/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
身延線・御殿場線の全線と東海道線の熱海〜富士間の話題をまったり語るスレです。
地区内で貶し合うのはやめましょう。
当スレが身延線・御殿場線における本スレになります。

前スレ
/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353834427/

公式
ttp://jr-central.co.jp/
公式運行情報  
ttp://shinkansen.jr-central.co.jp/sep/pc/index.html

※関連スレはスレ乱立に付き省略
2名無し野電車区:2013/06/08(土) 00:14:41.18 ID:reuskmgAO
※前スレ終了まで暫くお待ち下さい。
3名無し野電車区:2013/06/08(土) 08:55:55.71 ID:O0RrxAew0
〜 身延線・御殿場線・東海道線沼津口エリア路線図 〜
   JR-Central
       Shizuoka branch office-East area route map


    (甲府)
      |    /^0^\  
    身延   フッジサーン !       御殿場    
       |                  /      \
    富士宮  岳南江尾      裾野        松田
      \     │        /             \
      富士━吉原━☆沼津☆━三島━(熱海)   (国府津)
                       /   
                   修善寺
4名無し野電車区:2013/06/08(土) 08:56:51.94 ID:7SdDs0VmO
富士山…腑抜け爺さん、ハアハア(;´д`)

筑波山…突く婆さん、ハアハア(;´д`)
5名無し野電車区:2013/06/08(土) 12:47:25.31 ID:CEZEedTN0
富士山トレイン371って静岡県外からだとえらく利用しにくいな。
静岡県民しか対象にしていないのか。
6名無し野電車区:2013/06/08(土) 12:57:14.93 ID:helYGssyP
>>5
名古屋からは便利で快適な新幹線から乗り継げる。
問題無い。
7名無し野電車区:2013/06/08(土) 16:54:53.14 ID:JoRXOrQy0
>>6
新幹線しか手がない時点で不便。
8名無し野電車区:2013/06/08(土) 18:09:25.07 ID:gnhotkV2O
富士宮『・・・・;(冷汗)』
9名無し野電車区:2013/06/08(土) 18:11:45.53 ID:8xfuL3OA0
>>3
沼津口スレの範囲はJR東海道線(熱海〜富士)・JR御殿場線(沼津〜国府津)・JR身延線(富士〜甲府)
伊豆箱根鉄道と岳南鉄道は別スレがあるだろ。
前スレと同じこと書かせるな。

>>5
JR東海「静岡支社」、371=静シス所属ですから。
10名無し野電車区:2013/06/08(土) 20:20:06.26 ID:PJbcnqfJ0
てか、浜松まで行くのがメンドイ。
三島始発で沼津で向きを変えればよかったのに。
11名無し野電車区:2013/06/08(土) 21:28:36.19 ID:uuLlYaZs0
じゃあ沼津から乗ればいいじゃん
別に途中駅からの乗車を制限してるわけじゃない
12名無し野電車区:2013/06/08(土) 22:21:21.15 ID:UjvNBLZw0
>>6
新幹線と乗り継げば、乗り継ぎ割引の対象にもなるしな。

>>10>>11
そうそう。なぜ、>>10は全区間乗車にこだわるんだ。
途中に、いくつも停車するのは、各自がもっとも都合のいいところで乗り降りすればいい、ということ。
13名無し野電車区:2013/06/08(土) 23:02:16.66 ID:helYGssyP
>>12
ついでに名古屋から出すと名古屋発が6時くらいになって現実的ではないんだよな。
どっちが不便なんだよ、っていう。
14名無し野電車区:2013/06/08(土) 23:48:21.54 ID:dBOU4K+w0
>>10
三島発は三島、沼津の容量不足になりかねない。

第一、沼津は3番線しか折り返せないっていうが問題。
15名無し野電車区:2013/06/09(日) 00:31:21.90 ID:bfaTC4PW0
>>9
静岡車両区配置と言っても沼津運輸区常駐だから浜松まで回送するよりも
東京へ回送した方がコストは掛からないし東京発の方が集客が見込める。
名古屋発なんてもってのほか、名古屋発にするなら大垣か神領の車両を使え。
16名無し野電車区:2013/06/09(日) 00:43:45.01 ID:mU3l+4P50
>>15
デジタル列車無線ついてないし、運転できる人がいない。
よって東京発はありえない。もしかして小田急新宿発?
17名無し野電車区:2013/06/09(日) 00:50:54.29 ID:FqUjYbrM0
創価臨が残ってたら活躍したかもね。
18名無し野電車区:2013/06/09(日) 03:29:32.01 ID:bJ7JbDZS0
>>16
デジタル無線なんてメーカー規格品だからすぐに交換取り付けできる。
運転だって訓練すればいいだけ。
371系の東京乗り入れなんて非常に容易。
あとは本気でやる気があるかどうかの問題。
浜松発なんて沿線人口が少ないから初めのうちは盛況でもすぐに閑古鳥になる。
しかも沿線に国際空港が無いから外国人観光客も取り込めない。
19名無し野電車区:2013/06/09(日) 08:52:37.82 ID:p1f6p3pn0
>>18
お前アホか?
全区間東海管内を走らせて利益出すのに
東京始発にしたら距離相応分東に持っていかれるだけ
客がいたとしても何のメリットもない
20名無し野電車区:2013/06/09(日) 10:13:47.37 ID:/STIVPJS0
>>14
実は2番線からも折り返し(御殿場線入線)ができる。東海がそれをやらないだけ。
E231の329M・331Mは2番線到着後、後続の下りの為に一旦沼津車両区へ引き上げて、時間が来たら3番線へ入線するという手法がとられている。
(夕方〜夜は三島発の御殿場線乗り入れが多く設定されているので、こんな運用にならざるえない)
21名無し野電車区:2013/06/09(日) 11:15:20.28 ID:NJnSVKIr0
>>19
ガラガラで走らせるよりかはマシかと。
22名無し野電車区:2013/06/09(日) 11:29:23.37 ID:vjEWop2PO
富士宮じゃダメなんか?終着駅

じゃあ両方やりましょう
冬は浜松(静岡)発沼津経由御殿場行
夏は東京発熱海・三島経由富士宮行

これで折り返さなくて済むのかな?
鉄ヲタさんの意見求めます
23名無し野電車区:2013/06/09(日) 13:54:24.68 ID:/23moiGEO
>>20
2番には御殿場方面の出発信号機がない
24名無し野電車区:2013/06/09(日) 15:39:21.80 ID:aCPI3lz30
>>22
富士山をいつも見ている人たちに
富士山トレインとか
バカにしてるとか思うんじゃない?
25名無し野電車区:2013/06/09(日) 16:17:55.18 ID:GjjD/7hR0
>>20
回送列車と旅客列車は違う。
それに下り本線に客乗せたまま折り返すって危ない気がするが…
26名無し野電車区:2013/06/09(日) 16:41:07.12 ID:aCPI3lz30
>>22
>>24です。
あまり読まずに、書き込んでしまった。
読みとばしてくれい。

ただ、東管内乗り入れは無理じゃない?
ワンハンドルって、東に乗り入れ含めて、あったっけ?
訓練大変そうな気が。
27名無し野電車区:2013/06/09(日) 19:57:51.81 ID:uILDNJeY0
沼津行くのがメンドイ。
修善寺発で三島、沼津とジグザグに行ってくれればいいのに。
28名無し野電車区:2013/06/09(日) 22:00:27.59 ID:BYbt7e970
>>20
入換は出発信号機関係無いからw
29名無し野電車区:2013/06/09(日) 23:02:12.72 ID:pIjwptnr0
>>27
いずっぱこに7連は入れねぇ〜だろ!
30名無し野電車区:2013/06/09(日) 23:04:00.10 ID:fyTIDx970
他人様のブログだけどちょうど沼津駅配線ネタだぞ。

ttp://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/2013518-de25.html
ttp://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/blog/2013/06/post-44bf.html

ここのサイトは静岡地区の各駅の配線図を載せてくれるので個人的にお気に入り。
31名無し野電車区:2013/06/10(月) 08:28:45.92 ID:pzWA/VIN0
>>11
>>12
用も無いのに浜松まで行くのは金の無駄だしね
32名無し野電車区:2013/06/10(月) 17:18:02.44 ID:3AzVqqmu0
>>29
広小路駅は絶対通過、あと田町、原木、韮山、伊豆長岡あたりで離合って感じにすれば行けるはず(ホームには納まらんけど)
昔185系7連が入線したことがある。
33名無し野電車区:2013/06/10(月) 17:25:09.95 ID:9aqbvgYQO
そんなんより伊豆箱根は下土狩まで線路敷くこと
34名無し野電車区:2013/06/10(月) 18:52:16.61 ID:MxaytWkk0
>>32
7両が入線した画像どっかにないかな?
見てみたい!


ED重連+スロ81系6Bって編成は入線した事があるね
3532:2013/06/10(月) 19:13:27.45 ID:+w/uEIxI0
多分ID変わった
>>34
画像は無いんじゃないかな?なにしろかなり昔、まだサロの窓枠が金色だった時代だし
だからこそすぐに7連だと気づいて覚えていたわけだが
乗り入れたのも平日で当時の鉄道誌もファンかジャーナルのどちらかにしか載らなかった記憶がある

あとはスロ81系のほかに高崎の12系お座敷や千葉の初代なのはなも入線していた
36名無し野電車区:2013/06/11(火) 01:46:20.75 ID:Un3KPIFE0
富士山トレイン、裾野は通過なんかな?
37名無し野電車区:2013/06/11(火) 11:12:27.59 ID:Z47tFp7T0
>>36
停車駅に載っていなければ基本通過だよ。
ただし、下りは裾野で運転停車する可能性があると思う。

富士山トレイン371と交換する普通列車(御殿場線内)
沼津10:07(2649G 10:05)→岩波10:22(2531M 10:22)→御殿場10:33(2651M 10:32)
御殿場16:50(2556M 16:35)→富士岡 通過(2654M 16:57)→裾野 停車のみ(2558M 17:15)
→沼津17:31(17:25頃、3番線へ入線)
17:29に2番線へ浜松行入線・17:33発
17:30に4番線より三島行発車
371出発後に3番線へ17:37着・E231入線
38名無し野電車区:2013/06/11(火) 12:38:14.99 ID:MkJHcNct0
>>21
今までガラガラになったことないがな

東京から走らすぐらいなら休ませるわ
39名無し野電車区:2013/06/11(火) 14:06:40.85 ID:E/4oR/gP0
富士山トレイン大人気だしね
40名無し野電車区:2013/06/11(火) 16:44:38.52 ID:eJSjAmIL0
東京から走らすならJTBかJR東海ツアーズで団臨扱いでもいいんじゃね?
41名無し野電車区:2013/06/11(火) 20:32:30.57 ID:9o1z0+1y0
117系のほうはどうなってるんだろう?
42名無し野電車区:2013/06/12(水) 19:14:04.82 ID:cuusrNOl0
東海HPにバリアフリー化の進歩状況が出てたけど、
tp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000018698.pdf

今後橋上化・高架化予定の中に裾野駅入ってるんだね。
前から計画があるのは知ってたけど、裾野市のHPにはそれ絡みのことがあまり載ってない・・・。


あと、沼津駅の高架化事業はもっと先になりそうだから載ってないのか?
43名無し野電車区:2013/06/12(水) 21:03:26.31 ID:X1l8cGdQ0
岩波に停まるなんて胸熱と思ったら、以前もやってるんだね。
なんで岩波?
富士山ながめるなら富士岡のほうがいい感じだし
44名無し野電車区:2013/06/12(水) 21:11:07.64 ID:Syt2JhcVP
>>43
高原ビール最寄り。
45名無し野電車区:2013/06/12(水) 21:22:54.61 ID:SYrh1dZQ0
高速道 定額で山梨、静岡周遊 中日本、JRが誘客強化

 中日本高速道路(名古屋市)は今夏、山梨、静岡両県の全ての高速道路
インターチェンジ(IC)を2〜3日間、定額で自由に乗り降りできる周遊プランの
導入を検討している。富士山の世界文化遺産登録を機に、富士山麓だけでなく、
両県各地の観光地に誘客を促す狙い。

一方、JR各社は国内ほぼ全ての有人駅に富士山や県内の観光資源を
PRするポスターを掲示する予定で、観光客誘致への取り組みが活発化している。
… 全文は山梨日日新聞紙面または山日携帯サイトでご覧ください。
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2013/06/12/4.html
46名無し野電車区:2013/06/12(水) 21:55:03.33 ID:Mo2+qEVhO
そんなんよりJR東日本が御殿場まで乗り入れてもらうほうがインパクトがある
47名無し野電車区:2013/06/12(水) 22:17:23.66 ID:UM5IvsZl0
9日371系が西線奈良井まで試運転をしました。
117系の代わりになるのか今後が楽しみだね。
48名無し野電車区:2013/06/12(水) 22:20:30.70 ID:Syt2JhcVP
>>45
静岡のエリア広すぎだろと思ったが、広いからやる意味があるのか。
49名無し野電車区:2013/06/13(木) 01:53:37.13 ID:fxigzmkW0
>>41
トレイン117はこの夏で引退ですよ

>>46
富士急行乗り入れだけでお腹いっぱいでやらなそう
50名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:14:33.41 ID:6XT/JJHt0
>>46
需要がなきゃインパクトもへったくれもないw
51名無し野電車区:2013/06/13(木) 22:57:30.36 ID:B5QfjiVsO
265:名無し野電車区 :2013/06/13(木) 12:03:00.03 ID:A8hM+gVyO [sage]
沼津直通が減った理由はこう

2006年、東日本東海道から113系が全て引退。これをもって東海T編成乗り入れは一旦解消し、沼津直通を減便。
2006年〜2007年ころ、東日本がE231系による乗り入れを打診するが、東海側が車体の安全性や、内装の基準(カーテン等)が当社基準に満たないのと、4ドア車のためサービス低下となるため拒否。
2007年ころ、東海側は田町車と一体化運用できる211系付属を要求。東日本が拒否。このため東日本と3ドア型新系列導入も一応検討。
2007年3月以降、東日本が3ドア新車を拒否し話が決別したため、東海側が様子見として最後まで残していた113系を廃車し313系導入開始。

現在に至る。
52名無し野電車区:2013/06/13(木) 23:02:14.12 ID:B5QfjiVsO
266:名無し野電車区 :2013/06/13(木) 12:08:41.31 ID:A8hM+gVyO [sage]
ちなみに東日本側は沼津直通の方がメリットある。

富士まで直通した場合は新富士経由で小田原まで行く新幹線通勤において熱海〜小田原間で収入となるし、沼津直通を増やせば三島乗り換え新幹線で横浜方面の客を奪える可能性が高い。
また朝にある国府津や早川→熱海という無駄な回送削減にもなる。

しかし東海側は4ドアだから拒否(実際は新幹線の収入のため)している状態。
53名無し野電車区:2013/06/13(木) 23:48:01.09 ID:aDaPRq430
≫50
人口から考えても御殿場線なら関東からの方が需要があるだろ。
臨時なんだし。
54名無し野電車区:2013/06/14(金) 00:57:00.45 ID:MwfYeyk20
185系あまぎ色だね。
55名無し野電車区:2013/06/14(金) 02:07:07.88 ID:qx3+hC9Z0
東日本側にメリットあるならなぜ沼津までエリアにしなかった時点でオワコン
56名無し野電車区:2013/06/15(土) 00:15:20.37 ID:zkqaIYGQ0
東京から東海管内への直通列車が減便になったとはいえ、E231の
乗り入れは今も行われている。

>東日本がE231系による乗り入れを打診するが、東海側が車体の安全性や、
>内装の基準(カーテン等)が当社基準に満たないのと、4ドア車のため
>サービス低下となるため拒否。

矛盾してることを言ってることに気がつかないんですかね、この馬鹿は
57名無し野電車区:2013/06/15(土) 01:36:02.67 ID:zd9yVcOq0
妄想だから仕方がない
58名無し野電車区:2013/06/15(土) 18:19:46.80 ID:mHbDov8V0
>>53
定期運用のあさぎりですら通し客の需要がないじゃん
59名無し野電車区:2013/06/15(土) 22:13:38.30 ID:JhSdkaeF0
東京からだと小田原までが通勤区間って考えだと思う
60名無し野電車区:2013/06/15(土) 22:47:16.16 ID:lhkCiqKG0
>>58
あさぎりの不振はその通りなんだけど、曲がりなりにも定期優等の走ってるということは、東京方面からの方が定期優等皆無の静岡市方面からより需要が多いことの証左だろ。
会社が違うことで東京方面からの臨時設定が無理なのはわかってる。
61名無し野電車区:2013/06/16(日) 00:40:16.33 ID:KjkzRTjd0
富士山トレイン371ツアーのパンフを見ていたら首都圏発のコースもあるんだな。
もちろん三島まで新幹線、沼津から371乗車のプランだけど。
それなら直接371系が東京に乗り入れた方が良いと思うんだが。
浜松発は373系で十分だと思う。
62名無し野電車区:2013/06/16(日) 00:42:45.35 ID:vVTeI34E0
東京東京って馬鹿じゃねーのw
63名無し野電車区:2013/06/16(日) 00:48:16.58 ID:UQc1CqoaP
>>61
今回は主に新幹線に乗せたい企画だろ、あれは。
1番のメインの客は大阪。
64名無し野電車区:2013/06/16(日) 00:56:47.07 ID:O2V2tMZD0
>>60
人口比率考えれば静岡よりも東京の方が需要が多いのは当たり前だろう。

>>63
新幹線が目的なら三島発にするんじゃない?
三島発なら静岡浜松からの客も新幹線に乗せられるし、東京方面からも
1回の乗り換えで済む。
65名無し野電車区:2013/06/16(日) 00:59:39.38 ID:UQc1CqoaP
>>64
クルージングトレインが盲腸でどうする。
66名無し野電車区:2013/06/16(日) 01:48:28.17 ID:aXHQScubO
三島ー御殿場とかそんな短距離でやるわけないっしょ
67名無し野電車区:2013/06/16(日) 02:03:41.17 ID:/FQcxBmh0
>>64
そう、当たり前だよね。
>>50に言っただけ。

>>63
そんな遠方をターゲットにしてるとは。大阪から来てくれるのかな‥

ま、大阪であれ静岡市や東京であってもこの地域に来てくれるのはありがたいことだと思います。
68名無し野電車区:2013/06/16(日) 03:06:56.37 ID:DXzQpXyW0
そういえば御殿場沿線の修学旅行臨(日光行)って183系なんだな
現在静岡地区でJR東日本に乗り入れられる車輛が無いから仕方ないんだろうけどなんか歯がゆい
69名無し野電車区:2013/06/16(日) 04:32:45.14 ID:sWP9CAgH0
小山・御殿場地区の小・中の修学旅行はどこなん?
70名無し野電車区:2013/06/16(日) 10:12:33.36 ID:eoKJhCZk0
日光?
71名無し野電車区:2013/06/16(日) 10:22:48.15 ID:UQc1CqoaP
>>67
東京からだと河口湖含め複数の手段があるけど、西からは富士山への鉄道ルートがこれっていうのが無い。
そこを静岡乗り換えで開拓したいようで、件のツアーには新大阪、名古屋の設定がある。
例えば名古屋からの場合11400円、同じルートを新幹線と各停で往復すると15000強とかなりお安い。
ただしこれ、静岡乗り換えとなると多少時間は増えるわけで、富士山を眺めるながら観光する人向きであって登山向けではないかも。
72名無し野電車区:2013/06/16(日) 10:30:23.66 ID:QoQqyM7z0
関東関西から呼び込んで静岡に金落としてくれたほうがいいわな
73名無し野電車区:2013/06/16(日) 13:32:45.14 ID:h1p28hcV0
JR東日本の外国人観光者向けの富士山観光きっぷにはJR東海が絡みませんね
まあ取り分が無くなるもんね

>世界文化遺産候補地「富士山」観光に便利なきっぷを
>訪日旅行のお客さま向けに発売します!
>◇ 主な効力 @東京都区内の各駅〜大月間の特急・快速・普通列車の普通車指定席(往復)
>A富士急行線大月〜河口湖間のフジサン特急(自由席)・快速・普通列車 乗り降り自由
>※「フジサン特急」の展望車を利用する場合は「着席整理券」が、快速「富士登山電車」を利用す
>る場合は「着席券」が別に必要です(別料金)。
>B富士登山バス(富士急山梨バス)富士山駅・河口湖駅〜富士山五合目 乗り降り自由
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130608.pdf
74名無し野電車区:2013/06/16(日) 13:38:34.88 ID:0n6BkNH70
>>68
373系が日光まで行けと…
無理にもほどがある。

結構前から183系ジャン。
あと、三島駅に少し近い学校の修学旅行にも183系は使われる。
…今年はあるのか知らんが。
H100番が使われたよ。
75名無し野電車区:2013/06/16(日) 21:13:13.42 ID:Y5CEDJDPO
なんで無理?
76名無し野電車区:2013/06/16(日) 21:14:24.54 ID:QlUUufLd0
>>64
そんなに東京発でやって欲しければ
営業距離の長い東日本主催で185系B編成で請願するんだなw
まー需要があればとっくに東日本でもやってると思うがなw
77名無し野電車区:2013/06/16(日) 23:53:44.02 ID:ZX04oJwFO
東185系B編成で東区間510円、国府津で10分停車、御殿場線区間はまた新たに510円整理券支払いで快速を走らせられないかね?
78名無し野電車区:2013/06/17(月) 02:19:28.62 ID:gklUFq/K0
>>68
ずっと東日本の車両使ってるよ
てか、国鉄時代からの伝統
183系の前は167系だった
79名無し野電車区:2013/06/18(火) 11:10:01.50 ID:DQywX23h0
>>78
167系の後、一時期、三鷹の169系を使っていたよ。その後、今の183系になった。
80名無し野電車区:2013/06/18(火) 18:57:11.93 ID:EVzqJRrb0
新前橋のモントレーも入ったね。
81名無し野電車区:2013/06/18(火) 22:04:14.98 ID:VKpD5uKE0
>>80
御殿場駅中線に止まってた11両のモントレーは圧巻だったなぁ。
もちろん、ホームからはみ出していた。
82名無し野電車区:2013/06/19(水) 00:12:13.29 ID:D6F6LQ+m0
>>74
昨年は運行されず。
83名無し野電車区:2013/06/20(木) 21:16:00.43 ID:C7d3UbEy0
御殿場線⇔東海道線(三島)の列車ってなんでワンマンじゃないのでしょうか?

たった一駅だけのためにワンマンじゃなく普通とか意味があるのか不思議。

御殿場線ってワンマンだいぶ減ってきたよね。
84名無し野電車区:2013/06/20(木) 21:19:25.53 ID:fSzNcT0SO
>>83
その代わり、糞ロングの
運用が増えてない?
85名無し野電車区:2013/06/20(木) 21:43:41.02 ID:+2cPLZMSO
三島乗り入れはロングじゃないかい?
86名無し野電車区:2013/06/20(木) 21:44:28.82 ID:XWR7O+fC0
>>83
三島乗り入れはほとんどが、非ワンマンの313系N編成か、ワンマン対応V編成でも朝夕は211系と
併結している運用なので当然、車掌がいる。

それとワンマンが減ったのは、ワンマンによる運賃計算の煩雑さや、他社ICカードまたがりに対応するには
時間がかかりすぎることなどの遅延が目立ち、かつ踏切渋滞によって道路行政側からの苦情がでたため。
87名無し野電車区:2013/06/20(木) 21:53:59.32 ID:Fwj0H7Bp0
精算などが無い夕方以降の通勤通学客の定期券でも、
降車人数が多いとかなり時間が掛かり遅れる。
終電まで続いてたので御殿場線にワンマンは必要無い。
88名無し野電車区:2013/06/21(金) 05:18:19.90 ID:spX/+IGN0
めずらしいな試運転とは
89名無し野電車区:2013/06/21(金) 10:09:52.48 ID:frx4LQjgO
>>51
>>56
113系T編成の束への乗り入れが解消されたのも2004年だしね。
90名無し野電車区:2013/06/21(金) 16:40:00.30 ID:9jkxnJbe0
2004年の改正で静岡もやっと国鉄からJRになった気がした
91名無し野電車区:2013/06/21(金) 20:58:34.14 ID:zHi3GiHT0
明 日 2 2 日 午 後 は 富 士 山 の 世 界 文 化 遺 産 が 決 定 さ れ る ね !
92名無し野電車区:2013/06/21(金) 21:34:39.85 ID:iNSBASu4P
>>91
変なフラグ立てるなよ?
93名無し野電車区:2013/06/22(土) 16:35:39.99 ID:WRe9ETWi0
沼津〜三島だけの運用とかいっぺんシネや
94名無し野電車区:2013/06/22(土) 18:32:11.55 ID:cIzPSrlOO
三保松原が世界遺産に入れてもらえるなら、柿田川湧水もリストに入れておけば良かったのに。
95名無し野電車区:2013/06/22(土) 18:34:55.64 ID:DCpOal4nP
自然遺産じゃないから無理だろ。
96名無し野電車区:2013/06/22(土) 18:43:52.45 ID:sSBF7idC0
文化胃酸登録おめ
三保の松原は大絶賛で範疇おめ
97名無し野電車区:2013/06/22(土) 23:16:17.13 ID:wZnx4VpCO
富士山観光鉄道敷くのまだか?
98名無し野電車区:2013/06/23(日) 00:04:55.79 ID:fs45Hu7BO
祝・富士山世界遺産登録!
99名無し野電車区:2013/06/23(日) 00:55:03.01 ID:QxPzeuyW0
>>86-87
本当は三島〜沼津のような短距離区間列車こそワンマンが適任だろうけどね
田舎型ワンマンじゃなくて都市型ワンマンの方
100100:2013/06/23(日) 06:00:14.48 ID:jUY//EaxO
今日は>100系に似せた塗色の371系が御殿場線に帰って来るよ〜
101名無し野電車区:2013/06/23(日) 10:45:17.44 ID:ueGeYuCD0
今日は富士山が残念だね
昨日のほうが条件は良かったかも
102名無し野電車区:2013/06/23(日) 11:22:42.47 ID:3bdh+pYI0
予報が昨日までは晴れがあったのに今日になって予報が曇りと…
103名無し野電車区:2013/06/23(日) 13:16:01.45 ID:5xOCbPsLO
御殿場線はDQN対策しないと観光客に敬遠されるぞ
ってか観光客は皆バスかマイカーしか使わないか。
104名無し野電車区:2013/06/23(日) 15:09:14.86 ID:m3SW1M9/O
さすがに今日はあさぎり混んでるのかな?
105名無し野電車区:2013/06/23(日) 17:04:03.60 ID:5NT6vdC90
新宿〜本厚木はいつも混んでるけど(^ω^)
106名無し野電車区:2013/06/23(日) 17:42:27.81 ID:Lfm0BTKHO
あさぎり4号は各車両に五人くらい(笑)よくまぁMSEになって走ってるもんだ
107名無し野電車区:2013/06/23(日) 18:58:11.22 ID:M/k58jZE0
MSEは何年持つかな
連絡線維持目的ならいまのまま放置だろうけど
108名無し野電車区:2013/06/23(日) 19:25:49.36 ID:Duo0buyg0
SSE時代のあさぎりは休日なんかいつも満席で、お陰で結局乗ることができなかった、俺。
それが今ではねぇ。御殿場駅前の衰退っぷりも激しいし、これから日本って、マジどうなるんじゃ・・・・
109名無し野電車区:2013/06/23(日) 20:43:26.25 ID:GaIKG6f8P
>>108
それは単に鉄道というか御殿場線が観光の移動のツールとしてニーズを満たしていないだけで、周辺道路は大混雑だよ。
あれでもアウトレットが出来て以降、飲食店が駅前に戻ってきていたりしてひと頃よりはマシ。
110名無し野電車区:2013/06/23(日) 21:37:47.11 ID:gxjo12b20
あさぎりはRSE廃車時に廃止しとけば良かったんだよ。
111名無し野電車区:2013/06/23(日) 21:38:10.06 ID:MSJrvzbWO
>>104
昨日今日で増えるものではない。7・8月の夏山シーズンが本当の勝負。
112名無し野電車区:2013/06/23(日) 21:43:05.30 ID:GaIKG6f8P
>>110
東名の渋滞が無ければな。
113名無し野電車区:2013/06/23(日) 23:17:25.18 ID:QxPzeuyW0
客が乗ったら迷惑
アウトレットなんて迷惑なものを作りやがって
しかも富士山が世界遺産登録?ふざけるなよ
御殿場線の客がまた増えるじゃないか

ってのがJR東海の本音だろ
114名無し野電車区:2013/06/24(月) 00:22:55.15 ID:QS+s1xUx0
>>113
まぁ、そうだろうな。現状見ればやる気ないのわかる

あまりいるとは思えないけど、三島から新幹線乗り継いで御殿場線内まで来る客が増えれば東海はやる気出しそう。
ただ、仮にそうなったとしても御殿場以東は現状維持になりそうだけど
115名無し野電車区:2013/06/24(月) 00:46:02.85 ID:PCoLPFfw0
沼津まで東にしてくれ
116名無し野電車区:2013/06/24(月) 07:35:41.53 ID:QiLoh2D7O
東日本になっても日光線や烏山線みたいな扱いでは?
117名無し野電車区:2013/06/24(月) 08:14:25.67 ID:PCoLPFfw0
倒壊よりましだわ
118名無し野電車区:2013/06/24(月) 14:09:46.50 ID:uODKa0eD0
>>113>>114
潔く、廃止にすりゃいいのにな。
存在そのものがなけりゃ、誰もアテにしないから、誰も迷惑しない。
無い子には泣かされない、というだろ。
119名無し野電車区:2013/06/24(月) 17:19:47.25 ID:vTlq4JdoO
山線は富士急行になれば一番都合がいいな
東日本、東海、小田急の緩衝地帯になるんで
120名無し野電車区:2013/06/24(月) 19:28:22.23 ID:cToQg2IR0
>>119 運用は富士急湘南担当 社屋のある松田駅山北駅大改革 
各駅にWC設置(近くに設置済みの場合はなし(相模金子・東山北)、代わりに普通電車には無し
小田急で遊休となっている元朝霧を譲り受け以下略
121名無し野電車区:2013/06/24(月) 21:02:37.64 ID:vTlq4JdoO
んで、御殿場から富士吉田まで線路つなげればハイランドまで直通できるし富士山観光路線にもなるしな

さっきNHK見てたがあの登山者の多さじゃ富士登山鉄道必要だな
吉田〜御殿場間も含めて
122名無し野電車区:2013/06/24(月) 21:14:22.96 ID:PwH1rcuv0
変に開発しようとするとドイツドレスデンみたいに世界遺産登録とりけされるかもよ
123名無し野電車区:2013/06/24(月) 22:44:54.65 ID:NRT9LjYC0
>>113->>115,>>118
オブライエン乙

>>117
いい加減に日本語を書きなさい。
124名無し野電車区:2013/06/24(月) 23:03:05.09 ID:iFTx+RWG0
富士山は無理に鉄道にしなくても、マイカーや古いバスの乗り入れを禁止して低公害バスに乗り換えさせれば十分だと思うけどな
非接触給電ハイブリッドバスなんてのも最近出てきたし、将来的には排ガスゼロも可能じゃないかな
125名無し野電車区:2013/06/25(火) 01:29:01.58 ID:ON0EhNi70
御殿場線は小田急に
126名無し野電車区:2013/06/25(火) 06:57:27.96 ID:QLUGqicx0
御殿場線が東海道線の迂回ルートとして使われることはもうないのか?
127名無し野電車区:2013/06/25(火) 15:09:19.09 ID:hIJP18bQ0
台風とかで東海道線の海岸線あたりが長期不通になれば・・・
でも貨物は通るの難しいだろうし、旅客も新幹線に振り替えられるから、結局迂回は無いかw
128名無し野電車区:2013/06/25(火) 20:43:14.48 ID:tA5sN8hj0
乗客が増えれば、御殿場線の複線復活を考えるかもね。
かつての複線跡地もほとんど残っていることだし、
意外に短期間で実現可能かもしれない。
129名無し野電車区:2013/06/25(火) 22:01:18.48 ID:czziZNXP0
金も有るし本当は色々出来るんだろうけどなにぶんやる気そのものが有りません
130名無し野電車区:2013/06/25(火) 23:11:56.11 ID:BfiqSfNo0
自治体が金出すっていえば、新駅や交換可能駅増やしたり複線化やるだろうね

神奈川県の要望書見ればわかるけど、言いたいことだけ言って、金出す気のない地域は相手にしないってことだね
131名無し野電車区:2013/06/26(水) 03:39:42.43 ID:nmkExzuy0
長年使っていない
橋脚、トンネルは修繕が必要だろうね
複線用地にホームがある南御殿場とか大岡とかどうすんの???
132名無し野電車区:2013/06/26(水) 11:16:12.33 ID:wOXvtQDQ0
全線複線化しなくても多少手直しすれば十分
沼津〜大岡は高架化の際に複線化
長泉なめりに行き違い設備設置
松田〜東山北の手前まで複線

これだけでもかなり違うはず

アウトレットの最寄に新駅を設置して御殿場〜新駅間を複線化
ここまでやれば理想だが新駅設置は色々と地元が揉めそうな悪寒
特に御殿場駅周辺の商工会の類とか嫌がりそう
133名無し野電車区:2013/06/26(水) 18:50:53.79 ID:PyyxSyvP0
とりあえず上大井のホームは統一するか屋根くらいキチンと増設してよ
あとポイントも一線スルーに
134名無し野電車区:2013/06/26(水) 19:15:49.36 ID:U4rhHpxD0
上大井と相模金子は1つにまとめて役場近くに新駅だと
うわさがあるが・・・
135名無し野電車区:2013/06/26(水) 20:52:17.81 ID:lnsSajhMO
急行富士山トレイン371を一部期間を除く毎土休日に運転させたりしないのかね。世界遺産登録されたってのに、東海のやる気なさと来たら..

