【茶道】 お茶やってる方います? 三席目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの愉しみ
まもなく1000、ということで新スレ点てました。

前スレ 「お茶やってる方います? 二席目」はこちら
http://game.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1019391389/
2名無しの愉しみ:02/09/09 15:04 ID:bdc1iIqE
というわけで、実は今日から濃茶を習います。
これから行ってきます。ちょっと緊張・・・・。
今までの薄茶とはかなり雰囲気違いそうだけど
他の生徒さんの濃茶点前みてて、早くやりたいと思っていたので
嬉しいです。
がんばるぞ〜〜〜〜〜!!!
3名無しの愉しみ:02/09/09 22:53 ID:???
1さん乙カレ〜さまでございます。

初の濃茶点前いかがでしたでしょうか?
感想きぼんぬ。
41:02/09/10 10:31 ID:7jY4dGF8
昨日から濃茶点前に入りました。
いきなり点前に入らず、まず割稽古から入りました。
茶入れの清め方や仕覆の扱い方、四方さばきなど
薄茶点前にはない所作がたくさんあるので
先生の横でひたすらヒモを結んだり解いたり
袱紗をクルクル回していました。

四方さばきをして、最後にきちっと三角の形にもっていくときの
指づかいがどうも美しく決まらなくって
これからの課題かなあと・・・。

あと、茶入れを清めるときに、クルクル回すでしょう。
あれでどうしても、袱紗が手前の方にずれていっちゃうんですよね(汗)。
いやあ、とにかく練習練習です・・・・。
5名無しの愉しみ:02/09/10 23:56 ID:???
1さんがんがれ〜!

6名無しの愉しみ:02/09/11 15:12 ID:DuzUowZR
習いはじめて2年ほど経ちました。今、何でもかんでも楽しくお稽古しています。
しかし、おばさま達のおしゃべりが多くてお稽古が中断したりします。
まぁ、みなさん週1回のお茶とおしゃべりが愉しみなのはわかりますが・・・
私は、とにかく今は何でも吸収できるものはしたいと欲張ってしまいます。
ゆっくり、10年かけてなんでしょうね、多分茶道の世界は。
奥が深いもんなー
お互いあせらずマイペースでがんばりましょう。
71:02/09/11 21:33 ID:PFkv4Y3F
>>5さん、ありがとうございます!
先輩生徒さんたちの、美しい点前を拝見して
早くあんなふうに優雅にできたらいいなあと思っています。
って、いったいいつになるのか・・・(笑)。


>>6さん
おおお、私とあまり変わらない経験値ですねっ。
まだまだ分からないことや、覚えたいことがたーーくさんあって
大変というか、先が楽しみというか。

うちもおしゃべりは多いけど、そんなに不快ではないかなあ。
みんなでワイワイ言いながらやってるって感じです。
あ、でも一回だけ、私が点前やってるときに
お客役のみなさんの話があまりに盛り上がっちゃったので
「点てました!」って、お茶碗をドンと置いたことがありました(笑)。
ちょっとみんな引いてたかも・・・・。
意固地になっちゃってごめんなさい(笑)。
8みゆりん祭り ◆MiYU.XlA :02/09/11 21:44 ID:???
 /  ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ \
/        V          ヽ
|新スレおめでとうございまーす♪ 
|      o○ハヽ○o      |
ヽ     O ( ^▽^) O    /
 ヽ      (つ つ     /
  \   /______\     /
    \  ~~(__)_)~~  /
      \      /
        \   /
         \/    
9見習い男:02/09/11 22:28 ID:6H+ukWR/
 新スレおめでとうございます。!!

 >>1さん >>6さん

 まだまだ、薄茶平点前が続いておりますが・・・・
 私の稽古の場合は、あまりおしゃべりな方が
 いない為か、逆にシーンとして気を使ってしまいます(藁
 若い方が多いからかな・・・それともやはり男性がいると
 違うのかな?

10age:02/09/12 01:37 ID:AGWwxHXy
age
11名無しの愉しみ:02/09/12 08:20 ID:VdmonBUX
煎茶を習っている方はいますか?
12名無しの愉しみ :02/09/13 00:43 ID:A4vpA753
お茶道具や着物、だんだん自分でも
揃えたくなってきたのですが、
ヤフオクってどうなんでしょうか。
着物は中古品がお安いのでお稽古にいいかな、とか
お道具はやっぱり手にとって見たほうがいいのかな、と思ってます。

オークションでお道具や着物買われてる方、
いらっしゃいませんか?
13名無しの愉しみ:02/09/13 01:48 ID:et15qRbv
ヤフオクを見てて発見。
なんでも茶碗からマイナスイオンが発生するとか(藁
>この茶碗を茶席にに置くだけで、森林浴の効果も期待できます。
>また、この中にお茶を入れておくと、マイナスイオンの効果で、
>よりおいしく、また健康的に喫茶が楽しめます。
>自然と一体となった茶席を演出できます。
だってよ!大笑いしてしまったよ!!ゲラ
しかも落札希望価格が32万円!
ネタか?ネタだろ!夜中だというのに、禿しく笑ってしまた

14名無しの愉しみ:02/09/13 22:21 ID:txfPUd4R
ヤフオクでいっぱい買っています。当たり外れあるけど。なかにはいいものもありますよ
15名無しの愉しみ:02/09/14 00:20 ID:ZCKVrVQp
>12
個人的には、中古と新品の稽古物を多く扱ってる、ここが好き。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kobon_chan?
ここも消耗品や、たまに稽古道具で安いものが
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/s2000manga?
あと、どんなによさげに見えても、ヤフオクで、書付ものと有名作家物には絶対に手を出してはいけません。
まず泣きを見ます。
>13
鑑定スレネタですね。なんどもスレにりンクの張っていなされてたようですが、同じスレのリンク先の作者のページを見る限りでは、ごくまっとうな作家のようでしたが(値段も10000円前後)。
出品者が問題のある方のように見受けられました。
1612:02/09/14 15:51 ID:ceZbx2AP
レスありがとうございます。
とりあえず、なにかあっても諦めのつく
値段まででがんばってみようと思います。
名前で売ってるものは危険なのですね…。

利休の茶杓2000万。本気でしょうか。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c18465510
17名無しの愉しみ:02/09/14 17:23 ID:ZCKVrVQp
>16
あきらめのつく値段では、まともなものはないのでは。
稽古物以上で他人に見せるものは、危険かと、(まあお客様に出しても、それなりに見えれば、突っ込んでくるかたもいないかと思いますが、ばれたら、一生物の恥ですし)。
チョイましくらい(茶碗でいったら和楽さんとか)なら結構まともなものも出ているのですが、状態がわからないのがつらいですね。

リンク先の出品者、ある意味フダつきです。絶対にかかわってはいけません。
出品者の自己紹介を読んでみてください、笑えますから。
18名無しの愉しみ:02/09/14 20:42 ID:M6RBuIa2
>書付ものと有名作家物には絶対に手を出してはいけません。
>まず泣きを見ます。

具体的に教えて (゚ワ゚ )
19名無しの愉しみ:02/09/15 02:11 ID:grCgidPt
パート1から順番に読んでみそ
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1029509330/-100
知り合いの道具屋からも、ネットで買った道具とか言ってどうしようもないものを見せられることが多々あるとかいってました。
結構いい年をした方でもひっかかってるようです(あと中年の女性とか)。まあある程度の財力がないと引っかからないと思いますが。
20名無しの愉しみ:02/09/15 02:15 ID:grCgidPt
茶道やっていて、道具がほしいのでしたら、確実なとこで新品を買われるのが一番かと。
21名無しの愉しみ:02/09/15 04:35 ID:MaIkZZgC
>20
銭が湯水のように使えるようになったらそうします。
それまでは真作贋作の綱渡り〜  ・・・((((ノ ゚д゚)ノ
22秋祭りでの抹茶サービス:02/09/15 14:55 ID:54A/7wac
ぜひとも皆様にアドバイスがいただきたく、書き込みさせていただきます。
実は自治会の秋のお祭りで50人程度にお抹茶のサービスをすることになりました。
お手前はなく、お菓子とお抹茶を気軽に楽しんでいただくのが目的で、もちろん参加
される方も何の準備もなく来られます。私はお薄の立て方がわかる程度でお茶会の知
識がありませんし、他のメンバもお茶の経験のない者ばかりで、途方にくれておりま
す。
とりあえずお菓子、抹茶、茶せん、茶杓、柄杓、茶碗、お湯、バケツ、布巾の手配は
思いつくのですが、お客様へのお菓子の出し方(おまんじゅうを考えています)はど
うしたらよいかと悩んでおります。おまんじゅうであれば懐紙にひとつずつ載せて、
ようじなしで召し上がっていただいてもよろしいでしょうか。
その他効率よく、失敗なく進めるための準備、注意点等がありましたらぜひアドバイ
スいただけませんでしょうか。どんな些細なことでも結構です。
よろしくお願いいたします。
23秋祭りでの抹茶サービス:02/09/16 07:48 ID:W+AQrZnS
↑ スレを止めてしまっては申し訳ないので、なんとか考えてみます。
どうもお邪魔しました。
24名無しの愉しみ:02/09/16 08:10 ID:???
>>22,23
お饅頭は懐紙にくっつきやすいものがあるよ。>じょうよまんじゅうとか
気をつけないと半分くらい懐紙に食べさせちゃうことになる。

どの位の広さのどんなところで行事を行うのかな?
それわかんないとどうにも考えようがないんじゃないかな?

もうちょっと状況を詳しく教えてくれない?
25秋祭りでの抹茶サービス:02/09/16 09:39 ID:W+AQrZnS
会場は屋外の公園であまり広くないので5つぐらい椅子を置いて、奥に水屋
を作ってそこからサービスしたいと思っています。
じょうよまんじゅうは確かにくっつきそうですね、ありがとうございます。
お干菓子も視野にいれてもう少し考えてみます。
26名無しの愉しみ:02/09/16 10:39 ID:???
屋外なんだ。
イスは長いすにすっぽりと緋毛氈かぶせたらどうかな?

御点前ナシっていうのがちょっとイメージ湧きにくいんだけど・・・
公園のいい景色が見える方向に向けてお客様に掛けていただくのかな?
27名無しの愉しみ:02/09/16 12:14 ID:JUdIa7so
>24
硫酸紙を敷けばよいのでは?
最近みなさん袱紗バサミに入れてますね>硫酸紙

話は変わりますが、最近デパートとかで、抹茶用の急須(大き目の抹茶椀に取っ手と注ぎ口をつけたもの)って見かけません?
あれってやっぱり邪道だと思います?
28秋祭りでの抹茶サービス:02/09/16 12:31 ID:???
どうもありがとうございました。
緋毛氈、景色共大変参考になりました。
なんとか来ていただいた方に寛いでいただけるようがんばってみます。
29名無しの愉しみ:02/09/16 19:27 ID:???
普段に気軽に使う抹茶茶碗を探してますが、デパートに見に行ったら、
3000円のはあまりにも安っぽく感じられます。
普通の食器で3000円もだせば結構いいのがありそうなので、思い切って
抹茶茶碗に見た目変わらないもの、または似たようなものを探してみようと
思ってます。とりあえず大きめのご飯茶碗などを物色しているとこです。
みなさん、ふつーに抹茶茶碗として売られてるもの以外でお薄をたてたりな
さいますか?.....考えてみると抹茶茶碗って何なのか自分でよくわか
んなくなってきました。大きさとか形とかって定義はあるんでしょうか。
30名無しの愉しみ:02/09/17 00:42 ID:F2TQZcDg
>>28
昔似たような事やった事があります。詳しい雰囲気が分からないのですが取り合えずアドバイスを
お菓子は懐紙にくっつきやすいものなら、銘々皿に乗せたらいいんでは。一応黒文字等添えて。
お客様がやってきたら、受付か、ないなら見張りの人間が裏の水屋に人数を告げ、すぐにお菓子をお出しする。
その間にお茶を点てて、たったらお客様がお菓子を食べ終えていなくてもすぐにお茶をお出しする。
お菓子、お茶を出す時は>>22を見た感じ多分机がないので、お客さんに手渡しにするか、お客さんの横に(イスの上)置くか決めておく。
これくらいかな?
後は役割分担をきちんと決めて置きましょう。
(受付)、裏での点てだし、お運び(兼、裏での準備、洗いもの)、表の様子見兼裏への連絡係りの3、4つの仕事の役割分担をしておいたらいいかと。
31秋祭りでの抹茶サービス:02/09/17 21:22 ID:???
>30 さま
お客様のことを考えた心配り、大変に参考になりました。
ご助言を参考に準備と役割分担をきっちりと行って当日に挑みたいと思いま
す。どうもありがとうございました。
321:02/09/20 12:33 ID:Y5C1eWx0
先週は濃茶の割稽古ばっかだったのですが、
いよいよ今週から通しで点前を始めました。
先生に「今日から本当の濃茶デビューねっ、がんばって!」って言われちゃった(笑)。

茶入れを清めるときに、どうしても袱紗が手前にずれて行ってしまうと思ってたら
逆回ししてました・・・・。

濃茶の風炉点前のときは湯返しをするけど
炉のときはしないんですね。
昨日の稽古ではそんなことを教えていただきました。
薄茶点前はまた炉でやったことがないんだけど
薄茶の場合もそうなんでしょうか。
33名無しの愉しみ:02/09/21 00:14 ID:SpO9AChC
>32
湯返しって棚に柄杓飾るときにするもの
炉でも風炉でも棚に飾るときは湯返しするよ。
湯加減見るために水さすのは炉と風炉でかわるけどね。
初めて濃茶したときは俺も嬉しかったなぁ。

>29
 骨董市とかに行けば3000円もだせば修行中の陶芸家の試作品みたいなのが
十分買えるとおもう。
 俺も見立てをしようと思っていろんな物で抹茶点てたけど実際にまともに
使えたのはごくわずか、底が薄すぎて熱くて持てないとか口触りが堅すぎて
使えないとか色々あった。
 でも見立ては嫌う先生がかなりいる。 

341:02/09/21 00:28 ID:cP1T2yKZ
>>33
ふむふむ、確かに棚物のときも湯返ししますねえ。
あれはどういう意味があるのでしょう?
どうして棚物のときは湯返しするのでしょう??

濃茶の場合は、夏場(風炉の季節)に湯返しをするのは
前年に採れた茶葉を使うことが多いので
あまりお湯が熱いと茶葉の味や香りが熱に負けてしまうから、と聞きました。
逆に冬場(炉の季節)には、その年のものが出回ってくるため、
熱いお湯の方がおいしく点てられるから、と。
35名無しの愉しみ:02/09/21 01:43 ID:???
棚に柄杓を荘る時に柄杓が乾いている方がいいでしょ?
湯返しをして1回熱いお湯くぐらせると竹材が乾きやすいのよ。
だから棚モノの時には湯返しするの。

と私はそう習ったよ。
36名無しの愉しみ:02/09/21 22:01 ID:G++7S+NT
>34
湯返しと、風炉のときのお水一杓(あれなんていいましたっけ?)がごっちゃになっとらんかい?
>35が、湯返しの説明ですね、私もそう習いました。
私も今年の風炉から、濃茶を始めましたが、みなさんどれぐらいで濃茶に移られたのでしょう。
私は、習い始めて4年目になります。
37名無しさん:02/09/21 23:47 ID:1XQLdn6A
楽しみたいだけなのに、免状!免状!って勧められるのが
苦痛です。あんなの最後まで取らなければただの紙切れで、
要は、本部と先生の為の寄付みたいのものでしょ。
断ると、露骨に態度が変わりそうで恐いし・・・
381:02/09/23 01:45 ID:U+yPVtPC
>>36
あ、そうですそうです、茶碗にお湯を入れるときに水一杓いれるアレです。
あれって、なんて言うんだろう???
あれは湯返しとは言わないのですか・・・。

>>私も今年の風炉から、濃茶を始めましたが、みなさんどれぐらいで濃茶に移られたのでしょう。

ええと、なんか微妙に不安になってきたんですが
私は2年半ほどでしたが、ちょっと早すぎでしょうか?
39名無しの愉しみ:02/09/23 20:18 ID:???
習熟度は人によってそれぞれだし先生の方針も人それぞれだし
「何年で」と言われても基準になるものがそもそもわからないから
気にしてもあまり意味ないんじゃないかな?
などと言ってみたりして。

お許状はねえ・・・
うちの先生(裏です)は小習いくらいまではお許状ナシでどんどんお稽古させて
形になってきてこれから先も続けていく気があるようだと判断した所でやっと
「お許状小習いまで取って下さい」とおっしゃってたよ。
本来は小習いのお稽古を始める前に「小習いのお稽古を受けるお許し」を得て
それから初めて小習いのお稽古させていただくってことなんだろうけど
カンペキに順序が逆。(w

真の行台子からはさすがに先にお許状とりましたけど(wそこまではこの方式>ウチの社中

でも本来のお許状の意味からすればそれを取ることによってより奥の御点前まで
勉強できるんだから苦痛ばかりでもないんじゃない?

そんなにイヤだったらもうお稽古に通うのはやめにしてお茶会にお出かけだけして
あとはおうちで楽しむことにするとか。

40名無しの愉しみ:02/09/23 22:08 ID:???
>あ、そうですそうです、茶碗にお湯を入れるときに水一杓いれるアレです。
>あれって、なんて言うんだろう???
「さしみず」です。
41名無しの愉しみ:02/09/24 15:47 ID:DIQ2Y+r6
裏は金かかりすぎ。
許状っていっても実力に関係なく金を払えばもらえるってのがむかつく。
今日庵の水屋さんが厳しい稽古しててなんでもできるの知ってるから
全国の門下生にもその厳しい部分を教えてほしい。
金持ちのままごとにはしてほしくない。
42名無しの愉しみ:02/09/24 23:45 ID:NUsR1k+q
許状は「点前を習ってよろしい」という許しなので、実力とは関係なく・・・。習う前にもらうのが本式ですから、そういうものです。免状ではないんですよ。

お金がかかるのは、そういう先生についているからで、お金のかからない裏千家もたくさんあります。

厳しいお茶を求めるなら、思いきって今日庵の水屋に入ったらどうですか?仕事をやめなければならないかもしれないけども、それが厳しさに通じるのでは。
43名無しの愉しみ:02/09/25 00:01 ID:???
前スレにまだ書き込んでる人いるんだけど同じような話しになってるね。>お許状≠免状
あっちにあった禿同な意見なんだけど「お許状取ることによってより奥のお手前を勉強できる」ってことだよね。



44名無しの愉しみ:02/09/25 17:58 ID:cx6ioewm
資格と許状のちがいも曖昧ですよね。
4541:02/09/25 22:47 ID:ViiY7gTr
>42
許状が「点前を習ってよろしい」という許しなのは大円の真までやん。
俺はたまに今日庵で稽古つけてもらったことあるから、そこで水屋さんに
聞いた話では、許状は許しという意味合いとおおよその点前の実力表すのが
本来の意味ってききました。
 それから42さんは京都の裏千家の複雑な人間関係知ってらっしゃるのですか?
軽々しく「水屋に入ったらどうですか」とか言わないでください。
仕事をやめただけでははいれません。
46名無しの愉しみ:02/09/25 23:51 ID:cx6ioewm
学園はいかがですか?
47名無しの愉しみ:02/09/26 00:10 ID:MoFVZ/Hf
>46
あいたたた、頭わる。
金かかるんが問題って言うとんねん。
あんまり知らんのに知ったような言い方するんはやめてくれ。
いたい!
48名無しの愉しみ:02/09/26 00:51 ID:???
みなさん濃茶のとき茶銘と詰めってなんと答えておられますか?
49名無しの愉しみ:02/09/26 01:38 ID:TkUqOmfj
一保堂の福昔
50名無しの愉しみ:02/09/26 10:37 ID:PIJMrXkH
北川の千寿昔でございます。
51名無しの愉しみ:02/09/26 22:53 ID:L4xloT05
爽明の昔・上林
52あぼーん:あぼーん
あぼーん
53名無しの愉しみ:02/09/27 03:25 ID:???
へ〜、全然違うんですね。
「初昔・一保堂」だけかと思ってた。
どこの茶園の抹茶が一番おいしいのでしょうか?
ご教示お願いします。
54名無しの愉しみ:02/09/27 11:34 ID:rFPGGeHM
まるで初心者の教えてチャンですみません。
「濃茶のとき茶銘と詰めってなんと答えるか」というのはどういうこと?
なのでしょうか。「どこの何というお茶を使っているか」と同じ意味ですか?
それとも、お稽古で現実的にどこのを使っているかは別として、
便宜的にお濃茶らしい、もっともらしいお茶銘を言うということ?
ちなみにうちは「柳桜園の錦上の昔」です。
55名無しの愉しみ:02/09/27 12:15 ID:zuc3s7W1
「どこの何というお茶を使っているか」と同じ意味ですだと思います。

茶銘は、商品名
詰めは、メーカー

>もっともらしいお茶銘を言うということ?
いつも普通のお濃茶を使っているから、もっともらしいではなく
本当のお茶銘を言っていますが。
56名無しの愉しみ:02/09/27 12:30 ID:0Bi3g+QI
うちは
正客「お茶名は?」 亭主「千代昔でございます」
正客「お詰めは?」 亭主「小山園でございます」
正客「ありがとうございました」
という風にいいます。(もちろん本当に使っているもの)

いろんな言い方があるんですね。<50さんの受け答え方
57名無しの愉しみ:02/09/27 12:33 ID:g0MJJR/X
>55さん そうですよね…。私もそう理解していたのですが、
53さんの>「初昔・一保堂」だけかと思ってた。
を読んで、(答え方としてポピュラーなのは)「初昔・一保堂」だけかと思ってた。
という意味なのかなと深読みしてしまいました。だって、メーカーも商品名も
他にも色々あるじゃないですか…?それとも、お家元からお茶銘をいただいているのは
限られているから、ってことなのかな。
すみません。変な水をさしてしまって。
58名無しの愉しみ:02/09/27 14:22 ID:zuc3s7W1
風炉の季節は濃茶を練る前に水を指す。
既出ですね。
59名無しの愉しみ:02/09/27 20:54 ID:9NlpqSIm
濃茶の銘って、詰めがどこであっても「○○昔」っていう名が多いんですね。
薄茶の場合は「○○の白」ってのが多いみたい。
なんか、意味あるんでしょうか??
60名無しの愉しみ:02/09/27 22:31 ID:???
>54,55
たぶん流派によって違うと思うけど
裏千家では濃茶の点前の時には客から茶銘、詰めを答える決まりがある。
>59
なんか理由あった、たしか「昔」っていう字の画数に由来がある
って聞いたようなきがする。詳しくは忘れてしまいました。
誰かわかる人教えてください。
61名無しの愉しみ:02/09/27 23:20 ID:???
「昔」は八十八夜より後に摘んだお茶で、「白」はその前に摘んだお茶
だと聞いた記憶が。
6260:02/09/28 01:00 ID:IiqC63c6
>61
それで「昔」が8画なわけやね。しかも後に摘んだって意味と昔をかけてる
んか。考えた人は凄いな、そんな茶人になりたい。
63名無しの愉しみ:02/09/28 19:23 ID:48RZA86b
友人のキリスト教徒から仏教徒は怠け者だとか、茶道はキリスト教が原型だと
言われたのですが本当ですか?下のスレでも聞いてみたのですがいい答えがまだ
帰ってきません。それで茶道をやっている方なら知っているかも知れないと思い
ここに来ました。教えてください。おながいします。


http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1032313455/l50

素人の疑問

@ 利休以前には茶道〔のようなもの〕は有ったの?
A それはどのような形態で行われていましたか?
B 3つの千家以外に家元は有るのですか?
C 千家以外の流派で、千家より昔から存在しているのは有りますか?
D 京焼や楽焼しか茶道具に使わないのですか?
E 家元の茶道では今でも、ガラスのコップではお茶を立てないのですか?
64名無しの愉しみ:02/09/28 20:11 ID:4VrnEOqz
そのキリスト教徒のご友人相当なデムパですな。
もしかして半島出身のキリスト教徒?
65名無しの愉しみ:02/09/28 21:31 ID:4W6ql9NV
茶道史の初歩ですな(藁

 1、そもそも茶道とは、室町時代の闘茶とかから派生している。
   それを貴族に広めたのが、義政時代の能阿弥。
   その後、村田珠光ー武野紹鴎ー千利休と伝わる。

 2、いわゆる台子点前は、利休以前のものかな?

 3、いわゆる武家茶とかに、小堀遠州の遠州流とか
   その他、いっぱいあるよ。

 4、1で書いた、村田珠光とかのお流派がまだ残っているらしい。

 5、信楽焼とか、伊賀焼きとか色々とあるよ。

 6、ガラスのコップで点てたのは見たことないな。
   ギヤマンは、夏になると良く使われるけどね。

 ちなみに、キリスト教との関係は、何らかの影響を受けている
 とは考えられるが、利休さまがキリスト教徒であったという
 証拠は何も見つかってない。
 それよりも、陰陽道とか禅宗とか、道教とかの影響の方が
 大きいと思うが。

 10月9日からお抹茶だけじゃないが、お茶の文化史の
 テレビがあるから、一から勉強した方が良いのでは。
 教育テレビで午後11:00からだよ。
  
66名無しの愉しみ:02/09/28 22:04 ID:Bm0Ld8Ly
このスレかなりポピュラーになってきたな。
67名無しの愉しみ:02/09/29 02:33 ID:???
真MLでも一人キリスト教掛った妙なのがいるな
68名無しの愉しみ:02/09/29 05:25 ID:yGQdeacH
緑の粉(緑青入り?)を捏ねたような抹茶しか茶道では使わないの?
ウーロン茶は全く使わないの?
69名無しの愉しみ:02/09/29 06:59 ID:7q4pKb7+
>>68
  日本の茶道は流派によって違いますが、主に抹茶を使います。
緑青は入っていませんよ(笑)。煎茶を用いる煎茶道というのもありますね。
>ウーロン茶を用いる茶道
「道」がつくにはそれなりの精神性が求められるので、そのようなものが
芸術まで高まるにはもう少し時間がかかるのではないでしょうか?

−以下引用−

  茶にも芸術と同じように時代と流派があり、その発展の仕方は大きく
三つの段階、つまり団茶、抹茶、煎茶の三段階に分けられます。
われわれ現代人は、最終段階である煎茶を常用しています。このように
茶の味わい方が時代によって異なるのは、その味わい方が各時代の
風潮をうまく表しているからです。というのも我々は内なる思想を無意識の
うちに、毎日の生活の中で表現しているからです。
 (中略)
  たとえば煮出す団茶、泡立てる抹茶、そして漉す煎茶は、それぞれに唐、
宋、明時代の異なった情感を表しています。ここで敢えて芸術分類時に濫用
されている専門用語を使うなら、古典派の茶を団茶、ロマン派の茶を抹茶、
そして自然派の茶を煎茶と分類することができるでしょう。
              〜岡倉天心 『 茶の本 』
70名無しの愉しみ:02/09/29 14:12 ID:???
>>68
> ウーロン茶は全く使わないの?

次は剣道のスレを探して
「青龍刀は使わないんですか?」
と聞いてみよう
71名無しの愉しみ:02/09/29 16:26 ID:7q4pKb7+
  後世の中国人にとって茶はおいしい飲み物ですが、
理想を表しているわけではありません。というのもこの国の
長い不幸な歴史は、明の国民から生きる目標を求める心を
奪い去ったからです。つまり、彼らは近代化し、愛を失い、
精神的に老いるようになったのです。詩人や古人の永遠の
若さと活力の源となる夢を求める崇高な信念を失ってしまっ
たのです。彼らは折衷的で世間の因習を従順に受け入れるだけです。
なるほど、自然と戯れますが、自然を征服したり、敬おうとはしません。
明の人々が飲む煎茶は花のような香りのするすばらしいものですが、
唐や宋の時代に見られた茶の儀式とあのロマンはもはや煎茶には
みられません。

                 〜岡倉天心 『 茶の本 』
72名無しの愉しみ:02/09/30 07:44 ID:Kj2QnJA3
>>64
少しデンパ入ってます。キリスト教に入信する前は民青に入ってマルクスマンセ〜とか
逝っていました。

>>65
ありがとうございました。何かお茶って結構面白いですね、調べると。
また、分からないことがあったときはお願いします。
73>>72:02/09/30 07:53 ID:Kj2QnJA3
う〜ん、どうなんでしょうか?

http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c3%e3%c6%bb%a1%a1%cd%f8%b5%d9%a1%a1%a5%ad%a5%ea%a5%b9%a5%c8%b6%b5&hc=0&hs=0

 なお、千利休のキリスト教との接点については、三浦綾子氏の
『千利休とその妻たち』(新潮文庫)によれば、後妻おりきの影響が大である
ようです。また、三浦綾子氏は、『泉への招待』(光文社文庫)で
「狭き門より入れ」の項に、風呂敷大であった帛紗を今の寸法にしたのは
おりきであると伝えられていることを紹介され、宣教師の説教を伝え話す
おりきの話から利休が躙り口を創案した小説のくだりを書いておられます。
そして、それを書かしめたのは千宗室氏の言葉であったと言われます。
その言葉とは、「利休が(秀吉に)切腹させられたのは、キリシタンで
あったためであり、茶室の躙り口も『狭き門より入れ』という聖書の言
葉の具体化であった」というものです。
74名無しの愉しみ:02/09/30 10:04 ID:5tUsnV1g
カトリック教会のミサで、司祭がカリス(聖杯)を扱う作法は
茶道の作法によく似ていますね。(逆の言い方をしていますけど)
75名無しの愉しみ:02/09/30 12:25 ID:4wHBCmk8
>73
「おりき」って宗恩のことですか?
袱紗の話は、利休が小田原征伐の際に宗恩が持ってきた棗を袱紗で包んでて
その袱紗の大きさを利休が大変好んだ、っていう話に似てるけど同一人物?

利休がキリシタンだから切腹させられたというのは理由の一部ではあると
思うが、それは一部に過ぎないと思う。
利休の切腹は、秀吉側の反利休勢力の増大が原因だと思う。
76名無しの愉しみ:02/09/30 21:38 ID:n7OfOn36
>秀吉側の反利休勢力の増大

この辺の詳細な解説キボンヌ。
77名無しの愉しみ :02/09/30 22:18 ID:EDjos/bM
初心者ゆえ おゆるし下さい。
卯の花とか月とか花とか
 入れ方にも段階があるようですが、
 段階の順番や、この名の由来などについて教えてください。
 
 
7865:02/09/30 22:26 ID:kF3+FXwc
 利休さまの切腹には、色々と説があって
 どれがホントなのかわかっていない。
 一説には、秀長死亡後、石田三成を始めとする
 官僚に陥れられたとするのが通説。

 
79名無しの愉しみ:02/09/30 23:36 ID:Kj2QnJA3
>>75
利休はキリシタンなんですか?僧籍に身を置いているとどこかのHPで書いてあったのですが・・・
80名無しの愉しみ:02/10/01 00:00 ID:qPZudIBb
茶巾の扱いは、カソリックと同じたたみ方です。
81名無しの愉しみ:02/10/01 15:40 ID:P7GQbk2/
>79
利休はキリシタンではないと思う。
千家の茶人は利休のことを「利休居士」って呼ぶけど、
この「居士」っていう意味は出家していない禅僧の最高の位であるって
茶話指月集にかいてあったし、その辺から考えて普通に
臨済宗大徳寺派なんちゃうかな。
82名無しの愉しみ:02/10/01 19:24 ID:D4XhWKp/
>>79
   
 利休様がクリスチャンだったという証拠は、何も
 ありません!
 状況証拠だけで、決めるのはよろしくないと思います。

83名無しの愉しみ:02/10/01 19:28 ID:YPUFpRGG
黒田如水や大友宗麟も出家しながら洗礼受けてるよね
でも利休タンはキリスタンつーよりは・・・
居士は天皇からもらったんだっけ?
8465:02/10/01 21:28 ID:a9EYmHgf
利休さまの周辺に、クリスチャンが多かったのは
 事実。
 利休七哲の高山右近もそうだし、蒲生氏郷しかり。

 利休という名が、時の正親町天皇より頂戴した
 というのは定説ですね。

85名無しの愉しみ:02/10/02 11:07 ID:nQ86KgJf
「ギャラリー・フェイク」というマンガで
「利休」は「陸羽」からきたものだという珍説があったが、
あれはネタなのでしょうか?
86名無しの愉しみ:02/10/02 11:22 ID:???
ここは裏?表?
87名無しの愉しみ:02/10/02 16:42 ID:c7yOjHZ/
>86
俺は織部流
88名無しの愉しみ:02/10/02 16:45 ID:tY0TGbFU
みんなうんこだ!!!!!!!FUCK!!!!!プッシー!!!!
ブルシット!!!!!市ね巣ね死ね!!!!!!!!!!!!
みんなうんこだ!!!!!!!FUCK!!!!!プッシー!!!!
ブルシット!!!!!市ね巣ね死ね!!!!!!!!!!!!


荒らしてすいませんでした。死ね!!!!!!!!!!!!
89名無しの愉しみ:02/10/02 20:02 ID:???
>>68
煎茶道のお茶会では、実際に「烏龍茶席」とかありますよ。
90名無しの愉しみ:02/10/02 20:29 ID:nQ86KgJf
>87
織部流カコイイ!!
91名無しの愉しみ:02/10/02 22:12 ID:iufeJCRX
どなたか若向きでかわいい数寄屋袋などをあまり高くなくで
通販しているサイトをご存知無いでしょうか?

何処へ行っても名物裂のものはあるんですが、
あまりかわいいとも思えず、しかも結構いいお値段がするので、手が出ません。
ここ何日かぐぐるっていろいろ探してるのですが、
なかなかいいものに出会えません。もしどなたかご存知の方がいらしたら
ヒントだけでもいただければ幸いです。
楽天でひとつわりとかわいめのちりめん製数寄屋袋があったんですが、
それはちょっとサイズが小さいみたいです。

井澤やさんにあるようなちょっとおぼこいファンシーなのが欲しいんですが・・・
それと帛紗が安くで手に入るお店などありましたらそちらも是非お願いしますです。。
92名無しの愉しみ:02/10/03 06:40 ID:mXozUPVH
>91
あまり参考にならないかもしれませんが・・・。
(株)北村徳斎帛紗店では、数奇屋袋を古帛紗4枚分の
お値段で作ってくださるそうです。
 
数奇屋袋は茶室に持ち込むものではありませんので、
着物姿にに合わせるだけなら、かわいい柄の風呂敷を探して
みてはいかがでしょう?

