関東スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
どーぞ
 ↓
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:31:57
福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・山梨・長野・新潟・静岡
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:27:37
地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)の放送エリアに係る変更許可について≪千葉県銚子局の放送エリアの拡大≫
報道資料/平成22年3月5日

ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p21/p2203/p220305f.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:56:10
出力変わらんのね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:12:47
スカイツリーに移行の場合、
東京タワーより出力上がるのか?!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:24:11
福島・山梨・長野・新潟・静岡は関東じゃねーだろw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:24:43
ここは「◆地上デジタル・関東35◆」
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:24:58
地上デジタル関東広域圏限定スレ
〜Terrestrial Digital Broadcasting - Kanto Region Thread #34〜

Dpa 社団法人 デジタル放送推進協会
http://www.dpa.or.jp/
放送エリアの目安
http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/
開局ロードマップ
http://www.dpa.or.jp/chideji/schedule/index.html
総務省関東総合通信局:放送
http://www.kanto-bt.go.jp/bc/dgindex.html
前スレ
◆地上デジタル・関東34◆
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/bs/1178705167/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:25:17
関東ローカルスレ
東京多摩    http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268553503/
神奈川      http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268224287/
湘南平(平塚) 現行スレなし
千葉       http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268916668/
埼玉       http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268229978/
茨城       http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268478046/
群馬       現行スレなし
栃木       http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268577066/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:26:15
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:27:09
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:27:21
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:28:36
>>8
〜Terrestrial Digital Broadcasting - Kanto Region Thread #34〜

〜Terrestrial Digital Broadcasting - Kanto Region Thread #35〜
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 08:51:49
強風でアンテナズレたっぽい
今朝から日テレとMX映らんw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:29:29
関連スレ
【鷲宮 野田】関東全局受信はできるか【古河 板倉】
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268227029/
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:36:27
東京スカイツリーは只今338m
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 14:23:16
栃木県下野市ってどこが入る?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 08:00:23
>>17
東京キー、宇都宮、八郷、テレ玉くらいか、
なお八郷で20chの放毒中です。

すみませんが
栃木と千葉のスレ建て誰かお願いしていいですか。

19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:02:00
あ、群馬も落ちた。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:47:11
落ちたのではなく韓からの攻撃でサーバディスクが壊れたのです

東京スカイツリーは只今349m
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:15:35

南房総 富浦の一部 地デジ難視地区に 暫定措置で衛星受信へ
http://www.bonichi.com/News/item.htm?iid=3998&TXSID=1a85f1647af76f05fdf07dc318ae8c99
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:17:00
船橋でTVK映るのか。いいなぁ。
http://blog.goo.ne.jp/petdog007/e/3f0035e20e74b5a02b6f015fc17f1388
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 09:33:26
館山でも普通に映る
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:55:33
集合住宅における地デジ対応確認キャンペーンの実施≪民間集合住宅が対象≫
報道資料/平成22年5月14日

総務省関東総合通信局管内の8ヶ所の総務省テレビ受信者支援センター(愛称:デジサポ)では、
集合住宅のデジタル化を促進する活動の一環として、
民間集合住宅を対象とした地上デジタル放送の受信確認調査を以下のとおり実施します。

以下略

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2205/p220514d.html
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:23:14
管内8局の地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)を予備免許≪武川真原、白州横手中継局≫

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2205/p220521y.html
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 16:53:46
関東地域における地上デジタル放送推進に向けた取組強化(第1次)
報道資料/平成22年6月9日

総務省関東総合通信局管内の1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)においては、
来年7月のアナログ放送終了・デジタル放送への完全移行に向けて、ビル陰共聴施設の対応、集合住宅共聴施設の改修、
UHFアンテナの設置等、他地域に比べて、大きな課題があります。
そこで、これらの課題について、関係者が協力して、次の20施策に取り組むこととしましたので、お知らせします。

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2206/p220609d.html
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:26:07
北関東山岳地帯難視聴連合
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:15:13
「賃貸住宅フェア2010 in 東京」への出展について
≪受信障害対策共聴施設・集合住宅共聴施設の地デジ対応の働きかけを実施≫

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2206/p220611d.html
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:09:09
保守
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 00:19:35
テレ東の社長がテレビで「南関東問題」発言
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/23(月) 02:48:28
あたらしく予備免許のページができました。
-----
「デジタル中継局開局及び予備免許情報」
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/index.html

-----
ここによると新しい情報は
・茨城県:雪入局(かすみがうら市)設置
・栃木県:足利名草局・烏山向田局・喜連川局設置
・栃木県:葛生局のキー局中継局追加
・群馬県:三波川局設置
・埼玉県:飯能唐竹局設置
・千葉県:いすみ局・岬局設置
・東京都:青梅局のキー局中継局追加
・神奈川県:城ヶ島局・衣笠局・厚木飯山局・秦野菩提局・大船局・大矢部局・葉山芳ヶ久保局・中井局・根岸岡村局・鎌倉笛田局・戸塚局設置
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 02:51:40
関東各都県スレ

東京都 地上デジタル2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268440178/

神奈川の地デジ受信状況3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268224287/

千葉県限定 地上デジタル6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1273318830/

埼玉県限定地上デジタル その6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268229978/

【県域MX難視】茨城の地上デジタル6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268478046/

★現在、群馬スレ・栃木スレがありません
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 02:33:35
スカイツリー開業後の東京タワー  読売新聞 9月27日(月) 18時48分 配信 

東京タワーを運営する日本電波塔は27日、NHKや在京民放キー局5社との間で、
東京スカイツリーが2012年春に地上デジタル放送の電波塔として開業後、
東京タワーを予備電波塔として利用する契約を結んだと発表した。

災害などで東京スカイツリーから電波が送れない場合のバックアップとして東京タワーを活用する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100927-00000908-yom-bus_all
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 22:09:37
アナログ用送信アンテナはどうするんだろう?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:21:12
結局MXはスカイツリーに移るのか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:38:26
うん、出力は抑えるらしいけどそれでもアナログ時代より神奈川・埼玉・千葉で見やすくなる
横浜もすっぽり
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 20:43:38
>>35-36
これか?

日刊合同通信
2010年9月21日(火) 第55巻 第13430号

MXスカイツリー移転漸く周辺局と合意の調印式
「60dB」指標に歩み寄り現行アナ同等案
トップ間で合意確認・関東広域デジ推協も承認
MX、来年2月取付け工事睨みギリギリで落着
ttp://www.godotsushin.com/backnumber_nikkan/2010/2010_9.html
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:08:03
本音を言えば関東U局は関東全域で全て見られるようになればいいんだけどね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:13:41
>>36
MXが
周辺3県(神奈川・埼玉・千葉)で
アナログ時代と同等以上のエリアで
見られるのはいいが、

tvkも
周辺都県(東京・埼玉・千葉)で
アナログ時代と同等以上のエリアで
見られるように(北方向ビーム増強)
してほしいな。

MXのスカイツリー移転に
tvkもランドマーク移転で対抗して
エリア拡大して欲しいが、
北方向の
宇都宮・水戸・石岡で
tvkと同じ18ch使ってる限り
北方向ビーム増強は難しいみたいだな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 21:35:31
放送大学がネックってWikiにあるね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:07:40
放送大学は、
スカイツリー完成後も東京タワーから
スカイツリーに移転をしないことを決定したし、
地上波はやる気があまり無いのかもな。

地上波よりBSデジタルで全国放送する方が合ってるし。

放送大学が地上デジタルの放送免許を
返上してくれれば、
関東で広範囲に使われていない
28chが空くのになぁ…

と妄想。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 22:37:55
前橋では移転後も無理か…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 00:06:03
放送大学がBSに移行して、MXがスカイツリー送信になる条件として、
水面下で28chがtvkになる話が進んでいればいいな。
鶴見送信所から無指向性で思いっきり飛ばしてください。
チバテレもテレ玉も無指向性で。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 03:23:36
MXはアナログより大幅に減衰させられそう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 00:58:27
>>44
しっかり>>37に書かれていることを読んでみよう
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 01:54:31
私は >>44 ではありませんが、
復習するとMXはスカイツリー移転後に出力が抑えられるけど、
送信部が現在の東京タワー送信部に比べて全然、位置が高くなるので、
結果的に視聴エリアはアナログと同等か、今よりも受信しやすくなり広がる。
ということですね。まあ、良かった良かった。

本当はMXよりもtvkのほうが見たいから、もっと強く飛ばしてほしいな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 18:17:43
つくば駅周辺在住だけどスカイツリー移転したらMXバリバリで映りそう?
水戸Dと混信するくらいまで出力拡大とは聞いています。。
今はワンセグのレベル1でなんとか・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 19:59:02
MXは16chに変更予定だったような。
ただし2011年7月以降。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 00:40:25
放送大学をアナログテレビで受講している人って、今はどのくらいいるんだろう?
スカパーなどを含めた衛星放送などにもっと早く誘導するようにならないのかな?

あくまでも地デジでも放送をやりたいのなら、大阪や名古屋などの
主要都市でも放送すれば良いと思うのだが、
関東だけ地デジ電波を使われるのは
何だか受講しない我々にとっては電波の無駄遣いで、邪魔な存在に思える。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 03:52:21
仕方がない、ミキサー選びなおすか・・・。

それにしてもtvkにとっては今までアナログ放大があるから北向きを弱めていたという
建前なのに、今度は16ch跡地をMXが使うとは、tvkイジメだな。

平塚を垂直偏波だけど親局にし出力アップして、鶴見を中継局に格下げしちゃえ。
おっさん世代になると、TVKのほうが馴染みがあるんだね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:54:50
>>49
おそらく群馬県民のほとんど

群馬県民のほとんどが向けてる榛名山からNHK・在京5局・群テレ・放送大学が全てUHF送信してるから

嫌でも映る
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:56:33
受講してる人か
勘違い

>>51はなかったことに
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 01:07:26
でも群馬県は関東の他県に比べて学識が高い気がする。
1984年11月開局当時、中継局を1つ作る予算があったので榛名山にしたのかも?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:23:25
栃木スレ消えてるな

管内35局の地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)を予備免許
≪黒羽前田、烏山向田、葛生、子持伊熊、山中湖中継局≫

ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2210/p221008y.html
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:36:22
MXは20ch→16chにリパッキングなのか
いちおう日本アンテナのMIF(13-16・20-28/18・30-62)は引き続き使用可能なのかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 22:20:15
放送大学を28ch→16ch、
MXを14ch→28chにしてほしい。工事人より。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 05:09:58
宇都宮、前橋あたりはまだ希望が持てそう
水戸は宇都宮3倍の出力出してるから絶望的だな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:07:47
>>56
総務省、MX、放送大学に意見だしとくといいかもね
工事関係者から意見が集まればチャンネル変更ポジション再考慮するかもね
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 20:10:35
今日、前橋へサッカー観に行って
ついでに携帯のワンセグ設定してみたら
UHF局は見事に群馬テレビしか入らなかった
テレ玉やMXくらい見せてあげて><
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 22:02:18
そんなバカな・・・
NHK、NTV、TBS、・・・等在京キー局全部映るだろ
と思ったけど独立U局のことを言いたいのか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 23:09:08
テレ玉は普通に映るけどなあ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:34:09
>>58
親局や大規模中継局の周波数変更は、電波法施行令の改正が必要
「放送用周波数使用計画の一部変更案に関する意見募集」パブコメが出るはずだから
そのときの工事関係者の意見によって変更があるかも
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 04:25:05
>>58 >>62
総務省にメールを出す場合には、こちらでよろしいですか?

■関東総合通信局 
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/ques/faq/attention/index.html

64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:48:08
またCATV組チバデジタルに障害起きるかも
現在横浜でアンテナ受信してるうちが、チバデジタルの受信レベル低下中
また通常では映らない銚子のチバテレアナログ中継局がかなり鮮明に映ってる状態

また大規模なチバテレの受信障害発生しそう
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 17:45:25
「日本全国「地デジで元気!」in 栃木」を開催
≪「とちぎ「食と農」ふれあいフェア2010」(宇都宮市)において、地デジの移行促進キャンペーンを開催≫


http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/info/i22/i2210/i221020d.html
カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/01(月) 11:38:28
>>62 きてるね
放送用周波数使用計画の一部を変更する告示案に係る意見募集
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_01000003.html
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:58:21
う〜ん、今夜はテレ玉がよく入る。普段は安物チューナーで10以下。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 21:45:16
昨日は東京タワー波レベルが低かったな〜。
CATVをつないでいるテレビもブロックノイズがたまにあった。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 04:00:36
スカイツリーに期待しています。
東京タワーからの地デジ電波は飛ばないし季節的に不安定。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:37:35
先ほど日本サムソンのCMがTBSテレビで番組提供で流れました
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:51:11
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 23:01:39
Bカスのスレ潰れた?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 02:59:14
今夜は TOYYO-MXTV がよく入る。
いつもは NHK-G 水戸につぶされるのに。アンテナはLS14TMH 
@茨城の県南で大きな湖がある所
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 03:00:29
まちがいました。
TOKYO-MXTV です。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 03:22:19
放送大学は特別な内容なのだから、
前倒ししてアナログを停波してくれないかな?
スカパーでもやっているんだし。

そうすれば順々に繰り上がってデジタル化移行の効率が良くなる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 14:25:32
NHK:県域放送開始を延期、
12年4月に 地デジ移行準備優先 /群馬

NHKは19日、県内のニュースや気象情報をNHK前橋放送局から独自に放送する
県域放送について、2011年度開始としていた当初予定を改め、12年4月に始める
と発表した。
 来年7月の地上デジタル放送完全移行に向け、準備を優先する必要があるためと
説明している。
 同放送局によると、県域放送計画は08年10月に発表。地デジ完全移行に合わせ
て11年度から平日の昼、夕、夜に計約30分間、県内ニュースなどの放送開始を目
指していた。群馬と同時に県域放送開始を予定していた栃木県でも、12年4月から
に改められた。
ttp://mainichi.jp/area/gunma/news/20101120ddlk10040254000c.html


群馬人!栃木人!
関東から分離されるのが遅くなって良かったな!
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/27(土) 20:40:50
>>77
たった30分間かよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 18:42:23
埼玉の北部なんか榛名向けてるのが多いんだろ?

