どうして最近のアニメはつまらないのか?Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
「最近のアニメはつまらない」と思ってる人専用スレです。

Part1 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1015183897/
Part2 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1016686750/
Part3 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1022520796/
以上、全部html化待ち

Part4 http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1025937968/
Part5 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1033467623/
Part6 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1047131089/

どうして最近のアニメはつまらないのか?Part7 (前スレ)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1051194154/

・懐かしアニメ板らしくマターリとな
・いい歳して煽らない、煽りに乗らない

その他、関連スレとか参考スレとか>>2
2名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/10 00:09 ID:onEoi6Nf
【昔のアニメにあって今のアニメに足りないもの】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1029165154/
【今と昔どっちのアニメが面白い?】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1049810628/
【徹底討論「ロボットアニメなんかいらない」?その禄】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1046965631/
【     今のアニメって名作はないの?  】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1057233658/
【新番組を青田買い! 【Part15】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1056553790/
3名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/10 00:12 ID:onEoi6Nf
一応、新スレ立てました。では…。
結論
ヲタが萌え絵を支持しているせいで中身が空になった
超既出普遍的結論:バブルがはじけたから
1〜3スレ、まだhtml化されてないな〜・・・。
アニメも漫画もドラマも日本文化全般つまらなくなってるよ
つまらなくても見るくせに偉そうな事言うな。
>8
いやつまらないから見てないよ。
>9
それはそれで知らんくせに語るな、となる罠。
前スレ最後に出てたけど、
特撮が勧善懲悪ってのは最近はそうでもない気が。
最近は激しく大きい女の子たち向けになってきて
元気があるというかなんというか…なんだろな…
ターゲットを広げているんでしょう。
子供プラス、アニメが大きな男の子向けに、特撮が大きな女の子向けに。
というか子供よりよほど金落としてくれるんで、そっちメインになりかけてるな・・・・。
数千のレスのうち、輝くものが一つでもあればいい
それが誰かに届けばさらにいい
その程度でいいんです
最近のアニメは、美形、美少女にかたよりすぎている
のが、普通になってきている。
つまり、ヲタアニメ化している。
今、BS2で名作アニメをやっているが、
そっちのほうが、断然おもしろいし
キャラの動きも、最近のアニメより多い。
これが、漏れの意見。
長文スマソ。
>14
美形に傾倒しているのは別にアニメに限った事ではないし、何を今更。
まさか美形でなければオタ向けではないとでも?
>15を少し訂正
×まさか美形でなければオタ向けではないとでも?
○まさか美形でなければそれは一般向けだとでも?
「まあ、現在のアニメのうち、3分の2は赤字です」
ttp://www.janjan.jp/business/0304153001/1.php
美形でも中身が面白ければ問題ないよ。
要するにシナリオがつまらないんだな。
age
20名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/11 02:39 ID:zW1d/ZoJ
というか、シナリオは過去のもので出尽くしてて
どうやってもがいしゅつパターンに落ち着いてしまうから、
新しく作ったものに求められるのは「違う人(=より良いルックス)」
が出てるということしか無くなってしまってるのが現状。

さんざん出てる話だろうけど、これはアニメだけに限ったことじゃなくて
映画・ドラマ・特撮・若向け音楽すべてに言えること
21名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/11 02:43 ID:y9u9LLrR
受け手側の高齢化にも原因がありそうだがな。
22名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/11 02:47 ID:BrGNMkXt
>>20
そのうえ、おたくをターゲットに入れるから少しエロを入れる。
品が無くなり、人間の本質に訴えるような心にしみる作品が消えていく。
23名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/11 02:52 ID:BrGNMkXt
やっぱ、品がねえよ。
エロいか、血や肉が飛びちるような漫画しか書けねえじゃん、今の人。
これもすべて時代の流れかな....
>>17なんで赤字産業がこんなに活気づいてるんだ?
好きな仕事なら赤字でも続けられるとでも言うのか?
25:03/07/11 07:20 ID:???
これだけは譲れない!
ちびまる子、絶対昔のほうがいい!
今つまらん・・・
>>25
たしかに、キャラ増えすぎ
ttp://www.planet-es.net/
お前らもちろん観るよな?
28名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/11 17:10 ID:lkNi7W9J
とにかくもっと男性キャラが登場するような硬派な作品が出てもいいだろう。もう今のアニメのキャラ・役者とも女中心になりすぎている。
人材が流れてるからじゃねーの?

映画→テレビ→アニメ→ゲーム
>>28
いや男性キャラ中心にしても硬派どころかホモアニメになっちまうだろ今の流れからすると
キャラ・役者だけじゃなく視るほうも腐女子が増殖中だからな(w
設定が複雑すぎるんじゃないんだろうか。
それが理解できるオタだけの特権御用達アニメ
になってる気がする。

もっと単純明快なアニメは作れないのか。
クレしんみたいなやつか?
>>22
まぁエロ入れられるのなんて地上波(特にテレ東)は基本的に
規制が厳しいから独立U局やBS・CS等と言った限られた
所だけだろうけど。

むしろ毒にも薬にもならないような物も子供向けには
増えているって側面もある。

>>31
単純すぎると既出ネタにブチ当ってパクリ呼ばわりされるし
ここまで来ると物足りないと言われてしまう事もある。
その辺は誰に向けて作っているかによるでしょ。
詰まるところ、顧客が限られてくるから、市場も狭くなる。
したがって作品も狭く深くならざるを得ないと…?
ドラゴンクエストとファイナルファンタジーが売れすぎたせいじゃない?
アレがかなり最強厨を生み出したし
今のアニメもなんか最強厨くさい
最強厨?
良スレ
38名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/12 03:26 ID:EamlE146
>>37
俺もそう思うが、書き込み少ないな
8にもなればループしてるだけだからな。
確かに…
41名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/12 04:06 ID:EamlE146
じゃあ、寝るか
42名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/12 04:23 ID:WDqZL8ea
昔のアニメ

らんまや手塚作品や他のアニメにはエロがあったが、エロ趣味のアニメではない。
タッチは、少年少女の心を掴んだ名作。
ストーリーが面白くて、初回から最後まで見たくなる

今のアニメ

エロ趣味のアニメばかり。エロばかり強調して、ストーリー性が全く無い。
数年経過すると忘れてしまうアニメばかり。
43_:03/07/12 04:26 ID:???
44山崎 渉:03/07/12 08:11 ID:???
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
>>42
最近のどのアニメを観てそう思ったのだろうか?
何でもいいから批判すればかっこいいとでも思ってるのかな?
46名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/12 16:29 ID:MXAuVDJQ
>>42
ちゃんと過去ログに目ぇ通せ。
「近作のほうがエロさは激減してるぞ」ってカキコ、
一体何回あったと思ってるんだよ!
47_:03/07/12 16:33 ID:???
タッチが名作?(プ
古今東西スポーツ物は嫌いだ。
最近のアニメーターは馬鹿ばかりだから。
>>23
核心だな。雑誌をパラパラとめくると、エロと格闘が90%を占める。
もうおしまいだ。
なんつーかオタ向けばかりで本来のターゲットの子供向けアニメが
ほとんど無いんじゃ?
昔は藤子アニメが全盛だったし
ムーミン、メモル等メルヘン的な名作もあったなあ。
>>51
どんな雑誌を読んでるのか分からんが、格闘アニメって
「エアマスター」しかやってないんだが。
それにエロって何かやってたっけ?
>>27
おもろそうだけどBSじゃ見れねえや。
>>53
>>23 >>51は漫画雑誌の話。
>>52
>本来のターゲットの子供向けアニメがほとんど無いんじゃ?

そうでもない。テレ東が土曜の朝に子供向けアニメ枠作ったのも
アニメの本数激増の一端を担っているくらいだし。
まぁ昔のようにテレ東を除く民法4局系で19〜20時の
ゴールデン枠で毎日やっている状況をイメージすると
あまりやっていない気がしてしまうのはわからないでもないが。

でも、確かにオタ向けが多いのも事実だが、そこにばかり気を取られて
今のアニメをそこだけで語ろうとしている香具師がゴロゴロいるのは
チョットなぁ・・・。
本当にアニメ化してもらいたいと思うような漫画原作は
実写化されて、へんに若手アイドルのプロモーションビデオ化
してしまっている。
日本では、マニア、高齢者ファンをつかんだ
「新世紀エヴァンゲリオン」の大ヒット以降、
アニメは儲かるという認識が業界に浸透し、深夜帯やBS、
CSで大人向けアニメが多く編成されるようになった。
96年に個人視聴率調査が導入されて以降、
視聴者分析が高度化したこともあって、
現在では、日本のTVアニメは、大きく、

ゴールデンタイム(ファミリー向け)、深夜(大人・マニア)、土日午前帯(子ども向け)

の3つの時間帯に集約され、棲み分けができている。
>>52
昔は昔でけっこうヲタ臭いアニメも有った。
うる星やつら、ミンキーモモ、マチコ先生、キューティーハニー・・・
これらは視聴率だけを狙ったお下劣アニメという位置づけであったが、
現在ではどうも違うようだ。
どう違うのかと言うと、お下劣アニメが本道で、暴力アニメが外道、
という認識があるのだと思う。
オタ向けアニメなんかどこで何時やってるんだ?

ほとんどが子供向けか美少年だらけのアニメだと思うんだが?
うる星やモモは小学生だった自分も見ていたがオタ向けだとは思わなかったが。
それは>>58がヲタだから言ってもしょうがない。
age
>57
どっかの雑誌のコピペなわけだが
たぶん57も分かってると思うのだが、
なんか実態と違うんだよな。

東京で深夜放送されてるアニメは地方では放送されず、
東京で夕方放送されてる作品が、地方では深夜や早朝だったりするわけで、
少なくとも「棲み分けができている」というのは全国的な実態ではない。
>>59
純粋なオタ向けは関東圏の地上波深夜やBS・CSや
独立U局でやっている、とマジレス。
それにしてもその「子供向けか美少年だらけ」って
何か視聴している番組に偏りを感じるのだが。

>>59
あの頃は完全に分離する前で子供番組内でオタ受けするような
要素が導入されているとかその程度だから、子供が見た所で
オタ向けって認識にはならないからね。

>>63
まぁ地方はしょうがないわな・・・・。
登場人物が美形ばっかりとか、美少女ばっかりとかだからじゃない?
あと強烈なキャラクター性があまりないとか。
>それにしてもその「子供向けか美少年だらけ」って
>何か視聴している番組に偏りを感じるのだが。

その感覚はヤバイ。
アニメに興味ない人が数週間ザッピングしてれば普通に抱く感想だが。
物語が無いからさ
語るべき事も無いからかも知れんが
68名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/14 12:04 ID:GI2CNKaY
とにかく、今のアニメがつまらないという人はそれを卒業してドラマで楽しもうというのは単細胞かな。
ドラマのほうが現実的だしオタクな雰囲気がまったくないしなあ・・。
>>68
しかし最近はドラマもコミック原作モノが増えてるという罠
しかもアニメなら自然に出来る表現が実写だと凄く不自然になる
まあ、それだけ今までアニメで現実には無い不自然を自然と思い込んでた漏れらにも問題があるのか・・・
>68
ドラマもドラマで主要人物が美形ばっかりだったりする。
あと、原作付きドラマでオリジナル要素に恋愛を無理やり絡めるのは
マジで勘弁して欲しい。
オタクな雰囲気は無くても、芸能人ファンに媚びていたりして
構造はアニメとあまり変わらないかも。

ただ、一方で俳優の演技力や脚本などが重視されている作品もあり
アニメよりはまだ少しだけ救いがあるかもしれない。
ドラマはドラマでアニメと同様、
いやアニメ以上につまらんものが多いのでは。
これは昔からあんまり変わっとらん気が。
1クールに一本、いや一年に3〜4本おもしろいのがあれば豊作年。
最終回直前には何故か突然主人公か主人公の恋人が
海外に行ってしまうことになるという
黄金パターンを平気で使っているドラマが多かったり。
設定も誰でもわかるように極力簡単にしてあるし、感情も展開も幼稚だ。
なにか美形にこだわる奴がいるな。
それはともかくドラマもつまんねーってば。
今のTV界は衰退するばかりだ。
物語の主人公に美男美女が多いなんてのは
昔からだと思うけど?
>>68
現実的なドラマなんてあったっけ?
74名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/14 16:12 ID:GI2CNKaY
さて、10年前の主な時間帯でと比較してみると・・・
まず、NHKの場合は総合で土曜夕方に乱太郎が放送していたが,今は子供ニュースになっている。
日テレの場合は、夕方だとアンパンマンのほかにはミラクルガールズなどがあったが、今はアンパンマンのみで、ニュース枠の拡大で追いやられた格好である。
夜は月曜だけなのは今と変わりなく、7時からが追跡(社会・教養)で、7時半からがコボちゃんであって、その枠の後はバラエティー番組が半年あったのをはさんでレイアースそして今日のコナンとなっている。
TBSは、6月まで金曜夜7時がみかん絵日記で7月からがグルメ番組にかわる。そのかわり、土曜6時台がそれまでのバラエティー枠からアニメ・特撮枠に変わり,タマが2ヶ月ほどして9月からムカムカパラダイスとなる。
フジの場合水曜7時はドラゴンZでこの頃はセルとの戦いが続いてたと思う。7時半はなにをしてたかは忘れたがアニメではなかった。
そして、土曜6時半は幽遊白書でその後忍空、マキバオー、烈火の炎と続いて一時別ジャンルになるが、98年秋に再び戻ってテンテン、ハンターなどがつづいたが、去年の春を持って再びアニメ枠でなくなる。(ローカル枠になったというのがいいかも)
日曜は朝が10月までが特撮ものだったが、11月からシュートとなる。夜は7時台がキテレツ、ナンとジョー先生。
テレ朝は木7がクッキングパパで半からは9月までがグルメで10月からバウとなる。しかし、今はバラエティになっている。
そしてテレ東は、平日の6時台でアニメでないのは月630のSMAP、火600のバーチャル情報局、木はスーパーマリオクラブと人形劇のサンダーバードあたりだ。土日は昔はなかった。
作品では,タイラー、ゴウザウラー、姫ちゃんのリボンそしてヤイバあたりだ。
以上ながながではあったが,振り返ってみた。一部漏れてすまないが。
75名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/14 16:14 ID:GI2CNKaY
よく考えてみると、10年前なら萌えアニメもアニメラジオも若干数しかなかったと思う。
>>75
アニメラジオに限って言えば関東圏はかなり減ったよ。
一時期TBSで角川がそのテの番組たくさん持ってたけど
今は絶滅。後番はアイドルやタレントの番組になってる。
文化放送は相変わらずだが・・・(w
77名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/14 17:57 ID:ozLcUZQZ
一言で言ってしまえば、人間の価値が下がったんだよ。
最近のドラマも美少年がペットだの童貞喪失に走るだの
エロゲーさながらのが多いな
>78
美少年がペットは原作漫画だから。
>>77
同意。自分は二十歳だけど、もう自分たちの世代が後世に残せる物は
何も無いと思う、アニメに限らず。大人しく過去の偉大な先人たちの遺産に
触れて感動してまつ。最近はまってるのは999とタッチ。
一生ゆっとれ、バカたれが、、、。
>>80親父だが感心しないねえ。媚を売る必要なんかない。
昔のアニメが良いっていうのは
まだ数少なかったからじゃないの?
そういう時期ってネタも豊富にあるし、話しも幾らでも作れそうだけど
現代みたいに飽和状態になると、ネタがかぶると批判がでて危険だし
だから作画とかCG等の見た目の技術力に自然とシフトしたんだと思うよ。

それは音楽でもそうだし、スレでも同じ事だ(w
>>82
80ですが、何も媚びは売ってないよ。今の作品も良いのはあるけど、
やっぱ数は圧倒的に少ない。何回も見たくらいはまったのは、レインとか
フリクリぐらいです。
>>84
20じゃ言えるほどアニメ見てねーだろ
>>83
今のほうがアニメ少なくない?
レインやフリクリにはまったとか言ってる時点で
駄目だな感性腐っとる
「もう新しいアイデアなんか出ない」
敗北主義、甘え、怠惰、無気力
>今のほうがアニメ少なくない?

20年前のアニメブームのときは週に40本で多すぎると言われてたけど、
現在は80本どころじゃないだろ?
アニラジですら100本ある!
つーわけで、現在の方が多いですけど。
>こうした状況を受けて、現在、テレビアニメは地上波(深夜帯含む)だけで週になんと61本に上る。
>これにBS、CSを加えると、週に80本は超える勘定だ。
>内訳は、日本テレビ系列4本、TBS系列5本、フジテレビ系列10本、テレビ朝日系列9本、
>テレビ東京系列33本。
>90
NHKが抜けているのがチト気になるけどそれは置いといて
何だか日テレとテレ東が両極端だなぁ。
田舎の地上波だと…何本あるんだかなあ。あーはははー
age
アニヲタは恐い。
95名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/16 03:24 ID:FiRFLbKE
子供の頃はオタクとかキモイとか制作費とか業界裏話とかそういうの知らなかった。
大人になってそういうのを知るようになってから急につまらなくなった。
どんなものにも批判してる自分がいた。解釈をしないと飲み込めない自分がいた。
視野が広まったとも言うし、純真で無くなったとも言うし、チンポから白いのが出てきた時に
違う世界が広がっていったんだ。
>チンポから白いのが

詩人ぽくかっこつけたってテメーはアニオタなんだよ
仲良くアニメでシコシコしようぜ
98名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/16 12:54 ID:h1GapvLL
>1
あなたが精神的に成熟して外の世界に目がいくようになったからでは
ないでしょうか?
99名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/16 14:55 ID:KwigvLND
スレ違いかもしれないが
よくある「なつかしのアニメ」で取り上げられる作品って
いまのメインターゲットとなる世代には本当に「懐かしい」のか?
ハイジだのタッチだのみなしごハッチだの・・・
マジンガーやヤマト、ガンダムだってそうだ。

これらは俺(30代前半)には「懐かしい」が、
いまの10代のアニメファンには「ふっるぅ〜」でしかないだろ?

ああいう一見アニメを持ち上げているようで、実はアニメ、そしてアニメファンをバカにしている番組は勘弁してほしいな。
100???:03/07/16 14:59 ID:???
ゴールデン(今はプライムって言うのか)に放送してるアニメが随分と減ってるから、
感覚として昔のほうが多かったような感じは受けるんだよね。普通に仕事したり
学校行ってればTV見てられる時間なんて限られてるしね。
102名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/16 19:41 ID:yPTRjmsW
こうすればおもろい
という意見がなかなか聞けないのは・・・しかたないか
>>99
数が少なかったからみんな同じ物を見ている→無難なアニメという図式があると思う。
歌ものはいつの時代でもそれなりに認知されているけど
アニメとなると見てる見てないが強くて選びにくそうですね。
最近の物でやったら1位のアニメすらゲストが「知らない」「聞いたことはある」とか言いそう。
>>102
既出しまくりなのでは。
画より中身をどうにかしろ、と。
>「なつかしのアニメ」で取り上げられる作品

「懐かしい=古くて視聴率の高かったアニメ」だ。
だからマクロスは取り上げられない。
そして現在放送中の視聴率5%以下のオタ向けアニメも今後取り上げられない。
つまりだ。
現在「懐かしアニメ」とされるハイジだのタッチだのに「ポケモン」と「名探偵コナン」の
2作品が追加になるだけで、あの手の番組は延々とハイジだタッチだを
扱い続けると・・・・。

しかし、以前のあの手の番組に比べて面白くなってるよ。
ツッコミがはいるようになたからね。
だいぶマシだと思う。
なるほどしかし20年後の懐かしアニメ特集でもまだ
ハイジやらフランダースの犬やらやってるんだろうか。
つーか10年後にはハイジのリメイクしてたりして。
つくる側が同人レベルになってる。
絵のクオリティは良いけど面白い、深い話をつくれなくなっている。

以前の作品は何かを考えさせられたりメッセージのようなものがあ
ったけど今の大半のものはいわゆる受け狙いキャラを登場させる為
に設定を適当につくってくっつけている。
>>105
>ツッコミがはいるようになたからね。

爆笑問題とかのつっこみというかチャカしはいらんなー
>爆笑問題とかのつっこみというかチャカ

あれを楽しまなかったら、何を楽しむのだ?
まさか、いまさらクララがはじめて立ったシーンに感動するのか?
>>106
その頃はもう成り立たなくなってるよ。
日本人の分化は凄い勢いで今も加速中。
もう少しで江戸時代の士農工商になるかもな。
>>109
「懐かしのアニメ云々」なんて番組自体がいらん
かといって今更土臭い青春シナリオも嫌だけどな。
>>107
もう良いよ、それは。
今の時代、1つの作品を大勢が一丸となって持ち上げるってのは
ちょっと異常な気もする
843 :名無しさん@4周年 :03/07/17 05:11 ID:IgLkgNli
もうどんなの出したってゲーム機なんか売れないっしょ。
携帯でだべったり2chみてた方がオモロイよ。
俺が年くっただけかな・・・

902 :名無しさん@4周年 :03/07/17 07:49 ID:evAKI8hA
いや若い世代のゲーム離れの方が顕著で携帯とかに流れてしまってるよ。
TVゲームというのはもう特定の年齢層より上の世代だけが特別視する
ノスタルジックな遊びになりつつあるね。
スーパーカーブームとかフラフープブームみたいな。

米国は全く違う状況だけどねえ。今どんどん爆発していってる。
まだまだ、コナンやポケモンは客入るんだろうなぁ
じゃもうアニメはつまんないんだな
まあアニメ自体、初期の芸術っていうか娯楽っていうかの
絵画、音楽、ストーリーから出来た訳だしな
映画も兄弟みたいなもんか
つまりもうどれだけセオリーに沿ってやれるかのクラシックな産業になっちゃったんだよ
じゃあ次に来るのはなんだと考えてみる
まず原点に戻ってリビドーを刺激してみる
そして映画やゲームからの進化系と考えてみると
やはり次はバーチャルセックスだな
好きな女優とかとデキるの
俺はミラジョボビッチみたいなキツそうなのとしてみたい
つまらないって人が増えてるなら
アニメの供給量も減ると思うんだが
そんなことないよね?多すぎるくらいだと思うが・・・
好きな人はいっぱいいるんだよ
というか、美味しい市場だと思わなきゃこんなに供給されないわけで・・・
オタの好みごとに細分化されて増殖してるのでは?
どんどん内輪受けの度合いが酷くなってるし。
男オタ以外に同人女も取り込めることがわかったから
そっち向けの市場が開発されたしな。
>>118
いやほとんどのウニメは赤字だし
アニメーターがクソの様な環境で働かされてるのも知ってるだろう
ただ単に供給過剰なんだよ
俺はウニメを作りたいオナニーが多いんだよな

>>119
それも既出しまくりだよな
ていうか理論的に見て毒にも薬なんないアニメが多いし
主観で見て面白いってアニメが無い
それだけだろ
原因なんてありすぎてわかんねーよ
80年代のアニメブームはOVAを手に入れて細分化した挙句に絶滅したってのが
通説だが、それでも現在よりずっと作品数が少なかったんだけどさ。

深夜アニメがいい効果を生んでると思うよ。
視聴率1%でも、OVA何万本ぶん以上に見られているわけで。
オレ'80年代頭にアニオタになったクチだけど、
スカパーなんかで当時のアニメ見ると、糞みたいなやつが結構多くて驚いた。
あの頃はあんなに熱心にビデオに録ってたのに・・・

今のアニメも糞か名作かは10年経たんと分からんだろうな。
>>122
その論理でいくと10年後には今の作品はもっとクソになってるのでは
ゲームでも「クソゲー」愛好家がいることだし
1つの娯楽分野にはなるかも
125:03/07/21 21:59 ID:???
真っ当な御馳走があるからこそ「イカモノ喰い」という趣味が成り立つ。
イカモノしか無い世界で、「イカモノ喰い」というイデオロギー(Wは
成り立たん。
>>121
いや、ガンダム以降も馬鹿の一つ覚えでロボットものやったからでしょ。 <ぶーむ壊滅
当時はさすがの猿飛が日曜7時にやってたわけで気風がぜんぜん違う。
(猿飛なんて今じゃ絶対にゴールデンは不可能)
ゴールデンでも犬夜叉やコナンってドカドカ人死んでるんだよなぁ
パンチラはダメだけど人死にはOKか
なんつーか、世の中が変わったのは確か。


http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058058132/

745 名前:名無しさん@4周年 :03/07/21 21:44 ID:ymTQrwTs
以前良いと言われていた事が、悪いと言われ。
以前悪いと言われていた事が、良いと言われる。

なんかギャルがオピニオンリーダーぽい気もするし、鬱が増えるのも分かる気がする。
実際今のアニメ業界って興行成績どうなの?
その手のブロッコリーとかいう会社は瀕死らしいけど。
>126

しかし「どっきりドクター」は放送できたがな。
あれって、すぐ終わったな。話題にもならず。
以降はPTAお墨付き(美少年もの含む)しかないような。
米での日本製アニメ市場 鉄鋼製品の4倍
http://www.asahi.com/money/topics/TKY200307200072.html
米国での日本製アニメーション関連ビジネスの市場規模は02年に43億5911万ドル(約5200億円)で、
日本から米国への鉄鋼輸出額の4倍――。日本貿易振興会(ジェトロ)が、そんな調査をまとめた。
「千と千尋の神隠し」がアカデミー賞を獲得するなど、今後も日本アニメの「市場拡大」が続きそうだ。

ほんとに儲かってんのか
確かに海外サイトで日本アニメ紹介してるところって大量にあるよなぁ。
壁紙とかアイコンとかMP3とか・・・
まあその殆どは、どこぞから無断で引っ張ってきただけなんだけど。
>>132
配給は儲かってるけど作ってる所は往々にして儲かってないヨ!
135名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/22 18:29 ID:F0tbYTD5
スマン。いい加減下がり過ぎだからageるぞ。ご容赦。

>>134
アニメーターの賃金体系の是正は、マジで急務だな・・・。

つーか、戦後日本の優秀なサブカル映像系の人材は、
「映画等の実写→アニメ→ゲーム」という流れで移行してきた
ワケなんだけど、ヒゲ@■のヘマとS○NYの調子コキによって
今やゲーム業界すらズタボロな現状において、優秀な人材って
ぶっちゃけ今んとこ何処の業界に居んの・・・?

つーか、『ほしのこえ』の作者が、
「自分はアニメーターになろうと思っていたが、いざ就職しようという時、
そのあまりの低待遇に驚き、(その時昇り龍だった)ゲーム業界の方
に就職した。だが、そのゲーム業界も何だか雲行きが怪しくなり始め
たので、前々からやりたかったことの構想が丁度その頃固まったこと
もあって、思い切ってネットで独立してみた」
ってなことを言ってたのを聞いて、ふと思ったことなんだが。

やっぱり『ほしのこえ』の作者みたいに、ネットや在野に潜伏してるんかの?
まぁ実際、「エース級の腕前を持ったアマチュア(職業:公務員)」
みたいな例をネット上で何べんも見かけたしなぁ・・・。何ともはや。
優秀な人材は2chにいる気がする
人事だって100%当たりを見抜けるわけでもないからな。
【まほろちゃん】自治体キャラクター、予想外の効果とは…佐賀・大和町
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058798761/
age
ハリボテCGどうにかなりませんか。

手書きセル画に戻れとは言うわんが
漠然とした言い方だが、登場人物が人間としての適正なコミュニケーション距離がとれてない気がする。
だってもう脚本もオタクとかばっかりになっちゃって
キャラはもうメンヘル患者同士の会話ばっかりなんだよ!
>>141-142
別に今に始まった事ではないような。
つうかスタッフがオタになって云々ってのはもう飽きた。
そのつっこみも もうなんかいめなのだらうか
>今やゲーム業界すらズタボロな現状において、優秀な人材って
>ぶっちゃけ今んとこ何処の業界に居んの・・・?

ま、同人及びネットでくすぶってる状況だろうな。
ゲームの後釜になるような産業も成立してないし。
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1059381403/
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059381476/

「ゲーム離れ」進行浮き彫り・・・出荷額、人口減少

1 :名無しさん必死だな :03/07/28 17:36 ID:C7jU2P46
 ★ゲームビジネス、急減速=02年は2ケタ落ち込む−業界団体調べ

国内ゲーム会社の業界団体、コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が
28日まとめた2002年の家庭用ゲーム出荷額は、1兆2624億円と前年比13.4%減少した。
2ケタの落ち込みは、調査を始めた1996年以来初めて。
同協会の推計によると、02年のゲーム人口も2360万人で7.3%減少。
「ゲーム離れ」の進行が浮き彫りになった。 (時事通信)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030728-00000618-jij-bus_all
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1059382406/

347 :番組の途中ですが名無しです :03/07/28 19:29 ID:l+Sksnub
ゲームはCDとか本のように再販制度じゃなくて買い取りだから仕入れリスク
がある。それなのに販売マージンが恐ろしく低い。何とか今までは中古で商売が
出来たけど、ゲーム離れやヤフオク等で、ほとんどの専門店は経営危機状態。

バイトしてて良く分かったけど、マジでゲーム業界はヤバイ。
25〜35ぐらいの人が一番の客で、中高生の客が極端に少ない。あとは任天堂の
顧客の小学生。確実にゲーム離れが進んでる。
そういえば、ここ1、2年全くゲームやってないなぁ…。(・∀・;)
前は、暇さえあればゲームやってたけど。。
でも最近ゲームのアニメ化したのが
面白い。カービィとボンバーマン。
特にカービィは(・∀・)イイ!見てないヤシ見てみ。

スポンサーがおもちゃ会社でないからか
無理矢理のアイテムやキャラも出ない事
どちらもRPGでなくアクションだから好きに
ストーリー作れるからかな。
どっちも見たが、つまらんよ。
特にカービィの方がな
>>149みたいに客の質も落ちてるわけだ…
いや、カービィは密かに面白い・・・。
今のお子達って、種ガンダム見て楽しいのかな?
(種見てないからストーリー知らないけど、なんかこ難しそう)
自分が消防の頃は、スイカ割りしてるザクと
おちゃらけた武者ガンダムのやりとりを見て楽しんでたなぁー
スタッフのヲタっぷりとかは正直どーでもいいんだけど
純粋にアニメ見て楽しんでる子供っているの?
深夜枠じゃない以上、ターゲットは子供だよねぇ…
>>154
いやー、最近は特撮もお母様向けだしねー
どこにターゲットあるのか悩む
種は中学生あたりが見てるらしいぞ。
小学生には辛いらしい。
>>152みたいにレスの質も落ちてるわけだ…
種は確かにリア厨前後辺りがメイン視聴者らしいね。
まぁ小学生もライダーと同様で、戦闘シーンさえあれば
OKな場合もあるみたいだが。
そしてリア厨より上の層にはキャラ萌えな腐女子はともかく
ガノタにはエラく不評ですな。
>>158
> ガノタにはエラく不評ですな。

不評・・・ガノタは文句言いながらも見ているってことですか?
>>155-158
厨房ってとりあえずアニヲタなりたてで、なんでも面白く感じる頃な気がするなー

私の世代が見てきた、アゲダマソとかラキーマソみたいなオバカ系って
21世紀には流行らないのかなぁ…。
単純明快なシナリオがスカッとしていいのにねぇ。
個人的な好みだけども
俺が小学校の時はヤッターマンとGガンダムが流行ったな
Gガンダムごっこでチボデー役を巡ってはそれはそれは凄まじい争いだった
>160
ジャンル的にならコスモス荘辺りが近いかと。まぁあれは深夜番組で
オタク向けのファーマットの作品ではあるが。

つうかあげだまやラッキーマンレベルの物は当時でも決してヒット作では
ない訳で、その程度の当りなら今でもありそうな気はする。ジャンルは
違うだろうから貴方個人的には関係なさげだが。
>>162
え!あげだまはヒットじゃなかったんですか!(ラッキーはともかく)
自分のまわりでは一番人気だったような記憶がしてました(´・ω・`)
懐かしいアニメの話になるとだいたい、
あげだま・てやんでぇあたりがランクインしてくるわけで。

性別・年齢差でも微妙な違いが出てくるんでしょうかね〜
あげだまもてやんでぇもハズレとまでいかなくても
間違ってもヒット作という類の物ではないでしょ。

ただ、あの時期は冬の時代と呼ばれているくらいなので
アニメの数も多くない上にヒット作にもさほど恵まれては
いなかった訳だが。
>>164
は〜、そうだったんですか!
私は一般人以上アニオタ未満なんで半端な知識しかなく(;´Д`)スマセン
冬の時代の申し子だったのね…

その時代の前後には良作があったと…。
自分的には80年代末期〜90年代初期はワタル、勇者、エルドラン、と結構佳作揃いで
冬の時代とは思わなかったなぁ…
子供でも大人でもなく
アニオタになってしまったから
アニメがつまらなくなったのだろう
957 :名無しさん@4周年 :03/07/30 09:55 ID:tGZopSsW
PS時代はCGや映像・3Dで物珍しさで一時期売れたが、その分ゲームそのものの面白さを追求できなくなり飽きられただけだろ。
売れ筋のRPGはオタ向け三流ドラマとイタイキャラの群れ、あれでは売れんは。

