岩明均総合 4 寄生獣 風子のいる店 骨の音 七夕の国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛蔵版名無しさん
地球上の誰かがふと思った
「人間の数が半分になったらいくつの森が焼かれずにすむだろうか・・・」
地球上の誰かがふと思った
「人間が100分の1になったらたれ流される毒も100分の1になるだろうか・・・」
誰かがふと思った
「生物(みんな)の未来を守らねば・・・・・・・・・・・・・」

「骨の音」 講談社 短編集 「風子のいる店」 講談社 全4巻
「寄生獣」 講談社 全10巻 「七夕の国」 小学館 全4巻
「雪の峠 剣の舞」 講談社 全1巻 「ヘウレーカ」白泉社 全一巻
「寄生獣 完全版」全8巻予定 既刊6巻 関連は>>2-5
2愛蔵版名無しさん:03/05/05 05:07 ID:OqCHJFjg
岩明均9 寄生獣 ヒストリエ 骨の音 目を見て話せ@漫画板
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1046762386/l50
寄生獣@漫画サロン
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1013312048/l50

   寄生獣 -岩明均-   
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1011/10118/1011873912.html
寄生獣 -岩明均- 其の二
http://comic.2ch.net/rcomic/kako/1016/10168/1016822388.html
寄生獣 -岩明均- 其の三
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1035328274/

岩明均8寄生獣 雪の峠剣の舞 ヘウレーカ ヒストリエ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1042181265/
岩明均7 寄生獣 風子 七夕 雪の峠剣の舞 ヘウレーカ
http://comic.2ch.net/comic/kako/1023/10231/1023105344.html
岩明均6 寄生獣 風子 七夕 雪の峠剣の舞 ヘウレーカ
http://comic.2ch.net/comic/kako/1016/10166/1016645590.html
岩明均5 寄生獣 風子 七夕 雪の峠剣の舞 ヘウレーカ
http://comic.2ch.net/comic/kako/997/997890242.html
岩明均 寄生獣 風子 七夕 雪の峠 剣の舞 ヘウレーカ
http://salad.2ch.net/comic/kako/990/990993302.html
岩明均 寄生獣 骨の音 七夕の国 雪の峠 剣の舞
http://salad.2ch.net/comic/kako/982/982691758.html
寄生獣 II
http://salad.2ch.net/comic/kako/975/975113803.html
3愛蔵版名無しさん:03/05/05 05:07 ID:OqCHJFjg
風子のいる店
http://salad.2ch.net/comic/kako/978/978712946.html
七夕の国について思うこと
http://www.2ch.net/tako/comic/kako/958/958465192.html
岩明均「剣の舞」
http://www.2ch.net/tako/comic/kako/954/954215478.html
岩明均の『ヘウレーカ』ハンニバルの眼にドッキリ!@世界史板
http://mentai.2ch.net/whis/kako/986/986588839.html
エヴァンゲリオンは実は寄生獣です。@エヴァ板
http://teri.2ch.net/eva/kako/979/979321330.html
もしつくる会メンバーが寄生獣だったら
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kova/1016869435/
寄生獣@801板
http://www2.bbspink.com/801/kako/1013/10135/1013525514.html
寄生獣@ラウンジ板
http://ex.2ch.net/entrance/kako/1016/10168/1016808961.html
「寄生獣」を知らない人っているの?@少年漫画板
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045232481/l50
「寄生獣」を知らない人っているの? part2@少年漫画板
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1046936444/l50

・他の作者の単行本にちょこっと書いているもの
ネオデビルマン 2巻 永井豪他 /講談社
よしえサン 3巻 須賀原洋行 /講談社
大合作 /講談社

・単行本未収録作品「午前の星」「酒場紳士」「残像」
4愛蔵版名無しさん:03/05/05 05:08 ID:OqCHJFjg
ヘウレーカ参考資料
5愛蔵版名無しさん:03/05/05 05:08 ID:OqCHJFjg
6愛蔵版名無しさん:03/05/05 19:06 ID:Lz2IF434
乙です。
7愛蔵版名無しさん:03/05/05 19:15 ID:???
総合スレになったの?
8愛蔵版名無しさん:03/05/05 19:52 ID:+XvSD2XH
ダミッポスの顔は、他のマンガのキャラクターのマネに見えるのはオレだけ?
ナン丸もそうだったけど、あまり少年少女の描き分けができないのを、強引に描き分けてる気がする。
9愛蔵版名無しさん:03/05/05 20:34 ID:???
ttp://lounge.dip.jp/~yoshinoya_off/up/data/migi-.gif

多分知らない人も多いと思うからUPしたよ
前々スレあたりででたやつ
10愛蔵版名無しさん:03/05/06 22:06 ID:ngNAPydm
前スレの990です。
この作品のテーマの一つ(勝手に僕がそう思ってるだけかも)である
「寄生獣は何者によって作られ、何の使命を持って地上に存在してるのか」についてですが、
僕なりに「神(地球のそのもの?)の漠然とした意思による、地球の資源を駆逐しつづける人間の間引き」と
解釈してます。
超自然的な寄生獣生誕の過程の説明は別として、みなさん同じ見解でしょうか?
寄生獣について他人と語り合った事無いので、他人の「寄生獣観」を一度聞いてみたかった
11愛蔵版名無しさん:03/05/06 22:10 ID:???
自分は普通に他の星からやってきたのだと。
使命はあるといえばあるがないといえばない。
人間と同じくか弱いひとつの生物が、一生懸命に生きているだけ。
12愛蔵版名無しさん:03/05/06 22:34 ID:???
折れはSARSみたいなもんだと思ふ
13愛蔵版名無しさん:03/05/06 22:48 ID:???
次スレまで引き摺るのはどうかと思ったが一言・・・
前スレ>992は>990のレスを最後まで読んでないと思う。
14愛蔵版名無しさん:03/05/07 00:07 ID:???
岩明均が
「生態系のピラミッドの人間の上にくる生物を描こう」
と思って、空から降らせた
15愛蔵版名無しさん:03/05/07 09:30 ID:LHLDPDp5
>>11-12
それはない。
「我々自体自分が何の為に存在してるかわからない。ただぼんやりとした記憶で『この種を食い尽くせ』と命令(?)された」
みたいな台詞を寄生獣が語るくんだりがあるから。何かしらの目的があって登場させている。
個人的には、>>10の見解が正解と思うけど、一つ気になるのは、女子大での講義、の意義。
初老の教授が、生物学上の道理では説明のしようがない奇行『子殺し』について淡々と講義するんだが、
連載中この回を読んで、その作品における重要なキーワードだと思っていたが、
寄生獣の存在意義が、「地球資源を駆逐しつづける人間の間引き」がテーマなら、
子殺しの講義は、ちと違う。
ただ単に田村が自分の子を殺しかけない、と印象づけたかったのか?
16愛蔵版名無しさん:03/05/07 10:17 ID:???
少しも間引けてないじゃん
多くてもたかだか数千人でしょ、少なくとも物語内では

初めはなんとなく>>14のような理由で、
もしかしたら人間を淘汰するという所まで考えて書き出したのかもしれないけど、
色々思う所あって大した影響はないという方向に軌道修正したんだと思うよ
そして結果的にその方が自然でリアリティを感じさせるものになった
17愛蔵版名無しさん:03/05/07 10:25 ID:???
これじゃ8巻の名シーンが台無しだ。田村玲子は犬死にだ。
18愛蔵版名無しさん:03/05/07 10:27 ID:???
まぁ1巻と10巻あたりでは作者が方向転換だいぶしてんからな。
後書きみたほうがてっとり早い。まぁこれほどの名作だと作者の意向
を離れていろんな解釈をするのは自由だとは思うな。
19愛蔵版名無しさん:03/05/07 11:01 ID:???
>>17
彼女の思索自体は作品に深みを寄与したと言ってもいいけどでも
そこに焦点あて過ぎない淡白さも作風じゃないですか

例えばあそこでなにかしら結論めいた事を
田村が解説しちゃったらそれは違う物になってたと思うね
主人公信一はあの場面で個人的なトラウマを氷解させはしたけども、
ミギーともに田村の問いについては殆ど無関心だったわけだし
まあその問いも最終巻であっけらかんと自分達なりに消化してみせたりしてる
この辺りの作者の思想の作品への乗せ方は上手いなあと思った
2010:03/05/07 12:29 ID:???
今10巻引っ張りだして後書き読んでみた。
10巻発売当時チラッと読んだだけだから全く記憶になかった。
結構行き当たりばったりで書いていたんだね。
この作者結構神経質そうだから、連載当初から、結末を決めていたのかと思った。びっくり。
そう言えばあしたのジョーも行き当たりばったりで執筆してたらしいね。
次号のストーリーすら決まってない状態が続いたそうだ・・・・
21愛蔵版名無しさん:03/05/07 14:46 ID:???
ジョーっていきあたりばったりで対処できるストーリーだし
22愛蔵版名無しさん:03/05/07 17:57 ID:???
>>15
「正解」を求めて議論しない方がいいよ。
23愛蔵版名無しさん:03/05/07 21:35 ID:???
作者の意図からすれば「間引き論」で間違いなかろう。
1話の冒頭で
「地球上の誰かがふと思った。人間の数が半分になったら、いくつの森が焼かれずにすむだろうか…」
「地球上の誰かがふと思った。人間の数が100分の1になったら、たれ流される毒も100分の1になるだろうか…」
「誰かがふと思った。生物(みんな)の未来を守らなくては………」
と書かれてあるから。
最終話に近づくにつれ作者の考え方が変わって来たのも紛れも無い事実だけど。
あのマンガは、田村が存在しなければ、「傑作」「名作」群には入れなかっただろう。
話をまとめ切れなかったろう。ただのSFマンガで終わっていたろう。
・・・・しかしあのアゴに寄生した奴は登場しなくて良かった気がする。
24愛蔵版名無しさん:03/05/07 23:14 ID:???
>>23
「ジョー」は救いの部分だと思う。
コミカルなキャラクターを出すことによって、物語にゆとりを作っている。
あんまりぎちぎちのストーリーにしてしまうと、読む方も息が詰まるよ。
25愛蔵版名無しさん:03/05/07 23:31 ID:???
>>23
かなりガチガチに読むひとだね。
悪いとは決して言わないけど、幅をもたせてもっといろんな解釈もできるんじゃないかな。
余計だけどさ。
26愛蔵版名無しさん:03/05/07 23:44 ID:???
寄生獣がなぜ生まれたか?

ここの部分は作中から断定できる部分はないといってもいいんだよね。
一番これにこだわっていたのは田村だが。田村なりに結論はでていたかも
しれないが、それはいわなかったし。ミギーは知的好奇心旺盛だが、
この事にはあまり触れてなかったね。広川の田村の質問に答えての間引き論は
広川はもともとそういう思想だったのだろう。9巻の演説を見ると。

読者一人一人によって解釈の幅がでる部分ではないかな。
27愛蔵版名無しさん:03/05/08 00:00 ID:???
ジョーってあしたのジョー見てたんだろうな
28愛蔵版名無しさん:03/05/08 00:51 ID:???
普通にアゴだからジョーだろ
29愛蔵版名無しさん:03/05/08 09:07 ID:???
あしたのアゴー
30愛蔵版名無しさん:03/05/08 11:12 ID:???
後藤にトドメをささなかったことにより、ドラゴンボールのような急展開をする寄生獣。
戦いの舞台は世界、そして宇宙へ。
31愛蔵版名無しさん:03/05/08 11:27 ID:???
前作を汚したなんて言われることになりそうだけど、正直続編も読みたい。
主人公と舞台は引き続かなくてもいいから…
32愛蔵版名無しさん:03/05/08 18:03 ID:???
そんなとこまでデビルマンに続かなくても‥‥‥
33愛蔵版名無しさん:03/05/08 18:18 ID:???
寄生獣レディー
34愛蔵版名無しさん:03/05/08 18:21 ID:???
いっそ続編は七夕の国とリンクさせましょう。
35愛蔵版名無しさん:03/05/08 18:43 ID:???
このさい、実は後藤は生きていた・・・というB級な設定希望w
36愛蔵版名無しさん:03/05/08 20:53 ID:???
荒らすなよ
37愛蔵版名無しさん:03/05/08 21:11 ID:???
荒れてたのか?
38愛蔵版名無しさん:03/05/08 21:44 ID:Srplyced
>35
実は脳死に至ってなかったとか言うのか?
39愛蔵版名無しさん:03/05/08 21:55 ID:???
マニアックになってきますたな…
ところで漫画板の総合スレとはどう住み分けてるん?
向こうの「総合」の冠詞は消えることになるんだろうか。
40愛蔵版名無しさん:03/05/08 22:36 ID:???
そんなことは考えてないような
41愛蔵版名無しさん:03/05/09 00:23 ID:???
ムラノはBカップ?ムラノっていいよね。最強。
42愛蔵版名無しさん:03/05/09 00:26 ID:???
シンイチはイケメンだからね
43愛蔵版名無しさん:03/05/09 01:33 ID:???
「人間もブタ等をミンチにして食ってるじゃないか・・・」みたいな
ことを言ってるけどまぁそのブタ等も他の生命を食い殺して生きてるよな?
44愛蔵版名無しさん:03/05/09 01:44 ID:???
おめーら正直、ムラセのセクースシーンで抜いただろ?
45愛蔵版名無しさん:03/05/09 02:29 ID:???
>>43
それがどうしたんだ?
46愛蔵版名無しさん:03/05/09 02:47 ID:???
誰だよムラセって
47愛蔵版名無しさん:03/05/09 06:24 ID:???
誤爆だろ
48愛蔵版名無しさん:03/05/09 10:58 ID:???
正直ミギーほしー。
49愛蔵版名無しさん:03/05/10 02:22 ID:???
シンイチが人間食いたくなった→猟奇漫画に変わる
じゃなくてよかた
50愛蔵版名無しさん:03/05/10 22:23 ID:???
セクースシーンにもなんか意味あるかな。
51愛蔵版名無しさん:03/05/11 18:25 ID:???
(゚д゚)ウマー
52愛蔵版名無しさん:03/05/15 05:44 ID:GwhLqSo1
 
        __――― 、ヘ _|ヽ、 
     , ―>       i V  ヽヘ
    / <_, ―            i .|ヽ, 
   /  /             /丿  フ  
   |  /         /~~ニ=彡,,, ノ ~>
   | /     /  /        キ、  \
  | /  /  /   /          ミ    ヽ
  _∠___/ ///|/        ._ ミ 、ヘ)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |   //二Zー―--、   ィ― ̄ __ ,ヘ  ヽ    | >>43 少し
  | /  /ヘ 入`ー' ̄,`  |  '、`ー' ̄ノ |、\ ヽ  <   うるさいな……
  i// | |   ~ ̄   |    ̄ ̄ | | \ヽ   \_______
 /イ  ヘ |        |      / /   iヽi 
  |   ○|       <>     /○   |
  |     ヘ            /     |    / ̄ ̄ ̄ ̄
  /      \     ̄二~  /     |   <  氏ね
 |       /| \      /|      |     \____
 |/|     / .|   `ー―― '  .|ヽ     |
53愛蔵版名無しさん:03/05/16 00:53 ID:???
        __――― 、ヘ _|ヽ、 
     , ―>       i V  ヽヘ
    / <_, ―            i .|ヽ, 
   /  /             /丿  フ  
   |  /         /~~ニ=彡,,, ノ ~>
   | /     /  /        キ、  \
  | /  /  /   /          ミ    ヽ
  _∠___/ ///|/        ._ ミ 、ヘ)  
  |   //二Zー―--、   ィ― ̄ __ ,ヘ  ヽ   
  | /  /ヘ 入` Φ,`  |  '、`Φ ̄ノ |、\ ヽ  
  i// | |   ~ ̄   |    ̄ ̄ | | \ヽ   
 /イ  ヘ |        |      / /   iヽi 
  |   ◎|       <>     /◎   |
  |     ヘ            /     |    
  /      \     ̄二~  /     |     
 |       /| \      /|      |     
 |/|     / .|   `ー―― '  .|ヽ     |
54愛蔵版名無しさん:03/05/16 22:24 ID:cgX/MHYX
>>52
はじめてみたよん
55愛蔵版名無しさん:03/05/17 14:47 ID:???
小学生の妹が寄生獣読んでる……
やめさせた方がいいよなあ
グロイし、微妙にエロ入ってるし
56愛蔵版名無しさん:03/05/17 16:05 ID:???
全部読み終わっちまったみたい
感想は「気持ち悪い、でも面白かった」
面白かったって……なんか俺に気を使ってくれた気がしないでもないが
57愛蔵版名無しさん:03/05/17 17:14 ID:???
小学生って言っても幅広いよね。
小1のょぅι゛ょにはまだ読ませたくないかも。勃起ティムポヤヴァイ
58愛蔵版名無しさん:03/05/17 23:11 ID:???
小学校の時下級生(五年生)の教室に置いてあった。
59愛蔵版名無しさん:03/05/17 23:15 ID:???
小学校ん時知人らが学校の図書館に入れようと先生と抗議してた
60愛蔵版名無しさん:03/05/17 23:25 ID:???
ちぇんちぇい、「せんずり」ってなんでちゅか?
61愛蔵版名無しさん:03/05/18 02:48 ID:???

「せんせい」も上手く発音できないのに「せんずり」はしっかり発音してるのにワラタ
62愛蔵版名無しさん:03/05/18 12:19 ID:???
>>60の幼児は知って聞いてるな。セクハラだ。
63愛蔵版名無しさん:03/05/18 14:09 ID:???
もしシンイチが小学生の頃にミギーが寄生していたら、
色々とミギー先生に教わっていたのかも。

・・・ただしいきなりムラノに「交尾しようよ」であえなく撃沈。
64愛蔵版名無しさん:03/05/19 01:10 ID:???
>55
1巻からいきなり腕がアレだし。でも終盤で本当にセクースまでいくとは思わなかった。
65愛蔵版名無しさん:03/05/24 10:16 ID:???
ミギーのフィギュアってモーニングに付録と付いてたんですか?それとも買った読者だけにプレゼントってことですか?バックナンバー買っても意味ないかな〜
誰か、おせーて〜〜
6665:03/05/24 10:17 ID:???
おっと、モーニングじゃなくてアフタヌーンですた
67愛蔵版名無しさん:03/05/24 16:39 ID:???
付録
68愛蔵版名無しさん:03/05/24 21:00 ID:???
完全版7巻買ってきた。やっぱおもしれー。
また一ヶ月待たなければならんのか。
しかし完全版って絵がでかい位しかメリットが無いかも。
69愛蔵版名無しさん:03/05/25 13:19 ID:???
別に非難じゃないんだけどさ、「完全版」ってずるいよね。
新しいエピソードでも入ってるんじゃないかってつい買っちまう。
70愛蔵版名無しさん:03/05/25 15:31 ID:???
せめて最終巻に作者の書き下ろしイラストorコメントくらい欲しいよね>完全版
71愛蔵版名無しさん:03/05/25 17:39 ID:???
田舎のせいか、まだ七巻売ってません・・・
72愛蔵版名無しさん:03/05/25 19:19 ID:???
入荷が遅いと、売れ行きが悪いので仕入れるのを止めてしまったのでは、
とか邪推してしまいますな(((゚Д゚;))))
73愛蔵版名無しさん:03/05/25 22:35 ID:???
え〜、来月号のアフタの付録
”オールスター水着だらけのCD-ROM”
にヒストリエからはどのようなものが出てくるのか非常に楽しみであります
74愛蔵版名無しさん:03/05/25 23:35 ID:???
完全版だけど、なんかさぁ、紙質の悪さもアレだが、装丁の悪さ、なんとかならんかなぁ。
小口が波打ってて捲りにくいったらありゃしないよ。
ISBNも雑誌扱いだし。なんだいこりゃ。こんなの完全版でもなんでもねぇよ。
まったくもう。プンプン
75愛蔵版名無しさん:03/05/26 19:40 ID:???
正味な話、完全版と単行本どっちを集めたらいいんだ?
最近また読みたくなってどっちか買おうと思うんだが。
76愛蔵版名無しさん:03/05/26 22:24 ID:???
中古で単行本買え(・∀・) 

完全版ってイマイチなんだよなぁ・・・特に表紙が・・・
77愛蔵版名無しさん:03/05/27 13:44 ID:???
DBみたいに書き下ろしイラストが表紙になるかと思ってたのになぁ・・・
78愛蔵版名無しさん:03/05/27 23:58 ID:???
完全版のいいところってーと、カラー部分があるとこぐらいか。
サイズが大きいとこも。
表紙は確かに微妙。
ま、作者の印税に貢献したいなら完全版を買うこった。
ちなみに漏れは単行本持ってるのに完全版買ってる…。
何だか、どーも買っちまうんだよな〜。
大好きな漫画だからさ。
79山崎渉:03/05/28 10:31 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
80愛蔵版名無しさん:03/05/31 18:57 ID:???
寄生獣は神が憑いた作品だった。
もう一度降臨してほしい。
81愛蔵版名無しさん:03/05/31 19:00 ID:???
その後もそれなりに良作続けているけどね。
決して一発屋じゃない。
82愛蔵版名無しさん:03/05/31 19:16 ID:???
寄生獣実写版で映画化。
三部作で一本二時間前後。

各部にどの話を入れて、どの話カットする?
83愛蔵版名無しさん:03/05/31 19:29 ID:???
まえ、映画のヴァンパイアが少しTVであってたけど(「まるみえ」だっけ)
あれ見たら絶対実写で寄生獣やれると思った。
ずいぶん前からウワサだけは立ってるが、結局作らないのかなあ。
ハリウッドなら、どういう風にストーリーを作りかえるだろうか。
84愛蔵版名無しさん:03/05/31 19:36 ID:???
田村がお色気たっぷりの女ヴァンパイアみたいになりそうな予感。>ハリウッド版

CG技術以外の部分にはノータッチでいてもらいたい。
85愛蔵版名無しさん:03/05/31 20:01 ID:???
作っても制作費に対して収入が割に合わないんじゃないかと>実写
ほら、一般人や知らない人見ないでしょ
86愛蔵版名無しさん:03/05/31 20:21 ID:???
日本ならシンイチ役に女性ファンが多い人気俳優を起用する(不本意だが)。
最初は漫画読んでた男性と人気俳優目当ての女性が入るが、
口コミorメディアの評価でそれなりに客は入りそう。

ハリウッドなら原作がしっかりしてるからいい作品が出来るんじゃないかな?
87愛蔵版名無しさん:03/05/31 21:31 ID:???
>>86
>ハリウッドなら原作がしっかりしてるからいい作品が出来るんじゃないかな?

