水木しげる その 14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
2愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 01:13:56 ID:???
水木プロ公式「げげげ通信」
ttp://www.mizukipro.com/

水木しげる作品不完全リスト(鬼太郎シリーズ)
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~hisadome/mizuki_1.html

水木しげる作品不完全リスト(鬼太郎シリーズ以外)
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~hisadome/mizuki_2.html

ゲゲゲの鬼太郎 アニメ・原作対照表
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~hisadome/kitaro_anime.html

水木しげる公認FC/水木伝説
http://mizuden.bake-neko.net/
3愛蔵版名無しさん:2010/05/23(日) 01:15:11 ID:???
被ったり抜けたり紛らわしい鬼太郎作品群の収録状況一覧

               マ 別 サ 旅 夜 挑 続 ス 新 編 雪 地
      講談社文庫 ○ ○ × × × × × × × × × ×
        中公文庫 × × ○ ○ ○ × × × △ ○ × ○
ちくま文庫(別冊含む) ○ ○ ○ ○ ○ × × ×  1  × × ×
    角川コレクション × × × × × △ × △ △ △ ○ ○

     扶桑社その後 × × × × × × ○ ○  1 × × ×
講談社KCSP新ゲゲゲ × × × × × ○ ○ ○ △ × ○ ○

マ・・・少年マガジン「ゲゲゲの鬼太郎」
別・・・別冊マガジン「ゲゲゲの鬼太郎」
サ・・・少年サンデー「ゲゲゲの鬼太郎」
旅・・・少年アクション「鬼太郎の世界お化け旅行」
夜・・・ガロ「鬼太郎夜話」
挑・・・漫画サンデー「鬼太郎挑戦シリーズ」
続・・・週刊実話「続ゲゲゲの鬼太郎」
ス・・・週刊実話「スポーツ狂時代」
新・・・週刊実話「新ゲゲゲの鬼太郎」
編・・・少年マガジン「新編ゲゲゲの鬼太郎」
雪・・・少年ポピー「雪姫ちゃんとゲゲゲの鬼太郎」
地・・・月刊マガジン「ゲゲゲの鬼太郎・鬼太郎地獄編」

○はほぼ全話収録。(ただし1,2作程度の抜けは考慮しない)
△は一部収録。
数字表記はごくわずかに収録されてることもの。その数の分の話数だけ収録。
4前スレ944:2010/05/24(月) 00:53:05 ID:???
>「豊島雅夫」で書いていた人でしょうか?
わかんない
手持ちの資料じゃ下の名前まで書いてなかったよ
5愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 09:54:19 ID:???
>>4
豊島雅男ペンネームの作品がガロ1967年11月号に掲載されていました。
タバコがテーマの作品なので、豊川氏がいかにも書きそうな感じではあります。
同じ号に池上遼一さんの作品も掲載されていて、もし豊島雅男氏が豊川なら、池上遼一さんが「強敵」と言った相手と競作になった格好ですが、ひょっとしたら水木氏があえて同時掲載させるよう働きかけた可能性があるかも知れませんね
いずれにしても、>>4氏始めスレ住人の皆様、この件ではお世話になりました。
簡単ですがお礼申し上げます。
6愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 13:54:28 ID:???
女子高生「彼氏のクンニがしつこくて悩んでます」
目玉親父「それは妖怪あかなめの仕業じゃ!」
鬼太郎「父さん、確かにこの人はマンカスが多いですね」
女子高生「まあヒドイ・・」
7愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 15:10:16 ID:???
>>5
ネットには色々落ちてるもんですね。
「後年水木しげるがガロ誌上で作品として発表」とあるので間違いないんじゃないでしょうか。
http://blog.goo.ne.jp/kamakura_champroo/e/099f4418c29f37970ea18952066babc0
8愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 19:41:53 ID:???
>>7
おおこの人の作品初めて見た。
ビビビの貧乏なんたらにドブで死ぬ作品載ってたけど
何の救いもないなあ
なんでこんな救いのない作品書いたんだろう?
遺族はどう思ったんだろうか?
9愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 22:56:00 ID:???
アニメ化された墓場鬼太郎の原作を読みたい場合、どの本を買えばいいのかな?

出来れば小さいころに読んだ記憶のある・・・不思議な表紙の墓場鬼太郎の本がとても欲しいのだけれど・・・
アニメの墓場鬼太郎の話はほとんど載っていたと思います。

アニメ化されたときは嬉しかったなあ。初めて鬼太郎を読んだときの不思議な感覚がよみがえるようで。
10愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 23:03:34 ID:???
>>9
角川文庫
11愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 23:10:41 ID:???
過去に何度か復刻版が出てるけど
全話収録されてる角川文庫版で十分
12愛蔵版名無しさん:2010/05/24(月) 23:15:26 ID:???
さんくすこ

角川の文庫版ですね?アマゾンで買ってみようと思います
前のアニメ化のときに買おうと思って買いそびれたけど、今回のゲゲゲの女房のドラマにハマって
また欲しくなってきた。やーやー楽しみだなあ
これをきっかけに小さいころに大好きだった妖怪画集も集めよう。
13愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 02:57:40 ID:???
じ 全. こ. 叫 声 こ. こ
ゃ て. と. ぶ を れ の
な が が に 大 は 世
い ま. あ 値 に 価 の
か や る す. し 値 中
  .か か る. て だ に
  .し .ね      と
    .へ.
   /:.:.:.:.:\
  /:/ヽル/V、ヽ,
 \∧・人・ノ/、ヽ
 三≡  ¨  ≡三
 |:.l       ',:.:ヽ
 ノ:.:ゝ     ノ:.:.:}
 \:.>‐r‐r<::.:;ノ
   }:ヽ..二_ノ⌒}
   ',:.:.:.:.:.:. `:.:/||
   ハ:::.:.::/:.:.:/:.||
.    ハ:.:.:.:.:./:.:.:|ト、__
     ',:.:.:.:.:.:.:.{_r:、_}
     }:.:.:.:.:.:.:|
.     」:.:.:.:.::.:.{
   {ニニ二T二ニニ}
14愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 04:02:45 ID:???
>>5
うーむ。
15愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 09:56:59 ID:???
>>13
うーむ
16愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 20:35:41 ID:???
ダ・ヴィンチの水木特集で「錬金術」が取上げられるかも。
17愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 22:10:08 ID:YhMJ0UjK
皆さんは鬼太郎は何の文庫持ってます?。
18愛蔵版名無しさん:2010/05/25(火) 23:03:41 ID:???
>>17
無駄に全部w
19愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 00:23:38 ID:???
ホームラン文庫
20愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 05:12:48 ID:???
人生はそれでいいんだ…


錬金術はあらゆる漫画作品の中でも屈指の名作だと思う。
21愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 19:45:01 ID:???
カバヤ
22愛蔵版名無しさん:2010/05/26(水) 23:26:08 ID:???
↑の妖怪図鑑再販しないかな。山田と岩子ほしい。
23愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 18:48:15 ID:S9Cp8bEa
悪魔くんBOX買うてきましたでえ〜
24愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 19:53:12 ID:???
ええな〜
本体の出来や、 色紙や別冊付録とかの感想が聞きたいです。
25愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 22:02:08 ID:???
本体の出来はいつもの小ククオリティー
原本に比べると若干薄くなって上品な仕上がりだけど
いままでの他社の復刻本とは一線を画す雰囲気あるできばえ
付録のうじ虫は初めて読む作品なので楽しみです(まだ読んでないけど)
色紙は御大が筆で一気に描き上げた感じの悪魔くん
解説書は悪魔くんの書誌資料でこれもオールカラーだったよ
26愛蔵版名無しさん:2010/05/28(金) 22:36:45 ID:???
>>25
ありがとうございます。
高いなーと思ってためらっていたのだけど、買うモチベーションが高まりました
ちょっと錬金術をしに一六銀行へ……。
27愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 11:40:01 ID:???
「妖怪まんだら」新版の追加部分てどうなの?
28愛蔵版名無しさん:2010/05/29(土) 15:19:27 ID:???
8月上旬に『戦記マンガ傑作選BOX』が出る話は未出なのか。
「必勝雷撃隊」「台風爆弾」「印度洋作戦」の三冊。
29愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 13:36:01 ID:???
これは楽しみ
30愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 15:27:01 ID:???
「手塚治虫先生や横山光輝せんせいののように子供のよろこぶオモチャマンガが面白い
ほどできるようになり」

うわー
こんなことも言っちゃってるんだな
31愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 15:39:51 ID:b34vc9vz
そりゃ金のために子供受けするものを描けるというのもある意味の才能だよな。
32愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 16:26:00 ID:???
水木しげるの最高傑作は「のんのんばあとオレ」
本人はほとんど関わってないだろうけど。
33愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 19:02:05 ID:???
のんのんはあは死んだ
34愛蔵版名無しさん:2010/05/30(日) 23:24:20 ID:???
最近対談が多いがファンが最も望む相手は諸星大二郎氏だな。
開口一番「あんた絵が下手だねえ」
35愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 00:30:47 ID:???
そんな事言われたら、胃の頭町からクトゥルーちゃんが腸腑市まで
すっ飛んで来ます
36愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 04:08:43 ID:???
>>30
手塚横山より年上だし戦争に行ってるから言えるわな
手塚横山に総員玉砕せよは描けんわ
37愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 15:00:38 ID:???
>>36
手塚はともかく横山先生はもっと御年配じゃないかと思って調べたら、以外に
若かったんだね
水木先生とは一回りも違うのに今更驚いた
38愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 15:35:30 ID:???
>>37
横山さんは手塚さんにいいね!って言われた世代だからねー
確か藤子Fと同じでしょ
39愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 15:46:36 ID:???
横山さんの作品には大変お世話になったなー。おかげで歴史大好き人間になりました。
40愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 16:40:33 ID:???
五嶋みどりは弟に読ませるために横山さんの三国志全巻買ってあげたらしいよ
当時自分は学生だったから、五嶋みどりは金持ちでいいなあ・・・と思ったものだ
41愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 19:00:15 ID:???
発売したというのに悪魔くんBOXレビュー記事が見つからん
これ買うようなコアな水木ファンに
すぐブログ更新するような若者はおらんようだ
42愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 19:48:55 ID:???
高いしね
ってか、6月2日発売ってことになってるんだけどね
もう出てるんだ
43愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 20:08:54 ID:???
44愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 23:05:26 ID:???
悪魔くん信奉者としては買うべきなんだがなー。以前出た一巻本で内容は間に合ってるんだが。
解説が充実してるならやっぱり買っちゃうかなー。色紙もなー
45愛蔵版名無しさん:2010/05/31(月) 23:29:26 ID:???
初の完全復刻版だからな
原本所持してる猛者以外は買いですよ
46愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 02:28:02 ID:???
1967年に何があったのですか?
ttp://blog.livedoor.jp/christmas1224/archives/3212936.html
47愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 10:53:06 ID:???
>>46
ガロの方はきっとつげさんでしょ(67年はもう水木プロにいた
48愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 10:57:40 ID:???
>>46
つげ義春か、池上遼一がアシスタント?
49愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 13:09:13 ID:???
貸本時代の美少女猫娘も、人形みたいでいいんだよなぁ
ドブネズミにかじりつく時だけ、妙になまめかしくなるという

ただ、水木さんとしては、
お澄ましした美少女は、描いてても楽しくなかったんだろうね
50愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 13:17:00 ID:???
ってか、寝子さんとネコ娘を一緒にしちゃまずいんでは
51愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 13:23:46 ID:???
寝子ゲゲゲの鬼太郎にも出たもんな
52愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 13:25:04 ID:???
もちろん寝子さんなんだけど…
そもそも初登場回のタイトルが猫娘で、
漫画の中でも猫娘と呼ばれたりするし、まずいというほどでもないんでは
53愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 13:37:59 ID:???
>>46みたいに同一人物のように並べられるのは違和感ありますね。明らかに別人なので。
54愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 13:50:33 ID:???
それを言ったら鬼太郎だって色んな設定があったような
55愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 14:10:02 ID:???
田中ゲタ吉
56愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 16:17:00 ID:???
猫子さんというのもいるしな。
あの切れっぷりキャラは結構好き。
57愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 20:32:41 ID:???
>>53
言いたいことはわかるし、その違和感も何となく伝わるけど、
その辺の雑多さ、混沌さ加減も、水木作品の魅力のひとつだと思う。
だから、あんまり細かな決まり事を設けず、>>46みたいな形で
一覧化するのも全然ありだと思いますよ。
それに絵を見てるだけでも楽しいじゃないですか
58愛蔵版名無しさん:2010/06/01(火) 21:32:14 ID:???
逆に性格や設定がほとんど変化しない人物って
たぶん水木しげるのお気に入りなんだろうね

ねずみ男やメフィストや死神なんかの俗っぽい人物は
時代が違ってもキャラクターが確立してる気がする
59愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 00:04:56 ID:???
>>45
我慢できずに注文しちゃいました。小遣い生活の身としては痛い出費だけど。
60愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 01:29:01 ID:???
図書館で資料として揃えてもイイレベルだと思うのだが。
手塚や石ノ森や横山も図書館に常備すべき。
61愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 10:09:06 ID:???
>>59
2万円近かった講談社の限定版貸本復刻シリーズに比べたら
値段は三分の一程度だから小学館クリエイティブは良心的だよ
某有名まんが古書店の人は小学館クリエイティブの復刻本は
奇跡的だといっていた
とてもあんな値段で出せる企画とクオリティーではないらしいよ
まあ出版技術も進歩してるんだろうけどね
62愛蔵版名無しさん:2010/06/03(木) 13:16:42 ID:???
>>60
やる気まんまんも常備すべきですね
63愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 00:14:35 ID:???
>>62
そちらの横山先生も作品の描く風俗に文化的価値がありますね。
64愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 13:20:56 ID:???
もう入手不可能だと思ってた、数年前に出たチクマの貸し本三平を買うことが出来た!!
が、この前出た悪魔くんも買ったので、本3セットで1万超え…。
65愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 18:17:57 ID:???
悪魔くんの読者コーナー初めて見た。水木サンって昔から今のまんまだったんだなー改めて尊敬した。
66愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 20:25:29 ID:0/3EwlwQ
>>64
いいな〜。
俺も欲しかったけど高いので後回しにしてたら絶版になってしまったよ。
また復刻しないかな。
67愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 20:34:28 ID:???
>>65
年下の読者に話が難しくて絵が抽象的だとの指摘に
そうですね。ちょっと難しかったですね
だから三で完結しました
と返答した時の気持ちをはよく考えると泣けるな
68愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 20:34:39 ID:IOKkamYw
いまから秋から刊行される全集購入資金を溜めることにした
目指せ20万!
69愛蔵版名無しさん:2010/06/04(金) 23:23:58 ID:???
いいなあ。全集買えるのか。いいなあ。









ほんといいなあ。
70愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 00:29:37 ID:dET7UTDW
アニメ墓場鬼太郎の第2話 「夜叉対ドラキュラ四世」 は
マンガ本で読むことできますか?
71愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 01:07:01 ID:???
>>67
「昔から読んでます」って人に「学校大丈夫?落第しないでね」は水木さんにしか書けない。
あと、「実はテンサイなのです」とこんな時期から言い切っていたことに平伏した。
72愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 01:27:57 ID:???
>>70
角川文庫の墓場鬼太郎
73愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 13:01:09 ID:???
ゲゲゲ、来週は悪魔くんかw
74愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 18:24:54 ID:???
ダ・ヴィンチ買ったけど、あまり面白くねーな。
75愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 19:19:49 ID:???
全集出るってmgdsk?
版元どこ?
76愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 19:38:30 ID:???
>>75
やのまん
77愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 20:03:21 ID:???
やのまん(笑)
78愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 20:25:38 ID:???
妖奇伝みたいなぼったは勘弁して欲しい
79愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 20:40:37 ID:???
問題山積みで永遠に出ないから安心しろ
80愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 21:55:53 ID:???
ブックオフで「水木しげるの憑物百怪」って本を買ってきたぜ。
81愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 21:58:12 ID:???
>>76
やのまんかーw
82愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 23:07:37 ID:???
ソースあんの?前から言われてるガセネタの哀しい習慣で疑っちまうなぁ。
83愛蔵版名無しさん:2010/06/05(土) 23:23:35 ID:???
ドラマ「悪魔くん」と「河童の三平」のゲスト妖怪デザインは
作者自身によるそうだが、設定画は残ってないのかな。
84愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 00:55:29 ID:???
やのまんだと途中で頓挫してそれっきりになりそうで嫌
85愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 02:25:49 ID:UTz2KbTp
>>80

それ全部カラーじゃないんだよな、文庫版はカラーだけど
86愛蔵版名無しさん:2010/06/06(日) 09:28:06 ID:???
>>85
文庫は持ってたけど、カラーじゃなくても画が大きいほうがいいと思って買った。
87愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 00:56:12 ID:???
耳なし芳市という漫画を買ったけど、なんか画が雑じゃね?
88愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 01:39:47 ID:???
雑っつーかアシ絵だ、ありゃ。
89愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 01:44:04 ID:???
>>87
ちょうど辰巳ヨシヒロがメインで描いてる頃だよね
つげさん池上さん橋本さんのころはもっと丁寧なんだけどな
90愛蔵版名無しさん:2010/06/07(月) 20:14:13 ID:1Qaqkkol
アシ画一覧表あれば便利なのに
91愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 00:40:29 ID:???
全集のガセ情報はどうでもいいけど、また「Pen」の特集みたいなのないかな。
もちろん漫画付で。ユリイカでもブルータスでも何でもいいからさ。
92愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 00:51:26 ID:???
>>91
ダ・ヴィンチは期待外れだったな。
93愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 22:06:39 ID:???
ダ・ヴィンチの内容はどんな感じ?
どこ行っても閉じられてて読めなくなっているけど、
表紙を見る限りあんまりな気がしてるんだが…
94愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 22:21:34 ID:???
>>93
水木しげるとニーチェが似てる?
冗談じゃねーよ、てなことが書いてある。
95愛蔵版名無しさん:2010/06/08(火) 22:31:48 ID:???
面白そうだなw
96愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 00:22:09 ID:???
鬼太郎が田中ゲタ吉になってる漫画って、今は売ってないのかな。話聞いたら気になって読みたくなった。
97愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 00:41:33 ID:???
>>96
1話だけでよければ、ちくま文庫の「水木しげるの奇妙な劇画集」で読める。
あとはネットの配信で読めるのかな?こちらは詳しくないのでよくわからない。
98愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 02:02:13 ID:CbH29fuL
>>96
ブックオフで探せば意外と簡単に見つかることがあるよ。
文庫の「その後のゲゲゲの鬼太郎」の遭遇率が高いよ。
漫画の文庫じゃなくて、活字文庫のコーナーにあることも多いよ。
KCDX版はあまり見かけないね。
99愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 02:32:57 ID:???
情報ありがとう!ひとまず「水木しげるの奇妙な劇画集」を買ってみて、後はブックオフ探してみます。
100愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 09:22:43 ID:???
>>95
かったけど実質数頁だけ
さかなくんとウンモー君の対談(3頁程度)がメインかなw
101愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 12:00:04 ID:???
>あとはネットの配信で読めるのかな?こちらは詳しくないのでよくわからない。
ここみりゃよい
ttp://www.ebookjapan.jp/ebj/title/98.html
102愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 18:40:08 ID:0LM5uhSZ
>>98
今日ブックオフ行ったら1〜3まであった。でも、俺は初めて遭遇した。
103愛蔵版名無しさん:2010/06/09(水) 22:23:59 ID:CbH29fuL
>>102
買った?
104愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 00:54:39 ID:???
わたし、霧の中のジョニーをずっと妖怪ちゃらんぽらんって呼んでたんだけど・・・
小学校の図書室に漫画が置いてあったんだよ
105愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 01:51:55 ID:???
>104
そんな遠慮せんでもよい
本当にあるからそれ
106愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 11:20:10 ID:ZTTB8cdX
河童の三平に出てくる花子と妖怪大戦争に出てくる花子って
同一人物と言う事で良いのかな?
107愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 15:05:54 ID:???
>>102
もちろん、良かったよ
108愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 17:31:59 ID:???
ゲゲゲの大放談ってどこかで連載されてたりしたの?
109愛蔵版名無しさん:2010/06/10(木) 21:48:21 ID:???
猫の語源は寝る子という説があるが、知ってて夜話を描いたのかな?
110愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 02:24:34 ID:???
>>108
ハイパーホビープラスに掲載されてたインタビューをまとめたそうだ。
111愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 12:24:21 ID:???
水木先生の一番新しい連載は何?
112愛蔵版名無しさん:2010/06/11(金) 12:39:44 ID:???
「怪」でやってるやつかな。ねずみ男と水木先生が、猫に導かれて徳川綱吉時代の江戸とかに行くやつ
113愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 05:17:25 ID:???
遠野物語のコミックス版はたまに話数飛んでるけど全話読むには今のところビッグコミック集めるしかいですよね?
114愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 11:50:23 ID:???
ゲゲゲの女房は本日の放送でいよいよ悪魔くんの登場です
115愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 18:04:59 ID:???
俺、桜井文庫(東考社)版「悪魔くん」を持ってるんだけど、これって結構
貴重なのかな?普通に本屋(ややマニアックな)で買ったんだけど…

…って、よく考えたら30年くらい前だ(爆)。
116愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 18:46:32 ID:???
桜井文庫で全巻なら多少は値段つくよ

てか、あれ本屋で売ってたんだな・・・知らんかった
117愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 19:14:54 ID:???
>>113
表参道の駅前の書店で単行本が積んであったな
今一つ買おうという決意が出来ず保留したが。

あそこはナニげに水木関係の本が多かった
118115:2010/06/12(土) 20:56:58 ID:???
>>116
学生街にあるマニアックな雑誌のバックナンバーなんかが揃ってる本屋に
普通に置いてあった。その本屋は今もあるけどマンガのコーナーが縮小さ
れて(ゲームに侵略された)本がグチャグチャになってるのが哀しい…
119愛蔵版名無しさん:2010/06/12(土) 22:59:43 ID:???
水木しげる&辰巳ヨシヒロ選・桜井昌一集が出たら買う。
120愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 13:00:08 ID:???
砂の巨人とか
121愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 13:11:22 ID:WGHjsVsa
実写の悪魔くんに出て来たマネキン妖怪は原作にはありますか?
1年ほど前にネット配信で見たんですが、ガチで怖かった・・・。
今でも時々夢に出てきてうなされるんですが。
122愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 13:22:13 ID:???
>>121
あれはよかったね

それで期待していたら唐突に終わった気が?
123愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 14:00:51 ID:???
>>121
kwsk
124愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 15:01:33 ID:???
>121
マジレスするとない
125愛蔵版名無しさん:2010/06/14(月) 15:16:57 ID:???
>>124
無いんですか。でも水木しげるの絵であの妖怪を描いても怖くないですね・・・

