【白黒全集】石ノ森章太郎 2【外見は豪華】

このエントリーをはてなブックマークに追加
928愛蔵版名無しさん:2006/12/18(月) 20:05:00 ID:???
921の人気に嫉妬w
929愛蔵版名無しさん:2006/12/19(火) 21:00:24 ID:???
009完結編、出てる気配がないのだが・・・
まあ、いいけど。
930愛蔵版名無しさん:2006/12/19(火) 21:18:06 ID:???
>929
そろそろ買った読んだな話が出てもいいよな。
それ見て購入検討する予定なのだが。
誰か勇者はいないのか
931愛蔵版名無しさん:2006/12/19(火) 23:32:48 ID:???
懐漫の009スレによるとまだ出てないぽげ
932愛蔵版名無しさん:2006/12/20(水) 01:03:56 ID:???
もう出てるってよ
933愛蔵版名無しさん:2006/12/20(水) 11:35:09 ID:g4JfGXON
来週マザー牧場に行くから、読みおわったらやぎにでも食わそうと思っている。
934愛蔵版名無しさん:2006/12/20(水) 12:03:35 ID:???
と実は石森本を保存用と鑑賞用に、いつも2冊買っている強烈な石森信者のNさんが申しております。
935愛蔵版名無しさん:2006/12/20(水) 14:28:53 ID:???
あっながたにさんだったの
936愛蔵版名無しさん:2006/12/21(木) 07:37:56 ID:???
ここで荒らしてる奴は名○広っていうキチガイの藤子ファンだよ。こいつが如何に最悪な奴か狂人軍スレをみればよくわかるよ
937愛蔵版名無しさん:2006/12/22(金) 02:20:43 ID:???
俺の予想だと今年中に動きがある
ハリウッドのことか
009かエンタテインメントの新作発表か
二級天使のことかは分からないが
938愛蔵版名無しさん:2006/12/22(金) 03:25:49 ID:???
知ってる事があるなら漏らすといいよ
939愛蔵版名無しさん:2006/12/22(金) 10:51:27 ID:???
手塚vs藤子Fvs横山vs石ノ森
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1166550660/
940愛蔵版名無しさん:2006/12/22(金) 13:28:09 ID:???
不確かな情報で時期的にそろそろ次作目を作り始めるかもしれないと思ったが
二級天使を平山監督がドラマ化したいといっていることや
009本が出たので何か動き出す可能性があるということです。
動きがあるとしたらコミケかISFC総会だと思うが
次期仮面ライダー、仮面ライダー電王や009-1のBOXで終わるかもしれない
2008年1月には生誕70年没後10年でそちらになるかもしれないが

俺が知っていたのは仮面ライダー電王のこと
941愛蔵版名無しさん:2006/12/22(金) 19:48:17 ID:???
新作も楽しみだが、自分は009-1セカンドシーズン希望
942愛蔵版名無しさん:2006/12/22(金) 21:33:37 ID:???
多分当たらなかったのでたぶん続きは無い
紺野の絵の体型のバランス例えば足と腕などの比や
関節のつき方のデッサン、
背景例えば1話のOPの階段のように波うち奥行きの無い坂や
軍隊の足の上げ方などが悪かったからね
あと釈の演技などそしてOPなども売れなかったな

