赤塚マンガを語らう その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
209愛蔵版名無しさん:2006/05/18(木) 12:43:35 ID:LdlSsUXZ
ニャロメのおもしろ数学入門、宇宙論入門で理系に走り、東大理学部に行きました。


現在オーバードクターですが・・・orz
210愛蔵版名無しさん:2006/05/18(木) 17:32:50 ID:ro8gHNnm
東大とは凄い。赤塚先生のカルチャーコミック路線も結構侮れないね。赤塚不二夫のまんが古典入門全八巻を読めば、私のような国語ダメ人間でも私大の最難関は狙えます。個人的には長谷の絵が入っていない頃のがいいな。
211愛蔵版名無しさん:2006/05/18(木) 20:54:13 ID:???
キャキャキってなんだろう?
212愛蔵版名無しさん:2006/05/19(金) 00:43:20 ID:06+SCLVz
六っ子の中で、おそ松についで金を持っていないのが「十四松」

竹書房文庫4「おそ松株式会社」の巻きで
とうさんが会社を辞めて氷屋をやるため、六つ子が貯金を提供
一松・・50円
チョロ松・40円
トド松・30円
カラ松・20円
十四松・14円
おそ松・0円(貯金なし)

さらに、竹書房文庫9「下宿の学生がめんどうみるよ」の巻
下宿人のチビ太が六つ子の貯金を調査(巻き上げる為)

一松・・400円
カラ松・310円(カラ松が資産を大きく増やす)
チョロ松・200円
トド松・70円
十四松・14円
おそ松・0円(貯金なし)

一松は堅実である。
213愛蔵版名無しさん:2006/05/19(金) 02:02:31 ID:rXZrm7GN
六つ子が「スキスキ機」を使って、トト子ちゃんが六つ子を好きにさせるシーン
スキスキ機に捕まるトト子、怯える。
アゴの下をくすぐられ「イヤーン!」
電気ショックを与えられ、目を丸くして驚く
それが、終わりスッキリした顔で「六つ子ちゃん好きよ!」

これは、あれだな!?
すごいエロチックだよーーん
214愛蔵版名無しさん:2006/05/19(金) 03:58:51 ID:jxfqEmgs
>>211
キェンキャイキャキャキョン
215愛蔵版名無しさん:2006/05/19(金) 12:50:30 ID:zPUIyUSC
恋に目覚める頃、”ぶっかれダン”読んでた。
216愛蔵版名無しさん:2006/05/21(日) 16:52:17 ID:jVNcU8lM
先輩はボクのクツシタがくさいことに、まだ気付いていない

もし気付かれたら殺してやろう
217愛蔵版名無しさん:2006/05/21(日) 18:36:33 ID:???
秋本治セレクトで500円のコンビニ本が出てた。
初期の少女漫画中心だから甘く見てたけどかなりよかった。
ただ、表紙に「九平とねえちゃん」のタイトルが載ってたんで
当然収録されてると思いきや、実際は巻頭に秋本氏の解説が載っているのみで、
九平の元となった短編「点平とねえちゃん」が載ってるだけだったのが残念。
貸本時代の少女漫画とかも出てたけど、九平も近々再発されるのかな?

明日22日はゆでたまごがセレクトしたのも出るらしい。

218愛蔵版名無しさん:2006/05/22(月) 17:40:50 ID:???
バーッ!!!
219愛蔵版名無しさん:2006/05/27(土) 01:12:27 ID:FNJoKJdC
ハタ坊って、右翼なの?
220愛蔵版名無しさん:2006/05/27(土) 09:32:39 ID:PoftpnKK
>>219
違うじょー
221愛蔵版名無しさん:2006/05/27(土) 15:42:26 ID:g0b+3yx0
ゆでより秋本の方がいいな
222くそばばあ :2006/05/30(火) 20:31:19 ID:8xAe4GfI
赤塚展のイベントで売ってた色紙サインは複製色紙のかしら?定価は8000円だったですか?
223愛蔵版名無しさん:2006/05/30(火) 23:33:27 ID:???
ウンコールワット最高
224愛蔵版名無しさん:2006/05/31(水) 15:29:51 ID:???
>>212
一松って公式設定によると一番まじめなんだよね。
その設定がきちんと作中の中に反映されてて面白いな。
しかしチョロ松はいつもおそ松とつるんで暴れてるやんちゃなイメージしかないけど意外に貯金ためてるんだね…
225愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 12:49:34 ID:1/kCg9Vs
買いました。印刷物には見えませんが、、、、、
額に入れて飾ってあります。
>>222
226愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 18:38:29 ID:kZ7rlVhJ
家の父ちゃんはサラリーマン、満員電車が我が人生。
227愛蔵版名無しさん:2006/06/02(金) 21:45:21 ID:???
ウィキペディアで以前は「昏睡状態」だったのがいつのまにか「復活を信じてリハビリ中」
ってなってたけどある程度は回復したの?
228愛蔵版名無しさん:2006/06/03(土) 12:59:24 ID:???
「マチ子のブログ」にタモさんと一緒に写っていますね。
229愛蔵版名無しさん:2006/06/03(土) 19:49:00 ID:???
ココの↓

