☆今のテレビは何故つまらないのか☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しだョ!全員集合:04/05/19 05:29 ID:???
そろそろ次スレがいるね
953953:04/05/19 14:42 ID:ChCwJNnW
954ムカムカ:04/05/19 19:49 ID:u7xcCgNf
昔、お笑いタレントは、1から己を磨いた。
昔、役者は、時代劇や刑事ドラマに真剣に取り組んだ。
今、お笑いタレントは、好き勝手なことをしゃべるだけ。
今、役者は、時代劇や刑事ドラマを軽蔑している。
おかげで、出演者の演技力や、モラルが低下する一方。
小粒ばかり。
これならば、一般市民でもテレビ番組作れぞ。
地上波からニュースや天気予報以外の番組が、
消える日も、近いかも。
955名無しだョ!全員集合:04/05/19 23:03 ID:MXvXkrzy
>>922
そういえばクルマが爆発するドラマとか
もう全然見かけませんね。
956名無しだョ!全員集合:04/05/19 23:35 ID:???
>954
ホンットーに一般市民に作らせたら面白いかもなw
957名無しだョ!全員集合:04/05/20 00:38 ID:???
んなわけない
958名無しだョ!全員集合:04/05/20 12:24 ID:???
>>956
ちょっと違うかもしれんが、CSフジテレビ721で
「フジテレビショートショートドラマ制作部」ってのを放送してる。
プロ・アマ問わず、ドラマを作ってプロに評価してもらうって番組。
素人が見てもつまらないものもあれば、非常に完成度の高い作品もある。
で、プロのアドバイスも基本的にはドラマ制作に関するものであるが、
他人とのコミュニケーションにおいても当てはまるものがあるので、
見ていて損は無いと思う。

意外とおもしろいので、俺はこの番組が好きだ。
959名無しだョ!全員集合:04/05/20 14:20 ID:GUn5U6WI
地上波は殆ど見てないなぁ
白い巨塔キムタクものも
ヒットしてると聞いても全く見る気にならない
あんなにテレビっ子だった自分が嘘のよう
960名無しだョ!全員集合:04/05/22 03:06 ID:???
>>959
マスコミに煽られて見るよりはいいかも
961激怒:04/05/22 22:08 ID:FNCmsVot
もっと、7時代、8時代の番組を大切にしろ!!
プロ野球中継のある時は、9時30分から、7時、8時の番組を
放送しろ!!
962名無しだョ!全員集合:04/05/23 03:17 ID:???
どなたか書かれてましたが・・・>ゴールデンに生バラエティを
私は今それが作れるのか甚だ不安。その理由は
年始の民放各局の生バラエティは進行があまりにお粗末で毎年観てられないから。

テロップ、編集に慣れた人たちばかり出てるから、ナァナァでダラダラ。しかもドタバタ。
誰か生バラエティの作り方を教えてあげて下さい。
勢いに任せて行きあたりばったりで作ってるとしか思えない・・・。
あんた達の「生」という舞台での真剣勝負はそんなものなのかとガックリしちゃう。
963名無しだョ!全員集合:04/05/23 04:19 ID:???
>>962
その点ではいいともに関わってるスタッフは生に慣れてるといえるのかな。
やや予定調和のきらいはあるけど
964名無しだョ!全員集合:04/05/23 14:37 ID:1qzLF1hf
ちゃんとした司会者がいないから。
やっぱり大橋巨泉の「クイズダービー」は誰にも真似できないと思う。
965名無しだョ!全員集合:04/05/25 12:15 ID:???
「すぐ役に立つ」「便利な」「ムダのない」情報ばかり欲しがる視聴者