軍隊はどこの国もパレードでだらだら歩いたら上官に怒られるだろう
もっと腿をあげてきびきび歩けといわれる
1話をあげたのは多分一番力を入れているからだ。
943愛蔵版名無しさん:2006/12/22(金) 21:33:55 ID:???
>>940
平山監督って?
944愛蔵版名無しさん:2006/12/22(金) 21:40:10 ID:???
元東映で仮面ライダーの平山亨だけど八手三郎のほうがわかるか?
あの人は話しが長いので苦手だが今のライダーよりはいいのを作っていたな
実写で二級天使は当たらないと思うので、アニメでも厳しいだろうが
特番でやめた方がいい気がする。特番ならそれなりに数字が取れるかも。
945愛蔵版名無しさん:2006/12/23(土) 00:16:44 ID:???
確かに平山亨さんに、監督経験はないわけじゃないけど・・・
946愛蔵版名無しさん:2006/12/23(土) 09:56:54 ID:???
>>942
偶然最終回だけ観たが、
あのデッサン崩れは御大に合わせてわざとやってんじゃないのか?('A`)
947愛蔵版名無しさん:2006/12/23(土) 17:11:34 ID:???
009-1観たが、何故あからさまにITCメカのパクリをやっているのか? 許可でも出たのか?
御大は以前コスモクリーナーDのパクリをやって単行本で描き直した前科があるのだが…
948愛蔵版名無しさん:2006/12/24(日) 16:45:10 ID:???
監督は人まねが好き
最初のデザインのクリスタルレディもそうだね。
それがファンへのお遊びだと思っている
949愛蔵版名無しさん:2006/12/26(火) 16:21:59 ID:???
これが来たか・・
ttp://www.skullman.jp/
950愛蔵版名無しさん:2006/12/26(火) 20:07:48 ID:???
スカルマンかあ 
ボンズがやるって噂だから、
それが本当ならクオリティは高いだろうな 
しかし原作以上に欝展開になりそうなオカン
951愛蔵版名無しさん:2006/12/26(火) 21:00:58 ID:???
と思ったら公開してたのか
本当にボンズだな
952愛蔵版名無しさん:2006/12/26(火) 21:22:05 ID:???
ボーンがスカルを作るのか (´Д`) ・・・
953愛蔵版名無しさん:2006/12/26(火) 23:26:16 ID:???
石森絵じゃないのか…
954愛蔵版名無しさん:2006/12/27(水) 01:12:05 ID:???
イントロダクション見る限りはダメそうな感じが・・・。
ギルガメッシュの時みたいにスカルマンである必要の無い話になりそう。
955愛蔵版名無しさん:2006/12/27(水) 01:16:13 ID:???
アニメ化はめでたいんだけど、
今後こういう石ノ森絵じゃないのが増えるんなら 
石ノ森絵の好きな俺は素直に喜べませんわ
956愛蔵版名無しさん:2006/12/27(水) 03:22:28 ID:???
同意だが、石森絵をきちんと描けて動かせる人材が少ないからな…
紺野があと100人くらい居たら良かったんだが。
957愛蔵版名無しさん:2006/12/27(水) 04:04:46 ID:???
紺野が100人など悪夢だ
原作のイメージが壊されるただのパロディになってしまう
そしてめちゃくちゃな絵がつくとは
958愛蔵版名無しさん:2006/12/27(水) 04:09:38 ID:???
でもスカルマン絵がなあ
かなり見る気や応援する気なくしたんだが
また平井幻魔やギルガメッシュのようにキャラ換えか
959愛蔵版名無しさん:2006/12/27(水) 05:23:50 ID:???
今時の萌絵でスカルマンやられてもなぁ………。
俺は石ノ森絵で見たかったな。
957は、どんな絵だったら納得するんだろう?
960愛蔵版名無しさん:2006/12/27(水) 08:59:58 ID:???
957じゃないけど、
確かに紺野さんは神。
けど、あの画風が石森絵のパブリックイメージとして定着していくのを、心底喜べないのも事実。
ベースにしてるのが70年代後半の、もはや全盛とは言えない時期の石森タッチ。
石森流劇画の時代を経過して、少年マンガタッチを自己模倣しはじめ、野暮ったくなってしまった絵に、なぜこだわるんだろう。
少年期の刷り込み、という単純な理由なら、それでいいけど、どこかキッチュ嗜好をもてあそんでる気がしてならない。
961愛蔵版名無しさん:2006/12/27(水) 09:36:41 ID:???
キカイダーの頃の紺野は少しは素質あるかもと思った
制作にかける時間と絵や作品にチェックが入れば伸びるのかもな
962愛蔵版名無しさん:2006/12/27(水) 11:08:28 ID:???
紺野絵は、誰が見ても『石ノ森絵』だと思えるんじゃないかな。
例えば60年代の初期009を石森絵のまんまアニメ化しても 
横山光輝あたりと混同されかねんような気がする。
石ノ森絵だという『記号』として、紺野絵はわかりやすいと思うよ。
963愛蔵版名無しさん:2006/12/27(水) 15:29:41 ID:???
962の意見に概ね同意。60年代の初期絵で009をアニメ化したら
誰が原作なのか判らないって人が沢山いると思う。
それこそ鉄腕アトムに絵が似ているから原作は手塚…なんて
一般人に勘違いされかねんw
「有り得ない」って思うかもしれないが、平ゼロがはじまった時に
009を読んだ事のない友人に原作貸したら手塚と区別つかないって言われたんだ…orz
964愛蔵版名無しさん:2006/12/27(水) 17:35:02 ID:???
なるほど…
手塚、石森、横山、松本あきら、小沢さとる、久松文雄等の諸先生方も一緒くたになってしまうんだろうか。
自分がアニメ絵の区別がつかんのと一緒だな。
どっちにせよ、自分は68年の石森が世界で一番巧い漫画家だと思っとるけんね。

