【手塚】懐かしき漫画家【藤子】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
過去の漫画界を支えていた
手塚治虫、藤子不二雄、石森章太郎等の巨匠。
作品の比較や、漫画界への功績。彼らの作品に関する思い出など、
雑談してください。

2長谷部タイ子:2006/01/29(日) 22:20:03 ID:???
導尿カテーテル2げと
3愛蔵版名無しさん:2006/01/30(月) 16:34:47 ID:pdMDb5j4
藤子不二雄(特にF)ははずれが少ない。秀作、あるいは傑作。
異色短編読んだあとイヤになったが
4愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 19:40:04 ID:???
それぞれ単独スレがあるのに無理矢理立てんでも…
5愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 21:21:13 ID:Ctmgu9v2
>>4
どのスレも一人の漫画家についての話で、
複数の漫画家についての話が少ないので・・・
6愛蔵版名無しさん:2006/01/31(火) 22:25:00 ID:???
>>5
それにしては、スレタイもそうだし
> 手塚治虫、藤子不二雄、石森章太郎等の巨匠。
とか、限定されてるし。

名前を挙げられてない懐かし漫画家の話しでも良いのか?
7愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 01:16:57 ID:???
藤子不二雄(AFで分けてない)
石森(石ノ森じゃない)
という表記にこだわってるところをみるに
最低でも40代以上の人じゃないと話にならなそうだねw
8愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 01:45:18 ID:???
30代だって充分
藤子不二雄(AFで分けてない)石森(石ノ森じゃない)
世代なんだけど
9愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 15:40:51 ID:XBYNWeCt
>>6
悪い。『等』とつけたつもりだった。
まあ懐かし漫画板という主旨に見合っていれば誰でもいい。

で、それはさておき。

吾妻ひでおの失踪日記の人気熱で、吾妻の漫画が復刊とかされんかな。

10愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 15:55:10 ID:???
吾妻なら最近何冊か文庫が出てるよ
11愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 17:25:28 ID:XBYNWeCt
アズマニアなら買った。
あと買ってないんだが、やけくそ天使は面白いの?
12愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 18:58:25 ID:???
手塚治虫総合☆拳10天使
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1138784627/l50
【白黒全集】石ノ森章太郎 2【外見は豪華】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1131024574/l50
藤子・F・不二雄総合スレ33「ぐーたらお正月セット」
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1136206382/l50
横山光輝作品について語り合うスレ ナンバーV-7
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1133444460/l50
13愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 20:06:17 ID:???
【黒べえ】今や読めない藤子作品【ガチャコ】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1057616436/l50
赤塚マンガを語らう その2
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1135661867/l50
つのだじろう総合
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1073434708/l50
14愛蔵版名無しさん:2006/02/01(水) 22:34:23 ID:XBYNWeCt
>>12
>>13
どうもです。

時の行者とTPぼんは似てるんだが全然違う。
歴史漫画でありSFなんだが、なんでこんなに雰囲気違うんだ。
15愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 18:52:37 ID:???
□△○楳図かずおapt7□△○
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1123468064/l50
【いなかっぺ大将】川崎のぼる【荒野の少年イサム】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1053036647/l50
【名張の五ツ】〜白土三平〜総合スレッド5【最後の手】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1138363647/l50
◎◆◆◆◆ちばてつやを語る◆◆◆◆◆
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1059923367/l50
水木しげる 四!チーン
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1134131242/l50
16愛蔵版名無しさん:2006/02/02(木) 22:08:32 ID:ocCBtkO5
手塚全集と石ノ森全集。
他に全集出して欲しい漫画家、いる?
17愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 08:09:12 ID:wpWMV+qY
藤子F不二雄
18愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 12:50:37 ID:???
Aのランド以外のものと、F。それと松本零士と永井豪を希望したいものだ
19愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 19:37:47 ID:???
存命で現役だとまだ出てほしくないw
でも松本零士は世界つながってるやつをまとめてほしいな
20愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 22:42:26 ID:wpWMV+qY
手塚マンガはある意味どれも繋がってるよな