うーむ、ミギーの設定のみ活かされて、後は全部オリジナルになりそうな予感。
ゴジラみたいに・・・
88愛蔵版名無しさん:03/05/31 22:32 ID:???
>>85
1000万部売れてるから漫画読む人は知ってる
そして、漫画人口は多い
89愛蔵版名無しさん:03/06/01 00:16 ID:???
ミギー役は、目玉の親父の声優で決まりだね!
90おっさん:03/06/01 11:25 ID:???
ガイシュツかもしれないけど連載当時の噂でたったのが、
「岩明は寄生獣の原稿を全て書き終えてから講談社に持ち込んだ」
というもの。しかも最初3話程度で終わらせようとしたけど全然終われそうにないので
んじゃあ、とあえて10巻分で終了するように枚数もあわせたというもの。
確かにあのレベルの原稿を隔月とはいえペースダウンもせず
掲載し続けていたし、伏線も結構きちんと消化されているし。。。
その後の締め切り連載になってからの作品と見比べるとなんかうなずける。
どう思います??
91愛蔵版名無しさん:03/06/01 13:53 ID:???
ガゼネタでしょ。
あとがきに毎週毎週どう話を持っていくか考えたってあったし。
92愛蔵版名無しさん:03/06/01 14:07 ID:???
あのレベルの原稿と言っても隔月ってのは充分な期間なんじゃないのかな。
絵の書き込みに時間とられるような感じでもないし。
93愛蔵版名無しさん:03/06/02 01:05 ID:???
プロの漫画家さんを舐めてはいけません。
94愛蔵版名無しさん:03/06/02 20:06 ID:JTI018z5
10巻分の原稿持ち込んだら普通は追い返されて塩まかれます。
95愛蔵版名無しさん:03/06/02 21:29 ID:???
>>82 市役所のシーンは必須。
96愛蔵版名無しさん:03/06/02 21:32 ID:???
最後の屋上のシーンはなんかカットされそうだ…
ナタを返してオシマイ(´・ω・`)
97愛蔵版名無しさん:03/06/03 00:30 ID:???
>>82
加奈はカットしていいと思う
98愛蔵版名無しさん:03/06/03 00:43 ID:???
ウタさんもいらないかも。
99愛蔵版名無しさん:03/06/03 01:24 ID:???
ボケ! 加奈は必須だ!!
100(゚д゚):03/06/03 09:48 ID:???
もっとミギーとシンイチのたわいもない会話が見たい
101愛蔵版名無しさん:03/06/03 13:49 ID:???
「ミギーの冗談なんて聞いた事無い」と言うようなセリフが有ったと思うが、
ミギーの「でもいちかばちかやってみるか」というのは冗談の気がする。
102愛蔵版名無しさん:03/06/03 16:03 ID:???
>>100
目の前にいるのが見えてるのに「目標まであと〜m」とかね
103愛蔵版名無しさん:03/06/04 00:22 ID:???
>>98
母親を殺したヤツとの戦いは絶対必須。
となると、トドメを刺した宇田さんは必要だろ。
104愛蔵版名無しさん:03/06/04 23:18 ID:???
全体を通して読むと、どうしてもシンイチがパワーアップする前と後とで作風が変わったことに違和感を感じる。
パワーアップする直前の母親を殺された辺は本当に読んでいて涙が出るほど切なく辛く寂しく、また怖い作品だった。
しかし、パワーアップしてからはシンイチが冷酷になったのと同様に誰が死んでも驚かなくなったし、寂しくも無い。
化け物同士の殺し合いという、よくあるアクション漫画になってしまった。
どきどきハラハラわくわくする漫画は他にもたくさんある。
寄生獣でしか味わえない独特の雰囲気がなくなってしまった後半はイマイチです。
105愛蔵版名無しさん:03/06/04 23:36 ID:???
>>104
パワーアップ後は冷酷になってしまったのか?ということに
対するシンイチの苦悩が描かれているのでは?
106104:03/06/05 07:19 ID:???
>105
でも、前半の苦悩に比べれば問題にならない。
前半は恐怖と苦悩と苦しさが主題だったのに後半はバイオレンスの合間に取ってつけたように苦悩する場面を入れたという感じ。
少なくとも「恐怖」と「悲しさ」という要素は無くなってしまった。
もちろん読者の中には後半の方が楽しいと思う人もいるのだろうけど、俺はイマイチです。
107愛蔵版名無しさん:03/06/05 18:58 ID:???
蓮画像見てたら、9巻の後藤思い出した。
108愛蔵版名無しさん:03/06/05 19:31 ID:???
>>106
最初はとにかく異変に対する恐怖が際だっていたね。
でもそこで終わるならまだしも、その先は‥‥‥その恐怖にも慣れねばならず、対策も練らねばならない。

恐怖感が薄れるのはある意味必然ではないかな?
個人的にはシャイニング(キングの原作)も、前半のなにかおこるかわからない不安からくる恐怖が
特に印象的だったが、不安の正体がつかめた後半は、展開的には大変なピンチながら恐怖感と
いう点では結構落ち着いて読めた。そんな感じじゃないかな?

恐怖心という点でのみ見ればね。
109愛蔵版名無しさん:03/06/05 19:58 ID:???
シンイチが直接活躍しない市役所のシーンはハラハラできて良かった。
110愛蔵版名無しさん:03/06/05 22:03 ID:WCUoWzJL
小金が入ったので完全版買ったが、田村玲子のラストには泣いた。

前半、後半それぞれ良いと俺は思う
111愛蔵版名無しさん:03/06/05 22:54 ID:???
人がどんどん死にマクっているうちに、読者も感覚が麻痺するよ。
人が死ぬことが当り前すぎて全く怖くない。
(実際のシンイチもこんな感じだったのかもしれない)
112愛蔵版名無しさん:03/06/06 09:46 ID:???
探偵の死に様も泣けたな。
人間くさいキャラだっただけに。
113(゚д゚):03/06/06 10:18 ID:???
田村玲子には死んで欲しくなかった
114愛蔵版名無しさん:03/06/06 10:38 ID:???
いちいち話の途中で死なれると困るYO
115愛蔵版名無しさん:03/06/07 06:49 ID:8XMWq+ip
age
116愛蔵版名無しさん:03/06/08 12:51 ID:???
加奈の落書きが悲しかったな
117愛蔵版名無しさん:03/06/08 20:53 ID:???
一巻のはじめのセリフ>>1は、広川のセリフだったんでしょうか。
それとも地球のセリフだったんでしょうか。
118愛蔵版名無しさん:03/06/08 21:51 ID:???
自分は独善的な地球人の台詞だと思った。地球そのものではなく。
119愛蔵版名無しさん:03/06/09 09:23 ID:???
広川のセリフと似すぎてるからやっぱり広川のかな。

中には「地球のセリフ」なんて見当はずれな意見もあるけど
120愛蔵版名無しさん:03/06/09 10:34 ID:???
一読者に見当ハズレかどうかの判断はできん
121愛蔵版名無しさん:03/06/09 13:41 ID:???
「地球上の誰か」
それ以外の何者でもなかろう。
122愛蔵版名無しさん:03/06/09 14:37 ID:???
ハンイリッヒ2世
123愛蔵版名無しさん:03/06/09 19:28 ID:???
>>104
シンイチの変化があったからこそ、
加奈の時にムリヤリ流した血の涙とか、
「帰ってきたの?」「涙が…!」のシーンが凄く生きたと思うのだが、どうか。
124愛蔵版名無しさん:03/06/09 21:12 ID:???
>>121
正解
125愛蔵版名無しさん:03/06/09 21:13 ID:???
つまらん
126愛蔵版名無しさん:03/06/10 04:24 ID:???
> 今回学んだこと。
> ・酔っぱらって刃物を振り回さない。
> ・刃物をナメない。

(血が苦手な人は踏まないほうがいいっす)
ttp://www.asahi-net.or.jp/%7Ebq9t-tkhm/alone-alfa.html
127愛蔵版名無しさん:03/06/10 21:26 ID:???
作者の後書きのことだね
途中までしか読んでないけど(゚Д゚)コワ〜
128愛蔵版名無しさん:03/06/11 00:46 ID:???
470 :愛蔵版名無しさん :03/06/10 21:44 ID:???
ベルセルクは糞。寄生獣はちゃちぃ
デビルマンまんせー
129愛蔵版名無しさん:03/06/11 01:53 ID:???
>>128
もっと工夫しろ…………
人間は地球上でもっとも賢い動物のはずだろ
130愛蔵版名無しさん:03/06/11 13:00 ID:???
いいレスだな
131愛蔵版名無しさん:03/06/11 14:16 ID:???
おいおい自分でレスして自分でコピペかい?
132愛蔵版名無しさん:03/06/12 21:13 ID:???
古本屋で単行本探しても売ってない(´・ω・`)
完全版買うか・・
133愛蔵版名無しさん:03/06/13 16:37 ID:9cOofuZV
_――― 、ヘ _|ヽ、 
     , ―>       i V  ヽヘ
    / <_, ―            i .|ヽ, 
   /  /             /丿  フ  
   |  /         /~~ニ=彡,,, ノ ~>
   | /     /  /        キ、  \
  | /  /  /   /          ミ    ヽ
  _∠___/ ///|/        ._ ミ 、ヘ)  
  |   //二Zー―--、   ィ― ̄ __ ,ヘ  ヽ   
  | /  /ヘ 入` ¥,`  |  '、`¥ ̄ノ |、\ ヽ  
  i// | |   ~ ̄   |    ̄ ̄ | | \ヽ   
 /イ  ヘ |        |      / /   iヽi 
  |   ◎|       <>     /◎   |
  |     ヘ            /     |    
  /      \     ̄二~  /     |     
 |       /| \      /|      |     
 |/|     / .|   `ー―― '  .|ヽ     |
134愛蔵版名無しさん:03/06/13 18:24 ID:???
目が¥
135愛蔵版名無しさん:03/06/15 16:14 ID:ZHcMpiVn
136愛蔵版名無しさん:03/06/18 07:55 ID:lvapPAnO
思うになんでミギーはシンイチの首を切り取って、
入れ替わろうとしなかったのかなあ。
入れ替わっても死なないってある程度わかったはずだろうに。
知的好奇心、シンイチが居たほうが戦力があがるからかな。

あと、宇宙から適当に降ってきたなら7割が海に落ちてしまって、
3割のうち人が住んでいる地域は…。
こんなこと言い出したらきりが無いか。
137愛蔵版名無しさん:03/06/18 15:46 ID:???
あの姿で固定してからわざわざシンイチ乗っ取ろうなんてリスクの割に意味がない。
体の操作はシンイチが勝手にやってくれるんだから、寄生生物として生きていくにはこの上なく楽。
ミギーはああいう性格だし、行動の主体性よりも安定した生存をとったのだろう。
まあ、特殊な個体だし、回りの寄生生物との関わり考えたら単純にただ楽とも言い切れんかもしれんが。

つか、こいつ寄生獣の何を読んでたんだ?
138愛蔵版名無しさん:03/06/18 18:29 ID:???
脳を食わずに成熟してしまっては体の操作方法がわからむ、と申しておったじゃろ
139愛蔵版名無しさん:03/06/18 19:19 ID:???
>136
上の二人が言ってることに加えて、
ミギーとシンイチの間には徐々に信頼関係が成立していってることも忘れないでくれ。

考えてみたら凄い決断なんだよな、対後藤戦でミギーのとった戦術は。
後藤の耳や目をかわすことさえできれば
あそこでシンイチがミギーを見捨てて逃げることもできたわけで。
他の種の個体を、そこまで信頼した作戦をたてられるだろうか? 僕たち人間は。

「あいつこそ、本当のヒーローだ…!」
140愛蔵版名無しさん:03/06/18 20:07 ID:???
つか、こいつ寄生獣の何を読んでたんだ?
141愛蔵版名無しさん:03/06/18 22:43 ID:???
でもいちかばちかやってみるか!
142(ノД`)・゚・:03/06/19 18:47 ID:???
ミギ〜うう・・・
143( `ー´)ノ:03/06/19 21:52 ID:???
寄生獣にこめられた意味がわからない奴らは可愛そうだね。
わかる奴らでラストの余韻楽しもうぜ!
144愛蔵版名無しさん:03/06/19 21:56 ID:???
またスレが嫌な方向に進んどるな…
145愛蔵版名無しさん:03/06/19 22:04 ID:9CsnlDgw
寄生獣完全版って7巻で完結ですか?
146史上 ◆3jSEXDYw/w :03/06/19 22:24 ID:???
確かに良いんだが、子供には受けつけないだろうね

女子供はすっこ(ry
147愛蔵版名無しさん:03/06/19 22:27 ID:???
だから痛い信者が多いって言われるんだよ
148愛蔵版名無しさん:03/06/19 22:55 ID:e3vNBIL7
>他の種の個体を、そこまで信頼した作戦をたてられるだろうか? 僕たち人間は。

盲目の人は盲導犬に命を預けてます。
149愛蔵版名無しさん:03/06/19 23:46 ID:???
>>136
そもそもパラサイトが宇宙から降ってきたとも限らんしね。

これは自分から見た勝手な意見だが、
パラサイトは地球が気まぐれに作った生物で、
勿論自然を破壊する人間を間引こうなどという思想もなく、
そもそも人間が木を切り倒そうが排気ガス撒き散らそうが
気まぐれに人間造った地球にとっては自然の流れであり( ´_ゝ`)なわけで。

それをわざわざ「青い地球を」「環境問題を」「寄生生物が」「犬が死んでる」
くらいのことで騒ぐ人間共ヒマだよな( ´,_ゝ`)

程度のレベルを描いたマンガだと思うんだが。
まあ、この辺は語り尽くされてるだろうけど、
一ファンとしてはやっぱり自分で書いてみたい欲望に負け。
150愛蔵版名無しさん:03/06/20 01:01 ID:???
俺は、細かいとこは突っ込まずに読んでたなぁ。
野暮かと思って。

でも、このスレとか見て色々考えて読んでる人もいると知って、人それぞれいろんなマンガの読み方があるなぁと考えさせられました。
151愛蔵版名無しさん:03/06/20 01:55 ID:???
>>148
ミギー&新一と盲導犬とはちょっと違うと思うなあ。
そりゃ人間は情が移ったり色々して多少信頼はあるかもしれないけど、
あくまでも人間が訓練したものだからなあ。
まあ、ミギーも新一もお互い影響しあってあの関係になったんだから
一概に違うとは言い切れんが、感覚的になんか違和感がある。

つか、ちゃんと読みこめてない香具師は別にして、
ある程度読んで、それぞれで考えて、出てくる結論、捉え方、感想が全然違う漫画だと思う。
まあどんな作品読んでもある程度そうなんだが、寄生獣はその差が大きいと言うか。
何度も言われてるように他作品と比べて多面的な漫画だからね。
152愛蔵版名無しさん:03/06/20 06:36 ID:???
>150
俺もそう思う。どう読もうとその人の勝手。感じ方が自分と違うからって批判する権利は無い。
ちなみに俺はパラサイトがどこから来たかには興味は無い。
俺が一番好きなシーンは殺された母親の手の火傷を見てシンイチの感情が爆発するシーン
(好きといっても、楽しいという意味じゃないよ。作品としての完成度が高いシーンだということ)
独特の暗さと切なさとシビアな雰囲気がいい(環境問題とか種の間引きとかの論議はどうでもいい)
153愛蔵版名無しさん:03/06/20 07:32 ID:???
批判しているんじゃなくて、自分はこう解釈しましたけどどうですか? って言ってるだけだと思う。

中には熱くなるひともいるけどさ。
154愛蔵版名無しさん:03/06/20 09:19 ID:???
つか、こいつら寄生獣の何を読んでたんだ?
155愛蔵版名無しさん:03/06/20 21:17 ID:???
どこをどう読もうと自由
156愛蔵版名無しさん:03/06/20 21:36 ID:PRyYOUwd
寄生獣完全版の八巻って発売日決まりましたか?
157愛蔵版名無しさん:03/06/21 15:59 ID:???
寄生獣の何かをおわかりになられたおつもりになられている方がいらっしゃるようですが……。

分かったつもりの自分が大好きなだけだろ
158愛蔵版名無しさん:03/06/21 17:29 ID:???
>>156
もう2,3週間前から今月23日発売のつもりで居ますが。
159愛蔵版名無しさん:03/06/22 00:59 ID:???
あまりに見当違いの解釈をされたら批判されてもやむなし。
小説や映画や絵画あらゆるジャンルでいえることだ。
漫画だからといってあなどってはならん。
160愛蔵版名無しさん:03/06/22 11:18 ID:???
>159さんは「パラサイトについての解釈」について論議したいのですか?
でも、環境問題や種の間引きとかパラサイトがどこから来たのかという謎が漫画の主題なのでしょうか?
そんなのは付け足しの部分ではないかと・・・
この漫画のテーマはそんな抽象的な謎解きではなく、現実にパラサイトに寄生されたシンイチとそれを取り巻く社会の苦悩と恐怖と混乱なのでは。
SFチックな内容でありながら、こうした恐怖や苦しみをリアルに描き切ったところに魅力があるのでは?
漫画のテーマを甘い友情物語と解釈するのはどうかと思うが、あまり主題を謎解きに傾斜させるのも逆に漫画のテーマを見失うことになるのではと思う。
まあ、そういう俺の意見も個人的な意見だから、別に同意してくれなくてもいいけど。
ただ、何をもって見当違いとするかは人によって違うから難しいと思ってね。
161愛蔵版名無しさん:03/06/22 21:23 ID:???
具体的な指摘もなしに、ただ「見当違い」と言われても‥‥‥
162愛蔵版名無しさん:03/06/23 15:38 ID:???
>>156
6月23日発売みたいだよ。
今日買ってきた完全版八巻にはそう書いてあった。
163愛蔵版名無しさん:03/06/23 17:38 ID:???
おお完全版今日発売か、明日買ってくるか
164愛蔵版名無しさん:03/06/23 20:43 ID:???
今日、完全版8巻を買ってきた。
とうとう、この作品を最後まで読むことができた。
この作品の語りかける声が、本を読み終わったあとでも響き続けて
いつまでも抜けだせないような感じがする。
いい本に出会えた…。

165愛蔵版名無しさん:03/06/23 22:58 ID:???
8巻表紙が良かったなー、単行本持ってるから買ってないが。
自作レフティ萌え。ガイシュツなのか書き下ろしなのかは知らないけど。

あと帯の「恋慕!」に苦笑。最後まであのセンスは理解できんかった。
166愛蔵版名無しさん:03/06/24 23:00 ID:???
>>165
左手だったんだ
気づかなかったよ


・・・えっ、でもなんで?
167愛蔵版名無しさん:03/06/25 00:40 ID:???
右利きの新一が自分で描いたからだろ。

「これが僕の友達だよ、こんな風だったっけな」みたいに。
168愛蔵版名無しさん:03/06/25 00:49 ID:???
10巻の表紙も好きだが、この完全版8巻の表紙も良いなぁ
169愛蔵版名無しさん:03/06/25 19:43 ID:???
表紙というか、新一の絵だけなんだけどな

確かに読み終わった後に見ると結構ジーンときたりこなかったり
170愛蔵版名無しさん:03/06/26 18:38 ID:???
寄生獣最強説
171愛蔵版名無しさん:03/06/26 19:50 ID:???
完全版の帯の一言は何なんだろう。もう少し感想を載せれば良いのに。
しかし蚊を取るシーンはいつ見ても滑稽だ。
謎は解明されないけど尻切れって感じでもなく、いい終わり方だな。
172愛蔵版名無しさん:03/06/26 20:24 ID:???
完全版で初めて寄生獣読んだけど八巻微妙だな。
悪くはないけど、期待してたほど感動できなかった。
後藤のパンチとかシンイチが蚊を捕る時の腕の絵は萎えた。
173愛蔵版名無しさん:03/06/26 21:30 ID:???
何かに 寄 りそい
やがて 生 命が終わるまで
174愛蔵版名無しさん:03/06/27 11:28 ID:???
信者キモイ
175愛蔵版名無しさん:03/06/27 13:02 ID:???
寄生獣を恋人にすれば有名人顔とセックスしほうだいだな
176愛蔵版名無しさん:03/06/27 14:36 ID:???
>>175にはセックスの何たるかが分かっておらん。
177愛蔵版名無しさん:03/06/27 17:33 ID:???
>>171
ああいう大コマの絵を描かせたら、岩明の左に出る漫画家は居ないね
178愛蔵版名無しさん:03/06/28 11:05 ID:???
寄生獣も圧倒的多数である人間に感化されてくので
寄生獣と人間のカップリングもあったんだろう
179 :03/06/28 12:49 ID:???
久しぶりに読んだら9巻のショットガンで蜂の巣になった市長や手に弾を集めているゴトウの手を見て
鳥肌がたち痒みが襲った・・

1月頃に見たときはなんとも無かったのに・・
180愛蔵版名無しさん:03/06/28 14:24 ID:???
>>178
それだけはないだろう。
おまえもし地球が猿の惑星化したら猿に恋するようになるのか?w

寄生生物はセックスレスだろうな。種としてはともかく、人間の肉体的には。
181愛蔵版名無しさん:03/06/28 15:38 ID:???
>>179
蓮か・・・
182愛蔵版名無しさん:03/06/28 23:27 ID:???
そういや田宮妊娠させたAってどうやって射精したんだ?
183愛蔵版名無しさん:03/06/29 01:11 ID:???
>>182
睾丸から中身を取り出して直接……
烏賊の交尾の要領で。
184愛蔵版名無しさん:03/06/29 13:45 ID:???
七夕の国は相当面白いよ
185愛蔵版名無しさん:03/06/29 14:09 ID:???
>>180
寄生獣はともかく、猿の惑星になり猿が人間並みの知能があったとしたら
猿とのカップリングは十分ありえるらしい。
186愛蔵版名無しさん:03/06/29 18:05 ID:???
>184
表紙見て、寄生獣っぽかったんで敬遠していたんだけど、
読んでみるかな・・・。
187愛蔵版名無しさん:03/06/30 07:47 ID:???
>>186
騙されるなよ
188愛蔵版名無しさん:03/06/30 14:33 ID:???
寄生獣の体はぼろぼろ。なにしろ人間を人間の消化器を使って食べている。
これじゃ20年ももたない。
189愛蔵版名無しさん:03/06/30 15:27 ID:???
>>187
俺は結構好きだけどな
雰囲気は寄生獣よりずいぶん軽いけどテーマは浅くないし
190愛蔵版名無しさん:03/06/30 15:29 ID:???
>>186
まだ学生なら就職する前に読んどくといいかもね
191愛蔵版名無しさん:03/06/30 23:45 ID:???
ナン丸さんのとぼけキャラがいい
192愛蔵版名無しさん:03/07/01 21:44 ID:???
七夕は面白いけど、ラストが尻切れっぽいのが残念だ。
寄生獣のラストも謎が残るけど、物語が纏まってるんだよな。
193愛蔵版名無しさん:03/07/01 23:30 ID:???
表紙の「手」の変化を見る限り打ち切りでは無さそうだけど、
4巻後半からイキナリ動き出すからな…

まあでもテーマ、っつうか物語としては1本筋が通ってるし、
あれくらいのボリュームで良かったんじゃないかと。

ちなみに漏れは地形の謎が明らかになった時キャラクターと一緒に「おお!」と叫んだ。
194愛蔵版名無しさん:03/07/02 13:27 ID:???
寄生獣以外では、地味だが雪の峠が一番好きだ。
195愛蔵版名無しさん:03/07/02 19:20 ID:???
>>194
同志よ。あのまったりした中に智略駆け巡るストーリー展開が最高だな。
196愛蔵版名無しさん:03/07/03 10:27 ID:???
教えて日本酒詳しい人。
久保田ってお酒は、雪の峠の窪田が発祥?
197愛蔵版名無しさん:03/07/04 18:03 ID:917YIWmd
完全版の読者の問に作者が答えた、で
「後藤が広川に『あなたなら包囲を抜けるのもたやすいだろう』と言った、いったい広川にはどのような力があるのだろうか。楽しみである」
というのが載ってたんだけどこれって単純に広川が人間だからって事じゃないの?
198愛蔵版名無しさん:03/07/04 18:13 ID:???
>>197
連載途中だったんじゃない?
199愛蔵版名無しさん:03/07/04 19:04 ID:???
>197
人間なのにパラサイト側に立つ、っていうその性格こそが「力」、と言ってみたり。
200愛蔵版名無しさん:03/07/04 19:05 ID:???
>194
おお、仲間が。
住処を追われゆく者たちへの冷徹かつ情感こもるる物語に、乾杯。
201愛蔵版名無しさん:03/07/04 19:25 ID:???
パラサイト集団のリーダーに餌である人間がなったんだから
すげーべーなーー広川市長は。ものすごい政治力だ
202愛蔵版名無しさん:03/07/04 20:17 ID:???
雪の峠ひそかに人気だな
どこで入手すればいいんだ?見たこと無いけど
203愛蔵版名無しさん:03/07/04 20:52 ID:???
うい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063343871/ref%3Dpd_sim_dp_5/249-6737150-0821957

同時収録の「剣の舞」もなかなか面白いので、買って損はないと思われ。
204愛蔵版名無しさん:03/07/04 21:01 ID:???
>>198
ああなるほどね頭が回んなかった
205愛蔵版名無しさん:03/07/04 21:15 ID:???
しかし、広川の演説はグッと来るな
206愛蔵版名無しさん:03/07/04 22:06 ID:???
俺は………あんまりグッと来なかったかな。
初読の時にどういう感想持ったか忘れたが、額面通りには受け取らなかった気がする。
ひねくれてんなぁ。
207愛蔵版名無しさん:03/07/04 22:12 ID:???
>>206
いやグッとくるほうが危険だろ
208愛蔵版名無しさん:03/07/05 00:01 ID:???
>>205
現在ではかなりステレオタイプな意見ではあるな
安っぽいメディアや団体が好きそうな
209愛蔵版名無しさん:03/07/05 00:56 ID:???
軍隊にむけて行った演説が?
210愛蔵版名無しさん:03/07/05 01:11 ID:???
>>209
お前のレスが何を意図してるのかよくわからんが
とりあえずあの時の広川は相手が誰だなんて考慮してないだろ。
ただ聴衆がいるから最後の演説をぶったまでだ。
211愛蔵版名無しさん:03/07/05 01:29 ID:???
広川は2度演説をしている
212(゜〜゜):03/07/06 12:45 ID:???
ステレオタイプってどんなタイプ?
213愛蔵版名無しさん:03/07/06 13:11 ID:???
>>212
ステレオ-タイプ [stereotype]
ものの見方・態度や文章などが型にはまって固定的であること。紋切り型。
「―の演説」
214愛蔵版名無しさん:03/07/06 23:56 ID:???
今日友達に全巻借りて、読みました。
今まで読んだ漫画で5本の指にはいるおもしろさでした。

一度死んでしまったかと思ったミギーが帰ってきたときは泣きそうに
なりました。そして最後のセリフかっこよすぎ。
(語っている内容自体もすばらしいが、あの超合理主義者のミギーが
「それはすばらしいことだよ」というなんともいえない紳士的な
口調で語るのが胸にじんときました)
またこんな作品に出会いたいものです。
215愛蔵版名無しさん:03/07/07 00:53 ID:v4em1Pzj
七夕age
216愛蔵版名無しさん:03/07/07 01:31 ID:???
そうだ・・・今日は七夕だった♥

「七夕の国」は主人公が傍観者の立場に終始していたし、頼之が
なんで怪しげな連中と関わっていたのか?などハッキリ描かれて
いない部分が多かったので少し不満が残った。(水準以上の出来だとは
思うけど)

「寄生獣・外伝」って感じかな。
217愛蔵版名無しさん:03/07/07 01:34 ID:???
>>216
いや、別にいいけど
>「寄生獣・外伝」って感じかな。
いくらなんでも乱暴過ぎるだろこれw

俺は普通に好きだな、七夕の国。
218愛蔵版名無しさん:03/07/07 08:16 ID:???
俺も七夕の国はかなり好き。
後半の急展開のせいか打ち切り説を見ることがあるけど、あれは計算だと思う。
寄生獣と比べると、キレイにまとまった完成度の高さがある。

岩明作品では、寄生獣についで好きです。
219愛蔵版名無しさん:03/07/07 20:21 ID:???
>>218
岩明さんのいいとこは現代漫画家に珍しい間延びさせずに
物語をすぱっときれいに完結させるとこだ〜ね
220愛蔵版名無しさん:03/07/07 21:36 ID:???
ストーリーの最後をきちんとイメージして、構想をまとめてから描き始めれば、
多少の修正はあっても、妙な間延びさせずに終わらせることは、
仮にもプロをやってる漫画家ならできるはずなんだがなあ。
どうも自分の描く物語の未来をきちんと見据えていない漫画家が多い気がする。
221愛蔵版名無しさん:03/07/07 21:49 ID:???
>>220
編集に無理矢理続きを描かされてるマンガ家もいるからね。
最後までキチンとイメージしてる分、あと少し伸ばしてくれと要望されて蛇足的になるって事だと思うんだけど。
ジャンプのマンガなんて下手すればその蛇足分の方が本編より長い。

漫画家なんて編集の奴隷みたいなもんだよ。メジャー度と比例する部分だけど。
「嫌ならガロで描け」とは昔の言葉だが。
222愛蔵版名無しさん:03/07/07 22:14 ID:VzAVT83Z
七夕の国って結構ロマンチックだよね
223愛蔵版名無しさん:03/07/07 22:27 ID:???
__________
|         __       |
|    ヽ三イ,;' ゚(゙      |
|     ヽニ ゙ーイ、、     |
|      ////)_)_)  ..|
|     /r/,//      |
|     iノノノ       |
|                  |
|                  |
|    γ'⌒ヽ       |
|    (    )     .|
|      ゙ー-‐'         |
|                  |
|                  |
|      ,、、._       |
|     l゙.)////ノ     ...|
|     i ノヾ/        .|
|    ゞ,,_ノ        .|
|                  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
224愛蔵版名無しさん:03/07/07 23:19 ID:???
>>223
(・∀・)イイ!!

