どうして最近のアニメはつまらないのか?Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
>951
ジェッターズの名前ださないで・・・・。
>>953
>>作ってる側が人間として生きてきて感じたモノが作品に乗ってきてないと思う。
>>なんかウソ臭いし薄い印象を受ける。
それ言い出したら、戦後人より戦前、昭和より明治、明治より江戸平安奈良…キリ無い(W。
まぁそれはともかく、作り手の人間的厚み・経験知・人生観… ってなモノを作中に見たい
という事な。 良く解るんだが、一方で「講釈師、見て来た様なウソを言い」とも言うし。
“人間として生きてきて感じたモノ”っつっても、別に聖人君子の考えを描けってんじゃ無いよな?。
俗でも上手く出来た記号、で一向に構わないと思う。良く出来てるなら。巧みな記号は、上手く有機的に
組み合わせれば、生き生きした架空世界の雛形になってくれると思う。無論、作者が根底に
『表現への欲求((←汗)』を持ってる大前提付きだけど。
954求道:03/08/26 01:47 ID:???
>>953
953さんの表現への欲求って具体的に何なんでしょうか?
萌え作品にしても表現への欲求と取れるんじゃないでしょうか?
そこらへんの厳密な説明をしていただけると嬉しいです。
955求道:03/08/26 02:05 ID:???
897のレスを書いたのは俺なんですが、馬鹿ですよね。
一般的な「面白い」の基準が分れば、ヒット作なんて作り放題ですよね。
少なくとも駄作は世に排出されませんよね。

でも、思うんですよ。皆、あれが面白いこれがつまらないっていうけれど、
それって他人の情感にも訴えるものであって、なおかつ、普遍的なものなのかって。
所詮はまず自分が面白いと思って後付けされた理由に過ぎないんじゃないかって。
だから、あえて言うと、この手の議論の全てがオナニーの延長線上にあるんじゃなのかなぁと。
956求道:03/08/26 02:07 ID:???
後々にその作品を分析することはできます。
でも、時代を超えて、その時代の所与の状況を考えながらも
面白い作品を比較するなんて誰ができるんでしょうか。
その方法と基準があれば是非教えていただきたいです。切実に。
957求道:03/08/26 02:14 ID:???
で、ですね。表現の欲求がどうのこうのって言いますけれど、
それって芸術に近いですよね。アニメが芸術になるのは非常に難しいと思います。
なぜなら、その製作の裏には投資に見合った報酬を期待するスポンサーがいるんですから。
芸術は、安易に他人の評価に迎合しないものだと俺は解釈しているのですが、
(違ったら指摘してください。ごめんなさい)
その中でアニメの製作状況を鑑みるとそれはむりじゃないかなぁと思うんです。
アニメは製作に金がかかります。
個人がスポンサーもなしに作ればまた別ですが。
それはシンカイさんの登場によって切り開かれたジャンルで今後に期待する
しかないかもしれせん。そういう意味で時代の展開点なのかもしれません。
って、酔っ払いの戯言ですけど。
958求道:03/08/26 02:16 ID:???
スポンサーの意向も捉えつつ、ヒットする作品を作る。
そうなると作品は限定されたものにならざるを得ない。

コアなアニメファンには受け入れられないかもしれない。
もっと文学的に深い、一見するとテーマが深すぎて大衆受けするか分らない
そういう冒険をするには、リスクが高すぎますし、現在の不況では企業は良しとしない
のかもしれません。
959求道:03/08/26 02:22 ID:???
ですが、ここで考えなければならないことがあります。
売れてる作品が悪いのかと。
例えば、ガンダムseedは商業的にヒットしましたがヲタ的には
評価は低いみたいです。(これは俺のネットで見る印象に過ぎません。)
ですが、商業的にヒットした作品は多くの人間に受け、そして次の作品に繋がる
ものになるわけで(金銭的に企業に還元した訳だから)それを一概に叩くのは
それこそ勘違いに過ぎないのでは無いでしょうか。

売れた作品が全てなどと極端なことは言いません。
ですが、売れた作品は評価に値すべきであり、売れてない作品より一般的であるということなのです。
たとえ、それがどのような戦略を持って売り出されていようとも。
売れたというその重大な一点において、より普遍性を持つと俺は思うのです。
960求道:03/08/26 02:30 ID:???
ですから、売れたかどうかが、他のテレビ番組の視聴率のような
より一般的な指標になりうると俺は思うのです。
絶対的な指標とはいいませんが。
しかし、これも時代性を考えなければならないので非常に厄介ですが。
961求道:03/08/26 02:32 ID:???
売れたかどうかはそこら辺にしておきます。
ただ、売れたことは素直に評価すべき事だと俺は思うのです。

