◆伝統芸能初心者質問スレ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
敷居が高いと思われがちな、伝統芸能の世界。
初めて実演を体験するときなど、分からないことが
いろいろあるはず。ここで疑問や不安をクリアして
伝統芸能をより身近に感じられたらいいなと思い
スレ立ててみました。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 11:41
その前に2ちゃんねる自体に初心者の人々へ

【スレッド作成及び利用上の注意】※スレッド=yahooでいう“トピック”
 ■既存スレッドとの重複は禁止。スレを立てる前にまず似たような内容がないか確認しよう。
  ブラウザ(IE)による検索は 「編集」→「このページの検索」でできる。
 ■また、過去ログメニューは完全に表示されない事が多い。
  質問スレッド等で過去に同内容のスレッドがなかったか、聞いてみるのが安全。
 ■スレ1番はずっと露出するから簡潔に。そのスレッドをどういう風に進めるかを
  書き込もう。その場で自分の言いたいことは2番目に書くとよい。
 ■スレッドを立てすぎるとサーバーに負担がかかりログが飛んだりします。
  有益な過去ログを飛ばさないためにも、守りましょう。
 ■重複スレッドと判明した場合、レスを付けずに沈めよう。

【荒らしの書き込みは『完全無視』】
 ・反応しないように 。レスも荒らしの一部です。

以下のページをよく読みましょう。↓2chでよく使われる用語の解説等があります。
〔2ちゃんねる初心者板〕
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=qa&key=979030987&st=1&to=13
〔2ちゃんねる初心者のためのページ〕
http://www16.tok2.com/home/niwatori

2ちゃんねるからリンクされることを喜ばないサイト管理人もいるので、なるべく
個人サイトへの直接リンクはやめましょう。urlを書き込みたい場合は、http://の
hをはずして ttp://〜 のようにするとよいです。
3追加:2001/01/25(木) 11:54
他の発言者へのレスは、
>>2 のように半角の>を2個と、レスを返したい相手の発言番号をこれも
半角で入力すると、参照しやすいしサーバー負担も軽くなります。
(たくさんレスのついたスレッドなんかだと、“レスを全部読む”をクリック
するだけでサーバーにかなり負担がかかる)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 15:05
「名跡」の読みが別スレにあったんですが、

「大看板」ってどう読むんですか?
「おおかんばん」?「だいかんばん」?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 15:06
おおかんばん
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 15:11
早っ!(藁
ありがとです。
どの芸能でも共通ですか?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 15:11
共通です。たぶん。
8重要無名文化財:2001/01/26(金) 17:24
歌舞伎で襲名披露につきものなのは手ぬぐい、と聞きましたが、
落語とかその他のジャンルでもそういうお約束のものっつーか、あるんでしょうか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/26(金) 17:39
落語の世界でも披露から普段の挨拶まで、自分の名入り手拭はつきものだね。
10重要無名文化財:2001/01/26(金) 17:40
披露=披露目の間違いね。スマソ
11重要無名文化財:2001/01/27(土) 23:57
歌舞伎の毎月の演目って、誰がどうやって決めるんですか?
配役を先に決めて、その月に出る幹部の人たちが決めるの?
1211:2001/01/27(土) 23:58
誤)配役
正)その月出演する役者さんたち
13重要無名文化財:2001/01/28(日) 00:06
演目は永山会長&松竹演劇部の方。
その月に出演する役者さんは↑と幹部の方が決めます。
1411:2001/01/28(日) 00:11
おお〜早速ありがとうございます。
演目も会長が決めるんですか。すごいんですね〜。
15重要無名文化財:2001/01/28(日) 01:59
永山会長の歌舞伎の知識ってやっぱり
かなりのものなのかな。
でも、「そろそろ**が見たいなー」とか思ったら、
ほんとに実現できちゃうなんてすごいのー。
16重要無名文化財:2001/01/28(日) 02:01
会長は時代物「寺子屋」や「勧進帳」がお好きのようで。
17重要無名文化財:2001/01/28(日) 03:50
ほんっとーに初心者で申し訳ないんですが・・・
「大歌舞伎」って、音読み?訓読み?
友達に訊かれて困ったんですけど(笑)
18重要無名文化財:2001/01/28(日) 07:39
>17
ookabuki
19重要無名文化財:2001/01/28(日) 13:18
>>17
あえて言うなら、湯桶読み。
「おおかぶき」、「おお」が訓で「かぶき」が音。
20重要無名文化財:2001/01/28(日) 13:48
「おおずもう」と同じようなことだね。
21重要無名文化財:2001/01/29(月) 00:08
なんか、歌舞伎好きになってから漢字に強くなった気がする(笑)
22重要無名文化財:2001/01/29(月) 09:23
>>21
ヘンな読み方しちゃったりもするけどね。(笑
23重要無名文化財:2001/01/29(月) 12:51
読み方シリーズで。
「定席」ってどう読むの?
「ていせき」?「じょうせき」?
24重要無名文化財:2001/01/29(月) 12:54
じょうせき
25重要無名文化財:2001/01/29(月) 13:02
Thanks!
26重要無名文化財:2001/01/29(月) 23:16
すごいアホな話なんだけど、
最初「小鼓」を「コヅツミ」と読んでしまいました(恥)
あと「披く」って読み方も分からなかったです。
さすがに今は分かりますが・・・。

ちょっとばかし関係ない気がするのでsage。
27重要無名文化財:2001/01/30(火) 01:54
>>26
私も私も! >コヅツミ!
28重要無名文化財:2001/01/30(火) 23:52
>>26.27 ところで、本当は何て読むの?「小鼓」
29重要無名文化財:2001/01/31(水) 00:53
>>28
本当は「コツヅミ」ですよ。
「つづみ」という単語は28さんも知ってると思います。
30重要無名文化財:2001/01/31(水) 01:00
「大鼓」を「おおつづみ」と読んでました。
31重要無名文化財:2001/01/31(水) 07:06
「太鼓」を「ふとつづみ」と読んでました。
32重要無名文化財:2001/01/31(水) 07:20
寿限無寿限無 のつづきおしえて
33重要無名文化財:2001/01/31(水) 10:38
>>30
「大鼓」は、「おおつづみ」でも良いみたいですよ。
言いにくいけど。
34重要無名文化財:2001/01/31(水) 10:42
>>32
五劫のすりきれ
35名無しさん@飛返りしっぱい。 :2001/01/31(水) 10:44
「大鼓」は「おおつづみ」でOK。
「おおかわ」と呼ぶ場合、「大皷」と書くんだな、正式には。
3630:2001/02/01(木) 07:09
>>33-35
そうだったのか!
「おおかわだよ〜」とか言ってた人に教えてやろ!
37演劇・役者スレより質問です:2001/02/01(木) 15:39
歌舞伎役者さんなんかが使ってる楽屋のれんって、シロウトのファンなんか
があげちゃいけないものなの? よほどの本格的な「ひいきさん」から
もらうもの?

___________________________
どうぞ教えてくださいませ。


38重要無名文化財:2001/02/01(木) 20:40
>>37
歌舞伎座の売店で売ってるよ。俺、買ったもん。部屋で使ってる。
39重要無名文化財:2001/02/01(木) 20:45
>>38
本物の話なんじゃないの?
40演劇・役者スレより質問です:2001/02/01(木) 22:09
37です。
>>38さん
一般のファンが歌舞伎役者さんの楽屋入り口に飾る「暖簾」をプレゼントしても良いのだろうかという疑問なのでした。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=drama&key=970202209

やはり一番のご贔屓の顔を立てなくちゃだから、使われないだろうと思うのですが。
41重要無名文化財:2001/02/02(金) 00:08
私も気になるなー。誰か作ったことある人、いないの?
42重要無名文化財:2001/02/02(金) 00:20
歌舞伎役者でなくとも、素人に近い舞踊家さんも持っていますよ。
誰が何処で作ったのかは知らないけど。
踊りのおさらい会の楽屋でよくみます。
43重要無名文化財:2001/02/02(金) 00:21
自分で作るのは悲しいかもん(W
44重要無名文化財:2001/02/02(金) 01:03
こんにちは。今日は新設板の宣伝に参りました。
研究板です。
http://green.jbbs.net/study/167/einstein.html
最近人の出入りが少ないので遊びに来てください。
貴方のアンな研究ソンな研究をお待ちしています。
45重要無名文化財:2001/02/10(土) 03:08
長唄・小唄・端唄・その他(?)の違い教えて。

今まで退屈に思うだけで興味なかったんだけど先日NHKラジオで
長唄「昔のお客、今のお客(タイトル間違ってるかも)」を聞いて
うわ、こんな面白いのもあるのかと驚きました。唄っていた人も非常に
上手かったんだと思う。誰か知らんけど。
ちょっと興味を引いたもんだから今の内に勉強させてちょうだいな。
46重要無名文化財:2001/02/14(水) 00:15
入り待ち、出待ちについて教えて下さい。
あるカルチャースクールで、文楽の人形作りを見学するために楽屋に
入れてもらいました。そこで、人形の髪を結う人(?呼び名がよく
分かりません)が、またいつでも遊びに来て下さいと言ってくださったのですが
楽屋っていきなり行って「見学させてください」で入れるものなんですか?
贔屓の役者さんへのプレゼントとか。よく母親に楽屋に連れていってもらったのが
きっかけで手伝いを…とか聞きますけど。
それとも宝塚みたいに、ファンにも序列があるんでしょうか?
47重要無名文化財:2001/02/14(水) 00:50
>>46
あ、それ私もいったよ。
お人形が髪をふりみだすところを
わざわざ見せてくれたんだよね。
48重要無名文化財:2001/02/14(水) 01:09
>47
あ、ほんとですか?私始めて行きました。(どれだけすごい人
かレクチャーしてくれるかも知らずに行ったふとどきな奴。)
なんか皆さんなれてらっしゃるぅーといった感じで気後れ
したんですけれど。みんな役者さんと知り合いっぽくなかったですか?
49重要無名文化財:2001/02/15(木) 01:14
>>48
うーん。でも、初めての人! って聞かれて
手を上げた人もいっぱいいましたね。
英大夫さんは気さくな人だったなあ。
50重要無名文化財:2001/02/15(木) 09:13
>>46-49
僕も行きましたよ。
はじめて参加したんですが、いきなりひとりで義太夫を語れと言われ仰天
しました。
でも病みつきになりそうです。
51重要無名文化財:2001/02/15(木) 14:30
おお、あそこに参加した人が少なくとも3人は
この板に!
30人くらいしかいなかったよね。
すごいなあ。
私は和藤内のお人形と英大夫さんと一緒に
写真を撮ってもらいました。
52重要無名文化財:2001/02/15(木) 20:08
>46
文楽は基本的に、よほど挙動不審でない限り楽屋へは誰でも入れます。
ただし、もちろん他人樣の仕事場なので、最低限のマナーは守らなくてはいけませんが。
(忙しく出入りする技芸員さん逹の邪魔をしない、出番前の人をつかまえて
長く話し込んだりしない、無断で写真を撮らない、などなど)
いきなり行っても見学はさせてもらえるとは思いますが、できれば
何人か人数をまとめて、事前に「**日の開演前に見学したいんですけど..」と
お話しておけば、より詳しく色々見せてもらえてベターかと思います。
5346です:2001/02/16(金) 01:48
おおうあなどれませぬな2ちゃんねる。レクチャーに行った方が
3人もいらっしゃるとは。またどこかで会えそうですね。

>52
レスありがとうございます。そうですか…でも私の周りにこういったものに
付き合ってくれる方がいなくて…みなさんどうやってお友達見つけて
ます?ネットですかね、やはり。贈り物など贈りたいときは、劇場宛で
よいのでしょうか?(でももう千秋楽むかえそうだし…)
5447だよ:2001/02/16(金) 02:41
>>46=53さん
ほんとにびっくり。
でも会う人に2ちゃんねらーですか、と聞けないのが
かなしいっすね。
55重要無名文化財:2001/02/16(金) 07:18
>53
お目当ての人がいるときは直接渡しに行っちゃっても大丈夫。
楽屋口の下駄箱の所にいる口番のおじさんに
「**さんの所行きたいんですけど〜」と言うと、たいてい
「どこそこの部屋ですからどうぞ」と教えてくれますよ。
行くのがちょっと恥ずかしいという場合は、楽屋口で出待ちでもよいかも。
56重要無名文化財:2001/02/18(日) 09:17
2月の歌舞伎座、富十郎の寿猩々でバイオリンみたいな音が流れてましたね。
"ひちりき"だったんでしょうか。ワタシの席からはよく見えなかったんですが。
57重要無名文化財:2001/02/18(日) 09:42
>56
確か、胡弓だったと思います。
お三味線の一番端の方が弾いてらっしゃいました。
昼の部ずいぶん前に観たんで、間違ってたらごめんなさい。
58重要無名文化財:2001/02/18(日) 11:50
なるほど、胡弓だったんですか。ありがとうございます。
59重要無名文化財:2001/02/18(日) 17:36
>55
レスありがとうございます!直接渡したい!…でも恥ずかしい
ので無理かな…21日紀尾井ホール行くのでその時出待ちでも
しようか…そういえば、昨日の公演後に出待ちのお嬢さんを
見かけましたなあ。
60重要無名文化財:2001/02/18(日) 23:20
文楽の楽屋口で「住大夫」と書かれた
スリッパを発見!
他にもいろんな技芸員さんのがあった。
みんなマイスリッパなのね。
61重要無名文化財:2001/02/19(月) 03:46
こういう伝統芸能の方ってやっぱり40、50を
過ぎて独身てありえないのでしょうか?相手がいなくて
もお見合いで決めちゃうんですかね?
62重要無名文化財:2001/02/24(土) 15:47
歌舞伎初心者です。
菊五郎劇団って誰がいるんですか?御曹司とかもいるの?
恥ずかしい質問でごめんなさい。
他に聞けるとこ、なかったもので。
63重要無名文化財:2001/02/24(土) 16:00
>>61
「伝統芸能の方」って括り方も乱暴だし、仮定の上に仮定の質問を重ねられても
答えようがないよ。 実際、レスつかないでしょ。

>>62
御曹司もいるよ。
今襲名披露中の新三津五郎も菊五郎劇団。
64重要無名文化財:2001/02/24(土) 16:05
菊五郎劇団とは、六代目亡き後、梅幸松緑を中心に、
六代目の意思?を継いで・・・とかなんとかだったと思う。
まちがってたらすまそ。
65重要無名文化財:2001/02/24(土) 16:23
>>64
あってるよ。
六代目の通夜に、それまで一座を共にしていた先代左團次・梅幸・松緑・羽左衛門等が
物干し場で話し合って(通称 物干し会議)、菊五郎劇団を結成。
66重要無名文化財:2001/02/24(土) 16:23
>>63>>64
早速のレス、ありがとうございます!
新三津五郎さんもそうなのかー!!!驚きです。
来月新橋演舞場に出演される人は、
ほとんど菊五郎劇団の人と思っていいんでしょうか?
67重要無名文化財:2001/02/24(土) 16:30
>>66
そりゃもう、「尾上菊五郎劇団 三月大歌舞伎」って銘打ってるくらいですから。
團十郎は立場的にゲスト的に扱われてるけど、若い頃から菊五郎劇団に参加してるしね。

http://www.shochiku.co.jp/play/enbujyo/03/chushingura/index.html
68重要無名文化財:2001/02/24(土) 16:42
>>67
すごーい!左團次さんも、男寅さんも、亀蔵さんもなのか…!!
辰之助さんも…あぁ、だから婚約の時、菊五郎さんに最初に挨拶したんですね。
ホントに早いレスありがとうございました。
69重要無名文化財:2001/02/25(日) 01:00
ってか辰之助は菊五郎が親代わりだもんね・・師匠だし。
70重要無名文化財:2001/02/25(日) 01:02
↑芝雀と田之助はゲスト扱い?
71一幕見:2001/02/25(日) 01:05
>>68
辰之助が菊五郎に一番に挨拶したのは、それだけじゃなくて、
小さいときに、父と、祖父両方を亡くして、
菊五郎が親代わりになって指導してきたからって理由です。
男寅さんや、辰之助って、くくれば菊五郎劇団に入るのかもしれないけど、
実際は、親の代がの話しであって、今はそんなに劇団って色は薄くなってるからね。
72重要無名文化財:2001/02/25(日) 01:43
>63
じゃあ細かく限定してあれば答えられるのか?この類の
問題って…歌舞伎役者で結婚しないで一生一人の人は
いないんですか?とか?
73重要無名文化財:2001/02/25(日) 02:06
>>68 いや、亀蔵さんはちがうんじゃないかな。3月に出るのはどっちかっていうと、松緑の追善だからじゃない?おとうさんに松緑さんと先代辰之助さんに預けられたんですよね。71さんのいうとおり、劇団色って、今はそんなに強くないんじゃないですか。
74重要無名文化財:2001/02/25(日) 02:08
>>72
63さんじゃないけど、そういう質問のほうが
絶対答えやすいし、レスもつくよ。
「伝統芸能の方」じゃ広すぎるもん。
75重要無名文化財:2001/02/25(日) 02:21
んだね。他のスレじゃわかんネエやつは来るな!
みたいなとこもあるから萎縮しちゃうかも知れないけど
ここなら平気…じゃない?
初婚でおじいさんになるまで…ってあんま聞かないなあ。
再婚、再々婚は良く聞くけどね。どなたかいます?
76重要無名文化財:2001/02/25(日) 02:40
↑訂正 初婚で× 結婚しないで○
77重要無名文化財:2001/02/25(日) 05:12
初心者スレって書いてあるのでねえ…
あんまりキツい言い方もどうかと。
おーいもっと詳しく書いてくだえせ…ってもう見てないかな?>62
7863:2001/02/25(日) 11:20
>>71 72
そうだね。
今はほとんどの興行が松竹の仕切りだし、劇団色は薄くなってるね。
気心の知れた、一座を組みやすい、共に勉強するグループって感じかな。
>>72
はい、そのぐらい限定してくれた方が答えられるケースが多くなると思います。
自分の発した質問を事実であるかのように前提し、その原因を聞かれても
答えようがないと思いますが、いかがですか?
所謂「初心者の質問」とは、ちょっと違うと思いますが・・・
79重要無名文化財:2001/02/27(火) 17:29
62です。
劇団色は薄くなってきてるんですね。
「菊五郎劇団」は何度か耳にしたことがあったので、
もっとかっちりとした枠組みなのかなぁと思ってました。
みなさん、ご親切にありがとうございましたー!!
80重要無名文化財:2001/02/27(火) 20:58
米朝←何て読むの?
81重要無名文化財:2001/02/27(火) 21:03
べいちょう
82重要無名文化財:2001/03/03(土) 10:13
レコード屋でアベックが落語のレコード見てて、
女「この人見たことあるー」
男「ああ、『えだすずめ』ね。まあまあ面白いよ。『よねあさ』の弟子だしね」
とのたまってました。僕はどうすべきだったでしょうか。
83重要無名文化財:2001/03/03(土) 11:32
「たちかわ」だんし、てのはよくあるパターン。
84重要無名文化財:2001/03/03(土) 11:32
そりゃわざとやってたんだろう。
オレも今度やってみよ、ヲタがいそうなとこで。(藁
85重要無名文化財:2001/03/03(土) 14:23
>>84
ハア?ばか?
8684:2001/03/03(土) 14:43
あぁ、間に挟まっちまったのか、82へのレスね。
87重要無名文化財:2001/03/05(月) 17:19
つまり、85、86には彼女がいないんだね。
なむー
88重要無名文化財:2001/03/06(火) 13:03
>>87 なんだそりゃ?
89重要無名文化財:2001/03/07(水) 12:25
ま、そんな事は置いといて。

質問です。
ワタクシ、この間大阪の文楽に行った時、寛の会に入ったのですね。
で、今度の公演のチケットを取っていただいたのですが、料金は座席まで
挨拶がてら取りに参りますとの事。こういう時ってご祝儀とか、カンパとか
するものなんでしょうか??えらいお気楽に考えていたので、正直ビビって
ます。どなたか教えてください。
90重要無名文化財:2001/03/07(水) 13:24
歌舞伎の後援会についての質問です。

よく劇場とかにいくと、
もぎりの前に後援会の番頭さんが座ってらっしゃるんですけど、
團十郎さんや菊五郎さん、幸四郎さん、勘九郎さん、福助さん、橋之助さんなどはみたことあるんですが、
獅童さんや十蔵さん、左團次さんのお名前を見たことがありません。
あそこに机がある・ないって、何か決まりがあるんですか?
不思議に思っているのですが…。
91重要無名文化財:2001/03/08(木) 01:23
歌舞伎座の舞台写真って毎月いつぐらいから売り出される
ものなんですか?
92重要無名文化財:2001/03/08(木) 01:29
>>89
必要ないんじゃないですか?
もし気になられるようでしたら「これ皆さんでどうぞ」と簡単な差し入れを渡せばいかがでしょう。
いきなり座席のとこで御祝儀のやりとりされたら近隣の客がビビリますって。
特に89さんが普通の学生または会社員ならば(有閑マダムみたいな人じゃないって事です)要らないと思います。
93重要無名文化財:2001/03/08(木) 01:36
>>89
寛の会って何?
寛治さんの後援会?
94重要無名文化財:2001/03/08(木) 11:36
>>91
役者さんの了承をとってから販売するので、人によって
マチマチみたいですが、だいたいは中日までには揃うの
ではないでしょうか?
猿之助さんトコは写真の承認が早いらしいので、もっと早く
販売されていると思いますけど。
9589です:2001/03/08(木) 12:21
>92
そうですよね・・ごもっともな意見、有難うございます。
何だか妙に不安になっちゃったもので。

>93
そうです。襲名披露公演の時に、募集しておりました。
96重要無名文化財:2001/03/08(木) 19:34
>>94さん
どうもありがとうございます。
そうだったんですね、了承を取ってから、、
97超初心者:2001/03/09(金) 00:57
4月に初めて歌舞伎を見に行きます。
そこで他スレだったらごめんなさいなのですが、
食事ってどうするんでしょう??
お弁当を座席で食べようかと思っていたのですが
送られてきたチケットと共に「場内飲食禁止」の文字が・・・。
食堂は高そうだし。。。
ロビーとかってひろいんでしょうか?それとも外へ??

ちなみに名古屋の御園座です。
98重要無名文化財:2001/03/09(金) 01:09
え、御園座って場内飲食禁止なんだ。
99重要無名文化財:2001/03/09(金) 01:18
うん。食べようとすると係りのお姉さんが飛んできた>御園座
100重要無名文化財:2001/03/09(金) 01:19
それは厳しい。ちょっと前の国立は黙認だったね。
101重要無名文化財:2001/03/09(金) 01:21
ロビーに椅子あるけど、競争率高い。半券もってれば外に
出られるので、外出するという手もある。
102重要無名文化財:2001/03/09(金) 01:26
開演前に地下の食堂街で席を予約しておきます>御園座
2階の食堂よりは安いお店もあります。
御園座のアイスは美味しいね。
103重要無名文化財:2001/03/09(金) 01:28
御園座アイスお持ち帰りできるんだよね。
104重要無名文化財:2001/03/09(金) 01:49
御園座の地下の演劇図書館は手に入りにくい本が閲覧できていいですね。
御園通り(?)にあるからくり時計も楽しいよ
10597です。:2001/03/10(土) 23:20
みなさんありがとうございました!
高島屋でお弁当買って座席で食べようと思っていたのですが、
地下で食べることにしました。(予約がいるんですね、メモメモ。。。)

御園座アイス。。。。チェックします(にやり)。
106重要無名文化財:2001/03/12(月) 23:56
そういえば御園座って去年ボヤがあったね。
107重要無名文化財:2001/03/13(火) 00:42
上のほうにもあったんで聞いてみたいのですが、歌舞伎役者
や狂言師で、50過ぎてるのに結婚しないでやっていくこと
は可能なのですか?(そのような人はいるのですか?)
家が家元だとか跡取りだからとかでも違ってくるのかなー
(ほんと下らない教えてちゃんですいません)
108重要無名文化財:2001/03/13(火) 03:40
『男女道成寺』の読み『めおとどうじょうじ』であってますか?
『京鹿子娘道成寺』は『きょうがのこむすめどうじょうじ』ですか?
109重要無名文化財:2001/03/14(水) 17:26
おあがんなさい。
110重要無名文化財:2001/03/15(木) 07:01
前から疑問だったんすけど、
東京新宿の「歌舞伎町」と歌舞伎って、関係あるんですか?
111重要無名文化財:2001/03/15(木) 07:49
終戦後、もともとは歌舞伎の劇場を建てたかったらしいです。
112重要無名文化財:2001/03/15(木) 10:39
そういえば、歌舞伎町の交番で外人さんが「歌舞伎座ドコデスカ?」って
尋ねてたことがあったなぁ。
113重要無名文化財:2001/03/15(木) 12:38
御園座←何て読むの?
114重要無名文化財:2001/03/15(木) 12:44
みそのざ
115重要無名文化財:2001/03/15(木) 12:46
即答ありがとうございました〜
116重要無名文化財:2001/03/15(木) 13:00
↑ いえいえ、どーいたしまして
117110:2001/03/15(木) 15:43
>>110です。
ありがとう。>>111
胸のつっかえがおりたっす。
118重要無名文化財:2001/03/15(木) 16:07
我童
我當

この二つ、何て読むんですか?
119重要無名文化財:2001/03/15(木) 16:27
>118
我童 がどう(であってますよね)
我當 がとう

間違ってたらごめんなさい
120重要無名文化財:2001/03/15(木) 16:46

そうそう。最初ごっちゃになってたよ。わたくし
121重要無名文化財:2001/03/15(木) 19:40
>108
道成寺スレを見ませう〜
書いてあるよ〜
122重要無名文化財:2001/03/15(木) 19:41
シンノスケって2人いるの知ってた?
123重要無名文化財:2001/03/15(木) 19:41
あ、キチヤも。
124重要無名文化財:2001/03/15(木) 19:49
新之助は芸名で進之介は本名だよね?

吉弥は3人いるっしょ?
125重要無名文化財:2001/03/17(土) 06:30
国立劇場は優待される会員みたいなのはないんですか?
よかったら教えてください。
126重要無名文化財:2001/03/17(土) 10:24
>>125
あぜくら会というのがあります。
チケットを割引価格で優先予約できます。
ただし、席種は一般前売りよりも若干落ちます。
この席種の問題、新しい予約システム(5月から開始)で
解消されるかどうかは、よくわかりません。
127重要無名文化財:2001/03/17(土) 17:47
ありがとうございました。>126
席種について、自分でも調べてみます。
128重要無名文化財:2001/03/18(日) 02:11
ここの板って、、、(特に歌舞伎系のスレだが)
スレさがってるとみんな自分の立てたスレを一生懸命あげてるね。
話題無いのに。。。
129重要無名文化財:2001/03/18(日) 02:18
ってか、多分だけど ここの板って自作自演が凄い
多いような気がする…。

だいたい旧役者板で
あんなに少なかった歌舞伎ファンがいきなりこんなに増えるか?
(2ちゃんねらーの中のね)

<<ファンサイトに〜 も
書き込みしてるのみんな常連だし。しかも4,5人でし?
130重要無名文化財:2001/03/18(日) 02:25
>90さん
挙げられた例だと 十蔵さんは後援会ないですね。
獅童さんはあるけど番頭さんはいないです。
ロビーに受付が出てるのは 幹部と言われるような大きな一門のトップの人だけですよね。
基準は知りませんが。
131重要無名文化財:2001/03/18(日) 02:33
>>128
菊之助スレが特にひどいね。
1/3くらいがageなんじゃないか?
132重要無名文化財:2001/03/19(月) 01:19
歌舞伎の賞について詳しい方いらっしゃいますか?
大小取り混ぜて、かなりいろいろありますよね。
133重要無名文化財:2001/03/19(月) 13:48
>>130さん
ありがとうございます。90です。
十蔵さんの後援会ってないんですか!!!すっごく驚きです。
大きな一門のトップだけですか…。やはり色々厳しい世界なんですね。
お応えいただいてありがとうございました。
134重要無名文化財:2001/03/19(月) 17:35
>>128
スレッドの行儀のよさ
文楽スレ>能狂言スレ>歌舞伎スレ>>>>>>>>落語スレ

っていうか、実際、
落語ファンよりも歌舞伎ファンの方が人口、多いでしょ。
135文楽スレ住人:2001/03/21(水) 01:42
>>134
あ、なんかうれしいです。
136重要無名文化財:2001/03/22(木) 08:14
落語のことってここで聞いてよいのかな。
春風亭昇太って何がいいんでしょうか?
落語は全然素人なのですが、
昇太がわりと評価されてるのがさっぱり理解できません。
実際に寄席で見てみろ、というのはナシでお願いします。
137重要無名文化財:2001/03/22(木) 11:44
>>136
>実際に寄席で見てみろ、というのはナシでお願いします。
これ↑どういう意味?
「ホールで見てみろ」なら、いいの?
それとも、「実際に昇太の落語を見てみろ」って事が「ナシ」なの?

