京王電鉄(京王線系統)スレ 2013.10.24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
京王電鉄(京王線系統)スレ 2013.10.03
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380726647/l50

ここは京王電鉄の京王線系統(京王線・相模原線・高尾線・競馬場線・動物園線)
について語るスレです。

【関連スレ】
京王電鉄車両スレ 2013.09.21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379768207/l50

京王線ダイヤ考案スレ 2013.09.16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379300417/l50

★京王井の頭線あれこれ 33F★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364051183/

【調布地下化】京王相模原線part3【リニア輸送】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1369756138

●都営新宿線 [13.04.29改正]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367240333/
2名無し野電車区:2013/10/24(木) 23:30:14.23 ID:sn9BDj700
【ルール】
相模原線sage絶対禁止 停車駅増加論も禁止。ダイヤネタはダイヤスレへ

・特急、急行の若葉台あるいは京王永山以西各駅停車化案は厳禁

注:ケチ王AAは不要です!貼った人物は荒らしと判断いたします。
末尾Pとnacky=ノック(高尾猿)=ちびまる子ちゃんに出てくる卑怯者と同じ苗字の人も書き込み禁止です。
出現したら下記に書き込んでください (必ずageてください)

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1382365382/l50
3名無し野電車区:2013/10/24(木) 23:57:24.01 ID:m5h8taK80
先日、TVニュースで山手線電車内で結婚式を挙げたカップルのニュースを見た。その時同時に、以前このスレでケチの車内が細く狭いのを逆手にして
お見合いパーティーを開催しては如何?との意見が出ていたのを思い出した。

成程、『逆手に』とは他社、特にJRの233系では広いため適当ではないが、ケチの車内は細く狭いため、向かい合わせの男女が座ると至近距離で、
あとは真ん中に長机を配置するだけで丁度いい、というわけだ。即ちケチの粋な計らいで沿線の大学に通う男女を招き、サンタ特急の筋を活用し、
サンリオ、京王プラザホテルともタイアップしてロングシートに男女着席すると狭いのが幸いしお見合いパーティーにはもってこいな造りになっている、というもの。

ケチの車内で芽生えた愛は、そのまま育まれ、ケチ沿線に『住んでもらい』結婚→出産。子どもが誕生して将来にわたってケチ沿線の活力にもつながる。

これこそがケチが出来るケチならではの『将来にわたって沿線の活力を維持していくための施策』と言えよう。

なお、クリスマスはお子様優先で従来のサンタ特急の運用を踏襲するものとします。

好評なら突発的なイベント運行のみならず定期的な開催も検討してはどうだろう。
というのも、これは長机を車内に配置するという極めて簡単な『ローコストオペレーション』で済むからだ。

ケチが『「沿線の活性化」、地域と一体となって発展、成長』していくためのまさに抜本的な施策と言えそうだ。


『シニアレジデンス(介護付有料老人ホーム)事業への進出』に続き、このお見合いパーティー事業への進出も早急な事業化が望まれよう。
4名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:00:22.34 ID:EBrKUBLI0
>>1
5名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:22:47.26 ID:E+E7D8IfI
>>3
そういう企画をJR九州がやってたけど人気は出なかったようだな
6名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:46:54.69 ID:VrwX2N+W0
>>1
7名無し野電車区:2013/10/25(金) 01:54:10.24 ID:03JDGmTY0
>>1

>>前スレ995
>なんか、さみしい大人ばかりなんだね。
>逃げたくても逃げられない、そんな社会で生きてる大人が子供のいじめには逃げなさいだとか。
>老後になって後悔しそう。

逃げたくても逃げられない人は居る。そいつを責めても何にもならない。
でも逃げる手段がある人なら、逃げりゃいいじゃないか。
そしてそれが子供なら、逃げる手段を確保するのは大人の役目だ。
それだけの話なんだけどな…。
8名無し野電車区:2013/10/25(金) 07:41:44.42 ID:SVm7ejVWO
また遅れてやがる。下り@調布
9名無し野電車区:2013/10/25(金) 07:45:29.39 ID:eXt5MF5S0
>>3
ごくろーさん。
単に“ケチ”を連呼したいだけだろ、車幅君?
いくら自分が社会の底辺で足掻き他者から脳無しと蔑まされてるからって、自分は攻撃されない“お客様”って立場から更に弱い立場のものを叩いたからって君の価値が上がるわけじゃない、むしろ下がる一方だよ。
そんな事で憂さを晴らした気になってるなら君の方が遥かにケチでチンケなチンピラじゃないかい?
10名無し野電車区:2013/10/25(金) 08:04:10.90 ID:S2WPUXoa0
>>1

>>7
彼はね、きっと現実からここに逃げて来たんだよ。
ま、みんな楽して生きたいのはそのとおりだけど、
若いうちから楽してればあとで待ってるのは人間扱いされない人間よりも酷い扱いだからね。

これ以上はスレチにつき、スルー進行で。
11名無し野電車区:2013/10/25(金) 08:35:03.45 ID:TS0dXfNO0
>>2
ダイヤスレのルールみたいだ…
いつから改変されたんだろう?

ところで「相模原線sage絶対禁止」ってどういう意味ですか?

あと「若葉台あるいは京王永山以西各駅停車化案は厳禁」なのは何でですか?
多摩センから各停橋本は公式にもある設定だけど…
http://pic.twitter.com/b49gRu8aB9
12名無し野電車区:2013/10/25(金) 08:49:36.82 ID:k4V6DjyDO
布原
13名無し野電車区:2013/10/25(金) 09:27:22.53 ID:rk05XhYm0
相模原線の延長議論は再び出てこないかな?
14名無し野電車区:2013/10/25(金) 09:28:59.26 ID:rk05XhYm0
ところで、調布駅雨漏り事件はどうなったのかな?
処置はできたのかな。
15名無し野電車区:2013/10/25(金) 09:31:03.19 ID:XSSru1Bti
>>3
車幅さんのコピペきた
16名無し野電車区:2013/10/25(金) 11:08:18.09 ID:x3iRdOJJ0
>>13
無い!線路用地に買収していた土地売っちゃったし。
橋本駅の線路の先には速攻ビル建ってるし。
そもそも自治体が路線延長をする主体なので、相模原市の場合
やる気があったらとっとと用地買収をし始める。
17名無し野電車区:2013/10/25(金) 11:14:06.77 ID:SWFn3FB80
>>11
ノック対策だろ
18名無し野電車区:2013/10/25(金) 11:51:22.18 ID:8+k4PWjZ0
また止まりやがって
ふざけんなよ
ふざけんなよ!
これほどの糞な電鉄会社ほかにあるか?
19名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:17:36.63 ID:6FtA36M5i
JR東日本の悪口はそこまでだ
20名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:38:17.73 ID:03JDGmTY0
>>16
べつに一京王ファンの立場から勝手に延伸妄想の話で盛り上がるのは何の問題も無いだろ。

それに新幹線が来る事で多少状況が変わったし。
伊奈線みたいに新幹線に小判鮫して延伸するという道も
ほんのわずかながら出てきたんでは?
21名無し野電車区:2013/10/25(金) 12:51:50.16 ID:AcYt7Tt70
若葉台に特急停車中。次は稲田堤。
22名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:08:14.68 ID:DrR0Pjz30
遅れてる中、国領でオーバーラン発生
23名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:28:04.74 ID:x3iRdOJJ0
>>20
あんまり噛み付きたくは無いけど無理だよ、伊奈方式は。
だって相手がリニアでしょ、で、京王は信号が京三だよ。
今でさえ皆から苦情が絶えない京三ATC、誘導障害出まくりでしょ。

そりゃさ、昔の計画みたいに相模中野とかまで延伸して欲しいのは本心なのだが、
現実は無理だよ。
延伸するのに使える土地はもう、津久井街道の地下位しかないのだが、
トンネルとなるとコスト上がるし、津久井は山だから利用者が期待出来ない。
もっと早く相模原線が橋本まで全通していて京王が買っておいた土地を手放す前だと
色んな夢が描けたのにね。
24名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:50:12.47 ID:+TXiNxtD0
相模中野っていい響きだなあ
25名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:55:42.55 ID:8/GRW9sM0
そこにリニアの車両基地が出来るみたいだから、形は違うけど延伸だね。
26名無し野電車区:2013/10/25(金) 14:07:47.66 ID:x3iRdOJJ0
>>25
場所全然違うんですが。
リニアの車両基地は緑区鳥屋って宮ヶ瀬湖に近い場所の山の中。
相模中野は旧津久井郡の中心地で日赤病院や銀行など町の中心機能が集中している場所。
詳細はJR東海のHP上にある報告書を見れば地図も載せてある。
27名無し野電車区:2013/10/25(金) 14:22:03.72 ID:XAwDVIZFi
ケチは改札内にいられないから、
改札内つまらんし、
出会いたいならケチ沿線はないな
28名無し野電車区:2013/10/25(金) 16:12:48.25 ID:2BC8rP4t0
宮ヶ瀬湖と津久井湖がどう違うのかは
地元の人じゃないとわからないと思う
29名無し野電車区:2013/10/25(金) 16:18:20.66 ID:b78id7qe0
車輛基地が出来るからといって博多南みたいになるわけでもないだろうが
30名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:31:04.03 ID:x3iRdOJJ0
>>28
ブラジルとか海外から見た東京と神奈川みたいなもんだな。
宮ヶ瀬湖と津久井湖とかの差って新宿と渋谷位距離に差があるが
遠くからみりゃそりゃ判らないし同じに見える。
・・・が、地元民からすれば全く違う場所な訳でして。

>>29
その通りで、リニアは大深度地下だから既存の新幹線みたいに
地上からのアクセス面でかなり劣る。
先に23で書いたけど伊奈方式でもしリニアに沿って新線建設したら
津久井とかで駅ホームから地上に出るのに10分以上掛かってしまう。
上越線の土合駅じゃないんだから、ねぇ。
31名無し野電車区:2013/10/25(金) 18:57:43.99 ID:8/GRW9sM0
京王と東海は仲いいみたいだから、
東北新幹線+通勤新線(埼京線)同様に、
中央新幹線+相模中野延伸 すればいいのに。

でも、リニアが地下だからプロ市民(・地主)も騒げないからダメだな。
32名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:24:44.11 ID:8/GRW9sM0
東京オリンピックに向けて、今後の(中期)経営計画の予想。

飛田給下り副本線の新設
自動放送装置の搭載編成拡充
明大・笹塚ホーム案内板の多情報化
8000系の更新
2連クロスシート車の導入(大会関係者・VeryIP対応、ガードマン便乗)
新宿駅広場口に お・も・て・な・し滝クリ人形の設置(都庁所在地)
飛田給駅にスタンプアベベ人形の設置(マラソン折返し地点)
高尾山口駅にビバンダム気ぐるみの配置と、高尾山ゆるキャラ気ぐるみの配置(ミシュランガイド三ツ星対応)

etc、etc、etc、・・・
33名無し野電車区:2013/10/25(金) 19:58:03.49 ID:x3iRdOJJ0
>>32
8732Fがドア交換し、8730でPMSM試験中=8000は更新考えてるんだろうね。
自動放送も微妙に遅いけど進捗中でしょ。
34名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:23:39.03 ID:KHrgKDp40
>>31
無理。幾ら掛かると思ってるのか

>>32
>飛田給下り副本線の新設
南口はロータリーができることになっていて今工事中。変更は難しいかと
35名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:38:11.28 ID:cOkvwMkd0
>>32
井の頭線の事は考えてあげないの?
36名無し野電車区:2013/10/25(金) 20:58:54.74 ID:ckI09EV90
0015Aレ、調布駅#1にて“4号車の車内対応”のため、5分延発(2146発が2051発)。
なぜか、“0015Aレの乗務員、4号車に来たれ”と、しきりに業務放送。
しかし、乗務員到着前に解決した模様。乗務員さん、ムダ走りだった・・
37名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:00:38.45 ID:8/GRW9sM0
>>34
地下だと、駅間で約80億円/km、駅は約200億円/km。・・・最低ライン
リニアが高架だったら良かったのに。調布の轍は踏みたくないし。。。
3836:2013/10/25(金) 21:01:37.28 ID:ckI09EV90
しまった・・
5分延発の後ろのカッコ書きは明確に誤り。
これじゃあ55分早発だw
正確には、2046発が2051発ね。
39名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:06:08.35 ID:8/GRW9sM0
駅は1駅の間違えでした。
40名無し野電車区:2013/10/25(金) 22:14:16.36 ID:agYeFahN0
>>31
>中央新幹線+相模中野延伸 すればいいのに。

http://www38.atwiki.jp/lengthen-tsukui/pages/44.html
41名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:01:01.74 ID:k4V6DjyDO
新見
42名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:18:13.09 ID:Wg8Xh/oy0
新宿のホームに突っ立ってる青い案山子共、でけえ声でギャアギャアうるせえんだよ。
酔っ払いに絡まれてしまえばいいのに。
43名無し野電車区:2013/10/25(金) 23:43:37.31 ID:vssL/8BGO
とにかく台風27号にはムカつく。
44名無し野電車区:2013/10/26(土) 00:07:25.97 ID:T2iuiOGW0
>>42
前にいた、調布駅の案山子もうるさかった。これには、さすがにクレームを入れたね。
案山子のタチの悪いことは、“たくさん喋る=良く仕事をする”と勘違いしていること。
それで、苦情を言う人=悪質なクレーマー
ってなっちゃうから、改善のしようがない。
45名無し野電車区:2013/10/26(土) 02:54:55.62 ID:m6732l8J0
>>36
最近の京王線利用者はまともなのがいない。
46名無し野電車区:2013/10/26(土) 07:11:23.87 ID:oA8RJ9iT0
案山子って誰よ?
47名無し野電車区:2013/10/26(土) 09:16:56.22 ID:zo1fuM8V0
>>46
プラットホームにいる警備員じゃね?
48名無し野電車区:2013/10/26(土) 10:00:28.31 ID:oA8RJ9iT0
なるほど。
49名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:04:01.72 ID:3EJtRwrE0
全部の踏切に警備員立てろよ。昨日みたいに2回連続で踏切内立入り喰らって
30分遅延とか勘弁してくれ。往来妨害の現行犯で逮捕して警察に引き渡せ
50名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:13:28.32 ID:RqiygcB40
乗務員に事欠くありさまで踏切に人は割けないだろうねえ…
51名無し野電車区:2013/10/26(土) 11:21:25.61 ID:PsNEBezGi
踏切なくさないケチの責任
52名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:14:53.22 ID:n4/A080W0
>>51が立体交差化費用を出して下さるそうです。
53名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:16:46.91 ID:lga2r/sh0
また連投厨か
54名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:41:50.00 ID:RlCAfpr90
なんでおまいはカネカネカネなんだ?
55名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:43:04.35 ID:RlCAfpr90
設備投資しない経営者はできない経営者
56名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:44:05.69 ID:RlCAfpr90
赤が言い出しっぺだろ
さっさと設備投資しろよ
57名無し野電車区:2013/10/26(土) 12:47:16.47 ID:aTkl15cYO
台風がマジムカつく
58名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:15:04.58 ID:PsNEBezGi
15分遅れ
一本うんきゅってるんじゃまいか?
59名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:19:52.52 ID:PsNEBezGi
車幅狭い
車両8両狭い
ホーム幅狭い
屋根狭い短い
レール短い
駅間短い
60名無し野電車区:2013/10/26(土) 13:22:29.21 ID:ED6aAs8li
車幅さんこんにちは
61名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:21:10.17 ID:uY+H4mb90
>>59

頭が悪い?
性格が悪い?
顔が悪い?
女にモテない?
友達いない?
生きてる価値が無い?

自己紹介しなくていいよ。
62名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:31:56.84 ID:PsNEBezGi
>>60-61
車幅スレに行け
63名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:59:53.62 ID:NGFbqSWE0
>>59
車幅さんって学生さんですよね?
10代男子学生
相模原線沿線在住
64名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:12:09.99 ID:PsNEBezGi
>>63
スレチなおまいは学生
65名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:43:36.28 ID:09q6HVg9i
>>64
やっぱり学生さんなんですね!
女性経験はまだですよね?
いえいえ、まだお若いですしこれからですよ!
10代男子学生
相模原線沿線在住
女性経験なし
66名無し野電車区:2013/10/26(土) 16:55:53.00 ID:xh5HmaPHO
石蟹
67名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:03:57.28 ID:5y3VKbGT0
京王線は、世田谷線と比較するべきだね。
軌道線だったわけだから、20m10両、30本/時、110km/hが奇跡と考えたほうが正解かと。

踏切解消、連続立体交差化についても、小田急なんかの高速鉄道線とは生い立ちから
して違うんだから、助成制度なんかはもっと優遇されても良かったんじゃないかと。。。
68名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:06:20.99 ID:uY+H4mb90
>>62
老害の柴田と一緒に相鉄11000にでも乗ってハアハアしながら平塚の海で水死体になっていいよ。
69名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:25:36.75 ID:zo1fuM8V0
>>67
京王は国鉄に露骨なまでに喧嘩売ってる競合線

それに対して小田急は改正鉄道敷設法に基づく代行建設線
70名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:31:46.27 ID:RlCAfpr90
子供の喧嘩笑
71名無し野電車区:2013/10/26(土) 17:33:08.43 ID:5y3VKbGT0
芦花公園〜仙川、西調布〜東府中間ですれ違うときの迫力(窓ガラス割れそう。本当に稀に割れてるけど)
代田橋〜上北沢の住宅スレスレで走ってる時のスピード感。
ついでに、分倍河原〜中河原の大カーブの高速ブラインド走行。(発光信号機が壊れて発光しなかったりしたらと思うと恐ろしい)

嵌るよね!
72名無し野電車区:2013/10/26(土) 19:57:17.26 ID:1waywFAQ0
高尾山温泉てどうなったの?
73名無し野電車区:2013/10/26(土) 20:16:05.64 ID:fIJYl0YF0
さっき京王ストアで買い物した府中駅の駅員
携帯のながら歩きするな
業界全体で注意してるのにお前らがやってどうするんだ
by 同業他社社員より
74名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:40:24.24 ID:BcVqQwW80
休日の夜間下り特急最後尾は、女性専用車両じゃくても女性が多い気がする。
平日の感覚でつい乗っちゃうのか、男性が遠慮してるのか…。
75名無し野電車区:2013/10/26(土) 22:55:34.21 ID:XSzi4QoY0
>>73
こんな所に書き込まないで当該会社のクレーム窓口に報告しないと。
本人や現場職場長に言ったからといってウヤムヤになって意味を成さない。
クレームを入れることは何も悪いことではない。その企業の品質向上や効率化に
繋がる事もある。
76名無し野電車区:2013/10/26(土) 23:57:23.28 ID:PsNEBezGi
待つだけのクレーム窓口(笑)
対策しない隠蔽体質
77名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:34:12.18 ID:Htc1KSR30
15分以上の遅れ原因は?
他は遅れてません
78名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:41:35.64 ID:kre8EDnl0
>>73
府中クラスの駅だったら社員は多分まかない食ってるから、そいつバイトだろうな。
79名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:51:21.34 ID:WSi3OQTX0
>>77
桜上水〜上北沢駅間で踏切道安全確認の為

>>78
食事じゃなくて飲み物とかなら社員の可能性もなくはない
(うちの駅の社員さんは大抵K-shopで済ませるけど)
80名無し野電車区:2013/10/27(日) 00:55:16.27 ID:kGZ/o1Iz0
>>76
きみ、小学生?
81名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:38:07.81 ID:AtH+BTILi
9000来たと思ったら7000が先頭にくっついてる残念感
82名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:40:27.48 ID:J1JPuS+v0
>>79
君社員か定時?
コンプライアンスブック見た?

処罰の対象になるぞ。
83名無し野電車区:2013/10/27(日) 01:50:45.09 ID:bCsi2gNA0
>>81
俺は9000より7000の方が好きだがw

ついでに言うと10-300だと思ったら10-300Rだったら、そっちの方が当たりだとも思う。
84名無し野電車区:2013/10/27(日) 02:07:22.85 ID:36VHqgzR0
また桜上水〜上北沢駅間かよ
85名無し野電車区:2013/10/27(日) 02:14:34.27 ID:Htc1KSR30
この会社がコンプライアンス言う前に
客へのサービス向上してから言え
隠蔽しろと言うことがコンプライアンス違反だよ。
kshop利用したからって何か問題が?
隠蔽キチコンプラはきちがい
86名無し野電車区:2013/10/27(日) 02:17:00.03 ID:AtH+BTILi
>>82
処罰の対象は隠蔽くんのきみだよ
87名無し野電車区:2013/10/27(日) 02:19:40.24 ID:Htc1KSR30
真実をねじ曲げるのがコンプライアンス違反
黒は黒
白は白だ
半沢直樹見直せ
88名無し野電車区:2013/10/27(日) 02:28:23.70 ID:g4gQEXkb0
コンプライアンス云々っていうのは、これ↓のことだろ。
初めて見たとき、中学生への教育かよっ!って思ったね。
ま〜とにかく京王って会社は、バカみたいに病的に世間からどう見えているのか、ってことを気にするのね。
なんだか、大企業っぽくないねw

評判より先にやることがあるのにねw
中身がないのに評判だけ良くしようとしても、ボロがでるよ。

ttp://www.keio.co.jp/contact/socialmedia/index.html
89名無し野電車区:2013/10/27(日) 06:22:14.92 ID:t+BvfhsK0
>>88
これは京王に限ったことじゃないだろ
90名無し野電車区:2013/10/27(日) 09:19:17.72 ID:g/Tud1U30
ソーシャルメディアポリシーなんて今時どこの会社でもつくってますぜ
91名無し野電車区:2013/10/27(日) 09:58:50.79 ID:N8yG7ZCPO
井倉
92名無し野電車区:2013/10/27(日) 11:53:53.00 ID:MSKYYb/U0
>>82
これぐらいなら問題ないでしょ
93名無し野電車区:2013/10/27(日) 13:40:00.80 ID:AtH+BTILi
パブリックメディアだろ
94名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:27:59.11 ID:kNBmzBQk0
>>73
制服着てるとき位ケータイ我慢できんのかね。
前にJR職員も新宿駅東口のロータリーを歩きスマホしてて神経を疑ったわ。
95名無し野電車区:2013/10/27(日) 16:39:28.01 ID:QW1rdoRPI
>>73
多摩センター駅裏の細い道の車道の真ん中を小田急駅員が携帯しながら歩いてたのを見たことある。
そこを後ろからきた小田急タクシーにクラクション鳴らされてた。
96名無し野電車区:2013/10/27(日) 16:56:18.64 ID:f5zu8PFk0
>>94-95
駅員とか乗務員は業務中携帯いじれないんだからそのぐらい大目に見ろよ。
97名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:28:46.49 ID:36VHqgzR0
休憩時間にいじるのは全然かまわんが、歩きスマホはダメだろ
98名無し野電車区:2013/10/27(日) 18:45:13.63 ID:UIw3cXXz0
>>96
そいつが事故で死んでも良いのか?
歩いてる時の携帯スマホ操作は他の物に注意が働かず、事故要因になっていて
社会的にも問題になっている訳だ。
鉄道会社含め旅客輸送に関わる人間がこれを軽視しているとやがては事故に繋がる。
人命を預かって商売する業種に勤務する人間としては恥じるべき行為。
99名無し野電車区:2013/10/27(日) 18:53:11.00 ID:8eqfn6wu0
>>94
おまいの神経が神経質
100名無し野電車区:2013/10/27(日) 18:57:36.77 ID:f5zu8PFk0
>>98
> そいつが事故で死んでも良いのか?

しょうがないんじゃないの?
101名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:00:32.19 ID:IBF89hc10
>>99
お前の大好きなJR東を実例としてあげちゃってスマンな^^
102名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:36:11.14 ID:69KP9gebI
今気づいたが、今日のもやサマは笹塚なんだな
103名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:37:53.22 ID:UIw3cXXz0
>>102
なぬ!
104名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:44:02.16 ID:i12zHpVZO
>>100
事故と言えば東武はながらスマホで大山の踏切に
特攻したオッサンの遺族から賠償取るのかね?

スレチ失礼。
105名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:58:22.04 ID:6+r7z7wSi
店員から死角になりがちな場所に貼られていた。=25日夕刻時点、京王八王子 写真:筆者=
http://tanakaryusaku.jp/wp-content/uploads/2013/10/5e6876648a2a49aac671a64f12974598.jpg

『当店スタッフが当店の利用にそぐはない【不衛生、ホームレス等】と判断した方の客席および当店の利用をお断わりさせて頂きます』

マクドナルド京王八王子店にこんな貼り紙が出ているとツイッターで知り、早速確かめに行った。ご覧のように貼り紙は実在した(25日夕刻時点)。
“ぎょっ”とした私は貼り紙をした理由を店に聞いた。

「一時はこういう事(ホームレスの利用)が多かったのでこういうご案内を店舗としてさせて頂きまして、貼り紙をさせていただいたという事です」。
男性のベテラン店員が出てきて説明した。あくまでも店個別の対応ということだった。

「追い返すのか?」と聞くと「ほかのお客様のご迷惑になるような行為やその他の要素があった場合は、ということです」と店員は答えた。

筆者はホームレスが多い下町のマクドナルドを覗いて来たが、京王八王子店のような貼り紙はなかった。

コーヒー一杯100円で長時間くつろげるマクドナルドは、貧民にとってオアシスだ。大きなバッグを傍らに置いたまま、テーブルにうつ伏せになりこん睡する。
ネットカフェに宿泊するカネも尽きたのだろう。

別の店だが、知人のホームレスも「マクドはよく利用する」と話していた。

本記事の掲載に先立って事態をツイートしたところ、多くのレスポンスが寄せられた。賛否の代表例を紹介する―

?@kj50stormsさん:
「ホームレスお断り」という貼り紙をしているのは、今までにホームレスのお客様による迷惑行為があったか、他のお客様からホームレスについて
苦情があったのでは?そのような理由もなしにお断りすることはないと思います。私も飲食業なので、そう思います。(以下ソース)

2013年10月27日 17:18
http://tanakaryusaku.jp/2013/10/0008104
106名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:14:33.62 ID:36VHqgzR0
どんなに身なりちゃんとしてても電車の中で息臭い人はマジ勘弁
107名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:23:13.63 ID:UIw3cXXz0
>>105
おいらこの前同店を朝使ったら焦げたマフィンが出てきて不味かった。
店長にクレームを言っても効果無し。
どうやら同店は京王あたりがFC契約して運営している様子。
更には「ホームレスとか汚いと入店お断り」って書く割には店内の
清掃状況はレベル低い。隣の北野店とは運営が違うらしい、北野店は比較的綺麗にしてる。

>>106
あとさ、息だけじゃなくワキガとか汗臭いのも勘弁。
今の時代、男性用消臭剤もあるし、人前を歩く時のマナーだと思う。
108名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:37:59.73 ID:A1ZP7kCR0
>>105
お前、E5系スレで追い詰められてこっちに逃げてきたのか、カスめ。
109名無し野電車区:2013/10/27(日) 20:58:13.62 ID:1pVywVun0
>>5
JR九州がやって人気が出なかったのは、過疎地の対策としてやったから集まらなかったのでは?
暫くこのスレを傍観していた立場の者だが、京王線沿線には数多くの大学が立地しているので面白い企画だと私も思う。

>>9
発言3の当事者ではないが、一つの考え方、意見として投稿しただけだろう。確かにケチケチと連呼してこの部分は少し
ふざけ過ぎていると感じるが、ケチを京王と読み替えて内容を吟味すると本質はよくとらえている。
何を根拠に彼のことを「社会の底辺で足掻き他者から脳無しと蔑まされてる」と罵り、スレの目的に反し、自己の思うところ
と異なる意見に対して排他的になるのかね?そう思うのも自由だけど、そういう観点からなら、彼は23:57に投稿、あなたは
07:45と、平日の朝っぱらに2ちゃんねるですか(大爆笑)。
彼ならその時間は早朝特急で日経読んで通勤中なレベルかもよ。
110名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:45:45.44 ID:tXDd3bOF0
>>106
日本人は世界的に見ても口臭に無頓着のようだ。
口腔ケアに対する意識の低さが虫歯の放置など→口臭につながる、と。
111名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:50:24.99 ID:UIw3cXXz0
>>110
仲の良い歯科医師の話だと医師の開院している町にパチンコ屋が沢山出来てしまい、
ギャンブルをする輩は殆ど歯医者には来ないそうな。
京王沿線や武蔵野沿線は競馬場やらボートやらがあるので余計歯医者に行く率が低く
なってしまう。
馬線の客とか見ていると身なりも汚い輩が多いじゃん、老若男女全てで。
112名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:35:49.27 ID:69KP9geb0
>>109
大学生が電車でお見合い企画になんて共感するか?
やるなら京王観光がJRの貸切特急形列車を使ってミステリーツアーを組んで
車内でお見合いイベント。
着いた先はハワイアンズのある湯本とか古都鎌倉などに設定。
カップルになれた人は遊びに行き、ぼっちはそこで強制退場にする。
電車でお見合いならスケールのでかさが必要だと思う。
113名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:07:46.04 ID:8eqfn6wu0
なぜ社会人で鉄コンしないのか?
西武鉄道のパクリ企画ですか?
特急もどき電車でがんばれ
114名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:09:35.63 ID:8eqfn6wu0
なぜ合ハイやらないのか(笑)
昔の人はハイキング合コンしてたらしいぜ。
高尾山あるのに、能力のなさが見えちゃってるよ
115名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:22:43.58 ID:ve/dl3KkI
近鉄と小田急が鉄コンやってるけど、両方特急車あるし
116名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:09:50.27 ID:hLjW/9uEO
方谷
117名無し野電車区:2013/10/28(月) 01:55:45.01 ID:3XHSc+ycO
>>115
東武もやってるね。前回はスペーシアで、今回はりょうもう。〆はスカイツリーの展望台からの夜景だって。
118名無し野電車区:2013/10/28(月) 02:22:37.68 ID:m7abJLFG0
東急は街が栄えてるから街コン
ケチはつまらんな
119名無し野電車区:2013/10/28(月) 06:57:01.63 ID:I/2IhNsn0
京王線が山中湖まで延長したら有料特急走るよ。
120名無し野電車区:2013/10/28(月) 07:58:24.08 ID:V12SrjwEO
いつの計画の話を出しているんだよ?
121名無し野電車区:2013/10/28(月) 07:59:22.44 ID:k2hfRzkX0
>>109
ほとぼりが冷めたと思って犯人は必ず犯行現場へ戻って来る。
そこで自己弁護なんか始めちゃったらボクが犯人デースと白状してるようなもんだぞw
ほら、この書き込みも時間差あるぞ、お前さんは誰もが1日中2chに張り付いていると思ってるのか?
そういう考え方をするのは自分の書き込んだ時間を起点としてしか考えないからだよ。
結局やってる事は自分の正当性の主張と相手への攻撃だけで人をとやかく言える立場じゃないな。
122名無し野電車区:2013/10/28(月) 11:29:12.20 ID:WKz7Ipd6i
みんな、車幅さんをもっと温かい目で見守って
123名無し野電車区:2013/10/28(月) 12:17:45.79 ID:ApDGqNwu0
香ばしい内容に加えて
(大爆笑)に時代を感じてしまった。
124名無し野電車区:2013/10/28(月) 12:40:08.60 ID:iri3AbgIP
>>119ー120
道志抜ければ意外と山中湖は近いけど
相模中野以遠の延伸計画なんかあったっけ?
125名無し野電車区:2013/10/28(月) 12:53:08.95 ID:tdY8sRg90
距離より勾配がキツくないか。非力だとあかん。
126名無し野電車区:2013/10/28(月) 13:15:17.37 ID:xinj7enq0
橋本-相模中野-青山-青野原-青根-道志-山中湖-河口湖-大月
127名無し野電車区:2013/10/28(月) 14:25:48.45 ID:xjzA7/DDO
>>105
ドカチンが作業服で食品を扱っている店には入店してほしくないよね。
128名無し野電車区:2013/10/28(月) 14:42:55.50 ID:czSeYN8l0
>>124
京王の中の人が「夢としては大月ですね」とか発言してた事はあるらしい

