静岡県東部伊豆地デジ研究会

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そうだらー@よっこいしょ
静岡県東部伊豆地方の地デジに関するスレ

越境受信(テレビ東京など)
アンテナ
チューナー
ブースタ
分配器
混合器
などについて質問や情報交換しましょう。


禁止事項
無関係のカキコミ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:12:02
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 02:18:00
今年のNHKの技研で、同一物理チャンネルの
他局混信を防ぐ機材の展示を行っていた。
実用化は数年後かな?
これが実用化すれば、この辺の地域にとっては
大きな進歩となる。
とにかく在京キー局が見れないと、地元情報も取れない。
(特にNHK。名古屋発のニュースはマジで酷すぎる)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 08:41:59
中継局向けの業務用ならメーカは既に(数年前から)作ってるけど
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:59:13
伊豆の隠れアニヲタスタッカーの話題?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 18:35:20
あっハイ

B型H系サイコーです。

http://www.bgata-hkei.com/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:38:58
城北公園の辺りならアナログはいけそう。
地デジは清水の三保でもきついのかな…
静岡市内で東京方面にアンテナ向けてる家は滅多にみないなぁ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 11:38:34
新島が行けそうだよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 11:45:41
清水でパラスタック30素子で試してみたけど、東京タワーは駄目。
新島に向けて30利得のブースタで電測計が動いた。でもテレビは見れない。
東伊豆は広範囲で新島が取れるので三保も場所が良ければいけると思う。
静波〜御前崎辺りが良さそうなのだが誰か試してくれ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:17:16
必死だぁ〜ね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:23:39
324 業者だけど 2010/06/29(火) 13:09:06
>>270
静岡市は場所によってだけど昔からきれいにFM東京は拾える。
(上足洗〜北安東の辺が特に良い時があり)
地デジは三島とか富士の混信が多いから無理。
アチコチで試したけど駄目。山に登っても駄目。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:39:11
結局静岡市では地デジは無理なのか? 浅間神社の山頂はアナログはいけそうだった。FM東京もステレオで入ったし
休みに三保に出向いて調査しようかと思ったが三島の妨害波で受信出来ないのなら行ってもしょーがねーしな
2011年に静岡にもテレ東系出来るって話前あったがどうなったんだ…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:55:56
>>12
社長の意向であって正式に決定された訳じゃないからな…
立ち消えになる可能性も十分にある
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:04:51
>>12
アナログ12chは取れるのではないかな。CATVは清水山原で受信して流してるし。
デジタルは難しいみたいね。
ttp://www.geocities.jp/long_d_receive/right/ss1/obstruction_wave/obstruction_wave.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:12:34
三保行ってきたが車のワンセグならNHK教育(東京)だけ受信できた もしかしたら違うチャンネルだったりして・・・

アナログは目的のテレビ東京がカラーで受信出来る所がある また4-6chの間でアンテナの向きを変えると違う放送が入り込む
高性能多素子なら見れるレベルにもってけそう

フルセグはチューナーが無いので断念ワンセグできついからフルセグはもっとキツイかも
次は日本平の旧道にでもいってくるか

16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:18:58
最近、小田原局が安定して受信しないのですが、原因は何でしょう?
半日くらい地デジが映らない時があります。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:26:21
>>16
場所はどの辺り?伊東?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:52:08
16です。
大室山の北側、富戸から一碧湖あたりまでも広域です。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 19:47:58
>>17
考えられる要因
1.同一チャンネルの東京タワーとのSFN混信
2.同一チャンネルの平塚(湘南平)とのSFN混信
3.大室山等の山岳からくる回折波
季節的な要因を考えると3が一番妥当。
当方御殿場だけど、冬と夏で電波状況が違いすぎる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 08:43:19
>>19
平塚は垂直偏波の筈だが?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 17:43:23
静岡の親戚ん家の話、TV買ったんで配線してやった時、古いTVの後ろから
しっかり配線されたブースターがでてきた。ANTは日本平向きだったのに。
そういえば、VHFで静岡ローカルとかぶってないchは砂嵐の中に亡霊の
ように映ってた。あれは東京波だったのか?タワー向きならもっとましに
映ったのか。東京波狙いのブースターだったのか?
それとも、ただのぼったくりブースターか?
メカ音痴の義母のため理由は不明。
ちなみにロケはガンダム近辺、UHF東京向けブースターで地デジは・・・?


22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 16:13:54
三島市民は猿(静岡)に襲われっぱなしだな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 23:08:29
静岡波でも関東波でもどちらかデジタル受信できれば「地デジ対策済み」
衛星救済波も活用
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/hodo/22/08/0820-3.htm

伊豆半島の地上波テレビ視聴実態をここまで詳細に調査したのは初めて?では
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:17:39
由比だと アナログ テレ東 を普通に視聴している世帯が多いんだよね。デジはどうだろう?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 01:00:32
>>24
同一chの三島と富士宮が影響するから地上Dは絶望だよ。
これさえなければどうにかなっていたかも。

ちなみに在静局は三島もしくは富士宮を視聴している。
日本平が映る地域は日本平向け。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 22:22:13
絶望的と言ってもそれなりのロケーションの所探せば映るだろうに
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:34:26
>>26
三島と富士宮の影響さえなければどうにかなるけどな。
富士宮はともかく三島は海を挟んだ向こうから飛んでくるから
由比町あたりだとかなり強力だよ。
在静が強いのは東部の富士、沼津、三島あたり全般にも言えることなので
それの対策さえあればどうにかなるが現状は・・・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:21:47
>>27
昔のスレで話題になったけど清水の栗田家具の周辺はLS30がちらほら立ってるよ
受信出来てるのかわからんが…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:27:54
>>27
三島市が沼津市に、富士宮市が富士市に吸収されれば見れるようになるんですか・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 19:01:53
日本平のあたりなら山を陰にしてキー局受信できるかなぁ… 12セグ狙うなら最低でもワンセグで映らんと無理だよな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:29:07
初心者の質問ですみません。
地デジに変えたんだけど、東京のテレビが(NHK・日テレ・TBS他)が地デジデ見れない!!!
アナログに設定を変えれば見れるけど、せっかく綺麗に映るテレビでアナログはボヤケル。

東部は、西部と同じテレビしか見れないのでしょうか???
東京のテレビを地デジデ見る事は出来ませんか?
生まれてから西部のテレビなんて見てなかったんで凄い違和感。
電波自体はケーブルテレビに加入してます。
(テレビが地デジ対応でアンテナ無し・土地的に電波が入らない為)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 20:47:50
死増加は諦めろ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 21:57:10
>>31
土地的に電波が入らない場所なら、西部と同じテレビすら見れないんだよ?
そんな土地で東京のテレビはもっと見れるわけないだろ
だいたい静岡の西部と東部でテレビが分かれてるわけないじゃん
西部も東部も同じ静岡のテレビですよ
そこをまず理解してください

で、お宅のある場所は難視地域でテレビが何一つ映らないので、難視地域で電波が届いてるのと同じ状態にするためケーブルテレビで補完しているの
静岡で静岡のテレビの電波が届かなければ静岡のテレビの難視地域になりますが、
静岡で東京のテレビの電波が届かなくても東京のテレビの難視地域にはなりません
静岡のケーブルテレビには東京の電波が届いてるのと同じ状態にする義務はないのですよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 03:45:46
アンテナ建てたから東京MXまで見れるよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 08:07:32
>>31
たぶんうちと同じ状況だな
ケーブルテレビ加入で静岡局と関東局両方見れてたのに
地デジでは静岡局しか映らないんだけどだろ?
そもそもアナログだろうが静岡局と関東局の両方見られた環境が恵まれてたんだよ
3631:2010/10/02(土) 09:42:55
>>33 >>35
ありがとうございます。
・・・見れないんですね。
今までが恵まれてたのかぁ。既得権益を失うのってショックなんだね。
でも仕方ない。

どうしても見たい場合は、今のところアナログボタンを押せば見れるし(画像悪いけど)
来年までに気持ちを切り替えます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 09:58:20
>>21
http://www.denpa-data.com/denpadata/chukyotokai_tv/shizuoka.htm
東静岡だと日本平以外も受信できるはず
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:42:01
>>34
熱海?伊東?下田?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 00:03:42
ところで、西部で愛知の局を狙ってる人っていないの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 06:12:54
>>39
いるよ。
だが、下のリンクページ
ttp://www.geocities.jp/tva26ch/tenp/index.html
の説明で判るように、条件がこっちも厳しいのだ。
同一chだろうが電波が届いている東部伊豆と電波が届かない細工された
旧浜松市中心部とではどっちが・・・ってやめとこうな。
アナログでは見えていたのは同じなんだけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:53:33
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:59:10
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:32:17
この人、BBSで伊豆のガリレオにコテンパンにやられてた人?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 04:44:23
>>43
× にコテンパンにやられてた
○ をコテンパンにした
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 10:37:05
>>44
本人乙w
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 05:56:28
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:06:11
>>43 正式名称:伊豆の童貞ガリレオ(u) 
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 02:37:40
御殿場だけど、とりあえず在京の地デジ見てる。
婚こるどの話題とかよく解らない。
mixiのCMとかは最近よくやってるなぁとは思うけど。
あとWorld sky gate NARITA とか
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:26:32
うち今4台がケーブルの基本チャンネル
1台だけチューナーでCSとかも見られる状態だけど

現在
デジ:静岡ローカル+NHK
アナ:悪い画質でキー局+BS他ケーブルで流してるチャンネル
チュ:+CS

来年の移行後
デジ:静岡ローカル+NHK
チュ:静岡ローカル+NHK+BS+CS
ってことです?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 01:40:27
♪今日は何処へ行こうかなぁ〜
http://www.sanei.net/topics/2010/10/101006nbb.php
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 06:28:02
三島の平野部じゃtvkの受信はムリか…。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 08:25:05
三島は伊豆じゃないし
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 12:36:24
だから伊豆ナンバー付けさせんなよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 13:17:02
沼津「三島は東部じゃねーしwww」
伊豆「三島は伊豆じゃねーしwww」
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 08:32:04
伊豆ナンバーの言い出しっぺは三島市長w
沼津と仲悪いからな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 04:49:30
沼津は駿河國
三島は伊豆國
これ地理の常識
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 11:13:00
田舎町の味噌糞対決か
58CVA2ちゃんねる:2010/10/28(木) 08:46:08
伊東市街地在住、平塚の電波受信してます。
NHK総合・教育、日テレ、TBS、フジ、テレ朝、テレ東、TVK 見れます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 21:25:46
小田原の間違えじゃないかな
60CVA2ちゃんねる:2010/11/01(月) 06:21:01
自宅はケーブルテレビ加入で、地デジは静岡波しか見れません。

「ハマイン!」「♪コンコルド〜」とかCMを見ても???なので
アンテナを建て、越境受信をしています。

アンテナ切替器使用で東京・静岡波両方カバーできます。
(混合すると静岡波に食われてしまいます。)
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 08:29:41
伊豆おもしろそうだな、チバ埼玉MX見れてる人はおらんか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 00:02:13
伊東で東京方向に向けて千葉テレビがとれた。
埼玉はまだとれたことは無いです。
MXはパラスタックで新島に向けて、ブースタで40dB上げてなんとかとれた。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 02:02:58
3年ぶりに来てみたが長野猿死んだのか
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 00:45:57
>>63 長野猿(伊豆の童貞ガリレオ)乙
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 06:50:44
>>62
なるほどねー埼玉ひとつ映らなくても千葉MX神奈川&東京静岡があれば充分ですね
伊東の突き出した立地は魅力高いねえ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:57:07
由比とか蒲原ならキー局が受信できるんですよね。
清水や静岡市だと島田や富士あたりで混信して復調むりと・・・・ なんか穴場的な場所は無いだろうか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 14:02:12
2010/11/19(金) ローマ風呂で有名な「ホテル大野屋」経営
株式会社大野屋本店
民事再生法の適用を申請
負債21億5000万円

http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3383.html

地デジ化で資金不足だったりして
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:15:18
御殿場のエイデンにてビエラ手動設定でTBSが
レベル15位で局名出るが映像は出ず
御殿場局向けでこの状態なので正確に東京タワー
もしくは山北局向ければ映るね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:32:16

70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 00:47:33
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 12:30:00
伊東市街地から東京タワー向けだと丁度初島(県内波)に被ってしまいます。
その為、アンテナを垂直にしてちょい左に(てきとー)向けてやると平塚がとれます。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:19:34
観光客だが

日本平頂上でワンセグ東京波受信まったくできず。
静岡駅前ホテル24階でもワンセグ東京波受信できず。
(備考:このホテルはアナログしかないが、東京はテレビ東京のみ視聴)

収穫なしw

使用したもの:普通のポータブルワンセグTV

73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 10:15:53
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:05:58
伊豆長岡駅のロータリーで、普通にアナログのテレ東が見れてびっくりした。

玄岳方向の電波入らないようだから、あのあたりはデジタルの東京波狙えるかもね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:19:10
駿東郡清水町徳倉までアナログのテレ東は狙えますよ。
Vをよく建てましたもん。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 20:01:38
東京スカイツリーへの放送局の無線設備の設置に向けた変更許可について

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2212/p221217o.html
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 00:59:15
ビック東海のCATVだけど・・・
何の前ぶれもなく、昨日からTBSと日テレが地デジで見れるようになりました。
おれっちだけ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 01:16:42
>>77 情弱乙
こっち↓に居たら幸せになれるよ
【カウント】ビック東海のCATV 最終章2【ダウン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cs/1292060386/
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 15:13:30
在京キー局(TBS&日テレ)、うちっちもきたぁ〜
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 08:25:25
テレ東(地デジ)が見えるようになれば、東海復活だな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 06:59:23
普段は東京キー局が見たい
日曜午後だけは第一テレビが見たい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 20:34:32
ソース2
伊豆新聞 2011年1月19日(水) 3面
「感動体験しませんか」池観光開発―肉眼で見える最南端?大室山からもスカイツリー
東京スカイツリーは、大室山からも見えます―。登山リフトを運営する池観光開発は、山頂から建設中の東京スカイツリーが
見えることを確認し「あなたも感動体験しませんか」とPRしている。
標高580メートル、360度のパノラマが広がる大室山山頂には7台の望遠鏡(1回100円、90秒)が設置され、天気が良ければ、
東京スカイツリーを見ることができる。
年明け後、望遠鏡に「東京スカイツリーを探そう!」とのポスターを付けてPR。まず手前の横浜ランドマークタワーを探し、
そこから左にずらしていくと4棟並ぶビルの後方に見える。
望遠鏡を使わなくても「見えた」という人も少なくないといい、「おそらく肉眼で見える最南端。視力の良い人はぜひ挑戦を」
と呼び掛けている。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:04:41
>>82 の続き 投稿する順番を間違えてしまいました。悪いですが、83→82の順番で読んでください。

東京スカイツリーが伊東市の小室山と大室山から見えるらしい。スカイツリー完成で東京波の受信できる場所が増えればうれしいのですが…

ソース1
伊豆新聞 2011年1月18日(火) 1面
直線距離で110キロ、「計算上は見えるはず」と双眼鏡で確認
http://sp.izuhapi.net/izu-np/topic/20110118102501.html

東京スカイツリーを発見。伊東市川奈の小室山山頂から17日、東京都墨田区で建設中の東京スカイツリーが見えた。
雲ひとつない澄み切った青空が広がる中、小室山観光リフトを運営する東海自動車の社員が、展望台備え付けの双眼鏡で初めて確認した。
同社によると、OBで元観光リフト支配人を務めた上原章さん(69)から地図上では見えるはずとの連絡を受けて、社員が同所を訪れた。
肉眼では分からなかったが、20倍の双眼鏡で見えることを確かめた。小室山とスカイツリーは直線距離で約110キロ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:22:09
最近、伊東市ではケーブルテレビによる受信からアンテナ受信へ切り替えようと検討する人が出てきているらしい。

伊豆新聞 2011年1月13日(木) 3面
地デジ相談・説明会再開―7月の完全移行に向け 今月末まで市内各所

今年7月の地上デジタル放送への完全移行に向け、伊東市で12日から総務省静岡県テレビ受信者支援センター(デジサポ静岡)による「地デジ相談会と
説明会」が始まった。昨年11月に続き、市内で今月末までに集中的に開催する。
総務省東海総合通信局によると、昨年夏の時点で伊東市の難視世帯は約6800世帯あった。このうち、NHKと民放4社が昨年12月に小室山と宇佐美に中継局を
整備し、約6000世帯をカバー。残りの世帯は高性能アンテナや共聴施設などで対応する。
一方、市民の約8割が加入しているケーブルテレビ各社では、アナログテレビで地デジが受信できる「アナログ変換サービス」や、在京テレビ局と契約を
結び東京波を配信する準備を進めている。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:23:48
>>84の続き
相談会は、デジサポ静岡の相談員が個別に対応。相談員によると、伊東市での相談内容は「地デジ移行後も東京の放送を見ることができるのか」といった
相談が最も多い。このほか「自分の住んでいるところは、アンテナで地デジが見られるのか」「ケーブルテレビを止めてアンテナを立てたい。その費用は」
といった相談も目立つという。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 23:37:39
>81
たかじんが見たいだけじゃねーか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:05:40
伊豆の国市内中あたりって関東の電波を受信できんのかな?誰か在京地デジ受信できた方います?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:42:48
玄岳からの電波が入りにくければ行けると思う。

ヌルポでもつかえば・・

http://pacifict.ocnk.net/product/1045
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:54:34
ダイヤランドの天辺に近いとこで、NHK東京の番組表だけ拾えたよ。
混信しすぎてダメポ。
伊豆の国市は静岡、富士、三島の電波がいりみだれているでゲソ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 18:07:58
修善寺道路大仁南IC交差点付近でワンセグ不安定だが受信できた
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 01:38:44
>>89
キッチンが走る!見たい!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 16:01:02
>>88-90
サンクス。伊豆の国市原木の友人はテレ東視聴できているからなぁ。
内中だと山が近いせいでみれるかトライしてみるわ。

ヌルポは検討してみます。でも、もうUAD 1900を注文してしまった。orz
エイデンでキャンセルしようかなぁ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:33:16
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 23:37:39
仁科峠で在京、mx、tvk受信可能
チバテレとテレ玉はむりぽ
余談だがあおき西伊豆店の駐車場でテレ東ワンセグ受信した
とても不安定だったが
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 09:36:15
>>87
過去ログから

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/21(月) 20:31:48
>>320
韮山南条以南では玄岳中継所は直接見通せないし南西は漏れビームなので
三島中継局影響は少ないです(県内波も葛城山受信でしょう?)やってみては?
三島妨害がない頃、長岡駅周辺はUDA200A-0.8m高で平均C/N=3〜4程度でしたから
可能性はあると思いますよ.
仮に三島妨害があっても角度差(7°くらい?)は一応あるから落とせるだろうし・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 13:02:24
スカイツリーから放送開始した時のMXの放送エリア
東部・伊豆で得する人いるかな?
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2301/p230128o2.pdf
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 10:57:47
伊豆高原で場所によって今でも取れるから、スカイツリーが始まったら、みんな東京に向けるんじゃないかな?
新島向けで30Lの仕事がなくなるな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 01:47:15
>>97
新島用はMX専用でそのまま生かせるから
併存の形になるのでは
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 10:14:42
>>98
MXTVもスカイツリーから電波を送信する事になったから併存の形にはならないと思う。
あとMXTVは混信回避のため20chから16chに変更する予定。

東京スカイツリーへの東京メトロポリタンテレビジョン株式会社所属放送局の無線設備の設置に向けた変更許可について
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2301/p230128o.html
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:25:12
100
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:07:05
iKCで在京キー局の再送信は開始しないのかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 21:35:32
>>101
再送信を2014年7月までの期間限定で始める予定。

ケーブルテレビご加入者の皆様へ
東京キー局地上デジタル放送再送信に向けての進捗状況について
http://www.ikctv.com/info/catvre_info.html
今般IKCでは東京キー局(テレビ朝日・日本テレビ・TBS・フジテレビ・テレビ東京 5社)との間で
地上デジタル放送再送信の基本合意(平成26年7月迄)を致しました。
ケーブルテレビでの電波の再送信には各テレビ局からの同意が必要となります。そのため現在、再送信開始に
向けた諸手続きを進めております。
加入者の皆様には大変ご心配をおかけしておりますが、配信開始時期が明確になり次第 お知らせ致しますので、
今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。