>>123
短縮版がありました。貞子なんか目じゃないぐらいコワいですよー。
http://www.dailymotion.com/video/xb63a8_yy-yyy-yyyyyyyyyyy-yy6yyyyyyyjp-tv_shortfilms
126愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 09:19:03 ID:???
どっかで絵は見た覚えがあるなぁ。入門百科シリーズだったかな?>マネキン
127愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 19:50:44 ID:???
実写版の敵ってほとんどアイデアとデザインは水木さんじゃなかったかな
フィギュア王とかホビー系の何かでプロデューサーが語ってたと思う
128愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 20:30:54 ID:???
水木プロの誰かは描いてると思う。
129愛蔵版名無しさん:2010/06/15(火) 22:01:36 ID:dasYN3EJ
【文化】 「昭和が懐かしい」 NHK"ゲゲゲの女房"、最低視聴率からじわじわ支持広げ視聴率20%超え
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276580391/
130愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 11:46:14 ID:???
>>126
入門百科シリーズ・世界の妖怪100話の世界の恐怖妖怪たち(悪魔くんがやっつけた妖怪)のところにある首人形がそうかな。
他にドクロンや油絵妖怪、ペロリゴンなんかも載ってる。
131愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 16:12:32 ID:???
「河童の三平」の文庫を
桜井昌一氏の桜井文庫と二見書房が同時期に販売された事件のことを詳しく教えてください。
最終的に、どんな形で解決したのですか?その後の水木先生と桜井氏との関係もお願いします。
132愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 17:56:32 ID:???
>>131
どうなったか気になるよね。
つげは「水木先生と桜井さんの問題」と首はつっこまない宣言
してたときいたけど。
133愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 22:39:00 ID:???
ずぞぞぞ
がーっ
ボリボリーン

この表現を見ただけで食欲がわく
134愛蔵版名無しさん:2010/06/16(水) 23:04:34 ID:???
まあ俺が初めて見た「河童の三平」は二見書房だったなあ。
桜井文庫なんてインディーズだから勝ち目は無いよなあ。
135愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 00:20:07 ID:???
バナナは「ガーップ」だね。
136愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 07:17:27 ID:???
ゾロゾロゾローッ
もがーっ
もお忘れなく 腹減ってきたな…
137愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 13:32:32 ID:???
兎月版の三平がヤフオクに出てた
138愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 14:43:02 ID:???
>>133
水木サンがメシ食ってるところ見ると、もれなく腹減る・・・・
139愛蔵版名無しさん:2010/06/17(木) 14:51:49 ID:???
コケカキイキイ
140愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 08:18:55 ID:uYHILVrg
悪魔くんのBOXなんていつの間にかでたんだよ
買いそびれるところだったぞ
141sage:2010/06/18(金) 13:21:06 ID:enHHnRHQ
テレビで三冊で終了、とか言ってたけど、いま売ってるBOXのことですか?
142愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 16:11:46 ID:???
>>140
5月に出たんだな。
知らんかった。
konozamaでは売り切れだ。
143愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 18:29:05 ID:???
15日に滑り込みで買えた
その時ランキング231位だった
144愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 19:26:06 ID:???
つりたくにこ 南明奈演じる漫画家のモデル 水木しげるのアシスタントになる。一緒にいたのはつげ義春
145愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 21:48:14 ID:???
最近、悪魔くんのシリーズを読み始めたんですが
貸本版はともかく、山田版も千年王国も随分と短いんですね。

次は埋れ木版を読んでみます。
146愛蔵版名無しさん:2010/06/18(金) 23:43:45 ID:???
貸本版悪魔くん限定版BOXだが、大きめの書店に置いてないかな?
私は横浜西口の某書店で今日買ってきました。
147愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 06:28:39 ID:???
神保町の書泉ブックマートの4階にいろいろ平積みされてるよ。
148愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 07:37:12 ID:zeSjKnPt
化烏のオリジナル本が欲しいのですが上手く見つけられません。
諸先輩方、どうかよきアドバイスをお願いします。
あと、相場はどのくらいなのでしょうか?
149愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 12:26:22 ID:WOB+Fige
手塚治虫は編集者を驚かせるために、右手と左手で別々の原稿用紙に
漫画を描いて見せたりもした。
150愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 13:02:26 ID:???
水木が自分で書かなくなったのはいつから?
墓場鬼太郎は自分で書いてるの?
151愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 13:11:34 ID:???
>>147
書泉はやることが大胆だなぁ。
152愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 13:50:52 ID:???
>>151
4階は懐かし系とBL系が同居するフロアだからねえ。
「ゲゲゲの女房」関連のものと合わせて、小学館の復刻ものとかいっぱいあるよ
153愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 15:22:01 ID:pwXV39jN
4階にどうしても行けない…外からは有るのに…(?_?)
154愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 18:03:49 ID:???
>>153
5階から下りればいいじゃない。
155愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 19:40:49 ID:???
だるまさん乙
156愛蔵版名無しさん:2010/06/19(土) 23:24:18 ID:???
「墓をほる男」の元ネタ「十三階の女」はレア
157愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 01:52:06 ID:???
俺は現物を見たことすら無いから不確かだけど相場は3〜40万ぐらいからじゃないか
まんだらけでそのくらいだった
158愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 01:54:37 ID:???
アンカー忘れてた
化烏の相場の話ね
159愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 11:06:59 ID:???
実写版「悪魔くん」の「化烏」は全く違う話になってたなあ。
ぜんぜん構わないけど。
160愛蔵版名無しさん:2010/06/20(日) 11:45:39 ID:???
ここにいる奴等はオリジナルの化烏を持って無いんだろうね。
まぁ、俺は持ってるから良いんだけどさ。
値段は知らない、家にあったから。
161愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 21:03:27 ID:???
いや、そんな自慢話されても…
何かの文庫に収録されてるやつとは内容が違うの?
162愛蔵版名無しさん:2010/06/21(月) 21:21:25 ID:???
内容は同じだよ
原本はカバーの有無で大分値が違うだろうな
163愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 00:27:14 ID:???
>131みたいなことがあったから前スレで言われた
「同内容の本は10年間は同じ版型では出版できない(しない)約束」
ってのができたのかな?
164愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 22:16:24 ID:???
>>161
えーっと、僻みかな?
>>162
http://s.pic.to/13tjg1見られるかな?表紙付いてるか付いてないか俺にはわかんねえからさ、教えてくれよ
あと幾らぐらいか鑑定してやってくれ
165愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 22:42:07 ID:???
高松か?
166愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 23:01:25 ID:???
>>165
よく覚えてたなぁw
褒めてやるよ
で、捨てずに置いといたんだけど幾らになんだよ?教えろよ
167愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 23:34:08 ID:???
やっぱりか
あのときは入れ食いで楽しかったね
168愛蔵版名無しさん:2010/06/22(火) 23:46:43 ID:iWsULlvM
あはははは、あんときは楽しませてもらったよwwwww
今回はお前が義理で釣られてくれたんで満足したよ
また何年かしたら違うネタで遊びに来るわ


じゃあの
169愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 08:26:55 ID:???
悪魔くん、アニメ版の原作?は密林で一冊4300円也〜
170愛蔵版名無しさん:2010/06/23(水) 18:01:20 ID:kerqkd/K
境港の水木しげるロードの妖怪ブロンズ像、最初23体でスタートしたそうですが、その23種類の妖怪全部教えてください。どなたか。
171愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 22:34:56 ID:???
戦記物文庫にならないかなぁ。
172愛蔵版名無しさん:2010/06/25(金) 23:58:00 ID:???
むしろ原寸大みたいなやつもっと出してほしい
173愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 00:34:56 ID:???
どっちも出してほしいわ
どっちも買うから
174愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 04:07:16 ID:???
テレビくんみたいな話ないすか?
175愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 04:11:58 ID:???
探したけど無いね…>テレビくん

アニメ版の悪魔くん、初めて観た。
なかなか面白いよ。
176愛蔵版名無しさん:2010/06/26(土) 05:24:19 ID:???
色々な悪魔くんから、ネタを拾ってきているんだよな。

177愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 04:18:32 ID:???
おお河童の三平総集編?全部読んじゃった。数時間で終わった。書くのは大変だったろうが
こんなに簡単に読んじゃっていいのかなw

最初の方の学校入れ代わり変当たりはマガジンで当初読んだ気がするが,その後はほとんど
見たことがない。テレビ実写もオリジナルみたいだけど見たことがなかった。

まあ,いつもながらの水木節でストーリーがあるんだかナインだか判らない感じで,背景が
異常に美しいというやつだが....やはり当時ヒットはしなかったろうなあ。
今見ても...結局何を書きたかったのか,今一つ判らないなあ。
178愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 18:26:23 ID:???
いや、あの死に対する渇いた視線だけで十分だろ
179愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 20:06:35 ID:???
三平とたぬきの別れのシーンなんかは、ものすごく好きなんだが。

180愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 21:15:40 ID:???
自分も長編・長期連載物では河童の三平が一番好きだ。

確かにいかにも続くだけ続けていく貸本版らしい場当たり的な話の進み方とか、
「河童」というわりにはあんま河童要素が感じられないところや
唐突に語られる狸との友情とか妙な感じや穴は多い。
途中の『死への手引き』の部分でバランスを逸したほど絵が従来の
ホラー物になったあたりとか迷走しまくり。

でも死神がじいちゃんにおしいれからお迎えについて予告するところから
タヌキ初登場のあたりまでとかたまらん。
あの無常感漂うシーンのページめくったら狸寝ていて狸と喧嘩しているって。

親父は死ぬし、小人も一人死んじゃうし、三平自身も死んじゃう。
殺風景で無遠慮な死がそこかしこにあるのに、死神はスットコドッコイだし
イヨーヤッホーとか河童とオナラ対決したり、ラ・クンパルシータ飲ませたり
褒め言葉の意味で作者どうかしている。

あと貸本版の冒頭、三平が船で居眠りしてから河童の国に連れて行かれる絵は
雑誌版より圧倒的に上手い。つかコミック版に無い絵がある。
アシスタント入れてからの方が総合的な絵のクオリティあがっているけど、
こと三平については自分は貸本版の方が格段に上だと思う。
181愛蔵版名無しさん:2010/06/28(月) 23:02:29 ID:???
>>179
・゚・(つД`)・゚・
182愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 00:08:38 ID:???
しかし、河原一族は呪われてるよな
183愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 04:10:33 ID:???
ポプラ社のおばけ学校シリーズはわりと好きなんだが、三平の死神追い払っておじいさんは死なずにすみましたって改変だけはいただけねえ
キムジナー表記よりいただけねえ
184愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 10:14:53 ID:???
あ、糖度の高いトマトは沈むよ〜
185愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 10:16:13 ID:???
↑↑誤爆した… スマン
186愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 11:40:48 ID:???
河童の三平初めてなんだが
河童の三平―貸本版 (もん・りいぶる (MLC004)ってのが絶版してたから
河童の三平 (ちくま文庫)っての仕方なく注文した
話抜けてるらしいが大丈夫だろうか?
187愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 12:13:04 ID:???
>>186
話に直接関係のない短編がカットされてるだけなので大丈夫
ただしちくま文庫版は雑誌連載用にリライトされたものなので
オリジナルの筆致が堪能できる貸本版も機会があればぜひおすすめ
両方持っててもぜんぜん損はないです
188愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 17:15:04 ID:???
>>187
安心した
縮小されてるって意味だよね?
雰囲気変わっちゃうもんな
読むだけなら便利だけど慈しむ感覚にはやはり向かないかな
189愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 17:42:49 ID:???
>>188
ちくま版でなのか雑誌版でなのか知らんけど、
貸本版にあったこのシーンがないのが痛恨。
http://img253.auctions.yahoo.co.jp/users/8/9/2/0/y_ito2001-img600x300-1186345202sanpei_1.jpg
(青林堂の復刻版の箱装丁に使われているシーン)

自分も読んだことはあるけど持ってないので欲しいんだよね。
もん・りいぶるで出たばっかりだけどもはや入手困難なんで
青林堂と同じ版で復刊してくれないかなあ。
190愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 18:00:42 ID:TJeqoywp
悪魔くん 限定版BOX 品切れだね。
191愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 18:06:36 ID:???
>>189
この狸の顔を見るだけでじーんとしてしまう・゚・(つД`)・゚・
192愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 18:24:00 ID:???
>>189
『河童』を短編集で持っているのだけれど、河童と少年が潜っていくシーンに酷似しているね。水中の花や潜る方向や泡立ちまで殆ど同じだ。
『河童』と『河童の三平』は時系列でいうとどういう関係なのだろうか?
詳しくないのだが、ご存知ですか?
193愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 18:33:28 ID:???
それから夢のハム工場とか気になる
194愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 18:43:35 ID:???
30を過ぎてちょっと疲れてきたかなーって時にたまたま河童の三平を読んだら素晴らしくてね。
それから水木漫画は自分にとって特別な存在になった。
もちろん子供の頃は鬼太郎とか読んでた筈なんだけどまったく別種のモノというか。

つまりですね、僕は>>189が欲しい!
195愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 19:26:04 ID:???
>>191
ほろっと来るよね

>>192
ごめんなさい、自分は寡聞なんで『河童』は読んでないのですが
貸本版・河童の三平(61-62)→忍法屁…じゃない秘話版・河童(65)→
ぼくら版・カッパの三平(66)→少年サンデー版・河童(66)
→サンデー版・河童の三平(68) の順ですね。
あの絵を『河童』で使ったからサンデー版三平では封印したのかな?
先生何度でもリサイクル(笑)するのに、もったいない><

>>193
死神さんあいかわらずぱねぇっす!って感じでしたが、
絵がもはやすっかり水木プロ的なんで個人的には一度見たら満足かなーと。
196愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 21:13:45 ID:???
押入を探せば筑摩の「現代漫画」の「水木しげる集」出てくると思うんだけど、
これで貸本版の「三平」と「悪魔」読んだ。それ以前にマガジン版の「悪魔」見ていたので、
メフィストがヤモリビトだったのに違和感あった。
197愛蔵版名無しさん:2010/06/29(火) 23:16:55 ID:???
それだと「ヤモリビトがメフィスト」じゃないのか?
198愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 18:00:46 ID:???
>>190
恐怖の遊星魔人はまだ在庫があるのに後から出た悪魔くんは品切れか・・・
199愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 19:03:04 ID:???
>>198
「ゲゲゲの女房」効果だね。
200愛蔵版名無しさん:2010/06/30(水) 23:38:56 ID:???
女房面白いよな、うまくできてる
ドラマ見た人が漫画にも興味を持ってくれるのは嬉しい
201愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 00:36:24 ID:???
うまく水木先生と布枝さんの本のエピソードを活かしてると思う。
202愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 07:26:31 ID:???
実在の人物をモデルにした登場人物がニヤッとするね。

白土三平さんは、それっぽい人の名前がでただけで残念だけど。
203愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 20:53:24 ID:???
いま食ったけど、黒くなっていないバナナはおいちいよ。
むしろ青みがかってて、皮がむきにくいくらいのほうが好きだ。
204愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 22:23:31 ID:???
そういやこないだ日テレで黒くなったバナナを女優が食ってた
205愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 22:51:15 ID:???
小学館クリエイティブで「ロケットマン」復刻してくれないかなぁ。
206愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 23:00:14 ID:???
>>203
バナナが青いのがいいか黒いのがいいかは意見が割れる所だな
自分は固いのが好きだが

ドラマに使ってる悪魔くんなどの貸本って、撮影用に作った小道具だよね?
207愛蔵版名無しさん:2010/07/01(木) 23:11:48 ID:???
実際とは違う出版社名が書いてあるからカバーは完全に小道具だが
中にはちゃんと漫画が載ってるみたいだし
本体だけはやのまんや小学館クリエイティブなどの復刻物かも
208愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 00:38:04 ID:???
>>206
点々の入ったころの台湾バナナが絶品
それ以外はバナナ味のアイスクリームと大して変わらん。
209愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 00:43:36 ID:???
好き嫌いはともかく、バナナは、見かけは腐ったみたいになってるほど熟してるほうが栄養が多いとか。

それはともかく、今は消毒が行き届いてるから良いけど、昔は、赤痢コレラの類いの病原菌が
くっつきまくりのがそのまま来てて危なかったとか。
210愛蔵版名無しさん:2010/07/02(金) 04:55:50 ID:???
>>193
愛蔵版河童の三平に載ってるよ
ヤフオクでも結構出てたりするし入手困難ってほどでもない気がする
211愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 15:28:24 ID:???
集英社の貸本マンガの文庫シリーズは全然
売れてる気配が無い。というよりも田舎の
本屋では、いくらドラマが流行っていても
水木作品に手を出す人間は少ないのだろう。
212愛蔵版名無しさん:2010/07/03(土) 19:45:35 ID:???
あれ帯が何回も変わってるから意外と動いてるぞ
娘さんの本もおそらく重版からイラスト入りの帯になってたな
213愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 01:21:09 ID:???
場所によるよね。売れてるかは書店、流通、出版社、水木プロしかわかんないさ。
214愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 02:12:36 ID:???
在庫に新しい帯だけつけて売りなおすこともあるから一概に言えないよ

こないだ帯つきのゲゲゲの女房買ったらカバーの下にさらに別の帯がついてた
215愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 17:46:06 ID:???
暫く品切れだった「私はゲゲゲ」が再版されたけど、あれを
「ゲゲゲの女房」の隣に置くような気の利いた本屋は、俺の
生活圏には無い。ついでに「ビビビ」も置けば良いのに…
216愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 18:23:04 ID:???
>>215
ゲゲゲの娘あたりも置いて、一大ゲゲゲコーナーに。
217愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 19:26:13 ID:???
ちくまや角川や集英社の文庫を集中させたら売れるような気がするけどな…
218愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 20:33:56 ID:???
>>215-216
神保町・書泉ブックマート4Fだな。
219愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 21:55:59 ID:???
>>218
ブックマートの方だったのか

グランデいったら4階は何もなかった。
地下に一杯あったけど
220愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 23:07:54 ID:???
せっかくドラマ好調なんだから、ポップ作って
フェアでもやればいいのにね
ドラマで当時の雰囲気を感じながら漫画が読めるし
いい機会だと思うけどな
221愛蔵版名無しさん:2010/07/04(日) 23:47:55 ID:???
二、三年前のアニメやウエンツの映画やってた時は、結構本屋にもコーナーがあったけどな。
今の所はゲゲゲの女房と娘さん達の本くらいしか並んでない。
222愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 05:29:42 ID:???
水木ファンから見て次女はどうなの?
223愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 19:17:37 ID:???
>>219
じゃあ、よかったじゃん。
224愛蔵版名無しさん:2010/07/05(月) 21:39:18 ID:???
『レーモン河畔』って名作だな。
225愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 12:44:18 ID:???
ヤフオクに鬼太郎のイラスト入り直筆サイン色紙が出てるけど
なんか水木っぽくないタッチだと思うのは俺だけだろうか?
226愛蔵版名無しさん:2010/07/06(火) 18:37:44 ID:???
>>222
なんか面白い事(下品な事?)を言いそうな先生の話を途中で止めるな
って思う
227愛蔵版名無しさん:2010/07/07(水) 01:08:25 ID:???
プリンツ21の水木しげる特集はどんなもんだろうか。買った人教えてね。
228愛蔵版名無しさん:2010/07/07(水) 03:44:52 ID:???
>>125
ぬおお まだ幼稚園に入る前に一つ目のお姐ちゃんが出てくる夢を見たのを今でも覚えてるんだが
これが元ネタだったのか・・・
229愛蔵版名無しさん:2010/07/07(水) 09:21:40 ID:???
>>227
いい出来よ。
230愛蔵版名無しさん:2010/07/07(水) 12:26:20 ID:???
首人形、アニメ版悪魔くん(劇場版)にも出て来たね。
当時は怖かった……
231愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 00:19:56 ID:+BFzZBYe
教えて下さい。
真っ赤な大きな顔。笠を被ってて下顎が受け口気味な妖怪
いつもぬらりひょんの近くに居たと思いますが、名前がどーしても思い出せません。
どなたか解る方help!
232愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 00:26:28 ID:???
>>231
朱の盤?
233愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 00:34:46 ID:???
>>232
あ。それです朱の盤(´∀`)ありがとうございます。
助かりました
234愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 01:02:30 ID:???
しゅのぼんなの?
しゅのはたなの?
235愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 04:42:46 ID:???
>>234
何と、Wikiに「朱の盆(しゅのぼん)」という表記で登場していて、
複数の文献を見ると、本来の名前は「しゅのばん」と言った事が
うかがえると書いてある。水木さんのはそっちだね。
「ハタ」ってのは脈絡が分からない。
236愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 11:44:59 ID:???
しゅのはたは水木さんのなんかの本で読んだ
単なる誤植だったのかな
237愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 11:56:22 ID:???
メメクラゲ的な?
238愛蔵版名無しさん:2010/07/08(木) 12:24:08 ID:???
本来朱の盤だけど「盤」と言っても子供にはピンと来ないだろうから現代語訳して「盆」にしたんだろう
水木さんの妖怪本は琵琶牧々を琵琶ぶらぶらにしたりけっこう改変するから
239愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 01:15:39 ID:G6no1R7q
>>222

「親の金でブクブク太ってんじゃねえよ!牝豚!!!」ってかんじかな
240愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 01:40:55 ID:???
>>239
見た目は仕方ないが,もう少し締まりのある話し方できないのかな
241愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 02:19:10 ID:???
うん、あの喋り方はヤバイ。
あれは直して欲しい。
ルックスは水木先生の絵にそっくりなのでよしw
242愛蔵版名無しさん:2010/07/09(金) 02:30:19 ID:???
そげですか〜
え〜ですなぁ〜
243愛蔵版名無しさん:2010/07/10(土) 01:08:53 ID:???
>>236
何か典拠はあるのかも知れないけど、ルビの振り間違いってのもけっこうあるね。
ただし、間違いだとしても、誰が間違ったのかは元を辿っていかないと分からないけど。
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:48:01 ID:???
「スパゲッティ!」のミャンペイ氏は結局ケチだったのか?
描き方が味わい深すぎて、よく分からん。そんな単純なモノ
じゃないのかもしれないけど。
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:07:22 ID:???
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:41:14 ID:???
間違いっちゃあ血戦小笠原のランスブィルなんかは本来ラングスイル(Langsuir)なのが水木妖怪事典でランスグイルになっちゃって
さらに鬼太郎出演でもう一段階誤記が重なって伝言ゲーム状態になってるな
ブィルて
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:33:41 ID:???
ヴォジャノーイがヴォジャーイになってたりするね。
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:54:26 ID:???
文藝春秋