959 :名無しさん@4周年 :03/07/30 10:07 ID:+Wmml1CP
あと世の中がここまで『馬鹿が主流の文化』になるとは誰も想像してなかったしな。
既に漢字混じりのテキストが殆ど読めない若者も多くなってるし。

そのうち米みたいに『START』『STOP』『FINISH』ぐらいしか表記できない時代もくるでしょ。
スレタイと少しずれるが読んでみ
ttp://members.jcom.home.ne.jp/i-am-a-student-boy/begin.htm
>ワタル、勇者、エルドラン、と結構佳作揃いで

それらの作品が新しい視聴者を開拓してれば、当時アニメ雑誌がバタバタ潰れたり
しなかったわけでな。
まあ、自分が中学生の頃見たアニメが、だいたい一番面白く記憶してるもんなんだよ。

ZZからセラムンの開始までが「アニメ氷河期」。
これ定説。
>170
セラムン自体も氷河期の中での数少ないヒット作って感じが
しないでもないが。第何期だかの声優ブームの火付け役でも
あるらしいが。
>ワタル、勇者、エルドラン、と結構佳作揃いで

なんつーか、大嫌いな今のジャンプアニメの方がまだ見れる。
アニメ好きが好きなアニメって、それ以外には拷問なほど見るのが苦痛。
173名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/30 22:00 ID:eHp5ckpg
アニメが、というか今の声優の演技がくさくて聞いてて苛苛する。
なんていうか、昔のアニメだと「えっ、本当ですか?!」というのを、今だと
「ぇ・・・。!ほ、本当ですかハ・・・?!」みたいな、変な溜めが入って。
そりゃ最近の声優全部がそうじゃないだろうけど、どのアニメでもそういうしゃべり
のキャラがいて煩い。
十二国記、麒麟が助けられた回までは毎週見てて、それ以降も面白そうなんだけど
久々に見たら新しいキャラ(黒麒麟?)のしゃべりが演技過剰で、途中でやめた。
>>172
それらの作品って、確かに今でも根強いアニオタのファンが
付いているけど、本来どちらかと言うとジャンプアニメより更に
下の年齢向けの玩具販促用のジャリ番なんでその対比は
あまり適切じゃない。
175名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/30 23:05 ID:NhzASkNn
>>173
あ〜あ、そっからが面白いのに。<黒麒麟編
少々の事には目をつぶって見なきゃ。
久々に超燃えたアニメだよ、十二国記は。
ここで見るの止めたら絶対損だよ。見続けよ。命令。

NHKのアニメとフジの時代劇は、日本の映像文化の
救世主と成り得る存在だよ。十二国記と大奥ね。(w
176名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/30 23:10 ID:0aBMgtxV
最近のアニメって如何にも厨房向けじゃねえーか?
つーか俺は今年で25になるが、そんなオレが厨房だった頃のアニメの方が
断然面白かったな。
なあ、仮に大人向けのポケモンが放送されたらおまいらは見るか?
>>176
アニメなんて何時の時代も厨房向けだし、そしてそうあるべき。
純粋に厨房向きじゃなくなったから、今の状況がある。
(何時の世にも在る「販促アニメ」は考慮外としても。)
>>176
今昔が云々以前に、厨房の時に厨房向けの物を見た方が面白いのは
当たり前では?
つーか「最近のアニメは〜」て、、、
全部一緒くたにして語ろうとするなよ、、、。
今放送してるアニメ全部目を通すのもたいへんそうだな
ワシの甥っ子はリアル中学生だけど、その子の学級では
結構な数が種ガンを観ているそうな。
但し物語やキャラにではなく、幼い頃ケーブルのGガンを観て
育った所為かワシら年寄りにはケバケバしい限りのMSが
闘う場面だけを純粋にカコイイと喜んでおる。

一時初代ガンダムも話題になり、漫画のオリジンも小さなブームが
起こったが3巻辺りで沈静化しおった。やはりあのダルさは
今の時代の子には受け入れ難いものなのか。

しかし中学生ともなると一般人はそろそろアニメを卒業する時期で、
種ガン好きにも上記のように軽く楽しんでる層と同人などにも
手を染め始め、どっぷりハマリ込む少数に分かれておるそうな。
しかし後者のオタ予備軍はガキゆえの見境のなさと言おうか、
ぴちぴちピッチからライダー555まで何でもマンセーしておるので
特別に種を気に入ってる風ではない。アニメ雑誌で話題になってるから
騒ぎに乗ってるだけ。種ガンが短期消費狙いの商品なら
それで正解なんだろうがね。
>>181
20年は食ってくとか
前のTVブロスに、町山智浩がアメリカの公共放送ラジオで
日本アニメについて語ってきた話が書いてあったが
ついでに70年代黄金期と80年代以降の話もちらっと書いてたな。
町山はこれから70年代の黄金期のアニメを
欧米で伝道していくつもりなんだそうだ。
184名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/31 10:48 ID:2jgFgADC
お絵かき掲示板@アニメ版
http://oeanime-web.hp.infoseek.co.jp/

忘れかけられてますがよろしく
>>182
さすがに辛いような。まぁ商売のスタイルとしてはある程度持ちそうな気も
するけど、純粋な作品的には完全に一過性の消耗品っぽいし。
「最近のアニメ」って一言で言うけど、人によって差はあるよね。
20代の人にとっては、まあここ2〜3年のものが「最近のアニメ」なんだろうけど、
30代、40台の人にとっては5〜6年、あるいは10年くらいが「最近」になってる気がする。
セーラームーンなんかはどう?私(30代後半)にとっては十分「最近」なんだけど。
余談ですが、私の青春はヤマトとともにありまして、マクロスの頃には「最近のアニメは
つまらない」と思い始めていました(w
>>175
少々の事?!黒麒麟が出る限り見たくない、というか聞いてられない。
ほかのアニメもだけど。
>>173
「ぇ・・・。!ほ、本当ですかハ・・・?!」
ハってのは、へんなところで息が出てる感じだよね、わかる、わかる。
オッサンの声でも美女の声でも、
普通に「そうですね」と言えばいいところを「ンそうですねヘ」ってな感じ

最近のドラマを見てても感じるよ、とくに若手っぽい俳優・声優。
少なくともむかしはこんな台詞の喋り方しなかっただろ?
ただ単に俳優からの転身じゃ無いからだろ
役になりきるよりわかりやすい声で台詞を正確に読むようなのばっかりだからな
どっちがいいとも言えないけど、
地上波で一回ポッキリ見る程度なら別に役になりきらなくても何喋ってれるかわかればいいや
でもあとでレンタルで見直したりDVD買ったりするようなのは
しっかりなりきって台詞も考えられてレコってあるのがいいな
ていうか台詞なんかじゃ面白いとか決まらないけどな
ただうまい声優は後からジワジワくるよな
塩沢兼人とか最高だった
正直言って声優なんかはヘタレタレントやシロウト使ってボロボロに
なっていなければ些細な事だなぁ。そんな物アニメ全体の抱えている
マイナス面の極一部だし。
それに些細な事が気になるようになったら潮時だと思ってもいるしね。

>>189
アイドル声優辺りはそうなんだが、比較的評判の悪いネルケ絡みの
声優陣って、結構舞台俳優やらタレント崩れがむしろ多かったりする。
>187
黒麒麟の回つまり第二部はわざわざ見なくても問題ないよ。
二部の最終章の次の転章だけ見て三部から見始めた方がいいと思うよ。
二部ははっきりいって蛇足だから。
193ナックル星人:03/08/01 19:23 ID:+AkVh+Ky
>>183
やっぱりこの頃のアニメが一番輝いていた。
70年代は、どれもこれも名作ぞろい。
海外に広めるのなら70年代のアニメが一番だよ。
この頃のスタッフは子供達を喜ばせようと必死にやっており
声優の演技も申し分なかった。
良質な子供向けしか認めないの?
>>193
ノスタルジーだけでモノを語ってちゃ駄目だよ。
アメリカでガンダムWがウケたからファーストもやったけど
さすがに古過ぎる等の理由でウケなかったりもするんだから。

更に追い討ち例のテロの影響で打ち切りまでくらったらしいが
これは関係ないか。
>>193
名作に隠れた名を後世に残していない駄作群の事は
すっかり忘れている人ハケーン!!
197名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/01 21:12 ID:brQoiiab
このような特集を、ぜひフジテレビのEZTVでやってほしい。
内容としては、まず一般人に街頭インタビューして、それからアニメの関係者に現在の状況について語っていただきたい。
>>197
民放はダメ(;´Д`)
199ナックル星人:03/08/02 18:52 ID:hOFgcLBk
>>195
別にこっちは比較的冷静だけどね。
すべての分野で見てみると70年代のアニメが一番いいよ。
ロボットものだけでなく「てんとう虫の歌」みたいな作品も良かったよ。
見ていて本当に温かみがあるよ堀江美都子さんの歌も良い。
今、こういった作品が余りのも少なすぎる。
>199
全ての分野ってアンタ・・・その頃と今とじゃとりあえずジャンルの幅が
全然違うんだけど。まぁ確かに名作劇場などのような失われた
ジャンルもあるが。

結局好みのジャンルがなくなったから嘆いているだけでは?
大体コテハンからして70年代の亡霊状態だし。
>>200
名作劇場って、ターンAがあるじゃないか
202名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/02 22:13 ID:Hc2i7WDg
アニメだけじゃなく邦楽も、邦画も、ドラマも、漫画も、テレビも、政治も、経済もレベル下がってるよ。
漏れは年齢的にも70〜80年代のアニメを観て育った世代だし、
最近のアニメはツマラン派なので>>199の意見には肩入れしたい
ところなんだけど…

かつての名作と誉れ高いアニメでも、いざ全話観る機会があると
退屈なものが多いのも事実。懐かしアニメ番組で一瞬記憶を
呼び覚まされる中に、ノスタルジー気分と変に道徳的な意識で
美しい思い出に変換されてる内が華だよ。
最近の再放送でもニルスやハイジ等、未だ名作の声が高い作品を
毎週観る事ができたが正直途中であまりのダルさに挫折した。
政治・経済まで出してきた香具師は多分初めてかも(w
205名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/02 22:52 ID:WKnznxTJ
おすすめだよ〜♪
http://angely.h.fc2.com/page008.html
総合サイトでお気に入りを探そう♪
http://angely.h.fc2.com/index.html
206名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/02 23:04 ID:Hc2i7WDg
俺らが消防の頃やってた「天空戦記シュラト」とか(幽白とかはもちろんだけど)デジタルリマスターしたら、今の消防のガキ熱心に観ると思うぞー。
絵の技術レベルは今以上だからね(今より十年くらい進んでる)。
あ!あれ見てたと思う、すごい面白かったよ

ぐらいの感覚だからなw
208名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/02 23:20 ID:gjK3zICc
漏れは、お気に入りのアニメが1つ2つあればそれでいい
面白いアニメで溢れて欲しいとかは言わないよ
>>206
プレ・ヤシガニとも言えるシュラトを作画の事で上げてくるとは・・・
「思いでは美しい物」なのか単なる釣りなのか悩む。
210:03/08/03 00:39 ID:???
「絵の技術」って、単なる“設定画に於けるデッサン力”の事かもな。
今や、人体の原形をとどめないナニ者か知らん物体が、乳揺らしておっ拡げて泣いて媚びてる
のが主流だから。
設定画だけなら「あの」TV版マクロスだって、きっと誉められるんだろうて。
作品そっちのけで設定画とコンセプトだけがもてはやされるっていう、今現在に直結する悪しき風潮は、
八十年代に発生したんだから。
>>210
>今や、人体の原形をとどめないナニ者か知らん物体が、乳揺らしておっ拡げて泣いて
>媚びてる のが主流だから。

オタやっていると、オタアニメの主流=アニメの主流と勘違いしてしまいがちだが
その典型って感じですなぁ。確かにデフォルメの仕方は傾向的に80年代のソレ
(と言っても10年もあるからその期間内でも時期によって大分違うが)
とは違うのだが、極端な例をイメージして奇形呼ばわりしてるっぽいのはチョット。

話の本題的には言っている事はわかるんだけど、ここだけはいただけないなぁ。
とりあえず今の声優さんは自然な演技を身に付けてホスィ
テレビブロスの町山氏の文章をちょっとまとめてみる。

アメリカでは80年代半ばまで日本製アニメを知らなかった。
だから「アニメに於ける性と暴力について」の話になると
アキラやパーフェクトブルー、Hentaiに話が行ってしまう。
しかし僕らは茶の間でルパンやメルモ、富野アニメの
セックスや暴力、大殺戮をみたのだ。
日本製アニメの作品としての黄金期は70年代であり、
当時の作家が性と暴力を描いたのはそれが現実だったからだ。
しかしオタクの80年代になると、アニメは作品から製品へと産業化され、
性と暴力も現実逃避の道具になった…
って話は日本のオタクには耳タコだろうが
欧米人は全然知らんので70年代アニメを伝道してくるよ!

以上。こんな感じです。
このスレの内容の半分くらいをまとめたような内容じゃないかと。
>>173
> 「ぇ・・・。!ほ、本当ですかハ・・・?!」みたいな、変な溜めが入って。
アニメの口パクに合わせるための低級技術(wです。
セリフをまともに喋りきったのに、動画のほうはまだ口パクしてる事って出てきてしまうんだよ。
それを回避するためなのさ。
昔はこんな事、それほど気にする奴らが居なかったんだけどさ、
最近はウルサイ連中がいるから仕方なくこんな事してるんだよ。
215名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/03 09:22 ID:cN9OD99O
おはようございまーす
216直リン:03/08/03 09:30 ID:qkb6XBiI
217名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/03 09:36 ID:6oZE9zCH
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
>>214
ラサールもテレビで言ってた
219名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/03 12:10 ID:xCXjBSLK
アニメに限りませんが、3ヶ月(1クールでしたっけ?)交代で番組が変わるので、
印象が薄い作品が増えたと思います。
アニメに関してはファンが寛容でなくなったからでしょうよ。
ちょっとキャラデザと違ったり動かなかったりですぐ騒ぐ。
ヤシガニ屠るがよい例。
あの程度で騒いでいて国際放映社の一連の作品や
スタープロの作画いや70年代の東映ロックアウト時代の作画に
到底耐えられるとは思えない。
221ナックル星人:03/08/03 12:22 ID:2WjmA1Ej
>>212
それは無理だ、なぜなら今の声優界はルックス重視。
演技力なんかその次以下、ろくに演技ができないのに
やれ写真集、やれCD、やれコンサートばかり力を入れているやつらもいる。
特に若手女性声優は絶望的最初からアイドル狙いのアホもいる。
こんな事は昔では考えられなかった嘆かわしい限りだよ。。
222ナックル星人:03/08/03 12:23 ID:2WjmA1Ej
>>219
その通り、さらに悪い事に萌アニメばかり嘆かわしい。
>186
漏れは30代前半ですが、初代マクロスは結構はまってました。
むしろヤマトが古臭いといった感じでしたよ
>>214
>>218
なるへそ不自然なのはそういう理由があったんだね…
でもやっぱり低級技術なんだ…
225名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/03 13:26 ID:dJMYjHhN
受け手の子供が少ない。
ちゃんとした人間の絵描ける人がいない。
ほっぺがみんな変。
髪も変。
デジタルギザギザ平板画像。
日本の最高峰は東映動画でもサンライズでもなく
70年代から80年代前半の東京ムービーでしょうやっぱり。
特に70年代の東京ムービーのギャグアニメは最高です。
>>214
そう言えばGガンダムの爆熱ゴッドフィンガーの叫びの
「ぶあああくねぇつぅ!!ゴォォォォッドォフィングアアアア!!!!」
みたいなのは口パクに合わせたらそうなったって言っていたな(w

>>220
確かにネット上等でチョットした事で糞とか即断しすぎな傾向はあるが
ヤシガニやガンドレス辺りはさすがにチョットした事ではすまないと思う。

>>220-221
アイドル声優なんて、実力を付けていかない限りは所詮消耗品だから
放っておいても淘汰されるし、気にするほどの事ではないよ。
まぁ需要がある内は次々と新しいのが出てくるだろうケド。

しかし、貴方も70年代が一番バランスが云々とか町山氏の
受け売りみたいな事言っていても、所詮単なるアンチ萌えアニメな
だけなんですな。それは比較的冷静とは言わないと思うぞ。
自分の価値観に存在しない物が出てきたので拒絶しているだけ。
たとえ萌えアニメでもひと括りで語れるほど簡単ではないでしょ。

93 :マロン名無しさん :03/08/02 04:42 ID:???
知り合いが、小学生の子供に
「ドラえもんとか見ないの?」と聞いたら
「あれはもっと小さい子が見るアニメだよ」と返されたらしい

そんな認識なのか、今の子は(´・ω・`)
特撮ヒーローだって、未就学児がメイン層だし。
子供が、自らの素朴な万能感、って奴を保ち続けにくいこの日本に於いて、
小学生時分から早々にそのテの子供向け番組ってのは見切りを付けられるらしい。
コロボン系の男児ならゲームに走り、より強い刺激を求める。女児は、読む少女漫画以外の、
ファンシーグッズとしてのキャラ物(小人やネズミ)や流行りの日テレアニメ(犬と探偵)
あたりはともかく、これまた早々にアニメは卒業して、アイドルやファッションへ走る。
アニゲーに「萌え〜」、ましてや「やお〜」ってなセクシュアリティを見い出す感覚を持たない
一般(←笑)のティーンは、もはやオタ業界の商品に留まるはずも無い。刺激物としては、
低レベル過ぎ&異質過ぎるから。
しかし、俺も消防の時は(30前半だが)ガンダム平気で見てたなあ。
その頃ちょうど「ドラえもん」やっていたが低学年または幼稚園時に
ルパンやマジンガー、姉の影響でベルばらやはいからさんが通るとか平気で
観てた(意味がわからなかった事の方が多いが)。それに比べドラだのポケモンだの
観ることができるんかね?退屈で仕様がなかった。

アイドルやファッションに走るといっても今の若い連中のセンスは悪すぎ。
まぁ「アイドルやファッション」と言っても、例の渋谷の監禁事件をキッカケに、
ローティーン向けファッションブランドやモーニングムスメマルなんかは、
さすがに叩かれ出してる様で。女子小学生とその母親を煽ってタカる商売、ってな。
逆に言えば、“まっとう(嘲”な経済システムに組み込まれた度合いの大きい
ジャンルとも取れる。
作品や娯楽のカテゴライズを、「子供が自分にハクを付けられるモノかどうか」という視点で
考えると、ファンシーグッズ物(小人&ネズミ)や流行り(犬と探偵)はともかく、
やっぱ今のアニメって、子供にすら見限られる所はあるかもな。
オモチャ・モンスターものにしたって、どっかにヲタエロ抜きでは成り立たん部分があるし。
しかしエロヲタをメインにしたような展開は勘弁していただきたい
自嘲と達観が好きな人って、必ずこういうスレに集まるね。
灯りに群がる蛾みたいだ。
>>233は蛾
>>233
自分の立ってる位置を確認するためだよ
236名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/04 16:02 ID:GSWuX0cb
茄子 アンダルシアの夏
ttp://www.nasu-summer.com/
さっき観に行ってきたんだけど、良かったよ。
マッドハウスだから映像はもちろん良いし、全体的にさわやかで
後味良かった。
上映時間が短いせいか、料金1000円と安め。
テレビでやってるアニメだけが「アニメ」ではない。
暇ができたら観に行ってみるといいよ。
>>236
千円ってアホか
アメリカなら10ドルも払わないで1億ドル以上の制作費がかかった映画が見られるっちゅうねん
しかも昼なら半額やっつの
238名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/04 16:38 ID:HMWS4AFg
コメットさんはどうよ?
>>136
あと地上波と劇場を一緒にすんなやボケ
地上波がクソつまらんいうとるの
ついでに80年代中盤の劇場の名作ラッシュ知らんのか
>>233
こう言ったスレに対して達観した態度の貴方もお仲間ですな。

>>236
高千穂遙も観たらしいけど、小池栄子起用に対する不満に
終始した感想だったな(w

>>239
80年代の劇場アニメと言うと超銀河伝説のような駄作も思い出されるが・・・
>>237
制作費が多ければいいってもんじゃないだろう、、、。
242236:03/08/04 17:17 ID:???
>>239
それは当然分かってるけど、このスレ読んでるとたま〜に
地上波でやってるアニメだけで判断して「とにかく最近のアニメは
みんなつまらないんだ」みたいな感じの事を
言ってる人がいるからああいう書き方をしただけ。
243236:03/08/04 17:25 ID:???
>>240
高千穂さん、自分好みの内容だからこそ余計に腹立ったんだろうな。
俺はあんまり気にならなかったけどな、台詞少ないから(w
>超銀河伝説

バイソン?じゃねえよな藁。
上映中より、TV放送したときにラストの003が生き返るシーンをカットしちゃった
のが話題になったっけ。
テレビ東京は90年代アニメの再放送をしろ。
アウトロースターとかトライガンとか。
>245
そっか…そういう作品も世代によっては懐かしアニメに入って
しまうんだな。
個人的にそのへんの作品は、2000年代と地続きになってる
印象しかないのでパス。
>>242
じゃあその茄子アンダルシアの夏とやらが見てつまんなければどうすりゃいいんだ?
ようはテメーの主観だろ
今のアニメをつまらないと思う人が「多い」のは何故かっつースレなんだよ
このちんちん
>>244
004でつ。

>>245
その辺の奴は映像処理されてボロボロになってたしなぁ。
249ナックル星人:03/08/04 19:21 ID:IZSi0kFv
>>245
賛成だよ特にトライガンは良い作品だと思う。
90年代も良い作品はあったことはあった。
特に南国少年パプア君や疾風アイアンリーガーは良く見ていたよ。
でも80年代や70年代にはかなわない。
いいからエトレンジャーを・・・
お前ら、こないだの「明日のナージャ」見たか?
めちゃくちゃレベル高かったぞ。
ナックルうゼェエエエエエエエエエ!!!!!!!!!!
>>251
面白かったけど
チューはいくらなんでもな
13歳だよ
フランシスはロリコンだ
殺せッ殺せッ殺せッ
>>253
いや、チューどころか最後までやっちまってますが。
>>249
>でも80年代や70年代にはかなわない。

いよいよ本格的に単なる懐古厨なだけに成り下がっているな。
今までも何の根拠もない発言ばかりだったけど。
コテハンはただでさえ目立つんだからもう少し考えて発言してくれないと
ウザいだけなので、カンベンして欲しいのだが。
>考えて発言してくれないとウザい

考えなくても「7〜80年代アニメが現在のものより面白い」のは定説。
257名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/04 22:57 ID:Vty5X85m
>>251
ナージャのフラメンコといい
ここんとこ大人向け
世の中に正しいことなんてないんだ。みんな自分の考えを正しいなんて自信を持たないでくれ。






ってしゃべり場でだれかが言ってた。
259七資産1970:03/08/04 23:40 ID:???
過去にも書き込んだけれど、視聴対象が絞り込めないから ?
大人の消費社会に直結している(一部の ?)子供社会

小金持ちで繁華街を遊び歩いている
ブランド品を買いあさる小学生(特に女の子)

萌え・燃えて、子供作品を持ち上げてしまう
大きなお友達(アニオタ・お母さん・お父さん・・・)
ナージャは細田回ぐらいしか見所ないね
>>258
それは役に立たない言い分だ。


世の中に絶対という事象は無いが、状況によって適切な事や正しい事があるからな。
>>258
そいつはよっぽど自分に自信が持てない人間なんだろう。
>>256
それだけだと漠然とし過ぎだし、定説なら尚更聞き飽きますた。
メロン板に「20世紀最高の10本を選ぶ」とかいうスレがあるが
90年代作品から支持されてるのはエヴァ1本。
あとは7〜80年アニメばっかりです。
263はまずそこ行ってマイベストの10本を語ってこい。
265名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/05 07:19 ID:FHwHFnZ2
>>262
結論というものを出すのが恐いんだろね
266ナックル星人:03/08/05 07:31 ID:nmGg7xC+
結局、子供達の生活が変ってしまった。
受験戦争は過熱する一方学習塾に行っておれば夜9時すぎは当たり前。
そんな時間にアニメなんかやっていますか。
女の子も昔と比べればかなり大人昔じゃ考えられなかった。
今の子供達はアニメよりはモー娘やスマップの番組を見るよ。
そうなるとターゲットはアニオタとなってくる。
最近は、DNエンジェルみたいな恋愛ものが本当に多い。
第三次声優ブームが終わったとはいえアイドル声優の人気は強い。
彼女達を売り込むためにも美少女物が多くなるのは当然のこと。
>今の子供達はアニメよりはモー娘やスマップの番組を見るよ

昔こそがそうだよ。特にまともな人間は絶対相手にしてなかった。

今では結構オタっぽいキャラしかない系アニメを
今風の男女が見てたりする(特にSEED)
>>267
まさしくそのとおり。
ナックル星人氏その他は、そこがわかってない。
エヴァ以降の「オタク大崩壊」を。

そうだなぁ。まずはとりあえず、
ttp://www.miyadai.com/texts/008.php
とか
ttp://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/ideology.htm
あたりで復習なんてどうだろうか。
あと、『AERA』2000年10月23日号の当該記事もチェキ。
269268:03/08/05 10:50 ID:???
「オタク」VS「新人類」の2項対立って、
やっぱり当該世代にとっちゃ、
「鉄の規範」と化しちゃってるんだろうなぁ・・・。
夕方の条件のいい時間に中学生あたりをターゲットにしたアニメが少ないんだろ。
SEEDはその隙間をうまく埋めたんじゃねえの?
SEEDのキャラってスマップとか、アイドルに近いものがあるから・・・
とか、そう考えるしかねえだろ。

いや〜おじさんはSEEDちょっとツラいけどな藁。
遺伝子操作とか民族紛争とか今風のネタを散りばめてるのも
アニメ、漫画慣れしてない人には新鮮かも知れない。

若い人にとっては始めての「リアリティのあるアニメ」だろうし。
272268:03/08/05 11:11 ID:???
あと、ここも。
ttp://www.miyadai.com/texts/013.php
273名無しさん:03/08/05 11:29 ID:Bxx7A/r1
>270
> 夕方の条件のいい時間に中学生あたりをターゲットにしたアニメが少ないんだろ。
D・N・ANGELもその条件を備えているように思うのだが、ガンダムSEEDみたいになれなかったのは
スポンサーの差か?
274_:03/08/05 11:30 ID:???
275268:03/08/05 11:54 ID:???
>>273
でも、ガンダムSEEDがツマランのは歴然とした事実なワケで。
じゃ、なんで売れた(売れてる)のか、と。
・・・やっぱり「ガンダム」という名のブランド力or神通力?
まさか

面白いモノは売れる
つまらないモノは売れない

なんて思ってるわけじゃないよね?

>>275
その神通力がXや∀にも通じれば良かったのにね(w
>>276
まさかぁ。
時の運に恵まれずに散っていった、
隠れた名作の如何に多いことか!
>>277
Xはニュータイプをとにかく変えたくてしかたなかった御大の暴走だし
(ニュータイプは幻想だっていうのがひたすら出まくってたからな)
∀はむしろアニメに見慣れてないと面白さが分からないような気もする
牧歌的な雰囲気はガンダムとして見るには何コレ?と取る人が多かっただろうし
御大将キターって楽しみ方が一般ピーポーに出来るわけないし
(メリーベルと御大将はカテジナを知らないと面白くないと思う)
ていうかロランのデザインはもうなんだ、あきまんの趣味か?
いや、好きだけどな
280270:03/08/05 13:44 ID:???
>ガンダムSEEDがツマランのは歴然とした事実

5年位前のあかほり作品を1回も見ないで録画しておいたんだよ。
セイバーマリオネットjとかいうの。
うちの幼稚園児が大喜びで見てくれてる。

SEEDもそんなもんだろう。
案外に我々には理解できぬ面白さがあるのやもしれん。

まなんだ。SEEDがきっかけでアニメファンが増えるならいいことだよ。
世の中がアニメブームになれば漏れらにも恩恵があるもんだ。
スペジャルが増えたりとかさ。
逆に当時好評だったはずなのに現在まであまり語り継がれていない
消耗品的な人気作品って奴もあるかと。

>>277
Xはテレビ局側の都合とかVからもう4作目で明らかに失速してたし
∀は折角ガンダム人気再燃って感じになっている時に流れを無視した
異質すぎるあの名作劇場風のヒゲを悪条件で放送したりしたから
じゃない?
まさしくタイミングが悪いとか運がないというか。
282270:03/08/05 14:37 ID:???
>Xはニュータイプをとにかく変えたくてしかたなかった御大の暴走

御大って誰よ?
>245
今のアニメの現状を見れば、アウトロースター、トライガン、カウボーイビバップを再放送しても
そこそこの視聴率にはなるかもしれない。
90年代でも作画がヤバイ部分はあったけど
今なら神作画とか言われるようなのがゴロゴロしていたと思うし、
動画もよく動く。
10年で技術力が凋落していることが露骨にわかると思うよ。
民放での再放送自体が殆ど無い現状、
再放送でブレイクする、というのは望むべくもないな。

再放送が無かったらヤマトもルパンもガンダムも
人知れず消えていったんだろうなぁ…
>>282
御大と言えば富野の事だと思うけど、ガンダムXは高松監督なのに
何故禿の事が出てくるのか謎だな、確かに。
原作つきアニメは作者本人が絵を描いてると思ってる人がいるように、
ガンダムはみんな富野監督が作ってると思ってる人もいるんじゃない?