欲を言えば、真ん中の丸の歪みをもう少し整えて頂ければ。
225愛蔵版名無しさん:03/07/07 23:58 ID:???
>>223
__________
|         __       |
|    ヽ三イ,;' ゚(゙      |
|     ヽニ ゙ーイ、、     |
|      ////)_)_)  ..|
|     /r/,//      |
|     iノノノ       |
|                  |
|                  |
|    γ'⌒ヽ       |
|    .!    i        |
|      ゙ー-‐"        |
|                  |
|                  |
|      ,、、._       |
|     l゙.)////ノ     ...|
|     i ノヾ/        .|
|    ゞ,,_ノ        .|
|                  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このあたりが精一杯で…
226愛蔵版名無しさん:03/07/08 01:16 ID:???
>>222
何ていうか姿も知らないカササギに対する恋物語っぽい感じもあるよね
227愛蔵版名無しさん:03/07/13 15:11 ID:snWo5EsH
age
228名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/14 20:45 ID:???
剣の舞、最後切なかったな。

「さすが天才」
229名無しんぼ@お腹いっぱい:03/07/15 00:32 ID:???
すごく無粋なツッコミだけど、「さすが天下一」な。
あれは切ないよなあ…文吾視点ってのに一層
自身の「情けなや」って思いが表れてて。
230山崎 渉:03/07/15 09:06 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
231愛蔵版名無しさん:03/07/15 19:58 ID:???
>229
以前指摘あったんだけど、
あのシーン、生前のハルナがそのセリフを喋ってたときと
左右が逆で脳内再生されてるんだよなあ。

「きれいなきみだけがスローモーションでわらいかけ」……
232愛蔵版名無しさん:03/07/17 11:40 ID:???
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1013312048/l50

これは、寄生獣@漫画サロンって扱いでいいのか?
233愛蔵版名無しさん:03/07/17 14:02 ID:???
寄生獣の演説の時ミギーが8匹って言ってたよね。高い位置に6匹低い位置に2匹って。
壇上に見えるのは6人で 広川が人間、後藤は1匹に統一できるのに
8匹ってのがよくわからんのですが。
234愛蔵版名無しさん:03/07/17 15:56 ID:???
>>233
俺は、その時は後藤は一匹に統一しきれてなかったんだと解釈してる。
統一できるようになったのは最近のことだとか言ってたし、ヤクザのとこで
3回くらい攻撃くらってたし。
235愛蔵版名無しさん:03/07/17 19:22 ID:???
>>234
禿同
236愛蔵版名無しさん:03/07/17 21:32 ID:???
>>233-235
完全版で初めて読んだ人と認識しました
237233:03/07/17 23:26 ID:???
>>236
いや違うよー 完全版ってのがあるのか。知らんかった

今8巻読んでたら「秘書 人間」ってのが居たから
壇上の何人かが人間と考えたらいけるのかなーとか思った
238愛蔵版名無しさん:03/07/18 00:16 ID:???
>>237
完全版はこのスレでもさんざん話題に挙がってるのに知らなかった?
ちゃんと過去スレ読んでね(w
239愛蔵版名無しさん:03/07/18 00:24 ID:???
>>238
>>237の為に釣られておくが、
たまたま知らんかっただけの人にそんな幼稚なレスつけて楽しいか?

>>237
とりあえず後藤以外は全員人間と考えて間違いないと思います。
後藤が完全に統率できるようになったのは
ミギー&シンイチと初対峙の前日あたりだったようなので、
演説時は手足もそれぞれ一個体として別の信号を発していたと。
240愛蔵版名無しさん:03/07/18 02:40 ID:???
>>239
後藤以外全員人間だとしたら5匹じゃないか?
241戦え:03/07/18 09:09 ID:EjTrnE+t
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1057866407/

60 :名無シネマ@上映中 :03/07/16 12:47 ID:TbkrVUaf
前スレ読めないんで既出ならスマソだが
2ちゃんでたまにみる「T1000は寄生獣のパクリ」てのいい加減ウザイ!
ヲタキング岡田(プが勝手に言ってるだけのヨタ話信じるなよ、と突っ込みたくなる


61 :名無シネマ@上映中 :03/07/16 12:54 ID:xb7TgkKb
ヲタが作り上げた噂なのに、寄生獣信者はそのまま信じてるのが面白い。
そのくせ「物体X」とかは全く知らないんだよな。
242234:03/07/18 12:10 ID:???
>>236
そうです。

>>240
後藤の他に草野もいた。
243愛蔵版名無しさん:03/07/19 10:49 ID:???
上には後藤と草野。下には新一が追いかけていた二人。計8人。

話は変わるが、田村って後藤に匹敵する強さなのかな。
どう考えても一方的な戦いになりそうだけど。
244愛蔵版名無しさん:03/07/19 14:18 ID:???
田村は頭脳で勝つってタイプじゃない?
245愛蔵版名無しさん:03/07/19 16:16 ID:???
>243
「完全に1つには統一できてなかった」ってことは、
後藤を2匹とか3匹に認識してたかもしれないワケで、
そうすると、後藤以外にも壇上にパラサイトがいたかも。

横レススマソ。
「そういう可能性もあった」って事で。
246愛蔵版名無しさん:03/07/19 21:57 ID:???
>243
作中に記述された戦法のみで正面ガチでやりあえば後藤が勝つだろうが、
それって田村がもっとも不利な条件、だからなあ。
恐らく後藤とやり合うことを悟った時点で、
新しい作戦を考えると思われ。

ぶっちゃけ「逃げる」一択だろうが。
247愛蔵版名無しさん:03/07/20 00:53 ID:???
田村ならサリンとか精製したり盗んで来たりして
寝てる後藤にぶっかけるとかやりそうだ。
248愛蔵版名無しさん:03/07/20 14:18 ID:???
>>247
Aを殺したときも爆弾使ったし、地雷しかけておびきよせたりとかしそうだな。
249愛蔵版名無しさん:03/07/22 16:45 ID:XBpvxEns
250愛蔵版名無しさん:03/07/22 17:08 ID:???
中途半端な物語の終結がなんとなく不満
寄生獣はどこからきたの?
まだまだたくさんいる寄生獣はどうするの?
主人公は無関心ですか?
251愛蔵版名無しさん:03/07/22 17:55 ID:mnMKiZvL
252愛蔵版名無しさん:03/07/22 18:37 ID:???
それだったらたぶん岩明作品は全部不満だと思うよ。

一個の生物でしかない人間は結局運命に翻弄される生き物でしかない。
岩明作品の共通基調だねえ。
253愛蔵版名無しさん:03/07/22 19:26 ID:???
>>250
君には想像力や考える力がないのか?
無理にダラダラ続けて変なネタ出されるよりよっぽどマシ
254愛蔵版名無しさん:03/07/22 20:40 ID:???
>>207
広川の演説に過剰に萌えたあげく、その後の展開を「蛇足」と切って捨てた
馬鹿批評屋がいた。誰だったかな。
255254:03/07/22 20:56 ID:???
ちなみにそいつは「オウム萌え」でもあって、
「人間の数を減らすべきだ。ただし俺は殺さないでくれ」
という馬鹿でもあった。
寄生獣を救世主とまで祭り上げ、最後に大多数の読者が共感したと思われる
後藤へのとどめのシーンで期待を裏切られ、逆切れしていた。
256愛蔵版名無しさん:03/07/22 21:28 ID:???
↑痛い
257愛蔵版名無しさん:03/07/23 08:06 ID:???
痒い
258(゜〜゜):03/07/23 14:34 ID:???
やっと10巻サラそろったよ〜(ノД`)・゚・
259愛蔵版名無しさん:03/07/23 17:46 ID:zswquwgR
ttp://img.2chan.net/b/src/1058949584602.gif
七夕コラって珍しいな
260愛蔵版名無しさん:03/07/26 22:53 ID:???
>250
寄生獣はあれで十分でしょう
他の世界中の全てのパラサイトの結末を描けというの?
只でさえパワーアップ後のシンイチにはあまり共感できずにいるのに
そんな蛇足の話で連載を長引かせてどうするんだ?
あれが引っ張る限界だろう
261愛蔵版名無しさん:03/07/27 00:00 ID:???
犬に宿ったものは犬を喰う。
人間に宿ったものは人間を喰う。

ということはだな。

寄生生物の命令は結構曖昧なんだな。
262愛蔵版名無しさん:03/07/27 00:43 ID:ygOYXbRJ
最終話で浦上に捕まった里美を助けようとして左手でナイフをはねあげれずに、
「あれ?」という場面があったけど、あれは何か意味があるのかな。

完全版を全巻購入して読んじゃったところだけど、あれだけが自分の中で気にかかる。

パワーアップした力が薄れ普通の人間にもどりつつあるってこと?
263愛蔵版名無しさん:03/07/27 01:03 ID:???
うーん…そう…なんだろうけど、それ以外の含みと言うかメッセージもある感じがするな。
うまく表現できないけど。

まあ、元の人間に戻りつつある『可能性はある』よな。
全身に散ったミギーの細片がシンイチの肉体を強化してたんだし、
ミギーが眠りにつくことでその細片が機能を失うかどうか微妙な所だ。
というか、実際作中で既にパワーダウンしてるような描写もあるわけだし。
しかし、だとするとミギーの「君なら大丈夫」って発言が気になるよなあ。
修羅場をくぐったシンイチならなんとかなる的な意味にも聞こえるが、
それにしても能力が普通の人間じゃ寄生生物には太刀打ちできんし。
うーん、作者の脳内ではどういう結論だったんだろう。気になる。
264愛蔵版名無しさん:03/07/27 01:19 ID:Ew5LiLp7
>>263
>実際作中で既にパワーダウンしてるような描写もあるわけだし。

どこだろう?今読み返してるけど分からない・・・

普通だったら、ナイフが腕に刺さったシーンでは「チィ!」、「クッ!!」ではなく
「あれ?」にしたのは作者の意図だったのかなあ。
265愛蔵版名無しさん:03/07/27 01:40 ID:???
いや、だから、「それ」だよ。
それまでのように超人的な動きができない、
自分の体をちゃんと操作できないってことだろ。
266愛蔵版名無しさん:03/07/28 15:06 ID:???
>262
ただ単に、「ナイフ刺されて予想外だったから、
右手で里美をつかむのが一瞬遅れた」だと思ってたが。
267愛蔵版名無しさん:03/07/28 15:17 ID:???
>>266
同意。
村野を墜落させミギーを発現させる為に、新一が失敗する必要がある。
→失敗した時に新一の性格だと、「チィ!」、「クッ!!」ではなく「あれ?」だっただけだと。
268愛蔵版名無しさん:03/07/28 17:50 ID:???
>>261
命令は、「この種を食い殺せ」
基本的には人間に寄生する生物だが、失敗して犬なんかに寄生する事もある、と。
269愛蔵版名無しさん:03/07/28 21:18 ID:???
オレも>>266だとばかり思ってた
>>262のような感じ方もあるのね・・・
270愛蔵版名無しさん:03/07/28 21:20 ID:???
パワーダウンしたから予想外にナイフ刺されてビビったのかと思った。
271愛蔵版名無しさん:03/07/29 07:55 ID:???
SF的には、寄生獣がどこから来たのかを描けてないのはマイナスだが、
無理して描こうとしたらさらにマイナスだった可能性が高い。
272愛蔵版名無しさん:03/07/29 10:15 ID:???
あえて理由付けするなら
・ミギーが眠りについた事によるパワーダウン
とかより
・戦いからしばらく離れて勘が鈍ったり体がなまったりしてた
の方が、俺的には素直でしっくりくるなあ。
273愛蔵版名無しさん:03/07/29 12:21 ID:???
パワーダウンなんて考えた事も無かったな
274愛蔵版名無しさん:03/07/29 21:32 ID:???
漏れも>>272的な印象だったな
そういう意味でパワーダウンと言えなくもないかと
275愛蔵版名無しさん:03/07/29 22:04 ID:???
そりゃ、後藤とかと戦ってたからな・・・
276愛蔵版名無しさん:03/07/29 23:31 ID:???
277愛蔵版名無しさん:03/07/30 04:43 ID:???
>>271
そこら辺は曖昧にしとくのがいいな。
そんなところやドキュメンタリータッチなノリが、ロメロの映画を彷彿とさせる。
278愛蔵版名無しさん:03/07/30 09:38 ID:???
草野とAはどこが似てる・・?
279愛蔵版名無しさん:03/07/30 19:30 ID:???
障害を力で除こうとする態度じゃないの。
あとは、何物が敵かを直感的に判断するところとか。
280愛蔵版名無しさん:03/07/30 22:32 ID:???
むしろ明確な違いを挙げることができんくらい性格とか似てると思うんだが。
281愛蔵版名無しさん:03/07/30 23:02 ID:???
語り甲斐のある漫画ですね
282愛蔵版名無しさん:03/07/31 07:19 ID:???
>>271
作品的にマイナスじゃないならわざわざSFのモノサシで測らなくてもいいのに…
283愛蔵版名無しさん:03/07/31 13:29 ID:???
寄生生物は風呂とか入ってるのかな。

なんか臭そうじゃないか。
284愛蔵版名無しさん:03/07/31 16:05 ID:???
むしろ、寄生生物って人間食うたびに服が血だらけに
なると思うんだが、どうしてんのかな?
285愛蔵版名無しさん:03/07/31 22:21 ID:???
アルコール入りを食べると顔が崩れるとかって言ってた場面で、
一人は服脱いで、もう一人はうにょっと伸びて胴体から離れた
ところに口作って食べてたじゃん。
286愛蔵版名無しさん:03/07/31 23:06 ID:???
アルコールって脳に作用するもんなんだよな
寄生生物にはどのような作用によって顔が崩れたりするのだろうか
287:03/07/31 23:08 ID:???
田村玲子が蝕手を地面に指して飛んで着地した瞬間足折れてるんじゃないの。

体が軽すぎて両断できないはずのミギーが後藤を両断していた。

初めの人間型寄生生物が右手を自分で両断したが、、短すぎないか?

後藤は5匹だが、足も2本あるので6匹になるはずだが。

妄想だが、細胞を分裂できるのは田村とミギーだけ?
288愛蔵版名無しさん:03/07/31 23:26 ID:???
>>287
二つ目については倉森を追いかけて鉄線?を切るときは自分が落下する力で切ろうとしていた
後藤の首を切るときはミギーが木の上からぶら下っているように見えるから多分木に踏ん張っていた
だと思ってた
289愛蔵版名無しさん:03/07/31 23:44 ID:???
四番目は三木を6匹目と勘違いしてないか?あいつは右腕だぞ。
後藤の完成形は両足、両腕を頭が統率する形だ。計5匹だ。
290愛蔵版名無しさん:03/08/01 10:12 ID:???
>>289
頭、右腕、左腕、ボディー、両足で5匹と言いたいんだろうけど、

右腕、左腕が二匹なんだから足も2匹必要ではないのか?と言いたいんだと・・・
291愛蔵版名無しさん:03/08/01 10:52 ID:???
ボディは無いんじゃないか?

頭、右腕、左腕、右足、左足で5体。
んでそれぞれがボディの表面まで薄く伸びて、鎧状になっている。
だから、ボディには隙間という弱点がある。

俺はこんな感じかと思ってたが。
292291:03/08/01 10:54 ID:???
わかりにくいので補足

ボディは人間のまま。
その表面を、各部位から伸びた鎧状のもので覆っている。
293愛蔵版名無しさん:03/08/01 13:26 ID:???
>>287
3番目の質問に関しては、確かにあの時ミギーは腕の付け根までだったから短すぎる。
あいつが間違えたって言うか、単に切りにくかっただけかも。

最期の質問に関しては、ミギーが分裂できるようになるまでには
訓練が必要って言ってたから、自分で分裂できる奴は限られてるのかもしれない。
294愛蔵版名無しさん:03/08/01 14:53 ID:???
>>287
1つ目。

「田村は運動能力が高かったので折れなかった」
あるいは、
「寄生生物は、人間部分の肉体が損傷しても痛みを感じないので
 骨折しても短時間なら動きに不自由は無い(タイヤがパンクしても
 しばらくは走り続けられるように)」

こんなのでどうか。
295愛蔵版名無しさん:03/08/01 19:34 ID:???
>>287
5番目はそんなこたーない。練習すれば寄生生物なら誰だって出来るようになるだろう。
ただ、そんなことしようとする奴がそもそもいない。寄生生物は本来意味のない事はしないはずだから。
ミギーは興味半分、田村は不明だが色々考える奴だったのでこの「やり方」を見つけたのだろう。

さて、>>287はコンプリートだな。次行ってみよう。
>>286とか。
296愛蔵版名無しさん:03/08/01 21:29 ID:???
ボディも寄生生物なら、栄養吸収できなくて死んじゃうだろ
297愛蔵版名無しさん:03/08/01 22:45 ID:???
>>296
ミギーが心臓と一体化してますたが、何か?
後藤が弾け飛んだ跡に腸らしきものがあったが、人間のものはそれぐらいじゃないのか。
他は寄生細胞が一体化してたんだと思うぜぃ。
298愛蔵版名無しさん:03/08/01 22:53 ID:???
心臓がどう関係してくるのか俺にはわからない
299愛蔵版名無しさん:03/08/01 22:58 ID:???
すきま ってのが人間部分ってことだよね。後藤びっしり寄生してるなぁ。
実験により作ったらしいけど どういう風にやったんだろ。
脳食う前のあの生き物は「脳を食う」っていう意識しかないはずだから
脳食った後の奴を5匹集めて、さぁどうぞっつって合体したんだろうか。
そうだとしたらよくそいつら了承したな。
300愛蔵版名無しさん:03/08/01 23:15 ID:???
>>298
アフォ
301298:03/08/01 23:23 ID:???
>>300
説明してくれ
302愛蔵版名無しさん:03/08/01 23:23 ID:???
>>299
ミギーが「後藤の体内にいる間、とても心地よかったんだよ。」
って言ってたから何か特異なホルモンが存在したのかも。
303愛蔵版名無しさん:03/08/01 23:44 ID:???
>>301
人間の内部器官と融合できるってことじゃないの
馬鹿な私でも多少理解できました。
304愛蔵版名無しさん:03/08/02 00:05 ID:???
心臓は単なる筋肉だからいいが、他の
臓器と同じ働きをできるのか疑問。
305山崎 渉:03/08/02 00:27 ID:???
(^^)
306愛蔵版名無しさん:03/08/02 01:09 ID:???
寄生生物は消化器官がないから人間に寄生するんだっつーの。
ボディまで寄生生物で代用できるんなら自立して生きていける。
ミギーが心臓と同化しようがしてまいがそんなことは問題じゃない。
後藤は寄生生物が硬化できる性質を利用して胴体の表面を覆い、
弱点をなくそうとしただけ。ちゃんと読めよ全く…
307愛蔵版名無しさん:03/08/02 01:31 ID:???
>>297
一体化というよりはミギーが心肺装置になってくれたと考えるのが普通では?
308愛蔵版名無しさん:03/08/02 09:04 ID:???
>>297
??
309愛蔵版名無しさん:03/08/02 11:36 ID:???
いろんな解釈をする人がいますなー。いちいち細かく説明入れとかないと理解できないみたいだね。
そういう人は作品のテーマとか内容とかもあまり分かってないんだろうね。
310愛蔵版名無しさん:03/08/02 12:53 ID:???
>>309
妙な事言ってる297=300が一人いるだけです。
311愛蔵版名無しさん:03/08/02 14:50 ID:???
>>310
297=300=303な
312名前に無頓着:03/08/02 15:13 ID:???
番号などどうでもいい。
313愛蔵版名無しさん:03/08/02 16:37 ID:???
なんだこのスレ。夏房がやたらと混じってるな。

混じってる?
314愛蔵版名無しさん:03/08/02 16:43 ID:???
質問

後藤はミギーを吸収してたので6匹?
315愛蔵版名無しさん:03/08/02 23:08 ID:???
一時的には、な。
恐らく体のパーツとして明確なポジションがあるわけじゃなく、
後藤(頭)の一部として取り込まれ、色んな部分の補強に充てられてた感じがする。
316愛蔵版名無しさん:03/08/03 05:31 ID:???
>>313
だが・・・夏厨はか弱い
それのみでは生きてゆけない
ただのかまって君だ

だからあまりいじめるな
317愛蔵版名無しさん:03/08/03 08:20 ID:K79cSxAa
漏れは岩明作品のなぞの部分を追求しても野暮と思っている派。

寄生獣の寄生生物の発生源はどこか?は明快な答えがないことが答えじゃないだろうか。
科学的な見方をすれば、あらゆる生物が環境に適応して自然発生したのだし、
哲学的な見方をすれば、あらゆる生物の発生にはなんらかの意思、意義、目的があるのだろう。
つまり、人間はなぜ存在するかという議論と同じと考える。
寄生生物に意味があるのかもしれない、と考える人類(と寄生生物と読者)が寄生生物の存在意義を
見出していると考えられないだろうか?
つまり、寄生生物の発生について、意味があったのかどうかはどうでもよく、どちらでも結論は同じと考えられないか。

七夕の国の宇宙人についてもほとんど同じことが言える。
宇宙人の目的がなんであったのか、なぜ来なくなったのかは、意味があるのかもしれないしないのかもしれない。
それを意味づける登場人物(と読者)が居ることではじめて意味が発生すると考えられないだろうか?