陽だまりの樹。買いたいが金ない
21愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 22:45:06 ID:wpWMV+qY
>>18
FはまずオバQだけでも復刊してほしい
22愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 23:14:05 ID:???
寺田ヒロオが生きてたら藤子赤塚石の森のように大メジャーになってたと思う?
23愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 23:37:29 ID:wbTh6J/2
>>21
だからオバQはFの作品じゃなく合作だから復刻できないんだってば・・・。
それとも知ってて書いてるのかw
24愛蔵版名無しさん:2006/02/03(金) 23:51:32 ID:wpWMV+qY
>>23
知ってはいるが、中国や韓国では今でも売ってるんだよ。海賊版ではなく正規版で。
なのになんで復刊できないんだろう・・・と言う話。
25愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 00:01:15 ID:???
>>22
亡くなる前に筆を折ったんだから、無いとオモ。
26愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 10:57:29 ID:???
藤子プロって何考えてるの?
故人の利益をむさぼることしか頭にないのかしら。
手塚プロの何倍も愚かじゃない?
27愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 12:23:16 ID:???
ブラックジャックが好き
28愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 12:25:56 ID:NM/LH7ws
手塚プロか
ブラックジャックのアニメ化はすべきじゃなかったな
29愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 12:34:50 ID:???
やはり原作の方が良いな
30愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 15:19:37 ID:NM/LH7ws
石ノ森の全集にマンガ日本の歴史も収録されんのはどうかと思った
全集だから仕方ないかも知れんが・・・
31愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 15:24:50 ID:???
>>26
手塚治虫って生きてるの?
32愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 19:58:41 ID:NM/LH7ws
>>31
1989年2月9日、胃がんのため逝去。享年60。

33愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 20:06:06 ID:???
>>31
リア消?
34愛蔵版名無しさん:2006/02/04(土) 23:49:42 ID:???
マジレスすると、故人だと知らない子供は多そうだ
35愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 12:00:45 ID:6vkRklun
藤子Fがまだ健在でドラえもんを描いてると思ってるやつも結構いるし
アニメも原作者が全部やると思ってた人もいた
36愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 13:29:48 ID:???
>>31は手塚プロだって
藤子プロ同様故人の利益むさぼってるのに
何言ってるの?って嫌味で言ってるんじゃまいか

手塚が死んだ時、本当に昭和が終わったんだな・・って思ったよ
37愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 14:05:03 ID:???
手塚は生きてるよ、あなたたちの心の中に
38愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 18:02:20 ID:???
>>36
利益をむさぼろうが一応作品は読者に提供されてるじゃん。
(もちろん氏自身の書き換えによって当時のままではないものも多いが)
藤子プロは読者に提供しないどころか自分から門戸を閉ざしてるし。(Fランド難航など)
ドラ関連の糞マンガばっかに集中してるし。
39愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 20:19:30 ID:6vkRklun
>>38
>ドラ関連の糞マンガばっかに集中してる
これはどういう意味?
40愛蔵版名無しさん:2006/02/05(日) 20:46:19 ID:???
>>39
大長編新規原作、ドラえもんズやドラベース、コロタン文庫などさまざま。
(ドラベースは面白いけどね)
41愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 20:22:37 ID:EmqVNN2R
確かに・・・
42愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 20:48:29 ID:???
もっと!ドラえもんの
まんが名作ガイドなんて嫌がらせとしか思えないしね
43愛蔵版名無しさん:2006/02/06(月) 22:04:26 ID:EmqVNN2R
小○館はS
44愛蔵版名無しさん:2006/02/07(火) 18:26:37 ID:OhLNYxeL
石ノ森全集
売れ行きがよければ、別冊の発売もあるようだ