>>126
河口湖の方を経由して大月か。富士急行とは逆向きで面白いな。
129名無し野電車区:2013/10/28(月) 16:00:13.35 ID:Dp2UCXOT0
道志を抜けるとか無理だから。
130名無し野電車区:2013/10/28(月) 17:33:05.78 ID:Lm0AOkc+0
月夜野越えて山中湖ってバスだと日帰りできないくらい悲惨な間隔じゃないの?
131名無し野電車区:2013/10/28(月) 17:43:44.07 ID:9JNkHMUj0
>>129
道志ようもない問題があるんだっけ?
132名無し野電車区:2013/10/28(月) 18:00:11.29 ID:9a2Gj3VNO
山田くん座布団2枚持ってっちゃいなさい
133名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:21:52.07 ID:dw+ykv5F0
出来た所で西武秩父線どころじゃない悲惨な事になるぞ
134名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:32:34.37 ID:YyGhqKiQ0
三ヶ木までの慢性渋滞は何とかした方がよい。
鉄道を敷くなり、道路を作るなり。
135名無し野電車区:2013/10/28(月) 19:35:40.43 ID:iri3AbgIP
>>133
秩父は市だけど、山中湖は村だからな…
道志にしたって開発しようにもどうしようもないのか
136名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:29:49.16 ID:V12SrjwEO
旭日丘付近に京王がターミナルから作り、一大リゾートにする計画だろ。察知した富士急が怒り一時犬猿の仲になった。京王の5000系譲渡や高速バスの五合目乗り入れなど、ある意味奇跡だ。
137名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:05:20.58 ID:VKz0qGob0
>>133
秩父線、本当は自社で開発をしていた軽井沢への足にしたかったんだよね。
でもコストやら堤問題やらで挫折=途中までだから中途半端なんだよね。
秩父の奥だって町や村が続き、山だらけでコストが掛かる訳で。
道志村〜山中湖も作るには殆どトンネルにしないと通せないわけで、
コストを考えたら京王だけの力じゃ絶対無理って思うな。
138名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:41:22.42 ID:hLjW/9uEO
備中川面
139名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:56:03.40 ID:czSeYN8l0
トンネル掘りゃどうしても通せないところなんか無いのでは?
採算的に現実的かどうかは別問題として。

40‰くらいの坂までなら今時の京王線車輛ならいけるんじゃないのかなあ。
5000系ですら富士急で平然と40‰登ってるし。
140名無し野電車区:2013/10/29(火) 01:50:54.84 ID:tW0KYsvH0
>>139
採算度外視で技術的に可能かどうかでいえば、そりゃなんだって可能だろ。そんなこと言ったらどこにだって線路ひけるよ
141名無し野電車区:2013/10/29(火) 02:16:26.45 ID:B78nfWR60
>>136
それって、調布が4面8線の計画の頃の構想じゃ・・・?
142名無し野電車区:2013/10/29(火) 04:18:43.46 ID:MYhB7i+c0
>>134
圏央道が出来れば渋滞はかなり緩和される模様。
143名無し野電車区:2013/10/29(火) 12:56:36.97 ID:BxbX5BVkO
>>139
富士急の元5000系はMc+Mcじゃなかったっけ?
144名無し野電車区:2013/10/29(火) 20:40:47.69 ID:oKwPZRqTP
>>139
平然とは走ってないと思うけど
145名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:43:58.25 ID:68IJvAGn0
(在来)新宿駅#1幡ヶ谷方は、以前から、車両とホームの隙間が大きいと感じていたが、
ホームドアが設置されてからは、車両とホーム端の下がよく見えないから、隙間が目立たなくて危ないね。
メトロのように、「せりだしステップ」を設置できれば良いのだが・・
146名無し野電車区:2013/10/30(水) 00:00:38.79 ID:x1V9L3gM0
あと2番のルミネ口付近をどういう置き方にするか
接触覚悟かつ薄いのつけないと整列乗車時間帯は大変なことになる
147名無し野電車区:2013/10/30(水) 00:10:13.33 ID:4ZJviCPV0
憶測だけど、あの場所をどうするかが決まらなかったから、#1から設置したのかも。
まあ、ああいう場所こそ「ロープ式ホームドア」の出番だと思うけれどね。
だけれども、「ロープ式ホームドア」って京三は作っていないみたいなんだよね・・
京王も、京三にこだわらなければね・・
148名無し野電車区:2013/10/30(水) 01:40:37.32 ID:XOON8x8f0
ところで今の京王線系統の最急勾配ってどこ?
地上から地下や高架へのアプローチ以外では、稲城-若葉台とめじろ台-狭間が
思い浮かぶけど、後者は乗っていても登坂時はかなり苦しそうな感じだな。
前者もかつての7000系チョッパ車4+4の4M4Tがフルノッチ入れても速度は
下がっていたと聞いたことがあるが。
149名無し野電車区:2013/10/30(水) 02:11:17.86 ID:8lIPVAFr0
>>148
> 前者(稲城-若葉台)もかつての7000系チョッパ車4+4の4M4Tがフルノッチ入れても速度は下がっていた

それは快速がトルクの小さい100km/h近くで走っていてのこと。いずれにしろ勾配平衡速度に収束する。

狭間→めじろ台は、平衡速度以上に増速する前に坂でめじろ台停車だから、フルノッチで走行中に速度が落ちてくる体験はできないのでは?
誰か、注目して見ていた人居ませんか?
150名無し野電車区:2013/10/30(水) 05:53:30.07 ID:LJ9zBFMO0
>>143
亀レススマソだがMc+Mcで正解。Tcだったものも電装化して入線してる。

話が変わるが、この前雨の日に8730に当たったが空転音面白いよ♪
ラッシュだったから録音しなかったが、PMSMで空転する音はあんまり無いし。
出来れば下り方ユニットの音がお勧め。
何時まで続くのかねぇ、実車テスト<PMSM。まだ時たま試運転でデータ取りする日がある。
151名無し野電車区:2013/10/30(水) 07:03:28.01 ID:1pHn4E1Z0
>>148-149
稲城下り直後の33‰…
初代橋本特急が運転されてた時代に、7000の4+4の橋本特急に何度か乗った記憶があるんだが、
稲城の90制限が解除されてすぐさまノッチを入れても、(この組成では特に)スピードが出なかったこと…
6010でもダメ、6030なら何とか均衡速度が高め、と言う感じだったかな?

フルノッチ再投入のタイミングが、運転士の腕の見せ所だったようにも思う
今の「橋本準特」(調布以西が急行と同等、と言う意味で、わざと記した)じゃぁ…
下り稲田堤・永山のハラハラ感はもう味わえないのがね…
152名無し野電車区:2013/10/30(水) 08:21:53.18 ID:rlLY9wk40
>>143
2700系の電装品を流用して作られた5100の釣掛車グループを除いて京王5000系グループの電動機出力は150kW(初期車は130kW)。
で、5000系は2M2T、5100系は2M1Tと付随車付き。
それに対して富士急1000系は京王線とじゃ軌間が合わないから75kWモーターを装備した営団3000系の台車と組み合わせて登場。
Mc+McのオールM編成だけど編成単位での総出力は京王時代と大して変ってないんだよ。
153名無し野電車区:2013/10/30(水) 09:24:37.53 ID:GVNPEQY+0
7000(2)+9000(8)で相模原線を登坂すると、雨降ってても空転しない
栄光の碓氷峠を電車でやっているような感じで楽しい

9000 8両だと空転しまくりでまともに速度でない
相模原線の登坂は9000の場合4M4Tでは力不足で、6M2Tが最低条件だとおもう
154149:2013/10/30(水) 11:58:06.90 ID:8lIPVAFr0
>>151
そういえば、若葉台通過だった時代に、車庫脇の、トンネルに向かう急坂では
フルノッチでモーターのウナリは聞こえてるのに加速しなかった。
あれはアタマにパンタを載せた6000系の編成だったかなぁ?
155名無し野電車区:2013/10/30(水) 13:08:56.28 ID:T0zhPnvE0
笹塚の地下〜地上までの勾配が35/1000で、地上〜高架が33/1000だよね。
降雪時に停止信号で止まって、動き出す時に空転してズルズル下がったことが
あった。どうも、粘着係数が低いときは低い加速度でユルユル動き出すのが
いいみたいで、7000系の幽霊音を響かせながら、ユルユル前進したのを覚えてるな。
たぶん、運転士はマスコンのP2かP3を断続的に切り替えてたんだと思う。
156名無し野電車区:2013/10/30(水) 13:37:26.59 ID:rlLY9wk40
そりゃ平坦部と違って勾配起動、しかも荒天時なら尚さら速度が乗るまでは高トルクの低速ノッチが常識で、いきなりフルノッチは入れないと思うけど。
157名無し野電車区:2013/10/30(水) 14:51:05.67 ID:1pHn4E1Z0
>>153
そうそう、9000が初代橋本特急に入った時も、稲城より先の上り坂で
スピードが落ちてたもんなぁ
初期故障みたいな類で、調整すべきものなのかとは思ってたけど、
「仕様」だったのかw
158名無し野電車区:2013/10/30(水) 16:20:32.12 ID:CSaT/8Kz0
9000でも空転するのか・・・
昔の6000、5000、2000の時代って雨でも空転した記憶ってないんだが、VVVFだと空転しやすいの?
159名無し野電車区:2013/10/30(水) 17:01:52.15 ID:LJ9zBFMO0
今日はじめてドア交換後の8732Fに当たったのだが、ドア交換以外
機器更新とか何もしてないんだね。
指はさみ対策の交換なんだろうけどドア毎交換しなくてもガラス押さえ金具を
交換して対応出来る物なんじゃないのかなぁ。
何か無駄なコストを掛けている気がする。
ん?ドアがまさか京三製品を押し付けられた?な訳無いか。
160名無し野電車区:2013/10/30(水) 17:56:01.04 ID:v58NBX/Xi
>>157
新旧橋本特急両方運用入ったことある車両って意外と少なそうだな、
初代は8連に対し2代目は10連なので。

京急新逗子方面急行・南武線快速・京王相模原線特急(橋本特急)と、
過去に廃止された列車が昔と違う停車駅で復活するという現象が3年度連続で発生した。
今年度も列車復活は起きるのか?
年度末ならまだ可能性あるので。
161名無し野電車区:2013/10/30(水) 18:37:26.78 ID:LJ9zBFMO0
>>160
ちと間に合わないが東北縦貫線開業が控えてる。
昔は東京〜上野間は線路が繋がっていたので東北線高崎線から静岡方面へ
直通していた。
新幹線建設に伴う用地確保で秋葉原〜東京間でぶn
162名無し野電車区:2013/10/30(水) 18:40:47.15 ID:LJ9zBFMO0
>>160
ちと間に合わないが東北縦貫線開業が控えてる。
昔は東京〜上野間は線路が繋がっていたので東北線高崎線から静岡方面へ
直通していた。
新幹線建設に伴う用地確保で秋葉原〜東京間で分断してしまった。

(ブラウザの都合でひょっとしたら文章2重投稿になっていたらごめんなさい。)
163名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:21:37.82 ID:1pHn4E1Z0
>>160
下り列車を含めて定期運用を持っていた初代橋本特急充当編成で、
現在でも定期列車として(橋本)特急に充当されうるものって、
現存しているのは9701・9702Fだけか?

7000の7721〜25F以外は、上りの初代橋本特急(当時の平日0702レ・0706レ)に
充当されたことがあるとは思うけど
代走であれば、8000の4+4も充当歴があるとは思う(実際に乗車したこともある)
7000の8連や4+4なども、下り列車で乗ったこともあるし

>>162
品川〜田町の車両基地が、完全に消えるんだっけ?
(東京口の車両収容基地が、尾久・東大宮に集約されてしまうんだっけ?)
縦貫線の勾配の絡みで、もしかするとサンライズも廃止されてしまうのかな?
164名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:35:14.70 ID:fzdNHYKOI
サンライズは湘南新宿経由で池袋へ
165名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:51:50.25 ID:LJ9zBFMO0
>>163
田町は留置線として少数残す筈。
サンライズとか登れないやつは東京で折り返せるからそのままじゃない?
>>164確か池袋行っても折り返せないから大宮辺りまで回送する羽目になる筈。
あるいは新宿止まりにして埼京線の新宿折り返し筋を相鉄直通に振って空ける。
166名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:18:35.35 ID:ZoV81jNiP
>>163
7000系は?
朝の上りに定期橋本特急があった
167名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:31:01.15 ID:RsTbSeceO
木野山
168名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:38:55.90 ID:cep8OdwU0
補機つければいいんじゃない?>サンライズ
169名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:41:45.88 ID:ZoV81jNiP
それ以前にサンライズはあぼーんだろう
東海は廃止したい気満々だし
170名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:57:02.93 ID:1pHn4E1Z0
>>166
第2段落で触れてるぞ〜
あくまで「特急/橋本」を定期的に表示していた車両・編成と言うことで…
(7000は「新宿/特急」を日常的に表示していたことにはなるけど)

>>169
サンライズと同時に「あけぼの」も消えれば、JRの運賃体系も変えられるしね
※カシオペア・北斗星・トワイラ・はまなすは、北海道新幹線開業で消えると言う前提で
大晦日の終夜運転の時を除いて、JRの運賃体系を1日単位での完結にできる
当然、ムーンライト系の臨時列車はもう運転されないと言うことも前提条件で
(七つ星は「ツアー」として考えてるんで)

人件費・夜間の線路保守の問題もあることから、東北縦貫線開業で
本当に消えたりしてね>サンライズ

…京王の話からずれてしまい、申し訳なく
171名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:48:02.05 ID:ELqcPV7Pi
サンライズはまだまだ残るだろ
ただし生かさず殺さずな感じだろうね
まあ米子支社の頑張り次第でもある
172名無し野電車区:2013/10/31(木) 01:10:17.00 ID:ayai4FHq0
この前ここのスレでゴーゴーカレーが旨いって奴が居たので、
八王子スタジアムでロースカツカレー(エコノミークラス)を食べてみた。
C&Cを食べている僕的にはあんまりおいしく感じない。
カツが薄い肉だし、ルーもあんまり関東で見かけないどろっとした物で
やはり関東人の僕には関東のカレーが良い。
ちなみに今日は高幡不動C&C+でメンチカレー食べたが満足感がある。
ま、京王グループであって京王本体ではないので参考まで。

京王スレってこの前も蕎麦で議論になったりここのスレはグルメ鉄が多い様子で。
また沿線でおいしい物あったら教えてくださいまし。
173名無し野電車区:2013/10/31(木) 03:19:20.72 ID:jA/Hih4XO
(旧)橋本特急や、8000系の快速本八幡行きの話題になると朝昼晩問わず長文連投繰り返すの、勘弁してくれ。かぎ括弧の多用や、独特の文体(当時の0700レ)とかで、誰かはすぐ分かるからな。
174名無し野電車区:2013/10/31(木) 06:06:25.63 ID:2vXffTYe0
>>165
サンライズが登れないって重すぎて重量制限超過するから?
175名無し野電車区:2013/10/31(木) 06:47:19.68 ID:kN9LsQ510
>>170
スレ違だが、何を仰りたいのかがよく分からないなあ。
団体専用など以外の夜行列車が無くなったところで、“日付をまたぐ場所が列車内、ということがなくなった”ということだけだから、旅客営業規則を変更することもないんじゃない?
ようするに、“途中下車制度を廃して(下車前途無効)、1日置きごとの打ち切り精算”ということにしたいのだろうけれど、それは無理だと思う。
大体そもそも、「下車前途無効」ということの方が、特殊な扱いだからね。
その他色々と問題があるから、“1日単位で完結”ということにはできないよ。
複雑とはいえ、なんだかんだいっても、今の旅客営業規則は良くできているよ。
176名無し野電車区:2013/10/31(木) 07:31:11.60 ID:EbpXQZ9P0
>>173
伏字でも名指ししたらいいんだよ
鉄道部品スレや模型板に出てくるな○○ねあたりだろ?
177名無し野電車区:2013/10/31(木) 07:44:19.82 ID:EbpXQZ9P0
次に奴が現れたら、「帰れノック」みたいに
「消える○がみ○」と一喝してやったら、奴も黙るだろう
今の京王は10年前の京王tまったく違うんだから、
無事湖も健在だった当時の視点で語られても困るし
178名無し野電車区:2013/10/31(木) 07:52:19.60 ID:SruYFF9/O
>>176-177
消えろな〇〇ね
自爆してどうする
179名無し野電車区:2013/10/31(木) 08:22:59.93 ID:EbpXQZ9P0
>>170他(=な○○ね)
あのさぁ、自分語りや思い出語りは、自分でブログでも立ち上げて、そこからやってくれない?
本当に鬱陶しくて、心底迷惑なんだよ

空気読めないクズだなぁ、てめーは…
180名無し野電車区:2013/10/31(木) 09:05:04.32 ID:MN81tCOq0
>>169
西日本のサンライズはつい最近更新したので、暫くは安泰かと
181名無し野電車区:2013/10/31(木) 11:13:40.51 ID:iwgYd1DzP
>>172
C&Cって関東のカレーなのか?
182名無し野電車区:2013/10/31(木) 12:02:11.25 ID:BHe1hKnWi
>>162
種別復活という意味では当てはまらんのでは?

>>170
旧橋本特急時代に7000系特急橋本行きは見たことはあるが、
ただ6000系や8000系に比べると少なかったなあ。
183名無し野電車区:2013/10/31(木) 12:07:04.41 ID:BHe1hKnWi
後6000系初期の抵抗制御車は、
最終日(初代)橋本特急で運用→若葉台で廃車解体。
というパターンだったっけ?
184名無し野電車区:2013/10/31(木) 12:38:04.59 ID:fnvnHjLT0
東急の年末深夜臨すごいな。
渋谷2520発、各停元住吉ゆき
渋谷2515発、各停鷺沼ゆき
185名無し野電車区:2013/10/31(木) 13:07:13.73 ID:dDmyAVmdO
備中高梁
186名無し野電車区:2013/10/31(木) 13:22:24.54 ID:yKhcKNiT0
>>185
死ね
187名無し野電車区:2013/10/31(木) 14:51:48.86 ID:ayai4FHq0
>>181
一応京王がC&Cを新宿で立ち上げた訳で関東のカレーの部類でしょ。
他の地域行くと食べれないし(長野県のSAにある店舗もあるにはあるが)
で、C&Cとココ壱のルーって同じ系統=さらさらしているからそんなに違和感感じない。
ゴーゴーはドロッとしている(店舗チラシにもドロッとしているのがウリと記述あり)
のと、他のC&Cやらココ壱のカツと比べて無茶苦茶薄いカツでボッタクリ感があった。
別にゴーゴーが不味いって訳でもないのだが僕はC&C>ココ壱>ゴーゴー…かね。
他に京王沿線で展開しているカレー屋ってある?
松屋にもカレー有るけどあれは所詮牛めし屋のカレーな訳で。
188名無し野電車区:2013/10/31(木) 15:03:22.56 ID:ayai4FHq0
>>186
きりが無いから放置しておきなよ。
こいつ京王スレしか変な書き込みしていない様子だけど。
多分人の流れをぶった切るのが喜びなんでしょ。
そいつの書き込みに呼応していたらそいつの思う壺でしょ。
幼稚な書き込みに一々反応して同じレベルになってもしょうがないでしょ。
189名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:15:16.02 ID:oBhkJAVB0
C&Cは、あの辺の価格帯で考えればかなりおいしいと思うよ。
まー関東のっていうか京王の子会社だしな。
基本的には京王沿線、沿線外にも少しあるけど。
190名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:06:52.39 ID:vnctXvQD0
橋本特急の早急な廃止を求む
191名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:10:50.01 ID:UCPSndZn0
kW/tとMT比では10-000形が最強だけど稲城〜若葉台の上り坂ではどのくらい速度が出てた?
192名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:22:50.52 ID:c7r3X6ra0
東京10号線延伸新線促進検討委員会が解散して
京王は喜んだんだろうか
ガッカリだったんだろうか
193名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:38:28.09 ID:ayai4FHq0
>>192
どっちでもないんじゃないの?
成田とかなら自社からの通し客が増えるが、相手は単なる住宅地だから
京王線にとって増収になる要素はないし、もし乗り入れするとなってたら
都営地下鉄の規格で保安機器とかを作るだろうから別に工事入場とか
保守コストが増えることも無いだろうし。
輸送障害のリスクは現時点で都営に乗り入れているから変わらないし。
喜びも無ければ残念感も無いんじゃないの。
194名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:39:07.94 ID:iwgYd1DzP
>>187
バーカ
CoCo壱よりゴーゴーが劣るわけねえだろうが
195名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:02:42.48 ID:BHe1hKnWi
>>190
何故橋本特急が不要なんだ?
小田急対策も兼ねて必要だと思うぞ。
196名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:07:22.96 ID:iwgYd1DzP
>>195
多摩センターまでではな
197名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:35:08.49 ID:w+Gstd/l0
>>184
真似して京王八王子行き 1:20発
それに接続する井の頭も

中央線乗り遅れた普通運賃客でウハウハ
198名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:33:50.48 ID:TvXVy3QZ0
セコイことしかできないのか
199名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:47:29.70 ID:5FwzfZeM0
11月末から年末まで金曜日と休日前日の深夜は増発しても良いよ。
新宿発京王八王子行きの終電は新宿2:00発で
200名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:50:50.70 ID:Xhi2/JPgO
腐っても(もう腐ってるけど)全国でも上位の客数を誇るのに
駅や車内の広告は自社広告だらけ。
京王の広告営業は弱すぎだろ。
自社広告もセンスがださいし
201名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:58:52.68 ID:zP/i2csq0
>>112
>>115
確かに通勤型車両でお見合いパーティーなんて違和感があるかもしれないが、
そこは日常空間を利用するだけ(長机を配列するだけ=京王が目指すローコストオペレーシュン
にもかなう)で気軽に参加を促す効果が期待できる。
合コンありきではなく、何故こうした発想になったかというと、前に某氏が述べたように、京王の
車両は狭く普段は圧迫感があるデメリットを何とか活かすことができないものかと、苦労して考え、
他社車両では不向きで京王車両ならではの圧迫感をお見合いと割り切ることで生まれた発想と推測し
ました。
”京王でも、社会構造変化がもたらす経営環境の閉塞状況を長期的・根本的なものと捉まえ、全社を挙げた
対応が急務であると認識して「京王グループ中期5カ年経営計画(2010〜2014年度) 〜転換と強化〜」を
策定”したものの、爆発的な情勢の好転には至っていないのが現状と思う。

>>118
”デフレの長期化、少子高齢化の進行、不透明な消費動向など企業経営を取り巻く環境は依然として厳しい”
ならば、特に少子高齢化の進行に歯止めをかけるべく、沿線に多くの大学が立地するメリットを活用し、
2015年度からの新たな「京王グループ中期5カ年経営計画」に合コンを織り込んだらどうかと某氏は先読みし
提言したのだとも思う。
”利益水準に加えて財務状況をも改善”と更に財務重視姿勢なのでなおさらお金を掛けずに長机を配列するだけ
で可能な合コンは早急な実施が切望される。合コン電車1運行毎の採算ではなく、合コン→結婚→京王沿線に”住んで
もらう”(住まいは京王不動産の仲介)→出産と長期的なサイクルで沿線の活性化を目指す。
202名無し野電車区:2013/11/01(金) 00:59:31.83 ID:zP/i2csq0
>>114

仰る通り、”高尾山へ行けるのは京王線だけ”を活かし、合ハイとはまた面白いですね。
何もサンタ特急の筋だけでなくてもいい。

>>113

まずは、沿線に多くの大学が立地するメリットを活用。当然、専門学校生や社会人向けの合コン電車の企画があってもいい。
海側山側が狭いから、あとは京王の粋な計らいで出会いのきっかけとして実施。
長期的には京王電車内で生まれた愛は子どもの誕生となって若者沿線人口増、京王の増収にも繋がります。
203名無し野電車区:2013/11/01(金) 01:33:24.96 ID:CmtSrW3L0
>>200
一時期関西の近鉄や南海に広告出してたこともあったけどね。
204名無し野電車区:2013/11/01(金) 01:34:32.58 ID:i/M9PtVd0
連投厨にマジレスしてもねえ・・・
205名無し野電車区:2013/11/01(金) 04:29:13.74 ID:8r67cAmY0
>>203
それバーター
京王で南海・近鉄の広告出す代わりにあっちで京王が広告出してる
206名無し野電車区:2013/11/01(金) 07:08:22.31 ID:aFuBbedJ0
京王ニュース 11月号
207名無し野電車区:2013/11/01(金) 07:55:39.11 ID:vHydj9T10
橋本のクソみたいな発車パターンを考えたら、特急の意味が無い
途中駅から各停化も検討すべき(京八特急で実施済みだし)
208名無し野電車区:2013/11/01(金) 08:53:28.47 ID:APpXf7vg0
明治の学園祭っていつだっけ?
209名無し野電車区:2013/11/01(金) 09:00:53.11 ID:QhVt0pHgP
南大沢、立川ー飯田のバスって何?
何で北野や八王子駅経由しないで
八王子工業団地から立川なんだ?
210名無し野電車区:2013/11/01(金) 09:01:44.43 ID:QhVt0pHgP
多摩市びいきの京王様だったらそれこそ多摩センターやせいせき経由だろうよ
211名無し野電車区:2013/11/01(金) 12:01:31.63 ID:/6xfxWR00
>>197 杉並と世田谷のプロ市民が踏切に立ちはだかると思うぞ
212名無し野電車区:2013/11/01(金) 12:09:35.24 ID:APpXf7vg0
高尾山って都心から気軽に登山するには最適な場所だと思う
運賃も比較的安く行けるし
213名無し野電車区:2013/11/01(金) 12:17:16.51 ID:sbB4VazIO
高尾山みたいな目をつぶっても遭難しないで登れるようなユルい山は登山じゃねーよw
214名無し野電車区:2013/11/01(金) 12:17:27.83 ID:iPO2JJlS0
ドア広告に人間の顔を露骨に使った広告は即刻撤去せよ
個人的に同所に関してはキモい広告が多すぎる
215名無し野電車区:2013/11/01(金) 12:20:02.10 ID:Xhi2/JPgO
多摩センターから八王子に行くのは不便だから
直通バスを復活させても良いと思う
216名無し野電車区:2013/11/01(金) 13:04:47.73 ID:QhVt0pHgP
>>215
時間の読めないバスより橋本乗り換えの方がマシ

それ以前に多摩センターなんかに用はないし
217名無し野電車区:2013/11/01(金) 13:13:28.47 ID:APYqR8nK0
>>216
おまえは多摩センターより帯広の方が良いよな。
218名無し野電車区:2013/11/01(金) 13:14:55.93 ID:FSxrRso+O
何でか北海道のレスがあるが、ここで北海道で起こった京王線に関係ある写真を貼る

http://imepic.jp/20131101/475360
219名無し野電車区:2013/11/01(金) 13:44:09.21 ID:Ex/Fi6Bgi
高尾山より陣馬山をもう少しアピールしたら
山頂に白馬の像を置いたり昔は観光地化しようとしたようだが、今は完全に無視されてるね
220名無し野電車区:2013/11/01(金) 13:54:03.75 ID:oKxASPr90
>>201>>202のID:zP/i2csq0=車幅厨
自分が女に飢えてるからって合コン列車とか同じこと長文で定期的に繰り返すとかキモイんだよ
狭い方が効果的なら東京都交通局に売り込めよ
荒川線なら気軽に貸切可能だし大江戸線ならオシャレな街から下町まで選り取りみどりだぞ
そんな粘着質な性格だから女にモテないって事に早く気付きな
221名無し野電車区:2013/11/01(金) 14:32:34.07 ID:sNKGFId7O
備中広瀬
222名無し野電車区:2013/11/01(金) 14:39:41.86 ID:MQ0mqaXZ0
高尾山駅から陣馬山まで索道を通そう
223名無し野電車区:2013/11/01(金) 15:00:11.13 ID:aFuBbedJ0
新宿発高尾山行き
224名無し野電車区:2013/11/01(金) 16:03:41.17 ID:ExOKF5H/0
>>213
高尾山周辺では毎年数十件遭難事故が発生してるぞ
山を甘く見るな
225名無し野電車区:2013/11/01(金) 16:30:54.68 ID:CmtSrW3L0
>>224
そうなんですか?
226名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:14:53.81 ID:gzl8U/37i
>>207
>途中駅から各停化も検討すべき(京八特急で実施済みだし)

意味がわからんのだが…
北野〜K8間を各停区間と見なすには無理があると思うぞ。
227名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:22:53.21 ID:HUaajCwQO
あの区間はそれ以外駅ないもんな。
228名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:26:12.92 ID:Xhi2/JPgO
八王子の市街地はたまに行く度に寂れていってるな。
八日市町とか地方都市のシャッター商店街と何ら変わらんし
ドンキが我慢してなければあの界隈ももっと人出が減ってる罠
229名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:49:37.75 ID:QhVt0pHgP
>>228
八日町な
230名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:53:08.85 ID:ZqGPzESj0
そりゃ遠すぎるしな
駅からどんだけ離れてるんだよ
今時都心でもない限り駅からあれだけ歩いたらどこも何も無い
231名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:41:10.21 ID:FvteZp6LP
「オマーン国債」についてのニュースで噴いたアナウンサーが謝罪
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1353850076/l50
232名無し野電車区:2013/11/01(金) 21:54:12.98 ID:+0oHttf2i
>>225
そうなんです

と言うか、目瞑ってたら高尾山でも遭難するよ
233名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:08:38.85 ID:qbCPs+YLI
俺は地元の谷津山という小さい山で一日遭難したことがある
234名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:10:47.42 ID:sNKGFId7O
美袋
235名無し野電車区:2013/11/01(金) 22:52:06.27 ID:VZaLEK2Oi
ミシュランだかなんだかに載っちゃったせいで舐めてやたら軽装で登るバカが多いんだよな
ヒールで山来るな
236名無し野電車区:2013/11/01(金) 23:03:25.97 ID:Xhi2/JPgO
高尾山の客が増えても麓の高尾や八王子には大して恩恵が無いな
237名無し野電車区:2013/11/01(金) 23:09:23.43 ID:20nAE6u+0
>>236
自然を求めて山登りに来る奴が八王子の中心部に用は無いでしょう。
ただ高尾山の土産物屋とかで買い物や飲み食いしてもらえば八王子市的にはプラスなのでは?
238名無し野電車区:2013/11/01(金) 23:38:37.79 ID:QhVt0pHgP
>>230
夢街道パーキングなんかぶっ潰してそのあたりまで
京王線を伸ばせば良かった

八王子北西部の広大な駅勢圏をJRから奪うことが出来るし
239名無し野電車区:2013/11/01(金) 23:58:56.64 ID:5FwzfZeM0
京王の輸送能力じゃ無理
240名無し野電車区:2013/11/02(土) 00:03:13.97 ID:wJZxqJt/i
なんっつっても冬そば

くそ寒い山から降りて食う
あつーーい
トロロそば最高
241名無し野電車区:2013/11/02(土) 00:10:07.50 ID:5xGVLZ1H0
>車幅
狭い車両というのは花巻電鉄の馬面みたいなのを言うのだ。
そんなに狭いのが好きなら花巻電鉄復活運動でもしたら?
242名無し野電車区:2013/11/02(土) 00:13:28.07 ID:vc9ybezbO
>>213
こういうバカが高尾山ぐらいで遭難するんだよ。
243名無し野電車区:2013/11/02(土) 00:43:49.52 ID:dayHwDrf0
>>238
てめえは羽帯駅が廃駅にならないかの心配した方がいいんじゃないの
244名無し野電車区:2013/11/02(土) 01:51:26.52 ID:PYcnFVZq0
空気輸送なのに、混雑の影響で遅れるって意味わからぬ
245名無し野電車区:2013/11/02(土) 03:53:20.48 ID:5xGVLZ1H0
そりゃ末端しか乗らなかったからじゃないの?
新宿付近は終電やその近くの時間帯でも結構混むぞ。
246名無し野電車区:2013/11/02(土) 09:13:33.31 ID:vc9ybezbO
>>244
こいつ自体が存在感ない空気なんだよ(笑)
247名無し野電車区:2013/11/02(土) 10:07:28.02 ID:pyIg3Ivc0
高架・地下化するときレール間隔をJR基準にすればよかったのに。
248名無し野電車区:2013/11/02(土) 11:20:42.95 ID:9QJUvmqCO
日羽
249名無し野電車区:2013/11/02(土) 12:17:18.21 ID:Pp8aOU1c0
この3連休学園祭がある大学やたら多いんじゃない?
250名無し野電車区:2013/11/02(土) 12:43:42.15 ID:mryx8VE10
首都大やるぞ@南大沢
251名無し野電車区:2013/11/02(土) 13:26:45.24 ID:FOqtFtIu0
沿線じゃないが早稲田祭も開催中
沿線では多摩大あたりもやっとるらしい
252名無し野電車区:2013/11/02(土) 13:33:24.54 ID:8ljGnDC+0
>>228
K8は寂れすぎ
ホームレス差別するMハンバーガーもテナントとしてまだ認めているしな
北野からK8は形骸化してしまったからもう動物園線や競馬場線のようにピストンで十分だね
253名無し野電車区:2013/11/02(土) 13:51:57.10 ID:TRwu1P/P0
>>252
多分マックはテナントではなく京王系の経営と思う。
基本的にマックは殆どの店舗がFC形式なので例えば隣町の北野店とでも
経営者が違うから、店内の衛生面や品質・味に細かい差が出る。
ま、マック自体がこれらFC店を統率する力がない訳なのでもあるが。
人権差別問題を起こしても平気で出店させているのは多分京王系が経営していると
予想出来、それで追い出せないのでは?
254名無し野電車区:2013/11/02(土) 14:07:25.90 ID:6W9V+8Py0
>>247
過去に線路間隔は広げたんだよね。
それで105km/h運転が許可になったんだったと思った。
それまでは、最高速度は80〜90km/hだった筈。

笹塚〜つつじの連続立体交差化事業で、また広げるんじゃないかな?
新宿〜橋本は車上信号データとリミッターを更新すれば、120〜160km/h
運転が可能な環境になると思われるけど、現有車両の設計最高速度が120km/h
だからそれ止まりだと思う。
255名無し野電車区:2013/11/02(土) 14:29:25.59 ID:aCCtY7qs0
>>252
京急本線の堀ノ内〜浦賀みたいな感じかね?
まあ、ほとんどの乗客は久里浜線の方が本線だと思ってるんだろうけど。
256名無し野電車区:2013/11/02(土) 14:34:17.35 ID:hVluXu1XP
>>252
それでも高尾線よりはずっとマシだが
257名無し野電車区:2013/11/02(土) 18:22:31.27 ID:8GiZ7d/N0
なんで、特に何もないような日のこの時間帯で、列車が全般的に3分程度遅れているんだ?
しかも、駅員、乗務員ともに、何事もないような振る舞い。
もう、定時運行なんてどうでもいいのかな?