>>952 
誰がうまいこと(ry
965愛蔵版名無しさん:2006/12/27(水) 21:39:59 ID:???
石塚不二太郎、いずみあすか、U・マイア、南汀子、石ノ森章太郎、石森章太郎
がどれも似たような絵に見えてくる
966愛蔵版名無しさん:2006/12/27(水) 23:44:35 ID:???
>960
紺野と同世代だけど、消防時代に読んだリアルタイムの石森萬画って
正にその時代なんだよね。だからイメージは強いかもしれない。
自分にとっての70年調レトロってあんな感じだ。
967愛蔵版名無しさん:2006/12/28(木) 20:50:07 ID:???
>>965
おまwwww 
968愛蔵版名無しさん:2006/12/29(金) 20:06:24 ID:???
せっかく行ってきたのにジェネオンのブースがロンドブース142とはわからなかった。
969愛蔵版名無しさん:2006/12/29(金) 20:45:05 ID:???
見れた人はいるのかな。

というか単独スレがたってるのか。
970愛蔵版名無しさん:2006/12/29(金) 21:12:16 ID:???
スカルマン THE SKULL MAN
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime3/1167132709/
【061227:アニメ】石ノ森章太郎原作『スカルマン THE SKULL MAN』がアニメ化
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1167208554/
971愛蔵版名無しさん:2006/12/30(土) 07:48:31 ID:IpxAcxzb
おみやさんみたいな糞萬画がなんでドラマ化されるんですか?。原作自体、物語の辻褄が合わず、迷宮入りしてますよね。それよりもヅラか植毛か、迷宮入りした渡瀬恒彦の頭髪の再捜査をお願いします。
972愛蔵版名無しさん:2007/01/06(土) 20:24:58 ID:???
アサメで凄いのに出合った
目頭が熱くなって最後は画面が見えなかった
973愛蔵版名無しさん:2007/01/06(土) 20:48:56 ID:???
朝目のあれは固すぎる
974愛蔵版名無しさん:2007/01/07(日) 03:18:05 ID:???
同人作品だからあまり強くは言わないけど
ベタすぎるとシラケる例だな>朝目
975愛蔵版名無しさん:2007/01/15(月) 02:20:52 ID:???
知ってるつもり「藤子・F・不二雄」

『人気漫画「ドラえもん」の作者には知られざる裏の顔があった。明るい
少年向け漫画を描く陰で、密かに出し続けた「SF短篇」なる謎の作品集。
彼が人生をかけて追い続けたテーマとは何か』

関口某「『SF短篇集』か・・・こんなものも出していたんですね」
出演者A(アイドル)「こんな作品全然知らなかったあ。ちょっとショック〜」
出演者B(評論家)「我々のような一部の人間しか知らないわけですよ。こういうのは。
でも本当はこういう暗い話をこそ描きたかったんじゃないかな。彼は本質的に子供嫌い
だったと思うな。」
ゲスト安孫子先生「いや、そういうのとはちょっと違うかと・・・」
出演者C(俳優)「暗いよね。こんなの出たらイメージダウンだよね(笑)」
出演者A(アイドル)「わたし、ドラえもん好きだったのに〜。最悪〜」
関口某「彼自身、児童漫画に辟易していたんでしょうね。きっと。で、こういう
暗い作品をこっそり描いて憂さ晴らしをしていたんではないかと」
一同「あ〜〜」
ゲスト安孫子先生「いや、だから違うんですって・・・」
関口某「では彼のメッセージで終わりたいと思います」
ゲスト安孫子先生「あの、ちょっと・・・・」

ナレーション
「その最期の時まで机に向かい、明るい児童漫画を描きつづけた藤子・F・不二雄。しかし、
この短篇集こそが彼の本当の顔ではなかったのでしょうか。暗い人生、嫌な選択、そして破滅
世界を憎み、児童漫画を忌々しく思い、一番嫌悪していたのはむしろ彼自身だったのかもしれません。
彼は作品の中でこんな言葉を残しています。
『わしらの席はもうどこにもないのさ』by藤子・F・不二雄」
976愛蔵版名無しさん:2007/01/15(月) 22:08:19 ID:???
(;´Д`) ・・・
977愛蔵版名無しさん
スレ違いに付き合うけど、懐かしいコピペだなー
そもそも藤子・F.不二雄は「知ってるつもり」では取り上げられてないからw