横浜線スレpart48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東神奈川と八王子を結ぶ横浜線について語るスレです。
駅とその周囲の規模に関する議論、快速の停車駅に関する議論、リニア駅設置個所に
関する議論は、スレが荒れる原因になりかねないので慎重にお願いします。

<前スレ>
横浜線スレ Part47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379295062/l50

【関連スレ】
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ Part87
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358559946/
横須賀線スレ Part26【横クラY】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352145209/
京浜東北線・根岸線 Part41【宮ウラ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355948497/
相模線スレッド Part18【横コツR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354950718/
中央東線総合スレ Part36【八トタM】【あずさ・かいじ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355653466/
中央線快速・各駅停車 Part79
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1356419987/
青梅線・五日市線 Part36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346115757/
八高(南)/川越線総合スレ Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346421446/
2名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:30:24.18 ID:+LrA7t0B0
>>1
3名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:38:40.91 ID:x3iRdOJJ0
>>1ですが、1で「リニア駅設置個所」と書いたのは前スレ1をコピペした為です。
橋本に決定した現在ですので削除して書くべきでした。お詫び致します。
適宜読み替えてスレッドをご利用下さい。
また、次スレ立てる方は書き換えて使ってくださいです。
4名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:37:03.79 ID:mN5CC8C10
E233系横浜線出場は11月12日だよ!
5名無し野電車区:2013/10/26(土) 08:26:35.94 ID:CjjZHZ8k0
横浜線の各停は廃車しよう
6名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:12:21.15 ID:Lmc0tIBg0
乗車人員2万以下の駅は廃止しよう
7名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:16:56.88 ID:9craOc/tP
>>6
北海道は廃業だなw
8名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:31:53.47 ID:rDz5GmoqO
12日出場ということはいつ頃工場内に姿を表すんだろう?
9名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:45:33.62 ID:N3YKHUtB0
町田に貼ってある横浜線新聞が更新されてて、製造中!て書いてあった
ドア周り製作中の写真も貼ってあったしもうほぼ出来てるのでは?
10名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:59:01.64 ID:nuARR4cU0
橋本駅の構造を根本的に変えてくんないかな
今の状態で相模線の八王子行きを続けるのは迷惑乗り入れでしかない
具体的には相模線を下に潜らせて立体で横浜線に挟まれるような形にさせて2面2線と引き上げ線を設置させて
1.東神奈川方面(始発含む) 2.茅ヶ崎方面、東神奈川方面(始発) 3.茅ヶ崎方面、八王子方面(相模線直通)、当駅止まり 4.八王子方面、当駅止まり
ってするとか
11名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:07:28.36 ID:DXgnS/ui0
新型楽しみか?
散々他の路線で見てるし埼京線の段階で中身はわかったし、全くなんだが。
12名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:17:00.80 ID:CTJd+lJR0
新型出る直前のほぼ型落ち車両だからね。在庫処分みたいなもんだよ。増発しないし、ATOSもないし、冷遇は変わらない。
13名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:30:21.29 ID:D9tzRhgu0
まぁ205よりははるかにマシだろw
14名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:40:19.17 ID:O+7Qxqs70
JR東の車両になんの期待もしてないさ
東急から8500系もらってきた方が何倍もマシ
15名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:48:02.82 ID:9craOc/tP
>>14
だったら秩父なり長野に引っ越せよ
脱束同盟のks
16名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:53:25.93 ID:cGhmk0xX0
>>11>>12>>14
E233は日本の鉄道史上最も素晴らしい車両だぞ。
わけのわからんこと言うな。
お前ら全員死ね。
JR東に逆らう奴は全員死ねばいい。
17名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:58:55.00 ID:D9tzRhgu0
それはさすがに言い過ぎw
18名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:08:48.92 ID:Kuh8nTJg0
ATOS導入後は朝夕を中心に根岸線への直通が増えるらしいから
今までCTCで放置されてきたというのは冷遇といえなくもないかも
19名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:09:53.14 ID:ol5w5XQ70
直通増ってどこ情報よ
20名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:23:52.09 ID:nuARR4cU0
直通増やせるほどに京浜東北線の線路に余裕もないし横浜線の車両数に余裕ないじゃん
むしろ夕方は折り返し3番線発の八王子方面に徹してくれた方が東神奈川で座れる確率増えていいんじゃないの?
桜木町始発とかじゃ横浜で乗っても座れないじゃん
21名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:49:02.99 ID:N9DBKTba0
>>20
桜木町始発とはどこにも書いてないが。
桜木町止まりなんて根岸線直通とは言えないよ。一駅だけとか嫌がらせかよ。
22名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:03:25.55 ID:XSzi4QoY0
>>20-21
てか夕方の根岸線直通って桜木町からじゃないのが多いじゃん。
磯子とかから来たら横浜で乗っても座れなくて当たり前。
23名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:19:51.89 ID:xgPiXoOEO
実況 ◆ テレビ朝日 33154
589 :名無しステーション :2013/10/26(土) 17:57:23.81 ID:Qc31h1ep
北海道なのに小机
592 :名無しステーション :2013/10/26(土) 17:57:28.53 ID:9ALKJhU4
なぜ机…
597 :名無しステーション :2013/10/26(土) 17:57:34.55 ID:40txlRjz
これ机なのか?アイロン台っぽくね
607 : 【東電 85.5 %】 :2013/10/26(土) 17:57:51.49 ID:+BgEvw/5
アイロン台?
612 :名無しステーション :2013/10/26(土) 17:57:57.41 ID:0vdJnRfv
列車オーライ妨害
616 :名無しステーション :2013/10/26(土) 17:58:13.75 ID:ggv2iddh
ぴろりんばいばい (´・ω・`)

617 :名無しステーション :2013/10/26(土) 17:58:14.07 ID:EsyWGk3s
かくま…おっと(ry
621 :名無しステーション :2013/10/26(土) 17:58:19.91 ID:u6Cduqfk
当麻駅で電車が止ーまったのねw
626 :名無しステーション :2013/10/26(土) 17:58:32.18 ID:HMoa3DwI
机の寸法をそこまで把握してるということは
内部犯行…!
631 :名無しステーション :2013/10/26(土) 17:58:52.79 ID:5ksqlHDd
>>597
定期とか申請する台がこんな感じだったような気がする
24名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:30:15.88 ID:dGB9Ffhz0
VVVFのE233を導入することで根岸線のE233と起動加速度や最高速度をを合わせることができる
これによって秒単位でダイヤ調整できるようになって間に組み込む事も可能になるといわれてる
25名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:37:06.06 ID:pRNeHD8s0
>>22
ただ大船始発はそれより混んではいない。
これは港南台とかから横浜線沿線へ行くのにわざわざ根岸線回りを使う人が少なくなるからか?
中山以北なら藤沢から小田急使う人も多いし。
26名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:39:07.19 ID:XSzi4QoY0
>>24
根岸線は桜木町以南に高島線からの貨物が入り込んでいる。
なので電車がE233に統一されてもある程度は閉塞とか間を取らなきゃならない。
貨物は根岸とかが発着駅なので東海道貨物線などへの迂回をさせるにも出来ない。
で、今までの閉そく的な束会社のやる事なので期待感を持つとがっかりするよ。
27名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:40:20.56 ID:xgPiXoOEO
港南台は、どちらから行こうか迷う(先に来た方に乗る)。
洋光台及び本郷台は、ハッキリしてる。
28名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:40:26.32 ID:jmKpoZjZ0
いいかげん横浜直通を増やせと言ってる外様のバカは
横浜線について語るのを停止するべきだ
29名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:42:28.10 ID:jmKpoZjZ0
>>24
お前の脳内ストーリーが陳腐すぎて同情
その調子だと、残りの人生何一つ良いこと起きなさそうだね
30名無し野電車区:2013/10/26(土) 18:46:20.40 ID:jmKpoZjZ0
>>11
6扉愛好家の通勤利用者としてはたいへん悲しい
というか4扉でも全車座席たためるようにしてくれればいいんだけど
荷棚なんて取っ払っちゃってさ
31名無し野電車区:2013/10/26(土) 20:02:23.49 ID:cAnhOpB60
ハマ線233の流れって、
11月12日 出場→横須賀〜品川間で試運転→13日に新鶴見〜国府津で試運転
32名無し野電車区:2013/10/26(土) 20:05:50.45 ID:cAnhOpB60
31続き
で、よろしい?
33名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:05:29.88 ID:dGB9Ffhz0
>>31
品川は大宮に行く際に必要だからいいとして、横須賀はなんだ?
直通運転でも復活させる気か?
(横須賀直通時は逗子までだったけど)
34名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:09:16.41 ID:PTzcydvN0
久里浜まで行ってくれ
35名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:12:01.23 ID:XSzi4QoY0
>>33-34
オイラは31ではないが横須賀まで行くのは鎌倉セの試運転定番コース。
205も鎌倉で点検とか実施した際は偶に横須賀まで顔を出してる。
36名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:15:08.16 ID:JZ001louO
37名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:20:24.85 ID:dGB9Ffhz0
>>35
なるほど
205系はてっきり臨時や直通用だと思ってたわ

新鶴見と国府津もそうなのか?
国府津は場所がないため一時的に留置するって説があるけど
38名無し野電車区:2013/10/26(土) 21:47:29.49 ID:7p3ZfCtvO
出場→品川→横須賀→大船が試運転ルートな。

逗子駅構内の信号配線の都合、出場していきなり横須賀には行かない。

12日出場なのか14日出場なのかはまだ不確定だ。
39名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:28:29.91 ID:XSzi4QoY0
>>37
因みに(少し脱線するよ)中央線の三鷹セではE231や209の試運転は
三鷹〜高尾や大月まで入ることがある。
各車輌センターによって試運転の定番コースがあるって訳。

試運転で新鶴見は横須賀線上で鎌倉セの元々の運用範囲でしょ。
で、国府津・平塚・茅ヶ崎・伊東・橋本やらは横浜支社管内で鎌倉セの留置スペースが
無くなると取り合えず自分の支社管内の空き留置線に疎開する。
それでも置き場所が無くなると他の支社の協力を仰いで変な場所に疎開するのであろう。

でE233は金沢でも新津でも製造される様子なので落成し始めると埼京線同様
一気に繁殖する可能性があるので興味的に置き場所が楽しみな訳です。
落成したからと云って乗務員訓練や各種教習が終わらない2月前は運用に入れない
訳でして、訓練や教習に使うにも2〜3本あれば足りる訳だから残りの落成車は必然的に
疎開って事に・・・
40名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:37:47.16 ID:1GlW51dI0
スピードアップを伴わない新車投入って…
最高速度95km/hのままならせめて加速度4.5km/h/sくらいに上げて持ってきてくれないかな
41名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:40:39.18 ID:dGB9Ffhz0
>>39
国府津も試運転のコースなのか
>>40
横浜市が踏み切り撤去のための立体交差の工事をしない限り不可能
ただし根岸線内は不明
42名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:48:49.50 ID:ol5w5XQ70
ヲタの最高速度加速度信仰どうにかなりませんかねえ・・・
43名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:52:45.86 ID:u9FEOhEN0
>>40
もう阪神沿線に引っ越せよ
44名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:21:27.07 ID:+pLadqpe0
>>12
結局在庫処分に近いんだよな。
あと少しで新型が出て、横浜線はこれから数十年型落ちを使い続けるという…
45名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:41:11.01 ID:RwAXR7TC0
南武線「横浜線だせえwww」
46名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:49:40.15 ID:ZKH1pwoU0
対立煽りウザい
47名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:52:42.41 ID:Tk02zfUn0
横浜線を運転延長して 高麗川・川越・大宮までもってけ 
当然 半分くらいでいい 八王子駅構内でスイッチバックし、しかも中央線を横切らなくてはいけないから
でも思わぬ需要があるかもしれん
48名無し野電車区:2013/10/27(日) 08:03:25.18 ID:ZgtEMq5o0
最高速度と加速度は上がらなくてもブレーキ性能は上がるはずだから、
ラッシュ時の遅延は多少ましになるかな?
49名無し野電車区:2013/10/27(日) 08:50:56.98 ID:u9Ses7FR0
>>44
新型車ってE531やE231、試験車両のE993をベースに作ったのと違って0から作る奴だから
新型車でハズレ引くよりはマシだぞ
てか不安定な新型車入れるより、安定した現行機入れたほうがいいだろ
50名無し野電車区:2013/10/27(日) 09:09:25.03 ID:Enk3ElFm0
≫38
でもなんかDE10が故障したとき一回埼京233が横須賀までいきませんでしたつけ?
51名無し野電車区:2013/10/27(日) 11:05:53.86 ID:NUHT1OWK0
>>49
新型であることに意義がある。
52名無し野電車区:2013/10/27(日) 11:39:34.40 ID:f6eWtgzk0
新型って行き先表示に京葉線みたいに路線名入るのだろうか。
それとも、京浜東北のように各駅停車だけだろうか。
53名無し野電車区:2013/10/27(日) 11:59:53.93 ID:zVHYre3K0
■■■■■各 駅 停 車
■横浜線■
■■■■■八 王 子

※前幕のイメージ図
こんな感じかも
54名無し野電車区:2013/10/27(日) 12:09:39.68 ID:+LlGe9cl0
路線名は前面に大型の看板を掲げて表示すべき
55名無し野電車区:2013/10/27(日) 12:26:26.10 ID:LXktZ8mQO
ホーロー引きキボンヌ!
56名無し野電車区:2013/10/27(日) 12:30:00.19 ID:u9Ses7FR0
>>51
209系の悪夢を思い出せ
57名無し野電車区:2013/10/27(日) 12:50:23.39 ID:NGSyNqYs0
>>43
あまり加減速を大きくすると、運転が乱暴だとか乗り心地が悪いと言う様な苦情が多くなる。
モノには程度がある。
58名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:05:23.90 ID:LXktZ8mQO
>>56
いきなり233だったら世代交代の波にも納得が行ったが、何であんなのに変えたんだ?
冬は寒いし、オフィス家具そのものの色調が、精神衛生上宜しくない。
中央線での人身事故が一世を風靡したのも、丁度この頃。
地下鉄サリン事件が起きたってキハ110は密閉窓のままだったし、今イチこの会社は 感度 が悪い!
59名無し野電車区:2013/10/27(日) 14:18:56.04 ID:UIw3cXXz0
233になるのは良いが、所属が鎌倉なのが気に入らない。
だって大船時代から113とかの扱いが雑で汚く使ってた、国府津に比べても。
205だって蒲田時代は綺麗に使ってたが大船に移動したら速攻汚くなり始めた。
103の時代だって蒲田は綺麗に使ってたもの。
橋本が留置線じゃなくてちゃんと検修出来る場所だったら良かったのにな。
60名無し野電車区:2013/10/27(日) 14:33:52.33 ID:JxHXlb2a0
>>59
大船・磯子直通は無くしていいから鎌倉じゃなくて豊田所属にして欲しいよね。
61名無し野電車区:2013/10/27(日) 14:38:39.89 ID:JxHXlb2a0
連投して申し訳ないけど車両だけじゃなくてこの際全線八王子支社に移管して欲しい。
八王子支社なら発車メロディーのバリエーションも増えるだろうし、駅員の態度も多少マシになるだろうし。
本当は東京支社がいいけどそれはさすがに無理あるし。
横浜支社みたいな害悪支社はいらない。
62名無し野電車区:2013/10/27(日) 14:47:17.24 ID:UIw3cXXz0
>>60
そもそも東京地域本社で一括管理されていたのを横浜線は
八王子支社と横浜支社で分割してしまったのが。
会社都合なのでは有るが、区所毎の車輌管理品質が違うのが困り物。
相模線は国府津に転換されたけど、鎌倉よりは未だマシな管理だと思う。
かといって横浜線も国府津にはならないだろうしね。
鎌倉(大船)は1区所で面倒を見る車輌数が多すぎるから元々雑だったのが余計に
雑になる。(横須賀線+総武線他房総各線+横浜線+NEX)
無理が重なりすぎなんだよ。
JR束労組のページ見ても例えばクモヤが配置廃止になって入れ替え作業に無理があるのを
会社は放置しているとか。
豊田に移動させても鎌倉と同じ現象になりかねない会社なので、出来れば横浜線+相模線を
一括で面倒を見れる区所が横浜線沿線にあることが理想だな。
63名無し野電車区:2013/10/27(日) 14:51:19.17 ID:Mrn3TuiY0
>>60
大船に乗った気で居たいから大船行きを無くしちゃイヤン
64名無し野電車区:2013/10/27(日) 14:52:34.73 ID:UIw3cXXz0
>>61
八王子も良くは無いよ。横浜線は相原片倉が業務委託駅になって
みどりの窓口が廃止+早朝無人化された。
八王子支社管内で見たら相原片倉だけではない。

横浜支社は客サービス悪いよね。情報提供の為の支社hpを廃止しちゃうし。
でも八王子や東京よりはみどりの窓口は何故か残しているのは褒めておく。
65名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:14:46.77 ID:UIw3cXXz0
>>64ですが補足、連投失礼。
八王子支社が業務委託を行い、早朝無人化すると自動券売機まで
停止させる。
八王子支社は無人時に券売機とかを動かしたくないらしい。
小田急とかは無人化している場所はインターフォンで対応して無人でも
自動券売機を稼動させて、自動改札機も稼動させてる。
・・・他社が出来てなぜ束は出来ない・・・
66名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:47:55.31 ID:lGmcLe9o0
つまりどっちの支社に転んでも地獄
JRが的には東京に行ってない路線の扱いなんかどうでもいいってことか
67名無し野電車区:2013/10/27(日) 18:39:03.99 ID:UIw3cXXz0
>>66
東京支社だったとしても駄目、東京支社もみどりの窓口潰し放題潰し中。
JRは東京だろうが横浜だろうが、鉄道業からある意味転換を図ってる。
不動産業として店舗賃貸や、金融業としてビューカードで利息で稼いだり。
北海道は鉄道収入も無けりゃ家賃収入も無いからあんな不祥事続きになったが、
所詮JRは束も不動産で稼ぐのが大好き。
ちょうど昨日だか一昨日だか大口にミニビル開業したじゃん。
それも家賃収入が目当てなんでしょ。どーせ。
68名無し野電車区:2013/10/27(日) 18:42:15.58 ID:F632bIsB0
八王子車掌区が横浜線から担当外れたのって、快速が菊名停車からだっけ?
69名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:24:53.42 ID:UIw3cXXz0
>>68
東京地域本社が分割して八王子と横浜支社に分割された後の
ダイヤ改正あたりじゃないかな・・・
因みにウィキだと・・・
1996.10.1横浜支社発足 1998.4.1八王子支社発足 だそうで、
菊名駅の快速停車は2006.3.18改正から。

・・・と思って調べてたら東神奈川車掌区の項目に
「2007年(平成19年)3月18日:八王子車掌区から横浜線行路が移管され、横浜線はすべて当区受け持ちとなる。」
って回答が書いてあった。
70名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:46:23.78 ID:UIw3cXXz0
前スレの後ろの方で「橋本に運輸区を設置して東神奈川から移転するらしい」
ってカキコがあったけど、八王子支社と横浜支社が分離されてなければ、
こんなに近い運輸区ってありえないよね。
八王子支社八王子運輸区&横浜支社橋本運輸区(仮)
何か不効率な気がする。
71名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:07:32.29 ID:q3bdkYFX0
箱根ヶ崎電車区作って浜線を豊田移管、長津田以北を八王子に移管しよう
72名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:17:21.70 ID:UIw3cXXz0
もしも時代が遡れるなら、橋本の留置線を元国鉄橋本工場跡地に作ってたら
敷地は広かったし、上り(東神奈川)方向にそのまま出庫出来て便利だった気がする。
但し欠点として国道16号と国道467号津久井街道の踏み切りが開かずの踏み切りに
なってたかも知れないのだけど。
因みに今の橋本留置線は国鉄のグランドの跡地。
73名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:56:38.25 ID:Enk3ElFm0
≫72
それって電車から見える左に曲がった駐車場が引き込み線跡って
聞いたことがあるけど、それのこと?
74名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:05:47.26 ID:UIw3cXXz0
>>73
その通り。
そこから16号を斜めに踏切で横断し、現東急ストア前を通った先に工場があった。
(橋本工場→大宮工場橋本車両センター→廃止→敷地売却)
因みに当時は貨車保守や国鉄バスの保守を主な業務にしていたみたい。
そんな敷地があったから電車区とかに転用が出来ていたら横浜線は便利だったかもね。
75名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:08:50.28 ID:UIw3cXXz0
>>73
>>74の続き。もし地図を見るなら国道467号こと津久井街道沿いの
現在のホームセンターコーナン+スーパーアルプスの位置。
国鉄工場閉鎖後大和製缶工場になったが撤退後更に再開発。
76名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:22:49.92 ID:Enk3ElFm0
≫74、75
お詳しいですね(^-^ゞ
駐車場のところはあのカーブがホントに
廃線跡、みたいな感じがしますよね。
なぜ大宮工場、と名前の最初に付いていたんですか?
77名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:34:04.48 ID:InjqWot10
>>72
言わんとすることはわかるんだけど一つだけ間違いを指摘すると
国道467号じゃなくて413号線じゃない?
467号って藤沢街道だよ
78名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:36:43.54 ID:UIw3cXXz0
>>77
ありがとう!気づかなかった。
僕、相原出身で、かつ藤沢市にも住んでいたもので
467と413がごっちゃになっていた。
指摘してくれてありがとう。
>>76
てな訳ですいません、前に書いた文章413号で読み替えてください。
スマソです。
79名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:42:41.46 ID:UIw3cXXz0
>>76
大宮工場の分場の扱いになってたみたいだが、それは実際の業務を
僕も見ていたわけでは無いから判らないんだ。
只、近くに住んでいて不思議に見える土地だったから昔調べてみただけ。

因みに工場跡地の一部にある郵貯銀行はさいたま支店の出張所の扱いになっていて、
国鉄から郵便局になっても何故か歴史が繋がっている気がする。
80名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:55:58.05 ID:EjK0cv3/0
>>79
関東地方(東京都以外)のゆうちょ銀行はさいたま支店の出張所
81名無し野電車区:2013/10/28(月) 01:32:55.68 ID:1+uUddQN0
>>51さんの熱意にお応えして、「山手線の次」に導入された「新車」205系を
向こう50年使用することになりました。おめでとう!
82名無し野電車区:2013/10/28(月) 03:19:33.06 ID:ATFKPQ3/0
武蔵野線みたいに6M2TとかVVVF化改造済とかだったら205系のままでもよかった気もする
83名無し野電車区:2013/10/28(月) 06:00:12.19 ID:PTcLdBUJ0
205系を横浜線は25年くらい使い続けたけど、それってどうなんだ?長過ぎない?
233系もそれくらいいくのかな?
84名無し野電車区:2013/10/28(月) 07:37:45.61 ID:PCj8cgPdO
「ボタン押せ」「入るな」放送強化中
85名無し野電車区:2013/10/28(月) 08:03:20.51 ID:PCj8cgPdO
此処まで 動線 の 汚い 駅も珍しいな、東神奈川。
86名無し野電車区:2013/10/28(月) 08:15:49.59 ID:DeuOI41lO
205系
軽量ステンレス車体だし、V化+リニューアルでまだまだ使えそうだけど、
取り替えたほうが良いと判断したんだろうね。
87名無し野電車区:2013/10/28(月) 08:56:24.26 ID:XqYNn/mR0
走るだけならまだまだ使える。海外に行ったのもいるしね。
メンテナンス容易でランニングコストがかからない新車をいれようってこった
88名無し野電車区:2013/10/28(月) 10:14:12.87 ID:8X8B6hFX0
山手線とか中央線はどんどん新車両が投入されて
横浜線が何十年も同じの使い続ける意味がわからない。
89名無し野電車区:2013/10/28(月) 10:25:37.27 ID:h/zfrvV80
>>83
中央線も新車配置の201系を使い続けたじゃない。
それに横浜線の不満点は車両よりダイヤなんじゃないかな。
快速運転による列車間隔の不揃いとか、夕〜夜間の運転本数とか。
90名無し野電車区:2013/10/28(月) 12:47:58.94 ID:DeuOI41lO
粗末な座席やうるさいクーラー、喧しい外扇モーターが国鉄設計を感じさせる。
そんなに古くないのに、古さを感じさせるてしまうのはこのあたりか。

同世代の私鉄電車はリニューアル受けてバリバリ現役のも多いし。
91名無し野電車区:2013/10/28(月) 12:55:38.06 ID:DeuOI41lO
あと、埼京線205も同様だが、前面の方向幕をLEDに交換して表情が死んだ。
かえって古い車両だと感じさせるようになってしまった。

現時点での技術ではまだ幕のほうが視認性が高いのに…
92名無し野電車区:2013/10/28(月) 14:13:11.02 ID:PCj8cgPdO
>>91
無線の都合とは言っていたが、南武線は幕でやっている件。
ATSで武蔵野線だけ運番表示を窓に移設した、103系と事情は似る?
93名無し野電車区:2013/10/28(月) 15:10:31.75 ID:XBUzLr8n0
>>83
田園都市線の8500系など、あと2〜3年で40年目だ…
94名無し野電車区:2013/10/28(月) 15:21:17.05 ID:S5kQNIvv0
>>89
走行距離も中央線のが長そう
95名無し野電車区:2013/10/28(月) 15:40:33.12 ID:EjN8TsoEO
>>92
横浜線は種別幕に種別または路線表示してたじゃん。

南武線は種別幕使ってないから幕のまま。
96名無し野電車区:2013/10/28(月) 15:54:00.42 ID:EjN8TsoEO
>>69
八王子車掌区が横浜線から外れたのは2007年の八王子支社組織改正から。

豊田電車区の運転部門と三鷹車掌区を統合して発足したのが豊田運輸区。

三鷹電車区運転部門と武蔵小金井電車区、拝島運転区を統合して立川運転区発足。

さらに八王子車掌区に運転部門新設して八王子運輸区発足。

豊田電車区と三鷹電車区は豊田車両センター、三鷹車両センターとなり、武蔵小金井電車区は豊田車両センター武蔵小金井派出所、拝島運転区は同拝島派出所となった。

ちなみに余談ながら、この組織改正では、八王子車掌区の横浜線撤退と同時に高麗川〜川越の大宮運転区と大宮車掌区の行路も消滅。

八高線で一時期、豊田のE233系4連が日中に試運転やってたのは、転勤予定者のハンドル、線見訓練のため。
97名無し野電車区:2013/10/28(月) 16:30:20.28 ID:xto6XBpM0
>>90
205の座席のどこが不満?
定員着席には難があるが、替えたら絶対今より硬くなるぞ。
98名無し野電車区:2013/10/28(月) 16:34:03.52 ID:aIwtJgcE0
>>97
柔らかきゃいいってもんじゃねーんだよ馬鹿か?
99名無し野電車区:2013/10/28(月) 17:12:56.84 ID:xto6XBpM0
少なくとも俺は定員着席に不向きなこと以外に今の座席に不満はないだけ
「粗末」な点は見当たらない
100名無し野電車区:2013/10/28(月) 17:28:21.57 ID:H4wR7cJb0
そりゃ横浜線だから八王子支社より横浜支社の方がいいだろ。
八王子支社だと八王子線とかにw
それに八王子市の範囲は八王子から八王子みなみ野までしかないし。
横浜市は長津田から東神奈川までだから範囲が違いすぎる。

ちなみに相原は東京都町田市な。
101名無し野電車区:2013/10/28(月) 17:47:21.15 ID:EGkVvGOl0
横浜線営業所を発足で、いいんじゃない。
102名無し野電車区:2013/10/28(月) 17:58:11.73 ID:tzWPm1ms0
横浜線の205系はそれよりも年数が経ってる小田急や田園都市線の車両と比べても遥かに揺れや軋み音やガタつきがヒドすぎたからな
メンテナンスって概念がないんじゃないか?JR束には

あと横浜支社は町田までにしてそこから北は八王子支社でいいんじゃない?
103名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:16:41.76 ID:aIwtJgcE0
>>102
東神奈川まで八王子支社がいい。
もう神奈川県全域八王子支社でいいよ。
104名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:59:18.09 ID:oqu/SLWH0
H1がOMに入場したけどクハ204-61の前面帯は修繕されるだろうか
105名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:59:41.40 ID:ms4Npmzg0
今日、小机の初電の運転士凄く下手
見習いからやり直したら
106名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:01:59.43 ID:VKz0qGob0
>>102
何回か書いてるが横浜線が汚れやガタツキが酷くなったのは大船に移動してから。
その前から例えば113系とかが同区に所属していたが国府津の113に比べて汚かった。
205が汚く成り出した時期が合致する。
尚且つメンテナンスも大宮はかなり適当で、横浜線が大船(後の鎌倉の事ね)にいても
新系列保全体制確立前は東京(大井)で検査を受けていた頃は綺麗でガタツキも無かった。
E233が導入されるのは良いが、E233も適当に扱われると思うと嫌だな。
ちなみに大船は元々汚いので有名・・・横浜支社発足前から、もう国鉄の時点で適当。
何故かといえば区所の面積の割りに面倒を見ている区間が長すぎる。
E217だってドア上に掲出している東京近郊路線図の範囲をはみ出して運用している。
鹿島神宮とかまで。
107名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:05:19.70 ID:ccOvR9/f0
八神線でもいいんじゃね?
108名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:42:43.29 ID:DeuOI41lO
京王の電車の、ぶ厚くて切れ目の無い7人掛け座席クッションに慣れていると、
たまに乗る国電の座席クッションの薄さとクッションの分割には驚いたもんだ。

