1 :
重要無名文化財:
5 :
重要無名文化財:04/06/03 14:13
6 :
重要無名文化財:04/06/03 14:17
8 :
重要無名文化財:04/06/05 21:43
着物初心者です。
スレチガイかもしれませんがちょっとご意見を伺いたく・・・
職場の友人の結婚式2次会なんですが、
過去2回は小紋で行きました。
周りは2次会といえどそれなりにおされなワンピなどでした。
また今度7月末に同じ職場の友人の結婚式があるのですが、
夏用の着物を持っていないので困っています。
いっそのこと浴衣で行ってしまおうかしらと思うんですが、
いくら2次会とはいえやっぱりまずいでしょうか・・・
>>8 まずいと思う。
古着屋さんで安いのをみつくろってくるか、ワンピースにしたら?
それなりにおされなワンピの中では浴衣は相応しくないです。
プールサイドで水着でパーティとかならおかしくないかもしれんが…
浴衣は本来バスローブです。
あんたの2次会なんてパジャマ程度なんだよ!
夏着物なんてわざわざ着ていく価値なんてないんで
浴衣で来ました!ヨロシク!って考えならいいんじゃない
でせうか?
ジーパンもありな感じなら、ちょっと上質な浴衣を可愛くという
のでもいいかもしれないね。
でも、おされなワンピのお洋服と同じレベルの着物というと、
おそらく小紋だよね〜。夏物なので、麻でもいけるだろうけど。
夏物デビューのいい機会と考え、仕立て上がりのポリ絽小紋とか、
ポリ紗などを用意してみては?1万以下で手に入るよ。
もっとも、夏物は帯から下着まで袷とは勝手が違うから、
一式揃えるのは少し面倒かもね。
ご意見ありがとうございます。
そうかーやっぱだめですね。
夏物を買うとして、ポリと正絹どっちがよいですかね・・・
激しく汗かきなので洗えるほうがいいのか、
それともポリは暑いというからやっぱり正絹にすべきか・・・
ポリでも東レシルックはモノがいいとどこかで見たのですが、
皆様はどう思われますか?
初めての夏物に限っては、私はポリをおすすめする。
ポリは蒸れる、暑い、着づらい等々、ご意見はあるだろうが、
夏、一番気になるのは汗などの汚れ。
麻も自宅で洗えることは洗えるけど、寝押しや軽いアイロン掛け
など、着られるようにする手間がかかる。
その点、ポリは本当に楽だよ。
二次会の当日雨模様だったりすると、正絹のものなら雨コートが
必要になるし、諸々面倒だと思う。
私もポリの駒絽お薦めする>8
お仕立て上がりでもかわいいの結構あるよ
襦袢を胴抜きの麻にすればそんなに暑くない
自分は襟が抜けるぶん、浴衣よりこっちが好み
今まで袷の着物しか持ってなかったんですが、
ながもち屋でひとえの紬(藍大島?)を買ったんです。
で、下着なのですが、
長襦袢もひとえだろうということはわかるのですが、
洗えるシルクの絽襦袢をこの時期から着ていてはおかしいでしょうか?
ほとんど見えない部分だから、絽でもいいかなというのは、
はたから見て、わかるほどおかしいものですか?
天然素材でその上洗えるものがありがたいなと思いまして。
おかしくないよ。
私なんて五月から下着は夏用にしてる。
なるほどーポリのほうが利点多いのですな。
早速明日物色しに行って見ます。
ありがとうございました〜
>16
前スレで6月に入ったらソッコー長じゅばんを絽にする人もいるというレスがあるし、
大島だったらカジュアル着だし、暑い日なんかは全然桶なんでないの?
漏れももう麻混の長襦袢
>>17 >>19 ありがとうございます。それで勇気がわきました。
洗える正絹絽長襦袢購入してみます!
22 :
重要無名文化財:04/06/05 23:53
柄にもよるけど、浴衣を着物のように着ればまだちょっと違うと思う
でも、浮くだろな やっぱり
絽のポリ買うに越した事はないけどさっ
結婚式に浴衣を着ていくという発想が、あまりにも斬新・・・
親ごさんは必死でとめはしませんでしたでしょうか
2chに着物スレは山ほどあるのに、伝芸板の新スレしょっぱなに
何だろ、この話題。
25 :
重要無名文化財:04/06/06 02:01
>>23 そんな親に育てられてたら、半ばオフィシャルな2次会に浴衣で行こうって
発想は出て来ないはずと思われ
そもそも何でふさわしい着物を持ってもないのに着物で逝く事に
こだわってるのかしら?不可解すぎ
そういえばかなり前のスレでも歌舞伎座浴衣論争ってあったねえ
27 :
重要無名文化財:04/06/06 06:15
職場の同僚の結婚式の二次会に浴衣で行ったことあるなぁ。当方は男。
新郎が体育会系だったんで、他の奴らも短パン・Tシャツだったりしたから
無問題。
着物初心者にとって夏着物は敷居が高いし、まず思いつくのは浴衣でしょう。
それでも、本人がちょっとまずいだろうか?と感じたから質問して、
結果、ポリ薄物を購入して夏着物デビュするんだから、よかったと思います。
夏着物はワクワク感が高いから、これを機会に大いに楽しんでほしいナ。
まず親の躾けみたいな発想は、ありきたりですごくつまらないですよね。
二次会だって趣旨によって色んなTPOがあるんだし、一律に浴衣NGという
発想もすごく紋切り型だと思います。
29 :
重要無名文化財:04/06/06 11:00
ポリ絽で新幹線乗ったら背中があせもだらけになったことがある。
夏は胴回りのあせもと格闘する日々だ
それでも夏の着物が好きな自分はMだらうか?
家で一式脱ぎ捨てる時の解放感が、た、たまらん
31 :
重要無名文化財:04/06/06 11:34
>>28 一律に、絶対に、浴衣がNGとは言えないだろうけど、
二次会とはいえ結婚式関係で浴衣がOKな状況はかなり特殊だよ。
そういう特殊な状況らしいことが書かれていなけりゃ
一般論としてNGと答えるよりないと思うがな。
>26
たしか2スレ目(でも毎年チョコチョコ話題に出る。夏の風物詩)。
さんざんもめた結果、わりかし順当なところにおさまった記憶がある。
頭ごなしに駄目と決めつけるより、席や興行に応じてという結論だた。
今年の松竹座では、またまた「ゲーッ、浴衣だた」レポ、来るか…?
もしかすると、海老柄着たおねいちゃんがいそう。
ただ、最近の浴衣、名称は「浴衣」だけど、かつての浴衣から逸脱してる。
去年の冷夏では夏の木綿着物ってことで、浴衣+夏帯みたいなのが大流行したし、
初めてのカジュアル夏物路線で売られてたものは、半衿つきが前提だったり。
その反動でか、今年は超古典柄のいかにも浴衣浴衣したものが出てて、
浴衣商戦は、年々歳々、色々あって面白い也。
>31
ごもっとも。
とはいえ、詳しい事情を聞かないでNG連呼も大人げないような。
着慣れてる人が多いだけに、状況に即した助言ができると思う。
図書館で『よそゆき浴衣』本見た時はビクーリしますた。
花火大会等はよそゆきらすぃ
常識は変わるんだね
つーよりもここのところ続いている、冠婚葬祭TPO質問大会は
いい加減お腹イパーイ。伝芸系フカーツきぼん!
じゃあ、ネタ振って。
36 :
重要無名文化財:04/06/06 12:13
>>34 電車に乗るほどの遠方から行くなら、花火大会でもお出かけでしょう。
自分は浴衣で電車に乗る気にはなれないので「お出かけ浴衣」という
コンセプトはわかる気がする。電車に乗っても恥ずかしくない浴衣は、
着るほうのニーズもあるだろうが、周囲の人への配慮という意味で
着ない人間にとってもありがたいものかもしれない。自分は着ないけど。
でもさ、藍染めの長板や中形染めの浴衣で無地場が少ないものなら、
今も昔も、バスや電車に乗って問題ないと思うけどね。
越後型染めや一部の絞りの浴衣なんかも同じ。
下着をつければ、気軽な屋外イベントにも大丈夫でそ。
家庭着としての浴衣(素肌にそのまま着るもの)って、
柄の雰囲気がまったく違うよ。
どうも浴衣という一言では、お互いにどんな柄、どんな素材のものを
イメージしてるのかわからないから、軋轢が起こる気がする。
それだけ浴衣はややこしいのかもね。
本来なら花火大会や鎮守祭りなどは電車に乗らずとも
徒歩圏内の地元のイベントなんだけどな
それなら寝巻きに毛が生えた程度でオケだと思う。
印象に残ってるお出かけ浴衣の映画では
『鬼畜』の岩下志麻『妹よ』の秋吉久美子
いずれも無地場の多い(白地だったかも)
いわゆる良くある浴衣だった。(1970代位か?)
39 :
重要無名文化財:04/06/06 12:49
>>38 田舎ならそうかも知れないし、少し遠くても
車が普通だから問題ないかも。
でも、都心部は大きな花火大会に電車で
続々集まることが多い。車禁止だから。
昼は藍地、夜は白地の浴衣とか、
浴衣の外出は夕方過ぎてからとか、
徒歩圏内が普通とか、昔はあったんだろうけど、
たとえば、2時間近くかけて会場に電車で
移動するとなると、昔ながらのお約束では
無理なことが多いのも事実。
やっぱり、年と顔…は胴衣
若い美人が例え白地の寝巻きぽいのをきちんと着て電車に乗ってても
清潔感あって殿方の視線を呼ぶだろうけど
中年婆ぁだったらどっかから抜け出したかとオモフよ。
>>28 >>着物初心者にとって夏着物は敷居が高いし、まず思いつくのは浴衣でしょう
そもそも、この発想自体が謎なんですが…着物と浴衣って別モノだと思うし。
呉服業界が浴衣ブームを煽りすぎたお陰で、
「初心者向けの気軽な夏着物」が空洞化してしまったような気がする。
女性誌(特に若い子向け)も、おでかけ用の夏着物の特集をすればいいのに。
浴衣も絹紅梅とかだと電車載れるけど、ふっつう〜のだと漏れダメ。
どうでもいいが、男の漫画家(特にエロヲタ系)は
「着物」と「浴衣」の描き分けができない奴が多いね。
>>44 脳内だけで実物見たこともない香具師が多いんだろうねえ
浴衣の話題、全く同じのを去年読んだぞ。
絹紅梅ならokてのも。
ただでさえ板違いスレスレなんだから、わきまえてちょ。
絹紅梅なら歌舞伎座もOKよん
だから、風物詩なんだって。
毎年夏が近づき、浴衣論が始まる。
新しい人が参加してるんだから、しょうがないべ。
絹紅梅って、浴衣なのかな〜。
浴衣というジャンルで昔からつくられてるのは知ってるけど、
浴衣の原則を 素肌に着るもん と考えると、
あんなに透けてちゃ無理だろって気が。
本来的浴衣からしたら、趣向が勝った反則技と思うんだけど。
絹紅梅って結局 襦袢着てください 浴衣。
それとイマドキのレトロっぽく、色目が濃い着物風浴衣と、
発想そのものは大差ないんじゃないの?
(自分は、絹紅梅、すごく好きだけど)
ガイシュツだが6月6日、13日 博多座着物で歌舞伎。浴衣も可だ!
シースルー浴衣は、腕とかがスケスケ…('A`)
それでは、伝芸らしい浴衣の話題。
伝芸系稽古事の浴衣の会(浴衣ざらいとか浴衣茶会とか)や真夏のお稽古、
浴衣を着てもいいという場合、どんなものをどう着ます?
浴衣を着たら、道中、足袋は履きますか。はきものは下駄ですか。
踊りのお稽古だと、お稽古場なり会場なりで浴衣に着替えるのかしら。
それとも、浴衣OKと言われても、浴衣の類は着ませんか。
私の場合、道中は裸足で玄関で足袋を履くってのがどうもいやで、
道中も足袋を履くので、半衿つけたくなるし、八寸を締めたくなる。
道中は電車にも乗るしということで、浴衣茶会でも真夏の稽古日でも、
結局、純然たる浴衣ではなくて、小千谷や綿縮みに八寸帯、
半衿つけて(一度、37度の日は肌襦袢だったけど、麻の長襦袢か半襦袢)、
足袋ありで、白木の右近です。
>>48 そしてだんだん浴衣の使用可能範囲がが増えてくるわけだな。
小袖が表着へとなっていったよーに。
結婚式の二次会で浴衣O.K.になるのはそう遠くないかもな。
そもそも呉服業界の扇動をいうなら、正絹・紬の絶対視信仰こ
そなんとかしてかな。利幅大きくったって、これじゃ着物を着る
人は減っていくしかないべ。絹>麻>木綿の格式がどうのーと
どっかのサイトでも読んだが、何が格式か。そんな身分制度持
ち出すなら、俺は木綿で結婚式までいいのだよ。
金まみれの格式は、呉服業者の物差しそのもの。
いい加減その辺弁えていかないと。
庶民には浴衣以上の発展は有り得ない。
材質とも言えないんじゃないか?>格付け
昔は庶民や子供では木綿(金巾)紋付というのも
一応通用したそうな。
その反面そんなに豊かでもない農家などは
一通りの礼服は都市の者より揃っていた筈だよ。
言わば必需品だったわけだ。
その必需品(蒲団とか下着と同類)の尺度が変わってきてるから
いざとなってバタバタあーでもない、こーでもないと騒ぐ香具師
多いのだよ。
>52
私の所属する会(純邦関係)は100%お着替え派だね。
浴衣でも薄物でも。
自分としては若くても貝の口が好みなんだけど
群が尻のデカサ云々読んで気になってきた。
中で書いてた二重に回した結びは吉弥のことかいな?
>>49 目からウロコだった。だよねぇ。
絹紅梅を数寄者洒落者が、超贅沢な浴衣として認めさせたんだから、
近い将来、ホームウェア以上薄物以前の木綿浴衣も市民権を得ることになる。
というか、実生活ではすでにそうなっとるわい。
浴衣論争で必ず、元は湯帷子です!と叫ぶ人は遅れてるか、
かくあるべしの浴衣幻想に取り憑かれてるか、だな。
材質信仰といえば、えん○ーさんのQ&Aでは、
「ポリ」はすべて普段着扱いなんだよね。
ポリの色無地、付け下げ、訪問着もあるし、
踊りやお茶では、ある意味必須アイテムなんだけど。
「ポリ」のあの切り捨て方はすごく不思議。
もちろん、便宜上ポリということであって、
絶対ちゃんとしないといけない時は材質も関係するのは
わかるんだけど。
そりはおかすぃな
大体どれだけの人が、手に取らずに材質を
ピタリと当てられるんだと小一時間(ry
で一応銘仙がお出掛け着になるのか?
ま、浴衣に関しては昨今の若者に限らず、夏の衣服の
くだけ傾向に比べれば遥かに、少なくともホームウエア意識は
本人は感じてないのではないかと…。
群本でもポリは酷い扱いだったね。
ポリはダメで何回手を入れても色落ちする伊勢丹の雨コートはオケって
何だよそれ、って思た。
>>52 社中会の場合、きまりの浴衣ですから<着替え>まつ。
道中は小千谷などで下着あり、稽古もその流れでよいのでつが、
肝心の会では周りにあわせて『綿コーマの浴衣』だけ。
ちょっと、やでつ。
群着物本は読んだが、前から彼女の書くモン薄っぺらで
嫌いだったので、漏がカチンときたのは
「ポリが肌に合う方が裏山すぃ〜」のとこ。
とてもそんな柔肌には見えない顔なのだが。
62 :
重要無名文化財:04/06/06 18:31
群さんは、心理的に化繊を受け付けないんだと思う。
精神的拒絶反応があるので、身につけると湿疹が出たりするんじゃない?
山下悦子さんも同じ。あの人も化繊はクソミソだから。
化繊オケは、カンクー妻の半衿くらいだったような。
梨園妻は客前に出るし、ポリ着たくても着られないかもしれないけどね。
踊りや舞台やってると、汗かくわ、白粉つくわ、照明むごいわで、
舞台衣装がポリということもたまにあるよね。
消耗品の下着なんかも、部分的に化繊使うし。
その点、なんてこったいな反応は少ないか。
踊り衣装は不案内なのだが男の衣装は帯で合わせてるだけなの
動きに拠っては下帯及び実全開なんて事故もありそうだが
舞台衣装みたいに虫で調節可にしてるのかしら?
ポリ=普段着の発想は、ウールとポリを同じにとらえてるからだろう。
ウールは織りの代用品で、厳密にいうなら普段着に違いないが、
ポリは元来やわらかものの代用品。
従って、代用品だからこそ、やわらかものの格と同じになるんだが、
ウールとごっちゃにして、速効却下する年代の人がいる。
昭和30年代〜40年代頃のウール着物大流行を、内心苦々しく
感じていた層と推察する。
群さん、天然素材だと痒くならない!天然素材が一番!みたいな
こと書いてるけど、化繊の発明の裏には絹アレルギーの長い歴史が
あるってこと知らないのかねぇ。作家なのに。
山下悦子さんも、夏の長襦袢は洗濯できる麻と化合繊を推奨してたよ。
塩月弥栄子さんはびっくりするぐらい早くから、
夏の長襦袢、お稽古着にはいいと書いていたし、
三田村環さんとか、茶道関係のきもの本を出している人は、
たいてい夏物、稽古着、水屋手伝いには便利と勧めてるよ。
速川祐永さんの本では、わざわざ編集部の意見として書いてあったから、
あの人は化繊が嫌いなんだろうけど。
ただ、晴れ着として茶会や茶事に…となると、モゴモゴって感じになる。
稽古茶事や気軽な茶会の客なら紬でもいいでしょうっていうのは、
ポリでもいいでしょうってことだと思って読んでるけどね。
ポリでもかなり出来のいい物あるのにな
69 :
重要無名文化財:04/06/06 21:40
ポリがイヤだっていう人は安いポリしか着た事無いんだと思う。
70 :
重要無名文化財:04/06/06 22:13
ポリは着たことない。今のところ、着たいとも思っていない。
絹アレルギーはないし、これを着たい!と思うポリに出会ったこともないから。
これなら着てもいいかなというレベルのものなら見たことはあるけど、
どうしてもこれが着たいというレベルのポリは、まだ見たことがない。
ははははあ
高い金を払ってまでポリを買おうともおもわない。
72 :
重要無名文化財:04/06/06 22:32
すみません、教えてください。
来週の日曜日に娘の日本舞踊の発表会があります。
で、先週リハーサルがあったのですが、楽屋が
着物を着ている人に合わせてあるらしく、ものすごく寒いのです。
その上、当日は裏方でお茶だしとかをおおせつけられました。
だから急遽着物を着て行くことにしました。
そこで質問です。手持ちのひとえの着物は紬しかありません。
これを着てもいいものでしょうか?合わせる帯は塩瀬でいいでしょうか?
(夏物の帯は持っていません) この2点、よろしくお願いします。
娘に日本舞踊習わせて、ご自身もお茶の心得があるのに
それしか持ってないとはもしかして煽りですか??
流派もわからんが公民館レベルの水玉湯呑のお茶出しでも
父兄なら付けさげ位着んとな。貸衣装にしれ!
>>73 いや、お茶だしというのは茶道ではなく雑用だと思うけど。
それ以外は同意。紬はさすがにまずいよ。
げっ、公民館レベルの水玉湯呑でも付け下げですか…
伝芸はやってない人間だけど、興味あるから知識として知っておきたい。
それほんとですか。公民館でも付け下げ……
付け下げとまでいかなくても、色無地や江戸小紋程度は・・・
それも一つ紋くらいが望ましいのでは?
曲がりなりにも踊りの発表会でしょう。
気合いはいりまくり保護者が多い可能性は高いです。
適当な着物がないなら、下着を暖かいものにし、
洋服ではいかがでしょうか?
ただ、社中によって発表会の規模や雰囲気もかなり違うので、
むしろお師匠さんにお尋ねになる方がいいかもしれません。
着物が必須の場合、こんなに間際でもありますし、
裏方に徹するなら、紬と塩瀬でもよろしい可能性もありますし。
>>72 単の手持ちが無かったら、袷でもいいんじゃない?
気付いたのが遅かったなら仕方ないよ。
単じゃないと気になるなら、貸衣装か古着屋さんしか無いけど。
袷でもいいものか〜〜?
師匠にはっきり聞くのが一番良いんじゃねえか?
79 :
重要無名文化財:04/06/06 23:23
すみません、73です。書き方が下手ですみません。
えっと、場所は市の文化会館です。
お茶だしというのは、裏方で、正式なお茶席ではありません。
娘は幼稚園児で今回が初舞台。だから、一番下っ端で雑用が
回ってきたようです。裏方なので、付け下げまでいくと
かえってでしゃばっていると見られるような気もします。
もし色無地なら合わせでもいいでしょうか?帯も袋帯となると
地が厚い暑苦しく見えるようなものしか持っていません。
帯はその場合、名古屋でもいいのでしょうか?
本当に教えてちゃんですみません。
80 :
重要無名文化財:04/06/06 23:25
ごめんなさい、72でした。。
だから師匠に聞くのが一番良いって。
ここで聞いても社中によっても違いがあるし
おおらかな人が多ければ袷でも紬でも桶だろうけど
やかましい人が多ければ後ろ指をさされることになる。
>>79 もしかしてお茶出しって、来賓の人や師匠クラスの人に一服するお茶を
お出しすること?
つまりはお偉いさんの接待役。
だったら、付下げとか紋付きが必要になる理由もわかるような気がする。
地方なら北の方の衣更は違うかもね。
うちの方は事前にプリントくれるよ。
でも師匠男だから帯の種類までは指示してくれないや。
84 :
重要無名文化財:04/06/06 23:35
>76さん >78さん
そうですね、師匠にお伺いをたててみます。
きっと「いいですよ」と仰るでしょうけど。。
なぜかハッキリ言ってくださらない方なので。。
85 :
重要無名文化財:04/06/06 23:38
>82さん
いいえ、音響さんや照明さんにお茶をお出しすると
聞いています。そうですね、師匠にもお出しするとなると、
色無地のほうが無難ですね。そこも確認してみます。
RES下さった皆様、ありがとうございました。
貸衣装も視野にいれて、検討してみます。
伝芸の場で6月に袷はダメだよ。結婚式の留袖じゃないんだから。
紬も師匠のOKが出ない限り、大丈夫とは言えないなあ。
品のいい小紋というのが無難な線の最低ラインだと思う。
ということで、
師匠から紬でOKが出たら紬でいいと思うけど、
下着をしっかり着てきれいめの洋服を着るに一票。
まぁ、小紋に塩瀬の組み合わせはOKだけど、場にあるかどうかは
その会の先輩・師匠に尋ねるべき。
>>84 お師匠さんがハッキリ言わない人なら、
他の裏方経験者に聞いたほうが良いかも…。
はっきり言わないのは
要求が高いと受け取った方が正しい。
それにしても裏方指令通達遅過ぎじゃねぇ?
下っ端父兄なら洋服が一番無難に胴衣!
先取りの単衣ならいいけど、やっぱ逆行の袷はまずいよね。
うんと南・北の地域だと、たしかに衣更の時期がずれることもある。
とはいえ、伝芸の場合、稽古ならともかく発表会では一律の衣更に
沿うことが多い(沖縄・北海道ではない限り)し、
単衣の手持ち・単衣帯がないなら、人から貸してもらうor洋服がよさそう。
最悪塩瀬でも、柄ゆきが問題。あんまりくだけたものだと困る。
もう少し早くわかってるとよかった。あまりに間際すぎ。
季節ごとの着物は持っていて当然ということなのかな。
これにめげず、初めての発表会、がんがれ!
来年は慌てないよう、この機会に色々リサーチすればいい。
そうだね。
湯飲みを急いで洗わなくちゃいけなくなるなどのシチュエーションも起こりうるんだし、
慣れない空間で無理に一着しかない紬を着て行って汚しちゃって欝になったり、周囲に気まずい思いをさせたりするよりかは
動きやすい洋服の方がストレスが少ないと思う。
単衣の季節に間際に手伝えってのは
洋服でOKてことじゃねえかなあ
93 :
重要無名文化財:04/06/07 00:47
市の文化会館プラス裏方お茶だし係だったら、むかしは割烹
着を着られる程度だったと思いますけどね。
つまり雑用だから下は何でもいいのですが、妙に余所行きし
か着物が無くなってしまった時代は困りますね。
94 :
重要無名文化財:04/06/07 00:59
>>72 です。RES下さった皆様、本当にありがとうございます。
楽屋が頭痛がするほど寒かったものですから、
着物にしよう、と思いましたが、やはり服のほうが良さそうですね。
知らずに着ていって恥をかくところでした。
本当に助かりました。ありがとうございました。
がんばって、お手伝いしてきます!
しかーし、合間には客席にも行くだろうし
記念撮影もあるだろう。
地方ほど余所行きはハッキリ(いかにもの…)してるよ。
胸にコサージュ付けたりさ。
>>93 でもさ、踊りは派手が当たり前の世界だよ。
昔はともかく、今では完全にそう。
もちろん、流派や社中によってもまるで違うこともたしか。
一概にはいえないだろうね。
でもって、突然のことで動揺してここで相談したくなる気持ちもわかる。
そんな時、自分の感覚で「平気平気」と無責任にレスして、
とんでもない大恥かいたら、可哀相だよ。
結局、社中の経験者に尋ねなさい、許されるなら洋服にしときなさい、
というのが一番親切だわさ。
あのー。
歌舞伎座には
浴衣OK−DAYって日があるんですか?
8月着ておいで。若い子ならタンクトップもOK.
99 :
重要無名文化財:04/06/07 07:50
8月は浴衣でいいんですか?
7月は絽か紗でないとだめなんでしょうか。
かわいい柄の浴衣をついあれもこれも買ってしまったので、
7、8月浴衣でオーケーだと嬉しいんですけど。
関西の、南座とか文楽劇場は、浴衣じゃだめだよね?
南座は駄目っしょ。
着道楽の京都だし、着物に関しては特権意識持ってる人が多い。
文楽劇場あたりだったら、別にいいような気がする。
とってもバッチイ格好で来てるおばちゃん、いっぱいいるし。
どうでそ、みなさま。
>>99 七月の歌舞伎座は、毎年猿之助公演(今年は本人休演だが)、
一等含め浴衣姿はよく見かける。
三階なら、いいんじゃないの?
八月は納涼歌舞伎でお遊びが強い興行だから、おおむね浴衣可。
ただし、いずれも半襦袢などの下着をしっかり着ること。
でもまー、絽や紗があるならそっちの方が着てて楽しいと思う。
御園座の襲名興行に浴衣はやめとけ。すさまじく気まずくなる。
御園座じゃなく松竹座じゃない?