帛紗に関しては全国ほぼ一律のお値段で販売しています。
「価格」=「品質」
になっていますので、安いものはそれなりと思ったほうがいいかもしれません。
9391:02/10/04 02:26 ID:???
>92
レスありがとうございます。
懐紙入れや楊枝入れなどは可愛らしいものを見かけるので、
数寄屋袋も見つけられないだけで存在するのかな?と思いお尋ねしました。

実は明日来週初稽古(挨拶済み)という話にもならない初心者なんですが、
道具は昔習っていたという母のもので・・・と考えていたのですが、
帛紗の茶杓を拭く部分が黒ずんでいて、これを持っていっては失礼にあたるのでは・・・?と思い、
取り急ぎ用意するのに手ごろなものはないかな、と思いました。
マンションの一室でする気軽なお教室なのでそれほど凝り固まらなくてよさそうなのですが、
この帛紗でほんとにOKなのかと不安で・・・。

母はどうせ汚れるトコなんだから大丈夫よ〜などと言ってますが、
どうも信用なりません。やはり新しいものを買い求めるべきでしょうか?
94名無しの愉しみ:02/10/04 14:52 ID:p79pZ7Qq
みなさん今までに参加した茶会で一番衝撃を受けた道具はなんですか?
私は仁阿弥道八の赤楽茶碗です。
>93
買い求めるべし
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97名無しの愉しみ:02/10/04 16:06 ID:t3OhKNgc
>93
>この帛紗でほんとにOKなのかと不安で・・・
私の通っている社中ではたいていの人は、最初は安い帛紗を使いますが、
だんだん上手になっていくにつれ、いい帛紗を持つようになりますね。

女性用の道具には若干の流行がありますから、
それを見極めてから、道具を買うのも一つの手であります。

お母様がお使いになっていた道具というのは時代を感じさせますが、
「ただのボロ」と受け止める人もいらっしゃいますし、
「思い入れのある道具を大事に扱っている」と肯定的に評価する人もいます。

道具にこだわるよりも、まずお稽古場の雰囲気になじみ、そして
入門書を読み、点前所作に習熟することなどに気を使ったほうがいいと思います。

>94
衝撃といってもいろいろあるけど・・・。
強いて言えば前スレにupされた道具かな?
98名無しの愉しみ:02/10/04 16:15 ID:t3OhKNgc
>94
ネットで検索したら、すごい道具ですね。ビクーリした。
ttp://www.kougei.or.jp/crafts/kyoto/yakimono3.html
99名無しの愉しみ:02/10/04 22:44 ID:wlVp53cX
数奇屋袋など、ご自分で好きな布を使ってお作りになるのもいいと思われます。
袋物の作り方の本などが市販されています。ほかの袋物はかなり難しいですが、数奇屋袋や、扇子入れ、足袋袋など、簡単なものも多数掲載されてますよ。
100名無しの愉しみ:02/10/05 00:58 ID:???
先生のお宅とか、カルチャーセンターじゃなくて、
区の地区センターとか、公民館でのサークルでお茶をなさってる方、
いらっしゃいますか?
サークルであっても、お点前を教えていただいたりできるのでしょうか?
お茶をやりたいけれど、経済的理由からお教室には行けないので、
サークルにはいってみようかなと思っています。
101名無しの愉しみ:02/10/05 01:09 ID:eE0b4kO+
>>100
知り合いがそういうところへ教えに逝ってるけど今時公共の施設はキレイだし
設備はいいし環境いいって言ってた。

御点前ももちろん教えているでしょ。
お客さんの作法とおもてなしする側の作法と両方知らなきゃならないから。
なかなか順番が廻ってこないから人のを見てる時間が圧倒的に長くなるそうだけど
人のするのを見るのもお勉強のうちだから先生の許可を得てメモ取ったりなされば?
がんがれ〜!100さん!
102名無しの愉しみ:02/10/05 01:10 ID:???
>100
みんなお月謝いくらくらいなのかな?
私は先生のお宅だけど月謝5,000円だよ。(水屋料込み)高い?
103名無しの愉しみ:02/10/05 14:36 ID:bTb5eTX3
うちは月3回で水屋料込みで12000円です。
ちなみに京都です。私の生活水準からすると、
かなりの負担ですが、数少ない自分への投資なので
張り切って行ってます♪
104名無しの愉しみ:02/10/05 16:41 ID:???
100です。
レスありがとうございます。
一度、水屋料込み月3回で8000円の先生のお宅へ通ったのですが、
それ以外に、あまりにもお金がかかったので、
(毎月、特別稽古と称して、別料金をとるお稽古が強制的に行われた)
経済的にやっていけなくなり、3ヶ月でやめてしまいました。
まったくの初心者で、たった3ヶ月通っただけなのに、
その先生には8万円近く払いました。
もう少し、懐を気にせずにお茶を楽しみたいので、
お客様の時間が長くても、設備が多少整っていなくてもイイです。
せめて、はじめのうちは、お月謝だけで通わせてくれるところに行きたいです。
105名無しの愉しみ:02/10/05 19:56 ID:7OCSYYS4
本当に星のめぐり合わせが悪い、としか言いようのない先生にぶち当たることってあるんですね>100
普通なら初心者で入門して月謝以外にお金かかるなんて考えられないけどね。(袱紗など用具代除いての話)

お茶会だって初心者は遠慮するものだしお茶事だって初心者は参加させられないでしょ。
その特別稽古ってどんなのだったの?初心者の場合どんなことするのかきいていいでつか?
106名無しの愉しみ:02/10/05 22:17 ID:???
月謝と挨拶状料は先生によって天と地ほどの違いありますね。

先生に「挨拶状料」の公開要求したら「生徒には見せられない」とのお言葉。
その割には、月謝が3500円の人もいるし7000円の人もいる。そのことは秘密らしいけれど
全く、どうなっているのやら。

でも、知らないのは以外と私だけなのかも。
先生の女のお子さん(と言っても40歳の方)が私のいないところで私のことの文句言ってて私が入ってきたら
ばつの悪い顔してた。普段は笑顔なのに裏は恐ろしい女性なんだなと再認識。

ちなみに3500円の生徒は某支部支部長の紹介だからと言ってました。
えこひいきと「情実」が絡み合ってます。怖い世界だ。
107名無しの愉しみ:02/10/05 23:37 ID:???
同じお稽古で月謝が違うんですか?
私のところは、お薄(初心者)は一回1000円、お濃茶は一回1500円、
講師以上は一回3000円って値上がりしていきますから、ばらつきは
ありますけど106さんのって、そう言うんじゃないですよね?
なんか、判ってしまうと嫌な感じですね。
めげずに頑張って下さい。
108名無しの愉しみ:02/10/06 00:39 ID:glfg/wTn
お月謝の話になると必ず紛糾するのですが・・・。

熱心な弟子の方が何かとトクをすると思います。
例えば月額○○○○円とか決められていても一回のお稽古で
半日いる人もいれば、用事があって30分で帰らなければならない人もいます。

お点前の回数で月謝を規定しても、予習や復習の程度、
お客さんの顔ぶれ、たまたま先生に電話があったりとか
いろんな要素でお稽古の質が変わってしまいます。

絶対に月謝分の元は取ってやる、という気持ちで
稽古をやらないと後で後悔しますよ。
109名無しの愉しみ:02/10/06 17:35 ID:p1+De2PG
利休とキリスト教と茶道のことを日本史板で調べています。よかったら
いらしてください。
↓   ↓    ↓
  

茶道とキリスト教&日本文化について

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1032313455/l50
110名無しの愉しみ:02/10/07 00:55 ID:???
>>105
小さいお社中だったため、人数が足りなくて、
入門2ヶ月目にして、はじめてのお茶事でいきなりお当番をやりました。
特別稽古はそのためのもので、一応半東をやることになったので、そのお稽古でした。
やってる最中は、大変ながらも勉強になるなぁ、と思っていたのですが、
すべて終わってから、先輩方からお茶事の御礼と、特別稽古料の集金があり、
それが予想を遥かに越えた金額でビックリ。
お茶事が終わるとすぐ、今度は半年後のお茶会のための特別稽古が始まり、
またまた集金。
先生の懐がじゃんじゃん潤う一方、私の生活は逼迫しましたです。
金額が金額だけに、あとからハイ集金です、には参りました。
111名無しの愉しみ:02/10/07 00:57 ID:???
あ、失礼。
110=100です。
112名無しの愉しみ:02/10/07 01:44 ID:???
>110
いわゆる生活のかかった先生だったのかな。
教訓として生活のかかっていない(趣味でやってる)先生を選ぶべしと
どなたかがおっしゃっておられますたが。

一言で言うと 悲 惨 ですな。
そんな出費はものともしないお宅もあるんでしょうけど。
113名無しの愉しみ:02/10/07 10:36 ID:FS2MoyUN
いきなりお茶事を入門したての人にするのは
結構問題があると思われ。

弟子が熱心だったら、それにつられて先生もがんがんやってしまうのでしょうね。
長く続けようと思ったら、「楽にお稽古できる。」が理想なんですけど。

多少とも経験のある方ならば、力を抜くときが分かっているから
そのようなことも動じないのでしょうが・・・。
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115名無しの愉しみ:02/10/07 12:37 ID:aiAovF5K
>110
結構いい先生やと思うけど、
茶事をやらしてもらえて茶会も開けるって
かなり有力な先生なんと違う?
 特別稽古で金とるのは信じられないけど茶会や茶事で払うお礼は
あたりまえで、どこでもかなりの額払ってると思う。
 やっぱり人によってその先生が合う合わないがあるんやね。
116名無しの愉しみ:02/10/07 16:21 ID:9Zus3hLN
>>93
遅レスごめん。
はじめは、お母さまの袱紗を使って、そのうち先生に「新しいの欲しいですぅ。」と言って、お茶屋さんを紹介してもらえば?
流派によって色が決まってるし。
117名無しの愉しみ:02/10/07 18:53 ID:OHK6XnlS
かなりの初心者にもかかわらず、
社中のお茶事というかお茶事のお稽古に参加させていただいて、
(みんなで勉強しましょう的な、ウェルカムな雰囲気でした)
参加費もお支払いしたのですが、
普通、それ以外にお礼ってお渡しするものなのでしょうか…?
118100:02/10/07 19:28 ID:???
110のところではお客様は先生へのお礼+お料理の実費(=参加費)でしたよ。
私はお当番でしたので、お礼の部分がお客様の3倍強の金額ですた。
周りの方から何も言われないなら渡さなくても良いのでは?
119名無しの愉しみ:02/10/07 21:38 ID:???
たのみます
120名無しの愉しみ:02/10/07 22:28 ID:jloVQBO5
>>110
入門二ヶ月目でお茶事ですか。
勉強になるっちゃあなるけど時期早尚ってやつではないか、と・・・。
人数少ないからってまた荒療治なお社中ですな。
お当番と言うのは「お水屋係り」と解釈してますがそれでいいのかにゃ?
特別稽古つけていただいたって何がなんだかサパーリわからなくなかったですか?
121100:02/10/08 00:52 ID:???
すみません「お水屋係り」が何をさすのかわかりません。(それくらい初心者です)
お当番というのは、つまりお客様じゃなくて、ご亭主側の担当ということです。
おっしゃる通り、何がなんだかさっぱりわかりませんでしたYO!
すべて終わって、ドドーンとお礼の請求がきた時、
私はわざわざお金を払ってガミガミ叱られながら先生の為にせっせと働いていたのかー!
という気分になりました。
できたらただの道楽じゃなくて、長く楽しめる趣味としてお茶を続けたいので、
サークルを視野にいれて、新しいお教室を探しています。
122名無しの愉しみ:02/10/08 01:08 ID:n+Xi9bn0
私の場合、基本をしっかりやりたいといったら、2年間薄茶の運びをみっちりさせていただきましたが(月3、一回に付き2回くらい点てる)。
お金に関しては、水や料込み月8千200円、その他、チケットの購入や中元、歳暮、初釜、茶会、etc、皆さんがおっしゃっているもろもろ(不明瞭なもの含めて)かかりましたが別に気になっておりません。
薄給の身(♂で手取り月収16万円位)ですが、自分がその先生に納得できているからです。
お茶が好きで、お稽古が楽しければ、割り切った料金体系は、大変楽ですが、多少の不明瞭な会計も、日本文化の一つと割り切って見られては?
あと、お茶をはじめたのは、今の先生が、完全に初めてですが(学校等でもやってない)先生を選ぶ際には、つてをたどり、かなり評判等を聞いて、家から多少遠い先生でしたが選びました。先生選びは、多少手間をかける価値があるかもしれないですね。
だらだらと、まとまりのない駄文失礼いたしました。
123名無しの愉しみ:02/10/08 02:12 ID:7c9PrLv3
>>121
そうそう、ご亭主側の裏方さんが「お水屋係り」でつ。
初心者にそんな大変な役割り振っておいてガミガミ叱りながらっていただけないねえ。
お気の毒としか言いようがない。

初心者にお稽古お茶事という形でお茶事を指導しても別にかまわないとは思うけど
100さんの先生はちょっと違うみたいな・・・

いいところが見つかるといいでつね。
124名無しの愉しみ:02/10/08 09:35 ID:???
やっぱり先生によって全然違うんですね。
茶事いきなりで「御礼の請求」なんかされたらきっぱり「拒否」してしまえばよいと思います。
で、その積算根拠もきっちり開示してもらいましょう。

もし、「茶事指導の御礼」などというのであれば「月謝の範囲内でお支払いしております」と
自己主張することも必要でしょう。

先生と崇め奉ることは無いと思うのです。いうことは言っておかないとね。
逆に、いうこというと先生の方も「あ、この人知ってるな」となるわけです。
挨拶状料、月謝、御礼、その実態を知っていれば先生もうかつなことは言えない。
125名無しの愉しみ :02/10/08 19:36 ID:???
裏千家の家元が交代するそうです。
126名無しの愉しみ:02/10/08 19:38 ID:???
127名無しの愉しみ:02/10/08 21:34 ID:7vhx9D7I
>>125,126
昨年生鵬雲斎宗匠お見かけした時ずいぶん細くなられて御歳を召されたな〜って感じがしますた。
もう79歳なんですね。夫人に先立たれて一気に老け込まれたのかにゃ〜なんてオモテマスタ。
128名無しの愉しみ:02/10/09 01:49 ID:???
鵬雲斎お家元は北米大会でノリノリでジルバ踊ってたぞ。
老け込んでなんてないゾ〜
129名無しの愉しみ:02/10/09 12:34 ID:W0u2XUP6
あの家元は眼光鋭いよな。
130名無しの愉しみ:02/10/09 12:42 ID:LHHTm11U
これって本当か?

↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
131名無しの愉しみ:02/10/09 21:25 ID:W0u2XUP6
茶道裏千家、若宗匠の千宗之さんが16代家元襲名へ

 茶道裏千家十五代家元の千宗室(そうしつ)さん(79)の長男で
若宗匠の千宗之(そうし)さん(46)は8日、来年1月1日に
「十六代千宗室」を襲名することを明らかにした。継承宣誓式は
12月22日に裏千家今日庵で開き、来年の初釜で家元として
お披露目する。宗室さんは隠居して鵬雲斎千玄室を名乗るという。

 宗之さんは同志社大卒業後の1982年に坐忘(ざぼう)斎の号を
受け、若宗匠に。京都造形芸術大教授も務め、食についての著書
もある。(読売新聞)
   
132名無しの愉しみ:02/10/09 22:48 ID:9byPTdqI
茶道していると女にモテルのですか?
男はモテモテなのでしょうか?
その事が気がかりです。
やはり男は注目されることが多い、
お誘いが多くなるものでしょうか?
133名無しの愉しみ:02/10/09 22:50 ID:???
>132
本人が魅力的ならね。
134名無しの愉しみ:02/10/09 22:58 ID:ima+cZpw
>>132
やっぱ人によるんじゃない?

でも大きいお姉さん達(wは若い男ってだけでチヤホヤする傾向にあるかな?
135名無しの愉しみ:02/10/10 03:17 ID:yn7Tr8dx
>>132
3〜4年もすればモテモテになること間違いないよ。
だからといって、八方美人になると
今度は誰からも相手にされなくなるぞ。

そんなにもてたいのならキャバクラにでも逝けよ。
136名無しの愉しみ:02/10/10 08:00 ID:r2SnCnel
既出かもしれませんが。
鉄製の釜の錆がひどく、お湯がちょっと赤茶色っぽくて・・
お稽古用の安いものなので、錆止めに出すほうが高そう。
外側は、丁寧に扱っていましたが、
内側は、最初に、きれい好きな性格の為ゴシゴシたわしでこすってしまったのが、
良くなかったのでしょうか・・・
マンションなので、野々田式の電気ヒーターを使っています。
終うときの注意も教えて下さい。よろしくお願いします。
137名無しの愉しみ:02/10/10 10:38 ID:GTAxraYu
以前、お茶事で、袴を付けて背筋もピシッと美しく伸びた
凛々しく爽やかな風情のお若い男性の方がおられて、
素敵でしたよ。綺麗にしていて、品性が漂う方は
男女問わず見る人の目の保養になりますよねぇ…。
私と来たら、太りすぎで、正座した時着物の前が割れ気味に…。はぁ〜。
まずはダイエットからですね。がんばります。
138名無しの愉しみ:02/10/10 13:40 ID:lVHfmR/h
そんな貴方の謙虚な気持ちこそが何よりも美しい。
貴方みたいな素敵な女の方が、僕の側にいれば良いのにな、と思います。
貴方を彼女、妻にした男性は幸せだなと思う。
139名無しの愉しみ:02/10/10 21:19 ID:+HEN6ZSp
>>137
そうそう、私も太ったら着物の前あわせがダメダメになっちゃって・・・
着物ってサイズが合わなくて困るのは裄丈だけじゃないんだなって
太って初めて気づきますた。マヌケな私・・・

で私はダイエットというか体型改善ほぼ完了しまして(この春から頑張った)
秋のお茶会はキリッとした姿ででかけられるようになりますた。
140名無しの愉しみ:02/10/10 21:47 ID:yn7Tr8dx
>>136
釜の修理は道具屋さんに相談するのが良いです。

(以下『水屋の心得』引用)

  新しい釜にアクの強く出るものがありますが、アクを
取るにはお米を盃一杯ほど入れてたくと良いようです。

  古い釜など、長く使用しなかった釜は一度たいて金気・
錆・臭気を取りますが、あまり強く湯をたぎらせぬよう
注意が必要です。
  これは、古い釜ほど底が薄くなっていたり、底替えが
された釜は漆で繕ってあるためです。漆は接着剤として
用いますが、180度までの熱にしか耐えることができない
と聞いています。
141名無しの愉しみ:02/10/10 21:47 ID:yn7Tr8dx
(釜のしまい方)
  釜を風炉から上げ、水屋すのこの釜据にのせ、蓋を取り、
釜の湯を汲んで釜肌にかけます。そして、釜に水を指し、
釜肌にかけ、これを繰り返しながら水温を下げて洗い、釜の
湯をたらいにあけて、釜をふせて釜底にかけ、切藁で軽く
汚れを落とし、さらにかけ、最後に水をかけて底を抑え拭きにし、
肩、胴も同様に吹きます。
  残った湯で蓋を洗い、布巾で押さえるように拭き、火の始末を
した風炉、炉にかけて乾かします。

  釜は、布に包んで箱にしまいますと、布が湿気を呼んで
錆がつくことがあります。布に包まず箱の底に藁で座を作り、
その上に釜をのせ、四隅に藁を芯にして和紙で包んだ柱を
入れます。

  蓋は共蓋で無ければ布で包みます。釜肌に直接手が触れ
ないように、くれぐれも注意してください。

 『●茶の湯実践講座 水屋の心得』淡交社編集局編 淡交社
142名無しの愉しみ:02/10/10 21:48 ID:yn7Tr8dx
>>136
電気ヒーターをお使いでしたら、釜を湯で洗った後、布巾で押さえるように
拭いた後(ごしごしこすらないこと)、蓋を開けたまま2〜3分釜を電気ヒーターに
かけ(スイッチON)、釜の中の水分を蒸発させてください。

【注意】釜の内側が乾いたら、必ずスイッチOFFを確認し、コンセントを抜くこと!

余熱が無くなる頃合を見て、埃が釜の中に入らないよう蓋をしてください。
143名無しの愉しみ:02/10/10 21:59 ID:yn7Tr8dx
>>139

自分がぜんぜん知らない人から「あなたを見ていると、
目の保養になる。」とか言われる事があって、異性には
トンとご縁が無いのに何を言っているのだ、この人は?
と思っていたが、それは着物ゆえのことなんですね。
144名無しの愉しみ:02/10/10 22:36 ID:Zu+pmMiQ
>>143
着物姿がカコイイ方なんですね。殿方でつか?>143
女性にも参考になる仕草、立ち居振る舞いのコツ@着物着用時などありましたら
ご教授くださいな。
145136:02/10/10 23:49 ID:4wzZusFy
>140.141.142
有り難うございました。
安いお道具ばかりですが、どうしても、自分の部屋でお茶をしたかったのです。
お米を使う方法で金臭さと赤茶色が気にならなくなりました。
お陰様で、心の落ち着く静かなひとときを楽しめます。
146名無しの愉しみ:02/10/11 18:42 ID:wAmpyaTB
>>144
ご想像のとおりです。ただ、太っているともいえますがね(笑)。

お点前の上手な方は女性の着物姿をよりいっそう美しく見せます。
お点前では、お客さんに袖を見せるよう意識して下さい。

以下の好ましい茶席での女性のしぐさは私の主観ですが・・・。
(1)着物を着ているからといってはしゃがない。
   →あくまでもおいしいお茶でおもてなしをするという姿勢が男性に好感をもたれます。
(2)男が茶席にいるからといって騒いだり、じろじろ見ない。
   →男もピンからキリまでいて、着物姿の女の子をナンパしにくる連中もいます。
    そういう人たちに甘い顔をしていると痛い思いをしますよ。
(3)茶席で男だけ露骨に愛想よくしたりしない。
   →もてない女だと思われますよ。先生方、おばさん方、先輩を大事にする態度が、
    男の欲望をそそります。

先生の言うことをよく聞いて、先輩の良いところを盗み、一生懸命お稽古してください。
田舎くさいムスメが、何人もの男を手玉に取る恐ろしい女になった例をたくさん見ております。
「男をうまく捕まえよう。」や「男なぞ眼中に無い。」ではなく、
「一緒に楽しくおいしいお茶を飲みましょう。」になればいいですね。
147名無しの愉しみ:02/10/11 22:08 ID:HP/35ml9
男の方へ
俺、この間、茶道始めたばかりなんだけど、
茶道はスカート主流なので、
ひざが見えて、村々してしまいます。
みなさんはどうですか?
148名無しの愉しみ:02/10/11 22:43 ID:6LJBRQOW
>>147
別に「男性の目から見て」「男性に好感をもたれるには?」ということを聞きたかったわけじゃないんでつが・・(ニガワラ
ましてや「男性の欲望をそそるには?」なんて聞きたくもないですね。
参考になったのは「お点前の時袖を見せる」ということだけですな。
149名無しの愉しみ:02/10/12 00:19 ID:iLSRpyKi
>>147
結構無頓着な方もいらっしゃって困りますね。
ただ、最近ははっきり言いますね。
「あなたのその姿は街で見るにはかまわないが、
茶席ではふさわしくない。」って。

>>148
気を悪くされたら失礼。
好ましいと好感は別物ですな。ましてや欲望など。
ただ、全く逆の嫌悪感を覚える事例が多々ありまして(苦笑)。
150名無しの愉しみ:02/10/12 20:08 ID:???
スカートはフレアかロングが無難でしょう。
しかし、その短いスカートOKな教室では、靴下の色とかもじゆうなんでしょうか。
私の通っているところは、靴下は白のみ、ストッキングでのお稽古は禁止です。
151名無しの愉しみ:02/10/12 20:43 ID:???
私の教室は自分がよけりゃオール自由。
152名無しの愉しみ:02/10/12 23:23 ID:mFLP4izi
古いほうに書いてしまったのでコピペします。

裏千家の教室を探しています。
カルチャースクール系で探しています。

以下の二校について評判を聞かれた方がいらしたら教えて下さい。
先生の質とか人間性とか、生徒さん同士の雰囲気とか。色々。

宜しくお願いします。

http://www.megurogakuen.co.jp/class/course08.html

http://www.yasukuni.jp/annai/sado.html
153名無しの愉しみ:02/10/13 01:47 ID:???
>>147
うちは女性は短いスカートはいてきてもお稽古は
お茶用の稽古着(長いスカートみたいのとベスト)
を着ていますね。ソックスは白。
ひざが見えるのは帰りの挨拶するときのみです。
154sage:02/10/13 03:08 ID:HnHT37HG
俺が通っているところは、裏千家だが、
社中ではないし、ただのカルチャースクールに過ぎなく、
人数の5人しかいないので、そんな稽古着は使わないな。
ソックスは白なんだがね。
男は俺だけだが、別段差別化はされていない。
規模は小さいながらも稽古は厳しく、無駄口は稽古中一切無い。
俺も男だから、女のひざが見えるとつい目がいってしまう。
155名無しの愉しみ:02/10/13 03:09 ID:???


156名無しの愉しみ:02/10/13 11:39 ID:prJgTTJp
昨日、京都国立博物館でやっている「日本人と茶」という
展覧会に行って来ました。会期中、ずっと行かなきゃと思いながら、
仕事がバタバタで、ようやく終了2日前になんとか行けた。
曜変天目で国宝のものが出ていて、素晴らしかったです。
これは最後の1週間しか展示されないものだったので、ラッキーでした。
たっぷり2時間見回って、鑑賞もさることながら、知識も増えました。
(超初心者なもので) 近隣の府県の方、おすすめですよ。
157名無しの愉しみ:02/10/13 20:01 ID:/5T1hCPz
>>157
明日いってこようと思ってます。同じく行こう行こうと思いながら・・・。
天目茶碗といえば、大阪の東洋陶器美術館のはなんでしたっけ?木葉ともうひとつは油滴でしたか、両方とも見てきたのですが。
交互に展示なので前回が、木葉でそのまえが、もうひとつのだったのですが、はっきりおもいだせないです。
曜変は初めてなので楽しみです。
158名無しの愉しみ:02/10/13 21:55 ID:OcOrxUXR
昔静嘉堂文庫の展示で国宝の曜変天目を観ますた。
素晴らしかった。
159名無しの愉しみ:02/10/13 22:16 ID:???
青山の根津美術館もいま茶道具展やってるよ。
逝ってみたけどド素人には難しいね。
「この古ぼけた茶碗に鬼のような価値があるんやね・・・はぁ」
みたいな。
五島美術館も来月は名碗展やるみたいなんで、
じっくり見てきて少しは目を肥やさなくてはと思う今日この頃。
160b.t:02/10/14 13:09 ID:ev+kqaZW
ノーベル賞受賞者 

20)゜田中耕一 1959年生  7%●  6:●_   4  
  42才○ 43才× 44才別れ挫折 45才他人事 46才10年ぶりの転機主張 

希望人名をこのスレに書き込んで下さい。世直し姓名判断 問い合わせTEL 045−960−1741

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=0120574494

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todonews2


数記号説明
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=vhp
161名無しの愉しみ:02/10/14 15:35 ID:Kt1UXvin
100タンのところとはちょっと事情が違うけどウチの社中でも特別稽古していただいたことある。
先生がお受けになってきた懸け釜でお点前さんに出る人たちが普段着物でお点前したことなくて
一度やっとかないと、ということになり直前のある一日を選んでみんな仕事帰りに着物持って
先生宅へ。着付けできない人もみんなで手伝いながら先生もアドバイスして下さったりして何とか全員着替えて
お点前自体はお薄平点前だから足捌きとか立ち据わりがきれいに見えるコツとか今居から客付きへの廻り方とか
ご指導いただきました。着替えタイム入れて3時間くらい。

お点前も1人1回ずつ通しで見ていただいたから先生はいつものお稽古の時同様お菓子もご用意してくださり
最後には「皆さんきれいにできるようになりましたよ、当日も上がらないでこのままやれば大丈夫よ」と
励ましとねぎらいのお言葉を下さって終了。別にその後何の徴収もなかった。

ご苦労様会が後日あったんだけどお水屋係の先輩方に先生が「みんなそれは一生懸命お稽古したのよ」とお話になり
先輩方も「お稽古の成果が出ていたわ。本当に良かったわね」となり我々は気恥ずかしいほどでした。
先輩方からも御礼しなさいとは結局言われなかったし。
162100:02/10/14 18:21 ID:???
>>161
とてもうらやましいです。そういう先生に師事したいです。
特別稽古って、そういうものだったらいいですよね。
私の参加した特別稽古は、お茶会のためのお稽古というよりも、
お茶会のための資金集めかこれは?という気分にさせられるものでした。
163名無しの愉しみ:02/10/14 21:31 ID:lFFCnfSJ
>>162
100さんにとっては負担が大きかったから特別稽古に
あまりよい印象がないのではないでしょうか?

お茶をはじめた頃私は考えていたことは
時間的、経済的そして心の余裕がなければ
お茶はなかなかできないものだと思っていました。

しかし、今ではお茶をやっていくうちにそのような余裕を
持つにはどうしたらいいか考えるようになりました。

それまで「学生の本分は勉強だから、お茶は後回し。」とか
「仕事ができるようになるまではお茶なんてとても・・・。」
とか思っていましたが、逆に「必要な勉強を手短に済ませるには
どうすればよいか。」とか「お茶ができるようになるには
どのような生き方が理想なのか。」を考えるようになりました。
ですから、苦しい思いをなさったと思いますが、
うまく乗り切ってくださいね。
164名無しの愉しみ:02/10/14 21:49 ID:???
うちも特別稽古にお金は取ってない
稽古は本人がやる気があればやるという感じかな

うちの場合お茶会の費用はほとんどが持ち出しだそうです
100さんのところはスキルアップより資金集めという意味が
濃かったのかもしれませんね
165名無しの愉しみ:02/10/14 23:05 ID:lFFCnfSJ
お金がかかっているから熱心にしていると
考えるのも問題だな。

金をかけても不熱心なヤシはいるし、
金をかけなくても熱心な人もいる。

困ったことに経済力は千差万別なんだな。
日本は貧富の差が少ないなんて嘘っぱちだ。
166名無しの愉しみ:02/10/15 00:32 ID:kUdAkpqf
>>163
うん、「時間は作るもの」っていうの身に沁みて感じたことあるよ。
かつて私も「時間がなくて」お稽古を休みがちな時期があったんだけど
それ身に沁みて感じてから時間を作る努力をしてお稽古行ける様に頑張ってるよ。
167名無しの愉しみ:02/10/17 04:35 ID:IVqTW17m
まだまだ盆略のお稽古中という初級者なのですが、
家で練習したり、自分や夫のために点てるために、
ひとつ買ってみようかと思っています。あまり高価なものは買えませんし、
とりあえず正面が分かるものがいいかなーということぐらいしか、
考えていない状態で、これから少し見回って検討してみようかなと思っています。
みなさんのマイファースト茶碗はどんなのだったですか?ぜひ教えてくださいませ。
168名無しの愉しみ:02/10/17 06:36 ID:7KTzCRLG
>>167
私の最初に買った道具は
千歳盆セット(千歳盆、茶碗、建水、なつめ、茶杓、茶筅)で8000円。

けれどお茶とお菓子は先生の茶室で飲んだほうが圧倒的に美味しいから、
自分の家では飲まなくなりましたね。

ちょっと高い喫茶店として先生を使ってます(笑)。

いずれ茶室を自分で建てたら自宅で飲むかもしれませんね。
169名無しの愉しみ:02/10/17 07:30 ID:l8R+y29p
>>167
生協の特別企画のカタログで時々略盆セットとか出るよ。
値段は失念しましたが5〜6000円じゃなかったかと・・
練習用にはお手頃だなと思ったことはある。建水まではついてなかったかな?
写真で見てる限りそう悪くない感じ(に見える)
170名無しの愉しみ:02/10/17 15:23 ID:MDHBqm9h
>>168さん、169さん
そのようなセットがあるのですね。すごく魅力的ですね!!ぜひ探してみます。
まずは型の修得が目標ですし、お盆や建水までついているのはよいですね…。
確かに、お茶やお菓子は先生のところでいただくのが格段に美味しいですね。
私も、お稽古でいただくお茶の質の素晴らしさや先生のお菓子の選び方に
いつもほれぼれしています。
今は、習い始めて間がなくて、「お先に」と言っておじぎするだけでも、
「なんだか素敵!!」と感激しているようなレベルでして、
家でも、がさつな毎日の中で夫相手におもてなしごっこ兼
練習してみたいなぁと思っています。がんばろーっと。
171名無しの愉しみ:02/10/17 21:29 ID:cOCtIMgm
170タンガンガレ〜!
172名無しの愉しみ:02/10/18 01:09 ID:Zz1bJPfz
私も盆略を習ってる最中なのですが、家での練習用に買った道具は
棗、建水、山道盆(プラスチック)が各700円、茶碗が1500円、
茶杓が600円、茶巾が400円ってとこです。(端数切捨て)
茶筅の値段は忘れたけど、やっぱりその程度。
Webで調べたら盆略のセットで8000〜10000円程度ってのが
よく見つかるけど、それに比べたら安く上げてるなあ。
173名無しの愉しみ:02/10/18 16:51 ID:9KK+GzI5
>172
できるだけ山道より花形盆つかいやー
174名無しの愉しみ:02/10/18 17:49 ID:qkjExq1q
>>173
どうして?
175名無しの愉しみ:02/10/18 19:44 ID:svBx5uaO
173さんじゃないけど
花形の方が略盆点前としては正式だし茶勺も安定した状態で置きやすいよね。
でも山道買っておくと後で茶箱欲しくなって買ったとき兼用できるよね。
そういうこと考えるとお盆だけはちょっと奮発して本塗りのもの(10000円位で充分いい物が買える)
買っとくといいと思うな。お稽古だけじゃなく普通のおもてなしにも使えるしね、お盆は。
176名無しの愉しみ:02/10/18 22:57 ID:EHH/puvQ
やり始めのころ、家用にそろえようと思って、茶箱だけ買ってしまいまだに使わずにいます。
いちおう実は習っていたのが表だったオチがありまして、結局家ではポットとお盆を使って立ててます。
(古いものですが、一応、利斎の利休大茶箱なのに、押入れの肥やしになってます。表にいる限り日の目を見ることがあるのやら)
道具を買うときには一言先生に相談したほうがよいかも(所によっては、先生の小遣い稼ぎになってしまうかもしれませんが)
177名無しの愉しみ:02/10/18 23:49 ID:hJ9yLZyg
表さんは茶箱点前ないの?
でもいいじゃん、テーブルでのお茶のおもてなしには適してるから。
もったいないよ。お盆に茶箱載せて運び自分の正面に置く。→箱を下座に下ろす。
→お盆上に表さん流にお道具を置き合わせる。→終わったら順にしまう。→お盆に箱戻す。
→ウマー!ってことで。
178172:02/10/19 01:02 ID:L9dnvtPr
盆の面積が 山道 < 花形 っぽいから、道具の上げ下げや
盆上での置き合わせの練習にはあえて使いにくそうな
山道の方がいいのかな〜と思った次第。
置いた茶筅がカタカタ回る、そんなレベルっす。

今日は茶巾盥を買ってみた。
・・・誰かの頭上に落としてぇ! ドリフ世代。
179名無しの愉しみ:02/10/19 06:30 ID:00gWNZ3S
いや、落とすのならやかんの水次でしょう(藁。
茶巾盥ならさしずめ灯油缶ってところか?
180名無しの愉しみ:02/10/19 10:55 ID:YwtVGhES
自分に合った先生探しって難しいね。
入ってみないとわかんないもんね、内情って。
入っちゃったら狭い世界だろうから、先生変えるのも躊躇しちゃうなあ。
1回でいい先生に巡り合えた人、幸せだなあ。
181名無しの愉しみ:02/10/19 12:57 ID:00gWNZ3S
いや、20〜30年してから「ほかの先生にしておけば」
なんて後悔することもあるから、別に良いんじゃない?

そのうちいい先生にも巡り合えるよ。
182名無しの愉しみ:02/10/19 21:39 ID:???
何にも知らずに名誉師範(裏)の先生の所に行っちゃったら、次から次へと
行事が目白押し。お茶会だ、添え釜だ、奉納茶会だ、初風炉だから早く来い
ってよっぽど暇じゃなきゃ参加できないよ。
準教授あたりの方がよかったかも・・・。
183名無しの愉しみ:02/10/20 00:00 ID:SRzmY3uD
許状って準教授までしか無いんですよね。
正教授とか名誉師範ってのは、どんな人が
なにをやったらなれるものなの?
184名無しの愉しみ:02/10/20 01:23 ID:4mmzDGe9
お茶習うようになってからなのか、
どうも周りの人の動きが雑というか、がさつに見えてしまいます。
茶碗を運ぶとか、書類を机に置くとか、
そんなちょっとした動作に「あーあー」と思うことが増えてきて、
せっかく外見はキレイにしててもこんなんじゃなあ
とガカーリすることが多くなったような気がするんだけど・・・。

自分もあまり他人のことは言えないんだけど、
会社の安物の茶碗でも「がん!」とか音たてて置かれたりすると
一瞬うわっ!と思うんだよな。
185名無しの愉しみ:02/10/20 01:47 ID:7emkhiVI
>>183
「師範会」って単語をよくうちの先生から聞くんだけど
想像するに自分のお社中持つようになるとそれに入らざるを得ないのかな?と。

で、これも想像だけどお社中持つに当たってはお月謝を受け取る事になるのだから
当然支部や家元への上納金のようなものが生ずるから勝手気ままにと言うわけには行かず
届出のようなものが必要だったりしてそれ届け出ると正教授のお許状をいただく事になるのじゃ?
ものごっつい金額の申請料払って・・。

で、長年正教授として上納し続けた先生がある年数満たすといただけるのが名誉師範かな?と。

単なる想像で長々スマソ!
186名無しの愉しみ:02/10/20 09:47 ID:???
マルチ商法みたいなもんですかね(w
187名無しの愉しみ:02/10/20 12:07 ID:???
正教授や名誉師範は、こちらから申請するものじゃなくて、家元のほうから
貢献を認められた人に与えられるものみたいだよ。
だから、出世したい人は生徒にどんどん免状を勧めるわけ。
一般の会社と一緒。利益を上げた人が出世するってこと。
だから、気分転換でやりたいだけの人は、趣味でやってる先生を見つけないと
お金に羽が生えたように飛んでっちゃうよ。
188名無しの愉しみ:02/10/20 16:05 ID:SRzmY3uD
http://village.infoweb.ne.jp/~fwnh4372/ocha.htm

このHPの作者さんのprofileを見ると大日本茶道学会なんだそうですが、
正教授筆記試験という記述があります。
筆記って、茶道の資格の取得方法としてはイメージ違うなぁ・・・
この流派に限っての話なんですかね?
(そもそも資格の体系や制度なんて各流派固有の話なんだろうけど)
でもビジネス茶道の業績で与えられる資格などよりは
よっぽど有意味な気がします。
189名無しの愉しみ:02/10/20 20:17 ID:???
そりゃそうだ。
190名無しの愉しみ:02/10/20 23:40 ID:???
教授以上は縁故でしょう
そんなのに関係なく三八稽古とかあるし

中村宗哲さんがKBSに出てたよー
あそこの娘さんきれいなんだな
知り合わないかな
191門外漢でごめんなさい:02/10/21 02:39 ID:nAXiTVe6
あのう、先日京都に行っておうす(゚д゚)ウマーと
抹茶と茶筅を買って来ました。
一応お茶体験もしてきましたが、そこまでのめり込むつもりもなく、
自分の家で抹茶飲みたいな、という極めてカジュアルな動機なので
「茶道」をしているみなさまからは眉をひそめられそうですが・・・。

1つ質問です。お茶をたてるときのコツってなんですか?
茶碗をあっためて、拭いてから抹茶をいれて、お湯を注いでみましたが、
なかなか泡がたってくれません。
10分くらいいろいろな動かし方を試してみましたが大差がありませんでした。
どうやったら気持ちの良い泡がたつのでしょうか。
抹茶の量が少ないのかな、とも思うんですが(約2gも目分量なんで・・)
192名無しの愉しみ:02/10/21 11:41 ID:slFEczTu
>>191
泡が立たない理由としては、
1.お湯がぬるい
2.お茶の量が少ない
3.へたくそ

のうちのどれかだと思います。
とりあえず、抹茶の量とお湯の温度をなんとかしてください。
193名無しの愉しみ:02/10/21 17:20 ID:???
カプチーノの泡立てるやつ(ミルクフォーマー)で
やった方が手っ取り早いんじゃない?
ttp://www.rakuten.co.jp/yasuneya/460970/475230/

なんつったりして。
194名無しの愉しみ:02/10/21 17:37 ID:???
すべすべの茶碗よりざらざらの茶碗の方がよく泡立つような気がする
あとは茶を多めにいれて手首のスナップ利かせてすばやくたてなされ
195名無しの愉しみ:02/10/21 19:05 ID:wKZR5nJf
手首から先の力を抜くとうまくスナップが効く気がする。
といっても力抜きすぎて茶筅を落とさないように注意。
196191:02/10/21 20:41 ID:???
>>192-195
みなさまドモアリガトー
もちっと茶を増量して今夜リトライしてみます。
たしかにざらざらの器の方が泡は形成されやすいでしょうなあ。
お湯の温度ってどう関係するのだろう。
沸騰してると気泡がお湯に含まれてる、とかそういうことかしら。
197名無しの愉しみ:02/10/21 20:51 ID:tfvb5qbP
>>191
お茶は濾しているか?
お茶の缶に入っているままの状態じゃ抹茶の粉が固まって
泡立たないことがあるよ。
お茶は目の細かいふるいにかけておかないと駄目。
あと、お茶は湿気に弱いから冷凍庫に保存すること。

薄茶にしては抹茶2gは十分だと思いますよ。
(むしろ濃いかも)
お湯の量は90mlぐらい。コップに半分くらい。
お湯を入れるとお茶が茶碗の底に沈んでいるはずだから
茶筅を深く入れて底をなぞるようにして抹茶を溶いて、
それから、縦一文字に手首を高速にスナップさせていく。
最初は深いところを点てて徐々に浅いところを点てる。
よく点てると泡のきめが細かくなり味はまろやかになるが、
風味は若干飛んでいってしまうから注意。
198名無しの愉しみ:02/10/21 20:54 ID:tfvb5qbP
>>196
遅かったか・・・。
お湯の温度は直接味に関わりますよ。
(熱すぎてもぬるすぎても不味い)

それは、味を感じるということは化学反応でして、
化学反応は濃度、温度、時間によって影響されるからです。
199名無しの愉しみ:02/10/21 21:49 ID:19j16y9V
大日本茶道学会はかなり変わった流派だよ。
200名無しの愉しみ:02/10/21 22:38 ID:???
たたみ入れ替えるの面倒だぞ!!ゴラァ!!
201名無しの愉しみ:02/10/22 00:24 ID:nfUk4/SA
>>199
そもそも「大日本茶道学会」って何なの?
お点前するより文献で研究するような団体なの?
202名無しの愉しみ:02/10/22 00:43 ID:KnRlvy3X
>>201
既出
203名無しの愉しみ:02/10/22 01:33 ID:???
>201
裏千家にいた人が明治の頃に始めた流派
お点前をみな本にして出版したので裏千家は点前を変えた