原作 富野由悠季とクレジットされてるし(w
>>284
>民放での再放送自体が殆ど無い現状、

首都圏あたりはどうなのかしらんが、
少なくとも地方(テレ東を除く主要4系列があるような地方)
でさえ、夕方の再放送はドラマばかりで、アニメは皆無。
フジ系に至っては、『お水の花道』を再放送すること既に3回だ。

ホントについ最近までは、結構アニメを再放送してた記憶があるから、
こんなに酷い状況になったのは、やっぱりここ5,6年ってとこだろうか。

少年誌は単なる「同人の元ネタ」と化し、ゲームは映像技術
ばかりでちっとも面白くなく、アニメは見たくともやってない。

こんな状況で今の子供、特に小学校高学年〜中学校の男子って、
一体何をやって遊んで(暇潰しして)るんだ? 高校ぐらいになりゃ
ネトゲとかがあるだろうが、まさか韓国よろしく「小学生も帰宅後は
即ネトゲ!」みたいな状況には、流石になってないだろうし。
>>287
最近のゲームは携帯ゲーム(と言ってもゲームボーイの一人勝ち状態だが)
が主流と思われる。

映像に頼れない分、ゲーム本来の面白さがまだ残っている。
289名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/05 20:26 ID:SyV6EF1R
>189亀だけど
>役になりきるよりわかりやすい声で台詞を正確に読むようなのばっかりだからな
前者が昔の声優、後者は今の事だと思うけど、むしろ逆では?
最近のは声優の演技が出しゃばりすぎてる気がする。
演技となりきりは違うけど、今の声優(と一括りにするのもなんですが)はなりきってる
だけって感じ。コスプレと変わらない。
最近の小学生? 塾と学校と自宅っていう三角形以外の、外ってのが無いから、
ゲームも、塾からの帰宅途中のコンビニでの漫画・エロ本立読みも、テレビ
視聴も、これ皆んな全て周囲と同調・付和雷同する為のツール。なにが一番
子供にとって恐ろしいかって、周囲の(狭い狭い)全宇宙から除け者にされる事。
うんと若い内に、流行りを追って同じ物を志向して、同調圧力に適応する術を身に着ける。
仲間内でゲームが強いなら尊敬されるが、今更プラモ(ましてやスケール物なんてW)
を上手に作ってたり、背伸びしてマニアアニメ見たりなんて事が周囲に知れたら、
たちまち「ヲタ!キモッ!」と烙印を押される。
あれだ、巨人戦とか、巨乳タレントとか、「対外的配慮」って中で愛でられる
一般人の“シュミ”“ゴラク”… この程度の次元の話だ。
>>289
なりきってるつもりって気がするがな
>>290
う〜ん、当方リア工ですが、何かちょっと違うような・・・。
>>267さんの話や、>>268さんのリンク先にあるように、
「オタク」と「非オタク」の差異がそこまで意識されないというか。

そりゃ流石に、今の小学生のことまではわかりませんが。
>>292
高校生が懐アニ板にいて、
果たして楽しめるもんなんかいな。(w
それはさておき、

>>290
少々'80年代的ルサンチマンに過ぎるような。
なんかバブリーっつーか。「流行りを追って」のあたりとか。
宮台や岡田斗司夫の言い様じゃないが、「オタ」と「非オタ」の差異が
限りなく極小化されちまったからこそ、今の惨状があるように思うが。

まぁ、これが果たして真なのか偽なのかは、エヴァブームを思春期
に浴びた世代が、ちょうど製作現場の第一線に出てくる頃、つまり、
あと10年かそこら経ってみないと分かんないんだろうな、きっと。
>>267
>>268
どういう勘違いなんだ?、お前等
ズレまくっていく事に同意できるなんて自演か?
キモいよ
あらあら。
昔よほどツライ思いをしたんでしょうねぇ。
お可哀想に。
スマン。誤爆った。(汗
昨今風の「マニアっぽい」一般向け事象、食玩とかある種のガンダムとかって、結局は
「“他と違う事”の記号」なんじゃ無いかと。他と同じ事してたんでは自意識が満たされない、
「本っ当に」違う事したら問答無用で排撃される。
一般とオタの差異たって、「周囲と同じ“マニアごっこ”」を共通言語にしようとする層と、
自意識が野放しなホンモンのオタじゃ、そもそもの発端が別では。
無論、“共通言語”層は、異物をせっせと排撃する事で成り立つグループ。
いや別に、マニアが偉くて一般人は不純とか言うんじゃ無い。 一般個人個人の自意識も
マニアのダンディズム(←赤面!)も、ハナっからどっかの誰かの掌の中で踊らされてるだけ、
って思いがどうしても消えん。 あらかじめエロ/やおい同人誌にさせる為に送り出される
漫画/アニメ。版元がキーチェーンやらミニフィギュアやら最初から用意して待ち構え、
ガレキすら出る暇も無く通り過ぎるオタ美少女ゲーム。
ナニカ新しいモノを売り込もうと言うのにゃ、厳しい状況かもな。
>>214
いま見てるボンバーマンのアニメでも
同じように、不自然な演技なんだけど…
やっぱり下手なだけなのでは。

ちなみにボンバーマンに口は描かれてないので口パクはありません
>298
あのくらい別に気にならんけどなぁ。集中力が足りない言うか変な所に
気が行き過ぎているんじゃないの?
今回の話でそんな所気にしてみているのはどうかと思うぞ。

大体あれの場合むしろ口パクがないからこそ、普通に考えれば不自然なくらいの
演技が要求されるんじゃないかと思うが。
ラジオドラマと同じで映像の情報量の不足をその辺補っているとか。
300ナックル星人:03/08/06 19:33 ID:/jB3UwBP
>>267、268
おまえら必死だな俺はその一例として書いただけだよ。
全てが正しいなんて最初から思っていないよ。(w
ただこれだけは言える。
良い脚本家もいない、良い声優もいない、良い監督もいない。
良い歌手もいないこれでは良い作品が出来ないよな。

301ナックル星人:03/08/06 19:42 ID:/jB3UwBP
それともう一つ言える事は作品に愛着をもっている人が少なすぎる。
自分が演じるキャラクターを愛し作品を愛さなければ
良い作品が出来るのは無理、脚本家も昔のほうがずっと良かったよ。(w
元々、アニメは子供達が見るもの時代遅れとはいえこれが基本だよ。
昔は、全てのスタッフが子供達を喜ばせようと必死にやっていた。
70年代はその全盛期で良い作品が一番多かった。
たまにはメガンダーロボやマグネロボ ガ・キーンみたいな駄作もあったが。
しかし、今はアイドル声優を始めとして演技に情熱の無いやつが多すぎる。
良い脚本家も育っていない。
これじゃ駄目でしょう。
元気だね
>>300-301
とうとう妄想モードに突入してまいりますた。

昔の方がスタッフ・キャスト共に必死で今は作品やキャラクターを
愛していないってアンタ、何も根拠ないし大雑把過ぎ。
そもそも70年代とか昔・今とか適当な区別しか出来ない辺りからして
適当すぎてお話にならない。

昔がどうとか今はどうとか言う以前の問題、もう少し落ち着け。
下手な声優は舞台出て修行してこい。
下手な脚本家は死ぬほど映画見てこい。
それができないんならほかの仕事探せ。
言いたいことはそれだけだ。
ナックルさんよう、あんた他板でも見かけるけど主観的なのよね、意見が。
悪く言うと独りよがり、もうちょっと冗談かましてもいいんじゃない?
306名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/06 22:52 ID:brZbHoj8
------------------------------------------------------------------
511 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日:03/05/17 12:25 ID:???

日本の娯楽の欠点は、流行しすぎると寿命が縮まることだな。

例えば歌舞伎なんかは最初は芸能ではなく娯楽だった。
高尚というよりは賤しいものだったし、
江戸時代に入ってもまだ庶民の娯楽であった。
時事ネタを使ったスキャンダラスな脚本もあったし、
宙吊りや早変わりなどのキワモノっぽい演出もあった。

ところが、やがて歌舞伎ファンに保守的な層が増え、「オタク化」していくにつれ、
業界から改革者(まさしく「カブキ者」というべき人物)が消えていき、
古典芸能だけの世界になってしまったわけだ。

アニメにも同じようなことが言える。漫画と同じく記号表現であるため、
なおさら型に嵌りやすいという危険性があるからだ。
「萌え」に限らないが、パターン化された物語やキャラクターを
良しとし、そこから外れたものを叩く風潮は
アニメが古典芸能として干からびる前兆だといえる。
------------------------------------------------------------------
909 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日:03/06/16 06:46 ID:???

本来思想性を持っていたものが、単なる形式追従、
そして伝統主義に堕していくのはいつの時代でも一緒。
アニメが受け手もろとも文化保守主義に陥って形骸化した以上、
真のヲタ気質をもった人は、とっととアニメから去って2chでブラクラ踏んで
こ れ は 俺 だ け の 耽 美 世 界 だ
ってな感じでニヒルな自己確認をするでしょう。(それももう古いか)
しかーし、私の体にもう飽きちゃったの?('-'*)エヘッ
------------------------------------------------------------------
307名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/06 22:59 ID:brZbHoj8
メガンダーロボが駄作って・・・。
まぁ、そりゃお世辞にも良作とは言えたもんじゃないが。(w

にしても、「当世の浮華文弱の気風」を嘆くのも結構なんだが、
ナックル氏には、是非とも上記の過去レス(↑)を熟読してもら
いたいところではある。「墨守」と「軽薄」の両方が揃って初めて、
文化は壊れ始めるんだと思う。

ちなみに上記の文(511)では歌舞伎の例が挙げられているが、
これが「能」の場合、室町中期〜江戸初期の時点で既に、
上記(後世の歌舞伎)と同様の経過を辿っていたんだな、実は。
創成期→上昇期→繁栄期→停滞期→衰退期→保守期→形骸期。

「漫画・アニメ・ゲームその他」の総合体である「オタク文化」には、
出来る事なら、同じ轍を踏んでもらいたくはないもんなんだが。
さて、どうなりますことやら。
308名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/06 23:00 ID:II6vSPQZ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷 ☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
過去ログざっと読んで見たけど
具体的に今のどの作品がどういう風にだめか、誰がどのように
だめなのかを言わず、通ぶってかっこつけたいだけって感じの
レス多いなこのスレ。
>>306
千年女優の演出楽しかったし、今は攻殻機動隊
STANDALOMECOMPLEXが楽しいし、イノセンス楽しみだし。
まだまだ大丈夫だと思うけどな、、、。
いちおう確認しとくけど、279よ。

「ガンダムXにトミノはタッチしてません」
>>309
具体的な作品名出しても、ある人が主観だけで持ち上げた作品を
別の人が主観だけで否定するような状態に陥りやすいので
取り上げるのが難しいから。
往年の名作って奴ならまだしも、ここ10年くらいの作品だと
まだ評価が定まってなかったりするから尚更。
現代の伝統芸能(W)たるヲタクモノの衰退って、上記の例たちと少し違って、
身も蓋も無いエロ一辺倒への傾斜ぶりがより大きいと思う。
歌舞伎・芝居が女剣劇、やがてストリップからマナ板、挙げ句はシロウトハメ撮り
なんてな事に堕して行った。 ヲタ物も、ヲカヅとしての実用性(W最優先が
何もかも覆い尽くしてる昨今、やがて悪趣味にワザは要らんってな状況に陥るのは
目前だ。その内、ヲタアニ漫ゲーの作中でストーリーやテーマ性なんて語るなんて、
伊達や酔狂とみなされる様になるかも知れん。
313名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/07 00:14 ID:AHB5CZaB
---------------------------------------------------------------------------
結局、「少女漫画絵である美少女漫画」→「セックスを無効化した美少女ゲーム」
→「男性という主体を放棄したソフトポルノとしての『マリア様が見てる』や『シスタ
ープリンセス』」、という手順を十年かけて踏んでいった訳だが、流れがここまで
行ってしまうと、ハードエロ以外の美少女漫画は売れる訳がない。
---------------------------------------------------------------------------
もっとも、視界からそういう作品を排除したいと願う二十代もまた、『あずまんが』や『マリ
みて』といった作品を支持していたりするので、おそらく、彼ら自身が思っているほど十代
との違いも無いように思う。オレはあずまんがの抱えている閉鎖性がいまいち好きになれ
なかったんだが、それこそマリみてのヒットとかを見ていると、セカイ系として挙げられて
いた作品群の世界観を箱庭的に小さくしていくと二十代向けのセカイ系になるってことな
んだろう。男女間のセックスが丁寧に排除されていることは変わらないし。

歳を取ると現実がそれなりに見えてきてしまうから、世界そのものを理想の世界にする
欲望に基づいて作品世界を構築していくのではなく、理想の世界を現実から隔絶し保
存していく方に向かっていくのだろう。そして、男性向けのエロゲーがセックスを丁寧に
排除していくうちに、ユーザーがあずまんがやマリみてのようなソフトレズ(「ガールズ
ラブ」という言い方もあるらしいが……)にスライドしていったのは、男女間のセックスが
介在しない純愛空間こそが、みんなの欲していた「理想のセカイ」だったのか、と。音響
マニアのリスニングルーム作りは、究極的に自分自身の消去に辿り着くというエピソー
ドを聞いた事があるが、醜く汚れた肉欲の塊である男性プレイヤー=自分自身を作品
世界から消去することで「理想のセカイ」を達成した訳だ。
---------------------------------------------------------------------------
ttp://www.ann.hi-ho.ne.jp/cuteplus/diary/200301.html
---------------------------------------------------------------------------
314名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/07 00:16 ID:Djo+rsQt
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ発見!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
315名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/07 00:18 ID:AHB5CZaB
>>312
ところがどっこい、「ヲタクモノの脱性化」が最近激しいらしい。
上文(↑)にもあるように、確かにあずまんがなんてその典型だもんなぁ。
これからどうなるかはワカランけども、興隆するにしろ衰退するにしろ、
どうも一筋縄ではイかないんじゃないか?って感じはする。見物か。
>>315
かつて「トキメモ」とか言うギャルゲーの版元が、エロ同人誌出した版元(W相手に
訴訟を起こしたそうだ。曰く、『キャラクターの清純なイメージを損ねた』云々…と。
ちゃんちゃら可笑しいって。ハナっから「そう」されるべく仕立てられた存在だろうに
アイツらは。 皮一枚で隔てられた寸止めエロってのが、「萌え」とやらの正体の一端
だろ。本編中でだけは頑として楚々と振る舞おうと、やがてエロ同人誌が、身も蓋も無い
ホンネの需要の部分を、頼まなくたって補填してくれる… そういう歪んだ二重構造こそが、
今風ヲタエロの正体。
「脱性化」? 多分作中でのたたずまい自体はそういう見てくれになることもあるだろう。
だが、前記の二重構造がある限り、作品自体はエロ同人誌の“素体”“培地”として供給
される。要は、パチンコ屋で貰うライターの石だ。皆知ってるが誰も指摘しない、ホントの
機能・役割を担うべく、今日も又、「加工処理が前提」の作品群がゾロゾロ…
どうしてこうアニメ全般の話のハズなのに周期的に
萌えアニメバッシング傾向に偏るんですかねぇ?

BSデジタルやCSや独立U局なんかは確かにそちら方面に
特化した作品が多い(特に最近はネタ切れなのかエロゲー原作
の物も増えた)けど、今のアニメの尋常じゃない数の中では
1ジャンルではあっても全てじゃないだろうに。

ここで語っているのもオタクなのでオタク系の作品群の話に
偏ってしまっているんだと思うけど。
最近はアニメが沢山放送され過ぎだと思う。
選択肢が増え過ぎたせいでアニメ作品の普遍性が薄れ、ネットなんぞでこまめに情報をチェックし「俺はこの作品を見よう」と思ってる人しかアニメを見なくなった。
ヤマトやガンダムを知っている人は多いが、ビバップあたりを知ってる人はあまりにも少ない。

作品の普遍性を高める為にもっと再放送を増やし、その中で悪い作品は淘汰され、良い作品は遅れてでも人気が出るようなシステムをとるべきだと思う。


乱文スマソ
>>30
マイナー=駄作とはかぎらないよ
>318
確かに質の高い作品は再放送されても良いと思う。
粗製濫造よりはずっと良い。
再放送はまず本放送のときより視聴率が取れないからな。
オマケに玩具もすでに売ってない。

放送するメリットなし。
地方では死ぬほど一休さんを再放送。
無限ループはもう勘弁してください。
>>317
萌え叩きになるのは、昔から力がない集団だったのが
さらに分裂して影響力を失う事にたいする苛立ちだと思われ。

あと、本来なら後続の連中は自分たちの遺産を受け継いで
延々と同じ道を辿るはずだったのが、その伝統が崩壊してしまった。
凸(゚Д゚)凸h?
・オタクと一般層の間に漂う、希薄な層の具現化
・ノイジーマイノリティー(走り屋と車メーカーに近似)のネット拡散
・第2次ベビーブーマーの高齢シフト(第1次は文芸?)
 それに伴う主婦層マーケティングの興隆
・経済的要因による産業化、サラリーマン企業化、プログラムピクチャー化

・小説分野におけるライトノベルの位置に有るアニメの成立
>>325
>・小説分野におけるライトノベルの位置に有るアニメの成立

に関しちゃ、「文学のラノベ化」「ラノベの文学化」とかが叫ばれてるなや。
前者が平野啓一郎。後者が西尾維新。境界撹乱。俗に言う「ブンガク」。
327ナックル星人:03/08/07 19:31 ID:kp81rgId
>>318
この考えは悪くは無い、良い作品はどんどん放送すべき。
いくらスカパーの視聴者は増えてきたとはいえ全体ではまだまだ。
出来れば地上波で早朝、深夜以外の時間に放送して欲しい。
ビバップは、俺も大好きな作品だよ。(w
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1059677911/

138 :メロン名無しさん :03/08/07 11:37 ID:???
>氷河期はスラダンとDBが終わってからだと思っていたが…。

どういう認識だ(笑)ってか飽食の時代の若者と壮絶なズレを確認したよ。

とにかく定説ではガンダムZZからセラムンの開始までが氷河期。
アニメ誌がいくつも潰れて、ロボットアニメが1本も放送されない時期があったり、
一般人向けと称して誰が見るのかまったく不明な作品が量産された時期。

その期間にDBとかの一般人向けの人気アニメがあったのはアニメブームには
関係ないよ。アニメ誌でドラゴンボールの特集ができるわけじゃあるまいし。

>氷河期はもっと後だよ。

具体的にいつごろだよ?
>>327
>この考えは悪くは無い

一体何様なんだよ老害め。
神様
ヲタ以外はジブリアニメ、ルパンTVスペシャル、コナン映画があれば満足。
ヲタ好みのビバップ、一歩はお呼びじゃない
>>331
ビバップ・一歩は所謂「オタ向け」ではないと思うのだが。
ビバップなんてアメリカでも大ウケらしいが、その支持層
のうち、かなりを「非オタク(非ディープアニメファン)」が
占めるらしいぞ。
まあ一歩はともかくビバップがアニメファン以外の一般視聴者に人気出るとは思わないな
絵も話もマニアックすぎる
80年代ならヒットした予感。
今はだめぽ
>>331
それじゃ、「社会現象」(我ながら陳腐な言い回しだな・・・)
にまでなった、7年前のエヴァのヒットが説明できない。

同性愛者や少数民族等のマイノリティーが、「自分たちの特異性」や
「自分たちとマジョリティーの差異」をしばしば強調しがちなのと同様
の事例に、最近のオタクは陥ってるんじゃないだろうか。気炎を上げ
て「階級闘争」を叫んでみたり。でも、オタク文化の「総中産階級化」
が達成されてしまった21世紀現在の日本では、俺にはそれがどうに
も時代錯誤に思えてしかたないんだな。かつての大学闘争の、為れ
の果てにも似て――。
>331
アニメは深夜枠でやっていたから知名度も低いかもしれんが
原作は週刊少年マガジン連載の単行本50巻を越える長期連載の
人気漫画なんだから、毛色の違うビバップと一緒に括るなよ・・・
>>332
ビパップは一般に人気出そうだが、
現時点ではあちらの非オタが「どの程度」支持してるのかな。

ちなみに自分はビパップ見てないが、先日のルパンと似た絵や雰囲気?
ルパンはもうつまんねーと思うがどうか
ビバップは漏れもあと10年若けりゃハマったろうな。
キャラより年上になったら、もうあの手のはダメだ。
漏れのオカン(50代後半)も普通に楽しんでたけどな、ビバップ。
ゲートとか一部設定を理解できてなかったけど、
別に支障は無かったし。
ビバップって視聴率よかったの?
同じく苦手。
若ければカッコいいと思ったかもしれないがあのキザな台詞はもう受け付けない。寒い。
名前:ナックル星人 ◆aHKYt5CiVo 投稿日:03/08/07 19:17 ID:3Dhhiodu
♪打てよ 打てよ やっつけろ!!
 打てよ 打てよ やっつけろ!!
 打てよ 打てよ やっつけろ!!
 アイドル声優ぶっ潰せ!!
 桑島倒せ!! 桑島倒せ!!
 演技をおろそかにするやつは必ず滅ぶ!!
 狙いを決めたなら!!
 打てよ 打てよ やっつけろ!!
 打てよ 打てよ やっつけろ!!
 打てよ 打てよ やっつけろ!!
 アイドル声優ぶっ潰せ!!


あんた・・脳味噌に蛆でもわいてるんですか?
344「賢“そう”」ってのがミソ:03/08/07 23:28 ID:???
>>335
ありゃぁ、「見るだけでたちまち“周囲から賢そうに思われる”お手軽アイテム」
として喧伝・流通したんだよ。実態はヲタエログロカイジュー物に過ぎんかったんだが。
いやむしろ、だからこそ受けたのか。楽してるのに、楽して無い様に見せかけられる。

濃ゆく、底へ底へ深く逝けばいくほどエラい強いカッコ良い、てな素朴なヲタ的アイデンティファイが
もう成り立たなくなった果てに、「濃ゆいゴッコ」のアイテムってのが一般へと広まった訳で。
カプセルガチャ・食玩・キャッチャー人形とか、雑貨服飾等の「レアアイテム」概念とか。
必ずしもそのジャンルに真に耽溺して、てんじゃ無く、「濃いマニワックな事やってるワタシ」
という状況を作り出す為のアイテムを集めてるんだ。

思えば「セーラー」だってそういう側面があったんでは。「こんなあざといシロモノに、敢えて
ハマってやってるオレ様」という状況を作り出しての自意識慰撫っていう面が、どっかにあったはず。

まぁ「子供番組にナニがしかを見い出し、真剣になってみせる」という、ヲタなる物のそもそもの
成り立ち自体が、そういったモノだったのかも知れんが。
>>337
> ビパップは一般に人気出そうだが、

当時〜今現在、日本で一般に人気あったっすかね?
やっぱりアニオタか元アニオタ、その周辺のごく僅かでしょう。
たまに「うちの母・父・祖父・祖母が見てた」ってな話もでるけど
ごく稀なケースでしょうし。

自分はあの雰囲気が苦手でハマるまではいかんかった。
「ぼくたち、こういうのが好きなんです!」ってなとこが。
なんつーか、製作者の日記読まされてるみたいで…
オナニーアニメ
>>343
そのナックル氏にマジレスすると、一昔前の林原やへきるなら
ともかく、今の桑島その他が、「アイドル声優」としての影響力を
果たしてどれだけ持ってるか、疑問で仕方ないんだが。

もはや「声優ヲタ」なんて、オタク文化全体はおろか、アニメの
分野に限ってみたって、大したシェアを持ってない感じだぞ。

最近の「オタクの島宇宙化・タコツボ化」はハンパじゃないぞ。
「オタクたらんとせん者は、アニメ・声優・特撮・プラモ&フィギュア、
その他オタク文化全般を須らく極むべし。(というか、わざわざ極め
ようとしなくたって、当然の如く元からカバー済み)」みたいな感じの、
「オタク第一世代」的な「ジェネラリスト」としてのオタク人材なんて、
今じゃほとんど絶滅寸前じゃねーの?(特に「第三世代」以降には。)

まぁ、相当に憂慮すべき事態ではあるかもしれないんだが。
ビバップはフェイを見て「いい女」と感じるか「ケツが青い女」と感じるかの
差がでかいよ。
少なくともスタッフはフェイを「いい女」として描いたとは思えないのだが、
お前らどうよ?
>331
ビバップは公開当初、TV放映に恵まれなかった。
対象年齢は中高生以上なのに、小学生以下がターゲットとなる時間帯に放映され、
ポケモンのアニメ化が前倒しになって、予定の半分の期間で打ち切り。
視聴率は数字が出せないほど悪かったそうな。

何が言いたいかというと、当初はアニオタにすら支持されなかった(だから打ち切られた)。
ビバップがオタ向けというのは真っ赤な嘘。
WOWOWで放映されるころになってようやくビバップを楽しめる層が出てきたので、
ビバップ向けのアニオタが生まれたという方が正確な表現といえる(w
一般人は未開拓なので受けるかどうかは不明。
テレ東のビバップをリアルで全部見たオイラって・・・
>348
いくつかにタイプが分かれると思う。

1.昔の刑事ドラマ等を思い出してノスタルジィに浸る
高齢者はこの部類に入ると思われ。最近のアイドル萌えドラマに
辟易している人にも受けるかもしれない。

2.コメディとして見る
台詞のタイミングやBGMは、よく計算されていて、
漫才やコントの影響が見られる。
ルパンが置いてけぼりにしてしまったものがまだこの作品にはある。

3.クールでカッコいいアニメを作りたかったんだろ?
という先入観で見ると多分退屈。L/Rもビバップも同じに見えると思われ。

4.キャラ萌え
これはまあ個人の好み次第で。
>350
TV版の最終回をリアルタイムで見たのか。ちょっとうらやましい。
353名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/08 14:26 ID:HyLAqrbd
現在ドラマでやってる「ウォーターボーイズ」を見てると、男5人があることにひたむきになって頑張ってる姿が印象的にうつる。
今のアニメにはそのような作品が少なくなって寂しいばかり。女中心ものでは、今日ではなかなかこれには近づけられるようなないだろう。
P.S.
やはり、声優は地道に活躍するのが良い。あまりチャラチャラするべきでない。
これがお客様根性というやつだ。

最近面白いアニメが少なくなったという奴に限ってこういう貧しい発想しかしない。
そういう馬鹿がアニメを(アニメに限らず)つまらなくした事に気が付いていない。
作り手がなにを描きたくてこの「作品」を作ったのか判ってあげようとしないばかりか、
もっともっと自分に快楽を与えてくれる「商品」を与えてくれという欲望でしか物事を図れないのだ。

文化ってそれを作る側だけでなくて、それを享受する側にも「ハート」が必要なものだよね。

もちろん商業ベースで作られる作品で利益を全く度外視した作品など有り得ない事なのだが、
であればなおさら、作る側もそれを受け止める側も無くしてはならないものがあるはずなのである。
であるにも関わらず恐ろしい事に最近無くしてはならないものを無くしてしまった奴らが
作り手の大部分を占めてしまっているという事だ。
355名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/08 15:03 ID:9jRdMeYT
>>349
>ビバップは公開当初、TV放映に恵まれなかった。
>対象年齢は中高生以上なのに、小学生以下がターゲットとなる時間帯に放映され、
 この点は同意だが、
>ポケモンのアニメ化が前倒しになって、予定の半分の期間で打ち切り。
 なんか意味不明。
 『ビバップ』は、暴力描写とかが多いんで、そのテの話は放映できなくなったから、
放映期間が半分になったんだろ? 漏れはそう聞いていたが?(放映できた分も、ナイフ
とかに不自然な修正が入っている)。ホレ、バタフライナイフ持って暴れたガキがドー
ノコーノと問題になったせいだよ。あれで、テレ東が暴力描写に過敏になった。だから、
ポケモンは関係ないんじゃないのか? 
 前倒しにしても、前の番組が打ち切られた穴埋めのためならよくあるが、無理やり短
縮してまで、新番組はじめるなんて聞いたことない(大体、そりゃ契約違反だ)。

>何が言いたいかというと、当初はアニオタにすら支持されなかった(だから打ち切られた)。
>ビバップがオタ向けというのは真っ赤な嘘。
>WOWOWで放映されるころになってようやくビバップを楽しめる層が出てきたので、
>ビバップ向けのアニオタが生まれたという方が正確な表現といえる(w
 これもどうだろう?
 短縮の経緯は上記の通り(これが間違いだったら、謝るが)。
 オタ向けだったかどうかは、さておき。
 TVシリーズが短縮・修正されたから、完全版が見られるWOWOWに加入したヤツ
を知っている。完全版によってファン層を拡大したのは事実だろうが、TVシリー
ズの段階で、支持層はかなりいた。だからこそ、早期にWOWOWでの完全版が実現
したのだろう? 

356名無しさん:03/08/08 15:25 ID:GCEis5D3
>355
>  『ビバップ』は、暴力描写とかが多いんで、そのテの話は放映できなくなったから、
> 放映期間が半分になったんだろ? 
いや、1クールしか枠が無かったからと聞いている。

私としては、どうして最初からWOWOWで放送しなかったのかと言う疑問がある。
テレビ東京の表現基準についてきちんと確認していたのだろうか?


>>353
いったいどういう認識だ。

NARUTO・テニスの王子様・ガンダムSEED・ゲットバッカーズ・
ワンピース・少年探偵Q・魔探偵ロキ・DNANGEL・エスアザーワイズ

・・・と、ほとんどが「男中心でがんばる」アニメばかりだぞ。
今のアニメ界のどこが女中心なんだ?
これらと同時間にある女中心ものをあげてくれないか。
>>357
    …やおいのオカヅばっか (ボソッ)
カスミン・十二国記・ミルモでポン!・カレイドスター
とっとこハム太郎・スクラップドプリンセス・おねがいツインズ
男主人公、女主人公関係なしに女の子向けな作品が多いなぁ
今のドラマはもっとだめぽ。
高視聴率を出すためにはキムタク様の光臨しかない
>>359
「NHK教育で誰も知らない」
「女が感情移入できる、男向けではない」
「朝または夕方」
「非人間」
「地上波でない」 <超重要

とかばっかですな
>362
「NHK教育で誰も知らない」って理由がさっぱりワカラン。
364ナックル星人:03/08/08 20:21 ID:YAXpkojx
>>348
そりゃ、そうだよ一般人なんか声優なんか知らないよ。(w
たださ、俺が一番女性若手声優に言いたいのは
「歌とか写真集をやっている暇があるのなら演技でも磨きなさい。」
ただそれだけ時代遅れとはいえ声優は子供達に夢を与える仕事だから。
353の書いてあることなんかその通りだよ。
365ナックル星人:03/08/08 20:22 ID:YAXpkojx
あっちゃー、347と間違えた!!。(w
366ナックル星人:03/08/08 20:24 ID:YAXpkojx
>>353
これは、声優板で俺が何度も言っている事だけどね。
それでも敵が多いのだからたまったもんじゃないよ。
君みたいにきちんと理解している人がいてうれしいよ。(w
自作自演でした
ウォーターボーイズは高校時代が過去になってしまったおっさんのドリームだよな。
「こういう青春を送りたかった」という理想。美化された青春時代。
ある意味、2次元に理想の女の子を求めているヲタクに通じるものがある。
青春の悪いとこを排除し、輝いてた瞬間だけを取り出した糞ドラマ。
ナックル星人 さっさと氏んでくれ
>>368
輝いていた瞬間だけを取り出したドラマがなんで糞なのかワカラン。
君はドラマに何を求めているのか。君の求めるドラマ以外は糞なのか。
君はアニメに何を求めているのか。ヲタ向けアニメは糞なのか?
371名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/08 22:40 ID:IYa0aG+L
ということは、萌え系も女子向けが多くなりつつあるのか。これらも少女漫画に出そうな人物ばかりだ。
>>357
早とちりで済まなかった。ジャンプ・サンデー・コロコロ系あたりならまだそういえるが、どちらかといえば女子に人気が高いか。
同性に受けるカリスマ的な男性キャラが思いつきにくい。思いついたらあげてみて。
でも、アニメ誌や声優情報誌では、どちらかといえば女性の方が多い気がするけどな。
>>368
では、こみっくパーティーもそう思ってんの?
ちゅうかコピペに反応するなよ
373ナックル星人:03/08/08 23:10 ID:bELpkbCz
ちなみに僕は名古屋市千種区に住んでます。よろしくね
>>318
> 作品の普遍性を高める為にもっと再放送を増やし、その中で悪い作品は淘汰され、良い作品は遅れてでも人気が出るようなシステムをとるべきだと思う。

無理。
CSがあるからね。
コンテンツが不足していて、ある程度金が出せるそちらに流れてしまうからね。
限られた閉じた世界でのみでしか実現されない。

>>331
> ヲタ好みのビバップ、一歩はお呼びじゃない
>>333
> 絵も話もマニアックすぎる
あれがマニアックなら、香港映画もハリウッド映画もマニアックな感じになるが…?

>>355
>  TVシリーズが短縮・修正されたから、完全版が見られるWOWOWに加入したヤツ
> を知っている。完全版によってファン層を拡大したのは事実だろうが、TVシリー
WOWOWで放送はされたけど、ノンスクランブル枠です。
つまりWOWOWに契約しなくても見れる無料放送なんです。
ビバップを見るためにWOWOWを契約する人なんて居ないよ。
居るとしても、せいぜい一部のケーブルテレビ契約者くらいかな?
ケーブルテレビだとWOWOWのノンスクランブル枠でもスクランブルかけていることがあるからな。
仮にビバップを今の子供らに見せたら人気が出るんだろうか。
それこそルパンSPやコナン映画のように。
漫画界もあれだけの勢力があった劇画が今や少数派だしこれも時代の流れなのか
おっさんとしてはあまりに早い時代の流れに溺れるそうだわ
377俺はビバップ好きだけど:03/08/09 00:21 ID:???
>>375
それは無理だろうな。
今のは殆ど放送期間が短い
たった10数話で完結出来るシナリオが書ければ良いけど
大抵は意味不明のまま終わる事が多い
もっとちゃんとしたシナリオ書いてから作れよと言いたい
>>351
なんかすごくよくわかる。俺はビバップ好きだけどハードボイルド(Wちっくなとこは別に好きじゃない。
だから劇場版ビバップを全然楽しめなかった。最近のルパンも。
348にも禿同。
ところでルパンSPは今の子供に人気なのか?
今のご時世に20%以上の視聴率を稼ぐんだから人気はあるんだろうが
子供がどう思ってるかはわからんなぁ。
下手すりゃ「寅さん」状態。ヤってりゃテレビ灯けるが、積極的に
内容を見ようとは思って無い、ってな視聴者が支えてるんでは。
要は惰性。
薄く広い視聴者。
今のルパンは毒もなく無臭作品だし今の時代に受けるタイプなんだろうな。
親子揃って安心して見ていられる
★このままでいいのか!日本のテレビドラマは2★
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1044260964/

最近のバラエティは何故あんなにつまらないのか
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1030827289/
現在放送中のアニメで20%超えてるのはサザエさんだけだし
ルパンも似たような層に支えられてるのかなぁ?

ていうか、そう言うのを見る家庭を中心にして
視聴率が算定されてるんだろうな。
視聴率測定器は一部の家庭にしかついてないんだっけ?
「一家に一台視聴率測定器」ってぐらいにしないと
意味ないと思うけどな。
いや、けっこう正確な数字が出るよ。
漏れも仕事でアンケートの集計をやってたんだが
100通から集計しても10000通から集計しても
結果はほとんど同じだった。
387名無しですなぁ〜:03/08/09 17:49 ID:???
こんな感じでしょうか

    200 400 600 1,000 3,000 ←サンプル
10% ±4.2 ±3.0 ±2.4 ±1.9 ±1.1
20% ±5.7 ±4.0 ±3.3 ±2.5 ±1.5
30% ±6.5 ±4.6 ±3.7 ±2.9 ±1.7

視聴率

視聴率が下がるにしたがって誤差も少なくなります。
600世帯以上ははっきり言って費用が無駄なので調査してません。
ただし、サンプルをちゃんと無作為に選んでないと信憑性はガクッっと下がるよ。

しかし・・・世帯視聴率って考え方がな〜。
いまどきテレビが一台しかない家なんてないとは言わないけど
めったにないでしょ?
どんなアンケート?
389ナックル星人:03/08/09 19:22 ID:+RcSMOA9
>>378
その通りだ、今はきちんとしたシナリオを書ける人が少ない。
これは深刻な問題だよ。
>>389
何を観てそう思ったの?
おもしろいのあるよ。
サイボーグ009とかビッグオーとか。
あとはしらない。
>>391
009はちょっとなぁ・・・
393名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/09 20:51 ID:eGPJQ9vY
フ━━━━━(´_ゝ`)━━━━━ン
394386:03/08/09 22:45 ID:???
388は漏れに聞いてるのね?