御園座は九月だよね。
一応、書いておくよん。
104 :
重要無名文化財:04/06/07 12:09
>72
従姉妹が25年くらい前に鷺娘を踊った時は
伯母さんさんは色留を着ていたよ。
引き出物も費用も結婚式並みだとこぼしてたのが印象的
昔の松竹の株の配当は歌舞伎座の券だったので、
祖父とよく見に行きました。
なぜか三波春夫も行った。
毎年夏のなるとはじまる浴衣論争。
何が浴衣で何が着物か、
よけいに混乱するかもしれないね。
私が思うに浴衣を着物風には値段よりも、
柄と色など全体の雰囲気かな。
いちいち浴衣地チェックして
ぶーたれる人もいるかもしれないが、
着物密度が高い場所に行かなければ
だ〜れにもわかないって。
たしかに正式には色々とあるだろうけど
、若い人が街着感覚で着るには
別に構わないと思うよ。
ただあまりペラペラの素材だと、しわになりやすいから不便なのと、
コシのなさが着てて心もとない感じは若干あるかな
>>100 松竹座で去年7月浴衣DE観劇キャンペーンやってたよ。
>>105 ハリと若さは大事ィ。
あと帯結びはつぶせるタイプでよろ。浅座りはだめよん。
今日明日のおしゃれ工房、手作り浴衣だよ
>>108 実を言うと自分ではもうわかんないや。
すでに日本人の大半じゃない状態で長いから。
でも、その論争はあほくさかった。
嫌いな人もいていいよ。好きな人がいるように。
みんなに認めてもらう必要も特に感じない。
>>109 知らなかった。再放送で見てみるよ、ありがとう(´ー`)ノ旦
112 :
重要無名文化財:04/06/07 18:38
浴衣ではなく木綿の単と最近思うようにした。
じぶんは麻の袖無し襦袢の上に、騒動の「簡単掛け襟」だけ
付けて着てるよ
浴衣を家で着る分には気楽なほうがいいんだけど、
鏡を見ると、どうも半衿なしの衿元が間が抜けた感じがして、
そのまま外出するとなったら、だらしなく見えないかと気になって仕方がない。
浴衣としても着られるしじらなんかでも、
ほとんど出さないとしても、半衿があるとキリッと見えて安心できる。
こういう感覚、きものを着ない人はないんだろうな。
浴衣が表着として発展すれば、下の何かも発達していくのも当然。
114さんの気分は正しいんじゃないかしら。
当然、その内側の何かを、表から重ねて見せて配色の妙などを感じさせ
るようになるのに違いないわけです。
浴衣があとウン百年後かにフォーマルな姿に進化し切ってしまったら
(袖が大きくなったり…刺繍がすごくなったり…帯がえらいことに
なっていたりw)、その下の何かが、たぶんカジュアルな夏の涼み
として年寄りの批判を浴びつつ脚光を浴びるんだろうね。
まぁ、着物文化が生きてれば、なんだけど、こやって、内側のもの
がだんだん公共の場でも通用していっているのを見ると、どっこい
着物は生きてるんだなー、と感じますね。
116 :
重要無名文化財:04/06/07 23:49
浴衣のこと、どうもありがとうございました。
7月は絽の小紋を買いましたので、そちらを着ていきます。
8月は浴衣を着たいけれど、帯は半幅帯と名古屋帯のどちらが
いいのでしょうか。
名古屋帯の場合は、浴衣の上に普通にお太鼓でいいのでしょうか。
>>116 その場合は今はやりの着物風着付けってことで
半襟とか下に着るものを工夫しないとおかしいかも
浴衣に「半襟付き&夏帯お太鼓」も美しいと思う。
祗園の芸妓・舞妓さんも浴衣をこうやって着るから、
特に「今はやり」という感じでもないのでは。
>116
観るのは三階?
とりあえず三階なら、浴衣でまったく問題ないと思う。
ただ、夏は着物好きにとってお洒落のしがいがある季節。
よっぽど好きな人だけが着てるわけだ。
その分、一等席などでは気合いはいった人がいたりするから、
そこでペラペラ浴衣だったりすると切なくなる可能性もあるよ。
動揺せず楽しく観劇できるなら、一等席でも浴衣OKだと思う。
120 :
重要無名文化財:04/06/08 00:25
116です。
重ねてありがとうございました。
半襟、夏帯お太鼓で浴衣を着てみたいと思います。
これなら、屋形船なんかでもよさそうですね。
鼻の穴けこむぞ?こりゃまた「なーんてこって。
違う
なーんてこったい!
あ、これも違った
なーんのこって!
助六のあの帯が欲しい…。
紙衣に着替える時のあの帯結びの早さ、プロってさすがでつ。
124 :
重要無名文化財:04/06/08 01:30
>118
祇園の芸妓・舞妓ってお稽古浴衣は襦袢なし(半襟なし)に太鼓で着てない?
あと、ちょっと気になってるんだが、きものサロン夏号に井上流の若手お師匠さんの浴衣姿が出てるんだけど、どうも半襟じゃなくて肌襦袢の襟を少し見えるように出して着ているように見えるんだが。
まあ着物を着るときも、祇園では衣紋に半襟を出すのが普通の着方らしいからそれもありなのかもしれないけど、
上の疑問がもしそうだとしたら、やっぱり花柳界独特の着付け方だと思います。
いかにも浴衣らしいものは、あまり半衿が見えると無粋というか変。
長板中形の藍染めの絽なんてのも、浴衣代わりと称して、
半衿をほとんど見せないように着付けるぐらいだから。
半衿なしでも献上などの八寸をお太鼓に結んだり、
六寸・八寸で後見結びや引き抜きのやの字に結んだりするのは、
昔からある大人の浴衣の着方。
>125
もしかして前半部分は>124へのレスですか?
もしそうだたら半襟の見せ方云々の話じゃなくて、雑誌に出てる人が「 肌 襦 袢 の襟」を見せるように着ているようだ
という話なのですが。
もう、本来の着方は「湯上り」、
で、外出着を「浴衣」、って言うのに汁!
がしかし境界線上の着こなしが微妙にいろいろあって、
それがキモノの醍醐味だ罠。
礼装で着るキモノ、生活着としてのそれ、仕事で必要な場合、
それぞれにお約束も違うし。
んで、私みたく田舎で暮らしてるとお稽古かプロ(呉服屋・お水・師匠系など)以外、
普段(礼装時以外)キモノ着てたら変人扱いさ…
実は浴衣が一番ややこしくめんどうなんじゃないかな。
薄物の方が、ずーっと楽。
浴衣は
湯帷子→湯上がり→寝巻き→家庭着→お祭り着→ご近所着→徒歩でお散歩着、
遠方の屋外イベント着→カジュアルおしゃれ向け木綿着
と成り上がってきている上に、時代や風俗によって、柄や着こなしも色々。
生活に密着すればするほど、多種多彩だったりするから、毎年ここでも諸説でる。
昔は絹で浴衣という風にドレスダウンしてた傾向があるけど、今は逆に
カジュアルアップというのか、カジュアルだけどドレスアップ感覚だから、
よけいに訳がわからなくなってくる。
薄物好きなんで浴衣にはあまり興味ないから、どうでもいいけど。
>126
いや。特にだれかへのレスではないんだけど、まあ>120かな。
お上品な高級浴衣や今時の変わり織の着物柄でない、コーマの普通の浴衣なのに、
半衿ばっちり出して、献上ではなくて絽綴なんか締めてたりすると、
うーん、それはちと違うんでないかいと思うから。
どんな浴衣か、どんな帯か、どこへ行くか、着る人が若いか年配かによって、
半衿・帯・足袋をどうするかは変わってくるでしょ。
ま、それで結婚式に行くとかいう勘違いでなければ、
浴衣はちょっとぐらい変でも大した問題はないけどね。
130 :
重要無名文化財:04/06/08 10:05
堂意堂意
>>128 だって徹底的にちゃんと着ようと思ったらさ、
その「成り上がり」順に対応する浴衣を揃えなくちゃなんない。
(そして、着古してくなると段々扱いが下がってくる。)
年取って腹が出てきたんで、浴衣の露出度はかえってうざったくなった。
ゆえに、自分は夏は薄モノ派。だいたいその方が安いし。
しっかりめの生地&あんまり夏っぽくない色柄の浴衣なら、
9月あたりに「木綿の単」として着ちゃうのもいいのでは?
薄手の襦袢と、秋らしい単の帯を合わせたりして。
ニッセン(ここでこの名を出すのもどうかと思うが)の和装カタログだと
帯を変えて街着にも浴衣にも、ってのが売ってたけど。
有名どころの着物サイト見ても、
単の着物を浴衣として着てしまえとかいう意見があったりして、
今まさに混乱期なんだなぁと思ったよ。
133 :
重要無名文化財:04/06/08 13:02
着物に興味のある人は、露骨な浴衣を着物風に着てるとモニョルんだろうけど
一般的には、着物の種類なんか区別付かない方がはるかにデフォルト。
正絹の絽だって「浴衣?」って聞かれるし、べたべたの小紋でも「結婚式ですか?」
って聞かれる。
全部一括りに「着物」だよ。
細かいこと気にせず、若い子がどんな着方しようと大きな気持ちでいいじゃない。
昔も、秋の初めに襦袢無しで袷を着る「素袷」なんて着方があったんだし、
所詮着るもの、発想は柔軟にしたほうがいいかも。
まぁ確かに
洋服じゃ冬にTシャツ着てても
夏に長袖着てても、特に文句は出ないもんね。
季節感は大事だし
それが着物のいいところだけど
細かい決まりごとは礼装の時くらいにして(洋服だってそうだし)
普段着くらいはおおらかに着たいなぁ。
でもさ〜、浴衣はお祭りとかにはピッタンコだと思うけど、
夏着物はやぱ〜りウスモノでしょ。
着物に慣れてくると、ほんと、浴衣は定番のがあればそれで
いいと思う。
まわりがわかんなくても、いかにも安っぽい格好してると
自分が鬱になる。
暑いさなか、なんで着物着るかっていえば、そりゃあ、
自分で自分をほめてやるため。
それで鬱ってたら、意味な〜い。
137 :
重要無名文化財:04/06/08 17:02
そういえば、
絽の着物に羅の帯ってNGなんですか?
夏用の小物買いに行った店でそういわれたんだけど、
夏のうすもの絽しか持って無いよ……。
羅の帯って何に合わせればいいんでしょう。
どなたか教えてくだされ(つД`)
>>138 羅の帯と言われるものも、大きく2種類に分けられる。
有職羅、本羅などと呼ばれる正倉院裂(正倉院組紐)写しは、
袋帯にもなっていて略礼装にも締められる。絹物向き。
一般に羅と呼ぶ帯の代表はネットのようなざっくりした素朴な帯だが、
目のつんだものもあるし、粗紗の帯を羅と呼んでいる場合もある。
ネットのような羅は土用を中心に盛夏のみで、締められる時期が短い。
どれも街着クラス(高級浴衣、縮み、麻、夏紬類)によく合う。
目のつんだ羅なら、紗・絽でも気軽な街着小紋あたりはOK。
羅の帯と言っても、どれをイメージしているかで違ってくるから、
呉服屋のNGという言葉にまどわされることはない。
きもの雑誌等々の写真で、似たような帯を探して、
コーディネートを研究するといいよ。
漏れ今年は綿紅梅の浴衣+半襟で羅の帯しめようかと思ってる。
>>139 ありがとうです。
ネットみたいな感じだけど
あまり透け透けではないので「比較的目のつんだ羅」だと思います。
街着ならOKなんですね。
呉服屋さんは「絽の着物には絽の帯しかダメ」と言ってたので
決まりごとを厳格に守るタイプの方だったのかも。
着物雑誌でコーディネートを研究することにします〜。
それにしても、
今までポリや半幅しか使ってなかったせいか、
どうにも重く感じる……単純に締め方が下手なせいなのかもしれないw
142 :
重要無名文化財:04/06/09 02:35
120です。
今日(もう昨日ですが)夜の部に行って、 >>121-
>>123の
意味がやっとわかりました。
「助六」の台詞に「屋形船」が出てくるところだったんですね。
143 :
重要無名文化財:04/06/09 17:11
浴衣用の簪と甚平を買いに浅草に行こうと思ってます。 やはり仲見世が定番でしょうか?他にお奨めの店がありましたら教えてください。 教えてチャンですいませんm(_ _)mぐぐってもみつからなくて…(⊃ДT)
最近特に和装用じゃない、普通のヘアアクセでもかんざし風のが増えたね。
若い子の浴衣姿にはああいうのでもいいんじゃないか、と最近思う。
もちろん純和風のかんざしもいいけれど。
あと、個人的には浅草は全体的に安いけど、銀座の和装小物店の方が洗練されていてお洒落で好き。
今日○越本店並びの骨董屋で和装小物(展示品、少々難あり)
大安売りだた。
洗練されてはないけど羅の付け帯¥1,000!
漏れは黄八半幅及びショール数点購入ALL¥1,000円
安ッ!
147 :
重要無名文化財:04/06/10 00:43
日曜日に海老さんの襲名見に行ってきました。
ええ、あの雨の中、柔らかもの着てです。
雨染み、思いっきり付いてました…トホッ。
でも、歌舞伎見るときは着物がいいな、やっぱり。
雨ならせめて紬くらいにしとけば?と思うがねえ
漏れ、お気にの着物使い捨てられるほど金持ってねえわ。
洗いに出せばいい。
雨で使い捨てにする人なんて、いないよ。
私も先月やっちゃいましたよ。単衣だけどおろしたてのに泥ハネ。
あのたった一日で染み抜きも含め7〜8千円の洗い代。とほほ。
これじゃ使い捨て同然。
151 :
重要無名文化財:04/06/10 04:54
正絹の夏帯したら、よれてしまいました。
アイロンかけてもだいじょうぶでしょうか。
雨振りの日の着物でお出かけならやっぱりポリが好さげ。
しかしポリの絽小紋作って5年、ずっとコヤシ状態だわさ。
夏のお茶会縁がない orz
洗い代がかかっても、どうしても正絹やわらかもので
行きたい時って、あるよね。
好きな役者の襲名なんてのも、そういうひとつかも。
でも、外は雨、風も強い、にもかかわらず紬や洋服を
どうしても着たくない時にはポリのやわらかものが一番。
「ポリだからマズー」なのは嫌だから、かなりこだわっって、
自分なりに納得できる単衣、薄物をもってると楽だよ。
あと、お気に入りの雨コートも。
そうなると、雨でも楽しくなる。
154 :
重要無名文化財:04/06/10 10:32
7〜8千円の洗い代で使い捨て同然?
意味がわからない。
155 :
重要無名文化財:04/06/10 11:28
オクで買った着物とか.
156 :
重要無名文化財:04/06/10 13:09
ポリ駒絽の雨コート、便利だよ〜。
雨はじゅうぶん弾くし今時涼しいのが○。
157 :
重要無名文化財:04/06/10 19:07
きしやさんのビルが取り壊されていましたが、きしやさんは何処へ?
半年に1回、上京して志満亀、きしやを回るのが楽しみだったのに!
歌舞伎座の近くの酒屋さんがつぶれて呉服屋さんになっちゃた。ちぇっ。
この間行った時は、あったよ>きしや。
ただ、たしかに微妙に移転した気がするけど。
160 :
重要無名文化財:04/06/10 20:42
>145 たんに教えていただいたので早速行ってみた。
会社は○越の隣のビルなので、昼休みに行ったのだけど
肝心の夏帯が見当たらない。B反の端布とか小物、下駄、
新品の反物はあった。店の人に聞いたら、毎日昼過ぎ
(15:00頃か?)の納品なんだって。
明日までだから、行く人はその辺考慮してね。
昨日の店員さんの話だと、三日間分小出しに品出しするつもりだったけど
雨が降りそうだから今日(昨日)全部出す、みたいな事言ってた。
補充する端から飛ぶように捌けてたから、今日一寸覗いたところ
もうめぼしいものはなかった。
でも、明日もなんか入りそうなんで覗いてみるつもりだ。
162 :
重要無名文化財:04/06/11 01:00
初めて薄物を購入するとしたらポリの方がいいですか?
メンテのこと考えると、絹物はちょっと勇気が要ります。。。
>>162 どういう状況でどれくらいの頻度着たいかによる。
一夏に1,2回、冷房のガンガンに着た場所にドアtoドアでお呼ばれして、
上げ膳据え膳のお客様なら、絹物で、シーズンの終わりに衿拭き&汗抜き
に出せば、大したメンテは必要ない。
値段も汗抜き程度なら1回5千円以下でなんとかなる。
逆に、普段の休日に友人とショッピングに行ったり等々、結構汗をかく状況で、
頻繁に着たいなら、自分で洗えるポリの方が便利。
気軽に着れて自分で普通に洗濯できるから
いいんではないでしょうか。>ポリ
正絹は、中にたくさん着こんで汗取りをしておかないと、
(つまり本人はめちゃ暑い。冷房ないと死ぬ)
メンテ必須ですので・・・。
166 :
重要無名文化財:04/06/11 01:37
いやー、お二方、即レスありがとうございます。こういうスレでこの時間に
レスいただけるとは思っていなかったので、びっくり&嬉しい限りでした。
汗取り、汗抜き、どちらも大変そうですね。お茶、観劇など最近結構着てる
ので、やっぱりポリにしておきます。・・実は先日素敵な正絹の絽を店頭で
見たもので、ついふらふらと買いそうになっていたのでした。アキラメマス〜。
去年くらいに他の着物スレで、正絹絽を自分で水洗いするとか書いてた人見たよ。しかも解かずに。w
まあ、素人にはおすすめできないが。
エマールじゃダメ?
169 :
重要無名文化財:04/06/11 05:11
雨コートと言えば、芭蕉布の着物を雨コートに仕立て直した、という話を本で読んだことがあります。
なんでも、芭蕉の糸は水気を喜ぶから良いそうな。しかし雨通しそうな気がします…
どなたか芭蕉布の雨コートお餅の方はいらっしゃいません?
>>168 エマールの説明書き読んでみれw
それでもやるなら止めはしない
リサイクルで買った正絹の絽なら洗濯機で洗っちゃうよ。
以外と平気。家はアクロンだけど。
生渇きの時にアイロンかけちゃえば皺も問題ないし。
毎年洗って今年4年目の絽とかもある。
まあ大枚はたいた着物だと出来ないけどね。
頭っから否定するよりとりあえずやってみれば?
単洗ったら、色落ちがすさまじく2枚とも捨てた。
めちゃくちゃ手早く洗ったつもりだったんだが。
25年前にばあちゃんが仕立てた
推定ポリの絽の着物、洗ってから着ようと思ったんだけど、
もしかしてこのくらい古いものだと、ポリでも洗うのまずかったりするのかな?
白地なのに、
微妙にうっすら汚れてて嫌なんだよね(;´д`)
ほんとにポリかー。
業者にまずはひとつ頼んでからのほうがよくない?
本当にポリだったら劣化は無いよ。
劣化しなさ過ぎて問題なくらいだから。
どこか見えないところの織糸を1本抜いて燃やしてみればわかるよ。
燃えた後クルクルと丸まってビニール臭ければポリ
髪の毛焼いた臭いがしたら絹。
そういえば、ヤフオクにいかにも古い(柄が)中古の絽が「おそらく化繊」という表記で
よく出品されているが、中には正絹のものもまじっているような気がする。
たぶん正絹と書いて化繊だった場合のクレーム防御だと思うが、絽に限ってはそれほど正絹とポリの見分けがつきにくい
のではないかと思っている。
>>174>>175 母曰く、
いっつも着物着てる人だったから
業者に出さないといけないような着物は礼装用のしか持って無かったはず、って言うんだけど、
やっぱり不安だよねぇ。
上品な小紋だからよそ行き用だったかもしれないし。
真っ白の部分が全体的にもやもや〜と黄ばんでいる感じなので
確かに正絹が変色したように見えないこともない……
糸抜いて燃やしてみることにする。
ありがd。洗う前に思いとどまってよかった(;´д`)
178 :
重要無名文化財:04/06/11 22:06
みなさん、ポリの着物ってどの位の頻度で洗濯されていますか?
162さん同様、初めての薄物にと思ってポリの絽の小紋を買ったのですけど、
どのくらいの頻度で洗ってよいのかが分からなくて・・・。
私の場合、一日お出掛けして買い物したり、観劇したり、というような時に
着るのですけど、一回着る毎に洗って良いのでしょうか?
洗いすぎ、みたいな事はありますか?
その時によるんじゃない?汗かいたとか雨だったで。
長じゅばんは毎日洗うけど。着物はその時々。ポリだし−。
180 :
重要無名文化財:04/06/11 22:16
着物の雑誌の広告で、ポリの黄ばみは一旦付いたら取れないと書いてあったよ。
でも、私の友人が「着る度に洗ってたら毛羽(?)立ってきた」とも言って
たし、難しい。やっぱり数回着たら洗うのがいいのかねぇ・・。
匂いが気になってきたら洗う…
毎回洗ってたけど、色あせが気になって数回に一度にした。
ヤフオクで手に入れたプレタのポリで、ワンシーズンに10回以上着て、
3年目の奴があるけど、毛羽立ちはあまり感じない。
>180
毎回洗いたかったら、手間でも洗濯機使わずに桶でやさしく手押し洗いがよいかと
脱いですぐならそんなにザブザブ洗わなくても、汗を落とす感覚で振り洗い程度で汚れは落ちると思う
数日経ってからだとやはりきちんと洗った方がいいけどね
夏は特に匂いも気になるし、これは本人が感じてなくても劇場など長時間限られたスペースで密接してると敏感な人には不快感を与えてしまうこともあるから、
とにかく清潔なのがいいよね
着物を洗わなくて済むように襦袢着るんだし
ポリでも洗うのはシーズン終わりに年一回だな。
よほど汗かいたら洗うけど、でも1シーズンに着ても3回だからね。
秋風と共に洗って来年まで封印する。
185 :
重要無名文化財:04/06/11 23:42
はぁ〜、いろいろなご意見が。。。
186 :
重要無名文化財:04/06/12 00:11
そりゃぁ2chですから
人によって汗のかき方も違うから一概には言えねえよなあ。
汗かかんやつはかかんし、
漏れみたくシャワー浴びてます状態なのもおるし(泣
188 :
重要無名文化財:04/06/12 00:38
要するに自分で判断しろ…ってことじゃない?
着物一人で着れる位には大人なんだったらさ、少しは自分の頭で考えようよ。
つーかさ教えてちゃん、教えたがり屋さん多過ぎ!
このスレ伝芸着物スレでなく初心者質問スレに改名しれば?
教えてちゃんwじゃなくて、ここで情報収集してから、結局自分で考えて
皆さん判断なさってるのでは?
それに、教えたがり、なんて失礼な。個々の体験談を述べて情報提供して
くださってるんでしょ?
質問あり、今日の着こなしの話あり、本の感想あり、噂話あり、で
何でもアリでいいと思うけどねぇ。正論でスマンね、釣られてしまったよw
じゃあ…話の蒸し返しですみませんが絹紅梅で納涼歌舞伎1階はОKですか?と
訊こうかと思ったけど、自分で判断して、着ることにする!
おし!
じゃあ、行った後のレポよろしく。
じゃあ、漏れも訊くとするがプレタでおはしょりイパーイの
バヤイどう処理してるの?二段はしょりか?
194 :
重要無名文化財:04/06/12 08:24
>193
おはしょりイパーイで思い出したが、お稽古に来ている女の着ている
着物が変。うちの社中は普段は洋服が多いなか一人同じ着物を
季節に関り無く着ている。
彼女150センチなんだけど、おはしょりが20センチ以上出来ていて、
その癖、肩幅と袖幅がおかしな割合の着物で、袖山が肩から落ち、
袖は洋服の七部丈と五部丈の中間くらい(肘から5センチくらい)。
仕立てた着物ならそんな間抜けなことにはならないだろうから、多分、
リサイクルか何かなんだろう。
そんなに無理して着物を着なくてもいいのに……
195 :
重要無名文化財:04/06/12 09:57
まぁ、ええんちゃう?つか、そんなに気になるなら、こっそり注意してあげれば良いのに、って
同様の書きこ見るたびに思う今日このごろ。
絹紅梅、たとえば絽の袋帯とかで全体の格を上げれば、ОKなんじゃね?
夏の歌舞伎座
197 :
重要無名文化財:04/06/12 10:38
いくらなんでも、袋帯は格が違いすぎる気がするが。
>>193 胸に近いかなり高いトコで腰紐しめれば
おはしょり短くなるよ。
絹紅梅に麻や紙布のしゃれ帯とか、そんなところでしょ。
そもそも絹紅梅じたいが、浴衣の格上げなんだから、
帯もきもち気取りたいというなら、八寸しゃれ帯を
お太鼓や角出しで、というところ。
袋帯は暑苦しいし、どうがんばっても絹紅梅にはあわない。
絹紅梅は絹の交織でも、所詮は浴衣。
綿、麻の夏物と同程度、絹の夏紬類よりちょっと格下。
茶屋辻など小紋風のものでも、絽や紗の小紋に準ずるとは言えない。
綿、麻、科布など植物系の夏帯、博多の紗献上や羅の八寸あたりが合う。
絽や紗の帯はポイント柄や染め帯の名古屋までじゃないかな。
絹だし、透けるから長襦袢を着るが、
ものすごく上等な浴衣の位置づけで着ないとカッコよくないよね。
191だけど、おお、絹紅梅の話題がこんなに。
えと、じゃあ要するに、絹紅梅に麻の夏帯で、納涼歌舞伎はОKでしょうか?
>>194 季節に関係なくって、たとえばこの季節に、袷かなんかなのかな?
カンクがよろこぶよ>若い子の浴衣なら
8月ならそんなに気にしないでいいよ>歌舞伎座一階
絹紅梅なら、一階でも平気だよ。
七月でも八月でもね。
ていうか、このスレの最初の方に散々出てるんだけど>夏の観劇着物。
少しは読んでみたら?
