/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
940名無し野電車区:2013/12/05(木) 22:40:13.12 ID:4CCF1LA40
夜間の山北止〜翌朝始発のE231の運用を東海車に置き換えたときに、
山北止→回送で国府津→折り返し沼津方面行
(夜間の313系の国府津分割運用の置き換え)への変更と、
早朝の御殿場→国府津回送と、山北出庫列車(E231)の統合が行われたのが今の形。

国府津分割運用は昼に行われたのがこの春から朝方に変更されたね。
国府津東京方の引き上げ線で昼寝しているようで、、、
941名無し野電車区:2013/12/06(金) 07:14:14.53 ID:8PVzOtyS0
ようやく動き出すのか

JR貨物、協議参画へ 沼津駅鉄道高架化で知事答弁
http://www.at-s.com/news/detail/861929699.html
942名無し野電車区:2013/12/07(土) 09:55:34.23 ID:w3oj97VQ0
>>937
国府津発の5:57の始発に使う車両が回送されます。
松田発が5:401頃、一番線に到着するとき、ポイントの通過時の速度制限が無くて
結構速い速度でホームに侵入するのがおもしろいところ。
943名無し野電車区:2013/12/07(土) 10:18:29.26 ID:IdO6yb+c0
>>942
それ、情報古い。
今は>>937の通り。
944名無し野電車区:2013/12/07(土) 22:51:38.98 ID:6q4xJazP0
東側でしか放送されてないけど、タモリ倶楽部であさぎり20000形ラストランやってました
945名無し野電車区:2013/12/07(土) 23:25:38.70 ID:45qp2G450
ラストランって言っても譲渡式の為に喜多見の洗浄線走っただけだけどなw
946名無し野電車区:2013/12/08(日) 02:20:16.69 ID:r1FsR7hQ0
>>944
西側だけど、テレビは東京と同じだぞ?
横浜でも小田原でも、キー局は全部ちゃんと見られる。
947名無し野電車区:2013/12/08(日) 03:44:15.14 ID:xEr0jnXk0
静岡東部スレなのに何神奈川がノコノコ出てくるんだよw
948名無し野電車区:2013/12/08(日) 04:24:33.72 ID:b3QX1zAa0
>>947
スレタイをみればわかるが、どこに静岡東部と出ている?
949名無し野電車区:2013/12/08(日) 06:21:47.61 ID:WaAxSRLp0
>>948はアスペだな。
950名無し野電車区:2013/12/08(日) 06:34:30.28 ID:EYVIGl/L0
>>949
スレタイをみればわかるが、どこに静岡東部と出ている?
951名無し野電車区:2013/12/08(日) 09:21:55.30 ID:gUDivWYW0
>>947
まぁ静岡東部スレは言いすぎじゃない?
身延線・御殿場線の全線を含むスレだから、山梨県と神奈川県も該当する。
952946みたいに書かれたら困るでしょ?:2013/12/08(日) 10:58:41.62 ID:r1FsR7hQ0
神奈川・山梨・静岡にまたがる地域が対象のスレだからな。
県内での位置を表現するなら、単に「東部」ではだめでしょ。
ちゃんと「静岡県東部」って書かないと。
953名無し野電車区:2013/12/08(日) 10:58:52.40 ID:8daq9iwx0
まぁJR自体身延も松田も静岡地区または東海地区と案内しているけどな
954名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:09:37.84 ID:5pmfarNr0
なんかつまんないことで揉めててワラタ
関東と静岡でタモリ倶楽部の放送日時が違うってだけの話じゃん
(山梨はしらん、身延線とあさぎりは関わらないし)。
955名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:11:37.07 ID:rCmum4ss0
御殿場線の国府津口は東海から切り離してくれていいんだぜ。願ったり叶ったりだ。
956名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:32:39.05 ID:1HaKlyf/0
>>954
正確には、「関東と静岡(ただし東部除く)でタモリ倶楽部の放送日時が違う」だな。
文脈的には静岡県民のほとんどは関東地区の放送を直接見れないが、静岡東部は見れるらしいよ。
957名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:33:54.65 ID:OCGixlIo0
単純に>>944が静岡の東部と言う意味で書いたのを>>946が神奈川の東部と勘違いしただけの話なのだが。
958名無し野電車区:2013/12/08(日) 12:48:13.87 ID:5XHlep+30
さすが沼カッペ
959名無し野電車区:2013/12/08(日) 13:22:26.93 ID:EYVIGl/L0
>>955
松田で分断な
960名無し野電車区:2013/12/08(日) 13:42:40.51 ID:5rRfqO9t0
関連スレ
静岡県東部伊豆地デジ研究会
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1277129972/
【富士山】静岡県東部の道路 part3【伊豆半島】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1363416044/
961946:2013/12/08(日) 14:00:29.84 ID:r1FsR7hQ0
>>957
勘違いじゃなくて、>>944へのダメ出しの意味で書いたんだがw

