさん:04/07/24 19:35
皿うどんの具は、何がいいですか?
ピーマン・玉ねぎ・モヤシ・エビはもう飽きました。
何か意外だけど、合うってなものはありませんか?
よろしく!!
652困った時の名無しさん:04/07/24 20:30
>>651
豚肉・ニンジン・キクラゲ・椎茸・キャベツ。
653651:04/07/24 20:51
>>652
THANX!!キクラゲかぁ。それを忘れた。コリコリおいしそう。

もっともっとレシピキボンヌ(・∀・)
>>648
小麦粉、塩、水で作る。
でも、家庭で作ると、皮が厚くてばっりんばっりんになる。
おいしくない。
浮粉など小麦でんぷんを加えると食感が近くなるかも。
>>651
私は茹でたうどん(しっかり水きって)の上にミートソースとかチンジャオロースとか
かけて結構食べます。
皿うどんの上にもチンジャオロースとかかけてもおいしそうな気がします

レスになってないね スマソ
656651:04/07/24 21:56
>>655
チンジャオロースですか。
たしかに以外だ。しかもおいしそう。必ずやってみます。
インスタントラーメンの麺の上にかけてもおいしそう。

みなさん、偉大な>>651にもっともっとレシピを教えよう!!!
>>642
4.その他

材料   スモモ、スモモと同量の氷砂糖
      それらが収まるぐらいのリカー瓶

レシピ  リカー瓶を用意する
      洗ったスモモにホークで穴をまんべんなく開ける
      リカー瓶にスモモを入れる
      氷砂糖も入れる
      長くて二週間程度でピンクの果汁が出てくる
      薄めて飲む(゚д゚)ウマー

ポイント グラニュー糖にすると漬かるのが早い
      色が鮮やかでジュースの元として最適
      焼酎で割ったり炭酸で割るなど楽しみ方いろいろ
658657:04/07/24 22:16
>>642
>とりあえず、湯剥きして砂糖かけてありますけれど、この後どうしませう。

Σ(゚д゚*)
湯剥きしてあるのかあ・・・鮮やかな色は出なくても香りはスモモのいい香りだと思うよ
659困った時の名無しさん:04/07/24 22:52
しいらの卵(シイラ子?)を買って来たが〜調理法がわかりません。
煮付けでいいのか、焼いていいのか...?

だれかおいしい調理法をおしえてください。
660困った時の名無しさん:04/07/24 22:54
>>659
しょうゆ、酒、味醂、生姜、出汁で煮付けると美味いらしい。
661困った時の名無しさん:04/07/24 22:55
>>628
亀レスでスマソ。
100mlです…って、もう必要無いかしら?ショボーン

>>631
これ…去年の日付けで回収されてるよね…昨日買っちゃたよ!
大丈夫かいな??不安…。
>>661
1.回収対象商品
商 品 名 賞 味 期 限
・アイリッシュケーキフルーツ  2003.10.07まで
・喜福月餅 木の実餡 2003.09.28まで
・和秀菓月餅 木の実餡 2003.09.28まで
・果実月餅(フルーツ月餅) 2003.09.18まで
  ※季節限定商品、表面に「果実月餅」とデザイン
・フルーツゼリー メロン 2004.03.20まで
  ※上部縁のデザインが金色の製品
・フルーツシャーベット メロン 2004.01.13まで

だ、そうですよ〜。引っかかったら問い合わせしたほうがいいよ〜。
663662:04/07/24 23:14
あ!誤爆だ!スマソ。
>>661
心配なら、問い合わせて見た方がよいね。
665642:04/07/25 00:51
>>643氏,657氏

レスさんくす。

参考にさせて頂きます。
666困った時の名無しさん:04/07/25 02:01
ダミアンあげ。
667困った時の名無しさん:04/07/25 02:58
昔引越し時に行方不明になった料理本を探しているのですが
誰か持っている人いないでしょうかね。

確か主婦の友社かどこかが昭和50年代ぐらいに出版した
50円のB5版ぐらいの大きさの薄いシリーズ物料理本で
鶏肉編の中のレシピ一つを探しています。

本の中にはコーンフレークをまぶした鶏肉の揚げ物が
収録されていましたが、私が欲しいのはその2ページ程前に
掲載されていたごま油と酢を使ったたれを最後にかける
鶏の腿肉の揚げ物料理です。

もし物を大切にするお母さんかおばさんの書棚に持っている人がいたら
そのレシピを教えてください。
あの腿肉料理すごく美味しかったのですよ。
668困った時の名無しさん:04/07/25 06:46
フォアグラってどこで売ってんだろうね。売ってるとこには売ってんだろうけど。
 
以前一度食ったら海栗みたいに奥深い味で忘れられなくなった。異常なおいしさだったよ。
>>667
たぶんそれは油林鶏の事でしょう、近いレシピでどうでしょうね?
油林鶏(ユーリンチ) ↓にありましたよ。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~hodogaya/newpage9.html#sarada
>>668 
ネット注文のほうが早そう。↓
ttp://www.gourmet-meat.com/shop/foir/
どなたか教えてください。

から揚げなどのコロモなのですが、
あれは片栗粉と小麦粉ではどうちがうんでしょう。
あと、卵をつけてから粉をつけるのと卵をつけてないのではどう違うのでしょうか。

それから、中華なべがないので、普通のフライパンで油を多めにしいても
から揚げ風に作れますか?

なんか初心者っぽい質問でごめんなさい。
672困った時の名無しさん:04/07/25 10:32
>>671
・片栗粉と小麦粉→片栗粉の方が見た目白っぽい衣。サクサクした感じ。
・玉子→つけたほうが衣がふんわりした感じ。
・フライパン→無問題。
 ただし油の量が少ないので油温が上がりやすく焦げやすいので火加減注意。  

居酒屋の鳥の唐揚げ!!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1034596151/
★★★マイからあげ★★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1007424431/
>>672
素早いレス、どうもありがとうございます。
初歩的な質問だったのに、
わざわざから揚げリンクまで貼っていただいて感謝です。

母が急に入院したんで、あちこち見ながら料理勉強中です。
今夜にでも試してみたいと思います。
ほんとありがとう。
674困った時の名無しさん:04/07/25 17:08
昨日 「冬瓜とホタテ缶のあんかけ」を作ったのですが
当然「あん」は水状態に。。。沢山余っているのでどうしたものかと。
ご親切な方 良いアドバイスをお願いします。
火を入れればまたトロッとなるよ。
何にでもかければいい。皿うどんでもチャーハンでも。
676困った時の名無しさん:04/07/25 18:11
>>674
>当然「あん」は水状態に  ???  片栗でとじたんでしょ?
>沢山余っている    のは「冬瓜とホタテ缶のあんかけ」ですか?
んで他の料理に利用したいって事???
3袋入りの蒸し?焼きそばの賞味期限が19日できれています。
まだ食べられるでしょうか?
678676:04/07/25 18:51
揚げだし豆腐や揚げ出し餅みたいに豆腐や餅にかける
かに玉の要領で卵にかける

679674:04/07/25 19:59
素早いお答え有難うございます。
>>675さん
また火にかけるとトロミがつくとは!知りませんでした。有難う。
>>676さん
「あん」は片栗でとじましたが 翌日になると どうしてもトロミが無くなってしまうのです。
沢山余っているのはお察しの通りです。
他の料理にもアレンジできないかと。解り難くてすみません。
680困った時の名無しさん:04/07/25 20:38
>>674
マタ水溶き片栗粉入れてトロミ付け直してなんか別の物にひっかける