>193 & > 198
長いおはしょり、高い位置(胸下すぐ)に腰紐だと食い込んで
苦しいので、代わりにマジックベルト伊達締めしてみた。
太さがあるからあまりずり下がって来なくて良かった。
本来伊達締めする位置には、私はコーリンベルトのみなので
二重の伊達締めにはならないの。
あと、裾が開かないように腰骨すぐ上に腰紐も1本巻いた。
それイイ!!>208
漏れは胴回り太めなので補正はおろか
伊達〆二本も巻いたら大変な事に…
210 :
重要無名文化財:04/06/13 07:59
169様
芭蕉布は当然水ははじきませんよね。でも布の性質上、下の着物に
ピッタリ沿うわけではないので少し浮いた感じになって少しの
雨なら下に染み込みにくいと言う事はあるかも。
私は長羽織にしてますが、小雨の日には雨コート無しです。
>>210 なるほど。長羽織、ってのも素敵ですねぇ。
雨コートにした、というのは鶴見和子先生でした。
雨の日もお気に入りの雨除けや傘があれば、
またお出かけも楽しみですね。
きもの研究家の中谷比佐子さんは、
悉皆屋に出してなぜか縮んでしまった芭蕉布を雨コートにしたそうです。
涼しそうな素材の雨コートは、もちろん撥水加工をするでしょうが、
それでも大降りの日は着物を選ばないと雨を通しそうな気がします。
知人の携帯用の薄手単衣仕立ての二部式ポリ雨コートでも、
台風の日、土砂降りの雨が下に通ってしまいました。
暑いのを我慢して少し厚手のポリ雨コートを着た私は無事でした。
その日は雨草履を履いていても足袋がびしょ濡れでしたから、
特殊な状況ではあったと思いますが、
その日は紗の雨コートを着ていかなくてよかったと思いました。
いいきもの、着なければならない場もありますからねえ。
以前、日舞の裏方のお手伝いに紬+塩瀬の帯で行ってもいいかを
相談させていただいた
>>72 です。
結局、皆さんが勧めて下さった、無難なスーツで済ませてきたのですが、
大正解でした。他の皆さんは訪問着はあたりまえ、紗あわせも
5、6人はいらっしゃいました。
恥をかくところを救って頂いて、感謝です。
ありがとうございました!!
215 :
重要無名文化財:04/06/13 23:56
日舞って派手が当たり前の世界と聞いていたが・・・スゲ
>214
そうやって事後報告をしてくれるあなたに好感度がうpしますた。
みなさんがこうなら、教えてくらさいカキコにレスする甲斐もあろうというものです。
いやいや、
いい着物をワンサカ溜め込んでいるのに、なかなか発表の機会がない
人にはうってつけの習い事ですよ。
ただしワンサカ溜め込んでるのがヤフオク品やアンティークばかりだと
相当恥をかきますが。
219 :
重要無名文化財:04/06/14 02:39
友人の母さんがリサイクルの店をやっていて聞いた話ですが、大正、昭和
の初期の群馬県産の錦紗は縦糸は正絹、横糸が人絹(逆もあります)のもの
が大流行したそうです。
別にケチったわけでもなんでもなくて発色が良くて明るい色合いが表現で
きるのでその時代の感覚に合ったものだったので爆発的に売れたそうです。
ただ、正絹と人絹は縮み率が違うので自宅で洗い張りが難しいので徐々に
廃れてしまったそうです。
今、アンティークで人気の銘仙柄のものや、古い時代の着物はそういった物
もあるので洗濯は最初プロにおまかせした方が無難だとか・・・
でも、自宅で洗い張りしてたんですね・・。板と竿はお嫁入り道具だったとか
ん? 板張りの板と伸子張りの伸子(竹ひご)のことかな。
60代半ば(70代まではいっていないと思う)のオバチャンは、学校の授業で、
板張りの実習があったそうだ。
微妙に年齢が違って、出身が違うオバチャン達も「私もやった」と言っていたが、
伸子張りの方はやっていないらしい。
私もやってみたかった。
家の母(70代半ば)も浴衣は自分で洗い張りしてたよ。
自分が子供の頃。
家も一戸建てだったしその頃(40年前前後)は普通のことだった。
ちなみに洋服も母の手作りだった。子供の既製服なんてなかったもの。
私は30年代生まれだけど赤児の時はお出かけ着も長着だった。
夏生まれだから、冬なんて棉入れで腕が直角になってた。
訊くと、ハイカラな家は当然洋服着せてたが、なんか見た目
寒々しくて、人気なかったそうな。
そいえば、ウチにも張り板何枚もあったよ。
悉皆屋で柄見本帳見るの大好きで
おとなしくめくってた記憶ある。
わたしの母は和裁も洋裁もできるけど、着物を縫うのが大嫌い。
他にも60、70代の年配の方で和裁洋裁できる人(嫁入り前
のたしなみとしてやらされた)を結構知ってるけど、みんな
洋裁のほうがずっと楽しい!って言う。
だってハイカラ洋服マンセーの世代じゃん。<60、70代の年配
そういう問題じゃない気が・・・
今月末の「××さんの結婚を祝う会」会費制、ただし××さんは歌舞伎役者、に
出るのに、絽の訪問着(古典吉祥柄、紋付き)では早すぎておかしいでしょうか?
単の普通の花鳥柄の訪問着(紋は入れてない)と紗袷の洒落っぽい付け下げと、どれにするか、悩んでます。
帯は唐織の夏帯、どの着物でもまあ大丈夫、の予定。
どうかアドバイスお願いします。
ああなんでこんな面倒な季節に…
××さんて今月国立の解説でご活躍の方?
他の出席者の見当とか、どの程度のクラスの役者かにもよるんじゃね?
単か絽にしておけ。
紗合せは、単を着るにはまだ肌寒い・・・って感じな時に
洒落てきるもんだ。もう時期を逸した。
>>210,213
レス、どーもです。
母のお下がりで小さすぎる長着、芭蕉布ではなく上布でしたorz
でも素材感が良いのでコートか羽織にしてみようと思います。
(亀れすでスマソです)
>>227 紗合わせはどちらかというと洒落着系統だから、礼装の場にはふさわしくない。
伝芸をなさっている方は、更衣をきちんと守る人が少なからずいる。
しかし、6月末、梅雨時とはいえ30度を超えるかもしれない。
以上の理由から、単衣と絽、両方用意しておいて、
当日の天気・予想気温で判断するというのが、最も合理的では?
232 :
重要無名文化財:04/06/15 14:30
しゅうとめより、二十数年前に買った「紗お召し」の反物をもらいました。
仕立てる前に、湯のしや洗い張りなど、なにか、しておいたらよいことなど
あれば教えてください。
>>232 素人判断はやめて、一度プロに見てもらうことをお奨めします。
きものの形になっていると、
染み抜き・丸洗いと解き洗い・仕立て直しとでは費用が大きく違ってきますが、
反物ならどうせ仕立てるのですから、大きくは変わらないと思います。
仕立ては別でも、専門の業者さんは引き受けてくれます。
ご助言色々とありがとうございます。
国立は知らないのですが今月歌舞伎座で助六にちょっと出てる役者さんです。
着物の本を見てみたら紗袷は単と薄物の間の時期に着るものだと書いてあったので
ちょうどいいのかな、と思ったのですが、違うんですね。
単と絽の訪問着両方準備しておきます。
後日報告もしますね。
助六か〜、
あれ名題も三階もいっぱい出てるから見当つかん
残念
亀ゾ?
スレ違いだが
ちょっと出てるが奴@カメゾでは気の毒だ
↑うおお、レスアンカー間違えた。
>>128 でした。ごめんなさーい。
>>132 >良い品だから長くしておきましたよ。
うーん、どういう意味なんだろう。 将来、娘に譲れるよう
にってか?(それなら裄も出せるよう、つんであるのか?)
切るのがもったいないから? それなら揚げてくれればいい
し、切ったって、余り布を使って共布の草履作ったりする
楽しみもあるんだけどなあ。いずれにしても、勝手に確認
しないで長めにしといたってのもどうよ?ですな。
気になるなら、直してもらったらいかがですか?
誤爆スマソ(´Д⊂グスン
祝う会ーお気軽な服装ってあったから小紋にしようかと思ってたんだけどーダメかな〜。
付下げって持ってない、、今から探すべき?
241 :
重要無名文化財:04/06/16 05:20
二次会に小紋は有りだと思うけど、祝う会なら色無地紋付きか
付下げでしょう。
着物だから小紋でも・・・「平服でどうぞ」でジーパンで行く程
引かれはしないだろうけど、ドレスコードにうるさい輩がいる
場合は後で何を言うか分かりませんね。
後、あなたの立場が、身内か、単なる友人知人かで違います。
後者なら小紋に祝いの意味を込めて帯結びを末広太鼓(日の出
太鼓)あたりに結べば十分でしょう。
日本文化きもの学院の「手結び着付け」株)クレオ発刊
「末広太鼓」
装道きもの学院の「新 帯結び全書」株)主婦と生活社刊
「日の出太鼓」
付下げに二重太鼓なら間違い在りませんが、上記の帯結び
にすると華やかさが出ます。
>>241 240です。やっぱりそうですか〜この時期の付下げって持ってなかったので悩んでいたんです。
今後もきっと着る機会のある絽の付下げでも探すことにします。
購入する決心がつきました!ありがとうございました。
今から仕立てて間に合うの?
この週末に適当なの手をうてば、一週間あるからギリだね。
まさかヲクかフルギとか
付け下げとかのフォーマル系はかえって古着で良いのが出てるよ。
5万〜10万で素晴らしいのが買える。
標準体型に近い人なら
仕立て上がりの既製品でもOKって人もいるんじゃなかろうか
ってか、このスレの人には着物=仕立てる、なんだね
うらやましい経済力だ
仕立てのお代は1万5千〜2万円ぐらい。
(いいところなら4万とかだが)
あとは布代だから、考え方しだいなんじゃないの。
249 :
重要無名文化財:04/06/16 22:36
>>274 仕立てなかったら、どうするの? 意味がわからん。
250 :
重要無名文化財:04/06/16 22:38
仕立てあがりを買うってことでは?
251が一番不可解
253 :
重要無名文化財:04/06/16 22:48
274のレスを楽しみにしてるよwww
それに気がつかない252タンwww
>>274 仕方ないだろ。あきらめて仕立てに出してこいや。
さっきおかいもの板の着物スレ見てきて、すごいなあと思ったけど、
こっちにも一人で何レスもする人いるんだね
どこでも住人一緒だから…。
>>247 うん。着物=仕立てる、なの。
249タンもそれが言いたかっただけなんだけど、
レス番間違ったので紛糾。
聞きたいんだけど、正絹の仕立てあがりなんてあるの?
吊るし(仕立てあがり)ってポリってイメージなんだけど・・・。
(ポリがよくないという意味ではないです。
雨の日だってあるし、活用してます。)
>>262 あるよ。ニッセソなんかの通販の奴だと珍しくない。
正絹の吊るし、三越なんかのデパートでも何年も前から売ってますよ。
誂え物に抵抗感のある若い初心者の方には手軽でいいんじゃないでしょうか。
でもやっぱり着物は時間をかけてじっくり選び、自分好みの寸法に仕立てるのが
醍醐味ですね。
仕立て代を後からとる手数料のように思うから、高く感じるんだと思う。
最初からコミで見当すれば、既製品がそれほど安いわけでもないことが
感じられるのでは(既製品には、売れなかったときのリスクを上乗せ
しなきゃならないから)。
古着とおあつらえのことなんだけど。
古着と言っても、アンティーク着物じゃなくて、奥様たちがタンスの肥やしを
持ち込むようなお店のものね。
ああいうところって、これは良いものがお手ごろ価格でってのがよく出てる。
ただ、(例えば)これに7万払うなら、もうちょっとガマンしてからじっくり
吟味した大好きな着尺を、お誂えで15万の方がいいのかな〜とモニョッて
しまい、結局は何も買えない……。
逆だな〜
新しいもの見に行っても、これにン十万出すなら
リサイクルでステキなのが10枚は買える…と思ったら、新しいものは買えない体になってしまった。
いくら自慢の一品でも同じものばかり着てるの楽しくないし
数を沢山そろえる方が楽しいな。
268 :
重要無名文化財:04/06/17 10:12
新古品というのもあるよね。
まだ、しつけ糸も取ってない綺麗な状態の。
仕立てたけどタンスの肥やしという物。
裄丈や着丈が合っていれば問題ないよ。
染めから誂えたのに全然袖通してないのがあるけど
新古品や仕立て上がりの着物が出動回数最多なんですよ。
もしかするとそういう物がリサイクルされているのかも・・
269 :
重要無名文化財:04/06/17 10:24
古着も買うし、反物から仕立てもする。
どうしてもこういうのが欲しい!と思ったら誂えもする。
選択肢はおおいほうが楽しいよ。
洋服でもそうなんだけど、できるだけ、「ウワ〜っ」と惚れ込んで
その場を立ち去れなくなってしまったものだけを、買うようにして
いる。新品でもリサイクル品でも。
問題は、やたらと惚れっぽいこの性分なんだが……。
自分は、何日もたってもそのブツが脳内ビジョンでちらついてるとか、
夢に出てくるとか、朝起きたときに真先に思うのがそのブツのことだったりしたら、
諦めて店に戻って「これください・・・」と言うことにしてる。
>>266 リサイクルで7万のものなら、新品だと70万にならないか?
15万では買えないと思う。
リサイクルの新古品って大体新品の10分の1の値段だよね。
>>272 266です。同じものが新品とリサイクルって意味じゃないよ。
リサイクルのこれもいいけど、新品のあの着尺がすごく好き
なんだよなって時のはなし。リサイクルに7万だしてたら、
15万の新品が買えないなって場合のことです。
274 :
重要無名文化財:04/06/17 13:43
>>249>>257 やはり、反物から仕立てるのが一番いいようですね。
とても参考になりました。ありがとうございました!!
276 :
重要無名文化財:04/06/17 14:21
電車のロングシート一列に着物をお召しの妙齢の女性の集団がいた。
これがみんな縞の着物。色、種類は様々でそれは楽しめたのだが
何のイベントだったんだろう?
義母から先日もらった着物は、仕付糸ついたまま変色してる
胴裏にもシミがあるけど
安いリサイクル店で買ったりする漏れにとっては
つぶす程じゃない気がして手を通したい
ただ、義母は10センチ位背が高く、腕も長いのだ
丈はおはしょりでなんとかしても、裄はどうすればいいのかなあ…
>276
そういうのって、その中の一人くらいはかならずHP持ってたりするから、
くまなくあちこちのサイトを巡ればご本人達のオフ・レポートがみられるのでは?
夕方ごろに銀座線とかなら同じ職場にご出勤途中の方々だったかもしらんが。
銀座御出勤に縞の着物はあり得ないよ。
銀座といえばこないだの夕方、訪問着っぽいいかにもな着物の女性が、
髪はばらんばらん状態で、ざっざっざっって新橋駅近くを歩いていた。
これから髪結いさんに行くんだろうと思ったが、訪問着に髪はばさば
さって姿をまちなかで見たのは初めてで、ちょっと度肝を抜かれた。
自分も銀座の裏通りで見たことある。
綺麗な訪問着にザンバラ頭のお姐さん。
夕方の銀座ではわりと普通の情景みたい。
>280
別に銀座のクラブにご出勤の方々とは書いてないが?
銀座線といっても色々ですよ。新橋とか、上野とか、ピンからキリまでいろいろ、ね。
284 :
重要無名文化財:04/06/19 09:35
>>282 タクシーから長襦袢でおりてきたおねえさんを見たことがある。
当然ノーメイクで、いつもの美容室に乗り付けたって感じだった。
あれって、もしも客に見られたら。。。とか考えないのかな。
男性にとっては、かなり興醒めな光景ではないかと思うんだが。
そんな時間に銀座にいるようなのは、客のうちに入らないのでは?
たぶん、そういうことだとは思う。
けど、どんなおえらいさんでも、たまたま所用あって銀座にいることもあるし、
タクシーの窓越しに見られてしまう可能性だってあるからね。油断禁物。
長襦袢姿でも、すっぴんでも
綺麗な人は綺麗。
いくら綺麗でも、すっぴんはまだしも
襦袢姿で人前に出てくる人の心根が綺麗だとは思えない。
昔の遊女に通じる自堕落さを感じる。
そういえば付け下げに伊達締め姿で
素ッピンに長い髪をゴムでまとめただけのおねーさんを
銀座の地下通路でみかけたことあるなあ
てっきり気が違った女かとおもってたよ。
仕事前なんかボロボロなのが今も昔も花柳界の常だよ。
心根で勝負してないんだよ。
化け方こそ大事であって、素顔なんかどうでもいいの。
291 :
重要無名文化財:04/06/19 15:59
>>290 とはいえ、すっぴんの襦袢姿を人目にさらすのは如何なものか。
そのような心根ではいかに化けたとて知れたものであろうよ。
そお?
そういう時間帯に夢を味わう場所に近寄らないのも、
旦那衆の心がけだと思うけど。
すっぴん襦袢で美容室前に乗りつけるなんて、
大して驚くことじゃない。
あと、心を売るなんてこと、しない。
外見を売ってるだけで。
外見なんて、使用前使用後で幾らでも変えられるし。
294 :
重要無名文化財:04/06/19 18:06
>>292 そういう姿を人前にさらして平気な女さは、所詮そのレベルでしかない。
大きくなる人は絶対にそんなことしないよ。駅前スナックならともかく、
銀座で店を出せるほどのレベルにはなれないだろうね。
295 :
重要無名文化財:04/06/19 18:34
銀座の客が全部、丸ノ内や霞ヶ関にいるわけじゃないからなあ。
銀座に会社があったり、銀座の会社や店と取引してる人もいるでしょ。
296 :
重要無名文化財:04/06/19 19:31
職業としてやってるのなら、もはや「男」の感覚なのかも。
でも、玄人だというなら、舞台裏は見せたく見られたくないと思う。
ここで騒いでるのは客でもない、ただの通りすがりでしょ?
皆さまの「かくあるべし、女の道・お水の道」はわかったけど、
だからどう?って気もしたりして・・・・
298 :
重要無名文化財:04/06/19 21:54
別に「騒いで」はいないと思うが。
>>297の方がよほど客臭い。
それにしても、毎日、髪をセットしてもらって、人によっては着付けてももらって、
それで充分ペイする日給なんだ。いいなあ〜
300 :
重要無名文化財:04/06/19 23:10
>>299 プロが通う店は、毎日やってもらってもいいかな、
と思えるような価格設定になってるよ。
301 :
重要無名文化財:04/06/20 09:05
>>296 車を下りる時に襦袢の上にコートを羽織るだけですむこと
302 :
重要無名文化財:04/06/20 17:24
303 :
重要無名文化財:04/06/20 17:40
普通の浴衣の着方。
ただ帯が半幅じゃないだけ。
若い子ではなければ、普通の着方だよ。
足袋も履いてるし、花柳界の夏の昼間の服装って感じ。
銀座の女もだいぶランクが落ちてきたってことだよね。
ひと昔前はそんなことなかったもの。
>>302 夏祭りで盆踊り踊ってるおばちゃん連もこういう着方してるよ。
>半襟なし・足袋・お太鼓
>302
きものの着付け本とかの書いたものでしか知識を得てない人は
そういうのを?と感じるのでしょうか。
>303の通りいたって普通の浴衣の着方だと思います。
特に写真は京都の舞妓さんですし、花柳界の夏の普段姿だということが
そのサイトの他の女の子の写真を見てもわかるかと。
「浴衣は本来は湯帷子で」から始まって、「浴衣は夕方から」とか、
どれも正しいのですが、教科書の説明以外にも用途や立場や地域によっていろいろな着方があり、
どの説明が絶対というわけではないですよ。
着る時期も、梅雨明けからお盆過ぎまで、という人もいる。
盛夏だから、五月六月はとんでもないとか…。
でも、五月のお祭りで浴衣を着初めする地域もあるし、
日本列島縦に長いから、気候もさまざま。
一概にこれが絶対のお約束なんて言えないんだな。
だから、おおまかな区分や約束を知った上で、臨機応変に
場所や目的に応じて、どう着回すかは自己判断になる。
そうできて、初めて身に付いたってことでもあるね。
302じゃないけど307のレスは鼻につく
>特に写真は京都の舞妓さんですし、花柳界の夏の普段姿だということが
>そのサイトの他の女の子の写真を見てもわかるかと。
誰でもわかってるから、それ見て興味あり着方を聞いてるだけだし。
何にも知らないってのだろうかという書き方はないんじゃないかな。
芸事含め花柳界等は元来、身分の限定された世界でもあったから
普段NGな点は結構あるもの。
和を嗜むのならそういう心配り勉強したほうがいいよ。
昔は30代以上なら浴衣に博多の八寸を締めたものだけど、
今は普通の浴衣に八寸を締めている姿はあまり見ないのかもしれないね。
ただ、半衿なしの普通の浴衣で足袋をはくのは、
和ものの稽古事の場とか、花柳界とか、
よその家の座敷に上がることが前提の着方だから、一般的ではないよね。
稽古事で、浴衣でも足袋ははいてくださいと言われて、
それなら半衿つける高級浴衣か、綿や麻の織物にしよう、
道中、半衿なしで足袋だけはくのはバランスが悪くていやだと思ったもの。
前から思ってたんだけど、見ず知らずの他人にやたらと勉強すれ!
のひと、あれ、なんなんだろうなあ。
勉強という言葉が出てくるかんじからして、無粋な人だなと。
どこかの着物サイトならいらしらず、2chで教えてチャソはバカにされて当然だと思うが?
なんでもとにかく教えてチャソには「勉強すれ!」としか返しようがないと思う。
ここはとりあえず「何も分からなかったんです。教えて下ってありがとう」
と言う会話の交わされる場所じゃないことをわきまえて欲しい。
そういうご親切なのは、屋とか個人サイトでいくらでもあるんだからさ。
302ではありませんが、310がいちばん参考になりますた。
私も半衿なしなら足袋履くのに違和感有りです。
いろんな意見が読めるのが掲示板のいいところ、
とはいえ、殆どの人が不愉快に思うことってありますね。
・・・気をつけよう。
>>312 じゃあここはどういう会話の交わされる場所なの?
ご親切な人はいないという事だねw
>>312に禿胴よん
過去ログもろくに読まずに
定期的に現れる初歩的な教えてちゃんには
2chにしては甘すぎる位だと。
特にわざわざ伝芸板で質問なんぞ
ただのカマって欲しいだけの厨房にしか思えんので
スルーしてるがな、自分は…。
ってゆーか
>和を嗜むのならそういう心配り勉強したほうがいいよ。
スゲーイタタ発言で笑えるのですが
そもそも和のココロと2ちゃん両立は無理な気が・・・
取り敢えずここは質問スレぢゃないんだから
待ってました!とばかりに待機してるような
教えたがりちゃんは、別スレ立てて存分に能力発揮して欲すぃ、
と思ってるのは、何も漏れだけぢゃない筈よ
>>316 そんなにイタイ?私は311じゃないけど、着物を愛する人がイヤなヤツだったら悲しいな。
いくら2chでもね。
まあでも世の中には着物着てるイヤなヤツはたくさんいるからな。
着物同志すれ違う時のイヤな視線が物語ってる。
多かれ少なかれ自意識の固まりでしょうよ
装いを凝らす行為というものはね
マザーテ○サじゃあんめいし
イヤなヤシは当然でそ?何を今更(w
伝芸板というだけで鼻高々みたいに見える…
>>320 そりゃ板違いの質問にはケンもホロロは当然でしょ?
着物関係スレは教えてチャンにものすごく親切だよね。
自分の普段いるとこなら速攻で、質問スレに行け! か半年ロムってね(ハァト
と返されるがな。
>着物を愛する人がイヤなヤツだったら悲しいな。
309以上にイタイタチャソな発言だ
だって、質問→答えという流れじゃないと、
大した話題も出ないじゃん。
伝芸板だからというループなレス、
それならそういうあなたがいかにも伝芸な話題ふれよと思う。
Q&Aが嫌な人はスルーすればいいだけ。
もしくは、別の話題を出すか。
いちいちつっかかってる労力があったら、是非ともそうしてね。
>>324 禿同!
他の話題はないのか?だけのレスつける香具師もいるからなw
いくら2chって書いてること自体がすごい偽善
板違いのQ&Aが嫌だから別スレでやってちょ!っと
おながいしてるんじゃない?
なんだか本末転倒になりそうな
お門違いは、まさしく
>>324みたいな
伝芸板しか知らん教えたがりヲバハン。
>>316 一番痛い発言ですねー
それならこの板にいる必要全然ないんじゃないかな。
とくに
>>312とか勝手にルール作ってるし。
それじゃただの馴れ合いだけの会話になるってことだしね。
話題の浴衣の着方は、あの筋の着方と聞いた。
そもそも浴衣は町人等のお気楽着だから一般的でないのは仕方ないと思う。
気位の高い家やそういう人は着ないともいうけどどうだろう。
時代とともに変化するものだからどれが一般的でもいいと思う。
洋服で例えれば、今時キュロット穿いて驚かれているようなものだろうし。
330 :
重要無名文化財:04/06/21 20:22
もう歌舞伎座に浴衣ババや絽オバがいた!
昨日の気温なら絽でもいいでそ
漏れは単衣であまりの暑さに後悔した口だ
でも襲名披露に浴衣ねえ…
332 :
重要無名文化財:04/06/21 20:26
梅雨はいつあけるのじゃあ。漏れは古い人間なのだ。
このスレはお互いのレスに対して、”藻前の発言が一番痛い”って
言い合うお門違いのヲバハンスレになりますた。
>もう歌舞伎座に浴衣ババや絽オバがいた!
オサレも糞もねぇな
本日、日本列島 台風だった。着物組ごくろうさん。
着物に興味を持ち、「着物」でスレタイを検索してきてみたら
…他と変わらん流れの場所かぁ
>>336 着物スレは、ほとんどどこでもメンバー同じ。
338 :
重要無名文化財:04/06/21 20:55
同じかなぁ?
少なくとも漏れは伝芸板のみだよ?
勝手にルールを決めますよ。
伝芸関係以外の和装質問は
お門違いと言う事で他へ誘導願います。
でOK?
ノーサンキュウ
どうしてわざわざここで回答し捲りたいのか…
帯は年無しとは云うが、月9の八千草の帯は派手だとオモ。
おもしろいスレですね、ここ
>>324はスレ違いクソネタしか無いくせになんて偉そーなの。
着物以外の常識はまるでないのね。
347 :
重要無名文化財:04/06/21 23:35
踊りのお稽古は浴衣に足袋。
裸足だと板張りの床が汚れるからね、足の油やらなんやらで。
それと上物の浴衣なら、足袋履いても違和感ないですよ。
くたびれたのだと、ちょっとだけど。
私はこのスレが出来たときからいるけど、この板らしい流れがあって、
たとえ別板と同じような質問が出ても、それなりに楽しんでるけどね。
だって、ある質問をきっかけに、それって違うんじゃないか?とか、
昔はこうだったとか、踊りではこうでとか、話が広がるじゃない。
その広がり方に伝芸らしさがあると思うよ。
「質問するな」なんて、言いっこなし。
質問から飛びだす雑談や蘊蓄が面白いんだし、カリカリしないところも
伝芸のいいところなんだから。
ここが他の着物関連スレと違う点は、オクなどの古着買いで
「着物ってアタシに向いてるかも?案外安いし」
で割りと最近開眼した着物好きと、
歌舞伎鑑賞なり稽古事なり、なんらかの形で伝統芸能がすでに生活の一部となって久しい人たち
が混然と同居していることだよね
両者の間にはけっこう隔たりがある
前者は割りと血気盛んな人が多いようにとれる
でも他のスレにだってそれぞれその板ならではの特徴があることだし、
特にここは伝芸板なんだから当然そういう雰囲気があるのだと
いうことを踏まえてれば、
たとえ自分の好みの回答が返ってこなかったとしても、
仮にも回答をくれた人にかみついたりする必要はなく、
「あーそうかここ伝芸板だったんだねー」くらいで
済ませればいいことだと思う
>このスレが出来たときからいるけど、この板らしい流れ…
だからおまいがルールだとでも??