落語家を落語を見ずに評価するなんてナンセンスだし、見てわからないのであれば、
君には昇太が合わないって事でしょう。
138重要無名文化財:2001/03/22(木) 11:59
そのとおりだね。
139136:2001/03/22(木) 18:29
見たけどわかんないので
「見ればわかる」みたいな言い方はナシでね、
という意味でした。
具体的にこの辺がいい、みたいに説明してほしかったのでした。
140重要無名文化財:2001/03/22(木) 18:35
見てわからないんなら、137の言う通り「合わない」って事だよ。
141重要無名文化財:2001/03/22(木) 18:51
落語スレ住人って、
客観と主観、客観的評価と個人的嗜好をごちゃ混ぜにしがち。
普段は理屈っぽい芸談を展開して、結局「観れば解る」。
これじゃスレが荒れて当然だね。
142重要無名文化財:2001/03/22(木) 18:58
荒れてないスレッドって、
情報交換に徹してるスレッドだわな。
2ちゃんねるで議論は無意味だからしてないわ。

落研出身の冴えない芸談のつばぜり合いとか、
荒れるに決まってるわな。
143重要無名文化財:2001/03/22(木) 19:03
今まで見て見ぬふりをしてきたものが噴き出してきただけでは?
144重要無名文化財 :2001/03/22(木) 20:51
136は気を落とさないように。
懲りずに落語以外の事を聞いてくれれば
ちゃんとした答えが返ってくると思うぞ。
落語スレは隔離すべきだな。
145重要無名文化財:2001/03/22(木) 22:32
落語スレに行くと必ず、
都内にどうたら、田舎もんがどうたら言ったり
いわゆる江戸弁で返したり
するのはなんですかね?
2chだけに煽りはしゃ〜ないとして、粋に返すってのが見られない・・
ほかの板のほうが返しが面白かったりする。
ただの落語好きからみると、閉口するようなスレが多いッス
146重要無名文化財:2001/03/22(木) 22:57
136にはちゃんとしたレスが返ってると思うが・・・
147重要無名文化財:2001/03/22(木) 23:05
最近の落語スレの雰囲気からすると、昇太叩きと見分けがつかないしな。
148136:2001/03/22(木) 23:39
だいたい雰囲気わかりました。
みなさんどうもありがとう。
149145:2001/03/23(金) 00:00
>>146
ん?そういう意味じゃないッス
ここのスレのことじゃなく、落語の他のスレのことです、最近この伝統板にきたんですが、なんだかな〜という感じがしたんで・・。
150重要無名文化財:2001/03/23(金) 00:05
最近の落語スレの雰囲気。

○○ってどこがいいの?
 □□なとこ。
  そこがダメなんじゃん。
 そんな事ないよ。
   必死だね。本人?

以下延々不毛なやりとりが続く。
151重要無名文化財:2001/03/23(金) 13:38
落語の「締め込み」の夫婦げんかみたいなもんで、
本論と違ったところでえんえんお互いの感情論をぶつけあってるばっかり。
書いてるやつは楽しいだろうが、読む者はストレスがたまる。
「締め込み」好きな人、たとえに出しちゃってスマン。

>>142の言う「情報交換」スレとのバランスが悪いよね。
でも悪いけど、今新スレをたてる気にはならないよ。やっぱ。
152重要無名文化財:2001/03/23(金) 19:31
あほ質問すいません。
池上希美子は誰の孫で誰のいとこですか?
あと中村玉緒のお父さんと扇千景のだんなさんは名前が一緒ですが
どのような関係があるのですか?
153重要無名文化財:2001/03/24(土) 22:45
>>152
親子。二代目と三代目。
154重要無名文化財:2001/03/24(土) 23:47
おいどんも落語家でありもはん。 
155重要無名文化財:2001/03/24(土) 23:53
>>152
池上さんは先々代(かな?)三津五郎の孫で新三津五郎とはハトコ同士くらいになるんじゃなかった?
誰か大和屋贔屓の方のご回答きぼん。
156重要無名文化財:2001/03/25(日) 01:25
>>152 >>155
先々代つまり八代目の孫、九代目は叔父、十代目はイトコ。
152さん、これからは自分で調べましょう。
サーチすればすぐに分かりますよ。

ところで、これで偶然発見したのですが、
池上季美子の誕生日と八代目の命日が同じ日だったのです!
157重要無名文化財:2001/03/25(日) 08:58
板東三津五郎
七代目:「踊りの神様」と呼ばれた。六代目尾上菊五郎と
    親友。喜撰では六代目を凌ぐと言われてた。
八代目:八代目の養子。武智鉄二の盟友。食道楽で、
    ふぐにあたって亡くなる。池上季美子と現十代目
    の祖父。
九代目:養子、八代目の娘と結婚。板東秀調(何代目かは
    調べないとわからん)の遺児で、六代目の部屋子
    だったので、その縁で養子に。奥さんの後を追う
    ように亡くなったがその時喪主の妻はあの近藤サト
    だった。
十代目:当代三津五郎、前八十助。

158重要無名文化財:2001/03/25(日) 09:02
間違い→ 八代目:八代目の養子
正しい→ 八代目:七代目の養子 でした。スマソ。
159重要無名文化財:2001/03/26(月) 23:49
岩井半四郎さんって最近舞台でみかけないのですが……。
どなたか近況をご存知ですか?
160重要無名文化財:2001/03/31(土) 00:46
襲名スレに書き込もうかとも思ったんですが

どの名前がどのくらい偉くて、どの名前がそれほどでもないか、など
歌舞伎役者の名前の格付けランキングを、大雑把でいいので教えて下さい
161会長:2001/04/04(水) 00:34
番付とかチラシに出てる順だよ。
162重要無名文化財:2001/04/04(水) 15:16
剣舞って習えないのですか?
自分でネット、本、電話帳など調べてみたのですが、習えるような
場所はないようなのでお尋ねしたいのですが…
163重要無名文化財:2001/04/04(水) 15:22
>160
チラシの番付でいくと、
はじめ→おわり→2番目→終わりから2番目→3番目→おわりから3番目・・
交互になってる。真ん中が一番低い。
ってゆーか誰がでてるかによっても違う。演目によってもちがうので
いちがいには言えませぬが。
164重要無名文化財:2001/04/04(水) 15:25
>>163
番付ってのは序列を決めるもんだよ。
番付になってないチラシも多いってだけ。
165(゚Д゚)ハァ? :2001/04/04(水) 15:28
>>158
正しい→坂東三津五郎
間違い→板東三津五郎

でそ?
166158:2001/04/04(水) 17:46
>>165
誤字スマソ。もちろん坂東が正しいです。
九代目さんの実父は三代目坂東秀調でした。
167重要無名文化財:2001/04/04(水) 18:10
そうよね。5月歌舞伎座のちらし、三之助が主役だから先にきてるし。
168重要無名文化財:2001/04/04(水) 18:11
南座のまねきでは歌右衛門と鴈治郎が東西の両雄。
169重要無名文化財:2001/04/04(水) 18:12
いまは歌右衛門いないけど。
170重要無名文化財:2001/04/04(水) 18:28
>>162
読んだ事ないけど、月刊「 吟剣 詩舞 」とかには載ってないの?
171重要無名文化財:2001/04/06(金) 10:53
きのうの歌舞伎座夜前の方に座ってたら
富十郎さんのセリフをだれかが教えてる声が聞こえてたような。
まだ覚えられてなかったのか。
ああいうことってよくあるんですか?
172重要無名文化財:2001/04/06(金) 11:45
>>171
非常によくあります。
あまりほめられたことじゃないですけどね〜。
年輩の役者さんはどうしても結構ありますね。
173重要無名文化財:2001/04/06(金) 12:42
あるねぇ、よく。
ヒドイ時なんか、3階でもプロンプターの声が役者の声よりハッキリ聞こえたり。
中日過ぎてもそんなだったりすると、萎えるよねぇ。
174重要無名文化財:2001/04/07(土) 03:05
age
175重要無名文化財:2001/04/07(土) 08:53
落語家の亭号である「三遊亭」と「橘家」とは、どのような関係にあるのでしょうか。
名跡によっては「三遊亭」だったり「橘家」だったりしたものがあるようですが。
176重要無名文化財:2001/04/07(土) 19:16
>>175
本流と傍流といったところですね。
三遊派の基本は「三遊亭」、傍系として「橘家(立花家)」「古今亭/金原亭」
「三笑亭」「三升家」等があります。
分家として一派をなしたり、他派から身内になったりと、傍系となった理由は
様々で不明な点も多いようです。

師名を襲名するような場合は、亭号もそのまま継承する場合が多いようですが、
例えば、三遊亭の人が橘系の名跡を襲名する場合、亭号を三遊亭に改めたり
といったケースがあったようです。
また、一派をなすほど隆盛になった時、師匠と不仲になった時、独自の亭号を
設ける場合もあったようです。

最近はそういった亭号の変更は少ないようですが、先年文都を襲名した
立川文都師は、亭号を改めたケースですね。
177重要無名文化財:2001/04/07(土) 23:28
「橘家」は、紋からきてるんだっけ。三つ組み橘。
178重要無名文化財:2001/04/07(土) 23:37
>>177 初代圓生の本名じゃない?橘家松五郎
179重要無名文化財:2001/04/08(日) 02:11
>>176
よくわかりました。どうも有難うございました。


180重要無名文化財:2001/04/08(日) 02:15
>>177
いっしゅん、羽左衛門さんのとこの話かと思っちゃったよ
181重要無名文化財:2001/04/08(日) 22:11
超初心者です。
5月に歌舞伎座へ歌舞伎を見に行きたいと思っています。
それで、昼と夜、両方見たいのですが、そういうときって普通、
同じ日に続けて見るものなのでしょうか?体力的にきつくないでしょうか?
それから昼の部と夜の部の間は、どこで時間をつぶせばいいのでしょうか?
それとも昼と夜は、別々の日に見るのが一般的なのでしょうか?
182重要無名文化財:2001/04/08(日) 23:40
>>181
昼夜通しというのを、時間がとれないため、よくします>自分。
ただし、その場合、午前11時過ぎから夜の9時頃まで、ずっと劇場
内(もしくは近辺)にいることになりまして、結構しんどいですね。
もっとも、どれか一幕完全にキャンセルして気分転換するというやり方
もありますが、初心者の方にはあまりおすすめしません。
気を抜きながら芝居をみるコツみたいなもんがつかめると、通しでも
それなりにいいと思います。ただ、それがわからないとずっと神経をはり
つめていることになるから、やっぱり相当疲れると思いますよ。
また、通しでみる場合、昼終了→夜開演(開場にあらず)までの時間は、
だいたい小一時間程度です。もっと短いこともあります。
よって、近くの喫茶店や、混んでいること受け合いですが歌舞伎座右手の
「暫」という喫茶コーナーで劇場からでて一心地というのが普通でしょうか?
私は、移動の時間ももったいないため、劇場ロビーのソファを独り占めして
グッタリという場合が多いですが。
そんなときは、夜の部のチケットを館内で、もいでくれます。
通しでみるか否かは、ホント、みる人の都合でしょう。
二度足を運べる人、気力体力充実して全幕堪能したい人は分けるでしょうし、
時間がない、またはやたら暇な人は通しでみるかもしれません。
もちろん、昼夜通しでの演目(忠臣蔵など)はまた別ですけどね。
183重要無名文化財:2001/04/09(月) 00:10
>>182
181です。ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
あまりな質問なので、レスがつくかドキドキしていました。
思いきって質問してよかったです。
がんばってチケット取ります。本当にありがとうございました。
184重要無名文化財:2001/04/09(月) 00:25
因みに、お昼とか夜ごはんにも結構困るんですよね。
劇場内の食堂関係は混むし、値段も割合高め。
幕間にちょっと外に出て、一番買いやすいのは日の出かな。
味はイマイチだけど、お弁当としては手軽。

喫茶店の話出てましたが、暫のすぐ向うに、
1階文明堂で2階To the herbsっていうビルがあって、
そことか、その隣のちっちゃい喫茶店とかは、
役者さん及びその関係者の出没率高いですね・・・。
この間は、孝○郎さんの奥様が、お子さんを抱いて居らっしゃいました。
美人やったなぁ〜。
185重要無名文化財:2001/04/09(月) 01:47
>>184
再び181=183です。
アドバイスありがとうございます。
歌舞伎座ってめったに行かないので、今回はせっかくですから中で
食べようと思っています。
おでん定食にチャレンジしたいです。
186重要無名文化財:2001/04/09(月) 02:24
昼夜通しの疲労感は演目にもよりますよね。
2月歌舞伎座なんかはめりはりがあって、通しで観ても
一日があっという間という感じでした。
通し狂言は別として、時代物が2幕続いたりすると
きついかな。
187182:2001/04/09(月) 04:05
>>181=>>183=>>185
おでん定食もいいですね。
幕間もお芝居の内ですから、どうぞ、うんと楽しんできてください!
188重要無名文化財:2001/04/15(日) 13:20
>>187
181=183=185です。
チケット無事取れました。アドバイスいただいたので、昼と夜、別々の日にしました。
なにぶん初心者なので一等は豚に真珠と思い、二等のた列を買いました。
心はすでにおでん定食です。

ところでパンフというか筋書って、月の前半と後半では内容が若干変わるという
噂を耳にしたことがあるのですが、本当なのでしょうか?
189重要無名文化財:2001/04/15(日) 16:55
>188
後半(と言っても、最近は18、19日頃が多い)になると、
その月の舞台写真が載ります。値段は同じです。
190重要無名文化財:2001/04/15(日) 16:59
歌舞伎役者のブロマイドってどこで売ってますか?
191重要無名文化財:2001/04/15(日) 17:17
初心者です。
8月に歌舞伎座に行きたいのですが知り合いが某役者さんにコネがあるらしく券を取ってくれると言います。もしお願いする場合券代以外にお礼が必要でしょうか?あと券はどこで受け取れるのでしょうか?あんまり大変そうだったら、ぴあかどこかで買おうかと思うのですが・・・良かったら教えて下さい。
192重要無名文化財:2001/04/15(日) 22:26
>>189
188です。お教えいただきありがとうございました。
筋書が2種類発売されるんですね。両方とも欲しくなってしまいますね。
193重要無名文化財:2001/04/16(月) 01:01
>>192
写真は、最初の所に10数ページ、カラーで入ります。
写真が入るまでは、歌舞伎座外の正面に掲げられているのと同じ
絵が入っているだけなので、両方買う必要はあまりないですよ。

>>190
いわゆる「ブロマイド」というものは売られていないと思います。
舞台写真は、歌舞伎座なら大体中日くらいから、
1階西側の売店前に出ます。一枚500円です。
昔の役者さんの物は、歌舞伎座そばの奥村書店で、
手に入る事もありますよ。
ttp://www2.odn.ne.jp/~aai41020/
194重要無名文化財:2001/04/16(月) 01:21
>>191
一般的かどうかはわかりませんが、役者の番頭さん(マネージャー)を
通じてお席を手配してもらうような場合、番頭さんへの心付けという
ものが別途必要になるかと思います。
金額は一概にいえないですから、お知り合いに相談されるのがいいかと。
また、出演役者さん(後援会が特に組織化されていない方など)に直接
お席を手配してもらう場合、これもやはりお礼がいると思います。
ただし、お金という形ではないことも多いようですヨ。
一般前売り以外の主だったチケット入手方法は、役者の後援会筋ですね。
その際の支払いは、基本的には額面通りです。
一度、お知り合いの方に手続きなどを確認してみてはいかがでしょう?
もちろん、その方のコネがうんと強力であれば、チケットにまつわる諸々
について、多分その方がすでに仕切られていると思いますので、タダから
割引価格、正規価格までいろんな可能性が考えられますね。
また、もしも一般前売りでチケットを買うなら、ぴあでなく、松竹チケ
ットホンをおすすめします。確保している席数がまるで違いますから。
195重要無名文化財:2001/04/16(月) 01:34
↑ 194の追伸です。
チケットの受け取り方法もさまざまですね。
事前に送られてくる場合もあるし、当日劇場内の役者受付で受け取ることもある。
それと、たぶん、お知り合いの方が全部手配してくれると思いますから、>>191さんが
直接関係者に心付けを渡したりする必要はないのでは・・・?
初心者なのですから、わからないことは直接お尋ねになっていいと思いますよ!
あんまり義理のある方だと、チョット、微妙ですけどね(笑)。
196重要無名文化財:2001/04/16(月) 12:31
>>193
192です。ご説明、ありがとうございます。
そういうことなら、写真の入った筋書のほうが欲しくなりますね。
197重要無名文化財:2001/04/16(月) 13:37
>>193
ご丁寧にありがとうございます。
ブロマイドは売ってないのですか、残念。
198重要無名文化財:2001/04/16(月) 23:25
>>193
私は舞台写真のことをブロマイドって呼んでました。
違うのかな?
今月初めて行ったんですが、松竹座って、その月の舞台
じゃない写真もがんがん売ってるんですね。
仁左衛門さんみたいな人気役者はほんと種類豊富で、
いつの写真なのか、平右衛門のまで売ってました。
199重要無名文化財:2001/04/16(月) 23:29
>>193
その月の写真が載る前の筋書には、以前の舞台での
写真が載ってますね。
初役の場合は、宣伝用に撮ったポーズつけてる写真
とか、別の舞台の似た役柄の写真が載ったりしてます。
例えば芝翫さんの「石橋」寂昭は初めてだから、船
弁慶の義経の写真が代わりに入る、という具合。
200191:2001/04/20(金) 03:05
>194
ご丁寧にありがとうございました。
番頭さんを通じて頼むようなので、色々と大変みたいです。

ところで8月は3部制とのことですが、演目って発表されてますか?トギタツという作品が見たいのですが・・
201重要無名文化財:2001/04/21(土) 22:15
歌舞伎学会ってなんですか?
202重要無名文化財:2001/04/22(日) 01:30
>>200
発表されてるのは研辰だけだと思うよ。
203重要無名文化財:2001/04/23(月) 21:57
五明楼玉の輔師匠は、なぜ五明楼玉輔ではなく玉の輔を襲名したのですか。
204重要無名文化財:2001/04/23(月) 22:17
>>203
途絶えていたとはいえ、大名跡だから遠慮したんでしょう。
芸が向上すれば、「の」の字を取る事もありえるんじゃない?
そんな噂も聞いた気がするし・・・
205重要無名文化財:2001/04/23(月) 23:37
>>203
「玉輔」では、もうこれより上の名前はないから、安心しちゃう危険がある。
それより今は「玉の輔」にしておいて、「玉輔」襲名を目指せ!と小朝師匠が
考えたそうです。遠慮じゃないんです。
206重要無名文化財:2001/04/23(月) 23:40
>>201
ここをみると、日本演劇学会の関連研究団体だそうです。
ttp://www.tamagawa.ac.jp/GAKUBU/BUN/art/engeki/GAKKAI/gakkai.html

こちらでは、最近の研究発表時のレポートが読めるようです。
ttp://www.mine.ne.jp/kejo-mag/kabukikai/2sadanji.htm

2chなので、直リンはやめときました。
コピペして「h」をつけて、アクセスしてみてください。
207重要無名文化財:2001/04/24(火) 02:01
>>205
たいへん良くわかりました。どうも有難うございました。
208重要無名文化財:2001/04/26(木) 00:48
>>206さん
ご丁寧にありがとうございます。
まさに学会ってだけあって勉強するところみたいですね。
209重要無名文化財:2001/04/26(木) 19:01
能をすごく観てみたいと思ってるのですが、
まずどうすればいいのでしょうか・・・?
ぴあ などの雑誌で公演情報を調べたらいいのでしょうか?
210菊慈童:2001/04/26(木) 19:49
>>209
ぴあとかにも載ってるだろうし、チケットはぴあでも取り扱ってるし、
あとは直接能楽堂に行ってチラシをもらってくるか、
能楽のホームページで公演情報を見てみるのがいいと思います。
検索すればたぶんいっぱいでてくるし。
まったく初めてなんですよね?
うーん、よく言われていることですが、初めての場合は
演目を選んだ方がいいですよ。
あんまり長すぎないのとか、わかりやすいのとか、解説つきのとか、
ワークショップ形式のとか、たくさん初心者向けのものはあります。
おすまいはどちらの方なんですか?(←関東とか、関西とか)
関東の方ならわたしも少しわかりますので、あくまでも個人的にですが
おすすめのものとかは紹介できると思います。
能楽スレ(能楽入門)にも前そういう話が出ていたような気がします。
211重要無名文化財:2001/04/26(木) 23:56
sage
212209:2001/04/28(土) 02:19
>>210
能を観るのは全く始めてだし知識もないのでこれから
色々調べたいと思っています。
楽のホームページで公演情報見てみます。
住んでいるのは関西です。
初心者向けのを
解説つきとかワークショップ形式というのが
あまりよく分からないのですが・・。
213菊慈童:2001/04/28(土) 05:06
>>212
えーっと、最初に解説がついてるものとかがあるんですよ。
実際の演能が始まる前に、その日の見所とかを説明してくれるのです。
あと、解説付きのテキスト(というかプリントですが)を
配ってくれたりするところもあったりします。
なんか言葉足らずだったようで、すみません。
わたしは関東なので、関西のことはよくわかりませんが、
そんなに違わないと勝手に思っていろいろ付け足します。
観能とは別に、能の初心者向けの講座もあったりします。
あらすじは、その日の番組(プログラム)に載ってますから、
事前に調べることもないと思います。大体、話の筋は分かると思います。
最も、事前に調べていけばより分かるのは当然なんですが(笑)。
ちなみにわたしは、最初に見たのが「賀茂」という曲でした
(その日はあと「葵上」と狂言の「蚊相撲」と仕舞数番でした。)。
能の知識ゼロでその日何をやるのかも全く知らない状態で友達に連れて
行かれましたが、楽しめましたよ。何を言ってるかわからなくても、
話の内容は大体わかりましたし。
あとは、チケットを買う際に、席種によってお値段が違うことが多いです。
お席なんですが、正面と中正面と脇正面にわかれています。
場所によっては2階席もあります。
正面は見やすいのですが、やはり一番高いことが多いです。
個人的には中正面が好きなのですが、目付け柱で遮られてよく
見えないこともあります。
脇正面は横から見る形になるので、ちょっと不思議なかんじです。
あと、全席指定の場合と、一部だけ指定の場合(正面だけ指定で
中正脇正は自由とか)と、全席自由の会もたまにあります。
学生券の場合は、脇正のことが多いですね。
当日券があるところもありますが、人気の会は前売りで完売になることもあるし
当日券より前売り券を買った方が少し安かったりするところもあります。
同じ能楽堂での催しでも、出演されるお方や何やらでお値段も変わってきます。
ピンキリですが大体2,3千円から1万円前後ですね。
わたしが今まで行ったので一番安かったのは1500円(学生券)で、
一番高かったのは1万2千円(正面)でした。
初心者向けの、初心者歓迎とか初心者向けとか銘打ってあるものは、
そんなに高くなかったような気が・・・。
わたしの個人的なおすすめは、子方がいっぱいでてきてかわいい
「鞍馬天狗」(でも桜の季節終わったから今はあんまり出ないかも)とか、
あとは「土蜘蛛」とか「自然居士」とか「小鍛冶」とか「船弁慶」とかかな?
あくまでも超個人的です。人によっていろいろ意見はあるでしょうから。
個人的に「夜討曾我」とか「鉢木」はすごい面白かったですけどね。
面白かったというか笑える、というか。
これから夏にかけて、冷房がガンガン効いてる能楽堂が多いと思いますので、
特に女性の方ならなにか羽織るものがあるといいかもしれません。
わたしも初めて見に行った時は、6月で外は汗が出るくらいなのに
中は寒くて寒くて。すごい難儀を(笑)した覚えがあります。
しょうがないからちょうど持ってた風呂敷きを羽織ってたんですが(笑)。
なんだかあんまりお役に立てなくてすみません。
またわからないことがあったら聞いて下さい、分かる範囲のことなら
お答えできますので、といっても分かる範囲が少ないので
あんまりお役に立てないんですが・・・・・。
214菊慈童:2001/04/28(土) 05:29
っていうか、
役に立たないこと長々と書きすぎた・・・・・。
ゴメソ。
鬱だ・・・逝ってまいります。
215重要無名文化財:2001/04/28(土) 11:03
>>210
私は能に詳しい訳じゃないんですが、チョット調べてみました。
京都と神戸中心ですけど、こんな情報もありますよ。
ttp://www02.u-page.so-net.ne.jp/pa2/a-yumi/noh/kobe2.html

六月には平安神宮で薪能もあるみたいですね。
薪能の世界は、独特ですごくステキだと聞いています。
その場にいるだけでいいといった感じで、あまり難しいことを
考えなくてもいいかも。
こんなのから、はいるのもアリでしょう。
お能は、私の数少ない経験では舞台の内容もさることながら、
能楽堂や能を舞っている時空間そのものの凛とした雰囲気が
最高だと思います。
背筋がピンと伸びるような、適度な緊張感が魅力の一つだと
も思うので、まずは是非生でご覧になってみて欲しいです。
216重要無名文化財:2001/05/05(土) 08:53
お願いします。
実川延若さんについて教えてください。
217重要無名文化財:2001/05/05(土) 22:37
何代目のこと?
218重要無名文化財:2001/05/06(日) 00:11
>>212さん
菊慈童さんに付け足しで。
「ワークショップ」っていうのは体験教室みたいなものです。
私が行った時は狂言の催しだったのですが、
狂言の笑い方とか演者の方が教えてくれるので、
観客も実際に声を出して体験してみる、といった感じ。

あと、関西にお住まいとのことですので
「KENSYO」っていう情報誌を活用されてはいかがでしょう?
詳しくはここを見てみて下さいね。
tp://www.iijnet.or.jp/NOH-KYOGEN/
219212:2001/05/07(月) 06:36
みなさん色々教えて下さってありがとう。

>>215
教えて頂いたページに載っていた薪能を申し込んでみようと思います。
220重要無名文化財:2001/05/08(火) 14:56
はじめて歌舞伎を観に行きたいと思っています。
右も左もわからない歌舞伎初心者です。
とりあえずネットで公演情報を調べてみて
三つほどピックアップしてみたんですが初心者にはどれがいいでしょう?