漏れがやってたのはみんなも知ってる月刊少年誌のアンケート。
100通ってのは速報用で、とにかく発売後に最初に返ってきたアンケートハガキを
100枚集計したもの。
当然、都内のハガキばっかりになる。

10000通は発売後、2週間目までに来たはがきからランダムに選んだもの。
ハガキは郵便局から毎日ドカっと届くわけだが、郵便局の選別システムのために
県ごとに固まって届くので、固めてハガキを選ぶと特定の県に偏ってしまう。

で、100通の結果と10000通の結果があんまし変わらないと分かったので
10000通は中止になって、2週間目のは1000通から集計する事になった。

あとはプレゼント関係で面白い話が山のようにあるがここでは書けねえ書けねえ(笑)。
395ナックル星人:03/08/09 23:02 ID:FQes0hkV
でも黒田洋介はすばらいしい脚本家だと思うよ。
>>395
釣りはいいから・・・
雑誌のプレゼントなんかは低年齢向けが多いので
アンケートを出すのも結局似たような層になるんだろうが…

上で言われてるのは、統計を取るサンプルそのものに
偏りがあるのでは、ということでは。

実際問題、全視聴者の内オタク層の占める割合ってどのくらいなのかね?
>>397
相当少ないのは間違いない

1年ぐらい前にサンプル家庭の年齢層をやや上げたら
若者向け番組の視聴率が揃って落ちてTV局から不満が出ているなんて新聞記事が載ったことがあったな。
今はどうかはしらないがあまり変わっていないんじゃない?
399ナックル星人:03/08/10 15:31 ID:gE9R2O/f
>>395
残念ながらここはトリップが使えません。(苦藁
でもさ、上原正三や市川森一をはじめとした70年代の脚本家に全然及ばない。
今日、名古屋駅のヤマギワへ行ったけど若いやつはゲッターロボを
知らないやつが多くなってきたよ非常に嘆かわしい。
オープニングの画面を見て喜んでいたのは俺くらいだな。
DVDがあれば俺も欲しいけどねでも52,200円ではな。
やっぱりオープニングを見てこの頃のアニメが一番良いよ。
わかりやすい、3人の団結力が無ければ勝てないことがすぐわかる。
やっぱり、今聞いても佐々木功さんの歌は良いねアニソンはこういうのが一番だよ!!。
400名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/10 17:12 ID:NYf3t6As
無意味な格闘、子供じみた原作。だれでも描けそうな絵。
エロしか求めない、アニメファン

オhル…

何より意気込みがないっつーか
オタに受けてオモチャが売れればいいやぁ〜みたいな・・・
映画やドラマなんぞに負けねえぞゴルァ!!!ってくらい骨太なのは無いかね。

過去のが名作ばかりだとは言わないし今見たら(゚Д゚)ハァ?てのが多いんだが
今のはどれもこれも小さくまとまりすぎてるっつーか…ようわからん

(;´Д`)ハァハァダグラムオモロイ…
俺は

まんが日本昔話が好きだ。ナレーションがイイ
>>399
今やその上原正三も著名作家シリーズの脚本家って具合で
過去の栄光もあったもんじゃないってご時世なので
そんな昔は最高なんてノスタルジーに浸っていても
痛々しいだけのような。昔が帰ってくる訳じゃなし。

>>401
玩具売れれば良いやの元凶は70年代にあり、な訳で
別に今に始まった事ではないしなぁ。
あとその映画やドラマ(国産)も軒並み駄目駄目で
対抗意識を燃やす相手としては問題外。
>>403
>>玩具売れれば良いやの元凶は70年代にあり
さんざ既出だが、そういった風潮の中、「義務さえ果たしゃ後はヤりたい事を
ジャリ番にネジこんでやる!」といったトンガった作り手達が、往時の熱気を
作ってたのはまぎれも無い事実だ。 誰がそこまでやれと言った、ってな形。

今風のヲタモノは、キンキラキンのキャラを流行りの作風で出せさえすりゃ
それだけで本気で満足、ってな思考が透けて見えてなぁ。
70年代のアニメはつまらん
売れるものが時代とともに変わるのは当然だろう。
>>404
それらもうまく言っているのは所詮一部だけで当時も
投げやりとしか思えんような物はあったし、それらは
今の玩具販促物と比べてもかなり酷かったりもするのだが。

要は昔の方がちゃんとしていたと言えるほど単純な話ではないって事。
409名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/10 20:57 ID:7faXA3kG
>>407
>要は昔の方がちゃんとしていたと言えるほど単純な話ではないって事。

??長文になっても構わないから、皆に分かるように説明してくれ。
それに70年代の駄作と2000年代の秀作だけを比べるのも意味が無いと思う。




>>407
そりゃ確かにそうだ。
でも今の濫作の中、そういった“ごく一部でも良いから意欲的な作品”ってのが、見えにくくて。
これだけの数が乱発されりゃ、もう少し色んな方向性と、その中から現れる新しい何やらが、もっと
あって良さそうな気がして。愚痴だな。
>>409
2000年代の”秀作”となんか比較してないよ。
たいした事がないと言われた最近の玩具販促物と比べても
それより酷い作品だって昔の作品の中にあると言っただけ。

要は玩具販促物でも年代の違いだけで優劣が決められるほど
簡単じゃないって話ね。

>>410
チャレンジャーなだけのイロモノならあるにはあるんだろうけどねぇ。
がしかし、鉄腕アトムが始まって以来の傑作アニメを10本挙げると
90年以降のアニメはエヴァしか挙がらないのが実情。
413ナックル星人:03/08/10 22:12 ID:ja9kgmrd
おまえら相当必死だな、心配するなアイドル声優どもは70年代の作品は知らない。
大体、70年代と今では全ての面でスタッフ達の情熱が全然違う!!。
演技を見ても必死さが伝わってくる。
しかし、今の若手声優どもは演技が甘いやつが多すぎる。
脚本家も監督も全然比べ物にならない。
特に70年代の脚本家は今見ても有能なお方ばかり。
歌も歌いやすく水木一郎、佐々木功、子門正人、堀江美都子など
素晴らしいメンバーばかりだった。
大体、今歴史に残っている作品はほとんど70年代だよ。
>>413
( ´,_ゝ`)プッ必死なのはおまいじゃねえか(w
何故お前の価値観だけで「今歴史に残っている作品はほとんど70年代だよ。」
なんて言えるんだw ありえねーw
sage方も知らない香具師が調子乗ってんじゃないよ、と。
>>413
70年代を偉そうに語るなら子門真人くらい間違えるなよ・・・
あと佐々木功は”ささきいさお”表記きぼん。
>>413
酔っぱらった戦中派ジジィの「昔ゃ良かった今の若いのは…」ってなタワゴト

 って片付け切れんのが現状だってトコが情けない。多少冷静さを欠いた(W文だが、
上記の「お前らも皇軍入ってチャンコロのクーニャンをヤって来い」ってな現実にいる
ボケキチガイジジィよりは、ずっと説得力ってのはあるかな。
人気作でも駄作でもイロモノでも、当時のあの頃なら、今の様なフ抜け方ってのは
考えられなかったろう。往年の「神話時代(←赤面W)」だって無論、駄作はたくさんあった
が、今の駄作と当時の駄作ってのは、堕ちっぷりってのが違う様な気が。往時のも
ヒデェのはとことんヒドかったが、今や発表の場が増えた分、堕ちる奴はもはや
プロとは言えん程、とことん堕ちうるから。必死さ、真剣さってのは残念ながら
ナックルじいさん(Wの言う通りって思える所もある。娯楽の多チャンネル化の功罪。
視聴者の年齢層が広がった。
メディア展開の選択肢も広がった。
何よりも枠が増えた。

これでどうして新しいジャンルが増えないのか。
淘汰というにはあまりにも消えていくものが多すぎる。
>416
ヤシガニ状態って奴は、その昔の方々がアニメの政策環境の向上に
あまり貢献しなかった証のような。
手塚治虫まで遡って責任なすりつける気はないが。
419名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/11 00:06 ID:okbh2yFy
昔はロボット、宇宙そのものが夢となって子供達を奮い立たせた!
今は、ロボットも宇宙も現実化して来てるので昔のアニメはつまらん!と言ったとこだろう。
時代の流れとともに、興味を惹きつける物が変わるのだから、仕方ないと思う。
ただ、意味のない、バトルばかり、辞めて欲しい。
どれも作者の考えが子供じみてて、総合的にみても、同じような内容でつまらない…
昔の大ヒットアニメのパクリなストーリーを辞めて、もっと現代に似合うオリジナリティー
な作品を作り上げて欲しい。
昔はかなりオリジナリティーにとんだ作品が多く、
作者それぞれが違ったストーリーを描いてたっけ…
スポコンでも巨人の星、あしたのジョー、エースをねらえ
アタックNo.1、タイガーマスク。だからね。それぞれ違う作品を最後
まで描ききった。
今描いたって、こういう作品を真似て描いてるとしか
私は思えない。
420名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/11 00:17 ID:NjVaNBHq
アニメだけじゃなくドラマも映画も歌もみな最近はつまらなくなったな
>419
>ただ、意味のない、バトルばかり、辞めて欲しい

むしろこの辺は70〜80年代のバトル物の真骨頂だけどね。
今はウルトラマンで怪獣保護とか訳のわからない事をするくらい
素直に勧善懲悪の名の元にバトル出来なくなって来ているからなぁ。

余談。巨人の星とタイガーマスクはさすがにスポーツジャンルこそ
違うけど同じ範疇じゃない?
同じ作者でもあしたのジョーになると少し違ってくるけど。
422名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/11 00:28 ID:NjVaNBHq
昔の声優(今も現役の人も居るが)とアニメ歌手は
声に存在感と個性があっていいな
声優はセリフも上手く達者だしな
惹き付けるものがあったよ
最近のヤシはどちらも糞だな
423名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/11 00:31 ID:QvziINWH
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆ 夏休みは GETDVDで 満喫・満喫!   
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得!! 1枚500円〜 急げ!   
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
>>418
何せ、声優の権利獲得運動の場合は、リーダーの野沢那智がホされたそうで。
やっぱ世間知らずのマンガ屋って立ち位置は辛い。

>>419
巨人の星とあしたのジョーとタイガーマスクは同一作者。知ってるよね。
アタック〜は、巨人〜と、設定も展開も思考もそっくり。アタック〜には、
アメリカのスラム出身選手だって出て来る。オズマかい(W。

いや揚げ足取りじゃ無く、天(あめ)が下、全く新しい内容なんてモノは
もう作れないってのは、昔から周知って事。
換骨奪胎の技の冴え、ってのが欲しい訳で。その背後には無論、作り手の
意識と表現への意志(←赤面!)ってのがいるんだが。
425名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/11 00:36 ID:JUXfxEnQ
脚本家の手掛けるジャンルが細分化したのも、アニメの作劇レベルが
低下した一因かな。これまた70年代〜80年代初頭の話だが、佐々木守・
高久進・山浦弘靖・安藤豊弘・田村多津夫などは、アニメ&刑事ドラマ&
時代劇&昼メロとあらゆる作品をこなしていた。
今のアニメ脚本家は、アニメを書けるという事だけで満足しちゃってる
人も多いのではないか?
ほとんどログに目を通してない状態での、
漠然とした個人的意見を書かせてもらうのだけど。

70年代ってアニメ文化が成長過程にあった頃だよね?
今はもう「ほとんどやり尽くした」時期だと思う。
「どこから食べても美味いぜ」と「食べ残しを探して食べる」
くらいの状況の違いがあるように思う。
何をやっても「新しい!」「すごい!」と誉めてもらえる、
そんな状況なら人間もどんどんやる気になるだろうし。
「豚もおだてりゃ木に登るぅ〜」じゃないけど、
人間って楽しければ熱気も出てくるとは思う。
今って、もうほとんどやり尽くされてて、生半可な事では、
評価されないよね。それを作り手の方でも知ってしまってるから
熱気がなくなってくるんじゃないだろうか。

声優に関しては昔は舞台俳優さんがお小遣い稼ぎにやってたから、
演技力の差はあって当然だとは思う。
今の声優がアイドル化してるのはファンの要求だから受け手側の問題。
427関連スレ:03/08/11 02:31 ID:???
☆今のテレビは何故つまらないのか☆
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1042564291/l50

★このままでいいのか!日本のテレビドラマは2★
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1044260964/l50

最近のバラエティは何故あんなにつまらないのか
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1030827289/l50

どうして最近のアニメはつまらないのか?Part8
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1057763380/l50
ドタバタ馬鹿アニメが滅んだのがなぁ
429名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/11 03:21 ID:bEXtsWgC
アニメしか見ない、漫画しか読まないやつが
漫画家になり、アニメーターになり、アニメの脚本家になり、
アニメの声優になり、、、、、
だから縮小再生産になるのも、傾向として当然かと思う。
430名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/11 03:25 ID:bEXtsWgC
今のアニメが内容に関して昔のアニメにくらべて平凡でつまらないという
印象は、今のハリウッドの大作映画が1940年代〜1950年代の映画
に比べて、画像はすばらしいが、内容がすかすかなものが多いというのと
似ている。
 漫画書いたり、アニメの脚本を書いたりする人も、もしも映画をみて
作品作りの参考にしているのが今流行のハリウッド映画だとしたら、
内容のあの薄さが当たり前だ、手本だと思ってしまうのが影響してるかも。
漏れは、もっと技術的な事だと思うな。

例えば、映画版の「リング」。
あらすじを文章でたどってみると、新しい事なんか何も無い。
(それどころか陳腐の極みかも・・・)

じゃあ、なぜウケたか、なぜ怖かったか。

それは、丹念に怖がらせるためのネタを箇条書き的に集め、
映像として表現しきったからなんだよね。(まぁ、原作は別物として・・・)

「よく映ってないビデオってキモイよね!」「古井戸って怖いよね!」
「髪の毛で顔が隠れてる女って怖い!」「都市伝説って妙にリアリティありすぎ!」

じゃあ、それ全部やろう。と。
今のアニメは、そういう人間に「快(恐怖も快)」を感じさせる「ネタ」を熱心に集め、
表現しようって気が無いと思う。

構成なら。「これカッコイイ!」ってシチュをかたっぱしから自由連想して
メインのストーリーにのっけてやる。
で、場合によってはそのネタを一番面白く見せるためにまるまる一話使う。

絵コンテなら。「人間の目でこの物体がこういう風に動くと目に快い」
ってパターンを見つけ出し、そこに少ない予算をつぎ込む。
(あとは紙芝居でもぜんぜん構わない。そこまで贅沢は言わない)

とにかく、そういう「ネタ」への「集中」が見られないから、とにかく観る方は
散漫さばかりを感じてしまう。何がやりたいのか分からないから不満がくすぶる。

「ああすればいいのに」「こうすれば面白くなるのに」なんて素人なのに思ってしまう。
>>429-430
非常にこのスレ的に基本中の基本なご意見なんですが、それ。
まぁループするのは仕方がないんだけど、個人的に一番
行き詰まりを感じる意見の一つなんで、ついレスを・・・

>>432
技術的な事は具体例がないと辛い。でも具体的な作品出すと
解釈に個人差あるから荒れるだけなんだよなぁ。
確かに、昔のアニメを見ると「見せ場」が分かり易すぎて笑ってしまう部分もある。
でも、今のアニメの希薄過ぎる感じよりはぜんぜんマシだ。

で、今のアニメどーにかならんのかって話だけど・・・

「萌え」アニメは、実はネタに最大限の集中ができるから作りやすい。
作る方は自然と「萌えネタ」に集中し、そこを最大限見せるために丸々一話使うから
見る方も楽なのは事実。その意味で普通のアニメより希望があるのかもしれない。

でもちょっと待て。「萌え」だけが「快」じゃない。
そして、萌えアニメは萌えネタだけでは支えられない。


ネタに満ちた古アニメの例として、「ジリオン」のオープニングを挙げてみよう。(趣味でスマソ)
これを見ると、とにかく色々な映像的仕掛けを使って人間の「目」を楽しませようとしてる
のがあざといほど伝わってくる。

破片の描写、閃光、疾走感、遠近感、奥行き、浮遊感。
人間の目が見て快いものをかたっぱしから詰め込んで、とにかく喜ばせようと
してくれているのが分かる。(ただのオナニーかもしれんけど)

今のアニメのOPに、これほどのネタは無い。単純な動きのメリハリだけで必死に
「快」を感じさせてくれようとしてるのがSEEDのOPなんか見ると分かるけど、
それだけじゃ全然気持ちよくない。
まぁ結局何が言いたいのかといえば、(映像的な技術で言えば)CGだったり、
高名なアニメーターによる萌えキャラのアップだったりが「ネタ」だと勘違いしてる
人間が多くなったんじゃないかって事。

人間の感覚の、気持ち良いことの種類はそんなに少なくない!

現実の日常の動きから「あれっ?」って思うものを「ネタ」としてアニメーションで
表現してくれる。それによって無意識であれ視聴者は「快」を感じる。
(意識しすぎると、爆煙のたなびき一つで喜ぶガイナヲタになってしまうが・・・)

そういう、幸せな輪がもう壊れているんだと思う。


俺らにできるのは、アニメーターの根性を感じるネタ満載の作品に金をつぎ込む
事だけなんだけどな・・・まぁ、がんばろうや。
スマソ
長文でワケ分からなくなったので最後にまとめておきます。

1.最近のアニメは、人を喜ばすネタを用意していない(陳腐でも良いのに・・・)
2.ネタがあっても、そこに構成も演出も集中できてないから希薄な印象を受ける
3.あまりにも大量に作られているため、我々がネタのある作品に気付かない

以上です。
437ナックル星人:03/08/11 08:19 ID:4mbjfV7d
>>436
その通りだよ。
それともう一つ加えるなら声優の質の低下だよ。
せっかくアニメーター、脚本家など他のスタッフが良い仕事をしても
声優がヘタレな演技をやったら全てがパーです。
さらに悪い事に今の若手女性声優は芝居好きな人が意外と少ない。
本業そっちのけでコンサートや写真集に力を入れている馬鹿もいる。
これでは駄目だよ男性声優のほうは女性よりは随分マシだが、
昔と比べると演技の気迫が足りない。
438_:03/08/11 08:24 ID:???
デジタルだと絵がうすっぺらいんだよなあ
描線は全部同じ太さだし、陰影もベタで塗っただけだから味気ない。
ロボットなんて、全部プラスチックで出来てるように見える。
金属の感じがしねえもん。まさにデジタル紙芝居。
時代の流れかもしれんが、重厚な感じのロボットが見たいよ。
キムタクが演技が上手いと絶賛される時代だしこんなもんだろうて
少し前のドラマの話だが今や殆ど滅んだフィルム撮りでわざわざやったドラマがあったんだが
それが若い視聴者に大不評。
映像が暗いだの、くっきり感が無いだの、古臭いだので抗議が殺到。

製作者はフイルム撮りのよさを訴えたかったんだが、
今のドラマしかしらない人には違和感しかなかったそうな。
これも時代の流れで予想以上に視聴者の世代交代が進んでいたってことなんだろうなぁ
21 : :03/08/09 13:31 ID:5/Q4zKuU
「おのれ」だとか「ゆーとろーが」とかキモイ日本語を使うキャラクタ全てがキライだが、
その中でもアタルのクラスメイトの眼鏡の奴がキモイ。生理的に受け付けない。アタマおかしいよ。

29 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :03/08/09 23:53 ID:???
>>21
同感。だから「うる星」なんか今は見てられない。
ちなみにとかく批判されがちな最近の美少女アニメでは
そこらへんは上手く排除してるので見てて不快感がないよ。
と書いてて、またうる星のアタルやメガネを思い出して寒気がしてきた。
>>434
今はポケモンショックで演出に大きな制限が掛けられている
特にジリオンOPみたいなカット割を多用する演出は厳しい時代
そういやナデシコの再放送見たら演出規制かけまくりで酷い状態だったなぁ
445名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/11 12:14 ID:ZSNkMNqg
 そういや、『ナデシコ』本放送の時に観たら、なんか残像が残っているような絵ばかりで
みてられなかったなぁ(以来、観てない)。あれ、なんだったんだろう?
絵の構図(アングル)がつまらない。
あと、ありえないようなぶっとんだ話でもいいんじゃない?
ファンタジーにより入り込ませるためのリアル感はありだけど、
リアルな話って別に新聞読めばいいし。
>>439
デジタルは文句を言った所でセルに戻る訳でもないし
技術的な事で改善出来る話なので技術向上を
待つしかないでしょ。

でも最近は鉄腕アトムはセルとデジタル併用なのに
全編デジタルだと勘違いする人もいるくらいなので
それなりには差が埋まってきてはいるのかもね。
単純に俺らが歳をとったから・・・てのは答えとして反則ですかね?
>>447
俺は、無理だと思う
今のまま、うすっぺらなベタ塗りで終わるんじゃないかと…
映画ですらそうだしね…
>449
でもまぁ後は結局馴れってのもあるし。
ドラマでもビデオ馴れした世代にはフィルムの物を受け付けないって
話も出ているくらいだから。
>>448
別に反則ではないと思う
最近のアニメがつまらないと思う原因の一つに
そのアニメの視聴者ターゲット層から自分が外れている事がある
それと、過去に放映された面白いアニメ見過ぎて感覚が擦れてるのも一因かと

地上波、BS、CS合わせて80本近く放送されてるわけで
視聴者側にも自分に合ったアニメを探す努力が必要だろう
それでも面白いのが見つからないのならアニメを卒業すればいい
もしくは業界に入(ry
452ナックル星人:03/08/11 17:15 ID:uDTnS/B0
>>451
まあ、それが一番手っ取り早いことだろうねその通りだよ。。
だけどもさ、ハリウッドは、こちらが年取っても相変わらずびっくりさせてくれたり感動させてくれたり
してるじゃない。特に新しいことしてるわけでもないのにさ。要は既存プロットの焼き直しがうまいんだよね。
思うに、アニメもそろそろ古典の焼き直しくらいしてみるべきじゃない?
あ、ここで言う古典ってのはヤマトパート1や初代ガンダムとかのことね。
過去の傑作と呼ばれる作品は
脚本も演出も作画も個人の資質によるところが大きかったからなぁ…。

進歩したのはCGの技術くらいで
他のレベルはむしろ低下してるんじゃない?
>>453
焼き直しなんて何度酷い目にあったかわからないのに
まだ懲りていない人がいるんだなぁ。
>>455
アニメの焼き直しのマトリックスは大ヒットしたじゃないか。
やろうと思えばやれんことはないんじゃないか?
>>456
予算が足らない
>>457
予算が少なくても作り方しだいで面白い作品は作れそうな気がするけど
素人考えなのかな・・・
459名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/11 20:10 ID:ZSNkMNqg
 うん、素人考え。中身なさすぎ。
>>453
ホントに最近のハリウッド映画見た上で言ってるの?
ここ数年の、ハリウッドのネタ切れその他はホントにヒドイよ。
映画化権・リメイク権の元ネタをアジア中から漁りまくったりね。
最近だとドラゴンボールの例があるけど。どうなんだろ?(w
あとは、ほとんどが続編モノになって来てる。そりゃ、安定した興行収入
が見込めるからなんだろうけど、これじゃまさしく「守りに入ってる」以外
の何物でもない。

ただ、それでもなおハリウッドの高水準なところ、日本の映画やアニメ
なんぞが到底適わないところを挙げるならば、それはまさしく「映画学」
的な部分。例えば、「2時間半の映画ならば、開始10何分で第1の山場
が来て、開始1時間ぐらいで小休止。クライマックスは終了10数分前」
みたいな感じの。時間配分以外にも、他に色々とテクがあるんだけど。
>>459
あんたナックルだろ?
お宅みたいな手合いは、ナデシコの木連よろしく
テープが擦り切れるまで懐古に浸ってなさい。
462ナックル星人:03/08/11 22:10 ID:4ZUnRr2r
>>461
はあー、全然関係無いよここはトラップが使えない。
もう俺の意見は全然相手にされていません。(w
>>454
その通りだよ。
463ナックル星人:03/08/11 22:14 ID:4ZUnRr2r
>>461
ハイ、ハイ、お前は声優板へ帰れ!!。
459は俺とは全然関係無い。
お前は、最近の作品をコケにするとすぐ怒るからな(ry
お前はおとなしくダ・カーポでも見ていろ!!。
460は俺と同じ本を読んでいる、と。
ハリウッド・焼き直しといえば、ヤマト・ガンダムではなくて
今度エヴァがハリウッドで実写化でしたな。
まぁガンダムにはGセイバーではなくファーストガンダムの
実写版ゲームなんて黒歴史もあった訳ですが(w
あったね
シャアがへんなおっさんのやつw
まあ結局答えは出ないんで
せめて作り手側がこういうスレを見て何かを思ってくれればなぁ
あと若い人間にも。
おれ、まだ21歳だけど、エヴァやカウボーイビバップを見るより
大昔のボトムズや、ただのガンダムを見てたほうが面白いし燃える。
もう新番組はほとんど見てなくてもっぱらレンタルで古いのを見あさってます。

けっこう、こういう人いると思う。
ヲタならそういう人もいるだろうな
470ブラックキング:03/08/12 01:45 ID:???
本物のご主人様はどこ?
>>467
作り手側は、良くない労働環境とあまりの規制の多さにすっかりやる気を無くしてるのが
ほとんどでしょーに。

でも自分の才能だけは信じてるから、このスレで言われてる事なんか全部都合の良い
言い訳ができてるよ。自分の中で。
>>464
ん? ひょっとして元ネタ一緒かも。(w
参考までに、何を読んでるん?

>>463
(´Д`).。oO( なんで『ダ・カーポ』なんだろう・・・ )
473460=472:03/08/12 04:13 ID:???
名前入れ忘れ。
474ナックル星人:03/08/12 07:13 ID:mBOyQikI
>>468
そのほうがいいよ、安心してみていられるからな。
あとザンボット3をお勧めするよ。
この作品も最近DVDで出たばかりサンライズとしては最初の作品だよ。
この作品も悲しい作品だったが脚本はしっかりしていた。
475ナックル星人:03/08/12 07:15 ID:mBOyQikI
>>471
ハイ、ハイ、お前は最近の作品しか興味が無いのだろう。(w
ただ、美少女物の代表作としてダ・カーポを挙げたまでさ。
476名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/12 08:46 ID:IaOPGz9B
時間割り振りの公式こそ、ハリウッドがいきずまっている、例証みたいなものだが。
ハリウッドが行き詰まってるのはネタがないってところだろ。
方法論はちゃんと確立してるよ。
方法論ってネタを作るためのもの(この場合)では?
479460:03/08/12 11:52 ID:???
>>476
ん〜、俺も、ハリウッドの「映画学的方法論」ちゅーか、
「理詰めの映画制作法」みたいなのは今でも十分有効だと
思うし、これからもしばらくは有効で在り続けると思うよん。

やっぱり>>477も言ってるように、問題はやっぱり、決定的なまでの「ネタ不足」
なんだと思う。最近の作品だって、ちゃんとした元ネタさえあれば、「日本映画
よりも日本的な雰囲気」と称された『ザ・リング』(俺は未見だけど)や、純粋な
作品自体の面白さはともあれ(w)、日本産「オタク・テック」を取り入れて、とに
かく映像効果の抜群な「COOLさ」を魅せつけてくれた『マトリックス』(これまた
「リローデッド」は未見)など、佳作・良作は一応在るこたぁ在るんだから。ハリ
ウッド版『Shall We Dance?』も、何となく期待はできそうだしね。(リチャード・ギ
ア主演ってところが微妙に気にはなるが。)

そういえば最近の、『スパイダーマン』『ハルク』等のもはや「古典」の部類
に入るアメコミ群の相次ぐ実写映画化って、コレって明らかにハリウッドの
「ネタ不足」の表れだよね・・・。
ディズニーに真似される前にハリウッドでの実写化を決めた
ガイナは賢い
481460:03/08/12 12:00 ID:???
>>480
ナディアがもうパクられ済みなので、既に遅しという話も。(w
482名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/13 00:39 ID:KnLPqxQZ
やっぱ、人間を描けなくなっている所かな。
483名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/13 00:40 ID:IR7MBFVq
アメリカは、世界で一番最低の国。
484名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/13 00:50 ID:KnLPqxQZ
現代人てさ、ドライな人多いじゃない。
「ニルス」や「ラスカル」見てさ「こんなのつまんねぇーじゃん」とか
「なんか胸が苦しくなってくるよね」とか言うのね。いわゆるさ
感受性の鈍化傾向が強いと思うのよ。何も感じない、笑わない
泣かない、痛みを感じない、見たいな感じかな。

で、そう言う連中に「何、みてるの?」と聞くと。
大体「エヴァ」っていうのよね。アニメがつまらなくなった要因の一因に
言葉で視聴者を誘導した事をあげたいのね。
結局さオタク受け物ばかりになって、コアっぽいのばかりで見てて、
面白くも何ともないんだよね。
でもオタクからすれば面白いのかも知れんが・・・。

485名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/13 02:03 ID:nFi0sCHw
>>484
そういうヤシは「みなしごハッチ」なんか糞なんだろうな
漏れは毎回策略にはまって泣いていたな
泣いていたというヤシは結構よく聞くぞ
今見るとちょっとやり過ぎだと思うんだけどw
ああいうのが流行った時期があったんだものな
>485
ハッチって何気に古参アニオタの中に結構アンチ多いけどね(w
まあ現代の子供にハッチを見せても話的にも絵的にもさくっと拒否されそうだ。
良くも悪くも今はああ言うのは流行らないだろうな
488ナックル星人:03/08/13 11:05 ID:q6V2PHN4
>>487
現代では駄目だろうな、確かにお涙が多すぎる作品だったがこの作品も見ていた。
作品としては悪くは無いのだけどね。
>>488
お前みたいなのがいるからオヤジアニオタは忌嫌われるんだよ。

オッサン結婚してないだろ?
今で言えばナージャあたりがその後継になるのだろうが…
アレも過去の名作物のような過度の不幸描写はオミットされてるね。

あとイライザやラビニアのような主人公をイジメ抜く
マジモンの悪役キャラも今ではいなくなったなぁ…。
似たようなライバル的存在のキャラは多いが
基本的に根はイイ娘ばっかりだ。

まぁ神谷曜子やグレースの頃からその兆候はあったけど。
>>489
あなたは既婚者ですか?
もし独身なら「明日はわが身」ですよ。
子供に悪影響とか言って絵本や昔話も暗いシーンをカットしてハッピーエンドに変更する時代だし
おっさん世代としてはもう世の中の流れにすらついていけないw
493名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/13 12:38 ID:mc6tkbVW
おいらは結構アニメから何かを学んだ事って多かったよ。
やさしさや思いやり。殴った後にもきちんとフォロー見たいのもあったし。
でも、現代は、殴ったら殴りっぱなし的な所が多々あると感じる。

インタレストを共有するのは難しいけれど、でも昔の人の方がまだ
作品に対して良識見たいのがあった気がする。
テレビほど影響力の強いものはないものね。
>>484
オレはドライな現代人とは違うんだぜ〜エヴァとか観てるような
オタクとは違うんだぜ〜と言いたいだけにしか思えん。
つーか今時「エヴァ」て、、、。
>>492
訳分からん規制は若い世代にも疎まれてる。
495名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/13 14:32 ID:Vw62PNdY
スケールが小さいからね。山本ヨーコにしても
宇宙戦艦の筈なのに、動きが戦闘機していたし。
>>493
>でも、現代は、殴ったら殴りっぱなし的な所が多々あると感じる。

そういった事は、特に最近の子供向けアニメの責任って訳でもないし。
しかも、そういった所に責任転嫁するような職務怠慢な親もいて
クレームとか付けられたりする事もあるので、むしろ変な規制で
色々とアニメの内容を雁字搦めにしてしまっているテレビ局すら
あるご時世だからなぁ。
スペオペが見てぇなぁ。
>>496
規制が厳しいのは、海外の規制の厳しい国に輸出しやすいように
という理由もあるそうですが。
どうやらアメリカへのアニメの輸出は鉄鋼業より儲かるって話も
あるそうですからね。

でも今の鉄腕アトムのように最初からあからさまな海外仕様で
作られてしまうと少々辛い物がありますね。
ソニックXのように元々海外人気の方があるキャラクターの
アニメ化作品ならまだしも。
499名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/13 19:07 ID:Y7xq6gPG
漏れは幼少の頃メカンダーロボを見て、
ジミー・オリオンに本気で憧れていた。
多分いま見たら幻滅するだろうけど、記憶の中ではかっこいい。

理論武装が完成してないから理屈立てては書けないけど、
アニメとかって勢いとか雰囲気だけで面白いと思わされる事ない?
今の作家さんたちって変に知識持った賢い人が多くて、
理屈付けに終始して逆に勢いのない作品生んでるような
そんな気がするんだけど、どうかな。
500499:03/08/13 19:12 ID:Y7xq6gPG
って言っても漏れは興味が無い分野の「おじゃまじょ」系とか、
「萌え」系アニメとかそういうのの中に勢いだけは感じる作品を見るから、
この分野の人間(製作側)が熱中するポイントが単純に変わってきてるだけ
なのかも知れないけど。
501ナックル星人:03/08/13 19:29 ID:OYsRUiep
>>488
お前さ、昔から見てきている人間はほとんど今のアニメ全く見ないよ。
少なくとも70年代のアニメは今より温かみがあって良かったんだけどね。
ニルスやラスカルもよく見ていたよ特にニルスは思い出が深い。
俺が大好きな富山さんも意地悪な狐役で出ていたから非常に思いで深い。
502名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/13 19:30 ID:X5Tdbl2+
何故、テニスがこんなにつまらないのか…