本当は家元になりたかっただけちゃうんかと、、
204名無しの愉しみ:02/10/22 01:39 ID:KnRlvy3X
ネットに点前を載せられたら、
裏千家はまた点前を変えるのですかね(藁
205名無しの愉しみ:02/10/22 07:36 ID:ujYj8iXt
>>203
ありがとう。
私裏千家だけど知らなかったよ。
206名無しの愉しみ:02/10/22 21:12 ID:Dqu8Qg7F
>190
三八稽古ってなあに?
207名無しの愉しみ:02/10/22 21:38 ID:j/kbUgu2
裏だけじゃなく、石州もやってたよ。
208名無しの愉しみ:02/10/23 19:36 ID:???
>>206
表の話ですが
3と8が付く日に家元で稽古があります
3日とか8日とか13日とかね
稽古をつけるのは宗匠とかです
毎回、着物で参加
冷暖房もありませんw
ホンモノの道具で稽古です

教授とかは年数でいけるけどこればっかりは縁故がほとんどかと

209191:02/10/25 00:30 ID:???
>>197さんもありがとう。
とりあえずお茶の量を少し増やしたのと、茶漉しを通して、
前後にちゃかちゃかと動かして、泡が立つようになりました。
冷凍庫で保存するなんてしりませんでしたよ。

今はまだ泡を立てるのが楽しいので嬉々として2〜3分やってますが
慣れている方は何秒くらいで点て終えのでしょうか?
もちろん好みの問題とかあるんでしょうけど練習の目安として。
210名無しの愉しみ:02/10/25 01:43 ID:v3ZOfpYC
2〜3分もやってたら冷めませんか?
せいぜい15〜20秒位で充分点てられるのでは?
211名無しの愉しみ:02/10/26 00:16 ID:sweBmO8q
お茶会のシーズンだと思いますが、ちょっと疑問が・・・。

濃茶、薄茶、立礼で三席設けるとき、客の廻る順は

(1) 濃茶→薄茶→立礼
(2) 立礼→薄茶→濃茶
(3) 立礼→濃茶→薄茶
(4) その他

どの順序が適当なのでしょう?
212名無しの愉しみ:02/10/26 12:38 ID:4AIrPJqt
>211
(2)以外
薄茶のあとに濃茶はありえん。のどが渇いてしゃーないやん。
213名無しの愉しみ:02/10/26 13:34 ID:sweBmO8q
>>212

確かにそうなんだけど、濃茶席ってふつう会場の中で
一番奥まったところにあるでしょ?
それに道具も一番立派なものを亭主が用意するわけで、
当日の茶会で最後のメインイベントにしてしまうのよ。
で、客の流れに乗ってしまうと、(2)のパターンになってしまう。

茶事では初炭、懐石、濃茶と続くから、(1)の方が自然だと思うが・・・。
214名無しの愉しみ:02/10/26 21:51 ID:N90fnYzX
 濃茶が一番だと思います。
 朝一番で、濃い茶席に並ぶ。
 その後で、薄茶席を楽しむ。

 何たって、濃茶がメインだもんね。
215名無しの愉しみ:02/10/26 21:54 ID:2dpDnFsp
8年前に結婚したのですが、その以前から
「お茶習ってみるのもなかなかええよ」と母に数回言われていたが、
まったく興味がなかった私。嫁入り道具については、家にもたいしてお金もなく、
「稼げるように教育付けてあるんやから自分で」という
我が家の方針もあり、親にはまったくお金を出してもらわず
全て自分で揃えましたが、和のお道具的なものまでは
まさか買う余裕も見る目もなく…。それで、
家にあった塗りのお盆や箱のようなもの、備前焼きの花瓶などなどをくれて、
着物は一揃え、母親がなけなしのお金をはたいて持たせてくれました。
感謝はしていましたが「まぁ、親らしいことしたかったんかなぁ。
でも使うことなさそうやな」ぐらいの気持ちしかありませんでした。
ところが、今年、ひょんなことからお茶を始めてみて、持たせてくれたお盆は
略盆にぴったり、塗りの箱とペラッとした小さなお盆は、それぞれ主菓子と
干菓子用で、「でこぼこした花瓶」と思っていたのは趣のある花入れでした。
古風で地味だなと思っていた着物も、前習った着付けの先生に
「最近はもっと洋服感覚で選んでいいのよ」と言われムッとしていたのですが、
お茶会にはうってつけ。
「やるなー、母」とちょっと驚き&喜んでおります。
216名無しの愉しみ:02/10/26 23:51 ID:ddnzloJs
>215
こんな所に書き込まないで、本人に言ってやれよ。
217成り上がり:02/10/27 00:57 ID:6TEiyz0N
うちの先生はいじわるで、弟子にさえすぐ嫉妬して感じ悪くするので
弟子が長続きしません。本によくのるような立派な茶室や道具も持って
いるのに・・・。お気の毒。でも、自業自得。その上、超が七十乗つく
非常識・・・。本当にお気の毒。めんどくさいから先生をかわるつもり
はないけど、教えるのも超へただし、なんとかなんないかな。
218名無しの愉しみ:02/10/27 02:22 ID:f0Paw10N
>217
こんな所に書き込まないで、本人に言ってやれよ。
219名無しの愉しみ:02/10/27 16:54 ID:???
ちゃどう
さどう

裏と表で言い方が違うよね

茶筅の材質もちょと違う
微妙に変えることが流派の存在意義なんかな
220成り上がり:02/10/27 18:05 ID:AgzVNtkj
護国寺の弥生会ってあるんですけど・・・ドロドロしてるんです。
影で噂話や悪口言い合って、足引っ張ってるし・・・。
お茶ってどうして最後はこうなるんだろう?
221名無しの愉しみ:02/10/28 00:25 ID:???
裏千家がちゃどうと言い始めたのは最近のことみたい
流派なんて家元の考え次第、裏ではむかし濃茶に
棗を使うのが流行った時代とかもあったらしいしね
222名無しの愉しみ:02/10/28 09:26 ID:???
>>219
同じ裏でも家元が替われば手前も変わるよ。
223名無しの愉しみ:02/10/28 13:22 ID:ne4uId+r
>>220

ドロドロしていると感じているのは己の器量が小さいからだ。

人に言われることを気にしない。

「まずい茶をまずいといって何が悪い。」
224名無しの愉しみ:02/10/29 22:24 ID:JmbD1X/N
>>221
今でも使うよ>濃茶に棗
包み袱紗で。
茶通箱の時も大津袋に入れて棗に濃茶入れて使うし。
225名無しの愉しみ:02/10/29 23:29 ID:9WJ0Jy4v
お稽古に着物で行きたいんですが、普段着をもってない!
訪問着とかではまずいかなぁ。
みんさんはどうしてます?
226名無しの愉しみ:02/10/29 23:32 ID:9WJ0Jy4v
私も茶会で最近みたよー、濃茶に棗。
227名無しの愉しみ:02/10/30 00:24 ID:???
私も本当は着物で行きたいんだけど、
誰一人として着てない所に、習い始めて1カ月なもんだから、
そんなことは言い出せず・・・
228名無しの愉しみ:02/10/30 00:24 ID:SLzf2FH1
>>225
小紋とか紬とか着て行く。
229名無しの愉しみ:02/10/30 01:19 ID:+6gULP07
点前や客の挙動は覚えて練習すればいいけど、
セリフみたいのがどうしても上手く言えなくて困ってます。
コツとかいい練習法とか無いですかね?
230名無しの愉しみ:02/10/30 05:57 ID:UdBxsMy0
>>229
こればかりは実際に亭主をやってみないとわからないかも。
おもてなしを受けるには、お客さんを何度もおもてなしして、
その大変さを理解することが大事かと。
231YAHOOO情報:02/10/30 06:12 ID:B4LEN0cd
232名無しの愉しみ:02/10/30 06:38 ID:???
>>225
汚れたり、擦れたり、水屋仕事に影響が無ければ、構わないのでは。
お稽古なんだし。(水屋着もって行った方がいいね)
気になるのなら、洗える着物なんか気が楽ですよ。安いし。買っちゃえば?
233名無しの愉しみ:02/10/30 10:54 ID:QsM6v/P6
>>225
お稽古に「訪問着」は、まずいというより、もったいないような。
紬や小紋で行くのがいいと思いますが、もっていないんだったら、
ポリエステルの小紋でも買ってみたらいかがですか?
234成り上がり:02/10/30 19:51 ID:NSRLX2+H
基礎知識もかなり必要よね。くずし仮名よんだり、歴史の知識も要るし、
道具もある程度目利きができないと正客はできない。できないから、
座らないので余計できるようにはならない。お恥ずかしい・・
あと20年たったらやらせてもらえるかな?そのころにはひざを痛めて
畳には座れないかな?
235名無しの愉しみ:02/10/30 20:51 ID:z5s/rq+4
>>232
>>232
しょうがなくポリエステルは買ったんですが、
毎回同じ着物っていうのは、わび茶としては良いですが、
女としてはつまらない。

>>227
そういう悩みもあるのねー。かわいそうだなぁ。
236名無しの愉しみ:02/10/30 23:19 ID:eIFA4nze
>>235

稽古着は、ユニフォームみたいな感じで着て、
お茶会のときにおしゃれすれば良いんじゃない?

普段からそんなにしたら肩がこるYO!
237名無しの愉しみ:02/10/31 09:18 ID:???
>>235
何のために着物でお稽古するのか、もう一度よく考えてみたら?

おしゃれのため、自分の気分を高めるため、とりあえず格好から入ってみたいから
  →着物と帯を買い足す。小物をもっと買い足す。

着物でのお手前に慣れるため、お茶のお稽古だから着物だと思う
  →1セットあれば充分。または帯と小物で雰囲気を変えてみる。

女としてつまらない、という理由だったら「沢山買えばいいじゃん」としか言えないよ。
着物の着まわしテクとか教えてくれるスレないの?
238名無しの愉しみ:02/10/31 09:24 ID:???
追記:
自分の経験談から行けば、ポリエステルの着物を沢山持っていると
便利だけど、ここぞと言うときに使えない。
>>236の言うとおり、稽古着だと割り切って、ポリ着物は必要最低限
にしてそれ以降は使える普通の着物をそろえた方がいいと思う。
あと、ポリ着物でも帯で印象が違うので、帯はぜひ良いものをね。
着物と帯が同じでも、帯揚げ帯〆で印象も替わるし。

着物って買い始めるとあれもこれもって大変な事になるからね〜
それよりはお道具買ったほうがいいと思う。
239貯金→着物はいーやー:02/10/31 10:28 ID:J7DAI5E9
 この間、大阪の本町でみて、いいなと思ったのは、
洗える着物で、付け下げのものでしたー。
  洗えるだからといって、
小紋にすると、ちゃんとしたお茶会の裏方では着にくく、
色無地にすると仲居さんみたいになりがちなので〜。
 洗える付け下げだと、ちゃんとしたお茶会のお水屋&およばれする時に
重宝そうー。
 最近は、洗える付け下げでも、正絹とかわらない、いい柄のものも出てて、
へたに正絹にするより、水屋仕事の多い ひよっこさんレベルの私には
いいかもと思いましたー。でも洗える着物で7万円は高いですが・・・・・・笑。
240名無しの愉しみ:02/10/31 12:54 ID:pj3d0tak
激しく同意。
3万円でもそこそこスーツが買えてしまうこのご時世に
着物7万は高いよな。
241名無しの愉しみ :02/10/31 19:31 ID:JbOD7VUY
ちょっとお伺いします。
高校3年間、茶道部に在籍していました。高3は引退なので、
2年間、週に一回出席すれば、「裏千家茶道免許」が頂ける、と入部した時に
先生に言われました。
卒業する時、御免状のようなものはなにも頂けなかったのですが、
私は「裏千家茶道免許を持っている」と名乗ってもいいのでしょうか?
242名無しの愉しみ:02/10/31 21:49 ID:???
お免状は、先生にお金とともに申請する(額は先生により異なる)→
しばらくすると届く→先生にお礼(申請額の半返し)
という順序で、(裏の場合)入門、小習い、茶通箱、唐物、台天目、盆点、和巾、
茶箱……と準教授までなら17課程のお免状をもらうまで、続くのです。
申請したこともなく、手元に免状がないなら、何も持っていないということです。
243名無しの愉しみ:02/10/31 22:55 ID:ehfNwOUP
>>241
そのようなものをいただいたとしても、私なら恥ずかしくて言えない。
名乗ってどうするのかなぁ。
244名無しの愉しみ:02/11/01 00:05 ID:???
>>241
お稽古をしてお手前が出来るようになってから免許のようなものを
もらうのではなくて、これからこのお稽古をすることを許されるという
「許状」ね。
免許じゃないんです。
「茶道免許」とか「茶道のお免状」なんて口にしない方がいいですよ。
245名無しの愉しみ:02/11/01 01:27 ID:???
もらった許状によって初級とか中級とかになるよね
免許っていうかそれのことではないか
246名無しの愉しみ:02/11/01 07:15 ID:CeVZZXyu
裏千家のホームページにあるよ。
ttp://www.urasenke.or.jp/textb/culic/

許状について
  入門されたら初歩の稽古から始まり段階を追って進んでいきますが、
稽古の各段階ごとに学ぶことを許可する「許し状」のことを「許状」といいます。
  身につけて学び終えた証(あかし)、すなわち修了証やライセンス(免許)を
意味するものではありません。

資格について
  裏千家では「許状」のほかに、その修道の度合いによって「資格」制度を
設けています。 これは茶道の修道者としての習熟度を表すものです。
  平成12年に広く一般社会にも分かりやすい名称・制度に改定されました。
これにより入試の願書や就職の際に提出する履歴書に明記しても社会的な
理解が得やすくなりました。また、教授者にとっては、この「資格」によって
弟子の許状申請のできる範囲がきまります。
247名無しの愉しみ:02/11/01 08:56 ID:xq33urQF
>>241です
みなさん、ご丁寧にどうもありがとうございました。
奥が深い茶道の世界で、週一度、しかも2年しかやっていないものが
免許を頂けるという話自体おかしいと思っていましたが、やっと謎が解けました。
248名無しの愉しみ:02/11/01 10:13 ID:bZDDxm86
えーと、免許というのとは違うと思いますが、
「入門」「小習」の許状はいただけるのではないですか?
(または既にいただいているとか)
それとも、免状、修了証のようなものを欲しかったのでしょうか?
249名無しの愉しみ:02/11/01 10:36 ID:zY5sKcC/
>>教授者にとっては、この「資格」によって
>>弟子の許状申請のできる範囲がきまります。
えっ、ていうことは、自分の先生の資格が低いと、許状も上のほうはもらえない
ってこと?準教授くらいだとどれ位まで申請してもらえるんだろ?
うう〜ん、うまくできてるなあ。だって名誉師範とかだと、許状だって高いでしょ?
かといって、資格の低い先生だと上にはいけない。先生選びも考えないといけない
なあ……。
250名無しの愉しみ:02/11/01 13:18 ID:???
先生の資格と許状のお礼の額は関係ないでしょ
主に先生の家の経済力と性格が関係すると思うが
251241:02/11/01 15:00 ID:xq33urQF
>>248
免状や終了証のようなものが欲しかったというわけではありません。
ただ、入部するときに「裏千家茶道免許」が貰えると言われたのに、
卒業する時はなにも貰えなかったことを疑問に思っていたんです。
もし、御免状を頂かなくても、口約束のような形で免許を頂けていたのなら、
(そんな話、絶対にないと思いますが)これから先履歴書などにかいてもいいのかな?
と疑問に思ったんです。
252名無しの愉しみ:02/11/01 15:24 ID:V5oM0TCW
許状は申請しないともらえません。口約束の交付はありません。
許状の申請をしたことがないのなら先生が申請するに及ばとず判断
されたのか、うそつかれたかでしょう。
もし申請してお金も払っていてもらっていないのなら先生にきいてみては?

253名無しの愉しみ:02/11/01 17:40 ID:u5OBwsQN
>>247
茶道に関して履歴書に書くなら、ふつう「趣味:茶道(裏千家)」
となるだけです。
特技として茶道をアピールするならば、「特技:茶道(裏千家有資格者)」
となります。

「初級」の資格ならば(若干のお金は必要ですが)いつでも申請できますし、
先生から裏千家に申請をお願いしたら「入門」「小習」「茶箱点」の許状(お免状)が
頂けるはずです。

「茶道の資格とはどのようなものですか?」
と、尋ねられたら、
「裏千家で茶道の習熟度をあらわすものです。私はそのうちの初級の資格です。
入門・小習・茶箱点の許状を頂いています。」
と答えることになると思われます。
254名無しの愉しみ:02/11/01 19:51 ID:eW3MlYvC
紬はお稽古でもNG
255名無しの愉しみ:02/11/01 22:01 ID:u5OBwsQN
>>254
Why?
256名無しの愉しみ:02/11/01 22:12 ID:FnB2iy3y
why? why?
257名無しの愉しみ:02/11/02 00:16 ID:tTGwWOHm
うちの先生着てるよ、お稽古の時紬を。
紬着てくる人いても何も言わないし。

私は社中の大先輩奥様に「これ、あなたに似合うと思うんだけど良かったら着てちょうだい」と
お若い頃お召しになってた紬をいただいたことがある。
直後に大寄せお茶会があってご一緒する事になったから早速着て出かけたところ
とてもよろこんでくださった。

いけないことだったのかちら?
258名無しの愉しみ:02/11/02 00:16 ID:???
なぜに〜?
259名無しの愉しみ:02/11/02 00:56 ID:???
紬でも先染めの絣なんかはダメだけど
後染めの紬などはよいとされている
流派によって違うかも知れないけど。
260名無しの愉しみ:02/11/02 11:38 ID:???
>>254
相当上の先生についておられるのでしょうね。
他にもNGなことがありましたら教えてください。
いざと言うときのために頭に入れておきたいです。

>>257
お道具で由緒が大切にされるように、お着物も由緒があるのは素敵ですね。
お道具も高価でなくても、何かの記念に頂いたとか、どなたかの由来の品
は堂々と出しますでしょ。
身内の大寄せ茶会でしたら、大変良かったのではないですか?
261名無しの愉しみ:02/11/02 14:55 ID:???
他を引き合いに出して257さんの先生を
貶めるのはいやらしいですね
つむぎNG厨は正確悪い人ばっかりだね
262名無しの愉しみ:02/11/02 22:33 ID:yYcnKINC
つむぎNG厨?
(゚Д゚)ハァ?
263名無しの愉しみ:02/11/03 13:58 ID:T4u1foIu
お稽古に着てくる着物に「紬はだめ」「ポリエステルはだめ」と
NG大連発の師匠もいるらしいですね。
紬は張りがあるので、初心者だと所作の最中にお道具に引っ掛けるかも、
などというのは、近代以降に出てきた後付の言い訳で、
もともとは、紬=くず繭からとった糸で織った普段着だからってことですもん。
普段着を着て私に稽古つけてもらおうってのか、ゴルァとでも思ってるんでしょうか。
怖いです。よほどお偉い方で、しかもご自分でもそう自覚している、と。
まあ、そういう姿勢もいいですよ。それなりの方なら。
でも、そういう人は洋服で来るお弟子にも、
アフタヌーンドレスかアフタヌーンスーツで来い、ゴルァ。
タウンスーツは街着だからちょっとましな普段着だし、
ブラウスとスーツは家で家事ができるほどの普段着じゃ、ゴルァ。
といって欲しいですね(w
264名無しの愉しみ:02/11/03 13:59 ID:T4u1foIu
>ブラウスとスーツは家で家事ができるほどの
失礼、間違えました
「ブラウスとスカートの組み合わせは」です。
265名無しの愉しみ:02/11/03 14:13 ID:???
ついでに
木綿や麻、ウール素材の洋服も糾弾したらいいのに>お稽古も紬NG師匠
どうして着物にだけああも神経質になるのかしら?
きっとあれね、
「洋服のことは良くわからないけれど、着物のことなら、
あてくしなんでも知っててよ」なのね。
266なお:02/11/03 17:28 ID:/GsQ+Flg
上野、浅草界隈で、日本茶の専門店街なんてないでしょうか?
267名無しの愉しみ:02/11/03 17:55 ID:???
まぁ実害ないからええんとちゃうん

指輪を外さない人
とか
月謝を新札で払わない人
とか
よりマシかと
268名無しの愉しみ:02/11/03 18:10 ID:Z5mJ/ynN
紬ね〜。
良いじゃない。一応着物なわけだし。

そんなこといったら、
ノースリーブ+ミニスカートで胡座をかく女とか
Tシャツ+短パンのうえ、裸足で和室に入ってくる奴とか、
(しかも足はサッカーして泥だらけ)
とかもいるからね。

慣れてしまえば別に平気になるけど・・・
269名無しの愉しみ:02/11/04 00:09 ID:???
私の所は何を着ても良いのだけど、先生にとって「着物でお稽古」→熱心なん
だろう→厳しく教えなくては!
「洋服でお稽古」→会社帰りにお茶を楽しみたいのだろう→楽しんでいってね
ってことで甘いとか。そういう区別をする先生はいると思う。
270名無しの愉しみ:02/11/04 00:28 ID:0IatLWJD
着物でお稽古すると袖を建水に落としたり、
裾を踏んで転びそうになったり、
水屋仕事で思いっきり水をかぶったりするから
あまり上質なものを使う必要は無いんじゃないか?

水屋では割烹着があれば良いのに・・・。
男用の割烹着は無いかな?
271名無しの愉しみ:02/11/04 03:20 ID:???
>270
裾踏むのは座るとき手をひざの裏に添えることで防げる
建水に袖落としたり水かぶるのはただの不注意
たすきかけるとかひざに手ぬぐい置くとかしてみては
272名無しの愉しみ:02/11/04 07:43 ID:Mbowb6Pi
口切の茶事って高すぎ! ぼったくり?
273名無しの愉しみ:02/11/04 08:26 ID:nk0UgrQ/
>>272
口切は茶の世界では正月のようなものでしょ?
フツウの世の中の正月料金と思ってあきらめれ。
274名無しの愉しみ:02/11/04 08:48 ID:0IatLWJD
秋から冬にかけてお茶人は結構お金がかかる。
秋はお茶会がいっぱいあるし、連休が多いからイベントの呈茶もある。
十一月は口切の茶事があるし、正月は初茶会(初釜)だろ?

洋服も着物も冬物は高くつくし、
茶花も手に入りにくくなるし炭だって使用量が増える。
冬支度は結構大変だ。
275名無しの愉しみ:02/11/04 09:42 ID:???
口切の茶事は経費がかかってるんだよ
茶壷に入れるお茶だけで数万円分とかだし
石臼もお茶屋さんでも借りられるようだけど
買えば20万円くらいするらしい
276名無しの愉しみ:02/11/04 09:46 ID:???
経費節減のため棒茶をつめた人もいるってきいた>茶壷
棒茶だとなんかにおいが大変そう
277名無しの愉しみ:02/11/04 14:39 ID:Mbowb6Pi
みなさまのおかけで、口切が高額なのはしょうがないかという気になってきました。
相場はいくらくらいなのかなぁ。私は4万でした。

>>274
まったくそのとおり。淡交会費も払わねば。

棒茶ってなに?
278名無しの愉しみ:02/11/04 17:02 ID:0IatLWJD
>>277
費用の点は先生にもよると思う。
資産家の先生で、多少の赤字(私にとっては多少とは思えないが)
が出ても平気なほど経済的に余裕があれば、本当に安くすむと思う。

稽古茶事でもそれなりに設備、備品、手間、そして金がかかるからね・・・。
これで本当にお客さんをおもてなししたら一体いくらかかる事やら。
279名無しの愉しみ:02/11/04 19:57 ID:???
棒茶とはお番茶のこと
280名無しの愉しみ:02/11/04 21:03 ID:???
>>270
割烹着の丈が長い水屋着ってのがあるよ。
膝から下もカバーできるから着物のとき安心。
281名無しの愉しみ:02/11/04 21:08 ID:TNBOhpM7
282名無しの愉しみ:02/11/04 23:56 ID:iWcFvV4Q
>>280

おお、参考になります。早速あたってみます。
283名無しの愉しみ:02/11/05 00:04 ID:cYTzYeDH
随分前の話だけど、紬がNGだなんて言ってるけど本当か?
少なくとも色無地ならば一つ紋(縫紋)付けられるし、茶事にも正々堂々と着て行けるはず。
京都の宗匠方も実際に紬着てるしな〜。
284茶に関係ないけど:02/11/05 09:00 ID:???
>>282 「参考になります」なんてもしや、
社中内でお師匠や先輩に言ってないでしょうね?
自分の意見を他人に伝えるときに「ご参考までに申し上げますと」とか、
明らかに目下の人間に意見を聞いて「ありがとう、参考になったよ」とか
商取引などで売り込まれた側が売り込みサイドに「参考になりました。
社で検討いたします」とか、
そういうときに使う言葉だよ。
目上に人間や同格の人間に何か教えてもらって
「参考になります」とか「色々参考にして・・・」なんていうのは
かな〜り失礼。気をつけてね。
285名無しの愉しみ:02/11/05 09:53 ID:???
無記名掲示板なので良いんでない?
新スレ立てのときも「1さん、お疲れさまー」と軽く言い合うし。
そこまで拘らなくても。
286名無しの愉しみ:02/11/05 13:30 ID:0T0Hjhxy
着物の話が出ていますが、着物には「格」がありますよね。
私はまだ2度しか茶事に参加していなくて、夏の着物を持っていないので
着ていったことがないのですが、これからの季節は、着る練習、立ち居振る舞いの
練習も兼ねて、できるだけ着たいなと思っています。
母に聞くと小紋でお茶会に行っても別にいいと言うのですが、どうなんでしょう。
茶事にも「格」があるのでしょうか。無地の一つ紋なら間違いないと思うのですが、
うっかり汚したときに、汚れが目立ちそうで…。

287名無しの愉しみ:02/11/05 14:09 ID:???
>>285 掲示板ではね。で、わかっててやってる分にはいいけど・・・。
でも、その辺わかってなくて、目上の人相手に、
「大変参考になりました。ありがとうございます」なんて
けろっと言う人いるんだよ、実際に。
まあ、お節介と言えばお節介かもしれないけど、
これも、ネットで互いに顔をみないからこそ「忠告」できることで、
面と向かってる状態だと、なかなか、真意が伝わらず、
ただの「小姑」的な意地悪とも取られかねないし、難しいところだよね。
288名無しの愉しみ:02/11/05 14:20 ID:???
>>286 茶事にはもちろん格はありますよ。
ただ、「茶事」となるとかなり本格的なものじゃないですか?
大寄せの茶会や、寄り合いの茶会など、小紋でいける茶会もあります。
パーティー的な華やかな席もありますしね。
そういう席では無地だとかえって寂しいかも。
小間の茶事、招待客が2,3人の、本格的な茶事の場合は、
部屋が狭いので、あまり色や柄がうるさいキモノは好まれないですね。
だから、紋付色無地や、裾模様(色留や、色留袖を訪問着不風に仕立てたもの)
などがお茶を長くやっている方には好まれるんです。
裾模様だけなら、正座してしまえば、上半身には柄がないので。
小紋と言っても、いかにも普段着的な軽い柄附けの小紋と、
無地場の少ない非常に華やかな凝った感じの小紋とありますから、
コレも、用途が違います。
無地場の少ない小紋のなかでも特に、附け下げ小紋や総絵羽小紋なんていうのだと、
洒落着的な訪問着と言ってもいいくらい華やかなものもあります。
また、お社中によって、無地だと地味すぎて・・・という雰囲気のところもあります。
いろいろです。いちいち経験して覚えていくのが一番いいですよ。
289名無しの愉しみ:02/11/05 19:30 ID:1VWhni8t
>>288
うわ〜ん感激デス、勉強になりました。というか自分が全然分かってなかった
ということが分かりました。もっと本を読んだり、人の着られているものを
注意して見たり、差し支えない範囲で聞いたりしていこうと思います。
茶事と茶会というのも、ちょっと意味合いが違うのですね…。
それもピンと来てなかったです。社中のお稽古としての茶事しか、
当面は予定がなさそうですが、それも、一応究極的に目指すところは
本格的な茶事なのだと思いますし、私の持っている小紋は
ちょっとにぎやか過ぎのようです。
古典的な御所解き柄のような模様で全身が柄なので、普段着ぽくはないにしろ、
かなり派手ですし。この着物は様子を見ながら出番待ちにして、
もう少しおとなしめのものから着物デビューをスタートしてみることにします。
290名無しの愉しみ:02/11/05 20:55 ID:AgCbkxmE
参考になりましたはダメ。じゃ、なんていうの?
291名無しの愉しみ:02/11/05 21:10 ID:???
「教えていただいてありがとう」
292名無しの愉しみ:02/11/05 21:11 ID:???
「勉強になりました」なども、相手によっては、好ましい。
293名無しの愉しみ:02/11/05 21:34 ID:TnC/HTIi
「今日はいろいろお勉強させていただきありがとうございました。」ってとても使える挨拶だと思う。
ほぼオールマイティといっていい位だと思う。
294名無しの愉しみ:02/11/05 23:53 ID:???
>>291-293を踏まえた上で、ここでは「参考になりました」で充分だと思うけど。
295名無しの愉しみ:02/11/06 00:43 ID:epv3z80p
>>294
・・・だね。
296名無しの愉しみ:02/11/06 01:13 ID:???
正直、284はかなり嫌。とくに上の2行と最後の1節。
仮にいいこと言ってたとしても、なんでそんな高飛車な物言いができるんだか。
297茶には関係ないけど:02/11/06 01:30 ID:???
>284「参考になります」なんてもしや、
社中内でお師匠や先輩に言ってないでしょうね? なんて言ってないでしょうね?
かな〜り失礼。気をつけてね。
298名無しの愉しみ:02/11/06 01:32 ID:???
284さんてもしかしておばあさん?
299名無しの愉しみ:02/11/06 01:48 ID:m1P1JRVQ
誰か>296たんに高飛車の意味を教えてあげてくだちゃい
300名無しの愉しみ:02/11/06 01:56 ID:???
>>299
うちの辞書だと
高飛車:相手をあたまごなしにおさえつけるようなようす(三省堂国語辞典)
だけど、なにかおかしい?まさに284じゃん…
301名無しの愉しみ:02/11/06 02:08 ID:MStHmCa1
>>283
そういえばこの間の研究会の時紬の紋付着てらっしゃる年配の先生がいらした。
柔らかそうな生地だったなあ。確かに縫い紋だったし。

ものすごくオサレ〜な感じですた。
302名無しの愉しみ:02/11/06 07:32 ID:b5AAyjsM
着物って不思議だよな。
お召し物よりも格下の紬のほうが値段が高かったりするし。
着物の格≠値段
って感じ。
303名無しの愉しみ:02/11/06 07:44 ID:W23NdHqE
やっぱり、趣味板の茶スレはだめだね。
304潟hリームエクスプレス:02/11/06 08:39 ID:???
305名無しの愉しみ:02/11/06 10:05 ID:???
>302
お道具もそうですよね。金額的に(人間国宝とか)高くても、格の問題で
お濃い茶に使えなかったり、お正客さまには使えなかったり。

306名無しの愉しみ:02/11/06 10:25 ID:???
>302
着物に限らず世の中なんでもそうだろ
100万円のセーター、トレーナーもあれば
3万円の礼服もある
307貯金→着物はいーやー:02/11/06 10:39 ID:a6EoF0lr
寒くなって濃茶がおいしく感じる頃になりましたねー

 ところで質問なんですが、濃茶は、どれくらいお稽古がすすめば、
おしえてもらえるものなんでしょうか??

もちろん、先生によっても違うし、お許状と実力の伴いによっても
違うとは思うのですがー。
 はやく、あのこってりしたお濃茶というものを練れるようになりたいなーと思っています・・。
 お許状を、今回唐物までいただけたので、期待に、胸ふくらませているのですが(苦笑
 皆さん、習い始めてどれくらいで、お許状をどれくらいいただいてから、
お濃茶の割り稽古を始めれたか、おしえてくださいーm(__)m 
308名無しの愉しみ:02/11/06 11:35 ID:b5AAyjsM
>>303

他所の板に茶道スレがあるのか?
309名無しの愉しみ:02/11/06 11:40 ID:???
>>303 だめって言うかさ、若い。
310名無しの愉しみ:02/11/06 11:52 ID:???
茶道について教えてください。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/995298057/
311名無しの愉しみ:02/11/06 12:56 ID:???
じーさんばーさんなら2ちゃんなんかせず、もっとほかにやることあるだろうに…
312名無しの愉しみ:02/11/06 13:10 ID:???
本当だ 稚い
313名無しの愉しみ:02/11/06 13:58 ID:???
>>303
つーか、伝芸板の茶道スレは知識第一で頭でっかちな感じ。
勉強になることも多いから見てるけど。
こちらの方が実質的に使えるスレで好き。
314名無しの愉しみ:02/11/06 14:20 ID:OKkSUUzo
あっちは年季入った人多いでしょ。
年は若い人もいるだろうけど、とにかく長年やってる人。
まれに、まあ、習い始めて日が浅い人も来るけど・・・。
あのスレでは、長居できない、というか、わからない話題が多いかも。
頭でっかちというか、割と上段者が多いらしくて、
実質的なことについてはあまりいまさら話題にもならないでしょ。
実質的なことに関して質問したい人は
あのスレではあまり発言の機会がない。
というか、実質的な話題が続くと、「じゃ、趣味板でどうぞ」
になるんじゃないの?あくまでも板が板だから。
伝統とか歴史とか成立から今日までの過程とか推移とか、
そちらのほうが話題として好まれる。
知識偏重というよりは、あれはあれであの板なりの
板の雰囲気と限界に対しての心配りだと思う。
315名無しの愉しみ:02/11/06 14:55 ID:b5AAyjsM
>>307
薄茶を目をつぶってもすらすらできるくらいになれば
濃茶をさせてくれますよ。
簡単な棚の点前ぐらいは最低限必要ですね。
大体三年目ぐらいでしょうか。

いつも予習と復習を本で読んでいる人で半年で濃茶をはじめる
人がいらっしゃいましたけどこれは例外中の例外。
316名無しの愉しみ:02/11/06 15:34 ID:???
>>314
こちらにも上級者さんが大勢おられると思いますよ。
「参考になります」(ワラ
向こうのスレは、お客様の姿が見えず、自分自身を高めていくのが
好きな人たちが集う雰囲気が、少々閉鎖的な雰囲気を作っていますね。
317名無しの愉しみ:02/11/06 18:30 ID:???
ていうか"参考になりますなんてもしやタン"、よほど悔しかったのねと(略
318名無しの愉しみ:02/11/06 18:33 ID:b5AAyjsM
      ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)< コテハン叩きは最悪板へ逝ってよし!
 UU ̄ ̄ U U  \_____________
319名無しの愉しみ:02/11/06 18:55 ID:???
318はコテハンの意味わかってんのかと小一時間
320名無しの愉しみ:02/11/06 20:49 ID:fugZlvym
まあまあ、みなさんマターリ汁!
321名無しの愉しみ:02/11/06 22:21 ID:b5AAyjsM
一応、趣味板なんだから趣味の話題に徹しましょう。
「道」を求める方は伝統芸能板へどうぞ、ってことで。

それにしても茶道の守備範囲は広い。
点前所作にはじまって着物、道具、立ち居振舞い、お茶やお菓子の味、
軸、禅語から宗教観、茶道史、季節感はては日常生活に至るまで何か
とつながりがある。

俺はまだ趣味の範囲で留まって居たいが・・・。
322名無しの愉しみ:02/11/06 22:42 ID:KWUbJCrY
先生へのお歳暮はなににしてます? いくらぐらい?
入門してだいぶ年月もたったので、今年は1万円の商品券か現金にしようかと
思っているのですが、みなさまどう思われます?
323名無しの愉しみ:02/11/06 22:49 ID:???
私も趣味で結構!
茶道の世界のみで生きているわけではないので、
日常や人間性のバランスを欠いた人間にまではなりたくないと思う・・・w
324名無しの愉しみ:02/11/06 22:49 ID:uF/BwI5F
月謝の一か月分を商品券で差し上げてまつ。
稽古仲間でまとめてひとつにして差し上げてるけど1人アタマ月謝の1ヵ月分で。
325名無しの愉しみ:02/11/06 22:54 ID:m1P1JRVQ
IDを隠しつつ一人で頑張ってるヤシがいるな
326名無しの愉しみ:02/11/07 00:07 ID:???
>>322
お歳暮もお中元も5千円相当で普通にデパートから送ってる。
モノはそのときの気分次第。
お歳暮は初釜でお料理の出汁を取るのに使えるかと思って
上質の鰹節とかにすることが多いかも。
327貯金→着物はいーやー:02/11/07 10:16 ID:ZpZAwHt9
>>315
 濃茶は、薄茶を目をつぶってもすらすらできるようになったらですね!
わかりやすい目安例を教えてくださって、ありがとうございますm(__)m
 今度のお稽古から、すらすら出来る様に、
家でしこたま 練習してから出かけます〜♪
 社中の方々と違って、包み隠さない客観的な意見をもらえたり、
日々のお稽古での素朴な疑問をずばりと尋ねれるのが、この板の良さですね〜
  
328名無しの愉しみ:02/11/07 11:24 ID:???
お中元もお歳暮も、月謝の額を目安に現金で、が社中(先生)の指定です。
最初はびっくりした。一般の社会では現金ってないよね。
329名無しの愉しみ:02/11/07 17:21 ID:J1gRBA+E
先生にお歳暮・・・
私は考えたこともなかったーよ。自分が好きで
教えてる先生についてるから、お歳暮どころか
月謝だってすごく安いから・・・
今年は社会人だから、お歳暮出そうかなあ。
330名無しの愉しみ:02/11/07 17:45 ID:???
>307さん
唐物までやっていて、お濃い茶はやらないのですか?
唐物の前にお濃い茶やりません?それとも客が多くて亭主はなかなか出来ない
ということでしょうか。

>329さん
社会人になったらそろそろ考えても良いですね。でも他の方と足並みを揃えるの
も大事なので、先輩に相談するのが良いと思います。個人個人でお歳暮を用意す
る所もあるし、全員でまとめて用意する所もあるし。
331名無しの愉しみ:02/11/07 19:06 ID:O3b+MtjO
そもそも唐物ってお濃茶点前じゃない?
332名無しの愉しみ:02/11/07 21:38 ID:???
>>307は唐物の許状をいただいたと言う事なので、
実際のお稽古はこれからなのかも。
(実際、先にお稽古している場合も多いけど)
茶道のお稽古を続けていて濃茶をやらないはず
はないので、濃茶を練る日も近いのでは?
333名無しの愉しみ:02/11/07 21:54 ID:???
          _ /⌒\
         / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |/             \  <  今、畳を炉用に換えてきた。リアルで。
         /   ∠,,_ノ ソ _ ,,.. _)   \_____________
        /|  '',,((ノ )   ノ (\)  |
        | |     ̄'      ̄ イ   ハァ ハァ
        \| υ     、_/ロロロ)_ ノ
        /         ̄ ̄  \
        /|    υ          \
        ( .|    /  ノ ̄ ̄ ̄)  ノ  \
       ヽ.|◯  |   ノ ̄ ̄ ̄)  /\ ○\
       /.|  o .|  ノ ̄ ̄ ̄) /  \ o゚ \
334名無しの愉しみ:02/11/07 22:09 ID:1i5xE5ZA
コカ・コーラ流まろ茶免許皆伝の腕前でございます
そちの流派はどこでございますか?
335名無しの愉しみ:02/11/07 22:45 ID:???
    T
  彡゚д゚ミ <結構なお服加減でゴラァ
  彡  ミ_
  彡    ミ
 彡_ミミ_ミ  
336名無しの愉しみ:02/11/08 09:05 ID:???
>>333
乙カレ〜!
11月はいろいろと大変だね!
337貯金→着物はいーやー:02/11/08 10:38 ID:ujuyL08c
>>330,331,332
 仰せのとおりで(笑、今回、唐物のお許状をいただくんですが、
実際は小習のなかでも、お稽古してないものがいっぱいあるんです〜笑
 実際の今までのお稽古では、棚ものや茶箱が中心だったので
お許状に実力が到達してない上での、お濃茶願望なんです(笑
 けれど、初心者にとっては、”炉の時期に黒楽で濃茶を練る”って 
憧れやと思うので、
皆さんのお手前中に、初心者の方が憧れの目で見てても、
「そーいうのに憧れた時期もあったかな」位の目でみてやってくださいー(笑

  
338名無しの愉しみ:02/11/08 10:53 ID:oAPRrSSG
>>337
茶箱までできるのならそろそろ濃茶のお点前ですね。
もう初心者とは言えないでしょう。

本を読んで予備知識を仕入れておいて先生に
「そろそろお濃茶のお稽古をしましょうか。」
といきなり言われても慌てないように予習しておくと
良いかもしれません。
339名無しの愉しみ:02/11/08 13:03 ID:???
>>337
先生にそれとなく「お濃茶のお手前はまだまだ先なのでしょうか‥‥(寂)」
と聞いてみたら?
そういう前向きな希望は先生にとっても嬉しいんじゃないかしら。
まあ、言い方によっては失礼になるかもしれないけれど、
337さんは素直な感じがするので、うまい言い方で聞けそうな気がする。
340PURE-GOLD:02/11/08 15:11 ID:yOmlHyz1
総合芸術情報発信サイト
http://www.pure-gold.jp/koten
341名無しの愉しみ:02/11/08 20:12 ID:JBkwoYVM
>339
・・・・(寂)
ワロタ!
342名無しの愉しみ:02/11/08 22:35 ID:67rv4lxJ
みなさん、何歳くらいの方達で、もう何年くらいお茶やってますか?
343名無しの愉しみ:02/11/09 00:18 ID:1wNmhdKw
今通っている教室では週に1度しか点前を見てもらえず、
点前が終わったらすぐ帰らなければなりません。
稽古として全然物足りなく感じています。
他所の教室の事情とかは全然知らないんですけど、
これって普通ですか?
344名無しの愉しみ:02/11/09 00:39 ID:kZVUvJ7R
>>343
お稽古は週イチなんですか?
それでひと点前しか見ていただけないの?
かなり大人数のお社中なのかしら・・・・?