ただし再送信開始予定時期は未定。
でも2011年7月24日正午のアナログ停波以降にデジタル区域外再送信を始めると空白期間が発生するから、
その期間が発生しないように今年7月までには再送信を始めると思う。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:17:47
しずちゃん「なぜ伊東のケーブルテレビは『地上デジタル放送』の在京キー局が見れなくなったの?」から引用

753 名前: 名無しさん 投稿日:2011/02/16 20:38
伊豆急ケーブルネットワークに問い合わせた所、東京キー局再送信開始の具体的な日程はお答え出来ないということでした。
再送信が開始されたら新聞やチラシ、広告等により周知するということでした。もう少し時間がかかりそうだ。

引用元のページ
http://shizu.0000.jp/read.php/izu/1230997061/753
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 00:11:25.70
混合器を使わないでスタック組むにはどうやればいいのですか? 参考になる資料とかありますかね?2スタックのインピーダンス整合では50Ωのケーブルを使うらしいけどアマ無線のやつでいいのか・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:12:32.92
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 10:51:25.08
リボンフィーダで4スタック組めばいいんだよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:29:19.39
ねえ、LS30TMHをスタックするのとグリッドパラボラを設置するのとでは、
どっちが受信性能いいの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:14:33.86
グリッドパラボラですが、鉄塔でも建てますか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:21:41.75
>>108
調整のしやすさはどっちが楽?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 18:49:24.34
調整はどちらも変わらんけど。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:51:11.97
>>105
ありがとう アンテナから希望局の周波数の1/4λ長の75Ω同軸をT コネクタに接続して50Ωの同軸をチューナーに接続すればOKですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:34:36.07
鉄塔方式は資金はもちろん、用地も必要だから入念に検討しよう。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:39:16.59
同一チャンネルの場合はどのような水平型スタックをすればいいの ですか? http://www.geocities.jp/long_d_receive/right/ss2/anti_obstruction_logical/anti_obstruction_logical.html
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:05:37.77
>>113
迷った場合はグリッドパラボラ一択
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:23:59.60
グリッドパラボラなんて一般家庭には向かないだろ 一拓とか意味わからん
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:31:24.00
一般的ではないが解決法のひとつではあるな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:51:03.72
スタックも一般的でないw
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:17:56.19
東北の方で並列ではないが、上下にVHFアンテナをスタックしている地区がある。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:39:33.44
結局スタックしなければ見れない所は諦めろと言うことか...
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:43:31.93
伊豆新聞 2011年2月1日(火) 8面
難視の相の原 地デジ共聴施設 新設同意は半数だけ―未申請の一部"難民化"も
http://shizu.0000.jp/read.php/izu/1230997061/738
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:12:40.90
電気と工事12月別冊
地デジ設計・施工

http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?&ISBN=4-DK012B-DK-B

122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:03:30.64
>>121
そのコピペはオレが元じゃゴラー!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:42:14.94
基地外スタッカーはまた某サイトにでしゃばり出してサイトをまた潰そうとしてるんだが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:05:49.07
今では清水の三保でも東京波は受信不可能ですか? 妨害波さえ相殺出来れば可能ですよね? 例のブログでもTBSしか復調できてないけど... どうなんだろう?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:07:26.09
まあ、もちつけ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:34:33.05
つーかスレ違い
スレタイ読もうよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:41:52.36
スレ違いとか・・・ここしか該当するとこ無いし。 なぜスレタイが、中東部ではなくなったんだ? 中部でも復調可能なとこあるのに
初期スレでは有能な人いたのにどこ行ったんだよ皆
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 02:04:50.75
>>127
東京にいる知人宅にロケフリ置いたんじゃね?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:07:12.69
スタッカー
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:47:08.27
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:32:42.61
849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:26:38.12
>>841

測量法違反の疑いがあるウェブサイトを国土交通省国土地理院に報告
弘前タワー 2011/03/08 (Tue) 17:34:07
 平成23年3月8日、測量法第30条(測量成果の使用)違反の疑いがあるウェブサイトを、国土交通省国土地理院地理空間情報部業務課審査係に報告した。

http://hirosakist-tvdx.bbs.fc2.com/
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:36:03.28
さよなら基地外スタッカー
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 03:43:29.24
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:31:24.88
俺もカシミール3D使ってるけど地形データはSTRMの全世界の地形データがタダでダウンロードできるじゃん
あと奇跡の地球物語で富士山が見える限界を調べる際にカシミールで計算する様子が映って「ほほ〜」と思ったよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:25:08.60
>>134
あのページはカシミールの1/20万の地図画像使ってるからNG。
STRMは単なる標高データ。


・利用の目的について(「出所の明示」をして利用が可能(申請不要))

7.「テレビ番組等での短時間の利用」とは?
番組等の内容補足のため、地図等を短時間画面に表示して利用する場合

http://www.gsi.go.jp/LAW/2930-qa.html#02



残念・・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:04:29.33
>>133



コメントに

まみ等w
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:32:02.73
これ、Stackerのいる会社に凸っていいって事?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:41:14.38
>>137


139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:07:08.36
>>133







りかとセフレになってあげなよw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:29:33.80
>>137 場所を教えて!
童貞スタッカーの居場所を大公開してあげるからwwww
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:35:01.26
>>140
近所ならあの家だってすぐ分かるよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:44:50.10
>>140
そんな暇あるなら仕事すれば?
143140:2011/03/12(土) 20:54:44.31
>>142 はい?お前と一緒にするな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:42:51.09
>>141


Googleでよろ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:07:34.73
静岡県の一部停電するらしいが、妨害波も停波するのかなぁー?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:26:21.74
>>145

童貞スタッカー(自称:伊豆のガリレオ)の家は終日停電して欲しいな
理由...日ごろの行いが悪いから(笑)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 13:10:03.03
>>141 場所をGoogleで教えて!
相当キモイ家だと思うけど...

>>146 同意!Stackerのような虫けら以下は、永久停電しても良い位だ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 16:36:43.39
東伊豆に住んでいるんだが、東京MXが受信できん
地元のテレビ局では受信できると書いてあったが
アンテナ必要なのかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 10:41:24.63
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300491266/
633 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 23:27:52.84 ID:ivDS8kNv0
660 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[645] 投稿日:2011/03/18(金) 17:56:30.33 ID:JSJe5K5+O [2/4]
さっきの画像撮ってみた。
http://imepita.jp/20110318/643720
http://imepita.jp/20110318/653110

638 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 00:39:22.02 ID:+3Tw12g6O
>>633
これどこ?

639 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 01:01:21.24 ID:EznJYpOk0 [1/3]
>>638
甲府

http://imepita.jp/20110318/627770
http://plixi.com/p/84869567
http://twitpic.com/4alfoz

640 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 01:04:44.42 ID:EznJYpOk0 [2/3]
よほど異質だったらしく、探せばいっぱい出てくるー

http://imepita.jp/20110318/641100
http://skm.vip2ch.com/-/hirame/hira015811.jpg
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 10:43:45.91
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:57:47.24
腐れスタッカーは許さない
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:12:05.47
>>151

糞スタッカー(Stacker/別名:伊豆の童貞(u)ガリレオ)は
ひろさきアワー様の前で切腹しないと、
世間からも許されないだろうな
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:23:58.60
>>152

弘前タワーさんのBBSにスタッカー書き込み後、伊豆のガリレオで書き込みして自作自演してたなw

所詮器の小さい奴。

罰金払ったのかw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 02:11:09.91
>>153

スタッカーは器の小さい奴だろwあれでは、弘前タワーさんが可哀相。
スタッカーはナルシストな上に、寂しがり屋の構ってチャンだからな
じゃなければ、他人のホームーページを二度にわたって
陰湿な中傷めいた妨害行為はしない筈だが...
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 02:37:52.01
>>153

弘前タワーさんのbbsの「伊豆のガリレオ」の書き込みは俺やで
糞Stackerが自らを「伊豆のガリレオ」とほざいていたから、
名前をパクっただけ 混乱させてスマン
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:40:21.94
>>155

そうなんだ。まあStackerが反省するとは考えにくいからな
いい中年の歳をして、人のやってる事に何回も邪魔に入るとは

人間の屑だね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 12:22:17.85
>>148 周辺の家でアンテナで見ている人とかいないの?
158148:2011/03/25(金) 16:45:20.45
>>157
映っているかどうかは分からないが、パラボラとかを立てて見ている家はそこそこある
友人の家(海の近く)ではアナログのみだが普通に観ることが出来るのに、俺の家ではアナログですらも映らないんだ・・・
チャンネルサーチでやっても無理だった
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:28:37.63
>>158

ダメなのを覚悟でやってみるのも良いけど、
今のUHFアンテナで全くアンテナレベルが反応しなかったら、
厳しいだろうね...
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:31:02.66
>>159
アンテナレベルの最大は7だった
諦めるしかないみたいだ

俺の質問に対するレスをしてくれたことに感謝するよ。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:05:53.56
>>160

ブースターかまして、車載用地デジでワンセグ/フルセグ見てみたら。

162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:35:39.73
>>160

いえいえ!俺も遠距離受信していますが、お互いに頑張りましょう!!
それでもアンテナレベルが7あるんだね
アンテナを高くしてみたら?位置を変えてみたりとか...
まだ諦めるのは早いぞ!
163159:2011/03/31(木) 17:36:39.66
いえいえ!俺も遠距離受信していますが、お互いに頑張りましょう!!
それでもアンテナレベルが7あるんだね
アンテナを高くしてみたら?位置を変えてみたりとか...
まだ諦めるのは早いぞ!

重複レスしてゴメン
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:38:51.70
大事な事なので二度言ったのですね。
165 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/04/01(金) 10:08:36.51
大事な事なので二度言ったのですね。
166162.163:2011/04/01(金) 19:27:53.71
>>164-165

フォローしてくれてありがとう...
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:13:09.12
そんな事よりそろそろ引っ越した方が
富士山が去年よりも5センチ膨らんできましたよ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:39:16.32
東日本大震災後、13火山で地震活動が活発に

ttp://www.spotlight-news.net/news_ebJsFAXtqk.html
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 11:11:55.00
地元新聞発表によると、伊東テレビクラブ・東豆有線のケーブルテレビで
東京キー局の地デジ配信が(期間限定で)始まるそうだ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:07:15.54
169 に追加
伊東テレビクラブと東豆有線が明日の午前10時から始める在京キー局区域外再送信は
激変緩和措置のため2014年7月24日までの期間限定だが
テレビ東京については2014年7月24日以降も視聴できるよう協議していくと伊豆新聞に書いてあった。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:07:57.16
そう
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:13:45.32
名古屋局(愛知波)の地上デジタル放送について
                           平成23年4月1日
                         浜松ケーブルテレビ株式会社
名古屋局(愛知波)の地上デジタル放送について
                      
 ・放送チャンネル   東海テレビ  011−1ch
            中京テレビ  041−1ch
            CBC    051−1ch
            メ〜テレ   061−1ch
           ※テレビ愛知は調整付き次第放送開始予定
・放送期間      平成23年 4月11日(正午)から
            平成25年10月31日    まで
・放送地域      旧浜松市エリア
※ 旧雄踏町・浜北市・細江町エリアは、名古屋局の地上デジタル放送は実施いたしま
   せん。名古屋局のアナログ放送は平成23年7月24日まで放送いたします。
※ 湖西市・袋井市・天竜区エリアは、従来通り名古屋局の放送は実施いたしません。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 14:55:32.26
>>169
受信確認できた。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:48:49.32
CATVでいきなり神奈川波の地デジ受信可能になった。
日テレ〜テレ東+tvk
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/222728.png&key=siz
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:18:36.01
>>174
リンク先のホームページから174さんがUPしたファイルをダウンロードし番組表の画像を見ました
東京波民放5局とtvkが受信可能になったとの事ですが
東京のNHK総合・教育も受信可能になったのですか?
また、どこのケーブルテレビに加入しているのですか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:56:11.89
>>175 以下が地デジ受信パススルーです。
東京波(神奈川)
日本テレビ、テレビ朝日、TBS、テレビ東京、フジテレビ、 テレビ神奈川
静岡波
NHK総合・静岡、NHK教育・静岡、静岡放送、テレビ静岡、静岡第一テレビ、静岡朝日テレビ

CATVは「ケーブルテレビシオヤ」です。
http://asp.netmap.jp/cgi-bin/smilemp/company_info.cgi?code=10110215
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:40:18.66
>>176
なるほど参考になりました
回答していただきありがとうございました
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:22:53.29
【カウント】ビック東海のCATV 最終章4【ダウン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cs/1300284054/
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:34:37.51
計画停電になっても、東京と運命共同体だと思えば嬉しくなる?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:57:27.96
    ____
  /      \
  / / ̄ ̄ ̄\ 丶
 |/ \  / 丶|
 /Y ヽ    ノ  |ヘ
 ヒ|    /    |ノ
  丶- (__ノ  -イ
  |丶∈≡∋ /|嬉しいですっ!!!
  >――――<
 / 丶__ノ \
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:40:07.62
東電の地区は東京の電波が入らない方がおかしくね?
TEPCOインフォメーションとか見れないわけだし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:26:04.01
>>181
静岡民放は東電も中電もどっちもCMやってるぜ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:43:33.80
東部も中電エリアが羨ましいだろ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:04:53.81
中部電力は東京電力より電気代が高いから全然うらやましくない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:35:58.00
これから廃炉費用が電気料金に上乗せされるよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:36:56.03
>>184 の補足
184で書いた電気代というのは使用量に応じて加算される料金の部分の事ではなく
基本的な料金(基本料金+燃料費調整単価+太陽光発電促進付加金単価)の部分の事
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:06:28.25
【今日の伊豆新聞の記事から】
伊豆急ケーブルネットワークは2011年4月25日午前10時から日本テレビとテレビ東京の区域外再送信を始める予定
残りのTBSテレビ、フジテレビ、テレビ朝日は順次開始する予定で日時が決まり次第発表する予定

なお在京キー局(日本テレビ、TBSテレビ、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京)の区域外再送信は激変緩和措置のため
2014年7月24日までの期間限定での実施となる予定
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:16:53.52
2014年に激変するんですね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:40:59.72
スタッカーの家はアナログや地デジなんて映らなくていい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:05:49.22
伊豆は浜岡原発が有事の場合、パニックになりそうだから、何が何でも東京波を受信させたくないのかな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:29:20.91
>>190
伊豆の群発地震とかはキー局のほうが特集する傾向あるからな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 08:02:46.74
>>189

地震兵器ハープHAARP一発ツモ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 14:35:01.75
>>132

万歳\(^O^)/
万歳\(^O^)/

嗚呼、無くなって
無くなって
チュチュチュチ!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 18:16:28.54
http://tvdx.web.fc2.com/

遠距離受信の挑戦者たち
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:06:58.38
>>192

ざまぁ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:49:39.82
>>194ってスタッカーなの? BBSに入れないからって粘着すんなよwww
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:28:54.16
>>196

遠距離受信の挑戦者たち→→青森の弘前タワー

弘前タワーはスタッカーじゃないよw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:04:02.55
連休中に御殿場の実家(旧246より箱根側、R138より小山側)で
今使ってる20素子のアンテナを山北方面に向けてみたら、アクオスの
アンテナレベルで20ぐらいでした。60以上だと安定して映るらしい。
30素子でブースターとか使えば映るかもしれないけど、実家がそれほど
東京のテレビに興味ないみたいなんで、元通り御殿場の中継局にアンテナの
向きを直しておいた。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:53:22.37
>>198

んで?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:22:12.23
伊豆東海岸の場合今は東京エリアの電波受信できなくても
スカイツリーが電波流すようになったら拾える可能性はある
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 18:17:01.81
遠距離受信にトライされてるかたいるみたいですね
えーと知らない人いるみたいなんで
UHFアンテナの場合ハイトパターンって言って最大利得は高度により変わります。
つまり高ければ利得が高いのではなく低い方が利得が高い場合があります。
それと地デジでやってるか知りませんが垂直偏波と水平偏波では
アンテナの向きが90度異なります。詳しくはググってね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 07:51:40.61
>>201
ハイトパターン・・・参考になりました。

地デジでも垂直偏波やってますょ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:03:00.38
>>194

無いじゃないか
(T_T)
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:18:54.48
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:21:37.80
伊豆急ケーブルネットワーク(IKC)は6月6日(月)午前10時から
地デジのテレビ朝日区域外再送信を開始予定

【ソース】
今日の伊豆新聞(伊東版)2面左下のIKCが出した広告
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:25:55.20
>>204

無いじゃないか
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 12:55:11.06
レス無いな

過疎っ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 19:15:44.16
以前、東京湾アクアラインの海ほたるPAに停めた車で
SBSとテレ静だけだがワンセグ受信ができた
(車載用地デジチューナー、パナソニックのストラーダにて)

そして東名下りの由比PA付近にて、NHK東京とTBSが
ワンセグのみ受信できた

2年前くらいの話だけどね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 22:29:18.47
>>208
下りの由比で良く受信できたな。NHK-G東京は27chで地上AのSDT富士宮と同一で
TBSは22chで地上DのSUTの富士宮と三島 両方で使っているのに。
在静の影響がほとんどないところもあるのか。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:04:00.24
>>209
そう、自分自身驚いたもの。よく受信できたなぁって。
でも、あそこって場所的には恵まれてそうだよ。

87年ごろ、あのあたりの国1上りを走る車の中で、テレビ音声が受信できる
ラジカセでTV6chを動かしてたら、その時間TBSで放送されていた
「キャッチアップ」が聞こえてきてびっくりした記憶があるし
ワンセグが受信できた時も、ちょうどゆうどきの時間帯で静岡局は
名古屋の天気を垂れ流している所だったから、受信した映像では
そこで梢が関東の天気をやっていたので、東京のワンセグだと確信できた。

ちょうど、由比の山々が富士宮からの電波をブロックしていたんだろうと
個人的には思うんだけど。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 20:20:01.14
>>210
旧庵原郡由比町はUは三島局(玄岳)、Vは東京タワー向けの家が多いよ。
あとビック東海のCATVも来ているのでアンテナがない家もある。
富士宮局(富士)は山でブロックされるからきれいに映らない。
日本平はさった峠で同様にブロックされるから使い物にならない。
もちろん地上Aでの話だけど車のテレビでも東京タワー波が受信できる。

三島は海上伝搬だから障害物はないのでそれなりに届いているかと思ったが
それにしても地上DのTBSが映るとは・・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 11:20:49.64
>>211
受信していた時間帯が>>210で書いたとおり夕方の時間帯だったので
TBSも左上の時計の字体でSBSではないことが確信できた。
ただ、調子に乗って在京他局も見てみたけど、受信できなかったから
電波がかなり弱いから、あそこでのワンセグ受信もあくまで
運とタイミング次第なのかなwとも思ったけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 12:44:15.97
三島市在住
静岡県の局が時々映らない。。
幸いケーブルテレビでしばらくは東京のチャンネルが見れるから
まだよかったけど。。
↑のおかげでテレビ東京もしばらくは見れる(2・3年だけ)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 20:13:09.42
あの、IKCはまだ、アナログ波が見れるのですが。
これは、不思議な事ではないのですよね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 00:38:45.44
>>214
それはIKCが期間限定でデジアナ変換サービスをしているから見れる
ただしデジアナ変換では静岡の局は全局見れるが、東京の局はNHK総合とtvkしか見る事ができない

詳しくはこちら↓
IKC デジアナ変換放送開始について
http://www.ikctv.com/info/catv_info.html
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 11:01:07.53
>>215

214です。
ありがとうございます!
納得できました、
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:27:44.71
伊豆新聞【伊東版】 2011年7月23日(土) 8面
地デジ化 共同アンテナの補助金総額決定 - 相の原地区の一部
―自己負担 最低額の7000円 40世帯、組合へ加入申請―

静岡デジタル波が受信できなくなるため共聴施設(共同受信施設)の新設による難視対策が進められていた熱海市相の原地区の一部地域では、共同アンテナ設置に対する最終的な補助金の総額が決定した。

各世帯の自己負担は最低負担額の7千円に抑えられ、住民は「当初の想定より低くなった」と胸をなで下ろしている。

山に囲まれた同地区はデジタル電波が届きにくく、80世帯が国から難視世帯に指定された。共聴施設はアンテナを共同利用して「共聴組合」の加入世帯に放送電波を送る設備で、初期費用の3分の2を国が補助し、NHKから1世帯あたり最大10万円の助成金が上乗せされる。

