◆◇◆着物六◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1重要無形文化財
和服観劇、TPO、マナー、着こなし、着物本、
紬、晴れ着、西陣、茶事、粋筋、アンティーク
着物エピソード、なんでも語るべし。
2重要無名文化財:02/12/14 00:48
2げと!
3テイセイ:02/12/14 00:49
2ゲト。
1さん、乙ですー。

さあさ、なんでもよいわいな。
4重要無名文化財:02/12/14 02:53
>>1
旧スレと過去スレを貼れ。
5重要無名文化財:02/12/14 09:56
スレタイも違うし・・・
旧スレも貼ってないし・・・

もっと考えて立ててくれよ
それなりに歴史のあるスレなんだからさ
6重要無名文化財:02/12/14 10:46
だれも立てようとしなかったのに立ててくれたんだから
すこしは感謝したら?
過去スレ欲しいんだったら自分で張ればいいんだし。
このスレにそこまでこだわりがあるなら、
さっさと立ててくれれば良かったんじゃないの? 5さんがさ。
7重要無名文化財:02/12/14 11:19
立てようと思ってたよ。発言が980を超えたらね。
950超えたあたりで、過去スレ貼ってくれた人もいたのにさ。
過去スレ、私は貼らない。1のスレ主が貼ればいいんだよ。
タイトルを「着物」に直すのは検索に便利だからいいかもだけど、
スレタイとスレ番号がわかりにくいし、元スレで自分からの誘導も
なしだし、なんだろう?と思った。

黙って立てるなら、それなりに考えて立ててもらいたいもんだ。
つか、立ててくれてありがとう〜♪みたいにマターリなごみたいだけなら、
2chは厳しいんじゃないの?私のような意見も出るのが普通。
8重要無名文化財:02/12/14 11:32
早めに立てておいて、980過ぎたら移動してって誘導とかもできるよね。
あとから「やるつもりだった」「やりかたがわるい」
なんてカコワルスギ
ま、常識無いのもまざってるのが2だけどね。
9重要無名文化財:02/12/14 11:44
でもさあ、過去スレ貼るとかいうのって
わりとフツーのことじゃないの?
あと、スレタイを同じにするとかも。
もとやんスレみたいに毎回かえるなら、
事前相談も必要だけど、そうじゃなく立てる
場合は基本的に前スレに準じるんじゃないの?
今回は特にサーバー移転もあったんだしね。

まあ、立ててしまったものはしょうがない。
ということで、過去スレと関連スレ、貼っとく。

【前スレ】
◆◇◆  き も の 伍  ◆◇◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1033374210/

【過去ログ】
その壱:http://ton.2ch.net/rakugo/kako/1005/10054/1005462716.html
その弐:http://ton.2ch.net/rakugo/kako/1009/10090/1009085692.html
その参:http://ton.2ch.net/rakugo/kako/1016/10161/1016180900.html
その四:http://ton.2ch.net/rakugo/kako/1025/10255/1025532204.html
10関連スレ:02/12/14 11:45
【きもの】  呉服屋さん part4@通販、おかいもの板
 http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1031568400/
◆◇◆もう着物しかないでしょ◆◇◆@ファッション板
 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1029334870/
◆ ◆ ◆ ◆ 男の着物 Part2 ◆ ◆ ◆ ◆@伝統芸能板
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1033404131/l50
おい!振袖っていくらするんだ?@通販、おかいもの板
 http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1009954932/
【きもの】振袖から普段着の着物までマターリと語ろう@趣味一般板
 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1011347289/
★ 留袖 ★ @冠婚葬祭板
 http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/991830191/
皆さんの家に「家紋」はありますか?@冠婚葬祭板
 http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/980887931/
和装(特に白無垢)@冠婚葬祭板
 http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/997725241/
呉服業界良くしたいんなら全部暴露しろやゴルァ−ッ@通販、おかいもの板
 http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1013100564/
和装産業に学ぶ、衰退産業の経営@経営板
 http://money.2ch.net/test/read.cgi/manage/1011183094/
【サムライの国】和服を着よう 其の2【日本】@極東アジアニュース板
 http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1026826864/
11重要無名文化財:02/12/14 12:02
>>6
言いたい事はわかるが、
あなた2ch初心者ですか?
「スレ立て制限」って知ってる?

もうちょっと周りを読めやヴォケ。
12重要無名文化財:02/12/14 12:10
>9-10 ありがとう。乙!
本当は過去スレなどが1とリンクしてた方がいいんだよね。
じゃないと、発言数が多くなって表示されなくなるから。
スレに誰がいつ来ても過去スレ読めるための配慮としてね。
あと、1のスレ説明がファッション板スレと似てるというのも……。
一応2chには2chのご了解というのがあるので、批判が出ないように
スレ立てするのが最善かと思う。
スレをやみくもに立てることが偉いのではないんだから。
以上で愚痴は終わりにするよ。すまん。
1さんもおつかれ。

ところで、今年一番活躍した一枚、一品というと?

私は夏対策でアシベ汗取り、冬対策でビロードロングコート。
今年の雑感。
やたら暑くやたら寒いため、羽織をあまり着られなかった。残念。
あと、薄物の雨コート。切実にほしくなった。来年はゲットだな。
13重要無名文化財:02/12/14 12:21
>>11 あんたもこのスレ向いてないね。
どっか逝っちゃって下さい。
14重要無名文化財:02/12/14 12:41
>>13
そういうあなたも、もうやめましょう。
だいたい2ヶ月半〜3ヶ月で1スレ消化してるので、スレの立ち方に
よるストレスはその位続くんですよ。
次回のスレではしょっぱなからこうならないように、お互い注意する
ということで、もうおしまいにしましょう。

>>12
私のお役立ちアイテムは、小判台の草履でした。
今年初めて誂えてみたのですが、台のホールド力といい太鼻緒のあたり
といい、履いててこれ以上ない程楽!
来年は畳表草履がほしいです。
台が足にあわせて柔らかくそるのでもっと履きやすいらしい。
楽しみです。
15重要無名文化財:02/12/14 12:58
みなさんはどの位の割合で着られていますか?
一般人は年に一回あるかないかだけど。
16重要無名文化財:02/12/14 13:09
新スレ立ててくれて、ありがとん。
17重要無名文化財:02/12/14 13:18
月に2回〜4回くらいかなぁ。
月1で着てれば手も落ちないですし
18重要無名文化財:02/12/14 13:30
お稽古には着るから、最低で週一・・かな。
19重要無名文化財:02/12/14 14:24
週1〜2回着てまつ
20重要無名文化財:02/12/14 14:27
週に4回くらいですか。
ぞうりで歩くことが多くなったら、足裏の魚の目が消えました。
21重要無名文化財:02/12/14 14:30
毎日着てます。
おかげで肩凝りが楽になりました。
22重要無名文化財:02/12/14 14:38
>12
和装ブラ   衿浮きがなくなった
補正尻パット 太鼓のタレがきれいになった
これまで補正には否定的だったけど、着崩れが激しいので
試行錯誤してる内に補正を考えるようになった。
上半身まるごとは嫌だけど、部分補正してみたら案外よかった。
頭から決めつけない方がいいね。
23重要無名文化財:02/12/14 14:54
>22
ハァ?

 誤  爆  で  つ  か  ?
24重要無名文化財:02/12/14 15:17
なんで?
レス12が読めないの?>23
25重要無名文化財:02/12/14 15:23
もしかして、IEとかで読んでる?>ここ
今どきいちいちIEで読んでる人がまだいるんだね。
驚いたよ。
26重要無名文化財:02/12/14 17:19
この夏からの初心者なので「これ」というほどのものはないですが、
オクでゲットした絹しじら(単)。
思ったより明るい色目だし着心地もよくて秋を気持ちよく過ごせました。

最初の頃は毎日のように着ていたけど、最近は週1、2回。
なかなかうまく着られるようにならないです。
27重要無名文化財:02/12/14 20:43
病気して退院後、実家で休養中は毎日ウールの着物でした。
早く良くなりたい動きたいっていう気持ちがほどほどに和みました。
今までしまいっ放しだった祖母たちの着物を空気にあてて整理して
体力が戻ってきたら、帯結ぶ練習したりしてマターリ過ごせました。
仕事に復帰してからも、早く帰れた日とか休日はウールの普段着です。

つうことで私の一枚は母のお下がりウール。
なんか気持ちがゆったりめになりますね、着物着ると。
28マターリいこうゼ:02/12/14 22:24
       , -─-- 、
      〆       ヽ,           ワショーイ
      | 8(ノ从从リ)8
      | |ii(|l  i  i |l|ii    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  新スレおめでとうございまーす。
      | | li.ヽ ワノl l|   <  新スレワッショイ!!
      | | li^.、ヽ/ヽi | |   \___________ >>1さん乙カレー
       |./ヽ `/ / \|
   __/ヽ.   / /  ./ヽ             ∧∧     ∧∧   おにぎりワショーイ!!
  ./ヽ     `!二二二!'   `ヽ、          (゚д゚ )、___(   _)
. ( ァ'~.|    |.‐――‐|      |~z')      _ /■\ _     \ _   ∩/■\
  !. /    |       |    | /       ((/___\))___ \))  ヾ(. ゚д゚)
  l.,/    t       |     l/          | |!!! !!!| | |!!! !!! !!!| |  ̄     /  ⊃ ))
.  \    ./|     |   /           | |:::: ::::| | |:::: :::: ::::| |      O  〈
.   \ _/. |     |'t/              .| |;;;; ;;;;| | |;;;; ;;;; ;;;;| |        ̄`J
       |  ∧∧. |   /■二ロ二/■\二/■\二二二二/■\二/■\二l  ワショーイ
       | (,,゚д゚) |  ∩ ´ー`)  ∩, ´∀`)( ・∀・)∩    ∩ ´д`) ( ´∀`)∩
       |@(    ).|  ヽ,   ,つ  ヽ,   ,つ(つ   ,ノ     ヽ,   ,つ(つ   ,ノ
       |____.|   ( ヽノ    ヽ (⌒ノ 乂  ((⌒) .))   ( ヽノ  乂  ((⌒) ))
.       ヽ, _Y), _Y)  し(_)    (_)U   (__)       し(_)   (__)


29重要無名文化財:02/12/14 22:44
おお。
なんとスレタイにピターリのAA
30重要無名文化財:02/12/14 23:34
>27
私も真似して家にあったウールを着てみたよ。
今までお出かけ着物派だったので、新鮮です〜。
やみつきになりそうだ。
31重要無名文化財:02/12/15 00:54
>>25
着物関連スレに限って言えば、
ブラウザで読んでる初心者は多そう。
32重要無名文化財:02/12/15 09:54
2ちゃんの仕様が変わって、現在専用ブラウザだと書き込めない状態だよ。
すぐに改訂版でるだろうけど。
というわけで久々にIE書きしてるけど、しんどいわ(w

今年の一枚は、リサイクルでゲトした小紋。
着心地満点、サイズもぴったりで毎日着たいのを我慢してる。
それ着て朝まで飲んで友人宅に泊まり、翌日も朝からずっと着て外出してた
けど、しわにもならずよれもせず新品同様なんでビクーリ!
布力というの?良い生地の底力を感じた。
着物は布の善し悪しが大きいね。身をもって実感しますた。
33重要無名文化財:02/12/15 15:34
>32
それってもしかして防縮加工してるのでわ?
34重要無名文化財:02/12/15 17:13
>33
ちゃいますよ。
生地の艶とはりが違ってて、それもあって一目ぼれ。
箪笥の中の一番のお気に入り!
35重要無名文化財:02/12/15 23:06
ところで皆さん、着物はどのくらい持ってるの?
私は、和ダンス3サオがほとんどアンティークの着物&帯。
でも、本当のコレクターってもっと凄いんだろうなぁ(ため息)。

>>27
ウールの着物ってのも、なんか良さそうですね。
36重要無名文化財:02/12/16 00:37
箪笥3サオって何着ぐらい?
37重要無名文化財:02/12/16 11:54
私は大小たんす全部で4つ、各100枚くらいかな。
38重要無名文化財:02/12/16 12:21
>>37
ひゃあ〜〜!

私はやっと20枚ですた。
39重要無名文化財:02/12/16 15:18
>>37
400枚ってこと!?
す、凄すぎる。そんなにたくさん、いつ着るの?
私はせいぜい150枚ってところだけど、毎日着るには十分なんだが‥‥。
40重要無名文化財:02/12/16 17:05
>37さん、
失礼ですが、ご職業は何ですか?
41重要無名文化財:02/12/16 18:56
「各100枚」って、「着物・帯、各100枚」ってことじゃない?
42重要無名文化財:02/12/16 19:26
なんだ、箪笥一棹に各百枚入っているのかと思った。巨大な箪笥だなーと。
43重要無名文化財:02/12/16 19:52
37です。
41さんのおっしゃるとおり、着物100枚帯100本です。
まぎらわしかったすね。
ちなみに仕事は着物とは全然関係ないし
毎日着ているわけでもないので、しつけのついたままのやつも
結構あるよ。

44重要無名文化財:02/12/16 19:59
着物と帯がほぼ同数ってことですよね。
私は着物は150枚くらいあるけど、帯はその半分しかない。
バランス悪いかな?
45重要無名文化財:02/12/16 20:41
そ言えば、幸田文がエッセイで、「着物一枚に帯3本」というバランスが宜しい、
着物は帯を変えて3通りの着方が楽しめるから、てな事書いてあったけど、
いかんせん、私も 着物>>帯。
ヤフオ○でも、いい帯はメチャ高いもん。
46重要無名文化財:02/12/16 21:50
だからと言って、着物の三倍の帯を持たなきゃならないわけではないとは思う。
この着物にもあの着物にも合う一本の帯というのもあるだろうし。
47重要無名文化財:02/12/16 22:22
着物40枚帯30本くらいになってるけど、
結構どれにどれをあわせてもいけるようになってきた。
好きなものが偏ってるとも言うんだろうけど。
小物も含めて、自分の好みに忠実に集めていくと、こうなるのかも。
ただ、どの組み合わせにしても自分的に新鮮さは無いかも。
いつも「私の世界」になってしまうのが、最近ちょっと悔しい。
48重要無名文化財:02/12/16 22:28
「着物一枚に帯3本」ってよく聞くけど、
数のことじゃなくて、有効活用のことではないの?
1枚の着物につき3通りの帯のコーディネートができるのがベスト
ということだと思ってたんだけど・・・。
逆に、1本の帯についても3枚の着物が合わせられるのがよろしい
というのも聞いたことがあるよ。
4945:02/12/16 22:32
ふーん、そうでしたか。教えてくれて、産休です。
50重要無名文化財:02/12/16 22:33
聞いて!
私来年厄年なんだけど、そういう時は「厄除けに長い物と丸い物をおくるのよ」、って、
岡山のお母さんから帯と真珠の帯留をもらってしまった!東京にはない風習かも??
とても嬉しかったけど、ちょとビツクリしましたー。関西じゃ普通なんですか??
51重要無名文化財:02/12/16 23:11
厄年に七色のもの(又は紅いもの)、無病息災にちなんで六つの瓢箪柄のもの、鱗文のものなどの
長いもの、身に着けるものを持つとよいと言われています。(襦袢とか伊達締め帯締め、帯・財布など)
とても素敵なお義母さまでございます。

全国のお義母さま達もこれを呼んで励んでくだちい。
お嫁さんにはやさしくしましょう。
52重要無名文化財:02/12/17 00:52
そうか、私は厄年のときに丸い物も長い物も、
鱗模様の物も貰えなかったのが、今に祟っているのか。。。。。
53重要無名文化財:02/12/17 00:58
>48
なんでも着物3枚に対し、帯が3本ずつ(9本)、
帯揚げ帯締めが帯の3倍(27ずつ)あれば、
一生困らないコーディネートができるらしい。
留袖・喪服、単衣・薄物は別だろうけど。

着物と帯は収納が追いつかないので今は控えてる。
枚数が多くなると袖を通す機会が減るのも可哀相な気がして。
ただ、ついつい小物は買ってしまうんだな。
帯揚げ帯締めがふえすぎて、こっちも使わないのが出てきたよ。
54重要無名文化財:02/12/17 01:02
私も、帯揚は最近になってお気に入りの一枚ができてしまって、
他のをあまり使わなくなっちゃった。帯締は色々取り替えるけど。
55重要無名文化財:02/12/17 09:28
>着物3枚帯9本帯揚げ帯締めが27本
まあ、困らないかもしれないけど、飽きるわな。
56重要無名文化財:02/12/17 10:32
>>52
私は自分で買いますた
57重要無名文化財:02/12/17 10:42
>52
自分で購入しる!

>53
>なんでも着物3枚に対し、帯が3本ずつ(9本)、
>帯揚げ帯締めが帯の3倍(27ずつ)あれば、
>一生困らないコーディネートができるらしい。


呉服屋やこーでねいたーが言ってそうなセリフやなあ。。。
58重要無名文化財:02/12/17 10:58
っていうか、ワンシーズン同じ着物を着て、
季節が変わったから洗い張りして来年に備えましょう、っていう時代の話だよね。

>なんでも着物3枚に対し、帯が3本ずつ(9本)、
>帯揚げ帯締めが帯の3倍(27ずつ)あれば、
>一生困らないコーディネートができるらしい。

そりゃ、普段着フォーマル着不祝儀用、3枚あれば何とかなるかもしれないけど
ファッションとしての話ではないような。

それにしても帯締め27本使いまわすのは大変かも。
帯締めこそ、お気に入り数本に決まってくるような・・・。

59重要無名文化財:02/12/17 14:19
厄年に丸いものと長いもの、って、呉服屋さんでも聞いたよ。
当方大阪です。
60重要無名文化財:02/12/17 14:26

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
61重要無名文化財:02/12/17 15:59
下駄の鼻緒にかぶせてある金具が、シャケ缶で出来てた・・・・・・・
(あの、裏の、鼻緒の結びコブにかぶせてある、あれ。)
なんか悲しい。
62重要無名文化財:02/12/17 17:44
>なんでも着物3枚に対し、帯が3本ずつ(9本)、
>帯揚げ帯締めが帯の3倍(27ずつ)あれば、
>一生困らないコーディネートができるらしい。
それってさあ、
「お洒落に敏感で、真に良いものとは何かを幼い頃から
お母様、おばあ様たちから学んできたBCBGのシックなお嬢様は、
常に自分のベーシックというものを良く心得ています。
そして、同じスーツを小物を変えながら上手に着まわし、
何年たっても、ちっとも古びた感じに見せないのです。
それこそが、今、私たちがお手本にしたいスタイル」
とかどこかの雑誌がパリっ子取材とかで謳い文句にするのに似てない?
実際、何年も同じスーツだけそんなに着まわしてる「おしゃれ」なパリジェンヌ
なんて、殆どみない。というより、ファッションに興味があったら、
そんなこと不可能でしょう。女性は。
いつ見ても同じ滑降しているのに清潔そうで素敵ってのは、
男性御用達のお洒落だよね。
同じスーツ一ダースオーダーとか。
63重要無名文化財:02/12/17 19:16
世代や価値観の違いになるかもしれないけど、この頃私は着物でも一番
落ち着く感じが決まりつつあるんだよね。
洋服も気に入ったスタイルをバリエーションで揃えるたちだったせいかな。
そこそこ着倒すとおのずと我が路線が決まるということは、着物にもある予感。
ある程度たてば一生もんがどんなんだかなんとなーくわかるだろうね。
尤も、その頃にはかなり枯れた心境になってるだろうけど(w
今は、目に留まったもの、気に入ったものをどんどん求めることはやめて、
自分が一番似合う線はどれかとかそんなことを考えてる。

あとパリジェンヌのことだけど、あの人たちはものすごく長く同じものを
着続けるよ。スカーフとかインナー、アクセサリー、ヘアメイクで
アレンジしてね。彼女たちは要するにケチだ。新しいものを買うことが
必ずしも楽しくはないみたい。
64重要無名文化財:02/12/17 21:17
自分で好きなものと似合うものが微妙に違うのが悩むところ。
もっとカッコいい着物も着たい!!
65重要無名文化財:02/12/17 21:40
>64
年取るとだんだん解決する場合が多いと思うよ。
66重要無名文化財:02/12/17 21:49
う。年は取ってるんですが・・・
67重要無名文化財:02/12/17 23:57
鬼女板にも関連スレできてたんですね。かなりマターリとしてますが。
着物でGO!@既婚女性板
http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1039791109/
68重要無名文化財:02/12/18 00:22
>>63
>そこそこ着倒すとおのずと我が路線が決まるということは
激しく「ある」。
69重要無名文化財:02/12/18 01:54
ご本人さんたぶんそう思ってらっしゃるみたいwだけど、はたから見てチグハグな自称「着倒してる人」いますよ。
自分にはこの路線、この系統が似合うと勘違いしてね。
人間ってある程度の経験と年齢過ぎたらあとは勝手に自信持っちゃうけど、
もし周囲が「あれれ?」と思うようなことがあっても、ズバっと「あなたにはその色に合わないんじゃないかしら」とか面と向かって言ったりしないでしょう?
ご本人さんはそれが一番自分に似合う!と思ってるところをわざわざ波風立てるようなことしても仕方がないしねえ。
(そんなこともあって、皆さんココで普段は直接本人に言えない他人さんの批判をしてるんでしょうけど。w)

というわけで、「ない」場合も多々「ある」
ですね。
70重要無名文化財:02/12/18 02:25
内輪の着物仲間からだけほめられてるとそうだろうけど、
自分の着物姿を色んなとこで晒してると、案外シビアな反応が
返ってくる。晒すといってもネットではないが。
親、親戚、正直者で辛辣な友人などなど。
お世辞でも社交辞令でもなく万人にほめられる格好もあるから、
ある程度軌道修正は可能。
勘違いしてる人の多くは、「嫌われるのも楽しみ」や
「目立つのがいい」や「○○がどうしても好き」な人。
着てる理由が「目立ちたい、人と違うことをしたい」場合、
露悪趣味になるし、似合う似合わない考えず「○○が好きだから」
はモノそのものにはまりこんでるヒッキーヲタと同じことになる。

というわけで、「ない」にはそれなりの理由が「ある」。
71重要無名文化財:02/12/18 08:26
目立つっていうのは、誉められるのと叩かれるのと諸刃の剣だからね。
万人受けはまず無い。
やってるほうはその自覚を持つべし。
自覚持たずにやってる人も多いけどね。

自分、先日お台場で多分写メールで撮られた。
それは、「カッコいい〜」だったのか「こんな馬鹿がいる〜」だったのか非常に興味がある。
全身こてこてのアンティークだったさ。
72重要無名文化財:02/12/18 11:28
>全身こてこてのアンティーク

残念ながら後者でしょうな。
7371:02/12/18 13:39
撮られるまえに「たんす屋台場店」でおばさん10人以上と
店員に褒めちぎられたけどな。>72
あなたの価値観が世の常識じゃないさ。
74重要無名文化財:02/12/18 13:47
じゃあ自分ではカッコイイ〜だと思ってるわけだ。
75重要無名文化財:02/12/18 14:03
あはは・・・

>撮られるまえに「たんす屋台場店」でおばさん10人以上と
>店員に褒めちぎられたけどな

そりゃあねえ
着物好きのオバサソたちとその商売人だもの(藁
7671:02/12/18 14:12
そりゃそうだよ。
自信なかったら着て出かけないでしょ?

でも着物好きのおばさんに誉められるのは、素直にうれしいよね。
なにも知らない人に誉められるよりさ。
77重要無名文化財:02/12/18 14:35
・・・( ´д`)
78重要無名文化財:02/12/18 15:39
>あとパリジェンヌのことだけど、あの人たちはものすごく長く同じものを
>着続けるよ。スカーフとかインナー、アクセサリー、ヘアメイクで
>アレンジしてね
いや、だからさ、今現在ある服のみを、今現在手持ちのアクセサリーや付属品のみで
着まわし続けないでしょ?実際、ちょこちょこっとしたものは買い足してるし、
シーズン限りのものとして購入するものもあるよ。そりゃ、経済力にもよるけど、
でも、
>なんでも着物3枚に対し、帯が3本ずつ(9本)、
>帯揚げ帯締めが帯の3倍(27ずつ)あれば、
>一生困らない
ってのは買い足すことを前提にしてないじゃん。
今手持ちのものだけで一生あれこれ工夫しながらお洒落がし続けられるとは、
洋服文化の人は思わないのに、雑誌はなんだか、パリっ子を見習え、とか
「一生もの」のジャケットとかスーツいいすぎる傾向はある。
長くは着るが一生それで困らないとは言ってないもん。
でも、日本のファッション誌って洋服文化での「一生もの」が好きなのw
79重要無名文化財:02/12/18 15:53
いんたーねっとのけいじばんはきょくろんにはしりがちですね。
80重要無名文化財:02/12/18 16:18
写メールだったら撮った方は深く考えてないと思うけど。
「あっ、着物だー」ぐらいの。
若いギャルなんかはバアさん着物でも一様に「かわい〜」ですよ。
どこのスレだったか、コンサートに着物着てった人が
バシャバシャ撮られてしまったらしいし、こう言っちゃ何だが
着ぐるみのクマちゃんと同じような感覚で1枚!って感じでしょう。
気にすることはないですよ>71
81重要無名文化財:02/12/18 17:14
>76
そのおばさま方の年代を知りたい。
30代でも若い人から見れば、おばさんの範疇だし。
私は60代・70代以上のおばあさんにほめられると、
なぜか素直にうれしい。
あと、別珍足袋はいてると50代以上のおばさま方は洋服着てる人でも
ほぼ「あらー、懐しいわね いいわね」と反応する。
知り合いでもない人から声かけられたことも無数にある。
「どこで売ってるの?」って。そしてなぜかマターリと昔の話になる。
おばさまキラー別珍足袋、恐るべし。
82重要無名文化財:02/12/18 19:02
歌舞伎を観に行ったら、肩のあたりにたくさんシワをつけた
朱系の江戸小紋に、白地に朱色の模様が入った博多の半幅帯を
貝の口に締めている若い女性がいた。
江戸小紋に浴衣みたいな半幅もヘンだったけど、
それよりあんなにシワシワの着物でよく外出するもんだと思う。
83重要無名文化財:02/12/18 19:04
今日の国立はN沼静の団体さんで着物率高かった。
おばちゃん多かったし地味のな多かったけど(・∀・)イイ!!ね
84重要無名文化財:02/12/18 19:09
畳みジワじゃないのかな?
私もシワつけたままで外出するこ、あった。
鏡見てるとそんなにわからなかったもので。
でも、後から写真などで見るとひどくみっともなくて大恥かいたよ。
結構目立つもんだよね、着物のシワって。
それからは、着る前に隅々までチェック。
シワがあれば、しこしことアイロンかけてます。
85重要無名文化財:02/12/18 19:16
>>84
たぶんそうだね。ひどい畳み方をしてたんだと思う。
一目見て、だらしないなあって感じがしたよ。
86重要無名文化財:02/12/18 19:23
>>83
私は国立劇場で装道の団体を見たよ
今月は着付け教室の団体が多いのかな
87重要無名文化財:02/12/18 19:23
「全身コテコテのアンティーク」や「江戸小紋に半幅貝の口」は
着物好きってより、着物コスプレ好き。
そう思えば、あまり、めくじらたてずにすむ。
88重要無名文化財:02/12/18 19:24
畳みジワでシワシワも、ですか?
89重要無名文化財:02/12/18 19:27
シワと言えば私デカイんで、ちゃんと畳んだつもりでもすぐシワになっちゃう。
たとう紙サイズに入り切らないんですよ。折り直して大きくしてるけど。
あんまりたくさん重ねないようにして、着る2〜3日前には出して
かけておくようにしても、袖とかの微妙なシワが消えなくて…(TДT)
デカ女の先輩諸氏、アドバイスをお願いしまつ…
90重要無名文化財:02/12/18 19:43
>>87
いじわる〜〜〜。
着物好きにも色んなセンス・好みがあるってだけだよ。
コスプレという言葉にはどこか馬鹿にした響きがあって好かんよ。
着物がマイナーで目立ってしまう分、色々言われるのは仕方ないけどさ。
91重要無名文化財:02/12/18 20:30
>>89
シワにも許せるのと、そうじゃないのがあるよ。
私が見たのは肩のあたりに縦横無尽(藁)にシワが入っていた。
着物の縦のラインに沿ったシワが1、2本くらいなら、
そんなに気にならないんじゃないかな。
92重要無名文化財:02/12/18 20:33
89さん、着る前にアイロンかければいいでつ。

それから江戸小紋に半幅の博多帯の人は、センスとか好みとかいうレベル
じゃなくて、着物は買ったけど帯がなかったので、夏の浴衣のやつを締め
ちゃいました〜って感じじゃないの。
93重要無名文化財:02/12/18 20:37
買ったばかりの江戸小紋の肩があんなにシワなワケないと思う。
でもコートや道行ではなくてショールをして帰っていったから、
着物初心者ではあるのかもしれないな。
94重要無名文化財:02/12/18 20:57
ああ、なんか思い出した。
リサイクル屋で買った、見るからに古そうな湿っぽそうな着物を
手入れもせずすぐにそ の ま ま着ちゃう人。
風にのって黴とナフタリン臭が飛んできそう。
私ん中で隣に座って欲しくない人ベスト5に入ってまつ。
95重要無名文化財:02/12/18 21:43
えと、江戸小紋に半幅って、NGなのでつか?
96重要無名文化財:02/12/18 21:47
常識的にはNGでつ
9795の続き:02/12/18 21:47
てか、鮫小紋に博多の半幅ってどうだろう?って考えてたから・・。
全然だめだったらごめん。
9895の続き:02/12/18 21:49
じゃ、半幅の許せる着物って何だろう、って思ってしまうけど・・。
(書きこみ分裂してすまそ。)
99重要無名文化財:02/12/18 21:49
小袋帯ならともかく、博多の半幅はやめといた方が無難だね
100重要無名文化財:02/12/18 21:51
江戸小紋は略礼装にもなるものだから、あまりに軽い帯は釣り合わないよ
10195の続き:02/12/18 22:31
アリガトウでつ。
102重要無名文化財:02/12/18 22:32
半幅はウールだしょ。
103重要無名文化財:02/12/18 22:56
いや、別に江戸小紋に半幅でもいいですよ。
博多(多分、献上柄だったんだと私は理解しているんですが)
がおかしいということだと思いまつ。
半幅だって、名物裂とか、唐織みたいのとか袋帯にしてもいいようなの
あるでしょ。
頼むから、そういうのを選んでくれ。
>>81
亀だが、誉めてくれたのは50代から60代のおばさま方。多分70代にはなってない。
かろうじて昭和初期の着物に見覚えがあるかどうか・・・という世代だと思う。
自分、新しい着物でもコーディネートでアンティーク風に着るけど、
この年代の人にはおおむね評判がいい。
よく知らない人に「いいわねー」って声掛けられるよ。
105重要無名文化財:02/12/18 23:06
>>104
うpしる。
106重要無名文化財:02/12/18 23:13
なるほどー。
その辺の人たちは着物が生活に密着していない最初の世代でしょう。
おそらく今の若い世代と変らない言わば外人のような目で着物を
見ているから評判がいいのよ。
75歳くらいのひとが銘仙見て懐かしいとかなんで今ごろそんなものを
着るのかとか賛否両論あるのとは全然違うわね。
107重要無名文化財:02/12/18 23:18
江戸小紋というと、すぐに色無地に準じたもので的発想になるけど、
しゃれのめした遊び心のあるものもイパーイあるよ。
極ばかりじゃなく、大きめの東京染めもあるしね。
そういうのをあまり仰々しく着るのもなんだから、ドレスダスンして
構わないと思うけど。
柄ゆきによっては献上でもいいんじゃないの?
エンジや紫、黒地の献上名古屋をきりっと締めてなんて、
かえってかっこいいと感じる。
例に出てる白地に赤い献上柄の半幅は確かに少々浴衣帯っぽいから、
半幅にするなら袷仕立てで色目が濃いものを選ぶとかね。
108重要無名文化財:02/12/18 23:20
>>105
すまん。
写真とって無いだよ。
109重要無名文化財:02/12/18 23:29
褒められるのは悪いことじゃないから、褒められ上手になった方がいいよ。

問題は、古着屋に来てる客同士で褒め合うことかな?
古着屋にいる、それもアンティーク着物系の店にいる時点で、すでにそういうものが
好きな人なんだものね。古布縮緬クラフトヲバもいるけど、ああいう生地や柄、色が
好きだから店に来るという点では違いはない。着るか着ないかだけの差。
アンティーク着物の美しさには素直に感嘆するし、私もアンティークっぽいものを
数枚持ってるけど、アンティーク愛好家とはあまり親しくなりたくないのが本音。
全部の人とは流石に言わないけど、全体に『偏愛』傾向があるから。
猫好きヲタと似通ったものを感じる。
110重要無名文化財:02/12/18 23:31
>>71-74の流れ、傍から見てすごいこっ恥ずかしいんだけど...
本人さんはそうでもないのね。。思ってもないなら書かなきゃいいのに。
わざわざ書いたんならそんな速攻で反論しなくとも。
111重要無名文化財:02/12/18 23:32
>109ウンチクたれるお前は、もっと肝そうだわ。
112重要無名文化財:02/12/18 23:37
>109は>>71への皮肉なのかと思った。
もし読まずに言ってるならオドロキ。

>110
>108を読んで、この人は天然なんだなとオモタ。
幸せな人だと思う。

私は別に迷惑かからなければ他人がちんどん屋でも何でもいいけど。
113重要無名文化財:02/12/18 23:37
>>111 そうか?
私はこういうノリがこのスレのだいご味だと思うよ。
114重要無名文化財:02/12/19 00:12
>>107
そういう江戸小紋もあるけど、私が目撃した人は
略礼装になるタイプのものに浴衣帯チックな半幅博多だった。
おまけに着物がシワシワなんだよ。マジで萎えた。
115重要無名文化財:02/12/19 00:18
それはちょっと哀しいものがあるねえ。
しわしわなのは着物でも洋服でもみっともないもん。
しわ加工してあるデザインものならともかくさ。

着物のしわって洋服よりも気になるのはなぜだろう?
私は着物着るようになってから、アイロンをよく使うようになった。
116重要無名文化財:02/12/19 00:20
シワ加工のしてある着物・・・想像すると笑える
117重要無名文化財:02/12/19 01:39
アンティーク好きって性格コテコテなのが多い(だからこそコスプレまがいの格好で外歩けるんだよね)
たいがい人の忠告には耳をかさない、というか、批評が脳みそに行きつく前にうまい具合にシャットアウトしてる
よって、何言ってもムダ
私の知り合いもね、言うこと全然聞きゃしない
己の世界を持ったかたがたなのサ
118重要無名文化財:02/12/19 01:48
辻が花はちょっとシワ加工ぽいよね。
119重要無名文化財:02/12/19 08:02
アンティーク好きに何を忠告してんの>117?
アンティーク好きだけでなく、着るものの嗜好なんて個人差だし、
私は向こうから忠告がほしいとでも言われない限り、誰にも何も
言わない。似合うと感じた場合は自然に褒めてるけど、
似合わない・変だと感じても、特に何も言わない。
親や姉妹、つまり家族は違うね。うーんイマイチ…とか言える。

自分がそうだからじゃないけど、家族以外の趣味や嗜好の違う人、
色んな年代の人から「いいわね」とわざとらしくなく褒められる
格好はきっと似合ってるんだろうと判断してる。
こういった日々の学習から馬子にも衣装コーディをふやすしかない
と私は思ってる。褒められたくて着てる訳じゃないけど、一応ね。
120重要無名文化財:02/12/19 10:18
洋服の古着ででへんてこな格好で歩いているのはたくさんいると思うんだけど、
どうして古着の着物だと「親の仇」のように責められるのじゃ?
それに、わざわざ「忠告」して下さるってのもなんかへん。
新品の着物や浴衣着てても、いわんやスーツやブランド物着ても
似合わない変な人はたくさんいるよ。それにいちいちあなたは「忠告」しているのですか?