点前が終わったらすぐ帰らなければならない、って明らかにおかしいと思うけど。
人様のお点前を見て覚えることもあるでしょ?どうしてなんでしょう?
不思議な決まりですね。

うちの社中ではふた点前必ず見ていただかなければ帰れません(w
都合で遅く来た方は二碗モノ(続きお薄とか貴人清次とか茶通箱とか)ひと点前で
カンベンしていただけたり(wもしますが・・
あと炉や風炉の最終回近くなると真の行台子とか大円の真などの奥のお点前を必ずお稽古します。
次の季節まで忘れないように、と言う先生の親心でね。(結局忘れるんだけどねw)
そういう比較的長い時間かかるお点前の場合は1人ひと点前ですけど。
345名無しの愉しみ:02/11/09 01:22 ID:???
うわあ、いいなあ。2点前見てもらえるなんて。
うちも1点前だけだから、それが当然かと思ってました。
終わっても帰らなくてもいいけど。
逆に用があって帰りたくても帰れない雰囲気。
絶対だめ、ってわけではないけど。
346名無しの愉しみ:02/11/09 01:31 ID:???
うちのとこも1つ
7時半くらいからみんな集まり始めて片付け終わるのが
11時過ぎになるから時間的にも2つは無理だな
帰りは特に用事がなければ全員後片付けまでいる
客の稽古の方は2服でも3服でものめるのでお菓子はたくさん
食べられるんだけどね
347名無しの愉しみ:02/11/09 13:57 ID:wv3I+Eb/
私のところも弟子は基本的にお点前2つ(濃茶、薄茶)お客が2回(薄茶、濃茶)。
先生は朝8時半から午後8時までお稽古をなさる。(途中2時ごろ休憩なさるけど)

先生がお点前の稽古に集中できるように、
水屋でのお弟子さん同士のサポートが必要ですね。
お点前とお点前の間、水屋仕事の時間を
いかに短縮するかが効率よく
お稽古を進めるポイントになります。

男の人がいると、準備や片づけをよくするので
結構大切にしてもらえる。
348344:02/11/09 15:22 ID:hcqrrY7V
うちのお稽古日は午前の部、午後の部、夜の部と三部あります。
それぞれが都合のいい時間で行くんですよ。

夜の部では午後6時頃からそれぞれ行って、早く来た人から順にお稽古開始です。
といっても夜の固定メンバーっつーか真面目に通ってる人は私含めて3人だけ。
あとの3人は来るんだか来ないんだかわかんないような人たちです。
来ても自分のお点前が終わるとお客さんをしようともせず帰りたがります。
「後片付け」なんて全く念頭にない、としか思えません。

ただ先生がそれをお許しになってるので私達から何か言うつもりもありませんけど。
内心は「カルチャーセンターとか逝けばいいのに」と思ってます。(w

私達は片付けながら先生といろいろお話できたりするので楽しいから
全く苦にならないしそれどころか有意義な時間です。>片付けタイム
全部終わると8時半から9時頃でしょうか。
私も過去1回だけ用事があってでもお稽古は休みたくないのでひと点前して一服いただいたところで
帰らせていただいた事がありますがその時は逝ってすぐに先生に事情を申し上げてお願いしました。
普段からアタリマエのようにそうやって帰る人たちがいるのでお願いするのも言い出しにくくは
なかったし帰れない雰囲気とかもなかったです。
349名無しの愉しみ:02/11/09 16:37 ID:NzXnmRpb
お稽古始めて3カ月ぐらい経ちますが、最近、
自分や人のために何かを準備したり、片づけたりするのって
勉強になるなぁと思います。これも含めての「お茶」ですよね。きっと。
嫁ぎ先が人付き合いの多い家なので、気を回して人と一緒に用事をする経験が、
結構役立つ気がする。
それに、給湯室じゃないけど、こういう場の勝手を知っていくと
なんかそこの人と仲良くなれると思うし。
私は夜の部でも遅い時間帯に行っているので、片づけ組ですが、
昼の部は奥様が多くて、準備組として、畳を拭いたりされているとか。
(うちは先生のお宅じゃないので)
350名無しの愉しみ:02/11/09 21:00 ID:7G6wKpjv
男ですが、茶道を近頃始めました。
社中ではなく、カルチャースクールみたいなところですが、
皆さん、熱心にやってます。
俺だけ男であり、他は女の方ばかりで、茶道歴も長い方ばかりです。
片付け、水屋の仕事の話が出ていましたが、
稽古が終わり、先生が帰られた後、皆で片付けをします。
俺は男だし、新入りなので、なかなか今ところは女の集団に
溶け込まめないような感じです。
女の方には想像もつかないとは思いますがね。
男の集団に女の方がポツリといることはありがちでしょうが、
その逆に、女の集団に男がポツリと一人でいることはないですからね。
それに俺は入ったばかりで、俺以外の先輩の方は1年〜10年も
やっている方ばかりですからね。なかなか女の方は難しいようです。
女の方は集団行動が多いし、あの女子校的なノリは男にはよく判りません。
351名無しの愉しみ:02/11/09 21:52 ID:???
>>349
私の先生も毎月業躰さんの先生に通っているのですが、
その中では年齢が最も若く(60歳超えてますが)
誰よりも早く稽古場に行き、掃除をし、後片付けを
しているそうです。
炭や灰を作る日はもっと大変らしいです。
何歳になっても、学ぶと言う事の中には、そういう
こまごまとした作業も含まれているのだなぁと
思って、自分もできるかぎりやるようにしています。
なによりも、前の人が残した汚れた茶碗やよく拭いて
いない棗を使うのって気持ち悪いですものね。
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353名無しの愉しみ:02/11/10 08:46 ID:qFUWCl08
先生が灰型をつくるのをお手伝いしたことが何度かあるが、
あれはもう左官屋さんの仕事だな。

炭を切ったり、道具を運んだり、畳を持ち上げるのはできるけど、
あの灰型はちょっと学ぶのに時間がかかる。
先生は手際よく形を整えなさるけど・・・。
354名無しの愉しみ:02/11/10 12:34 ID:BjkIZIt1
こんにちは。

茶席で一番活躍する着物って、何でしょうか。
一般的には、一つ紋付色無地だと言われていますが、
どうなのでしょう。
お茶会でも、あんまり着ている人いないような・・・。

それよりも、訪問着や付け下げの方が、便利でしょうか。
着物をたくさん持っている方、どんな種類が多いですか。
355名無しの愉しみ:02/11/10 17:50 ID:TA5oUMmC
色無地紋付は必須アイテム。
袷と一重をひとつづつ持ったほうがいいと思う。
っていうかないと困ると思う。何だかんだいって一番活躍してるよ。

正装はそれでオッケーだからあとはちょっとカジュアルに小紋なんていかが?
356名無しの愉しみ:02/11/10 19:53 ID:/Gd5v7/K
総絞りの小紋を頂きました。お茶会で総絞りを着ている方をお見かけしませんし、
お茶の着物のマナー本では触れられていません。大寄席のお茶会程度なら格的に
オーケーでしょうか。
357名無しの愉しみ:02/11/10 21:30 ID:GLwrDs8B
>>350
男の人がお1人で混ざってると逆に大切にされないですか?
入ったばかりで遠慮があるのかもしれないけど片付けの時など
積極的に「何か力仕事はありませんか?」とか話しかけていってみては?

私は女だけど以前お茶ではないお稽古事でまさしく350さんのいうような
「女子校のノリ」な教室で辟易したことがありまつ。でももくもくとやってたら
いい意味で「あの人はそういう人」(いちいち他人とつるまない)ということで
認知してもらえましたよ。

>>356
豪華な小紋ですね。>総絞り小紋
どなたが下さったのか知らないけどうらやますぃ。
358名無しの愉しみ:02/11/10 23:23 ID:qFUWCl08
>>354
一つ紋色無地、仙台平、博多帯、白足袋、畳表の雪駄。
男はこれだけあれば十分。
番傘、羽織があれば外出には最強。

ちなみに漏れの着物は袖のところだけ袷になっていて
春、秋、冬兼用だ。

>>351
三年ぐらい頑張っているとだんだん慣れてくるよ。
359名無しの愉しみ:02/11/10 23:26 ID:???
色無地紋付きは「なくてはならない」ものだけど、初めのうちは小紋が無難
だと思います。ある程度、慣れてきたら紋付き。年齢にもよると思います。
余裕があるなら、袷と単の他に胴抜きを作っておくと楽だと思います。
私は小紋が一番多いですね。紋付きは年に数度。お初釜は付下げ。
360名無しの愉しみ:02/11/11 10:21 ID:flXRlNcb
>>356 はっきりと「いけない」というのは聞いたことがありませんが、
膝行膝退の多い茶席では絞りがいたんだり汚れたりするので・・・
というのは聞いたことがあります。
伝統的な手絞りならゆのしできますが、最近の絞りは洗いに出せないとも。
汚れが目立たないものや、部分的に絞りをあしらった洗い張りOKのものなら、
本人も気が傷まないでしょうけれど、自分自身が汚れは気にしないなら、
この点はクリアできますよね(w

また、模様絞りではない総疋田絞りは、江戸期には贅沢な下着だったこともあるそうなので、
茶席には控えるという人がいるんだとか。
361名無しの愉しみ:02/11/11 13:32 ID:???
鮫小紋の背に一つ紋を入れたものは、お茶席で堂々と着られて便利よ。
362名無しの愉しみ:02/11/11 17:43 ID:s9EUPa9D
357<一色なのであまり豪華には感じませんよぉ(^_^;)
360<仕立てる際にゆのししたそうですから取り敢えずクリアみたいですね。
レス頂けて嬉しかったです。どうもありがとうございます。
363名無しの愉しみ:02/11/11 18:52 ID://8HqLtU
たまに、家で盆略のスタイルで練習がてら
おうすをいただいています。といっても、使っているものはすべて
安〜いものです。でも、塗りのものが好きなので、
お棗だけ小さな贅沢してみようと、今日見に行きましたが、
やっぱり本物(?)は最低でも3万円ぐらいしていた。木の粉を固めたものに塗りを
施したものなら6900円ぐらいなんですけど。なんか中途半端かなと。
なかなか難しいですね…。しかも一番安い3万円のだとあんまり気に入る
柄のがなくて。やっぱりもっと出会いを求めて探すしかないかな。
364名無しの愉しみ:02/11/11 20:12 ID:28KDHSDc
私も家では安物使ってます。お稽古用ですから。
いい物は先生のところで使わせていただいけるし
もっとすごいものは美術館で見せてもらう事にして(w

363さんの御覧になったような気の粉を固めたものに漆塗りしたものです。
最初買うとき黒の利休型中棗にしました。
包み袱紗とか茶通箱とか使いみち多いし。
柄があるとそれによって季節限定されちゃったりするし
せこい?

でも塗り物がお好きなんて素敵な趣味ですね。
せっかくだから出会いを求めて探されてみたらいいんじゃ。
365名無しの愉しみ:02/11/11 20:17 ID:qYZCgoA8
胴抜きってな〜に?
366名無しの愉しみ:02/11/11 21:52 ID:7O5RGrlY
>>363
道具との出会いを探しに行く前に
書籍で知識を蓄え、美術館などで審美眼を養ったらどうだ?

見る目ができてから実際に買ったほうが
あとあと後悔しないかと思われ。
367名無しの愉しみ:02/11/11 22:50 ID:???
>>366
それも判るけれど、単純に自分が『好き』という気持ちで選ぶのも悪くない。
こんなものに、こんなにお金を掛けるのか?と自問自答しつつ、鬱に成りながらも
どうしても気に入って手に入れたくなってしまった棗
。。。。そんなのに出会ってみたいものさ。
後悔するのも勉強のうち。
道楽ってそんなもの。
368363:02/11/11 23:37 ID:cYqfJiQ0
みなさんレスをありがとうございます。
利休型中棗いいですね。先生のところでお稽古の時に使わせていただいてて、
良い意味で簡素ゆえの品があっていいなと思いました。
柄の付いたものにしたいのは、蓋をする時に、柄を合わせてスッとキレイに
かぶせる練習になるかな、なんて思ったからでした。
しかし、知識・審美眼ともにまだまだなのです。
だから、「高くても絶対これ欲しいぃぃ」という感じにならないのかも。
知識・審美眼を磨いていくのがお茶の楽しみですもんねぇ。
実は、京都国立博物館でやっていた「茶」の展覧会を見て、俄然意欲が増してきたのでした。
これからも見て・読んで・聞いて、「絶対ほしい!!」と思えるものを
探しにいきたいです。もしかしたら、旅先で出会ったりとかっていうのも
素敵ですよね…。
369名無しの愉しみ:02/11/11 23:43 ID:s9EUPa9D
365<胴抜きって、袷の着物の胴裏がないものです。袷では暑いけれど単衣は
ちょっとという5月頃に最適。

お道具屋さんの添え釜をした時に先生がお道具屋さんの売り子になっているよう
で・・・・・欝・・・・なんて事ありました。
370名無しの愉しみ:02/11/12 17:40 ID:???
博物館クラスのものはそこらにもあるよ
普段のお稽古、お茶会の拝見も重要だと思う
個人蔵というのはみんな誰かからかりてくるもの
そういうのは普段お茶会やお稽古で使われてる
博物館蔵の名品のうつしなどもよくある
よくみると図柄が微妙に違ったりするんだけどね
371名無しの愉しみ:02/11/12 20:07 ID:M/QY2Buy
お茶会はいい「目の保養」のチャンスですよね。
お席を持つ先生は気合はいりまくってるし

先日入ったお席の先生はスゴイお道具を「どうぞ手にとって御覧下さいませ」と
おっしゃって解説しながらどんどん手に取って拝見するよう勧めてらした。
太っ腹だな〜と思った。「私の席に来たからにはどうぞお勉強していってください」と。
「よそのお席で何のおことわりもなく同じことしないようにねw」とおっしゃってたけど。
372名無しの愉しみ:02/11/12 21:35 ID:1QPogusw
>>371
すごい先生ですね。塗物の道具に手垢がついたりするのに。
大寄せの茶会では何が起こるか判らないですから。
373名無しの愉しみ:02/11/12 22:13 ID:f/1+SkMQ
>>369
胴抜きの説明ありがとー。着物学校の師範科卒業したのに知らなかった。
374名無しの愉しみ:02/11/13 04:43 ID:7DBvcRdv
>>357,358
レスありがとうございます。
350に書き込んだ、茶道を始めたばかりの男です。
仕事、あと片付けなどは自ら、率先してやるようにしていますが、
何をやっていいか判らず、また仕舞い方の作法もわからないので、
「何かお手伝いできることはありませんか、何でも言って下さい」
と積極的に声をかけてます。
本当の新米というか、道具の持ち方もわからない位なものですから、
新米でも出来るような掃除、雑用をしています。
大切にされる・・・というような意識はないですね。
男は概して、全部ではありませんが、女に対し、特に紅一点の女に
対しては、俺も男ゆえに、そんな情景を見ているので判りますが、
大切にされるでしょうが、まあ状況次第、その集団自体の個々の問題に
なるでしょうが、俺自身では大切にされている感じはしないですね。
今は、茶道の本を買って、判らないことなど、調べています。
俺一人だけ割り稽古なので、一日も早く、皆と同じ稽古に混ぜて
もらえるように、家でも袱紗を取り出して、復習してます。
マジに、女の集団は難しいものですね。
一人一人なら、まだ対応はあるのですが。
大変気を使ってしまいます。
375名無しの愉しみ:02/11/13 09:06 ID:v0ct9uYL
>>374
とりあえず掃除ができて、扱いがわからない道具には触らない、
っていうことで大丈夫。

376名無しの愉しみ:02/11/13 13:39 ID:TCd8ajeD
うちの社中は男性の方はそそくさと帰ってしまわれます。
でもこれからの時代、男性も気配りできる方がいいなぁ。
女性も男性を水屋から締め出さないよう、注意しないといけないですね。
「これお願いしてもいいですか」と声をかけないから
帰っちゃうんだろうな…。
377名無しの愉しみ:02/11/13 16:37 ID:q4xL03LG
>>377
うちの社中ではまるで逆。
女性が茶室で和やかに談笑している間、
男は水屋で片付けと次の点前の準備。
炭を洗ったり、灰を整えたり。

先生にお稽古つけてもらえるのは皆さんが帰った後。
378名無しの愉しみ:02/11/13 16:44 ID:???
掲示板に書き込みが無くて寂しいです
荒らしもおkなので
http://bbs9.otd.co.jp/972226/bbs_plain
に書き込みお願いします。
379名無しの愉しみ:02/11/13 21:33 ID:IfUqnuwt
>377
えっ炭って洗うの???
380名無しの愉しみ:02/11/13 21:55 ID:LepAYiqY
>>379
水で洗っているけど。
381名無しの愉しみ:02/11/13 22:27 ID:???
炭って洗わないで使うと火が散って危ない。
だから、洗っている。
379さんの所は事前に先生が洗ったものを使っているのかも。
382名無しの愉しみ:02/11/13 23:26 ID:Ge9tc3vR
洗って乾かさないと使えないよね?
そんなにすぐ乾くものとも思えないんだけど
次回のお稽古用の炭を今回洗って次回に供えてるの?

それをしてる間おなごたちがマターリくつろいでさらにその人たちがはけないと
お稽古してもらえないって・・・
383名無しの愉しみ:02/11/13 23:27 ID:HTDdMkph
age!
384名無しの愉しみ:02/11/14 01:01 ID:f15qutoJ
皆さんのところは何人で稽古しているのでしょう?
俺のところは全部で六人です。
でも、全員揃うことは稀で、何かしらの所用が、皆さん、お有りなようです。
男の方で、女の集団におられているかと思いますが、
やはり女の集団、女の方は難しいですか?
385名無しの愉しみ:02/11/14 03:06 ID:K+GVkGLv
>364 最初買うとき黒の利休型中棗にしました。

黒無地の棗だとしたら、濃茶にだけ使うのではありませんか?
棗の中で、これだけは薄茶に使えないって聞いたような・・・。

また、柄があっても、季節に関係ない柄もたくさんありますよ。
ツボツボとか、波とか、鶴とかいろいろありそう・・。


386名無しの愉しみ:02/11/14 07:10 ID:CT7ilNCC
>>382
炭は1か月分くらいまとめて洗いますね。

>それをしてる間おなごたちがマターリくつろいでさらにその人たちがはけないと
>お稽古してもらえないって・・・

その代わり、先生と一客一亭でお稽古させてもらいますから
密度が全然違いますよ。邪魔も入りませんし。
387名無しの愉しみ:02/11/14 20:35 ID:lRsiJ5zE
>>384
6人……。その位の人数の所に行きたいんですけど、それって先生の自宅で
教えてらっしゃるんでしょうか?人数が多いとなかなか順番が回ってこない
し、色々とわずらわしい事が多くてイヤなので、小さな社中を探しているん
ですが、やっぱり自宅がベストでしょうか?
388名無しの愉しみ:02/11/14 21:18 ID:/iLTmt5x
>>387
俺は新米であり、聞きづらかったのですが、以前聞いてみました。
そうしたら、先生は自宅では教えておられず、俺が通うカルチャーセンターの
茶道教室の6人のお弟子さんだけしか教えていらっしゃらないようです。
俺は東京在住者ではありません。一応は関東ですが、相当田舎です。
社中と書いていましたが、新米であり、社中の定義すら把握していないような
駆け出しですから、よくは判りませんが、自宅がベストかも知れませんね。
ここに決めるまで、他の茶道教室を見学ということで見て周りました。
ここに決めたわけは、他所と比較して、皆さん、非常熱心であること、
稽古中は私語など稽古に関係ない話は一切しない、出来ない雰囲気であり、
稽古に集中出来、尚且つ、非日常な空間を味わえ、身が引き締まる感じがしたこと、
先生の上品さ、怒るのではない、諭すような言い方で、言葉に棘がないこと、
お弟子さん達が懇切丁寧に教えて下さること、先生は人生経験豊かであり、
話も奥が深く、薀蓄があること、お弟子さんの年齢層が他所より若干若く、
話が合いそうなこと・・・などを吟味し、考慮し、
今、俺が通う茶道教室に決めたわけです。
他にも近い教室がありましたが、ここが相性が合いそうだし、
上記の理由でここに決めました。
皆さんは、どんな理由で、今通っている教室を決めましたか?
389名無しの愉しみ:02/11/14 22:34 ID:PawsCxRv
>>387
わずらわしいことというのは具体的にどのようなことか
分かりませんが、お弟子さんの少ない社中だと、先生が
大寄せのお茶会を開くとき、お手伝いが大変になるかも。

>>388
大学の茶道部で先生にスカウトされて社中に入った。
390名無しの愉しみ:02/11/14 22:50 ID:???
>>387
黒塗りは、「濃い茶だけ」ではなく、棗の中で「これだけ濃い茶にも
使える」です。

あと、炭は三日くらいで乾きます。天気によって左右されるので一週間
くらい余裕みて準備するのが良いと思う。私の所はそう年中、炭を使わ
ないので(電気のと併用)、半年に一度、まとめて準備してます。
391名無しの愉しみ:02/11/14 23:15 ID:PawsCxRv
>>390
私の通っている先生は鷹揚というか、太っ腹で、
一日のお稽古で初炭(朝)、後炭(昼)、後炭(夕)と三回炭手前をします。
年中炭を使っているので炭の使用量の多いこと多いこと。
おかげで、丸ぎっちょはもとより輪胴、割管とか点炭などのマイナーな
炭が常時不足気味です。
(点炭は丸管を切って作るけど、割管や輪胴を作るのは大変)

最近はいい炭焼き職人さんが少なくなっているのを年々実感します。
392390:02/11/15 00:02 ID:???
>391
羨ましい環境ですね。基本的にマンションでのお稽古なので、あまり
炭は使えません。ただ、駅から一分くらいなので会社帰りに助かります。
炭を使うのは先生の自宅でお稽古の時だけです。そちらの方が環境は整っ
ているのですが、続ける(通う)ことを考えると駅前の方が良いですね。
会社、残業多いからなぁ・・・。
393名無しの愉しみ:02/11/15 00:50 ID:???
>387
裏千家だと弟子が2〜3人という先生がおおい
394名無しの愉しみ:02/11/15 08:24 ID:???
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐´ `'''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 '}
         ヽ_」     ____  !
          ゝ i、   ´ ニ `丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子さまは国民に助けをお求めになられてます。
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/sono423/dtoawar.htm
 
韓国が「茶道は韓国発祥」と世界に主張してます
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1034877356/l50
「日本海」が消える
http://ca.sakura.ne.jp/~eddy/Japansea/
竹島を韓国が武力制圧・郵便番号までつける
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037252378/
★【在日暗躍】北朝鮮スパイ、日本で活躍中★
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1032880371/
【露】 狙われる?日本領海の危機【中】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1035816115/
【援軍】お前ら、マジで助けてください【求む】
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1037066502/
395名無しの愉しみ:02/11/15 15:36 ID:+N0Xs77q
>>389
わがままかもしれませんが、飲み会やらカラオケやらのお誘いと(私は酒は飲めな
いのでつらい)、淡交会青年部とやらの勧誘と(これは土日に○○づくりとかで集
まったりするけど、私は土日は仕事が入ってていけない)、あとは、お茶会とかの
券がしょっちゅう売られてて、いつも断ってばかりだと肩身がせまいのれす。
396名無しの愉しみ:02/11/15 15:57 ID:IV4kwg5w
>395
飲み会とかは知らないが、もろもろのイベントは強制参加という
社中も多いらしいので自由があるだけマシなほうではないか
397名無しの愉しみ:02/11/15 17:18 ID:???
>>395
茶道は確かに人と人のコミュニケーションが重要ではありますが、
実際には自分のためにお稽古しているのではないでしょうか。
先生に関る行事は無理をしてでも出席した方が良いと思いますが、
それ以外の行事を自分の都合(スケジュール、お金の都合など)で、
断るのも仕方がないこと。
肩身は狭いかもしれませんが、それが悪い事だとも思えません。
あと、少人数の社中だとそのお誘いの欠席がより一層目立ちますよ。
398名無しの愉しみ:02/11/15 17:23 ID:???
>>388
うちの社中にも男性がいらっしゃいます。
先生の自宅に通っておられます。
とても良い方で先生を含め、皆から好かれていますが、先生は未亡人なので、
その男性と二人きりの稽古にはならないように、必ず他のお弟子さんと
一緒の稽古になるように、スケジュールには気を遣っておられます。
(回りから何か言われたくないですからね)
自宅での少人数のお稽古だとそういうこともあるので、ご参考までに…
399395:02/11/15 17:49 ID:+N0Xs77q
レスありがとうございます。
少人数の社中でも、そんなに行事が多いんでしょうか?
私の先生は名誉師範で、研究会とかでも舞台でお点前したり、添釜もしょっちゅう
お声がかかります。私は俗な世界から離れる瞬間が欲しくて、お茶を始めました。
お茶は大好きですが、飲み会やカラオケなどはパスしたいのです。
やっぱり人が集まれば、コミュニケーションが必要なのは仕方がないのでしょうね。
400名無しの愉しみ:02/11/15 21:25 ID:kmq/IcFn
青年部のお誘いはつらいよね。
絶対逝けないことがわかってるから断り続けてたけど
淡交会の入会資格が出来てから先生が青年部勧誘はあきらめて(?)くださって
そっちに入りました。年に何度か研究会がある程度ですからね>淡交平会員

ウチの社中は飲み会やカラオケはないなあ。
地区大会のお手伝いや先生がお席を持たれたときなんていう大きな行事のあとは
「御苦労様会」って感じでお食事会があったりする程度。>会費制です。

しょっちゅうカラオケや飲み会があったら大変でしょうね。
参加するにしても欠席するにしてもどちらでも・・・
401名無しの愉しみ:02/11/15 22:50 ID:???
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1009651988/268-269
「趣味一般板@ローカルルール」 で議論中。
402名無しの愉しみ:02/11/16 00:21 ID:+1rGxft+
漏れのところも飲み会やカラオケは無いな〜。
ご婦人方は携帯電話で連絡を取り合っていて
自分は何もしていないから一時疎外感があったけど。

結局は社中でのお稽古の方が楽しいと思えるようになって
別に何とも思わなくなったな。

たまには飲み会をするのも良いけど。
403名無しの愉しみ:02/11/16 01:08 ID:XcpAoiAv
>>402
俺もそうなんだ。
女の方達は、なんか連絡を取り合っているみたいだけど、
男は俺だけなんで、疎外されているよ。
その辺が男と女の差なんだなと思うよ。
逆に、男の集団の中の女だったら、
男達がよってたかって、何かしら誘うだろうけどさ、
そんな気配すらないもの、のけ者にされているようで寂しいな。
俺は飲み会やカラオケに茶道教室の人たちと行ってみたい。
稽古中の女の先輩しか、それしか俺は知らないので、
違った面の先輩方とそんな席でもって、茶道とは違う話を
してみたいと思います。
茶道は茶道で楽しいけど、そんなコミュニケーションを
一度もとったことがなく、一度も機会すらないので、
俺としては飲み会やカラオケに行ってみたいです。
稽古中の上品な、おしとやかな先輩方しか俺は見たことがないもんでね。
素の先輩方を一度でいいから見てみたいのです。
先輩方って、こんな面があったんだっていう経験をしてみたい。
404名無しの愉しみ:02/11/16 01:10 ID:XcpAoiAv
403への付けたし。
そんな訳で、女の集団の中の一人の男って言うのは難しいです。
女の方には判らないだろうな。
405名無しの愉しみ:02/11/16 03:18 ID:TFBbpjsj
自分で企画すれば?>飲み会

イキナリじゃなんだから何かあったときに400さんとこみたいに
「お疲れ様会」みたく・・・
まず先生に「そういう会を催してはいかがでしょう?」とお伺いを立てて
先生だって社中の親睦が深まる事なら反対されるはずないから404さんが
幹事役を引き受けまずはお食事会→二次会を手回しよくカラオケ予約しといてご案内
→404さんの幹事さんだといいわねえ、と先輩方に評判となる→ウマー!

ただしお好みにあった店選びが肝要。そして名幹事になりきる事が必須条件。
406名無しの愉しみ:02/11/16 05:34 ID:???
茶会頼まれても飲み会するほど謝礼が出ないことがおおいようだ
自治体が予算組んでくれると数十万とかでるみたいでそういう時は
飲み会もできるかもしれないが、無理に群れる必要もないわけだし
気の会う人同士が自分の金で行くのがよいのではないかと、、
407406:02/11/16 05:34 ID:???
それに謝礼って言うのは社中じゃなくて先生に出るものだしね
408名無しの愉しみ:02/11/16 07:50 ID:+1rGxft+
>>403
なんか飲み会の動機が不純な予感。
409名無しの愉しみ:02/11/16 15:16 ID:???
そんなに社中の人と仲良くなりたいもの?
うちは先生の自宅に通っているけど、私だけ遠方なので、飲み会や
OFF会?なんてdでもないです。
それに、先生がカルチャーみたいなところでやっている別の教室の人は、
お茶飲んだり会やったり、随分くっついているようですが、自宅組が
顔を合わせるのはお茶会の時だけ。
でもすごく仲良しですよ。勿論カルチャーの人たちともお茶会の時しか
会わないけど、仲良し。みんな長くやってる人ばかりだからかしら。

>>403さん
403自身が「女の中に男一人」という思いを捨てない限り、疎外感は
続くと思う。女性陣も貴方と親しくなりたいのに、女性からは声を
掛けづらいんじゃないかな。
大変かもしれないけど、自分から皆の輪に飛び込んでいって欲しいと
思います。もしその輪の雰囲気に溶け込めなかったとしても、多分
その輪に加わっている人の中には、貴方と同じように溶け込めないけど
無理して加わっている人もいると思いますよ。
一人でも二人でも、お話できる人を増やしていけばいいと思います。
410名無しの愉しみ:02/11/16 17:17 ID:TZELnq84
お茶の社中で同じ弟子だから楽しくお話ができるのであって、
それを超えてお話をするのはなかなか・・・、ね。

日常のさまざまなことや仕事の話をされて、
お稽古中に殺伐とした雰囲気になったこともあるし。
(仕事先での利害関係が対立していたことがある)
あくまでも日常を離れているっていう感覚が大事だと思うよ。

長くお茶を続けたいのなら、
特に異性との距離は保った方が安全だと思う。
411名無しの愉しみ:02/11/16 17:27 ID:???
お茶習うのに、月にいくらくらいかかります?
お月謝と別に、例えば、お茶会のためのお着物とか・・・
茶道具とか。
412名無しの愉しみ:02/11/16 18:13 ID:???
>>411
月謝については過去ログを参照。

月謝は地方や場所、先生のやり方によって大いに違う。
6000円〜3万ぐらいまで。
この他にお中元、お歳暮の季節には月謝一ヶ月分の現金を
お納めするところが多い。

入門時に必要な道具は
帛紗バサミ  3000〜5000円
帛紗      2500〜5000円
懐紙      1000円
扇子       500〜800円
菓子切り     500円
古帛紗     1000〜5000円
が必要です。

お茶会に必要な着物は入門直後は必要ありませんが、
そのうち先生から「そろそろ着物を準備した方がいいかも。」
とお声がかかります。着物は素材、製法、柄、などで3万〜500万(←ここまでしないか)。

稽古を続けていくと上のお点前を習うために許状が必要になります。
そのお金は6000円〜30万以上と年を経るごとに大きくなります。
(数年に1回位の大きな出費になる)
413名無しの愉しみ:02/11/16 18:33 ID:???
うちは3000円だよ・・・月謝
月に4回かな
菓子+お茶代で消えてるんだろうなw
3万って家元より高いけどどうよコレ
表の家元に行くので月6回で2万だよ
414名無しの愉しみ:02/11/16 19:56 ID:???
や、やすい。良心的な先生ですね。
415名無しの愉しみ:02/11/16 23:43 ID:???
3マソは某カルチャーセンターの受講費であげた。
お茶の先生なら普通1万ぐらいまでだと思われ。

うちの大学の茶道部は月1500円也。
菓子代はほとんど無い。
416名無しの愉しみ:02/11/17 14:30 ID:???
>>412
まじですか?まぁ小道具は仕方ないとして、上にいくにしたがって出費がすごい
んですね・・・。うわさどおりかぁ。ちなみにその免状をいただいて、最終的には
みなさんお茶の先生になるんでしょうか。。無知ですいません。
417名無しの愉しみ:02/11/17 15:09 ID:???
>>416
見栄を気にしなければいくらでも安くできますよ。
そりゃ、本格的な茶室を建てたり千家十職の道具を買い始めると
きりがないですが・・・。

どのようにお茶と関わっていくかは人それぞれで一概には言えません。
このスレッドの住人はあくまで「趣味」の範囲内でお茶をやっている方が
ほとんどと思われます。(どの程度までが「趣味」かは人それぞれですが)

私自身はこのまま続けていって仕事ができなくなったときには
お茶の先生ができれば良いな、という感じです。
418名無しの愉しみ:02/11/17 15:31 ID:???
>>417
和物の趣味を一つ始めようかと思ってるけど、お茶って奥が深すぎて
何がしの目標がないと息切れしそうな予感。
417さんのように、将来先生やろうっていうのはいい!
ところでカルチャーセンターみたいなとこでやっていても、将来その域に
達することはできるのかなぁ?
419名無しの愉しみ:02/11/17 15:46 ID:???
>418
良い先生に習わないと無理と思われ
数年やって茶杓の清め方もわからなかったり
20年やって茶名もらっているのにひら手前も
できないかわいそうな人がいる
そうでなくても間違った手前を覚えている人は
たくさんいると思われ
自分ではわからないだけに習っている先生が
悪いとこういうことになる
420名無しの愉しみ:02/11/17 17:55 ID:???
 自室に中国風文人趣味を取り入れたくて、
文房具板に書斎スレッドを立てました。
 美術や茶道、香道に造詣の深い方々にも見て頂いて
さらに充実できたら良いと思っております。
 まだそんなに成長していませんが
興味をお持ちでしたら是非お越しください。
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1036399787/
421名無しの愉しみ:02/11/17 18:18 ID:+GMLveo2
お茶の先生になるって大変。単にお点前の技量だけじゃなく
種々の教養が求められるな上お席持つのにふさわしいようなお道具も持ってないと・・・。

なりたくてなれるものではなかなかないよね。
417さんは親御さんも先生でつか?
なんかおうらやますぃ感じの余裕が感じられる方でつね。
422417:02/11/17 21:24 ID:???
>>421
私の両親はお茶の先生ではありません。
しかし茶道に関わりが深かったことは、私がお茶を始めてから気付きました。
実家の間取り、庭のつくりなど見るにつけ、いつもそう思います。

先生ができると良いな、と思ったのは先生からいろんなことを
教わったので、そういったことを他の人にも伝えたいっていう気持ちがあります。
そのためにはまだまだ点前作法、教養、道具その他多くの面で
学ばなければならないという気持ちになります。
こう思うといつものお稽古にも俄然熱が入るから不思議なものですね。
423名無しの愉しみ:02/11/18 01:08 ID:DPqfiODR
向上心あふれる素晴らしい御心持ですね。
いつの日か417さんがご亭主をおつとめになるお席に入らせていただきたいです。
424名無しの愉しみ:02/11/18 01:21 ID:???
家に経済力があって親の理解があればお茶の先生になれるだろうけど
経費ばっかりかかって儲からないから志す人も少ないだろうね
425名無しの愉しみ:02/11/18 09:41 ID:???
うん、お茶の先生になりたいと思ったことはあるけど、
お茶会の度に、先生が持ち出すお道具、お金、準備の苦労などを見ていると
ああ、私にはできない、と思う。
ただ、学校や会社の茶道部で、全然目端の利かない先生方を見て、イライラ
したこともあったせいか、お茶会とか殆ど関係ない、学校や会社の茶道部で
教えてみたいと思う事は未だにある。
426名無しの愉しみ:02/11/18 11:33 ID:xlqrFMTJ
弟子を取って教えてみたいのならば、
教えてくださいって言われるようになるのが一番良い。

そのためには良い先生にならなけりゃならん。
良い先生になる方法は?
427名無しの愉しみ:02/11/18 13:35 ID:???
よい先生になるにはよい先生の下で習う、これが一番
あとはコネか

下手で全然お稽古行かなくても偉い先生にはなれるしね
428名無しの愉しみ:02/11/18 14:41 ID:???
>良い先生になる方法は?