同地区では40世帯が組合への加入を申請。総工事費が1081万円と想定より低く抑えられたことと、NHKの助成金が高かったことから、世帯負担額は当初の見込みより少なくなった。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:31:22.41
>>217 の続き
NHKの助成額は地域の受信契約率に依存するため、アナログ放送でNHKが満足に視聴できない世帯も多かった同地区では「『地デジできれいに見られるのなら』と契約に踏み切った世帯が数世帯はあった」(住民)という。

共聴施設は電力料金や電柱借用料など、年間6千円程度のランニングコストが掛かる。未申請世帯が新たに加入する場合は補助金が適用されないが、組合では加入金を2万5千円という比較的安い金額に設定している。

[以上で引用終了]
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:53:24.28
読売新聞 2011年7月23日(土)
アナログ24日終了、地デジ不感地帯に募る不満
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110723-OYT1T00220.htm
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:59:39.79
伊豆新聞【伊東版】 2011年7月25日(月) 1面
地デジ放送完全移行 「受信状況が悪い」 - 相談コーナーに問い合わせ

テレビ番組のアナログ放送は24日正午に終了し、地上デジタル放送に完全移行した。
伊東市玖須美元和田の伊東ショッピングプラザ・デュオセンターコートに開設された地デジ臨時相談コーナーでは、デジサポ静岡のスタッフが市民らの問い合わせに対応した。

デジサポ静岡によると、同日は午後4時現在、13件の相談があった。「受信状況が悪い」「チューナーの設定の仕方がわからない」「関東波を見るにはどうすればよいか」などの内容。
伊東市内では相談コーナーを6月15日から開設しており、最近では1日20件前後の相談を受け付けていたという。

相談コーナーは25日以降も市役所1階ロビーで開設し、8月26日まで地デジに関する問い合わせに応じる。平日の午前9時〜午後5時。地デジ全般の問い合わせは総務省地デジコールセンター<電0570(07)0101>へ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 04:11:16.21
夏休み最後の日にようやく宿題をやり始める奴、夏休みが終わっても宿題が消化出来ない奴をフト思い出した

地デジ化に関しては流石の俺も、夏休みの宿題を残した時の様にはしなかったが
222(><):2011/07/27(水) 05:18:08.66
TX映るようにしてほしかった…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:44:05.59
今日、旧国1の沼津の原-沼津市街地と車で流しながらNHK-G、E東京の受信を試みたら
ワンセグで映る場所があったな。
あと富士市内でも何箇所か同様にワンセグで映るところがある。
地上A 27chのSDT富士宮の電波が停止したことによって受信しやすくなっているだろうな。
在静の富士宮と三島が伊豆長岡みたく日本平とSFNで同一chだったら苦労しないわ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 22:35:09.04
送信先がスカイツリーになったらチャンネル変更されるのかな? ちょっと期待してるが。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:37:09.86
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 09:33:49.58
ヒント
旧あっぱれ市場
227 【東電 48.9 %】 :2011/08/28(日) 07:18:01.44
「テレビ東京が見られない」住民から苦情−伊豆東部市町/静岡

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110827ddlk22040258000c.html
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 18:56:59.58
TXが観られない上に、独自のローカルチャンネルは半分以上が通販番組でバラエティー性が低すぎるからな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 00:49:47.20
>>224
残念ながら変わるのはMXだけ
(なおかつ三島の16chとダブるオチ)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:43:29.83
地上デジタルテレビジョン放送の一部周波数の変更 平成23年8月26日
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_01000026.html
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000126570.pdf

小田原   平成24年3月5日(月)〜7月2日(月)
新島    平成24年度
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 21:29:42.63
だけとアナログ停波によってブースターの飽和とか混信がなくなったから少しは受信しやすくなったと思う。 三島とか富士の妨害波は水平スタックでなんとかするしかないがw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:05:31.94
>>231
うちは三島と富士宮 両方から影響を受けるから対策がかなり難しいよ。
ただアナログ停波によってNHK-G、Eテレ東京がワンセグで受信できたりするから
多少はよくなってきていると思う。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:35:26.59
結局のところ、在静局の物理チャンネルを在京局(小田原や箱根の
サテライト局)に被せようとすると、神奈川県側でも混信するために
ずらさざるを得なくなっているのではないかと勝手に推測してみた。
県東部の視聴者にとっては案外改善されるきっかけになるのでは?
(的外れで馬鹿なことを言ってたら、お許し願いたい。)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:08:57.76
アナログ止まったら東京波レベル3〜7上がった。スカイできたらまた変わるんだろうな。
先日放送したカンカンで、某有名脚本家の家では、同じ部屋で、1台が東京、もう1台が静岡波が見えるそうな。
でもちらっと映ったNHKの受信連絡テロップには笑った。俺はTBSで見たよ。伊東住民。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 01:00:22.42
>>234
CATV板のビック東海のスレにカンカンの話なら書かれていたな。
在静関係者も見ているだろうからどう思うのだろうか。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 08:19:52.71
見た見た。熱海なら両方映るでしょう。アンテナの向きがそれぞれ違う?
再スキャンかけたらどっちになるかな?
地域設定が東京か静岡かで変わる?いずれにしても恵まれた環境でいいな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 08:59:38.22
>>236
地域がしぞーかなら在静が先に来てキー局やtvkに枝番が付くよ。
011 NHK-G東京、011-1 NHK-G東京、031(-1) tvk
041 だいいちテレビ、041-1 日テレ、071(-1) テレ東と言う風に
TXとtvkはメーカーや機種によって枝番が付くやつとつかないやつがある。
panasonicのCATV用STBとSONYのDVDスゴ録、外付けチューナーだとTXと
tvkに枝番が付かないが三菱の液晶REALだと枝番がつく。
あと逆に東京や神奈川ならNHKを含む在静局に枝番が付く。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 09:02:50.88
>>236
熱海なら在静用の初島とキー局用の小田原、平塚、東京タワーのいずれかに向けて
設置されているだろうな。CATVなら伊豆急CATVで両方流れている。
あと>>237で011 NHK-G東京とあるが静岡の間違いね。
239神奈川県在住者:2011/09/20(火) 00:43:23.75
上の書き込み分、東京・静岡両波受信の件で質問です。tvk・MX・ 対岸側の千葉テレは、受信可能ですか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:26:12.42
>>239
上の書き込み分とか言ってないで安価使え
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:59:12.93
うちもスカイツリーから電波が送信されても二方向から妨害受けてるから受信状況変わらないのかな?
二方向同時に相殺できれば苦労しないがそんなの無理に近いし参考にする資料もないわ・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:00:16.90
>>241
戸袋(反射板)でデッドポイントができてたりするし、うまく角度と距離を合わせれば両方でヌルができるかも。
もしくは、片方を反射板で、もう片方は水平スタックでヌルに落とすとか。
テスト的に市販ミキサーで水平スタックでヌルチェックしたが、数cmの中で目的外局の阻止に適したポイント探すのが大変だと感じた。
そう考えると、タワー向け固定で、反射板使って、意図的にデッドポイント作り出す方が楽なのかも。
戸袋の高さの限界の中と、見通しの限界の高さの間に設置するのが至難の業になりそうだし、
位相を合わせるってのも難しそう。電波を視覚化できればいいのになぁ。
それ以前に、アンテナの重さが・・・誰か手伝ってくれ(w

243242:2011/10/27(木) 00:01:23.49
@三島 現在LS30TMHプリアンプ有 一本でregza読みでレベル20、二本でレベル26〜47(26ch)
47に達したのは、水平スタック固定直前で、アンテナ角度が片方水平じゃなかったから、
大地反射の影響か、回折波が折れてるのか、位相ズレなんだろうなぁと推察。ただの奇跡かも。
一瞬だけなら復調できた。26の方は安定的なレベル。
今は、Qマッチにチャレンジしようかと、必要なパーツ選定してるが、特性インピーダンスが気になって難航中。
素人だから大変。読みにくいちら裏、長文すまん。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 16:00:27.47
TX見れなくなって半年・・・

業者とか無いのかなぁ・・・
245242:2011/10/28(金) 17:34:18.95
>>244
見るだけなら、Keyholeでまだ見れたような・・・デジアナ変換されたやつ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:33:39.98
>>244
BSが受信できる環境でPT2とTVTestとフリーオ用のネットCAS(winscard.dll)使って地デジ難視聴地域向けの
放送を見ると良いよ。SD画質だけど流れているのは東京キー局のやつそのままだから。
もちろんTXも見れる。

【Friio】Net CAS 関連スレ【乞食禁止】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1317649786/
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:33:01.51
>>244
難しいことが分からなければ、黒フリーオでOK。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:01:25.29
静岡市清水区でLSL30を東京タワー向けてみた
スキャンで一応在京局のロゴが出るんだが復調は全然無理
C/Nは10〜15といったところ

スタックにしてヌルポつくればいけるかな?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:01:37.83
静岡市清水区でLSL30を東京タワー向けてみた
スキャンで一応在京局のロゴが出るんだが復調は全然無理
C/Nは10〜15といったところ

スタックにしてヌルポつくればいけるかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 13:15:32.33
>>248
清水区のどの辺りですか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:41:53.11
これはかなりいい情報だな
もしかして違う局ではないよね?
一応、昔いたスタッカーのサイトには三保辺りで復調実績あるらしいからいけるかもよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:39:51.22
tvkニュース930でお天気アンケートやってるけど、
毎回三保付近でポチッとアンケート協力してるところがあるんだよな。

ケーブルテレビでtvkは送信してないはずだから、、、
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:18:14.47
だけどtvkって同一ch.の障害で受信できないと思ったけど… どっかに穴場でもあるんだな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:41:14.91
東京向けに駐車場にあったLS30TMHがなくなった。
ケーブルもズタズタ。ショックだ。
よく持ってたもんだ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:34:14.43
そんなもん盗むヤツもいたんだなw
駐車場って人の身長くらいの位置につけてたのか

まさか、原料のアルミを売ろうと・・・
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 20:07:26.25
>>255
駐車場の柱に固定していたんだよ。アンテナまで2.5mくらいあったんだか、横にあった
タイヤに登ったらしい。アンテナだけ持っていったが、あわてたのか2エレ折れてる。あとブースタの蓋が折られてる。
なんだかわからんが、3か所同軸約50cmおきにきられてる。AM0時〜5時の仕業。
テレ東見たいので雨が止めば、昔使ってたLSL30と監視カメラを設置予定。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:08:52.03
>>255
ちなみに場所はどこですか? ヌルポイント使わずに受信できるなんて羨ましいなぁ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:53:57.85
>>256
監視カメラよりそもそも盗まれない位置に設置するべきでは…
保存したい番組を録画してる最中に再犯されたら取り返しが付かないぞ!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:03:06.02
254です。伊東の海沿いの旅館街です。いろいろ良好な場所を隣家と合同で、探した
結果すべてOKなのは、自宅と隣家の駐車場のポールの2.5メータだったわけ。(屋根等高いとNG)
ここが、テレ東復調し(なぜかテレ東弱い)、なおかつTVKもOKで、10センチ上下左右ずれると
どちらかが、見えなくなるので現状が一番良い。カメラは、隣家と合同で
つけて、我が家にも分配してくれるそうだ。もちろん東京波も分配してるよ。
尚、クロスマウント溶接してかんたんに取れないようにした。スカイになれば変わるんだろうなあ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:20:20.79
関東スレから
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268471313/

今日の深夜にスカイツリーからの試験放送やるみたいだよ。
在静局も停止しているから影響確認がてらじゃないかと思う。
フルパワーで送信してくれれば受信できたりして・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:59:16.63
山梨のCATVではスカイツリーの受信は良くないらしい
おまいらどうだった?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 09:24:14.92
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 20:30:19.29
県東部の立地の良い場所以外、基本的に受信できない
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:56:24.48
スカイツリーからの試験放送受信したが、東京タワー波と同じくらいだった。by伊東
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:06:09.52
スカイツリー試験放送受信したよ@伊豆市の高台
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:56:49.64
報告乙。
今週末も試験放送みたいだね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 14:19:11.34
47 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/05(木) 16:03:49.02
静岡市南部で受信できたって報告があった。
箱根と富士山ろくの間を縫って電波が届くようになたようだ。
強度というより、高さの利が大きい模様。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 07:05:33.92




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識や
2ちゃんねるやってる人間なら知ってて当然な






269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 14:27:08.28
伊豆東に新しい中継局ができるみたいだよ。
在静局の東京波潰しか?
はたまた難視地域解消か?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 15:29:26.06
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/datashu/datashu_05/chuukei_22.xls
伊豆東海岸ってまさかスカリツリー潰しかよ。
しかも局規模が大きい方だし。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 20:55:18.61
伊豆東海岸中継局
出力10w

NHKG・16ch NHKE・18ch 
SBS・21ch SUT・22ch SATV・23ch SDT・25ch
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:14:57.14
>>271
10Wだと地上Aで計算すると100W相当か。
あとこのプランだと東京タワーやスカイツリーの24chのテロ朝以外の
東京キー局はボツだわ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 01:21:50.76
>>271
つーかソースはどこよ? しかも他のスレにもコヒペされているし。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 15:09:26.42
最近、山梨近県中心にラジオテレビアニメのネタを空気のように嘘を書き込む虚言癖のあるやつが
1年ほど前から出没してるから同じやつかもしれない
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 00:45:54.73
今日の深夜はスカイツリーからの試験放送があるな。

>>274
その可能性もあるな。だいたいchプランからしても変だしね。
キー局潰しなら21-25ch全部使うだろう。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 18:06:13.14
小田原中継局リパック後の物理チャンネル
NHK-G:19Ch(変わらず)Eテレ:34Ch
tvk:31Ch NTV:52Ch EX:47Ch TBS:36Ch TX:49Ch CX:38Ch
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 13:04:43.55
長野猿はほぼ絶滅したが死増加犯頭厨は減ってないのな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 21:56:41.12
小田原中継局のチャンネルリパック
2012年 3/5(月)〜7/2(月)実施。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:43:24.62
>>277 長野猿乙
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 12:29:49.73
総務省 関東総合通信局 真鶴岬にある小田原中継局のチャンネル・リパック(物理チャンネル変更)
平成24年3月5日(月)開始。
真鶴岬が見える場所でアンテナをそちらに向け、チャンネル・スキャンすれば在京キー局(tvkを含む)受信できる可能性有り。 
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:42:12.73
blackcasみたいなので、難視聴だけ対応のが出ればいいのに・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:39:11.40
普通に対象地域の人に頼んでB-CASカード登録すりゃいい
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 18:27:04.69
>>282
その申請がすごく面倒なんだよ。ホワイトリストに掲載されている住所であっても申請が通らなかったりする。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:38:42.96
NHK静岡技術職員の副業
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k151820845
スクラップ引き取り再生販売業。
いい小遣い稼ぎだそうです。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 19:38:32.79
新規設置される「伊豆東中継局」の詳細が判明
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000039.html

対象地域
静岡県伊豆半島東側の伊東市、下田市並びに
賀茂郡東伊豆町及び同郡河津町の一部地域

使用ch
33 13 15 17 20 29

出力
20w

若干違うが、熱海と似ているchプランだな。
ツリーはもちろん、小田原・湯河原とも被せてないあたり、
三島・沼津、富士・富士宮と違って恵まれている…。

まだ決定では無いようなので、
東伊豆ばっかりキー局見れてズルイ!とか、
意見のある方は総務省にメールを。(5/10 17時締め切り。)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 19:33:36.23
「伊豆東中継局」の場所はどこになるの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:45:01.04
伊豆東だろ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 20:50:23.66
タワー波が伝搬異常?35〜55ジェットコースターか!tvkは45固定なのに 伊東住民
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:22:26.88
もう、静岡県内で在京局を受信するのは無理?
BSの難視聴を、というのはナシね
あれ画質悪いらしいから
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 16:06:17.32
>>286
伊豆東海岸中継局の送信所の場所は、伊豆大島になるらしい。

ソース
http://www.nhk.or.jp/keiei-iinkai/giji/shiryou/1165_giketsu03-toukai.jpg
(第1165回NHK経営委員会議事録の資料より)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 16:34:46.21
東京都やん
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 07:13:27.54
送信所が県外に設置される例もいくつかあるよ

山口県の岩国局の送信所は、広島県の能美島にあるし
佐賀県の鳥栖局も福岡県内の九千部山にあるし
tvkの相模原局は東京の高尾山にあるよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 12:11:42.12
>>289
熱海なら可能。浜松なら無理。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 18:43:44.12
>292
NHK高松の北讃岐局、NHK鳥取の松江あたりの局も追加
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 00:56:41.62
>>293
清水は?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:43:42.20
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 13:42:42.91
No1wwwww
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 14:07:20.19
>>296
難視聴を解消されては困るケーブルテレビ事業者が必死にほざいてるわw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 18:22:08.35
難視を解消されたらCATVは逆にウハウハなんじゃねーの?
加入者が増えるだろうし
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:27:42.73
在静の電波がキー局の電波に悪影響を与えるのが心配だから意見したのだろ。
伊豆大島からだとかなりの範囲で届くからな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 01:01:48.02
>>299-300
在静局だけでいい加入者は直接受信に切り替える可能性あり。
携帯のワンセグスキャンしたら新島のMXしか拾えないような場所もある
酷い難視エリアが改善されるわけだからw

さらに、在京局の再送信がNGになると死活問題に発展と、、、
これは、伊豆だけの問題じゃないけどね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 01:08:17.68
>>295
スカイツリーからの試験放送だと、神奈川・静岡方面が東京タワーの出力よりも、相当絞られている。
このままだったら清水は相当厳しくなる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 09:47:58.49
死水に変更で
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 09:48:50.70
死増加・死水でおK
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 15:18:50.19
おまえら、受信できたからって在京テレビ局にQSLカード求めるなよ、電波の出力が絞られるからな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 08:09:12.25
QSLって何?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 10:57:06.17
電波級アマチュア無線資格講習会(有料)に行けばわかるさ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 23:14:32.63
>>305-306
「QSLカード」は、アマチュア無線家が交信したことを証明するため、交信相手に発行するカードで
放送局に受信報告書を送って、もらえるのは「ベリカード」でしょ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 03:52:31.21
どのみち、受信報告をカード欲しさに送るのは異常伝播が知れることになるから、やめろって事だろ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 03:53:53.66
http://www.tv-asahi.co.jp/digital5/area_pdf/kanagawa.pdf
(PDF注意)

進展ねーなー
箱根すらカバーする気ねぇだろ、こいつら
てか、なんでテレ朝サイトから持ってきてんだ俺
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:10:53.25
清水は30素子を東北東に向けるとそれなりにC/Nも上がり、
局ロゴが取得できる局もあるが、なぜか復調はできないね

アナログの時代は同一チャンネルに対するオフセット等で
妨害が考慮されてたけど、もしかしてわざとオフセットなしに
して妨害を最大にしてるんだろうか
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 00:21:01.70
富士宮から遠い相良で復調できる件
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:29:04.62
スカイツリーがフルパワーで送信したら静岡市内(主に清水区)で三島や富士宮を受信している地域で受信障害が出るかもと。
しかも対策工事は無料らしい
ttp://call.city.shizuoka.jp/wcgfaqpub/qa_detail/000155/DTL000155558.htm

スカイツリーでフル電力の試験放送 NHK教育の休止時間に実施/NHK、在京民放キー局
ttp://www.eizoshimbun.com/broadcast/2055/2055bc1.htm
静岡・長野・福島の3県について、同一周波数を使っている送信所などへの対策を進めた。

どうせなら在静の三島と富士宮の物理chを変えてほしい。変えてくれれば両方見れるようになるだろう。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 03:09:45.45
なぜ静岡市内にいるのに三島で受信するのだろう。
日本平じゃだめなの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 13:28:35.23
>>314
日本平が陰になる地域は三島狙いのアンテナ立てているよ。
清水区の一部で蒲原や由比なんかだとたいていの家がそれに該当する。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 17:35:26.84
ってことは、静岡市の清水区でビームをうまく調整すればツリー波が受信できる可能性があるってこと?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:56:10.06
>>316
そりゃ可能性もあるだろう。自分は富士だけど東京タワー波なら在静中継局の富士宮と三島ができる前は14素子(U14TMH)と
25dbのCATV加入者宅用のブースターでブロックノイズ混じりながらも復調できたよ。アンテナは地上高10mぐらいにて。
在静開局後は当然のこどく復調不可になった。物理chのかぶらないNHK-GやEも受信できるが当時は地上AのSDTの富士宮局で
27chが使われていてこっちもだめだったが停波してからは車のカーナビのワンセグで受信できるようなった。
場所しだいだけど地上Aで東京タワー波が映る地域は確率的に高いわ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 08:02:35.93
清水で現在可能な三保とかどうなるんだろうな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 12:20:14.16
三保も今はダメだよ
三島開局以前は携帯ワンセグでもスキャンに引っかかるくらい好条件だったが
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 09:07:28.23
スカイツリーからの電波受信状況 4kW
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1336393985/