岩明作品は残されたなぞについては、物語の動議付けの部分が多い。
それは神の意思と考えればよいのではないか?
転じて、まったく意味がないと解釈すればいいのではないか。

もちろん、この場合の「神」は岩明氏自身なのだが。

岩明作品はなぞをなぞのまま受け入れられる力がストーリーにあるからなぞがストレスにならない。
そういった意味では、エヴァンゲリオンに代表されるようななぞ自体に意味を持たせる作品とは本質的に違う。
318_:03/08/03 08:22 ID:???
319愛蔵版名無しさん:03/08/03 10:00 ID:???
>>316
オモロイ

>>317
寄生獣や七夕で、寄生生物の発生源やカササギについての謎が語られないのは、
基本的に、作中の主人公の視点からストーリーが展開されているためだと思う。

新一にしろナン丸くんにしろ、等身大の主人公という感じなので、自分自身や
自分の周りで起きた事件についてはリアクションするけど、なんで寄生生物が
発生したのかとか、カササギの目的がなんだったのか、とかについては深く
追求したりしない。
そのため、その謎の部分については作中で語られる事はない、と。

もともと、普通の主人公がとんでもない事に巻き込まれて、そこから生まれる
ドラマというのが本筋の作品なので、謎を追求するのは蛇足なのでしょう。
320愛蔵版名無しさん:03/08/03 10:11 ID:???
>>319
そりゃそうだな。話の中で主人公が謎を追求しようとしてたら、ラストで謎を明かさないといけない流れだけど、
そうじゃないとどういう流れでも説明的になってしまうよなあ。
321愛蔵版名無しさん:03/08/03 13:38 ID:???
寄生生物がどこから来たのかなんて大して問題じゃないんだよね。
その結果何がどうなったかが大事なわけで。

「ある朝目覚めると自分が大きな毒虫になっているのに気がついた」
ってやつだよね。
322愛蔵版名無しさん:03/08/03 15:07 ID:???
ミギーの他にも鼻から入ろうとした奴は居ただろうなぁ
323愛蔵版名無しさん:03/08/03 16:23 ID:ioOvdbxI
肛門から入ろうとした奴は…
324愛蔵版名無しさん:03/08/03 18:11 ID:???
鼻…ああ、失敗しやすそうってことか。ミギーは意外とマヌケだな。
325愛蔵版名無しさん:03/08/04 14:33 ID:???
>>323
当然、脳までたどりつけず、尻の周辺に寄生します。
そして公園のベンチで一人たたずみ
「やらないか」と誘いをかけて




                             ばくっ!
326愛蔵版名無しさん:03/08/04 16:15 ID:???
>>325
脳以外に寄生した奴は食いたいと思わない
327愛蔵版名無しさん:03/08/04 17:44 ID:???
>>326
その場合の食うは違う意味の食いたいだろう。
328愛蔵版名無しさん:03/08/04 22:50 ID:???
>327
しかし、そっちの欲も無かったんじゃなかったっけ?
329愛蔵版名無しさん:03/08/04 23:16 ID:???
>>328
田宮令子とAはどうやってセックスしたんだろう?
一応勃起はするんだろうなAは。
330愛蔵版名無しさん:03/08/05 05:36 ID:???
もし本編で二人のセックスが描かれていたら…
やってる側も見る側も全然興奮しないすっげーむなしいエロシーンになりそうだな(w
331愛蔵版名無しさん:03/08/05 09:12 ID:???
興奮したら顔も変形したりしてな
332愛蔵版名無しさん:03/08/05 15:07 ID:???
A「・・・」田宮「・・・」
(ズボズボッ!!・・・)
田宮「どうしたの?もっと突いてみて?」
A「・・・」
A「?」
(なんだ、これは・・・?)
田宮「どうした?」
A「下半身がどうもな・・」
(危険だ、この行動は危険すぎる)
田宮「フ、フ、フ」
(なんだ、何を感じているのだ私は?)
A「・・・?」
(げほっぐほっ・・・下半身近くをやられた)
田宮「ばかめ・・・」
A(出すんだ、上手くいくかどうか知れんが早く田宮良子の中に出すんだ)
 (後、5秒・・・ハァハァ)
田宮「・・・」

どかーーーん
333愛蔵版名無しさん:03/08/05 18:44 ID:???
神経系統はそれなりに操れるみたいだから
ほとんど会話も無く、Aの勃起→挿入→射精だけで終わってるだろうね。
334愛蔵版名無しさん:03/08/05 22:01 ID:???
>332
禿藁
335愛蔵版名無しさん:03/08/07 15:43 ID:???
あの田宮良子とAの子供は大きくなったら
どんな大人になるんだろうか。
ちょっと冷血な感じの人間に育つかもな。
336愛蔵版名無しさん:03/08/07 16:41 ID:???
DNAに寄生獣の影響を受けないから関係ないはずだけど何かあるだろうな。
337愛蔵版名無しさん:03/08/07 17:23 ID:???
田宮に飼育されていた間の影響か
338愛蔵版名無しさん:03/08/09 01:53 ID:???
「だまれ」と言われるとおとなしくなるよ
339愛蔵版名無しさん:03/08/09 02:07 ID:???
ぜひその子供欲しいな
340愛蔵版名無しさん:03/08/09 05:37 ID:mNHpfmWn
なんであの赤ちゃん「だまれ」で大人しくなったん?
341愛蔵版名無しさん:03/08/09 06:47 ID:???
動物的本能かと。
342愛蔵版名無しさん:03/08/09 12:40 ID:???
黙れという言葉のあといつも体罰したとか
343愛蔵版名無しさん:03/08/09 19:10 ID:???
「七夕の国」で
もし幸子とナン丸がケコーンしたら
神官の資質をもった子供が生まれる
可能性が結構高そうだと思うがどうか
344愛蔵版名無しさん:03/08/11 23:55 ID:???
>>343
正直、話題に発展性がない。
345愛蔵版名無しさん:03/08/12 06:11 ID:???
>>343
ドラゴンボールでも見てなさい
346愛蔵版名無しさん:03/08/12 07:26 ID:???
>>343
それで他の能力者とのバトルものかい?(w
347愛蔵版名無しさん:03/08/13 07:54 ID:???
常時夏スレ
348山崎 渉:03/08/15 11:35 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
349愛蔵版名無しさん:03/08/16 01:42 ID:???
ターミネーター
350愛蔵版名無しさん:03/08/17 09:40 ID:XV7m+dAY
諸星大二郎の妖怪ハンターが好きなんだけど、
「七夕の国」は、妖怪ハンターと同じ匂いがして好き。
351愛蔵版名無しさん:03/08/17 17:38 ID:???
ところで、「雪の峠・剣の舞」の話題になるが、少し面白い事実を見つけた。
まず雪の峠の作中で義宣と内膳の印象はどのような感じだっただろうか。
俺の見た感じでは義宣が内膳よりかなり年上といった感じだったが……
ここで、持ってる人は実在人物小解説を見て欲しいのだが、それによると
義宣と内膳の歳は四つしか離れていないという。
ちょい役で出ていた近習の半右衛門(兄)は二人のちょうど間で二歳づつ違い、
同じく近習の主馬(弟)は内膳より七歳年下であるが、
作中ではむしろ内膳の歳は義宣より主馬に近い印象を受けると思うがどうだろう。
また、梶原美濃守は義重(大殿)より年上であるそうだ。
これも逆の印象を受けると思うがどうだろう。俺は意外に思ったが…。

ちなみに、雪の峠は剣の舞より40年ほど後の物語であると思われるが、
登場人物の中でも小解説で生年が明らかになっている人物の中では、
雪の峠で最も年上の本田佐渡守(家康の側近)と
剣の舞で最も年下の文五郎は一つ違いで文五郎が年上である。
二人を較べてみよう。………ちょっとへこむ。

まあつまり何が言いたいのかというと、9ページであくびしてるじいさん萌えってことだ。
352愛蔵版名無しさん:03/08/17 17:51 ID:???
なるほど、おまいの言いたいことはよくわかった
353東大文T@支配階級:03/08/18 12:28 ID:H3AjnK0I
風子のいる店売ってねーよ。
どこで買えるの?
354愛蔵版名無しさん:03/08/18 14:08 ID:???
古本屋
文庫もでてる
355愛蔵版名無しさん:03/08/24 06:23 ID:A/ZCRxxo
>317
寄生獣ってなんなの?と謎で話を引っ張るから、謎を追求するのはしょうがない。
謎を作中で明かさないのは、謎を提議して読者に考えさせることが本当のテーマかなとおもた。
当時一般的ではなかった環境問題という大きなテーマを読者と等身大の主人公を通じて一般化したという功績も大きいね。

しかしあのミギーフィギュアは失敗したと思う。。。
356愛蔵版名無しさん:03/08/25 02:16 ID:???
寄生獣で一番好きだったのは加奈の男友達
あいついいやつじゃん
葬式後の行動も納得いくし
ああ思うよな、やっぱ
357愛蔵版名無しさん:03/08/25 08:39 ID:???
でもあいつは脳が筋肉系だから、、、
358愛蔵版名無しさん:03/08/25 11:21 ID:???
>355
いや、作者のコメント読む限り
当時ですら環境問題はすでに一般化を通り越して
偽善レベルに突入しつつあったような気がするのだが…

「連載開始時」なら、また別かもしんないけど。
アフタだと半年で一冊出るかどうかだから、単行本。
359愛蔵版名無しさん:03/08/25 11:23 ID:???
つまり頭を変形できるというわけか
360愛蔵版名無しさん:03/08/25 12:45 ID:???
偽善レベルって…
361愛蔵版名無しさん:03/08/25 13:55 ID:???
おお! 脳味噌筋肉の元祖は寄生獣だったか!
362愛蔵版名無しさん:03/08/25 17:43 ID:???
もっとむかーしからある
363愛蔵版名無しさん:03/08/25 21:00 ID:79wL7DuC
>>362
そうだねえ・・・60年代とか70年代からだから、すでに30年は経過している。
364愛蔵版名無しさん:03/08/25 23:34 ID:???
>>356
やつはあの後どうなったんだろう
死んでなきゃいいけど
365愛蔵版名無しさん:03/08/25 23:46 ID:???
>>364
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
366355:03/08/25 23:49 ID:zgToRIb9
>358
そうだったんすか。
でも、身近な個人生活レベルで環境問題を語ったフィクションは、
偏狭な見聞しか持っていない漏れの中では寄生獣しかないっす。

自分の生命維持を脅かす要因を取り除くのは生物として当然の行動だと思う。
損得の問題なのに、環境問題を生物博愛的な観点から語る人達は胡散臭い。
偽善レベルってそういう人たちの事?
367愛蔵版名無しさん:03/08/27 01:50 ID:???
>>358,>>366
それでも、相手が知性を持っている(ように映る)とそれを「駆逐」することを悩むこと、
その感情移入をする心(ミギー曰く「ヒマ」)、判断基準のエゴ、そして最後に家族(人間)を択ぶこと、
それら全て含めて人間を人間たらしめている土壌だと思う。
少なくとも俺はこの作品を、作者の意図をそう読み取った。
ああいう場面、敵に対して優位に立った時、シンイチのように悩むことは人として自然だと思う。
自分たちの心を「偽善」だなんて薄っぺらい言葉で片付けるのは少し安易だと思うがなあ…
368愛蔵版名無しさん:03/08/28 17:50 ID:???
>>366
手塚治の古い作品とか読んでみれば?>環境問題を語ったフィクション

描かれた当時は普通だったであろう考え方が、今読むと(寄生獣と対比すると)
なんだかズレてて、>358が「偽善」と言ってるのも解る気がする。

昔はそんなに深い所まで考えられておらず、でもそれが普通だったから。
369愛蔵版名無しさん:03/08/28 19:17 ID:???
水俣病以前は危険意識薄いからなあ
370愛蔵版名無しさん:03/08/30 09:29 ID:O8ZC+vkw
 
371愛蔵版名無しさん:03/08/30 22:10 ID:t8uecxf8
チン子の先っちょから入った寄生獣は
チン子が硬質化したり、伸びたり…

既にみんなに寄生してるのかも…
372愛蔵版名無しさん:03/08/30 22:48 ID:???
もしミギーがシンイチのちんこに寄生してたら
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1013312048/
373愛蔵版名無しさん:03/08/30 23:24 ID:???
>>371
硬質化時に感覚が無くなったら・・・(´・ω・`)
374愛蔵版名無しさん:03/08/31 08:29 ID:???
ミギー「さぁ、私はちんこに寄生したので、性欲というものを知らない・・・」
375愛蔵版名無しさん:03/08/31 16:47 ID:???
>>372
スレまであったのか(w
>>373
無くなると悲しいな。
逝く事が無くて、「チン〜(右ーと呼べない)、そろそろ白濁液をだしてくれ!」
と言わないと出してくれないんだろうね。
>>374
お願いして硬質化してもらうしかないね。
376愛蔵版名無しさん:03/09/01 08:28 ID:???
ディックとか呼ばれそうだ。下半身パラサイト
377愛蔵版名無しさん:03/09/01 21:32 ID:???
ペニーだろ
378愛蔵版名無しさん:03/09/02 00:49 ID:???
チンタローでいいじゃん
379愛蔵版名無しさん:03/09/02 01:35 ID:???
ピーピングディックでファイナルアンサー
380愛蔵版名無しさん:03/09/02 20:04 ID:???
ウタマロー
381愛蔵版名無しさん:03/09/02 20:07 ID:???
チンコーだろ
382愛蔵版名無しさん:03/09/02 20:13 ID:???
あの喫茶店の時のサイズになったらサトミもたいへんだな

383愛蔵版名無しさん:03/09/02 20:44 ID:???
全部読むまでここには来るまいと考えていたが・・・


「ただいま」


号泣しますた。・゚・(ノД`)・゚・ 。
漫画でここまで泣いたの初めてだ・・・・・・
384愛蔵版名無しさん:03/09/02 20:58 ID:???
しかし泣けるのといえばそこくらいしかry
385愛蔵版名無しさん:03/09/02 21:05 ID:???
すいません、9巻ラストで泣きました
386愛蔵版名無しさん:03/09/02 21:12 ID:???
3巻の信子さんの何も知らない笑顔も結構涙を誘う
387愛蔵版名無しさん:03/09/02 22:43 ID:???
普通に最後の最後で泣いてしまった。
388愛蔵版名無しさん:03/09/03 00:11 ID:???
田宮良子の赤ちゃんにもらい泣き
389愛蔵版名無しさん:03/09/03 00:45 ID:???
最終話でのミギーとの別れ(でいいのかな)が
さびしくてさびしくて…。
キャラクターとの別れがつらい。
こういう作品を描けるのはすごいなぁと思う。
390愛蔵版名無しさん:03/09/03 01:01 ID:???
作者は、和田山みたいな乾いた作品に適正のある人のように思われるけどね。
391愛蔵版名無しさん:03/09/03 01:02 ID:???
適正→適性
392愛蔵版名無しさん:03/09/03 18:14 ID:???
>>388
そのシーンが破壊的に泣けた…。

最終回とかは、感動はしたけど何故か泣けなかった。
393愛蔵版名無しさん:03/09/05 00:28 ID:7Ge7yZS7
パワーアップ後のシンイチは浦飯幽助っぽいね
394愛蔵版名無しさん:03/09/05 11:07 ID:???
人差し指の指先に力をこめミギーの小片を発射
395愛蔵版名無しさん:03/09/06 01:10 ID:???
>394
ミギーのDNAが詰まった白濁液を発射?
396愛蔵版名無しさん:03/09/06 12:35 ID:???
NHKでやってたドラマ「なぞの転校生」は面白かった。微妙に近いものを感じたよ。
397愛蔵版名無しさん:03/09/06 13:51 ID:???
映画板のターミネーター3スレで同じ液体状でも寄生獣の方がリアリティーがあると書いてきました
T2、T3と比較してどう思います?
398愛蔵版名無しさん:03/09/06 13:57 ID:???
未来から来た奴にリアリティーなど
399愛蔵版名無しさん:03/09/06 17:07 ID:rZHWUjHu
平川が何者だったのかどなたか明快な回答お願いします。
400愛蔵版名無しさん:03/09/06 17:33 ID:???
平川ってなんだってんでしょうね、ホント
僕にはとてもわかりません
401愛蔵版名無しさん:03/09/06 20:17 ID:???
>393
パワーアップ前のほうが怖くて怖くてドキドキした
パワーアップ後(お母さんの敵を討った後)は超能力者同士の戦いみたいになったのでイマイチ
402愛蔵版名無しさん:03/09/06 21:00 ID:???
寄生獣って今読み返すと仮面ライダーみたいだな
403愛蔵版名無しさん:03/09/06 21:12 ID:???
敵の力によってパワーアップした主人公が実は意外な正体を持つ
敵組織と戦う王道ヒーロー漫画。
404愛蔵版名無しさん:03/09/06 21:39 ID:???
平川って誰よ。広川のことか?
405愛蔵版名無しさん:03/09/06 22:13 ID:???
ふう。
406愛蔵版名無しさん:03/09/06 22:15 ID:???
ククッ。
407愛蔵版名無しさん:03/09/06 23:19 ID:???
笑った
平河って誰だよw
408愛蔵版名無しさん:03/09/06 23:36 ID:???
なぜか、400には伝わっているし。
いや、伝わってないのか。
409400:03/09/06 23:41 ID:???
一応、広川の間違いとわかってて書いたつもりだが
410愛蔵版名無しさん:03/09/07 00:17 ID:???
名前なんぞどうだっていい…。
411愛蔵版名無しさん:03/09/07 08:45 ID:???
寄生獣専用スレならそれでもわかるが、総合だからなは<平川
412愛蔵版名無しさん:03/09/07 09:43 ID:???
>>411
せんだみつお?
413愛蔵版名無しさん:03/09/07 14:20 ID:???
T3観たけど、シュワちゃんが銃弾を口で受けてプッ!と吐き出すシーン
あれはどう見たってパクリだよなぁ・・・と思った
414愛蔵版名無しさん:03/09/07 15:35 ID:???
よくあるシーンではないか。
415愛蔵版名無しさん:03/09/08 01:35 ID:wpIrmxDP
額に命中した弾丸を口から吐くのでなければ許す
416愛蔵版名無しさん:03/09/08 23:14 ID:???
見方を変えれば、後藤はT1のパクリとも言える訳で。
417愛蔵版名無しさん:03/09/09 08:53 ID:???
なんで?
418愛蔵版名無しさん:03/09/10 23:32 ID:UiV/pqTl
今日七夕を初めて読んだんだがおもしろかった。
特に最終巻で頼之さんがぶっ飛ばした丸神山を
住民達が速攻で復元する所が印象的だった。
419愛蔵版名無しさん:03/09/11 00:23 ID:???
なんで後藤はT1のパクリなの?
420愛蔵版名無しさん:03/09/11 02:45 ID:gI7SxJP2
後藤の走り方はT2のT-1000のパクリ。
421愛蔵版名無しさん:03/09/11 17:22 ID:???
そーいや、昔、手っちゃんってわけのわからん漫画があったっけ
422愛蔵版名無しさん:03/09/11 21:22 ID:???
>>420
ああ、なるほど。
423愛蔵版名無しさん:03/09/13 21:05 ID:???
七夕の国よんでみた。おもろかった!
寄生獣のときは、パラサイトっていったいなんだったんだよ!って理不尽に思ったけど
今回のカササギはそんなことなかったなあ。
424愛蔵版名無しさん:03/09/13 21:14 ID:???
>>423
代わりに「窓の外って何だろう」という疑問は抱きませんでしたか?
425愛蔵版名無しさん:03/09/13 21:35 ID:???
しかし、ギャグをシリアスにする作家だよなは
426愛蔵版名無しさん:03/09/13 22:07 ID:???
七夕、完全版出るらしいが
427愛蔵版名無しさん:03/09/13 22:12 ID:???
寄生獣完全版のような単行本の完全版なのか
七夕の国という作品のの完全版なのか気になった。
428愛蔵版名無しさん:03/09/13 22:32 ID:yulTbQAK
いまさらでスマソ、マジで教えて欲しいのだが、完全版って単行本と中身が違うの?
加筆・修正があるとか?
429愛蔵版名無しさん:03/09/13 22:38 ID:???
>>428
寄生獣の完全版なら色つきのページがあって大判になってるだけ。
430愛蔵版名無しさん:03/09/13 22:39 ID:???
>>427
前者、ちなみに上下巻

>>428
カラーページ、連載当時の読者投稿付き。だったと思う
431428:03/09/13 22:43 ID:???
>>429-430
サンクス!
連載中のカラーページをカラーで収録ってことね。
432427:03/09/13 22:44 ID:???
>>430
dクス。全二巻なら買ってみようかな。
433愛蔵版名無しさん:03/09/13 22:57 ID:???
七夕の国はすっきりしない終わり方だったよなあ。
434愛蔵版名無しさん:03/09/13 22:59 ID:???
七夕完全版出るのか・・
そもそも出版社違うけど
435愛蔵版名無しさん:03/09/13 23:39 ID:???
ミギーが後藤と初めて闘った後、素晴らしいと言うけどあれは何?
か弱いが最強の後藤に対する賛美?
436愛蔵版名無しさん:03/09/14 00:12 ID:???
パラサイトの可能性にたいする賞賛だと思う。
437愛蔵版名無しさん:03/09/14 00:58 ID:???
>436
その通りだと思うが、
ミギーが完全に人間の味方というわけではない、という描写でもあったと思う。
あれを最初読んだとき、ミギーが怖かった。
438愛蔵版名無しさん:03/09/14 02:03 ID:???
最初から読んでたら、あの時点以前でもミギ−を完全に味方とは思えないだろ。
439愛蔵版名無しさん:03/09/14 02:53 ID:???
なんか国語の授業みたいだな(w
440438:03/09/14 03:03 ID:???
すまん。変な文になってるな。
441423:03/09/14 14:17 ID:???
>>424
窓の外って、死後の世界とか、カササギの世界とか、そんなんなのかなーって思いました。
今手元にないからあいまいだけど。。。
442愛蔵版名無しさん:03/09/14 20:44 ID:???
七夕の国で岩明均にはまりました。
寄生獣完全版を楽しみにしながら読み、
風子のいる店を買おうとしたら、文庫の1、2巻が品切れ。
・・・読みたい。。。
443愛蔵版名無しさん:03/09/14 21:05 ID:???
風子は絵柄は可愛いけど駄作。骨の音読みなされ
444愛蔵版名無しさん:03/09/14 21:15 ID:???
>>443
そうなんですか。。。淋しいです。
骨の音、雪の峠・剣の舞、ヘウレーカ
は読んだんです。あとは、風子だけだったんです。
445愛蔵版名無しさん:03/09/14 21:25 ID:???
いや、貶すほどひどい出来ってわけじゃないんだけどね<風子
「指輪の日」とか「未完」を読んで楽しめたなら、風子も楽しめるかも。
446愛蔵版名無しさん:03/09/14 21:32 ID:???
風子は岩明均の最高傑作だよ
447愛蔵版名無しさん:03/09/14 21:54 ID:???
>>446
そう思う。
何でもない日常がすばらしい
448愛蔵版名無しさん:03/09/14 21:55 ID:???
風子面白いぞ
どこらへんがと聞かれたら
答えるのが難しい面白さだw
449442=444:03/09/14 23:05 ID:???
レスありがとうです。
とりあえず、文庫の3、4巻のみ発注しました。
ちょっと楽しみに待つことにします。
450愛蔵版名無しさん:03/09/15 01:29 ID:???
風子はなんかマターリした雰囲気がよい。
どもる風子萌え。
451愛蔵版名無しさん:03/09/15 12:06 ID:???
岩明は日常性の裂け目みたいなのを描くのがうまいけど、風子は日常に埋没し
きっていてドキッとすることがない。結果的に、現実感が弱まってると思うんだよね。
かわいいけどどもりの女の子が自分を変えたくて喫茶店でバイトとか、裕福だけ
ど親子関係がイマイチの不良がその子に惹かれるとか、あまりにも定型的すぎ。
石森のナイトアンドデイとかホテルみたいにお店の客=ゲストが主役で、風子は
狂言回しみたいな役回りにしたほうが良かったのかもしれないけど、結局、受験
とか恋愛とかがメインのビルドゥングスロマンにしてしまった。そのわりには、人物は
描けてない。風子の人物像すら結構グラグラしてると思う。
452愛蔵版名無しさん:03/09/15 13:05 ID:???
>>451
人物像なんて実際ほとんどの人間はグラグラしたもんだろ。
453451:03/09/15 13:30 ID:???
人間はグラグラするものだが、人物像がグラグラするわけではない。>>452は、自分の周囲の人間の
イメージが固定できないでいる?顔形だけで区別してるのかな?それじゃ不自由するだろうに。
454愛蔵版名無しさん:03/09/15 14:02 ID:???
>>451
でもたまに不気味な話もあったでしょ。それこそ日常の中の非日常って感じで。
まあ全体的に地味な作品だと思うけど。
455451:03/09/15 14:03 ID:???
もちろん「風子」は岩明の初期の作品だから、早くからフォローしていた読者にとっては
思い入れがあってあって当然だし、貶すようなことを書いた漏れが悪いんだけどね
456愛蔵版名無しさん:03/09/15 14:12 ID:???
>>454
これから入手の人がいるからこれ以上「風子」の具体的な内容には触れないでおくけど、
不気味さというのはどうかなぁ。どうも、後半ダレてる印象が強いんだよね。
ただ、10年後くらいに、岩明均というと、「寄生獣」と「風子」の作者という評価になって
いるような悪寒はする・・・
457愛蔵版名無しさん:03/09/15 14:14 ID:???
456=451です。