>>959
分断するなら御殿場かな。
困るのは、沼津へ通う小山民ぐらいか?
962名無し野電車区:2013/12/08(日) 14:01:50.18 ID:vZMsF36g0
>>942
12/3に人身事故を起こした列車は幽霊だったんだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131203-00000004-rescuenow-soci
963名無し野電車区:2013/12/08(日) 14:25:36.37 ID:EYVIGl/L0
>>961
御殿場で切ると連絡線の維持が面倒になるが
小田原に何とかして作れればいいけど
964名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:16:50.79 ID:D1uKftuE0
分割される事は絶対に無いからその辺にしておけ。
965名無し野電車区:2013/12/08(日) 19:09:01.57 ID:NXR8FS/V0
963 国府津にあるのでは 貨物との連絡は平塚あたりで済ましておく必要があるが・・・
966名無し野電車区:2013/12/09(月) 00:16:38.30 ID:pVvgw+3aO
>>924
出発信号が停止だと場内信号が注意になって御殿場線だと45キロ制限になるだろ?
以前御殿場駅の出発信号は停止定位で、電車が到着して発車時刻になるまで進行にはならなかった。
今は終着や行き違い等なければ出発信号は電車到着前から進行になるようになっているので、
場内信号も進行で、速度制限を受けずに本線のホームへ進入できるようになっている。

>>938-939
早朝の霜取りってクモヤが沼津から往復じゃなかったっけ?

>>941
沼津駅の高架化ねぇ。
他のメリットはさておき、周辺道路の渋滞解消を謳っているけど、高架化しても渋滞解消は有り得ないね。
沼津駅周辺は既に立体交差になっているので電車の通過と渋滞は関係ないし、
信号で詰まっているのがそもそもの原因だから、それをうまくやらなければ高架化しても同じ。
富士宮だって高架化したけどイオンの駐車場入場待ちの車が原因で依然として詰まってるし。
967名無し野電車区:2013/12/10(火) 00:12:06.64 ID:Bkdut2RO0
線路を高架にするより国道一号線を箱根〜富士川手前まで高架にした方がよっぽど渋滞緩和に効果的だと思うけどなぁ
968名無し野電車区:2013/12/10(火) 01:26:50.34 ID:Mrg8bbQ70
市街地での渋滞は困るけど、通過されるだけってのも嫌なんだろ。
969名無し野電車区:2013/12/10(火) 05:41:52.89 ID:oQrCSEy80
通過されるだけ・・・駿河小山、山北、松田の廃・・・
運転者にとっては好都合。東山北のNシステムより上りも松田のBPにつながって渋滞緩和された。
渋沢もBPつくれや・・・ わき道に逃げた車ぐると回って246に戻ってくる(www
970名無し野電車区:2013/12/10(火) 12:51:33.94 ID:UDVNC+AeO
>>968
松田と山北は246のバイパスを山沿いでなおかつ高架にしてしまったお陰でロードサイド店が作られず街が衰退してしまった
道路の高架は長い目で見たら街の為には良くないぞ。
971名無し野電車区:2013/12/10(火) 13:33:14.93 ID:pZ2QuwHb0
残り30切りましたので立てました。

/^0^\身延線・御殿場線・東海道線沼津口スレ 19
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386649764/
972名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:08:09.79 ID:mI5QZF8J0
>>944
そもそも静岡中西部はスレ対象外なんだから東側うんぬんの一文は不要だな。
余計な一文を付けるから誤解や勘違いが発生する。