660 名無しさん@お腹いっぱい。 ▼ New!2012/07/16(月) 09:22:02.54 [0回目]
東京スカイツリー受信対策統括工事事務所に先週電話した
http://call.city.shizuoka.jp/wcgfaqpub/qa_detail/000155/DTL000155558.htm
・静岡で混信する地域の場合は具体的にどのような対策工事をするの?
A:例えば東京の方面にアンテナが向いている家庭の場合は三島や富士宮の中継局方面にアンテナを向けます。
場合によって異なるので一概には言えません。

三島や富士宮にきっちり向いている家はどうするのだか。まさか日本平に向けさせる?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:38:27.71
結局、静岡市からは無理でFA?
アナログの頃は日テレ以外余裕で受信できたのに
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 08:54:59.56
方向調整がシビアなだけでいけると信じたいけど
難視も期限付きだしなぁ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 12:19:52.67
実際は問題ないはず。
だけど、万が一なことはあってはいけない。
対策しなさいって総務省からの指示があるから体裁を整えているだけ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:11:17.07
問題ないって、ツリー波の受信が問題なくできるってこと?
それとも静岡波に混信しないってこと?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:57:58.77
このスレ的には当然前者
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:06:25.38
吉田町はタワー波でも映るところがあるんだな
うらやましい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 22:13:15.35
某スタック親父が「強電界地域」と書いてた、三保真崎に行ってみた
方位磁石で正確に東京向けてもスキャンで三島か富士宮とおもわれる
静岡局がセットされた

富士宮開局以前は確かにタワー波が高いC/Nで受信できてたんだが
これだとツリーになっても無理だな

携帯のワンセグでも地域を東京にしても全部静岡波だった

もうダメポ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 16:25:24.32
在静の三島と富士宮の物理chがキー局と違えば受信できたのに・・・・
越境受信対策で同一chにしたのだろうけどね>
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 23:19:49.05
三保でもヌルポイントを三島に合わせれば復調できると思う
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 17:44:58.87
ガッ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:51:40.18
富士宮と三島が開局してから、三島以西でタワー波復調できた人っているの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:35:18.77
相良とか吉田で復調できてる家がたくさんある件
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:46:47.67
相良は新島の垂直偏波も受信できるぞー
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 15:15:26.22
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 15:25:59.74
>>334

>>285-301あたりを読め
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:46:17.61
相良余裕だな
日本平向け20素子+ブースターで在京局がMX以外受信できる
チャンネルは枝番になる
例えば
061-1がSBS
061-2がTBS
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 11:22:23.67
>>336
枝番の付け方が変じゃない?
地域設定が静岡だったら061-0もしくは061がSBSで061-1がTBSになるのでは。
東京で設定すると逆になる。 
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 17:41:20.66
地域を東京にすれば逆になるのか、いいこと知った
339337:2012/08/04(土) 11:24:23.28
>>338
CATVで在静とキー局、tvkが映るので試してみた。
やった結果が>>337ね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:43:35.24
>>336
地震と津波と原発のリスクさえちゃんとケアできれば
テレビ受信を楽しむのに最適な地ということも言えるね。
ただ、あの場所って、普通に考えたら東京よりもむしろ
名古屋の方が近いんだよね…
何の因果かねぇ…
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 17:51:47.07
知り合いが相良にいるがアナログの頃から東京の局を見てたって言ってた。
普通に石丸電気のCMソング歌ってたし
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:55:50.80
>>341
うちの親類も旧榛原町に住んでいたけど、ここもTBS以外は
ほぼ全局見ることができてたね。
当時、SBS島田局が5chだったので、日テレはノイズが入りながらも
何とか試聴できたけど、TBSが潰されてダメだったって言ってた。
確か、フジが一番安定していて、次がテレ朝とか言ってた記憶がある。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 17:55:49.05
島田は垂直偏波だからあんまり影響なかったなぁ
テレ朝が一番良くて9のNHKや11のSBSと同等のクオリティ
TBSとフジとテレ東はわずかにザラザラ、日テレはかなりザラザラだった
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:15:07.04
東京タワーの出力を地デジになってから落としているから、今と昔は違うね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 03:06:51.19
なんだこりゃ。駿東郡のキー局受信はどっちにアンテナ向けたらいいんだよ。
日本平に向けろとでもいうのかっ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:12:54.04
>>339
ケーブルの区域外同意書に

県内の情報を入手するためにテレビおよびセットトップ・ボックスの地域設定を静岡にします

とかゆーやつ書かされなかったか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 22:31:10.79
061はSBSでも良いが、第一テレビとか要らないしエリアは東京にすべきだな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:50:18.30
>>346
地域設定はもちろん静岡で運用しているよ。同意書に書かれていたからそのとおりにした。
あくまでも神奈川や東京にしたのは実験だけ。
NTV、TBS、CX、EXはそれぞれP ch9-12に割り当ててある。
TXは7でtvkは3に割り当てで在静は従来とおり。

349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:47:31.44
てか金だけもらってCM放送しないようなSDTは要らないだろ
あんなの映したらテレビがかわいそう
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:36:53.15
小林テレビ設備だっけ?
地元局のラインナップから第一テレビを外してるの
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:00:58.80
基本全部在京局で、地元が1局だけ必要だとしたら当然SBS
過去の報道や高校サッカーとか実績あるし、取材もちゃんとしてる
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 16:30:27.34
ケータイのワンセグでテレ東と蛆テレビが復調できるんだが(目の高さ)
LS30TMHとブースターで何とかなるかな?
大野山は目視できます
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:04:32.95
>>352
ダイポールアンテナのワンセグで見れる物はラブストーリー30阻止で降るセグ逝けた
※あくまで俺の場合
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 21:08:31.49
>353
平屋なので屋根馬調達して試してみます。
ブースター等は入れましたか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 11:19:46.63
>>352
場所はどこ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 22:11:42.94
御殿場市中畑
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 12:34:54.06
三島って本当に10Wなのか?
静岡市内で携帯のワンセグでスキャンに引っかかるんだが
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 17:01:32.04
>>357
三島と同じチャンネルの富士局か、一部が同じチャンネルの玉川局か清沢局
じゃないの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:16:02.61
ビームの方向を絞ってるとか聞いた
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 22:21:43.05
Dpaで放送エリアをチェックしたら三島中継局は西方向に
ビームを向けてることが分かった

Dpa 放送エリアのめやす
ttp://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 10:25:02.56
三島局は、旧韮山町あたりになると入らなくなる。
葛城山の電波も微妙なので、R136のあそこから先は結構入り乱れてる。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 18:47:39.33
サルを完全に破壊する実験って知ってる?

まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。
ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。

363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:46:55.23
箱=テレビ 餌=番組
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 12:50:42.46
IKCは東伊豆でMX再送信しなさいよ
沿岸部なら直接受信できるのは分かってるんだぞ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 20:43:51.25
IKCは11月からMX再送信予定なのね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 09:53:46.92
ここ最近、日本平の出力が上がった気がする。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 09:28:08.99
いよいよ富士山がやばいのか
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:14:45.60
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
369366:2012/10/08(月) 13:13:27.16
ここ最近、下痢便の回数が上がった気がする。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:04:25.85
9/10から新島波がリパック中ですが、受信報告はありませんか?
垂直偏波で30Wと比較的高出力だし、強力な地元局もないので
受信できそうですが…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 06:56:15.04
地上デジタル放送のデジタル混信に対する対策計画の公表(4)
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/hodo/24/10/1012.htm

静岡市清水区の一部の地域で三島局受信時における、東京波との混信障害が出るとの事。
やっぱり三島が同一物理chでなければ見れたかも知れないのに・・・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:00:10.90
>>371
1世帯だけじゃん
地図も公開されてて場所丸分かり
いい晒し者だな

受信点移設って、要はアンテナ立てる場所をずらすだけ
バロス
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:06:09.88
三島のチャンネル変更させようと東京波との混信被害を訴えたら
三島が混信なく映るようにされたでござる…の巻
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:40:28.70
>>371
越境受信の可能性を示す証拠だな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 14:51:00.63
ゆいばす原藤商店倉庫前バス停そばの1世帯のみ混信
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 18:33:15.39
>>364-365
IKCパワーアップ宣言!!

11月より東京MXテレビ放送開始しました。
デジタルテレビの地域設定を湯河原町にお住まいの方は「神奈川県」、
熱海・伊東・東伊豆町にお住まいの方は「静岡県」にしてチャンネル設定
(初期スキャン)を行うと、9チャンネルに登録されます。
http://www.ikctv.com/?p=758
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:19:21.11
地上デジタルテレビジョン放送局『伊豆東海岸中継局』の予備免許
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/hodo/24/11/1105.htm
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:35:01.71 BE:480719366-PLT(12579)
スカイツリー試験放送、12月22日に…衆院選で日程変更
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news2/20121116-OYT8T00626.htm
379377:2012/11/21(水) 23:29:47.97
地上デジタルテレビジョン放送局『半島厨東海岸下水処理場』の予備免許
http://tokyo-gesui.co.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/hodo/24/11/1105.htm
380378:2012/11/21(水) 23:30:45.67
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、そんなオイラの自作自演だプケラ
 笑いすぎてうんこもらしちゃったよプケラ。
└───v───────────────
   -------っ   /\
   ------- ----------   
    (@.@) )/   |: | お詫びに信州のうんこをみんなに送りますので・・・
     >------/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 23:36:04.44
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 02:08:15.74
ラジオライフで熱海から東京タワーとスカイツリー波受信の特集がのってた。
熱海ならあまりすごい感じしないけど。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 08:38:38.72
あー、三島の平地でやってみろ、って感じ
384 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:4) :2012/12/02(日) 09:48:33.63
房総でも死増加のFMはコミュニティFMも含め容易に聞けるし

デジタル放送も自動検索すると引っかかる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 10:02:38.23
受信できるできないというより、露骨にかぶせてあるから受信可能であっても対処が難しいしな。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 11:13:37.93
>>384
長野猿乙
忍法帳さらすと水遁対象外の板でも水遁可能になるから注意しておけよw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:00:40.87
三島局の物理はアナログ終了で空いた40ch-62chの間に移動させりゃいいのに。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 06:31:07.02
現役NHK技術職員によるネット副業
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g115561988
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n112889073
NHKの廃棄処分の払下げ測定器を勤務中にリビルトアップ作業して
出品しています。


113 名前:名無しさんといっしょ :2012/12/23(日) 06:27:00.69 ID:b5v4un99
>>112
売れて売れてセコハン測定器が足りません。
だからあなたの測定器高く買います。
地デジ落ち着き、毎日暇で時間外手当てもあてにならず
小遣いが必要です。
詳しくはNHK静岡放送局まで
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:21:12.18
夜間の試験放送のとき、地元局が停波する瞬間が狙い目
清水区からLSL30x2で25chの日テレ復調できたよ
C/Nは26で、電界強度は45dB
タワー波のときはC/Nは11で電解が26dBだったから大幅改善
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:51:45.02
TOKAIのCATVは試験放送のせいで夜中は調子が悪いみたいだな
俺以外にいくつか報告入ってたけど、どうやら再送信は干渉受けてやがる
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 10:42:07.08
>>389
清水区?もちょっと詳しいロケ教えて下さい。
レベルがそこまであったら地元に影響するんじゃ?
392391(訂正):2012/12/25(火) 21:32:43.76
>>389
清水区?もちょっと詳しいロケ教えて下さい。
報告して絞ってもらいますから!!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:42:53.61
死増加うざい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 22:17:28.15
>>389
清水区?もちょっと詳しいロケ教えて下さい。
在静局にチャンネル変更求めますから!!
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 09:36:34.73
防がれちゃうから書かない。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 10:08:23.72
>>389
清水区?もちょっと詳しいロケ教えて下さい。
東海総合通信局に苦情言って在静局にチャンネル変えさせますから!!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:36:36.91
念入りに調査して塞いでいると言っているけど、殆どが主要道からのデータ。
清水区ならホットスポットでガンガン。
もっと言えば最近清水区に出来た某高層マンションの上階ではアンテナを向けるだけでww
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:29:42.35
>>397
在静の三島と富士宮の影響を受けないのか。富士だけど自宅周辺だと三島と富士宮両方の
影響を受けるので始末が悪いわ。近所の家のアンテナの向きは日本平、富士宮、三島と
3種類の家があるし。
まぁ在静がch変更してくれればいけるだろうけどありえないだろうな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:40:53.78
ttp://japan.nagaizumi.org/pdf/jushinshougai.pdf

駿東郡長泉町の自治体のホームページ見たら受信障害のお知らせと対策についての
情報が出ていたよ。影響が出るくらいなら在静の物理ch変えてほしいわ。
そうすりゃ両方見れるようになるし。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 14:07:02.59
なぜそうまでして在京局を見させないのか理解に苦しむ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:53:22.50
>>400
痴呆局のCM収入に影響があると思い込んでるのか、
それとも、版権絡みで周回遅れの方が税制上都合がよかったりするのか、
もっとも、天下りと関係があるのなら、どうにもできないね。

結果、つまらなくなって、テレビと利権も終了。
それでもいいかな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:21:38.23
関東広域放送圏とそれ以外との放送受信格差は是正されないんだから総務省も規制緩和をすればいいのに本当に国民の利益を考えない糞役所だよ。
やるのはいつも嫌がらせ熱心なのは天下り先の確保だけ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:00:05.56
発射された電波は弱くなりながらどこまでも飛んでいく
そんな大自然の法則を政策で制御しようとする愚策。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 11:53:01.53
伊豆東海岸デジタル中継局が今日開局だって?
また毒電波が増えるね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 16:57:54.24
西伊豆町でテレビ東京を見るのは不可能なんでしょうか?
406405(訂正):2013/01/15(火) 19:10:45.45
西伊豆町でテレビ下水を見るのは不可能なんでしょうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 19:20:06.79
マジレスすると天城より高いアンテナを建てれば可能
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 20:29:15.63
いつしか、人はそれを【天城越え】と言ったのであった
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:56:53.43
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 15:04:28.63
>>404
大島ではテレビ静岡とか映るのかな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:42:29.70
>>396
チャンネル変えさせる事が出来ればあなたは神と呼ばれるでしょう。

>>399
チャンネルが同じなら混信が起こるのは当たり前でしょ。
何故わざわざ同じチャンネル使おうとするのか、小一時間問い詰めてください。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:08:53.78
県西部も、わざわざ島田(牧之原)局、森局、秋葉局を豊橋局と同じチャンネルにしている。
森町南部・袋井北部で混信による難視聴が出たら新たに袋井局を作った。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:27:40.50
その説だとNHKも妨害に加担してることになりますね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 03:17:21.22
チャンネルさえ変えれば中継局新設するより安上がりなのに
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 07:29:52.05
電気の無駄、電力不足の敵
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:13:09.87
伊豆半島東海岸の難視聴を解消するため、この地域に向けて、テレビの電波を出す中継局が開局し、29日から放送を始めました。
この中継局は、NHKと静岡県内の民間放送4社が共同で伊豆大島に設置し、29日から本放送を始めました。
伊豆半島の東海岸の一部にテレビが映りにくい地域があることから、これを解消するために設置され、中継局から、
海をはさんだ伊豆半島の東海岸に向けて電波を出します。
放送エリアは伊東市、東伊豆町、河津町、それに下田市の、4つの市と町の、海岸よりの地域で、対象はおよそ1万4000世帯です。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/3035072151.html?t=1359452734397
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:50:26.45
そろそろ中継局の前に犬のウンコでも置いといてやらんとな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 00:59:25.34
ttp://www.sut-tv.com/blogvillage/gijutu/2013/01/post-124.php
伊豆東海岸デジタル中継局 本験放送開始
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:15:19.20
同一チャンネルで混信させる役所はクビにしてくれ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:34:58.06
清水区の海岸にLSL30持っていってみたけど、かすりもしないぞ
LSL30シングルだが、この状況では2x2スタックにしたとしても無理
てか、どの方向向けても思いっきり三島を拾って復調する

駅前の25階建のマンションの屋上で本当に在京キー局受信できるの?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:45:56.97
清水はC/Nが30くらいで局アイコンだけ表示できた場所ならあるが
復調までは難しいな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:22:57.55
日本平で試験放送を調査してきたけど酷いねータワー波が NHK-E 東京がLevel 30だったけどツリーに切り替わったらLevel 5に…
因みにアンテナは14素子シングル ブースターなし 他のチャンネルは妨害波で全くNGだった。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:52:05.72
静岡はツリー波になると劣化するってこと?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:08:50.18
著しく劣化する可能性はあるよ。本放送にならないと解らないけどねー
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 00:36:21.70
J-WAVEは明らかにツリーになって改善したんだけどね
俺の部屋のコンポでJ-WAVE聴けるようになったわ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 17:58:35.07
富士宮と三島が開局する前なら清水区で余裕だったんだがな。
今でも地元局が停波する日曜深夜だったらちゃんと映るぞ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:34:42.06
毒電波が出る前は由比でも普通に受信できたぞ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:40:57.97
TFMは東京タワーの新アンテナからの送信が2月11日の午前5時からだと。
ttp://www.tfm.co.jp/company/pdf/news000825.pdf
聴取可能エリア図
ttp://www.tfm.co.jp/try/tfm/index.html
J-WAVEがツリーに移転しないで送信位置だけが変わったらまた違ったかも。

>425
J-WAVEは移転後に聴取範囲が広がったのは事実だよ。高さが物を言うし。
>>426-427
同意だな。富士だけど在静の富士宮と三島の毒電波が出る前は受信できた。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:13:58.92
御殿場で東京方にしかアンテナ向けてない
家とかマンションとかあるけど、
山北を受信してるのか?タワーだったら大騒ぎになるぞw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:24:15.91
箱根仙石原を房総半島の館山で受信したってのを別スレで見たけど、御殿場じゃどうなんだろ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 17:56:48.19
三島市で携帯端末向けマルチメディア放送局を予備免許
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/25/0214-2.html

携帯端末向けマルチメディア放送局(中継局)の取下げ≪平塚中継局≫
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/01sotsu03_01000036.html

玄岳から送信すれば神奈川西部と伊豆大島もカバーできるって?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:17:31.11
>>430
仙石原と御殿場の間の山はけっこう高いから難しいと思う。
隙間もないし。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:22:40.47
っていうか、御殿場と逆方向だね。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p20/p2101/p210116ya.pdf
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 17:07:48.01
期待!!
適切に以上はお願いします。
宜しくお願いします
http://www.bag5k.com
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:20:35.99
>>434
広告貼るなカス
通報しといた
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 07:49:24.50
>>433 地図上でおおよその方向だけど、
早川の谷(仙石-湯本)を延長した先に館山があるみたいだね。
とはいえ、あの辺りならキー局視聴は地元の中継局だろうし
遠距離する需要は新島局のMXか、tvkなら三浦半島か平塚局狙いかな。
千葉県から静岡のTVを見る需要はあるだろうか。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:14:49.01
伊豆東海岸局の開局イベントを開催、「静岡の番組を見よう!」
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/mymedia/25/0311.html

本気で静岡局見てもらいたいなら、
三島や富士みたいに、
東京波つぶしのチャンネルプランにするべきだったな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:00:49.54
東京波潰すと
観光する気が無くなるで
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 02:37:15.53
こんど伊豆高原のあたりに引っ越すかも知れんのだが、東京のテレビは一応見れるよう
だね。ちょっと安心した。
俺アニメ録画厨だから、静岡のテレビ番組表見て自殺しそうになった。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:42:26.89
ツリー波1時間試験放送中〜
>>437
小田原あたりで受信障害発生の悪寒、、、
って小田原局はch変更済か。
>>439
万が一のために、BSの番組表も見ると幸せになれるよ♪
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 07:34:02.93
>>437
東海岸局は関東の管轄なのに東海がレポしてるのか。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 23:53:53.13
ttp://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn011291.html
NHK静岡放送局・静岡放送・テレビ静岡・静岡朝日テレビ・静岡第一テレビをご覧の皆様へ大切なお知らせ。

