山陽電鉄スレッド Part54

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2013/02/13(水) 01:42:37.38 ID:UsI7kLTSO
2ならJRに完勝
3名無し野電車区:2013/02/13(水) 01:43:57.41 ID:OhkppeSi0
>>1
史上最速のスレ消化だよ(´・ω・`)
4名無し野電車区:2013/02/13(水) 01:45:03.83 ID:Sy80tSHG0
5名無し野電車区:2013/02/13(水) 01:57:27.73 ID:+74OHlI9O
トラック運転手はこの事故見習って安全意識高めろ
6名無し野電車区:2013/02/13(水) 02:05:32.21 ID:DdSFUq+i0
事故原因って完全なテロ行為ちゃうん?
トレーラー運転士獄門の処刑にすべし。
7名無し野電車区:2013/02/13(水) 03:12:48.65 ID:ix1Tpsqm0
大塩って引き上げないと折り返せない?
8名無し野電車区:2013/02/13(水) 03:48:03.80 ID:zZpjbHdo0
犯人のキャリアカー運転者は何かしらの形で社会に出て来られないようにすべきだ
これだけの結果を招いて保険でカバー=犯人実損なしでは
バカが得をしてのうのうと過ごせるということになってしまう
9名無し野電車区:2013/02/13(水) 03:56:38.15 ID:4LLqfn56O
絶対賠償させろ山陽
この前も女が踏切事故しても賠償取らなかったんやろ?
10名無し野電車区:2013/02/13(水) 04:03:22.43 ID:cp9jGUKV0
>>9
鉄道会社はやることやってるよ、表に出てこないだけで保険会社や本人場合によっては遺族にまで
裁判になっても何処も取り上げてはくれないけどね
11名無し野電車区:2013/02/13(水) 04:28:40.08 ID:MTHtNXYIO
先頭車輌の運転席部分バーナーで切っています。
12名無し野電車区:2013/02/13(水) 04:31:11.15 ID:udYMfrCK0
425 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん432 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん438 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん442 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん444 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
450 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん452 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
461 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん466 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん469 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん474 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
480 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん488 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん491 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん496 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん503 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
425 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん432 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん438 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん442 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん444 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
450 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん452 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
461 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん466 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん469 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん474 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
480 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん488 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん491 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん496 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん503 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
425 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん432 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん438 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん442 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん444 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
13名無し野電車区:2013/02/13(水) 04:31:41.33 ID:zaLqYbpx0
前スレ終了しました
14名無し野電車区:2013/02/13(水) 04:43:07.46 ID:cp9jGUKV0
>>11
実況お疲れ様です
15名無し野電車区:2013/02/13(水) 04:47:59.67 ID:MTHtNXYIO
電柱1本撤去しました。
16名無し野電車区:2013/02/13(水) 04:50:57.39 ID:MeAYS0G4O
トラックの会社(那須商会)
たぶん、 ダイハツの陸送の仕事を外されるよ…
でも親戚?にトヨタの協力会社があるから…


トヨタ輸送のビジネスパートナー
ttp://www.toyotayusou.co.jp/company/outline/partner/
17名無し野電車区:2013/02/13(水) 05:15:25.93 ID:MTHtNXYIO
下り線からレール2本とジャッキ搬入
18名無し野電車区:2013/02/13(水) 05:19:13.93 ID:o0SNWCQtO
結局今朝も振替輸送だね
まぁ当然か
しかしこのスレ指原スレ並の早さだな
19名無し野電車区:2013/02/13(水) 05:20:08.91 ID:j00fO9ZKO
キミキミ、アライだよ

山電ユーザーはこのネタは殆ど知らないかな
20名無し野電車区:2013/02/13(水) 05:23:40.01 ID:MTHtNXYIO
駅前に代行のりばののぼり設置
21名無し野電車区:2013/02/13(水) 05:26:24.12 ID:cp9jGUKV0
>>18
遅いとか高いとか誰も乗らないとかなんだかんだ言っても愛されてるから
22名無し野電車区:2013/02/13(水) 05:57:23.61 ID:J4Ww85tpO
朝の情報番組でも結構取り上げられてるな
す・またん!でシンボーがキレてた
23名無し野電車区:2013/02/13(水) 06:04:19.29 ID:Ei0vB8fE0
山陽電車で早よ帰れ。
24名無し野電車区:2013/02/13(水) 06:20:39.79 ID:MTHtNXYIO
テレビ中継車続々集結中
25名無し野電車区:2013/02/13(水) 06:38:26.38 ID:QEN9LQFp0
今回の事故の過失割合(山陽、運転手、運送会社、荷主の)ってどんなもんだろうか・・・?
26名無し野電車区:2013/02/13(水) 06:43:28.06 ID:MnXirvgp0
100%悪いのは車だろ
明確な法令違反だし

でも絶対電車が悪者にされるよ
天下のNHK様が昨日のニュースの時に福知山線事故って冒頭で言ってたくらいだし
車に異様に甘いから日本は
27名無し野電車区:2013/02/13(水) 06:48:20.32 ID:cSerGP0L0
大破した1両目の車両をクレーンで撤去中
28名無し野電車区:2013/02/13(水) 06:52:47.95 ID:cSerGP0L0
すまたんでチョン坊さんは山陽電鉄に落ち度はないと言ってる
29名無し野電車区:2013/02/13(水) 06:53:12.72 ID:DVWrVl3n0
テロ過ぎる
電車何も悪くないしどうしようもないじゃん
30名無し野電車区:2013/02/13(水) 06:54:36.07 ID:c+7UM0HwO
山陽、パナソニックに買収されないと無理。
31名無し野電車区:2013/02/13(水) 06:54:36.47 ID:zVoIh/W7O
霞ヶ丘止まりとか素敵編成が
32名無し野電車区:2013/02/13(水) 06:56:52.51 ID:c07qJtvMO
近鉄電車乗り入れはいつですか?
33名無し野電車区:2013/02/13(水) 07:12:17.23 ID:EpS0fRAGO
運ちゃん、一家心中して生命保険金を捻出する以外、賠償金の支払ができんな
34名無し野電車区:2013/02/13(水) 07:13:39.46 ID:MTHtNXYIO
トラック運転手逮捕
35名無し野電車区:2013/02/13(水) 07:14:28.79 ID:udYMfrCK0
在京メディアほとんど取り上げないね
阿呆みたいに雪のニュースで自分の地域の交通情報は積極的なのに
山電の運行状況は何も言わんとか
36名無し野電車区:2013/02/13(水) 07:17:31.50 ID:Ndmbgm1q0
取り上げてるよ
37名無し野電車区:2013/02/13(水) 07:24:40.73 ID:JaY6DcdgO
NHKが事故の状況をアニメーションで再現していたが、スロープを下ろしていなくても、衝突してたんじゃないか?
踏切から信号の停止線まで、トレーラー1台分くらいしかない所に、1台前に止まっていたんだから。
かえって下げない方が、障検に引っ掛かって、直前で止まれたかも。
38名無し野電車区:2013/02/13(水) 07:28:17.01 ID:JaY6DcdgO
NHKで、早くても開通は、今日の夕方といっていたが、あんだけ派手にやったら、今日中の再開は無理だろう。
39名無し野電車区:2013/02/13(水) 07:31:46.86 ID:MTHtNXYIO
>>38
神鋼工場前の道路に陸送用のトレーラーは、
待機しているよ。
40名無し野電車区:2013/02/13(水) 07:31:52.53 ID:WyD0TYAkP
5630のいない生活
41名無し野電車区:2013/02/13(水) 07:43:11.95 ID:cp9jGUKV0
>>39
自力回送は無理となるともうダメかもわからんね
で東二見か川重どっち行ったか解る?
42名無し野電車区:2013/02/13(水) 07:51:32.55 ID:MTHtNXYIO
>>41
まだ、線路上にあるよ。
ホームにめり込んでいた車輌をクレーン車で吊り上げて
やっと線路と平行になった。
43名無し野電車区:2013/02/13(水) 07:54:52.39 ID:7iY2Zkb80
>>10
VIPに降臨した某Qのエライ人は、相手の境遇次第では取らないって言ってたなぁ
44名無し野電車区:2013/02/13(水) 07:58:37.33 ID:bOCLSlFt0
>>37
引っ掛かり易くはなるけど、昨日上がってた動画のスピード出してたら衝突は免れないだろうな…
スロープ上げてたら運転士に直撃してた可能性もあるし、下げてたから車体が浮いて運転士が助かったのかもしれないし、もちろんその逆もあり得るけど、何が良いかは誰も解らん。
結果論で言うと、竿なんてどうせ折れるように出来てるんだから放っといて、トラックが前の車に合図して空けてもらうか、最悪前の車を押し退けるか、対向車線に無理矢理退避するのが一番良い判断だったんだろうけど。
45名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:02:00.47 ID:kxs+WD6lO
これは怪しい事故だろ。