私も質問いい加減にせい!! と言いたいよ
そんなに回答がお好きなら新スレ立てて差し上げますので、そちらでどぞ
なんでしたっけ、
ヨーロッパの方の淑女の教育で
「大きい声を出せば出すほど、間違った意見に聞こえる」
ってことわざがありましたね。w
この国には嫌み芸しかない自称『淑女』もいるみたいですわね。w
つか、このスレでヌシを気取ってるヲバは茶道の人ぽいが
前から不思議だったんだが、茶道は果たして【伝統芸能】なのだろうか?
あてこすりの応酬が伝統芸能なのかもね。
台風のせいで蒸し暑くて、不快指数もウナギ登りなスレですね。
昨日、私は絽は早いけど、夏塩沢を着たよ・・
暑かったけど、しかし汗取り襦袢アシベは最強だと実感した。
肌襦袢になんで1万・・と思ってたけど、それだけの価値はあったわ。
何が最強?
暑いだけだそ。
表の着物地に汗が移らないってとこが最強なのよん
自分、帯枕の位置がとくにしけって、じっとり汗ジミがちなのに
あの気温で、帯枕のところが無事だった。自分的快挙なの。
中厚手のババシャツ着ても同じ効果があるよ。
暑いのはどっちも同じだし。
360 :
重要無名文化財:04/06/22 02:50
>>340 おばちゃん釣れた ( ´,_ゝ`)プッ
↑
粘着バカしつこいよ
帯枕は、夏はへちまがいいって前にどこかのサイトで見た。
で、100円均一に行ったら、お風呂グッズのところに、
両端にひもがついてる背中洗い用のブラシがあって、丁度いい!と思って買った。
ひもをはずして、ブラシ部分にさらしをまいて、全体をガーゼでつつんで作った。
実際つかってみたら蒸れなかったよ。
ヘチマの帯枕、蒸れないし軽いし、夏は最強。
初代スレか2スレの頃、伝芸に着物は板違い、話されてる話題も板違いと
いう指摘があり、伝芸的話題“だけ”にしようとしたら、
スレがまったく伸びなかったということがある。
その後、まぁなんでもありでいいやね、ただし伝芸にはファッションとして
着る人だけじゃない人も多いから、そういうとこを理解してね、
本当に本当の初心者質問(着付けなど)は趣味板がいいね、と分化した。
そんなこんなで十五スレ目。それなりに盛り上がってるということだ。
ここでの初心者っぽい質問はそう多くないし、浴衣に関しては毎年恒例だし、
時分は特に問題感じてないや。
ウザイ人には申し訳ないけど、話題が他にない時は、レスしたい人だけ、
読みたい人だけで流れてて構わないと思われ。
ヘチマ、まるまる一個使ったら、高さがすごく出て、なんだかすごい立派な
お太鼓になっちゃって野暮ったかったので、半分に割って使ったら、
丁度よかった。
366 :
重要無名文化財:04/06/22 10:13
ものによって太さはまちまちだからね>へちま
蔓についてるところに近い、頭の部分はちょうどいい太さのもあるよ。
お茶席とかお稽古とかでは無理だろうけど、普段用なら、和装ものじゃなくても
代用できるっての、いろいろあるよね。私は帯留に、クリップ式のイヤリングを
愛用。デザインの幅がぐんと広がるのが嬉しい。
368 :
重要無名文化財:04/06/22 15:26
>>349 >割りと最近開眼した着物好きと、
>歌舞伎鑑賞なり稽古事なり、なんらかの形で伝統芸能がすでに生活の一部となって久しい人たち
>が混然と同居していることだよね
私の感覚としては、ここはわりと前者が排斥されきってるスレ、という
認識だった。それが私には心地いい。
前者はときどき紛れこんで来る、という感じじゃない?
前者と後者はよくケンカになり、
後者が「あら、そんな安物御召しになってるの?プ」と出れば、
他の板、スレでは「そんな言い方ひどい!」と総攻撃を受けるけど、
ここは案外そうでもない。
よっぽど言い方が悪くない限り、わりとみんな後者の味方な気がする。
369 :
重要無名文化財:04/06/22 18:26
更年期障害のでしゃばり規制おばちゃん在中だから
伝統芸能って鼻についてイヤ、というシトは
さっさと他板に退去すればいいだけの話
他にいくらもスレがあるんだから、そこで自分好みの流れを展開すればよろし
気にいらんといいつつ、いつまでも粘ってるヤシは相当なアフォとしか思えん
お茶は伝芸じゃないよな。
伝統芸能が鼻につくんじゃなくって、特定の書き手が鼻につくんでしょ。
真中居座ったオバサンが「私がイヤならあんたどこか行けば」、じゃ困るのさ。
とりあえず端に寄ってくれないとね。
だいたい「そんな安物お召しになっているの プ」
って口の利き方は、「最近着物開眼」も「着物が日常」も関係ない。
物のいいようもしらない人は、小学校の道徳の授業から学び直
したほうがいい。
>物のいいようもしらない人は、小学校の道徳の授業から学び直
>したほうがいい。
↑
同じ穴のムジナ
こーゆーやりとりをフレーミングって言うんだっけ(・∀・)人(・∀・)
厨はひとりだと思っていたんだがな。
>>375も厨って言葉使ってる時点で、フレーミングだな。
決して傍観などできないもんな。
そのやり取りは置いておいて、やはり
「そんな安物お召しになってるなんて プ」
はどう聞いても下卑た品性そのものだ。
匿名掲示板だから誰が言ったかは特定されないが、
下卑た発言は「下賎」と指摘して構わない。
↑
いつまでも粘ってるヤシは相当なアフォとしか思えん
↑
おまえがな。
阿呆同士なかよくしませう
お茶はけして伝芸ではありませぬ
したがって、以後ここはリアル伝芸者着物スレ@伝芸板でケテーイでつね。
>377
>「そんな安物お召しになってるなんて プ」
このスレにそんなヒドイ事をいうヤツがいるのか!
父さん、そいつを殴ってやるからレスアンカーを小田氏
殴ってもいいけど、それなら他の2chスレで暴れる香具師も殴ってこいや
>>383 よし!殴ってやるから、まずそいつを連れてこい!
一休さんでつか?
フッ休さんでつ
>父さん、そいつを殴ってやるからレスアンカーを小田氏
伝芸板も終わったな
この板は、
スマートで美しい大人の会話だったので開いてたんですけど、
別の板みたいになってしまったのですね。 (´・ω・`)
389 :
重要無名文化財:04/06/23 15:48
>382,>384は
>377が「そんな安物お召しになってるなんて プ」なんて書いた人いないのに、
あたかもそんなことを言われたことがあるかのように勝手に被害者意識的な
架空の自論を展開してることに、
>レスアンカーを小田氏、とか
>そいつを連れて来い、と
あてつけているのでわないのか???
だって実際誰もそんなこと言ってないし、
>377は具体的にどのレスか示せないでいる。
バカの集まりになったな
強制ID表示なら相当笑えそうだ(・∀・)
絽目の紗紬って着心地どうでしょう。絹芭蕉や駒上布よりやわらかいですか。
ものによると思うけど。ネットはもう夏物バーゲンで、気持ちが逸ってしまう・・
やわらかいと思うよ。
>>389 被害者になったことはないけど、下卑てると思わない?
あたかも言われたことのあるように、って、そもそも初出368
からして架空の話。
それは下賎です、といいたいだけです。
下賎と指摘するのが被害者意識という発想も良くわからないです。
人の着衣を安物と言う人を被害者意識の持ち主とは言わない。心根が
安っぽいと指摘するのは、むしろその立場に近いと思うのだけどね。
指摘して嘲いはしないけど。嘲えば「同じ穴のムジナ」ですしね。
まぁ、私の言い分はこれぐらいかな。
餅搗け!
マヂレスカコワル
何ちゅぅーか、酸っぱいですな。
食べ物も脳も酸ゆくなる季節
398 :
重要無名文化財:04/06/24 17:35
あづい〜
夏用の着物バックが欲しいよう!
大きいのが特にない ... しくしく。
かご系はどう?
400 :
重要無名文化財:04/06/24 21:02
>>398 は東京の人?
池袋の伝統的工芸品センターに、コリヤナギで編んだバッグがあるけど、
あれなんてどうかな。葡萄の蔓の籠バッグより垢抜けた雰囲気で
コリヤナギだからとっても軽い。値段も確か2万円くらいまでだったよ。
401 :
重要無名文化財:04/06/24 21:13
芸者さんがよく持っている「お座敷籠」がオススメ。
自分の好みの絽の布を持ち込んで、作ってもらうというのは
どうですか?いっぱい入るし、良いよ。
でも、これは抱えて持つものなので、一日持っていると腕が
次の日はイタイ・・・
夏は日傘とかも持たないいけないから、腕疲れる。
荷物持だし、肩にかけられないし。
今年は折りたたみ日傘がちょうど入るくらいの
長めのバッグを、気に入った麻布で自作しようと思っていまつ。
東京方面なら浅草の新仲見世通りにある、1000円均一のバッグ屋さんに、
着物でもオケのバッグが結構あるよ。
「そんな安物お持ちになってるなんて プ」
私も夏物のバッグはずいぶん探したな。
ハンドメイドっぽいのは元々苦手だし、
紬をめったに着ないもんで、竹細工や葡萄やあけびの蔓も
特にほしいと思わなかったから、余計大変だった。
網代はコンビのを持ってるけど、そればかりだと飽きるし。
パナマもいいけど、今の時期ちょっと早い気もするし、
絽か紗の利休型を探しまくった。
とりあえず、なんとかみつけたけど、また来年用に生地を
持ち込んで誂えてもらうつもり。
>406
京都の井澤屋へはいきましたか?
絽や紗の上品な帯地を利休型にしたのかイパーイありますよ。
まあよそで持ち込みの布で誂えてもらった方が安いけど。
409 :
重要無名文化財:04/06/25 14:23
見てきたよー>407 どもありがと!
「きもののや○と」だと利休バック1万円で誂えてくれるよ。
ただ一ヶ月近くかかる。
もちょっと大きめのがあれば一番いいんだけど、上物ポリで
誂えた奴を、梅雨時に激しくこき使ってます。
いまどきの、小さな傘なら入るよ。
今日銀座逝ったら、変な和服率以上に多かった
そんな格好でよく呉服売り場うろつけるな プ!の世界
浴衣フェアは益々活況!男子購買層拡大
一昔前はヤンキーのコスプレだったのによ
歌舞伎座千秋楽に妙な浴衣ねえちゃんの集団…
勘弁してくれ〜
トイレで着替えてるのかな
マサカ、それで電車に乗って…?
>一昔前はヤンキーのコスプレだったのによ
さすがの私も、甚平で街まで行くのにはまだ躊躇してしまうなー。
浴衣ねえちゃんの集団って、どこの席? まさか一階?
415 :
重要無名文化財:04/06/27 12:59
金持ち喧嘩せず、ってほどじゃないんだな。
変なの。
おらが初心な頃は売り場に親切なヲバが
知らなそうな事(基本的な事ではない)を
何気に教えてくれたもんだが、昨今は何も知らんねいちゃんが
同類娘に売りつけてる(浴衣ね)
年増売り子も内心、プッなのに売らんがな商売してるよ。
この漏れに暗記したての知識を棒読みされても白けるだけ
常識が薄れてるのは業界の所為でもある罠。
デパートの販売員さんね・・質落ちてるのは確か。
コートみてたら、デザイナー物の新作を勧めるから、
感性が合わないのでといったら、ビックリしてた。
ブランド物をありがたがる客ばかりじゃないんだけどね、和服は。
洋服以上に、着る人が自分の趣味をゴリ押しする世界なんだけどw
先日は助言をありがとうございました。
カメゾウさんの結婚を祝う会行ってきました。
主催者(菊五郎劇団)は取り決めだそうで、全員アロハ。
それ以外の役者さんはわりとノーネクタイ系で、役者さんの奥様とかは、
男性にあわせて軽めで付下とかで、お客さん達も大体そのくらい。
私は単の軽めの訪問着でしたが、まあそんなもんかな、という感じでした。
カメゾウさんの奥様は色留袖でした。キレイだった。
劇団主催だったんか〜w
しのぶさんがぼかしの入った紬に素描きの訪問着で来てた。
これまでブ×だと思ってたけど、昨日は母上よりも美しく見えた。
ものすごいオーラを発していたのにも、びっくりした。
>>420 お嬢ちゃんは洋服だった。そして余興で除草で踊るカメゾウを見て
「パパがオンナノヒトになっちゃった」とか言ってた
>>422 ありがと
ちゃんとパパって呼ばれてるんだねえ
歌舞伎座着物率は高いけどだらしない着方が多くてもったいない。
26日の3時頃地下鉄に乗っていたら
真赤な古着っぽい着物来た若い女の子@耳にピアスじゃらじゃらが立っていた。
何気なく見ていたらやはり東銀座で降りて行った…。
426 :
重要無名文化財:04/06/28 23:13
楽の林真理子も高そうな着物をだらしなく着てた…
427 :
重要無名文化財:04/06/28 23:17
H女史、姿勢もだらしなかったよね。
病人みたいだったけど、どこか悪いのかな?
ダイエット中とか?
少しでも小さく見せようとしてるんじゃない。
逆効果なのにね
猫背だし、首がすくんでるような姿勢なんだよね。
目つきもけして好いとはいわんだろう。
でも自信のなかった私に、着物を着る勇気を与えて
くれた彼女に感謝してます(・∀・)
他人が古着っぽいのを着るのは全然かまわないんだけど、
近くに寄ってくるならナフナリンかなんかしらんがそのすごい匂いをなんとかしろよな
って感じ。
古着のヘビーユーザーって洗い張りもクリーニングもしない人がいるから・・・。
>>431 うんうん。買った値段が数千円だから、
洗いに六千円だの八千円だのかかると高いんだって。
「そんなことするくらいなら次のを買う」って・・・。
それで着物好きって言えるのかなー、手をかけて大事にしようよーって
思うけど、まぁ人それぞれだからなー。
寸法直しもしないから、手がにゅっと出ていたり、
襦袢と着物の袖の長さが全然違っていたり。
・・・何がみっともないか、という基準も人それぞれなので、他人にどうこうは言えないけど、
それは「好きずき」というより、モノを知らんだけなのでは?と思うことしばしば。
こんな話はもうここでは言い古されているかな?
言い古されてる
けど漏れもそう思ふ…
人それぞれだけど、寸法なおしもお手入れもしないで着てる方々は
飽きれば着物からすぐ離れると思ふ・・・。
で、ほとんどの方々が長くても数年で離れると思う・・・。
(´-`).。oO(ナフナリンってなんだろう?)
>>434 みたいな初心者見下しさんが多いのも、着物が廃れていく原因だろうね。
価値観の幅が狭すぎ。
お高いものを正しい寸法で正しく着ることこそ真の着物道…とか思ってるんだろうな。
わかってて崩してるのと、わからずイイ!と自分だけ
勘違いしてるとの違いをいってるんぢゃあない?
周囲に客観的なアドバイスしてくれる人は絶対必要だとオモフ
光来や本には喜八丈は劇場は×映画館は○だそうだ。
したがって銘仙や浴衣も特別な会で無い限りNGなんだろうな。
羽織やコートは多少袖丈違ってもOKだが
裄は絶対あってなけりゃダメポと教わったから
どうしても人の振りの部分が気になってしまうな。
合わない襦袢着てすかして歩いてると内心プッでつよ。
439 :
重要無名文化財:04/06/29 10:47
>>434ではないけど、別に高いものを着ろなんて言ってないじゃん。
あなたは「少しくらいサイズが合ってなくても、着ちゃえば平気よ」
焚き付ける人なのかもしれないけどね。
440 :
重要無名文化財:04/06/29 11:07
初心者の人には裄が合ってないとか、袖丈が揃ってないのがかっこ悪いということがわからないのかな。
知り合いと古着屋にいった時、何げに裄はどれくらい?と聞いたら、
○センチから○センチ(間が5センチくらいある)までと言われて、びっくりした。
ちゃんと決めてないから、いつまでも揃わないんだなとわかった瞬間ですた。
441 :
重要無名文化財:04/06/29 11:16
先に店に聞くべきではありますが
2ちゃんでも質問しといたほうが良いな
と思って書き込ませていただきました。
7月17日に友人の結婚式に行くんですが
いっしょに行く女性が母親から借りた着物(薄ピンク系)に
20〜30年(?)ほったらかしの全体的な黄ばみと
油脂系(食品の油?)の長さ5cm位・幅1〜1.5cmの染みと
汗染みが所々にありました。
これって、一般的に見て悉皆屋とかクリーニング屋とかで
ある程度キレイにしてもらうのにどれくらいの時間がかかるものでしょうか?
あと、皆さんのお勧めの悉皆屋とかクリーニング屋ってありますか?
時間があまりないので、出来れば近場がよいかと・・・。
ちなみに私は東京の中野に住んでます。
何か情報がありましたら、どうぞよろしくお願いします。
長文失礼しました。
442 :
重要無名文化財:04/06/29 11:27
一般的なハナシだけど、n十年もほっといた黄ばみやシミは取れないな。
とれるとしても、7月17日までは絶対ムリだよ。
色を掛けるとか再生の方法はあるにしても、
20日切ってるなら、時間的にムリだよ。
シミが出てくるまでに掛かった時間分だけ、
シミ取りには掛かると思ったほうがいいよ。時間=¥
いそぐなら、とりあえずその費用は借り着に掛けたら?
443 :
重要無名文化財:04/06/29 11:51
ん十年前の母の着物の、香水と汗のシミ(>場所的に判断)を直したことあるけど、
シミをとるというよりすっかり色を抜いてあらたに地色を染めて柄を描くという方法でした。
戻ってくるまで三ヶ月以上かかったと思います。
部分的に解いて作業するわけだから、シミ抜きできたとしても今回は時間的にキビシイでしょうね。
着物の手入れって買うほど掛かるってホントだと思う。
リサイクル着物を直してまで着ないってわかるような、わからないような。。
祖母や母の大事な着物を受け継いで、裄が多少短くっても大切に着る――って気持ち、
他人にどうこういわれるもんではないと思うが?
多少ならね。祖母や母なんていいわけでしょ?オクとかリサイクルってばればれ。
それに高い着物着てたって安い着物着てたって、好感持てる人は好感持てる。
447 :
重要無名文化財:04/06/29 12:45
母や祖母のだと襦袢やら羽織やらが
てんでバラバラ、にはならないよ。ジブンそうだけど。
いま、細々と順番に直し中だけど、計画的にやらないと
羽織の袖口から長着が飛び出したりになっちゃうのよね。
寸法直すなら、上に着るものからがお勧めです。
>>445 あなたにとって祖母や母から着物をもらうってことがあり得ないとしても、
他人にはあるかもしれない。それをハナから否定するのは、あなたの価値観の
貧しさを露呈してるだけ
>>445 家族から着物をもらえる環境にない人が、
オクやリサイクルを見下すって、なんか
みっともな〜
441です、レスありがとうございます。
とりあえず今回は電話して、実際にお店に現物を見せに行ってみて
期日までには無理そうなら借りる。って感じになりそうです。
やはり、着物は日々の着た後の手入れが重要ですね・・・。
勉強になりました。
着物に限らずブランドものでもなんでもそうだけど、
ただそれを楽しむんじゃなくって、他人を見下すための
道具にしたがる志の低い輩が、わらわら湧いて出てくるって
ところがイヤだよな。
>>444 祖母や母の着物を大切に着ることを否定している人はいないと思う。
それならきっと、大切に手入れしていることでしょう。
着物が好きで、大切にしていたおばあさんやおかあさんでないと、
譲ってもらって着られる状態にないだろうし。
そういう人の子供さんがまた、大切に着るわけだからね。
古着を否定しているんじゃなくて、
使い捨てのようにするのはヨクナイのではということ。
なんか辛口が出ると叩きあつかいする人のほうがみっともない。
せいぜい理由つけてつんつるてんの着物きてれば〜。
ここは世代の差を感じるスレですね。
456 :
重要無名文化財:04/06/29 16:11
441さんではないですが、454さんはソコでお世話になってるんですか?
○洗いもリーズナブルですね・・・。かなり魅力的。
うーん、義母からもらった着物は
20数年しつけ糸がついたまま放置されたもので
自分にはサイズが大きめだし
くすんで色変わりしてるけど
自分サイズになおす前に着てみせてあげたいって思ってる
親の代の着物でも、生地はいいものを使ってたって
手入れがイマイチでリサイクル屋と変わらない品もあるよ
>親の代の着物でも、生地はいいものを使ってたって
>手入れがイマイチ
そうそう、親が持って嫁いだけど着なかったって世代だから、
そのまんま。しつけかかったモノをそのまま直しに出すのも
どうかと思うし、胴裏なんて置きシミだらけよ。(涙
リサイクル屋の方がよっぽどキレイだって思うことしばし。
でも、親や亡き祖母のものは処分できないんだよねえ。。
他人が裄の短い着物を着てようと、自分の損になるわけでなし、
「ああおばあさんか、お母さんの着物を大事に着てるんだな」と
思ってればいいものを、なんだかんだと他人を見下す理由にする。
そういう卑しい心根は顔にでるので、どんな高い誂えものを
着込んだところで、ムダ。
>>453 お気の毒に、多少の問題があろうとも、子へ孫へと受け継がれた
ものが、どれだけ尊いか、そのありがたみを実感なさったことが
ないのでしょうね。
うへ〜。
母、祖母から受け継がれたものを、
裄も直さず、洗い張りもせずに着るのを、「大事に着ている」というかは、疑問。
あったから、着ているように思うけどな。
463 :
重要無名文化財:04/06/29 18:19
母や祖母よりもだいぶ背が高いので、譲られたものは直さなければ着られない。
いくら親譲りでも、つんつるてんのをそのまま着るなんて考えられないし、
そんな貧乏臭い格好をして見せたところで、母親も祖母も喜ばない。
裄ぐらい直して着るのが、祖母やお母さんの着物を大事に着てるんだな
と思う。それすらせずに着てるなら、祖母やお母さんがお気の毒。
そういうことも出来ない人は、卑しい心根は顔にでるので、どんな
高い誂えものを着込んだところで、ムダ。
>>459 ケースバイケースだけどさ〜、古着を全否定しているわけじゃないじゃない。
見る者に「おばあさんの遺品ではなく、古着屋で安く買った着物だな〜」と思わせるには、
それだけの理由があることが多いよ。
>>453 そんなにありがたい着物や気持ちを残してくれる親なら、
みっともないほど裄が合っていない着物を、そのまま着ろとは言わないと思う。
さあ盛り上がって参りました(・∀・)
着物が薄汚れている。時季が全然合ってない。裄、丈が合ってない。
着物と襦袢の袖丈が違う。袖口から襦袢が出てる。
娘向けの長い袂の着物を40がらみになって着ている。
明らかに色街のものであろう色柄のものに、濃い色の半衿を合わせている・・・。
確かに自分の損にはならないが、私が内心みっともないと思うのはこんなこと。
でも、何をみっともないと思うかは、本当に人それぞれで、
自分を基準にして、おしつけるわけにはいかない。
世の中には、「パンツ丸見えでなければなんでもよし」ぐらいの人もいるんだろうし。と
思うことにしています。
>>462 ヘヘン
威張るほど貧乏なので「あったから着たい」んだよ
>>468 だからそう思うって言ってるけど?
洗い張り、仕立て代、胴裏、八掛、ついでに半襟、衣紋抜き。
これだけで、安いところでも4万くらいはする。
そのくらいは、お金をかけても直してこそ「大事に着る」って事じゃないの?
まぁ、そのぶん、小物までお金がまわらないから、
私の場合、貧乏の仲間入りではあるわね。
毎度この手の話題は・・・。骨董市やオクの古着とお下がりの違いは
皆わかってるのに
今はブームみたいに着始めた人が多いから、色々いるだろうし、
カビや防虫剤の臭いも、着物ってこういう匂いなんだってカンチガイちゃんもいるんだろうけど、
着続けていれば、そのうち絶対手入れが必要になるでしょう。裾の擦り切れとか。
434さんが言ってたように、その時が着続ける人と着捨てるタイプの分かれ道だとおもうよ。
漏れの着物はほとんどがばあちゃんやママンからのお下がり。
モノが出てくる度に「直しに出したわよ」と言われる。
ママンは自分は着ずに嫁入り道具での口だが、
ばあちゃんのをチョット裄が足りなめで着ようとすると烈火の如く怒る。
「そんなみっともない着方したらおばあちゃんに怒られる」
お下がりを大事に着るってそういうことだと思ってたけど…。
尊い古着を大事に着るだのキレイごと並べてる香具師
何だか嘘臭いんですけど。
果たして、今じゃ出来ないような染織加工なのかすら
身に付けた歴史だけがありがたいなんて無理ありすぎ
正直に新調出来ないし、修理代ももったいないから
そのまま古着臭漂わせてきてます!って言えばイイのにな。
夏場はさすがに臭うから、減るよね。その分浴衣が増える。w
ここ、面白すぎ。もっとやれー。
475 :
重要無名文化財:04/06/29 20:08
うちの場合
ママン(体形似てる)の着物は洗い張りと仕立て直し で 私へ。
グランマ(体形違う)の着物は染め替えして着物⇒コート
あるいは、着物⇒腰紐 にして私にくれました。
↑
少数派ですね。今はリサイクルに持っていく人が多いですから
じゃあ漏れも少数派か…
鬼しぼが結構あるのだが、果して染め替えに
耐えられるのだろうか?又、その価値があるのだろうか
479 :
重要無名文化財:04/06/29 20:24
今、婆の大島と母の古代縮緬小紋を仕立て直し中。
大島は幅だしすると針穴が目立つ場合がある、
縮緬は幅は延びるけど、
丈が縮む場合があるので身丈や袖丈は希望にそえない場合もある、
と、念押しされたよ。
漏ればあちゃんの大島は胴に継ぎ足しした。
少数派でもいいけど、全体を理解してないは情け無い
自覚してるならかっこいいけど。
漏れは、母の絵羽の着物は胴接ぎしたけど
紬の着物は仕立替えを思うとできないから、
腰で着てるよ。着方によっちゃ つんつるてんかもね。w
そのうちヘタってきたらコートにでもするつもりさ。
漏れも親は未だ未練のある紬は仕立てなおし不可なので
腰で着てる。対丈襦袢もセットで借りてるのでホテルには逝けないよ
古着の匂い、特にカビの匂いは、着てて気分が悪くならないのかな。
母の古い長コート、昔丸洗いに出してから仕舞ったというので、
かなり長いこと吊るして風通しだけして、大丈夫かなと着てみたら、
羽織ってる間、もう気分が悪くて悪くて、とにかく不愉快でした。
以来、いただきものは、まずは丸洗いに出すようになりましたが、
丸洗いから帰ってきてからでも、まだちょっといやな感じがして、
結局、洗い張り、仕立て直しになったものもあります。
洗い張りのできない帯は諦めてしまうことが多いですね。
さらに盛り上がってまいりまいたるところをスマンが、
ことの最初は古着の「匂い」がテーマ
私は、道歩いてる人がどんなにみっともない格好してたって赤の他人だからどうでもいい
勝手に周りから笑われてろって感じ
ただ匂いを発することに関しては、体臭や口臭も含めて他人にとっては十分な迷惑行為
カビとか汚れとかの不潔な衣服も、テロ並に危険行為
どんなきれいな格好してたって、こういうものに平気な神経してる奴はゼッタイ家に呼ばない
こんな基本的なことをなんとかできなくて、やれ着物だファッションだ、これがアタシ流のお洒落だって、
正直「アホか」って感じ
>484
クサイものを身に着けてると、本人だけはだんだん感じなくなって来るんだとおもいまる
鼻がマヒするんだね
最初にウッときたときに躊躇するかキニシナーイかどうかが分かれ目
気張り杉だな
その祖母のお下がりが
ほぼ100%ポリなので仕立て直しも洗い張りにも出したことが無い私。
正絹のいいものは、帯にしろ長着にしろ全部遠縁の親族に持っていかれてしまったとか。
小物類すらよそゆき用は残っていない状態。
それでも、普段着とはいえ綺麗に着ていたものだし
変質しないのが売りのポリを洗ってからしまってあるものなのでカビ等のトラブルも無し。
新調する金もケアする金も無いのも事実だけど
何より、ほとんど記憶のない祖母が全部縫ったものだというのが嬉しくて
普段着や軽いお出かけに着ているのだけど、ばーちゃんが生きてたら怒るのかな。
あったから、大事に着ているつもりなんだけど。
お下がりを洗いも仕立て直しもしないで着るのがいい!とは
誰も言ってないと思うが?