いや、喧嘩売る積もり無いけど、ちょっと気になったので書きました。すまそ。
121重要無名文化財:02/12/19 11:29
化粧板には街で見かけたヘンなメイク、育児板には街で見かけたドキュソ親、
どこのジャンルにもそういうのあるんでない??着物だけが特殊じゃないよ。
洋服に比べて言われることが多いとすれば、洋服のヘンな格好の人より
はるかにヘン度が高いからってのと、ここが着物スレだからってのが理由じゃない??
122重要無名文化財:02/12/19 11:57
そりゃ、無難な特徴のないかっこしてたら、
気にも止まらないからたたかれないわな。
ただ、価値観は一つじゃないから、
自分が好きじゃないのは勝手だけど、あからさまな叩きになるのはどうかと思う。
123重要無名文化財:02/12/19 12:12
ていうかアンティークタンの話はお腹イパーイ。
どうやったって相いれることはなさそうだよ。
アンティーク愛好家の人はこのスレには向かないかも。
こっちらへんの方が快適に過ごせそうよ。

◆◇◆もう着物しかないでしょ◆◇◆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1029334870/
もういい加減和服着て生活しませんか?
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1039957020/

ところでみなさんお正月の装いは準備万端ですか??
私は着たい付け下げがあるんだけど染みが出てた。
今からしみぬきに出して間に合うのかなぁ。
悉皆屋さんはげ上がるほど忙しそう・・・。
124重要無名文化財:02/12/19 15:07
今からなら、まだ間に合うのでは?
わたしも、ダンボール一箱ぶん、ドライクリーニングちゅう。

ところで、細帯(幅27cmくらいの)使ったことある方、おられます?
どういう着物に合わせるのでしょう?半幅に準じて普段着っぽく?
「元禄」とか言う結びかた、可愛いからトライしてみたいんだけど・・・。
ご存知の方、教えて下され。
125重要無名文化財:02/12/19 17:19
>>117 2chでイキガッテて嬉しいの?寂しいお方
お前気色悪いのがバレバレ。一生日陰でほざいてろ。>ところで顔匂うよ。
126重要無名文化財:02/12/19 17:28
「ヘンな格好してんなぁ」とか「趣味悪いなぁ」とか感想持つのは
勝手だけど、わざわざ「忠告」ってなんだ?
制服じゃあるまいし着る物なんて忠告されるもんじゃないじゃん。
自分はゴスロリとか「なんでそんなんなっちゃったのか…」と思
うけど、あれはあれでその人たちのテリトリーで治外法権だと思うよ。
同じキモノ着てるってだけで差し出がましいこと「忠告」するのも
はなはだしい勘違いじゃないかね。

それともガチガチの「礼装」が求められるところで、TPO無視して
なんちゃって女郎みたいなカッコしてる人でもいたのかな?
127重要無名文化財:02/12/19 19:14
>>124
ダンボール一箱ということは、例の京都のクリーニング屋さんですか?
あそこはとってもお仕事早いですね。
細帯ですけど、どんな柄? 金銀入ってる感じだったら、小紋あたりに合わせるのが
無難かも。
博多帯みたいなんだったら、私はよく紬に合わせています。
けど幅27センチって細帯としては広くないですか? 半幅と同じ位だったら15センチくらいだよね?
128重要無名文化財:02/12/19 20:05
>>127
そうです。あのwクリーニング屋さんです。

細帯は、黒地に地味な絞りの模様入っているやつです。
紬、あるいは地味目の小紋でしょうか。やはり。
でも、幅27cmじゃ、細帯っていわないのかな?
これで名古屋にしたら、半幅のところが異様に細くなるし、
この幅のまま締めるのかな、っておもたけど、違ってるのでしょうか?
129重要無名文化財:02/12/19 20:21
>>128
27cm幅なら「後室(こうしつ)帯」と呼ばれる物ですね。
昔、身分の高い未亡人が締めた帯だそうです。
私も名古屋帯に仕立ててあるのを持ってますよ。
行き付けのリサイクルショップで教えてもらいました。

「ボリュームが足りないから角出しで結ぶといいかも」って言われたけど、
結べないよ〜!!
130重要無名文化財:02/12/19 20:31
今日のNHK教育おしゃれ工房 「野沢道生スーツ・着物のフォーマルヘア」だって。
131重要無名文化財:02/12/19 21:05
117のカキコに対しハチの巣をつついたかのような感情的な反応が二三出てまつね。ワラ
心理的な裏返しの表れなのでしょうか・・・
132重要無名文化財:02/12/19 21:37
いいじゃない、アンティーク好きな人はそれで。
もう、どうでもいいよ。関係ない。
ネットではアンティークがすごいブームで、どこでもみんなで
盛り上がれるんだから、このスレではそれとは関係ない話きぼん。

『きもの』を久々に読み返したら、るつ子が嫌いになった。
着物を通じて母娘、姉妹の違いが描かれてるけど、とっても
「感じっぽい」るつ子の自意識過剰にげんなりしたよ。
東北出身の母親を馬鹿にしてるところも嫌な娘だよ。
でも、こういう確執を描くのに着物はすごく向いてるね。
だから、私は着物に嫌気さす時もある。
なんか、やっぱりドロドロしてるもの。
133重要無名文化財:02/12/19 21:47
てか、「女」(単数及び複数)そのものがドロドロしてんじゃないの?
134重要無名文化財:02/12/19 22:02
そうだね。基本がドロドロなのかも。
でもさ、着物でドロドロされると身につまされ方が違うんだよ。
みんなが着物着てなくて、着物のことがよくわからなくなってる
今でも、むしょうにわかってしまう感じがあるのが怖い。
DNAなんだろうか?
山下悦子の『着物歳時記』もドロドロで、それがやたら執念深くて
読んでて萎えたしね。
萎えるというのは、こっちに肌で感じるナニカがあるからかな。
嗚呼、嫌だ嫌だ。
135重要無名文化財:02/12/19 22:11
『流れる』もきてるね。
花柳界独特のだらしなさや計算高さ、気の良いところ、
それを退いて観察する女中の所在なさとしぶとさ。
高校生の頃大好きだった小説だったが再読してみたら、
いったい何でそんなに好きだったのかと思った。
田中絹代、山田五十鈴、高峰秀子、杉村春子、岡田茉莉子
と絢爛豪華な女優陣が共演した『流れる』の方が今は面白い。
文字で読むと、文女史の毒にあてられる。
どうも着物に恨みがありそうだね(w
136123:02/12/19 23:13
おお、まだ間に合いますか。
このきもの譲ってもらったものだからなんのシミかわからないんだけど、
クリーニングじゃやっぱり無理かなぁ。なにか飲み物をこぼした後みたいに
ひざあたりに直径5cmくらいの丸く染みた跡があるんだけど・・・
もし行けるなら段ボールクリーニング(w でなんとかしたひ。(金欠)
137重要無名文化財:02/12/19 23:24
作者は違うが小説の方の「陽暉楼」も救いがなくて鬱・・・
138重要無名文化財:02/12/20 13:18
私もちょうど「きもの」を読みかえしたところです。
そこでちょっと疑問に思ったんだけど、生地にも「格」ってあるんですか?
同じ柔らかものでも羽二重より縮緬の方が上とか、そんな感じで。
139重要無名文化財:02/12/20 18:44
137に同感。
桃若って、全く理解できないどころか
アホでハラたった。せっかくの名妓だったのに。

生地の格ってようわからんけど、
ちりめんの帯より塩瀬の帯のほうが格上と聞いている。
たとえば訪問着にちりめんの染め帯び合わせることは少ないけど
塩瀬なら柄行によってOKとかね。
140重要無名文化財:02/12/20 18:56
塩瀬って締められる時期が限定されてるしな〜
141重要無名文化財:02/12/20 19:04
>東北出身の母親を馬鹿にしてるところも嫌な娘だよ
え?るつ子って母親を馬鹿にしてたっけ?
上の二人の姉たちじゃないの?
特に長姉が、器量自慢で、自分は色が黒いが顔立ちは父にだから美人。
るつこは、色白なのもブスなのも、母親譲り・・って。
父親が面と向かってるつこの母を「田舎者だから」と
馬鹿にしたらしき様子も伺えるけど、るつこはそれに同調してないし、
母が死んだあとのるつこの縁談がらみのときも、
父が、東北出の母の、むっつりと押し黙り、
どうしたいもこうしたいも言わない、変な強情さを
「お前はこっち(江戸の下町風の着気風のよさのことか)似だと思ってたのに」
と暗に母親の田舎っぽさを指摘したときも、
「かあさんを、田舎者呼ばわりしないでください」みたいに事言ってたよね?
142重要無名文化財:02/12/20 19:27
>>141
うんにゃ。るっちゃんは母を愛せなかったんだよ。
母も彼女を愛せたとはいえないけど。
るっちゃんは実の母よりも愛人の方に親しみと尊敬を感じてた筈。
お父さんの母、祖母も理想的な描き方だしね。

早い話、るっちゃんはお父さん似で都会的、自分の感性でいいわるいを
判断する。母は東北の田舎育ちで野暮かつ権威に弱い。
幸田さんは向島育ちだし、田舎っぽいのをおそらく何よりも嫌って生きた
人だろうけど、彼女の目ざとい目が観察した、育ちや生まれによって異なる
着物への感性、そこから来る行き違いをこれでもかこれでもかと書いてるよ。
何しろあの小説は、母が一所懸命に仕上げて着せた綿入れがごそつくから気に
くわないと、るつこが片袖とったことから始まるんだから。
露伴の再婚相手との確執が「きもの」の母とるつこのそれに重なってる。
143重要無名文化財:02/12/20 19:52
塩瀬帯よかちりめん帯のほうが限定されてるのでは?
記憶では、塩瀬は袷期間いっぱい、
ちりめんは11月から3月いっぱいが目安だったかと。
きっちり守っちゃいないけど、
4月にちりめん帯は腹回りが暑いと思う。
もちろん色・柄にもよるがね、いかがなもんか。
144重要無名文化財:02/12/20 20:17
それは半衿の話じゃないの?
帯でいうと、ちりめんは冬いっぱい、塩瀬は春から初夏と秋くらいじゃないの?
145重要無名文化財:02/12/20 20:24
>138
ちりめんより羽二重のほうが格が上なのでは?
紋付は羽二重だわよね。どなたか教えて
146重要無名文化財:02/12/20 20:32
話さえぎって申し訳無いけど、
「金」「物」「社会的地位(あるいは、社会的地位のある男)」に対する女の
執念を書かせたらピカイチの林○理子女史も、
着物に対する女のどろどろした意地汚さを書かせたら、右に出る者がいない。
本人が高価な着物を着て雑誌のグラビアを飾る姿も、
必死さと下品さと意地汚さが滲み出ていてグド。
147重要無名文化財:02/12/20 20:33
ちりめんよりも羽二重の方が格上になります。
格がどこから来たか、というと武家社会の影響でしょう。江戸小紋の如く。
羽二重は今でも男性の正装に使われますが、武家社会で登城など公人・役づき
の立場で着る生地の筆頭は羽二重、状況によっては緞子。
他にも色々ありますが、縮緬を着るのは富裕な町人階級で、武家階級では公式
には着なかったはずです。
だから、少し前までは女性の正装も、緞子か羽二重で、縮緬は少しくだけた感じ
でした。
今でも留袖や喪服に羽二重が、花嫁衣装に緞子が使われることがあるのは、
昔ながらの生地の格づけによるのでしょうね。
お召が紬より格上とされるのも、時の将軍様が好んだせいです。
同じように、塩瀬とちりめんでは塩瀬が格上です。
よって、羽二重>塩瀬>ちりめんという並びになります。
148重要無名文化財:02/12/20 20:35
江戸時代の将軍家からの下されものとかって、白羽二重なんだよね。
私も羽二重の方が格が高いように思う。
149重要無名文化財:02/12/20 20:44
>146
そのH女史に、着物ドロドロ話の傑作がないんだよねー。
本人が欲望の限り誂えて発散してるせいだろうか?
グラビアだの雑誌の着物コーナーだのに出るよりも、
H女史には著作で着物と格闘してほしいもんなんだが…。
150重要無名文化財:02/12/20 22:07
>>135
「流れる」、半年くらい前?BSでやりましたね。
面白かったです。
置屋を尋ねてきた呉服屋が、杉村春子演じる大年増かつ借金
で首がまわらなくなってる芸者に、売れ残り?の緑地の着物
を言葉巧みに売りつけるあたり。
最初は嫌がってたその芸者が、いつの間にかウキウキと仕立て
を頼み、山田五十鈴のおかみさんに新たに借金をお願いする
場面など、ああいう世界の機微がうかがえました。
花柳界への呉服屋の攻勢は、実際問題すごいんだそうですね。
以前、粋筋だった人から聞いたことがあります。
151重要無名文化財:02/12/20 23:33
テレビ東京ファスナー着物キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
152重要無名文化財:02/12/20 23:38
う〜ん、ださいなー。
格子女郎の着物みたいになんかだらしないぞー。
153重要無名文化財:02/12/20 23:38
外国人客の日本土産って感じだな。
154138:02/12/21 01:57
生地の格のはなし,ためになります。
初心者なもので、帯の格やら着物の格は理解したんですけど,
新手登場って感じです。
知らないことばっかりで一つ一つを覚えるのが楽しくてしょうがない。

ところで、個人的に絞りの生地が好きなんですけど,これの格は
どのへんにあるのでしょうか。

155重要無名文化財:02/12/21 09:22
絞りの格ねえ。
生地に準じるでしょう。木綿絞りもあるし。
それと、染めにも格があるのかね?
友禅よりも絞りが技法として古いはずだけど、
絞りの手間が大変だから高価なだけなんじゃないの?
156重要無名文化財:02/12/21 11:44
総匹田絞りは、江戸期には「贅沢な下着」か「合着」扱いだったらしい。
157重要無名文化財:02/12/21 15:03
現在の価値観では、絹の絞りは友禅と同格かそれ以上の場合もある。
総絞りの場合、色や模様の格調によっては友禅以上でしょう。
ただし、絞りの着物はぼったりしているので秋春にはちょっと季節感がそぐわない。
関東なら11月から3月の着物です。
158重要無名文化財:02/12/21 15:05
絞りの帯揚げも同様です。
白の総絞りはもっとも格上です。
部分絞りならまだしも、総絞りなら通常紬には合わせません。
159重要無名文化財:02/12/21 15:28
紬に総しぼりの帯揚げはヤボだね。
160重要無名文化財:02/12/21 15:37
江戸時代匹田絞りは大変高価で人気だったと読んだ覚えがあるのですが、違ったかなあ。
もしかしたら、力をつけた商人が贅沢で華美な衣類を作るのを禁止した法令(「ほにゃらら禁止令」みたいなヤシ)があったために、こそーり下着などに使ったのじゃないかなー?
なんて。
161重要無名文化財:02/12/21 15:50
http://basan7.tripod.co.jp/t2t/dhoo.html
                   
162重要無名文化財:02/12/21 16:46
このスレの人には常識だろうけど、
高価だから格が高いわけじゃないからね。
絞りに限ったことではないが
163重要無名文化財:02/12/21 17:40
紬に総絞りの帯揚げ、昔は結構ふつうだったらしいよ。初代スレ
の221前後にそんな話でてる。手絡とおそろの絞り帯揚げが定番
だったとかいう話もどっかで読んだ。
暖かい感じの紬と絞りのもこもこした感触は合うと思うんだけどなぁ。
振袖用とかのゴージャスな感じのはたしかに似合わないと思うけど
実際にあててみて似合ってたらいいんじゃないの?
164重要無名文化財:02/12/21 18:59
紬って難しいねえ。
紬にシュスとかの光る素材の帯はだめだと思うけど
半幅帯びってのも、もしかしたらだめなの?博多とかの。
教えてチャンでごめん。
165重要無名文化財:02/12/21 20:23
シュス=朱子は織り方でピカピカ光っているだけで、
もともとはただの絹なので、光る素材とはいわないよ。
光る素材といったら、金、銀、螺鈿なんかでしょう。
それに今は紬といっても、無地の機械織も紬もあるし、
人間国宝の絵羽ものの紬もあるし、ほんとうにピンキリです。
光る素材の帯が合う紬もあれば、博多の半幅が合う紬もあるってことですね。
166重要無名文化財:02/12/21 20:24
>160
「奢侈禁止令」だね。
167重要無名文化財:02/12/21 20:49
>>165
ありがとん。
168重要無名文化財:02/12/22 16:08
美人が着てれば、どんな着付けでも良くみえるよ。
浴衣に螺鈿の帯でも、ほほえましいぞ。
ブスは何着ても無駄。目立たないようにするのが一番だな。
169重要無名文化財:02/12/22 19:06
あのね、着物着ることの多い季節だけど、
皆さん、しまっておいたのを着る前には、しっかりアイロン掛けて
前、後ろの折りシワ消してますか?
折りシワ見えてるって、やぱり野暮なんかなぁ。
170重要無名文化財:02/12/22 19:15
171重要無名文化財:02/12/22 20:44
>169
前、うしろの折シワってどこのことだろう??
172重要無名文化財:02/12/22 21:15
きちんと畳んでたら最低限つく折シワはOKと聞いたことがありんす。
ヘンなシワやぐちゃぐちゃのはNGでしょうね。
173重要無名文化財:02/12/22 21:26
通常の畳み方でできる折りを消したら、それはかえって変です。
問題は、通常の畳み方以外でできてしまっているシワ。
たとえば、畳んでしまっておいたら畳紙の中でよれてたとか、
うっかり片袖がめくれたまましまっていたとか、衽がずれて
折れ曲がっていたなど。
そういうシワはできるだけ消さないと、みっともないです。
まして、ちゃんと畳んでいない状態のシワは、一度プロに
頼んでプレスし直してもらった方がいいでしょうね。
174重要無名文化財:02/12/23 00:16
コートにも「格」ってあるのでしょうか。
能衣装コートを持っているのですが、どんな着物に
合わせたら良いかわかりません。柔らかモノは
ほとんど着ないので、紬や普段着の木綿などに
合わせられるとうれしいのですが…。やっぱり
ヘンでしょうか?
175重要無名文化財:02/12/23 00:51
それはちょっと・・・格があわないなあ。
能衣装そのものが格調高いので、
できれば、付けサゲ以上にきて欲しいけど、
格調高い模様の小紋や色無地もOKかな。

紬は。。。あわないとおもうよ。
176重要無名文化財:02/12/23 00:53
>168
そうかね・・・。
せっかく綺麗な(^_^)してるのに、みっともない格好してるのは、
反って仇がめだって損だとおもうけどな。

「きもの」じゃないけど、
着るものにや心栄えがでるもんだよ。
特に着物はね。
177重要無名文化財:02/12/23 01:00
>>175 早速のレスありがとうございます。
淡〜い期待を抱いていたのですが(W
やっぱりダメなんですね。これを機に
盛装もしようかしら…。 お陰さまで
嘲笑の的にならずにすみそうです。
アドバイスありがとうございました。
178重要無名文化財:02/12/23 09:49
>177
どんまい!(って、言葉古すぎ)
厳密にいうと駄目ってことは今の時代ないんだけどね。

私は着始めの頃、格なんて頭からバカにしてたんだけど、
馴れるに従って誰にどういわれるのではなくても、
この着物とこの帯はなんかつり合わないとか、違うとか、
そういうことがなんとなくわかるようになってきた。
小紋の柄もこれはカジュアルでこっちはちょっとフォーマル
でもいけそうとか、金糸はいってる帯でもこの文様なら
ドレスダウンも大丈夫などなど。
不釣り合いだと自分が落ち着かないのも、おぼろげに実感
できるようになった。不思議なもんだよね。
嘲笑とかではなく、着物に馴れると自然に判断できるように
なることはあるんだろうとこの頃思う。
179重要無名文化財:02/12/23 10:03
173さんに同意。
『折り目正しく』という言葉があるように、
きちんとたたんだ際の折り目は
あって当然だと思います。
180重要無名文化財:02/12/23 10:04
>>178
>着物に馴れると自然に判断できるようになることはあるんだろうとこの頃思う。
禿堂!!
つか、わたしはまだまだ精進中ですが・・。



181即アポ中高生ヤレル完全無料:02/12/23 10:13
http://www3.to/tyorty

全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応

   超過激毎日連夜訪問多し出会い
   写メ−ル、プリ友まで出来ます!
   女性の方も訪問ください!
182重要無名文化財:02/12/23 12:08
最近気になるのは、織の着物+袋帯の組み合わせ。

このばやいの織の着物には織絵羽訪問着は含まれません。
無地や微塵格子などの織に合わせた織の着物に対して
染め帯・八寸の帯以外に何を合わせるのかが非常に興味あります。
実践している人、目撃などお話聞かせて。
183重要無名文化財:02/12/23 13:11
洒落袋。
184重要無名文化財:02/12/23 13:42
金銀を使ってない袋帯。
最近って袋帯ばかり置いてる呉服屋の方が多いし、
その中には、どう見ても名古屋にしか見えないようなカジュアルな柄行もある。
カジュアル用途の袋帯なんだろうね。
大手チェーンで紬を買うと、大抵そういう袋帯を合わせられます。
185重要無名文化財:02/12/23 16:30
でもって、そういう洒落っぽい、光らない帯を
どういうわけか、友達の結婚披露宴に締めてくる人もいる。
呉服屋に勧められたコーディネートなんだって。
紬地みたいな、つやのない朱地に蝶や花を織り出した洒落袋帯を、
どういうわけか、訪問着の上に締めてた。
着物に興味のないらしい子達が、「へえ、キンキラキンじゃなくて、
素敵だね。変わってるね(振袖・留袖のようの帯しか知らないらしい)」
と絶賛されてた。もちろん、着物好きな人たちはちょっとびっくり。
でも、当然、お祝いの席だし、余計な寸評は誰もしませんでしたがね。
花嫁が着物好きだったので、あとで写真を見て、ちょっと?と感想を漏らしたらしい。
186重要無名文化財:02/12/23 16:54
>185
ははは。
一人で着られるようになったばっかりの頃って、
そういう失敗をしがちなんだよねー。
私も訪問着に紬の袋帯までいかないけど、似たような経験あります。
恥をかくなら、若いうちだよ。
187重要無名文化財:02/12/23 17:01
でも花嫁はたまらないよね。
一生に一度の祝宴にそんなカッコで来られちゃ。
礼を尽くすということを知らないとは、情けないことだ。
188重要無名文化財:02/12/23 17:19
招待客選びは慎重に。
189重要無名文化財:02/12/23 17:24
留袖に、華やかな、金銀光る素材の名古屋ってだめ?
袋帯を仕立て直したような雰囲気のあるやつ。
てか、袋帯は総じてケバくて重たるすぎ。
私的には、凄く恥ずかしい。
190重要無名文化財:02/12/23 17:38
親戚のお年寄りがそういう着方してるのは見たことある。
妙に帯が軽いような気がして、よくよく見たらお太鼓が一重だった。
着物の重さに対して名古屋だと位負けしてる感じがしたな。
あと、お婆さんがしていたくらいだから、ババ臭くなる可能性もあり。
191重要無名文化財:02/12/23 18:10
一時期、留袖訪問着用名古屋帯というものもあったからね。
柄が格のある有職とかであれば、名古屋でもかまわないと思う。
見た目で解る人はほとんど居ないと思うし。
192重要無名文化財:02/12/23 19:11
 初めまして。最近、TVや雑誌で取り上げられる着物を
見て、着物を着てみたいと思うようになりました。
 恥ずかしいことに、小学生の頃にしか着物や浴衣を着た事がありません。
成人式や大学の卒業式の時も、着物ではなくスーツでした。
 私のような初心者が、最初に着物を揃えていくとしたらどんな物が良いでしょうか?

 それと、私は身長が170センチなので、かなり背が高く見えるようです。
身長の高い女性で、着物を着ている方がおられましたら、
良かったらアドバイス頂けないでしょうか?
 (柄の選び方、丈、帯など一人で本を読んでいても分からないことだらけです(涙)。)
      
 おねがいします。
193重要無名文化財:02/12/23 19:16
183に質問だけど、
織にあわせる時の洒落袋に関して具体例教えて?
洒落袋ってのが結構ムズカシイんだな。
デパートでは中々見つからないし、
NCで薦められるタイプは全く食指が動かんのだよ。
194重要無名文化財:02/12/23 19:30
>>192
どういう時に着たいの?
家でごろごろする時、ちょっとしたお出かけ、パーティ、冠婚葬祭、
いろいろな場面があるけど、どんなところで着物を着たいのか
なんとなくでもいいから教えてくれると、みんなも答えやすいかと。
195重要無名文化財:02/12/23 19:35
いくら金銀の格調高い織りの名古屋でも、着け下げまでにしといたほうがいいですよ。
留袖は花嫁衣装につぐ格の高い着物だから、帯もそれなり格調高くしないと、つりあいません。
結婚式場の既婚者は殆ど留袖きてくるんだから、
そういうところで格下なものをきてると、ものすごく目立つ。
みんながきちんとしてくる祝儀の席こそ、きちんとした装いをすべきです。
主催者への礼ってものもあるでしょう?
似合う似合わないの問題じゃないのよ。
196重要無名文化財:02/12/23 19:57
>>195
そうなんだよね。
招いてくれた人に礼を尽くす、その気持ちを服装で表すってことだから。
礼装に使える袋帯で、自分の好みに合う物を探すか、
それでもイヤなら洋服で行く方がよっぽどいいと思う。

礼装用の名古屋帯は現在ほとんど流通してないってことは、
そういう礼装はあまり歓迎されないって考えていいんじゃないの?
197重要無名文化財:02/12/23 20:17
昔の品だと、あるんだけどね。
留袖クラスに閉めないとおかしいでしょ、コレは・・・
みたいな名古屋。
多分、丸帯を壊して作ったようなものなのかもしれない。
母からもらったものにあるよ。祖母の嫁入りのときの丸帯でこしらえた名古屋。
もう、キンキラキンだわ、吉祥紋だわで、普通の訪問着に締めると変!
でも、なんか、「あら、二重太鼓じゃないわ、あれ、変よ」とかいわれそうで
一度も締めたことない。いい柄だし、綺麗だし、良品なんだけどね(w
198重要無名文化財:02/12/23 21:14
金銀きらきら西陣、友禅気持ち悪いよ。着物ダサいセンスの最大の元凶。
199重要無名文化財:02/12/23 21:27
留袖の柄がかなり派手になってしまった、ということもあるね。
戦前の江戸褄なんて本当に楚々とした柄ゆきだもん。
それこそ褄にしか柄がないとか、もう少し広くはいっていても、
柄も色もあまり重くない。
戦後すぐは物資不足で格だのいってられないご時世で、創意工夫
した格好が多かったけど高度経済成長期になると、目指せ中流!で
贅沢は敵だ!の反動のように年々派手に華やかになっていき、
バブルでそれが頂点までいった。
今でもバブルの残滓があるけど、世は不況だし、また少しずつ
変わるんじゃないかな?
>193
194さんと同じだけど、着用シーンを聞いた方がアドバイスしやすい
と思う。普段着気軽になのか、おしゃれに決めてなのかによっても、
違うからね。
200重要無名文化財:02/12/23 21:28
199だけどレス番みすりました。
192さんへのレスのつもりだった。
ごめんね、193さん。
201174:02/12/23 21:38
>178
アドバイスありがとうございます。
そう、なんとなく「おかしいかな?」とは思っても
確信が持てないんですよね。いわゆる「織と染」、
金糸銀糸が入っているか否か、ぐらいまでならなんとか。
でも、結城に唐織の帯はOK(な場合もある)とか言われると
もう助けて〜って感じです。ましてや柄向きだなんて…(汗
いろいろ見て、体験的に学んでいくしかないんでしょうね。
これからも精進しますので、よろしくお願いします。
202重要無名文化財:02/12/23 21:53
198様
例えば龍村に大羊居みたいな組み合わせの方が、こじゃれた紬コーデュネート
と違って、はるかにトレーニング&センスが要求される組み合わせだと
思うのだけど、あなた様の提唱なさるセンスのよい着物ってどんな感じですか?

別に皮肉じゃなくって皆様の考える究極の着物コーデュネート(価格度外視で)
ってどんな感じですか?
203重要無名文化財:02/12/23 21:54
>>182
あからさまに豪華すぎない袋帯。
どちらかというと、金銀の有無よりも文様の格で選ぶ。
具体的にいうと、有職紋や正倉院紋などではないもの。
吉祥紋でもあまりに典型的な礼装っぽいものはしない。
たとえば、モダン調の洒落袋帯だったら金銀はいってても締める。

とはいえ、織りの着物と一口にいっても、色や風合いで
いかにもカジュアルかそこそこフォーマルっぽいかも違うため、
明らかに素朴な感じのものには袋帯はあわせないけどね。
204重要無名文化財:02/12/23 22:14
>202
あきらかなネタは放置しませう。
かまってあげると、いつまでも来ますよ。
自分の趣向に合ったスレに逝ったほうが、「ネタ」さんの精神的にもいいでしょうし。
205183:02/12/23 22:40
>193
紬に合わせる洒落袋(あ、九寸織名古屋もありね)といいますと、
私の場合は幾何模様、抽象柄、あと、外国の民族調の柄かな。
他に、好きな人だったらいろんな具象柄(動物とか車とか建物とか楽器とか)
を織り出したようなものもあるよ。
でも、たしかにデパートではあんまり見ないですね。
206重要無名文化財:02/12/23 22:48
結城に唐織がOK?
まさかぁ・・・変だよそれ。
誰に教えてもらったの?
207174:02/12/23 23:11
>>206
呉服屋さんに教わりました。
唐織といっても色柄によるのだとは思いますが
唐織の刺繍のような優しい雰囲気が、結城の
ふかふか感に合うのだとか。ちょっと意外な
組み合わせ…という感じでおっしゃってたので
私の理解していない「お約束事」があるのかも。
中途半端な発言でごめんなさい。
208重要無名文化財:02/12/23 23:18
どこの呉服屋が、そんな妙ちくりんなことを‥‥?
実名さらして差しあげたいくらい、キテレツなお言葉。
百歩譲って結城に染めの絵羽にという場合なら、
「物によっては合うかも」ぐらい言えるかもしれないが。
209重要無名文化財:02/12/23 23:22
呉服屋さんの売り文句だな。
そうやって、少しでも高価なものを売りつけようとしているのかも知れないよ。
売れればいいと思って、少しくらいおかしな組み合わせでも
平気で売りつけるよくない店もあるから、気をつけたほうがいい。
素人だと見くびって変なものとうりつける店も、最近じゃあるらしいから。
210重要無名文化財:02/12/24 00:02
三連休みんなヒマだったのねw
211重要無名文化財:02/12/24 00:07
でも、織り技法としての唐織でそんなに格式ばってない
タイプの帯もありますけど?
唐織と結城がいいかどうかは一概にはいえないですが、
織りの違いによる格づけも今はだいぶ変化してると思います。
羽二重・塩瀬・縮緬だって厳密な格付けされてない時代ですから。
212重要無名文化財:02/12/24 00:17
>211
私もそういうの一本持ってる。
地は普通の平織りで規則的に並んだ柄の部分だけ唐織みたいになってるやつ。
普通は小紋とかお召風の生地の無地とかにあわせてますけど、
上等な紬でもいけそうな感じ。
213174:02/12/24 00:27
なるほど、いろいろ勉強になります。
唐織を合わせるとしても>211さん >212さんがおっしゃる
「格式ばってないもの」でないと、なんかチグハグ…
ということですね。いずれにしても初心者の私は
避けたほうがよさそう(W
214重要無名文化財:02/12/24 00:29
ペイズリ―柄の帯が欲しいのですが…
215重要無名文化財:02/12/24 00:38
バンダナを一杯買って繋ぎましょう。
216重要無名文化財:02/12/24 01:16
唐織=桃山、絢爛豪華∴礼装向けのイメージが強いから、
意外に思う向きが多いのもいたしかたない。
だが、技法(つまり織の組織)として唐織であっても
柄が比較的カジュアルで(イリコ菱や格子とか)、
金糸使いで無いものだったら結城に合うと思う。
綴れなども同様で、カジュアル向けの綴れ帯などもあり。
個人的には好みで無いが。

>214
ペイズリー柄なら「銀座・むら田」で探しては?
エスニックな古布使用の帯がかなりあるからね。
もしくは東南アジアの布見つけて付け帯、だな。
バンダナを枚数買うより(すまん、うけた)手間隙費用は押さえられ、
仕上りも見栄えも格段いいんでないか?
217重要無名文化財:02/12/24 02:50
>194、199
早速のレスありがとうございます。そうですよね、着ていく場所によって
着物の種類も違ってくるんだから、それも答えないと。

 えーと、ズバリ言っちゃうとデートの時!(爆)
これまで、シンプルな服が多かったので、ちょっと女らしく、綺麗な格好が
してみたいなーなぞと思いまして。
 どちらかというとカジュアルに着てみたい感じでしょうか。
 あまりキンキラキンなのは苦手かも、、。
218重要無名文化財:02/12/24 06:16
>217
デートねぇ、何にもわからなくて、特に欲しい物もないんだったら、まずは
ポリにしたらどう?
正絹や紬は、自分の好みがわかってから、買ったらいいんじゃないかな。
んで、ポリ着物買うなら、ここより「おかいもの板」の方が詳しいから、
そちらを参照に。

デートだったら、「何から揃えたら」ってほど、かまえなくてもいいでしょう。
それより、着付けを自分でできるかという方が問題じゃないかと・・・
219重要無名文化財:02/12/24 06:23
メーカー名をだすとまずいのかな。
洛○淋とか木○太のしゃれ袋に、けっこう紬に
のりそうなの多いですよね。
紬と言っても無地の結城や首里花織り等とチエックの
信州紬では併せる帯もぜんぜん違うので、こんな紬って
おっしゃって頂けると素人は想像しやすくて助かります。
220重要無名文化財:02/12/24 09:54
>>217
まず最初は自分の洋服センスの延長線を買うといいよ。
洋服っぽい柄は、無地、格子、水玉などの小紋あたり?
で、材質は着ててしゃちほこばらないポリがおすすめ。
着付けの時滑る、着心地が悪い、やめるべしという人もいるけど、
初着物が正絹だと萎縮することもあるし、手入れが楽なポリは着物
入門にいいと思う。ポリなら大きめのサイズもあるしね。
実際に購入するんなら、ネットよりもリサイクルショップをおすすめ。
色々と相談できかつ帯なども一緒に選んでもらえるよ。
初着物ってメインはあっても一式集めるのがネックなんで、お店で教え
てもらいそこで買えるなら少し高くてもまとめてしまった方が得かも。
かつての私のように千円、二千円にこだわるとその分相応の苦労をする(w
221重要無名文化財:02/12/24 10:04
215・216サンありがd。
222重要無名文化財:02/12/24 10:22
柄は縞もおすすめ
223重要無名文化財:02/12/24 10:32
技法としては唐織りだけど、地の平たい部分がほとんどで
飛び柄程度にぽつんぽつんと柄の入った袋帯を持っています。
そういうものなら結城にも合わせられると思いますが、
唐織りの中でもこれは特殊な物だと思うので、唐織りと結城は合う
と言われるのは、ちょっと違うんじゃないかと。。。
224重要無形文化剤:02/12/24 10:48
すみませんどなたか日本髪(われしのぶ・おふく)などを地毛で結える美容院?などご存じの方いらっしゃいますか?当方東京です。1月4日とかはお休みですかね?質問ばかりすいません。
225重要無名文化財:02/12/24 10:58
ていうか192さん、身長170cmってゆうたはるから
ちょっと探さないと合うものがないかもですよ。
リサイクルモノだとモデル下がりでないと合わないかと。
226重要無名文化財:02/12/24 11:03
>219
メーカー名はどんどん出してくださいよ。
情報収集が目的なんだから(w
しかし、相当月謝積まれているご様子ですな(w
結城や首里花織は茶席でもOK(1色であれば)な代物。
それも紬なら、郡上や久米島も紬。
同じ紬でも合わせる帯が違ってくるのが面白い。
227重要無名文化財:02/12/24 11:39
>224
知っているところはあるのですが、ちっちゃな個人の店
なので、ここではちょっと・・・
美容学校などに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
あと、結髪などで検索してこまめにあたるという手もあります。
祇園白川ばかり出てきてしまうのが難点ですけどねえ。
228224:02/12/24 12:10
227さんありがとうございます。
229重要無名文化財:02/12/24 16:01
>217
私も170cm。
あなたと同じです。
L寸(裄68cm)のポリ着物きてます。
裄が短いのとおはしょりがあまり出ないけど、着れますよ。
ポイントは、腰紐を低めに着付けること。
リサイクルは利用しますけど、着物は滅多に見つかりません。
帯はいくらでもあるけど。
着物の色みは、自分の好みで選ぶと大概似合うと思います。
230重要無名文化財:02/12/24 19:17
日本髪できるところ、浅草、神楽坂、銀座、新橋あたりなら
あるような話を聞いた。実際に芸者さんがいそうなあたりだね。
あと、新日本髪ならホテルの美容室でもできるらしい。

231重要無名文化財:02/12/24 20:02
>>217
お母さんとか叔母さんで着物を着る人いないの?
いれば最初は体験コースよろしく、着せてもらってもいいよね。

デートの時にかわいく着たい? それともお澄まし路線?
かわいく着るなら紬や木綿もありだし、お澄ましなら小紋でしょう。
アンティークの銘仙等は寸法が厳しそうだけど、
今モノのリサイクルなら大きいものが見付かることもあるよ。
232重要無名文化財:02/12/24 21:48
>217
デート用なら襦袢とか補正に気を使うと良いのでは?そういうのは
無しの清いデートなのかしら。特に補正用具は使わないか彼の目に
触れないうちにとっちゃうかしないとかなり萎え萎えになると思われ。
233重要無名文化財:02/12/24 21:55
>232
と、いうことは長襦袢の上に補正をするのですか?
長襦袢の下に補正をするほうが着物はキレイに着れますよね!?
234重要無名文化財:02/12/24 21:58

   着物着てデート→ホテルでラブラブ

というのは通常上級者コースであってナニの後に着付け専用オババでもいない限り「小学生の頃にしか着物や浴衣を着た事が」ないビギナさんにはちとムリぽ。
235重要無名文化財:02/12/24 23:11
あら、脱がなくても大丈夫ですわよ。
ちょっと汗はかきますけど。
236重要無名文化財:02/12/24 23:48
私の着物友達は、着物集会の後、駅のロッカーからでかい荷物を請け出して
デートに行く。
勿論荷物の中味は洋服の着替え一式だ。
237重要無名文化財:02/12/24 23:54
みんな若いね
238重要無名文化財:02/12/24 23:57
むむ。。「しゅるしゅる〜」「いやぁぁん、ああれれえぇ〜」
の色気ってのは「補正」やらランドセル「付け帯」じゃ難しいね。
 まあ頑張ってくらはい。
(『美しいキモノ』のエッセイでU女史がおなじ事行ってたなあ?)