まず前の信号で車止まってるのに進入するのはまだわかる。
だが踏切鳴ったらこの場合、前の車や対向車は
逃げるスペースを空ける為協力するよ。
トレーラーは強引に前へ進むか、クラクション鳴らして
前車を押しのけるとかしてるのか?
リフト下げるなんて余裕有り過ぎで全くイミフなんだが…
46名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:03:41.13 ID:qfprFll3O
>>35
す・またんではやってたよ。
47名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:04:38.67 ID:TkDeaTEO0
関西人の常識のなさにまた驚き
48名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:10:01.27 ID:sCpp4VWPO
日テレとテレ朝の8時台のワイドショー。速報のグアム島の殺人事件の事伝えてから、脱線事故の事を報道している。
49名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:10:41.37 ID:EAe+VGge0
スッキリ!はけっこう詳しくやってくれてるね
50名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:10:42.34 ID:QtquCKzg0
TVで見る限り、今日の午後の復旧は無理だろ
51名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:11:03.18 ID:oialKei6I
明石駅
JRは社員出して対応してるのに山陽 は座ってあくび。
52名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:13:58.85 ID:EAe+VGge0
>>51

山電は被害者なのかもしれんけど
それが本当なら利用している人達に対して迷惑かけているんだからゆるされんよなぁ
せめてJRの改札前で振り替え券の案内の声だしぐらいすべきだろうに
53名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:14:16.07 ID:i5E1yP2QO
明石駅の折り返しは使わないのかな
54名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:15:47.65 ID:t+C+G+0t0
竿を車で押して出るというのが出来ずに事故る例は多いが、これは重過失呼ばわりされても仕方ない

スロープを下ろしたと言う行動は、遮断機に当てたくなかった→前は空いていたという傍証になる
55名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:18:35.51 ID:xVXsmd4v0
山陽電鉄脱線事故 反応しなかったセンサー 誤作動予防が盲点か
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/02/13/kiji/K20130213005186230.html

兵庫県高砂市で12日に発生した山陽電鉄脱線事故では、踏切で立ち往生した車との衝突を防ぐ
「障害物検知装置」が反応しなかった。
赤外線のセンサーは84センチの高さに4秒以上、障害物がある場合に作動するように設定。
山陽電鉄は「ごみの袋などで誤作動しないようにするため」としているが、今回の事故では盲点に
なった可能性がある。
56名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:18:46.89 ID:EAe+VGge0
インタビューに答えてるタクシーの運転手言動おかしいと思ってたら
目の前で事故を見てたんやね

あんな光景を目の前で見たら・・・・
考えただけでおそろしい
57名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:20:37.57 ID:cp9jGUKV0
>>46
辛坊にしては珍しく手厳しかったねトレーラーの運転手に対して
事故っていうこれはテロに近い脱線器テロと名付けてもいいレベル
58名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:20:48.52 ID:7iY2Zkb80
>>56
目の前どころか、ぶっ飛んだトラックが刺さってるからなぁ。
59名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:24:43.29 ID:pVxwKKr40
一両目はもう隣の線路に移動したみたいだね @すっきり
60名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:25:12.77 ID:na0WGIKgO
大手私鉄だったらこの踏切を廃止し立体交差事業を踏み切っていただろうな…
松木監督が言っていたけど信号機と踏切連動動作が出来るの?


スッキリにRJ誌お馴染みの評論家が控えているな…
61名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:26:24.96 ID:sCpp4VWPO
>>49 そうだね。線路沿いの民家・飲食店・踏切待ちで巻き込まれたタクシー運転手のインタビュー等、先頭車両は、移動されているな。
62名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:27:45.41 ID:iVMUfttrO
立体化は大手どうこうより、街や交通量に因るだろ。
63名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:31:51.21 ID:cp9jGUKV0
>>62
その通り、その結果として明石は高架化されて事故対策と東西の開かず踏切が無くなった
64名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:33:44.27 ID:Q/XrF9fT0
>>60
どの意味の連動?
65名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:34:49.68 ID:sCpp4VWPO
スッキリは、模型使って説明だな。車両6両編成になっているが、京成?
66名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:35:09.96 ID:t+C+G+0t0
>>55
障検が動作しなかったからと叩かれるようじゃ、無防備戦術のがマシになってしまうのでやめてほしいものだ
非常通報装置もなかったというまた別なのかもしれんが

>>60
場合によっては、道路側で単独立体って考えも
どちらにしろ、補助要件や、自治体の財政的余力の問題が出てくる
67名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:35:55.94 ID:mXs2BT690
レールブレーキ装備汁!
68名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:36:31.69 ID:bOCLSlFt0
>>45
何か解らんけど、多分かなり動揺してたんだろう、トラックの運転手。
火事が起こって、割とどーでもいーものを探して逃げ遅れるケースとかザラにあるし…
69名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:37:18.15 ID:na0WGIKgO
踏切が鳴っている時、前の信号が赤になる。
70名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:40:05.56 ID:Q/XrF9fT0
71名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:41:56.71 ID:MTHtNXYIO
>>60
荒井駅100メートル東側に、
片側2車線の立体交差の県道がある。
72名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:42:16.85 ID:sCpp4VWPO
とくだねはグアム島殺人事件・レスリングの件伝えて、今から脱線事故の件だな。
73名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:47:40.55 ID:QtquCKzg0
各局の対応が北チョンより上なのがな
74名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:47:47.94 ID:5oWw1aVeO
なぎ倒された架線柱でなお赤く点滅して非常を知らせ続ける
健気な信号機に何だかジーンとくるものがある
75名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:48:08.73 ID:Q/XrF9fT0
76名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:51:22.92 ID:jXJT/Fvv0
踏切連動は5倍以上の経費がかかるから大手以外は難しい
同じような箇所は月見山の離宮道にもあるけどあそこでも未導入
77名無し野電車区:2013/02/13(水) 08:54:39.58 ID:MTHtNXYIO
上空ヘリが旋回してうるさいよ。
78名無し野電車区:2013/02/13(水) 09:00:41.40 ID:EAe+VGge0
事故が起きてからならこれつけてたらとかなんでも言えてしまうんだけど・・・


ポスターかなんかで見たんだけど

JR西の採用している遮断管が降りきらない状態で特発が発光する機能ぐらいなら対策できるかも

今回も遮断感がひっかかった時点で特発が発光してもっと早く運転士に異常を知らせることができたかもしれんし
79名無し野電車区:2013/02/13(水) 09:02:18.27 ID:EAe+VGge0
↑説明が微妙やったww

遮断管が降りきらない状態だと特発が光るやつ
80名無し野電車区:2013/02/13(水) 09:02:42.82 ID:ATsnuvr30
今回の事故はスロープを下げてしまったのが脱線の原因。置石と同じ。
下げなければ車体に当たるだけでここまでひどくはなかっただろう。