ゲゲゲの一家 [ 爆笑ゲラゲラ座談会]/
水木しげる 武良布枝 武良悦子

http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm
http://www.mizukipro.com/new.shuppan.htm
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:10:53 ID:???
いつ見ても怖いな、次...あ、だれかきたみたい
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:14:32 ID:???
水晶球の世界っていう短編で観察してる人が球の中に入ってしまうバージョンが
あったはずなのですがどういう過程でそうなったかご存知の方教えてください
251水木ファン:2010/07/11(日) 13:24:20 ID:???
>>250
そんなバージョンがあるの?
水晶球は手袋の怪だよね?
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:36:16 ID:???
>>248
立ち読みしてきたよ
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:10:02 ID:5Nad8OAw
わてはこのお方の漫画、見づらい。TVになってブレーク?ならわかる。
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:50:51 ID:???
>>253
外国の方ですか。日本語のお勉強大変ですね。
255愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 12:02:36 ID:???
水木先生が逝ったというガセ情報に焦ったよ…
いつ逝ってもおかしくないからな…
オレはアニメの鬼太郎が好きでなァ
まあ安っぽい性善論とか子供だましだったけどよォ
20年前のアニメは勢いがあったわ
あんな奇跡の時代を過ごせた事だけが今生きていける原動力だな
256愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 12:12:39 ID:???
>>255
20年前が奇跡の時代!?
計算間違いしてない?
アニメに勢いがあったのは35年以上前。
257愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 12:22:16 ID:???
今から20年後の人もきっと同じこと言うんだろうな
258愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 14:38:36 ID:???
同じことがほざける程度にアニメや漫画が現存してりゃの話だがな。
259愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 17:11:36 ID:???
結局、自分が子供の頃の作品が一番良いんだよな。
38歳の私からすると、35年以上前のアニメはゴミクズだ。
70年代後半から80年代が最高です。
260愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 17:18:54 ID:???
>>259
つ電卓
261愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 19:14:08 ID:???
>>259
> 結局、自分が子供の頃の作品が一番良いんだよな。
それにはまったく同意だ。
だから、あなたにとって
> 70年代後半から80年代が最高です。
となるのも十分理解できる。

しかし、だったら、あなたより年上の世代が
「35年以上前」の作品が一番とすることも、同時に認めなければ、おかしいだろう。
「ゴミクズ」などという低劣な表現を用いるべきではない。荒れるだけだ。
38歳にもなったら、もう少し弁えていただきたいものだ。

262愛蔵版名無しさん:2010/07/13(火) 22:26:29 ID:???
さ、喫茶パンティでコーヒーでも飲むか。
263愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 00:19:56 ID:???
(θε\ )
264愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 01:19:30 ID:???
プリンツ21買って来て今読んでたんだが
これ最初の方(1〜12Pまでが足りない)ページ数間違ってるのかな?
落丁本つかまされたかな
265愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 08:29:32 ID:???
いまTVの「ゲゲゲの女房」は「てれびくん」掲載まで来ました。
きょうの話だとこのあと本誌読み切りで「墓場の鬼太郎」を描くようなのですが、
そのあとで「悪魔くん」連載、「鬼太郎」再登場という流れなのですか。
266愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 11:15:45 ID:???
ドラマと実際の流れは違うからなんとも...
267265:2010/07/14(水) 16:43:33 ID:???
あー、実際のことです。
でも自分で調べます。
268愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 19:24:33 ID:???
「ドブ川に死す」で水木プロ追い出された豊川が
2番目にいった中山更太郎のモデルってどなたでしょう?
269愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 19:28:10 ID:???
「文藝春秋」読んだんだが、水木さんの兄弟はまだご健在なのか。
あと、「いくらいいもんを描いても売れないと駄目」といつも言ってるようなんだが、
これって貸本時代の自分を否定する事にならないかな?。「河童の三平」とかもそんなに
人気なかったようだけど、名作だと思うしな。
貧乏が身にしみたと言う事か。
270愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 21:19:41 ID:???
悪魔くんは傑作なのに全く語らないしな。「忘れました」とか言ってるし。
突撃悪魔くん描いてるのにそれはないだろうと。
よっぽど貧乏だった頃を思い出したくないんだろう
271愛蔵版名無しさん:2010/07/14(水) 22:12:38 ID:???
もん・りいぶるから出た貸本版『河童の三平』のあとがきとか読むと
作品が認められない+貧困の思い出がよみがえってくるという内容の
結構暗いトーンのコメントしていたよ。
(ネットでも抜粋引用を見た記憶がある)

いまの時点でどういう感想持っているかは知らないし、
それもまた先生のサービス精神の一種だよという意見もあるかもしれんが
自分はやっぱ後年うんと評価されてもすべてが昇華されない程度に
嫌な思い出なんだろうなーと思うよ。

貧乏時代の話だってなんでそんなものを聞きたがるんだって
不思議だったというコメントもあるし。
多少尾ひれつけたりしても、まったく思っていないことを言うとは
思えないんだよなあ。
272愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 02:18:23 ID:???
>>264
そう言われると何か足りないなw表紙、アートカード、目次や広告入れてもページ数が合わないような…。
273愛蔵版名無しさん:2010/07/15(木) 14:31:08 ID:???
>>250
それは短編の「やまたのおろち」のことじゃない?
物好きな少年が入らずの山に入って妖怪やまびこの持ってるダイヤに吸い込まれちゃう話。
274愛蔵版名無しさん:2010/07/16(金) 20:56:22 ID:???
>>273
実写版『悪魔くん』「ダイアモンド妖怪」の巻の元ネタってそれなんだ?
275愛蔵版名無しさん:2010/07/16(金) 23:56:38 ID:???
プリンツ21の表紙の絵いいなぁ
クジラのやつ
276愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 00:47:43 ID:???
水木先生、酒は飲まないようだがたばこは吸うのかな
277愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 01:20:33 ID:???
>>276
灰皿が山のようになるぐらい吸ってたけど、やめた。
278愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 01:22:47 ID:???
戦争に行った人で煙草を吸わなかった人は少ないんじゃないか。
ただ煙草を食べ物と交換したと、水木さんのエッセイで読んだような・・・
 
279愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 01:26:17 ID:???
やめたのか
いつまでも元気でいてほしい
280愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 09:26:52 ID:???
数年前に唐突にパチンコマンガ誌に載ったマンガはおもしろかった。
281愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 13:14:23 ID:???
ドラマ見てきました おもろいねドラマ 水木に興味もったよ
282愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 17:17:05 ID:???
田舎なので水木さん本が充実している本屋が無いと嘆いていたら…
なぜか近所にあるビレッジバンガードに小さいながらも水木さんの
コーナーがあった。さすが昔から鬼太郎グッズ(というか目玉おやじ)
を置いているだけのことはある。
283愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 20:18:57 ID:???
>>281
ようこそ、いらっしゃいまし。知れば知るほど、面白いと思ってもらえると思いますよ。
284愛蔵版名無しさん:2010/07/17(土) 22:33:37 ID:???
ドラマをきっかけに初期作品にも興味を持つ人が増えるのはいい事だね
285268:2010/07/18(日) 08:50:44 ID:???
誰もレスしてくれない・・・
それともモデルなんていないのかな?
286愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 09:36:25 ID:QhBvT7Dp

水木マンガに影響を受けてると思われる作品

平成狸合戦ぽんぽこ (妖怪獣の八百八だぬき)
となりのトトロ (妖怪城のたんたん坊)
もののけ姫 (大海獣とか妖怪反物とか)
千と千尋の神隠し (ゆうれい電車とか)

もう、とにかく所々どこかで見たような場面があって
さりげなく盗作
287愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 09:58:15 ID:???
>>286
そういう妖怪を極自然に大衆に広め、何の違和感もなく浸透させたことに水木さんのすごさがあるんですよ
288愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 10:58:41 ID:???
「フライングカール」とかの笠辺哲のキャラクターデザインてそこはかとなく水木しげるに似てるんだけど、
アシスタントでもしてたのかな?
289愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 12:05:28 ID:???
「ぽんぽこ」は、盗作とかじゃなくて
妖怪部分は水木プロが協力してたんじゃない?
スタッフロールで名前を見たよ

手塚先生の「どろろ」も水木ブームに触発されてとの説もあるな
効果の付け方が似てる
290愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 13:11:44 ID:???
>>286
はやおは基本不思議な国のアリスのパクリだしなあ
291愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 13:12:24 ID:???
>>289
説ではなく,公然の話しでしょ。
292愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 13:26:32 ID:???
>>286
それいうなら、水木先生の妖怪は多くが「鳥山石燕の盗作」となるわな。
また、貸本時代の作品の多くが、海外SF小説の「パクリ」以外何者でもないわけだが。

デザイン・アイディア・テクニックなどが「普及する」ということは、
@誰かが思いつく→Aそれをよしとしてマネする人が出てくる
という流れが必然。(だれもマネしなきゃ、普及するはずがない)
特にマンガ・アニメは、そうやって表現手法を豊かにしてきた歴史がある。

確かに著作権や知的所有権の保護は大切なことだと思うけれども
行き過ぎると、何でもかんでも「盗作」「パクリ」として糾弾されることになって
かえって成長・発展が阻害されてしまうだろうね。
293愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 13:54:14 ID:???
>>292
水木先生の時代は権利関係がルーズで
陰で泣いてた人がたくさんいたわけで。
パクリはやっぱ駄目だよ。
294292:2010/07/18(日) 14:05:43 ID:???
>>293
著作権や知的所有権を
295294の続き:2010/07/18(日) 14:15:50 ID:???
>>294
すいません、途中送信してしまいました。

著作権や知的所有権を否定はしない。クリエイターの生命線だろう。けれども
マンガにせよアニメにせよ、表現技法・ストーリー・舞台設定など、
ある作家が一から確立したものなんて、意外とわずかなもののはず。
万事、私たちは過去の人たちが確立してくれたものを「基本」としてスタートするものだから
「引用」「影響」「模倣」をすべて否定してしまうと、何事も、成長発展が止まってしまう。
(スピード線とか、ヤバいときに汗をかかせる表現とか、女子キャラの皿目とか、今日誰もが普通に使う表現だって
もとは、最初にだれかが発案したオリジナルだったはずだ)

もし仮に歴史上の作家や作曲家、漫画家や画家たちの創案した構図やテクニックが
すべて「知的所有権」認定されてしまうと、現代の人間は、線一つ引けなくなっちゃうよ。

そういう事実があるなかで、なおかつ知的所有権や著作権を保護するにはどうしたらよいか……
というのは、実はものすごく難しい問題なわけ。
何でも安易に「盗作」「パクリ」で片付けるのはあまりにも安易、と言いたいわけですよ。
296愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 14:24:22 ID:???
本人が金を儲けたいか、文化としたいか、選べるから著作権法などは親告罪なわけですよね
297愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 14:45:21 ID:???
ヨーグルトーー
298296:2010/07/18(日) 15:04:22 ID:???
>>296
著作権法違反が親告罪なのは、確かに、この問題の難しさに対する一つの解答(妥協案)ですね。

「個人の権利」としたいか、「公共の文化」とするかの判断が
著作権者の主観に委ねられるあたりに、大きな問題が残されていますが。

・以後のマンガ表現に多大な益をもたらすかもしれない発想が、個人のものとして一代限りで終わる可能性
・それほどオリジナリティがあるわけでもない、むしろ普遍的な発想が、個人の欲&法廷戦術で独占され、他人の表現の自由を狭める可能性
などが考えられます。

念のため言っておくと、
狭い意味の「パクリ」
(自分の欲&楽のために、オリジナルを安易に剽窃し、あまつさえ自らがオリジナル、またはオリジナルと同じモノであるかのように偽る)
は、断固許されるべきではない、と私も考えます。
しかし、「引用」「影響」「模倣」「パロディ」あたりになると、問題は実に難しくなる(見極めも、それが是か非かも)。そういう認識。
299298は296でなく294:2010/07/18(日) 15:06:29 ID:???
>>298
ごめんなさい。名前を間違えました。

スレ違いの議論を続けてしまったようです。ここで消えます。では。
300愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 15:11:20 ID:???
>>298
パロディ著作権法違反という有名な判例はまだ変更されてないな。

被パロディ作品以外の部分で独立の意味を有する質量の著作が加わり,
被パロディ部分を専ら貶める目的・効果のものでないパロディ作品については
パロディとしての著作権使用料(本来の1割い程度)は発生するが,差し止め,
損害賠償,刑罰の対象とはならない,

という基準を作るべき(今思いついた基準)。
301愛蔵版名無しさん:2010/07/18(日) 20:47:44 ID:???
>>275
立ち読みで済ませた。
書店ブックマートさん、ごめんなさい。

ちなみに4Fの水木特集みたいなところに平積みになってたよ。
302愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 01:52:37 ID:???
>>286
>千と千尋の神隠し (ゆうれい電車とか)

ねえよw
あれはどうみても銀河鉄道だろうがw
303愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 02:45:33 ID:???
>>302
まあネタをたどれば元ネタは水木しげるの漫画だな
304愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 03:08:26 ID:???
いやパヤオ本人が銀河鉄道って言ってるから
305愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 03:09:19 ID:???
あ、もちろん999の方じゃないぞw
306愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 03:22:07 ID:???
でもまあネタをたどれば全て水木しげるだろうな
307愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 15:17:53 ID:???
講談社から文庫で戦記物出てるやん。
308愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 15:25:05 ID:???
小学館クリエイティブからも戦記物復刻版が出るな
ttp://www.shogakukan-cr.co.jp/book/b67817.html
付録が「楽園慕情」というのが妙にすごい
309愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 21:54:10 ID:???
高すぎて買えないw
310愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 22:02:37 ID:???
>>285
知らない、つか、「一時いたアシが・・・」という話があるのを知ってるだけが普通では?

移ったのなら当然モデルはいるはずだけど、メジャーな人なら、どこかで話を見聞きしそうだから、
メジャーではなくて終わった人じゃないかな?
311愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 22:14:55 ID:???
>>307
朝刊に広告載ってた。
312愛蔵版名無しさん:2010/07/19(月) 22:26:00 ID:???
>>302
うる星やつらのあたる君があしゅら湯でバイトする話じゃないの
313愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 09:12:49 ID:dytkR/8N
>>303
そりゃ、宮崎本人は認めないわな w
314愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 13:23:21 ID:???
小学館クリエイティブもどんどん高額化していくなあ
315愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 14:04:34 ID:???
ゴマスリ二等兵も入れて欲しかった
316愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 14:51:29 ID:???
墓場鬼太郎が墓場「の」鬼太郎になった経緯は何ですか?
317愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 15:21:10 ID:???
姑娘もないんだな
318愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 18:11:00 ID:???
319愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 19:54:41 ID:???
『水木しげる戦記ドキュメンタリー・全4巻』〈講談社コミックス〉

これの文庫化だけど、もっと早く文庫化してくれよ。今ならより売れると
判断したのか?。
320愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 21:28:50 ID:???
321愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 21:34:51 ID:???
>>285
石ノ森章太郎
322268:2010/07/20(火) 23:40:42 ID:???
>310
やっぱそういうもんですかねえ
貸本マンガの資料ってあんま見つかんないから困ります

>321
イニシャルがHらしいのでそれはない
323愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 23:44:21 ID:???
268は感じ悪いな
324愛蔵版名無しさん:2010/07/20(火) 23:51:28 ID:???
>>322
イニシャルHって何に載ってんの?
325268:2010/07/21(水) 03:27:09 ID:???
>324
たしかねぼけ人生だったと思います
326愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 09:16:31 ID:???
Sプロ
327愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 16:44:53 ID:???
本気で知りたかったら当時の関係者に直接あたるべき
328愛蔵版名無しさん:2010/07/21(水) 23:07:49 ID:???
生まれて初めて文芸春秋なる雑誌を買ってみた・・・

えっ!?¥740??高ぇよ・・・・
329愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 01:51:59 ID:???
>>268
「堕靡泥の星」を描いてた佐藤まさあき氏の佐藤プロだとネットで
拾い読んだ。

「ドブ川に死す」でぐぐったらすぐわかると思う。

詳しい事は
「堕靡泥の星」の遺書―さらば愛しき女たち 佐藤まさあき
に載っている様子。
330愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 02:06:06 ID:VP8M35d2
>329
水木「アシスタントを一人回すから使ってやってほしい」
佐藤「どんな人物や。あんたとこで持て余したからこっちへ回すのと違うか?」
水木「ううう…、そ、そんなことナイっす」
ってやりとりが書かれてたよ

331愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 19:00:27 ID:???
>>329
佐藤プロは、中山更太郎の前に豊川が送られた「藤山プロ』ではないか、と。
だから、「佐藤まさあき=中山更太郎」は成立しないと思われる。

『ドブ川に死す』による経緯
・水木プロを追い出され、「藤山プロ」をすすめられる→
・忙しくて勤まらず戻ってくる→
・名人気質の「中山更太郎」のもとへ→
・新婚ホヤホヤの中山氏のもとで、根性のなさを責められる

『ねぼけ人生』(水木先生の自伝)による経緯
・水木プロを追い出され、「Sプロ」をすすめられる→
・忙しくて勤まらず戻ってくる→
・時代ものの「H」のもとへ→
・新婚ホヤホヤのH氏のもとで、根性のなさを責められる

以上のことから、「中山更太郎」の正体は、
「時代物をよくし、名人気質で、当時新婚で、連載などそんなに抱えていなかった漫画家」
となる。明らかに佐藤まさあきではない。

というわけで私の説としては、「平○弘史」先生なのではないか、と推測してみたりしている。

時代もの作家であり、名人気質で有名である。
結婚の時期については、本人のファンサイトに寄せた一文に「29歳で結婚」と自ら述べていた。
1937年生まれの平○先生が29で結婚となれば、1966年頃のこと。
時代的にもつじつまが合う、と考察する次第。
長文御免。
332268:2010/07/22(木) 20:14:35 ID:???
>331
するどい考察恐れ入ります
そのかたの自伝みたいなのがないか探してみます
333愛蔵版名無しさん:2010/07/22(木) 20:16:28 ID:???
>>332
なんでこだわってるのか説明しる
334268:2010/07/22(木) 20:54:45 ID:???
なんとなく気になっただけですよ
佐藤プロやばったり侍の人とかに関するのはそれなりに見つけたけど
中山更太郎だけ全然思い当たらなかったもので
ついこのスレに頼ってしましました
335愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 03:06:26 ID:???
消音ではない。無音なのだ・・・
336愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 19:46:41 ID:???
全集とか将来的に水木しげる本が統一されるような事はありますか?
337愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 21:22:00 ID:???
知らない。鬼太郎だけでも、あちこちから色々でているしなぁ。

338愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 21:42:40 ID:???
「ゲゲゲの女房」を観ていたら、マガジン版「悪魔くん」を読みたくなったので
ちくま文庫のを買ってきました。
339愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 21:51:08 ID:???
【社会】 「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげるさん(88)に、鳥取名誉県民の称号
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279780128/
340愛蔵版名無しさん:2010/07/23(金) 23:24:20 ID:???
遅すぎるくらいだな
341愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 00:59:40 ID:???
>>340
去年あたりまでは外国人限定だったそうだよ
342愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 01:59:48 ID:???
人外にまで対象の幅広げたんだな
343愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 14:31:37 ID:???
ttp://www.shinchosha.co.jp/geishin/


芸術新潮 2010年8月号   大特集 水木しげる その美の特質
344愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 15:13:35 ID:???
>343
>Q マンガ家・水木しげるのデビュー作は?
>A 1958年(昭和33)2月刊行の貸本マンガ『ロケットマン』です。
「赤電話」はカウントされないの?
345愛蔵版名無しさん:2010/07/24(土) 21:54:05 ID:???
されるわけないだろ
346愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 11:59:08 ID:???
水木少年の配下に、いつもいじめられているおとなしい子供がいた。
しかし、戦後、水木しげるが復員してみると、彼は材木会社の社長になり、手広く商売をしていた。
後でわかったが、実は彼は朝鮮人であった。
 いい話だ。こういう話は、差別されている子供たちの励みにもなる。
編集者もそう言い、私もそう思った。こういう逸話をもっと書いてもらいたいね。
 私はまた原稿を持って水木のもとへ出かけた。
「水木さん、これはいい話ですね。こういう話はもうありませんか」
「いくらでもありますよ」
「じゃ、それを書き足してください」
 一週間後、私は加筆原稿を受け取りに行った。受け取った原稿を読んで、私は死ぬほど笑い転げた。
原稿にはこんなことが書かれていた。
「三組の田中も実は朝鮮人だった。六年生の加藤も実は朝鮮人だった。
弟の同級生の山田も実は朝鮮人だった。隣町の中村も実は・・・・・・」
 私と編集者が求めている「こういう話」が「そういう話」でないことは、ことわるまでもなかろう。 (呉智英)
347愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 12:13:06 ID:???
しげると布枝〜漫画家夫婦の旅路〜
チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2010年 7月25日(日)
放送時間 :午後3:05〜午後3:50(45分)
348愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 14:29:51 ID:???
ガキの頃に読んだ「怪奇死人帳」もリメイクだったんだなぁ。

この作品は、珍しく旧作(妖棋死人帳)の方とほとんど同内容。
というか、まったく一緒かな?
349愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 15:05:56 ID:???
>>347
長野県は高校野球決勝が延長になってお休みになってしまったわ。・゚・(ノД`)
350愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 15:30:23 ID:???
[再]しげると布枝〜漫画家夫婦の旅路〜
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1280037570/
351愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 15:56:56 ID:???
再放送決定!
2010年8月12日(木)
[BShi] 午後1:30〜3:00放送
http://www.nhk.or.jp/nagoya/kitaro/index.html
352愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 19:21:34 ID:???
おおっ!
情報d

早速予約した

しかし元々野沢が嫌いなせいか
鬼太郎というとアンパンマンの方を思い出す俺
353愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 20:38:53 ID:???
俺と逆だ。
戸田恵子大嫌いだから野沢以外ありえん。
354愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 21:02:12 ID:???
>>350
これ録画し損なった。
またやらんかなあ
355愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 21:24:47 ID:???
>>350
そういえば、邪馬台国かなんかのマンガを書きたいから帰郷したついでに旅に行くか?!とか書いてあったな
356愛蔵版名無しさん:2010/07/25(日) 22:46:27 ID:???
邪馬台国じゃなくて出雲王朝の復活をマンガにしたいだった
357愛蔵版名無しさん:2010/07/26(月) 09:24:55 ID:???
本物の(?)布枝さんて可愛い人だなあ。落ち着いてるしまさに航空母艦。
358愛蔵版名無しさん:2010/07/26(月) 11:17:55 ID:???
芸術新潮で、梅原猛と対談していたけど、なんか御大は嬉しそうだったな。「兄貴みたいに思える」とか軽くはしゃいでた。
梅原猛が出雲王朝の本を書いているからかな?
359愛蔵版名無しさん:2010/07/26(月) 13:40:06 ID:???
悪魔くん貸本版読んだけど、千年王国より面白いね
ラストは千年王国の方がまとまってるけど
360愛蔵版名無しさん:2010/07/26(月) 18:04:58 ID:???
水木しげる渾身の妖怪原画集『妖鬼化(ムジャラ)』、iPad版が発売開始
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/25/001/

ttp://journal.mycom.co.jp/photo/news/2010/07/25/001/images/003l.jpg
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2010/07/25/001/images/004l.jpg