えっ私? 当然。そのお相手用のはそれなりの着付けですわ。
補助器具+補正なし 下着なし 胴抜きでない正絹長襦袢。
それを相手が解けるよう着けるとなると、ちょと大変ですわね。
これぞ勝負服ってとこ。
239重要無名文化財:02/12/25 00:00
別に解いてもらわんでも要は後で自分で着て帰れるっちゅうことでんがな
ま、せやさかい帰りは洋服にしといたらよろしわっちゅうことでんがな
240重要無名文化財:02/12/25 01:24
胴に二巻きだと、くるくるくる〜、あ〜れ〜、ご無体な〜、てな感じに
廻らないよねぇ。

ソレ用結びってことですかい。
241重要無名文化財:02/12/25 07:10
前に付き合ってた伝芸関係の人。
そういう事態になった時、帯締の次に迷わず帯の前に手を突っ込んで解いてきたYO!。
さすが慣れてるもんだと妙に感心。 後で着付けも手伝ってくれたし。
242重要無名文化財:02/12/25 07:44
便利でよろしな、着付けできる彼氏。
243重要無名文化財:02/12/25 09:51
あら、クリスマスイブにふさわしい話題になってたんですね
私も日頃から補正なし、二部式襦袢拒否、紐もなるべく少なく
着てまつ。デートのときだけ着付け変えると手が迷ったりするので
244重要無名文化財:02/12/25 09:55
>>241
アナタ、もしかして
孝蝶さん??
245重要無名文化財:02/12/25 10:18
江角マキコかも。
246重要無名文化財:02/12/25 10:32
本日はクリスマスなのだが、この冬、
クリスマス柄やクリスマス色など、クリスマス風を
取り入れた装いにした人はいるのだろうか?
247重要無名文化財:02/12/25 12:13
緑色無地の結城に柊の縫い紋。
さすがに赤い帯はしないが、帯締めか襦袢でちょこっと。
毎年24日か25日に着用してます、
といいたいところだが12月いっぱい着まわしてる。
地色の緑は柊というより黒板ぽいかも。
248重要無名文化財:02/12/25 12:25
クリスマスよか正月の装いに関して聞きたい。
着物好きは正月にリキはいるような気がするし。
あるいは正月におろす物なんかの話も興味あるな。
新調自慢大歓迎だからさ、聞かせて。
ちなみに自分は毎年正月に新しい誂え足袋を下ろすんだよ。
大晦日には足袋の糊抜き(要は洗濯)っていうのが
ここ何年かの習慣になった。
249重要無名文化財:02/12/25 12:35
>>246
deをみれ
250217:02/12/25 15:16
 たくさんのレスをありがとうございます!

>218
なるほど。ポリの着物だと大きめのサイズもあるんですね。
それから探してみることにします。

>220
 基本的に洋服と同じように、ってことですね。確かに、高いお金を出して
買うのに、自分に合わない物を買ったって仕方ないですもんね。
 普段の自分の好きな、シンプルな無地のものにしておいた方が良いかな?

>226
≫モデル下がり
リサイクルにはそういった物もあるんですか! 初めて知りました。
着物ショーなどでモデルさんが使われた物なのですか?

>229
 アドバイスをありがとうございます。
≫腰紐を低めに着付けること
めもめも。。。。
251217:02/12/25 15:31
>231
 実家の祖母は、趣味でお茶やお花をやっているので、色々知っている
かもしれません。これまであんまり着物の事は聞いたことが無かったので、、、。
 小さい頃は本当全然そういう事に興味なくて、習い事もほとんど続かなくて。
今になって、惜しいことをしたものだと思います。

>232、233、234
 な、なるほどっ!(ナニがなるほどなんだか)参考になりますっ!!(笑)

 うーん、やっぱ無難に洋服着替えを用意して置いたほうが良さそうですね。
252重要無名文化財:02/12/25 15:49
>217
洋服着替えを用意

着物一式(草履まで)持って帰るのって私なら憂鬱だな・・・
それに、着物を作るのなら色無地なんてどうでしょう?
あとあと紋を付けるだけで格があがるよ。
253重要無名文化財:02/12/25 18:20
お正月に着ようと思って、秋に自分の実家に行ったときに
大島のアンサンブルを持って帰ってきた。
すると、こないだ義母が帯をたくさんくれた。
その中に、椿の絵のついた塩瀬の名古屋帯があった。
ダンナの実家にお年始に行くときは、義母がをくれた帯をしめたいのだけれど、
大島に塩瀬の帯ってOKでしょうか?
254重要無名文化財:02/12/25 19:14
ぜんぜんOKよ!
ベストマッチだわな。
255重要無名文化財:02/12/25 19:14
>>251
おばあさまがお茶やお花をしておいでなら、
いろいろ教えていただけるのではないでしょうか。
「着物を着てみたい」と相談してみたらいかが?
もう着なくなった着物や帯をもらえちゃいそうな予感。

>>253
大島に塩瀬、ノープロブレムだと思います。
256重要無名文化財:02/12/25 19:22
紬の格って、いまだ分からない。
いわゆる「準礼装にも使える紬、光る帯組み合わせてもいい紬」
って、どういうのをいうの?
紬上級者の方、教えてください。
257重要無名文化財:02/12/25 20:37
無地の結城のことだと思いますが。
258重要無名文化財:02/12/25 20:50
>217さん
洋服の延長で考えるのはちょっと・・・?
無地のポリ着物だと、かなりの上級者でも「和食処のお運びさん」ちっくになりがち。
柄がないと生地の良し悪しがけっこう素人目にも目立つから。
洋服より面積が広いし、体の露出が少ない分、地味目にすると老けた感じに。
デート用なら、少し可愛すぎ?というくらいの小紋のほうがいいと思うなー。
色を明るめにして控えめな飛び柄とか、ポリでも紬の織柄風もあるから、
そういうのから挑戦してみたらどうかな。
259重要無名文化財:02/12/25 20:58
>いわゆる「準礼装にも使える紬、光る帯組み合わせてもいい紬」

結城といっても繊細な糸使いの光沢がないと厳しいでしょ。
同じ茨城産でも高機の結城は光沢が少ないから袋帯はつらいかと。
ならいっそ綾織の無地八丈、泥でない大島、
あるいは田島親子の地機織の無地あたりといったところか?
首里花織は茶席にも使えるのだから、淡色であれば準礼装は尚可でそ。

それに「光る帯」といっても光り具合にもよりますよ。
光るったって、錦はNG。
限界はフクレ織か件の唐織じゃないかな。
260253:02/12/25 21:00
254&255
ありがとうございます。
大島をゲットしたときは「これはちょっとしたおでかけ用の普段着」と言われ、
塩瀬をゲットしたときは「これは塩瀬だからちょっと格が上なの」と言われたので、
格が合うかどうかギモンに思ったのでした。
1週間、着つけ練しますです。
261重要無名文化財:02/12/25 21:01
>253

大島に塩瀬、最高じゃん。
でも、泥が帯につきやすいから気をつけてね。
心配だなあ。帯の色は何色?
262重要無名文化財:02/12/25 21:09
塩瀬だからちょっと格が上と言ったのはお義母さん?
だとしたら、本人に確認したほうがいいよ。
「織りの着物に染めの帯って言いますけど、
この前いただいた塩瀬の帯、実家から持ってきた
大島に合わせてもいいものですか?」とか。
普通はOKな組み合わせだけど、お義母さんが
どれくらい格のあるものと思っているかわからないじゃない?
せっかく見せに行って、大島なんかに合わせるなんて!
とか言われたらつまんないし、お義母さんを立てたほうがいい。
263重要無名文化財:02/12/25 21:14
>253
>「これは塩瀬だからちょっと格が上なの」と言われたので、
>格が合うかどうかギモンに思ったのでした。

ふむふむ、呉服屋にこういわれた上に、
ここで「塩瀬は期間限定」なんて書かれたら混同するわな。
大丈夫、塩瀬は7−8月以外、大手を振って〆れる素材です。
(6月は前半、9月は後半)
264263:02/12/25 21:15
ごめん、呉服屋でなくオカアサンだったのね。
265重要無名文化財:02/12/25 21:26
着物より格下の帯はNGだけど、帯のほうがやや格上なのはOKって
聞いたことあるんだけど。根拠なし?
266重要無名文化財:02/12/25 21:29
大島紬に塩瀬帯〜♪

だっけ?呉服屋さんが歌って教えてくれた。
267重要無名文化財:02/12/25 21:56
順礼装系紬というと無地結城ってのが多いけど、来歴からいけば
首里花のほうがより礼装系に近いのでは。
田島息子紬はずり出し糸の特性か艶はあってもややラフな感じがします。
それと、質感はとても素敵なのですが膝が出るっぽい感じがして茶席
向きではない感じがする。

ところで、豪華もんが出たついでに。
柔らか物の究極のお誂えってどのあたり(但し実現な可能な範囲で)
私の希望としては祇園仁志田と内藤で訪問着とお草履お誂えなど
いつの日か。
268256:02/12/25 21:59
>>259
有り難う御座いました。
琉球紬の淡色のものは、格が高いってことですね。
それに、紬は 無地>>柄物 なんですね。
凝れも逆かとオモテタヨ。アリガト。
269256:02/12/25 22:01
>>267
かぶったけど、アリガトウゴザイマシタ。
270重要無名文化財:02/12/25 22:44
>268
琉球紬じゃないよ、首里(しゅり)花織(はなうい)。
琉球の染織の中でも王族が見につけていた経緯のある
高貴な織物なのだそうよ。

ほんで淡色でなくて単色(1色)。
濃い色でも単色であればOKよ。
271重要無名文化財:02/12/25 22:49
>267
田島ジュニアのずりだし、
あんまりカジュアルな雰囲気ではないっすよ。
しかしご意見同様、茶席には向かないかも。
でも、決して膝は抜けませんよ。
縦糸生糸使いのものに比べ少々重量があるから
婆さんになったらつらいかも。
272重要無名文化財:02/12/25 22:52
すいません、質問です。花織が茶席オケーになったのはいつからでつか?
ここ五年くらい?
273重要無名文化財:02/12/25 23:00
>柔らか物の究極のお誂えってどのあたり(但し実現な可能な範囲で)
>私の希望としては祇園仁志田と内藤で訪問着とお草履お誂えなど
>いつの日か。

出た出た(藁
この手の空想モノって実に楽しいんだけど
話してるうちに妙にマジになって怒り出す人いるからな。
でも乗ってしまうんだよ、おいらは。

一の橋あるいは仁志田。
さいとう富ぞーってのがサロンに出てたけど関心あるな。
意外なようだが祇園S藤は他所と同じ「仕入れもの」を
別料金で売ってたりするので、誂えのレベルも知れてる。
あ、S亀さんの悉皆屋はこちらの親戚らしい。
ということは堰きだしの技術レベルは高いかも。
274重要無名文化財:02/12/25 23:06
>272
百年前からオケーだったは知らんが、
着物着出した10年前はすでにオケーだったよ。

たとえば琉球の王族が千家に招かれたとしたら
首里花織着てくでしょう、って事で納得したんだけど。
275重要無名文化財:02/12/25 23:12
>273
蒔糊だけで構成した、カコーまたはトキオの訪問着。
地方の金満夫人がよくお召しのトリとかウメタイプはいらん。
が、蒔き糊の仕事は素晴らしい!
糊の大小でグラデしたの、いくらで作ってくれるかね?
276266:02/12/25 23:19
あ、書き忘れいていましたが(ちゅうかスルーされてますが)
京都〜大原、三千院♪という歌のなかの歌詞です。
277重要無名文化財:02/12/26 01:26
着物の格は、
布地(織りの技法も含む)、やわらかもの>紬 等
模様つけ(総絵羽模様>総模様>つけ下げ模様>つけ下げ小紋>小紋)等
模様(吉祥模様>その他)等
仕立て方、紋の種類・入れ方
季節感、TPO、
その他、いろんな条件の組み合わせで、コーディネートの条件がかわるから、
面白いし、難しい。
278重要無名文化財:02/12/26 07:38
カコーの撒き糊、阪神方面某古着屋の催事で見た。100以下で
売っていた。欲しいなと思ったが、私が着ても「アーラお柄を
お忘れになったの」って言われるのがオチで、とても着こなせ
ないのであきらめた。
某センセの鳥がスフィンクスに見えるのは私だけ?
沖縄の花織りって種類豊富でなおかつそれぞれの格がゼンゼン
違うので面白い。
私は素朴な読谷山花織りも好きですが、そのなかでも昔の型の
木綿花織りを復興させている若い方がいると聞いたのですが
市場には出回っていますか。
279重要無名文化財:02/12/26 09:04
>>272
茶席OKかどうかは社中によるので、確認すること。
本物の琉球王族の末裔ならともかく、普通の人が紬の場合、
社中の雰囲気や不文律で×のところもあるらしいから。
このスレの「茶席OK」は、あらたまった場所でもそこそこ大丈夫
という呉服屋のセールストークと同じ程度だと思ってた方がいい。
お茶の着物、それも紬の扱いは色んな社中の主義主張でそれぞれ違うし、
自分の社中以外のことを知らない人が多いから、「大丈夫だそうです」
なんてどこかで書いたりすると「とんでもない」「常識がない」など、
もめるもとになるので気をつけてね。
280重要無名文化財:02/12/26 09:13
>>264
小紋などの場合、帯で格を変えられる。たとえば紬の帯を締めれば
普段着になるから、帯格下はNGは改まった席での話だろう。
かといって木綿やウールに礼装帯というのはあまり聞かない。
ただ、安っぽい帯は着物姿を安っぽく見せてしまうことも事実。
逆にいい帯は着物姿をよりよく見せてくれる。
これは決まりというよりも、実際そんな気がするね。
だから、数少なく持つなら帯はいいものを選んだほうが何かと便利
ということではないのかな?
281重要無名文化財:02/12/26 09:32
雑誌なんかで見ると、絵羽ばりばりの茶席。
うちは初釜でも何でも無地か江戸小紋が主流なもんで
柄が非常に気になったりする>というかうるさい
とは思うもののドカーンと絵羽とか棒縞なんか着て行きたいのも本音。
好きな着物だけ着まくって一泡フカしてやりたい願望もあります。
282重要無名文化財:02/12/26 10:53
やるならぜひ棒縞でおながいします。
そして反応レポきぼん。
283重要無名文化財:02/12/26 11:43
テレ朝キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!
284重要無名文化財:02/12/26 11:52
あはは、煽らないでくださいよ。
そうでなくっとも言動でオババ連には十分にらまれてるんだから。
ちなみにお稽古に紬着ていくたびに「地味地味」いわれてます。
285重要無名文化財:02/12/26 12:33
「一泡フカしてやりたい」という気分、わかるな〜(w
でも、狭く人と人の距離も近い、さらに照明もない茶室ならではの
装いというのも好きだよ。
286重要無名文化財:02/12/26 17:07
>>279
茶席うんぬんについては、それぞれに解釈、こだわりがあっていいと思うので
立ち入らないが、

なんで、「首里花織」が「紬」なんだ?
織の着物=紬じゃないだろ

錦や唐織、御召、首里花織など、友禅染めより上格にあるものと、
くず糸や節糸の織物、絣模様の織物とは別に考えなきゃいかんだろ

もちろん、織だけでなく柄も重要で、縞御召や絣御召なんかは
この限りではないがな

首里花織は、単色(1色)ものに限らず、2色、多色のものでも
ベーシックなものは上格だわな
287重要無名文化財:02/12/26 19:11
286さん、ひょっとして業者?
いや、煽りではなくってさ。
理路整然とした説明に脱帽しました。
288重要無名文化財:02/12/26 20:18

 (またオチャ道がらみの格云々のお話か。。。)
289重要無名文化財:02/12/26 21:05
>286
首里花織の格が高いことは知っていましたが、
あくまでも「織」のhん中で考えていた!
友禅染めより格上とは!
※念のため、先ほど染織関連の人に確かめた。
確かな情報ありがとうございました。

ということは首里花倉も同格と考えていいのかね?
290重要無名文化財:02/12/26 21:36
273様
京都方面だといくつかのお店が出てくるんだけど、
仁志田、一の橋、さいとう富蔵などに相当するお江戸の
柔らか物お誂え店ってどこら辺ですか。
ピンとくる名前が浮かびませね。
291重要無名文化財:02/12/26 22:00
>288
茶道には関係なく、
やみくもな「染>織」神話についての警鐘ですね。
本質を知らないと、通り一辺の俗説とか先入観で
ものごとを見誤ることになりますから。
292重要無名文化財:02/12/26 22:08
>290
仁志田、一の橋、さいとう富蔵は京都だぞ。

お江戸の呉服店は、京都よりも断然数が多いので、
老舗(と呼ばれる)を適当に羅列しまふ。
好き嫌いはともかく、
-晴れがましい気持ちで誂えが可能な店限定-ということで。

越後屋、新松、錦や、きしや、セキネ、志ま亀。
といったところでいかがなものか?
伊勢由、ゑり円あたりだと少々役不足の感が否めない。
京屋林蔵はまだやってるかな?
決定打は赤坂・福田屋。かっちょいいぞ(ギンギン私見)。
293重要無名文化財:02/12/26 22:11
でもさ、通り一遍のことがお茶の社中のおつきあいでは大事
だったりもするんだよね。
本質論ぶちまかしたりしたら、その場は勝っても後々面倒とか。
ま、そんなこともあるので、見た目織りのものは織りとして
処理する処世術もあります。
294重要無名文化財:02/12/26 22:29
>>289
花倉織は花織にもじり技法による絽織を組み合わせた
夏バージョンだから、位置づけは花織と同じ

ここで、上格に位置付けている花織は首里花織/首里花倉織で、
読谷の花織はいくら節のない絹糸を使っていても、民芸調の織物
という意味でいわゆる紬類に見られるだろうな
与那国の花織は、基本的に首里のものと同じ織りなので、柄を
間違わなければ上格のものとして着られるだろう

2chだから、という訳じゃないだろうが、
ネットの着物情報、会話も、随分とレベルが落ちたものだな
かつてはもう少し中身のある話しが多かったように感じるぞ

今は、着物以前の問題だろ
洋服だって、格やルール、それぞれにまつわる背景があって、
それを踏まえた上でのコーディネイトがあるんだぜ
295重要無名文化財:02/12/26 22:34
ネットでの着物談義のレベルが落ちたというのは
それだけ裾野が広がったということでもあるだろう。
そうバカにしたもんでもないと思うがな。
296重要無名文化財:02/12/26 22:40
もっとレベルの高いトコにいってくらさいな>294
格の話も、さかのぼればありとあらゆるパターンが
出てきますしね。
今この時の世間一般でなんとなく思われてる路線というのが、
いつの時代でも一応のスタンダードだというのは、レベルの
高低に関わらず当然のことです。
297重要無名文化財:02/12/26 22:57
見た目でいうのなら、
織というより「生地」に見えるのだけど>花織

生糸を織機で織る羽二重や縮緬が生地なら、
生糸を手機で織る花織もまた生地。
手織りで織った縮緬は「織りの着物」になるんか?
縮緬のシボシボがオケーで、
花織のポチポチがNGなどとは考えにくい。
さらにはオババには肉眼でわからない可能性も大だ。
298289:02/12/26 23:07
>294

お忙しいところ回答ありがとう。
実は首里花倉の着物を結婚式に着ていこうとして躊躇したのだ。
礼装としても着用するつもりで購入したものの
やはり土壇場で不安が拭いきれず断念した。
来年の結婚式あるいは茶会では迷うことなく着ることにするよ!
299重要無名文化財:02/12/26 23:09
300重要無名文化財:02/12/26 23:11
295、話せる奴じゃん。
301重要無名文化財:02/12/26 23:38
ここってさあ、おっ 話が面白くなってきたじゃんって思うと
必ず話のレベルを下げる奴らが出てくるよなあ。
オレは294に禿同。
302重要無名文化財:02/12/27 00:28
>>295
レベルが落ちたというよりは、着物のレベル(格ではない)によって
話す場所の棲み分けが出来てきたと言う事だと思う。

要するに、お茶や伝芸の話をするところと、
普段着着物の話をするところが別々になってきたということ。

ところが2chではそう言う棲み分けが出来ていない。
(棲み分けをすることがいいのか悪いのか、という問題もある)
303重要無名文化財:02/12/27 00:31
>280
>小紋などの場合、帯で格を変えられる。たとえば紬の帯を締めれば普段着になるから、

あのー、これが少々分りづらいんですけど。
小紋ってまさかたれものじゃないですよね?紬の帯は普通、紬の着物にしか
締めないと思ってたんだけど。私、何か勘違いしてるんだろうか。
紬の帯を締めてもおかしくないたれものがあるのですか?
304重要無名文化財:02/12/27 00:41
自分としてはここで情報を集めたり、
知識を深めたいと思っています。
着物サイトにも何件か出入りしていますが、
ここのところの2ちゃん伝芸は最も熱いと思いますし。
ここでの発言にしても、
294みたいに染織に詳しい人の薀蓄(誉めてるつもり)と、
誰とは言わんが雑誌で覚えた通り一遍のことをわざわざ繰り返す
したり顔との区別くらい、私にだってつきます。
ただ、294の「かつては云々・・・」は余計だったかもしれません。
どうかその知識だけをご披露いただきたいものです。
これは嫌味ではなく心からの願いです。
知りたいのは染織の知識、過去のネット云々には正直興味がないんです。
305重要無名文化財:02/12/27 00:56
>303
実は私もそう思って280を読んでいました(w
やわらかい地の小紋に紬の帯は合わせづらいものがあります。
たとえば貝袷や御所解などのハレ系の柄行の小紋に
ざっくりした八寸はあり得ませんが、
よろけ縞や牛蒡縞、格子など代表される砕けた小紋に
生紬の染め帯を合わせることはありえるのではないでしょうか。
ただ、着物地に少しでも硬い要素が入っていたほうがしっくりしますよね。
せめて紬縮緬とか。
306重要無名文化財:02/12/27 01:00
お茶のことはこちらのスレの方が詳しいですよ。

【茶道】 お茶やってる方います? 三席目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1031551314/

茶道について教えてください。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/995298057/
307重要無名文化財:02/12/27 01:50
>306
ありがと。
これはこれ、それはそれ。
っちゅことで。
308重要無名文化財:02/12/27 07:28
染の着物に織りの帯っていうことばがあるけれど、
紬は生地の格からいって、やわらかものの小紋には合わせられない、
というのが一般的な見解です。よね。
309重要無名文化財:02/12/27 09:45
あわせてますが・・・。
紬地にも色んなタイプがありますし、格子柄の小紋など、
くだけた感じのものにあえて紬帯ということを、私はしています。
格のお話もいいんですが、現物なし言葉だけで云々すると、
結局どこぞの雑誌のTPO表のようなことになると思います。
そうして言葉だけが独り歩きする。
一言で紬といっても千差万別ですし、普段着なら着手の感覚で
カバーできることもたくさんありますよ。
310重要無名文化財:02/12/27 09:45
結城の帯って例えばナニに合わせる?
結城オン結城ってつまらないでしょう?
311重要無名文化財:02/12/27 09:51
>>308
同じくあわせてますが・・・
格の高い柄の着物にはもちろん締めないけど。
312重要無名文化財:02/12/27 10:12
私なんて小紋に木綿帯締めるときもあるんだけど。
やわらかい、かたいって、すごく大ざっぱな分類だと思うな。
取り合わせの趣向や妙味を、やわらかい・かたいだけで語るのは無理がありそう。
もちろん、着物雑誌には掲載されてない「かも」だけどね(w
でも、着物雑誌やお茶席、各土地冠婚葬祭の着物基準がすべてじゃないもんね。
313重要無名文化財:02/12/27 10:19
>>295, >>304
いいか、大事なところだから聞いとけよ
かつて、ネットが広がり始めた頃、会社でも2割、3割ぐらいの人しか
ネットアクセスをしていない段階のユーザー層が、「ネットに詳しく
かつ着物に詳しい」なんていう偏った分布になっていた訳がないだろ
その頃でも、「着物に興味はあるけれど、お店は何となく怖いし、身近
には仲間がいないし、よく分からないの」って人が大勢だよ、今とおんなじ
ただ、違っていたのは、いい意味でのプロとの交流があった点だ
そんな時代に、もの好きにネットで発言していたプロは、モチベーションが
純粋だったといえるだろう
実際に、商売、金、カネ・・ という匂いよりは、着物が好きでそれを伝え
たい、分かち合いたい っていう雰囲気を感じたものだ
しかし、ある段階から、やっぱり金目当てで入ってくる商売人も出てくるものだ
また、ユーザーの方も「vs 業界」みたいな形で対立の構図をつくり、自分が
ユーザーグループの大将、なんていうポジション取りに走るようになるんだな
(そんな総理大臣もいるっけな)
よく、プロのことを「業者」なんて表現している“ユーザーオピニオン”がいるだろ
あの言葉にメンタリティが現れているんだ
常日頃から、仕事で関わる外部のコラボレーションネットワークを、お役所感覚で
「業者」扱いしているんだろう 実際の勤めがお役所であろうとなかろうと
要はだ、本気で着物ライフを満喫しようと思うなら、質のいいプロ達と、いい関係を
もつことが大切だ ネットでも同様
成熟している業界は、プロとユーザーが一緒になって、育て育ってきたもんだ
質のいいプロとの関係を深めていくためには、素直さが重要だ
>知りたいのは染織の知識
手っ取り早く、自分の知りたいことだけ教えてくれればいい
こんな姿勢が、早合点や自己都合での安易解釈を生み、変な通説が流布することに
繋がっていく
>>304 のような、おすまし学級委員みたいな態度は、一番質が悪い
とは言わんが、4番目ぐらいにプロをげんなりさせる態度だろうよ
もうそろそろ、不毛な「vs 業界」のスタンスを変えて、プロとのいい関係を探る
時期に来たように思うぜ
314312:02/12/27 10:21
結局、見て触って判断することって、すごく重要かもね。
そうしないとわからないもん。本当に百聞は一見に如かずだよ。
着物に帯を重ねて、素材感や柄ゆきなどを検討し、行き先やその日の気分に
よってどこかそぐわないと思ったらやめ、いい感じだと思ったらやってみる。
カジュアルの時は、そんな風に楽しむのが私にとっての着物の楽しみだな。
315重要無名文化財:02/12/27 10:38
>>309
禿同 現物なしの話はキツイ。本当、色んなものがあるんだからさ。

>>313
ウザイ。こういうことは長々話すものじゃない。行動あるのみ。
316重要無名文化財:02/12/27 10:46
某スレのコピペ (着物関連のスレではない)

いまどきの着物ムスメはどうして頭デカくして付け毛までして、
座高をあげるんだか。
317重要無名文化財:02/12/27 10:47
カジュアル用途の着物は、314さんの言うのが良い姿だと思うな。
行き先、柄行、色目、その日の気分。
洋服選びと一緒だよ。
そうして、合わせる帯やら小物半衿なんかを、とっかえひっかえしてる時間が一番楽しい。
フォーマルはある程度のルールと知識を踏まえた方がいいと思うけど、
それはフォーマルは「その場の為の衣装」という道具だからだよね。
おしゃれを楽しむ趣味のものじゃない用途を持ってるからのルール。
普段着着物はセンスの見せ所だと思って、自由に楽しんでいいんじゃないかな。
318重要無名文化財:02/12/27 10:50
>>313
村に行けば?
319重要無名文化財:02/12/27 10:57
>315
現物がないのは大前提で話をする場所なのでは?
309が話している趣旨のこととは違う気がする。

>313
行動はすでに各自でしてるでしょ。
ここで話しないんだったら、何するわけ?
320319:02/12/27 11:00
319のカキコ、番号間違えた。
両コメントも>315です。
313すみません。

321重要無名文化財 :02/12/27 11:26
ネットでは対立の構図を好むユーザーも多いようですが、
それは、単に特定の呉服店との関係がうまくいっていないだけ。
一軒の呉服店に失望(あるいは思い通りにならない)することで、
すべての呉服店が敵という考えはとても残念なことだと思います。
はじめはおずおずとお店ににいくはずなのに、
ある時点を境に頼っていた相手の質が見えてしまった、
といった声は残念ながらよく耳にします。
小売店の誠意のなさが失望につながることもあるし、
ユーザーの度を越えた依存もあるかもしれない。

自分自身は着物を着る友達もいないですし、
ネットのオフ会も苦手ですから、情報ソースのほとんどは呉服店。
7−8年の付き合いになりますが、彼らに失望したことは一度もありません。
322重要無名文化財:02/12/27 11:33
>318

あんたこそおうちへお帰り。
323重要無名文化財:02/12/27 11:36
たれもの(小紋)は生地的にかたいもの(紬)よりも格上である
 ↓
たれもの(小紋)には紬帯はあわせない
という論法はいささか乱暴かもね。

小紋こそ、帯によって自在に着こなす楽しみがある着物。
小紋と一口に言っても千差万別で、古典柄友禅もあれば江戸小紋もあれば
石摺に似せた染め小紋、縞や格子もある。
同じ縞や格子でも色味のはいりかたや柄の調子で、ラフにもなればもカジュ
アルにもなる・・・というようにこれまたひと括りにできず、よけい難しい。
全く同じ柄ゆきでも、素材の格、共・あえて大胆な補色など八掛の選び方で、
印象がすごく変わるしね。あまりいい帯を締めると変な小紋もある。
こう考えると、小紋はたしかにややこしいよ。
通り一遍のマニュアルでは取り合わせがわからない。
着る人の見識・個性・趣味で着こなす着物だな。
かくいう私は小紋ラブなのさ!
小紋上級者目指し、牛歩だけど精進してまつ。
324重要無名文化財:02/12/27 11:50
うん、小紋は楽しい。
生地はどんなのがおすきでっか?
自分は綸子が苦手。
かといってずっしりシボシボの縮緬(鬼とか)や
パンツ(はいてないけど)の線丸見えの羽二重もやだなあ。
一越くらいがちょうどよいかと思い、そればっか。

考えてみればこの一年、絵羽物一回も着なかった鴨。
325重要無名文化財:02/12/27 12:00
肌触りはしぼだかの縮緬が一番好き、だなぁ。
綸子のぬめっとしたピカピカ感もわりと好き。
小紋はぱらっとした小付けの柄より、
盛装度があがっちゃうけど無地場の少ない総柄が好き。
特に御所解とか・・・。宝尽くしなんかも・・・。
どうしても似たような色、似たような柄、になりがちなので、
一人で買い物しないようにしてる。
「それ、似たようなのもうあるでしょ」といわれて、初めて、
はっとするっちゅうか・・・(w
あほですか、私は・・・なんだけど(自嘲
326重要無名文化財:02/12/27 12:03
>>322
レベルの高い話もあれば、初心者の話もあるごった煮状態は
ここに限らずネットの特質。レベルの高い話しかすな!って人は
そういう目的のサイトがいくらでもあるんだから、
そこに行くべし。初心者排斥はやめれ。
327重要無名文化財:02/12/27 12:14
すみませんが、どこか教えていただけませんか?
興味あるんだけど。

>レベルの高い話しかすな!って人は
>そういう目的のサイトがいくらでもある
328重要無名文化財:02/12/27 12:20
私も小紋ラブです。
持ってる着物の半分以上が小紋だと思う>数えたことないけど。
私が好きなのは東京染ってやつで小柄がみっちりつまってるんですが
325さんのお好きな京風のやつとはまた違うタイプです。
同じようなものを買うのは全然気にしてませーん。
っつーか、よく考えたら持ってるものはみんな似たようなものばっかりです。
ただ、地色はなるべく重ならないようにしてるけど。
329重要無名文化財:02/12/27 12:25
>>326
昔も初心者の話や素朴な質問はわんさかとあったんですよ。
レベルが低いのは、それに対する応え。
訳知り顔でしゃしゃり出てくる仕切り屋ユーザーさんとか、
商売っけや客への媚び売りが見え見えの業界人とか... 。

>そういう目的のサイトがいくらでもあるんだから
あなたの考えるレベルの高いサイトってどこですか?
ぜひそういうところをのぞいてみたいです。
なかなか見つけられないでいますので、いくらでもある
ということならいくつか教えて下さい。
330重要無名文化財:02/12/27 12:26
そうそう、小紋は面白い!
私は縞とか格子にはあえて羽二重、塩瀬で、
更紗など花っぽい柄の時は鬼しぼで、
ちょっと洒脱な感じの単色ものは一越が好き。
綸子は金がちょこっとはいった柄か、地色が古代紫や
小豆など濃色のきもち艶っぽいの。
といいつつ、年間通して着やすいのは一越かな。
うんと寒いときは鬼のふっくら感につい手がのびる。

私も絵羽物着てないや。正月どうしよう。
このままだとまたまた小紋で幕開けになりそう。
331重要無名文化財:02/12/27 12:45
最近着物に興味を持ち始めたのですが、
裄の合う既製品がなくって悲しいでつ。

夏ならいざ知らず、冬物で「つんつるてん」はちとつらい。
(裄68cmなら結構あるようですが、70を肥えると、もとい超えると、とたんに
見当たらなくなりまし。)
自分で縫うしかないのかな・・・・
332重要無名文化財:02/12/27 12:47
>>272
茶席OKかどうかは社中によるので、確認すること。
本物の琉球王族の末裔ならともかく、普通の人が紬の場合、
社中の雰囲気や不文律で×のところもあるらしいから。
このスレの「茶席OK」は、あらたまった場所でもそこそこ大丈夫
という呉服屋のセールストークと同じ程度だと思ってた方がいい。
お茶の着物、それも紬の扱いは色んな社中の主義主張でそれぞれ違うし、
自分の社中以外のことを知らない人が多いから、「大丈夫だそうです」
なんてどこかで書いたりすると「とんでもない」「常識がない」など、
もめるもとになるので気をつけてね。
333重要無名文化財:02/12/27 12:54
話題が錯綜してますが、ネット掲示板でレベルどうこうというのは
厳しい気がします。メンバー制であれば、また別でしょうけれど。
たとえば小紋一つとっても実際は多種多様。少し前に出た花織だって、
本当の本物はそんなに手軽に入手できるものではない。
大島だって同じことです。本当の泥染めかどうか、現地にはりついて
購入した人の方が少ないでしょ?中国産・韓国産を証紙や産地ブランド
でいっぱい売ってるのが実情で、着る側も万人が自分の鑑識眼で選んで
いるのではなく、誰かのアドバイスをアテにしつつ、結局はブランド
信仰で求めているのかも知れない。
前提となる大命題そのものに、怪しいところがいっぱいある。
商売ものなので、そんなことは当然ですよね。
私は、その時の自分の感性で自分がいいと判断したものを選んでますが、
呉服屋の方便も雑誌や本、ネットの着物知識も、実はあまり気にしてません。
染色や織りの専門家になるつもりもない。着物研究家になるつもりもない。
必要や楽しみの衣服として自分の分の中で着るための情報は、オフラインの
生活圏である程度まかなわれています。
高レベルの情報というのがどういうものかは知りませんが、どこまで知れば満足
か、それを知ってどうするのか?ということもあるような気がします。
334重要無名文化財:02/12/27 12:58
今年はめっきり絵羽離れしてしまったよ。
呉服屋さんへ遊びに行くのも小紋なら
歌舞伎座・結婚式場・お披露目パーティー会場も小紋だった。
小紋で好きなのは京型染小紋かな。
堅い帯はお腹が痛くなるので染め帯onして着てます。
染めの着物に織りの帯というけど、織りの帯は滅多に締めない。
335重要無名文化財:02/12/27 13:31
333さん、よほどひどい目にあったのか、
あるいは意味もなく呉服屋を敵視しているだけなのか知りませんが、
一体、いつどこで着物を見てきたのでしょうか?
あ、すみません、発言の大島についてお聞きしています。

>中国産・韓国産を証紙や産地ブランド
>でいっぱい売ってるのが実情で、

昔はアジア圏では「日本でのヒト儲け」が神話で、
半島・大陸系大島もかなり出回っていましたが
ここ最近は皆さんもご存知のとおり日本での受け皿がしっかりしていない、
つまり着物消費が著しく下降したため生活が成り立たない。
ということで、外国大島の生産量はかなり先細りになっていると聞きます。
要はナタデココと一緒です。
そのような状況の中、韓国・中国産大島を専門店の売り場で見つけることは
非常に困難だと思うのですが。
ただ、NCあたりが直で大量発注しているのなら別です。
NCに関しては足を不踏み入れたことがあまりないのでなんともいえませんが、
「奄美大島産(地球印)」の証紙に掲げ、
外国産の大島を売っているというのでしょうか?
極悪NCでもそこまではしないと希望します。
韓国・中国産と明記していない変わりに奄美産とも書いていない、
程度のことであればいいのですが。
もし奄美産の証紙が張ってあるものに対し、
外国産なのでは?と感じているヒトがいたら言語道断。
産地に対し、失礼極まりないことです。
そしてもし外国産の大島に地球印の証書を張っている店があるならば
それはもうオカッピキの範疇。
私らが失望云々いっていることではないです。
336重要無名文化財:02/12/27 14:04
>>334
私は逆に、今まで紬や小紋で行ってた場所へ
訪問着で行くようになりました。
先月作ったばっかりだけど、ああまた作りたい。
337重要無名文化財:02/12/27 14:08
呉服産業系の話は
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1013100564/l50
へよろしこ