御殿場線は、国府津〜山北、御殿場〜沼津を複線化して、終日20分間隔にすればだいぶ利用価値あがるんだがな。

あさぎり も停車駅増やして、松田、山北、駿河小山、御殿場にすれば利用者少しはあがるかも。
136名無し野電車区:2013/06/26(水) 21:59:16.49 ID:PyyxSyvP0
満席でもヤラナイのが東海だし期待薄
137名無し野電車区:2013/06/26(水) 22:04:03.75 ID:qi7kSlvEO
増やしたら特急の価値無し!現状駅で増便が良い。
138名無し野電車区:2013/06/27(木) 00:47:09.67 ID:V3O9m/v80
まずは山北の場内信号の「警戒」でかなり手前からノロノロ、
再加速でドカンドカン(3000番台クハの場合)を見直してくれ。
>>133
役場近くに新駅キボンヌと言ったら、上大井と相模金子はあぼーんだと言われたって
過去スレにあったキガス。(2ch死語のオンパレードw)
139名無し野電車区:2013/06/27(木) 00:54:11.97 ID:YamAYWPIO
富士山アクセスでは富士急+JR東日本のほうが便利だしね。
対して御殿場線や身延線は微妙に遠い。
沿線人口の減少も考えたら慎重になるのは仕方が無い。
140名無し野電車区:2013/06/27(木) 01:37:33.90 ID:YSrTzq/+0
>>135
371一編成しかないから無理はできないだろ
141名無し野電車区:2013/06/27(木) 01:39:01.44 ID:YSrTzq/+0
御殿場もう複線化するほど需要無いよ
142名無し野電車区:2013/06/27(木) 05:23:25.73 ID:FyCct1Ew0
ブルックスコーヒーもあのビルもてあましている。食堂棟しか使っていないような。
第一の残業務をまだ一部で使っている程度かも
雰囲気的には倒壊大学病院の分院でもと(伊勢原のあれジャングル化しているし)
BJにもあの建物のイメージ出ていたかんね。
143名無し野電車区:2013/06/27(木) 08:08:01.36 ID:NqRjtFV30
ICカードまたがり利用問題が解決の見込みが無いから無理だよ

それに松田-御殿場間は大雨が降るとすぐ運休にするから
公共交通として信頼できない
144名無し野電車区:2013/06/27(木) 18:05:52.10 ID:CNPdW/gVO
そりゃ大雨降れば止めるだろ!お前は事故を期待してるのか?
145名無し野電車区:2013/06/27(木) 19:01:16.87 ID:B3qCroaFO
世界遺産登録はめでたいんだけど準備不足なんじゃないかい?
小笠原みたいに観光客が増加する準備をしっかりしておかないとまずいだろう。

>>139
確かに東日本+富士急に分がありそうな気がする。
登山シーズン限定で直通の臨時とか走らされたら尚更だろうし。

>>143>>144
あれほど風に弱かった武蔵野線が風対策のおかげで最近あまり止まらなくなった。
一応公共交通を受け持ってるんだから「雨で止まるのは仕方ない」じゃなくて
「雨に強くなるような対策」して欲しいところだけどね。無理だとは思うけど。
146名無し野電車区:2013/06/28(金) 18:08:36.51 ID:d0CxPGiJ0
沼津駅はいまのままでいいと思うがな
高架化しても人は戻って来ないし
通路がDQNの溜まり場になるだけ
今の古くさくて味のあるホーム好きだけどな…
147名無し野電車区:2013/06/28(金) 19:15:21.37 ID:qqVF+rVK0
小田原も従前通路がいいかも。 とことなくトイレ臭いし 大雨振ると巨大水溜りと化すが
なんといっても階段をちょっと上がればホームに達するというアクセスのよさが
今は駅中で済ませられるようになり小田原地下街も○1○1も登山デパートも撤退した。
今や国府津くらいだなぁ 松田(小田急口)はちょっと違う
148名無し野電車区:2013/06/28(金) 19:17:05.41 ID:lDObGPQk0
御殿場線の増発はともかく、
ICカードの会社境の問題は解決してほしいですね。
富士山の世界遺産登録で、せっかくのビジネスチャンス
を無駄にしないでほしいと思う。
149名無し野電車区:2013/06/28(金) 19:25:32.50 ID:X6rWUm9Q0
>>146
駅南と1号のアクセス向上のためだろ。
150名無し野電車区:2013/06/28(金) 19:46:00.48 ID:qL/Pn1p20
>>149
東名や国1から伊豆のほうへ通り抜けやすくなるね!
151名無し野電車区:2013/06/28(金) 20:45:09.00 ID:BbQst2nSO
先程来月28日浜松発富士トレイン371のグリーン席を買いに行ったら独立席は全て埋まっていた。
そんなに人気あるのか…
152名無し野電車区:2013/06/29(土) 08:35:55.80 ID:ko0H3Z5+O
>>151
あるよ
ヲタは好きなとき車内巡回しつつ窓側も好きだから
俺は余裕で富士山側の2列席w
153名無し野電車区:2013/06/29(土) 08:36:38.78 ID:rwmdbN5O0
きめえ
154名無し野電車区:2013/06/29(土) 10:14:03.68 ID:/uH66o9U0
沼津ー下土狩間は廃止して下土狩から三島への短絡線を作り新幹線駅のある三島に乗り入れたほうが何かと便利
155名無し野電車区:2013/06/29(土) 14:31:02.62 ID:hGM4s+TH0
新幹線駅が三島ではなく沼津に出来ていたら便利だったのだろうか
156名無し野電車区:2013/06/29(土) 15:55:01.85 ID:2vUrynsJ0
そらそうよ
ただ地質の問題だかなんだかでできなかったのも運命
157名無し野電車区:2013/06/29(土) 17:39:35.09 ID:dPeEgwb50
沼津が当時のコンビナート反対運動と絡めて拒否したと聞いてるけど
158名無し野電車区:2013/06/29(土) 18:14:29.68 ID:rwmdbN5O0
沼津が大反対したので困った国鉄に三島が手を差し伸べて誘致して基地を三島につくりそのあと駅も作られた
東部の玄関口はすでに三島だし車も伊豆縦貫道の整備も進み沼津インターも寂しくなってる
今の沼津の衰退振りみたら自業自得。
159名無し野電車区:2013/06/29(土) 21:41:45.05 ID:w2grohQl0
いい加減沼津の貨物基地完成させろや
160名無し野電車区:2013/06/30(日) 00:29:07.13 ID:tz2eq1nc0
>>157-158
三島駅は新幹線直近だったのでそちらになっただけ
沼津駅まで新幹線を通すのは線形と地盤(浮島地区)の関係で不可能だった。

混同されがちだけど石油コンビナートの反対運動はあったが、新幹線駅誘致については
反対運動の事実は無い。
新駅誘致は沼津市も積極的に動いた


参考URL
ttp://www2.pf-x.net/~cba/6324tokunosuke.pdf
ttp://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn001983.html
161名無し野電車区:2013/06/30(日) 01:05:34.37 ID:vdXSrcz70
鉄道ジャーナルの読者投稿欄みたら2chの妄想家もびっくりの糞提案が載っていた。
ある意味素晴らしいともいえるレベル。
162名無し野電車区:2013/06/30(日) 02:48:23.46 ID:qe00O5lO0
>>161
kwsk

そういえば、昨日の書店で立ち見したRJのなつかしの風景は竹倉のEH10でしたか、
163名無し野電車区:2013/06/30(日) 05:25:57.01 ID:SzaQKnEG0
小田原−静岡間は駅多すぎ。
熱海は衰退して追い抜きも不可だし新富士は乗換不便だから不要
まあ三島−新富士を複々線にして走行中の追い抜きできる
ならば速達性もあがる。

妄想だけど
164名無し野電車区:2013/06/30(日) 05:39:30.51 ID:qe00O5lO0
南海トラフ変動による大津波で路線自体が壊滅
ならば付け替えは愛鷹山麓を新幹線と併走したほうがいいかと
>>163
東京はもっと多いけど?
165名無し野電車区:2013/06/30(日) 06:32:40.70 ID:IY3/3oRoO
>>163
すべてが「東京・品川・新横浜」に停まる事は良いのか?
166名無し野電車区:2013/06/30(日) 06:40:15.98 ID:lBUEkD+D0
↑バカは死んでくださいw
167名無し野電車区:2013/06/30(日) 07:28:40.48 ID:G3g9aCp00
身延線はリニアとは無関係なんだな
168名無し野電車区:2013/06/30(日) 07:56:01.51 ID:RaOwa6bPO
>>158
ウソツキハ、ミシマンカスノハジマリ。
169名無し野電車区:2013/06/30(日) 08:08:41.01 ID:qzyQdpqX0
沼津が大反対したので困った国鉄に三島が手を差し伸べて誘致して基地を三島につくりそのあと駅も作られた
東部の玄関口はすでに三島だし車も伊豆縦貫道の整備も進み沼津インターも寂しくなってる
今の沼津の衰退振りみたら自業自得。
170名無し野電車区:2013/06/30(日) 14:56:40.06 ID:aA4ZDVP80
>>160
コンビナートの反対運動は三島も関っていたんだよ
三島や沼津の花火大会の煙が箱根によってどの程度市内に滞留し続けるかなんてのも調査して公害予測をしたりしていた

>>162
竹倉といえばあそこも伊豆縦貫道が通って様変わりしてきちゃったね
171名無し野電車区:2013/06/30(日) 15:04:20.92 ID:JAtKcON40
リニア新駅はと身延線との交差部分じゃないの?
172名無し野電車区:2013/06/30(日) 18:41:42.07 ID:yxLu5DFz0
そうだよ
173名無し野電車区:2013/06/30(日) 18:51:27.49 ID:qMTvK+qN0
>>170
コンビナートの反対運動は三島が積極的で当時の長谷川泰三市長が
県知事から札束出されたのを押し返して反対運動を進めたと聞いた。
竹倉は前市長が駅を誘致しようとしてたな。立ち消えになったけど
174名無し野電車区:2013/06/30(日) 21:03:26.48 ID:r+cNaOQQ0
来宮の脱線事故のとき、寝台列車は御殿場線を迂回運転してたんだな。
いまは迂回させる列車もないし、あったとしても御殿場線はもう無理かも。
175名無し野電車区:2013/06/30(日) 22:39:28.69 ID:dAWZ/M5o0
上り列車に乗ってるんとき、三島駅の逆線発車のせいで信号に制限がかかる列車に乗ってるとね、もう、アホかと。
なんでそうなるタイミングでダイヤ作るんだろうか。
176名無し野電車区:2013/06/30(日) 23:37:42.78 ID:Rzr4oPwfP
>>174
サンライズは?
177160:2013/06/30(日) 23:47:43.04 ID:tz2eq1nc0
>>170 >>173
>>160に貼ったURL見てないのかな?
下の方のリンクが三島市HPになるコンビナート反対運動の記事なんだけど・・・
178名無し野電車区:2013/07/01(月) 10:55:50.06 ID:x7juxwPL0
>>176
支障発生時は、ウヤ。
179名無し野電車区:2013/07/01(月) 14:53:53.20 ID:druZjq8r0
何年前か忘れたけど、「さくら・はやぶさ」が台風だかで沼津で打ち切りになって、そのまま沼津折り返しで夜に下って行ったりした事もあったね
180名無し野電車区:2013/07/01(月) 17:49:47.45 ID:7f6jc9L60
>>165
品川が出来る前は新横浜全停車も意味があったんだろうけど、
品川が出来たので下手したら横浜からでも品川に行った方が便利かもな状態
相鉄・東急連絡線が出来ればまた違うだろうけどね

そんなことよりも朝下りと夜上りの1往復ぐらい小田原にのぞみを止めろw
181名無し野電車区:2013/07/03(水) 00:55:20.50 ID:cvwYQSSL0
>>179
それは品川での折り返し時間が短く作業が間に合わないためだろ。
182名無し野電車区:2013/07/03(水) 04:19:44.19 ID:V8FfWKcC0
上る途中で打ち切りになっても、抑止解除のタイミング次第では回送で上らせて下りは始発定時だったね。
183名無し野電車区:2013/07/05(金) 02:04:17.06 ID:S5xxTiUQ0
国鉄時代かJRになってからか忘れたがブルトレの名古屋折り返しも有った。
関ヶ原などの雪で1時間以上遅れて上った事も当たり前だったね。
特に8時前に到着の列車が遅れると通勤電車の間に割り込んで来るから、
東海道横須賀ともに大変だったが文句を言う乗客もいなかった。
184名無し野電車区:2013/07/05(金) 05:19:03.90 ID:GDKThJ8M0
御殿場線、大雨で御殿場〜岩波 運転見合わせみたい
185名無し野電車区:2013/07/05(金) 19:56:47.72 ID:oDZfJyKv0
南甲府の3分停車の間に外に出て駅舎を撮るのは可能ですかね?
186名無し野電車区:2013/07/06(土) 05:25:48.49 ID:gQ+4VO5MO
可能。
187名無し野電車区:2013/07/08(月) 06:10:19.56 ID:3JPvxEln0
遅れて着いたらどうなるか白根
188名無し野電車区:2013/07/08(月) 11:26:11.03 ID:BcjjU+VcO
梅雨明けしたそうだ。「富士山の季節到来!」なるか?
189名無し野電車区:2013/07/08(月) 17:32:24.99 ID:/adkDd/s0
富士山スカイラインのマイカー規制はいつからですか?
190名無し野電車区:2013/07/09(火) 04:59:29.72 ID:kIhLhwit0
191名無し野電車区:2013/07/09(火) 05:22:27.79 ID:rMglXPjs0
192名無し野電車区:2013/07/10(水) 13:09:59.53 ID:IpVtkQ4G0
JR山北駅、ダイヤ改正でバスとの接続悪化 不便解消に町も調整へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130709-00000005-kana-l14
193名無し野電車区:2013/07/10(水) 19:54:08.18 ID:WfYN2GJb0
御殿場線沿線の駅でバスとの接続が悪いのは今に始まったことじゃないけどな
194名無し野電車区:2013/07/10(水) 20:10:46.25 ID:fHDTJvX50
御殿場線も下手に東海道(JR束)と連絡取ることもある
OERとの連絡はどうするんだと国府津-相模金子間で乗り換え関係なく乗車する
乗客から苦情殺到。
195名無し野電車区:2013/07/10(水) 22:01:03.88 ID:BbBqn68P0
何で山北から新松田行のバスで戻るんだ?
196名無し野電車区:2013/07/10(水) 23:25:04.96 ID:CWotzrSd0
新松田へ行くとは書いてないところがミソな
197名無し野電車区:2013/07/11(木) 00:38:26.51 ID:LGA7XROZ0
町内なら歩きだよ。
198名無し野電車区:2013/07/11(木) 01:17:52.89 ID:SP/2DomS0
このクソ暑いのに、お年寄りには酷じゃね?
199名無し野電車区:2013/07/11(木) 05:32:52.79 ID:nq45md1bO
バスの時間を調整する方が簡単ではないか?
200名無し野電車区:2013/07/13(土) 10:52:42.80 ID:6X7yq+n6O
裏富士なのに富士山駅つけたり、Mt.富士とか放送して、裏富士と知らないで富士吉田にきた外人がかわいそう。
裏富士のくせに調子のんな山梨!
御殿場線の大敵富士急行を撃破セヨ!
201名無し野電車区:2013/07/13(土) 11:29:20.09 ID:sjmpMZsD0
山梨県側から見ればそっちが表であって静岡県側が裏になる法則
202名無し野電車区:2013/07/13(土) 11:33:04.64 ID:z1yc/WCY0
静岡県人がセコくて、自己顕示欲が強い表れだろ

哀れだよな
203名無し野電車区:2013/07/13(土) 11:55:56.78 ID:7HudoKOkP
>>202
富士山の表、裏の概念は外の人間の発想だ。
文句あるなら北斎、広重に言え。
204名無し野電車区:2013/07/13(土) 12:50:18.53 ID:92E5pwPa0
梅雨明けしたのに/T0T\見えない。(見えても薄っすら…)
富士山トレイン運行日には見えてほしい。
205名無し野電車区:2013/07/14(日) 18:38:29.48 ID:pUh92LWuO
それにしても1週間雨がまったく降らないな
東京とか名古屋でさえも降ってるのに
206名無し野電車区:2013/07/15(月) 15:34:54.29 ID:2y6EHhMP0
山北は盆地になってるから暑゙い
207名無し野電車区:2013/07/15(月) 16:17:46.80 ID:eUtJCfjc0
ザ、ボンチ
208名無し野電車区:2013/07/15(月) 17:42:45.34 ID:u3O0pBCmO
山北町と小田原市、松田市あたりがタッグを組んで、山北〜国府津連絡バスを30分間隔で走らせて、鉄道利用をしないのはどうだ?殿様商売の倒壊も少しは気づくことがあるかも試練
209名無し野電車区:2013/07/15(月) 18:35:46.02 ID:13w9/qr00
沿線の市町村や県が補助金出して、試験的に増発するってのは?

利用者増加が見込めなければ、本数は現状維持で、
利用者増加が見込めると同時に、収益の増加も見込めそうなら増発。
210名無し野電車区:2013/07/15(月) 18:36:16.86 ID:eUtJCfjc0
廃止のチャンスと思うだけ
211名無し野電車区:2013/07/15(月) 19:06:49.41 ID:ETgk2bKx0
>>208 そもそも富士急湘南の国府津−新松田便減便してるぞ
弗箱の第一生命−新松田便がなくなって富士急痛々しい限りだ
足柄モール循環、大井事業所−ブルックス循環もほぼ空気だ
212名無し野電車区:2013/07/15(月) 19:16:20.10 ID:6yNcRDJl0
>>208
地元民じゃないのにただ叩きたいアンチ乙!
いつから松田町が松田市になったのかなww
そもそも国府津よりも小田原の方が需要があるわw
213名無し野電車区:2013/07/15(月) 21:45:08.33 ID:ZQewu0WO0
第一生命−新松田はあるぞ。但し新大井事業所だけどな。
214名無し野電車区:2013/07/18(木) 13:24:23.47 ID:VXI0TAix0
他スレから

御殿場線来てみろよ!
神奈川県全駅制覇 PART2
http://makiyama.sakura.ne.jp/eki1/densha.html
215名無し野電車区:2013/07/18(木) 18:17:59.92 ID:s0iiklMx0
なんで売店すらない駅多いの??
216名無し野電車区:2013/07/18(木) 18:32:36.31 ID:11keozeQ0
利用者が減少傾向にあるから、売店置いても儲からないんだろ
いつのまにか、KIOSK無くなった駅結構あるし
217名無し野電車区:2013/07/18(木) 20:45:22.23 ID:GmsfcnHD0
国府津ですら自販機だけだからな
松田にはひかりストアがあり地元の新聞折込にチラシが入るが
車をチョコ停出来る環境ではないので本当に地元の人しか・・・
山北はWikiではKiosk風の写っているが無人化(NPO)前だから今やっているかフメ。
218名無し野電車区:2013/07/18(木) 20:58:32.79 ID:GG4SioiL0
219名無し野電車区:2013/07/19(金) 04:14:14.58 ID:mwbC7Sc00
>>215
キヨスクがある駅。(沼津口範囲・ベルマートは除きます)
詳細は→http://www.kiosk.co.jp/pc_store_top.php

三島:上り側【下りは閉店済】
沼津:北口・上り側・下り側【一番存続している】
原:【なぜか存続している摩訶不思議なキヨスク】

東海キヨスク沼津支店の所在はなぜか三島市。
220名無し野電車区:2013/07/19(金) 04:24:34.61 ID:V4Ms+o6Y0
>>219
東海キヨスクのサイトをみたが、沼津支店なんてないぞw

あと、改装中の三島駅南口にベルマートの看板がついたけど、敷地面積は前よりやや広い感じだな。
221名無し野電車区:2013/07/19(金) 10:12:58.10 ID:VPO+4SEw0
ひどいや
売店無いなら車販やってよ
222名無し野電車区:2013/07/19(金) 14:01:29.12 ID:eT2MVzV3O
誰が何を売れと。
223名無し野電車区:2013/07/19(金) 14:34:29.36 ID:6thBMGRC0
やきそば?
224名無し野電車区:2013/07/19(金) 14:37:01.05 ID:uL8ebv2J0
>>219-220
三島支店が三島市内にあるのに、地図では沼津に印がついてるなw

>>217
国府津には御殿場線沿線唯一のNEWDAYSがあるぞ。
225名無し野電車区:2013/07/19(金) 17:49:20.79 ID:eT2MVzV3O
> 御殿場線沿線唯一のNEWDAYS
間違っちゃいないけど、ちょっと無理があるんでないかい?
リテールネットも御殿場線の駅とは考えてないんじゃないか。

松田には御殿場線沿線唯一のODAKYU MARTがあるって言うのと一緒。
226名無し野電車区:2013/07/19(金) 23:00:55.48 ID:0w+3ZTzY0
松田には御殿場線沿線唯一のひかりストアーがある
227名無し野電車区:2013/07/20(土) 00:02:47.29 ID:nITwWWxy0
いい加減松田〜国府津くらいTOICA対応しろよ
228名無し野電車区:2013/07/20(土) 02:33:57.36 ID:vGwnEVfX0
国府津は東日本なので共通にしないだろ。
どっちみち国府津・熱海・松田・甲府・辰野・塩尻など、
他社と直通させないから便利にはならない。
229名無し野電車区:2013/07/20(土) 07:37:55.08 ID:nITwWWxy0
国府津基地のとこにも駅設置しちゃえよ
230名無し野電車区:2013/07/20(土) 20:22:24.99 ID:1dZfgwzy0
富士山トレインに乗ってきた。
東海道線では、ほとんどが各停に追いつかないため、
ほとんど時速60〜80kmの速度で運転。
御殿場線で速度制限なし区間では80〜100qとか逆だろー。
231名無し野電車区:2013/07/20(土) 20:27:28.55 ID:msTgEm8xP
>>230
お疲れー。
席の埋まり具合とかはどうだった?
232名無し野電車区:2013/07/20(土) 22:00:00.90 ID:1dZfgwzy0
>>231
ずっと一番前に座ってたんで、感覚的でしか言えないけど、
4割程度ではないかと、、、

本来の趣旨の意味もあって、俺みたいなのと観光目的で半々くらい。

まったり、371系をなつかしみたい人はお勧め。
233名無し野電車区:2013/07/20(土) 23:19:40.89 ID:msTgEm8xP
>>232
まったり過ごすには程良い乗車率だな。
あと気になるのはツアーズのプランがどの程度活用されたか、かな。
これは聞いてもどうにもならないけど。
234名無し野電車区:2013/07/20(土) 23:30:57.19 ID:5e6gjFUj0
直前に席の大量放出があったみたいだね
ツアーズではあんまり埋まらなかったんだな
235名無し野電車区:2013/07/20(土) 23:41:35.65 ID:msTgEm8xP
>>234
あの会社、告知下手だよな。
親会社共々だけど。
236名無し野電車区:2013/07/21(日) 00:22:06.20 ID:w85nsDlS0
富士山トレインの下りは16:50発だけど、あさぎりが16:23に到着後、御殿場に371とMSEが並んだりする時間帯とかあるのかね?
237名無し野電車区:2013/07/21(日) 08:38:24.98 ID:V3XGkNQ20
238名無し野電車区:2013/07/21(日) 09:59:47.74 ID:LzkAUUEI0
>>235
東京駅(JR東海エリア)での、ポスター告知は見た限りなし。
「Shupo」パンフレットの表紙に371もあったけど、
中身は下のリンクの内容と50+向けのツアーのみ。
ttp://shupo.jr-central.co.jp/gifu/tokusyu/summer/fujisan.html

WEB版だと一般向けツアーになってるな。
(製作時のタイミングの影響からか、三保の松原はスルーw)

JR東の中央線ゴリ押し富士山パンフレットも微妙だけど、、、
横浜から横浜線使って行く奴なんているのか?
239名無し野電車区:2013/07/21(日) 10:29:44.27 ID:ClBxvhw4O
先頭車でビデオ撮ってるお客様、他のお客様の妨げに〜
って放送が今流れたわ。
240名無し野電車区:2013/07/21(日) 11:44:05.42 ID:u9lSn6LJ0
>>237
幕は「臨時」なのか......。
白枠赤文字の「急行」を期待したが。
241名無し野電車区:2013/07/21(日) 13:30:23.93 ID:tyy2owAPO
小田急最新型と比べても古さを感じないし見劣りしないな
さすが371や
242名無し野電車区:2013/07/21(日) 13:34:42.72 ID:/PJsG8oU0
快速で運転してくれたらまた乗るんだけどな
243名無し野電車区:2013/07/21(日) 14:42:14.80 ID:eUJKPaCiP
>>241
MSEって先代あさぎり2つを足して2でわったようにも見えるな。
244名無し野電車区:2013/07/21(日) 16:09:33.81 ID:w85nsDlS0
>>237
ありがと、28日の上りだけ買ったけど
そのまま東京方面行く予定だから
御殿場に戻るのは時間的に苦しいなぁ
でも、結構見てみたい気もする
245名無し野電車区:2013/07/21(日) 23:07:00.68 ID:lhU0MdL20
>>242
18乞食排除のために急行にしたんだから、18期間はないな。
246名無し野電車区:2013/07/22(月) 02:03:52.43 ID:uEE26szA0
富士山トレイン371時の御殿場駅の留置線運用を調べてみました

9:24(2529M 国府津発御殿場行到着)→引上線→第2留置線沼津寄へ留置
10:33(9402M 富士山トレイン御殿場着)→引上線→第1留置線国府津寄へ留置
11:18(2535M 国府津発御殿場行到着)→引上線→第1留置線沼津寄へ留置

正午時点で371と313-2600 2本の合計3本が留置されている

14:00過ぎに第2留置線の313-2600を引上線へ→14:38沼津行(2659M)となるため、2番線へ入線
あさぎり11号(8011M)が14:32御殿場着→2659M発車後、引上線へ→空いた第2留置線へ留置

ここで371とMSEが少しの間だけ隣に並ぶような形になります

2545M発車後に引上線へ→16:00発あさぎり12号(8012M)となるため3番線入線
更に追従するように第1留置線沼津寄りの313-2600が引上線へ→16:07沼津行(2659M)となるため、2番線へ入線

この時点で留置線には371のみ

あさぎり5号(5M)が16:23御殿場着→引上線へ→2547G発車前までに第2留置線へ留置
2547G発車後、371が引上線へ移動→16:50発 富士山トレイン浜松行となるため3番線へ入線
【短時間で頻繁に移動するのでホーム撮りの方は注意】
247名無し野電車区:2013/07/22(月) 02:17:47.30 ID:BFPSdrmZ0
引き上げ線は沼津より、
留置線はホームの裏口側ですよね?
ちなみに3番線の隣りが第1ですか?
あさぎり5号も留置線で並んだ後3番線入線時にも並びますね?
248名無し野電車区:2013/07/22(月) 11:52:14.63 ID:uEE26szA0
>>247
3番線(下本線)の隣が第1留置線、道路側(箱根乙女口)が第2留置線です。
5Mも並びますが両数が違うので、撮るには8011Mのほうがお勧めです。

DJ8月号の情報によると、来週7月26日〜27日に東海道線をJR東の秋田新幹線用E6系が甲種輸送されるそうです。

(7/27)静貨5:41発→沼津6:29発→熱海7:01発

これを見ると沼津が一番撮りやすそうです。
249名無し野電車区:2013/07/22(月) 17:03:44.57 ID:cIwR1OrY0
晴れて富士山が出ればまた黄瀬川がエラいことになりそうだw
ちょうど「新幹線」とかいう雑誌の表紙になっちゃったし
250名無し野電車区:2013/07/22(月) 17:30:40.05 ID:GwsJP5L/0
373系を御殿場線につかってよ
251名無し野電車区:2013/07/22(月) 18:39:49.09 ID:4olIdDcY0
>>250
1426Mを御殿場発にすればいけるんじゃないの?笑

>>249
晴れてもこの時期の富士山は汚いからねぇ…
冬まで甲種が続いてたら俺も行こうかな…
252名無し野電車区:2013/07/22(月) 18:56:29.56 ID:S1C0hHuw0
沼津発着のライナーを御殿場まで延長してくれ
253名無し野電車区:2013/07/22(月) 21:23:23.00 ID:M1q8xJF30
ここに書く事自身非常識
東海に要望としてお願いしましょう
254名無し野電車区:2013/07/23(火) 00:02:05.16 ID:3BSqO9Yl0
>>248-249
撮り鉄対策?でまた時変がかかるかもw
小さな子供づれにはかわいそうだが、、、
どっかの駅では通過時刻に、
「臨時貨物列車は通過済です」というアナウンスが流れたとか。
255sage:2013/07/23(火) 07:21:08.86 ID:jp37XWr7O
沼津下りホームのキヨスク閉店
256名無し野電車区:2013/07/23(火) 20:52:25.71 ID:i68VMPh70
雨で止まるなボケ
257名無し野電車区:2013/07/24(水) 03:49:52.36 ID:gAwd4M/g0
8/7 アスティ三島サウス オープン
258名無し野電車区:2013/07/24(水) 07:12:57.92 ID:Lf0FvblX0
だいぶ早まったんだね。
お祭りが稼ぎ時だからね。
259名無し野電車区:2013/07/24(水) 09:52:25.79 ID:dId5rQEc0
>>253
非常識というのは言い過ぎ
世論の形成には有効だと思われる。
260名無し野電車区:2013/07/24(水) 10:03:50.15 ID:4qvyhR/D0
>>255
原のキオスクはいつまで残るやら
261名無し野電車区:2013/07/25(木) 03:33:08.74 ID:Djq1dl/r0
>>255
この間、そこで商品を買っただけに閉店は衝撃的だった。
ここもいずれ、菓子・アイス・ジュースの自販機みたいな形になるんだろうな…
262名無し野電車区:2013/07/26(金) 00:15:27.03 ID:amUzGIl7O
>>261
三島の下りホームみたいになる可能性ありってことか


違う話になるけど、沼津の駅員、発車放送するならホームに出ろよ。
ドア閉まった後に「浜松行きドアが閉まります」はねーよ
263名無し野電車区:2013/07/27(土) 16:17:17.72 ID:Ez69C+Hf0
富士市立惜しかったな
264名無し野電車区:2013/07/27(土) 18:47:44.11 ID:8BKZmtju0
身延線「神明の花火大会」に『臨時列車』運転
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001264.html

増結するらしいけど、西富士宮以北のホーム有効長が3両しかない駅はドアカットするのか?
狭小トンネルの関係上、313系(W・V・N)しか入らないと思うから、この日の東海道線+御殿場線は211系だけの編成が多く走っていそうだな…

「東京メトロ1000系(6両編成)」の甲種輸送(DJ 8月号情報より)
(8月3日) 静貨:14:42〜15:10→富士:15:40→沼津:16:00→三島:16:09〜16:18→函南:16:28→熱海:16:38
265名無し野電車区:2013/07/28(日) 00:03:28.74 ID:ksVFzL0A0
211系も、大垣からきたLL編成以外は対応しているよ。
266名無し野電車区:2013/07/28(日) 00:19:48.80 ID:rNKNr+WGP
>>265
あれってシングルアームパンタになってるけどダメかね?
東の169はそれで身延線入ってたけど。
267名無し野電車区:2013/07/28(日) 13:54:23.97 ID:U8CGHcEnO
御殿場涼しい〜
268名無し野電車区:2013/07/28(日) 23:36:49.88 ID:SJgrtA6V0
371タソ、車内はいいけど外装が痛々しくて少し悲しくなったよ
富士山がくっきり見える季節にまた戻ってきてほしい
269名無し野電車区:2013/07/29(月) 01:20:22.45 ID:Uy9C902BO
371はやっぱり美しいね!!補修跡がちょっと残念だけど…MSEと並んでもデザイン的には371の方が全然に良いよ!!