京阪が旧3000を捨てるからとりあえずつなぎにもらえばいいのに。
81名無し野電車区:2013/02/13(水) 09:06:11.19 ID:jXJT/Fvv0
>>78
それは遮断棒に鳥が留まっただけで反応する
周辺確認で数分停車が日常的になって遅れが頻発したのでJR西でももう動いてない
82名無し野電車区:2013/02/13(水) 09:10:40.51 ID:c07qJtvMO
近鉄から5200を借りたら?
83名無し野電車区:2013/02/13(水) 09:13:43.40 ID:DYAlDb2y0
>>80
当たり所が悪かったら、運転士即死…
84名無し野電車区:2013/02/13(水) 09:17:41.81 ID:EAe+VGge0
>>81

JR西のは遮断管の角度が真上にある状態を0°降りきった状態で90°と考えて
89°か87°のどっちかか忘れたけどそれ以下の角度で反応するやつなので
鳥が止まると下に傾くだけなので反応するのは関係ないと思うが
85名無し野電車区:2013/02/13(水) 09:21:05.24 ID:IM84mKumO
損害賠償っていくらぐらい?
86名無し野電車区:2013/02/13(水) 09:25:42.72 ID:aQ60TbWL0
結局、A3/A4のPDFで公開した直特運用表は阪神車の故障とこの事故の影響で早くも崩れ
単なる時刻表になっちゃったわけだ、荒井駅もせっかくホーム伸ばしたのに
崩れちゃって復旧できるの?このまま1両ダァカットって事は無いよな?
明日には復旧してくれないと仕事に行けないわ
87名無し野電車区:2013/02/13(水) 09:27:21.49 ID:4LLqfn56O
山陽はJRから客取るよりもマイカーから山陽に切り替えろ。
山陽は独自の華があるぞw
DQN車を葬ったDQNキラーだし、東日本大震災直後AC以外のCM大賞は山陽電車で花見に行こうだしW
88名無し野電車区:2013/02/13(水) 09:29:07.63 ID:QEtBuJ+o0
1 :代行:2013/02/10(日) 21:06:00.13 ID:QtysltA90 ?2BP(1001)

1000 :名無し野電車区:2013/02/13(水) 04:24:19.24 ID:5s9njIR90
わずか3日でスレ消費は歴代最速
89名無し野電車区:2013/02/13(水) 09:29:32.02 ID:p8qaw0je0
衝撃吸収構造、にしてあるの?
90名無し野電車区:2013/02/13(水) 09:32:39.91 ID:zNm3qx6T0
京阪の置石といい
えちぜんの京福時代の事故といい
福知山線脱線事故といい
今回の件といい

最新型が犠牲車になる確立高いな
91名無し野電車区:2013/02/13(水) 09:38:39.57 ID:j00fO9ZKO
>>90
大型ダンプを跳ね飛ばしてほぼ無傷の名鉄P車は最強
92名無し野電車区:2013/02/13(水) 09:49:54.01 ID:aBRVZe010
なんか、ちょっと前の近鉄東青山での脱線事故を思い出すな。
あれと同じような感じで飛んだんだろうな・・・
93名無し野電車区:2013/02/13(水) 09:54:25.61 ID:aQ60TbWL0
山陽電鉄スレ53は史上最速で終わってしまった
53?
5030…
94名無し野電車区:2013/02/13(水) 09:54:46.53 ID:c07qJtvMO
もっと5630より強固な車両作れよ
95名無し野電車区:2013/02/13(水) 09:59:45.69 ID:G59II5QJ0
>>90
福知山線脱線は207-0だから最新型じゃ無いぞ。
96名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:02:39.05 ID:4eOPmiFI0
荒井は高架化するまで復旧するな!!
97名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:04:49.40 ID:Vb+QgSro0
ルールなんぞいくら定めていても、
ミスや間違い、違反は必ず起こるんで、
物的構造的な担保をより強くしないと、
いつまでも事故は減らんよ
そういうミスがあるという前提で物的な設計もしなきゃならん。


今回で言えば、踏切の先に何の連動性もない
信号があるというまずさがひとつ
踏切そのものを減少させていくというのも
同じ方向性の考えだろう
98名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:07:28.14 ID:fv4xHsjN0
辛い
99名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:08:17.24 ID:4eOPmiFI0
事故現場の踏切は、今回を契機に永久停止(廃止)した方が望ましい。
>>96で高架化だなんていったけど、山陽は金無いだろうから…。
100名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:08:33.46 ID:gE0GCu8k0
一番痛いのは決算直前に事故を起こされ
事故関係費用と減収を計上しなきゃいけず
来年度初っ端から銀行からの突き上げが来るわ、場合によったら更なる経営改善が求められる

賠償や保険適用なんてずっと先の事だし暫く電鉄は厳しい局面に立たされるぞ
101名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:09:29.39 ID:gE0GCu8k0
>>99
廃止できんよ、交通量が多いんだから無理。
102名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:11:13.91 ID:89KKSKIw0
そりゃ新規に踏み切りは基本認めなくなってるからな今は
ただこれまでも言われてることだが明らかに落ち度のない状態でも
保険金が出るからって加害者甘やかしすぎてた
もっと毅然として損害賠償搾り取るべき
飲酒運転だってこれでもかって厳罰化したら減っただろうが
少なくとも鉄道敷地内に道路走ってるってのは鉄道側に最優先権があるんだろうが
踏み切りの誤作動がなかった以上はパンツ1枚までねこそぎひっこぬくべき
103名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:15:42.56 ID:A51rojAH0
日テレのニュースで同じ踏切で昔40人負傷事故ありと。
国鉄の払い下げ電車改造したアレが物故割れてた
104名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:16:54.90 ID:4eOPmiFI0
あと、もう一つだけ。
JR東の大菅踏切同様に、加害者(会社)へ相当モンの損害賠償が請求されること間違いないだろう。
近隣住宅や駐車場の車にも相当傷をつけるのだから、「億」単位で請求じゃないと納得いかないと思う。
105名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:18:39.06 ID:DYAlDb2y0
>>100
特損項目なんで、銀行も突き上げにくい。
ゼロ配当になった時の株主の突き上げの方がつらそう…

>>102
IS-Fは売却かぁ…
106名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:22:34.55 ID:h1sXelZs0
>>102
それ言ってたら誰も保険に入らなくなるし、保険自体もいらなくなるだろ。
事故の大小に関係なく、もしものために入るのが保険。
自分が事故の当事者になれば保険のありがたさを感じるだろ。
飲酒運転の罰則はドライバーの意図的な飲酒によるものだから今回の事故と比較する対象ではない。
事故なんて不注意やミスで起こるもの。意図的ならばまだしも「事故」なんだから。
107名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:28:33.93 ID:1mIVAnnp0
復旧出来たとしても普通電車はホームに止まれそう?
108名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:29:26.39 ID:XwMxvzeb0
 





      山陽電鉄 (韓:サンヤンヂョンチョル)





 
109名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:29:47.92 ID:50EL8BIGO
最新の復旧情報お願い致しますm(__)m
110名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:38:31.43 ID:81v+S3Xk0
>>109
当該先頭車両はホームに引っかかった状態から
地面におろされました
111名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:38:43.30 ID:zExLXBF2O
>>108
君は韓国が好きでたまらないんだね、四六時中韓国のことを考えてる。いっそのこと韓国に住みなよ。


山陽は国交省から無茶な再発防止策を迫られるんだろうけど、もっと国がDQNなドライバーを取り締まれよなぁ。
112名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:38:52.20 ID:89KKSKIw0
>>106
正当な額を要求すればいい
それを保険会社が全額はらうならそれで結構
113名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:38:53.55 ID:oynoZ2FoO
>>106
・踏切の前方が渋滞している状況で踏切に進入
・発炎筒等で列車に通知せずに線路を支障するスロープを降ろす

こんなの不注意やミスで済む話ではない
飲酒と同等の重過失だ
114名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:44:10.90 ID:MTHtNXYIO
>>109
1両陸送用トレーラーに積み込みました。
115名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:48:24.23 ID:gE0GCu8k0
当たり前だけど、明石の効果化部分に作業員が一人もいなかった
全員向こうに回されたみたいだ
116名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:51:41.93 ID:h1sXelZs0
>>113
じゃぁ君が「対人・対物無制限」の保険に入っていて、
仮に今回と同じような事故を起こして「保険はおりません」と言われたら納得して自分で一生払い続けるんだね?