インタビュー連載 赤塚ギャグの合奏者たち
http://www.comicpark.net/new/topic/akatsukainterview/index.html

3回目待ってるんだけど中々来ないなぁ
楽しみにしてるんだけど
230愛蔵版名無しさん:2006/06/04(日) 11:20:23 ID:???
タモさん&黒柳さんと映っている写真では、まだ意識不明っぽいなー
231愛蔵版名無しさん:2006/06/04(日) 19:47:38 ID:???
74〜78年の少年誌(月刊か増刊)で
赤塚漫画が載った雑誌と作品名教えて下さい(天才バカボン除く)
232愛蔵版名無しさん:2006/06/06(火) 12:48:25 ID:thCx98xK
”バーロー武居!”だね。
>>229
233愛蔵版名無しさん:2006/06/10(土) 12:00:43 ID:H+RpG0G7
77年度作品       建師ケン作 ハウスジャックナナちゃん 以上少年マガジン ギャグありき いたいけ君 以上少年サンデー コングおやじ 少年キング アニマルランド 子連れ記者 少年ジャンプ 怪球マン どっかんV
234愛蔵版名無しさん:2006/06/11(日) 01:32:05 ID:m7EQMV13
78年度作品       おばかさん 少年マガジンいたいけ君 少年サンデーアニマル大戦 少年キングまめたん 小学一年生 ハナハダくん 小学五年生別冊付録 アニメまんが アニメージュ ちびママ どっかんV
235愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 08:52:59 ID:sIRyb+9V
見事に終わってる……。
結局1970年代前半で終わっちゃったのかな。
実働10−15年くらいか。
236愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 08:54:06 ID:???
まあ、F先生もこの時期終わりかかってたのに、テレビ朝日の「ドラえもん」きっかけに大復活したのだが。
237愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 10:52:22 ID:7zssARD3
いや、ただヒット作がなくなっただけで、終わったわけじゃないんだ。だってこの後も長者番付に名前が出てるし。所詮勝ち組だね。
238愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 11:36:28 ID:FxRq0gcw
239愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 11:50:52 ID:???
マジだw
240愛蔵版名無しさん:2006/06/13(火) 15:26:07 ID:EQ+xBUzP
イタリアには、スギ氏とかチビタ氏とか、日本人ぽい名前がいろいろあるんだねえw
241愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 03:25:12 ID:re5LNPZb
79年度作品       おじさんはパースーマン 小学五年生 まめたん 小学二年生 モンスター十三番地 にげろやにげろ 月刊少年チャレンジ    もうこの頃になると少年漫画が少なくなってきてる。
242愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 04:06:21 ID:RIIK+D0F
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】31
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146405334/l50

キックボクサー・庵谷鷹志のサイトが、話題を呼んでいる。
発端は、庵谷がオタクを盗撮してブログで公開、「死ねば良いのに」と言い放ったことに起因する。
これが「2ちゃんねる」で取り上げられると、
批判は常習的な暴行やレイプ未遂などを書き綴った過去の日記に飛び火した
騒ぎを知った庵谷は、BBSへの書き込みにより騒ぎを鎮火させようとするが失敗。
段階的にサイトを閉鎖するものの 遂に開き直ったのか、
2ちゃんねらーに対する新たな挑発文と共にHPの運営を開始した。