どうするんだ?

まさか前橋放送局で埼玉北部のニュースも扱うのか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:01:27
>>79
中継局じゃなくて新親局の話でしょ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:14:01
ん?中継局?

だからこのまま榛名だけを受信してる埼玉民は
埼玉なのにNHKでは群馬のニュースや天気しか見られなくなるんだろ

問題じゃん
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 10:50:20
そこはスカイツリーですよ。実際地図も見てないのでしらんけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 11:02:28
埼玉県などで群馬県の榛名向けで受信の人は、スカイツリーから発射されたら、
27chを受信できるUHFアンテナでスカイツリーに向ければ、
今までと同じNHK首都圏放送が見られますよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 17:06:34
地上デジタルテレビ放送に関する浸透度調査の結果
≪関東地区における地上デジタル放送対応受信機普及率は89.9%≫

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2211/p221129ds.html
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 05:54:34
>>81
将来の話か?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 04:38:48
>>81
延期のニュースなんだから、問題が先送りされてまずはよかったということだろ。
書くなら、もっと説明を入れよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 23:51:56
>>81
全国的に見たらそんな事はよくある話
県外の電波受信してる人達にとっては当たり前のことで
問題でもなんでもない
関東の人間には馴染み無いかもしれないが
県域放送ってのはそうゆうこと
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:14:42
管内82局の地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)を予備免許
≪筑波神郡、八郷南、黒羽須賀川、黒羽須賀川下、喜連川、鬼怒藤原、足利名草、黒保根、富津、上総湊、青野原、戸塚、大道六浦中継局≫

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2212/p221203y.html
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 23:40:03
東京MXTV 地デジ親局、アナログ放送終了後にチャンネル変更が決定。 20ch → 16ch

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_01000006.html

90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:48:01
放送大学アナログのあった所か
これでTVKデジタルの北方向増波がなくなった
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 09:13:41
うち中野区だけど
アナログだとTVK思いっきり入るのに
地デジだとTVKが入らない、しかも受信レベル「0」て出る
0って!もちろんワンセグ使ってみても入らない
どうしたらいいものか
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 00:45:17
>>77
栃木県南部で既に東京タワーの27chを受信してるんだけど
12年4月以降首都圏ニュースでの栃木県の扱いはどうなるんだろう?
既に県域化してる茨城県の話題は未だ取り扱われてたと思ったけど
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 01:34:21
12月になって中継局が出来て地デジ見られるようになった。
古いUHFアンテナそのまんまでおkだった。
車で出がけに近所の家で電気屋さんが屋根に上ってアンテナ調整してるのが見えた。
帰宅後見たら以前の地デジ中継局の方に向けていた。
なんか後ろめたい気がした。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 20:44:46
>>91
混合器換えればたぶん映る
9591:2010/12/11(土) 21:24:11
>>94
ごめん、うちマンション
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:17:47
>>91
地アナtvk,CTC,TVS,MX,放送大学の物理チャンネルは?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 00:42:57
>>96
地アナ
tvk 42、CTC 46、TVS 38、MX 14、放送大学 16 
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 04:10:26
>>97
UHFアンテナの数は?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 04:37:21
>>97
各チャンネルの映り具合は?
10091:2010/12/12(日) 09:13:51
>>98
マンションの屋上にあって立ち入り禁止なのでUHFアンテナは見られない
ただアナログ時、UHFアンテナはTVKに向けてあったはずなんだけど・・・
>>99
台風や豪雨に日テレが映りにくくなる事があるくらい
地デジアンテナレベル(マスプロでちゃんと映る最低数値基準は40)
Ch20 MX 48
Ch21 フジ 56
Ch22 TBS 54
Ch23 テレ東 58
Ch24 テレ朝 54
Ch25 日テレ 43
Ch26 N教 45
Ch27 N総 52
Ch28 放大 52
それ以外は全て0
10191:2010/12/12(日) 09:23:20
今までにやってみたこと
・受信地域設定を試しに神奈川にして受信チャンネルのスキャン→0のまま
・分配器を使わず(経由せず)直接チューナーに接続して受信スキャン→0のまま
・地アナ時代にテレ玉(映りが非常に悪い)を見れるようにしようと増幅器?設置→マンションなので無意味と判明
・携帯のワンセグでもTVK、テレ玉はまったく入らず、MXは入る
やれないこと
・マンションの屋上でUHFアンテナや混合機、ケーブルを見ること(厳重に立ち入り禁止)
・同様にマンションの設備を買い換える事(オーナーがやる気まったくなし)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 10:11:10
>>97
地アナUHF各チャンネルの映り具合は?
10391:2010/12/12(日) 15:48:32
なんとかアンテナ見てきました
一番上にUHFアンテナが東京タワー方向
真ん中にVHFアンテナが東京タワー方向
一番下にUHFアンテナが神奈川方向、だと思う

>>102
アナログは数値はわからないけどMXとTVKと放送大学が普通に映る
ただし地デジがはじまってからは物凄く鮮明という訳ではないけど、
見てて不快に感じるほどのざらつきはない。
テレ玉は雑音ないけど凄くざらついててカラーではあるものの人物の特定はできないレベル
千葉テレビは地デジがじまる前は音と人影らしきものが見えていたけど今は砂嵐
放送大学は憎たらしいほど鮮明に見れる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 19:37:20
>>103
二つのUHFアンテナの混合時にデジタルtvkがカットされてるのでしょう。
地アナ、地デジ両方でtvk見られるようにするにはお金がかかる。
地デジのみなら少しで済むんじゃないかな?
建物管理者に頼んでなんとかしてもらいたいものですな。
今からでも地デジ見られる居住者が多いだろうから合理的だろうが、
せめてアンテナ工事もすく、アナ停波後にはやってもらいたいものですね。
10591:2010/12/12(日) 20:55:57
>>104
ありがとう、もういっそ引っ越したいです
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:57:38
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2212/p221217o.html
スカイツリーは2012年試験電波、2013年本電波のようだ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:11:48
神奈川だけビームを絞られた形が何とも
何気にNHK-FMと-WAVEの移転が書いてあるのが驚き
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 18:12:57
J-WAVEね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 01:32:15
絞ってるというより山だから届かないんじゃないの
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:52:18
千葉県と茨城県の各一部、それと宇都宮近郊と前橋近郊あたりが
スカイツリーになることで、新たに広がりますね。

ワンセグでも今まで東京タワー波で外側だった地域でも、
もう少し強く電波が入ることに期待する。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:39:49
あまり期待できないというのが大方の予想
逆に受信できなくなる可能性もある
予定通りアナログ停波できるかなあ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:06:55
>>111
スカイツリーは2013年だから、停波とは関係ない
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 18:35:31
>>111なんで期待できないんでしょうか?
114110:2010/12/25(土) 20:28:40
>>111
俺も >>113 と同様にTOKYO MXTV以外のNHK2波と民放5波を受信するのに、
なんで期待できないのかを知りたい。

仮に現在の東京タワーの200m代の送信高の位置よりも電波が飛ばないのであったのなら、
東京スカイツリー634m送信塔を作る意味が全く無くなる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:00:19
ビル陰とか区域内難視聴のためが主じゃないの?
遠くに電波を飛ばすのが目的ではないと思う
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:26:13
>>110
前橋の住人だが全く期待して無い
スカイツリーって何それおいしいの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 08:37:33
>>115
埼玉や群馬方面はアンテナの輻射方向を制御してでも遠くまで飛ばないようにするらしい。
公式発表の放送エリアを見ると、東京タワーからエリアが広がってない。(埼玉、群馬方面)
118110:2010/12/28(火) 11:36:53
>>115-116
東京スカイツリーは、東京都心のビル陰などの難視聴の解消や放送エリア内でのワンセグ安定受信などが主な目的ですが、
今までのVHF波が普通に受信できた、主に北関東地域の一部など、同等のエリアに電波を飛ばす意味も含まれます。

現在の地上デジタル放送は、東京タワーの高さの中間より上にある、やや膨らんだ紅白の部分から送信してます。
東京タワーから約60Km〜70Km以上離れた地域では気候などにも影響して、安定して電波が届いていない事があります。

スカイツリーからの送信に切り替われば、NHK-G 前橋局独自の番組時間帯(数年後)で、その群馬県内独自番組ではなく、
東京の NHK-G 首都圏の番組を高画質で見たい人にとっては新たに受信エリア内になり、今までの東京タワー波よりは
エリアが前橋・宇都宮方面ではわずかに広がり、遠距離受信の人には期待できるということです。

在京局の群馬県内中継局からの電波や群馬テレビの放送のみの視聴で良い人にとっては、
期待していないと言われて同然で関係のない話題なのだが、あくまでも東京波にこだわる人にとっては期待が大きい訳です。
119110:2010/12/28(火) 12:01:55
>>117
群馬方面は前橋〜駒形〜伊勢崎の約12kmの間と、宇都宮方面は北に約5kmほど、わずかに広がる程度ですね。
茨城と千葉の場合は群馬・栃木に比べてちょっと多めに恩恵を受けそうですが。
  
現在は東京タワーからの地デジ電波の飛びが送信位置の低さの影響で悪く、
東京スカイツリーになると今までアナログのVHF波が普通に受信できた範囲と考えてよいでしょう。 

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2212/p221217o.pdf
 
>>116 本物の東京スカイツリーは完成しても食べられませんよ。(笑)
 
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:48:46
MXの出力、タワーからスカイツリーに移転しても今と同じ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:17:39
>>119
その昔前橋辺りでも東京タワーからの電波を受信するために
隣家と競うように空高くVHFアンテナを立てていた頃もあったらしい
だがそれも40年以上も前の話であって、榛名局ができてからは
天高くアンテナを立ててる家はすっかり無くなった
しかも榛名局は昔からUHFだったおかげでアナログ→地デジ移行の際にも
アンテナは一切いじる必要が無い、電波的には恵まれた地域だ
そんな地域で天高く伸ばさなきゃならないリスクを負ってまで榛名に向いてるUHFアンテナを
わざわざ東京に向けると思うかい?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:33:48
わざわざ東京には向ないでしょうね。からっ風で折れてしまいそう。
現在の計画では群馬の場合は栃木と同様で
東京と同じ内容の時間が多いらしい。

しかし茨城みたいに民放局が無い県だと、NHK水戸も配慮してくれて
東京とは違う内容の時間帯が結構ある。(まあ人の感覚にもよるが)
しかし俗に言う「茨城都民」と呼ばれる東京への通勤者は
水戸局のニュースには馴染めないらしい。

NHK前橋とNHK宇都宮が東京の首都圏センターと同じ内容が多く、
臨機応変に対処してくれるといいね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:06:49
>>120
うーん興味深いところだけど今のところは何とも言えないな〜。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:18:04
>>120
減るかもね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 03:17:30
不要なアナログchから早くベルトコンベアー式に停波してほしいよね。
例えば放送大学の東京地区16chとか。衛星放送でのサイマル放送もあるんだし。
 
 
 
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:48:50
衛星放送見られない受講生にアンテナと受信機配れば可能だろうけど
その費用誰が負担するのかって話が必ず出てくると思う
で、やっぱ無理って事になるオチ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:55:52
>>126
衛星放送より地デジだろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 12:58:53
アナログは映るけど、デジタルは駄目とかいう地域だと
もっと面倒な事にならんか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:19:16
>>120
出力は法令で決まっていて、減力するにも公示とパブコメが必要。
チャンネル変更パブコメのときには出力に関する変更は告知されなかたので、
現在のところ出力変更を考慮していないことになる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 23:54:57
んだアナログテレビの場合東京キー局は予備送信所があるが
1kwの免許が出ているね

デジタル用の予備送信所は今の所は無し(東京タワーが予備になる?)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:25:04
>>130
>(東京タワーが予備になる?)

その通りです。
東京スカイツリー完全移行後、NHK2波、在京キー局5波、MXの予備送信所は
東京タワーになる予定。(東京スカイツリーで送信できない場合の予備送信所)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:38:29
>>131
まだ、内定といったところ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:57:20
そですか。内定はたまに「取り消し」というのもありますからね。

仮に東京タワーが「予備送信所の取り消し」になれば、
タワーよりも高いビル屋上などになるしかないですよね。
例えば、ホリエモン元社長が以前に入居していた六本木付近のビルとか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:48:07
>タワーよりも高いビル屋上などになるしかないですよね。

なにが?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 23:53:19
>>130
六本木ヒルズ森タワーは幅広だから高く見えるかもしれないけれど、高さは238メートル。
東京タワーの送信施設は260〜280mの位置にある。

いま送信設備一式があるところから、わざわざ移動する価値があるかどうかは一目瞭然だと思うけどね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:47:31
>>135

・・・とういうことならば今は「内定」の段階であるが、東京スカイツリー完全移行後は、
NHK2波、在京キー局5波、MXの予備送信所は、やっぱり東京タワーになる可能性が濃厚なわけですね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 05:51:20
>>131
東京タワー、予備電波塔に スカイツリーに移転後
 東京タワーを運営する日本電波塔は27日、建設中の東京スカイツリーに地上デジタル放送の
送信機能が移転した後、予備電波塔として利用する

「契約を在京テレビ局6社と結んだと発表した。」←ココ重要

利用開始の時期は未定。 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/CN/201009/CN2010092701000728.html
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 13:30:27
東京タワー解体かと思ってたよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 03:07:46
>>137
> 「契約を在京テレビ局6社と結んだと発表した。」←ココ重要 

6社ということは、TOKYO MXTV も含まれるよね。
NHKは会社ではなく、協会(日本放送協会)だから。

ついでに、NHKは「国営放送」ではありません。間違える人が多いけど。 
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 07:57:39
>>139
たしかに社というべきではないが、NHKのことじゃないか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:34:10
そうだね、わざわざ「5社1協会」なんて言わないだろう
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:47:17
「契約を放送協会と在京テレビ局5社と結んだと発表した。」

まあまあ、最初は違和感がかなりあるが使うようになってくると、
「地デジ」や「イチロー」みたいに慣れてくるんじゃないかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 03:15:59
普通は「6局」といってるのだよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 05:39:29
>>139
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101217_415380.html
>なお、今回を許可を受けたNHKと在京民放5社以外にも、
>TOKYO MX、NHK-FM、J-WAVEが東京スカイツリーへの移転を予定しており、
>それらの変更についても、総務省が別途審査・処分を行なうという。