自分の身に降りかかってないからって他人目線で正義ぶったこと言うなよ。
こういう状況になれば保険頼みになるのは誰でも当たり前だろ。

誰でも目測を誤ったり、気が動転して当たり前の行動を見失うことだってあるだろ
117名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:51:45.36 ID:DYAlDb2y0
>>113
そんなちっちゃな正義なんて要らないよ。
保険が下りない→オッサンと会社が自腹→せいぜい1億→オッサンと会社は消滅→山電は金欠…
結局、事故なんて被害者しか生まないし、どんな事故でも些細なミスが重なって重大化するモンだ。
京阪の置き石だって結局は京阪側の保険も適用して補填してたって聞いたコトがあるし。
118名無し野電車区:2013/02/13(水) 10:55:58.69 ID:jtEb696m0
伸び過ぎw
119名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:01:33.67 ID:jKPye1hR0
京福電鉄永平寺線みたいに山電廃線は確実だな
120名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:02:05.58 ID:YWA22PKE0
当分は5000Fか5002Fを6両化して対処するから5630Fが居ないことについては
問題ないでしょ。
121名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:03:24.49 ID:GEiPy3Q3O
今回の件が無かったら、このスレの存在知らなかったな
山電の800系や3000系、DE10やDD51見ながら登校してたっけ…
頑張れ!山電!
122名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:07:19.67 ID:DYAlDb2y0
>>119
京福は元々慈善事業だったんで廃線にしたかったけど、廃線を認められず、ズルズル引き延ばされた挙げ句…
ってな感じだから別物。
123名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:10:24.92 ID:LA2ijXhl0
もし今も1500があったら出動してたのかな
124名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:10:26.02 ID:4LLqfn56O
今回の車両は強度が弱いの?過去DQN車を撃破したのはまだ運用してるみたいだが。
125名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:12:43.03 ID:aBRVZe010
>>124
車じゃなくて駅のホームにぶつかっての破損だからなぁ。
126名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:13:25.86 ID:jKPye1hR0
神鉄粟生線より先に山電が廃止されるのは確実だな
127名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:16:21.24 ID:F+KvYs0X0
どうしても山陽を廃止したいやつがいるようだな
128名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:18:24.99 ID:fZDXBvtB0
既出だったらすまんが、トラックの運転手がどのタイミングで
スロープを下ろしたとか、線路内にどの程度トラックがはみ出し
ていたとか・・・

踏み切り待ちしてた対向のタクシーのドライブレコーダーに
全部映ってるんじゃないの?
129名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:19:15.88 ID:jKPye1hR0
原発とオスプレイと山電はいらない
130名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:20:13.27 ID:LA2ijXhl0
>>127
うむ
131名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:21:14.07 ID:jKPye1hR0
沿線住民にとって山電は原発とオスプレイのようなものだからな
132名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:26:48.68 ID:GEiPy3Q3O
なるほど、山電批判はブサヨの仕業か
負けるな山電!
133名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:29:03.53 ID:vtH+PFSw0
貴重な編成がオシャカになりそうなのでピリピリする気持ちもわかる
134名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:32:15.15 ID:1Vp/RFaz0
>>128
駅の監視カメラに映ってそうだけどな
まぁ一般公開は無いだろけど
135名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:34:19.98 ID:GEiPy3Q3O
>>133
普通のと何か違うの?
136名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:35:52.74 ID:4LLqfn56O
はよ超巨額の賠償金取れよ山陽。
137名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:39:14.83 ID:2MHG5SjO0
他板より

 160 : クロアシネコ(新疆ウイグル自治区):2013/02/12(火) 22:13:43.42 ID:dBCKPbxa0
 ナスの関係者だが、こちらは大変な事になっている。
 社長をはじめ、役員などは関係取引先や事故現場等に右往左往して
 社員はかなり動揺していて電話も鳴りっぱなし状態。
138名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:42:57.80 ID:H1z9d6iy0
ドライブレコーダーの映像がニュースに流れてた
139名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:57:38.19 ID:WyD0TYAkP
>>133
皆から愛された5630Fがこんな形で廃車になるのは悲しすぎる。
是非とも元気になって帰ってきてほしい。
140名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:57:43.21 ID:2JhOt3+FO
ID:jKPye1hR0
死ね
141名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:58:21.07 ID:s/JLoVuG0
山陽電鉄線沿線って、チョンの巣窟だったのね orz
142名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:59:41.69 ID:81v+S3Xk0
>>116
運転者に過失があった場合には
保険金出なかったりするよ
飲酒運転とか著しいスピード超過とか
被害者がいる場合だと保険会社の計らいで払うこともあるけどね
143名無し野電車区:2013/02/13(水) 11:59:43.73 ID:+74OHlI9O
おまいら大型・特殊車両スレで暴れてこい
144名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:00:27.10 ID:+74OHlI9O
おまいら大型・特殊車両板で暴れてこい
145名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:01:14.76 ID:YWA22PKE0
4両目・5両目も台枠損傷してるってマジか?
代替新造になっちまうな・・・
146名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:02:31.62 ID:LwunVvgB0
>>142
それは過失じゃなくて重過失
147名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:09:12.30 ID:1Nnh1CC90
今回のもどう考えても重過失だろ
148名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:14:31.46 ID:GAncJfLk0
>>116
プロの運転手が
自ら運転する車両の大きさの目測を誤るならその
運転業務から外れて欲しいよ…
149名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:15:49.37 ID:MwoXP6zWO
この那須って運送会社は全トラックに保険はかけているのかな?

大手(保有台数が多い会社)は自動車保険なんて入って無いからなあ‥
ヤマトとか佐川やランテック等保有台数が多い所はそういう部署があり、現金解決をかけてくる。

那須商会の会社規模は中途半端やね‥もし保険未加入なら間違い無く会社倒産だろうな
150名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:16:25.93 ID:81v+S3Xk0
線路にスロープを故意に置いたからな今回は
151名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:16:38.35 ID:LtYtujMVO
まさかこんな事がきっかけとなって山陽電鉄6000系車両が誕生するとは。
152名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:17:58.36 ID:CjH7oQCv0
前の信号が黄色点滅だったから前の車が進むと思ったら
止まってしまったから立ち往生したんだと。
運送会社に思う存分損害賠償請求してくだされ。
153名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:18:51.43 ID:WyD0TYAkP
まさかこんな事がきっかけとなって垂水ー板宿ノンストップになるとは。
154名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:25:15.03 ID:LwunVvgB0
>>151
阪急6000系購入かよw
4M2Tで須磨浦公園まで乗り入れていたから、
T2両脱車すれば走れることは走れるがなww
155名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:32:53.82 ID:fjik/z4o0
>>111
国交省の常識:鉄道が地平を走っているのがおかしい
社会常識:鉄道が走っているのがおかしい

マスコミは危険が指摘されていた踏切を放置し民家のベランダに突っ込んだとして山電叩き中
確かに日本という国は自動車産業に支えられ自動車産業のために存在する国だが、
踏切存置で矛先を向けるなら行政だろうに
156名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:36:27.31 ID:50EL8BIGO
1人のアホのせいでホンマ迷惑するわ