また松田辺りまで来てね〜っ!
270名無し野電車区:2013/07/29(月) 11:49:46.30 ID:hx1awQmu0
>>266
LL編成は屋根を少し低くしたり、あるいは、パンタグラフのところだけ低くなったりしていますか?
屋根の高さを低くしなければ、シングルパンタでも無理みたたい。
271名無し野電車区:2013/07/29(月) 11:54:33.19 ID:hnQyTqyUO
115系の場合、中央線と飯田線はPS23で普通屋根が対応可能となったけど、
身延線だけは、更に屋根を切り下げてる。
272名無し野電車区:2013/07/29(月) 19:07:02.10 ID:I/wSz6D+P
>>270,271
169って屋根は特に弄っていないはずだが。
273名無し野電車区:2013/07/30(火) 18:21:26.05 ID:lAk2qfnN0
169系は屋根を弄ってないものが入ったみたいだね。強行突破でなんとか入れるっぽいけど、パンタグラフが自然降下してしまってトンネル内で立ち往生してしまったことがあったそうだ。
271さんのを補足するが、中央線のレール面からパンタグラフ折畳高さの制約は3,980mmだが、身延線はそれより20mmより低い3,960mmの制約があるみたいだ。
なので、前走っていた115系は、中央線の狭小トンネルはPS23でクリアーできたので低屋根車は作られなかったが、身延線に投入するときPS23では対応できないということでパンタ部分が20mm切り下げれた2600番台が用意された。
本題の211系だが、もともとあったSS編成パンタ部が低くなっている211系5600系を連結しているが、大垣きたLL編成は連結していない。なので、LL編成はにし富士宮入線できないのである。
274名無し野電車区:2013/07/30(火) 19:45:19.45 ID:fN0Ebk9N0
昔々御殿場線で菱形がやたら伸びた115系が時々来ていたが
身延線の115がやってきていたんだ
275160:2013/07/30(火) 21:00:41.14 ID:7+AUtaNr0
>>274
それは800番台だと思う
276名無し野電車区:2013/08/04(日) 10:39:09.88 ID:I0B4E06gO
山北から上大井間でパークアンドライドできる駅ってある?
近くの駐車場でもいいんだが・・・
277名無し野電車区:2013/08/04(日) 12:23:35.22 ID:kI42sq9t0
>>275
御殿場線で運用していた2000番台の115系は身延線用に作られた編成で
身延線と共通運用されていた。
だからM'車は必然的に2600番台。
278名無し野電車区:2013/08/04(日) 20:06:42.82 ID:qYKDaiZg0
>>276 松田駅前(旧246側にコインパーキングあった筈)
OER側(旧電電公社の空地の駐車場)より安い気がした
279名無し野電車区:2013/08/04(日) 22:43:13.28 ID:I0B4E06gO
>>278

ありがとう。タイムズがあるみたい。
やっぱり駅に駐車場ってのはないのかな?
280名無し野電車区:2013/08/05(月) 20:23:52.13 ID:1wLr9o7B0
谷峨のドライブインに置いとく
駿河小山の駅前に置いとく
足柄の公園に置いとく
281名無し野電車区:2013/08/06(火) 01:51:30.58 ID:2n81ht3q0
通報されるぞ
282名無し野電車区:2013/08/06(火) 10:18:14.36 ID:ahwY0TXrO
松田駅のタイムズに停めることにした。


勝手にそこらへんに停めるのは地元に迷惑になるし。

現に俺が住んでるとこで某国鉄車両引退時にクソ鉄ヲタ共が路駐したり私有地や線路侵入したり終いには場所取りで低レベルな怒鳴りあいまで始めて地域全体で相当な迷惑被ったからな。あの時は殺そうかとおもたわ。
283名無し野電車区:2013/08/06(火) 10:40:26.63 ID:TtacWNNh0
>>282
今度は殺されそうになる側になるんだから
行動に気をつけような
284名無し野電車区:2013/08/06(火) 11:17:41.83 ID:ahwY0TXrO
ただの観光だから(笑)車停めて電車乗るだけ。
低レベルな鉄ヲタと一緒にしないでくれ(笑)
285名無し野電車区:2013/08/06(火) 12:18:22.32 ID:oV/22WX6P
ただの乗り鉄だから(笑)車停めて電車乗るだけ。
低レベルな基地外と一緒にしないでくれ(笑)
286名無し野電車区:2013/08/06(火) 15:30:40.55 ID:ahwY0TXrO
はいはいそうだねおもしろいねあはははははははは
やっぱりてつおたはれべるひくいねあはははははははは
287名無し野電車区:2013/08/07(水) 09:06:58.00 ID:SNIBIPhs0
世界遺産登録後/^0^\が初めて、しっかりした形で見えてます。
288名無し野電車区:2013/08/07(水) 23:49:54.31 ID:SsHJS8tFO
>>277
国鉄〜民営化数年後あたりか313系登場時あたりまで800番台がいた気がするんだけど。
東海道線専門で御殿場線には入っていなかったのかな?
289名無し野電車区:2013/08/07(水) 23:55:17.49 ID:XfG6EmSP0
>>288
もともと御殿場線の旧型置き換えに宇都宮からきたのが800番台グループで一部、
東海道線にも運用されていた。

身延線は最初から2600番台のみ。
290名無し野電車区:2013/08/08(木) 12:23:04.11 ID:a+BthAEI0
>>277

静岡運転所115系はJR化時点でN1〜N10が沼津(御殿場)運用、
N11〜N13が豊橋運用、B1〜B13が沼津(身延)運用だったが
平成元年だったか211系SS編成登場の段階で
N2,3,4,8,9,11,12,13が廃車。
この頃だったか神領区からS編成7本が転属する。

N1は少し生きながらえたが平成2年廃車、N10は後にS8に。
N5,6,7は特別保全工事&冷房改造で生き長らえたね。

313系V編成12本導入時に御殿場/身延の115系運用が統合されその時点で
N編成3本は引退(ただしN7編成は一時復帰し東海道線運用で
1年間近く使用された) S編成8本、B編成2本は東海道運用及び飯田線運用
に回っている。

確かこんな流れだったよね。
291名無し野電車区:2013/08/08(木) 12:46:35.62 ID:Dk76OR3AO
>>288
御殿場線の全列車を小山区転属組の800番台だけでは回せなかったから、
身延線の2000番台も使用していた。
292名無し野電車区:2013/08/08(木) 14:38:55.58 ID:Qy53BmWN0
test
293名無し野電車区:2013/08/09(金) 12:19:00.90 ID:kMkGHMxgO
9月の富士山トレインツアーって何日間なんだろ!?
294名無し野電車区:2013/08/09(金) 16:19:47.69 ID:oSwQ2wvBO
>>293
来月運転予定あるの?
295名無し野電車区:2013/08/09(金) 17:08:36.92 ID:kMkGHMxgO
JR東海ツアーズ限定みたいで、静岡11:48発で御殿場が確か13時代の到着だったかな?
296名無し野電車区:2013/08/09(金) 17:44:58.20 ID:dP9R53ht0
新大阪・京都発 富士山トレイン371で行く
ゆったり楽しむ1泊フリープラン
http://www.jrtours.co.jp/newspaper/pdf/kansai/0727yomiuri_osaka.pdf
297名無し野電車区:2013/08/09(金) 20:00:35.99 ID:oSwQ2wvBO
>>295-296
ありがとうございます。貸し切りでしたか。
298名無し野電車区:2013/08/09(金) 22:02:44.78 ID:DDrNlDRL0
負けずにお前さんも貸し切ってしまえ
299名無し野電車区:2013/08/09(金) 22:05:58.48 ID:kMkGHMxgO
9/14〜15の2日間だね!9月の連休全部かと思ったけど…
300高井重雄 ◆NCmQo8Jf0s :2013/08/10(土) 01:48:05.54 ID:kw8ZaD3Z0
          / _⌒ヽ⌒ヽ         ,.─-- x
         /   ` ゚` :.;"゚`ヽ       /:::::::::::::/,,ヽ  ,●
         /     ,_!.!、  ヽ.   ● i:::::::::::::::i ii`!l/
         /§℃∂0---8Ooヽ    \l::::::::::::::l ト,゙ji   ))
        /§〇OO8OYO2Oo ヽ ((  |:::::::::::::| し/
      /∂○8O℃∂八(§〇Oヽ   ヽ::::::::;;t_ノ
      (ヘO○oO__//. ヽO2Oo , )   ,|::::(|
      1,,,,;;:::::::::::   八., ''''''''''ヽ   (つ:(/
     /: : : /              ヽヘ
     /: : : : ミ    ,,,,,zzzz、   ィzzzz、';;:ミ、
    i: : : : : f'  -''゙゙ ̄ ̄ ̄ヽ  / ̄ ̄`ヾ}
    {: : : : : {   ィ{  ,ィェュ、 _}⌒{ ,ィェュ-、 i::〉
    '、 : : : :》/ `、 ´    `fノ'' ヘ,´  ⌒ Y
     ィ^ヽ: }    \__ノ   ヽ、___ノ ト
     { |^〉ソ^ヽ        `ー~`-'^丿    }
     '、ヽ {:: .. `、    、    ,ィ─‐-、 、  ..l
     〉` l   ::/// ヽ__,ィ<ャェェ>‐-、| .// |
     `''《    ::.    イ ヽ丶ー─''´ イ:: l
       \       :: ヽ、    ,,ノ: /
        \      ヽ, 、 ___ シ /
 _    __  \  ∵∴∴∴∴∴∴ /
     / )   );     ∴∴∴∴ /)`丶.
    ./; ヽ\/;)  /ー――''''' ー ;;  、_;  )
    //\,' ,  /            .,' ; /
  _      −′.     __    .|   ,'
                         ,l ;/
                        ヽ__ \
                         \__)
301名無し野電車区:2013/08/10(土) 02:27:30.41 ID:ir/awbrX0
御殿場線でときどき走ってたスカ色の車両って身延線から来てたの?
302名無し野電車区:2013/08/10(土) 02:28:03.81 ID:T9BLAjdpO
371も活躍するなぁ。休ませてやれよ。
303名無し野電車区:2013/08/10(土) 07:08:15.18 ID:ueuRQA970
>>301
大船から転属してきた奴のこと?
304名無し野電車区:2013/08/10(土) 07:11:24.62 ID:N+5NGad10
>>301
中央東線から借りてきた115系3連が正しい。
身延線のやつは115系の殻をかぶった下手物で御殿場線には一貫して入線していない。
305名無し野電車区:2013/08/10(土) 07:17:23.67 ID:KCg660IXO
371!まだまだ活躍してくれそうでうれしいよ!!

富士山の世界遺産登録があと2〜3年早かったらRSE共々…って言うか、東日本に較べると東海って富士山キャンペーンがイマイチ少ないように感じるんだけど、
306名無し野電車区:2013/08/10(土) 07:54:23.75 ID:3kbPpIUiO
横須賀色の115系といえば、東海道線で最後まで残ったデカ目ももとは横須賀色だったよね。
末期も光の加減で塗り分けの線が浮き出て見えた。
307名無し野電車区:2013/08/10(土) 08:07:00.74 ID:6ln6sriOO
>>305
10月には中仙道トレイン371の運行が決まっている
308名無し野電車区:2013/08/10(土) 21:45:38.28 ID:ir/awbrX0
>>303-304
夕方とかに沼津で増結して3(湘南色)+3両(スカ色)とかで走ってたなあと。
309名無し野電車区:2013/08/11(日) 04:21:19.43 ID:FPaQX1Fn0
昔の鉄道雑誌かなんかで、ワイン色3連+スカ色サハ1両+湘南色3連の115系7連の御殿場線の画像を
見たことがある。(見間違いかもしれないけど…)

中央東線から借りてきた3連とは別に、減車政策で捻出された中央東線115系のサハ車が静岡に転属した後の姿だったと思う。
その後、運転室を取り付けてクハ化し、他の115系Mc-Mユニットと組成した。
310名無し野電車区:2013/08/11(日) 09:52:00.77 ID:VZvNDochP
>>309
そう、そのクハ115-600の中にスカ色で出てきたのがいる。
311名無し野電車区:2013/08/12(月) 15:40:47.68 ID:IOZgv0Wu0
>>305
名古屋の本社からは富士山が見えないので仕方がない。
312名無し野電車区:2013/08/12(月) 17:31:13.56 ID:rXKTPSC90
未だ発売している「富士山満喫きっぷ」をどうぞ。
「平日でも使える」が「静岡県内の指定区間に限定」

http://railway.jr-central.co.jp/tickets/_pdf/fujisan-mankitsu.pdf
東海道線(静岡〜熱海)・身延線(富士〜芝川)・御殿場線(沼津〜駿河小山)
伊豆箱根鉄道(駿豆線)・日本平ロープウェイ・駿河湾フェリー
しずてつジャストライン・富士静岡急バス・富士急シティバス・伊豆箱根バス・東海バスの指定区間
313名無し野電車区:2013/08/13(火) 00:55:30.95 ID:D9HXOeu40
>>309
三鷹で捻出されたサハ(1.2)はクハ600番台(611.612)に改造されてスカ色のまま沼津へ転属
元々沼津にいた車両と編成を組み、捻出されたクハは弥彦線電化用として任方へ転属
4→3両化の過渡期に車両不足を補う為に身延線の2000番台と共に三鷹から300番台3両1本を借り受けた
身延線では165系を一時的に投入して2000番台を捻出
3両化が完了して300番台を返却、800番台(803.804)組み込み3両2編が追加で沼津へ転属
この時のクハの1両が最後まで残ったデカ目の188
314昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/13(火) 20:36:53.04 ID:nn30iPxa0
富士山が世界遺産登録されたんだから
御殿場線御殿場駅と
富士急行線富士山駅(または河口湖駅)を
鉄路繋げよ
315名無し野電車区:2013/08/13(火) 21:55:56.28 ID:BhbK3LQR0
80年くらい前にはつながっていたと既出
316名無し野電車区:2013/08/14(水) 03:54:40.34 ID:71Fa9/KsO
富士急はJR東日本と仲良し
JR東海が入り込む余地はなし
317昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/14(水) 08:52:40.38 ID:h3zkQT6/0
>>315
鉄路も?
318名無し野電車区:2013/08/14(水) 09:57:18.71 ID:sRiNdwF70
馬車鉄道
319名無し野電車区:2013/08/15(木) 05:36:38.52 ID:0xv6Qs5j0
で、富士急はOERの旧朝霧用ロマンスカーもらえるの?
320名無し野電車区:2013/08/15(木) 16:17:46.96 ID:weftVxz30
まだごねてるんじゃ?
321名無し野電車区:2013/08/15(木) 20:38:18.01 ID:0xv6Qs5j0
OERとて走らせないでいても整備しなけりゃならんし固定資産もかかる。
部品取り用としても通勤用も別のロマに使えるような共通部品はないのでは?
概して歴史的価値もあまり見出せないのであればさくっと売却したほうが

かといって長電のように大事に扱ってくれればいいがおおいがわみたいに放置されたらかわいそうだ
322名無し野電車区:2013/08/15(木) 22:38:09.25 ID:G7fNR5Ra0
現行のフジサン特急登場から11年…

あそこなら何を入れるにせよ後継車が現れるまでは大事に使うでしょと微妙にスレ違い…
323名無し野電車区:2013/08/15(木) 23:43:07.93 ID:MTz1/jIF0
ところで
あさぎりは富士山効果で少しは乗客増えてるのかい?
324昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/16(金) 14:12:02.88 ID:0buNctGx0
小田急←→JR東海
の直通運転はどうしてやらなくなったの?
325名無し野電車区:2013/08/16(金) 14:35:45.98 ID:1Ygafo8u0
2日前に昼過ぎに甲府を出る身延線に富士まで乗ったんだが、やたらと混んでいた。
昨年の同じ時期では、市川大門辺りまでには空席が出来ていたのに、今回は、全線を
通してほぼ満席状態だった。
金剛杖を持った外人が10人くらい乗っていたが、地元民ではない日本人客も
それなりに乗っていたかんじだった。
326名無し野電車区:2013/08/16(金) 14:55:20.53 ID:ui3QlAxrP
今朝南御殿場で人身事故があったらしい
327名無し野電車区:2013/08/16(金) 20:53:43.97 ID:adtsAQwt0
ちょっと止まってた
328名無し野電車区:2013/08/16(金) 22:45:16.85 ID:Nwp67xJRO
>>326
当該は御殿場発三島行初発、場所はかまどの踏切。

>>327
1時間半以上見合せてたが?
329名無し野電車区:2013/08/17(土) 18:25:19.71 ID:Rf1z8pqk0
今、国府津発三島行き乗ってるが
白人旅行グループが富士山が見れて大はしゃぎしてるよw
@下曽我
330名無し野電車区:2013/08/17(土) 19:09:46.38 ID:+xOlHQDg0
湿度低く、風も流れて富士山久しぶりに足柄平野からくっきり見えるからね
シルエットくっきりナウ
331名無し野電車区:2013/08/18(日) 07:39:04.33 ID:ZXZeBGG50
規制解除されたのでカキコ

ここまでドラマ「七つの会議」ロケの話題が無い件
332名無し野電車区:2013/08/18(日) 21:06:55.08 ID:gaIEaWQD0
>>331
どこが出たの?
333ジャビット:2013/08/19(月) 00:37:56.63 ID:rddHidDGO
333番取れました(^o^)/
334名無し野電車区:2013/08/19(月) 11:28:00.20 ID:Yejet1Q30
JR東では熱海駅などで今日から半自動を始めたが、沼津行はやっているのか?
直通しているからにはJR東海も沼津までやらないと意味成さない。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130819/k10013859361000.html
335名無し野電車区:2013/08/19(月) 16:04:14.90 ID:ogz1JVOI0
>>331は山北駅だったな。主人公東山紀之課長の同僚で
前任課長の眞島秀和の実家が駅前の木川薬局って設定。店名は変えてあった。
336名無し野電車区:2013/08/19(月) 16:40:19.57 ID:i4sq0zIV0
>>334
折り返し列車の始発駅で実施なので東京からやってきた沼津行きは対象外だろ
で沼津は東海なのでやりません、やったとしても3/4ドアカットじゃないか
それより熱海始発の下り電車の扱いだな、ドアボタンのない211はドアカットだろうな
337名無し野電車区:2013/08/19(月) 18:12:43.71 ID:z5TW7n7FP
>>334
やらないでしょ。
あくまで東が自社内で冷房効果を上げるためのもので、沼津で全開にされても熱海までに冷えてれば勝ちだからな。
338昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/19(月) 18:53:58.94 ID:l5RsSGzl0
>>336
半自動機能がある場合って
3/4は逆に出来ないのでは?
339名無し野電車区:2013/08/19(月) 19:14:48.43 ID:kBIAYeOi0
>>334
伊豆急8000系も今日から3/4ドアカット開始しているのを熱海で確認。
340名無し野電車区:2013/08/20(火) 06:29:13.01 ID:RG7dHixw0
>>334
発端になった苦情と同様のことが沼津であったらその対応は東海がする。
341名無し野電車区:2013/08/20(火) 17:10:52.37 ID:M0XtIh75O
車掌の吉原での乗り換えアナウンス、やっと岳南鉄道から岳南電車に変わったね
342名無し野電車区:2013/08/21(水) 00:59:49.56 ID:22MGFdtO0
社名が岳南電車株式会社になったからね。
343名無し野電車区:2013/08/21(水) 08:22:31.03 ID:l8HgkS680
熱海では途中駅扱いで沼津発東京行・東京発沼津行は半自動除外だった。
211/313/373のJR東海車は、今まで通り全ドア開けっ放し。
(熱海から乗り換え時に半自動やドアカットしてたら苦情が来るからか…)
伊東線も伊東発直通はやはり途中駅扱いで除外。
344名無し野電車区:2013/08/21(水) 11:34:04.35 ID:abU7obmV0
神奈川新聞08/21 かながわ鉄道クイズ 問題138
次のうち、ICカード乗車券が使えない駅は?
@国府津 A新松田 B松田 C御殿場
345名無し野電車区:2013/08/21(水) 14:11:21.67 ID:OIMn6Nyj0
Bだね。
346名無し野電車区:2013/08/21(水) 14:21:55.38 ID:tabPhr260
松田disってんの?
347名無し野電車区:2013/08/21(水) 14:24:19.35 ID:CxOHF+5i0
下曽我も無人島にしちまえって
348名無し野電車区:2013/08/21(水) 17:02:39.21 ID:FXFHm7MQ0
いちおう松田もあさぎり乗車小田急線経由によりPASMO・Suicaエリアとの間で使える
349名無し野電車区:2013/08/22(木) 00:05:22.00 ID:Y6fQN1OC0
御殿場駅前SL広場で戦車実物大プロップと痛ジープを展示
ttp://girls-und-panzer.at.webry.info/201308/article_10.html

SLと戦車と痛ジープ、、、シュールすぎるw
350名無し野電車区:2013/08/22(木) 04:51:49.43 ID:BJ/iUofl0
軽シンのおんぼろジープ 耕平&薫の等身大フィギュア付なら許せるが
せいぜいデフォルメ純生 しかしそれはいただけない
351名無し野電車区:2013/08/22(木) 07:09:16.55 ID:gebAmcVm0
後援のカマドって南御殿場駅前の車屋さんだっけ?
352名無し野電車区:2013/08/22(木) 09:12:11.57 ID:/afylzDr0
ジムニーしかねえじゃん
353昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/22(木) 18:06:31.64 ID:ZrZ2C/lt0
>>341-342
まだつぶれてなかったんだw
354名無し野電車区:2013/08/22(木) 19:34:46.54 ID:hrqnPxsj0
>>351
ジムニーと軍用車両に強いね。
ケッテンクラートやシュビムワーゲンとか…
355名無し野電車区:2013/08/22(木) 22:48:14.35 ID:HCEBh+1q0
ついに聖地巡礼文化が御殿場線沿線にもやってきたかw
ん?、紫陽花食べるゾンビ?(∩゚Д゚) アーアー キコエナーイ
>>351
そうそう。地元民は、ローカルな車検屋と思ってるけど、
異次元な場所で「カマド」の名が売れていくというw
出版部門持ってる自動車屋なんて滅多にありませんぞ。

「なめり」がOKなんだから、勢いで「御殿場カマド」駅に改名してもいいくらいだw
(念のため、、カマド(竈)は南御殿場の住所でござる)
356名無し野電車区:2013/08/23(金) 01:11:00.87 ID:8sFNRvrlP
>>355
カマドの名前を最初にイベントで見た時は驚いたなぁ。
カマドってあのカマドか?、みたいな。
カマド自動車というと冬に地元の新聞広告に入るジムニーのラッセル車に惹かれる。
竈なら竈踏切として鉄道でも使われてるな。
357名無し野電車区:2013/08/23(金) 05:45:10.82 ID:gyovdY7x0
>紫陽花食べるゾンビ
なぜか小田急を走る313www
358名無し野電車区:2013/08/24(土) 15:38:23.15 ID:c5LSxXIu0
カマド(竈)に限らず、ぐみざわ(茱萸沢) みくりや(御厨) オオミカ(大御神)と
難解地名が多いね。

たまにはヤバイ(矢場居)やマナイタムラ(俎村)の珍名も存在する。
359名無し野電車区:2013/08/24(土) 16:53:35.36 ID:G7bEe9m90
今日は松田町が祭りだな!花火は混みそう。
360名無し野電車区:2013/08/24(土) 17:33:26.63 ID:ZYqSw0zuO
こっちは弾薬花火大会で混んでるね
361名無し野電車区:2013/08/24(土) 20:48:55.57 ID:YsycpAIa0
ベビーカステラ買ってきてよ
362名無し野電車区:2013/08/24(土) 21:34:05.47 ID:wfeTT/PoP
>>358
あとは神山とか時の栖あたりか。
363名無し野電車区:2013/08/25(日) 08:01:46.97 ID:mJxettkX0
あれ今の下りは通常5連のはずだが2+2+2の6連で松田に行ったな
364名無し野電車区:2013/08/25(日) 14:23:23.60 ID:+SZpLk0v0
>>363
総合火力演習だから増強してんじゃね?
365昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/08/25(日) 19:02:26.56 ID:3UB2eJ6Q0
東海道線の半自動、「折り返し時間が短い場合など係員の判断により実施しない場合がある」と書いてあるのに、
なお「一部列車除く」とまでされてるのは、
E217系を想定してのこと?

E217系と231・233で不統一だが、
ところで、横須賀線は、217と、湘南新宿ラインの231が混在してると思うが、
横須賀線内において扉締め切りをやっているはずだが、231はどうしてるの?

あと中央線・青梅線なんかも昔は 201と233が混在してたが、
233だけが半自動扱いで201はドア全開だったの?
扉締め切りすらない201が、奥多摩・富士急行・大月など寒冷地に入って、 寒いだけでなく凍結とかしなかったんか?
西武秩父線もだが。
あ、っていうか、今でも、中央本線はM電と233が混在してるが、M電はドア手動にしてるの?(扉締め切りのことをドアカットと呼ぶ人もいるが、意味が違うと思うのだが・・)

東海道用の211は半自動機能なかったのに
231から設置したのは、湘南新宿ライン用なのか、将来的に東海道線も半自動にする予定だったから?(231登場前は、SSは半自動対応車両だけだったの?)
つーか国府津や平塚で 途中の駅で車両を増やしたり減らしたりやめてくれ。
五日市線/青梅線や、大月どまり/富士急行みたいのは分かるが、 なんで同じ東海道線上で増結とかあるんだよ。
しかも小田原〜国府津なて似たようなもんなのに、国府津から15両にするなら小田原から15両にしておけよ。

東海道線は、青梅線方式の終日全自動ではなく、 「場合により半自動。発車前に全解放」という西武秩父線方式だが、
意外に半自動に慣れている人が多いのか、ドア開けっ放しって光景をあまり見ない。 客も御殿場線や相模線で半自動に慣れてるのかな?

でも、その御殿場線だが、
半自動になってる場合となってない場合があるのはなぜ?
古い車両が1両でも連結されてるときは半自動にしないと聞くが、ただ、新しい車両だけでも半自動にしてないことがある。

あと熱海以西の東海道線は
半自動機能あるのにどうして半自動しないの?