一般紙的には 6社と言えばNHKが含まれる。
ご期待の東京MXは別に決めると書いてある。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 12:15:48
最近「チャンネルの設定が変わりましたので再スキャンしてください」って
メールがちまちま来る@23区内
スキャンしても特に何も変わらないんだけど、なんなんだろ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:36:21
家にも来る。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 18:51:47
TOKYO MXTV で放送している番組の中で、みなさんはどの番組をよく見ますか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:45:13
12月24日と1月5日にあちこちの電波塔がデジタル開始したからそのせいじゃね?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:04:13
>>147
5時に夢中 w
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 01:42:44
>>147
ズバリ 知事定例会見!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 04:56:28
>>147
テレバイダー
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:09:03
>>147
IJP イジュウインパーク
153これでいいのだ:2011/01/14(金) 04:02:02

>>147
昨年は「元祖・天才バカボン」見た。気分が楽になる。

「これでいいのだ」、「これでいいのだ」
154ボンボンボンド:2011/01/14(金) 23:08:11
社債「スカイツリーボンド」

 東武鉄道は13日、2月に個人向け社債を100億円発行すると発表した。

 同社が東京・墨田区で建設中の「東京スカイツリー」にちなんで社債の愛称を
「東武 スカイツリーボンド」とし、高い知名度を生かして全国の投資家から資金を募る。
社債は期間3年で、利率は年0.6%。
100万円単位の申し込みで、申込期間は14日から31日まで。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:05:45
地デジ差し止め求め提訴 「難視聴」地域の男性
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011801000681.html
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 00:35:14
>>155
鎌倉が悲惨らしい。この板住民なら誰でも知っているレベルの話し。
出るところに出た結果、どうなるか楽しみだ。

CATV代、全額負担で落ち着くんだろうけど
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:42:26
>>145
昨日もきた
また新しいデジタル局ができたんだろうね
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 01:57:18
そのメールって送信元は何処?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:20:00
あー消したからもう確認できない
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 13:04:33
テレビやチューナーにくるメールならB-CAS
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:48:07
MXがスカイツリーからの放送となった時の放送予定エリアが出たが、西以外に特に変化なし
当り前だが…
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p22/p2301/p230128o2.pdf
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 23:52:24
神奈川県の皆様お待たせ致しました
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 11:49:25
千葉県の山って500mないから634mスカイツリーできたら
館山あたりでも親局受信できるかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 12:49:58
>>163
館山でも自衛隊より西の住宅はほとんどタワー向けでMX受信も
出来てる模様。しかし東京湾近くの芝公園高台からの東京タワーからの送信の
海上伝播の現状より悪化する場合あり
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 22:21:59
その場合は館山以南に限って使える新島受信という裏技が
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 00:02:12
最近、TOKYO MXっていう人が多いけど、全体的にフジテレビよりも面白い番組が多いのか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 01:14:28
逆にフジテレビに見たい番組なんて有る?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 11:50:09
わしは4・5・6・8ってぜんぜん見ないな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:55:51
>>166
MXと言ってる奴ら、アニオタの御用達。
見る価値無い番組多し。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 02:37:21
今のフジテレビに見たい番組は特にない。でも興味のある話題だったら一時的に見る。
MXは番組表を見る限り見たいのは何も無い。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 20:59:11
MXにはヒーリングタイムがある。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:18:17
逸見の息子の番組が好きだったが今もやってるかな。
あれであの中の人が伊集院って女装の人を知った。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:41:58
5時に夢中は徳光の息子がやってた頃が一番面白かった。
あいつは放し飼いにしたら面白そうなタイプ。

最近はテレビで徳光甥っ子のミツコマングローブばかり出てる。
勿体ない。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:22:37
田宮次郎の息子も出てたな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:37:59
>>172
太郎は女とやりまくりだからムカつく。 柴田は紳士的でよかった。
太郎は洗って無い臭マンをクンニするのが好きって中村うさぎに
ばらされてやんのw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 03:11:28.85
■     誘   導 
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || TOKYO MXTV の話題は なるべく
 ||
 || 地デジ9ch●TOKYO MXテレビってどうよ 8
 ||
 || http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1291057302/
 ||                            Λ_Λ
 ||                      \ (゚ー゚*) キホン。
 ||                         ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 19:05:57.78
今朝早朝のテレビ朝日の番組で

テレビ朝日は地デジ用の送信機3台あるそうだ(東京タワー)管理も自社でやってるらしい
中継局の設置や管理も自社管理だそうです。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 19:59:36.96
そりゃそうだろ。仕事を業者に丸投げしても管理してるのはテレ朝。
免許事業なんだから管理を外部に委託なんか出来る訳が無い。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:19:53.84
>>168
俺は日本テレビ、テレビ朝日、テレビ東京のほうを見ることが多い。
フジテレビはほとんど見ないな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:31:58.37
>>171 キー局が詰まらない時に、見ている。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:11:20.48
滋賀県民は「滋賀作」と呼ばれてバカにされます

http://buzzurl.jp/user/junkienews/bm/1160816
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:46:00.45
■荒らしが現れたら・・・
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは無視されるのが一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待ってる。
 || ○ウザイ! と思ったら、レスしないで、そのまま無視。
 || ○無視された荒らしは、煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  そいつらにノセられてレスしたら、その時点であなたの負けです。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独にマスかかせといて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:26:17.48
>>168
NHK−G、テレ朝、日テレ、テレ東を見る。次がTBSだな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:40:44.46
19:30〜

ちばテレ 公少女セーラ
MX     タッチ
tvk    巨人の星

オヤジしか見ないよな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:31:30.75
NHKが地上デジタル放送の受信に必要なUHFアンテナの有無などを調査するため電話ローラー作戦

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20110304-OYT8T00310.htm
(2011年 3月4日 読売新聞)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:15:17.75
ローラー作戦の初日に雪ですなぁ。
7月で映らなくなる事はもう解かってるんだから余計なお世話だな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 03:23:09.56
ついでにBS/CSアンテナ設置状況も調べるんじゃないか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:18:35.62
そっちがメインだなw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:51:30.79
 
2011年03月11日(金)  14:46 に発生した、
M9.0 の国内過去最大の大地震  「東北・関東大震災」 の影響で、
UHFアンテナの有無などを調査ローラー作戦どころではないな。
 
 
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 02:38:41.87
送信電力のかかるアナログ放送は中継局も多いし、関東地方だけでも前倒しで廃止して良いと思う。
これだけ何年も前からアナログ廃止を告知しているのだから、関東のアナログはすぐにでも廃止でよい。
テレビよりも新聞のほうが、よほど信憑性が高く確実情報に近い。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:03:45.42
送信塔の高さ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%94%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

チバテレビ 船橋三山送信所180m
テレ玉    平野原送信所 173m
tvk      三ツ池送信所 150m

tvkの受信が難しくなったのには、
北側ビームが弱いせいもあるんだろうけど、
元々の送信塔自体の低さもあるのかもな。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:40:49.47
tvkが移転するなら

ランドマークタワーならば、296m程度だが、
FM横浜の移転計画がある大山なら、標高1252mの山だから
低くても1200m程度から東方向に送信できて
東京方面の受信が格段に向上するだろうな。
ttp://www.eco-kana.org/doc/ooyama-iten.doc

FM横浜とtvkが共同で設備を作り
本局を大山に移転したらいいのだが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 12:56:45.54
>>192
県内難聴取地域解消を理由に外秩父の山の上に送信所を移した
ナックファイブ。
同じ理由でテレ玉も同じ山の上に移転すれば良さそうなのに
それをしなかったのは、テレビだとアンテナの向きを変えないと
いけなくなるからだろう。

FM横浜が送信所を移しても、tvkは今の場所にとどまるのでは?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:18:27.00
tvkが、標高1252mの大山から
横浜・川崎方向に向け、東〜北東に絞ったビーム

テレ玉が、標高770mの飯盛峠から
さいたま市方向に向け、東〜南東に絞ったビーム

↑のようにすれば、あまり他局に迷惑かけずに
南関東主要部が確保できそうだがな。

tvkもテレ玉も
デジタル化でアナログ時代より
明らかに視聴エリアが狭くなってるのに
MXのスカイツリー移転に対抗して
せめてアナログ時代のエリアくらいは確保しよう
とする気が全く無いのが残念。
19591:2011/04/18(月) 10:22:09.90
中野区のTVK難民続報です
日曜日になんとなく受信状況みたら急にTVKからの電波をキャッチしていました
ただし28〜35とスキャン受信できるまでに至っていません
(マスプロDT400の地デジ受信は45以上が標準、最低基準が40)

現在の地デジアンテナレベル(4ヶ月前は>>100
ch18 TVK 30 (一番調子いいときで35)
ch20 MX 53
ch21 フジ 56
ch22 TBS 58
ch23 テレ東 58
ch24 テレ朝 57
ch25 日テレ 45
ch26 N教 59
ch27 N総 57
ch28 放大 58
ch32 テレ玉 8 (一番調子いいときで10)

地デジ完全移行すればTVKも見られるようになるのでしょうか
逆にアナログTVKの映りがざらつくようになりました。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 11:37:07.39
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:44:07.34
保守
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:13:46.06
中野区は恥デジの電波も入りにくいねえ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 04:17:08.92
ケーブルテレビ入れよ、は禁句?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 12:08:32.95
むしろ引っ越せよw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 16:24:41.23
∞乙
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:56:45.80
アナログ時代はケーブルに入らないと映らなかったのはわかるんだが
地デジになっても入りにくいって何なの?ってのが中野区民の気持ち。
うちはずーっとケーブルテレビに入ってたが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:48:34.03
おめーの住環境やアンテナ等次第だろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 18:39:19.50
スカイツリー移転後のMXは
指向性やチルトは無い模様。
直接受信エリアが結構広がるかも。
ttp://blog.tetsufan.net/2011/05/tokyo-mx.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:55:50.65
スカイツリーでMX以外のキー局は指向性どうなるのかな?
浜松とか三島/山梨/新潟混信対策で指向性とか方向別に出力変えたりするのかな?
キー局がもしMXみたいに無指向性/方向別制御なしで移転したら混信確実だと思います。。

21ch@三島/浜松/甲府など
22ch@三島/浜松など
23ch@三島/浜松/甲府/新潟など
24ch@三島など
25ch@三島/浜松/甲府など

特に三島はどう考えてもスピルオーバー潰しとしか思えないチャンネル設定な件
NHK-G 24ch EXと同一
NHK-E 16ch スカイツリーMXと同一
SDT 25ch AXと同一
SATV 23ch TXと同一
SBS 21ch CXと同一
SUT 22ch RXと同一
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:12:06.98
>>204
送信出力は下げるとか聞いたような気が
変わったのかもしれんけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:19:47.34
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 14:08:35.94
栃木県のスレでも報告したものですが
栃木の真岡でもMX地デジで映った ここは東京タワーの範囲ギリギリ
スカイツリーから今と同じ出力で電波飛ばせば かなり広範囲に飛ぶと思う
周辺U局が反発しなければキー局と同じくらいのエリアカバーしたかもね
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:59:02.67
>>195
「地デジ完全移行」とは?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:46:21.43
アナログ停波ってことじゃないの
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:31:28.58
だな
そんなこともわからない>>209は小2レベル
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 02:13:15.54
>>210
家庭あるいは共同受信設備からの地アナ機器排除とかかもしれんよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:57:44.61
中野とか杉並は地デジになっても入りにくいの変わらず。
ケーブル入れってアホかよ、何も意味ないじゃんw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 21:13:53.09
なんで意味ないの?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 20:36:42.50
CATV
216 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/07/19(火) 13:15:47.56
>>214
地デジは電波障害対策が必要なくなる(かもしれない)
という宣伝文句だったのに、
>>213曰く
「中野とか杉並は地デジになっても(電波が)入りにくい」
から地デジにする意味が無いって言ってんだろ
日本語ぐらい読めよks
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 03:19:50.06
>>216
政策、事業の意味を考えるのに中野と杉並の都合しか考えないってありえない
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 13:28:22.22
都内は障害の原因と想定出来るのがいっぱいありすぎて特定しにくいんだろ。
だから手っ取り早く対策出来るCATVになりがち
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 13:35:23.37
都内に多いアナだと映るけど品質最悪(ゴースト等で)て所は地デジ化の恩恵あるだろうな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 19:10:40.56
杉並は文句言う奴しかいないのか

中央線の快速も杉並が文句言ったから無駄に3駅止まるし
外環道も杉並が文句言ったから大泉から先が全然できないし
ロクな奴がいないな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 19:40:46.53
アナログが停波してからSBCとNBSの受信がしやすくなったな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 19:01:22.47
受信
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 22:12:49.51
>>204
それが本当なら他独立局ブチ切れるんじゃネーノ?
特にGTSCKのSとKあたりが
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 17:04:30.42
それでもかなり譲歩したほうなんじゃないの
最初からtvkとかはブチ切れてたし
それで結局3kwの出力になった ウィキペディア見た限りだとね・・・
でもMX側は当初どれくらいの出力を予定してたか気になるな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 01:03:02.82
何でこんなch配置かな?