時間も金も余分にかけて帰省します
157名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:38:35.40 ID:W6kFc95U0
夜中の日テレNEWS24で踏切の事故寸前を目撃した、
タクシー運転手がインタビューを他人事みたいに語っていたが、
容疑者のドライバーのそうだけれども、
目撃したなら踏切非常ボタンを押せなかったのか?
電車が踏切に接近する間にタクシー運転手が目撃をしていたのなら
非常ボタンを押して事故を食い止める事が出来たはずだ!!
なぜそれがタクシー運転手に出来なかったのだろうか?
158名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:38:47.42 ID:sCpp4VWPO
>>149 運送屋は、自賠責だけの所が殆ど。おいらも以前トラックの運転手やっていたが、勤務先の会社は自賠責だけだった。米軍基地に納品があった時に任意保険入っていないので、納品出来ない。荷主から問題視されてから任意保険に加入したな。
159名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:39:00.70 ID:bE+0reVZO
>>135 5030系は1997年に製造され2編成しかない。また、6両全てが同時に製造された貴重な新型車両だからな・・・。
160名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:39:05.99 ID:ZQrvyzy10
踏み切り通過時の基本運転操作
1.踏み切り直前で一旦停止。
2.目視・音などで安全確認(電車が来ていないかどうか)
3.踏み切りを渡った先の道路が渋滞していないかどうか
  ⇒踏み切り先が渋滞していて、自分の車が収まるスペースが無い場合は、絶対に踏み切りに進入してはいけない
4.2・3を確認後 速やかに踏み切りを通過する
161名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:40:33.86 ID:C9lg9OJd0
>>154
ちゃうやろ。山陽が代替編成を新形式で新造して、という仮定だ
162名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:40:41.70 ID:15FCeFy9O
六甲事故と無理矢理リンクさせて、山電ネガキャンが始まるのも時間の問題だろうな。
163名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:44:51.41 ID:WyD0TYAkP
>>161
京阪3000をブラッシュアップさせた、川重次世代ハイクオリティ通勤車やな。
164名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:47:44.17 ID:gE0GCu8k0
阪神車の側面表示幕に赤地の白抜きで直通特急なんて入ってたんだ
165名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:49:54.26 ID:gE0GCu8k0
>>159
正確には2編成だけじゃない、5000系にも指し子まれてる
166名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:55:56.71 ID:Ei0vB8fEO
>>164
深夜の東二見入庫用
167名無し野電車区:2013/02/13(水) 12:56:54.59 ID:42XXxGXf0
>>157
現場にいない第三者の頭で考えると確かにそうだ。立ち往生したのが自分の車でなくてもボタン押せよ見てたなら、とオレも思う。
でも実際にその場面にいたらそうおいそれとはボタンは押せない。なにしろそれで電車を止めちゃうわけだからな。そうこうする
うちにそのトラックが踏切クリアして現場からいなくなったらどうする? ボタン押したんあんたか? そんな車おらんやないか。
どないしてくれるねん止まったことによるダイヤの乱れは?!なんて言われたら災難やで、せっかく親切でしたことが。

とっさの場合の急ブレーキといい、大声あげて助けを求めることといい、普段やってないことは頭でわかっていてもなかなかできないもんだ。
168名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:00:31.51 ID:iVMUfttrO
ポチッとな、と言いながらボタン押せばいい。
169名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:00:56.84 ID:Mp5dF3Fl0
前に停まってた車も自分さえ良ければいい ってのがちょっとなぁ・・・
他人を助けようとは思わなかったのか?
170名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:01:28.35 ID:ssXDsSJJ0
>>157
タクシーの運ちゃんが何もしなかったってことは
後ろがはみ出てても最初は当たる位置じゃなかったんじゃ
まさかスロープ下げるとは思わなかったんじゃないかな
171名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:02:19.57 ID:bMpcIDAi0
>>90
新車の事故廃車といえばJR九州。
落石衝突で885
列車追突で811
踏切事故でキハ200.。
172名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:02:56.98 ID:DYAlDb2y0
>>149
その方が結果的に安くなる、って話だったような?
ただ、今回は払えるだけ会社と個人が払って、後は山電側の保険で賄うんだろうな…

>>157
電車内で走り回るガキを怒鳴って叱る昔の爺さんみたいなのが犯罪者みたいな目で見られる時代なんで、しかも核家族化が進んで他人のコトは放置気味な時代なんで、仕方無い面もあるかもね…
部外者かつ結果論なら何でも言えるし。
173名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:03:44.56 ID:fjik/z4o0
>>157,167
報道によれば、誰が押したか不明だが非常ボタンは押されてたらしい

車に乗ってる運転手はわざわざ降りるような行動はまずしないから
歩行者だろうかね
174名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:03:49.32 ID:Au6LOL7L0
山陽特急の脱線事故は、線路上にトレーラーの荷台後部のスロープがひっかかっていたのを線路上の赤外線障害検知器が見落としたため衝突が起こったということだけど
障害検知器の故障だったら山陽電鉄の整備不良、すなわち安全管理者措置義務違反にならない?
まあ、トレーラーのオッサンが踏切支障報知装置を鳴らさず防護措置を怠ったのも悪いけどさ
テレビを見るとトレーラーのオッサンばかり悪者にされてるようで違和感を感じるな
そもそも、障害検知器の整備すらまともにできないほど山陽電鉄って金がないのか?
175名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:03:58.58 ID:kdFAY3o90
>>45の言う通り。トラックだけじゃなく前部や対向車線の車も悪い。
反対車線にはトラックが逃げるスベースがあったはずだから前の車が少し配慮すれば
トラックは踏み切りから脱出できた可能性が高い。
176名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:04:20.07 ID:gE0GCu8k0
>>169
分かるわけネェよ
177名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:05:41.63 ID:gE0GCu8k0
>>174
障害検知をトレーラー台にまで低くしたら猫に引っかかってJR西の遅延地獄が毎日起こる
178名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:06:11.43 ID:a4OjJjOJ0
昼のニュースでトラックの左後方を撮影したドラレコやっていた。
179名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:08:28.55 ID:kdFAY3o90
>>173
ああ、押されてたのね。それでトラック運転士は電車が止まってくれるものと勘違いして
スロープの対処に取り掛かったわけだ。しかし実際にボタンが押されたのは電車が停止できる
範囲を越えてからだったのだろう。
180名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:09:08.93 ID:fnW4vZk/0
>164
踏切の遮断桿がトラック後部(荷台?)に挟まった時点で、
緊急停止ボタン押さないといけない非常事態。

車体後部が踏切内に残る危険性を予測できないトラックも最低だが、
かといってタクシー運転士の傍観を非難するのも筋違い。
普段は雲助などと見下した表現するような相手に高度な要求するほうが
見ていておかしいw
181名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:09:42.43 ID:ha8KM65f0
今日中に再開できるん。?
182名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:12:36.05 ID:BPIuyQx30
>>178
うp
183名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:13:39.97 ID:zNm3qx6T0
>>163
西鉄3000ベースでいくかもしれん
184名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:13:42.14 ID:NLNKhfc90
>>175
運転手は前や右に逃げようとした、と証言してるなら、まあそうだな
ただ、もしそうだとしても周囲のクルマは”協力”するだけで、何の責任も負わないよ
全面的にトラックの運転手が悪い
185名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:14:06.45 ID:ZQrvyzy10
>>182
特急電車と衝突して、トラックの向きが変わる様子をとらえたドライブレコーダーの連続画像
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130213/dst13021312380006-p1.jpg
186名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:15:45.04 ID:Mp5dF3Fl0
>>184
責任はなくとも何で協力できないのか 事故なだけに「自己中」ですな
187名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:16:33.00 ID:kxs+WD6lO
>>179
ボタンが押されたのは、衝突2秒後だと報道されてたが。
188名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:16:59.49 ID:4VWZaK710
なんかふだん車の運転もしないような奴が平然と「トラックの運転手が悪いのは当然だが、
周りがこうしてれば云々」って言ってるのが滑稽だな。
前や横の車が避けてれば?
前が詰まってるのにどこに避けるの?
横の車って、車って平行移動出来るとでも思ってるの?
189名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:17:36.78 ID:vNCMSxjz0
非常ボタンはぶつかってから押されたと朝のニュースでいってました。テリーが意味ねぇて叫んでた
190名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:20:16.32 ID:8nU3cFiV0
クラクション鳴らしまくって前に動けるようになったけど、遮断棒が引っかかってたからスロープ下ろしたとかじゃねーの
動けないのにスロープ下ろしたんならただのテロじゃねーか
191名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:20:36.36 ID:42XXxGXf0
>>174
悪者にされるのは仕方ないだろ。まず踏切に入る時点でクリアできないのに入るなんて運転免許持ってる人間なら絶対やってはいかん。
ましてやその運転手、素人じゃないプロだよ。その後もいけない。遮断機下りた時点であきらめて、トラック降りて発炎筒焚きながら
列車の来る方向に走って報せに行かな。非常ブレーキ使えば650mあれば停まれるんだよ電車は、1分あれば余裕だろ。いや検知器が
あったんだから、その前に10秒でも立ちふさがれば電車に異常が伝わったはず。