338重要無名文化財:02/12/27 14:17
私はセオリーどおり小紋には織の名古屋帯だなー。
なんとなく引きしまって好きなんです。
探すとけっこう面白い柄もあるし。

訪問着、私も先月買っちまいました。
箔も刺繍も無い友禅でちょっと変った柄のやつ。
劇場にはもったいないし、結婚式には軽いかなという感じなんで
いつおろそうか考え中です。
336さんはどこへ着ていってるの?
339重要無名文化財:02/12/27 14:23
国産あさりね、多くが韓国産だよね。
韓国から生きたまま輸入して国内の漁場にまく。
そうやって国産にするカラクリは、日本くまなくまかり通ってるよね。
ブランド商法・証紙商法というのはおおかたそんなもん。
だから作家ものにこだわり始める人もいるけど、著名な作家ものも工房
制作でライセンシー販売みたいなもんだわな。
間違った買物をしたくない、本当のものを安く買いたいと思う心につけ
こまれるんじゃないかと、そんなことを感じる今日この頃。

自分が気に入ったものを世間的価値抜きで、楽しく着たいものです。
そんな私の正月着物は、綸子の小紋。帯はうそっこ龍村だわ(藁
340重要無名文化財:02/12/27 14:42
>>327>>329
>>318に「村に行け」と書いてあるぞ。

>>335
ウブだなあ。「証紙なんて束で買える」と明言している業者、
複数知ってるよ。「うちではそんなことしないけど、
そういうことをする業者もいるから気をつけないとね〜」って言ってる。
本当にそういう業者がいるのか、それともそういう噂を流布して
他の業者の信用を失墜させたいだけなのかは知らんがな。
341重要無名文化財:02/12/27 14:48
「本場奄美大島紬:何の某子さんが織りました」とされている大島紬でも、
外国産であることがよくあると聞いたことありますけど・・・。
何の某子さんも日本女性名になっていても、そんな人いないこともあるとか。
どこまで本当かわかりませんが・・・。
ブランドにこだわらず、好きな色柄のものをなるべく手ごろな値段で求めて、
お稽古やなにやに気軽に着る程度の着用法なので、
「本場」物にはあまりこだわってないですが、
その辺のところってどうなんでしょうねぇ・・・。
ブランド志向の友人などはやはり、証紙やなにやら、
たいそう拘っているようですが・・・縁のない贅沢かな、私には。
342重要無名文化財:02/12/27 14:50
5万くらいで地球印ついてるのを良く見るなぁ。
343重要無名文化財:02/12/27 15:27
大島は昔の「キャンペーン」以来どうも印象悪いな。
今なら2−30マンクラスの代物を
平気で200万で売りまくっていたのだから。
その場しのぎにああいうことやっちまうと、
それ以降のダメージが払拭しづらい。
こうなってくると、「何を買うか」ではなく
「どこで買うか」ってこと。
344重要無名文化財:02/12/27 15:32
>だから作家ものにこだわり始める人もいるけど、
>著名な作家ものも工房制作でライセンシー販売みたいなもんだわな。

ぷふっ。
なんだか美容院みたいだね。
シャンプー・ロット巻き、大まかなカットはペーペーで、
仕上げは先生、ってか。

真っ先に思いつくのは、山下8百子。
あそこ一体何人いるんだろうか???
345253:02/12/27 17:39
大島に塩瀬、義母に確認しました。
バッチリだそうです。大島は地味だから、
小物で明るくするといいとか、いろいろ教えてくれました。
262さんアドバイスありがとうございました。

>261さん
色は、朱色です。
四角く切って、袱紗にしたら、お茶のお稽古に持っていけそうな
あざやかな朱。
346262:02/12/27 19:54
>>354
よかったですね!
着物好きのお義母さんで羨ましいです。
お正月は親孝行してきてね〜
347重要無名文化財:02/12/27 19:56

すみません、>>345さんへのレスでした。
逝ってきます。。。
348261:02/12/27 23:09
朱ならそんなに目立たないね。
よかった、よかった。
オカアサンのなら年月経っているから
泥も落ち着いているとおもうけど、
真新しい泥大島の泥は結構落ちるんだよ。
足袋の甲について気がついたんだけど、
白い帯はもっと悲惨だった。
足袋みたいにゴシゴシこすれないし、
お手入れ跡もうっすら茶色(鬱)

ちなみに紫根もかなりいっちゃう。
草木関係の中でも色落ちは残念ながらピカイチ。
母にもらった30年前のがいまだに、で
紫根専用の帯ができたほど。
話によると茜はさほど移らない上、
年月経っても退色しないとか???
349重要無名文化財:02/12/28 00:00
>341
某所で激安大島を複数発見したとき、証紙に記載されてる織手の名前が
「広島」さんと「長崎」さんだったときには不躾ながら笑っちまいました。
ふーん、そうですか、って感じで。
350重要無名文化財:02/12/28 00:42
>349

じゃあ、内地の人と結婚するときは
婿養子になってもらわないとねー。
久米島の織り手が「小林さん」や「中村さん」じゃ
みんなにうたがわれちゃうさー。
351重要無名文化財:02/12/28 11:31
やっと休みになって、久々に来たら、すごく盛り上がってて驚いた。
それぞれのレス、とても面白かったよ。
これから帰省なんで、またしばらく来れないけど、
みんないいお正月を迎えてね!
このスレ色々とあるけど、好きだし、来年もよろしく。

私は、ウールにウォーキングシューズ履いて、
山のお寺に初詣の予定。
かなり冷え込みそうだし、天気もよくなさそうだから、
カイロ貼ってくよ。
352重要無名文化財:02/12/28 12:22
>>350
内地の人と結婚しても機織り続けられるということは、
島で暮らすということだわな。そういう婿さんなら、
婿養子にもなってくれそうな。氏も伝統文化の一部なのか。
353350:02/12/28 13:00
>352
>氏も伝統文化の一部なのか。

349に言わせるとそういうことらしいさー。
354重要無名文化財:02/12/28 13:08
何か勘違いしてない?>350
どう見ても海外で織ったとおぼしき偽大島に、国内産の証紙が付いてて
とってつけたように織手の名前が「ヒロシマ」とか書いてあったから
笑ったんですけど。日本のことよく知らない外国人でも「ヒロシマ」の
名前くらいは知ってるでしょ。胡散臭さ倍増で可笑しかっただけ。
355重要無名文化財:02/12/28 13:11
このスレ、着物スレにしては珍しく
「我々庶民は・・・・」がないのがうれしいよ。
ネットの掲示板は二言目にはすぐ「庶民」。
そんなこと聞きたかないっていうのにさ。
話がそこで終わっちまうんだよ。
古着着てる奴もカコー着てる奴もみんな庶民、
だから着物の話だけ聞けてうれしいんだよ。
ともあれ来年もよろしく。
356350:02/12/28 13:19
なるほど、理解したさー。
でも外国産だって判るプレゼンはほえましいさー。
偽モノは偽モノらしく売る。
357重要無名文化財:02/12/28 14:21
私もレベルの高いサイトを2、3教えて欲しいです。
358重要無名文化財:02/12/28 16:26
しつけーな。
そういうサイトは会員制。2chで紹介されたかなかろう。
自分で探せ。
359重要無名文化財:02/12/28 17:51
レベルの高いサイト?
レベルの意味がよくわかんないし、もっと詳しい話なら
造詣の深い先達と一緒に実物みないとそれこそなーんも
語れないと思うけど、お手軽にネットで得たいということか?
まあ、がんがってください。
360重要無名文化財:02/12/28 20:15
>>359がイイ事いった!!
361重要無名文化財:02/12/28 20:17
最近、ヒートアップしてた↓
http://8555.teacup.com/hayatonojou/bbs

「ある意味で」レベルの高い方々が集う所(w

注:取り巻きは「de」と「たかこ(越すプレ系)」に関係
362重要無名文化財:02/12/28 22:15
>>361
個人ページ晒しageはやめとけ。
363重要無名文化財:02/12/28 23:41
今まで着物と帯の整理をしてた。
こんなに持ってたのかと仰天した。
もう買うのは(できるだけ)やめよう。
364重要無名文化財:02/12/28 23:50
欲しい物の半分も買っていないはずなんだけど、
こうしてみると結構溜まったものだ。
365重要無名文化財:02/12/29 00:02
>363
無理無理。
366重要無名文化財:02/12/29 00:54
来年こそきちんとした収納が目標です。
桐ダンスが欲しいんだけど、皆さん収納はどうしてますか。
367363:02/12/29 07:26
>>365
うう、やっぱり‥‥
368重要無名文化財:02/12/29 10:15
>366
桐箪笥。
帯と小物とは通販で買った
安い(笑)桐箪笥(引き出しタイプ)。
おさまらなくなってきたので
今年はあまりお買い物をしませんでした。
369重要無名文化財:02/12/29 10:51
>>363
いやいや、できるだけってのがかわいいです。
私も……
370重要無名文化財:02/12/29 13:23
>368
桐ダンスって興味ある。
ちゃんとしたの欲しいんだけど、100万くらいするんでそ?
371重要無名文化財:02/12/29 14:36
あああ、片付かない。
372重要無名文化財:02/12/29 14:39
今年も沢山作ってしまった。
来年は今年の3分の1が目標です。
買わない、といったら嘘になるから。
373重要無名文化財:02/12/29 14:42
>>318 >>340
今、「村」といっただけで通じる人は少ないんじゃない?

>>322 のリアクションには笑ったよ。
”村に行けば?” = ”オメーは田舎にでも帰ってろよ”
って意味のアラシかと勘違いしちゃったんだろうね。
374重要無名文化財:02/12/29 14:48
>318
あんたこそおうちへお帰り。

「村」知っててこう書いたんだけど何か?
どっちかてえと、
あんたこそおうちへお帰り=オメーは田舎にでも帰ってろよ
って意味だ。



375重要無名文化財:02/12/29 14:51
オレは301のレスが笑えた。

も一度、ハイ↓
ここってさあ、おっ 話が面白くなってきたじゃんって思うと
必ず話のレベルを下げる奴らが出てくるよなあ。
376重要無名文化財:02/12/29 16:03
誂え足袋が出来あがったぞー。
この10足の糊を大晦日に落として年末作業は終了。
コハゼに刻まれた「**子」の文字が毎年いとおしい・・・。
377重要無名文化財:02/12/29 16:16
でもさー、村ぐらいでそ、こゆとこで名前出せるの。
あとは自分で地道に探していくしかないのよん。
378重要無名文化財:02/12/29 16:27
>313
>要はだ、本気で着物ライフを満喫しようと思うなら、質のいいプロ達と、いい関係を
>もつことが大切だ 

質のいいプロたちっていわれてもあまりピンとこないんだけど。
ある程度の知識を持ち、疑問を投げかける客に対して
納得させるだけの誠意と理論を併せ持った説明が出来るプロには
なかなかお目にかかれない。
客イコール言われたことを素直に「もっともです」と押し頂く人種
という図式が売る側の理想なのかもしれないが、
これだけ情報(ガセ含む)が蔓延している上に
あちこちの店舗を見て商品を目で確認する回遊魚状態の客も多い状況下で
値段・質・サービスすべてにおいて比較対照してしまうのは当然だよね。
プロといっても素直にリスペクト出来ないんだよ・・・。

そろそろ掃除第二段に取り掛かることにする。
379重要無名文化財:02/12/29 16:34
探せば、いくらでもある>>326 の?

>>326自体のレベルが混乱の元かも
380368:02/12/29 16:36
>370
お嫁入り道具なので、値段は知らない。
でも、うちがそないに高い(100万)ものを
買えるとは思わない。。。。。
せいぜいその半分くらいではないかなぁ。
381+-+:02/12/29 16:37
-----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
382重要無名文化財:02/12/29 16:45
>>286 のようなプロ?大歓迎です。

1人のプロがどんな分野にでも答えるのは無理が出てくると思うので、
それぞれの分野のプロの人達が集うような場があれば理想です。
383重要無名文化財:02/12/29 17:41
>>379
いくらでもあります。メーリングリストとか、HPとか。
ただし、そういうところは会員制だったり、内輪の研究会だったりする。
情報の洪水の中から選り抜きだけを手に入れたいと望むなら、
自分で努力しなきゃ駄目。サイトやML探しもその努力のひとつ。
ここで簡単に教えてもらおうなんて、甘い甘い。
384重要無名文化財:02/12/29 18:11
みなさん1年に足袋を何足履きつぶしますか?
385重要無名文化財:02/12/29 18:17
今日は履物のプロと話す機会があって、ためになったなぁ。
下駄の鼻緒の挿げ替えを頼みに行って、材料の桐の話から、去年倒産した
某老舗の話、手入れのちょっとしたコツまで。
自分の下駄がどの程度の品物なのか、よくわからなくておそるおそる持って
行ったけど、「これは今どきの職人ではまず作れない、いい品ですよ」と
言ってもらったのが嬉しかった。こういうことがあるからオークションは止められない。
386重要無名文化財:02/12/29 18:44
<379
<探せば、いくらでもある>>326 の?

ドーカン。
名の通ったサイトも数あるけど、着物の話なんかより
内輪の飲み会でもりあがってたりする。
人恋しい人たちがたまたま着物着て出会うとこうなるのかもね。
387重要無名文化財:02/12/29 19:10
プロに聞いてよかったこと:

色留の伊達襟は白ではなく同色(濃淡)だってこと。
どの文献にも白と書いてあるけど、説明聞いて納得した。
以来、伊達襟は共薄にしている。
388重要無名文化財:02/12/29 19:18
ある履物屋で草履を買った時。
そこの爺さんが「お客の手見りゃ、足の様子がわかるんだよ」
と言い放ち、完璧に鼻緒を調整し仕上げたのにはたまげた。
最近あの爺さん、見ないなあ・・・。
389重要無名文化財:02/12/29 19:20
色留に伊達襟するの?
比翼仕立てにした上に伊達襟?
それとも比翼仕立ての代わり?
390重要無名文化財:02/12/29 19:22
>384

履きつぶしませんが、年に5−6足を一時に下ろし、
くたびれたら取り替えます。
下ろすのはキリがいいので新年度かな。
391重要無名文化財:02/12/29 19:26
>389
ごめん、比翼。
392重要無名文化財:02/12/29 19:27
>>391
了解。さんくす。
393重要無名文化財:02/12/29 19:29
>>387
伊達襟? 比翼襟のこと?
まあどちらも簡易表現なので意味に大きな違いはないけど、
>白ではなく同色
っていうのが、
白は×、同色じゃなきゃおかしい っていう説明だとしたら
それは解せないな。

一口に色留め、色紋付きといっても、紋のいれ方によって
いろいろな意味を持つからね。
(3つか5つか、日向の表紋か陰の裏紋か...)

もちろん、他に着る際の気持ち、表現したい心にもよる。

白の下着もいいが、共色濃淡の下着でもいい。
私はそう認識している。
394重要無名文化財:02/12/29 19:35
え、陰の裏紋って留袖にも入れるの?
395重要無名文化財:02/12/29 19:35
>>384
履きつぶした足袋を捨てようとしたら、コハゼをはずせと言われた。
うきー! めんどくさいよー!!
396393:02/12/29 19:42
>>392
色合わせは難しくなるけど、
必ずしも共色に限定されるわけでもないね。私はそう思う。
紺の地色に薄い金茶や抹茶系の薄色など。
また無彩色の薄鼠系は色数に加えずオールマイティに。

ただ、上品なのは、確かに共色の組み合わせだと思う。
397重要無名文化財:02/12/29 19:46
環境にやさしい着物ライフ。。。
言われてみれば確かに。
398重要無名文化財:02/12/29 19:49
上品というか、フツーだよ。
もともと同色同柄重ねてたわけだからねえ。
でも同色・同系統比翼つけてる色留姿ってあまり見ないね。
着物姿には必ずチェック入れてるけど(笑)、
白が圧倒的多数、というか殆ど。
399重要無名文化財:02/12/29 19:50
>395

コハゼ、どうやってはずすの?
今まで燃えないごみに出していた。
だって可燃ゴミに混ぜたらコハゼだけ燃え残りそうじゃん。
400重要無名文化財:02/12/29 19:55
留袖(黒)と色留じゃ意味合いがぜんぜん違ってくるよね。
男の色紋付の場合は、女性の色留+色無地的な幅の広さがあるからなおさら。
色留、色紋付に5つ紋を入れることはあまり多くないと思う。
3つ紋を入れる場合は、中陰紋の裏紋など、結構ある事例。
例えば、「丸に桐」が正式な紋(表紋)の場合、
黒留、黒紋付には、日向の5つ紋で「丸に桐」を入れ、
色留、色紋付には、中陰の3つ紋で、丸を取った桐だけの紋(裏紋)を入れて拵えることがある。
401重要無名文化財:02/12/29 20:01
>もともと同色同柄重ねてたわけだからねえ。
意味不明。
どんな説明を聞いたのか知らないけど、一般化が激しすぎる。
402重要無名文化財:02/12/29 20:11
色留、謎過ぎ!
未婚女性の第一礼装というけど、
未婚女性は留袖着ないという人もいる。
でもって40代未婚の自分は上半身柄なし1つ紋訪問着を着てます。
誰か本当のことを教えてくれよ。

403重要無名文化財:02/12/29 20:12
普通色留っていうと比翼したてにするから、白と決まりなんだがねぇ。
だて衿はしないよね。
404重要無名文化財:02/12/29 20:13
同色同柄???

昔の資料見ると同じ柄の着物をもひとつ下に着てたから
そのことを言っているのか?
405重要無名文化財:02/12/29 20:16
>403

5つ紋のばやいは比翼仕立てだけど、
1つ3つのばやいは普通に仕立てて伊達襟ですよ。
406重要無名文化財:02/12/29 20:29
>>402
未婚女性の第一礼装は、振袖では?

ただ、30歳以上だったら、どうなるんだろうね。
407重要無名文化財:02/12/29 20:43
>>399
今、リッパーでコハゼの縫い目を切ってる。
これが一番簡単かなと思ったんだけど、もっといい方法あったら教えて!
408重要無名文化財:02/12/29 20:55
>406

あんたもイジワルだね(w
409コハゼのはずし方:02/12/29 20:56
はさみでざくざく切っちゃうんじゃだめですか?
410重要無名文化財:02/12/29 20:58
>399

そこまでしなくても・・・。
鋏でざくっと切ってしまえば?
何足分リッパーする気なんだか(w
411重要無名文化財:02/12/29 21:02
>>361
個人ページ晒しageはやめとけ。

晒されるのがお好きと見えましたが。
412重要無名文化財:02/12/29 21:03
ぷふ。
407、大真面目で面白いぞ。
413407:02/12/29 21:22
そうか、真面目すぎたか。あと10足くらいあるので泣きそうでした。
これからハサミでザクザクやります。みなさん、ありがと。
414重要無名文化財:02/12/29 21:48
30過ぎて振袖は、売れ残ってるのを宣伝してるのか、演歌歌手だよ。
その年代で親族の結婚式に参列するなら、3つ紋以上の色留袖かな。
上半身、袖にがらがなく、裾模様なら、それはいろ留袖だよ。
訪問着じゃないと思うな。
415重要無名文化財:02/12/29 21:54
オレの、付け下げなんだけど上半身柄なしだよ。
袖にも柄入っていない。
これも留袖か???
思いっきり羽織合わせてうろついてたけど、不安。
416重要無名文化財:02/12/29 22:00
その裾模様が絵羽模様になっていて、共裏なら留袖。
八掛が別布で絵羽でなければつけサゲ。
417重要無名文化財:02/12/29 22:09
3つ紋の色留、黒留の着ていく場所がわかりません。
5つ紋じゃないから、いわゆる正装じゃないでしょ?
したら友人のケコン式やパーティ、観劇に着ていってもいいものか。
悩んでまつ。どなたか教えてくらさい。
418重要無名文化財:02/12/29 22:46
「正装じゃない」って・・・
じゃああなたはイブニングドレスやモーニングしか結婚式には
着てはいけないとでも思っているのですか?
三つ紋なら十分フォーマルです。
地方にもよるでしょうが、大方は自分の家族の式でも問題ないくらいです。
観劇に三つ紋の留袖着ている人がいたら、私ならむしろ何事かと驚くだろうな。
419重要無名文化財:02/12/29 22:48
黒留、親族の寿以外はナニに使用するのか?
で、色留紋3つなら友人の結婚式OK
ただし立食・レストランウエディングではがんばりすぎ
叙勲式NG(5でないとだめらしひ)
観劇重すぎ(桟敷・贔屓襲名などでは好ましいのか?)
パーティ重すぎ
と思うが、いかがお考えか?
420重要無名文化財:02/12/29 22:49
416、さんきゅ。
やはり付け下げだった。
421重要無名文化財:02/12/29 22:55
黒留は仲人必須。
色留は親族の結婚式で未婚女性の場合もOKでそ。
他はよっぽど晴れがましい席だよね。
それこそ何かの賞をもらうとか、そんなん。
人生の大きな節目、栄光の日あたりだな。
422重要無名文化財:02/12/29 22:56
正装と礼装は微妙に違うんですな。
既婚婦人なら確かに五つ紋が第一礼装だが、三つ紋だから礼装じゃないと
いうわけではない。諸事簡略化の進んでる現在、一つでも紋がついてれば
(洒落紋などは別だが)、いちおう威儀を正したという形はつく。
観劇は(考え方の違いもあるでしょうが)、普通の人は礼を尽くす必要はない
ので、個人のお洒落を楽しめばよろしい。
423重要無名文化財:02/12/29 23:04
>>388
それが都心のショッピングセンターにあった履物屋だとすると、
その爺さんは家庭の都合で履物屋稼業を引退しました。
店もなくなったはず。
もし違うとしたら、同じような爺さんが履物屋に多いということが
わかり、興味深いです。
424重要無名文化財:02/12/29 23:07
付け下げのレス読んでてふと思ったんだけど
羽織って訪問着までOKなのでしたっけ?
425388:02/12/29 23:14
>423
それはもしやTQの中にある「K松や」では?
暗号になってないな(w
彼は口は悪いがいい腕してたよ。
特に畳の調整は「彼でないといや」レベル。
畳って坂道上る時後ろにすべるでしょ?
彼のすげた鼻緒だとすごく歩きやすいの。
一時はまって畳ばかり何足も作りました。

K松爺さんと388の爺さんは違いますが。
件の爺さんは銀座のAW屋です。
426重要無名文化財:02/12/29 23:36
TQのK松屋は本当に残念。私もあの人のファンでした。
銀座同店のイヤなジジイとババアがいなくなったのは嬉しいが、、、、、
427423:02/12/29 23:39
>>425
うお!
全然暗号になってないけど、もうない店だし悪口じゃなしいいか。
そうそう、私の言ってたのはK松爺さんです。
あの人も手を見せてくれといって、台を選び、鼻緒の調節して
くれました。
「ここは日本一の履物屋だから、ここに来れてよかったよ」
という自画自賛が口癖でしたね(w
本店などでも操縦不可能な名物爺だったようです。
爺さん、いなくなって寂しいですわ。
428423:02/12/29 23:43
と、レスしたら他にもファンが……
同じ老舗でも店によってまるで違うもんですよねえ。
実は私も履物は爺さんにおんぶにだっこ状態だったので、
すごーく困りました。
今は銀座に行ってますが、銀座のお上品さはあれはあれで
面白いと思ってます。
けど、近くのライバル店とはしごして、結局履物代がふえてる
今日この頃です。
429重要無名文化財:02/12/29 23:49
そうだね、、、
5つ紋の色留袖はもともと、宮内庁行事にまねかれた一般人ように
(皇室は黒を忌むので黒留袖は着用できない)考えられたときいたことがある。

とすれば、叙勲や園遊会などの公式行事でないと着る機会はないよね・・・。
430重要無名文化財:02/12/29 23:57
K松爺さんって、もしかしてアノ真里子女史に
アンタみたいなデカイ足の人はうちの草履しかはけないよ
とかいってかんかんに怒らせたっていうツワモノ?
431388:02/12/29 23:58
TQ店だけ中間サイズの畳台があったんだけど、
これがすこぶる調子良いんだよ。
初めて行ったときに本店ゲットの畳履いていたんだけど
鼻緒のすげ方が「禄でもない」って(w
その時の説明が単なる店舗批判でなかったと感じ、
その後長い間爺さんの虜。
432388:02/12/29 23:59
>430
それは銀座店の耳の遠い爺さんのほう(w
433重要無名文化財:02/12/30 00:00
>>430
それは上のレスにある、銀座のK松屋のイヤなジジイ。
434重要無名文化財:02/12/30 00:00
>424
今は羽織はカジュアルとみなされるから、訪問着だと
きばりすぎてて難しい?
黒や無地の染め紋つきだと、男性に準じて改まった
感じにはなるからいけるかもしれないね。
もちろん、絵羽物でもなんでもちりよけで着るだけなら
いいだろうけど、そのままの格好を通すのは着物&帯の
格とのバランスじゃないだろうか?
あと場所柄かな。子供の入学式とかいうなら私なら紋付き
無地系を合わせてもいいと判断する。
435重要無名文化財:02/12/30 00:23
うちのママンが20年ほど前の私の小学校入学式に
訪問着+黒紋付き絵羽織を羽織っている写真が家にある。
436重要無名文化財:02/12/30 00:50
>>414
>上半身、袖にがらがなく、裾模様なら、それはいろ留袖だよ。
>訪問着じゃないと思うな。
上半身にも袖にも柄がなくても、訪問着として着ることもあるよ。
裾模様訪問着という表現で、けっこう見ますよ。色留袖を比翼に仕立てず、
当然、白の重ねの下着をつけず、あくまでも訪問着として着るスタイル。
お茶をやってる人には好まれます。正座すると帯上に柄がないので、無地みたいだし、
立ち姿で歓談するときは、色無地よりは華やかだし。
437重要無名文化財:02/12/30 01:19
上半身無地の訪問着、芸妓も着てるでしょ?
438重要無名文化財:02/12/30 01:21
え、あれ色留じゃないの?
439重要無名文化財:02/12/30 01:26
元旦の参拝に行きたいのですが、やはり外出する時はコートではなくてはいけないのでしょうか?ピンク地の羽織で、蒔糊のようなものが施されている物です。
440重要無名文化財:02/12/30 01:27
着物サロンの祇園Kつ乃シリーズで見た。
受け売りで恐縮だけど、
“裾模様の訪問着”って書いてあった。
441重要無名文化財:02/12/30 01:27
=439です。
着物は付け下げを着たいのですが、やはりこの時期では無理なのでしょうか?皆さんのように詳しくないものでお恥ずかしいのですが教えてください。年は26になります。
442重要無名文化財:02/12/30 01:27
さむくなけえれば羽織でもok。
問題はしたにきる着物だわな。
443重要無名文化財:02/12/30 01:30
=439
レス有難う御座います。下に着る着物と言う事ですが、付け下げがだめと言うわけではないですよね?暖かいと言う意味でおっしゃっていると取って宜しいですか?
444重要無名文化財:02/12/30 01:34
ただの参拝なら羽織でもいいんじゃないの?
その後、恩師や目上の方など、失礼があってはならない人の
ところに行くなら、やはり道行にしといた方がいいかも、だけど。
自分が参拝して帰るだけなら、訪問着だろうが付け下げだろうが、
羽織着てて構わないと思う。
寒さ対応と長着との柄合わせさえ、よく検討すれば。
445重要無名文化財:02/12/30 01:38
=439です

>そうですか、大変参考になりました。本当にどうも有難う御座いました。すっきりして今夜は眠れそうです。
446重要無名文化財:02/12/30 02:43
比翼仕立てにできるのは留袖、訪問着だけですか?
ずいぶん前に誂えた付下(だと思うんだけど)に
比翼がついてるんですが、これってヘンなんですか?
447重要無名文化財:02/12/30 07:21
比翼仕立てがもともとどういう理由でできたのか、
まず自分が調べてみればいいと思う。
○○には比翼みたいなルールで覚えると応用がきかない上、
ルール以外のものを変、よくないと無前提に判断しがちだから、
なぜそうなのかということを自分なりに学ぶのは悪いことじゃ
ないと思われ。

どっちにしても、着物をつくった経緯を思い出すべし。
呉服屋から何か聞いてない?
448重要無名文化財:02/12/30 09:36
あくまでも自分の意見ですが・・・・。

よほど寒いとき以外は羽織ショールで通します。
コートより羽織が好きなもので。
かなり寒い時にはその上に+防寒コート。
羽織の上にコート着るときは寸法に気をつけて。
羽織の裾がチラチラ覗かない長さにします。
下に着る着物は、羽織と帯との柄のマッチングを最優先とし、
種類としては織の着物・小紋・付け下げ。
449重要無名文化財:02/12/30 09:45
意味不明な401、

同色同柄の着物を2枚かさねて着てたの、そもそもは。
で、そんなの重いしかさばるし高いしってことで比翼仕立てになったんだよ。
以下、詳細説明省略。

攻撃する時は、もっと調べてからにしなはれ。

401 :重要無名文化財 :02/12/29 20:01
>もともと同色同柄重ねてたわけだからねえ。
意味不明。
どんな説明を聞いたのか知らないけど、一般化が激しすぎる。
450重要無名文化財:02/12/30 09:58
知ったか振り >>449 発見!
451446:02/12/30 10:11
>>447
自分で調べて答えが見つかれば、わざわざここで質問しませんよ(藁
ネット上で見つかる情報も、447さんがおっしゃる「ルール」の
範疇で扱っているものが多く、「なぜ」という疑問に答えてくれるもの
ではありませんでした。あるところにはあるんでしょうが、そこに辿り着く
道筋だけでもわかればと思い、思い切ってこちらで質問してみることに
したんです。判断が間違っていればご指摘ください。

呉服屋さんは特に何も言っていなかったと思います。目的があって
誂えたわけでもありません。成人式にも着物を着なかったので
1枚ぐらいは…と、衝動買いした物件です(藁 
452重要無名文化財:02/12/30 10:46
こっちに男はいないのかな?
面白いレス見つけたので

>>http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1039957020/410
サライは、ぜんぜんダメ、ってよりは「上滑り」とみたな

「正しい着物」っていうキャッチコピーの善し悪しは別として、
サライの読者層を考えれば、
今流行りの「なんでもアリのカジュアル着物路線」とは対比させた形で、
「古典的な着物の魅力」を伝えようとする企画主旨自体はナイスなもの
だったと思う
逆にサライが、「安い」「手入れが簡単」「気軽」などのコンセプトを
もってきたら、それこそ興ざめだったと思う

ただ、誌面を見る限り、そうした古典的な男の着物の世界を伝える
パーソナリティとしては、所有こそしていても実際に着物を着ていない
落合氏に説得力は薄く、いかにも荷が重かったとの指摘は免れないだろう
その意味で、完全な企画の上滑りで、内容が伴っていない駄編集だった

落合氏の服飾評論は、イタリアクラシコの視点がベースになっているので、
同じ洋装評論でもイギリス古典派の視点なら、大島の絣の細かさなどを
例に出さすことなく、男の着物の本質的な魅力を別の形で展開できたように
思う

サライに限らず、クオリティ誌の奮起を期待する
453重要無名文化財:02/12/30 11:30
454重要無名文化財:02/12/30 12:04
>446
付け下げに比翼とのことですが、それってもしかして
ただの伊達衿では?
付け比翼って衿だけでなく下半身まで二重にみえる
仕立てことですよね?
もしそうでも、わざわざ二枚重ねて着る着こなしを提唱
している人もいるんだし、お洒落着として着ても
不都合は無いように思いますけど。
455重要無名文化財:02/12/30 13:42
>>453
そこの人は、サライの企画主旨自体が肌に合わないんだから
批評の方向がぜんぜん違うよ
456重要無名文化財:02/12/30 20:56
>451
そう開き直られても返答に困るわいな。
447が言ってるのは、襲から比翼が来た経緯を考えればいいって
ことでそ?
もしや、比翼が襲から来てるということもご存じないのかな?

襲にも色んな趣向があって、礼装のそれは長着を重ねることで
より改まったハレを演出する意味だし、おしゃれの襲は春なら
春めいた襲を楽しんだり、冬場なら長着同士、たとえば無地と
渋めの小紋とを合わせて取り合わせのシャレや妙を楽しむなど、
それこそ多種多様だよね。
451もなぜが知りたいなら、そう聞けばいいと思うんだけど。
比翼は留袖・訪問着だけ?といった質問方法じゃなくね。
457重要無名文化財:02/12/30 21:17
この年の瀬、家のことほっぽらかしで遊んできましたあ。
たれモノは意味なく気が引けて、
絣の着物で「家の用足し」感を演出しつつ買い物三昧。
年越しの金はもたないしゅうことで、
来年もよろしくー。
458重要無名文化財:02/12/30 21:22
オイラも紬でお出かけしてきたよ
459重要無名文化財:02/12/30 21:27
年の瀬の着物外出は紬がいいな。
460重要無名文化財:02/12/30 21:32
>>455
「正しい」なんてキャッチこそ悪と決めつける
市民運動家タイプの批判のための批判だからな。
商業雑誌の位置づけや企画意図関係なく、
「こうあるべき論」ふりかざす着物反体制運動かと。
同じ批評でも↑のがもっともっとシビアでおもろかったよ。
これを読ませられた編集部はそれなりに考えるだろうが、
市民運動の正論では無理だろう。
461重要無名文化財:02/12/30 22:38
>>460
言いたい事はわかるんだが、
今回は(サライにしては)「ちょっと変」だった。
(タイトルと内容が微妙に剥離してたりetc.)

>>453
以前も誰か書いてたけど、個人ページ晒しはヤメレ。
それとも、私恨ですか?
462重要無名文化財:02/12/30 22:50
サライの「正しい着物」というキャッチは、
「こうあるべき論」として熟考してつけたというより
訳のわからない編集が「お、着物、盛り上がってるよなー最近」的に
無防備につけたのでは?と思う。
そうくれば必ずお次は「それでは庶民は着物を着てはいけないのか?」
ときて、アラ探しが始まるって訳よ。
そうされないためにはきちんと取材しないと。
明らかな表記ミスも結構あったしね。
こういった取材力のなさは、
鼻につくとかそういう以前の問題で↑の人とか
その他妙に鼻息荒いヒトビトの絶好の餌食(w
463重要無名文化財:02/12/30 23:02
さて。お正月何着る??
464重要無名文化財:02/12/30 23:05
待ってました!

このところ織の着物ばかり着てたから
お正月はALLタレモノで決めたいかと。
元旦はドカーンと派手に松の小紋に羽織かな。
465重要無名文化財:02/12/30 23:14
明日はウールのアンサンブルで正月の準備をするつもり。
お正月はまだきめてないや。


466重要無名文化財:02/12/30 23:21
初日の劇場に紋なし色無地じゃまずいですかねー?
一等席なんで迷ってます・・・
467重要無名文化財:02/12/30 23:35
これほど(>>453など)までに、脊髄反射的な反応が多く出てくるってことは、
潜在的に、自分の着物が少し外れているんじゃないか、マイナー的なんだろうな
と、漠たるもやもやを感じていた人々が多かった
(反面、そういう人々や世間のブームを渋い気持ちで見ていた人が多かった)
ということなんだろうから、
「正しい着物」
というコピーは、
内容の的確性云々よりも、いかに人目をひくか、オッと思わせるか
という意味で、キャッチとしては(キャッチだけは)大成功だったのかも
468重要無名文化財:02/12/30 23:40
>>466
別にいいんじゃない?
気が引けるんなら、立派な帯を合わせればよし。
469重要無名文化財:02/12/30 23:42
>466

文無し色無地、全然問題ないですよ。
一等席だって桟敷だって。
行ってらっしゃーい。
470重要無名文化財:02/12/30 23:45
ごめん、紋無し。
471重要無名文化財:02/12/30 23:48
>>466
もしあなたが魁春の贔屓で松竹座の初日一等席に行くなら、
伊達襟したり、いい帯合わせてグレードアップしたら?
それ以外なら、なーんの問題もないと思うぞ。
472重要無名文化財:02/12/30 23:54
>>461
>今回は
って、以前の着物特集には満足してたんだね。

着物に関しては、サライの編集部にこだわりや確固とした考えがないんだから・・・
外部ライター頼みは毎度のことだよ。

はな○ち△の雑学How toレベルでお茶を濁されちゃたまんないんだけど。
473重要無名文化財:02/12/31 00:12
結城紬にフォーマル用の縞袴の組み合わせってどうなんですか?