三島市で三島・富士宮局受信している世帯で受信障害がおきたら受信相談コールセンターまで電話しろって。
長泉町でも同様なお知らせを見たけど・・・ それにしても総務省は対策に必死だな。
同一物理chでやらないで静岡とSFNにしておけばこんなことにはならなかったのに。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:10:01.35
対象全世帯に告知はしているが、実際に受信障害が起きてなきゃ電話する必要ないでしょ
万が一、いたら個別対応するってことで、大多数の者には関係のない話
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:32:07.28
>>443
受信障害が出るということは逆にそこまで電波が飛んでいている証明にもなるからなある程度は公表してほしいものだ。
それが多数になれば三島や富士宮のch変更だってありえるし。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:48:58.76
>>442
「スカイツリー」受信相談コールセンターも
静岡ローカルが映らんとか相談されてもいい迷惑だよなw
静岡のことは静岡で完結させろよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:50:59.37
わざわざ東京に被せるからこういうことになる。
被らない他のチャンネルにしとけば無関係でいられたのに。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:07:22.20
もうチャンネル変更して住み分けろよ
その方が受信者みんな幸せ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:59:27.46
>>447
静岡東部人として同意。同一chでなければ受信できたのに。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:49:35.01
そもそも静岡ローカル、いらない。
NHK静岡だけでいいじゃん。

最近TOKAIケーブルの東京局も映像乱れるし。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 22:13:05.92
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 10:50:41.03
>>449
局として存続させたいなら東京キー局の中継局になればいいよね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:48:21.51
ところで、スカイツリーの試験電波受信してる?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 12:18:18.14
局アイコンのみ取得
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 19:35:23.96
t-sapoに繋がらない人用 13/3/29現在

トップページ
 http://nagamochi.info/src/up129733.png
 http://nagamochi.info/src/up129733.png.html
受信確認テストについて
 http://nagamochi.info/src/up129776.png
 http://nagamochi.info/src/up129776.png.html

t-sapo.comはホスト情報で接続しないようにしている模様。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 00:16:31.77
>>454
普通に見れる。 ホストは thn.ne.jp からね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:24:39.01
t-sapoに繋がらない人用 13/4/2 21:00現在

トップページ
 http://nagamochi.info/src/up130031.png
 http://nagamochi.info/src/up130031.png.html
受信確認テストについて
 http://nagamochi.info/src/up130032.png
 http://nagamochi.info/src/up130032.png.html
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 04:39:42.92
去年の8月31日に静岡県などに津波注意報が発令されたときに、NHK(東京・静岡)と在京民放5局、
MX、tvk、だいいち、あさひは津波注意報の範囲を示す地図をすぐに表示したが、
S○Sは津波注意報が発令されてから1時間以上遅れてやっと表示を開始し、テ○静は一切表示しなかった

今年の2月6日に静岡県などに津波注意報が発令された時はテ○静以外は地図を表示したが、テ○静だけは一切表示しなかった

だから静岡ローカルはいらないと思う
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:44:25.23
>>457
今度から放送事故やそういった問題が起きたら
区域外再送信申請時の意見表明権はく奪ってやればいいと思う
(放送事故を起こした局は強制的に区域外再送信を認めた扱いとする)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 19:33:05.63
大岡で一つづつチャンネル変えていったら東京系列映ったんだけど…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 13:43:12.53
>>459
http://t-sapo.com/
ちょうど試験放送だったんじゃないの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 15:01:44.81
ツリー波なら届くんかな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 06:47:01.30
薩&#22517;峠の影で富士宮がだめな所は、ツリーいける?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 13:11:23.72
>>462
さった峠で富士宮をブロックしても対岸の三島が強かったら厳しいよ。
両方抑えられる環境なら良いかも知れないけど。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 18:57:54.81
一度聞いてみたかったんだが
静岡の人はそんなに地元のテレビを見たくないのか?
やっぱり東京のテレビが見たいのかなあ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:35:56.58
田舎コンプが強いんだろう
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:09:17.19
見れるなら他地域の放送も見たいんじゃない?
でもそれを強制的に見るな!ってされると邪魔された感じになる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 21:12:37.32
テレ東が見たい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 22:17:55.34
権利としての選択肢の存在ってあるよね。
実際に見るかどうかに関係なく。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:33:04.19
在静局の東部・伊豆を軽視的にするのがいただけない。静岡や浜松に行くより横浜や東京のほうが
近いし話題だって多いと思う。こんなだからキー局が見たいがためにCATVに加入したり多素子アンテナ+
高出力ブースター+地上Aだったらこれに9・11chを抑えるフィルターなどを装備して視聴するからな。

地上Dでも気持ちは一緒だよ。今まで見れた物が見れなくなるっておかしな話だ。
CATVの区域外は激変緩和のための暫定期限付きだし越境受信は同一物理chでつぶしたり・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:01:46.80
在静局の番組が東部・伊豆を軽視しているとは思わないけれど、地域の情報と言うよりは、
やはり静岡県に系列局が無いテレ東系の番組を見たい人は多いだろう。

浜松スレもやはりテレ東系のテレビ愛知の受信に話が集中するし、結局はテレ東系の番組が見れないという事が最大の問題。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 16:44:35.47
新商品出したら必ず静岡でテストマーケティングするだって?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:36:26.57
テレ東さえ見れれば解決するか…
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:31:34.83
地デジの系列局を県内につくらなくてもいい、
越境受信を認めるかBSJでサイマルしてくれるだけでいい。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:41:56.09
テレビ局もケーブルテレビもいいかげん自由競争にすればいいのにね。
地域ごとに区切って無理やり保護して消費者には選択の自由を与えないとかふざけてるだろ。
ローカル局なんて1個か2個あれば十分。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 06:39:51.28
http://call.city.shizuoka.jp/wcgfaqpub/qa_detail/000155/DTL000155558.htm
これってツリーからの放送を混信なく見られるようにする工事だよね?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 22:42:19.59
>>475
在静をまともに見れるようにする工事のこと。アンテナの位置や高さを変えたり受信する局を変える。
旧由比町で1件あってアンテナ移動して対策と書かれた資料を見たことがあるな。
逆に考えるとここまで飛んできているという証明にもなる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 01:13:21.64
スカイツリー送信は5月最初からでOK?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 01:33:00.42
ツリースレでは5月末ってニュースが貼ってあるよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 18:35:11.75
下手すると9月とかいう情報もありますね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 06:22:46.16
IKCって来年の夏過ぎにはキー局の送信やめるっていうから全部やめるのかと思ったら
MXやTVKはそのままやってくれるんだね。テレ東もやってくれるみたいだし。
まあ、スカイツリーに移行したらアンテナ建てればIKCのサービスエリア内ではMXやTVK
以外はだいたい受信出来そうな気もするが。
つーか、TVKとかテレビ埼玉なんかも全部スカイツリーからやればいいのに。
そうすりゃ埼玉や神奈川に住んでる人だってアンテナ複数建てなくて済むって人も大勢い
るだろうに。ほんと無駄なことしてるって思うわ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:02:36.74
一応エリアは存在するからな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 10:15:56.80
〇■ゴールデンウィーク限定・緊急特別大企画▲▲
◎▼日本 がんばろう! 復興支援〜新東京のパワーが一極集中します〜
◎▼韓国◎中国共同

〇▲花王デモin 〇新大久保 4時間半スペシャル

▲〇お土産付き ゲスト多数有名芸能人付き※罵倒、冷やかし等は困ります

■〇検索ワード  ジャニーズ、SMAP、浜崎あゆみ、生テレビ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:06:03.28
もやもやさまーずで沼津の街をかっ歩してた。
静岡ローカルにチャンネル合わせちまったかと思ったよw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:16:48.00
>>483
静岡のテレビでは放送あるのかな?
モヤさま
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:37:14.54
>>484
モヤモヤさまぁ〜ず2なら、静岡朝日で水曜日の深夜
タモリ倶楽部の前の時間帯にやってるよ。
ただし、かなり遅れての放送だけど。
EPG上では次回、5月9日(木)00:50-01:50
内容は、「モヤさまアワード2012」。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:58:44.21
モヤさま2、某所に152日遅れと書いたけど計算すると127日遅れかな
Wikiに騙されたよ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:59:38.82
あ、県内放送の話ね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 09:53:42.34
>>483
ちなみにテレ東の放送ね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 12:43:33.84
この前の土曜日に、野々村真が静岡県内の道の駅を歩いて巡るという規格がテレ東で放送されたらしい。
そして、その沿道で紹介された数々の店は、自分の店がテレビに映ってるのを見れなかったとか。
由比より東だったらケーブルで見れた可能性はあるんだが。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 16:45:47.31
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 19:23:52.42
静岡清水地区の「トコちゃんねる」のデジアナ変換のテレ東再送信が復活したらしい
俺は加入してないから見れないが、画質はどうなんだ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:39:37.99
デジアナ変換って時点で画質云々言うのがおこがましい。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 14:36:18.43
デジアナの画質ってザラザラだよね
ブースター入れてもザラザラ
電気屋に見てもらったら、80dBだかあって強さは十分なのにザラザラなのがおかしいって言われた
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 23:55:01.24
>>491-493
デジアナのchっていくつ? もしかしてNOTTV(Jモバ)の電波が影響している場合があるよ。
VHFの10-12chの範囲でNOTTVの送信所の近くで同軸や機器のシールドが悪いと出るとか。
静岡だと東静岡駅のところのドコモのビルで三島だと在静の三島中継局と同一場所。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 09:39:15.43
このご時世にデジアナなんかで見るのに画質とやかく言う必要無し
視聴出来るだけでありがたく思え
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 15:03:36.99
県内波を東京波に被せなければいいだけだもんな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 12:22:37.13
nottvってまだあったの?
加入者がほとんどいなくて打ち切りって聞いたような
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 13:12:17.80
>>497
一体どこ情報だよw
勝手に打ち切りにするなw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 10:46:27.00
どうでもよろしいがな
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:36:18.64
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 23:21:05.71
スカイツリー完全移行すると静岡東部はどんな案配になるんだべ?
スカイ直受信とかはさすがに無理だよね?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 15:42:32.40
503502:2013/06/01(土) 15:51:01.93
富士市内でワンセグでNHK-G東京(27ch)の復調に成功。場所はラウンドワン富士店の屋上駐車場。
カーナビのフィルムアンテナでここまで受信できるから30素子とブースターがあれば受信できると思う。
Eテレ東京(26ch)は富士宮・三島のだいいちテレビ(25ch)の隣接障害で受信不可。キー局は富士宮・三島と
同一物理chで受信不可。同一物理chでなければスカイツリーになっても東部で受信できるだろう。
ちなみに在静は日本平、富士宮、三島全部フルセグOK。富士宮局は目視可能。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 16:09:44.15
★このスレを見つけるとはラッキーですぞ!さあ今すぐ!
【政治】児童ポルノ改正案を提出=自民・公明・維新★10




http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370069857/
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 13:58:36.81
清水の三保海岸でNHK-G東京ワンセグOK
Eテレ東京もワンセグOK
恐らく14素子程度フルセグもいけると思う
今度アンテナとチューナ持っていってみるつもり
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 15:13:57.07
清水区内のマンションで、ガラケーのワンセグでNHK-G東京受信できた

炎天下だから見づらくてすまん
http://i.imgur.com/UMzMyOu.jpg

番組表 首都圏ニュースがある
http://i.imgur.com/XexWagt.jpg

ロケはこんなかんじ
http://i.imgur.com/oS6u8U9.jpg
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 18:29:00.47
つーか移動のじゃあんまり意味無いんだよ。
自宅の環境がどうなんだよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 19:12:41.38
マンションは自宅なんだけど。
NHK-Gは完璧に映るのにEテレはかすりもしないのは何でだろう?
http://i.imgur.com/P3b4P3z.jpg
http://i.imgur.com/O1TjsOL.jpg
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:14:14.13
御殿場市内でガラケーでやってみたけど在静局しか映らなかった。
地アナの受信もかろうじてできるエリアだから期待はしていなかったけど。
市内でも場所によりそう。
そのうち実家の20素子のアンテナでも試してみようと思う。
510502:2013/06/02(日) 22:15:04.37
>>508
Eテレは26chなので三島や富士宮の25chのだいいちテレビの隣接障害で映らないとかの可能性もあるな。
あとはEテレだけ送信角度が違うとか出力が微妙に低いとか・・
>>507
自宅でガラケーやカーナビで試したけど無理だった。地上Aの時はアンテナでノイズ交じりながらも受信できた。
CATVなので普通に見れるがこれも来年までだからそれまでに何とかしないと考えている。
自宅から真南にラウンドワンが見えるがどうもこの辺り一帯スポット的に富士山反射で東京波が受信できる。
タワーやツリーから送信されているFMラジオも余裕で受信できるな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:29:34.01
携帯で映るって、相当な電界強度があるな。
スタックにしてヌルポイントをどうにかすれば民放も映りそうな気がするぞ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 14:55:47.83
清水区 ツリー波26.27ch 30素子アンテナで映りました。
民放全滅でした。どうにかなるかな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:03:05.79
清水からだとツリーと三島妨害局の角度差はどれくらい?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 01:32:33.42
静岡県はTOKAIに入れば本当に東京系とTVK映りますか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 03:10:07.19
今から加入しても見れなかったはず。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 17:35:27.33
清水区なら努力しだいで民放も復調できるのではないかと思う
場所にもよるが、携帯のワンセグで受信できる場所なら50dBくらいは確保できるんじゃないかと
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:40:23.26
これだけ清水の報告があるのに伊豆や御殿場はどうなんだ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 02:12:49.40
スカイツリー電波の強さハンパねえ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 07:34:58.43
MX弱杉

東京タワーの時は映ってた
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:44:06.64
どこで?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:31:03.61
MXは昔から送信からして弱いし難しいだろ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:02:20.63
清水はLSL30クラスのアンテナが乱立してるな
北街道沿いで見つけたわ、東京向きのパラスタック
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 00:16:16.97
514さんと同じで、だれか教えて下さい!
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 06:31:41.20
やっぱスカイツリーに切り替わったら受信しにくくなった気がする。
場所によるかもしれないけど日本平の駐車場とかはワンセグでNHK東京が映ったけど、現在はNG。
上の展望台に登ってローバンド14素子アンテナで調べてみたけど、レベル20前後しか出なかった。。。

他の情報求む!
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 17:49:00.72
>>523 >>514
TOKAIのCATV加入者だけど新規加入はキー局の視聴ができないよ。フィルターつけてキー局の帯域だけカットしているから。
視聴できるのは東部エリア(旧庵原郡含む)でキー局の地デジ開始前から加入してる世帯に限る。
あと開始前からでも一部地区は最初から見れない場合もある。特に地デジ開始数年前にエリアになった地区など。
マンション、アパートだと既存加入で建物全体で使用している場合なんかだと見れることもある。
ケースバイケースなので一概になんとも言えない。
ちなみに自分は東部地区で加入して今年で23年になるので問題なく見れているよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:21:19.13
>>525
CATVの東京波はスカイツリーの試験のときにL字型画面になってた?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 19:16:39.17
横からそれ聞いてどうするんだろうと思うけどL字になってたよ

てか試験放送は支障があってもCATVには関係ないとそれに書いてあった
問い合わせられても総務省が困るからだろうけどヒドイよな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 21:59:43.45
いや、トーカイのケーブルの在京局は厚木から光ファイバーで伝送してるらしいから
東京タワー受信なのか平塚受信なの気になってさ。
知人が厚木に住んでるけど平塚受信だと試験放送の字幕は一切出ないと言ってたし。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:01:18.10
在京キー局の区域外再放送について
テレビ東京などの在京キー局の地上デジタル放送は、
2011年1月11日より限られた地域で東京キー局、日本テレビ(041-1ch)と
TBSテレビ(061-1ch)の、同月19日よりtvk(031ch)の地上デジタル放送の
区域外再放送試験が開始されたが、tvkを除く
日本テレビとTBSテレビは2011年5月18日をもって終了した。
しかし、2011年7月13日からはテレビ東京の再送信が開始され、
日本テレビ、テレビ朝日、TBSテレビ、
フジテレビは2011年7月24日より開始された。
御殿場地区は、東京キー局の再送信が2011年7月24日に放送開始された。
しかし、放送期間が2014年7月24日、
御殿場地区では2013年7月24日までとなり、
視聴できる地域または加入時期によっては視聴できないことがある。
なお、西静地区のテレビ東京の再送信は2011年7月24日をもって終了された。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:14:46.21
スピルオーバー潰しでどやって受信してるのか謎だったんだが
厚木から伝送していたのか。
厚木伊勢原ケーブルもTOKAIだから実現できたものの、もしも
それがなかったら区域外再送信はできなかっただろう。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:29:41.22
>>528
試験放送の時はL字だったから東京タワーやスカイツリー受けなんだろうな。
平塚局で試験放送の字幕が出なかったとすれば。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 09:34:56.12
>>525
我が家も古くからケーブルに加入してるので、東京のチャンネルが見れるんだけど、あと1年か2年で加入していても見れなくなるって聞いたのですが・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 09:40:22.20
>しかし、放送期間が2014年7月24日、
>御殿場地区では2013年7月24日までとなり、
>視聴できる地域または加入時期によっては視聴できないことがある。

粘ってもあと1年で見れなくなる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 09:44:40.47
>>531
L字になったのは東京タワーだけで中継局はならなかったよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 09:52:56.06
>>533
ではもう見る方法はないんですか?ケーブル会社は配信できないってことすか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:08:16.97
>>530
大昔に、交通事故で電柱電線破損→キー局再送信ストップを思い出した。
アナログのころは、熱海付近の山中から直接受信だったはず。

厚木からの伝送なら、東京MX再送信が理論的には可能なのか。
需要あるか分からんけど、東伊豆の局は再送信しているようだな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:46:18.78
東京MXが静岡で受信できる所は東京都心部との距離とは必ずしも一致しない。

熱海など東伊豆はツリーからの電波が復調できるが、
東京から静岡市よりも更に遠い下田など南伊豆も新島波が復調できる所がある。
また新島波は東京よりも名古屋が近い、大井川以西の吉田〜御前崎でも復調できる所がある。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 13:59:50.66
ストリートビューでもわかるね
北街道ではないが清水区
http://i.imgur.com/sbv85vB.jpg
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 16:03:23.90
厚木だとMXは安定受信できるようになったよ
スカイツリー移転後に神奈川では唯一といっていいほど恩恵が大きい地域
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:04:37.74
函南寄りの三島地区はいかがでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:46:00.08
>>536
だいぶ前にそんなことあったな。今でも覚えているよ。あの時は映らなくて参ったし。
>>535
どこ住みが知らんけど直接受信できる地域なら直接受信で見る方法はある。
条件はスカイツリーからの電波が届いていてなおかつ同一物理chの在静局の中継局の富士宮と三島を
回避できる環境なら多素子アンテナとブースター使ってね。
あと今回の再送信は激変緩和措置なので色々と条件が付いてこの形になったのである意味仕方ない。

ちなみにうちは富士市でツリーからの電波はきているが富士宮(富士市)と三島(玄岳)両方受信できる環境なので
どうにもならんわけ。特に富士宮が強い。在静は日本平も含めて3箇所から受信できる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:52:42.36
スカイツリーになってから清水区でキー局が受信できてる方いますか?
または、できる所を知ってる方でもいいので、詳しい場所教えてください!
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:57:39.22
>>542
在静とキー局が混信する場所なら東海総合通信局で発表しているよ。
対策工事をしたとかで。

静岡市清水区由比町屋原での三島局受信時における、東京波との混信障害
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/tool/kohosiryo/hodo/24/10/1012.htm
リンク先にpdfファイルがあるからそれを見ると地形図に場所が書かれている。
544543:2013/06/09(日) 19:00:02.99
書き忘れたがスカイツリー移転前の話なので今はどうなのかなんともいえない。
ただ由比町辺りは地上Aの時にVアンテナを東京タワー向けに建てていた家が多いのは確かだな。
今でも残っているし家もある。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 19:27:10.52
>>533
自分で少しは調べろや
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:09:42.21
清水区はNHK-Gを見る限り20dBくらい上がってるからスタックにしてヌルポイントを使えば復調の可能性は高い。
逆にLSL30の1本だけで復調できる可能性は非常に低い。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 22:01:33.31
民放キー局を受信できてから言ったらどうなんだ
さっきから同じ事しか書かれてねぇぞ
548542です:2013/06/09(日) 23:29:47.49
ありがとう御座います。
清水で20dBでてればヌルでどうにかなりそうですね!