>>677
自分の五感を駆使して見極めろ
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜16(色)、嗅、味で見極めろ〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1088138371/
681674:04/07/25 20:43
生枝豆の保存の仕方を教えて下さい。
検索した結果 密封して冷蔵庫で2〜3週間持つようですが
味はどうなるのか解りません。。。
茹でてから冷凍したら「冷凍枝豆」のような味(食感)になってしまうような気がします。
市販の「冷凍枝豆」と生の枝豆を茹でたのでは 格段の差がありますよね。
はぁ〜どうしたら良いのか。。。

>>677
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1088138371/
682困った時の名無しさん:04/07/25 20:44
( ̄□ ̄;)!! かぶった!
683困った時の名無しさん:04/07/25 21:00
料理に5月末賞味期限切れの納豆を使いたいのですが、
今みたら納豆に白い丸いカビ?みたいなのがついてました。
これは納豆菌ですか?
684困った時の名無しさん:04/07/25 21:03
>>681
枝豆は収穫したら出来るだけ早めにゆでないとドンドン味が落ちてくよ。
塩茹でしてから冷凍しかないと思う。


>>683
>>680-681のリンク先
685683:04/07/25 21:29
>>684
ありがとうございます。
686困った時の名無しさん:04/07/25 21:54
昨日の夕方といでおいたご飯(胚芽米+はと麦)を
暑い部屋の中炊飯器にいれ(電気は入れてない)放置しておいて
さっき炊こうとしたら水が一面に泡立ってました。ところどころ薄い膜もはってたり・・・。
はと麦独特のにおいで隠されているのか、変なにおいはしないようですが
水を換えても炊いて大丈夫そうでしょうか?
そちらにお住まいか知らんがこの気温の中丸1日常温放置してたら痛んでると思う。

まあ挑戦するのは止めない。
>>687
川崎です。やっぱり危ないですか・・・
ありがとうございました。
689困った時の名無しさん:04/07/25 22:20
>>671 亀レスでゴメン。見てるかな?
小麦粉オンリー=冷めても衣がべっちゃりしないが、揚げてすぐ食すにはサクサク感は乏しい。
片栗粉オンリー=揚げてすぐ食すとサクサクウマーだが、冷めるとべっちゃり。
卵を入れる=衣がふんわりした優しい食感。どちかといえばフリッターに近い感じかな。
卵なし=衣がからっとした食感、上に比べるとほんの少し硬い。

小麦粉と片栗粉は半分ずつ混ぜた衣で揚げると、すぐ食べてもサクサク
冷めても衣がべっちゃりしないと、昔、花丸マーケットでやってました。
うちはいつもこれでやってます。お弁当にもぴったりですよ。
690681:04/07/25 23:00
>>684さん 有難うございます。
今から大至急茹でます!でもって冷凍します。
このスレは本当にすぐにレスがあって嬉しいです。(●⌒∇⌒●)

またまた質問良いですか?すみません。
茹蛸の唐揚げを作りたいのですが ググっても色んな方法があって迷っています。
一番簡単だったのは 鶏の「からあげ粉」をまぶすという物でしたが
果たして美味しいのか。。。イカで試して激マズーだったので。。。(私がヘタレなのかも)
よろしくお願い致します。m(__)m
から揚げ粉で作ってもおいしいですよ。
居酒屋でバイトしてた時、それで作ってました。
日/清/製/粉は偉大と思った。
この味が嫌いならお薦めしないが。
692困った時の名無しさん:04/07/25 23:10
>>690
茹蛸のから揚げウマーですよね。
自分は片栗粉オンリーで作ってますよ。
適当な大きさに切って、(塩)コショウをふって片栗粉だけ。
693690:04/07/26 05:32
有難うございました!
からあげ粉 塩コショウ 両方作ってみます。
お夕飯楽しみだなぁ〜o(^ー^)oワクワク
694大根:04/07/26 08:24
7月14日に買った大根、そのままビニール袋に入れて
冷蔵庫に入れたまま忘れてました。。。
さすがに生でサラダで食べるのはマズイですよね?
何か、この古い大根をさっぱりと食べられるレシピをご存知の方、
ぜひ教えてください!!
>>694
いっそ、細く切って天日に干し、切干大根を作ってみては?
>>694
出汁で油揚げと一緒に煮ル
697もぐもぐ名無しさん:04/07/26 10:35
ココナッツミルク400mlを購入したものの
調理法が思いつきません、どなたか教えてください。

いまある冷蔵庫の在庫はハム、にんじん、たまねぎ、ホタテ缶、
じゃがいも、ナスなどです。
>>697
タピオカミルクた食べたいので少し分けてください。
700もぐもぐ名無しさん:04/07/26 10:50
う〜〜ありがとうございます。(泣
さっそくお気に入りに登録したです。
鶏肉をチョーやわらかくする方法教えて!
韓国料理の鳥のカラアゲがスッゲ美味かった。ので
少しは再現させてみたい。
702困った時の名無しさん:04/07/26 12:04
煮上がったら熱いうちに詰め、ふたをしっかりと閉めてください
703困った時の名無しさん:04/07/26 13:21
スイートポテトを作ろうと思ってます。そこでサツマイモの加熱方法なんですが、
蒸し器で蒸すとか、レンジでチンとか、茹でるとか、オーブンで焼くとか
色々あると思うのですが、どれがお勧めですか?

住人の皆さんの主観でいいので、アドバイス下さると嬉しいです。
理由も書き添えていただけたらなお嬉しいです。

よろしくお願いします。
704困った時の名無しさん:04/07/26 13:23
↑あ、芋をつぶす前の一番最初の加熱です。念のため。
>>703
蒸し=オーブン>茹でる>>>>>>>レンジ朕
706困った時の名無しさん:04/07/26 14:37
さつまいものやつもうまそうだったなぁ。
>>703
蒸したほうが、甘みが増して美味しいし手軽。
スイートポテト作るならこの方がいいんじゃないかな。
708困った時の名無しさん:04/07/26 14:46
今度はpH計でちゃんとはかってからやってみます
>>708
そんな料理イヤだ。
なんでpH計が出てくるのかわからん・・・
なにかの実験か?
711困った時の名無しさん:04/07/26 16:24
1日置くとマイルドになります。
712おせーて:04/07/26 17:23
鶏肉やしめじをスープ50ccと生クリーム100cc
で煮込むレシピを雑誌で読みました。
そのレシピでは最後に「レモン汁を大さじ1」入れるとの事
ですが、なぜレモン汁を入れるのでしょうか?
その役目を教えてください。
普通に考えて風味付けじゃないの?
714困った時の名無しさん:04/07/26 17:45
PHの問題でしょうか。
715困った時の名無しさん:04/07/26 17:56
試しで使ってみても常に使ってるところはまだ少ないんじゃないのかな?
716困った時の名無しさん:04/07/26 19:25
実家から野菜が届きました。
何故か嫌いな小松菜が入っていて困っています。
あの独特な匂いがダメなのですが、それを克服出来る
何か簡単な調理法はないでしょうか?
それから冬瓜も大きいのが入ってましたが、これは調理すれば
冷凍は可能ですか?
>>716
炒めてカレー粉でカレー風味にしてみるとか>小松菜
それがだめならいっそカレーライスの具の代わりに…
(家はホウレンソウをトッピングに良く使うけど)

一応スレあるけど苦手な人にはどうだろう。
おしえて小松菜!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1043160753/