かつて友人であった人物がavex関係者であった事まで判明。企業まで巻き込みかねない事態となった。
243愛蔵版名無しさん:2006/06/14(水) 16:54:53 ID:dmAMviz0
80年代はコロコロでの「チビドン」再録と「花の菊千代」がある。
アニメでの「アッコちゃん」リメイクは言わずもがな。
244愛蔵版名無しさん:2006/06/15(木) 11:03:46 ID:vlyR6o18
80年代もチャンピオンのトキオとカケルとかスペシャル小僧。おそ松、バカボン、ア太郎の再連載とか、わりと少年誌にも描いてるんだよね。スペシャル小僧は今読んでも、結構面白い。
245石塚不二夫:2006/06/16(金) 02:35:12 ID:OiDyJmxj
みなさ〜ん お久しぶりですぅ。石塚ですぅ。赤塚を抹殺するのに、皆さんの力が必要ですぅ。私に力を貸してくださぁい。
246愛蔵版名無しさん:2006/06/17(土) 01:10:05 ID:???
70年代後半生まれの俺が初めて読んだ赤塚作品はコロコロの「花の菊千代」。
最近気になって単行本探したらとんでもないプレミア価格がついていんのな…。orz
247愛蔵版名無しさん:2006/06/17(土) 18:22:58 ID:Vz/LSMss
おそ松くんは、本当は「七つ子」だったんだよ。
で、「カド松」と名付けられた。
お母さん、松代さんの双子の姉夫婦には、子供がいなかったので
その子はそこへ養子に行って「長太」と改名した。
目が悪くなり眼鏡をかけた。
お父さんの仕事は「便利屋」。
248愛蔵版名無しさん:2006/06/18(日) 00:44:24 ID:Kb2+NqAL
すげぇ。カド松ってまかせて長太だったんだ。マジで目から鱗が落ちました。そういえば、そっくりだもんな。
249愛蔵版名無しさん:2006/06/18(日) 14:33:52 ID:qh67DcuI
「おそ松くん」と「まかせて!長太」のお母さんが一人二役だったが、
原型は少年マガジンに昭和36年頃、短期連載された「キツツキ貫太」のお母さん。
ご存知だと思うが、この貫太とは、それ以前に「ナマちゃん」に出てきた「カン太郎」で
あり、その後、「チビ太」となった。


つまり、おそ松くんは長太とばかりではなく、チビ太とも異父兄弟だったのだ!!!
250愛蔵版名無しさん:2006/06/19(月) 15:42:54 ID:???
実は赤塚マンガって大人向けなんだよ

子供には赤塚のユーモアはわからない
251愛蔵版名無しさん:2006/06/19(月) 21:26:51 ID:???
なんかそれって“逃げ”ぽくない?
252愛蔵版名無しさん:2006/06/20(火) 01:21:34 ID:LjLOjB06
253愛蔵版名無しさん:2006/06/20(火) 17:23:20 ID:Pc7mYONO
>>251
赤塚は「裸の王様」ってことだよーーーん
254石塚不二夫:2006/06/22(木) 03:02:29 ID:dmcptRwy
そうなんですよぅ。にっくき赤塚は裸の王様!。四月に赤塚から脅迫電話がかかった時、ぼくは赤塚本人にお前は裸の王様だ!、って言ってやりました。
255石塚不二夫:2006/06/22(木) 03:04:28 ID:dmcptRwy
これから生まれてくる世界中の子供たちが、素晴らしい未来を過ごせるため、赤塚を殺さなければならないのです。
256石塚不二夫:2006/06/22(木) 03:06:44 ID:dmcptRwy
誰も信じてくれないんですけど、阪神大震災があった朝、悪魔赤塚の高笑いが聞こえたんです。赤塚が念力で震災を起こしたんです。
257愛蔵版名無しさん:2006/06/23(金) 09:37:36 ID:P/q8sXzi
石塚不二夫くん!君の使命はFFランドを極美で全巻揃えることだ!赤塚スレッドにくるひまあったら、バナナクレープに行きなさい!
258愛蔵版名無しさん
>>252
おーありがとうございます!
「花の菊千代」はいくつかの断片的な記憶しかなかったので
読んでみたかったところです。
なんか人体改造ネタとかあったような…