さて、ある作品を分析するなら、その作品自体をいくつかの要素に分けて
根拠立てて分析することと時代性を考えて分析する事、この2点が
大まかに言って必要だと俺は思います。その上で、比較をできるものならする。
それこそが大事な視点であり、今のまま、いやー、あれよかったよねえ。などと言い合ってても
なんら議論は進まず、結局は堂堂巡りに陥ると思うのですが。
フルメタ、面白かったぞ。やりたい事がはっきり分かって見ていて非常に楽だった。


「やりたい事」そのものでアニメは叩かれて欲しいよな。
それが成功してないどころか全く見えてこないアニメのいかに多いことか・・・
フルメタは戦闘シーンの出来が悪かったし、人間の動きもどこかぎこちなくて
おはなし以前の段階ではいりこめんかった。
>>959
ガンダムの場合、∀のように作品単品では商業的にコケても
他でフォローされたりするので、別に今回SEEDがコケていても
ガンダム全体さえ何とかなっていれば次はあるだろうからなぁ。

ガンダム自体が1ジャンルとして確立してしまっているので
新シリーズのアニメも既に全体を支える一部分でしかないし
例え話に使うには他に当てはまらない要素がある故に
向いていないと思う。
965962:03/08/26 03:29 ID:???
>>963
ごめん、たった今やってたふもっふの方。
>>表現の欲求
別段、おゲージツなんかで無くても、ご大層に哲学的論理的なんかで
無くても、主張ってのは「作者の言いたい事」として、作中にあるべきと思う。
それは人生観だったり異性観だったり社会観だったり… 作者の思う所って事。
そしてそれに対して観客が共感して作品を支持してくれた時、作者は作り手冥利
ってヤツを感じる。
それが無くて表面上の刺激物としてのみ流布されヒットしたタイトルってのは、
萌えだかバイオレンスだか見た目だか、要は作品自体で無く受けを取れた状態って事。
作り手が真っ剣に作品に入れあげた時、その「思う所」なんてのは、殊更に
ネジ込もうとなんかしなくても、自ずと作中に色濃く、隠しようも無く現れてくる
ものと思う。
それが見えない作品ってのは、やっつけの流れ作業だったか、それとも言っちゃナンだが
その程度の作者の作品だったか、あるいは作り手の意識を貫けなかったのか…。
967963:03/08/26 03:36 ID:???
さっき放送されたやつのこといってたんか。

上のレスは前作のこと。

968求道:03/08/26 03:56 ID:???
>>964
ガンダムの一連の流れを考えると、例え話には向いてなかったのですか。。。すみません。
ただ、俺の言いたかった事は、売れてる作品は
評価すべきであるというその一点なんですけれども。

>>966
答えていただいてありがとうございます。
萌えアニメにもなんにせよ、作者の言いたいことっていうのは
出ていると思いますよ。それがどんな下卑たものであっても。
それを空虚であるとかあるいは、商業主義的であると捉えるのは、個人によりますが。
個人的な疑問ですが、例え、その主張が色濃く出たとしても
その主張自身が、陳腐なもので、受けないものであったらどうなんでしょうか。
最近で言うと地球少女アルジュナなんて、言いたい事は俺なりに理解できますけど、
全くその主張自身が見えたからといって面白いと思いませんでした。
ネットだけですが、主張自体の評価もいいものとは言えなかったと思います。
そして、売れたとは言い難かったと思います。

もしかしたら、アニメには単に小説のような主張とかそういうもの以外にも
面白みっていう要素が十二分にあるのかもしれません。(もちろんそれも重要な要素だとは思うのですが)
そう考えるようになりました。そこが分ればもっと真実に肉薄できるような気がするのですが。
単純に動画を7〜8年くらい前のレベルまで回復させてほしい。
動きが死んでるアニメが多い。
キャラがどんな風に動いているのか全然理解できなかったり、
そもそも動いてなかったり。
最近のアニメ屋は自分達が作った物が良きにしろ悪しきにしろ子供にどれほど影響を与えるか、
それを理解していない奴が多すぎる。
成長期に視聴者がそれをみて、どういう影響をあたえるか。
子供を相手に商売するなら、多少はそういう事も考える必要はあるのだが・・・
求道さんのおっしゃることなんというか…、理屈倒れっぽい…。
正直よくわかんないや。どこぞの文学部の学生みたい。
所与、普遍性、真実、なんて使うあたり哲学か仏文?いや、独系かな?
むつかしいよお。