冬瓜は煮物とか加熱すれば多分冷凍大丈夫だと思うんだけど、
自分が実際にやった事がないので断言はしないでおく。
718困った時の名無しさん:04/07/26 19:43
密封がポイントなんですね。
ありがとう(´∀`)
やばい、大量にカレーを作ったんだけど、はっきりいってマズイ・・・。
ボンカレーやククレカレーにも劣る味です。これどうしよう。
いい消費方法ないですか?
>>716
冬瓜の皮をさすると幸せになれるよ。
>>719
牛乳と生クリーム加えて煮込んでポタージュ風にすれば飲み干せるよ。パンに合う。
>>719
どのへんで失敗したんですか?
723困った時の名無しさん:04/07/26 21:41
>>719
何がどう不味いのか詳しくおせーて
724困った時の名無しさん:04/07/26 23:28
>>717さん 小松菜カレー味試してみます。
冬瓜はダメ元で(笑)冷凍しちゃいます。アリガd
>>720さん 皮をさする?本当でつか?
725困った時の名無しさん:04/07/27 00:41
お好きなほうで、お試しあれ!!
726困った時の名無しさん:04/07/27 00:51
>>716さん

もう冷凍しちゃったかな?冬瓜。

ちなみに冬瓜の名の由来は「冬でも食べられる瓜」ってことです。
つまり、夏場に採れた冬瓜を放って置いて冬になったとしても食べられる、って
ぐらい持ちのいい食材なのです。

皮に秘密があるらしいです。


727困った時の名無しさん:04/07/27 01:29
考え事してるとダメだなぁ。
うう・・
おかゆ作ってる間に2chしてたら、なべが爆発したよ・・
コンロ洗うのめんどくせぇ・・orz
お隣さん、こんな時間に焦げ臭くてごめんなさい・・orz
729困った時の名無しさん:04/07/27 02:56
高校生だったのか
730困った時の名無しさん:04/07/27 04:02
すいません、知っている方、教えてください。
圧力鍋の相場(価格)はいくらくらいでしょうか?
加圧する物なので、安物だとちょっと不安だし、
かといって値が張るのなら財布と相談しようかと・・・。
>>730
大きさは?
732730:04/07/27 04:30
>>731
こんな時間にすばやいレスthanx!!!!!
すいません、大きさを書き忘れていましたね(^_^;
えっと、3Lくらいの小さい鍋です。
至急豚の角煮が必要になったので、
10時になったら豚と圧力鍋を買いに行ってきます。
3Lってあんまり聞かないサイズだけど、2.5Lなら1万円程度であると思う。
特価で1万円切ってる物も時々見かけます。
でも、有名メーカー製なら3万円ぐらいと高価な場合も。

参考:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/external-search/250-9711781-6380268?tag=rssnooka-22&keyword=%E5%9C%A7%E5%8A%9B%E9%8D%8B&mode=kitchen-jp
734730:04/07/27 05:04
>>733
おお、ここまで調べていただいて、丁寧にどうもです。本当に参考になりました。
1つくらい持ってても良いですよね。後で早速買いに行ってきます。
735困った時の名無しさん:04/07/27 08:19
>>730さんの「至急豚の角煮が必要になったので」がツボにはまった。

736困った時の名無しさん:04/07/27 09:20
で、どっちが砂糖だったっけ・・・?
737困った時の名無しさん:04/07/27 10:18
ショックがデカイです。
>>735 関係ない話題なのでsageます。
同じく。のっぴきならない事情で至急豚の角煮…危篤のおじいちゃんの
最後の望みとか?w
739困った時の名無しさん:04/07/27 15:09
パイナップルの缶詰が半分ほど余っています。
これでお菓子を作りたいのですが、ゼリーの元になるようなものはなく、
オーブンもありません。あるのは電子レンジとトースターのみ。
材料は薄力粉・卵・バターなど。
これで何かお菓子が作れるでしょうか。おねがいします。
740719:04/07/27 15:16
>>721>>722>>723
具はじゃがいも・にんじん・たまねぎ・豚肉・ズッキーニ。
普通にいためて水とローリエを入れ、カレー粉を入れただけですが
業務用の印度カレーと特売のゴールデンカレーを混ぜたら
組み合わせが悪かったらしく、ドロドロして中途半端にマズい。
とりあえず味音痴のオヤジに無理やり食わせましたが、まだ鍋3/4あまってます。
スープにしてみるか・・・。
742困った時の名無しさん:04/07/27 15:28
>>741さん
ありがとうございます。カップケーキ激しくうまそうですが、
トースターで焦がすことなく焼けるでしょうか。。。
アルミホイル使って旨く調整すれば、焼けるよ。
744困った時の名無しさん:04/07/27 15:45
>>743さん
ありがとうございます。今からちょっとやってみますね。
745困った時の名無しさん:04/07/27 15:53
でも承知でやってんだろうから、放っておいてやろうよ
746困った時の名無しさん:04/07/27 20:53
コブシくらいの大きさの赤いパプリカが5個あります。パプリカ初めてです。
どう料理してよいやらわかりませんのでパプリカが主役の料理があれば教えて下さい
マリネくらいでしょうか。煮込みには生を使わないんですよね?
747困った時の名無しさん:04/07/27 21:01
>>746
今の時期だったら焼いて夏野菜の焼きサラダとして食うとか。
表面焦げるまで焼いて皮剥いてばりばり食うと甘くて美味い。

後は普通にピーマンの肉詰め作るとかラタトウィユに入れるとか。
チンジャオロースのピーマンを一部パプリカにすると色取りキレイだよ。
>>746
>>747の方法で皮をむいて、甘酢につけ込んでピクルスもどきにして食べてます。
香りのある野菜やハーブを一緒につけ込んでもいいです。
(シソ・パセリ・ミョウガ・セロリなど)
749困った時の名無しさん:04/07/27 23:27
>>746

皮が黒くなるまで直火で焼いて、皮と種取って
オリーブオイルetcでマリネ。

へたをつけたまま、縦に半分に切って種を取り、
トマト、にんにく、アンチョビを詰めてオリーブオイル
かけてオーブンで焼く。
フィリングは好みのものに変えてもいいよ。
>>746さんじゃないのですが・・・
>>749さん、それは普通のピーマンでもできますか?
レシピを読むとおいしそうだったので、ぜひやってみたいです。
751困った時の名無しさん:04/07/27 23:55
>>746
生のまま適当に切手マヨと胡椒つけて食べてもウマー
料理とはいえないけど野菜スティックとして
752749:04/07/28 00:02
普通のだと苦みがあるから別物になるけど
試してみてもいいのでは?
緑のは米や肉を使ったフィリングなんかいいんじゃない?
753困った時の名無しさん:04/07/28 09:18
>>752
ピーマンの肉詰ってこと?
754困った時の名無しさん:04/07/28 09:23
じゃがいもではなくかぼちゃでポテトサラダ風にして作ったのですが
なんか気持ちが悪い味になりました。
おいしいこつってありますか?あれば教えてください。
755困った時の名無しさん:04/07/28 09:48
>>754
どういうレシピで作ったの?
一般的なポテトサラダと同じで、じゃがいもをかぼちゃに変えただけ?
756困った時の名無しさん:04/07/28 10:26
>755
はい、そうです!!
757困った時の名無しさん:04/07/28 10:33
オムレツの卵を大きくさせる方法は
卵白をどれくらい混ぜたらいいでしょうか?
758困った時の名無しさん:04/07/28 11:00
>>754
パンプキンサラダでくぐってからここで訊いて。
>>757
ケーキや、シフォンの卵白の泡たて位。角が立つまでさ。w
760困った時の名無しさん:04/07/28 11:33
なんだ、卵白の量だと思った。
昨日ゴーヤのでっかいのが5つで100円だったので買いました。
ゴーヤチャンプルー作ったけど1本しか使わなくて、
4本を目の前に悩んでいます‥。
検索したらカレーに入れるっていう手もありましたが、
他においしい食べ方知ってる方がいらっしゃったら教えてください。
ちょっとした手違いで、手元にラ・フランスのジュースが4リットルあります。
果汁60%のせいか、そのまま飲んでも薄くてあまり美味しくないです。
これを使って作れるお菓子・料理があれば教えてください。
763困った時の名無しさん:04/07/28 11:52
>>761
さっきテレビでゴーヤの肉詰めフライやってておいしそうだったよ。
きょうの料理で2:00〜放送があると思う。