悪寒っていうのは、岩明の次回作不安という意味で、寄生獣や風子が悪寒の対象という
意味ではありません。
458愛蔵版名無しさん:03/09/15 14:26 ID:E18H/+yG
風子は退屈な日常を描いているのに、それでも読み手を引っぱれるところが凄い。
現実感が弱まると言うよりは、岩明ワールドにおける現実感がよく描れていると思うが。
俺の周りにはないけど、こういうのありそうだなという現実感。
後半ダレていることは同意。
459442=444:03/09/15 15:00 ID:???
>>456-458
ダレた後半しか購入できないんですか。。。
雪の峠みたいな地味な作品も結構好きなんですが。

3,4巻を入手したら感想でも書き込みますね。
460愛蔵版名無しさん:03/09/16 02:30 ID:???
【未魏意】

戦国時代、天下の覇権を争い戦国武将による合戦が盛んだった頃
甲斐の将・武田信玄は少しでも歩兵戦で有利に立とうと、様々な武器を考案・実用させたという
中でも自分の右手に寄生生物・未魏意(ミギー)を寄生させるというアイデアは素晴らしく
伸縮自在な未魏意(ミギー)を武器の中に通す事で敵との間合いを無にする事ができ
後に尾張の信長が鉄砲を手にするまで、武田勢が白兵戦で負ける事はなかったほどであった
またこの寄生生物という種族は高い統制力を誇り、信玄が「皆も手本にせよ」と言ったことから
現代日本においても統制を正す際の号令は「ミギーへならえ」が広く使われている

(民明書房刊 「35才から始める風林火山」より)
461愛蔵版名無しさん:03/09/16 14:28 ID:???
12点(150点満点中)
462愛蔵版名無しさん:03/09/17 22:01 ID:???
L&Mで見たネタだな。
463愛蔵版名無しさん:03/09/20 15:18 ID:???
寄生獣の和美を見て
この人の書く女は萌えないな〜と思ってたんだが
七夕の国の東丸さんを見て考えが変わった。
可愛すぎる。
思わずオナニー
464愛蔵版名無しさん:03/09/21 01:02 ID:???
・・・同じ顔では?
465愛蔵版名無しさん:03/09/23 00:12 ID:???
BAOH
466愛蔵版名無しさん:03/09/23 00:22 ID:???
荒木のバオー来訪者は元ネタの一つだろうな。
岩明均ってずっと漫画読まなかった分読み出したら幅広いんだと驚いた。
467愛蔵版名無しさん:03/09/24 23:15 ID:???
地球上の誰かがふと思った
「人間の数が半分になったらいくつのスレが荒らされずにすむだろうか・・・」
地球上の誰かがふと思った
「人間が100分の1になったら糞スレも100分の1になるだろうか・・・」
誰かがふと思った
「2ch(みんな)の未来を守らねば・・・・・・・・・・・・・」
468愛蔵版名無しさん:03/09/25 00:36 ID:???
469愛蔵版名無しさん:03/09/25 12:01 ID:???
>>468
西原理恵子がそんなの描いてたな
470愛蔵版名無しさん:03/09/27 05:31 ID:???
漫画板の人々は非協力的なので流れてきました。

http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=35358

協力うぉんちゅう
471愛蔵版名無しさん:03/09/28 22:20 ID:S+ykGH7k
いまどき、村野みたいな女の子いねーよなー。
はー。
オレって、女に飢えてるから、こんなこと思うんだろうなー。
472愛蔵版名無しさん:03/09/29 21:33 ID:???
パラサイトって人間の臓器を借りて生きているんだろ。
だったら人間を食うって言っても食い過ぎっていうか、
歯とか変なもんまで食ってるんじゃないだろうか。
消化がおっつかないと思うんだけど。
473愛蔵版名無しさん:03/09/29 22:26 ID:???
よく噛んで食べるので大丈夫です
474愛蔵版名無しさん:03/09/29 22:59 ID:???
寄生獣のよだれって消化力ありそうだし
475愛蔵版名無しさん:03/09/29 23:53 ID:???
ヘビもねずみ飲むじゃん
476愛蔵版名無しさん:03/09/30 00:14 ID:???
消化以前に胃袋に入りません
477愛蔵版名無しさん:03/10/01 01:10 ID:???
人間を食べるって言っても、普通の人が食べる分ぐらいの
食事しかパラサイトができないとなると
余った分は冷蔵庫かなんかにタッパーで保存しとくべきでは。
478愛蔵版名無しさん:03/10/01 10:06 ID:???
腕が折れても気にしないパラサイトが、
こまめに小分けにしてタッパーに詰めてる図を想像すると笑える。
479愛蔵版名無しさん:03/10/01 16:45 ID:???
全部食ってないからこそミンチ殺人事件とか騒がれたんだろ
480愛蔵版名無しさん:03/10/01 23:46 ID:???
寄生獣読んだ後ドラエモン読むと少し似てる気がする
481愛蔵版名無しさん:03/10/02 00:21 ID:???
七夕完全版、売ってるの見た。
何が違うのだ?
482愛蔵版名無しさん:03/10/03 21:52 ID:???
下痢もするだろうし、糖尿病になったりもするんだろうな。
483愛蔵版名無しさん:03/10/03 21:56 ID:6oiwKGPG
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  つ     シ  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ め       ン  ノ:::::::::::
:::::::::::/  た     イ イ:::::::::::::
:::::  |  い     チ ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
484愛蔵版名無しさん:03/10/05 02:06 ID:???
>>483
あー、案外違和感ないな。
485愛蔵版名無しさん:03/10/05 09:48 ID:???
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  命     私  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ で       の  ノ:::::::::::
:::::::::::/  も     た イ:::::::::::::
:::::  |  あ     め ゙i  ::::::
   \_る     の ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
486愛蔵版名無しさん:03/10/05 14:46 ID:???
>>485
ビミョー
487愛蔵版名無しさん:03/10/06 01:43 ID:???
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  日  こ  お  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ 本   れ. れ  ノ:::::::::::
:::::::::::/  人  で  は、イ:::::::::::::
:::::  |.   だ  も     ゙i  ::::::
   \_.ぜ。      ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
488愛蔵版名無しさん:03/10/06 19:03 ID:???
うっ宇宙人……!?
489愛蔵版名無しさん:03/10/06 19:11 ID:???
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ご  悪  そ  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ ざ   し  れ  ノ:::::::::::
:::::::::::/  る  ゅ  は、イ:::::::::::::
:::::  |.   。  う     ゙i  ::::::
   \_.        ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
490愛蔵版名無しさん:03/10/06 19:57 ID:???
さすが天下一
491愛蔵版名無しさん:03/10/06 22:41 ID:M14vK4o0
ミギーとシンイチヴァージョン欲しいな
492愛蔵版名無しさん:03/10/07 09:54 ID:???
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  で  秋  現  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ あ   田  在  ノ:::::::::::
:::::::::::/  る  市  の イ:::::::::::::
:::::  |.   。        ゙i  ::::::
   \_.        ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
493愛蔵版名無しさん:03/10/07 15:15 ID:???
ワラタ
494愛蔵版名無しさん:03/10/07 23:58 ID:???
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  な  や  ほ  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ い   る. か  ノ:::::::::::
:::::::::::/  の  事  に イ:::::::::::::
:::::  |.   か  ァ     ゙i  ::::::
   \_.?       ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
495愛蔵版名無しさん:03/10/08 00:29 ID:???
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|     黙     i::::::::::::
:::::::::::.ゝ          ノ:::::::::::
:::::::::::/           イ:::::::::::::
:::::  |.             ゙i  ::::::
   \_ .  れ    ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
496愛蔵版名無しさん:03/10/08 01:51 ID:VKcyG2qr
久々に七夕の国読み返したけど、やっぱこれ未消化な作品だったな。
一話が短すぎるのがいけないのかな?
ノー天気な主人公はよかったけど。
497愛蔵版名無しさん:03/10/08 22:04 ID:???
>>492
何のセリフだっけ?
498愛蔵版名無しさん:03/10/08 22:52 ID:???
>>497
雪の峠
499愛蔵版名無しさん:03/10/08 23:23 ID:???
:::::::::::/  コ       ヽ::::::::::::
:::::::::::|  コ  ア  え  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ コ   イ . と  ノ:::::::::::
:::::::::::/  |  ス     イ:::::::::::::
:::::  |.   ヒ        ゙i  ::::::
   \_.|       ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
500愛蔵版名無しさん:03/10/09 03:42 ID:???
:::::::::::/        タ ヽ::::::::::::
:::::::::::|    プ   ム  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ プ タ タ タ  ノ:::::::::::
:::::::::::/ タ プ ム ム イ:::::::::::::
:::::  |  プ タ タ タ  ゙i  ::::::
   \_タ   ム ム ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
501愛蔵版名無しさん:03/10/09 04:30 ID:???
:::::::::::/    う す お ヽ::::::::::::
:::::::::::|     る こ ま  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ    さ し え  ノ:::::::::::
:::::::::::/    い     イ:::::::::::::
:::::  |     な     ゙i  ::::::
   \_        ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
502愛蔵版名無しさん:03/10/09 17:44 ID:???
:::::::::::/  ボ な い  ヽ::::::::::::
:::::::::::|   ス っ い   i::::::::::::
:::::::::::.ゝ   : た 運   ノ:::::::::::
:::::::::::/   : よ 動  イ:::::::::::::
:::::  |        に   ゙i  ::::::
   \_        ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
503愛蔵版名無しさん:03/10/09 18:00 ID:???

    >-――― - 、 ___
    >_____/      ̄\
     |, ―、, ―、/(/o(ヽ)―-、   ヽ
     ||  @| + ||ニ(( | ( ( 二二ヽ  |
     |` -c −´|- ) )| ) )―― |  |
    ( ー――,(__| ( ( _, |  |
      > 二 ´_ ヽ   ̄ ̄   / ノ
     /   |   { ̄ ̄ ̄ ̄ ̄二二)
    /  | `− ´――――      |
  /_./ |      |――┐ |      |
 (っ  ) |      |   ノ  |      |-O
「お前は誰だァ!! お前は誰だァ!!」
504愛蔵版名無しさん:03/10/09 18:50 ID:???
またマイナーなところをw
505愛蔵版名無しさん:03/10/09 19:23 ID:???
骨の音だっけ?
506  :03/10/11 21:15 ID:J9B3rtbn
七夕の付録についてた岩明 均のインタビュー見たけど
かなり鬱病入ってる作者だと思ったw
そのうち自殺するんじゃないか?
507愛蔵版名無しさん:03/10/11 21:28 ID:U98M1Te7
ミギーは喋るための口はあるけど、物を食べることはできないのかな。
508愛蔵版名無しさん:03/10/11 22:35 ID:???
人間は口から物を食べたりしないからな。消化器官とも繋がってないし。
しかし、冷静に考えるとあれ、どうやって声出してるんだろうな。
頭乗っ取った普通の寄生生物なら肺の機能そのまま使えば呼吸と発声は出来るが、ミギーの場合は…

まあ、人間の頭乗っ取ってそのまま体と拒否反応起こさず共存できるばかりか
神経系統すら問題無く操縦できるような生物なら空気の噴出と音の調節程度わけないかもしれんが。
でも呼吸の必要もないのにシンイチと会話するためだけに空気を取り入れて噴出してたミギー萌え。
509愛蔵版名無しさん:03/10/11 22:35 ID:???
>人間は口から物を食べたりしないからな。
口から、じゃなくて腕から、だな。俺はどこからメシ食ってるんだ…
510愛蔵版名無しさん:03/10/12 00:15 ID:???
>509
ジョーにメシ食わせてる奴ハケーン
511愛蔵版名無しさん:03/10/12 21:49 ID:???
>>506
なにがかいてあったの?
512愛蔵版名無しさん:03/10/12 21:59 ID:???
七夕の国のインタビューなら漫画板の岩明均スレでも話題になってたよ。参考にしてちょ
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1053613971/696-
513512:03/10/12 22:01 ID:???
ちょっとリンクがズレてた。695からだったよ。スマソ
514七夕インタビューの躁鬱的なところ:03/10/12 22:27 ID:vlOV+5Rw
●仕事をしてない時の主な過ごし方、また、趣味はなんですか?
◎年のせいで手先がわずかながらぶれるようになりました。結果日常生活には
なんら問題はないのですが作画作業が極端なまでにのろくなり、そのせいで趣味の時間
がありません。
仕事そのものが趣味っぽいから自殺せずにすんでいます。
515インタビューの躁鬱的なところ2:03/10/12 22:31 ID:vlOV+5Rw
●描かれている時にご自身が音楽をかけることはありますか?
◎仕事中はテレビとかニュースとかつまらないドラマをつけっぱなしにしています。
面白いと画面を見ちゃうので。
絵を描いている時は、横から聞こえる日本語で頭の中をひっかきまわしてないと、
なぜか怒りの感情がわいてきてしまうのです。
516インタビューの躁鬱的なところ3:03/10/12 22:32 ID:vlOV+5Rw
●南丸程度の「力」がもし本当にあったら、何かえぐりたいですか?
◎殺したい奴を殺す。ぶっ殺してやる。
517愛蔵版名無しさん:03/10/12 23:29 ID:???
一時期過呼吸なってたらしいしね・・・
518愛蔵版名無しさん:03/10/13 00:01 ID:???
冨樫より深刻っぽいな
519愛蔵版名無しさん:03/10/14 18:35 ID:???
なんかこの人怖いんだね
520愛蔵版名無しさん:03/10/14 19:38 ID:???
>>514
>年のせいで手先がわずかながらぶれるようになりました。
これって所謂「腱鞘炎」という病気?
漫画家に結構多い病気(職業病)らしいが・・・
漫画を描き続けていると手に負担がかかって、ペンを握る事も
辛くなってくるとか。
彼もこの病気に罹ってしまったのかな?
521 :03/10/14 20:05 ID:/HviTO6q
43歳ぐらいだから老化が原因とは考えにくい
もっと年食っててもバシバシ書いてる人はたくさんいるからね。
自律神経系の病気なんじゃない?
もしくは薬やってるとかw
書く絵が薬厨が見る幻覚っぽいよね。
522愛蔵版名無しさん:03/10/14 20:17 ID:???
病気でもないしクスリもやってません。ただ、いたってマジメな人です。
マジメすぎますね。ああいう人にとって今のこの世は非常に生きづらい
世界だと思いますね。
523愛蔵版名無しさん:03/10/14 21:02 ID:???
「ヘウレーカ」とか「剣の舞」とかのモブシーン見てると、
かなりパラノイア的部分がある人なような気はしないでもない。

平たく言えば神経質。 極端に。
524愛蔵版名無しさん:03/10/14 21:15 ID:???
あとヒストリエのアララララーイとかね。あれはやりすぎだと思う。アララララーイ。
525愛蔵版名無しさん:03/10/14 22:18 ID:g5tl6myi
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

526愛蔵版名無しさん:03/10/14 22:49 ID:???
小説家もそうだがマンガなんて自分の脳を削るような作業だよ。
肉体的にも手、腰、肩、尻にくる。
527愛蔵版名無しさん:03/10/15 12:21 ID:???
どらえもんとのび太シリーズ糞ワロタ
もっとやってくれぇぇぇ
528愛蔵版名無しさん:03/10/15 12:25 ID:???
>>1さん!今すぐこのスレを
削除依頼に出すからね!」

    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

「!?」
ズバシュ

「うああっ!」


    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<死ね!!(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_) 

       ∧ ∧
      (´Д`) 食パンでも食うか
    /⌒   ⌒\
  (∋⌒ヽ   /⌒∈)
   │ ゚< ≡ >゚ │  バリッ
  ⊂|  < ≡ >  |つ
   (_). ≡ (_)
        
529愛蔵版名無しさん:03/10/15 12:29 ID:???

            ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` )<  やっぱり君がやっちゃいけない気がする!
          /,  /    \
         (ぃ9  |   __i   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、  l__l
         /   ∧_二,/_/
         /   /
        /    \
530愛蔵版名無しさん:03/10/15 17:11 ID:???
厨クサ
531愛蔵版名無しさん:03/10/16 09:57 ID:???
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

                        l  |  /
        _              __
     /  _  ̄ \        /_ _ ̄_ ヽv
     /  _.//|/ニヽ ヽ       l, - 、, -、ヽ |  |
     |  /ニヽ ゚ノo<_ノヽキ  _   ,| (:)|(:) |-/   |
     | ├__⊥_つT(   ヽ  |`-c`- ´ 6)_/
      | l/___ / ノ/\ .ノ   l ε   _ノ
    /  ̄7 ̄O ̄ヽ    /    /` V  ̄7 \
    |   |┌──┐| | /     /| ̄  ̄ /   |

     「うるせえな!!」
                「ごめん……人違いでした」
532愛蔵版名無しさん:03/10/16 18:30 ID:???
:::::::::::/   さ ち  こ  ヽ::::::::::::
:::::::::::|   せ ょ  の   i::::::::::::
:::::::::::.ゝ  て っ  生  ノ:::::::::::
:::::::::::/   み と  殖 イ:::::::::::::
:::::  |.    て 勃  器 ゙i  ::::::
   \_ .く  起   ,,-'
――--、..,れ__ _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...-
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;
533愛蔵版名無しさん:03/10/17 09:55 ID:???
                _____
              /:::::::::::::::::::::::::::::\
            /:::::::::::::::::, ⌒` ⌒ :::::|
         .   |:::::::::::::::::::::l.  ,、| ,、 l::::|
           |::::::::::::/ ̄ \_^人^_ノ^ |  
           |::::::::/   __ ● __|
         .  |::::::| _ ====  |  ====)   助ける!
            |:::| \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ノ     間に合うさ!
            \\_\___/ノ     そうともおれは脚が速い!
          ___(:::::::::::)_     ただの人間じゃないんだ!
        (⌒):::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄\::::::(⌒)
          ̄. ̄ ̄|:::::::::::|┌――┐| ̄  ̄
             |::::::::::::::\___/
             \::::::::( ̄ ̄ ̄\
.               / ̄/ `―-\ノ\
.        _.___/  /      .\ \___
       / /__|___/        .\/  /
       | ._|                (_/
534愛蔵版名無しさん:03/10/18 22:25 ID:???
激しく微妙
535愛蔵版名無しさん:03/10/21 15:44 ID:MOs8QeDn
寄生獣は多くのものに認められる名作だと思うが
おまえら風子のいる店は読んだか?
個人的にけ、け、結構好きなんだが
536愛蔵版名無しさん:03/10/21 16:06 ID:???
お前までど、ど、吃らんでもw
537愛蔵版名無しさん:03/10/21 16:51 ID:???
岩明って独身だ、あ、ああん、よね
538愛蔵版名無しさん:03/10/21 17:48 ID:???
人の顔にいたずら書きをするのが趣味の岩明
539愛蔵版名無しさん:03/10/21 18:14 ID:???
>>538
それが長じて漫画家になったのか?
絶対消えないペンを使っているのか?
540 :03/10/21 20:47 ID:fxi6q5hb
風子は書店でみつけるの骨だよ
アマゾンで買うか
541  :03/10/21 20:48 ID:fxi6q5hb
風子→寄生獣→七夕
なんかどんどん鬱な話になってるよね
542愛蔵版名無しさん:03/10/21 20:55 ID:???
>>541
骨の音が一番鬱っす。
てか風子激萌え
543愛蔵版名無しさん:03/10/21 21:36 ID:???
アララーイ
544愛蔵版名無しさん:03/10/21 21:56 ID:???
風子ってあれだよな
岩明好きな奴くらいしか知らないよな、普通
545愛蔵版名無しさん:03/10/21 22:00 ID:???
>>544
ソロで風子好きは日本に三人くらいしかいないだろーね。
546愛蔵版名無しさん:03/10/21 22:18 ID:???
>>544-545

寄生獣がよかったので風子も買ったらはまった。
七夕もよかったがほかはちょっと
547愛蔵版名無しさん:03/10/21 22:25 ID:???
雪の峠は深く読むと面白いぞ
548 :03/10/22 15:29 ID:???
そういや七夕は魁漫画塾と言うHPで絶賛だったな
549愛蔵版名無しさん:03/10/22 15:46 ID:???
剣の舞の「それは悪しゅうござる」でシビレました。
550愛蔵版名無しさん:03/10/22 19:45 ID:???
剣の舞読んでから忍者武芸帳読むと、疋田文五郎の人物造形の違いに戸惑う
551愛蔵版名無しさん:03/10/22 19:48 ID:???
>>550
たしかに、というか、読んだ順序は逆だが、それでもやはり戸惑う
552愛蔵版名無しさん:03/10/22 21:10 ID:???
風子を古本屋で少しだけ立ち読みしたけど、良い雰囲気だった。
雪の峠・剣の舞は渋いな。この人は歴史物を描くのがいいと思う。
553愛蔵版名無しさん:03/10/22 22:27 ID:???