仕立て直しても裄が充分に出ないことはあるわな。どのくらい
足りないのかにもよるし、それをあえて着るか着ないかは、
その人とその着物との関係次第だよ。
それと、他人の着てるものを「どうせリサイクルだろ」とか
頭っからバカにするのは、別のことだな。後者はすごく
カッコ悪い。
カビには敏感でございますという顔をなさっていても
香水かけすぎには鈍感なお方もいらっしゃいます
アレルギー持ちには破壊力抜群の武器でございます
赤の他人の着てるもんに、こういうとこで難癖
つけて得意気にしてる香具師・・・
↑だって2ちゃんだし
難癖つけたくないなら、2chには来ないのが一番
ふきだまりだからなー
難癖つけて得意気にしてる香具師・・・と難癖つける香具師
どっちもどっち
古着って独特の匂いがするけど、あれって何の匂いなの?
加齢臭
貧乏のにおい。
生霊
ちょっとちびった
500 :
重要無名文化財:04/06/29 23:26
伝統のにおい
495>>
汗と脂粉と樟脳など。
488>>
祖母のは裄が足りないことが良くあるけれど、
だからといってそのまま着ると、つんつるてんで
祖母に叱られました。
で、、、結局、羽織(継ぎあり)や帯に仕立てなおしたよん。
リサイクルをバカにする気はないが、リサイクルだから
手をかけない輩大杉。せめて丸洗いしろ、と言いたい。
じゃ、金出せ
本日は大漁でございまるた
504 :
重要無名文化財:04/06/29 23:37
今いい消臭剤ありまつよ w
ファブ○ーズ
正絹の着物に使っても大丈夫なの?????
>ファブ○ーズ
ファブ嫌い
散々ガイシュツ
ファブリーズはシミになるって
前に一度観劇で一緒になってしまった人が、おばあさんだかのふっるーーーい
着物を着てきてて、ホンマかなんかったわー
その着物きっと何十年もタイムカプセル状態やったんやろな
観劇中ももう気分悪かったし、その後の食事も食欲出なかった
ふつうに道歩いててもこっちが風下になったらやっぱすごい匂ってきた
紗だったからうっすらとなにかが付いてるのも表から見えて、
「ギョ!も、もしかして、アレはカ、カビ?!」って心の中で叫んだ
息止めた
なんであんなん平気なんかなー
人はいろいろやね
本人がいくら「アテクシは新調のお着物しか着ないわよ」
…と主張したところで、
傍目には「バッタ屋で買った新調の着物」にしか見えない令嬢・令夫人もいる。
正統派の着こなしをすればするほど“着物に着られてる”というか、
女中が奥様の着物をこっそり借りて着てるような安っぽさが漂う場合もある。
10万前後の着尺で新調したものと、今はもう値段がつかないン百万のお下がり
いや、金に換算しないとモノの価値がわからない人がいるみたいだからさ、ここ
女中が奥様の、で思い出したが、
「箪笥の引き出し」にあった、お手伝いさんが幸田文さんの
菜の花の黒留を着てお嫁にいきたくて、どうしてもあれが着
たいんですと涙流して頭下げる場面、あれは感動的だった。
>>511 で、貴女はどちらを高く評価するのですか?
>10万前後の着尺で新調したものと、今はもう値段がつかないン百万のお下がり
お下がりや継承する着物の素晴らしさは勿論あるが、古臭い感じははっきりとあるよ。
時代色がないのは、すごく素朴な絣などの紬じゃないのかな。家庭着の類ね。
私は実母が着物なしの人なので、形見分けの祖母のを一枚と、他には義母のをもらった
ことあるけど、柄が多いものは、どう見ても古い感じはある。
手入れがよくても、時代の雰囲気が残ってるから、時代着物好きにとっては嬉しくても、
私にとっては正直微妙だった。着物コレクターでもないし。
あと、個人的に着物と家族や家とが直結してるというのも好きじゃない。
出自がついてまわる世界は、一応伝芸好きだからわかることはわかるけど、
家業ならともかくただの人のご出身だけの話なら、勘違いスノビズムにならないとも
限らない。そこらへん、難しいね。
515 :
重要無名文化財:04/06/30 15:49
着るのが好き。着ている自分が好き。
ここを読んでて着物が好きにも色々あるんだな・・・
って、思いました。
実家大好きな人、実家大嫌いな人によっても、
価値観は違うような・・・親好きか親嫌いかもある
「家代々」は言葉だけだとすごく美談でステキっぽいが、
もともと家には、さまざまな相克っちゅうもんがあるしな
だから着物は怖いのじゃ
↑うんうん。いろいろあるよね。この書き方だと横溝っぽい!
518 :
重要無名文化財:04/06/30 17:37
板違いかもしれないけど
良く、若い人の着物本なんかで、自分の753の着飾った写真をこれ見よがしに載せたり
年配の着物評論家なんかが「着物は祖母、母、娘と代代受け継がれていくもの云々」
とか書いているの見ると、親との縁が薄い洩れとしては結構萎える.
自分は譲り受けた着物も無いし着物を人に買ってもらったことも無いが
それでも今じゃすっかり着物好きの着道楽になっちまった.
着物の財産的価値・ブランド的価値が薄れて、単純に「着る物」として楽しむ風潮が強くなれば
その辺の感覚も変わってくるんだろうね.
俺と似た感覚の人間も結構いるかもしれないと思って書きこみました.すまそ.
でもさ、518たん、もし自分に娘ができたらどうかな?
漏れも若いころは興味なかったんだけど
今は、自分の買うとき娘の事少し考える。
>>519 自分が楽しいからやってるんだ、というのは忘れちゃ駄目だろうね。
「あなたのことを考えてこの着物作ったのに、
着てくれないなんて親不孝だ」
とか逆ぎれしないようにね。
小梨なんだよな〜。
ついでに親に譲られた着物もない。
518さんと同じく親とも縁が薄かったから。
だから、私にとっては単なる「着る物」だ。
自分用に誂えてもらうし、メンテもやるけど、
自分の死後も着物で何か伝えたいみたいな、
思い入れはないかも。代々意識もゼロ。
ただ、姪なんかが今どきの着物ブームで
興味持ってるから、将来着物好きになったら
あげてもいいかな〜って、そんな程度。
でも姪ごさんが大事に着てくれたら嬉しいよね
お下がり着物には、物語がついてくる。「箪笥の引き出し」しかり。
それを嬉しいと思うか、疎ましいと思うかは、それぞれだよね。
おお、レス有り難う御座います.
自分は現在毒女小梨、将来的に女の子が出来たら考えも変わるかもしれないけど
自分が気に入った着物を、子供の代が好んで着てくれるだろうか?とか考えるよ。
着物の好みは本当に人それぞれだしね.
それより、もし自分が逝ったあと、着物の好きな友人が喜んでくれるなら
今までのコレクション、ぜ〜んぶ呉れてやっても好いと思ってる。
(死んだ人間の着物なんかイラネって言われるかもしれないけど)
まさに負け犬の集まり
527 :
負け犬 w:04/06/30 20:56
>>526 こんな時間に書いてる貴方も、ご同輩でわ w
負け犬って犬に対してすごく失礼だと思う。
実際はごみ屋敷のごみとか、西日がさしてくたびれた野菜とかって
表現すべきだと思う。
>528
あなたセンスあると思うわ
でもこの不景気で消費を引っ張ってるのは負け犬さん達なんだよなあ
足むけて寝られません
by営業
532 :
重要無名文化財:04/06/30 23:07
日経なんかのめざといメディアでは、お一人様市場なんて持ち上げてますね。
可処分所得は確かに多い(あたしゃ、ただの貧乏人だが)。
着物経費がストレスにならない程度にしとけば、問題ないですよね。
負け犬でない、既婚で子供がいて、キャリアもあって、それで
着物が好きなお金持ちの人のスレを読んでみたくなった。
既婚で子どもがいてキャリアのある人に
着物の手入れをする時間があるとは思えまへんw
お金がある人は他人に手入れを頼む
う〜ん、同じ着道楽でも、実感なんだが、洋服ってさ、好みのブランドとか
服のタイプが決まっちゃえば、例えば一カ月にかかる金額って、そんなに
アホみたいに増えないと思うわけ。たとえば、コムデギャルソンが好きなら
そこにいればいいわけで、いきなりぐっちーだしゃねーるだなんだに行くこ
とはあんまりない(と思う)。オートクチュールに行っちゃえば別だけど
(今のとこ、ギャルソンにオートクチュールないし)。
でも着物ってさ、着れば着るほど、あるいは見れば見るほど、目も好みも
肥えてくるから、ああっ、この着尺が(この帯が)ほすい! ほすいのよんよん!
となっちゃったら、欲望対象の金額が無限大に増えていく気がして、
空恐ろしい……。
>>536 同意
帯締めも帯揚げも着尺や帯に比べりゃ手頃だからなんてんで
ついついついつい…
気がつきゃ胴はいくつあるんだ?くらい箪笥に詰まってまつ
そしてまた帯が増え着物に目が行き小物が…
んだな。漏れも同じメンツの集まりでは同じ物は二度着なかった
機会に合わせて新調、親から借りる、最悪貸衣装。
襦袢帯〆すら替えてたさ。
今はお休みだけどね。
それを着道楽というんです
禿堂々々。
帯揚げ帯締めが安いたってさあ、いいものだったら万台だしさーー
洋服に比べて同レベルか洋服よりリーズナブルと思えるのは、
履物くらいかな
541 :
重要無名文化財:04/07/01 00:56
>>534 既婚でガキいてキャリアがある 林女史 w
容姿が問題外なので、H女史は。
景気のイイ時はン万円の帯締めも買ったけど
紐のクセに高いなとは思うよ。
でも合わせ易い色だったら何十年も使えるし
なくすモンでもないからま、イイかと…
最近はワゴンであさってけど。
気張る時は帯締めは大事だね、履物よりも。
えぇ〜
万円台の帯締め帯揚げ、やっぱりいいんだよなあ
一度これに手え出してしまうと
特価品で満足できてた頃には戻れまへん
自分も、デパートの展示会で、300万近い宮古上布はいくらなんでも
最初から対象外の観賞用としても、80万のを「ローンでも結構ですし…」と
店員に言い寄られたとき、思わずくらくらっとしてしまって(暑かったし)、
ちょっと恐ろしくなった。
以前大島フェアで割とお買い得感のあるのに
そそられた。大島は親が結構持ってるし
身の丈に合わないのを買ってもしょうがないべと
止めた(買える金は有った!)が、
今思うと正解だったかもと思ってくる。
あって悪くは無いが、猫も杓子も大島の時代じゃないな…と
何故か最近つくづく思うよ。
548 :
重要無名文化財:04/07/01 02:14
ちょっと聞いてくれ。
5月末に、実家のグランマが倒れて急死したの。84歳。
漏れと15センチぐらい違う人だったけど、漏れのママは全く着物を着ない人。
だから、グランマは、漏れが着物を着始めたのを喜んで「あんたに全部あげる!」
といってた。
でも「私がちゃんと直してからね」ってずーーっと譲ってくれなかった。
正直、漏れは「その趣味は、古くさい」と思って馬鹿にしてたしね。
グランマは自分のものは見せびらかし〜 のタイプだと思ってたし。。
きのう、彼女の放れを整理をしてたら、縫い直したカラフルな腰帯が
20本近く箪笥から出てきたの。
見覚えのある銘仙の綺麗な織り地とか、漏れが七五三の時の襦袢とか。
全部「 ばってん × 」 の、躾がかかてった。
いま、もう涙がとまらないんだよ。
ありがとうグランマ。それから、素直になれなくてごめんなさい。
大切に大切に使います。
>548
エエ話や・・・・・・大事にしてあげて下さい(泣
548のグランマに合掌。
グランマの腰帯大事にしてあげて下さい。(もらい泣き
個人日記うざー
今猫も杓子も「グランマ」とか「ママン」とか
はやりなのかな
>>514 >>あと、個人的に着物と家族や家とが直結してるというのも好きじゃない
お下がりも新品も、着物はそのまま“家の格”みたいなものを見抜かれそうで怖い。
着物の値段だけじゃなく、着付けや柄ゆきの好みやらで一族の人のセンスや教養、
表面には見えにくい“家柄(英国式に言えば“クラス”か)”が露呈しそう。
口では褒めても、蔭では「あのひと、所詮は水呑み百姓の家柄ね(プ」とか
「百姓通り越してBかKだわね(ププ」とか陰口叩く人も多そう。
BとKってなんだろう・・・
怖いとか言ってる
>>553自身が、そういう発想をしてるんでは
556 :
重要無名文化財:04/07/01 11:47
あついね〜〜。
すでに小千谷縮での稽古も暑いってのに、
一ヶ月後の浴衣浚いじゃ、揃いの綿コーマきなきゃなんないのか (鬱
>>553 今時「水呑み百姓」か…
都会では他人の一族やら家柄まで気にはしませんがね
で、どうして百姓をそんなに貶めたいのか?
百姓のどこが悪いんだ?
マンション暮らしの人間にとっては
553、お前 ず い ぶ ん 田 舎 物 だ ろ としか感じません…
クラス感が漂っている格好というのはあるけど、
とっても保守的なお家柄で、一族への帰属意識が高いご家庭の人
ほど、それはよく伝わってくるよね。
要するに、幾つになっても「私は○○の娘」意識が抜けない人。
あるいは、世間より家族や一族が世界のすべてになってる人。
自立?なんのこっちゃなスタイルのご家風ね。
今流行りの<ともだちおやこ>なんかにもあるけどさ。
あと、着物そのものの見方や着方などを幼い頃から徹底的に叩き込まれ、
それ以外の視点を持てず、かえってトラウマ化して、着物と縁遠くなってる
人もいるな。
自分的には着物と階級、着物と帰属先というテーマは、
とっても面白いと思うのだが、下手すると怨霊や生き霊がわいてくるから、
やっぱり怖い話題だと感じるぞ(w
Kって河原・・・ってこと? では Bは?
霊関係より、どっちかといえば人権板向けの話題かもね。
階級ネタとB&Kネタも出てきたとこだし…
品の悪い柄の着物を着たり、だらしない着付けをしたりすると
“お里が知れる”と言われたりする。
そして“お里が知れる”という言葉には、
(人権問題的に)ヤバい意味が込められていたりする。
でも、ストレートに言うなら、着物には
差別を助長する側面が、はっきりとあるでしょ?
社会階層と着物がリンクしてた時代の残滓が。
川原もんは、街中を顔を出して歩けなかったんだし、
もっというなら、髷を結うことを許されないで断髪にしか
できない階層の人もいたんだからさ。
表側の格好で身分を表していた社会コード機能、つまりは
差別の視点をまったく無視することはできにくいよ。
着物の話で家絡みの話題が苦手な理由もそこにある。
人権屋じゃあ勿論ないけど、差別意識に無自覚なままで、
人を平気で見下す傾向のある人っているからさ。
万人が平等とは思わないが、ファッションには差別することを
どこかで楽しむ感覚がついてまわることが多いから、
一応気をつけないとね。
でも、戦争直後は着物をお米に換えたりしていたっていうから
いい着物でも代々とは限らないよね。
まあ、戦後無一文になった名家も多いからねぇ…。
でも「着付けや柄行に現れる教養=ひいては階級」みたいなものは、
現代でも微妙に現れるんじゃないかな。
ド庶民の私としては、クラス感漂う着こなしは到底無理なので
せいぜいドキュソに見られない程度の着こなしをしたい。
まあ、陰口叩く人はどこにでもいるものと諦めてる(苦笑)
>>564 うん。
だから、家代々話をしたがるのは、田舎の人、
もしくは空襲の被害と無縁だった人が多い。
そしてそのことを本人は全く気がついてなくて、
着物は家代々あるもんだと思い込んでる…。
疲れるよ、そういう人は。
こっちの実家は東京だったから、丸焼け免れても、
米に替えるために底をついた。
戦後の平等はまさに焼け野原から始まったんだよね〜。
戦後ある程度落ち着いてから結婚した母だって、
学生だった夫を支えるため、それはそれはささやかな
支度も、質入れて流しちゃったしな。
東京大空襲で一切合財丸焼けになっても、その後の50数年間で
身代を建て直して、祖母・母・娘・孫って少なくとも4代にわたって
着物を整えてきた、江戸っ子の家庭だってあると思うが?
家代々の話をするのは田舎の人、ってのも決めつけでは?
お下がりを着るのは貧乏だからだろって言う人もいれば、
お下がりがないのは貧乏だからでしょって言うひともいて、
実にいろいろですね
お下がりでも、今の時代、戦後のものが中心だと思う。
戦前のものは、よほど大事に手入れしていい状態を保っていないと、
そろそろ布の寿命が尽きかけているものも多いから、
ひっぱるとピッと裂けたり糸がほつれたりほどけたり着用に耐えないもの、
色抜き・染め替え、洗い張りなどの手入れもできないものがある。
曾祖母の錦紗の長羽織は、すでに一度色かけしたものだったので、
洗い張りはきついと言われてしまいました。
570 :
重要無名文化財:04/07/01 18:20
今日もあつかったね〜〜。
すでに小千谷縮での稽古も暑いってのに、
一ヶ月後の浴衣浚いじゃ、揃いの綿コーマきなきゃなんないのか (鬱
>>567 いや、焼け残ったところは東京でも無問題。
都心部や田舎に限らず、焼け出された人が多い場所だと、
着物の歴史その他、そこでぷっつり途切れてても不思議じゃないし
嫁入り道具だってロクなことできなかったから、
着物=家代々を大事に着るのがふつーとか、
着物=親にしたくしてもらうのがふつーといった
会話はできにくい傾向はある。
バブル崩壊やリストラ時代以降も微妙だね。
>>570 定期コピペか。なかなか話題が変わらないのぉ。
だってさあ。
厭きちゃったよ、今までも語りつくされてるじゃん。
みんな良くわかってんのに。それとも深山が多いの?
>>571 話が噛みあってないぞ。567は、戦後からもう60年近くたってんだぞって
ことを言ってるんだと思うぞ。その間に、改めて代々の着物を伝える努力を
やってる家庭はいくらでもあるぞ。焼け出されても。うちがそうだ。
決めつけないで欲しいな。
戦後からじゃない、敗戦から60年近く。
負け犬か小梨ばっかかぁ・・・
じゃなくて、ごみ屋敷のごみかぁ・・・。カァーカァー
負け犬って、着物に金をかけられない人に対して言ってるのかな
うーん、やっぱりハナターカダカ…?
おいらの周りも着物好きとかアンティーク着物あさってるのは
負け犬か、20代後半の負け犬気味ばっか。
デリカシーの話でそ。
今だってこれだけの不況だ。
自営で手広く事業拡張しちゃったお家なんて、
それこそスッポンポンになってるよ。
私の知人にもいるもんね。
ハァ?
お下がりがないので、
他人のお下がりを、
手入れもしないできているアンティーク好きの人は・・・
まず、匂いますね。w
それから見せびらかしたがりですね。
「わたしを見て見てーぇっ」オーラ炸裂人ばっかりなのでHP作ったり。
変身願望もかなり入ってるから、本当は自分に自信のない人が多いのかも。
レス番脇に着物着用画像付きにしてこのスレを読んでみたい。
着物好きの負け犬(30代小梨)でつ。
去年1年間だけでも何千万つぎ込んだか・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン
>583
ほんと、負け犬の遠吠えですね
>>583 いいなあ、何千万もつぎ込めて
って、何千万もつぎ込めるやつって負け犬なの???
>>585 最近言われている「負け犬」は
「どんなに金持ちでも、仕事で成功していても、モテても
”ステキに自分を生きて”いても、”30代未婚小梨は負け犬”」という
定義に基づいているので、一応「負け犬」。
「これを負け犬と呼ぶなら勝手に呼べ」と思える人には
何の意味のない定義だ。
それにしても何千万ってすごいね〜。
たくさん色々買うのかな。それともうんと高いのを数枚かな。
いっぱいになってポンと箪笥も誂えるのかな。すご〜い!
どこで聞こうか悩んだのですが、やはりこの板が一番厳しい意見を聞けるのではないかと思い。。。
私の姉が習い事でたいそうな賞を受賞したそうで、7月に授賞式に出るのです。
姉は自分で着付け出来ないけど、何かの行事では着物が着たい人。
授賞式にも、着物で行きたいから貸してくれというのですが、さすがに私も夏の着物はカジュアルなものしか持ってないのですよ。
本人は、「ホテルで涼しいから、単の小紋でいい。」と言っているのですが、そうそう戴けないような賞を受賞するというのに小紋はないだろと。。。
私が授賞式で出会う他人だったらどうかと思うような格好をさせたくないんですよね。
喧嘩してでも止めた方がいいですかね?
紗紬の小紋ならあるのですが、所詮小紋だし。。
単よりはましかしら?でもカジュアルだし。
と、人ごとながら悩んでいます。
彼女は正装に縁遠い人なので、洋服でも適当なものが無いんです。
何を勧めてやるのがいいのでしょう。
とはいえ、無い袖はふれないのですが。
大変晴れがましい席かつ習い事の世界の中で超若輩じゃなく、
相応の立場にあるのなら、色留袖。
晴れがましくはあるが、できるだけ控えめにしといた方がいいなら、
紋つき色無地(できれば三つ紋くらい)。
パーティーが主で華やかな会場なら、一つ紋つき訪問着。
いずれも帯は袋帯。
ざっと考えると、こういう感じ。
その授賞式がとっても内輪のもので、姿格好よりも人柄重視なら、
小紋という路線もない訳じゃないけど、洋服で失礼じゃないことが
着物だと失礼と思われることもあるので、一応それなりの格がいいよ。
ないなら、無難にスーツがいいと思われ。
このスレでは、
士…代々受け継いだ立派な着物があり、新調の着物にも金をかけられる
農…受け継いだ品はないが、着物はおうちで用意してもらって当たり前
工…自分で稼いだ金で着尺から誂える
商…お下がりの着物をお直しして着用
エタ・非人・朝鮮人…アンティーク着物愛好者
ということでFAでつか?
>>587 たいそうな賞と受賞式会場にも拠るだろうが
大体上と胴衣。
過去、アマチュア時代の脚本家橋○○子(渡鬼でない人)が
ヤングシナリオ大賞の授賞式にメディアにもあらわになるのに
悪目立ちな着物、髪型でサムかった記憶がある。
本人精一杯張り切ったのだろうが、写真が残るのなら
上品にまとめるのが常道。なければレンタル
日数があるなら誂えればいい。
つか、このスレチェックしてるなら、回答助言は大方見当ついて
訊いているんだよね?
遅くなりました、
>>441です。
先日はアドバイスありがとうございました。
とりあえず、友人のお母さんからの情報で、
高円寺で代々続いている(らしい)洗い張り屋さんにお願いしてきました。
何とか17日に着ることが出来るようにできませんか?と、お願いしたところ
「こっちも一旦仕事を受ければその様に頑張ります」とのこと。
ほんと、この一言で救われた感と、感謝の気持ちでいっぱいでした。
皆さん、ありがとうございました。
593 :
重要無名文化財:04/07/02 16:30
よかったね
洗い張り、染め直し、染み抜きなどなど
職人さんに直接持っていけると、料金もお得ですな。
594 :
重要無名文化財:04/07/02 16:49
何千万は一生ムリ・・
でも毎年、何百万つぎこんだか(泣・・
って人はそこそこいるのではないですか、ここ。今年すでに三本いってるし
595 :
重要無名文化財:04/07/02 18:40
100万以上の着物持ってない私はエタ・非人ですね、このスレ的には。
3万以上の着物持ってない私はもう虫以下かもしれない。
といいますか、このスレ、着物の高い安いにはひじょうにこだわっても、
その着物を自分の稼ぎで得たのかどうかには、まったくこだわらないと
ころがむしろスゴイと思う。
>>598 ん〜。それは前にあった
>お下がりを着るのは貧乏だからだろって言う人もいれば、
>お下がりがないのは貧乏だからでしょって言うひともいて、
>実にいろいろですね
という話と似たようなもので、
自分で稼いでいることを自慢にしている人もいれば、
自分で稼がなくていいことを自慢にしている人もいる・・・と。
どっちにしろ、人を見下したくてしょうがないらしい
>>588,589,591
レスありがとうございます。
考えあぐねたあげく、私の夏のスーツを出してやれば
サイズが合わないといい、
せめて季節感だけでもと絽の小紋を出せば、
地味だの冷房に弱いから寒いだのと文句をいい、
渋々、一番華やかな柄裄の単を出してやったら、たいそう満足していました。
帯は手持ちで合うのがないので、知り合いに借りる予定です。
習い事の世界では全くの若輩者で、
授賞式は壇上にあがる訳じゃないパーティー参加者の一人だというので、
「着物に詳しくない若い方」と思ってもらえと諦めました。
>洋服で失礼じゃないことが 着物だと失礼と思われることもある
私もそう思うんですよね。
その辺を意識せずに着てるのはただのコスプレかと。
>つか、このスレチェックしてるなら、回答助言は大方見当ついて訊いているんだよね?