伊豆急行も扉締め切りやっていたがこれは8/19から?
何両目かによって、■□■■だったり□■■■だったり、バラバラなのはなぜ? (□が解放ドア)
366名無し野電車区:2013/08/25(日) 19:17:35.45 ID:IAnp/Uwx0
>>365
東海は基本的に御殿場線と身延線だけ半自動扱いをしているが東海道区間のみは全開
ただし、東海道については車掌の自己判断で2/3ドアカットをやるケースあり。その場合も、ドア開閉はなし。

伊豆急は東海道東区間と同時に8/19より開始。
開放ドアはバラバラなのではなく、先頭車両は運転室寄り、中間車は真ん中のみを開放。
367名無し野電車区:2013/08/25(日) 21:38:29.45 ID:O1E2iW880
名無し野電車区のみ有効です。
それ以外は無効ですので相手にせずスルーして下さい。
368名無し野電車区:2013/08/26(月) 08:02:03.54 ID:uf1o58U30
今日はいつもの5連だったので>>364だったのね
369名無し野電車区:2013/08/27(火) 00:45:06.24 ID:sCGZ+U240
371が遠い存在になってしまった気がする(´・ω・`)
ttp://shupo.jr-central.co.jp/train/371/index.html
370名無し野電車区:2013/08/27(火) 00:59:47.42 ID:17zmdlaC0
どうせなら塩尻まで行けってのに
371名無し野電車区:2013/08/28(水) 02:03:22.57 ID:HHZOqhLPO
東海も冬の寒い時季はドアカットをやっている。
発車時刻が近付くと一旦すべて解放。
御殿場始発や三島始発で確認。
313系のみの場合は半自動のようだが、東海道線上では313系のみでも半自動ではなくドアカットだった。


スレチだけど伊勢近辺の近鉄(ワンマン)は、冬季に通過待ちで長時間停車するときはドアカットどころか全部閉じられる。
途中からノコノコやってくると、運転士に気付かれなければ発車直前まで乗れない。
372名無し野電車区:2013/08/28(水) 22:03:08.42 ID:W+uJYzu+0
雪の降る日の関西線を思い出す今は無きB300編成で
行き違いなどで長時間停車時、行きは半自動機能使ってたが帰りは全開だったんでかなり寒かった
まぁ行きも半自動に慣れてないからあけっぱのドアもあって吹き込んでたんだけどね

近鉄名古屋線で閉戸してDコックつかって前後一箇所づつ(手動で)開くようにするばあいもあるね
373名無し野電車区:2013/08/30(金) 19:00:54.19 ID:6UIFTniD0
【速報】
富士山世界遺産センター建設予定地は身延線富士宮駅近くの
富士山本宮浅間神社&せせらぎ広場周辺に決定!
374名無し野電車区:2013/08/30(金) 22:35:21.05 ID:JnosVLDT0
旧西武沼津店:新館は複合娯楽施設に 年内オープン目指す /静岡

 1月末で閉店したJR沼津駅前の旧西武沼津店の建物のうち、新館(南側)を複合娯楽施設として活用する計画が
27日までに固まった。賃借する浜松市の娯楽・不動産業者が来月上旬にも正式発表する。一方、本館(北側)に
ついては同日、所有する伊豆箱根鉄道(三島市)が29日から解体すると発表した。

 関係者によると、新館(地上8階・地下2階、延べ床面積約1万2000平方メートル)は娯楽・不動産業者が一括して
借り、2階までをパチンコ店とカフェ、3階以上に飲食店などが入る計画。業者は8月中旬に計画を市に伝えた。
業者は毎日新聞の取材に「年内オープンを目指し準備を進めているが、現段階ではアミューズメント施設にするとしか言えない」としている。

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20130828ddlk22020178000c.html
375名無し野電車区:2013/09/01(日) 13:46:53.59 ID:rNXrnk/G0
>>374
なんでパチンコなんか入れるのか不思議…
376名無し野電車区:2013/09/01(日) 14:11:47.36 ID:LUmfz5G+0
>>369
あさぎりから撤退した時点でもう終わり
377名無し野電車区:2013/09/01(日) 18:04:23.62 ID:Cfoa3Qsoi
>>370
塩尻は束だから無理としても、客の多くを占めると思われる鉄ヲタは終点まで乗りたがるんだから洗馬まで行ってほしいよなぁ。
もっとも、リニアが美乃坂本まで繋がったあと、木曽路に東京から客を呼び込む為の地ならしなんだよねこういうのは。
378名無し野電車区:2013/09/01(日) 19:14:38.23 ID:ilU5qRaC0
>>375 小田原も同じ そんなの入れるとますます廃れるよ
379名無し野電車区:2013/09/01(日) 19:28:15.78 ID:MJRwuYhPP
>>375
電車でないと行けない需要があるんだよ。
380名無し野電車区:2013/09/01(日) 20:21:01.70 ID:0gLBmiOT0
>>374
浜友商事って「楽園」なんだな。
埼玉のほうでも、駅前のビルを買い取って出店するみたいで、景気のいい話です。
http://www.saitama-np.co.jp/news04/01/03.html
38185367:2013/09/01(日) 20:22:04.42 ID:p3y9aIaR0
埼京線の問題は女性専用車両の存在


埼京線の女性専用車両にある卑劣な男性差別

混雑差や不便さの押し付けについて、映像をご覧ください



http://www.youtube.com/watch?v=UnQEDuHeHO4&feature=channel&list=UL
382名無し野電車区:2013/09/01(日) 20:51:19.75 ID:dwmBfJh70
西武跡地に進出する浜友商事のサイト
http://hananorakuen.jp/

この中で花の楽園に関心がある。
383名無し野電車区:2013/09/02(月) 07:42:37.50 ID:Ni2wK7Q60
>>374
これ見ると三島駅は日大に駅前押さえて貰ってよかったな。と思う。
384名無し野電車区:2013/09/02(月) 21:47:49.34 ID:cHshR6150
>>379
だったら片浜行けや。
パチンコを知らない俺にはよくわからない…


今日の人身事故はバスにも影響をあたえたそうだ。
沼津駅から原団地、東田子の浦駅方面は旧道の踏切
閉まったままで通行不能。
一旦片浜駅まで行ってそこから大諏訪まで戻って国道1号
に出て走ったらしい。
親が文句ぶつぶつと…

死ぬのは他人の勝手だかどれほどの人、交通に迷惑がかかるか
考えて人様に迷惑がかからない死に方をしてほしいな…

スレチすんません(汗)
385名無し野電車区:2013/09/03(火) 05:20:33.87 ID:CM4bgGab0
70年代まで、駅前の威容は静岡・浜松をおさえて県内一と言われた沼津だが
最近の沼津駅前の沈滞化は激しい。
沼津の市街地が、新幹線駅や東名ICからやや離れた立地であることが
影響しているのだろうか。
せめて、沼津までJR東日本だったら、東京〜沼津の電車が1時間に1本は
確保されただろう。
東京駅で沼津行とアナウンスされるだけで、かなりの宣伝効果があったのに。
386名無し野電車区:2013/09/03(火) 05:35:21.94 ID:LHvFrAzA0
小田原駅前より げふんげふん
国府津は墓地がある山が迫っていてアレより広げられないし
駅近の無料市営海水プーユ(ピノコ語)も閉鎖されて久しいし
小田原は無料サービスをやる気がないようだ 足柄駐輪場も有料化
スレ違いすまんね
387名無し野電車区:2013/09/03(火) 06:18:34.85 ID:CM4bgGab0
70年代まで、沼津駅前の威容は静岡・浜松をおさえて県内一と言われたものだが
最近の沼津駅前の凋落が激しい。
沼津の市街地が、新幹線駅や東名ICからやや離れた立地であることが
影響しているのだろうか。
それよりも高架化に反対するような閉鎖的な市民性が一番問題かな・・・・

それはともかく、沼津までJR東日本だったら、東京〜沼津の電車が1時間に1本は
確保されただろう。
東京駅で沼津行とアナウンスされるだけで、かなりの宣伝効果があったのに。
388名無し野電車区:2013/09/03(火) 09:11:33.39 ID:xghvvyHt0
オブライエン乙
389名無し野電車区:2013/09/03(火) 10:44:30.60 ID:CM4bgGab0
>>388
真面目に投稿しているのに
そうやってすぐ茶々を入れるのはなぜ?
390名無し野電車区:2013/09/03(火) 15:39:19.01 ID:xghvvyHt0
どさくさに紛れて沼津まで東日本管轄だったらとか
下らないこと書いてんじゃねえよ
391名無し野電車区:2013/09/03(火) 22:33:19.30 ID:pMGhDyDP0
>>387
1992年の沼津を覚えているが、いまよりもやはり活気があった。駅前通りに人がたくさんいたし、西伊豆方面へのバスも混んでた。
392名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:38:53.76 ID:r/8HOl+SO
>>385
一々嘆いている暇があったら、沼津市に活気を取り戻そうと動け。
393名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:40:37.31 ID:r/8HOl+SO
394名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:51:22.78 ID:B9nPH94s0
>>387
夏休みは終わったと言うのに東マンセー厨かっぺの沼津塵か?
例え東だったとしても沼津は静岡東京にストローされたよ

それに東京駅で沼津行がアナウンスされるだけで宣伝効果だってよw
マジうけるwww
さすがかっぺの東京憧れ丸出しだなwww
395名無し野電車区:2013/09/03(火) 23:59:00.88 ID:wwgrfk6g0
>>394
沼津港が一人歩きする勢いで活気づいてるのはなぜか、考えた事はあるか?
396名無し野電車区:2013/09/04(水) 01:10:57.34 ID:VZuKwJuG0
>>385>>386
やっぱ牽引役の沼津が活気付かないと小田原や富士、御殿場も元気にならないよ。
397名無し野電車区:2013/09/04(水) 01:17:42.35 ID:u9YLaBUbP
>>396
ご当地ナンバーを見るに沼津は既に牽引していないな、正直。
御殿場、富士宮みたいに各々ブランド化するしかない。
398名無し野電車区:2013/09/04(水) 01:54:07.30 ID:8xTEL05Q0
「沼津ナンバーはいやだ!」
ってことで「伊豆」や「富士山」ができたわけだしな。
399名無し野電車区:2013/09/04(水) 02:13:41.88 ID:nqGclEFw0
以前、「沼津」ナンバーは都会のイメージがあって憧れだなんてカキコがあったけど
東日本大震災が起こってからは水物がつく地名は、避けるようとの風潮からか
逆に敬遠される傾向にあるなw
400名無し野電車区:2013/09/04(水) 02:17:14.17 ID:nqGclEFw0
>>393
リニアが開通する頃には371系はすでに廃車されているだろうよ。
401名無し野電車区:2013/09/04(水) 12:33:09.24 ID:PagNY9Vhi
>>400
371系がリニア開業まで残るなんて誰も言ってないじゃん
402名無し野電車区:2013/09/04(水) 14:23:07.32 ID:ifbnkp8N0
西武跡に巨大なパチンコ屋
403名無し野電車区:2013/09/04(水) 14:35:32.67 ID:vRQ1wmmF0
>>371系はリニアに大改造
404名無し野電車区:2013/09/04(水) 23:22:38.87 ID:2Hy+GUFy0
>>399
地元では今でも憧れナンバーだよ。
沼津ナンバーエリアのうち、田舎部分は伊豆か富士山になったから今は都市部の
人しか沼津ナンバーは貰えない。
405名無し野電車区:2013/09/05(木) 00:53:18.64 ID:qDwkfthX0
今の沼津ナンバーエリアに都市部ってあったっけ?
406名無し野電車区:2013/09/05(木) 01:03:45.56 ID:979sv3zEP
沼津市、長泉町、清水町
407名無し野電車区:2013/09/05(木) 03:36:10.64 ID:fv2Tw6ZV0
>>404
http://zinger-hole.net/entry/1020/

憧れのナンバートップ5に「富士山」ナンバー
408名無し野電車区:2013/09/05(木) 03:53:27.16 ID:g3wmEUTg0
>>405
無い
409名無し野電車区:2013/09/05(木) 06:43:13.97 ID:oqTOsHXT0
>>404
今は沼津だけど買い換えたら富士山になっちまうから悩むわ。
選択できるようにしろっての。
410名無し野電車区:2013/09/05(木) 10:13:08.87 ID:z1bP7JZGO
>>409
同意。
富士山ナンバーって地元民からは行政とか商店以外からは、恥ずかしいって嫌われてるよね。
411名無し野電車区:2013/09/05(木) 16:44:16.18 ID:foAmSIN6I
俺は車の富士山ナンバーは気に入ってないけど
原付とかの富士山ナンバーは結構気に入ってたりする。
(けど今だにミニカーの富士山ナンバーはみたことない。the 富士山って感じなのに。)
412名無し野電車区:2013/09/05(木) 16:56:15.74 ID:e3fyXnst0
沼津車検場ができて静岡から変わった後に同じような苦情があったの思い出した。
今は沼津から変更されたから「沼津ナンバー」の苦情は無くなったな。
413名無し野電車区:2013/09/05(木) 16:59:28.45 ID:Bzum02WbO
>>409>>410
選択可能にした方が良さげなんだけど、うちの地域でも○○ナンバーが
選択できるようにして欲しいとかの話が出てくるからなあ。

気に入らないナンバープレートでも、そこに住んでたのが運が悪いと思って
諦めて車に付けるしかないんじゃないか。
富士山ならまだいいじゃん。弟なんか「野田」だぜ、野田。
封印が六角形じゃないか確認しちまったぜ。
414名無し野電車区:2013/09/05(木) 18:43:16.03 ID:7Vwf4Dhz0
この時間になってもダイヤ乱れてるとかなにしてんだよ…

車掌が遅れの理由言っている限り3こくらい理由を言って見苦しい。

ただダイヤ直せないからだろw
415名無し野電車区:2013/09/05(木) 20:53:20.47 ID:Tqzu/39/0
ご当地ナンバーのスレッド無いにょ?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1365520650/
416名無し野電車区:2013/09/05(木) 22:10:47.28 ID:Fn1LD95A0
封印が亀甲なんとかなのか…(信じるなょ
417名無し野電車区:2013/09/06(金) 22:38:57.74 ID:pXKWW+Cj0
>>396
沼津が小田原の牽引役?
たちの悪い冗談だよなww
418名無し野電車区:2013/09/07(土) 21:31:31.99 ID:IZh23r5w0
>>391
その時期は岩波・富士岡の交換駅化による大増発、211系の導入、あさぎりの特急化など
御殿場線も活気があった。
その頃は御殿場線が便利になったから沼津も賑わっていたけど、今はスピードダウンや
御殿場分断などで不便になったから沼津の求心力も弱まっているような気がする。
419名無し野電車区:2013/09/08(日) 16:09:22.91 ID:YHc8M8ul0
>>418
単にバブル時代だっただけだから。
420名無し野電車区:2013/09/09(月) 07:33:02.93 ID:2am7FPNT0
というか今ほど道路が便利じゃなかったからだろ。
利用者の減り具合は人口の減少幅以上だし。
421名無し野電車区:2013/09/09(月) 07:58:39.98 ID:6ZG2iGaF0
>>391
>>418
車が便利になっただけ
422名無し野電車区:2013/09/09(月) 08:13:21.47 ID:iIc2rwfqP
沼津は車が便利な街ではないねぇ。
423名無し野電車区:2013/09/09(月) 08:17:45.71 ID:6ZG2iGaF0
いや東部全体の話だよ
沼津駅経由する必要なくなったんだよ
424名無し野電車区:2013/09/09(月) 08:46:18.89 ID:iIc2rwfqP
>>423
だから市街地が廃れるんだよ。
425名無し野電車区:2013/09/09(月) 18:08:22.80 ID:JEgH8xVK0
サントムーンとか、その周りのロードサイド店でこと足りるからな。
426名無し野電車区:2013/09/09(月) 19:35:58.39 ID:PAap6ddU0
沼津だけではない 地方ターミナルは県庁所在地以外下落。
御殿場も駅前よりR246のほう
国府津は前からだが今は巡礼街道沿いの旧工場地帯がモール街になって
また JT足柄の跡地がAEONに売却されたので 今後ますます
小田原駅に影響をおよぼす。
427名無し野電車区:2013/09/09(月) 20:18:24.60 ID:Y5QMRQOo0
今後、駅中心に発展しそうなのは三島くらいかな?
東レが移転して跡地に複合型商業施設や駅直結のショッピングモールが
できれば三島は大化けする。
川崎・辻堂は駅前の工場跡地をうまく再開発して発展した、三島もその
可能性を秘めている。
東レの移転の話は今のところ無いが、鉄道による原料輸送がなくなったので
駅前に工場を構える理由はもう無いだろう。
428名無し野電車区:2013/09/09(月) 21:02:14.41 ID:qi1+fOFz0
>>427
市街地にある道路の整備ができてないから無理だろ

後付けでフォローしてるけど、東レが移転だとか勝手に言って後でどうなっても知らんぞ
429名無し野電車区:2013/09/09(月) 23:14:01.42 ID:XyKus8XyO
人口減るから無理だな
これからは現状をどうやって維持するかだな
430名無し野電車区:2013/09/10(火) 00:38:15.93 ID:cJdTPWob0
ここ数年で裾野〜長泉あたりの東西方向の道路がいろい開通したイメージ。
下土狩-三島北口は直線道路ができたおかげで、徒歩で頑張ったほうが早いときがあるw

御殿場線のアンダー、オーバーパス道路も何個か増えたね。
431名無し野電車区:2013/09/10(火) 13:38:33.47 ID:PLMDN3bPO
西富士宮駅って猫を飼ってるの?
駅舎横に餌が置いてあったんだけど
432名無し野電車区:2013/09/10(火) 17:21:17.85 ID:Xl+0MS8/0
>>431
東急池上線池上駅には、猫に餌をやらないでくださいという
プラ板に印刷された本格的な看板があった。
433名無し野電車区:2013/09/11(水) 08:23:18.37 ID:WXzVfVwY0
>>427
無理
人口減るのに
434名無し野電車区:2013/09/11(水) 17:18:47.14 ID:68Uyts9qO
東京人は贅沢すぎるよ。新幹線だって行けるからな。
小田原あたりまでが首都圏の通勤圏が狭すぎる。
静岡からもちょっと遠いからな。
快速を設けた方が、、、
435名無し野電車区:2013/09/11(水) 19:15:03.93 ID:o7wGIEqtO
人口減対策で工場誘致で人に住んで貰うのと観光客呼び込みでカネ落として貰うのはどこも必死にやってるからな
市域狭いのと知名度不足で将来は暗いわな 三島
その点 御殿場のが有利
http://www.47news.jp/CN/201309/CN2013091001001720.html
 環境省は10日、富士山の今夏の登山シーズン(7月1日〜8月31日)の登山者が前年同期に比べ2・5%減の31万721人だったと発表した。
世界文化遺産の登録効果で大幅増加が見込まれたが、渋滞緩和や環境保全を目的としたマイカー規制強化などが影響、ほぼ前年並みとなった。
 登山道別では、山梨県側の吉田ルートが17万9720人と最多。
静岡県側の富士宮が7万6784人、須走が3万6508人、御殿場が1万7709人だった。
 今年は御殿場を除く三つの登山口につながる道路でマイカー乗り入れの禁止期間を拡大。
その結果、登山者は吉田で5・3%、富士宮で1・2%、前年を下回った。
437名無し野電車区:2013/09/11(水) 20:10:22.35 ID:68Uyts9qO
東海道線周辺は自動車メーカーも多いからね。静岡辺りも。
富士市はパルプの街。
438名無し野電車区:2013/09/11(水) 20:10:53.83 ID:oTGSXTfn0
いくらなんでも身延線のやる気無さすぎや
439名無し野電車区:2013/09/11(水) 23:28:51.04 ID:pYeskkKw0
【不買運動】NTTドコモは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

NTTドコモは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=exEYnPHLrko&feature=channel&list=UL


NTTドコモユーザーであれば解約することと共に、
男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!
440名無し野電車区:2013/09/12(木) 02:23:34.19 ID:ilnuBNP/0
富士〜西富士宮はパターンダイヤにできないのかな
441名無し野電車区:2013/09/12(木) 05:04:15.31 ID:lHKfXMB+0
123があれば・・・
442名無し野電車区:2013/09/12(木) 10:14:59.63 ID:l0gMWw360
国府津〜山北はパターンダイヤにできないのかな
443名無し野電車区:2013/09/12(木) 10:21:16.19 ID:dsbULGAC0
313の一両バージョンなぜ作らなかったんだ
444名無し野電車区:2013/09/12(木) 12:29:19.16 ID:y8l9BI5ii
>>443
なぜ作る必要があるの?
445名無し野電車区:2013/09/12(木) 12:32:17.68 ID:dsbULGAC0
313の一両バージョン
446名無し野電車区:2013/09/12(木) 14:36:08.75 ID:IvXOovgk0
あっそうだ、ワンマンの運賃収受で5分とか遅れてくる単線でパターンダイヤ
は無理だったな
447名無し野電車区:2013/09/14(土) 13:03:02.81 ID:gApnzDv/0
今下土狩を371系登って行きました!!誰か情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
448名無し野電車区:2013/09/14(土) 16:44:56.81 ID:Yp50e/jE0
今日のは>>296のツアーかな
449名無しの電車区:2013/09/15(日) 08:40:15.16 ID:+g5mcCBR0
>>447 関西地区からの団体で、静岡11:48→裾野13:03で運転されますよ。
   大雨でウヤにならなければいいのですが・・・
    
450名無し野電車区:2013/09/15(日) 08:41:31.64 ID:lYHGLYl30
>>447
わぎりうま乙
451名無しの電車区:2013/09/15(日) 09:00:03.17 ID:+g5mcCBR0
371系団臨は、終着は御殿場(13:21)でした。
訂正させていただきます。
452名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:41:32.99 ID:qT29ioLL0
371って昨日だけ?
パンフには14、15日発ってあったけど来なかった…
453名無し野電車区:2013/09/15(日) 13:54:41.48 ID:c/lTCdVT0
台風直撃で中止 かな
454名無し野電車区:2013/09/15(日) 15:36:53.01 ID:zbACPWAa0
>>450
よう俺。おかげで本日もいただけました、サンクス〜
455名無し野電車区:2013/09/16(月) 04:49:28.57 ID:XD/X8K580
JR東海は本日特急あさぎりの御殿場線内全列車運休を決定してます。
456名無し野電車区:2013/09/16(月) 09:17:44.54 ID:PeptkcH30
ふじかわ全列車運休決定、富士宮さわうぉ中止。
ダイヤ大混乱!
457名無し野電車区:2013/09/17(火) 07:45:41.65 ID:AaefA3o8O
458名無し野電車区:2013/09/17(火) 13:20:28.81 ID:ui6qpV7Q0
雨で止まるなボケ
459名無し野電車区:2013/09/17(火) 19:31:15.58 ID:cRiTM0WU0
お客様の安全を第一に考え運休といたしました
460名無し野電車区:2013/09/18(水) 02:56:08.18 ID:Lz/FQNeJ0
品川駅線路切換工事に伴う列車の運休等について
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000019494.pdf

サンライズ瀬戸・出雲は運休。
特急踊り子(伊豆箱根鉄道・修善寺運用)は横浜行に変更。

踊り子は11月23日(土曜日)全列車・24日(日曜日)主に午前中が変更対象と見られる。
(一部列車は運休の可能性もあり)
461名無し野電車区:2013/09/18(水) 05:19:44.51 ID:moVJcT0a0
東海道線品川の上下線ホーム離れすぎだったかんね
短くなるなら賛成 しかし上り線が山手/京浜東北から離れるなら反対
462名無し歌人:2013/09/18(水) 10:38:52.06 ID:sEPGyITO0
463名無し野電車区:2013/09/18(水) 17:03:23.71 ID:cI3ELTzoO
>>461
東海道の工事が完成したら次は東海道寄りに山手と京浜東北を近付けて
国道15号側に商業施設を建てられる様にします。
464名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:00:07.64 ID:jG2z8ZNu0
>>460
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1309170016/
お隣の県のローカル紙情報だと東海道線は318本が運休または区間運休とあるから
普通列車も相当間引かれるんじゃないか?
当日は東車が終日沼津留置になるかも。
465名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:24:21.60 ID:qHebJS2k0
>>464
横浜の折り返し容量を考えれば相当数間引かれるのは容易に想像つく。
当日はおそらく特別ダイヤだろう。
466名無し野電車区:2013/09/18(水) 20:39:44.17 ID:g4QtSeENO
特急踊り子号下り(2013年11月23・24日)
東 京0900→下 田1137 踊り子105(11/23・24は横浜始発)
東 京0900→修善寺1108 踊り子105(11/23・24は横浜始発)
池 袋0918→下 田1212 スーパービュー踊り子3(土曜・休日)
新 宿0940→下 田1246 踊り子187(11/23)
新 宿0945→下 田1246 踊り子187(11/24)
東 京1000→下 田1246 踊り子107(11/23・24運休)
新 宿1034→下 田1329 スーパービュー踊り子95(11/23)
東 京1100→下 田1329 スーパービュー踊り子5(11/23運休)
東 京1200→下 田1449 踊り子115(11/23は横浜始発)
東 京1200→修善寺1406 踊り子115(11/23は横浜始発)
新 宿1233→下 田1542 スーパービュー踊り子97(11/23)
東 京1300→下 田1542 スーパービュー踊り子7(11/23運休)

特急踊り子号上り(2013年11月23・24日)
伊 東1005→東 京1149 踊り子102(11/23運休)
伊 東1005→新 宿1212 踊り子182(11/23)
下 田1008→東 京1241 スーパービュー踊り子2(11/23運休)
下 田1008→新 宿1252 スーパービュー踊り子92(11/23)
下 田1213→東 京1449 踊り子106(11/23運休)
修善寺1235→東 京1449 踊り子106(11/23運休)
下 田1213→新 宿1510 踊り子186(11/23)
修善寺1235→新 宿1510 踊り子186(11/23)
下 田1301→東 京1545 踊り子108(11/23は横浜止まり)
下 田1417→東 京1645 スーパービュー踊り子8(11/23は横浜止まり)
下 田1509→東 京1744 踊り子114(11/23運休)
修善寺1539→東 京1744 踊り子114(11/23運休)
下 田1509→新 宿1756 踊り子194(11/23)
修善寺1539→新 宿1756 踊り子194(11/23)
下 田1605→池 袋1904 スーパービュー踊り子10
467名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:10:38.14 ID:jG2z8ZNu0
>>465
もし、特別ダイヤなら東直通以外の列車も時刻・行き先変更等何らかの影響を
受けそうだね。

>>466
新宿〜修善寺踊り子復活か。
あさぎりが来なくなったから定期で復活させてもいいような。

踊り子はE257への置き換え候補になっているみたいだけど修善寺踊り子は当然
付属編成として、付属の連結側運転台は本線走行できるのか?
見たところ構内運転用の簡易運転台っぽいけど。
468名無し野電車区:2013/09/18(水) 21:22:28.40 ID:ICeSoyU2P
>>467
付属の連結面のは回送用運転台だから本線は走れても営業は不可。
簡易運転台は構内専用。
よって2連で営業は現状無理。
房総の500番台を付属として使うなら問題無し。
469名無し野電車区:2013/09/18(水) 22:45:38.84 ID:tik61sA30
>>334
東の車両の東海区間乗り入れ中は半自動扱いの許可は受けていない。なので、ドア扱いは開or閉のみ。

三島駅南口だけど耐震補強終わったんだね。あと残すは仮設トイレの撤去とかそこらへんみたい。
いつも伊豆箱根から地下道直行してたけど、たまたまトイレ使ったら気づいた。
でもさあ、トイレ横の壁に大きなくぼみがあって急病人用の折り畳み担架の収納箱が設置してあるんだけど、
それだけ移設したのでサビサビのボロボロなんだよ。
どうせ使わないのは確かだけど、せっかくのリニューアル(も同義な耐震補強)なんだから綺麗にできなかったのかね。
けち臭いよ。
470リニア駅は甲府・大津町周辺:2013/09/18(水) 23:02:01.95 ID:ULpBz4KQ0
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2013/09/18/12.html
 JR東海は18日、リニア中央新幹線計画の概要を発表した。新駅を6カ所に建設する。
山梨県内の中間駅は、県工業技術センター東側(甲府市大津町)を中心に、同市大津町、高室町と中央市極楽寺を東西にまたぐ直線約1キロ区間に設置される。
 ターミナル駅は東京都港区の品川駅地下、名古屋市中村区の名古屋駅地下に設置。山梨以外では中間駅を相模原市緑区、長野県飯田市、岐阜県中津川市に造る。
車両基地は相模原市緑区と中津川市に置く。
 リニアは2014年度中に着工する見通し。
約286キロ東京・品川−名古屋間を最速40分程度で結ぶ「夢の超特急」が実現に向け前進した。
この日公表したリニアに関する環境影響評価(アセスメント)の準備書の中に盛り込んだ。
 山梨県内のルートは、県東部地域で山梨リニア実験線を活用。
実験線終点からは笛吹川を渡り、甲府市大津町、高室町−中央市極楽寺にまたがる区間に中間駅を設置。
釜無川を渡り、南アルプス山脈を貫通する長大トンネルに入る。
 同日、山梨県庁で開かれた記者会見で、JR東海は中道北小(甲府市)と田富北小(中央市)の敷地を営業線のルートが通ることを明らかにし、「教育環境への影響を考慮し、学校移転などを交渉していく」と説明。
また、釜無川、笛吹川を渡る高架橋には、コンクリート製のフードを設置しないことも発表した。
 計画では、27年に品川−名古屋間が開業し、45年に大阪まで延伸して全面開通する。
471名無し野電車区:2013/09/18(水) 23:13:48.30 ID:yHi02Iyi0
E257系0番台は9連が16本ほどあるみたいだから、現状の運用に必要な8本程度を下田方面に回して
修善寺方面は残りの編成の中間サロハ等を抜いて5連を組めば良いのでは?

となると今の185系B編成に相当するものはE351になるのか?
472名無し野電車区:2013/09/19(木) 07:19:28.14 ID:Kn2gKQUj0
>>468
改造して本線走行できるようにしたところで2連では使い勝手悪いよな
473名無し野電車区:2013/09/19(木) 12:33:03.09 ID:esGo0BTt0
>>467
>>468
>>472
2連はあり得ないでしょう流石に。
最低でも付属2連*2の4連かなと思ったけど、E257の付属編成は5本しかないんだよね。
実質2本では現状の運用には不足するから、それに加えて基本編成の中間を抜いて5連を組んだりするのではないかと思う。
474名無し野電車区:2013/09/19(木) 14:06:11.81 ID:umGWdxcb0
今後は東海への団臨もE231/E233/E257で担ってくのね。

MLながらまでE257になったりしないよな。
475名無し野電車区:2013/09/19(木) 14:22:54.58 ID:Uf7vrYmK0
ながら自体無くなるとみた
476名無し歌人:2013/09/19(木) 14:47:01.07 ID:oD3nDwIE0
http://www.at-s.com/news/detail/775164441.html
三島駅に続いてようやくこちらも手がつきますか・・

沼津駅の広い構内が災いして長年南北交通がほとんど分断状態だったのが
解決に向けて動き出しますかね

沼津大空襲 狩野川台風 カジモフT7による破壊という
幾多の困難を乗り越えて 未来が見えてきましたかね?
477名無し野電車区:2013/09/19(木) 16:56:24.09 ID:j0CbfMY1O
三島上りホームの沼津方、駅員と警察たくさんいたけど何かあったの?