・・・売れないよなぁ
45愛蔵版名無しさん:2006/02/08(水) 18:50:32 ID:VK4O32sQ
サイボーグ009買ったよ
天使編はすごいと思った
46愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 05:03:18 ID:???
009ノ一にはお世話になりました
47愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 08:50:56 ID:7cM7D2U+
>>46
そういえば、今度アニメ化するらしいね
48愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 09:54:43 ID:???
昔見ててタイトルを思い出せないんだけど、手塚作品で子供の組織が大人達と戦うみたいなの
誰か知ってたら教えて
49愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 12:33:31 ID:???
>>48
手塚総合スレで聞けばすぐ答えてくれると思うよ
50愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 16:22:29 ID:7cM7D2U+
石ノ森の漫画なら「少年同盟」が思い浮かんだが
ttp://www.lcv.ne.jp/~morigin/isimori/frame2.html
51愛蔵版名無しさん:2006/02/10(金) 18:38:45 ID:???
【東京】経営難の古本店、わいせつなDVDやビデオなどを販売して逮捕される
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139552096/l50
52愛蔵版名無しさん:2006/02/12(日) 07:33:04 ID:???
禿しく不必要なスレだな
53愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 16:31:09 ID:???
まんが道読んだ人々が集う場所か
54愛蔵版名無しさん:2006/02/14(火) 21:03:22 ID:???
まあマターリ行こうや
滅多に落ちない板だし
55愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 17:12:56 ID:???
藤子Fが好き
56愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 21:46:56 ID:tVDu+zkk
皆絵の変革がすごいよな。手塚と石ノ森は69年位の絵が好きだ
57愛蔵版名無しさん:2006/02/16(木) 23:20:03 ID:???
手塚のいつの時代の絵が好きかで
年齢がわかるらしいな。
大抵のやつらは最近に近い絵柄のほうが
スッキリしててかわいらしくてイラストチックで好きみたいだが
手塚とリアルタイムで育ってきた世代は
初中期のダンゴっぽい絵柄のほうが良いらしい
58愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 07:50:20 ID:???
ヲタの世界にも高齢化の波が。
ここらでヲタクの老後を真剣に考える必要があるな。
59愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 12:47:47 ID:???
初期の絵のほうがかわいらしくてイラストチックだと思うが。
スッキリしてるのも初期、ただし今の漫画文法とはかなり離れてるので読みにくい。
後年のは読みやすいが絵自体は劇画を意識して雑だと思う。
60愛蔵版名無しさん:2006/02/18(土) 13:45:06 ID:???
わかりにくかったか。
表情が類型化されて絵柄がポップになった、って感じ。
スッキリしてるのが初期ってのはおかしい。
単に描線が少なかったりするだけでしょ?
描線の質自体はネットリとしていて情感がこもっていて
圧倒的に初期のほうが重く、後期のほうが軽い。
61愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 04:36:08 ID:DyhUgRRq
>後年のは読みやすいが絵自体は劇画を意識して雑だと思う。

手塚先生はまだいいよ

石森氏は・・・


62愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 19:17:35 ID:???
オバQの復刻ができないのは合作に藤子だけじゃなく石森がからんでるから、
と今更みんな知ってることを言ってみる
63愛蔵版名無しさん:2006/02/22(水) 19:34:53 ID:???
どちらにせよ藤子プロはヘタレ
64愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 16:55:13 ID:???
石森(の遺族)が著作権にうるさいのは有名。

だいたい過去の遺産で食ってるところほどうるさいよな。
日本で双璧は円谷と姉妹社(長谷川町子)だが
外国ではもちろん
65愛蔵版名無しさん:2006/02/25(土) 18:48:05 ID:???
ディズニーはかつて看板キャラクターを
盗まれたことがあるから仕方ないのだ
66愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 05:04:37 ID:6ZReCfTa
オバQは復刊と新作TVアニメがセットになっている気がする。
アニメドラのリニューアルも本当は10年くらい間隔を置いた方が効果的だった。
67愛蔵版名無しさん:2006/03/05(日) 16:09:44 ID:???
>>65
そのディズニーが日本のアニメをパクる件について
68愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 09:07:12 ID:???
>>62―64石森プロが著作権に煩いのは確かだが下記の↓本に拠ると
オバQの封印とは関係ないそうだ。