1.團菊祭五月大歌舞伎@歌舞伎座
(今からチケットが取れるのだろうか…。)
http://www.shochiku.co.jp/play/kabukiza/05/dangiku/index.html

2.六月大歌舞伎@歌舞伎座
(演目だけ見ると五月の方が魅力的な気も。フィーリングだけど)
http://www.shochiku.co.jp/play/kabukiza/06/ookabuki/index.html

6月歌舞伎鑑賞教室@国立劇場
(初心者は気取らずにこういうの観に行った方がいいんでしょうか?)
http://www.ntj.jac.go.jp/cgi-bin/search.cgi?type=search&code=01060550

当日はイヤホンガイド借りてパンフも買おうと思ってますが、
劇場に行く前に知っておいた方がいいような予備知識などありますでしょうか?
席はせっかくなので二等席を買うつもりです。
221重要無名文化財:2001/05/08(火) 15:16
>>220
歌舞伎鑑賞教室は「引窓」ですね!
とてもいい作品ですから、値段からしてもすごくお得な公演だと思います。
一つの作品をじっくりと観賞するには、こういう機会もいいですね。

あとは、歌舞伎初心者としてどんなことを漠然と期待するかによって、
様々だと思うんですよ。
ちなみに、團菊祭の昼の部は今からでは無理だと思うので、夜の部に
絞ると、歌舞伎ならでは、さらに團菊らしいサラッとした江戸風の
頽廃美や官能美が味わえる演目だと思います。最後に踊りの名手の
三津五郎が明るく楽しく追いだしてくれます。
六月はかなり珍しい演目がかかります(天一坊)が、夜の部の方が
それぞれに趣が変わって楽しめるかも知れません。こちらの目玉は
仁左衛門と團十郎、菊五郎など、油の乗りきった役者が三つ巴になる
配役の面白さ。特に「荒川の佐吉」は見ごたえがありそうです。

あくまでも私個人の意見ですが、派手めでいくなら五月夜。じっくりと
名作狂言を隅々まで味わうなら六月国立。役者のパワーを堪能する
なら六月歌舞伎座、というあたりでしょうか?
222重要無名文化財:2001/05/08(火) 15:23
「歌舞伎」を観たいなら、5月「源氏物語」だけは避けた方がいい。新作だし(他にも言いたいことはあるが)
CMやテレビで見かけて、「是非、新之助を見たい」なら、これは新之助を見るための演目なのでOk。

5月は夜の部の方がよかった。伊勢音頭、英執着獅子は華やかで初心者向けだと思う。合邦も面白い。
6月は昼も夜もすごく面白そう。仁左衛門、菊五郎、団十郎とスターがそろう。夜の部が特に。

鑑賞教室は、6月「引窓」は良い舞台になるだろうと思うが、初心者向けかは疑問。
7月の鑑賞教室「文七元結」は人情コメディで笑える。おすすめ。

歌舞伎の好みは千差万別なので、他の人も意見も聞いてみて。
223重要無名文化財:2001/05/08(火) 15:30
>221
レスがクロスしました。
そう、6月「引窓」は、お値段もお得だし、歌舞伎の名作を味わうにはいいですね。
初心者よりも歌舞伎好きな人が喜ぶものかと少々思ったので。
224221:2001/05/08(火) 15:35
>222、223
ホントに(笑)。
でも、だいたい同じですね?不思議です。
6月の「引窓」は渋めですが、やっぱり名作なんで、いいものはいいかな、と。
といいつつ、7月の国立もすごく楽しみにしています!
225220:2001/05/08(火) 19:33
詳しいレス(しかも二人も)どうもありがとうございます。
鑑賞教室の方は値段も安いし、とりあえず六月の「引窓」観に行ってみます。
落語好きなんで文七元結にも興味あるんですが、
まだ先の話だし六月のを観てみてから考えても遅くはないかな、と。

歌舞伎座の方は、五月夜にするか、六月夜まで待つか…。
五月のはすぐ観にいけるのと(とにかく早く観たい)、
222さんが実際観てオススメしてくださってるのが強み。
今月の歌舞伎スレでも評判よかったですし。
が、やはり六月の配役も魅力的だなぁ…。
お二方ともすすめてくださってるし。うーん。

いっそ席のグレードを三階A席に下げて、両方観に行こうかな?
二等席一回観に行くのとどっちがいいでしょうか?
226220:2001/05/08(火) 19:37
三階席も悪くないかな、と思っていたら、こんな記述を発見。
http://www.big.or.jp/~bear/kabuki/bangai/words/words.html

三階席からは花道が見えないそうで…。
やっぱり歌舞伎観るなら花道は味わっておきたいなぁ。
実際のところ、二等席と三階席ってのはどれほど違うんでしょうか?
227重要無名文化財:2001/05/08(火) 22:34
国立では三階席からでも花道はよくみえますが、歌舞伎座はやっぱり
厳しいですね。東側の席をとればみることはできますが、そうなると
舞台全体はみにくくなります。
二等席なんですが、これが結構厳しいお席でして……。
すごく運がいいときは、一階席の後方、それも通路の真後ろなんて
席もありますけど、多いのが二階席の後方でしょうか?ここだと花道
もバッチリという訳にはいかないんですよね。
二等で花道をしっかりとみたい場合は、一階席限定で探した方がいい
と思います。引っ込みはしっかりと楽しめますし。
私のお奨めは、三等B席でもいいから取り急ぎ五月をみて、六月は
二等席の一階席をゲットするでしょうか?
あるいは、三階A席でも花道の七三(役者が止まって演技するトコロ)
がかろうじてみえる最前列を狙うのもいいですよ。
六月はチケット発売もこれからですしね。
まずは思い立ったが吉日。歌舞伎座に行ってしまいましょう!(笑)
228天井桟敷:2001/05/09(水) 01:12
幕見でもいいから、まず本物の舞台を見ましょう。
229重要無名文化財:2001/05/09(水) 01:57
3階Aは3列目位まではかろうじて花道の七三が見える席があります。
花道が見えないと悔しい、という演目もありますが(勧進帳とか)、
5月夜はそれほど、花道見えなくて悔しい、という演目ではないと思います。
私も5月夜を三階か幕見で見るのおすすめ。
そして安いので、鑑賞教室を「引窓」も「文七元結」もぜひ。
歌舞伎を一目ボレする人はあまりいないと思う。
イマイチ、と思っても、何度かいろんな演目・俳優で見てみると、
好みのものに出会えるかもしれない、というくらいでまずは見てみて下さい。
勘九郎も「まずは10回くらい見て」と書いていました。同感です。
慣れると面白くなるものでもあるし。
230  :2001/05/09(水) 02:49
>>225
>いっそ席のグレードを三階A席に下げて、両方観に行こうかな?
それをお勧めします。5月夜の部はすご〜く面白いのですが、昼の部の煽りか
平日は結構空席がありました。多分今からでも三等の最前列に近いところは
取れるんじゃないかと思います。あと、チケットは下手に前売りで買うよりも
当日券のほうがいい席があったりします。チケットホン松竹に問い合わせてみるのも
いいですが、↑で皆さん仰られてるようにまずは劇場に行ってみるのがよろしいかと。
今月夜の部は観て後悔はしません!!個人的には合邦&伊勢音頭の菊五郎と田之助、
三津五郎と雀右衛門の踊りが一押しです。
それと国立は6月だけではなくぜひ7月も観てください!!!
最近の鑑賞教室は中堅・若手役者の勉強会の趣が強く、舞台の出来としては疑問が
残るものが多い中、7月の配役は本興行(歌舞伎座)でかかるものと殆ど同じです。
菊五郎と田之助の夫婦という当代の世話物の最高の配役とともに
菊五郎劇団にしか出せない江戸市井の雰囲気をぜひ味わっていただけたらなぁ、と思います。


231220:2001/05/10(木) 01:31
まさに思い立ったが吉日、ということで、早速観に行ってきました。
席は結局三階A席。が、なんと最前列が取れました。
花道も七三でのやりとりはバッチリ見れてかなり満足です。

言葉や風俗の壁がもっと厚く高いのかと思いきや、たいしたことないんですね。
古文が苦手だった自分でも、セリフだけで大体の筋が追えました。
#イヤホンガイドは便利だったけど、時々あまりにもウザくて幻滅…。

所詮は素人なんで知ったような口を聞く気はありませんが、
純粋に見得はカッコイイと思ったし、
踊りは見てて楽しいし洗練されてて美しいなぁと感じました。
ずーっと「白塗り+隈取=歌舞伎」と思ってたから、
もっと派手派手してるのかと思ったら、案外普通の時代劇やってるんですねぇ。
古典であることに違いはないだろうけど、若者でも十分楽しめますね。
それだけに、江戸の終わりと共に進歩を止めてしまったのが残念な気も。
フツーに團十郎カコイイとか思ったんで、来月の名優三人揃い踏みも楽しみです。
皆様方、いろいろとありがとうございました。
232重要無名文化財:2001/05/10(木) 11:02
よかったよかった!>220さん
是非、来月も観に行ってください。
歌舞伎って、美しく楽しいものですもの!
そして、気が向いたら感想を「今月の歌舞伎」などにも書いてね〜〜
233重要無名文化財:2001/05/17(木) 23:38
歌舞伎役者さんの名前の後につく「丈」って、どういうイミなんでしょう。
敬称・・・なんですよね?
234重要無名文化財:2001/05/19(土) 22:50
歌舞伎座の前にカウンターが出ている、新聞引換券、て何ですか。
どういうしくみになっているのでしょうか。いつもオバチャンたちが並んでいるけど。
235重要無名文化財:2001/05/19(土) 23:06
「丈」とは現在は役者さんの敬称に使われています。
この漢字のほかの読み方は「丈=たけ」です。
本来は贔屓役者に対して「○○○だけ」という意味で使われて
いたんですよ。と言うわけで、
ご贔屓は○○丈・○○丈・○○丈などと書き連ねる
という事は本来の意味からはずれてしまうんですよ。
まあ今は敬称として使われているので別に構わないと思うんですが…
236重要無名文化財:2001/05/19(土) 23:07
>>233
私は全くの素人なので正しい知識をお持ちの方々に
教えていただきたいのですが、書き込みがないよう
なので、一応私が何となしに知った範囲で
お答えしてみます。「丈」とは・・・・
丞・尉・ 掾(いずれも「じょう」)の当て字として
江戸中期以降歌舞伎役者に使われている敬称ですが、
「掾」は文楽の太夫、豊竹山城少掾(やましろのしょうじょう)
や吉田難波掾(なにわのじょう)に使われていますので、
官位を模した敬称かと思われます。
ただ、なにかで読んだ説では、(私のひいきは)○○さん「だけ」
の「だけ=丈」という意味で使うというのがありました。
ダブルミーニングで使っているのかもしれません。
専門家や正しく知っている人がいたら、訂正・補足して下さい。

237236:2001/05/19(土) 23:10
>>235
思いっ切りかぶってしまいました。すみません。
238重要無名文化財:2001/05/19(土) 23:48
>>234
各新聞社が新聞購読のセールスのために、野球や展覧会のチケットを
配ったりしますが、その景品の中に歌舞伎のチケットもあります。
新聞社によって観劇日が決まっているようです。
昼夜それぞれ別に用意されていて、3階B席の当日券を、二人まで
無料で引き換えてもらえます。
もちろん当日券があればの話ですし、枚数も決まっていません。
先着順の発券で、席数が埋まればおしまいとなりますので、必ず
もらえるという訳でもないです(そこは、それ、景品なんで…)。
239重要無名文化財:2001/05/20(日) 00:41
>>235,>>236
だけ=丈っていうのはあくまでシャレでしょうね。
気持ちは良くわかりますが・・・。
>>236さんの
敬称というのが確か本当だったはず。私も随分前に聞いた事
なんでうろ覚えですが。
240名無し:2001/05/22(火) 00:16
東西とーざーい、ってどういう意味なのですか。
241重要無名文化財:2001/05/24(木) 15:43
>233です。
>>235,236,239さん
ありがとうございました。

「丈」って付けるとかっこいいなー。
でも、つけて良い人といけない人がいて、
間違っちゃったりしたらカッコ悪いなー。
などど思ってたものですから。

勉強になりました!
242重要無名文化財:2001/05/24(木) 20:00
っていうか、ここって、ネットでの歌舞伎の話題1番だね。
もっとお客さん増えればいいのに。
243重要無名文化財:2001/05/24(木) 20:01
あ、歌舞伎の掲示板 という意味でね。
244重要無名文化財:2001/05/25(金) 00:29
歌舞伎でよく観るシーン。役者さんがふたりで
「さあ」「さあ」「さあさあさあさあ」とかいいあうヤツ、
あれなんて言うんでしょう?
あ、忠臣蔵の城明け渡しなんかでは団十郎VS
サムライたくさんってのもありました。
245重要無名文化財:2001/05/25(金) 01:51
伊勢音頭でも貢VS万野でやってた〜。「さあさあさあさあ」
あれは呼び方あるの?
ただの台詞の調子だと思ってたよ。
246弁天小僧:2001/05/26(土) 01:15
>>244-245
『繰り上げ』
おいらも浜松屋で日本駄右衛門にやられちまったよ。
247重要無名文化財:2001/05/28(月) 04:18
すごーく素朴な感想なんですけど、歌舞伎役者って労働条件過酷じゃ
ないですか?
まず、主役級の人となると一日の拘束時間が長い。それにほぼ
毎月のように出演している。さらに、千秋楽から次の芝居までの
期間なんて一週間くらいだから、その間に練習するんですよね。
でも、一週間の練習期間なんて短いような気がするし。
もちろん一般人とは比べられないけれど、チラシの演目を見るたび
に思うんですよね。重い着物着て演技するのも大変なのに、よく体
もつなあー、って。
全然、歌舞伎自体には関係ないですよね。最近見始めたんですけど、
それが歌舞伎をみた感想のうちの一つだったもので。それなのに、
歌舞伎役者っていうと遊んでる、っていう印象ですよね?
歌舞伎役者は24時間戦ってる?
248重要無名文化財:2001/05/28(月) 04:34
歌舞伎の七枚笠(娘道場寺)は、

しちまい
ひちまい
ななまい

どう読むのが正しいのですか?
249重要無名文化財:2001/05/28(月) 11:44
「繰り上げ」ですか!
弁天小僧さん、遅くなったけど、ありがとお!
250重要無名文化財:2001/05/28(月) 12:30
だれか、>>248さんに答えてあげてください。
他のスレでも質問してたけど、ずーっと誰からも返答がないみたい。
私は日本舞踊に詳しくないので、正しい読みがわからないんですよ。
251重要無名文化財:2001/05/28(月) 15:32
>>247
確かに、そうかもしれんけど、全盛期の勘三郎とか歌右衛門は一日
七役とか普通だったから、まだ今の幹部クラスは甘いんじゃない?
一日二役くらい、ってのがざらじゃん。いや、皆さん頑張ってますが。
252重要無名文化財:2001/05/28(月) 15:44
御曹司に生まれた宿命だよ。
三階さんなんかどんなにがんばってもいい役にはつけないんだから。
253247:2001/05/28(月) 17:22
私のそぼーくな感想に答えてくださってありがとうございます。ウレシイ。
>>251
な、七役?すごーい。よく台詞覚えられますね。やっぱり同じ演目を
繰り返しやるからできるんですよね。歌舞伎ならではですね。
>>252
はい、確かに。演舞場の近くの喫茶店で三階さんがお茶してたけど、
和服姿で、品があって素敵でした。でも、一生三階さんなんですよね。

254重要無名文化財:2001/05/28(月) 18:18
その、三階さんって、なんですか?
255重要無名文化財:2001/05/28(月) 19:07
御曹司として生まれたからには、他の人にはできないわけで。
確かにみなさんお休みがなくて大変だとは思うけど、
役者という職業?(天命)が好きだからやってられるんであって。
でも例外あり。(友右衛門さんとか)

三階さんなんかほんまにカワイソウだよ。
一日7役やったってセリフなし。役名なし。
なんてザラ。
256重要無名文化財:2001/05/29(火) 19:09
紀尾井町は辰之助だって知ってるんですけど、神谷町って誰ですか。
他に地名で呼ばれている人っていますか。
257重要無名文化財:2001/05/29(火) 19:15
神谷町とくれば芝翫さんだと思うっす。
258256:2001/05/29(火) 19:20
ありがとー。
259重要無名文化財:2001/05/31(木) 02:59
質問お願いします。 野村万斎さんと 野村万之丞さんって何か関係あるのですか?
260重要無名文化財:2001/05/31(木) 09:43
いとこ。
ちなみに、まんさいの「まん」は萬。
万之丞の父、萬と萬斎の父、万作が兄弟なのです。
261重要無名文化財:2001/05/31(木) 22:18
「元気のいい四之助」という言葉を耳にしました。
三之助は新之助・菊之助・辰之助…。ですよね。
あと一人はだれ???
262重要無名文化財:2001/05/31(木) 23:12
>>261
その言葉はどこで耳にされたのでしょうか?聞いたことがないんですけど。
263重要無名文化財:2001/06/02(土) 03:54
平成の四之助といえば、
新之助・菊之助・辰之助に……綺麗でいったら愛之助?
でも三之助でも綺麗じゃない人いるな。
七之助じゃ弱いし、正之助・右之助は絶対ない。
猿之助かいな?でも個人的には田之助がいいな。
264重要無名文化財:2001/06/02(土) 05:55
年齢のバランスで言えば愛之助かな?
でもパシリ要因に七之助ってのはどうでしょう。
駄目ですね。
265重要無名文化財:2001/06/02(土) 14:19
何年か前は 若手歌舞伎役者四人衆というと
新之助 菊之助 辰之助 亀治郎 ととりあげられていたけど
之助ではないしね。
266重要無名文化財:2001/06/02(土) 23:59
一生三階さん?名題になればとりあえず楽屋は三階じゃなくなる、
と思ってたけど、違うの?
そりゃ御曹司に比べれば待遇は月とスッポンだろうけど。
267重要無名文化財:2001/06/08(金) 13:20
歌舞伎のチケット譲渡掲示板を探しています。
一昨年、初めて友人に歌舞伎に誘ってもらって以来
猿之助さんのファンになったのですが、休日の
安い席がこんなに入手困難だとは思いませんでした。

知人の話しでは時々掲示板等でチケット譲渡情報がある
ようだと話していましたが、二人ともネット初心者なので
まだそれらしい掲示板にたどり着けません。

どこかご存知の方教えていただけませんか?
268重要無名文化財:2001/06/08(金) 18:04
>>266
名題試験を通っても、名題披露をしなければ名実ともの名題には
なれません。
この披露には大変なお金がかかるため、試験だけ受けてそのまま
という方もたくさんいらっしゃいます。
>>267
歌舞伎全般のチケット譲渡掲示板というと、日刊演劇マガジンなど
がありますが、今はあまり盛んではないですね。むしろ今では贔屓
別のファン掲示板の方が活発のようです。
沢瀉屋なり猿之助なりで検索をかけて、まずファンサイトを探して
ご覧になることをお奨めします。
269266:2001/06/09(土) 02:57
>>268
「一生三階さん」というのは違うのでは?と言いたかったのだけど。
三階さんでも、名題試験通って、名題披露すれば、
とりあえず三階さんじゃなくなる、ってことで良いんだよね?
270268:2001/06/13(水) 18:50
>>269
そうですね。
ただ、それといい役がつくのとはまた話が違うんですけどね。
271重要無名文化財:2001/06/13(水) 19:10
それと、大部屋じゃなくなるというのもまた話が違うかな?
いい部屋があるのは幹部クラスだけだからね。
ただ、名題披露すると自分の場所みたいなのはできるようだが。
大部屋の中のあるコーナーを自分が楽屋入りしたときに使えるのと、
空いてる場所をその都度みっけて使う違いとでもいおうか・・・。
272重要無名文化財:2001/06/14(木) 16:10
質問でーす。よろしくお願いします。
狂言では、演者が黄色い足袋を履いていますよね?
あれはどうして黄色なのでしょうか?
273重要無名文化財:2001/06/14(木) 16:40
出てくる人が庶民だから。
って聞いたことがあります。
家によって黄色は黄色でも微妙に違うらしいですね。
274重要無名文化財:2001/06/14(木) 23:27
私は272さんではないのですが・・・
どうして庶民だと黄色なんですか??
もうちょっと詳しくお話聞きたいです。
275重要無名文化財:2001/06/14(木) 23:50
紫色というか藤色もありません?
276重要無名文化財:2001/06/14(木) 23:51
白は汚れやすくて庶民が日常的に使えるシロモノではない。
ということでじゃないの?

助六も黄色いのをはいてるけど、それは何故?
その理由がヒントになったりは・・・しないか。
277重要無名文化財:2001/06/15(金) 00:06
実は私も助六の足袋の色が長年の疑問でしたので、
272さんではないのですが、このスレでの展開が
とても気になっています。
そういえば、たしかに狂言足袋は黄色でしたね。
黄色と庶民との関連をもう少しお聞きしたいです。
278そら:2001/06/17(日) 18:07
ここはとても面白く勉強になります
279重要無名文化財:2001/06/17(日) 22:18
>>白は金持ちしか使えないからね。
汚れが目立つから常に新しいものじゃなきゃいけない。
エリをただすっていうことばも白いエリに改めるってことで、
新しいものを身につけて、相手にレイを尽くす姿勢のあらわれなんだよ。
280重要無名文化財:2001/06/17(日) 22:39
結局、黄色い足袋の根拠ってなんでしょう・・・
気になります
(自分なりに調べてるんだけど、わからない)
281重要無名文化財:2001/06/17(日) 22:48
白ではなく黄色な理由が知りたいのではなく、
赤でも青でもなく黄色な理由が知りたいってことなの?
「白が使えないから」で納得しちゃったあたしって、甘い?
282重要無名文化財:2001/06/19(火) 14:22
ちょっとあげときます
283重要無名文化財:2001/06/19(火) 16:43
滝流しについて教えて下さい
284重要無名文化財:2001/06/20(水) 20:14
「まんじゅうこわい」
のオチはなんですか?
285重要無名文化財:2001/06/20(水) 20:24
>>284 「今度は熱〜い(渋〜い)お茶が怖い」
286重要無名文化財:2001/06/20(水) 20:53
>>285
そうなの?
ごめん、これマジレス。
287重要無名文化財:2001/06/20(水) 21:12
>>286 ホントだよ。
288重要無名文化財:2001/06/20(水) 22:30
>>283
長唄「勧進帳」に明治になってから付け加えられた合方です。
弁慶が舞を舞うところで入ることがあります
(入らないこともあります)
無声映画のチャンバラの曲としても使われていたそうです。
…っていう滝流しのことでいいの?
289重要無名文化財:2001/06/21(木) 14:59
>>288
合方のことなんですか。
延年の舞で弁慶が花道からぐるぐるまわってくる演出を「滝流し」とも
いいますよね。それもその合方から来てるんですね。
290重要無名文化財:2001/06/21(木) 15:19
滝流しを芝居で入れるのは、高麗屋か澤瀉屋
兄弟の弁慶ぐらいじゃないですか?むしろ長
唄の演奏会では必ず入れますというか聴けま
す。手っ取り早くは、「伊十郎全集」の「勧
進帳」をお聴きになれば。
291289:2001/06/21(木) 16:26
ありがとうございます。聞いてみます〜。演奏会では必ず入るんですね。

猿之助は、確か富十郎の弁慶に義経やったとき、富十郎が滝流しやった
のを見て自分もやろうと思ったとかいってたような・・・。
多分武智歌舞伎のとき。
292重要無名文化財:2001/06/22(金) 01:32
今月の歌舞伎座昼の部、天一坊のあの魚はどうやって動いてるのYO?
ああいう仕掛け(?)とか作る人って小道具さんになるの?
293重要無名文化財:2001/06/22(金) 01:49
>>292
カオスじゃないの?
294重要無名文化財:2001/06/22(金) 11:12
カオスってなんですか?
295重要無名文化財:2001/06/22(金) 13:19
小道具制作プロダクションの名前では?
猿之助歌舞伎などで活躍してるんじゃなかったかな?
>>292
あれは、鯉からまな板の下まで糸がはってあって、床下で
その糸をひっぱるという、とても単純な仕組みです。
萬次郎さんがさりげなく登場して、何気なく置いてくけど、
舞台に背を向けて座るでしょ?その間に糸を床下に渡すんでしょう。
296重要無名文化財:2001/06/22(金) 23:01
>>295
あー、そうなってたのか!
バタバタって動いたとき本気でビクッとしてしまったよ、私は(w
ありがとうでした。
297重要無名文化財:2001/06/23(土) 18:03
どなたか国立の青年歌舞伎って観たことありませんか?
どうなんだろう、やっぱり大御所の芝居観てると物足りないのかな。
298重要無名文化財:2001/06/23(土) 21:42
>>297 稚魚の会でしたっけ?
うーーん、たしかに役者の華や存在感でみせるって感じではないので、
物足りないところもあるかも知れませんね。
ただ、逆に芝居の輪郭みたいなのはすごくよくわかりますよ。
皆さん、一所懸命楷書の芝居をしてるから。
だから、まったく違った発見があると思います。
それに、舞台にみなぎる必死さというのは心地いいもんです。
299重要無名文化財:2001/06/24(日) 06:46
歌舞伎座で行われる「俳優祭」は何年おきぐらいに開催されているのしょうか?
公演は一日のみ、昼夜しか行われないんですよね?(昼のみ、ですか?)
それと、俳優祭のチケットは歌舞伎座友の会に入っていないと取れませんか?
普通に一般電話予約で取れるのでしたら問題ないんですけど…。
300重要無名文化財:2001/06/24(日) 14:23
>>299
歌舞伎会に入っても俳優祭のチケットは取れませんよ。
一般売りだけ、かな。
301重要無名文化財:2001/06/24(日) 15:38
>>299
開催は不定期ですね。去年もたしか3〜4年ぶりだったはず。
一日昼夜のみの公演です。
他は300さんの通りです。
302重要無名文化財:2001/06/24(日) 20:09
>>298同感
303重要無名文化財:2001/06/24(日) 23:19
>>300-301さん
ありがとう〜。次の開催楽しみです。
304重要無名文化財:2001/06/25(月) 14:10
ありがとうございました。>>298
八月にあるようなので観てみたいと思います。
305重要無名文化財:2001/06/25(月) 15:27
荒らし=スレッドを立てる前にの住人の仕業だと思ってください。今日は今まで荒らされたスレから仕返しをされてます。
306重要無名文化財:2001/06/25(月) 15:37
>>305 ← こいつがウザいあのスレの住人です。
掃除はあのスレ以外に行われていません。
307フランチェスコ:2001/06/26(火) 00:42
義経腰越状と吉原雀の初演者って誰ですか?
教えていただけたら幸いです。
308重要無名文化財:2001/06/29(金) 07:13
>297 見たいです
309重要無名文化財:2001/06/29(金) 11:50
>>307 今月の筋書での情報ですが。
「義経腰越状・五斗三番叟」昭和23年 御園座
五斗兵衛:六代目菊五郎
義経:  七代目梅幸
泉三郎 :二代目松緑
亀井六郎:七代目福助(現芝翫)
錦戸太郎:二代目権十郎
伊達次郎:七代目彦三郎(現羽左衛門)

「吉原雀」昭和24年 三越劇場
鳥売りの男:光伸(九代目三津五郎)
鳥売りの女:二代目橋蔵
310重要無名文化財:2001/06/29(金) 23:22
梅幸の義経見たい
311重要無名文化財:2001/07/02(月) 07:42
age
312重要無名文化財:2001/07/07(土) 10:01
8月に関西でお薦めの歌舞伎は
313重要無名文化財:2001/07/07(土) 13:16
>>307 >>309
もっともっと昔だよ。
314重要無名文化財:2001/07/07(土) 13:43
>>312
8月に関西での一般の歌舞伎公演はないと思います。
8月25日、26日に「上方歌舞伎会」の公演が国
立文楽劇場でありますが。これは研修生出身者の発
表会のようなものですね。
「菅原伝授手習鑑」加茂堤、車引、賀の祝
「身替座禅」
3500円です
315重要無名文化財:2001/07/08(日) 00:24
歌舞伎座の猿之助の「俊寛」の最後の方の台詞で質問です。
帰っていく船に向かって「しゃーらーばー」と言っていましたが、これは「さーらーばー」という意味ですよね?
それで歌舞伎では「さ」・「す」を「しゃ」「しゅ」というやり方もあるのでしょうか?
「新・三国志」でも猿之助は「翠蘭」を「すいらん」と呼んだり「しゅいらん」と呼んだりしていたので、どっちなんだろうか?と謎に思っていました。
猿之助の他にも台詞で「す」を「しゅ」と言っている人がいたし、こういうのは江戸訛り?というですか?
316重要無名文化財:2001/07/08(日) 00:28
関東から東北にかけてそういう訛りがあることはありますが
多くは本人の癖ではないですか。
317重要無名文化財:2001/07/08(日) 00:28
>>315
おもだか系はさしすせそがしゃしぃしゅしぇしょ、になるだけです。
あなたは出身地どこですか。
318重要無名文化財:2001/07/08(日) 02:47
おもだか系は、っていうより、もともとあのクセは猿之助だけでしたけど…
よく若手がふざけて真似してたから伝染ったんだろうか?
ちなみにいわゆる江戸弁にそういう発音はないです。
319重要無名文化財:2001/07/08(日) 13:08
>>316-318
ありがとうございます。個人のクセなんですね。「しゃ」が耳について気になったんです。
私は神奈川ですが歌舞伎の言葉やアクセントはよくわからないので。
320重要無名文化財:2001/07/10(火) 23:34
今日、初めて歌舞伎を見たのですが、幕見だったので
イヤホンガイドがなく、わからない事がありました。