103系の途中で少し改善されて201系から暖色になったが、結局205系まで貧相な座席が続いたのは残念。
109名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:49:43.40 ID:sPYuuV5q0
八王子支社所属はきれいに清掃されている感じがするな。
中央のE233も手入れされてる気がするし。
110名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:52:50.16 ID:DeuOI41lO
209-0は高さ、硬さともに割と好みだったが、209-500や231は硬すぎたと思う。
233でだいぶ良くなったが、座面がやや低いかな。

京王の電車も、最新型のはあまり感心しない。
111名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:03:45.38 ID:VKz0qGob0
>>109
因みに大宮支社川越に配置されたばかりのE233-7000はもう車内が
荒らされている場所があるらしい。
車両番号ステッカーがはがれていたり、つり革がなくなっていたり。
沿線民の質にもよるんだよな。
>>110
京王に限らず東急や小田急もみ〜んなJR束のE231・233を手本に作られてるから
似ていて当然になる。
特に東急は元々209思想とかを提言している立場の会社だから5000とか
束の車両に完全に似てしまう。てか、束が似てしまったのか。
112名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:12:31.45 ID:dHE/vcWX0
>>92
デジタルATC積むスペース作りのためにLED化したんだよあれは
113名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:13:17.53 ID:p0vmcaM90
椅子なんて田園都市の8500系の一部車両みたいに硬すぎなければいい
E231なんか目じゃない硬さには恐れ入ったわ
114名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:17:18.14 ID:VJf/fzFH0
>>111
臭い玉なんかにはボロボロで十分なのになww
115名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:21:37.71 ID:VKz0qGob0
>>112
違うよ。デジタル無線導入に伴い、デジタル無線で伝送されてくるデータを
表示するモニターの設置場所が無くて種別表示機の裏側に付けて、
その関係で種別幕指令器が操作出来なくなる為「快速・横浜線」表示ができなくなる為に
行き先方向幕の部分で「快速・横浜線」を表示させる為に前面だけLEDにした。
デジタル無線機の本体は客室側に飛び出した運転席後ろ天井と荷物棚の一部を
潰して設置した箱がデジタル無線機箱。
ちなみに同様の工事は南武線等でも行われているが、快速を方向幕に併記しても
文字数が狭くならずに見られるため何も弄っていない様に見えるだけ。

デジタルATCは本体の箱は床下、信号表示は速度計周りを交換して対応した。
116名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:57:34.16 ID:BOQndLT9i
>>100
横浜市と八王子市を結ぶから、
むしろ「横八線」のほうが適している感じ。
東横線みたいにね。
117名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:14:49.01 ID:S5kQNIvv0
>>115
そんな裏話があったとは
118名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:32:06.96 ID:PCj8cgPdO
>>108
小田急と同じく、担架に使う前提だったのか?
そう言えば両社、車両の窓の揃え方とか似てる。
119名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:44:31.29 ID:VKz0qGob0
>>118
少しスレチだが京王9000と小田急3000は日本車両標準鋼体なので
構造は必然的に似てくる。
>>117
裏話も何も。今度運転席の後ろにガブして見てみてちょ。
種別表示機のあった所の後ろにかなり無理してデジタル無線の表示用モニタが
付いてるから。・・・かなり乗務員の立場を考えないで付けたって感じがプンプン匂うよ。
あれは輸送障害でも無けりゃ普通は弄くらないとも思うけど。
で、そのモニタの後ろに種別表示機操作用の設定機があったんです。
モニタつけたもので弄くれなくなったって訳です。
120名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:47:53.62 ID:sg+9xsxu0
先頭車荷棚上の機器箱はちょっとしたトラップ
121名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:56:29.55 ID:VKz0qGob0
>>119補足、連投失礼。
京王9000と小田急3000の車体構造の件「日本車両製造」標準鋼体・・・って
書けば理解しやすいと思ったもので。
小田急3000後期車は窓構造はE231譲りだけど基本的にドア付近の鋼体構造が
京王9000と一緒なのです。
因みに京王8000は、先日輸送障害時は座席を滑り台にしてドアから線路にかけて置いて
乗客の避難に使ってた画像が上がってた。
122名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:12:08.46 ID:VKz0qGob0
>>120
横浜線に限らず205はどこの車両でもこの工法で取り付けたのだが、
普通無線機とかってアナログからデジタルにすると機器が小型化される筈なのに
なぜ束のデジタル無線機はあんなに場所を食うのかが疑問。
アンテナに関しても2本装備に変更されてるし。
(205とか231とか元々第2アンテナを考慮していない車両の第2アンテナは編成札横にホイップアンテナを
取り付けて対応した)
アマチュア無線をやっていた事もあるし、携帯電話販売も経験がある僕にはどうも
理解が出来ない。
何故あんなに場所を食う位に無線機が巨大化したのか?
そりゃ、モニターは必要だからしょうがないけど、本体は普通小型化出来るはずでしょ。
123名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:17:31.90 ID:GoO65J600
>>116
それって原点回帰で「八浜」はっぴ線にならない?
八王子の八と横浜の浜を取って
124名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:24:36.48 ID:GoO65J600
間違えた
×→はっぴ
○→はっぴん
が正解です
125名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:46:44.08 ID:cSceB1430
>>116
>>123
それなら八横線だろ。
地図で見ると横浜線と八高線って繋がっているように見えるし。
126名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:07:12.67 ID:sg+9xsxu0
「やがみせん」かっこいいと思ったけど、ほら、「さがみせん」と紛らわしいから。。。
127604:2013/10/28(月) 23:16:52.51 ID:7JsO8nW40
>>122
荷棚上の機器箱って、行先表示機のことじゃない?
無線機器は、前面の路線表示があったトコの裏に付けたはず。。。
128名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:18:10.56 ID:VKz0qGob0
地域名から町田相模原で「武相新聞」って地域紙があったのだが、
これに習って「武相線」・・・カッコ悪いし総武線と聞き違えそう。
京王線&京葉線みたいな感じになってしまう。
かといって沿線で政令市になった相模原市から「相模原線」は完全に
相模線との混同が出てしまうし。
・・・結局横浜市を通る意味での「横浜線」で落ち着くのか・・・
129名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:43:56.12 ID:FR5G3FqL0
元々は横浜鉄道って私鉄だったんだよね
一時期八浜線と名乗っていた時期もあったけど横浜線になったとか
130名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:59:30.35 ID:b6We2K9b0
立川ごときに後れを取った創価パチ王子なんて恥ずかしいから切り捨てようぜ
131名無し野電車区:2013/10/29(火) 04:08:10.50 ID:mqgiLwn60
横浜線のE233には例のロゴと駅スタンプ装飾がされて28編成違う駅スタンプが描かれるってあるけど
横浜線に28箇所もなんか名所っぽいものってあったっけ?
132名無し野電車区:2013/10/29(火) 08:38:30.92 ID:rmeFce8Fi
>>129
元々横浜線は国鉄の貨物路線だったはず
133名無し野電車区:2013/10/29(火) 11:12:40.17 ID:HA5yiA1JO
地元からの免許申請を何度も袖にされ、やっと通ったら今度は国に買収されました(請願か強制かは忘れた)。
134名無し野電車区:2013/10/29(火) 12:19:24.68 ID:Kmj1nu5fO
>>131
28箇所のあるかは分からないけど、
いま横浜線ウォークラリーで使っている各駅のスタンプ柄採用するのかな?
とは思ってる。
135名無し野電車区:2013/10/29(火) 14:54:00.51 ID:/DqQZXQv0
>>133
元々将来的には国に買収されることを前提に線路敷く免許を得たのは確かだけど
実際には敷いてみたら肝心の八王子から横浜へ絹を運ぶルートは中央線ルートが確立してしまっていて
乗客も明治時代の沿線沿いなんて殆ど人住んでない上に農家が殆どだから余計に乗る用事なんてなくて
最初から経営が成り立たない状態だったっていうのが真相みたい

横浜線ルートに絹輸送を変えようにも単線で敷いてしまったせいで輸送力に限界があったみたいだし
136名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:00:55.87 ID:9/xzG3iUP
JR東にとってのサービスってなに?
客って誰?
137名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:18:50.09 ID:xOuWKlmZ0
横浜線の根岸線直通拡大って…
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131019.pdf
増発なのか、それとも東神奈川行きを桜木町行きに変更なのか…どっちだろう?
138名無し野電車区:2013/10/30(水) 00:04:25.18 ID:B/LIwY010
関内を改造して引き上げ線作るなり2面3線にするなりして関内行きとか作るならともかく
桜木町まで行ってもあまり意味が無い
それなら東神奈川の2番線に当駅止まりを入れるようにして引き上げ線でも作って3番線発八王子方面行きに統一したほうがマシ
139名無し野電車区:2013/10/30(水) 01:23:50.48 ID:wu3iGWQxI
東神奈川に引き上げ線を作るスペースはないのはもちろん
浜1番からわざわざ引き上げて浜2番に入れる意味ってなに?
南行からの乗り換えだと浜1から発車のほうが乗り換え便利じゃん

全員が全員、北行から乗り換えてくる訳じゃないし
そういう意味で必ずしも根岸線直通を増やせばいいってもんじゃない
140名無し野電車区:2013/10/30(水) 04:52:19.45 ID:JoL0YxHhO
今日から東神奈川の停止位置変更?
141名無し野電車区:2013/10/30(水) 05:10:05.06 ID:uIuw1jVFI
なに、わざわざ位置変更すんの?なんでまた
142名無し野電車区:2013/10/30(水) 05:56:19.99 ID:LJ9zBFMO0
>>138
当初の横浜線根岸線の計画は確か横浜線多めだったはずだよね。
地元の意向で京浜直通多めになったらしいのをどこかで読んだ様な。
何か昔の計画に帰るような気分がする。
143名無し野電車区:2013/10/30(水) 06:44:40.80 ID:Sq5vkqUQ0
>>140
横浜よりにずらすのかな?

だったら東京側の跨線橋が使いやすくなるね。
中央の混雑が酷くなりそうな気もするけど。
144名無し野電車区:2013/10/30(水) 08:30:57.12 ID:XPZCTo680
>>106
諸悪の根源は動労千葉だよな
その所為で、千マリ所属の分まで押し付けられた
145名無し野電車区:2013/10/30(水) 09:52:12.33 ID:LJ9zBFMO0
>>144
それはちと違う。束が鎌倉に統合を図りたくてそれだと保守がいい加減に
なるのを嫌って動労千葉が反発していた。
まぁ、動労千葉を切りたい意図が有ったとも言えなくもないが。
大船は幕張統合以前の問題で保守とか清掃とか適当だった。
…あ〜あ、横浜線が他の部署だったらもっと綺麗なのにね。

横浜線側面に描かれる図柄は八王子〜桜木町+磯子+大船らしいが
各駅をイメージするにも何もイメージが沸かない無い駅もある訳で…
例えば矢部とか。米軍基地以外何かある?獣医科大学?
成瀬なんかも住宅地ってイメージしかないのだが。後体育館って名所になる?
146名無し野電車区:2013/10/30(水) 10:23:56.01 ID:RpL+4xDc0
駅周辺の景色や寺社仏閣とかでデザインしてくるよ
名物ない駅もあるんだから
147名無し野電車区:2013/10/30(水) 10:40:13.30 ID:FQhqWlwb0
>>145ー146
郵便局にある風景印みたいになるのでは。
確かに各駅前や近くに名物や名所が無い所もあるし。
自宅最寄りの矢部駅近くの郵便局の風景印は、淵野辺駅南口にある鹿沼公園の図柄にあっているし。
148名無し野電車区:2013/10/30(水) 13:06:17.30 ID:RW1tR5L0i
製造自体は始まってるのか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4623582.jpg.html
149名無し野電車区:2013/10/30(水) 13:18:46.09 ID:lv6VXA+M0
東神奈川の横浜方にも乗り換え階段が欲しい
150名無し野電車区:2013/10/30(水) 13:43:14.01 ID:JoL0YxHhO
昔からの懸案
横浜支社もしくは施設部の政治力(=獲得予算)次第
151名無し野電車区:2013/10/30(水) 15:50:20.03 ID:fa4L4WOT0
来月10日から、長津田の改札機が新しくなるようだね。
長津田15:43発の八王子行き1号車に乗車中だが、貫通路脇の優先席に座って居るおっさんが、町田に到着するまで歌を歌いながら奇声を出していた。
152名無し野電車区:2013/10/30(水) 17:06:12.96 ID:LJ9zBFMO0
>>149-150
今の束の会社体質だと乗り換え階段を作ってその中に駅ナカを
構成して家賃が得られれば喜んで作りそう。
…ただし利用者は毎日クッキー臭かったりドーナッツ臭かったりするのを
我慢しないといけないのだが。
153名無し野電車区:2013/10/30(水) 17:32:30.00 ID:jnlcmmqD0
個人情報売りさばきに協力しない奴は10円単位で値上げするとさ・・・。

【社会】交通系ICカード、1円単位運賃に…消費増税時
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383038087/
154名無し野電車区:2013/10/30(水) 17:44:46.23 ID:s7v/gHdgP
>>153
脱束同盟はさっさと氏んでくれ
155名無し野電車区:2013/10/30(水) 19:49:03.56 ID:P53SofGK0
値上げしたら乗車券分割プログラムも使い物にならないじゃん
156名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:30:44.61 ID:X8VXbiT/0
横浜線新聞て町田以外で見たことないんだが他にある駅ある?
157名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:47:49.98 ID:RW1tR5L0i
ここでまさかの大口駅登場
158名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:59:09.98 ID:LJ9zBFMO0
>>155
分割と云えば八王子の北口にあるチケット屋の販売機で「八王子〜秋葉原」の
乗車券を買ったら「八王子〜新宿」と「新宿〜中央・東北〜神田」の回数券が
入っていてビックリした。
値上げをしても多分分割購入で安くなる場所は存在しそうで、値上げ添加分を
分割購入・回数券の技で販売するチケット屋のケースが増えそうかも。
159名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:44:24.39 ID:PwaWbSWe0
>>148
これ車内LCDが富士山になってるってことは
中央線E233を富士急線内で撮ったのか
160名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:03:43.63 ID:FQhqWlwb0
>>156
橋本と長津田で見たな。
161名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:07:06.32 ID:S+GAQ/kL0
>>151
分割した乗車券の2枚重ねとか出来るようになるのだろうか。
162名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:12:51.29 ID:qwHA6hDfP
クソ路線
163名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:31:24.20 ID:sjID3M4Z0
>>154
正論に何切れてるの?
お前はJRの回し者か?
164名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:55:07.85 ID:g8B9f6MW0
提供拒否出来るの知らない情弱が何かわめいてますね
165名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:03:46.91 ID:LJ9zBFMO0
>>161
JRってどこでも2枚重ねは新幹線の改札を除いて出来ないんだよね。
でも分割した乗車券は別々に打てばMVで購入できる訳で、消費税増税したらニーズは増えるかも
知れないしね。
ま、ICと切符の差額がどの程度かに拠るけど。
166名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:52:32.46 ID:tgxcxMvQ0
分割切符で回数券を使う俺は毎回改札口から出場さ。
167名無し野電車区:2013/10/31(木) 01:18:36.56 ID:ayai4FHq0
>>166
やっぱり居るんですね、回数券2枚使いさん。
定期を使うほどでもなく、かといってsuicaでバス特みたいなサービスがない以上、
やっぱり回数券利用は賢いと思う。
みんな面倒なのでsuicaで乗ってしまう人が多いのだけど。
168名無し野電車区:2013/10/31(木) 01:23:07.08 ID:+BcIq6Kx0
横浜フリー切符復活させやがれ
糞JRめ
169名無し野電車区:2013/10/31(木) 01:33:46.19 ID:JTyTkGRR0
>>168
賛成
170名無し野電車区:2013/10/31(木) 01:51:58.59 ID:ayai4FHq0
>>168-169
元々の純粋な横浜フリー乗車券再販希望。
末期は横浜市営赤い靴バスに乗れる代わりに値段が上がって
利用者が減ったのか廃止になったよな。
発駅〜横浜迄の往復+横浜〜新杉田フリー区間で十分だと思う。
再販すると関内とかの券売機の混雑減らせるし。
みんながみんなSUICAとは限らない訳で。
171名無し野電車区:2013/10/31(木) 03:59:40.57 ID:zd4+T+XB0
基本的に横浜までの往復運賃分+αの額だったから、
新杉田まで乗れば短距離だととんでもない割引率だったなああの切符は。
172名無し野電車区:2013/10/31(木) 06:24:11.27 ID:QcLNrg7L0
>>156
八王子にもあるよ
階段の途中の壁に貼ってあるけど、目に入りにくい
173名無し野電車区:2013/10/31(木) 07:06:18.51 ID:PsmRc+wA0
東神奈川もある。トイレの近く。
174名無し野電車区:2013/10/31(木) 11:04:46.98 ID:FbYJvzyX0
桜木町にも貼ってあったよ
175名無し野電車区:2013/10/31(木) 11:59:42.05 ID:MXvpfKeZ0
こいつの部屋にも貼ってあったよ↓
176:2013/10/31(木) 16:42:13.25 ID:ETnxpGgmO
こいつキモヲタ
177名無し野電車区:2013/10/31(木) 17:33:42.55 ID:WyvMs/ZT0
>>166-167
SuicaとPASMO両方持っているが、通勤時に使っている相模線番田〜横浜線古淵間の磁気定期券のおいらはたまに八王子に行くが、橋本〜八王子の乗り越し分は回数券を使用。乗り越し時は有人改札口を通っている。
178名無し野電車区:2013/11/01(金) 12:39:11.55 ID:R16uEOKJ0
リニア開通したら、一時間に一本程度はリニア接続便として立川あたりまで直通しないかな。
立川-品川よりずっと近いし、横浜-橋本よりも近い。
179名無し野電車区:2013/11/01(金) 12:40:53.84 ID:MQ0mqaXZ0
不要
180名無し野電車区:2013/11/01(金) 14:00:54.40 ID:r/LA6vf50
>>178
間に貨物線がなかったらあるいは可能だったかもしれないけど今の配線ではちょっと…
まぁそれ抜きにしても八王子の配線は一回根本的に直したほうがいいような気がする
あと橋本も
181名無し野電車区:2013/11/01(金) 14:17:27.19 ID:JmAQwZyf0
リニア開通しても単線4両編成の相模線
東海道新幹線開通した当時の横浜線も同じ状況だったのに劇的に進化したよね
相模線にも恩恵はないのかな?
182名無し野電車区:2013/11/01(金) 15:55:56.23 ID:LMgg/yaE0
相模線はクロスする路線が少ないからね。ターミナル駅が両端除いたら海老名しかない。でもいつか東海道新幹線が新駅作るらしいからその時少し変わるかな。
183名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:41:13.56 ID:3lWJzAvf0
今月13日から矢部駅、新型の改札機に変更される様子。
184名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:15:40.91 ID:PEkmcXef0
JRの車掌放送のマニュアルみたいなものってあるよね?
185名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:58:24.75 ID:erKH0LRz0
≫184
あるよ。
路線図に、放送の内容が吹き出しで書かれてるやつ。
横浜線E233系出場まであと11日!
186名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:36:48.62 ID:arb8xeRI0
12日出場は確定か
187名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:08:29.09 ID:g4pY1UPq0
>>185
ついにE233の出場が迫ってきたか。
待ちに待った日がようやく近づいて来た感じだ。
188名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:55:15.83 ID:FlzkHeat0
別に橋本の配線は悪くなくね
八王子はほんと同意する
立川見てから八王子来ると残念な感じがすごく・・・
189名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:26:00.79 ID:TOfTl+9v0
橋本の配線は相模線直通させるにも快速から折り返し各停に乗り換えるにも不便な配線じゃん
ほんとあの国鉄型配線はどうにかしてほしい、橋本にしろ鴨居にしろ小机にしろ中山にしろ
190名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:48:02.01 ID:901i1bGC0
来年からじゃないの?
もう導入されるのか?
191名無し野電車区:2013/11/02(土) 00:40:18.61 ID:U9uZ54Rs0
しばらく試運転とかじゃない?
192名無し野電車区:2013/11/02(土) 01:19:48.51 ID:E+pLHR1O0
>>190
運転開始は来年2月から
193名無し野電車区:2013/11/02(土) 01:21:06.32 ID:5vwxmOlP0
でもどうせ加速度がたいして上がるわけでもなければ最高速度が変わるわけでもないんだし運転士訓練もそんなに必要ないんじゃない?
京浜東北線に準ずるものになるとしたら加速度たったの2.5 km/h/sだしMT比考えたら下手するとそれよりも下がる可能性が高い
変わるとすればせいぜいワンハンドルになるってことくらいでしょ、試運転そこまで必要かね?
194名無し野電車区:2013/11/02(土) 02:06:59.57 ID:uFURhtG80
ブレーキの癖とかけっこう違いそうな気もするけどね。
195名無し野電車区:2013/11/02(土) 04:33:46.01 ID:ZTZgns0j0
横浜線初のワンハンドルだしな
196名無し野電車区:2013/11/02(土) 07:49:02.40 ID:ErJNkFwT0
7:20頃大口駅近くを葡萄色の電車が菊名方面へ向かって行ったけど、何の電車でしょうか?
山梨方面へ向かう臨時電車かな・・・?
綺麗な葡萄色だった。
197名無し野電車区:2013/11/02(土) 08:22:07.29 ID:sieIu1n40
葡萄色って全滅したはずだが
198名無し野電車区:2013/11/02(土) 08:30:01.64 ID:AHUXittI0
≫196、197
宴ですよ。
横浜支社の、プラレール号で行く富士急ハイランド
かなんか。
以前の富士河口湖号のスジやな。
199名無し野電車区:2013/11/02(土) 10:45:46.04 ID:fty+pyfZI
横浜線の車掌って信号喚呼しなくてもいいの?
だいたい無言で作業してるよね
200名無し野電車区:2013/11/02(土) 13:16:34.03 ID:P0a/6s110
いい訳ないわな。
201名無し野電車区:2013/11/02(土) 13:45:15.07 ID:TRwu1P/P0
>>198
みんながやっているように半角で番号打てませんか?
かつ連番の時はハイフンで。
例( >>196-197 )
こうしないとリンクしないので判り辛いのです。
それとも皆が使い辛くするためにワザとですか?
202名無し野電車区:2013/11/02(土) 14:07:32.32 ID:TRwu1P/P0
>>188
八王子市が主体だったと思うが「横浜線・八高線を同一ホームで乗り換えられる」構想が
出ている。
しかし、横浜線も現状本数10分に1本あり、八高線ですら30分おきにある現状でどうやって
工事をするのか謎。
そりゃ八高線方面からリニアに乗り継ぐのに便利にはなるが、土木工事の現実は甘くない。
市会議員の妄想なのかも。
203名無し野電車区:2013/11/02(土) 15:17:09.91 ID:CU6CEdtl0
>>202
あくまで妄想の域だが

・現行(旅客案内上の)6番線南側に島式ホームを新設
・中線となった6番線を八高線が使用(八高線は中央上下線を高架で越える)
・既設の5番線と新7番線を横浜線が使用

て感じでやるしかないと思われ
204名無し野電車区:2013/11/02(土) 17:56:45.04 ID:AWleG1z40
横浜線のウテシて東神奈川所属だろ?
だったら京浜東北線E233も運転してないの?
205名無し野電車区:2013/11/02(土) 18:40:45.03 ID:dX4bj282P
>>204
当然している、但し大船-東十条間
206名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:14:51.86 ID:TRwu1P/P0
E233の運転をヒナのウテシがしていても、横浜線のE233ではMT比が違うし、
線路条件も違うのでブレーキ距離とかが変わってくる筈。
205とは加速力も違うのでノッチオフする場所も必然的に変わる。
試運転や乗務員訓練でブレーキをかけ始める距離とか問題点を洗い出しておかないと
ダイヤに影響が出る。
臨時電車とかで数回運転するだけなら他の線区でハンドルを握り、線見をしていれば
何とかなるかも知れないけど、E233はこれから毎日乗務する乗り物な訳で。

沿線に205用のブレーキ距離標識とか有るけどそれの位置も変えるんだろうな、多分。
207名無し野電車区:2013/11/02(土) 22:02:47.34 ID:AHUXittI0
横浜線E233出場まであと10日!
208名無し野電車区:2013/11/02(土) 22:20:09.08 ID:qeN9C4Vk0
http://watatetu.iku4.com/Entry/285/
ハエ130編成がJ-TREC構内にいるようだけど、そうなると11月12日は今までと同じように埼京線向けの出場になるんじゃないの?
209名無し野電車区:2013/11/03(日) 16:40:14.53 ID:4jnlO9y9O
運転士知らせ灯がつかないとブレーキ解除はダメ?だよね。
210名無し野電車区:2013/11/03(日) 17:26:21.39 ID:e36+5KHQO
埼京線のがそろわないうちに横浜線にも投入始まるんだ。
まだ先かと思っていた。
211名無し野電車区:2013/11/03(日) 18:12:10.58 ID:exg1aAv30
>>210
2月運転開始にあたり、鎌倉と橋本の検査要員の研修も始めなきゃならないし、
東神奈川電車区の運転士・車掌もいくらE233に乗務していても横浜線では勝手が
違うから訓練を全乗務員に行わなきゃならない。
=大体3ヶ月位前には数本出来ていないと困る筈。
212名無し野電車区:2013/11/03(日) 18:40:27.37 ID:smDhe1s7i
>>210
俺も1月中旬だと思ったよ
213名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:22:18.09 ID:exg1aAv30
>>211で書いた手前、自分で205系導入時の資料調べてみた。
205系導入時は現H1が1998.9.2落成→9.22から205系運用開始だった。
ただ当時は蒲田で山手線の205系を借りて訓練していた筈。
211で>=大体3ヶ月位前には数本出来ていないと困る筈…と書いてしまったが
他から訓練で橋本や鎌倉が対応出来れば遅くても大丈夫なんだな。
よって>>212さんでも正解と言えるのかも。
214名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:38:58.41 ID:7v3nm5+XO
乗務員習熟訓練は必要だから、年内には1本確実に出てくるね。
215名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:55:37.21 ID:3GDbdTs10
>>213
205のときと違って今回は営業予定区間に必要な保安装置(D-ATCとATS-Pの両方)を備えたE233がないんだよね
浦和車はP付いてないし、京葉、川越や豊田のはD-ATCがない
205のときは山手の田窓車にATC-6とATS-Bの両方が積まれていたからそれで乗務員訓練ができた
それにいくら同形式とは言え、他線用と全く同じ扱いでは済まない
やはり横浜線用のが落成しないと乗務員訓練はできないよ。
よって、11月中の出場があるか否かは別としても、
>>214の言うように年内には出場がないと2月の営業開始に間に合わない
216名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:42:13.35 ID:u7OPEfUc0
>>151 >>183
淵野辺の改札が新しくなっていた。そしてICカード専用改札が増えた。
EG-20って機種で、カード残額表示専用の画面が付いて、2cm薄くなったらしい。
217名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:51:46.18 ID:L3m5RTLg0
いつまでATS-Pなんて型遅れな規格使う気なんだ
信号も青黄赤の3色で閉塞区間が長すぎるし横浜線は設備がローカル線の旧規格すぎる
218名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:59:10.39 ID:I29RkikY0
電子マネー誘導が露骨な糞会社
219名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:27:25.18 ID:smDhe1s7i
>>217
首都圏は埼京線を筆頭に順次ATACSへ置き換え予定

余剰になったATS-Pは各地のATS-S ATS-Sn置き換えやJR西日本に払い下げすればいいだろ
220名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:28:18.03 ID:exg1aAv30
>>217
E233が導入される際ATACSの準備工事を行ってくると予想される。
何故なら束が首都圏全域をATACSにするとリリースした後の新造車だから。
車両側の準備は比較的簡単になると思われ、地上設備(地上子等)の代わりの無線設備を
総務省から認可を得て設置して行けば準備が終わる。
横浜線はATACSの導入は比較的早くやるかもしれない。
(車両面は乗り入れしてくる相模線205-500の13本と甲種で来るDE10に用意するだけ。)

>>218
ICだけでなく金融業や不動産業にも熱心です。
ビューカードやルミネやら。鉄道がだんだん副業になりつつある。

>>215
それもごもっともなんだよね。後J-TRECからサスティナで出る噂もある。
何でもJ-TRECのサスティナ紹介ページにE233らしき図柄が描かれている。
221名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:32:57.85 ID:smDhe1s7i
>>218
Suica便利だろ?
222名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:36:06.40 ID:smDhe1s7i
>>220
E233系や今後機器更新やる車両にはATACSの準備工事または搭載は確実だろ

JR東日本に限らず、鉄道利用者減少時代に突入してるから鉄道は副業で良いんだよ
寧ろ鉄道資産を生かして金融、不動産、通信で金稼ぐのが重要だろう
223名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:36:47.61 ID:OlttXxwsO
今私鉄各社がいれてる新保安装置は
ATS-Pをベースにしてるものが多いんだけどな
224名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:44:06.11 ID:exg1aAv30
>>223
IT時代の世の中、すぐ古くなるね。

所で車両更新スレでATOSの話題が出て、当該URLに横浜線と京浜東北・根岸線の
中央装置を一緒に利用する旨書かれていたので参考までにあげておきます。
ttp://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_36/Tech-36-63-66.pdf
225名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:50:27.27 ID:exg1aAv30
>>223
もっと時期がずれてれば相鉄もATS-Pでなく埼京線と乗り入れする手前、
ATACSにしていると設備保守が楽になってたかも。
小田急はD-ATS-Pなんだよね。ちょいとJR束とはシステムが違うけど。

>>219
ATS-Pといっても束と酉では機器類が違い共通では使えないらしい。
海のATS-PTも。
226名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:54:25.70 ID:0HGJBG/S0
早く電車交換しろよ
ホーム照明なんかどうでもいいからさ
227名無し野電車区:2013/11/04(月) 00:40:20.38 ID:yRCPWG1O0
だから今やってるのに、ないものねだりはガキみたいだぞ
228名無し野電車区:2013/11/04(月) 01:23:08.77 ID:OaReL9DN0
長津田駅のあの看板、停車中の八王子方面行きの運転席越しに写真撮ったら間抜けな絵になるだろうな・・・・
229名無し野電車区:2013/11/04(月) 04:24:33.23 ID:f/Vb2DsA0
>>217
今直ぐ仙石線あおば通~東塩釜間の沿線に引っ越したら。ATS-Pじゃ無いし。
230名無し野電車区:2013/11/04(月) 17:03:52.82 ID:mdZ0DN/W0
>>227
頭脳がガキじゃなくて乳幼児かもよ。
生産中なのを催促されても、時間が経てば出来上がる訳で。
運用開始を待つのはもう4ヶ月位しか無いんだから。
231名無し野電車区:2013/11/04(月) 17:19:52.11 ID:LSUI+9si0
淵野辺の改札、通る時に音が鳴らなかった気がする
232名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:45:02.29 ID:RSRAzS+A0
>>223
赤羽線のATS-Pはわたらせ渓谷鉄道に譲渡してくれ
233名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:47:07.13 ID:c601bbHai
>>224
横浜線にはそのATOSさえない
234名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:47:49.18 ID:c601bbHai
>>225
小田急も全線にATACS導入すれば良いのに
235名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:49:26.71 ID:mdZ0DN/W0
>>232
赤羽線の保安装置は1984年以降ずーとATC-6なんですが。
ちゃんと確認してから書け。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E7%BE%BD%E7%B7%9A
236名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:58:46.14 ID:mdZ0DN/W0
>>233
ATOSが無いと言うが資料見て物を言っているのか?
一応計画路線に入ってるし、機器の中央装置は山手・京浜等と共用する計画が
書かれている。
横浜線がATOSの導入が遅かったのはこのスレ&前のスレから見てれば散々書かれている。
…まさか資料を見ていないのは携帯でこのスレ見てるだけなのか?