昔のメインストリームの芸術だってスポンサーはついてましたよ。っていうか、
スポンサーついてなきゃ「げーぢつ」なんてできませんでした。スポンサーに媚うりまくりっすよ。
それでも今ではげーぢつと言われてます。誰か、と言われるとちょっとすぐに例はでないのですが
宮廷音楽家なんかを思い浮かべて下ちゃい。
また小説だって映画だって主張そのものは陳腐でじゃないですか?
げーぢつ、と思われるのはその文体とかカメラワークとかの方法論によってです。
(ここでいきなりプルーストとかジョイスを持ち出されるとつらいのですが、その説明は別の機会に)

が!一番大事なのは
>いやー、あれよかったよねえ
これよ、これ!
>それは人生観だったり異性観だったり社会観だったり… 作者の思う所って事。
>そしてそれに対して観客が共感して作品を支持してくれた時、
これよねー。>>966いいこという。
他人がつくったものに「あーだこーだ」いえて、作者について
思いをはせられるのがいい作品ではないかと。

すません。ねむくてよくわからなくなりました。

ちなみに求道さんは映画についてどうおもいます?
>>968
無論商業作品、客が楽しめなきゃ意味無い。それは表面上の娯楽ってだけじゃ無く、
テーマ性提起って方向でも、重い奴でも可。
作者が思いのタケを作中にぶちまけたとして、それに共感するかどうかは当然
受け手の自由。つうか、作者にすらそれは強制出来ない。
意見表明は自由。それに共感し支持するかどうかも自由。高い完成度の作品だけどつまらん、
って事もあるし、ひどい出来だけど好きだ、共感出来る、って評価もあり。

優れた作家は、商業的娯楽的に作品を成功させつつ、作品制作と言う場を利用し
自身の主張をちゃっかり叫んじまう。イデオローグだけじゃ作品評価はしてもらいにくい。
やっぱ面白く無きゃ、プロの仕事じゃぁ無い。勘違いしたお作家サマが、最近増えたけど。

下卑た志向が出た作品てのがあったとして、そういったモノで客から受けを取れると
思ってる人達がそこにいる、っていう事実はちゃんと伝わる。そういったモノで受けを
取って生きて行けるって考えるそういった人達に対し、今後客としてどういう態度を
取ろうかってのも自由だし。

未だに時々「オッ!?」と言わせる様な作品ってのがやっぱり無くは無いから、
「どうして最近の〜」なんて言いつつ、結局はこの世界から離れられない訳で。
973求道:03/08/26 05:04 ID:???
>>971
>求道さんのおっしゃることなんというか…、理屈倒れっぽい…。
まさにその通りかもしれませんwごめんなさい。
俺のおかしいところがあればどんどん批判してやってください。
それが俺にとっては嬉しい事ですし。
ただ、真実って何なのっていうそういう青臭いことが知りたいだけですから。
ちなみに学部は経営学部です。どうしようもないですが。
ここで語れないような知識しか大学で習ってません。

>スポンサーついてなきゃ「げーぢつ」なんてできませんでした。スポンサーに媚うりまくりっすよ。
>それでも今ではげーぢつと言われてます。誰か、と言われるとちょっとすぐに例はでないのですが
>宮廷音楽家なんかを思い浮かべて下ちゃい。
それを俺はエンターテインメントって思っているんですが。
芸術とエンターテインメントの線引きってどこなんでしょう?
良ければ教えて下さい。お願いします。

974求道:03/08/26 05:04 ID:???
>他人がつくったものに「あーだこーだ」いえて、作者について
>思いをはせられるのがいい作品ではないかと。
なるほど。ですが、それだと個々の水掛け論で終ってしまうようで
俺的には納得がいかないんですよね。だったら、一生、個人のつぶやきと
特定の個人間の刹那的な感情のリンクで終ってしまうのでは、と。
すれば、「どうして最近のアニメはつまらないのか」という一般向けに作られたような
命題が意味をなさなくなるように思うんですよ。
やっぱりこれって現実をみれてなくて、都合のいい学生の意見なんでしょうか?
あるいは社会科学に毒されすぎてるとか。

>すません。ねむくてよくわからなくなりました。
いえ、おっしゃってることは俺なりに理解しているつもりです。
こちらこそ。酔っぱらっててすみません。酔っぱらわないとこんなこと書かないので。