自分は薄切りにスライスして浅漬けにしたり
おかか和え、炒め物等に使うことが多いかな。

あとは「ゴーヤ レシピ」でぐぐるとたくさんあると思う。
ttp://www.58kingdom.net/recipi/index.html
764761:04/07/28 12:22
>>763
ありがとうございますー
ゴーヤの天ぷらウマそうですねー
早速いろいろ見て見たいと思います!
765752:04/07/28 14:29
>>753

>>749に書いた、トマトなどを詰めて焼く料理は
赤や黄色のパプリカが適していて、緑のだと
普通の肉詰めの他に、中東やギリシャで作られる
米を詰めた料理がおいしいです。
これは米&肉を詰めたのや、米&ハーブなどあります。
アメリカでも米&肉のはけっこう作られるみたいです。
イタリアなんかだと肉・パン・チーズ・ハーブとか。
ピーマンを縦に半分に切る方法と、へたの部分だけを
切る方法があります。
766困った時の名無しさん:04/07/28 14:35
前になんかの本で見たんだけど、
ゴーヤをちょっと厚めの輪切りにして
塩とターメリックをまぶして、油をちょっと
多目に引いたフライパンで焼くっていうの。
じっくり焼くとおいしいよ。
そのレシピでは種もそのままだったけど、
気になるなら取ってもいい。
わたの部分もトロッとしてうまい。
>762
砂糖などの甘味料を混ぜる
凍らせてシャ−ベット
カレーに混ぜる
768困った時の名無しさん:04/07/28 16:26
>>762
ゼリーきぼんぬ
769困った時の名無しさん:04/07/28 18:27
雑炊のレシピスレはありませんか?
「雑炊」「ご飯」などで検索してもひっかかりませんでした。
よろしくお願いします。
>>769
料理板 ハフハフ●●●あったか雑炊●●●はふはふ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1009044393/
771困った時の名無しさん:04/07/28 18:32
本当にもの凄い勢いで返ってきた!!
うれしいです、ありがとう!!行ってみます。
772困った時の名無しさん:04/07/28 20:55
抹茶について教えてください。

@抹茶を冷蔵庫に保存するのは間違っているのでしょうか?
 以前、お茶の先生に冷蔵庫で保存するとよいと聞いたのですが・・・。

A茶筅がないのですが、おいしく抹茶を飲む方法はありませんか?
 なかなかうまく溶けないのです。

Bお菓子作りに(プリン・ケーキ等)抹茶を使うのですが、ダマダマになってしまいます。
 茶漉しで振るいながら加えたりしても、ダメでした。タマを木ベラつぶすのにも限界がありました。
 (ケーキの場合は薄力粉と混ぜて振るい、加えたが、ダマが残ってしまった)

Cゼリーなどに加えると沈殿してしまって、底に溜まってしまいました。
 均等な濃さにする方法はありませんか?

たくさん質問させていただきますが、ひとつでも教えてくだされば幸いです。
誤:タマを木ベラつぶすのにも

正:ダマを木ベラでつぶすのにも
<<772  1つめだけ。
鮮度を保つのに冷蔵庫に入れるのが正しいです。
ただし、冷蔵庫内の臭いを移さないようにすることと、
冷蔵庫から出した際に、お茶がをしけらせないこと、が重要です。

具体的には、抹茶の缶?をジプロックのような密封袋に入れて冷蔵庫へ。
使うときは袋ごとに冷蔵庫から出し、お茶が外気温とおなじになるまで放置、
しかるのちにお茶を使って、また冷蔵庫へ。ということになります。
1、
未開封のものであれば、冷凍、冷蔵で保存できます。
常温に戻してから開封しないと湿るそうです。
開封後だと冷気を吸って湿ります。

2、
湯か水を少量づつ加えて混ぜるといいです。

3、
2を入れる。

4、ゼリー液の入った入れ物ごと冷水につけて、ゆっくりと混ぜて
トロミをつけてから型に流す。
776困った時の名無しさん:04/07/28 22:30
茶筅って高いものでもないだろうし、買っちゃえば?
抹茶が好きならいつでも飲めるし、
茶碗があるならお客さんにも出せていいじゃん?
最近セットになって売ってないですかね。茶道ごっこのセット。
>>772
他に質問があるならこっちおいでー
抹茶について語るスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077372365/
779困った時の名無しさん:04/07/29 00:35
おなかすきました。しかし米をたく気力もなくパスタもそうめんも湯がく気力も
ないです。
パンくらいなら焼けるかもと思いますが、何乗せて食べたら満足するでしょうか。
何か食べさせてください、お願いします。
>>772
>>775さんの捕捉です
溶かし方で少量ずつ水またはお湯を加えるというのは、
乾いた器に抹茶を入れ、水(お湯)を数滴垂らして、
練るようによく混ぜ、ペースト状にしてから、
スプーン1杯の水(お湯)を加え混ぜてよく伸ばし、
それから入れたい量の水(お湯)を入れて混ぜます。
一人分の抹茶でこんな感じですが、量が多ければ水分は加減してください。

ダマになるのはよく溶けてないからで、上記の手順で
ペースト状にしてから他の材料をほんの少しずつ加えて
よく混ぜていけば大丈夫です。
>>779
「何乗せて」って、何があるの?
マヨネーズがあれば全面にマヨネーズを塗ってから焼くといいです。
苺ジャムとマーガリン混合で!食べたくなってきた。食べないでもう寝るけど。
>>782
イチゴジャムとバター最強だよね

野菜(キュウリとかトマト)だけのサンドイッチでも結構満足するぞ。
薄焼き卵でもオケ
マヨネーズ塗ってチーズ乗せて焼いて食べました。

ひもじいけどもうねます。有難うございました。
785772:04/07/29 08:14
皆様サンクスです。
学習させていただきました。

ジッパーのついたタイプの抹茶を使用しておりますが、冷蔵庫から出してすぐ使用しておりました。
もう、湿気っちゃてるかも・・・。ガクブル
>>785
ちょっと味見して変じゃなければ大丈夫だピヨン。
ちょっとぐらい湿気っても>>780が言ってるようにゆっくりペースト状にすればいいピョン。
787772:04/07/29 10:06
ペースト状にして混ぜてみると、うまく溶けてウマーな抹茶ソースができました。
今度はロール生地でやってみます。
何度作っても抹茶のダマが生地から浮き出てきてしまったので。
788762:04/07/29 10:44
>767>768
シャーベットとゼリーを作ってみようと思います。
ありがとうございました!
質問させて下さい。
家にスケールがないのですが、小麦粉200gはカップ何杯分になるのでしょうか?

790困った時の名無しさん:04/07/29 15:41
791困った時の名無しさん:04/07/29 17:54
天ぷら・唐揚げ危険だよ!!
 