自分がその立場になってみないとわからないけど、トラックの運転手はとにかく踏切を渡り切って何もなかったことにしたかったんだろう。
わざとでなくてもとっさにそう考えて行動したんだと思う。
192名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:21:24.41 ID:kxs+WD6lO
>>188
普段から運転してるから言える訳だが。
前詰まったらクラクションならすし、意地でも踏切から出すよ。
何度かこういうケースにも遭遇してるが、
まず必ず回りも協力するし。
193名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:23:19.13 ID:Mp5dF3Fl0
10メートル・20メートル前に進むだけでも事故の規模は違ってたと思うし。
踏切の音聞こえなかった訳じゃないでしょ 前2台の車も
194名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:23:22.84 ID:FzNCO4ag0
今、垂水で見たら電光掲示板がちゃんと高砂行きで表示されているのをみた
電光掲示板にしておいてひとまず良かったことと
高砂駅折り返し線と待避線があって良かったな
195名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:24:06.01 ID:8cqJLYYq0
>>192
こいつの免許は剥奪しないとw
196名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:25:10.89 ID:7KOZC+Rw0
>>185
あー
トラック自身のドライブレコーダーか。
197名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:25:41.70 ID:DyVj3/aB0
後付だったら後悔はいろいろあるだろうが
現場にいたらそう動けるもんじゃないぞ

まぁどう考えてもトラックの複数の判断ミスが大きすぎる

このすれ見てて思ったが一時停止安全確認みんなやってなさそうだなw
198名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:25:48.95 ID:ZQrvyzy10
”前が詰まったら、踏切には侵入するな!!”

これが鉄則
コレを守れない奴は 運転する資格無し
199名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:25:50.70 ID:FzNCO4ag0
>>190
動かないから、アラ引っかかってると思って、ステップ下げたっけテロっちゃったって所
どう考えても冷静な対処が全くできず全てが裏目、裏目に出た結果
200名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:26:49.71 ID:50EL8BIGO
高砂までは通常ダイヤですか?
201名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:27:00.61 ID:42XXxGXf0
>>190
遮断棒なんてすぐ折れる。ひっかけたまま前に進めば良かったので、スロープ下ろす意味がわからない。もし何か計算づくでやったこととすれば
自分の車を傷つけたくなかったか、遮断棒を折って電鉄に損害を与えたくない、あるいは電鉄に与えた損害の補償を請求されるのがいやだった、の
どれかだろう。

とは言え、人間非常時にはとんでもなことするもんだよ。その意味ではおれなら絶対あんなことはしないとは言い切れないし、トラック運転手が
かわいそうな気もする。
202名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:27:59.99 ID:FzNCO4ag0
>>200
通常ダイヤで動いてる
203名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:28:19.19 ID:7KOZC+Rw0
204名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:28:30.03 ID:kxs+WD6lO
>>195
いや、俺が閉じ込められた方じゃないw
205名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:28:35.32 ID:kdFAY3o90
このような非常時のクラクションは仕方ない。前が詰まっているといっても
2代前で信号待ちだから。前の車が2〜3メートル進むだけで解決していた。
206名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:29:38.71 ID:fjik/z4o0
>>187,189
事故後だったのか
それは意味ないな…

>>192
ttp://live2.ch/jlab-maru/s/maru1360676807646.jpg
トラックは踏切を渡りきって外に出てたから
協力を求めなかったし周りも協力する必要を感じていなかったのかもな

しかし最後端のスロープに遮断桿が引っかかっていたので外そうとしてスロープを下ろし
この行為によって線路に支障した所に電車が突っ込んだという悪夢のような事態
207名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:30:36.67 ID:2MHG5SjO0
>>192
>>195
>>204
wwwww
208名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:34:11.22 ID:2MHG5SjO0
前の車がクラクションでどかないなら最悪接触させてでも前へ押し出すしか無いのかな
前の車のそのまた前の状況がどうなってるかにもよるが・・・
209名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:35:01.58 ID:50EL8BIGO
202さん、ありがとう

高砂で折り返しですか?
210名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:35:32.52 ID:kdFAY3o90
>>189
少なくとも対向車(電車の)に知らせる意味はあると思ったのだろう。
211名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:36:20.00 ID:42XXxGXf0
>>206
だから棹なんて折っちゃえば良いの、非常時なんだから。棹も折れるようにできている(中学校の頃同級生が三人かかりでイタズラして折ったのを目撃)。
212名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:36:48.93 ID:Mp5dF3Fl0
>>205
前の車が動いたのかも分からんし、動く前にスロープ出しちゃって動けなかったという話も出てるし
真実が分からんね。証言とっておけよと思うわ
213名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:37:57.85 ID:7KOZC+Rw0
>>210
そういえばあるね。

テリー伊藤が馬鹿なんだね。
214名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:41:59.84 ID:42XXxGXf0
抜けちゃえば何もなかったことになるだけに、どの時点で踏切脱出をあきらめて列車に異常を報せる方に気持ちも行動も切り替えるかは難しい判断だな。
大雪とかで立ち往生した時、車を置いて避難するのにキーをつけたままにするのが原則だけど、あれだって実際にそういう事態に陥ったら悩むぞ。
215名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:42:41.86 ID:pVxwKKr40
全6両の撤去完了&トラックの後方車載カメラのコマ撮り写真公開 @昼なんです

冒頭ではトレーラーで陸送されていく先頭車も映ってました
216名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:43:24.03 ID:zNm3qx6T0
>>157
>>201
>そうこうする うちにそのトラックが踏切クリアして現場からいなくなったらどうする? ボタン押したんあんたか? そんな車おらんやないか。
>自分の車を傷つけたくなかったか、遮断棒を折って電鉄に損害を与えたくない、あるいは電鉄に与えた損害の補償を請求されるのがいやだった

いずれにしても今回のような大惨事に至るよりは遥かにマシだろ
217名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:43:57.52 ID:fjik/z4o0
>>211
ここは鉄板だからそんなこたぁ誰でも知ってるさ
218名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:44:28.46 ID:7ucchKG20
グタグタいわんとはよ 復旧せいよ
アホンダラ!
219名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:45:10.42 ID:LwunVvgB0
>>215
パパラッチしてる馬鹿もいるんだろうなwww
220名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:45:24.90 ID:2MHG5SjO0
>>212
最近JR西ではウレタン製の曲がるけど折れないヤツに交換が進んでるらしい
これならイタズラ防止にもなるし、非常時にやむをえず遮断棒と車が接触しても折れないから修理費もかからない
折れないから当然列車止めなくて済むのでいい事ずくめ
山陽には未導入だと思うけど
221名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:46:01.80 ID:5oWw1aVeO
>>214
スレチではあるが、笹子トンネルで詰まった車がみんなキーを付けたまま避難したと思う?
あれ出せなくてかなり困ったはず
222名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:50:34.36 ID:5s9njIR90
二次災害を防ぐ意味では事後でも非常ボタン押さないと。
今回は架線さんも巻き込まれたけど。
223名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:50:51.01 ID:MJZpZXq10
>>216
いたずら以外で
非常ボタン押した事に対して
責任問われる事なんか無いわ
世間知らずが
224名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:51:25.21 ID:yGxp7wn6P
おまえらは神姫バスでも乗っとけよ
225名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:52:01.69 ID:rVI2CGzi0
>>213
テリー伊藤とレイプマン加藤の話は聞くだけ無駄