TX宇都宮 18ch
tvk 18ch

群馬テレビ 19ch
CX 茨城県内のいくつかの中継局 19ch
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:36:53.11
>>225
18chはTX水戸も同じ。

そして極めつけはコレ。
NHK-G水戸 20ch
TOKYO-MX 20ch

MX、tvk、群馬の3つを潰されているんだぜ、茨城は
はやくMXは16chに移ってくれ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:01:41.95
>>225-226

越境受信させないためだろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 00:21:49.25
>>227
越境受信させない理由が分からん
放送エリアを厳密にする事は地域独占を認めるって事だよな
独禁法に引っかかるはずなのに国がそれを推し進めてるってなんなんだろう
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:58:51.64
放送の地域独占が認められないなんていつ決まったんだ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 11:10:14.22
ただしNHKだけはたとえ県域であっても公に他県に電波を飛ばすと発表する
NHK様は違うのや
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 01:23:13.58
>>226
茨城で群馬見る人いる?
チバ見られれば十分だと思うけど・・・
MXはさすがに水戸との混信で共倒れ(両方とも不安定)になるので16ch変更かな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:10:55.52
>>228
首都圏の放送が地方でも見れたら、地方放送局が潰れちまうだろうが。
言わせんな恥ずかしい。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:26:19.31
地方局とか潰れていいだろ
ドラマの再放送・通販・在京在阪局のネットばっかり
地域に根差した番組編成なんてこれっぽっちもない

アンテナを向けるのは視聴者自身 放送局や国がとやかく言う筋合いは無いね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:59:25.06
CMが地域に根ざしてんだよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:24:39.49
例えば

日本テレビ 大阪テレビジョン
TBS 大阪テレビジョン
フジテレビ 大阪テレビジョン
テレビ朝日 大阪テレビジョン
テレビ東京 大阪テレビジョン

てな具合にNHKのように全国に支局を置いて、時間によっては
ローカルCMやニュース、番組を入れ替え
TBSとテレビ東京は社名を変えないとなww

地元密着なら独立局を置局
あれ?隣の国が似たようなことやってないか?むなばんそん
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:16:24.75
日テレの正式名称「日本テレビ放送網」にその名残がありますな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 17:46:59.41
それをやろうとして却下されたんだよな
日テレは
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 18:08:28.45
それが実現してたら日本のテレビ業界の歴史が大幅に変わってたかもしれない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:01:39.35
昨日偶然新聞めくったらスカイツリーから試験電波12月に出すみたいだな
10月から普通のテレビでは感知できない微弱な電波を出すらしい
MXも出すのかな?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 22:13:41.58
>>239
>微弱な電波
本放送の700分の1程度の弱い電波だそうで
定格が不明だから分からないが出力的には15W程度(地デジ開始直後の民放1段階目相当)っぽい
12月からは放送休止時間中に限ってフル出力
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:08:44.30
お茶の間まであと少し スカイツリー10月から試験電波
ttp://www.asahi.com/national/update/0930/TKY201109290653.html
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:23:25.67
東京タワー増力の時に役に立ったフジテレビの深夜休止情報
http://www.fujitv.co.jp/onair_info/index.html

現在は特に更新されてない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 22:33:27.47
MXの16chも深夜だけか?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 01:15:19.79
試験電波は放送休止のときしか出さないみたいだから日曜深夜だけだな
MXも電波出すのかな 出すとすれば16chだわね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:04:24.91
>>12月からは放送休止時間中に限ってフル出力

これって一般家庭でも受信、表示(カラーバー表示?)とかできるのかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 21:49:00.09
>>245
>こちらは一般のテレビでテストパターンなどの画面を受信することになるという。

できる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 00:59:04.91
このあとの日テレとか、火曜2時からのテレビ東京とか、あやしい時間はあるな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 01:49:56.67
EPGだとフジは24日月曜2時20分から3時45分まで「調整中」らしいが
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 02:45:48.58
日曜深夜から月曜未明は普段から休みあるが、他の曜日は確かに変だな。
>>242が11月19日(土)に休止とあるからフジはこの日か?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:21:53.74
11月19日の何時からだろう?
その日はワンセグ受信で様子みてみようかな
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:44:21.11
永山中継局じゃまー
長野局みれねー
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 05:07:41.87
スカイツリーになると電波よく届きそう。
東京タワーでギリギリの人は期待してもいいよね。
ttp://d.hatena.ne.jp/kanade_o/20100311/1268310240
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:06:38.73
下に角度つけられて終わり
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 10:46:38.41
土曜から日曜の深夜のフジと日テレ怪しいな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 05:41:29.22
すっかり忘れてたが、なにかしら受信できた?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 01:38:24.25
ちょっとお邪魔
秩父夜祭も押し迫ってきたので
秩父夜祭にて曳行される中近笠鉾の本来の姿の動画ほかを
うpしました。
よかったらみてくんない。(*゚Д゚)
http://www.youtube.com/user/sironezumiT?feature=mhsn

257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 10:03:56.25
hosyu
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 02:37:44.22
捕手
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:39:14.19
フジの深夜放送の休止
2011年12月 4日(日)

>>放送設備の大がかりな工事を、今年一杯かけて行ないます。
>>工事の内容は、テレビ送信機の管理・保守工事です。
と、かいてあるから出力はまだかな?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:37:11.59
そこ、数年前から変わってない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:16:19.76
>>259
NHKと民放キー局が、12月4日深夜にスカイツリーから試験電波発射。
MXも電波出してほしいところだが。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:54:28.30
東京MX 28日02時35分から3時35分 EPGに試験放送123と書いてある。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:18:08.34
明日じゃねぇか 16chかなー
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:44:53.25
明日の試験放送はコピワンどころか録画禁止扱いなのか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:55:36.64
以前スカパのエロchの試験放送で藻なしのビデオが流れててワロタ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:00:53.22
今夜16ch確かめる人いる?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:04:56.22
一応見てみるけどスカイツリーから飛ばすんけ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:06:22.33
来週はNHK他がスカイツリーから発射するのでおそらくそうかと
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 02:55:10.43
うちのテレビ全然反応しなくてワロタ
本放送と同じ出力ではないのかな今日のところは 寝よう
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 07:04:08.77
1:32-4:15 NHK
0:45-5:00 Eテレ
2:05-4:13 日テレ(Oha!4の開始が13分遅れ)
2:05-4:44 TBS
3:05-4:25 フジ
2:02-4:48 テレ朝
2:15-5:10 テレ東
2:00-6:00 東京MX
フジテレビの終了が一番遅く、日テレが一番早いので
3時5分から4時13分がチャンス。(2005年夏、増力祭りが懐かしい)
何段かアップして止まったゾ。おや?これでフルパワーなの?という展開だった。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 07:41:27.35
>>269
お疲れ様でした
16・20chともに反応がなかったのでしょうか
272269:2011/11/28(月) 12:33:06.59
うん2回に分けられててどっちも調べたけど 少なくともうちではアンテナレベルの目盛りは
全然ビクともしなかった こっちは北関東なんで(東京タワーのMXはうつる)東京とか
その近郊の人どうだったんだろ?こっちだけ全然飛んできてないだけだったりして・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 15:45:18.12
>>272
23区内在住だがこちらも16chに関しては全く反応は無かった。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:09:58.34
>>273
乙乙  となると本放送の出力は来週以降か
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:54:53.05
16chで飛ばすんだったら、放送休止時の必要なくね?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:00:12.66
>>270
MXに物理チャンネルが近接するtvkは2:30-5:30が放送休止タイム
(ただし2:30〜数分間は夜の周波数カード。
 5:00〜は朝の周波数カード)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 16:20:41.69
tvkって停波しなくね?
ずっとカラーバーだった気が
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:22:10.65
いよいよ明日だな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 08:54:52.84
周辺で同一ch使っている
静岡/山梨のNHK
SDT
SATV
SUT
SBS
YBS
UTY
とかも今夜放送休止?
そうなると今夜はスカイツリーからのフル出力の試験電波?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:11:35.62
>>279
NHK静岡と在静民放すべて今夜は放送休止だよ。休止がもっとも遅い局でも
深夜3時過ぎには停波する。山梨は分からん。家でEPG見ただけだからな。
CATVでキー局とtvkも見れるけどキー局に関してはスカイツリーからのフル出力で
在静の中継局(三島や富士宮)に影響が出たら良い話だなと思うよ。
それが引き金になって在静の中継局のch変更してくれれば越境受信できるようになるからな。
変更なら日本平親局と同一chでSFNすれば苦労しなくて済む。

在静の中継局ができる前はブロックノイズ混じりながら局ロゴやEPGが受信できていたが
できてからは受信不能で7/25以降は地上A 27chのSDTの富士宮局が停止したので
NHK-G東京、Eテレ東京がワンセグながら受信できるようになった。
しかも車のカーナビ内蔵のフルセグ対応チューナーでの話だから驚いた。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:51:23.37
でも周辺局に影響出ると逆にスカイツリーの出力とか指向性を色々変えてくるんじゃないのけ?
「やべ 電波飛びすぎ 出力おとすわ」みたいな感じで
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:38:40.94
>>281
出力そのままでもマイナスチルト(指向性下向き)してくるかもしれない
筑波中継局も出力そのままで下向きから水平にしたらエリア無茶苦茶拡大した経緯あるし
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:48:47.68
どんな画面がでるんだろう?やっぱカラーバー?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:04:08.62
東京タワーからの地デジ初送信もカラーバーとか絵とか花持ってる女性とかいろいろあったな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:43:42.93
太極旗
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 15:17:25.62
>>281-281
それやられたら最悪だな。こっちは送信位置が高くなって飛んでくるか
どうか期待しているのに。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:02:36.38
>>283
JOTX-DTV こちらはテレビ東京 ただいま試験電波発射中です
とか流れるのでは?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:19:50.71
>>281
TOKYO MXがもし東京タワー同等に無指向性+方向別制御なしでスカイツリーで16chで放送しても
かなり放送エリア図より飛ぶと仮定しても
大きく影響受けるのはJOSRの親局16chとJOPB三島16chくらいかな?
あとは神奈川のJOCX湯ノ沢16chとかかな?

特に今まで影響受けていたJOEPの親局20chエリア(茨城)はJOEPの竜神平と御前山の中継局以外は16chは使われていないのでスカイツリーのMX移転でかなり恩恵を受けると思う
土浦あたりでまれにJOMXとJOEPの混信で不安定or共倒れで両方とも見られないケースの改善には非常に大きいと思う。

群馬/栃木は中継局で16chを使っているところが多い
埼玉/千葉/山梨は16chを使っている中継局はない
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:22:38.91
>>231
つくばのサーパス吾妻学園都市の14Fで群馬/とちぎ/チバ/玉/NHK水戸がバリバリに入ったよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:23:42.68
>>289
あくまでワンセグですがバリバリ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:24:38.07
>>227
じゃあ何でJCOM茨城のサービスエリア全域でtvkがパススルー再送信されているの?
(ちなみに東京などの遠隔地で受信したのを光伝送しているらしい)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:37:32.78
>>288
0.01w局でも影響するのか?
こういう小規模中継局って山間部の1集落にしか電波届かないようになってるんじゃないの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 18:01:18.18
CATV会社の東京タワー向け地デジアンテナは、
余力でスカイツリーに対応できるかな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 20:31:11.38
>>281
放送エリアの問題でMXとtvkが犬猿の仲になっているからねぇ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:06:07.42
今夜徹夜するつもりだが、結局何も拾えなくてズコーになりそうな気がしてならない
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:27:58.90
先週のMXはそうだったけど
新聞とかには12月から本放送の出力でやるって書いてあったから なにかしらあるっしょ
MXが飛んでくるかはわからんけど
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:33:59.42
http://www.fujitv.co.jp/onair_info/index.html
12/4(日)『ワールドカップバレー2011男子 日本×ブラジル』の中継が10分延長となったため、
以降の番組は10分ずつ放送時間を変更し、26:20〜『DJモノフェスタ』は10分短縮してお届けします。.