北街道でもLS30TMH?が上がってましたけどキー局復調できてるのかな?

あと、葵区でも遊水池のあたりではFM東京がステレオで入ります、アマチュア無線のアンテナも東京方面に向いてるんで、もしかしたら地デジもいけるかもです。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 19:25:12.77
20dB出てるんじゃなくて東京タワーのときより20dBアップということだよ
550542です:2013/06/10(月) 23:44:15.26
あ、すいません
20dB上がったって書いてありましたね。
なら妨害波に対してレベル差が取れるので復調し易くなったと考えられるのかな

今度、時間があったらスタックして復調可能かどうか調べてみます

ありがとう御座いました。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:25:38.15
ちなみに20dB上がっていくつになったの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 23:27:35.21
清水国あるLSL30はアナログ時代のやつ。
現在、復調成功したって報告は聞いてない。
by電気屋
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 10:07:45.45
映るのか映らないのかはっきりてくれ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 10:33:40.84
でかさや重さを度外視すると市販品で最高性能なのはLS30TMHですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:21:29.43
>>552
清水でアナログでLS30TMHって、どの局狙いだったの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:32:49.50
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:32:51.32
放送大学じゃね?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:33:44.30
北街道のLS30TMHの家はアナログ時代はVHFアンテナが東京向きに取り付けられてたぞ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:54:42.92
>>543
由比で三島局を潰せるほど強力に届いてるんだったら、三島から遠い清水なら復調できそうに思うけどそんなに甘くない?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 14:25:08.28
さっさとアンテナ立てて試せば済む話だろ
出来そうとか出来なさそうとか、試さない限りには分からない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:54:54.23
スタックなんてそんな簡単には立てれないよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:15:26.29
スタックって位相合わせするには受信レベルやMARが測れるチェッカーが必須って聞いやけどやっぱそれぐらいしないと合わせるの難しいの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:56:18.59
>>562
専用のミキサー使えば、大丈夫じゃね?位相のズレの問題は。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:09:41.90
>>563
取説にはケーブルの長さを同じにするよう書いてあるけど、どの程度正確に長さを調整する必要があるのだろうか?
mm?cm?
うちはケーブルをテレコにすると大幅なレベルダウンになって戻すと広域で安定するという偶然でスタックを組んでる。
565563:2013/06/12(水) 23:46:02.61
>>564
自分の場合はヌルに落とすことを前提にして長さを決めたからなぁ。
ターゲットにしたい帯域でも変わってくるから、中心に置きたいch次第なんじゃない?
伝搬とか考えると、また計算も複雑になっていくし。

テスト設置だったから、Qマッチもやったけれど、大差なかった。
2本でやったが、ケーブルを購入できる場所が限定されて結構大変だったな。
妨害波をヌルに落とすとなると、またcm単位で重いアンテナの移動をしないといけないし。
一人でやるのはよほど慣れてないと無理だから、むしろ作業の方が大変だと思う。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:36:50.90
そういう特異な手段で視聴できたとしても、その地域に視聴実態があるとは呼べねーな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 09:47:16.19
>>565
長さの計算って
http://www.geocities.jp/long_d_receive/right/ss2/software/software.html
これで計算したの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:56:17.59
三島をヌルに落とすといっても、清水からスカイツリーと三島局はほどんと同じ角度じゃん
569563:2013/06/13(木) 20:17:11.24
>>567
それは、必要最低限の設置間隔からくる制限を測る上では参考にしたけれどね。
物理チャンネルの波長計算して適当な長さを双方からざっくり求めただけ。

>>568
うちの位置は清水じゃなくて三島だからねw
アンテナ不要なぐらいの超強力な妨害食らってるよw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:35:57.21
三島のほうが清水よりずっと条件いいな
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 20:42:49.91
ピンクの地域はスカイツリーが受信できる可能性大

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/06/15(土) 10:17:27.94
http://yamao.lolipop.jp/sky/tst.jpg

スカイツリーが直接目視できる範囲
これ見てると城南から神奈川方面でMXが見づらくなる理由がなんとなくわかる気がする
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:54:49.05
AMラジオでも、埼玉県内に送信所のあるTBSや文化放送が
静岡県内での聴取に難があるのに対し、千葉県木更津市に
送信所があるニッポン放送は、少なくとも御前崎以東では
在静のSBSと同じくらい入りが良いという例があるので
スカイツリーからの直接受信も、静岡や神奈川西部では
難しいということなのでしょうねたぶん。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 13:58:08.87
死増加のテレビは東京都大島から放送するな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN
大島はなぜタワーに被せない?
何か強い力を感じるのだがその辺しってる?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
なにいってんの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
伊豆大島の北岸地域はツリー受信
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
ツリーはあれだけの高さから垂れ流してるんだから
それでキャッチ出来なきゃあきらめなさいよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
>>574
同一局ならともかく、都内で他局にわざわざ被せないだろ。
近くには>>576もあるし影響は避けなきゃならん。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
ニートのおれはエアコンかけて

優雅に2ch見てるわけだが

こんな暑い日に仕事してる

やつってはっきりいって
ノークレームノーリターンで
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
長野猿乙
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
サルはお前だろ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
>>571
これ見ると三島〜長岡にかけての界隈なら、富士山/愛鷹山の山岳反射は狙えないのかな?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
反射とか安定しないから無理しないに限る
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
逆の反射で関東で静岡の番組が見れたりしたり?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
そんな需要あるわけないだろ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
いや、あるよ。神奈川だが、しょんないTV見たいし。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN
そんなしょんない番組を見なくても
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
小田原湯河原あたりなら大丈夫だろ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
もう反射とは無関係だな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
反射的なレスだからなw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
首都圏のチャンネルが受信できる環境でしょんないTV見たら学校放送に見えた
てか「しょんない」ってどゆ意味だよ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
中部以西しか使わないと思われ
東部や伊豆では聞いたことないし
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN
しょんない?
しょうがないってことかな?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
しょうがない というより しょうもない って感じかな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
しょんないtvたまに見る
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
とびっきりの調査では熱海から愛知県蒲郡まで通じると言うが。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN
旧韮山だがしょんないって言葉通じるのって
静岡の大学行った連中だけだぞw
関東の大学行った連中は通じなかった。
かく言う俺もピエール瀧の番組で初めて知ったわw

それよか韮山から江間付近で
InterFM聴取できるエリアの家屋ってアンテナが関東に向いてんだよな。
あの辺りって以前は関東波を受信できたんの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN
>>597
あの辺りは地上Aの時はキー局が普通に受信できたよ。それ以外にも三島、沼津、富士、裾野、御殿場辺りでも
スポット的に受信できた地域もある。うちは富士だけどそのスポット内だったのでアンテナでも何とか見れたが
最終的には安定した受信がしたくてTOKAIのCATVに移行したよ。
あとFMアンテナも設置しているが余裕でInterFMなどの南関東のFM局は受信できる。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN
しょんない、って東部で聞いたことないけど語感が気持ち悪いね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN
地上Aの頃は大型アンテナで東京からの電波映ってたが、日テレだけは映らなかった
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 19:30:12.02
>>600
日テレだけは麹町から送信されてたような
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:12:17.48
>>602
それ40年以上前w
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 04:35:15.23
地上波で降雨減衰なんて始めて見た。
第一テレビ
http://i.imgur.com/1KRBtJA.jpg
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 11:10:50.18
どこかCS回線?マイクロ波?使って中継してるとか?
地上波は生きてるんでは?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:58:45.13
おはよんはCS回線
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:23:21.62
CSって雨に強いはずなんだけどなあ・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:54:38.85
べつにCSが雨に強いなんてことはないぞ
衛星波が降雨でどのくらい減衰するかっていうのは周波数によって決まり、
実際にどのくらい受信がダメージ受けるかは、変調方式の影響も大きい

ただし、一般にCSは余裕を持った受信強度にしてある場合が多く、
それが雨に強いことにつながるのはあるとおもう
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 10:51:15.46
>>606
第1部はNN24フィラー共々そうだが、第2部は通常回線
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 13:45:50.66
Q&A
ZERO
LOVE PHANTOM
イチブ
ねがい
太陽のKOMACHI
ULTRASOUL
611ageておく:2013/10/06(日) 11:57:43.72
>>586
tvk
ピエール瀧のしょんないTV 毎週月曜日 25:00〜 7日から
「しょんない」とは、仕方がない、仕様もないをハショッタ静岡弁。
静岡出身のピエール瀧が、静岡県内のマニアックな場所を見学する、ゆったり系脱力バラエティ!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 15:54:35.00
県外から見るような番組かよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 16:04:25.36
しょんない番組だけど何故か百科事典にも載っている
ピエール瀧のしょんないTV - Wikipediah
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%80%A7%E3%81%AE%E3%81%97%E3%82%87%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%84TV
公式
http://www.satv.co.jp/0300program/0040shonnaitv/
今秋からは山梨、神奈川、沖縄でも放送。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 16:23:13.13
>>612
とりあえず、静岡県外への番販を念頭に、番組内での場所紹介は
「静岡県」も所々に挟んでる。

少なくとも神奈川県民に、お隣静岡県の小ネタを紹介するという
役割は果たせそうな気がする。

静岡出身神奈川在住の私としては個人的に期待してる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:19:29.58
山梨はテレ朝系がないのにどこの局でやるんだろ?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:13:19.22
WikiにはUTYって書いてあるけど番組表に無いんだよね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 00:31:00.21
隣県でレギュラー放送するのはtvkとメ〜テレだけでしょ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:51:16.79
>>612
見るべき価値のある番組です!キリッ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:39:50.81
でもtvkの初回がご当地ソング紅白ってねぇ。
古くてもいいから、平畠が出た奴とか
静岡ローカルCM鑑賞会とか、そのあたりから
初めて欲しかったな。

実家で全部録画してるので、個人的には今更感は多少あるが
途中のCMがパレスビルではなくtvkハウジングというのが
いかにも神奈川って感じでいいかなと。
だからtvkでも録画してる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 03:29:38.84
ピエール瀧はもうすっかり俳優だな、あまちゃんにも出てたし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:19:03.75
http://www.tv-sdt.co.jp/info/index.php?mode=show_article&seq=38031
台風26号による伊豆東海岸一部地域の放送中断について
台風26号による豪雨のため、伊豆東海岸中継局(伊豆大島)に障害が発生しており、同中継局からの電波は現在ご覧いただけません。復旧に向けて鋭意取り組んでおります。ご迷惑をおかけし申し訳ありません。
2013年10月16日
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:20:39.35
建物どころか山がゴッソリなくなってるな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:21:30.94
無理に復旧しなくていいよ。
代わりに伊豆大島中継局の出力上げてくれ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:46:34.75
>>621-623
もしかして、山の中腹にかろうじて残っていたあの建物が
その中継局かな?
だとしたら、理由は「電源喪失」でしょうね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:53:11.65
>>621
http://www.at-s.com/sbstv/info/131016.html
http://www.sut-tv.com/information/2013/10/post-20131017.php
http://www.satv.co.jp/

テレビ静岡の情報だと民放4社が見られなくなってるって書いてるね。
NHKは別の電波塔なのかな。

伊豆東海岸局はこんな感じ↓
http://www.sut-tv.com/blogvillage/gijutu/2012/11/post-119.php
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:12:00.60
>>624
NHKニュースだとぎりぎり残った白い建物が見えるから、そうかもしれないね。
電線復旧は市街地からだろうから、中継局は後回しだな。
非常用発電機に燃料を運ぶのか、そのまましばらく放置か、どうするんだろう。

伊豆大島局出力アップってできるもんなの?
そんなことしたら伊豆東海岸局がいらない子ってばれちゃうけどw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 00:25:55.64
アナログ時代に御殿場局で大規模な放送中断あったな。
原因は雪崩。
>>626
そもそも地デジ移行後にできたいらない子w
もともとCATV比率が高いらしいし、
場所によっては高感度アンテナで新島の在京波も狙える。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 00:55:52.44
まだ出来て一年も経ってないのに停波って・・・

伊豆東海岸中継局で見てた人から「映んねぇぞゴルア」報告がどこにもないんだが、
そもそも受信してた人いるのか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 09:33:59.78
在京が見られる地域にいる人たちにとっての在静は
「急に見られなくなったときの『リリーフ』的存在」に過ぎないので
在京が見られるなら、別にどうでもいいんでしょうね。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 13:43:40.27
うち伊豆高原だけど、うちのまわりには大島にアンテナ向けてる家も一応あるな。
東京や新島に向けてる家の方が多いけど。
まあ、そもそもアンテナ立ってない家がほとんどだが。
うちは伊豆急のケーブルテレビだが来年の夏以降どうするかだなあ。
スカイツリー入るならケーブルテレビやめてアンテナ立てようかな。
631 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:4) :2013/10/17(木) 14:46:35.73
大島のサテライト・・・両方とも無残に倒壊したそうで・・・ご愁傷様です。
つか、大島の土石流で施設諸共民家を襲ったとは恐ろし杉。

多くの死者が出たそうで人的被害も甚大だし、心からご冥福をお祈りします・・・合掌!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 16:06:44.87
>>631
「両方」って、在京の中継局と在静の中継局が両方逝ったってこと?
ただ、在静の方はNHKかどこかのヘリ画像で建物は倒壊せずに建っていたが
あれは何だったんだろうか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 16:19:29.37
画像plz
634伊豆東海岸中継局:2013/10/17(木) 17:05:34.75
TBSのへり映像で確認 伊豆東海岸中継局ギリギリ残ってた
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:18:00.53
新聞に載ってる写真見ると外輪山の御神火茶屋に登る道路沿いが崩れたんだな。
伊豆向けは中腹らしいけどちんまり写ってる箱みたいのがそうかしら?
これがそうで道路沿いに配電されてたなら麓の電柱が流されてるからアウトだな。
636東京スレ:2013/10/17(木) 17:45:17.36
685 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:4)    忍:2013/10/17(木) 06:41:27.92
伊豆大島台風被害スゴイな

大島と言えば死増加向けの伊豆東海岸中継局なんてあるから

死増加する?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:47:17.75
死増加
しぞーか
静岡
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 19:27:37.51
>>634
27号来るから
639伊豆東海岸中継局:2013/10/17(木) 19:41:08.85
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 21:14:10.87
>>639
どさくさで廃止しちゃえばよかったのにw
救助とか色々あるだろうに、今やることじゃないよね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 03:22:24.92
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 09:14:09.74
伊豆東海岸中継局って望んでる住人いるの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 15:51:07.60
>>641
立地と向き、そして特に3枚目の画像は、テレ静の技術ブログに
掲載されていた中継局舎の画像と壁面の特徴が一致。
おそらくこれで間違いないでしょう。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 22:32:09.09
>>640
次の台風で再起不能になり、代わりに在京局の中継局が増力することを望む
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 02:50:48.04
>>644
いや、それはないだろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 11:16:21.42
>>645
NHKだけは暫定的にやるかもしれないけどね
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 12:10:52.56
やるわけ無いやん
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 12:32:12.90
船で中継車を運んだんだろうな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 22:49:51.03
アナログ御殿場局雪崩あぼーんのときは復旧まで時間がかかったような。
ただ、NHKとSBSは比較的早く復旧したような?あやふやな記憶、、、

なんせ20年以上前?の話だからなぁ、、、
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 10:04:02.74
建物の「見た目の被害」がなさそうだし
そこから中継局舎内の機材も無事なんだろうと
想像が出来るから、復旧も早かったのでは?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 10:14:18.02
ウルヘー死増加
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 06:29:47.21
柴田

米倉

馬場

辰野

野本
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:20:43.27
423 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2013/10/24(木) 16:23:37.08
【伊豆大島では地デジ映りません】マスコミ研究会(10月24日(木)付記事一覧)

在京キー局、大島中継局送電施設壊滅・復旧目途立たず
http://www.godotsushin.com/

↑だそうですよ。伊豆東海岸はどうなんだろ・・・
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:23:11.47
>>653 補足
全国送信所・局舎総合スレッド
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1298805065/423
↑つけるの忘れ。申し訳ない・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:24:24.22
>>649
御殿場のときは翌日復旧したよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:20:02.38
台場

所沢

千葉

川越

神田
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:34:52.46
>>649,655
SBSの社史にも載ってたけど、655のとおりで
先に復帰したNHKに助けてもらって何とか仮復旧。
完全復旧はその半年くらい後だったらしいよ。
658655:2013/10/25(金) 22:01:44.63
なるほど、完全復旧までが時間がかかったわけか。
テレビがいきなり全チャンネル映らなくなったの覚えているよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:48:16.58
>>653
伊豆東海岸のほうはうまいこと被害を避けられて早めに復旧できたらしい
もしかしたら避難所はそっち受信してたりするのかね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:09:14.86
ほんとに大島中継局ダメなの?
ダメだったら新聞記事になるはずだが・・・

(参考)NHK2時間映らず 埼玉県西部、中継局が停電
http://www.asahi.com/national/update/0916/TKY201309160259.html
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 19:14:24.86
平成25年台風第26号による被害状況等について
http://www.bousai.go.jp/updates/h25typhoon26/index.html
被害報告は無いし伊豆大島局のある御神火茶屋の辺りは崩れてないよね。
麓側が崩れたけど商用電源途切れても非常電源でやってるんだろう。
燃料補給はヘリでやってるんかな。
>>653のリンク先見てもそんなこと書いてないし。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 19:36:39.98
>>661
あらホント。だれだよ!ガセる奴はw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 03:43:47.54
また停波だってよ!

http://www.tv-sdt.co.jp/info/index.php?mode=show_article&seq=38153
台風による伊豆東海岸一部地域の放送中断について
台風による豪雨のため、伊豆東海岸中継局(伊豆大島)に障害が発生しており、同中継局からの電波は現在ご覧いただけません。復旧に向けて鋭意取り組んでおります。ご迷惑をおかけし申し訳ありません。
2013年10月27日
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 04:28:57.00
あそこらへんはまだまだ危険域でやたらに入れなくなってるだろうから
非常電源の燃料でも切れたんかな?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:16:04.34
ここ最近、日本平の出力が上がってない?
S/N比が上がっているんだけど・・・涼しくなったからかな?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 18:19:41.74
清水区なんだが、スカイツリーからの電波は強力に届いてるな
25chのSDTが機器メンテで停波したときにフルセグで日テレ復調した
データ放送も普通にみれた
LSL30東北東向けと30dBブースター
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:07:34.08
福岡

上野

中野

福田

福村
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:02:16.22
BSの地デジ難視聴の電波拾えるようになったんだけどなんでだろう?テレビ東京やフジテレビが普通に観れる@沼津
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 16:55:03.35
>>668
伊豆東海岸局が死んだ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:12:39.56
BSの難視聴のやつ??
うちは普通に見れないけど@旧富士川町

話は変わるけど、ケーブル引いてるから来年の再送信停止が悩みどころだけん、tvkあたりは高感度アンテナでいけますかねえ?txも欲しいけどどっちも最近は魅力的な番組がなくてヤル気も起きないだよなぁ
焼津から引っ越してきたばかりだから受信しやすいとは思うけどね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:05:31.51
>>669
何度も死んだり生き返ったり忙しいなw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 21:06:55.79
>>668
地デジ難視対策衛星放送の電波が拾えるのは日本全国だろ。
もしかしスクランブルがかかってないとでも?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:44:01.67
>>672
そう、昨日の夕方からテレビの電源入れたら
「受信設定いたしますか?」みたいなのが表示されて設定したらみれるようになった。
レコーダーも同じ流れで観れるようになった。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:53:57.69
ふむ、見れるな
SDは要らんし今更感丸出しだが
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:50:57.57
BSの難視聴のやつはうちだと映らんよ。@富士
PCのPT2にネット粕だと当然映るけどね。
676674:2013/11/11(月) 00:03:08.01
ああ、すまね、カードクラックしてるの忘れてたwww
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:25:26.72
>>673
うちで確認したがスクランブルはかかったままだった。
という事は君は総務省かデジサポにB?CS番号を申請していたユーザー?
じゃないと不正な方法以外では見られないはずだが。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 12:38:27.66
加山茶