>>254
あれでも広げたんだ・・
車幅さんじゃないけれども、車幅が大きいわけでもないのに、すれ違い時の衝撃が酷いよね。
258名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:00:22.93 ID:6W9V+8Py0
なので自分は、下りは海側、上りは山側に座るよ。
6000のサッシ窓がなくなったから、驚き半減しちゃったよね。
259名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:01:25.63 ID:pyIg3Ivc0
車幅さんて誰よ???
260名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:03:58.57 ID:2WeAe169I
スタンプラリーの景品が4000枚追加されたらしいよ。急ぐなら今だね。
261名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:08:29.10 ID:TRwu1P/P0
>>257
2〜3分遅延ってのは京王ではいつもの事。
ダイヤ構成上無理があるのにそのままのダイヤにしている。
例えば特急がホームが狭くて乗降時間が掛かり過ぎて遅延するとそれにつれて各駅停車も遅延する。
それが後ろの特急にも影響し、堂々巡りで遅延していく。
予め遅延する事を考慮に入れていないダイヤ作成が元凶になってる。
で、抜本的対策は予めダイヤの所要時間を寝かせてしまえば良いのだが、
そうすると中央線小田急線等他社と対抗出来ないと考えているのか考慮にいれない。
後は京王って会社の労組が弱いことも露呈している気がする。
運転士・車掌に無理を強いるダイヤ構成になっているのを改善しない。
ちなみに>>257さんは夕刻に書き込みをされているが、日中だろうが休日だろうが、
平日日中だろうが京王は遅延するのが定番。
僕は東急沿線から引っ越してきたのだが京王の毎日の遅延ぶりには呆れる。
262名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:20:27.34 ID:9QJUvmqCO
豪渓
263名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:25:07.88 ID:JD6uj3DK0
>>253
何でも京王のせいにしたい気持ちは分かるが、あれは残念ながら京王系ではない
レストラン京王は沿線でドトールやイタリアントマトのフランチャイズはやってるが、マックはやってないのだよ
264名無し野電車区:2013/11/02(土) 21:34:30.34 ID:mo7j4sur0
いくら鉄道が公共交通機関でベストエフォートだと言っても世間に公開している
ダイヤと運行実態の乖離が常態化してるのはまずい。運行実態に合わせてダイヤを改正するか
ダイヤに合わせて設備、運用を改善しないといづれ問題化する。株価にも確実に影響するぞ
265名無し野電車区:2013/11/02(土) 21:55:45.48 ID:yP1E2Z2h0
京王もJALやJRみたいにいくつかの労組に分かれればいいんじゃない?
266名無し野電車区:2013/11/02(土) 22:31:57.07 ID:2l9r0YSi0
>>257

他社に比べて車幅が狭い上に、上下線との線路の間隔も狭い。

言い換えると上下線との間隔が狭いため、車幅を狭く(細く)せざるを得ない。

昔は逆に一般利用客にとっては喜ばしいことに繋がったようです。
それは5000系からは(5100系等を除く)他社に先駆けて冷房車を導入することになった、とのこと。
非冷房車でも窓から顔を出すと対向電車の側面等にぶつかる危険があるため、当時の中央線で活躍した101系等は
窓全開で外気を取り入れ可能だったのに対して、京王車では窓の開放制限が施されていたらしい。

このことは京王八王子のK8ビル5階の京王トレインパークに展示してあるので見てみなさい。

帰りに駅のトイレにも寄って小便しなさい。ここも細くなっているから(笑)。細いのが好みみたい(笑)。
267名無し野電車区:2013/11/02(土) 22:58:52.80 ID:g1t2kr6F0
>>257
競馬スジ運行したからと思われ。
以前から入る日はその後大抵遅れる。
268名無し野電車区:2013/11/02(土) 23:12:18.98 ID:TRwu1P/P0
>>265
今の日本の政治と同じような書き込みとなるが、労組と会社とは
お互いに意見を出してすりあわせをして、会社も組合もWINWINな関係になれるよう
議論をしてこそ価値が出るし、やがてはそれが顧客サービスに繋がる。
だからこそ色々な意見を出し合える意味で組合が複数に分かれるのは賛成。
269名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:03:57.10 ID:4rI8x5z10
電車乗り換えのためにホームを移動する際、階段を昇降するのって結構面倒……。
しかし、阪神電気鉄道・尼崎(あまがさき)駅では、ホーム移動に階段やエレベーターを
利用する必要がないのだとか。驚くべき移動手段は、なんと停車中の電車だという。
これは一体どういうことなのか!?

その移動手段は、「中通し」と呼ばれている。読んで字のごとく、
利用者を“電車の中を通して”移動させることを意味する。例えば、
1番線から3番線に乗り換えなければいけない場合、通常は階段を昇降して移動するが、
停車している電車を開け放ち、通路として利用できるようにすれば、
乗客の移動の手間が省けるというわけだ。

この「中通し」はもともと、甲子園球場でのイベント開催時に、甲子園駅で利用されていた。
開催期間中、梅田方面から同駅4番線に入線した電車がしばらく停車する際、
両サイドの扉を開け放つことで、3番線に入線した電車の乗客が4番線に停車中の
電車車内を通って、臨時改札が設置された5番線へと向かえるようにしたのだ。

「梅田方面から甲子園球場へお越しになるお客さまに、スムーズに改札を
ご利用いただくための有効な方法として、20年以上前から定着しています」と、
阪神電気鉄道経営企画室広報担当の森本さん。

こうした前例もあって、阪神なんば線が開通する際、本線と分岐する
阪神尼崎駅の改修計画には、当初から“中通し”の利用が織り込まれていた。
それぞれ両サイドにホームを設けた2番線と5番線に電車が待機している間、左右の扉を
開放することでその中を抜けて、別の方面に向かう電車が待つホームへ移動できるようにするというものだ。

http://news.mynavi.jp/news/2013/03/03/023/
停車している電車の両側の扉が開かれ、“通路”に
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/03/023/images/002.jpg
270名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:16:17.54 ID:AtUePmtx0
>>269
京王線新宿駅の3番線のことを言いたいのか?
橋本特急の到着の際には愛用してるけど
271名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:37:17.33 ID:MjLi+sq2I
>>270
イエッサー
京王スレでは車内を通り抜けるやつらをうざいというけど、別に京王に限った話じゃないということだ。
272名無し野電車区:2013/11/03(日) 00:55:15.76 ID:ul1vH2rL0
>>269
それ便利なんだけど、普通をその駅を挟んで乗る側からすると
冬はめちゃくちゃ寒いし、夏は暑いし

全体の客から見たら微々たるもんだが
273名無し野電車区:2013/11/03(日) 02:04:42.63 ID:sDyD6u3g0
なんだ昔の三条京阪じゃないか
274名無し野電車区:2013/11/03(日) 02:51:35.75 ID:HuSI/szs0
>>270
ダイヤ改正前は2・3番線到着のほとんどの列車でそれが出来たのに最近は橋本特急以外ではできないし、
2番線到着の橋本特急の時ですら嫌がらせのように停車直前に3番線の特急の降車側ドアを閉められることが多くていらっとする。
ただでさえ使えない3番線の乗車側にあるエスカレーターが無用の長物に…
275名無し野電車区:2013/11/03(日) 03:55:01.07 ID:R3MXRer90
降車ホームにるみねろ階段があればね・・・
276名無し野電車区:2013/11/03(日) 04:24:43.39 ID:fhiU0ffT0
しかし在来新宿駅は、ことごとく使い勝手の悪い駅だよな。
ホームドアだって、本来は糞狭い降車ホーム側にこそ必要なはずなんだが。
特に3番線に到着した電車からの降車客が降車ホームを歩いていて、直後に
2番線に電車が入ってくる時なんか、隙間だらけの簡易柵だけでは危なっかしくて
しょうがない。
277名無し野電車区:2013/11/03(日) 06:49:18.77 ID:E+iA1WXb0
そもそも新宿は、6両編成のころの設計のはずだから
無理やり長くしたため、階段とかが追い付いていない。
冷房の電車自体も考慮されていないだろうし。
道路がわか、JR側へ広げられれば良かったのだけれど。
278名無し野電車区:2013/11/03(日) 06:52:24.02 ID:+d7nFbvt0
>>277
どちらにも拡張できません
279名無し野電車区:2013/11/03(日) 07:43:25.47 ID:C8ogUKWsi
>>266
車幅さん、まだいらしたのですね!
車幅さんって中学生、いや高校生ぐらいでしょうか?さすがに大学生ではないですよね?
10代男子高校生
女性経験なし
相模原線沿線在住
280名無し野電車区:2013/11/03(日) 08:05:42.59 ID:GO4M/3rG0
8両が走る現実。
利用客が減っている現実。
魅力が無い現実。
281名無し野電車区:2013/11/03(日) 08:18:45.31 ID:fD8sBK1w0
せっかく小田急が共同での新宿駅改築を持ちかけたのに断るから…。
高度成長期真っ只中で18m6両編成の4面5線なんか、すぐパンクするのは明らかだったのにな。
282名無し野電車区:2013/11/03(日) 08:20:14.04 ID:fD8sBK1w0
間違えた。5面4線ね。
283名無し野電車区:2013/11/03(日) 08:37:51.49 ID:Qo8i6rqW0
>>280
まあ、中には8両編成がメインの沿線住民が自称おハイソな方々の路線もあるわけで。
284名無し野電車区:2013/11/03(日) 08:39:53.75 ID:WpoQGPsMP
>>281
小田急が地上で地下を京王にする計画だったんだね
ただ、当時の京王は地下じゃ嫌だと駄々をこねたみたいだ
285名無し野電車区:2013/11/03(日) 11:01:12.38 ID:W6JS4ZZp0
>>283
両数と敗訴って関係あるの?

東上より井の頭。
286名無し野電車区:2013/11/03(日) 11:13:34.84 ID:I9LbKNMJ0
狭さで言えば階段が狭い。つつじはホーム幅はあるのに階段がどうも狭い。
エスカレータもちょっと京王は狭くない?
287名無し野電車区:2013/11/03(日) 12:57:27.78 ID:N6pmfxucP
つつじヶ丘の橋上部分は、高架時にそのまま高架の土台に転用できる構造になってるな。
288名無し野電車区:2013/11/03(日) 15:13:44.46 ID:EXYHWQsM0
明大前→新宿間って距離短い割には時間掛かるよな。下り電車の発車待ち停車が
多すぎる気がするんだが。新宿駅での停車時間を短縮すれば解消出来るのに
289名無し野電車区:2013/11/03(日) 15:31:29.63 ID:bN5ezppGO
京王は駅間距離が短すぎ
相模原線は除くけど
290名無し野電車区:2013/11/03(日) 18:29:51.28 ID:exg1aAv30
世界屈指の大ターミナル新宿。…なのに京王新宿駅はあの狭さ。
>>281-282の様に小田急と共同で改築しておけば良かったのにね。
新宿→新線新宿への通路も1ホームしか繋がってないのも困る。
で、輸送障害も多いんだから8両もやめてほしい。
障害時に8両で特急を運転するな。ただでさえ遅れて混雑しているのに。
基本的に運用する電車を10両だけにすれば輸送障害時に地下鉄直通可否だけで
整理出来て便利だし、遅延解消が早く片付けられる。
ポイント壊したり、信号壊したり良くやるんだから、京王は。
人身は京王の責任じゃないけど、それ以外の輸送障害も多すぎるんだよ。
291名無し野電車区:2013/11/03(日) 18:48:43.23 ID:QDmWJsbSi
>>290
10両を増やすにしても高架後だな
桜上水をどうにかしないと

>ポイント壊したり、信号壊したり良くやるんだから、京王は。
印象だけでなく統計で示してね
292名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:49:22.31 ID:EXYHWQsM0
通勤通学時間帯にトラブル多い様な気がする。終電から始発まで十分時間有るんだから
スキルの高い人員を投入して毎日徹底的に点検すれば防げるよなぁ
293名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:49:30.61 ID:8kMezOdI0
西武は今年も拝島特急を運転するね

http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2013/__icsFiles/afieldfile/2013/11/01/20131101mokukin.pdf

【年末 木・金曜日 夜間時間帯 特別運転】
12 月 12 日(木)・13 日(金)・19 日(木)・20 日(金)
夜間時間帯に池袋線・新宿線・拝島線で臨時電車を増発します!
昨年の飯能行きに加え本川越行き、拝島行きの臨時特急レッドアロー号を運転!
294名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:06:17.18 ID:3KR5JhY40
今日の高尾線の多客臨は7422F+9706Fだったらしいですが、
これってどんな風に運用されるんでしょうか?
295名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:49:43.20 ID:76GKsx2D0
>>289 昔は路面電車だったのですから。
296名無し野電車区:2013/11/03(日) 20:55:28.78 ID:RTjSM4bZI
297名無し野電車区:2013/11/03(日) 21:05:38.42 ID:noKoDr6ZO
豪渓
298名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:48:31.41 ID:vpaZIRX+O
不便な駅がたくさんあるから
それらを整備してください

駅のせいで街が分断されてるとことか
299名無し野電車区:2013/11/03(日) 22:49:22.89 ID:GkcMbld80
>>298
市役所や区役所へどうぞ。
300名無し野電車区:2013/11/04(月) 00:18:13.38 ID:fXiNwyxNO
>>299
京王が改札や駅の作りを見直して改築してくれたら
ずいぶん改善される駅がいくつもあるんですよー
301名無し野電車区:2013/11/04(月) 01:10:40.38 ID:IrNYU0oa0
>>283
東横のこと?
302名無し野電車区:2013/11/04(月) 06:17:27.96 ID:H4F0+lTC0
つつじは、いつ高架になるのよ?
30年後w
303名無し野電車区:2013/11/04(月) 09:34:57.27 ID:mdZ0DN/W0
桜上水の留置線拡幅10両対応が難しいのなら、
どっかに10両収納出来る場所作れないのかね。
無駄な投資にはならないでしょ、どうせ複々線延伸があれば活用出来るし。
桜上水の跡地は複々線用地に転用すりゃ良いし。
…沿線で開発が進んでいない場所無いかなぁ。
304名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:18:25.43 ID:hKIqN84G0
新宿南口みたいに、桜上水の留置線上に人工地盤を作って、
その上に商業施設とマンションでも作り、線路際ギリギリに建ってる
家をどかして複々線用地と留置線用地を捻出とか?
305名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:32:23.34 ID:JlRJJrBz0
今更だけど、れーるランドの公式HPに重要なお知らせがあった。

自転車等でお越しのお客様へ

多摩動物公園駅構内・京王れーるランドには駐輪場はございません。
また、周辺地域におかれましても駐輪禁止となっております。

これって本当に重要なの?。そもそも新れーるランドの開業から駐輪してるのを見たことないが…。
また、旧れーるランド時代から駐輪した人なんていたの?。
306名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:45:28.36 ID:2tAeBkRcP
>>305
原付で行って路駐したことはあったが

でも山がちだし自転車使って来るやつは高幡界隈の地元民くらいじゃないの?
307名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:52:32.01 ID:ebmLYQu+0
平山住みの俺は自転車で行こうとしてた…大人しく電車で行くか。
308名無し野電車区:2013/11/04(月) 10:56:38.28 ID:2tAeBkRcP
モノレールの駅前は立川以外はどこも無料駐輪場があると思ったが動物園はないの?
309名無し野電車区:2013/11/04(月) 11:24:02.10 ID:Q9gQ6InA0
京王線の高架化による連続立体交差事業が前提になってるんだから桜上水だけ考えてても仕方ない。
おそらく工事は現在線の南か北に用地を確保してから用意した土地に1線づつ高架を建設、上りか下りの1線が高架に切り替わって空いた路盤に残りの1線分の高架を作って高架化完成、それが一般的な工法。
桜上水の留置線の代替を考えるなら、現在は行き止まりになってる八幡山の高架を将来的には本線に転用する事を前提に延長整備して一時的に留置線として利用する事が考えられる。
将来は高架化後の芦花公園駅となる辺りまで延長しておいてホームを作る前にレールを敷けば4線分のスペースぐらいなら稼げる。
全体の工事が終わった後なら今のスペースを用いて桜上水の留置線は高架上に復元できる。
どっちにしろ全体の工事が動き出すまでは付け焼刃で手を加えても無駄だよ。
310名無し野電車区:2013/11/04(月) 11:50:36.82 ID:CW1N2nvX0
>>303-304
そう簡単に私有地(土地、建物)はどかせないし、営業補償金なんかも必要になる場合もある。
騒音や日照権もあるから予想以上に用地取得が必要になる。
今回の高架連続立体化も、4線用地のつもりだったのが環境対策の用地が新たに必要になったから
複線しか造れなくなった。(どうしても複々線が必要なら、シールド隧道で途中駅ナシでないと
費用が膨大で採算が合わない)

まあ、線路脇は平均130万/坪として、約9キロ、幅20mで、300億弱
これに種々の補償等が加わり、建設費が加わる。
供用開始後の減価償却による利益圧迫もある。
311名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:06:20.44 ID:CW1N2nvX0
鉄道用用地を商業・住居に使うのは制約があるんじゃないかな。
前者の税金は破格に安いからね。

旅客鉄道株式会社の所謂「駅ナカ」も、この国・地方の財政再建の過程で
資産課税の強化で近い将来槍玉に上がると思うよ。
(一等地で公共の利益以外の収益を上げてるから、課税当局からすれば
垂涎の的なんじゃないかな)
312名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:11:20.90 ID:CW1N2nvX0
まあ、若葉台車庫の南側のゴルフクラブを転用するのが現実的だろうね。
10両貫通編成だと10本くらい置けそう。
313名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:11:58.72 ID:wUZcumgR0
>>308
モノレールの駐輪場使ってくださいと公式にアナウンスできるわけないだろw
314名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:21:05.10 ID:QYZ1pjQyP
まさに今この時間に京王多摩川を発車してるのがT233、下りね
315名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:36:22.88 ID:CW1N2nvX0
T233-490(10-300(R)第19編成)

10-200〜280(10-000第1〜9編成)
316名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:38:49.17 ID:2l23vAWdI
>>304
小田急の喜多見みたいに桜上水の地下に車庫を作って駅前は緑地にするとかどうだろう
317名無し野電車区:2013/11/04(月) 12:48:09.39 ID:CW1N2nvX0
とにかく開削工法の地下は金がかかり過ぎるんだよ!
318名無し野電車区:2013/11/04(月) 13:09:01.61 ID:2tAeBkRcP
喜多見の車庫は地下というより、地平の車庫の上に人工地盤をかけて上を公園にしただけだろ?
319名無し野電車区:2013/11/04(月) 13:14:48.39 ID:CW1N2nvX0
あそこって、100mm/時くらいの雨が3時間くらい続いたら浸水したりしないんだろうか?
特急車の留置が中心みたいだから、ちょっと心配。

雨が強く降ると特急運転見合わせになるのは、運転整理が大変になるからだろうけど、
まさか相模大野に疎開させてるわけじゃないよね?
320名無し野電車区:2013/11/04(月) 13:18:09.25 ID:2l23vAWdI
下北が水没した先日の台風でも大丈夫みたいだったぞ
321名無し野電車区:2013/11/04(月) 13:59:20.20 ID:FtoyRK7Ui
>>309
計画見ると、全体で今より南側に高架線建設だから
どうやら仮線設置はほとんどなさそう
322名無し野電車区:2013/11/04(月) 14:16:10.34 ID:CW1N2nvX0
北側に緩衝帯が必要になったので(騒音・日照と思われる)、単線分
南側に寄るんだよね。

現:下り線--->新:上り線
現:上り線--->新:緩衝帯(側道)
323名無し野電車区:2013/11/04(月) 14:53:41.67 ID:RBVyLO27O
中央線の高架化は元位置にこだわったよな…
おかげで何回も線路切換。

立交化って元位置でしないとダメなのかと思っていたが、そうでもないのか?
324名無し野電車区:2013/11/04(月) 15:31:40.16 ID:Ot+9WPk3O
総社
325名無し野電車区:2013/11/04(月) 16:15:25.15 ID:mdZ0DN/W0
>>322
騒音は北側だろうが南側だろうが一緒でしょ。
日照権の問題で高架の北側に側道的なものを設けるようになってる。
だから既設線の土地にそのまま高架なら北側に側道分の土地、
あるいは南側にしか土地が用意できないと南側に移動して高架にし
北側に側道的緩衝地帯を設ければ良い筈。
>>323
地形や線形と周囲の地権者の土地所有の位置に拠るんじゃない?
線路に対して収用する土地が平行した形で購入出来るとは限らない。
326名無し野電車区:2013/11/04(月) 16:26:28.88 ID:EEltZtNIi
各停の片身の狭さな。
特急やら何やらの通過待ちの時間が長過ぎて。
もうちょっとどうにかならないのかな?
327名無し野電車区:2013/11/04(月) 16:39:56.13 ID:2l23vAWdI
京急ほど露骨でないから我慢して
328名無し野電車区:2013/11/04(月) 16:55:02.05 ID:mdZ0DN/W0
>>326
そういう事をするから余計に特急の混雑率が上がるんだよな。
新宿〜京八・山口の各駅停車は何回優等に抜かれるのか。
W退避とかもあるし、遅い事半端無い。
疲れているとき各駅停車で座って帰りたくてもあれだけ遅いと躊躇う。
結果、数本特急を見逃して座れる特急迄待つ=特急は慢性的に混雑。
>>327
どっこいどっこい。

京王の各駅停車の種別表示、「鈍行」って表示にして頂きたい。遅い。
329名無し野電車区:2013/11/04(月) 16:57:23.13 ID:dkjmwe6Y0
各停オンリー駅の少なさも・・・
330名無し野電車区:2013/11/04(月) 16:58:53.87 ID:i716ewgE0
>>327
本数多くて3本連続退避しない分京急の方がマシ
331名無し野電車区:2013/11/04(月) 17:00:45.52 ID:n+JA6s6s0
>>326
各停(普通)なんてその程度の存在。まあ、中にはその各停(普通)すら停まらない駅もあったりするけど。
332名無し野電車区:2013/11/04(月) 17:04:29.81 ID:6lIiXSmL0
京急はちゃんと緩急結合するからマシ。
中河原から2駅の府中で特急待ち8分停車、そこから4駅進んで飛田給で特急退避。
調布では接続しない(特急に乗り換える客はホームで立って数分待つ)。つつじで
トリプル退避。
333名無し野電車区:2013/11/04(月) 17:12:24.24 ID:8SY+Hyt10
KOってほんと糞会社だな
334名無し野電車区:2013/11/04(月) 17:30:30.38 ID:XHvoxIkE0
でも解決策は思いつかないんでしょ?
335名無し野電車区:2013/11/04(月) 17:41:57.01 ID:i716ewgE0
国領から新宿へ行くのに
通過待ちから逃れられるパターンを用意してほしい
336名無し野電車区:2013/11/04(月) 17:43:52.42 ID:8SY+Hyt10
調布まで歩けや
337名無し野電車区:2013/11/04(月) 17:46:07.30 ID:i716ewgE0
つつじだったら歩かないと通過待ちに会うが、
調布だったら電車で行った方が圧倒的に早いだろ
338名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:23:15.27 ID:QYZ1pjQyP
俺なんか学生時代に優等に乗れるという規準で調布に引っ越してきたのに、
元々の地元民以外でわざわざ国領に住むメリットがあんのかね?
339名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:34:30.26 ID:2tAeBkRcP
>>332
???
まともに接続してるのは川崎と上大岡くらいだぞ

通過待ちのイメージの方が強いんだが
340名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:45:02.07 ID:mdZ0DN/W0
>>338
多分家賃が違うんじゃない?
京王沿線の各駅停車しか停まらない駅はかなり不便な訳で、
家賃を下げないと借り手が入らないとか。
特に府中よりも東の駅は退避が多いので距離の割りに時間が掛かる。
多分土地の価格自体が違うと思われる。
341名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:48:53.99 ID:urtPBE5y0
>>311
エキナカ課税はもうすでに行われている。
低率減税を武器にJR東日本が派手にやりすぎたから。
342名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:52:00.45 ID:qXKTxITV0
新宿の2番線はホームドアどうすんだろ あの異様に狭いところをどうするかだよなあ
343名無し野電車区:2013/11/04(月) 18:56:37.57 ID:i716ewgE0
>>338
自分が京王線沿線に住むとしたら快速停車駅だな
快速通過駅だと代田橋以外は特急の通過待ちを避けられない
344名無し野電車区:2013/11/04(月) 19:34:18.93 ID:JtM9OVRz0
調布以東の急行停車駅だって、快速は遅いし、急行だと新宿行くのに乗り換えが必要。
結局、賃貸で住む場所選べるなら調布一択。

烏山より調布のほうが所要時間短いし、本数が多いのはおかしな話だよな。
345名無し野電車区:2013/11/04(月) 19:40:17.09 ID:CTUV3R3S0
新宿2番のホームドアは京三が超薄型のを開発するまで延期になったりして
さすがに1番や3番と同じのつけたら人が通れなくなって
ラッシュ時は大混乱が予想される
346名無し野電車区:2013/11/04(月) 19:52:37.85 ID:6lIiXSmL0
>調布以東の急行停車駅だって、快速は遅いし、急行だと新宿行くのに乗り換えが必要。
結局、賃貸で住む場所選べるなら調布一択。
そうなんだよな。だからといって調布以西の各駅停車駅も、調布ですぐに特急に乗り継げないし。
朝はすさまじい遅さだし。特急停車駅同士の移動に限る京王線は。
347名無し野電車区:2013/11/04(月) 19:59:34.92 ID:7r53HD/V0
>>344
しかもその急行も下手したら快速より遅いしな…
348名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:07:22.56 ID:dkjmwe6Y0
>>345
そんなの知ったことか。
349名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:09:54.31 ID:CTUV3R3S0
日中の下り区間急行新線新宿〜調布が25分
夕方の急行調布行きは桜上水待避入れて26分
いかに昼の区間急行が遅いのかがわかる
笹塚〜調布は快速とほぼ並行ダイヤ化してるし
350名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:10:04.77 ID:mdZ0DN/W0
朝の特急が無い時間帯の急行の鈍足さも酷いよね。
京王って線路容量が限界なのに無理して優等を設定するから
ラッシュは余計に酷くなる。
田園都市線の朝は二子玉川以東は各駅停車(準急)にして混雑の均等化と
所要時間や遅延を防止している。
京王も調布以東は朝は各駅停車にしちゃえば…?
所要時間増加を防ぐためつつじ・桜上水は2線を交互発着にして駅進入速度低下を
防止して。(中央線の中野等で見られるパターン)
急行って付いていながら日中の各駅停車より時間掛かってるんだし。
351名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:32:54.27 ID:k+yP1yxw0
>>350
交互発車はやってての現状だぞ
352名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:37:20.09 ID:CW1N2nvX0
どうしても明大前がボトルネックになってしまう件。上りだけでも副本線が必須。
烏山も時間がかかるが、八幡山での通過待ちを無くして平行ダイヤにすれば、
烏山での各停->後続急行への乗換え客が少なくなるから、マシになる。

中央線は、乗降に時間がかかる中野・新宿で交互発着できているのが非常に大きい。
353名無し野電車区:2013/11/04(月) 20:40:47.45 ID:37TaHKVHI
日中区間急行の鈍足っぷりも酷いよ。
なんで桜上水で先行の各停を抜かないんだよ。
笹塚やつつじヶ丘での緩急接続を重視した結果なんだろうけどちょっとね...
354名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:05:25.92 ID:apFwlJr3O
競馬場線の営業係数ってどれ位だろ?
意外と赤字が少なかったりして。

高尾線はさすがに償却完了で黒字だよな?
動物園線は客が減り過ぎて黒字維持かは微妙になってきたが
355名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:12:29.56 ID:6lIiXSmL0
優等を15本も走らせているのに、なぜみんな不幸になっているか。
@調布・新宿間で、15本の優等の停車駅をうまくばらけさせる工夫をしない。
A大事な駅で緩急結合をしない/できない。
B笹塚から先がまた裂き(何が複々線かw)、おまけに特急を笹塚に止めないし、
各停を京王線新宿にしている。
C調布で折り返しができない。
D京王線新宿が狭隘。
356名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:27:32.16 ID:mdZ0DN/W0
京王、好きではあるが不満が多い…

そもそも新宿〜調布の線路容量に無理が掛かりすぎ。
>>355さんも書いてるけど調布で何故折り返し対策を考えて工事しなかったのか?
京王多摩川寄りに渡り線でも設けておけば折り返し運転出来るのに。
笹塚も特急が意地でも通過するのは何で?緩急接続出来る構造なのに活用していない。

>>354
モノレールに京王も出資してるんだから廃止していても良い気もする。
運賃が高くなる分は特定運賃&乗り継ぎ割引を採用して。
現状レールランドへの輸送しかないのも…?
学生たちは直接学校の近所に停まるモノレールに移動してるし。
(中央大学やら明星大学やら帝京大学やら…)
動物沿線の通学輸送の使命は終えてるって感じがする。
馬線は平日運休でも良いんじゃない?土日開催日限定運転で。
平日日中なんか2両で運転してるが乗客は1列車に片手乗っているかどうかだし。
357名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:31:50.69 ID:hH8OliQe0
最近の営業概況見ると定期外人員は殆どの会社が対前年比プラスなのに対して京王と相鉄がマイナス傾向なんだよな。