つまらん…迫力無し、ギャグのタイミングがあっていない…そのせいで、しらける…
絵はうまいと思うのに、ギャグを入れずに、テニスの部分を重点的に取り入れれば、
この漫画は、良くなるんじゃないかと我は思う。次のナルトはどうなのか…
503ナックル星人:03/08/13 19:33 ID:OYsRUiep
>>500
はっきり言って萌アニメはアイドル声優の宣伝のための道具だよ。
ダ・カーポがその例でPVまで作っている有様。
ストーリーなんかそっちのけ何にも中身が無い。
504w:03/08/13 19:34 ID:Q9BizKCA
お色気たっぷりなんですがどこか可愛らしさが漂う綺麗な人妻です。
スレンダーなボディーが更に色気を倍増させている気がします。
じっくり見つめながらフェラをし、小さめのオマンコに男根を導いていきます。
こういう年の取り方をしたいですね。
無料ムービーからどうぞ
http://www.excitehole.com/
つまらないと言うだけよりなぜテニスが子供に受けたかを考えたほうがいいかも。

俺はわからないが
506名無しさん:03/08/13 19:38 ID:???
>498
テレビ局もアニメ・漫画への偏向報道をして、視聴者が正しい理解
をすることを妨げてきたという側面もあると思うが。


テニスをやる子供が増えたからそれでいいではないか。
おっさんの評価なんて意味なし
508502:03/08/13 19:54 ID:RHHVVMjD
>>505

スポーツが新鮮だから…かも…
漏れもわからんが…

最近のジャンプアニメ…ヒカルの碁では、小学生にかなりの人気だった。
あれは、自分から見ても新鮮だった。
あれ以上のアニメがもはや、ジャンプには、なさそうな感じ…

あんな難しいゲームを小学生の間でブームを起こさせた、ひかるの碁は大したもんです。
大人でも将棋以上に難しいのに…

でもそのブームに乗って、ゲートボールも一つ…(ぇ
509ブラックキング:03/08/13 20:05 ID:???
ご主人様・・・みっともないからナックル星に帰りましょうよ・・・。
>>501
あのさ、そういう話は70年代のあにめを懐かしむスレでも
立ててやったら?
昔は良かっただけだとそれ以上話続かないし。

>>503
「昔から見てきている人間はほとんど今のアニメ全く見ないよ」
とか言っている人が、ワザワザ萌えアニメチェックして
アイドル声優叩きしているのって、どうよ?
ナックル星人は極めて程度の低い釣り師である事が未明に判明しました
相手をしないであげてください。釣れて帰りますから
あんたたちったらゆうびんポストのくせして
 ふらふらあるきまわったりして
 おかしいったらありゃしない
 ムムーーンンササイイドドへへよよううここそそ
確実に金を落とすオタにターゲットが絞られたアニメが多くなってきたから・・・
深夜アニメやCSの見すぎ。
地方の地上波だとヲタ向けなんて全然ないぞ
地方にDQNが多いのは良質なアニメを見てないからです。
某県では浜崎あゆみの曲を大音量で流して峠を走る車が目撃されましたが
名古屋では私の体験ですがCCさくらの曲を大音量で流していた車に出会いました。
それだけの違いがあります。・・・自分でも何書き込んでるかわかりません。
>513
というか、「ここで文句言う人間」なら
地上波のゴールデンか夕方のみ取り上げるべき。

ターゲットが違うのに、なんで深夜美少女に文句を言うのか理解不能だ。
(誤)「萌えアニメのせいで僕の好きな熱血アニメが滅亡の危機にょ〜」
(正)「ガンダムは腐女子に乗っ取られますた」
516七資産1970:03/08/14 07:34 ID:???
少し趣旨が違うが
今のアニメは、放送局・時間帯などをアニメ誌・ネットなどでチェックしないと・・・
・・・そういう努力をし続けないと視聴がし難い

地方に住んでいて、社会人などだと特に
在宅している時に普通に視聴できるものは萌えが多い・気もする
(別解釈・そろそろアニメから卒業しなさい)
当方宮城。萌えアニメは皆無。それこそ『デジキャラット』ぐらいなもん。
(ブッロコリー作品は、厳密には「萌えアニメ」とは言えないんだろうが。)
518名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/14 09:44 ID:N+kYX4wg
レベルの低下は92年秋から始まったように思える。この頃はツヨシやらGS美神などで傲慢な女が出回るようになり男いびりがめだつようになり、
95年からは女性声優が目立つようになってその内容が伴わないような作品が多くなり、そして98年あたりから萌え系アニメが増えたり、ただのドタバタものが目立つようになり、今日はどん底に近い状態かもしれん。
実際、00年の春頃の朝日新聞の読者意見でも、「最近のアニメは画像が良くなったものの、品のないものや単に騒がしいものが多く感じる。もう少し為になる作品を作って欲しい。」というのがあった。
レベルが回復する日はもっと先か、それとも落ちる一方なのか・・・。
>>518
帰れナックル。
発言の中身がまるで意味を為してないぞ。
マジで精神科に通うが吉。
520ナックル星人:03/08/14 10:42 ID:d/i7WHND
>>519
帰れはお前だよ、俺は92年ごろは余りアニメを見ていない。
本当に見苦しいよ頼むから消えてくれ!!。
518は、全くの別人良い書き込みをしているよ。
その通りだよはっきり言ってレベルは落ちる一方だよ。
大体、昔からアニメを見てきた連中はほとんどは今の作品を見ていない。
ストーリー自体がめちゃくちゃで余りにもお粗末。
確かに画像は良くなった、しかし脚本や声優の質は確実に落ちている。
しかも声優の中には最初からアイドル狙いのやつもおり嘆かわしい。
脚本家も今は良い人間が少ないこれはかなり深刻だよ。
キラ星の如くそろっていた70年代と比較すると酷だが。
確かに為になる作品が余りにも少なすぎる。
てんとう虫の歌みたいな心の温まる作品が皆無に近い。
でも今の状態じゃ回復するのはかなり厳しいな。
521ナックル星人:03/08/14 10:48 ID:d/i7WHND
>>517
うらやましいよ、萌アニメが少ないという事はとてもよい事だよ。
時代遅れとはいえ元々アニメは子供達が楽しむもの。
特に今のアイドル声優どもはその事を全然わかっていない。
声優は、子供達に夢を与える仕事少なくとも昔はそうだった。
俺が住んでいる名古屋地区も声優ファンが少ないのに
意外と萌アニメやるんだよね本当に嘆かわしい。
出来れば昔のCBCみたいに昔の名アニメを深夜で再放送して欲しい。
頼むから、萌アニメは関東と関西だけでやってくれ!!。
ふむふむ
>>520
ナックル星人さん、読点が使えるようになって方から
書きこんでください。
お願いします。
見なければいい。
だからアイドル声優アイドル声優って、
今のアイドル声優もどき連中なんて、
へきるやバラの何分の一だってのよ、影響力。

ナックル氏キモすぎ。目の敵にし過ぎ。
今のアイドル声優もどきなんて、みんな小粒だよ。
(だから困るんだけど。)
本日の読売新聞
アメリカで日本アニメの市場が5200億円に急成長。なんでも鉄鋼輸入の3倍だとか

世界をターゲットにした作品は増えることはあっても減ることはないだろうな。
日本は少子化が深刻だし今後はトランスフォーマーみたいな海外向け作品が大勢をせめそうな予感
527ナックル星人:03/08/14 11:28 ID:3dSwvDJN
大勢をせめそうage
人の句読点にケチつけておいてこの有様。
君は他人は全て同じ人かい
ここにはナックル星人本人と文句をいった523しかいないと思っているんだろう

晒しage
530ナックル星人:03/08/14 11:35 ID:3dSwvDJN
>>528>>529
句読点は?
は?
532ナックル星人:03/08/14 11:41 ID:3dSwvDJN
>>528>>529
君は他人はっておかしいだろう?
人に句読点のことを言う前に自分の文のおかしさに気付け。
人に言うのだから句読点使え。
間違えるのは俺だけじゃないぐらいにしておけばよかったのにアホだ
お〜い母さん、救急車呼んでくれ〜
>>520-521
名古屋付近に在住らしいナックル星人様

>大体、昔からアニメを見てきた連中はほとんどは今の作品を見ていない。

貴方もそうしてください。

>時代遅れとはいえ元々アニメは子供達が楽しむもの

だったら貴方も見るべきではないのでは?
>人の句読点にケチつけておいてこの有様。
ケチをつけた記憶は無い。
537ナックル星人:03/08/14 11:55 ID:3dSwvDJN
よっぽど最近のアニメとアイドル声優が好きらしい。
同情する。
>>537
なんで「自分に反対するヤツ=アイドル声優好き」
の公式が成り立ってるんだろう・・・。
もうほっとけ
540ナックル星人:03/08/14 12:04 ID:3dSwvDJN
>>539
公式と等式は違う。救い難い。
ナックルは何だかんだでダ・カーポ好きなんだろ?
帰ってきたウルトラマン一回ボコったからって調子に乗るなよ!!
以後、ナックル星人を放置しないヤツは、

バンダイのプラモデル。
543ナックル星人:03/08/14 12:08 ID:???
>>540
君にこの言葉を捧げる。
間違えるのは俺だけじゃないぐらいにしておけばよかったのにアホだ
NGワードに登録
ナックル(・∀・)カエレ!!
546ナックル星人:03/08/14 12:11 ID:3dSwvDJN
偽者まで現れた。そんなにアイドル声優が好きか?
カエレ!! カエレ!! カエレ!! カエレ!! カエレ!!
このスレもうだめぽ
ぱんつぅ(゚∀゚)ぱんつぅ
                           iヽ、
                            ミ ヽヽ、
                           ,,,ミ  ),,,,\   < 今日も廃人生活
‐- ...,,__       カチカチ         / ,,;;;;;;;;;;  "''-、
     ~""''' ‐- ...,,__          /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
           ____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;'''   彡  l ,!
⌒ヽ、   _,,-‐‐‐f,"  ;; ;;; ''  ;;;;彡三;_/  ''      彡 ノ ,,l
   ヽ、八  \`(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;;   ((,,,,,..   (●>,    __/'';;;;!
     ヽ`---ー‐‐―‐ン     '''-l ( ,.,.,    ,;;,,   '';;;;;;,,,,/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         l  メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._                 | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
     "'''- .._     ____,,,,,,,,,,,,,,-'''''  ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
 /  ,   ,  "'''- .. f-''   ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/   /  /  /   // (⌒  ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;|
   /  /  /   //  `''''-、;;;;,,,;;;,,,;;;;;,,;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;  ,,,,  ;;;;;;;;;;l
ナックル星人,ガンバ!

その痛さは貴重だ!
552ナックル星人:03/08/14 12:44 ID:wEZAQUWm
もう、めちゃくちゃだな(苦藁
これだから2chは嫌われるあの馬鹿は自分がやっているのをわかっていないようだ。
2chは、無法地帯だから言っても無駄だが。
ここの管理人連中はマナーというものを全然わかっていない。
川崎祭り然り、タイム誌での大騒動然り手段は選ばないからな。
困ったもんだよ。
そんでもって最近はあの馬鹿は野球総合板には来ない。
おかげでこっちは気が楽だよ。(w
>人の句読点にケチつけておいてこの有様。
>人の句読点にケチつけておいてこの有様。
>人の句読点にケチつけておいてこの有様。
>人の句読点にケチつけておいてこの有様。
ナックル星人がなんで嫌われてるかって?
お前、自分本位で独り善がりなんだよ。
なんで煽られるかわからないか?
言ってることに正論もあるさ。しかし、全然、説得力がない。
自分が全く正しくて、自分以外が間違っている。
人の意見を聞く耳もない、そんな態度じゃ議論にならん。
単に自説を垂れ流してるだけだろ。
2chが嫌われるって?
お前さあ少しは自分を省みてみろよ。
そんなんじゃ現実の世界で、どこに行っても嫌われるぞ。
無関係な人に言いがかりをつける時点でおわっとる
>人の句読点にケチつけておいてこの有様。
>人の句読点にケチつけておいてこの有様。
>人の句読点にケチつけておいてこの有様。
>人の句読点にケチつけておいてこの有様。
 / ⌒ ヽ
  / ´_ゝ`) みんなやさしいね これでナックル星人も救われるよ....
  |    /
  | / | |  モウワ〜
  //  | |
 U  . U
( ゚д゚)、ペッ
逆ギレ無差別攻撃の末路。
2chブラウザ使ってナックル星人の書き込みをあぼーんするだけで
随分スッキリしますですよ。
561ナックル星人:03/08/14 19:41 ID:9PbT+Pok
>>497
うーん、俺もそれを望むけどおそらく無理だろうな。
こんな不景気で大作作るような金もない。
>>560
ハイ、ハイ、勝手に言ってなどっちみち管轄範囲は俺は広いからな。(w
562ナックル星人:03/08/14 19:45 ID:9PbT+Pok
それにしても相変らずここの管理人は糞野郎だよ。
俺を叩くのはかまわないもうなれてしまっているから。
だけど、他のやつの書き込みにけちをつけるのは止めろ!!。
ここには、俺なんかより良い書き込みをしているやつはたくさんいる。
>人の句読点にケチつけておいてこの有様。
>人の句読点にケチつけておいてこの有様。
>人の句読点にケチつけておいてこの有様。
>人の句読点にケチつけておいてこの有様。
>>562
526がケチをつけた人と勝手に思い込んで攻撃した奴の書き込みとは思えないな。
傑作傑作
>他のやつの書き込みにけちをつけるのは止めろ!!。
( ゜д゜)ポカーン
ナックル(・∀・)カエレ!!カエレ!! カエレ!! カエレ!! カエレ!! カエレ!!
ほんとだ。ナックルの書き込みが見えないだけで
むちゃくちゃすっきりした。精神衛生上良いね。
ナックルがいくら罵倒語並べ立てても
そういう書き込みがあったことにすら気付かないんだもんな。
>>567
全くだ。奴一人の所為で、もち付いて語ってた場が一気に荒れた
コテハン使うなら冷静に、くらい守れないんだろうか
まあもう構わなくて済むんだが( ´,_ゝ`)プッ
オレも70年代に少年時代を過ごした人間なんで、ナックル氏の言いたいことは
じゅうぶん分かるし、いい事も言ってると思うんだが。
ちょっと独善的過ぎるんじゃね?反対意見にも耳を貸さんと議論にならんぞ。
反対意見は全て敵。
最近のアニメがつまらなくなったんじゃない。
俺ら自身が成長によって子供時代と比べて
つまらない人間になったことの方が大きい。
それ、もう聞き飽きた。
俺らが大人になったのも一因だろうが
今のアニメが過去のと比べて遜色ないとは言いがたいぞ
571じゃないが、それって結構大きいんじゃないか。
俺が子供のとき、親は一緒にアニメは見なかった。
アニメは子供向きで、大人にとってはつまらなかったからじゃないかな。
子供時代に見たアニメと大人になって見たアニメは感動の度合いが違ってきて
当然じゃない。
いつまでも子供の感性でいられるってなら別だが(w
574名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/15 02:57 ID:YrGI3XF2
大人になって感性が変わるというのはあると思うが
アニメ自体つまらなくなってるのは確かだと思うよ
リメイクみればよくわかる
画像の技術は進歩してるけど
やはり脚本と声優の演技が下がっているな
575名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/15 02:59 ID:YrGI3XF2
昔の方が丁寧に作っているな
必死さが伝わってくる
>574
>アニメ自体つまらなくなってるのは確かだと思うよ
>リメイクみればよくわかる
>やはり脚本と声優の演技が下がっているな

何と言うか・・・それだけだと主観的だしまだ作品事や声優によって
違うという程度な気がしてしまうので、もう少し説得力が欲しい所。
いや、それらの事は良く言われる話ではあるしそれに賛同出来ない訳では
決してないのだが。
577ナックル星人:03/08/15 08:48 ID:frhQuYJg
>>575
その通りだよ、70年代は言うまでも無く80年代まではきちんとしていた。
スタッフ全員が一生懸命やっていたよ。
脚本家も監督もアニメーターも声優もみんなこの作品を良い作品に
しようとする熱意は見れたよ。
やっぱり製作者側の熱意の無い作品は何度見ても面白くない。
578ナックル星人:03/08/15 08:57 ID:frhQuYJg
>>569、570
馬鹿を言え俺は70年代が一番ベストだったと言っているまでだ。
それは人それぞれ違うと思うよ。
80年代だって素晴らしい作品がいっぱいだよ。
少なくとも80年代まではよい作品は少なくなかった。
しかし、声優アイドル化以降はろくな作品が無い。
今に至っては良いアニメよりはアイドル声優の宣伝道具だから
たまったもんじゃないそうなれば美少女物が多くなるわけだ。
そうなれば脚本もそうせざるえない。
CSDVD等々アニメを取り巻く市場も増えて環境も変化している。
自分も年とってそれなりに人生経験して感性が変化している。
あまり見なくなってるのにリメイク版とか見ると驚くんだよね。
目がチカチカするほど色はどぎついし、声優は下手だし。脚本はだらだらしてるし。
みための絵だけキレイって印象しか残らない。
いくらひどいと思ってもDVDで修正してますから買ってください、批評は
それを見てからにお願いしますだろう。
腹立つだけなら見ないほうが精神衛生上いい。この業界のレベルを上げるのは
漏れじゃない、今のアニメを見ているユーザーだ。
それが漏れと合わないんだからもういいよ。
漏れの納得のいくものに金は使って手元に残したいんだ。残すものが古いか
新しい作品かなんて関係ない。ただ好きな年代はどうしても限定されるね。
580ナックル星人:03/08/15 09:35 ID:frhQuYJg
>>579
その通りだよ、ただユーザーたちはアイドル声優を求めているからな。
こればっかっはどう仕様もない当分美少女物は続くよ。
こんな調子じゃ当分の間は良い作品は生まれないな。
581山崎 渉:03/08/15 10:18 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
自作自演でした
ナックルさん、自作自演は止めて下さい。
私、ブラックキングと申します怪獣ですが・・
こちらにご主人様がいらっしゃるとお聞きしましてこちらに
伺いましたら、どれが本物のご主人様かわかりません・・
どうしたらいいでしょう・・・
やあ僕は郷秀樹だ。
MACの隊員にして実は返ってきたウルトラマンだ、略して返マン、もとい新マンだ
ここにナックル星人が暴れているって聞いてここに駆けつけたんだ。
僕は強いよ、なにせ初代ウルトラマンがやっつけられなかったゼットンすら
僕のスペシウム光線でやっつけたからね。

ナックル星人はアニ板より声優板に常駐していたコテハンで

自分の好きなアイドル声優がラブホに入っていくのを見て

精神に支障をきたしてしまいました。

かわいそうなので適当に遊んでやってください。

>>586
すごい偶然なのかストーカーしてたのかどっちだろう。
でも遊ぶのはお断りする。
ナックルってダ・メーポ煽るわりに良く見てるよなぁ
美少女アニメ云々する以前に
お前選んでそれ見てるだろって感じ。
>声優アイドル化以降はろくな作品が無い。
>今に至っては良いアニメよりはアイドル声優の宣伝道具だから
>たまったもんじゃないそうなれば美少女物が多くなるわけだ。
>そうなれば脚本もそうせざるえない。

周60本あるという中そんなに多いっていうんなら
現行放送中の美少女モノを30本あげてもらおうか
さあ、さあ、
>>579
それあんたの主観にしか見えないな
もっと具体例だしてくれない?
ここはもうだめぽ
こわれ
同じことばかり言ってて飽きないか?
あまりに内容が同じだからコピペかと思ったよ
このスレはナックル星人のオナニー公開スレなので問題なし
意見のたれ流し。反対意見は全て敵。まさに自己完結オナニーだなw
>人の句読点にケチつけておいてこの有様。
>人の句読点にケチつけておいてこの有様。
>人の句読点にケチつけておいてこの有様。
>人の句読点にケチつけておいてこの有様。
ナックル成人来なくなったな。
来なくていい
599名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/15 18:50 ID:RQs5gwd6
軍縮と同じで、あるいは農産物の出荷調整と同じで、アニメーションの新作は
週10本以下とする、ということにすればいい。すると1時間ものが乱立
するようになる。
あのさー、
過去と現在でどういう事が面白くてどういう事がつまらないのかを決めれないと
いくら言葉を使っても意味が無いんじゃないかなぁ。

個人の呟きか、上っ面を捉えただけのレスになってしまっているような。
>>585MACでなくてMATでしょ。
602ナックル星人:03/08/15 20:35 ID:oj/PgIjX
>>600
ハッ、ハッ、ハッ、相変らずだな。(藁
こうなったらもう一度原点に戻ってみましょう。
なぜ今のアニメがつまらないかを一言でいえば
子供が楽しめるアニメが余りにも少ない。
そりゃ、ポケモンやハム太郎、ベイブレード、クラッシュギアなどがあるが
時代に合わせているのもあるけど作品としては小粒だよ。
結局、子供向けが良い作品が作れなければ良いアニメができるわけが無い。
もう、今から35年前になるけど鉄腕アトムや鉄人28号がアニメ化されたのも
マンガや実写も良いがア二メが一番適していたからであり
娯楽は少ない時代ではあったが、今見てもなかなか楽しめる。
手塚さんも横山さんも子供達が楽しめるように苦心したからこそ
大成功した、その後もしばらくアニメは子供が見るのが定番だった。
ディズニーにしても子供達が楽しめるように努力したから
あれだけアニメを作れたのであり大成功したのさ。
確かに今はネタ切れの面も有るが製作者側は子供向けアニメを
もっと重視して欲しいね。
いずれにしろ、子供達が楽しめなかったら良い作品が出来ないと思う。
603ナックル星人:03/08/15 20:37 ID:oj/PgIjX
>>599
もう、そういう問題じゃないと思うけどね。
萌アニメが人気ある以上それは難しいと思うよ。
604ナックル星人:03/08/15 20:38 ID:oj/PgIjX
>>585
知らないなら書くなよな!!。
ナックル星人とブラックキングはアンドロメロスで復活するよ。(w
あぽーん
このスレは「ナックル星人はなんでこうも痛いのか?Part1」になりますた。
いや「ナックル星人はどうしてsageないのかPart1」にしたほうがいいな。

「子供達が楽しめなかったら良い作品が出来ない」
「手塚さんも横山さんも子供達が楽しめるように苦心したからこそ
大成功した」
根拠がわかりません。そのレスは個人の呟きと変らないと思います。。
>>602
>ア二メが一番適していたからであり

手塚治虫や横山光輝に怒られそうな発言だな。
両者ともアニメ版に対しては好意的な発言はしていないし。
まぁアニメ版制作にも関係ある手塚は色々と複雑な想いも
あっただろうけど、アニメ版に関与していない横山の方は
露骨に出来が悪いと一刀両断しているんだから。
それ以前に漫画原作とアニメを混同して語ってない?

この人アイドル声優関係は何気に詳しいのに何故かプッシュ
しているハズの往年の物に関してはツメが甘いよね。
通ぶってるが、実は、プッシュしてる往年のものにイマイチ疎くて、
興味ないはずのアイドル声優や萌えアニメに詳しい…

ナ ッ ク ル 星 人 の 醜 い 本 性 が 見 え て き ま し た w
思い込みが激しい
ナックソは結局思い出しか語ってねえな
議論しようとする気が初めからないようだ

書き方も新レスから遡って、ムカッと来たものから順にレス返すから
無駄に消費が早い(大半が自分の主観を述べるだけというDQNぶり)
さらにsageない自作自演はする、悲しいくらいの厨房臭。オワッテルヨー。
要約すると、ナックルの語ってることって、誰の役にも立たない醜悪な公開オナニーって訳か
しかも本人にその自覚がねえからなおさらタチが悪いな(;´Д`)
切れると無差別攻撃をするおまけ付き。
>人の句読点にケチつけておいてこの有様。
>人の句読点にケチつけておいてこの有様。
>人の句読点にケチつけておいてこの有様。
>人の句読点にケチつけておいてこの有様。
どうして最近このスレはつまらないのか?
一瞬ゲーム板のスレかと思った
618名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/16 17:20 ID:g+9fosq0
>萌えアニメはアイドル声優の宣伝…。
ホントかよ。でもそれなら駄作が多いというのも
わかる気がするな。

脚本家の質の低下といい、ますます新番組には
期待ができんな。
>>618ナックルさんよ、頼むからsageてくれ。
まさかsage方知らんわけじゃないでしょ?
620ナックル星人:03/08/16 17:54 ID:eTsGhMXh
>>618
そういうことになるね、まあダ・カーポでも見てごらん。
なにせ声優のPVもあるくらいだからちなみに今回は堀江由衣だよ。
それにしてもあの馬鹿はどうしようもないな。
もう、これからは一切スルーだ!!。
なにせ、最近の作品はエロゲーが原作になっているのも少なくない。
本当に嘆かわしい少なくとも昔は子供たちが主役だったが。
子供達が面白いと思わなければよい作品として残れるわけが無い。
あの馬鹿は萌アニメしか興味が無いようだ本当にどうしようもない。
結局、真面目に書いてもこんなザマかよ。
今のアイドルどもは最初から演技の上達よりは自分達の売り込みに
必死だよ、つまりベテラン声優の墓に唾はいているのと同じ。
なんとも嘆かわしい。
美少女大量発生の時代はもうすぐ終わるから心配しなくてもいい。
今後は美形美少年大量発生の時代が本格的にやってくるだけだ。

ほれ喜べ
自作自演スレ
「本当に嘆かわしい少なくとも昔は子供たちが主役だったが。
子供達が面白いと思わなければよい作品として残れるわけが無い。」
だから、その根拠を言ってください。貴方の言っている事は
現時点では懐古主義の域を出ていない。
もっと端的に言おう。貴方の言っていることは、
「昔は良かったのに」で思考停止しているんですよ。
もっとそういった事柄の前提から掘り返して一歩一歩議論していくのが重要だと思うんですけど。

叩かれているみたいですが、僕にもようやく理由が分りましたよ。
貴方のレスにはあるようにみえてないんですよ。対話が。
一人でボケて一人で突っ込んで、一人でウケている。
周りが寒くなっているのにも一切気づかないで。。。
そういった印象を持ちます。
624623:03/08/16 18:34 ID:???
↑のレスはナックル星人さんに向けてです。。。。すみません。
>>618
ワンダバスタイルなんかはあからさまに声優ユニットを
売り込む為のアニメですた。
まぁその割に、実質のヒロインはそのユニットのメンバーではない
アイドル声優がやっていたキャラだけど(w

>>620
もう、これからは一切スルーだ!!。

嘘つき(w
>>620
>結局、真面目に書いてもこんなザマかよ。
嗚呼、滑稽過ぎるw
自分に都合の悪いレスはきちんと読んでないらしいw
627名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/16 21:30 ID:+m3lC+Ls
どうしてナックル星人はここまで叩かれるのか?
>>627
とりあえず下げることを覚えようぜ、ナックル星人。
話はそれからだ。
ナッ糞がageる理由↓


 俺 の 恥 を も っ と 晒 し て く れ !
なんとも思っていなかった人にまで無差別に攻撃するからな
アンチが増えることはあっても減ることは無い。まさに自業自得だ
無差別に攻撃っていうか、
根拠の無い一方的な思い込みレスが問題だと思うんですが。
もっと議論すればこのスレ的に有益なのかもしれませんが。

今現在の彼のレスからは何の説得力も感じられないのは俺だけでしょうか。
ナックルジサクジエン公国
読点指摘で逆ギレ大暴れしてからまともにスレが機能していない。
もうこのスレは破棄して最初からやり直したほうがいい。
何処かに隔離スレでも作るか。
「ナックル星人はなんでこうも痛いのか?Part1」
>>633
最初からと言ってもループネタしかでてこないと思うが
すでにネタ切れ状態だし次のスレはいらんかもな
「どうして最近のアニメはつまらないのか?」
これを考える前に吟味しなければならない事柄がある。
それは「今のアニメは面白くない」「昔のアニメは面白かった」ということである。
この命題が客観的に真である事を確認する事がまず問題の第一であるように思う。
それを確認するためには「一般的に面白い」ということがどういうことなのかを考えなければ
ならないように思う。それは「面白い」が過去と現在でどう違うのをも含む。
その基準が決められた後に初めて、個人の感想ではなくて
今のアニメがつまらない、過去のアニメが面白い、と個人の感想を超えて
「議論」できるように思える。命題が真偽いずれにせよ、次に、その精緻化された理由付け、
あるいは発展した理論がその段階で求まれる。それは、例えば、
「こうこうだから今のアニメはつまらない」というものである。
前提がきっちり理論だって説明された上で初めてそれらは意味をもつと私は思うのだ。
だから、現在過去のアニメの状況について語る以前にそれらが面白いのか面白くないのかを
論理だって明文化しない以上は私にとっては何ら意味を持たないのだ。ただの個人の感想に過ぎない。
そして、それは幾人かの共感を呼び、私自身の思いに近いものであったとしても
それはそこまでのものなのである。所詮は何らその他大勢に説得力をもつものでない。
それは幾人の感情に呼びかけるものであっても、真か偽か判断を下すための材料を持ち合わせていない。
つまり、論理的言説というにはあまりに欠落したものであり、一見して確からしいものとしか言いようがないのである。
2ちゃんねるのレスはしばしば、感情的要因も含み、この段階でとまり、真に建設的になりえないように思う。
酔っぱらいながら書いたから、
嘘ばっかですが。
特に↑のレスの11行目おかしいです。
>>619
sageなかったのはすまなかった。
でも、ナックルさんじゃないのだが。
>>620
その手の番組で、印象に残った作品はないなあ。
昔、あっぷとかいうのがいたか。
のっけから嘘ついてしもうた。スマソ。

>>625
ワンダバもそうなんですか?
録画しただけで見てないなあ。
チェックしてみます。
641ナックル星人:03/08/17 07:46 ID:0HqJR16o
>>625
何を言ってんだ、とはいえここでは完全相手にされていないから。(w

>>641
相手にしてくれてるじゃん
ただ お前が相手のレスを受け止められずに逃避してるだけ
はやく気づけよ 勘違いさん
1しか見ないで書き込み。

大人になっても子供用アニメを見続けようとするから
つまらなく感じるだけでは?

漏れは30前半だがドッコイダーしか見てないぞ。
つまらないといわれながらも
DVDとか売れてるんだろ?
>>643
どちらかというと子供向けは見ないでオタク向けだけで
判断しているような人もいるくらいだから、そうでもない。

>>645
ここでつまらないと言っている香具師とその手の客では
また別の人種だから。
>>645
良く知らないけど、1万本から2万本ぐらいでしょ?
日本の人口考えたら、それぐらいの変わり者はいるよ
>>647
その少数派の変わり者のおかげで
アニメがつまらなくなってきてると
このスレでは言いたいんじゃないのか?
つまらないと言う前に面白いのがないか?自分好みのがないか?
とことん探す。話はそれから。
>>648
自分もそう思っているよ。

>>649
ちょっと前まではあったんだけど、年を追うごとに
減少しているね。良い作品
自分30代前半(七資産と同い年?)だけど何かしらアニメは見てるな。
年に自ら厳選して平均2.5本ぐらいだけど。去年はhackと
あずまんがは常にビデオチェックしてたし。餓鬼の頃マジンガーZとか
あしたのジョーとかルパンとか見てた割にはその対極として批判される今のアニメも
見てるんだなあ。(10代の時アニメをやめてた時期があったけど)
今はドッコイダーや十二國記を見てる。萌えアニメと呼ばれるものでも内容が良ければ
見てるしね。しかし昔と今の比較で一番腹が立つのはガンダムね。種、なんだありゃ、
俺らのファーストを汚しやがって、という気持ちにはなる。
>>651
今までガンダムはGや∀もかなり批判されたりしてた訳だけど
特にSEEDがってのは何だと思う?
アニメなんかタダで見れるんだからグダグダ文句言うなよ


654名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/17 23:24 ID:dJkmQsDw
どうして最近このスレは荒れるのか?
>ちょっと前まではあったんだけど、年を追うごとに減少しているね。良い作品

その「ちょっと前」というのが一番もめる種なんだよな。
西暦何年ごろの話をしてるのか、はっきり書け。

このスレは前から荒れっぱなしだよ。
自分以外はみんなバカだよ。
656名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/17 23:50 ID:5QwuLd7m
らんま1/2のような10代の恋愛漫画がほかにあったら教えてほしい。
もうネタがでつくしたのかな。それと種が駄目とかじゃなくて
ガンダムみたいにネームバリューのある作品に予算がいって
新しいことやろう、面白いこと考えようってやる気もないんだろうな。
>>657
種にはあんまり予算かけてなかったと思う。
659名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/18 00:02 ID:TvH3iP7I
アニヲタがアニメを作っているから
それはもう聞きあきた
>>658
って言っても一年間のオリジナルのテレビアニメだよ。その枠なり
手間なりを新しい作品作るのに使えばなあ。もとネタ20年も前の
作品いまだになぞらされるスタッフはそりゃ創造性も失うわな。
>>661
そりゃスポンサーの都合なり何なりがあるだろう。
だからさぁ、おまえらの面白いとか面白くないとかの
基準てなんなんだよ。恣意的なモノなのかい?それは。
あー、オナニー合戦だぜ。これ。
アニヲタがアニメを作ってるから?笑わせんな。

ディープな、アニメの良いところを知り尽くしてる連中が作品作れば
パクリ100%、マニア臭漂う醜怪な作品が出来上がる。

で。今。そんなアニメばっかりか?ばっかりか?