封印作品の謎 2
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4778310063/qid=1141689797/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-3723444-0181925
69愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 11:20:29 ID:???
>>67
しかしそのおかげ(?)で手塚先生のバンビが復刻されてもディズニーは文句言えないから
おあいこ
70愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 13:46:36 ID:???
あの本の復刻はディズニーと正式に契約書を交わした上での物なのだが?
71愛蔵版名無しさん:2006/03/07(火) 15:03:32 ID:???
手打ちにしたって事でしょ
72愛蔵版名無しさん:2006/03/08(水) 02:42:52 ID:FabXaxE+
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
(   ´・)
(   ´)
(   )
(`   )
(・`  )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
(   ´・)
(   ´)
(   )
(・`  )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
(   ´・)
(   ´)
(   )
(・`  )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
73愛蔵版名無しさん:2006/03/09(木) 17:20:10 ID:???
ライオンキングで訴訟を起こしてたら両者の仲が悪くなってバンビも出なかったかも
74愛蔵版名無しさん:2006/03/10(金) 22:28:56 ID:xIj0LnWr
質問なんだが
いつからあの丸っこいサザエさんみたいな絵から
劇画、アニメチックな絵に変わっていったんだ?
石森とか初期と比べると全く違うし…
75愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 01:22:15 ID:???
>>74
それは誰の事についてなの?
76愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 06:50:44 ID:???
>劇画、アニメチック
って全く違う二つの要素を並べられても
77愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 15:40:59 ID:???
サザエさんの絵は丸っこいか?
78愛蔵版名無しさん:2006/03/11(土) 15:44:23 ID:???
顔は丸っこいわな。
79愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 19:20:45 ID:qK4dsBnJ
簡素な感じ?
80愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 19:21:32 ID:???
って言うか
81愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 19:56:32 ID:???
サザエさんを出したことで判りにくく答えにくくなってるな
82愛蔵版名無しさん:2006/03/13(月) 20:53:30 ID:???
>>72とても可愛かったお。
83愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 17:20:58 ID:???
どっかの女子高生が
「火の鳥っていみわかんなぁ〜い。あれってなにがいいたいのぉ?」
とか言ってた
84愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 18:16:57 ID:???
そんな女子高生いない
85愛蔵版名無しさん:2006/03/18(土) 18:45:01 ID:???
バカには高級すぎるんだよ。ワンピでも読んどけと言っとけ
86愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 00:32:00 ID:???
そういえば藤子・F先生のヒョンヒョロのオチは
男の子がパラレルワールドに飛ばされたと思ってる奴がいた。
87愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 13:56:03 ID:???
あれは怖かったなぁ
ヒョンヒョロ〜
88愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 23:21:31 ID:vBIxI2Ko
最後の男の子の無邪気さが、逆に恐怖感を煽っているよね…
89愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 23:22:12 ID:vBIxI2Ko
90愛蔵版名無しさん:2006/03/19(日) 23:24:48 ID:vBIxI2Ko
↑ゴメン。あとあのウサギの1コマだけリアルになったシーンが怖い。
91愛蔵版名無しさん:2006/03/20(月) 00:33:03 ID:BliT8MeW
ドラえもんの「週刊のびた」というエピソードの中で、
機械に手塚先生の原稿を書かせるという話が出てきて、
「かきはじめられた。おじゃましてはいけない。」と
ドラえもんがいうのにはわろうた。藤子たちはむかし
若かったころに手塚の原稿完成の手伝いなどしていた
ということも考えると感慨深いものがある。
92愛蔵版名無しさん:2006/03/22(水) 23:55:34 ID:O7Idu/65
中古車販売の「ラビット」のキャラクターがヒョンヒョロに似てるんだけど
あれみるたびに嫌な感じがする。すっかりトラウマになってしまった。
93愛蔵版名無しさん:2006/03/23(木) 01:33:31 ID:???
ヒョンヒョロは異星人などがある日家にやってきて一緒に住み始める
という藤子不二夫作品の設定を逆手にとって巧く活かしてるなと思った。
94愛蔵版名無しさん:2006/03/23(木) 01:35:48 ID:???
あ、
×不二夫
○不二雄
95愛蔵版名無しさん:2006/03/23(木) 18:14:09 ID:???
>>91
まんが道でも藤本(才野)が手塚のことを話すときは尊敬語だよね。
リアルではどこまでそうだったのだろうか。
96愛蔵版名無しさん:2006/04/02(日) 21:30:59 ID:???
藤子漫画豚死ね
97愛蔵版名無しさん:2006/04/04(火) 20:39:26 ID:Zap+s8Gy
藤子漫画豚死ね
98愛蔵版名無しさん:2006/04/06(木) 11:24:00 ID:???
なんてこといいやがる
99愛蔵版名無しさん:2006/04/06(木) 20:40:24 ID:efXU39in
Xが死んだとき、残ったYは、これで俺だけになった。
あいつが太陽なら俺は月、俺はあいつの影だった。
表面上Xとは仲の良い振りを努めてしてきたが、それももう昨日までのことだ。
思えばあいつの作品はあたるが、自分のはあたらなかった。
俺には本当は作家としての才能が薄かったんだ。テーマも世間受けする
ような作品は性格に合わないし。それで劣等感を感じて、夜中にわが身と
やつの成功を呪ったこともあった。。。。。
それでも羨ましさを感じているというのをきずかれないように努めて
来たが、やつはそれとなく感じていたようにも思える。緊張させられる
関係も、もうこれまでだ。これで晴れて心を楽にして漫画を描けるぞ。
100愛蔵版名無しさん:2006/04/06(木) 21:48:45 ID:???
>>99
それを原稿用紙5枚分ぐらいの短編に仕上げてくれるなら
専用ホームページを立ち上げてくれ