「いや、フツーですよ、フツー。フツーの生活してますよ」と
一般人のふりをするタレントたち

年々、許容範囲が狭く狭くなっていく視聴者とTV(の自主規制)
966:04/05/26 22:30 ID:m9icBc14
今の時代は、先輩たちの築いたものを「古くさい」と切り捨てているだけじゃないかと思う。
手厳しいことを言う先輩をうっとうしいと思っているんじゃないか。
967名無しだョ!全員集合:04/05/27 00:47 ID:fVoT8lOl
みのむし
イラネ
キエロ
968名無しだョ!全員集合:04/05/27 17:56 ID:qCUhm0PR
地上波は無料でも見たくない
CSで名作放送してくれるならオプション払ってでも見たい
それだけのこってす
969名無しだョ!全員集合:04/05/28 03:53 ID:???
968はコピペ
970名無しだョ!全員集合:04/05/28 07:47 ID:0YF0V/KN
刑事ドラマの衰退が、逆に犯罪王国日本を築くようになった。
これは、ともかく。
レギュラー番組と臨時特別番組の区別がつかない。
時代劇や特撮がどれほど、テレビを支えてきたかの値打ちもわからない。
名誉毀損・侮辱罪に問われてもおかしくない発言を平気でする。
省エネ時代に、連日放送時間繰り下げ。
これがテレビ局や出演者の現状である。
テレビ放送のために、人生を捧げた多くの人たちは、
来世で嘆いているだろう。
971フィヴブ:04/05/28 08:01 ID:V5aA2/SI
「あの人は今?」や「なつかしのアニメ」などの番組がだんだんとマンネリ化してつまらなくなってきている。
最近その手の番組は見なくなっている。出そうな人などが出なくて以前出た人が出たり以前のを使い回ししている影響もあると思う。
だから今まで出なかった人などがまとめて出てきたら放送というのがいいと思う。
972名無しだョ!全員集合:04/05/28 13:03 ID:F79kdGMC
テレ朝日曜夜の「日本のベスト100」って「いい加減にしろ」って思う。
いつまでも過去の遺産を食い潰していないで
リアルタイムの現在で「面白い番組作ろう」という意欲無いのか?
ゴールデンタイムにあんな番組構成ならわざわざ高給取り社員使わなくても
高校生でも番組作れる。
973名無しだョ!全員集合:04/05/29 00:42 ID:???
>>972
高校生に作れても
オマエには作れそうに無い事だけは分った
974名無しだョ!全員集合:04/05/29 01:46 ID:IGtAAhZ7
まぁでもあの番組はつまらんよ、確かに
テレビ探偵団の流れくんでんだろうけど
いい加減辟易してくる罠
975名無しだョ!全員集合:04/05/30 09:49 ID:Xh/jPmEb
4月・10月の改編期の特別番組の意義
【昭和】視聴者に対するサービスと顔見せ。趣向変え。
    出演者の反省会と慰労会も兼ねていた。
    という、目的でスタートした。当然、放送回数も最低限で、
    レギュラー番組とも共存していた。
    だから、中身も濃く、珍しく、面白かった。
しかし 
【平成】予算と制作時間削減による長時間番組。マンネリ化。
    視聴サービスと言うより、出演者のお祭り騒ぎ。
    という目的・内容に変り、レギュラー番組が次々に休止。
    テレビ局の惰性、悪しき習慣、歪んだ使命感。
    だから、中身がなく、またかと言う気分で、面白みもない。
976名無しだョ!全員集合:04/05/30 14:39 ID:???
82年生まれの漏れからみると、
テレビの転機は95年前後。
上のほうに同年代の意見があるが、
やはりこの頃を境にして番組が糞化して
いくように思えた。


それでも
2000年前後に放送されたNHKのドキュメンタリー「映像の世紀」や
テレ東の「20世紀名作シネマ」は見ごたえがあった。下手なバラエティー
よりもずっと面白かったな。
977名無しだョ!全員集合:04/05/30 19:50 ID:???
2000年前後辺りから情報の飽和状態が始まった感じだな。
世の中全体にも言えることなんだが、
昔の作品の再放送、リメイク、また、それらの関連商品を作ることで、
企業は儲けを始めた。
0から新しいものを作らなくてすむ分、元手があまりかからないから、
利益も増えるという仕組み。

この飽和状態を何とか突破する方法見つけ出したいとは、
おそらく業界全体が思ってるんだろう。

スタートレックの世界(24世紀)では、テレビが廃れてしまっていて、
俺はまさかそんなはずはなかろうと思っていたんだが、
あながち、あり得ないことでもないのかもしれない。
978名無しだョ!全員集合:04/05/31 01:03 ID:???
思い出は常に美しく、それと比較されるから
979名無しだョ!全員集合:04/05/31 01:07 ID:???
2、30年経っても同じような事言ってるのかなあ