いよいよ差が付いてきたか。
358名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:39:52.12 ID:6lIiXSmL0
>>357 関西私鉄と同じ兆候が両社とも見えつつあるかな。
少子高齢化、団塊引退、郊外居住者の生活圏自己完結化と車シフト、JRの改善、駅前の老朽化
359名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:41:46.35 ID:8SY+Hyt10
関東私鉄の負け組がKOか
京成以下だな
360名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:44:38.22 ID:24z16a9K0
これを見据えて複々線化をしないで各停10連化で済ませたんだけどね。
おかげで値下げで好感度「アップ。
361名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:50:50.57 ID:zQn4nfp70
>>355
相模原線の夕方下りだけど、早い電車に乗っても結局後から来る特急に乗るんだよね
笹塚で快速に乗って、明大前で2本(各停橋本行、特急八王子行?)見送る
2本前の快速で調布に行っても、結局後から来る特急に乗る羽目に
362名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:51:42.67 ID:Lwxpdm910
>>353
各停が桜上水で特急2本待ちしてるから当然発車は遅くなる 解決方法は
橋特を廃止するか八幡山まで各停を逃がすかどっちかしかないわな
363名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:55:12.55 ID:2l23vAWd0
>>357
しかし相鉄は湘南新宿ラインと直通運転、新横浜乗り入れと明るい話があるのに京王は何もないからな。
リニア橋本駅だって実際は何年先になるかわからん。
364名無し野電車区:2013/11/04(月) 22:01:27.51 ID:8SY+Hyt10
橋本にリニアがきたらみんなリニア通勤するよ
橋特は過疎
365名無し野電車区:2013/11/04(月) 22:11:02.33 ID:mdZ0DN/W0
>>363
因みに少しスレチに成るけど相鉄が明るいとはどうも言い切れないよ。
今までの相鉄は横浜経由の旅客が殆どで、横浜周囲の相鉄系商業施設
(相鉄ジョイナスや高島屋:確か昔相鉄が出資していた筈)が商業収入を得ていた訳。
でもこれらの客の半数が新線に移り変わると沿線の利便性は上がるが、
横浜周辺商業施設の売り上げが落ちる可能性があり相鉄HD的には旨みが無い部分もある。

かといって京王だろうが京成だろうが自社の営業路線位置を動かして商売できる訳も無いので
既存の施設をどう上手く使って商売するかなのだが。
線路に活路が無ければ付随事業に力を注ぐことも必要。
束みたいにルミネ・アトレみたいな駅ナカで家賃や売上げの利益を出すとか。
ダイヤについても既存の施設をどう活用するか見直しても良い気がする。

所で高尾山口駅構内で温泉掘ってたけどその後の情報ありますか?
ひょっとして空振り???温泉噴出しなかったら施設建設中止なんだよね。
366名無し野電車区:2013/11/04(月) 22:38:28.43 ID:FtoyRK7Ui
>>365
京王は福祉関係に力をいれ始めてるな
367名無し野電車区:2013/11/04(月) 22:47:00.14 ID:mdZ0DN/W0
>>366
あと高幡不動の京王ほっとネットワークで家庭用トイレ改装を
受注している。あんな専門店で無い場所で注文来るのか超疑問。
368名無し野電車区:2013/11/04(月) 22:48:05.81 ID:oEOnniAd0
>>360
むしろそれにより沿線への若年層の流入がなくなった

あまりにも遅すぎて使い物にならないのが嫌気された
369名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:20:16.91 ID:2tAeBkRcP
>>356
笹塚で緩急接続なんて無理
今以上に京王線新宿志向が強くなる
370名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:25:43.57 ID:pkCchtfJ0
10連化にしたって中途半端だった。
電留線が対応していないことは、とっくに分かっていたはずなのに、未だにできていない。
ダイヤに限らないけれど、小手先の技でやりくりしていても、所詮は器が小さい(色々な意味で)ので、本質的にはどうにもなっていない。

大体、なんにしても余裕がないんだよね、この会社は。
線路容量にしてもそう、車両にしてもそう、駅の大きさもそう、車幅さん(笑)じゃないけれども、線路間中心距離にしてもそう、現業従業員(特に乗務員)の数にしてもそう、いや現業に限らずグループ全体で人手不足………。
はっきりいって、将来性はあまり望めない会社だね。
まあでも、潰れはしないと思うよ。財務状況は健全だから。


>>365
私も、高尾山口駅の温泉計画については気になっていた。
完成すれば、恐らく都内唯一の温泉併設駅になるだろうからね。
(京王にとって)明るい話題が少ない中、数少ない希望だったんだけどね………。


>>367
鉄道という広告媒体を、タウンページのようにしようとしていたのだろうけれども、うまくいっていないようだね。
営業力が足りないのかもね。業者に対しての。
371名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:36:44.08 ID:fXiNwyxNO
3分おきとかに特急を走らせる意味がわからない

調布折り返しで相模原線内の急行とか作って調布接続だけはきっちりやるんじゃだめなのか
372名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:53:01.57 ID:g1HMQZdY0
>>371
利用者数で相模原線が本線に肉薄してきたから、
調布乗換を100%課すのはいかがなものかということで、
橋本特急新設したんですがね。

特急系統を9→6にするなら、
高尾特急が減らされると思いますな

高尾山ブームも一服のようですし
373名無し野電車区:2013/11/04(月) 23:57:47.70 ID:vsqKhGJN0
沿線の観光案内が高尾山一辺倒ってのはね………。
色々と見所のあるところだってのは分かるけれども、さすがに飽きてくる。
お隣の、箱根一辺倒のところにも言えるけれどね。
374名無し野電車区:2013/11/05(火) 00:07:52.48 ID:Q1poVLN50
夜になると橋本特急が全くなくなってざまーって感じだなw
あんなもんいらないからな
特急多すぎで種別がインフレ起こしてる変な会社だ
375名無し野電車区:2013/11/05(火) 00:09:07.06 ID:7HAYmFrW0
相模原線ユーザー(橋本在住)としては、線内各駅でよいから10分サイクルにしやがれと。
376名無し野電車区:2013/11/05(火) 00:11:21.90 ID:aQH38G0Ni
多摩は観光地という観光地がないからね
京王線沿線で比較的に名があるのは、深大寺、京王閣、多摩川競艇場、東京競馬場、多磨霊園、大国魂神社、高幡不動尊、桜ヶ丘公園、高尾山かな

どれも弱い。多摩は良くも悪くもベッドタウン特化ですわ
377名無し野電車区:2013/11/05(火) 00:24:12.04 ID:Q1poVLN50
>>375
ざけんなカス
相模原の土人が
378名無し野電車区:2013/11/05(火) 00:52:10.09 ID:IDfqCBlMI
>>375
相模原線は既に10分間隔なのに、不満あるのかよ。
前ダイヤの15分・5分間隔なんて本当に悲惨だった。
379名無し野電車区:2013/11/05(火) 02:41:02.22 ID:T4iX36Kpi
いざ新宿へ行こうとしたら間隔最悪じゃん
各停駅は確かに10分間隔だけど、橋本なんて実質2分18分間隔
横浜線みたい
380名無し野電車区:2013/11/05(火) 06:57:30.19 ID:15qAqLKo0
特急至上主義だからしょうがないね
時間かかっても逃げ切った快速、笹塚で乗り換え必要な急行のほうが数倍使い勝手がよかった
381名無し野電車区:2013/11/05(火) 07:26:57.63 ID:fGUbbDbK0
橋本特急もそうだけど20分に1本のものって便利に見えるが、それに行動が制約されて、
結局はトータルで時間を無駄にしているかも。
そういう20分に1本のやつをなくせばダイヤも改善するかも。橋本特急や快速。
仙川の人は猛反対するだろうけど、都心から10キロちょっとで、20分に1本の優等ともいえない優等を
ありがたがって、行動が振り回されている哀れさに気づくべき。
382名無し野電車区:2013/11/05(火) 07:37:29.04 ID:67zlZPfL0
>>375
お前さんが自主的に特急使わなければ、橋本だって快速と区急で10分間隔になるだろ。
383名無し野電車区:2013/11/05(火) 08:20:36.29 ID:T9IibfTe0
特急の停車駅を増やして(烏山停車)、快速・区急を減便。

烏山の2面4線化が出来たら、快速特急を新設して烏山通過。
384名無し野電車区:2013/11/05(火) 08:40:01.49 ID:vQafY9MVO
通勤時間帯、分倍から西では新宿行くのに
南武線→小田急を使えと出る路線検索w

ケチ電鉄はこれ見て何も思わんのかね
385名無し野電車区:2013/11/05(火) 08:46:53.83 ID:gYzl4KsO0
>>382
橋本と調布へは先発電車が最先着、調布から明大前と新宿へは快速で先の府中方面から来る特急に乗り継げるんだから、
わざわざ特急を狙い撃ちせずとにかく来た電車に乗ればいいだけなんだよね。
まあ、そういう奴に限って逆にややこしいパターンになると「そんなの把握出来るのはヲタだけ!一般人は何も考えずに来た電車に乗るんだよ(キリッ!」と自称一般人理論を振りかざすわけだが。
386名無し野電車区:2013/11/05(火) 09:03:54.90 ID:7AE4EqyrP
>>383
烏山厨乙
387名無し野電車区:2013/11/05(火) 09:10:51.05 ID:rCI+QDHR0
>>353 >>362
日中の京王新宿発の快速と都営新宿線から直通の区間急行は
土休日の夜みたいに種別を逆にしてもよさそうだな。
388名無し野電車区:2013/11/05(火) 09:40:54.50 ID:+sQwahmfO
東総社
389名無し野電車区:2013/11/05(火) 11:29:52.57 ID:aiSA/2aL0
そもそも橋本特急が登場した経緯は、相模原市がクレクレしたのと強制乗り換えウゼー厨が思いの外多かったことかな?
まあ、前は新宿方面へは有効列車が9本中6本だったのが今は取り敢えず9本全て有効なんだからこれ以上さらに何かを望むのは贅沢ってもんだろう。
それに京八&高尾特急(準特急)は調布の右から左への乗り換えで橋本特急の代わりになるけど、逆は無理だし。
おっとこういうとまた北の大地のあるお方のお怒りを買ってしまうな。
390名無し野電車区:2013/11/05(火) 11:42:37.58 ID:uuTPGe/R0
>>382
そっか。元から橋本特急がないものと思えば良いのか。その発想はなかったな。


ところで、調布のホームの発車案内板、小田急みたいに両方のホームが一覧で見えるのが良いと思ってるんだが。
なんだかんだで、調布のホームは遮るものが多くてどっちのホームから何が発車するか反対側が見れなくて。
391名無し野電車区:2013/11/05(火) 12:44:42.55 ID:RwL1/N+a0
T233こと490Fが導入されたことに伴うと思われるが、平日の高尾線に入る
都営車4運用のうち41T(最後は高尾山口から5100A〜2140T本八幡行)の運用が
10両編成で運転と駅に掲出されてた。

>>390
今回の改正で下り電車は調布でどっちのホームからも本線・相線共に
発着があるからややこしくなってるしね。
両方のホームが見通せない構造なので両方のホーム上に3本分位発着順に
両方のホームの表示を出して欲しい。
退避側のホームから特急京王八王子行とか発車するし。
昔の退避側は橋本方面・本線側は八王子方面ってほぼ固定されていた記憶で
余計に迷う人が多い。
392名無し野電車区:2013/11/05(火) 12:46:31.44 ID:Pkc4fcB1O
>>384
見たことがないんだろうな。
393名無し野電車区:2013/11/05(火) 13:02:47.90 ID:DKSsaJpaO
そんな検索見たところでどうにもならないんだろ。
線路容量が一杯で無駄な駅が多過ぎる現実はどうにもならん。
沿線住民が大人しく複線用の土地売ってくれるわけじゃないし、廃駅だって認められっこない。
394名無し野電車区:2013/11/05(火) 13:07:06.22 ID:DKSsaJpaO
まぁそれらも「金で解決できる問題」かもしれんが、
それでせっかく上がった配当が下がることになるなら
俺は株主の一人として許さんよ。
395名無し野電車区:2013/11/05(火) 13:26:19.54 ID:AAfp2tFu0
漏れも20株の株主だから許さないお
396名無し野電車区:2013/11/05(火) 13:35:42.67 ID:tuY3KxPqP
調布下りのホームドアに新宿改札機のイルミを移植しませう。
着線時に府中方面…ピンク、相模原方面…青にピカピカ
397名無し野電車区:2013/11/05(火) 13:51:28.10 ID:kwPDqDrG0
>>390
人の移動(乗換え等)が多いので人の流れを遮る板を極力配置したくないのかも?
半分のスペースに詰め込むと読みにくいって人が出そうだし

エレベーターが付いて以来、京王八王子の発車案内が改札内から読めなくなって不便になった。
改札通った後「あれ?何番線だっけ?」となって、ホームについてから素早く移動しにくい。
エレベーター外壁(元LED発車案内があったところのなるべく近く)辺りにも設置してくれれば有難いのに。
液晶型になったから単純に「移動」だと改札外から「小さくて読めん」と言われそうだけど。
現在の位置の裏にも設置でもいい。
398名無し野電車区:2013/11/05(火) 14:40:15.90 ID:651Ek+K8O
京王府中環状線

府中−東府中−多磨霊園−競艇場前−是政−郷土の森−分倍河原−府中
399名無し野電車区:2013/11/05(火) 15:16:48.18 ID:jLbRsG3g0
相模原線だが
上りは特急に集中しやすいダイヤだが
下りは区間急行に集中しやすく、特急と快速はうまい具合に分散してる
ここらへんは急行が最優等だった時代から変わってないね
400名無し野電車区:2013/11/05(火) 16:16:55.68 ID:MUpL4LRD0
>>396
東神奈川で試験してるみたいなアレか。
401名無し野電車区:2013/11/05(火) 17:50:29.40 ID:gbtHYsED0
>>395
20株なんて端株、買えるの?
402名無し野電車区:2013/11/05(火) 18:21:29.87 ID:AAfp2tFu0
>>401
単元未満株を扱ってる証券会社なら買える
株主権も配当もあるけど、議決権はない
403名無し野電車区:2013/11/05(火) 18:43:44.36 ID:UJsdbq6Vi
座席のヒーター止めて欲しい
軽い熱中症で気分が悪くなった
404名無し野電車区:2013/11/05(火) 19:05:57.30 ID:AGSF3F5li
なぜここに書くのか
阿呆なのか
405名無し野電車区:2013/11/05(火) 19:14:16.33 ID:kwPDqDrG0
別にここに書いて害になる事は無いんじゃないか?
それなのに叩かんでも。
ここに書いても何の意味も無いとはいえ。
406名無し野電車区:2013/11/05(火) 19:21:45.45 ID:lRe3iDR30
下り通勤民だけど、むしろ今朝途中でヒーターが止まってしまって
足が寒くて難儀した
407名無し野電車区:2013/11/05(火) 19:29:15.90 ID:jLbRsG3g0
9030の外気温センサーで自動で温度調整する機能は
乗務員どころか客も馬鹿にしてる気がする
そのうちバグが出始めて、冬で並の乗車率なのに冷房入るとか出そう
408名無し野電車区:2013/11/05(火) 20:10:31.23 ID:4oh+eETJ0
床暖房できないのか?
409名無し野電車区:2013/11/05(火) 20:13:02.45 ID:tuY3KxPqP
暑い寒いには個人差があるから一律自動調整にしている。

東神奈川の芸当はケイオーには真似出来ん。
運行情報と連動するインジゲーターがまず作れない。
=束のatosにあたる統合装置が無い
これは、異常時に正しい種別行先を表示できないことから明らか。
410名無し野電車区:2013/11/05(火) 20:27:48.80 ID:+sQwahmfO
服部
411名無し野電車区:2013/11/05(火) 20:51:19.30 ID:RwL1/N+a0
>>409
出発信号の進路開通を応用して色分け出来るんじゃない?
確かにATOSに相当する機能が無いけど、到着前にランプ点灯出来ないことになるけど
出発時に方向が判るだけでも助かると思う。
…ただし回送でも表示してしまうけども。
412名無し野電車区:2013/11/05(火) 21:25:09.46 ID:tR4lUnQa0
京王ファンのスレはどこですか?
413名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:06:25.35 ID:h3dumSD1O
京王パスポートのポイントって貯めてポイント券に替えても使いにくいよな。
割高な京王ストアやルパで使うのは馬鹿らしいし啓文堂は普段使わない、
定期購入にも使えない、京王タクシーもあまりいないエリアだから京王観光ぐらいか。
その京王観光もJR乗換駅だとJR乗車券を発売しないし。

金券ショップに持っていくのも目減りするのがなあ
414名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:31:20.72 ID:gKHMqRVF0
>>407
JRのTIMSと違うからケチ仕様だよな。
画面見るからには室内温度と室内湿度と乗車率も表示されてるから室温センサーもあるはず。

10−300で空調が暑い寒いはあんまりないな。いつも程よい感じがする
415名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:43:20.09 ID:C/29/Il80
>>414
京王のは日立製のATIだよ。
416名無し野電車区:2013/11/05(火) 22:51:10.20 ID:fM6Y3kXn0
>>266


本当だ!狭く(細く)なっている!!

こりゃ将来的に全駅がこのタイプに置き換えられますね!
417名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:35:13.66 ID:f6hsVf0z0
>>403
冷房ケチるくせに暖房は強いんだよね
この会社
いづれにしてもまだ11月だから、早朝だけ郊外で少し入れるだけでよろし
418名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:38:23.82 ID:gbyw4FKv0
暖房もケチってるぞ。
419名無し野電車区:2013/11/05(火) 23:53:08.76 ID:+N7NEkkB0
>>383
明大前&烏山で緩急接続するようになれば、
烏山に特急停車しても異論ないよ

その代わり桜上水とつつじヶ丘は快速停車駅に格下げ
420名無し野電車区:2013/11/06(水) 00:01:20.52 ID:U6EO45JX0
8712Fに乗ったら、デイズニークリスマスの広告ジャックになっていた。
やっぱり、競馬なんかより、ディズニーとかにスポンサーになってもらいたいなぁ。
メジャーな広告主(競馬とかは除く)の広告乗っ取り電車に乗ると、
京王線も捨てたものではないという気分になる。
421名無し野電車区:2013/11/06(水) 00:35:15.46 ID:SbC5bM1M0
>>419
全部通過で良いです
422名無し野電車区:2013/11/06(水) 00:40:41.96 ID:QZeXi39bO
>>420
ちょっと前までステッカーのキャラだったサンリオの立場がw
423名無し野電車区:2013/11/06(水) 00:44:24.13 ID:I8U2bh4t0
>>414-415
モニタ装置のATIにしたって、恐らく一番安いものしか入れていないと思う。
現業の従業員さんは、こまめにサービスをしてくださるから、他社のように全く冷暖房が入っていない、ということはないようだけれどども、
そもそも冷暖房の能力が低いようなので、中々快適な環境にはなりづらいね。

例のATCにしたってそうだけれども、京王って、基本的には廉価なものしか入れていないイメージ。
まるで、PCを買うときに最廉価なものしか買わない人のイメージ。
見映えは良いけれども、すぐに陳腐化してくる。
かろうじて、足回りだけは少し良いものを買っているのかな?
424名無し野電車区:2013/11/06(水) 00:58:08.20 ID:I8U2bh4t0
>>409,>>411
ATCがアレだからねえ………。期待しない方がいいよ。
機能をあまり持たせないことで、低価格を実現しているような機械ばっかりだからね。

大体、いつも思うけれども、進路の表示器が運転士側にしかないのはどうかと思う。
大抵、調布駅のように進路が複数ある駅の番線の場合、車掌用のPK(レピーター)も進路分用意されているんだよね。
京王のようにPKが一つしかないようでは、車掌は進路の確認の仕様がなく、運転士を信じるしかない(そもそも、進路の確認をしなくて「出発合図」が出せるものなのかしら?)。

客終(乗降終了)合図にしてもそう。
フライキ若しくは合図灯による合図の場合、ITV越しではダメと明記している会社も多いのに、明らかに調布駅ではITV越しで行っている。
フライキの持ち方が悪い立ち番もいて、赤い布をしっかりと持っていない為に旗がなびいてしまい、思わない「再開扉合図」を送ってしまっていることも見たことがある。
解決策、というかこういった場合、合図器を導入すれば良いんだけれどもね。

それから、輸送障害時の運転整理の際は方面が変わることもあるけれども、その際に乗務員へ「通告券」を渡している様子を見たことがないが、これもどうかしていると思う。
列車無線による指示のみで運転線区を変えてはマズイよ………。京急の“逝っとけダイヤ”並みの無計画だよ。
425名無し野電車区:2013/11/06(水) 01:02:42.64 ID:I8U2bh4t0
余談ながら、以前、“新宿駅#1はホームドアの他にもステップを設けろ”って意見があったけれども、残念ながら今の京王には無理。
なぜならば、ステップを出すためにはATCで「絶対停止信号」を出さなければいけない(∵ステップが建築限界を越えるため)けれども、
現状の京王ATCとホームドアは連携しておらず、独立しているからね。

TASCを導入する気が全く見えないことからしても、この先ず〜っと連動しないホームドアのままだし、ステップもつかないだろうね。
426京王×京三:2013/11/06(水) 01:29:00.42 ID:y4mew7dyI
424
京王はTTCだから車掌が進路まで気にする必要はない。ポイントの開通方向を見るのは運転士の仕事。
>>425
京急は1号形ATSの頃ホームでステップ使ってたぞ。
427名無し野電車区:2013/11/06(水) 06:29:45.17 ID:sq+1zZGt0
まともに相手するのもバカらしい。
本人は気付いてないというかバレてないと思ってるらしいけどID:I8U2bh4t0は何時もの粘着君だよ。
長文での連投、自分の意見を多数派だと思わせたいバレバレな「前にも同じような意見があったけど」という自分の書き込みの引用w
しかも自分で書き込んだレスだから、そういうレスにはアンカーが打てないチキン、極め付けは「〜なイメージ」程度で語っちゃう根拠も無い決め付け。
全ては負の意識でしか事象を見てないネガキャンの為の粗捜しという自分の貧しい人間性にも気付けないまま「叩いてる俺ってカコエエ」って自己陶酔。
こういう奴に限って実社会じゃ面と向かって何も言えないのに自分が反撃を受ける心配が無いと雄弁になるんだよな、ID:I8U2bh4t0よw
428名無し野電車区:2013/11/06(水) 07:03:39.68 ID:7QG35+8V0
すみません質問です。
京王って、一番安いものしか使わないんですか?
429名無し野電車区:2013/11/06(水) 08:03:43.90 ID:sq+1zZGt0
>>428
そうだったとしても、それを知ったら君の生活は立ち行かなくなるの?
同じ機能が期待される商品が2つあったとして、値段が倍も違う製品があったら君どっち選ぶ?
まして自分が必要としているスペックを上回る性能の製品があったとしても、そんな余分な機能は将来的にも使わないと思っても無理して借金までして見栄で買う?
自分の身の丈に合った物や懐具合に見合った物を活用するのが普通で、農具を運ぶのにスポーツカー買おうと思うかい?

たとえば京王の駅は貧弱だと言う意見があったとしても、つつじ以東の駅の大部分は今や改築や移設が前提になってる。
現状で片っ端から豪華な駅に作り変えても今度は無駄な事しやがってとケチって囃子言葉が経済観念も無い無駄カネ使いに擦り変えられるだけ。
全部10両編成にしろって書き込みがあったとしても今度は閑散時の閑散区間に10両とかバカだろと結局は同じ内容なのに評価だけを擦りかえる。
今だけ自分の周りだけ見て隣の芝生を羨んでも非建設的だと思わないかい?
430名無し野電車区:2013/11/06(水) 09:01:08.30 ID:vSvfBVxU0
と長文連投する
431名無し野電車区:2013/11/06(水) 09:04:30.03 ID:IwnloW2gO
足守
432名無し野電車区:2013/11/06(水) 11:52:59.19 ID:4kWE0k880
ここにはどれくらい沿線民いるんだろう、ヲタばっかなのかな
一般客としてはこういうスレで遅延の情報交換とかできれば良いって程度なんだけどな
文句垂れたりケチつけたり罵り合ってるレスの応酬は正直見苦しい
433名無し野電車区:2013/11/06(水) 11:59:35.83 ID:LHGdLnUL0
>>432
ここは趣味のカテゴリだから、そういう情報を交換したいなら、ニュースカテゴリの交通情報板のがいいと思う。
434名無し野電車区:2013/11/06(水) 12:10:07.39 ID:hbB60K8t0
隣も芝生ばかり見て「〜あるべき」論しか頭にない人たちだから
435名無し野電車区:2013/11/06(水) 12:32:02.39 ID:4kWE0k880
>>433
そんなスレがあるのか、そっち覗いてみるよ
ありがとう

>>434
俺は30年近い人生のほぼ全てを沿線民として過ごしてきたから、愛着あるし善し悪し両面を受け入れて利用してる
沿線環境が嫌ならその理想のどこかに住めばいいんじゃないかな、と感じるよ

じゃあの
436名無し野電車区:2013/11/06(水) 15:55:21.47 ID:z8DQsczBi
>>413
東急はICカードへのチャージに使えて、小田急はロマンスカーに乗れるって点を考えるとどうしても使い道はショボいよなぁ
437名無し野電車区:2013/11/06(水) 18:30:42.63 ID:e7s4uIvM0
>>413
独身の若年者だと使う機会がないのかもね。
百貨店利用者だと来店ポイントでも貯めているしあのポイント券はありがたいよ。
家族全員の定期券購入でもポイントが貯まるしまたVISAカードのポイントもパスポートポイントに移行できる。
年間で10000〜20000円分もらっているよ。
デパ地下で美味しいもの買ってくる。
ケーキ買ってくる いろいろ使い道ある。
438名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:33:13.85 ID:p+0rMso70
そんな駅京王にないですよ東京都さん
https://twitter.com/moyashi_orange/status/397748146396094464
439名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:28:14.97 ID:tnX2xtpp0
>>406
朝の下り(特に各停)って寒いよな。
上りの人たちが窓開けたままで気温低いし、人のぬくもりが無いし、停車時間長いしで
440名無し野電車区:2013/11/06(水) 21:47:15.56 ID:mlpgK/FR0
長文さんがお出ましだったのか
そこで激しく他人を長文厨呼ばわりをするとは…酷い限りだ
441名無し野電車区:2013/11/06(水) 22:51:01.13 ID:XugcBX5E0
はしれ!けい八郎くん
442名無し野電車区:2013/11/06(水) 23:17:23.41 ID:6qrtLzDP0
まもなく1番線から〜と発車時の放送が流れてから
ドアが開くことがあるけど
時刻がきたら自動で流れるのだろうか
443名無し野電車区:2013/11/07(木) 00:04:25.49 ID:SbC5bM1M0
京王パスポートやめてTポイント連携にすればいいのに
444名無し野電車区:2013/11/07(木) 07:13:30.90 ID:rupHvcL00
>>442
普通は線路の進路が開通したら流れるんじゃないの?
昔は赤→黄色か青、今はATCだからATC現示が進行出来るようになった時。
ドアとATCは連動してないから。
445名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:22:17.40 ID:1jjqu6qNP
やっぱ「けいおん!」とコラボすべきだったよなあ。
446名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:11:07.07 ID:V+VKFnYrO
備中高松
447名無し野電車区:2013/11/07(木) 13:50:30.07 ID:7SJGeORz0
>>443
あんなゴミカスに個人情報売りたくない
448名無し野電車区:2013/11/07(木) 16:38:16.57 ID:qBUZRVCf0
高幡07:44→新宿08:44 29.7km60分 急行
塘路15:06→釧路16:00 27.2km54分 ノロッコ号

日本一ノロいノロッコ号より、京王のラッシュの方がノロかった・・・
449名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:08:42.30 ID:Oe7fmQFxi
京王急行29.7Km/h
ノロッコ30.2Km/h
それ高尾新宿75分ってとんでもない急行な
450名無し野電車区:2013/11/07(木) 17:49:44.60 ID:t0zOviJs0
すみません
京王電車ってそんなに遅いんですか?
451名無し野電車区:2013/11/07(木) 18:22:36.79 ID:n9GBPzFx0
逆じゃないかな?
もしノロッコ号が日本一遅いを謳い文句に集客してるならJR北こそ訴えられるべき問題なんだけど。
京王線の急行表示は単に急行停車駅にしか停まりませんという記号みたいなもので、まして急行料金を徴収してるわけでもないからねえ。
特急料金が必要な列車でも少し前まではB特がA特を待たせて抜いてくなんてのもあったし。
452名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:22:11.57 ID:iboLIL0c0
なんで、急に訴えるなんて話になっているの?
長文さん、話の展開が無茶すぎ。
453名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:51:22.22 ID:Vfsr2SVz0
>>450
新宿−調布間の距離は15.5km、最速特急の調布出発時刻は+16分だった。
すなわち表定速度が58.125km/hの鈍足特急だが、
路面電車時代からの急カーブの連続でカブリ付きからは大変ね高速特急に見えたものだ。

特急の1分後に新宿を出発した急行は調布で次の特急の2分前発だから、特急より17分余分に時間が掛かる33分ダイヤ。
すなわち、28.18km/hってのはホントだねぇ。特急より4駅多く停まるだけで17分も、というのは確かにノロノロだけど、
各停の運転本数確保にはやむを得ないのではないかと。
   @沿線住民
454名無し野電車区:2013/11/07(木) 21:41:10.55 ID:MIf74HVU0
はしれ!けい八郎くん
455名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:01:44.10 ID:bEJWlhOU0
新宿→調布14分時代が懐かしい。
14分00秒ならば表定速度66.4km/hだ。
14分45秒ならば表定速度63.1km/hだが。

※表定速度の計算に使う所要時間にはやはり「秒」も必要だなあ・・・
456名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:29:41.19 ID:V+VKFnYrO
吉備津
457名無し野電車区:2013/11/07(木) 22:53:21.54 ID:MKRi1q7H0
ウザッ
458sage:2013/11/07(木) 23:02:47.41 ID:0Sb6Yt7J0
aャマ
459ダック:2013/11/07(木) 23:11:16.11 ID:Pb7F/C7x0
 最近の京王線は、京成並み。
9000形電車は、京成3000形にそっくり。
乗務員の質もそっくり。
客層も似てきている。
ニュータウン路線というお荷物もある。
京王は、相模原線だが、京成は、3セクにしてい
るところが賢いかな。
スカイアクセスは、北総と京成の二重戸籍とい
うのも前代未聞だな。
460名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:24:02.15 ID:RQqSF/v+0
速度も遅いけど、それ以上に動作全般が鈍い。ドア閉めの合図の後、しばらく
ぼけ〜っとドア開けっ放しとか。他社だと速攻で閉めるのに
461名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:01:11.59 ID:FN9dPiQzO
お前らあんま文句ばっか言ってると
西武新宿線沿線に島流しすっぞ
462名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:25:47.35 ID:LLiG7u8Qi
>>460
深夜の高尾線は接続の本線遅れで、遅れて北野を出ると
途中駅は5秒停車になる
463名無し野電車区:2013/11/08(金) 00:30:25.44 ID:uuzFYlmpI
>>459
京王乗務員は京成のようなだらしなさはありませんし京成のように組合も強くありません。
464名無し野電車区:2013/11/08(金) 05:50:11.51 ID:8X8vpiwe0
京成のように組合強くないからブラックな職場なんだな
465名無し野電車区:2013/11/08(金) 07:18:51.91 ID:VqfXPBq+0
>>460
別にボケっとしてるわけじゃないんだが
466名無し野電車区:2013/11/08(金) 07:31:59.43 ID:sWxI9y5D0
新宿へ安くて速い京王電車