>ちなみに求道さんは映画についてどうおもいます?
あまり多くの映画を見ていないので迂闊な事は言えませんが、
上質なエンターテインメントだと思っています。
マニアックな作品を見ていない所為かもしれませんが。
もし、見当はずれな事を言っていたらそう言ってください。
ただ、アニメとの違いはそれがよりリアルであるかどうか、
より現実と離れているかどうかの差異だと思っています。
アニメが映画的になればそれは特性を活かしきれていないような気がします。
これは直感ですが。
ここで唐突に次スレ用意

どうして最近のアニメはつまらないのか?Part9
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1061842335/

                     ささ、続きをどうぞ…
976求道:03/08/26 05:22 ID:???
>>972
なるほど。。。プロっていうのは客を楽しませるっていうのが前提ですもんね。

>優れた作家は、商業的娯楽的に作品を成功させつつ、作品制作と言う場を利用し
>自身の主張をちゃっかり叫んじまう。イデオローグだけじゃ作品評価はしてもらいにくい。
>やっぱ面白く無きゃ、プロの仕事じゃぁ無い。勘違いしたお作家サマが、最近増えたけど。
この言葉、物凄く感銘を受けましたよ。って、言ってて恥ずかしいけど。
なんつうか、当初の俺の議論を持っていきたい方向とは全く違うけれども、
スゴイ感動しましたよ。無論、その後の段落も。酔っ払い過ぎてる所為かもしんねーけど。
ありがとうございます。マジで。って、俺、キモイよw

ここからは俺の勝手な解釈ですが、
商業主義とそういった芸術肌的な部分の兼ね合いを上手く出せるのが
真の優れた作家であるとするなら、やはり、その主張においても
商業主義的な売れる主張と売れない主張っていうのがあって、
そこを分けるのが必要なのではないでしょうか?
時代に即した作家の主張みたいなのが。そういうのをかぎ分けられるのが
一流なんでしょうか?あるいはそういった主張ってのは、ある程度のエンターテインメントを
極めていれば後は受け手次第だって完璧に丸投げしてしまうようなものなんでしょうか?
977求道:03/08/26 05:23 ID:???
>>975
ありがd。
酔っぱらっててレス番号のこと全く気にして無かったw
ホントありがとうね。

そして、住民の皆様、ごめんなさい。
大衆受け狙って、耳当たりの言いテーマ性やらイデオローグやらを
さも聞こえよがしに言ってみせる作り手ってのもいるいる。
誰とは言わんが、ホレアレとかアイツとか…。
心にも無い事を言わされる場合もあるし、自ら言ってみせる事もあるし。
分不相応な、カタくてコウショウな事を作中にネジ込んで自滅なんて例すら(W。
その辺は役者と一緒で、ヘボな演技じゃすぐに馬脚が現れる。
大した主張を言えない作家だったらその程度の人と見られちまうし、
この人何書いても一緒だねぇ、と呆れる客も一層惚れ込む客もいる。
娯楽一辺倒作品でも、作家の意識が作中に滲み出る人もいるし、頭空っぽの
作風って場合もあるし。

要は、そういった作品の有り様を見抜いて、なおかつ楽しむ… そういった
事が出来る様に努めたいと考える訳で。俺も客だが、でも客としての成長・鍛練をしたい。
そうでないと、その場受け狙いのツマらん作品達の氾濫にあって、流されちまう。
979求道:03/08/26 06:00 ID:???
>978
もうすこし具体例を入れていただけると
面白げで、説得力が増しそうなんですけどw

>要は、そういった作品の有り様を見抜いて、なおかつ楽しむ… そういった
>事が出来る様に努めたいと考える訳で。俺も客だが、でも客としての成長・鍛練をしたい。
>そうでないと、その場受け狙いのツマらん作品達の氾濫にあって、流されちまう。
目の肥えた客を目指すって奴ですか。
ですが、俺はその基準が知りたいんですよ。
そういった作家の体系的な作中の系譜であるとか、なんつうか、
そういうのが分ればなるほどって完全に納得がいくんですけれど。

俺はそれがわかんねーから、その場受け狙いでも
自分内で面白ければ、その場は良しとするんですけど。
もう少し、一般的にコイツはこういう根拠でこうだ。といってもらえると
説得力が増すんですけれど。。。。