さっき油飛んで目に入りそうだった!!
こえーよ
命がけの料理ならいらない!
792困った時の名無しさん:04/07/29 18:10
揚げ物は別だけど。
793789:04/07/29 21:36
>>790
有り難う御座います!
とても参考になりました。

794困った時の名無しさん:04/07/29 22:26
すいません、ちょっとマイナーなことなんですが・・・・・。

薄力粉でうどんって作れますか?
いろいろなサイトを見てみたのですが、大体どこも強力粉を使ってます。
明日休みなんでこれからうどんを作りたいのですが、
薄力粉しかありません。
お願いします。
795困った時の名無しさん:04/07/29 22:35
あきらめなさい
797困った時の名無しさん:04/07/29 22:50
なんか長所はあるのかな?
オーブンが無いので、
オーブントースターでクッキー作ったら卵白が2つ残りました。
この卵白を一気に消費出来るのって何がありますか?
ぐぐったのですが、卵白クッキーばかりで…クッキーはもう焼いたので
クッキーはうんざり。
できればお菓子がいいんですが…なければ…この際おかずでも…。
お菓子だったらパブロワはどう?
これもメレンゲだけど、中は柔らかいし。
あ、でもオーブンないと難しいか。
低温でキープできるならやってみて。
800困った時の名無しさん:04/07/29 23:49
>>794
できない事はないが、食感が悪くなる可能性がある。
細かい注意は>>796のリンク先に色々書いてある。

>>797
強力粉や中力粉より安く手軽に出来るのが利点じゃないかな。
黄金伝説で森三中の子も薄力粉でうどんだのパンだの作ってたんで
「やりゃできるもんなんだなー」とオモタ。

>>798
【メレンゲ】たまごの白身が大量に!【卵白】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1062262511/
みんな卵白どうしてる?
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1016761998/
801794:04/07/30 01:18
すいません、ちょっと急用で出かけてました。

薄力粉でも、作ろうと思えば作れるのですね。>うどん

これから作ります。
経過をうpしたいのですが、あいにくデジカメがありません。
ですのでAAでうpします。
とりあえず薄力粉にぬるま湯を注ぎました。
(:::○:::○:::::○::○:::○::)
:は薄力粉です。
○はぬるま湯です。
カッコはお皿です。
ダマダマの状態です。これからこねます。
802794:04/07/30 01:51
途中経過です。
生地がまとまりました。ですが硬さは、耳たぶより少し柔らかめです。
ちょっと水分が多すぎたかも(^_^;
今のところ下のような状況です。
(    ○    )
○は生地です。
カッコはお皿です。
>>794
塩入れた?入れてないと激しく不味いうどんになるよ。
804794:04/07/30 03:45
>>803
塩は入れました。ただし分量が少なかったのか、食べたときちょっと塩味が物足りませんでした。

あのあと切って茹でて、ざるうどんにして食べました。
でも、切ったそばから麺と麺がくっついて、しかも麺の厚さがバラバラだったので
茹ですぎでドロドロになったところと粉っぽいところができてしまいました。
均等な食感にするのは難しいですね(私だけ?)。
全体的に言うと、もちもちしてて弾力はあるけどコシはないって感じでした。
まるでついて1時間ほど放置した餅を食べてるようでした。
ざるに上げてオクラと梅干しをのせました。
(ξε☆λγζζ●ξι☆ζ☆ζγ)
ξελγζιは麺です。形と長さがバラバラです。
☆はオクラです。
●は梅干しです。
不満だらけですが、自分で作っただけにとてもおいしかったです。
(ξε☆λγζζ●ξι☆ζ☆ζγ)
君マジっぽいけどゴメン、ワロタ
無理ありすぎw
>>798
マシュマロ。
>>801-804
報告乙。
読んだ感じだと水分が多かったのかも。
でも、既製品のようにうまくできなくても手作りはウマーだよね。

>>805
同じくワロタw
>>798です。
>>799-800
ありがとうございます。
オーブンなんでお菓子はやはりむずかしいと判断しました。
冷凍してえびの灰汁抜きにでも使ってみます。
間違えました!スマソ
オーブンなんで×
オーブンないんで○
>>808
だから・・・>>806見た?
811困った時の名無しさん:04/07/30 15:22
ゴーヤー、きゅうり、おくら等
塩をふって板ずりしますが、
ズリズリした後って水で洗い流すのですか?
>>810
気付きませんでした。スマソ。
813困った時の名無しさん:04/07/30 16:08
>>811
何を作るかにもよるが大抵ざっと流すと思う
814811:04/07/30 16:17
>>813
レスありがとーございます。
流さないと気がすまなかったもので・・
815困った時の名無しさん:04/07/30 16:18
教えてください

模擬店でフライドポテトをすることになったんで
生芋から何度か練習してみたんですが
シンナシナ!になってしまいます

口ざわりも悪いし
何より見た目が「枯れ枝」状態です

味は市販の冷凍物より個人的には好きっす

どうしたらカリカリになりますか?

816困った時の名無しさん:04/07/30 16:18
今から研究だ〜
817815:04/07/30 16:20
追記

低温から高温へ移すってのは試してみました
低温で揚げて、しばし放置してから高温で揚げるってのも試してみました

細く切ったり太く切ったりも試してみました
軽くボイルしてから揚げるってのも(ry

だれか!!
>>815
一度じゃがいもを蒸して、冷めてから切って、それを揚げる。
って・・・やってた?
>>815
ここで研究に励め
美味しいフライドポテトの作り方を研究するスレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1077277385/
820困った時の名無しさん:04/07/30 16:56
米茄子とカボチャをオーブンで焼いて食べたいんだけど
味付けはなにがいい?味噌以外で。
>>815
>>818に追加、蒸したじゃがいもを一晩冷蔵庫で冷やしたのを
切って揚げた方が良い。
>>820
ミートソース+チーズ。
>>820
クリームチーズ+生クリーム又は牛乳
>>820
ミートソース+ホワイトソースきぼ〜ん。
>>820
ケチャップ+チーズ+塩コショウ
826820:04/07/30 17:32
>>822-825
レスサンクス。

だけどチーズ等乳製品がない。。。豆乳くらいか。。。
>>826
なら味噌だな。
胡麻、ごま油、味噌、砂糖、味醂で練ったのを乗せて仕上げにかるく焼く。
>>826
豆乳でも、ホワイトソース出来る。
829困った時の名無しさん:04/07/30 18:07
アンチョビはソースの元だし
でもそのぐらい知ってて書いている
>味噌以外で
ナス、プチトマト、タマネギ、オイルサーディン、
ベーコン、オリーブ。
パスタ、米。
この辺りで2品作りたいんですが、どうしたらいいでしょう。
832困った時の名無しさん:04/07/30 19:19
>>831
オイルサーディン、なす、プチトマトでパスタ
ベーコンとタマネギのスープ

ベーコン、ナス、タマネギでパスタ
プチトマトのオイルサーディンサラダ
833困った時の名無しさん:04/07/30 19:20
トマトソースの水気がなくなってしまうんですが、
どうしたらよいのですか
物凄い勢いで答えられなかったorz
>>833
何を作る時?
パスタの場合はゆで汁を加えるといいかと。
>>815
裏技的な方法だが、片栗粉をまぶすという手もある。
全体にまんべんなく薄くまぶしてから揚げると、からっと揚がる。
>>833
じっと指咥えて見てないで火を止めろ。
838困った時の名無しさん:04/07/31 06:41
だねー
839困った時の名無しさん:04/07/31 09:00
貧乏で計りを買えない俺に、にんにく1片って何グラムだか教えてくれー
>>839
100円ショップにも行けないのか?売ってるぞ計り。
841困った時の名無しさん:04/07/31 09:42
842839:04/07/31 09:43
>>840
100円で計り買えるのか・・・知らんかった

>>841
てんきゅー
843667:04/07/31 10:59
>>669
> >>667
> たぶんそれは油林鶏の事でしょう、近いレシピでどうでしょうね?
> 油林鶏(ユーリンチ) ↓にありましたよ。
> ttp://www2.ocn.ne.jp/~hodogaya/newpage9.html#sarada