554愛蔵版名無しさん:03/10/22 23:04 ID:???
やっぱり俺は、風子みたいなのにしろ、寄生獣・七夕
みたいなのにしろ、現代ものを読みたいな。
555愛蔵版名無しさん:03/10/22 23:32 ID:???
デビルマンの読みきりは鬱だった
556愛蔵版名無しさん:03/10/23 00:56 ID:???
>>555
アシスタントしたんだっけ?
557愛蔵版名無しさん:03/10/23 01:05 ID:???
>>3
・他の作者の単行本にちょこっと書いているもの
ネオデビルマン 2巻 永井豪他 /講談社
558愛蔵版名無しさん:03/10/23 13:59 ID:O0Ydf8Rj
http://www9.plala.or.jp/kamakura_yukky/sakigake/manga/tanabata.htm

これのことだな>七夕について
559愛蔵版名無しさん:03/10/23 21:10 ID:Gpg/jhUH
風子とかそんないいと思わなかったけどまぁ普通のまったり系だな。
大人は意味のある事にしか意味がないとおもってやがる、とかなんとかのセリフにすごい共感したくらいかな。
560愛蔵版名無しさん:03/10/23 21:19 ID:???
>>558
「SFサスペンス」ってのにえらく違和感w
言われて見りゃそうなんだろうけど。
561愛蔵版名無しさん:03/10/23 22:12 ID:???
屋上で飛び降りした奴がいて、
風子倒れる瞬間助けたシーンの不良かっこよくない?
あの作者の大コマってシビレルのが多い。
562愛蔵版名無しさん:03/10/23 23:11 ID:???
正直言って、風子のころはデッサンがなってなかった
563愛蔵版名無しさん:03/10/23 23:18 ID:???
>>561
ハゲ同
564愛蔵版名無しさん:03/10/23 23:50 ID:???
>>561
ナン丸君の
「電柱を倒す!」のシーンは思わず鳥肌立つくらいカコヨカタ

漏れは黒髪のショートカット萌えだから
七夕好きだったなー
ナン丸君の、イヤミったらしくない性格も好きだったし
丸神ゼミのメガネカップルもいい味出してたw
565愛蔵版名無しさん:03/10/24 00:50 ID:???
>>564
ちゅーか、あれはカップルだったのか??
566愛蔵版名無しさん:03/10/24 04:21 ID:???
かもしだ君は出てこないの?
567愛蔵版名無しさん:03/10/24 23:25 ID:???
俺もナン丸君みたいな性格になれたらなぁ・・・

メガネコンビはカップルとは言えんような
568愛蔵版名無しさん:03/10/25 15:30 ID:???
34 名前:声優予想キャスト 投稿日:03/10/22 16:53 ID:???
新一
・森田成一(FF10の「ティーダ」など)
・山口勝平(らんま1/2の「乱馬」 ワンピースの「ウソップ」など他多数)
・石田彰(ガンダムSEEDの「アスラン」 テイルズオブエターニアの「リッド」など他多数)
ミギー
・中田譲治(カウボーイビバップの「んぴゅー」など他多数 この人のしゃべり方がミギーに一番近いと思う)
・堀内賢雄(エアマスターの「坂本ジュリエッタ」 メタルギアソリッド2の雷電など他多数)
村野
・坂本真綾(キングダムハーツの「エアリス」 天空のエスカフローネの「神崎ひとみ」など他多数)

ここまで考えて挫折。俺の独断と偏見ですのでそう怒らないでください。
ちなみにこのサイトを参考に考えました。ttp://sdb.noppo.com/index.htm


どう?このレス。俺はほぼ同意なんだけど。
569愛蔵版名無しさん:03/10/25 16:22 ID:???
>>568
半分以上ワカランが、山口はダメだろ・・・
570愛蔵版名無しさん:03/10/25 18:35 ID:???
明らかに暴力的な描写が多すぎて18禁だよなあ・・・
グロだし。
571愛蔵版名無しさん:03/10/25 23:36 ID:???
10禁ぐらいだろ
572愛蔵版名無しさん:03/10/26 02:22 ID:???
ふと思ったんだが、「七夕の国」の世界ってラヴクラフトの「インスマスを覆う影」の世界に似てる。
過去に行われた神との契約によって、住民に受け継がれた血。
それにより発現する特殊能力。夜に見る怖ろしい夢。
成長により、神に似た姿に変化する容貌。

カササギ宇宙人=深きものども
丸神山=悪魔の暗礁
窓の外=ルルイエ
573愛蔵版名無しさん:03/10/26 13:12 ID:???
そういわれてみると
岩明の漫画って、
ラブクラフトに影響受けてるようなところが多いね
574  :03/10/26 14:08 ID:0URAUl+w
寄生獣はクトゥルフ的だとは思わんが。
575愛蔵版名無しさん:03/10/26 19:42 ID:???
似てるね。すごいね。よかったね^^
576愛蔵版名無しさん:03/10/27 01:47 ID:???
題材は似ているかもしれないけど、根本に流れているものは反対であると思う。

ラヴクラフト作品では人知を超える強大で無慈悲な存在と矮小な人間を比較して、
人間にとっては絶望的な宇宙的恐怖というものを演出している。
一方、岩明作品ではその逆を行っている。
577576:03/10/27 02:17 ID:???
なんか、言葉が全然足りないなw

つまり、ラヴクラフト作品には「人間に希望はない」みたいな突き放したところが
あるんだけど、岩明作品ではそうではないということね。
578  :03/10/27 07:01 ID:???
579愛蔵版名無しさん:03/10/28 13:22 ID:iO6mkgx2
10巻で村野が殺人鬼(名前なんだっけ?)に人質にされ
そのとき新一が助ける為に描いた想像と、異なる結果になったわけだが
(左手にナイフが刺さってしまう)
これは何を意味する?
580愛蔵版名無しさん:03/10/28 13:33 ID:???
>>262辺りからを参照しろ。
581愛蔵版名無しさん:03/10/29 04:00 ID:???
「何を意味する?」って、ミギーとの会話読み飛ばしたのかな?
読み直す事をオススメする、自分で理解しないと面白くないジャン。
582   :03/10/30 04:38 ID:???
>>579
単純に新一が殴る腕を間違いただけだよ
深く考えるな
583愛蔵版名無しさん:03/10/30 05:47 ID:o3brvXdk
>>582
>>592はただの基地外
584愛蔵版名無しさん:03/10/30 05:48 ID:o3brvXdk
>>582
>>579だった
585愛蔵版名無しさん:03/10/30 12:33 ID:???
>>583の方がキチガイに見える・・・
586愛蔵版名無しさん:03/10/30 18:08 ID:???
いや、自分は>>584の方が‥‥‥
587愛蔵版名無しさん:03/10/30 19:21 ID:???
さて、>>592ですばらしい基地外書き込みキボーン。
588愛蔵版名無しさん:03/10/30 21:25 ID:GRkAFLlN
>>579
君よく誰かと映画見に行ってその後空気読めない質問とかするタイプでしょ
589愛蔵版名無しさん:03/10/31 06:04 ID:???
>>579
受験生は体力が落ちやすいってことだろ
浪人したという前振りといい
590愛蔵版名無しさん:03/10/31 23:31 ID:???
基地外接近
591愛蔵版名無しさん:03/10/31 23:45 ID:???
もう少し。
592愛蔵版名無しさん:03/11/01 01:04 ID:???
殺したいヤツを殺す。

ぶっ殺してやる。
593愛蔵版名無しさん:03/11/01 06:50 ID:???
岩明本人キター
594愛蔵版名無しさん:03/11/01 16:52 ID:EFc1gmOs
さすがにもう語られ尽くしたか?
595愛蔵版名無しさん:03/11/02 07:37 ID:???
シンイチパーンチッ!
596愛蔵版名無しさん:03/11/03 05:49 ID:???
それはエノキダ!のエノキダのモデルって岩明均なんですか?
597愛蔵版名無しさん:03/11/11 22:26 ID:EULrZ5yv
寄生獣の設定って結構デビルマンと共通するもんがある。

・敵に知能があり、人間になりすまして、社会にとけこめる
・主人公が、敵の力でパワーアップ
・普通の人間では太刀打ちできないが、軍隊なら何とかなる
・人類を滅ぼそうとする明確な意思あり

でもって片方は滅亡、片方は生存。この違いってどっからくるのだろう?
598愛蔵版名無しさん:03/11/11 22:39 ID:???
つーかパラサイトは人類の絶滅を企んでたわけじゃないからねぇ。あくまでも
「この種を食い殺せ(=この種を餌とせよ)」
だから、滅ぼしてしまったら自分たちも滅ぶしかなくなるわけで。

もちろん人間と同じ食生活でも生きていけるけど、だからといって人類を滅ぼしてしまったら
パラサイトが第二の人類になるだけで結局何も変わらないわけだ。
599愛蔵版名無しさん:03/11/12 00:00 ID:???
(´-`).。oO( 今更デビルマンとの比較かよ・・・)
600愛蔵版名無しさん:03/11/12 16:19 ID:???
>597
パラサイトも結局自然の一部だ、ってことなんでしょ。
永井豪が「デビルマン」を描いたときに比べれば、
「人間の行き過ぎを戒めよう」風潮も大分深化したんだよ。
601愛蔵版名無しさん:03/11/13 01:36 ID:???
先日ようやく寄生獣を読了したんですけども…、

>599
結構デビルマンと比較されるんですか?
作者が同じテーマを意識的に取り込んでるとしたら、
消化の仕方がうまいなあ。

寄生生物は、宿主に寿命がきたらもちろん死ぬわけですよね。
で、彼らは生殖能力なし、一代限り。
だとすると、歴史の上であんまり意義を持たせられないような気がするんです。

なにしろ一世代で全滅しちゃうわけだから、根絶寸前の疫病みたいなもの。
とすれば、広川の「間引き」思想はもちろん無理があるし、
田村玲子の「何のために我々は」とか「人間と寄生生物は家族だ」といった思索も
どうにも安定感を欠く気がする。
実は昔から、散発的に空から降ってきているというなら納得なんですが。

いや、この漫画凄くいいと思います。加奈や「ただいま」は酷く泣けたし、
今でも2巻は辛くて全部は読み返せないです。
ただ、なぜ岩明さんは寄生生物をこういう設定にしたのだろう、
と疑問に思ったのです。
602愛蔵版名無しさん:03/11/13 02:44 ID:???
すみません、>601追加なんですが、

根絶寸前の疫病みたいなもの「だからこそ」、
田村玲子は「か弱い存在」と表現したし、自分たちの存在意義を考え始めた。
ということなのでしょうか。

とすると「寄生生物と人類は家族だ」という結論は、
どう分析されるべきなのでしょうか?
なにしろ、それは恒久的な関係ではありえない。長い生命の歴史から見れば、
あまりにもはかない接触であるに過ぎない。

いや、本当に初歩的な疑問かもしれませんが…。
603愛蔵版名無しさん:03/11/13 03:53 ID:???
パラサイトは宿主に寿命が来ても別の人間に寄生して生きることは可能だぞ
604愛蔵版名無しさん:03/11/13 18:34 ID:???
人間もパラサイトも、どっちも同じ地球で生まれて生きた生物ってことでしょ。
6051:03/11/13 21:00 ID:XU6paun/
606愛蔵版名無しさん:03/11/14 00:09 ID:???
>601です。

>603
うおお、やたら書き込んだ疑問がたった一行で解消されるとは…(泣)。
確かに、宿主が老いてもほかに乗り移ればいいわけですよね。
ただ世代を重ねて多様性を獲得できないから、
同一の天敵・ウイルスでまとめて滅亡する可能性はあるけど。
607愛蔵版名無しさん:03/11/14 04:09 ID:VdItrvX/
つうか、考えてみれば子孫を残せない時点で生物じゃないよな。。。
一世代限りの生物兵器に近いもんだという解釈でもいけると思う。
608これは:03/11/15 12:07 ID:hazDJNjj
609愛蔵版名無しさん:03/11/15 16:00 ID:???
パラサイトにだって寿命はあるだろうから、例え他の宿主に移ったとしてもいずれは絶滅するね
第一、そんな簡単に宿主を替えることはできないんでしょ
それができるなら心臓を撃って倒すという前提が成り立たなくなる
610愛蔵版名無しさん:03/11/15 19:48 ID:???
心臓撃たれてから宿主探すのと、
自分で宿主探してすげ替わるのでは
話がまるで違う。
611愛蔵版名無しさん:03/11/15 20:26 ID:???
右ーも語っているように、拒絶反応とかあるだろうからな。
そううまくいくとも思えん。
612愛蔵版名無しさん:03/11/15 21:25 ID:VokXxmyw
>>609
>心臓を撃って倒すという前提
体が即死して共倒れしてしまうのは、宿主と完全に同化してる時だからだと思う。
宿替え自体は、実際それほど難しいことではないんでない?
手足にも移れるくらいだし。知識と経験による技みたいなもんだろう。


あと、パラサイトに寿命があるかどうかもわからんし。
613愛蔵版名無しさん:03/11/16 04:42 ID:???
1巻で腕切り落としたパラサイトが「我々が管理すれば140年は〜」とか言ってるし
パラサイト自身はかなり寿命長いみたいね
614愛蔵版名無しさん:03/11/16 06:59 ID:???
>>613
脳内革命並みに根拠のない寿命ですな。140年。
615愛蔵版名無しさん:03/11/16 23:04 ID:???
俺らが自分の種の寿命を知ってるのは純粋に社会の経験による知識だからな。
そうじゃなければ寿命なんて物、知るどころか概念すら湧かんのではないか?
社会どころか全く歴史のない寄生生物がそんなこと言ってもなあ。
616愛蔵版名無しさん:03/11/17 21:26 ID:???
大雑把に、2倍くらい生きられる、という設定をセリフを借りて説明したという
以上の意味は無いような
617愛蔵版名無しさん:03/11/17 21:31 ID:???
人間の寿命についての知識があるなら、理想的な身体管理をした場合について
推測を語っても別に差し支えはあるまい。パラサイトの細胞自体がどうなのか、
その辺は考慮の外なんだろな
618愛蔵版名無しさん:03/11/18 00:17 ID:???
うっかり脱臼・骨折してもあんまり気にしてないし、明らかに
食い過ぎ・しかも肉ばっかりであんま健康管理の面では寿命縮めてるよなー。
それにヒトの血を直に浴びていたら、そのうち肝炎ウィルスとかに感染しそう。
619愛蔵版名無しさん:03/11/18 09:03 ID:lKp/2sZQ
>>615
そういやそうだね。
パラサイトがいくら本読んだとしても、自分の種の寿命が何年かなんて
経験するまで分からないはずだ。
自然界ではいちおう、意外な動物が意外なくらい長生きだったりするしな。
620愛蔵版名無しさん:03/11/18 11:06 ID:omTjfWZs
>>617
だね。単なる推測なんだろう。あの兄ちゃん、自分を信じて
疑わない性格っぽいし(話も聞かずに、いきなり腕切っちゃうしな)
621愛蔵版名無しさん:03/11/18 18:43 ID:???
1巻の表紙ってあの兄ちゃんなんだよねえ。
最初本屋で見た時「何だ?この漫画?」って思ってたけど
おもいっきり一回こっきりのキャラだったとは。
622愛蔵版名無しさん:03/11/18 21:34 ID:???
主人公は新一じゃなくてパラサイトたちなんだろな
623愛蔵版名無しさん:03/11/19 02:07 ID:D7gU5ypd
既出かもしれんが、七夕の国の完全版読んだら、巻末に
咲くさyのインタビューがあって、
Q「あの超能力者ののうりょくあったらどうしますか?」
A「ぶっ殺したい、気に食わない奴殺したい」

ってのがあったんだが、作者になにがあったんだろ?
624愛蔵版名無しさん:03/11/19 08:02 ID:???
>>623
誰でも思うだろ。
625愛蔵版名無しさん:03/11/19 09:42 ID:???
俺は殺したいとまで思う相手はいないなあ。
指1、2本ふっとばして苦痛を味あわせたい程度は結構いるがw
あと殺しちゃったらその行為の重圧に自分が耐えれなそう。


インタビュー読んでないし、インタビュー時の空気もわからないから
あるいは半分シャレっぽい発言だったのかもしれないけど
この人の場合、素でそういうこと言いそうでもあるからなあ。

626愛蔵版名無しさん:03/11/19 22:17 ID:???
>>625
文字だと、シャレをシャレだと判別できないからなぁ・・・
627愛蔵版名無しさん:03/11/19 23:46 ID:???
>>625
>この人の場合、素でそういうこと言いそうでもあるからなあ。

俺、この作者のこと良く知らないんだけど、何で?
628愛蔵版名無しさん:03/11/19 23:58 ID:???
>>627
おい、誰かこいつに例の双子のやつをうpしてやれ
629愛蔵版名無しさん:03/11/20 22:18 ID:???
あらやだ きたわよ
630愛蔵版名無しさん:03/11/21 04:37 ID:???
寄生獣のパラサイトが行政を乗っ取ってしまっている状態って・・・

2chでもよくある
在日外国人に参政権を与えるか否かで
日本人が感じる恐怖と似てませんかね?

いや、俺は怖いんだけどね
正直なところ
631愛蔵版名無しさん:03/11/21 04:49 ID:???
政治の話に絡めるつもりはない
無粋だしね

ただ、すごく日本人的な物語なのかな、とも思ったのさ
632愛蔵版名無しさん:03/11/21 07:38 ID:???
>>630
そういう警戒はどこの国でもしていると思うけどな。
633愛蔵版名無しさん:03/11/21 07:54 ID:???
>623
(笑)とかついてないしね。

あのインタビュー、最初の質問とかすごく興味深いんだけど、
「なぜ丸神の里を東北にしたのか」とか、
プロットに幸子と天の川の物語が入ってきたのはどの段階だったのかとか、
岩明さんの創作過程をもう少し明らかにして欲しかった。

…「作者は売り物じゃないから、出版者の間でだけ知られていればいい」と
岩明さんは言ってるわけですが。
634愛蔵版名無しさん:03/11/21 17:57 ID:???
>>633
岩明さんの気持ちはわからんでもないけど、
作者も売り物にされがちだからねえ。
作品を気に入った人で作者に興味を持つ人は多いわけで。

漫画関連の板の作者ごとのスレを見てるとそう思う。

635愛蔵版名無しさん:03/11/21 19:09 ID:???
立体地図を作ってみるようなヤツの神経がまともなわけがない。
636愛蔵版名無しさん:03/11/22 11:02 ID:???
>630
パラサイトが政治を…ってのとは大いに違うな。

外国人参政権ってのはつまり、「国に忠誠を誓わない人間に国政に口挟ませてええんか」という点にいきつく。
だから外国人参政権は地方議会ではありえても、国政レベルでやるのは世界的にも非常識。
一方パラサイトは外交問題や経済政策(環境問題含む)などにおいては
人間とほぼ利害が一致するんで、まぁさほど問題はなかろう…
国籍に縛られた生き物じゃないからね。

もちろん「食堂」の露顕が難しくなるなどのミクロの問題は発生するわけだが。
637愛蔵版名無しさん:03/11/22 13:57 ID:???
>>636
まさか彼らは国政にまで参政権を主張してるのかい?
良く知らないもので・・・日本以外の事情も余り知らないので
これが特に日本的な問題なのかも実は比較できない(´・ω・`)
「広川」的な政治家も居るのかな

俺は人間とパラサイトは妥協し共存出来る関係じゃないと思うのだが
彼らが人間を主食とする限りはね
いや、たとえパラサイトが人間は食わないから、
と共存を求めてきたとしても、そんなキモイ存在と共に暮らせないね





638愛蔵版名無しさん:03/11/22 14:58 ID:???
>634
やっぱり、作者個人を知りたいんだよね。
自分は読み手がそれぞれ作品の主張を想像しておしまい、
ていうのが苦手だから、
つい作者の発言を手がかりに作品をより解体していきたくなってしまう。

それとこれは地雷かもしれないけど、
学園戦記ムリョウって「七夕」を読んだ人はどう思ったんだろう。
まあ、発表されたタイミングなんかを考えれば、偶然なんだろうけど。
639愛蔵版名無しさん:03/11/22 18:30 ID:???
たとえば巨人の星
こんなのつまらな過ぎるしアホ過ぎるし
とてもじゃないが今は読んではられない

たとえば龍神沼
少女漫画的な表現を初めて多様した歴史的作品だとしても
娯楽作品としてのレベルは低すぎる
いったいこんなのの何が面白いのか

たとえば火星探検
古典とか文献とか資料とかもうマンガ本来の読み方とは全く別の読み方をすれば
もしかしたら「ああー、昔にこんなマンガあったなんて凄いね」みたいなことは思うかもしれない
しかし素直になれ
今寄生獣とこれを読み比べて後者を選ぶ奴がいったい世界中のどこにいるんだ?

エポックメイキングであったとか革命的だったとか当時は超人気であったかなんてことは全く意味がない
ドラゴンボールだって数十年すれば忘れられる

何が大切かというとマンガも文化なのだということ
寄生獣のように綺麗に物語を纏め上げたマンガこそが価値がある
一過性の流行物やただ表現が革命的だったものなんて意味がまったくないのだ
640愛蔵版名無しさん:03/11/22 19:29 ID:???
>>639
ドラゴンボールは忘れさられないと思うよ
アレだけは別格だって
641愛蔵版名無しさん:03/11/22 20:26 ID:???
まあ、ある一時期流行したどうしようもないクソ漫画の代表として当分は記憶されるかもな<DB
642愛蔵版名無しさん:03/11/22 22:47 ID:???
また凄いのが来たなあw
643愛蔵版名無しさん:03/11/22 23:16 ID:???
剣の舞はドラマ化するのにピッタリのマンガだと思う。
主人公を歌舞伎役者やモームスにしたら面白そう。
644愛蔵版名無しさん:03/11/22 23:31 ID:???
>>643
予算しょっぱいっしょ
645愛蔵版名無しさん:03/11/23 11:33 ID:???
>>643
やるならNHKあたりか?
646愛蔵版名無しさん:03/11/23 13:20 ID:???
えねーちけーでレイープシーン(;´Д`)ハァハァ
647愛蔵版名無しさん:03/11/23 16:00 ID:3cDURINv
剣の舞だけ読んでないんだけど、買うべき?
648愛蔵版名無しさん:03/11/23 17:16 ID:???
どーだろ。俺は雪の峠の方がよかったけどねー。
649愛蔵版名無しさん:03/11/23 17:38 ID:???
雪の峠は話が良くできてるよね
650愛蔵版名無しさん:03/11/23 18:39 ID:???
俺は剣の舞が一番好きだよ
じんわりとくる名台詞とか普通にかっこいい。
適度にほのぼのもあるし
なんといっても戦場で味方がほとんど死んだ状況の
戦いがカコイイ
651愛蔵版名無しさん:03/11/23 19:40 ID:???
>647
「雪の峠」も「剣の舞」も、
雑誌連載で一度だけ…じゃなくて、何遍か読み返して物思いにひたれる。
岩明漫画が好きなら買って損はしないと思うよ。
652愛蔵版名無しさん:03/11/23 20:14 ID:???
雪の峠一回目読後 ( ´_ゝ`)フーン
二回目読後     ( ´_ゝ`)ン?
三回目読後     (・∀・)イイ?
4回(ry        (・∀・)イイ!!
5(ry         キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
653愛蔵版名無しさん:03/11/23 20:58 ID:???
俺、雪の峠は、間違えて連載の最終回だけ先に読んじゃったんだよね・・・。

 「現在の秋田市である」 ・・・・・・?・・・ナンジャコリャ?

あとで単行本で読んだ時に、ガックリしました・・・_| ̄|○
654愛蔵版名無しさん:03/11/24 01:36 ID:???
>>652
あの読後感は滅多にないよなあ。
佳作ってのはああいう作品に冠すべき称号なんだろうな。

>>653
なんつーか……不憫な。
655愛蔵版名無しさん:03/11/25 04:54 ID:???
胸の穴プレイ
656愛蔵版名無しさん:03/11/25 19:21 ID:???
疋田文五郎に興味があったら、白土三平の「忍者武芸帳」を読むといい
人物造形がまるで違って面白いよ
657愛蔵版名無しさん:03/11/25 20:24 ID:???
正直、岩明の絵柄は、地味な現代劇にはいいが時代物には合わないのではないかな。
原作だけやって、作画は別の人に任せた方がよいのではなかろうか
658愛蔵版名無しさん:03/11/26 03:45 ID:???
岩明のストーリーは岩明の絵があってこそ活きるのだ
659愛蔵版名無しさん:03/11/26 07:47 ID:???
>657
雪の峠・剣の舞、どちらの作品も岩明絵ならではの枯淡な味わいが大きな魅力なのだが?
660愛蔵版名無しさん:03/11/26 09:37 ID:???
>>659

>>657はただの基地外
661愛蔵版名無しさん:03/11/26 10:16 ID:???
まぁ、岩明自身がこれからどういう方向に進むかで作者自身が自作をどう評価しているか
わかってくるわけで…
662愛蔵版名無しさん:03/11/26 22:30 ID:???
あららーい
663愛蔵版名無しさん:03/11/26 23:21 ID:???
アルキメデスの、鏡の反射で火事にするのってさ。
あの時代の鏡は古墳の出土品みたく、金属を磨いたヤツだろ?