倒れてる人がいるようにも見えたが
478名無し野電車区:2013/09/19(木) 18:13:29.58 ID:0GHDeGha0
「沼津・静岡 新幹線きっぷ」終了のお知らせ
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000019547.pdf
479名無し野電車区:2013/09/19(木) 18:21:47.56 ID:NAqBozkg0
>>476
廃れてるんだから津波対策だけやってればいい
480名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:04:49.43 ID:iqksdNwd0
E257は長いから三島駅のホームに当たるって何度も出てる話なんだがなぁ
481名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:22:09.73 ID:bZrSfB3B0
>>478
沼津・静岡新幹線きっぷってまだあったんだ

時刻表と東海の公式に載ってなかったから、既に消滅してるものかと思ってた
482名無し野電車区:2013/09/19(木) 22:46:04.87 ID:Bin7XqPh0
>>480
削ればいいさ
483名無し野電車区:2013/09/19(木) 23:16:09.38 ID:4uIJYJ0sP
>>480
長い車両って、車両限界はみ出さないように角落としているんじゃないのか?
484名無し野電車区:2013/09/20(金) 00:39:33.48 ID:hVfQ9MgC0
>>464
このスレには地元民としての神奈川県民もいる。「お隣の県」という表現は不適当。
485名無し野電車区:2013/09/20(金) 00:56:47.83 ID:LrMVXxqqO
>>480
また削るんだろうね
486名無し野電車区:2013/09/20(金) 06:18:16.09 ID:J/Z++uds0
いや、倒壊の意向で修善寺踊り子廃止じゃね
487名無し野電車区:2013/09/20(金) 08:00:08.98 ID:ipkmdBye0
あれ以上ホーム削ったら危険が危ない
488名無し歌人:2013/09/20(金) 09:54:10.98 ID:Ab1kHNPw0
>>481
そんなの まだ売れてるのかな?
489名無し野電車区:2013/09/20(金) 10:30:07.85 ID:9xlQGGokO
東海道線静岡口スレ71が終了しましたので、次スレのご案内です。

【浜松】東海道線静岡口スレ72【熱海】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379343929/

荒らしに惑わされる事のないよう、お気をつけ下さい。
490名無し野電車区:2013/09/20(金) 11:49:55.15 ID:9xlQGGokO
>>473
0番台は9連のまま伊東・下田方面に充てて、修善寺行は幕張の500番台を充てる可能性は?(2連は下田行単独運用の増結)

>>483
東の車両は袖をかなり絞ってないか?
491名無し野電車区:2013/09/20(金) 12:22:41.42 ID:bVuW03g70
>>490
幕張の500番台の余剰が出る予定ってあるんですかね?
最初から5連があるから修善寺踊り子にはぴったりだと思うけど、今回は中央東線に新車導入→E257転属という流れなので。
492名無し野電車区:2013/09/20(金) 12:33:59.92 ID:kM4v1bTy0
東スレに幕張のE257系余剰による転出話があるみたい。
493名無し野電車区:2013/09/20(金) 12:43:58.72 ID:QFv/mu4WP
>>491
余剰が出なくても機器更新のタイミングで予備が確保出来ずに置き換えで放出しながら改造予備を確保、って流れになる可能性がある。
209の房総転出みたいな感じ。
494名無し野電車区:2013/09/22(日) 20:54:09.01 ID:g3V6vWgA0
今朝7:30頃三島でE231の臨時列車を見た。
495名無し歌人:2013/09/22(日) 21:18:34.08 ID:skBeohCY0
東海道線静岡口スレ71が終了しましたので、次スレのご案内です。

【浜松】東海道線静岡口スレ72【熱海】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379304019/l50

荒らしに惑わされる事のないよう、お気をつけ下さい。
496名無し野電車区:2013/09/22(日) 21:41:21.83 ID:xPyeJzog0
>>494
臨時?
その時間帯は毎日E231が見られるけど。
497名無し野電車区:2013/09/22(日) 21:48:16.07 ID:rRmJ+6+o0
東海道線の話題もここが避難所かもな
498名無し野電車区:2013/09/22(日) 21:53:02.98 ID:bkOQh/ll0
>>496
時刻からして、回9341Mじゃね?
499名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:22:55.25 ID:iHrZLee50
>>494
>>496 >>498

三島〜東京で臨時が組まれてたみたいよ
田子の浦まで来て折り返したみたい
DJに載ってた
500名無し歌人:2013/09/22(日) 22:43:07.36 ID:skBeohCY0
静岡口スレが荒らしに絡まれたからなぁ
501名無し野電車区:2013/09/22(日) 22:47:43.41 ID:bkOQh/ll0
ってことは沼津でE231が2本並んだってことか
(2番線に回9341M・3番線に328M)
502名無し野電車区:2013/09/22(日) 23:49:55.06 ID:xzXKWa9T0
椅子が固いんだよね。あの車。姿勢よく着席すればいいだけなんだが。
っつーか10両ならドアカットしないで済むでしょうから、沼津で折り返さないで、
富士か静岡まで侵略してほしい。
中線に停車した沼津で発車する下本に乗り換えしようと(座ろうと)必死で走る
サラリーマン連中を見てて滑稽に感じる。
503名無し野電車区:2013/09/23(月) 02:00:50.65 ID:5gXAHDBn0
熱海じゃなく小田原で分断してほしいわ
都心〜沼津・静岡方面って貧乏人はどうせ小田急に乗り換えるんだから
504名無し野電車区:2013/09/23(月) 02:44:48.64 ID:b1Co5HVu0
つまりその区間の需要はあるってことで
505名無し野電車区:2013/09/23(月) 08:52:17.11 ID:MBMYpoZ60
小田原分断の方が客の流れからしてよいのに熱海分断とは会社間の都合なのですかね?

三島駅南口のJR駅舎耐震補強ならびに新築がほぼ完了すると同時に
横の伊豆箱根鉄道三島駅舎のリニューアルを来年春までに施工するそうです。
http://www.izuhakone.co.jp/railway/news/2013/2013-0913-1735-19.htm
新聞記事に外観イラストあり
506名無し野電車区:2013/09/23(月) 09:22:10.87 ID:ILL2LeqA0
>>505
>小田原分断の方が客の流れからしてよいのに熱海分断とは会社間の都合なのですかね?
どう見ても会社側の都合です。
ただ、小田原で降りない人も多いので小田原分断も考えもの。
一番いいのは熱海分断を沼津分断に変えること。
日中の東京口パターンは東京駅基準で沼津行3本/h、小田原行3本/h、熱海(伊東)行1本/h、
静岡方面はすべて三島発で良いかと。

toicaスレにもあったが松田南口の自動券売機がIC対応機種に(ただICは不可との張り紙あり)、
toicaエリア拡大の前触れかそれともIC客が多すぎるので券売機だけでも先行対応させるのか?
507名無し野電車区:2013/09/23(月) 10:04:04.09 ID:TImME7GO0
小田原分断は無理、熱海よりも本数が多いし静岡方面から直接折り返しもできないから。
小田急乗り換え客の便を図るなら御殿場線直通を増やして松田に誘導すれば良い。
沼津〜新宿など小田原経由よりも松田経由の方が安い場合もある。
508名無し野電車区:2013/09/23(月) 11:28:55.37 ID:AsZqu0QE0
そもそもICカード区間外ってだけでSF利用まで出来なくしてるのはやり過ぎ、
区間外でも券売機や精算機でtoica等のICカードを使えるようにするのは至極当然の対応であるはず。
509名無し野電車区:2013/09/23(月) 21:01:39.03 ID:ubsOTM8D0
495はガセネタスレだった。>>489が本物だ。

>>507
小田原の東京方にある引上げ線は放置したままにするの?
あれを整備するだけでも変わると思うけど(小田原分断とは別で)。
510名無し野電車区:2013/09/23(月) 22:02:59.95 ID:FAhN1RKt0
小田原分断は不可能。ただでさえ始発や湘新でいっぱいでこれ以上余裕はない。
それに熱海以東は3ドア表示はとっくに撤去済。
511名無し野電車区:2013/09/23(月) 23:20:36.84 ID:iLNetNGH0
>>505
ちゃんとした統計に基づいているよ。
会社境界に関わらず、通勤、通学流動境界は神奈川県境で、生活圏流動境界は丹那トンネルだよ。

ソースは総務省の国勢調査と国交省の日常生活流動調査と東と倒壊のプレスリリース。

>>506
オブライエン乙。
>一番いいのは熱海分断を沼津分断に変えること。
>日中の東京口パターンは東京駅基準で沼津行3本/h、小田原行3本/h、熱海(伊東)行1本/h
ただでさえ現状の小田原熱海でも輸送過多なのにありえない。
普通に考えるなら、小田原、国府津行5本/h、熱海(伊東)行2本/h。
そして205系か211系の5両と倒壊車の211+313の5両などが交互に小田原沼津の区間運転を1本/h。
別に3ドアが東に乗り入れしても問題はないし、距離的にも車両相殺になってちょうど良い。
512名無し野電車区:2013/09/23(月) 23:58:55.79 ID:ubsOTM8DI
>>511
横浜市民乙
513名無し野電車区:2013/09/24(火) 01:12:24.46 ID:G4mfaECn0
>>506
単に券売機の更新時期になって、IC対応の新型を入れただけだろ
周辺の駅は尽くIC対応機に更新しているのに松田だけのために非対応機を
用意するのはメンテの面でも面倒
514名無し野電車区:2013/09/24(火) 02:51:51.05 ID:OObGzNj80
周辺の駅って松田のほかに券売機あるのは下曾我だけみたいだけど
515名無し野電車区:2013/09/24(火) 05:57:18.73 ID:OrfMGmeM0
>>513の書き方が悪い気がする

IC対応エリア・非対応エリア関係なく同じ機械に統一したかったからでしょ。
516名無し野電車区:2013/09/24(火) 20:19:11.45 ID:UcbgykNw0
スレチだが、その発想はいままでになかったともいえる鉄道模型の老舗カツミのある商品。

誰か371系の青白2色の正式名称を教えてほしい。
http://jin115.com/archives/51975920.html
517名無し野電車区:2013/09/24(火) 21:10:51.04 ID:+eu/OhJr0
>>516
「オイスターホワイト」と「ディープブルー」だってさ。
記事により色名が違う、という説もある。
518名無し野電車区:2013/09/24(火) 21:36:00.48 ID:3VCUr0iy0
100系と同じ、パールホワイトと青15号じゃないの?
519名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:18:46.86 ID:DcPo8zxd0
>>512
横浜市民?
熱海市民だけど
520名無し野電車区:2013/09/24(火) 22:38:00.68 ID:1AX5y2upP
>>518
100系の青は20号。
521名無し野電車区:2013/09/25(水) 08:58:05.86 ID:9eQQu74K0
>>516
アフィサイト貼るなよ
ソースの方を貼ってくれ
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1309/24/news064.html
522名無し野電車区:2013/09/25(水) 09:05:56.41 ID:yw3dcqEk0
JR東海の末端て扱いするなら、小田急に売り渡してくれよ。ほんと扱いひどい。人間扱いしてほしいわ。
523名無し野電車区:2013/09/25(水) 10:58:28.07 ID:O+UnhJJd0
>>522
小田急もそんな赤字路線は要りません
524名無し歌人:2013/09/25(水) 16:19:01.06 ID:zQ2hMN3v0
はぁ どっちもお客さん多いから儲かってるようにしか見えませんが

よっぽど経営が拙いんですかね?
525名無し野電車区:2013/09/25(水) 17:24:48.41 ID:qJrpdROm0
むかし断ったか断られたとかの話を山北あたりで聞いた…
526名無し野電車区:2013/09/25(水) 21:58:19.11 ID:1qDzTUFu0
527名無し野電車区:2013/09/25(水) 22:03:53.98 ID:OdDzFl3Y0
他山の石
528名無し野電車区:2013/09/26(木) 00:02:00.37 ID:ZaqjJCyS0
ま、東海はセキュリティとか保線はマメだからな
529名無し野電車区:2013/09/26(木) 00:46:26.73 ID:kFuUHfRt0
安全については東海ガチだよなあ
530名無し野電車区:2013/09/26(木) 05:33:49.41 ID:Ax9Fxj/z0
ローカル線は大雨警報出た時点で止めちゃうからな。
利便より安全に振りすぎって感もあるけど・・・
531名無し野電車区:2013/09/26(木) 08:41:27.62 ID:hwJF8nQc0
>>528
夜になると新幹線路線の周辺地域保線のパトロール車頻繁にうろちょろしてるよ
532名無し野電車区:2013/09/26(木) 08:42:13.76 ID:hwJF8nQc0
>>530
北海道みたいになるよりマシだろ
533名無し野電車区:2013/09/26(木) 08:57:47.72 ID:TlYvAE9KP
JR北海道は経営状態も相当やばそうだし、色々と足りてないんだろうな。
人出もカネもないんだろう。
534名無し野電車区:2013/09/26(木) 10:36:59.48 ID:ggeClMZl0
ヒグマが山麓まで出没してるっていうし、市街地を離れた線路の保守なんか怖くてやれないだろうな。
535名無し野電車区:2013/09/26(木) 11:31:12.29 ID:Tza1Q7PY0
>>528>>529
防犯対策、安全(防災)対策は他社に比べまぁまぁだと思うけど保線のレベル
はどうかなと思う。
国府津から御殿場線に乗ると国府津電車区の入り口が東日本と東海の境界だけど
境界を過ぎて東海エリアに入ると急に振動や揺れが増えて両社の保線レベルの差が
一発で分かる。
536昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/26(木) 11:51:53.38 ID:ULAJY3qg0
東京発静岡ゆき、静岡発東京ゆきの
ムーンライトみたいな車両を使った普通列車ってまだあるの?

あと朝にある、踊り子の車両を使った普通伊東ゆき(東京発?)とか。

あと東海道線って10両と5両を分割・併合する駅って
平塚・国府津・熱海以外にある?
熱海での分割は昨日初めて知った。

伊東線って熱海〜伊東だが
東海道線直通列車以外は全て伊豆急行の車両使ってる?社員は伊豆急側?JR側?

つか、来宮を本線に組み込め

熱海〜沼津って233のグリーン乗ってもバレない?


並走区間、本線の線路があるんだから駅を作れ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1373455235/l50
537昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/26(木) 11:52:56.31 ID:ULAJY3qg0
>>535 他

JR海とJR東の差ではなく、
東海が御殿場線を軽視してるってだけの話でしょ。

名鉄との競合区間なんかは保線もバッチリ
538名無し野電車区:2013/09/26(木) 12:15:49.16 ID:RPLpSGJW0
>>535
国府津車両センターまでは車庫開設に伴って国鉄時代に改良された路盤で、
JR化される以前にレベルの違うものになってる。
539名無し野電車区:2013/09/26(木) 16:16:19.91 ID:BUYuKyCZ0
536は373系の事言ってるんだろうけど都内直通はもうない
沼津〜浜松で各停は使ってる
540名無し野電車区:2013/09/26(木) 16:38:27.33 ID:9IIOYJIl0
電車区の入り口じゃないよ。
541名無し野電車区:2013/09/26(木) 16:44:06.54 ID:jneMFxpF0
どこの電車区?
542名無し野電車区:2013/09/26(木) 16:54:07.71 ID:jscCnET10
>>535
ロングレールにコンクリ枕木と定尺レールに木枕木との差であって保線のレベルは関係ない。
543名無し野電車区:2013/09/26(木) 18:54:57.79 ID:3QWPHDxRP
>>534
野生動物は基本的に金属音が嫌いだから大丈夫。
544名無し野電車区:2013/09/26(木) 19:03:45.08 ID:71bEd+L50
動物は電車来ると危険を察知してギリギリのとこまで動かず待つ

がどんどん接近してくると慌てて走り出すのだが困った事に線路上を走ってしまうだけなので結局牽かれる
545名無し野電車区:2013/09/26(木) 19:11:51.06 ID:mtPzdbIZ0
ぬこは横に逃げるが、ぞぬは縦に逃げる傾向にあるな
546名無し野電車区:2013/09/26(木) 19:50:51.89 ID:viIiBLi+0
>>535
本線と支線を一緒にすんなよ

熱海を境に乗り心地が変わるとかじゃないとダメだろ
547名無し野電車区:2013/09/26(木) 21:47:35.70 ID:+Sh5Vpb20
115系が伊東までやってくるそうだ
http://www.tetsudo.com/event/9032/?guid=on
548名無し野電車区:2013/09/26(木) 22:54:19.19 ID:g9HV5bwG0
東日本でも軌道狂いでひどい揺れになっている箇所がたまにある。
京浜東北線の直線でつり革がブンブン揺れてた経験あり。
>>542
松田−東山北、南御殿場-富士岡、長泉なめり付近の直線やきつめのカーブでも
サーッって走りになるところがあるね。
そういうところは、確かにコンクリマクラギに使ってる。
>>544
鹿は止まっちゃって厄介らしいね。
谷峨-駿河小山で出没スポットがあるとか。
549名無し野電車区:2013/09/26(木) 23:16:33.39 ID:3QWPHDxRP
>>546
熱海を出るとって言うならすぐに丹那トンネルだからそれはガチ。
550名無し野電車区:2013/09/27(金) 14:28:20.55 ID:krUTzsMo0
用事があって朝の373乗ったんだげどさ、三島で乗って沼津で降りるOLがいたんだけど、
沼津ついたら声出して「降ります!」ていって人を押してきたんだわ、アホかと。
だったら三島のホームで先頭たつなよ。右側のドア行っても沼津は左なんだから反対だって知ってるだろ。
後から乗ろうとすると、混雑具合見たら乗り切れない可能性は然もありなんだが。
結局沼津発車したら車内はスキスキだったので待ってりゃ降りられるみたいだがね。
551名無し野電車区:2013/09/27(金) 14:32:16.03 ID:iTWSWuyc0
ドア口に立つ邪魔な乗客よりマシだし、
ちゃんと声を掛けながら降りるなんて偉いよ。
批判する君が異常だね。
もしかしたら東京など混雑する地域から来たのかもしれないね。
552名無し野電車区:2013/09/27(金) 17:58:51.00 ID:vcW8kd3J0
静岡県民族が相当変だろう
553昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/27(金) 18:39:45.69 ID:gdPrb3j50
湯河原・真鶴パスって採算合うの?少なくともバス会社の採算はゼロに等しそう…。
あきいずとかいうポスター、箱根へ行く交通手段は小田急を省いてやはり小田原からバスになってるが、
「箱根登山バス」「箱根海賊船」になっている。
でもJRとしては対抗上、伊豆箱根系のほうがいいんじゃないか?
伊豆箱根バスとセットのフリーきっぷは311の後発売中止になったまま、そのまま消えてしまったな。

東海道線のトイレの手洗いの水は「飲まないで」とあるが、飲んだらどうなるの?
水道水じゃないの?

採算と言えば、普通列車グリーン車の
早朝や深夜は客の数に対してアテンダントやら警備員やら、採算合ってるのか?

さっき小田原駅に入線した湘南新宿ライン、
行き先表示が「回送」のままだったよしばらく。行き先変えてきてから入ってきなさいよ!

人身事故の振替って、いちいち振替票の集計なんてしなくても、
「持ちつ持たれつ」で、いちいち請求とかせずに「困ったときはお互い様」でいいじゃないの。
まあ、中央線と多摩モノレール/京王線なんかだと、頻度的に対等ではないってのはあるけれど。
ところで、中央線で人身が多い理由ってなんなの?結局。

高崎線や宇都宮線は、10両+5両の場合でも、行き来できるが、東海道線(湘新含む)の場合は行き来出来ないのはどうして?

山手線や京浜東北線、埼京線の233は半自動機能がないが、3/4はできるの?台風時のウヤとかで3/4くらいはできないとまずいが…。横須賀線でも3/4はやってるし。
東海道線は半自動も3/4もできるが、中央線も3/4はできる?
ってか中央線は、201系みたいなドアレールヒーターもない(233にはあるはず)のがよく富士急線や奥多摩に入っていたよな。他社だと西武秩父線もだが。

つか、東海道線は湘南新宿ラインの関係上半自動をつけただけであって、東海道線単独なら半自動なかったのかな?もしかして。
温帯気候とはいえ冬は寒いんだから、JR東海みたいに原則として半自動をつけるべきだろう。
あ、でもムーンライトながらの車両は、半自動機能がないのか、あるけど使わないのか、夜間の長時間停車がメッチャ寒かった。
常磐線人身の時はムーンライトながらが小田原で1時間近く常磐線の客を待って静岡県内駅停車時間短縮で調整したが、この判断ってどっちのJRがやってるの?
554名無し野電車区:2013/09/27(金) 19:54:01.45 ID:HriD6Qrb0
>>550
今日あったこと?
それなら今日の373系普通はいつもより激混みだった。
理由だが、伊東発東京行きの普通に何らかのトラブルが発生して、熱海で東京発沼津行きの
普通に接続できなかったため、伊東線から乗り継ぐ客が373系普通に殺到し、超満員で熱海を出発したよw
555名無し野電車区:2013/09/27(金) 21:20:50.65 ID:DyqeMgYL0
時々15両→3両に乗り換えで車内でブリブリ怒ってるの見る
まあ当たり前か

函南のウンコトンネルも携帯通じないし知らないで乗った人には苦痛でしかない
556名無し野電車区:2013/09/27(金) 21:57:36.32 ID:4rULCglW0
こだまなら15両→16両
557名無し歌人:2013/09/28(土) 02:01:03.93 ID:vo6DblF50
>>555
しかも真ん中でひん曲がってるしな
558名無し野電車区:2013/09/28(土) 20:51:37.65 ID:B/s301+70
>>551

>>550が静岡エリアでは普通の感覚
ロング車でもドア付近はぎゅうぎゅうなのにドア間中央は反対側が見えるのは珍しくない。

座っている人の前に立つのは避ける。
すぐに降りる人、小駅で降りる人は中に入らない。
は暗黙のマナーのようになっている
車両中央から人を掻き分けて降りるなんてマナー違反もいいところw
流石に15秒停車はなくなったけど、小駅でこれをやられたら遅延の原因

313系のロングだと、立ち客で混んでいるのは見た感じだいたい
ドア前から座席から生えているポールの辺りぐらいまでは立ってもいい範囲
という感じだな。本当に混雑するとそうも言ってられなくなるが
559名無し野電車区:2013/09/28(土) 22:47:21.77 ID:FRVvE2rT0
明日のさわうぉはエリア外の伊豆稲取・細野高原
http://walking.jr-central.co.jp/course/detail/_pdf/11/0929_izu-inatori.pdf

※注意することがあるがコース案内にヘビが出没する部分があって立ち入らないようにとの
言葉があるけど、図中のBの桃野湿原あたりにも出没するから要注意。
実は去年、B周辺を車で通ったらWCのところに張り紙がしてあって、トイレ内にマムシが潜んでいるとのこと。
そのあと川を横切る箇所で実際に遭遇したが、車の窓から見たらアオダイショウのようだった。

ただし、@の駐車場があるWCは去年できたもので周辺は、湿原がないから用をたすなら@で済ませるべき。
560昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/09/29(日) 01:47:07.57 ID:aEvq5py10
「箱根観光船株式会社」の「箱根観光船」で合ってる?
「多摩都市モノレール(株)」の、「多摩モノレール線」みたいなもん?
〜〜
沼津登山東海バス 箱根のホテル・宿を運営する小田急リゾーツの箱根観光地情報
http://www.odakyu-hotel.co.jp/sightseeing/%E7%AE%B1%E6%A0%B9%E3%81%AE%E4%BA%A4%E9%80%9A/%E6%B2%BC%E6%B4%A5%E7%99%BB%E5%B1%B1%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E3%83%90%E3%82%B9/


この写真って芦ノ湖の奥に富士山が見えてるけど、合成?
それとも本当にこういう景色であって合成・ハメコミはバスだけ?
〜〜

熱海駅、工事中だかなんだか知らんが
タクシーは駅のほうまで入れない。なんとかしてくれ。

あと、真鶴駅はコセンキョウ、湯河原駅・熱海駅・函南駅はトンネルその他で
駅の向こう側に行けるけど、
早川駅はどうやって駅の向こう側に行くの?
561名無し野電車区:2013/09/29(日) 19:44:41.86 ID:84CCHHCf0
早川は山側に出れないニダ
歩道橋の下のトンネルまで歩いておくれ
562名無し野電車区:2013/09/30(月) 01:24:24.62 ID:w4Zv/L1i0
キチガイにレスするな
563名無し野電車区:2013/09/30(月) 21:56:09.13 ID:kvD7ditZ0
>>560
富士山がはめこみだよ
564名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:02:55.47 ID:kvD7ditZ0
>>558
静岡エリアが異常だよ。
混雑してるからこそマナー良くしなくちゃ。
565名無し野電車区:2013/09/30(月) 22:08:23.45 ID:xkKH68GuP
>>564
呑気にしてると降りられなくなるイメージが強くてそれどころじゃない。
566名無し野電車区:2013/10/01(火) 13:38:28.89 ID:yKT7Zew+0
マナーが悪いのって、高校生と大学生だろ
ドア前で自分の居場所を確保してカバンを床に置く

俺はそういう奴ら無理やり押しのけて乗り降りするけどな
567名無し野電車区:2013/10/01(火) 15:09:51.46 ID:kj+R987q0
>>564
東京のマナーが全国のマナーと思うなかれ
568名無し野電車区:2013/10/01(火) 15:53:04.02 ID:J6/wEUFj0
無人駅でも屋根くらい設置して欲しいのう
569名無し野電車区:2013/10/04(金) 11:01:16.93 ID:ikDYBgvK0
>>568
バス停でさえ屋根付きが増えているのにね
570名無し野電車区:2013/10/04(金) 12:57:24.98 ID:xVxAkJcE0
屋根が無いなんて、やぁねぇ〜
571名無し野電車区:2013/10/04(金) 14:35:56.85 ID:7+nL/Blo0
山田君570の座布団を全部持って行きなさい。
572名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:32:22.26 ID:lmhUPuyx0
>>568
東海は「需要が無いから」の一言で済ませるだろ。
573名無し野電車区:2013/10/05(土) 10:49:57.13 ID:M14t2YvP0
そもそも駅そのものの需要が
574名無し野電車区:2013/10/05(土) 12:30:06.88 ID:h0TP9bsC0
東山北みたいに学校あってもスロープだけ工事して終わりだし

無人駅はトイレットペーパーすらないし
575名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:02:43.45 ID:B26BpD7n0
新幹線とリニア以外には、興味無いからね。在来線は、放置プレーだな。
576名無し野電車区:2013/10/05(土) 13:11:16.02 ID:36rDvfRK0
上大井、相模金子、東山北、谷峨には屋根あったと思ったが
577名無し野電車区:2013/10/05(土) 14:06:13.84 ID:h0TP9bsC0
屋根って駅舎からホームまでの話しね
578名無し野電車区:2013/10/05(土) 14:21:22.66 ID:cw/Sq8WV0
沿線自治体が設置費用負担するって言わないと東海は動かないだろうな
579名無し野電車区:2013/10/05(土) 18:52:47.43 ID:YnPzFEgR0
矢賀駅
580名無し野電車区:2013/10/06(日) 05:20:49.39 ID:1EExGZak0
>>578 WC
581名無し野電車区:2013/10/06(日) 10:29:41.67 ID:a0urMFfz0
南御殿場の屋根は、、、車掌の集札用だな。
582名無し野電車区:2013/10/06(日) 15:51:56.12 ID:nrNtzn4MP
大岡駅の立場が・・・
583名無し野電車区:2013/10/06(日) 16:29:02.44 ID:LVd3SG2N0
南御殿場はもう無くても平気だろ
584名無し野電車区:2013/10/06(日) 21:16:51.20 ID:eJYEOdzb0
今日、2658Mに乗ってきたホームレスみたいな爺何なんだ
汚いドラムバッグと布の袋2〜3個所持で、床に新聞紙広げて何するかと思ったら靴脱いでその上に足を置いて座ってるし
下土狩過ぎたあたりから座席の上で正座してヨガみたいなのはじめて他の客に大迷惑

山梨日日新聞とかいうの持ってたから身延線から乗り継いできたのだろうか
585名無し野電車区:2013/10/06(日) 22:10:54.28 ID:dBhpXnON0
最近ルンペン復活してきたのかたまに見かけるよ
まあ人目は気にしてる場合じゃない連中だし無賃でも多少大目にみてあげる

臭いのは勘弁だが人間も風呂に入らないとスゲー臭くなるんだな〜(^ω^)
586名無し歌人:2013/10/06(日) 23:46:47.75 ID:2Wr4s4mq0
長泉なめり駅も出来たし
意外と御殿場線 いい線いくんじゃないかな?
御殿場ー山北間は 富士スピードウェイ頼みだが
587名無し野電車区:2013/10/07(月) 09:55:03.54 ID:MNq37AYw0
御殿場〜山北なんて相当ウンコな事になってるし雨だとあっさり不通
588名無し野電車区:2013/10/07(月) 10:10:08.05 ID:KiXssNHa0
>>583
ホームレス対策で休憩室撤去したほうがいいね
589名無し野電車区:2013/10/07(月) 19:40:31.26 ID:MNq37AYw0
ルンペンが凍死しないための施設
590名無し歌人:2013/10/07(月) 20:12:07.29 ID:tpP+eBFq0
長い間 東海道線静岡口スレッドが複数存在し 皆さんに避難生活を
させてしまったことを 深くお詫び申し上げます
この度 運営側の良識ある判断により 後発の嫌がらせスレッドが停止いたしました

根性の曲がった排他的な(自称)静岡地元民から 誰もが安心して書き込める真っ当な静岡口
スレッドを取り戻した 完全勝利の瞬間であります
今後とも 誰からも愛されるスレッドを 共につくりあげていけたら幸いです
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379304019/l50
591名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:16:50.15 ID:3/8ekL6Ei
他所者が白々しい事するな。
592名無し歌人:2013/10/07(月) 20:28:22.64 ID:tpP+eBFq0
>>591
文句は運営に言ったらどうですか? 負け犬さん
593名無し野電車区:2013/10/07(月) 20:51:21.77 ID:lbn236XYI
>>591
つマルチコピペで運営へ通報
594名無し野電車区:2013/10/08(火) 03:22:10.95 ID:35Yi+cwn0
名前欄を空白にするとあら不思議、平和なスレが復活だ?
595名無し野電車区:2013/10/08(火) 09:44:30.98 ID:oJR22dFz0
おい 見てみろよ
静岡口の負け犬が運営に噛み付きだしたぞ