こんにちは。
昨日レスが着ているのを発見しました。油林鶏(ユーリンチ)の作り方を見て
衣に片栗粉を使うところやたれに砂糖とねぎが入っているところなど似ているなと
わくわくしながら今日チキンとニンニク、しょうがを買いに行き早速作ってみました。

紹介していただいたレシピでは最初に酒と塩で味付けとありますが
醤油が入っていたような気がして少々醤油も入れました。

たれ方はレシピどうりだと醤油の味が強すぎるように感じましたので
酢を増量し、醤油の量は抑えました。

食べてみたところ懐かしい友達にそっくりな友達のいとこに出会ったような気分です。
感想ですが、たれの醤油とごま油の味が強すぎるような気がしました。

そして後で気が付いたのは確か私が探していてレシピでは卵も使っていたような気がします。
きっと下味をつけたあと衣にするため卵を使っていたのだと思います。
次回は卵を衣に使い、ごま油と醤油の量を抑えて作って見たいと思います。

あの鶏料理は中華風の名前では無かったのできっと油林鶏(ユーリンチ)を
和風にアレンジした料理だったのだと思います。
思い出の場所に近いものに出会えたのでとてもよかったです。
どうもありがとうございました。
>>843
じゃあ、チキン南蛮かも知れないね。そのレシピ。
スレ紹介↓参考にどぞ!
チキン南蛮の(゚д゚)ウマーな作り方
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1014820578/

>>843
>懐かしい友達にそっくりな友達のいとこに
っていう表現力。いただき。使わせてね。
胃がもたれちゃって食欲がでません…
胃に優しいウマーなレシピを教えてください
お願いします
>>846
にゅうめん食ってろ。

後は風邪スレの料理でも参考に
風邪に効く簡単な料理
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010740342/
848833:04/07/31 12:36
あんなレスつけるなんて・・・ココの住人は酷い人たちばかりですね。
>>848
いろんな人がいるからね。そう言う方ばかりでは
ありません。
ただ、自分で調べる努力もしてみましょう。
850困った時の名無しさん:04/07/31 13:45
>>848
あんなレスってどこが酷いの?
見た限りそう酷いとは思えないけどなあ。
レスしてくれた人にそういう風に書く方がよっぽど酷い
レスに反応くらいしる
放置しときなさい。
>>846
キャベツをコンソメスープの素で煮て、卵をおとす。
キャベツはキャベジンの元で、胃にいいから。
胃がもたれて食欲が無い時は本当は1食ぐらい抜いた方が胃のためなんだけどね。
あと、冷たいものは飲まないでね。
お大事に。
854困った時の名無しさん:04/07/31 23:47
黒糖と、黒砂糖のちが言ってなんですか?
同じなんでしょうか?
855困った時の名無しさん:04/08/01 00:07
一般的には同じ物をさしてると思うが
856困った時の名無しさん:04/08/01 00:47
海老の背ワタの取り方について教えて下さい!背中に切り込みを入れずに竹串でとる方法が具体的によく分かりません。。竹串はどのくらい刺すのですか?かんつうさせるのですか?
>>856
貫通させなくてもいいけど。

透けて見える黒い背わたを竹串の先で引っ掛けて引き出す感じ。
なんだけど.........。解るかなぁ......?
858854:04/08/01 01:09
>>855
さんくす!
>>856
>>857にフォロー。ちと小さいがここの写真参照。
ttp://www.e-recipe.org/features/diet/s4.html
861困った時の名無しさん:04/08/01 13:53
えびの背ワタのとりかた教えてください
>>861
??????
863困った時の名無しさん:04/08/01 18:35
カレーの残りで作るカレーラーメン凄くうまい。
新しくカレー粉使うよりずっとおいしい。ヾ(^∇⌒)ノ彡
結構前から過去ログの一部を意味無くコピペする荒しがいたんだけど
最近またよく見かけるようになったなと。
865困った時の名無しさん:04/08/01 19:52
パスタ作る際に、
みなさんは普段どれくらいの量の鷹の爪を使用していますか?
自分は1本使用しているのですが、なんかすごく辛くなってしまいます。
どなたかご教授下さい。
鷹の爪、種ごと入れてない?
鞘だけなら2本くらい入れても程よい辛みになるけどな。
867困った時の名無しさん:04/08/01 20:09
>>861
殻をはずした海老の背の中央に楊枝を刺し
そのまま上にゆっくり持ち上げる。
と、もれなく背わたがついてくる。
>>865
辛さに弱いんじゃネーノ?
半分ぐらいにして、種はしごいて取り出して使えば?
>>867
>>856−860
870困った時の名無しさん:04/08/01 21:47
ゴーやチャンプルの材料を揃えたんですけど、
いつもの味付けに飽きてしまって。
うちは醤油や塩コショウ、若干のスパイスとかつおで仕上げるんです。
同じように豆腐や卵、スパムで味だけガッ!!!と変たいんです。
いいアイディアないでしょうか?
871困った時の名無しさん:04/08/01 22:01
>>870
明太子を入れるとうまい。
>>870
カレー風味
873困った時の名無しさん:04/08/01 23:49
>>866,>>868
ありがとうございます!!
874困った時の名無しさん:04/08/02 02:20
今からパンを作ろうと思ってるんですが、全部を焼いてしまわず半分を冷凍保存してあとで焼き立てをたべれたら・・・
とおもってるんですがどの段階で冷凍すればいいのかわかりません・・だれかおしえてくれませんか・・?
875困った時の名無しさん:04/08/02 02:29
2次醗酵後の生地の状態でも冷凍できますが、
家庭用の冷凍庫の場合色が付かない程度に
焼いてから(半焼き)冷凍するといいと思いますよ。

生地を1日程度取って置きたいのでしたら、
こねた後すぐに半分だけビニール袋に入れて
口をしっかり閉じて冷蔵庫に入れておけば、
朝にはパンパンに醗酵していると思います。
>>874
あるパン屋さんが、一次発酵を終えて整形してから冷凍してると言ってました。
焼くときは天板に並べて二次発酵させて焼くだけだそうです。
かに玉作る時卵に片栗粉入れますよね?
そんときなんか、片栗粉が混ざりにくいように思うのですが、なんかコツってありますか?
食べても「あっ、今の片栗粉だ。」って分かる事はないのですが・・
879877:04/08/02 13:26
>>878
うーん。あんかけの方じゃなく卵の方なんですが・・・
それも水溶きで入れるってことですか?一回やってみますね。サンクス!
玉子にいきなり片栗粉入れてもダマになるだけだから、やっぱり少量の水で
溶いてから加えるのがいいよ。
881877:04/08/02 13:53
>>880
なるほど。分かりました。ありがとです!
882困った時の名無しさん:04/08/02 14:02
フルーツの漬け込みについてなんですが、
1番最初びんの熱湯消毒するだけでいいのですか?
足りない分だけフルーツやお酒を足していっても問題ないですか?
かびるのが心配で…。
883困った時の名無しさん:04/08/02 14:18
>>882
足りない分とは??
884困った時の名無しさん:04/08/02 15:31
餃子の皮がなくなり、具だけ残りました。
今は冷凍してありますが、そろそろ食べなければヤバーなので
誰か、具の活用法を教えて下さい。(餃子以外で)
>>884
マーボー豆腐 マーボー茄子 マーボー春雨 
あんかけにしておこげご飯にかける 揚げ豆腐にかけて中華風揚げだし豆腐
などいかが?
886困った時の名無しさん:04/08/02 16:05
アウトドアで、豚ロースかたまり(5s)をホイルでぐるぐる巻きにして直火(バーベキューコンロ)で焼きたいのですが、味付けや、何か気を付ける事や、アドバイスお願いしたいのですが。
887困った時の名無しさん:04/08/02 16:10
海苔やシソに巻いてやくのも美味しいよ。
>>867
遅くなりましたがありがとうございました!
889困った時の名無しさん:04/08/02 17:21
今晩の晩御飯何が(・∀・)イイ!!かとりあえずおしえろください
890困った時の名無しさん:04/08/02 18:10
無印良品の、カリカリ梅が一袋あります。もらい物なんですがどうにも食いきれない!
コレを使って、何かおいしいものできないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ピラフやパエリヤは米を洗わずに炒めるそうですが、衛生上の問題は無いんですか?
892困った時の名無しさん:04/08/02 18:13
カリカリ梅とラム肉のごった煮、練乳掛け。
>>892
これってうまいのか?w
894困った時の名無しさん:04/08/02 18:15
>>891
気になるなら無洗米
三つ葉のおいしい食べ方ってありますか?
896困った時の名無しさん:04/08/02 18:49
生クリームが100cc残っていて困っています。
卵、薄力粉、グラニュー糖はあります。
これらを使って何か作れるお菓子はありませんでしょうか?(;´Д`)
よろしくおねがいします。
>>896
ケンタロウパウンドケーキ、生クリームクッキー、カスタードプリン、
シュークリーム、