やっぱり今日は規定時間に終わらせなきゃいけない何かがあるな。東京タワーの工事かもしれんが…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:57:02.96
>>294
俺的予想
MXはスカイツリー移転で
群馬/栃木方面は混信対策で若干抑え目(今以上に飛ばないように送信アンテナにチルト)
静岡/神奈川方面は若干抑え目(チルトは多分ある予感/三島/湯ノ沢混信対策)
山梨方面は確か送信アンテナの面の数が3つになっていたところが1つあった気がする
実質出力は上げてチルトもかけないと思う
千葉/茨城方面はチルトなし/出力は今のままor実質出力は若干アップ?かな?(少なくとも土浦や石岡くらいまでは飛ぶ予感)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:59:43.40
>>293
JCOMの場合は多分問題ないと思う
というのもJCOM千葉の場合は東京で受信して光伝送(NHK/キー局/MX/放大)でJCOM茨城の場合も区域外は光伝送らしい(MX/tvk/放大)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:11:51.55
>>281
あくまで俺の予想だが
NHK/民放キー局は静岡/山梨/新潟/長野などでの混信対策のために方向別出力制御/送信アンテナのチルトはすると思う
浜松中継局@1kw/甲府送信所@2kw/弥彦山送信所UX@3kw/笹森山@3kwなどとは特に・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 23:55:42.02
今日はageていくか。サーバーが不安定だけど
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 23:55:51.54
>>300
スカイツリーって浜松とか弥彦まで影響するもんなの?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:04:57.67
>>302
弥彦は知らないが浜松は開局前は高性能アンテナで普通にキー局受信できたとの噂あり
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:25:30.77
2時頃から地デジチューナーのアンテナレベル測定を16chにした画面を録画しとくか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:46:43.39
JOAB-DTV NHK東京教育デジタルテレビジョンです
放送休止
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:48:41.80
3時頃までこの画面のままかな?>AB
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:27:47.80
間もなくAK休止
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:32:55.52
NHK総合、停波
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:03:58.27
EXとMX終了
RXも間もなく
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:19:11.75
49chはいつもどおり入感してる
水戸は止めてないのか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:21:24.60
在京局はフジ以外停波しているね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:24:10.87
フジテレビ3時5分まで粘るのか
Oha!4が4時13分開始
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:30:07.47
>>312
制作局のNN24(CS)もその再送信局(含:BS日テレ)も4:13開始。
それまではNN24を13分延長して放送。EPG表示とは無関係
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:35:56.52
MHz ch
491 16 MX(スカイツリー)
515 20 MX(東京タワー)
元放送大学の16ch初体験か?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:39:55.89
家はデシアナ還元
さっきまでテレビつけっぱで寝てて、今CXの画面見てたら、
時折ジージー画面が乱れるのはそのせいですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:41:49.04
チバテレビ、カラーバーの時刻が20秒ほど遅いんだが、放送法違反じゃねえの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:43:33.60
いつもよりtvkのCNが良くなってる
やっぱ抑圧されてるんだなぁ@さいたま
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:01:22.15
>>316
今見たら普通だったが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:02:10.88
なんか今電波が出てるっぽいぞ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:04:54.17
総合、教育
笑っちゃうほど受信強度が上がりすぎ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:08:10.78
電波出てるねw
画面映らないけどアンテナレベル振ってる
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:08:18.93
NHKのキャリアはひょっとしてひょっとするのか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:09:07.94
普段25-27dBぐらいなのに34-36dBとか出てる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:09:32.35
俺のドコモF-07Bの糞受信性能でも、部屋でアンテナマーク2本とかすげぇぞ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:11:59.16
FOMA905i1本と2本でフラフラ、たまにフリーズしていた携帯G・東京
3本から全く落ちなくなった。(机の同じ場所に放置)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:13:03.60
テレ東きた。あまり改善せず。
327324:2011/12/05(月) 03:13:37.95
普段の状況書いてなかったスマソ。いつも0本で受信不能だ…
東芝REGZAはアンテナレベルあるのにアンテナ確認しろってメッセージが出るな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:17:09.35
テレ朝も出し始めた?35dB前後で出てる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:17:26.36
結構飛び始めたな
東京タワーよりむしろ悪くなってるが…
330横浜:2011/12/05(月) 03:17:41.90
CX糞弱いんだが、これはスカイツリーじゃないのか?
331横浜:2011/12/05(月) 03:18:57.99
CXは戸塚中継局のtvkと同じ強さだから、そこのを拾ってる模様。
なんでスカイツリー同一周波数の電波を止めてないんだよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:19:44.77
TBSがA階層で13セグ放送やりだした
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:21:21.31
>>330
CXとMXは出して無いっぽいね@杉並区
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:26:08.34
フジはじまった
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:31:08.57
結局映像出ないのかよ・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:31:33.85
川崎だと22chだけすこし低くて、他はまったく同じみたい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:32:43.07
NHKG東京、CN36くらいある。めっちゃ強いな。@茨城笠間市
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:33:50.89
ものすごい強力
ワンセグ笑った
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:34:32.73
MXはまだか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:34:57.02
うちのN-01Cだと電波だけだと「受信出来ません」になるな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:35:30.20
NHK総合が少し弱ってきた。環境なのかアンテナ側で何かやってるのか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:36:15.56
アンテナはビンビンだけど映像がないのかよ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:36:33.51
無変調だね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:38:59.74
結局、16chの新MXはナシか。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:41:47.86
スカイツリーからの波っぽいのを拾えたからいいけど、MXのためにまた夜更かしか…
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:43:45.04
NHK カラーバー キター
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:43:47.69
NHKGカラーバ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:45:58.69
NHKGは東京タワーじゃないか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:46:16.81
NHK総合、どんどんレベルが落ちていくよ…。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:47:11.33
受信電力指標がやたらと上昇。パナのレコーダー。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:47:54.40
>>350
他が止まってるからブースターに余裕があるとか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:51:37.65
>>351
いや、さっきまで20ぐらいだったが、急に40以上になった。
んhkカラーバーキター
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:54:34.49
27chだけ妙に弱いな
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:55:54.71
普段東京タワーから受信してるときと同じレベルなのでNHK総合だけ東京タワーに切り替わったっぽい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:56:55.87
携帯電話のワンセグ(NHK総合)、元通り駄目な状態に戻ってる。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:59:02.07
さすが、ブレないテレ東。試験放送は飽きちゃった様子で電波消失。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:00:37.09
NHKGは東京タワーなのか
いつもの半分くらいしかCNがない
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:00:41.66
テレ朝も消失。
4時頃に終了なのかも。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:03:26.01
結局、MXは出なかった?
16chに設定できないからわからない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:04:38.61
横浜だが、ビエラの受信レベルでどの局も20前後だった。
東京タワーだと50前後なんだが、こんなに弱くなるのか?
これだと映らなくなってしまうんだが。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:07:06.31
>>359
「アンテナレベル」で16chに設定できる
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:07:25.22
>>360
横浜だとアンテナ向け直さないと厳しいかもね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:07:56.35
教育テレビも映像戻ったけどこれも東京タワーかな?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:08:41.09
>>360
神奈川から見ると10数キロ遠くなることが原因? それにしては弱いような。
フジテレビ、ワンセグ階層すら復調できないナゾの電波発射中
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:10:12.09
>>361
パナのレコーダーなんだけど、アンテナレベルでチャンネルいじれないんだよね。
左長押しでC/N値とか受信電力指標とかでるんだけど・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:11:31.72
今はTBSだけっぽいな、スカイツリー送信は
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:13:43.00
TBS終わった、フジテレビ東京タワーに戻った
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:14:40.38
もう終わりかな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:15:24.94
NTVもNHK-Gも再開したから終わりっぽいね。
370360:2011/12/05(月) 04:20:11.74
>>362
>>364
家は反射波を捉えてるんだけど、そのせいもあるのかな?
これだと困っちゃうな。また金使わせるのか。
他の神奈川方面の人たち、どうですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:21:25.68
>>365
なるほど
ソニー、シャープ(周波数を入力)で出来たので、パナも出来ると思った。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:22:42.37
さぁ寝るか

ノシ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:26:06.18
まさかフジのオープニングに地震速報が被るとは
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:27:11.13
>>360
都内西だがフジテレビだけ試験電波をワンセグで受信できなかった
東京タワーのは普通に受信できるので
全ての送信アンテナで電波出したのか怪しい
あるいはこれでもフルパワーでないかも
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 04:36:42.01
フジテレビだけスカイツリー初、広義の放送事故だったりして…。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 08:17:58.36
スカイツリーで神奈川ダメかもしれんな。思ったより強くなかった。
こういうのってどこかへ報告とかあるの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 10:22:04.48
ここを見る限りMXは今回も出さなかったみたいだねー
キー局とNHKだけか 正直どうなんだろ やっぱりMX飛ばされないと効果がわからない
うちは日テレ テレ朝 テレ東がやたら強く入った フジとTBSは思いのほか弱かった@栃木
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:07:01.02
>>376
でんわ急げ!デジサポヘ!
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:06:38.41
ついにスカイツリーから送信始まった様だけどどうやら本放送並みの出力ではなさそうだな
MXが送信してくれないと分からないし今回はイマイチ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:35:47.25
千葉の木更津だけどブラビアでNHKが54から33に下がっちゃった
ビンビン来ると思ってたら残念な結果に眠れず意識朦朧の中ツリーの近くで仕事中。。
南には発射してないと信じてる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:48:34.16
あれで定格なんだろうな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:35:31.66
昨日はNHK/キー局試験電波だったらしい
http://www.bunkatsushin.com/news/article.aspx?id=53887
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:37:56.85
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:40:59.06
木更津、横浜がダメってどうなんだろね。
あくまでも試験放送だから一斉ではなくて、
各面のアンテナ毎に性能テストをしてるのかもしれない・・・と妄想
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:11:39.55
ttp://www.asahi.com/national/update/0930/TKY201109290653.html
>今年12月からは、東京タワーからの放送休止時間帯の深夜などに、
>本放送と同じレベルの試験電波を発信。

あれで本放送と同じレベル
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:28:02.64
このスレの横浜>>370の減少は反射波だろ。>>330-331とかは平気そうだし。
スカイツリー前に桜木町局が出来れば平和っぽいが、木更津はシラネ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:43:37.43
次の試験電波送信はいつだろうか
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 23:20:28.25
今回の試験電波が本放送並みだとすると、
アンテナの向きが適正でないから受信レベルが上がらなかったってこと!?
アナログからデジタル以上の混乱が起きそうな予感・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:51:16.54
360,370を書き込んだ者です。今のところ、

>>360…自分(横浜で反射波):ビエラ受信レベル50前後(東京タワー)→20前後(スカイツリー試験波)
>>376:神奈川ダメかもしれんな。思ったより強くなかった。 こういうのってどこかへ報告とかあるの?
>>380:木更津だけどブラビアでNHKが54から33に下がっちゃった

東京タワーより南部方面で受信レベル低下報告が多いと思うんだけど。
南方向のアンテナ出力抑えていたのか、距離が10kmぐらい遠くなるのが高度より利いているのか?
もっと神奈川方面(横浜以南)の人の状況が知りたい。書き込んでね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 10:42:47.54
横浜より南は平塚受信だろjk
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 13:27:54.54
以南ってのは横浜を含むって意味だから、平塚受信とは限らんな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:58:52.48
桜木町が今年の夏でスカイツリーが来年初めなんだから平気な気が

>>389
問題ない報告も普通にあるじゃん。

>>330-331CXだけ糞弱い(その時CXは戸塚受信っぽい >>333都内で未受信)
>>336川崎22chだけ低い
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:31:32.24
木更津は海沿いなら横浜と同じでしょう。アンテナの向きを変えないと。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:39:14.05
>>392

>>330-331は、具体的に各局の受信レベルに触れていないから何とも言えない。
>>336は、川崎ならスカイツリーまで近いからなあ。それでも、東京タワーより弱い局があると言ってる。

想定以上に、横浜以南はスカイツリーの恩恵が無さそうな気配がある。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:48:46.81
しばらくしたら東京タワーとスカイツリーの同時放送ってやるの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:35:02.01
>>395
MXについてはサイマル期間が設けられるようだけど
NHKとキー局は1夜で切り替えらしい。
ってか町田はどうなってたんだろう
ここは強くなってないとMX届かないぞ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:47:00.78
>>396
MXだけか
さんくす
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:04:41.72
オレも横浜だけどスカイツリーの電波、東京タワーよりよわかったね。
たぶんこの結果をもとに色々出力調整とかするんじゃね?
それ以前にフル出力だした保証ないだろ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:41:53.75
横浜とか言わずに、区名書くか、南部とか北部とかも書いてよ。
泉区とか弱そうだし、鶴見区なら針金でも入りそうだし。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:55:05.85
>>396
おい、まじかよ。そんなことしたらアナログ終了時よりも混乱するんじゃないか?
おそらくアンテナの向き変えなきゃならないなんて、大半の人は知らないと思うよ。
ある日突然テレビが映らなくなってパニックになりそう。

なんのための地デジ化だったんだ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:59:06.29
だから地デジ化とスカイツリーの移行を一緒にすべきだったんだよ
ほんと役人は何考えてんだかわからん 
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 02:17:49.74
TVKも千葉も玉もみんなスカイツリーから送信すれば全て解決。
長くした分場所も余ってるし民主党なら出来る!
と思い込んでいた2年位前
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 03:17:16.03
南が弱かった勝手な予想

羽田と厚木の干渉を避けた
404398:2011/12/07(水) 03:29:39.48
>>399
オレは横浜市西区。スカイツリーから34〜35kmくらいかな。
東京タワーからだと25kmくらいかな。
アンタも神奈川か?
405398:2011/12/07(水) 03:34:44.00
オレの予想では次回の試験波で出力調整するんじゃないか?
その為のテスト送信だろ?
406330-331:2011/12/07(水) 11:14:58.98
なんか揉めてるけど>>330-331は自分。
横浜市保土ヶ谷区でアンテナは東京タワーに直接向いてて、tvkの三ツ池もほぼ同じ方向。
REGZAで64→64(限界?)と変わらなかったよ。戸塚局(向きが反対)は17chと19chで確認できるけど、3〜5。
ちなみにMXは常時、千葉とテレ玉は週1日ぐらいは入る。

ワンセグは普段より(>>324は自分)入ったし、結構出てると思ったけど。
F-07Bの糞受信性能で今だと、窓から手出しても0ですよ…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 13:37:08.45
>>406
REGZAで64だとMAX近辺だね。
保土ヶ谷区にしては随分電波強い方だな。
でかいアンテナに低NFのブースターも使ってるのかな。

保土ヶ谷だとMX全然入らなくてもあたりまえだけどな。
その上、千葉とテレ玉も一応入るなんてかなり珍しいぜ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 16:24:39.53
日曜深夜の試験電波
茨城下妻市でビエラのレベルで最大90出た
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:31:38.44
10km北上により横浜以南が煽りをくったのかな。
ランドマークから大出力に計画変更したほうがいいのでは?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:13:33.12
あくまでもウチの場合だけどやっぱ距離ってかなり大きいと思う
東京タワーより約17キロ北上して距離が近づいたテレ玉(500w)のほうが
キー局より全然安定してるから 北関東だから夏はキー局映らなくなったりしたけど
テレ玉はほとんどない もちろん他の要素もあるんだろうけどね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:51:06.81
横浜とか三浦半島は山が多いから元から反射波拾いの人が下がったんじゃないの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:43:09.64
反射波の人は受信感度が悪くなる可能性が大きいかもね。
反射波拾いの人ってかなりいるだろうから、結構問題かも。
しかし、横浜以南で電波が強くなった報告ってはないな。良くて同等の報告ぐらい。
でも、スカイツリーって各方面のアンテナ毎に出力変えられるんだろ?
これから、徐々に最適化するんじゃない?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 09:48:23.19
>>412
ワンセグなら強くなったって報告はあるけど。>>406
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:59:55.04
>>413
その人、もともと電波状況かなりいいから、高台で見通しいいとか一般人の環境とは言えないかも。
10km遠くなって、アンテナの向きも東京タワーをベストで設置している以上、
横浜以南で受信レベル上がる人はすくないと思うよ。アンテナ調整して同等ってとこじゃね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 19:13:12.95
>>406さんはUHFアンテナが1本だけだった場合、千葉は東京タワー方向で週一なら、スカイツリー向けたら常時になるかもな。
横浜って電波悪いから戸塚中継局とか本当に出来るかしらん桜木町があるから、スカイツリー対象外じゃないの。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 19:42:24.29
..>>415
総務省発表の公式エリアだとキー局は従来通りのエリアってことになってるんだよな。
横浜でも西部方面でタワーに向いてる場合は比較的に方向差が少ないから
電波強くなってそう
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 04:44:10.75
http://www.maku-jyo.com/cgi/antmap/map.cgi
これで見ると「平塚」で東京タワー、スカイツリーが一直線。
横浜で反射波で受信ならかなり影響でるだろうね。
アンテナ調整必要そう。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 11:10:02.59
今回は試験放送やらんのか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 13:46:08.39
NHKは無いようだ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:07:15.26
フジも休止しないから今日はやらないかと
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:29:02.80
無目的に前回同様の電波を出してもしょうがないだろうから、
何らかの調整をした上で次回送信をやるんじゃないか?
前回より改善されると思うんで期待してる。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:32:47.46
今日、長く停波するのは、TBSとテレ朝と東京MX。
アナログ放送時代のように東京タワーが停波したら
新宿局のような展開(切り換え)でスカイツリーというわけにもいかないか。
423n006.s045.m-zone.jp:2011/12/13(火) 17:00:08.37
MXってチャンネル変わるの?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:06:39.13
MX、東京タワーから20ch、スカイツリーは16ch(放送大学アナログ跡地)
425n077.s047.m-zone.jp:2011/12/14(水) 08:36:50.76
水戸でMX見られるの?
426219.114.158.5:2011/12/14(水) 09:42:42.52
水戸寒い
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 13:57:16.88
納豆なっとう水戸納豆
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:21:27.06
次の試験放送はいつ?
年内の週末は、クリスマス、年末年始だから年明けかなぁ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 03:56:40.12
12月26日早朝はなさそうなので
祝日を考えると1月16日、22日、30日早朝までお預けか
430 【東電 74.9 %】 :2011/12/15(木) 14:59:58.66
地デジ開始の試験放送の時とおんなじ感じでしょ
そんなに頻繁にやるわけないw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 17:22:42.37
http://www.fujitv.co.jp/onair_info/index.html
ここに載らないで試験放送した日ないからここ見ときゃOK
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:28:56.76
スカイツリーは、短時間、参加しないMX、カラーバーがなかったのか短すぎた局とかひどすぎ。

東京タワーは全局一斉で長時間だったから、2003年に2度、2005年に2度で十分だった。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:29:51.74
日本語でおk
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 03:47:48.24
nullデータのみの試験電波はイカんのか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 11:38:23.25
>>431
1月15日ktkr
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:19:33.08
月1回くらいのペースでやるんかね?