「今の芸人サイテー、2000年前後のジャニタレ、あれは神だったな」とか
980名無しだョ!全員集合:04/05/31 20:07 ID:LTO0KB2f
>>954
昔は「お笑い=穏和で暖かい」ってイメージが在ったが、今じゃ「お笑い=陰湿で冷い」ってイメージしか無い。
昔のお笑い芸人は、人を嘲ったり弄ったりして笑いを誘う行為をしなかった。
一方、今のお笑い芸人は、人を嘲ったり弄ったりして笑いを誘う行為がお笑いだと、錯覚してる奴が多過ぎる。
「穏和で、嘲笑と人弄りをしない」の典型がドリフで、「嘲笑と人弄りと陰湿さだけ」の典型が爆笑問題だ。
殊にこの2組は、何から何まで対蹠的だ。
いかりや長介は、嘲笑や人弄りや侮辱をしないで、人々を楽しませるにはどうするかを常に考えてた。
一方、太田光は「人を詞で虐めるのが趣味だ」って堂々と放言する位で、冷くてえげつない雰囲気を醸し出すだけだ。
太田光みたいな「嘲笑と人弄りと陰湿さだけ」のお笑い芸人が大手を揮っては、
「ワンナイR&R」みたいに人を侮辱する番組が蔓延して、テレビがつまらなくなるのも当然だ。

>>964
「テレビあっとランダム」の関口宏も、絶対に模倣できないと思う。
昔の番組は、皆を「お茶の間」に集める暖かい雰囲気が在った。
今の番組の7/8(=87.5%)は、「お茶の間」って概念を忘れ去ってる。
981名無しだョ!全員集:04/05/31 20:21 ID:???
もうテレビは企画とかすべて出尽くしたから、今つまんないのではないだろうか。
テレビ見てても「前にこんなのやってたよ」っていうの結構あるし。
あと不況だからかもね。
982名無しだョ!全員集合:04/05/31 20:26 ID:jzaJeU+a
もう出すネタ出し切ったんじゃない?
最近の邦楽も新鮮味ないし、ネタ切れかと・・・
20年もすれば番組表の半分以上は再放送だったりしてね。
983名無しだョ!全員集合:04/05/31 20:50 ID:???
>>980
「お茶の間」なんて今どこにあるのか。三世代はおろか二世代(親子)ですらテレビをみることなんてほとんどないんじゃないかな。
魚のいないところに釣り糸を垂れる釣り人はいない。
テレビの力で再び「お茶の間」をつくるべきだというのなら、それはまた別の話。

あと、「嘲笑や人弄りや侮辱をしない」笑いってのは、どういう笑いだろう。
例えばドリフのコントなら、誰かが失敗する、誰かが痛い目にあう、ありえないような困難がおそう、
これを見て笑う我々に、嘲笑も人弄りも侮辱も全く無いのだろうか。
そういう要素が全くない笑いというものはまずありえない。
あるとすれば立川談志の唱える「イリュージョン論」ぐらいのもので、他はまずないと言って良い。
ドリフだろうがひょーきん族だろうが、ダウンタウン、とんねるず、そして爆笑問題へと続く流れ、
それ以前のコント55号、クレイジーキャッツ、全ての笑いは同じ構造。
見せ方が違うだけ。さらに言えば、どういう見せ方をよしとするか受け手である我々の価値観が変わってきただけのこと。
テレビに出ているから見るのではない。見たい人がテレビに出てくるのだ。
984名無しだョ!全員集合:04/05/31 21:01 ID:9l+bBWI4
またドリフ基地外が妄言吐いてるのか。
ドリフが面白いのは重々承知しているから、
糞スレ立ててまでドリフ賛美するのはやめてくれ。
985名無しだョ!全員集合:04/05/31 21:42 ID:???
>>984
( ´,_ゝ`)プッ
986名無しだョ!全員集合:04/05/31 22:11 ID:LTO0KB2f
>>975
レギュラー枠の特番がつまらなくなった要因:
@出演者が単に騒いでるだけ。
A内容がマンネリ化してダラダラしてる。
B春・秋・冬以外にも、不定期的に特番を濫発してる。