俊寛についてなんですが

1・なんで最初二人だけ罪を許されて、俊寛だけ後回し
  になったんですか?
2・都に戻るのを渋っていたのに、東やがどうたらこう
  たら言うと、俊寛が都に帰ろうとするのはなぜ?
3・侍の左袖が四角く角張っている(骨組している)のは
  当時の風習?
321重要無名文化財:2001/07/10(火) 23:53
>>320
あなたはイヤホンガイドがなくわからなかったと仰ってますが、
筋書き(プログラム)を購入して、あらすじと解説を読んだりは
しなかったのですか?大方の事は書いてありますよ。
始まる前に読むと先入観が・・・などと言う人もいますが、
初めてみるのにちんぷんかんぷんだと勿体ないですよ。
次回は是非、購入してみてください。
ところで、俊寛、どのあたりまでわかりましたか?教えてください。
322重要無名文化財:2001/07/11(水) 00:10
歌舞伎や文楽の役者、雅楽の奏者は昔、河原乞食などど呼ばれた
り、御殿への出入りを禁止(中に上がれない)される身分だった
そうなのですが、能、狂言はルーツを辿ると名家の人間のたしなみ、
というか立派な格がある人間が演じるものだったのですか?
323重要無名文化財:2001/07/11(水) 00:48
能楽のもとの猿楽だって同じようなものです。
ただ、ちょっと可愛い役者がいて、
たまたま将軍の目にとまっちゃって、
可愛がられちゃったりしたものだから、
いつの間にやら御殿への出入りOKになっちゃった・・・
くらいのものじゃないんですかね。
324重要無名文化財:2001/07/11(水) 20:23
>>321
開演5分前に飛び込んだんで(入場係がいない状態)
あれよあれよという感じだったんで。
俊寛の大筋は、国立のパンフでわかっていたんですが、
細かな所がわかりませんでした。
そんな訳で、プログラムなんて目に入らずじまいでし
た・・・
ですので、質問のお答え教えてもらってもいいでしょう
か。
325重要無名文化財:2001/07/12(木) 01:17
幕見で筋書きってどこで買える?
326重要無名文化財:2001/07/12(木) 01:29
階段上がりきった、切符見せるとこで売ってるよ。
327重要無名文化財:2001/07/12(木) 01:34
階段上って幕見席に入る時もぎりのところで売っている。
1階のチケット売り場でも筋書売っているよ。
328重要無名文化財:2001/07/12(木) 01:38
ありがと〜
329重要無名文化財:2001/07/12(木) 01:41
別スレで聞いたけどまだ答えが来ないので、こちらでも聞かせてもらいます。
今月歌舞伎座の夜の部での船だんまり、あの船はどうやって動いてるんですか?
らじこんみたいな感じ?
330重要無名文化財:2001/07/12(木) 01:57
幕見の筋書き売り場、この頃1冊も置いてなくない?たまたま?
売り切れたらその日は補充しない、とかなのかなあ。
買う人少ないだろうけど、ちゃんと置いておけばいいのに。
特に英語版。観光客だと一生に一回、という人が多いだろうし。

ところで俊寛の筋知ってる人はもう寝ちゃったのか?
わたしも初心者につき知らんからお教えできません。
しかし筋書きはそりゃ買えたら毎月買いたいけど、そんなことしたら
お小遣いが無くなるよー。無くなるっていうか、服とかCDとか、
歌舞伎以外にもお金使いたいんだよー。
でも筋を知っている方が楽しめるというのは本当ですね。
映画は何も知らないで見る方が絶対面白いけど。
331重要無名文化財:2001/07/12(木) 02:04
>>324
わかる範囲で書きますね。間違いあればどなたかフォローして下さい。
絶対次回は筋書き買った方がいいよ!

1、都で中宮御産祈願により、大赦が行われ、康頼、成経は赦免。
  しかし俊寛は謀反の首謀者で、清盛に情けをかけてもらった
  にも関わらず裏切ったので相当憎しみを買っており、赦免には
  ならなかった。しかし、小松内府重盛の情けある計らいにより、
  俊寛も備前まで帰参することを許される。
  どうして一度に赦免を告げなかったかというと、これが特別な
  計らいであることを身をもって知らしめるために、あえて
  後回しにした、と言うような事を丹左衛門がセリフで言ってます。
  瀬尾もセリフで「二人のところに点一つつけて三人にしたのも
  云々」と言っていました。

2、俊寛が渋っていたのは、成経と結婚した千鳥の分の通行切手が
  ないので一緒に船に乗せてもらえず、それで成経は「自分は千
  鳥とこの島に残る」と言うので一蓮托生の3人は、ならば自分
  達も帰らないとごねていたからですよね。そんな態度にキレた
  瀬尾は、俊寛に対し、都に残している奥さんの「あづまや」は
  清盛から求愛されたのを拒んだがために殺された、と告げます。
  それで俊寛は大ショックを受け、呆然自失になってしまい、
  どさくさまぎれに船に押し込められたわけで、いそいそと
  乗ったわけではありません。
3、あれは素襖(すおう)と言って、上使や勅使の役職にある侍などは
  芝居ではあの格好でよく出てきます。今手元に資料がないので
  いい加減な事言ってるかもしれませんが。当時の風習というのが
  俊寛の時代のものかと言われれば、それはもちろん違います。

人に聞くのが一番手っ取り早いかもしれないけど、やっぱり自分で
調べたほうが発見もあるし、覚えると思うよ。次回芝居を見る時は
ゼヒゼヒ下調べしてみてくださいね〜。そのほうが絶対おもしろい。

>>幕見で筋書きは、受付の所だったはずです。でも正面ロビーでも
買えるし、前売りの所でも買えるみたいですよ。
332重要無名文化財:2001/07/12(木) 02:09
>>330

劇場で売り切れなんてありえないっしょー。
幕見はアヤシイ客もいるし、積んでおくと盗まれる(藁 から、
きっと隠してあるんだよ〜。外人なんてフリーだと思って
ガンガン持っていっちゃいそうだよね。
333重要無名文化財:2001/07/12(木) 02:32
毎月筋書を買うのがいやだったら歌舞伎の粗筋本を1冊買うのも手。
渡辺保「歌舞伎手帖」とか。
334重要無名文化財:2001/07/13(金) 12:24
仁科あき子さんのお父様である岩井半四郎様の屋号は何ですか?
この板でお名前をあまり見かけないのは何故ですか?
335重要無名文化財:2001/07/13(金) 13:01
>>334
「菊五郎劇団のゆくえ」スレの99〜106のレスにあるよ。
屋号もそこに載ってるリンク先をたどれば分かります。
半永久的にお休みの人が話題にならないのは当たり前だと思うけど・・・。
336重要無名文化財:2001/07/13(金) 15:55
岩井半四郎って、江戸時代から代々美しい若女形の家柄の名前でしたよね。
(屋号は大和屋)
身体の具合が悪いので、もう舞台には出られないんじゃあないかとのうわさを
聞きました。
337重要無名文化財:2001/07/13(金) 19:09
>>329
あれは人が腹這いで入って操縦してるはず。
かつて猿之助はニューディレクション千本桜のときはラジコンを使った
けど、今月のは通常の操縦型だと思う。
338重要無名文化財:2001/07/13(金) 19:44
どれも所詮、河原乞食の芸。
339重要無名文化財:2001/07/13(金) 19:57
「カーワ=ラコージキー」

中世ヨーロッパで武芸を磨いた芸人集団のことをこうよんだ。
戦闘技能を立ち回りや舞踊、所作に応用し、芸人としても
傭兵としても各地で高い評価をうけた。
日本で役者のことを「河原乞食」というのはこれが語源となっている。

「芸能と武術 巻之四 西洋篇」 民明書房 刊
340重要無名文化財:2001/07/13(金) 23:11
>>337
ありがとうございます。
でもまじっすか?腹ばいであの動き・・・スゲエ!
341重要無名文化財:2001/07/13(金) 23:14
>>339
ありがとうございます。
勉強になりました。(ワラ
342324:2001/07/14(土) 07:00
>>331
俊寛って、奥が深いんですね。
感謝します。
343重要無名文化財:2001/07/14(土) 16:14
今国立でやっている菊之助さんの踊りで(めちゃめちゃ初心者ですみません)
びらびらふっているあの白い布はどんな意味があるんですか?
ふるだけで、あんなことになるって、なんかのパワーを表しているんでしょうか?
344重要無名文化財:2001/07/14(土) 18:43
前進座ってなんなんでしょうか
345重要無名文化財:2001/07/14(土) 20:42
>>339
わしが男塾塾長江田島平八である!!
346重要無名文化財:2001/07/14(土) 20:57
>>344
かつて(戦前)、松竹のやりかた(家柄優先等)に反発
した役者達が「春秋座」という劇団を旗揚げ(リーダーは
先代市川猿之助=猿翁)した。しかし猿之助らはやがて
松竹に戻り、それ以外の役者達は新たに「前進座」
を旗揚げ。歌舞伎・現代劇等を興行する劇団となった。
松竹系以外で唯一歌舞伎をやるプロの演劇団体、だと思う。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rakugo&key=993743834
ttp://www.zenshinza.com/



>>345
フフフ…塾長、ごっつあんです!!
347重要無名文化財:2001/07/14(土) 23:55
>>343
演目ぐらい書かないと何のことだか訳わかんないよ…。近江のお兼かなんか?
348重要無名文化財:2001/07/15(日) 00:01
辰之助「よーし! 次の弁慶はこの俺じゃあ!!」
新之助「何抜かす! 今度こそ俺が演らせてもらうぜ!」

「貴様らの出る幕ではない。ここはこの俺にまかせてもらおう」

辰・新「な、なにぃー!!お前は!!」

誰だろう。
349重要無名文化財:2001/07/15(日) 00:18
「奇苦悟牢激団二号生筆頭!! 坂東三津五郎参る!!」
350重要無名文化財:2001/07/15(日) 00:39
激ワラ。
新・辰は虎丸富樫かい。
三津五郎、二号生筆頭ってことは明石先輩か!?
351343:2001/07/15(日) 00:49
>>347
そうです。近江のお兼です。
いつだか忘れましたけど、他の演目でもみた気がします。
あの白くて長いもの。
352重要無名文化財:2001/07/15(日) 00:58
あれは褌でしょ?
353重要無名文化財:2001/07/15(日) 01:01
>>343
白い布はさらしといいます。
日本舞踊をしてるんですが、実は未だにさらしの意味がわかりません。
でも、さらしを使う踊りを習ってて、足で蹴っちゃったら師匠に
「武士の魂を...!」って怒られました。
そういうこと? 洗濯なのかと思ってたんだけど。
354重要無名文化財:2001/07/15(日) 01:01
押忍!! 日本男児の下着は褌と決まっているであります!!
355重要無名文化財:2001/07/15(日) 01:06
押忍!! 塾生は全員素肌にさらし巻き+ガクランと決まっているであります!!
正にさらしは武士の魂に等しいものと言うべきであります!!
356重要無名文化財:2001/07/15(日) 01:12
>>353
それは、踊りの小道具を大切に扱えという意味だったんじゃないの?
越後獅子あたりかな?
357重要無名文化財:2001/07/15(日) 01:14
晒しでしょ?
(一応、初心者質問スレだし)
358重要無名文化財:2001/07/15(日) 01:17
あんまり関係ないけど
今月菊ちゃん、晒し踏んじゃったって聞いたけど。
そういえば「越後獅子」でも踏んでた気がする、菊ちゃん。
359重要無名文化財:2001/07/15(日) 02:17
動物はいいから、さらしの説明をして欲しかった。
亀寿。
360重要無名文化財:2001/07/15(日) 02:19
最前列の客の顔にバシバシ当ってて面白かった(笑)
361重要無名文化財:2001/07/15(日) 02:57
>>360
激藁!
最前列に座りたい。
362重要無名文化財:2001/07/16(月) 00:47
おばちゃんが必死によけてて、おばちゃんと二人で踊っているように見えたよ(笑)
363重要無名文化財:2001/07/16(月) 02:06
「俊寛」で杯交わした時、「さかないたそう」といって踊りかけて転ぶのは何ですか?
謡とかいうもの?
364重要無名文化財:2001/07/16(月) 17:20
見さらせぇ!! これが雄裳堕禍名物 血雄之痢じゃああ!!
365重要無名文化財:2001/07/21(土) 03:54
最近歌舞伎を見始めた者なんですが、引窓や山門五三桐なんかで、物
をなげて見事命中するのは、道具に仕掛けがあるんですか?
366重要無名文化財:2001/07/21(土) 03:56
山門五三桐の、鷹の精の袖に赤い模様が瞬時に現れる
のは、どうなっているんでしょうか?
367重要無名文化財:2001/07/21(土) 04:20
>>363
「さかないたそう」って言うのは、「酒の肴に踊りましょう」って事。
長い流人生活で弱った体には、僅かな酒でも足元があやしくなる。
って感じかな?

>>365
あれは投げた物と当たった物は別物。
例えば、柄杓の柄の部分に当たった状態の小刀をバネ仕掛けで畳んで置き、
投げたタイミングに合わせてピョコンと飛び出させる。
実際に投げた物は背景の後ろから素早く手が出て片づける。
だいたいこんな仕掛け。
368重要無名文化財:2001/07/21(土) 10:00
歌舞伎初心者です。
ずっと前から歌舞伎座の前を通るたびに、観劇してみたいと
思っているのですが、なかなか一人では入りずらく、友達で歌舞伎
見たいっていう子もいなくて、テレビ観劇しかしたことがありません。
歌舞伎初心者の心得などありましたら、是非教えてください。
ちなみに都内に住んでいます。歌舞伎座が一番近いです。
来月あたり、行ってみようかと思っています。
まだ出演者とかもよくわかってない超初心者です。
369重要無名文化財:2001/07/21(土) 11:11
>>368
私も同じような状態で、初生歌舞伎にはえいっと幕見席に行きました。
幕見の入り口がどこかもわからずおろおろしましたが、
とりあえずわからないときは劇場係員に聞くのが一番ですね。

何回か通っての感想は、イヤホンガイドが使える席のほうが
より深く楽しめるので、幕見よりも三階B席だな〜って感じです。
もちろん、お金があったら出来るだけいい席に座りたいけども。
一度花道脇に座れたときがあったんだけどあれはすごいです。
サイコーです。

あと、周りの子は興味ないんだろうな、って思ってたんだけど
何かにつけて歌舞伎の魅力を語ってたら何人か行ってみたいといって
くれるようになりました。興味はあるけど、っていう人、結構多いですよ。
370重要無名文化財:2001/07/21(土) 11:16
>>368
369のつづき。

来月歌舞伎座は普段は昼の部夜の部の二部構成のところを、一部ずつの時間は短く
三部構成になってるので、一部ごとの料金が割安です。
1600円から見られますので、行きやすいし人も誘いやすいと思います。

三津五郎、勘九郎、染五郎など、テレビでよく見る人が出るのも
誘いやすいと思います。
演目については歌舞伎座のHPに詳しいことが書いてあるので
検索してみてください。

歌舞伎マジいいですよ!
371重要無名文化財:2001/07/21(土) 13:43
歌舞伎座のチケットで学割って
幕見席だけですか?
372重用無名文化財:2001/07/21(土) 15:19
当日券でも安くなるよ。
373重要無名文化財:2001/07/21(土) 18:14
>>372
マジっすか??どれくらいの割引になるんでしょうか?
374372:2001/07/22(日) 09:27
ごめん。正確な金額は覚えてないや。
でも、3階席のAとBしか学割がきかなかったと思うよ。
3階Aで3千何百円だったような気がする。
だれかフォローしてー!
375重要無名文化財:2001/07/24(火) 02:37
歌舞伎会って、郵送で申し込むとどれくらいで
確認の電話きますか?
376重要無名文化財:2001/07/25(水) 02:00
>>374
373です。ありがとうっす。
377重要無名文化財:2001/07/25(水) 02:03
>>375
申込者の多少によるから、一概にはなんとも……。
やはり、直接問い合わせた方がいいと思いますよ。
378重要無名文化財:2001/07/25(水) 02:22
>>368
一度や二度見ただけではあんまり面白くない、よくわかんない、と思うことがあります。
もしよくわかんなくてもめげないで何回か生で見て下さいね!
学生席は得した気分になるよー。
9月の新橋演舞場も三之助だからぜひ!
379重要無名文化財:2001/07/26(木) 04:15
初心者の初の字までもいってませんが
どうぞ教えてください。

あの・・・

「ジャッキー」ってだれですか?
なんで「ジャッキー」なのですか?
380重要無名文化財:2001/07/26(木) 04:18
>>379
中村雀右衛門 じゃくえもん の事です。
381重要無名文化財:2001/07/26(木) 04:27
歌舞伎、文楽、能狂言の起源、発祥(どんな人達がその職について
いたのか、どのような扱いだったのかなど)について知りたいのですが…
382重要無名文化財:2001/07/26(木) 04:36
>>381
そんな卒論のテーマにも大きすぎるような話、
漠然としてて難しいよ。 もう少し絞って。
383重要無形文化財:2001/07/26(木) 10:10
ご注意
新橋は学生割引ありません。

歌舞伎座は3階席のみ有り。300〜400円ほど割引です。
幕見席も一幕100円引きですよ。
384重要無名文化財:2001/07/26(木) 20:25
今月の歌舞伎スレッドでお世話になったものです
今度は8月の忠臣蔵見に行こうと思うのですが、空きを聞いたところ

・一回西の桟敷
・中央だと14列目
・花道よりだと13列目
・端だと最前列

と言われました。どれがお勧めでしょうか?宜しくお願いいたします
385重要無名文化財:2001/07/26(木) 20:45
チケ松のお姉ちゃんのほうが教えてくれそうだけど、定価で買いたくない席だね。
386重要無名文化財:2001/07/26(木) 21:38
激しく同意〜

全部パスだな。2等に近い1等ってとこだね。

8月の忠臣蔵・・・って、御浜御殿綱豊卿のこと?
387384:2001/07/26(木) 22:02
>>386さん
そうです、歌舞伎座のです

全部ダメですか〜キャンセルが出るの30日の月曜日ですよね?
それを狙った方が正解でしょうか?

>>385さん
定価以外で変える方法があるのですか?
388重要無名文化財:2001/07/26(木) 23:20
>>387
385さんじゃないが、ディスカウントチケット屋などにあったりすることもある。
それにしても、最前列の端はやめといた方がいいよ。
花道寄りでも、西側なら、せっかくの花道でも役者の背中しか見えない。
西の桟敷はペアじゃないとね。でも、あんまり舞台に近いとこれも
見づらい。どこぞの放送局の収録日であれば、また別だが。
一番ましなのは中央席だと思うよ。
いっそ幕見というのもアリかな?
389387:2001/07/26(木) 23:52
>>388さん
>西の桟敷はペアじゃないとね。
これはどういう意味ですか?
一応彼女と行くつもりなのですが…
390重要無名文化財:2001/07/26(木) 23:59
>>387
何でもかんでも教えてちゃんでは歌舞伎の面白さも半減の気が
するのですが。
席についても実際に見てみて、ここの席はNGだな、って自分で
判断するのも必要じゃなかですか?
391重要無名文化財:2001/07/26(木) 23:59
>>389
桟敷は2人つづ小さな部屋に仕切られてるんだよ。
1人でも買えるけど、知らない人と一緒なんで、ちと気まずい。
392重要無名文化財:2001/07/27(金) 00:53
彼女と一緒なら桟敷いいじゃん。
お茶とお菓子もあって、なんか特別な気分を味わえる。
料金高すぎだけど。
393重要無名文化財:2001/07/27(金) 01:08
>>391
同意。
高いお金払うんだし、気持ちはわかるけど受け身すぎると思います。
マニュアルなんてないんだし。
394393:2001/07/27(金) 01:09
>>390のまちがい。御免よ。
395391:2001/07/27(金) 01:12
>>394
知らないオジさんと一緒の時でも強気で行け。
ってのかと思ったよ。(ワラ
396重要無名文化財:2001/07/27(金) 01:15
>>395
ワラタ!!
397重要無名文化財:2001/07/27(金) 01:16
2ちゃんってすごい!もっとまえからここ知っとけばよかった!
こんなに深く歌舞伎を語れる場所があったなんて、嬉しい。
398老婆心ながら:2001/07/27(金) 01:24
>>397
過度の期待は禁物だよ。
書かれている事も鵜呑みにすると、危険。
このスレは初心者質問スレだからマシだけど、
ヒドイところはヒドイから...
399重要無名文化財:2001/07/27(金) 02:38
>>397
この板は全部ネタです。
訳知り顔で話すのは笑われるだけですから注意しましょう。
400重要無名文化財:2001/07/31(火) 15:17
歌舞伎座の当日券で学割が使えると書いてあったんですけど、
朝何時くらいから並んでいるものなんですか?
ひょっとして徹夜とかですか??
401重要無名文化財:2001/07/31(火) 15:54
>>400
出演者や演目、日にちによると思われ。
前日あたりに歌舞伎座に電話してきいてみそ。
402重要無名文化財:2001/07/31(火) 21:29
>>401
きいてみまそ。ありがとうございました。
403重要無形文化財:2001/07/31(火) 23:56
>>400
いつも学割使ってる者です。

3階しか学割ないから人気な時は無理です、はっきり言って。
(まぁたいていの月は空いてるんですけどね…。)
若い方出られるときとか、あとは8月みたいのとかは
無理だと思われます。
404重要無名文化財:2001/08/01(水) 00:17
歌舞伎座の学割の話が出てるので便乗してちょっと質問。
御園座の学割当日券って、
チケット余ってる日しか出ないんでしょうか?
405重要無形文化財:2001/08/01(水) 00:26
御園座に学割があるかどうかわかりませんが、
もしあったとしてもチケット余ってない時に
学割で出すとは考えられませんよね。
本当に当日行って残ってたら学割しますってのが
普通です。
406重要無名文化財:2001/08/01(水) 00:41
御園座は昼夜、最後の演目が1等の幕見が出来るからいいねー!
学割はたしか三等でしょ?
407重要無形文化財:2001/08/04(土) 01:01
初心者の為にage。
408重要無名文化財:2001/08/04(土) 01:32
>>450 >>406
お答え有り難う。
「ぴあ」にも学生券あり要問合わせって書いてあった。
今度問合わせてみる。
409重要無名文化財:2001/08/04(土) 01:36
↑間違えてる。>>405でした。スマソ!
410age:2001/08/10(金) 23:36
age
411重要無名文化財:2001/08/10(金) 23:40
十月御園座。学割だと2等が12,500円→7,000円
3等が6,500円→5,000円
当日限り。要学生書。
412重要無名文化財:2001/08/15(水) 11:22
新聞屋さんのくれる三階席の引き換え券って
数は少なくても絶対毎日出るもの?
よくヤクオフでみるけど、ためらってしまう。
たとえば一番乗りで並んだのに
今日は無しです、とかってあるの?
413重要無名文化財:2001/08/15(水) 12:12
>>412
一番乗りなら、まず大丈夫だと思うよ。
それにしても、新聞屋の引換券ヤフオクに出てるの?
新橋あたりのチケット屋なら、500円くらいで売ってるけど...
414重要無名文化財:2001/08/15(水) 19:27
やふおくでも500円くらいじゃない。
送料と振込手数料考えたらちょっと高いね。
415重要無名文化財:2001/08/15(水) 23:54
>>413
レスありがとうでっす。チケット屋にも売ってるんですか。
物は試しでひとつ並んでみます。
来月の演舞場にチャレンジ。

でも一体何時に並んだら良いのか・・・
416重要無名文化財:2001/08/16(木) 00:20
すみません、先の話ですが。
平成中村座試演会の日って、チケットの値段は他の日と同じなのですか?
417重要無名文化財:2001/08/16(木) 00:48
>>416ついでに質問。
中村座試演会っていったい何をやるんでしょうか?
418重要無形文化財:2001/08/16(木) 02:18
誰か教えたって!!
419重要無名文化財:2001/08/16(木) 13:03

http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=accuse&key=997771311&ls=50
映像・芝居全般板を作ってもらいましょう!
420重要無名文化財:2001/08/18(土) 15:54
仁科あきこさんのお父さんの岩井半四郎さんって
ここであまり話題になってない気がするんだけど、どうして?
421重要無名文化財:2001/08/18(土) 15:56
活動してないからでしょ。
422重要無名文化財:2001/08/18(土) 16:08
ブックオフで市川右太衛門直筆サイン入りの写真集が300円だったYO
時代劇の人でも歌舞伎っぽくてなんかカッコ良かった。
晩年、死去後は可哀想で…ワイドショーネタになってしまったけれども。
423重要無名文化財:2001/08/18(土) 16:08
ゴメソ、雑談スレと間違えた。
424重要無名文化財:2001/08/20(月) 17:14
人間国宝って誰がどんな基準できめるん?
人間国宝になると何か特典があるの?
425重要無名文化財:2001/08/20(月) 17:19
国宝バッチがもらえて、都営バス・地下鉄・都電に
ただで乗れます。
426コピペ:2001/08/20(月) 17:24
>>424
「重要無形文化財保存特別助成金」の交付について
重要無形文化財の保持者には,その芸能あるいは工芸技術の錬磨
向上及び後継者養成のための経費として,「重要無形文化財保存
特別助成金」(1人年額200万円)を交付している。