全然違うだろ。そんな濃い作品になんて昨今ほとんどお目にかかれない。
(論点がズレるからガイナックスは抜きにして)

薄〜〜〜い、何がやりたいんだか分からないものばっかり。
俺に言わせれば、アニメ産業が成熟し、ある程度商売として成り立つように
なった事で、「一般」の人間が多く入り込みすぎた事が問題なんだよ。

最近ゲームがつまらんくなったのとまったく同じ現象。
あらゆる種類の「モノ」を作りたいヲタが、スタッフに雑然と揃ってるのが
理想だろ。違うか?
>>664
そうだな。一分野というか萌えばかりになった気がする。
もっといろいろあったときの方が楽しめた。
数年前ぐらいか。
現在放映されてるもののなかで美少女アニメって
3個か4個ぐらいしかなかったような、、、。
人間の創造力って所詮はシナプスのつながりに過ぎない。
ストーリの展開だって、もう何百年も前に出尽くしてるし。
パクリとオマージュと呼ばれるものの違いに過ぎないだろ。
したり顔で何を言ったって意味ね-よ。俺はそう思う。
だから、何が面白くて何が目新しく「感じること」ができるのか。
それに注目する事が大事なように思えるが。
>>667
したり顔で当たり前の子という奴ハケーン
例えば最近のアニメが昔に放送されていたらどうなっていただろう。それを考える事もまた一興。
昔のアニメをマンセーするのはそれが時間軸を超えて相対的に考えられない限り所詮限定的感慨に過ぎない。
>>668
わお。当たり前のことだったんだ。667のレスって。
でも、皆当たり前の事を踏まえてレスできてないように思えるぜ?
>>667
シナプスの繋がりにより生まれる脳の有機システムが保持できる情報のレベルは、
実はかなり低いです。

脳は、シナプス先端から放出される脳内伝達物質と各種ホルモンが織りなす超高度
「ケミカル」マシンというのが現在の脳科学の一般的な認識。シナプス自体はあんまり
偉くないよ。


↑というふうに、科学も人間もdでもないとこまで進んじゃってるから常に新しいパターン、
というのはあるよ。

だからこそ、SFがもてはやされたりするわけ。
新しすぎる技術が人間が生まれたときから培ってきた価値観などを壊していき・・・ついには・・・
とかね。
「全てのパターンがある」とされているシェイクスピア、彼がもし現代の知識を吸収したら、
きっと新しいもの作るでしょう。出尽くしたってのは言い訳だと思うなぁ〜

まぁ劇作のパターン(発端、いくつかのヤマ、終結、エピローグ)は確かにもう動かせないかもだけど。
でも現在の状況についてかんがえるなら過去に持っていったらなんて
言ってもしょうがない。過去にいろいろ積み重ねがあった上で
現在の作品が評価されるのは事実だし、そういうふうに見なければ
進歩はないわけだし。
>>671
>シナプスの繋がりにより生まれる脳の有機システムが保持できる情報のレベルは、
>実はかなり低いです。
へえ、そうなんだ。無知だったよ、俺は。ごめん。恥ずかしい。
偉そうな事を言って。茶化してるわけでもなくて本心だよ。これは。
気を悪くするようなレスになってたらごめん。
その辺の所をもう少し詳しく教えてもらえたら嬉しい。

ただ、あらゆることは既存の情報を元に発展しているということを
俺は言いたかったんだ。既存の情報の積み重ねでしかないと。
そういうことを。でも、これ自身も間違ってるかもしれないけれど。
人間の想像力って本当に創造しているんだろうか。
既存の積み重ねに過ぎないんじゃないだろうか。
なんかただの妄想話になってきたな
>>672
なるほど。現在の作品は質的には昔の作品に比べて優位的であるかもしれないけれど
各同時代に、その状況を考えて、相対的に見る事が正しくて、そういう見地に立てば
昔の作品も十分に「歴史的位置付け」的価値があると。
それは正しいと俺は思うんだけれど、ただ、きちんと現代の作品が
優位的であることが(過去の経験から)認識されて無いように俺には思えるんだよね。
昔は良かったなぁって、そこで思考停止してる気がする。

>>674
妄想である根拠を教えてくれると嬉しい。
俺は馬鹿だからその一行のレスでは分らないから。。。。
ごめん。
自分で無知だっていってるのに理解してない言葉を使って論
を展開してるから。
>>676
俺の中では理解してる言葉を使ってる「つもり」なんだけれど。
もしかしてそれが勘違いなのかもしれないね。ごめん。
例えば何が間違ってるんだろう。
ここはバカを教育するスレではありませんのであしからず
>>673
そりゃそーだ。全ては積み重ね。

でもそれは、息苦しい。
だから、人は劇作(アニメ)に常にブレークスルーを求めるんだよ。

別にそれは、虚を突かれたような超ストレートのシナリオでも良いし
新しい乳の揺れ方でも良い。

停滞が、すっと動き出すような感覚があって、それが快感なんだよね。


でも、少なくともアニメ作りの予算出してる連中は、永久にそういった事を
理解してはくれないだろうわけで・・・
萌エロアニメで新しいことやってくれるのが一番現実的だと思うんだけどなぁ・・・

ああ・・・それにしてもリピュアは良かった。春歌萌え。
でも確かに今も昔も確実に楽しめて客観的にも評価できる
オールタイムベストみたいな作品ってそうそうある分けないよね。
ほとんどクソばっか。
で、ほんとにクソみたいな作品て時間の経過とともに忘れられていくから
現在のクソな作品のほうが目についてムカムカくるってのもあるよな。
>停滞が、すっと動き出すような感覚があって、それが快感なんだよね。
それは意外性ってものに通じるような感覚なんでしょうか?

>でも、少なくともアニメ作りの予算出してる連中は、永久にそういった事を
>理解してはくれないだろうわけで・・・
商売ですからね。しかもこの不況期。ある程度は仕方ないかと。
売れたものが面白いという指標になり得る可能性も十分にあるように思えますし。


>ああ・・・それにしてもリピュアは良かった。春歌萌え。
激しく同意w
あの部分はヨカターヽ(´ー`)ノ
>>680
>オールタイムベストみたいな作品ってそうそうある分けないよね。
それが俺は真に評価されるべき「面白い」作品だと思うんですけどね。。。。

>現在のクソな作品のほうが目についてムカムカくるってのもあるよな。
俺も少し考えていました。他の人はどうなんでしょうか。
>>673
>その辺の所をもう少し詳しく教えてもらえたら嬉しい。

ヒントは、「時間」だよ。
静止した世界では、人間の脳はシナプスがその本体。死体の脳を解剖したってもちろん
それしか分からない。それが古い時代の脳科学。

しかしながら、人間の心、意識、魂、高次の精神活動は全て時系列上でのみ発現するもの。

リアルに動いてる人間の脳で、一番激しく情報を伝えあってるのが化学物質、ってワケ。
すごく簡単な説明だけどね。

アニメーションも時間が全ての気がするけど、最近間の悪い作品大杉
気が狂いそうになるヽ(`Д´)ノ
684名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/18 01:56 ID:TvH3iP7I
だからアニヲタがアニメ作ってるんだって
ん?y素人が作って欲しいのか?
あんたしつこいよw
まさに信念の人だ。
>>683
>リアルに動いてる人間の脳で、一番激しく情報を伝えあってるのが化学物質、ってワケ。
体に刻み込まれる以前の状態って訳なのかなぁ。。。
そしてそれは逐一人に変化をもたらす(感動だとかクソだとか)
そういうことなんでしょうか。
つーか、いつのまにか、貴方は俺の師匠なんですがw

>アニメーションも時間が全ての気がするけど、最近間の悪い作品大杉
>気が狂いそうになるヽ(`Д´)ノ
全てってのは言い過ぎでは無いでしょうか?
間が悪いってのは1つの要因では?どうなんでしょう?
そういや実写映画畑のスタッフにアニメを作らせると
ろくでもない結果になることが多いな。
今の日本映画はだめぽ。
>>687
「動画」だからね。平面イラストと違って動きを見せるのがアニメだから時間が全てとも言える。
最近のアニメはパラパラマンガな感触ですが。

逆に、テンポとかリズムとかあって時間が最重要そうな「音楽」は、実際はひたすら
オタマジャクシ書き続けるのが仕事だそうなw
>>689
ドラマも音楽もバラエティもゲームもだめぽ。
>>691
・゚・(ノД`)・゚・
693名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/18 02:14 ID:DII01e+s
>>691
心に残らんな
すぐ忘れるようなのばっかりだ
歳だからか?
年だからだろう。
今見ている層が10年後になると今の○○はつまらんと俺がはまった時代はよかったと言ってるさ
歳だな。すまん
やっぱり年食って変に知識や経験が増えてくるとたいていのものに
良くも悪くも動じなくなっちゃうよね。
ヲタキング岡田みたいになりたくない。


どんな作品を持ってきても、したり顔で「ああ、このパターンで来ましたか(・∀・)ニヤニヤ」


死ねと。
なりたくないと言ってもこのスレにいる人たちはもう手遅れかとw
子供の目じゃないとわからないだろうな。
いつの時代も大人がくだらないと言うものほど子供はハマリやすいもんだ。
でも作ってんのは大人なんだよなあ。
大人が見せたい番組=子供は見たくない番組

時代が変わってもこの方式はなかなか変わらない罠。
若いアニヲタは最近のアニメをおもしろいと思ってるんだろうな。
でも、最近のアニメは若いアニヲタ予備軍を引きつけるには至っ
てないような気がする。
でも昔の作品を見たら
子供の頃はストーリーだけを追って気づかなかったけど
今見たら上手く出来てると感心する事あるよね
なのに今の作品を見たら出来が悪杉ると思うのはなぜ?
やはり作品が糞だからか?
>>690
なるほど。。。っつうと間の良い作品は枝が悪くて、ストーリが悪くても許せるんでしょうか?
>>703
目が肥えたからって可能性もあると思うんですけれど。
多少のことでは驚かないっていうか。
反面昔の作品には現在の感覚ではなく、昔の感覚で対峙して
批評を下してしまう。そういうことって結構あると思うんです。
事実俺がそうでしたしw

だから、現在の作り手って「ある意味で」可愛そうだなぁと思う。
あまりない。
何が?
大人になってからみた傑作より子供のころみた駄作!
>>704
動きの素晴らしい作品は、ストーリー陳腐でもぜんぜん認められてきたよね。
まったく気にならなかった。

落下、粉砕、接近後退その他色々。
アニメーション内で確かに「時間」が流れてると錯覚させてくれる、そういう
演出に昔のアニメーター達は本当に気を遣ってた。(一点豪華だったにせよ)

今、アニメーションの中で、時間が流れてるなんて全然感じない。
(乳揺れやミニスカートのひるがえりとかがたまに頑張ってるけどw)

「フルバ」や「リピュア」はそのへん本当に良かったなぁ〜
アニメってのは画を動かす表現形式だからな。個人的にはストーリー
駄目で画と動きだけいいなんての大嫌いだが・・・
ま、実際は動画良ければストーリーもそれなりw


ストーリー良いのに作画クソで惜しい!って作品、あるか?
逆なら星の数だが…
今は動画に一番力入れてるから
他の事が疎かになってるんだろうな
でも画なんてタッチがガタガタでも
味があれば言い訳で
やはりストーリーがしっかりしてるのは
見ていて面白いよね
>>712
それはウソだぁぁぁぁ!!

「止め絵」には力入ってるけど。アレを動画だなんて呼ばせneeeeeeeeeeeeeeeeee!!!
動画もストーリーも適当でしょ。最近のスタッフはアニメ制作に参加したって
いう事実さえあればそれで満足なんじゃないのかって気がする。
表現にも完成度にも興味無しって感じ。
>>709
つうと面白さの軸には
とりあえず、「絵」「「ストーリ」「演出」「時間」ってのがあって
その面白みの配分が違うっていうのでしょうか。
つか、俺が勝手に軸を決めてしまいましたけど。
時間と演出ってかぶるのかなぁ。。。
何かご意見があれば是非。

ああ、面白いってなんだろう。
それらを数値化できれば、こんなに混乱する事は無いのに。
だから今ので画がダメなのはストーリーも…
全てダメって事か
ああ、もうしわけない。709氏は時間重視でしたよね。
俺の脳内保管で勝手に事実を歪曲させるような、レスをして申し訳ない。

たしかに、漫画や活字媒体と違って、時間といのは
アニメという動画媒体においては大きな部分を占めると思います。
でも、俺はそれが全てだとはいまだ思えないのです。。。
制作費って昔の半分て聞いたことある
物価が違うのにだよ
それってどういう意味?
今の物価に置き換えてってこと?
安かった物価の半分しかないってこと?
>>715
ちょっと違う。
「キャラ」「背景」「「ストーリー」「演出」「音楽」これで全て。


で、そのほとんどに時間が関わってくる。あと空間ね。

背景は時空(世界観)を。
ストーリーは言うまでもなく時系列で動いてるし
(過去を使わない筋立てなんて有り得ない。いきなり出てきたキャラだけで感動しろったって…)
演出はどうやって時間、空間を切り出し、強調するかの勝負。(スローモーションなんかまさに)


これがヘタだと、全てその場その場の紙芝居になってしまう。感動も薄いよ。
>>719
ふむ、、、なるほど。
俺がレスで出した軸がいかに浅はかだったかw

ただ、背景ってのをもう少し教えてもらいたいです。
それはキャラやストーリーに絡むものですか?
だったら、絵のレベルってのを軸に入れたほうがいいような気がします。
721名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/18 03:39 ID:TvH3iP7I
だからアニヲタが作ってるからだって

アニヲタは自己満足で、しかも万人向けのものは作れないのだよ
もしくは自分の価値観が他人のソレと同じだと勘違いしてる
わかるか?

キモイネチネチした声の声優が、何のストーリー性もない話のうえでペラペラ喋ってる
ただただ美少女だけの、絵やキャラクタのミテクレだけが綺麗なアニメ

こういうアニメを
「アニヲタが作ったアニヲタの為のアニメ」 以外にどう説明できるんだ?
>>721
貴方の言うストーリー性ってなんですか?

みんな漠然とは語れますよね。ストーリー性だとかなんだとか。
それを一般的に明文化して基準を定めてくれるようなレスってないんでしょうか。
723名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/18 03:55 ID:TvH3iP7I
何のストーリー性もない
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そんな所に重点を置いてるのではない
個性的で魅力あるキャラたちが、単なる日常生活でのドタバタコメディで面白く人気のあるアニメはある

わかるか?
そのうえで>>721
>>720
背景無いとデジコになってしまうってばw

背景の意味については議論百出あれど、
キャラと「注視しているモノ(メカとか・・・)」以外で画面を埋めるもので、
今の状況を絵的に説明し、さらにはその「世界」を常に説明し続けるもの。でいいんじゃ?

つまり、小説の背景描写でありながらも世界そのもの。

(少なくとも、アニメーションのそれは舞台背景の書き割り以上の意味があるとは思う。
ただの雰囲気作りだけではない…はず)

今幸運にしてアニメーションの背景のレベルはもの凄く高いから、
レベルに関してはあまり気にしなくてもよいかと・・・
(もちろん、ただグシャグシャ空白埋めてるものは背景であって背景ではないからね。
あれは「山っぽいものがあるです」とかそういう、単純な記号)
>>721
わかるよ。なんか、同人誌くさいんだよねぇ。
20年近くアニメから遠ざかっていたが、
この前、逆襲のシャアを観て萎えた。
>>721
そのアニヲタが喜んでませんが・゚・(ノД`)・゚・

作っちゃった方は虚無感、無力感にさいなまれアニメと距離を置くように

受け手側は絵や声優しか見るところないからそれで楽しんでるフリしてるけど実際は・・・
>>723
お、面白そうなレスだ!
もっと詳しく説明してくださいよ。
俺、馬鹿だからまだ理解しきれないや。
お願いします!

ただ、今日は酔っ払い過ぎてるから。。。しんどいけれど。

>>724
なるほど。。。少なくとも俺は納得いきましたよ。
俺が言っていた絵という概念はキャラと背景の上位概念であり、部分集合なのですね。
だとすると、次はその基準の設定が必要だと思うんですが。
それについてはどうおもいますか?
つまり、「アニヲタが作ったアニヲタが無理矢理楽しみを見つけようとするアニメ」だ。

でも、パンチラやシャワーシーンがあるとそこから「無理矢理」が抜けるのだ。


エロ万歳ヽ(`Д´)ノ
>>727
もう寝るぽ(´Д⊂)


アニメーションにおいて、音楽と背景という割りと芸術っぽいものが奇跡的に安定してるのを
見ると、単に歴史が足りないだけかとも思います。


そんじゃねノシ
>>729
俺も寝ますよー(つД`)
申し訳ない。
もう酔っ払い過ぎて頭まわらねーしw

でも、レスしてくれてありがとう。
ありがとう。本当にありがとう。
真実に少し近づけたような気がする。
731名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/18 05:57 ID:5uwWGfje
結論。

昨今のオタク向けアニメのパターンを作って
しまった「あかほりさとる」はA級戦犯。
732ナックル星人:03/08/18 07:27 ID:oVIk51XP
>>731
そうなるわな、彼の作品余りにも下劣過ぎる。
733ナックル星人:03/08/18 07:35 ID:oVIk51XP
>>703
今の作品は、大胆さが無い。
アニメに限らず昔の作品は必ずギャグ的要素があった。
レインボーマンやコンドールマン見ていてもばかばかしいけど
ほんとに楽しかった今じゃこんな作品は作れない。
やっぱり、子供が楽しめなければ良い作品が作れるわけが無い。
734ナックル星人:03/08/18 07:39 ID:oVIk51XP
>>726
俺だって望んでいないよ、もう美少女は飽きた。
それと女性声優のアイドル化を何とかしない限り良い作品は作れない。
流れ無視してすまんが
主題歌も衰退の一途をたどってるよな。
へんな歌手とタイアップにするからダメなのかねぇ…。

昔のだとイントロ聞いただけでこれだ!ってわかるくらい定着してるのが多いが
最近のはあんまり印象にのこらないんだよなぁ。
ヤマトなんかは別格として、もっとこう心に残るような歌を作ってくれねーかな。
昔のはEDだけ妙に切ない歌が流れたりして見終わった後が寂しくてかなわんかった。

あぁ、ナニを言いたいんだろうおれ<(;´Д`)>
>>735
音楽に関しては(歌手の問題を別とすれば)、コード進行とリズム
の複雑化と制作過程の多重化の問題があるから、あながち昔が
どうこう言えないと思う。
まあ、複雑化すれば覚えにくい訳でもあるが・・・スレ違い。
>>664の意見が白眉。

せっかく盛り上がってるのに、ナックルが来ると
論点が微妙にズレてきちまうから、帰ってくれ。
いや、煽りじゃなくてマジで。お願いします。
>>721
どうしてもアニオタって括りで片付けたいみたいだが
アニオタも色々いるからなぁ。

ところで、話の流れに関係なく声優の事を持ち出す貴方は
ナックル星人のお仲間ですか(w

>>725
それだとまるで逆襲のシャアが最近の作品みたいに聞こえるんだけど。
自作自演だし
299 名前:ナックル星人 ◆5fcKI0Hsok :03/08/18 10:33 ID:pyfRkU7o
>>291
あほか、初心者だったら勇者 ライディーンだよ。
ゲッターロボ、ボルテスX、初代ガンダム、そしてヤマトだよ。
女性だったらキャンディ キャンディ、アタックNo.1
愛してナイト、花の子ルンルン、ハローサンディベルなど
良い作品はあるよ。
千年女王は、初心者ではちょっときつい。

アニサロ板でのアホの意見。おまえ、センスねえよ。
名古屋出身か。街で見かけたらリンチしてやる。
ナックル討伐命令を名古屋のヲタどもに出してやるか。
今30歳の人が「最近のアニメはなっとらん」という。
今の子供が30歳になったときに「子供の頃は面白いアニメが多かったのに最近はなっとらん」
といったらどうする?今50歳代の人が70年代のアニメを見て楽しんでいたのか?
まさに歴史は繰り返すだな
>今の子供が30歳になったときに「子供の頃は面白いアニメが多かったのに最近はなっとらん」
といったらどうする?

言うんじゃねえの?
40年代前半生まれが「アニメ氷河期」と称している80年代後半のアニメが
面白かったと言ってる世代が既に存在するわけだから。
漏れらはそういう若造に「お前ら判ってねえよ」と言うことしかできん。
>>742
うむ。オレは現在30代後半だが、ハタチそこそこのヤツらが「今のアニメはつまらん」とか言ってるのを
聞くと、「そうか、結局はトシのせいなんだな・・・」と思ってしまう。
746名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/18 20:19 ID:9K6sLvtf
ところで、ここで「つまらん。最近のアニメはつまらん。」言っている香具師で、
現在放映中のアニメで「これはアリ」っていうの、無いか?
藤子不二雄全盛期にリア小だった30才男性の漏れとしては、
ミルモでポン!辺りはOKだと思うが。
よく考えたらオレ
あまりアニメ見てないからなぁ
748名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/18 20:26 ID:ihCwfk1p
今、MXテレビで「キャプテン」劇場版をやってる。
ぐいぐい引き込まれていく。おもしろい。
やっぱこの頃までだよなぁ。アニヲタの縮小再生産とガキ向けのナメたアニメじゃない
“まともな”アニメが普通に見れたのも。。。
案外既に見てないのではないか?
そんな自分もかなり見ていない。
話がずれるが
アニメで動く部分の色が違う(最近はどうか知らんが)のは何故?
右手が動く時は右手の色が違ってたよね
どうして同じ色に出来ないのかいつも不思議に思ってたんだけど
752748:03/08/18 20:47 ID:???
ううっ‥‥やべぇ
思わず涙ぐんじまったよ。<キャプテン
厳選すればあるはあるよ。1970年生まれだけど。
ただ社会人だから目も肥えてるし、面白い作品が多いと仕事がおろそかになる。
今見てる分のアニメさえあればいい。ナックルの書き込み見てると「オッサン
頭固いよ」と言う気持ちになる。ただ今年は不作だな。ドッコイダーと十二國記しか
見とらん。去年はだぁ!やあずまんが、hack、満月があって面白かった。
同い年の書き込みもあって痛かったなあw
>>753
趣味は人それぞれだが、
あずまんがって面白いか?
80年代以降のありふれた「アニメ系ヲタクの内輪受けする“お約束”で構成された」ヲタク縮小再生産アニメの
ひとつにしか思えなかったが。
753じゃ無いが俺はキャプテンのよさも全然わからないし
個人の好き嫌いの突っ込みは荒れる元なので避けたほうが吉
ま、若い日はみな進んで行けよってこったな。
753だが、80年代のサンデーが好きだったんだよねえ。
ジャンプの方は(北斗の拳とか一部は好きだったが)目の敵にしていた。
それらの流れから考えれば今のアニメにも好意を持っていてもおかしくはない。
まあ俺は軟弱者ということさw
>>757
ゆうきまさみとか? 俺はダメだった。
>>758そうそう、そういうのが好きだった。
ほれ思春期っていうのは(こういう表現も恥ずかしいが)コロコロや
ジャンプ的な幼稚的なものを打破しようという考えがあってスマートで、
清潔なものに魅かれることがある。それが自分ではサンデーだった。
今のサンデーは知らん(もう十年見てない)けど。サンデーはキモイ漫画の
集まりと考える人も多いが実際自分は好きだった。当時のサンデー好きなら今の
ヲタアニメの類はまだ合ってる部分はあると思う。根性、勝利、友情をモットーに
してる人は腹立つことうけあいだろうけど。
760746 ◆v7DFCUP4a. :03/08/18 21:29 ID:9K6sLvtf
>>753で挙げてくれただぁ!×3は見ていたが、キャプテンとなると…
うぬぅ、漏れはここでは青臭いワカゾーなのか!!?
スポーツ物全般に疎い所為もあろうが…

出直して参る。
>>748
あれって結局テレビシリーズでは2クールで端折って
イガラシキャプテン編までやって終わっているくらいで
放映当時としてもあまり受け入れられたとは言えない
シロモノなんで、”この頃”とか言ってあの時代を語るには
あまり向いていないと思われ。
まぁ個人的には好きで毎週欠かさず観ていたんだけどさ。

余談だけど、今日やっていたテレビスペシャル版
(確か劇場版ではなかったような)は、懐かしく観てたけど
さすがに端折りすぎでチョット物足りなかったなぁ。
どうせならテレビシリーズ放映キボン。

>>754
おっしゃる通り、好みの問題だからその辺はあまり言及しても
荒れる元だからやめておいた方が良いかと。
>>746
>現在放映中のアニメで「これはアリ」っていうの、無いか?

散々ガイシュツだけど、『十二国記』。だいぶ世界設定の魅力
に助けられてる感はあるんだけれど、それでも普通に面白い。
やはりNHKは日本アニメ界最後の良心か。

『サウスパーク』みたいに元から毒を狙ったものではない、普通の
子供向け作品に、他国のアニメじゃ考えられないような毒を平気で
ポイポイ盛り込む、という日本アニメの一大特徴(藁)を正統に引き
継いでいるのは、やはり『星のカービィ』。ちょっと毒が強いが。(w
763753:03/08/18 21:44 ID:???
キャプテンも普通には見てたよ。
ただ自分の好きな漫画、アニメランキングでは100位ぐらいだけど。
スポーツマンガではあぶさん(南海〜ダイエー初期)が好き。
ちなみに俺の考える、ガキ向けのなめたアニメでも、ヲタの内輪アニメでもない作品はっていうと

ガンバの冒険〜コブラくらいまでの一連の出崎統作品(そういやキャプテンは弟の哲監督でした)
をはじめ、Aプロ後期の快作というか怪作が中心なんだけど、あと最初のヤマトとかガンダムとか‥‥
ターニングポイントは、マクロスはまぁいいとして、うる星やつらか。。
押井はいい。が、あの作品周辺にいたアニメーター連中がOVAで作品を量産しだした頃から
受け付けなくなった。うる星じたいも押井の重しをなくしてからはひどいもんだった。単なるヲタクの暴走。
ここ数年で俺が受け付けられた作品って「エヴァ」と「クレしん」くらいかもしれん。
一般人が見ても引き込まれるような魅力がなにかないと、俺はダメ。
ジブリ? (苦笑)
ジブリがなんで、もてはやされてるのかさっぱりわからん。
確かに背景はきれいだと思う。
音楽も結構いいと思う。
それ以外のものにアニメとして魅力を全く感じない。
キャラにもストーリーにも声優(?)にも。
>>765
ジブリイマイチ同感。
平均点ではあるけど、退屈。
スマソ。日本中世史をやってるもんで、もののけは実に興味深く
鑑賞してしまった・・・。まぁ、アニメ的(エンターテイメント的)には、
ナウシカやラピュタのほうが遥かに上だったのは事実なんだが。
768名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/18 22:27 ID:TvH3iP7I
>>765-766
人それぞれ感じ方が違うのだわ
ヲタというものは、煽る事や叩く事しかしない
Windows叩きながら必死にWindows使い、トヨヲタと言いながらトヨタ車に乗って、ソニー叩きながらVAIOを買いに行くヲタ

ヲタに対して「なら他におすすめは?」と聞くと
どうしようもなく糞をすすめてくる事は定説である

とにかく人気のあるものやよく売れるものには、必ず叩きを入れるのがヲタなのです。
そう、あなたたちのように・・・
>>753
同意。それにDVDを買うとなると大変。
今年が悪すぎる。厳選のしようがない。
旋風の用心棒のような作品キボンヌ
名探偵コーナンが面白いだなや
未来少年コーナンも大好きだなや
ホームセンターコーナンでうちのオカンが働いてるだなや
>>768
アニメに限らず2chは特にその傾向が強い。
2chで大人気になるものは世間では不人気。
世間で大人気は2chでは叩かれまくり。TV板とか酷いもんだ
さては>768はジブリヲタだな。
自分が傾倒してる作品を貶されて
憤慨して煽ってるのがまるわかり(藁
>>768
この頃勘違いしている奴が多いが2ちゃんの意見が世間の大多数と考えては駄目だろう。
視聴率を見てもわかるがここは良くも悪くも偏った少数意見の集まりだよ
>750
>アニメで動く部分の色が違う(最近はどうか知らんが)のは何故?

動かすセルが撮影のとき交換しやすいように一番上にあるからだ。
セルは完全に透明なものではないので重ねると色が微妙に変わってしまう。
色が変わるのをごまかすため、空セルといって、なんにも塗ってないマッサラのセルを
重ねることもあるが、基本的には「そのくらいは気にしない」のが日本風。

劇場マクロスではセルを10枚重ねたら一番下が全く見えなくなってしまったと
いう逸話があった。

>キャプテン

よかったよな〜あれ。
青葉との対戦の回だけ当時のを保存してあるのだが、こないだ見直してみて
泣けた。
懐古話スレ
>>775
デジタルだと関係ないよね
セルだと、崖が崩れ落ちる場面などで予めどこが崩れるか見当がついたりする…w
778sage:03/08/19 00:25 ID:???
>>496

視聴者に責任転換するのは制作側の職務怠慢。
制作側はプロ、視聴者は素人。
視聴者に責任はないよ、むしろ自分達の醜態を視聴者に投売りする
制作側に問題があり、プロである以上製作側の責任だよ。
そういった、所から改善していくべきだと思うよ。
特に今の時代。

人を育てる事をやめ、目先の金に飛びつくやり方もアニメをつまらなくさせた
一因だと思う。あげればきりがないけど・・・。結局は自業自得。
金でドーピングしたつけが今、まわってきたんだよ。
>>772
個人的には、ここ最近の酷い「2chのノイジー・マイノリティー化」
に一抹の不安を覚えていたり。いくら「ラザーズフェルドのコミュ
ニケーション二段階仮説」(例:雑誌やTVで頻出する2chネタ)が
あるとはいえ、ぶっちゃけそろそろ「2chの死」も近いんじゃない?

内に汚い商売ッ気を秘めた、ヤラセのOFFや「祭り」が多すぎるし。
>>778
もっとも視聴者層だって、キャラ萌え(要はポルノでしかないんだが)とやらの跳梁跋扈を
嬉々として容認してる(ヌルい)層が、一番金を出してるんじゃ無いかって印象。
実際の統計はともかく、そういった層に向けた動きが一番目立つし、このメディア全体の
底「下げ」を招いてる。当該メディアの厚み・裾野の広がり、なんていう寄与とは無縁の、
ブヨブヨの肥大化だ。鶏と卵の関係だろうけど、何でこんなにポルノがのさばれるんだろう?
ジャンル差別じゃ無く、向上心・気骨の無いポルノは単なる消耗品と言う事。海外でも
確かに安手のポルノはいくらもあるだろうが、そういったのは「所詮そういうモノ」として
しか地位を得て無いんだろうに。
アメリカのゲーム市場黎明期の「アタリショック」みたいな破局って、日本のヲタアニゲー市場では
起きんのだろうか。
キャラ萌えとロボット燃えは同類。目くそ鼻くそ
782( ´,_ゝ`)プッ:03/08/19 01:09 ID:???
559 :ナックル星人 :03/08/17 21:49 ID:qezb3WXG
あのさ、特撮も良いんじゃないですか他のやつもやっているよ。(w
560 :ナックル星人 :03/08/17 21:53 ID:qezb3WXG
>>558
じゃこれでどうですか。
565 :ナックル星人 :03/08/17 22:15 ID:qezb3WXG
>>558
じゃ、このさくひんわかるかな?!。(w
568 :ナックル星人 :03/08/18 10:15 ID:wzglAkKz
>>567
ふーん、テッカマンはガイシュツだけど他は違うぞ。
じゃ、俺は荒らしと見られているようだからこの唄と行くか(w

伝染した模様。ただの荒らしだし。脳が少三
まあ昔も力石の葬式なんかやっていたしなぁ。
アニメファンがキャラにハマリ過ぎるのは今も昔も変わらないのかもしれない
>>780
http://www.e-ginmaku.com/backnumber/vw218bn/vw218bn.html
一番下の方

てめえの分析は六月十三の勘違いと変わらん、
>>784
バカ?
↑ごめん。間違えた
アニメはハリウッド並にマーケティングしているわけでもない
ほぼ手探りだ。制作する側が手探りで客(ヲタ)を分析して
そういう作品が欲しいんだねと勝手に思って、そういうアニメを作る。

さて本当にヲタはそれを求めてるのか…?
六月は「オタクは確実だ」といいながらはずしてる。
庵野が言ってたな「当たるアニメは無い。当たったアニメがあるだけ」
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1053157423/

このスレの500番前後を読んでみ。
同じ日本なのに完全に違う世界になってる。
(しかも10年以上前の話)
>>780
>何でこんなにポルノがのさばれるんだろう?