はい。小紋はないだろ、という意見に同意が欲しくて。
でも結局貸してしまった私はヘタレ orz
着物だけ提供してトータルコーディネートはおば樣方に任せることで責任逃れすることにしました。
あんたが貸してくれた小紋で恥かいたと言われないように釘を刺しとくのも必要かと。
はじめまして、
最近着物に興味があり、幸い着物自体はかなりの枚数家にあるので、着てみようと思っている者です。
しかしこのスレを、ざっと見せて頂いた感じでは、
着物いうんはいろんな決まりごとがある様子。
私にわかるんは、季節による生地や仕立てのちがいていど。
恥ずかしながら、さっぱりそれ以上の知識が無いものですから、着ることに躊躇しています。
そこで最低限着るための知識を勉強しよう思うんですけど、なにかお薦め本などあったらご教授願えませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
お薦めなのかはさだかではないが、自分の場合初めは
親の婦人雑誌や季刊着物雑誌を読んだ。
それから有名な、着物が多く登場する小説、『真砂屋〜』有吉
『きもの』幸田文著、宮尾本等…。
それに準じて各種自伝着物エッセイを特に愛読。
純粋なハウツー本はなんだか余り役に立たない気がする。
帯の結び方がわかってもやっぱり実際手にとって
肌に感じて経験積まないと感覚的なものやスピリッツは得られないと思う。
>>592 高円寺のどのあたりのお店でしょう?
私もお願いするなら近場がいいなと考えておりまして・・・
通りなど、ヒントだけでも教えていただけたら嬉しく思います。
607 :
重要無名文化財:04/07/05 14:23
こちらでは、森田空美のムック本、どんな感じでした?
ありがとうございます!
南口なのですね。頑張って探してみます。
>歌舞伎座千秋楽に妙な浴衣ねえちゃんの集団…
>勘弁してくれ〜
カメレスですが、私も目撃しました。
オレンジの浴衣に黒のレース足袋って井出達に吃驚しました。
浴衣は皺だらけで糊化もなく、蒸し暑さが倍増する感じの装いでした。
611 :
重要無名文化財:04/07/07 10:36
こないだ「めざまし」で浴衣にメッシュ足袋を紹介してた。
アヤパンは「今風でおしゃれ」などと言っていたが、
大塚さんは「えぇ〜?」と奇妙がってた。
613 :
重要無名文化財:04/07/07 12:21
故・三遊亭円生師匠は、夏は絽の足袋を愛用していたと聞いた。
そういえば、着物で寄席に行くときは皆さんどんな感じなのでしょうか?
(浴衣はひとまず置いといて)
歌舞伎鑑賞の時よりも、気軽な感じの着物の人が多いのかな?
614 :
重要無名文化財:04/07/07 15:56
キティ害様ご一行、誘導〜
今年の浴衣で一番今風なのって、
どうやら衿なし・名古屋・レース足袋みたいだね。
でもって、帯廻りにレースもってるくるパターン。
レース足袋も白に限らず、赤とか黒とか色々。
今日、テレビみててなるほど〜と思ったよ。
>613
紬か小紋あたりで気軽に、がいいよ。
夏は浴衣もいる。
>>616 漏れは今風になんかならねえぞ〜〜〜〜!
616に悪気はないと思うが、
自分は「今風」という言葉自体が、はずかしいな〜と思う
たしかに「今風」は微妙な言い方。
でも、テレビなどで、しきりにそう言って紹介されてるから、
そう書いたまでさ。
ただ、浴衣は<今年の流行>を最も打ち出しやすいものだし、
「今風」な浴衣姿で決めるのも好き好きだと思ってるけどね。
言い訳がましいのも微妙だよ。
↑
こういう揚げ足とりは、微妙じゃなく陰険だね(w
↑
こういう揚げ足とりは、微妙じゃなく粘着だね(w
>>607 萬田本然りだけど、結局趣味が似てるかによる。
私の場合、趣味が異なるのであまり面白くなかったけど、
森田さんご本人にはよく似合うと感じた。
ああいう派手めな顔立ちだと、洋服、それもスーツみたいな
かっちり感を出さないと水商売になっちゃうだろうな、と思ったよ。
624 :
重要無名文化財:04/07/08 08:12
萬田本、森田本、どちらも買いたくならない。
清野本が出た時には目新しくて素敵って思ったけど、
二番煎じはもうちょっと工夫がないとね。
どちらの本も呉服屋の影が見えすぎな気が。
今は寧ろ柔らか物、友禅系を中心とした大人の派手着物本
(アンテイックではない)が読みたい。
何かお薦めありますか。
625 :
重要無名文化財:04/07/08 08:23
ていうかさ、
ここの着物ヲタ共は、なんか伝芸やってんの?
伝芸についてはなにもしてないor知らないけど、ただ和装して語りたいだけin伝芸板?
あ、男の着物スレにもいた人だね.
>>624 究極は宇野千代かなあ…>大人の派手きもの
あと、「美しいキモノ」に銀座のママさん達の着こなしが載ってたりするけど
これが結構楽しい。派手というのとは違うけど、非日常的な感じ。
>>625 やってますよ〜、伝芸の他板から流れてきたんですもの。
茶道華道香道日舞から謡に仕舞。
俳句短歌まで手出してます。
630 :
重要無名文化財:04/07/08 15:49
>>628 その稽古事にかけられる時間が、裏山すゐ〜
い、いや、同時進行じゃないので・・
洋モノに手を出してた時期もありましたが
和なおけいこごとは年取ってからもできて良いですね〜。
よく行くスーパーがクラブのママさんたち御用達で
いつも着こなしを楽しみにしてるのです。
やぱり柔らかくて華やかなものが多いですねぇ。
>625は、男のきものスレ自分たちに言われたことをそのままコピペして
きっと仕返ししてるつもりなのよ。男ってかわいいわね。
>631
水商売って、堅いのが好みの人には倦厭されがちだけど、
鑑賞するのは面白いよね。
自分たちが普通にできないことをやってくれてるって感じで。
男のきものスレなんて、全然興味なかったから見たこともなかったけど
女のきものスレ住人と名乗る馬鹿がわざわざ出張までして
ちょっかいを出したもよーん。
女のきものスレ住人と名乗る馬鹿は
>>632とみた。
634 :
重要無名文化財:04/07/08 21:21
超高級クラブのママぐらいが着物を愛用してて
今はほとんどレンタルが多いよ
水差すようで悪いけど
別に高級クラブじゃなくても、着物着る子はリサイクルや古着をフル活用して
着てますよ。
私の知ってるリサイクル屋はほとんど水関係の人が買いあさりにきてます。
経費はレンタルとどっこいどっこいなんじゃないでしょうか。
好きなら当然所有したいでしょうし。
古着のキモノ買う奴はエタ・非人
潰れかけた呉服屋が言いそう…
なんか、一個人とは思えない情報操作チックなものを
このスレで感じることがある。
638 :
重要無名文化財:04/07/09 19:13
>>635 そう。私が言いたかったのは新調してるのは水商売でも
超高級クラブの人でもわずかということです。
おしゃれ日で毎回50万前後余裕で使えないもの・・・。
>>637 私もそう思う。
バカ呉服屋の着物を買う香具師は、・・・バカ。
640 :
重要無名文化財:04/07/10 08:57
>>636は古着屋という商売が江戸時代にもあったことも、
その古着さえエタ・非人には手が届くものではなかったことも
知らないんだろうね。不勉強な呉服屋が多いけど、その一人か。
夏だからねー。
マジレスしないで、爽やかにスルーした方がいいと思われ。
642 :
重要無名文化財:04/07/10 09:55
知り合いの呉服屋の女主人が嘆いていたけど、
呉服屋さんが着物買っても必要経費に認められないけど、
なぜかお水のおねえさんだと認められるとか…。
税務署はお水に甘い?
御園座での海老蔵襲名披露公演で、
桟敷席に振袖を着ていくのは、やり過ぎでしょうか。
御園座は9月だったっけ。絽の振袖? 単衣の振袖?
源氏香の柄の単衣です。
>>644 成人式用にあつらえたものなので、袷です…
なんて無知な質問をしてしまったんだろう_| ̄|○
すみません忘れてください。あぁ穴があったら入りたい…
単だったら振袖どう?
>>646 だいじょぶ!
「絽の振袖?単衣の振袖?」と訊かれても
まだ気づかないくらいの人イッパイいるから!
>>646 9月でも千穐楽近くだったら袷でも許してもらえないかな?
あと数日なんだし。
う〜む。基本的に先取りはわりとオケだと思うけど、
(一般的には)振袖だと「袷しか持ってないのね」ってバレバレだよね。
自分がそういう粗探しを気にしないでいられるなら
着ていけばいいと思う。
ここで「○○はOK?」とかよく話題になるのだって、
実際には、見知らぬ人に「あんたそれNG〜」とか「カッコワルイ!」とか
直接言って来る人はほとんどいないわけで、
「心の中で、ナンカ思われていたらイヤ」という心配に、
自分が耐えられるかどうか、ってことだからね。
あと、ひとえ袷問題と別に、桟敷に振袖っていうのは
どんな感じ?
5月はどうでした?知ってる人教えて!
身内とか特別招待でもなけりゃ振袖はどうかね〜
所詮芝居見物ですよ
頑張りましたっ!ってカンジは個人的には田舎臭く感じるのだが…
御園座の雰囲気にもよるんじゃないのかな?
名古屋は案外芸どころで、お茶他たしなんでいる人が多いし、
着物人口も多いから、南座同様単衣の時期に袷はまずい気がする。
単衣の頃に薄物というのは、最近の亜熱帯日本としてはアリだろうが。
それと、襲名のお祝いの気持ちをこめて盛装、桟敷で振袖です、は振袖に
似付かわしい年齢の人なら、まったく問題ないと思うけど。
頑張ってもいいじゃん。個人的に思い入れがある興行ならば。
歌舞伎座も、五月はすごーく華やかだったよ。
他人の意見に難癖付ける香具師ばかり…
20歳前後ぐらいだったらかわいいよ。
それ以外だったら田舎の無知な香具師が気張ってきましたって感じで
よろしいと思います。
穴からのこのこ出てまいりましたw
華やかな公演の桟敷席におめかしして行く、
ということに単純に憧れていたのですが、自分はまだまだ
その器じゃないと気づきました(´・ω・`)
今は学生なので、いつか自分で袷も単衣も(振袖ではなくても)
そろえられるようになってからの楽しみにしておきます。
とりあえず今回は、周りの方々の粋な装いと雰囲気を
じっくり味わってきます(`・ω・´)
レスありがとうございました。勉強させていただきました。
礼儀正しくて好感がもてます
また勉強しにいらっしゃい
勉強オヴァまた出たか。
ベンキョヲバつーより教えたがりヲバでわ?
多分お直しヲバでもある!
今日、街中で見た浴衣のお嬢さん、一見小紋か?と
思った程中々ヨカタ。お稽古事してる人かも知れないが。
やっぱりポイントは着付けだね。
ウエスト帯で締めすぎ、おはしょり10p、ギャザーイパーイ…
ペタペタ歩きはみっともない。
特に似たようなののグループや某スレの勘違い野郎みたいなのとの
カプールは間違いなくDQNに見えますな。
↑
あなたが荒らしだったわけね。
↑
違いますよ
漏れは伝芸の衣装とか私服(和服)のスレかと思って
時に覗いてただけ…
呆れていたことは確かだけど
ところで、役者の私服(洋服)スレって今ないんだ?
>660
若い人の浴衣姿だが、ウエストがくびれている体型である限り
帯でしめすぎとギャザーいっぱいについては、
それも仕方ないかと思っています。
浴衣で補整も何だしなー
>>660 体型のこともあるけど、
ほとんど仕立てあがりを着てるからだと思うよ。
細〜い子が多いのに、吊るしって、裄が64〜67pが標準みたいだもん。
しかもみんな背が高いから、「L」」(「L」だって!)にしなくちゃいけない。
「自分の寸法に仕立てる」なんて考えもしないんだと思う。
花火の日に一回着るぐらいなんだろうし、
はやりで着てる若い人は仕方がないよ。
あとは、うまく着つけてくれる人がいるかどうかだね。
上手な人が着付けたら、浴衣でも補正は普通に入れるがな。
タオルは暑いから2mくらいのさらしを2枚くらい巻くと、着てても楽だしすっきり着れるのにね。
さらし巻かないと紐が食い込んで苦しいと思うんだがな…。
がながながな…
吊るし愛用の貧乏人だが、MとLばっかでSが売って無い…(泣)
>>668 それは同意。せめてサイズ3種類ぐらいは置いて欲しい。
>>659 勉強オヴァ
「勉強するべし」が口癖の勘違いっぷりが失笑を買うオヴァ。
いつも大威張りで自分の言葉に酔って悦に入るのが特徴だが
本人は人格的にもっと勉強すべき点ありすぎの滑稽な人。
勉強=自主的な学習、研鑚ではないのか
質問厨や薀蓄をロムることではないよな。
知り合いにもいるが、時代劇ドラマ観賞=歴史のお勉強
と言いきる香具師がいるが、事実返答に窮するよ。
そりは勘違いというものでつよ、と言ってやりたい。
このスレには、「揚げ足取りオヴァ」ってのも常駐してるよね。
スレに有益なカキコは一つもできないが、他人のあらを見つけると
とたんにうれしくってうれしくって、皮肉まっさかりなレスを
ワクワクして考えながら書き込んでるオヴァ。
そんな自分の後姿にはまったく気づいていないで、今日も
揚げ足とりができるレスがないかどうか、意地の悪い顔して
PCを覗き込んでいる滑稽なやつ。
一番スレ的にイラネーやつ。
↑
ご自分の事はよ〜くわかっていらっしゃるのね。感心感心
674 :
重要無名文化財:04/07/11 21:40
襲名披露公演に行ってきました。海老じゃなくて二代目中村魁春。
当方地方住まいなのさ。
実の父ではないそうだが、父上の歌右衛門に目元・頬などがとても
似てきて悪くなかったわ。
で、私は絽の付下げ、その他・絽の小紋一人・紗の小紋二人、そして
紅梅らしき浴衣を着物風に着た人一人を初めて見ました。白半襟と
白足袋でゲタ・・・二十歳前後に見える女性だったからかしら、なかなか
可愛いかったわね。あんな風に着るならゲタより草履の方がよさげにも
思えましたが、私のようなオババには縁のない着方ですね。
勉強オヴァ、揚げ足取りオヴァが大嫌いのくせに
なぜしつこくスレにいたがるのか
他スレを追い出されたから逝くところがないんだよ。
イタい客スレで浴衣大学生に文句たれてた人ですか?>674
夏の巡業は、浴衣でもそんなに浮くことはないと思うんだけど。
歌舞伎座の七月八月だって浴衣の人、五〜六年前くらいから劇的にふえたしね。
夏芝居ならではの客席。悪くないよね。
679 :
重要無名文化財:04/07/11 22:18
>>674 芝居じゃない場所でだけど、50歳位の女性で浴衣+足袋+草履の
方を見かけましたよ〜。半襟無しのいかにもな浴衣だったので
ちょっとびっくりしたけど着慣れてる感じの上品なおばさまでした。
お稽古事かなんかだったのかな。
680 :
重要無名文化財:04/07/11 23:24
>>677 イタい客スレは覗いたことがありませんので別人です。
数年前にモロ浴衣姿のおじいさまと遭遇。夏の巡業歌舞伎
だったので違和感はありませんでした。
男はいいの。浴衣で。
682 :
重要無名文化財:04/07/12 09:33
なんでデパートや呉服屋さんの店頭に並んでいる
うすものの着物には夏らしい柄が少ないのですか?
毎年疑問に思います。
夏こそ季節感たっぷりの柄行を楽しみたいのに。
へんてこな花柄多し。
>>682 最近のことはわからないけれど
私が若いころ作った絽の着物の柄は
萩、桔梗など秋の草花が多かった。
季節の先取りということらしいけど。
684 :
重要無名文化財:04/07/12 10:26
>>682 夏らしい柄って、たとえばどんなのがほしいの?
白地に金魚w
ひまわり(w
687 :
重要無名文化財:04/07/12 12:57
すいかw
うちわw
689 :
重要無名文化財:04/07/12 13:20
ハイビスカス!
風鈴w
花火
ま、要するに浴衣になっちまうわなw
浴衣に見えない夏着物って限定されてくるんだよね。
織の着物は良いとして、友禅系は華やかだと浴衣に見えたりする。
いかに浴衣と差別化するかはコーディネートの腕の見せ所なんだけど
今年は浴衣が着物方面に擦り寄ってきたからな。
境目がますます曖昧になりそう。
黒地に朝顔(淡いいろ)の絽の着物買っちまったよぅ
確実に浴衣に見えるな(つД`)
>694
それは確かに危険なアイテムだ…
まだ、紗だったら救われたかも。
>>695 かといって浴衣として着る訳にも行かないし(つД`)
白の絽綴れの帯あわせて
献上や半巾は避ければまだマシかなぁ?
一応、色合いや柄の出し方は
今年流行してる着物風浴衣とは一線を画してるんだが朝顔だもんな……。
楽天で絶対落とせないと思って入札したら落ちちゃったんだよw
697 :
重要無名文化財:04/07/12 17:36
お茶の世界では、朝顔は午前中しかきられないぞ。
フーンの顔文字
出ました! お茶ババ
お茶の決まりごとは少なくとも芸ではないので
引き合いにだすのはご遠慮願いたいね
茶道スレでドゾ
701 :
重要無名文化財:04/07/12 22:02
>>697 お茶やってるけど、そんなこと、初めて聞いたよ。
そういうこと言っている人って、アフォじゃないの?
確かここの過去スレに、朝顔は午前中だけってあったけど、
午後はダメとはほかで聞いたことないですね。
実際、朝顔柄、帯なんか午後も見かけるし、浴衣もよくあるし。
朝顔柄を朝茶で着たらすてきだとか、
着道楽のオサレさんはなるべく午前中着るって話じゃないですか。
うちの近所の朝顔は午後まで咲いている
午前中だけというのは結構厳しいけど、道楽かますなら、
それぐらいのTPOはベタとして押さえておくことも良
いかもね。
でもでも、夏に秋の柄きて、「先取り」なら、
夜に朝顔も「先取り」?w
お茶で朝顔が朝茶向けというのは、利休の朝茶の趣向から来るんだよ。
別に昼でも夜でも夏はずーっと朝顔でもいいだろうけど、
利休が秀吉のためにしつらえた朝茶があまりに有名なので、
なんとな〜く朝というイメージがある。
尤も、本当にお茶やってれば、うっかり朝顔着て朝茶には行けない。
床花や軸とバッティングする可能性が高いからね。
だから〜お茶の薀蓄はスレ違いだべ
なんで?
お茶原理主義は嫌だけど、伝芸やってる人間の着物話だったら、
別に構わないと思うけど。
ここはもともと蘊蓄スレなんだし。
うんち食うスレ
男の着物スレにいた伝芸厨か・・・
夏だね、この板も
=厨も常駐してるね
オヴァ対厨
713 :
重要無名文化財:04/07/13 12:55
_,,,,........---ー 、
'.l゙゙゙ンー'''" ̄´゙二¨″
__|_ │ │ " ! .,{i;;;;;;二ゝ l . !
/| / ヽ ! .iン- 二`'ッ,,..ノ .゙‐'''‐、
/ | / ヽ .l ! ヽ.二_/ '''''| .厂 ̄
l ! .,、 )`>iヽ | .|
/./ !、.l/ノ_ ヽ_) ! .!
l/ 'l'" _,,,.- ´t- ..ノ .|
`゛ `-、,_ !
714 :
重要無名文化財:04/07/13 13:41
682です。秋草模様はわかります。
でも、絽なのに四季の花のとりあわせ、とか、桜とか。
理解に苦しみます。浴衣のがらも同じかも。
私は千鳥とか、露芝とか、朝顔、露草、トンボ、水に
関する柄とか好きなのですが。浴衣に見えますか?
着物は着物だと思うけど。
715 :
重要無名文化財:04/07/13 14:38
atuinoni udaudaiuna
>>696です。
朝顔柄の絽が届いたんですが
さっそく着てみたところ、着物完全素人の旦那にも浴衣には見えないそうで、一安心です。
午前中の柄、なんていう決まりごともあるんですね。
勉強になりました。
濃い地色ですし、基本は朝〜夕方程度のお出かけに着ようと思います。
ちなみに以前、
秋草柄の絽小紋(白地)を着て買い物をしていたら
通りすがった女子高生の
「今の浴衣だよね?」「あー花火大会の時私も着よう」という会話が聞こえてきて、
羅織の帯をお太鼓にしてても区別がつかないほど浴衣っぽい柄なのか?と悩んだ事が。
ここ数年の、着物と浴衣の格差を無くして(敷居を低くして?)
売上伸ばそうと四苦八苦してる呉服屋さんその他業界の戦略のせいもあるんでしょうかね。
着物=浴衣(夏に着るもの)、って妙なイメージがついてしまっただけな気が……。
717 :
重要無名文化財:04/07/13 20:09
満足しましたか。
あの手この手と色々考えるものだねー。
719 :
重要無名文化財:04/07/13 20:41
↑荒らしは無視するの。
720 :
重要無名文化財:04/07/13 20:53
>718
釣られるな。
夏着物は絶対にブームだよね。
去年はわかる。冷夏だったからね。
八月でも単衣着たいような日が幾らもあったから、綿という
必ずしも涼しいとはいえない素材でも、着やすかったと思う。
今年は異常に暑いのに、それでも浴衣を、それも着物風に
着たい層がすごくふえてる。
初心者を過ぎた人は小千谷とかの麻ものに興味を持ってるし、
突如絹紅梅買う人も続出…。
クソ暑くても着物着たい!と思う人、それも若い人がふえたのは、
いいことだろう。
着方も浴衣に半幅じゃなく、もう少し手の込んだ帯結びが主流だし、
たまに見かける浴衣姿も、帯揚げ・帯締めしてるし、
着物ブームもとうとうここまで来たか、と感慨深いよ。
ナイス誘導
いちいち仕切るな、夏厨(w
うざいよ
721だけど、私はこのスレができた時からずーっと、
書き込んでるし、721みたいな書き込みもしてきて、
これまで問題にされたことはなかった。
ここは許容範囲が広いスレで、観劇観能着物はもちろん、
広い意味での着物ブームなどの実用情報から遠い内容、
もしくは江戸や明治大正、または昭和までの時代的背景、
お茶や踊りのTPOでも、色んな話題を書き込めると理解してる。
私にとっては、そこが最大の魅力でこのスレが好きなのもそういう点。
それゆえ、あえてここで書いてる訳で、いちいちご親切に交通整理して
もらわなくてもいいよ。
つまりヌシだからナンでも許される訳だ
とりあえず、明らかな煽り、揚げ足とりはスルーしない?
相手にしてても不毛なだけだから。
>721
今年、夏着物がブームというのは私も感じてた。
歌舞伎座でも浴衣姿より絽や麻、紗の人が多い気がする。
去年までは夏といえば浴衣だったんだけど、ちょっと違うかもね。
浴衣といえば、ここ最近の2ちゃん的盛り上がりにかかわらず、
去年より浴衣でおでかけの人少ないような。
去年浴衣で一夏楽しんだ人が今年は薄物デビユしてるのか。
まぁ、実際問題、暑すぎるというのもあるな(w。
37度、微熱並の日々だと、去年同様では無理だ罠。
多分浴衣すら着る気にならないんだよ。
去年仕立てた絽、去年のうちに着ときゃよかった。
大汗かきの漏れは今年着る気になれん…
オナニー書き込みしてもここだけは見逃してくれたから
居座りたいの!そう理解してるの!
自分勝手な香具師ばかりだ
スレ違い指摘されて開き直るとは
>>725よ、問題にされないでなく
グァマンしてるんだよ
でも、常連だとは漏れも思わなんだ
「ブームブーム」とてっきり本物の夏厨の客かと…
実はファ板でひと暴れして飽きたオバ厨が
こっちに戻って来たんじゃないかとふんでいる。
だって、ファ板が盛り上がるとこっちは閑古鳥…
733 :
重要無名文化財:04/07/14 09:02
あの〜、太い縞柄って、やばいでしょうか?
夏着物が欲しくて、取りあえず洗えるプレタ着物を
買ったのですが・・。
既製品から買ったので、色目や柄は二の次だったんです。
色目は淡いオレンジで、太い縞柄の上に、雪輪や花が染められています。
どこかで、縞柄は女郎の柄だと聞いたので、アワくってます。
まぁ、一見して最近のブランド着物だとはわかる罠
そして、その柄選びはあきらかに初心者である事も
着用してる本人が気分良く着れるのならイイんでね
漏れは落ちつかないし、絶対買わない柄だけど。
太い縞に雪輪や花柄というのは、たしかに最近はやりの
プレタ着物っぽいけど、そういうのが好きならいいと思う。
縞=女郎ということでもないしね。
>>734 >>漏れは落ちつかないし、絶対買わない柄だけど
貴女の小皺が目立つ肌には合わない色柄ですものねぇ。
殺伐とした流れだな〜。
エビシューからこっち、この板少し変だね。
外は暑いし、せめてスレくらい、マターリしたいもんだ。
>>734 淡い色目という時点で、お女郎さんっぽくないから大丈夫だよ。
白っぽい帯でさっぱりするもよし、濃い色で引き締めるもよし。
夏着物、うんと楽しんでね。
ごめん。レス番間違ってた。
縞柄=女郎ってのはちと違う気もするが。
知ってると思うけど、一口に縞柄って言っても色んなのがあるよ。
またそれぞれに名前(かつお縞とかね)が付いているから、縞柄一つとっても面白いなと思う。
そういえば縦縞はあるけど横縞って無いねえ
741 :
重要無名文化財:04/07/14 17:39
>>714 >千鳥とか、露芝とか、朝顔、露草、トンボ、水に関する柄
いつでも必ず浴衣に見えるとは思わない。柄によって浴衣に見えることも
あるだろうけどね。袷の着物や帯は秋・冬・春と着ることになるから
季なしの柄が喜ばれるのはわかるけど、夏物はどう頑張っても夏にしか
着られないのだから、四季の花みたいなのはつまらないと自分も思うよ。
ただ、そういう着物や帯がたくさん揃っているお店も、少ないけどあるよ。
あなたがまだ自分好みのお店に出会えていない、とも言えるんじゃないかな。
742 :
重要無名文化財:04/07/14 18:34
麻布十番と目黒にあるお店に〔名は忘れましたが、中古扱いの店)
可愛い柄のものがありましたよ。
743 :
重要無名文化財:04/07/14 18:43
そりゃ探せば可愛いもの置いてる店くらいあるさ
744 :
重要無名文化財:04/07/14 20:38
よく読め。
742はその中でも自分がそう思った店の場所を書いたんだろう。
ヴォケ
改行ぐらいすれ。
くだらねぇ指導する前に、
日本語ちゃんと使え。
「勉強…」とはもう言えないしね
着物の話じゃない時の方がレスつくなあw
縞柄のことを書き込んだ者です。
みなさん、アドバイスありがとうございました。
コメントを伺って、安心しました。
せっかく購入したので、頑張って着ることにします。
ところで、一般人がなるべくなら着ない方がいい、
色とか柄ってありますか?