人間国宝が死んだら天皇からお香典でくる。漆塗りで菊の紋入りの、
紐をといてもといても箱が出てくるかんじの箱。
でも中身は2万だそうだ。
427重要無名文化財:2001/08/20(月) 17:56
今年からJRもただで乗れるようになったYO!
くわしくは人間国宝スレを見てNE!
428424:2001/08/21(火) 09:56
お答えいただいた皆様、ありがとうございました。
勉強になりました。
429重要無名文化財:2001/08/22(水) 01:41
ホントに下らない質問なんですけれど、ファンがやっててイタイ情報
が載ってるとすぐ削除されてしまうような掲示板じゃなくて、ゴシップみたいな
情報でもそのまま掲載されてるような掲示板て2ちゃん以外にないんでしょうか…?
芸能界の裏情報みたいな括りで探さないとだめなんかな
430重要無名文化財:2001/08/23(木) 11:20
初心者です。
両国・日本橋・上野山下等で江戸時代から興行している小屋ってありますか?
歌舞伎以外にも知りたいのですが。
431こくほう:2001/08/23(木) 11:38
「両国・日本橋・上野山下等」にそもそも芝居小屋なんて今はないだろ。
江戸博中村座は結局できなかったし。
それとも、お茶漬けと同じ名前の不動産会社があちこちでやってる寄席のことを知りたいのかい?
432重要無名文化財:2001/08/23(木) 23:05
書き方足りなかったです、ごめんなさい。両国・日本橋・上野山下等で
江戸時代に起こった小屋で移転でも今も続いている所、です。
433重要無名文化財:2001/08/23(木) 23:06
ないでしょ。
434重要無名文化財:2001/08/23(木) 23:07
あえて言うなら、国技館。
435重要無名文化財:2001/08/24(金) 00:58
結城座? もう小屋じゃないけど
436431だ:2001/08/24(金) 23:55
>>432
芝居小屋(劇場)とか寄席っていうのは、名前・建物・持ち主・借り主・公演主・金主、
それらが複雑に絡み合って、それぞれがころころと変わっていくものだからねぇ。
近代、いや戦後の劇場史だって結構、空白だらけかも。そんな状態だから、幕末以前は一層難しい。
つまり、一口に「起こった」とか「移転」といっても、冒頭に書いたうちの何を根拠にしてそういうのか、
そういうことをいちいち細かく記した当時の史料があるのかどうか、そこから始めないとね。
マジネタなら、2チャンでなんか質問しない方がいいよ。
437重要無名文化財:2001/08/25(土) 01:36
川柳川柳師匠が以前名乗っていた「三遊亭さん生」は、円生一門では由緒ある名跡だということを雑誌で読んだ覚えがあります。
ところが現在、「柳家さん生」という噺家がおられます。これは、どういうことなのでしょう。
小さん師匠と円生師匠の確執がいまだに尾を引いているということでしょうか?
438重要無名文化財:2001/08/25(土) 01:50
>>437
柳家さん生が今の名になったのは、圓生が亡くなってから14年も経ってからだよ。
圓生も小さんも嫌がらせのために、弟子の名を変えるほど子供じゃないよ。
439重要無名文化財:2001/08/25(土) 02:28
>>437
今のさん生さんが継いだとき、川柳師匠がすげー喜んでたのを知らないの?
440430:2001/08/25(土) 11:12
>>431 〜
ありがとうございます。地道に探します。細かく言うと興行主、公演主ですね
メインで探したかったのです。マジネタです・・。頑張ります。
441437:2001/08/25(土) 13:53
>>438 >>439
ありがとうございました。私の邪推でした。
まことにお恥ずかしい限りです。深く反省いたします。
442重要無名文化財:01/09/01 06:34 ID:C2NJFdp6
落語家の中には、ホール落語会や独演会、テレビ・ラジオの演芸番組などでは
きちんと落語をやるのに、寄席では漫談ばかりしている人がいます。
それは何故でしょうか?
443重要無名文化財:01/09/01 08:02 ID:UlLKwTYI
仕舞についてわかりやすい本ってありませんか?
444重要無名文化財:01/09/02 04:59 ID:7..MdCNA
age
445重要無名文化財:01/09/02 09:54 ID:pkveBmMw
>>443
能楽に詳しくないんだけど、横からスマソ。
仕舞と一言でいっても流派もあるし、たとえば稽古の手引きといったことなのか、
はたまた仕舞の起こりなどの学術的なことなのか、流派別の違いみたいなことなの
か、
その質問だと漠然としてて、答えにくいと思うんだ。
もう少し的を絞って仕舞のナニが知りたいのか書くと、レスもつきやすいかも。
446かるた:01/09/07 23:53
落語のゲーム(パソコン)ってどこかにおちていませんのですかね?
しってたらおしえてください
447重要無名文化財:01/09/08 00:05
>>442
 漫談という名の芸は存在しない。それは、落語のマクラと、すこしも
かわらないからであり、かわらないなら、それは、特別に「漫談」と名
付ける意味がない。

 と喝破したのが、立川談志。

 歴史的に観ても、落語は漫談のようなものから始まっているのです。
448重要無名文化財:01/09/10 15:16
新聞屋から歌舞伎座の3階席引換券もらったんですけど、満席だと入れませんって
書いてあるんですが、実際どんな按配なのでしょうか?
10/7,8の夜の部ですが
449重要無名文化財:01/09/10 15:30
>>448
いつもものすごーい行列ができてますよ。
450448:01/09/10 15:58
>>449
でも並べば何とかなるものなのでしょうか?
451重要無名文化財:01/09/10 16:04
>>450 早く行けばね。
452448:01/09/10 16:15
>>450
3時頃からとか?
7月みたいに前売りで3階売り切れになっちゃうとだめなの?
453重要無名文化財:01/09/10 16:18
新聞屋の引き換え券で観に行くのって閑なお年寄りがほとんどだから
夜の部でも昼ごろから行列してるよ。
454重要無名文化財:01/09/10 17:40
>>452>>453
何度かチャレンジしてるけど一度も引き換えに成功したことがない。
そうそう早くも並べないし。気の長い老人じゃなきゃ無理。
事情を知らない人が遠くから出てくのは気の毒だからなくした方がいいと思う。
455重要無名文化財:01/09/10 17:46
新聞屋の引換券って+5000円くらいで2等お直りが出来るYO。
456重要無名文化財:01/09/14 04:06
土蜘蛛が持っている杖のようなものは何ですか?
457重要無名文化財:01/09/14 07:10
458重要無名文化財 :01/09/14 22:30
歌舞伎座について質問です。
今度初めて観にいくんですけど三階席はどこまでがAで
どこからがBなんでしょうか?
お金がないので、あんまりにも後ろの方じゃなかったら
B席にしようと思っているのですが。

どなたか教えてください。よろしくお願いします。
459重要無名文化財:01/09/14 22:37
三階後ろの5〜6列がBじゃないか?
観にくいよ。椅子狭いし。
国立の三階席のほうが観やすい。
宙乗りがあるときはいいけど。
460重要無名文化財:01/09/14 23:01
ぬ列からじゃないかな?<3B
461重要無名文化財:01/09/14 23:09
あと、東西の袖もB席です。
たしかにいくらか後ろになりますが、どっちみち花道を三階で
みようというのも無理ですし、センターよりであればそれなりに
楽しめると思いますよ。
ただ、歌舞伎初体験な人には、どちらかというと三階席でも
前をおすすめしたい気持ちはありますね。
じゃなければ、いっそ幕見とか……。
初めての歌舞伎は、一回目の気分がすごく大事だと思うので、
なるたけいい席でみていただきたいですから。
462458:01/09/14 23:12
お答えありがとうございます。

>>459
観にくいんですか・・・。
歌舞伎を観るのは二回目なんですけどやっぱり
初心者は3階B席はやめた方がいいんでしょうか。
でも来月は他に二つ観たい舞台があるし・・・うーん。
ちなみに3階A席も観にくいのでしょうか?
463461:01/09/14 23:18
>>460
幕見も考えたのですけどいまいちシステムが分からないし
歌舞伎座スレを見る限り歌舞伎座の社員さんは初心者の
貧乏人には冷たいようなので恐ろしいんです・・・。
幕見とは昼と夜どちらかを見る、ということなのでしょうか?
それとも昼公演の中の一つの舞台のみ、ということなのでしょうか?
来月のおちくぼ物語がどうしても見たいのですが(この話好きなんです)
幕見のほうがいいのでしょうか?

2ちゃんなのに質問だらけですみません・・・
464458:01/09/14 23:20
あ、↑のなんだかおかしな事になってますね・・。
461さん宛です
465458さんへ 461より:01/09/14 23:39
えと、幕見というのはその名の通り、一幕だけ(一つの舞台だけ)を
当日券で見るシステムです。
今月の場合は、昼の部ですと、・明月 ・俄獅子/三社祭 ・組打&藤娘、
夜の部ですと、・米百俵 ・紅葉狩り ・油地獄 となってます。
もしも昼の部では「おちくぼ物語」だけをどうしても見たい!ということで
あれば、幕見の方が合理的かも。大抵、700円〜900円くらいですしね。
これだけ安いと舞台から遠くても納得できますし、拘束時間も短いから気楽
ですしね。更に、当日券なのであらかじめ予定を立てなくてもいいですし。
ただし、役者の顔はほとんど肉眼では見えない位遠いですが……。
それと、幕見ではイヤホンガイドは使えません。歌舞伎座内の売店や食堂を
利用することもできないです。
ただね、三階B席も最悪幕見と手すり一つ隔てた場所になることがあるので、
チケットとるときの座席状況で判断してみるのも手かも、です。
オペレータに三階B席でどこがあいてますか?と尋ねてチケットを買うこと
ができるのが松竹のいいところですから。
あと、三階席もAだろうがBだろうが等しくビンボー人(笑)の席ですよ!
466重要無名文化財:01/09/15 00:14
初めて観るんだったらほんとに舞台に近い所で
観ることをお勧め。
私、最初の芝居が荒事で、間近で観た花道の
引っ込みが忘れられないもの。
とはいっても歌舞伎座は高いから、国立か巡業を
狙うってのもおすすめよん。
467重要無名文化財:01/09/15 00:36
わたしは466さんと逆だなあ。最初はむしろ
ちょっと上から舞台全体が見渡せる席の方が
歌舞伎独特の面白さが伝わり易いと思う。
といっても3階より2階の一等席部分の方が
いいに決まってます。

また、劇場は歌舞伎座が一番お薦め。
3階席はほんとに狭くて花道見えないけど、
劇場自体の雰囲気が圧倒的にあるから
席の悪さを補って余りあるよ。

なんか466さんとことごとく逆だなあ。
つまり人それぞれなんだなと思って下さい。

ただ、既に歌舞伎に興味がある方だったら
見たい!と思ったらすぐ見に行くのが一番かもね。
どの席、どこの劇場だろうと。
468458:01/09/15 00:41
皆様、親切な回答ありがとうございます。
実は初歌舞伎はこないだ国立劇場で歌舞伎鑑賞教室で体験したのです。
それを見て意外にも普通に楽しめたしおちくぼ物語ということで今回
観にいこうとおもいました。

皆さんの意見を参考にさせてもらって、明日頑張ります。
松竹に電話してB席があまりいい席が残っていなかったらA席にしよう
と思います。しょっちゅう安い席で他の舞台を見ていて肉眼で見えない
程度なら慣れっこなので(柱とか邪魔になるならやめようと思ったんで
すけど)3階席にもたえられそうですし。
イヤホンガイドがないと良く分からないと思うので今回は幕見
はめておきますね。
ありがとうございました。
469重要無名文化財:01/09/15 00:42
松竹座の一階の席は、すべて1等なのでしょうか?
初心者で、1等・2等・3等の席の場所がよくわからなくて・・・。
470重要無名文化財:01/09/15 00:56
わたしもちょっとしつもん。
3階&幕見利用者の方、
オペラグラスは何倍を使っていらっしゃいますか。8倍?
8倍以上可変倍率のって高いんだけど、便利ですか?
471重要無名文化財:01/09/15 01:06
一階席も後ろのほうは二等。
二階席は前のほう一等、後ろのほうは二等。
三階は前のほう三等A、後ろ三等B。

二階最前列真中は高さ的にも位置的にも舞台を見るには
一番いいところだと思います。花道は途中までしかみえないけど。
472重要無名文化財:01/09/15 01:22
468さんみたいに、歌舞伎って普通に楽しめるんだー
って思う人多いよね。
「歌舞伎は難しくて高尚」っていうイメージって
どの辺で生れちゃったんだろうか。
473重要無名文化財:01/09/15 01:28
>472
やっぱ値段じゃない?
474重要無名文化財 :01/09/15 01:32
私はミュージカルも良く見るので値段はあんまり高いとは
思わなかったけど、あの喋り方が一般の人を寄せ付けない
ように思う。ぁ〜〜とか伸びるやつ。
あと、NHKとかと密接そうなイメージとか。
テレビも歌舞伎役者を妙にすごい人風に扱うしさ。

初心者の意見です
475重要無名文化財:01/09/15 01:47
そうそう、テレビの変な扱いってあると思う。
特に民放だよ。梨園梨園って妙な持ち上げ方するのは。
テレビの歌舞伎よくわからないタレントとかが
「敷居が高い感」を植え付けてるよね。
476重要無名文化財:01/09/15 01:50
エンターティメントニュースとかで、今月の歌舞伎の紹介した後でアナウンサーが
「歌舞伎、実は見たことないんですけど、面白そうですねー」と締めるのはやめてくれ。
477重要無名文化財:01/09/15 01:53
>>472
明治維新の頃、西洋のオペラに対抗するものとして歌舞伎に目を付けた。
いわば国策として国劇の地位に持ち上げたわけで、「歌舞伎=高尚」は
意図的に作られたイメージ。
478重要無名文化財:01/09/15 03:37
唐突な質問。

世阿弥は後期になって禅の精神をうけて理念を変化させていったらしいんだけど、
どこがどう変わったのか教えて下さい。
479重要無名文化財:01/09/15 03:40
>470
私のは10倍。ヤフオクで買った双眼鏡。
すごくでかく見えるよ。
好きな役者のアップが見えるのはイイ!
ヅラのつなぎ目とかダラダラ汗とか見えるとちょっと萎え。
あと、手ブレで酔う時がある。
可変欲しい。
480重要無名文化財:01/09/15 04:30
ニュース速報板から久々に伝芸に帰ってきたら
のどかだ・・・
浮世離れしている(w
481重要無名文化財:01/09/15 10:36
>>470 8倍を使ってる。ただ、倍率高けりゃいいってもんでもないよ。
倍率が高いとそれだけ視界が狭くなるから、コンパクトタイプはつらいね。
うんとデカイけりゃいいが、重くてかさばるのが難点。
手軽なものがいいんなら、倍率は8倍以上10倍程度をめどにして、何より
も実際に覗いてみて、見やすいものにした方がいいと思う。
>>480 みんな板の使い分けをしてるんだよ。
浮世を忘れるお慰みが近世芸能の根っこでもあるしな。(中世はまた違うと思うが)
激しくスレ違いなので、さげ。
482重要無名文化財:01/09/15 11:47
471さん
ありがとうございました。
今度みる時の、参考にさせていただきます。
483重要無名文化財:01/09/15 14:56
>>473
そうそう
歌舞伎座高い!!!
484重要無名文化財:01/09/15 14:59
有楽町から歌舞伎座に行く途中
いつもチケット屋さんのぞいてしまう。
安い一等席ないかな〜 みたいに。
485重要無名文化財:01/09/15 15:32
歌舞伎座のチケットってそんなに出てないよねー。
486重要無名文化財:01/09/15 15:38
新橋の方があるよ。
487重要無名文化財:01/09/15 16:08
新橋は新聞屋さんの歌舞伎座3階引換券が300円とか600円で出てるよね。
488重要無名文化財:01/09/15 16:08
あの、つい最近松竹座に行って来たのですが、
ロビー入って左のところのつくえに名前を書いた張り紙があり、
その張り紙1つにつき、1人が座っていました。
これは何の張り紙なのでしょうか?
FCか何かですか?
489重要無名文化財:01/09/15 17:03
>>487 そうそう、455によると2等の割引券としても使えるみたいだし、お得。
490重要無名文化財:01/09/15 19:42
銀座のチケット屋には一等席8000円とかで売られてるよ。
今月新橋の2列目が7000円ちょいだったり。
1列目ペアはさすがに値段上がってたけどね。
(それでも15000円)。
491重要無名文化財:01/09/15 19:45
>>488
それは○○屋っていう張り紙かしら?
だったらそれはきっと後援会です。
492重要無名文化財:01/09/16 11:28
>>469
松竹座は1階は補助席も含めてすべて1等。
2階は中段の通路までが1等だと思う。
その通路より上が2等で、座布団がある。
3階は最前列も含めてすべて3等なので、最前列がお値打ち。
ただ、最前列だと、前に透明だけどプラスチックの手すり
がついていて、ゆったりと坐ると、それを通して役者の顔を
見ることになるのが辛い。それと、ライトの熱か何かで、空気
が揺れて、それを通して見るので、舞台全体が揺れて見える
場所も、3階最前列にはある。中央あたりだったか?
493重要無名文化財:01/09/16 14:34
南座の3階はどうですか?
顔見世に逝きたいのですが助六なら花道が見えた方がいいですよね。
494重要無名文化財:01/09/16 16:23
>>493
南座は傾斜がすごいです
谷ぞこの舞台をのぞいているよう
でも私は南座好きですよ
495重要無名文化財:01/09/17 00:08
479さん、 481さん
双眼鏡へのレスありがとうございます!
大きくなりゃよい、というわけでもないんですね。
わたしは車酔いするので8倍がよさそうですね。
496超々初心者:01/09/17 13:13
zeppで行なわれる「飛天双○能」を観に行こうと思っているのですが、
どのような服装で行ったらよいのか判らなくて悩んでいます。
場所がライブハウスなので
カジュアルな服装でも大丈夫かな?とも思ったのですが・・・
でもさすがにスニーカーはマズイですよね?
497重要無名文化財:01/09/17 23:59
「鳴神」を見たのですが、ズボンボエ、ズボンボエ♪ってフレーズが気になって、
頭の中でグルグルしてます。どういう意味なのですか?
498重要無名文化財:01/09/18 01:04
「お師匠様もずぼんぼえ」のあと黒雲坊白雲坊が
花道で踊るやつだね!
確か亀の首が出たり入ったりするおもちゃのことです。
まあ下品なフレーズだけど音楽も踊りも楽しいよね。
私も好きですよ、このシーン。
499重要無名文化財:01/09/18 01:17
>>498
下品なんですか…でもおかげで夜眠れそうです。どうもありがとうございました。
500重要無名文化財:01/09/18 02:54
>496
 普通の能楽とはコンセプトの違う公演なので、カジュアルな服装でもいい
と思います。
 良い悪いは委は別として、今は、能楽堂でもジーンズにスニーカーは珍し
い物ではありません。新宿御苑の薪能なんかだと、みんな運動会の応援みた
いな装備ですし。
501超々初心者:01/09/18 09:36
>500
レスありがとうございます!
カジュアルな格好でも大丈夫なようで安心しました。
キレイ目なカジュアルで行こうと思います。
502重要無名文化財:01/09/18 23:59
前の方のお席はピアなどでは出てないのでしょうか?
また、後援会に入るにはどのようにしたらいいのでしょうか?
初歩的なことばかり聞いてすみません。
503重要無名文化財:01/09/19 04:55
ぴあのチケ取り電話の書込みをした者ですが、
あれはコンサートのチケット取りの事で歌舞伎はぴあで買った事がない
ので席の事はわからないです。ご存知の方お願いします。

でもぴあで買いたい気持ちはわかる。
ぴあに慣れていると、チケットホン松竹で予約して期限内に
取りに出向くというのがプレッシャー。
郵送だといちいち住所言わなくちゃいけないし。
国立劇場だともっと。何のついでもなく半蔵門まで行かなくちゃだし。
504エロ画像:01/09/19 05:09
505重要無名文化財:01/09/22 00:45
歌右衛門の養子三人の実父ってだれですか?
506重要無名文化財:01/09/22 14:59
>>503
ぴあと松竹と両方でチケット買います。ぴあのメリットはチケット
の受け取りが簡単という点でしょうか。予約もらくだし。
2等席をいつも買うんですが松竹で買ったとき1階た列。窓口まで行ったので
席が選べました。ぴあだと1階つ列でした。公演ごとに状況は違うと
思いますけど。同じ値段なら松竹の方が選べるので席いいかも。
507重要無名文化財:01/10/05 02:49
歌舞伎、勧進帳の富樫は、義経と知って関を通したのでしょうか。
508重要無名文化財:01/10/05 02:56
>>507
そうだよ。
どこで気がついたかは、解釈がわかれるけど。
509重要無名文化財:01/10/06 00:34
田之助さんの顔の色と首の色がちがうのはなぜですか?
510重要無名文化財:01/10/07 16:09
演劇界に「○○が付き人を募集しています」ってよく出てるけど
付き人って何するんですか?パートタイム的なのを求めてるんでしょうか。
それともフルタイムで生計立ててていけるくらいのお仕事をするのでしょうか。
511重要無名文化財:01/10/07 23:34
フルでしょう。
朝〜晩まで仕事してるんだから役者は。
512重要無名文化財:01/10/07 23:47
>>505
養子は2人しか知らない。梅玉と松江。松江は歌右衛門とうまく行かなかった
時期があるので、実際の籍がどうなっているのかは知らない。梅玉は完全に籍
が入ってます。梅玉・松江は実の兄弟で、歌右衛門の奥さんの甥っ子だよね。
それ以上は知らない。成駒屋関係のスレで聞いてちょ。
513重要無名文化財:01/10/08 00:29
>>510
付き人になりたいの?だったらやめときなとアドバイスしとく。
あんなに肉体的・精神的に苦痛な仕事はないよ。案外薄給だし。
よほどこの世界が好きなら別だけどさ。
よく募集が出ること自体、人間の回転が速い仕事だとわかるでしょう?
514重要無名文化財:01/10/08 13:32
東蔵も歌さんの養子じゃなかったっけ?
515重要無名文化財:01/10/08 15:35
東蔵さんは「芸養子」だね。
516重要無名文化財:01/10/08 19:49
>>513
レスありがとうございます。510です。経験者の方でしょうか?
募集の頻繁さからして、人が根付かないんだなあ、というのは思っていました(w
よろしければ具体的な仕事内容など教えていただけませんか??
517重要無名文化財:01/10/08 19:54
東蔵さんは藤間紫の実弟。
518重要無名文化財:01/10/08 23:50
>>505
歌右衛門の戸籍上の養子は、梅玉のみ。松江が芸養子、東蔵が名前養子(?)。
梅玉、松江の実父が歌右衛門の奥さんの実兄。東蔵は藤間紫の実弟で、父親は
医者。
519重要無名文化財:01/10/09 18:49
名前養子と芸養子の解説きぼーん
520重要無名文化財:01/10/09 21:16
澤村宗之助さんってどうなってるんですか?養子?
詳しい方おしえてください。
521重要無名文化財:01/10/09 21:31
部屋子じゃないの?
522重要無名文化財:01/10/09 23:02
宗之助は子役で出ていて宗十郎の部屋子になったそうだ。
「歌舞伎未来形」にかいてあったよ。
523重要無名文化財:01/10/09 23:25
もう50番以上前に双眼鏡の質問をした者です。
その節はありがとうございました。
それで8倍のを買ったんですけど、最高っす。ちゃんと表情まで見えるっす。
そのために好きな役者が増えつつあって怖いよ。(怖い=>チケ代が)
524重要無名文化財:01/10/09 23:25
歌舞伎座のパンフの写真、
宗之助さん一番大きい写真になってた。
あの写真の大中小の差ってどういうことなんですか?
525重要無名文化財:01/10/09 23:52
大が代々続く名前とかその血筋で
中が名題試験は通った人で
小が三階さんじゃないか。
526重要無名文化財:01/10/09 23:53
>>516
1.足袋を洗う
2.足袋を洗う
3.茶を入れる、楽屋の掃除、荷物運び
4.足袋を洗う
527重要無名文化財:01/10/09 23:58
>>526
ワラタ

まじで?
528重要無名文化財:01/10/10 22:21
能楽ワキ方福王流について教えて下さい。
529重要無名文化財:01/10/10 22:29
>>526
洗濯ばかりだよね
530重要無名文化財:01/10/10 23:12
洗濯といへば、役者さんは楽屋で着ている浴衣、
約何日置きでするのであろうか・・・。まさか25日着続ける?
531重要無名文化財:01/10/10 23:14
っていうか手洗い?
532重要無名文化財:01/10/10 23:16
浴衣の手洗い?足袋の手洗い?
どっちも洗濯機でやっちゃえ!!
533重要無名文化財:01/10/21 11:21
御園座へ行ってきました。
お富さんがお風呂帰りに口にくわえていた紐のついた赤い袋はなんですか?
534重要無名文化財:01/10/21 11:54
>>533
糠袋です。肌をすべすべにする作用があるんですね。
今でいえば、
535534:01/10/21 11:55
ごめん、続きね。
ポンズダブルホワイトのようなクリームの役割をします。
536重要無名文化財:01/10/21 15:32
>534-535
ありがとうございます!!わかりやすいご回答感謝です!
女の綺麗になりたい欲望は今も昔も同じなのですね!楽しい〜〜!
537重要無名文化財:01/10/21 15:55
>>530
巡業の楽屋に行ったら裏に思いっきり干してあったよ。
538重要無名文化財:01/10/21 22:10
>533
粋な黒塀、見越しの松に、仇な姿の、洗い髪〜♪
539重要無名文化財:01/10/21 22:27
大道具とか裏方のTシャツは歌舞伎座舞台の門の裏のガードレールに干してあるよ。
このまえ通った時玉さまのTシャツが干してあるのをハケーン!
ガードレールに干していいの?千景ちゃんに怒られない?(藁
540重要無名文化財:01/10/25 00:24
歌舞伎を見たことのない友人達が歌舞伎を見たいと言うので、
11月の歌舞伎座に連れて行こうと思います。
初心者には昼の部と夜の部のどちらがお勧めでしょうか?
一応演目の内容を調べてみたのですが、
私も歌舞伎歴半年の初心者なのでどちらが良いのかわかりません。
ちなみに、友人達は仁左衛門も菊五郎も菊之助も知りません。
541重要無名文化財:01/10/25 00:41
そのご友人、歌舞伎の何が観たいのかしら?
豪華な衣裳?いかにも歌舞伎っぽい隈取?
のっぺりしたセリフや三味線の音色が聞きたいとか?
いえね、仁左衛門も菊五郎も菊之助も知らない人は、
果たして何に興味を抱いて「観たい」と言ってくれるのか
逆に知りたくなったの。
542重要無名文化財:01/10/25 01:05
>>540
私は夜の部を推すYO!
理由はカコイイニザさんの姿を観てほしいから。

話の内容は良く分からない
     ↓
でもこの人カコイイ!
     ↓
歌舞伎ってイイかも!
     ↓
   (゚д゚)ウマー
543重要無名文化財:01/10/25 01:08
>>541
ひょっとして、2ちゃんねらーのお母さんが間違って
入ってきちゃったのでは?
チャチャ入れずに居られなかった、ゴメン(w
544重要無名文化財:01/10/25 01:09
是非、夜の部を!とお勧めしますが、
>541同様、そこんとこ私も気になります(藁
545重要無名文化財:01/10/25 01:11
なんとな〜く「歌舞伎」を見てみたいって言う気持ちが
わかんないかな〜?