ITの発達でヲタの欲望を満たす情報が供給されるようになったからかな?
ギャルゲーとエロゲーの綺麗なグラフィックと疑似体験、ネットで収集できる画像など。
セルアニメと漫画しかなかった時代では供給できなかったものだと思う。
>>790
ライバル多すぎてアニメじゃお腹いっぱーいにならないか?
「オタエロ」ってジャンルでひと括りってのは、
ゴレンジャーも2001年宇宙の旅も「特撮」で
同一ジャンルだってくらい無理がある。
ギャルエロ物は、細分化されたジャンルの羅列に過ぎない。
一枚岩じゃ無いんだから、「オタエロさえ出しゃ
一定量の客は取れる」なんて思考は成り立たん。

実際は、そのジャンル分け要素部品の集合離散と、
絵づらの差異がすべてではあるんだが。
アニメ界がこの先生き残るには・・・

@主要♀キャラは各作品1キャラ限定とする
Aヘンな語尾をつける台詞を禁止とする(例:にょ)
B死すプリ声優の出演を全面的に禁じる



完璧ヽ(´ー`)ノ
>>789
偉く細かく分析しているね。
少し見ただけだが。
795ナックル星人:03/08/19 08:02 ID:WdByRFIJ
>>793
はっきり言ってそれは無理だ、今はこういうのが流行っているようでは。
>>782
相変らず必死だなくだらん書き込みはスルーしたほうが無難だよ。(w
アニメ界がこの先生き残るには・・・

@感情の希薄な美少女キャラ全面撤廃
A戦場なのにミニスカートを履いた美少女キャラ全面撤廃
Bエロ同人を描きたくなるような美少女キャラ全面撤廃



完璧ヽ(´ー`)ノ
797パーやん:03/08/19 08:25 ID:7BD/6/Zs
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死 死死死死死」
798大学生:03/08/19 09:17 ID:???
ナックル・・仕事はどうしたの?wwww
アニメ界がこの先生き残るには・・・

@感情の希薄な美少女キャラ全面推奨
A戦場なのにミニスカートを履いた美少女キャラ全面推奨
Bエロ同人を描きたくなるような美少女キャラ全面推奨
C児童ポルノ禁止法全面撤廃







完璧ヽ(´ー`)ノ
守るべきものをどんどんブチ壊していって結局残ったものは
セックスと暴力ってわけだな。素晴らしい時代だ。
ここの連中の書き込み見てると


「 サ ザ エ さ ん で オ ナ ニ ー 推 奨 」 


してるようにしか見えん。(ww
アニメ界がこの先生き残るには・・・

@ボロコ倒産
A角河追討
B〆ディアワークヌ迫害



完璧ヽ(´ー`)ノ
んでジャ*プやマ*ジン原作のDQNアニメばかりになる・・・・
>>802
はそれを望んでいるということだな。(ww

>>803
ボロコの屑アニメ観るくらいなら、その方がまだマシ。
ってか無理して見るなよ。
好みじゃないアニメも見なければいけない中毒にかかっているんじゃないのか。
806名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/19 10:21 ID:DlWg2E3k
相手にスルナヨ・・・ここのヲヤヂ馬鹿なんだから
807大滝秀治:03/08/19 10:32 ID:???
喪前の話は つまらん!

あだち充の漫画はもっと つまらん!

・・・・つまらん
>>805
どうやっても面白くなるはずがないアニメがいきなり面白かったり、
最初は糞以下で正視に耐えないアニメにいつの間にか高名スタッフが
集い、大化けしたりする。


それが、アニメでしょ〜に。だからついチェックしちゃうんだよね……
俺はJやM原作アニメより
ブロッコリーやメヂァワークスのほうがいいな。
>>808
それを中毒って言うんだよ。廃人!!(www
やっぱ過去の作品は脳内で美化してるってのはあると思うよ。

CSなんかで昔の再放送を見ても、昔ほどは夢中になれない。
時代が10年も20年も前だということを考えると
先進的な作品だったということは理解出来るけど
絵も雑だし話のアラも気になる。
>>811

そうやってあなたも社会不適応者になるのよ。(w
>>788
>庵野が言ってたな「当たるアニメは無い。当たったアニメがあるだけ」

うん、オイラもこれは正解だと思う。
最初から「これが、あたるんだ!!」なんて、分かってて売り出す商品
ってないと思う。あったら苦労しないよ・・・。

例えばさ、クイズなんかやっててね、解答が同じだったりするじゃない、
あれってさ「わかる」というより「あたった」という方が正解なんだと思う。
偶然に答えが当たってしまった。って感じかな?これと同じなんだと思う多分・・・
偶然か必然かはわからないが、ガンダムSEEDは
ヒットを狙ってヒットした例だと思う。

ガンダムの持つネームバリュー
複数のガンダムを前面に出してのプラモ販売
美形、美少女による恋愛模様などトレンディドラマ的要素
遺伝子操作、民族紛争など流行のネタ
主題歌を有名歌手が歌うのに加え、声優として参加するなどの話題作り
土曜6時という有利な時間帯
CM攻勢

これだけやればウケる、ということを証明したSEEDは
アニメにおける新しいビジネスモデルになるかも。
(誰にでもマネの出来るものではないが)
>>814

お前の言い方だと、今やってる大半のTVアニメはヒットしたことになるな。(WW
内容の良し悪し以前に、まず視聴者に見てもらえなければ
当たるも当たらないもない。

1に宣伝、2に話題作りというのは
ハリウッドの映画やマガジンの漫画、あとジブリアニメ等では
当然の手法なんだけどね。
アニメをビジネスとして考えた場合、
今までの日本のアニメ、漫画界はその辺に無頓着過ぎた。

内容本位の姿勢で作られて来たからこそ
今の隆盛があることは間違いないが
この不況下、それでは生きていけん…。
817名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/19 16:35 ID:rBClC+fV
>>814
 まあ『種』は「マーケッティングで売っている」番組であって、「内容、作品と
しての出来なんか、どーでもいい」と言っているのに等しいな。
 実際、そうなんだが(w)
   
 安定ブランド、有利な枠、大量の宣伝投下、キャッチーなネタ、建前とは裏腹な
絞り込んだターゲット……どの作品も程度の差こそあれ、同じようなことをしてい
るが、これほど好条件が揃った番組はない。当たらない方が、どうかしている。
 しかし、ここまでできる作品はなかなかないから、方法論としては巨人の補強策
のごとく、目先のことしか考えない愚かしさがある。
 
 誉めるべきは、『種』スタッフではなく、バンダイ宣伝&営業部の皆さんだ。
二塁打を打ちにいってきちんと二塁打を打ったってところか。
ホームランばかり狙って三振の山をきずく作品も多いのでこう言うのもありではあるが
どちらかと言うと、
投手のクセとキャッチャーのサインを解読し
狭い球場でなおかつ追い風、
さらに大枚をはたきメジャーリーガーを呼んできて打ったホームラン、
みたいな感じだな。

…自分でも何言ってるかワカンナイ(w
場所はドームランで有名な東京ドームでなおかつボールはラビットで、
へろへろと打ったしょぼい当たりのレフトフライが
狭いと有名な左中間の最前列のスタンドに飛び込んだって感じか?
種についてはアレだ。
中学生あたりをターゲットに、ちゃんとヒットさせたんだから
それについてはきちんと評価すべきだよ。

漏れらの視点から見てどんなに糞でもな。
漏れらに向けたアニメじゃないんだよ。種はさ。
ガンダムXとかボロボロだったなぁ。
商業的に成功させたのはそれはそれで評価すべきだろう
>822
あれはあれで内容とは別の部分で悲惨な状況に追い込まれた
側面があるからなぁ。SEEDとはある部分で逆ですな。
結局もまいらは何が好きなの?
一番好きな作品を挙げよ。

ダグラム
イデオン
魔法の妖精ペルシャ
ダグラム、ペルシャ はともかくとして
イデヲンが面白いという感性が判らない・・・
827ナックル星人:03/08/19 22:04 ID:ODjirxr7
>>819
だったら書くなと言うの!!。
確かにSEEDは商業的には成功したが作品としては失敗だよ。
何も残らない、ガンダムXも失敗最近では残るのはウイングぐらいだろう。
確かに宣伝や話題作りに金をかけることも重要だが、
肝心の本編のストーリーが駄目だったら話になりません。
それと、最近は子供達が安心して楽しめるアニメが少なすぎる。
特撮は、仮面ライダー555やアバレンジャーは良くやっているけど
昔と比べたらねえでもまだマシ。
アニメは、何度も言っているが美少女物が多すぎ、しかもエロゲーが
原作もあるからな悲しい限りだ。
本当に、型破りで馬鹿馬鹿しいながらも楽しめる作品は今は無い。
レインボーマンやコンドールマンは本当に面白い。
今見ても非常に楽しめるシルバー仮面、アイアンキングも名作だよ。
70年代は全ての面で最高だよ冷静に考えてもこの頃が一番だよ。
でも今の声優を初め製作者連中は知らないやつ多いか。(w
今のアニメ製作者は特撮を初めいろんな作品を見て視野を広める事が重要だよ。
828ナックル星人:03/08/19 22:08 ID:ODjirxr7
ほんと今の声優連中は本当に可哀想だね。
アニメ版のバロム1、キカイダー見たけど論外だよ。
話にならない、特にバロム1は酷すぎる!!。
あんなのだったらアニメ化しないほうが良い!!。
間違ってもシルバー仮面は止めてくれ!!。
あれはマイナーだが、キャストも豪華で名作だよ。
でもそれ以前にアイドル声優は知らないか。(w
今日のおね2の脚本家は黒田?

自分はこれが以前から叩かれている理由が
今ひとつわからなかったが、今日思い知ったよ。
(今日まで気がつかなかったオレも逝ってよしだが)

萌え全開で、何をやりたいかわからん。
露骨なDVD販売促進ネタばかりやるから
質が低下するんだよ
830名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/19 22:44 ID:u16wBxHh
>>824
ルパン三世ルパン対複製人間
>>828
本当だな
! (wを多用すると駄文が面白くなると思っている本当に可哀想な奴だよ
>>824
OVA吸血姫美夕
(w
(w
(w
(w
!!!!!
!!!!!
!!!!!
!!!

  /∴∵∴∵\
       /∴∵∴∵∴∵ヽ
       |∴(・)(・),∴∴∵ヽ
       |/ ○   \∵∵|
       | 三 | 三  ヽ∵|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  __|__   | ∵| < うるせー馬鹿!
       \ ヘ_/   |/  \_____
         \____/
          ____
         /∴∵∴∵\
       /∴∵∴∵∴∵ヽ
       |∴(・)(・),∴∴∵ヽ
       |/ ○   \∵∵|
       | 三 | 三  ヽ∵|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  __|__   | ∵| < うるせー馬鹿!
       \ ヘ_/   |/  \_____
         \____/
>>824
銀河鉄道999(劇場版)
(´Д`).。oO( またナックルか・・・ )
   <               ヽ
  ∠ハハハハハハハ_      ゝ
   /          ∠_     |    種ガンダムってさぁ・・・
  /           ∠_    
  |  ̄\  / ̄ ̄ ̄  /      |    なんかそこらへんのガンダムと
.  |__   ____  | |⌒l. |    匂い違いますよね・・・・・・
  | ̄o /   ̄ ̄o/  | l⌒| . |
   |. ̄/     ̄ ̄    | |〇|  |    正視できないというか
.   | /            |,|_ノ   |    イカ臭過ぎるっていうか・・・・・・
.   /__, -ヽ        ||     |    もっとはっきり言うと・・・
.   ヽ――――一    /\   |\
    /ヽ ≡       /   \_|  \ 思春期の全能感を演出しすぎっていうか・・・・
   / ヽ      /      |   |ー―
   /   ヽ    /        |    | ̄ ̄
      /ヽ_,/        /|     |
往年・低迷期の角川映画を評して友人が、
「売れるものを売ってるんじゃ無く、売る事によって、売れる物に仕立て上げるんだ」
けだし、明言(W。 行き着く先が、前売券売上は史上空前、客席はガラガラの「天と地と」。
誰も見なくても、資金さえ循環すりゃそれだけでヨシと言う事。これは極端な例だけど。

DVD販促用のヲタエロゲウニメは、30分CMと言われた往時の合体ロボ物なんかと、その立ち位置
は似てるはず。 が、とにもかくにも「作品」を作る機会に立会ってるはずなのに、完成品から
伝わって来る“作り手”としての意識ってのが、往時のそれらに比べどうにも薄い。

売れる事はとても大事だけど、真のプロは売れ行きと作品内容とを両立させてこそ。
商業的媚びとエンタメ性とテーマ性を兼ね備えるのが、名作・人気作の条件と思う。
>>826
俺としてはなんでペルシャよ、とツッコまれると思ったんだが
イデオンは溜めて溜めてビュッとイデオンガンで噴射するのが気持ちよくて仕方なかったので…
あと劇場版の迫力に圧倒されますた。

っつーか”一番”面白かった作品か…

あ、赤毛のアンです…(*/ω\)
>>839
キンゲとかどうよ?
841名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/19 23:50 ID:BmTvA6tG
安易に素人を声優にするな
といいたい。
>>841
声しか勝負できないんだから
芝居が下手なら台無しになるよね
>>839
いや、ペルシャには禿同だ。
魔法少女の最高傑作だと信じて疑わない。

その点小麦タンとかさぁ、もうね・・・
萌えオタを意識しつつも、きっちり恋愛少女アニメになってたしな…>ペルシャ
人間交差点みたいな吹き替え素人タレント大集合も勘弁して欲しい。
反町下手すぎ
あれはフジTVのタイタニック級の破壊力だったな
昔からよく使われる声優初挑戦の話題取りは悲惨な結果ばかりだ。
>>827
どうしても萌えアニメと声優ネタが気になって仕方がないんだね。
人の視野の狭さを非難する前に自分のネタの乏しさを先に
何とかした方が良いと思われ。

正直萌えアニメやアイドル声優なぞどうでも良いし。
所詮単なる一部でしかないからね。
むしろその他の物にそれなりはあっても決定打がしばらく
不在な事の方が個人的には気になる。
ナックルは野川さくらタソが好きらしいね
>>811
漏れの場合全く逆。

あからさまな作画上の手抜きとか
なんでこの場面で動かさないだろう?とか
話しのテンポ遅すぎとか(東映のジャンプものは昔から酷かったが)
人間の動き、描けるやつ少なくなったなぁ、とか

そういうことが気になるようになった。


ちなみ比較してんのは大体80年前後の作品群、とうかこの頃が最盛期だと思う。
>>849
激しく同意
ぜんっぜん動かないし、動いたとしてもアニメ的で人間の動きに見えない。
デフォルメしすぎっつうかさ。
かといって昔流行したらしい金田いさお?っていうのも
変な動きなんで嫌いなんだが…

昔のは、絵はショボくても頑張って動かしてたような気がする
>849
ジャンルにもよるけどね。
あずまんがみたいな作品なら
そんなに動かなくても気にはならないけど
アクション主体のアニメで動きがショボイのが多い。
テンポもあまり良くないし。
・ゲーム業界にもアニオタの波が押し寄せてる。

アニヲタゲー、ギャルゲーが目立ってくる。ゲームのイメージダウン

一般大衆は引く。ゲームで恋したいキモオタ増える。

そのキモオタが作り手に進出しだす。

アニオタに媚びた萌えキャラだけの劣化コピーRPGやギャルゲーばかり増える。
この要素は、ゲーム市場全体に浸透していき、無境界となっていく。

更に一般大衆は離れ、消費者はキモオタばかりになる。
キモオタ量産(養成)と同時にキモオタの濃度も悪い意味で濃くなっていく(単細胞&奇形化)
もはやそういったゲームしか売れなくなる。

子供〜一般向けのゲームショップは
オタショップ(アニメポルノショップ)と大差なくなる。

最初に戻り、この繰り返し。

この悪循環は加速し、止まらなくなる。
こうして日本のゲーム産業は
『キモオタのキモオタによるキモオタのための性欲の捌け口市場』と化して腐敗していく。
これはアニメ界ともリンクしており、日本のアニメ産業も同様に腐敗していっている。
853ナックル星人:03/08/20 06:50 ID:n9gGMWNy
>>847
だから、アイドル声優を駆逐しない限り日本のアニメに明日は無い。
彼女達を売るためには美少女物が多くなるわけ。
脚本にしてもそんなものしか作れないからレベルはたかが知れている。
やっぱお前らではレインボーマンやコンドルーマンは
知らないか、一度見てみろ本当に面白いよ。(w
それとお前よっぽど子供向けアニメに興味無いのだな。
最近の作品は本当に名作が無い悲しい限りだ。
854ナックル星人:03/08/20 06:52 ID:n9gGMWNy
>>848
あのさ、彼女は人気が伸びてくるよと言っているだけ。
やれやれまたアイドル声優叩きか。

日高のり子みたいにマジモンのアイドル出身声優も今では立派なベテランだ。
要は本人のやる気と、役に恵まれるかどうかだろ。
それがない者はすぐ消える。
声優は10年20年と続けられてもアイドルの寿命はせいぜい5年。

1クールアニメの増加が声優の成長する機会を奪っているのではないかという
懸念はあるが…。
麻上洋子とかも当時はアイドル声優っぽかったな
>>853
>やっぱお前らではレインボーマンやコンドルーマンは
>知らないか、一度見てみろ本当に面白いよ。(w

既に散々ボロが出ているのにまだこの程度で通ぶれると
思っている辺り、実におめでたい方ですね。
>>854
ナックルさん、貴方はどうして、自分に対して返された批判的なレスを
一切読まないで、ほとぼりが冷めたら平気な顔して
公開オナニーを始められるんですか?

アイドル声優だとかそういったもの以前に貴方のような
「昔は良かった」で思考が停止している人間こそ、
アニメの質を低下させる要因になるんじゃないですか?

どうなんですか?
いつも雰囲気が読めないのは他のスレで書いたことをここでも書くから。
似たような文章をあちらこちらで見る
オレ、多分ナックル氏と同世代だと思うんだけど。
レインボーマンやコンドールマンを人に勧めるって時点でこの人の意見は偏ってるな〜
と感じます。どちらも放映当時からどマイナー、現在に至っては一部の好事家にのみ
細々と支持されてるだけのシロモノです。とても普遍的な内容を持っているとも思えず、
正直、世代を超えて支持され続けうる作品とは言えないでしょう。


>ヲタは「なら他におすすめは?」と聞くと
>どうしようもなく糞をすすめてくる事は定説である

まさにこれ
>>858
>「昔は良かった」で思考が停止している人間こそ、

ベタな“オールタイム・スタンダード”を挙げて「昔は良かった」
って言ってるんならまだイイんだが(それでも問題アリだけど)、
ナックルの場合、ゲテモノを挙げて言ってるからタチが悪い。
漏れは
「天才バカボン(初めのだけ)」「ど根性ガエル」「ハクション大魔王」が好きだぞ
あと「ゲゲゲの鬼太郎」とか
女の子向けならマニアックなところで「さるとびエッちゃん」かな
今見ていいと思うのはこんなもんかな
ハイジも今見たら子供の時気づかなかった
細かい諸々がわかって面白かったよ
かなりスタンダードだろ
>>863
ネタで言ってるのか?だとしたら相当寒いぞ(w

もし本心からなら人間一度やめた方がいいです。
というか、美少女アニメ叩いて「このままではアニメファンは増えない」
という連中に限って、コナンとかが嫌いでマニアックなアニメ好きだからなあ。

今も昔も。
コナンとかが ⇒ コナンとかも
個人的にはアイドル声優の心配はしていないな。
あれらが負の効果しか生んでいないだろうと自分
も感じているが、あの顔のレベルで普通のアイドル
に勝てるわけがない。

アイドル声優など、応援するのはオタだけだし演技
の練習をしなければ、声優としてもいずれあぼーん。

そのくせ、「アニオタキモイ。」とは笑わせる。アイドル的
に言えば、おまえ等もキモイレベルにはいるのに。
>>865
そう言う連中に限って・・
で、なくてもコナンはキライ
869名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/21 00:00 ID:VYknHaL6
「素人思い出フォトシリーズ3」の別アングルバージョンです。
今回は手持ちカメラでの撮影なので接写が多く迫力満点。
生理中のセックスは本当にエグイ。
無料ムービーあるよ。
http://members.j-girlmovie.com/main.html
ナックルは野川さくらが彼氏とラブホに入っていくのを見て
精神を病んでしまいました。
ナックルは実は一宮の幼女誘拐犯人です。
ナックルは丹下桜にひどいストーカーをし、引退に追い込みました。
ナックルは実は中川区の妊婦腹裂き殺人の犯人です。
ナックルは小学校の上履きを盗んだ犯人です。
ナックルは緑区の巻尺男です。
ナックルは千種区の通り魔です。当日は女装してました。
愛知県の恥、名古屋の悪魔ナックルは名古屋刑務所で革手錠掛けられて
看守にボコボコにされて殺されて中川運河に放り込まれた方がいいでしょう。
ナックルは生ける「ダムドファイル」です。
ここにいる香具師らって「部屋を明るくしてテレビから離れて観てね」
はどう思ってるわけ?あれも今の作品を貶めている一因だと思うのだが。
確かに背負わにゃならん業だが、もう許してくれてもいいんじゃねえか?

少なくとも安全な事が証明されてる昔の作品の、再放送まで
この表示とコマ落ち&暗転処理されてるのは如何なものか・・・。
ナックルじゃないが
こういうのはイジメの何者でもないだろ
そこまで煽る必要あるのか?
学校のイジメってこんなつまらん事でいじめるんだろうな
漏れはイジメの無い頃に育ったんだが
くだらん…
>>872
突如、一見関係がありそうで無いデータを持ち出し、開き直るテク。

ナックル乙
漏れはハイジも三千里もテッカマンもザンボットもファーストガンダムもバルディオスもアクロバンチも
ビューティフルドリーマーも宅急便もトップをねらえもトトロもナディアもライジンオーも
VガンもGガンもナデシコもガオガイガーもポケモンもNieA_7もサクラ大戦も∀もミルクチャンも
おじゃる丸もナージャもキンゲもキノもジェッターズもカレイドスターも面白いと思いますが?
コンドールマンはともかくレインボーマンはそこそこメジャーじゃなかったか?
876名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/21 03:50 ID:VSYd7OJe
                 萌えアニメというとすぐバカにするのは愚か。
                 実際真剣に見てみると、これが悪くないのだ。
                 シナリオや音楽が非常に高いレベルで調和して
                 おり、特にシナリオはこれを読む全ての人に
    / ̄ ̄ ̄ ̄\     図り知れない衝撃を与えることは必至である。
   (  ノノノナノノナ)    これは浮世絵や日本伝統の“わびさび”等を
    |ミ/  ー◎-◎-)    受け継いでいると確信した。 
  _(6 ∪   (_ _) )   日本文化としてアニメが生まれたのは
 || /   ノ  3 ノ    必然的だったのである。萌えとはその
 ( ̄/\_____ノ_     進化系であり、繊細な人達のみしか理解
 / (__)))∧_∧ )))   できない。それが理解できない古い者達は
[]__| | ∂/ハ)ヽヽ| |    それを認めず非難するだけである。
|]   | | ノハ’∀’ノ_)|    彼等は白人かぶれの可哀想な人達でもある。
 \_.(__)三三三[国]_)    どうやら彼等はサヨクかチョンのようだ。
  /(_)\:::::::::::::::::::|_)\ 今や萌えアニメは西洋を中心に世界で
 |Animate.|:::::::::/:::::/  |認められるようになり誇らしい限りである。
  |____|;;;;;;/;;;;;/___|  現代の浮世絵と言っても過言ではない。
     (___|)__|)     私は萌えアニメ、ギャルゲ、エロゲ、
                 としてではなく、一個の芸術作品として
                 それらの作品を楽しんでいる。
                 正直これらの名作を十把一絡げに
                 オタクのみの娯楽として埋もれさせるのは
                 非常に遺憾である。
愛知県民だがワラタ、「ダムドファイル」なんてよくそんなローカルなネタを。
一見ローカルなネタを書き込んで、通ぶってるだけ。
結局は、レスの内容全てが公開オナニー。
書き込むときはきちんとネーム欄に名前を書きなさい>ナックル
ナックルはもっと堂々としてなければダメだよ。
馬鹿にされようが叩かれようがこれが俺の主張だ、と。
それを一般名無しに混じって青色ネーム欄なんてナックルらしくもない。
ナックルは緑色ネーム欄で自分の名前書き込んで板の冒頭にageなきゃ。
俺はナックルを見損なったよ。
>>879
お前もな(w
ナックルは岩佐陽一の本にはまったんだろうな。
ナックルは怖くなって名乗れなくなりましたw
ナックル…がんがれよ
ナックルと同意見の人は以前のスレに結構いたが
これで出てこれなくなったような。
ふと思ったんだが、「最近のアニメ」ってナックル世代が作ってるんじゃないの?
70年80年サイコ―って人がつまらなくしている可能性もあるのでは?
漏れは全然アニメ業界知らないから駄目だけど・・・。

最近のアニメで漏れは楽しめるの沢山あるけどね。
おもろい作品が出てくる要素がないわなあ。
作画に関して言えば、本数多すぎて本来一線で原画を描くべきそこそこ描ける原画マンが
ほとんど作監をしなければ、ならない状況。
原画を描いてるのは韓国人か、小学生並みの絵しか描けないような才能のないド新人、もしくはとっくに
引退したかと思っていたような50を超えた大ベテランまで引っ張ってくる始末。
絵面だけはなんとか取り繕えても動きやタイミングまで手を入れられない状況だから
ちょっと動けばすぐにボロが出る。

ストーリーは大学の文学部も出ていない、アニメと漫画ばっかり見て育ってろくすっぽ読書もしないような奴が
小学生の作文なみの文章で脚本を書いているため、面白いわけが無い。

DVDの売り上げがほぼ死んでいるため、売り上げはレコードやグッズ等の商品で出すしか無い
都合、スポンサーの言いなりの作品を作らされる。
スポンサーにしてみれば、作品の善し悪しなんてのはたいした問題ではなく、
とにかく新しい作品を供給し続ける事によって、あたらしい商品を売り出す事が最大の目的。
再放送なんてもってのほか。

売り手と買い手のハネムーン状態。
売り手は買い手に対して新たな商品を提案することはなく、あくまで書い手の見たい作品のみを
提供していくため、作品の画一化が起こり業界全体に閉塞感がただよっている。

俺が見るところそんなかんじだよ。
>>886
読めないからPASS晒してくれ
どういうアニメが放送されれば納得いくんだろうかね。

ストーリーは奇想天外、設定も新鮮、原画は丁寧、音楽は耳に残り
声優は出しゃばらないようなのか?

個人的にはアニメなんてキャラやメカなどの設定に好きになれるかどうかで
お話や絵は最低限度で良いんだけどな。結局好きになったものの勝ちだよ。

レベルが低いってバカにしてるならあんたは何が好きなんだい
それを誰かに「ていどひくい」「あれは失敗作」「まだアニメ見てるのキモーイ」と言われたら
「すきなんだからいいだろ」と言うんじゃないか?

と思いつつも>>886のような意見は実にもっともなんだよな。
過去アニメのDVDと最新アニメのDVD売上を比較したらどうなるかなぁ…
わりと何でも楽しめてしまう性格だが、E’S と ダカーポは駄目だ。
種は最近面白く感じてきた。キラとアスランが仲良くなってから俺の中で何かがすっきりしたのだ。

過去にのも面白いのつまんないのあるけど、
画に関しては今の作品の方が比較的線とか細かくて多いような。
脚本もアニメ的表現がそれなりに進化してると思う。
総合的には昔のより今の方が面白いと思う。

ただ、すぐ真似をするからなぁ。10年前のパクリとか、戦隊モノのように開き直るとかならいいけど、
つい最近までやってたものの内容焼きまわしで新作といわれてもなぁ、と思うことは多い。
今のアニメって作画や脚本など、総合的なレベルで言えば、昔のよりも
遥かにレベル高いと思う。昔のアニメってそうした全体のレベルで言えば、
今よりも遥かに低いんだけど、その中に何かしら「突き抜けている」部分が
あったと思うんだよね。そうすると、作画や脚本などその他の構成部分の
レベルもその「突き抜けた」部分と同じレベルに脳内補完して見えてしまい
結果的に作品全体が高いレベルだったかのように錯覚してしまう。
そこが問題でありポイントだと思う。思い出効果と同じ事なのかもしれないけど。

例えば富士山は日本一高い山だけど、それは他の山が低い日本という国
だからこそそうなるのであり、世界中の山々と比べるとそんなに高くは見えない。
つまり周囲のレベルが低い時にレベルの高い物を見ると、物凄く高く見えるけど、
周囲のレベルが高いと、ちょっと周囲から低いだけでレベルが低いと
みなされてしまう。案外そんな所なんじゃないだろうか?
少なくとも

脚本はクソだと思う
>891
なんか納得。
>892
展開が早いというか端折ってる脚本はある。
ドッコイとかキャラ多いわりにキャラごとの説明が全然無いから、俺は見なくなってしまった。
こういうキャラって説明しなくても分かるでしょ?的な脚本が俺は嫌い。
説明を犠牲にしてまでアップテンポにしたいのかと感じたときは別だけど。
絵は綺麗じゃなくても魅力あったらいいでしょ
ちびまる子みたいなのが流行るんだから関係ないと思う
絵だけ綺麗で脚本その他がボロボロだったら
その方が萎えるぞ
厨房まるだしのスリ替え話法確認

>例えば富士山は日本一高い山だけど
>例えば富士山は日本一高い山だけど
>例えば富士山は日本一高い山だけど
>例えば富士山は日本一高い山だけど
>例えば富士山は日本一高い山だけど
>例えば富士山は日本一高い山だけど
>例えば富士山は日本一高い山だけど
>例えば富士山は日本一高い山だけど
>例えば富士山は日本一高い山だけど
>例えば富士山は日本一高い山だけど
ちびまる子はもともとああいう絵柄なんで下手なわけじゃないだろ。
それに原作の絵と比べたら相当上手い。
ここで交わされているレスの大半が水掛け論になってしまうんだよね。おそらく。
主観的な「面白い」とか「上手い」って言うものに、多少の弊害に目を瞑ってでも、
客観的基準を設けない限り。何が面白くて何が面白くないのかっていう部分で
コンセンサスがない限り、こういう話題では、対話しにくいと思う。
ナックルは青文字君の自作自演だとわかりますた
>>885実はなあ、そう思うんだよ。
彼らの感覚が、作り方の感覚が。悟ってしまうんだよ。
十中八九萌えアニメの元祖が留美子(プラスあだち充)と考えればね。
あの時代の非ジャンプ系が趣味の人間にとっては80年代ラブコメを
油抜きして作ってるなと。実は我々に向けて作ってるんだな、てね。
るーみっく、あだちアニメには面白い作品は只の一つも無い
>>895
「例え話」と「スリ替え話法」の区別がつかないアフォ確認
>894
ちびまる子の頭の縦線は流行ったなぁ。
まあ、画も重要では?中身も大切だけど外側も大切。
正直、ちびまる子の絵は魅力的では無いと思う。
脚本とかなら、まる子よりクレしんのほうが俺は好きだったりする。
ただ、まる子もちゃんと見てたけど。
>899
>>実は我々に向けて作ってるんだな

それは無いと思う。たぶん作ってる人間が単に好きなだけだと思う。

でも、もしそうなら、
 「我々に向けてのもの」 が 「つまらないもの(の原因)」 になってしまうよ。
「つまらない作品」って
今の子どもにとってつまらないもの?
それとも
大きなお兄さんお姉さんにとってつまらないもの?
それとも
マニアといわれるコアの人たちにとってつまらないもの?
う〜〜ん、
僕は最近はちょっと前(エヴァ&ウテナ後)にくらべたら、
少しは良くなってきていると思えるのだが。

ただ最近僕が思うのは、「奇形」というものがなくなってしまったなってこと。
それは絵柄だけでなく、キャラクターの性格や、お話を含めて。
フラットな人生、フラットな人間関係、フラットな趣味、フラットな価値観
作品を通して製作者の人となりが煤けて見えてしまう、そんな感じ。
ちょっと歪んだものやちょっと狂ったものやちょっと欠けたもの、
そんなものがない(別にそれって既存でもOKだと思う)。
それってキレイ?でも表層的な奇麗さのみにこだわる作品に、
新しいものを見つけられない。
>>904
あなたは妹姫が狂ってないとでも言うんですか・・・・・・?
奇形じゃないとでも仰るんですか・・・・・・??

(((( ;゚Д゚)))ザクグフゲルググ…
>>904
こういう真性な奴が多いとしたら話しにもならないな。
907名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/23 07:15 ID:ekr7aLzp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 「 テ イ ル ズ  オ ブ  シ ン フ ォ ニ ア 」 〜君と響き合うRPG〜
 
    http://www.namco.co.jp/cs/gc/talesofsymphonia/index.html
     【GAMECUBE用ソフト/2003年8月29日発売/ディスク2枚組】
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

  この夏、あの「テイルズ」シリーズ最新作が、ゲームキューブに大登場する!
 新シリーズとなる今作ではグラフィックを一新。3Dで緻密に描かれるマップや街。
  そしてキャラクターはトゥーンシェードと呼ばれるアニメ調の絵に進化したぞ!