>>234
小田急はJRではありません=ATACSはJR束の開発した物で恐らく特許とかの関係がある。
尚且つ相互乗り入れを始める常磐線緩行はATACSではなくCBTCと云う別の保安機器を導入する
計画であり、ATACSをもし小田急が導入してもCBTCを別途搭載しないといけない。
237名無し野電車区:2013/11/04(月) 19:32:08.41 ID:vmPktLMS0
ATACSってトンネル区間でもちゃんと動くもんなの?
横浜線は相原の先にしかトンネルはないけど
238名無し野電車区:2013/11/04(月) 19:37:25.68 ID:mdZ0DN/W0
>>237
新城山・城山トンネル@小机もあるんですが…
ATACSとか携帯とかトンネルでも同軸ケーブルを敷設して電波の送受信が
出来る様にすれば問題ない。
今回導入される埼京線区間も大宮駅はトンネル内です。
239名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:22:38.01 ID:P65SDj050
>>230
そして運用開始して、ふと気付けばもう205系が少数派。
今の埼京線がそれ。
240名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:49:32.47 ID:mdZ0DN/W0
>>239
暇なJ-TREC横浜と新津で同時期に作ると本数すぐ出揃いそう。
因みに205の時だって1週間に1本は落成していて(日車)、今回は2箇所同時に
作ると下手すれば10日に2本の割りで落成してしまう。
(新津は1日1両生産ペースを掲げてたよね?=8両で8日?×2工場=稼働日8日少々で2編成)
205導入時よりももっと早い速度で置き換えが進む予感。
241名無し野電車区:2013/11/04(月) 22:49:16.43 ID:HVzDayFp0
>240
JR東日本がバンコクの通勤鉄道整備を受注して、
車両もJR東が大量に製造するそうだから
そんな暇でもないかもね。
242名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:07:58.78 ID:mdZ0DN/W0
>>241
それ即時の事業じゃないでしょ。
インドネシアのJAPOTABEKとかみたいに線路があるなら話は別だが。
因みにJ-TREC、横浜と新津を合併したら通勤車は新津主体になるらしい。
=バンコク向けも新津だったりして?
243名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:33:11.84 ID:wP859hPk0
>>237
仙石線で実証済み
244名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:34:02.21 ID:wP859hPk0
>>239
3年後には205系が走る主力路線は武蔵野線だけになるな
245名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:35:05.16 ID:wP859hPk0
>>240
総合車両製作所は東急1000系と205系M7編成の改造も残ってる
246名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:36:00.44 ID:c601bbHai
>>241
E231系が運用離脱する頃に譲渡すればいい
247名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:36:40.67 ID:c601bbHai
>>242
新津にsustinaの技術が渡るんだな
248名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:40:42.01 ID:mdZ0DN/W0
>>247
元々新津の車両製造技術は当時の東急車両から受けたものだからね。
SASTINAがJ-TRECのだと言ってもほぼ同じ会社な訳で。
どこからサスティナが本格化するか見ものだな。
249名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:46:41.66 ID:mdZ0DN/W0
>>244
相模線・八高川越線・鶴見線・南武支線も忘れないで。
どうなるのかも公式発表無いけど、この路線達。
かといってメガループじゃないし。
250名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:56:44.30 ID:gkdz57EK0
横浜線を情景的に撮れる場所を教えてください
251名無し野電車区:2013/11/05(火) 00:08:57.68 ID:fdRJrtOV0
はまかいじ号、東神奈川駅で運転停車で完全に止まって一瞬ドアが開いた
のかと思った。何でかってドアが開いたような音が客室から聞こえてきた
から。それに加え、東神奈川の駅の案内表示には通過電車なのに
「特急 横浜」と表示されているもんだから正式に停車駅になったのかと
思ったよ。
252名無し野電車区:2013/11/05(火) 00:26:26.67 ID:fdRJrtOV0
それと驚いたのが新横到着時に下りこだま、ひかり、のぞみ(新大阪行と広
島行)の発車時刻に加え、上り(東京行)の発車時刻の案内もしていたこと。

なぜかかなり後の18:52のひかり号の案内をしていました。
253名無し野電車区:2013/11/05(火) 00:30:06.17 ID:eHPEqdKx0
糞倒壊の案内なんか要らないのにな
254名無し野電車区:2013/11/05(火) 00:52:21.85 ID:D8i+TwuY0
>>250
鴨居〜小机の鶴見川沿い
パンフの表紙にもなってるね
あとは相原〜八王子みなみ野だが、ずいぶん開けてきたしなあ
255名無し野電車区:2013/11/05(火) 01:44:22.08 ID:WJabKri60
>>249
主力路線じゃなくてローカルだろ
256名無し野電車区:2013/11/05(火) 03:22:56.78 ID:VjS6XPHX0
>>254
最近ススキが刈られたからやっと撮りやすくなったな
257名無し野電車区:2013/11/05(火) 14:56:51.09 ID:iqOOfIB+0
今県道503号とハマセンの立体交差でE233的なの見た
258名無し野電車区:2013/11/05(火) 15:53:21.75 ID:FVePWb64i
>>257
何色?
どっち方面に行った?
259名無し野電車区:2013/11/05(火) 17:00:58.69 ID:mW1bdKrS0
只今矢部を発車した、東神奈川行き3号車、マックのポテトを食っている女4人組がいる。車内がポテト臭いわ。
260名無し野電車区:2013/11/05(火) 17:31:00.61 ID:mLTEaMDo0
>>259
食わなくてもケンタッキー持ち込みも勘弁だな
261名無し野電車区:2013/11/05(火) 17:37:53.81 ID:RwL1/N+a0
今日横浜線に乗ったらワキガ男が乗ってた。多分大学生。
みなみ野で降りたから。臭かった。
ポテトの臭いも他人には迷惑なんだが、日本の国には臭いを気にしない人種が
男女問わず居るんだな、横浜線に限った事ではないが。
前に京王線でマックの袋を持った人が数人別々に居て驚いたしポテト臭かった。
262名無し野電車区:2013/11/05(火) 18:55:36.56 ID:RwL1/N+a0
>>251
誰かがビールの缶を開けた音だったりして。
263名無し野電車区:2013/11/05(火) 19:05:36.27 ID:6d22ouC1O
>>257の情報はデマっぽいな…

総合からの入出場ないし…
264名無し野電車区:2013/11/05(火) 19:09:01.64 ID:6d22ouC1O
だからスルーで
265名無し野電車区:2013/11/05(火) 21:16:36.27 ID:cViS8iVG0
古淵駅に新型改札機導入中。
266名無し野電車区:2013/11/05(火) 21:22:04.15 ID:d4WP+7p20
>>263
遅くなってすまん
だけどそれっぽいの見たぞ
223じゃなくとも今のハマセンのボロいやつじゃなかった気が
八王子の方に行ってた
267名無し野電車区:2013/11/05(火) 21:42:51.24 ID:klnVohK8i
車両と一緒に経営陣も変えろ
まじで私鉄並走して欲しいわ
あればこんなクソ路線乗らないのに
268名無し野電車区:2013/11/05(火) 21:56:26.38 ID:faLOBe3J0
それでも乗っちゃうツンデレさん
269名無し野電車区:2013/11/05(火) 21:57:33.62 ID:nBwEhHkU0
私鉄だったら駅の数が今の2倍に増えますがよろしいか。
270名無し野電車区:2013/11/05(火) 21:58:26.51 ID:y8ZGo29c0
E491系(EAST i)とか?
271名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:36:12.84 ID:UPnOB45Z0
>>269
むしろ増えて欲しいぞ俺は
駅が遠すぎてたどり着くのが億劫だ
272名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:55:33.91 ID:zSrHCPjU0
いっそ横浜線は東急に買収してもらって沿線の畑を潰して開発してもらいたい。
その結果駅が増えるのは仕方がないので、現在の各駅停車を急行として存続してほしい。
そして東急ブランドを横浜線沿線に広めてもらいたい。
横浜線を住んで恥ずかしくない沿線にしてほしい。
今は新横浜以西の横浜線沿線に住んでるって言うとカッペ扱いだからな。
273名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:25:14.32 ID:U/OzGvY/0
>>263
>>266
E233試運転なら京浜東北のを8連にしてすればいいと
思うけど、横浜線内走行出来るんだっけ?
274名無し野電車区:2013/11/06(水) 00:34:49.93 ID:l1lEFMTS0
>>259
車内がゲロ臭いよりはいいだろ。
275名無し野電車区:2013/11/06(水) 06:53:01.54 ID:0EMu2ulc0
>>273
無理!ATS-P車上装置が付いてないから。
現状横浜線E233と同仕様の保安装置を積んだE233は居ない。
京浜東北=D-ATCしかない
埼京線=ATS-P・ATC-6…根岸線に入れない
京葉線・中央線・東海道線・高崎線=ATS-P・ATS-Ps=上記同
訓練するにはATS-PとD-ATS搭載が必須。
かつ、昼間に初回が運転する確立は著しく低い(=深夜帯に初回?)。
何故ならE491を除いて横浜線初のVVVF車になる訳で踏み切りや信号に対する
誘導障害試験を線路封鎖の上実施する可能性が高いのではないかと思う。

同じE233でも区所別にかなり搭載している物の差があるんですよ。
あとね、E233は殆どが棒連結器を採用している関係でどこでも好き勝手に
サハを脱車するって事はやり辛い。
276名無し野電車区:2013/11/06(水) 07:28:36.35 ID:v7fIA0Ch0
私鉄に売り渡すとか色々ありえないわ
サービスも下がるだろうし、資産ないから列車の導入とか、人が少ない駅とかは絶対改修工事しなくなるわ
特に東急なんて中悪いのに絶対売り渡さないだろ

あと東急信者はスレ違い 他所でやれ
277名無し野電車区:2013/11/06(水) 07:55:29.09 ID:GSPRIgxk0
ある程度省略できても最終的には実車が必要になるのは当然でここでもループかよ

>>276
どうせ身軽なんだから都区内に引っ越しテロでおkなものを・・・わざわざそんな丁寧にレスしなくても
278名無し野電車区:2013/11/06(水) 12:32:34.05 ID:p+ZYFroa0
Nゲージみたいに線路があればどこでも走れるとか、見た目が同じなら中身も全部一緒とか思ってる馬鹿が相変わらず多いなw
279名無し野電車区:2013/11/06(水) 12:59:25.81 ID:36TFu2iS0
じゃあ反対に横浜線の車両はどの路線も走れるの?
280名無し野電車区:2013/11/06(水) 13:37:22.57 ID:Ajtc2pezO
保安装置と有効長が対応してれば一応どの電化線区でも自走できる
281名無し野電車区:2013/11/06(水) 13:51:54.93 ID:73y2JlIi0
交流電化区間と軌間1067ミリ以外の軌道も無理だね。
282名無し野電車区:2013/11/06(水) 14:42:52.67 ID:3/KLRjxOO
雲屋143によるチート可なら、今のところ直流区間はナノの115系Cヘセが最強、と言われて居る。
283名無し野電車区:2013/11/06(水) 15:18:26.23 ID:b5Rn34vj0
>>276
JR東より最低なサービス行ってる大手私鉄があったら教えてくれ
284名無し野電車区:2013/11/06(水) 15:23:34.57 ID:Ajtc2pezO
東武
285名無し野電車区:2013/11/06(水) 16:22:16.70 ID:RBtNbsDS0
>>283
京成
286名無し野電車区:2013/11/06(水) 16:33:58.77 ID:gdrghMQG0
その2つは挙がると思った
287名無し野電車区:2013/11/06(水) 16:43:48.25 ID:AhSIIhUB0
>>283
東武、京成、北総、近鉄、名鉄、京都市交通局、大阪市営地下鉄、南海
288名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:02:41.44 ID:vpH/+MHC0
定時制という面では近隣私鉄よりずいぶんいいとは思う
本数が少ないからかも知れんが
289名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:11:00.32 ID:jWpQU+lL0
まあ、2014年後半の横浜線は全国でももっとも平均車歴が若い
日本一のピカピカ新車路線なわけで、これでどうこういったらバチが当たる。
290名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:13:41.33 ID:v7fIA0Ch0
>>283
東急は他社の直通してるから他社のほうで止まると東急線全線止まるという糞仕様
なおJRは折り返しまたは迂回走行可能
291名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:17:55.91 ID:oXUkHHuD0
>>289
ただ103系から205系置き換えの時より恩恵は少ないな。
あの時は真ん中の非冷サハがなくなって冷房化100になったからなあ。
292名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:20:50.57 ID:v7fIA0Ch0
>>291
LCDつくから車掌がいうよりも早く路線状況把握できるし、遠くの路線や私鉄も表示されるからそれなりに恩恵はあるんじゃない?
JRのLCDは私鉄と違って全路線表示されるからいい
293名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:38:11.39 ID:0EMu2ulc0
一応横浜線の駅設備は隣の南武線よりも良い。
ホームに屋根が無いのは片倉だけでしょ。
エスカレーターが無いのも大口・菊名だけ。
京王線の駅なんか特急が止まるようになった北野・分倍河原でさえ
ホームに屋根が無いので雨が降ると混雑が余計に偏る。

>>290
一応東急も折り返し運転はやるよ。
京王より全然マシ。
京王はHPや駅案内装置で○○〜○○間で折返し運転を行っていますと出てると、
ほぼ電車来ない、ほぼ嘘な情報を流す。
おいら京王沿線に引っ越してきたのだが驚くほど運転整理が無茶苦茶。
運転再開するとJRや他社は各駅停車のみで少し客を捌いてから優等を運転するが、
京王はいきなり特急を運転して駅構内の混雑を余計に酷くするのが得意。

横浜線がどうの、ATOSがどうの云う奴が居るけど、横浜線の方が恵まれていることも
知るべきなのだ。
ところで片倉駅、そろそろ屋根つけようよ、横浜線で1駅だけなんだし。
八王子市が予算出さないのか。
294名無し野電車区:2013/11/06(水) 17:54:55.77 ID:p+ZYFroa0
ホーム屋根じゃお布施は期待できんわな
295名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:41:57.76 ID:GSPRIgxk0
大口の3分の1じゃホーム屋根は階段とその間のエレベータ部分だけあればいいやってことなんでしょう
乗車人員も減ってゆく・・・
296名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:04:43.50 ID:c0pHQdy5O
羽田空港を20時過ぎに出て町田方面帰るなら、仲木戸乗り換えと
リムジンバス、どっちがいいかなぁ。

>>290
JRの方が広範囲に止めるイメージだが。
東海道グモで東京〜熱海とか。
それと、東急全線ストップは暴風と3.11しか知らない。
297名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:15:33.78 ID:v7fIA0Ch0
>>296
東海道は場所にもよるけど横須賀線に通っていく事あるぞ
全線じゃなくて直通してる東急路線だった
298名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:51:10.58 ID:inOVAi9D0
>>296
昔、田奈変電所に落雷した時…は一部だけだっけ?
あと、駒沢大学の辺りでバルーンが架線触れて…エライ迂回して帰った…
299名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:52:09.67 ID:X+JYf4Qz0
東急を信じているかわいそうな方々がいるな
東急なんかになったら俺が写真を撮るためのお立ち台がつぶされちゃうじゃないか
300名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:03:42.55 ID:Ca9BfI8fi
>>291
E233系は205系より7割節電出来る上に自動放送、空気清浄機、LCDと恩恵が有るだろ
301名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:05:18.33 ID:mL6QgZDk0
今日の夕方の帰りの車掌goodjob。新横浜でハンドワイヤレスマイクうまく使用してた。
「6番線八王子行き発車します。お近くドア口へお回りください」と。
302名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:07:06.07 ID:v7fIA0Ch0
>>299
お前はどっちにいても邪魔だ
303 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/11/06(水) 20:11:49.78 ID:X+JYf4Qz0
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、   
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
304名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:31:23.34 ID:9sZHIwDIi
>>303
自己紹介乙
305名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:35:39.31 ID:3tuKfK6Y0
上り始発がもう少し早ければ仲木戸で京急の成田行きに接続するんだけど、さすがに他社のことまでは考えないよな。
306名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:42:21.10 ID:YjVJAuVW0
>>300
節電とかどうでもいいような機能挙げられても困る
それよりも新車導入する時に一番重要なのは加速度向上と最高速度向上によるスピードアップだ
その一番重要な部分を放棄してるJR東は糞としか言い様がない
307名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:52:36.74 ID:cDa2a3OJ0
>>305
上りは数年前に繰り下げられたからな。

成田LCC早朝なら新橋か有楽町のネカフェで時間潰して八重洲4時台の東京シャトルか平和交通だな。
深夜便のバスは異国情緒満載で酒々井の缶詰めは耐えきれん。
308名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:11:25.51 ID:X+JYf4Qz0
横浜線は十分早いと思うんだけどねぇ…
小田急とか田園都市線とかと比べてみれば…
309名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:28:18.83 ID:GSPRIgxk0
夜間作業時間の確保もしなきゃいけないからな

空港はやっぱバスだなあ・・・
座れるかどうかとか荷物とか考えると
310名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:05:12.48 ID:v7fIA0Ch0
>>306
JRじゃなくて横浜市に文句言え
311名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:21:07.95 ID:YjVJAuVW0
>>308
小田急や田園都市線に比べてノロノロしすぎだって言ってるんだけど
小田急や田園都市線と比べてノロノロ、ダイヤは糞、駅と車内汚すぎの三拍子揃ってる
>>310
横浜市に言ったって意味ねぇだろ
横浜市内にしか走ってない市営鉄道じゃねぇのに
312名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:25:13.95 ID:X+JYf4Qz0
>>311
お前馬鹿じゃねえの?乗ったことないだろ
小田急線なんか新型でも車内はかび臭いし、朝のノロノロ運転はものすごいぞ
田園都市線は車両はまだきれいだが各駅停車はボロばかりだ
313名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:32:49.72 ID:YjVJAuVW0
>>312
30本近く走らせてる小田急と20本も走らせてないような横浜線のラッシュを比べて小田急の方がノロノロって当たり前だそりゃ
ラッシュ時以外の昼間のノロノロっぷりのことを言ってんだよ
小田急がカビ臭いとか田園都市線がボロとか、8500系よりも年数的には新しいのに掃除やメンテを全くというくらいしなくて五月蝿い揺れる汚いの横浜線205系が言えた立場かよ
314名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:40:20.83 ID:v7fIA0Ch0
>>311
どう考えても横浜市が立体交差の工事しないのが原因だろ
315名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:56:11.68 ID:g+xNy6It0
>>314
踏切区間でも高速運転してる京急や京王や小田急はどうなるんだよ
それにそれが原因だったら町田や相模原や八王子も悪いってことになる
316名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:05:41.54 ID:v7fIA0Ch0
>>315
向こうは半数以上が常に立体交差化してるが
317名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:10:38.78 ID:ExYucSbj0
結局浜線の新車は、半自動扉にはならないんだよね。
せめて折返や快速退避時の1/4カットをしてほしいな。
根岸線内や、椅子取り合戦が激しい東神奈川はいいけど、
(横浜)緑区〜町田市〜相模原市〜八王子市の冬は、相模線
沿線と同じ位寒いから、小机・中山・町田・橋本・八王子
では1/4を使ってほしい。東海道の東京駅で使うより、
よっぽど意味があると思うわ。
318名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:25:34.43 ID:p+ZYFroa0
>東海道の東京駅で使うより、
よっぽど意味があると思うわ。

激しく同意
浜線は何故か全体的に寒く感じるw
319名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:40:27.11 ID:w1qCYpXF0
>>316
立体化する前から高速運転してたじゃん
320名無し野電車区:2013/11/07(木) 00:35:31.96 ID:efH+NGF+0
>>305
あの変更のせいで、5時16分発の北行に連絡しなくなったのも痛いわ。
アレ乗らないと東北常磐の六時頃の列車に間に合わないんだよな。
321名無し野電車区:2013/11/07(木) 01:25:29.68 ID:dyn9fciC0
始発乗る時って町田で小田急に乗り換えるか長津田で田園都市線に乗り換える時くらいだから
始発繰り下げてもどっちにも影響なかったから気にもしたことなかったな
322名無し野電車区:2013/11/07(木) 04:00:06.70 ID:O6AeZWgL0
>>306
起動加速度は2000番台と同じ3.3km/h/sで営業最高速度も110kmにしろってか
323名無し野電車区:2013/11/07(木) 05:07:37.27 ID:FWmkdNV20
>>320
東神奈川で横浜線降車して、京浜東北の南行に乗車して横浜へ。横浜から東海道本線の初電で東京。東京から山手線内回りに乗車して上野。時間が慌ただしいが、常磐線と宇都宮線に乗り継ぎ可能。何度かそのルートで乗り継ぎしたな。
324名無し野電車区:2013/11/07(木) 05:30:39.50 ID:ooeVoi130
>>322
私鉄では10年以上前には既に新車では加速度3.0km/h/sは当たり前の時代になってるんだから
そんな時代に京浜東北線のような加速度2.5km/h/s、最高速度95km/hみたいな旧世代の性能を入れるような真似は乗客を馬鹿にしていると言ってるだけだ
しかもMT比から見たら加速度はそれよりも下がる可能性が高い
325名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:06:39.01 ID:7mjJQ6c10
冬季の長時間停車時での1/4ドアは確かに欲しい
丹沢のぎりぎりを走ってるようなものだからね、寒いよね

>>324
まさか2M6Tにするわけないだろうし4M4Tっしょ?
JRE一般型がMT比2:3でも2.5km/h/sを確保できるのにMT比1:1で性能がさがると本気で思ってる?
E233系は0番台がMT比1:1で3.0km/h/sの起動加速度を確保できるよう設計されてますが?
326名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:20:31.18 ID:UuEO5Uw/O
>>324
京浜東北線は小田急より加速度がデカイのか。
メトロ車も代々木上原で、加速スイッチを高加速から低加速に切り換えるからな。
327名無し野電車区:2013/11/07(木) 14:34:15.92 ID:0XGGj8u80
始発繰り下げでりんかい線の始発に乗れなくなった。
まあ年に数回しか乗らないが
328名無し野電車区:2013/11/07(木) 15:04:04.63 ID:BSD8oPmX0
アンチは何を言っても無駄だから放置か吉。

鉄道に限らず何にでも良い点、悪い点はある。悪いところしか目に入らない、良い点を見つけられない人は心が貧しい可哀想な人です。
329名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:20:40.51 ID:rn4Z6zQBO
昼間だけ使い勝手が良いのが、他線に無い特徴だな。
330名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:29:01.33 ID:6gLSEE7+0
JRも【東京メトロ】や【東急電鉄】のような【金額式回数券】や
【時差回数券】【土休日回数券】を作ってもらいたいもの。
331名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:18:32.49 ID:Ywhp00TA0
>>328
悪い部分を悪いというのも許さないっていうJR信者の方がよっぽど質悪いわ
それに横浜線のいいところって何だ?
駅や車両が汚くても運行には支障ないっていうことを証明してるってことか?
ダイヤが糞でも客は勝手に乗るから儲かるものだっていう経営学の証明か?
確かに株主的にはそっちの方が経費かからなくて儲かるからいいのかもな
332名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:42:19.64 ID:cUgZfkCb0
浜線のいいところはマターリしてるところだろjk
333名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:52:50.85 ID:SBA6DN5e0
以前の富士河口湖号のスジで横浜ライナーやってくれないかな?
八王子→橋本→町田→長津田→新横浜→菊名→東神奈川→横浜→桜木町とか。
無理かな?
需要はあると思うが…。
着席指定で、
ラッシュなのに、座れる
とかキャッチフレーズにしてやってくれないかな?
334名無し野電車区:2013/11/07(木) 19:57:43.88 ID:/fBAiACg0
複々線化もしてない過密ダイヤなのに出来るわけねーだろうが、馬鹿か。
335名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:20:42.97 ID:lxPvyg3A0
>>329
そっか?運転間隔まばらだけど
336名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:33:29.24 ID:sug1FMTe0
>>329
快速通過駅では6分・14分・6分・14分って歪な上に15分近く待たされるダイヤのどこが使い勝手がいいと?
快速がなかった時代の10分ヘッドのほうがよっぽど使いやすかったぞ
337名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:33:32.61 ID:T4GInIctP
横浜線の良いところwwww
緑色なところかなwwww
338名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:39:51.74 ID:SBA6DN5e0
横浜線の良いところwwwwww
毎朝ドアに荷物が挟まって東神奈川で車内点検入りまーす!が聞けるところかな。
339名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:42:42.21 ID:rupHvcL00
>>336
一応快速停車駅の相原〜片倉も下りはかなりいびつなダイヤです。
1本行ってもすぐに来たり、ものすご〜く待たされたり。
快速と各駅停車の割合が悪い為に余計各駅の不便性が高くなっている。

何回も書いたがE233になっても所属が鎌倉なのが気に食わない。
鎌倉(元大船)って113を持っていた時代から汚いんだもの、所属車両。
E233になっても直ぐ汚くなりそう。あ〜あ。
340名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:42:46.00 ID:ruW3xkS50
南武線より速度が出しやすいところ
341名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:32:46.61 ID:efH+NGF+0
>>323
ちょっとだけだけど横浜折り返しで運賃が上がっちゃうのがな(´・ω・`)

今まで乗り継ぎできてた列車に間に合わなくなるとなれば、
乗客にはいろいろ影響出るのはわかりそうなもんだけど、
そういうのは考慮してくれないのかな・・・
342名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:33:38.25 ID:ZcLzxObB0
普段はハモで洗車から清掃までやるんだしそこは何とか・・・

>>336>>339
本当にこれ
八王子行くときに橋本行きを見送ってさらに快速を待つこと…ってパターンが多くてもうね
343名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:11:15.81 ID:rsIgODM10
あんまり乗り通す人いないだろうけど、
東神奈川→八王子も結局どれに乗っても後から来た快速に乗るはめになるから、
有効本数が時間あたり3本しかないってのもアレだよな。

速達サービスとしても中途半端な快速走らせるより、
待ち時間が7~8分越える事がないくらいのダイヤにして欲しいわ。
344名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:20:06.47 ID:2thYpGrH0
町田ではまかいじを待ち合わせする普通ってはまかいじが運転されない
冬季(年末年始などは運転)でも町田の待機線で長々と空待機するの?