私はそういうのがキッカケだったYO!
546重要無名文化財:01/10/25 01:12
>>541
歌舞伎座より国立劇場あるいは平成中村座の
「義経千本桜」のほうが筋的には初心者向けと思うが、どうよ?
547541:01/10/25 01:13
ごめん。>540ね。
548540:01/10/25 01:13
友人達(20代前半)は、歌舞伎に関する知識はほとんどゼロに近いです。
玉三郎も新之助も知らないし、歌舞伎の舞台に花道があるということも知りません。
多分、外国人が日本の伝統芸能の歌舞伎を観たいと思うのと同じような感じだと思います。
549重要無名文化財:01/10/25 01:13
初歌舞伎は歌舞伎座がいいのと違う?
雰囲気の点で。

中村座は高いし。
550重要無名文化財:01/10/25 01:13
>>540
国立じゃあだめ??初心者にはわかりよい気がするが。
引率する540さんが歌舞伎座がいいのかにゃ?
551重要無名文化財:01/10/25 01:16
国立派、多し??
552重要無名文化財:01/10/25 01:23
だって、来月の歌舞伎座の演目でよければ
「封印切」「新口村」の幕見がいちばんだろう。
ほかは初心者向きじゃないし・
553540:01/10/25 01:24
うわ!すいません、いつのまにか沢山のレスが。
お答えありがとうございます。
歌舞伎座は夜の部の方が良さそうですね。
歌舞伎座にこだわっているわけではないです。
国立劇場の方がわかりやすいでしょうか?
昼の部と夜の部のどちらか片方だけ見てもわかるでしょうか?
554重要無名文化財:01/10/25 01:26
「歌舞伎観たい」って人がいるとついつい
楽しんで帰ってもらうにはどうしたらよいか?
と色々思い悩んでしまう自分がいるが
チケ松の電話がつながりにくくなるかもなんだよなあ(w
555540:01/10/25 01:46
平成中村座も初心者には良さそうだと思ったのですが、やはりチケット代が高いので…。
歌舞伎座夜の部か国立のどちらかで考えてみようと思います。
皆さんありがとうございました。助かりました。
556重要無名文化財:01/10/25 02:05
初めての人は義経千本桜の狐忠信が面白いんじゃない?
国立だと第二部だっけ?
 国立は安くて2・3階からも見やすいしね。
557540:01/10/25 02:26
>556
第二部ですか。ありがとうございます。
国立は3階の一番後ろでも花道が見えていいですよね。
558重要無名文化財:01/10/25 08:46
どんなものなのかなんとな〜く見てみたいのだったら、やっぱり歌舞伎座が
いいんじゃないかな?
劇場の雰囲気も観劇の楽しみの一つだと思うし、通し狂言よりもみどりの方が
いろいろ気分が変わって面白いかも。
559重要無名文化財:01/10/25 08:56
貴方の1億円の収入の為に・證券で保証の悲劇を防止!社会貢献しながら高収入・リンクスタッフも募集中
http://www.linkstaff.com/linkstaff/aroaro/cgi/click.cgi?id=10134
貴方の1億円の収入の為に・證券で保証の悲劇を防止!社会貢献しながら高収入・リンクスタッフも募集中
http://www.linkstaff.com/linkstaff/aroaro/cgi/click.cgi?id=10134
貴方の1億円の収入の為に・證券で保証の悲劇を防止!社会貢献しながら高収入・リンクスタッフも募集中
http://www.linkstaff.com/linkstaff/aroaro/cgi/click.cgi?id=10134
560重要無名文化財:01/10/25 09:25
南座もなかなかの感じがするけれど
561重要無名文化財:01/10/25 10:46
いきなり顔見世は大変でしょう。切符代とか、その前に
切符取るのも。
562重要無名文化財:01/10/25 11:07
559は無死。
563重要無名文化財:01/10/25 11:40
561  ごもっともでした、
564重要無名文化財:01/10/25 18:16
でも話はちょっと変わるかもしれないけど顔見世から余計はまるケースもおおい
565重要無名文化財:01/10/26 00:47
顔見世が癖になることは多いね京都の顔見世独特だし
566重要無名文化財:01/10/27 11:34
国立の通し狂言って今一つ盛り上がりに欠けるけど
劇場のせいかまたは役者ものらないのか 見ててだれる
567重要無名文化財:01/10/28 03:23
南座の顔見世は11月の発売日に電話してもつながりにくいのですか?
松竹チケットホンの他にチケットととる手段はありますか?
568重要無名文化財:01/10/28 04:46
電話も繋がらないし、ろくな席残っていない。
去年なんて、5分で繋がったのに第三希望日しか取れなかった
569重要無名文化財:01/10/28 15:46
味の素のちゃんこ鍋の素のCMに出ている子連れ狼って
萬屋錦之介さんの本物の映像なのですか?
なんだかやけに老けて見えるのですが。
570重要無名文化財:01/10/28 21:37
ありとあらゆるコネを使ってゲット!今年も希望通り取れそうだ!
571重要無名文化財:01/10/29 05:27
おお!!凄い しかし祇園の中ではだいぶチケット持て余してる所も多いとか
毎年のことで何かとさばくのも大変みたい おちゃやさんなんかで不景気だし
572重要無名文化財:01/10/29 09:44
鰺の素のCMのは、錦ちゃんじゃなくて、かつをさんですよ。
573重要無名文化財:01/10/29 22:44
かつおさんだよね〜。
おかん!やっぱ錦之介ちゃうで〜!
574 敏感サル、ぶるぶる参観日 :01/10/29 22:48
平日にぶらりと東京に行って小三治の落語聴けたりしますか?
575重要無名文化財:01/10/29 23:44
聴ける日もありゃ、聴けない日もある。当たり前か
576重要無名文化財:01/10/30 03:12
567です。あまるところにはあまっていて、欲しい者のところには回ってこないのねー。
東京だし、コネなし、お茶屋さんとも縁なし、もちろん後援会にも入ってないし、
電話で頑張るしかないのね。
577重要無名文化財:01/11/08 00:21
御所五郎蔵の五条坂の場、何故京都なのに出てくる地名が、江戸のもの(筑波、待
乳山)なのでしょうか?
578重要無名文化財:01/11/09 14:08
来月「卒都婆小町」を見ます。
生まれて初めて「能」を見るんですが、
開演何分前から入場出来るんでしょうか?
579重要無名文化財:01/11/11 03:53
開場時間は公演・会場毎に違うのでは。
主催者や会場に問い合わせた方がいいでしょう。
580重要無名文化財:01/11/11 11:05
古い話ですみません。
新之助のテレビでやった「仲蔵狂乱」で
新之助が一生懸命練習していた踊りはなんという踊りですか?
国立で筋金入りっぽい新之助ファンのおばさん2人に聞いたけれど
あらー忘れたわとはぐらかされました。
581重要無名文化財:01/11/11 12:10
道成寺でしょ?恋の手習い
582重要無名文化財:01/11/11 13:06
>581
ありがとうございます。
今月の国立で歌舞伎デビューでしたので
知らないことだらけです。
その「道成寺」とやら、近いうちどこかの(関東)劇場で
見ることが出来るでしょうか。見たいです。
583重要無名文化財:01/11/11 13:47
>582
先月御園座で勘九郎が踊ってたんですけどね>道成寺。
これからで関東だと、あまり近くないけれど来年の4月歌舞伎座で
松江の魁春襲名で出ると思います。
584重要無名文化財:01/11/11 13:55
>>581
あれ?椀久を練習してなかったっけ?
道成寺は父の死に目に踊ってたような気がする。
でもうろ覚えなのでsage
585重要無名文化財:01/11/11 14:20
>>567さん
亀レスですが、去年私が取った時は、希望日が平日だったこともあってか
電話で普通に取れました。それも朝からかけっぱなしとかじゃなくて。
実は発売直前まで行ける日が決まらず、知人のつてで番頭さん経由で
チケットを取ってもらおうとしたら、直前だともう1等以外はチケットを
戻してしまってるので無いと言われ、それで3等が欲しかった私は電話で取りました。
でも土日だとこうはいかないかもしれませんね。
586重要無名文化財:01/11/12 17:09
>>579さん
レスありがとうございます、
早速聞いてみます。
587重要無名文化財:01/11/17 19:50
>>580 >>584
椀久ですよ。四季の椀久の方。
588重要無名文化財:01/11/24 17:37
黒衣についておしえてください。
宮島のだんまり見たのですが、すっぽんにろうそくもってきた黒衣の衣裳が
サテンみたいにてかてかだったのですが、
どう使い分けているのですか?
589牛の百廻り:01/11/24 19:22
宮島のだんまりで最初の花道の演技の後、背景を描いた浅葱幕の前で義太夫
が立ったまま演奏しますがこのスタイルに名前はついているのでしょうか?
「立ち弾き三味線」とか「見返り義太夫」とか・・・。
590重要無名文化財:01/11/24 22:25
>589
え、今月義太夫がそんなことやってんの?
大薩摩じゃなくて?
591重要無名文化財:01/11/24 23:19
>589
「宮島のだんまり」でやってるのは590さんの言う通り、大薩摩です。
「時代だんまり」では必ず大薩摩がつくことになっている、とイヤホンガイドで言ってた。
あの立ち弾きスタイルの呼び方は知らないけど。
592重要無名文化財:01/11/25 00:15
≫589
大薩摩は、語り物だけれども、長唄の担当です。
593重要無名文化財:01/11/25 01:29
>>591
浅黄幕前で語るあのスタイルを「大薩摩」と呼ぶのですわい。
594牛の百廻り:01/11/25 16:50
>>590 - 593

皆さん、ご回答ありがとうございました。よく分かりました。
初心者なので、竹本・常磐津・清元・長唄(下座)は聞いたこ
とがあったのですが大薩摩は初めてでした。
595重要無名文化財:01/11/25 16:58
すいません、桟敷席っていうのは靴はどこで脱ぐんですか?
596重要無名文化財:01/11/25 17:04
入り口で脱いで頭に乗せて入ります。
597重要無名文化財:01/11/25 17:09
「ちょいのせ」って言うんだよね。
598重要無名文化財:01/11/26 00:04
かわいそやわー>595
南座しか知りまへんが、自分の桟敷の扉を開けると
靴箱がありますよ。
599590:01/11/26 00:35
納得。大薩摩は江戸浄瑠璃の一派でしたが長唄に吸収されちゃったのです。
なので、長唄には大薩摩の流れを汲む手がたくさんあります。
600重要無名文化財:01/11/26 20:00
595かわいそうアゲ
601重要無名文化財:01/11/27 18:06
超初心者ですみません。
歌舞伎のビデオって、どこで取り扱っているのでしょう。
ツタヤなど有名ビデオ店で検索しても出てこないのですが。
特に東海道四谷怪談が見たいのですが。
教えて下さい。
602重要無名文化財:01/11/28 00:39
私も知りたい>歌舞伎のビデオ
603重要無名文化財:01/11/28 00:48
図書館とかの方がありそうだけど…

ビデオってどうなの?
604重要無名文化財:01/11/28 01:24
歌舞伎前のレコード店(・・・って今でもいうのか?)で聞いたけど
市販されているのは、3本ぐらいしかなかったな・・・。
605重要無名文化財:01/11/28 01:27
江戸時代とか、遊女って避妊してたんですか?
606重要無名文化財:01/11/28 01:53
濡らした和紙を避妊具にしてたって聞いたことあるけど、どうなんだろ?
607重要無名文化財:01/11/28 01:54
してないから、できちゃったときは仕事もなくし、
プロとしてはずかしい、ということになる。
『十六夜清心』っていう歌舞伎の演目って
そんな話じゃなかったっけ?
608重要無名文化財:01/11/28 02:28
≫605
読んだ話では、綿を詰めてたそうです。妊娠するとホウズキで始末して
いたそうです。
609重要無名文化財:01/11/28 09:37
ホウズキで始末って?
610重要無名文化財:01/11/29 01:34
屋号って何?
611重要無名文化財:01/11/29 02:09
遊女の避妊。出来ちゃったら、なんとか言う有名な
堕胎薬があるぞ。

歌舞伎のビデオは、市町村レベルの図書館にいっぱ
いある。売っているのでは、NHKの教育目的で作っ
た物位。それより伝統文化放送に加入しなさい。
612重要無名文化財:01/11/29 20:37
≫609
ホウズキの根(酸漿根)は、ヒストニン(Phystonin)を含み、煎じて飲んだり、
そのまま入れると、流産を引き起こします。堕胎薬は、中将湯などで金持ちが、
使ったものです。「中将でたびたびおろす陰間の子」と言う川柳があります。
613重要無名文化財:01/11/29 23:51
ちゅーじょーとーってそんな作用があったの?!
工房のとき整理不順で飲んでたYO!
614重要無名文化財:01/11/29 23:57
柿で身体を冷やして流産ってのも聞いたことあります
615重要無名文化財:01/11/30 00:11
昔の中絶って「おしん」思い出す。冷たい川に腰を落とすやつ。
616重要無名文化財:01/11/30 11:00
歌舞伎のビデオはほとんど出てません。ツタヤに数本あったと思うけど、
四谷怪談はなかったと思う。
歌舞伎映像欲しいなら、NHK、伝統文化放送(スカパー)で放映されてるのを
録画すべし。
617重要無名文化財:01/11/30 23:39
江戸の遊女が生でやらせてくれるのは、病気のことを考えると、うれしいやらこわ
いやら。ふぐみたい。「うぬぼれとかさっけのねーやつぁいねー」て話もあるし。
618重要無名文化財:01/12/04 13:49
澤村田之助さんの定紋で、金へんに丸、そして菊と書いてあるのは何と読めばよいのでしょうか?
教えて下さい。
619重要無名文化財:01/12/04 17:20
「かんぎく」と読むのだ。
620重要無名文化財:01/12/05 06:10
>>619
ありがとうございます。
621重要無名文化財:01/12/06 01:12
梅若六郎の会主催の現代能「安倍晴明」ってのはどうなんですか?
チケ頂いたんですが・・・。
622重要無名文化財:01/12/06 03:00
はじめての初心者です。一度観に行きたいのですが
服装はどんな感じが良いのかわからず尻込みしています。
参考までにみなさんの観劇ファッションなど教えてください。
また、歌舞伎と能では違いがありますか?
623重要無名文化財:01/12/06 04:58
服装はそんなに気にすることないと思う。
どのへんのお席で見るかにもよるけど。
いいお席で見るなら、それなりにおしゃれしたほうが自分も楽しいし、逆に3階で見るのにすご〜くドレスアップってのもなんだか恥かしい気がします。
624重要無名文化財:01/12/08 01:52
あのー、演劇出版社から昔発売された「歌舞伎の恋人たち」っていう本があるじゃないですかー。
その本の目次に玉さんとカンクらしき舞台写真があるんですけど、あれって何の演目なんですか?
わかった方、教えてください…
625重要無名文化財:01/12/08 08:58
服は私は3階だったらGパンで行っちゃってます
626重要無名文化財:01/12/08 08:59
屋号って何ですか
627重要無名文化財:01/12/08 09:51
師匠の昔からの家の名称
628626:01/12/08 11:57
家の名称って誰が決めるんですか?
629622:01/12/09 04:24
623さん、625さん。レスありがとうございます。
ジーパンもオーケーなんですね!
きものスレを読んでちょっとビビってしまったのですが、
はじめは3F席で肩の力を抜いて行ってみようと思います。
630重要無名文化財:01/12/09 11:21
歌舞伎役者の場合、本業の役者いがいに(食えない人も多かったので)
別の商売をうらでやっていました。
そのお店の名前(屋号)が今に残っている、という説と、
河原乞食と呼ばれて身分が低く、苗字など到底ゆるされなかったので、
こじつけに商売をしていることにして、苗字の変わりに屋号を名乗ったという説があります。
631重要無名文化財:01/12/09 13:19
あと、江戸時代のきまりで表通りには商人しか住めなかったので、表通りに住みたかった役者たちが
商売をして、そのときの屋号が残っているという説もありますね。
632626:01/12/09 22:28
630さん、631さん、ありがとうございます!!
なるほど〜。
633重要無名文化財:01/12/09 22:30
タニマチのやってる店の屋号ってのも聞いた気がするが
デマでしょうか?
634重要無形文化財:01/12/14 15:29
大学生ですが、自分の習っている先生が舞台に出演していて、
終わってから楽屋に遊びに行く時ってなにか持っていったほうが
よいのでしょうか?
それとも特にいいのかな??
635重要無名文化財:01/12/14 15:34
それは学校で習ってるの?
それによって違うかな
636重要無形文化財:01/12/14 17:30
うん。学校で習ってるんだけど・・・
637重要無名文化財:01/12/23 11:47
なんかストップしてるっぽいので、あげ。
638重要無名文化財:01/12/27 01:51
類似スレ対抗上げ。
639重要無名文化財:01/12/27 10:21
>634
舞台の規模とかはどのくらい?
花束とかは荷物になるから悩むよね。食べ物も…
でも個人的な「お師匠さん」でないなら、手ぶらでもいいのかも。
周囲がどんなものを持ってきてるか観察して、次回何か持っていったら?
640名無いっぱい:01/12/27 14:22
クイズでどうしてもわからないものがありました。
知ってる方いらしたらどうか教えてください。
問題:2001年歌舞伎海外公演が行われた国は?
1.イギリス
2.イタリア
3.フランス
641重要無名文化財:01/12/27 14:57
640の答え、一瞬でわかった私は逝ってよしでしょうか。
642重要無名文化財:01/12/27 15:45
640が「どうしてもわからない問題」ってことは、
歌舞伎のニュースって全然一般的じゃないってことなんですね。
640さん、この問題、「皇太子が阿波踊りもどきを踊った国は
どこか?」とも置き換えられます。
643640:01/12/28 08:28
イギリスですか?
644重要無名文化財:01/12/28 09:08
ピンポン。
645重要無名文化財:02/01/03 13:32
すいめせん、教えてください。
役者さんへのファンレターを、劇場宛てで出す場合は、

○○劇場気付
○○様
でいいんですか?
それとも、○○劇場 ○○様
でOKなんですか?
646重要無名文化財:02/01/03 15:01
天王寺屋が市村竹之丞襲名の口上で
衛さんにくそみそ言われたとのことですが、
具体的にはどんなことを橘屋に言われたのでしょうか?
647重要無名文化財:02/01/03 18:07
国立劇場のチケットって現地まで買いにいかないと
入手できないんですか?
ロッピーでは1等S席しか扱ってなかったんですが・・・。
それと3等席は当日チケット買えたりしませんか?
648重要無名文化財:02/01/03 18:37
>647
…一応探そうよ…
ttp://www.ntj.jac.go.jp/gekijyo/ken1.html
649重要無名文化財:02/01/05 03:04
質問です。最近能を見に行くようになった者です。
能の拍手のタイミングに決まり事はありますか?
狂言は、演者が全員橋掛を渡り終えたら、と聞いた覚えがあるんですけど、
能にしろ狂言にしろ、会場その他によってタイミングがバラバラなんですよ。
今日見てきたのでは、シテが退場、ワキが舞台上にいる状況で拍手、
ワキ退場で拍手、お囃子退場でまた拍手、といった具合でした。

能に拍手はしないもんだ、という人もいるし、ちょっと混乱しています。
よろしくお願いします。
650重要無名文化財:02/01/05 03:19
>>647
今月は平日なら結構大丈夫なんじゃないかと>当日三等
いや、この前チケット取るために電話した時にね、
私は土曜日と水曜日で「安い席がある方を」と訊いたのですが、
そしたら土曜はもう2等が1枚だけ(1等はある)、水曜はまだ余裕とのこと。
で、係のお姉さんに「むしろ予約しちゃうと30分前に来ないといけなくなるけど
当日でも十分余裕あると思うからその方が楽なのでは」とお勧めされてしまったのですよ(W
まぁ、評判が良くて後半に行くに連れ混んできたりしたら、どうか判らないけど。
土日に行くんなら、当日3等買うってのはかなりキビシいでしょう。
651重要無名文化財:02/01/05 11:14
>649
私の場合、能楽堂では拍手はしません。
歌舞伎、文楽でもどちらかというと拍手しませんね。
拍手で「間」や「息」が壊れるような気がするからです。
特に能の場合は「余韻」もへったくれもあったものじゃないと、
個人的には感じています。
クラシックコンサートでもあんなに拍手するもんじゃないよう
な気がしますね。演者や演奏者に敬意を評するのと提示された
作品を堪能するのと、どっちが大事かといえば私は後者です。
拍手でまわりにあわせる必要はないですよ。
652重要無名文化財:02/01/05 11:18
>645
気付でok
653重要無名文化財:02/01/05 11:23
能の拍手。
まーたしかに、昔は拍手なんてなかったのでね。。。
何も理解していない人が、周りの人に会わせておざなりに拍手するのはいただけません。
余韻を楽しむ曲が多いので、じっくり最後までその空気を楽しみたいときに、
そーいう心無い拍手がくると、がっかりしますよ。
せめて、地謡は囃子方が退出するときまでまてないものか・・・。

一方で石橋や、土蜘蛛などは、わくわくして、シテの退場と同時に拍手したくなる気持ちはわかる。
迫力のあるいー舞台ならね。
654649:02/01/05 12:31
>651>653
ご返答ありがとうございました。

>649で挙げた例は「小鍛冶」での事でした。
最近「翁」も見ましたが、鈴ノ段を終えて、面を外した狂言方が退場の
素振を見せた途端に拍手。
拍手と共に現実に引き戻されてしまうので、うーん?と思うことが
多くなっての質問でした。
別に拍手しなくても失礼ってわけでは無いのですよね?
しばらくは自分内の感情に素直に任せてみることにします。
655重要無名文化財:02/01/06 01:08
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/history/1009998384/l50
ここに書いてあることのどれが本当ですか。
656重要無名文化財:02/01/06 19:02
先日NHKの歌舞伎の放送で「人情噺文七元結」をみたのですが、あの噺は
落語でもありますよね(三遊亭円朝)。同じように落語・歌舞伎で共通して
演じられる噺って他にあるのでしょうか。お教えください。
657重要無名文化財:02/01/06 19:05
芝濱
658重要無名文化財:02/01/06 19:49
らくだ
659じゃないけど。:02/01/06 19:53
>656
真景累ヶ淵。円朝ものしかないんじゃ?
660656:02/01/06 21:38
みなさんありがとうございます。
結構あるんですね。勉強になりました。

でも「真景累ヶ淵」なんて長い話を
どうやって演じているんでしょうね。
661重要無名文化財:02/01/06 22:17
いくつかに分けて演じます。
去年の夏は国立演芸場で
歌丸師が「深見新五郎」から「お熊の懺悔」まで5つにわけて
2日づつ連日口演してました。
662重要無名文化財:02/01/07 23:55
牡丹燈篭
663重要無名文化財:02/01/08 00:04
歌舞伎では「芝浜皮財布」の題で上演
664重要無名文化財:02/01/08 01:11
お富與三郎
665重要無名文化財:02/01/08 01:17
怪談乳房榎
666重要無名文化財:02/01/10 01:10
全くの落語初心者ですが、誰のでもいいので「芝浜」を聞きたいのです。
新宿末広亭のサイトをみたけど、出演者はわけるけど噺の題はわからない。。
もしかしたらって、落語って基本的には噺の題は伏せられていて、
当日初めて分かるものなのですか?
667重要無名文化財:02/01/10 01:15
年越しちゃったから「芝浜」ライブは無理でしょ。
668重要無名文化財:02/01/12 05:40
将棋棋士の佐藤康光九段の弟さんは歌舞伎役者だそうですが、
なんというお名前ですか?
669重要無名文化財:02/01/14 01:24
>>666
新宿紀伊国屋の落語だと、ナニやるかポスターで
確認できる。あそこの出し物は、結構なじみのあ
る噺が多くて良い。
670重要無名文化財:02/01/17 00:03
教えてちゃんでスマソ
能楽の囃し方さんのお話はどのスレにいけばよいでしょうか?
671重要無名文化財:02/01/17 00:11
>>666
ふだんの寄席では、演目は決まっていません。当日の客層を見て、噺家さんが
臨機応変に演目を決めますので。
「紀伊国屋寄席」「にっかん飛び切り落語会」などのいわゆるホール落語では、
演目があらかじめ出されていることが多いですけど。
ちなみに『芝浜』は暮れの噺なので、12月31日を過ぎるとあまり聴けません・・・
672重要無名文化財:02/01/17 00:23
>670
↓このあたりではどうでしょうか?

能楽入門 弐段目
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1005885571/l50
好きな能楽師
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/979620381/l50
能楽のたのしみ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/979668632/l50
673670:02/01/17 00:48
>672
おぉ、レスありがとうございました。
674重要無名文化財:02/01/17 02:48
参考までに、有名ブランドが安い!! 50%引き以上!!
http://sawayaka.msweb.jp/service/shopping/4d/bland/top.html
これはどう?
675重要無名文化財:02/01/17 11:26
>668
私もそれ知りたいです。
三階サンですか?
676重要無名文化財:02/01/17 16:32
言っても分からないと思いますので、遠慮させて頂きます。
どうしても知りたくば、佐藤九段にお尋ね下さい。
677重要無名文化財 :02/01/17 19:07
段物とはなんですか?
蛙が出てくるもののタイトルも知りたいです。
678重要無名文化財:02/01/20 00:03
歌舞伎の妹背山・吉野川の段で義太夫の交代に霞幕を使いますが、
ありゃなんで?特に上手は普通に回転床で出てくればいいような
気が。
679重要無名文化財:02/01/21 01:14
すごい初心者な質問で申し訳ないのですが、
最近落語を聞いてみようかな、と思ったのだけど、
何を聞けばいいのか全くわかりません。
全然予備知識がないので、たとえばこいつは有名
だから聞いとけみたいのあったら何か教えてください。
いろいろCDとかも出てるみたいですが、誰の何を聞けば
いいかさっぱりわからないのです。教えてくんですいません。おねがいします。
680重要無名文化財:02/01/21 01:17
寄席に行ける土地にいるなら、まず寄席に行ってみれば?
落語会でもいいし。
681重要無名文化財:02/01/21 01:23
>>679
「有名だから聴く」というのは、ないです。例えばコンペイとかは避けたほうが
いいと思う(w
やはり寄席が一番。池袋演芸場とか新宿末広亭とか。
あと、「誰の何がいい」と勧めるのは、個人差がありすぎるので無理です。
682重要無名文化財:02/01/21 01:26
興味を持ったら自分からまず積極的に動かなきゃ。
そうすれば責任もつでしょ。
人から教えてもらったものが自分にあわなかったらどうする?
683679:02/01/21 01:29
レスありがとうございます。
そうですか。見に行くのがやっぱり1番なんですね。
寄席みたいのは年寄りがおおそう、という勝手な偏見で
少し気はひけてたんですが・・。
上方とかでは誰が有名なんでしょうか?続けてすみません。
684重要無名文化財:02/01/21 01:30
うーん、「有名な人が知りたい」んでしょうか。
685679:02/01/21 01:30
>682
ええ。それはわかります。
ただ、全然わからないので「とっかかり」みたいのが欲しくて・・。
686重要無名文化財:02/01/21 01:35
>>685
知らないなりの努力は必要だと思います。聞いた方が早いのはわかるけど。
687685:02/01/21 01:37
はーい。すみません。。
自分でちょっといろいろ調べてみますね。
とりあえず本物見に行ってみようかと思います。
お騒がせしてすみませんでした。
688重要無名文化財:02/01/21 01:42
「有名だから」ってんで聴きに行って、自分に合わなくてつまらないのと、
先入観なしで聴きに行って、自分の好みに合う人を見つけるのとどっちがいいか。
ところで679さんは、お住まいはどちらでしょうか?東京近辺なら寄席があります
ので、まずは寄席をおすすめします。色々な芸人さんが大勢出ますので。
689重要無名文化財:02/01/23 04:12
>>677
何のジャンルに関する質問じゃ?
段物ったって色々だーな。
蛙の出てくるモノったって、落語のネタ?
歌舞伎?狂言?歌舞伎なら、天竺徳兵衛。
690重要無名文化財:02/01/24 00:15
ちょっとあげときます。
691重要無名文化財:02/01/24 12:21
チケットを窓口やぴあじゃなくて出演者関係から入手したのですが、
こういう場合、定価だけお渡しすればいいんですか?
友人いわく、ずいぶん前に普通の演劇のチケットで同様のことがあり
定価のチケット代+フラワーアレンジメントを花キューピットで
劇場宛てに送ったそうです。
歌舞伎座でもそんな感じが一般常識でしょうか??
692重要無名文化財:02/01/24 13:30
ひじょうに難しい問題かも
基本的にチケット代だけで役者は助かるものです
あとはご贔屓とかなら諸々をあげるのでは
693重要無名文化財:02/01/25 08:35
岡村研祐君の踊りを見てファンになりました。
彼は勘九郎の親戚かな?
岡村といえば、岡村清太郎っていう役者さんを知りませんか?
昔小さいころテレビでよくみました。
ファンでした。
ちょっと受け口の、和風のお顔でした。
いまはもう役者は辞められたのでしょうか。
ご存知の方教えてください。
694重要無名文化財:02/01/25 09:07
今は清元でえばってます岡村清太郎さん
695重要無名文化財:02/01/25 09:26
清元延寿太夫さんという名で歌舞伎座などに
ご出演されてます。今月はどこだっけ?
研祐くんは次男。
勘九郎さんと延寿太夫さんは従兄弟の関係。
696重要無名文化財:02/01/25 09:40
>691
小銭がジャラジャラとならないように、端数きり上げ。
お札はもちろん新札で。
当時学生だった私に、友人がアドバイスしてくれました。
それにちょっとした差し入れを付けていますね。

後援会の受付で払うときは、こちらが多めに入れても
きっちりお釣りが返ってくる場合もあるそうですが。
697重要無名文化財:02/01/25 10:09
↑今は昔と違い新札とか全然こだわってないらしい
698重要無名文化財:02/01/25 10:15
そんなものなの?<新札にこだわってない
お稽古のお月謝払うときと一緒で
当然の礼儀だと思っていた。
699重要無名文化財:02/01/25 10:20
そりゃ、受け取るほうはなんだって良いだろうさ。
偽札じゃなけりゃね。
新札にこだわるか否かは払うほうの気持ちだわね。
700重要無名文化財:02/01/25 10:23
↑そうそう一枚でも多く購入してくれた方尊重。
「あの人は旧札だった」なんて覚えちゃいない 
701重要無名文化財:02/01/25 10:29
直接払いの時は袋も気をつかって新札入れてたけれど、
後援会、今は銀行振りこみの時代だからねえ。
受けつけ逝っても番頭さん携帯電話してること多いし。
702便乗教えてチャン:02/01/25 10:33
端数切り上げの端数って100円単位ですか?
703重要無名文化財:02/01/25 11:21
604さん、695さん、ありがとう。
そうかあ、研祐君は息子さんなのですね。

ところで、清元って、舞台の右側でうたっている人のことですか?
無知ですみません。
教えてください。
704重要無名文化財:02/01/25 11:23
小銭が出ないようにって書いてあるじゃん(w
705重要無名文化財:02/01/25 11:27
トイレットペーパーの代わりに一万円札で・・・なんて話もあるしさ、
最高額札以外は小銭だと思ってるヒトもいるかもしれないよ(w
706重要無名文化財:02/01/25 11:30
銀行振込の場合、金額上乗されと確認上ややこしいと聞いたことがあり
それ以来きっちり定価を入金しています
その代わり毎月差し入れは欠かしませんけどね
707重要無名文化財:02/01/25 11:52
>691
歌舞伎のチケットのこと?