入曽

有吉

黒沢

代々木
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:57:32.18
>>670
tvkに関してはTOKAIのCATVは継続決定なので心配無いよ。ただ直接受信は同一物理chの在静局があるからかなり厳しいと思う。
tvkはあさひテレビの日本平本局、東京キー局5局は富士宮と三島の在静の中継局が同一物理chなので。
ただ旧由比町のごく一部に東京キー局5局と在静の三島局が混信する場所があるらしいので電波自体は届いていると思う。
680655:2013/11/14(木) 21:56:33.93
>>676
犯罪者乙、って思ったけど、よく考えたら無料放送は罪に問えないんだっけ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:31:30.62
来年の夏とかあっという間にきちゃうよな。
うちはikcけど来年の夏までにアンテナ建てるかキー局諦めるかの選択しないといかん。
まあ、アンテナ建てれば確実にスカイツリー入るとも限らんが。
682670:2013/11/15(金) 07:44:31.33
>>679
現在の住まいは山中で、静岡の物理18チャンネルは届いていない模様です。あとは伊豆長岡などの小規模中継局ですが、そちらも山陰になって受信回避出来そうなので直接受信を狙えそうな気もするのですが、、、
裾野や沼津当たりでの受信報告があまり見られないので無理であればチャレンジもしませんがね

自宅はすでにキー局再送信停止に向けて準備工事してあって、焼津から持ってきた地デジアンテナさえ付けてしまえばCATV解約の道を作ってあります。

初心者なのですみません。長文失礼しました。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:00:53.15
>>682
富士市内でNHK-GとNHK-Eのワンセグなら受信実績があるよ。
キー局は在静の富士宮と三島が停波していれば受信可能。在静の中継局ができる前に
実験したことがあるがブロックノイズまみれで受信できた。そのときは14素子+20db豚で受信。
そのときの送信所は東京タワーだったので今のスカイツリーになってからは実験していないので
なんともいえない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 07:47:50.46
(´・x・)
685670:2013/11/16(土) 20:48:54.21
NHKのワンセグだけなら支障はないですね
在静の中継局が停波してる時間なんて限られているし、キー局見たい時間帯は平日夕刻や週末の昼間などなので非現実的ですよねぇ

スカイツリーに移転してからの状況を探してはいるのですが、なかなか良い情報がなくて。。。
近々、近所の電気屋に聞いてみるつもりでもありますが
何か情報がありましたら欲しいです
686670:2013/11/16(土) 20:53:05.14
685は
>>683さんへの返信です
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 12:09:55.41
所沢

川崎

新宿

大宮

本舵
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 02:05:01.36
勤務中に局内の機材で修正整備し、勤務中でも入札状況を自席からチェックする
静岡放送局技術職員
ttp://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/useritem/list?userID=Negi_4&amp
皆様の受信料で優雅な勤務をさせていただいております。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 08:08:23.11
死増加しろ
690670:2013/11/23(土) 20:22:32.73
今日うんこ漏らしました。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:04:10.55
下着はちゃんと洗濯した?
お尻は綺麗に洗った?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:00:24.23
川口

伊藤

横須賀

有吉

入曽
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:02:30.41
B−CASカード不正視聴 一斉検挙 あとは芋ずるだなw

テレビの有料放送を料金を払わずに見られるように情報が書き換えられたB−CASカードをインターネットを通じて
購入し、複数の有料放送を不正に視聴していたとして、警視庁は都内に住む会社員や主婦など男女43人を
一斉に検挙しました。
B−CASカードは、デジタル放送を見るためにテレビなどに差し込んで使うカードで、
警視庁は料金を払わずに有料放送を見られるように情報が書き換えられたB−CASカードを
インターネットを通じ1枚2万円ほどで販売したとして、さいたま市の男ら4人を不正競争防止法違反の疑いで逮捕し、
4人はすでに有罪判決を受けています。
警視庁が販売先を調べたところ、都内に住む24歳から66歳までの会社員や自営業者、主婦など男女43人が
カードを購入し、映画やスポーツなどの複数の有料放送を不正に視聴していたとして、
不正作出私電磁的記録供用の疑いで一斉に検挙し、このうち27人を26日までに書類送検しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20131126/k10013341831000.html
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:04:20.56
ヤフオクで買うからばれるんだよwwwwww
盗品市場ヤフーオークション
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:40:15.50
静岡県東部伊勢地デジ研究会と何の関係が?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:22:05.90
伊勢は静岡県東部ぢゃないだろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 00:38:57.57
>>695
しぞーか県伊豆関西波受信協議会だろw
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:46:02.80
韮山エスポット付近を走行中、なぜかアナログ放送が復調した・・・・

デジアナ変換の漏れ電波かな?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:54:54.66
>>698
TOKAIのCATVでデジアナ変換やっているから多分漏れたのだろう。幹線ケーブルのシールドが甘いもしくは
加入者宅の豚の出力が強くてしかもシールドが甘いので外まで漏れているとかだろう。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 22:40:11.65
スカイツリーの電波が飛びすぎて混信になっていると・・・
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/kohosiryo/25/1120.html

この際だから在静の大規模中継局のの三島と富士宮の物理chを変えれば良いと思う。
伊豆長岡のように日本平とSFNでも良いし。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:09:01.87
わざわざ被せといて「混信するー!」とか、役人には理系のやつおらんのかい?

ちまちま対策繰り返すより、ch変えれば抜本的改善になるのに(´・ω・`)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:12:29.88
静岡県内は東京キー局の区域外再放送で中止で決定
正式発表はまだ見たい。
703674:2013/12/07(土) 20:05:09.56
そんなに見たいのか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 20:23:59.34
浜松はテレ東系のテレビ愛知を除く名古屋準キー4局が10月末で既に打ち切られていて、
テレビ愛知も期限が延長されたがそれでも来年3月末で打ち切る事になっているようだ。

東京キー局の再送信の打ち切りも延長無しで終了だろう。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 22:55:53.00
団体と団体での話しの結果っていうなら
そもそも県内もクソもなく全国でだよね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 10:10:21.55
岩手

古館

栃木

千葉

神奈川
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 11:38:45.27
年末年始はNHK-G静岡が手抜きで名古屋からの映像ばっかりだから、NHK-G東京で楽しませてもらったわ@静岡市

もちろん難視聴じゃなくてスカイツリー直接受信
NHK-E東京も安定復調
708707:2014/01/05(日) 14:39:45.82
それはそうと今朝トイレの一歩手前でうんこ漏らした
難視聴じゃなくて軟便だったwww
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:55:15.82
あげ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:55:17.58
ゴーヤ焼きそば

ゴーヤ焼きそば

ゴーヤ焼きそば

ゴーヤ焼きそば
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:09:04.54
 
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 01:22:58.69
ikcからの案内に7月24日以降も関東TV視られるようにまだ在京キー局と交渉中って書いてあった。
本当かね。言ってるだけ?
tvk、mx、nhk総合東京と教育東京は7/24以降も視られるとの事。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 22:58:41.75
>>712
IKCの場合、旅館の契約もかなり多そうだから
必死に交渉してそうな気がする
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:33:38.55
県東部に住んでるけど
IKCがキー局契約出来たら受信出来るエリアに引っ越したいです
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:05:29.01
ローカル番組いらないから、在静テレビ局はキー局の完全中継局になれ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 06:42:44.08
>>715
それではテレビ東京系の番組が全然見れなくなっちゃうよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 01:32:22.33
ローカル番組潰した枠にテレ東番組入れればいいじゃね?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 06:00:38.16
>>717
バカか。中継局になったら他局の番組は流れないだろ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:21:43.39
あと3ヶ月で結果が出るな。
IKCのエリアの大半はアンテナ建てればスカイツリー入りそうだもんね。
キー局アウトになったら結構契約者逃げるんじゃないか。
頑張って交渉しろ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:06:07.78
上げ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:06:39.39
ところで前から疑問だったんだけど
県内に系列局のあるキー局は現在静岡で見られるけれど
山梨では見られない。この違いは何?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 17:42:53.88
この辺読んでみ

ttp://www.mudainodocument.com/archives/54358618.html(外部過去ログ)
陸の孤島、山梨県のテレビ事情について語らせてくれ!!

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1353128048/
フジテレビ「青森・山口・山梨に系列局を作りたい」
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 19:04:09.07
>>721
静岡だって静岡市以西など大部分の地域では見られない、
現在区域外再送信をしている東部・伊豆も7月24日以降は見られなくなる地域が多い
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:01:29.18
直接受信なら静岡〜御前崎の中西部でも東京波が入る所は入るっぽいし、
全く映らない訳でも無いと思うが。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:28:02.10
三保の先端ならカーナビのTVでNHK-G東京とEテレ東京がフルセグで映るぞ
ワンセグだがチバテレビも映ってた
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:30:27.33
民放キー局は三島中継局と共倒れ
少し動くとキー局が復調しそうになるから、30素子とか使えば映りそうな気がする
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:33:28.03
三島局は妨害電波発射局なんだからちゃんと取り締まれよ!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 15:13:55.41
閉館、倒産

伊東グランドホテル

http://www.itogh.jp/index2.html
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:07:30.34
死増加
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:51:42.44
↑こういう奴は大型にでもひかれて死んで欲しい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 14:39:11.20
死増加↑
732名無し:2014/05/17(土) 21:03:42.65
小室山にあるパラボラアンテナはSDIに悪用されていますかね。
733名無し:2014/05/17(土) 21:05:36.91
パラボラアンテナ2+リレー衛星=SDI
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 14:47:37.86
伊豆でTVKみるにはどうしたらいいですか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 15:56:15.18
伊豆急ケーブルのエリアならそれに入るか、真鶴、もしくは三ツ池にアンテナを向けるか。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:56:32.35
伊豆東海岸でチバテレ、テレ玉が受信できる場所はありますか。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 22:05:30.39
ないない引っ越せ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:18:21.51
清水の三保で映るんだから伊豆東海岸なら楽勝だろチバテレビは
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:46:37.62
そういえば三保の松原に行きそびれたなぁ
まだ一度も行ってないけどまぁいいか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 16:38:40.87
伊豆急ケーブルネットワーク(IKC)は6月2日で熱海、伊東、東伊豆地区でのNHKEテレ東京の
配信をEテレ静岡と番組内容が同じという理由から終了させる予定。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:53:48.64
2chだけか。
それ以外はそのままというなら素晴らしいが、何も発表がないところを見るとまだ決まってないのかな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 13:56:43.56
そういう理由ならなぜ今までやってたのかが不思議
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 17:23:50.59
>>738
伊東市富戸付近でカーナビのテレビでチバテレビがフルセグで受信できた。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:44:53.12
>>740-742
空いたリモコン番号11chには日テレが割り当て(7/24までの期間限定。以降協議中)
ttp://www.ikctv.com/newikc/wp-content/uploads/HP用.pdf

7/25以降継続決定はNHK総合東京、tvk、MXですな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 07:58:51.52
どーのこーの言ったって富士山噴火しますよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:30:54.90
 
フッジ/^o^\ッサーン
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:33:29.57
火山灰に覆われると、スカイツリーの電波強度を上げざるを得なくなりそうだなw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:33:52.97
火山灰に覆われると、スカイツリーの電波強度を上げざるを得なくなりそうだなw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:33:32.69
リロードかけたら二重投稿になっちまった。
まあ、噴火する可能性は日に日に高まってるのは確かそうだが。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:05:56.25
今日は東京波の電波が止まりやすい。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 17:58:24.02
それはケーブルテレビ?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:54:12.33
>>751
IKCだけど昨日と今日、東京波各局の瞬時停波が何度も起きている。
TOKAIでも同様なことが起きているようだが、一体どうなっているんだ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:20:26.14
>>752
げっ。うちはTOKAだが、I別会社で同じ現象発生中かよ。
マジで巨大地震か?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 20:59:57.63
960 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ New!2014/06/01(日) 20:38:20.18 [0回目]

異常伝播による受信障害
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1305733591/
ここではおもに春から秋にかけておこるラジオダクトによる受信障害の情報を共有するスレ。

http://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/houso/jyusin/denpan.html
電波の異常伝搬によるテレビの受信障害

機器故障でなければラジオダクトのせいだろう。IKCでもTOKAIでもなるのなら。あとは共通点として
越境受信していること。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 21:52:52.01
神奈川スレで受信障害レス上がってるから、
その電波拾ってるケーブルはもろ影響あるだろう。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 20:50:24.50
御殿場中継局ってここでいいの?
http://goo.gl/maps/sQ4t6
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:05:37.72
以前より三島が強くなってるな
三保真崎で以前は在京局のアイコンだけは取れたが、今は完全に三島が勝ってる
26と27chのNHKだけはツリー波が強力に入るんだけどね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:38:27.24
静岡の人たちはおとなしいね。混信で見られなくなってもそのままで、

徳島ではこの様な事があった
2007年10月26日 徳島新聞28面「NHK阿波中継局 チャンネル変更を吉野川市民が要望」
NHKの阿波中継局から地上デジタル放送が始まり、サンテレビの地上デジタル放送が受信出来なくなったとして、
吉野川市の住民がNHKのチャンネル変更を求める署名千七十人を集め、NHKと総務省に郵送した。

その結果アナログが終了して空きチャンネルができた2012年にチャンネル変更
http://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/2012press/201206/20120614/2012061401_1.pdf
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:32:07.08
>>758
静岡第一みたいな局でも我慢して見るような県民だからな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 07:24:06.52
箱根には湯本・強羅・仙石原と3か所に中継局あるけど、
これを纏めて二子山に高出力の中継局を1ヶ建てればいいのに。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:49:43.13
>>758
静岡県でも署名提出まではしてないと思うが総務省や放送局に苦情を言ったり、
問い合わせしている人はかなりいると思う。しかし、全然取り合ってもらえないみたい。

数年前の「浜松地区限定 地上デジタル」スレなどで読んだ事だが、
 掛川の人が、総務省のサポートセンターに混信で豊橋局が見られなくなったので対処して
ほしいと問い合わせたら、「愛知県の放送は、その県の受信者を対象に放送をしているもの
です。国としても放送事業者としても、その対象地域以外の県での受信を目的としていない
ものです。」と相手にしてもらえなかった。
 袋井北部の人たちが集団で豊橋局と混信するので森局のチャンネルを変えてほしいと訴えたら、
森局はそのままで、森局の旧アナログチャンネルで袋井デジタル局が新規開局した。

三島局や富士局の事を苦情を言っても掛川の場合などと同様の結果になってると思う。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:25:48.87
東部住まいで地方局用音声切り替え放送に対する苦情と混信の問い合わせをしたことあるよ
その時は周波数再編アクションプランで混信エリアは無くなるって胸を張って総務省の奴ら答えてたよ
それと同時に区域外から電波受信しても違法じゃないから全然構わないとか余裕こいて言いやがった

たぶん電話越しにニヤニヤしてたんだろう
毒電波避けて出来るもんならやってみろってさ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 03:02:59.27
>>761
言い方の問題だよね。
「隣接県の局との混信で地元局が受信しづらい。だから地元局の
周波数を変更するなどの調整をして欲しい」って言えばいいのに。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 16:56:12.20
>>763
実際に蒲原では三島を受信している世帯が、キー局がタワーからツリーに移行したときに混信で映らなくなったりした
今でも、日曜深夜に第一テレビか停波した瞬間に日テレがきれいに映る
両方とも、レベルはマックスの66
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:12:52.58
>>763
掛川などの場合、かつて豊橋局を受信してたほとんどの家は、地元局は混信のない浜松局を受信しているのでそのように言う事はできない。
隣の島田局が豊橋局を妨害して受信できなくしている。

東部では富士局・三島局を東京と同じにして、西部では、島田局、森局などを豊橋と同じにして
デジタルでは意図的に区域外受信をさせないようにしているとしか思えない。
まあでも混信で地元局も見にくくなるので熱海局・御殿場局・浜松局までは同じにはできなかったみたいだがw
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:33:51.31
本気で妨害考えてたら伊豆東海岸局もツリーに被せたんじゃない?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:50:59.50
>>766
ヒント:人口。

汚い在静局が考えることは常に金勘定から始まる。
スポンサーに圧力かける方が利口。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 05:47:20.18
関東局のスポンサー?それとも静岡のスポンサー?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 14:09:48.63
>>765
>デジタルでは意図的に区域外受信をさせないようにしている

まさしくその通りですよ。

だからそれに対して文句を言うと「思うつぼだなw」となるから
「あんたらが考えたことをやった結果、あんたらの放送が却って
見づらくなったんだ。区域外受信の妨害が優先なのか、それとも
地元局をクリアに受信させる方が優先なのか、そこをはっきりしろ」
って感じで東海総通(名古屋市)に文句言うしかないと思うよ。
間違っても放送局には文句を言わないこと。この件は筋違いだし
(周波数帯の確定は総務省のお仕事なので)放送局に余計な材料を
与えることにもなる。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:22:57.49
IKCでは在京キー局(日本テレビ・テレビ朝日・TBS・テレビ東京・フジテレビ)の配信が
平成26年7月24日以降も継続される。
なお、地区によって配信期間が異なっている。

 熱海、伊東地区は平成27年3月31日まで。
 東伊豆地区は平成26年9月30日まで。

上記期間以降の配信については現在協議中である。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 08:13:28.64
>(周波数帯の確定は総務省のお仕事なので)
税金使って国民に嫌がらせする仕事なんて不要
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 13:49:11.59
>>771
だから言い方を考えろってんのに。
773771:2014/07/20(日) 02:23:53.85
<772
すんません言い方変えますた。

>(うんこする時間帯の確定はパパのお仕事なので)
便所で新聞読んで家族に嫌がらせする仕事なんて不要
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 12:23:22.36
東海の放送課長って2ちゃんにコテで書いてる人だったのか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 14:02:40.19
>>773
そういうことじゃないって。
嫌がらせしてるのは総務省かもしれないが、その嫌がらせを仕向けてるのは
在静の民放各社なんだから、そこにくさびを打ち込むように視聴者側が
考えないといけないでしょ?っていうことだよ。