これってトラック運転手が携帯とか操作してて誤って踏み切り内に入ったとかじゃないの?
愛知だと携帯操作しながら信号待ちとかする奴が多くて周りの状況分からずに
どこかで鳴ったクラクションに反応して赤信号に突っ込むとかアホが多すぎる

踏み切りで電車待ちをしてる車を追い抜きをかけて通過中の電車に特攻したとか
訳が分からん踏み切り事故現場を通勤経路にしてる愛知県民より
226名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:53:16.71 ID:DYAlDb2y0
>>221
今はオートキーレスも多いんで、わざわざリモコンキーを置いて行かないだろうね…
で、そんな車が前後に有ったら事故復旧もままならない…
227名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:55:29.20 ID:42XXxGXf0
>>221
あえてスレチに乗っかるが、さあそこやがな、問題は。

付けたまま避難したと思う?と訊かれてあらためて考えるに、ほとんどの車はキー抜いてたんちゃう?だいたいみんな習慣になってるでしょ、車を離れる時はキー抜くって?
トンネル内でアナウンスあったら話は別やけど、
228名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:56:58.58 ID:mXs2BT690
損傷の少ない後方の中間車を5000系4連に組み込んで復帰もあるかと
229名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:58:19.74 ID:42XXxGXf0
>>223
世間知らずでゴメンな。でもそんなレベルとちゃう、一般の人は?
230名無し野電車区:2013/02/13(水) 13:58:33.77 ID:DYAlDb2y0
>>225
愛知の車は、正直言って大阪人の俺でも怖い時がある…
相手の意志が読めないんよね。
車線跨いで走ってる車とか、信号が変わるまでに既に交差点のド真ん中まで出てたり…
大阪はクラクションと煽り具合と車格で何となく判る。
京都はバスとタクシーに関わらなければ大丈夫。
231名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:08:04.76 ID:7KOZC+Rw0
>>223
俺が急に電車に飛び込みたくなったときに通報して止めてくれた女性がいたんだが、
その女性は逮捕されてニュースになったよ。
だから「あのとき飛び込もうかと思ってました。」って電話を入れた。

電車がなかなか来なかったことで思い直す時間が出来たんだ。

あのときは鳥インフルにかかってしまったりして気がめいってたんだ。
232名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:09:10.43 ID:2MHG5SjO0
>>230
何年か前にTVで見たんだが吉本の某女芸人が、
「大阪は青は進め・黄色は急いで進め。赤は点灯した瞬間は(進んでも)セーフ」
って言ってたな。
今ならネタでもヤフートップに来るような問題発言だが
233名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:16:48.91 ID:LJGkV/zQ0
先頭車は車体新造復旧しか方法が無いだろうが、普通鋼にした方が衝突には強いだろう。
台車と機器は再利用出来る物があるだろうが、昔から改造上手な山陽だからそこは上手く
やるだろう。
>>230
逃げるが勝ちのナンバーでよく言われるのが(東京以西)、愛知県内、富山、京都、泉州、姫路とか。
富山は絶対に譲らないし逆に突っこんで来る。
234名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:22:32.40 ID:oynoZ2FoO
>>116
頼むから、もしあんたが運転免許持ちなら今すぐ免許証をへし折ってくれ。
教習所で最初に習うと思うが、車の運転はいとも簡単に人を殺め得るから、最高レベルに注意して行わねばならない。
「目測を誤ったり気が動転したり」したからと言ってあんな大事故を起こしていいはずがない。
「もしあんな事故を起こしても」という仮定そのものが、
「もし自分が大量殺人をしても」と同等にあり得ない。
235名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:24:41.45 ID:1NytAtck0
皆さん、>>3100が何か言いたそうな顔でこっちを見てます。
236名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:25:06.70 ID:50EL8BIGO
事故起こした車両、石破さんに似てるな

頬っぺたが赤いだけだが
237名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:26:25.53 ID:ufv3p8l80
>>199
竿が引っ掛かって動かないなんてことあるか?
前進したら引っかかりを感じる前に折れるんじゃないの?
238名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:27:33.66 ID:NEA31LG90
>>234
お前、運転免許を特殊な職業の免許と混同してないか?
まあ免許制度ができた当初はそうだったんだが
今や自動車の運転は基本的人権に組み込まれてるんだぞw
車がなければ生活が不可能だからな

全聾でも手足がなくてもてんかん患者でも
全盲以外なら免許は取れるようになった
239名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:27:46.55 ID:ufv3p8l80
あごめん勘違い。
前が動かないからその間にってことね。
240名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:29:10.18 ID:42XXxGXf0
>>230
京都市内は怖いよ、車も自転車も。車は右折の矢印が出ても直進車がバンバン入ってくるし、その分右折できなかった車が完全に赤信号になってから15秒くらい右折をする。
よそから来た車が、自分の信号が青になったからって先頭で交差点に入ろうものならどんなに怖いか。

歩行者は自転車に注意。大阪は後ろから来てもベル鳴らしたり、スピード落としたりするし、譲ってやればありがとうのひとこともあるけど、京都はそれ全部なしで猛スピードで横をすり抜けて行く。
こと車に関しては雅もへったくれもない怖いとこどす京都は...
241名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:30:24.80 ID:5s9njIR90
無理に動いて、折ったら損害賠償となると、
そう簡単には折れないよね。
自家用車ならアッサリ折れるけど社用車だと…
242名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:34:10.43 ID:zNm3qx6T0
1 修理
2 破損した車両のみ新造、車番は変更なし
3 中間を流用して5000系の4両編成を6両化、4両編成を新造
4 編成単位で廃車し6両編成を新造
5 その他
243名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:35:48.34 ID:zNm3qx6T0
どれになるか気になる
244名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:36:15.13 ID:8cqJLYYq0
>>241
そのリスクと、電車と衝突するリスクの判断だな
245名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:38:16.92 ID:42XXxGXf0
>>241
と考えたんだろうなトラック運転手、たぶん。

やれやれ前が空いた、よっしゃ!車踏切から出せる、あれ?!棹がひっかかってる、スロープ下ろせば棹もクリアできる...

向かって来る電車が見えてたら計算も判断も変わってたんだろうけど。
246名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:42:14.58 ID:81v+S3Xk0
トラックがほぼ無傷なことを考えると
これ何もしなかったら当たらなかったんじゃw
247名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:43:51.32 ID:1Vp/RFaz0
>>242
費用が山電持ちにならないから直せる奴は全部直すんじゃないかな
まぁ保険屋さんが新車買ってくれるならそうするんだろうが
248名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:48:35.04 ID:5s9njIR90
新車買えるといいな。
減価分は保険屋も抵抗するかもだけど。
249名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:49:10.17 ID:QdYKlPUM0
>>242
ひとまず4・5号車を最優先で修理して5000Fに組み込んで編成確保
その間に職人を集めて3070を修理した気合で蘇らせる
250名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:49:34.40 ID:GxRkLAni0
思い切って山陽6000系大量新造くればいいのに
251名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:49:41.74 ID:vPOkWGW90
普段は閑散としている山陽電車スレが…
既報では若いウテシさんは右足骨折で全治3週間とのことらしいが、
どうか無事に回復しますように。