私は後援会に入ってるけどチケット1枚売れるごとに番頭のポケットに
バックマージンが入ると知ってから差し入れはしないことにした。
差し入れた菓子も楽屋では処分に困ってるらしいし(藁
(後援会に入ってなくて)義理がからんでその役者からチケット買う
んなら、こっちからよほど無理なお願いしてなきゃチケット代金だけ
で充分だよ。
708重要無名文化財:02/01/25 14:17
>703
そう舞台上で三味線を横に語ってる人。
右側だけじゃなく左側や正面にいる時の時もあるよ。
でも全部が全部清元じゃないのでお間違えなく(藁
長唄、義太夫、常磐津もいるからね。
709重要無名文化財:02/01/25 17:16
箱入り見台が清元だよ。
床几のような見台が長唄。
蛸足の見台は常盤津。
710重要無名文化財:02/01/25 22:53
691です。皆様、ありがとうございます。
なにしろ初めて見に行くので、わからない事だらけ。
この板にも初めておじゃましました。
義理でチケットを買うわけじゃなくて、見てみたかったんですが
ありますよ、とあっさり前列のお席を用意して頂いて、びびっくり。。。
後援会、番頭さん、受付、、、これは同じ組織なんですか??
それとも全く別の組織なんですか??
711重要無名文化財:02/01/26 14:26
一緒です。
712関係者:02/01/26 15:38
差し入れのお菓子やお花は、どこでもけっこう処分に困っていますね。
洗濯もの干し場にいただいた鉢植えがズラー、なんてこともよくあるし。
713重要無名文化財:02/01/26 16:09
我が家のベランダにもいただいた胡蝶蘭の鉢が・・・もう処分しなくては。
714重要無名文化財:02/01/27 01:40
≫710
番頭さんの仕事。旦那の付き人、車の運転、封筒の表書き、風呂の三助、旦那の浮気
のもみ消し、旦那の財布の管理(なんだか政治家の秘書とかわりなし。)
715重要無名文化財:02/01/27 02:11
付き人と番頭はまた別モンだよ
716重要無名文化財:02/01/27 10:17
付き人さんは、楽屋の身の回りのお世話する、お手伝いさんみたいなもの。
番問うさんは、マネージャー兼秘書かな。
秘書の部分は奥様とダブル仕事あり。
番頭さんを雇えないような貧乏役者は、奥様が頑張る。
717kodama:02/01/28 16:20
上方のはやり唄だと思うのですが、「たてるたでんのいきづえも、つきぬたのしみ
えいさおせおせ」とあるのですが、意味が分かりません。
だれか優しいお方、教えてください。
718重要無名文化財:02/01/28 17:59
>>716
番頭も雇えず、嫁も貰えない(離婚した)役者もいますね。
719重要無名文化財:02/01/28 18:26
>>706
「差し入れ」とは、お菓子などの食べ物になるのでしょうか?
食べ物以外を差し上げる場合は、どの様なモノが一般的なのでしょうか?
720重要無名文化財:02/01/28 18:27
お金
721719です。:02/01/28 18:30
>>720
度々、恐縮です。
額は、どの程度が一般的になりますでしょうか?
722重要無名文化財:02/01/28 19:05
御祝儀スレへどーぞ
723重要無名文化財:02/01/28 20:50
724重要無名文化財:02/01/29 13:18
>>722
ありがとうございました。m(_'_)m
725重要無名文化財:02/01/30 20:51
あの〜、
たぶん、ここでの最もくだらん質問になると思うんですが、
答えていただけないでしょうか。
昨日、「ガス人間第1号」って東宝特撮のDVDを買って見たんです。
その中で、八千草薫扮する日舞の家元、春日藤千代が劇中でいろいろと
舞を披露してるんですが、当方、この方面にはサッパリなものですから、
なにを表現してるのか、わかりません。
日舞に詳しくて「ガス人間」をご覧になられた方、
一度ご教授いただけませんか?
お願いします。
726重要無名文化財:02/02/03 21:59
春日八千代
727重要無名文化財:02/02/06 21:55
その他大勢の方々の中で、とっても身が軽くて高いところからくるくるととんぼ切ったり、はしご上って落ちたりスタント並のアクションをする方たちがいますが、あのかたたちも歌舞伎役者なんですか?
もしかしてジャパンアクションクラブとかから借りてきているのですか?
728重要無名文化財:02/02/06 23:30
れっきとした歌舞伎役者です。
三階の楽屋(大部屋)にいるので、三階さんと呼ばれています。
そういうこと専任の役者さんです。
名門の御曹司だけじゃ歌舞伎はなりたたないんです。
729重要無名文化財:02/02/08 19:40
「謡い」ってやつは能楽に含まれるものなのですか?
特に狂言師について聞きたいんですが、
彼らは謡いを全曲コンプリートしているものなのでしょうか。
詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
730重要無名文化財:02/02/12 21:21
2、3日前からこの板をウロウロしている
超初心者です。(・ ・;)
週末に歌舞伎座へ行こうとしています。
前売りが取れなかったので幕見席で
と考えています。
そこで…
幕見席は本当に1幕だけしか
見られないのですか?
(できれば、『筆法伝授』と『道明寺』を
続けて見たいのですが・・・
そんなことは幕見席で可能ですか?)

どうぞ教えて下さい。<(_ _)>
731重要無名文化財:02/02/12 21:24
続けて買えます。
筆法伝授を買うときに、窓口でそういってください。
732重要無名文化財:02/02/12 21:30
>>728
何人かは歌舞伎の三階さんでない人もいますな。JACかどうかはしらんけど。
733重要無名文化財:02/02/12 21:52
730です。
>>731 さん
ありがとうございます!! <(_ _)>
歌舞伎Onthewebを見て、絶対行きたいと思い立ったものの
もう前売りがなかったので見られないと考えたら、
夜も眠れなかったんです。
当日は早く並ばないとだめですよね・・・?

ともあえ、これでぐっすりと眠れます。
本当にありがとうございました。


734重要無名文化財:02/02/12 21:56
はやくならばないと、人気狂言は切符が売りきれることもありますから、
早寝して早起きしてください。
検討を祈ります。
735重要無名文化財:02/02/12 23:17
あのう、すみません。
女形の役者さん達って何故か喉ぼとけが目立たない気がするんです。
あれって化粧のせいでしょうか? それとも何かやってあるのでしょうか??
肩もなで肩に作ってあるし、何かやはり歌舞伎の世界はすごいですね。
736重要無名文化財:02/02/12 23:37
喉仏は普通なんにもしません。
なで肩は姿勢と着付けで作ります。
737重要無名文化財:02/02/13 01:06
目立つ人もかなり居ると思われますがなにか。
738重要無名文化財:02/02/13 01:37
国立劇場の養成所に関してですが、入学の倍率はどの程度ですか?
739重要無名文化財:02/02/13 01:44
国立劇場の研修制度は、歌舞伎俳優・長唄・能楽・寄席囃子などありますけど、それによって倍率は全然違います。
募集年次によってもかなり違うようだし。
倍率って言っても、テストの点数とかで決まるワケじゃないから、あまり意味ないと思うけど。
740重要無名文化財:02/02/13 01:53
739さん有難うございます
知り合いが歌舞伎俳優の卒業生で、現在も舞台に立って活躍しています。

以前から当たり前のように話しを聞いていたので、
本当は入学することが凄くことなのだなということが
最近分かってきたので養成所に関して少し知りたくなったのです。
741重要無名文化財:02/02/13 08:50
736さん、どうもありがとうございます。
737さん、歌舞伎以外ですが、性転換で喉仏を手術する人が居るから
もしかしたらと・・。でも何にもしないんですね、ほっ。
742重要無名文化財:02/02/13 14:30
え?養成所?って誰でも簡単に入れるんだと思ってた(藁
743重要無名文化財:02/02/13 14:53
誰でも簡単に入れる、って。そんな人たちに税金使ってほしくないよ。
入るときも、入ってからの授業もけっこう厳しいそうです。
744重要無名文化財:02/02/14 10:20
養成所での授業については
池波正太郎著『又五郎の春秋』を
お読みくだされ。
745重要無名文化財:02/02/15 01:32
歌舞伎のその他大勢役では、JACとかフツーの役者さん
借りてくることありますよ。ほんとに三階さんが出払っち
ゃっているバヤイね。でも、とんぼとかは返りません。着
物着て囲んでたり、通過したりする役のみ。
746重要無名文化財:02/02/16 16:57
観世芳宏さんてどんなひとですか?
747重要無名文化財:02/02/16 17:24
>745
アクションしないのにJACから借りてくるんだ。なんかあるのかな。
まぁ、華麗なとんぼは歌舞伎役者に返ってほしいですけどね。
748重要無名文化財:02/02/17 21:10
730=733です。
遅ればせながら本当にありがとうございました。
8:30に着いてしまったこともあって
結局、昼の部を通しで幕見で見てきました。
帰ってきてもまだ興奮したままで落ち着きません。
ここをはじめ、この板全体のおかげで本当に助かりました。
749重要無名文化財:02/02/18 00:58
>>745

歌舞伎ではJACから人を借りることはありませんよ。
借りてくるのは、剣友会の人たち。
筋書きに本名みたいなフルネーム(って変な表現。つまり歌舞伎の芸名じゃないみたいな名前)で載ってる人たちのほとんどがそうです。
750重要無名文化財:02/02/18 01:08
剣友会ってなんじゃ? と思ってYahooでみてみたらなんかいろいろ
あるんですねぇ。しらなかった。
751重要無名文化財:02/02/18 01:10
実際にはJACや元JACもいるけどね
752重要無名文化財:02/02/18 07:37
質問です・・・
自分でもうまく説明はできないんですが、芸者さんが三味線をバックに
歌うような歌のジャンルを知りたいのですが、この板で合ってるんでしょうか?

>>45の質問に回答がなかったので他の板もまわってみたのですが
どうもそれらしい板は無かったので・・・
753重要無名文化財:02/02/18 13:13
>752
座敷で唄うのはだいたい小唄・端唄ね
754晒し上げ:02/02/18 17:15
755重要無名文化財:02/02/18 17:42
>>752
小唄・端唄・民謡・都々逸・・・いろいろありますがな
756重要無名文化財:02/02/20 00:49
>>754
既知外相手にしちゃいけません!
757745:02/02/20 20:34
>>749
昔、ほんとに国立劇場の歌舞伎に出たことあったんよ。>JAC
758重要無名文化財:02/02/23 10:11
教えてちゃんでスマソ
衣装・装束・小道具・化粧・美術をまとめたスレありますか?
759重要無名文化財:02/02/23 23:39
>>758
ないがや。
760重要無名文化財:02/02/24 14:47
JACの人出てるやん。元JACの役者っちゅーのもおるけど。
それとこの人らもトンボしておりますよ。
761重要無名文化財:02/02/24 21:40
菅原伝授の加茂堤で、子供の黒子が登場しました。
こういうことって、よくあるんでしょうか?
762重要無名文化財:02/02/25 11:58
歌舞伎でくちびるをブルブル震わせてセリフを言うことがありますが
その名称?と意味を教えてください。
763重要無名文化財:02/02/25 13:50
最近能楽系のスレでよく見る「矢車会」ってなんでしょうか?
ぐぐるで検索してみたのですがいまいちよく分からないので・・・
764重要無名文化財:02/02/25 17:34
観世流太鼓方宗家観世元信師のお弟子さんの発表会です。
2年に1度あります。
入場無料。
太鼓方だけ素人であとは玄人の舞台。
能・舞囃子多数。
宗家が主催する発表会だけあって、出演者(玄人)のグレードが高い。
765重要無名文化財:02/02/25 17:58
>>764
丁寧なお答え、ありがとうございました。
なぜ皆さんひっそりと話題にするのだろう、と思ったら
そういうことだったのですね、納得です。
766重要無名文化財:02/02/25 19:27
>762
名称は知りませんが、感情高まりをあらわす表現です。
767重要無名文化財:02/03/02 02:20
「子午線のまつり」放映age
768重要無名文化財:02/03/04 12:34
あのー、歌舞伎の舞台セットがしょぼいのは何故なんでしょうか?
学芸会風なセットにいつも萎えるのですが・・・
絵も下手だし。。。
769重要無名文化財:02/03/04 16:22
そうか?
770重要無名文化財:02/03/04 16:27
そんなセットが好きですが、何か?
771重要無名文化財:02/03/04 16:30
あのセットも、同じ演目でも月や劇場によって出来不出来があるよなー。
772重要無名文化財:02/03/04 17:44
歌舞伎のセットは「ここに家がありますよ」「向こうは野原ですよ」
といった情報の提示が目的だから、建築物としての出来は二の次なの
では?セットで魅せる演目もあることはありますが。
773768:02/03/04 17:59
いや、もっとお金かければいいのにとか思っちゃいけないんですかね・・
彼女が歌舞伎好きで何度か観に行っただけなんですけど、豪華絢爛な
ものかと思ってたら意外と質素というか地味というか拍子抜けで。
他の演劇と比べるのもナンセンスなんだろうけど、もうちょっと楽しめる
ようなものにすればいいのにって単純に思いまして。。。
彼女にこういう事いうと怒るし、ここでもそんな感じなんでサゲで。
774重要無名文化財:02/03/04 18:02
毎月毎月、昼夜6〜8本分の大道具作ってるんです。いちいち手間かけてられません。
775重要無名文化財:02/03/04 18:42
特に手を抜いてるのはどちらの大道具ですか?
776重要無名文化財:02/03/04 23:37
まじレスするのも気がひけるが、歌舞伎の背景は
書割と一応相場が決まっているので、そーゆーも
のだ、と見てしまえば良いのだ。あれでも江戸時
代より格段の進歩で複雑になっているし、短時間
に場面転換でき、使い回しもきいて、非常に良く
できていると、漏れは思う。
777重要無名文化財:02/03/05 00:33
とりあえず国立のセットは歌舞伎座より質感は高く、安っぽい感じが
しない。
778重要無名文化財:02/03/08 02:55
かかってる金は、国立の方が少ないですよ。予算違うもん。
779重要無名文化財:02/03/08 19:36
生け花のスレはこの板にたててかまわないのでしょうか?
検索をかけたところ、まだこの板に生け花関係のスレはないようですが、
それとも板違い?
茶道のスレはあるようなので、華道にすればいいのでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。
780重要無名文化財:02/03/08 19:47
>>779
趣味板に お花は?(池坊) スレもありますよ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1001987072/
781重要無名文化財:02/03/09 01:30
信長で有名な幸若舞の敦盛について教えてください。
幸若舞の動きって能と同じなんですか?
同じだったら舞いかた教えてください。(指しとか開きとか片左右とか大小とか)
真似してみたくなったんで。
782重要無名文化財:02/03/09 19:12
最近歌舞伎をみ始めた者です。
タメになる歌舞伎サイトってないんでしょうか?
あったら教えていただけませんか?
歌舞伎サイトのほとんどが役者萌え〜で、萎えています。
783重要無名文化財:02/03/09 19:21
野村家の方々は、和泉元秀さんの葬儀に出席したんでしょうか?
784重要無名文化財:02/03/09 21:43
>>782 オールアバウト歌舞伎行って目的別ネットサーフィンしてみたら?
折れは歌舞伎素人講釈さんと うたまいわざさんの歌舞伎事典が好き。
785重要無名文化財:02/03/09 23:08
がいしゅつかもですが、
ルナシーの真矢の父親が能楽師ってほんとうなんですか?
786276:02/03/09 23:21
本当です。本人も子方の頃は舞台に立っていました。
787重要無名文化財:02/03/09 23:39
>>786
へー 意外。
ありがとうです
788重要無名文化財:02/03/10 09:29
782です。
784さん、ありがとうございました。
さっそくみてみます。
789重要無名文化財:02/03/10 19:14
都内(関東周辺)で上方舞習える所はありませんか?
790重要無名文化財:02/03/11 22:37
>>789
個人で教えている方は、いらっしゃいますよ。
図書館などで、各地域のタウンページ見ると
出てます。ひょっとするとインターネットの
タウンページでも検索できるかも。
791重要無名文化財:02/03/13 00:43
どーして左男児やダンダンは向上の席で髷がキューピーちゃん
なのですか?

>768
レ・ミゼラブルでバルジャンが持ち上げる馬車、本物に見えるが実は書割。

>785
実家は肉屋です。
792重要無名文化財:02/03/13 01:05
あれは鉞髷といって市川家のステータスです。
793重要無名文化財:02/03/13 18:30
タニマチっていうじゃないですか
あれって要するに後援会の人達のことですか?
794重要無名文化財:02/03/13 23:44
>>793

タニマチって、相撲界でしか言わないんじゃない?
幕内でタニマチって言わないよ。
ご贔屓?

795重要無名文化財:02/03/14 01:56
梅若六郎の息子って誰のことですか?
796重要無名文化財:02/03/14 01:58
久々に歌舞伎座に出かけて、午前の部を一階2等で観てきました。
それで大向こうさんがすぐそばにいたのでビックリ!!
大向こうって、3階の後ろの方から声をかけるものとばかり思っていました。
以前はしょっちゅう通っていたのですが、ここ2年くらい歌舞伎鑑賞を
していなかったので、歌舞伎座でマナーが変わったのかとビックリ。
今月だけなのかな?それとも毎月いるのかしら?
797重要無名文化財:02/03/14 02:06
>>796

それは木戸御免のセミプロではなく、ふつうのお客がかけていたのでは?
この頃は1階席でもかけてるお客がいますね。
798重要無名文化財:02/03/14 05:31
>>794
お旦
799重要無名文化財:02/03/15 10:45
お旦?ご贔屓のこと?
800重要無名文化財:02/03/15 10:49
ダンナだよダンナ
801超初心者でスマソ:02/03/15 12:06
ダンナ?ご贔屓とは別ですか?
802重要無名文化財:02/03/15 12:36
経済的な支援するパトロンのことだと思われ
803重要無名文化財:02/03/17 04:29
 歌舞伎座の公演って、歌舞伎座サイトの公演時間どおりに終わります? 
何分(何十分?)遅れがざらって話があったら、教えてください。ちなみに今月の
夜の部は20:45終演ってことになってます。
 あと、歌舞伎座から東京駅はタクシーで10分っていう情報があるけれど
夜のお芝居がひけた後もそんなところです? 夜はとっても道が混むとか、ある?
 夜の部が終わってから新幹線に飛び乗ったヒト、どうか教えて。
804重要無名文化財:02/03/18 22:12
南座は開演前に席でお弁当食べてもいいですか?
805重要無名文化財:02/03/19 01:08
落語家の亭号である桂、橘家、林家は東西に存在します。
桂と橘家は、系図をたどると、東西はもともと同じだったようですが、
林家はどうなのでしょうか。
東京の林家と上方の林家とは、関係があるのでしょうか。
お教えください。
806重要無名文化財:02/03/19 01:25
えーっと。私が知っているところでは初代林屋(江戸時代は屋の字を使
うそうな)正蔵の弟子の正三が上方の大看板になって、それから東西両
方に林家が出来たそうです。ただ、上方の林家は一時奮わなくなってい
たのを、先々代(?)の染丸師が一種の復活に近い形で襲名し、それからまた
盛んになってきたのだと聞きました。
807805:02/03/19 05:05
>>806
ご丁寧にお答えくださいまして、まことにありがとうございます。
たいへん勉強になりました。
厚く御礼申し上げます。
808重要無名文化財:02/03/19 09:49
>803
初日、二日目あたりは押すこともありますが、ある程度たつと
時間が合うように調整するはずなので、何十分遅れということは
まずないと思われ。東京駅までタクシーには乗ったことないけど、
金曜の夜とかは少し道は混むかも。私なら20分は見ますね。

>804
大丈夫なんじゃないですか? でも桟敷でもない限り、周りの人が
座りに来たりして落ち着かないだろうと思うけど。
809804:02/03/19 21:14
>808
アホな質問に答えていただいて有り難うございます。
歌舞伎を見るところ=静かにしていれば飲食OKだと思い込んで
強行スケジュールを組んでたら、国立は飲食禁止だと聞いて心配になったので。
落ち着かなくてもお腹が鳴るよりいいや。
810803:02/03/20 02:23
>808
 ありがとうございます。余裕をもって移動することにします。
 出張の翌日に昼夜通しでお芝居をみて、最終の新幹線をつかまえて帰る
計画なのですが、先日発表された来月の上演時間だと、最後の幕はあきらめ
ないとダメみたいです。後ろ髪ひかれひかれの帰宅になりそうです。
811重要無名文化財:02/03/24 13:21
かなり初心者なんですが、質問させてください!
狂言で、神に変わるって感じのやつ、あったような気がするのですが、
題名わかりますか?なんか最後のほう3回跳ぶやつです。
説明不足でごめんなさい!
812重要無名文化財:02/03/24 13:25
三番叟かなあ?
813重要無名文化財:02/03/24 13:28
三番叟じゃないの?
814811:02/03/24 13:38
>>812 >>813
ありがとうございます!
それを見て、狂言てすごいなーって興味を持ちました。
名前がわかってすっきりしました。
815重要無名文化財:02/03/24 18:33
三番叟、て和泉流おソースね。で、「揉(もみ)の段」
ですYO。・・そのあと千歳との問答で、黒い面をつけて
「鈴の段」。三番叟を見に逝くときは遅れちゃだめよ。
入れないから。演者がオクレチャターりしたらどうよ?
816重要無名文化財:02/03/26 15:20
今談志癌?
817重要無名文化財:02/03/26 21:34
会場に入れないのは翁だけ。
三番叟は遅れても入れるよ。
818重要無名文化財:02/03/26 21:41
和泉流宗家の場合、「二番叟」と呼ぶらしいですよ
819重要無名文化財:02/03/27 00:35
「鬼に笑われる」というのは何かの台詞ですか?
820重要無名文化財:02/03/27 17:03
現在、談志さんは病気をもってますか?
821重要無名文化財:02/03/27 17:26
モンゴル猿飛陰流火乱坊ジンギスカン雲龍愛好会3代目滝川健.
よろしく。
822重要無名文化財:02/03/29 00:21
先週、招待券を頂いて初めて歌舞伎座へ行ってきました。
2階の中央辺りだったのですが、舞台左右にちょっとだけある席が
とても見やすそうで気になりました。あれは、いい席なんでしょうか。
今度、親を連れて行ってあげるようなときはそこがいいなあと思っているのですが、
高い席だったら諦めます〜。
823重要無名文化財:02/03/29 00:25
高い席です。
824重要無名文化財:02/03/29 00:27
>>882 桟敷席のことかな?
座席表 http://www.shochiku.co.jp/play/kabukiza/gekijyo/seat.html
一番高い席です(W でも親孝行に是非どうぞ♪
ただ席によって背中がいたくなるかも?だれか桟敷体験者フォローぷりーず。
825重要無名文化財:02/03/29 00:33
座椅子つきですから、背中は大丈夫。
荷物があったりするときは気にせず置けるし、お弁当を広げたりする
には快適ですよ。
ただ、両サイドの席ですから、舞台を観るためだけでしたら、1等席
のセンターの方が見やすいです。
826重要無名文化財:02/03/29 00:45
舞台を観やすいのは、東の4〜6番ボックスあたりかなぁ。
1番、2番は避けた方が良いです。首が痛くなる。
西桟敷は、花道に近いのが良いけど花道上での演技の時
には役者さんの背中を観ることになる。

お届け弁当もあるし、コートも掛けられるし。
あと、緑茶とウェットティッシュが付いてくる。

掘りごたつみたくなっるので、足を下ろしてゆったり
観られるから、お年寄りにはオススメ。
827822:02/03/29 00:57
おお、みなさん、早速レスありがとうございます。
や、やっぱり、お高い席なんですか。は〜。
初めて舞台をみて、あの花道上の動きがあまり見えないのが
残念だなあと思っていたので、826さんオススメの
東の桟敷席は一度は座ってみたいなあ・・・無理だと思うけど(笑)。

あと、○○屋!とかのかけ声って、なんか多すぎるなあと
初心者ながら思ったんですが・・・それに間が悪いような感じのも
あるなあなんて・・・。独り言です。

ありがとうございました。
828重要無名文化財:02/03/29 01:35
>827
2階の東西は一等席なので1階の桟敷よりちょっと安いです。
お届け弁当とかお茶・ティッシュはないけど
座席のつくりは1階と同じ掘り炬燵なのでくつろげますよ。
829重要無名文化財:02/03/29 01:38
2階桟敷の1列目と2列目って、チケ代は一緒?1等席価格なの?
2階西の2列目って見辛そうだけど・・・
830重要無名文化財:02/03/29 01:54
2階桟敷は1列目が一等席、2列目が二等席です。
2列目には座ったことないので、どんな風に見えるか分かりませんが、
1列目は東も西も座ったことがあります。
2階も東の5番、6番あたりが一番見やすいです。
西の1列目は少し身を乗り出すと、花道が真下に見えます。
831829:02/04/01 05:18
>>830 多謝!
832重要無名文化財:02/04/04 02:55
東急東横店(渋谷駅と直結してる東急デパート)に
過去に舞台(劇場?)があったようなのですが、
名称ご存知の方いらっしゃいませんか?
今の一世代前の三之助(歌舞伎)が舞台を張ってた頃のことらしいのですが。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください、よろしくお願いします。
833重要無名文化財:02/04/04 11:37
伝統芸能板で漆塗りの事を聞くのは板違いかな?
私、漆塗りをどうしても勉強(弟子入り)したいんだけど情報が少なくて。
834重要無名文化財:02/04/04 12:12
>832さん
東横劇場というのではありませんでしたっけ?
渋谷の海老さまこと、権十郎さんが活躍なさったという・・・