自分が習ってみたいと思うような先生になること。
429名無しの愉しみ:02/11/18 20:03 ID:???
いろんなヒトの手前を見ること
いろんな本を読んだりいろんな先輩方の話を聞くこと
教えるようになっても勉強を続ける事
あとは人脈かな
430ポピー:02/11/19 20:36 ID:yWVoTGGe
今日、日本橋三越に行ってきました。永楽善五郎の新作展でした。
添釜(っていうの?)をやってたのですが、案の定、お正客譲り合い。
でもって一番最後に入った私は一番先頭の席しか空いてなくて、
坐ってしまいました。「こんな時はお茶席と違って、上も下も
ありませんし、他のお客様お待ちですし」って言葉を真に受けた
私が馬鹿なんだけど(っていっても固辞したんだけど)。
3番目に坐ったご夫人、わたしのことを、もー、批判しまくり。
「お正客がお菓子を食べないとまわりの人も食べられない」とか、
「お正客の力量でその席の善し悪しがわかる」とか。「だから、
お正客はなるもんじゃあないのよ」とか。わかっとるわい!
だから、やだって言ったじゃん!自分がなりたかったのかなぁ。
さらに、お手前はなし。すべてかげ出し(?)。
どうみてもあなたがお正客っていう人(どこからみても先生格)が遠
くに坐っていたので、席主さんが気をきかせて(ようするに私のよう
な若輩者は正客とは認めなくて)、そうしたようで、「ま、先生次の
お席でもぜひ」なんていって、次の席ではお手前やってんの。
ま、確かに私はぺーぺーですが、デパートのことだし、どんな人が
きてもそれなりにもてなすのが当たり前って、うちの先生に教わって
いたから、この対応にかなりびっくりでした。怒る気にもなれなか
ったけど、こんな人たちがいるんだねぇ。
431名無しの愉しみ:02/11/19 21:51 ID:TlLyvr2d
読んでるだけで場面が想像できてゲンナリ・・・
災難だったね>430さん
432名無しの愉しみ:02/11/19 22:01 ID:6Tvv81xB
うん、私もお茶のそういうところがキライ!
こんな人たちがいるってか、そういう人多いよ。
433永楽善五郎:02/11/19 22:18 ID:2td4EsDy
430さん、大変でしたね。
それにしても客の連中のレベルが低いですねェ。

ホントにレベルの高いヒトだったら黙って見守ってるよ。
434名無しの愉しみ:02/11/19 22:32 ID:???
替わってあげてたぞ
うちのおかん
435名無しの愉しみ:02/11/19 22:38 ID:FnBo5gwZ
430さん乙〜!

436名無しの愉しみ:02/11/19 22:47 ID:???
やっぱ三越だし・・・(以下略
437名無しの愉しみ:02/11/19 22:52 ID:zBD5T/3R
>三越
添釜はどこのお社中?
438ポピー:02/11/19 22:56 ID:yWVoTGGe
430@いけにえ です(笑)。
今回のこと、大変勉強になりました。
あんな大人にならないように、気をつけよっと。
439名無しの愉しみ:02/11/20 00:05 ID:Jvg9EQVJ
前スレッドで全く逆のケースがあったな。

「全くの初心者が正客をすると却って亭主にとって
新鮮な質問が多く、亭主にとっても勉強になる。」
440名無しの愉しみ:02/11/20 00:57 ID:JBtvElc+
>>437
今日の添釜は「東京長生会」どす
441名無しの愉しみ:02/11/20 00:57 ID:???
まったくの初心者は何を聞けばいいのかもわからない
442名無しの愉しみ:02/11/20 01:00 ID:se63wHXV
>430
ありがち。俺も21歳で茶髪で男やからおばさんに
そんな対応されることがよくある。
でも、一応引継まで許状もってて、名の通った先生についてて
勉強もしてるから、そんなおばさんに絡まれたら質問攻め
にして見返す。
 ほんまにすごい先生はそんな対応しないし、自分から正客に座る。だから
いやみな絡みをしてくる人って若いやつが目障りなだけか、茶道の因習を
広げようとしてるだけやから無視したほうがいいと思う。
443名無しの愉しみ:02/11/20 10:15 ID:VDCPtg1l
>442
21歳で引継ですか〜。すごいですね。
おまけに茶髪ときたらおばさんから見たら、
「最近の若者は常識も知らないのかしら。」と思ってしまうのかも。

無用なトラブルを避けるにはある程度、
外見にも気を使った方が良いかもしれないですね。
444名無しの愉しみ:02/11/20 10:35 ID:???
↑若いやつが目障りなおばさん登場
445名無しの愉しみ:02/11/20 11:14 ID:???
444 に同意。

いいじゃんね、茶髪だって。
442みたいの、カコイイと思うよ。ぜひがんばってホスィ。
443みたいのって、ほんと嫌いだ。
446名無しの愉しみ:02/11/20 12:50 ID:???
いや、避けるには、では?
ここでどうこう言ったところで、
若いやつが目障りなおばさんがいなくなるわけじゃないんだし。
442さんは裏付けされた自信があるから大丈夫そうだけど。

>444-445
どうかしたの?なんかいやなことあった?
おばちゃんにゆうてごらん。
447名無しの愉しみ:02/11/20 14:54 ID:ADKAwh62
知人のお茶の先生が痴呆になられてるそうです。
田舎なので、その後の先生をどうしたらいいかと、困っておられる様子でした。
弟子の中で選ばないといけないのでしょうか?
他に移ってもいいのだろうか?
出来れば他に移りたいように見えました。
私に昔習っていた先生のことを聞かれました。

お茶の先生が痴呆になられることは多いのでしょうか?
もしそういうことがあった方がいたら、どのようにされたか
教えていただけたら幸いです。
私の習っていた先生もお年だったので、まだやっておられるかどうかわからないし、
その知人が、どこかいい先生がいたら、一緒にやろうと誘ってくれるので、
一緒にいくことになると、前の先生との関係はどうしたらいいかわからないので、
どんなもんかと思っています。
448443だが:02/11/20 15:37 ID:VDCPtg1l
茶席に関わらず外見や振る舞いから絡まれないよう
にするのも一つの知恵だ。

勝手に向こうから絡んでくるヤシにマジレスすると後々
尾を引くことがあるから、そういう気配を感じたら
さっとかわす術を心得るのも大事かと思われ。
449名無しの愉しみ:02/11/20 16:10 ID:???
若い女性の半分以上が髪染めている
時代になにいってるんだか
女は良くて男はダメなのか?
すさまじい偏見だな
450名無しの愉しみ:02/11/20 16:15 ID:xP2cBrdQ
ああ、偏見というより差別だな、こりゃ
何故、女がよくて男がダメなんだよ〜
451名無しの愉しみ:02/11/20 16:57 ID:ADKAwh62
>ほんまにすごい先生はそんな対応しない

ほんとにそうであって欲しい。
ただ、茶髪は科学薬品が髪や地肌をいためる行為。
年寄りはもう遺伝子を残せないから、問題無いが、
若い方にはして欲しくない。
茶道には、自然の恩恵一杯の世界であると思うので、
その辺のことも極めて頂きたい。
452名無しの愉しみ:02/11/20 20:14 ID:???
つーか、老齢の先生方だって白髪染めぐらいしてるダロ…
453名無しの愉しみ:02/11/20 20:18 ID:???
ファッションその他もひっくるめて清潔感があれば茶髪もOKと思う。

茶髪だけで嫌悪感を抱く人もいると思うが、
そんな人たちの前で美しいお手前やスマートにお正客を勤められたら、こんなにカッコイイことはない。
454名無しの愉しみ:02/11/20 21:51 ID:VDCPtg1l
茶髪が問題なのではなくて、身だしなみとか立ち居振舞いで
人が判断されたり、人を判断することがある。

たとえば十徳着ていたらそれだけでかなりの先生と思われるし、
おじぎの仕方一つとっても茶人かどうか分かってしまう。
だから悪い印象を人に与えたくなかったら、
その場の秩序に従った外見、振る舞いであるべきと思う。

で、正客をしつこいほど譲ってくるヤシはあまり美しくない。
→DQNと判断。
→まともに相手しても体力の無駄だから、とりあえず切り抜ける。
  (反撃したら逆恨みされるだけかも。)
455名無しの愉しみ:02/11/20 22:00 ID:VDCPtg1l
ちなみに私は男の茶髪もOKですよ。
男は歳をとって禿げる人もいるから若いうちに髪型や色に
こだわるのも良いと思っている。

ただ、流行を追いかけるのではなく
自分の美意識に忠実であって欲しい。
456名無しの愉しみ:02/11/20 22:13 ID:???
裏千家では茶名をもらえば十徳着れるので
みんな着たがって困ると嘆いている先生の
話をきいたことあるな
やっぱ偉い先生にみられたいのだろうか
袴は立ち居振舞いが難しいから十徳のほうが
楽という理由もあると思うんだけど
457名無しの愉しみ:02/11/20 22:37 ID:VDCPtg1l
>>456
情けない話ですね〜。
男は羽織袴のほうがずっとカッコいいと思うのは私だけだろうか?

十徳ってなんか車にたとえて言うと「黒塗りのベンツ」でしょう。
だからすごく偉い人か、ヤクザな人しか乗らない。
458名無しの愉しみ:02/11/20 22:51 ID:VDCPtg1l
>>447
>お茶の先生が痴呆になられることは多いのでしょうか?

 統計が無いから分からないが、少ないと思う。

>もしそういうことがあった方がいたら、どのようにされたか
>教えていただけたら幸いです。

 先生が亡くなられたり、仕事の都合などで引越しをして
先生を変えられた方はいらっしゃるはずだからその方に聞いてみれば?

>前の先生との関係はどうしたらいいかわからないので
>私の習っていた先生もお年だったので、
>まだやっておられるかどうかわからないし、

前に習っていた先生の消息を確認することが先決と思われ。
459名無しの愉しみ:02/11/20 23:09 ID:se63wHXV
422ですけど、確かに奥伝の稽古するときとか
正式な茶事で東をするときとかは茶髪は浮いてると
思います。
 しかし大寄せの茶会などでは奥様がたはど派手な
着物を着て、席の雰囲気もあったもんじゃないと思います。
 自分は茶を通して人間的に成長しようとかそんな気はなくて
ただ美的センス、道具組みから亭主の意図をくみとるような
能力を身に着けるために稽古をしています。だから見かけだけの
礼儀正しさなどには興味がありません。
 詫びた茶室で亭主をするときや、客のレベルが高いところで
手前をするときには黒髪にしようとおもいます。 
460名無しの愉しみ:02/11/20 23:56 ID:s/IEvQQM
金髪に近い茶髪の若い男性が袴姿でお運びしていました。ピアスは
してなかったけれど「穴」発見。カッコイィーーー、ヒューヒューってしたかった
です(^^)
461名無しの愉しみ:02/11/21 00:15 ID:XXiLHhQ1
>>460
へえ〜うちらの地方ではそんなカコイイ茶髪男性茶人はみかけないにゃ。
若い男性といったら9分9厘の確率でオタクっぽい感じの人ばかりなり。
年寄りはそれらがそのままトシ取ったような感じのオヤジばかりなり。

別にいいけど。
462名無しの愉しみ:02/11/21 01:08 ID:d881sPFo
>>461
>若い男性といったら9分9厘の確率でオタクっぽい感じの人ばかりなり。
やばい。気をつけよう。
463名無しの愉しみ:02/11/21 07:34 ID:jhvOm+h6
388さんも書いていましたが、女の中の男一人というのは
結構辛いものがあります。
稽古以外で何かと連絡し合って、会ったりしているらしいけど、
僕だけ蚊帳の外だし・・・
女は男衆みたいに、チヤホヤしてくれないからなぁ。
464名無しの愉しみ:02/11/21 10:04 ID:???

お茶のお稽古に何を求めているかは人それぞれ自由だけど
仲良しグループは他で見つけた方がよいのではないかと思う
いとこなんか女性と知り合うのを目的でお茶やってるのだが
誰に何を習っているのかおどろくほど上達しない

無理に仲良くなろうとするから疎外感を感じるのだと思う
465名無しの愉しみ:02/11/21 10:12 ID:E7xboPCL
多少違う文脈で語られていた言葉ではあるけど他板の
お茶スレにこういうレスがあった

>男子は殊に「和して同ぜず」の立場が大切でしょう。
466名無しの愉しみ:02/11/21 10:38 ID:???
  お稽古を熱心にしてお茶会やお茶事などで
きちんと仕事をこなしていけば、自然に評価が
高まっていきますよ。
  まずは3年間必死になって稽古をしてみましょう。
水屋の仕事や先生のお茶会のお供なども積極的に
したらなお良し。
  ただ、あまり多くの異性と仲の良い人は何かと
トラブルの元になりやすいので注意。
467名無しの愉しみ:02/11/21 12:38 ID:???
もしも男一人だとしたら、まず求められるのは社中誰にも公平な
距離感と態度、振る舞いです。
誰か一人と仲良くなったりしたら、それこそトラブルの素。
仲良くといっても、気軽に談笑する程度のことですよ。
女性というのはすごく嫉妬深い生き物なので、男性の態度振る舞い
に不公平感が少しでもあると、その男性にではなく、男性と親しく
してる同性に意地悪する場合がよくあります。
そして、女性はたいていうんと仲良しな人をどこの場所でも確保
してますから、誰かを味方につけて、結果、女性同士の派閥争い
に転じることも多い。
蚊帳の外にしてるのも、本能的なトラブル回避かもしれないです。

稽古にいそしみ、お茶で十分な力をつけ、先生からも一目置かれる
ようになれば、その頃には社中万人にほどほどに可愛がられるコツ
もつかめるだろうと思います。
「万人」向けにする、これが必須です。
468名無しの愉しみ:02/11/21 16:59 ID:9ZcsBQyL
女は怖いというか、男も嫉妬心があるので同じだな。
469魔女 ◆o1oe6cqltI :02/11/21 20:59 ID:FbOcw7e2
大学のサークルで茶道やってるけど、結局女性社会なんだよなぁ。
おまけに、女性の間でも仲良くない人とかもいるし。
470名無しの愉しみ:02/11/21 21:04 ID:d881sPFo
>>468
激しく同意。
「お茶」でつながっているうちは大丈夫。
お稽古やお茶会、お茶事だけの付き合いなら
気軽に話もできるし、後で打ち上げもする。

もし、「男と女」の要素が入ってきてしまうと面倒くさくなる。
俺はどちらかというとおじさん、おばさんの方が相手にしやすい。
同世代の異性は気を使うから面倒くさいよ、ハァ。
471名無しの愉しみ:02/11/21 21:17 ID:???
亀すぎる話題で申し訳ありませんが、
今日、先生に絣の着物について聞いてみました。
大筋は過去に論議されていた通りなのですが、
実際問題、絣は絹の着物に比べて張りがあるために、
衣擦れの音が大きく、裾も割れやすい、それを直しにくい、
袂もバサっとしやすい…等で、
結局、お手前が綺麗に見えないのだそうです。
お稽古着を選ぶ際は、安い洗える着物でも問題ないけれど、
柔らかい素材のものを選ぶのが、お手前が綺麗に見えるコツ
だそうです。
472名無しの愉しみ:02/11/21 21:20 ID:???
また関係ない話題で申し訳ないのですが、
「花月の友」を買いたいのです。
近くに茶道具の店がありません。
ぐぐっても通販の店がヒットしませんでした。
どこかネット通販で茶道具を扱っているお店をご存知の方、
教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
473名無しの愉しみ:02/11/21 21:57 ID:kbOk3cyP
>>447
うちは先生が病に倒れご存命中に社中での後継者をご指名になってから逝かれた。
なので私はその後継社中に入れていただいて現在に到ります。
前の先生もいい先生で尊敬いたして居りましたしたくさんのことを教えていただきました。
今の先生は前先生の路線を継ぎつつまた違うタイプの素敵な先生で
本当に師匠運に恵まれてるっつーかありがたい事だと思っております。

そのままお茶やめた方も居ればよその社中に移られた方も居ます。
それぞれが自由に道を選びましたが私は今の先生につくことが出来て
本当に幸せです。自分語りスマソ!
474e-永楽善五郎:02/11/21 22:51 ID:dgt8m3Cm
三越でオレの個展やってるけど、燕庵さんと、不審庵さんと官休庵さんからお花が来てたぞ。
だけど今日庵からは来てないぞ。なぜだ〜。。。
475名無しの愉しみ:02/11/21 23:32 ID:d881sPFo
e-千家十職キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
476名無しの愉しみ:02/11/22 00:22 ID:9b7QeVJx
私は中断してたお茶を再開したいと先生を探していて偶然見つけたのだが、
うちの近所に男性だけの茶道サークルがある。
いろ〜〜んな煩わしいこと(w に振り回されずに真摯に稽古に没頭できそうで
心底羨ましいと思う。私も男だったらとつくづく…
477名無しの愉しみ:02/11/22 00:35 ID:VRMSWGnx
>>476
それはあなたが今は女だから、そう思うのではないですかね。
俺は、そんな「男だけの茶道サークル」には入りたくない。
職場は理系の工場で男ばかり。友達も男だけしかいない。
高校は男子校。今までホモにも狙われた。
男には嫌悪感がある。なんにしてもメリットデメリットがあるが、
俺は女の方がいいな。
気を使うということもあるだろうが、それは男相手にも、誰だってさ、
気を使ってしまうよ。
478名無しの愉しみ:02/11/22 00:55 ID:avez26Dt
>>477
>今までホモにも狙われた。
スゴイ・・・・!
479名無しの愉しみ:02/11/22 02:58 ID:VRMSWGnx
>>478
何がすごいんだ?
477に書いたが、誤解しないで欲しいのは、俺は別にホモじゃない。
(俺はフレディマーキュリーみたいに、
チョビ髭を生やしている、ホモ顔じゃないからね・・・)
逆に男は嫌いだ。
男には散々だ。
今ではいないが彼女はいたよ。
今までの俺が付き合ってきた彼女は、
茶道華道をやっていた女ばかりだな。
女らしいというか、おしとやかな女が好きなので・・・。
実際にやっている方、このスレの方々はそんな女
ばかりじゃないよと言うかも知れないがね。
最初にホモに遭遇したのは中学生時、本屋で親父に
ケツをさわられたことかな。
なんかの間違いかなとも思ったけど、
何度もさわるのでな・・・。
それから新宿の映画館、トイレ路上で、
怪しげな親父が「モデルにならない?」と
声をかけてきた・・・。
など、いろんなところでホモには、
遭遇してきた・・・。
男はもういいというか、最初から嫌だ、気持ち悪い。
480名無しの愉しみ:02/11/22 03:08 ID:Rzk3VqvR
http://global.whitesnow.jp/casino.partner.toppage.txt
自分のHPで紹介するだけで先月3万いきました!!!!
今月は現時点で12万ほど!!
まだまだおいしいですっ(^^
おすすめはビデオポーカークラシックの紹介!
481名無しの愉しみ:02/11/22 03:26 ID:???
>478
ホモに狙われるって男にとって特別な体験ではないよ
そういう話は友達から時々聞くし、ホモはわりと露骨に態度に出してくるね
おれもおっさんにケツ触られたとききもくて、しばらくの間男女問わず
性的な目でみられるのに不快感を覚えたことはあったよ。
今では周りにホモいても実害がないことがわかったので偏見はなくなった
482名無しの愉しみ:02/11/22 04:51 ID:VRMSWGnx
そうか、それは良かったというわけじゃないけど、
俺だけじゃなく安心・・・もしないが・・・
同性は嫌だな。
ああ、露骨に態度に出してくるんだよな・・・
483名無しの愉しみ:02/11/22 09:43 ID:+1kaMgF/
男が女がという意識を持って過ごしているいる時点で
何をしに社中へ通っているのか分からん。
現実避けられない問題ではあろうから議論するなとは
言わんが、↓のスレで行うのがふさわしい話題じゃないか?

【茶道】茶道世界の表と裏を議論しましょ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1019929801/

477-482
茶道の話題でさえなくなってるな。
同性愛板にでも逝ってくれ。
484名無しの愉しみ:02/11/22 10:53 ID:???
でもま、男女のことはさておき、実際問題、女の園の社中では
隠微な女の戦いもあることだし、先生がヒステリックな性格・
身贔屓の激しい人だったりすると、もめるネタは尽きない。
女性同士で稽古を離れてのお付き合いをいやおうなしに
ある程度こなさないといけないこともある。
稽古の時だって、着ていく着物一枚にも悩むことがある。
あまりにくだらないが、それがお茶のスノッブなところではないか?
お茶に禁欲的に打ち込んでいる人よりも、虚飾をみせびらかしたり、
権力欲を楽しむ人の方が実際多いと思うしね。絶対的仕切り屋もいる。

人生勉強ということでどこか達観しないと、水面下のドロドロに呆然
としてお茶それじたいに幻滅することもあるよ。

社中の雰囲気は本当にさまざま。これも人生あれも人生ですな。
485名無しの愉しみ:02/11/22 14:50 ID:6F/a+Psr
>>484
清濁併せ呑む、という姿勢が大事。
先生はそれができるからすごいと思う。
486名無しの愉しみ:02/11/22 18:08 ID:CdLGzsoD
茶席では俗な話はしないのが決まり。
だからお茶人は、お互いの家は行き来してはいけない。
というのが、先生の教えです。
でも、でも、生徒はなかなかそうはいかないのが現実です。
女は本当に群れるのが好きだわ。
487名無しの愉しみ:02/11/22 19:44 ID:a04eDTBz
なんで女はあんなに群れるの?
488478:02/11/22 20:33 ID:v2LqPHq2
>>479
気を悪くされたらごめんなさい。

私の周りでもホモに迫られた事ある男の人いるんだけど
例外なくカコイイ人なんです。

社中でもお茶会逝ってもホモに迫られるようなカコイイ人なんて
お目にかかった事ないからそんなカコイイお茶人、ってことでそれはスゴイ・・・・と
そういう意味で書いたんです。
489名無しの愉しみ:02/11/22 23:01 ID:3dhdwPHS
高円宮ご逝去で家元も大忙し。次期家元も喪中になるのかな。せっかくの家元襲名なのに
490名無しの愉しみ:02/11/22 23:09 ID:WUnjwzeI
なんで家元が喪中になるのぉ?
491名無しの愉しみ:02/11/22 23:37 ID:???
お茶って文字に惹かれたのですが、コーヒーや紅茶スレは何処ですか
492名無しの愉しみ:02/11/23 05:06 ID:???
食べ物板で探してみては?
493名無しの愉しみ:02/11/23 10:23 ID:3zz52mpu
>>490
裏千家次期お家元の御内室様は三笠宮家から御降嫁になられたから、じゃないかと。
494名無しの愉しみ:02/11/23 11:37 ID:Y6mZ5hBV
27歳ですが、お茶を奈良始めようかとおもってます。
20代後半から始められた方はいらっしゃいますか?
遅いほうなんでしょうか?

あと、ふくさはやはり百貨店で購入した方がいいですか?
何売場にあるのでしょう?

質問ばかりですいません。
495名無しの愉しみ:02/11/23 11:52 ID:sN54dSLu
私もあなたと同じ歳から始めましたが、何か?

早くもないけど別にいいんじゃない?いつから始めても。
社中には50過ぎてから始められた奥様もいるよ。

茶道具扱ってるお茶屋さんにも売ってるよ。>袱紗、その他。

先生選びは慎重にね。後で後悔しないように。
496名無しの愉しみ:02/11/23 13:23 ID:Ic4Nwfhb
>494
人生80年とすれば、53年は続けられますね。
こういう表現がそれほど極端な物言いじゃないところが
茶道のすごいところ。
退職後など、晩年になって始められる方もいると聞きます。
そういう方々でもそれなりのキャリアを積めるだけの
時間は十分にあるのであって、20代で茶道に目が向いた
ってのはむしろ早い部類じゃないですか?
私は26歳から始めてまだ日も浅いですが、「早く気づいて
ラッキー♪」と思いながら続けてますよ。

ふつーに暮らしてると茶道具屋さんってなかなか目に
つかないと思いますけど、タウンページめくれば
住所つきでゴロゴロ出てきますよ。
百貨店なら、売り場はそのまま「茶道具売り場」。
だいたい美術品とかと同じフロアにありますね。
497名無しの愉しみ:02/11/23 14:50 ID:vqc1g5+S
もう習い始めてるんでしょうか?
それとも、習い始める予定?
お袱紗は、私の時は、お稽古に通うと決まった時点で、
先生が、数奇屋袋や茶扇子などとともに、懐紙・菓子切り・使い袱紗一式を
下さいました。入会の際にお納めしたお金にソレが含まれているのかもしれませんが、
あとからその代金を請求されもしませんでした。
もし、「習い始める予定だが、まだ、師匠を決めていない」あるいは、
「師匠は決めてあるが、正式な挨拶はまだである」という状況なら、
先走って(うーん、変な言い方で御免ね)あれこれ勝手にそろえていくよりも、
「お稽古に必要なモノはどういったものか」と尋ねてからがいいと思います。
498名無しの愉しみ:02/11/23 20:33 ID:???
>>497
同意。
私がお茶をはじめる時、お扇子は「利休百首」という指定があったことを思い出しました。
まずご挨拶とお話を伺いに、先生のところにいらっしゃるといいでしょうね。
とにかく白いソックスだけを持って(w
499名無しの愉しみ:02/11/23 22:13 ID:KIYqHl+1
>492 食べ物板 初めて耳にしましたが探してみます。センキュ
500名無しの愉しみ:02/11/23 22:42 ID:pha/3GGi
さっきNHKテレビで千利休の茶室待庵を紹介してた。
茶室の簡素な作りは全て朝鮮の民家の真似だそうだ。
ナレーションでは
「利休は異国のものでも構わずに取り入れる柔軟性がった」
と言ってた。けどその言い方は無理があるな。
茶碗など文化的に日本より上だった朝鮮の、よりによって百姓の民家
を真似たのは、ちょうど今の日本でイタリアの田舎料理とかを食べて
異国の雰囲気を味わうのと同じだろう。
当時日本の文化もなかなかだったから、高級な朝鮮文化ではあきたらず
朝鮮の民衆のものに新鮮味を感じたんだろう。
まあ今の朝鮮人は大喜びだな。観光客増えるかも。
501494:02/11/23 23:07 ID:aq6sEfd0
みなさん、レスありがとうございます。
まだ、ならい始めていなくてケイコとマナブに載っていたところに
行こうかと思っているところです。

そうですね。ふくさは、どういうので、、、とか教えてもらえますよね。
でも、せっかくだから、どんな物がいくらで売っているのか下見
しておきたいと思っています。
茶道具屋さんはタウンページで調べられるんですね!さっそく図書館
行かないと・・・。
502名無しの愉しみ:02/11/23 23:31 ID:mo3KbsFe
俺の彼女、28歳で茶道はじめました。
お嬢さまなんだけど、茶道は遅かったなあ。
料理も裁縫もフェラチオもうまいんだけど。
503名無しの愉しみ:02/11/24 00:28 ID:O1cocLhg
>502
彼女へのプレゼントは
利休作竹花入「尺八」の
写しが宜しいかと思います。
504名無しの愉しみ:02/11/24 03:31 ID:/etaamv2
茶道をやっている女はフェラがうまいよね?
俺はそう思う。
505名無しの愉しみ:02/11/24 03:39 ID:???
あの、カルチャーセンターなんかでやってるお茶の講座はどうでしょう・・・。
お金かけれらないもんで。
着物なんかも持ってないし、お茶ならうことで大量出費は痛いんですけど。
506名無しの愉しみ:02/11/24 06:22 ID:???
>505
良い先生がいるのなら良いのでは
聞く話ではそういうところで教えている先生は
弟子を増やすためというのが多いらしいよ
507名無しの愉しみ:02/11/24 08:44 ID:ONX8wQyL
>茶室の簡素な作りは全て朝鮮の民家の真似だそうだ。
              ~~~~
               ↑
              既出だが、相当なデムパと思われ。
(訂正)「茶室の簡素なつくりは当時、朝鮮の民家から影響を受けた可能性がある。」
キリスト教の話といい、かなりデムパだな。
508名無しの愉しみ:02/11/24 09:18 ID:5lMzVXEU
>607
デムパの発信源

利休 茶室の謎
http://www.sogensha.co.jp/mybooks/ISBN4-422-20139-5.htm
509名無しの愉しみ:02/11/24 11:05 ID:t9dAkDj8
>>508
さすがサヨクの巣窟NHKディレクターでつな。
当時の高麗文化が茶道だけでなくほかの分野でも日本に影響を与えたことは
事実だろうが何でもかんでもウリナラ起源はやめてほすぃよなあ。
510名無しの愉しみ:02/11/24 20:59 ID:ONX8wQyL
利休の茶室を論ずるならせめて「南方録」ぐらい読めよ。
>NHKのディレクター
511名無しの愉しみ:02/11/24 22:25 ID:r3pEiIYB
南方録の著者は立花実山との説あり。

利休宗易居士の業績は自会記や他会記などを参照せねば。
512名無しの愉しみ:02/11/25 01:53 ID:9MPoL9/i
>茶室の簡素な作りは全て朝鮮の民家の真似だそうだ。
              ~~~~
ありゃ。書き間違い。全てというつもりじゃなかったんだけど。               ↑
朝鮮人の恨みが憑依して「全て」と書かせたのかな。
513名無しの愉しみ:02/11/25 01:55 ID:isjFBisB
チョン国は文学不毛の国である
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1035986938/531-545
こちらでも議論沸騰。
514名無しの愉しみ:02/11/25 01:56 ID:3MqcocXf
515名無しの愉しみ:02/11/25 02:18 ID:???
みなさん初釜には何をお召しになられますか??
516名無しの愉しみ:02/11/25 08:00 ID:HsSeZW14
正絹のお召しです。
517名無しの愉しみ:02/11/25 10:42 ID:5hfa48cO
初めての初釜なのですが、訪問着着ても大丈夫ですか?
正絹だと思います。
518名無しの愉しみ:02/11/25 10:57 ID:Un047BS3
>>517
訪問着が、いちばん相応しいと思います。初釜
紋ありますよね。
519名無しの愉しみ:02/11/25 11:22 ID:5hfa48cO
517です。
>518さん
初釜紋というのは着物についているんですか?

無知ですみません。
今、すこしずつ本を読みながら勉強しているところです。
520名無しの愉しみ:02/11/25 11:43 ID:???
倒置法で初釜でいったん文章が終わっているのでは?
紋から次の文章が始まっていて、紋とは家紋のことをさすのでは?
521名無しの愉しみ:02/11/25 12:05 ID:???
ああなるほど

>訪問着が、初釜にいちばん相応しいと思います。
>紋ありますよね。

か。519じゃないけど私も初釜紋ってなんだ???と思ってしまいますた。
522名無しの愉しみ:02/11/25 14:53 ID:46yETQUi
初釜にユニクロのフリース着て行ってめっちゃ恥かいた。
523名無しの愉しみ:02/11/25 16:50 ID:HsSeZW14
>>522
神か!
524名無しの愉しみ:02/11/25 17:10 ID:???
>>522
神認定!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
525名無しの愉しみ:02/11/25 21:39 ID:HsSeZW14
初釜って良いですよね。晴れ着なんて普段めったに
着ることありませんし。皆さんきれいになさるから、
自分もきちんとした格好しても違和感を感じない。

お茶をやっていないと、こういう機会が全く無い現代生活が
味気ないと感じる。
526名無しの愉しみ:02/11/25 22:40 ID:GIpSS4Al
梅の紋付き訪問着に松の袋帯。袋帯は姑から譲られた丸帯を仕立て直した
ものです。彼女の花嫁衣装だったのですから本物のアンティーク物です。

季節感たっぷりでしょ。
527名無しの愉しみ:02/11/25 23:21 ID:HsSeZW14
>>526
同じ社中で「彼女は2ちゃんねらーだ。」ってばれてしまわないかい?
528名無しの愉しみ:02/11/25 23:56 ID:???
522さんのほうがバレそうだけど、こっちは笑えるからいいのかな?
529526:02/11/26 18:02 ID:qNyclyMT
同じお社中じゃパソコン使いは誰もいないと・・・思いたい・・・信じたい。
それに初釜に梅と松の組み合わせなんて一人や二人はいるもんでしょ。

私は大好きな着物を着る理由付けでお茶を始めたけれど、今じゃお茶の底なし
の深さにはまってしまっています。着物も季節感第一に取り合わせるように
なりした。
530名無しの愉しみ:02/11/26 21:45 ID:lUh18Zdv
今は住宅の空調が発達して室内では暑さ、寒さで
ほとんど不自由しなくなってきていますよね。
だから、季節の移り変わりを着物で調節することが
あまりなじまないのかも知れません。

私は田舎に住んでいますからまだ、花が咲くのを見、鳥のさえずりを聞いて
季節感を感じることがありますが、忙しい都会の生活ではそんなことは
あまり気にすることは無いでしょう。

生活から季節感が無くなったら、生きる楽しみが減ってしまいますが、
それが現代技術の便利さというものなのかもしれませんね。
531名無しの愉しみ:02/11/26 23:12 ID:W5ovStVy
結局、初釜紋ってなに?
532名無しの愉しみ:02/11/26 23:18 ID:Xl4wwbcn
だ〜か〜ら〜、そんなのないよ。>初釜紋
初釜の時「紋付」着てけってことでしょ?
533名無しの愉しみ:02/11/26 23:34 ID:???
都会にも都会の風情はありますがよ。
花も咲けば、鳥も鳴くし、川も流れます。
室内は温度調節されていても、屋外は違いますし。
>530
私も田舎の育ちだから東京に出る前はどんなところだろうって思っていたけど
忙しいからこそ、ちょっとした変化を大事にしたりってのもあるのでしょう。
東京で一番驚いたのは下町の歩道。あふれんばかりの木や花。
庭が少ないからそういう所で楽しむんでしょうね。ベランダや屋根の上に
植木があるのにはビックリ。面白いと思いました。
534名無しの愉しみ:02/11/27 09:39 ID:???
着物を季節感で取り合わせ出来る方、うらやますぃ〜です。憧れ。
着物も茶道具も季節感を求めると、それはもう膨大な数が必要になり、
とても手が出ません。
なので、ついつい着物は季節の関係ない小紋や文様、
茶道具も楽焼や模様があるものでも雲錦などを選んでしまいます。
着物も「桜」の模様は一年中着られるそうですが、どうも勇気がナイ…。

そういえば季節柄クリスマス模様のお茶碗などが出てますね。
先日可愛い柄のを見つたので、遊び心で自分用に買おうかと思いました。
部屋に飾っておいてもいいかしら、と思いまして。
535名無しの愉しみ:02/11/27 13:27 ID:V+TYXPQ8
遊び心・・いいですね。
536_:02/11/27 13:32 ID:yUVHVlJ/
537名無しの愉しみ:02/11/27 20:37 ID:fYebFSro
お茶をやっていると、必然的に着物を着る機会があるので、
柄もあまり季節に限定のありすぎないものがいいなと思いますが、
お茶を始める前は、着物を着ようと思いながら、ついつい着ずじまいだったので、
逆に柄に季節感があるものの方が
「絶対今月これを着て出かけよう」と強制力になってよかったとも思います。
ちと本題からそれてますが…。着物や帯で季節感というのはお金が大変なので、
なんか小物で手軽に季節感が出せればいいのにねー。
538名無しの愉しみ:02/11/27 22:13 ID:phVjTn7J
この前着物屋でお召しを初めてみたんだけどお茶会もオッケー?
柄はモノトーンの小紋のようだったけど、他の色目や柄もあるのかしら?
539名無しの愉しみ:02/11/27 22:47 ID:pIOaPuR4
茶会に行くときは、「楽しむために装う」より
「茶を飲むために装う」方が大事かと思われ。
だから茶会の趣旨に沿った着こなしが大事。
(同じ冬の茶会でも初釜と利休忌じゃ着るものは違うでしょ。)

男性のスーツ姿はとりあえずネクタイを替えれば十分だが、
女性の着物はそうはいかないのかも。
540名無しの愉しみ:02/11/28 00:07 ID:qflZbz4u
>>537
半衿はどうですか?>小物で季節感
同じ着物(小紋)で春先は梅に鶯の刺繍の半衿を、秋は楓の刺繍の半衿を付け替えて
着てみたことあるよ。社中の評判は良かったけど・・・
刺繍の半衿ってカジュアルなものなのかな?昔の街娘のイメージなんだけど。
541名無しの愉しみ:02/11/28 03:14 ID:IFcqAIrC
お茶会には白の半襟がお約束かと思っていましたが、やはりお流儀によるの
ですね。
542540:02/11/28 07:29 ID:45Ek0VKE
>>541
お茶会じゃなくてお稽古の時です>半衿つけたの
543名無しの愉しみ:02/11/28 08:14 ID:???
先に先生からお茶のときは白の半襟でね、と言われてます。
茶席だけの話かもしれませんが、矢張りお茶の時は白で行きます。
(お稽古で着物来たこと無いけど)
544名無しの愉しみ:02/11/28 09:57 ID:t+m8gRr9
>>538
お召しは、お茶会には×でしょう。
お稽古なら、かまわないと思います。
545名無しの愉しみ:02/11/28 10:39 ID:???
男女ゴッチャになっててわかりにくいんだけど、
男性ならお召しOKなんだよね?
546名無しの愉しみ:02/11/28 10:51 ID:???
男性のお召しは格が高いということになっています
男は縮緬ダメだし普通は紬かお召しでしょ
547名無しの愉しみ:02/11/28 18:25 ID:???
お召しにタスキかけて水屋で水仕事してたら、
「討ち入りか。」と言われたことがあるよ。
548名無しの愉しみ:02/11/28 18:47 ID:???
(・∀・)討ち入りカコイイ!!
549名無しの愉しみ:02/11/28 19:05 ID:VoZ4JPBt
◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆

・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html

2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月26日いっぱいの予定です。

なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。
550名無しの愉しみ:02/11/28 20:51 ID:LSRk8OGD
正式なお茶席では白衿が真っ当だけど普段着でのお稽古なら刺繍の半衿もアリかな?
ていうかお稽古に着物着ていけるそのこと自体がうらやますぃ。
551魔女 ◆o1oe6cqltI :02/11/28 22:35 ID:IHNhfx+0
日曜日はお茶事に行ってくるです。緊張・・・。
552名無しの愉しみ:02/11/28 22:47 ID:V4L1HKdy
お茶会以外ならオーケーでしょうねぇ。地味顔だから刺繍の半襟はながめる
だけの私。