と言われいたころが懐かしい
467名無し野電車区:2013/11/08(金) 07:42:15.78 ID:jyjvIzGO0
乗務員室の後に席ないじゃん。
468名無し野電車区:2013/11/08(金) 07:48:01.07 ID:hR/GLvzu0
>>460
スカイアクセスに然り、相模原線に然り、これからは支線で稼ぐ時代だぜ〜
京急空港線もそうか。
469名無し野電車区:2013/11/08(金) 08:08:05.45 ID:8X8vpiwe0
相模原線みたいな土民専用路線じゃ稼げん
京王は本線と高尾特急が最強の武器なのだ
470名無し野電車区:2013/11/08(金) 08:40:56.56 ID:lscgt7yXP
>>455
昼間は13分30-45秒で着くのもあったぞ。確か時刻表でも13分着になってたはず。
471名無し野電車区:2013/11/08(金) 10:40:57.91 ID:NsH8ny04O
備前一宮
472名無し野電車区:2013/11/08(金) 14:07:47.67 ID:6d8sPt7gO
>>468>>469
相模原線はバカ高な割増取ってるから上手くやれば結構儲かるかもな。
473名無し野電車区:2013/11/08(金) 16:56:08.40 ID:REQp42xC0
>>472
小田急に逃げられたら堪らないので橋本特急再設定までしたんだろ?
474名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:41:56.89 ID:c6NR5sUx0
何で京王の自動放送は英語ありとなしがバラバラなの?
475名無し野電車区:2013/11/08(金) 20:50:15.01 ID:kQDzEwWvI
時間帯と平日休日でシンプルモードと詳細放送モードに分かれてるんだよ
476ダック:2013/11/08(金) 20:59:14.04 ID:7Ivj45E40
小田急は、京王相模原線と競争なんかしていない。
新宿駅の容量と、下北沢付近の線路に余裕があれば、
小田原線の特急に力を入れた方が儲かるから。
多摩線は、地下鉄千代田線の延長区間という位置づけ
で、補助金を受け取って建設されたものらしいので、
仕方なく運行しているにすぎない。
唐木田行きのロマンスカーは、喜多見電車区の容量が
満杯のため、一時的な夜間留置のための回送を客扱い
しているだけのもの。
477名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:11:31.68 ID:f6s1+tIF0
夕方の特急、下車してホームの発車案内の時間見たら28分発なのに実際にドア閉まって発車したのは34分だったよ。
定時に発車するの見たことない。2分遅れが当たり前。

今日の6分遅れは酷すぎる。しかも何事も無かったかのように、静かに放送もなく発車していく。
そのくせ急病人介護のためとかでの理由があるときは喧しい位にしつこく放送し、口だけ深くお詫びするとの放送。

所要47分で特急か、ふざけるな!!!!!!!!
478名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:43:34.09 ID:TTCQtHPY0
>>476
71号は唐木田折返し、湯島まで回送。メトロホームウェイ43号へ。
73号は唐木田折返し、新宿まで回送。再びホームウェイ87号へ。
75号は唐木田折返し、一旦経堂まで回送し喜多見入庫だ。
479名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:58:28.29 ID:8Z2eOprF0
>>474
他社の場合だとラッシュ時は英語放送を省略し、更には乗り換え案内も省略する
ものがある。
京王がどういうシステムか知らないけど同様の理由があると思われる。
480名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:00:44.24 ID:PWsLVaqXI
>>460
小田急の一部の車掌よりはマシw
481ダック:2013/11/08(金) 22:04:03.11 ID:7Ivj45E40
476の人、ありがとう!
最近は、小田急も考えているものですね。
71号は、多摩線が千代田線の延長部分という
位置づけの主旨の合っているが、新宿発は、
やはり、喜多見電車区の関係なのですね。
だから、土休日には走らないわけなのですね。
482ダック:2013/11/08(金) 22:07:09.71 ID:7Ivj45E40
 481の投稿で、476と478を
打ち間違えた、
 申し訳ない・・・。
483名無し野電車区:2013/11/08(金) 22:13:37.77 ID:/bCRVR2N0
そういえば調布の乗り継ぎ種別まで自動放送するのはさすがに止めたのか
484ダック:2013/11/08(金) 22:20:46.49 ID:7Ivj45E40
  小田急が京王と競争していないのは、
京王沿線から、新宿経由で、箱根や伊豆、 
江ノ島や鎌倉といった観光地に誘致した
いため。
多摩線の赤字は、観光地への輸送の儲け
で補填できる程度だから、新宿への輸送
に力を入れる必要もない。
新宿発着の区間準急は、下北沢の工事が
完了すれば、千代田線直通各駅停車にな
ると思われます。
485名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:14:06.28 ID:NsH8ny04O
大安寺
486名無し野電車区:2013/11/08(金) 23:50:00.46 ID:pk0KzC+N0
東京競馬場の中で食事などに使えるクーポン券つきのチラシを、府中市内で配っているというのは本当ですか?
487名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:20:43.07 ID:YyZzHsIq0
とりあえず新宿始発は「ドア閉まります」ってアナウンスしたら間髪入れずドア閉めろ。
乗降確認不要。動物なら痛い目に遭うことで学習する。バカはどうか知らんが
488名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:25:05.41 ID:+ozegQAL0
千代田線の北千住のように駅員数名を特攻地に配置して無理やり閉めるか、
日比谷線の銀座駅のように特攻地に警備員数名を配置して、発射ブザー鳴り終わりと同時に警備員がドアをふさぐ

これぐらいやれよケチ王
489名無し野電車区:2013/11/09(土) 01:51:30.74 ID:+uLdG9eqP
>>487
最近はすぐクレーム入れてくるんだよ客は
想像を越える低レベルのクレームを
それを会社がマトモに対応するからたちが悪い
490名無し野電車区:2013/11/09(土) 02:38:27.34 ID:vl7I81pm0
>>489
クレーム入れる方も入れられる方も故・三波春夫氏の某名言の意味を完全に履き違えてるのが多いからね。
しかし、1日辺りたかだか数百円、月々でもせいぜい2万円かそこら程度でその何とやらになれるなんて、その何とやらの価値も随分と下がったもんだね。
491名無し野電車区:2013/11/09(土) 03:15:02.39 ID:FNxVgMyu0
神様って言っても貧乏神だっているしな
492名無し野電車区:2013/11/09(土) 05:19:20.32 ID:UguODL9a0
実際鉄道会社も客のクレームを恐れてるからな。
駅員が正しい事を言っても客が間違いだとクレーム入れれば間違いとして扱われてしまう。理不尽なもんだよ。
493名無し野電車区:2013/11/09(土) 05:58:07.32 ID:dHrlYszi0
>>486
府中市民だが、そんなの見たこともないよ。
府中といえば、駅前がずいぶん寂しくなったな。
松屋・日高屋・珍しい焼きそば専門店・銀だこ・無印・モス・ドトール・
てんや・マック・昭和の香り漂う居酒屋・定食屋・・・全部閉店or移転。
一方で、古き良き繁華街のイメージを今後も残すのは、国際通りや
ホテルコンチネンタル周辺など、クラブ・風俗街だけになるのは遺憾だよ。
494名無し野電車区:2013/11/09(土) 06:41:57.04 ID:8T5X7ttB0
>>493
府中の再開発って進んでたのか…

調布駅が地下化した直後に訪れたのが最後だから、
蕎麦屋と回転寿司屋とラーメン屋とてんやと松屋と立ち飲み屋とステーキ屋と…の通りは今はもうないのか…?
15年くらい前に府中に住んでてその後もちょくちょく寄ってたから思い出してちと泣きそう。

いま使ってる眼鏡はC&Cと蕎麦屋の近くの眼鏡屋で作ったやつ。
495名無し野電車区:2013/11/09(土) 07:45:32.08 ID:G1ZzWSoLO
>>490
お客様は神様ではなく王様だよ。わがままで自己中で威張っているからね。
496名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:26:26.99 ID:843rJ4ecO
備前三門
497名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:11:54.25 ID:f+r5zcIt0
残された地区のさいごの再開発で、もう昔の府中はなくなる。
498名無し野電車区:2013/11/09(土) 09:20:41.67 ID:vdVQ+qsA0
京王ファン向けの楽しいスレはどこにありまうか?
499名無し野電車区:2013/11/09(土) 10:04:48.17 ID:17uXEpzKP
この電車は終点まで各駅に止まります快速橋本行きです。

ただいま柴崎を時刻通りに通過いたしました。

まもなく府中です。お出口は左側です。この列車の通過する中河原、百草園、南平、平山城址公園、長沼と京王片倉、山田、狭間へお越しの方は、向かい側に停車中の各駅停車高尾山口行きにお乗り換え下さい。また、この先北野で各駅停車京王八王子行きに連絡します。府中です。

京王をご利用いただきましてありがとうございます。お客さまにお願いいたします。吊革がオレンジ色の優先席付近〔おもいやりぞーん〕では、医療機器をご使用のお客さまをお守りするため…
500名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:06:23.26 ID:YyZzHsIq0
>>495
帝国、じゃなくて定刻運行を妨害する様な客には法的措置も含めて徹底的に
毅然と対処して欲しい。必要なら屈強な警備員動員して私人逮捕、事務所に連行後
警察に引き渡し
501名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:08:26.63 ID:xwWeyzIH0
オタクって傲慢な言動がかっこいいことだと思ってる節があるよね
502名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:39:36.53 ID:qLfYKzNFi
>>500
そんなことができたら苦労しませんわ
503名無し野電車区:2013/11/09(土) 19:49:37.15 ID:FnY2VBI90
>>501
オタクみんながそうじゃないから。
一部のそういう(ちょっと頭のおかしい)人がいるだけ。

威張り腐ってんのはオタクじゃなくても居るし。
勘違いオッサンとか。
504名無し野電車区:2013/11/09(土) 20:05:25.67 ID:CC8IhmWAO
新宿駅はホームドアの隣に特殊警棒持った警備員立たせて威圧するくらいで丁度良い
505名無し野電車区:2013/11/09(土) 20:39:16.05 ID:lnzZkVyu0
>>503
まあ、そういう輩は普段家庭や職場で散々見下され虐げられてもはや人間扱いすらされてないわけで、とりあえず「お客様」と形だけでももてなしてくれるような場で思い切りウサ晴らしするしか生き甲斐がないのだから察してあげましょう。

という出来た人間にはなかなかなれないのが難しいところだよね。
506名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:06:30.12 ID:7u4zTncQ0
明日(10日)で、れーるランドがリニューアルオープンしてから1ヶ月経つけど、もう空いてる?。
特に2日〜4日の3連休がどれくらい混んでいたのか気になるんだけど…。
507名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:08:09.58 ID:AWfPYa6M0
はしれ!けい八郎くん
508名無し野電車区:2013/11/10(日) 05:27:32.24 ID:pTMsAfzG0
>>500
少し遅れただけで鬼首な奴に限って実はそいつがその遅れの原因だったりするんだよね。
509名無し野電車区:2013/11/10(日) 08:37:16.71 ID:yWN6nVzxO
岡山
510名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:19:51.81 ID:2rzJ/kML0
>>506
毎日ぎゅうぎゅう
入場まちが高幡まで延びてた
511名無し野電車区:2013/11/10(日) 11:32:54.13 ID:BQUbg40Y0
いくら大人気でもそりゃー無えよw
オープンしたての頃行ってみたけど、確かに賑わってたし入場もある程度待たされたが
さすがに隣駅まで待ち行列が伸びてるなんて事は無かったぞ?
512名無し野電車区:2013/11/10(日) 12:41:51.45 ID:kIgfS2owi
ネタにマジレスお疲れ様です
513名無し野電車区:2013/11/10(日) 14:11:58.93 ID:rWR84N0r0
入場まちが高幡まで延びてるんならむしろ行列見物に行きたいところだな
514名無し野電車区:2013/11/10(日) 18:28:19.46 ID:baqo2p2v0
>>513
それが本当だとするなら、入場待ち見物には上空から見られるモノレールを推奨。

…ってそんなに並んだら京王はウハウハだろうな。でも絶対無い。
515名無し野電車区:2013/11/10(日) 19:51:32.10 ID:gQOT2DA8O
>>506
れーるランドはまだまだ混んでいますね。先週の連休はシミュレーションの小さいほうで40分待ちでした。
516しんじろう:2013/11/10(日) 21:24:29.26 ID:w/Ez4vcv0
京王線のゆるきゃらを作ったら・・・・・
 京ちゃんと八ちゃん!
 京王本線を京八線と愛称線名とするとか・
517名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:12:13.60 ID:MbvP93WH0
区間急行の英訳はsemi-expになってるな
素直に準急にしとけばいいものを
518名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:17:17.80 ID:RL9/PsKt0
>>517
ヒント:準特急
519名無し野電車区:2013/11/10(日) 23:20:58.52 ID:MbvP93WH0
>>518
語呂が全然違うんだから
誤乗する人なんていないだろ
520名無し野電車区:2013/11/11(月) 00:19:15.75 ID:+0Umedvk0
準急だと列選表示に困る。
521名無し野電車区:2013/11/11(月) 00:34:22.62 ID:q95VYOaR0
>>517-520
京王の列車種別の英訳って何でこうも微妙なのか。
他社に比べて変な種別が多いのが原因だな。
準特急やら区間急行やら。で、中の人が適当に訳したのだろうか。
言葉として妙なものになってるよな。
一応三ッ星観光地の高尾山を抱えているのだからもう少ししっかりしようよ、京王さん。
これから五輪を迎えて観光誘客のチャンスなんだけど案内がチンプンカンプンなのは、変。
522名無し野電車区:2013/11/11(月) 00:34:44.66 ID:mWzKCtZU0
京王新線の笹塚始発は留置き線に長々と止めてないで直ぐ折り返して駅のホームで
時間待ちすればいいのに。特に朝とか発車時刻過ぎてから入線してくるせいで
本線からの乗換え客で溢れて危険な状態に(本線側も発車出来なくて遅延発生)
523名無し野電車区:2013/11/11(月) 00:46:12.88 ID:hhuyty4I0
はしれ!けい八郎くん
524名無し野電車区:2013/11/11(月) 01:08:19.58 ID:NKQGaeQG0
>>521
また京王をdisりたいだけの人?
英訳がアレなのは京王に限りません
日本人全体にまだまだ英語のセンスが足りないということ
525名無し野電車区:2013/11/11(月) 01:35:00.75 ID:ap/if67zO
れーるランドって駐車場あったっけ?
もしかしたらクルマで来ている客ばっかだったりして
526名無し野電車区:2013/11/11(月) 01:43:23.03 ID:R9vyoZIp0
準特急のS.S.Exp.っていうのは結構好き
527名無し野電車区:2013/11/11(月) 07:19:13.64 ID:uUtaTpl50
リミッテドか
スペシャルか
よく分からん
528名無し野電車区:2013/11/11(月) 07:33:09.64 ID:MKpcUK8v0
深夜の高幡化け特急を準々特急とか呼んでみるテスト
529名無し野電車区:2013/11/11(月) 07:59:17.93 ID:JumwdrIH0
れーるランド自体に駐車場はない。
休日なら動物園向けのボッタクリが使えるけど。
530名無し野電車区:2013/11/11(月) 08:39:44.78 ID:UrTlHjVU0
>>521
なあ、わざわざ一般人が種別の英訳を気にすると思うか?
そして得意げに「他社と比べて〜」とかさ、お里が知れるというか叩く為に無い知恵絞って調べました感まる出しなんだけど。
531名無し野電車区:2013/11/11(月) 09:08:22.17 ID:MKpcUK8v0
そもそも種別の英訳なんて、京王に限らずみんな微妙ってのが本当のところらしいけどな。

中国語訳見てると、同じ漢字圏なのに表現が結構違ってたりしてて面白かったりするね。
韓国語訳は、中国語訳よりは元の日本語にだいぶ近いみたいだ。
532名無し野電車区:2013/11/11(月) 10:01:22.88 ID:sjh3dYkk0
>>531
そりゃ韓国語は日本語由来の単語をただ自国語読みしてるだけだからねぇ
533名無し野電車区:2013/11/11(月) 10:06:25.00 ID:IdTSvQmX0
これでも普通の本数は減ったのよね。アタシが
下高井戸に住んでた頃は、20分に3本あったもの。
534名無し野電車区:2013/11/11(月) 13:50:18.97 ID:RA8xQ0OSO
大元
535名無し野電車区:2013/11/11(月) 14:30:42.36 ID:npS0+gDB0
下高井戸は今も3本です
536名無し野電車区:2013/11/11(月) 17:33:32.05 ID:RJFQ6LqIi
>>519
でも非鉄一般人だと間違える人出てきちゃうんじゃない?
537名無し野電車区:2013/11/11(月) 17:50:12.08 ID:8HoAQNjQ0
つ 京成が快特を快速特急に改めた経緯
538名無し野電車区:2013/11/11(月) 18:32:13.30 ID:UrTlHjVU0
京王に準急が走るようになったら心配すれば?
それにしたって「じゅんとっきゅう(じゅんとく)」と「じゅんきゅう」を聞き間違えるのは相当にボヤっとしてる。
「かいとく」と「かいそく」を間違えるのとは雲泥の差。
539名無し野電車区:2013/11/11(月) 20:07:48.38 ID:qwiey4a/0
準特急がよく走っていた頃、
車内で「準急」って言ってる沿線民っぽい一般人はちょくちょく見かけたよ
540名無し野電車区:2013/11/11(月) 20:44:08.53 ID:gTGv9C3o0
副都心線と愉快な仲間達みたいに快速急行と快速と急行が走ってる路線もあるけどな。
541名無し野電車区:2013/11/11(月) 20:50:17.58 ID:ap/if67zO
京王に準急があったのは新宿で併用軌道を走ってた頃だな
542名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:04:04.89 ID:6GRCNOgZi
>>541
1963年まで存在したらしいな、
末期の準急停車駅は現在の快速に近く国領停車で八幡山通過という点だけが異なっていたらしい。
543名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:05:26.71 ID:6GRCNOgZi
>>537
京急も快速は採用できずエアポート急行なんて種別が出来てしまったと言える。
544名無し野電車区:2013/11/11(月) 22:55:24.29 ID:+0Umedvk0
>>543
エア急はただの急行じゃないですかー!やだー!
545名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:04:38.26 ID:n1QregfQ0
高尾線内では準特急より急行の方が上位種別
こっちの方が一般人は戸惑う
546名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:10:19.50 ID:ZzY4TiyH0
>>538
聞き間違えるんじゃないんだろう
539のように思い込む人が少なからずいるだろう
まあ、準特急と準急が並存することはないだろな
547名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:45:34.06 ID:vL8nhuFx0
>>543
エア急のせいで飛行機マーク=都営線内通過駅有の法則が崩れ、
都営線内急行⇒京急線内エア急という謎の化けが誕生してもうた。
548名無し野電車区:2013/11/11(月) 23:49:58.71 ID:ea5ZAC8g0
>>545
戸惑う必要がある人は僅かだけどな
549名無し野電車区:2013/11/12(火) 01:23:33.19 ID:Xw9krv1h0
>>538
非鉄は「準のつく奴」って程度の認識の人多いよ。
それこそ小田急の方が使用頻度高い人はよく準特急を「準急」って間違えるから。
550名無し野電車区:2013/11/12(火) 01:26:06.91 ID:Xw9krv1h0
>>542
なんか通勤快速じみてるね。
やっぱり準急=通勤快速=区間急行なのか?
551名無し野電車区:2013/11/12(火) 02:27:08.74 ID:pN4dfUCh0
>>545
京王沿線の一般人が東武に乗ったら戸惑うどころの話じゃないだろうな。
552名無し野電車区:2013/11/12(火) 05:33:18.03 ID:Xw9krv1h0
>>545
とりあえず「遠くに速く行きたい人は優等」というのは崩れてないからまだいいのでは。
高尾線内では追い抜くって事も無いし。

急行通過駅が目的地の場合、不慣れな人はどの種別なら止まるのかなーと確認する事になるだろうから
その時に準特急が止まる事に気づきそうだ
553名無し野電車区:2013/11/12(火) 12:06:21.66 ID:nHRMcHLw0
急行通過準特急停車駅に用事がある奴はほとんど地元民だろ
心配するのはオタだけ
554名無し野電車区:2013/11/12(火) 14:06:54.65 ID:3ZZg/m5Yi
もう全部急行にしてしまえ
赤い急行、オレンジの急行、緑の急行、黄色の急行、青い急行って案内してしまえばいい
555名無し野電車区:2013/11/12(火) 14:46:23.25 ID:0om6gPiri
最近ほぼ毎日京王線使ってるんだけど揺れが無くて感動した。車内の音も静かだし。
556名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:34:41.81 ID:zYuMEQuu0
>>554
いいな、それ。でも間違いなく混乱すると思うぞ。
特にたまにしか京王に乗らない客はアナウンス聞く度に
路線図の前に走って目的地に何色が停まるか確認するようだろ。

>>555
以前はどこの路線に乗ってたんだよ。
京王より酷いって思い浮かばんぞ。
557名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:45:02.07 ID:bnJc1hi30
>>555
E233とか小田急のが静かだぞ
558名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:54:27.32 ID:VbBrN3ND0
>>556
世田谷線じゃね?
559名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:51:52.84 ID:kKl+rDxxO
備前西市
560名無し野電車区:2013/11/12(火) 16:55:50.48 ID:aWDFGY1N0
T233は、静かで揺れ少ないよ。
561名無し野電車区:2013/11/12(火) 17:08:08.77 ID:yFHqU/8a0
台車はE233と同じが良かったけど(ダンパーとか付いてるし)、
あれだと床面が数センチ下がるから、ホームと逆段差が出来ちゃうか?。

車内での居心地は、T233が一番だね。次点・・・9036。3位・・・8000。
4位・・・7020。5位・・・9000。6位・・・9030。7位・・・7000。8位・・・10-000。
9位・・・10-300。

8000の大規模更新が楽しみ!
562名無し野電車区:2013/11/12(火) 17:50:47.96 ID:YBBVZJZCi
>>550
その準急は区急ではなく快速に性格近いと>>542は言ってるが。

小田急の準急と京王の区間急行なら性格似てるな。
563名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:22:57.26 ID:56GO7VRti
>>556

南武線使ってた、立川方面まで行ってたんだけど、最近は新宿方面に変わったから京王線使ってる。


>>557

そうなのか
564名無し野電車区:2013/11/12(火) 19:23:38.75 ID:b3T8amkV0
>>545
有料特急だと一応格下の無料優等が通過する駅に停車するというのは結構あるな。
小田急の成城学園前と向ヶ丘遊園がそうだし。
565名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:03:17.11 ID:6xcspt5UO
>>551
以前の西武池袋線や阪神本線は種別が多くて停車駅がひどく複雑だった
566名無し野電車区:2013/11/12(火) 20:06:03.44 ID:XxbVF4hT0
車内自動放送の停車予告、もう少し賢くならんかね。次は、と流れてから到着まで、徐行や停止やらで2分ほどかかることもザラ。
一方で、降り遅れるなと脅迫するから、年寄りなんか早々に席から追い立てられて可哀そう。
それにこういう場合って加速、減速が続くから、結局、高齢者の車内事故を誘発しているような。
567名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:32:54.28 ID:+ZC9UqN20
ドアが開く前に まもなく2番線から〜と放送が流れるのも
開いてから流れるようにしてほしい
568名無し野電車区:2013/11/12(火) 22:59:56.89 ID:jc7BZ27v0
>>566
まもなく〜と放送が始まって、駅で停まる。
まだ布田じゃん!調布駅が空くの待ってるだけ。

ってことあるよね
569名無し野電車区:2013/11/13(水) 01:10:52.38 ID:vqY2xhLRI
接近放送のタイミングも考えて欲しい。
朝は普通なんだけど、日中以降になると放送が終わる頃には電車がホーム中ほどまで入ってきていてピピピピピピ…の意味が無い。
570名無し野電車区:2013/11/13(水) 02:16:03.06 ID:M6d9Rkjl0
京王線はダイヤ改正ごとに速達性下がるよな
01年以前の高尾急行は新宿調布間を20分で走ってたが、
今の特急は同18分でほとんど差がないという現実。
571名無し野電車区:2013/11/13(水) 02:32:41.00 ID:EUsBwn4y0
>>570
初代橋本特急は、当時でも18〜19分だったけどなぁ
高尾急行に先を押さえられていたと言うのはあったけど
572名無し野電車区:2013/11/13(水) 06:34:24.08 ID:mo1Vqla0P
今頃運行情報メールが来てもなぁ。
取り敢えずフツーに走ってる@府中
573名無し野電車区:2013/11/13(水) 07:41:01.84 ID:N4L/45YrP
今朝新宿541発に乗ったら下高井戸で抑止。
俺が乗った電車の前で遮断機が下りた踏み切りに進入したDQN、今すぐ死ねや。
574名無し野電車区:2013/11/13(水) 08:16:29.71 ID:Ik7qb41A0
2001年改定前までは、新宿発車基準で先々行各停(01,[05],11)と特急(20)との間に15分あったからね。
各停が綺麗に逃げ切れた。
特急は特急らしい走り、急行(つつじ通過)も快速(八幡・仙川通過)も快適だった。
全ては、線路容量の増加をせずに擬似10分サイクルを設定した改定からおかしくなった。
伏線は、橋本特急の新設改定からあった。

橋本特急が悪いんじゃなくて、(線路容量の増加は簡単には出来ないから、)擬似10サイクルと
優等の続行運転にあると思う。

8000系の方向幕のコマにあったように、橋本特急を新設するなら調布で分割するのが運転効率上
は良かったということ。
575名無し野電車区:2013/11/13(水) 08:31:59.54 ID:H8KtIoM2i
>>570
糞ATCが原因では?

日本信号製あたりに変えるべきではなかろうか?
576名無し野電車区:2013/11/13(水) 11:07:53.53 ID:qtX6oFt9O
妹尾
577名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:18:40.25 ID:K2tsQa270
この前の日曜の夕方に笹塚から橋本まで普段は乗らない区間急行に
乗ったんだが笹塚を出てからつつじまでずっとノロノロ運転だった
区間急行っていつもああなの?
578名無し野電車区:2013/11/13(水) 13:00:56.18 ID:wZUI0GDZ0
八幡山の手前からつつじまで各駅の後追いだからな
抜かせばいいのにって思うんだけど、芦花公園がかわいそうだから抜かないのかな
579名無し野電車区:2013/11/13(水) 13:34:09.38 ID:Ik7qb41A0
八幡山で区間急行の通過待ちすると、後続の特急がその各停に詰まるわけで。
結局、調布で接続するから、各停をつつじまで逃がしてる。

快速と区間急行を入換えればいいんだけど、都営との協議が難航かな。
580名無し野電車区:2013/11/13(水) 13:39:22.90 ID:SyH59SW70
そもそも上下とも区間急行のスジ設定だけは無理に都営に合わせた感が否めない
あと岩本町が都営のダイヤ構成上ネックなのが意外と知られてない
581名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:12:30.94 ID:3T6Jxzhi0
>>575
ハードの性能の限界じゃなくて、京王の運転士が新宿駅のトロトロ進入に慣れてしまい余裕を採りすぎるセイだと思う。
あの15素子過走防止装置(1号型)自体は非常制動動作でギリギリ運行に設定されているというのに、
運転士が4km/h以下で30mばかりのろのろ走って止める運転が標準になってしまって、
その感覚が他駅進入にも影響してトロトロ運転になってしまう。

ATCのパターン制限自体にはまだ十分余裕が有るようだ。
JR東海みたく、速照に当たったら処分だ!というんじゃあの運転は無理からぬ処だが、
そうじゃない、運転バックアップの「安全装置」なら、もっとキビキビした運転は、ハード的には可能。
582名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:41:56.01 ID:8I+Vu6hNi
布田住みだが、新宿から帰る時は特急で調布まで行ってから、各停で戻るようにしてる。
乗り換え検索よりそっちの方が早い!
583名無し野電車区:2013/11/13(水) 14:42:24.03 ID:1vxdycuF0
>>577
笹塚〜桜上水間は特急のケツ
桜上水〜つつじヶ丘間は各停のケツについてそんな感じ
584名無し野電車区:2013/11/13(水) 15:50:56.37 ID:1nv3TD7S0
快速ってもう、通過する駅の数から小田急の区間準急みたいね。
585名無し野電車区:2013/11/13(水) 16:55:53.06 ID:/8kx01aG0
>>582
もちろん調布〜布田間の往復運賃は払ってるよな
586名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:17:59.16 ID:cHQjBl6H0
>>582
急行の遅さとつつじヶ丘での接続時間の長いことによって起こり得ることだな
587名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:32:04.87 ID:wZUI0GDZ0
調布がエスカレーターひとつで上下線乗り換えできるようになったし特急やたら増えたし、キセルしてくれって言ってるようなもんだな
588名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:36:36.11 ID:fMyFSnGi0
布田から初台に行くのに
調布から新宿まで特急で行くのを
勧める乗り換え案内アプリもあるそうだ
589名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:43:47.95 ID:SSfOMQQrP
>>552
北野で高尾線同士の緩急接続って今は無いんだっけ?
590名無し野電車区:2013/11/13(水) 17:57:52.00 ID:lr0A7Cgv0
>>588
ナ○タイムか?
591名無し野電車区:2013/11/13(水) 18:37:01.09 ID:c5RsKrxy0
京王のウテシはATCに当てるのを嫌がっている
日本型ウテシの典型例

EUのどこぞの新幹線ウテシは次駅までノッチ入れっぱなしのヤツが多いっていうのに

停車時にブレーキ足りなくて、ATCに当てるとガックンブレーキになるのは、この間理解したよ
あれはウテシがかわいそうだな
592名無し野電車区:2013/11/13(水) 20:48:18.08 ID:+yLBgFj/0
>>589
都営からの急行が各停に接続する。
593名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:27:14.68 ID:qtX6oFt9O
備中箕島
594名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:15:20.48 ID:38DPmEG60
布田などの各停しか止まらない駅は不便になってるんだから、JRの都区内特定運賃ナントカみたいに
運賃は乗車経路によらず最短経路で計算、みたいにすればいいのに
595名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:45:20.81 ID:kQt5pVgV0
>>594
ルールはどうあれ、現実的にはICカード乗車券もかなり
普及した現在、折り返し乗車を・チェック・規制することは
現実的に無理なんだから、事実上は最短経路での運賃
収受がなされていると言えるのでは?
596名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:46:18.96 ID:Fub2myNJ0
さすがのJRの都区内特定運賃ナントカも重複乗車までは認めていないが
597名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:51:55.72 ID:uRwIx5Eg0
>>594
そういうのは同じ駅を2回以上通らないのが絶対条件。
まあ、あの区間は通常運賃にプラスα程度の折り返し特例乗車券でも発売すればいいと思うけど。
598名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:01:28.52 ID:P9mGacNU0
>>582
もちろん金はきちんと払ってるよな?
調布までの定期券あれば別だが新宿→調布と調布→布田の金がかかるぞ。
599名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:23:14.02 ID:WN31fzv/0
>>594
切符のルールをあんまり理解していないのかな?
まあ、自分もあまり詳しくはないけれども・・
恐らく、(経路)選択乗車のことを言いたいのだと思うけれども、それは、最短経路の乗車券を実乗区間の乗車券とみなすことができる、というルールだよ。
すなわち、実乗区間の乗車券が存在するもの(少なくとも、“一筆書き”である必要がある)でないとダメ。
乗車券のルールは実に面白いけれども、これ以上はスレ違なので、自粛します・・

それから、過去スレでも論議されていたけれども、布田駅にだけそれを認めると、他の駅(東府中駅や多磨霊園駅とか)も認めろ、ってことになるし、
布田駅が著しく不便なのは、あくまで今のダイヤ(2013.2.22改定)でのことで、物理的要因ではない、ということもある。
もし将来、布田駅が便利になった際には、そのルールはどうする?となるからね。
旅客営業規則というのは、ダイヤ改定(正)の度に変えていくべきではないからね。

ちなみに、特定運賃というのは、ある区間の運賃が対キロ運賃表とは別に定められている区間のこと。
例えば、中央東線の八王子〜新宿が京王を意識して安くなっているのもそう。

>>595(の後半)
それは、都市圏では昔からのことであって、SF式カードは関係ないよ。
というよりも、むしろそのために「選択乗車」というルールが生まれた、といっても良いくらい。