>>970
沼津を松田山北と一緒に扱うなよ、都市規模が違うだろ。
地方はバイパス整備で市街地は衰退するけど、都市部では渋滞緩和の
メリットの方が大きい。
973名無し野電車区:2013/12/10(火) 18:33:02.18 ID:YqOn6sVg0
ららぽーとできたらバスは片浜から出すのか?
沼津からだと信号だらけで時間掛かりすぎるよな
974名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:15:48.09 ID:CtKZJJZX0
>>970
需要があればバイパスにロードサイド店が出来るよ
バイパスが出来ようと出来まいとそもそも需要がない
975名無し野電車区:2013/12/10(火) 23:42:55.00 ID:wSHIdT5g0
>>974
需要があっても地形的に無理だろよ。
今度山北にショッピングモールができるが国道から離れた住宅街の中だしな。
976昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2013/12/11(水) 00:28:58.74 ID:ybt/9tB/0
なぜ、
湘南新宿ラインと、
沼津直通東海道線は、
E231系なのですか?
なぜ233が入らないのですか?
あと、東海道233にも液晶画面入れろや!

伊東や山北に行くのは233もある?
211系の時は幕に修善寺だの伊豆急下田だの入っていたけど、
そこまで行っていたことがあるの?
231&233のLEDにもそれらは入っていますか?

なんで御殿場線乗り入れは山北までなの?
国府津止まりの電車ってどこに車両留置してるの?
御殿場線に行くまでの線路の側線に231だか233が置かれてるのを見るけど、あれ?
でもあれって1編成分だけだしな・・・
977名無し野電車区:2013/12/11(水) 00:38:11.37 ID:EsvM9+LK0
沼津駅周辺は道路が線路の下を潜ってるから立体化の必要は無い。
静岡と浜松が高架になってるから沼津もと言う見栄と土建関係の儲けから出た話しらしい。
978名無し野電車区:2013/12/11(水) 11:31:16.11 ID:DjCvacUH0
高架化のメリットは渋滞緩和だけじゃないんだが。
979名無し野電車区:2013/12/11(水) 12:26:46.30 ID:1HTc3FO60
>>978
たとえば?
980名無し野電車区:2013/12/11(水) 15:19:11.78 ID:nsJJWwn60
>>979
工事によって土建屋が儲かる
981名無し野電車区:2013/12/11(水) 16:30:51.02 ID:H3ni5G3X0
>>979
高架下の開発とか。
982名無し野電車区:2013/12/11(水) 19:02:28.82 ID:tiqIjEFu0
高架下に店舗がないと駅南北商業地帯の一体化は無理だろうね
どうしても高架によって南北に分断されるのは明白
983名無し野電車区:2013/12/11(水) 21:35:36.66 ID:WsnVR0Zt0
>>980
よく公共事業なんかでも言われるけど、土建屋が儲かることでそこで働く人たちが潤い消費をし、結果経済が好転する、なんていうけど、それホントんとこどうなの?
984名無し野電車区:2013/12/12(木) 02:00:22.00 ID:b0oFc/96O
>>978
沼津は高架化しても渋滞は緩和しないよ。
もともと道路と線路は立体交差になっているのだから、高架化しようがしまいが同じこと。
線路の高さが今より高くなるだけで何も変わらない。
985名無し野電車区:2013/12/12(木) 17:06:38.16 ID:m7BnKKlKO
都会の沼津が高架駅でないとカッコ悪い
程度だな。
986名無し野電車区:2013/12/12(木) 18:48:30.79 ID:N9bvf2Ml0
高架化しようが、駅周辺に行きたい所が無ければ自然と渋滞も無くなるよ
987名無し野電車区:2013/12/12(木) 18:53:12.92 ID:5SH9dm3m0
沼津駅周辺なんて閑散としてるじゃんか
今更なにやっても遅い
郊外にSCでも作ったほうがいい
988名無し野電車区:2013/12/12(木) 22:12:05.66 ID:yktKFnDC0
国土交通省中部地方整備局によると伊豆縦貫道 三島塚原〜函南塚本間の開通時期は2014年2月11日で
調整するもよう。ソースは今朝の静岡新聞。
989名無し野電車区
>>986
沼津駅周辺に用事がある車ではなく沼津駅周辺を通過する車で渋滞しているから、
いくら沼津駅周辺が廃れようと、そこに通過する車と交差点と信号機がある限り、渋滞はなくならない。

そもそも今だって沼津駅周辺に車で行くようなところがあるか?
駐車場の事情も良くなさそうだし。