季節感の表現は柄だけじゃありませんよね。春の花の色、秋の実の色等々
その人の感性でいくらでも。

以前、お稽古にお召しを着ていったときに「あらぁーーー、お召しは水に
弱いのよぉーー」なんて大きいお姉様に言われました。今でも着てますけど。
553名無しの愉しみ:02/11/28 23:22 ID:???
お召しはホントに水に弱いですよ。
554名無しの愉しみ:02/11/28 23:47 ID:DGXz7iVV
>>551
お社中のお茶事でつか?
がんがってね!
555名無しの愉しみ:02/11/29 20:55 ID:78YnkalZ
桜や菊などは、今じゃあ、一年中着られるという話だけど、
どう考えてもおかしいよね。

時々、季節外れの柄の着物を着ている人を見かけるけれど、
一張羅なんだろうね。

呉服屋さんも売りたいがために、季節に関係なく着られますよ、
なんて言わないで欲しいよね。



556名無しの愉しみ:02/11/29 23:52 ID:???
>>555
男の着物は柄が無いから、春・秋着てもおかしくないよ。
冬もちょっと寒いけど何とかなる。

呉服屋さんに行くときには、きちんと「お茶会で使う。」のか、
「お稽古でつかう。」とかはっきりさせないと勿体無いよ。
557名無しの愉しみ:02/11/30 09:16 ID:ObttHEjW
この板好き!!!
勉強になるし。そして笑える。
558名無しの愉しみ:02/11/30 10:09 ID:???
仕立てるときもお茶のときに着るって言わないとね。
前身頃の幅とか変わってくるし。
559名無しの愉しみ:02/11/30 11:49 ID:I18roAET
紬を「お茶席でも大丈夫です」と勧める着物屋逝ってよし。
おちおち見にいけやしないよ。
いい加減な事ばっかり言って若いと思ってなめるなよといいたい。
お前のところがそれ売りたいだけだろ?といいたいのこらえて
「先生から紬はNGと言われてます」の一点張りで逃れたけど。
言うに事欠いて「若い方がこういうおしゃれな紬をお茶会でお召しになると素敵ですよ。
注目の的になります」だって。そりゃなるかもしれないよ。白い目が集中して。
560名無しの愉しみ:02/11/30 12:40 ID:azDs6LU9
◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆

・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html

2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月30日-12月1日の予定です。

なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。
561名無しの愉しみ:02/11/30 14:09 ID:???
紬にもお茶席で大丈夫なものがあるけれどそのことを
知らない人が多いので女性の紬は避けるが無難
562ごん:02/11/30 15:05 ID:AKUu5hcq
あのー、唐突にすみません。
もうすぐ12月。皆さん、お茶の先生へのお歳暮って
いかがなさっていますか?
具体的に教えていただけないでしょうか。
563名無しの愉しみ:02/11/30 15:34 ID:aWTUJAZ5
お月謝の一か月分を全国共通デパート商品券で差し上げてます。
564ごん:02/11/30 16:09 ID:AKUu5hcq
>563
お返事ありがとうございます。
本当は姉弟子さんに尋ねるべきなのでしょうが、お目にかかる機会がなく・・・
先生から特に指示が無い場合、自分の判断で貴女と同じようにしてもいいでしょうか。
月謝は6、000円なんですが、丁寧なお稽古の内容からすると安いと感じています。
先生からは袱紗ばさみやお扇子なども頂戴していて、特にお世話になっているので
せめてお歳暮として1万円の商品券にしたいと思いますが、それは失礼になりませんか?
やはりきっちり月謝分のほうがいいでしょうか。
ちなみに私は裏千家の茶道半年未満の初心者です。
貴女はかなりの上級者とお見受けします。
いろいろ教えていただければ、心強いです。
565563:02/11/30 16:59 ID:qsuN5yED
おお、私も同門でございます>裏千家
本来お社中のしきたりを姉弟子さんにお訊ねになるのが良いと思われますが
>お目にかかる機会が無く・・・
これ、よくわかりますので(w差し出口ながら・・

ウチの実家に母が昔買った「冠婚葬祭入門」by塩月弥栄子先生があるんですが
そこに「お稽古事の先生への盆暮れのご挨拶はお月謝の一か月分が目安」とあるのです。
私がお月謝の一か月分にしている根拠はそれなんですよ。
宗家のお嬢様が書かれていらっしゃるのだから間違いなかろう、と。(w

一万円の商品券、よろしんじゃないですか?
お月謝一か月分は「目安」ですからそれより多くて失礼になることはないのでは?
多いと言ったってお月謝の十倍も差し上げたら変に思われるでしょうが(w
きっとあなたの感謝のお気持ちが先生に伝わることでしょう。
566ごん:02/11/30 17:39 ID:AKUu5hcq
>565
お返事ありがとうございます。
最初は、一緒に習いはじめた友人(他の先生のところで2年ならっていたことがある)
と相談して、ひとり3、000円の予算で品を選んで連名にしようといっていたのです。
友人は茶道の経験があるから、それにあわせていれば安心だと思ってたんです。
でも他の茶道経験者にきいたり、インターネットでいろいろ調べると少なすぎる気がして・・・・
私、初心者といっても30代なんで。友人も年上で30代です。
「一応1ヶ月分というのが相場らしいですが、金額も品物か現金かも、ケースバイケースみたいで。
今回は感謝の気持でそれぞれに用意しましょうか」と連絡したら、了解の返事がありました。
それで、同じ日時にお歳暮持参でお稽古に行く予定なんですが、
(だいたいいつも私たち二人でお稽古してもらうので、姉弟子にはたまにしか会えません)
お互いに贈ったものの内容を教えあわないようにしたいと思います。
商品券って箱に入れて包装してもらったら品物にも見えますよね。
友人より金額が多くても少なくてもお互い気まずいし、
かといって自分が1万円にしたいからって、金額を合わせてもらうわけにもいかないし。
友人は前の先生にしていたように品物にされると思います。
だから多分金額の差はあまりわからないから、大丈夫かと思います。
次回からは、姉弟子に会ったときにばっちりリサーチして
なるべく皆さんがなさってるようにしたいと思います。
先生が欲の無い方なので、要求されないのですが、
「お月謝1ヶ月分を現金で」と指示されると、それはそれで楽ですねー。
なんか、難しいです。
わかりやすいアドバイス、本当にありがとうございました>565

567563:02/11/30 19:50 ID:Go/r/Qi1
箱に入れて包装してもらうと商品券なのが一目瞭然かと(w
しかし中身の金額まではわからないのがいいところ?ですよね。

うちの先生も要求されない先生ですのであなたのいろいろとお気にかける様子が
手に取るようにわかります。本当に難しいですよね。
うちはお許状の御礼も先生が受け取りたがらない方なので本当に難しいです。
有難いっていうか助かるっていうかなんですけど、それはそれで悩んでしまいますよね。
お許状の御礼の事も機会があるときに姉弟子さんたちに伺っておくと
その時になって悩まなくていいと思いますよ。蛇足&老婆心ながら。
568名無しの愉しみ:02/11/30 20:24 ID:???
お邪魔します。
うちの社中の場合は全員バラバラにお中元・お歳暮を贈っています。
他の方がどうやっているのか、以前うかがったことがありますが
教えて下さいませんでした。(皆さん言いたくなさそうで)
皆さんがお中元・お歳暮を贈っているのかさえ知りません。
結局、月謝の金額を目処に贈っています。
本当は先生に直接お渡しするのが良いのでしょうが、いろいろと
やりとりが大変なのでデパートから普通に送ります。
うちも受け取らないタイプの先生です。
一応全員(十数名)が独自のスタイルでやっている社中もいると
いうことでご参考までに。
569ごん:02/11/30 23:10 ID:AKUu5hcq
>567
>568
いろいろアドバイスありがとうございます。
みなさんのご意見を伺っているうちに、今回は社中の皆さんがどうしてるかを気にせず、
(もう尋ねる機会を逸してしまったことですし)
とにかく自分の感謝の気持ちを表現するつもりでいこうと思います。
やはり先生もいろんな方がいらっしゃるし、贈り物って場数を踏んで、
空気を読んで、だんだん喜ばれる贈り方を身につけるしかないでしょうか。
皆さんも悩んでおられるとわかって、気が楽になりました。
ほんとうにご親切にありがとうございます。
570 :02/12/01 00:18 ID:IWkO7zTO
◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆

・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html

2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月30日-12月1日の予定です。

なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。
571名無しの愉しみ:02/12/01 00:59 ID:rDM5fODh
うちの社中もそれぞれがそれぞれにやってるなあ>盆暮れのご挨拶
一切虚礼廃止主義と公言してる人もいてそれはそれで認められてるし。

572名無しの愉しみ:02/12/01 11:02 ID:???
自分の身に何かあったとき、挨拶をしておくと
お祝いやお見舞いを貰えるわけだろ?

虚礼かもしれないけれど、そういうときに物や
現金を頂くことは有難いことだ。
573名無しの愉しみ:02/12/01 12:55 ID:Z4J+6nyx
お歳暮・お中元は、うちの社中では、古参の方々がめとめて贈ってくださいます。
お月謝は8,000円ですが、お歳暮は5,000円〜6,000円の金額を集金されます。
デパートの商品券を贈ってらっしゃるそうです。
574名無しの愉しみ:02/12/01 17:58 ID:???
うちのオカンの話

洗剤とか商品券とか連名で貰います
先生と言われても所詮主婦だし洗剤は結構喜んでるよー

飯を食うためにやってるわけじゃなく教える事も勉強だという考えからやっている事なので
そう言えるのかもしれませんが・・・

575名無しの愉しみ:02/12/01 18:40 ID:cUfScySp
先生のご愛用洗剤とかわかればそれもいいなあ。
「先生と弟子」としてはそれなりの関係築いてるけどそこまで親しい関係じゃないからなあ。

結局無難なところで商品券になっちゃうよ。
576名無しの愉しみ:02/12/01 18:54 ID:tWGkVFXV
今までは5千円位の商品を選んでいましたが、
茶歴も長くなったので1万円の現金にするつもり。
577名無しの愉しみ:02/12/01 21:08 ID:???
何を贈るかもそれなりに楽しみなので、商品で贈ります。
先生と個人的にも親しいからってこともあるけれど。
578名無しの愉しみ:02/12/01 21:10 ID:dQrGtRJN
お歳暮は単に「年の暮れ」ということ。
表には略さずに「お歳暮ご挨拶」と書くのだと
教わりまつたが…
579名無しの愉しみ:02/12/01 23:07 ID:tWGkVFXV
お歳暮でいいんじゃなーい
580ごん:02/12/01 23:13 ID:lLGZo11Y
お茶歴でお歳暮もグレードアップすべきなんですねえ。
どのぐらいのお茶歴でいらっしゃるんですか?
もし差し支えなければ教えて下さい。>576
ちなみに私は半年未満の若葉マークです。

商品ってどんなのが喜ばれます?
たとえば洗剤以外で・・・・>577
581名無しの愉しみ:02/12/01 23:59 ID:???
>>580
基本的に「消えもの」です。使えば無くなるもの。
初釜の茶事でお出汁を取るのに使えるかと思って、高級な鰹節とか、
お海苔とか、干ししいたけとか…
あとは日持ちのする、缶詰関係とか(ただこれは値段の差がよく判る)
お菓子だったら羊羹とか…
つまらないものなんですが、まあ日々の生活でも使えるから
あって困らないものにしています。
私は主婦なので、実際は油や洗剤なんか貰うと嬉しいんですが、
それはちょっと夢が無いかなぁと思ったりして。
贈り物は選ぶの楽しい反面悩みますよねぇ。今まさに悩み中です。
582551:02/12/02 00:05 ID:QHW61Xm1
茶事、楽しかったです♪
亭主もお客様もみんな知り合いなので、お稽古の一環みたいな雰囲気でしたけど、
すごく楽しかったし、勉強になりました♪
懐石食べる機会なんてあんまりないですし。
また参加したいな♪
583名無しの愉しみ:02/12/02 15:46 ID:Bg4VzIhj
>>582

お茶事イイ!
584576:02/12/02 22:10 ID:F9BIpbfZ
>ごん
月謝も最初は六千円だったけど今は1万円。
盆暮れの挨拶の相場は月謝分位と最近知ったのだ!
茶歴が長くて月謝が上がったのではなくお免状をとっていけば
それだけお点前が難しくなるので月謝も上がるみたい。

585名無しの愉しみ:02/12/03 12:40 ID:gVB7AfVD
大炉ってもう使っていいのですか?
586名無しの愉しみ:02/12/03 16:08 ID:???
本式にやってる方には厨房な質問ですまん。
先月缶入の抹茶をもらったんだが、これって別容器に移すべき?
なんか雨が降るたびに粉が固まっていくのだが。。。

587名無しの愉しみ:02/12/03 19:01 ID:2ftYbve7
>>586
冷凍室に保管すると固まらない。
使うときは篩って使う。
588名無しの愉しみ:02/12/03 20:01 ID:gVB7AfVD
>>586
冷凍庫に抹茶を保存するのは湿気対策になるから。

ふるいにかけてからお茶を点(た)てると
抹茶に塊(だま)ができない。
589名無しの愉しみ:02/12/03 22:27 ID:UckxjgHG
私、以前、ある大寄せの茶会で、クロレラみたいな抹茶の塊が入った薄茶を飲んだよ。
「体によさそうですこと(w」といいつつ、一応飲み干したけど、
塊は飲み込めず、結局あとでこっそり懐紙に出して捨てた(w
590名無しの愉しみ:02/12/03 22:28 ID:XPHjoXkP
【祭り]逮捕祭り【マジ】

まさかの過疎板で大きな事件!!!
ある固定が逆恨みで某固定の個人情報を暴露!!
それに怒った某固定は警察に通報!
ある固定に一通の警察からの手紙!(up済み)

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1038742045/
591名無しの愉しみ:02/12/03 22:43 ID:6I2WDo8L
アンチ裏が頑張っとるので
生暖かく応援しましょう。

【裏千家若宗匠】千宗之さん
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1035801577/
592名無しの愉しみ:02/12/03 22:49 ID:ofecuIGg
NHKの裏千家の番組を見ました。
593名無しの愉しみ:02/12/03 22:55 ID:x5vupaXK
>>592
伊住宗匠って頭まるめてたけど得度されたの?
594名無しの愉しみ:02/12/03 23:37 ID:vzOcWiZS
みなさんのところの初釜は何名ぐらいが集まられるのですか?
うちは150名ぐらいになるらしい…。今年、水屋初体験なんだけど、
大丈夫かなぁ。水屋の場合でも、お客様の対応をするなら、
やっぱり着物姿ですよね。心配だぁ。
595名無しの愉しみ:02/12/03 23:43 ID:ofecuIGg
それが初心者なので、そこまでは判りません。
はじめたばかりですので・・・。
596名無しの愉しみ:02/12/04 00:08 ID:uayVM/sk
150人の初釜ってすごいね。大所帯なんだね。
会場はどんなところなの?
597名無しの愉しみ:02/12/04 00:47 ID:???
The忘斎さん何冊かエッセイって出してるけど、どうなの?
読んだことないんやけど、おもろい?
598名無しの愉しみ:02/12/04 02:03 ID:???
茶道の経験を生かして転職できる仕事や
茶道の勉強につながる仕事など、
普通のサラリーマンから転職できて茶道に
関わりの深い職業にはどんなものがありますか?
何とぞご教示下さい。
599名無しの愉しみ:02/12/04 08:13 ID:+fKHP88l
>>594
姉弟子さんに聞いてみたら?
「水屋の仕事はどんな服装で行けば良いでしょう?」って。

はじめてなら、水仕事だからお稽古と同じ格好でエプロン
持っていけば良いと思うけど。
もし、失敗しても初心者だからってことで許してくれると思う。
(詳しいことは分からないが、お客さんにも会わないんじゃないかな?)

>>598
職業ね〜。
1) 業躰
2) 茶道具屋
3) 和菓子屋
4) 接客業
5) 呉服屋
6) 禅僧
7) 自営業
8) 教員
9) 建築業
10)芸術家
600名無しの愉しみ:02/12/04 21:58 ID:???
みなさんのお稽古&お茶会のお着物は呉服屋さんで誂えが基本ですか?
601名無しの愉しみ:02/12/04 22:11 ID:uk7BVZOT
>>585
大炉ってイメージでは(あと自分の曖昧な記憶では)2月頃って気がするんだけど・・
どうなんだろう?
602名無しの愉しみ:02/12/05 10:51 ID:pY2rFI9P
>>597
つまらんかった
603名無しの愉しみ:02/12/05 13:21 ID:xtkk5w2k
>>596
公共の会館のようなところですが、和風の造りなんです。
一斉には無理なので、3日に分けて、なおかつ一日に何回も
順繰りにするようです。大変だにゃ。
604名無しの愉しみ:02/12/05 18:39 ID:fwLyfKN4
>>600
前は、誂えだったけど、リサイクル着物やオークションの
存在を知ってからは、呉服屋さんでは高くて買えません。
ここぞ、という時は誂え物で、お稽古の時なんかは、そう
頑張らなくてもいいんじゃないですか?

「お金が余って仕様がないわ〜」って、方は別ですが・・。
605名無しの愉しみ:02/12/05 22:13 ID:qay8licV
>598
>599以外にも、お茶屋とか懐石料理店とか。
606名無しの愉しみ:02/12/05 23:55 ID:???
>>600
洗える着物を通販で買いました。(♂です)
607名無しの愉しみ:02/12/06 00:03 ID:tezpMwK0
>585
>601
うちの先生(裏)は「大炉は2月」って言ってます。うんと寒い時期に使うって。
なので、お稽古は毎年2月に行ないます。「お稽古必携」とかいうテキストでも
「2月に大炉を開く」とあったので2月がメインなのでしょう。
でも、今の時期でも使っていいかどうかはわかりませんが。
608名無しの愉しみ:02/12/06 00:05 ID:HPZsx7Kl
>>605
懐石料理屋、いいね。
昼ランチ、夜通常営業の二毛作に加え
詫びた感じの貸し茶室なんかも併設してご注文に応じて懐石・お菓子とも請け負う。

店のご主人が茶道に精通してる事によってお客様のニーズにこたえまくり。
なかなか難しい面もありそうだけどね。
さらなる勉強のし甲斐もあるしそれがまた商売に結びつく。
お茶事ひとつ請け負うたびにひとつひとつものすごい勉強量になりそうだよね。

金があったら私もやりたい。
腕のいい板さん確保して。板さんていうのがまた気難しい人種らすぃよね。
昔の金持ちが建てたような日本家屋を快適に過ごせるようメンテナンスして
って言うのが理想的かな?ああ、妄想が止まらない・・・・
609名無しの愉しみ:02/12/06 00:52 ID:53Ez3Sgq
>>607
やはり2月でよろしいんですね?ああ良かった、間違った思い込みじゃなくて。
こんな記憶が曖昧なようではまだまだですね。逝ってきます。
610名無しの愉しみ:02/12/06 02:46 ID:bm2AWvX1
>>599>>605みたいな職業ってどうやって就くの?
一般企業みたいな求人はしてないだろうし。
ちなみに裏千家の学園を卒業すればこの手の職を斡旋してもらえるっぽい。
http://www.urasenke.ac.jp/school/sinro/index.html
学費は↓こんな感じらしいけど、
http://www.kyosen.or.jp/school/34-2.html
ワシは年末ジャンボでも当たんなきゃ無理。
611名無しの愉しみ:02/12/06 08:50 ID:bOdvHv7G
職業と収入は別問題だ。

サラリーマンっていうのは「主な収入が給料である人」のことであって、
職業は「仕事の内容」だろ。

サラリーマンをやめたいのなら、開業して経営者になるとか
資産を運用して収入を得るとかの方法を探せば良いじゃないか。
どっかの求人に応募して、もし採用されてもまたサラリーマンになるだけだよ。
612名無しの愉しみ:02/12/06 10:56 ID:MeZi2SNJ
>>593
抗がん剤のせいらしいです。
613名無しの愉しみ:02/12/06 15:55 ID:???
>>598
茶道の先生になれば良いと思うが。
業躰しながら茶道の先生。これ最強。
614名無しの愉しみ:02/12/06 16:40 ID:bOdvHv7G
>>612
激しい治療だな。
615名無しの愉しみ:02/12/06 20:05 ID:mlGHWiKj
業身体(読めなくて、変換できない)ってなんですか?
私の流派ではきかないのですが、裏千家独特のものですか?
どなたか、お教え下さい。
616名無しの愉しみ:02/12/06 21:34 ID:???
業躰(ぎょうてい)は家元の直弟子。
本当は家元のところに住み込みだそうだけど、そうで無い方もおられると思う。
裏千家用語らしい。
617名無しの愉しみ:02/12/06 21:50 ID:???
住み込みって若いうちだけなのでは?
みんな結婚もされているようですし。

家元は始めはやさしいけれど数年後から厳しくなるらしい
618名無しの愉しみ:02/12/06 22:00 ID:???
玄関という人たちがいます
619名無しの愉しみ:02/12/07 00:06 ID:bN+2AW19
家元の直弟子になるのって、縁故とか特別な資格とかいるんですか?
誰にでも機会が開かれてそうなイメージじゃないけど。
620名無しの愉しみ:02/12/07 00:36 ID:p3jwRgd9
>>612
そうでしたか。>抗がん剤
昨日お稽古に逝った時先生にもお聞きしたんですが
「ご病気されてからだわね、あの頭は」とはおっしゃってますた。
なので(もしや・・)とは思っていましたが・・・
621名無しの愉しみ:02/12/07 00:36 ID:WNThNaPw
「お茶やっている方います」
http://game.2ch.net/hobby/kako/974/974047959.html
*********以下引用***********

498 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/02/10 22:54

業躰部の先生になろうと思ったら
どうすればいいでしょう?




499 名前: 貧乏茶人 投稿日: 02/02/10 23:38

業躰は、原則として男で、家元に住み込んで水屋修行をしたのち、50歳くらいで出張講師に
なり、業躰となるわけです。トイレ掃除から始まって家元のかばん持ち等、お茶に縁のない生活が続きます。
朝4時からお掃除ですし、個室やプライベートはありません。お休みもありません。日曜祝日、正月、ありません。
若い人は続かないで、ほとんどの人がやめていきます。地方に帰って、家元で修行した、といっている人もありますが、
学園を出ただけで、家元で修行したとはいえないです。修行中に破門になった人もたくさんいます。
ですから、業躰って少ないし、それだけ尊敬されるに値するんです。
点前をたまに間違って教えることもありますけどね。なんといっても年を取らないと1人前じゃないんですから
ボケてきちゃいますよね。
でも、根性ある人で、498さんが男なら、トライなさったら・・・?
30年後には立派な先生ですよ。きっと・・・。
622名無しの愉しみ:02/12/07 00:57 ID:WNThNaPw
>>619
業躰とは「家元の代わりに教えることができる人」のことです。
623名無しの愉しみ:02/12/07 02:14 ID:OEbEZKEw
水屋さんと話すと、ほんとに厳しい修行してることがよくわかる、
知識量が半端じゃない、でも新米の水屋さんはたいしたことないと思う。
 
624名無しの愉しみ:02/12/07 09:49 ID:???
>>622
もう少し詳しい解説をヨロです。
家元の手前を教えるのはどの先生も同じですよね。
(家元が変われば手前も変わる)
かといって、業躰に教わった=家元に教わったのと同等では無いと思うのですが。
625名無しの愉しみ:02/12/07 11:05 ID:WNThNaPw
>>624
裏千家のような大きな流派では家元に直接お稽古を
つけてもらう事は事実上不可能です。
ですからその代わりに業躰先生がいらっしゃるわけです。

業躰が勝手に点前作法を変えたりすることはできません。
が、業躰に教わることは家元に教わることと内容は同じだと思います。
ですから、業躰は家元の仕事の一部を代理するものと言えるでしょう。
626魔女♂ ◆o1oe6cqltI :02/12/07 11:26 ID:hLxoLKbB
業躰って天皇にとっての勅旨みたいなもん?
627名無しの愉しみ:02/12/07 13:05 ID:C3y2Q1PR
615です。
業躰(おぉ、変換できた)は、裏千家用語なのですね。
じゃ、知らなくて当然か〜、安心しました。
教えて下さった方、ありがとう。
628PURE-GOLD:02/12/07 13:11 ID:q9uzDJJb
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 12月1日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
629名無しの愉しみ:02/12/07 17:04 ID:NjJFbafT
>591の千宗之さんのスレあぼーんされたの?
あまりにも酷かったからなあ。
630名無しの愉しみ:02/12/07 23:37 ID:???
>>625
サンクスコ
うちの先生が、ご自分の先生をギョーテーさん、ギョーテーさんと
親しげに呼んでるので、なんとも思ってなかったんだけど
家元の代理なんだ。すごいのね。
631名無しの愉しみ:02/12/08 00:01 ID:???
>>629
板移転で沈んでるだけですよ
632名無しの愉しみ:02/12/08 01:56 ID:Yhj+pIcw
>>630
裏千家の鵬雲斎お家元は門下生にはとても親切になさるから、
業躰も同じように親切になさるのでしょう。
大きなお茶会のときなどお家元に頼んだら、
時間があれば一緒に写真に写って下さいますよ。

多分身内にはとても厳しいと思われ。
633名無しの愉しみ:02/12/08 11:47 ID:X5cDmQfl
綺麗なお手前が見たい。
お薦めのビデオ、映画等があったら教えて下さい。
ちなみにNHKの茶道入門は購入しましたが(2本で7000円くらいのもの)
お点前自体はちょっとしか載っていないので
もっともっと見たいよ〜
634名無しの愉しみ:02/12/08 13:17 ID:dagIp9iy
今回の趣味悠々、「お茶を始めてみよう」全8回。
初心者向けの基本の基本をやっていていい。
初回は座り方、歩き方などやってたけど次回から点前が始まる。

全8回一本のテープに通しで録るつもり。
今更人に聞けないことや知らず知らずのうちにすっ飛ばしてることなんか
確認できそうな気がする。
635名無しの愉しみ:02/12/08 16:02 ID:???
室町の京都芸術センターの図書館はお茶のビデオがずらりと揃ってますよ。
ttp://www.kac.or.jp/

館長が千宗之さんだからね。本もいろいろあります。
636名無しの愉しみ:02/12/08 16:11 ID:???
趣味悠々オフィシャルに茶の湯ページがあったので、ついでに載せておきます。
ttp://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/chanoyu.html

毎週火曜日午後9:35〜(再放送が翌週火曜正午〜)の25分番組。
1回目見逃したけど、あさっての正午がその1回目だからまた見れるね。
637名無しの愉しみ:02/12/08 17:27 ID:???
以前花月の友をお探しの方がいらっしゃいましたが、
こんなのがありましたよ。

おけいこ着・水屋着―かんたんソーイング����茶の湯手づくりBOOK
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4473019292/
638名無しの愉しみ:02/12/08 20:07 ID:???
花月の友って↓のページの一番下に
出てるようなものですよね。

http://tankosha.topica.ne.jp/business/center_calme/index2.html

和服のことは全然分かんないんだけど、これって
男でも使えるものなんですか?
639名無しの愉しみ:02/12/08 20:46 ID:???
【裏千家若宗匠】千宗之さん
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1035801577/
の48(=57、65、77)が紹介してる「小説裏千家」って本を
読んでみたんだけど、これに書かれてる裏千家の内情とか
宗家筋の性格とか、どこまで信用していいの?
タイトルに「小説」ってついてるけど、著者の略歴を見る限り
この話の主人公は著者本人でしょ。
だいぶノンフィクションっぽいんだけど。
640633:02/12/08 21:23 ID:X5cDmQfl
ご紹介ありがとうございます!

趣味悠々、早速来週から見よう。
楽しみだなあ〜。

伊住さんって宗家のご次男さんなんですねえ。
NHKブックスで買ったビデオにも出演されていました。
ご次男でも千の苗字ではないのはどうして??

京都芸術センター、いいですね。
京都に住んでいる人はいいなあ〜。
東京にはこういう施設ってないので寂しいです。
関西に行ったら是非行ってみたいです。
兜門と六角堂も是非見学したい場所です。(やっぱりミーハ―?・・)
641名無しの愉しみ:02/12/08 22:15 ID:RONCw4cE
>>638
男にはちょっと厳しいような・・・
642名無しの愉しみ:02/12/08 22:33 ID:wm/KmV4S
>638
淡交社のサイトなんてのがあるんですね。
気が付きませんでした。

ここに載ってる茶道手帳ってどんなんなんでしょ?
ttp://tankosha.topica.ne.jp/topics/index.html
当方習い始めの超初心者ですが役に立つでしょうか?

花月の友(春秋)のことは初心者なんでわからんです。(スマソ
643名無しの愉しみ:02/12/08 22:48 ID:KPsc+87o
あるといろいろ便利だよ。
フツウのダイアリー手帳なんだけど
月々の季節の言葉や季節の花やら行事などが載ってるし
巻末の各種資料もなかなか使える。

お稽古中メモとってもかまわないとおっしゃる先生なら
持って入っていろいろ書きとめておくのも良い。
私はノート代わりに毎回お軸、花、花入れ、つけていただいたお稽古
注意していただいた事その他何でもなど書き込んでる。ダイアリー無視して(w
几帳面な方はフツウの罫のノートがいいのかもしれないけど私はそうしてる。
644名無しの愉しみ:02/12/08 23:03 ID:???
>640
>ご次男でも千の苗字ではないのはどうして??

ご次男だからです。
詳しくはこのペイジを参照。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/special/dento/dento202.html
645名無しの愉しみ:02/12/09 00:02 ID:HOQZeo3M
>644
ありがとうございます。
よく解りました。
このページもお茶のお気に入りに。
646名無しの愉しみ:02/12/09 03:45 ID:???
茶道をちょこっとかじりたいんですが、裏と表はどちらが良いのでしょう・・・
647魔女♂ ◆o1oe6cqltI :02/12/09 08:21 ID:r4Z2PcAj
こう寒いと炉が恋しい・・・。
648名無しの愉しみ:02/12/09 09:56 ID:qLIaMnwF
>646
どちらでも良し。自宅や職場から近いところが良いんじゃない?
649名無しの愉しみ:02/12/09 12:07 ID:jCw7wcry
初心者で裏です。
今度、お茶碗と茶筅を買おうと思っているのですが、
どのようなものを買うと良いのでしょうか?
100本立てとか色々ありますよね・・・
650名無しの愉しみ:02/12/09 15:57 ID:1syGVbVT
>>649
先生に相談するのが一番ですが・・・。

お点前の練習用だったら、>>167-175あたりで既出ですが
セットになっているものがあります。
(略盆セットで全部あわせて1万円ぐらい)
自分が楽しむためなら、気に入ったものを買えばいいです。

茶筅は穂の数が少ないもの(数穂)は濃茶用、多いもの(荒穂)は薄茶用。
分からないことは道具屋さんに納得がいくまで説明してもらいましょう。
651名無しの愉しみ:02/12/09 15:59 ID:1syGVbVT
あら、
穂の数が多いものが数穂、少ないものが荒穂です。
まちがえてごめんなさい。
652名無しの愉しみ:02/12/09 16:01 ID:5p/gbh9C
★電話料金を請求しない優良なサイトのみをご紹介しています★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
653642:02/12/09 17:21 ID:???
>643
早速のレスありがとうございます。
お茶のメモ用に買ってみます!
654名無しの愉しみ:02/12/10 01:31 ID:/92jjIcR
>644

ここの「現代家元考」熟読してしまった。
さすが京都新聞(記事は5年前だけど)

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/special/dento/index.html
655名無しの愉しみ:02/12/10 21:12 ID:xUi6fW41
>>654
読んでみますた。読みごたえありました。
656名無しの愉しみ:02/12/11 00:20 ID:9EXkiXvA
はあ〜、裏の許状って茶箱点前までは1本3000円だったんだあ〜。
しかも茶名は15万なのかあ〜〜〜。絶句。
657名無しの愉しみ:02/12/11 00:47 ID:tnnJG6+B
京都でお茶用の生菓子を1個100円くらいで売ってるやすーい和菓子屋さんご存知ないですか?そういうのってどうやって探せばいいんですかね。茶道やってる皆さんはどうしておられますか?
658名無しの愉しみ:02/12/11 00:49 ID:UIorTKOh
>>654

なんかこの記事、このスレの1/3くらいの疑問に
答えてるような。

>>656

で、いくら払ったの? 段階が多い分、裏の方が
お金かかるのかなあ。
659名無しの愉しみ:02/12/11 01:09 ID:kMRsJexf
出会いある?
660名無しの愉しみ:02/12/11 01:32 ID:???
今日の悠々趣味、盆略のおねいさんカワイカターヨ

それにしても茶杓拭きや茶筅通しの手が
ワシが教室で習ったのと微妙に違っててwhy?
661名無しの愉しみ:02/12/11 03:12 ID:???
しまった!見逃した・・・
662名無しの愉しみ:02/12/11 12:26 ID:NX6FXJ1Y
京都で業躰の先生に習ったときは社中の先生から
教わったことと若干の違いがありましたよ。

最近の点前はより洗練されているような感じがします。
663576:02/12/11 22:03 ID:DjAd0tcO
盆略のおねいさんのお点前は色気はないけど、
きっちりとした見本のようなお手前ね。
664576:02/12/11 22:04 ID:DjAd0tcO
茶名15万で済むなら安い。私は35万でした。
665名無しの愉しみ:02/12/11 22:24 ID:O4Fm1lLb
>>663
はああん、女の方ですな。
女の方には、あの盆略娘の色っぽさ、婀娜っぽさが
判らないとみえる・・・。
全部の男がそう思うとはまでは言わないが、男の俺は萌え萌えだったぞ。
アップした髪、あの仕草、あの目つきは、男殺しの目つきだったぞ。
あの盆略娘がもし、視線で男を殺す事が出来たらなら、
この世の中の男の3分の一が悩殺されて、イチコロだわな。
666名無しの愉しみ:02/12/11 22:53 ID:MJlmJYBS
>>664
違うよ。家元に入るのが15万。あとの差額は先生に入ってるの。
私の場合は、30万+ソクシュウが半返しで15万。45万かかった。
3000円も1万円。+ソクシュウが5000円。
667576:02/12/11 22:58 ID:DjAd0tcO
ソクシュウってなに?
668名無しの愉しみ:02/12/11 22:59 ID:8KRkcxNw
ソクシュウって何ですか?
教えてチャンでスマソ!
669名無しの愉しみ:02/12/11 23:09 ID:???
>668
人に聞く前に自分で調べる癖をつけることが肝要です。
・・・・と偉ぶってみるテスト。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%C2%AB%E6%FB&sw=2
670名無しの愉しみ:02/12/11 23:12 ID:???
671名無しの愉しみ:02/12/11 23:27 ID:ks7cqBFO
ひぇ〜、茶道ってマジで金かかるんだ・・・ひょっとして、5年で100万
単位の金は使ってる?
672名無しの愉しみ:02/12/11 23:41 ID:MU7HDZBr
かかるわよぉーー。特に今月から来月。家元デザインの来年の干支のお茶碗、
家元夫人デザインの来年のお題の袱紗は購入しなくちゃならないし、歳暮の
茶会に社中の納会、家元の初釜、支部の初釜、社中の初釜・・・はぁーー。
673名無しの愉しみ:02/12/11 23:46 ID:MJlmJYBS
だからさ、その金額ってのは先生によって違うのよ。
まさか、入る前に許状の金額聞くわけにはいかないじゃないの。
入ってビックリさってやつ。それでも、他の教室からきた人はここの先生はお安いわって
言ってたから、もっと高い先生も一杯いるんだね。
良心的な先生、見つけたいけど、すべがないのよ。なんせお茶はお金のことを
気にしながらやるもんじゃないってのが基本だから……。
674名無しの愉しみ:02/12/11 23:56 ID:LOqhrFFI
せめて漢字で書いてくれよ。>束脩

675名無しの愉しみ:02/12/12 00:02 ID:Pw44vj0N
でもさー、いくら掛かるかわかんないなんて・・・。お金のこと気にしない
っていってもこの不況だよ!
676名無しの愉しみ:02/12/12 01:43 ID:s0Z3ycpN
うちの場合(裏)は、和巾までは、許状のそのままの単価だったよ。
今、引次まで申請してもらっているけど、そのときは違うかもしれない。でも
和巾のとき「お礼は」って聞いたら、「そのうち上の許状になったら、きちんと
いいますね」っていってくれたからちょっと安心。
もっとも、うちの先生、あまりにもいろいろなことにお金をかけないので、
「もっと取ってもらってもいいのに」っていつも、みんなでこそこそ話してる。
これも変な話だけど。だって、外でのお茶事(お稽古)をする時も、
お店の借り代が一人10,000ぐらいだったとしたら、12,000円
ぐらいしか求めないし。盆暮れのお返しとか必ずくれるし。気の毒だ。
自慢話のつもりはないけど、先生によってまちまちなのですね。
677名無しの愉しみ:02/12/12 02:29 ID:???
以前やってたところは、初釜で30,000円、茶事で50,000円かかっていた。
これって、普通?
もうそこはやめちゃったんだけど、
同流派での再開ってのは、ほんとにそんなに難しいものなんでしょうかね。
県が違ってもダメなんですかね。うっとうしいのう。
678名無しの愉しみ:02/12/12 10:16 ID:JKwHU7dj
>>665
『盆略娘』

2ch茶道スレでの最強キャラの誕生だな。
必殺技・・・悩殺
679魔女♂ ◆o1oe6cqltI :02/12/12 10:37 ID:XHx4TuMp
その番組のchと時間キボンヌ。
新聞見てもわからん・・・。
680名無しの愉しみ:02/12/12 10:49 ID:JKwHU7dj
>>679
>>636で既出
NHK教育 火曜日午後9時35分〜10時
再放送は 翌週火曜日午後0時〜0時25分
681名無しの愉しみ:02/12/12 10:54 ID:???
>盆略娘
道具を仕組んだ盆を抱えてなぜかスポーツカーを囲んで
ポーズを決めてる5人ぐらいの女性ユニットの図を
想像してしまうのは漏れだけですか?

本気で国民皆茶を目指すならこれぐらいのメディア戦略も
必要かと・・・
682名無しの愉しみ:02/12/12 11:13 ID:3DJwiy8e
許状料の2割りは、最初から先生のものになるんですが、それ以上に寄こせ、という方も多いんでしょうね。
わたしの先生みたいに、許状料以外は受け取ってもらえないのも、ちと困ります。
683名無しの愉しみ:02/12/12 11:29 ID:JKwHU7dj
盆略娘。

何かお家元の方針とは違った路線になるかも・・・。
684名無しの愉しみ:02/12/12 12:40 ID:SCRIwyJl
うちの先生の説明によると、昔は先生に手数料が入らなかったから、
先生によっては許状料と同額または半額のお礼を要求したけれど、
今は、先生に許状料の2割が入る仕組みになったので、別に手数料を
とってはいけないとのこと。
そろそろ次の許状をお願いしようと思ってるんだけど、以前はお礼を
渡していたので、全然受け取っていただけないとちょっと頼みにくいかなあ。
685名無しの愉しみ:02/12/12 16:27 ID:yN/HeJ93
早く来週の火曜日にならないかな!
火曜にはまた盆略娘タン(;´Д`)ハァハァに会えるよ〜
盆略娘タァン(;´Д`)ハァハァ
もう辛抱たまらぁーん(;´Д`)ハァハァ
686名無しの愉しみ:02/12/12 16:29 ID:yN/HeJ93
結局、婦女子には、あの盆略娘(;´Д`)ハァハァタァーンの色気がわからないよ〜。
それとも婦女子は嫉妬しているのだろうなぁ!
687名無しの愉しみ:02/12/12 19:58 ID:VMG4E3a1
盆略娘タンは裏千家学園の学生さんですか?それとも直弟子さん?