反射率は低そうだし、数百メートル先にまっすぐ光を届かせる
ことができるほど鏡面が真っ平らだとも思えないのだが。
664愛蔵版名無しさん:03/11/26 23:47 ID:???
んでもってあんなにいっぱいいるとどれが自分の光だかわからなくなる



・・・と誰かが言っていた
なんでも実験をしたんだとか
665愛蔵版名無しさん:03/11/27 00:25 ID:???
>>664
けど鏡の形とかで少しは修正できそうじゃない?
666愛蔵版名無しさん:03/11/28 09:27 ID:???
「ソロモンとシバの女王」っていう映画でも盾を凹面鏡代わりに使って敵軍を
焼き殺してたけど、史実として記録のある出来事を背景にしているのかなあ。

667愛蔵版名無しさん:03/11/28 15:18 ID:???
>>665
実際やってみると分かると思うが、距離があると鏡に反射した光が拡散して
鏡の形から角が円くなったような感じに潰れてくるんだわ。
だから映った光の形で自分の鏡から反射したヤツかどうか見分けるのは多分困難。
668愛蔵版名無しさん:03/11/28 16:26 ID:???
凹面鏡を使って火星だか月だかを
焦がそうとした馬鹿がいるって話
聞いた事あるんだけど、誰か知ってる?
669愛蔵版名無しさん:03/11/28 17:37 ID:???
>>668
ガンダムの話?
670愛蔵版名無しさん:03/11/28 19:03 ID:???
>>667
ナイス理系 
そっかー分散するんか。
言われてみればめっちゃ距離あるのに
まるっきり同じ形になるのもおかしいな。
671愛蔵版名無しさん:03/11/30 18:16 ID:???
ところで、あのトカゲの入れ物みたいなのは、どんな仕組みになってるの?
672愛蔵版名無しさん:03/11/30 18:35 ID:???
673愛蔵版名無しさん:03/11/30 18:41 ID:???
サンクス。今まで>>5は業者だと思ってたw
674愛蔵版名無しさん:03/11/30 18:44 ID:???
>>671
いわゆる「ヘロンの噴水」というやつでつ。
675愛蔵版名無しさん:03/12/01 00:20 ID:???
過去ログを読まずにレス。
ttp://www.titan-net.co.jp/
これってがいしゅつでつか?
ちょっと感動した。
676愛蔵版名無しさん:03/12/01 14:01 ID:???
>>675
いや、普通にワラタ
ていうか、そのタイタンって事務所、
爆笑問題以外はロクなタレントいねーのな・・・
677愛蔵版名無しさん:03/12/01 23:16 ID:???
>>675
いや・・・初出だし、ワラタが。

社長の太田某って、爆笑問題の太田の母?
678愛蔵版名無しさん:03/12/01 23:23 ID:???
679愛蔵版名無しさん:03/12/08 01:05 ID:???
今日(昨日か)のTBS動物奇想天外を見てビクーリした奴は居らぬのか!?
680愛蔵版名無しさん:03/12/08 01:17 ID:???
ああ、俺も見てたよ
寄生して神経系だか乗っ取るって実際できるのね
681愛蔵版名無しさん:03/12/08 01:29 ID:???
な、なんだってー!
詳細(ry
682愛蔵版名無しさん:03/12/08 02:02 ID:???
俺モロバイト真っ最中だった。
同じく詳細(略
683679:03/12/08 02:33 ID:???
寄生虫の小特集が有ったのよ。
で、名称とかは俺も覚えてないんだけど、カニの神経系を乗っ取って行動を操り
自分の子孫を残す奴が紹介された。ここで既にびびった。

その後、ヒツジに寄生するために先ず蟻の体内に入る寄生虫が紹介されたんだが、
これが蟻の脳を乗っ取り、その行動を支配してしまうという奴。
寄生された方は既に蟻という生物ではなく、蟻の形をした寄生虫なんだと。

蟻に脳って有ったっけ?て疑問も有るんだけど、神経節は有るんだよな確か。
初めに出たカタツムリみたいのが寄生されたのも相当キショかったけど、
世の中知らん事がまだいっぱい有るんだなあ、と感心させられた番組ですた。
684愛蔵版名無しさん:03/12/08 04:22 ID:???
髪の毛抜くことを発見した学者のおっさんがその番組出てれば
みなさんがよくご存知の生物工学を足場にして説明してくれただろうなあ
685愛蔵版名無しさん:03/12/08 07:48 ID:???
とりあえずぐぐってみたぞ。
http://group.lin.go.jp/jsla/animal-doc/warm-2.html
686愛蔵版名無しさん:03/12/08 09:04 ID:???
687愛蔵版名無しさん:03/12/08 18:32 ID:???
>683
thx!
神経を乗っ取る寄生虫がいたとは驚きですね。
688愛蔵版名無しさん:03/12/08 19:33 ID:???
寄生虫のために行動様態が変わることを寄生虫に乗っ取られると
表現してしまうのは、受け狙いっぽくて感心できんなぁ。
689愛蔵版名無しさん:03/12/08 19:50 ID:???
いや、しかしあのカタツムリが寄生されていたやつはかなりグロかった
690愛蔵版名無しさん:03/12/08 22:23 ID:???
>>689
でんでん虫の触角が肥大化して、縞模様がグニュグニュと伸縮するヤツか?
なんべんか見たが確かにぐろいよな。
691愛蔵版名無しさん:03/12/08 22:28 ID:???
>>689
あのカタツムリ(正確にはオカモノアラガイ?)は人魚の肉を食べた
なりそこないかとオモタw
692愛蔵版名無しさん:03/12/08 22:45 ID:???
以前、万物創世記でも「寄生」のテーマでカタツムリに寄生する奴や
カニに寄生する奴が取り上げられてたね
693691:03/12/08 23:00 ID:???
そのカタツムリが写真入りで解説されてるとこ見つけたw
プチグロ注意だな。
ttp://hum.amu.edu.pl/~sujakp/przywra.html
694愛蔵版名無しさん:03/12/08 23:05 ID:???
>>693
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル




このスレ人いる事はいるんだなw
695愛蔵版名無しさん:03/12/19 18:25 ID:CxVDph5c
連載時以来久々に通して読んだ。やっぱおもろかった。
ここでドラエモンとの共通点を見出した奴がいたが、
ミギーがお別れを言うシーンは確かに似た感覚を覚えた。
パクリとか言う気はまったくないし作者もそんな気はさらさらないだろう。

続編を読みたいが、あとがきで類似作品を書かないよう自ら警鐘を鳴らしてる
位なので無理だろうな。
続編が本編を越える例は殆どないし。

あと作者にかなり鬱が入ってると指摘した奴がいたが、最後の殺人鬼の話や
文体から俺もそう思った。
心の病になった知り合いとかと比較しても、病気ではないが傾向はあると思う。
まあ芸術分野で名のある仕事をした人はそういう人多いし。

とにかくイイ作品だった。ただのグロ漫画ではない。
696愛蔵版名無しさん:03/12/19 19:30 ID:AxouOf5A
いや、あるだろ。
基本設定はドラえもんから頂いただろ。
しかしそれは普通の事。
一瞬でもパクリなんて言葉が浮かぶ奴は死んだほうが良い
697愛蔵版名無しさん:03/12/19 20:18 ID:???
要はパクリだと決めつけてんじゃん。 ↑
頭悪そ。
698愛蔵版名無しさん:03/12/19 20:39 ID:???
何でもパクリだと思う人っているんだな。
699愛蔵版名無しさん:03/12/19 21:00 ID:???
所詮2chなんやね。
普段いい人は悪い人に。
悪い人はより悪い人に。
書き込むんじゃなかった...
700愛蔵版名無しさん:03/12/19 21:12 ID:???
でも700は獲る!
701愛蔵版名無しさん:03/12/20 11:08 ID:???
ほのぼのコメディタッチの漫画で
風子と他の有名所と比較したら
風子かなり駄作ですね;
めぞん一刻とかの足元にも及ばん
そもそも目的が謎
702愛蔵版名無しさん:03/12/20 11:13 ID:???
>>701は釣りか?
703愛蔵版名無しさん:03/12/20 15:46 ID:???
>>701
ほ風風めそ……?
704愛蔵版名無しさん:03/12/20 16:21 ID:???
燃料キター
705愛蔵版名無しさん:03/12/20 19:27 ID:???
釣りにしてはアホ過ぎる。
706愛蔵版名無しさん:03/12/20 23:32 ID:Pq6PCn7u
>701は、ほこかー的 ってナナメ読みでしょ!
707愛蔵版名無しさん:03/12/20 23:34 ID:???
>>706
それ間違ってる。ーじゃなくって一だもの
708愛蔵版名無しさん:03/12/20 23:49 ID:???
ぼとかんそ に一票。
709愛蔵版名無しさん:03/12/21 16:23 ID:???
三行目の「風子かなり駄作ですね;」のセミコロンがヒントだと思う。
710愛蔵版名無しさん:03/12/25 19:19 ID:???
さぁ人が死んでまいりました
711愛蔵版名無しさん:03/12/25 19:23 ID:???
って、こっち懐かし板やん
712愛蔵版名無しさん:04/01/02 15:06 ID:???
新年初カキコ
713愛蔵版名無しさん:04/01/03 14:20 ID:???
そんなことはどうでもいい
714愛蔵版名無しさん:04/01/08 07:23 ID:???
そうだ…どうでもいい
715愛蔵版名無しさん:04/01/08 15:39 ID:???
このスレが落ちようが落ちまいがそんな事はどうでもいい



いや、マジで存在意義無いなw
漫画板の岩明総合スレで十分だ
716愛蔵版名無しさん:04/01/12 20:07 ID:???
いや、漫画板の総合スレこそ不要だ。岩明はすでに過去のヒト
717愛蔵版名無しさん:04/01/12 22:54 ID:???
寄生獣以外、風子の店とか骨の音とか色々読んでみた。
感想・・・・・あんまりぱっとしねえ。
なんか地味過ぎ。それほどドラマティックじゃないし、最後もいまいちな印象を覚えた。
あまりにも寄生獣が名作過ぎて、他の作品が凡作に見えるんだよな。
確かに過去の人なのかも知れん。
718愛蔵版名無しさん:04/01/13 00:05 ID:???
>>717
七夕はそうでもないと思うが・・・
これもカコの作品ではあるな
719愛蔵版名無しさん:04/01/13 03:52 ID:y8bdVF3d
風子がどこにも売ってない。ネットで調べてもない。やっぱ古本屋巡りしかないか?
720愛蔵版名無しさん:04/01/13 09:23 ID:???
>>719
1巻だけ(中古)ならアマゾンで確認。
721愛蔵版名無しさん:04/01/13 09:51 ID:???
「骨…」は、好いと思うけどね。
「寄生獣」は新一の超人化がなあ。ストーリーテリングは最後までうまいんだけど…
風子は途中から絵が綺麗になりすぎた
七夕は結局、二番煎じかなあ
722愛蔵版名無しさん:04/01/13 23:16 ID:???
ギロチンのオンパレード‥がなんか鬱。
723愛蔵版名無しさん:04/01/14 18:10 ID:???
漏れも鬱。
岩明氏は残虐性がウケてると思ってる?
724愛蔵版名無しさん:04/01/14 21:56 ID:???
電車にGO!
725 :04/01/22 18:14 ID:Nh8K9oc/
風子、最高じゃんか!
今すぐテレビドラマにでもしてほしいくらいだ。
726愛蔵版名無しさん:04/01/22 18:44 ID:???
それは無理
727愛蔵版名無しさん:04/01/22 19:39 ID:???
>>717
週間少年漫画でも読んでなさい
728愛蔵版名無しさん:04/01/22 23:10 ID:3+pGuInS
三木さん以外の名前を教えてください
729愛蔵版名無しさん:04/01/22 23:32 ID:???
もう「どうでもいい」ネタは秋田県
730愛蔵版名無しさん:04/01/23 19:27 ID:???
とある板の惨殺スレより


230 名前: マロン名無しさん [sage] 投稿日: 04/01/16 20:12 ID:???
うぎいいいいい!!!!

231 名前: マロン名無しさん [sage] 投稿日: 04/01/21 19:02 ID:???
は、はあ!!
はぎいいいい!!!
もう、ゆるしてえええええええええ!!!

232 名前: マロン名無しさん [age] 投稿日: 04/01/21 21:11 ID:???
えへ、えへ、ゆるしてください。

233 名前: マロン名無しさん [sage] 投稿日: 04/01/21 21:29 ID:???
ミギイイイイイイイイイイイ!許してくださいっ!
もうお前が寝ている間に右手でオナニーしたりなんてしません!
そして嫌がらせにそのままにして洗わないで
お前が目を覚ました後で、うわ〜ばっちぃ〜とか思って馬鹿にしません!!
だからその刃をしまって、たたんで・・・な?
731愛蔵版名無しさん:04/01/23 20:23 ID:???
>>730
何を寝ぼけている?
しかし人間と言うのは心に暇がありすぎる生物だな
732愛蔵版名無しさん:04/01/25 12:55 ID:???
733愛蔵版名無しさん:04/01/31 03:04 ID:WlNApisv
1巻で泉新一は何か部活に入ってるようだけど、何部なんだろう。。。
734愛蔵版名無しさん:04/01/31 19:31 ID:???
バスケだろ?
735愛蔵版名無しさん:04/01/31 19:54 ID:???
寄生生物研究会
736愛蔵版名無しさん:04/01/31 22:02 ID:???
>733
あれは体育の授業かと思ってたが違うの?
737愛蔵版名無しさん:04/01/31 22:15 ID:???
現代視覚文化研究会
738愛蔵版名無しさん:04/01/31 22:54 ID:???
光画部
739愛蔵版名無しさん:04/02/03 08:41 ID:???
田村礼子って2匹同居なの?
ミギーは2パターン以上だ、と言っていたけど
あとで田村礼子VS3匹のとき
”半分”と言ってるよね。
どうなんだろう?
740愛蔵版名無しさん:04/02/03 09:26 ID:dCiuW3ak
>>736
違うクラスの村野がいたのだから、部活じゃない?
741主婦25歳 ◆tsGpSwX8mo :04/02/03 09:29 ID:???
寄生獣とアームズって漫画が似ていると
ききます
742愛蔵版名無しさん:04/02/03 10:01 ID:???
>>740
うちの高校の体育、3クラス合同だった。
7〜9組の男子がソフトボールやって、7〜9組の女子がテニスやるとかそんな感じ。
743愛蔵版名無しさん:04/02/03 12:01 ID:???
>>742
村野は初登場時に「部活サボると部長が…」とか言ってて新一と同じっぽいし、
やっぱりバスケなんじゃないかな
744愛蔵版名無しさん:04/02/03 12:22 ID:???
>>741
「右腕」くらいしか共通点がないような気が…
745愛蔵版名無しさん:04/02/03 17:37 ID:???
アームズって寄生とか関係ないしな
そんなこといったらコブラとか
どろろとか、ロックマンとかメトロイドとか(ry
746愛蔵版名無しさん:04/02/03 17:39 ID:???
寄生生物といえば、ピノコでFA
747愛蔵版名無しさん:04/02/03 19:07 ID:???
>>739
ちゃんと読んでますか…
もの凄く高い知能を持っているから色んな動きができるって書いてあるよ
748愛蔵版名無しさん:04/02/04 01:57 ID:8VmkL27+
749愛蔵版名無しさん:04/02/04 16:03 ID:???
750愛蔵版名無しさん:04/02/04 19:35 ID:???
剣の舞だっけ?こないだ読んだんだよ
なんか主人公の女の顔がほとんど新一だったのにワラタ。ほかの作品もあんな感じ?
コマ割りとかも見たことあるような感じだったしw

でもまあ、面白かったよ。
751愛蔵版名無しさん:04/02/04 21:15 ID:???
>>750
顔、同じか? てかあの女が主人公か?
752愛蔵版名無しさん:04/02/04 21:47 ID:???
ずりねたの新一
753愛蔵版名無しさん:04/02/04 22:23 ID:???
>>751
奥方のことだろ。
754愛蔵版名無しさん:04/02/04 22:26 ID:???
>>753
それは別のタイトル
755愛蔵版名無しさん:04/02/04 22:28 ID:???
剣の舞の主人公は文吾?春名?
756愛蔵版名無しさん:04/02/04 22:38 ID:???
竹刀<主人公
757愛蔵版名無しさん:04/02/04 22:42 ID:???
両方でいいじゃん
758愛蔵版名無しさん:04/02/04 22:42 ID:???
それは悪しゅうござる
759750:04/02/05 18:51 ID:???
主人公ってのは名前忘れたからそう書いた。スマン
760愛蔵版名無しさん:04/02/06 00:46 ID:2wJXyogo
http://x51.org/archives/000596.php#more
寄生獣の実写版がなんとなく想像できる画像だ。。。
761愛蔵版名無しさん:04/02/06 02:06 ID:???
>>760
怖すぎですよそれ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
762愛蔵版名無しさん:04/02/08 15:26 ID:???
もう見てないかな
>>739
一般の寄生獣より複雑な攻撃という意味で
「2パターン」と言っているんじゃないか
半分というのは文字通り「1匹の半分」だろう
763愛蔵版名無しさん:04/02/08 16:13 ID:???
まっとうな読解力があれば、そうとしか解釈できないはずなんだがな。
764愛蔵版名無しさん:04/02/08 16:43 ID:???
話題がないから釣っただけじゃないのかな
765愛蔵版名無しさん:04/02/08 20:01 ID:ogSLCaGk
こんなスレあったのなら早くいってください
766愛蔵版名無しさん:04/02/08 20:39 ID:???
なんで新一は田村(だっけ?)が死んで泣いたんだろう。
767愛蔵版名無しさん:04/02/08 20:59 ID:???
>>766
あなた、ひょっとして寄生生物ですか?
768愛蔵版名無しさん:04/02/08 21:03 ID:???
>>766
新一には涙腺があったから
769愛蔵版名無しさん:04/02/08 23:09 ID:???
「骨の音」「風子のいる店」「雪の峠 剣の舞」 が掲載されていた雑誌を教えてくだされ
770愛蔵版名無しさん:04/02/08 23:46 ID:???
巻末に出てる
771愛蔵版名無しさん:04/02/09 00:46 ID:???
つーか田村がムザムザ死んだ理由がまだ分からん。
772愛蔵版名無しさん:04/02/09 00:58 ID:???
なんつーか、「田村」としての実験の最終段階みたいなものじゃないのかな。
人に寄生する生物としての存在意義、人間について、何かを掴んで…
よくわからないけど、最終的に多分田村は「母性愛」の段階に辿りついてたんだと思う。
そして、自分の子だけでなく、実験対象として見ていた新一に対してもそれを行使した。
最後はむしろ、実験を行うという理性ではなく、感情に支配されていたように思うけど。

…結局俺にも文章に出来るほど具体的に何かがわかってるってワケでもないんだけど。
あそこは作者含めて誰も明確な唯一解を出せる場面じゃないと思う。
773愛蔵版名無しさん:04/02/09 09:52 ID:???
田村自信分かってないんぢゃないか?
774愛蔵版名無しさん:04/02/09 11:38 ID:???
それこそが多様化の証明。
775愛蔵版名無しさん:04/02/09 18:12 ID:???
左様か
776愛蔵版名無しさん:04/02/10 16:17 ID:???
この人の書いた漫画みんな読んだけど、どれもいい。
寄生獣が有名だけど、風子もとても良かったし、時代物
も良かった。 何回読んでも飽きない。

漫画家としては、ミドルクラスかな。 絵はそれほど上手
じゃないけど、もっとたくさん作品を書けばさらに化ける
可能性もなくはないかな。 
777愛蔵版名無しさん:04/02/10 18:51 ID:???
>何回読んでも飽きない
( ´∀`)あ〜わかるな〜それ
時代物なんて読む度に発見がありますよ
778愛蔵版名無しさん:04/02/10 19:36 ID:???
寄生獣は買ってきてその日のうちに7回くらい読み返したな。
そんなに一気に何度も何度も読めた漫画は初めてだった
…今でも岩明氏の作品くらいだな、終わりのページから
一気にまた最初からってのは
779愛蔵版名無しさん:04/02/10 20:46 ID:???
>>778
そんなことはない

まあ、それはともかく、風子は萌えるよな。
780愛蔵版名無しさん:04/02/10 20:49 ID:???
>その日のうちに7回くらい
( ゚д゚)・・・・冗談だろ・・・

俺一冊読むのに20分くらいかかるから
20×10×7÷60=23.333333333333333333333333333333


まるまる一日かよw
781愛蔵版名無しさん:04/02/10 20:54 ID:???
>>780
俺は778じゃないけど、全冊なんて書いてないじゃないか?
782愛蔵版名無しさん:04/02/10 21:11 ID:???
>>778
漫画賞受賞作品だからねーあれは
783778:04/02/11 04:59 ID:???
>>781
あ、そう、1冊だけね
新刊出た日に近所中を探しまわって手に入れて、7回読んだ
>>782
ヘウレーカも5回くらい読んだよ。
ヒストリエが楽しみすぎ。
784愛蔵版名無しさん:04/02/11 14:47 ID:???
風子も読んでみようと思うが、人体切断は無いよね?
785愛蔵版名無しさん:04/02/11 14:53 ID:???
大丈夫だよ
786愛蔵版名無しさん:04/02/11 16:21 ID:???
    ●
   .∵  ○ ノ スパーン
   ':.  | ̄
_| ̄|  / >
787愛蔵版名無しさん:04/02/11 16:42 ID:???
人体切断はないが、獣姦はある
788愛蔵版名無しさん:04/02/11 16:55 ID:???
>>787
んなわけねーだろw




・・・と、言えないところが怖い風子のいる店w
789愛蔵版名無しさん:04/02/11 18:50 ID:jc6VKkBr
「風子のいる店」を高校卒業間近に読んだのだが・・・
大袈裟かもしれんがもっと早く、出会えたら人生が変わったかもし
れんのぉ〜。
無意味な高校生活・目的も無く決めた進路。
大学卒業の時にバブルが絶頂。
いや、ホント電話帳みたいな就職案内が何冊も届いたあの頃。
そして現在。。。
彼の作品は人生を考えさせてくれます(色々と)
790784:04/02/11 21:34 ID:???
ありがとー
791愛蔵版名無しさん:04/02/12 02:15 ID:???
骨の音を読んだら鬱になった
なんだか気が重い・・・
ハァ
792愛蔵版名無しさん:04/02/12 03:04 ID:???
お前誰だァ!お前誰だァ!
793愛蔵版名無しさん:04/02/12 08:18 ID:???
娘さんよく聞けよ
基地外女にゃ惚れるなよ
794愛蔵版名無しさん:04/02/12 14:53 ID:???
フジ721でやってた「週刊・福本伸行」で、福本が好きな漫画のベスト2に寄生獣を挙げていたよ
どちらも絵の巧さじゃなくてストーリーで魅せるタイプの作家だけに、なるほど!と膝を打った俺さ
795愛蔵版名無しさん:04/02/12 19:08 ID:oSvI/uAR
ちなみに一位は?
796愛蔵版名無しさん:04/02/12 19:34 ID:???
昨日奇生獣をぶっ続けで10巻全部読んだんだけど
5巻の演説のシーンおかしくない?
人数合わなくね?
797愛蔵版名無しさん:04/02/12 20:19 ID:???
>>796
(・∀・)ニヤニヤ


言っておくがおかしくない
自分で気づきなさい
798愛蔵版名無しさん:04/02/12 21:33 ID:???
>>795
王様はロバ
799愛蔵版名無しさん:04/02/12 23:24 ID:???
>>796
ぶっ続けで読んだらすぐ分かりそうなもんだが・・・
800愛蔵版名無しさん:04/02/13 11:52 ID:???
この人の漫画で抜いた人いる?
801愛蔵版名無しさん:04/02/13 11:57 ID:???
>>800
記憶にはないけど、したかもしれない・・・。
802愛蔵版名無しさん:04/02/13 19:01 ID:???
いったいどこで抜けと・・・
803愛蔵版名無しさん:04/02/13 19:17 ID:???
バラバラになったセーラー服の女の子たちとか。
804愛蔵版名無しさん:04/02/13 21:38 ID:???
輪切り(;´Д`)ハァハァ
805愛蔵版名無しさん:04/02/14 15:49 ID:???
>>802
シンイチのセクースシーンがあったじゃあないか。
806愛蔵版名無しさん:04/02/14 16:52 ID:???
風子のバックもあるわな
807愛蔵版名無しさん:04/02/14 19:19 ID:???
何で、七夕のヒロインが出て来ないのですか?
808愛蔵版名無しさん:04/02/14 21:01 ID:???
キズ物だから
809愛蔵版名無しさん:04/02/14 23:48 ID:sINUG6pM
キズ物と言ったら、剣のm(ry
810愛蔵版名無しさん:04/02/14 23:49 ID:???
ageちゃった…スマソ
811愛蔵版名無しさん:04/02/15 01:27 ID:???
七夕のヒロインって江見先生かとおもった。
教授と不倫してたんだね。確か。
812愛蔵版名無しさん:04/02/15 01:37 ID:???
おれは、あのナイフ蹴り上げた帽子娘だとばかり…
813愛蔵版名無しさん:04/02/15 02:02 ID:???
>ナイフ蹴り上げた帽子娘
(´-`).。oO(こいつが結構な主要キャラのような感じだったのに
       どうして途中で消えたかねぇ・・・消すくらいなら出すなよと)
814愛蔵版名無しさん:04/02/15 02:11 ID:???
七夕連載の最中にあの事件があったから仕方ない。
寄生獣はそれなりに扱いが難しい。
815784:04/02/16 18:42 ID:???
風子ねーよ!

変わりにヘウレーカ、七夕買った。

・七夕-----4巻の中盤あたりまでは面白かった。いや、よかったんだけどもう少し描いても
いいと思う。新一、ダメポとは違う形の骨格の主人公もよかった

・ヘウレーカ----普通の面白さ
816愛蔵版名無しさん:04/02/16 23:57 ID:???
風子と七夕だと風子の方が俺は好きかなぁ・・・
ヘウレーカに関しては違うベクトルの面白さが俺にはあって他と比べられない
817784:04/02/17 19:19 ID:???
二回目読んだらかなり面白く感じた>ヘウレーカ

彼の作品は読めば読むほど味が出るな。
818愛蔵版名無しさん:04/02/17 23:25 ID:???
漏れは寄生獣は別格として、七夕が一番好きだな。
ちゃんと謎解きもしてくれたし、そんなにスケールが
大きくならないのもこの人の味だと思う。
819愛蔵版名無しさん:04/02/21 01:05 ID:???
817に同意。ヘウレーカは二回目がおもしろい。
七夕は謎解きに重点をおきすぎな気がしたな。人と人との関係とか深みの少なさが少し不満。
風イイ!剣イイ!骨イイ!
820愛蔵版名無しさん:04/02/22 08:56 ID:5XVaSaD8
満子のいる店
821愛蔵版名無しさん:04/02/22 19:10 ID:???
剣の舞が結構好き。
822愛蔵版名無しさん:04/02/25 11:58 ID:???
完全版3巻くらいで、
新一がお母さんの事は絶対に忘れない!と復讐心に
燃えた顔して振り向いたらちょうど彼女がいた…ってとこ、
ギャグじゃないよね?
真面目な場面なんだろうけど思わず笑ってしまう。
823愛蔵版名無しさん:04/02/25 18:21 ID:???
いや、笑うとこだろ。
824愛蔵版名無しさん:04/02/25 22:12 ID:???
>>822
あれは最高にうけた
825愛蔵版名無しさん:04/02/26 09:28 ID:???
あ…そうだったんだ。
一応シリアスな事考えてるから笑っちゃいけないかなと思いつつ
吹き出してしまった。普通にあの顔見てても笑える
826愛蔵版名無しさん:04/02/26 14:12 ID:???
>>827は・・・・・・防御たのむ・・・・・・
827これでいいのか?:04/02/26 14:39 ID:???
防御?
828愛蔵版名無しさん:04/02/26 16:27 ID:???
827はネタがわからなかった模様
829愛蔵版名無しさん:04/02/26 17:01 ID:???
正確には

防御!?