>>763みたいな発想で行かないと、ますます嫌がらせされるだけじゃない?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 03:42:29.25
つまり在静局のchに妨害電波を出そうってこと?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 06:45:19.53
そうじゃなくて嫌がらせするなら局の経営陣幹部にしようよてこと。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 14:38:44.06
三島局が同一チャンネルなら、水平スタックにしてヌルポイントを三島局に向ける方法はだめかな?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:36:15.10
静岡県の各ケーブルテレビ局、24日をもってキー局配信終了(伊豆急ケーブルネットワーク除く)
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 02:09:26.76
レコーダーが録画失敗してフリーズしてんだけど
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:35:59.66
伊豆急だけは見れるのか。。。
静岡ローカルだけになってから、TV見る気しない。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 21:22:29.27
下田市のSHKはキー局(日本テレビ・テレビ朝日・TBS・フジテレビ)は県内系列局で
同様の放送サービスを実施しているという理由から今年9月30日をもって配信を終了する。
テレビ東京のみ9月30日以降も配信を継続する。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 12:41:29.12
同様じゃないだろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:18:02.82
ラジオライフで熱海と御殿場(太郎坊)で遠距離受信の記事やってた。
御殿場は三島電波に潰されて復調不可だって。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 08:59:43.46
>>784
御殿場は普通にキー局うつるけどな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 17:28:43.55
太郎坊ってアナログ局があった富士山御殿場口の五合目だっけか、そこではダメだったんじゃね?
今の地デジ御殿場局は滝ケ原駐屯地の近く
http://goo.gl/maps/B7yQa
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:51:07.81
下田市の小林テレビもテレビ東京以外のキー局配信を終了予定。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:52:32.30
>>787
今年9月30日で終了
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 10:31:01.75
下田なら垂直偏波の新島局が受信できそうだけど
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 15:14:27.82
【静岡】 消える「東京波」県東部・伊豆のCATV 6事業者は打ち切り決定 [中日新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407808715/


http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20140812/CK2014081102000081.html
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 17:34:30.61
【静岡】 消える「東京波」 県東部・伊豆のCATV 6事業者は打ち切り決定 [中日新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1407808715/
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 18:27:49.60
大事な事なので2度言いました
もしかしたら3度目もあるのかもね
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 14:45:10.30
テレ東作成の映画とか深夜にやる分良心的か。
この前のモテキとか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 22:23:22.70
小田原に住まいしてます。真鶴と初島が直線にあるので 
ttp://www.toshiba.co.jp/tcn/eng/eng/catalog/pdf/catalog/54.pdf
(高さとMasproラブストーリーからこのアンテナにかえた(電器屋任せ))
とアナログ時代のV/Uブースターでま全局入る(1-8首都圏広域+tvk
9:SBS(イブワイ静岡17時台)10:静岡第一(たかじん)11:てれしず(とくになし)12:静岡あさひ(とくになし)
首都圏TVの102030のCMが気に入らないのでイブワイ静岡にはお世話になっています(w 3丁目の昭和に投稿したいくらい。
アナログ時代はTVKとSBSの近接チャンネル問題で双方とも簾放送でしたが
テレ東が雨に打たれ弱いので週遅れ放送には期待してますが補完には失敗してばかり。(放蕩は小田原東にしたいのだが
たかじんの誘惑に負けます。 たかじんさんが残念だったけど口だけ女がいざこざで降りてから俄然よくなったし)
あとSUTの富士登山駅伝復活してもらえれば申し分ないです。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 12:23:46.80
以前から何度かここなどで書かれていたと思うけど、在静と在京を
両立するには、究極が湯河原〜大磯あたりに住むことなんだよね。
在京はともかく、在静は初島か大島に向ければ受信できそうだし
アナログ時代はポケットテレビでも在京と在静を簡単に受信できたから。
796794:2014/08/26(火) 19:19:10.86
あと初島・真鶴をUHFのLoチャンネル 小田原東をHiチャンネルに振っていただければ
Lo/Hi混合器で混信なく振り分け親方出来るのですが。
2本アンテナ立てて単に混合したら混信障害受けてしまったorz
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:21:31.53
両立したがってる人ってあんまいなさそうだけどね。
キー局みせろ、静岡邪魔すんなって人がほとんどっぽい。
伊豆東海岸あたりは大島に静岡中継局できたからスカイツリーか新島が入るなら両方
見れるが。でも、スカイツリーか新島が問題なく入るのにあえて大島にアンテナ向ける人
ってどれぐらいいるんだろ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:53:52.48
>>797
いやね、それこそ>>794,796のように、在静にもそれなりの存在価値を
見いだしてくれている人もいるのでね、そういう人たちにはいいだろうと。
在京で放送されない、地方局制作番組を関東で見たいと思えば、確実なのが
小田原周辺の海へ見通せるエリアに住むことだろうし。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 05:40:15.85
大島のMXと小田原東のNHKGが被ってるのが地味に痛い
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 15:29:04.13
伊豆高原でテレビ東京やtvkをみられるようにするにはどうしたらいい?
801 【大吉】 :2014/09/01(月) 16:12:50.71
諦めろ
802 【だん吉】 :2014/09/01(月) 19:13:54.05
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:50:44.18
>>800
普通に20素子でいけないか?
カーナビのTVのガラスアンテナでも映っていたが
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:47:34.98
tvk見たいなら、三ツ池か真鶴だな。
障害物がなければ入ると思うが。
まあ、ケーブル入ればいいじゃんって思うけど。
でも、ケーブル入ってもMXは結構ドロップするんだよな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 05:02:56.26
平塚局だな100Wあるし相模湾にも結構飛んで・・・
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/oya/hiratsuka.pdf
偏波は垂直
真鶴10Wはこんな感じ
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/kanagawa/odawara.pdf
偏波は水平
小田原東は3W 海の方には指向性無いようだ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:25:50.14
★9月末で東京波終了 =あと24日=
シオヤ(三島・函南)
◎下田有線(下田)
小林設備(下田・南伊豆)
伊豆太陽(河津)
◎東伊豆有線(東伊豆)
◎伊豆急(東伊豆)
小山共聴(小山) 9月28日終了
→約2万世帯

★来年3月末まで東京波継続 =あと206日=
◎伊豆急(熱海・伊東)
◎伊東クラブ(伊東)
◎伊東アンテナ(伊東)
◎東豆有線(伊東)
→約3万世帯

※1 テレ東・tvkは全CATVで継続
※2 ◎はMXも継続
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:00:42.25
IKCは東伊豆町地区での東京キー局(日本テレビ・テレビ朝日・TBS・フジテレビ)の配信を9月30日をもって終了する。
なお、テレビ東京のみ10月1日以降も配信を継続する。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:30:10.32
NHK東京は逆Lで御嶽山情報表示。 静岡は御嶽山情報なし。
勿論今回の相撲は静岡で見た。(w
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:50:06.21
NHK9時のニュースの天気予報の区分け、静岡は関東甲信越のエリアに入ってるね
http://i.imgur.com/1sCtsxJ.jpg
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:54:03.81
キー局消えたか…CMがローカルになる…
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 18:27:55.55
>>810
東伊豆だけどアンテナ建てたらキー局映ったよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:06:53.48
20140531 韓国、在日資産をねらって兵役法改正。

2010年に韓国では「在日棄民法3点セットが成立」し、安倍内閣成立の時点で
韓国在外国民住民登録法が整備され2013年12月に成立しました。
在日資産ゲット法ですね。2015年7月8日迄動きがないと見た安倍さんは
日朝赤十字会談で韓国にあおりを入れました。
北への財産付き送還受け入れ打診です。
3月28日記事出稿、1ヶ月で韓国はどたばたで法改正です。

この過程で棄民法3点セット、韓国は通名容認、韓国住民登録、血か金か、
この流れは近いうちに兵役法改正や、資産略奪に直結。

「お気をつけ遊ばせ」と再三にわたって警告してきたのですが、
既成の事実であるにもかかわらず「妄想、願望、ソース....」なんて
袋叩きにあっておりました。しかし改正内容を見ると凄まじいですね。ただ合掌!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:37:56.69
今まで職場(沼津市西部)のワンセグ電波がいまいちだったのに、今日は電波が良くなってた
理由分かりますか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:39:24.65
今日はテレ東ダメな日でした。(w 
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:25:30.39
TBSは当初から関係なかったが 東京波映らない記念で小山町にSBS取材。(3丁目の昭和)
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:28:38.84
>>815
小山町はアナログ時代から東京波は難しかった。
東京波が簡単に受信できたのは、伊豆半島の中東部、御殿場市、裾野市、沼津の根方街道沿い、由比、蒲原、清水駅周辺から三保にかけての沿岸部、静岡市の安東2丁目周辺、焼津の沿岸部、相楽町、吉田町の一部、御前崎の一部。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 17:32:30.48
>>816
誤)相楽町
正)相良町

誤)御前崎の一部
正)旧御前崎町の一部

追加)旧榛原町の一部
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 14:05:31.91
>>816
あと、富士市の沿岸部、旧清水市の船越の一部などの日本平東麓、島田市の湯日・初倉地区の一部などの牧ノ原台地東麓でも受信できてたよ。

但し、昭和40年代〜50年代初めくらいは、富士宮局(送信所富士市大淵)が4,6,8chだったので地域・放送局によってはその混信をうけた。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:04:35.24
静岡市内では、井川中継局が4,6,8だったからオフセットビートが出てたな。
10と12は隣接チャンネルの混信があったし、クリアではなかった。
井川中継局が開局した昭和45年以前は4と6は本当にクリアだったな。
後楽園の巨人戦をいつも4チャンネルで見てた。
歳がバレるけどなw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 16:07:44.65
そして、テレビ静岡がU局で開局した頃こら東京の電波は急激に弱くなり、スノーノイズが目立つようになった。
確か、小田原地区の受像がVHFからUHFに移行したのもその頃で、西方向に指向性つけたのがハッキリした。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:46:23.58
>>819
あなたの家の場所にもよるが、1W(ワット)で遠くて間に大岳がある井川の影響じゃなくて
3Wで比較的近い玉川局(送信所津渡野)か、100Wの富士宮(>>818)か、1kwの浜松の影響じゃないのか
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 05:16:07.58
>>820 小田原のUHFは結構早いよ(コンバータが6AF4Aって球時代から)
特に酒匂川より東は今小田原東中継所がある丘陵で難視。西側の丘陵地は
逆にTVのロッドアンテナ、ウサギの耳でも充分な映像が得られた。
ゴミ捨て場に球式白黒TVと一緒に捨てられていたからな。
海沿いはVHFだった 荻窪は(窪地なので)厳しい
しかしUHFが普及しだしたのはカラー化後だな、うちが住んでたアパートも
白黒が出す障害波で共同アンテナが使えないということで当時小田原の東
の難視対策でつくった南足柄(内山)局を (東芝のオールチャンネルだった)
その前まで買った人はVだけなのでコンバータ(たぶんトランジスタ)だと。
TVK開局はそのあと。 平塚受けの中継所ではないので真鶴も内山も東京タワー受け
したがって夏場のVHFローチャンネル障害は(ひどくはないが)受けていた。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 07:05:16.53
真鶴に造ったのは熱海方面の視聴者も計算に入れたのかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 20:45:54.01
しむずくでNHKG東京が見れれるだけでも充分じゃね?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 08:18:08.16
小田原には変わった形のUHFアンテナが多かったよね
銃の長いのみたい形のやつとか
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 08:24:16.89
熱海でカーナビのTVでスキャンしたら、tvk MXどころかチバテレビやテレ玉も入った
静岡の局は1つも入らなかった
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 10:29:33.45
>>826
海ほたるでは逆に静岡の局がほぼすべてスキャンできて、受信も出来た。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 07:07:50.19
受信できた局の物理chも書いてくれるとなお良い
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 06:00:00.35
放送局名と物理chでどの場所でどこの本局・中継局が入るのかわかるね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:13:21.25
東部はキー局を視聴させろよ。
TKB・TX・MXも視聴させろ。

ったく、TOKAIの営業力ない隠者ねーか?
キー局の再送、交渉でどうにかできただろうに。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:25:28.93
NHKだけは東京が映るんだね
スキャンしたら011と021に枝番がついた
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 20:59:38.88
相模湾見えるなら(日本アンテナの場合)AU27AXで真鶴(水平偏波)、平塚(垂直偏波)狙うとよい
山肌反射を使うのも手(偏波が崩れるようなら平塚を水平にするとか)
立地条件は伊豆の場合それこそ数mずらすとガラッと条件かわるからいろいろ試す。
いずれにせよ静岡の電波と混合しないほうがよい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:17:12.90
他の越境受信と事情が違うのは
間違いなく東京キー局のほうが伊豆東部民の生活に密接してるってのがでかいよな

山梨とかは放送需要あってもあくまでも娯楽面だけ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:20:13.06
まあ、そういうことで情報提供怠ってたら、
関東総合通信局と東海総合通信局に何度も陳情しないとダメだな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 03:31:48.94
×陳情
○脅迫
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:20:47.81
>>835
それを脅迫ととられたら心外だよな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 05:01:17.39
見れて当然のものを「お願いする」必要はないしな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 20:40:30.39
>>815 の集録 今日放送。 なんもないな。
以前車で通った時はビクターのわんこ居たんだけど やめちゃったのかなぁ
今日はR246のバイパス通ったから・・・(山中湖の裏ルートも町中通らずに済むし)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:42:09.87
>>833
黙れ死増加 山梨は首都圏だし東京へ隣接してるお前らより密接してる。
おまいら倒壊地域は首都圏と違って東京が打ち切られて当然。ざまあ

中央特快が来てる山梨ナメんな。
電車通勤なら大月都留なら甲府へ通勤するより八王子立川に通勤してる。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 17:57:57.15
>>839
まあ、大月近辺までは間違いなく東京って感じだよな。
ただ、大月をすぎるとそれこそ三島と感じ的には同じになる。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:59:31.74
TV空間波 NHK-G、ETV、NTV系 TBS系はある
河口ケーブル NTV,TBSを除く、MX、tvkサポート 山中も同じ
ttps://www.kawaguchiko.ne.jp/catv/channel/digital.html
山梨ケーブル NTV,TBSを除く、MX、tvk、テレ玉、千葉までサポート
ttp://fruits.jp/~catv/catv_chlu.html
道志かわいそす
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 22:38:55.14
>>839
>死増加
この当て字を使う奴は限られてる。
こいつそんなに静岡に恨みがあるなら
何がどう恨みなのかキチンと言えよ。
その内容を皆が同意できれば擁護するし
そうでなければお前がバカ扱いされるだけだ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:57:32.32
新宿−上野原(山梨県)の距離は59.5km。
東海道で言うなら東京−茅ヶ崎の距離。
東京様に隣接しているのは神奈川、埼玉、千葉、そして山梨。
群馬栃木茨城や静岡は隣接していない。

群馬栃木茨城辺りの東北のカッペ、静岡辺りの東海のカッペとはそもそも格が違う。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 11:17:19.07
>>839>>843は同一人物もしくは同一思想を持った人物。
ありがとうございました。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:21:20.28
山梨とかどうでもいい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 06:03:02.07
隣接してないなら伊豆東海岸中継局はいったい何処に向けて放送してるんだろうね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 20:32:03.50
清水区にある栗田家具センターの駐車場で西方向を見ると、
とんでもなくでかいUHFアンテナを東京に向けている家があります。
高さ15メートルくらいの鉄塔の上に、
LSL30以上のアンテナが、縦横4本も設置してあります。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 04:50:20.60
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 18:16:21.51
>>848
ワロタw その人の家に行ってみたい
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 11:13:30.58
まさにDXerの鏡だな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 13:41:21.68
横に並べるんじゃなく、縦に連結してながーいアンテナ作ってる人もいたな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 16:55:12.28
その清水のアンテナ、ヌルポイントつくって三島をカットしてたりしないかな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 21:38:56.90
王道の4パラスティックだな
もしかしたらブログやっていたり
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 12:57:57.10
>>847
これ地元の小規模CATV局じゃないのか?
個人でタワーまで建てないだろ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:11:37.84
アマ無線やっていたのが無線やめてこうなったのでは。
漏れも無線やめてしばらくFM10を設置していた。(FM富士や79.5聞いていたよ)
795はライオンズ弱くなったしFM富士は小田原FMが妨害しだしたので聞かなくなったので
タワー撤去したよ。 本当は東京タワー何とかならんのかなと思ったのだが、国府津―松田断層の山で
ルソーのタワーでは対処できなかった。 まあ無線の時も東京方面鳴かず飛ばずなのでやめたというのが本音だが

建てた工事費(鉄塔含む)と撤去の工事費(地面の下除く)が同じだったよorz 錆びつかせて倒れるのを考えると
撤去は仕方ないのだがね。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:17:34.32
>>855
どこだよ?
マスプロのFM5でbayfm TOKYO FM J-WAVE FM横浜などノイズなしで受信できるぞ@葵区
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 12:43:40.08
栗田家具西側の建物にはアナログ時代から巨大なVHFアンテナがビル屋上に建ってたよ。
5本あって、場所がバラバラだった。
恐らく、各チャンネル一番映りの良い位置に設置したんだと思う。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:16:11.36
>>857
アンテナ屋さん、売り込み時じゃん。
ノウハウ学べば、工事依頼イパーイくるぞ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 07:26:33.82
何が売り込み時だよ。
LS146TMH,LS206TMH,LS306TMH の世代になって、値段上がりすぎ。
LS14TMHなんて、4000円で余裕のよっちゃんで買えたぞ。

http://kakaku.com/kaden/tv-antenna/itemlist.aspx?pdf_ma=217
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 18:54:21.27
売り込むのは部材じゃなくてスタック技術ジャマイカ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:39:39.23
共同受信用UHF位相差アンテナ DGS25-UAY
http://www.dxantenna.co.jp/product/item/manualImg/3851.pdf#search='%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A+%E5%A6%A8%E5%AE%B3%E6%B3%A2+uhf'
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 08:15:07.01
オフセットビートってことはアナログ時代に開発されたアンテナか
863 【東電 74.7 %】 :2014/12/09(火) 07:00:47.24
>>862
また、そんなことばっか言うて!キミはいい加減にしたまえ。ボクはキミをあまり知らない。もう面倒くさいったらありゃしゃんせ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


執行猶予終了までまだあるよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 10:27:02.86
死増加スレ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 05:43:10.10
見え杉ちゃって困るのぉ〜
ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2015012090203206.html
866名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 14:01:43.65
みえん
867名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:50:16.46
静岡市内において、スピルオーバー潰しの電波が10dB以上強くなった
どこからの電波か不明だが、例えば25chは静岡市内のほぼ全域で車載TVで第一が映る
ところどころフルセグで映るし、以前はそのチャンネルはスカイツリーの日テレが映った場所でも第一が映ってしまう
868名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:24:32.30
>>867
ひでーな!在静ならやりそーだな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 14:20:17.68
>>867
>どこからの電波か不明だが、
玄岳?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:41:32.17
なんで三島局と網代局を併設してるの?
網代局の物理chで四方に送信すりゃいいのに
871298:2015/02/15(日) 17:06:22.95
館山ですがNHK静岡ラジオのSTLの電波が入感してます

受信機VR−150
872名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:03:38.65
873名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:51:33.47
小田原市(下曽我)あたりだが 昔から真鶴向けていて当時tvkとSBSが隣接障害し合っていたのだが
デジタル化以降全局受かる。 ただし天候障害で一番先にダメになるのがTV Tokyo 送信所に雨降ろうと
雪降ろうとダメ。  突然当該チャンネルが消えるのが TV Asahi その日は受像不可となり 翌日は直っている。

静岡局は全く問題なく初島からの電波が受かる。 (親も静岡が受かることを前提としているので、今更在京しか
受からない小田原東に向けられない)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 17:40:50.16
>>870
熱海網代局の物理chで四方に送信するとスカイツリー波潰しができないのです。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 05:36:57.24
それなら三島局の周波数で東側にも送信するべ
伊豆東岸でツリー波潰しできるだろ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 10:05:09.30
そうすると神奈川県の視聴者から苦情が来る
877名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 19:13:22.46
東海総合通信局のチャンネル割り当てが下手くそだから
878名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:04:44.40
>>877
へたクソと言うより故意だろ、なるべく神奈川県・伊豆大島に混信を与えず
静岡県の三島・沼津の人口集中域のツリー波つぶしをするため。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:16:46.85
三島・沼津だけでなく
富士局と併せて、静岡県東部・中部のほぼ全域を妨害。

県西部は、島田局(牧之原台地)、森局、気田局(秋葉山)を使って豊橋局を妨害。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 20:47:22.08
三島局受信における、東京(スカイツリー)局との混信障害
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/housou/digital/osirase/25_1120.html
地域所在地名 静岡県伊豆市大沢ニットーランド

よく地図を見ると、この所在地と玄岳、スカイツリーがほぼ一直線上にある。
スカイツリー波が神奈川県内の大磯丘陵にかからないため減衰が少なく潰し切れないのか。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 23:55:35.54
>>876
以前は真鶴岬とスカイツリーが被ってたもんな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 09:51:35.72
>>880
別荘地だったら希望波は東京局だろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 22:59:46.35
>>880
相良は日本平とスカイツリーがほぼ同一方向
そして日本平が三島だけ遮蔽してツリーの電波が届き、MX以外フルセグで映る

アンテナは20素子パラスタック
884名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 06:38:29.69
>>883
その辺りだと新島中継局もいけるんじゃないの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 01:30:47.69
逆に関東広域圏内で静岡波が見られるところは、伊豆大島の西側と箱根外輪山の南側。
足柄平野も相模湾沿いならいけるかな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 05:47:42.35
小田原はJR沿線、酒匂川より東なら真鶴に向ければ受信可能。
NHKも静岡の受信ができる関東広域でL字放送していても静岡では全画面を使うので見やすい。
埼玉や北関東での交通等の情報は関係ないから。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 08:02:35.87
>>885
東京湾アクアラインの海ほたるPA駐車場でも受信可能
888名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:15:17.57
>伊豆大島の西側
まああそこは地区内に在静局の中継局あるしな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 15:48:11.31
松田の246近辺も静岡入りそうだな。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 19:54:28.50
>>888
元町で三原山方向にアンテナを向けると映ります。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 12:22:46.47
このスレ在静局が監視してスピルオーバー潰しの参考にしてそう
892名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 09:43:12.12
>>885
関東で静岡局なんかみて何の意味があるんだよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 12:43:21.96
>>892
キー局やMX、tvkで放送されていない関西系の番組とか色々あるでしょ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:28:46.99
>>892 → >>794
895名無しさん@お腹いっぱい。
102030はキー局だけ?
ラジオでも頻発してるけど