電波発射するのはいいが、誰が評価してるんだろう?
電測車でも走ってるの?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:51:42.80
>>430
地デジ開始前の頻度がわかったぞ。(シャープ技報、チューナーパックオリジナル開発)

2003 年8 月に関東地区で実施された試験放送の概要について述べる。
図1は関東地区における試験放送から本放送までの送信出力の増力スケジュールである。
本放送が時期を置いて3 段階に増力される事から,
試験放送では各段階の電波環境を事前に確認出来る内容となっている。
送信局は2003 年12 月に本放送開始を予定しているすべての局で実施された。
2005年の最終段階を想定したフルパワー10kW送信は今回の試験放送が最初の機会となる。
.
8月6日(水).2:35〜4:30 10kW(段階的に増力.〜3:15) テストストリーム.
8月7日(木).2:35〜4:30 10kW テストストリーム.  
8月8日(金).2:35〜4:30 10kW テストストリーム.
8月11日(月).2:30〜4:30 10kW PN.
8月18日(月).2:00〜4:30 NHK総合410W 民放.700W テストストリーム
8月19日(火).2:35〜4:30 NHK総合.410W 民放.15.5/62W テストストリーム
438名無し:2011/12/21(水) 05:36:30.12
テスト
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:50:39.51
NHK-G の栃木と群馬が県域になってもスカイツリー波ならば、
宇都宮以南と前橋以南東なら在京局はMX以外は受信可能で大丈夫でしょう。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:56:37.95
天気が良ければ栃木からでもスカイツリーが見えるんだな
まあ都内でも比較的北側に位置してるからな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 14:03:03.07
http://www.eizoshimbun.com/broadcast/2028/2028bc1.htm
5日はフルパワーでした。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 05:38:31.58
フルパワーだったのかよ orz
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 06:24:01.76
群馬栃木茨城と、関東外周辺での受信状況はいか程だったのだろうか
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:12:12.78
スカイツリーにはNTVのFPUが設置されるらしい
http://www.eizoshimbun.com/broadcast/2021/2021bc1.htm
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 13:40:23.66
群馬テレビの技術部に電話してみた
・区域外再送信同意について
基本的には同意は出すが
光ファイバーで遠隔地から引っ張ってくるようなケースはNG
エリア内の一般家庭で高性能アンテナ(30素子)を含めて直接受信できるのが理想だが基本的にエリア内に設置した受信点で受信して再送信するのは問題なし
・パススルーかトラモジかについては特にこだわりはない
パススルーの方がいいとは思いますが
とのこと
446ofs-public-anonymous-gw.softether.co.jp:2012/01/07(土) 18:56:54.85
>>445
群馬テレビってアニメある?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:00:05.54
アニヲタ向けのなら偽物語(全国最速)、Aチャンネル[再]、ひだまりスケッチ傑作選(事実上の[再])
448ofs-public-anonymous-gw.softether.co.jp:2012/01/07(土) 19:28:14.34
>>447
Aチャンネル?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:31:58.26
>>448
検索しろよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:11:51.62
今度の試験放送15日?
番組表みると前回ほど番組休止の時間がそろってないし時間も短い。
全局休止時間は2:30〜4:00くらい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:35:35.83
午前3時前に起きるのはちっと辛いなぁ。
新聞配達のかたのご苦労がわかる感じ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:30:13.52
>>451
午前3時まで起きろwww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:49:20.17
www ← これは何? よく見るけど病気の人が入力してるのかな?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:09:09.21
ttp://hayabusa.2ch.net/news4vip/
この辺に行くと病気の人だらけです
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 05:40:50.76
>>453
>www ← これは何?
草を生やすと言われているものだよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:37:58.71
今度こそ16chMXの試験電波が発射されるよな??
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 02:15:06.82
八王子?はまだカラーバー出してるんだな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 02:21:21.26
とりあえずFMラジオがスカイツリーっぽい
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 02:31:21.14
フジテレビまですべて終了age
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 02:31:47.03
>>458
周波数は?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 02:33:30.23
B25処理等できない信号発見
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 02:34:16.37
>>460
J-waveとNHK
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 02:35:51.70
東京タワーの放送大学がやる気を出してる。(カラーバー)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 02:39:10.72
キター
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 02:51:41.67
26ch カラーバー
24ch PN
どちらもどっちからの送出かは不明
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 03:07:23.66
25-21ch それぞれPN信号
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 03:09:53.32
27ch(NHK-G)もPN
26ch(NHK-E ETV)はカラーバー
20ch 16chは信号無し
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 03:30:24.58
スカイツリーからの電波を受信したら報告するスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1322193179/

スカイツリーからの電波受信状況
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1323468473/
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 03:31:06.86
そっちかカンシャ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:33:17.74
MXは10月からスカイツリーからの本放送開始の模様
関東一円に電波を発射するとあるので茨城も入るのかな?
http://www.mxtv.co.jp/company/13recruit/topmessage.html
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 13:40:00.01
多摩に電波飛ばすために西方向はMXのアンテナ9個ついてるみたいだね
北関東だと群馬の人も受信しやすくなったりして
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:22:38.33
本放送が始まる2012年10月に電波がどこまで飛ぶか楽しみだね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:44:18.75
東京に住めば?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:47:41.58
フジの予告からすると次は2月12日か
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:46:42.77
フジテレビがあの予定だけは便利。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:53:26.80
NHK総合の一部地域は放送休止
どこのことだろう
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:20:44.80
毎週日曜は備考で書かれているだけ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:14:59.86
>>476
実況によると東京タワー以外のどこかが休止していた。
どこも休止しなければ、備考には何も書かない
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:22:40.63
ださいたまの千葉よりだけど、山の上から飛ばしてるだけあって小仏14chのMXがが結構強力に入ってきてる
だが肝心の33chは空振り

あとチャンネルスキャンでVHF11chが引っかかった
CATVじゃないみたいだけど何だろう
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:42:18.85
11chはモバキャスだな。もう電波出してるらしいし
でもなんでスキャンに引っかかるんだろう
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 05:50:16.76
モバキャスって普通のデジタルテレビでも見られるの?
482219.114.131.6:2012/01/26(木) 10:58:54.66
>>481
無理
483相模原市中央区民:2012/01/26(木) 17:49:00.35
>>479 総務省のエリア図と比較して、随分電波届くのか。tvk受信出来れば良いですね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 06:01:10.63
>>480
新しいアクオスは引っ掛かるると10秒ぐらい無駄に粘る。
古いアクオスは電波なしと同じ扱いの速度でスルーしていく。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 07:10:08.39
MX 1/30
AM2:10 試験放送
AM2:40 試験放送
AM2:45〜3:15 テスト放送
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 14:14:34.23
うちはレコーダーもテレビも東芝だけど入り悪いそうだな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 03:06:26.25
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 03:06:35.81
ごばくです
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 18:12:46.58
東京タワーが縮まる
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:19:23.76
東京タワーの最上部にある、NHK-G、NHK-E のアナログ送信アンテナの撤去ですな。
 
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:47:15.69
あそこにFMの送信アンテナを異動してくれたら・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 01:03:37.51
NHK水戸に加え、
NHK宇都宮とNHK前橋の北関東3県で
県域放送が始まったあかつきには、
NHK東京の関東ローカルの天気予報は、
南関東1都3県のみを拡大した画面にして、
1都3県の都市をもう少し増やして
詳しくやって欲しい。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 14:57:33.03
>>491
もうすぐスカイツリーに移るんだから無駄な工事しないでしょ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 01:37:02.06
FMのスカイツリー送信が聞きたい
改善するのかしないのか
とても気になるのだ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 11:46:50.31
>>494

千葉の東葛だったら強力に受信できたよ。
ポータブルラジオで東京タワー送信ではなかなか聞こえなかったんだけど、
スカイツリー波はロッドアンテナを伸ばさずとも十分聞こえる。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 14:08:54.40
>>495
J-WAVE?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:07:48.80
>>491
TOKYOFMが、現在の位置から移設する可能性はあると思う。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:45:27.93
今夜一部のFM局で停波があるよ
忘れないでね

J-WAVE(24:00〜5:00)
NHKFM東京(25:02〜5:00)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 19:37:41.28
FMってデジタル放送なの?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:29:44.41
ぎーぎーあーるけーえす
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:29:59.40
酢で間違えた
じーじーあーるけーえす
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:30:56.36
>499
はぁ?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:39:28.67
ここデジタル板だろFM氏ね
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:49:33.78
FM()
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:12:25.21
今夜はスカイツリーからの試験電波発射あるかな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:19:07.06
>>505
スカイツリーからの電波受信状況
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1323468473/
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:22:35.80
今夜は試験電波発射の予定ですよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 01:44:14.70
16chが飛ばないんじゃなぁ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:15:11.09
スカイツリー 東京MXキター
ただし、A階層とB階層復調できず。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:42:23.33
PNだもの
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 02:44:55.41
日テレが
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 03:07:28.97
テレビうつらないー
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 23:11:42.80
>>508
16chは試験電波飛んだよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:31:12.98
群馬スレ消えてるのでココに貼る

井森美幸が23年ぶりに“新曲”リリース!群馬を歌うチャリティーソング

タレントの井森美幸が、“井森美幸とナンバーザ”名義で
東日本大震災のチャリティーソング「予定〜群馬に帰ったら〜」をリリース。
井森の“新曲”発表は、1989年に発売した「セピア・あなた・かも」以来23年ぶりとなる。

http://www.rbbtoday.com/article/2012/01/31/85717.html
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 04:49:36.30
>>513
今夜も飛んでたね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 05:01:42.97
飛びます飛びます
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 00:50:34.08
■ 次の試験放送予定は 3月5日(月)未明。 
http://www.fujitv.co.jp/onair_info/index.html
 
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:08:27.08
いよいよ今夜試験放送。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 12:52:12.39
>>492
それをやられると東京受けの県南地域が困るんだが
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:08:56.92
>>519
そもそもNHK東京総合は茨城県は放送対象地域外
県南はNHK総合は筑波中継局を受信しましょう
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:57:07.21
NHKだけのためにアンテナ向けるとかアホらしい
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:10:33.38
日本以外の国に 朝鮮人や自民党と名乗り
立て籠り(籠城)している アミ一族の
人質(捕虜)の名前と 被害者数と
立て籠り場所を確認の上、
早急にご対応下さい。 ウタノテト
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:04:20.80
>>520
構ってもらいたい場合にはおもしろい話を書き、
つまらない無駄なPR活動はほどほどにしましょう
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:09:52.58
電波泥棒
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:51:10.26
3月12日(月)未明はスカイツリーからの試験放送は無いみたい。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:45:18.75
関東に電波泥棒はいません。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:41:39.33
スカイツリー関連はこちらへ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1332087632/
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:10:03.64
日本放送協会による栃木県・群馬県における県域テレビ放送の開始について ≪総合放送による地域情報の一層の充実≫

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p23/p2403/p240330ho.html
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 13:46:47.20
茨城に続き、栃木と群馬でローカル放送が始まると、
東京のスタジオから
今までは、「関東地方のニュースです」と言っていたのが、
「南関東のニュースです」とか
「1都3県のニュースです」とかになるのかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 14:52:02.98
首都圏
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:06:09.52
これからも北関東3県のニュースも伝えるんじゃないの?
関西・東海は全て県域だけど大阪・名古屋局はそうしてるし
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:21:51.65
>>530
首都圏=北関東を含む
東京圏=北関東含まない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:49:18.30
>>531
今も茨城が単独でやってる時間も東京から茨城のニュースやってるし変わらんだろうな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:34:55.25
>>529
東京のスタジオから
今までは、「関東地方のニュースです」、
これからは、「東京からニュースです」・・・になると思うよ。

>>532
首都圏   = 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県。
関東地方 = 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県。
 
しかし放送エリアでは、みんな知っている通りに山梨県は関東広域圏からは外されている。
政治力の影響だね。
 
@世田谷区 
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 07:42:25.50
関東地方知事会に山梨県参加
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 01:35:26.21
>>535
知事会の関東ブロックには長野県、静岡県も入っているね。
新潟県は北海道・東北ブロックに入っている。

まぁこういう知事会のブロック区分けは放送区域の区分けとは全然違うけどね。
 
ttp://www.nga.gr.jp/tijifile/yakuinmeibo_n.pdf  
 
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 22:17:04.29
スレ違いですんまそ

いつの間にかAMステレオ放送が関東ではニッポン放送だけになってる
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 23:49:30.15
>>537
AMステレオ関連のスレは昔はいくつかあったんだけど、980レスになっても新スレを立てたいほどの書き込みがないので、
私の知る限りでは今はここだけが残っています