きっと読みに行くから
101愛蔵版名無しさん:2006/05/03(水) 18:02:58 ID:???
手塚漫画の登場人物は最初の頃みんな4本指だった
102愛蔵版名無しさん:2006/05/03(水) 19:59:30 ID:???
なにをいまさら
103愛蔵版名無しさん:2006/05/26(金) 11:34:49 ID:???
藤子A=トラウママンガになってるよな
ハットリ君描いてるのに
104愛蔵版名無しさん:2006/05/26(金) 17:49:29 ID:rEO/p4jw
怪物くんもね
105愛蔵版名無しさん:2006/05/26(金) 20:33:31 ID:???
個人的にはっとりくんの無表情な目が怖い。
漫画自体は読んだことないが
106愛蔵版名無しさん:2006/05/27(土) 07:42:46 ID:???
>>105
ハットリくんの実写版見た事ある?
こわいよぉw
子どもの頃見て、怖過ぎて…。
107愛蔵版名無しさん:2006/05/27(土) 09:33:15 ID:???
>>106
テレビCMのマリンちゃんといい勝負だ
108愛蔵版名無しさん:2006/06/08(木) 06:33:25 ID:QOfoTwA5
>>101
なんで4本に描いてたの?
109愛蔵版名無しさん:2006/06/08(木) 16:16:08 ID:sA/T6h91
ディズニーの影響
110愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 02:19:53 ID:???
昔から思っていたが石森って絵が雑すぎじゃない?
009とかトーン剥がれていることもよくあったし
別冊を1日で描いたとかギャグマンガを4時間で描いたとか
てきとーに殴り描きしてたからじゃねーんかい、って思う。