いかにも、金持ってんどー、みたいな
松茸にキャビアのせて食べるような違和感、滑稽さを感じるのですが。
474466:02/12/31 00:21
レスありがとうございます>>468-471
梅の袋帯を締めたくて、でも色柄が合いそうなのが、
小紋以外ではその色無地(僅かにぼかし有り)しかないので、
その帯を諦めようかどうしようか悩んでたんです。
これですっきりしました! ありがとうございます。
伊達襟と刺繍半襟はしていくつもりです!>>471さん
おっしゃるとおり松竹座へ参ります(w
475重要無名文化財:02/12/31 00:38
>461
あなた、そこのHP関係者?とりまき?
476重要無名文化財:02/12/31 00:38
結城=高い=マツタケ・キャビアかい?
全く大真面目で可愛いんだね。
いいんだよ、結城+縞袴で。
お金の匂いに過敏に反応するほうがよっぽど滑稽だし、
金持ちが安いもん着てたら経済がまわらないだしょ?
477446:02/12/31 00:43
>454さん >456さん レスありがとうございました。
着物は深いですね〜。勉強になります。

でも、開き直ったつもりはないんです…(汗
レベル云々の話が前にありましたが、個人的にはこのスレ
レベル高いと思っているので、質問するにも勇気がいるんですよ。
そういう意味で、恥かくのわかってて<わざわざここで…>
という表現をしたのです。誤解です、誤解!

襲の話は知りませんでした。ありがとうございました。
確かに質問の仕方が悪かったですね。でも、「私の付下げ
なんで比翼仕立てなの?」って聞くのも、ちょっと…(藁
まず、それが不自然なものではないことだけ確認したかった
のですが、言葉足らずでした。反省!逝ってきます。
478重要無名文化財:02/12/31 01:13
お!
勇み足、ここにもいたんか? >>450
479重要無名文化財:02/12/31 03:09


ネチネチしてる方々はそろそろもうおやめになった方がよろしいかと。。。
480重要無名文化財:02/12/31 03:20
>>474
なるほど〜
それで梅の袋帯なのでつね
行ってらっしゃい!
楽しんできてね!!
481重要無名文化財:02/12/31 03:37
池袋西武で池田重子さんの展覧会が始まりましたね。
年明けまで行けそうにないので、行った方、レポお願いします。
482重要無名文化財:02/12/31 09:54
実はオレ、アンティークは苦手だけど、
重子様のコーディネートはすごい好き。
新しい着物や帯の組み合わせにも参考になるし。
たまーに「池田」に行くのは着物買いに行くのではなくて
重子様のコーディネートが見たいのと、
彼女と「結城」の話がしたいから。
で、市田の刺繍半襟(何故か市田、泣)を買って帰ります。
で、展覧会は本日行こうかと。
483重要無名文化財:02/12/31 10:01
池田重子=やり過ぎ

以上
484重要無名文化財:02/12/31 10:02
ネチネチも、たまになら寿司のワサビ。
こういうのがあるといかにも2ちゃんて感じがしていいけど。
ここぐらいでしょ、ネガティブな表現出来るのは。
仮面かぶってヨイショし合うより、
仮面かぶった本音のほうがいいじゃん。
・・・・・ただし、練りワサビ。
485文句ある?:02/12/31 10:10
俺は、結城に仙台平、大島に仙台平。
486重要無名文化財:02/12/31 10:11
あのまま表を歩けるか?というと、ちょっと???だけど、
展覧会は決めすぎ・やりすぎ大歓迎だわ。
ご本人は全身アンチークキメキメ〜、ではなく
結城や久米島などに刺繍や染のアンティーク帯など、さらっと。
アンティークは着ないんだけど、
あれ見るとグラっときます。
487重要無名文化財:02/12/31 10:16
「あら、池田出てる〜」なんて雑誌のクレジット見ると1だったりする。
池田クリソのまんま重子マネッコ店舗がやたら多い。
池田より前から古着扱ってる店はごまんとありますが、
やはり彼女が草分け、のような気がします。
後の店舗は古くからやっていても単なるいち「古着屋」だった。
古着を“安いから買う”のではなく“素敵だから買う”という流れにしたのは
彼女の功績ではないでしょうかねえ?
488重要無名文化財:02/12/31 10:46
>>473
>>いかにも、金持ってんどー、みたいな

あなたのような方が実際に結城と仙台平の組み合わせ見ても
高いものとは気づきませんよ。
それくらいこなれた風合いのモノです、結城は。
雑誌に「結城に・・・」と書いてあったから、それだけでピキっときたんでしょが?
着物はね(なんでもそうだが特に)、高くて良いものがいっぱいあるんだよ。
いわゆる名品を否定して過ごしていたら、一生目は養われないでしょうよ。
それに、買える買えないは別にして、高価だが良質なものというのは非常に丈夫。
安くて粗悪な品を何枚もこさえるより遥かにリーズナブルなんだよ。
高額商品=成金趣味という図式、方々でをわめきたてないでくれよ。
そうでなくてもアタマが痛いんだから。
489重要無名文化財:02/12/31 11:22
無理しなくても手がとどく範囲のものはかなり揃ったので、
これからはいいものを少しずつ買っていこうと思ってます。
池田さんが締めてるような古渡更紗を切り填めした帯も、
いつかは自分のものにしたい。というわけで、年が明けたら行くゾっと。
490重要無名文化財:02/12/31 12:17
>>488
結城紬が「名品」だってことと、
「名品」&「名品」の組み合わせが、
トータルのコーディネイトとして、
お互いを活かし合う「名揃い」になるか、
っていうのはぜんぜん別の話だよね。

ハリスツイードは名品といっていいでしょう。
また、細番手のタキシードクロスも高くて良品といえるでしょう。
それで、
ハリスツイードのジャケットにタキシードのパンツを合わせたら、
コーディネイトとしても最高でしょうかね?
491重要無名文化財:02/12/31 12:29
古渡更紗を切り填めした帯、かっこいいと思ってつくったんだけど、
出来上がってみたら、台所マットみたいだった。
よって一度も締めていない。涙
492重要無名文化財:02/12/31 12:52
結城+仙台平は自分にとってよくある組み合わせだと思っていたが?
結城はハリスツイードに相当するとでも?
493488:02/12/31 13:15
>>490
488だが、一体どこに名品同士の組み合わせがよいと書いてあるんだよ?
それに無地紋付の結城と仙台平はよくある組み合わせだ。
よくある、というのはいささか平均的でもあるが、
何故それだけ浸透しているのか考えてみればいい。
そういう姿の御仁を見る度、
あんたはハリスがどうのタキシードがどうのとクダ巻く気なのか?
一度どこぞの誰かが「質のいいプロとの関係」を書いていたが
仲間内でほめあってばかりいないでプロの話にも耳を傾けてみたらよい。

ああ、早く女の着物ネタ話したいわ。
ところで、ワタシ、女です。
494重要無名文化財:02/12/31 13:51
知ったか振り >>493 発見!
495重要無名文化財:02/12/31 13:58
ただ、男着物についていうと、すごく上等の結城に、これまた仕立てのいい生地も
素晴らしい仙台平みたいな取りあわせって、いかにもお金持ちのボンみたいである
ことはたしかだと思う。礼装なら普通でも洒落着だと、それなりにすごい。
身なりをよくすることで商売のタネになる人か、あるいは仁侠や男気が必要な水商売
やそっちの筋はしょうがないよね。たとえば伝芸関係者は羽振り良くみせないと仕事
もこないし、自分の地丸出しの格好だと夢がないだろうから、両方の意味があるだろう
ね。けど、師匠をさしおいてあまりいい格好するのも微妙かもしれない。
お金持ってる人が相応の格好をするというのは悪くないんだけど、あまり若い人が
かなりお金のかかった上質上等な格好するのは当人の人品や育ちなど諸々あわさって、
さりげなく嫌味なくみえるか若い癖に成り金趣味で生意気とみなされるか、
どちらかに分かれる気がするよ。
男性の場合は、功成り名を遂げてからの格好と、まだまだ若輩じぶんの姿とでは社会
的な意味合いが違うから。
逆になめられてたまるか!みたいな場面で、バシッと金を使ったこしらえにするという
のもあるけどね。
496重要無名文化財:02/12/31 14:28
>>467
私も同感。
キャッチって、目を引いて異論反論含め話題になったり
印象に残れば勝ちだよね。
「正しい」という言葉に脊髄反射する人たちが話題に
してくれたおかげで、売り上げ上がったかも。
庶民の味方普段着着物推進委員会の方々、乙〜〜〜(w
そういう方々はいっそお金だしあって自前の啓蒙出版社
つくればいいのに。個人サイトや個人本じゃなく、店頭で
平積みされるリーズナブル価格の雑誌、是非だしてください。
取り扱われるか、扱われても売れるかどうかはわからないが(w

ま、サライ編集部含め着物特集組もうとするマスな皆さん
にはそれなりにお勉強してもらいたいことは事実。
来春も続々出そうだしね、着物本。
スタイリストの御大、原由美子もやるってさ。
497重要無名文化財:02/12/31 14:53
きゃあ、またあのネチネチよー!!!!>>494
498重要無名文化財:02/12/31 15:11
>496
原由美子さんの着物本、みたい〜。
だいぶ前のはなしだけど、てかてかしたピンクの綸子の
無地の着物に自分の帯をあわせるって企画が着物サロンであって、
彼女のがダントツにヘンだったのよ(ww
いやー今思い出しても笑えるけど、紫色の大しぼちりめんに
型染めの白抜きで獅子の柄の名古屋帯だよ。
おまけに帯揚と帯締めはまっかっかですた。
499重要無名文化財:02/12/31 15:12
>495
わかるけどさ、そこまで着物の質や格を見分ける人間って
今は少ないんじゃないの?
へー、着物に袴かあ、すっげー位の反応で、
むしろ洋服じゃないところに「生意気」感を感じたり。
和服なだけでやたら格上に思われるよね、実際は。
男性の場合、趣味や嗜好で和服着るというのは、
女性よりも社会的リスクあるんだろね。ちょっと同情。
500重要無名文化財:02/12/31 15:23
洋服のスタイリスト、着姿がかなりイタイよ。
洋服がこの完成度なのに、何で着物着るとこうなっちゃうわけ〜、
てな人がやたら多いと思わんか?
何も無理して着物着なくても、と思ふ。
原UM子もアイタタター。
すっぴんで着物着るには少し美貌・貫禄ともに不足かと。
以前、銀座百店にでていた絣のすっぴん姿(アタマぼさぼさ)を見て
オレは「遊郭の休日」というタイトルをつけた。
501重要無名文化財:02/12/31 15:40
無地ものに、いくら紋を入れたところで、結城紬は結城紬。

>よくある組み合わせ
>浸透している
これが理にかなった美しい装いかどうかは、別の問題なんだよね。

結城や大島、袴産地のプロに聞いたことある?
502重要無名文化財:02/12/31 15:57
>499
>わかるけどさ、そこまで着物の質や格を見分ける人間って
>今は少ないんじゃないの?
そういう風に考えるひとは、こんな質問はしてこないものよ。
見目がない人の目なんかきにしちゃいないの。
見目の有る人の目がきになるから質問してきてるんじゃないの。
わかってやりなさいよ。
気が利かないわねー。
503重要無名文化財:02/12/31 16:07
フォーマルです、紋入れた結城紬に龍村の袋帯をコーディネイトする人、手上げてー
504重要無名文化財:02/12/31 17:24
竜村は嫌いなので、タケシあわせてますが。
505重要無名文化財:02/12/31 20:00
>503
龍村ったってあの七色に光ってるやつばっかりじゃないし。
>504
どひゃー!
506重要無名文化財:02/12/31 20:56
>>505
七色には笑ったぜ。
507重要無名文化財:02/12/31 21:09
龍村でも川島でもいいんだろうけど、
フォーマルの席で「しゃれ袋」は想定外だろうね。
508重要無名文化財:02/12/31 22:19
初心者です。

控えめな裾模様入りの黒紋付結城紬は
どんな帯と合わせたらいいのでしょう?で、どこに着ていったらいいのでしょう?
もう、いっそのこと紋消しちゃって、渋い訪問着にしようかとも
思ってるんだけど。。。
どなたか、詳しい方教えてくださいませ。
509重要無名文化財:02/12/31 22:58
>>507

フォーマルといってもシチュエーションは色々。
詳しく状況設定してください。
茶席も結婚式も葬式もフォーマルでそ?
510重要無名文化財:02/12/31 22:59
あたたー。

>>503

です。
511重要無名文化財:02/12/31 23:22
茶席は全てフォーマルか?
袋帯でお葬式行く?
結婚式でも、出席する立場によって大分違うけど、
セミフォーマルやパーティフォーマルと違って
格式が求められる場という意味で披露宴は
分かりやすいフォーマルの設定になるでしょうね
512重要無名文化財:02/12/31 23:26
>>509
ホントに”為にする”議論が好きですね。

逆に、どんなシチュエイションのフォーマルなら、
紋有り結城紬に袋帯(しゃれ袋ではない)を合わせますのん?
513重要無名文化財:02/12/31 23:58
>>508
紋付きということにこだわるか、結城ということにこだわるか
ということでも選択肢が違う気がする。
控えめなすそ模様入りといわれても、実際をみてみないと
なんとも判断できないしなあ。風合いもあるだろうしね。
紋がついてることで着にくいなら消す方がいいかもよ。

あと、今でこそ紬は正装じゃない扱いだけど、昔は地方によって
ハレの日の紬もあったみたいね。
もしもその紋付き結城が親戚からのお下がりだったりするなら、
一度昔の話などを聞いてみるのもいいと思う。
514重要無名文化財:03/01/01 00:23
新年、おめでとう!

今ごろ、着物で初詣してる人もいるだろうね。
寒いようだから、風邪引かないように祈ってるよん。
正月着物レポもあれば聞かせてね。

こっちは昼過ぎから浅草の観音さまへ行く予定。
松柄の小紋着てく。
雪がひどく降らないといいな。
515重要無名文化財:03/01/01 00:59
着物着る人がいてうれしいなあ。
着物のきれいなお姉さん見るのん大好きです。
うちは今年は藤色の色無地着て行きます。
516重要無名文化財:03/01/01 02:00
どうして猫は腰紐や帯締めがあんなにも好きなんだろうか。
猫パンチから大事な帯締めを守る方法はないものか。
パンチはまだしも、爪立てたりくわえたりしないでくれ〜
517重要無名文化財:03/01/01 02:19
猫から「おもちゃ(と当猫が認識しているもの)」を取り上げるには、
別のおもちゃをあてがうしかない。
スーパーボールは結構猫に受けるよ。
着物に着替える前に、猫の前に放ってみてください。貴方が着替え終わる
までは、それで遊んでいてくれると思います。
518重要無名文化財:03/01/01 03:50
私も今日浅草寺へ逝きます。
もし松柄の小紋の方見かけたら「あっ514さんどうも!」て声かけましょう。w
519重要無名文化財:03/01/01 04:36
>508
その結城は後染めですそ模様いれてるのかな?
織りだしてあるより少し格上になるんだけど。
結城で後染めなら、よっぽど凝ったものか?
個人的には、その結城の雰囲気がどうかに尽きるんじゃないかと。
全体が大仰でないとして、一つ紋くらいなら洒落紋気分で軽めの
訪問着として着てしまうと思う。
帯は袋帯でもあまりキンキラしてないのか抽象柄。または洒落袋。
もしも三つ紋以上なら、やっぱ紋消し考える。
とはいえ、なんとなくお茶席向けに誂えたものである予感。
520重要無名文化財:03/01/01 10:24
上島洋山先生のコートやお着物、持っていらっしゃる人いますか?
521重要無名文化財:03/01/01 10:52
結城の染の鼠の松川菱の付け下げ、今日うちでおもてなしに着ます。
さがら刺繍同系色で1つ紋。水仙の帯の予定です。
集まりの、おもてなし側としては便利な気がします。

男性の結城も1つ紋を持っている方がおおいようですよ。
若いかたは大島の方が若々しくて素敵だと思います。
自分の若かった頃の大島を、息子さんに着せてお連れになるかたもあって
良いものだなあと思います。私には息子が居りませんので羨ましいです。
522重要無名文化財:03/01/01 11:17
>>521
私も結城が大好き!
ほっこりあったかくて、それでいて軽くて。
元旦は小紋、と思っていたけど、
なんだか結城を着たくなりました。
着物はたくさん持っていないけど、
今年も一枚一枚納得のいくものを作っていきたいな。
523重要無名文化財:03/01/01 12:09
>>やっぱ結城が最高でしょう。
524重要無名文化財:03/01/01 12:53
あらら、もう半分消化しちゃったね>すれ

初詣いってきまあす。
寒そうだから結城にすればよかったな。
525重要無名文化財:03/01/01 14:21
元旦の朝一で西武イルムス館へ。さすがに空いてた。
昔着物展も会が重なると感動も薄れるのね。前と同じ着物もあったし。
半身で飾ってあった着物は良い処取りでちょん切ってあるのかな。

サライの記事、内容もさることながら、「池田茂子」はないんじゃないの。
526重要無名文化財:03/01/01 14:23
地元の小さなお稲荷さん行ってきたら、
一人だけ着物姿の女性いました。
普段着っぽい小紋にショール。でも靴は運動靴だった
527重要無名文化財:03/01/01 14:23


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

528重要無名文化財:03/01/01 14:35
初詣は今日はとりやめっぽい・・・(うちはね)
なので、家でごろごろ。あいさつ回りも明日からだし、
うちには客もないし・・・
なので、ウール着てごろごろしてます。
529重要無名文化財:03/01/01 16:12
それはまた、羊歳らしいことで
530重要無名文化財:03/01/01 16:14
ンマイねぇ(w)>529
531重要無名文化財:03/01/01 21:05
ギャル系雑誌「Cawaii」の表紙見た人います?
ギャル6人が今時の振袖を着てるんだけど、
茶髪に黒っぽい着物、普段のメークで変!
532重要無名文化財:03/01/01 22:28
結城で菊柄もってるのですが、やはり秋ですよねえ。
せっかくほっこり暖かそうなのに、今着れないのが残念です。
533重要無名文化財:03/01/01 22:36
リアルな菊でなく、文様化されているならいいんでない?
リアルなのでも、菊五郎さんの贔屓と称して着ればいいし。
534重要無名文化財:03/01/01 23:12
秋に梅の帯締めてるよ。
梅玉が好きなことになっているの(w
535重要無名文化財:03/01/02 08:26
おめでとうございます。
元日まで大掃除をしていたので、私は本日初和服。
ところで、皆様、法事には何着ます?色無地?
536重要無名文化財:03/01/02 08:33
>>533
「菊」の柄なら幸い。例の手があるじゃない?「良き事を聞く」。
私ならどこかに「斧」と「琴」のモチーフを使って年中着ちゃう。
537重要無名文化財:03/01/02 08:53
>>534
桜が通年オケーなんだから、梅もいいんではないの?
538重要無名文化財:03/01/02 11:03
>>536
琴はまだしも、斧のモチーフって斧琴菊柄以外で見たことないぞ。
539重要無名文化財:03/01/02 11:16
花の柄、写実な染め以外はあまり季節にとらわれなくてもいいのでは。
写実なのでも自分の紋の花は通年OKっていうよ。
540重要無名文化財:03/01/02 13:34
532です。
みなさまありがとうございます。
そうですね、さっそく着ちゃおうかしら。
いわゆる丸菊というのか、菊の紋のような形が線でマルチカラーで紺地に入っているのです。
秋口だと暑そうなのですよね。
541重要無名文化財:03/01/02 14:01
菊は写実でもぜんぜんOKなはずですよ。
542重要無名文化財:03/01/02 14:43
年中OKとされる意匠。菊・花弁だけの梅・花弁だけの桜・竹・松…
他にあるかな?
けど、私は年中OKのものでも、季節限定にすることが多い。
留袖着る機会がないので松柄はやっぱり正月がいいし、
散り松葉だったら冬だし、菊散らしも重陽の節句あたりか秋だし、
梅はねじれとか鉢であっても新春に着るとその気になるし、
桜は襦袢以外はやはり弥生過ぎみたいな感じね。
遠州椿も冬の方が気分的に落ち着く。
もちろん、こういうのはその人の主義によるよね。
藤間で年中藤というのもアリだ。
あと演目にあわせるなら、現状の芝居のかかり方がかなり季節ずれてるから、
今月の「京鹿子娘道成寺」で桜はまるでおかしくないと思う。

でもね、梅玉や成駒屋贔屓で梅、菊五郎贔屓で菊、松緑贔屓で藤、
成田屋贔屓で牡丹(杏葉だけど)、時蔵贔屓で揚羽、仁左衛門贔屓で銀杏…。
どれも、いいと思うよ!
543重要無名文化財:03/01/03 01:20
>>538
うん。犬神家の一族。
544重要無名文化財:03/01/03 10:01
歌舞伎座初日の皆さんの着物、期待していたほどではなかったな。
やはり襲名初日の方が派手。でも着物率は高かった。
男性の着物姿が多かったような・・・
545重要無名文化財:03/01/03 10:16
久々に大島紬を着た。いいねー、やっぱり。当方30代男。
気持ちがピリリとした。
546重要無名文化財:03/01/03 13:05
冬はヒンヤリするから大島着ません
自然に結城に手がのびる

松竹座も期待ほどじゃないでつ
襲名なのに…
547重要無名文化財:03/01/03 13:09
一昨年正月、三津五郎襲名披露の時はホントに華やかだったよね
初芝居だし、襲名だし、華やぎのダブルパンチだった
548重要無名文化財:03/01/03 13:43
大島って実際寒いよ。
私もやはり結城に手が伸びる。
秋の大島、春の結城って言うけど、
3月過ぎたら真綿は暑い。
今なら、春秋大島、冬結城って感じがする。
549重要無名文化財:03/01/03 14:39
着物に関してはまったく知識もない姉が急に着付けが習いたいなぁと言って申し込んだ
日本着物振○会の無料きもの着付け教室からの案内には
持ち物として帯関係のものしか書いていなかったんですが、
行ってみたら着物売りつけられるとかそういう事はないんでしょうか……
姉は結構ぼんやりさんだから心配だわ。
550重要無名文化財:03/01/03 14:45
行ったその場で着物買って着付けの稽古?
それはあんまりだし、さすがにそこまでしないのでは。
誰か行ったことある人いる?
551重要無名文化財:03/01/03 16:29
>>549
絶対買わされるぞ。
552重要無名文化財:03/01/03 16:42
>>549

着付け学校こそ悪の枢軸。
そういう販売とお見立て会のマージンで食ってるんだから。
553重要無名文化財:03/01/03 17:23
以前、浴衣の着付け1日体験(1000円)があり、
着付け教室に逝きました。おかげで浴衣の着付けをマスターしたんだけど、
着付けも本格的にはじめませんか?と、勧誘TELが後日あり。
しかも、かなりしつこかった。
554需要無銘文化財:03/01/03 18:42
このご時世、わざわざ他人のためにタダ働きする人もおらんでしょう
555重要無名文化財:03/01/03 20:21
>>318
行って来ました。
「スロークロージング」は初めて知った言葉でした。
着物の伝統・文化の話しも、こういう説明なら分かりやすいと思いました。
でも、会員制なんですよね。
556重要無名文化財:03/01/03 20:25
雪の中、出かけてきましたYO>東京は雪
知ってて出かけたので準備は万端でしたが、
それにしても想像を大きく上回る寒さ。
防寒コートの下に羽織も着ればよかったよ。
おー、さむ。
557549:03/01/03 22:10
呟きに答えて頂いた方、ありがとうございます。
実際に行った事のある方は居ないみたいですね。
とりあえず姉には気をつけてね、と言っておきます。
558重要無名文化財:03/01/03 22:54
>>556さん
私もお出かけしちゃいました。
着終わってから吹雪(!)に気付いたので、
何もできないままでかけてしまってうっかり裾をぬらしてしまいました。
お手入れしたら何とか大丈夫そうだけど。うう。
559重要無名文化財:03/01/04 00:23
明日のお出かけは大丈夫かなあ
履物、何にしよう
560重要無名文化財:03/01/04 01:32
明日は池袋西武に行って重子展見てきます。
よくまああれだけ貯めたものだと感心!
一昨年の新宿はいまいちだったけど、今年はどうなのでしょう?

切符の写真の帯、欲しいなあ。ごくっ。
561重要無名文化財:03/01/04 02:05
私は明日、歌舞伎を見に行ってきます。
雨が心配なので大島かな…。
防寒しっかりしないと冷えるよね。
562重要無名文化財:03/01/04 11:47
天気よさ気だな。
重子展はヤワモノで行こう。
563重要無名文化財:03/01/04 19:25
明日初詣に行く予定の友人の着物が、亀甲柄の中に花の模様の紺色のウールの
長着に赤の半幅帯で、羽織がないので正絹のえんじ色の道行き襟のコートを
着ると言ったので、ちょっとおかしいかも(格があわないという意味で)と言って
しまった。アドバイスのつもりだったけど、余計なお世話だったかも。
ごめんね、友人。でも、やっぱ私ならそういう組み合わせはしないけど、
私が気にしすぎなのかな。
564重要無名文化財:03/01/04 20:04
ご友人の格好は別におかしくないと思うけど?
それとも単にウールの絣着てる人と一緒に歩くのがいやなの?
565重要無名文化財:03/01/04 20:28
ウールの着物はどこに行けば売っているのでしょうか?
最近寒いので一枚欲しいのですが、
出入りの呉服屋さんにはありません。
古着以外で仕立て上がりのものを欲しいと思っています。
ちなみに東京在住です。
566重要無名文化財:03/01/04 20:44
着物の知識ほとんどなく、呉服屋に就職して半年経ちました。今ではすっかりはまってます。着物サイコ〜(笑
567563:03/01/04 21:07
>それとも単にウールの絣着てる人と一緒に歩くのがいやなの?
そんなこと一言も言ってないじゃん。ウール私も持ってるし好きだし。
でも、やっぱおかしくないんだ。友人ごめん!
道行き襟のコートって礼装用って聞いたので、そういう意味で格が違うのかな?と。
568重要無名文化財:03/01/04 21:51
>>565
男?女?
569需要無銘文化財:03/01/04 21:58
>563
そこまで特定してればいつかご友人がここ読んで自分のこと晒されてるのに気づくかもね
よい初詣を〜。w
570重要無名文化財:03/01/04 22:24
>>565
女です。
571sage:03/01/04 23:00
>569
そんないけずな言い方しいひんでも。
572重要無名文化財:03/01/04 23:08
そやろか?
573重要無名文化財:03/01/05 00:11
>571
たぶん563は自分がこれから着ていこうとする着物を不特定多数の、しかも全国の着物好きが見る掲示板に書いたりはしないと思う。
でもお友達のコーディネートは2chにこれってどうよ的に詳しく書いて晒せるんでしょう?
私には、どちらかというと知らない間に自分の着物を2chに晒されている563の友達の方がお気の毒に感じます。
574重要無名文化財:03/01/05 00:22
>>570
浅草「ヒロヤ」とか「ミドリヤ」とかそのあたりは?

場所は自分で調べて。
http://www.google.com/
575重要無名文化財:03/01/05 00:24
まあ、そんなにとんがらなくてもいいではないか。
紺色の絣ウールなんてたくさんあるから。
ただ、563がいう格というのは間違ってるな。
道行衿は礼装でも大丈夫だが、ひるがえってウールには駄目
ということではない。
紬の道行であればウールにもぴったりだが、羽織ものは長着
よりも一つ上等なものが尚よしとされているので、
ウールに正絹たれもの(だろ?)道行でも問題ない。
ましてオールマイティーな臙脂、よろしいのではないかな。
576重要無名文化財:03/01/05 01:58
>>正絹のえんじ色の道行き襟

これって、一昔まえ西陣のコート地によくあったやつよね。
たしか「ウールから留袖まで」といって売っていたわ(w
577重要無名文化財:03/01/05 10:06
雪や雨そぼ降る中、歌舞伎座に行った。
そしたら、地下鉄の中、劇場入口と雨コートの人がた〜くさん。
そりゃ当たり前なんだけど、他の月は雨でもこんなにたくさんの
雨コート見かけないから、やはりなんとしても着物でと思った人が
多かったんだろうな。
天気があいにくなので、全体に地味目だった。大島も目についた。
正面かぶりつきは後援会筋だろう。役者の初春芝居のために
はんなり色の華やいだ姿、絢爛たる袋帯で決めてた人が多かったよ。
私は着たかった縮緬をやめて綸子にした。
ロングコートと雨コート襲の重装備だった(w
578重要無名文化財:03/01/05 12:10
重子展も着物姿が目だったな。
579重要無名文化財:03/01/05 12:41
おとといの歌舞伎座に黒紋付の振袖にかんざしは松竹梅と稲穂ぽっくりはいてと、正月の正装したお姐さんが居ましたよ。
コート着れないし、襟は開いてるから寒そうでした。
楽屋に消えてった。
580563:03/01/05 17:07
なんかお騒がせしてしまい申し訳ないです。
友人のコーディネートを晒したのは、決してこれどうよ的な気持ちではなく、
単にウールと道行きだけだと、柄にもよると思われたので、あえて書いてしまいました。
実はあれから私も色々調べてみたら、575さんの書かれていたようなことが
書いてあるのを読み、自分の中途半端な偏った知識を恥じ入りました。
ちゃんと友人にもフォローの電話を入れ、友人も気にしてないよ、と言ってくれたので
今日予定どうりお出かけしているはずです。
「礼装には道行き」は決して「道行きには礼装」ではないこと勉強になりました。
どうもすみませんでした。
逝ってきます・・・。
581563:03/01/05 17:13
あやまってばかりで、お礼を言うの忘れてました。
レスしてくれた方々、どうもありがとうございました。
582重要無名文化財:03/01/05 18:11
笑点、アナウンサー大切の晴れ着、帯締&帯揚無しだった。衣装としてはアリなのか?
583重要無名文化財:03/01/05 18:58
今日雨でしたっけ>東京
何も知らずに全身縮緬で出かけ、
今戻ってきた。
これ、しらぬが仏?
584重要無名文化財:03/01/05 20:48
つかなんで出かける前に天気予報チェキしないの?
585重要無名文化財:03/01/05 21:09
え?今日はずっと赤坂〜溜池近辺にいたけど、雨は降らなかったよ?

ホテルに踊りの某流派の新年会の人がいーっぱいいますた。
もちろんホテルでの新年会だから特に気合が入ってたんだと思うけど
踊りの人のほうがお茶の人に比べて着付けが上手い&髪型に気を遣ってると
感じました。
586重要無名文化財:03/01/05 21:15
満載が出てない(と思しき)万作一門出演会一覧

■2月1日(土)/13時〜「国立能楽堂若手能」
●正3,000円/脇2,500円/中2,000円/ 学生脇1,900円/学生中1,400円
●和泉流 狂言「因幡堂」★高野和憲

■2月5日(水)/13時〜「国立能楽堂定例公演」
●和泉流 狂言「咲嘩」★石田幸雄

■3月1日(土)/13時〜「若竹能」
●正指6,000円/脇指4,500円/自3,500円/学生2,500円
●和泉流 狂言「仏師」★野村万之介
矢来能楽堂 東京都新宿区矢来町60

■粟谷能の会 平成15年3月2日(日)開演13時 14世喜多六平太記念能楽堂
入場料
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
587重要無名文化財:03/01/05 22:06
↑誤爆です。スルーしてください
588重要無名文化財:03/01/05 22:47
重子展しょぼ過ぎ。池袋まで行ってがっくり、古奈屋のカレーうどん食べて
帰りました。せっかくの結城が..。
589重要無名文化財:03/01/05 22:57
>585
そりゃ、見られることにかけちゃ、気使うひとばかりだもん。
590重要無名文化財:03/01/05 23:12
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
591重要無名文化財:03/01/06 01:02
教えてチャンでスマソなのですが、
鮫小紋てよく言われるのが「遠目からは無地に見えます」みたいなことですよね?
家に小紋があって、江戸小紋で御所車の柄なのですが、
よーく見ると地は鮫の模様です。
でも遠目では当たり前ですが全然無地には見えません。
これってやっぱりただの江戸小紋なんでしょうか。
それとも鮫小紋と言って良いのか判りません。

592重要無名文化財:03/01/06 10:49
>591
なんか激しく勘違いしてるような気がする・・・
593重要無名文化財:03/01/06 10:54
江戸小紋で御所車の柄・・・?
594重要無名文化財:03/01/06 11:52
ドキュソ主婦の多い既婚板から逃げてきました。
日常的に和服をお召しの女性も2chに多いのですね。
ちょっとびっくりですが、書いている人はどんな人々?
関係ないのでsage。
595重要無名文化財:03/01/06 12:05
池田重子展に行ってきました。
古着は魂が宿っているような気がして苦手なのですが、
池田さんのコーディネートを見るたびにうっとり。
相変わらずの重子ワールドを堪能しました。

ところで、●田の作っている復刻版シリーズはあまりにいただけない気が。
安直にアンティークの色柄をコピーする、
というのはいかにもぺらっと平坦で、志があまりにも低すぎると思います。
596重要無名文化財:03/01/06 12:22
>>591
それは帯でよく見る、マルチカラーの江戸小紋?
何色かの色ごとに違う江戸小紋柄で御所車を描いているものかしら?
あるいは鮫小紋の地に友禅で御所車を描いているのでしょうか?
どちらにしても、略礼装にもなるという意味の江戸小紋ではありませんね。
小紋としてお召しになるなら洒落ているのでは、と思いますが。
597重要無名文化財:03/01/06 12:33
鮫小紋ってこういう模様だよ。
591さん、ネットで調べてみようね。
http://samekomon.com/tokuchou.html
598重要無名文化財:03/01/06 12:45
591さんの着物、お母さんか、お祖母さんのですよね?
時々そういうタイプのきもの、ヤフオクとかリサイクル屋で見ますよ。
一時期はやったんじゃないかなあ。
鮫でも江戸小紋でもなく、普通の小紋だと思うので、普段の
お出かけにじゃんじゃん着てください。
599重要無名文化財:03/01/06 14:47
点々の並びを変えて柄を出している鮫小紋を
ヤフオクで見たことがあり、591さんと同じように思ったことがあります。
普通の鮫小紋と同じように白地に単色で点々となっているものです。
600599:03/01/06 14:49
あ、591さんと同じようにこれも略礼になる鮫小紋なのかな?と思ったということです。
601重要無名文化財:03/01/06 16:21
江戸小紋といっても色々です。

1.遠目から無地に見えるもので同じ柄の連続のいわゆる小紋(単色)
  → 極鮫・行儀など特定の裃柄だと、一つ紋で準礼装に
2.遠目から無地に見えるものだがよく見ると絵羽になってたりする(単色)
  → あまり仰々しくない風で、付け下げ・訪問着などとして着られる
    ちなみに人間国宝小宮氏は孫のために絵羽柄振袖を染めてるよ
3.地に鮫などを染め、その上から別の柄を描いてあるもの(多色)
 鮫と更紗などを交互に染めてある(多色)
 鮫や桜、小菊など、江戸小紋柄を切り嵌め状に染めてある(単色・多色)
  → 柄のはいりかたによって小紋、付け下げ、訪問着などとして着られる

ここでよく話題になる準礼装としてもうんたらというのは、1または2のこと。
ただし色無地と同じ感覚となると1ですね。
602601:03/01/06 16:23
↑の2は、遠目から必ずしも無地には見えないです。スマソ
603重要無名文化財:03/01/06 22:11
もしかして、江戸小紋と鮫小紋の区別がついていないのかな?

淡色に白い細かいテンテンを型染した物を江戸小紋といい、
これは江戸時代に武士の礼装であった裃に使われていた模様で、
その中の一番オーソドックスな、格の高い模様を鮫小紋というのよ。
他に霰とか万筋とか千筋とかあるの。
こういう模様には一つ紋をつけると純礼装扱いになるのよ。
模様には色々な種類があり、後に庶民が真似して作ったダイコンや鋸などの道具紋もあるけど、
これは元からある裃に使われた模様にくらべたら格下だから、
遠めには色無地のように見えても、色無地以下。小紋よりちょっと上。
こういう模様には通常は紋などつけずに、ちょっといいお出かけ着くらいに着るものです。

ネットで検索すればこれくらいの情報はすぐにわかるものよ。
604重要無名文化財:03/01/06 22:16

http://www.edokomon.com/p1.html
こことか、
http://www.e-sumida.gr.jp/daimatsu/
こことか
www.rakuten.ne.jp/gold/ooedokimono/ edokomon/edokom01.htm
605重要無名文化財:03/01/06 22:17
鮫、行儀、角通しが別格だね。
なぜか鮫が一番ポピュラーだけど。
私は鍋島が好き〜。
606重要無名文化財:03/01/06 22:21
縞に紋つけてる人います?
607重要無名文化財:03/01/06 22:31
万筋に縫い紋つけますた。
608重要無名文化財:03/01/06 22:35
>>603
なんかエラそう
609重要無名文化財:03/01/06 22:40
>603
もしかして、単色と淡色の区別がついていないのかな?