>iPad版原画集を手にする水木しげる氏
(ページをめくりながら)なるほど…これは便利ですね… 
(拡大して)おっ!おおっ! (画面をじっと見ながら)こうやってみるとキレイですね…
(いろいろ操作しながら)ははっ!これは面白い。
(iPadについて)はぁ、これからはみなさん、こうやって妖怪を持ち運ぶわけですね(笑)
361愛蔵版名無しさん:2010/07/26(月) 18:05:41 ID:???
画像のリンク間違ったすまん
362愛蔵版名無しさん:2010/07/26(月) 20:15:58 ID:???
>>357
可愛いというかしっかり者の印象。
さすがは一家殆ど変わり者の武良家に嫁にいって
あのイカルをやりすごしてきた人。
363愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 00:36:39 ID:???
悪魔くんとか河童の三平とか全然記憶にないのが不思議で
動画をググったら、思い出した
悪魔くんはなんとなく、河童はとにもかくにも主役の子役の顔が強烈だった
話はサッパリ覚えてないけど子役は強烈に覚えてた

あの時代で覚えてるのは「マグマ大使」なんだよね
マグマ大使ならかなり詳しく細かく覚えてるんだけどな
そんだけ好きだったんだろうな
364愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 07:22:43 ID:???
「ゲゲゲの鬼太郎」をスーパーロボット大戦風に描いてみた
ttp://blogbros.blog73.fc2.com/blog-entry-3497.html
365愛蔵版名無しさん:2010/07/27(火) 10:29:02 ID:???
テスト
366愛蔵版名無しさん:2010/07/28(水) 12:19:47 ID:???
エロイム=エロヒム(天空より飛来した人々)宇宙人
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1280283852/
367愛蔵版名無しさん:2010/07/29(木) 11:40:20 ID:???
しかし最晩年になってもここまで注目され続ける人っていないよなぁ
368愛蔵版名無しさん:2010/07/29(木) 11:46:06 ID:???
しかし世の中は水木さんが訴えていたこととは真逆の方向にどんどん流れてるよね。
369愛蔵版名無しさん:2010/07/29(木) 12:58:25 ID:???
最晩年てw 今年亡くなるみたいに言うんじゃないよ
370愛蔵版名無しさん:2010/07/29(木) 14:10:42 ID:???
>>369
失礼な事を言うもんじゃないですよ
371愛蔵版名無しさん:2010/07/29(木) 14:21:42 ID:???
「水木しげる米寿記念 ゲゲゲ展」 松屋銀座
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/100729/bsd1007290501001-n1.htm

これ、行ってみたいですなぁ
372愛蔵版名無しさん:2010/07/29(木) 14:25:47 ID:???
いつ死んでもおかしくないよ
373愛蔵版名無しさん:2010/07/29(木) 15:04:41 ID:???
それは120歳を超えてから言うセリフだ。
374愛蔵版名無しさん:2010/07/29(木) 18:07:09 ID:???
ゲゲゲの女房で有害図書にされた話あったけど
墓場鬼太郎のアニメみて、まあ当然だろうと思いますたw
375愛蔵版名無しさん:2010/07/29(木) 19:15:52 ID:???
喫茶パンティだから?
376愛蔵版名無しさん:2010/07/29(木) 19:52:05 ID:???
いや、育ての親とかあっさり見殺しにするし
取りついた家の住人首吊りにおいこんでるし
当時じゃ絶対許容されないだろうと思いますた

しかし、それを面白いといって読んでいたタイチくんのような読者も、
しっかりと存在していたんだよな
377愛蔵版名無しさん:2010/07/29(木) 20:42:57 ID:???
>>370
>>367が晩年の使い方を間違ってるからだろ
378愛蔵版名無しさん:2010/07/29(木) 21:06:43 ID:???
>>371
とある書店に行ったらそのイベントの栞があったのでもらってきた。
裏面は劇場版「女房」。どっちも割引付き

書泉ブックマートの4階に行ったら、特撮HEROマガジンの
「悪魔くん」特集号が少数ながら平積みになっていた。
あそこの担当の人は目が効くなあ。
379愛蔵版名無しさん:2010/07/29(木) 22:49:01 ID:???
>>376
> 育ての親とかあっさり見殺しにするし

原作では、地獄から連れ戻された後はフェイドアウトだったんじゃなかったかな?
アニメだと
 鬼太郎「じゃ……」
 水木「え? ……わせdrftgyふじこlp;@」」
だったけど。

380愛蔵版名無しさん:2010/07/30(金) 22:55:04 ID:smM/t5Wl
コンビニ本で水木御大の戦記物が出てたので買ってきた。
「水木しげるの戦記選集」¥580 宙(おおぞら)出版
収録作は
*セントジョージ岬(総員玉砕せよと同じ内容。すごい短い)
*硫黄島の白い旗
*地獄と天国(前・後編)
*駆逐艦魂
*海の男 戦艦大和艦長有賀大佐の最期!!
*戦争と日本
あの「少年戦記」の表紙の写真がちっこく載ってたりする。
できれば各作品の発表年を明記してほしかった。でもコンビニで水木サンの戦記ものが
読めるのはありがたいことじゃ。 
381愛蔵版名無しさん:2010/07/30(金) 23:08:24 ID:???
宙出版と縁切れたわけじゃなかったのか
大海戦マダー?
382愛蔵版名無しさん:2010/07/30(金) 23:24:34 ID:???
地方ではコンビニ本は買えないときがある。
ネットで買えるのかな。
383愛蔵版名無しさん:2010/07/30(金) 23:30:31 ID:???
384愛蔵版名無しさん:2010/07/31(土) 02:14:07 ID:???
コンビニ本はセブンアンドアイが便利
385愛蔵版名無しさん:2010/07/31(土) 02:22:19 ID:???
>>383
ありがとう。でもどちらも品切れのようだ。
386愛蔵版名無しさん:2010/07/31(土) 03:06:11 ID:???
アマゾン見たら徳間から
ゲゲゲ家族の肖像とゲゲゲの素ってのが出るんだな
コミックスらしいけど何が収録されるんだろ?
387愛蔵版名無しさん:2010/07/31(土) 08:31:23 ID:???
水木さんの自伝系作品とか、家族がでてくる作品の再編集とかじゃない?
388愛蔵版名無しさん:2010/07/31(土) 11:59:17 ID:???
沖田総司〜幕末に散った悲運の剣士

文庫化お願いします。
389愛蔵版名無しさん:2010/07/31(土) 14:23:49 ID:???
>>383
売ってたら買っておこう。
390愛蔵版名無しさん:2010/07/31(土) 14:36:58 ID:???
>>388
そんな漫画も描いてたんだ。
近藤勇といい、調布に住んでる縁からかな。
それとも、燃えよ剣ブームで依頼されたんだろうか。
391387:2010/07/31(土) 17:38:03 ID:???
派や売りをチラッと、見たけど、「朧車」とか「突撃悪魔くん」とか載ってたんで、やっぱ再編集ものみたい。
392愛蔵版名無しさん:2010/08/01(日) 05:46:28 ID:???
もうあるとこにはあるのか
買ってこようかな
393愛蔵版名無しさん:2010/08/01(日) 12:16:14 ID:???
親父がセントジョージ岬のコンビニ本買ってきた
水木さんのグロ描写って新鮮
394愛蔵版名無しさん:2010/08/01(日) 12:24:51 ID:???
宙出版は戦記シリーズを途中で中断するなっつーの
395愛蔵版名無しさん:2010/08/01(日) 12:48:15 ID:???
水木しげるの戦記選集・コンビニ本を読んだら最後の方に従軍慰安婦とか強制連行とか書いてあった。

水木さんも朝日新聞などのマスゴミに騙されてるのがわかって
買う気が失せた。
396愛蔵版名無しさん:2010/08/01(日) 14:22:29 ID:???
解説は現代人的に納得の行かないところもあったけど
トペトロの村の酋長が日本軍に殺されたというのは初耳だったので驚いた
397愛蔵版名無しさん:2010/08/02(月) 09:04:07 ID:???
>>395
実際に戦場に行った人が地獄だったと思うって意見を持っているんだが……
ネトウヨは水木御大まで反日扱いするのかね
398愛蔵版名無しさん:2010/08/02(月) 09:21:55 ID:???
今ではウヨもサヨも実際体験していない世代がお互い極端な意見で洗脳されて対決してますからね。
「俺が正義で否定するヤツは許さん」って言うアメリカチックな考え方も広がっちゃいましたし
無視しておくしか無いのです。
399愛蔵版名無しさん:2010/08/02(月) 21:48:55 ID:???
つーかあれ水木さん描いてないだろ
400愛蔵版名無しさん:2010/08/02(月) 22:12:38 ID:???
水木さんの長女の写真ってどっかで見れませんか?
次女のほうは良く見るんですが
401愛蔵版名無しさん:2010/08/03(火) 22:21:26 ID:YOrXc6Ph
ゲゲゲの女房の単行本に若い頃の尚子さんの写真がある
402愛蔵版名無しさん:2010/08/03(火) 22:27:17 ID:???
水木しげるのヒトラー最高じゃ!   ・・・のうワレ?
403愛蔵版名無しさん:2010/08/03(火) 22:52:16 ID:???
従軍経験のある現役漫画家はもう御大だけかな
404愛蔵版名無しさん:2010/08/04(水) 00:07:31 ID:???
ロボット三等兵と水木さんの漫画で学んだこと

馬は兵隊より偉い
405愛蔵版名無しさん:2010/08/04(水) 00:32:14 ID:???
長女 母親似
次女 父親似
406愛蔵版名無しさん:2010/08/04(水) 07:34:35 ID:???
のらくろやドラえもんで学んだこと。

ねこは強い。
407愛蔵版名無しさん:2010/08/04(水) 09:00:59 ID:???
>>403
やなせたかし。
408愛蔵版名無しさん:2010/08/04(水) 17:17:52 ID:???
小クリから、貸本の鬼太郎の限定ボックスがでるみたいだね。数回に分けて。
一応、角川文庫から現行品があることはあるけど……


三平はでるんかいな。
409愛蔵版名無しさん:2010/08/04(水) 19:27:47 ID:???
いま貸本版が一番読みづらい環境にあるんだから
鬼太郎より三平!三平だよ三平!!

前の青林社レベルのものを出してくれー。
410愛蔵版名無しさん:2010/08/04(水) 19:36:14 ID:???



         /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        /wwvvwwvwvーミ   |
.        |         ヾ_  上_   『このスレの内容、マジっすか!? 俺、信長の末裔って話、信じてたのに!!』
.        | 〜 l し⌒ u   V E |
    ___| (。)   (。)   u  〃」へヘ_____
    /     | ゙  、,、   u     |ヽ         ヽ
   / ヾ   / u            | |  |         \
   /  ̄/ ̄|_______  / /  |/    |    \
  /   /   山\     ̄\) / /   | ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ヽ
 ノ\_)    ヽ ~|\___/ /    |     ノ      \
/    ヽ     ヽ |  /○\  /    |    <ノ ~> ノ> )ヽ >」
L//< イヽヽ     ).|/    \/     |       </ </ </
 ヽヽヽ></     ヽ   ○        |

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/skate/1277120346/
411愛蔵版名無しさん:2010/08/04(水) 23:31:51 ID:???
>>395
水木さんは、実際、慰安婦とやってるからな。

実際にやってるのに、「いなかった」なんて言えないだろう



卑怯者でなければな
412愛蔵版名無しさん:2010/08/04(水) 23:37:32 ID:???
侵略地でレイプ事件を起こさぬようにと慰安婦を宛がった政府の考えは天晴れと思うがな。
(慰安婦の定義が政治的に異なるのは置いといて)
413愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 02:06:13 ID:???
今ならテンガ支給だな。
414愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 06:49:19 ID:???
終わった話を蒸し返すな
415愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 11:51:17 ID:???
読む人のために、中身についてのナビゲートがきっと要るんじゃないのかと考えて、始めることにした「電子まんがナビゲーター」、略して「まんナビ」。

とりあえず、時代を変えた、すごい作家さんたちの傑作から紹介していこう。
第一回目は、この先生、妖怪まんが大王、水木しげる。
http://www.ebookjapan.jp/ebj/special/manganavi/manganavi_01-1a.asp
416愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 16:08:37 ID:???
>>415
加太先生の話しがサラッと出てくる辺り、荒俣さんらしいや。
次回も楽しみ
417愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 16:28:34 ID:???
ああー忍者無芸帳も大傑作。もう、大好き。
418愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 19:24:15 ID:1/Y+Oh+b
行く気はなかったけど、なんか急に思い立ってゲゲゲ展の前売り買ってきた
銀座と大阪で開催されるらしいが、それ以外の地方の奴はざまあねえなと思うわww
419愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 22:33:17 ID:???
それ以外の地方の人は入場禁止なの?
420愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 22:37:01 ID:???
連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」 NHK総合テレビ 放送時間変更のお知らせ

8月6日(金)は広島平和記念式典(中継)のため、午前8:35からの放送です。 中継が延びた場合は、さらに繰り下げて放送します ※なお、広島・岡山・山口・島根県地方では、午前8:50からの放送です。
http://www9.nhk.or.jp/gegege/



実況より

196 名前:公共放送名無しさん 本日のレス 投稿日:2010/08/05(木) 08:06:20.47 O8IQ8wmw
>>170
この話は実際にあった小学館のガロ買収話がモチーフだから小学館しか無いだろ。

221 名前:公共放送名無しさん 本日のレス 投稿日:2010/08/05(木) 08:07:01.91 AeBDHjqb
>>170
小学館で間違いないよ
カムイ伝引き抜き工作してた
長井勝一がどうしても応じないから青林堂ごと買収しようとした

151 名前:公共放送名無しさん 本日のレス 投稿日:2010/08/05(木) 08:04:59.30 aTJdX/PV
成田出版→成田屋→市川→一ツ橋→小学館 ?

244 名前:公共放送名無しさん 本日のレス 投稿日:2010/08/05(木) 08:07:44.88 WVSvlQwF
>>194
成田→ナリタ→ロリータ→小学生→小学館
421愛蔵版名無しさん:2010/08/05(木) 22:50:09 ID:???
>>419
旅行して見に来いってんじゃね?
422愛蔵版名無しさん:2010/08/06(金) 00:06:15 ID:???
ゲゲゲ展、Oh!水木しげる展とどんだけ違うんだろう?
423愛蔵版名無しさん:2010/08/06(金) 13:37:21 ID:???
>>415
さっそく2回目の更新来ましたよ、みなさん。
424愛蔵版名無しさん:2010/08/06(金) 14:27:51 ID:???
調布の花火大会
ttp://www.youtube.com/watch?v=xpdw51NBEfI
目玉親父やネズミ男らしき花火もある
425愛蔵版名無しさん:2010/08/06(金) 20:07:37 ID:???
>>423
池上遼一氏の話題のところで「抜かれる」と水木先生が話してるけど、
「他の漫画家あるいは雑誌に引き抜かれる」という意味?
426愛蔵版名無しさん:2010/08/06(金) 23:41:19 ID:???
魔女モンロー 読んだけどやたら「あ」って一文字だけの吹きだしが多いのが気になった
何だったんだろ?
427愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 00:53:19 ID:???
>>424
おお! 1分ちょっとのあたりに確かにネズミ男が。
428愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 02:55:10 ID:???
>420
録画失敗した・・・
429愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 21:42:13 ID:???
あー花火いいなーいきてーなー。
でも女と別れちゃってなー…

花火ほど、二人で見るほど楽しくて、一人で見るほど侘しいものって無いな…
430愛蔵版名無しさん:2010/08/07(土) 23:39:19 ID:???
え?
俺、一人で花火見るのも割と好きだけどなあ
431愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 06:44:08 ID:???
きのうは男2人で行ったけど、
多人数で見るもよし、男女で見るもよし、もちろん1人でもよし。
それぞれの楽しみがあるものだ。
432愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 09:44:44 ID:???
夏の夜、遠くに喧騒を聞きながら一人河原に座って遠目で花火を見るのもそれはそれでいいかもな。

孤独かどうかじゃなくて、その人の心が満たされているかどうかかもな。
今は孤独でも昔にかけがえのない大切な思い出があるなら、それを年金代わりに一人で朽ち果てるって人生ってのも、またありなのかもしれん。

なんかつげ義春的な世界になってくるが、まぁある意味水木スレにふさわしい話題かw
433愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 10:01:27 ID:???
>>425
どういう意で発言されたかは想像でしか無いんだけど、引き抜かれてしまうってイメージはあったのかもね
434愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 14:26:14 ID:???
あまりにも評判がいいんで「ゲゲゲ」を横目で見てみた。
しかしあの主役の演技がまったく駄目だった。
まあ横目だから分からないのかもしんないけど、俺は見ないな。見んのです。
435愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 15:01:34 ID:???
ここで言われてもねぇ
436愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 16:42:12 ID:???
見ろと言われても、難しい時間帯だしな。
バスの時間待ちで、本屋に入ったんだけど、
ゲゲゲコーナー見たいのが在って、娘やカミサン、当人が書いた、
または喋った奴が「ゲゲゲのXX」っていっぱいあった。
やっぱり何だかんだ書いていても、ゲゲゲの人なんだな。
437愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 16:50:12 ID:???
昼休みにいつも観てる
438愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 17:07:26 ID:???
水木さんが容姿も中身もかっこよすぎて面白くない
こんなの水木さんじゃない
もっとヘンな人じゃないと
439愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 19:57:35 ID:???
ドラマってそうゆうもんでしょ
440愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 20:25:52 ID:???
うん
そうゆうもんなんだよね
だから俺はドラマは苦手
441愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 20:40:08 ID:???
>>438
朝ドラが嫌なら香川版があるじゃないか
442愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 21:11:21 ID:???
香川さんが演じた「総員玉砕せよ」文庫の後書きで、「この話は90%真実です」とあり、
それがドラマ化されたことを描いた「私はゲゲゲ」では「98%真実ですヨ」とあった。

ドラマ版では生き残り設定(つまり事実)になってたんだっけ?
443愛蔵版名無しさん:2010/08/08(日) 21:52:44 ID:???
>>442
ドラマ版でも、主人公(丸山)は死ぬ。
というか、主人公が死ぬというストーリーを採用したことが、
あのドラマでは大きな意味を持ってとらえられている、そういう脚本になっている。

つーか、90%と98%の違いなんぞ、どーでもいいではないか。
もともと、厳密に計算できるたぐいの数値じゃないだろう。(というか、どうやって計算するんだ?)

水木先生的には「ほとんど真実、ちょっとフィクション」と言いたいだけのことで、
その「ちょっと」の表現が、その日の気分で「10%」だったり「2%」だったりするだけのことだろう。

444愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 04:25:56 ID:???
算数はいつも0点だったんだし数字的なお話は信じちゃダメよね
445愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 06:21:51 ID:???
貸本時代に紛失した「墓場鬼太郎」の原稿が、いま出てきたら、いくらぐらいの値がつくだろう?
446愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 09:52:29 ID:???
あれは「ドラマ化されること」が98%事実なんだと思ってたが
447愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 22:06:35 ID:???
>>445
コーランの初版と同じくらい
448愛蔵版名無しさん:2010/08/09(月) 23:47:43 ID:???
長女が可愛いすぎて困る

長女LOVE
449愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 02:55:11 ID:???
>>445
当時は、原稿は「印刷の原板」として、印刷できたら平気で捨てちゃったり、バラバラに切って
読者に進呈したりしてたとかいうから、「紛失」ではないんじゃない。
450愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 03:27:21 ID:???
おそらく鬼太郎夜話5巻の亀男の事だと
451愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 14:26:09 ID:???
>>449
通常、紛失した墓場鬼太郎ってのは会社をたたむドサクサで捨てられたとされる作品のことですよ
452愛蔵版名無しさん:2010/08/10(火) 19:40:35 ID:???
>>331
今さらだけど、何で中山更太郎はいきなり日本刀持って出てくるのか気になってたが
あれ平田弘史だったのか。納得だ。
『日本凄惨史』巻末の平田弘史年譜を見ると、1966年29歳で結婚とあってドンピシャだね。

これの前年の1965年の項目見たら

 「ガロ」に書いたことが日の丸文庫にばれ、結局また日の丸に描くことに。日の丸の東京事務所で
 水木しげるに会う。焦燥した様子の水木に理由を尋ねると「アンタの原稿が載ると本が売れないと
 言われた」とのこと。自分は今までそうした経験がなかったものの、いつかは自分も同じ目に合うかも
 知れないと覚悟する。

とさらりと水木先生出ててちょっと面白かった。
453愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 09:42:17 ID:cx9iGBge
左から、水木しげる、北川和義、つげ義春、池上遼一。雰囲気は似 てる。
http://s3.amazonaws.com/twitpic/photos/large/143141793.jpg?AWSAccessKeyId=0ZRYP5X5F6FSMBCCSE82&Expires=1281487560&Signature=sTydzduTnINsPMlxtaO6dBXxny8%3D
454愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 23:43:53 ID:7ifcI9X3
NHKスペシャル「鬼太郎が見た玉砕〜水木しげるの戦争〜」
チャンネル :NHK BShi
放送日 :2010年 8月12日(木)
放送時間 :午後1:30〜午後3:00  90分

▽水木しげるの戦争体験を基にした漫画「総員玉砕せよ!」と
それを書くにあたって葛藤する水木の姿から、戦争の現実と「玉砕」を選ばざるを得なかった兵士たちの叫びを描く

漫画家・水木しげるさんは青年時代、
二等兵としてラバウル戦線にいた。

昭和40年代に「ゲゲゲの鬼太郎」で脚光をあびるが、
心の奥底では、目の前で死んだ戦友たちの無念をいつか作品化したいと思っていた。

その思いを結実させたのが、
昭和48年に発表した自伝戦記漫画「総員玉砕せよ!」。

ドラマでは、戦争体験を漫画化しようとかっとうする姿を交えながら、
「総員玉砕せよ!」が問いかける戦争の現実を描く。 主演は香川照之。

【作】西岡琢也, 【出演】香川照之, 田畑智子,
小野ひまわり, 永田優衣, 塩見三省, 嶋田久作, 北村有起哉, 木村彰吾, 宮内敦士, 神戸浩, 建蔵, 荒谷清水, 福井博章, 安田暁, 山本龍二,
塩賀高男, 藤間宇宙, 鈴木恵理, 越智貴宏, 伊沢勉, 高田聖子, 絵沢萌子, 木村庄之助, 榎木孝明, 壤晴彦, 瑳川哲朗, 石橋蓮司,

【声】野沢雅子, 田の中勇, 大塚周夫,

【原案】水木しげる, 【音楽】大友良英

http://www.nhk.or.jp/nagoya/kitaro/
455愛蔵版名無しさん:2010/08/11(水) 23:49:40 ID:???
なぜBSなんだ
456愛蔵版名無しさん:2010/08/12(木) 15:42:55 ID:???
ゲゲゲ展どう?
457愛蔵版名無しさん:2010/08/12(木) 19:09:38 ID:???
水木サン大全
8/13 (金) 3:00 〜 4:40
8/17 (火) 18:00 〜 19:30
8/23 (月) 4:30 〜 5:40
水木しげる本人が映像を通して語り尽くす。聞き手は、鬼才、荒俣宏。
http://www.entermeitele.com/movie/miszukisan.html
http://youkai.ciao.jp/order/193_1417.html

「鬼太郎 幸せ探しの旅〜100年後の遠野物語〜」
2010年 8月13日(金) 午後1:30〜午後3:00(90分)
鬼太郎・目玉おやじ・ネズミ男が、妖怪や神々、先祖の魂が今も息づく遠野を旅し、忘れられようとしている「幸せ」を探る。
【出演】水木しげる 【声】野沢雅子, 青野武, 大塚周夫, 【朗読】園部啓一
http://www.nhk.or.jp/bs/hvsp/

妖怪・水木しげるのゲゲゲ幸福論
2010年8月14日(土) 夜8時00分〜夜10時00分
出演者 水木しげる 荒俣宏
http://www.bs-j.co.jp/bangumi/html/201008142000_21268.html
http://www.bs-j.co.jp/gegege/

ゲゲゲの鬼太郎
http://www.nihon-eiga.com/prog/003073_000.html
2010年08月19日(木) 22:00
2010年08月25日(水) 24:00
2010年08月30日(月) 12:00

ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌
2010年08月14日(土) 13:00
2010年08月20日(金) 22:00
2010年08月24日(火) 16:00
http://www.nihon-eiga.com/prog/003069_000.html
458愛蔵版名無しさん:2010/08/12(木) 19:53:19 ID:???
>>457
青野さんじゃ違うんだよなあ(´・ω・`)
459愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 10:19:33 ID:???
怪最新号の後書きがまた名文だなおい
460愛蔵版名無しさん:2010/08/13(金) 10:52:48 ID:???
怪 vol.0030

世界で唯一の妖怪マガジン!