【AMステレオ】SONY SRF-AX15 1台目【日本製】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1244356543/
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:36:00.63
16ch
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:22:03.32
5月13日(日)深夜(5月14日の未明)の放送休止予定 

01:25〜05:30 NHK-Eテレ 
01:30〜04:00 日本テレビ 
02:25〜04:34 TBSテレビ 
02:20〜04:00 フジテレビ 
02:22〜04:48 テレビ朝日 
02:15〜05:10 テレビ東京 

02:00〜06:00 TOKYO MX 
02:34〜05:00 チバテレビ 
02:39〜05:15 テレ玉 
02:58〜04:55 tvkテレビ 
00:15〜05:15 放送大学 
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 07:52:55.18
>>540 日テレはおはよん、フジはめざにゅ、所定の時刻から放送か。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:45:19.48
つまんねー
小仏城山テレビ中継局じゃま!
自分で自分の首絞めてるんとちゃう?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 19:00:02.61
やたらと増えたな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 01:09:10.15
横浜みなとみらい中継局、鶴川中継局 

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p24/p2406/p240608ho.html
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 02:22:50.95
>>538
絶滅寸前AMステレオについて語ろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1148059639/1-981

これもあったねぇ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:23:20.37
埼玉県の北半分の地域でNHK群馬の話題が出るようになった。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 02:39:47.83
最近のMXテレビを持ち上げる書き込みがなんだか気になる。
送信所がキー局と同じで、化ける可能性はあると思うけど
現時点では、他の独立局と大差は少ないと思う。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 11:18:19.38
なんかデジタルテレビ買って初めて存在を知った人がうれしそうに語ってる感があるよね
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:18:03.10
そういう感のスレが多いよな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 03:06:09.22
「MXテレビが全国志向なればいい」というレスも見た。
そこまで、期待できる局かな・・・
ま、自分がMXテレビに愛着がもてないだけなんだけど。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:28:57.45
株・情報は見ない人か
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 00:24:16.73
ここ数年の間に、MXに新鮮味を感じた奴らが喜んでいるだけだと思うよ。

突然、廃局になったとしても大きなニュースにはならず、
局との関連会社やMXに興味のある奴らだけが大騒ぎする感じだな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 03:33:56.98
MXといえば、最近アニメの放送が増えた
アニヲタは喜んでると思うな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 01:29:38.74
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:03:59.92
7日(土)午後は関東地方、大雨に注意。
 
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 21:33:39.28
>>554
既に試験電波出てるらしいね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:27:34.80
インターFMの入りが良くなった気がするのはやっぱり気のせい?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 08:16:20.26
>>557
密かにスカイツリーに移転してたりしてw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:41:18.47
地上デジタルテレビジョン放送局(中継局)の放送エリアに係る変更許可について
 ≪松井田上増田・鶴川中継局の放送エリアの拡大≫

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p24/p2407/p240713ho-1.pdf
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p24/p2407/p240713ho-2.pdf
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p24/p2407/p240713ho-3.pdf
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 16:45:24.43
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 19:04:12.79
今夜はスカイツリーからの試験電波あるかな?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 05:28:45.06
東京タワーのアナログ放送用アンテナ撤去、高さ315メートルに
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00227716.html

新たに設置された支柱には、どんな用途のアンテナが設置されるか、決まっていないという。

新しい支柱が映ってるがアンテナ自体はない
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 18:35:26.69
>>562
> 新たに設置された支柱には、どんな用途のアンテナが設置されるか、決まっていないという。
 
あくまでも予測だが、地デジアンテナがつくんじゃないかな?
東京タワーはスカイツリーの予備送信所あつかいで、UHF波だからFM波よりも高い所に取り付けるだろう。
FM東京などはあそこまで高い位置に付ける必要ないし。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:03:09.84
今付いてるやつはどうするんだ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:31:34.45
>>564
「今付いてるやつ」  とは、アナログテレビ送信アンテナのことか?
それとも、FM放送の送信アンテナのことか? 
 
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:38:52.02
>>565
地上デジタルの送信アンテナ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 21:18:30.27
>>566
その腹巻きみたいな形の 「地上デジタル送信アンテナ」 は撤去でしょう。
最上段に各局の予備アンテナをキレイに取り付けてから撤去。

タワーでは今の取り付けてる位置が低い。 低くてUHFだから広域に電波が届かない。ビルの影にもなる。
タワーのてっぺんでも届きが悪いと判断された。 だからスカイツリーに移転することになった。
 
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:51:21.72
というか新たに付くのはV-LOWデジタルラジオ用になるんでしょ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 03:10:40.58
V-Lowもモバキャス同様の無駄遣いになりそうだね
スマートフォンのFMチューナーはグローバル仕様だから
むしろV-Lowでは普通のFMラジオをやってほしいくらい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:51:30.77
VHFよりもUHFのほうが直進性が高いから、
上の位置に付く送信アンテナはきっと地デジアンテナだろう。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 02:23:27.47
USB接続型のV-Low受信Box、SDK付きでFM東京が近く発売
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120723/410921/

地域限定過ぎて受信のしようがないな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 01:02:18.63
来年以降、在京キー局が東京スカイツリーからの送信になり、
夏場などに異常伝播の症状であるラジオダクトが発生しても、受信者側の障害は軽減されるのかな?
 
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:50:32.21
ラジオダクトはカンケー無く発生するから

 カ ン ケ ー ネ ェ ー よ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:12:23.82
目的波の電界強度が強くなれば影響を受けにくくなるでしょ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 21:58:36.88
スカイツリー送信で、タワー送信時よりも影響を受けにくくなる可能性は考えられる。
 
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 06:28:25.00
世田谷、NHK総合とEテレと日テレの3局だけが突然映らなくなった。
チャンネル追加で確認したら
NHK総合福島、NHKEテレ福島、KFB福島放送をEPGに登録しやがった。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 06:30:37.92
10分経過、正常に戻った。もう局識別できなくなり
EPGにも追加しなくなった。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 09:00:27.68
呪うならテレビでもメーカでもなく電波を呪え
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:28:50.13
うちも日テレとか映らなかったので総務省に電話してみた
なんか気圧のせいで映りが悪くなってるらしい
ほっとけばいつか映るからアンテナを調整したりすんなと言ってた
今日は同じような問合せが多いと言ってた
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:44:44.88
スカイツリーが言いそうな事
「ヤーイ、釣れた釣れた!」スカイツリー宣言
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 12:13:24.09
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:46:22.12
>>578
呪うのは周波数を被せた電波行政だな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 21:23:56.02
混信だらけ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 03:15:44.56
豪雨の後の2〜3時間は東京タワー波の受信レベルが上がる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:30:37.46
でも気象条件によってはタワー波キー局のレベルが不安定で、約15分おきにブラックアウト。
同じ時間にツリーからのEテレ試験波は影響なく安定してた。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:47:30.43
つくば市でTOKYO MXがスカイツリーから放送開始になったら視聴できる?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 18:51:23.49
電波流さんと分からんな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 03:04:07.89
今月入ってから深夜帯(2〜5ぐらい)になると、
極端に電波受信状況が悪くなる。

最初は節電で出力落としてるのかなと思ってたんだけど、
どうも違うみたいだ、、、、

中野なんだけど、同じような人いる?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 12:47:28.56
>>588

スカイツリーからの試験電波の影響かも

ttp://t-sapo.com/info/2012090201/
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 19:55:50.79

9/30(日)深夜[10/1(月)午前3時05分〜午前3時50分]在京6社全チャンネル
マンション共聴の受信確認調査を実施予定
 http://t-sapo.com/investigation/research20120930/


10/7(日)深夜[10/8(月)午前3時10分〜午前3時40分]在京6社全チャンネル
マンション共聴の受信確認調査を実施予定
 http://t-sapo.com/investigation/research20121007/

591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 02:37:24.17
>>588
たったいまそんな感じ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 16:57:28.29
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 02:47:47.50
今日もこの時間下がってるな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 02:51:45.07
あ、ブースターを弱くしたら改善してきた
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:25:03.18
>>588
>>589
なるほど
謎が解けた

埼玉の春日部だが、深夜2時をすぎると日テレのレベルが極端に落ちてしまっていた
テレビは映るが、レコーダーだと受信できないレベルで困っていた
NHK総合も結構落ちたが受信はできた

アンテナを変えるか真剣に迷っていたので、原因がわかってよかった
スカイツリーになれば、もっとよく受信できそうだしあと3か月なので様子を見ることにしよう
情報サンクス
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:44:39.38
>>595
迷惑なハナシだ、、、、
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:30:26.08
今日はどうなんだろねぇ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:36:52.45
今日は大丈夫みたいだ、、、、
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 02:41:04.97
>>598
訂正
たった今からダメになった
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 05:53:18.44
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 09:54:39.92
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 11:24:29.27
603595:2012/10/10(水) 14:45:54.76
>>595
深夜2時をすぎてEテレの試験放送が始まると、日テレのレベルが極端に落ちてしまい、
REGZAのテレビでは映るのに、レコーダーRD-X9だと受信不能レベルに低くなっていた・・・

という件の話だが、解決したので報告しておく

RD-X9の
設定メニュー→チャンネル/入力設定→地上放送受信感度→モード2に変更
で減衰させたら、日テレのレベルが回復した

やはり、Eテレの試験ツリー波が強力なせいでバランスが崩れるようだ
これでしばらくは大丈夫そうなので安心した

しかし今後、全部がツリー波になるとMXやテレ玉・チバテレビが果たしてどうなるものか・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:33:31.96
今日もダメかなぁ
AM2時から見たい番組あるんだけど、、、、
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:39:57.54
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:16:50.08
東京都に設置される静岡県域放送の中継局
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/if/press/p24/p2411/p241105ho.html
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:47:27.28
 
 NHKと在京民放キー局は11月22日、12月22日〜来年1月26日までの毎週土曜早朝、
スカイツリーからの試験放送を行うと発表した。計5回で来月29日は除く。 
 
 東京タワーから東京スカイツリーに電波送信所を移転した際の関東地方の各家庭の
受信状況を把握するのが目的。来年5月中旬に移転することも併せて発表された。
 
 試験放送の時間帯は午前 4:58〜5:00 までの2分間。
NHK、NHK・Eテレ、民放キー局の計7チャンネルが一斉に実施。
全局共通のミニ番組を流し、途中30秒程度、スカイツリーの電波に切り替える。
 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012112302000109.html  
 
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:49:56.98
 
(つづき) 
 
画面が映らない、映像が静止するなど障害があれば、
東京スカイツリー受信相談コールセンター(TEL 0570-015-150)で問い合わせを受ける。
 
 障害が発生しても視聴者は対策費を負担する必要がなく、
放送局側がアンテナ調整などの対策を講じ、費用を全面的に負担する。
 
 なおアンテナではなくケーブルテレビなどでテレビを視聴している家庭はスカイツリーに移転しても影響を受けない。
 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012112302000109.html  
 
(東京新聞 2012年11月23日 朝刊)
 
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 18:35:44.73
今週の土曜日にもやるのかね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 12:12:08.43
TVでdボタン押すとスカイツリー受信テストって項目から予定表みれるよ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 14:39:32.49
那須高原局の予備免許 
 http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/01sotsu03_01000044.html
 
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:45:00.30
小型格安ローテータが発売されてます

アンテナ回したい方はどーぞ

http://www.comet-ant.co.jp/
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 03:29:20.40
 
         総合  教育  NTV  EX  TBS   TX   CX    GYT  (各局 10W )
 
那須高原   44    38    48   51   49   52    50     41
 
 
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 02:33:02.46
栃木県・那須高原テレビ中継局(八溝山)
 
試験電波発射日 2013年3月5日(火)  
開局日      2013年3月27日(水) 
 
NHK-G 44ch   出力10W  水平偏波  
NHK-E 38ch   出力10W  水平偏波  
 
http://www.nhk.or.jp/utsunomiya/channel/index.html 
 
 
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:08:37.84
AMラジオ各局が、FM放送の高いほうの周波数(VHF 1ch〜3ch 付近)へ、
アナログ方式での移行が検討されたようなので、VHFアンテナは捨てないでおいたほうが良さそうだ。
 
地上波テレビみたいにデジタル方式になってしまうと、今あるラジオがゴミになってしまい困る。
  
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 02:45:27.37
地デジ化で画面4:3のアナログテレビはチューナー付ければ見れるが操作が面倒。
デジタルテレビが安くなり結局、古いテレビは処分となった。

ラジオまでデジタル化してしまったらゴミも増えるし
放送にタイムラグがあって時報もなく、緊急時に全く適合しない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:12:03.92
振幅変調のAMなら廃材で検波器を作れる程度のスキルがなければ
緊急時の放送はアナログだろうとデジタルだろうと関係ない
ラジオと電源を確保してるかどうかの差しかない
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 01:57:02.43
試験放送を最長1時間に拡大 
 
15日(金)    08:35〜08:40
16日(土)    04:58〜05:00、14:00〜15:00
19日(火)    23:35〜23:40
20日(水・祝) 16:00〜17:00
23日(土)    04:58〜05:00、10:00〜11:00、18:00〜19:00、23:35〜23:40
24日(日)    08:00〜09:00
28日(木)    22:00〜22:30
30日(土)    04:58〜05:00
31日(日)    20:00〜21:00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130314-00000570-san-ent
 
東京スカイツリー移行推進センター 
http://t-sapo.com/reception-test/
 
 
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 07:37:03.09
http://t-sapo.com/
>※日頃ご覧になっている放送大学や県域放送(テレビ埼玉、千葉テレビ、TOKYO MX、テレビ神奈川)のチャンネルに影響があった場合もご連絡ください。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 15:59:29.80
MXしか見ないな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 00:26:48.21
>>619
影響があった場合の連絡・情報は待ってるようだけど、
受信者が住んでいる都県域放送しか対処してくれない現実である。
 
(電話で確認したところ「各自、電気屋に頼むか、自分で直してください」との事を確認済み)
 
 
 
 
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 07:16:35.01
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1360717865/904
のような例もあるし受け付けた人によって違うんかな?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 14:56:17.23
>>622
俺は 「田舎っぺ独立局なし茨城県」 の県南で >>621 だが、
一番下のリンク先で男の技術担当者に村役場のように、あっさり冷たく対処された。
 