 戦闘も3Dとなり、「マルチライン・リニアモーションバトルシステム」を搭載!
  テイルズシリーズ最大の特徴である戦闘もさらに奥深く、より楽しくなった!
 もちろんRPGとしてのボリュームはそのまま!さらに様々な新要素が盛り込まれ、
 これまでのテイルズファンならずとも楽しめる新しいテイルズの世界が始まる!
>>907
空気嫁!
つーか氏ね!!
>>908 スクリプト荒らしにマジレスするもんじゃない。
おまいはジェントルマンだろう(w
>>904
俺は子供向け大人向けって分類ではないような気がするんだな。
俺は大人だけど、25になってからはじめてガンバをみたけど非常に面白かった。
子供の頃にみてたガンダムも当時は大人が理解するストーリーやイデオロギーのぶつかり合い
なんてのは全くわからなかったけど、シャアはかっこよかったし、セイラさんは好きだった。
うまく言えないけど、所詮子供向けって言う作り方では実際は子供の心に届かなかったりするんじゃないかな。
大人が見てもおもしろい作品を作らなきゃ、実は子供の心に残る作品にはならないのじゃないかな。
子供だましになっちゃ駄目なんじゃないかな・・・・
>910
子供向け大人向けって分類はあるよ。
線引きの難しい作品もあるけどね。
子供って、大人が子供向けを意識して作ると、それをなんとなく察知して
しらけていくんだよな。
大人が、自分が面白いと思うものを作ったら、結果的に子供も
面白いと思えると思う。
子供向けか大人向けか、っていうのは、エロや残酷シーンの描写の
過激さで線引きされるんじゃないかなあ。
913七資産1970:03/08/23 19:39 ID:???
現実にはありえないけれど
(この作品の)世界観では「あり」だよな、認めるよ
というふうに大人に感じてもらえる作品が少ないから ?
社会が爛熟したせいでもあろうが
精巧な架空世界の設定を目指した結果、マニア受け作品しか作れなくなった面もあるかも

(萌えも好きだけれど)萌え作品以外の認知度が低すぎる
アニメ好きですら視聴努力が要求される現在(衛星とか限定地域での放送とか)
いい作品があっても目立たないで終わってしまうのは寂しい

考えがまとまらないので乱筆にて
>>912
「大人が、自分が面白いと思うものを作ったら」単なる自己満足になって
子供に相手にされませんですた、なんてケースの作品もざらにあるので
正直何とも言えませんな。
まぁそれで何故かオタには受けましたってんならまだフォローもきくけど
どちらにも相手にされなかった物は悲惨としか言いようがない。
>>914「大人が、自分が面白いと思うものを作ったら」単なる自己満足

具体的にどの作品か教えてくれ。
ただ、そういった印象をもっているとしか聞こえんよ。
>>915
具体的なタイトルは挙げると見解の差で荒れるから
要求しない方が・・・・・
ループよりはマシだと思う。
>>916
このスレのお題の性でもあるけど、ネガティブな意見多すぎ。
それも漠然とした印象で語られる。その為、皆の共通意識として感じられない。
少々荒れる危険を覚悟でアニメタイトルを挙げてもらわないと、ここ読んでる
人には(少なくても俺には)説得されない。
それにここにカキコするぐらいだから少々荒れても……
919918:03/08/23 22:52 ID:???
説得されない=納得しない
914、まだ?
>>918
ではまず貴方も「大人が、自分が面白いと思うものを作ったら」
どうなると思うか答えてみたら?
人に発言を求めるのであれば自分からも一応答えておいた方が
良いと思うんだけど。
こうなったら、そこら辺の小学生中学生をとっつかまえてきて、
昔のアニメ、今のアニメをあれこれ見せて
「どれが一番面白かった?」とかアンケートでも
取るしかないんじゃないだろか?
>>921
答えたおいた方がって、
俺は別にそのことについてどうも思ってないけど。
タイトルを聞くのに俺の答えって、どう言う事?

924921:03/08/23 23:48 ID:???
>923
人の発言に意見するなら自分の意見も言っておいた方が良くない?
って事ね。

>>915の意見に対して「そういった印象をもっているとしか聞こえんよ」と
思ったという事は、何か「大人が、自分が面白いと思うものを作ったら」
という事に関して何かしら思う所があるんでしょ?
何とも思っていないのであれば、人の意見に疑問を持つ必要はない訳で。

あと人に何かを要求するってだけなのも何だしねぇ。
925名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/23 23:56 ID:3C+6LyEi
いずれにせよ、ドラマみたいに型破りなアニメーター、漫画家が出てくれればありがたいのだが、それは難しいかな。
もう同じような似通った作品が多く、新しい風潮が欲しいこの頃だ。
926921:03/08/24 00:01 ID:???
>>924訂正
915じゃなくて>>914だ、失礼。
927923:03/08/24 00:16 ID:???
>>921
>>914
>>子供に相手にされませんですた、なんてケースの作品もざらにある

ってあるから、どう言ったものがあるか知りたかったんだが……
要求するだけって、俺の意見は918に書いたがなんかあげろって事(w

>「大人が、自分が面白いと思うものを作ったら」
何を言いたいのか意味はわかるのだが、漫画や玩具との連動で子供向けとかがあるから大人たちが子供に向けてはありえないような気がしてしまう。
ブロコの現在のでじこあたりが、子供向けにしたが大人にも子供にも相手にされなくなっているような。
あとは子供番組でスタッフネタや旧いパロディをよく見かけるが子供向けというよりは親も楽しめるようにっていう目的だろうしなぁ。
こちらはミルモや電光用特急ヒカリアンあたりか、ちびまる子もそうか。
釣りバカはファミリー向けというか本来大人向けだし、あれがいちばん子供向けを勘違いしてるような気もするが、どうだろう?
>>927
”大人が自分が面白いと思う物”って奴がどういう物?

例えば大人(制作者)が子供の時に面白いと思った物を
取り入れるのもそう言える訳で。
930929:03/08/24 00:44 ID:???
>>912へのレスだった。
927氏申し訳ない。
最近作り手が冒険をしなくなった気がする。
ゲームもアニメも。

だから似たような作品が多くなり、消費者に飽きられていく。
それでも前よりはオリジナル(漫画原作とかじゃない)が増えたよね。
ステルビ、ガドガetc。
オリジナルが今より少ない時は冒険してて、
増えたら冒険してないって皮肉だな。
>>932
>>漫画原作とかじゃないオリジナル
今日びで言ういわゆる“オリジナル”企画とは、『メディアミックス』と
ほぼ120%同意義語。 ヲタ雑誌での漫画連載とトレカ等の紙製品、ライノベ化、ゲーム化、
キーチェーンやミニフィギュア等の、版元以外にアマチュアが作る気も暇も無い立体物化、
お決まりのエロ同人誌化は、もはや揺るがない大前提として企画当初から完全に織込済、
最後はDVDソフトが、欲しくも無い景品付の限定版で出てオシマイ。
製作サイドは三ヶ月でいかに売り逃げるかしか眼中に無いんだから、実制作サイドだって
課せられた「ノルマ」をこなすのに精一杯なんだろ。
最近のアニメが面白い人>アニヲタ
最近のアニメがつまらない人>それ以外
叩かれる事を恐れていては(ry
>>933
ダイ・ガードとかフルメタとかはまあまあ面白かったけどな。
メディアミックスだろうと何だろうと面白ければいいじゃん。
どういう方法とったか?よりも単純に面白いか・つまらないかの
ほうが大事でしょう。
937ナックル星人:03/08/24 15:30 ID:YPBaS6g1
>>898
だから、俺とは全然関係無い俺より知っているやつはたくさんいるよ。
938ナックル星人:03/08/24 15:39 ID:YPBaS6g1
>>931
その通りだ、前にも書いたけど型破りのストーリがほとんどない。
その点上原正三と市川森一は優れた脚本家だった。
彼らは、子供向けは子供向け、大人向けは大人向けと
使い分けがうまく出来ていた。
やっぱり型破りのストーリーが出来なくなったのは
帰ってきたウルトラマンの時だった。
第31話「天使と悪魔の間に」と第33話「怪獣使いと少年」
これは共に名作だがTV局側の受けは良くなかった。
こんなストーリーはもう2度と作れないだろうね。
>938
そんな上原正三も今や幻魔大戦・神話前夜の章や魔王ダンテと
著名作家の名だけ借りた駄作の脚本家な訳で・・・。
上原正三・・・、ググったけどウルトラマンとかロボコンの脚本の人なんだね。
古すぎてわかんねー。ナックル星人って40歳過ぎてるの?
>>936
商戦略上の“縛り”がキツ過ぎて、それに絡めとられてる若いスタッフが多くて。
ナックル先生(W)の言う世代のスタッフ達は、そういった悪条件を逆利用して
したたかな仕事をしてたんだが、昨今のオタ物って、書きたいオタネタさえ
出せりゃ良いやって感じで、表現への欲求(←汗)ってのが薄くてなぁ。
>>938
>その点上原正三と市川森一は優れた脚本家だった。
>彼らは、子供向けは子供向け、大人向けは大人向けと
>使い分けがうまく出来ていた。
過 去 の レ ス と 矛 盾 し て ま す が
作品の数が増えてくると、類似したものを集めようとするな
ジャンルというやつだ、これがないと誰も整理が付かなくなる

そしてどんな作品もいずれかのジャンルかに納めようとして平均的な部分を見ようとする
もはや機械的な作品評価だな。

>>932
冒険してないと思うよ。
萌えが多くなったところを見ると、ドラマで、
特定の俳優を多用しているのと同じだと思う。

不景気が悪いんだよなあ。制作サイドもリスク
を取れなくなってるんじゃないかな?

前にもあったけど、らぶ○なの関連商品バカ売れで
某販売会社が生き返ったんでしょ。

今はしらないけど、少し前まではどこもヤバかった
んじゃないんですか。
先週経済ニュースで言っていたが今期のバンダイは売り上げがかなり伸びているそうな。
理由はやっぱりアレの売り上げ。
こんな不景気で勝ち組と負け組の差がどうしても大きくなってしまうし、
なかなか難しい時代になったもんだ
アレが終わった後はなにやるんだろう?
売れたということはまた同系統の商売をやるんだろうな。
少し休んでまた新しい新ガンダムを作るみたい。
来年度以降もうちの主力商品はガンダムだとバンダイが言い切っているし
あれのヒットで
「萌え好き男性には美少女萌えだけ、その他大勢のオタにはあれ路線だけ」
が決まったと思う。

萌えに興味のないアニメファンに対しては、あれ系しか以降供給されなくなる。

萌え叩きの結末がこれだ。
現実問題として、現場で一番金を持っていくのが
脚本家>>>>>演出、アニメーターであるこの状況をどうにかしないと
今後フィルムの作家性を強調した作品は出にくい。
冒険と言えば、最近は「明日のナージャ」にちょっと注目してる。

過去の同路線作品群と比べたらアマアマだし、
(現代にしては挑戦的な)その内容も過去の焼き直しに過ぎないけれど、
アニメ界の現状を考えると頑張ってると思う。
ナージャ、最近はフラメンコのバンクとか凄いと思ったけどなんつーか……

登場人物がしゃべり、演技する、その肝心のドラマの部分でカケラも
感動できない。それどころか、まったくこちらの感情が揺さぶられる事がない。
(ジェッターズで涙腺緩んでるほどの俺なのに……_| ̄|○)

多分、名劇と同じ見方をしてる漏れが駄目なんだろうけど……

なんか、ドラマって演出や演技に左右される部分がすごく多いけど、それを
裏打ちするモノ、アニメを作ってる側が人間として生きてきて感じたモノ、
そういう部分が上手く最近の作品には(最終的に)乗ってきてないと思う。

だから、なんかウソ臭いし薄い印象を受ける。

単純にテクニックの問題なのか、情感を含んだ表現は現代に合わないから
避けられてるのか(←よく言われるけど、それじゃドラマはできねーだろーに)

あるいは、アニメ作ってる側に人間として表現することが何も無いからなのか……
>951
ジェッターズの名前ださないで・・・・。
>>953
>>作ってる側が人間として生きてきて感じたモノが作品に乗ってきてないと思う。
>>なんかウソ臭いし薄い印象を受ける。
それ言い出したら、戦後人より戦前、昭和より明治、明治より江戸平安奈良…キリ無い(W。
まぁそれはともかく、作り手の人間的厚み・経験知・人生観… ってなモノを作中に見たい
という事な。 良く解るんだが、一方で「講釈師、見て来た様なウソを言い」とも言うし。
“人間として生きてきて感じたモノ”っつっても、別に聖人君子の考えを描けってんじゃ無いよな?。
俗でも上手く出来た記号、で一向に構わないと思う。良く出来てるなら。巧みな記号は、上手く有機的に
組み合わせれば、生き生きした架空世界の雛形になってくれると思う。無論、作者が根底に
『表現への欲求((←汗)』を持ってる大前提付きだけど。
954求道:03/08/26 01:47 ID:???
>>953
953さんの表現への欲求って具体的に何なんでしょうか?
萌え作品にしても表現への欲求と取れるんじゃないでしょうか?
そこらへんの厳密な説明をしていただけると嬉しいです。
955求道:03/08/26 02:05 ID:???
897のレスを書いたのは俺なんですが、馬鹿ですよね。
一般的な「面白い」の基準が分れば、ヒット作なんて作り放題ですよね。
少なくとも駄作は世に排出されませんよね。

でも、思うんですよ。皆、あれが面白いこれがつまらないっていうけれど、
それって他人の情感にも訴えるものであって、なおかつ、普遍的なものなのかって。
所詮はまず自分が面白いと思って後付けされた理由に過ぎないんじゃないかって。
だから、あえて言うと、この手の議論の全てがオナニーの延長線上にあるんじゃなのかなぁと。
956求道:03/08/26 02:07 ID:???
後々にその作品を分析することはできます。
でも、時代を超えて、その時代の所与の状況を考えながらも
面白い作品を比較するなんて誰ができるんでしょうか。
その方法と基準があれば是非教えていただきたいです。切実に。
957求道:03/08/26 02:14 ID:???
で、ですね。表現の欲求がどうのこうのって言いますけれど、
それって芸術に近いですよね。アニメが芸術になるのは非常に難しいと思います。
なぜなら、その製作の裏には投資に見合った報酬を期待するスポンサーがいるんですから。
芸術は、安易に他人の評価に迎合しないものだと俺は解釈しているのですが、
(違ったら指摘してください。ごめんなさい)
その中でアニメの製作状況を鑑みるとそれはむりじゃないかなぁと思うんです。
アニメは製作に金がかかります。
個人がスポンサーもなしに作ればまた別ですが。
それはシンカイさんの登場によって切り開かれたジャンルで今後に期待する
しかないかもしれせん。そういう意味で時代の展開点なのかもしれません。
って、酔っ払いの戯言ですけど。
958求道:03/08/26 02:16 ID:???
スポンサーの意向も捉えつつ、ヒットする作品を作る。
そうなると作品は限定されたものにならざるを得ない。

コアなアニメファンには受け入れられないかもしれない。
もっと文学的に深い、一見するとテーマが深すぎて大衆受けするか分らない
そういう冒険をするには、リスクが高すぎますし、現在の不況では企業は良しとしない
のかもしれません。
959求道:03/08/26 02:22 ID:???
ですが、ここで考えなければならないことがあります。
売れてる作品が悪いのかと。
例えば、ガンダムseedは商業的にヒットしましたがヲタ的には
評価は低いみたいです。(これは俺のネットで見る印象に過ぎません。)
ですが、商業的にヒットした作品は多くの人間に受け、そして次の作品に繋がる
ものになるわけで(金銭的に企業に還元した訳だから)それを一概に叩くのは
それこそ勘違いに過ぎないのでは無いでしょうか。

売れた作品が全てなどと極端なことは言いません。
ですが、売れた作品は評価に値すべきであり、売れてない作品より一般的であるということなのです。
たとえ、それがどのような戦略を持って売り出されていようとも。
売れたというその重大な一点において、より普遍性を持つと俺は思うのです。
960求道:03/08/26 02:30 ID:???
ですから、売れたかどうかが、他のテレビ番組の視聴率のような
より一般的な指標になりうると俺は思うのです。
絶対的な指標とはいいませんが。
しかし、これも時代性を考えなければならないので非常に厄介ですが。
961求道:03/08/26 02:32 ID:???
売れたかどうかはそこら辺にしておきます。
ただ、売れたことは素直に評価すべき事だと俺は思うのです。

さて、ある作品を分析するなら、その作品自体をいくつかの要素に分けて
根拠立てて分析することと時代性を考えて分析する事、この2点が
大まかに言って必要だと俺は思います。その上で、比較をできるものならする。
それこそが大事な視点であり、今のまま、いやー、あれよかったよねえ。などと言い合ってても
なんら議論は進まず、結局は堂堂巡りに陥ると思うのですが。
フルメタ、面白かったぞ。やりたい事がはっきり分かって見ていて非常に楽だった。


「やりたい事」そのものでアニメは叩かれて欲しいよな。
それが成功してないどころか全く見えてこないアニメのいかに多いことか・・・
フルメタは戦闘シーンの出来が悪かったし、人間の動きもどこかぎこちなくて
おはなし以前の段階ではいりこめんかった。
>>959
ガンダムの場合、∀のように作品単品では商業的にコケても
他でフォローされたりするので、別に今回SEEDがコケていても
ガンダム全体さえ何とかなっていれば次はあるだろうからなぁ。

ガンダム自体が1ジャンルとして確立してしまっているので
新シリーズのアニメも既に全体を支える一部分でしかないし
例え話に使うには他に当てはまらない要素がある故に
向いていないと思う。
965962:03/08/26 03:29 ID:???
>>963
ごめん、たった今やってたふもっふの方。
>>表現の欲求
別段、おゲージツなんかで無くても、ご大層に哲学的論理的なんかで
無くても、主張ってのは「作者の言いたい事」として、作中にあるべきと思う。
それは人生観だったり異性観だったり社会観だったり… 作者の思う所って事。
そしてそれに対して観客が共感して作品を支持してくれた時、作者は作り手冥利
ってヤツを感じる。
それが無くて表面上の刺激物としてのみ流布されヒットしたタイトルってのは、
萌えだかバイオレンスだか見た目だか、要は作品自体で無く受けを取れた状態って事。
作り手が真っ剣に作品に入れあげた時、その「思う所」なんてのは、殊更に
ネジ込もうとなんかしなくても、自ずと作中に色濃く、隠しようも無く現れてくる
ものと思う。
それが見えない作品ってのは、やっつけの流れ作業だったか、それとも言っちゃナンだが
その程度の作者の作品だったか、あるいは作り手の意識を貫けなかったのか…。
967963:03/08/26 03:36 ID:???
さっき放送されたやつのこといってたんか。

上のレスは前作のこと。

968求道:03/08/26 03:56 ID:???
>>964
ガンダムの一連の流れを考えると、例え話には向いてなかったのですか。。。すみません。
ただ、俺の言いたかった事は、売れてる作品は
評価すべきであるというその一点なんですけれども。

>>966
答えていただいてありがとうございます。
萌えアニメにもなんにせよ、作者の言いたいことっていうのは
出ていると思いますよ。それがどんな下卑たものであっても。
それを空虚であるとかあるいは、商業主義的であると捉えるのは、個人によりますが。
個人的な疑問ですが、例え、その主張が色濃く出たとしても
その主張自身が、陳腐なもので、受けないものであったらどうなんでしょうか。
最近で言うと地球少女アルジュナなんて、言いたい事は俺なりに理解できますけど、
全くその主張自身が見えたからといって面白いと思いませんでした。
ネットだけですが、主張自体の評価もいいものとは言えなかったと思います。
そして、売れたとは言い難かったと思います。

もしかしたら、アニメには単に小説のような主張とかそういうもの以外にも
面白みっていう要素が十二分にあるのかもしれません。(もちろんそれも重要な要素だとは思うのですが)
そう考えるようになりました。そこが分ればもっと真実に肉薄できるような気がするのですが。
単純に動画を7〜8年くらい前のレベルまで回復させてほしい。
動きが死んでるアニメが多い。
キャラがどんな風に動いているのか全然理解できなかったり、
そもそも動いてなかったり。
最近のアニメ屋は自分達が作った物が良きにしろ悪しきにしろ子供にどれほど影響を与えるか、
それを理解していない奴が多すぎる。
成長期に視聴者がそれをみて、どういう影響をあたえるか。
子供を相手に商売するなら、多少はそういう事も考える必要はあるのだが・・・
求道さんのおっしゃることなんというか…、理屈倒れっぽい…。
正直よくわかんないや。どこぞの文学部の学生みたい。
所与、普遍性、真実、なんて使うあたり哲学か仏文?いや、独系かな?
むつかしいよお。

昔のメインストリームの芸術だってスポンサーはついてましたよ。っていうか、
スポンサーついてなきゃ「げーぢつ」なんてできませんでした。スポンサーに媚うりまくりっすよ。
それでも今ではげーぢつと言われてます。誰か、と言われるとちょっとすぐに例はでないのですが
宮廷音楽家なんかを思い浮かべて下ちゃい。
また小説だって映画だって主張そのものは陳腐でじゃないですか?
げーぢつ、と思われるのはその文体とかカメラワークとかの方法論によってです。
(ここでいきなりプルーストとかジョイスを持ち出されるとつらいのですが、その説明は別の機会に)

が!一番大事なのは
>いやー、あれよかったよねえ
これよ、これ!
>それは人生観だったり異性観だったり社会観だったり… 作者の思う所って事。
>そしてそれに対して観客が共感して作品を支持してくれた時、
これよねー。>>966いいこという。
他人がつくったものに「あーだこーだ」いえて、作者について
思いをはせられるのがいい作品ではないかと。

すません。ねむくてよくわからなくなりました。

ちなみに求道さんは映画についてどうおもいます?
>>968
無論商業作品、客が楽しめなきゃ意味無い。それは表面上の娯楽ってだけじゃ無く、
テーマ性提起って方向でも、重い奴でも可。
作者が思いのタケを作中にぶちまけたとして、それに共感するかどうかは当然
受け手の自由。つうか、作者にすらそれは強制出来ない。
意見表明は自由。それに共感し支持するかどうかも自由。高い完成度の作品だけどつまらん、
って事もあるし、ひどい出来だけど好きだ、共感出来る、って評価もあり。

優れた作家は、商業的娯楽的に作品を成功させつつ、作品制作と言う場を利用し
自身の主張をちゃっかり叫んじまう。イデオローグだけじゃ作品評価はしてもらいにくい。
やっぱ面白く無きゃ、プロの仕事じゃぁ無い。勘違いしたお作家サマが、最近増えたけど。

下卑た志向が出た作品てのがあったとして、そういったモノで客から受けを取れると
思ってる人達がそこにいる、っていう事実はちゃんと伝わる。そういったモノで受けを
取って生きて行けるって考えるそういった人達に対し、今後客としてどういう態度を
取ろうかってのも自由だし。

未だに時々「オッ!?」と言わせる様な作品ってのがやっぱり無くは無いから、
「どうして最近の〜」なんて言いつつ、結局はこの世界から離れられない訳で。
973求道:03/08/26 05:04 ID:???
>>971
>求道さんのおっしゃることなんというか…、理屈倒れっぽい…。
まさにその通りかもしれませんwごめんなさい。
俺のおかしいところがあればどんどん批判してやってください。
それが俺にとっては嬉しい事ですし。
ただ、真実って何なのっていうそういう青臭いことが知りたいだけですから。
ちなみに学部は経営学部です。どうしようもないですが。
ここで語れないような知識しか大学で習ってません。

>スポンサーついてなきゃ「げーぢつ」なんてできませんでした。スポンサーに媚うりまくりっすよ。
>それでも今ではげーぢつと言われてます。誰か、と言われるとちょっとすぐに例はでないのですが
>宮廷音楽家なんかを思い浮かべて下ちゃい。
それを俺はエンターテインメントって思っているんですが。
芸術とエンターテインメントの線引きってどこなんでしょう?
良ければ教えて下さい。お願いします。

974求道:03/08/26 05:04 ID:???
>他人がつくったものに「あーだこーだ」いえて、作者について
>思いをはせられるのがいい作品ではないかと。
なるほど。ですが、それだと個々の水掛け論で終ってしまうようで
俺的には納得がいかないんですよね。だったら、一生、個人のつぶやきと
特定の個人間の刹那的な感情のリンクで終ってしまうのでは、と。
すれば、「どうして最近のアニメはつまらないのか」という一般向けに作られたような
命題が意味をなさなくなるように思うんですよ。
やっぱりこれって現実をみれてなくて、都合のいい学生の意見なんでしょうか?
あるいは社会科学に毒されすぎてるとか。

>すません。ねむくてよくわからなくなりました。
いえ、おっしゃってることは俺なりに理解しているつもりです。
こちらこそ。酔っぱらっててすみません。酔っぱらわないとこんなこと書かないので。

>ちなみに求道さんは映画についてどうおもいます?
あまり多くの映画を見ていないので迂闊な事は言えませんが、
上質なエンターテインメントだと思っています。
マニアックな作品を見ていない所為かもしれませんが。
もし、見当はずれな事を言っていたらそう言ってください。
ただ、アニメとの違いはそれがよりリアルであるかどうか、
より現実と離れているかどうかの差異だと思っています。
アニメが映画的になればそれは特性を活かしきれていないような気がします。
これは直感ですが。
ここで唐突に次スレ用意

どうして最近のアニメはつまらないのか?Part9
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1061842335/

                     ささ、続きをどうぞ…
976求道:03/08/26 05:22 ID:???
>>972
なるほど。。。プロっていうのは客を楽しませるっていうのが前提ですもんね。

>優れた作家は、商業的娯楽的に作品を成功させつつ、作品制作と言う場を利用し
>自身の主張をちゃっかり叫んじまう。イデオローグだけじゃ作品評価はしてもらいにくい。
>やっぱ面白く無きゃ、プロの仕事じゃぁ無い。勘違いしたお作家サマが、最近増えたけど。
この言葉、物凄く感銘を受けましたよ。って、言ってて恥ずかしいけど。
なんつうか、当初の俺の議論を持っていきたい方向とは全く違うけれども、
スゴイ感動しましたよ。無論、その後の段落も。酔っ払い過ぎてる所為かもしんねーけど。
ありがとうございます。マジで。って、俺、キモイよw

ここからは俺の勝手な解釈ですが、
商業主義とそういった芸術肌的な部分の兼ね合いを上手く出せるのが
真の優れた作家であるとするなら、やはり、その主張においても
商業主義的な売れる主張と売れない主張っていうのがあって、
そこを分けるのが必要なのではないでしょうか?
時代に即した作家の主張みたいなのが。そういうのをかぎ分けられるのが
一流なんでしょうか?あるいはそういった主張ってのは、ある程度のエンターテインメントを
極めていれば後は受け手次第だって完璧に丸投げしてしまうようなものなんでしょうか?
977求道:03/08/26 05:23 ID:???
>>975
ありがd。
酔っぱらっててレス番号のこと全く気にして無かったw
ホントありがとうね。

そして、住民の皆様、ごめんなさい。
大衆受け狙って、耳当たりの言いテーマ性やらイデオローグやらを
さも聞こえよがしに言ってみせる作り手ってのもいるいる。
誰とは言わんが、ホレアレとかアイツとか…。
心にも無い事を言わされる場合もあるし、自ら言ってみせる事もあるし。
分不相応な、カタくてコウショウな事を作中にネジ込んで自滅なんて例すら(W。
その辺は役者と一緒で、ヘボな演技じゃすぐに馬脚が現れる。
大した主張を言えない作家だったらその程度の人と見られちまうし、
この人何書いても一緒だねぇ、と呆れる客も一層惚れ込む客もいる。
娯楽一辺倒作品でも、作家の意識が作中に滲み出る人もいるし、頭空っぽの
作風って場合もあるし。

要は、そういった作品の有り様を見抜いて、なおかつ楽しむ… そういった
事が出来る様に努めたいと考える訳で。俺も客だが、でも客としての成長・鍛練をしたい。
そうでないと、その場受け狙いのツマらん作品達の氾濫にあって、流されちまう。
979求道:03/08/26 06:00 ID:???
>978
もうすこし具体例を入れていただけると
面白げで、説得力が増しそうなんですけどw

>要は、そういった作品の有り様を見抜いて、なおかつ楽しむ… そういった
>事が出来る様に努めたいと考える訳で。俺も客だが、でも客としての成長・鍛練をしたい。
>そうでないと、その場受け狙いのツマらん作品達の氾濫にあって、流されちまう。
目の肥えた客を目指すって奴ですか。
ですが、俺はその基準が知りたいんですよ。
そういった作家の体系的な作中の系譜であるとか、なんつうか、
そういうのが分ればなるほどって完全に納得がいくんですけれど。

俺はそれがわかんねーから、その場受け狙いでも
自分内で面白ければ、その場は良しとするんですけど。
もう少し、一般的にコイツはこういう根拠でこうだ。といってもらえると
説得力が増すんですけれど。。。。

って、睡眠薬のんだから眠いよー。
_______         ___________________
 |悲しいときー! |         |レス来てると思って開いたら山崎だったときー!!|
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )山崎渉  ( )
     / /\\                ||_(^^)__|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_) (_)
遅レスでゴメソ。
>>950 ナージャ確かに、頑張ってるんだけどさ。
朝の早い時間なんだよね…
予算とかも少なそう。
こっちも遅レスだけど
>951
自分はナージャの踊りダメだ。フラメンコのバンクは早送り。
自分がお客なら、ナージャの踊りにはお金払いたくないけど
カレイドの演技ならお金払って観たいなって思える。
(あんな危険な演技は実際はできないと思うけど)
旅芸人とサーカスでは払う金額が全然違うと思うが…
983です。
リアルの話じゃなくて、アニメとしての動きの話のつもりだったのですが
最後の1文で混乱させてしまったようでスマソ。
ナージャはバンクのくせに動きがちゃちい気がする。
背景でレースや薔薇の花がくるくる回ってるのもなんかセンス悪い……
カレイドはたまに
鳥肌立つくらい すごい 動き
30分間ずっとカレイドステージの演目を放送してくれないかな?思える時がある。
動きに価値を求める人間も
一枚絵の美しさに価値を求める人間もいるってことだ。

一見して理解できる分、後者の方が多いのかもね。
動きを追求するために絵を簡略化したした作品は
「手抜き」と称されることが稀にあった。
もう埋め立てて次スレ逝くべし。
2つあると混乱する。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < コソーリ1000取り合戦、いくぞゴルァ!!      
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                      
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         
      //三/|三|\     
      ∪  ∪      
988ナックル星人:03/08/26 19:16 ID:W1KSU7OJ
>>970
それは言えてるな、そう言ったことはあかほりさとるに言って欲しい。
989名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/26 20:03 ID:Wn9Kth+O
 商業主義だろうが、媚び媚びだろうが、脚本の演出の基本的な部分がしっかりでき
ていりゃあ、普通に面白いものができるのよ。
 ところが、『種』を筆頭に叩かれる作品つーのは、大抵根底のところに「なんじゃ
そりゃ!?」とツッコミたくなる 欠 陥 がある。
 デッサンできてないヤツの絵は、個性的でも見れたものじゃないのと同様に、「伝
えるべきこと」をちゃんと表現できていなかったり、構成が整理できてない脚本や「見
せるべきもの」を見失っている演出は、ダメダメな物語しか作り得ない。難しいテーマ
とか難解なストーリーとかいうレベルではなく、もっと基本でシンプルな部分ができ
てないヤツが多すぎる。
 アイディアや設定なんかがいくらよくても、それを形にする際にヘッポコになって
いるものを、「キャラが……」とか「設定が……」とか言って容認するヤツは、結局、
幼稚園児と同レベルでしか作品を理解していないということ。まあ、『種』なんかは、
その程度の厨や腐女子に受けているのだから、お似合いと言えば、お似合いだが(w)
 
>>988
あかほりが素直に子供向けをやっていたのは随分前なので
今更だと思うが。モンコレナイトが最後かな?
今ではストレートなエロを売りに成年誌やエロゲーでやっていく事を
余儀なくされている訳だしねぇ。

>>989
こう言った自分の価値観に反した物が当った時に馬鹿が釣れただけ
って感じ態度をとっている人ってどうかと思うなぁ。
批判対象がガンダムSEEDかどうかは関係なく、ね。
>>988 >>989
文体でバレバレなのに、何故わざわざID変えて自演するのかとw
堂々とやれよ。笑っちまうじゃねえか。

それよりナックンよ今週のダメーポは見たかな?(・∀・)
992名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/26 22:07 ID:pDqWsGIE
     まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 1000 取れますように…
    /  ./\    \________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
ウフフフ
>>994
いちごと見せかけてサザエさん
       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゜д゜)
                                /三/| ゜U゜| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    ) 
>>990訂正
×成年誌
○青年誌
ヽ(´∀`)ノ
(・∀・)
1000( ̄ー ̄)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。