[ 著者 ]
水木しげる 荒俣宏 京極夏彦

[ 内容 ]
特集は「遠野」。『遠野物語』発祥の地であり、
河童や座敷童子など数々の民話を今に伝える「遠野」を徹底紹介。
水木しげる、荒俣宏、京極夏彦など豪華連載も掲載。
民俗学と妖怪を等しく楽しむ究極マガジン!

発売日:2010年 07月 22日
定価(税込): 1575円
A5判
ISBN 978-4-04-885071-1-C9495
発行元:角川書店
http://www.kadokawa.co.jp/book/bk_detail.php?pcd=201005000472
461愛蔵版名無しさん:2010/08/14(土) 08:33:20 ID:GlA0RdKz
ボクらの時代
8月15日 (日)
07:00-07:30
フジテレビ

出演: 水木しげる 武良布枝 荒俣宏
http://wwwz.fujitv.co.jp/b_hp/jidai/index.html
462愛蔵版名無しさん:2010/08/14(土) 22:14:05 ID:???
BSジャパン面白かった
ああいう爺さんになりたい

まじなりたい
463愛蔵版名無しさん:2010/08/15(日) 01:29:53 ID:???
>>461
録画予約忘れるところだった
ありがd
464愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 02:09:21 ID:???
ゲゲ展、みにいった。
自宅仕事部屋再現で気になったんだけど、
なんで本棚に「王子製紙社史」があるんだ?
465愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 11:00:52 ID:???
ノストラダムス大予言が読みたいんですが、上はあっても下が見当たりません
世紀末編というのが完結編なんでしょうか?
水木作品にはまったのがつい最近なので
いまいちよくわからなくて…
教えて頂けると助かります
466愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 11:58:31 ID:???

「姑娘」という新刊が出ましたが、みなさんの評価はどうですか。
貸本作品なので印刷は悪いようです。

アマゾンのレビューに若い女性の裸が描かれたりして水木作品としては異色と
書いてありましたが、ヌードが異色かなあ。
467愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 13:42:17 ID:???
ゲゲゲとかお子様ものしか読んだことないんだろ。
裸どころか、やってるとこもいっぱい描いてるのに。
468愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 16:35:44 ID:???
肉風呂はやりすぎだと思うw
469愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 17:08:18 ID:???
ゲゲゲが「お子様モノ」だと?
470愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 17:24:34 ID:???
ゲゲゲは子供向けでしょ。先生自体が子供に受けるように改良するのに苦労したって言うぐらいだから。
471愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 17:33:25 ID:???
子供向けって言葉をどう定義してるのか知らないけど、
裸やヤッてるを持って子供向けじゃないとするならば描写なら、
ゲゲゲにも色々あるんだけどねえ。
472愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 17:34:51 ID:???
2行目なんか変だな。
×裸やヤッてるを持って子供向けじゃないとするならば描写なら、
○裸やヤッてる描写を持って子供向けじゃないとするならば、
473愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 17:40:54 ID:???
ようわからんけど、子供も大人も楽しめるな
474愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 19:36:21 ID:???
>>465
「世紀末編」が下巻であってる。
475愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 20:08:46 ID:???
ゲゲゲ展凄い人の数なんだろうな…
行きたいけど行きたくない
476愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 23:07:04 ID:???
で、「姑娘」は、どうなんですか。
477愛蔵版名無しさん:2010/08/16(月) 23:15:46 ID:BmqHZEL2
姑娘は絵のタッチからして貸本時代の作品ではないのでは?
478愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 00:14:48 ID:???
「姑娘」そのものは巻頭の短編で、非情なまでに淡々と悲しくまとまっている。
(エロっぽいシーンなんてほとんどないよ)
抱き合…もとい、同時収録の戦記物数編の方がボリュームがあり、確かに印刷も悪い。

戦争物だからって制作年代にあんなに開きがあるものを一冊に纏めたのはヨクナイと思ったな。
479愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 16:07:59 ID:???
>>474
ありがとうございます!
480愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 21:58:44 ID:???
>>189 だけど今日ゲゲゲ展行った際に入手した
小学館クリエイティブのちらしに

貸本版・河童の三平 全
兎月書房オリジナル版 全8冊を当時の体裁で再現
(付録未定) 予価:10000円(本体)9月28日頃発売予定

と書いてあってヒャッホウ!
安くはないけど、青林堂みたいな箱は期待できないだろうけど、
こればっかりは買うよ。

あと貸本版悪魔くんは普及版単行本として8月末に各1995円で出すともあり。

ゲゲゲ展は、三平・鬼太郎・悪魔くん・妖怪絵・水木さんのコーナーがあって
前4つは原画展示が中心。
面白かったのは鬼太郎はマガジンなどの雑誌版vs貸本時代の原稿を
悪魔くんは山田vs松下(@千年王国)を上下で並べてあったこと。

トップバッターが三平で、みんなが時間かけて眺めていたのが、
三平推しの自分としては嬉しかったv
生原稿のパワーはやはりすごいものがあって、フハッ!だった。
つくづく悪魔くんと三平の貸本の原稿が見たかったと思う。

あとこれはドラマの話だが、濃密な点描を見ては「菅ちゃん」と
発言する人がやたら目にしたw
そうなんだろうけど、違ぇーよwwwww
481愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 23:10:24 ID:???
「姑娘」良かったです。
作品データの情報を見つけました。

booklog.kinokuniya.co.jp/kato/archives/2010/08/post_213.html
www.geocities.jp/norin/gegege/books/etc/senki/sensoumanga.htm
482愛蔵版名無しさん:2010/08/17(火) 23:55:05 ID:???
いま自分の発言、見返したら「違ぇーよwwwww 」は失礼だね。

ドラマの菅ちゃんの妙な人気にウケてしまいました。
小学生たちが特に熱心だったが、普通のカップルや大人の人も
菅ちゃん言っていてほほえましかったです。

入ってすぐの三平のあたりと、鬼太郎の目玉オヤジのあたりが
すごく滞るけど、そこを抜ければぼちぼち原画を間近でゆっくり眺められました。
金曜は別にして平日夜ならそこまで激コミにはならないかな。

物販は結構豊富。Tシャツは大人向けが売り切れ多し。
松屋の店員さんが丁寧に包装してくれます。
本は、ここの人なら持っているもの既読のものがほとんどかと。
483愛蔵版名無しさん:2010/08/18(水) 09:03:09 ID:???
>>480>>482
>濃密な点描を見ては「菅ちゃん」

行こう。混んでました?
Tシャツ売り切れか。残念。
484愛蔵版名無しさん:2010/08/18(水) 16:00:38 ID:???
>>480
貸本版『河童の三平』出るのか。
買おうか悩んでたところにピンポイントすぎる。嬉しい。
485愛蔵版名無しさん:2010/08/18(水) 18:59:42 ID:???
>>483
お盆はすごかったみたいです
自分は盆休み明け平日夜でしたが、それでもそこそこでした。
原画展示なので自然と足が止まる/遅くなるので実際以上に
待たされる感覚がするかもです。

Tシャツは黒やワンポイント系の大人が気兼ねなく着られるシックな柄ものほど
売り切れてましたけど、明るい色や柄がはっきりしているものはまだ残ってます。
シックなものも再入荷するとは書いてありました。

>>484
嬉しいですよね。
付録も気になりますが、青林堂版のあの箱…無理かなぁ。

貸本墓場鬼太郎1・2と共通キャンペーンとして
8/31までにブックサービスで予約した人先着300人に著者サイン入り万年筆
プレゼントキャンペーンをやっていると書いてありました
(ねずみ男の絵+サイン)。
自分は特典はこだわらないのですが、もし興味があればどうぞ。
486愛蔵版名無しさん:2010/08/18(水) 19:19:31 ID:???
悪魔くん 上
――貸本まんが復刻版

発売日:2010年 09月 25日
定価(税込): 予)777円
文庫判
ISBN 978-4----
発行元:角川書店
http://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_detail.php?pcd=201008000009


悪魔くん 下
――貸本まんが復刻版

発売日:2010年 09月 25日
定価(税込): 未定
文庫判
ISBN 978-4----
発行元:角川書店
http://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_detail.php?pcd=201008000010
487愛蔵版名無しさん:2010/08/18(水) 19:26:26 ID:???
文庫でも貸本版悪魔くん出るのか
488愛蔵版名無しさん:2010/08/18(水) 19:41:23 ID:???
文庫は持ち運びやすいからコレはコレで欲しいな
489愛蔵版名無しさん:2010/08/18(水) 20:30:19 ID:???
おおー。
自分は悪魔くんは結構千年王国で満足しているのでありがたいなあ。
貸本版でぐっときた「登場事物 軽井沢の土地」(だっけ?)と
読者コーナーが再現されているかが気になる。

そういえば貸本版といえばサタンと戦うシーンで悪魔くんが戦車の機関銃を
撃つシーンがあまりに格好良すぎて笑っちゃうほどだった。
上手だよなあ……。
490愛蔵版名無しさん:2010/08/18(水) 21:32:44 ID:???
今日、ゲゲゲ展に先生と次女が降臨したそうだよ。
491愛蔵版名無しさん:2010/08/19(木) 01:55:36 ID:???
水彩がほとんどだけど、何年くらい持つんだろう

油彩でも何点かは描いておられるんだろうか
492愛蔵版名無しさん:2010/08/19(木) 14:02:02 ID:???
>>490
いあわせたお客さんびっくりだっただろうなあ
ttp://mg.matsuya-blog.jp/gegege/
自分の本を買って帰ったそうだ
493愛蔵版名無しさん:2010/08/19(木) 14:22:09 ID:???
わざと気づかれるようなそぶりをして
まわりの客が驚くのを見て楽しんでいたらしいw
494愛蔵版名無しさん:2010/08/19(木) 19:58:04 ID:???
さすがww
495愛蔵版名無しさん:2010/08/19(木) 22:10:12 ID:???
相変わらず自分の本買うの好きですなw
496愛蔵版名無しさん:2010/08/20(金) 17:01:44 ID:???
ゲゲゲ展見てきたけど、人多すぎと時間がなかったのとでよく見れなかった・・・(´・ω・`)
点描画とか悪魔君の悪魔のでかい岩?とか迫力あった
アニメコーナーに第5期のネコむすめの決定稿があって笑た
妖怪の絵は、普通に画家として上手いと思った
497愛蔵版名無しさん:2010/08/20(金) 18:40:02 ID:???
今夜はぴったんこカンカンか
498愛蔵版名無しさん:2010/08/20(金) 21:38:15 ID:???
>>497

『ヌノエ作』の張り紙にワロタ
499愛蔵版名無しさん:2010/08/20(金) 21:54:41 ID:???
やっと>>415の「その参」が公開されましたね
500愛蔵版名無しさん:2010/08/20(金) 23:58:43 ID:???
>>492-493
ブログ見てきた。
なんか、涙が出てきた。先生、いい人だなあ。
501愛蔵版名無しさん:2010/08/21(土) 09:19:01 ID:???
いい人という問題かw?
502愛蔵版名無しさん:2010/08/21(土) 21:54:02 ID:???
総員玉砕せよがAmazonランキング一位か
503愛蔵版名無しさん:2010/08/21(土) 22:57:45 ID:???
【テレビ】松下奈緒&向井理が笑顔と涙で「ありがとう」・・・NHK朝の連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」がクランクアップ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1282249090/
504愛蔵版名無しさん:2010/08/22(日) 07:37:45 ID:???
ぴったんこカンカン、アレだけだったのか…
505愛蔵版名無しさん:2010/08/22(日) 08:07:15 ID:???
>>504
まぁロケに連れ出すわけにも行かないし、長時間インタビューもできないから仕方ないんじゃないかな。
ただ、あの色紙は視聴者プレゼントにして欲しかったね。久本とかじゃ捨てられかねない。
506愛蔵版名無しさん:2010/08/22(日) 16:00:37 ID:???
やべ、杉並アニメミュージアムの鬼太郎展今日までだった…
お化け大もやってるしあああ…
507愛蔵版名無しさん:2010/08/22(日) 18:42:22 ID:???
奥さん、「あら、もうシメですか」って...
508愛蔵版名無しさん:2010/08/22(日) 19:58:09 ID:???
>>505
そこら辺は理解できるが〜

石ちゃんに何食食べてるの?と聞いて
5食です
と返って来たときの表情がよかった
509愛蔵版名無しさん:2010/08/22(日) 22:28:36 ID:???
松屋のゲゲゲ展に行きそびれたわい。
あしたまでだな。
510愛蔵版名無しさん:2010/08/23(月) 01:17:05 ID:???
銀座のは正直1000円払うほどのものではなかったなあ。
もの凄い人の数と充実したお土産数だったけど。
最終日も凄い人の数だろうな。
511愛蔵版名無しさん:2010/08/23(月) 01:28:30 ID:???
1000円は高いよねあれ。
512愛蔵版名無しさん:2010/08/24(火) 03:34:46 ID:???
25日からは大阪の阪神デパートに移るのだが、入場料がおとな500円学生300円になっちょる。

安いのはいいことだけど銀座の時と一部削られてるのかな。それとも場所代の違い?
513愛蔵版名無しさん:2010/08/24(火) 04:09:03 ID:???
場所代の違いに1票w
514愛蔵版名無しさん:2010/08/24(火) 07:38:35 ID:???
阪急だと高くなるのか?
515愛蔵版名無しさん:2010/08/24(火) 12:00:06 ID:???
梅田のデパートだと「阪急=高級」、「阪神=庶民的」というイメージだしなw
516愛蔵版名無しさん:2010/08/24(火) 21:05:52 ID:???
>>515
今やその二つは同じ会社か
517愛蔵版名無しさん:2010/08/24(火) 21:58:47 ID:???
銀座松屋の水木しげる展に行ってきたが、にわかファンの会話を聞いていて
感じたのは、「怪物くん」まで水木作品だと思い込んでいる人がやたら多いw

他にも、展示してある週刊&別冊「少年マガジン」の表紙をみて
「ちかいの魔球」を「巨人の星」と、「パットマンX」を「パーマン」と
勘違いしている人も多数。
518愛蔵版名無しさん:2010/08/24(火) 23:07:37 ID:3bpRbfSI
>>511
俺もそう思ったから先に前売り券で700円で観たぞ
まぁ700円だったら文句ない展示だと思う。
ちなみにこの展示で一気に水木しげるにハマッてしまい、無性に境港に行きたくなり
けど金がないんで青春18きっぷで神奈川から境港まで約14時間ちかくかけて
さっき到着し、水木しげるロードと記念館を堪能してきたw
今夜は米子の漫画喫茶で夜を明かすわwめちゃめちゃ遠かったけど3500円くらいで
来れたんで来てよかったわw
519愛蔵版名無しさん:2010/08/24(火) 23:13:45 ID:???
>>518 すごい水木愛だw
520愛蔵版名無しさん:2010/08/24(火) 23:53:33 ID:???
>>517
3 ムズムズムズ
521愛蔵版名無しさん:2010/08/25(水) 00:08:46 ID:???
まあ、目玉の親父は鬼太郎の片目だと思ってる奴がいたり
鬼太郎の片目が墓石で潰れた一択だと思ってる自称上級者が居たり
ぬらりひょんを総大将設定にしたのが先生の創作だと喧伝してる奴がいたり
この手の間違いはキリ無いですからなあ
522愛蔵版名無しさん:2010/08/25(水) 06:35:54 ID:???
入り口で間違えるのは仕方がない。暖かく見守ってあげればいいさ。
523愛蔵版名無しさん:2010/08/25(水) 13:13:59 ID:???
水木しげるのファンなんて10年20年じゃまだ素人と同じ
524愛蔵版名無しさん:2010/08/25(水) 13:49:37 ID:???
>>512
阪神百貨店今日からの見て来た。
年代順に原画やらのコーナー。
水木さん自体の歴史コーナー。
かき氷屋らのお茶屋?
旅行関係のコーナー。
ドラマのコーナー。
そしてグッズ売り場。

年末のスーパー並みに混んでました。
525愛蔵版名無しさん:2010/08/25(水) 14:59:01 ID:???
やっぱ混んでるんだな
週末はもっと混んでそうだし、明日行こうかな
526愛蔵版名無しさん:2010/08/25(水) 20:05:59 ID:???
名古屋にも来ないかな
527愛蔵版名無しさん:2010/08/26(木) 00:49:29 ID:m+f51E6e
ゲゲゲの素って珍しいの収録されてるの?
来月からのに備えて金ためてるんだが・・・。
528愛蔵版名無しさん:2010/08/26(木) 00:59:22 ID:???
>>524
お茶屋は外?
529愛蔵版名無しさん:2010/08/26(木) 01:56:20 ID:???
>>528
中ですね。半券で出入りできましたよ。
530愛蔵版名無しさん:2010/08/26(木) 08:58:08 ID:???
阪神百貨店 全階かどうかは知らんけど、
B1はエレベーターのドアは水木キャラが描かれてたよ。
531愛蔵版名無しさん:2010/08/26(木) 11:52:14 ID:???
書籍目的の方は先に買った方がいいですね。
昨日ゆっくり展示見てから物販並んだらえらいことなってたし。
532愛蔵版名無しさん:2010/08/26(木) 15:22:11 ID:???
>>527
ラインナップは普通だけど、個人的にコンセプトは好き。
533愛蔵版名無しさん:2010/08/27(金) 14:11:34 ID:???
>>531

ネットでは買えないような書籍が並んでるの?
534愛蔵版名無しさん:2010/08/28(土) 14:08:04 ID:???
>>499
四回目の更新きてましたね。今回は少しですが動画もありました。
535愛蔵版名無しさん:2010/08/28(土) 15:30:56 ID:???
>>533
銀座の時には、新品のDVDボックス(第一期、第二期、及び両者をダンボール
に詰めたセット)が、定価で普通に置いてあったので驚いた。
小学館クリエイティブの在庫が終了した、貸本版「悪魔くん」の箱入りも
積んであったっけ。
536愛蔵版名無しさん:2010/08/28(土) 22:42:34 ID:???
小学校の時に、近所の幼なじみが墓場の鬼太郎のコミクスを持っていたけど、
チラっと読んで、絵柄にあまり惹かれず、まともに読んだ事はなかった。
ゲゲゲの女房のドラマ中でよく浦木が「お前の漫画は暗い、辛気臭い」と言っていたが
まさに自分もそう思っていた。
作者もきっと、陰気臭い神経質そうな人が描いてるんだろうな、と思ったら
最近テレビでよく見る水木しげるさんは陽気な気のいいじいちゃん、という感じで
意外だった。
「運動は大の得意だった」「ガキ大将だった」と自称していたから、
元々は明るい性格の人なんだろう。
それが何故、あんな暗い作風の漫画を描くんだろうか。
戦争体験が陰を落としているんだろうか。何か不思議な人だ。
537愛蔵版名無しさん:2010/08/28(土) 22:47:22 ID:???
>>535
マジかよ
538愛蔵版名無しさん:2010/08/28(土) 23:10:47 ID:???
>>395
もう少し勉強しよう。
いやなことでも目をつぶらずに真実を見つめなよ。
539愛蔵版名無しさん:2010/08/28(土) 23:15:46 ID:???
非道なことのおこらん戦場なんてないだろうな
540愛蔵版名無しさん:2010/08/28(土) 23:31:36 ID:???
>>395
水木さんは、実際に慰安婦を抱きに行ったひとだから。

おまえみたいな、聞いてるだけ、読んでるだけと同列にするんじゃねーよ

雑魚wwwww
541愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 06:41:49 ID:???
展は図録はあるの?
542愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 07:45:29 ID:???
ひと月も前に終わった話
543愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 10:11:41 ID:???
従軍慰安婦って高給に釣られて自分で応募してきた人だよね
今でいう風俗嬢
544愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 12:54:02 ID:???