それとも運転されない日は待機線出ない方に入線して1818の発車まで
ずっと待ちぼうけ?
345名無し野電車区:2013/11/08(金) 01:36:38.34 ID:k0EswMDHP
>>341
分岐駅通過の特例で変わらないと思うけど?
346323:2013/11/08(金) 05:26:32.28 ID:D6MK4fmb0
>>341
>>345
横浜駅の改札を出なければ、横浜〜東神奈川間の往復運賃は不要だしね。
347名無し野電車区:2013/11/08(金) 08:38:02.49 ID:egWzyakgO
>>343
実際あんまり乗り通す人がいないからな
348名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:31:14.51 ID:PcOgDOS+O
現状、町田〜八王子が主力で、最混雑駅間が菊名〜新横浜。
沿線環境がいびつな上に、橋本止まりが拍車をかける!
早急に橋本〜八王子の救済が必要と思うが?
(東神奈川〜橋本を廃止し、浮いた車両を町田〜八王子に充てる。)
349名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:20:03.22 ID:8jeJPkNx0
>>348
いらねーよそんなの。
相模原市民は全員土民なんだから1時間に2本で充分。
その分を素晴らしい横浜市民様に譲り渡すべき。
東神奈川〜町田 12本/h
東神奈川〜八王子2本/h
橋本〜八王子 4本/h
で充分。根岸線直通は廃止で。
350名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:28:34.14 ID:uCTVO5LN0
相原の近くが一番写真が撮りやすいのにそんなことしたら被写体が減るじゃないか。
むしろ八王子〜橋本15本/hにするべき。相模原以南は廃止で。
351名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:29:46.00 ID:HpmfiIXR0
田舎(横浜)発都会(八王子)行きみたいなこと言うねあなた
352名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:31:12.78 ID:laW+ALmu0
橋本〜八王子は相模線レベルの乗降客数だから相模線にあげちゃえ
353名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:33:45.55 ID:8jeJPkNx0
>>350
減らないよ。
今現在も6本/hだし、>>349でも6本/h
354名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:10:29.76 ID:ZXwDK0n80
町田〜橋本は小田急に贈与して町田で線路繋げて新宿から橋本行きの直通電車走らせるんだったら大歓迎だ
355名無し野電車区:2013/11/09(土) 00:58:24.67 ID:b3KWO+El0
>>344
たしか後者。まあ、来月になればわかるさ。
356名無し野電車区:2013/11/09(土) 02:02:12.02 ID:FFyGTcC90
>>347
だったらなおさら快速いらないな(´・ω・`)
357名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:27:34.44 ID:0v6ZNBcy0
早くE233系見たい。
結局11月中は無理なのか?
358名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:29:25.21 ID:1XGYFA+Ei
>>357
1月中旬まで我慢だな
359名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:43:13.12 ID:0v6ZNBcy0
>>358
2月運転開始なのにそんなギリギリまで出てこないの?
遅くとも12月末までには出ると思ってたんだが。
11月26日は青い森703が出るのは確定してるから11月12日か12月10日か12月24日のいずれかにJ-TRECから出ると思ったんだけど・・・。
1月だとすれば第1編成は新津から出るのかな?確か1月9日には埼京線用の新津担当分の最終編成が配給されるはずだから。
360名無し野電車区:2013/11/09(土) 15:54:38.28 ID:+/ys5chA0
>>359
配給スレは12日らしい
361名無し野電車区:2013/11/09(土) 16:53:04.00 ID:ExlOJNsG0
実は総車じゃなく新津から出場だったり?
362名無し野電車区:2013/11/09(土) 17:57:27.03 ID:a4Pf9kt90
≫361
新津はあるとして最初がハエ車の生産が終わった1月後半〜。
総合車両製作所でのハエ車の生産を前倒しして、
130ー11月12日、131ー12月10日となると、
ハマ線の出場は12月24日になる。
これなら試運転も間に合いそう。
130がもう総合車両製作所の見える位置にいるということは、ハマ線のより先に生産しているということ。
詳しくは不明だが、クリスマスプレゼントがハマ線233試運転になるかもなWwwwwwwwww
363名無し野電車区:2013/11/09(土) 18:34:31.75 ID:1XGYFA+Ei
>>359
埼京線が最優先だから横浜線向けは1月中旬まで無い
乗務員訓練に関してもシュミレーターや他線のE233系で実車取扱研修が出来る
364名無し野電車区:2013/11/09(土) 18:48:47.11 ID:hV5ZVh3ni
>>363
前レス読むか一生ROMってろ
365名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:00:27.97 ID:ViSZWd820
ハエ車の次はアブ車とかくだらない事書くんじゃないぞ、いいな?
>>365
366名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:12:35.86 ID:a4Pf9kt90
今日のトタセ公開で115が富士河口湖号のヘッドマーク出してた!
367名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:14:55.57 ID:WtJdXTgL0
そろそろE233用の停車目標とか設置されるのかな。
中央線の置き換えの時も201用とE233用があったし
368名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:39:44.98 ID:4RTkz3co0
で、結局233はいつ出るの?
誰も彼もが推測で偉そうに言ってるだけで信憑性のある話がないじゃん。
来年まで来ないの?
369名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:07:12.74 ID:jqCuyH+u0
冗談抜きにそろそろE233系の第一陣が落成してもおかしくない感じがする。
他の線区だってだいたい営業開始の3〜4か月前には落成しているし。
横浜向けは落成どころか製造工場での目撃情報もないよね。
370名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:09:08.37 ID:1XGYFA+Ei
>>369
つまり1月中旬と言う事だな
371名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:32:14.52 ID:oe1OVOVw0
>>368
>>369
最低でも12月だろうね
機器のテストも必要だし、加速度調整とか指導もあるからね
ましてや ATS-SNとD-ATC積んでるのって横浜線だけだし、レーザ溶接で製造してるから他の奴と構造が異なる
横浜線のE233でデータ取らなきゃいけないのは絶対だし

あと無知の1XGYFA+Eiは黙ってろ
372名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:34:23.89 ID:oe1OVOVw0
>>371
×ATS-SN
○ATS-P
373名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:34:26.84 ID:4ueeXa0W0
一月中旬とか言ってるやつなんなの?頭大丈夫かね
374名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:36:16.38 ID:oe1OVOVw0
>>373
ヒント:端末i
375名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:37:56.02 ID:bE3xDIZk0
>>371
レーザー溶接の部分についてkwsk
376名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:40:55.60 ID:KR/xsjQ00
>>375
Sustina
377名無し野電車区:2013/11/09(土) 22:41:59.98 ID:oe1OVOVw0
>>375
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1383741326/

74+1 :名無し野電車区 [↓] :2013/11/07(木) 18:28:34.11 ID:+/7LkfwvO (5/8) [携帯]
新津にレーザー溶接の設備導入の話が出てたから多分E235系なんだろうね

80+2 :名無し野電車区 [↓] :2013/11/07(木) 19:34:45.54 ID:vKIrTequ0 [PC]
>>74
E235でなくてE233の増備途中からレーザー溶接採用の可能性も否定できない
南武線用から変更とかね


81 :名無し野電車区 [] :2013/11/07(木) 19:39:04.25 ID:+/7LkfwvO (6/8) [携帯]
>>80
いや、新津のレーザー溶接設備は南武以降だね

84+1 :名無し野電車区 [↓] :2013/11/07(木) 19:55:38.24 ID:yhpqyz7s0 [PC]
>>80
こっそりと相鉄11000系で実験やってたりして


85+1 :名無し野電車区 [↓] :2013/11/07(木) 19:58:21.02 ID:lVJRs8os0 [PC]
>>84
横浜線は?
87+1 :名無し野電車区 [↓] :2013/11/07(木) 20:22:12.45 ID:pXJhNP9b0 (1/3) [PC]
>>85
j-trecにてレーザ溶接で製造開始したとのこと(出典:沿線駅のポスターより)
378名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:06:08.72 ID:bE3xDIZk0
もう本格導入なのかはやいな…
新津と旧東急で違いが出るということかな
379名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:23:29.42 ID:z7QwVgXy0
横浜のやつは埼京同様、ATS-PとD-ATCの併設だろ。

まぁ、埼京のやつはATC-6とATS-Pだったがな
380名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:32:10.83 ID:bE3xDIZk0
今更何言ってるんだ

>>378とは書いたけどE721系見ても違いわからないや…
ともかくお返事thx
381名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:36:03.66 ID:fOjCBwDe0
少々スレチになるのだが、元東急こと総合車両製作所と新津車両製作所が
来年度から統一されるんだよね。
呼び方そろそろ出てきても良い気がする。
単に金沢か横浜って呼ばれるのかな。
382名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:53:19.99 ID:2v+gSqPSO
ウォークラリー参加したが、ピンバッジが思ってたより大きいし、出来映えもいいな
383名無し野電車区:2013/11/10(日) 00:15:38.20 ID:eI32F5uy0
>>381 アレは2年後だろ 総車と新津の統合。

2016年4月以降な

総合車両製作所新津事業所か?
384名無し野電車区:2013/11/10(日) 02:29:32.54 ID:M8WMlQ2Q0
どうにかして横浜線は全部横浜駅か桜木町駅まで持って来るべきだ
385名無し野電車区:2013/11/10(日) 03:14:42.22 ID:BxEwd2tR0
>>379
埼京の車両はATACS準備工事済み
386名無し野電車区:2013/11/10(日) 06:13:48.44 ID:MsRcAAB2i
>>371
いや1月中旬だろ
387名無し野電車区:2013/11/10(日) 06:14:47.36 ID:MsRcAAB2i
>>378
sustina技術は新津に提供は各停してる
388名無し野電車区:2013/11/10(日) 06:15:51.14 ID:cHEQBckY0
>>379
先行してATACSも搭載するだろ
389名無し野電車区:2013/11/10(日) 06:17:05.76 ID:cHEQBckY0
>>380
E721系はIGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道へ譲渡が妥当
390名無し野電車区:2013/11/10(日) 06:19:09.52 ID:cHEQBckY0
>>381
更なる生産効率と元西武鉄道所沢工場と横浜支社元鎌倉総合車両センター工場跡地も生産ラインに転用すべき
391名無し野電車区:2013/11/10(日) 06:23:24.81 ID:cHEQBckY0
>>383
総合車両製作所がJR東日本本体昇格では無く
新津製作所が子会社化へ降格になるのか
392名無し野電車区:2013/11/10(日) 07:57:20.42 ID:4+R8nlgL0
淵野辺駅の駅員アルバイト募集の張り紙に円環の理に導かれた人も歓迎と書いてあったよ
393名無し野電車区:2013/11/10(日) 08:58:27.03 ID:nBYNCiIsi
>>392
アニヲタ歓迎とかワロタ
394名無し野電車区:2013/11/10(日) 09:08:15.54 ID:vkodKCoXi
>>391
現業はどんどん子会社化して賃金抑制
本社はホールディングス化

これ世の中の流れ
395名無し野電車区:2013/11/10(日) 10:44:12.27 ID:AcB7ep+z0
レーザー溶接採用で構造まで変わるか?
まあ12月までのどっかで1編成は出てくるだろうけど

>>384
これ
東神奈川〜桜木町の線路容量というか横浜駅が1面2線なのが問題なんだっけ
桜木町の折り返し能力の問題なんだっけ
横浜線の編成数の問題なんだっけ
過去何度も出てるだろう話でもう仕分けないけど
396名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:43:15.91 ID:PYzFlwXm0
こないだの女性亡くなった踏切事故で倒れてたおじいさんは結局何で倒れてたのか気になる。まだ入院してるのかな
397名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:10:56.14 ID:3pB1NsHh0
>>396
自殺じゃないの?
398名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:24:17.49 ID:PYzFlwXm0
やっぱり自殺なのかね
399名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:24:39.87 ID:cHEQBckY0
>>394
何処の業種もそんなもん
400名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:26:02.93 ID:cHEQBckY0
>>398
自殺だら
401名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:28:26.78 ID:Xq2BYTs60
いつから東三河弁になったんだら?
402名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:30:19.97 ID:iIFpVSKd0
>>384
東京方面から横浜への輸送は腐るほどあるので京浜東北線はすべて東神奈川までにすべき
八王子ー大船間が横浜線
403名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:22:35.58 ID:cFHKOnVM0
むしろ大口から左に持って行って新子安に繋げたほうが需要ありそう
新子安を桜木町みたいな2面3線にして横浜線を真ん中に持ってきて
404名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:22:16.51 ID:oQEQHr+30
昼間は東神奈川〜町田の各駅停車が毎時6本
鴨居と中山と相模原を再通過させて桜木町〜八王子を毎時6本にすればいい
405名無し野電車区:2013/11/10(日) 16:39:11.61 ID:XkEbFAP80
E233導入を機に現行の8両28編成を2両112編成にして根岸線直通廃止で昼間は各停のみで40本/h。
朝は各停のみで60本/h。
これがベスト。
この条件が満たされた上でなら根岸線直通の快速は10本/hまでならあってもいい。
ただこの場合快速の停車駅は
八王子・橋本・町田・長津田・新横浜・東神奈川から各駅。
ただ、京浜東北線と横浜線の双方のATACS化完了後は東神奈川通過で(ATS-P→ATCの切り替えが要らなくなるから)
406名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:02:53.68 ID:agZcEfKS0
そういう私案の押し売りを長々書いて
誰かが最後まで読んでくれると思ってるのか?
407名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:05:18.34 ID:XkEbFAP80
>>406
最後まで読んでくれなくていいんだよ。
あくまで自己満足なんだから。
408名無し野電車区:2013/11/10(日) 17:17:22.65 ID:Y8lCTNnk0
いっそのこと快速は町田から各駅停車にして各駅停車は町田止まりで各6本ずつでいいよ
そっちの方がある意味ありがたい
409名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:24:06.07 ID:baqo2p2v0
>>405>>407
そんなんしたら踏み切り開かないじゃん。

快速の議論がここを荒らしてしまうのは現状の本数が中途半端だからだよな。
現状の快速通過駅も快速の止まる橋本以北もいびつなダイヤで不便極まりない。
20分ヘッドを10分ヘッドにして各駅停車を橋本折り返しにして、快速停車駅も通過駅も
10分単位で必ず電車が来るようにしてくれると良い気がする。
通過駅からも横浜方面八王子方面共に乗り換えると各駅停車より5分は早くなるようにして。
通過駅住民が文句を言うのは快速があるおかげで到達時間が遅くなるわけで、
本来の快速の速達性の意義が失われているのが根本的に悪いダイヤなんだな。
410名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:26:01.98 ID:6AqBljRy0
>>409
馬鹿が踏切棒折れまくってダイヤ乱れ→実質減便になるなw
411名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:07:59.01 ID:oWKdXhLV0
http://uproda.2ch-library.com/72854936W/lib728549.jpg
ついに!新潟県にある新津の車両製作所にて、
新型車両の製造が開始されました!

発行所:横浜線活性化委員会
発効日:2013年10月25日

右上には、JR東日本横浜支社の表示あり
つまり、公式発表
412名無し野電車区:2013/11/10(日) 21:12:07.35 ID:XkEbFAP80
>>411
これ、もし第一編成が新津なら来年の3月まで製作に時間がかかるから第一編成はやっぱり総車かね?
413名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:34:50.25 ID:xp1GdsV10
配給スレでは12説が濃厚なのか?
それはありえないだろ!
414名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:53:20.25 ID:AcB7ep+z0
なあに結果はすぐにわかる
415名無し野電車区:2013/11/10(日) 22:58:03.50 ID:XkEbFAP80
>>413
悪質バカ撮り鉄を避けるために本当は12日は横浜線E233系だが横浜線のE233は見えない所に隠しておいてハエ130編成をわざと表に出して12日はハエ130が出ると鉄ヲタに思わせようとしてるのではないかと言ってみる。
だって11月は埼京線のE233の出場が無いってのは8月くらいからしばしば言われてたことだから少なくともそれが言われ始めた当時はそういう予定だったんじゃ無いかな。
416名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:13:14.90 ID:xp1GdsV10
≫415
それは知ってる。
でも埼京の233の生産が前倒しされた、ってことはない?
417名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:56:36.35 ID:AcB7ep+z0
なんと出場時に8両で出てきた。なんてこった、深緑の帯はただのテープだったとは!
…それはそれで面白そうだけどw
E233系デビューら辺で橋本あたりで公開とかやってくれないかなあー
418名無し野電車区:2013/11/11(月) 00:03:26.68 ID:baqo2p2v0
南海方式で出場時に帯が貼られていない状態で出場したりして。
帯とか鎌倉で施工…
…あ、でもやだな、それ、鎌倉は扱いが雑だから。
419名無し野電車区:2013/11/11(月) 00:19:12.76 ID:+PLtOfKW0
真っ直ぐなラインが斜め45度になります。
420名無し野電車区:2013/11/11(月) 00:36:28.38 ID:q95VYOaR0
>>419
どっかのお笑い芸人かいなwww
でもな、鎌倉がシール貼ったら45度どころじゃすまないかも…
421名無し野電車区:2013/11/11(月) 00:39:49.10 ID:vHxPXkTs0
何しろ、東神奈川で止めるのはもったいないな 東海道線・横須賀線・相鉄と連絡を良くすることはいいこと。
と、言っても根岸線と一緒なのも無理があるから 根岸線の上に高架で増線する。高島町から旧東横線を使う
旧東横線を 歩道に転換 っても 高架下に歩道はちゃんとあるし しかも 殆ど人通りがない だから意味ない
それより、桜木町始発に全部したらいいのにな  仮にも神奈川県&横浜市の中心地だし
422名無し野電車区:2013/11/11(月) 00:42:04.05 ID:ZEMP1wrI0
横浜線だと「各駅停車」は緑で表示されるのかな?
京浜東北はブルーなので
423名無し野電車区:2013/11/11(月) 00:56:03.90 ID:q95VYOaR0
>>421
本当は理想は関内まで伸ばしてほしい。
何故なら県庁市庁所在地で神奈川県の中心部。
…でも現実は東神奈川の少し南の青木橋付近から土地とか上に高速があったり
場所が捻出出来ないのですぐ挫折してしまうと言う。
424名無し野電車区:2013/11/11(月) 01:06:19.33 ID:sTXN04ED0
>>422
種別緑の行き先黄緑表示だったりしてね
快速の場合は赤か
425名無し野電車区:2013/11/11(月) 01:17:56.36 ID:vwNkIEpy0
>>424
超絶見難かった緑に白文字の幕をLEDで完全再現

胸熱
426名無し野電車区:2013/11/11(月) 01:50:33.25 ID:G2Y9f8T50
東神奈川を2面3線にして横浜線を中の1線だけにして東神奈川止まりはそこに入るようにして終点で両側の扉を開ければいい
それで朝と夕方以降は全部東神奈川止まりでいいよ
どうせ最大でも3分間隔なんだから折り返せるでしょ、京急なら余裕の時間だ
427名無し野電車区:2013/11/11(月) 02:26:55.97 ID:np3BtAvc0
>>425
あの幕作った奴バカだよな(´・ω・`)
試してみてこんなの読めねえって気づかなかったんだろうか。
428名無し野電車区:2013/11/11(月) 06:43:44.49 ID:BKCSO6m5P
>>427
アレH24編成とH26編成で試しにやった奴だよな
白字に緑だったら宇都宮線でやっていたのにな…
429名無し野電車区:2013/11/11(月) 07:21:06.52 ID:3ul8ZJYp0
>>425
種別、行先以外は全てLEDを黄緑に点灯させるのかいww
あれって本当何がしたかったんだろう。
430名無し野電車区:2013/11/11(月) 07:33:06.54 ID:SDjf4JjwI
>>429
ワールドカップの時に外人さんに横浜線だってことをわからせるサインが黄緑の幕だったらしい
まぁその前の二段幕よりは遥かに見やすかったからいいけど
431名無し野電車区:2013/11/11(月) 07:40:05.56 ID:3ul8ZJYp0
でもE233だと確かに種別部分はそんな風に表示されるのか。
行先まで同じようにやったらLEDでも見づらそうだけど。
432名無し野電車区:2013/11/11(月) 10:16:09.99 ID:yD2GIBi90
東横線跡地をつかって桜木町の折り返し線を増やせば
昼間だけでなく夕方ラッシュ以降も桜木町乗り入れできるだろうし
車両増備の必要もないけど

運行費用は増えるし、なにより桜木町駅改造費用をJRが出す訳ないんだろな。
横浜市のプロジェクトとしてやってくれればいいけど。
関内の市庁舎が引っ越しついでに、関内駅大改造して折り返し設備作ってくれてもいいけどさ。
拡張用地は市庁舎跡地や横羽線上空で融通して。
433名無し野電車区:2013/11/11(月) 15:18:36.65 ID:0auG7T2AO
…もしかして、凄い雨?
434名無し野電車区:2013/11/11(月) 18:01:10.43 ID:rew/gKm70
>>296だけど、結局仲木戸→東神奈川乗換えで帰ってきた。
東神奈川で横浜線座れず。後続は町田行きだからそのまま乗った。
そして新横浜からは田園都市線以上の混雑。
見上げれば「横浜線よくするプロジェクト」の中吊り広告。
まずは増発、話はそれからだと実感。

リムジンのほうが早かっただろうけど、東京を暑く感じてしまったため
乗り物酔いしにくい電車で正解だった。京急でちょっとやばいと思ったけど。
435名無し野電車区:2013/11/11(月) 18:13:49.69 ID:qZqbF02F0
さあ、明日は本当に横浜線233なのか?
436名無し野電車区:2013/11/11(月) 20:34:15.43 ID:aSaHVF/oi
>>411
お漏らし乙!
カムサハムニダ
437名無し野電車区:2013/11/11(月) 20:36:14.35 ID:aSaHVF/oi
>>413
1月中旬だろ
438名無し野電車区:2013/11/11(月) 20:37:43.40 ID:aSaHVF/oi
>>432
東横線跡地は横浜市営地下鉄が妥当
そのまま日吉へ延伸し目黒線に直通すべき
439名無し野電車区:2013/11/11(月) 20:42:00.37 ID:aSaHVF/oi
>>435
普通に埼京線だろ
願望強すぎ
440名無し野電車区:2013/11/11(月) 20:50:13.79 ID:He3gzj+O0
出場する車両が神武寺に来るのはいつ?
横浜線か埼京線かはわからないけど。
その時に答えが出るね。

>>439
埼京線民乙。
ださいたまは巣に帰れ。
441名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:04:50.32 ID:8z6nPcIxP
>>419-420
180度ならマジであるかもな
しかも編成内で正しいのと混在w
442名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:28:21.28 ID:8dxoYCtB0
>>436
町田駅の誰でも見える所に
フツーに貼ってあるよ;
443名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:15:49.37 ID:PWTCjgdPP
ながつた改札があたらしくなってるうううう
444名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:29:50.43 ID:OJBX9xKvi
>>440
埼京線だろ
445名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:35:45.35 ID:Dz6lKTZ20
韓国、いつまで反日続けるの
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131111-00000535-san-pol

先の中堅官僚氏は、ラーメンをうまそうにすすりながらつぶやく。
「本音をいえば、韓国と無理に対話しなくても、今の日本が困ることはほとんどない。どれだけ謝っても、どれだけお金を出しても『まだないのか』と手を出してくる相手を信じられますか。割と冷静にビジネスの話ができる中国との差は大きいですよ」
446名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:36:42.21 ID:He3gzj+O0
>>444
だからお前の予想なんていうクソの役にも立たないことを聞いてるんじゃない。
埼京線が来るか横浜線が来るかは別にしていつ神武寺に出場する車両が来るのかと聞いてるんだ。
447名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:57:34.15 ID:qZqbF02F0
≫444
くさいたま族帰れ、。
448名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:04:50.68 ID:Jr0AaEVx0
減り続ける片倉の乗車人員を増やすためには?
449名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:30:37.88 ID:Aq7H4ATU0
>>443
片倉も新しくなってた。
いつもの所に残額が表示されなくて戸惑った。

>>448
先ずホームに屋根を。
浜線で屋根無いの此処だけじゃないか。

6扉車の車体、台車の上辺りにスポット溶接をし直した様な痕があるけど補強かな?
ちょいと気になる。
450名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:31:38.35 ID:7Xbrek4Z0
>>448
京王片倉と駅を近づけて乗換駅にする
割とマジでやってほしい、京八は乗り換え不便すぎるし橋本乗り換えだと高幡不動辺りに行くのには不便すぎる
451名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:45:29.26 ID:q95VYOaR0
>>448-450
京王片倉もJR片倉もホームの屋根を整備してほしい。
あと、京王片倉は南側に改札が欲しい。
現状横浜線から乗ろうとするとぐるっと迂回しなきゃならない。
大体現時点で南側の住民も利用している訳で、作ると地域的には喜ぶと思う。
452名無し野電車区:2013/11/12(火) 08:09:27.24 ID:xWHO8S/PO
>>445
そりゃ在特会が消えるまででしょ(笑)
日本人だって日台韓で亜細亜反共防波堤を築いてた昭和の時代は、
竹島の事はずっと黙っていたやろ。
453名無し野電車区:2013/11/12(火) 11:30:14.65 ID:1JnqtaJP0
いいんだなこれ以上アジアの虎、超大国の大韓民国を怒らせて
1・日本に滞在している韓国人全員の帰国
2・韓国による日本に対する経済制裁(韓日スワップ破棄など)
3・サムスン、LGなどの電化製品及びキムチなどの韓国食品の日本輸出の全面禁止
4・K-POP及び韓流ドラマの日本輸出禁止
5・韓日スポーツ及び文化交流の無期限停止
6・韓国で開催される冬季オリンピックの日本参加拒否
7・対馬及び琉球、九州の国際司法裁判所提訴
8・韓日の国交断絶 だぞ。もうK-POPが聞けなくなり韓流ドラマは見れなくなりギャラクシーを持てなくなるのだぞ。
キムチをつまみにマッコリも飲めなくなるのだぞ。韓流スターと会えなくなるのだぞ。 パチンコもできなくなるのだぞ。
本当にいいんだな?
454名無し野電車区:2013/11/12(火) 12:07:47.67 ID:nHRMcHLw0
>>450
横浜線を少し東にずらして北野駅に接続してほしい
455名無し野電車区:2013/11/12(火) 12:12:55.93 ID:z78EOnBuP
>>453
良いよ別に、勝手にどうぞ
456名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:12:25.48 ID:0TChQWelO
長津田に、たんまり東武オレンジが突っ込んである件。
457名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:52:27.26 ID:mdyoRp4b0
今日はハエの出場すら無かったらしい。
ということはもしかしたら本当に1月になるかもしれない。
11/26・・・青い森703
12/10・・・ハエ130
12/24・・・ハエ131
となり、総合はもう年内分は全て埋まっている。
一方新津も
11/19・・・ハエ118
12/3・・・・ハエ119
12/17・・・ハエ120
となって年内分は全て埋まっている。
458名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:43:55.83 ID:3hbkACI0i
>>457
消去法で1月中旬しか無いんだよ
459名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:46:51.80 ID:Z9N+T0Mwi
>>457
この情報も今日ハエ出てくるって言ってた人と同じだからすべて外れてる可能性があるぞ
または今日のやつ見たのがいなかったか
460名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:48:24.18 ID:Z9N+T0Mwi
てか出場は水、金じゃないか?
461名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:56:21.45 ID:o2CIGfzB0
>>459
あるとしたら12/6か?
でもだとしたら工場内に姿を見せていてもいいはず。
12/24だと青い森→ハエ→横浜→ハエ
っていう歪な順番になるし。
あるいは大穴で川重とか?
ちなみに総合の出場は火、木、土曜日。
462名無し野電車区:2013/11/12(火) 17:04:50.61 ID:Z9N+T0Mwi
>>461
じゃあ今週の木曜や土曜とかに出るとかという考えはありなのか?
463名無し野電車区:2013/11/12(火) 17:12:37.69 ID:o2CIGfzB0
>>462
うーん、まあ考えられなくも無いけど・・・。
ただ埼京線にE233が入ってからは隔週火曜日に出てるね。
464名無し野電車区:2013/11/12(火) 17:13:50.32 ID:b1gUdcHDi
>>461
普通に考えたら
青い森、ハエ、ハエ、横浜だろ
465名無し野電車区:2013/11/12(火) 17:16:44.93 ID:Z9N+T0Mwi
>>463
埼京線
466名無し野電車区:2013/11/12(火) 17:17:33.75 ID:Z9N+T0Mwi
>>465
埼京線むけがそうで他の奴は別という考えならありか
467名無し野電車区:2013/11/12(火) 17:18:38.20 ID:Mpduaf1rI
インターネットの情報がいかにあてにならないかよくわかったwww
所詮、個人の妄想だもんな
鉄道会社に勤めていても新車とかの情報なんか来ないし
468名無し野電車区:2013/11/12(火) 17:27:17.90 ID:o2CIGfzB0
>>464
もう今週ハエの出場が無かった時点で普通じゃないから。
そもそも普通って言うけど横浜線のE233を出場から1ヵ月半で営業運転を開始するってのも普通じゃないから。
結局こうなった以上もうどう転んでも「普通」はあり得ない。
469名無し野電車区:2013/11/12(火) 17:30:41.87 ID:Z9N+T0Mwi
>>468
普通新型は3ヶ月前に出てるからねぇ
半月で出るのはいくらなんでもテスト時間がないからありえんな
470名無し野電車区:2013/11/12(火) 18:48:09.19 ID:lz4TxraR0
菊名のジョナサン解体されたね。駅舎の改築工事もいよいよか。
471名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:15:30.48 ID:O2npuUZB0
>>467
現業に買収して情報買うしかないな
472名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:18:20.07 ID:O2npuUZB0
>>468
シュミレーターと実車訓練を他の車両センターでやれば簡単な試運転のみで行ける
473名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:57:14.93 ID:AFy8qMpZ0
でたよシュミレータ厨
474名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:00:50.50 ID:o2CIGfzB0
>>472
前例あるの?
475名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:23:07.54 ID:rNOE+6ER0
シュミレータ―ワロタ。
476名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:28:23.29 ID:fGwgZo9m0
>>475
シュミレーターはもう既に2ちゃん用語なんですが、
国語厨さん。
477名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:34:20.31 ID:QtTC3RGj0
シュミーズ
478名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:54:36.62 ID:xuD4aD520
死見ュ例田亜
479名無し野電車区:2013/11/12(火) 23:33:07.63 ID:BiAbqubw0
H1OM出場まだー?
480名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:02:32.34 ID:PM/knWNz0
大規模な会社だしシミュレーターぐらい導入してるだろう
2月営業開始って謳ってるしあと3ヶ月か、ワクワクする
481名無し野電車区:2013/11/13(水) 03:09:03.73 ID:M6d9Rkjl0
E233系新造は、南武線と並行してやるのかな
482名無し野電車区:2013/11/13(水) 03:40:00.75 ID:Gq0MwVDSO
電車の運転免許は、路線ごとじゃ?
(訓練運転は最低、車型に詳しい人と路線に詳しい人のペア。)
483名無し野電車区:2013/11/13(水) 06:10:27.11 ID:2SksToUPP
>>482
全国共通だが、但し所属会社を免許証に書かれるから
転職する時は書き換えが面倒臭い
484名無し野電車区:2013/11/13(水) 15:14:35.13 ID:Gq0MwVDSO
>>483
面接の時、嘘がつけないw
485名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:48:26.42 ID:yVFpHS330
早く新車が見たいな。
もし12日出場していたら今頃盛り上がってたんだろうね。
486名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:35:43.36 ID:T3sNbtjIi
>>474
東武鉄道では野田線に60000系を導入する際乗務員訓練で東武博物館のシュミレーターでハンドル訓練をした
487名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:36:33.48 ID:T3sNbtjIi
>>481
そうなるだろ
488名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:53:24.47 ID:Ryh0VzoR0
>>486
東武博物館のシュミレーターって、ワンハンドル1台とツーハンドル2台あるが、まさかあそこで研修か。
平日の公休日に行った事あるが、その日
はワンハンドルの方で伊勢崎線の急行の設定になっていたな。
489名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:42:06.72 ID:ePEC7pIvI
×シュミレーター
⚪︎シミュレーター
英語はsimulatorなので、シュにはならない
490名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:43:36.30 ID:ePEC7pIvI
○マルが文字化け失礼。
491名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:03:16.54 ID:gAdzEKlM0
>>489
ではそういう聡明なあなたにMachineという英単語が、
日本語でマシンでなくミシンになった経緯を説明してもらおう(笑)
492名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:05:52.35 ID:2SksToUPP
>>488
それ東武職員への罰ゲームだろw