読んで字の如しだけど単色は単独の一つの色をいい、対して淡色は淡い色のことをいうのよ。
一寸考えたら誰でもわかることよ。

610重要無名文化財:03/01/06 22:43
>模様には色々な種類があり、後に庶民が真似して作ったダイコンや鋸などの道具紋もあるけど、
>これは元からある裃に使われた模様にくらべたら格下だから、
>遠めには色無地のように見えても、色無地以下。小紋よりちょっと上。
>こういう模様には通常は紋などつけずに、ちょっといいお出かけ着くらいに着るものです。

がーん。私の江戸小紋は「百福到来」の四文字が散らしてあって
縫い紋がついてる。母が誂えてくれたもので紋をつけてあるから
準礼装でもいけると聞かされていたんだけど、これって変なの?
縫い紋は染め紋より格下だからちょっといい小紋としてOKって
ことなのかしら。調べてみたけど百福到来柄ってものが昔から
あるのかどうかもわからなかった。
ご存知でしたらどなたか教えてくださいませ。
611重要無名文化財:03/01/06 22:43
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。★故荒井氏著「倒産FMW」より抜粋
□自殺についての詳細はこちら
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/battle/may/o20020516_40.htm
http://www.nikkansports.com/jinji/2002/seikyo020517_2.html
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_05/2t2002051704.html
荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
612重要無名文化財:03/01/06 22:50
とはいえ、売るほうもいい加減な説明で売ってるもんなあ。
「江戸小紋=鮫または極」的に言ったり、江戸三役(鮫・行儀・通し)は
必ず紋を入れるとか、三役以外の裃柄をあまりわかってなかったり、
道具柄でも細かければ格が高いようなことを言ったり、色々だから混乱する
のも無理ないと思うよ。
江戸小紋という言い方も新しいよね?無形文化財認定の時に無理に
つくった言葉だからよけいややこしい。

江戸小紋と総称されている柄の中で今現在略礼装になるのは武家の裃柄。
幕府に届け出る必要があり各藩に一つしか許されていなかった藩を代表する
正式柄で、庶民には一切許されない止め柄だったため、いまだに格が高い柄
として通用してる。もちろん、小紋なんだから基本は連続柄に限るし、単色
が大前提。
大岡越前とかの裃思い出してみて。絵羽物とかカラフルなの着てる人いないでそ?
絵羽物は状況に応じて凝った慶事の晴れ着になるけど、あくまでも今どきの
柄ゆきになるので、古式ゆかしいとはいえないね。
江戸小紋の中でも特に位の高い柄ゆきが「江戸三役」といわれてる。
また極(細かい)ほど型・染めの難易度が高いけれど、それも手彫り・手染め
の場合であって、今のようなフィルムでのシルク印刷ではあまり関係ない。
極であればもれなく略礼装になるということでも、極以外は略礼装にならない
ということでもない。あくまでも柄の格が大事。

といったところでしょうか。ご参考までに。
613重要無名文化財:03/01/06 22:54
>>610
地味っぽいから結婚式とかフォーマル向きではなさげだね
でも新築祝いとか、開店祝い、お正月にはぴったりじゃん
614重要無名文化財:03/01/06 22:55
>>610
文字紋は江戸小紋の中で格が高いとはいえないんだよね。
正式な略礼装とはならないから、たとえば失礼が絶対にあってはならない
席には難しいかも。
けど、身内の慶事や気の置けない人同士のお祝い事、趣向とそれなりの
格式が求められるパーティーやお茶席などにはいいんじゃないの?
もちろん不祝儀には無理だね(w 文字がまず祝儀向けだもんね。
615重要無名文化財:03/01/06 23:05
勉強になりますた。
616610:03/01/07 00:32
>612,613,614
ご丁寧な解説ありがとうございました。とても勉強になりました。
友人の結婚式にでも、と実は思っていたのですが613さんのおっしゃる
通り華やかさに欠けるので実際に着て行ったことはないんです。
格の点からもデザインの点からも正しい選択だったのですね。良かった〜。
親しい友人の2次会・レストランウェディング位が限界って事でお正月などに
着つつ着用の機会を待ちます。
ありがとうございました!
617重要無名文化財:03/01/07 01:09
>>614
葬儀をめでたいと見る向きの村ではOKらしい。
葬儀なのにみんな白ネクタイで焦ったことが・・・・
618重要無名文化財:03/01/07 09:57
長生きしてたらめでたくなるのかな?
昔は柄のある着物着てたしねー
白の喪服って地方もあるらしいし・・・ムツカシ
619重要無名文化財:03/01/07 11:50
寒いんですけど、
羽織の上からコートって着たら変ですか?
620重要無名文化財:03/01/07 11:55
>>617
自分の家の葬式ではいちばんいい着物を着るという習慣がある地方があるらしいよ。
友人の話では、確か茨城県?
621重要無名文化財:03/01/07 11:58
>619
いえ、別に。
コートの下から羽織がはみ出ていなければ…。
622重要無名文化財:03/01/07 12:24
昔は普通にそうやって着てたと思うが>>619
623重要無名文化財:03/01/07 19:12
私は本日それで外出してました。
行った場所が屋内なのに薄ら寒いところだったので、
コートは脱いだけど羽織のままで大正解でした。
624重要無名文化財:03/01/07 21:03
又この版の薀蓄談議が始まりましたね。もうあの世に逝って下さい。それでなくとも着物は衰退の一途。
625重要無名文化財:03/01/07 22:07
>624
わけわからん。
とりあえずお前が逝けや。
626重要無名文化財:03/01/07 23:11
>623
室内でも羽織っていられるのが、羽織のいいところだね。
コートだと脱がなくちゃいけないもんね。
627重要無名文化財:03/01/07 23:34
お買い物板の関連スレが、新スレ立てる前に終了しちゃったので
僭越ながら立ててみました。前スレで誘導できなかったんで、
こちらに書かせてください。

【きもの】  呉服屋さん part5 
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1041949607/l50
628重要無名文化財:03/01/08 01:18
ここ、羽織着て観劇する人が多いと思うんだけど、
着たまま座りっぱなしで観劇する?
最近、シワがつと気になり出して脱いでいるんだけど、
みんなどうしてますか。
629重要無名文化財:03/01/08 02:18
>>625 粗チンのネカマ? 又は顔が匂う貧乏剥げか!
ゴミ為で死んでろや!
630重要無名文化財:03/01/08 08:40
>628
着たままです。
お尻の下に羽織をしきこまないようにしてますけどね。
羽織ってそんなにシワにならないような気がする。
帰ってきたらハンガーにかけ、気になる部分はアイロンで大丈夫。
631山崎渉:03/01/08 19:41
(^^)
632重要無名文化財:03/01/08 20:28
418/475。
妙に下にありますなぁ。
633重要無名文化財:03/01/08 20:49
age
634重要無名文化財:03/01/08 22:24
ネットで買った着物が届いたけど、
何だか生地が薄いんですよね。

これって、やっぱり安物ですか。
ちなみに、参考上代はウン十万円でした。
635重要無名文化財:03/01/08 22:27
生地の厚い薄いと、高いか安いかは別です。
636重要無名文化財:03/01/09 19:40
大阪の文楽劇場行ってきたよ。着物を見るのも楽しみのひとつ。
大島のおば様方が目に付きました。
637重要無名文化財:03/01/09 21:01
>>633
アゲるんなら、何か書けや。山崎渉と呼ぶぞ。

初春セールとか福袋とか色々やってたけど、何かゲトした?
わたしゃ前から欲しかった塩瀬の染め帯を買ったなり。
638重要無名文化財:03/01/09 21:27
>634
参考上代ってずいぶん大げさにつけてる感じするけど。
特にヤフオクの業者なんか。
私は正月からそのヤフオクで3連敗だよ。
639重要無名文化財:03/01/09 21:42
>638 ワタシャ、ヤフオクで久米島GETしました。仕付け付きでご機嫌です。
640重要無名文化財:03/01/09 22:01
わお。久米島ゲトおめでd。
いくらヤフオクでも、かなりしたでしょ?
641重要無名文化財:03/01/09 22:09
わたすは、京都大丸と高島屋で、履物ゲトしたよ。
でも、店員の質は、高島屋>>大丸、だった。
普段着物着ない店員(それも年配の)を、着物売り場に配置しないで欲しい。
こっちは、店員さんにいろいろ聞くのも楽しみのひとつなんだから。
642重要無名文化財:03/01/09 22:18
>640 3万チョいでした。
643重要無名文化財:03/01/09 22:32
ゲ。まじすか?
幸先のいいスタートでおめでとう。
644重要無名文化財:03/01/09 22:52
私もヤフオクで、何回か買ったけど、
満足できたのは、あんまりない。

結局着なくて、出品したりしている。
必ずしも落札した値段以上で売れるわけではないから、
かなり損をしている。

と、思いつつも、またページを見てるお馬鹿な私。
645重要無名文化財:03/01/09 23:52
>>644
分かる気がする
闘って落札しても、結局しまいっぱなしのものばっかり…
小物はそこそこ使ってるけどね。消耗品とか。
646重要無名文化財:03/01/10 00:20
私は買うとき迷ったら気に入らなきゃオクで売ればいいか〜と
自分に言い訳して買っちゃうんだけど、
新品はいいとして古着の売買って予想以上に気を遣いそうだし、
売るならお正月前だな〜と思ってたけど結局逃しちゃった。
迷って買わなかったら一生お目にかかれないかも知れないからつい無茶をしてしまう・・・
もう着物を買うゆとりなんて無いのになぁ・・・
647646:03/01/10 00:24
↑去年から買い集めはじめてかなり買ったけど
いろいろ見たり着たりしてるうちに淘汰されて、
いま着るときの選択肢に入るのは5〜6着くらい。
はじめのころ気に入って着まくってたのが
いまは恥ずかしくて到底着れそにない・・・というのもある。
648重要無名文化財:03/01/10 01:49
やっぱり実物を見て触って試着もしてから買いたいのよね。
なワケでオクからは足を洗いました。あとは 古着屋から足抜けできれば・・・
649重要無名文化財:03/01/10 02:27
コートの着脱についてお知恵を拝借させてください。
デパートの出入りなど、手にバッグや紙袋を持っているとき
どうしても上手くコートの脱ぎ着ができません。バッグを
床に置くのには抵抗あるし…。みなさんはどうされてますか?
650重要無名文化財:03/01/10 06:25
呉服福袋の売れ行きは例年より良かったのではないでしょうか。
池袋東武の「何個か選んで幾ら」というのにはすごい人が群がって
あっという間に売り切れていた。例年昼過ぎまで売れ残っているのに。
内容は「あげるといってもイラン」というような物ばかりでしたが。
伊勢丹初売りは例年よりレベル落ちでがっかり。
651重要無名文化財:03/01/10 10:34
>>649
すでにそんなに荷物がある時に、わざわざコート脱いで
荷物を増やしたりしなくてもいいと思う。
椅子とか台とか荷物を置くところがあって、
かつコートを脱ぐ必然がある時に脱いでます。
652重要無名文化財:03/01/10 13:14
>649
デパートの出入りで、何故コートを脱ぐのですか?
653重要無名文化財:03/01/10 13:32
>>652
中は空調きいてて暑いからじゃないの?
私はすれ違う人に汚されたくないから脱がずにガマンするが。
654重要無名文化財:03/01/10 13:32
すごい暑がりとか?
655重要無名文化財:03/01/10 13:43
外に出たとき寒いから部屋の中ではコートを脱ぎなさいって
子供の頃から言われてたな
656重要無名文化財:03/01/10 14:26
デパートの入り口ってソファやベンチない??
657652:03/01/10 14:32
そうすると、洋服のときでも
デパートの出入りでコートを脱がれるのですか?

>655
デパート内は部屋の中ではないと思う。
屋内ではあるけれど。
658重要無名文化財:03/01/10 14:34
あー私洋服なら脱ぐことあるな。コートとかダウン着て
あの室温はつらい。
デパートにはクロークが欲しいっす。
でもなぜそんなにこだわる?>>652
659重要無名文化財:03/01/10 15:32
別にこだわってるつもりはないけれど(笑)
ただ、私は脱がないから不思議に思っただけ。
660重要無名文化財:03/01/10 18:35
>>649
私なら、とりあえず、化粧室に直行ですかね。
名のあるデパートなら、化粧室も結構立派な作りになっていて、
荷物台がついていたり、座ってお化粧直しをするスペースが
あるから。

それにしても、何でこんな質問してるの?
マナー講座?
661重要無名文化財:03/01/10 21:53
蘊蓄嫌いの方もいらっしゃるようですが、初心者にとっては
ありがたい限りです。
教えてチャンですみませんが、単衣の羽織、絽の羽織、紗の羽織の
着用時期ってそれぞれいつ頃でしょう?
叔母から江戸小紋(多分鮫)の単衣と絽縮の羽織、縞の紗の羽織
もらいましたが着用時期がよくわからん。丈は90cm以上ある長羽織です。
662重要無名文化財:03/01/10 22:19
>661  私個人はこんな感じにしてる。
単衣  4月半ば〜5月/9月〜10月初旬
絽縮緬 9月
紗   4月下旬〜9月一杯
けど長羽織だとほとんどコート感覚になるので、またちょっと微妙。
私は薄物長羽織は持ってないしな。
あと絽でも普通の絽であれば、紗に先駆け着て紗よりも早めにしまう。
実際の着る期間は天候によりけりで、厳格に守っているというのでもない。
こういうのって蘊蓄というより、着る側の気分なんじゃないかな?
日本は縦長で気候も違うし単なる目安だと考えるほうがいいかも。
特に羽織は長いことすたれてたから着方がかなり曖昧になってる。
その分自由度も高いと思うよ。
663重要無名文化財:03/01/10 22:26
私も662さんとほとんど同じ、と言っても絽ちりの羽織は持ってないが。
でもこの頃って日によって寒暖の差がけっこうあるから、
4月末でも袷の羽織着たりすることもあるし。
ちなみに東京です。
664649:03/01/11 00:25
レスをくださったみなさん、ありがとうございました。
室内外という括りだけではなく、最近のデパートなどは
かなり熱いので(と私は感じるので)つい脱ぎたくなって
しまいます。つい洋服感覚で、その場で脱ごうとして
いたのですが、お化粧室に直行がよさそうですね。

>>1 で、マナーもOKとのことだったので質問したのですが
場違いでしたらごめんなさい。
665重要無名文化財:03/01/11 01:32
>664
いいよいいよ。ココこわいお姉さんにでくわすこと多いけど、遠慮せずにどんどん聞きなよ。
初心者なんだから。

コートの脱ぎ着に関しては、私はデパートとかよりもよそのお宅に訪問したときに迷うことが多いよ。
マンションなんかだと個人宅の玄関前がすでに屋内だからまあいいけど、
一戸建てのお家は玄関ポーチが狭かったり屋根がちょぴっとしかなくって雨が吹きしぶってたり
超寒い日やビウビウ強風の日なんか、つい扉入ってたたきのところでコート脱ぎたくなるもん。
荷物が大きかったりたくさんあっても、コート脱いで畳む間にちょっと置ける場所ってのもないしねー。
666重要無名文化財:03/01/11 02:35
他家に訪問したときのコートを脱ぐタイミングって
洋服マナーと和服マナーって違うんだよね・・・。
実際あまり肩の張った訪問はしないので真剣に悩んだことないけど、
西欧のマナーでは、玄関先に入っても、コートは脱がないのが◎
『長居はしませんよ』という遠慮の意思表示だそうだ。
あらかじめ約束のできている訪問であっても、形的にはこうなるらしい。
そして、コート類を預かりましょう、と申し出られてから脱ぐ、とか。
で、和の礼法では、たとえ、履物を脱がずに玄関先で口上を述べるだけでも、
玄関の戸をくぐるときにはすでにコートを脱いでいるのが◎
道中の塵や誇りを他家に持ち込まないという心配りを表するんだとか。
667重要無名文化財:03/01/11 07:25
玄関前で脱ぐというのは、お茶関係とか、それこそ「肩の張る」訪問の時だけでいいと思う。
たとえばお土産を持って行ったとして、それを預ける同行者がいればともかく、
地面に置かないとコートも脱げない状況のことだってあるしね。
脱いでもきちんと畳めないと、かえって見苦しかったりもすると思うし。
なので、他家を訪問する時はできるだけ、室内でも脱がなくていい羽織を着て
襟元はショールでカバーするとか、コートでない装いにすれば気が楽かも。
668重要無名文化財:03/01/11 10:09
着物でも洋服でも相手が日本人で目上の人をなら、何が何でも外で脱ぐなあ。
荷物は地べたに置くなり、口にくわえるなりどうにでもなるよ。
帰りは普通、玄関で着ていけって言われるから問題ないし。
着物でコートを脱がなきゃならない場合は、風呂敷なり、てさげなり、
それ用の入れ物を必ず携帯します。
ご質問のデパートとか、劇場のような公共の場所なら、人の迷惑にならない
ところならどこでもいいんじゃない?
669重要無名文化財:03/01/11 13:22
>着物でも洋服でも相手が日本人で目上の人をなら、何が何でも外で脱ぐ

私もそうです。つーか常識だと思っていたよ・・・
670重要無名文化財:03/01/11 14:47
私は「できるだけ」程度。
雨降ってる時なんか、外で脱いだら大変なことになるし、
そのあたりはたまにズルしてます。
671重要無名文化財:03/01/11 15:05
>>665
なんで仕切ってるの?
あんたが教えてチャソ全部に答えるならいいだろうけど。

672重要無名文化財:03/01/11 15:34
あーあ…
673重要無名文化財:03/01/11 16:10
>671
こわいお姉さんハケーン。

せっかく>665が和やかムードにしてくれたのに。
こんなだから初心者がビビって着物着ようって人が増えないんだよ。
674重要無名文化財:03/01/11 17:18
あはは・・・。
675重要無名文化財:03/01/11 17:19
そういう671も初心者。
676重要無名文化財:03/01/11 17:44
遅レスです、荷物を持ってコートを脱ぐ時です

今日気付いたのですが、荷物持ったまま脱いでました。
どうやって脱いでたっけ?と考えた時は大層に思ったのですが
何でもないので皆さん無意識にやってると思います。コート着て荷物を
持ってみて下さい。気にしなければ持ったまま脱いでますよ。

左手で紙袋下げてたんだけど、コートのボタンやヒモは右手で外して肩まで脱いだら
お尻のあたりで右手の袖口を左手でつまんで持って、今度は前で右手で荷物ごと
右袖口左袖口をもって(この時点で外袖同士で重なってる)吊り上げ、
左手で衿回りを整え、抱き込むように胸に当てる。両袖を右手から左手に渡せば
袖だたみになってる。字に書くと分かりにくいですね。すみません。
677649:03/01/11 21:40
>665
温かいお言葉、ありがとうございます。
周りに聞ける人がいないので、そう言っていただけると
本当に心強いです。これからも自立めざして頑張ります!

>676
具体的な解説ありがとうございました。早速試してみました。
すごい!こんなに簡単に脱げるとは!きっとみなさん
無意識のうちにこういう動きをされているんでしょうね。
私も自然にできるようになるまで、練習してみます。


678重要無名文化財:03/01/11 23:07
あたしゃもうとっくの昔の話だけど、
成人式のレポートなんかも、どなたかして下され。
679重要無名文化財:03/01/12 00:14
ここは「伝芸板ならでは」の着物話があって、そこが面白いところだと思います。
「着物の事ならなんでもいいじゃん」と言う方もいらっしゃるでしょうが、
趣向・話題によって、買い物板、ファッション板、冠婚板などの関連スレを
うまく使いわけられないもんかしらと、時々思います。
同じ着物好きとはいっても、お稽古事や伝統芸能鑑賞が趣味の方と、特に
そういった趣味はなく、気楽に着物を楽しみたい方では、意見は当然
すれちがうでしょう。

2だし、お互いの着ている物は見えませんから、むずかしいですわね。
680重要無名文化財:03/01/12 01:39
過去にもこわいお姉さんがたが話を伝芸・芝居・習い事に限定して、
そんでなーーーーーんにも話題がなくレスも激減した経験を何度もしているのに、
ま た 同 じ こ と の 繰 り 返 し で つ か ?

今回のコートの質問でも、だれか迷惑こうむったのかな。
興味ない話題は読まなきゃいいのに「来るな、書くな」とレスつけてなんか意味あるんでしょうか。

今度から初心者ぽい質問に対して文句いう場合は、
文句1つにつき「伝芸にふさわしい」話題をあわせて最低1コは提供するようにしたらどうよ?>ALL


681重要無名文化財:03/01/12 02:42
趣味でお稽古事や伝統芸能鑑賞をしている程度なら
気楽に楽しみで着物を着ている方も多いと思いますよ。
仕事なら面倒だけど・・・って人も居ますけどね。

伝芸だから習い事だからって特別変わったものを着ているわけではないですもの。
気楽に着物を着た人が、着物を着る機会が欲しくて、伝芸に興味をもつとか
そのサカサマとか。共存共栄でよくないですか?
まず裾野を広げなければ、存続そのものがあやうくないですか?
682679:03/01/12 03:01
>680
ふだんから感じていた事を書いただけで、「来るな、書くな」だの、
「初心者っぽい質問に文句いう」なんてつもりじゃなかったのですが、
なんだかずいぶんトゲのあるレスをいただいて、荒らすつもりはござい
ませんでしたが、これからは、文の内容や書き方に注意しようと思いました。
683重要無名文化財:03/01/12 09:29
というか、ここで話題を限定しようと仕切るくらいなら
自分で「伝統芸能と着物」とかHP作れば良いのにさと思う。
そこで思う存分自分の好きな話題だけ話せば良いじゃん。
素人で知識がなくてもイマドキHPくらい作れるぞ。

自分がこのトピ作ったわけでも、書き込みを呼び込んだわけでもないのに
なんでそこまで口出すのか理解できんわ。
684重要無名文化財:03/01/12 09:31
初心者を排除しようってことではないけど、伝芸板らしい話も欲しい
って話、私もよくわかる。そういう話は他ではあまりできないし。

というわけで、助六の白酒売のセリフ「喧嘩を小紋に染めて着たがよい」
どんな着物がいいと思う? 喧嘩の二文字を江戸小紋にするとか、
シギとハマグリの飛び柄小紋とか。これくらいなら、
例えば新之助が襲名披露で助六をやるなんて時に着られないかなあ?
(やると決まったという話じゃなく、あくまで仮の話ね)
685重要無名文化財:03/01/12 11:16
>684
私はお稽古事が趣味で着物好きですが、地方在住なものでお芝居の事は
よく存じませんが、そのセリフは「粋」だなと思います。
でもセリフだから良いのであって、本当に「喧嘩を染め」たら、やぼに
なるような気がするので、私はあえて無地がいいような気がします。
役者さんがそのセリフから思案して、控え室などで着る浴衣などを
おつくりになったら、遊び心のある方だな〜と感心いたしますが。
お芝居に関しては素人ですので、とんちんかんな事を申してましたら
失礼いたしました。
686重要無名文化財:03/01/12 11:17
うわっ!ずいぶんとしゃれてるねえ>シギとハマグリの飛び柄
それぐらいなら、わかる人にはわかるって感じだしいいと思う。
ほら、石田先生みたいなこれでもかっな取り合せだと野暮だし(w

海老蔵襲名に合わせて、今からお誂えをどうしようと思ってる人も
いるだろうね。ママのお着物をお付き合いで買うのではつまらんし。
役者名や役者紋でいくのか(海老柄の羽裏とか源氏香に似せた三升とか)、
演目でいくのか、これまで襲名道楽した人がいればどんな風にこだわったか
聞いてみたいなあ。
着物誂えるのは無理だろうから、私は小物でひっそり勝負だな(w
「助六」で長煙管の帯留とか杏葉牡丹入りの根付けとか、せいぜいそんなの。
「弁天」は豆絞りの手ぬぐいにこだわったり、自分が満足できる工夫で
精いっぱいかも。でも、見せることにこだわった人もいてほしいよ。
目の保養だもんね!
687重要無名文化財:03/01/12 11:30
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
688重要無名文化財:03/01/12 12:05
そのものズバリの「剣花櫂もよう」(喧嘩買い模様)っていうのもありますね、そーいや。
桜花を剣・櫂より目立つようにすれば、ご婦人でも着られるかな。
689重要無名文化財:03/01/12 15:10
網目を着て漁夫の利ってのは、がめついかなw
690重要無名文化財:03/01/12 15:26
>>685
もちろん、セリフだから粋なわけですが、先日、芝居を観ながら
「喧嘩を小紋に染めるって、どんなんじゃ?」と考えだしたら
止まらなくて。こんなことを考えるのも贔屓心ゆえとお目こぼしを。
合戦柄なら色々思い付くのに、喧嘩柄はなかなか思い付かなくて・・・。

>>688
喧嘩買い模様というのは知りませんでした。でも売られても困るしな〜
シギとハマグリの小紋に網目模様の帯だと確かにがめつそうですねw>>689
691重要無名文化財:03/01/12 17:27
確かに喧嘩の柄ってむずかしいですね〜
剣花櫂模様で桜をメインにするのも
助六っぽくておもしろいかな
692重要無名文化財:03/01/12 17:40
>>686
松緑襲名の時は、知り合いに松の柄の江戸小紋を作った人がいた
襲名に合わせ、かつ先々も出番が多そうなものは手が出しやすいよ
牡丹の柄の小紋とか帯なんてよさそう
693一応森田空美ファン:03/01/12 18:21
コーディネート上級者の方アドバイス御願い致します。
錦紗の、藤色に全体に南天の柄の着物にどうゆう帯を合わせると素敵でしょうか?
当方30歳です。普段は生紬に更紗の帯などのカジュアルな合わせが多いので..。
694重要無名文化財:03/01/12 18:21
>684
なんで「シギとハマグリ」で「喧嘩」を表すようになったの?
興味津々〜。教えてチャソ!
695重要無名文化財:03/01/12 18:28
>>694
漁夫の利という諺の意味を調べてみそ
696重要無名文化財:03/01/12 18:29
>>693
南天は何色?
697重要無名文化財:03/01/12 18:31
ぎょふ 【漁夫・漁父】

>695
うおお、わかりますたー!
いやおもしろいですねえ。奥が深いです。
ありがとうございました。

ちなみに。。。
  漁夫の利(り)
   〔シギとハマグリが争っているうちに、両方とも漁師にとられたという「戦国策(燕策)」の故事から〕二者が争っているのに乗じて、第三者がうまうまと利益を手に入れること。

自分もこんな奥の深いオサレできるようになりたいもんですな。
698684:03/01/12 18:43
>>694
シギとハマグリで喧嘩を意味する柄があるという話ではないですよ。
喧嘩を柄で表すとどんなふうになるかなーってことです。
サルとカニでは喧嘩ではなく合戦になってしまうし、
なかなかこれぞ決定版というのを思い付かなかったので、
ここで意見を聞いてみようかな、と。何かおもしろいの、ないですか?
699一応森田空美ファン:03/01/12 18:49
>>696
生成りに薄茶と淡い赤茶です。
700重要無名文化財:03/01/12 18:56
スレの精神はこれではないのけ?

◆◇◆  き も の  ◆◇◆
1 名前: 重要無名文化財 投稿日: 01/11/11 16:11

衣裳の話から和服観劇浴衣論争まで。
素人もその道のプロもマターリと着物にまつわるお話をしましょう。

701重要無名文化財:03/01/12 19:01
>699
えっと、地色は紫なんですよね?
702694:03/01/12 19:02
なるほどシギとハマグリは684さんのオリジナル案というわけですね。
でも確かにおもしろいと思いますよ。一ひねりしてて直接的でないところとか。
>おもしろいの、ないですか?
と言われても私は着物に関しては初心者なので、これ以上おもしろいのは思いつかないです・・・。ごめんなさい。
(しいて言えば、私のイメージでは「喧嘩←お祭り」なんですが)
他の方々はいかがですか?

ちなみにその助六のせりふの前後はどういう状況なんでしょうかね?
それもわかればみなさん連想ゲームしやすいかもしれませんね。
(芝居を知らないこと自体すみません。汗。助六こないだTVで見ましたが、セリフまで覚えてませんですた・・)
703701:03/01/12 19:04
スマソ!
紫→藤色 ですた。
704重要無名文化財:03/01/12 19:44
>>702
助六は実は曽我五郎で、父の仇討をしようとしています。
ところが廓に入り浸って喧嘩ばかりしているので、
見かねた兄が「喧嘩をやめなければ縁を切る」と意見します。
ところが助六の喧嘩は盗まれた宝刀・友切丸を探すためとわかり、
兄は謝るのですが助六はヘソを曲げて聞き入れません。
そこで兄が「喧嘩はそなたによう似合う」と機嫌を取るのです。
それを受けて助六が「それでは喧嘩をいたしましても大事こざいませぬか」と聞き、
兄は「喧嘩を茶漬にしてあがったがよい」と答え、
二人揃って喧嘩をしようと盛り上がるのです。
705重要無名文化財:03/01/12 23:22
既出なら、ごめんなさい。

通常、茶会の際は、髪飾りをしてはならないと聞いていますが、
初釜の際はどうなんでしょうか。

みなさん、比較的華やかな格好で行かれると思いますが・・・。

私は、付け下げを着ていくつもりなんですが、やはり
つけない方が、いいでしょうか。
706重要無名文化財:03/01/12 23:34
>一応森田空美ファンさん
私が持っているのは色無地で地紋が南天紋様のものですが、水仙の帯が
欲しいなーと思ってます。
でも実際に買う時は、他の着物とも合わせやすい菊文か、市松柄を探すかも。
私も初心者(しかもおない年)で、私のは色無地なので、あまり参考に
ならないでしょうが・・

南天は大好きな柄なので、先輩方だったらどんな帯と合わせるか、私も
一応森田空美ファンさんの質問に興味深々ですわ。
707重要無名文化財:03/01/13 00:16
>一応森田空美ファンさん
着物の柄って、字で見ると想像つかないものですね。スミマセン。
柄にこだわりすぎて全体のイメージとか色味を忘れると全体にまとまらない事も
在るかと思いますから、帯は雪輪とか、何といって主張しない柄で
色で選ばれたら如何でしょうか。南天って難を転じるって語呂で着る方もありますから
いろいろ重なると煩くなるかもしれません。

黒地に水仙の書かれた塩瀬の帯に一越の薄黄緑の着物を着ました。
床に並べると綺麗だったのですが着たら太って見えました。
帯を着物より明るめの色にするかダイエットするかが思案のしどころw
708重要無名文化財:03/01/13 00:27
髪飾りをつけない理由を考えてみたらいかがでしょうか?
お茶のことはよくしらないのですが、
指輪や時計をしないのは、お道具を傷つけないためと聞きました。
もしかしたら、簪なども落としてお道具を傷つける可能性があるのではありませんか?
そうだとしたら、髪飾りをつけない理由も・・・
709重要無名文化財:03/01/13 00:40
>>699
雪輪柄の帯、いいでしょうね。
色は黒か金茶ではいかが?
710重要無名文化財:03/01/13 00:43
喧嘩の小紋と聞いて「猫と鼠の柄はどうだろう?」と思った私…逝ってきます。
トムとジェリー、仲良く喧嘩しなっ♪
711重要無名文化財:03/01/13 00:51
地色が藤色なら錆朱の帯も着物らしい組み合わせで好き。
個性的にするなら、黄色かな。 
帯の柄はやっぱり幾何模様や有職模様がいいですね。
ちょっと粋な感じなら黒、現代風なら白地。
見たことのない他人の着物でも想像するのは楽しいね。

712重要無名文化財:03/01/13 00:52
懐かしい!!<トムとジェリー
意匠問題がありそげではあるけど。
713重要無名文化財:03/01/13 00:52
犬と猿でもいいんじゃない?
714重要無名文化財:03/01/13 00:57
>>713
猿を白にすれば、ますます助六向き!
715一応森田空美ファン:03/01/13 01:23
>ありがとう御座いました。文章だけでの想像上でのコーディネートという
プロでも難しい質問にお答え下さって。とても嬉しいです。感謝致します。
716重要無名文化財:03/01/13 09:59
火事柄とかどうだろうとか思ったけど、どんな柄だそれ。
717重要無名文化財:03/01/13 10:29
>>716
ぶっ返った鳴神上人みたいの?
718重要無名文化財:03/01/13 11:55
お茶はこちらの方が詳しいです。

【茶道】 お茶やってる方います? 四席目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1041433407/l50
719重要無名文化財:03/01/13 19:46
○馬区豊○にある有名な着物の縫製所、個展開催したり本に載ったり、お茶で
遊んだり、それになんと言っても社長は不倫好き。
女ばかりの職場は手を出したい放題、地方出身のウブな社員(縫い子)を
傍らに置いて昼は縫わせて、夜は生徒を抱くのが日課。
安い賃金で働かせ、【わが社の良い仕立て】と豪語。
もう、不倫も20年になるのかなぁー、バレていないと思っているのは
本人だけ。
720重要無名文化財:03/01/13 20:24
>719
板違いです
721重要無名文化財:03/01/13 21:16
>>719
板違いの上に見当違い
722重要無名文化財:03/01/13 21:16
殺人予告きたああああああああああああ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ff/1042450116/l50
723重要無名文化財:03/01/13 22:00
>>719
同業者の方が売れっ子を中傷しているようにしか見えませんな。
以後、放置でいかがでしょうか<all
724重要無名文化財:03/01/13 22:04
助六といえば、銀座の交差点近くにある呉服店で、
助六柄(喧嘩柄でなく、すまん)の着尺を出してるね。
725重要無名文化財:03/01/13 22:08
帯に露骨に助六の絵ってみたことある。イマイチだけど目を引く。
726重要無名文化財:03/01/13 22:28
やっぱりパッ見て「ア!」って柄は煙管とかじゃない?<助六
727重要無名文化財:03/01/13 22:29
「パッと見て」
ですたスマソ
728重要無名文化財:03/01/13 22:40
>>725
その人、帯はそれしかないの?と聞きたくなるくらい、よく締めてるよね。
729重要無名文化財:03/01/13 22:45
>>726
その着尺には煙管の他に成田屋の紋とか、提灯、むきみの隈取りなど、
ゆかりのモチーフがいっぱい入ってました。
ウインドウにはダンダン助六の写真まで飾ってあるよ。
730重要無名文化財:03/01/13 23:15
>729
あー、見たことある。
長襦袢か羽裏くらいならいいかな。
あんまりモロなんだもん。
731重要無名文化財:03/01/13 23:32
漏れも思った。あの柄の襦袢なら欲しい。
732重要無名文化財:03/01/13 23:35
>>728
助六ではないけど、新之助が出演している劇場で
それらしい帯の人を見掛けたことあるな。
733重要無名文化財:03/01/14 00:10
いま歌舞伎座で助六さんが締めてる帯。
三升格子と海老ノ丸が市松模様になってる柄。
あれ、ほすい。
734重要無名文化財:03/01/14 00:22
黄色い足袋はいて行く人は居ないんだろうか(W
735重要無名文化財:03/01/14 00:27
>>733
あれって、三升と寿の字海老&牡丹じゃない?
確かにカッコいい帯だけど、いつ締めるの?
736重要無名文化財:03/01/14 00:44
719そこの不倫は有名。妻も公認だとか。
737重要無名文化財:03/01/14 01:15
>716
火事の図じゃないかと思われる柄の着物、見たことある。
さすがに延焼の場は描いてないけど
町人が何百人も右往左往してて、火消しの纏も入ってた。
アンティークで店頭に飾ってあったのを見ただけなので
誰がどんな目的でそんな愉快な着物を仕立てたのか不明だけど。
738シツコイ:03/01/14 02:00
>719=736

あのね。
アナタ以外誰も興味ないの。
わかった?
739重要無名文化財:03/01/14 07:49
>>735
お花見に締めて行きたいな。
740重要無名文化財:03/01/14 09:38
>>719
男と女の話には興味はないが
顧客の注文でテメーの試作をやられちゃかなわネーよな
問題なのは、職業倫理、ミーイズムの方だろうな
仕立ての同業より、小売店が引き始めている
741重要無名文化財:03/01/14 10:07
>>740
そゆ話は買い物板とかでやってくんない?
742重要無名文化財:03/01/14 10:21
>>739
なるほど〜、それはいいかも!
三升が入っていると、恐れ多くて芝居には行きにくいから
どこで締めるのかな?と思ったんだけど、花見とは粋ですね。

>>741
禿同。
せっかく伝芸板らしい話題で盛り上がってるんだし、空気読んでよ。
743重要無名文化財:03/01/14 14:55
というか、719であがった縫製所を話題にしたいんじゃないの?
719の自作自演か、本当に興味を持ってる人が2人はいるってことなのか、
よくはわからないけどさ。
sageときますね。
744重要無名文化財:03/01/14 15:10
粋はいいんだけど、いきすぎると下品だよ。
彼女と池袋西武で着物のなんとか展行ったんだが、粋なつもりか
ずんぐりむっくりが風呂屋の帰りじゃあるまいに、量の少ない髪をだらしなく
プラスチックで止めて、シケにもならない束ね損ねの毛をバラバラと
肉のもった短い首を、それでもむりやり巾4寸くりこし2寸の抜き衿で
べらべら綸子の牡丹色長羽織。卑弥呼の時代じゃないんだから鏡もそこいらに
あるんだから、気持ち悪いのは止めて欲しい。
自分じゃないかと心当たりのある人は、髪だけでもキッチリまとめろ。
衿も身体に合わせてキッチリぬけ。キッチリ結い上げた髪が少しこぼれるから
色っぽいんで、はなっからバラバラは汚らしいだけだ。
745744:03/01/14 15:14
下げてたの知らなかった。スマソ。sageときます
746重要無名文化財:03/01/14 18:35
>744
そこまで言うならその場で直接本人に言ってやれyo!
意気のいいのはいいんだけど、いきすぎると下衆だよ?w

747重要無名文化財:03/01/14 19:20
>>744
そゆ人って、こゆとこに書かれても自分のこととは考えないと思う。
自分のことだと気付いても、わかってないヤシ〜とか思うだけ鴨。
748重要無名文化財:03/01/14 20:01
>744
今ちょっときもの道に洗脳されとるだけよ。
そのうち正気に戻るじゃろ。
749重要無名文化財:03/01/14 20:28
>>743
でも、せっかく伝芸板のきものスレらしくて楽しかったのにね。
750重要無名文化財:03/01/14 20:29
歌舞伎座一階ロビーの絨毯、新調したよね!
おかげでちょっと歩きづらい。
おまけにきものが綿埃を集塵装置みたいに
吸い寄せるので、帰宅してから手入れが大変!
751重要無名文化財:03/01/14 20:57
>737
そういう感じでいえば八百屋お七なんかもありそうだね。

物語系?着物は見るのすごく楽しい。
この前小林幸子のかぐや姫の昇天柄訪問着見た時はぶっとんだけど。
752重要無名文化財:03/01/14 21:26
>昇天柄訪問着
えー、どんなの?
お月さんの帯とかしてるのかな?
753重要無名文化財:03/01/14 21:36
>>750
あ、やっぱそうでつよね? やたら混んでてあまりよく
見られなかったんだけど。
そういや私の草履にも細かい繊維みたいなのが一杯ついてたわ。
754重要無名文化財:03/01/14 22:41
>>753
着物の裾の、表地と八掛の間にわたぼこりがたまってた。
真綿紬だったこともあって、取るの大変だったよ。
黒っぽいわたぼこりが、淡い色の着物の裾にたまって、
すごく薄汚れた感じになっていたので、びっくりした。
今月歌舞伎座に行った人は、着物の裾をチェックした方がいいよ。
755重要無名文化財:03/01/14 23:24
>>744
もしかしたら同一人物見たかも>べらべら綸子の牡丹色長羽織
ありゃ、間違いなく本人は「ウ・フ・ン」のつもりだったとみたが
見てる方は「ウゲ」だったぜ。
756重要無名文化財:03/01/15 08:25
>髪だけでもキッチリまとめろ。
衿も身体に合わせてキッチリぬけ。

きっちりスキがー多いのね(藁
自分とは違う着方があるなんて考えもしないんだろう
ヴァカですねーーーー
757重要無名文化財:03/01/15 08:36
きもの道が好きなわけじゃないけど、そのうち目が覚めるとか、
髪キッチリとか口出すのはちょっと違うと思う。

着てる本人にとっては、ゴスロリみたいなもので
ファッションとしての着物を、楽しんでるだけでしょう。
伝芸板住人からしたら、許せないのかもしれないけど、
いろんな着方があって別に良いんじゃないの。
758重要無名文化財:03/01/15 09:02
>>757
そういう着方をしている女と、歌舞伎座一等席で隣り合わせになる悲しさ、わかる?
こちらもきもの着てるってだけで連れに見られたりしたらイヤじゃん。
まして、自分もアンティークの羽織を着ている時なんて、本当に泣きたくなるよ。
759重要無名文化財:03/01/15 09:15
>>754さん、ありがd
早速フキのとこチェックしますた
裾についてたのは払ったけど
こんなとこまでは気付かんかった
助かりますた
760重要無名文化財:03/01/15 10:44
「本人の好み」とか「個人の着方」なんていういうのは
結局「逃げ」と思われ。
「着付け学校卒」みたいに着る必要はないけど、
他人に不快感を与える権利もない。
パンツの線出てて、二つケツぶるぶるさせても
それは個人の「お好み」なのか?
761重要無名文化財:03/01/15 11:02
歌舞伎座の絨毯、毛羽があちこちにたまっててかえって汚らしかった。
たしかに裾に細かい毛がついてそうだよ。あれも今月いっぱいで
踏みしめられ少しは落ち着くだろうね。
ところで歌舞伎座では、いかにもアンティークな格好をしてる人は
これまであまり見かけたことなかったんだけど、みんなはどう?