って、睡眠薬のんだから眠いよー。
_______         ___________________
 |悲しいときー! |         |レス来てると思って開いたら山崎だったときー!!|
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )山崎渉  ( )
     / /\\                ||_(^^)__|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_) (_)
遅レスでゴメソ。
>>950 ナージャ確かに、頑張ってるんだけどさ。
朝の早い時間なんだよね…
予算とかも少なそう。
こっちも遅レスだけど
>951
自分はナージャの踊りダメだ。フラメンコのバンクは早送り。
自分がお客なら、ナージャの踊りにはお金払いたくないけど
カレイドの演技ならお金払って観たいなって思える。
(あんな危険な演技は実際はできないと思うけど)
旅芸人とサーカスでは払う金額が全然違うと思うが…
983です。
リアルの話じゃなくて、アニメとしての動きの話のつもりだったのですが
最後の1文で混乱させてしまったようでスマソ。
ナージャはバンクのくせに動きがちゃちい気がする。
背景でレースや薔薇の花がくるくる回ってるのもなんかセンス悪い……
カレイドはたまに
鳥肌立つくらい すごい 動き
30分間ずっとカレイドステージの演目を放送してくれないかな?思える時がある。
動きに価値を求める人間も
一枚絵の美しさに価値を求める人間もいるってことだ。

一見して理解できる分、後者の方が多いのかもね。
動きを追求するために絵を簡略化したした作品は
「手抜き」と称されることが稀にあった。
もう埋め立てて次スレ逝くべし。
2つあると混乱する。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < コソーリ1000取り合戦、いくぞゴルァ!!      
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                      
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         
      //三/|三|\     
      ∪  ∪      
988ナックル星人:03/08/26 19:16 ID:W1KSU7OJ
>>970
それは言えてるな、そう言ったことはあかほりさとるに言って欲しい。
989名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/26 20:03 ID:Wn9Kth+O
 商業主義だろうが、媚び媚びだろうが、脚本の演出の基本的な部分がしっかりでき
ていりゃあ、普通に面白いものができるのよ。
 ところが、『種』を筆頭に叩かれる作品つーのは、大抵根底のところに「なんじゃ
そりゃ!?」とツッコミたくなる 欠 陥 がある。
 デッサンできてないヤツの絵は、個性的でも見れたものじゃないのと同様に、「伝
えるべきこと」をちゃんと表現できていなかったり、構成が整理できてない脚本や「見
せるべきもの」を見失っている演出は、ダメダメな物語しか作り得ない。難しいテーマ
とか難解なストーリーとかいうレベルではなく、もっと基本でシンプルな部分ができ
てないヤツが多すぎる。
 アイディアや設定なんかがいくらよくても、それを形にする際にヘッポコになって
いるものを、「キャラが……」とか「設定が……」とか言って容認するヤツは、結局、
幼稚園児と同レベルでしか作品を理解していないということ。まあ、『種』なんかは、
その程度の厨や腐女子に受けているのだから、お似合いと言えば、お似合いだが(w)
 
>>988
あかほりが素直に子供向けをやっていたのは随分前なので
今更だと思うが。モンコレナイトが最後かな?
今ではストレートなエロを売りに成年誌やエロゲーでやっていく事を
余儀なくされている訳だしねぇ。

>>989
こう言った自分の価値観に反した物が当った時に馬鹿が釣れただけ
って感じ態度をとっている人ってどうかと思うなぁ。
批判対象がガンダムSEEDかどうかは関係なく、ね。
>>988 >>989
文体でバレバレなのに、何故わざわざID変えて自演するのかとw
堂々とやれよ。笑っちまうじゃねえか。

それよりナックンよ今週のダメーポは見たかな?(・∀・)
992名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/26 22:07 ID:pDqWsGIE
     まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     | 1000 取れますように…
    /  ./\    \________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
ウフフフ
>>994
いちごと見せかけてサザエさん
       ,,、,、,,,       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   \∧_ヘ
,,、,、,,,             やっぱや〜めたっと >   / \〇ノゝ  ,,、,、,,,
           ,,、,、,,,  ________/   /三√ ゜д゜)
                                /三/| ゜U゜| \
    \エーーーーーーーッ!?/   ,,、,、,,,    U (:::::::::::)∪  ,,、,、,,,
   ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧  //三/|三|\
   (    )    (     )   (    )    )   ∪  ∪
  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,,       ,,、,、,,,
  (    )    (    )    (    )    (    ) 
>>990訂正
×成年誌
○青年誌
ヽ(´∀`)ノ
(・∀・)
1000( ̄ー ̄)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。