>>976
冷いバラエティーより、お硬いドキュメントや教養番組の方が益になるし、面白い。
フジの「地球46億年スペシャル」(司会:ビートたけし。単発)、TBSの「歴史は繰り返す」(司会:関口宏。元日放送)、
時々見てるがNHKの「ETVスペシャル」とか。
987名無しだョ!全員集合:04/05/31 22:41 ID:???
>>984
いえる。ドリフなんて所詮ガキに媚びへつらってただけ。
>>980みたいなイタい勘違い野郎がドリフ持ち上げてる奴の実態。
988名無しだョ!全員集合:04/05/31 22:51 ID:???
>>980が最も勘違いしている点は、「8時だよ全員集合」は大人たちから
目の敵にされていたということを、忘れていることだね。茶の間にはふさわ
しくないって当時の大人たちからは思われていたわけ。
989名無しだョ!全員集合 :04/05/31 23:40 ID:???
自分もドリフは好きだけど、「嘲笑や人弄りや侮辱をしない」ってのはちょっと言い過ぎかもなぁと思った。
>>983が言うように、そういうちょっと人と違うものを、ありえないシチュエーション、言葉遊びを人は笑い
毒やタブーをふんだんに取り入れて笑いを作る、今も昔もその精神は基本的に変わってないと思うよ。
ただ演出の違いだろうね。昔は演者も演出家であってまた「こいつバカだなー」と嘲笑を受けるのも演者だったと。
さてそれが今は…どうだろうか。
そこが「今のお笑いは」とつい言いたくなってしまう部分じゃないのかな。
990名無しだョ!全員集合:04/06/01 11:24 ID:Ve5OKIzC
お笑い・バラエティは、これからに期待しましょう。
それよりも、刑事ドラマを何とかして欲しい。
土曜ワイド劇場で放送して欲しい番組
西部警察2004、ハングマン2004、特別機動捜査隊2004、
特捜最前線2004、警視庁殺人課2004、ドーベルマン刑事2004・・・・。
金曜ロードショーで放送して欲しい番組
太陽にほえろ(七曲署)2004、あぶない刑事2004、刑事貴族2004・・・・・。
火曜サスペンス劇場で放送して欲しい番組
大追跡2004、大激闘(マッドポリス)2004、プロハンター2004、
探偵物語2004、ジャングル2004、誇りの報酬2004、俺たちは天使だ
2004、俺たちの勲章2004・・・・・。
月曜ミステリー劇場または、水曜プレミアムで放送して欲しい番組
夜明けの刑事2004、七人の刑事2004、Gメン2004、秘密のデカちゃん2004、
トミーとマツ2004、刑事くん2004・・・・・。
金曜エンターテイメントで、スケバン刑事2004をやってもらえると、あり難いな。


991名無しだョ!全員集合:04/06/01 17:20 ID:???
刑事ドラマが少なくなったのも、今は昔と違ってアクションや爆破シーンが規制で余り出来ないからかも。
西部警察の新作が放映中止になったのも、そういう規制が原因だろうし。
それでも刑事ドラマをもっとやって欲しい。
アクション・爆破シーンを規制なんてとんでもない。
992980:04/06/01 19:20 ID:SzWC40Bl
>>984>>987
子供に媚びてるのは今のテレビじゃないのか?
昔のテレビは、本気になってオジチャンから子供まで楽しませようとしてたよ。
大体、今の番組なんか主婦(特にオバチャン主婦)どもしか笑えない。
君みたいに「ドリフなんか子供騙しだろ?」って言う者がいるが、
皆を夢中にさせる番組が今在るか?って問いたい。
今のお笑いは、「暴言を吐いていりゃ良いんだ」「にやけて媚びていりゃ良いんだ」って感じの人ばかりで、人を侮ってるように見える。
993名無しだョ!全員集合:04/06/01 20:05 ID:5IzSBPqV
>>990-991
昔のような刑事ドラマ作れないのは規制のせいも大いにあるんだけど
じっくり一話ずつストーリーを考え組み立てていく作家不足なのも原因の一つだと思う。

今のドラマはあらかじめ長編の原作があってそれに脚本家が脚色していく形だからある程度手間が省けるからね。
994名無しだョ!全員集合:04/06/01 20:23 ID:CF2wWcU8
とりあえず、無駄なタレントをリストラすれば、少しはましになるんじゃない?
995名無しだョ!全員集合:04/06/01 20:24 ID:pk3wBo59
同感
996名無しだョ!全員集合:04/06/01 20:59 ID:???
>988

大人から、というよりPTAからだなあ。それをいったら有名どころの番組は
全て目の敵にされているし。
「日本昔ばなし」とか「グリム名作劇場」とかくらいじゃない?そうでないのは。

子供番組最高視聴率の「ウルトラマン」を10%位超える視聴率をとったところを
見ると、大人も結構な数見ていたとしか思えないのだが。
997名無しだョ!全員集合:04/06/01 21:02 ID:???
>988

大人から、というよりPTAからだなあ。それをいったら有名どころの番組は
全て目の敵にされているし。
「日本昔ばなし」とか「グリム名作劇場」とかくらいじゃない?そうでないのは。

子供番組最高視聴率の「ウルトラマン」を10%位超える視聴率をとったところを
見ると、大人も結構な数見ていたとしか思えないのだが。
998名無しだョ!全員集合:04/06/02 01:07 ID:???
ドラマ・バラエティ共に、職人とクリエーターが育っていない感じは受ける。
999名無しだョ!全員集合:04/06/02 11:53 ID:???
999
1000名無しだョ!全員集合:04/06/02 11:57 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。