昔の日本映画には、普通に慰安婦や慰安所が出てくるよ。
『兵隊やくざ』のシリーズとか、見てみそ。
『春婦伝』のような、慰安婦を主人公にした名作もあるね。

慰安婦には日本人もいれば、朝鮮人もいるが、兵隊よりも気が荒いように
描かれることが多いようだ。
気が荒くなければ、軍隊にくっついていけないだろう。
545愛蔵版名無しさん:2010/08/29(日) 19:10:35 ID:???
劇画ヒットラーや近藤勇は傑作だった。
ああいうのもっとないかな
546愛蔵版名無しさん:2010/08/30(月) 18:49:11 ID:???
>>541
ない。
547愛蔵版名無しさん:2010/08/30(月) 20:39:50 ID:???
「世界の妖怪百話」で松下一郎と山田真吾が混ざったのはスランプのせい?
548愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 21:07:07 ID:???
悪魔くんの世紀末大戦が古本屋にあったから買ったが、
どこでも酷評されてるだけあって面白くねえなあ・・・
549愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 21:30:32 ID:???
エロイムエッサイム
http://www.youtube.com/watch?v=s-trhW-oOKo

エロイムエッサイム
http://www.youtube.com/watch?v=xoKYnSSCk7E

エロイムエッサイム
http://v.youku.com/v_show/id_XMTg5MDA2MzE2.html

550愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 22:28:03 ID:???
エルエムエスサイズ
http://www.youtube.com/watch?v=_4ts1vAJeuE
551愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 23:07:04 ID:???
「ゲゲゲの素」は買いかな?
552愛蔵版名無しさん:2010/08/31(火) 23:09:16 ID:???
水木ファンなら全部買いなさい
553愛蔵版名無しさん:2010/09/01(水) 03:42:58 ID:???
ロケットマンって名前だけ聞くけど読む価値あり?
554愛蔵版名無しさん:2010/09/01(水) 10:55:43 ID:???
どんなジャンルでもその作家が好きだったら見る価値のない作品なんて存在しないはずだが
555愛蔵版名無しさん:2010/09/01(水) 11:04:14 ID:???
「総員玉砕せよ」が欲しいのですが、今でも手に入る所ありますか?
2007年に出た奴ですら、本屋さんでも何故か取り寄せ不可な様なので…。
556愛蔵版名無しさん:2010/09/01(水) 12:46:26 ID:???
生き延びてはならなかった最前線部隊 〜ニューブリテン島 ズンゲン支隊〜
http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/shogen/movie.cgi?das_id=D0001130006_00000
557愛蔵版名無しさん:2010/09/01(水) 12:57:06 ID:???
>>555
文庫版じゃだめなの?
amazonで買えるけど。
558愛蔵版名無しさん:2010/09/01(水) 14:26:49 ID:???
>>557
いや、なんか出版されたのが1995年で本当に在庫があるのか心配なのと、前に通常2-4週間で発送物を頼んだら、
頼んだ一ヶ月後くらいに「在庫ないので、キャンセルさせて頂きます。すみません」的なメールが来たのが何となくトラウマなので…。
まぁ、在庫については問い合わせをすれば良いのですね。
本当は現品を手に買いたかったのですが、どこの本屋も在庫切れで…。
559愛蔵版名無しさん:2010/09/01(水) 14:44:46 ID:???
>>558
>何となくトラウマなので

ばっかじゃねえの。
探せ。目の前の箱で探せ。
560愛蔵版名無しさん:2010/09/01(水) 20:15:38 ID:???
>>558 ブックオフで100円で売ってるが・・・
561愛蔵版名無しさん:2010/09/01(水) 20:24:13 ID:???
>>558おめえわがままいうな
562愛蔵版名無しさん:2010/09/02(木) 01:12:04 ID:???

あまり売れない本の在庫ぎれは、絶版になるが、
「総員」は売れ過ぎて品切になっただけだから、
増刷待ちだろ。

560の言うように、ブックオフでも、転がっていると思うよ。
563愛蔵版名無しさん:2010/09/02(木) 23:10:20 ID:???
実家にブルートレインおばけ号がまだ残ってた!
小学生のころ夢中で読んでたなぁ
564愛蔵版名無しさん:2010/09/02(木) 23:45:11 ID:???
何で今頃、「総員玉砕せよ」が売れ出しているのだろうか。
ドラマの影響なの。
565愛蔵版名無しさん:2010/09/02(木) 23:50:33 ID:???
>>564
ドラマで扱った週あたり、瞬間風速だろうけどAmazonで結構な上位だったみたいだよ
なんだかんだ言ってもまだまだテレビの影響力は高いなーと確認した。

ホントに危険なほど貧乏なのに河童の三平貸本版注文しちゃった。
いまから楽しみだ。
566愛蔵版名無しさん:2010/09/03(金) 03:46:31 ID:???
「人魂を飼う男」がまるで左手で描いたように絵がヘタなのはどういうことなんだろ
567愛蔵版名無しさん:2010/09/03(金) 13:05:27 ID:???
568 [―{}@{}@{}-] 愛蔵版名無しさん:2010/09/03(金) 13:28:17 ID:???
桜井文庫より小さい一冊 黒のマガジン/ウェブリブログ
http://09020586.at.webry.info/200704/article_2.html
569愛蔵版名無しさん:2010/09/03(金) 19:18:44 ID:NpREHlX8
今日のゲストは・・・水木しげるさん・武良布枝さん夫妻、清水ミチコさん(2010年9月3日放送)

ぴったんこカン★カンは・・・2010年9月3日(金)よる7:56〜放送!
● 水木プロ突撃訪問取材!未公開
● 清水ミチコと鬼太郎の街・境港ぶらり旅

http://www.tbs.co.jp/kankan/top.html
570愛蔵版名無しさん:2010/09/03(金) 20:08:33 ID:???
見ようと思ったら野球かよ('A`)
571愛蔵版名無しさん:2010/09/03(金) 20:18:56 ID:???
工藤静香の二科展入選で豊川を思い出したね
17で入選してんねんで!
572愛蔵版名無しさん:2010/09/03(金) 22:18:39 ID:???
>>569
未公開楽しかったな。この前は何も知らん編集が体のいいところだけ抜いた感じだった。
今回はいつもどおりの先生でよかった。
573愛蔵版名無しさん:2010/09/03(金) 22:20:08 ID:???
豊川といえばつげとのいざこざだけど確かに天下のつげに
豊川は無礼極まりないがつげもつげで部屋はダメになった
ゴメンと言ってれば済む話だったのにな。
ま、天才を常識にあてはめる自体不毛かもしれんが。
574愛蔵版名無しさん:2010/09/04(土) 19:57:01 ID:???
>>558
今日大きめの書店行ったら増刷されてましたよ。
575愛蔵版名無しさん:2010/09/04(土) 22:16:22 ID:???
ラバウルよく生き延びた
576愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 01:44:22 ID:???
今更だけど、「妖怪を歩く」を読んだ。面白かった。
577愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 18:37:51 ID:???
test
578愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 19:50:28 ID:???
今日放送されたよ
ぴったんこカンカン
野球で潰すのはマジやめて欲しい
579愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 21:33:25 ID:???
1981年に、連載の仕事が途絶えるわけだが、
朝ドラで描かれていたように時代のニーズがに合わなくなったからか?
それとも水木先生の意志(精神的・体力的な問題)で断った結果そうなったのか?
580愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 22:16:29 ID:6SqAKRX3
似合わないわけではない
581愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 22:49:54 ID:???
>>579 マガジンの連載が終了したんだよね。他の連載や取材もぱったりこなくなって
ヒマになってしまった。水木さんのことだからのんびりと仕事がまた来るまでゴロンとしていたと
思っていたけど、実際はショックだったらしいね。なんつーか水木さんらしくない気が・・・。

んで昭和63年だかに鬼太郎第3期が復活。子どもに大うけでブームになってまた
マガジンに連載が始まったんだよね。ヒ一族とか万年竹が出てくるシリーズ。
そん時はほとんどアシさんが書いてたみたいですね。
キャラクターの手の形なんかがすごくきれいに描かれてるw
582愛蔵版名無しさん:2010/09/05(日) 23:03:31 ID:???
週刊実話の新鬼太郎の時点でもう末期臭プンプンだから終わったと思われても仕方ないと思うけどなあ。
テレビに出て河童乃木乃伊とか見せられて適当なコメントしてたのってこの時期かな?
583愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 00:30:16 ID:???
>>581
昭和60年秋から復活
584愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 03:54:02 ID:???
短編集買ってわくわくしながら読んでても、女キャラが霊形手術とかに出てくる絵柄のやつだと
一気にテンションさがるわぁ。


585愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 08:13:31 ID:???
>>581
>水木さんらしくない気が・・・
水木先生は「水木しげる」を演じるから
言っていることを真に受けると、肩すかし食らうからね

幼少時代の収集癖をみると、とても怠け者じゃないだろう
586愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 09:04:05 ID:???
仕事なくて餓死しかけて餓死してる人間を見てきたわけだから
仕事のない恐怖は俺らの想像をはるかに絶すると思う。
大山倍達も「食えないということはどれだけ恐ろしいか
キミ達にはわからない」とか言ってたし
587愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 12:06:08 ID:???
今月は貸本復刻の鬼太郎と三平と悪魔くんの貸本文庫で破産ぎみ。
588愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 14:47:38 ID:???
>>581
その頃のマガジンの鬼太郎は絵も含めて大好きなんだが、
どう見ても先生の絵じゃないんだよなあ。丸っこく整ってて。
589愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 17:07:58 ID:???
BOX、三平の方はもう仕上がりっぽいけど鬼太郎の方の詳細出ないな
590愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 18:16:02 ID:???
>>589
おーどこにそんな情報が……。
小学館クリエイティブのサイトですか?
見てきたけど貸本版の話見つかんなかったです。
591愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 18:25:30 ID:???
復刻堂 on Twitter
592愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 18:56:15 ID:???
>>583 サンクス!
>>585-586 納得。
>>588 オレもすきw
593愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 19:44:45 ID:???
>>591
ありがとう!

>いつもデザイナーさんからデザインが上がってくるのが楽しみなBOXシリーズの函ですが、
>今日「貸本版河童の三平」の函が完成!
>三平と河童の世界を水色と緑を配して渋くあらわした、
>これまでのBOXシリーズとも一味ちがった通好みのデザインです。
>HPでも後日、アップしますので、ご覧ください。
>約10時間前 webから

>これまでのBOXシリーズとも一味ちがった

僕、青林堂のがいい……(´・ω・`)
という思いを吹き飛ばすものであることを祈念。
594愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 22:28:03 ID:???
7月に出た、つりたくにこの作品集「フライト」を、
水木しげるコーナーに置いている書店が凄く多いね。
595愛蔵版名無しさん:2010/09/06(月) 22:58:15 ID:???
今更だけど鬼太郎国盗り物語は
なんで角川と講談社から出てるの?
内容はまったく一緒なんでしょ?
どちらかに扉絵未収録とかあるの?
596愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 02:41:45 ID:???
ちくま文庫の妖怪ワンダーランドって箱入りの買ってすげぇはまってます。
次に買うとしたら何がおすすめですか?(出来たら文庫希望)
テレビくんとかのシリーズのは中身結構だぶってますよね?
597愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 10:04:40 ID:???
鬼太郎
598愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 13:17:08 ID:???
角川文庫の墓場、集英社文庫の貸本
599愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 13:49:48 ID:???
講談社の白い旗を買ったけど主人公の隊長が撃たれたシーンは
灰とダイアモンドからのいただきだな
大先生も可愛い時代があったわけだw
600愛蔵版名無しさん:2010/09/07(火) 22:36:01 ID:???
昭和史の「あしたも生きられるんだ明後日も…」と
言って笑いながら故郷を散歩するシーンは
漫画史屈指の名シーンだと思う
601愛蔵版名無しさん:2010/09/08(水) 21:36:53 ID:???
小学館の復刻ものって河童の三平と墓場鬼太郎の次はなんだろう。
墓の町とか欲しいんだけどな。
602愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 01:00:27 ID:???
幻想ロマンシリーズ
603愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 20:38:13 ID:???
イイネ
604愛蔵版名無しさん:2010/09/09(木) 21:15:41 ID:???
小クリHP更新してたがロケットマンみたいだぞ
605愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 03:04:27 ID:???
ロケットマン限定版BOX \6,930って
どんどん高額になっていくなあ
606愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 04:11:46 ID:???
http://www.shogakukan-cr.co.jp/book/b71743.html
鬼太郎、3冊+複製原画で6,600円。

ロケットマン、高杉だろ。。
607愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 11:04:35 ID:???
角川からなんか出ていたけど、アレなんぞ?
608愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 16:57:17 ID:???
「悪魔くん 限定箱」現在妖怪本舗で在庫あり ※今後も再入荷するらしい
609愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 18:37:43 ID:???
「その後のゲゲゲの鬼太郎」だけ
なんで復刻されないの?
610愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 19:23:38 ID:???
>>607
角川から何か出たの?
611愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 19:58:41 ID:???
ぴったんこ好評だったんだな。
お馬鹿編集者が切りすぎだったんだろう。
612愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 20:55:07 ID:???
妖怪フィギュアを見て「気持ち悪い」って出てく客って何を求めて来たんだろ
613愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 22:21:00 ID:???
>>612
どらえもんとか、ファニーな化け物を期待してたんじゃない?

どらえもんなんか、リアルででっくわしたら絶対腰抜かす。
614愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 22:24:47 ID:???
まー自分も始めはアニメ鬼太郎のイメージで単行本買ったらズコーって一回はなった。
子供や女性はイメージ違いすぎて一回はビックリするだろうな
615愛蔵版名無しさん:2010/09/10(金) 23:33:59 ID:???
>>612
「オバケのQ太郎」みたいな物だよ
616愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 01:06:59 ID:???
その後のゲゲゲの鬼太郎は扶桑社だから復刊されにくいのかな
勿体ないよな。
617愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 01:36:35 ID:???
実話版の鬼太郎はちゃんと発表順に収録された単行本を出してもらいたい
618愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 02:29:07 ID:???
ロケットマンいずれ普及版出るかな?
もう限定版は買う気にならない・・・
619愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 05:13:42 ID:???
でも悪魔くんのでわかったけど普及版よりボックス版のが表紙とかそのまんま復刻って感じで
いいんだよね。すでに別の復刻持ってる人はどうでもいいだろうけど。

貸本のもいいけどサンコミの短編シリーズ、まとめてボックスで出してほしいな。
620愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 07:36:20 ID:???
>>618
遊星魔人BOX、限定とかいいつつ未だに普通に買えてしまう。
ロケットマンも同じような売れ行きで普及版は出ない予感。
621愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 08:25:25 ID:???
昔の鬼太郎や、悪魔君ってマジ怖かった。
でも、子供の頃は河童の三平も怖かったからなぁ。
622愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 08:45:54 ID:???
子供の頃に読むとまた違うよね。
先生も大人になって地獄絵図見たけど、子供の頃感じたような感情は無くなってたと言ってるし、
それと同じようなもんなんだろうね。
623愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 10:27:15 ID:???
コミックビーム九月号のO村編集長コラムが水木しげるについて。

O村は過去に水木氏に二度の原稿依頼を行ったのだが、

うち一回は「戦記物はネタはたくさんあるけど、面倒くさいから描かない」と断られ、

もう一回は「エロい大人向け作品の再発は、子供向けを売ってる講談社が嫌がるんでやめとこ。」と断られたそう。ストレートだぜ!
624愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 13:59:58 ID:???
日本最高齢の現役漫画家は水木しげる先生でいいのかな。
625愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 14:20:33 ID:???
やなせたかしの方が高齢だし、売れた年齢も高いよ。
626愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 18:35:06 ID:???
ビビビの貧乏時代って買う価値ありかな
昭和史は持ってるからそれがあれば別にいいのかなという
気もするんだが
627愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 18:54:19 ID:???
文庫一冊くらい価値がどうのこうの言わず買っちゃえよ。
628愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 19:00:55 ID:???
>>626
池上遼一伝を読みたいなら
ほかは、筑摩文庫の「奇人怪人大図鑑」とだいぶかぶってる
629624:2010/09/11(土) 19:02:50 ID:???
>>625
ありがとう。91歳か。上には上が居るんだね。
630愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 19:31:37 ID:???
ぴったんこかんかん
すっかり忘れてた嗚呼…
631愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 19:46:56 ID:???
>>627じゃあ古本屋で並んでたら迷わず買う
632愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 20:13:42 ID:???
>>625
この話題の時毎回思うんだがやなせさんって漫画家なの?
みんなの認識は絵本作家だと思うんだが
633愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 20:53:14 ID:???
「神様百怪」は一々帯を外さないと読めない
誰だこんな装丁考えた奴
634愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 21:04:26 ID:???
>>632 ヒトコママンガだか書いてなかったかな?肩書きは・・・絵本作家と哲学者だけど。

635愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 21:18:31 ID:???
やなせさんの漫画は新聞か何かで半ページ物なら見た事ある
636愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 21:52:43 ID:???
>>634
雑誌編集者でも有る
637愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 23:24:21 ID:???
>講談社KCスペシャル 新ゲゲゲの鬼太郎

つーか、「その後の」なんて復刊しなくても
講談社が本気をだして、↑さえ復刊してくれたら

(角川(墓場)+講談社文庫(ゲゲゲ)+ 中公文庫(ゲゲゲ)+講談社KCSP(新ゲゲゲ))
で、鬼太郎は、ほぼ揃うでしょ。
638愛蔵版名無しさん:2010/09/11(土) 23:27:30 ID:???
+鬼太郎国盗り物語、京極夏彦が選ぶ!水木しげるの奇妙な劇画集も追加
639愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 00:20:29 ID:???
あと死神大戦記
640愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 00:26:11 ID:???
海坊主先生とは何なのであろうか
薬で科学的に妖怪になるってのは今見るとおかしな話だ
641愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 09:23:28 ID:???
>>632
漫画っていっても、やなせたかしは田河水泡や横山隆一、杉浦幸雄など
海外のカートゥーンや戦前の漫画の流れを汲む、いわゆる一コマや四コマで
社会風刺やエスプリを効かせた「大人マンガ」の系譜だから

手塚治虫やガロの流れを汲む、現代人の考える「漫画」とはちょっと違うよ
642愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 09:28:37 ID:???
>>640
初期のゲゲゲの鬼太郎も人間が「妖怪」と言っている存在は

未知の生物(のびあがり)、化学変化で凶暴化(おどろおどろ)
異常気象に脳の変化(ブリガドーン現象)、次元の違う生き物(だるま)といったように
いわゆる霊的存在という面は薄く、クトゥルー神話に近い雰囲気があるよ

水木先生の妖怪観の変化もあるんじゃないかな
643愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 09:55:22 ID:???
>>632
本人がマンガの書き方入門の本かいてるよ
644愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 10:07:31 ID:???
今になってやっと講談社のマガジンオリジナルの文庫買ったけど
扉絵全収録はともかく欄外のコメントとか広告はうざいな。
あれいらなかった。あと妖怪解説もなんか邪魔な感じ。
645愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 10:18:24 ID:???
>>644
馬鹿かお前は
あれが重要なんだよ
標準的な水木ファンなら鬼太郎なんか複数出版社でセットで持ってるのが普通
(講談社KCとサンコミックス版とか)
あれは最低2セット目として購入してコミックス版との違いを楽しむものなんだよ
646愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 10:30:21 ID:???
あとオリジナルぶってるけどコマもセリフも差し替えあるみたいだから信用するなよ
大海獣の原住民のとことか
647愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 10:38:31 ID:???
「妖怪大戦争」の「気違い」とか
648愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 10:55:33 ID:???
そげですか
649愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 11:04:05 ID:???
>>646
「あ!人食い人種っ」

そういや当事は学年誌でも世界の奇習みたいな扱いで「人食い」特集とか載せてたな
イラスト図解で人間の蒸し焼きとか・・・
おかげでこんなに立派に成長しました。リッパーじゃないよ
650愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 11:43:11 ID:???
鬼太郎も解体してキムチにしてしまえ!
651愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 11:58:53 ID:???
小学校の頃、サンワイド版を買いそろえていってて7巻(夜話)で急に作風が変わっておどろいたなぁ。
652愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 14:08:11 ID:???
あいつは脳膜炎を2回も患ってるんだ
653愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 14:35:31 ID:???
台詞差し替えしておもしろくなったためしがないな。
654愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 14:55:32 ID:???
ニューギニアとかクーラーなかったんだよな。死ぬワ。
655愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 20:42:14 ID:???
ほうこう「馬も一緒に漬けましょう、おいしいキムチ(韓国のつけもの)ができます」

漬物+馬肉=キムチという謎の水木レシピ
656愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 20:56:51 ID:???
作者は豊川には相当腹を立ててたようだけど
散々ネタにしたから十分元はとったな
657愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 21:16:38 ID:???
台詞差し替えといえば女中がメイドになってるな
658愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 21:22:42 ID:???
なんで漫画は平気で表現改変しちまうんだろ。
但し書きつけておけばいいだけだろうに。
659愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 21:24:35 ID:???
講談社は特にひどいな。ポリシーのかけらもない。
660愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 22:43:31 ID:???
>>657
女中と言う言葉にこそ、にじみ出る奥深さがあると言うのに…!
661愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 22:45:39 ID:???
>>659
藤子ファンは「小学館はひどい」とよく言ってるし大手出版社はどこも似たようなもんじゃないか
662愛蔵版名無しさん:2010/09/12(日) 23:49:52 ID:???
角川は比較的改変がないような気がする。
663愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 01:37:27 ID:???