>>597
連続乗車券で良いんじゃない?
600名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:30:50.85 ID:5tPVKvGZ0
調布駅付近は全部調布駅までの値段にしちゃえよ。
そうすれば基地が騒がなくなるからよ
601名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:33:51.41 ID:e5Bmijjk0
>>579
これでだいたいのことが解決するんだよなぁ。
下高井戸とかの歪な間隔も解消するし
602名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:53:35.11 ID:0/bu0tlu0
>>600
営業キロ若しくは対キロ運賃表を改定して、そういう風にするのかな?
普通乗車券だったら名案の一つだけれども、定期乗車券だと解決しないかな?
まあ、定期券だったら長くとるだろうから、別にいいか。
とにかく、できるだけ調布駅を使うようなインセンティブになれば良いんだからね。
603名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:02:52.84 ID:X04uG0bg0
>>599
東府中から明大前行くのには調布乗り換えより
府中で折り返した方が早いの?
604名無し野電車区:2013/11/14(木) 00:35:52.35 ID:B4E8W9yZ0
>>599
規則がどうであれ、現実的に折り返し乗車は可能だし、
それをチェックすることはできないじゃん。
605名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:04:11.15 ID:dmqSqSvV0
電車は、安く、使ってもらえる、快適にだ。
606名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:07:05.28 ID:Y80bsMW+0
スレ違いだけど、以前中央線特急で新宿到着の車内アナウンス乗換案内で、
「大久保、東中野方面へお戻りのお客様は16番線へ」というのを聞いたことがある。
また、東海道新幹線品川開業当時の有楽町駅ポスターで、品川駅開業により、
東京〜品川間が別線扱いではなくなるので、東京〜有楽町間は折り返し乗車になるので
都区内の切符をお持ちの方は東京駅まで(から)の130円を別途お支払いいただきます。
といった掲示があった。
両方とも、何だかおかしい気がするよね。
607名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:08:14.15 ID:CUQcYFEp0
PASMOが普及した現在、車内改札は無意味なんだから、
改札内での折り返しがいいとかダメとかいう規則は無意味。
608599:2013/11/14(木) 01:25:00.43 ID:yyMEvEn/0
>>603
ごめんなさい、書き方が悪かったとも思います。
あくまで例え話です。
確かに、現ダイヤで一番不便を被っているのは、布田駅であるとは思います。
だけれども心情としては、布田駅にだけそういった特例を設けると、他の不便な駅からそういった意見が出てくるのは当然であろう、ということです。
そうなった場合、どこでその“線引き”をするのかということで、京王は頭を悩ませるかと思いますし、今度のダイヤ改定で布田駅が便利になったときに、その特例はどうするのか?ともなります。
言うまでもなく、一度特別扱いをしてしまうと、それを無くすのは困難です。
それに、ダイヤ改定を行うごとに旅客営業規則を改定するのもおかしなこと(旅規とダイヤは別物)です。

>>604
そんなことを言ってしまったら、万引きや違法ダウンロードも出来るじゃん、という話になってしまいます。
2Chとはいえ、一応公共の場なのですから、犯罪を容認するのはどうかと・・
ダメなものはダメですので。

>>606
前者に関しては、聞きそびれたのか、車掌の放送ミスです。
正しくは、“(略)などのフリーパスをお持ちの方は〜”と言うはずです。
後者に関しては、品川駅自体が都区内(しかも山手線内)であるので、仕方がないです。

>>607
京王線や東急線、地下鉄線などの、車掌が改札業務を行わない路線ばかり乗っているとご存知ないかと思われますが、
車掌はちゃんとICカードリーダーを持っていますよ。
ですので、嘘をついても直ぐにバレます。
609名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:54:42.53 ID:H6jN4+qs0
>>608
嘘とかではなく、新宿から乗って調布で折り返して
布田で降りても、検証しようがないでしょ?
車内改札があったところで、その時点で運賃の
収受なんかできないんだから。
610名無し野電車区:2013/11/14(木) 02:00:50.59 ID:yyMEvEn/0
ついでに書いておきますと、京王(というよりも全国の鉄道会社)だって、無札の折り返し乗車をしている乗客(客って言えるのかな?)がいることは把握しているはずです。
ですが、
(それを徹底的に取り締まるコスト)>>(取り締まることで得られるキチンとした収入)
ですので、鉄道会社は“黙認”をしているのです。
無人駅(京王にはありませんが・・)などは、そのいい例です。

しかも、その不正乗車をしている乗客も、莫大な数の京王利用客の内のほんの一握りですので、わざわざ特例を設けるまでもないし、前述の通り設けたくないのです。

ともすれば、
(布田駅も便利にするダイヤなどの工夫のコスト)>>(不正乗車の損益)
なのかもしれないので、現行のようなダイヤになったのかもしれません。

ですから、あくまで黙認でやり過ごしているのでしょう。

しかしながら、“不正乗車”には変わらないので、ある日突然、特改を行われて、莫大な増運賃を請求されても文句は言えません。
ですので、私は定期区間を長め(といっても、一駅分)にとっているのです。
611名無し野電車区:2013/11/14(木) 02:07:59.19 ID:H6jN4+qs0
乗車時点で下車駅を特定した乗車券を購入するわけではない
のだから、最初から折り返し乗車の意図があったのか、
たまたま乗り過ごして引き返す結果になったのか、
そんなのは検証できないじゃん。
612名無し野電車区:2013/11/14(木) 02:08:15.51 ID:yyMEvEn/0
>>609
前述の通り、実態としては“黙認”であるかと思われます。
まあとにかく、私が言いたいのは、布田駅に特例は要らないでしょ、ということです。

車内改札の件につきましては、仮に京王の車掌が車内改札を行っていて、上り各停の調布駅〜布田駅間で行えば、取り締まれます(上り列車なのに、何で新宿駅入場なんだ?っていうふうに)。
まあ、現実には不可能ですね。駅間距離的に。
613名無し野電車区:2013/11/14(木) 02:09:55.36 ID:BiVfXLi1P
>>612
明大前で乗り換えそびれたから調布で降りて戻ってます、
で通るでしょ。
614名無し野電車区:2013/11/14(木) 02:13:41.96 ID:59BeVlr70
昔みたいに「A駅からB駅まで」という乗車券を買うような
システムではないんだから、折り返し乗車がダメとかいう
規則そのものが実態と適合してあないんどよ。
615名無し野電車区:2013/11/14(木) 02:19:36.28 ID:yyMEvEn/0
>>611
>>613
ちなみに旅客営業規則には、“係員(駅員や車掌)が乗り過ごしと認めた場合、目的地の駅まで無賃で送還してくれる制度”(誤乗区間無賃送還制度)があります。
まあ、誤乗して面倒臭そうな客をいなすのを合法化(?)したルールですねw
ですので、確かにそう言えば済むかと思われます。事後承認になりますが・・

ただ、前述した通り、“不正乗車だ!”って言われたらアウトなのです。
そのリスクは、自分は恐いと思います。
京王の従業員さんのように、サービス精神が溢れているなら良いのですが、鉄道会社の中にはそうはいかない会社(例えば、隣のロマンスカー一辺倒の会社とか)も多いです。
616名無し野電車区:2013/11/14(木) 02:26:31.69 ID:yyMEvEn/0
>>614
そうは言っても、あくまで「運輸業」の会社に運んでもらったサービスを受けたのですから、運んでもらった分のお金を払うのが筋だと思います。
重複区間を払わないのは、契約違反ですし。


すまない、>>615の書き込みは要検証。
ICカードなどのSFカードの場合、約款が違いました。旅客営業規則ではないです。
カードの場合、あくまで“片道運賃に割り当てることができる”としかなかった気がしました。
617名無し野電車区:2013/11/14(木) 02:29:55.02 ID:174C+B7r0
橋本特急で南武民の一部が京王にシフトしたってマジ?
618名無し野電車区:2013/11/14(木) 02:32:45.36 ID:Y80bsMW+0
車内改札といえば、パスネット導入前は京王線でも特急系を中心に抜き打ちで
やってたなあ。特急の高幡不動〜めじろ台とか、調布〜京王多摩センター間が
中心だったが、時には「旅客専務」という腕章を付けた車掌がそれ以外の区間でも
くまなく回っていたり。8000系登場後の時代でも、走行中に突然貫通路の扉が
開き「ご乗車いただきまして有難うございます。ただいまから乗車券を拝見
させていただきます」と帽子を取って挨拶し検札する様子が見れたのが
今では懐かしい。
619名無し野電車区:2013/11/14(木) 02:32:56.38 ID:H6jN4+qs0
ICカードとか、運賃区間しか記載されていない乗車券で、
折り返し乗車はダメという明確な根拠はあるの?
620名無し野電車区:2013/11/14(木) 02:44:36.90 ID:4JYJOOLL0
パスネットの車内販売してたのも昔の話か
621名無し野電車区:2013/11/14(木) 02:49:59.44 ID:yyMEvEn/0
>>619
ダメと書いてあるというよりも、(片道の)普通乗車券を作る際のルール(?)の中に、“経路が一筆書き”という風にある。
もし、折り返して旅行(乗車)をしたい場合は、「連続乗車券」(重複区間などがあり、片道乗車券を作れないとき)。
経路の同じ単純な往復の時は、「往復乗車券」
というのがある。

ただ、これはJRとかの話で、京王には「連続乗車券」っていうのがないし、「往復乗車券」も特定の駅までしか無いんだよね・・

そもそも、旅客営業規則っていうのは、大元は国鉄が作り、それを私鉄が参考にして自社の旅客営業規則にしたからねぇ・・
だから、実態にあっていないといえば、そのとおり。
少なくとも、京王や小田急、京急のように、ネットワークが単純(グラフ理論(?)的に)な会社には合っていないよねぇ・・
せいぜい、東武や西武、名鉄、近鉄だったら、それでもいいけれども。

で、話は戻って、カードの場合、“片道運賃に割り当てる”ことしかできないので、折り返しがアウトなんだよね。
622名無し野電車区:2013/11/14(木) 05:36:36.82 ID:e1cwQWmo0
>>617
ガセ
623名無し野電車区:2013/11/14(木) 06:33:35.94 ID:ULc0Aden0
>>606
国鉄時代から規則に明示されていない特例として、都区内又は山手線内発着の乗車券で
複乗は認められていた。

今も有効なはず。
日暮里の人が新幹線に乗るのに都区内初の切符で上野、東京、大宮いずれでも乗車できる。

品川の件は、現在は大丈夫。
624名無し野電車区:2013/11/14(木) 07:31:21.71 ID:mypK7YyZ0
“黙認”と誰かが書いていたけど、正直者(折り返しをしない)がバカを見る状態を
京王はわかっていて放置していると、皆が認識すると問題では。
京王なんかは経路自由にしてもいいんじゃない?
625名無し野電車区:2013/11/14(木) 07:33:39.26 ID:r1+nDwdh0
これ以上調布からの特急や急行を混ませるような事はかかないで!!
626名無し野電車区:2013/11/14(木) 07:58:30.73 ID:dFdz3UQv0
>>623
JR各社の跨ぎ運賃がなくなれば、また変わってきそうだけどね
(品川・東京は東海、それ以外は東管轄→初乗り加算)
627名無し野電車区:2013/11/14(木) 08:19:32.76 ID:as4JRpRAi
>>623
日暮里通過列車に乗る為の上野日暮里の複乗は昔から明示されてます
時刻表のピンクページにも記載されてます
628名無し野電車区:2013/11/14(木) 08:37:32.98 ID:riDQQHYT0
>>625
調布の上下線間の階段、エスカレーター、エレベーターに中間改札を設置すればいいよ。
でも、黙認して取り損なう運賃よりもそれを導入する費用の方が高く付くからやろうと思えば出来ないことないけどやらないというのが現実なんだよね。
629名無し野電車区:2013/11/14(木) 08:41:36.68 ID:6VV24T0k0
>>623
八王子から特急あずさに乗ると、新宿到着場面の乗換案内で、
「折り返しまして中央線各駅停車、大久保・東中野方面16番線…」
と案内する場合がある。それかな?
630名無し野電車区:2013/11/14(木) 09:20:51.26 ID:AbmgkHNE0
京王100年雑誌 みんなは買ったのかな?
631名無し野電車区:2013/11/14(木) 09:59:10.70 ID:4pQ8NiF50
幾らここで規則だとかを並べたところで、それと乖離した実態は変わらんやろな
件のケースでも鉄道会社が何かしらの施策を打ち出さない限り何も変わらんだろうし

で、東武の様な2区間定期を明大前〜新宿・渋谷に設定するとか、回数券をIC化するとか、利用者にとって現実的で便利な話は無いんか?
632名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:26:05.08 ID:174C+B7r0
>>622
橋本特急で利便性向上したんだがな
乗換不要&着席というのは大きいかと
ソース頼むわ
633名無し野電車区:2013/11/14(木) 10:46:27.43 ID:e1cwQWmo0
634名無し野電車区:2013/11/14(木) 11:28:37.41 ID:8YTYWPWqO
早島
635名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:13:05.12 ID:wAYDoISR0
>>617
そのネタのソース頼むわ
636名無し野電車区:2013/11/14(木) 14:38:00.53 ID:174C+B7r0
>>633
お隣の改善で玉南が相当減ったんだろw
橋本特急が出来ても相模原線利用者が増えなかったという根拠にならんわ
637名無し野電車区:2013/11/14(木) 14:41:09.20 ID:y3D5bNtb0
最近、玉南 という表記を
このスレで見かけますが、どういう意味?
638名無し野電車区:2013/11/14(木) 14:44:13.04 ID:xkF6mHRh0
折り返し乗車で問題になるのは一駅戻って着席狙いのケースだな。
一度降車して並び直すのならともかく座ったまま折り返そうとする不届き者だけは少々手荒なことをしてでも排除しないとね。
639名無し野電車区:2013/11/14(木) 14:52:35.47 ID:wAYDoISR0
>>636
>お隣の改善で玉南が相当減ったんだろw

ソース頼むわ
640名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:19:24.77 ID:yK+ZWv7a0
>>637
府中以西
641名無し野電車区:2013/11/14(木) 15:59:41.64 ID:8mX4l7jE0
>>637
検索しろよ。まずはさぁ。試しにしたら一発で出てくるじゃんよ。
642名無し野電車区:2013/11/14(木) 16:58:32.83 ID:Vmq9Lboz0
広島から11/23に上京予定ですがホテルが都内でまったく取れません。
橋本駅(京王線)辺りは何とかホテル取れました。
京王電車で橋本から新宿まで37分くらいですかね?
シートがセミクロスシートだったら嬉しいのですけどね。
大阪にもよく行きますが阪急も京阪も大阪〜京都はセミクロスシートで快適です。
643名無し野電車区:2013/11/14(木) 17:10:47.57 ID:yK+ZWv7a0
そうですか。頑張ってくださいね
644名無し野電車区:2013/11/14(木) 17:42:00.28 ID:ESxKFDd+P
>>642
本当に快適か?
座れないと地獄だが

そんなにクロスがいいなら八王子まで出て中央ライナーやあずさ、かいじ
新横浜まで出て新幹線使って品川まで出るんだな

まあ、橋本のホテルってどうせ東横インだろうしそんな金あるはずないだろうが
645名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:02:47.90 ID:AbmgkHNE0
釣りと気が付いて欲しい
646名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:13:52.65 ID:G0R91jzgi
京王はなんですぐに降車ホームのドア閉めないの?
降車→降車ホーム側ドア締→乗車にしないと降車ホームから逆走して危ないこともわからないの?
647名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:28:39.75 ID:K+sX+uBI0
俺は布田-調布の定期があるから堂々と折り返し乗車しているな。
新宿に行くのは土日だけだし。

布田駅は停車本数少ないから駅員もわかるよね。
648名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:29:20.81 ID:Vmq9Lboz0
>>644
通勤時間帯など着席率にもよりますが快適です。京阪電車は2階建て車両がありますので
景色最高。京王線はまだ乗ったことがありません。
京急と京成、東急は乗ったことがあります。京急はクロスシートだった記憶があります。
649名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:31:23.61 ID:K+sX+uBI0
>>646
3番ホームの電車は2番線や3番線降車客の新線口・ルミネ口・新線・大江戸線への
乗り換えルートだからでしょう。
650名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:37:14.29 ID:A8dCyvQNI
>>647
歩いた方が早くない?
駅について、suicaタッチして、降りて、待って、乗って、上がって…としているうちに地上を歩いていれば調布布田なんてすぐ着いちゃうよ。

新宿調布間の定期を持って週1回しか新宿行かないのであれば非効率。回数券買ったほうがいい気がする。

人によって事情はいろいろだから、外野が言うのもアレだけど聞いといて。
651名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:39:32.54 ID:A8dCyvQNI
ごめんなさい、週二回でしたね。

http://www.keio.co.jp/train/ticket/commuter_tickets/

サンキューチケットがおすすめ
652名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:42:14.96 ID:K+sX+uBI0
>>650
だいたい歩くんだけど、疲れているときや雨の日は折り返ししている。
もちろん土日回数券を使ってます。
あれ、サンキューチケットっていうのか
653名無し野電車区:2013/11/14(木) 18:46:30.81 ID:vg+9tHoH0
>>650>>651
>>647さんは「新宿に行くのは土日」だけど
調布には通勤で毎日通ってるように読めるんだけど。

通勤で布田-調布の定期券を持ってるから土日に
新宿に行った帰りに調布まで乗っても不正乗車にならない
って言いたいんではなかろうかと。
654名無し野電車区:2013/11/14(木) 19:26:38.69 ID:DkN6la2n0
今日の夕方、女性専用車で白ジャージ着たデブがめっちゃファビョッってたんだけど、何あれ名物?やだ怖い
655名無し野電車区:2013/11/14(木) 19:59:28.34 ID:8YTYWPWqO
久々原
656名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:00:00.03 ID:CLCxbxLe0
>>642
八王子方面に遊びに行こうと京王線新宿で特急を待ってた親子連れが「特急電車の中でお弁当食べようね」と盛り上がってる中、6000系の特急が入線してきて唖然としたっていう話を思い出した。
657名無し野電車区:2013/11/14(木) 20:47:49.18 ID:FaB/WkEyO
折り返し乗車云々で文句がでるのは
接続が悪いせいです

接続が悪いのは橋本特急を3本/時間も走らせてるせいです
658名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:13:03.11 ID:174C+B7r0
千歳烏山が2面4線になれば接続改善できる
それまで待てということだな
659名無し野電車区:2013/11/14(木) 22:30:26.36 ID:Jn6F3fhs0
コテハンつけて長文書いてくれ。NG設定のしようがないから
660名無し野電車区:2013/11/14(木) 23:39:57.87 ID:OneyKX/H0
>>642
一応マジレスしとくと、京王は純然たる通勤路線でロングシートのみ。橋本から乗るなら
特急で快適に座っていけるけど、新宿からは状況によるとしかいえない。
まぁ通勤電車の混み具合は東京と関西で一番違うとこだと思う。休日なら関係ないけど。
661名無し野電車区:2013/11/15(金) 07:03:47.54 ID:cNj1ajKl0
リニア開通のときに橋本特急にセミクロスが・・・いやなんでもない
662名無し野電車区:2013/11/15(金) 08:39:02.08 ID:FUtQd+Hti
中途半端な混雑のセミクロスだと、隣に誰か座るか気になって快適でもなかったり
乗り馴れてないだけかも
663名無し野電車区:2013/11/15(金) 09:43:26.44 ID:ouVW7Gv+0
がらがらでもロング部分に直行の人が多いしな
664名無し野電車区:2013/11/15(金) 10:44:00.19 ID:Lo9YmEZCO
茶屋町
665名無し野電車区:2013/11/15(金) 11:00:50.73 ID:ryyaoW99P
>>661
橋本区間開業が消えたんだし無理
666名無し野電車区:2013/11/15(金) 18:28:41.58 ID:Go71f1DR0
>>660
レスありがとうございました。参考になりました。
そういえば11/23橋本付近のホテルも満室に
なってしまいましたねぇ〜 都内で何かあるのかなぁ?
ひょっとして東京モーターショーなのかな?
667名無し野電車区:2013/11/15(金) 20:42:11.49 ID:p+FSfwCV0
>>617
ダイヤ面で京王優位だな

京王稲田堤
特急新宿3 区間急行新宿3 快速新宿3

小田急登戸
急行新宿4 多摩急行2

あと登戸は通過電車多くて不快指数高い

でも登戸に比べ稲田堤は圧倒的に客少ない
乗換駅として認知されてないのが理由だろう
668名無し野電車区:2013/11/15(金) 21:48:24.57 ID:hTA5f7KV0
>>667
稲田はちょっと遠い
669名無し野電車区:2013/11/15(金) 22:48:58.70 ID:ryyaoW99P
>>667
南多摩、稲城長沼民が転移したくらいじゃねえか?
本数で見たって小田急は複々線だし各駅停車でもストレスは少ないからな

何よりあの糞長い乗り換えでは
670名無し野電車区:2013/11/16(土) 07:22:54.42 ID:ImZ3VG3Q0
折り返し乗車云々で文句がでるのは
接続が悪いせいです

接続が悪いのは高尾特急を3本/時間も走らせてるせいです
671名無し野電車区:2013/11/16(土) 07:52:58.29 ID:CZXYl63ZP
>>670
橋本特急を廃止すればきれいな10分サイクルに戻って接続も改善されるぞ
672名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:36:03.29 ID:nG3p2Kk00
>>671
そうなると今以上にというか再び京八&高尾特急(準特急)に相模原線客が押し寄せることになるけどそっちの方がいいんだな。
って今でも大して変わらんような気もするけど。
673名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:41:36.16 ID:4NVCPBfi0
相模原線上り快速の客を本線上り特急に乗せるな
すぐに相模原線上り特急が来るだろ
本線上り特急がドア閉めてから快速を到着させろ
674名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:19:23.90 ID:CZXYl63ZP
禿げ上がるほど同意
下りも相模原なんかまたずにとっと先発してくれ
675名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:22:10.63 ID:CZXYl63ZP
下りの準特急乗って座っている奴が調布で降りるって何様のつもりなのか
座りたければ2分前に新宿を出る橋本特急があるじゃねえかよ
676名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:43:06.52 ID:2mGFYkOo0
上りK8特急と橋本快速の接続廃止は賛成だが、
下り高尾(準)特急と橋本快速の接続は止めないほうが良い、
橋本特急に乗り遅れた客のためにもな。
677名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:43:53.78 ID:h7bVQUIM0
>>675
ごめんね。
三番線に直行する習慣てなかなか抜けないんだよ。

橋本特急で調布まで行って調布で準特急に乗り換えたらあなたも座れるんじゃないかな。
678名無し野電車区:2013/11/16(土) 09:54:31.68 ID:CZXYl63ZP
>>676
各駅停車がつつじから府中まで逃げ切るのは無理になって来ている(だから
改正前にはほぼ終日上りの飛田給退避になったり、特急が調布で時間調整する羽目になってる)
ので、調布での相模原接続は原則廃止して、府中方面同士の緩急接続にすればいい

相模原民としたって憎き八王子系統の特急に乗り換えるのもプライドが許さないだろう
679名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:32:10.29 ID:dNY9JrcV0
>>678
国領に通過線があればいいのにな
680名無し野電車区:2013/11/16(土) 10:44:39.67 ID:gdkY3f770
つつじヶ丘に、通過線ができるんじゃない?
681名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:13:19.66 ID:v5ZmxCjz0
通過線は要らないね。
緩急接続の方が利便性がイイ。

それより早く、明大・烏山の4線化だよ!
これで大体は解決する。(朝ラッシュは平行ダイヤだけど、
長時間停車駅の線路容量が増えるから、まあまあ流れるようになる)
682名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:37:07.81 ID:GZC1nXRs0
>>681
緩急接続すると特急が遅くなる問題もある
683名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:49:47.08 ID:CZXYl63ZP
>>681
明大前、烏山が2面4線になっても緩急接続なんかしないから

朝ラッシュの交互発着がメインだから
他社見ても23区内で緩急接続してるところは少ないし、やっても小田急経堂のように複々線区間だろ?

それさえラッシュはやってないし
684名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:12:14.23 ID:xY3F21xMi
>>683
明大前で新宿線方向と接続するんじゃなかったか?
685名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:16:48.37 ID:kIXBh6m+i
>>681
朝ラッシュ時は通過追い抜きのほうが有利。

>>683
朝ラッシュ時に23区内で緩急接続やってる駅は平和島・自由が丘・武蔵小山ぐらいかね?
武蔵小山なんかはむしろ朝ラッシュ上りだけでも通過すべきだろう。
686名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:24:03.17 ID:v5ZmxCjz0
そうすると、朝ラッシュの上りの大半は(準)特急ということになるな。
つつじ、烏山、上水(、明大)での各停→(区間)急行の乗換え客が
多くなって全体としての運転効率が落ちるんじゃないか?
687名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:26:12.05 ID:CZXYl63ZP
>>684
だとしても特急と接続するのは桜上水行きとか
近距離の各駅停車で、双方から民族大移動ということにはしないと思う

東横、副都心線の渋谷みたいに
(東横特急⇔副都心急行と緩急接続しているのは新宿三丁目行きが殆どだし)
688名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:42:41.98 ID:K2rFlTZEO
本線特急が
府中 分倍(隣駅なのに)聖蹟(一駅飛ばしで)高幡(またまた一駅飛ばし)
って停まるのおかしいし
新宿発特急(たった2分差で)橋本特急
って出るのもおかしい

根底から色々見直せ
689名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:48:28.67 ID:vUCALkiJ0
南武線と交差しているのが府中駅で
本社があるのが高幡不動だったらよかったな
690名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:06:56.73 ID:xY3F21xMi
地形的に分倍があそこにあるのは仕方ない
691名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:28:32.94 ID:IVjLUOwC0
>>679
それは確実に立体事業化が完成したら問題になって来る。
つつじ〜明大は隔駅で待避可能になるのに、つつじ〜調布には待避設備が無い。
本当なら国領と布田を統合して中間地点に待避可能な新国領駅を新設、それぞれ国領口と布田口を設置して対応させれば良かった。
まあ、つつじ〜調布は計画上では地下急行線を設ける事になってるし、調布付近の連続立体化も踏切除去を名目としての工事だから余計な事は出来なかったんだろうけど。
692名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:59:26.22 ID:dbA8ZeXX0
8000系のドアがいつのまにか
変わっててびっくりした

ドア交換って、何の意味があるの?
693名無し野電車区:2013/11/16(土) 14:12:30.40 ID:tQpUTfPsO
複層ガラスになるのは良いけど、窓幅が小さくなるのが残念だな。
以降、この話題は車両スレでやるか…
694名無し野電車区:2013/11/16(土) 14:24:20.52 ID:86tQn8RJO
植松
695名無し野電車区:2013/11/16(土) 14:24:45.24 ID:2Rpt8oQK0
>>688
種別設定を一旦白紙に戻さない限り無理だな。
ただし、
@現時点で停車している駅を同一種別名のままいきなり通過(例:京急蒲田のエアポート快特)はNG
A西武池袋線や東武東上線のように快速急行と快速と急行の同居はNG
B同一種別による同一駅への停車と通過のパターンが異なるのはNG(例:小田急急行及び準急の経堂、副都心線急行の明治神宮前、JR中央線快速の杉並3駅)
に京王がこだわる限り今と大して変わらんと思う。
696名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:19:32.60 ID:GBhHVrkm0
明大前は地下2線、高架2線で4線化すれば良い。井の頭線を挟み込む感じで。
地下を下り専用、高架を上り専用とし、ホームは島式にして優等と各停を接続。

工事は先ず地下2線を建設、出来上がったら地下2線だけで運用開始。同時に
現在のホームを封鎖し、工事開始。高架側の工事完了後、4線で運用開始。
697名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:27:25.33 ID:L3idil2y0
>>696
アイデア自体はいいのだが、井の頭線がな…
698名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:27:56.70 ID:rYtMTrnq0
>各駅停車がつつじから府中まで逃げ切るのは無理になって来ている
意味不明。別に特急が全速力で走らないといけない決まりはない。
特急の徐行をなくすためだけにダイヤがいびつになって、他の利用客が迷惑を受けるのは願い下げ。
飛田給退避は調布で折り返せないから。
699名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:39:44.38 ID:CZXYl63ZP
>>698
いいや
京王の看板なんだから、無駄な徐行調布で相模原接続の無意味な時間調整など極力避けなければならないが


調布で府中方面同士の緩急接続しか根本的な解決策はない
700名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:42:28.45 ID:CZXYl63ZP
相模原線は所詮支線なんだし不便になって結構

逆に言うと相模原線のせいで西調布ー東府中の接続が滅茶苦茶になったり、相模原線にしたって急行通過駅は散々たるものだろ
701名無し野電車区:2013/11/16(土) 15:45:18.33 ID:OPYf3sQJ0
相模原線アンチウザッキモッ死ね 相模原線は第二本線な
702名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:07:59.74 ID:VpDvI0mZ0
高尾線が第二本線
相模原線は第三本線だと思ってる俺が居る

まあ「ただの支線」呼ばわりはかわいそうだと思うけど。
703名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:13:54.31 ID:v5ZmxCjz0
まあ、当初計画通り、めじろ台の狭間よりの高専のところに車両基地があったら
相模原線の扱いも違っただろうけど、若葉に+工場があるから「第二本線」的要素は
あると思うな。

調布以東の線路容量を考えると、日中・土休日は、特急は調布で分割併合が良かったと
思うよ。8000系の幕にコマもあったんだからね。。。

前6両・・・特急|京王八王子
後4両・・・特急|橋本
704名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:20:53.99 ID:CZXYl63ZP
京王線と並ぶ第二の本線は井の頭線だが
705名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:22:33.97 ID:CZXYl63ZP
>>703
8両が京王八王子行き、2両が橋本行きなら俺は許してやる
706名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:25:55.60 ID:MDNoamSn0
東腐厨検出
707名無し野電車区:2013/11/16(土) 16:53:54.06 ID:NPpCfy1G0
>>702
東武なら伊勢崎線と日光線と鬼怒川線、京急なら本線と空港線と久里浜線みたいなもんかね?
708名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:10:12.62 ID:Bl8hdT0F0
>>667
稲田堤は急行停車駅になってから1本調子で客伸ばしてきたよ
JRも同様にね。

南武線乗換をアナウンスするようになったし、
認知はされてる
橋本特急で上昇幅広げるんじゃねの
709名無し野電車区:2013/11/16(土) 17:12:04.56 ID:Bl8hdT0F0
スマン、震災の年は減らしたけど、稲田堤は順調に伸びてるな
710名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:34:28.07 ID:B1Tr/5G00
京王はスマホ依存症率高すぎ。いじってないのは10人に1人ぐらいで
車内が異様な雰囲気。いかにも非リア負け組路線って感じだな。
711名無し野電車区:2013/11/16(土) 18:58:41.22 ID:51racXVm0
東京の電車は普通列車で
130km/h出さないんだね。
JR西日本の新快速、姫路〜米原は130kmだすよ。
新幹線の新大阪〜博多も300km/h運転だしね〜
712名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:26:22.51 ID:BMG/b8n10
>>711
東京と関西を比べられても。
東京の鉄道は古くからあるし駅の間隔も短いから速度出せない。
関西は人口密度が違うから駅間が長いので速度が出せる。
新幹線だって東海道と山陽の作られた時期が思いっきり違う。
走っている場所も地形も人口も何もかも違うんだよ。
それなのに同じ事を求められても無理って事。
713名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:38:28.36 ID:CZXYl63ZP
>>711

TX
そんな関西だって東海道山陽だけじゃねえかよ
714名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:51:10.28 ID:s0ekJ/Ic0
>>696
それいいね。あと千歳烏山の2面4線と調布の2層式2面3線はしてほしい
複々線をしないんだったら待避線を作るぐらい当たり前
投資するべきところに投資しない京王は本当に糞
715名無し野電車区:2013/11/16(土) 19:55:58.61 ID:x9R4fFsY0
ID:CZXYl63ZPが必死で相模原線叩きしてるのはなぜ?
716名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:02:42.07 ID:W124O37i0
>>715
バカノックこと藤木だからだろ。
717名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:09:00.94 ID:m4pBK6S30
そういえば今日、れーるランドの6000系運転体験が装置不具合で、一日中、運転中止だったけど、何かあったの?。
そもそも、6000系運転体験って300円かかるんだけど、どうやって支払うの?。また、人気で抽選になるんだけど、どうやって抽選するの?。
それとHPにお食事スペースのご案内が出てるんだけど、れーるランドで食事する人なんているの?。高幡に出れば、いっぱいあるんだけど。
718しんじろう:2013/11/16(土) 20:17:39.75 ID:8AgkFCIA0
 京王帝都は、京王本線だけに力を入れれば良い! 
 まずは、新宿〜八王子33分を目指そう!
 中央線が混雑するのは、京王線と西武新宿線が遅いから。
 競争相手のいない相模原線は、都営新宿線急行と普通のみで良い。
 井の頭線はあまり便利にするとパンクするから、現状維持。
719名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:24:06.75 ID:B1Tr/5G00
京王は他社と乗り入れ出来ないから会社としての伸び代がこれ以上
期待できないね。改軌と土地の買収ができなかったツケが回ってる。
720名無し野電車区:2013/11/16(土) 20:41:27.16 ID:xY3F21xMi
>>717
なぜ電話で聞かないのか。ネット弁慶なのか
721名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:29:45.56 ID:TXE6HdDEi
>>718
相線はおもいっきり小田急と競合だが…
722名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:31:52.58 ID:BH0ET8Do0
小田急って多摩線千代田線乗り入れが多いのを見ると京王との住み分けを考えて
いるような感じがする
723名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:36:24.20 ID:np4mBGC00
>>721
中央線と比べたら、競合してると言えるレベルじゃないでしょ。それに今後小田原線と江ノ島線を差し置いて多摩線に力を入れるとも思えない。
724名無し野電車区:2013/11/16(土) 21:40:23.51 ID:VpDvI0mZ0
>>717
お食事スペースって、親子連れがお弁当を食べる場所の事じゃないの?
そりゃ大人が一人だけでレールらんど見物に行くなら要らないわな。
725名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:32:06.83 ID:TXE6HdDEi
>>722 >>723
多摩線が千代直メインなのは小田急も対新宿では勝ち目が無いと分かっているから、
京王では直通を出せない表参道とか霞が関とか大手町へ向かう客をターゲットとしているわけだ。
京王は中央線と、小田急は湘新との競合があるため共に多摩センター方面への支線に本気出してられないのは確かである。