>>896
ムース、
>>895
ゴマ和えやサラダ、汁ものの具、かき揚げ
900897:04/08/02 19:05
>>896
生クリームクッキーと、シュークリーム、はバター使うので間違いでした・・・スマソ。
代わりに、シフォンケーキ、スポンジケーキ、生クリーム添えて。
901困った時の名無しさん:04/08/02 19:05
>>897-898
バターと牛乳はないんです……。
ムースは苦手で。折角教えて下さったのにスイマセンスイマセン(つД`)
なくて作れるんでしょうか……。
902896:04/08/02 19:07
>>900
あ!!
生クリームは添えるのにいるんですね。
シフォンケーキ作ることにします。ありがとうございます!
903882:04/08/02 21:32
>>883
漬け込んだフルーツを使って少なくなった漬け込みフルーツに
新しくフルーツやブランデー・ラム酒などを入れても平気なのかな?
と思いまして…。
>>903
それでも保存状態とか気をつけてれば大丈夫だけど、ある程度減ったら
もう一つ瓶用意して新しく仕込んじゃう方が楽だよ。
漬け具合が一定にならないんで。
>>896
8分立てにして冷凍保存。
お弁当用のアルミホイルカップに小分けして絞り、
固まったらそのまま包んでタッパーかジップロックに入れて、
コーヒー飲むときなどにひとつ入れる。
まとめて冷凍なら冷蔵庫で解凍してホイップし直せば、
普通のホイップに戻る。
906困った時の名無しさん:04/08/03 12:51
キャビアをもらったが一人暮らしのため少しずつ食べたいけど
開封後、冷凍は可能ですか?
どなたか教えてください。
すみません、教えて下さい。ブイオンとコンソメってどう違うのですか?
使い分けが難しい…というかわからないのですが。素の素材なのかもしれないですが…。
おおまかな料理の使い分けも、教えていただけるとうれしいです。
908困った時の名無しさん:04/08/03 13:40
缶詰って、
保存料という添加物をいっぱい使って長持ちさせてるんですか?
それとも密封という方法で長持ちさせてるんですか?
>>906
悪いが、他の人にまかせる
>>907
ブイヨン コンソメ 違い でぐぐればいっぱい出てくる。
>>908
真空密封
>>906
風味が落ちるのでお勧めできないそうだ。
ただ、冷凍モンがあるのでダメ元で一部冷凍にチャレンジしてみるのはアリかもしれん。
一応開封後は冷蔵で1週間程度が賞味期限らしい。

>>907
>>909に同意。
使い分けは好みでおkおk。
911907:04/08/03 13:57
>>909
ありがと。要はブイオンと書かれていても、コンソメで代用OKみたいですね。
912困った時の名無しさん:04/08/03 16:41
>>910 ありがとう キャビアの冷凍に挑戦してみます。
913困った時の名無しさん:04/08/03 19:58
今日使い切らなくてはいけない人参が2本あります。
こいつで何かメインのおかずとか作れないでしょうか。
肉じゃがしか思いつきません。
914困った時の名無しさん:04/08/03 20:38
にんじんのきんぴらなんかどう?
915困った時の名無しさん:04/08/03 21:13
メインにならないけど、人参サラダはいっぱい食べられるよ
摩り下ろしてカレーに入れたり。
にんじんグラッセ。でも付け合せって感じ。
ジュース…はおかずじゃないなw
使いやすい大きさに切って、冷凍する。
ニンジンをたくさん食べたい。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/969351170/
913です。結局肉じゃがとトン汁になりました。
皆さんありがとうございました。次回参照にします。
肉じゃがっつーか肉人参?
にんじんポタージュにするのもいいね。
あまった野菜とブイヨン、水で煮込んでミキサーでペースト状にし、
それを豆乳と生クリームで伸ばすと、体に優しいスープができる。
923困った時の名無しさん:04/08/04 01:58
ほていの焼き鳥缶(たれ)の味を
家庭で出すことはできますか?
>>923
努力すれば。まずは原材料をチェック。
中国産の鰻ってやばいですか?
 
それは食べ物板向けの話題だな。
927困った時の名無しさん:04/08/04 16:02
お酢を毎日飲もうと思っているのですが
お酢をそのまま飲むのはかなりきついです・・・
おいしくお酢が飲めるにはどうすればいいでしょうか?
928困った時の名無しさん:04/08/04 16:14
おすすめの料理研究家やレシピ本、サイトってありますか?
好みはそれぞれだとは思うんですが…。
しばらくの間、昼&夜ご飯を任される事になってしまったものの
味にうるさい家族なので困ってます。
オレンジページ、基本の○○系はおいしいと思えませんでした。
そこから好みの味付けに変えていけばいいんですが時間がなくて
研究できません。
どちらかというと濃いめの「おいしい」よりは「うまい!」な料理が
好きです。松屋なんか好みの味です。
どなたか、>>897に出てたケンタロウパウンドケーキのレシピ、
ご存知でしたら教えてもらえませんか?
ぐぐっても出てきません。
ど田舎に住んでるためか、やはり唯一の本屋さんにはケンタロウの本がありませんでした。
>>896同様、冷蔵庫に生クリームが残ってるんです。
今日中に使わないとやばいよ〜。
味にうるさい家族の中にいるんだから他人に聞くより
家族たちに聞いた方がいいよ。

「オレンジ〜おいしいと思えませんでした。」
「好みはそれぞれだとは思うんですが」

矛盾してるね、自分が美味しいと思う味付けに改良すればいいだけのこと。
>>928
松屋って牛丼の?
>928
このスレを読み返すだけでも
いくつもレシピサイトが出てくるし
ググったりして見つける手があるだろ
手元にある食材で検索してみれよ
味にうるさい家族なら自分できっちり味見すればいいだろ
そもそも
>そこから好みの味付けに変えていけばいいんですが
>時間がなくて 研究できません
みたいなこと言う人が
味にうるさい家族のごはんをまかされるのが間違い
934困った時の名無しさん:04/08/04 16:39
ええと、ここの人の好みはそれぞれだろうけど、おすすめと思う
ものがあれば参考にしてみたいと思ったのですが。
私の家族と同じような好みの(オレンジ〜が美味しいと思わない)人の
おすすめなら好みなレシピの可能性も高いかなと。
上にも書きましたが自分好みの味付けを研究する時間がないのです。
料理経験が乏しいのにいきなりキッチンを任される事になってしまったの
で、その場しのぎでもいいから好みのレシピを参考に作れたらと
思いました。
で、ちょっとわからなかったんですが、「家族たちに聞く」とは?