新家元に代わるに当たって裏千家では組織の若返りを大幅に実施すると聞きますた。
新家元の御意向で若いこれからの人を大切にしていく、とか。
茶道の裾野拡大にもかなりの力を入れていくものと思われまつ。

そういう方針を体現していくのが今回の講座のコンセプトと思われるし
あの盆略娘さんの容姿、服装、お点前の習熟度もろもろを総合してみると
それがハッキリ感じられますた。伊住宗匠が監修されたんでしょうか?
秀逸な人選&演出だなあ、と感服して拝見しますた。さすがでございます。
688魔女♂ ◆o1oe6cqltI :02/12/12 20:14 ID:XHx4TuMp
>>680
サンクスコ

漏れも来週の火曜日が楽しみ・・・ハァハァ(´Д`)
689名無しの愉しみ:02/12/12 21:09 ID:fEITbI93
盆略娘は萌えなのねー。
それはあなたが若いからじゃないの?
おじさんも萌えかしら?
690名無しの愉しみ:02/12/12 21:17 ID:EdNlAarj
大抵の男ならば、萌え+(;´Д`)ハァハァだと思う。
ホモじゃない限りな・・・。
若い奴も親父だって、(;´Д`)ハァハァだと思います。
691名無しの愉しみ:02/12/12 22:16 ID:fEITbI93
たしかにキレイで色気もあるかもしれないけどさー。
お点前はしっとりしてなかったよ。
692名無しの愉しみ:02/12/12 23:29 ID:Tz626oyx
お手前はどうでも良いわ。
肝心なのは、美人か可愛いか、色気があるか無いかだよ。
女だって、そうだろ?かっこいいか、かっこ悪いか、
金持ちか、金持ちじゃないかだろ?
693名無しの愉しみ:02/12/12 23:33 ID:Tz626oyx
若くない女、賞味期限がとっくの昔に切れた女には、
盆略娘なんていう女は目障りだろうが、
男は若い娘が良いに決まっている。
いくらお手前が出来ても、良い着物を持っていても、
許状の位が高いものであろうとも、「若い娘」にはかなわない。
694魔女♂ ◆o1oe6cqltI :02/12/12 23:41 ID:XHx4TuMp
女同士の敵対心って怖いよね・・・。
695名無しの愉しみ:02/12/12 23:46 ID:E0xeFJdC
一分の隙もない和服姿のベテラン(w)がしっとりとカンペキなお点前やったって
萌える人は少数のツウの方のみ。
あえて若い彼女に洋服姿で幼いお点前させたんだと思う。
こんなに萌え〜!が大量発生していてまさに新家元の思う壺にはまってる。(w

それだけじゃなく若い女の子が見てもおそらく既成の「敷居の高さ感」みたいなものを
うまく払拭できているのでは?

裏千家の若返り策、カナーリ本気で取り組んでるみたいだね。



696名無しの愉しみ:02/12/13 01:00 ID:???

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!盆略娘に萌え過ぎて妄想に突入してるお方が!!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
697名無しの愉しみ:02/12/13 16:23 ID:R92p17GF
初釜に椿の柄の訪問着ってまずいですか?
結婚式とかで着てもNGですか?
698名無しの愉しみ:02/12/13 19:01 ID:ti0xXHxy

             |>>696
_________ | 他人の妄想につきあってはいけません。 
             |
      ∧_∧  ∠
     ( ´Д`)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      )   (
     / |_\/_|ヽ     大丈夫
    | |  ゚| □| |       どうせすぐ飽きるから
    | |  ゚|  |\ /
  _ | |  ゚|   |ヽつ □||□
 |\⊂ノ ヽ⌒_⌒\ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  \    ⌒ ⌒    \
 |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    .| | | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| | |
699名無しの愉しみ:02/12/13 21:19 ID:DwoSz0Ye
∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)


700名無しの愉しみ:02/12/13 21:35 ID:Vt03ly5K
私はこのサイトで救われました。
見に行ってあげて下さい。
http://cutie.milkcafe.to/yybbs/yybbs.cgi
701あやこ:02/12/13 21:40 ID:???
うふふふふっ、あたし向きのちんちんかな?
702名無しの愉しみ:02/12/13 22:43 ID:ti0xXHxy
いくら美人でもやっぱり点前がしっとりしていなきゃやだな。
だって、見苦しいもの。
703実家が着物屋:02/12/13 22:52 ID:???
つーか着物着ろよ!!
704名無しの愉しみ:02/12/14 00:19 ID:t4dqfc3M
真MLってどうよ
705名無しの愉しみ:02/12/14 00:22 ID:p+dZjU4q
>702,703
だからあれはワザとなんだと思うよ。
お点前が未熟なのも和服姿じゃないのも。
706名無しの愉しみ:02/12/14 00:36 ID:hD7+jJ0Q
盆略娘のお点前は、みなさんから見ても
やっぱりお上手なんでしょうか???
707実家が着物屋:02/12/14 01:06 ID:???
表だから知らん
ただ敷居を踏んでたのに笑った
708名無しの愉しみ:02/12/14 02:12 ID:RSQ3edBJ
>>706
だからうまくないって。>盆略娘タン
細かいところだけど「え?」と思うところがたくさんあったよ。
「しっとりしてない」のは皆さんご指摘の通りだし。
でも今回はあれでいいんだよ。

実際勤め帰りにお稽古に通う場合着物なんか着ていけるわけない。
こんな風に普段着でもお稽古できるんですよ、と言うアピールだと思ったよ。


709名無しの愉しみ:02/12/14 06:05 ID:???
>704
会員数が多くなって変な奴が増えたね。
710名無しの愉しみ:02/12/14 06:46 ID:???
単にヘタだ未熟だって言えばいいだけなら家元の点前にでも
文句つけられる訳だが。
711名無しの愉しみ:02/12/14 07:19 ID:t4dqfc3M
娘の点前はキチンとしてるよ。
でも参考にはならない。
でも初心者向けだからアレでいいのかも。708のおっしゃるとおり。
あたし的にはくらかずせんせーのお点前が見たかった。
家元の点前は参考にならん。らんぼーだもの。
712名無しの愉しみ:02/12/14 15:29 ID:hZXO5Enp
>>711
うん、キチンとはしてた。でもそこまでっていう感じ。
というかこれから、と言った方が適切か?

あえて出したと言うのはホントにそうだと思う。

彼女でこの先何年も中級者編、上級者編とやって逝ったらおもしろい。
入門者編であのお点前していた人がどんどんお点前が練れて行くさまを
追い続けるの。
713名無しの愉しみ:02/12/14 17:18 ID:pO8vzq08
ここのババアどもは、男に相手にされてねえから、
盆略娘に嫉妬しているんだろ。( ^∀^)ゲラゲラ
おまえら、メンスが上がった、形骸だけしか無い元女どもは
世の中の男には相手にされねえからな、蜘蛛の巣も張ってねえだろ。( ^∀^)ゲラゲラ
蜘蛛も乾いた穴の中で干からびてミイラになっているんだろ( ^∀^)ゲラゲラ
男は若い娘、未婚の娘、擦れてねえ娘の方がいいからな。
本当にババアは身も心も醜くて仕方ねえな( ^∀^)ゲラゲラ
結局、女はさ、お手前なんかよりも若さと身体だろ。
お前らババアは、もう身体では、若さでは勝負出来ねえもんな( ^∀^)ゲラゲラ
714名無しの愉しみ:02/12/14 17:20 ID:pO8vzq08
盆略娘(若い女&娘)>既婚女&ババア(男を勃起させることが出来ない婆)
715名無しの愉しみ:02/12/14 17:24 ID:pO8vzq08
いくらお手前が出来ても、高い着物を何十枚持っていても
男に相手にされない&男から「女」と見てもらえない婆つーのは、
盆略娘(=若い女、未婚女)に嫉妬して、
レベルが低いとか言うしかねえわな( ^∀^)ゲラゲラ
716名無しの愉しみ:02/12/14 21:18 ID:t4dqfc3M
男性茶人ってこわー
717名無しの愉しみ:02/12/14 21:49 ID:???
>pO8vzq08
オマエの母ちゃんが呼んでるぞ。
クンニの時間だから早く来いってさ。
718魔女♂ ◆o1oe6cqltI :02/12/14 21:54 ID:f1Y8gPi9
今回の趣味悠々の本も出てるみたいだね〜。
昨日、本屋でちょっと立ち読み。
最終的には炉の平点前までするみたいね。
719名無しの愉しみ:02/12/14 21:59 ID:wIMkUF4g
20歳男で挑戦しようとしていますが、変かな?
720名無しの愉しみ:02/12/14 22:16 ID:2fYCNczl
入門間もない者です。
先生への年賀状の書き方について質問があります。
宛名ってやはり、先生の本名ではなく
あくまでも師匠としてのお名前でよいのでしょうか?
『○○宗×』などという、あのお名前です。
(なんていうんでしたっけ?)

さらに、その場合、敬称は『様』で良いのでしょうか?
『殿』とか、まさか『先生』?
どなたかお願いします。
721魔女♂ ◆o1oe6cqltI :02/12/14 22:34 ID:f1Y8gPi9
漏れ、先生で書いてるけど、問題あり・・・!?
722魔女♂ ◆o1oe6cqltI :02/12/14 22:34 ID:f1Y8gPi9
>>719
漏れも20歳男です。
723名無しの愉しみ:02/12/14 22:58 ID:t4dqfc3M
年賀状は出しことなかった!! 
やばー
724名無しの愉しみ:02/12/14 23:24 ID:YE/LsCiu
このスレも変人が増えてきたぞ。

>>711
業躰の点前って見てみたいですよね。なんと言っても綺麗だし。

>>716
713みたいなのは例外。

>>720
茶名です。いつもお稽古で「先生」と呼んでいるのなら
敬称は「先生」が無難かと思われ。
725名無しの愉しみ:02/12/15 00:04 ID:Jprwpi5n
このスレが、肉穴に蜘蛛巣が張っている婆どもが集合しているスレですか?
726名無しの愉しみ:02/12/15 10:04 ID:KgAQFCVS
お点前に限らず女の人は自分より綺麗であって欲しいと思うのは俺だけか?

若いだけが良いっていうなら、風俗か女子高の学園祭でも逝け!
727名無しの愉しみ:02/12/16 19:59 ID:???
盆略娘の出番は明日ですか?
728名無しの愉しみ:02/12/16 20:38 ID:GV0ennry
そんなに娘に会いたいならビデオとればー
729名無しの愉しみ:02/12/17 00:25 ID:f4oK7ta8
盆略娘タァン(;´Д`)ハァハァ
辛抱たまらん(;´Д`)ハァハァ
∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)


730名無しの愉しみ:02/12/17 00:29 ID:f4oK7ta8
>>728
蜘蛛の巣が張ったオバちゃんには、判らんだろうな。
あの妙齢の娘の愛らしさ、色香は・・・・。
728も、ポッと頬を染める時期もあっただろうに、
女はどうしてこうもズウズウしくなるんだろうか、時は残酷だな・・・
731名無しの愉しみ:02/12/17 00:48 ID:???
リアルワールドでは他人と目も合わせられない
引きこもりの>730がこんなに張り切ってます。
皆さん生温かい目で見守ってあげましょう。
732名無しの愉しみ:02/12/17 02:19 ID:f4oK7ta8
あんたIDを???にするなYO・・・
ダサくて弱虫な奴・・・
733魔女♂ ◆o1oe6cqltI :02/12/17 08:15 ID:19QggcMW
今日ですね。
先週まで知らなかったから、夜中の再放送も見るつもり。
734名無しの愉しみ:02/12/17 10:30 ID:JCTkhTSN
えっ。再放送って昼間じゃないの?
735名無しの愉しみ:02/12/17 10:34 ID:OYDNHps6
736名無しの愉しみ:02/12/17 12:10 ID:???
今やってるよー!!
先週見逃したんだけど、水屋での準備のしかたからこんなに丁寧に教えてくれるんだね。
ビデオは保存版かも。
737名無しの愉しみ:02/12/17 12:32 ID:SFjVaYIp
娘よりも業躰先生の解説がよかった。
「お点前をしている間は自分との戦いです。」

黒い薄茶茶碗に点てたお茶が綺麗だったよ。
738名無しの愉しみ:02/12/17 12:33 ID:oDt9nrC1
☆★ネットしてる間に月々30〜50万当たる、稼げる★☆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/ad/1036939812/l50






739名無しの愉しみ:02/12/17 16:54 ID:iOw6PzRn
>>737
そうだな、自己との戦いだな!
あの盆略娘を思うと辛抱たまらんからな!
ああ、漏らしてしまいそう(;´Д`)ハァハァ
盆略娘タァン(;´Д`)ハァハァ
辛抱たまらん(;´Д`)ハァハァ
∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)

盆略娘タァーンは国宝の茶碗より綺麗で価値がある(;´Д`)ハァハァ
コーマンが付いている女にはわかるまい!
740魔女♂ ◆o1oe6cqltI :02/12/17 19:54 ID:19QggcMW
>>734
昼間だった・・・。
12時かぁ。その時間だと古ぶくさ縫ってたなぁ。
夜のは見るぞぉ。
741名無しの愉しみ:02/12/17 19:58 ID:I4d+T04P
盆略点前なのに、いいお道具使っているよね。
水屋も設備が整っているし。
っていうか、瓶掛けに炭火でお点前って・・・
アンタそれ「気軽に始められる」んとちゃうんかい。

ああいった先生方やムスメがもし明るいスタジオで
点前したら、萎え〜になるんじゃない?
742名無しの愉しみ:02/12/17 20:47 ID:Z1fVPnwr
茶釜っていくらぐらいするもんですかね?
743名無しの愉しみ:02/12/17 21:03 ID:oBdemOzI
茶碗は永楽かしらん
744名無しの愉しみ:02/12/17 21:30 ID:I4d+T04P
745魔女♂ ◆o1oe6cqltI :02/12/17 21:35 ID:19QggcMW
いよいよだYO!
746魔女♂ ◆o1oe6cqltI :02/12/17 22:10 ID:19QggcMW
今日は男でしたね。
盆略娘さんを見てみたかったのになぁ。
でも、業躰の先生のおっちゃることは参考になる。
747名無しの愉しみ:02/12/17 22:11 ID:???
おぼつかない美男子萌え〜。初々すぃ〜。
748名無しの愉しみ :02/12/17 22:20 ID:???
お袋に頼まれてた今日の放送分の録画うっかり忘れますた〜!!( -_-)
749名無しの愉しみ:02/12/17 22:30 ID:hyVXGdPu
>>747
オバちゃんが若い男に(;´Д`)ハァハァっすか?
750747:02/12/17 22:41 ID:???
あら私まだ25よ。
751名無しの愉しみ:02/12/17 23:09 ID:oBdemOzI
くらかずせんせーありがとー。
参考になるよー。
752名無しの愉しみ:02/12/17 23:10 ID:I4d+T04P
もう少し倉斗先生の所作を見たかったな・・・。
753名無しの愉しみ:02/12/17 23:32 ID:oBdemOzI
茶歴長いけど直すとこがいっぱいあったよ。
754名無しの愉しみ:02/12/17 23:45 ID:cVdnpGFK
http://www.media-0.com/user/ero/
HEY!  YO!  モロモロ モロロ♪  モロ見え cheak it out!
______________  ___________
                     V
          ♪
                ∧_∧ ♪
            ♪  (´・ω・` )キュッキュ♪
             ____○___\ξつヾ____
           /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ ⊆・⊇。 /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | .|
        |           | :::  |           |
755世直し一揆:02/12/17 23:45 ID:Jujaq0+x

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める、しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
756名無しの愉しみ:02/12/18 00:33 ID:S147KO9v
割稽古から業躰の先生に教えてもらうっていうのは
すごいことだよな。
普通は社中の先輩とかから教わるのに。

茶巾のたたみ方一つとってもアイロンをあてたようにたたむから凄い。
いい先生や教材で学ぶのは大事だなー、と改めて実感しました。
757名無しの愉しみ:02/12/18 00:41 ID:KbUvkwvN
>>750
25歳の食べごろの娘タァーン(;´Д`)ハァハァ
女神様降臨した(;´Д`)ハァハァ
女が一番おいしい時期の25歳娘(;´Д`)ハァハァ
食べてみたい(;´Д`)ハァハァ
辛抱たまらん(;´Д`)ハァハァ
妙齢の娘タァーン(;´Д`)ハァハァ
∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)

758名無しの愉しみ:02/12/18 03:48 ID:ZlkUEWai
今度オチャの席に呼ばれたんですが、オチャ飲んでるときにトイレにいきたくなったら
どうやっていいわけしてトイレにいけばいいんでしょうか?
759名無しの愉しみ:02/12/18 04:12 ID:opi4mhDF
お茶の席って、もしかして初釜?
760名無しの愉しみ:02/12/18 11:13 ID:JO8Hz5FT
うん、初釜
761名無しの愉しみ:02/12/18 11:26 ID:Ie+vKHDX
毎月送られてくる淡交タイムスがすごく
立派になりすぎて捨てにくい。
年末に納める会費で作成?されてると思うと
会費がもったいないです。
762名無しの愉しみ:02/12/18 11:38 ID:KGNa4r3i
あ〜わかるよ。
私もトイレ近いから・・・。
763名無しの愉しみ:02/12/18 15:02 ID:S147KO9v
【社会】アンコール遺跡で献茶式 茶道裏千家の千宗室家元

  世界遺産に登録されているカンボジアのアンコールワット遺跡で18日、
ポル・ポト政権による虐殺などの犠牲者の霊を慰めようと、茶道裏千家の
千宗室家元(79)による献茶式が開かれた。
  千氏は遺跡の入り口となっている西門のテラス上でお点前を披露。
1975−79年のポル・ポト時代に死亡した200万人ともいわれる犠牲者や
その後の内戦による死者の霊にお茶をささげた。式にはボパ・デビ文化芸術相らが
出席した。
  千氏は来年1月1日、長男の宗之氏に家元の座を譲って引退する。献茶式の後、
千氏は「(カンボジアが経験した)悲劇が2度と起きないよう世界の平和を願ってささげた。
40年近く家元をやってきたが、これが総仕上げ。私は果報者です」と語った。
  千氏はこれまで60カ国以上を訪問し、ニューヨークの国連本部やドイツの「ベルリンの壁」
跡地などで平和を祈念する献茶式を行うなど、茶道の国際普及に努めてきた。(共同)
http://www.sankei.co.jp/news/021218/1218sha050.htm
764名無しの愉しみ:02/12/18 22:23 ID:2/4jOhXY
>>762
メンスが上がるほど、高齢になると近くなる。
婦女子の方が膀胱が大きいはずだが・・・。
765名無しの愉しみ:02/12/18 22:34 ID:vZF/PRx6
若い人でも筋腫持ちの人なんか近いよ。
トシと関係なし。個人差あるよ。
それに女子の方が尿道が短くて膀胱炎になりやすいから
女の子は小さい時からガマンしないように教育される。
よって小用ガマンの忍耐力は男子の方が習慣的に高いと思われ。
766魔女♂ ◆o1oe6cqltI :02/12/18 22:39 ID:55e1a59K
4月から茶道を始めたが、未だに正座がつらい・・・(T_T)
濃茶一席分ぐらいが限界・・・。
767名無しの愉しみ:02/12/18 22:49 ID:???
お茶って皆さんどこで買ってます?このあいだ、
京都に行った父がお抹茶を買ってきたんですが、どこのが良いかとか
まったく分からない素人です・・。
768名無しの愉しみ:02/12/18 23:31 ID:S147KO9v
>>767
抹茶は小山園、上林春松、一保堂、北川半兵衛商店などが有名。
お店はスーパー、デパートでも売っているが、お茶屋さんがおいしい。
よいお茶は売り場でも専用の冷凍庫に陳列してある。
抹茶には薄茶用と濃茶用がある。濃茶用は概して値段が高い。
賞味期限があるので(開封したら一ヶ月ぐらい)、冷凍庫に保存すること。
769名無しの愉しみ:02/12/18 23:40 ID:???
口径7.5cm、高さ10cm(蓋無し時)、横幅16cmの
小さい釜を手に入れたのですが、これって
茶道用の釜なんでしょうか・・・?
なんだか口が小さすぎて柄杓が乗っからないっぽいのですが・・・

http://no.m78.com/up/data/up1159.jpg
770名無しの愉しみ:02/12/19 00:04 ID:nJ2GSVZP
>>769
写真は鉄鬼面切掛風炉とマイルドセブンライトの箱。
釜に環(かん)がかかったままだけど・・・。
形は立派な茶道具です。実用になるかどうかはわからないけど。

写真だけでは分からないが、口径7.5cmって小さいよね。
風炉の火窓の中はどうなっているのか気になる。
771769:02/12/19 00:55 ID:???
窓の中にある円筒形の物は電熱器です。

某ネットオークションで入手したもので、前出の写真は
その出品時に掲載されていたものです。
せっかく煙草の箱も一緒に撮ってあるのに、あまり釜や風炉を
見慣れていなかったせいで大きさの対比が分からなくて・・・
私はまだ盆略しか習っておらず、平点前に進んでも
家で練習できるように準備するつもりでこれを買ってみました。
届いてみて初めて小ささに気付き、驚いた次第です。
(100%自分の不注意なのですが)

とりあえずこれが正式な茶道具なのかだけでも
知っておきたいです。
772769:02/12/19 01:44 ID:???
追加のご報告。

とりあえず湯でも沸かしてみるか、と思い風炉内に電熱器を
置いてみたのですが、電気コードの本体側プラグが風炉の
内壁につかえて、風炉の中央に据えることができませんでした。
妙だと思い電熱器をよく調べてみると、土台の裏面に
「新生 デラックス吸入器」の文字が・・・なぜ吸入器!?

(これも出品時の写真です)
http://no.m78.com/up/data/up1163.jpg

どうやら以前の所有者が古い医療機器をバラして電熱器として
使っていたようです。
野々田式ヒーターあたりとは似ても似つかないんで
最初から妙な気はしてたんですが。
少なくとも電熱器に関しては本来の付属品ではなかったようです。
773名無しの愉しみ:02/12/19 01:59 ID:nJ2GSVZP
今は炉の季節だから風炉釜は小さく見えて当然かも。
釜に柄杓の合が入り、柄杓が釜に置くことができれば点前はできます。
風炉用の小ぶりの柄杓なら使えるかな?

正式な道具というものは時や場所に応じてその都度異なりますから、
これが一概に駄目だとか正式だとかとは言えませんね。

釜に限らず茶道具はきちんと扱えば何百年も使えるものですので、
まず、先生の下で準備・片付け・保管・手入れの方法などの扱い方をきちんと学んでください。
逆に道具の扱い方を知らないうちに買うことはリスクが大きいかと思います。
(例えば自動車を運転できないのに車を買うことと同じようなものです。)
774名無しの愉しみ:02/12/19 02:04 ID:nJ2GSVZP
>少なくとも電熱器に関しては本来の付属品ではなかったようです。

そもそも風炉は炭で火をおこし、釜をかけるものですので、
古いものでは電熱器を入れて用いることは考慮されていなかったと思います。
(大手の流派からは規格外のものかもしれませんが)
けど、前の持ち主は工夫して使っていたようなので
故障していなければそれなりに使えるかもしれませんね。
775名無しの愉しみ:02/12/19 02:11 ID:???
柳桜園
776名無しの愉しみ:02/12/19 02:36 ID:???
「日日是好日」というエッセイを読んで茶道に興味を持ちますた。
777名無しの愉しみ:02/12/19 02:47 ID:nJ2GSVZP
>>776
このスレ見て興味を無くさないでね。
778名無しの愉しみ:02/12/19 03:07 ID:???





779名無しの愉しみ:02/12/19 03:10 ID:???
質問なんですが、お茶の教室(といっていいのでしょうか・・・)って
色々なレベルの人が居るんですよね?どーやって教わるの?
いきなり初心者で入って、お隣の人のを見よう見まねでやるってこと?
それとも、マンツーマンで最初だけ教えてくれるの?
780名無しの愉しみ:02/12/19 11:38 ID:???
初心者には先輩が教えてくれます。
781名無しの愉しみ:02/12/19 12:19 ID:lfYPSQrd
私のとこでは、水屋でのお道具の揃え方とかは先輩弟子さんに聞きましたが、
初めての人でも、割稽古や立ち居振る舞いから、先生にマンツーマンで習いました。

そういうの見せられる他の生徒はちょっとイライラするけど(藁)
先生はゆっくり根気強く教えられてましたよ。
782名無しの愉しみ:02/12/19 21:06 ID:???
初心者の方へ先生がされる指導を見ることで、
自分の所作の再確認をすることもしばしば。
783名無しの愉しみ:02/12/19 21:52 ID:nJ2GSVZP
昔はNHKのテレビなんかたいしたことない、と思っていたが、
この間見て凄く感激。実際に動きで見るのと写真で見るのとでは
違いますね。
先生が初心者に敢えて初歩から教えることはそれなりに意義があると思われ。
784名無しの愉しみ:02/12/20 00:35 ID:+cLuCw/G
初釜には、どんな着物と帯を着ていけばいいですか?
着てはいけないのは、どんな着物や帯や柄ですか?
785名無しの愉しみ:02/12/20 01:08 ID:???
>>778 何気にワラタYO!!!

\初心から初めてまた初心に回帰しましょう/
     @ 
   / / . 
 ./ / i     。 
 | ( ゚Д゚) ./  
 |(ノi  |つ
 |  i  i 
 \_ヽ_,ゝ
   U" U  .
786名無しの愉しみ:02/12/20 04:59 ID:???
おいしい和菓子が毎回食べられますか?
787名無しの愉しみ:02/12/20 08:13 ID:zLvPVm56
オチャの席腹が痛くなったのですかしっぺしたが
ニオイがきつすぎて部屋の中に充満したなー
788名無しの愉しみ:02/12/20 08:54 ID:c1bhJMV0
>>784

私も初釜、初参加です。
先輩に、「みなさん、どんな着物着て来られるんですか?」
と、それとなく聞いてみた。

そしたら、
「身内だけの小さな集まり(15人)だから、フツーの着物でいいよ。
小紋でいい。」と言われました。

でも、それを真に受けていいのかなあ。
みんな、紋付だったら恥かくね。
789名無しの愉しみ:02/12/20 11:36 ID:Ebnu9I8Z
稽古茶道を覚えてしまうと、実際の時恥かくことありますよね。
流儀茶道、稽古茶道はいかがなものかと思案中。

大寄せの茶会や稽古場茶道は本質的なこととかけ離れているのではと思案。
790名無しの愉しみ:02/12/20 13:52 ID:ZLf7pFCp
>>789
流儀茶道の解説を希望。
791名無しの愉しみ:02/12/20 15:48 ID:???
うちも小紋でいいよーと言われてる。
しかし一口に小紋にと言ってもランクがいろいろあるからねぇ。
昨日本屋で立ち読みした淡交社のきものの本(たしか市田ひろみ監修)に載ってた小紋は
お茶席でもOKと書いてあるだけあって華やかな総柄のものでした。
あんなの持ってないYO-!

ヤフで買って普段ぷらぷらする時に来てるようなヤシは
とりあえずだめぽそう。
792名無しの愉しみ:02/12/20 16:38 ID:???
私も初釜に初参加なのですが、着物をもってないというと、
洋装でもかまいませんよ、とおっしゃっていたので
洋装で行こうと思っています
(その先生のところでは、洋装は私だけだと思う、嗚呼

洋服で行く方いらっしゃいませんか?
(どんな格好でいったらよいのか…
793名無しの愉しみ:02/12/20 17:08 ID:???
>>789
稽古茶道の解説も希望。
794名無しの愉しみ:02/12/20 17:09 ID:ZLf7pFCp
>>792
濃い目のスーツにネクタイでOK。
795名無しの愉しみ:02/12/20 18:13 ID:???
792は女性だと思うが。
796名無しの愉しみ:02/12/20 19:26 ID:1Ain3wCn
>>792
私もたまに洋服で参加します。お正月なのでちょっとよそ行きっぽいものでロングスカート。
白いソックスとか練習用のベストみたいなものなどをはじめとしてお稽古グッズは必須です。
あと、私の場合は、荷物をまとめる袋や風呂敷も持っていきます(くじ引きで当たったお茶碗
とか入れたり、先生から頂くお年賀とか荷物が増えるし)。
797名無しの愉しみ:02/12/20 20:00 ID:+8t4QDkQ
初釜の後片付けに参加させていただけるかどうかは別にして
割烹着&前掛けは必ず持っていくこと。

初釜では先生がその時にしかお出しにならないような高価なものもあり
初心者がおいそれと手にとってはならないようなお道具もあります。
しかしどれもこれも触れないものばかりでも先輩方に「何かお手伝いさせてください」
という姿勢が大事。よって片付けに参加できない初心者は片付けタイムになったら
先輩方よりいち早く割烹着や前掛けをつけてその姿勢を示す事。

そして邪魔にならないようそばに控えて先輩方の片付けの手順など見て覚える事。
水をあけるとか床を拭くとかなどの力仕事は率先して行えるよう常にスタンバイする事。

2〜3年すると何か用事を言いつけていただけるようになるでしょう。
798名無しの愉しみ:02/12/20 21:01 ID:s6SieD+K
>>789
恥の解説も希望
799名無しの愉しみ:02/12/20 21:06 ID:s6SieD+K
初めての初釜は確か振袖でした。
先生は入門したての若い方には振袖でいいておっしゃってくださいます。

800名無しの愉しみ:02/12/20 21:23 ID:2ZOPRrn+
>>799
800ゲトー!
うちの先生も同じことおっしゃるよ。
せっかく親御さんが作ってくださった振袖なんだから成人式だけじゃもったいない、
若い女の子の正装が振袖なんだからせいぜい着飾ってヴァヴァアたちのくすんだ色合いに
華を添えなさいと(w

漏れはもう振袖っていうトシでも立場でもなくなりますた(泣)
着られるのは若いうちだけなんだからどんどん振袖着るべし!
801名無しの愉しみ:02/12/20 22:06 ID:???
あああ、皆さん、どうも有り難うございます、
カタジケナイ…。゚⊃´Д`゚)゚。
白い靴下、割烹着(前掛けなど)
風呂敷とか持参して、安心していくことが出来そうです。

感謝の心持で↓
∧_∧   
(´∀` みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O   
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
802名無しの愉しみ:02/12/20 22:10 ID:???
>>792=>801でつ…。スマソ
803名無しの愉しみ:02/12/20 22:17 ID:ZLf7pFCp
ウマー(゚д゚)
804名無しの愉しみ:02/12/20 22:30 ID:qxtioJ8F
>>787
女の屁は男より臭い。これ定説。
でも、若い娘ほど臭くない。これ真理。
可愛い&美人娘の屁は逆に芳香であり香木に匹敵、これ定説。
臭い屁の順序
可愛い&美人娘(14歳〜20歳まで限定)は臭くないよ〜(;´Д`)ハァハァ
野郎>婆(30歳以上&既婚者)>普通娘>ブス&20歳〜30歳娘>可愛い&美人娘(14歳〜20歳まで限定)
805名無しの愉しみ:02/12/20 22:32 ID:qxtioJ8F
訂正
婆(30歳以上&既婚者)>普通娘>ブス&20歳〜30歳娘>可愛い&美人娘(14歳〜20歳まで限定)>男
806名無しの愉しみ:02/12/20 22:33 ID:qxtioJ8F
臭い屁の順番!!!!

婆(30歳以上&既婚者)>普通娘>ブス&20歳〜30歳娘>可愛い&美人娘(14歳〜20歳まで限定)>男
807名無しの愉しみ:02/12/20 22:35 ID:zUId4jgS
時々現れる変態茶人(?)一体ナニモノ?
いまだ肛門期だなんてお気の毒・・・・
808名無しの愉しみ:02/12/20 22:39 ID:qxtioJ8F
婆(30歳以上&既婚者)の屁が一番臭いよ!
年間数百人が、婆の屁害によって死亡しているという・・・
民明書房刊「婆とは何か?その弊害と屁害」1973年刊行15版からの抜粋・・・

きっと、このスレの生理のあがった婆の屁の臭いんだろうね。
そんな婆からは屁税をとり、景気回復を狙うべきだと思う。
盆略娘タァンの屁は臭くないよ〜。毎日でも嗅ぎたい位(;´Д`)ハァハァ
809名無しの愉しみ:02/12/20 22:40 ID:qxtioJ8F
807みたいな生理があがった婆の屁が一番臭いだろうな・・・
810名無しの愉しみ:02/12/20 22:42 ID:0MhoPA5Z
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
811名無しの愉しみ:02/12/20 23:23 ID:ZLf7pFCp
>>807
まあ、2chらしいといえばそれまで。冬厨の到来だな。

年末に茶会がありませんか?この忙しい時期に。
もーやんなっちゃう。
812名無しの愉しみ:02/12/21 00:02 ID:/v6s+FGX
>>811
年末と言えば「チャリティ茶会」
漏れらの支部ではいつも12月第1週でつ。
年内の茶会はそれでおしまい。

先生方はその後もいろいろあるんだろうか?
811さん大変ですね、押し詰まってもお忙しくて。
今週でお稽古も終わった。
813名無しの愉しみ:02/12/21 00:27 ID:AnIV3o/k
> qxtioJ8F

ここ数日の書き込みは読ませてもらったよ。
人と話がしたいんだな?
人の気を引く書き込みをして、レスを待って何度も何度もリロードしてるんだろう?
君の誰にも相手にされない寂しい実生活がありありと目に浮かぶ。
必死な思いが伝わってくるよ。辛かったんだな。
このスレの住人は優しいから、いくらでも君の相手をしてくれるだろう。
喜べ、もう寂しくないぞ。
本当に良かったな。

で、私達は君の事は何と呼んだらいい?
せっかくだから、コテハンを名乗ってはどうだろう。
人に騙られないようにトリップもつけて。
そしたらここの住人もより君に親しみを持てるだろうし、
朝には「おはよう」とかって書き込んでくれるかもしれないね。
814名無しの愉しみ:02/12/21 02:25 ID:Z12IdAp3
最近盆略が終わって炉のお稽古に入った習い始めの初心者ですが、
家で予習や復習などの勉強するのにお勧めの書籍ありませんか?
大きめの本屋さんでいろいろ見てみたのですが、丁度良さそうなのが見つかりませんでした。
ネット書店で探してみていま気になっているのは趣味悠々のNHKテキスト(はじめてみよう茶の湯を)と
茶の湯の科学入門(理屈がわかると覚えやすいかな?と思って)です。

習い始める前に淡交社のはじめての茶の湯というのを買ったのですが、
これには道具の紹介などがメインでお点前や所作などはほとんど載っていないので、
もうすこし詳しくてわかりやすいものを探しています。ちなみに裏です。
815814:02/12/21 02:50 ID:???
あ、『裏千家茶の湯』鈴木 宗保 ・鈴木 宗幹 (著)というのもよさそうかな・・・
816名無しの愉しみ:02/12/21 02:57 ID:8vfCrs3I
>>815
それは入門者必携でございますよ。
817名無しの愉しみ:02/12/21 04:26 ID:???
>>815
>茶の湯の科学入門(理屈がわかると覚えやすいかな?と思って)です。

ならばこれを嫁。
http://tankosha.topica.ne.jp/books/old-book1/sado/ISBN4-473-01681-1.html
818名無しの愉しみ:02/12/21 05:12 ID:uwXu/x6q
>>814
NHK放送出版協会の「裏千家茶道のおしえ」なんかは、
基本の点前が写真つきで順番に解説してあるんで、
お稽古のあとの復習に使うにはちょうどいいかも。

淡交社なら「裏千家茶道教科」が全17巻出ていて
こちらも写真つきで初歩から茶事、七事式まで
各巻ていねいに解説されています。

819818の続き:02/12/21 05:24 ID:uwXu/x6q
>>NHK放送出版協会
日本放送出版協会でした・・・。

ちなみに、どちらの本も1冊1200〜1500円くらいです。
淡交社のは17巻全部必要になるまで何年かかるか分からないんで(笑)、
初心者のひとなら、まずは最初の1〜3巻くらいで充分かと。

淡交社「裏千家茶道教科 点前編」(全17巻)
http://www.urasenke.or.jp/textb/kyozai/sankou/
このページの下から4番目

日本放送出版協会「裏千家茶道のおしえ」
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9973141059
これは中級編だけど、初級用(?)のもあります。
820名無しの愉しみ:02/12/21 08:18 ID:77Uem6za
本は最近になって出版されているものがいいと思います。
時代とともに内容も新しくなっていますので。
>>818さんの紹介なさったものが今、一番新しい部類なのでは?