近所の電器屋はみんな水戸受信で、東京波受信はほとんど引き受けたがらない。
CATVを勧めてくる。(東京波受信はクレームが来そうだから。)
 
仕方がないので自分でアンテナ方向とブースターの利得調整をしたら、ツリー試験放送時にも
在京キー7波とMX、テレ玉、チバ、放送大学、NHK-Gの筑波中継局の全部映るようになった。
 
アンテナの方向調整はBS・CSのように非常に微妙な調整だった。
 

 東京スカイツリー移行推進センター   http://t-sapo.com/reception-test/
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:39:56.41
>>619
とちぎテレビとか群馬テレビに影響が出た場合はどうなるん?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:50:21.09
静岡県域局の受信障害も「東京スカイツリー受信相談コールセンター」へw
ttp://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn011291.html
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 02:12:53.03
>>625
何を今更
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 04:00:13.49
わざわざ被せておいて障害とかw
チャンネル変えれば済むことだろうに。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:01:29.11
この様子だと山梨、長野、新潟辺りでも障害が出そうだなぁ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:51:56.08
コールセンター tp://t-sapo.com/reception-test/  内の
技術部のアドバイスでは、何の役にも立たなかったので
屋根に上って自分で安定して映るように対処した。
 
アナログ時代よりもアンテナ本数が少なくてスッキリ、見られるchも増えた。
うちの立場から見れば、早く東京スカイツリーからの送信に移行してほしいなぁ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 00:37:13.24
東京スカイツリーからの試験放送  2013年 4月 
 
03日(水)           12:35〜12:40、18:35〜18:40
04日(木)           12:35〜12:40、18:35〜18:40
05日(金)           12:35〜12:40、18:35〜18:40
 
08日(月)  08:35〜08:40、12:35〜12:40、18:35〜18:40
09日(火)  08:35〜08:40、12:35〜12:40、18:35〜18:40
10日(水)  08:35〜08:40、12:35〜12:40、18:35〜18:40
11日(木)  08:35〜08:40、12:35〜12:40、18:35〜18:40
12日(金)  08:35〜08:40、12:35〜12:40、18:35〜18:40
 
 
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:45:14.03
 
東京スカイツリーからの試験放送  2013年 4月 
 
15日(月)            12:35〜12:40、 18:35〜18:40
16日(火)            12:35〜12:40、 18:35〜18:40
17日(水)            12:35〜12:40、 18:35〜18:40
18日(木)            12:35〜12:40、 18:35〜18:40
19日(金)  08:35〜08:40、 12:35〜12:40、 18:35〜18:40
20日(土)  09:00〜10:00、           17:00〜18:00
21日(日)  08:00〜09:00、 13:00〜14:00
 
22日(月)  08:35〜08:40、 12:35〜12:40
23日(火)  08:35〜08:40、 12:35〜12:40
24日(水)  08:35〜08:40、 12:35〜12:40
25日(木)  08:35〜08:40、 12:35〜12:40
26日(金)  08:35〜08:40、 12:35〜12:40
 
 
※放送スケジュールは変更となる可能性があります。
 
東京スカイツリー移行推進センター  http://t-sapo.com/reception-test/
 
 
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:41:12.90
>631

ちまちまやるなよ。

22日(月)  08:00〜18:00

もっと拡大してできないかな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 01:48:30.45
>>632

クレームは下記へ 

東京スカイツリー移行推進センター  http://t-sapo.com/reception-test/
 
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 01:56:22.84
>>632

誤 '>631' → 正 '>>631' 
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 08:00:51.46
初心者乙
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 15:00:20.04
専ブラだと'>'1個でできるしな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 02:12:36.36
スカイツリー移転の為の受信者側への対応は上手く進んでいるのかね?

いったいいつまでスカイツリー本放送を待たせるつもりなのかね?

関係者殿、よろしく頼むよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 13:09:53.97
中継局と親局(タワー)の物理チャンネルが近い場合、
ツリーに移って電波が遠くまで届くようになって影響出るってことないの?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:18:35.79
来月31日にも電波送信所移転 東京タワーからスカイツリーに 
 
 東京タワー(手前)と東京スカイツリー=2012年2月
 テレビの電波送信所の東京タワーから東京スカイツリーへの移転について、
5月31日から6月1日にかけて実施する案が有力となっていることが19日、放送関係者への取材で分かった。
 
 スカイツリーからの電波送信は関東地方が対象。NHKと民放キー5局は昨年12月から続けている試験放送を
4月20、21日も実施、受信障害の発生状況を確認した上で、週明けに総務省と協議して最終決定する。
 
 受信相談のコールセンターによると、18日までに26万7677件の問い合わせがあり、
対策が必要とみられるのは9万6213件。アンテナの向きを調整するなど順次、対策を進めている。
 
2013/04/19 21:48 【共同通信】 http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041901002382.html
 
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 06:09:24.06
スカイツリー移転、9月に延期も 受信障害10万件超で
5月に予定していた東京タワーから東京スカイツリーへの
地上デジタル放送の送信所移転が9月に延びる可能性が出てきた。
試験放送で想定を上回る受信障害が発生し、対策工事が間に合うか不透明になったためだ。

ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASDD220MI_S3A420C1TJ0000/
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 06:27:08.67
日本テレビ放送網の大久保好男社長は22日の記者会見で「工事の進捗をみて判断する」と述べ、5月の移転を明言してきた姿勢を後退させた。
受信障害はスカイツリーからの電波をビルなどが遮っている場合やアンテナの向きが合っていない場合などに起こる。
NHKと在京民放5局が20〜21日に実施した試験放送では、対策が必要な受信障害が新たに約4千件発生した。昨年12月からの累計は10万件を超えた。
総務省は「発生件数が1日数百件に減るのが収束の目安」(幹部)とし、現状のままでは移転を認めない方針だ。
6局は今月中旬に5月末の移転を発表する予定だったが見送っている。
今後も試験放送を続け、今月末をめどに移転時期を判断する見通しだ。遅れれば、各局には対策工事の長期化などに伴う追加の費用負担が生じそうだ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 06:27:48.04
5月を逃せば9月にずれ込む公算が大きい。移転から約1カ月は試験放送を見なかった世帯などで受信障害が発生する。
このため参院選の政見放送などを流す7月だけでなく、1カ月前の6月も移転は難しい。夏休みで視聴者が不在がちの8月も本格的な試験放送を実施できず移転は困難だ。
スカイツリーからの電波を受信するのは関東1都6県の約1500万世帯。送信地点が地上約600メートルに上がるため、山間部やワンセグ放送の視聴環境が改善される。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:05:35.44
改善どころか悪くなったMX-TV
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:19:48.88
>>643
そうだな。
3kWじゃ足りない。

全方位5kWが必要だ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 17:48:42.54
NHK 横浜放送局
http://www.nhk.or.jp/yokohama/channel/index.html
NHK 千葉放送局
http://www.nhk.or.jp/chiba/channel/digital.html
受信情報|NHK さいたま放送局
http://www.nhk.or.jp/saitama/station_info/channel.html

こういうのを探してるんだけど、東京のが見つからないんだよなあ・・・
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 00:27:33.15
でんぱでーた じゃダメなの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 02:49:50.86
東京スカイツリーからの試験放送  2013年 4月〜5月 
 
 
26日(金)  08:35〜08:40、 12:35〜12:40  
27日(土)  09:00〜10:00、             17:00〜18:00
28日(日)  08:00〜09:00、   13:00〜14:00
 
29日(月)            12:35〜12:40
30日(火)            12:35〜12:40
01日(水)            12:35〜12:40
02日(木)            12:35〜12:40
03日(金)            12:35〜12:40
 
 
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 06:53:57.96
貼らんでヨイ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 08:03:01.80
>>645
NHK首都圏やな実質は
NHKのオンライン番組表、地域を東京にすると強制的に表示が関東地方と出るよw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 12:53:15.28
>>648
なぜだ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:00:19.00
二日酔いの発散だろう
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:08:13.82
日曜日の8時から9時ってプリキュアの時間じゃねーかふざけんな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 07:00:58.71
>>646
スマン、NHKサイトの中で、って意味だったんだ。
>>649
そうなんだよねー、東京限定つーのが無い。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 08:29:08.16
NHKの東京都域放送が無いのは、前から思ってた。
FMは関東でも以前から県域放送していたが、82.5のNHK東京FMは、東京ではなく、関東のニュース、天気予報だし。
NHKの公式サイトも東京ではなく、関東だな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 10:01:13.85
NHK-FMは東京都圏内放送になりました
予備の東京タワー波は5kWに制限されてるよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 16:13:14.38
●〇ゴールデンウィーク限定・緊急特別企画▼
〇〇がんばろう!日本 復興支援〜東京のパワーが一極集中します〜
〇▲中国××◇韓国共同

◎花王デモin新大久保 4時間スペシャル

〇ゲスト有名芸能人多数 お土産付き

〇検索ワード  ジャニーズ、SMAP、浜崎あゆみ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 16:40:54.87
在特会といい、似非「ウヨ」はろくなこと考えないなw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:03:44.34
>>655
ソースは?

総合テレビも北関東のニュース放送してるし
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 17:15:32.34
北関東3県のNHK総合は独立したんだから、JOAK-DTVは、ローカル枠では、南関東1都3県だけにしぼってニュース、天気予報をやるべきだよな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 19:49:19.93
BS17で流すために東京≒全国なのかな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 04:19:13.40
東京アンテナ工事からのリンクで役立ちそうなのがあった

このスレ住民や、関東圏以外からスカイツリー対策の応援で
上京された方にも役立つんじゃないかな?
 
 
http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/skytree-taisaku.html
 
 
スカイツリー対策知恵袋:日本中から集まったスカイツリー対策作業員の方々のために
関東地方の送信所情報などをピックアップして掲載しています。是非、ご活用下さい。
 
 
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 07:24:32.52
>>661
皆関連スレくらいチェックしてる
マルチ貼り付けは不要
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 14:31:25.11
>>662
そういうスルーできない書き込みのほうが不要
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 11:31:16.19
>>659
北関東でも東京タワーの電波でテレビを見てる家はNHK-G東京のままなので
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 00:06:16.78
静岡でも伊豆東部は東京受信してるみたいなもんか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 07:40:32.53
>>665
正直伊豆東部だとケーブルかキー局のほうが生活に役立つんだよな。
静岡局はここにきて情報をやりだしたけど、今まではほぼ無視されてたし。
(おそらくキー局が見られなくなったらまた無視しだすだろうね)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 09:08:29.48
伊東だと直線距離100キロ越えると思うけど電波的には大丈夫なん?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 14:14:37.75
関東キー局って全国放送でいいんじゃねって思う。
CMは一部上場企業がほとんどで全国共通商品だし。
車、食品、保険とか。駄目なのかな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:11:16.11
>>668
地方局を見ない→地方企業スポンサーが下りる→地方局あぼーん

関東キー局を見せない手法として静岡が打った戦略は、
富士山〜伊豆半島の中継局で、関東キー局の同一chで送信すること。
(御殿場局だけは、影響範囲デカすぎのため計画変更にw)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:23:23.77
本気でやるなら、大島の伊豆東海岸中継局も、同一chでやるべきだったな。
671 【凶】 :2013/05/01(水) 22:26:27.00
672668:2013/05/02(木) 09:26:59.76
>>669
そうなのですか、了解しました。
ためになります。
同一CHで地方局放送ですか。
遠距離受信ででかいアンテナで頑張ろうとしても
無駄でショボーンですね...
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 14:15:52.07
>>670
伊豆東海岸局を伊豆大島局に被せるべきだな!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN
いくらなんでも潰しあいになるだろw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 20:28:51.35
一時
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:50:55.26
そういえば伊豆大島は大島中継局の地デジが受信できなくなってるらしい

情報は静岡局(大島にある伊豆東海岸局は被害が避けられたそうだ)、BSに頼ってるそうで
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 19:01:20.94
電波法違反の無線局及び無線従事者に対する行政処分の実施


総務省関東総合通信局(局長 岡崎 俊一(おかざき しゅんいち))は、電波法に違反した
栃木県日光市在住のアマチュア局の免許人(男性52歳)に対して42日間の無線局の運用停止処分及び
無線従事者の従事停止処分を行いました。
本件は、関東総合通信局三浦電波監視センターの電波監視により違反の事実が発覚したものであり、
電波利用秩序の維持を図るため、今後も着実な電波監視を行い、電波法違反に対しては厳正に対処してまいります。

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/01sotsu03_01000489.html
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 07:17:12.81
(゚゚)
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 15:56:02.10
無線は爺しかやりません
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:38:54.65
チャー
681名無しさん@お腹いっぱい:2014/09/13(土) 22:06:41.04
来年3月に一騒動ありそうだ。

デジアナ変換終了へ混乱懸念
ttp://news.yahoo.co.jp/pickup/6130740

【社会】地デジ移行3年…「デジアナ変換」来年3月終了、500万世帯で対応必要か[09/10]
ttp://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410331388/
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 02:22:50.38
【2015年】デジアナ変換総合2【まだ余裕】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/cs/1314358427/
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 02:10:45.81
関東地方は予定よりも早く、デジアナ変換を終了すればよろしい。
 
AMラジオのFM補完放送を来年4月とは言わず、年明けにでも開始するほうがよい。
 
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 15:44:00.44
平成26年11月21日

関東総合通信局


消防用無線局に妨害を与えていた無線局及び無線従事者に対する行政処分

総務省関東総合通信局は、電波法に違反した、山梨県山梨市在住のアマチュア無線局の免許人(男性55歳)に
対して61日間の無線局の運用停止処分及び無線従事者の従事停止処分を行いました。
本件は、消防用無線局に対する重要無線通信妨害の申告があり調査したところ、違反の事実が発覚したものです。
当局では、電波法の規定に違反して無線局を運用し、重要な無線通信に妨害を与えるなどの電波法令違反に対しては厳正に対処してまいります。

ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/26/1121k2.html
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:32:53.47
【社会】パチンコ・パチスロ離れが止まらない…愛好者の数は最盛期の3分の1に★6
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1419167323/
686名無しさん@お腹いっぱい。
まだ儲かるニダ