>>931 そうです。
濃いめの「おいしい」よりは「うまい!」な料理っていう表現がわからん。
下品な味付けが好きなんだろうかしら。

醤油砂糖味醂を書いてある分量より多めに入れて
味の素でもぶっかけたら好みの味になるんじゃないの。
936困った時の名無しさん:04/08/04 16:41
松屋が好みの味つけの人が、自称味にうるさい家族プッのごはんを
作るのかw
松屋に食べに行った方がいいんじゃない?
まかされちまったもんはしょうがねえだろ…何カリカリしてんだ?
ケンタロウが好きです。ファミマが近くにあれば今飯おいてるから
試しに食ってみれば?
多少まずいもんでも一所懸命作って
家族にあとでアドバイスしてもらえばいいんじゃない?
味にうるさい家族なら的確なコメントしてくれるんじゃないの。

家族の好きなメニューとかあるでしょ?
それでレシピ色々探して見比べて自分で研究しなよ。
例に出されるのが「オレンジがまずかった」だけじゃ全然わからんよ。
この板で検索するなりGoogleで探すなりしろ。
939困った時の名無しさん:04/08/04 16:46
>>934
松屋の味か…松屋とかそういうお店、行ったことないからわかんないけど、
男の人が好みそうな味ってことかなと勝手に判断してw
ケンタロウとかどうかな?
男が好きな濃くてこってりした料理が多いから。
>>934
「家族たちに聞く」が判りません、か。
「どのような味付けがご所望ですか?」って聞けばいいだけなんですけれども。

と、言うか、家族の好みぐらいある程度判りそうなものだけれども。
で、味つけに文句が出れば「勝手に作って食べてください」と言えばいいじゃん。

自分が食べたいレシピ見つけて作れば
好みが似てるなら家族もある程度満足するんじゃないの?
あと、何が食べたいか家族に聞いておくとか。

たとえば茄子があったとして
焼き茄子であっさり食べるよりは
揚げ浸しとか麻婆茄子の方がいい、とかそういう感じのような気がする。
「私の家族と同じような好みの(オレンジ〜が美味しいと思わない)人の
 おすすめなら好みなレシピの可能性も高いかなと。 」

凄いなこの論理。

まるで「アメリカ人のマイクはイカの塩辛が嫌いです」
   「フランス人のカトリーヌはイカの塩辛が嫌いです」
だから「2人の味覚は同じです。」って言ってるのと同じだね。

ちと、判りにくいか。
出汁や素材の味を楽しむことの出来ない
可哀想な家族なんだね
>>934がイライラしてる、に100カリカリ。
違うだろ>>942
(なんで、こんなに叩かれるの?私は普通の事を言っているだけなのに)

と全然反省してない、に100セキニンテンカ
>>942
なんで、例えるの?
              / ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄\
            /           V         ヽ
            |::::.. ●)  ●) l:::::.. ●)  ●) l
       / ̄ ̄ ̄\.   ∀  .人::...    ∀  丿 \
      /          ヽ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄\ ̄      ヽ
  ☆    |::::.. ●)  ●) l              ヽ●)  ●) l
  │   ヽ:::..   ∀  丿      \,, ,,/    |  ∀  丿
  │     / ̄ ̄ ̄\   (●)     (●)  |  ̄ ̄\  
  │"  , /          ヽ::::::  \___/    |     ヽ
  │    |::::.. ●)  ●) l::::::::::::.  \/    ノ●)  ●) l
  │    ヽ:::..   ∀ / ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄\ ∀  丿   
   \     \__ /          V         ヽ_/
    \/ ̄     |::::.. ●)  ●) l:::::.. ●)  ●) l 
 " ,  /           ヽ:::..   ∀  .人:::..    ∀  ノ
     |      __\___/  \___/
     i    :::/;;;:::::::\     \ ::::/
    /   ::::/\'''  ::::i\    :::::|::/
 " " |   ::::|   |   :::| |\_//
     \_/   \__/  \_/

レトルトとか出来合いの惣菜買ってくるのが一番喜ばれたりして
>>929
パウンドスレに聞いて見。確か前スレにYO−
951困った時の名無しさん:04/08/04 17:09
イライラはしてないですが叩かれてる理由は分からないです…。
個人的すぎる感覚で例を出してしまったからでしょうか?

男の人が好みそうな味、まさにそれです。ケンタロウが良さそうですね。
素材の味〜も好きですが初心者には難しいと思ってました。
料理人ならともかく料理研究家系でそういう料理の人がいるとは
思わなかったので…。

>味つけに文句が出れば「勝手に作って食べてください」と言えば
いいじゃん。
そのとおりなんですが、
気を使う立場にいるのでこういうことはいえないんです。

不愉快な思いをさせてしまったようで申し訳ないです。
しばらくの間、なんでしょ?
それなら最初から美味しいものを!って気を張らなくてもいいんでは?
どれぐらいの期間料理まかされるのか知らないけど
料理の経験が浅いことぐらい家族だってわかってくれてるだろうし
多少のことは目をつぶってくれるんじゃないの?

とりあえず冷蔵庫やら家にある食材を把握して
それから料理の献立決めた方がいいよ
それで足りないものを買い足していくぐらいで
953困った時の名無しさん:04/08/04 17:16
>>950
ありがとうございます!
味にうるさいとか言ってる割に
松屋が好きだとか言うからいけないんじゃない?
松屋は味にうるさい人が食べる店じゃないから。
そういう人は、ただ文句言うのが好きなだけだな。
955困った時の名無しさん:04/08/04 17:22
>>951
ケンタロウさんの料理、こってりだが味付けはさほど濃くはないので、
味付けの分量多少多めにしてもいいかもね。
そっか、気を使う立場なのね。いろいろあるのね。
これを機会に料理の楽しさがわかるといいね。
がんばってね。
956困った時の名無しさん:04/08/04 17:56
>>954
味にうるさいというのは「舌が肥えてる」とか「上質な味が好み」に
なるんですね…。「好みにうるさい」と言うべきでした。
松屋というのも他に例が浮かばなくて「吉野屋より松屋の方が
美味しいと思う」ということだったのですが、いくらなんでも言葉が
足りなさすぎでした。それとよく考えたらオレンジや基本の〜が
好きな人に対しても失礼なことをいってしまいました。
ごめんなさい。
>>952&955
アドバイスありがとうございます。
材料のやりくりも考えないとですね…これが一番難しそうです。
この期間のあとも続けられる楽しさを発見したいです。
がんばります。
957困った時の名無しさん:04/08/04 18:45
牛乳を使ったスープを作ったのですが
この時期だと夜中まで鍋に入れていても
腐らないでしょうか?
kusaru
959困った時の名無しさん:04/08/04 19:22
>958
やっぱりそうですか・・・
さめたら冷蔵庫に入れ
といたがいいですね。
アルミホイルかけときゃ1日ぐらい大丈夫だよ。
僕は北海道の釧路市在住ですけどね。
961困った時の名無しさん:04/08/04 19:46
>>957
一晩でおかしくなったのは見た時ないけど、
ふたを開けて1、2時間程度涼しい場所に置くか少量の氷を入れるなどして冷まし、
冷蔵庫に入れるのがベストかと。
962困った時の名無しさん
きゅうり・ピーマンが大量にあります。
毎日食べてますが
毎日近所の方から また いただきます。
良いレシピあったら教えてください。