しかし朝ラッシュ時は新宿までの所要時間は京王が負けてしまっている。
ただ多摩線から直通の急行が少ないため乗客流出は殆ど無いみたいだが、
朝ラッシュ時に多摩線からの急行増発なんてされたら苦しくなりそうだぞ。
ただそれをやるには準急を減便せざるを得なくなり、
生田あたりからクレーム出そうだし難しいのかもな。
726名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:56:23.96 ID:EIYzWr950
京王だって本線民から橋特など不満や批判が出ている
さっさと廃止しろや
727名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:28:18.47 ID:5ykWrvjd0
>>723
多摩線強化しかやることないんだけど 小田急
728名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:52:19.56 ID:np4mBGC00
>>727
小田原線の距離は長い。多摩線なんて強化してる余裕なんてないよ。
729名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:55:51.48 ID:DiYhxmUn0
多摩急行が10分間隔で、しかも新百合ヶ丘で必ず快速急行に接続するなら、小田急の圧勝なんだが
もし朝のラッシュ時間帯にでもそんなふうにすれば京王からかなり乗客を奪えるはず
しかし小田急にとって多摩線は支線(車庫送り線兼用の)でしかないところが残念
730名無し野電車区:2013/11/16(土) 23:57:46.36 ID:q14vuok10
小田急と中央線に対抗するために京王線全線の最高速度を120km/hにできないものか・・・
731名無し野電車区:2013/11/17(日) 00:09:05.50 ID:OinN2YMG0
車体傾斜とか振り子とか導入しないとムリだろw
732名無し野電車区:2013/11/17(日) 00:38:35.59 ID:zNHVpSkOI
地下急行線で抜本的な輸送改善をすれば良い。
地下急行線があれば高架化なんてしなくていい。地下急行線が出来れば開かずの踏切も改善するし。
733名無し野電車区:2013/11/17(日) 00:45:28.50 ID:53FGbFJG0
あとは、新新宿駅が必要ですな。
5面4線の、高速進入出来る新しい新宿駅が。
734名無し野電車区:2013/11/17(日) 00:49:33.50 ID:Wsw46GNF0
相模原線からの都直が区間急行化したことによって
橋本(横浜線からの乗り継ぎ)と多摩センター・永山から都区内東側利用が
非定期中心に小田急・メトロ経由へ移行したのではないかな
実際メトロ経由で永山から押上使ったが馬喰〜東日経由より楽で安い
735名無し野電車区:2013/11/17(日) 01:47:57.60 ID:RxDgAc8T0
>>734
ケースバイケースで小田急を使った方がいい場合もあるだろうけど、そこはしょうがない
736名無し野電車区:2013/11/17(日) 02:24:47.79 ID:6CJs7DYh0
>>729
京王にとっても相模原線はただの支線だよ
住んでる連中も民度が低い、臭い、汚い、土民
737名無し野電車区:2013/11/17(日) 07:04:38.51 ID:MqQjekLu0
京王相模原線 セレブ
738名無し野電車区:2013/11/17(日) 07:13:35.78 ID:E/w7hBcS0
>>734
そんなこと言ったら国分寺が使える府中民は御茶ノ水や東京、錦糸町方面は試すまでもなく中央線だ。武蔵野線もあるし。新宿と渋谷は京王一択で、水道橋あたりは微妙だが。京王もその点はわかってのこのダイヤだろう。
八王子民は新宿も中央線が多いかもしれない。
739名無し野電車区:2013/11/17(日) 07:19:49.10 ID:+/oTJYwW0
>>730
最高速度上げても今のダイヤじゃ出す時がないだろ。
740名無し野電車区:2013/11/17(日) 07:53:54.93 ID:UjiYX06r0
>>726
不満なら、どうぞ中央線をご利用ください。
741名無し野電車区:2013/11/17(日) 08:38:34.54 ID:2q4V+eVe0
橋特の京八特急との分割併合が計画倒れになったのって、
京王型ATCの影響もあるのかね?

例えば、4両編成側の橋本方先頭車の車両情報は4両用でいいんだけど、
新宿方は10両と4両用を使い分けなければならないのが、地上設備との
兼ね合いでコストがけっこうかかるとか。。。

平日日中,土休日は分割運用にすればよかったのにと、つくづく思う。
調布以東の踏切利用者より!!! 
742名無し野電車区:2013/11/17(日) 08:42:34.96 ID:u2WbFWlo0
>>739
てか、遅いだの何だのたと文句言ってる連中に限って少数精鋭にしてスピードアップしたらしたで今度は「本数少な過ぎ!少々遅くてもいいからもっと増発しろ!世の中質より量なんだよ(キリッ!」とか言い出してダブスタ全開しそうな気がするけど。
743名無し野電車区:2013/11/17(日) 08:48:57.57 ID:9fmuvzTL0
だぶすたって何ですか?
744名無し野電車区:2013/11/17(日) 09:07:29.09 ID:JWwQAw450
昼間は上下合わせて42本?
烏山の踏切とか渡りながら遮断機閉まるレベルだし、いつか車が中に取り残されて第二の8564Fが生まれそう
745名無し野電車区:2013/11/17(日) 09:34:31.92 ID:OkTqruMA0
>>743
ダブルスタンダード。
746名無し野電車区:2013/11/17(日) 09:54:50.04 ID:py+K5VtiO
中央線民だけど京王線には憧れる。
優等の本数が多いのが良いね。
中央線は早朝深夜は全区間各停orz
747名無し野電車区:2013/11/17(日) 10:32:14.08 ID:E/w7hBcS0
>>746
京王は深夜も特急が出るようになったからね。府中北部民は国分寺から深夜バスに乗らなくても良くなったし、逆に府中から国分寺方向の深夜バスは客が増えた。
まあ、JRも手を打つかもしれないが。
748名無し野電車区:2013/11/17(日) 11:30:32.25 ID:HxCeExP+0
>>746
中央線はあの3駅さえどうにかなればね。
いっそ京王にならって通勤快速を準特快にして時間帯に関係なく運転、そして休日ダイヤ時の快速を区間準特快にでもして平日ダイヤ時も運転にすればいいよ。
とりあえず現行の平日の快速は1時間に2本程度走らせとけば3駅停車という約束を反古にしたことにはならないし。
ちなみに準特快、区間準特快というネーミングはこれしか思い付かなかったので・・・。
749名無し野電車区:2013/11/17(日) 11:55:24.73 ID:3AZ/+5ili
>>736
相模原線は小田急でいうならむしろ江ノ島線のほうが性格近いだろう。

多摩線は京王でいうなら高尾線のほうが近いかね?
750名無し野電車区:2013/11/17(日) 12:15:29.30 ID:RxDgAc8T0
>>746
JRに使い慣れたら私鉄なんて使えないよ。やはり輸送力は圧倒的。朝ラッシュでそれがわかる。
751名無し野電車区:2013/11/17(日) 12:33:37.29 ID:TZ0HE07PP
>>748
荻窪厨乙

むしろ休日快速を平日にも運転させろと
752名無し野電車区:2013/11/17(日) 13:14:38.74 ID:2hGtvruDO
都下に住むなら西武新宿線と中央線と京王線どれに住むのが一番便利でしょう
753名無し野電車区:2013/11/17(日) 13:28:54.06 ID:TZ0HE07PP
>>752
多摩を侮辱する杉並厨は市ね
754名無し野電車区:2013/11/17(日) 13:35:40.51 ID:nofHio09I
JRも朝夕に設定されていた山線直通の普通列車を復活させればOK
大月までのうんこうで233でいいから
755名無し野電車区:2013/11/17(日) 13:57:01.78 ID:aAZkGLODO
木見
756名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:05:04.81 ID:qjBJQEAf0
>>752
都内に通勤しないのであれば
本数の多い中央線だな
757名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:06:04.84 ID:TZ0HE07PP
>>754
それ、今の大月発の特快、通勤特快なんだけど
758名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:21:59.59 ID:I/do+KAo0
>>751
その休日快速に新しい種別名を付けて平日も運転すればいい。一応平日は従来の快速も何本か残した上で休日は全てその新種別と特快だけにする。
新種別名のついでに荻窪も通過するかいっそ吉祥寺も通過で三鷹以西各駅停車の区間特快というのもありだな。
759名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:24:08.85 ID:E/w7hBcS0
>>753
大丈夫。杉並区や中野区も元東多摩郡だし、小学生から住んでる人は郷土史で勉強しているはず。
760名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:46:57.05 ID:vKP1yIFw0
>>752
武蔵小金井がいいと思う
761名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:49:26.02 ID:+qQn0WoI0
>>760
小金井は菅直人みたいな無能左翼に牛耳られたゴミ溢れる町
762名無し野電車区:2013/11/17(日) 14:50:24.22 ID:+qQn0WoI0
763名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:00:07.47 ID:4KbZODw20
>>761
典型的ネトウヨきも
764名無し野電車区:2013/11/17(日) 16:40:43.70 ID:E/w7hBcS0
>>763
ゴミの件では調布と府中に散々迷惑をかけ(二枚橋清掃工場のの新たな受け入れ先)、今度は日野に迷惑をかけようとしているくせにふざけるな。
765名無し野電車区:2013/11/17(日) 17:53:04.61 ID:wGmI4vV60
小金井のゴミを受け入れてはダメ絶対
766名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:03:07.48 ID:F1lV6oSyI
湘南新宿ラインの小金井がいいよ
767名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:36:23.85 ID:TZ0HE07PP
>>759
都下なんて表現は多摩の人間は口が裂けても言わないし
768名無し野電車区:2013/11/17(日) 19:20:09.67 ID:etS3NInC0
京王線烏山に30年住みだけど、丸の内線から越してきた時は電車少なくてイライラしてばかりだった
20分サイクルに慣れるのに5年くらいかかった
よく書かれているけど、確かに橋本特急ある時はダイヤクソミソだよね
先日国領に行く用事があって行きは車で送ってもらったが、
帰りに乗ったらつつじヶ丘で特急2本待ちで快速来たから乗ったけど、あれじゃタマランナ
普段は新宿方面しか使わないから何とも思わなかったけど、どうにかしないとな
一時期料金かなり上がったけど、また安くなったし、京王のやり方自体はきらいじゃない
烏山が2面4線ならつつじヶ丘は快速まで、仙川、八幡山も各駅だけのままだったろう
駅利用者としてお詫び申し上げます
769名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:07:52.23 ID:YZ/8lRxCP
烏山はダイヤはともかく、駅前踏切の閉鎖時間が増大したのが難点だ。
続行の特急に乗って当該踏切を見やると、エクセシオールの前に待ち人がわんさか
770名無し野電車区:2013/11/17(日) 20:25:36.12 ID:E/w7hBcS0
特急がまだ20分間隔の時に2面4線にしていれば、特急増と引き換えに千歳烏山に止まっても文句はなかったんだろうな。もはや手遅れだが。
771名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:03:49.55 ID:2HRnhHCAP
向谷鉄道倶楽部#20は京王れーるランド特集だな。楽しみ。
772名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:16:57.67 ID:HDvOHpCe0
改軌出来ないから他社線と相互乗入れは無理だし、土地を
買収できないから複々線化は無理だし、鉄道業はこれ以上
伸び代がないな。ホテル業と百貨店業で頑張ってください。
773名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:47:58.55 ID:aAZkGLODO
上の町
774名無し野電車区:2013/11/17(日) 21:58:07.73 ID:kjFS9Sr50
>>769
地下の自由通路はあんまり使われてないのかね
775名無し野電車区:2013/11/17(日) 22:05:34.57 ID:JyIr1+C80
>17日午前、北海道のJR函館線を走っていた函館発札幌行き特急「北斗87号」(3両編成、乗客約150人)で、
ドアが閉まっていることを知らせる運転席のランプが消えるトラブルが2度起きた。さらに、JR札幌駅では午後、
札幌発東室蘭行き特急「すずらん6号」(5両編成、乗客289人)で、ドアの開閉作業をしていないのに、
開閉のチャイム音が鳴るトラブルもあった。

そういえば、都営の10−000系(300R含)も橋本とかでエンド交換するときに
いきなり空振りで「ピンポンピンポン♪」二回くらいと鳴るよな。
あれは何?
776名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:01:52.06 ID:OpNvJN4p0
はしれ!けい八郎くん
777名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:28:09.26 ID:ENo+63GZ0
>>772
改軌しても乗り入れできる地下鉄ない件
丸の内線とか言うのはやめよww
778名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:37:10.94 ID:UbpXocfP0
思い切って1,067mmに改軌!
と言ってみるテスト
779名無し野電車区:2013/11/17(日) 23:37:43.29 ID:Gr8cnq0n0
>>775
ドアスイッチいじると連動してチャイムが鳴るからだろう
780名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:20:24.76 ID:GGH83d8ZI
>>778
言ってみるテストなつかし〜
と思いつつ、実際1067mmにしたところで、用地もないから、井の頭線との相互直通すらできないだろうな。
意外と小田急が橋本に直通させたくて、永山多摩センター間に渡り線を作って直通しようと提案してくるかもしれないが、京王がその案を飲むはずもない。
781名無し野電車区:2013/11/18(月) 01:45:57.85 ID:UrrJd5+U0
土曜日の15時ちょっと前の仙川付近の踏切での自転車との接触事故ってどんな状況だったの?
人が乗っている自転車に接触?
踏切から自転車だけ投げ込まれた?
特急が12分遅れで新宿に到着したけど。
782名無し野電車区:2013/11/18(月) 03:01:17.07 ID:POjtAG5Q0
>>778
せっかく1067から馬車軌に改軌したのにそりゃー無いよ…。
783名無し野電車区:2013/11/18(月) 03:02:30.93 ID:liOQmHKV0
>>782
結局無駄金使っただけで終わったな
784名無し野電車区:2013/11/18(月) 05:19:54.54 ID:7Sn8d1CE0
>>781
当該に乗ってたけど(7722F?の準特山口)特に衝撃とかなかったし、いきなり急停車したくらいだな。車掌が走って踏切まで確認しに行ってたらしく息を切らしながら放送してたw
785名無し野電車区:2013/11/18(月) 06:12:31.98 ID:AmWMlPqy0
今更1067mmにするより1435mmとの4線軌化を見越した
1800mm位の広軌にしたらどうよ?
その方がスピードアップもできるだろうし。
786名無し野電車区:2013/11/18(月) 07:00:14.68 ID:1VTZbUoz0
1067にすれば、九段下で
半蔵門線と直通できそうw
本八幡や橋本からもJR直通とか()
787名無し野電車区:2013/11/18(月) 07:57:14.86 ID:W5Dk6vlX0
1372ミリ
788名無し野電車区:2013/11/18(月) 08:22:38.03 ID:XRrCNKEBO
児島
789名無し野電車区:2013/11/18(月) 08:29:52.10 ID:D47/rIHF0
フリーゲージのクロスシート編成を数本、都営に用意でもしてもらって、
本八幡から北総に延伸して、九段下の西行きから半蔵門線の東行き線への
亘り線を設けて、(副)都心アクセスでもやれば!・・・大手町とか新宿とか。

スカイライナーの下回りを改造してもいいかな。各線の車両限界に合えば。。。

公営事業体として、京成グループの経営を圧迫してもいけないだろうから、
本数は限定する必要あるかな?。
790名無し野電車区:2013/11/18(月) 08:30:42.92 ID:RslonVGY0
381mmにすれば遊園地直通にできるな
791名無し野電車区:2013/11/18(月) 11:23:35.52 ID:phYxjAP8O
9mmにすれば俺のレイアウトに直通できるw
792名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:59:49.62 ID:6Me8MNEf0
>>772
東急みたいに「鉄道は副業!」というふうにでも出来ればね。
793名無し野電車区:2013/11/18(月) 15:29:00.93 ID:POjtAG5Q0
>>790-791
おまえら…www

京王線は、期せずして貴重な最後の馬車軌高速鉄道になっちゃったから
こうなったら保存していくしか無いでしょ。
メジャーな方へメジャーな方へと行っていたらいつのまにか逆に孤高の存在になってしまったって感じだけど。
京王線の馬車軌のレールは、路面電車然とした路線が発展して本格的高速鉄道になった路線も存在するという鉄道史を
直接示してくれる最後の生き証人でもある
794名無し野電車区:2013/11/18(月) 15:46:01.09 ID:POjtAG5Q0
ところで今、お隣の都営新宿線の本八幡駅のA4a口がちょっと大変な事になってるらしいね。
本八幡でエレベーター使いたい人はちょっと注意しておいた方がいいのかも。
都営新宿線スレとまちBBS本八幡スレで話題になってる。

最近都営新宿線の東端近くに妙に用事がある俺としてはちょっとショック…。
795名無し野電車区:2013/11/18(月) 16:19:33.16 ID:A2lfZ3h1i
>>794

何があったのさ
796名無し野電車区:2013/11/18(月) 16:42:51.71 ID:9zOHwFtj0
>>795
件のエレベーターはマンションのエレベーターを兼ねていて

住民が出入口案内を勝手に消してしまったとか
797名無し野電車区:2013/11/18(月) 16:48:52.01 ID:cByYwkIvP
裁判沙汰だな。共同ってことは都も金を出してるんだろ。
住民側完敗だぞ。
798名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:50:33.01 ID:vNvSrstai
ごめん。不便なんだ。
799名無し野電車区:2013/11/18(月) 17:51:35.46 ID:vNvSrstai
地価下がると民度下がるから困る
800名無し野電車区:2013/11/18(月) 19:08:06.07 ID:nu9OgkhL0
>>774
やはり階段の上り下りがあるより、待っていればすぐ開く踏切を使った方が負担が少ないって判断をする人が多いのだろう。といっても昼間でもすぐあかないんだが。

あとあそこに並んでいる人の大半は、自転車乗りなので、実質的に自由通路を利用できない。西口の地下通路に迂回するにも遠いし。
801名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:01:07.30 ID:W5Dk6vlX0
HOゲージ対HO1067

天賞堂・エンドウ対イモン
802名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:46:31.54 ID:XRrCNKEBO
宇多津
803名無し野電車区:2013/11/18(月) 21:52:05.16 ID:Fdc6eBLL0
はしれ!けい八郎くん
804名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:08:23.69 ID:vINmup920
>>753
区民は多摩を都内とは思ってないからwww
805名無し野電車区:2013/11/18(月) 22:14:25.62 ID:VVJkGaXpP
多摩の人間は杉並を日本だと思って無いから
806名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:07:15.88 ID:sH+S7EUV0
まあ、杉並や杉並と一緒にされるぐらいなら、別に多摩県でいいけどな。
400万人いるし。
807名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:14:11.63 ID:ULIuqvVg0
高尾急行を準特にしてもシェア向上に結びつなかった件
対新宿で勝てないのが分かったから、
都営新宿線直通は高尾線にして様子見する価値はあるな
808名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:16:07.84 ID:VVJkGaXpP
ハア?
809名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:19:44.42 ID:fgNH9BsU0
多摩と杉並が喧嘩しててワラタ
杉並も多摩ですよw
810名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:51:08.17 ID:VHrcQxF10
最近、駅の時刻表ボード(?)に貼ってある、“以下の列車が10両編成になりました”という趣旨の貼り紙に、なんというか、違和感のようなものを感じる(語彙力がなくて、申し訳ない)。
丁寧に案内をしてくれているとは思うけれども、そろそろ掲載をやめてもいいと思うし、あの手の貼り紙って、長く貼りすぎると注目をされなくなって、逆効果だと思う。
10両編成になったところで困るような要因は、旅客には一切ないのだからね。
あと、貼り方が非常に汚い駅があって、少し不快なレベル。本当に駅員さんが貼ったの?っていう位に・・
もちろん、丁寧に貼っている駅も多いよ。

そして、最大の疑問点が、駅によって掲載されていない列車があること。
ある駅では貼り紙の表に含まれているのに、別の駅では含まれていなかったりする。
一体、どういう風に作っているんだ?
811名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:54:43.76 ID:3DBhkXK80
なぜ時刻表両数記号をシールで上書きしないのか
過去に81Kが10両化したときは即日上書きしてたのに
812名無し野電車区:2013/11/18(月) 23:58:38.07 ID:kHwudRrT0
八王子の便利屋さん グローバル・アイ・マイスター
ttp://benriyasan-navi.com/map/detail/id/925/

代表は負けず嫌いで頑張り屋さんです。
写真も載せてみましたので拝んでみてやってください。

サービス内容:片付け・遺品整理・庭木の剪定・住宅塗装工事等できる事は致します。
担当者:藤木
813810:2013/11/19(火) 00:48:43.96 ID:d5pk8HMr0
>>811
そう、最初の1週間程度のみ貼り紙をしていて、あとはボードを書き換えるなり、上からシールを貼ればいいのにね。

もしかして、必要なシールの数を数えて業者に発注をしている段階とか?
814名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:52:47.72 ID:vh285D9x0
10-500Fが入ったら10両充当運用を変えるんじゃね?w
815名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:00:37.75 ID:iIDR5Si+0
10-500が入ったから10両運用を増加させたんだが
816名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:33:49.13 ID:rxhYjjCQ0
もう1運用増えるからだろ
817名無し野電車区:2013/11/19(火) 01:55:21.24 ID:SUcqrUfX0
もしかしたら都交10連が7編成になった頃に小規模改定するのかも
都交・京王間で運用持ち替えが発生するようだと行先変更が必要になる場合があるし
818名無し野電車区:2013/11/19(火) 02:26:54.87 ID:vh285D9x0
>>815
あーすまん、このあと年度内に入る10-510Fだな。
819名無し野電車区:2013/11/19(火) 07:34:33.85 ID:y6V9GUKD0
T233 年内に何本増備?
820名無し野電車区:2013/11/19(火) 08:15:56.86 ID:w3Vk20XH0
20本
821名無し野電車区:2013/11/19(火) 09:26:45.33 ID:0Gy6EhGW0
すげえな
822名無し野電車区:2013/11/19(火) 09:41:15.30 ID:oKIhmR0CO
丸亀
823名無し野電車区:2013/11/19(火) 12:45:53.87 ID:nFia250SI
製麺
824名無し野電車区:2013/11/19(火) 13:53:56.27 ID:4M8sqzuo0
>>822
>>823
あほ
825名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:50:21.45 ID:ORx+SzDc0
>>819
今年度は490F〜510Fの3本
出揃ったところで京王・都営は1度ダイヤ修正するんじぇね?
826名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:51:19.51 ID:ORx+SzDc0
じぇねってなんだよ俺じゃねだ
827名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:41:04.77 ID:5hiEZBNji
調布で駅員さん合図出してるのに全然電車発車しなかったんだけど何かあったの?
828名無し野電車区:2013/11/19(火) 20:30:15.05 ID:0ZKVWRjp0
>>810
8両編成から10両編成に変わると、駅によっては弱冷房車の場所が変わったり、
あとは出口が近い車両が変わったりするので、多少は客に影響あるよ。

俺は各停ばかり使ってるから、発車案内の両数表示がスクロールされてしまうのは
見づらくてよくないと思う。
829名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:31:57.10 ID:7KFFlbpZ0
れーるらんど行くのに、高幡不動駅のコンコースにある電光掲示板が、目の前にある掲示板で全然見えないよ。
830名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:00:52.54 ID:oKIhmR0CO
讃岐塩屋
831名無し野電車区:2013/11/19(火) 22:20:20.78 ID:Pn4Ki+qAP
>>827
どうせ時間前に駅が合図出していたんだろ
あいつら時計が読めないから
832名無し野電車区:2013/11/19(火) 23:56:55.01 ID:Zf6GrmmZ0
はしれ!けい八郎くん
833名無し野電車区:2013/11/20(水) 09:30:28.77 ID:Hw8sW7ZZ0
>>831
> あいつら時計が読めないから
そうだったのか、知らなかったわ。
おかげで今までの疑問の1/3位が一気に解決したわ。
834名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:09:17.74 ID:MD3QwJlzO
多度津
835名無し野電車区:2013/11/20(水) 13:33:04.01 ID:5lQR4CMf0
>>831
>>833
京王は出発指示が自動鳴動だから、
駅員は「出せ」っていう指示に対して「出せるよ」って合図するだけが仕事なんだろうな。
836名無し野電車区:2013/11/20(水) 14:27:58.90 ID:E890mWAUP
調布は時刻の30秒前にベルが鳴るからね
837名無し野電車区:2013/11/20(水) 17:53:08.56 ID:GyjYL0nX0
5017F スカート付き 思い出の電車
838名無し野電車区:2013/11/20(水) 18:54:38.45 ID:h2av45Vr0
調布で発車時刻の30秒前にベルが鳴るのは地下化になってから?。それとも昔の地上時代から?。
839名無し野電車区:2013/11/20(水) 19:13:57.68 ID:GyjYL0nX0
6002F ヒゲラインの変わり種
840名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:24:56.52 ID:hLRyjBIU0
そういえば今日13時頃高尾山のケーブルカー乗ったら平日なのに上り下り両方向
とも満員だったのにはびっくりした
両方向とも1本は待たないと乗れないくらい列ができていたし
というかこの時期の高尾山って平日でも混んでいるの?
841名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:28:29.69 ID:kAFIAoHoI
あたりまえだ
842名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:34:42.94 ID:hLRyjBIU0
>>841
なるほど
あと高尾山駅前の天狗焼売っている店って有名なの?
よく列ができているけど
843名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:45:08.24 ID:MD3QwJlzO
海岸寺
844名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:48:06.71 ID:CtfWkpTx0
下り快速に乗ったら
八幡山で発車ベルが鳴り終わってから
停車してドアを開けたけど、
車両の中からでも発車ベルは鳴らせるの?
845名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:57:25.32 ID:QWXaDU1f0
百草で15時30分頃の車内急病人対応の為、遅延。17時台の下り特急20分前後遅延。

現場がどういう状況だったのかは知らないが、何故この程度の原因でこんなにも遅延するか。
すぐに降ろして駅社員に引き継ぐなど、できなかったのか?
運休した筋もあったというじゃないか。

今後高齢化で老人客も多くなるので急病人類の事案は多くなることは容易に予測可能。

現場の初期対応や運転整理の指令担当の対応に問題はないか?

遅延が日常茶飯事なので迷惑なんだよ。

振替で損失が出る分の損害賠償請求はするんだろうな?

信頼のトップブランドを目指しているのなら、単に遅延を詫びるだけでなく、今回の経緯をHP上で開示しろ。
846名無し野電車区:2013/11/20(水) 21:57:54.19 ID:zzQbuLpSO
TTCからの自動制御だよ
正確に言えば発車ベルではなく出発指示合図
847名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:06:05.00 ID:0h8hQTBj0
八幡山は待避しないのなら
あのトロトロ停車をやめてほしい
JRみたいに入線前に進路開通させておくべきだ
848名無し野電車区:2013/11/20(水) 22:55:26.21 ID:MdlE6U0b0
回復運転が極端に下手な司令がいる。早く交代して頂戴。
849名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:07:46.41 ID:/IH9hwHhO
>>845
烏山で線路内立ち入りも重なったとの言い訳アナウンス

しかも府中で各駅に接続の『予定』ときたもんだ


うっかり笑いそうになった


京王の糞なところは
事故ったり止まったりしたあとのダイヤ乱れについて
その後どうなるのかをきちんと説明しない(出来ない?)事にあると思う
850名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:35:07.26 ID:E890mWAUP
>>838
地下になってから
ホームドアの為では?
851名無し野電車区:2013/11/20(水) 23:47:45.93 ID:OGOCjuCg0
>>825
都営新宿線は調布地下化で全面改正すると交通局がソース出したが、
実際はほとんど変わらなかった。
10両編成増備後に先送りされたのか?
852名無し野電車区:2013/11/21(木) 00:25:26.14 ID:lWM+EDnz0
>>845
今回のがそうかは知らんが、病人が駅員呼出目的で緊停ボタン押したりするからなあ。
一回緊停ボタン押されたらそれなりの遅延につながるわな。

> 信頼のトップブランドを目指している
そんな話は初耳だ。目指しても無理だろうし。
職員総入れ替えでもすりゃどうにかなるかもな。
853名無し野電車区:2013/11/21(木) 01:50:42.73 ID:DbkevvzT0
>>849
> 府中で各駅に接続の『予定』ときた
ダイヤ乱れてる時はそれも仕方なかろうかと。
以前小田急でダイヤ乱れた時に新宿発車したら
車掌が「急行相模大野行です。相模大野から先の事は
相模大野で決めます」みたいな事言ってたのに比べりゃ
まだまし。

>> 信頼のトップブランドを目指している
> そんな話は初耳だ。
オレも初めて聞いた。普段接する駅員とか見てると
とてもそんな目標持ってる会社には思えんのだが。
854名無し野電車区:2013/11/21(木) 06:25:09.15 ID:29BmqOOg0
書き癖って怖いな。

急病人対応 → すぐに降ろしちまえ

迂闊に動かせない状況、動かしたのが致命的エラーになる場合もあるんだが。
そういう状況に自分が陥ってた時、気軽に動かして欲しいかな?
855名無し野電車区:2013/11/21(木) 07:32:51.33 ID:quBgdCkb0
昼間の都営新宿線直通1時間に6本にしてもいいのでは?
856名無し野電車区:2013/11/21(木) 07:35:41.78 ID:quBgdCkb0
昼間の快速都営新宿線直通にすることって難しいのかな?
橋本特急があることだし
857名無し野電車区:2013/11/21(木) 08:22:55.56 ID:VdDDSAZw0
>>854
傲慢な鉄ヲタに理性的な判断を求めてはいけないよ
858名無し野電車区:2013/11/21(木) 08:25:47.52 ID:2BrC/CXai
>>854
自分は大勢の人に迷惑かけるなら
自分の命に変えても
さっさとおろして欲しいと考える
859名無し野電車区:2013/11/21(木) 08:31:17.20 ID:VdDDSAZw0
命に変えてもw
860名無し野電車区:2013/11/21(木) 08:33:40.15 ID:KTKpO099i
>>855-856
車両運用面で難しいと思う(昼間っから9030系フル稼働になってしまい余裕が無くなる)、
快速は橋本特急と共通運用だから尚更無理。
861名無し野電車区:2013/11/21(木) 08:43:45.19 ID:quBgdCkb0
>>860
なるほど
というか笹塚以東って昼間新線含めるとかなり本数が多い感じがする
あと明大前や新線・都営新宿線ユーザーが極力都営新宿線直通に乗る
ようにしたら混雑もある程度平均化すると思うのだが・・・
862名無し野電車区:2013/11/21(木) 08:54:33.17 ID:29BmqOOg0
命に代えてもだな。

今の世の中、誰にも迷惑かけずに死んだり出来ないんだが。
本人は迷惑かけずにフェイドアウトしたつもりでも結局は誰かの世話になる。
ましてそれを真に受けて電鉄が実践したりしたら今度は命を軽視する会社と鬼の首を取ったように叩かれる。
863名無し野電車区:2013/11/21(木) 09:56:57.01 ID:dpqQK+8l0
まあ命に代えても社会に尽くしますなんて軽々しく言ってる人は
実際命に関わる状況になったら真っ先に命が惜しくなるタイプだから。
十中八九、いや99.99%はそう。

所詮実際にそうなったらどれだけ怖いかの一端すら想像できないから
軽々しくそう言ってるにすぎない人だから。

逆に本当に覚悟のある人間ほどそんな軽々しい事は口にしない。
864名無し野電車区:2013/11/21(木) 10:50:45.91 ID:x5fwHkPHO
詫間
865名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:14:15.77 ID:7Xd3ljr90
>>847
副本線は通で進路が取れない仕様。
866名無し野電車区:2013/11/21(木) 13:54:23.18 ID:txGc4NlUO
八幡山2番線は開通テコ無いのかな?