この間は上から下まで見事に、I蔵ご用達って感じのアンティークで
決めてる人を珍しく見た。
大柄の散歩着に長羽織、刺繍帯。これでもかというアンティーク。
髪は茶髪を大きく夜会巻きにして、年齢は妙齢。幕間表にいたら遭遇。
幕見行列の人全員がびっくりしたように見てた。
こっちもハア〜と思ったけど、髪形もきっちりと決めてて似合ってたよ。
けど、アンティークはどうやっても目立つね。いい悪い以前にえもいわれぬ
違和感がある。どんなにかっこよく着てても異様な感じがしてしまう。
狭い室内ではそうでもなくても雑踏や人込みの中では一瞬「?」と思って
しまうのはしょうがないと思うな。
762重要無名文化財:03/01/15 11:18
>>761
本人見てるといかんので、あまり具体的に書きませんが
もう「いかにもアンティーク」ってお嬢さん見たことありまつ。
髪は長いストレートヘアを垂らして、恐らくすっぴん
(眉もボサボサ、口紅も塗らず)。着てるものの色が派手&
着付けがだらしないだけに、すごく下品に見えた。
うーんうまく説明できないんだけど。
アンティーク着るのはいいけど、清潔感ある着方をしないと
本当に醜いもんだと思いました。特に伝統芸能の場ではね。
763重要無名文化財:03/01/15 12:02
アンティーク着物の人、何度も見てます。
上手にコーディネートをまとめて、きちんと着て、
髪はきれいに結って、化粧も決まってる人もいるよ。
764重要無名文化財:03/01/15 12:12
清潔感があっても、時代着物はやっぱ超個性的だよね。
蔵出し幽霊じゃなくても、生地の力がすごいもん。
前に紬でもうんといい生地は着負けするという話が出てたけど、
まさにそういう感じ。
時代着物を時代着物じゃない風に着る方が難しい。
もち時代着物好きの人は全身時代着物色が楽しいんだろう。
こういうのは生地力に寄りかかった自己主張かな。
似合う似合わない以前に着物が目立ってあたりを払う主張をする。
廻りの目線すべてを集める人間オーラが着手にあるかないか、
こればかりはなんともいえないやね。
でも好きか嫌いかはおいといて、抑制の美じゃない露出の美は感じる。
そういう自己主張も普通にみられるのが東京のいいところかもね。
南座なんかでは、時代着物姿、そうはいないと思うんだけど。
京都でそれやると孫子の代まで尾を引きそうだ(w
765重要無名文化財:03/01/15 12:23
>>758
前にここで書いたけど、しわくちゃの江戸小紋に
浴衣帯みたいな半幅博多を貝の口に締めた女性の
隣になったことあり。その時、私も江戸小紋を
着ていたので、泣きたい気分になりました。
連れがいれば席を変わってもらえるけど、
一人で出かけたのでどうにもならず・・・
766重要無名文化財:03/01/15 12:27
>752
やや遅レスですが。

上前にかぐや姫と思われる十二単のお姫様が天女やら従者やらと一緒に
描かれていて、確か右肩あたりに月があったような?
袖なんかにも天女が舞ってたので、かぐや姫だとおもう。
ちなみに見たのは、のど自慢ニテ。
767重要無名文化財:03/01/15 12:31
>>765
それはアンティークというよりも古着じゃないの?
江戸小紋にアンティークもクソもないかと・・・
768767デス スマソ:03/01/15 12:42
ごめんね>758さん。
うっかり761さんのレスかと思ってしまった。

これだけだとあんまりなので、私も経験談を。
歌舞伎座じゃなくて国立なんだけど、長髪を腰近くまで
垂らしたおばさまと隣合わせになったことある。
着てるものは縮緬の更紗で、さすがにその髪形はどう考えても
似合ってなくて、まわりの人から一緒に来た知人と思われてた
のがすごーーーく切なかった。席変わりたかったよ。
769767デス wスマソ:03/01/15 12:43
と書いてまた違ってたじゃん・・・
>765さん、ごめんかんべんごようしゃちんしゃ
770重要無名文化財:03/01/15 13:16
アンティーク一辺倒ではありませんが、
着るときは不自然なくらい「作りこむ」ようにしています。
これでも十分街中で浮いてますけど、少なくとも醜くはないと思います。
一番気を使うのは髪の毛です。
髪の毛ぼさぼさでアンティークだと、
脳に毒の回った女郎みたいになる。
どうせコスプレといわれるならキレイドコロ狙って
徹底的に楽しみたいと思ってます。
771重要無名文化財:03/01/15 13:19
アンティークだの時代着物だの言うと聞えがいいけど、「時代劇コスプレ」
なんだから、街中にいたら、そりゃあ異様だわな。
だらしなくしてるのは、若い男のコがわざとズボンからパンツ見せて歩いてた
のと同じレベルのおしゃれ。流行が過ぎれば、数も減るだろうよ。
772重要無名文化財:03/01/15 14:42
いや、そもそもブスがスッピンで大丈夫と思うのが間違い。

音楽喫茶のスカラ座の閉店のニュースの時に、顔のかわいい子が
髪もスッキリと、華奢な肩を柄物の羽織と縞かなんかの着物で包んで
少し映ったがぜんぜんOK。垂涎の一品。アンティークが悪いんじゃないだろ。

>>755
なっ。ウゲッだろ。見たら誰でもそう思う罠。
かってだけど、あの格好も姿の良い美人なら良く見えるかもな。
773重要無名文化財:03/01/15 14:52
「無造作」と「生活感の在る」は宮沢りえ級の女以外は狙うな。
危険すぎる。

>>770
大きなお世話だが・・・。
それなら問題なし。きれい系につくってればそれなりに好みだ。
774重要無名文化財:03/01/15 14:56
アンティークは写真や映像で見るほうが素敵に見えるよ。
そういう媒体を通してだと生地の風合いまではわからないから。
実物の生地が古ぼけた感じはいかんともしがたいね。


775重要無名文化財:03/01/15 16:16
アンティークは難しいよ。
着てるほうも「見られ」慣れしてて、
変わった生き物を見る目と、羨望の対象を見る目との区別がつかずに、
ミョーな自信持っちゃってるからなあ。
町行く人も無責任に褒めないで欲しいよ、まったく。
776重要無名文化財:03/01/15 16:28
>>773
はっきり面と向かっていえれば、どんなに気持ちが落ち着くか。
こういう本当の親切って、ここらでするのが精一杯。
リアルでは中々出来ないものよね。
何でもかんでも本人主義で片付けられちゃうし、
正論(口は悪くても)吐くと「ひどーい」なんていわれてしまう。
肝心なのは、「ひどーい」とか「いけないと思いまあす」
なんていう奴らが最もたちが悪いって事よ。
それに見てるほうはたまらない。
見なきゃいいじゃんといわれるけど、
悪しきものに目が行っちゃっうのは人間の心理。
でもって釘付けになるから自分でも困ってるのよ。
777重要無名文化財:03/01/15 17:00
アンティークは20歳代までにしてね。
あと、できたら、華奢な体格の娘。(つまり昔の日本娘体型)
でも、けっこう勘違いデブが多い。
ピンクハウスと似ている罠。
778重要無名文化財:03/01/15 17:04
衣紋の抜きですが、
こんもり背中のお人が抜きすぎると
背中の丸みが災いしてセムシに見えます。
貧相な体型の方が抜きすぎるとこれまた貧乏くさく不幸の固まり。

こういう考えの人間が意地悪くあなたの背中を見ています。
779重要無名文化財:03/01/15 17:26
太ったヒトはまず肌をあまりみせないように。
衣紋の抜きも前の襟のはだけも「キモイ。。」のひとこと。
だって、

  なんでそんなところの肉に シ ワ が 寄ってんでつか!!!
780重要無名文化財:03/01/15 17:44
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1042620020/
大分県姫島村の成人式で、着物姿の新成人の女性が、「着物を買えない家庭もあり、
貧富の差が出る」「着物を避けるのは村の伝統」として、村から出席を拒否されて
いたことが14日、分かった。女性は「何を着て行くかは自由。日本の装いを禁じ
るのが村の伝統というのはおかしい」と話している。
女性によると、代表で成人証書を受け取る事前の打ち合わせ後、村の吉田龍夫・教
育長に「着物をスーツに着替えてくるように」と言われた。「着物で出ないのが伝
統」などの説明があり、拒むと「出席は控えてください」と言われ、帰宅したという。
(中略)
吉田教育長は「地域の伝統行事として、社会の決まりごとを守ってほしかった。来
年度以降は、村民の意見を聞いてどうするか考えたい」と説明する。
781重要無名文化財:03/01/15 19:01
その村はBなの?
782重要無名文化財:03/01/15 19:15
国東半島2800人の人口だって。
783重要無名文化財:03/01/15 19:48
着物関係ではここと思い。鋭い先輩方教えて下さい。
アンティークとリサイクルと現行の着物のMIXしていますが
例えばどうゆうふうにアンティークを使うと上品でお洒落な
コーディネイトになりますか?
(普段は無地や格子の紬や小紋にアンティークの刺繍の帯などの合わせが多いです。
コーディネイト例を挙げて教えて下さい。
よろしく御願い致します。
784重要無名文化財:03/01/15 21:43
姫島村は、各人の給与を胸プラカードに記して過ごせばいかがなものか。
姫島村は、88円の豆腐と108円の豆腐のどちらを買うかを迷うのも貧富の差というのか。
785重要無名文化財:03/01/15 21:43
>でも、けっこう勘違いデブが多い。
>ピンクハウスと似ている罠。
なるほど、ピンハか
趣味嗜好がゴスロリと似てると思ってたが>アンティークづくめ
勘違いちゃんが多いのは、ピンハの方かもな
おばちゃんになっても抜けられず、太っても大丈夫なところも一緒。
786重要無名文化財:03/01/15 21:54
>780
おそろしく左に傾いている村長さんですなあ。。。

>784
前半の文章の不可解さにワロタ。w
787重要無名文化財:03/01/15 22:00
おい、ヴァカなお前ら教えろや。
あんパンとシーフードカレーとキムチがあるんやけど
どうゆうふうに食えばうまい食いかたになんねん。
なにぃ、おまえ勝手に逝けば、やとぉ!
ど厚かましいけど、具体的な食い方を教えろな。ゴォラァ
788重要無名文化財:03/01/15 22:57
夕飯にシーフードカレー、晩酌でキムチをつまみに。
翌朝の朝食にあんぱんを召し上がっては如何でしょうか?
789重要無名文化財:03/01/15 23:27
キムチはマヨネーズとあえるとおいしいです。
790重要無名文化財:03/01/16 00:47
>787は未だにアンパン吸ってて、シーッ!前カレーがチョンでキムチワリィ。
791重要無名文化財:03/01/16 01:36
>780
洋服なら高いか安いか区別がつかないってことなの?
江戸時代?
792重要無名文化財:03/01/16 02:37
>>783
アンティークから着物に入ってそのまま一辺倒の人と
今モノとアンティーク両党使いの人ってそもそも違う気がする。
私はアンティーク着ないけど、
今モノの織の着物などに刺繍とか濃いい染めの帯などしてる人見ると
「やるな、おぬし」って思う。
池田重子さんなど、やはり素敵。
あんな良い着こなしの手本が身近にいて、
池田の客はなぜ全身ドロドロばかりなのだろうか?
793重要無名文化財:03/01/16 08:59
伝統芸能ではないので場違いかもしれませんが教えて下さいませ。
ピストルオペラの着物セレクトはどなたによるものでしょう。
昨夜、テレビで見て映画はつまらなかったけど着物(アンテイーク物も)
が面白かったので。
794重要無名文化財:03/01/16 09:02
着物に帯を乗せてみて、合うと思うならOK。>783
今モノとアンティークも普通に合わせるよ。
でも合うことが少ないのも確か。
微妙な色のくすみとかが、同時代で合わせたほうがすっきりする。
黒朱子に刺繍の帯とかだったら、小紋に黒地の染め帯感覚で合わせやすいけど。
それでもアンティークにはショッキングピンクとかマッ黄色とか、
今は見ない色が使われてたりするんで、帯締めをアンティークにして雰囲気をあわせるとか。
795重要無名文化財:03/01/16 10:19
>>774
映像や写真。綺麗なのあるよな。その場合モデルも良い訳よ。
>>775
漏れが見てると、あの人私に気があるのかしらウフンなんて思ってんのかねぇ。
二度と見ねえぞ。皆も見るな。下から頭まで見たら直ぐ目をそらせ。
そのうち汚ねえのが減るかも知らん。
>>776
そーだよ。言えねーよ。だけど気持ち悪いんだよな。
>>777
20代も前半ね。18.9ならまだ可愛いや。
ピンクハウスってビラビラがいっぱいついたやつだろ?
あれも酷いね〜。
796重要無名文化財:03/01/16 10:51
>792 池田重子さんなど、やはり素敵
あの方は今までさんざん新しいものを着倒してアンティークに
たどり着いたわけでしょう。
ああいうふうになりたかったら、まずあたりまえのものを
あたりまえに着ることから始めなきゃ無理無理。
797重要無名文化財:03/01/16 11:55
古風なものを古風に時代掛かって着てるひとがいるんだけど
とっても素敵で、どこでそんな着物を買うのですか?と尋ねたら
染めてもらってるって言ってた。お金持ちはいいなあ。

大正時代風の着物を着る人がうらぶれて見えるのは、の貧乏人の普段着の
古着だからじゃないかな?
798重要無名文化財:03/01/16 12:01
時代ものは生地じたいに時代色がついてるもんね。
ああいうのは薄くらい室内とか、蝋燭の灯の下だと綺麗に見える。
それを明るすぎる屋内やピーカンの空の下で着るから、
ばばっちい感じがしてしまうというのはあると思われ。

あと、銘仙はともかく、友禅みたいなのは当時お金持ちだった人の
洒落着だから貧乏人の普段着ではないよ。
けど、そういう人は当時も家からあまり出なかったろうし、出ても
車を仕立ててでしょう。外を闊歩することはそう多くなかったはず。
往年の金持ちのライフスタイルのまま着てればそれなりの着物が、
現代風、つまりやけに活動的に着られてるから妙な感じもある気がする。
799重要無名文化財:03/01/16 12:18
私はまだ、ふつーのものをふつーに着こなすレベルで充分でつ。
ただでさえ着物で目立つんだから、せめて悪目立ちはしたくない。
まあ若い今のうちなら、モノ知らずでも許される部分もあるけど、
だからこそ今は修行期間だと思って、いろいろ恥をかいて、
ステキなおばあさま目指しまつ。
でも今月は袋帯しか締めてないなあ。劇場以外に行けばいいのかw
800重要無名文化財:03/01/16 12:50
ブームになる前から着物、特にアンティークが好きな知人。
その人は和にしろ洋にしろ骨董が好き。
それも、かなり美しいものじゃないとほしくないタイプ。
以前コレクションを見せてもらったことがあって、
半幅帯一つとってもあまりに美しいのでウットリした。
けど、美術的にきれいでも実際に着たいと思うか?と問われれば、
私にはあまりに研ぎ澄まされすぎて無理だし、かえって息苦しく
身に着けたいとは全く思わなかった。
その友人も結局全然着てないんだよね。
あまりに美意識が高すぎて、帯一本にしろ気に入った取り合せが
できないからだと思う。

古くて美しいものって難しいと素朴に思った。
自分が着ること抜きで「モノ」の力だけで集めてしまうと、
似合ってないのに着るだけではしゃいでる自己満足な格好になるか、
箪笥の肥やしになるだけなんだもん。
着物は、古くさいいいまわしだけど「分相応」が大事な気がする。
この感覚はある程度回数着て恥かいてる内に備わるもので、
マニュアル的にうまくいえないんだけどね。
洋服だともともと社会的縛りがない状態で着られるから突飛もファッ
ションの内なんだけど、和服は「らしさ」が問われると自分は思う。
801重要無名文化財:03/01/16 13:25
>>796
どうせなら無理目を目指したい。
身近にいるネット仲間で無駄な褒め合いしてても意味ないし、
池田さんや森田さん目指して精進するとします。
あのお二方は全くかけ離れているようでいて
誰にも似ていない点とベーシックを知り尽くしている点が共通点。
それに、二人とも素敵だもん。
雑誌出てくる着物セレブって「こうなりたい」と思わせる人が少ないよ。
うるさいこと言いそう、あるいはぶすばっか。
802重要無名文化財:03/01/16 14:16
ピンクハウスはそう思わないけれど、ゴスロリの方が凄いよ。
まあ、私はアンティークにしろ何にしろ
楽しんで笑って見てますけど。男で人のファッションに
うるさい奴ってハンサムはいないんだよね。
803重要無名文化財:03/01/16 16:42
ボサボサ頭ややりすぎアンティークも気持ち悪いけど、
デート現場で観た赤の他人をいつまでも粘着で叩く男
ってのも気持ち悪い。「気になった」程度ならまぁわかるん
だけどさぁ…。
804重要無名文化財:03/01/16 16:47
>>803
よっぽど嫌だったんじゃないの?
衝撃に近い体験すると何度も同じこと話すじゃんか。
805重要無名文化財:03/01/16 16:59
803にちょっと同意。
私もよくある>衝撃体験を何度も話す。
でも、それが他人をけなすことにつながる場合、
たとえばすごく態度の悪い人がすごく失礼なことをしてるのを
目の前で見た、とか、私自身が被害者になったとか・・・。
夫は私をたしなめるよ。もういいじゃないか、って。
まして、良く知らない女の人をブスとか汚いとか言ったら、
軽蔑されると思うし、
夫も、そんなに清廉潔白じゃなくて一言くらい『すげぇな、今の人』
くらいは言うけど、そんなにいつまでも話題にしてない。
ささっと忘れてる。それくらいのほうがこざっぱりしてていいよ。
806重要無名文化財:03/01/16 17:04
まあそろそろウザイよってことでしょう
807重要無名文化財:03/01/16 17:23
>>806
ま、あんたもある意味ウザイけどね。
808重要無名文化財:03/01/16 17:43

この人いくらなんでもちょっとしつこすぎじゃない?藁
くどい男はイヤソ♪
809重要無名文化財:03/01/16 18:11
伝芸板はまじめなんですね。
俺は煽りだと思ってスルーしてました>807
みんなに構ってもらってよかったね。
810重要無名文化財:03/01/16 18:15
男が他人様の格好をいちいち取りざたするのは私も好きじゃない。
でもさ、人様の格好をけなして女同士盛り上がるのって着物の
だいご味、ひいてはお洒落の悦びだよ。
テレビみても「なに、あれ?」とかしょっちゅういってる。
おかまのピーコみたいな感覚は誰にもあるじゃん。
本人前にした時に露骨に嫌な顔したりするのは無礼だと思うから、
実際の人間関係は礼をもって対応するとして、自分と関わりのない
他人への毒舌は昔も今も蜜の味。
目立つ格好してればよけいにあれこれいわれる罠。
いわれるのもいうのも、お洒落のうちだと思われ。
811重要無名文化財:03/01/16 18:42
>810
あたしなんて自称着物好きの友人から、東京染め小紋姿を
「和菓子屋の包装紙みたい」っていわれたんですけど(w
本人まるで物知らずだから、東京染めも何も知らなかった
らしいが、どっかの包装紙みたいと人の服装を表現することが
無礼だと習わなかったらしい。
はっきりいって、かなりへこみました(w
812重要無名文化財:03/01/16 18:49
正直な意見だな
813重要無名文化財:03/01/16 18:59
>801 気合がいってますね。
貴方の現在の着物ライフや買い物例を教えて下さいな。
814重要無名文化財:03/01/16 19:02
>811
もしかしてアナタにあんまり似合ってなかったんじゃない?
普通の感覚なら人が大枚はたいて好きで着てるものを、本人に向かってわざわざ「包装紙」って言わないじゃない。w
(実際どうかって話しになるとここでは実物見れるわけじゃなし文章だけですべてを理解しなきゃあいけないから、
みんな机上の論理以外の何ものでもないんだけどね。)
815重要無名文化財:03/01/16 19:28
着物に関しては、そのくらいの常識の無い発言はままあるかも。>814
っていうか和柄って言うと、包装紙とか風呂敷しか知らない方が多いんだよ。
それを素直に言ってるだけ。
包装紙の方が江戸小紋の柄から拾ってるって知ってたら、
そんなセリフ出無いでしょ?
私も龍村の帯、お坊さんの座布団みたいって言われたことあるよ。
そんなもんさ。
816あたしゃ饅頭か!?:03/01/16 20:04
コテハンじゃないけど、811の時の気分を表してみた。
出ると思った>正直&似合ってない発言。
まあね、こればっかは実際にみないとわからんだろうから、
ノーコメントにしとくよ。
>815
似た思いをなさったことがおありのようで(涙
彼女もまるで知らなかったみたい。
それと、いわんとしていた包装紙はどうやら花園饅○だった模様(w
一応、江戸小紋から東京染め小紋の話、和菓子屋の方が真似したんだよ
って説明した。
「店の方が先だったかもしれないでしょ」とかいっておったが。
そういう問題じゃなく、イギリス通の彼女には「ハロッズの包装紙みたい
といわれたらどう思う?」と返してやりたかった。
彼女が着物好きだというのもすごい。それもアンティーク好き!(w
それだから尚脱力したというわけ。

この他、思いっきりへこむ発言を面と向かってされた経験談、あれば求む。
817重要無名文化財:03/01/16 20:35
言っちゃったら、微トンの柄なんか、もろに包装紙みたいだと思う。
でも、微トンって認識してる人が多いから、そんな風にはいわれないんだよね。
818重要無名文化財:03/01/16 20:48
モノグラムは日本の家紋からヒントを得たって、何かのクイズ番組で言ってたよ。
819重要無名文化財:03/01/16 20:51
ヴィトンはわかっても江戸小紋はわからない日本の女。哀しい話だ。
820重要無名文化財:03/01/16 21:04
>811 和菓子屋の包装紙みたい
あははは〜。いいじゃんか別に。それくらいでへこむなよ。
わたしも東京染め小紋大好き〜。
白地、ピンク地、グリーン地、ブルー地、グレー地おっとオレンジも
各色そろえちゃった大バカ者です。
821重要無名文化財:03/01/16 22:09
ほんとねw
822重要無名文化財:03/01/16 22:14
以前アンチーク好きの友人と一緒に池田に行き、
友人がすごく気に入っていた商品の染め帯を
「なぐり描きのような絵だね」
と思わず言ってしまったことがあります。
ただし、その前に「アンチークに理解のない私には
価値がさっぱりわからないけど」と付け加えましたが。
反省してまつ。
823重要無名文化財:03/01/16 22:16
森田空美もええけど。
金が、ついて行きまへん。
わたしゃ着物は月10万が限界ですわ。
824重要無名文化財:03/01/16 23:12
最近あちこちでちらほら見かけるマリンバ奏者はどうでしょう?
某大型書店の入口で平積みになってたのでちらと立ち読みましたが、
彼女の容姿&コーディネイトが素敵だと思わなかったので文章は読んでません。
825重要無名文化財:03/01/16 23:29
あの方はアーティストなんであまり参考にならないかと。
クリエイティブやアート系の方々は自己表現として衣服をまといますし、
その方法にオリジナリティを強く求めますから。
着ることで自分を作品化するとでもいいましょうか。
私はそこまで自己表現の情熱がないです。
826重要無名文化財:03/01/17 00:03
マリンバ奏者はキュビ着物を、完全に自分のものにしている。
彼女は、どのジャンルの服着ても着こなすでしょう。

827重要無名文化財:03/01/17 01:09
キュビ着物って何?
828重要無名文化財:03/01/17 01:29
つか伝芸板にて「マリンバ奏者」としか語られないその芸人のカナシさ。。。
(一体誰なんだろうナー)
829重要無名文化財:03/01/17 01:56
> お前らより、遥かにお洒落でセンスいいのは確かだ。
そして幸せだ。まともなセンスもないのに嫉み悪口人生まっしぐらか!
830重要無名文化財:03/01/17 02:45
つうざきって名前が読みにくいからじゃない?
何枚かCDもだしてるみたいだし、マリンバの音好きだから聞いてみたい。
彼女の着姿はあんまり知らないけど、
一昨年、伊と忠さんでプロデュースしてた下駄かわいかった
831重要無名文化財:03/01/17 06:28
通崎さんの着姿は素敵ですよ。京都の町中でも東京でも違和感なし。
細身、小柄、変形おかっぱな髪型で池田さんとは違うけどカジュアル
アンテークの一つの型の代表だと思う。でも真似は絶対に無理。

以前は可愛い履き物探すの大変だったけど今はいろんなメーカーが
足袋を含めた履き物系を山ほど出してる。東武で数えたら足袋の色柄
だけでも30種を超えていた。伝芸版の皆様は白足袋以外は履かれない?
春に薄ピンク桜地紋の足袋を、灰桜色の無地結城で八掛けが桜地紋の
着物に併せようと思ってるけど、少ししつこいかな。

832重要無名文化財:03/01/17 06:29
     ∧_∧
    ( ´∀`)<http://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/ten.html
    /,   つ
  ( ((_(_, )) )
     しし'
833重要無名文化財:03/01/17 08:37
>灰桜色の無地結城で八掛けが桜地紋の着物

いいねえ。いいねえ。素敵だね。足袋は目が慣れてないからくどく感じるが
帯はどうするんだ?
834重要無名文化財:03/01/17 10:01
>>827 キュビ着物、私も知りたい。もしや、キュビスム着物?

マリンバの人は私もかっこいいと思うけど、あのくらいの年代
(20代後半〜30代前半)のかっこいいモデルって、M千代さん
含めそれなりにいるよね。
ド派手銘仙などもセンスによって上手に着崩せる最後の年代かな?
それ以上の年代の大人のかっこよさ、若さ無関係な成熟した
かっこよさを体現できるモデルって誰だろうね?
重子さまくらいしかいないのか?
835重要無名文化財:03/01/17 10:13
アンティークではないけど、カッコいい着姿といえば、
谷村新司の姉(ごめん、名前わからん)のセンスが好き。
836重要無名文化財:03/01/17 11:00
>835
文楽の人間国宝、吉田蓑助夫人ですね。
ご自身も結婚前は地唄舞の名手だったそうですよ。
芸なり何なりで鍛えた人はかっこいいですよね。
837重要無名文化財:03/01/17 11:25
みの透けの先代の嫁も着物のセンスがよかったぞ
あのセンス学べば、ブスも綺麗に見える罠
漏れは着るものに口出す男はウザイと言われても
世の中に綺麗な女が増える事を祈る。
まあバーチャルリスクだから書けるんだけどな。藁
838重要無名文化財:03/01/17 11:50
>着るものに口出す男はウザイと言われても
そうは思わないのよ。
レット・バトラーみたいに「君はセンスが悪いからな」とでも言いながら、
惚れ惚れするようなコーディネートの衣服をどっさり買ってくれて、
「コレを着て、アレをつけて、コレを羽織って、髪はこう。
口紅はこっちがいい」「早くしてくれ、時間がない」
とそっけなく言われて内心むかむかしながらも
あら本当、こうやったら私、綺麗だわ。なたいな男ならね、
それはいいの。許せるのよ(なんかロマンス小説的安っぽさだがw。
(うちの夫は全然このタイプじゃないっすが、十代の頃は
この手の男に憧れますた)
通りすがりの変な格好、変な顔、変な体格のおねいちゃんは
話題にもしないって言うのが大事なのよ。目に入らない、と。
自分が大切に思う女を綺麗にする、そのためにだけ口うるさい。
他の女がキレかろうが、ばばっちかろうが、眼中にない。
という態度が(たとえフリだけでも)望ましい。
839重要無名文化財:03/01/17 13:47
「着物を買ってくれるレット・バトラー」なんてサイコー!禿藁!
840重要無名文化財:03/01/17 14:06
通りすがりの人間を汚物みたいに悪し様に口汚く言うような
男はやっぱちょっと退く。というか女でもそうか。
自分の昔の上司がそんな男だったけど、チビで小太りのはげあがりかけ
みたいな人だったから、コンプレックスの裏返しかなぁと思っていた。
着てる物はお洒落で上等なものだったしね。

レッドバトラーに着付け口出しされても腹たたないよ!
てゆうか外人、着物詳しいなオイ!みたいな。
841重要無名文化財:03/01/17 14:07
本当にセンスが磨かれてる人なら良いけど
返ってダサダサにされるとやだな。
それにそういう男性って一握でしょう。ただ自分の
好みを押し付けてくるようなのは嫌い。たまにはいいけど・・。
自分で勝手に選んで値札を見ないでお買い物するのが
楽しいよ。そのうち自分にあった物を見つけられると思うけどな〜
もちろん、カードは彼のだけど。
彼を驚かせてどきどきさせるのも楽しいと思う。
自分と一緒のときに、他の女を見ないという点では同感。
きょろきょろしてるのってみっともないしね。
842重要無名文化財:03/01/17 18:22
>838
ドン小西じゃダメ?
843重要無名文化財:03/01/17 19:42
ドンくさいよね〜!?センスはまあまあだけど
本人の服をどうかしてくれい!
844重要無名文化財:03/01/17 21:45
>843
ドン小西を受け入れられるなんて、モトヤと呼んじゃうぞ(w
845重要無名文化財:03/01/17 22:26
オトコの着せ替え人形はやだなー
人に見立ててもらうのは、自分の意外な一面が
わかることもあって、結構好きだけど。
846重要無名文化財:03/01/17 23:40
>自分で勝手に選んで値札を見ないでお買い物するのが
>楽しいよ。もちろん、カードは彼のだけど。

それってタダの貢ぐクン(死後)やん
847重要無名文化財:03/01/17 23:52
>自分で勝手に選んで値札を見ないでお買い物
>もちろん、カードは彼のだけど。
>彼を驚かせてどきどきさせるのも楽しいと思う。

人のカード使って値段も見ずに勝手に買い物されたら
その時点で大抵の男は驚いてどきどきするはず。楽しい人は稀であろう。
848重要無名文化財:03/01/17 23:58
誰かに見立ててもらう話題に乗じて質問。
この中ではだんなとか彼氏に着物を見立ててもらう人、いる?
私は以前市でウールを見立ててもらったことがあって、
それはわりかし似合うらしいんだけど、ウール以上となると
相手と趣味が違うためなかなか難しいんだよね。
向こうは素朴系、こっちは都会系という違いもあるし。
着物に限らず着るものって、好みや、似た好みでも細部のセンスの
違いが勝負みたいなもんじゃない?
友人の着姿ですごくいいと思うこともあまりない。
なんとなくパターンにはまりつつある最近、
(店を)浮気して新境地を開きたい気分なんだな、これが。
849重要無名文化財:03/01/18 00:11
>>848
自分で最終候補2〜3点に絞り込んでから、
「どっちが似合う?」と聞くことは、よくあるよ。
いつも彼の言う通りにするわけじゃないけど、
参考意見て感じで聞いてます。
850重要無名文化財:03/01/18 00:37
へー。
割りと皆さんじっくり着物選んでいるんでつね。
私はいつも衝動買いだからなあ。
おお!これいい!即決!て感じなので他人の意見なんかきいてるヒマない。
第一よく考えてたら、あんな高い物買えないよ。
851重要無名文化財:03/01/18 01:32
>846.847
ちょっとプリティウーマンはいってました。失礼。
私は服や靴・着物を見る時は色々並べてゆっくり見るほう。
お店の人と喋りながらいつの間にか時間が過ぎていく。
男の人は付き合いきれないだろうな(苦笑)。
852山崎渉:03/01/18 11:39
(^^)
853重要無名文化財:03/01/18 14:11
>>841
>本当にセンスが磨かれてる人なら良いけど
>返ってダサダサにされるとやだな。
そうよ。だから、どんな男でも自分の彼氏や夫なら口出しして欲しいんじゃなくて、
838でも書いたけど「あら本当、こうやったら私、綺麗だわ」というような、
自分でも気付かなかったけど、この色、私が綺麗に見えるわね。とか
コレ好きじゃなかったけど、こんな風にすると私に合うのね。とか
ということができる男なら、女の身なりへの口出しも悪くないってこと。
ご指摘通り、めったにいないでしょうけどね、そういう男性は。
だから、「ロマンス小説的安っぽさ」と自嘲してみました(w。
854重要無名文化財:03/01/18 18:54
たとえば、呉服屋の番頭さんでも技ありなのは上手なお見立て、
適切なイメチェンアドバイスできる人でないのか?
目が確かで審美眼のある、こちらの懐具合もよーく理解してる、
凄腕の番頭さんがいたらいいな。
水の道では、ママやマネージャ、あるいは置屋亭主・女将など、
女をより美しく見せる手練手管にモノいわせて着物も選び、
商品価値を上げるんだろうね。
自分の女にそこまでする素人の男、私だったらあまりいらない(w
855重要無名文化財:03/01/18 20:30
似合うのと、自分の好きな姿っていうのは違う場合があるからね。
友人で、回りから見ると可愛い花柄も凄く似合うのに、
絶対に縞しか着ない人がいる。
花柄を着てる自分が自分で許せないんだそうだ。
私も人にコーディネートを聞きたい方じゃないな。
856重要無名文化財:03/01/18 21:22
着物に限らず、なんでお洒落をするのか、っつー問題に行き着くのね。
自分の商品価値を高めるためなのか、自己表現としてなのか。
容姿を商売にしている人を除いては、前者はすでに時代遅れといっていいだろ。
「お好きなものとお似合いになるものは違います」なんてセールストーク
もいまや死語。
857重要無名文化財:03/01/18 23:46
何でも似合う人もいるからね。
きりっとしても、華やかにしても、なよなよ嫋嫋と装っても、
どんな格好をしてもそれなりに素敵に見えてしまう人って・・・。
そういう人は、『お好きなもの』も『お似合い』になるし、
あまり「お好きでないもの」をお召しになっても、「お似合い」になる(w
『似合わないけど、これが好きなの』という人もいていいし、
『好きなんだけど、そういうの似合わないの。でも、
〜〜なら私が気にしている**が目立たなくて安心できるから・・・』
という決定の仕方もあるし・・。
本人の気質も関係あるよね。
私は普段ケショ板常駐なんだけど、
こちらでは好きな色は似合う色ではない、というのは結構常識で
パーソナルカラー(ブルーベース・イエローベース、春夏秋冬のカラーベース)を
専門のカラーリストさんに診て貰ったり、色診断の出来る化粧カウンターで診て貰ったり、
web簡易診断で調べたり(あまり当てにならないけど)してる人が多いですよ。