実際は50000型のワンハンドルのシミュレータは七光台へわざわざ運んで運転士に訓練させて
来館者には「しばらく50000型は七光台へ貸出の為利用出来ません」とお知らせをした
493名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:07:28.57 ID:7ee44Hc+0
八王子から乗ってくる奴は地方の雰囲気がある。
494名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:14:14.72 ID:Dx57UAma0
横浜線用E233がJ-TREC内に姿を見せたらしい。
http://watatetu.iku4.com/Entry/289/
495名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:22:52.77 ID:tSkynkh90
>>489
ではレポートとリポートはどっちが正しいのですか?
レジメとレジュメはどっちが正しいのですか?
シミュレーターとシュミレータの違いがわかるなら簡単なでしょ。
496名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:30:28.82 ID:I036oznn0
とうもころし
497名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:59:06.51 ID:xUYlXJ0Y0
シュミレーターがどうのこうのという香具師に限って、
それはがいしゅつ(既出)です。
なんて使い方をしる。
498名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:50:55.08 ID:WLIaN452P
思いっきり停車位置ずらしてんじゃねーよド下手運転士が
499名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:51:29.02 ID:qFavMe2c0
>>497
きしゅつ(既出)ですね!
500名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:55:13.60 ID:a/8l1P950
≫494
キター!
501名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:48:09.20 ID:6ba9/42bi
>>492
8000系しか運転した事の無い運転士達にはカムサハムニダな話だろ
502名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:03:04.21 ID:QcH2qvSK0
10年前は5000系列がゴトゴト走ってたんだよな、野田線
全く関係ないのでsage

つか、埼京線向け作ってる最中に横浜線向け車両がでてきたのか
503名無し野電車区:2013/11/14(木) 08:47:34.19 ID:77/3ln+Y0
車内が冷房効いてるんじゃないかってくらい寒いんですけど。
504名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:58:26.55 ID:vVIqqtGx0
来年はKCJに160両が譲渡されるようだが、ハマ線の車両だけなのか南武の車両も含めてなのか気になるところである。
505名無し野電車区:2013/11/14(木) 11:03:14.22 ID:BmngDd3JP
>>504
普通に考えたらハマ線だけだろ
南武と同時じゃないから
506名無し野電車区:2013/11/14(木) 11:34:16.38 ID:2OcvnQVsO
ハマ線233はH51とか一時的に編成番号棲みわけされそう
507名無し野電車区:2013/11/14(木) 11:39:00.08 ID:Ztqi1DioO
京浜東北みたいに、H101じゃね?
508名無し野電車区:2013/11/14(木) 14:38:54.31 ID:xPr1n2rc0
>>506-507
103→205の時は玉突きした103系の編成番号を取り合えず名乗り、
205が出揃ってから編成番号を整理してカマ1〜25になった。
でもその方式の編成番号の変更方法は最近余り例が見られない。
大概の線区は>>507さんの通り一気に番号を飛ばす方法でやってる。
例:京浜東北・埼京・京葉等。
509名無し野電車区:2013/11/14(木) 14:40:53.03 ID:rcMgVuW5i
>>504
横浜線分だろうな
510名無し野電車区:2013/11/14(木) 14:46:54.41 ID:rcMgVuW5i
>>507
だろうな
511名無し野電車区:2013/11/14(木) 14:53:19.07 ID:ZtbwcUPgO
ヤテ2→カマ51
*ハマ線導入前試運転でも走った!
(カマ14・15・17・18が、一足お先にATS-P取り付け。次いでカマ23。)
512名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:05:57.03 ID:P1kUEFJQ0
明日はH1OM出場か…。
513名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:54:58.15 ID:5ftz9+6T0
帯直ったかな?
514名無し野電車区:2013/11/15(金) 04:24:24.63 ID:MoeI4a18O
ハゲっぱかな?
515名無し野電車区:2013/11/15(金) 07:29:18.72 ID:bTpZ7KJC0
こないだ久しぶりに南武線乗ったんだが、
あっちは行き先に「南武線」幕ないんだな

E233になれば幕故障も過去の話になるのか
516名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:00:51.39 ID:2Ayl6Qk8I
どうせ新車入れてもろくに掃除もメンテもしなくて
すぐに東急8500系より汚く五月蝿くなるのが目に見えてる
517名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:01:41.20 ID:lACYrNu10
>>516
それは間違いないなw
518名無し野電車区:2013/11/15(金) 09:31:04.85 ID:MoeI4a18O
各駅で東神奈川の到着番線を案内して欲しい
てか1本落とすなら次のに乗るわ
519名無し野電車区:2013/11/15(金) 12:00:38.31 ID:vRq2feCS0
大船-横須賀の試運転って出場当日だっけ?
520名無し野電車区:2013/11/15(金) 16:01:54.66 ID:loH2XsNO0
>>518長津田のホームの行先表示機に記載があるよ。他も導入されるかもね。
521名無し野電車区:2013/11/15(金) 16:33:25.76 ID:MdV5l4sGI
古淵のホームの時刻表には「東神奈川3番線」の表示があるけど他の駅はないの?
もっともダイヤ乱れると着発線変更になるから積極的に案内したくないのが本音だろう
522名無し野電車区:2013/11/15(金) 16:50:54.06 ID:sMY1kBGX0
はまかいじ回送経路変更23、24日。
品川の工事の影響か。
八王子→東神奈川→磯子→横浜の回送とか美しすぎる。
どこで撮ろうかな。
523名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:19:57.34 ID:8vMHoPXT0
東神奈川何番線到着って書かれても、二子玉川園1・4番線到着時代の大井町線のように頻繁に本数があった上での表示ならともかく
横浜線のように本数が少なすぎる状態で表示されても次の電車待つってことはできないぞ
524名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:49:45.88 ID:otKC6ZQB0
そもそも日中はほとんど2番線だしな
525名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:54:23.45 ID:m33HYMHe0
>>516
スレチなんだけど、
湘南新宿ラインとか窓がすげー雨染みになってるんだよね。
私鉄各社では、そうでもないと思うんだけど。
あれって、やっぱりJRの怠慢なのかな?
526名無し野電車区:2013/11/15(金) 19:26:50.47 ID:otKC6ZQB0
秩父鉄道に乗ればそんな考え吹っ飛ぶ
527名無し野電車区:2013/11/15(金) 20:06:42.86 ID:npXL8u7ei
>>506、507
たぶん101〜になることはないと思う。理由は京浜と数字被らせると、東神奈川で運転士が出区電車等誤る可能性があるから。
528名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:11:48.37 ID:ND3EZNNw0
E233はハマと南武は並行製造だが、南武は2014年7月営業投入予定なので、2月から投入となるハマのほうが先
529名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:28:37.77 ID:p+FSfwCV0
そりゃ横浜線の方が先だろうな
リリース出たのが早かったわけだから
530名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:33:59.47 ID:sBGAO09Q0
リリースが出たのが1年半差なのに導入は半年差という横浜線の干され様
531名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:37:55.16 ID:Nf4rpsfT0
南武厨死ね
532名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:44:54.68 ID:gqRyDkEZ0
南武厨は南トンスル土人並みにうざい
533名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:04:05.47 ID:jG8ttmg50
実際、南武線沿線に朝鮮人多いよ。
534名無し野電車区:2013/11/15(金) 23:34:54.38 ID:wDvnnfmW0
対立厨死ね
535名無し野電車区:2013/11/16(土) 02:11:56.26 ID:e6B5SJ8Z0
町田と長津田と橋本の乗り換えの不便さをいい加減改善してくれ
536名無し野電車区:2013/11/16(土) 03:24:28.09 ID:rhytegxd0
>>535
長津田はそうでもなくね
537名無し野電車区:2013/11/16(土) 05:56:03.45 ID:3FEcB58p0
乗り換えの利便性なんて長津田は新横に比べればマシでしょ
538名無し野電車区:2013/11/16(土) 07:59:48.35 ID:pIQZvixb0
乗り換え不便さレベル

八王子(京王線)★★★★★
橋本(京王線)★★★
町田(小田急線)★★★
長津田(東急田園都市線)★★
中山(市営地下鉄グリーンライン)よくわからん
新横浜(市営地下鉄ブルーライン)★★★
菊名(東急東横線)★★
東神奈川(京急線)★★
539名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:00:14.14 ID:oerF9sxZ0
>>527
無難に51〜とかかな?
540名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:59:18.88 ID:3FEcB58p0
>>538
中山は★★〜★★★くらいかな?
八王子⇔京王八王子はともかく、片倉⇔京王片倉を乗り換える人はいるのだろうか
541名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:12:46.55 ID:vP8uUG140
北野=片倉の乗換はたまにやる。
橋本★★
町田★★★
東神奈川★

って感じかな、個人的には。
542名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:01:38.30 ID:Pv3BZCoI0
>>525
私鉄より運用範囲が広いから一概には比べられない
543名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:02:15.51 ID:+IZrXXoG0
橋本が★3つだったら町田は確実に★4か5は行く
544名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:38:22.02 ID:tQpUTfPsO
橋本は八王子寄りに乗換専用の通路が欲しいな…
545名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:12:09.49 ID:OqghHYMK0
東神奈川は横浜方に階段が欲しい
546名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:51:13.43 ID:7PScc31P0
グリーンラインなどそもそも乗り換えない
利用価値がゼロだからな
中山の糞どもだけ責任もって利用しろや
547名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:34:28.57 ID:QEqZHhSD0
グリーンラインもそのまま浅草線と直通してたとかっていうんなら話は別だったけどねー
渋谷や目黒行くなら長津田や菊名で乗り換えてるだろうし横浜行くならそのまま東神奈川まで行くか菊名で乗り換えてるだろうし
住宅地から住宅地経由して住宅地に向かう路線って沿線民以外にどんな需要が?

しかし横浜線って東京方面に向かう路線と接続して初めて価値が出る路線だっていうのに
どこの駅も乗り換えのしづらさといったらすごいな
横浜緑区や町田や相模原の人間がわざわざ八王子や東神奈川に出てから都内に出るかよ
548名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:51:11.15 ID:7PScc31P0
所要時間も運賃も糞高い失敗作
キチガイ以外はJR、私鉄使うわ
549名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:56:38.87 ID:ISLzHItA0
中山民は東横線乗るとき日吉経由で行けよ。
横浜線混んでるんだから。
550名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:03:05.88 ID:oDH9IvQd0
>>549
グリーンラインも日吉に近くなるとかなり混むぞ?
まぁ実質3両だから仕方ないが
551名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:19:33.43 ID:+U6flYtc0
>>549
そうしてる。
確実に座れるし、菊名乗り換えイラつくし
運賃を会社が払ってくれるから。
552名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:33:46.20 ID:brOMXPwB0
新横のホームと階段の狭さ
どうにかしてくれー
553名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:01:16.56 ID:pIQZvixb0
>>552
横浜線はどの乗り換え駅もそんな感じ。
朝の町田とか酷い
554名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:02:00.92 ID:TTv7yXzo0
高いし遅いし狭いし暗いし短いから嫌です。
555名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:03:50.04 ID:BMG/b8n10
>>552
国鉄時代にここまで新横浜が発展すると計算していなかったんだよね。
当時はこだましか停まらないし、今ののぞみ停車や新横浜始発が出来る計算はなかったでしょう。
で、篠原町側は谷間だし、新幹線は高架で跨いでいるしどこに広げるのか…?
無理だよな。階段増設も新幹線高架のお陰で出来ないし。
でもアリーナやスタジアムで何かイベントあると現状の施設で客捌くの無理がある。
何か良い案ないのかね。
東急相鉄新線出来てもアリーナ&スタジアムのイベント混雑は減らないだろうし。
下手したら新線出来たら乗り換えの余計に旅客が増えるし。
…多分そのうち事故が起きる様な気が…で、起きてから横浜市が動くのかね?
556名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:12:05.89 ID:OqghHYMK0
篠原口整備すればいいのに。
あっちも東海に任せてパァッとやってもらおう。
557名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:27:19.81 ID:oj4NaMrd0
グリーンラインも消費税転嫁で日吉まで300円越えは確実か
市営地下鉄は定期も高いんだよね
港北ニュータウンに住む物好きしか使わんわな
558名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:10:13.61 ID:fnmnEjrJ0
>>…多分そのうち事故が起きる様な気が…で、起きてから横浜市が動くのかね?
横浜市「横浜まで一本で行ける市営地下鉄をご利用ください
    町田方面?相模原方面?知るか!」
559名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:10:14.14 ID:IqFGHEHO0
新横浜を拡張するなら地下化しかないだろうけど、そうすると乗り換えがさらに面倒になりそうだな
560名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:13:13.16 ID:unktkgGD0
>>555
お得意の駅ナカやる敷地もないしね。
おいしいところ全部壊に持ってかれて

一部借地で、地主と折り合い悪いというし
浜支社頭抱えてるよ
561名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:21:59.75 ID:BMG/b8n10
>>559
既存の市営地下鉄と先に計画されている東急相鉄新線の下を潜らないといけない。
で、既存の横浜線線路と繋ぐには菊名駅駅改良工事の見直しも必要になりそう。
横浜市も新横浜にアリーナとスタジアムなんか作る癖に先の事を考えていないお粗末さ。
全国から客を呼び込む箱物作る癖にアクセス手段をよ〜く考えていない。
グリーンラインだって後々の採算収支を計算しているのか疑問だし。
横浜市の行政って駄目駄目なんだよな、中田市長時代に余計悪化した。
562名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:58:14.93 ID:uhGKz+2JI
いっそのこと新幹線の上に横浜線持ってくれば?
分断も解消されるよ
563名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:13:18.13 ID:Bl8hdT0F0
橋本の再開発でどうなるのか楽しみ
564名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:41:27.14 ID:dY9AmekN0
横浜直通してないのに、横浜線はないだろ??
八王子線に改名したほうがいいw
565名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:48:52.57 ID:oj4NaMrd0
でかい地震きた
震度4か?
566名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:14:07.78 ID:ISLzHItA0
>>564
八王子線なんてダサすぎ。
八王子と相模原の名前だけはつけてほしくない。
いつも横浜市内だけ乗ってるが前に八王子から乗ったら千葉の房総各線に乗ってるようなクソDQNばっかりだった。
そいつらは町田までに全部降りていき、町田からはいつもの平和な横浜線になった。
八王子市民と相模原市民は民度が低い。
同じ沿線でもこうも違うのかと思ったね。
いまからでも町田以北を分離して多摩センター、高幡不動経由で立川に繋げよう。
町田以北は八町線と改名して電化設備を取っ払って1両編成のキハ40を1日2本走らせればいい。
あと横浜線も中山は廃止で。
567名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:40:02.19 ID:soPWDwFZ0
横浜市民ごときが民度云々言い出してるよ
こういう選民意識が県民から嫌われてるっていうのによ
568名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:47:45.03 ID:ISLzHItA0
>>567
だって実際民度低いんだもんw
横浜市民も大概だけど相模原市民や八王子市民はヤバかった。
横浜市内だと中山がぶっちぎりでヤバいね。
569名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:50:55.20 ID:3rG4mqwt0
新幹線の上に横浜線とかいいな。ただし菊名や小机から登れるかな?距離短いし。
570名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:15:11.73 ID:ieUHQYH30
>>564
横浜に行く行かないは関係ない。
元は「横浜鉄道」だから横浜線。
南武線も元は「南武鉄道」だし。
571名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:20:12.00 ID:mMJuaHxs0
>>569
環二と上下入れ替えになるからけっこうな工事になるな(´・ω・`)
572名無し野電車区:2013/11/17(日) 02:51:41.65 ID:S6b5rzun0
京浜東北も、蒲田、鶴見止まりがあるんだから、
横浜線全列車を桜木町まで、延長してほしいんだがw

ちなみに漏れ、新幹線から横浜行くユーザねw
573名無し野電車区:2013/11/17(日) 03:18:31.75 ID:aE4/ZdKd0
>>568
まぁ安心しろ
八王子市民や相模原市民が横浜なんかに行くことは新幹線乗るとき以外まずない、ほぼ0と言っていいくらいにな
横浜に出るくらいなら新宿や東京に出る、横浜にそんな求心力はない
574名無し野電車区:2013/11/17(日) 03:19:33.89 ID:SVkjLm4x0
「不便で鈍足なブルーラインをご利用下さい」by横浜支社
575名無し野電車区:2013/11/17(日) 07:28:32.58 ID:/ps/k8Td0
>>573
八王子市民の求心力のあるのは立川だよ。
わざわざ買い物や遊び位で新宿や東京まで行かないよ。
相模原市民も同様。同じ県内の町田で全て間に合う。
576名無し野電車区:2013/11/17(日) 07:49:32.46 ID:nmjQJYjf0
横浜線に限らず電車乗ってて民度なんて気にした事ないけどな。
577名無し野電車区:2013/11/17(日) 08:07:55.17 ID:QvZGUPwD0
>>575
同じ県内って…町田も一応仮にも名目上だけは「都下」なんだし…

・たとえ市内を走るバスのほとんどが神奈中であっても…
・たとえ市外局番が相模原(042)や川崎(044)のものであっても…
・たとえ束の駅が(相原を除いて)横浜支社所属であっても…

…って、自分で書いててちっとも「都下」らしさがないなぁ…
578名無し野電車区:2013/11/17(日) 08:18:52.48 ID:v0JzIT+Z0
民度って一体なんだよ?
新大阪から新幹線を降りた客はエスカレーター右開けだけど、
大阪駅の環状線乗り換えでは左開けだぞ。
民度がないのはどっちだw
579名無し野電車区:2013/11/17(日) 09:56:38.45 ID:rECnNpiL0
>>573
それならとっとと町田で分断しようか。
町田で分断してくれれば町田以南だけで205系(来年からはE233系)28編成使えるので電車の本数も増える。
町田以北は烏山線のお下がりのキハ40でも貰ってくれば?
それと、中山は廃止で。
580名無し野電車区:2013/11/17(日) 13:09:27.78 ID:4xRhw35p0
東海道新幹線の上を通したら新横浜で横浜線に乗るためには
ゴールが見えないほどの階段を登らされることにw
581名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:35:36.11 ID:S2ZNdUch0
>>579
ふざけんな
横浜市内こそディーゼルで十分じゃボケ
582名無し野電車区:2013/11/17(日) 15:52:57.07 ID:F21PdBSU0
>>580
市営地下鉄からの乗り換えはキツいな。
583名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:08:53.08 ID:g9EZRuO40
>>580
新横浜は全部エスカレーターで昇れば楽ですよ。
あまり関係ないけど乗換は渋谷や東京よりはるかにマシ。
渋谷なんか地下5階から銀座線3階。
京葉線東京駅なんか乗り換えであと520mだもんな。
584名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:20:14.38 ID:02hTYrXO0
>>581
町田も八王子も明治時代は神奈川県だったんだろ。
仲良くしろよ。
でも根岸線にディーゼルが走ればそれはそれで子供とマニアは喜ぶぞ。
でも横浜線は黒字上位から下位になるもね(笑)
585名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:08:12.94 ID:tW/mQD3M0
>>583
渋谷は実質2フロア移動だけどね
東横線〜銀座線は渋谷駅で乗り換えようと思わなければそこまできつくはないし
東横・副都心渋谷駅→田園都市・半蔵門渋谷駅→表参道で乗り換えればOK
586名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:20:55.76 ID:592/922/0
>>573
相模原市民だが横浜しょっちゅう行くよ
587名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:28:49.92 ID:4xRhw35p0
自分が行かないだけなのに皆行かないって言っちゃってるような奴にレスしても碌な事がないだろ

>>583
まあ、縦に移動するだけならエスカレーターの稼動数次第になるけど楽にはなるか
東京駅京葉線は横にも移動するからつらいんだな・・・
ま、そんなことにはならないだろうし考えても仕方が無いか
588名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:41:54.04 ID:PkjigPXX0
やっぱり相模原や八王子に住んでるような奴に碌な奴がいないっていうことが証明されたな
>>579が言うように奴らを横浜に入れると害にしかならないし横浜が汚れる
589名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:52:53.94 ID:qNyLFcHo0
今朝東急の駅員が菊名ホームで車イス押してた。東急からの客はそのまま押してくるのかな。
590名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:28:59.06 ID:ZeOIx7HB0
京王スレといいここといい相模原sageしてるキチガイ多すぎ
リニアの駅が橋本に決まったから嫉妬してるのかな?
591名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:30:00.33 ID:rECnNpiL0
>>590
1時間に1本しか停車しないリニアがどうしたって?
592名無し野電車区:2013/11/18(月) 08:41:07.66 ID:eR1SGEV/P
>>589
階段の車椅子用昇降機しかないからね
東急側はエレベータあるけどあの機械は一人じゃ使えないだろうから
乗換おねがいしますっつーとそこまで介助するんだろうね
593名無し野電車区:2013/11/18(月) 09:06:41.55 ID:IHignege0
横浜の選民意識は異常
594名無し野電車区:2013/11/18(月) 11:50:51.16 ID:AL7bPItM0
>538
新横浜(市営地下鉄ブルーライン)★★★
ブルーラインが星三つなら
新横浜(東急/相鉄新横浜線)★★★★
こっちは星四つになるな。ブルーラインの更に先だし。

横浜線新横浜は、八王子方はいくらでも拡張できる土地が余ってるので
北側に伸ばして地下改札口も作って、東急線やスタジアム方面に直結してくれれば嬉しいのに。

横浜線が不便というより、横浜線が新横浜の街を分断してることの方が更にずっと不便なので
高架化してくれれば一番いいけど、新幹線の上にコンコース作って更にその上に横浜線通す
とかなるとさすがにむちゃくちゃか。
堀割で半地下にしてくれるだけでも、上に道路を通せれば十分だけど。
595名無し野電車区:2013/11/18(月) 12:33:46.87 ID:jlj3Epqa0
>>593
横浜も町田も八王子も明治時代は仲良く神奈川県。
世田谷の西半分も神奈川県。
596名無し野電車区:2013/11/18(月) 12:58:17.15 ID:PqpIs9Lq0
横浜市 3,702,414
相模原市 720,328
八王子市 580,642
町田市 428,770
597名無し野電車区:2013/11/18(月) 12:59:55.66 ID:LvCvJO8Q0
でも、やっぱり相模原って聞くと千葉みたいなイメージ持っちゃうな。
田舎というかなんというか。
598名無し野電車区:2013/11/18(月) 13:11:59.47 ID:m+g3m7fh0
個々人の地域に対する印象なんかどうでもいいわ
599名無し野電車区:2013/11/18(月) 13:14:51.52 ID:EZK8uCVdi
なんか、ゴチャゴチャいってるけど
横浜は人口が多いだけで所詮東京の衛星都市でしょ。

大阪や名古屋の方が格は上だよ。
神戸、さいたま、千葉と同レベル。

と煽ってみる。
600名無し野電車区:2013/11/18(月) 13:47:30.77 ID:PqpIs9Lq0
>>599
実際その通りだし。横浜のイメージが良いから地方の奴らが他より多く集まりやすいだけ。
東京のベッドタウンならより近い川崎のほうがいいと思うけどまだ公害のイメージが強いんだろうね。
人口が多くて税収が潤沢だから横浜市は調子に乗って箱物や地下鉄なんか作って大赤字自治体にしてるけど、東京に向かう人間ばかりだから意味が無いんだよね。
採算に合わない地下鉄より横浜市なら横浜線&根岸線、川崎市なら南武線にその金を回したほうがよほど賢いんだよね。
601名無し野電車区:2013/11/18(月) 15:46:08.85 ID:eR1SGEV/P
>>600
もうちょっと倹約とかつつましい生活を身に付けろとはおもうが
統計では神奈川県の男性は衣類にかける金額が全国トップだそうなのでそこはまあ仕方がないのかなw
602名無し野電車区:2013/11/18(月) 16:08:53.73 ID:e+G36PUA0
東神奈川を桜木町のように2面3線にして中線を横浜線の当駅折り返し専用ホームにすればいいのに
603名無し野電車区:2013/11/18(月) 16:18:38.91 ID:dvnbEIw7O
>>602
ダイヤが許せば、それしか答えは無いな。
604名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:32:45.76 ID:gdN8akbL0
駅は平然と運休を言い放ち、車掌はマナー放送を連呼するもお詫びもなく…
まあ公衆立入じゃ鉄道側に非はないんだが、もちっと近隣の私鉄を見習った方が良いですぜ。
605名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:36:31.07 ID:xZA9mrU40
ダイヤ乱れがあった様子だが、八王子を発車した上り列車に関しては、時刻表通りに戻っている。
606名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:41:51.16 ID:/paXCK8i0
>>599
大阪や名古屋の方が横浜より上だよ。
でもここは横浜線スレ。大阪や名古屋に横浜線が通ってるかい?
通ってないからここで横浜と大阪と名古屋のどれが都会なのかを語るのはスレ違いなのでは?
それに大阪や名古屋がいくら都会でも相模原や八王子がキハ40で充分なド田舎である事実は揺らがない。
607名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:55:55.53 ID:KGbnqhk/0
>>606
相模原・八王子がキハ40で充分なド田舎である根拠を詳しく。
揺るがない事実なんでしょ?スレの皆さんに説明して下さいよ。
608名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:56:12.98 ID:0Tm31JA0O
ダイヤ乱れの理由、最初は人に車両接触、のちに立ち入りに。
どっちが正しいの?
609名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:58:10.94 ID:Wc15K2jt0
横浜線は10両編成と複々線化をしてほしい
610名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:00:42.35 ID:BBRxua8j0
>>600
千葉出身のマツコは横浜をぼろくそいってるけどね。

田園都市線の奴らとか。
611名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:02:30.28 ID:+frQLTkk0
>>610
化け物が僻もうが関係あるまい
612名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:08:08.77 ID:BBRxua8j0
でも私的には5時夢はマツコが出てる月曜日が一番面白い。
613名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:17:37.00 ID:AL7bPItM0
>602-603
東横線跡地を使って桜木町を2面5線(1線は貨物用)にでもすれば
横浜線の半数は直通させられるから、東神奈川は2面3線でまかなえそう。

それじゃ朝はギリギリだし、ダイヤ乱れ時に直通中止して全便東神奈川折り返しもできないから
ありえないけどさ。
614名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:21:37.45 ID:lPqphxdn0
>>612
録画しておいたので、就寝前に番組見るわ。今日もどんな発言して、料理作ったのかが楽しみだわ。
615名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:28:19.46 ID:BBRxua8j0
横浜線沿線でMXうつらないところってある?
616名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:41:52.50 ID:f0s2YxMu0
>>610
マツコって名古屋を叩いてたタモリの芸風を、
ただパクっている(笑)だけなんだけど。

やっとかめ見れば分かるが。
617名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:50:44.41 ID:FQKMnynT0
>>615
相模原は結構キツい
まぁJ:COMで見れてるけどね
618名無し野電車区:2013/11/18(月) 18:53:29.42 ID:wWGL+NJt0
駅とその周囲の規模に関する議論、快速の停車駅に関する議論、リニア駅設置個所に
関する議論は、スレが荒れる原因になりかねないので慎重にお願いします。
619名無し野電車区:2013/11/18(月) 19:53:35.60 ID:LVMrUaUA0
>>615
町田駅付近だとMXよりTVKの方がなぜか映りが良いよ。
620名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:37:37.56 ID:479ic7G3i
>>613
東神奈川から横浜間を4線にして桜木町まで京浜東北と横浜線でわければいい