唐獅子牡丹
>749
昔は職業によって、身分によって、着るものが違っていたけど、
今はそういうことはないから、特にコレとはいえないかな。
ただ、住んでいる地域によっては「まあ・・」ということもある。
>749
やらないとは思うけど、とりあえず緋色無地の襦袢とか
肌襦袢みせとかはヤメトケ
あとは襟元をだらしなくしないできちっとあわせてれば
だいたい大丈夫じゃない
但し、こてこてのアンティークとか時代扮装は着物っつうより
ただのコスプレなので別
>749
衣紋の抜き過ぎ。
花嫁衣装、舞台衣裳、玄人筋の衣裳でもないのに
大きく背中までってのは、粋を通り越してちょっと下品。
あ、色とか柄じゃないこと書いたちゃった。スマソ
756 :
重要無名文化財:04/07/15 09:41
>>741 714です。
”袷の着物や帯は秋・冬・春と着ることになるから
季なしの柄が喜ばれるのはわかるけど、夏物はどう頑張っても夏にしか
着られないのだから、四季の花みたいなのはつまらないと自分も思うよ”
わたしの言いたいのは、このことでございます。
着物業界の方、どう思われますか?
(´-`).。oO(肌襦袢みせなんてどうやったらそうなるんだろ。しかも質問に答えるんじゃなくて、自分の言いたいこと言うためのネタにしてるだけ…)
>>757 歌舞伎に出てくる芸者さんみたいに
襟をひっくり返して着るとか?
割り込みすいません。
伝藝板の方ならお詳しいかも、と思ってでてきました。
夏着物で夕涼みっぽく夜のおデート、なんて折りに
お薦めの和食のお店はないでしょうか?
当方、東京住まいです。夜涼しいところが見つけらない...
オープンカフェではない店ならどこも冷房入っていて涼しいかと
761 :
重要無名文化財:04/07/15 15:00
○仙の浴衣(綿縮)家で洗濯したら、着られないくらいに
縮んじゃいました。格子や縞のも。
こんなものですか?仕立て代込みで3万くらいはしたのに。
グスン。
みなさん、ありがとうございます。
お下品にならないように気をつけます。
襦袢見せ・・・私も分からないです。
どうやったら、見えるのでしょうか?
今週火曜日に着物があがってきました。
(推定)30年前のしみが無い!!綺麗に取れてる!!
つーか、なんか全体的に色彩がはっきりとしている!?
すげー!!職人さんってすげー!!
こんな感じの御礼を言ってきました。馬鹿丸出しですが・・・
今回は夏ということも有り、絶対に汗をかく(と、思う)ので
使用後にまたお願いしに行く予定です。
こういう頼りになる職人さんって、本当に尊敬できますね。
皆さん、色々と情報をありがとうございました。
また、何かあったときにはこちらに顔を出すかもしれませんが、
そのときはまたよろしくお願いします。
764 :
重要無名文化財:04/07/15 17:29
>>763さん
無粋承知で伺いたいですが、ずばりおいくらかかりましたか。
参考までに是非教えてくだされ。
>>759 吉祥寺にある「金の猿」、2階の一部が縁側席になってて
井の頭公園が借景。ちょっと夕涼み風な感じで楽しめるよ。
>>765 759じゃないけど漏れんちの近所だ、行ってみよ
>>764 ¥13,000でした。
相場を知らないので、高いのか安いのかはわかりませんが、
私はあの汚れがここまで綺麗になったんなら安い!!と、思いました。
ぜひ、ご参考ください。
> 768
私もシミ抜き出そうかな。
出した事ないので私も相場が分からず、躊躇してました。
764さんじゃないけど、わたしからもありがとうv
>>751 >>昔は職業によって、身分によって、着るものが違っていたけど、
>>今はそういうことはないから、特にコレとはいえないかな。
>>ただ、住んでいる地域によっては「まあ・・」ということもある。
…ごく普通の訪問着&帯で、帯結びを“角出し太鼓”にしてみたら
母(富山の田舎出身)が「そういうお太鼓は素人の締め方ではない」
と怒ってた。
他の地域でもタブーになってる所ってあるのかな?>角出し太鼓
>>770 角出しって漏れの記憶が確かなら、粋筋から派生した帯結びで
フォーマルには不向きな帯結びのはず。
紬や小紋ならお洒落だろうけど、訪問着にはミスマッチだと思われ。
それ言うとお太鼓だって芸者衆の帯結びが元なんだけどな。
でもまあ角出し太鼓は明らかに粋系のお洒落結び。
雰囲気を持った人が気軽なパーティーで付け下げに結ぶくらいが限度の格。
773 :
重要無名文化財:04/07/17 19:11
舞台で酒○和歌子さんを拝見しました。
着物を複数着替えての登場で
髪型まで変わって見えました(勘違いだったらすいません)。
着物が似合う体形で、ホントに羨ましく思いました。
服装リテラシーの問題だよね
>774
いい年こいてそれがなってない奴が多すぎ。
さすがに、一週間着まわしブックとか、
冠婚葬祭の服装特集なんていう雑誌が売れる国だよ。
ちっとは自分で感性磨けと言いたい。
>775
アテクシは感性バツグン!とでも言いたいのか
>>775ではないけど、自分が着る物なんだから何でもかんでも人やメディアを
頼らずに、自分で考えたり工夫してみればいいのにと思う。
みんなそれほどひどいセンスでは無いと思うのに、妙に自身なさ杉。
>>775 着回しはともかく、冠婚葬祭は人やメディアを頼ったほうが良いよ。
>>778 その人やメディアが問題なのよね
冠婚葬祭や晴れの場だけじゃなく
普段でも場にふさわしい服装って
あると思う
その上での感性や好みなんじゃな
いかな
人もいろいろ、メディアもいろい
ろ、しきたりもいろいろ だけど
そのいろいろなルールを自分の中
で整理して、優先順位付けして、
自分なりに納得のいくマイルール
を確立していくしかないよね
その優先順位付けをしていく中で
大げさにいっちゃえば生き方とか、
哲学とか、思考形態が出てきちゃ
うんで
だから、昔のしきたりやルールを
よっく聞いてみるとおもしろいし、
深いよね
最後そういうところに表れてくる
んじゃないかな、センスってのは
>>普段でもその場にふさわしい服装
今の日本じゃ普段に着物着てるってこと自体
"なんでそんな格好?"と周りから変に思われ
てるじゃん。
なのに色々気にするだけムダな気もするw
>>779 あまりにも変な改行でたてよみかと思ったじゃないかYO
>>775 >さすがに、一週間着まわしブックとか、
>冠婚葬祭の服装特集なんていう雑誌が売れる国だよ。
この言い回し、どこかで。。。まさかmiro(ry
783 :
重要無名文化財:04/07/18 23:12
姫じゃなくyumiタン鴨
>782 >783
世界狭すぎ。
そんなこと思ってる奴は山ほど居る。
私は壷以外には書いてないよ。
お伺いしたいのですが、「エアロカプセル」っていうポリエステルの新素材を
お使いになったことのある方いらっしゃいますか?
私は、ポリであせもがいっぱいできてしまってから、
夏は正絹と決めているのですが、
「エアロカプセル」というポリが、デザイナーものの浴衣に使用されていて、
柄がとても素敵だったので、欲しいな〜と思ったのです。
でも、綿でいいはずの浴衣で、あせもいっぱい地獄になるのもいやだし・・・。
従来のポリと、着心地は違いますか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
(着物スレ、ここしか見ていないので、ここに書いてしまいました。
伝芸と関係なくてすみません。)
>「エアロカプセル」っていうポリエステルの新素材
エアロとキュプラ着たことあります。
さらっとしていて綿よりははるかにいいです。
特に汗をかいたあとは、さらっとするのを実感します
ポリであせもだらけということは、綿ならもっとひどくなりますね。
肌着類も気をつけたほうがいいと思いますよ。
>>787 ポリよりも綿の方が汗疹になりやすいんですか?
私も汗疹になりやすいんですが、
肌触りとか汗を吸ってくれる感じで、下着は綿素材がメインです。
私の考えてるポリのイメージは違うんですかね?
あ、エアロカプセルがサラッとしてるのは持ってるので知ってます。
>>788 綿は肌触りすごく良いし、吸汗性があるので春秋など気候がよいときは
最適なのですが、夏冬はあまり肌によくないのです。
汗をかくと綿はそのままずっと水分をためておくので、ポリのほうが水分
を蒸発させて体内を温度を下げる効果が高いんです。
(ごく普通の安いポリでも綿よりましになるので、機能性の高いポリ
ならさらに肌に良いです)
汗疹になりやす人が綿を着る場合は、途中で肌着を交換するか、
肌にあたる面が綿、裏がポリやシルクで織られたものいいと思います。
綿もコーマみたいのじゃなくて、クレープとかしぼのあるほうが
ちょっとましですよ。あと、お値段の高い綿(糸が細くて上質のもの)など
>>787 ありがとうございます。高機能のポリなんですね。
私は綿(浴衣)は大丈夫なんです。
浴衣は2枚(肌襦袢+浴衣)だからあんまり苦になりません。
ポリであせもになったのは、ポリの絽+ポリの長襦袢+ポリのすそよけだったとき。
少しの汗でもまとわりついて来て、足さばきも悪くて、
もう着るのやめようと思いました。
着物と襦袢が擦れ合うときのゴワゴワした感じもつらかったです。
きっと質がよくなかったのですね。
絹のすとんとすべる感じがいちばん好きです。
きっとポリといってもいろいろなのですね。
綿との比較でなくて、普通のポリの着物と比べるといかがでしょうか?
お書きくださった文章からはかなり高品質という感じが致します。
あ、↑質問した785です。ありがとうございました。
そういえば、綿絽の浴衣の下に長襦袢を着てでかけたときも、
だいたい無事です。
その日の暑さにもよりますよね・・・。
あせもになった日は、ポリを着て行ったくらいですから、
雨の降りそうな、湿度の高い日だったのかもしれません。
でも痛さはミロ…たんと同じかそれ以上
「壷以外には書いてない」のに他人には「世界狭すぎ」
…自分を棚に上げすぎててスゲー
>いい年こいてそれがなってない奴が多すぎ。
>さすがに、一週間着まわしブックとか、
>冠婚葬祭の服装特集なんていう雑誌が売れる国だよ。
>ちっとは自分で感性磨けと言いたい。
藁田
「壷以外に書いてない」とは言ってるけど「壷以外見てない」とは書いてないような…
東京、暑すぎ・・・
みんな、今日のような日に着物で外出した?
それも外気に長くあたるような場所で着物着た?
死にそうだったよ。
>>797 東京ではないが着物着て外出した。
エアコン効いた中にいても死にそうだった。
胸元に挟んでいた駐車券が汗の湿気でヨレヨレになっていた。
帰宅して脱いだ肌襦袢はしっとりしめしめどころか、汗吸ってずっしり
重みを感じた。
先週は着物着て外気に当たる場所をフラフラしてもどうにか耐えられたけど、
今日の暑さでは絶対に不可能だと思う。
799 :
重要無名文化財:04/07/20 23:14
帯枕に100円ショップのへちまつかってみた!涼しいね。
今日の暑さで(東京39℃?)で
黒地の絽の小紋で外出してきたよ……。
しかも冷房効いたところメインじゃなく新宿やら池袋やら街中歩くのがメイン。
時間は完全に昼〜夕方にかけてのもっとも気温が高い時間。
正直死ぬかと思った。
着崩れしないように長襦袢に伊達締め使ったの後悔した(いつもは紐だけ)
反幅じゃなくて絽綴れお太鼓にしたのも後悔した。
帯板使ったのも後悔した。
しかも日傘忘れて直射日光だった。
暑かった。
ただ暑かった。
でも新調したばっかりの着物だったから良いんだ!
ちなみに結構着物の人見かけたよ。
皆紗小紋に紗献上が多かった気がする。
ちょっと驚いたのが、
透けない銘仙みたいな着物に透けない帯して冬物の帯締に帯揚げなしだった人。
暑そうだったよ……。
801 :
重要無名文化財:04/07/21 01:56
日付変わって昨日、着物で外出しますた。
紋紗織の麻襦袢、紋絽の麻の半襟、着物は宮古上布で麻の染帯、ヘチマの帯枕、
パナマの草履、麻地の日傘、籠バッグ。涼しげにまとめてはみたけど、
やっぱり暑かった。ほとんど冷房のきいたところにいたのに、
わずかな往復だけで汗ダラダラ。暑さで疲れる感覚を久しぶりに味わった。
でも、暑さの分、どこも冷房が強かったし、着物で正解だったと思う。
漏れも見た事あるよ
夏に夏物(薄物)を着るつーことが
ハナっからないとしか思えんのだが
(因みにケコーン式会場ではない)
年に合わない鉄紺の無地に着尺地で作ったような
総絞りのペラペラの帯…要するにアレ系かすらね
803 :
重要無名文化財:04/07/21 10:35
最近の、結婚披露宴なら袷でもオケーという風潮は、何だか同意できないね。
どうしても留袖を着ないといけない仲人や親族が、手持ちの袷を
仕方なく着る、というのは納得できる。
でも、別に着物じゃなくても構わない友人・知人が、着るっているのはどうよ?
夏物持っていないなら、着なきゃいいのに、と思うのは私だけ?
変則技を見逃してもらえる、みんなで渡って怖くなくなるというのは、
社会全体の中で、それだけ着物のお飾り度が高いってこと。
お飾りじゃない人の感慨は完全少数意見だから、気にしなくていいと
多くの人が判断してるんじゃないのかな?
そうやって、いずれその変則技が定着していき、形骸化し
暗黙のお約束になっていく。
風俗は、昔からたいがいそんなもんでしょ。
39度だった昨日の歌舞伎座、着物を着てるってだけでエライ。
エライとは思う。でも! どうみてもぺらぺらの浴衣に、帯をなんだか
妙〜〜な結び方をして、そんでベルトチェーン?みたいなもんをたらして
得意げだった人。髪を片耳あたりに1つ束ねにしてた人。そーゆー
オリジナリティあふれるコスプレは、どこかよそでやってくださらんか。
暑苦しいから。そーゆーカッコは、もっとやせてる美人がやれば(ryo
>805
私もその人みた! 花火や縁日ならいいけど、なにも歌舞伎座で
そんなかっこすることないのに、とオモタ。このくそ暑いのに。
807 :
重要無名文化財:04/07/21 16:26
>>803 私もぉーーーーー。
無理しちゃって何だかかわいそうに思える。
808 :
重要無名文化財:04/07/21 18:31
正直、素っ裸でもないかぎり他人が劇場にどんな服で来ようが
全然何とも思わないのだが、いちいちチェックしてる人もいるんだね。
暇っつーかなんつーか。
褌で劇場はOKか? 直垂きてても?
全く気にならないというのもまた極端な話だな
かっこよく着こなしてる人は気になって目で追っちゃうけど、それ以外は風景って感じ。
褌なら別の意味で大注目。
ついでに・・・
海外の有名オペラ座の日本公演でも、ジーンズにリュックで
来る人結構多い。けど、向こうじゃキチンとオペラ座があって
正装しなきゃいけなかったりするように、日本で日本伝統の物を
観る時に服装に厳しくなる人が多いのもわかんなくはないよ。
日本にはそれなりの洋装が似合う劇場は正直無いけど、歌舞伎座
は格の高い着物も似合うもんな。
俺、 ウホッ じゃねーぞ
私は劇場の格よりも、席種の格に合わせる。
>>808は、すべてが全然何とも思わんなら、わざわざ暇こいて
2chにきてぐだぐだ書かなくてもいいよん
暇っつーかなんつーかw
omaemona-
確かに何でもOKで気にしないっていうのは、極端で気持ち悪い感じがする
でも、そういう感じの香具師が銀座で大人数で着物で集まってそうな・・・
ああ、またそれか…
>>814 普段の生活で暇こいて2ちゃんにぐだぐだ書くのと観劇に行ってわざわざ
ファッションチェックしてるのは違うでしょ。何しに来てんだか。
がんばって何着てもショボイから他人の事いちいち扱き下ろさないと
ミジメでしょうがないんだね。
>818
なんでまた、相手の様子や状況が何にも分かんない状態で、そこまで
決めつけたようなことを書けるよな。あ、ここ2ちゃんか。
>>818 帯にチェーンベルトしてたの、あんたですか
822 :
重要無名文化財:04/07/21 23:09
歌舞伎とかお芝居とかを見に行く時、例えば、一番安い席なんかに
着物で行ったりすると、「まあ、張り切っていらっしゃるわね・・プ」とか、
思われるかな〜?
>>822 帯にチェーンベルトしてなきゃ、だいじょうぶ
>>822 思われるから、一生歌舞伎見に行かなくていいよ
825 :
重要無名文化財:04/07/21 23:18
>>822 あー、考えるよねぇ。値段よりも自分にとってのベストな条件の席だったら
けっこう(自分にしては)お洒落してってるかも。
ところで必死な粘着さんがいるね。
OMAEGANA-
827 :
重要無名文化財:04/07/21 23:29
流れを無視してすいません。歌舞伎座の客席の着物率って
どれくらいなんですか?
>>827 時期と演目と天気による。
>>822 通しで一等と三階なんて時は漏れは一等にあわせるな。
だから三階で張り切った着物の人見かけても
昼は一等なんだな、とか夜は桟敷なのかなくらいにしか思わねえ。
829 :
重要無名文化財:04/07/22 01:15
最近きもの着た人すべて尊敬!!
この暑さのなか、ご苦労様です。
今日は夕立が降ったので、よし!と思って
17時から着物を着て出かけて終電で帰ってきました。
(どこぞのお姐さんのご出勤みたいだ。。。)
日中は着物なんてあり得ない暑さだけど、
日が落ちるとちょうどイイ!
当分着物のお出かけは夜限定だな。。
831 :
重要無名文化財:04/07/22 16:30
>当分着物のお出かけは夜限定だな。。
わたしもです。夕方から着物着ておでかけしてます。
昼は、、、溶けちゃいそうですよ。
つーか、お出かけ自体が夜限定
日差しが突き刺さる…
おでかけも(夕方の)浴衣限定になってます・・・
ビアガーデンでビールのんできた。今日はまだましだったね・・・
昼間はスリップ一枚で、遮光カーテンひいて、
薄暗い中、アエコンきかして家事してまっさ。
宅急便なんか来るなっちゅうの
……主婦って……
暇でいいねえp
ネタぢゃないのか?
クーラーの部屋で伝芸板住人が ス リ ッ プ で
いるとは思えん 淫売の午睡ぢやあんめいしpu
伝芸板住人だ か ら こ そ だったりして。
負け犬ではないな
きもので○○○の方
「夏の綿肌着は、さらしの半襦袢以外、
綿の長じゅばんというのはないはずですが。」
とQ&Aで断言しているけど、
私は海島綿の長襦袢を愛用しているんだけどなあ。
どうも、彼女の答えには??って思うことが多いです。
海島綿は比較的ポピュラーだよね
雑誌なんかの「きもの暦」みたいなやつにものってるしね
842 :
重要無名文化財:04/07/23 09:39
呉服屋さんが、夏の着物は(流通量が)少ないので
小紋に袋帯で結婚披露宴に出てもよい、と言ってた
のですが、みなさんなら許しますか?
また、ポリ付下げと正絹小紋(どちらも絽)なら、
どちらがふさわしいですか。
その二つどっちかなら、ポリ付け下
>>842 結婚披露宴といってもカジュアルなものから厳かなものまでいろいろだし
小紋といっても柄は様々
モマイが新郎新婦とどういう間柄なのかによっても違うし
なんとも言えませんが
ポリ付下げ>正絹小紋です
何年か前、6月末のガーデンパーティで着たよ。>ポリ付下げ
つか、そんな機会でもないと、着てくところないんじゃ??
ポリはウールと違うから
格には直接影響しないと着物本とかには書いてるような。
あくまでやわらかものの代用だったり織りのものの代用だったり、
どちらを模しているかで格が決まるのであって、
ポリってだけで付け下げが小紋以下になることは有り得ないと思うんだけど。
>>842 >夏の着物は(流通量が)少ないので 小紋に袋帯で結婚披露宴に出てもよい
そんな言い訳初めて聞いた。
このところの着物ブームで、所有者が少ない夏の礼装こそ売れ筋と
在庫強化している店だって多いのに。
ついでにブライダル業界では「(薄物を持っていないので)袷の礼装を
着てくるお客さんが多いから冷房ガンガン」というのがお約束。
つまり一般的には、「夏の礼装持っていない→袷の礼装にしろ」なのだが。
化繊のフォーマルドレスと
シルクのリゾートワンピ、どちらが相応しいですか?
って質問と同レベルだな。
>>848 このサイトの“喪服”の写真わざと逆光でとってるよな
ってことはホントはスンゲーデーハーなんじゃない?
これで告別式に ガクガクブルブル
>848
細かいことだけど「六月の初め」ってしつこく念押ししてるのに笑っちゃった
六月なのに袷なのが気になるっつーか自分的に不満だったんだろうか
最初に気にするところはそこじゃないと思うんだけど
帯締めのグレーで涼しさを、とか必死過ぎて同情すら覚える
せめて「黒っぽい無地は袷しかないし告別式で略装が正しいのかどうかも分からないし
きものの仕事をしてるわたしとしてはぜひ和装で行かなければと思うけど
今回はやめておいたほうがいいだろう」と考えておけば良かったのに
そういうのを思いやりとかTPOとか空気読むとか言うんじゃないのかね
852 :
重要無名文化財:04/07/23 20:02
私もそういうヒト?見たことあるよ。
亡くなったのは邦楽の師匠(80歳くらい)の告別式(12月)で。
会葬者全員が黒の喪服(和・洋装混在)の中で
一人だけグレーの色無地に黒の帯(お太鼓の部分に漢字が書いてありました)
その人は日本舞踊のお師匠さん(50代)。
着物のプロ?だからこその喪服かなあ・・・?
「悪目立ち」してた気がします。
色喪服って、洋装だとダークスーツと同じ格付けだよなあ。
いくら友人でも告別式にダークスーツじゃカジュアルすぎると思うのだが。
そりゃ、着物の正式な喪服だと今度は改まりすぎて、親族でもないのに
何を出しゃばっているのさ、ってことになるんだろうけど、いきなり色喪服に
までカジュアルダウンしちゃダメでしょ。
おバカなamiサンキモノの単独スレの話が出ているのですが、どうします?
大事なスレをamiの話題で塗りつぶすのは、もったいないですし。
んたくもう、暑いですねえ。。。
ずっと駒絽派だったのですが、こうまで暑いと襦袢の袖さえ嫌に
なってくる yo !
あの見た目の透け感は夏の涼味だから捨てがたいのだけど、最近は
もっぱら阿波しじらや夏塩沢や、あんまし透けなくて涼しい奴を
「袖無し」で着ちゃう。しかも6月から。うう根性ナシのアテクシ ...
着物透けないやつ着て、中は裸に襟だけつけてるほうが涼しいかもw
あの〜。
「もともと着物は袷と単が基本。
薄物というのは、単の時期に、洒落者がより季節を楽しむために
洒落て着始めたものだから、本来は夏も単でいいんですよ。」
(暑いかどうかは別として、決まり事として、ということです。)
と、いう話を聞いたことがあるんです。
話していたのは、40代の男性のプロの落語家さんです。
私は「7月8月は薄物」と覚えこんでいたのでびっくりしたのですが、
(また、実際に、女性で7月、8月に着物を着ている方で、
6月、9月に着るような単を着る方はあまりお見かけしないのですが)、
このことについて、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご意見などお聞かせ願えませんでしょうか。
>859
更衣も、古くは4/1から夏装束、10/1から冬装束というだけですね。
また、絹物を着なかった庶民の夏物は麻の帷子か薄手木綿の単衣です。
今も普段着・家庭着は同じですよね。
江戸時代後期以降、夏の男性の礼装で絽や紗の羽織が出てきますし、
細かい更衣では、5/5〜8月末は帷子というだけでなく、
盛夏は生絹(すずし)と書いてあったと記憶しています。
みんなが着物で生活してた頃の日本は
夏の最高気温が38℃だの40℃だのになることは
なかっただろうなあ…
いやそれでも結構暑かったらしいよ
コンクリがない代わりに土埃は凄かったろうし
ましてやしょっちゅう洗いも出来ない頭に
油つけて結ってるんだからな
だから高齢の人は天花紛信仰根強いのだとオモ
でも我慢強かったのは確かだろうな
腹の汗疹は掻かずにハタハタとなだめるのだと
宮尾エッセイで読んだ気がする
徳川の源氏物語絵巻だと、夏は生絹(薄物)を着てますね。
体の輪郭が透けてみえる図、おっぱいの形までみえて、けっこう有名です。
平安時代、木綿はなかったから、上布か生紬ではないでしょうか。
平安時代の夏、1000年前は、今と同じくらい(30℃以上)暑かったそうです。
でも30℃と40℃は全然違う…
都心部の気温は有史以来でしょう。
どれほど暑くても、コンクリートも電気もない時代と今とは比較できない。
あと、戦前戦後くらいまでの日本は、授乳を面前でやっても無問題、
町民階級の若い女性以外なら夏開け放した家の中で、上半身裸でいても無問題
というように、「羞恥」の意識に違いがありました。
冷房がなかった真夏、打ち水と行水と簾と団扇(あるいは扇風機)で
過ごしていたのは30年前位まで当たり前で、ブラもつけず、年配の人なら
肌脱ぎ状態の人もあんがい多かった気がします。
ひょっとして最近衣紋を大きく抜くのが流行ってるの?
今日結構きものや浴衣の人見かけたんだけど
老いも若きもえらく抜いてる
控えめに抜くのが好きな私は「プッだせえ」とかいう目で見られてるのかも
いや、見られたからって大きく抜く気は無いけどさ
襟つめつめも大きく開けてるのもどっちも見る。
えらく抜いてる人もそんなに見ない。
特に流行もないと思うが。
>>866 私の周りでは抜いてるなーって感じるような人って見ない。
むしろ浴衣なんて、緩んだ衿元を引っ張って直したためにつまり気味に
なっている人の方が多い。
最近「衣紋抜きすぎー」という書き込みをよく見るけど、書き込みしている人の
許容範囲が実は一般的な抜き具合よりもつまり気味なのでは?と感じるのだが
どの程度の抜き具合だと866にとって抜きすぎになるの?