パーソナルカラーについてはここが詳しいです。
ttp://www.i-alice.jp/
上記サイトの自己診断(旧バージョンのみ稼働中)は第三者とやるほうが客観的に診れてよい模様。
自分に合ったパーソナルカラーは顔映りが良くなって若く見えたり、
肌に透明感が出たように見えたり、冬の人はすっぴんでもアイライン入れたように見えたりしますよ。
逆に合わないものは老けて見えたり、顔色が悪くなったり、
顔の印象がぼやけたりであまりいいことなしです。
オシャレさんは自然と自分に合う色を見つけているみたい。

私は専門の方に診て貰って一番似合う色はベビーピンクと言われたんだけど、
この色の帯を買ったら私に合いそうな着物殆どに
型にはめたようにパッチリ合ってかなり重宝していますよ。
859重要無名文化財:03/01/19 07:40
薄ピンク、ベージュ、しろ、黒は元々あわせやすい色でしょ。
この辺の帯は合わない着物を思い浮かべる方が苦労する。
ベビーピンクってことは、薄ピンクの中でも黄色みの入った色だよね。
その帯は、帯が優れものなんだと思います。
それに顔の近くなら(たとえば半衿)顔映り関係あると思うけど…。

860重要無名文化財:03/01/19 10:11
>859
私もそう思う。似合う色を地色にした着物を着るほうが
ずっと顔映りがいいはず。帯は顔から遠いし、着物に比べると
意外と見えている面積は少ない。
861重要無名文化財:03/01/19 13:30
「自分に一番似合う色」の帯に着物が合っているってことは、違う系統の色でも
自分に似合う色目の着物を選んでいらっしゃる、と解釈いたしました。
いくら自分の一番似合う色でも、その色ばかり着るわけにはいきませんもの。
お上手に色を選ばれてるんだな、と思いました。

最近、『日本の伝統色 色の小辞典』という本を購入して、毎日少しずつ
寝る前に読んで、楽しんでいます。
知識=感性ではないけれど、センスアップにつながったらいいな、と思います。
862重要無名文化財:03/01/19 17:08
違う話題でごめんなさい。
昨日、初めて爪皮付きの雨下駄を買いました。昔ながらの薄歯で黒塗りのもの。
そこの店主さんが言うには「薄歯だと泥跳ねしにくいんですよ」とのこと。
たしかに理屈ではそうみたい。まだ試してないけれど、実感されたオネイサ
マ方おられますか?
863重要無名文化財:03/01/19 17:58
当然ですが、薄歯のほうが歩きにくいです。特に階段の下りはつらい。
これで格好よくさっさっと歩けたら上級者だなーと思いつつ、実際はよろよろ。
864重要無名文化財:03/01/19 19:57
>862
足をくじかないやうに気おつけてくだちい。
でも、尼下駄といったら薄歯。これ。
すっげかっちょいい。
865858:03/01/19 20:53
色のことは言葉では表現しにくいけど
この帯のピンクはオレンジ味を感じる色・柄、
(やまぶき・朱・からしなど、またそれらの濃淡)の着物とは全く合わないんです。
私はブルーベースの夏冬混じりなんですが、
このカテゴリの人はオレンジが一番似合わない色で
この系統の色を着ると顔がどす暗く見えたり、緑がかって見えます。

手持ちの帯のピンクはブルーベースカテゴリの色なので、
この色と合う着物は同じ分類の色になり、肌色や顔立ちを良く見せてくれるんです。
自分のパーソナルカラーがわかっていると服選びや
色の組み合わせにもとても便利ですよ。
オクで買い過ぎてたくさん着物があるのですが、
この帯と合わないものは自然とお蔵入りになっています。
(赤だと思って落札したら朱だった着物とか・・・。)

>>858に挙げたサイト、ほんとにわかりやすくて為になるので
是非一度ご覧になるのをお勧めします。
866重要無名文化財:03/01/19 21:30
半襟の白にしても色々ありますよね。
個人的には新品正絹半襟の白よりも
2−3回洗って少し黄色味がかった白半襟がしっくりくると思います。
ポリやアセテートの白は青っぽくて顔うつりNG。
867重要無名文化財:03/01/19 21:40
>>865
てか、長いってば。
おまえの話はもういい。
868重要無名文化財:03/01/19 21:45
>>802
うるさい奴ってハンサムはいないんだよね。

ハンサムなダサ男よか、
ゲテモノの洒落男のほうが魅力的だと思う婦女子もおります。
ブ男の皆さん、身だしなみやおしゃれは大事ですから、
安心して精進して下さい。
869重要無名文化財:03/01/19 21:51
>867
なんで、いいじゃないですか。
私は参考になりましたよ。オススメの色判断もしてみましたし。今後着物を選ぶときにポイントを覚えておこうと思いますた。
まあ文章的には2ch的にもうちょっとはしょれないこともないですが。

ていうか、おまいはなんかおもろい話題持っとるんかい。
ないのにえらそうに文句言うなよ。
870世直し一揆:03/01/19 22:07

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にし、ものすごく体裁を繕う(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
871801:03/01/20 00:48
>>813

気合ってどういう意味かなあ?
どっちかって言うと不美人な方だし、
着こなしには「???」な点が多いと自分でも思う。
だからといってこれくらいでやめとこう、とかは思わない。
結果はどうであれ、気合は入れてるほうかな。
872801:03/01/20 00:53
>>813

最近の買い物のこと?
最近といっても11月だけど。
紬地に墨色と柿渋でウロコを染めた江戸小紋を。
紋は入れずに、帯はクリーム地に塩瀬に
枝ナシの桜柄の名古屋を合せようかと思ってます。
873862:03/01/20 07:07
>>863,864
ありがとうございます。今まではビニールカバーつきゴム草履だったのですが、
とても素敵なデザインのをたまたま見つけたので、思い切って買ってみたんです。
室内で歩行訓練して本番に備えますー。でも階段は...全く考えてなかった!
874重要無名文化財:03/01/20 14:01
薄歯の雨下駄って、跳ねない工夫だったのね!私も初めて知りました。いつかデパートで売り場のおばちゃんに聞いたら、なんかトンチンカンな答えしか返ってこなかったし。
875重要無名文化財:03/01/20 14:24
似合う着物と好きな着物、どちらを優先する?
自分は好きな着物を買ってしまうんだが。
876重要無名文化財:03/01/20 14:43
私は似合う着物。色とか、柄の大きさとか、素材とか、自分の体形や
肌色と相談して選ぶようにしてます。
友達見てても、たとえば太ってるんだから綸子や絞りじゃなくて
もっとさっぱり見えるのを着てるほうがステキなのに…と思ったりする。
でも本人は逆にふくよかな魅力をアピールしたいのかも知れないから
言わないけどね。
あ、過去レスにもあったけど、帯は顔から遠い分、好みを優先させてるかな。
877重要無名文化財:03/01/20 15:23
>>862>>874
濡れた地面に接する部分の面積が小さいほど、
ハネをあげる可能性は低くなる。なので雨下駄は薄歯。
また、草履型のものは踵からもろにハネあげてしまうが、
二本歯の下駄は少しのハネなら下駄底で止めてくれるので、
きものの裾まで汚す危険性はかなり低くなる(けど、ゼロじゃない)。
しかし、接地面積が小さい分、濡れたコンコースなどでは
滑りやすいので注意が必要。階段は上りよりも下りが怖いです。
878重要無名文化財:03/01/20 16:06
そんでチョッと斜めになって降りてくるんだな?
漏れは前に下りて肩貸すてあげます。
879重要無名文化財:03/01/20 16:26
>>878
花魁道中みたいだ
880重要無名文化財:03/01/20 17:01
>>875
私も似合う着物かな。
貧相なので、大きな花柄とか市松とか着ています。
反対に縞モノには好きだけど手を出しません。
でも、やせた人が濃地の織物を肩にかけてたの見て
思わず「仲居さんみたい」って言ってしまった。
やせた人の濃地ってどうしてもお仕着せ風に見えると思う。
881重要無名文化財:03/01/20 17:26
常に主観と客観のバランスをうまく保てる人がお洒落上手な人だよね。
似合うに合わない考えず好きなものだけ着る人もダメだし(または無理やり自分に似合うと思い込む。藁)、
いつも呉服屋のいいなりでいつまでも自分の路線を見出せない人もダメ。
882重要無名文化財:03/01/20 20:26
基本的に似合う着物=好きな着物。好きで似合うのしか買わない。
凄く好きだけど、どうしても似合わないのに出会ったら涙を飲んで諦めます。
いくら好きでも、似合わない着物買うほどのお金はないもん。
883重要無名文化財:03/01/20 20:30
古着だとそういうわけにいかないけど、
今モノはもっと似合う色違いがあるかもしれないし、
わりと諦めもつけやすい。
884重要無名文化財:03/01/20 22:31
チカゲ大臣、今日の着物について、
「人間国宝のヤマグチカコウさんのデザインです」
大臣、モリグチカコウって人間国宝なら知ってますが?
885重要無名文化財:03/01/21 01:37
>884
大臣はヤマだのモリだの、細かいことは気にしなーい。
んで、どんな着物だったの?
886重要無名文化財:03/01/21 08:35
トキオとカコー、なんだか区別がつかん。
トリがいればトキオ、ウメならカコーか?
で、大臣のカコーにはウメがいたのか?
しかし、あの値段は何だ???
着物の値段には慣れてるけど、あれには納得いかんよ。
オープン価格だし、誰も定価で買ってるとは思えんが、
小売希望価格650万〜だぜよ。
ところであれって京友禅?
どう見ても加賀の背景に蒔糊があるって感じがするのは
オレだけか?
887重要無名文化財:03/01/21 09:53
トキオは京友禅、カコウは加賀友禅。
私は三越で780万つーのをみたよ。>カコウ
ほとんどまきのりで、笹がちょちょっと描いてある訪問着ですた。
あれ、売れたのかなー。
888重要無名文化財:03/01/21 10:28
>>885
国土交通省なんだから、山か森かは気にしてもらいたいぞw
全身ショットは見られなかったのでわからんけど、瑠璃色の地に蒔糊、
右の肩に白い縦の線が見えたのは何かの枝だったのか、それとも抽象柄か。
889重要無名文化財:03/01/21 11:34
>>887

ええっ!あの二人どこぞかの兄弟弟子とオモタ。
トキオも金沢出身だから、てっきり加賀友禅かと。
ところで、京都の職人って、
普通は前に出てくるの嫌がるよねえ?
890重要無名文化財:03/01/21 13:38
>>887
トキオは加賀出身。加賀友禅の技法を学んだのちに
京友禅の技法も学んで、両者を融合させたという人。
京都在住だから、分類上は京友禅になるのかもしれないが、
明らかに加賀友禅という作品もあるよね。
作家性を出しているところは、京より加賀だと思うし。
891重要無名文化財:03/01/21 20:22
>>887
そいつが売れたかどうかはわからないけど、
カコウにしろ、トキオにしろ、美術品として買って
仮絵羽のまま仕立てもしないでとっておく人もいるから。
仕立てなんかしたら値打ちが下がるとか平然と言うからね。
そんなヤシに買われた着物はかわいそうだと思ったりする。
892重要無名文化財:03/01/21 21:07
芭蕉布や宮古上布の重要無形文化財のお婆さんの方が1000倍凄い。
そして欲しいです。
893重要無名文化財:03/01/21 22:39
>>893
オイラもそっちの方が欲しいクチだけど、それはちょっと言いすぎでは。
八百子さんも敏子さんも工房体制だから、やってることは似たようなもん。
894重要無名文化財:03/01/21 23:07
平良さんは一度国宝断ってる。
みんなの共同作業だからって。カコイイ

しかし八百屋さんは敏子さんとは全く違う姿勢で工房を運営・・・。
全部はとても言えないわ、そんなことお。
895重要無名文化財:03/01/21 23:11
幻想を壊して悪いけど、敏子さんだって色々あるぞ。
国宝ブランドに頼りたい産地の事情はわからんでもないが。
896重要無名文化財:03/01/21 23:42
ぐ、まじで。
でもゲンソーというほどのことでは(w
いい人で弱弱しい人では並大抵のことしかできんかもな。
そういや、ノトリアスな800子の娘さんの婿殿、
ええいはっきり言うよオノラブルさん。
年々やせ細っていくような気が・・・。
897重要無名文化財:03/01/22 00:29
>>896
並大抵のことしかできん、ってどういう意味?
898重要無名文化財:03/01/22 10:55
言葉どおりだが何か?
899重要無名文化財:03/01/22 12:30
来月は何を着ていこうかな。
時期としては梅だけど、演目に合わせたら桜もありよね。
でも2月から桜を着ちゃうと、3月に入ってからの楽しみが
なくなってしまうかなぁ・・・
900重要無名文化財:03/01/22 13:54
>>899
桜、よいんでない?
ただでさえ季節限定の花なのだし、
桜強化月間だと思われ。
901重要無名文化財:03/01/22 16:40
>>895 知りたいです。
で、ちょっとソースを..。希望
902895:03/01/22 17:29
あそこがブランド化されたために、あの島で独自に織っている若い人のものが潰されている。
あそこを通さないと出荷もできないんだよ。パチモノを出させないためには
管理が必要ではあろうが、あそこを通さずに独自にやっている島の人の作品が
パチモノ扱いされる結果を招いているのはどうよ。さすがにソースはちょっと勘弁。
でも、島に行けば誰でもわかることだよ。
903重要無名文化財:03/01/22 18:37
>902
へえ。私はそのパチモノ扱いの独自路線がほしーな。
伝芸シールなんかどうでもいいよ。
904重要無名文化財:03/01/22 20:42
それでも、芭蕉布は欲しい。素敵過ぎ!
905重要無名文化財:03/01/22 21:44
みんな去年の雪辱を忘れたんか!?今年の櫻柄は去年の分まで早めに着るぞー!
906重要無名文化財:03/01/22 21:47
その前に梅柄着なきゃ
907重要無名文化財:03/01/22 21:52
最近は伝芸シールなんて気にならないけど、
前はある意味目安にしてたよ。
だって、見ても触ってもイシゲと結城の区別つかなかったんだもん。
908重要無名文化財:03/01/22 22:00
見ても触っても区別がつかないなら、石毛でいいじゃん。
石毛は石毛で、いいものも多いと思うよ。
909重要無名文化財:03/01/22 22:53
しかし、本場結城紬は最高最強です。長年着た者は良く解かります。
910重要無名文化財:03/01/22 22:59
そりゃ比べればそうだろう。結城の最高品質の物と比べても
石毛の方がいいとは言わないよ。でも最高の石毛と比べたら
劣るような結城があるのも事実じゃん。触っても違いが
わからないほどの物なら、石毛だからとさげすむことはないよ。
911重要無名文化財:03/01/22 23:28
>905
ワラタ。去年はあれよあれよという間に桜咲いて、散っちゃったもんねー。
桜柄の着物を出す暇すらなかったよ。
梅柄はその前に菅原伝授を観に行く時、辛うじて着られたので諦めもついたが。
912重要無名文化財:03/01/22 23:52
いかにも。石毛は悪くはない。
ここから下は真剣な熱い話だ。
しかし、どうみても結城をパクッったものであり、思想も何もない。
910みたいな奴はなにかと正義感振りかざして
「さげすむ」なんて言葉を乱打するが、
こういう妙な平等意識が産業を駄目にするんだよ。

ところであんた、結城に勝る最高の石毛って何?
あんたが結城のよさに目覚めた後、石毛で満足するのかね?
同色同柄の石毛と結城があり、
どっちかくれると言われたら、それでも石毛に飛びつくんかい?
正義漢ぶって奇麗事言うんなら、それと心中するつもりで言ってくれよ。
オレは長生きしたクチだ、よって心中などありえないが、
死に装束にどっちかって言われたら臨終でも結城にする。
913重要無名文化財:03/01/23 00:03
ああ、あんたカッコイイよ
熱いね
914重要無名文化財:03/01/23 00:06
そこまで熱く語られる(つーか槍玉に上がってる)「石毛」とは何ぞや?
と思い検索したみたが、出てこなかったよ・・・・
布の名前、でいいのよね? 産地が名前になってるの? それとも人名?
915重要無名文化財:03/01/23 00:14
>>913
あんただな、あちこちで プツ
とかいってんの。
916重要無名文化財:03/01/23 00:21
あのお、余計なお世話かもしれないんですけど。
スレがそろそろ・・・・。
最近の2ちゃんでびゅなもので立て方知らないんです。
917重要無名文化財:03/01/23 00:49
>916
まだ83個レスつけられるから、練習で立ててみたら?
918重要無名文化財:03/01/23 00:50
>>910
したり顔で「石毛も悪くない」って言って墓穴掘ったなオマエ。
プッ
919重要無名文化財:03/01/23 01:01
>>912
悪いねえ。自分も結城は持ってるし、最高に大切にしてるよ。
アンタの言う「目覚めた」後なわけだ。

確かに石毛に思想はない。じゃあ、全ての結城に思想があるのか?
どこから証紙を盗んできたんだよ?と思うような、
質の悪い結城は何度も見てる。何人もが関わる手仕事だから、
バラツキがあるのは当たり前。それも思想のうちだろうが、
少なくとも自分は思想ではなく、着る物を買っている。
同色同柄の結城と石毛、見ても触っても同じなら、結城を貰う。
が、手触りが勝っていれば石毛を貰うさ。アンタは何が何でも結城かい?
920重要無名文化財:03/01/23 01:06
>>919
駄目だよ、荒らしのペースにはまっちゃあ。

少なくとも自分は思想ではなく、着る物を買っている。
921重要無名文化財:03/01/23 01:17
>>920
え? アラシなの??
922重要無名文化財:03/01/23 01:19
アザラシ?
923920:03/01/23 01:28
アラシだろ。
正直言って嫌いじゃないが>引っ掛け系アラシ
熱い皮かぶってる確信犯だよ。
こういう神経戦に強いタイプはここ当たり付いてきて

同色同柄の結城と石毛、見ても触っても同じなら、結城を貰う。

次はがつんと公開処刑だ。
あとの展開はわかるだろ?
あんた、同じなら何で結城取るんだよ、って。
株奪っちまったら、漏れも攻撃されるかもな。
プツ。
924重要無名文化財 :03/01/23 01:34
>>922
インゲ。
925重要無名文化財:03/01/23 02:15
あらしの定義はいいよ。
とりあえず過激な意見があるとスレが活性化するし、
スレとも関連した話題なんだからいいじゃん。
なんでもかんでもあらしと称して結局馴れ合いスレになるくらいなら、
時々スパイシーな意見があっていいと思うけど。
926重要無名文化財:03/01/23 02:30
漏れは阿波しじら織りにハアハアしてる。仕立てたいな〜。
927重要無名文化財:03/01/23 02:52
ちょっと早いですが、新スレ立てました。
頃合いを見て移動して下さいな。

【着物】◆◇◆  き も の 七  ◆◇◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1043257838/
928重要無名文化財:03/01/23 03:29
>>927
早ぇよ!。早く立りゃいいってもんじゃねぇよ。お前いいネタ振れよ。ワレッ
929862:03/01/23 09:59
862です。薄歯下駄の歩行訓練、あれからずっとお稽古中。
自分で言うのもなんだが、だいぶ慣れてきました。
しかし、窓の外は雪。 雪は、雪は。。。
ううだめだやっぱり。二の字二の字はまだ遠い。。。しくしく。
930重要無名文化財:03/01/23 10:03
怪我しないように気をつけてね
私も持ってはいるんだが、やっぱりほんのご近所がせいぜい
駅の階段とか怖くて結局お出かけには使えず、
草履にカバーかぶせてる…(かっこわるー)
931重要無名文化財:03/01/23 10:09
めげるな!
初めてハイヒールを履いた時みたいなものだよ。
都会なら、雪の時は雨下駄じゃなく、普通の二本歯でも平気だよん。
932重要無名文化財:03/01/23 10:20
冬の間の雨天、着物はなに着る?
雨=大島の人多いと思うけど、大島って寒くないか?
なんか布自体がギンギンに冷えてくる。
結城は暖かいけど、泥水吸収よさげだし・・・。
933重要無名文化財:03/01/23 10:26
小雨なら暖かい真綿系、大雨なら防寒対策して大島。
ちなみに今日はポリの雨コートを着て、下は真綿紬。
934重要無名文化財:03/01/23 10:27
雨の日はウールと雨コート。
935重要無名文化財:03/01/23 10:43
防寒コート、どんなの着てる?
私はエクセーヌのロングコート。
9割満足してるんだけど、一つ失敗したのは
ミヤツをつぶさなかったこと。
結局アッコから温度が漏れ、冷気が進入してくるじゃん。
船底っていうのだっけ?持ってる人いる?
936重要無名文化財:03/01/23 11:08
>>932
あまりにひどい降りならポリかウール。行く先によって決める。
普通の降りなら紬全般かな?大島の時は思いきり防寒するけどね。
もちろん雨コートは必須。寒い日は道行の上に雨コート着てる。
>>935
ビロードロングコート。
とてもとても、あったかい。
冬は五分丈ババシャツ着てしまうので身八口よりも腕まわりが寒い。
いい感じのロング手袋をずーっと探してるよ。
937重要無名文化財:03/01/23 11:15
茶髪・金髪でも和服って似合うんですね。
この前見ほれた。
938重要無名文化財:03/01/23 12:52
やっぱり大島は南の国で、結城は北の国で生まれたものだなって思うねー。
ポリも微妙に寒いけど、大雨&柔らか物でないと困るときには必要だ。
土砂降りでなければ、紬地の染め小紋。
防寒コートは、厚手のウール、ツイード、ベルベットを使い分け。

新スレが上がってるのでageで
939重要無名文化財:03/01/23 14:31
会津木綿、あったかい!
940重要無名文化財:03/01/23 15:35
あのう、和服の暖かさって、
ババシャツにウールのセーター重ねてカシミアの分厚いロングコートを着ないと
寒くて震えるような人でも安心の暖かさ?
941重要無名文化財:03/01/23 15:38
>940
ババシャツにウールのセーターにダウンジャケットに
マフラー着てる漏れにとってはそうです
洋服よりかあったかいと思うが…
942重要無名文化財 :03/01/23 16:34
いや、体感温度は人それぞれなので・・・
943重要無名文化財:03/01/23 19:42
どっちのスレッド行けばよいのでしょうかね。
あれ、ひょっとしてさげてるの?
944重要無名文化財:03/01/23 19:59
>>940
ワタシもそのクチですが、着物は暖かいです。当方、首都圏在住。
945世直し一揆:03/01/23 20:01
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
946重要無名文化財:03/01/23 20:05

あはは、消化剤。
947重要無名文化財:03/01/23 20:13
今日の足元、厚めのウコンに足袋カバー着用で乗り切りました。
銀座駅の階段では、ホステスさんが斜めに階段上がっていた。
2本歯はやはり無理だ・・・・。
948重要無名文化財:03/01/23 20:36
まだだいぶ残ってるからこっちageでいい?

ホステスさんは何を履いてたんでつか?>>947
949重要無名文化財:03/01/23 21:34
二枚歯の底に滑り止めのゴム打ってる?
あれって完全に歯の幅と合ってないし、かえって安定悪いでつ。
もちろんスリップ防止にはなるし、歯が減らないメリットは捨てがたいけど。
下駄に爪皮つけて頑張ってるけど、あれもけっこうズレませんか?
何だか自分のやってることに自信が持てないよぉぉぉ!
950重要無名文化財:03/01/23 21:44
銀座の高級ホステスさんの理想の着物姿は?
もうこのスレも終わりだから艶っぽく行きましょう。
951重要無名文化財:03/01/23 22:16
ホステスでしたが、雨の日でも、店の前まで車なので
特別に雨の用意はしませんでしたよw
952重要無名文化財:03/01/23 22:28
銀座の地下道でスゴイ人を見たことがあります。
付けさげをきているんですが、伊達締め姿で、帯をしていないのです。
髪はひっつめにゴムでくくっただけで、颯爽と?あるいていました。
友人曰く、
「あれはきっと、水商売の人で、
これから美容院にいって、
髪も帯びもセットしてもらうのだろう」
・・・というのですが、本当でしょうか?
あれはいったいなんだったのだろう。。。
その後も2〜3度、その人を見ています。
953重要無名文化財:03/01/23 22:31
そんな人多いですよ。
7時頃いけばウジャウジャいましたね〜。今もかな?
954重要無名文化財:03/01/23 22:35
伊達締め姿はさすがに見たことないけど、付け下げや訪問着に
すっぴん&ゴムの束ね髪というお姉さんを銀座で見たことある。
ホステスさんだろうけど、あれをお客さんに見られたらどうするんだろ。
955重要無名文化財:03/01/23 22:39
まあ、銀座の風物詩と思ってください。
956重要無名文化財:03/01/23 22:47
せめて帯してないのをコートの類で隠すとかすればいいのに。
銀座の女も質が下がったものね。
957重要無名文化財:03/01/23 23:03
でも銀座も最近は、キラキラしたエグイ着物よりも縞や渋い無地を
上手に着てる嬢も見かけるね。ワタシャ夏の麻を涼しげに着てるホステス
を銀座で観掛けるとオッ!いいと思いますわ。失礼。
958重要無名文化財:03/01/23 23:06
>>952
帯結べないホステス多いよ。
S亀のビル上にも美容院があるらしく、多発してまっせ。
すごいのなんか、襦袢に伊達締めでタクから降りてきたよ。
959重要無名文化財:03/01/23 23:11
セット売り系のシール張ったようなツケ下げにひいた。

アタマと化粧だけやたら立派なのが泣けるよ。
昔は客がホステスの着物見てモテ具合を推測できたらしいけど、
今の客は見る目なんかないし、全部同じ形だもん、わかんないんだよ。
おれに薄暗いし酔っ払ってるし、それどころじゃないってか。
960重要無名文化財:03/01/23 23:14
麻は接客業には向きません。
やはり座りっぱなしだと、上前も袖もアコーディオン。
961重要無名文化財:03/01/23 23:19
紗ならどうでっか?景色もええでぇ!
962重要無名文化財:03/01/23 23:20
>>957
そのへんの飲み屋じゃないんだから・・・
それとも最近の銀座って、その程度なの?
963重要無名文化財:03/01/23 23:20
>>951
漏れもホステスしてたぞ。
着物が好きな子が多い店だったから、みんな素敵だった。
しかし1人だけシール張りツケのオババがいて、
客に「正絹なのよ」って自慢してた。
あいつは汚かったなあ。
紅じゃけみたいな色の着物着てて、
いつもハシで地肌掻いてたけど、
それでもあいつの客っていうのもしっかりいたからねえ。
964重要無名文化財:03/01/23 23:24
963のもとホスだけど、
シャは多いよ。
あと紗袷もホステス好きのする着物。
ママなんかは五月中旬から着て・・・た。
965重要無名文化財:03/01/23 23:26
>936
ロング手袋発見したよ!! 1,300円!
http://kensuits.com/shop/rongutebukuro.jpg
966重要無名文化財:03/01/23 23:32
>959
無粋なことおっしゃる。
今度俺がいいの選んでプレゼントしたげるよ、くらい言えんの鐘。
967重要無名文化財:03/01/23 23:35
たまに「あ、この人着物が好きなんだなあ」って
感じさせるテダレを見ると嬉しくなる。
でも、洋服のほうがマシっていうホステスのほうが断然多いよ。
志の低いぺらぺらの着物着て「どうよ」なんてしたり顔されてもね。
でも客は気づかず「でへへ」なオヤジたち・・・。
考えてみれば、こういうマヌケが中心になって
政治も経済も教育も回してる(つもり)んだから
国が傾かないわけがないわね。
968重要無名文化財:03/01/23 23:40
志の低いぺらぺらの着物で、しかもやたらと身体の線が出てて、
帯が高過ぎてお尻丸出し、だいいち背が高杉
髪型と化粧がまたなんともうまい具合に下品、という
DQNを観ると、真似出来んわとある意味感心してしまう
969重要無名文化財:03/01/23 23:41
縞は普段柄として一段おとるからね〜、
この間、TVで新宿のクラブママが縞きていて、唖然としたけど、
新宿ならそれくらいはの下げはあるのかなぁと思っていた。
今じゃ、銀座でも縞きるのか〜、がーん!!
銀座も落ちたねー。
970重要無名文化財:03/01/23 23:42
ていうか身体の線を出すためにぺらぺらなんでしょうな
今気がついたが。。。
971重要無名文化財:03/01/23 23:44
966、私は959じゃなく↑のもとホスだけど(w

そういう着物平気で着てるんだから、
そういう子はそんなに着物がすきとは思えない。
オヤジ受け狙ってて、
着物きてればちょろい、みたいな考えの子は結構いたし
着物でなくキャッシュでくれと公言して憚らなかった。
で、きまってセット売りかレンタルのシール着てた。
好きな子はやっぱり自腹でかなり張り込んでいたし、
趣味は違えど、さすがの着こなしだったと記憶。
972重要無名文化財:03/01/23 23:46
>>969

みたみた!
二人のホスを競わせていた。
973重要無名文化財:03/01/24 00:57
私も元銀座ですが...。
>>969 >銀座も落ちたねー。あ〜あ昔の銀座は良かったてか!
今2003年ですよ。いくら着物でも昔みたいなただ高級な着物きませんよ。
だいいち客が引きます。
まわりのコは最新のドルガバやマークジェイコブスですよ..。
客もS50年代生まれのお洒落なITや広告マンですよ。
アフターでワイン屋もクラブにも行けやしない。
縞の着物がどうのこうのなんて言ってたら撃たれます。
974重要無名文化財:03/01/24 01:16
それが落ちたってことなんだよね・・・
975重要無名文化財:03/01/24 01:27
そ。いっぺん撃たれてこいや。
976重要無名文化財:03/01/24 01:33
いい着物着た女が欲しければ新橋へドーゾ
977重要無名文化財:03/01/24 01:34
こんばんわ。みなさん着物のこと詳しいんですね。
私は生まれてこの方一度も着物を着た事がない(浴衣も)ド初心者です。
でもこの頃『着物っていいな〜』から始まって『ぜひ着物を着てみたい』まで
思いつめるようになっちゃって。

そこでなんですが、みなさんが何処で着付けを習ったのかってゆうのを
ぜひ教えていただきたいのですが。
<着物着付け教室>ってゆう看板はよく目にするのですが、なんてゆうか
『着物を買わされるんじゃないか?』とか考えて尻込みするってゆうか。
お勧めの着付け教室や良い教室の見分け方などあれば教えて下さい。

978て優香。:03/01/24 01:57
> <着物着付け教室>
親御さんや親戚の方、お母さんの友達や近所の人に教えてもらうのが一番良いです。
それがダメなら公民館などで有志が集まってやっている教室、
もしくは個人的に教室を開いているところ(お免状などはナシ)。
どーっしてもそういうところががみつからなかったらあちこちで
派手に広告掲載してる大手着付け教室、といった感じじゃないですかね。

ちなみに私は友達が知り合いの方に自宅で個人的に着付けを
教えて貰えることになって、一緒に行かない?と誘われて習いました。
1回1,000円でお菓子・オシャベリどっさり付き。
979重要無名文化財:03/01/24 03:54
>977
過去レスよんだでつか???
980重要無名文化財:03/01/24 04:03
>>977
ここの過去ログ似限らず、
その辺の(個人)きものHPとかも読んでみな。

書いてあることはほとんど同じ。
「 絶 対  買 わ さ れ る 。 」
981重要無名文化財:03/01/24 08:58
都内なら、そこそこの中堅教室で、着物は買わされないところもある。
道具一切無しの手結びが売りのとこ。
はじめは着物持って無くても、レンタルで練習できるし。
レンタル代は着物¥300とか帯¥200とかね。
お免状代はいるけどね。
982重要無名文化財:03/01/24 09:21
タクシーから長襦袢姿で美容院に駆け込むっての、
どこが悪いの?
置屋の芸者衆だって、昔は箱屋に着付けと帯締めやって
もらっていたんだし、商売で着る着物は舞台衣装だよ。
本来は住・職接近で徒歩圏、または住の場所で着付けて
もらうのがいいんだろうけど、職場へめいめいが直接出勤
するのが普通になったんだからしょうがない。
店と客と一緒の時以外は舞台裏。
役者の舞台裏見といて「心得がない 落ちたもんだ」と
文句いうのと同じだわな。
983953:03/01/24 09:31
>>973
S50年代生まれのお客さんですか。
いま27.8歳?すごい!
わたしが居た頃はお供の人で20代も居ましたが、主になる人は若くても
40代で50歳台中心でした。
IT関連はやはり若い方でトップが居るんですね。ちょっと羨ましいw
>だいいち客が引きます
そういう時代なんですねぇ〜
着物も規定が合って小紋も歓迎されませんでしたしネ。
帯が巾の広い胸高(異常なぐらいでしょ?)薄色の付け下げに白っぽい織物のおび
ピンクの帯締め帯揚げが多かったかな。タレ眉のじゅんこママ全盛期で着方を
真似た人がおおかったのかしら?銀座村では、今でもあの着付けが生きてるのですか?
984重要無名文化財:03/01/24 09:42
>983 帯が巾の広い胸高
踊りの人もそうですよねー。銀座の人ほどじゃないかもしれんけど。
私はあの着付けを見るとなんとなく首にわっかをはめてて首が長いほど美人
という種族を思い出します。
985重要無名文化財:03/01/24 10:01
移動先はこちら

【着物】◆◇◆  き も の 七  ◆◇◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1043257838/
986重要無名文化財:03/01/24 10:04
>どこが悪いの?

道行く人に不快な思いをさせている。
どう許されるべきか教えてくれ。
それにホスの着付けに男衆はいらない。

>置屋の芸者衆だって、昔は箱屋に着付けと帯締めやって
>もらっていたんだし、商売で着る着物は舞台衣装だよ。

芸者の着付けと一緒にしないでよ。プツ
それに役者の舞台裏とも違う。
987重要無名文化財:03/01/24 10:07
>>982
舞台裏なら舞台裏らしく、表からは見えないようにしとくもんだ。
役者の楽屋が往来の真ん中に開けっ放しで建ってるわけなかろ?
988重要無名文化財:03/01/24 10:10
洋服の時にはランジェリーでタクシーに乗るわけ?
そこまで徹底してるなら、お好きにどうぞ。
989重要無名文化財:03/01/24 10:17
>>982
三段論法もまともに出来ないヴァカが
吠える資格はない
990重要無名文化財:03/01/24 10:21
せめて上に何か羽織るとか、それくらいはできるよねえ。
そんな恥じらいのない女におっさんたちがいいようにされてるなんて。。。。。
991重要無名文化財:03/01/24 10:22
役者の舞台裏は、一応人の目を意識してます。
お客がたずねてきそうな時間に鼻くそほじったりしないでしょ?
襦袢で往来歩くのはハナクソ以下。
楽屋と一緒にする知能の低さに脱帽しますわ。
992重要無名文化財:03/01/24 10:25
>>990
そういうやつは客もそうそういないと思われ。
あ、でも、枕芸者がいるように特攻ホスもいますからね。
たまたまいいようにされたハゲも所詮それだけのレベル。
そのうち高い飲み代を捻出できなくなるわ。
993重要無名文化財:03/01/24 10:34
ヴァカはほっといて、そろそろ次スレ行きますか?
994重要無名文化財:03/01/24 10:46
これ、全部消化しないで引っ越してよいの?
995お引越先:03/01/24 10:57
久しぶりに来た人の為に移転先を貼って、自然に落ちるまで
おいておきませんか?違反かしら?

【着物】◆◇◆  き も の 七  ◆◇◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1043257838/
996重要無名文化財:03/01/24 10:58

高麗錦紗っていう生地、ご存じの方いらっしゃいます?
997重要無名文化財:03/01/24 11:01
ホステスさん達、ここはブスの巣窟です。
銀座のお店になど、到底出られないようなヤシばかりなので、
ヴァカは放っておきましょう。
998重要無名文化財:03/01/24 11:20
高級店にいけないブスホスより
マシな容姿だと思うけど。
999重要無名文化財:03/01/24 11:31
>>998
頭悪いホスは、やってもナニやっても駄目。
大したことない容姿で人をブスと決め付けるお気楽さが
過酷かつ割のあわない就業条件をものともせず
支えているんでしょうがね。
だいたい容姿に自身あるなら芸能のほうが割いいよ。
ここまで言っといてなんだが、ま、相手にしないことです。
1000重要無名文化財:03/01/24 11:33
sage
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。