趣味悠々のテキストはちょうど良いタイミングですし、
番組もぜひ録画してご覧になるといいですよ。
821名無しの愉しみ:02/12/21 10:31 ID:Omlr1JRf
石原知事は昨年10月発売の雑誌「週刊女性」
(11月6日号)のインタビュー記事の中で、
東大教授の言葉を引用し、
「『文明がもたらしたもっとも悪(あ)しき有害なものはババァ』
なんだそうだ。『女性が生殖能力を失っても生きてるってのは、
無駄で罪です』って」
822名無しの愉しみ:02/12/21 12:20 ID:???
>>821

煽りは無視虫。
823名無しの愉しみ:02/12/21 14:12 ID:fM4YxI5g
>>820
趣味悠々、初心者じゃなくてもいいですよね。
倉斗先生の割り稽古なんてもう永久保存版ですよね。
あのNHKアナウンサーがうらやますぃ。
824名無しの愉しみ:02/12/21 23:03 ID:77Uem6za
次の火曜日のTVが楽しみ。
825名無しの愉しみ:02/12/22 00:04 ID:cktOnw+h
>>821
ここの大半があてはまる。
826名無しの愉しみ:02/12/22 00:40 ID:???
IDが変わるのを待って自作自演ですか?
827814:02/12/22 01:39 ID:???
みなさんアドバイス本当にありがとうございます。
教えていただいた本をメモって丸善あたりにもっぺんチャレンジしてみますです。
『裏千家茶の湯』『心理学者の茶道発見』『裏千家茶道のおしえ』
『裏千家茶道教科1〜3巻』『趣味悠々はじめてみよう茶の湯を』 ですね!
828名無しの愉しみ:02/12/22 08:23 ID:WXeIXhXV
>>827
全部読破したらそこそこの茶人になれるな。
829魔女♂ ◆o1oe6cqltI :02/12/22 16:33 ID:I1iyjgcy
でも、実践しないとどうにもならないからな・・・。
830名無しの愉しみ:02/12/22 16:51 ID:bxknwdDF
>829
そうなのよねぇ。
見て納得しても実際やるとできないものなのよねぇ。
83115×60B:02/12/22 17:21 ID:CSt8V3uB
表やってるけど、ある一定レベルまでは、テキストって復習にしか使わない方が良い気がします。
予習に使うのは、あまり良くないような気がします。
(感覚的なものなので、うまく説明できないのですが、どないなもんでしょう?)
832名無しの愉しみ:02/12/22 17:37 ID:dwK4qv3g
>>830
そう簡単に本読んだだけでできるようになると先生が失業しちゃう(w
833名無しの愉しみ:02/12/22 17:52 ID:Z0au1Esa
着物の柄と茶花がかち合っちゃった場合、
やっぱりDQNですかね。

一月に椿柄は、NGですか?
834名無しの愉しみ:02/12/22 17:53 ID:FHqcn22p
お茶って習うとしたらどのくらい
お金がかかるのですか?
お月謝以外にどのくらいかかるのでしょうか??
835名無しの愉しみ:02/12/22 20:40 ID:???
みなさん初釜のお点前はやはり先生がお点前なさいますか?
あと、正客はいちばんのベテランさん??
836835:02/12/22 20:41 ID:???
うわ、お点前がカブッタスマソです。
837魔女♂ ◆o1oe6cqltI :02/12/22 21:43 ID:I1iyjgcy
次の稽古でやりそうなことを予習していってわかったつもりになっても、
実際に道具が目の前にあると体が動かない・・・。
実際に稽古してみてやっと理解できてくる。

>>834
初釜、炉開き、その他茶事、あとはなんだろう・・・。
所属が大学のサークルなのではっきりとはわからないなぁ・・・。
838名無しの愉しみ:02/12/22 22:23 ID:QOWAkPVb
>>835
うちの社中ではまず先生が練ってくださったお濃茶をみんなで頂きます。
それから一旦席を改めてあらかじめ指名されていた若手がお薄を点てます。
初釜の時には干支柄やおめでたい柄のお茶碗を先生が出してくださり好きなお茶碗を
選んで点ててもらったりします。正客は一番先輩の方です。

うちの社中のお稽古は昼の部は大先輩奥様方、夜の部は仕事帰りの若手の二部制なんですが
先生はお初釜の時に大先輩奥様方に若手のお点前を見て頂く機会にしているみたいです。
この子達もこのくらい出来る様になって来ましたよ、という感じで。
839名無しの愉しみ:02/12/22 23:45 ID:WXeIXhXV
>>833
別にDQNとは思わないが。
もしかち合ったとしても、
茶花はつぼみだけど、着物は花開いているし。
けど、お茶の着物の原則は無地に紋付だと思われ。
840名無しの愉しみ:02/12/22 23:50 ID:WXeIXhXV
>>834
ピンからキリまで。
お中元・お歳暮が月謝一か月分。(私の社中で約七千円)
あと許状申請費用や、お茶会での着物、淡交会に参加したら
淡交会費、茶会の券代、帛紗などの消耗品、

その他にも旅行のついでの先生へのお土産やお稽古にかよう交通費
社中の仲間との忘年会、教科書、参考書、月刊誌など

お金が有り余っている人なら茶室を建て、道具を集め、着物に凝り、
極上の茶と菓子を手に入れ、茶事三昧。なんてのもアリかと。

許状の値段については
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~terako/tea.html
資格・許状については
ttp://www.urasenke.or.jp/textb/culic/
841名無しの愉しみ:02/12/22 23:56 ID:WXeIXhXV
>>835
私の社中は年男または年女が点前をします。
正客は昨年度の社中のMVPがすることになっています。
例えば新婚さんとか、お茶会で大活躍したとか、
淡交会での役職を無事終えた人などです。
(男性がすることも多いですね)
842魔女♂ ◆o1oe6cqltI :02/12/22 23:58 ID:I1iyjgcy
<茶道裏千家>十六代家元の継承式行われる 京都・上京区
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021223-00000017-mai-soci
843名無しの愉しみ:02/12/23 00:02 ID:AaTGEq3v
おおっ。ついにお家元が・・・。
844名無しの愉しみ:02/12/23 00:08 ID:SegY9t5f
>>840
お中元・お歳暮が月謝一か月分って、そんなに高いもの贈るんだ?
3000程度の洗剤セットじゃ失礼なのね
845名無しの愉しみ:02/12/23 00:10 ID:???
>844
どんな先生につくか、どんな教室に通うかによって
一口には言えません。あくまで目安。
846名無しの愉しみ:02/12/23 00:18 ID:AaTGEq3v
>>844
私の通っている社中では、慣例として現金をお送りしています。
847名無しの愉しみ:02/12/23 00:20 ID:SegY9t5f
>>846
844です。
現金??そういう教室もあるんですね
流派が違うとそういう習慣も違うんですね
848名無しの愉しみ:02/12/23 00:31 ID:AaTGEq3v
そうですね。流派、地域や先生によってだいぶ違いますから、
あくまでも一例として受け取ってください。

私の社中では、弟子がそれぞれお金を出し合い、代表者がまとめて、
現金を新札にして封筒に入れ先生にお渡しします。
これは、恐らく「お世話になりましたので、お道具を買って新しい稽古を
つけていただくための費用としてお使いください。」
という意味なのでしょう。

ある意味、無駄の無い合理的なシステムだと私は解釈しております。
849名無しの愉しみ:02/12/23 01:10 ID:tRQVa6/r
>>848
社中で慣例が決まっているとあれこれ悩まずにすむしいいですよね。
850名無しの愉しみ:02/12/23 08:33 ID:???
関係無いけど今の皇室典範では裏千家も皇位継承がありえるんですか
千家の嫁いだ妃殿下の息子がいるから
851名無しの愉しみ:02/12/23 09:49 ID:deOetL4W

天皇さんになれるのは、男系の男子だから、ありえないよ。
852名無しの愉しみ:02/12/23 11:24 ID:BpcViaqC
>>842
新しい家元さん、
会見で「世の中の人々を啓蒙したい」って言っていましたが、
「啓蒙」っていう言葉を使うのは、少し慎みが足りない気もしましたね…。残念。
853名無しの愉しみ:02/12/23 11:48 ID:u+1tvc7w
「啓蒙」はいけないなぁ。
僕も会社で上司に言われて初めて理解したんだけど。
家元に入るっていうことは、一般社会でそういう勉強ができないというデメリットもあるのかも知れません。
85415×60B:02/12/23 11:59 ID:vnyLG+Fr
ところで、新しい千宗室さんの個体識別名(〜斎)は決まっているのでしょうか?
855名無しの愉しみ:02/12/23 12:04 ID:3mPijwu3
坐忘斎?
856名無しの愉しみ :02/12/23 12:11 ID:u+1tvc7w
家元継承式に呼ばれた大徳寺聚光院の住職って誰?
書きつけの道具、今が「買い」だぜ!
京都茶華道具館の通販で買えるかな???
857名無しの愉しみ:02/12/23 12:26 ID:u+1tvc7w
福富雪底じゃないの? 
だったら既に大徳寺派管長で書き付けの道具は家元並の値段だよ。
858名無しの愉しみ:02/12/23 14:36 ID:wm714B3c
お琴も、お金かかるけど、お茶が一番お金かかりますね。
でも、お茶習い初めて納得しました。
高価なお道具を扱わせて頂く以上、何かあったとき弁償出来る人でないと、
先生も困るし、本人も辛いでしょう・・・
それにしても、お道具は高いですね。お献茶なんて、ウン千万の世界(タメイキ
859 :02/12/23 14:37 ID:???
860魔女♂ ◆o1oe6cqltI :02/12/23 15:44 ID:XN2X4ixz
>>850
皇位継承者が疫病とかで次々に亡くなれば非常事態として・・・ってかなり無理がありますね。
とりあえず、法的には皇室典範を改正すればいいだけなので、そんなに難しくはないはず。
>>852-953
「啓蒙」って、「啓=開」「蒙=盲」で、「目の見えない人を見えるようにしてやる」って意味で、
上から下に対して使う感じの言葉なんですよね・・・。
英語のenlightenmentだとその点が幾分わかりやすい。
>>854
坐忘斎・・・だと思われ。裏千家HPに載ってた記事も張っておきますね。
http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/soke/news/news036/news036.html
86115×60B:02/12/23 18:27 ID:vnyLG+Fr
>855 >860
坐忘斎ですかありがとうございます
>>858 
最近新聞のテレビ欄なんかに載っている入院保険とかに、損害賠償保険つきとか良く見かけますが、お茶会で主茶碗割っても出るのかな?
出るなら入りたいなとか考えてます。
そういえばうちの先生、お茶会のとき高い茶碗には必ず保険をかけてます。
862名無しの愉しみ:02/12/23 18:54 ID:AaTGEq3v
>>851
そんなことができるのか。
弟子のうちはお茶会で損害賠償保険に加入していたらお手伝いしても安心ですよね。
あと、お茶会に出品する先生ならば茶碗に家財保険をかけておくのも一つの手ですよね。

先生の道具を車で運ぶ時はすごく怖かったけど、
こういう保険の知識があれば、万一の時に対処できるかも。
早速保険会社にちょっと問い合わせておきます。
86315×60B:02/12/23 19:28 ID:vnyLG+Fr
>>862
保険が下りるかどうかは責任もてませんので、念のため(もし下りるなら入りたいなというのが主旨ですので)
ちなみに 
http://www.insweb.co.jp/carriers/life/aha/nyuin/nyuin.htm
と、後同じような内容のソニー生命の新聞広告が出ていたのを見かけて、ちょっと気になったもので(おそらく各社あると思います)。
茶碗割って請求したことのある人はさすがにここにはいないだろうなと思いつつ。

ちなみに先生が保険かけているのは、東京海上あたり(あまり社名に自信なし)の代理店と1回ごとに、条件を決めて契約しているようです
(先生に聞けば詳しく教えてくれると思うのですが、土曜日に千秋楽のお軸を見ながら稽古をして、初釜は3週間後でしばらくお会いする予定もないですし)。
86415×60B:02/12/23 20:09 ID:vnyLG+Fr
関係のない愚痴になりますが、保険の査定って時に不条理ですんで
先月巻き込み事故にあいまして、幸い怪我はなかったのですが、乗っていた原付が全損したのですが、中古で約12万円(諸経費込み)で4ヶ月前に購入したのに査定は年式が古いため4万円しかならないとのこと
>過失割合、ゼロとしての金額です(購入時期でなく年式で見るそうです)。
結局かなりもめましたが、その他諸々を上乗請求することで決着を見ましたが。

濃い茶席の主茶碗を割ったとして、どんな方法で査定されるやら(上乗せのしようもないでしょうし、400年前の茶碗だから減価償却済みですねとか言われるかも>冗談です)。

(割る奴が悪いといえばそれまでですが、何があるかわかりませんし)
865名無しの愉しみ:02/12/23 20:30 ID:???
踊りよりお金かかります??
866名無しの愉しみ:02/12/23 21:32 ID:???
>>865
黄金の茶室建てるなら確実にかかるYo。
867名無しの愉しみ:02/12/23 21:37 ID:AaTGEq3v
>864
よくわかります。保険に加入する際にはこちらの求める事例に対して
どのくらい補償されるのか、できるだけ詳しく説明を聞くことにします。

トランクの中に二千万円の道具が入っているなんて誰も考えないだろうな〜。
もし、追突されたら洒落にならないから。
868mog:02/12/23 22:26 ID:L4DSfzuG
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
869メガ猫:02/12/23 22:48 ID:GmO3jcK0
 A A
(◎⊇◎)おまい等、教えてクレヨ!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/megane/1040649880/l50
87015×60B:02/12/23 23:03 ID:vnyLG+Fr
>>867
基本的にこのスレずっと見てますんで、何ヵ月後かでもかまいませんので、できましたら結果報告願えませんでしょうか。よろしくお願いします。(一応私も調べてみるつもりですが)
871名無しの愉しみ:02/12/23 23:17 ID:gc0XZ58r
>>865
踊りもお金かかるんだってね。
おさらい会のチケット買取とか引き出物とか大変らすぃね。
そのうえ名取にでもなろうものなら・・・・って茶名とるのと
どっちがかねかかるんだろう?

私が思うに踊りの方がかかりそうな気がするんだけど・・・
872名無しの愉しみ:02/12/24 00:44 ID:???
発表会あたりがえげつないみたいですな。
衣装・チケットはもちろん、
裏方さんに出すお金(車代・食事代)も結構大事で、
ちゃんとしておくと演じやすいようにきっちり助けてくれるけど、
そうでないとそれなりの扱いになるってさ。

習うだけなら踊りの方がかかるっぽい。
873名無しの愉しみ:02/12/24 10:17 ID:XtkvgWCf
秋の徳川茶会で、主茶碗(重文に指定されてるもの)持って、ひっくり返ったけど、お茶碗を放さず、起き上がったお運びさんがいらっしゃるそうです。
お茶碗ひいたところだから、お茶はかぶらなかったそうです。
874名無しの愉しみ:02/12/24 13:11 ID:qTqxxKlZ
事故を防ぐための努力は惜しんではならないが、
事故が起きてしまったときは対処が大事になる。

点前をする際にはどんなに気をつけても粗相は起こりうるわけで、
亭主、点前の人は薄氷を踏む思いだろう。

インシデントの例は数多くあるが、
実際に問題解決に向けて準備している人は如何ほどいるだろうか?
875名無しの愉しみ:02/12/24 21:45 ID:RDg+K2OE
盆略点前アナウンサータン&倉斗先生だね。
アナウンサータンすっごい役得!
876名無しの愉しみ:02/12/24 21:54 ID:sfM52jkE


もうちょっとでクリスマス。。★彡
パートナーは見つかりました?(o^.^o)

http://abba.hp.infoseek.co.jp/1/

877名無しの愉しみ:02/12/24 22:09 ID:rjaNYatf
おいっ! 盆略娘タン、出てねぇじゃないかっ!
878名無しの愉しみ:02/12/24 22:26 ID:???
ああ〜今日も観れなかった〜(´・ω・`) ショボーン
879名無しの愉しみ:02/12/24 22:26 ID:???
ついでにテキストどこいっても売り切れ〜。
880名無しの愉しみ:02/12/24 22:30 ID:rjaNYatf
宮崎県まで来る気があったら、どこの本屋にも在庫いっぱい。
ところで倉斗先生って何者?
おお〜い、盆略娘タァ〜ン、来週は出てくれるかな?
881名無しの愉しみ:02/12/24 22:52 ID:qTqxxKlZ
倉斗先生は業躰だよ。
いきなり盆略点前とおして痺れがきれないアナウンサーは神!
882名無しの愉しみ:02/12/24 23:55 ID:???
さ〜て、来週の悠々趣味は、

玄室です。
引退したからってなめるんじゃねえ。
小動物程度なら眼力だけでイチコロよ。
閑雪? 宗慶? タイマン上等じゃい!

さて次回は、

「 アナ、業躰にタメ口 」
「 伊住、毛が生える 」
「 娘、妊娠 」

の3本です。

来週もまた、見てくださいねー。
ジャンケンポン! ウフフフフ・・・
883名無しの愉しみ:02/12/25 00:09 ID:T3YW7bxB
>881
あの人、本当にアナウンサーなの?
歌舞伎役者かと思った。だってすごくカッコイイんだもん。
美しかった〜もうぞくぞくしちゃいました。
お点前する姿がすごく品があってきりりとカッコ良くて
歌舞伎役者のようだと感動、ハートになりました。
袴をはいたら似合うだろうな〜。

盆略娘さんって可愛いんだ、へ〜。男の人の好みってよくわからないな〜。
884初心者です:02/12/25 01:03 ID:???
今日本屋で茶道の本をいろいろ見て来たんですが、
金園社という所が出してる、「マンガで覚える茶の湯入門 細谷ふみ子 著」
ちゅーのが意外に良かったです。

マンガか・・・とはじめは手に取らなかったんだけど、
ほかのものであまり欲しいのが見つからず、
帰り際にざっと眺めてみると、イラスト・写真が沢山載っていて、
ザーッとおさらいするのにぴったりだと思いました。
お値段も900円と非常に手ごろだったのですぐに購入をケテーイ。
他の入門書よりは詳しく、でも詳しいものよりはわかりやすく丁度よさげです。
ちなみにマンガは導入や合間合間の補足に使われていましたです。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4321203066/qid%3D1040745332/250-8899668-0239444
885名無しの愉しみ:02/12/25 02:45 ID:tRiVlG4v
淡交社からもマンガの入門本出てなかったっけ?

昔お茶席に出なければならなくなった素人の上司に相談された事があって
先生に「こういう相談があったんですけどどうご説明したらいいでしょう?」
と相談したら「これ読んでもらって下さい」と「マンガ茶道入門」みたいなの
手渡されたことがあった。その時「へえ〜、こういうのも出してるんだ」と
思った記憶があるよ。記憶違いかな?
886名無しの愉しみ:02/12/25 11:35 ID:???
>882
ワロタ

経験全くないのですが番組見て習いたくなりますた。
ビデオにとってます。
887名無しの愉しみ:02/12/25 11:59 ID:PQnRYOUn
趣味悠々のアナは初心者ぶってるけど、
本当はかなり習っていると見た。
888884:02/12/25 13:11 ID:???
>885
淡交社のは習う前に図書館で読んだことがあります。
こちらは未経験社向きに丁度良さそうな感じでした。
上に挙げた金園社のは割り稽古や炉・風炉の基本のお点前・
身のこなしやお茶の頂き方などが写真やイラストでたくさん載っていて
習い始めの方にぴったりだと思いました。
889885:02/12/25 17:09 ID:Q4jrGVio
>>888
そうだったのか。>未経験者向き淡交社マンガ本
私自身はその本の中身まではよく見もしないで
上司に「これ読めばカンペキだそうです」って渡して
あと男性用の御懐紙と使い捨ての黒文字をうちの先生が
ご好意で用意してくださったのを差し上げて終わったから。

後から「助かったよ」と言って有難がってたから先生のところに御礼に
行くのかと思いきや私の次のお稽古日にでっかいバラの花束を職場に
届けさせ「君、今日お稽古逝く時これを先生に持ってってくれよ」
私は花キューピットじゃないっつーの。「直接お持ちした方が・・・」と
言ったんだが聞く耳持たず。先生は喜んでらしたから別にいいけど・・・。

890_:02/12/25 17:19 ID:8WiQ4G1O
891名無しの愉しみ:02/12/25 20:06 ID:pkrU7DdV
>>889
先生が茶道漫画本を持っていらっしゃるとは・・・。
おそるべしですな。
892885:02/12/25 21:16 ID:LK6H+Cgj
>>891
上司が全くのずぶの素人で心得など何もないままお茶席に出なくちゃならない
と言う事情をお話してアドバイスを求めたら先生がわざわざ買ってくださったのです。
新品で本屋さんのカバーが付いておりましたから。
元々先生が持っていたというわけではありませんが・・

何がおそるべしなのかよくわかりません。
893名無しの愉しみ:02/12/25 21:29 ID:QHxQ4zyH
アナウンサーは随分練習したんだろうね。
でも、業躰稽古なんてうらやまちー。
テキストの女子は盆略娘ちゃんかな?
894名無しの愉しみ:02/12/25 21:32 ID:QHxQ4zyH
花びら餅待ち遠しいわーん。
裏千家以外の流派のみなさま、初釜にはどんな主菓子をいただくの?
895名無しの愉しみ:02/12/25 21:54 ID:???
うちは裏千家だけど花びら餅は食べにくいので今年は他のにするそうです。
896名無しの愉しみ:02/12/25 22:13 ID:pkrU7DdV
>>892
納得。
先生が最初から持っていらっしゃったのかと思いました。
それにしても、良い先生だなぁ。
897名無しの愉しみ:02/12/25 22:40 ID:n9d1Y7O2
お裏サンって、家元以外は宗匠って呼ばなかったんじゃなかったっけ?
趣味悠々の伊住先生、宗匠って肩書きだったけど、どうなの?

898885:02/12/26 00:23 ID:i8Qi8qXJ
>>896
そうなんです。人の良いお方なんです。
別に本代やら御懐紙代を請求するわけでもなく。

バラの花束を渋々ながら私が上司に代わってお持ちし
本当は当人は「ヨロシク言っといて」なんていう不埒な態度だったんだけど
それじゃああまりにも恥ずかしすぎだし先生に申し訳なさ過ぎだったので
上司になり代わり御礼の口上を述べ始めた私を尻目に
「あら〜このトシになってバラの花束を殿方からいただけるなんて!」と
えらく上機嫌になられ「たいしたこともして差し上げられなかったのに
かえってお気遣いいただいて恐縮ですわ〜ってお伝えしてねえ」と
必死で考えた御礼の口上をロクに聞いても下さらなかった(w
899名無しの愉しみ:02/12/26 01:40 ID:JwioxPYx
>上司が全くのずぶの素人で心得など何もないまま
>お茶席に出なくちゃならないと言う事情

  こういったときのアドバイスはとても有難いものなんですよ。
  仕事の関係で茶席にでなければならない事情なんて、世の中に
そう滅多にあることではありませんから。
  しかし茶席に招かれるということは、あなたの上司も相当のお方ですね。
900名無しの愉しみ:02/12/26 03:18 ID:???
仕舞いの茶筅通しで2度目に茶筅を椀の縁に預けた後、
茶筅を持つとき親指は上になりますか、下になりますか?
教室で習った方法は親指が下(手首を返す)だったんだけど、
ビデオで盆略娘の動きを見ていたら親指が上でした。
どちらが正しいのでしょうか?
901名無しの愉しみ:02/12/26 11:56 ID:qUTTttaM
>>897
裏千家では、
納屋宗匠(鵬雲斎お家元の弟)
若宗匠(鵬雲斎お家元の長男・来年からはこの方がお家元)
伊住宗匠(鵬雲斎お家元の次男)
の3人が「宗匠」です。

表流には、もっとたくさん宗匠がいらっしゃると訊いてますが。
902名無しの愉しみ:02/12/26 13:17 ID:???
裏で言う業躰も表では宗匠です
903名無しの愉しみ:02/12/26 20:51 ID:eax5sd9g
>900
裏千家は親指上です
90415×60B:02/12/26 21:24 ID:WJ1VG6ZB
表も久田、堀内の当主くらいにしとけばいいのに
905魔女♂ ◆o1oe6cqltI :02/12/26 21:56 ID:DBqUi6B8
みなさん、茶道具はどこで買ってます?
906名無しの愉しみ:02/12/26 21:59 ID:???
宗匠っていう言葉に対する考え方の違いだと思うよ
宗匠は宗匠だし
ギョウテイっつー言葉自体表には無いからね
家を絶たないために3つに別けてそれぞれお茶をして
少しずつ違いがあるけど
それはそれで否定するような事ではないと思うけど

優劣なんてつけるもんでもないし
違いは違いで認識できたらそれはそれで視野が広まるってもんでしょ
907名無しの愉しみ:02/12/26 22:00 ID:l0QjkwLL
お裏サンの業躰サンと表サンの宗匠はちょっと違いますね。
業躰サンは勉強と努力で実るものと聞いたことがありますが、表サンの宗匠
は自分の努力だけではどうにもならないようです。

久田、堀内は別格の代々の茶家であって、家元同様この家の長男に生まれて
しまったら表千家の宗匠にならなきゃいけない運命です。
一方、山下宗匠や吉水宗匠や貫名宗匠といった脇宗匠がおられるわけですが、
こちらも一代限りという訳ではなく、大切なお道具と流儀を代々守ってこら
れている家々です。

家元を支える久田家・堀内家があり、更に数人の宗匠が脇を固めている表千
家の組織体は、護送船団方式とでも言いましょうか、強固でゆるぎない印象
を与えていると思います。
908名無しの愉しみ:02/12/26 22:43 ID:???
裏の業躰は表の家元玄関でしょ?
909名無しの愉しみ:02/12/26 22:56 ID:???
http://www.urasenke.or.jp/textm/headq/soke/news/news036/news036.html

鵬雲斎さんは大宗匠と呼ばれてます。
称号(?)だけで比較すると他流他家を含む全宗匠より上になりますね。
910名無しの愉しみ:02/12/26 23:58 ID:WJ1VG6ZB
久田家は、表と官休庵の家元も出してますし別格ですかね?
911名無しの愉しみ:02/12/27 18:51 ID:P/wx8zZl
>>908

家元玄関っていうのはどんな人なんでしょうか?

業躰は「講師」と呼ばれることもあり、
「教える」ことが最も重視されると思いますが・・・。
912名無しの愉しみ:02/12/27 18:54 ID:???
割り込んですいませんが、ちょっとお聞きします。
茶道って、家でも練習しないといけないものなんでしょうか?
習いたいとおもってるんですが、他にもやってることがいくつかあって・・・。
週1回、2時間やる分はなんとか大丈夫ですが、家で復習する時間なんか
はとても取れそうに無いので・・・。
913名無しの愉しみ:02/12/27 20:58 ID:P/wx8zZl
>>912
  もし、早く上達したいのならば予習、復習は不可欠。
教科書、茶道書あるいは雑誌などを読んだほうが良いです。

  お稽古が週1回、2時間と決まっていてしかもそれ以上に
時間が取れないのなら仕方が無いでしょう。無理する必要は
全くありません。

  あなたが、茶道を資格や特技ではなく「趣味」として
割り切っていけるかにかかっています。趣味は人に誉められたり、
争ったりするためではなく自分が楽しむためにするものですから。
914名無しの愉しみ:02/12/27 21:38 ID:???
>>913
 アドバイスありがとうございます。自分のペースでいいのですね。
 楽器なんかだと、家で練習しないでレッスンに行くとかなりの
 ひんしゅくものだけど、茶道はどうなんだろうって思ってました。
 
915名無しの愉しみ:02/12/27 21:39 ID:aBn5G+ri
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
http://finito-web.com/kanemou/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  (●^o^●)(●^o^●)(●^o^●)
916名無しの愉しみ:02/12/27 21:49 ID:7jZTOw4e
>913
かっこい〜。
やっぱり誉められたいし、
人より上達したいと思っちゃう私ってダメね
917名無しの愉しみ:02/12/27 22:33 ID:???
>912さんは
茶道は楽器ほど上達を目指さなくても良い、
努力を払わなくても良い・・・と理解したわけね?
918名無しの愉しみ:02/12/27 22:53 ID:???
>>917
いえ、そういう意味では・・・。ただ、楽器(ピアノですが)の場合だと、家で
仕上げたものをみて貰うというのが前提ですが(練習してこないと先生も教えようが
ない)、茶道は数時間のお稽古の中で動作を覚えていくものなのかなぁって・・・。
919名無しの愉しみ:02/12/28 00:10 ID:e5FqERn+
うちの先生は、変に本とかで知識を持たれるほうがやりにくいって言ってましたけど。
頭でっかちで、素直に教えが入らないようです。
920名無しの愉しみ:02/12/28 01:42 ID:dwHl4Vp6
教則本って、予習という形では使わない方がいいと思うけど
復習という形なら、活用すべきだと思う。
初心者のうちは、点前の順番を忘れてしまうことが多いから
「ああ、次は茶杓をふくんだったな」って思い出しながら復習できるし。

>>913
私も無理して稽古場以外で練習する必要はないと思います。
もちろん、練習するに越したことはないけど
それが負担になるようでは、「趣味」ではなくなるしね。

いつの日か稽古が楽しくなってきたら
おのずと「ちょっと割稽古してみよっと」ってなってくるようにも思うな。
921名無しの愉しみ:02/12/28 01:51 ID:???
お茶席に扇の柄の着物はオケーでしょうか??ダメですか?
922名無しの愉しみ:02/12/28 03:51 ID:???
趣味で茶道か・・・
斯道も末期だ
923名無しの愉しみ:02/12/28 04:04 ID:KPtpUedn
ここは趣味板ですが何か
924名無しの愉しみ:02/12/28 10:49 ID:fyuaIH4+
趣味を楽しめるようになるには
ある程度の経験・知識・技術が必要です。

楽器でも、とりあえず音を鳴らす段階から始めて、
楽譜の読み方、さまざまな技術を習得していって
やっと楽しめるようになってくるものでしょう。

お茶も、一生懸命休まずお稽古をして、知識を蓄え、
経験を積んでいくときっと面白くなっていきますよ。
逆に手を抜いて適当にやっているといつまでたっても
初心者レベルでしか楽しめないようになります。

ただ、無理をすると長続きしませんから、自分にとって
あまり負担にならない程度にしておくのがポイントですね。
925名無しの愉しみ:02/12/28 12:04 ID:???
別に初心者レベルでも楽しめたらそれでいいです。
926名無しの愉しみ:02/12/29 00:26 ID:3E1VccYp
もうすぐ初釜。
927名無しの愉しみ:02/12/29 08:11 ID:y/AUSjlL
裏千家グラフに米倉涼子と若宗匠と和泉宗匠の対談が載ってる。
芸能人ってとくね。
928名無しの愉しみ:02/12/29 10:45 ID:9OcTgPAp
来年の初釜、なに着ますか?
今年は先生の還暦のお祝いだったので訪問着だったけど、
来年は色無地にしようかな。
929名無しの愉しみ:02/12/29 15:14 ID:???
ちょっと質問です。

置炉に灰を入れるのですがどうやったらうまく行きますか?
入れる方法、注意点、また灰の形の作り方教えて下さい。お願いします。
930名無しの愉しみ:02/12/29 16:24 ID:ofCIH6PM
>929
裏かい、教本が出てるでしょ。と、言いたいとこですが、置炉の教本って見たことないですね。炉と基本的に同じだと理解してましたが使ったことがないですね?
言われて見ると確かに、置炉の使い方のノウハウってあまり見かけないかも。
931名無しの愉しみ:02/12/29 18:44 ID:6lNoaFzm
うちは、マンションなので、炉がきれないから置炉。
置炉は、基本的に電気(野ゝ田式)かと思っていました。
耐火性とか、大丈夫ですか?
932名無しの愉しみ:02/12/29 20:13 ID:???
>>931

一応、周囲は耐火ボードみたいなもので四方囲ってあります。
基本的に炉と一緒でOKなのかなと思っていましたが...。
言われてみると少し不安です。

詳しい方、教えて下さい。
炉での灰の入れ方、ノウハウ、ぜび教えてください。
933名無しの愉しみ:02/12/29 20:48 ID:EN00p4Im
>>931
うちの先生もお稽古に来た人数が多いときサブ的に置炉を
出してくださるけど電熱のやつだよ。
内面が銅?ではってありますが表は木製。間に断熱材が入ってるのかな?

先生に聞いてみたいけどこの年末にメールするのもなあ・・・
934名無しの愉しみ:02/12/30 01:54 ID:AJoKvjZc
どなたか、裏の青年部に入ってらっしゃる方はおられます?
935名無しの愉しみ:02/12/30 15:07 ID:HlLPiXFm
>>934
いるよ。
936名無しの愉しみ:02/12/30 20:54 ID:HlLPiXFm
置炉は、周囲が木でできているでしょう?
風炉は、土、唐銅あるいは鉄など燃えにくい素材を使っているから
炭火を入れても大丈夫だけど。
熱で外枠が真っ黒になってしまう可能性もある。

それに炉用の炭は大きいから熱量も大きく、
かなり危ないかと思われ。

普通の炉なら、灰を入れて火箸で形を整えるけど。
937名無しの愉しみ:02/12/30 23:50 ID:sCB1oHOg
目指せ左官工、鏝技術の粋を極めろ。
冗談はさておき、完璧な灰形を作る方って近いものがありません?
(大きな声じゃいえませんがうちの先生釜かけるとき、裏方を専門でされてる方を頼んでやってもらってます)
938名無しの愉しみ:02/12/31 00:28 ID:mWhtSmvw
さっさと灰匙動かしているように見えてかなり難しいんだな。
あれはもう、毎日のように練習するしかない。

炉の季節になると、少し楽になるけど。

茶花を活けるのも職人芸ですね。
939名無しの愉しみ:02/12/31 23:37 ID:mWhtSmvw
このスレは今年になってからすごく伸びましたね。
平成十五年も活気がありますように・・・。
940名無しの愉しみ:02/12/31 23:42 ID:???
寝正月の機会に初めから読み返して勉強しているのですが、
どなたか前スレ・前々スレもっていらっしゃいませんか?
過去ログ倉庫にも無いなんていわれちゃいまして・・・
941名無しの愉しみ:03/01/01 00:10 ID:+HhScVqv
あけおめ。
前々スレは621にあった。
「お茶やっている方います」
http://game.2ch.net/hobby/kako/974/974047959.html

前スレは見つからないよ〜。
942名無しの愉しみ:03/01/01 00:11 ID:???
>939
スレが伸びたのは

情報として無価値な一行レス
スレ違いの話題
粘着・荒らし
過去ログを読まずに既出の質問の繰り返し

のおかげですね。
今年こそは建設的なスレになりますように・・・
943名無しの愉しみ:03/01/01 10:54 ID:???
皆様、あけおめ。
>941
ありがとうございました。うれしいです。
さっそく保存します。
944名無しの愉しみ:03/01/01 12:47 ID:vjJ3jWDx
ご三席目の皆さまお健やかに新年をお迎えになられましたことと心からお喜び申し上げます。
私どもも一同元気に新春を迎えました。
昨年中は一方ならぬごレスをいただきながら、ごぶさた続きで、まことに申しわけなく存じます。
本年も旧に倍してごレスのほどひとえにお願いいたします。
まずは新年のお慶びまで。

ツッコミどころ満載の新年の挨拶ですが、あけおめより、なんとなく茶道らしいかなと?
そろそろ4席目ですか、950ぐらいで、保守上げのために新スレに移りたいとこですね(950の方よろしく)。



945名無しの愉しみ:03/01/01 13:34 ID:M6B3wSLb
明けまして おめでとうございます。
946名無しの愉しみ:03/01/01 15:29 ID:???
茶道関連スレ一覧
話題によって使い分けするのが吉。
次スレの>1に張ってみるのもよし。

【伝芸】

  お茶の席でのBGMについて
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1019157269/

  茶道華道をやれば、出会いがあるかな?
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1034342564/

  【裏千家若宗匠】千宗之さん
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1035801577/

  茶道について教えてください。
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/995298057/

【趣味】

  【茶道】茶道世界の表と裏を議論しましょ
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1019929801/

  【茶道】 お茶やってる方います? 三席目
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1031551314/

  茶道に関して
  http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1019054140/
947名無しの愉しみ:03/01/01 16:39 ID:Xus6C0TK
あけましておめでとうございます。

今年ついに夫婦二人だけの新年になりました。次男からプレゼントされた
赤楽を初めて使い大福をたてました。

今年も良い年でありますように>all
948名無しの愉しみ:03/01/01 18:16 ID:+15Lhqqg
赤楽をプレゼントする御次男さんって、なんて親孝行なんでしょう!
949名無しの愉しみ:03/01/01 22:17 ID:???
>947
「大福」ってどんなですか?
950名無しの愉しみ:03/01/02 00:00 ID:???
950ゲット!!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
951名無しの愉しみ:03/01/02 00:10 ID:u89wAidE
>949
あれれ「大福」って一般的に言わないのかしら・・・。お濃茶です。
    オオブク

952950:03/01/02 00:25 ID:Ww3G84zH
というわけで、ズザーッとスレを点てて参りました。

【茶道】 お茶やってる方います? 四席目は、↓こちらから
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1041433407/l50
953名無しの愉しみ:03/01/02 11:09 ID:vU4+F6a4
>>951
大福茶はお濃茶でなければいけないのですか?
954名無しの愉しみ:03/01/02 21:23 ID:u89wAidE
>>953
あぁ、勘違いしました。つい赤楽でお濃茶たてたから・・・。
元旦の若水でたてたお茶を言うので、お濃茶と決まりはないですよね。

955名無しの愉しみ:03/01/02 21:58 ID:U2Yr3tWj
元旦の若水、いいですね。
たとえ水道水でも冷たくてきりっとした感じが伝わってきます。

そんなお水で元旦から濃茶ですか。
本当に福がありそうだな〜。
956名無しの愉しみ:03/01/03 03:49 ID:???
さすがに水道水はないでしょうね
水道水は釜に悪いといいます
957名無しの愉しみ:03/01/03 04:11 ID:eLFAfIcl
>>956
うちは田舎だから水道の水は井戸水だよ。
958名無しの愉しみ:03/01/03 04:28 ID:SSatizL5
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
959名無しの愉しみ:03/01/08 23:10 ID:6wJTRlv8
よくわからんけど、硬水と軟水で違いがありそうだよねage。
960名無しの愉しみ:03/01/09 20:53 ID:pOtTo9OB
>>956

けど、釜を洗うときは水道の水を使うし、
水道の水も沸騰させればカルキが抜けるんじゃない?

浄水器を通した方がいいのは分かるけど・・・。
そこまで水にこだわらなくてはいけないの?
961名無しの愉しみ:03/01/11 23:16 ID:EycPO2Y4
茶道教室は出会いはあんの?
962名無しの愉しみ:03/01/11 23:32 ID:???
>>961
そういうのを求める人は学園祭の茶道部とかいっているみたい
963名無しの愉しみ:03/01/12 07:57 ID:???
>>961
ここ参照汁!
    茶道華道をやれば、出会いがあるかな?
    http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1034342564/

964名無しの愉しみ:03/01/22 14:25 ID:???
残ってますよ
965名無しの愉しみ:03/01/23 22:41 ID:???
早く埋めよう
966山崎渉:03/01/24 05:11 ID:???
(^^)
967名無しの愉しみ:03/02/05 12:05 ID:1rGUQ9WN
残り33
968名無しの愉しみ:03/02/05 16:42 ID:ZnS8T+to
みんな〜うめてくれ
969名無しの愉しみ:03/02/05 16:46 ID:???
記念かきこ
970いまじん わーるど:03/02/05 17:13 ID:VMpkDK9N
宣伝御願いします。すいません。
あのビーズクッションの柔らかな感触の0.5ミリスノーパウダービーズを使ったヘビ、犬など、
カエルのROCK AND ROLLTシャツをネット販売してます。
http://www.h5.dion.ne.jp/~imagine7/
971名無しの愉しみ:03/02/09 10:45 ID:???
大炉のおけいこでした。
一日のおけいこが終わる頃になってようやく慣れてきました。

けど、一年経ったら忘れてしまうんだろうな・・・。
972名無しの愉しみ:03/02/15 04:56 ID:???
お茶
973名無しの愉しみ:03/02/17 19:47 ID:???
一保堂
974名無しの愉しみ:03/03/07 01:31 ID:???
リサイクル着物でお稽古に行く方いらっしゃいます?
975名無しの愉しみ:03/03/12 13:37 ID:abBSSzHA
age
976名無しの愉しみ:03/03/19 18:43 ID:???
保守
977名無しの愉しみ:03/03/19 18:43 ID:???
保守
978名無しの愉しみ:03/03/19 18:43 ID:???
保守
979名無しの愉しみ:03/03/19 18:43 ID:???
保守
980名無しの愉しみ:03/03/19 18:43 ID:???
保守
981名無しの愉しみ
保守