描いていた内容や石森プロの世代越え工作失敗が大きいんだろうけど、
手塚や藤子と違って今じゃ知名度が低いのは
そういう粗製乱造も原因じゃないの?
111愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 04:38:13 ID:2J5IEVCY
後期石森の絵。ホント、見ててイライラしてくる。
112愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 08:58:45 ID:N3eT/b10
ブラックジャックとかブッダとかは読んだけど、先日人に借りて七色いんこを読んだ。
手塚治虫はやっぱりすごいと思った。
113愛蔵版名無しさん:2006/06/12(月) 04:30:49 ID:???
>>110
石森先生の漫画は読んでいても大して面白くない。
きれいにまとまっているけど、それ以上のものはないというか、
今読むと、ほんとに単なる懐まんというか、
「ほら、こんな感じだろ?サッサッサ」って感じで、どんなジャンルでもこなすけど
「ふーん、上手ですね」以上の感想は持てないというか・・・
手塚、藤子にある強烈な個性というものも、見つけられない。
114愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 05:05:02 ID:???
石森は今じゃライダーと戦隊の原作の人だね。
>きれいにまとまっているけど、それ以上のものはないというか、
>今読むと、ほんとに単なる懐まんというか、
>「ほら、こんな感じだろ?サッサッサ」って感じで、どんなジャンルでもこなすけど
>「ふーん、上手ですね」以上の感想は持てないというか・・・
同意。影響力とジャンルの幅広さは手塚治虫と唯一タメを張れる存在だと思うんだけど
今じゃすっかり・・・なんだよね。
全盛期が2回あって晩年までクオリティの高い漫画を描いていた手塚と
晩年はかなり失速した石森の差なのかなぁ。
藤子や赤塚みたいに児童にもアピールしやすい普遍的かつ強烈なキャラ(代表作)を
作れなかったのも痛いのかも。
115愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 19:57:57 ID:???
70年代以降、プロデューサー的立場に立っちゃったからね。
それ以前の作品は歴史的には画期的だが、現在の読者の視点からすれば古臭く
感じてしまうだろうし、晩年は闘病生活が長くて体力もなかったみたいだから仕方
ないんじゃないかな。
116愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 21:48:03 ID:???
歴史的には画期的
117愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 00:42:58 ID:sl9DZ6rx
デビュー前後の、墨汁一滴とか、「二級天使」とか見ると、
楳図並の天才少年と言えるんだけどね・・・
118愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 18:38:38 ID:???
漫画史に残る古典の人って感じかな。
手塚が異常なのだと思う。
119愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 22:21:25 ID:???
手塚、水木、藤子そして杉浦茂は異常。
120愛蔵版名無しさん:2006/06/15(木) 16:40:10 ID:???
書店で、手塚治虫 「時計じかけのりんご」と言う漫画がを
見たのですが、どんな内容なんですか?
キューブリックは関係あるの?
121愛蔵版名無しさん:2006/06/15(木) 17:38:59 ID:???
>>120
キューブリックの映画に発奮されて描いたらしいが直接的には関係なし。
というかつまらん。
122愛蔵版名無しさん:2006/06/15(木) 19:40:28 ID:???
途中までは読ませるが、オチがぶったぎれるアレね。
123120:2006/06/15(木) 23:24:05 ID:???
>>121 >>122
参考にさせて貰います。ありがとうです。
124愛蔵版名無しさん:2006/06/16(金) 23:31:30 ID:UB31laJt
雰囲気はいいんだけどね。っていうかあのあたりからだよな、手塚の絵が変わったのは。
125愛蔵版名無しさん:2006/06/22(木) 03:45:57 ID:???
今は漫画作品に対するクオリティの求め方が
編集も読者も半端じゃないから。だけど、
それで、もうわけわかんなくなっちゃって、
3名様 みたいなのとか、だめんず とかが
受けちゃったりする。
126愛蔵版名無しさん:2006/07/03(月) 04:01:51 ID:???
3名様って知らない。
人気なんだ
127愛蔵版名無しさん:2006/07/12(水) 00:21:02 ID:vWOpJbxm
age
128愛蔵版名無しさん:2006/07/12(水) 17:46:22 ID:???
you tube で手塚の漫画の秘密みたいのがあって、
三日で3時間しか寝てないとかほんとにトンデモネーって感じ。
次ぎの日がしめきりで一日で20ページ書かないといけないとかw
連載何本も持って、読みきり書いて、アニメを作って、
授賞式やらなんやらに出てって。。
三時間しか寝ないようなことを40年間もやってきて、
驚異。人間じゃないような気がしてきた。
やっぱし神か。
129愛蔵版名無しさん:2006/07/15(土) 19:10:20 ID:d0x+PioA
130愛蔵版名無しさん:2006/07/16(日) 00:09:41 ID:???
漫画家・赤塚不二夫さんの妻、眞知子さん死去