場所ないけど
621名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:03:49.45 ID:dvnbEIw7O
町田と新横浜はワンセグが入らないね
※新百合ヶ丘〜町田と横浜〜大船もダメだね。
622名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:11:45.91 ID:tFIWzTv70
東神奈川に横須賀線と湘南新宿ラインのホーム作って乗り換え出来るようにしてくれれば混む横浜に無理に行く必要ないんだけどな
623名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:26:08.61 ID:NMi+r1IvO
平日八王子発2110のあと2123発は間隔開きすぎ
八王子発車場面で何この混雑(;´д`)
624名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:46:44.61 ID:qcaqJHci0
>>621
テレビなんて見てる奴いないだろ。この時代
625名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:57:14.05 ID:y9jToQpD0
>>621
ワンセグ放送なんてdocomo糞だろ
626名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:56:36.59 ID:fJfIQjyKO
E233系早く来ないかな?
営業開始であと3ヶ月になったがすごく長く感じる。
第一陣もなかなか落成しないし。
627名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:14:49.20 ID:SGLb5LRO0
東急止まってる案内出して欲しかったな。
菊名降りて人が多いからおかしいなと思ったら案の定動いていなかった
628名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:19:32.58 ID:/paXCK8i0
>>607
あの区間の車内には人間は1日10人位しか乗ってない。
残りの人間に見える物は人間の着ぐるみを着た動物だ。
でなければあんなに車内が荒れるはずがない。
629名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:38:18.56 ID:lmEtowOQ0
釣れますか?
630名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:58:58.29 ID:V80NnfsrP
>>619
えっ、全然不思議に思うことじゃないと思うけど?w

…実際、南口出たらすぐ(=「付近」に含まれる)相模原市だし
631名無し野電車区:2013/11/19(火) 07:08:02.88 ID:TDUNs6Mu0
必死過ぎ
632名無し野電車区:2013/11/19(火) 07:29:48.15 ID:XIGGogRp0
相原〜八王子みなみ野間ならキハ40が走ってても違和感ないと思うw
633名無し野電車区:2013/11/19(火) 08:06:17.88 ID:wKauKQnN0
長津田〜新横浜はレールバスが似合うな
634名無し野電車区:2013/11/19(火) 08:23:24.59 ID:YsV0e7bl0
>>633
それより10両編成化してくれ。。
635名無し野電車区:2013/11/19(火) 08:25:59.45 ID:k94mXZUA0
菊名パンク
やばい、みんな出られない
636名無し野電車区:2013/11/19(火) 08:39:00.10 ID:bNLT/FIc0
欠陥だらけ過ぎる路線。
菊名も大昔のまま完全に時代の変化に対応出来てないし。
637名無し野電車区:2013/11/19(火) 10:10:16.69 ID:X4Zg+E0Y0
横浜駅直通を増やすとか根本的なことはさておき、
とりあえず東神奈川駅の横浜寄りにも跨線橋を作るか、
もしくは2,3番線を行き止まり頭端式ホームにして両ホームを直結しろと。
638名無し野電車区:2013/11/19(火) 10:18:30.28 ID:w+VaEsTy0
こういうとき快速が運休になるんですね。そのあとの電車激混み やはり快速は必要ありませんね。
639名無し野電車区:2013/11/19(火) 10:43:10.49 ID:JLxXdbOD0
本数増やすか停車駅減らして欲しいな
640名無し野電車区:2013/11/19(火) 13:01:19.06 ID:P1bcQF3V0
全部快速にするべき
641名無し野電車区:2013/11/19(火) 14:26:02.73 ID:X4Zg+E0Y0
>640
京浜東北線みたいだな
642名無し野電車区:2013/11/19(火) 15:17:39.91 ID:8TFJocLM0
直通してると京浜東北止まったとき影響受けるけど、直通してない時間帯に京浜東北止まっても横浜線乱れるから関係ないか。
643名無し野電車区:2013/11/19(火) 16:44:26.22 ID:13Jje9Um0
快速を鴨居通過、町田から各駅停車にした上で5本
各駅停車を町田止まりにして5本走らせればいい
それで町田で接続させればいい
欲を言えば町田の八王子方に引き上げ線が欲しいところ
644名無し野電車区:2013/11/19(火) 16:47:42.16 ID:08GMSyVb0
はまかいじの停車駅だけで良い
後はどんぐりの背比べ
645名無し野電車区:2013/11/19(火) 16:53:18.70 ID:wOklmkFR0
今朝もそうだが、ケトが止まってるなら
菊 名 ま で に 言 え

東神奈川の到着放送で告げられて身動きとれなくなるのは軽く殺意がわくぞ

仲木戸に逃がせるけど、各停しか止まらないし
新横浜や菊名で市営地下鉄や東急&MMに行かせた方が、関内方面の客捌けるだろうに。
646名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:09:28.78 ID:YSG4MZYq0
仲木戸はエアポ急行も停まるやん。
647名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:03:23.06 ID:X4Zg+E0Y0
京浜東北が止まると、いつも自動的に道連れで京急も阿鼻叫喚崩壊モードになるので
仲木戸乗換えは救済になってない。
648名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:13:35.49 ID:uggjpt7j0
昨日なんて菊名でも東横不通の案内がなかった。
新横でも案内していなかったのか、いつも通り1号車満杯。
菊名で降りて乗り換え改札行って唖然。
649名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:15:05.21 ID:ss3i43vkP
>>645
そもそも菊名までなかなかたどり着けんかった
ホーム溢れてしんよこで一時運休…
650名無し野電車区:2013/11/19(火) 19:28:59.83 ID:OOzy+HUo0
E233系になれば車内でも案内が見られる様に・・・
と思ったら駅放送で不通案内がなかったのか…
あっちらへんの駅は運行情報ディスプレイないの?
651名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:40:15.58 ID:8TFJocLM0
菊名の連絡改札で振替客が滞留し、それがホームまで広がるので、電車から人が降りられなくなるんだよね。それで抑止。
改札解放して東急に流すしかないんだよなあ。
652名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:58:33.44 ID:P1Apav2W0
淵野辺を快速が通過して相模原に停車するのはどう考えてもおかしい
653名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:02:49.47 ID:HceJ1tho0
菊名は工事終われば滞留スペースができるから、それまで放置だろうね。
654名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:32:48.11 ID:h3L+LzSM0
H4がヒナ折り返しなく回送になった
異音の当該かね
655名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:40:59.62 ID:VS5vJsLc0
淵野辺は貨物線跡にホームを増設して、渋谷みたいな構造にすればな…
656名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:00:03.26 ID:zsn3jZj40
菊名の工事がやっとなのは、昔は快速も通過してたのでそこまで利用者が多くなかったってこと?
657名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:05:00.17 ID:asbPKjEK0
フラット音がすごい車両あるな…

ダン、ダン、ダン、ダッダンダッダンダッダンダッダッダッダッダッダダダダダダダダダダダダ
658名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:28:21.82 ID:KGcfflkZ0
菊名に快速停まるようになって各停の意義が無くなった
再通過させるべき
659名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:37:51.93 ID:TDUNs6Mu0
>>652
長津田通過して中山に停車してた路線に何を言うか。
菊名の惨状もあの駄目運営なら当然の結果
660名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:57:03.17 ID:IQNxzAs60
横浜線っていつから205系になったの?
ずっと103系じゃなかった?
661名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:58:36.43 ID:IQNxzAs60
ていうかJRって何?
横浜線って国鉄の路線だよね?
662名無し野電車区:2013/11/20(水) 05:45:26.67 ID:wJFW3HFb0
国鉄って何? 国鉄時代に生まれてなかったからそもそもそんなもの知らないんだけど。
663名無し野電車区:2013/11/20(水) 06:28:06.22 ID:z5kv8Zg+P
>>661
おじいちゃん、お薬飲んで寝ましょうね?
もうご飯食べたでしょ?
664名無し野電車区:2013/11/20(水) 06:37:13.27 ID:n7vNR7VE0
もういつの話してんだよ
小泉今日子がテレビでJR東日本とか答えは15秒後とか言ってるじゃないか
665名無し野電車区:2013/11/20(水) 07:29:52.07 ID:Cpp25AtH0
おいおい今やってるCMってあれだろ?
古田が横浜線の踏切の前でキャッチャーの格好して踏切事故撲滅とかって言ってる
666名無し野電車区:2013/11/20(水) 07:44:24.41 ID:5CE4bCN90
今日は3色電車に乗れた。ラッキーだ。
667名無し野電車区:2013/11/20(水) 08:54:20.81 ID:k3WKc8B50
>>665
平成3年だったか、淵野辺〜古淵間にあり、10年程前にアンダーパス&廃止された共和第三踏切で、
古田氏やっていた踏切事故撲滅のCMがあったなー。
668名無し野電車区:2013/11/20(水) 09:02:37.15 ID:wnQZGun20
八王子まで複線化するのはいつの日か
669名無し野電車区:2013/11/20(水) 11:09:26.31 ID:OmDF/kOV0

大馬鹿野郎。
もうなっとるわいな〜
670名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:06:02.02 ID:E1wc0NXq0
標準軌の試験っていつまでやってるの(´・ω・`)?
671名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:19:15.80 ID:NwRudAz10
>>655
それだと東神奈川寄りにしか階段・エスカレーターがつけれなそう。
改札口の位置や構造体から考えるに。
長津田みたいに拡幅するのがコスト的には安いのでは?
駅舎を弄らないですむので。線路は上本線をずらさなければならないが。
>>652
一応市役所所在駅だからしょうがない。あと橋本の折り返し設備構造にも起因する。
672名無し野電車区:2013/11/20(水) 13:21:58.99 ID:Z0Ki9VtS0
>>671
大倉山や市ヶ尾には急行止まらないんだけど
673名無し野電車区:2013/11/20(水) 13:27:12.74 ID:Pj329ZUvi
>>671
拡幅して、場所ができたできたと駅ナカ店舗作っちゃったり
674名無し野電車区:2013/11/20(水) 13:34:30.32 ID:9m8f+hNC0
横浜線て遅れてても運行情報に現れないのは仕様?
675名無し野電車区:2013/11/20(水) 14:26:31.41 ID:QVb6b9WL0
>672
市役所最寄り駅じゃないし、
横浜の区は基礎的自治体ではなく民間に対する政治力もあまりない。
676名無し野電車区:2013/11/20(水) 15:47:23.86 ID:NwRudAz10
>>672
>>675氏が書かれてもいるが、港北区や青葉区は自治体では無く行政上の区分に過ぎない。
市役所があるのは関内で、市ヶ尾や大倉山は単に支所のある駅見たいなもの。
>>673
淵野辺は学生が滞留しやすいからホーム内の駅ナカは無いんじゃない?
大体混雑対策で拡幅を訴えて拡幅して駅ナカ作ったら本末転倒だもん。
淵野辺は南口のテナントの家賃で我慢かな。
…まさかまた大口みたいなミニビルに建て替えたりして。
677名無し野電車区:2013/11/20(水) 17:48:07.48 ID:1pIc9gv90
鴨居にこそ駅ビルが必要
ららぽーともあるし広範囲の需要が期待できるのに
678名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:53:32.09 ID:NwRudAz10
>>677
鴨居の駅ビルは無理でしょ、JRの土地が無い。
鴨居はビル云々より駅前のロータリーを整備するべき。
駅前は常に渋滞してるじゃん、狭くてバスが来ると右往左往する。
ま、緑区は他の中山も長津田も似たような問題を抱えてるのだが。
やっと長津田の駅周辺を弄くり出したが何時まで掛かるのやら。
横浜市もさっさと片付けていれば良い物を、中心部にばかり箱物作ったから。
横浜市の中心以外はどこも滅茶苦茶なんだよね。
横浜線沿線以外も戸塚とかぐちゃぐちゃな商店街だったがやっと改良中。
679名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:49:36.07 ID:YsSi6bwPO
戸塚はちょっと足を伸ばせば歩道が皆無
680名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:01:59.97 ID:QVb6b9WL0
鴨居は駅ビル作ったところでららぽーとに勝てんし、できても大口駅ビル以下の内容でしょ。意味なし。

まあ、大口程度のJR駅ビルはあちこち手軽にニョキニョキ作っても良さそうだけど。
681名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:03:49.20 ID:NwRudAz10
>>679
戸塚も横浜市中心部からそんなに時間掛からないのに町並みが酷いよね。
横浜市って表面だけの張りぼて行政ってイメージがする。
横浜市に住んで通勤もして感じた事だけど横浜市って表面だけが良ければ
後はどうでも良いって感じがする。
中田市長の時代には乗客がかなり利用していたバス路線も廃止をしたし。
横浜市の税収って外郭部の各企業(工場等)の税金が多いわけでしょ。
鴨居のパナやら戸塚の山パンやら。なのに税金を得た地域に還元がなされていない。
682名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:19:28.39 ID:QVb6b9WL0
>681
横浜市の税収のうち、法人市民税は8% (H23)
個人市民税と固定資産税(土地と家屋)が主体だよ。

まあ、4車線以上の幹線市道や高速道路、地下鉄や高速鉄道まで積極的に
建設するのだから川崎市に比べりゃはるかに市域全体投資に積極的でしょ。
683名無し野電車区:2013/11/20(水) 20:47:17.49 ID:1pIc9gv90
>>680
何を根拠に言ってるんだ
上野、目黒、恵比寿の駅ビルにしかないflower jellyが神奈川初出店するほど鴨居は評価されてるのに
ああいうのは本来なら駅ビルに出店すべきなんだよ
684名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:24:57.32 ID:4G1G4iPc0
>>681
このまま横浜市が郊外を軽視するのなら郊外区で結託して横浜市から独立することも考えるべきだと思う。
例えば鴨居にしたって、ららぽーとを駅東側の横浜線と鶴見川の間の広大な農地に建てれば、今さら駅ビル建設しろなどと言う人も現れなかった。
ところがその一帯は横浜市が定めた農専地区なので開発ができない。
農専地区と言えば聞こえはいいが、実態は横浜市が中心部に税金を回すために開発をしない地域、いわば中心部の犠牲となった地域。
住民は自然保護なんかどうでもいいのだから下らない開発制限などやめて開発するべき。住民が求めてるのは利便性である。
中心部ではY150とかいう下らないものに大量の税金を使ったそうだが、そのお金があるならもっと郊外にお金を回すべき。
685名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:53:14.00 ID:8KfgSDje0
ららぽーとはNEC撤退ありきだから土地は選べない
686名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:01:40.89 ID:E1wc0NXq0
>>684
あの地域、鶴見川が氾濫したら水浸しになるからあえて畑のままにしてるってのもあるんじゃないのかね。

かなり治水対策もしてるから滅多な事じゃないと思うけどさ。
687名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:54:26.00 ID:2gc5pkrx0
新横浜篠原口を整備しよう。
駅前に屋根もない駐輪場ってどこのローカル駅。。
688名無し野電車区:2013/11/21(木) 00:04:54.81 ID:hFfjg2Ln0
>>687
反対側との格差は半端ないよなw
篠原口は相原と遜色ないレベル
689名無し野電車区:2013/11/21(木) 00:09:57.38 ID:ctj4/6yu0
篠原口の開発は住民が反対するから無理だな(´・ω・`)
690名無し野電車区:2013/11/21(木) 00:19:49.54 ID:bzGj2BM60
どこの駅もそうだけど駅からバス停の間とか駅横数件分の店くらいの屋根は欲しいな
あと町田の小田急との外側の通路にもいい加減屋根がほしい、雨の日ツルツルになってあそこで昔転倒したことある

新横の篠原口はあんなロータリーのスペースあるんなら少し横浜線に分けてくれた方が住民にもメリットあるんじゃないの?
691名無し野電車区:2013/11/21(木) 00:36:34.23 ID:/TSWcX3n0
新横は住民もあれでよしとしているのだろうか。
篠原口なんて駅長いないし(小机管理)、みどりの窓口無くなったし、東日本もどうしたいんだろうね。
692名無し野電車区:2013/11/21(木) 06:17:04.36 ID:IX5jL9sL0
>>686
埼玉のスカイツリーラインの沿線の蒲生や新田は、
宅地開発で田んぼを潰したから水害がよく起きるようになった。
よく田んぼを潰せという人がいるけど田んぼの保水力は凄い野田。
だからさいたま市は見沼田んぼを保護してる。
693名無し野電車区:2013/11/21(木) 09:54:59.71 ID:MefXcPf70
新横浜の篠原口はまた再開発が動き出すって書き込みもあったけど
まあ話10分の1くらいで。
694名無し野電車区:2013/11/21(木) 10:04:04.98 ID:ZzTqmb560
篠原口の方は某カルト宗教の会館があるからな
再開発するならして欲しいね
695名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:12:17.42 ID:E6vuvTA9O
>>691
ゆくゆくは根府川並みに(ry
>>694
マンションの一室が怪しいらしい(夥しい数の靴が…)
696名無し野電車区:2013/11/21(木) 14:14:06.97 ID:E6vuvTA9O
コインロッカー怖いw
697名無し野電車区:2013/11/21(木) 15:17:36.25 ID:FAW5hDUU0
横浜市は税金の使い方に問題があるよな
川崎は最近まで政令市で唯一地方交付税交付金受給してなかった事を見るとまだまだだ
再開発と言っても武蔵小杉には及ばないし道路整備も横浜は弱い
中心部さえ良ければ郊外はどうでもいいって感じがする
698名無し野電車区:2013/11/21(木) 15:23:34.75 ID:AXINcCUe0
菊名で東急→JRと乗り換える際、メトロの回数券入れてSuicaタッチが出来なかった。
磁気券との併用は前は出来た気がするんだけど。変わったのかな。
699名無し野電車区:2013/11/21(木) 16:45:40.74 ID:ncryHO9+0
帰宅時間に遊びに行ったババアを乗せるな。
こちとら仕事で疲れてるんだから
ババアは立ってろ
700名無し野電車区:2013/11/21(木) 17:48:48.85 ID:txGc4NlUO
座っても疲れる、205系の座席…
701名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:16:25.74 ID:30tOCeBb0
新しい改札機、何でICの時だけ手前に残額表示されるんだ…
まともに読めねえよ…
702名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:10:45.36 ID:glo2qVU50
>>701
相原が交換完了したらしい。
みなみ野は更新工事中で27日供用開始らしい。
じわりじわり新型改札機が侵略中。
読みづらいのはそのうち慣れるんじゃない?
…ま、出来たら手前も奥にも同じ情報を表示してもらうと見る側は助かるんだけどね。

何かここのすれ、横浜市を走る路線だからしょうがないのだが横浜市に対しての
愚痴スレになり始めてるな。
ま、そんな僕も横浜市の行政にはムカついていますけども。
横浜線に限らず相鉄線も東海道線も駅前が滅茶苦茶な駅が多いからな、横浜市内。
鉄道事業者の束とか相鉄とか東急じゃどうにもならない、駅の周りじゃ。
中心部以外の都市計画がでたらめなんだよね、横浜市って。
703名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:15:40.63 ID:glo2qVU50
菊名の駅前の道路環境も酷いな。
駅前に市営バスが止めれないし、バス停誘導の案内図とかも整備されていない。
綱島街道もかなり無理な位置で曲がっていたり。
…あれで東横線特急と横浜線快速の停車駅なんだもんな、信じられない。
駅舎は改築することが持ち上がったが、駅周辺の区画整理が全く進んでいない。
来る大地震が来たら菊名は火災でとんでもない状態になりそう。
都市計画って防災に直結し、市民の命を守るものなのに、横浜市って自治体は。
704名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:57:50.49 ID:2H+MlSqk0
夕方、乗務員の方に聞いてみたら
あくまでも噂ですが二年後に橋本に運輸区
東の電車区は全部、無くなるってさ。
705名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:59:30.10 ID:XmP7gh8Q0
相模原も大概酷いけど…って思ったけど横浜市の駅は矢部や番田や下溝よりも酷いのか?
小田急相模原周辺もどうにかして欲しいけど商店街どうにかしない限りどうしようもないなアレは
706名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:09:45.58 ID:bIyHuTXk0
>>703
駅前がごちゃごちゃしている駅なんて横浜市内以外にもあるだろ
とくに東横線なんてそんな駅ばっかりじゃん
学芸大学とか自由が丘とか多摩川とか新丸子とか再開発前の武蔵小杉とか・・・
707名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:57:44.14 ID:6yIW4tN80
>>670
うるせーバカ野郎〜だまれこのヤロウ〜
708名無し野電車区:2013/11/22(金) 01:17:19.26 ID:1+8xkb+bP
>>703
ファミレス壊してあのあと何ができるん?
709名無し野電車区:2013/11/22(金) 03:37:56.12 ID:zuUPrDQh0
バリアフリー化成った菊名新駅舎

あの駅前はあそこまで建て込んじゃ最早どうにもならない気がする
710名無し野電車区:2013/11/22(金) 03:48:56.89 ID:drMzQbKn0
新横浜と菊名を高架化して新横浜は1Fコンコース・2F新幹線・3F横浜線
菊名は1F東横線・2Fコンコース・3F横浜線って構造にするくらいの荒業使わないとホーム拡張とか他諸々の拡張は無理そう
711名無し野電車区:2013/11/22(金) 05:30:28.20 ID:ERd5wl5T0
>>705
それは大田区や品川区内の東急駅も同じ。
特に池多摩線と大井町線。
駅前なのにバス停すらない田舎にも劣る駅が多過ぎ。
素晴らしい駅前があるのは東武やTXの郊外駅だな。
綺麗でロータリーも立派。
712名無し野電車区:2013/11/22(金) 05:48:13.74 ID:q7xvGB740
〉駅前なのにバス停すらない田舎にも劣る駅が多過ぎ
最寄りのバス停まで16号まで1km歩かないとない横浜線唯一のバス停未整備の矢部をディスるのはやめろ

まぁ実際ど田舎だが
713名無し野電車区:2013/11/22(金) 06:59:46.23 ID:Oa8/zGui0
>>712
ヤベーそんな駅があるとは知らなかった。
714名無し野電車区:2013/11/22(金) 07:26:48.63 ID:I5p22heh0
俺は菊名駅前のあのゴチャゴチャした一昔前の雰囲気好きだけどなぁ。

まあ、たまにしか使わないからこその感想だが…
(通勤でいつも使うのは新横浜と八王子)
715名無し野電車区:2013/11/22(金) 08:10:49.27 ID:9odfQ1Kc0
>>712
相模線の入谷に比べれば都会やろ。
716名無し野電車区:2013/11/22(金) 10:34:55.56 ID:jG/BxlH+0
菊名駅前が一番だな。
バス待ち行列が駅の階段に長々と並ぶ駅前はそうそうないわ。

まあ、私鉄の乗換駅なんて駅前ロータリーもないひどいのは多いけど。下北沢とか明大前とか。。
でも下北沢は小田急地下化、明大前は京王線立体化にあわせて大改良されるんだよなー

東急新横浜駅と横浜線の連絡がよければ菊名を使わずにすむのに、
菊名どころか町田かそれ以上に乗り換え不便になりそうだからな。。
717名無し野電車区:2013/11/22(金) 10:46:40.06 ID:BxLWUwgBP
菊名の乗り換えは不便すぎる。

上に明大前あるけど、都内行くときは終点から京王線1本だから
乗り換えの不便さわからんわ
718名無し野電車区:2013/11/22(金) 12:52:06.18 ID:IerRx7kT0
結局十日市場や古淵みたいに電車が下を走ってる構造の駅のほうがきれいですっきりした駅前になるよね
東西や南北で町が分断されないし
719名無し野電車区:2013/11/22(金) 13:19:41.99 ID:nW5pWy2S0
>>712
若干スレチになってしまうが、コミュバス(新系統)が駅前に乗り入れる計画があるらしい
720名無し野電車区:2013/11/22(金) 15:50:08.01 ID:iaEMD5YA0
矢部にコミュニティバスってあそこから出てバス空白地帯っていうと富士見方面?
721名無し野電車区:2013/11/22(金) 17:24:46.23 ID:oBIUHMi10
おーい山田くん>>712から座布団全部持っていって!www
722名無し野電車区:2013/11/22(金) 17:27:04.54 ID:oBIUHMi10
↑間違えた、山田君>>713から座布団持っていって!www
>>721
723名無し野電車区:2013/11/22(金) 17:50:08.51 ID:Cg2KU8HzO
バス乗る人はそもそも矢部で降りないが真実
724名無し野電車区:2013/11/22(金) 19:30:15.08 ID:ponvTTqh0
>>720
来年2月から運行予定。相模神奈交バスに委託して、相模原市上矢部・町田市小山町の馬場十字路方面。矢部駅は途中の経路地点で、起点は淵野辺駅。
725名無し野電車区:2013/11/22(金) 19:39:02.83 ID:jG/BxlH+0
っていうか横浜線はもともと汽車線で駅間が長いから
どの駅も駅勢圏が大きな地域拠点駅になってるのに、矢部駅だけ隣と近すぎ。

まあ戦時工場輸送の仮乗降場だし?
726名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:52:27.29 ID:MlZn8tNxO
>>715
根府川と、どっこいどっこい?
727名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:08:59.03 ID:Kzn6frG50
むしろ他の駅間が長すぎる
どの駅も私鉄のように駅間は短くして欲しい
728名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:37:20.86 ID:tNPfXpXr0
最長区間である鴨居ー小机間に東本郷駅を作るべき
729名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:45:17.11 ID:Z08oBM6q0
>>728
でも鴨居-小机は畑ばっかりだし開発規制かかってるから駅作っても発展しなさそう。
片倉以上の過疎駅になるだけだと思う。
730名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:45:09.26 ID:KV7M2fCx0
>>724
なんで町田までって思ったら折り返し場所がそこしかなかったからか
でもあの辺は元々バスで橋本か町田に出る層が殆どだろうし、第一一時間に1本のバスってどんだけの人が利用するんだろう?
731名無し野電車区:2013/11/23(土) 08:34:07.72 ID:BXdldxRf0
>>727
駅間に関しては戦後から新駅作りまくって結構短くなっているが。
交差する私鉄と比較してもそんなに差異はないレベル。

[参考]
JR横浜線
 42.6km 20駅 平均駅間距離2.24km
小田急小田原線(鯖区間以外;向ヶ丘遊園〜小田原)
66.7km 29駅 平均駅間距離2.38km
京王相模原線
22.6km 12駅 平均駅間距離2.05km
732名無し野電車区:2013/11/23(土) 09:08:33.01 ID:Vj0kovfR0
戦後の駅を全て潰したら一駅平均6分くらいだね。
733名無し野電車区:2013/11/23(土) 09:12:59.51 ID:fOPgFI3M0
>>731
ちょっとまて、小田原線は本厚木から先が急激に平均距離を跳ね上げてるだけじゃないか
734731:2013/11/23(土) 09:25:31.99 ID:BXdldxRf0
>>733
小田原線の場合、向ヶ丘遊園〜海老名でもこんなもんだが。
26.7km 14駅 平均駅間距離2.05km

まあ今の横浜線を「極端に駅間距離が長い」とは言えないということだ。
735名無し野電車区:2013/11/23(土) 10:38:01.93 ID:pvlaitiz0
>>728
あそこに駅作ったら39系統の市バスがなくなりそうだ(´・ω・`)
736名無し野電車区:2013/11/23(土) 14:02:47.18 ID:Gjx1f5G1O
>>733
渋沢〜新松田を含めるべきか、否か?
737名無し野電車区:2013/11/23(土) 15:33:33.47 ID:Ie+LNdlP0
心理的には東神奈川から新横浜が長いな。
仕事帰りにクタクタで東神奈川で座席確保して、
うとうとしてパッと目が開いたらまだ菊名。
738名無し野電車区:2013/11/23(土) 16:53:47.39 ID:dstUz/f/0
>>699
八王子駅の登山組?
隣に次発の電車が入っているのに、先発に乗り込んできて、とても座れそうも無い
隙間を見つけて「○○さ〜ん、ここ座れるよ」
次発に乗れやと思う
739名無し野電車区:2013/11/23(土) 17:00:39.21 ID:Gjx1f5G1O
奴らバラける事を知らない
機動力が無いから遭難する
740名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:00:19.87 ID:Gjx1f5G1O
今日と明日の回送、磯子からATSに切り替えて、東高島経由で上って行くのか?
741名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:02:11.28 ID:FlWgTm/30
>>740
DJ誌に掲載されているのだが。
今日:磯子〜回〜八王子〜回〜豊田(ヨ)
明日:豊田〜回〜八王子〜回〜磯子〜回〜横浜
・・・だったと思う。時間は自分でDJ誌見ておくれ。
742名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:07:19.43 ID:YimXGYLY0
ああ、そういえば今品川切り替え工事中だったか
743名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:49:30.93 ID:TGQiVRx70
1編成くらい東神奈川に留置できないの?
744名無し野電車区:2013/11/24(日) 09:34:22.61 ID:hH27wEHEi
横浜線、下り終電早いよ…
それで上りは始発と2番電車、3番電車の間が25分空くとか…
せめて下り橋本行終電の後に町田行とか欲しい。
745名無し野電車区:2013/11/24(日) 14:31:48.06 ID:qhhRyetP0
いやいや、橋本行き最終自体もっと繰り下げるべきなのに町田どまりとか。あと時刻調整せずに町田どまり作るせいで21〜22時台に15分穴が空くの頭悪すぎる。
746名無し野電車区:2013/11/24(日) 15:23:50.90 ID:fpgpur/E0
横浜線って運転士や車掌が足りてないのか?
夕方なんて車両寝かして本数少なくしてギュウギュウ詰めとか客商売ナメてんのかと
いっそのこと朝ラッシュ時以外はホームドア設置してワンマン運転してでも職員確保して欲しいわ
747名無し野電車区:2013/11/24(日) 17:25:31.88 ID:p3TAHfG90
>>746
ワンマンにした所で車掌は運転できません。
束はただ今不動産と金融業務が楽しいので鉄道業は副業となっています。
748名無し野電車区:2013/11/24(日) 18:05:59.71 ID:nSg9dfh70
そんな言い方したら、日本の大手鉄道会社はほとんど鉄道業は副業みたいなものになるだろ。

胸を張って鉄道業に専念してますって言えるのは
JR東海とJR貨物と東京メトロくらいじゃね?