ATC化前のつつじヶ丘4番線では朝時間帯におそらく開通テコを倒して過走防護を確保し(出発信号機内方の転てつ器鎖錠&仙川2号踏切鳴動)、
第二場内をYY→Yに現示UPして優等を入線させていたみたいだけど。
たぶん、ATC化後もそれに近い制御してるはず…
867名無し野電車区:2013/11/21(木) 17:30:54.87 ID:1g7b0TMC0
信頼のトップブランドは、株の配当の時のインベスタースガイドに載ってるよ。
上期のは、そろそろ着く頃だと思うよ。

端数株主より。
868名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:03:53.42 ID:JEK/IDkh0
つつじが丘立体化はいつかな?
869名無し野電車区:2013/11/21(木) 19:21:18.87 ID:BfcLEmYZ0
相模原線快速の本八幡行き。
調布駅到着時に本列車は八幡山で後続の特急の通過待ちをいたします。
本列車は八幡山まで先の到着です。

とアナウンスしていた。
上り快速って急行に抜かれることないから桜上水や千歳烏山までは
先の到着なのに不親切な案内だと思う。
870名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:45:53.75 ID:MefXcPf70
>868
それは京王線の複々線化はいつかな?
と聞いてるのと同じ。つまり。。。
871名無し野電車区:2013/11/21(木) 20:58:02.15 ID:hBIUIOlR0
>>854
>急病人対応 → すぐに降ろしちまえ
>迂闊に動かせない状況、動かしたのが致命的エラーになる場合もあるんだが。

脳出血とか心臓疾患なら仕方ないけど車内急病人の殆どが体調管理出来てない
単なるゲロラー
872名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:16:16.10 ID:quBgdCkb0
今思うと甲州街道の下に調布付近まで地下別線建設していればかなり違って
いたのでは?
甲州街道ほぼ京王線に並行しているだけに
873名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:38:35.13 ID:qHznkftc0
都営地下鉄に10両編成が増えると何か変わるの?
一部電車が8両→10両になるだけじゃねーの
874名無し野電車区:2013/11/21(木) 21:42:42.09 ID:hxDu05DN0
8両急行はまだあるの?
875名無し野電車区:2013/11/21(木) 22:58:22.87 ID:Tmced+Z50
>>869
> 本列車は八幡山まで先の到着です。
それだと上北沢へは後の到着みたいに聞こえるな。
876名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:02:21.34 ID:lWM+EDnz0
>>872
今思ってもしょうがないんでタイムワープして
当時の人に言ってきてくれ。
複々線断念した時に今の状況は見えてたはずだし。

>>867
総会に出かけて行って騒いでこいよ。
よくその文言載せられるなって。
877名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:30:15.66 ID:C407sAdY0
>>847
JRで通過用進路以外の先引き対応ってあるの?
878名無し野電車区:2013/11/21(木) 23:30:42.79 ID:WlQidpNp0
>>869
単純に「明大前へは後の特急が先に到着します」だけで十分だよな。
逆に途中で抜かれない場合は「明大前へはこの電車が先に到着します」でいい。
879名無し野電車区:2013/11/22(金) 00:03:27.40 ID:HZjLbZ02P
>>869
>>878
特急が明大前で各停連絡あれば
明大前、代田橋、笹塚、京王線新宿へはあとの特急が先に着きます
と放送するのがいいだろうな
880名無し野電車区:2013/11/22(金) 01:01:39.35 ID:JNYYbehB0
行楽地に通勤型電車ねぇ
大動脈は中央線です。
881名無し野電車区:2013/11/22(金) 01:35:51.67 ID:PPLJzMvd0
>>869
その状況(調布直前)で一番知りたいのは特急に乗換えた方が
都営線内に早いのかそのまま乗ってても同じなのかだと思うんで
その車掌は不親切だと思う。

以前の急行だと「調布で特急に乗換ても都営線にはこの電車です」
ってちゃんとアナウンスしてくれてたんだから。
882名無し野電車区:2013/11/22(金) 02:25:22.95 ID:+qMYH6r00
京王は少なくとも2001年以前は基本的に優等同士の待避はしない主義だったんだけどね。
2001年の改定でそれまでは特急も急行も快速も急行系列車として一括りだったのが事実上Aグループ(特急・準特急)とBグループ(急行→区間急行・快速)というふうに格差が付いた。
Bグループの急行→区間急行はそれまでの都営直通の快速が、快速は新宿〜橋本の各停が格上げされたものと考えることが出来るな。
特急は一気に線内折り返しの各停に格下げされたけど、今年の改定で再び特急に返り咲いたってところかな。
883名無し野電車区:2013/11/22(金) 05:19:07.90 ID:iMrNMBYh0
>>871
よほどのブラックに勤めてるのか「体調不良を押して出勤(登校)する俺(アタシ)カッコいい!」か単に自己管理が出来てないか。
いずれにせよ迷惑な存在に変わりはないな。
884名無し野電車区:2013/11/22(金) 07:21:53.02 ID:HprM2SpN0
中央線の支線が京王線という感じかな。
885名無し野電車区:2013/11/22(金) 07:26:08.78 ID:PPLJzMvd0
>>883
そういうのに限ってインターホン代わりに緊停ボタン押すんだよな。
用もないのに押すと法律で罰せられるって書いてあるのに
処罰されてるのを見たことがない。何で警察に突き出さないんだろう。
886名無し野電車区:2013/11/22(金) 08:58:47.34 ID:IujW111Y0
>>882
30年くらい前は、新宿10:16発の急行が10:20分発特急に桜上水で抜かれるとかあったけれどね。
887名無し野電車区:2013/11/22(金) 09:45:55.17 ID:yJ44sGWBi
笹塚1番線の放送が男声から女声に変わってる
888名無し野電車区:2013/11/22(金) 09:52:29.78 ID:iJ8DcAKsO
みの
889名無し野電車区:2013/11/22(金) 10:12:37.69 ID:KIrDkYoW0
そういえば最近千歳烏山、代田橋、笹塚なんかはスピーカー交換されて、音が悪くなった気がする。指向型スピーカーかと思ったらそんな感じもしないし、あれどの製品なんだろう。調べたけどTOAのカタログにはなかった。
890名無し野電車区:2013/11/22(金) 10:20:50.17 ID:si9EgpwCi
>>889
見た感じ
http://www.mee.co.jp/sales/acoustics/kokodake/product.html
の業務用狭指向性タイプに近い形のような?
891名無し野電車区:2013/11/22(金) 12:59:25.81 ID:wwJStZUT0
接近放送前のチャイムって全駅統一だっけ?
892名無し野電車区:2013/11/22(金) 13:24:07.77 ID:pkfiotGF0
>>891
ご当地メロディ使ってる所以外は
893名無し野電車区:2013/11/22(金) 17:53:28.56 ID:RjhJDWpOO
府中駅のメロディなんとかしてくれ


大したエピソードが無いんだから
無理やりあてがわなくていいと
誰か進言するやつは社内にはいなかったの?
894名無し野電車区:2013/11/22(金) 17:56:07.84 ID:XNZb/nc30
ていうかメロディーとかいらない
八幡山とか府中とかよく利用するけど
デーデ デー↑
デーデ デー↓
の方が上り下りが分かりやすいし
895名無し野電車区:2013/11/22(金) 19:00:31.59 ID:pGiTLdr60
何か週末高尾山に行く予定の人は早めにケーブルカーに乗るか歩いて登った方が
いい感じがする
896名無し野電車区:2013/11/22(金) 19:09:48.79 ID:ZoNwLnDt0
ケーブルカーは1時間待ち
登山道は大渋滞で通常の倍かかる
のが紅葉シーズンの掟。
897名無し野電車区:2013/11/22(金) 19:58:32.31 ID:LA/vrVcO0
烏山の近接メロディもとに戻してよ
898名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:02:00.37 ID:PPLJzMvd0
>>894
接近音はあの方がいいよね。
中途半端な長さだからタイミング悪いとこっちが終わる前に
向かい側が鳴り始めて何が流れてるのかわからなくなる時あるし。

両方が混ざるとメロディでも何でもない不快な音になっちまう。

> デーデ デー↑
> デーデ デー↓
激論!どっちマニア!!を思い出したわ。
899名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:03:20.37 ID:iJ8DcAKsO
高瀬
900名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:06:13.00 ID:ENZ48cJQ0
接近音は昔の方がよかったね まったりしてて
曲名が牧場の朝だったっけ
901名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:04:28.76 ID:7Hyi07gV0
>>894
うん、そのとおり。あれはスグレモノ。
ホームに出る前でも最後が上がるか下がるかでどっちが来たかわかるなんてスバラシイ!
902名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:12:27.74 ID:NlvWJcHu0
稲田堤乗換を奨励する広告を南武線に出せばいいのに‥
橋本特急で乗換不便なのは相殺できるから、
利便性教えれば登戸から流れてくるぞ
903名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:15:21.07 ID:5+XW/QUf0
>>890
東急東横線の複々線区間でも同じやつを使っているな。
京王は東急のやることにはすぐ従う会社だから。
904名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:16:07.24 ID:JFRZ6/RT0
>>902
南武線に広告出すって?

あれは京浜東北線とセット販売だから金かかるぞ〜
905名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:21:42.76 ID:5+XW/QUf0
ttp://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2013/nr131119_hotnetwork.pdf

コープの独壇場でこんな販売方法が儲かるのか?
昔落合のおばあちゃん家の近くに「ファミリー牛乳」と移動「八百屋」が来ていたけど
売れなかったせいかすぐに来なくなった。
906名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:26:57.09 ID:F6kx2Q17P
>>904
南武線広告にさいたまのものとか多いしね
現状の乗り換え不便さを考えたら無理
907名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:30:31.12 ID:5+XW/QUf0
>>904
京王の黒歴史、「プレッソ池袋」が開業したときは、半分の大きさとはいえ、JR線に大々的に中吊り広告を出していたな。
南武線だけでなく、山手線、東海道線、常磐線、宇都宮線、総武本線でも見たから、首都圏全部の路線に出していたのかもしれない。
おっさんがスーツ姿で横になっている広告だったのを覚えている。
908名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:37:13.54 ID:1WDxk59J0
>>905
移動販売って結構生き残ってるんじゃないかなあ
府中調布で自分が知ってる限りだと、少なくとも5件はある
909名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:39:15.32 ID:o+d1qAAI0
>>894
とりあえず停車と通過で分けるのはいいことだな。
接近音が鳴って急ぎ足でホームに向かったら通過列車だった時の脱力感といったらないし。
910名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:40:33.96 ID:NlvWJcHu0
>>904
短期でいいからさ
稲田堤乗換はさほど不便でない(北口なら2〜3分で着く)
橋本特急は着席出来て早い
これらが認知されればいいわけだから
911名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:48:30.95 ID:5+XW/QUf0
>>908
ニュータウンエリアはもともと商店が少なくて、地区センターも廃れている所が多いので、
効率よく各戸を廻れるコープの共同購入が幅を利かせているんだよ。
それとは別に、個別宅配もやっていて、注文した相手が応対しなかったら子供に一方をいれる等の
見廻りサービスでも京王の一歩先をいっている。

もう初期入居組は帰りに千歳屋に寄ったり車で買い物に行けるような若い人も少なくなってきているし、
(週末のぐりーんうぉーくの駐車場の半数が相模ナンバーということからも、ニュータウンから人が来ていないことがわかる)
この世代の多摩市民はいわゆるア○が多いから、いくら移動ストアとはいえ、コープの買い方に
慣れてしまった人達の心を動かせるものではないのかと・・・。
912名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:50:14.41 ID:5+XW/QUf0

少なくともアホじゃないよ、色で言えばREDだ。そこんとこよろしく
913名無し野電車区:2013/11/23(土) 00:00:44.54 ID:2KTTY4iZ0
>>900
個人的には、「野ばら」の聖蹟等バージョンが好きだったなぁ
まったりした永山バージョンと比べると、あの余韻が何となく良かった

トンネルに列車突入「ゴー」→プープープープー…→スロー版「野ばら」を
何度も聞いていたのも、もう15年も前の昔なんだよなぁ
914名無し野電車区:2013/11/23(土) 01:02:43.72 ID:MN+wRHYa0
>>890
おお、確かにこれっぽいな。アッテネーターが同じくTOAだったからTOAの製品見てたけど、三菱だったのね。

そういえば京王の駅スピーカーは90年代National⇒2000年代後半TOA⇒2010年代三菱と変わっている感じがするね
915名無し野電車区:2013/11/23(土) 06:37:05.60 ID:FlWgTm/30
朝から人身抑止中。公式は6:50見込み=7時過ぎまで駄目と考えないと駄目と思われる。
当該駅は中河原。
相模原線含め京王線区間が抑止。
916名無し野電車区:2013/11/23(土) 06:39:53.37 ID:syb1SIuQ0
公式だと府中〜高幡不動間が運転見合わせか
いくら土曜日とは言え、出庫に支障するこの時間だと影響大きそうだな
917名無し野電車区:2013/11/23(土) 07:28:06.26 ID:ZTj3d4ew0
遅延証明に15分遅延ってかいてあるけど
もっと遅れてるってば
918名無し野電車区:2013/11/23(土) 07:42:39.23 ID:7DQOzKoSO
今日の陣馬高尾は人身で中止かな。
再開直後の上り一番には付いてなかったし。
高幡不動出庫前に発生したからなぁ。
919名無し野電車区:2013/11/23(土) 07:52:22.17 ID:1wimKCh70
>>918
高尾が特急で上ってるらしい
920名無し野電車区:2013/11/23(土) 08:01:23.10 ID:KkxrNDPv0
>>892
さんくす
そうか、もう野ばらも牧場の朝も消滅したのか…
921名無し野電車区:2013/11/23(土) 08:08:45.00 ID:Ato3bWUf0
>>919
その高尾号は今どこ?。それと陣馬号は運転中止?。
922名無し野電車区:2013/11/23(土) 08:11:21.40 ID:VGupHTYS0
>>916
今日は祝日。高尾山行く人に影響出そう。
923名無し野電車区:2013/11/23(土) 08:24:08.52 ID:6k97pOqR0
>>917
運転中止を間引いてるんじゃね?知らんけど
924名無し野電車区:2013/11/23(土) 08:33:29.76 ID:zNEH/ACy0
>>913
聖蹟の 野ばら は他の駅よりテンポが速くなかったっけ?
府中や柴崎などの普通の 野ばら も 牧場の朝 も好きだった。
925名無し野電車区:2013/11/23(土) 08:37:17.43 ID:sYWDKZ9iP
最後まで残っていたのは若葉台だったかな?
926名無し野電車区:2013/11/23(土) 08:48:56.67 ID:QHPi7i0R0
ホームで牛乳飲みながら牧場の朝を聞くと、朝だなって感じがしてよかったな
新宿着く頃に腹痛に悩まされることはあったけど
927名無し野電車区:2013/11/23(土) 09:01:40.11 ID:rQqOK/dc0
ぶんぶんぶん ハチが飛ぶ・・・
928名無し野電車区:2013/11/23(土) 09:14:11.14 ID:JaEp0iUH0
稲田堤は駅の位置は現状のままでも乗り換え用にペデストリアンデッキみたいなので繋がってれば大分印象が違うんだけどね
橋上化するついでに駅前ロータリーと一体整備とか出来るといいんだけど、川崎市だからやる気ないだろう
929名無し野電車区:2013/11/23(土) 09:16:13.75 ID:eaQYE0Yb0
>>924
そう、その速いバージョン(聖蹟仕様の野ばら)の方が個人的には好きだった
理由は>>913で記した通り(最後の余韻)+通常版より「細かさ」を感じたのもあった
930名無し野電車区:2013/11/23(土) 11:22:59.64 ID:rVuvWax00
特急京王多摩センター行ってあったっけ?
ダイヤ乱れの影響?
931名無し野電車区:2013/11/23(土) 11:27:01.72 ID:nyWWsERxP
多摩センター始発はあるけど逆は定期ではないな

多摩センターから各駅停車橋本行きとして
定期で運転してほしいものだ
932名無し野電車区:2013/11/23(土) 11:35:27.42 ID:ocigije1O
比地大
933名無し野電車区:2013/11/23(土) 12:09:53.22 ID:9QjDUrVH0
高尾山のケーブルカーって今かなりの混雑なの?
934名無し野電車区:2013/11/23(土) 12:14:03.65 ID:tjttk48Q0
ただいま3時間半待ち
行列の最後尾は高尾駅北口
935名無し野電車区:2013/11/23(土) 12:23:00.85 ID:9QjDUrVH0
高尾山のケーブルカー50分待ち以上であれば歩いて登った方が早い感じがする
936名無し野電車区:2013/11/23(土) 12:38:31.74 ID:HwEKj6uKO
高尾山口駅じゃなくて高尾駅北口!?
行列見てみたいな。
937名無し野電車区:2013/11/23(土) 12:49:27.31 ID:HwEKj6uKO
中央線から見たけど高尾駅北口はさすがにウソ。
…だけど甲州街道はかなり渋滞してるな。
938名無し野電車区:2013/11/23(土) 13:32:28.06 ID:sl82Nvjci
ウソをウソと(ry
939名無し野電車区:2013/11/23(土) 14:11:00.90 ID:nbx8NX2i0
ケーブルカーの清滝駅(下側)から、徒歩で高尾山頂まで標準で90分、ロートルでも120分有れば到着するから、
晴天で1時間待ち以上なら歩いた方が良い。

☆「1号路」は広いけど店や寺院関係の車もうるさい。
☆「6号路」琵琶滝コースが谷筋で体を慣らしながら登れるんで楽なんだが、連休渋滞が酷いとこ。
☆清滝駅から直登の稲荷山コースは最初が急坂で体にはきつく110分ほどだが、
 後は尾根コースで楽になり眼下に20号線などが見えて景色がよい。
○下山は、そのまま降りるんならどこもあまり変わらないが、
 隣峰の城山まで1時間足を伸ばすと、そこから相模湖へ90分で降りたり、小仏峠下バス停へ降りたり、
 次の隣峰景信山まで登ってから小仏バス停へ降りるのも良い。
 超健脚はさらに堂所山−陣馬山ー陣馬高原下バス停が逆縦走コースとして空いてて良いが、
 へばったときの逃げ道が少ないから慣れないロートル初心者は体とよく相談して無理しないで降りた方が良い。縦走順コースで慣らしてからだ。

☆体力十分なら陣馬ー高尾縦走20km弱がお勧めで、JR高尾駅北口発-陣馬高原下行きで終点から6〜8時間。但し若干混む。
○この逆コースが比較的空くんで、歩きたい人向き。

高尾山口→清滝→稲荷山→高尾山→城山→→小仏峠→景信山→(逆縦走コース)→
                   ↓    ↓      ↓   ↓
                高尾山口駅 相模湖JR 小仏バス停→高尾駅

→堂所山→明王峠→陣馬山→陣馬高原下バス停→JR高尾
         ↓遠い ↓遠い
        相模湖駅 藤野駅  (逆縦走は後半の逃げ道が無い∴超健脚向き)
940名無し野電車区:2013/11/23(土) 14:27:27.96 ID:f/Pt/hxR0
高尾線、多客臨が出てるね。
あおりで、各停(51**)は1番に着線変更実施中!
941名無し野電車区:2013/11/23(土) 14:34:17.57 ID:f/Pt/hxR0
準特急って、区間特急でいいですか?
それとも、伝統の高幡化け特急が区間特急でしょうか?
942名無し野電車区:2013/11/23(土) 15:16:09.99 ID:sYWDKZ9iP
>>940
臨時ではなく山口2番に止めておくだけ
混雑時の転落防止らしい
日が暮れてから各停高幡で入庫
以前は高尾〜山口のシャトル走らせてたのに
943名無し野電車区:2013/11/23(土) 18:47:07.49 ID:nRyeWPIf0
夕方の山口発、道路から見ると車内真っ黒
朝の電車より混んでるじゃないか
京王ウッハウハだな
944名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:39:13.36 ID:dmn5hJpg0
高尾山の割引切符って、二割引くらいだから、利益わずかだろ。
945名無し野電車区:2013/11/23(土) 19:39:29.64 ID:9QjDUrVH0
高尾山口って朝ラッシュ時でも楽に座れるの?
>>942
でも高尾〜高尾山口間って単線区間ながら輸送力はかなりあるし
あと今の時期天気が良かったりケーブルカー1時間待ちだったら迷わず歩いて
登山するのがいいと思う
あと高尾山行きはケーブルカーで帰りは徒歩で下山という人って多いのかな?
946名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:05:12.10 ID:Li1PpX210
>>945
あんな山奥から都内まで通う奴なんているのか?
947名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:11:42.69 ID:nyWWsERxP
>>946
いたとしても高尾で中央線乗り換えだな

高尾駅との間に住宅はある
948名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:23:17.45 ID:yqo2cyp70
調布1番線の発車ベルが営団ブザーの変わり種のように聞こえる
地上時代は高尾の下り同様京急っぽかったが
949名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:33:12.13 ID:3FWNMGB6O
高尾山なんか40分もありゃ登れるやろw
あんなの山じゃなくて高尾が丘でいいよw
950名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:40:50.20 ID:nyWWsERxP
そうやって舐めてかかる馬鹿がいて毎年
遭難者が出る訳だが
951名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:42:45.49 ID:1g+LPpqn0
スカイツリーのほうが高いよねw
東武の勝ちw
952名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:44:04.07 ID:yBhsvGCh0
そういうのが多くなったのは登山に適さない恰好をして登山の知識がない奴が
「そうだ、高尾山(富士山等も)行こう」ってノリで登る馬鹿が多くなったからだと思う
953名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:48:55.60 ID:x61SbFKW0
正直高尾山でも登るのきつい
自転車遠征ならどこまでも行けるんだけどね、使う筋肉が違うんだろうな
954名無し野電車区:2013/11/23(土) 20:58:52.36 ID:nbx8NX2i0
>>953
?20号線の大垂水峠越え382mHiで、相模湖−津久井湖廻り橋本抜けサイクリングなんて結構あって、
高尾山だけ歩くよりきついと思うけど・・・・・・平場だけの話じゃないよねぇ?
955名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:51:58.74 ID:nXhrwIyP0
はしれ!けい八郎くん
956名無し野電車区:2013/11/23(土) 21:56:59.00 ID:ocigije1O
本山
957名無し野電車区:2013/11/23(土) 22:57:46.21 ID:ckyV6zWx0
高尾特急は都営新宿線に回した方がいいな
対新宿で中央線に勝てないのが分かったし。
対都心で中央・総武緩行線と勝負
958名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:15:23.07 ID:9TgYoa7w0
>>957
その書き込み前も見たが…
あんた京王利用者じゃないでしょ?
いいアイデアだと思ったの?
959名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:19:45.50 ID:LgOMdhEy0
また人身かよ
960名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:25:56.47 ID:9CwN/SVa0
【京王線 運転見合せ】
23時08分頃、多磨霊園〜東府中駅間で人身事故の為、京王線は上下線で運転を見合せています。振替輸送をご利用下さい。
運転再開は0時10分頃の予定です。
961名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:26:01.00 ID:zqA+f8t2P
JRや他私鉄を含め、最近人身事故多いね。
962名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:36:32.61 ID:n5Wl+J/SO
兄ちゃん、何で京王線すぐ事故るん?
963名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:36:41.93 ID:PDnzUhOuO
新宿〜調布は動きませんか?
964名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:38:12.09 ID:/7zxVmh0P
おいゴミ指令
全線ウヤってないでつつじ返ししろや。
奇しくも土曜の深夜帯だ、運転整理の実践演習には丁度良いだろう。
965名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:48:35.31 ID:iN9tdUYU0
運転整理できるかな?インフラが貧弱で?
966名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:51:19.64 ID:j5sIENzu0
てか東府中近辺で事故頻発しすぎ。落雷で止まったのも高齢者の人身事故でニュースになったのもここじゃん
967名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:54:21.22 ID:URMCbLS+0
現場は多磨霊園3号踏切との事。
どちらかと言うと東府中寄り?
968名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:56:00.84 ID:zqA+f8t2P
人身事故起きても、車体の下に人を巻き込まないようにガード出来ないのかねぇ。
969名無し野電車区:2013/11/23(土) 23:57:26.76 ID:/7zxVmh0P
支障区間が調布以西なのだから、つつじ返しは実現可能だ。
970名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:00:34.87 ID:ckyV6zWx0
>>958
対新宿で中央線に勝てないことが確定したからだよ
971名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:00:48.39 ID:S7jRl7Azi
高幡〜調布以外は動き出したって!
972名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:08:27.95 ID:QYlR2Uqx0
むしろ対新宿でしか勝てないのが京王。
973名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:12:33.08 ID:fpel4oNUP
お代わりかよ
974名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:17:24.95 ID:JtPYN0dsI
特急は調布以東チンタラ走るくらいならつつじヶ丘か烏山にでも停車したら?
975名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:17:31.41 ID:iD/+yxzb0
相模原線方面だけ流しているみたいで、つつじヶ丘で各停本線行きから各停橋本行きに
乗り換えましたw
976名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:22:36.54 ID:YAwDc91U0
>>970
まず前提が間違ってる。都営直通では余計に負ける。しかもそれが総武線の対抗措置というのがなおさら意味不明。
977名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:35:13.79 ID:aiQhvl/QP
山口特急はK8特急と一体だから行き先違いは論外。
978名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:46:23.81 ID:TodW4Z0hP
新宿2300発の特急
今やっと高幡発車

別に明日休みだからいいけど
979名無し野電車区:2013/11/24(日) 00:50:56.49 ID:RRzR2PgdP
5時45分のメールの使い回しすんなよ(笑)
980名無し野電車区:2013/11/24(日) 01:01:59.53 ID:7m8FP1vy0
>>966
高齢者のは府中よりだ
981名無し野電車区:2013/11/24(日) 01:02:31.43 ID:Q8mMqu+d0
15 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です New! 2013/11/24(日) 00:47:32.39 ID:XDR+OIyA0
02/13 14:45 武蔵野台
03/02 14:44 笹塚
03/11 23:08 仙川〜千歳烏山
04/07 16:17 仙川
05/17 11:05 芦花公園
06/18 08:00 めじろ台
06/21 17:49 芦花公園
06/22 05:32 千歳烏山〜千川
06/26 09:16 上北沢
07/15 10:06 芦花公園
08/23 13:54 代田橋
10/20 18:50 南平
11/23 05:45 中河原
11/23 23:08 多磨霊園〜東府中

18時間ぶり14回目
982名無し野電車区:2013/11/24(日) 01:25:13.09 ID:7m8FP1vy0
思ったより少ないな
983名無し野電車区:2013/11/24(日) 01:30:31.09 ID:O1PuJxBZ0
新小岩は2011年後半から単独で18件だからな
984名無し野電車区:2013/11/24(日) 06:04:09.97 ID:M+TZMoGh0
そういえば高尾山周辺っていつの間にか車で行くにも便利な場所になったんじゃない?
985名無し野電車区:2013/11/24(日) 06:56:25.41 ID:8muLlbDv0
圏央道の高尾山インターな。
でも、駐車場が。。。

ラブホに止めるか?
986烏山〜稲田堤 ◆KEIOVSlQfI :2013/11/24(日) 08:59:50.67 ID:Al8Ycd490
>>957
高尾の山奥から対都心利用者がどのくらいいるのか…。
都線直通にしたらますます中央線に流れて客が減りそうだ。

相線の都線直通は無くせないんだし、直通は倍増?
987名無し野電車区:2013/11/24(日) 09:13:02.92 ID:qKxIibzP0
>>985
薬王院の駐車場(20号沿い)、使えないの?
…この時期だと、朝早く行かないと満車になってそうだけど…
988名無し野電車区:2013/11/24(日) 09:52:44.27 ID:8muLlbDv0
ハイシーズンはどこも満車、満車、満車!
高尾駅周辺まで満車!

8:30前には必着必須! まあ、駅前は無理だけど。。。
989名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:12:20.17 ID:TodW4Z0hP
昨日は新宿から京王八王子まで2時間オーバー
990名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:17:04.85 ID:TodW4Z0hP
>>986
対都心なら尚更中央線の方が優位だがな
京王もそれがわかってるから八王子系統の優等は新宿発着にして中央線と差別化を
図ってるんだろ

都営直通にされて新宿での着席保証が無くなれば益々流れるぞ


休日朝の都営からの高尾山口行きはどちらかといえば江戸川区民の高尾輸送がメインだし
991名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:22:02.85 ID:wk6FjfufO
9時以降なら狭間の…を駐車場にしてゴニョゴニョ
992名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:26:27.91 ID:8muLlbDv0
御陵線、復活するか!
明治天皇までは西だけど、大正天皇からは武蔵稜だから。
明仁(平成)天皇の陵墓の概要も決まったから、
もう不謹慎に当たらないと思うし。
これで三代並び立つ。

京王もそろそろ動き出した方がいいんじゃないかな。
めじろ台を2面4線に戻して、御陵前〜北野を20分毎にピストン。
車両は、ワンマン用2or4連の予備を充当。
12/25,4/29,12/23は8連充当。

戦前の、あの荘厳な御陵前駅舎よ、再び!

そういえば、501号 貴賓車もあったよな。
リニア橋本の件もあるから、クロスシート車あってもいいよな。
993名無し野電車区:2013/11/24(日) 10:41:19.64 ID:TodW4Z0hP
高尾からバスで充分だし、歩いてもそんなに距離はない

それ以前に跡地は道路や住宅に呑み込まれて中央線との交差部分もどうしようもないだろう
994よろしく:2013/11/24(日) 11:04:46.11 ID:TbEtiHNA0
前スレ
京王電鉄(京王線系統)スレ 2013.10.24
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382624903/

ここは京王電鉄の京王線系統(京王線・相模原線・高尾線・競馬場線・動物園線)
について語るスレです。

【関連スレ】
京王電鉄車両スレ 2013.09.21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379768207/l50

京王線ダイヤ考案スレ 2013.11.17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384656618/

★京王井の頭線あれこれ 34F★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384685510/

【調布地下化】京王相模原線part3【リニア輸送】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1369756138

●都営新宿線 [13.10.01改正]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380586441/
995名無し野電車区:2013/11/24(日) 11:21:39.45 ID:8muLlbDv0
>>993
山田駅の先から右に分岐して、
山田小から並木町まで中央分離帯に単線高架橋立てて、
南淺川に沿って、
陵南公園の脇に駅を設置。

これからの超高齢化時代、バスは敬遠されるし、定期外収入も増えるんじゃないか。
996名無し野電車区:2013/11/24(日) 11:23:35.55 ID:p3TAHfG90
仙川と芦花公園がダントツに多いんだな・・・

京王もJRや東急みたいにブルーライト点けないのかね?
効果の程は解らないけど。
昨日は一日に2回・・・
早朝のは昼過ぎまで遅延ひきづってたし。

自民公明が政権を握ってる限り景気が良くならないからそれを予め読んでおいて
対策しておかないと・・・あ、民主が握っても同じだが。
997名無し野電車区:2013/11/24(日) 11:25:04.28 ID:oyVadWPR0
京王八王子から甲州街道に地下鉄つくったほうがいい
998名無し野電車区:2013/11/24(日) 12:02:05.26 ID:uzi5OxQ20
1000なら今週7日連続でグモる
999名無し野電車区:2013/11/24(日) 12:09:34.40 ID:ftumbCjG0
ホームドアだよ
1000名無し野電車区:2013/11/24(日) 12:13:14.11 ID:aiQhvl/QP
1000川
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。