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060715-00000513-yom-soci
131愛蔵版名無しさん:2006/07/31(月) 09:40:17 ID:???
009は原作者没後にスロット界へ身売りされたんだな。
そう考えると著作権もなにもあったもんじゃないな
132愛蔵版名無しさん:2006/08/01(火) 12:01:44 ID:A9nJC+Ap
作者が生きてるのに身売りされたハットリ君や
矢吹ジョーもいるよ。ジョーは生命保険にも入っていたよ。
133愛蔵版名無しさん:2006/08/01(火) 22:20:03 ID:???
ハッハッはっとすりゃすたたのタ
すましていないでお〜しえてよ〜♪
134愛蔵版名無しさん:2006/08/03(木) 19:42:58 ID:???
相変わらず無意味にセリフの羅列や歌詞を並べるのが
好きだな、お前w
135愛蔵版名無しさん:2006/08/03(木) 21:17:30 ID:???
か〜いかいかい
か〜いかいかい
愉快痛快怪物くんは怪物ランドのプリンスだいっ♪
136愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 03:02:19 ID:g+JHDmhc
寺田ヒロオさん、晩年は一人離れで生活していたそうですね。
自分をおいこんでしまったのかな・・
137愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 09:25:00 ID:???
寺田兄さんはホントはトキワ荘の連中が嫌いだったのかな
自分を慕ってくれる後輩がどんどん大ヒット飛ばして追い抜かれて
いたたまれない気分だったんだろうか
138愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 10:35:20 ID:???
>>137
そんな安っぽい気持ちではない気がする
とにかく自分自身に嫌気が差したんだろうよ
139愛蔵版名無しさん:2006/08/06(日) 21:22:18 ID:???
寺田さんだって売れっ子だった事を忘れてはいかん
140愛蔵版名無しさん:2006/08/08(火) 11:20:35 ID:???
唯一のテラさん映画「トキワ荘の青春」観かえしたくなったな

最後の「ありがとうございました」には泣いたよ…
141愛蔵版名無しさん.:2006/08/13(日) 19:29:28 ID:???
>>140
「トキワ荘の青春」は本当に良いよな。深夜映画として何気なく録画したのを観て
たちまちハマってしまったよ。今でも酒飲んで良い気持ちになると観てる。
「事実を元にしたフィクション」とあるように時系列やエピソードが事実と
異なる部分もけっこうあるんだけど、映画一本分の時間であれだけのことを
描いたのは凄いと思う。

あの映画の主役はテラさんだけど、その次に重要なのは赤塚と森安という
勝ち組&負け組の二人なんだよね。同じようにマンガへの情熱を持ちながら、
余りにも対照的な結末に泣けてくる。

>最後の「ありがとうございました」には泣いたよ…

あの少年が「背番号0」というのが、また憎い演出だよなあ。
142愛蔵版名無しさん:2006/08/21(月) 00:23:03 ID:???
>>140
> 最後の「ありがとうございました」には泣いたよ…

俺は、君の書き込みを見て、
「どうみても精子」のコピペを思い出して
笑ってしまった。
すみません。
143愛蔵版名無しさん:2006/08/21(月) 22:23:41 ID:???
144愛蔵版名無しさん
>>137
雑誌が週刊になってアシをつかわないと連載がこなせない状況に嫌気がさしたと
どっかで読んだことがある。
人物からバックから全部自分で描かないと、という考えというか信念を
持ってたとか。