(次点でJR四国か…)
749名無し野電車区:2013/11/24(日) 18:14:55.05 ID:Ud9dUUXxP
大手私鉄の中には鉄道と名乗っておきながら
本当に副業の鉄道会社は有るからな九州方面に
750名無し野電車区:2013/11/24(日) 18:22:09.23 ID:p3TAHfG90
>>748
んや、東海も百貨店事業に手を出しているし、メトロもエチカやってる。
貨物と四国くらいじゃん、鉄道だけって感じなの。
ま、鉄道動かすために濡れ煎餅を焼いている会社もあるし鉄道業が旨みが無くなってるってことだな。

まさか大口にまで駅ビル作るとは予想外。本当に家賃収入好きだねぇ、束。
751名無し野電車区:2013/11/24(日) 18:24:57.18 ID:Ud9dUUXxP
>>750
その千葉県の電鉄会社は煎餅>>>>>>>>>>>>>>>鉄道だから
国交省に睨まれているらしいなw
752名無し野電車区:2013/11/24(日) 18:29:32.47 ID:p3TAHfG90
>>751
いっそのこと煎餅電鉄に改名してしまえwww
>>730
通常は自宅から矢部まではチャリ。雨降ると神奈中バス乗車して淵野辺に行っていた。町田街道を走る神奈中バス橋本〜町田も利用。引越後、多摩営業所が出来て淵野辺〜営業所の新設路線も出来たし。昔住んでいた頃に今の状態だったら良かったのにと思っている。
754名無し野電車区:2013/11/24(日) 18:46:17.51 ID:ZuhGr2VT0
>>749
ダイヤグラムの縮小版を無料配布していて、普通乗車券なら390円以上のきっぷがあれば、途中下車が可能な会社ですね。
755名無し野電車区:2013/11/24(日) 21:07:53.36 ID:p3TAHfG90
>>753>>724
この経路を見ると多分管轄は多摩になりそうだね。
多摩も相模神奈交が出向していた筈だし。
=町田のコミュバスが大和管轄に対して相模原のコミュバスが八王子ナンバーになるな。
因みに町田営業所も相模から出向してるんだよね。
これが実現されれば横浜線の駅からバスが無い駅が消えるね。
756名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:24:00.88 ID:PP1Z8x8wi
脱束のクズが紛れ込んでるな
757名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:32:43.37 ID:tgAeJu0g0
東神奈川の駅員、接近放送を放送しているときにかぶって放送しすぎ。
特に快速到着時、「この電車・・『3番線の方ご注意ください』」って先週土曜日
耳にした。
同駅の駅員「新横浜方面快速電車八王子行きご利用のお客様は階段上って3番線からの
新横浜方面快速電車八王子行きが先の発車です」とかだったかな、日本語がヘン。
758名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:00:12.07 ID:dGJK64lA0
横浜方向から相模湖に電車で行くのめんどくさいんだよ なんとかしてくれ

八王子で乗り換えて 高尾で乗り換えて 面倒だなあ

中央線を八王子まで出してくるか 横浜線を高尾まで延長してくれ
759名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:31:03.57 ID:oyUdvniU0
最終は菊名の停車時間を何とかして欲しい。
その分東神奈川を遅くすればいいのに
760名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:41:17.16 ID:FPN2P4470
両数増やせという奴いるけど
そうなったら減便されるだけ
761名無し野電車区:2013/11/24(日) 23:47:13.60 ID:FjpT8zqw0
菊名のアップダウン激しくて
毎朝めんどくさい
762名無し野電車区:2013/11/25(月) 02:03:14.14 ID:vlO3l3Vd0
6両でいいから、終日2〜5分間隔にしてくれ
763名無し野電車区:2013/11/25(月) 03:44:03.04 ID:N1NeMYiq0
昼間の効率が悪過ぎだろ
764名無し野電車区:2013/11/25(月) 09:59:30.62 ID:fy6/TNW10
>>757
むしろわかりやすいと思うけれど
765名無し野電車区:2013/11/25(月) 15:41:46.83 ID:5K7/w4Ud0
そういえば、横浜線のラインカラーって昔からあの色なの?
緑よりは紫ってイメージがある
横浜線にふさわしい「色」とか募集すればいいのに
766名無し野電車区:2013/11/25(月) 16:01:47.39 ID:ilyGYE440
山手線の亜流が横浜線カラー
767名無し野電車区:2013/11/25(月) 16:09:12.08 ID:QGd4S03k0
>>765
103系第一次投入時(未だ4両編成)は未だ青なのか黄緑なのか定まってなかったっぽい。
で、103系本格投入になった時京浜東北と103系の基本的運用分離で誤乗防止をかねて
黄緑6号を採用したが、予備車が京浜東北と暫く混用されていたので数十年混色編成が見られた。
京浜東北線が浦和へ配置が集約され、蒲田が横浜線専用になるとほぼ混色は消滅。
以降黄緑だけが横浜線の色になる。
205系投入計画時は一応京葉線で採用されたピンクが候補に挙がっていたが却下され、
横浜線のラインカラーは黄緑+緑になり現在に至る。
詳しく知りたければググルとかしてみてちょ。
768名無し野電車区:2013/11/25(月) 16:18:09.71 ID:QGd4S03k0
>>766
横浜線の103系はかなりの数が山手線新車投入の玉突きでやってきた車が多かったから
塗り替えるのが面倒で黄緑をそのまま採用したって懐の事情もあるのかも。
何せ国鉄時代はお金が無いので横浜線以外でも混色がかなり見られていた。
中央総武線はオレンジも黄緑も居たし、青梅五日市線はオレンジと青の混色、南武線でも黄色に黄緑やオレンジが混ざり・・・
JR化した後、誤乗防止と線区のイメージ低下を防ぐ意味合いもあって塗装変更後転用する方針になってる。
769名無し野電車区:2013/11/25(月) 16:22:26.95 ID:fy6/TNW10
ラインカラー案の緑+青はうまいと思った、綺麗だし
770名無し野電車区:2013/11/25(月) 16:27:56.48 ID:QGd4S03k0
>>758
土曜休日ははまかいじをご利用下さ・・・相模湖通過!
E233になると(車体寸法変えない限り)高尾以西の低断面トンネルが通過出来るのでひょっとしたらホリ快とか
低断面トンネル対策が大丈夫でATSもPが付いていれば一応大丈夫な筈。
横浜線E233でやれば出来なくも無いかも、多分やらないと思うが。

JR化当初は201系H編成の基本6連で東神奈川〜相模湖運転の相模湖ピクニック号運転した
経歴があるが、需要が少ないのかその年だけで以降運転されていない。
771名無し野電車区:2013/11/25(月) 16:54:41.55 ID:6pnudv8u0
はまかいじ、どうせ甲府だの松本だの遠くまでいくにはあまりに低速すぎる。
相模湖程度で丁度いい。相模湖に停めりゃいいのにな。
772名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:01:06.60 ID:F74n4pxZ0
どっちにしても八王子の配線があのままじゃ定期運用なんて無理だろ
ただでさえ中央線は高尾がボトルネックになってるのに八王子でまで更に作る理由がない
773名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:03:55.69 ID:QGd4S03k0
相模原市は相模湖・藤野へ相模原から直通を望んでいるようだが、
住民数や乗降客数が低いからJRはやりたくないのだろう。
プレジャーフォレストもそんなに客を呼び込めていないし、それ以前に
駅から距離があるからバスに頼らざるを得ない。
相模湖に列車直通させるにはまず相模原市が神奈中に橋本から相模湖への
直通バスを運行させて、ある程度誘客実績を作りJRが手を出したくなるようになる
戦略を組まないと。
現状の相模湖じゃみどりの窓口の代替の指定席券売機すら置かれておらず、
客数の少なさがこれを物語っている。

因みにはまかいじ、相模湖に停めても駅で指定券が買えないのは停めても困る。
774名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:21:09.90 ID:cu96Bsux0
>>769
緑区と青葉区の客を乗せてるし。
775名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:26:14.24 ID:oXZ/bO5u0
ラインカラーの話題になってるので投稿するが横浜線車両の黄緑部分って山手線の黄緑と同じかな?
そうすると山手線の黄緑+緑という感じか?
776名無し野電車区:2013/11/25(月) 17:33:22.85 ID:QGd4S03k0
>>775
黄緑は昔の103系も205系も231-500も色名は「黄緑6号」だよ。
京浜東北の青とかは103系時代の青22号から24号に変色させたみたい(濃くした)けど。
ただ、今の205や231や233は塗料ではなくテープなので劣化するときの変色の仕方が違って見える。
塗った時(貼った時)と劣化後ではちょいと色が違う。

因みに103時代の黄緑6号も途中で塗料の材質が変わったみたいで年代により色が多少違う。
777名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:08:46.71 ID:cUJ9MgPFO
>>767
誤乗防止で黄緑にしたんじゃないよ。

山手線品川電車区からの玉突き転用車を使ったから、そのまま正式に採用しただけ。

予備車を京浜東北と共用していたから、長いこと混色編成が続いていた。
778名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:18:40.91 ID:CPQp3fg6O
>>766
亜流ってどういう意味ですか?
779名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:49:28.04 ID:h8TXR2T00
>>778
アレ
780名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:09:53.38 ID:nXKn80qO0
>>755
普通にハケノハラから回送だろ?「た」に行ってるのは乗務員だけで車はないし。
SKに委託って出てるんだから、自社の営業所じゃない「た」から出すかよ。

今朝方は小机で無理なご乗車を頑張ったヴァカのおかげで遅延しましたな。
新横浜や菊名の停車中に後続の接近放送が流れるのなんか久々に聞いたわ。
781名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:38:43.35 ID:/1Ng9MKG0
横浜線の誤乗防止といったら色塗りじゃなくて
前面の看板とドア上にペンキで「横浜線」の文字でしょ
782名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:43:32.65 ID:RK3DY6Iu0
最近小窓によく当たる
今日もH28乗った
むしろ気づかず乗ってから網棚が違ってあれ?って感じ
なんかラッキー
783名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:59:56.81 ID:QGd4S03k0
>>781
ドア上はシールなんですけど。

所で未だに根岸線桜木町以南運休中。
=大船出庫の最終八王子行きはどうなるか?
大船〜東神奈川間運休で東神奈川で臨時出庫か?
それとも根岸線抑止解除まで待って運転か?
784名無し野電車区:2013/11/25(月) 23:51:05.95 ID:QGd4S03k0
根岸線は架線飛来物でどうやらパンタ破損したらしいことがツイートで
流れている。
今夜の復旧も絶望視らしい。
=横浜線の2203Kが大船から出区出来ていない筈なので明日の運用変更大会がありそう。
785名無し野電車区:2013/11/26(火) 00:34:21.35 ID:fYsH8Xmv0
運用変わって忙しいのは現場だけで客からしたらいつものように来る横浜線だ
786名無し野電車区:2013/11/26(火) 00:42:04.71 ID:F70icHr+0
ところがどっこい、橋本とかの車両数が合わない可能性が高い。
運休とか覚悟。いつものように来れない可能性あり。
787名無し野電車区:2013/11/26(火) 03:14:11.83 ID:g2GAbRFDO
今夜は遅く迄頑張っているね
788名無し野電車区:2013/11/26(火) 04:47:45.55 ID:UkbtMlgc0
しかし横浜線って車両数に余裕なさすぎ
車庫作れないなら最高速度と加速度上げて車両の回転率上げればいいのに
789名無し野電車区:2013/11/26(火) 05:43:35.93 ID:MwQLgdXA0
>>788
加速度上げると運転が乱暴だと苦情が来るし、電気の無駄使い。
790名無し野電車区:2013/11/26(火) 09:28:29.97 ID:e4I6/w020
京急「…」
791名無し野電車区:2013/11/26(火) 09:52:42.48 ID:0xOv8gpqi
>>750
あれ駅ビルじゃないだろ
どっかの会社の本社だぞ
792名無し野電車区:2013/11/26(火) 09:58:53.03 ID:BWdzPSTDO
それ場所勘違いしてね?
3階建てくらいの小さな駅ビルが建った
793名無し野電車区:2013/11/26(火) 11:49:51.76 ID:hhWuwxJZ0
JRでは出庫じゃなく出区と言う
794名無し野電車区:2013/11/26(火) 11:51:00.95 ID:0xOv8gpqi
長津田あたりに留置線作れよ
唯一余裕あるのあそこだけだろ
795名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:06:43.98 ID:hhWuwxJZ0
このスレの方々は○○作れ○○新しくしろって要求ばかりするが

そ ん な 予 算 が あ る と 思 っ て い た の か
796名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:12:23.81 ID:0xOv8gpqi
>>795
少なくとも日本全国の鉄道会社の中ではトップだな

てかお前は東甘く見過ぎ
797名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:16:14.09 ID:WPMqhyPs0
>>795
思 っ て る わ け が な い

束にとっちゃ、山手線=巨人 横浜線=阪神 みたいなもんだ
それぞれ黒字路線であっても予算の使い方が全然違う
798名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:37:03.14 ID:hhWuwxJZ0
JR東日本には債務がいくら残っているか知っているのか?
799名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:52:24.53 ID:5y4ysPrGO
年末くらいは増便してほしいもんだね
800名無し野電車区:2013/11/26(火) 13:13:50.27 ID:bHXI9Kz70
>>789
今だってロクに整備してないからガタガタ揺れたり軋んでたりしてたり止め方が乱暴だったりで
苦情が出てても不思議じゃないレベルなんだから今更加速云々で苦情なんか来るわけがない
電気は103系時代に比べて電気食わなくなったんならその分を性能上げられるはず、いや上げるべき
少しは大手私鉄を見習え
801名無し野電車区:2013/11/26(火) 15:09:21.42 ID:Vm8du7K80
そんなに不満か?
俺は正直向こう20年205だったとしても文句はない
802名無し野電車区:2013/11/26(火) 15:15:14.47 ID:HfrezzXs0
>801
E233化で定員1割増だぞ。それに有り難味を感じないとか。。
803名無し野電車区:2013/11/26(火) 16:24:17.90 ID:Vm8du7K80
>>800に言ってくれ
804名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:02:57.59 ID:L0nnOoSH0
車両で定員増やすより先に本数増やしてくれ
805名無し野電車区:2013/11/26(火) 18:46:59.80 ID:nGGOVV260
町田にE233の編成全体のデコレーションがなされてるけど、ステッカーだらけじゃねえかw
本物もステッカーだらけなのか?
806名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:10:44.91 ID:hhWuwxJZ0
あなた方はJR東日本には債務がいくら残っているか知らないようだが
この状態で巨額な費用を費やして新型車両を導入するというのに
それでもなお、さらなる要求をするのか

東神奈川のホームLEDなんか一体いくらかかったことやら
あんな金があるなら借金を少しでも早く返すべきだと俺は思う
807名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:11:49.11 ID:p+phpO1m0
帯の色では横浜線の特徴なんか出せないと言われているようでなんだかなあ
町田駅のデコ自体は好みなんだけどね
808名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:14:36.73 ID:BeuI6ByUi
みなとみらい線と直通キボンヌ
809名無し野電車区:2013/11/26(火) 19:37:28.24 ID:RP6c1mql0
>>806
知らねーよそんなの。
赤字ローカル線を廃止すれば債務なんか簡単に片付く。
810名無し野電車区:2013/11/26(火) 20:46:59.30 ID:h/dAJ5Ef0
LEDライトは東神奈川より横浜に必要だったのでは
811名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:14:02.26 ID:5osTQFAIP
壁新聞が更新されてます
みんな見てあげてね
812名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:17:15.57 ID:PtBjdIxI0
>>807
横浜線が今の色になったのっていつからなの?
ガキの頃は山手線のお古のままだとマズイから緑線足したんだと思ってたら
いつの間にか緑と黄緑が横浜線カラーになってた
813名無し野電車区:2013/11/26(火) 21:48:13.10 ID:FOzjREpX0
>>812
205系に置き換えられたのが89年くらいだったような
814名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:10:24.70 ID:PtBjdIxI0
>>813
その前は山手線、京浜東北線、茶色、と統一されてない編成だった気がするね。
815名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:59:53.50 ID:1w8FSD000
>>802
5%増の間違いな
816名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:30:11.71 ID:Rkgklg8A0
>>811
第3号ですね。
スピーカーの位置や車両に張られるスタンプの図柄が掲載してありますね。
おいらの最寄り駅の矢部駅の場合、あれは村富神社だな。
817名無し野電車区:2013/11/27(水) 09:53:27.27 ID:HjeZhJYW0
>815
一応、JR東日本の言い分では

http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120404.pdf
(4)車両の特長
定員が従来の205 系と比較して約1 割増加し、混雑が緩和されます。
818名無し野電車区:2013/11/27(水) 12:46:36.15 ID:jEeW9IOIO
久しぶりに淵野辺いこうとしたら快速乗ってしまった。快速なんかできたのね汗
819名無し野電車区:2013/11/27(水) 13:18:20.24 ID:p7ZrfTG0O
ムショ帰り乙!
820名無し野電車区:2013/11/27(水) 14:42:37.97 ID:J5uq/7p50
いくら容量増えたところでドア口に人が集中してしまったらあまり意味ないと思うんだが…
2・3・6・7号車は5ドアのラッシュ時畳めるタイプの方がよかったんじゃないか?
821名無し野電車区:2013/11/27(水) 14:47:19.07 ID:0slFVIg60
>>818
何年入ってたんだ?w
822名無し野電車区:2013/11/27(水) 15:14:56.86 ID:sA+nTbuxP
>>818
お勤めご苦労様でした(笑)
何人殺しました?w
823名無し野電車区:2013/11/27(水) 16:05:55.15 ID:9rWDjoRd0
快速って103系時代からあるのだが。
205系はもう25年経つからもっと前なのかwww
824名無し野電車区:2013/11/27(水) 16:47:05.50 ID:4CxJOMiI0
ついでに、昼間は第2・4ドアが締め切りになって、ドア上部に格納されたシートが降りてくる仕様を希望
825824:2013/11/27(水) 16:50:27.60 ID:86wfYAvs0
すまん、レス番 >>820 忘れた…
826名無し野電車区:2013/11/27(水) 17:20:49.91 ID:MBb/Izgh0
>>820>>824
まるで京阪電車の様だね。
827名無し野電車区:2013/11/27(水) 17:58:28.77 ID:HjeZhJYW0
>820
幅が広がるってことはドア部分の(座席が無い)スペースが広がることだし、
座席と座席の間の通路部分も広がるから、ドア部分に固まらず、座席通路部分にも
立客が入り込みやすくなる。
828名無し野電車区:2013/11/27(水) 19:53:19.26 ID:Qdjw7d8S0
運転台直後のスペースにつり革は付きますか?
829名無し野電車区:2013/11/27(水) 20:33:41.24 ID:TKBFmp3GP
新車両いらないからさっさとダイヤ組み直せ
830名無し野電車区:2013/11/27(水) 21:19:30.43 ID:c7JqvWPM0
横浜線ほどのマイペースダイヤはない

運行嫌いの東日本
風が吹いたら遅延して
雪が降ったらお休みで
831名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:01:26.12 ID:oG/bjvLZ0
>>827
そりゃ小田急や京王や田園都市線とかのように都心まで基本的に降りる人はあまりいなくて乗って行く人ばかりだったらその論理でもいいけど
横浜線のように八王子や東神奈川に出る人よりも途中の橋本や町田や長津田や新横浜とかで降りる人の方が多くて降りたり乗ったりが頻発するような路線じゃ
座席通路側に入ったらなかなか駅で降りられない下手したら降りられないまま発車の危険性があるからみんな中に入りたがらないし
第一、座れない人間がまず狙う場所と言ったら乗換駅で真っ先に外に出られるドア口だぞ
832名無し野電車区:2013/11/27(水) 22:37:33.39 ID:oNJBE+T20
6ドアがなくなるのは地味に痛いんだけど
何だかんだ言ってもラッシュに乗るならあれが最適
833名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:12:33.47 ID:sLIZSoUP0
>>830
無理に動かして成瀬の築堤から転げ落ちたら
鬼の首取ったように叩くくせに
834名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:39:34.38 ID:zKN7QY2A0
>>830
割と横浜線って雪とか強いイメージあるけど違うのかな?
成瀬〜長津田のあの高台意外に強風で速度制限かかりやすいとこある?
835名無し野電車区:2013/11/27(水) 23:58:03.24 ID:i2PovTHmO
町田〜古淵はどうよ?
836名無し野電車区:2013/11/28(木) 00:27:52.85 ID:g4Tkji/o0
廃止で
837名無し野電車区:2013/11/28(木) 06:00:15.20 ID:tjZFnHis0
>>830
ついでに京葉線と東西線も加えてくれ。
838名無し野電車区:2013/11/28(木) 06:15:55.74 ID:alylbLKYP
>>830
脱束同盟は氏んでくれ
839名無し野電車区:2013/11/28(木) 14:27:37.83 ID:rgf96XHC0
J束の狂信者は怖いわ
糞な部分の真実を指摘したら全力で喚いて目を背けるんだから
840名無し野電車区:2013/11/28(木) 15:58:28.21 ID:H/uXGb650
841名無し野電車区:2013/11/28(木) 16:51:27.58 ID:CCD0o4NF0
>>833
だったら転げ落ちないようにあそこにシェルターくらい付けるべき
実際あそこは強風どころか保線するにも危ないだろ
842名無し野電車区:2013/11/28(木) 17:26:42.66 ID:lbh1czVR0
>>841
お前は馬鹿か?シェルターなんかつけたらお立ち台が消えるってことわかんないの?
843名無し野電車区:2013/11/28(木) 18:08:18.54 ID:dox0mGhe0
シェルターつけようよ、束。
だってお立ち台どうのこうのいっても風規制多けりゃ電車来ないじゃん。
でもお立ち台とかの問題以前に景色が暗くなるから透明なのでお願いしたい。
844名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:25:51.87 ID:lU2QPC6S0
横浜線って雨とかですぐ止まるイメージ
ばっちゃが言ってた
845名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:31:00.82 ID:twQdWys90
http://watatetu.iku4.com/Entry/295/
一旦J-TREC内で確認された横浜線E233系ですが、姿を消してしまったようです。
出場はやはりハエ編成が全て出場し終わってからとなりそうですね。
846名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:02:35.70 ID:dox0mGhe0
>>844
昔は傍の鶴見川の治水状況が悪く、小机の城山トンネルで脱線事故を起こしたこともある。
ほか現成瀬〜町田も片面が崖なので徐行を余儀なくされていた。
・・・今は鶴見川も治水設備が整備されたし、横浜線沿線で問題を起こすのは
長津田〜成瀬の高架部分で風で規制が掛かる位に減った。
逆を返せばここを直せば横浜線の輸送障害対策はほぼ終了じゃね?
847名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:29:15.74 ID:ojG3SgFc0
>>846
大昔だけど、成瀬〜町田間の崖でも大雨の影響で法面が大きく崩れた事があったんよ
一歩間違えれば路盤流出の大事故に成っていた可能性があった
一応復旧工事で法面はブロックで補強されたけど
徐行しているのはそういう影響が合ったからだと思う
848名無し野電車区:2013/11/28(木) 23:39:56.30 ID:WqMJnL0P0
地元民だけど長津田〜成瀬の高架を下から見るのは結構爽快だよ。
横浜線の中でベストポイントだと思う。
849名無し野電車区:2013/11/29(金) 00:11:23.52 ID:xN8w2S8Z0
上からの景色も好きだな
北側の桜並木もいいし、反対側の開けた感じもいい
850名無し野電車区:2013/11/29(金) 00:35:23.90 ID:l7qGi3U20
♪朝早く 駅のホームに立つ影は ミラーマーン
 女が階段かけあがる
 「今だ!ノゾキのチャンス!しゃがめ!」
 人目を気にせずしゃがみこむ すごいぞ僕らのミラーマーン

♪昼下がり コンビニの中に立つ影はミラーマーン
 雑誌に夢中の女子高生
 「今だ!道具を使え!鏡だ!」
 手鏡片手に忍び寄る がんばれ僕らのミラーマーン

♪夕方の満員電車の中で待つミラーマーン
 女の後ろをキープする
 「今だ!タッチのチャンス!尻だ!」
 私服に囲まれ大ピンチ 危ない僕らのミラーマーン
851名無し野電車区:2013/11/29(金) 01:14:33.33 ID:sBzSB2OL0
>>847
住所で言う所の高ヶ坂界隈でしょ。
昔は単に土砂を積み上げた上を電車が走っていたからね。
少しの雨でも土砂が流失してしまう状況だったのは覚えてるよ。
複線化する時に少し改良されたんだよね。
今はハニカム構造のブロックで土砂流失を防ぐ構造になっているね。
852名無し野電車区:2013/11/29(金) 02:19:02.23 ID:cv0vxk3t0
これを見習うべきだな(´・ω・`)
ttp://www.hazardlab.jp/contents/post/3349/shinkeisei.jpg
853名無し野電車区:2013/11/29(金) 05:08:42.53 ID:+j9iDlaS0
>>852
この前の台風の時の新京成電鉄の模様だな。

古淵〜町田間もかなり昔は、大雨が降れば規制区間だった。徐行運転に何度も遭遇したな。
854名無し野電車区:2013/11/29(金) 05:18:06.20 ID:cCsKGGZt0
>>852
これ、各種電装機器大丈夫だったの?
855名無し野電車区:2013/11/29(金) 06:29:48.84 ID:mZp9AKV2P
それコラだから
856名無し野電車区:2013/11/29(金) 08:00:58.64 ID:lRvPNeGWP
ながつた改札横にへんな壁画ができてるー
みどりんが電車に乗ってるー
857名無し野電車区:2013/11/29(金) 08:01:49.49 ID:ERT7GswpP
この時間帯は電車増やせ
おっさんがキモい
858名無し野電車区:2013/11/29(金) 08:03:33.35 ID:xp2lX79v0
毎朝7:30頃の下りに乗って町田から八王子まで通ってるんだけど、
いつも乗ってるおっさんがいて、そいつが毎日周りにいる誰か(他人)に話しかけて凄く迷惑だわ。
おっさんは町田に着く前から乗ってて八王子まで降りないんだけど、
周りの客が読んでる本や携帯、格好とかを見て無理矢理話題見つけて話しかける。
相手が迷惑そうでも延々と。


で、八王子に着く頃には、宗教勧誘チックな話に傾いていくから、やっぱりそっちの人なんだと思う。
859名無し野電車区:2013/11/29(金) 11:10:23.26 ID:P9EYfwrs0
今朝の読売新聞神奈川版に新車両の記事がありました。
860名無し野電車区:2013/11/29(金) 12:31:45.72 ID:ERT7GswpP
普段は相模版なのに、たまに神奈川版になる

2月といわず、直ぐにでも変えてくれ
861名無し野電車区:2013/11/29(金) 12:43:57.12 ID:sBzSB2OL0
>>859
うちは多摩地域版だから読めない・・・
噂だと2月16日って本当?
862名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:03:47.70 ID:ap+ROYeYI
>>845
一旦確認されたっていうけど、その情報は正しかったのだろうか
見間違いとか他の車両が光の反射で横浜線っぽく見えただけかもしれない
863名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:57:16.63 ID:M5GtSGAZi
>>845
やはり出場は年明けだな
864名無し野電車区:2013/11/29(金) 14:59:22.51 ID:J+p1zKLAi
>>852
この後電車は無事だったのか?
865名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:47:34.63 ID:xRkcp8VF0
ゲリラ豪雨で雨量規制にひっかかって止まる頻度は減ったのかな?
866名無し野電車区:2013/11/29(金) 16:34:33.00 ID:ZGTugrv10
1ヶ月で営業とか本当に大丈夫か?
867名無し野電車区:2013/11/29(金) 16:39:15.87 ID:mZp9AKV2P
大丈夫だろ、ヒナの運転士は京浜東北線で
E233系は運転しているから横浜線での
運転感覚と誘導障害さえ無ければ可能だからな
868名無し野電車区:2013/11/29(金) 17:52:59.89 ID:kkd1iC5fO
ちょっと前、あちこちで信号関係の 調整 をしていたが、みんな233絡みなのね?
869名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:15:48.64 ID:fsgmygyC0
加速度が2.3から2.5ないし3.0に上がるからその調整じゃないかな?
870名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:22:24.22 ID:9DGw1fwD0
いっそのこと車内信号にしてしまえばいいのに
871名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:37:00.81 ID:OZalHCck0
>>868
詳しく
872名無し野電車区:2013/11/29(金) 19:02:01.66 ID:qcL+pPCJ0
記事は本当だった
2015年8月頃までに全車両置き換え
873名無し野電車区:2013/11/29(金) 19:04:25.34 ID:qcL+pPCJ0
2014年だった
874名無し野電車区:2013/11/29(金) 19:08:00.12 ID:bbQtS0Ppi
>>869
起動加速度は常磐緩行線と同じ3.3km/h/sにしてくれ
875名無し野電車区:2013/11/29(金) 19:29:33.26 ID:fsgmygyC0
>>874
たぶん2.5だろうねえ
876名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:05:52.90 ID:LTekTIpJI
2.5って何十年前の私鉄の性能のを今更新造すんだよ
そういうとこが束は最低だって言うんだよ
877名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:20:38.47 ID:sBzSB2OL0
起動加速度を上げると踏切鳴動の設定を変えなければならないんでしょ。
だから取り敢えずは205系にあわせておいて、もし変更するのなら233統一後じゃないと
不都合が出そうな気がする。
で、橋本以北はまだ相模線からの205が来るのであまり弄くれないか、もしくは
ノッチ投入を制限させるか?
878名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:35:03.60 ID:38klaVSR0
とりあえずE233系は2月に営業開始か。
何だか数ヶ月前野田線に60000系が入った頃を思い出すな。
野田線もお互いに路線の性格が似ているし。
879名無し野電車区:2013/11/29(金) 21:35:24.77 ID:U7PBnJMw0
Yes,we can
880名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:39:31.18 ID:sBzSB2OL0
>>879
現状仕事が制限しがちな芸人www
てか、レスするとスレが芸人スレ化してしまう・・・