だったぞ
830愛蔵版名無しさん:04/02/27 01:05 ID:???
>>828
まあ、生きろ。
831826:04/02/27 12:02 ID:???
いや、微妙でごめんw
832愛蔵版名無しさん:04/02/28 03:09 ID:???
昔、アメリカで日本の漫画を雑誌にして売ってたの見たことあります。
その中に「寄生獣」もあった。
で、アメリカのマンガって、日本のと逆閉じで、左閉じ右開きなのよね。
日本だと巻末になるページが、表紙になるわけ。
その結果、絵が反転しちゃうのね。
結果、ミギーはアメリカでは左手に寄生してて、
その名も「Lefty」でした。あんときゃ感動したな〜
833愛蔵版名無しさん:04/02/28 10:27 ID:???
そーいやちょっと前に本屋で、外人の観光客とおぼしき集団が、
並べてあった日本語訳のアメコミに大はしゃぎしていた
トコを見たことあるなー。
834愛蔵版名無しさん:04/02/29 23:52 ID:???
寄生獣おもろいけど、これ読んだ後ゴキブリ殺すのを
躊躇するようになった。
835愛蔵版名無しさん:04/03/01 01:23 ID:PJhyCA39
>>834
そこまで変わらんでも・・・・・・

ところでこのスレ、俺的には>>33>>492で腹抱えて笑っっちまった。
深夜に。
836愛蔵版名無しさん:04/03/02 14:02 ID:???
>>834
手で掴んで窓から投げろよ
837愛蔵版名無しさん:04/03/02 14:06 ID:???
前はこんな子じゃなかったのにぃ…
838愛蔵版名無しさん:04/03/02 16:30 ID:???
自演なみの反応だなw
839愛蔵版名無しさん:04/03/03 00:21 ID:???
>>33>>492の意味がいまいちわからんのだけど。寄生獣も雪の峠も読んでるんだけどさ
840愛蔵版名無しさん:04/03/03 00:32 ID:???
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
841愛蔵版名無しさん:04/03/03 00:46 ID:???
>>839はヒマラヤの雪男を知ってるかい?あれは悪魔なんだぜ
842愛蔵版名無しさん:04/03/03 09:51 ID:???
知り合いから借りて読んだ。
すごく面白くて、展開が気になって仕方がなくて、
続きの巻を貸りるより先にココを読みふけり、
ネタバレ的なレスも読んでしまって、読む前に
ほとんど分かってしまっていたのが今となっては残念…
我慢すればよかったよ…
843愛蔵版名無しさん:04/03/03 19:07 ID:???
>>839
俺もわからん…なんのギャグ?
844愛蔵版名無しさん:04/03/03 19:13 ID:???
>>33
はデビルマンレディーのパロ
>>492
は 関係無いAAに○○を言わすスレ 的なネタ

ってマジレスして良かったのか?
845愛蔵版名無しさん:04/03/03 21:22 ID:???
492はドラえもんというアニメのAAですよ。 >>843
846愛蔵版名無しさん:04/03/03 22:12 ID:???
>>844->>855
そーだったのかー!!!!
847愛蔵版名無しさん:04/03/04 14:10 ID:???
寄生獣って、日本にだけしか来てないの?
848愛蔵版名無しさん:04/03/05 19:49 ID:S/pe+2tr
広川だっけ?寄生獣の市長の名前。
リアルタイムで読んでた人に聞きたいんだけど、
あいつが実は人間だったとわかった時、衝撃だった?
自分は最近初めて読んでオチを先に知ってたので・・・。
849愛蔵版名無しさん:04/03/05 19:58 ID:???
最初から人間だと思ってた
850愛蔵版名無しさん:04/03/06 01:16 ID:???
寄生獣読んだことのない奴なんかいるのか?
851どうせみれんだろうが:04/03/06 01:17 ID:???
「寄生獣」を知らない人っているの?@少年漫画板
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1045232481/l50
「寄生獣」を知らない人っているの? part2@少年漫画板
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1046936444/l50
852愛蔵版名無しさん:04/03/06 02:20 ID:???
いやまじでいるのか?
俺にとっちゃ男の中ではDB以上にメジャーだと思うんだが。
853愛蔵版名無しさん:04/03/06 09:09 ID:???
小学生じゃDBの方がメジャーだろうね。
854愛蔵版名無しさん:04/03/06 11:58 ID:???
有名な作品なのにあんま2chで叩かれない、珍しい作品だね。
えびすよしかずが嫌いって言ってた気がする。
855愛蔵版名無しさん:04/03/06 12:45 ID:???
普通に考えて一般人は表紙からして読まない
856愛蔵版名無しさん:04/03/06 12:53 ID:???
寄生獣の単行本を表紙買いしましたが何か?
857愛蔵版名無しさん:04/03/06 13:00 ID:???
一般人じゃないってことだろ。
858愛蔵版名無しさん:04/03/06 13:41 ID:???
最初の数話はリズムも悪いし、際物的ではあったな<寄生獣
859愛蔵版名無しさん:04/03/06 13:50 ID:???
ホラー嫌いなひとは受け付けないだろうね。
860愛蔵版名無しさん:04/03/06 15:15 ID:j1nALlOq
文庫化されたら買う。
ライオンや猫のエピソードはいらんとオモタ。
861愛蔵版名無しさん:04/03/06 16:26 ID:???
>ネコのエピソード
主人公の変化をヒロインが気づくところだから
必要と思うけど。最終話でもでてくるし。
862愛蔵版名無しさん:04/03/06 16:33 ID:???
猫?ああ、公園でいじめられてた猫か
てっきり犬と勘違いしたのかと
863愛蔵版名無しさん:04/03/06 21:45 ID:???
>>862
その猫を新一が助けて竜宮城へいくエピソードな
864愛蔵版名無しさん:04/03/06 21:52 ID:???
本人は面白いと思って書き込んでるのかなぁ
865愛蔵版名無しさん:04/03/06 21:59 ID:???
んで、竜宮城へいくと、後藤化した乙武クンが待ってるんだよね!
866愛蔵版名無しさん:04/03/07 00:01 ID:???
>>848
自分は、広川は、しんいちのように人間の脳が残っているタイプだと
思ってた。
でないと、寄生獣との接点がないから、、、
867愛蔵版名無しさん:04/03/07 00:06 ID:???
食べられちゃいそうだよね。最初に出会ったのが田宮良子だったんだろな
868愛蔵版名無しさん:04/03/07 00:10 ID:???
おい個人名を書き込むなよ
削除対象だぞ
869愛蔵版名無しさん:04/03/07 00:18 ID:???
>>868
削除依頼してくれば?
870愛蔵版名無しさん:04/03/07 00:19 ID:???
つか常識ないのか?
871愛蔵版名無しさん:04/03/07 00:38 ID:???
常識なんて・・・
872愛蔵版名無しさん:04/03/07 00:47 ID:???
土曜の夜にこれではネタ切れということかな
873愛蔵版名無しさん:04/03/07 19:23 ID:???
このスレはいつもネタ切れ
874愛蔵版名無しさん:04/03/08 00:06 ID:???
ネタがなければ食う。
875愛蔵版名無しさん:04/03/08 00:07 ID:???
狂牛病だ
876愛蔵版名無しさん:04/03/09 16:34 ID:???
光夫ファンクラブ「涙一滴もてめえには」ってもうなくなった?
877愛蔵版名無しさん:04/03/12 00:06 ID:hfZMhbjY
緑の日々
878愛蔵版名無しさん:04/03/12 12:45 ID:???
手から玉とばしてぇ〜
879愛蔵版名無しさん:04/03/12 13:02 ID:???
顔変わってもいいのか?
880愛蔵版名無しさん:04/03/16 03:47 ID:???
別に元に戻せるじゃん。
881愛蔵版名無しさん:04/03/19 23:57 ID:Hs7/0qUO
http://nikkan.gaiax.com/home/yami
こんなのみつけた。こんどは光夫じゃなくて「ミギー」だな。
ファンサイトおおすぎ。
882愛蔵版名無しさん:04/03/20 00:50 ID:???
ttp://vinfo.xcity.jp/japan/info.html?ID=KR9195
こんなのみつけた。こんどは・・・・・・・・(;´Д`)なんだよこれ
883愛蔵版名無しさん:04/03/20 01:19 ID:???
そういやぁ「死霊のはらわた2」で主人公が
自分の右手と格闘したりするけど、なんか寄生獣ぽい感じ。
884愛蔵版名無しさん:04/03/20 16:44 ID:Tx2qHzkR
>>881 のミギーファンクラブ?結構ミギー書くのうまいな。トップ絵がよくね??
HPの中身変だけど
885愛蔵版名無しさん:04/03/20 19:09 ID:???
>>882
ハゲワラ
見つけたら借りてみる
886愛蔵版名無しさん:04/03/21 06:07 ID:WjvyVXnb
俺は他人と違う、こんな猟奇的な趣味もあるんだぜ〜

みたいにイキガってる頭のものすごくよくない中学生(教え子)が
『寄生獣』の単行本を揃えてると知ったときは、「君の頭では到底
理解できないだろうに・・・」と目頭が熱くなった
887愛蔵版名無しさん:04/03/21 09:36 ID:???
元・サカキバラさんの担任の先生ですか?
888愛蔵版名無しさん:04/03/21 11:42 ID:???
別に理解出来る出来ないは個人の範疇であってそんなのお前の知ったことじゃないと思うんだが。
このでしゃばりさんめ。
889愛蔵版名無しさん:04/03/21 14:05 ID:???
自分は理解できていると言う思い込みが一番怖い
890愛蔵版名無しさん:04/03/21 14:23 ID:???
888ゲットしたのは退院されたあの方ですか?
891愛蔵版名無しさん:04/03/21 14:53 ID:???
>>886
お前は何を理解したの?
892愛蔵版名無しさん:04/03/21 16:00 ID:???
>>891
愛だろ愛
893愛蔵版名無しさん:04/03/21 16:06 ID:???
性技に目覚めたんじゃね?
894愛蔵版名無しさん:04/03/21 17:03 ID:???
理解しない
僕は玩具用の人口知能なんだ
895愛蔵版名無しさん:04/03/21 18:53 ID:???
>>886
おまえは愚かだ。
おまえもどうせ少ししか理解してないのであろう。
なのに自分の教え子をけなすとは教師の風上にもおけないやつだ。
よくそんなんで教員採用試験に受かったな。
おまえみたいな奴がいるから今の日本はダメになるんだ。
漫画の内容を理解する前に教師としてのあり方を今一度十分に理解しろ。
896愛蔵版名無しさん:04/03/21 18:59 ID:???
家庭教師じゃないの
897愛蔵版名無しさん:04/03/21 22:38 ID:???
>>888-896
おまいらこそ886の何を知ってるというのさっ!
898876:04/03/21 23:36 ID:???
ちょっとまて、ネタだったんだぞ!突っ込み待ってたんだぞ!

骨の音買ったーー
よく分からん話が多いなw 置いてきぼりだった
899愛蔵版名無しさん:04/03/22 00:05 ID:???
まあ痛みを知ることによって生を感じるみたいな話が多かったからなあ>骨の音
900愛蔵版名無しさん:04/03/22 05:05 ID:PUWuFWCS
>>887
違うよ

>>888-896
ひょっとして、お前、俺の教え子?!
901愛蔵版名無しさん:04/03/22 07:10 ID:???
後藤が「田宮良子くらいの奴とならいい戦いが出来たかもしれない」と言ってたけど
彼女の何処がそんなに強いのですか?後藤なんて5匹も同居してるんだから圧倒的に
後藤の方が上だと思うのですが
902愛蔵版名無しさん:04/03/22 08:10 ID:???
>>901
策略じゃないの?主人公(名前忘れた)とミギーも結局頭脳で勝ったし。
903愛蔵版名無しさん:04/03/22 09:28 ID:???
というか、>>901は何を読んでいたんだと言いたい
904愛蔵版名無しさん:04/03/22 12:32 ID:???
田宮良子が本気で攻撃したら後藤もミギーもひとたまりもなかったと思われる。
905愛蔵版名無しさん:04/03/22 12:45 ID:qAMiG0BS
>904
そう思わせてくれる田宮が好きだ。
田宮は良い。
906愛蔵版名無しさん:04/03/22 13:07 ID:???
うん、ただ一匹で、圧倒的な力も人間とのチームプレイもないのに全く底が見えないもんな。
三匹相手にして軽くあしらってるのにはちょっとゾッとしたよ。
907愛蔵版名無しさん:04/03/22 15:03 ID:???
> 後藤なんて5匹も同居してるんだから圧倒的に
> 後藤の方が上だと思うのですが

λ<戦は「兵力」よりも「勝機」だよ
908愛蔵版名無しさん:04/03/22 15:59 ID:???
λ<私の戦い方を知っているだろう。ほとんどが目くらましや不意打ちだ。
909愛蔵版名無しさん:04/03/22 19:57 ID:???
>カササギから鳥インフルエンザウイルスを検出
こーゆー名前が出ると反応してしまうなあw
910愛蔵版名無しさん:04/03/22 23:14 ID:???
田宮はパラサイトを研究することでその弱点とかも知り尽くしていたのかね
911愛蔵版名無しさん:04/03/23 11:48 ID:TPO456IT
今「ARMS」ってマンガ読んでるんだけど、思いっきり寄生獣のパクリっぽくない?
幼少時代に切断した腕にバイオ兵器?を移植されて高校生になってそれが覚醒する話なんだけど、
まず腕が変形して刃物や盾になったりする。
バトル中に敵が主人公の母親の顔に変身して、攻撃を躊躇させようと企む。
腕のバイオ細胞が生身部分に侵食し主人公の人格まで徐々に変えていく。
・・・・まだ3巻まで読んだだけだけど、これだけ類似してる
912愛蔵版名無しさん:04/03/23 12:54 ID:???
>>911
3巻までだとそう思うのも無理ないかもね

でもARMSは寄生獣とテーマと方向性が異なるし、楽しむところが違うと思うよ。物語自体の完成度もARMSは上なので、是非最後まで読んでみてほしい
913愛蔵版名無しさん:04/03/23 12:54 ID:???
>>911
「ARMS」読んでたけど、途中で止めた。
なんか戦闘シーン書くためにわざわざ話し作ってる感じで、その辺が寄生獣と正反対、
パクリと話題にする程の価値も無いと思う。
914 :04/03/23 13:07 ID:Attff/lG
arms書いてる人はアキラ好きなんだなーと思う。
歯の食いしばり方、背景、爆発、超能力、カメラワーク全てにおいてアキラ。
ただ、いつも不敵な笑みをうかべる敵や、自分のことを天才という子供
など、うすっぺらいキャラはアキラではありえない。
915911:04/03/23 14:57 ID:???
9巻で「人類はどこから来てどこに行くのか・・・・」

あはっ。
916愛蔵版名無しさん:04/03/23 16:18 ID:???
寄生獣とARMSを比べるなー きー。
テーマとかそう言うことは全部置いといて
面白さが全然違う。
917愛蔵版名無しさん:04/03/23 16:32 ID:???
寄生獣も、藤子Fの短編に似た話があるんだけどね。
「侵略者」と「考える足」。後者は足の裏に目玉ができるし。
918愛蔵版名無しさん:04/03/23 18:09 ID:???
「○○って××のパクリだよな?」みたいな書き込みは
「××も△△が元ネタだろ」みたいな意見を呼び込むだけなので不毛です。
919愛蔵版名無しさん:04/03/23 18:36 ID:???
そうそう
寄生獣も魔太郎が来るが元ネタなんだから
920愛蔵版名無しさん:04/03/23 20:36 ID:???
いや古谷三敏の「手っちゃん」だと思う。
921911:04/03/23 22:33 ID:pinbffXg
11巻まで読んだけど・・・
正直飽きた。
「最強」を名乗る刺客が現れ、当初優勢に立ちながらもARMSの新たな覚醒に葬りされ
その度に「あいつは組織の捨て駒だったんだよ」と新たな「最強」の刺客が登場。以下繰り返し。

・・・最終巻まで続くのこれ?
922愛蔵版名無しさん:04/03/23 23:03 ID:???
armsをパクリうんぬん言うつもりは無いが
あれってそんなに熱烈なファンがいるような面白い漫画だったのかい?
たしか古本屋で3巻くらいまで読んでやめたと思ったが
923愛蔵版名無しさん:04/03/23 23:07 ID:???
みんな結構途中までは読んでるんだな。
自分はタイトルしか知らないが、読む価値あるの?
924愛蔵版名無しさん:04/03/24 00:34 ID:???
「スプリガン」のノリが好きなら楽しめると思うよ。たぶん
925愛蔵版名無しさん:04/03/24 02:45 ID:???
というか、バトル中心に書いてるけどテーマはバトルじゃないからな>ARMS
あくまで少年の成長と人間賛歌がメインテーマだから。
まあだからどうしたと言われても困るんだが。
926愛蔵版名無しさん:04/03/24 18:47 ID:mRov2Opv
と言うか、ここは岩明スレ
927愛蔵版名無しさん:04/03/24 18:52 ID:???
言うな
ネタが無いんだ
928愛蔵版名無しさん:04/03/24 20:30 ID:9xM460rl
よく寄生生物のことを寄生獣と言う香具師多いが、
物語の中では寄生生物を寄生獣と呼ぶところは
一つも無いぞ。
これからは寄生生物と言いなさい。
929愛蔵版名無しさん:04/03/24 20:32 ID:XsrIrdzZ
名前など(ry
930愛蔵版名無しさん:04/03/24 21:08 ID:???
寄生獣は人間でそ
931愛蔵版名無しさん:04/03/24 21:19 ID:???
>>928
そうなんだよな
「寄生獣」って単語は広川の所しかでてきてない?
932愛蔵版名無しさん:04/03/24 21:21 ID:???
単行本の背表紙
933愛蔵版名無しさん:04/03/24 21:34 ID:???
いや、だから930が正解を…
934愛蔵版名無しさん:04/03/24 22:15 ID:???
寄生獣生物のすべての生物さ
935934:04/03/25 02:02 ID:???
(;´Д`)スマン、いったい何を書いてるんだ俺は・・・

生物すべてが何かに寄生してるのさ

・・と言いたかったんだよヽ(`Д´)ノヘンナヤツガイキナリオレニハナシカケルカラダ!!
936愛蔵版名無しさん:04/03/25 14:05 ID:???
>>935
その解説がウケタ
937愛蔵版名無しさん:04/03/25 22:01 ID:???
この作者の絵、上手いと思う漏れは漫画見る目ないですか?
938愛蔵版名無しさん:04/03/26 20:52 ID:???
>>935
ちょっとブルーだったんだけど、笑ったら少し気が楽になった。
本当にありがとう。
939愛蔵版名無しさん:04/03/26 22:12 ID:???
寄生獣の姉さん萌え
940愛蔵版名無しさん:04/03/27 13:23 ID:???
>>939
誰じゃ( ´ゝ`)
941愛蔵版名無しさん:04/03/27 14:02 ID:???
ブクオフで全巻立ち読みしたときは死ぬかと思った。
942愛蔵版名無しさん:04/03/27 14:20 ID:???
死ねばよかったのに
943愛蔵版名無しさん:04/03/27 15:02 ID:???
多分>>941は金が無かったから全部立ち読みしたんだろう。
全部読むほどはまったんならいつか全巻ちゃんと買えよ。
944愛蔵版名無しさん:04/03/27 22:37 ID:???
>>941
何をどうしたら死にそうになるのじゃ
945愛蔵版名無しさん:04/03/28 00:36 ID:???
>>944
我慢してたんじゃないかな?
946愛蔵版名無しさん:04/03/28 01:08 ID:???
普通に考えて本屋で10冊立ち読みすれば俺だったら疲れる
947愛蔵版名無しさん:04/03/28 01:14 ID:???
>>945
本屋はうんこしたくなりがちだからね
948愛蔵版名無しさん:04/03/28 01:30 ID:???
うんことは限るまい。おしっこかもしれん
949愛蔵版名無しさん:04/03/28 09:15 ID:???
学生時代なら一日中でも本屋の店先で立ち読み本に没頭できたのに、
年取ったな、体裁やら足が疲れるやらで出来なくなってしまった、悲しい。
950愛蔵版名無しさん:04/03/28 13:36 ID:???
>一日中でも本屋の店先で立ち読み本に没頭できた
全く自慢になりませんな
951愛蔵版名無しさん:04/03/28 14:35 ID:Wol3elhW
若い頃なら勃ち読みもできたんだが、最近さっぱりでなぁ
952愛蔵版名無しさん:04/03/28 14:47 ID:???
>>945
…性欲をガマンしてたのかと思ったよ(どこを見てガマンするんだ
953愛蔵版名無しさん:04/03/28 21:28 ID:???
>>940
最初に散弾銃で打たれた奴です(;´Д`)
954愛蔵版名無しさん:04/03/28 22:19 ID:???
>>953
あああの娘か




( ´∀`)七夕の準主人公娘もなかなかですよ
955愛蔵版名無しさん:04/03/28 22:37 ID:???
あれはキズモノだから
956愛蔵版名無しさん:04/03/28 23:42 ID:???
岩明ヲタきもい
957愛蔵版名無しさん:04/03/28 23:44 ID:???
岩明ヲタきもい
958愛蔵版名無しさん:04/03/29 00:01 ID:???
なんかしらんがいきなり煽りが現れた!!
君ならどうする!?
959愛蔵版名無しさん:04/03/29 00:16 ID:???
岩明ヲタきもい
960愛蔵版名無しさん:04/03/29 01:07 ID:???
少しうるさいな
961愛蔵版名無しさん:04/03/29 06:42 ID:Kt51JdSc
ヲタっていうより単なるグロシーン好きな連中なんだけどな
962愛蔵版名無しさん:04/03/29 09:31 ID:???
>>958
コピペ荒らしもage荒らしもスルーが原則です
963愛蔵版名無しさん:04/03/29 12:01 ID:???
>>962
あげただけで荒らしかよ…
964愛蔵版名無しさん:04/03/29 14:49 ID:???
(・∀・)盛り上がって参りました
965愛蔵版名無しさん:04/03/29 22:35 ID:???
>>954

岩明キャラの割にはおっ、と思った
幸子だっけ?
966愛蔵版名無しさん:04/03/31 12:34 ID:???
岩明は萌え漫画家
967愛蔵版名無しさん:04/03/31 13:35 ID:???
初期の風子はいじめたくなるくらいかわいいのは事実
968愛蔵版名無しさん:04/03/31 13:51 ID:???
ど、ど、どうして そ、そんなこと言うんですか・・・?
969愛蔵版名無しさん:04/04/01 00:37 ID:???
>>968
(*´д`*)
970愛蔵版名無しさん:04/04/01 00:46 ID:???
言いよどむのとどもるのとをいっしょくたにしているな
971愛蔵版名無しさん:04/04/01 01:54 ID:???
おい、どうしてくれる
風子を読みたくなっちまったじゃないか
972愛蔵版名無しさん:04/04/02 09:35 ID:???
3巻189ページでミギーが瞬きしてた。
973愛蔵版名無しさん:04/04/02 11:21 ID:???
そろそろ次スレを…。
974愛蔵版名無しさん:04/04/02 22:08 ID:???
ミギータンかこいい(・∀・)
975愛蔵版名無しさん:04/04/02 23:59 ID:???
ミギータソ(;´Д`)ハァハァ
976愛蔵版名無しさん:04/04/03 01:57 ID:???
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
977愛蔵版名無しさん:04/04/03 01:59 ID:???
978愛蔵版名無しさん:04/04/03 02:01 ID:???
タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!
979愛蔵版名無しさん:04/04/03 02:05 ID:???
щ(゚Д゚щ)カモーン!!
980愛蔵版名無しさん:04/04/03 02:11 ID:???
 
981愛蔵版名無しさん