ちゃんとした文学全集には校異というのがあって、
版による表現の変化を記録してあるし、
校異の研究だけで博士論文が書けるのだが、
マンガの全集には、まだそういうのはないのかな。
664愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 02:24:03 ID:???
>>632
水木先生自身が自分より年上で従軍経験のある漫画家として
やなせたかし先生の名前をあげていたような。

自分も絵本作家だと思うけど。

665愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 08:28:27 ID:???
>>664
やなせたかし自身は自分を「漫画家」だと言っていたよ

ただ自分のいう漫画と、今一般的に使われている
コミックや劇画としての漫画とは意味が違うと
666愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 09:27:49 ID:???
アンパンマンだけで食ってる自称漫画家の糞老人死ね
667愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 14:37:25 ID:???
この流れでこんなクズ↑が涌くとはw
668愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 15:04:42 ID:???
詩なかなか良いよ
スレチだけどもw
669愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 15:48:23 ID:???
そげですね
670愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 16:43:02 ID:???
だらずが
671愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 16:59:06 ID:???
そげ言えば
672書店員:2010/09/13(月) 18:12:42 ID:???
最近出た小学館の神様のやつ
神奈川県の辺のページ上部が折れてたり切れてるやつが結構あるから
購入予定の人は買う時に気をつけてね
673愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 18:49:05 ID:???
おお、サンクス。アマゾンで買うのは危険だな。
674愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 18:50:05 ID:???
しかし水木しげるとつげ義春が一緒に仕事してるなんて
考えるだけで壮観だなあ。
675愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 20:58:20 ID:???
こち亀やルパンの様にトリビュート小説集が出るといいのに。
676愛蔵版名無しさん:2010/09/13(月) 21:59:15 ID:???
>>646
「ぬらりひょんの巻」では、ぬらりひょんの犯した悪事のうち、
<病院で産まれたての赤ん坊を取り替えてみたり>(少年マガジン初出)
というのも何故か単行本ではカットされてしまう。
第一期アニメの該当回では、目玉親父のセリフにそれがしっかり残ってる。
677愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 05:19:46 ID:???
「親方日の丸」はなにが悪いと言うのだろう
678愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 08:34:33 ID:RjjuhPUj
来年の四月から待望の全集発売かあ
長かったけど、めちゃめちゃ楽しみ。今から金をためないとな!
679愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 15:17:09 ID:???
秋じゃなかったのかよw >68
680愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 15:20:55 ID:???
>>678
お、どこかに発表された?
681愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 16:05:24 ID:???
全集発売ネタは毎回季節の変わり目に心に不調をきたすいつもの子でしょ。
682愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 16:30:18 ID:???
気の毒になあ。
683愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 16:31:24 ID:???
そげですねぇ
684愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 22:00:02 ID:???
ガロ版「鬼太郎夜話」の完全収録って、電子書籍しか出てないの?
685愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 22:44:55 ID:???
コンビ二版で出てたんじゃないの
686愛蔵版名無しさん:2010/09/14(火) 23:27:43 ID:???
出てません
687愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 07:51:48 ID:roPDpDuJ
http://twitter.com/fukkokudo/status/24086335926

http://twitter.com/fukkokudo/status/24447141156


↑鬼太郎BOXには、画業40周年に収録されていた未発表バージョンがおまけでつくみたいだな。
688愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 08:06:46 ID:???
こうなってくるとロケットマンには何がつくのか逆に楽しみだな。
689愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 10:54:46 ID:???
ブル探偵長とか。
690愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 12:05:55 ID:???
河童の三平には学年誌版カッパの三平つけて欲しかった
691愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 12:50:32 ID:???
基本、おまけなしで安くしてほしいんだけどな。
692愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 14:23:42 ID:???
しんぴのビスチェ|中川翔子 オフィシャルブログ Powered by Ameba
http://ameblo.jp/nakagawa-shoko/entry-10649072177.html
693愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 15:31:49 ID:???
>>687
おまけがハッキリと公表されてないって
どんだけ商売っけがないんだかw
694愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 19:43:16 ID:???
墓場鬼太郎の解説で辰巳ヨシヒロが水木さんと桜井昌一のこと書いてた
695愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 22:07:27 ID:???
やっと近況きた
696愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 22:21:35 ID:???
こういうパネルでご本人さんが顔出してるの初めて見たw
ttp://www.mizukipro.com/near10.files/kaodashipaneru.JPG
697愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 23:06:40 ID:???
小学館はBOX仕様がデフォになってきたな
まあ、質の割には安いから良いけど
698愛蔵版名無しさん:2010/09/15(水) 23:07:23 ID:???
悪魔くん普及版のオマケってどうなってるの?
699愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 04:01:12 ID:???
普及版にはおまけとかないんじゃね?つか普通に考えたらないよな?
700愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 08:37:24 ID:???
いや今までのBOXじゃないやつでもペラの解説あったじゃん?
あれがどうなってるのか知りたかった
聞き方悪くてスマン
701愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 10:36:08 ID:???
読者投稿のページは掲載されてるけど、付録みたいなのは無いね
702愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 11:09:43 ID:???
>>696
奥さん楽しそうだな
703愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 11:20:22 ID:???
角川文庫の貸本悪魔くん、表紙の感じもなかなかいいな。
ボックス買って間もないけどまた買っちまうぜ。
704愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 13:11:38 ID:???
>701
レスどうも
じゃあボックス持ってれば十分大丈夫ですね
よかった
705愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 13:22:20 ID:???
ボックス持ってても普及版も買ってしまいそう。
706愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 15:26:05 ID:???
>>694
少しくらい内容にふれろよ。
707愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 19:22:31 ID:???
Amazonで貸本鬼太郎1注文しちゃった。
708愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 21:09:03 ID:???
今猫楠読んでるけどこんな面白いのないというくらい
面白いな。悪いがてんぎゃんなどくらべものにならん。
これ書いてたの65の頃くらいなんだろう?本当に怪物だな
709愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 21:10:49 ID:???
>>708
猫すぐ面白い?途中で放棄したけどもう一回見てみるか
てんぎゃん
ってなに?
710愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 21:28:47 ID:???
ジャンプで猫楠に先立ってやってた南方熊楠伝
711愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 21:31:16 ID:???
>709
ちくま文庫の京極夏彦が選ぶ!水木しげる未収録短編集に
てんぎゃん載ってるよ
712愛蔵版名無しさん:2010/09/16(木) 21:31:17 ID:???
>>710
トンクス
713愛蔵版名無しさん:2010/09/17(金) 08:13:53 ID:???
自分で話や絵を書かなくなるのって何歳ごろから?
714愛蔵版名無しさん:2010/09/17(金) 09:41:01 ID:???
何歳ごろとか関係なく作品によってだろ
んな事も知らんやつが聞いてどうするんだ
715愛蔵版名無しさん:2010/09/17(金) 10:02:29 ID:???
2010年9月24日(金)のゲスト
水木しげるさん・武良布枝さん夫妻
http://www.nhk.or.jp/park/
716愛蔵版名無しさん:2010/09/17(金) 10:57:31 ID:???
NHKはやたらにこきつかうね
717愛蔵版名無しさん:2010/09/17(金) 12:08:33 ID:???
墓場ボックス1買った。いまさらながらおまけについて。
墓場鬼太郎複製原画、墓場鬼太郎読本(辰巳ヨシヒロ、林静一、中条省平、権藤晋らが寄稿)
墓場鬼太郎、未刊行作品復刻、の3つ。

俺、貸本鬼太郎のまんま復刻のやつ買うの初めてなんでちょっと感動。(角川の文庫のはもってた)
718愛蔵版名無しさん:2010/09/17(金) 14:48:39 ID:???
その未刊行作品ってどんなやつなのか気になる・・・
貸本時代の未発表作品?
719愛蔵版名無しさん:2010/09/17(金) 15:06:23 ID:???
鬼太郎の妹(雪姫ではない)がでてきたりする。ぬらりひょんの話の元ネタっぽいやつだろうな。
画業40周年という限定本に収録されたことあり。
720愛蔵版名無しさん:2010/09/17(金) 17:46:08 ID:???
>>715
結構時間長いからすげー楽しみだ
721愛蔵版名無しさん:2010/09/17(金) 17:48:35 ID:???
悦子さん情報
来週の金スマはゲゲゲスペシャルらしい

>来週の金曜日の夜は特番二時間で金スマにお父ちゃんとお母ちゃんが出ます!
>二時間のうちどれくらい出るかわかりませんが、
>お父ちゃんと中居さんとのやり取り等色々ありますのでお楽しみに!
>金スマはTBSです。
722愛蔵版名無しさん:2010/09/17(金) 18:23:35 ID:???
出まくりだなw
723愛蔵版名無しさん:2010/09/17(金) 21:22:29 ID:???
フジTVの方が水木氏に近いんじゃ?
724愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 01:00:56 ID:???
TBS…いや鈴木おさむってハイエナ作家が関わってるからねぇ。
725愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 01:16:36 ID:???
>>723
フジTVも来年春辺りに「ゲゲゲの女房」をSPドラマでやりそうな予感
726愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 01:17:49 ID:???
ドラマは高評だったようだが映画版は叩かれそうな気がする
727愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 01:26:11 ID:???
そげですか
728愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 01:33:00 ID:???
そげだな
729愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 01:56:00 ID:???
「GANTZ」の金剛力士像が動いて戦うの。貸本悪魔くんから拝借した
と言う事はないか?。
730愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 02:14:14 ID:???
>>718
>>719の言ってるのとは違うかったよ。

鬼太郎夜話の続編?トランク永井に植え付けられた吸血木の元のドラキュラの弟がでてきて
鬼太郎に復讐だ!みたいな場面。ストーリーの一部って感じ。
731愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 06:31:22 ID:???
>>726
ちょっとしたことで「朝ドラの方が良かった」って感想になるもんな・・・
ここまでドラマが好評だと映画制作側はヒヤヒヤしてると思うよ。
732愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 08:31:32 ID:???
映画版ショムニの二の舞
733愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 09:04:43 ID:???
THE MOVIE ゲゲゲの女房 か
734愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 09:05:15 ID:???
映画のほうが先に撮り終わってるから気の毒だな。
735愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 13:08:15 ID:???
>730
複製原画のほうはどの場面ですか?
736708:2010/09/18(土) 13:42:58 ID:???
>711実はこのときまで水木もてんぎゃんと題して描いてるとは
知らず俺が言ってたのはジャンプで掲載された岸大武朗のこと。
で、水木版てんぎゃん見たけどぜんぜん面白くないな。
737愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 14:12:23 ID:???
>>735
複製原画も多分未発表というかボツ原稿。ちょっと何のシーンかわかんない。
738愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 18:15:27 ID:???
若いときの水木先生はクドカンより向井が近い気がする
739愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 20:42:39 ID:???
悦子さんは荒俣さんに似ている
740愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 21:02:52 ID:???
ふしぎ発見!で見覚えのある精霊たちが…
741愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 21:03:27 ID:???
TBSの不思議発見で
トライ族が出てる

水木せんせい見てるかな
742愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 22:00:58 ID:???

あの精霊はなんて名前だったっけか?
743愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 22:34:25 ID:???
イトツって水木漫画のキャラっぽい顔していたよね。
744愛蔵版名無しさん:2010/09/18(土) 22:53:20 ID:???
見損なったけど
マッサライだかマサライだかじゃね?
745愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 09:15:27 ID:???
墓場鬼太郎、過去に何度か復刻版でてるけど小学館のはそれらと
比べてどんなもん?クオリティー的に。
746愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 09:27:33 ID:???
風間杜夫と竹下景子が老人役なのを見て
俺もおっさんだし月日は流れるもんだなと思た
747愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 14:27:20 ID:???
水木しげる超1000頁読んだ人いる?
買おうか迷ってるんだけど、どう?
748愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 15:40:55 ID:???
実は超500頁二冊
749愛蔵版名無しさん:2010/09/19(日) 17:44:52 ID:???
>>714
カランコロン漂泊記の中で医者に

「水木先生はかざりものにして、キミたちですべてやればいいのだ」

と語らせていたのを思い出した
750愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 05:35:56 ID:???
俺はいまあんまをやってるんだ!
751愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 06:37:15 ID:???
あの三角のとんがりを被ってるのは ドクドク だよ
752愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 18:59:31 ID:???
>>750
俺はいま困ってるんだ!
753愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 21:20:14 ID:???
今日11月の予定FAXがきたけど
角川からその後の鬼太郎が出るみたい
754愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 21:36:05 ID:???
755愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 21:48:25 ID:???
2巻同時に出るのか
756愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 23:09:01 ID:???
今度こそ幽霊家主をきちんと収録してほしいな
757愛蔵版名無しさん:2010/09/20(月) 23:45:22 ID:???
影くい猫も忘れずに
758愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 00:08:38 ID:???
まあしっかり発表順に入れてほしいな
759愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 00:42:07 ID:???
その後のゲゲゲの鬼太郎
3分冊とかやめてくれよ。2巻で十分だから。
760愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 01:47:06 ID:???
でも扶桑社のは3分冊だったよね
761愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 08:03:25 ID:???
水木先生は、猫好きなのかな。
イメージ的にも猫っぽいよね。
762愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 10:17:10 ID:???
>>761
娘が拾ってきて買うようになってから。
それまでは生きるのに大変で、そんな小さな命のことまで頭が回らなかったって。
763愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 10:24:13 ID:???
「カランコロン漂流記」にそのものズバリ「猫」って短編がある
「ゲゲゲの娘〜」でも悦子さんがお気に入りの漫画として紹介
764愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 11:52:09 ID:???
>>763
カランコロンは自伝系の中でも傑作だと思う
765愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 14:15:46 ID:???
>>764
同意。
自伝系を読んだことない人にまず薦めるとしたら、カランコロンだな。
766愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 14:22:09 ID:???
昭和史の最後らへんに出てくる娘のシャツの
聖鬼魔Uの文字が最高だなw
767愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 15:07:16 ID:???
戦争経験者だから、それまで猫は食料だと思っていたはず。
768愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 15:31:02 ID:???
猫は岡フグといってうまいんだ
769愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 19:26:58 ID:???
のんのんばぁとおれ、読んだ。何これ。涙ぼろぼろでるじゃん。
こういう感じで胸がキュンとなって泣けるやつほかにない?
770愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 19:52:15 ID:???
のんのんばぁは死んだ
771愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 20:03:41 ID:???
白土三平が仮名で出てきて水木先生とかつげさんとかに
スパゲティーおごる話とかが入ってる連載ものってなんだっけ?
ビッグコミック系だった気がする…
772愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 20:45:17 ID:???
>>771

マンガ水木しげる伝 では?

773愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 22:56:33 ID:???
ふーッゾロゾロ
774愛蔵版名無しさん:2010/09/21(火) 23:03:36 ID:???
>>772
ごめん自己解決
東西奇っ怪紳士録だった
775愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 00:47:22 ID:???
白土三平がおごったのは
スパゲッティなのかライスカレーだったのだろうか
776愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 02:29:16 ID:???
貧乏な同業者におごるのはともかく
なんで編集者にまでおごらなきゃならんのかねw
777愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 02:47:04 ID:???
まあ編集者にも金持ちから貧乏人までいるからな
778愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 08:08:29 ID:???
西原理恵子が
どこぞの雑誌社の編集は貧乏人ばっかりで
そこの人間との打ち合わせでは作家がおごるのが当たり前みたいなこと書いてたな
779愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 10:01:37 ID:???
>646
「黒ん坊」を「黒人」に差し替えてるのはもはや意味不明
780愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 11:41:31 ID:???
>>769
三平のラストは何回読んでもせつなくて泣けるぞ
781愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 12:59:02 ID:???
猫楠はかなりテンションの高いギャグ漫画と言えるけど
息子の気が触れたとこはせつない
昭和史で戦地に行ってるしげるの危機を両親が虫の知らせで
察知して、なきながら「しげるー生きてもどれー」と祈るシーンも泣ける
782愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 18:46:33 ID:TTrCIve1
ストトントノス大王
783愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 19:34:38 ID:???
>>729
ガンツは指輪物語とかいろいろなものから引用してるよ
784愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 19:58:51 ID:???
当たり前だ
マンガやアニメなんて二次的生産物
785愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 22:56:33 ID:???
水木漫画からして引用だらけだしな
786愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 23:22:10 ID:???
もっと言うと同じような話を描いてもなお現れるのが表現者の個性
極端な例だと杉浦茂なんかオリジナル話は(特に全盛期)ほとんどなくて昔話や伝記みたいのばっかり描いてるだろ
でも作品は杉浦でなければ描けないものになっている
マンガは誇張された絵や自由に構成されたコマによって成り立っているのでより描き手の個性が露わになるのだ
787愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 23:30:27 ID:???
幽霊にメリケン粉つけたら大体マリリンモンロー。
788愛蔵版名無しさん:2010/09/22(水) 23:51:22 ID:???
すべての芸術は模倣から

って誰の言葉だっけ
789愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 07:07:42 ID:???
土ころびって何かに似てない?
790愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 09:41:59 ID:???
さといも
791愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 11:23:56 ID:???
792愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 12:10:00 ID:???
【観光】"ゲゲゲ効果"は予想以上 鳥取『水木しげるロード』250万人突破--この1ヶ月で50万人増 [09/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285206473/
793愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 12:26:42 ID:???
三平BOXまだ??
794愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 12:34:55 ID:???
明日配本だそうだ
795愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 14:06:22 ID:???
朝一で銀行よってこよう
796愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 14:16:39 ID:???
パンツ脱ぐと土ころびがいるんだよ
797愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 14:25:11 ID:???
袖引き小僧が豚鼻のこどもになる前のデザインこえぇ。
798愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 22:20:04 ID:???
悪魔くんとか鬼太郎はそのあふれるようなアイデアには敬服
するけどほかの作品群に比べて展開があまりに強引だったり
支離滅裂であきれることもしばしばだ。あれはなんなんだろう。
いい子ちゃんの正義の味方で同じパターンを描きすぎて
疲れたということだろうか
799愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 22:49:08 ID:???
毛目玉とねずみのやりとりは最高
800愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 22:49:15 ID:???
子供向けだからだろう
801愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 23:07:04 ID:???
大人向けも適当な話多いよ

俺はそこがいいんだけど
802愛蔵版名無しさん:2010/09/23(木) 23:07:33 ID:E9Mpj3hx
まだ全部読んでないけど、猫楠が一番の傑作かと
自伝系は近藤勇、ヒトラーと読んだが、ぶっちゃけたるく感じた

あと高評価されている悪魔くん千年王国は好きになれなかった
803愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 00:18:13 ID:???
>>802
冗長なのが苦手か
悪魔くん貸本版の方はどうだろう
804愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 00:39:21 ID:???
>>798
「正義の味方」を描くのには辟易していたと仰ってるからな

「あんなもん、正義の味方なんてアホみたいじゃないですか」と
805愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 03:24:51 ID:???
> 自伝系は近藤勇、ヒトラーと読んだが、ぶっちゃけたるく感じた

自伝じゃなく、伝記系だろ。
806愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 04:05:10 ID:???
>>769
河童の三平
807愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 04:11:32 ID:Zg4AigbI
沖田総司復刊しねえかなあ
808愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 05:23:01 ID:???
三平BOX発売日って24日?29日?どっちだろ
三平コンプするにはあとはちくま文庫から出てるやつ買えばいいの?
809愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 07:32:55 ID:???
ちくまは未収録多し。


「ぼくら」版」とか学年誌に連載していたやつもあるな(内容はリライトだけど)


810愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 07:39:25 ID:???
やっぱり悪魔・鬼太郎・三平
以外にほとんど作品がないのが残念(小品はあるが)。
811愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 08:14:12 ID:???
戦記物も結構あるし、好きだよ
812愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 11:20:01 ID:???
>>797
『妖怪なんでも入門』に出ていた“つちのこ”も怖いぞ
813愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 11:23:29 ID:???
>>810
もしかして釣りか??

水木研究者をしても全集の編集を躊躇させるほど
未だ全貌が掴めないぐらいの膨大な作品群があるわけだが
悪魔・鬼太郎・三平は名刺代わりの代表作にすぎない
814愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 11:29:23 ID:???
>>808
雑誌版の三平はたしか中央公論社の愛蔵版が唯一の完全収録。
もう絶版だけどBOOK OFFをこまめにさがせば安価でみつかるぜ。
健闘を祈る。
815愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 11:43:24 ID:???
中央公論社の愛蔵版はサンデー版の完全収録だろ
ぼくら版とか幼年向けのやつは載ってない
816愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 12:03:01 ID:???
みなさん情報ありがとうございます
ブックオフいく楽しみ増えましたww
しかし幼年向けとかもあるのか〜
817愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 12:32:01 ID:???
今日はTVに水木先生出まくりだな。水木デーかw
818愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 12:36:56 ID:???
明日で終わりなんだな>ゲゲゲにょ
819愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 12:40:50 ID:???
ドラマは終わっても水木まつりはまだまだ続く
820愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 13:27:38 ID:???
>>813
確かに数は多いようだが,手塚でいうような作品数とは違う気がする。
焼き直しとかを除いたりするとあんまりナインじゃないの?
821愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 13:35:27 ID:???
…………

焼き直し多いのは認めるが。
さすがに勉強不足な発言だわ。
822愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 13:36:22 ID:???
>>821
いや
そんなにあるならドンドン見たいわ
823愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 13:52:33 ID:???
短編集出ても、収録作品被っていたりするんだよな。
824愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 14:06:22 ID:???
NHK出てましたね
自分観てなかったけど
825愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 14:06:48 ID:???
すたじおパーク見逃す
今晩の金スマも多分見ない
だれかつべでうpしてください
826愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 14:11:59 ID:???
今日はぴったんこカン・カンもあるぞ
827愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 15:05:46 ID:???
>>820
リライトが多いのは貸本出身の作家の特徴だね。
オリジナル原稿が残ってないから。
しかし手塚にしても書き直し癖があったから、
リライト・別バージョンは膨大にあるじゃないか。
ファンにとってはリライトや別バージョンを、
探して読むのも大いなる楽しみなんだけどね。

あと、水木作品は現在新刊では読めないものがこれまた膨大にある。
古書価も高いので一般読者には知られていないだけなのでは?

ためしに「水木しげる不完全リスト」という有名なサイトを見てごらん。
828愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 15:32:48 ID:???
ジャンルを問わずに書く手塚と妖怪専門の水木じゃ単純に比較出来ないよね
829愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 15:43:26 ID:???
妖怪専門ってw
SF・風刺・伝記・時代劇・戦記・ギャグ・ナンセンスetc
少女向けのバレリーナ物なんかも描いてるよ。
「金太とピン子」などはどういうジャンルに分類できるのかわからない作品も多い。
むしろ描いてないジャンルは手塚さんと同じくスポ根物ぐらいのものじゃないか?
830愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 16:11:18 ID:???
書き方が悪かった。世間的な知名度って意味ね。
二人ともスポ根は描いてないってのが面白いね。
831愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 16:21:08 ID:???
新ゲゲゲの鬼太郎スポーツ狂時代は…スポ根ではないかw
832愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 16:27:57 ID:???
金太とピン子もある意味スポ根w
833愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 16:33:50 ID:???
あれはオチいいよなぁw

三平の小学1年生版って全然見つからないな・・・
復刊しねえかなあと思うけど無理だろうな
834愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 16:35:19 ID:???
>833
高い金出せばマケプレで買えるよ
835愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 16:36:14 ID:???
ジャンプとかマガジンなんかの週刊誌サイズで鬼太郎とか欲しい。
短編集をもっと出してほしい。作品かぶるのは編集死ねって感じ。
京極に表紙とかやらすな、で、水木絵をフォトショップとかで色付けすんな。
836愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 16:40:57 ID:???
三平映画版のタヌキは黒麿って言うのねw河童はガータロだし、味がない
837愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 16:42:25 ID:???
三平の映画DVDになんないかな
838愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 16:44:11 ID:???
>>816
そんな事も知らないでコンプリートとか書いてたのか!!
お前の鈍さにビックリだw
839愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 16:45:13 ID:???
幼年向けはマイナーすぎるからしょうがない
840愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 16:49:30 ID:???
>>833
金太とピン子を梶原一騎に読ませてみたかったw
841愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 16:50:49 ID:???
接点無いわけでもないから
読んでないとは言い切れないかも?
842愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 17:15:01 ID:???
梶原作品もけっこう無情感が漂ってるから
案外共感したかも知れんね
843愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 18:58:16 ID:???
>>824
やっぱり収録でした
先生インタビューとかは苦手なのかなぁ、と思ってしまいました。
ご本人がスタジオでの生放送は不得手なのか、それとも放送事故を警戒してなのか。
844愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 20:09:14 ID:???
>>830
二人とも作家としては浮世離れした志向とクールな視線が同時に感じられるからな
ゲームの勝った負けたに打ち込める人間像というのは相当苦手なんでは
845愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 20:18:26 ID:???
先生は一本の昼生の中で、
土人と言ってアナウンサーにお詫びさせた後、
気違いと言って更にお詫びさせた前科があるからな。
846愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 20:22:17 ID:???
今日の昼間も先生いきなり自分の頭を殴りだしたりしてたからな
生放送ではキツイかも
847愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 21:02:03 ID:???
848愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 21:14:05 ID:???
ゲゲゲブームだし、いい加減そろそろ太古の秘密を文庫で出すべき
849愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 21:32:11 ID:???