>>878
野田線も横浜線も多数の路線を連絡する性格は似ているな。
野田線がJRだったら東京メガループに加わっていただろうね。
881名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:51:38.59 ID:bsCD5FWz0
>>877
相模線は10往復しか来ないんだから加速度高い方に合わせて閉まらせれば問題ないでしょ
問題になるのは加速度低い方に合わせて設定してたら高いほうが来てしまって踏切閉まりきる前に通過してしまうことなんだから
一番いいのはこの際、相模線の205系も入れ替えてしまうかVVVF化させてしまうか横浜線の205系の4Mを先頭車化改造させて4M0Tで運転させるか
882名無し野電車区:2013/11/29(金) 22:58:03.60 ID:sBzSB2OL0
>>881
横浜線の205より少し新しいとはいえ、相模線の205も長くは無いでしょ、多分。
かといって横浜線のM車を活用するにも先が短いからコスト見合わないでしょ。
数年遅れてE233か他線の231とか209とかに変更するのが現実的じゃないかな。
それまでは橋本以北は233に加速制限かけるか、もう233にあわせてしまうか。
883名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:07:31.64 ID:ZGTugrv10
このスレではJRは害悪会社の扱いなのね
同じ支社の南武線のスレが平和なのとは対照的
884名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:23:38.23 ID:TjL28RZ80
334 名前: 神奈さん 投稿日: 2013/11/23(土) 11:58:22 ID:ZxnwdoGQ IP: p3249-adsao02yokonib2-acca.kanagawa.ocn.ne.jp

津田山廃止なんて話がでたら困るな
でもあの駅には文句あるわ
墓参り・葬儀参列の爺婆が多いのに
エレベーターもなく何十年と利用客の要望無視
小学校側の用水路みたいな川を暗渠にすればどうにか駅舎やホーム幅は拡張できそうだけど
885名無し野電車区:2013/11/29(金) 23:24:11.03 ID:3IpTQJxW0
>>883
ホントだ 南武線はほのぼのしてるのに ここはマニアックに貶す人だらけ
886名無し野電車区:2013/11/30(土) 00:08:32.10 ID:dL4E7LNn0
まあそれだけハマ線に不満持ってる人が多いんでしょうな・・・
887名無し野電車区:2013/11/30(土) 03:43:13.95 ID:nlfoNjvz0
横浜線の場合は全国のJR営業係数ベスト3に入る路線なのにこの扱いっていうのがあるから余計に不満が出るんじゃない?
南武線も7位だけど
高架化とかも全然されないしホームは汚いままだしJR型配線じゃなくて私鉄のように2面4線引き上げ線付きで作れよとか不満上げればキリがない
888名無し野電車区:2013/11/30(土) 07:46:17.16 ID:vrwObRCr0
そういや、横浜線で使った205もインドネシア行きになるのかな
他路線と比べて酷使してる方でもないし、まだ用途はありそうだけどね
889名無し野電車区:2013/11/30(土) 08:12:47.69 ID:zTrWdzIp0
横浜線のホームの汚さは山手線以上だよね。
相当なもんだわ
890名無し野電車区:2013/11/30(土) 09:22:48.91 ID:BbwuQEmfi
係数高くても実売上が小さいんだろ
891名無し野電車区:2013/11/30(土) 09:51:07.74 ID:Bw1x9IAoO
配線改良するにも自治体と協力して高架化するまでは動けないしな
892名無し野電車区:2013/11/30(土) 11:42:07.18 ID:koIaIpYB0
>>876
小田急の新車なんてとても2.5も無いんだが。
地下鉄乗り入れ時は高加速に切り替えるけど。
893名無し野電車区:2013/11/30(土) 11:42:45.14 ID:rgzmQlOx0
高架化や配線改良に自治体と協力といってもな…
横浜市:海沿いの開発にだけは一生懸命
町田市:町田駅の再改良は小田急の上を走らせるか地下化するしかない、相原はあの地区あまり市は本気出さない
相模原市:そもそも金のかかることは祭り以外に出したがらない、かなりケチ

希望が残ってるのが八王子だけっていうのがなんとも…
894名無し野電車区:2013/11/30(土) 12:23:34.53 ID:dyw8zWwR0
>>893
> 相模原市:そもそも金のかかることは祭り以外に出したがらない、かなりケチ

なにこの小学生以下の文章。
市のサイトで予算の歳出を見て勉強してこい。
895名無し野電車区:2013/11/30(土) 13:10:00.32 ID:tFqAzAgP0
マリノスのせいで大混雑
896名無し野電車区:2013/11/30(土) 14:21:40.14 ID:8DBGTnbX0
今日見たら、東神奈川の横浜線2、3番線の線路に4両編成の停目できてた。
185の4連の臨時とかあるのかな?
まさか233を4+4なんかに…なわけないかwww
897名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:11:59.86 ID:OBl1ZLz00
>>896
一応横浜線は定期的に4両編成、てか横浜線以外も鶴見線を除いてある。
E491とマヤで4連。
鶴見線は3連が限界なのでマヤは別の日の運転にするけど、基本的に横浜線
含め首都圏各線はマヤが入り4連になることが多い。
ま、185も4連に短縮されている奴が居るので可能性は無くも無いけど。
898名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:17:58.27 ID:PLFExRw+0
>>892
1000以降は基本3.3だぞ?

何か最近異常なフラット音出してる編成多いけど大丈夫なのか?
普通にモーター音が聞こえないレベル
899昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2013/11/30(土) 16:28:58.02 ID:fhK6ax6M0
金の問題だろ!商売だろ!馬鹿野郎が!
900昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2013/11/30(土) 16:32:02.47 ID:fhK6ax6M0
>>893
京急も終わったんだし次はJRやれと。
まあ、京成とか東武とか今もやってるけどな。
901名無し野電車区:2013/11/30(土) 16:55:05.51 ID:Ir8XMEUc0
日比谷線が抵抗制御からチョッパーになって加速が悪くなったと思ってる奴が、
一人だけいるな。

*起動加速度

抵抗制御車(ステンレス) 4.0
チョッパー及びVVVF改造車(アルミ) 3.3
902名無し野電車区:2013/11/30(土) 19:27:12.05 ID:eGz3tYiW0
路線名は横浜線だけど起点となる駅は横浜駅の隣にある東神奈川なんだよな。
東神奈川〜横浜は線路名称だと東海道本線だから。
903名無し野電車区:2013/11/30(土) 20:40:01.45 ID:ysGiJsr70
>>893
相模原市内は線路に沿って米軍基地があったり、大きな工場が隣接していて、
高架化のメリットがない分、大きな踏切は道路側でオーバクロスや
アンダークロスをさせる立体化工事を積極的にすすめた結果、もうあらかた全部終わっている。
一番ひどいのは誰が見ても横浜市だろ
相鉄とか一生懸命やるけど横浜線は全く手つかずの放置状態
904名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:16:00.15 ID:OBl1ZLz00
>>903
そういえば何だかんだであらかた終わったね。
市民にはあまり意味の無い米軍基地にしか行けない踏み切りとかしか残ってない。
完全ではないけど相模原は横浜線に絡む渋滞って相当数潰されている。
町田市も中心部は高ヶ坂とかの踏み切り位な物で、相原もひょっとすると
立体化工事が動きそうになってきた(大戸踏切の周辺立体化を計画)
・・・だとすると横浜市内部分が問題。
例えば中山の事故のあった踏み切りとかは立体化を急いだほうが良い。
何故なら川和町〜港北NTへの抜け道を作っているから交通量がこれから増えてしまう。

>>902
もしも東神奈川〜(廃)海神奈川間の路盤が生きていたらひょっとしたら横浜に入れなくても
桜木町に乗り入れが実現出来ていたかもね、高島線共々活用して。
905名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:21:18.65 ID:i14kenx10
南武線の横浜市区間の高架計画は早いのに横浜線については何も無しだからな
川崎市とのやりとりが面倒だから早めにやっちゃえって事かな
ついでに地下鉄を新百合ヶ丘に伸ばしたいからまとめて話を付けたい思惑があったり
906名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:25:17.83 ID:bBS//0MT0
4両って新横や小机に車掌用の表示が以前からあったけど
907名無し野電車区:2013/11/30(土) 21:47:01.86 ID:OBl1ZLz00
>>905
ちとスレチになるがGLの新百合ヶ丘延長や川崎市営地下鉄は両方とも
財政難でぽしゃったんじゃなかったっけ?
908名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:07:42.27 ID:PjCxG6Gc0
>>904
中山の踏切、緩急接続で閉まりっぱなしになるから道路が酷く混むんだよなあ・・・
909名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:39:28.60 ID:NqinnWjW0
中山なんて廃止すればすべて解決
910名無し野電車区:2013/11/30(土) 22:59:34.01 ID:UjsG9tv9O
>>888
たぶん来年度からインドネシアかマレーシア
特に6ドアはこれからのインドネシアで必須アイテム

横浜線の問題点も橋本〜八王子間は蚊帳の外って感じだね。
横浜、相模原に問題あり、か
911名無し野電車区:2013/11/30(土) 23:12:30.10 ID:R7XGVTIt0
>>910
横浜なんてちょっと郊外に行くと横浜線沿線に限らず前時代的な風景が広がってるからな。
横浜市のハリボテ行政のせいで。
中央線スレでは立川をハリボテ扱いしてる荒らしがいるが横浜こそ本物のハリボテだ。
観光客の来る所だけ整備して見た目だけはよくするけどちょっと奥地に行くと北関東顔負けのド田舎とあいりん地区顔負けのスラムが広がっている。
912名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:47:51.35 ID:5d/FFYLKI
>>903
>高架化のメリットがない分、大きな踏切は道路側でオーバクロスや
>アンダークロスをさせる立体化工事を積極的にすすめた結果、もうあらかた全部終わっている。
おかげで自転車泣かせの所が増えるし年寄りや車椅子の人が線路向こうに行けなくなったりしてるけどな
道路のアンダーパスは車のことしか考えてない
913名無し野電車区:2013/12/01(日) 01:54:29.31 ID:uCZ2mmQO0
>>912
クルマも大雨が降ると通れなくなったりするしな。
踏切よりマシだけど苦肉の策感が否めないね。
914名無し野電車区:2013/12/01(日) 02:05:21.27 ID:tdiNISlo0
東神奈川のガードもよく大型車が突き刺さってるよな
915名無し野電車区:2013/12/01(日) 05:17:01.71 ID:kijVUa0J0
淵野辺のアンダーパスは最悪レベル
特に自転車側は暗い、狭い、坂が急、おまけに南側は直角2回ときてる
アレを設計したやつ出てこいって言いたくなるレベル
916名無し野電車区:2013/12/01(日) 08:47:41.20 ID:/k0fdEet0
>>911
横浜線が出来たのは八王子の絹織物を港から輸出するため。
立川は八王子の絹織物の工場に送るカイコの餌の桑畑が広がっていた所、
それが詩になって残されてる。
爆音とは立川にあった空軍基地の騒音。

桑畑の繁る葉は 亡き母の背に負われ
苗植えた昔から 飛ぶ鳥さえ馴染んでたが

桑畑は今荒れて 爆音は藁屋根に
裂けるほど叩きつけ 桑畑は吹きさらし
917名無し野電車区:2013/12/01(日) 13:52:34.05 ID:goGaO/XKO
>>916
桑畑を相模原に置き換えて読むとしみじみする
918名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:11:59.07 ID:oKuGJvG3i
>>910
確か6扉車はいかないで廃車だったと
そもそも車体強度の関係で寿命が短いから
919名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:24:33.85 ID:p8ZwZ4zCi
>>918
インドネシアなら気合で40年使うよ
920名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:46:50.30 ID:kUwuTOheO
横浜線は菊名から八王子方面にも座れるように始発を出すべき。あと朝はまだしも、夕夜間は通勤快速を走らすべき。
(通勤快速)
横浜〜菊名各駅、長津田、町田、橋本〜八王子各駅
921名無し野電車区:2013/12/01(日) 18:51:04.20 ID:XoVUW/au0
>>920
そんなものは各駅停車の本数を充分に増やしてからだ。
各停を夕ラッシュピーク時に20本/h以上出すのが先だ。
今みたいに10本/hじゃ本数が全然足りないのに通勤快速のために各停の本数減らすとかあり得ない。
922名無し野電車区:2013/12/01(日) 19:16:39.14 ID:S6KCfR3s0
E233、2月16日運用開始って新聞に発表されたな!
923名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:37:33.26 ID:SCz9mEg90
鴨居と新横浜の電波が非常に悪いな
924名無し野電車区:2013/12/01(日) 20:48:13.50 ID:Yz0TFy8n0
南武線も横浜線は編成数増やさないのね
朝ラッシュ時の増発可能性消滅で残念や
925名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:02:42.48 ID:9GWWVga5O
設備的に増発、増結に難があるから、車体幅拡張型車両を入れて収容力増やす作戦に出た。

E233系を入れるとはそういう事なのよ。だから設備が現状維持なままで劇的に増発したりはしない。

南武線は稲城長沼改良の完成で快速増発、快速区間延長は有り得るだろうけど。
926名無し野電車区:2013/12/01(日) 21:59:57.31 ID:8qo1Iboh0
205のままでいいから増便してくれたほうがどれだけ助かるか(´・ω・`)

小机あたりにもう2編成あたり置く場所作れないかなあ・・・
927名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:25:26.58 ID:Yz0TFy8n0
>>925
舎人ライナーのような劇的増発なんて誰も期待してない。
朝ラッシュ時なら1本でもいいんだよ
928名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:29:56.20 ID:0cweD2ZH0
10両編成にしてくれ
929名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:42:14.66 ID:8HFtIKpO0
1両編成にしてくれ
930名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:59:19.50 ID:qAdHZlYE0
>>923
元携帯屋のおいらが推測するには1基地局に対する端末数が多すぎる状態になっていると
思われる。
特にドコモの場合、ユーザー数が多く、鴨居=ららぽーとのバーゲン、新横浜=アリーナ・スタジアムのイベントなど
一過性でその基地局に対しての人口が一挙に増える。
回線数には限りがあるため、通話接続やネット接続に難が生まれるって仕組み。
311の時はこの現象が首都圏・東日本全体に広がり通話がしにくくなったって訳。
AUの場合予め臨時基地局中継車を出して対処したりするが、他の2社はあまり聞かない。
臨時基地局と言っても回線収容数に限度はあるので繋がりにくい物は仕方がない。

>>922
金曜日の会話を今頃出されても話が広がらない。
>>926
おそらく小机も土地使用規制を横浜市がかけているのでは?
だから農地があっても建物や他の用途に転用が出来ない。
931名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:01:52.97 ID:x8JdUYJJ0
鴨居に住んでるけどLTE使えない。
速い速い宣伝してるけど使えなきゃ意味無いんだよ・・・。
ま、家ではWi-Fi使うからそこまで不便じゃないけど。
932名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:16:16.98 ID:WXSj5/oE0
横浜線の朝の増発は東神奈川の折り返し能力と東神奈川以西の線路容量がガンだよね。
桜木町がせめても2面4線だったらもう少し乗り入れ増やせるような気がする。
現状は同じ2面でも3線=中線1本じゃ輸送障害時等には更に捌きにくい。
磯子も引き上げ線が1本でやはり折り返しに限度がある。
・・・因みに京浜東北線鶴見・蒲田もほぼ似た造りの折り返し方式。
折り返し線は1本しか作らないのが京浜東北線のスタンスなのか?
望みは桜木町の東横線跡地を利用して2面4線に拡幅したら、取り合えず
東神奈川以西が複線のままでも乗り入れ本数の拡大が出来る筈だよね。
磯子とかだと土地の面で無理有りそうだし。
933名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:23:27.50 ID:WXSj5/oE0
>>931
おいらはWIMAXが付いている端末だが自宅はやはり電波拾いにくい。
LTEもWIMAXも通常回線の補足分と考えるのが妥当かと。
鴨居も地形的に谷間になっているので電波の指向性でつながり難い場所は
どうしても出てしまうはずで、携帯3社ともそこそこ住人数のいる鴨居地区は対策を
打ちたいところだろうけど、基地局の設置交渉が上手く行っていないのかも。
LTE等の基地局は大体は賃貸系マンションの屋根上を借りたりするのだが。
・・・ま、現状はLTEもWIMAXも大きな期待を掛けるとがっかりすると思う。
特に横浜線沿線は以外に谷間の地形の部分が多いから電波をくまなく届けるには大変。
934名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:31:58.40 ID:rtTSsDuQ0
>>924
埼京線みたいに編成数減らされなくてよかった
935名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:36:45.85 ID:WXSj5/oE0
>>934
でも判んないよ、束だもの。
京葉線で結局209のケヨ34が残留させられたし、
埼京線はATACS機器取り付け工事があるから予備で暫く残りそう。
南武線は以外に209-2200は残したりして。
・・・計画変更の常習犯ですからね、束って会社は。
936名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:52:05.34 ID:i9y624w60
>>929
一分置きにくるならそれでもいい
937名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:59:29.06 ID:lzj1MPOe0
現状桜木町の中線は朝は京浜東北方面の折り返しで一杯だからな
朝に横浜線直通を増やすと東神奈川〜川崎で減便になる
2面4線にすれば朝でも毎時3本くらいは直通できるけどそれに見合った建設費で収まるかだな
938名無し野電車区:2013/12/02(月) 08:05:18.92 ID:PbGwjAIm0
いくら桜木町を2面4線にしても横浜で混雑で遅れ作ってしまったら結局は一緒しょ
京浜東北線のホームを2面4線にして交互にホーム侵入するようにするか桜木町形式の2面3線にして横浜折り返しを設定するかしないと無理だって
今となってはそんなスペースないけどね
939名無し野電車区:2013/12/02(月) 08:16:55.22 ID:lbe4ZGSkP
やめてれいぼうやめて>_<
940名無し野電車区:2013/12/02(月) 08:40:25.26 ID:1HpSL03Li
>>938
2層にすればいいんじゅあない
941名無し野電車区:2013/12/02(月) 09:09:28.35 ID:xlkH/Cu+i
>>933
WiMAXは周波数の関係で屋外専用と考えた方が良い
942名無し野電車区:2013/12/02(月) 11:03:27.67 ID:H+5Z9aQL0
鴨居〜小机って日本とは思えないくらい電波悪いよね。
943名無し野電車区:2013/12/02(月) 11:16:19.35 ID:zXQtrON70
車内でケータイ使うな馬鹿野郎
944名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:19:39.86 ID:VAt82+g2P
スマホだし関係ないな
945名無し野電車区:2013/12/02(月) 12:53:09.06 ID:N+mdPLcbi
>>942
電波最善要望出すしかないな
>>943
WiMAXは携帯電話じゃありません
946名無し野電車区:2013/12/02(月) 13:14:00.23 ID:8ZgyVFVx0
確かにLTE切れるわ。youtubeとか見てるとプツっと止まったり、良くても3Gに切り替わって画質大幅ダウンする
小机鴨居の間かは不確かだが…長津田中山あたりも悪くない?
947名無し野電車区:2013/12/02(月) 13:18:18.41 ID:DfRtrj+k0
>>939
大丈夫
205の冷房は全然効かないからw

233の冷房に期待する
948名無し野電車区:2013/12/02(月) 13:36:48.64 ID:CrLh5gJf0
>>939
冷房じゃなくて送風だろ
949名無し野電車区:2013/12/02(月) 14:03:19.32 ID:WXSj5/oE0
>>941
壁とか苦手なんだよね、WIMAXの周波数帯って。
LTEも完全カバーには未だ至らぬから、時期尚早とも思う。
各社携帯会社はみんなLTEって謳っているが、本当はかなり無理がある。
携帯回線(3G)をLTE・WIMAXに逃がすのが目的なのだが、実際はねぇ。
後各社とも高速通信を謳いたいのだが未だ始まって数年、携帯の電波ほど
基地局そんな急に建てれないという現実がある訳で。
・・・おっと、スレチ、著しくスレチスマソ。
950名無し野電車区:2013/12/02(月) 14:28:25.30 ID:86jaSPtI0
博識、乙w
951名無し野電車区:2013/12/02(月) 16:38:40.28 ID:NVA1D5cV0
>>936
一分おきでも余裕で積み残すと思うが..
952名無し野電車区:2013/12/02(月) 18:18:15.32 ID:fj0tPpNx0
1両編成のキハ40でよろすこ
953名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:10:39.52 ID:MYjZVJNi0
東神奈川3番線到着って言われてもどっちのホームか分かんねえよ
954名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:34:20.72 ID:vVoz8h1W0
>>924
南武線は209系2200番台が増発用にあてられるかも
955名無し野電車区:2013/12/02(月) 20:40:58.11 ID:B001oc8F0
>953
そうなんだが東神奈川利用の沿線民なら非鉄でも余裕で理解
956名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:06:00.27 ID:iFYKRq480
そろそろ次スレ立てますよ。
957名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:10:14.54 ID:ZP7nnn8ci
>>956
よろしく
958名無し野電車区:2013/12/02(月) 21:10:23.93 ID:iFYKRq480
立てれなかったので修正テンプレ貼っておきます

東神奈川と八王子を結ぶ横浜線について語るスレです。
駅とその周囲の規模に関する議論、快速の停車駅に関する議論等はスレが荒れる原因になりかねないので慎重にお願いします。

【前スレ】
横浜線スレpart48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382700387/

【関連スレ】
東海道線東京口・伊東線・伊豆急行スレ Part87
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358559946/
横須賀線スレ Part26【横クラY】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352145209/
京浜東北線・根岸線 Part41【宮ウラ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355948497/
相模線スレッド Part18【横コツR】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1354950718/
中央東線総合スレ Part36【八トタM】【あずさ・かいじ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355653466/
中央線快速・各駅停車 Part79
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1356419987/
青梅線・五日市線 Part36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346115757/
八高(南)/川越線総合スレ Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346421446/
959動け動けウゴウゴ2ちゃんねる:2013/12/02(月) 21:11:30.06 ID:34qiTR+Di
菊名なう
960名無し野電車区:2013/12/02(月) 22:20:21.03 ID:HbzjQbMF0
>>953
レチによっては丁寧に
「鶴見川崎方面と同ホームの3番線に〜」
とか言ってたりするな。
961名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:00:00.27 ID:WXSj5/oE0
スレ立てしてきました。
このスレッドが終わってからの利用をお願いします。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385992722/l50
962名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:12:03.94 ID:WXSj5/oE0
新スレ作った途端新スレ埋めている馬鹿が1匹来てる。
これだからスレ立てってストレスになるんだよね。
皆様、新スレの馬鹿は勿論無視でどうぞ。
963名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:32:41.59 ID:Mj2aavsAi
>>961
カムサハムニダ
964名無し野電車区:2013/12/02(月) 23:41:26.76 ID:WXSj5/oE0
>>963
カムサハムニダは良いが、どういたしましてはなんていえば良いの?
安易に外国語を出さないで下され、返事に困る、ってか気になる。
965名無し野電車区:2013/12/03(火) 00:20:32.10 ID:iqa5WpoU0
カムサシダニダ、だろ。
966名無し野電車区:2013/12/03(火) 00:35:43.75 ID:oVsnRcIFI
それで思い出したけど横浜線には東急や小田急とかみたいに
駅名標や行き先案内板にハングル記載しないでほしいな
967名無し野電車区:2013/12/03(火) 07:03:35.73 ID:YCCeEDb80
次回は980を過ぎたらスレ立てすれば良い。
968名無し野電車区:2013/12/03(火) 07:06:40.14 ID:YCCeEDb80
>>966
今や大都会の鉄道駅は4ヶ国語表記は当たり前だしな。
東京、新宿、渋谷、銀座、大手町を見習って欲しい。
969名無し野電車区:2013/12/03(火) 08:49:02.71 ID:6gb8x6uui
英語はとにかく

韓と中は何か言われてもわからんから
とりあえず案内流すのが無難

この二つは先客対応中でも割り込んでくるし
970名無し野電車区:2013/12/03(火) 10:12:33.48 ID:jQi5kJCn0
というか朝鮮人なんて日本に来ないでほしいわ
971名無し野電車区:2013/12/03(火) 10:49:54.28 ID:uBwmtx0Xi
中国語は世界第2位の言語だからいい
ハングルは要らない
フランス語にしろ
972名無し野電車区:2013/12/03(火) 11:02:08.98 ID:rbc5gU2s0
というより英語が世界共通言語なんだから英語だけで充分
中国朝鮮から日本に来るなら英語くらい学んでから来い
973名無し野電車区:2013/12/03(火) 11:25:16.06 ID:Z/76QWuc0
日本語もやめてエスペラント語だけにしよう
974名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:16:23.74 ID:cmjfll+Y0
只今長津田を発車した各停東神奈川行き、3号車の方向幕が快速東神奈川になっていた。
975名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:36:54.02 ID:NR3BnIWW0
>>972
英語が世界共通語なのは北米、東西欧州とロシアとアフリカ南部とオセアニアとシンガポールと印パ。
スペイン語が世界共通語なのは南米。
中国語が世界共通語なのは台湾と東南アジア。
フランス語が世界共通語なのはアフリカ北部。
976名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:38:48.31 ID:ZmqmDjR70
なんか今白い通勤電車みたいなのが通過した@鴨居
977名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:42:47.68 ID:fqvG+bEbP
はまかいじ じゃない?
978名無し野電車区:2013/12/03(火) 12:54:50.93 ID:ZmqmDjR70
209系みたいなのが小机方面に走って行ったよ
他に見た人居ないの?
979名無し野電車区:2013/12/03(火) 13:11:28.83 ID:ZmqmDjR70
今また戻ってきた
mueトレインて書いてあった
ねずみ色と白い車体の車両だったよ
980名無し野電車区:2013/12/03(火) 13:15:55.89 ID:Qpj5BPzJ0
ミュートレインならそれ試験車だ
保安装置かWiMAXとかの検査だったんじゃない?
981名無し野電車区:2013/12/03(火) 13:16:09.04 ID:ZmqmDjR70
982名無し野電車区:2013/12/03(火) 13:45:57.92 ID:iqa5WpoU0
ミュートレタッチの差でとり損ねた
次はいつ?
983名無し野電車区:2013/12/03(火) 14:37:00.89 ID:Bl047qKZi
>>980
今時WiMAXはあり得ないからATACS、Wi-Fi、LTEの試験だろ
984名無し野電車区:2013/12/03(火) 15:11:26.90 ID:SYcmLw460
遅延情報やトレインチャンネルのニュース配信てWiMAX使ってるんじゃなかったっけ?
985名無し野電車区:2013/12/03(火) 16:09:00.68 ID:0AyCRUKNi
>>984
有給の話だと2018年にWiMAXは停波して完全にTD-LTEと完全互換性の有るWiMAX2+へ移行する話が出てるぞ
それが解っていてWiMAXを新規にトレインビジョンで採用はやらないだろ
986名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:15:09.55 ID:nt80dDgb0
>985
今試験してるってことは、かなり昔から仕様とか契約とか固まってたのでしょう。
UQの2.5GHz帯獲得が決定する前から。
ここ数ヶ月で事情が変わったからって、ビジネスなんだからいきなりその辺変えたりするわけないさ。
停波時の移行はまた別途考えることであって。
987名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:24:00.82 ID:2vTN/Ipb0
209系が横浜線内走ったのって初めて?
988名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:32:01.49 ID:iqa5WpoU0
>>987
そうだよ。
989名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:43:15.84 ID:T4qMgGFq0
990名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:00:28.32 ID:JD3JBB/c0
新系列車の入線も今日が初めてじゃない?
団臨で走ったこともない気がする。
991名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:11:50.41 ID:FQaFimrWO
…もんじゃ苑?
992名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:54:39.13 ID:zHaNOlbI0
もしかしてVVVF車が横浜線走るのも初めて?
993名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:13:55.01 ID:2vTN/Ipb0
>>992 これは?

2006年9月30日横浜線ファンにとって忘れられない1日になったのではないでしょうか!

「JR横浜線の昔」@では、撮影隊を結成し当日に備えました。



115系は『旅のプレゼント』として入線

武蔵野線205系は『ひまわり号』として

八王子・小机間を走行しました。



当日は曇りながらまずまずの天候で

それが幸いして色々なショットが楽しめました。
http://www.geocities.jp/jr9yokohamasen/rinji/20060930/index.html
994名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:24:33.34 ID:of7SZiod0
>>993
バーカwwwww
995名無し野電車区:2013/12/03(火) 22:59:46.24 ID:/XtRmGj30
>>992
VVVF車はEast i-Eがあるでしょ

でも、自分もMUEを橋本で八王子の方に発車していくのを見たので、
撮れなかったのがちょっと悔しい
996名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:26:28.64 ID:YuBUWoxV0
次スレ立て直したほうが良くないか?
糞スレ化が酷過ぎる
997名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:31:35.01 ID:ZYlvmWG60
荒らしはスルーしてればそれでいい
逆に聞きたいんだけどスレを立て直すと解決すると思えるのはなんでなのさ?
998名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:36:49.65 ID:ZYlvmWG60
>>1000なら片倉駅の平均乗車人数が1万人/日に!
999名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:39:02.37 ID:TsEf0sm10
>>1000なら
1000名無し野電車区:2013/12/04(水) 00:45:08.19 ID:jUkeov3X0
>>1-999
死ね
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。