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1366215745/l50
596名無し野電車区:2013/10/08(火) 19:57:08.32 ID:3MAOElBa0
あさぎりって、必要?
597名無し野電車区:2013/10/08(火) 21:02:17.30 ID:egQLfh3q0
イラン。ただ小田原のキャパ代替目的で一部通勤用の3000形6両を山北送りにするなら使い勝手が良い
598名無し野電車区:2013/10/09(水) 08:43:27.56 ID:ZjM98NJa0
>>596
いらないね
599名無し野電車区:2013/10/09(水) 21:12:25.41 ID:cl6BKB8lP
>>596
どっちから使うかによって価値観違うだろう。
東京から見れば渋滞避ける貴重な移動手段だが、逆は混まないから高速バスで十分。
600名無し野電車区:2013/10/10(木) 08:10:19.74 ID:QCXm1z7D0
東名高速のバス停が鉄道の駅から歩ける距離にあったらな…
江田は止まる?池尻大橋では渋滞の影響うけるだろうし…
601名無し野電車区:2013/10/10(木) 10:48:04.99 ID:1BWimHFL0
>>596>>599
東京の都心から見りゃそうだが、途中駅の利用者もいるからな。
オバQ沿線の途中駅からなら、存在意義もある。
始発から終着の客だけでなく、本厚木利用とかの区間利用の客も考えないと。
602名無し野電車区:2013/10/10(木) 13:10:51.64 ID:KlJC8orw0
小田急線内の途中駅からだったらあさぎり一択ってわけでもないでしょ。
たまたま自分が移動する時間帯にあさぎりがあるからそれ使ったってだけで、
ほかにもロマがあればそっちでもまったく構わない。
603名無し野電車区:2013/10/10(木) 13:45:31.56 ID:cIMc9DWE0
新待つ田とか小田藁行きでもいいわけだな?
604名無し野電車区:2013/10/10(木) 15:58:16.37 ID:O9OeLmnO0
御殿場線は大雄山線みたいに駅間狭くして時間ダイヤ統一にしてくれないかな?ノロノロ運転で構わんからさ。
605名無し野電車区:2013/10/10(木) 17:44:32.07 ID:rCEwvz7OP
>>600
江田は超特急以外止まる。
あと全ての登りは用賀で降りられる。

>>602,603
時刻表を良く見るんだ
606名無し野電車区:2013/10/10(木) 18:01:02.39 ID:bqRr4uN90
>>604
狭くというか交換駅の間隔をある程度そろえればなあ。
元が複線だったから当時は構わなかったのかもしれんけど。
607名無し野電車区:2013/10/10(木) 20:17:17.74 ID:BC0Md8vR0
相金 東山を廃止すれば下曽我〜御殿場は複線化可能だな
築堤弱っているとこ多いから踏切・アンダークロスも全廃止で
御殿場線を挟んで人車行き来はできません。

神奈川西部地域の県会議員さん昔から頑張っているけどね。
608名無し野電車区:2013/10/11(金) 05:06:02.23 ID:V+XEX0CV0
東山北廃止にしたら知人が困るからやめてくれ(>。<)。
なんかの大規模自然災害で熱海回りが長期不通になったとしても、
そんな事態なら沼津以西も無傷じゃあ済まなそうだが。
でも今は電化されてるから御殿場線も難所ではなくなってるがな。
609名無し野電車区:2013/10/11(金) 12:22:02.97 ID:HetFL7KJ0
東山北は高校生が困るだろう
610名無し歌人:2013/10/11(金) 13:24:51.32 ID:j6ldmapg0
>>608
裾野ー南御殿場のS字カーブは電車が凄い音を立てて登ってますが・・

レールと車輪が無事とは思えない
611名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:16:53.22 ID:o7QlpzPd0
複線化するなら沼津御殿場間だな
身延線の線路片方はがして出来ないかな
612名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:39:15.34 ID:dqDuTowK0
世界遺産なんて電車にはなんの変化すらないな
本数増やすかと思ったけど
613名無し野電車区:2013/10/11(金) 14:42:27.32 ID:kR2U6M6E0
中央線と富士急行だけだね。
614名無し野電車区:2013/10/11(金) 15:18:51.13 ID:oozsgYA30
とりあえずプレミアムモールの前に駅を作らせて、ケーブルカーでも歩く歩道でもなんでもいいからつなげろ。
はじめからできないやらないではなくて少しは行動で御殿場線をもりあげろよ。
まずは駅からハイキングで足柄からアウトレットへお散歩ツアーな。ここからだ!
615名無し野電車区:2013/10/11(金) 16:18:16.43 ID:p3NiaC+C0
小田急ロマンスカー20000形車両の富士急行への譲渡について
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8027_3257345_.pdf
616名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:26:57.44 ID:TzWuKhpXO
>>615
11/12に日本車輌へ甲種輸送有。
617名無し野電車区:2013/10/11(金) 18:59:18.14 ID:TzWuKhpXO
甲種輸送
10/29 伊豆箱根5000系3両(+コキ3両)
三島15:24→湘南貨物16:24、10/30 9:47→小田原10/30 10:09
11/12 小田急20000形7両
松田3:44→沼津5:14、5:28→静岡貨物6:14、6:33→西浜松8:10、9:58→豊橋10:32、11:04→豊川11:18

特大貨物
10/27 シキ801B1+ヨ8000
宇都宮タ21:49→沼津10/29 8:16
11/5 シキ801B1+ヨ8000
沼津23:24→盛岡タ11/10 3:48
618名無し野電車区:2013/10/11(金) 22:50:37.24 ID:mTrvD69f0
>>585
多少大目にみてあげる
お前は車掌か駅員か?
ワンマンの運転士なら大目に見てあげるんじゃなくて
面倒だからとっとと降りてくれだろうけどw
619名無し野電車区:2013/10/12(土) 06:23:14.43 ID:HKpG98DX0
>>618
一乗客としていうけど、何線に限らず鉄道警察隊や警備員がもっとマメに巡回して
気づいたら排除してくれたらなあ、とは思う。
一般市民には役が重すぎる。
620名無し野電車区:2013/10/12(土) 19:03:16.42 ID:nq8VFPT/0
>>604
>構わん

大阪方言を使うな!
621名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:25:50.15 ID:k3zFQT5m0
>>607
廃止は可哀想だ。
この両駅はバスみたいに止まりますボタンを押すか、
または乗客が手をあげたら停車してやればいい
622名無し野電車区:2013/10/12(土) 22:33:27.42 ID:y3+xWSrG0
秋の乗り放題きっぷで身延線を乗り潰してきたけど沿線は意外と開けてるし
通学客が多いのな(´・ω・`)
623名無し野電車区:2013/10/13(日) 04:59:02.61 ID:k+0hL8HN0
>>620
ときにもっと広範な地域で使われるが。古語に近い表現。
624名無し野電車区:2013/10/13(日) 14:23:55.01 ID:C7ErpA7V0
お、紛失したという鉄砲 見つかったか?
625名無し野電車区:2013/10/13(日) 14:49:17.75 ID:A63VD8gt0
昔から川沿いは人が集まるんよ
626617:2013/10/14(月) 13:48:39.74 ID:nrqi7lAbO
>>617の一部訂正

甲種輸送
10/29 伊豆箱根5000系3両(+コキ3両)
三島15:24→相模貨物16:24、10/30 9:47→小田原10/30 10:09
627名無し野電車区:2013/10/15(火) 19:04:52.65 ID:JJdZqAj50
御殿場線 運転見合わせ
台風26号の影響で、山北〜御殿場駅間の運転を見合わせています。また、運転区間の一部列車に遅れや運休が出ています
628名無し野電車区:2013/10/16(水) 03:02:30.90 ID:PfPaDwwc0
身延線(西富士宮〜鰍沢口)・御殿場線(御殿場〜松田) 始発より運転見合わせ。
東海道線 始発より7割程度運転本数減。
629名無し野電車区:2013/10/16(水) 07:53:34.47 ID:qZ/RPkntO
ばかじゃねぇ?
今さっき三島出た下り6両編成だけど、ホームが溢れるくらいに乗客いたんよ
真ん中辺は乗り切れないみたいで車掌が促進してるけど、
でも6両目立ってる人いないくらいにスキスキだったんだけど、なに考えてんだろう。
630名無し野電車区:2013/10/16(水) 08:08:30.75 ID:JWcA8S220
>>629
乗車位置案内が到着直前までないのとめんどくさがりやなのでさきっちょまでいかないとかで片寄りが生じます
ちなみに三島の場合列車が5両までかなり熱海方にとまるので沼津方の乗客があわててなだれ込むのが日常茶飯事です
631名無し野電車区:2013/10/17(木) 18:48:00.51 ID:fRadmIG/0
国府津にイースト何とかっていう険測車がいる
632名無し野電車区:2013/10/18(金) 01:36:54.59 ID:jItIvM3q0
それは東日本の車両だよ。
JRでは国鉄時代から検測ではなく試験車と言ってる。
633名無し野電車区:2013/10/18(金) 05:00:33.76 ID:ZtwrHxAA0
御殿場線でキヤいくつかのステンレスに青と黄色の東海のヤツをみたことがある。
634名無し野電車区:2013/10/18(金) 05:00:49.39 ID:fe3uedFl0
Dr東海は先週通ったはず
635昼間点灯推進車:2013/10/18(金) 19:24:13.58 ID:jSeC3CkmO
イエティって雪国でも北国でもないのにこんなに早く営業開始って
要するに人口雪ってこと?



爽快、初滑り 裾野「イエティ」日本一早くオープン - Yahoo!ニュース
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1382090845
思い思いの格好で初滑りを楽しむスノーボーダー=18日午前10時すぎ、裾野市須山のイエティ
636名無し野電車区:2013/10/18(金) 20:22:37.65 ID:1+5qmbYm0
>>635
かき氷です
637名無し野電車区:2013/10/18(金) 21:14:03.18 ID:aDmOUny10
荒らしにマジレス不要
638昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/10/18(金) 22:28:17.29 ID:W+pawIRE0
昔は沼津駅の北口に伊豆箱根バスがいたと思うが、
今はいないの?


↓これって一部かぶってるけど
東海道本線熱海〜富士の話題はどっちのスレでやればいいんだ




/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1370617709/l50
【熱海】東海道線静岡口スレ73【浜松】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381194739/l50


>>637
これがマジレスかよwww
っていうかどこをどう読んだら荒らしにw
639名無し野電車区:2013/10/19(土) 02:23:39.88 ID:AVdvBIiZ0
荒らしにマジレス不要
640名無し野電車区:2013/10/19(土) 19:33:29.28 ID:zu1SYXNx0
>>638

637 639が荒らしですぜ
こーやって疑心暗鬼にさせてお互いの不和を煽るのが
奴らの常套手段ですぜ
sage進行の時点で一回疑ったほうがいい
言ってることに自信があればageるから
641名無し野電車区:2013/10/19(土) 20:05:24.29 ID:+F59oTDrO
ナニイッテルンダ?コイツハ。
642名無し野電車区:2013/10/20(日) 06:12:47.53 ID:chJv9zrm0
643昼間点灯推進車:2013/10/20(日) 08:46:36.71 ID:wRLTzfxFO
↓これって一部かぶってるけど
東海道本線熱海〜富士の話題はどれのスレでやればいいんだ




/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 18
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1370617709/l50
【熱海】東海道線静岡口スレ73【浜松】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381194739/l50
【浜松】東海道線静岡口スレ72【熱海】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379304019/l50


ついでに

三島-沼津に地下鉄は【必要】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353763346/l50
644名無し野電車区:2013/10/21(月) 05:42:35.63 ID:QAkpBjRp0
>>623
古語なら「かまわぬ」だろ
645名無し野電車区:2013/10/21(月) 20:56:37.49 ID:oVvxrQOQ0
沼津駅のホームにある発車標、いつの間にか「御殿場線経由です」って表記しなくなったんだね
あまり意味がなかったのだろうか?

機能があればだけど、東の一部の駅でやってる方向別に色分けするってのもありのような気がする
東海道上り:橙 東海道下り:赤 御殿場:緑 とか
646名無し野電車区:2013/10/21(月) 22:16:28.32 ID:Us5hEb+K0
>>645
千葉でやってるやつか、千葉じゃあ色分けするためにLED車を幕に戻したりしたけど
LEDでも文字に色を付ければ何とかなりそうだけど。
ちなみに赤はダメよ、鉄道じゃあやってないけどバスでは終車を意味する色だから
深夜に赤方向幕を出されると最終列車と間違える人が出そうだ。
647名無し野電車区:2013/10/21(月) 23:00:16.74 ID:oVvxrQOQ0
>>646
赤使ってるとこあるから赤入れてみたんだが・・・。
とりあえず、参考にしたのは西船橋と舞浜
648名無し野電車区:2013/10/22(火) 01:34:45.07 ID:WBMY+5DgP
>>646
バスのLEDは赤文字禁止。
649名無し野電車区:2013/10/22(火) 05:01:46.50 ID:i0ghrZLi0
赤は尾灯や制動灯だけだな。
650名無し野電車区:2013/10/22(火) 08:54:54.69 ID:8eRXCNuZ0
熱海ー沼津くらい23時後半まで運転しろや
651名無し野電車区:2013/10/22(火) 14:43:50.66 ID:hF+vNv0e0
お願いだから 熱海〜豊橋 にも 快速を!!
652名無し野電車区:2013/10/22(火) 14:52:09.92 ID:O/KfkxBi0
快速こだまがあるジャマイカ
653名無し野電車区:2013/10/22(火) 15:46:16.77 ID:SoanV/ry0
こだまは全部300キロ出せってのに
654名無し野電車区:2013/10/22(火) 16:14:36.22 ID:sljvc2G+0
東京行き激減してから車に移行したからな
意味の無い詰め込み混雑は勘弁
655名無し野電車区:2013/10/22(火) 23:20:03.66 ID:HWNmFOIW0
>>650
貨物とダイヤキツキツになるから難しい。
656名無し野電車区:2013/10/23(水) 05:00:59.28 ID:6o9Cohn80
>>653 新幹線熱海駅廃止が条件後広げられるとこは複々線化?
浮上式高速鉄道を何とかして名古屋につなぎたいからOutof眼中なんだろうけど
>>655 御殿場線ルートで貨物輸送・・・(車重にも拠るが枕木コンクリにする必要がある?)
657名無し野電車区:2013/10/23(水) 06:16:27.70 ID:6rkeK+4v0
PASMO使える??
658名無し野電車区:2013/10/23(水) 06:49:00.03 ID:6WgGaiYlO
>>20
E231は安い筈なのに371より重厚に見える
なんでだろう スモークガラスのせいかな
659名無し野電車区:2013/10/23(水) 10:20:17.44 ID:LpiXjt170
>>650
熱海は伊東線が3番線に長停車。4番線も熱海止で何本も入るので無理。
三島の流動は函南・熱海<伊豆箱根鉄道(修善寺方面)

>>651
やったところで島田〜興津区間だけでしょ。
(静岡・清水以外は半分の毎時3本に削減されるが、それでもいいのか?)
仮に東部でやったら停車駅は沼津と富士だけ。
(沼津以東は各停扱い、半分が三島止、函南・熱海と東田子の浦〜片浜は毎時1〜2本にされるぞ)
660名無し野電車区:2013/10/23(水) 10:28:44.76 ID:7H4OG9+h0
>>659
そんなのは理由にならない
今はその時間に熱海から函南方面の発着が無い前提で組んでるから
空きが無いように見えるだけ。増発することになればそういう前提で組みなおすだけ
661名無し歌人:2013/10/23(水) 10:37:10.66 ID:E2TB+fev0
だからさぁ 普通を一時間に1本削減して
快速に置き換えればいいって話じゃん
熱海 函南 三島 沼津 富士 清水 静岡 焼津 藤枝 島田
金谷 菊川 掛川 袋井 磐田 浜松
に停車にすれば問題ナシ 
662名無し野電車区:2013/10/23(水) 12:32:53.32 ID:Xc8tsK5g0
>>660
組み直せないからああいうダイヤになってるんだろうが。頭大丈夫か?
663名無し野電車区:2013/10/23(水) 12:33:01.63 ID:xGl9PVIv0
過酸化水素ってそんなに危険か?
マスゴミは大袈裟なんだよ。
664名無し野電車区:2013/10/23(水) 12:56:49.60 ID:hDtRr8LCP
>>659
いや、1時間に1本でも上等だと思うぞ。
三島-富士の区間列車と快速を毎時1本ずつ用意して各停を10分先行させ、富士で接続させれば本数はそのまま。
富士より西まで快速やるなら区間列車を普通に島田まで走らせて快速は富士-清水をノンストップ。
665名無し野電車区:2013/10/23(水) 15:55:52.60 ID:vrY3U6ZP0
妄想はそこまでにしておけ
666名無し歌人:2013/10/23(水) 16:54:06.09 ID:E2TB+fev0
>>665
ブルー快速が走ってたのを知らんのか
667名無し野電車区:2013/10/23(水) 17:06:31.06 ID:6neh9u0hi
快速3、普通3で富士で緩急接続。静岡以東の停車駅は、熱海、函南、沼津、富士、清水、草薙、東静岡、静岡。これなら、削減されるのは興津駅の3本と片浜〜吉原の1本だけになる。

車両数が足りないけど
668名無し野電車区:2013/10/23(水) 17:07:06.80 ID:6neh9u0hi
三島忘れた
669名無し野電車区:2013/10/23(水) 17:12:19.28 ID:wGOBMT+m0
一昨日の終電後から大岡駅でなんか工事が始まったけど
耐震工事かなんか?
どうせなら券売機も新型に置き換えてほしい
670名無し野電車区:2013/10/23(水) 17:43:37.69 ID:vrY3U6ZP0
妄想はそこまでにしておけ
671名無し歌人:2013/10/23(水) 18:14:13.02 ID:E2TB+fev0
>>670
ブルー快速が走ってたのを知らんのか
672名無し野電車区:2013/10/23(水) 18:28:00.69 ID:rzPYek11O
国府津〜甲府までの直通便をメインに毎時一本で良いと思うのよ。山北、御殿場までや、西富士宮までの区間列車は線内別建てで。沼津〜富士はノンストップ快速運転。

効率的になりそうなんやけど無理かな〜〜

例えば国府津12:20に出て、沼津、富士廻りで17:34に甲府に着く。それを通しで一部快速をやると待ち時間など消えて、甲府に17:20には着くと思うの。

それを例にとり、
国府津→甲府→国府津
0530→1030/1100→1600
0630→1130/1200→1700
0730→1230/1300→1800
0830→1330/1400→1900
0930→1430/1500→2000
1030→1530/1600→2100
1130→1630/1700→2200
1230→1730/1800→2300
1330→1830/1900→2400
1430→1930
1530→2030
1630→2130
1730→2230
1830→2330

まー細かいところは気にしない
673名無し野電車区:2013/10/23(水) 22:19:28.00 ID:K3yzaV7vi
>>672
多分1列車の遅延が全部に絡んで運休列車も出そうな感じだな
674名無し野電車区:2013/10/24(木) 04:48:48.77 ID:03rY0QfK0
313 2ドアタンコロ計画ないの?
675名無し野電車区:2013/10/24(木) 07:03:31.17 ID:sFQbICep0
>>663
JR貨物・富士駅で漏れたらしいね。
676名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:11:00.77 ID:LXBKAg9N0
>>663
希釈したオキシドールならともかく、タンクで運んでるようなのは劇物かつ危険物だからね。
677名無し野電車区:2013/10/25(金) 09:21:29.14 ID:ObX5fpW10
やっぱり貨物駅はガスが漏れ出して危険だということで
沼津高架も難しくなった
678名無し野電車区:2013/10/25(金) 09:44:43.90 ID:Aggcb6wp0
新貨物駅予定地ではダメで、沼津でならいいんだ…?
679名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:34:21.67 ID:jpLHQiLfO
沼津にららぽーとはいらんだろ 似たのが御殿場にあるじゃん
680名無し野電車区:2013/10/25(金) 13:38:05.66 ID:+6/BrOxH0
あれはガセだろう
681名無し野電車区:2013/10/25(金) 21:51:58.28 ID:SjHiDLJi0
鉄道を高架にするより、国道1号を2層高架にしろよ
そっちの方が渋滞が減ってありがたい
682名無し野電車区:2013/10/26(土) 02:10:57.88 ID:yCX4bejN0
最初から沼津の高架線は必要無いのに市と土建屋が進めた話しだろ。
683名無し野電車区:2013/10/26(土) 02:11:01.35 ID:iEwCgt590
渋滞してるから電車に乗ってくれるんですよ
684名無し野電車区:2013/10/26(土) 03:11:56.48 ID:bCWS9uDB0
R414市役所前〜杉崎町を高架にすれば鉄道高架や貨物・基地移転しなくてもOK
三つ目ガードとあまねガードの渋滞は毎日じゃん。
685名無し野電車区:2013/10/26(土) 15:38:43.10 ID:VVmUHJyj0
高架化よりも信号機減らす努力しろよ
686名無し野電車区:2013/10/27(日) 09:03:29.66 ID:83NfWt3e0
>>679>>680
ガセではないらしいよ。
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20131025ddlk22020105000c.html
規模的に富士〜小田原あたりまでが沼津ららぽの商圏になりそうだ。
沼津お買い物きっぷとかは・・・でないかな?
687名無し野電車区:2013/10/27(日) 15:29:40.34 ID:h6o0WUg+0
小田原住民は箱根越面倒だから行かんよ
小田急足柄駅の元タバコ工場にΛΕ○Π来るそうだ
すでに小田原駅前閑散としているからとどめ打たれる。
688名無し野電車区:2013/10/27(日) 16:33:10.15 ID:7tBf4qZo0
>>686
大半が車利用になるよ
689名無し野電車区:2013/10/27(日) 17:28:06.53 ID:ipWhIlA80
>>679
御殿場はアウトレットだからショッピングモール(ららぽーととかMARK ISとか)とは別物。
>>681-685
東駿河湾環状道路を予定通り、岡宮から原まで伸ばせばOK
690名無し野電車区:2013/10/27(日) 19:45:12.44 ID:mKYmyOIy0
小田原は既にダイナシティとかあるしな
691名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:26:18.18 ID:P/d3a7DX0
ますます仲見世商店街が用なしになるな。
692名無し野電車区:2013/10/27(日) 21:27:30.26 ID:9pfLsptr0
>>686
小田原市民が国府津から御殿場線廻りで沼津の店まで買い物に行くとか本気で思ってる?
693名無し野電車区:2013/10/27(日) 23:46:52.39 ID:j2ml4eOG0
御殿場線の普通列車とあさぎり号の接続なんだけど
松田場面での下りあさぎり号→上り国府津方面と
国府津からの下り→上りあさぎり号も接続するようになってくれれば
もう少しあさぎり号も客が拾えると思うんだが

あさぎり号という列車の性格からすれば国府津〜相模金子間の客なんて
見越しちゃいないんだろうけどさ

全日4往復時代のあさぎり号はもう少し国府津方面への接続もよかったんだが…
694名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:01:18.53 ID:6nCEMJ9J0
>>686
小田原から沼津へ買い物とか、有り得ないよ。地元民の感覚として。
逆に、沼津の人は何で小田原から客が来ると思うのか、純粋に不思議だw
695名無し野電車区:2013/10/28(月) 00:05:03.73 ID:0vFNLCp60
山北の簡易委託券は、上りは東京まであるが、下りは御殿場までしかない。
人の流動はせいぜい御殿場まで、ということ。
696名無し野電車区:2013/10/28(月) 06:49:35.47 ID:jmAyoMbd0
>>686はいつもの駿河とかのコテキチガイだろう
697名無し野電車区:2013/10/28(月) 08:20:50.24 ID:Kjqq6mgI0
>>686
>>694
小田原からなら、横浜も東京都心も射程距離だからね
沼津は車でも電車でも行きづらい。
昼間からコンスタントに沼津直通が出ていた時代ならまだしも

沼津三島民には悪いが、ららぽーとを作るなら佐野新都心風に
御殿場のアウトレットからそう遠くない場所に作れば、
それこそこの地域で一番の街になりそうだけどね

もっとも道路渋滞で身動き取れなくなりそうなのと
御殿場線の客が増えるからJR東海は絶対反対だろうけどw
698名無し野電車区:2013/10/28(月) 10:05:57.52 ID:hcsBaUz20
>>697
増えるから反対?
699名無し野電車区:2013/10/28(月) 11:34:53.83 ID:25xuERXQO
御殿場市民だけど沼津行かない 小田原ダイナシティが良い 西武もあるし
700名無し野電車区:2013/10/28(月) 12:52:39.70 ID:nmkJL4TI0
>>691 小田原の仲見世は当時子供だった漏れをトリコにするものがなんか詰まってたな
中ほどにあった魚屋は生きてるうなぎやサワガニがいたし銀座通り側には噴水になっている
紙コップのジュース自販機があった。 母親が十字屋で衣類選んでたときにそのジュース代
もらってそこで飲んで十字屋の中階段にあるベンチでちょこんと待ってるのがコースだった。
長崎屋がまだ小さく、ニチイも出来てない頃な。
701名無し野電車区:2013/10/28(月) 12:58:47.97 ID:gJ8/tjKn0
ららぽーとが沼津を選んでくれた事は御殿場線沿線民としては素直に嬉しいけど場所がちょっとね。
駅からもインターからも中途半端な位置にあるから遠方の人は行きづらい。
電車利用を促すなら駅直結かせめて駅から徒歩圏内に造って欲しい。
702名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:23:43.09 ID:sllfIF3E0
何で同じ東海なのにリニアと身延線の接続が無いんだ?
703名無し野電車区:2013/10/28(月) 20:25:35.03 ID:KdVA6Wve0
>>701
沼津が選ばれた理由は沼津がそれだけ魅力ある土地と言うのもあると思うけど、一番の理由は
ららぽーとの磐田、横浜のそれそれの商圏から外れる静岡中部〜神奈川西部をカバーする店舗を
造るとなると必然的に沼津あたりになるのでは。
704名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:08:57.68 ID:pZf2AdYY0
>>702
山梨県の要望による。
705名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:11:36.53 ID:IC0Hbspr0
>>703
いまどき大型SCひとつでそんな広域をカバーできないだろ。
そもそも、沼津より先に平塚と海老名にもできるわけだし。
706名無し野電車区:2013/10/28(月) 21:30:54.74 ID:jmAyoMbd0
>>697
>>703
>>704
こいつらは
いつもの駿河とかのコテキチガイだろう
707691:2013/10/28(月) 21:42:56.78 ID:sZQsgana0
>>700
小田原にも仲見世商店街があるのか。って、各地にあるんだけど。
沼津の仲見世は隣接するアーケード名店街よりはマシだけど、本屋とお菓子屋とあとは
リバーカウンターを流れる桶を眺めながらあんみつを食べるどんぐりしかない。
708名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:14:23.53 ID:nWSrbw5v0
「湘南にもダイワハウス」
ttp://www.daiwahouse.co.jp/ad/cm/shonan.html
シティーモール、BiViもダイワハウス系らしい。
>>700
今のEPOのところだっけ?自分が知ってるのはEPOができてからだなぁ。
小田原に家族で買い物いったときはあさひやで鉄道模型見てたな。
今はアニメイトぐらいしか用がない。
>>707
昔の仲見世は活気があったよね。八百屋の勢いが今でも耳についてる。
そして、宝塚のマルサンで鉄道模型見てたな。
今はアニメイトぐらいしか用がない。
709名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:44:45.71 ID:K6zRSZ640
沼津のららぽーとはせいぜい磐田レベルの奴だろ?そこらのイオンと変わらない。

そもそも静岡中部は静岡市からならば沼津も磐田も大差無いだろ。
それ以西なら磐田の方が近いだろうし。
そうでなくても静岡は別にららぽーと以外にもマークイズとかあるし。

神奈川西部も小田原にダイナシティがあるし、わざわざ山を超えて沼津に来ないw
710名無し野電車区:2013/10/28(月) 22:58:15.79 ID:RRWf0ijM0
ららぽに対抗して三菱地所が沼津駅前にMARK ISとか考えているかもな。
MARK ISは静岡もみなとみらいも駅前に出店していていわゆる郊外型CSではない。
沼津に本当に必要なのはMARK ISみたいな都市型CSだ。
711名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:39:02.37 ID:1zFbNewc0
沼津駅前にそんな広い土地ないだろ
712名無し野電車区:2013/10/28(月) 23:56:00.01 ID:uSI/cHCO0
駅前型SCを誘致するなら沼津よりも三島だろう。
東レに頼んで少し土地を譲ってもらって下土狩からもアクセスできるようにすれば
いずっぱこも含めて2駅3路線(新幹線も含めると4路線)からアクセス可能になるからな。
SCを経由して三島と下土狩が結ばれるメリットもある。
713名無し野電車区:2013/10/29(火) 07:59:47.88 ID:B675Uxg90
>>712
東レがOKでも、三島市と長泉町がそれに同意するかどうかだな…三島駅は市町境界にあるし。
714昼ライト点灯虫9系マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁zero3vryu1p:2013/10/29(火) 12:17:32.93 ID:NQo2Al3x0
東レってなに
715名無し野電車区:2013/10/29(火) 12:50:21.29 ID:On1Fc0DmO
駅前とはいえ車で行く奴は多い。
主要道路の渋滞悪化を考えたら変に人が集まるようなのはできてほしくないな。
716名無し野電車区:2013/10/29(火) 19:59:02.25 ID:3VgGoZTr0
>>704 山梨県の要望って?
717名無し野電車区:2013/10/29(火) 20:38:49.70 ID:mbrxqvMJ0
マークイズ静岡も、たまたま駅の近くに出来た郊外型SCだしな。
718名無し野電車区:2013/10/29(火) 20:58:51.14 ID:6EamdRO60
>>716
山梨県がJR東海に対して出した要望。
719名無し野電車区:2013/10/29(火) 22:09:20.52 ID:idRClvdM0
答えになってない
720名無し野電車区:2013/10/29(火) 23:26:22.68 ID:YDa067Y20
>>713
三島長泉にとっては悪い話ではないと思うが。
721名無し野電車区:2013/10/30(水) 02:53:21.85 ID:QH5/aJ/n0
>>720
駿河国vs伊豆国と、未だに張り合っているからな…

昨日の21時のNHKニュースで衝撃を受けた!
来年の消費増税で国交省が電車運賃1円単位での値上げを許可した。
ICは1円単位でもできるが、切符は10円単位しか現状だとできない。
そうなるとどうしても切符になってしまう「会社境界跨ぎの直通」や「非IC区間」などはIC運賃に比べて高くなってしまう…
この沼津口区間だとE231普通沼津行・特急踊り子(修善寺運用)・特急あさぎり・特急ふじかわに影響がでるな。
722名無し野電車区:2013/10/30(水) 05:37:13.65 ID:M7TXGYlz0
いや、そもそもそういう区間にはIC運賃自体が設定されないから割高ということもない。
比較対象が無いものに対して高いというなら何を以って高いのか非常に興味深い。
723名無し野電車区:2013/10/30(水) 12:44:46.56 ID:vdMd23HVO
そのうち券売機で1円が使えるようになるのかな。
あと1円足りなくて電車に乗れないとか悲しすぎる。
724名無し野電車区:2013/10/30(水) 16:21:20.75 ID:Ds7/XAUZ0
同じ距離でIC区間なら安く乗れるのに、っていう比較は可能。
725名無し野電車区:2013/10/30(水) 16:31:02.29 ID:1L79CmIQO
>>720
三島長泉はショッピングセンター誘致なんて考えてる暇あったら 東レの人員削減工場縮小にならないような政策が先だな
近場の御殿場のリコーが撤退し裾野のトヨタ東日本が人員削減だぜ
726名無し野電車区:2013/10/30(水) 20:51:16.31 ID:86VKKdJY0
>>725
沼津も富士通とかどうなんだろうな
727名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:13:47.40 ID:eKOfg1NO0
松田の第一生命は余り関係なかったかな
728名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:15:24.30 ID:hK3/0ndM0
同じ距離で電車特定区間なら安く乗れるのに
729名無し野電車区:2013/10/30(水) 21:18:26.83 ID:eKOfg1NO0
戦前身延線に国有化運動が起こったのは、運賃が鉄道省線より高かったからだ
という説があるな。運動の首謀者は誰だったか知らないけど。
730名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:13:31.81 ID:Ds7/XAUZ0
>>727
第一生命があったのは、大井だよ。松田からはバスが出ているだけ。
よそ者乙。
731名無し野電車区:2013/10/30(水) 22:28:45.44 ID:NV+hpys80
上大井の駅から歩いて行ける距離だったっけか
732名無し野電車区:2013/10/30(水) 23:22:15.14 ID:nmP86J4j0
>>723>>724
御殿場線や他の首都圏のIC未導入エリアまでの客の救済策として、おそらく
ICカードでキップを購入すればIC料金で引き落としになるんじゃないか?