本で読んだだけ、しかもうろ覚えです。どなたかフォローを。
835重要無名文化財:02/04/04 12:40
「東横劇場」でいいんじゃないでしょうか。「合わせ鏡」の134頁に
團十郎さんの「」のなかにそう書いてあるし。
836重要無名文化財:02/04/04 15:50
昔は劇場が少なくて。
若手が歌舞伎座以外で発表する場がなかったから、
○越劇場とか(今もあるが)、東横劇場でやって
いたのです。
837832:02/04/06 00:32
みなさんありがとうございました
年配の知人(元東横店のエレガだった)と歌舞伎を
見に行ったとき、彼女が突然思い出したように
「昔は私覚えてくれた人もいて、うちとか松竹(だったかな・・・?)で
たくさんみさせてもらったわー」と
思い出したように言ったんです。それって誰とどういう風に
知り合いだったの!?と詳しく聞きたかったのですが
なんだか怖くもあり、聞かずじまいでした。いまは本当にただのおばさん
て感じなんですが、人の過去ってドラマがあるなあ。
最近、渋谷に行くたびに東横店を見上げ、このことを思っていたんです。
838重要無名文化財:02/04/07 11:46
一番上が大名題ですか?
大名題=幹部なのですか?
839重要無名文化財:02/04/09 00:09
そだよ。
840重要無名文化財:02/04/09 22:49
今度初めて歌舞伎座に歌舞伎見に行くんですけど
どんな服装で行ったらいいのかわかりません。
皆さん、どんな服装で行ってます?
841重要無名文化財:02/04/09 23:30
和服
842重要無名文化財:02/04/10 02:43
日本は、伝統芸能だろうとオペラだろうと
ドレスコードでもない限り、服装は雑多。
襲名興行初日でも同じ。だから、あまり
気にせず着たい服を良識の範囲で選んで
着て下さい。不評なのは、夏のゆかた位。
843重要無名文化財:02/04/10 18:44
他のお客様が不愉快にならない程度の服装でお願いします。
844840:02/04/10 21:44
レス、ありがとうございました。
ところで、歌舞伎って長時間だから楽な服装で行きたいんですけど
ジーパンとかでも大丈夫でしょうか?
845重要無名文化財:02/04/10 22:03
ジーパンやめた方がいいよ
夏の浴衣レベルだよ
それに長時間座るから血行悪くなるよ。
ロングスカートは実は吉。中であぐら組んでてもわからない(w
846重要無名文化財:02/04/10 22:14
ロングスカートであぐら組むなら
ジーンズでおとなしく座ってるほうが
マシだと思うのはオイラだけかなあ・・・。
847重要無名文化財:02/04/10 22:26
着物の女性は帯の分、前に出た形で座る事になるから
その後ろの席の人にとっては迷惑だと思うんですよね、個人的には。
(これは3階席オンリーの話だけど)
848重要無名文化財:02/04/10 23:58
>846
わたしも別にジーパンはいいと思う。
自分は1階席の時でも平気でジーンズ着ていったりする。
いくらお上品な格好してても観劇マナーが悪い人の方がよっぽど迷惑。
849重要無名文化財:02/04/12 02:23
歌舞伎座1階って、だだっ広いから、他人が何着ていても
気にならない。でも、たまーに行く人で、1等席は清水の
舞台だぞ、という人ならおしゃれして行った方が楽しいか
も。
女性の洋服だったら、スーツってかえって珍しい。柔らか
い感じのよそ行きが、好感度高い。あんまし気張った和服
は、襲名とか正月以外は、やっぱし浮くよね。
3階は、ほんとに何でも大丈夫だよ。3階の椅子は固くて
座席の幅も狭いから、楽な方が良いよ。
ら、楽
850重要無名文化財:02/04/12 20:22
歌舞伎座の前で加賀屋(?)って書いている
ハッピ着て呼び込みやってる男いるよな。
おかっぱ頭で目が細くて大声でうるさい奴。

今日の夜の部で無料券で並んでいるじいさん
対して、入る入れないで頭ごなしに大勢の客の
見ている前でキチガイみたいに怒鳴っていたな。

たぶんじいさん券が有るだけで入場できると思って
楽しみで来たのだろうけど満席で入れず、悔しくて
大声で怒鳴っていたこの男にちょっかい出したら、
腕捕まれて交番に連れていったな。

このじいさんは杖も付いているのに平気で
腕つかんで引きずっていくのはやりすぎ
相手が杖付いたじいさんだからこういう態度
が取れたのだろうけど、呼び込みがこういう
対応しかできないのは馬鹿な証拠。
こいつ頭おかしいよ。

こいつの名前を調べてここに公表するよ。
851重要無名文化財:02/04/13 14:04
歌舞伎は男の役者さんばかりだし 以前能楽会館で能と狂言を見たときも
男の人ばかりで 女の人は一人も舞台にあがっていませんでした。
ところが 和泉元弥のお姉さんは狂言師として舞台にあがっています。
狂言は歌舞伎とは違って 女の役者さんも認められているのですか?
歌舞伎・能・狂言など伝統芸能は 男の役者さんの世界だと思っていました。
全くの初心者質問で申し訳ないのですが よろしくお願いします。
852重要無名文化財:02/04/13 14:25
女は認めないと明文化されていないから良いのだ
という論理で、十九世宗家が能楽協会に入れてしまったので
一応、プロと名乗れる立場に居るようです。
詳しいことは関連スレをたどると出てくると思います。

ただ、他の家から女性狂言師が出ていないところを見ると
一般的には女性がプロとして舞台に立つことを良しとする家は無い。
と考えて良いのではないでしょうか。
853重要無名文化財:02/04/13 15:05
歌舞伎座とかでポチ袋売ってますが
あれに「ご祝儀」いれて番頭さんに渡す人って
いくらぐらい包むのでしょうか?
そんなお金持ちじゃない人が差し入れする場合
普通のお菓子とかでもイイノカナ?だめですか?
ファンレターだけ渡すのも気が引けるのですが
やはり何かつけたほうがいいのでしょうか?
854重要無名文化財:02/04/13 21:07
ただ、女性だと演技としてみていられない部分も大きい・・・・
歌舞伎だと男だからこそ出せる色気もあるよね。
女だと生々しすぎる。

能の方も確か本当は女を舞台に出したくないと言ってた。
勝手が違う点もあるし、長期興行中にマケで休まれるのも、と。
855重要無名文化財:02/04/13 23:37
女が狂言の装束を着て舞台の上に立つと、非常に違和感を生じます。
基本的には男の扮装なので(女を演じるための美男鬘などにしてもそう)
女が着れば妙なのは当然ですが、それだけでなく
骨格の細さ、筋肉の薄さが際立ってしまうため、見ていても非常に不自然。
その上に技術面の問題がある。
狂言師だというなら、三番叟の揉の段をまともに踏めるのかと言いたいですね。
856重要無名文化財:02/04/13 23:41

モトヤの姉が三番叟を神社でやったらしいですよ
857重要無名文化財:02/04/13 23:45
神罰!
858重要無名文化財:02/04/13 23:46
>856
「揉の段」を「まともに」踏めるかってところがポイントかと。
859重要無名文化財:02/04/13 23:49
鈴持ってな、赤い袴でぐるぐる回る。
860重要無名文化財:02/04/13 23:51
巫女さんかよ!
861重要無名文化財:02/04/14 01:56
三番叟をしたいが為に筋トレやって男性のような体型になってからやった人知ってる。
そりゃもう舞姿は格好良かった。
けど、女捨てたなーと思ったのは事実。
862重要無名文化財:02/04/14 02:01
そこまでしないと踏めないものなのか
863重要無名文化財:02/04/14 02:03
普通、女は何したって踏めない。
本職の舞台ではね。
864重要無名文化財:02/04/14 02:04
別火してたほどの曲だもんね
でも体力的にもそこまで大変だとはシランかった
865重要無名文化財:02/04/14 02:12
一度でも見りゃわかるでしょ。
866重要無名文化財:02/04/14 02:12
いや、わかりません
867重要無名文化財:02/04/14 02:13
誰のを見たの?
868重要無名文化財:02/04/14 02:24
話の成りゆき上、ファンに怒られそうなので伏せておきます
スマソ
869重要無名文化財:02/04/14 02:26
マンサイね。
870重要無名文化財:02/04/14 02:27
NHKBSのは、カット割りが多くて少しずつやってつぎはぎしてあったと思う。
871重要無名文化財:02/04/14 02:34
あんたたちひどいよ
誰もマンサイだなんて名指ししてないのに(w
872重要無名文化財:02/04/14 02:36
「宗家」でしょう
873重要無名文化財:02/04/14 02:37
だって体調悪くてふぬけた三番叟やったなんて、
マンサイくらいしか思いつかないよ。
874重要無名文化財:02/04/14 02:41
>865
なんか、感じわるいー
875重要無名文化財:02/04/14 02:48
三番叟・揉の段なんかを体調悪いときにやったら、
フツーの人間なら途中でぶっ倒れるか(酸欠、脳貧血)間違いなくゲロ吐くね。
健康で若い男でもかなりキッツいぞ。
876重要無名文化財:02/04/14 02:52
873のほうがカンジ悪い
877重要無名文化財:02/04/14 02:54
>876
ほらほら、アラシは無視よ
878重要無名文化財:02/04/15 15:01
>>853
ご祝儀はご祝儀スレへお願い。
でも、沈んじゃった?
879重要無名文化財:02/04/15 15:51
狂言の謡の話はどこでしたらいいですか
880重要無名文化財:02/04/15 19:19
質問ならここでいいんじゃない
881重要無名文化財:02/04/15 23:29
歌舞伎座の中って、煙草吸えますか?
882重要無名文化財:02/04/15 23:38
客席では無理ですが、喫煙ロビーがありますよね。
883重要無名文化財:02/04/17 01:22
歌舞伎の役者さんの名前の後に「丈」って付いてるのを
たまに見かけるのですが、独特の敬称なんでしょうか?
何か意味がこめてあるんでしょうか?
どんな人にでもつけて良いの?目上の人には付けちゃダメとか
ルールがあるんでしょうか
884重要無名文化財:02/04/17 02:13
掾 とかと似たような意味。
役者の芸名に添える敬称
885重要無名文化財:02/04/17 02:15
萬斎のば〜か       
886重要無名文化財:02/04/17 02:19
超初心者質問で本当にごめんなさい。
座席のことで質問させてください。
「かぶりつき」がどこのことなのかは分かったのですが(多分)、
「とちり」が分かりません。どなたか教えていただけませんか?
887重要無名文化財:02/04/17 02:20
>883
歌舞伎役者特有の呼称だね。
別に、エライ人でも三階でも役者なら誰につけられるけど
由来は、贔屓が役者の名前を言う時に「○○さんだけ(のファン)よ」って
意味で「だけ」→「丈」→「じょう」になったらしい。
888重要無名文化財:02/04/17 02:22
>886
歌舞伎座1F、最前列から「いろは」の順に並んでるので
7列目から9列目のこと。
889重要無名文化財:02/04/17 02:24
一番前の席から、い・ろ・は・に・・と数えて、と・ち・り。
だから、7〜9列目ってことね。
一番上席、とされてます、劇場の大きさにもよるけど、普通は。
890重要無名文化財:02/04/17 02:25
歌舞伎座や昔の小屋は座席が前から、
いろはにほへとにりぬるを となっているので、
すなわち、7列目から9列目あたりの席のことです。
とちりだと、舞台全体がみられて良い席とされています。

891重要無名文化財:02/04/17 02:26
ものすごい強引なかぶり方だな
892重要無名文化財:02/04/17 02:27
>>888さん
886です。
ありがとうございました。
ずっと???だったのですが、今日やっと分かりました!
本当に本当にありがとうございました。
893重要無名文化財:02/04/17 02:30
>>890
でもそれだと、「とにり」になってしまうのでは・・?
894886:02/04/17 02:32
>>889さん>>890さん
ありがとうございました。
なんとか自分で調べねばと思ってたんですけど、
なかなか分からず、今日思い切って質問してみて本当に良かったです。
こんなに親切且つ丁寧に教えていただけるとは・・・!
教えて下さった皆様、本当にありがとうございました。
895重要無名文化財:02/04/17 02:39
>893
ツボにはまってしまった。激ワロタヨ!!!
896重要無名文化財:02/04/17 11:24
今、歌舞伎座で魁春襲名の口上やっていますが、あれはいつも同じ順番で同じことを
言っているのでしょうか?
897重要無名文化財:02/04/17 15:34
毎日言う順番が違ってたら席が争奪戦になっちゃうね。
言うことも違ってたら大騒ぎだろうな。
898重要無名文化財:02/04/17 16:06
六月歌舞伎座の「鬼次拍子舞」ってどんな踊りですか?
何分位でしょうか。
鬼が出てくるのですか?
899ランちゃん:02/04/17 22:56
狂言のことで質問です
那須乃与市語で、膝でカタカタっと走るとこがありますが痛くないんでしょうか?
気になって気になって、朝も昼も眠れません
900重要無名文化財:02/04/17 22:59
元彌は、いつになったら、自分のアホさ加減に気ずくんでしょうか?気になって気になって、朝も昼も夜さえも眠れません
901重要無名文化財:02/04/17 23:01
>900
改行してくらはい
902重要無名文化財:02/04/17 23:04
>901 
スマソ 
903重要無名文化財:02/04/19 14:25
猿之助さんは、あまり歌舞伎座に出演しませんね
904重要無名文化財:02/04/19 16:46
スーパー歌舞伎というものを、自分と自分の弟子達だけで
上演するので、梨園のはずれモノ扱いされているから。

905重要無名文化財:02/04/19 18:56
スーパー歌舞伎は1年中どこかで演ってるんですか?
906重要無名文化財:02/04/20 01:00
>905
できまへん
907重要無名文化財:02/04/20 03:55
>>903
中立の立場で、まじレス。
幹部クラスの役者さんは、年間スケジュールが大体決まって
しまっている。猿之助さんは俗に猿之助歌舞伎と言われる7
月の歌舞伎座公演をもっており、その他の月では最近12月
に出るようになったし、あと2回位出ていたと思う。おもだ
かファンではないので、正確には知らん。その他の月もスー
パー歌舞伎で各地巡業するし、自治体と組んでイベントやっ
たり、松竹大歌舞伎巡業とは別の巡業をやったりして、大変
忙しい人なのだ。
908重要無名文化財:02/04/20 22:10
幸四郎→白鴎、染五郎→幸四郎襲名のとき
口上に播磨屋が並んだり、共演したりすることって
あるんでしょうか? (あるわけねーか)
909重要無名文化財:02/04/20 22:21
>>908
やっぱりそうなの?
兄弟なのに、家が違うから。
共演するのを見てみたいけど、それは無理なのか。
910重要無名文化財:02/04/20 22:28
>>909
家が違うからではなくて、あの兄弟は仲が(以下略
911重要無名文化財:02/04/20 22:55
どうして、仲が悪いのですか?
912重要無名文化財:02/04/20 23:01
ハハオヤが兄ばかり可愛がって兄マンセーな一家だったから
今では歌舞伎では弟の方が良い役者だ(と評価されている)から
913重要無名文化財:02/04/20 23:02
>>910
元はあの兄弟の妻たちが(以下略
914重要無名文化財:02/04/20 23:52
>スーパー歌舞伎というものを、自分と自分の弟子達だけで
>上演するので、梨園のはずれモノ扱いされているから。

スーパー歌舞伎が問題ではなく、ずっと以前のまだ若かったころに
後ろ盾となる父親と祖父に先立たれて、
役がもらえず、しかたがないから、自主公演をはじめ、人気がでて、
スーパー歌舞伎も他家の人がでてくれないから弟子をつかっているだけだ。
弟子たちが成長してなんとか見られるようになったが、
今では逆に他の幹部役者からねたまれているのかも知れない。
おもだかのファンは熱狂的で毎日かようから、
一緒の舞台にでると、自分の為に切符かってくれる人がいなくなっちゃうかも知れない、とか・・・。


915重要無名文化財:02/04/20 23:56
914に同感
916重要無名文化財:02/04/21 00:25
スーパー歌舞伎の莫大な収益が、松竹とひいては歌舞伎界全体を潤していたりするんですよ。
猿之助さんは、花柳界や政界のいわゆるご贔屓筋との縁を切ったりしたので、
なのに梨園ではアカ扱い(?)なのです。

>スーパー歌舞伎も他家の人がでてくれないから弟子をつかっているだけだ。
若手の時分で不遇をかこつてる御曹司の登竜門でもありましたよ、最初の頃は。
ただブレークした後は、みんな自分のおうちに帰っちゃうんで、
だんだんお弟子さんを使うようになったみたい。
そうなると御曹司の方も、お弟子さん主役で端役はイヤだとかになるわけです。
917重要無名文化財:02/04/21 00:29
>916
福助はスーパー歌舞伎でメジャーになったね
918重要無名文化財:02/04/21 00:32
916さん、わかる。
919重要無名文化財:02/04/21 00:40
>猿之助さんは、花柳界や政界のいわゆるご贔屓筋との縁を切ったりしたので、
>なのに梨園ではアカ扱い(?)なのです。

アカ扱いなのは前進座騒ぎがもともとの原因でしょう。
920重要無名文化財:02/04/21 00:40
>911
漏れも詳しいことは知らないが、弟が養子に出されたこととか
兄ばっかりが優遇されていることとか、舞台を重んじる弟が
テレビやミュージカルに出まくる兄をよく思わないこととか
でも歌舞伎の世界では弟のほうが実力があるとか、
誰がどう見ても弟のほうが台詞がききとりやすいとか、
なんかまあ色々原因はあるらしいよ。

でもま、弟と染はよく共演してるし染も弟には
歌舞伎の手ほどきをうけたりはしてるみたいだから、
そのふたりの関係は悪くない模様。
だから染の襲名のときは口上もない話ではないのかも。
まぁ兄のほうはありえないだろうが・・・
921重要無名文化財:02/04/21 00:42
>916
他スレでの書き込みみると、スーパーもそれ程収益あげてるわけでも
なさそうだよ。以下コピペ↓

128 名前:くん [] 投稿日:02/04/20 (土) 00:27

招待券ですが、演舞場公演に関しては少ししっていたのでいいますと、永山会長はどんなにこんでいる公演でもかならず毎月最低30とか50枚くらいはもっていきます(歌舞伎や新派みたいに空いている公演だと200枚とか)。
勿論一等席で一階席前から5・6列の、一般的に「いい席」といわれるところ。もっていくだけじゃない、突然公演をみにくるんだけど勿論ただ、絶対「いい席」要求。どんなに混んでる公演でもね。
はっきりいって演舞場は招待客ばっかりですよ、買っている一般のひとに申し訳ないくらい。スーパー歌舞伎もえらそーなこといってるわりにさんざんです。タダでばらまいてるぶんのお金がチケット代に上乗せされてるのは間違いないと思うな。

922重要無名文化財:02/04/21 00:43
いや今回の演舞場だけ取りあげられても
923重要無名文化財:02/04/21 00:44
いいの、見れれば。何処の世界にも裏はあるもの。
924重要無名文化財:02/04/21 00:44
>>919
アカって言葉尻だけ捉えたらそうだけれども、
前進座に対してひどかったからといって、
歌舞伎界からスカンを喰うとは思えないが
925重要無名文化財:02/04/21 00:47
前進座騒ぎってなんですか?
教えてチャンですみません。
926重要無名文化財:02/04/21 00:50
猿之助が松竹から離れて春秋座を作って、
でもその後松竹に戻って、戻れなかった人たちが
前進座になったんだっけ?
誰か補足おねがい
927重要無名文化財:02/04/21 00:58
ですよ
928重要無名文化財:02/04/21 00:58
>926
925です。説明ありがとうございます。
前進座はまだ見たことなく、一部の役者さんの名前しか分からない
不勉強者のため、そのような経緯があったとは知りませんでした。
929重要無名文化財:02/04/21 01:00
>>920

確かに一般人からすると、兄の方が知名度はいいけど、
歌舞伎だとやはり弟、となりますね。
兄の襲名の時、弟が出ないっていうのは、水臭いような気がするけど、
それが許される世界なんですね。
930重要無名文化財:02/04/21 01:04
兄貴はいかにも染めたみたいに髪の毛まっくろで、弟は白髪ぼうぼうだし
あの兄弟の行動は、なにかにつけてあてつけがましい w
931重要無名文化財:02/04/21 01:10
反体制=アンチ松竹の旗を掲げて仲間と一緒に松竹を抜けておきながら、
やっぱりメジャーな仕事が欲しくて自分だけ舞い戻った。
だから松竹の役者からはアカ扱い、しかも双方にとって裏切り者というわけで
他の役者から総スカンを食らったのも無理はない。

親が死んでから後ろ盾はない、梨園で嫌われている、というわけで
他の役者が共演してくれないから、自分のところだけで座組みできるよう
研修生を大勢雇って今のおもだか軍団を作り、スーパー歌舞伎を
始めたというのが順序。
今ではスーパーのおかげで松竹のドル箱としての立場を確立したから
大きな顔ができるけど、いまだに絶対共演しない役者も多い。
明治座とはケンカして出られない。イロイロ確執だらけの人なわけよ。
932重要無名文化財:02/04/21 01:16
兄、弟の共演を見てみたい。
兄は弟に食われちゃうんだろうか。それがイヤで
共演しないって事なのかな。
933重要無名文化財:02/04/21 01:17
>>931
前進座事件のせいで、共演しない御曹司なんて居ないよ
猿之助の方も、御曹司で嫌っている人も多いし、
まあ御曹司同士なんて、結構仲悪いんですよ
明治座どころか、国立とも確執ありますわyp
934重要無名文化財:02/04/21 01:18
研修生を大勢雇っても、おもだか軍団は作れないと思われ
935重要無名文化財:02/04/21 01:19
前進座絡みの話って二代目猿之助=猿翁のことだよね?
当代の猿之助のことかと思っちゃったよ。
936重要無名文化財:02/04/21 01:20
いまどき、アカとかいってムキになってるし・・・
937重要無名文化財:02/04/21 01:32
>>936
前進座関係のアカの人から見たら、やはり腹が立つのでしょう
938重要無名文化財:02/04/21 01:33
>933
「前進座事件のせいで」おもだか屋と共演しない役者がいるなんて
どこにも書いてないけど。ちゃんと読もう。
>934
揚げ足とってるつもりかな。
猿之助劇団の若手の大半が国立の研修所出身なのは事実なんだけど。

もしかしておもだかファンが猿之助批判だと思って擁護してるの?
単に初心者向けに経緯と事実を書いただけで、別に批判する気はないので
感情的にとらないように。
939重要無名文化財:02/04/21 01:35
>猿之助劇団の若手の大半が国立の研修所出身なのは事実なんだけど。
だから、いきなり最初から弟子ばっか使ってたわけじゃないよ。
観劇歴浅いのは分かったから。
940重要無名文化財:02/04/21 01:35
>>938
間違ってるくせに威張るなよ
941重要無名文化財:02/04/21 01:38
右近は寝坊して開演時間30分遅らすし
942重要無名文化財:02/04/21 01:41
>>941
また?
943重要無名文化財:02/04/21 01:41
なんか、猿之助さんのファンって怖いんですね・・・。
944重要無名文化財:02/04/21 01:43
みなさーん。4月17日の昼の部の開演が遅れた真の理由は?
945重要無名文化財:02/04/21 01:43
ファンを煽ってるつもりだってのは分かったから
残念だけど、いなそうだけど
946重要無名文化財:02/04/21 01:45
前の晩女連れ込んで明け方まで燃えたんだろうさ。>うこたん
947重要無名文化財:02/04/21 01:46
ねぼうねぼうねぼう
948重要無名文化財:02/04/21 01:47
よっぱらってベロンベロンだったって聞いた
949重要無名文化財:02/04/21 01:48
所詮21世紀組みはそんなやつらの集まりーーーーーー
950重要無名文化財:02/04/21 01:51
マジ???モトヤみたいな奴だな
951重要無名文化財:02/04/21 01:51
>>950
まさに・・・
952重要無名文化財:02/04/21 01:53
ダンジローは楽屋で花札三昧!
953重要無名文化財:02/04/21 01:54
なんというDQNな連中でしょう
さすがにアカだね
954重要無名文化財:02/04/21 01:55
おもだかの3階部屋って博打場らしいよ
955重要無名文化財:02/04/21 01:57
↑有名
956重要無名文化財:02/04/21 01:58
メンバーは?
957重要無名文化財:02/04/21 02:00
なんだか猿之助の話題から変なスレになっちゃったなあ…
958重要無名文化財:02/04/21 02:01
>>954
警察に通報したら新聞沙汰でおもろいかも
959重要無名文化財:02/04/21 02:03
キャストに穴開いたりして
960重要無名文化財:02/04/21 02:08
誰か通報しなよ。絶対面白いことになるから。約束するよ。
961重要無名文化財:02/04/21 02:10
また2チャンで犯罪発覚ですね
ニュース板の連中に教えたら喜ぶよ
962重要無名文化財:02/04/21 02:11
ダンジローだけじゃすまないね
963重要無名文化財:02/04/21 02:12
>さすがにアカだね
ちょっとワロタ
964重要無名文化財:02/04/21 02:12
>>962
ほかはだれだれ?
965重要無名文化財:02/04/21 02:15
ダンジローって新入りの弟子を駄目にするんで有名
エンジュはダンジローにつぶされた
片割れの猿弱は相変わらずダンジローのテカ
966重要無名文化財:02/04/21 02:15
博奕とアカは結びつかないけどね
967重要無名文化財:02/04/21 02:16
通報通報通報通報やれやれやれやれやれ
968重要無名文化財:02/04/21 02:17
寝坊に賭博。もう記事になるぞ。特ダネ速報
969重要無名文化財:02/04/21 02:17
>>965
すさんだ家庭で育つと性格悪くなるんだね・・・
そこんとこだけ御曹司みたい〜
970重要無名文化財:02/04/21 02:18
育ちが悪いね
971重要無名文化財:02/04/21 02:18
三之助リンチ事件思い出した
972重要無名文化財:02/04/21 02:19
右近は寝坊、ダンジ労は賭博
973重要無名文化財:02/04/21 02:21
新聞社に誰か垂れ込めよ
974重要無名文化財:02/04/21 02:22
松竹は舞台機構の故障により遅れたって、ひたかくしに隠してるらしい
975重要無名文化財:02/04/21 02:24
ファンはどこ行っちゃったの?>>939=940を最後に逃げた?
今こそ擁護しないとなのに。
976重要無名文化財:02/04/21 02:25
擁護しようがないだしょ。事実なんだから
977重要無名文化財:02/04/21 02:27
>>975
はあ?
あたま大丈夫?
妄想粘着ちゃん
978重要無名文化財:02/04/21 02:28
>>976
自作自演がアイタタタ
979重要無名文化財:02/04/21 02:29
男児ローの代わりは誰が演じるのかしら?・・・・
980重要無名文化財:02/04/21 02:29
初心者に間違ったこと教えといて、おもだかファソ叩いてるつもりなんだね
キモーイ
981重要無名文化財:02/04/21 02:32
妬みと電波がゆんゆんの反澤瀉チャン
982重要無名文化財:02/04/21 02:32
4月17日の昼の開演時間が何時だったか、劇場に問い合わせてみよう
983重要無名文化財:02/04/21 02:33
よくいる歌舞伎ヴスと思われ
984重要無名文化財:02/04/21 02:33
うこたん遅刻は事実だよ
985重要無名文化財:02/04/21 02:34
>>982
昼の部観に行った友達が遅れたっていってました。
その子のBBSに書いてありました。
URLは勘弁。
986重要無名文化財:02/04/21 02:34
みんな知ってるよ
987重要無名文化財:02/04/21 02:35
なんかすごい勢いでオモダカヲタが戻って来たね
コソーリ気にして見てたんだね
988重要無名文化財:02/04/21 02:35
べろべろで遅刻
989重要無名文化財:02/04/21 02:36
>>987
だから別に擁護で書いたわけじゃないしさ
間違いを指摘してゴメンね
そんなにむきにならないで頂戴
990重要無名文化財:02/04/21 02:37
右近さん足元ふらついてたってさ
991重要無名文化財:02/04/21 02:37
>989
??電波ですか?
992重要無名文化財:02/04/21 02:37
西遊記のときもじゃーん
三津五郎や団十郎があきれてたらしいよ
993重要無名文化財:02/04/21 02:38
>>991
わからない人ですね
間違いを指摘したのは私だけど、スレ荒らすのは止めてください
折角良スレだったのに
994重要無名文化財:02/04/21 02:38
おもだかの話題になると、なぜこんな風になってしまうのか
おもだかスレでやりなよ。。。
995重要無名文化財:02/04/21 02:38
991は笑鼻BBSでも荒らせば?
沢瀉ヲタ叩きたかったら
996重要無名文化財:02/04/21 02:39
おもだかヲタ粘着うざい
997重要無名文化財:02/04/21 02:40
とにかく「右近は遅刻」「段次郎は賭博」って言うことで結論。
998重要無名文化財:02/04/21 02:41
>>96
消えなよ
酔っぱらってるの?

それより事情通のたれ込みが知りたい
999998:02/04/21 02:41
>>996のまちがい
1000重要無名文化財:02/04/21 02:42
ひどいスレだね・・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。