腐った玉子!
850愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 21:57:06 ID:???
>>845
変に気を使う方がよほど失礼なのにね。勝手にいろんな言葉を差別語認定してる現状じゃダメだろうナァ
851愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 22:11:03 ID:???
>>798
鬼太郎読んで「妖怪の知識は凄いけど漫画は下手な人」と
誤解してそこでつまづいたやつは多いだろうな。
852愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 22:41:47 ID:???
>>850
つうか先生は局が作成したカンペをおとなしく読むとも思えない
853愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 23:11:27 ID:???
>>846
金スマでもやってたね
854愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 23:29:17 ID:???
>>851
多いのかよ
鬼太郎の絶大な人気を軽く見過ぎじゃね
855愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 23:44:31 ID:???
下手だとは思わなかったけど、小学生の時初めて読んで、
これは良い子は読んじゃ駄目な漫画だと思って内緒で読んでいた。w
856愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 23:44:55 ID:???
勝間って砂かけ婆に似てるな
857愛蔵版名無しさん:2010/09/24(金) 23:57:51 ID:Nnd8kz7v
やべえ・・・金太とピン子しらねーし!!!しかしすげータイトルだぜ!!
流石は御大!明日ブックオフいって買ってくるわ!
858愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 00:01:24 ID:???
いまスタジオパークをVHSに録画したのを見てるけど、面白すぎる。
シュークリームとおまんじゅうを一度に食わせるって、殺す気か。
859愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 00:04:34 ID:???
>>851
せめて下手うまと言ってやれよw
860愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 00:06:08 ID:???
>>857
おまえんちの近所のブックオフにはなんでもあるんだな
うらやましいわ
861愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 03:18:52 ID:???
>>847
貫禄あるなぁw
862愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 03:36:57 ID:???
三平BOX品切れしてるとこ多い
863愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 07:39:55 ID:???
>>847

三男が一番えらそうだなwww
864愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 08:06:42 ID:???
>>863
写真一枚で偉そうとか、さすが真眼持ちの言うことは違いますなぁ
865愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 08:08:16 ID:???
866愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 08:23:38 ID:???
ゲゲゲにょオワタ…
なんか虚しいな。
いい最終回だったけど…続編みたいぜ
867愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 08:35:57 ID:???
>>865
おらぁも松下奈緒みたいな嫁がほしぃ。。
868愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 09:23:20 ID:???
>>859いやだから下手だと勘違いして「妖怪漫画」だけのひとと
思ってしまったひとが多いはずだと
869愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 10:52:16 ID:???
三平BOX早くも版元品切れ
おそるべしゲゲゲの女房ブーム
870愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 11:05:00 ID:???
結構な値段なのに大したもんだな。元々それほど出してないのかな。
871愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 11:21:41 ID:???
悪魔くんのボックスもさりげなく再入荷してたりする。
872愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 11:49:46 ID:???
ネットだけど三平どこも在庫ありだよ
配本日の段階では取扱いなしだったけど
873愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 13:08:58 ID:jmovyBiQ
墓場鬼太郎BOXって全部で何巻まで出るんですか?
874愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 13:11:10 ID:???
角川文庫の貸本まんが復刻版悪魔くん
まだ、書店に並んで無かった、、、
875愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 13:50:16 ID:bpW5RjbR
スタパでは次女がやたらデカく映ってて爆笑してしまったw
876愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 15:31:19 ID:???
最終回、キャンディキャンディかよ。
娘は嵌ったらしいが。
877愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 15:32:47 ID:???
ゲゲゲの女房、コミック化とかないかな?
878愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 15:38:13 ID:???
>>877
おなじみの水木キャラバージョンと、
別の漫画家による美化キャラバージョンの
どっちがいい?
879愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 16:01:08 ID:???
>>876
ああ、キャンディね〜なるほどww
880愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 17:05:07 ID:???
水木ロードでガシャ廻したら
小豆洗いとべとべとさん
881愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 20:55:28 ID:???
>>878
漫画太郎版で
882愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 22:46:57 ID:???
文庫で出てる三平全って分厚いやつって貸本版と内容被らないでしょうか?
883愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 23:14:55 ID:???
アド街、次週は”深大寺 妖怪のすむ街”だって。ゲゲゲまだ引っぱるんだな。
884愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 23:18:04 ID:???
境港に南方妖怪チンポと糞仙人の像を!
885愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 23:21:11 ID:???
>>882
ちくま文庫のなら貸本版のストーリーをベースに後から新しく描き起こした雑誌連載版だよ
貸本版悪魔くんと千年王国みたいなもんだと思えばよろし
新規エピソードもある
886愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 23:24:32 ID:???
>>885
なるほどです
タイトルが貸本と違うの多いみたいですがベースは貸本版が多いんですね
887愛蔵版名無しさん:2010/09/25(土) 23:55:39 ID:???
>>886
貸本出版社は原則的に作家に原稿を返却しなかったから
雑誌連載のときは新たに描き起さなければならなかったみたいだよ
悪魔くんと千年王国でわかるように
ファンにとっては両者は基本的には別作品として認識されてます
映画のリメイク版と同じだね
888愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 00:23:57 ID:???
んだねー。
被る部分も多いしコミックはアシがいてすごく緻密なので
めちゃはまったのでなければ一応ちくまで大体事足りると思う。
ストトントノスとかあるし。
でも貸本版の絵ははっとするような部分があるので見てほしいなーと思う。
三平が河童の国に最初に引き込まれるまでの流れや
爺さんが死んで狸が登場する部分とか、版の大きさもあるのだろうけど
貸本版の方が自分はぐっときたなあ。
889愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 01:29:38 ID:???
三平の話ではストトントノスのくだりが一番好き
あれ楽しい
890愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 02:07:03 ID:???
ストトントノスを読むために文庫買うお
891愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 03:40:08 ID:???
屁リンピックが好きだわぁ
892愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 08:03:01 ID:???
雑誌連載版の完全版もでてほしいな。
あと「ぼくら」や学年誌版の復刻も。


893愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 10:56:40 ID:???
>>486
これって結局1冊に纏めたんですね。

今買って来ました。
894愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 11:44:08 ID:???
水木プロって今でもアシさんいるのかなぁ。
最近ちょこちょこ書いている作品は本人が書いているんだろうか?
895愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 12:01:41 ID:???
>893
分冊やめたんだ
いくらだったの?
896愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 12:18:01 ID:???
819円税別
これや千年王国もそうだけど悪魔呼び出した意味ってあったの?
貸本版じゃ何の役にも立たないし千年版じゃ足引っ張ってるだけで
しまいにゃ契約したのに暗殺してるし悪魔なんぞ呼び出さない方が良かったんじゃ
897愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 12:31:29 ID:???
予定よりえらい安くなってるなあ
898愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 12:44:11 ID:???
>>894
水木先生は念力
実作業はアシスタント
でも漫画は集団芸術だし問題ないだろ
899愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 13:46:23 ID:???
>>891

あの屁で泳ぐってのと
ああ何と凄まじい戦いであろうか
とかいうところがいやになってみなくなったな
900愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 13:56:56 ID:???
さすがに88歳だしね、自分で描くのもつらいだろう。

杉浦茂は90歳こえて一回描いていたけど、あきらかに自筆だった。
901愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 14:02:16 ID:???
幸福論の時にチラッと映ってた美人アシさん気になる。
902愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 15:22:49 ID:???
>>898
おおよそのネーム切ってるだけなのかも
水木さんの場合はそれはそれで有りだと思えてくる

アシ一人雇うぐらいの金は普通に入ってくるんだろうな
903愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 15:24:55 ID:???
もうネームすらやってない気がする。
904愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 15:50:13 ID:???
おれもそう思う
藤子F先生も後期はネームと顔しか描いてなかったし
90歳近い水木先生の場合は最終チェックのみだと思う
905愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 15:55:18 ID:???
あ、でもたまに空港とか境港の施設の壁にイラスト描く時は、結構かけていたな。

906愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 16:41:39 ID:???
貸本末期の紳士達だっけかで
白土三平が偽名で登場したけどなんで偽名にしたんだろう
実名出したら難癖つけるようなケチな人でもあるまいに
907愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 17:08:17 ID:???
>>894 >>898
カラー原稿の色塗りは今でもだいたい御大自らやってるらしい
ぬりえ気分で楽しんでるんかね
908愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 18:17:13 ID:???
>>1-907ばかもの達!
ざまあみろってんだ
909愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 19:01:39 ID:???
>>896
確かに
山田版や埋もれ木版はわかるけど、せっかく悪魔呼び出してもあんま意味なかったね
とても水爆並みの力を手に入れたようには見えん
910愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 21:10:19 ID:???
作中でも言ってるじゃないか、地中から悪魔を呼び出す力こそが…
911愛蔵版名無しさん:2010/09/26(日) 23:31:23 ID:???
確かに言っているね。
でも、その力って呼び出す事によって得る物じゃないし、
呼ぶ出す行為自体は、単にその力を確認するだけじゃないかなぁと。
確認するだけの為に、あそこまでうざい生き物を飼うのって、意味あるのかなぁと。
912愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 00:16:54 ID:???
呼び出す悪魔がめっさかわいい女の子(巨乳)だったら。。。
913愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 00:56:39 ID:???
全五巻だったはずが人気なくて打ち切りで三巻になったらしいから
悪魔を便利に使ってる暇がなかったんじゃね>千年王国
914愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 01:00:09 ID:???
貸本版の悪魔は水木のギャグセンスが表れてるようで、面白く
感じたな。
915愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 02:55:59 ID:???
夢のハム工場読んでみたいぜ
916愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 09:07:42 ID:???
>>悪魔
ソロモンの笛でうまく使いこなしていたらあっという間に搦め手から政権を握れていたのかもしれん
917愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 09:57:34 ID:???
>>912
少しずつマセた悪魔くんになりそうなw
悪魔退治どころじゃなくなる。
メシアに政権を握らせてみたらいいと思う。今の金バッチの輩は使い物にならん。
918愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 12:54:00 ID:???
貸本版で呼び出された悪魔=ロソンは無能そうに見えるが
わずか数年で世界経済を牛耳るほどの力をもっていたのだ

おそるべし
919愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 14:24:18 ID:???
貸本悪魔くん、映画とかなんないかな。
920愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 14:57:43 ID:???
主演=蒼井優
921愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 17:14:21 ID:???
あおいゆうはぶさいく
922愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 19:09:08 ID:???
女房コミック化は土田世紀でお願いしたい。
923愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 21:44:49 ID:???
普及版悪魔くんのカバーはリバーシブルになってたんだな
924愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 22:28:40 ID:???
小学館クリエイティブの貸本物はリバーシブルになってるからね
925愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 22:39:09 ID:???
boxセットはリバーシブルじゃないオリジナル仕様なのが素敵。
926愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 22:43:37 ID:???
土田世紀いいなw
927愛蔵版名無しさん:2010/09/27(月) 23:38:33 ID:???
>>925
でも奥付があるので完全にオリジナル仕様の復刻とは言えないのが残念
928愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 00:32:41 ID:???
そこまでこだわるなら原本買った方が早いよ。
紙質やインクの匂いまでこだわっているマニアの人とかいるしね。
929愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 00:59:19 ID:???
土田世紀
画太郎
坂道のアポロンの人でもおもしろい
三平BOXようやく手に入れた
デザインは青林堂の復刻のが秀逸だなあ
欲しいけどオクでもスゲエ高値だ定価いくらだったの?
930愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 01:16:47 ID:???
700部のNo.ありが定価29000円
限定10部の特装版が15万くらいだった
931愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 02:14:25 ID:???
元から高値だったんだ
今回のとクオリティやっぱ違うのかねー
特装版ての初耳だw
932愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 04:52:54 ID:???
>>930
その値段でも水木さんも買ってるのかな。
一番のお客さんが水木さん本人ていう。
933愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 06:12:13 ID:???
特装版の画像ってないの?
934愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 09:51:56 ID:???
木の箱に入ってるんだよね
まんだらけで見た
935愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 10:07:15 ID:???
デジタル技術が進歩したので、
さすがに復元クオリティーは今回のBOXのほうが上だね。
936愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 11:30:41 ID:???
青林堂のはシミ汚れやポツポツなんかが残ってるからな
付録もサンデー扉全収録と書いてあるのに載ってない扉があるのもいただけない
937愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 11:33:10 ID:???
土田世紀版女房w
顔を涙で歪ませて(カケアミで陰影濃)絶叫する水木先生「おまえらに俺らの暮らしがわかってたまるかぁぁ!!」
938愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 11:40:06 ID:???
山口信二と平林重雄と伊藤徹の鼎談が見たい
939愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 11:41:22 ID:???
小クリのボックス以外のやつはカバーがリバーシブルだけど
あれボックスにしてオリジナル仕様で出し直してくれないかな。
940愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 11:58:37 ID:???
なんだかんだいっても小クリの仕事はすごいと思う
クオリティも価格も

会社の回し者じゃないんだけどさw
941愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 12:43:19 ID:???
ロケットマンもでるし、次の小クリ復刻はなんだろ。
942愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 13:17:21 ID:???
初期のギャグ物出して欲しい
お笑いチームの初復刻は
ここ数年の復刻物のベストアイテムだと思う
943愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 13:23:39 ID:???
小クリ復刻は貸本のみ?
944愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 13:49:10 ID:???
原寸大のやつとかあったけど、基本は貸本中心か
945愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 17:36:02 ID:???
テレビくんて買う価値あり?
946愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 17:42:54 ID:???
中公文庫のやつ?
テレビくんは短編だから収録作だと
同じくテレビくんが入ってるちくま文庫の幻想世界へのたびのほうが
水木しげるらしい短編が多くて面白いと思う
947愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 17:46:46 ID:???
テレビくんは必読だな。水木さんの短編は面白い。
 
948930:2010/09/28(火) 18:13:59 ID:???
>>931-932
特装版てのは通常版のひと桁No.と一緒に当時の関係者にくばったもので
あまったやつだか伊藤さん自身のやつだと思うが
2,3冊だけカゴメさんとこで15万くらいで売り出されてた
だから水木先生自身はおそらく持ってるだろうが買ってはいないと思う
949愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 19:58:35 ID:???
限定物の若いナンバーって全然出て来ないなと思ったら関係者がもってるのか
水木先生が貰うのはやっぱナンバー1なのかな
950愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 22:06:41 ID:???
ちくま文庫の幻想世界メモメモ。。
951愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 22:25:07 ID:???
ゲゲゲの女房の原案本ってなってる方でテレビくんが読者受けする絵柄になるよう
何度も何度も描き直ししてたって読んで感動したね。
952愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 22:53:41 ID:???
コロボックルの枕好きだ
953愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 23:44:04 ID:???
>>951
「テレビくん」は藤子不二雄に影響を与えたかも?
954愛蔵版名無しさん:2010/09/28(火) 23:53:33 ID:???
テレビ小僧の方が早くなかったっけ?
955愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 00:13:22 ID:???
テレビくんてビッグコミック短編集で読んだけど
まあ面白いとは言えるけど別に読まなくてもいいなあて
感じだった。
956愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 00:38:46 ID:???
ビッグコミック短編集は良い本だよな。
紙が焼けやすいけど。
957愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 04:41:32 ID:???
先週のNHKのスタジオパークに収録で出演された際に、
若者へ一言ってんで色紙に「がんばりなさい」って書いて驚きました。

驚いたのは「がんばらない」とか「なまけものになりなさい」とよく言っていたイメージがあったからなのですが(もちろん水木先生自身の二面性、矛盾から来るものなのは理解してます)、
このスレでのスルーっぷりは、もしかして最近はわりと「がんばりなさい」と言う事が多いんでしょうか?
958愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 05:49:12 ID:???
>>957
気にすんな、としか。
959愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 06:23:39 ID:???
若者に対してなら「がんばりなさい」でいいじゃん。
昔から発言はブレて無いよ。
960愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 07:09:24 ID:???
「なまけものになりなさい」は「(若いうちは猛烈に働いて)なまけものになりなさい」だから矛盾しない
961愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 07:26:28 ID:???
>>957
年取ったとき、悠々自適の生活をするために若いうちは頑張る。
若いうちに頑張ることをしなかった人は年取って体にガタが来ても尚働かなきゃいけない。

TBSだったかNHKだったか忘れたけど、若者に頑張って少々のことで文句言ってんなって言ってたな。
昔から変わってない。
962愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 14:45:49 ID:???
以前雑誌でも若いうちは働かないといかん、程々に働きなさいってのは年取った人へ向けてのメッセージ、
って言ってたな。
963愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 16:13:35 ID:???
>>957
一捻りしたネタだったから
ちと惚けて忘れちゃって本音書いたんだろう
964愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 19:53:18 ID:yXYUvtB+
965水木しげる:2010/09/29(水) 20:04:24 ID:yXYUvtB+
若者は働きなさい。がんばりなさい。
働けば、【お金】は自然にたまる。
私と同じぐらい働けば、同等・・・、いや、それ以上の金持ちになれる。
同じ人間だから誰だって同じようなことすればそうなる。
966愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 21:25:25 ID:ONgd8joW
水木しげる先生のご冥福をお祈り致します
967愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 22:10:02 ID:???
働いても働いても貧しい漫画家をたくさん知っているくせに
968愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 22:17:09 ID:???
>>967
まったくだ。
969愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 22:19:56 ID:???
「才能と収入は別。努力は人を裏切ると心得よ。」

これも水木サンの有名な言葉だね。
970愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 22:25:26 ID:???
>>953
ドラえもんにそんなネタが有った筈
971愛蔵版名無しさん:2010/09/29(水) 23:47:17 ID:???
たくあんガム
972愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 09:37:58 ID:???
全盛時にナポレオンを描いてほしかったな
こっけいな男のこっけいな人生という点で
ヒトラー以上の題材だったが
973愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 14:20:33 ID:???
>>967
本人がそもそもそうだったのに
974愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 15:42:34 ID:???
>>967
「私と同じぐらい働けば、同等・・・、いや、それ以上」
975愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 16:28:33 ID:FlZDBlR8
巨万の富が
976愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 17:32:20 ID:???
>>967
「残念ながら才能がなかった」ってばっさり切ってたよ。
「絵がうまくても話が面白くないとね・・・私には両方がそろってたから」ってやつ。
977愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 18:49:31 ID:???
>>976
それは何での発言?
978愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 20:39:26 ID:???
戦争で腕無くして帰ってきたんだから根性が違うんだよ

売れなくて餓死しそうなほど貧乏でも努力を怠らなかったから僅かなチャンスを掴めたんだろう
979愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 20:42:38 ID:???
>>965
この発言のあとに頭ポカリしてたぞ
まだ寝ぼけてたんだろ
980愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 20:49:31 ID:???
もちろん天才だけどもともと働き者ではなかったろう。
貸本時代は食うためにいろいろ動いたろうけど。
売れ出すようになって半強制的に働き者の
労働スケジュールになったというとこかな
981愛蔵版名無しさん:2010/09/30(木) 20:57:52 ID:???
すみません、散々既出かもしれませんが、たまに2ちゃんで見るコピペの
『我々は彼の故郷へと向かった…こんな村が日本にまだあったのか…』
みたいなヤツ、あれって水木しげるの短編が元ですよね?

タイトルはわかりますか?
982愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 00:18:15 ID:???
全文書いてくれないとわからないよ
983愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 02:20:31 ID:???
どうせ、より糞なコピペネタでも作るつもりなんだろ。死ねばいいのに。
水木ファンでもなんでもないカスめ。
984愛蔵版名無しさん:2010/10/01(金) 22:36:40 ID:???
>>977
うろ覚えだけど、数年前のテレビ番組だった
985愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 00:53:40 ID:???
>絵がうまくても話が面白くないとね・・・私には両方がそろってたから

この自負はいつごろからのものだろう。
売れてからか、それとも売れない頃からのものか。
もし後者ならアミバのように「俺は天才なのに誰も
俺を認めねえ!!」と地団駄踏んでたんだろかw
986愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 01:16:48 ID:C/SykITT
ゲゲゲの女房おもろすぎワロタwwww
987愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 07:10:51 ID:???
>>985
誰かに認めてもらう云々はないんじゃないかな。最初の頃からコアなファンはついてたみたいだしね。
本人も怪奇物が一般受けするとは思ってないフシが当初にあるし・・・だからテレビくんで勝負したんだろうけど。
988愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 08:21:02 ID:???
かっぱ・鬼太郎・悪魔くん以外読んどけってのあります?
この3つがやっぱ飛び抜けちょるの?
989愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 09:30:39 ID:???
フ―シギくんか、サラリーマン死神か、コケカキイキイか、総員玉砕せよ!、劇画ヒットラー
990愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 10:55:56 ID:???
「総員玉砕せよ!」と「劇画ヒットラー」は俺もお薦め。
991愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 11:10:16 ID:???
貸本時代のホラー物(長短編)
ガロ時代の短編
992愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 12:52:28 ID:???
昭和史、近藤勇、猫楠、ヒットラー
俺は妖怪ものが好きでないけど上の4つはなんども
読み返した。まあ水木の妖怪ものが好きじゃないほかの
作品が好きなんてのは梶原一騎で巨人の星が嫌い
カラテ地獄変が好きと
言ってるような本末転倒ぶりかもしれんが
993愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 13:11:11 ID:???
戦記物もいいな
話はどうでもいいが軍艦や戦闘機の絵がやたらうまい
994愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 14:52:24 ID:???
糞神島を読まなくちゃ。
995愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 17:38:15 ID:???
996愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 17:50:04 ID:???
戦記ものってやっぱいいのかー
意識して外してました・・ヒットラーは気になってました
ガロ時代の短編って今まとめて読める書籍ってあるんですか?
997愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 19:21:08 ID:???
まとめてというのがガロ全作品という事なら
ガロ作品が全部読めるものは今まで1冊もでてないと思う
998愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 19:41:32 ID:???
ガロ短篇はちくま文庫のシリーズでほぼ読めるね
999愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 21:42:21 ID:???
埋めるわクズどもw
1000愛蔵版名無しさん:2010/10/02(土) 21:44:06 ID:dgZbXSP9
1000なら水木しげるが年内にまさかの急死で日本中が騒然
そして年明けに急遽国民栄誉賞決定

俺 の 予 言 は 当 た る ぞ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。