>>725
万一縮小や撤退してもあれだけの好立地ならいろいろ使い道はある。

>>731
上大井が最寄りなんて誰も言っていない。
733名無し野電車区:2013/10/31(木) 00:20:51.09 ID:T0z5baH80
>>728
電特・幹線・地交線というのは、都市部か田舎かということや、利用客の多寡によるもので、運賃の格差は一応の合理性がある。
でも、IC対応か否かは、単に出改札システムの違いなわけで、それにより運賃が異なるのは筋が通らなそう。

>>731
最寄は相模金子。通勤で歩けない距離でもない。
ただし徒歩での最短経路はとんでもない山道で、夜間や雨天はためらわれる。

>>732
その救済策だと、券売機の無い無人駅から乗車の場合は対応できないわけで、不都合かと。
734名無し野電車区:2013/10/31(木) 02:02:55.76 ID:waYDgrxu0
上大井から歩けるのは移転後の今の第一生命のほう

ただ駅の出口が反対側だから遠回りだな
山北方面からなら新松田でバスに乗り換えるよりも安くて早いかもしれんが

上大井なんてどうせ無人駅だから反対側にも路地に通じる
小出口でも作れば便利になるだろうにね
735 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2013/10/31(木) 02:36:22.27 ID:fZN57PWS0
>>734
そんなアホ構造だったのか
736名無し野電車区:2013/10/31(木) 05:29:10.23 ID:0MhChRgm0
第一の通勤者向けに松田の留置線を使ったという話はガセだったのだろうか
今はミニバスを頻度良く松田−新事業所間を往復し足柄モールの足にもなってるようだ
カインズのちっこいのとヤオマサしかないが(ボーリング&パチ屋のほうが広く感じたのはなぜだろう)
ブルックスにもルートがあるがまだあのビルにまだ生保の契約書関係保有しているのだろうか。
トーキョーに置くのは賃料バカにならんからな
737名無し野電車区:2013/10/31(木) 06:00:52.98 ID:MjFGC5pH0
JR東海はIC独自運賃導入には否定的な見解が報道で出てる。
今の時点で少なくともこのスレでやんやいうのは早すぎやせんかい?

>>735
元は有人駅だったしね。出入口もその時代のまま。
ヒョウタン駅で有名なのもかつての駅員が育ててたからだし。
町道踏切から構内踏切へ線路歩いてる客を見たことがあるw
>>736
カインズ側の建物で以前の駐車場半分埋めちゃったからね。
738名無し野電車区:2013/10/31(木) 08:22:13.04 ID:3chIQWux0
>>725>>732
もう原料の鉄道輸送はやっていないんだから、いっその事東レ工場はリコー跡地にでも移転してもらって
駅前の土地は東レタウンとしてSCなりマンションなりオフィスビル、ホテルなどを誘致すればどうだろう?
リコーは跡地が売れて、東レは工場適地への移転と駅前の土地の賃料が入って、三島長泉は駅北口が再開発
されて、御殿場市は新たな税収が見込めて、JR東海は御殿場線が東レ従業員が通勤で使うようになるので
乗客が増えていい事ずくめじゃん。

>>737
もう来年4月の話だぞ。
遅いくらいだ。
おそらくJRに関しては全社共通のルールになると思われ。
739名無し野電車区:2013/10/31(木) 08:34:42.49 ID:kFWNJlGq0
>>736
データセンターでも置けばいいのにな、あ、神縄断s(ry
740名無し野電車区:2013/10/31(木) 09:34:16.21 ID:mwMBkbH50
>>738
三島市は東レ宿舎が無くなって税収大幅減になるから、移転に反対だろう。

IC独自運賃は東は賛成、海・西は反対しているので、グループ共通化はかなり難航することだろうな。
あと各私鉄がどういう判断を示すか…
741名無し野電車区:2013/10/31(木) 12:31:51.03 ID:ESRMa2WH0
IC独自運賃は関東(と仙台新潟のJR線)でしかやらないよ。
そもそも二重運賃自体がイレギュラーなルールなので、他地域がなびかないのは当然だと思う。
742名無し野電車区:2013/10/31(木) 13:16:10.32 ID:BOy1pZ6+O
JT浜松15年閉鎖か
大手の撤退目立ってきたな


御殿場は東レのライバルの帝人がいるんで移転は無理でない?
743名無し野電車区:2013/10/31(木) 15:32:48.62 ID:3BmH23dz0
>おそらくJRに関しては全社共通のルールになると思われ。
とっくに全国統一運賃制度は崩れてるのに、何故そう思うのか非常に興味深い。
増税による値上げはともかく二重運賃は海がやると言ってないしスレ違い。
744名無し野電車区:2013/10/31(木) 17:44:09.93 ID:vp4Zk8ck0
でもIC運賃が実現したら東管内から客のほとんどはICで乗って来るだろうから、
東管内から(東管内へ)の客に関してはIC料金を適用させないと大混乱するぞ。
別会社だから適用させないというのは民営化時の約束に反しているから国交省も認めない。
745名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:13:18.54 ID:PIGlrSQFP

Suica利用範囲内利用のみの制約がつくだろ。PASMOエリアとは打ち切りにできるけどそれ以外へは普通運賃だろう。
東管内でSuicaエリアを出た場合も同様だろう。

それにSuicaは東のサービスなんだから海でIC運賃を受け入れるとなると、
とんでもないレベルの制度改変になるぞ。
直通利用すらできないのに。
746名無し野電車区:2013/10/31(木) 18:43:43.76 ID:0mivJR0w0
御殿場から、乗車券部分はICを利用したくともできない特急あさぎりはオワコンだな
747名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:06:30.77 ID:uqrIY52o0
>>746
小田急がIC料金を導入した場合「あさぎり」の扱いはどうなるんだろうね。

ICカードで支払いたいのに会社側の都合でIC料金が適用されないというのは
違法になるからどうにかしてもらわないと。
748名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:27:04.96 ID:6Uzxvg/7P
>>747
御殿場なら御殿場往復きっぷのが安い。
749名無し野電車区:2013/10/31(木) 19:27:16.47 ID:9iQJ17ge0
話そらしてスマソだが
今日の夕方、なめりの改札機付近に戦隊モノの全身タイツを着た二人(赤と青)がいたけど
あれはなんぞ?何かのキャンペーンのビラ配り?
750名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:14:13.27 ID:bdJvXk5O0
>>744
エリア跨ぎの利用ができないから他社区間から通したIC運賃設定もされないでしょ。
東日本がその営業路線内で完結するIC運賃を設定しても東海には無関係なわけで、
しかも国交相は認める方針なわけだし。
>>746>>747
小田急線内区間の新宿〜松田(新松田)がIC運賃対象だね。どうしてもIC使いたいなら
御殿場でIC残額で切符を買い松田で出場→IC入場して列車に戻ればいい。
小田急線内だけを利用する場合でも切符で運賃払うこともできる。
751名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:27:50.50 ID:waYDgrxu0
恐らく小田急のことだから、あさぎり利用者は御殿場→松田の乗車券を提示すれば
下車駅で新松田〜下車駅のIC運賃適用で減算してくれるんじゃないのか?
752名無し野電車区:2013/10/31(木) 20:47:17.74 ID:UgaWpXVJ0
>>747
> ICカードで支払いたいのに会社側の都合でIC料金が適用されないというのは
> 違法になるからどうにかしてもらわないと。
ならば烏山線や久留里線も違反だなw
もう恥ずかしいからやめろって。都会にあこがれる田舎っぺ丸出し。
753名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:04:13.61 ID:9X/THjvG0
>>750
JR松田に簡易タッチ器があるとすればTOICAのじゃあないのか?
754名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:04:50.28 ID:waYDgrxu0
値段違ってくるんだからクレームが色々出そうだよな
1回当りは1円単位でも何回もになれば馬鹿に出来なくなる
一般人相手には「システムがなんとか」とか
そういう言い訳は通用しないから手ごわいよw
755名無し野電車区:2013/10/31(木) 21:16:05.86 ID:sbdOi4280
>>754
だから現金客は端数切り捨てにしてICよりも安くするんじゃないか?
それならクレームは出ないだろ。
不便を強いているのだからその分安くするのが筋だ。
IC料金の方が高くなるが便乗値上げしている訳じゃないから文句は言えない。
納得できないならICやめてキップを買え。
756名無し野電車区:2013/10/31(木) 22:13:18.78 ID:gI3cfIj/0
>>736
活断層の上に保険会社だからなぁ…
757名無し野電車区:2013/10/31(木) 23:06:38.38 ID:FDRPLaHF0
>>748
御殿場往復切符は1日有効だから、使いづらい。
758名無し野電車区:2013/11/01(金) 02:40:06.58 ID:POcoRHlP0
そもそもICカードでの運賃徴収方法をこのスレでやる必要あるのか?
759名無し野電車区:2013/11/01(金) 04:06:58.18 ID:7yNKPCpe0
なにげなく「あさぎり」で駿河小山まで車椅子で来て以下略
760名無し野電車区:2013/11/01(金) 18:03:46.00 ID:JsLZls230
>>723
券売機で1円が使えるようには決してならないよ
コストが膨大すぎる
761名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:22:24.28 ID:rrbOdxQx0
松田〜国府津くらいTOICA使えるようにしろやーーー
762名無し野電車区:2013/11/01(金) 19:31:28.48 ID:12WVBs0d0
土日の御殿場駅は精算の列が長いけど、東でICのが安いってなるとさらに
列が伸びそうだなw

入場箇所はわかるんだから、窓口で該当額を引き落とせばいいのに。

逆方向だけど、知り合いが御殿場からJR東の駅に行ったとき
SUICAで行っちゃったんだけど、窓口の人がSUICAから引き落とす
手続きをしてくれたそうだ。
763名無し野電車区:2013/11/01(金) 20:38:08.43 ID:5xEHUL6J0
toicaじゃなかったからじゃね?
東管内でSuicaに対応するのは当然だと思う。
764名無し野電車区:2013/11/02(土) 03:14:23.91 ID:PaKEXK7+0
>>753
小田急からの貸し出しだと思う。
765名無し野電車区:2013/11/02(土) 08:28:49.97 ID:/NTCLiyq0
土日の御殿場、沼津、三島のSuica清算行列は本当に馬鹿らしい。新参者がよくもまぁ毎週毎週湧いてくるなぁと思う。
一度でもならべば次回からはSuica清算は絶対したくないと思うほど清算に時間かかってる。特に沼津
766名無し野電車区:2013/11/02(土) 09:49:46.78 ID:mdF80tZr0
御殿場線の無人駅から来た客も、同じ列に並ばされるの?
そりゃたまらんなぁ。
767名無し野電車区:2013/11/02(土) 13:17:31.41 ID:XhChqa6k0
静岡支社管内(函南〜新所原など)からSuica首都圏エリアにIC乗車券で
乗り通す場合のみ、最短経路で運賃を落とすようにすれば良いのに。
768名無し野電車区:2013/11/02(土) 18:56:37.27 ID:I/+m7J6uO
沼津の木瀬川沿いにあるマキタ(富士ロビン)が来年3月で閉鎖
大岡駅から来てる人がいるかは知らんが
769名無し野電車区:2013/11/02(土) 19:54:34.76 ID:A2bwCxf80
昔はマキタのほうがジャンボ円鏡よりでかかったんじゃないか。
いまはエスポットに変わったけど太刀打ちできなそうだが・・・
爺さんがENJOY DIYを引退時に試聴をやめたけど
小田原・板橋のビーバートザンとナックビルの地下に小規模のマキタがあった頃
770名無し野電車区:2013/11/02(土) 20:20:28.51 ID:6Rijv+af0
話がかみ合ってないwwww
771名無し野電車区:2013/11/03(日) 01:58:59.31 ID:gqgP5elZ0
769さまが言いたかったのはDIYのことでしたが、
マキタではなく、マキヤでは?
772名無し野電車区:2013/11/03(日) 08:58:23.94 ID:lNebZ8bo0
ハンディのマキバ、エスポットのマキヤ
773名無し野電車区:2013/11/03(日) 16:49:48.04 ID:hkYXmFDdO
マキタの沼津の工場も撤退とか数日前の新聞に載ってた
774769:2013/11/03(日) 18:28:56.70 ID:GbGfZDUk0
すまん マキヤだったな。 電動工具はリョービよりマキタだったので。
日立は高くて買えない。
775名無し野電車区:2013/11/03(日) 19:24:36.51 ID:bdLkXdaC0
今日明日で臨時「裾野」行が運行されている模様
ttp://www.2013gyouza.com/交通機関/
776名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:10:39.21 ID:urtPBE5y0
裾野餃子、昨日は3万5000人来場だって@静岡新聞
http://www.at-s.com/news/detail/836247686.html

裾野でそんな人数さばけなさそう
777名無し野電車区:2013/11/04(月) 21:39:13.83 ID:4ZTjLFCq0
>>776
全員鉄道利用な訳がなかろうw
778名無し野電車区:2013/11/06(水) 01:43:02.17 ID:o6X8TCS60
御殿場線利用者は1万人もいかないと思う。
779名無し野電車区:2013/11/06(水) 03:22:28.97 ID:wvzBJkDY0
1人が複数の屋台をまわると、廻った屋台の数が客数としてカウントされることについて

まぁ人`の数え方と同じだな(1人が10km乗ると10人`、10人が1km乗っても10人`)
780名無し野電車区:2013/11/06(水) 13:20:33.18 ID:xTxT09390
>>776
本数少ない鉄道なんてそんなに使う人いないと思う
781名無し野電車区:2013/11/06(水) 19:43:52.42 ID:aAIWqWku0
シゾーカの百姓
782名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:38:50.47 ID:5HakP+X60
>>780
でも、そこそこの利用を見込んでか、
775のリンク先に計4本の増発列車が記されている。
(この手の増発は、関連駅に告知がしれっと貼ってあるだけだから気づかないんだよな、、、)
裾野基準で9、10時台に上り2本(裾野行)、
14時台下り2本(裾野始発)、15時台上り1本(裾野始発!)

裾野始発の上りってレアだな。御殿場昼寝の列車を前倒で出庫させて送りこんだか?
783名無し野電車区:2013/11/06(水) 20:49:07.70 ID:pSpgAJsp0
裾野で上り方面へは折り返せないから、沼津→裾野を回送で走らせたんだと思う
784名無し野電車区:2013/11/07(木) 02:41:46.04 ID:Vshm4QO50
ついに東がICの1円単位での導入決めちゃったね…
熱海からICで乗ったのと、函南以西から切符で乗ったのとでは距離によって差が大きくつきそうだな。
これは踊り子のような特急も対象なのかな。
785名無し野電車区:2013/11/07(木) 03:43:14.41 ID:HkgCQSJP0
降車駅が同じでも乗車駅が違えば(同じ運賃区間じゃない限り)運賃違っても当たり前だろ。
786名無し野電車区:2013/11/07(木) 08:05:25.63 ID:g+9wjZQI0
松田駅の駅員接客態度が悪過ぎる
787名無し野電車区:2013/11/07(木) 10:10:22.38 ID:Xanbds4tO
>>785
理解力なさすぎ。

>>786
どっちの窓口?
南口?(小田急側)の駅員は気さくなおじちゃんだったけど変わったのかな。
もちろん時間によっても違うのだろうけど。
788名無し野電車区:2013/11/07(木) 11:19:47.57 ID:EKiuZ6XN0
>>783
全方向に折り返し無理なのか・・・中途半端だな
789名無し野電車区:2013/11/07(木) 12:37:06.72 ID:zGdoQuyoP
>>784
差って言っても同じ区間のカードと現金でも10円未満じゃないのか?
790名無し野電車区:2013/11/07(木) 20:18:39.78 ID:a/5mw9b10
>>784、自分だけ分かる文章書いても他人には伝わらんぞ
791名無し野電車区:2013/11/07(木) 23:03:45.65 ID:CMT6DdRB0
例えば東京〜小田原とかはICで乗れば新幹線でも在来線でもIC料金だよな。
792名無し野電車区:2013/11/08(金) 02:55:13.81 ID:ej9b6+wo0
今はな。
JR東海はIC専用運賃制度は採用しない(切符と同額)そうだから、
東京熱海間で新幹線を使った場合に両社のIC運賃の差が出てくるかもしれない。
この部分は両社で対策を協議したりするんだろう。
793名無し野電車区:2013/11/08(金) 04:48:01.85 ID:bezwgTZ+0
>>786
>>787
ローテーションで変わるからどっち側かは関係ない

松田は以前はかなり酷いおっさん駅員がいたが
いなくなってまともになったんだけどねw
794名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:18:26.92 ID:l4+56K/20
>>788
沼津から来て沼津に帰る事だけは出来る
平成初期まであった裾野止まりの名残
795名無し野電車区:2013/11/08(金) 21:19:04.48 ID:qagFoj6J0
>>791>>792
スレ違いだけど

東海道新幹線はSuicaエリア外ってこと忘れてないか?

EX−ICは別物として
東海道新幹線の運賃支払いに交通系ICカードは使用できないんだから、新幹線の運賃は切符と同じ値段になると考えるのが妥当でしょ
796名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:40:59.24 ID:U+yMuljm0
モバイルスイカでEX-ICを使った場合とか?
797名無し野電車区:2013/11/09(土) 21:53:18.76 ID:pv6vq2Ky0
>>796
日本語でOK
798名無し野電車区:2013/11/09(土) 23:51:18.63 ID:qJCxsqw20
今日は豊川のB-1で飯田線が大混乱だったらしいけど、以前富士宮で開催された時はどうだったの?
799名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:32:59.90 ID:B8dhre4Y0
JRの本州3社は特定区間や山手線・大阪環状線以外の幹線は同距離だと同運賃だったのが
JRの都合でIC乗車券を使えず、さらにJRの都合でJR東内の同距離よりも数円高く
払わされるから納得しづらいんだよな。
800名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:37:53.00 ID:6pLweviIP
>>798
まだ2回目で今ほど人が来なかったんでないの?
当時としては初めて関東から簡単に行ける場所での開催で大混雑でこれからどう捌いて行くか問題になってはいたけど。
801名無し野電車区:2013/11/11(月) 21:44:56.58 ID:hSWovVUJ0
9685レって御殿場以外で停車する駅あるか?
802名無し野電車区:2013/11/12(火) 01:20:03.34 ID:bBy7ZzGV0
いよいよ今夜RSEが。
803名無し野電車区:2013/11/12(火) 05:35:15.43 ID:lIWcFGPeO
>>799
別会社だから運賃体系も違うんだと納得するしかないんじゃないか?
今までたまたま同じだったっつうことで。
804名無し野電車区:2013/11/12(火) 07:12:54.35 ID:+l7snWp20
RSEの時刻どっか載ってるん??
805名無し野電車区:2013/11/12(火) 08:45:16.90 ID:QfA0P+5H0
11/12 小田急20000形7両
松田3:44→沼津5:14、5:28→静岡貨物6:14、6:33→西浜松8:10、9:58→豊橋10:32、11:04→豊川11:18
806名無し野電車区:2013/11/12(火) 14:30:49.12 ID:FQm3+apu0
下曽我グモってなんや?
807名無し野電車区:2013/11/12(火) 14:36:19.50 ID:X1k61tcK0
IC割引ごが全国的に導入されても対応してない御殿場線の先端部分は問答無用で高い運賃ですか?
808名無し野電車区:2013/11/12(火) 14:59:30.94 ID:dJbmmiai0
下曽我駅構内で、人が触車したため、国府津駅〜松田駅間で運転を見合わせています。
そのため、上下線の一部の列車に運休や遅れが発生しています。

なお、14時08分より小田急線への振替輸送を行っています。

【振替区間】
 小田急線 新松田駅〜小田原駅間

運転再開は15時50分頃を見込んでいます。ただし、復旧作業の進捗状況によっては、
運転再開の時刻が前後する場合があります。(14時35分現在の情報)
809名無し野電車区:2013/11/12(火) 15:13:41.27 ID:bPQ0MZukO
解りづらい言葉使わないで人身事故って言えよ。
810名無し野電車区:2013/11/12(火) 17:02:23.20 ID:+l7snWp20
触っての頭でもぶつけたのか?
811名無し野電車区:2013/11/12(火) 23:34:19.72 ID:On2CqAo60
>>807
先端もなにもJR東海は1円単位運賃は採用しない模様
812名無し野電車区:2013/11/12(火) 23:38:36.77 ID:+l7snWp20
ドケチ大王
813名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:41:23.87 ID:sNu5YMni0
ホームで接触して怪我の場合は人身事故にはならない。
814名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:49:07.13 ID:W9amMvEn0
衝撃という表現は使わなくなったのか

>>809
東海は以前から人身事故という言葉を使いたがらないよなw
事故=自社の責任となりたくないんだろうな

さすがは痴呆老人が人身事故を起こして損害賠償を自宅介護していた
家族に請求するだけの会社だな
815名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:53:25.66 ID:iBqOv9H60
>痴呆老人が人身事故を起こして損害賠償を自宅介護していた
>家族に請求するだけの会社だな

何が問題なのか。
法的に教えてくれ。
816名無し野電車区:2013/11/13(水) 00:54:50.79 ID:W9amMvEn0
高齢者安楽死に姥捨山。
JR東海が目指す高齢化社会のあり方がここにあります
817名無し野電車区:2013/11/13(水) 02:25:39.67 ID:IokobjHM0
徘徊が構内に立ち入った時点で取り押さえておけば事故は未然に防げたのにな
818名無し野電車区:2013/11/13(水) 03:06:51.32 ID:NyqaihwuO
>>817
誰に取り押さえさせるんだよ。

放し飼いにした家族は責めを負って当然なんだから請求すりゃいいじゃん。
介護から解放された代償が少し高くついただけだよ。
819名無し野電車区:2013/11/13(水) 04:22:35.20 ID:U8XlR1s+0
ふぢさんは綺麗っす


おまえらはキモイっす
820名無し野電車区:2013/11/13(水) 04:56:16.88 ID:GPyvsy2J0
>>818
大府の駅員。切符なくICタッチもせず入っても怪しいと思わなかったんだろうか。
821名無し野電車区:2013/11/13(水) 07:04:15.08 ID:XGJMt7Nr0
中央本線開業時に御殿場駅を起点にしてくれとあったそうだけどもしそうなったらどんなルートになっていたか知ってる人いますか?
822名無し野電車区:2013/11/13(水) 10:43:16.80 ID:FLIQhKkSO
たしか 富士山の南側をスイッチバックで甲府まで 若いイギリス人技師が考えたみたい、そのせいか却下。
823名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:40:34.68 ID:WKJffammO
>>813
人に接触している時点でどう考えても事故じゃん。

>>814
責任逃れも甚だしいな。
あと例え東海が原因で遅れても絶対謝らないよな。
「お待たせいたしました〜。列車が遅れまして〜お客様には〜大変ご迷惑をお掛けいたしておりま〜す。次は〜」
おい!迷惑を掛けたら何だ!?

いつだったか東海道線下りの電車が車掌を沼津駅に置き去りにして発車したときも、
信号トラブルとか言って誤魔化していたな…そして謝らない。
824名無し野電車区:2013/11/13(水) 12:45:31.40 ID:GIOVefxgP
>>823
「お客様には大変ご迷惑しております」の会社だからな。
825名無し野電車区:2013/11/13(水) 16:16:17.90 ID:QMu+jsLC0
>>814,>>816,>>823,>>824
日本語でおk?
826名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:07:53.85 ID:GIOVefxgP
827名無し野電車区:2013/11/13(水) 19:52:49.83 ID:BnYgbcdfO
団体 ※他のスレ・サイトへの無断掲載、無断引用、コピペ厳禁
12/2 485系華
小金井→新白河0720→熱海1240、1242→沼津1300→東田子の浦→熱海1648、1650→国府津→伊東1905

甲種輸送 ※他のスレ・サイトへの無断掲載、無断引用、コピペ厳禁
11/29 東京メトロ1000系6両
豊川1157→豊橋1212、1214→西浜松1250、1330→静岡貨物1452、1510→熱海1638→川崎貨物11/30 0037
11/29 西武30000系8両
下松1310→豊橋11/30 1149→西浜松1221、1320→静岡貨物1442、1510→三島1609、1618→熱海1638→新秋津12/1 0850

快速ムーンライトながら号 ※他のスレ・サイトへの無断掲載、無断引用、コピペ厳禁
東 京2310→大 垣0551 9391M(停車駅:品川2318・横浜2336・小田原0031・沼津0108・静岡0150・浜松0311・名古屋0522・岐阜0542)(全車指定席) 185-10(4+6)
運転日:東京発12/20-1/4
大 垣2249→東 京0505 9390M(停車駅:岐阜2259・名古屋2320・豊橋0018・浜松0055・静岡0155・沼津0319・横浜0441・品川0457)(全車指定席) 185-10(4+6)
運転日:大垣発12/21-1/5
828名無し野電車区:2013/11/13(水) 21:01:23.62 ID:4NRCxflf0
ながらはサンドイッチくらい販売しろや
829名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:04:16.00 ID:zho3J1o60
賢い人は自分で予め用意
830名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:25:52.84 ID:aRd5LJOI0
おっ噂の185系ながらか
831名無し野電車区:2013/11/13(水) 22:34:56.92 ID:ttLgl+1h0
>>827
お前も雑誌から写してきただけなのに転載不可とかアホか
832名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:30:30.23 ID:PEqDXA0wI
小さい事は気にするな!
833名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:35:48.46 ID:4NRCxflf0
チンコは気にしろ
割りとほんとに
834名無し野電車区:2013/11/13(水) 23:38:42.58 ID:PEqDXA0wI
>>833
そっちかよw
835名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:06:57.36 ID:PjdWB9sr0
>>828
人件費を考えろ。
836名無し野電車区:2013/11/14(木) 01:48:30.60 ID:grZGIGA10
時給800円としてドリンク100本サンドイッチ30個売ったとして
多少マイナスか
837名無し野電車区:2013/11/14(木) 03:18:14.41 ID:LENU9OT/O
需要を掘り起こす事が出来ればな…
838名無し野電車区:2013/11/14(木) 04:02:53.16 ID:BUxEppjmP
そもそも今の運行日数だけ働いてくれる都合の良い人材なんているか?
839名無し野電車区:2013/11/14(木) 07:51:08.98 ID:qa1cEP6SO
御殿場線は、なぜ本数が少ないのですか?沼津〜御殿場間の利用者数は、飯田線豊橋〜豊川間よりも多いようですが、飯田線のほうが本数が多いです。
840名無し野電車区:2013/11/14(木) 09:05:41.79 ID:FOaM1VJq0
今は2週間勤務なら倍率高いぞ

雇ってくだはい(^ω^)

御殿場線はやる気ないので本数は増えません
841名無し野電車区:2013/11/14(木) 09:40:02.56 ID:/ynl+VZy0
>>826
だから何? としか思えない
842名無し野電車区:2013/11/14(木) 11:01:55.44 ID:d/Z/TzAoO
>>826
東海の本音かw

今日は御殿場線キヤ検測だな
843名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:08:15.85 ID:FOaM1VJq0
キヤ見たよ〜
844名無し野電車区:2013/11/14(木) 12:38:44.10 ID:sv1Fx2oQO
>>826
マジでか……ワロタ。
845名無し野電車区:2013/11/14(木) 13:03:57.74 ID:dCZ6AkF/0
キヤ松田を出た
846名無し野電車区:2013/11/14(木) 19:52:22.27 ID:tk2ew1dg0
>>839
飯田線はμ鉄との兼ね合いがあるから、本数減らしたくても減らせないんじゃないかと思う。

御殿場線の静岡側は自治体がそんなに煩くないからやりたい放題って感じだろう。採算が余計に合わなくなるから増発したくないだろうし
日中に毎時2本あるだけでも良い方だと思うけどね。管轄が東や西だったらもっと悲惨なことになってたかもしれん。

個人的な意見になるけど、17時台〜18時台の沼津発上りの運転間隔どうにかしてほしい
847名無し野電車区:2013/11/14(木) 19:58:17.19 ID:ouSiAcqV0
豊橋〜豊川は複線じゃん
848名無し野電車区:2013/11/14(木) 21:55:22.33 ID:qgjz79gF0
>>754>>755
1円刻み運賃表明=エリア外は端数四捨五入―JR東日本
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131106-00000099-jijnb_st-nb
東のプレスだけどきっぷの値段は少なくとも本州3社は共通で行くだろうから
会社またぎ客も含めてきっぷを買った方が安くなる場合もあるようだ。
ただ“エリア外は”と断っているからSuicaエリア内のきっぷの値段は東独自
の値段になりそうだ。