でも衣紋って抜いた方が間違いなく涼しい。
漏れ最近は抜き気味だ
>>868 866ですが
自分は拳ひとつ入るか入らないかくらいの抜き加減です
抜きすぎと思うのは、真後ろから見て首の付け根が見えるくらい
条件反射的に「あ、お水さん」って思ってしまうw
えらく見るってことは、100人ぐらい首の付け根が見えたのかね。
他スレでも同じようなのあったけど、ずいぶんしつこいね。
866
>>871 ??話が見えないんですが…
私は別に衣紋大きく抜いてるのが悪いとは思ってませんよ?
ただ、自分は時代遅れなのかなとちょっと感じただけですが
誰かと勘違いしてます?
>>872 だれも”悪いか”なんてつっこんでないけど
875 :
重要無名文化財:04/07/26 07:23
/⌒彡
/ 冫、 ))
/ ~ヽ ` , (((( ティモテ
| \ y )))) ティモテ〜
| ニつ))つ
|、ー‐ < ((
/ ヾ \、
// しヽ__)〜
~〜〜〜`
この866の話のズレ方、どこかで見たような気がすると思ったら
襟猿とのメールのやりとりに似てる…
>>872 衣紋の抜き加減なんて人それぞれ好き好きどうでもええよ
なのにわざわざ柿子するのはこだわってるからでそ
つーかさ、襟を詰まりぎみに着る自分を認めて欲しいんでそ。
>>870 あなたの条件反射は間違ってる気がする。
昔からよく言われる玄人風抜き方は、背中を見せる位だもん。
実際の抜き方を知らずに、こぶし一つ以上は即抜きすぎと反応する人は多いね。
でも、それはどこの着付け教室でも着付け本でも必ず言われる戦後高度経済成長期
独自のセオリーと考えた方がいいよ。
それに、同じ位抜いてても、衣紋を平行に保つか背中に倒すかで雰囲気は変わる。
あと首の付け根が見えるって、背の低い人なら、よっぽど詰めて着ない限り、
間違いなく後ろの人から見えるよね。
浴衣で抜くか抜かないかも時と場合によりけりだしね。
白っぽい浴衣なら、つまった着方でもいいけど、濃い色ので衣紋を抜いてないと、
暑苦しく見えると思う。
自分は首が太くて短いので、下品にならない程度に首周り、あけるな〜。じゃないと
バランスがおかしくって。
うすーい内容をそんなに引きのばさんでも。
882 :
重要無名文化財:04/07/26 13:06
ダネ。
私が持ってる着つけ本には
「基本はこぶしひとつ入るくらい。
年齢によって若い方は詰め気味に、そうでなければ抜き気味に」って書いてあるなぁ。
逆に私は30代以上の年代で
真後ろから見て首のラインが全く見えないくらい詰まってると
着崩れちゃったのかな、くらいに思う。
いまさらだけど、漏れはアロハ浴衣もどき族の着付けの方が
禿気に入らないよ。以前のミニ丈は廃れたといえども
衣紋ところか身頃がガフガフで脇でタックを取るという
頭すら働かないのだろうか?
まぁ勝手にしろ!なんだけどな
女性誌等は個性化ばかりうたわないで基本やセオリー
見目の美しさも特集しる!
とてもじゃないけど、勝手にしろ!って感じなくて、
すごい臭い粘着の香りがするね。
中学生位の女の子の場合、どの程度の抜き方が良いんでしょうか?
こんなところで吠えてみてもなんにもならないのにねえ
こんなとこくらいしか吠えるとこねえじゃんp
それはお気の毒。
今スマスマに出てる女の子、半襟なんだか伊達襟なんだか良く解んない着方してるんですけど。有りですか?
>>886 子どもは衿を抜かないよ。男性と同じような感じ。
最近の子は小学生からやけに色気づいてるから難しいけど、
高校生くらいまでは衿を抜かずに着せる方がいいと思う。
>>890 スマスマ見なかったのでよくわからないけど、浴衣に
伊達襟風というのは最近の流行りだね。
芸能人の浴衣着付けとかは、どっかのスタイリストがやってて、
必ずしも着物を知っているのでもないから、ついアートしちゃう
というのはよくあること。
演歌歌手が何歳でも既婚でも振袖と同じく、芸能人の浴衣は
舞台衣装だと思ってる。
伊達襟にしてはクシャクシャで、おっさんの首タオルっぽかったよ…
どんなんやねん!<半襟→首タオル
>890
もしかして・・・重ね着みたいにしてるのかな。
半衿しなくて、伊達衿してるように見える??
ならば、イパーン的には「無し」と思われ。。。それがクシャクシャでもそうで
なくても。
>>894 そうそう。半襟なしで伊達襟もしくは重ね着っぽい合わせ方だったんだけどそれがイパーイ見えてて
実は半襟のつもりが着せ方間違っただけかと小一時間。
ゆかたに重ね衿するの今年の流行らしいけど、
去年の冷夏ならいざしらず、今年の夏に流行らすって酷だよね〜。
やってるコみると、エライと思うよ。
見たけど、浴衣として着てるのなら激しく暑そう。
898 :
重要無名文化財:04/07/30 18:46
美容室でセットして貰う時、どういう美容室に行ってますか?
いつもカットしてもらっている所?
それとも花嫁さんを作ったりする、おばあちゃん御用達のパーマ屋さんですか?
私はいつも髪型が決まらなくて、鬱になっているので、参考までに聞かせて下さい。
>半襟なんだか伊達襟なんだか
わたしもテレビで見たけど、単なるスタイリストの新スィ
浴衣伊達襟衣装的着方、なんだと思う。
通常の伊達襟よりずっと多く見せたのが新しくなぁい?って感じで
900 :
重要無名文化財:04/07/30 19:02
>>898 あくまでも、私の経験ですが・・・
若者向きの美容院だと、編みこみとか夜会巻とか
洋装・和装両方OKってな髪型にされます。
ちゃんと、カーラーを巻いて結い上げていただきたいなら
パーマ屋さんをお勧めします。
結婚式場と提携してる美容院はセットも着付けも上手なはず。
浴衣に伊達衿って去年の流行で、今年はもう終わってる着方なんだがな。
今年は着物風帯締め帯留ありが主流でソ。
902 :
重要無名文化財:04/07/31 10:53
話は変わるけど、参議院議長に就任した扇千景センセイの
着物姿、見るたびに疑問符なんですが…。
正装イコール縮緬や綸子の紋付き、訪問着は一応正しい選択だと思うのですが、
他の議員のスーツ姿と今ひとつなじんでいないんですよね。
例えば、結城の無地に縫い紋つけて…ていうのも、きりっとしていて、ありじゃないかと。
皆さん、どう思われますか?
903 :
重要無名文化財:04/07/31 11:05
>>902 釣りですか?
新聞の写真しか見ていませんが、絽の無地でしたか?
いくつ紋がついているか分かりませんが、夏だからごてごてした絵柄よりも、
すっきり見えますね。
それに、議長という立場上、控えめの方がいいんじゃないですか?
他の議員さんがスーツなので、格としても合っていると思います。
それと、紬はあくまでも普段着なので、たとえ紋があっても
あんまりそぐわないのでは・・。
私も新聞でしか見てないのですが、就任初日の議場へは淡い紅色だそうです。
五つ紋でしたね。訪問着かどうか、ちょっとわかりませんが、
着席するとほとんど無地にみえる、控えめなものです。
当然絽でしょうね。帯は黒の絽袋かと。
議長職は格を保つことが必要でしょうし、かといって一人華やかにしてればいいもんでも
ないので、千景さんの装いは悪くないと思います。
紋付き無地結城は言語道断でしょう。
超趣味的装いもしくは明治大正の頃の財界著名人の扮装(コスプレ)になっちゃいますよ。
>902
公な場所に紬はアカンこともご存知ないのに
何いってんだか・・・
ってみんな思った?漏れ思った。
906 :
重要無名文化財:04/07/31 14:42
漏れも思った。
だけど、世間一般の皆様からしたらそんなもんなんだろうな、とも思った。
きものっつーだけで正式な、改まった服装だと思ってしまう、みたいな。
>>902 コットンパンツに麻のジャケットノーネクタイ。
そんなおじさま議員もさわやかでイイ! ならまぁいいですかね・・・。
908 :
重要無名文化財:04/07/31 15:17
>907
ワロター、それ首相のサミットや遊説中のスタイルじゃん。w
議員がどこまでラフな服装がゆるされるか難しいんだろう
けど、議長はやっぱり正装だよね。特に開会の時は。
ちょっと場面は違うけど、土井たか子が衆議院議長で天皇が
国会に来た時はロングドレスを着たんじゃなかったっけ。
和服なら留袖を着るところかなー。
910 :
重要無名文化財:04/07/31 17:06
まぁ、私らより格段に着物を持っていて、着こなしている扇さんが、
選んだんだから、間違いないんじゃないの?
それに、着る前にドレスコードは確認している筈だろうからね。
たとえば、色無地じゃなくて、訪問着や色留を着ていても
「派手」だとか、「場にそぐわない」などと、オババから
批判の声は出ていたと思うけどねw
白洲正子なら許されるかもね>無地結城(紋入り)。
参議院というのは衆議院と違って、個性とかキャラが売り物の
文化人議員がいていい良識の府だから、議長職でも少しくらい
破格であって構わないとは思う。
もっとも、わざと格を崩しました的いでたちはNGだろう。
もともとの生活から押して、そうなるならわかるけどね。
一方、扇さん自身のキャラと無地結城がそぐうか?と問われると、
そりゃないだろうと感じるよ。
白洲さんやあるいは立原正秋の娘、さもなきゃ池田重子さんが
議長だったなら(w、それはそれでいいかもね。
ひーきーーのーーーばーーーーすーーーーー
12ch森光子の浴衣だけナイス!
今日隅田川の花火大会だった。夜、別の用事で地下鉄に乗った。
最近、紺や黒系の和風の柄が流行っているようで、
ぎょっとするようなハイビスカス柄とかあんまり見なくなったし、
自分が普段着物着ているからって、粗さがし的な視線でジロジロ見るような
オバっぽいことはやめようと・・・。
若い娘さんが、年に一度せっかく着ている浴衣じゃないか・・・。
・・・・・・・・・。・・・・・・・・・。
ダメだった〜〜〜!!無残なヤツが多すぎる〜〜っ!
温かい視線でなんか見られん〜〜〜っ!
(かと言って、もちろんつかまえて小言を言うわけにもいかず
黙って見ないようにするのみ。)
死に装束なお嬢さんとかね。
ヲタオヴァ日記スレはここでつか?
917 :
重要無名文化財:04/08/01 02:19
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
浴衣でさえも、一日二日の付け焼刃じゃ、まともに切られないってことですね。
そりゃ無理だと思う。仕方がないよ。親も若いから着せられないだろうし。
乱れたのを直せないから、帰り道の集団に合うと悲惨です。乱れているという自覚もない。
あと、「今日は浴衣なんだからオシトヤカにしなくっちゃ〜」とか思わないみたいね。
どさっと座って、足開いてるし(3人座ってたら3人とも。)
立ち方も歩き方も、いつもどお〜〜〜りである意味スゴイ。
成人の日の振袖軍団の
「今日だけ無理したって、着慣れてないのバレバレよ」という感じすらなくて、
堂々としたもんでした。
我々(着物オヴァ?)が考えるのとは別の意味で、
浴衣が「特別なもの」ではなくなって来ているということでしょう。
聞いたハナシだが
吉祥寺とか中央線沿線が日常和服GAL(死語か?)のメッカに
なっているらすぃ。
一昔前はインド綿ルック全盛だたのによ!
「ちょっと違うワタクシ」演出のニューウェーブなのでしょう
昔は良かった昔は良かった昔は良かった
924 :
重要無名文化財:04/08/01 12:42
>920
いかにも、中央線人 らしいでつ。 古着屋多いからでそ。
天切り松のカンクの現在のいでたちが
いわゆる素袷に見えたけど
今でも老人はしたりするのかな
むしろ贅沢な着方のような気がする。
926 :
重要無名文化財:04/08/01 16:16
>>918 上手いなー!そりゃ「付け焼刃」じゃ「切られ」ないわな
927 :
重要無名文化財:04/08/01 16:39
ここの人たち、着付けを教室で習った人率ってどのくらいなんだろう。
>>926 えっ?上手いのか?
まさか自作自演じゃないよね。
いや・・・自演?・・・なんかプチ大喜利っぽいかと
930 :
重要無名文化財:04/08/01 18:11
926さんのを読んで改めて見直して、なるほろ〜と気づいた。w
ところで、
昨今、下駄の市民権が拡大しつつありますが、
白木の右近下駄(ゴム貼)ではどこまでOKでせう?
レストランの2次会パーティ ってばどうでせうか。
2次会パーティーっつてもいろんなレストランあるからねー。
ホテルの中のとかきれい目フレンチとかだったらやっぱ浮くっしょ。
てか、白木の右近にあわせて2次会パーティーに着て行く着物ってナニ?
あと、最近下駄の利用者増えてるの?
聞いたことないし、自分はあんまり感じないんだけどw、増えてるとしたらどういう層なんだろ。
自分は行くところに制限がある下駄より草履の方がオールマイティで楽。
年配の人ほど「下駄は所詮下駄」って感覚が強くなるのは確かだし、
自分の場合着物着ていくくらいの時はあんま礼を外せないシチュエーションが多いもので。
続きの人よろ
此処ニ三年、歌舞伎座が下駄OKになった。
933 :
重要無名文化財:04/08/01 19:22
明日、行ってる無料着付教室の帯セミナーがあるよ。
買わされないように、頑張ってくる!
着物着て行ったろーかなあ。
それじゃあ、かえっていいカモにされるかな・・・。
デニムのパンツやロングスカートに下駄って人、この頃良く見かけるよ。
結構カワイイなって思ったし、
実際私も着物で履くにはちょっと傷んできちゃったな〜ってやつを
履こうかなって思う(まだ実行してはいないが)
>白木の右近下駄(ゴム貼)ではどこまでOKでせう?
普段着以外はごちゃごちゃ言わずに履くな。
あえて言ってみますた。
936 :
重要無名文化財:04/08/01 21:20
>右近下駄
ちゃんと足袋履いてて、紬とかお召しならいいんじゃないかなー。
っていうか私なら履く。草履嫌いなんだが単に。
>>933 帯セミナーのときは着なかったけど、
そのあとの着物セミナーのときは
着ていきますた。
なぜかぜんぜん勧められなかったよ着物。
趣味があきらかに違ってたせいかも。
レストランの2次会パーティ ではと問うてるみたいだが
紬とかお召しなら当たり前にいいとおもうけど。
数ある着物関連スレの中からあえてこのスレにその質問を
投下した930の意図をくみとって、伝芸的に下駄がどこまで
いけるかを考えてみたら、漏れも
>>935に激しく同委なのだが。
自分の感覚では、下駄はスニーカーと同じなので、
パーティーと名のつくものには履かないです。
もしも結婚式なら、相手にたいして礼を失すると思います。
平服でどうぞといわれてTしゃつGパンでいくバカもどうかと思いますので。
語弊を恐れずに言うと、
ライフスタイルの山の手度が高い人ほど
あんま履かないと思いますよ。よそいきに下駄はね。(履けないともいう)
でもファッションとして可能な限りどこへでも着物着ていこうとする人って、
アテクシ着物なんです!って自己主張が入ってるから周りも納得してるし、
他人に迷惑かけない限りは二次会に下駄履いていって遊ぼうが全然桶と思いますよ。
943 :
重要無名文化財:04/08/01 23:39
見た目は下駄が好きなんだけどなー
お洒落な草履ってないかな
なんであんなにツヤツヤテカテカしてんのか
山の手文化圏じゃない人が一部だけ真似て山の手を気取る程
みっともないことはないけどねー。草履を履いて山の手気分♪
「二次会パーティー」って、”結婚式の”ってことですよね。
だったら下駄では行かない。
下駄が合うような着物着ていかないし。
(織物で行かない。染めの小紋まで。)
>935 の「履くな」は「履くなよ。」って意味ですよね?
>941
そうかー。俺はそういう自己中な仮装チックな着物女はイヤだな。
場を読んで、ふさわしい装いができる女と付き合いたいよ。
場の雰囲気が読めるっていうのは、相手の気持ちを理解できるってことだと思うんだよな。
その中で、場に応じた自己表現ができるヤツを素敵だと思う。
そう云うヤツと友達になりたい。付き合いたい。
スレの空気や流れが読めてるヤツはここにはいないけどな。
>944
そうですね。でも草履を履いたくらいで「ウフ♪私って山の手」って特に
意識する人はまずいないと思いますから、大丈夫ですよ。
>946
まあただ、このスレにも>941を読んで、「フン!じゃあ草履を履くヤツは内心
山の手ぶってるわけね!」みたいなわけのわからない勘違いをするかわいそうな人も、
やっぱりいると思います。
特に普段から「キモノな私を見て!見て!」オーラを発してる人は
どうせ自分のことが一番ですし、周囲との調和とか相手の立場にたった節度ある
服装とかはあんまり考えないでしょう。
本人は「今日の私は凝った下駄でチョーお洒落!イケテル!」と一生懸命気負ってお洒落を
してるんですから、それはそれでいいじゃないですか。
950 :
重要無名文化財:04/08/02 05:59
ここに 乂1000取り合戦場乂 としての価値はありません。
,,、,、,,,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \∧_ヘ
,,、,、,,, やっぱや〜めたっと > / \〇ノゝ ,,、,、,,,
,,、,、,,, ________/ /三√ ゚д゚)
/三/| ゚U゚| \
\エーーーーーーーッ!?/ ,,、,、,,, U (:::::::::::)∪ ,,、,、,,,
∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ //三/|三|\
( ) ( ) ( ) ) ∪ ∪
∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧,,、,、,,, ,,、,、,,,
( ) ( ) ( ) ( ) ,,、,、,,,
白木の右近下駄、、みなさまサンクスコ
やっぱりまずいっすよね〜。
合わすキモノは絽小紋なんですけど、鼻緒的にぴったりなのが、それでして。
パナマも淡色エナメルもなんだかサッパリしすぎてつまんないんですよう。
なんで、白木舟形に挿げなかったかなあ~。あんときのヲレ。
舟形だったら、桐の草履ですのホホホ。で自分的桶だったんだが。
横顔ブサ−だよね〜写真とったら。とほほ。
>>951 どういう雰囲気の二次会かは、あなたにしかわからないだろうし、
絽小紋程度でオケな会なら下駄でもいいと思うよ。
最終的判断はご自身の自己責任だろうけど。
サッパリしすぎてつまんない、というのはよくわからないな〜。
夏は暑いし、できるだけサッパリさせた方がよくないか?
あくまで個人の趣味だから、どうでもいいっちゃどうでもいいが。
場にふさわしくないという正答を無視して
くどくどと書くぐらいだから、よっぽど…
>鼻緒的にぴったりなのが、それでして
>パナマも淡色エナメルもなんだかサッパリしすぎてつまんないんですよう
やっぱりまだ自分のお洒落とか自分の満足しか頭にない気がしますよ。
「自分的に」ぴったりとか、つまんないとか、
その前にまず、その結婚式や二次会はあなたのために催されるものではないんですけどね。。。
祝いね〜〜。 でも会費制の二次会なんか、
自分のためのオサレの場のような気もしてしまう。w
オイラ、ダメ人間らすぃw
>>925 天切り、見ますた。
カンクの老人ルックにモニョモニョ・・
あの清元のお師匠さんの浴衣に献上は、まさに絵に描いたよな粋筋着こなし。
その2があったらまた見たい鴨。
>>941=949
凄いね。 蘭ババタソみたいだ。
結婚式の二次会のTPOの質問って、結局当事者以外はよくわかんないよね。
結婚の二文字をみて即「相手あっての」「お祝いの心が」とか、決まりのきんちゃんな
応答もどうなのかなと感じるよ。
気軽でカジュアル、ドレスコード平服な会費制の会も多いし、<結婚>だからの厳粛さや
ハレ感よりも、ただもう単純に仲のいいお仲間が集まって楽しく盛り上がることが主だったり
もするし。そんな時は花嫁花婿だってイカニモないでたちじゃないよ。
自分のお洒落通していいムードなら大いにがんばってとしか返答のしようがない。
つーことで、当事者が判断する以外ないに一票。
そうかね。自分勝手にグダグダ言ってるだけな感じだけど。
ダサくてちっとも気に入ってないけどアンタ為思って
お祝いの心で着てきたわ!っていう押し付けがましさは
全然ありがたくない罠。
つーか、なんでTPO的にイマイチな下駄を
わざわざ理由つけてはくのか、理解できん。
自身がないから、こんなとこに質問してるんだろ?
素直に従えばいいんだよ。
さっぱりしすぎてつまんないとか、言訳するんじゃないよ。
誰にも文句つけられないように、パナマのオシャレな草履を慎重すれば、それですむだろうに。
金がなくて慎重できないのなら、
無理して着物なんかきないで、洋服にすればいいんだよ。
どうしても手持ちの軽い装いで出かけたいのなら、
deみたいなところにいけばいいじゃなないか。
なにも結婚式の2次会に、ハズレるかも知れないな装いをしていくこともあるまいに。
慎重にw草履を履けとのことです
つか、初心者目立ちたがり屋たんのために
無駄使いするのよそうぜ
そろそろ次スレですが、何でもアリ!は止めて
TPO超ビギナー質問はご法度にしちくれい!
ついでにヲタ口調モナー
薄い内容、くどい文章。
もまいら!未だ気付かんのか>930は下駄で
【涼しさを演出】しようとしてる網丹なんだよ
>961
ここまで誤字がすごまじい(←なぜか変換できry)と
いっそ清々しいな
平服=略礼装だから洋服で言えばドレッシーなワンピースやスーツ
着物なら付け下げか一ツ紋の色無地でしょ。
カジュアルで可というなら格のある友禅小紋て選択もありかと思うが、
下駄履きで着る普段着小紋や紬はNGだ。
969 :
重要無名文化財:04/08/03 01:33
うちにあった母親の家庭大百科「冠婚葬祭のマナー」の様な流れ!
(煽りではないです)
>963
もうウザいからいっそTPOとかドレスコードとかの意味が理解できそうにない
自称普段着きもの派とか、その他もろもろ個性的なお洒落キモノ開拓者なヤシらは
ご法度くらいにすればどうだろ
一口に同じ着物といってももKIMONO姫とかのキショイ雑誌片手にヤフオクや古着屋漁りしたり
アンティークオフで盛り上がってそうなのとは、話が合いそうもないよ・・・
>969
だからそういう流れが好きじゃないなら、くんな。な?
熱いなぁ・・・
>>970 たぶん藻前と合うヤシはこの世のどこにもいないかもよ。
藻前がここに来ないって手もあるぞ。
>>970 たまに見かける、ひとりで誰かと大声で話してるちょっとアレなおばさんかな?
パナマの草履も二次会ならなんとか・・だよ。
もともと洒落履きなんだから。
一つ紋にあわせるようなもんじゃない。
ところで、パナマやシナ布って滑りやすくないか?
畳表も竹皮表も。
970と気の合うヤシがいるかどーかはおいといて
ここの住人はスレ違いのカマってチャンをむしろ歓迎
してるようにさえ思えるな。
銘仙古着だののカジュアル系がお客にくると、こう目がランランと
して来てさ。見えないからわからんが…
閑古鳥鳴いてもイイから、本質に戻そうぜ。
伝芸板なんだからな。
過去ログすら読まない、適正板も探さないヤシは
どうせケータイ厨なんだからスルーすればいいんだよ。
, -‐- 、
♪ /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
//ミ/ ヽ ♪
, - 、!({ミ/ ヽ
/ 、ヽ⊂!´/ '''''' '''''' 「i「i}i、
/冫┐ i'´.l (●), 、(●) ,{ ノ
 ̄ l l l ,,ノ(、_, )ヽ、,, ーゝ 'ヽ、 <ごきげんっだ〜ぜ〜♪♪♪
! l ', `-=ニ=- ' /ヽ \
l ヾ,、 `ニニ´ / -‐、‐ヽ >
t /` ー- 、___,ォュ'´ ヽ、 /
` ー-! 、`ーi 「´ , -‐'´
` ー- 、l l」 <
じゃ、本質に戻って。
伝芸の衣裳で夏着物っていうのは、どんな演目があるかなぁ。
特に歌舞伎の時代物だと夏の着物で登場なんていうのは思いつかない。
夏祭浪花鑑のお辰
980 :
重要無名文化財:04/08/03 19:34
ー―ァ | ノ ヽ 人,_,人,_,人,_,人,_,人,_,_,人,,人,
_ノ / ● ● | < 仮面ライダークマィズが >
| ( _●_) ミ <
>>980ゲットだ >
彡、 |∪| \ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
,゛==ゝ_ ヽノ~i/ 〃 `ー―-、
/ /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
,,―イ {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
)) ,./ゝ_/∧ゝ_ノ ノ
ー''" |ロ ロ | オオオオォォォォ!!!!
伊勢音頭の万野は単衣着てたぞ。
ネナベっぽいのキモイです。
伝芸限定にすると、とたんに話題が面白くなくなるのが問題。
TBSで高給取り美人女医が行きつけの旅館で女将に見立ててもらって買った訪問着と帯
4組で総額役370万円。
そんなにたいした品じゃなさそうだったw
NYはみてないからしらない。
お辰は袖なし襦袢で、いろっぽい。
伊勢温度のマンノは薄物(たぶん紗?)じゃないかな。
だって私「あー黒地で透けてて夏らしくてイイ!」
と思って今黒地の夏物を探しているんだもの。(しかしもう8月・・・OTZ)
あれ、登場人物がみんな座敷内で団扇もってて、ほんと好きな演目。
あと「怪談乳房榎」も前半夏の設定で、たしか浪江が清介に
漏れのいうこと聞いて重信殺しを手伝ったらこの紗羽織をやろうとかなんとか
いうシーンなかったっけ?
987 :
続きは、こちら:04/08/04 00:06
新スレ、何でスレタイ変えたんだ?
袴の話題なんてここで出てたか?それとも男の着物スレと統合かよ?
官女の緋袴@妹背山
たっつけ@神田祭・お祭り
スレタイ、勝手に変えてほしくなかったなあ。
変えるんなら、事前に相談してからにしてよ。
てことで、拾七スレではもとに戻してほしい。
文句で1000取り
伝芸=袴 プッ
短絡思考の厨房が立てたのか?
きっと検索でかかりやすいようにと思ってしたのだろうよ
しかも977は歌舞伎の時代物といっているのに世話物の
話してるし・・・
伝芸で、とくに歌舞伎の時代物で、だから、
世話物だっていいんでないかい。
新スレのタイトルは、私もいやだで997。
きっとここで叩かれて嫌がらせに立てたのだよ、で998。
銀河鉄道999!
1000 :
重要無名文化財:04/08/04 08:35
おいこそが1000げとー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。