>>839
飯田線が今の本数になった頃は単行がメイン、つまり1時間あたりの輸送力は
1両×4本/h=4両/h
御殿場線が今の本数になった頃は115系と211-6000の半々、つまり同じ計算で
2両+3両/h=5両/h
つまり飯田線も御殿場線も当時の輸送力はほぼ同等。
313系になって飯田線は増車、御殿場線は減車になったので本来なら減車した
分は増発、増車した分は本数削減してもいいはずだけど、ダイヤはいじって
いないので今は飯田線の方が輸送力は大きい。
849名無し野電車区:2013/11/16(土) 05:56:44.59 ID:PV9NXS530
原駅のキヨスクはいつまで持つんだろうか・・いまやってるおばさんが引退したら終わりなのかな
850名無し野電車区:2013/11/16(土) 06:00:28.65 ID:PV9NXS530
>>846
御殿場線沼津御殿場間自治体金出して複線化すればよかったんだよ
851名無し野電車区:2013/11/16(土) 06:07:08.78 ID:gqDI3ii10
>>846
身延線の方が、路線配置や地域的に似てると思う。
852名無し野電車区:2013/11/16(土) 06:23:33.02 ID:/GS+5M/B0
御殿場線に快速を
853名無し野電車区:2013/11/16(土) 07:24:18.86 ID:AMU64kHB0
>>852
沼津あさぎりの、沼津〜御殿場までの区間乗車、客いた?
まさかタダでって?
854名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:44:10.05 ID:bXDx955FP
>>853
結構乗ってたぞ、自由席。
855名無し野電車区:2013/11/16(土) 08:53:00.57 ID:WDGiD/BQ0
1両で済むくらいしか乗っていなかったのか
856名無し野電車区:2013/11/16(土) 11:49:12.29 ID:bXDx955FP
>>855
あれ、1両超えると他の車両使うように誘導されるから設定上は1両のままで構わなかったんだよ。
857名無し野電車区:2013/11/16(土) 12:34:09.34 ID:KCS4+5SH0
あとの6両は空気を乗せてたと
858名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:12:47.25 ID:Czu/2ve80
バブル時代にノリでやっちゃったんだよね>沼津延長
で、20年間無駄に赤字を垂れ流したと(笑
859名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:24:36.65 ID:Ii6CwXXn0
小田急線内完結の乗客が先に席を取ってしまうシステムを改善しなかったのも原因の一つだよな
860名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:50:40.21 ID:/GS+5M/B0
松田と新松田統合しろやー
861名無し野電車区:2013/11/16(土) 22:54:03.19 ID:uJ3KOKRu0
ニーズはあったが高速バスに客を取られちゃったのがな。
高速バスは沼津・御殿場ともにこっち側の住民が利用しやすいダイヤだけど
今のあさぎりはこっち側の住民にとって何のメリットもない。
862名無し野電車区:2013/11/17(日) 05:29:08.83 ID:kb+xDkQe0
>>859
発売期間制限あったけど
そこまで客がいなかったのがすべて
863名無し野電車区:2013/11/17(日) 05:30:30.13 ID:kb+xDkQe0
>>861
沼津まではバスでカバー出来ちゃうくらいしか乗る人居なかったからな・・・・
864名無し野電車区:2013/11/17(日) 06:00:07.57 ID:TMI8llGu0
どっちも動かない(w
旧246に向けての拡幅工事しているが結局御殿場線・OER踏切がネックで駅への動線変わらない
大井町方向からOERに乗るのは南口がキス&ライド空間を作ったので少しはらくだが
松中へのルートが時間一通なのでこれもよくない。
御殿場線南側=川音川までの一体改革しないと繁栄なし(すでに終わっている)
865名無し野電車区:2013/11/17(日) 12:57:59.74 ID:tjYfszUr0
大井町から開成駅へ酒匂川を渡る橋と道路が開通すればだいぶ変わるだろうな。
もう橋本体はできてるし取り付け部の完成待ち。
866名無し野電車区:2013/11/17(日) 12:58:57.49 ID:A/SQ+dZe0
いまこそプレミアムアウトレットに直通列車を。建設費用はアウトレット持ちで。
867名無し野電車区:2013/11/17(日) 18:20:39.10 ID:9iv6mVwZ0
静岡県民はドケチだからまず交渉しないだろ
868名無し野電車区:2013/11/18(月) 00:57:02.33 ID:hqZm1Slq0
>>511
熱海は丹那トンネル以西の県東地区より関東への通勤通学者のほう
が多いぞ(2010年国勢調査より)
869名無し野電車区:2013/11/18(月) 11:11:12.64 ID:cKocKzs40
>>859
上り朝一と夕方の下りあさぎりは直前だとまず指定券取れなかったからな。
その点バスは埋まればすぐに増車するから乗れない心配はなかった。
あさぎりは料金体型や発券システムを見直した上で再度沼津延伸を真剣に考えるべきでは。
870名無し野電車区:2013/11/18(月) 11:27:52.99 ID:3AzIhkKJ0
>>869
バスは埋まれば増車する。のは何処の路線??
少なくても沼津あさぎり末期の5年ぐらいは
JRや小田急箱根高速バスは基本的に増車していなかったと思うが

沼津・裾野から東京行きのバスが出るようになったのもここ 3〜4年ぐらいの話でしょ?
871名無し野電車区:2013/11/18(月) 15:17:56.80 ID:NsWUXEWV0
>>869
2号、7号は小田急線内でも当日は指定が取れない人気の列車だった。
町田・本厚木あたりから半ば通勤で使っているような人が早くから押さえていたのかも。
>>870
富士急・京王あたりの路線じゃないか?
よく同じ行き先で2号車、3号車とか連なって出て行くのを見た事がある。
872名無し野電車区:2013/11/19(火) 11:21:36.79 ID:L2C5G7/Y0
>>859>>869>>871
小田急線内のみの指定は、一部で1週間前まで規制されていたよ。
空席表示で空席ありでも発券できなかった。
873名無し野電車区:2013/11/19(火) 12:48:37.69 ID:P9ljpOm10
結局、事実上、新宿←→松田の特急なのか…
874名無し野電車区:2013/11/19(火) 17:10:48.88 ID:PYMKFbtK0
末期はそうだな
875名無し野電車区:2013/11/19(火) 18:15:09.23 ID:F+crt0CB0
いつも末期
876名無し野電車区:2013/11/19(火) 21:45:32.63 ID:zDd0sKoI0
>>872
松田発車まで規制しないと意味がない。
877名無し野電車区:2013/11/20(水) 09:16:15.85 ID:Xgw4IM9b0
もう後の祭りだからな
878名無し野電車区:2013/11/20(水) 13:46:14.33 ID:bYZEF7xk0
こないだの松田は深夜なのにお祭り騒ぎだったな
879名無し野電車区:2013/11/21(木) 11:01:27.99 ID:fUBatATd0
>>876
松田発も>>872の規制をされていたよ。
松田の駅員もその事を知っているので、発券できない事もあると、マルスを叩いているよ。
880名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:07:42.46 ID:MfOFVpnsO
881名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:34:21.31 ID:QkDJJEKC0
天下割れm(ry
882名無し野電車区:2013/11/23(土) 15:51:10.60 ID:9UBNbVy30
午前中四分くらい遅れてたのかかなり飛ばしてたな
沼津駅の侵入もいつものちんたらじゃなくてかなり荒かった
883名無し野電車区:2013/11/23(土) 16:21:42.78 ID:2qA6oS3uO
多客のときくらいは、あさぎり91〜92号として沼津延伸もありだろうね。

ただいまのダイヤだとスジか厳しい、、

あさぎり11号〜12号のスジなら沼津行って帰るくらいは可能だけど、11号はガラガラだろうな。
884名無し野電車区:2013/11/23(土) 17:01:59.95 ID:IjVIAMX30
沼津〜三島間の踏切で緊急停車して、その影響で6時ごろから遅れていたね。
今日は三島でさわやかウォーキング&フードフェスティバル&伊豆箱根フェスタがあったから激混みだったよ。
885名無し野電車区:2013/11/24(日) 17:27:09.64 ID:/8phdVCLO
空席状況(11/24)
発時刻検索:1件表示
あさぎり6号(MSE6)
17:56 御殿場
18:22 松田
△:一般席

御殿場線内だけで、空席わずかとはなかなか好調やないか。

多分乗車率まずまずなのは、3号と12号、6号くらいだろうね。あさぎりは、いまのダイヤは1番良いのかもな。
886名無し野電車区:2013/11/24(日) 22:50:45.26 ID:S7FnfQ280
早く御殿場アウトレットモール駅作ってくれ
商標的にまずいなら足柄SA駅でいいぞ
887名無し野電車区:2013/11/25(月) 05:43:42.76 ID:BZ3i3/E20
ここで言っても・・・
JRの方に言ったら?
888名無し野電車区:2013/11/25(月) 14:52:27.52 ID:BAt/uF+Y0
むしろ御殿場市やアウトレットの会社に言った方がいい
889しんじろう:2013/11/25(月) 14:59:25.95 ID:gAUKohsf0
 あさぎり号は、小田急線内特急、御殿場線内全車両指定席の快速
じゃ駄目なの?
890名無し野電車区:2013/11/25(月) 15:10:23.07 ID:BAt/uF+Y0
>>889
JR東海にとって旨みがない
891名無し野電車区:2013/11/25(月) 15:12:37.36 ID:jLD3jaahO
あさぎりは新宿発の最終が早すぎて使えない。
892≠889:2013/11/25(月) 15:33:24.13 ID:UK5Rkjao0
>>890
でも料金減収分をおぎなって余りある運賃収入の増加がありそうに思えるが。
でなきゃ下り松田行き特急の現状に甘んじるのみ。

高速バスにとっては高いままでいてくれたほうがありがたいのだろうけど。
893名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:02:12.48 ID:gCGc4uvY0
高速バスに対抗できる程度の金額設定だったらなあ。
新宿〜御殿場の適正金額決めてパックにしちゃえばいいのに。
894名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:17:20.32 ID:90L4YAhz0
特急以外の電車乗り継ぎと、高速バスとでは400円しか変わらないのか
895名無し野電車区:2013/11/25(月) 20:33:03.90 ID:E9Bj0lcT0
東海自体、やる気なさそうだし現状維持のままじゃないかな
あさぎりが方乗り入れで残ったのは小田急の要望みたいだし
896名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:27:30.05 ID:nf9KFePZ0
平日は御殿場線内快速にして
休日だけ特急(スジや車両は全く同じ)にしちゃえばいいのにw
897名無し野電車区:2013/11/25(月) 22:24:44.18 ID:bP3TfgD20
小田急って何だかんだで御殿場好きだよね
昔からあんまり美味しい思いしてない気がするのに
898名無し野電車区:2013/11/26(火) 03:20:13.34 ID:E2jKn06w0
もはや連絡線の錆取り用
899名無し野電車区:2013/11/26(火) 05:17:57.41 ID:Xp1hiR2C0
小田原での車両受け渡し無くなったからね
OERとしては御殿場線沼津回しという高い出費になっていると
900名無し野電車区:2013/11/26(火) 10:29:30.06 ID:feLKhPD2O
>>897
御殿場おさえとかないと電車はJR東日本、バスは京王にとられるから
901名無し野電車区:2013/11/26(火) 10:44:18.64 ID:LbVj2EjiP
なんで富士急は御殿場地区の高速バスに消極的だったんだろう。
小田急に持ってかれる前に多少でも東京方面やってれば、
もう少しマシな競争になってた気がするが。
902名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:05:07.42 ID:GT3jhVIT0
アウトレットより自社の遊園地に来てほしかったから
903名無し野電車区:2013/11/26(火) 22:46:58.22 ID:ZRpuAWEu0
>>899
小田原の連絡線を維持する意味が無いから御殿場線経由になった訳で・・・
地方私鉄や三セクがJRとの連絡線を撤去している事実を知ってる?
あれって維持するのに税金が掛かるんだってよ

仮に小田原の連絡線が残っていたとしても、東方面で作られた車両の受け渡しには
一度小田原を通過して最低でも(入換で本線横断が出来る)沼津まで行かないと機回し出来ない
結局は同じ事なんじゃない?
904名無し野電車区:2013/11/26(火) 23:01:33.34 ID:L7KlrrhF0
小田急が新車をどっかの貨物駅から道路を使って陸送するようになる可能性もなくはないよな
905名無し野電車区:2013/11/27(水) 00:21:44.25 ID:BpGGZ7Q+0
しかし誘導車を前後に付けて1両ずつで台車運搬のトラックまで必要な陸送の方が安いってことは
どんだけ連絡線の維持って面倒なんだか
906名無し野電車区:2013/11/27(水) 04:27:24.18 ID:R9IqxpAI0
>>899 大雄山線にある
維持していくのが高ければとっくに自前の整備工場作ると思う
500羅漢(wあたりに 放置消防車なくしたしwwww
907名無し野電車区:2013/11/27(水) 05:21:36.25 ID:GnIgU45D0
>>903
それでも東武は連絡線造ったね
908名無し野電車区:2013/11/27(水) 05:51:38.71 ID:T5LyVK7Z0
どのみち豊川までは東海のエリア通るしそれなら東海と東日本通過するなら東海で完結するほうが楽なんじゃね
909名無し野電車区:2013/11/27(水) 14:21:49.32 ID:kYkjidA90
そもそも貨物だから旅客会社の地域区分は関係ない。
910名無し野電車区:2013/11/27(水) 15:03:51.03 ID:3hAjj28/0
貨物は旅客に使用料を払うから東海としてもお得だよ。
911名無し野電車区:2013/11/28(木) 09:22:29.01 ID:poptZzhY0
>>907
特急が1日4往復ぐらい走る程度なら十分ペイするんだろうな
税金というかJR側に金を払う必要があると聞いたことが

それに大手私鉄と20年・30年先の存続が危うい地方私鉄・3セクを一緒に語られても困る
912名無し野電車区:2013/11/28(木) 18:28:43.61 ID:wmNlBXTq0
>>909
使用料丸々東海がもらえるのは大きい
913名無し野電車区:2013/11/28(木) 20:23:37.95 ID:CIhSbYUM0
12・4と5日マルタイさんが来るってお願い通知着ていた
914名無し野電車区:2013/11/29(金) 15:33:42.04 ID:JVyKBlF4O
沼津1500国府津行き22分遅れ

片浜〜沼津の架線に飛来物が原因
915名無し野電車区:2013/11/29(金) 18:15:21.04 ID:0hHG+d710
風すげえからな
916名無し野電車区:2013/12/01(日) 03:25:58.06 ID:tVS7ot5GO
御殿場駅って少し前まで必ず出発停止で入線には45キロ以下まで減速を強いられていたけど、
いつの間にかそうではなくなって最近は豪快なスピードで入線していくのが乗っていて気持ち良いな。
松田とかも変わったのだろうか。
917 【吉】 :2013/12/01(日) 05:16:09.96 ID:3QuPc2U50
線形からムリがあると
918名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:40:32.24 ID:DXgTqIym0
身延線・南甲府駅舎で見つけた山梨県民向けの看板。

名古屋・京都・大阪方面のお出かけには、「特急ワイドビューふじかわ1号」と「新幹線」が便利です。

矛盾があります。どこでしょう?
919名無し野電車区:2013/12/01(日) 22:58:47.27 ID:N+3kOadLO
>>918
帰りに乗ってねってことなのでは。
920名無し野電車区:2013/12/01(日) 23:07:17.34 ID:DXgTqIym0
ふじかわ1号は下り甲府行なので、新幹線と接続の取れる上り静岡行であるふじかわ2号と表記しなくてはいけない。
921名無し野電車区:2013/12/02(月) 00:18:50.49 ID:hXMlpd520
>>916
下りは線形的に無理
上りはポイントで25キロ制限がかかるから無理

松田上りにしろ国府津にしてもそうなんだが
信号上かなり手前から減速を強いられるんだよな
922名無し野電車区:2013/12/02(月) 18:34:05.41 ID:df4VFim30
松田上りホームは島式の2番だけど配線での上り本線は1番なんだよな
923名無し野電車区:2013/12/02(月) 19:12:58.04 ID:2yNIDkeC0
小田急側の改札から入る客への配慮だろうな。あさぎりは配線上仕方ないとして・・・。
924名無し野電車区:2013/12/03(火) 01:40:43.16 ID:V7W89jFF0
>>916
出発停止?
>>922
東海道本線時代は、
1番・上り本線
2番・中線
3番・下り本線
あとは>>923の言う通り
925名無し野電車区:2013/12/03(火) 17:15:25.77 ID:SgTPpXi50
この写真が分かりやすいかも。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6f/Matsuda_Sta_Odakyu_entrance_Asagiri_371.jpg/1024px-Matsuda_Sta_Odakyu_entrance_Asagiri_371.jpg
1番国府津側に「上本出」「小田急出」、中線国府津側に「中上出」。
926名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:15:27.50 ID:nrsu4Jl50
今は無き松田ショッピングセンター・・・
927名無し野電車区:2013/12/04(水) 04:02:39.44 ID:kLWZddfF0
松田の上り普通が全部2番中線発着になってる今、1番上り本線出発が青になることあるの?
928名無し野電車区:2013/12/04(水) 10:12:02.33 ID:6W72AS1F0
http://i.imgur.com/R7uSkoe.jpg
By Region Vo Kazuma レペゼン静岡 帝京大
929名無し野電車区:2013/12/04(水) 12:37:23.41 ID:DNF1T63ri
>>927
朝に一本だけ回送だか普通だかで通るやん。まぁ一本通さないと営業線認定されないからだが。
930名無し野電車区:2013/12/04(水) 12:52:34.66 ID:2p4XnX2YO
検測車もたしか上り本線を走ってた希ガス
931名無し野電車区:2013/12/04(水) 16:02:06.29 ID:Pvu42ZjS0
20時台にも上り回送があって1番線発着
3番の下りの普通と行き違う
932名無し野電車区:2013/12/04(水) 20:27:46.42 ID:YmprwPGl0
マルタイさん今朝は早々に引き上げてしまったけど今日はドウかな?
933名無し野電車区:2013/12/05(木) 04:09:12.59 ID:zBaIDr3L0
>>931

2563G 国府津19:24→山北19:50→[回送2564M]→2567G 国府津20:40→御殿場21:29→2669M 御殿場21:31→沼津22:03
934名無し野電車区:2013/12/05(木) 12:22:50.10 ID:SKTMmtuhi
いまは山北停泊ってないんだ?
935名無し野電車区:2013/12/05(木) 15:59:36.36 ID:zBaIDr3L0
>>934
ありますよ。
2575M 国府津23:38→山北0:00→[停泊]→2643M 山北6:06→沼津7:08→2226M 沼津7:11→三島7:16
936名無し野電車区:2013/12/05(木) 16:33:34.36 ID:Ixy15qQW0
小田急甲種があるときは、それの山北到着と入れ替わりに沼津方から貨物が来るダイヤだったかな
937名無し野電車区:2013/12/05(木) 19:08:59.58 ID:DUgPEVWS0
>>929
早朝に松田を通る回送ってE231が撤退した時に消滅してるんじゃない?

御殿場→山北は、早朝に1本ありそうだけど
938名無し野電車区:2013/12/05(木) 20:08:23.83 ID:KVjSvllG0
>>937 朝一の国府津送迎さん2+3の5両
今は国府津への朝一(東海道線は乗り換え)

霜取用の電気機関車めっきり来なくなった。
939名無し野電車区:2013/12/05(木) 20:15:08.40 ID:GpA/TEyUP
>>938
電気機関車自体居なくなったからな。
940名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:40:13.12 ID:4CCF1LA40
夜間の山北止〜翌朝始発のE231の運用を東海車に置き換えたときに、
山北止→回送で国府津→折り返し沼津方面行
(夜間の313系の国府津分割運用の置き換え)への変更と、
早朝の御殿場→国府津回送と、山北出庫列車(E231)の統合が行われたのが今の形。

国府津分割運用は昼に行われたのがこの春から朝方に変更されたね。
国府津東京方の引き上げ線で昼寝しているようで、、、
941名無し野電車区:2013/12/06(金) 07:14:14.53 ID:8PVzOtyS0
ようやく動き出すのか

JR貨物、協議参画へ 沼津駅鉄道高架化で知事答弁
http://www.at-s.com/news/detail/861929699.html
942名無し野電車区:2013/12/07(土) 09:55:34.23 ID:w3oj97VQ0
>>937
国府津発の5:57の始発に使う車両が回送されます。
松田発が5:401頃、一番線に到着するとき、ポイントの通過時の速度制限が無くて
結構速い速度でホームに侵入するのがおもしろいところ。
943名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:18:29.26 ID:IdO6yb+c0
>>942
それ、情報古い。
今は>>937の通り。
944名無し野電車区:2013/12/07(土) 22:51:38.98 ID:6q4xJazP0
東側でしか放送されてないけど、タモリ倶楽部であさぎり20000形ラストランやってました
945名無し野電車区:2013/12/07(土) 23:25:38.70 ID:45qp2G450
ラストランって言っても譲渡式の為に喜多見の洗浄線走っただけだけどなw
946名無し野電車区:2013/12/08(日) 02:20:16.69 ID:r1FsR7hQ0
>>944
西側だけど、テレビは東京と同じだぞ?
横浜でも小田原でも、キー局は全部ちゃんと見られる。
947名無し野電車区:2013/12/08(日) 03:44:15.14 ID:xEr0jnXk0
静岡東部スレなのに何神奈川がノコノコ出てくるんだよw
948名無し野電車区:2013/12/08(日) 04:24:33.72 ID:b3QX1zAa0
>>947
スレタイをみればわかるが、どこに静岡東部と出ている?
949名無し野電車区:2013/12/08(日) 06:21:47.61 ID:WaAxSRLp0
>>948はアスペだな。
950名無し野電車区:2013/12/08(日) 06:34:30.28 ID:EYVIGl/L0
>>949
スレタイをみればわかるが、どこに静岡東部と出ている?
951名無し野電車区:2013/12/08(日) 09:21:55.30 ID:gUDivWYW0
>>947
まぁ静岡東部スレは言いすぎじゃない?
身延線・御殿場線の全線を含むスレだから、山梨県と神奈川県も該当する。
952946みたいに書かれたら困るでしょ?:2013/12/08(日) 10:58:41.62 ID:r1FsR7hQ0
神奈川・山梨・静岡にまたがる地域が対象のスレだからな。
県内での位置を表現するなら、単に「東部」ではだめでしょ。
ちゃんと「静岡県東部」って書かないと。
953名無し野電車区:2013/12/08(日) 10:58:52.40 ID:8daq9iwx0
まぁJR自体身延も松田も静岡地区または東海地区と案内しているけどな
954名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:09:37.84 ID:5pmfarNr0
なんかつまんないことで揉めててワラタ
関東と静岡でタモリ倶楽部の放送日時が違うってだけの話じゃん
(山梨はしらん、身延線とあさぎりは関わらないし)。
955名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:11:37.07 ID:rCmum4ss0
御殿場線の国府津口は東海から切り離してくれていいんだぜ。願ったり叶ったりだ。
956名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:32:39.05 ID:1HaKlyf/0
>>954
正確には、「関東と静岡(ただし東部除く)でタモリ倶楽部の放送日時が違う」だな。
文脈的には静岡県民のほとんどは関東地区の放送を直接見れないが、静岡東部は見れるらしいよ。
957名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:33:54.65 ID:OCGixlIo0
単純に>>944が静岡の東部と言う意味で書いたのを>>946が神奈川の東部と勘違いしただけの話なのだが。
958名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:48:13.87 ID:5XHlep+30
さすが沼カッペ
959名無し野電車区:2013/12/08(日) 13:22:26.93 ID:EYVIGl/L0
>>955
松田で分断な
960名無し野電車区:2013/12/08(日) 13:42:40.51 ID:5rRfqO9t0
関連スレ
静岡県東部伊豆地デジ研究会
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1277129972/
【富士山】静岡県東部の道路 part3【伊豆半島】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1363416044/
961946:2013/12/08(日) 14:00:29.84 ID:r1FsR7hQ0
>>957
勘違いじゃなくて、>>944へのダメ出しの意味で書いたんだがw

>>959
分断するなら御殿場かな。
困るのは、沼津へ通う小山民ぐらいか?
962名無し野電車区:2013/12/08(日) 14:01:50.18 ID:vZMsF36g0
>>942
12/3に人身事故を起こした列車は幽霊だったんだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131203-00000004-rescuenow-soci
963名無し野電車区:2013/12/08(日) 14:25:36.37 ID:EYVIGl/L0
>>961
御殿場で切ると連絡線の維持が面倒になるが
小田原に何とかして作れればいいけど
964名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:16:50.79 ID:D1uKftuE0
分割される事は絶対に無いからその辺にしておけ。
965名無し野電車区:2013/12/08(日) 19:09:01.57 ID:NXR8FS/V0
963 国府津にあるのでは 貨物との連絡は平塚あたりで済ましておく必要があるが・・・
966名無し野電車区:2013/12/09(月) 00:16:38.30 ID:pVvgw+3aO
>>924
出発信号が停止だと場内信号が注意になって御殿場線だと45キロ制限になるだろ?
以前御殿場駅の出発信号は停止定位で、電車が到着して発車時刻になるまで進行にはならなかった。
今は終着や行き違い等なければ出発信号は電車到着前から進行になるようになっているので、
場内信号も進行で、速度制限を受けずに本線のホームへ進入できるようになっている。

>>938-939
早朝の霜取りってクモヤが沼津から往復じゃなかったっけ?

>>941
沼津駅の高架化ねぇ。
他のメリットはさておき、周辺道路の渋滞解消を謳っているけど、高架化しても渋滞解消は有り得ないね。
沼津駅周辺は既に立体交差になっているので電車の通過と渋滞は関係ないし、
信号で詰まっているのがそもそもの原因だから、それをうまくやらなければ高架化しても同じ。
富士宮だって高架化したけどイオンの駐車場入場待ちの車が原因で依然として詰まってるし。
967名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:12:06.64 ID:Bkdut2RO0
線路を高架にするより国道一号線を箱根〜富士川手前まで高架にした方がよっぽど渋滞緩和に効果的だと思うけどなぁ
968名無し野電車区:2013/12/10(火) 01:26:50.34 ID:Mrg8bbQ70
市街地での渋滞は困るけど、通過されるだけってのも嫌なんだろ。
969名無し野電車区:2013/12/10(火) 05:41:52.89 ID:oQrCSEy80
通過されるだけ・・・駿河小山、山北、松田の廃・・・
運転者にとっては好都合。東山北のNシステムより上りも松田のBPにつながって渋滞緩和された。
渋沢もBPつくれや・・・ わき道に逃げた車ぐると回って246に戻ってくる(www
970名無し野電車区:2013/12/10(火) 12:51:33.94 ID:UDVNC+AeO
>>968
松田と山北は246のバイパスを山沿いでなおかつ高架にしてしまったお陰でロードサイド店が作られず街が衰退してしまった
道路の高架は長い目で見たら街の為には良くないぞ。
971名無し野電車区:2013/12/10(火) 13:33:14.93 ID:pZ2QuwHb0
残り30切りましたので立てました。

/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386649764/
972名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:08:09.79 ID:mI5QZF8J0
>>944
そもそも静岡中西部はスレ対象外なんだから東側うんぬんの一文は不要だな。
余計な一文を付けるから誤解や勘違いが発生する。

>>970
沼津を松田山北と一緒に扱うなよ、都市規模が違うだろ。
地方はバイパス整備で市街地は衰退するけど、都市部では渋滞緩和の
メリットの方が大きい。
973名無し野電車区:2013/12/10(火) 18:33:02.18 ID:YqOn6sVg0
ららぽーとできたらバスは片浜から出すのか?
沼津からだと信号だらけで時間掛かりすぎるよな
974名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:15:48.09 ID:CtKZJJZX0
>>970
需要があればバイパスにロードサイド店が出来るよ
バイパスが出来ようと出来まいとそもそも需要がない
975名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:42:55.00 ID:wSHIdT5g0
>>974
需要があっても地形的に無理だろよ。
今度山北にショッピングモールができるが国道から離れた住宅街の中だしな。
976昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2013/12/11(水) 00:28:58.74 ID:ybt/9tB/0
なぜ、
湘南新宿ラインと、
沼津直通東海道線は、
E231系なのですか?
なぜ233が入らないのですか?
あと、東海道233にも液晶画面入れろや!

伊東や山北に行くのは233もある?
211系の時は幕に修善寺だの伊豆急下田だの入っていたけど、
そこまで行っていたことがあるの?
231&233のLEDにもそれらは入っていますか?

なんで御殿場線乗り入れは山北までなの?
国府津止まりの電車ってどこに車両留置してるの?
御殿場線に行くまでの線路の側線に231だか233が置かれてるのを見るけど、あれ?
でもあれって1編成分だけだしな・・・
977名無し野電車区:2013/12/11(水) 00:38:11.37 ID:EsvM9+LK0
沼津駅周辺は道路が線路の下を潜ってるから立体化の必要は無い。
静岡と浜松が高架になってるから沼津もと言う見栄と土建関係の儲けから出た話しらしい。
978名無し野電車区:2013/12/11(水) 11:31:16.11 ID:DjCvacUH0
高架化のメリットは渋滞緩和だけじゃないんだが。
979名無し野電車区:2013/12/11(水) 12:26:46.30 ID:1HTc3FO60
>>978
たとえば?
980名無し野電車区:2013/12/11(水) 15:19:11.78 ID:nsJJWwn60
>>979
工事によって土建屋が儲かる
981名無し野電車区:2013/12/11(水) 16:30:51.02 ID:H3ni5G3X0
>>979
高架下の開発とか。
982名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:02:28.82 ID:tiqIjEFu0
高架下に店舗がないと駅南北商業地帯の一体化は無理だろうね
どうしても高架によって南北に分断されるのは明白
983名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:35:36.66 ID:WsnVR0Zt0
>>980
よく公共事業なんかでも言われるけど、土建屋が儲かることでそこで働く人たちが潤い消費をし、結果経済が好転する、なんていうけど、それホントんとこどうなの?
984名無し野電車区:2013/12/12(木) 02:00:22.00 ID:b0oFc/96O
>>978
沼津は高架化しても渋滞は緩和しないよ。
もともと道路と線路は立体交差になっているのだから、高架化しようがしまいが同じこと。
線路の高さが今より高くなるだけで何も変わらない。
985名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:06:38.16 ID:m7BnKKlKO
都会の沼津が高架駅でないとカッコ悪い
程度だな。
986名無し野電車区:2013/12/12(木) 18:48:30.79 ID:N9bvf2Ml0
高架化しようが、駅周辺に行きたい所が無ければ自然と渋滞も無くなるよ
987名無し野電車区:2013/12/12(木) 18:53:12.92 ID:5SH9dm3m0
沼津駅周辺なんて閑散としてるじゃんか
今更なにやっても遅い
郊外にSCでも作ったほうがいい
988名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:12:05.66 ID:yktKFnDC0
国土交通省中部地方整備局によると伊豆縦貫道 三島塚原〜函南塚本間の開通時期は2014年2月11日で
調整するもよう。ソースは今朝の静岡新聞。
989名無し野電車区
>>986
沼津駅周辺に用事がある車ではなく沼津駅周辺を通過する車で渋滞しているから、
いくら沼津駅周辺が廃れようと、そこに通過する車と交差点と信号機がある限り、渋滞はなくならない。

そもそも今だって沼津駅周辺に車で行くようなところがあるか?
駐車場の事情も良くなさそうだし。