ドライバー、遮断桿に引っかかったスロープを下ろして車を動かそうとした直後に
特急が通過したのか、それとも下ろしたスロープが線路を支障しているのに
気づかず信号待ちをしていたか…どっちなんだろうね。
いずれにしても踏切進入する前に一停して前方あいてるか確認するのなんて
基本中の基本。大丈夫と思ったのか、急いでたのか。
252名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:55:39.03 ID:DYAlDb2y0
>>240
京都市内はもう慣れてしまったんで…
この地域では気を付ける、とかその辺含めて。
この事故、京都や大阪だともう少しセカセカして、無理矢理にでも脱出させたのかもね。
大阪、特に南部だと、誰やねんコイツ???ってなオッサンがやたらと仕切って脱出させてそう。
253名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:58:18.34 ID:81v+S3Xk0
>>242
本命は修理、対抗は下回り流用で車体のみ新造
254名無し野電車区:2013/02/13(水) 14:59:47.19 ID:TI42/+5w0
3070の時はパンタグラフも壊れ相当酷い状態から復帰したのだ。
255名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:00:17.23 ID:oS0fwG2D0
降ろしたスロープに乗り上げたせいでその後の制動力もかなり失われたかもしれんね
衝突後の過走距離が長いとか言ってたどっかの教授もおったけど
256名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:04:27.47 ID:42XXxGXf0
>>252
電車じゃないけど事故で片側の車線がふさがったのを警察が来るまで、通りがかりの人と協力して数人がかりで交互通行で
車の流れをさばいたことあるけどそういう仕切ってくれる人が現れるっていうのは大事だね。この事故だって責任云々は
さておきそういうおせっかいに近い善意があれば起きなかった。

もっともトラックの運転手がクラクションも含めて周囲に助けを求めるっていうのが最初の一歩だけど。
257名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:07:05.40 ID:ufv3p8l80
代替新造してみた
http://2ch-ita.net/upfiles/file2007.jpg

>>238とその前の議論
色んな観点を混同してる

1  法律的、常識的、社会的にトラック運転手が「悪い」
2A ただし社会的、鉄道会社的には「悪い」奴がいても脱線しないようにしとかないと「損」
2B さらに社会的にそもそも「悪い」奴を生み出さないようにしないと「損」
3  損害賠償制度の限界

1の結果
トラック運転手はしかるべき賠償責任を負う。

2Aの改善策として
鉄道会社は改良できる部分は改良し安全安心をアピール。今回は技術的な改良の余地は少ないかもしれないが、緊急時の
行動手順の周知キャンペーンを行う、非常ボタンをさらに目立たせる、など。路線によって非常ボタンがないというのは驚きだが、
この設置は急務。政府だって、踏切の新規設置を原則禁止という賛否両論はあろうが珍しく決断力指導力のある方針を取り、
安全性の観点からも立体交差化を推進している一方で、非常ボタン設置を義務付けないのは、一貫性に欠けると思う。

2Bの改善策として
踏切で一時停車したら罰金10億円ですよっていう意識を徹底させる。運転免許の講習で事故事例として取り上げるとか。

3について
同じ程度の不注意・ミスが1億円の事故に繋がることもあれば10億円の事故につながることもあり、
そもそも多くの場合は事故になっていない。
これはどうしようもない。自由主義社会だもの。
これをある意味不公平だと思う気持ちがあるのは当然。>>116のように。
已むをえない、とある程度社会的に認められてきたレベルの不注意・ミスについては保険によって守られる。
保険に認められないような不注意・ミスというならそれは普段からの安全意識が欠けているわけで、
それについては運転手側は文句を言えない。上述の2A2Bを徹底するしかない。
258名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:08:18.83 ID:HHTpdkuJO
>>250
山陽6000系
実は阪急6000系の中古流れだったら凄いな!
259名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:08:22.55 ID:AIWk2FYB0
>>253
今回はその下回りが中心に逝ったぞ
台車はじめ床下機器は5630は全滅だし
車体も台枠歪んでるし
3070はデコとか上くらいだったので治ったが
台枠歪んで変形した車体は走らせるのも危険
260名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:10:04.91 ID:NEA31LG90
つか、踏切事故と聞いて詰めろ詰めろ言ってる奴が多いけど
詰めるところまでは成功した状態だったんでしょこれ
トラックの最後尾に跳ねあげたスロープに遮断桿が引っ掛かってるだけ、っていう
90点の回避を成功させてた
そこで100点満点狙ってスロープ下ろして大惨事
261名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:16:46.61 ID:w6t/5SYa0
川重のボディ設計陣とは2000系アルミカー以来の熱いお付き合い!
ボディは意地でも叩いて直・・そうにも車輌の命である台枠が逝ってたらどうしようもないね
262名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:17:52.29 ID:w6t/5SYa0
2000系アルミカーじゃないステンレスカーだった
263名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:18:59.58 ID:Heq60kGFO
成田線民です

大須賀踏切のあと、千葉支社は大々的に踏切キャンペーンやってます

設計中だった走るんですの209も乗務員救出の為の物作ってあったり・・・

で、そんな209が千葉を走り回るようになるとは・・・
あの救出口を使うことがないのを祈るばかり・・・
264名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:19:34.03 ID:Au6LOL7L0
>>240
京都市内は、あの悪名高い京都市交通局の庭だからな
自家用車だけでなく営業用バスまで運転が荒々しいのは恐れ入ったよ
この前も四条高倉あたりで運転手が「はよ行けやゴラァ!!」とハンドルをバンバン叩きながら叫んでたし
265名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:24:08.30 ID:W0q809HCO
ちんちんぷいぷいで説明してる
どう考えても3トン車があきまへんわ
266名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:26:20.12 ID:A+g0gjLq0
>>188
運転どころか、恐らく部屋から出た事すら無いw
267名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:26:41.37 ID:sCpp4VWPO
只今ミヤネ屋でも、脱線事故の件扱っているね。
268名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:27:09.55 ID:ufv3p8l80
あそうか単に一時停止義務怠ったというより入れると思ったスペースに収まらなかった可能性もあるわけね。

運転手もスロープ下げてみたらいきなりドッカーンでさぞビックリしただろうけど、
運転士から見ればいきなり横から脱線装置が降りてきてテロそのものだわな。

しかしスロープだけ?げてくれないものかね。

これってスカートが強化型でも変わらない?
269名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:27:21.16 ID:A+g0gjLq0
そういや山陽電鉄って他じゃ見ない様な変ったパンタグラフ積んでるよな
270名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:28:03.96 ID:MTHtNXYIO
ちちんぶいぷいおわた
271名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:30:33.60 ID:MTHtNXYIO
ミヤネ屋は生中継
272名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:32:25.27 ID:rVI2CGzi0
中継がたまたま、実況見分中で分かりやすいわ
あれは無理だ
273名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:32:56.63 ID:vPOkWGW90
>>260
100点。そうかもしらんね。
遮断桿に引っかかってるところまではドライバーは車を降りて目視で
確認したみたいだね。そのあと車内でスロープ下ろす操作して
…やっぱり100点と思って安心してたのかな。レールにかかってるのに気づかず。

あの手の車ってスロープ昇降操作ってどこでするんだろ。
車外だとすれば気づくよね。気づいたとしても車の移動が間に合わないかもだが、
下ろす途中に特急が通過してたらそれも恐ろしい。
274名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:34:12.51 ID:Heq60kGFO
ミヤネヤみてましたけど、スロープおろしたら、完全に踏切内支障・・・
275名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:41:25.76 ID:ufv3p8l80
276名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:48:52.78 ID:udYMfrCK0
あれと同じ構造の踏切信号の組み合わせは阪神にもある
同じくらい狭いけど踏切がカーブにし差し掛かってかなり山なりになってるからか毎度ここより慎重に動いてた
277名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:49:18.67 ID:tPDAnwD7P
被疑者のfacebook消えたな
魚拓ないかな
278名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:51:58.39 ID:rVI2CGzi0
誰か今の中継のSS撮って無いかな
中継で映ってた通りの状況だと
スロープが完全に線路を塞いでる状況で積載車の荷台の先端くらいは電車に当たってる感じで変形してたな
置いてあった積載車の位置が線路に対して直角だったから普通に真っ直ぐ進んで本当に後ろの部分だけ
って感じで接触したあと、タクシーの所まで飛ばされたって感じやね
279名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:55:12.31 ID:TILhSa+S0
先日の大事故で破損した5030系の後釜には阪急電鉄からお古の6000系(6両編成)を譲り受けてもらえればおK。
280名無し野電車区:2013/02/13(水) 15:56:37.79 ID:HB5aVbVH0
トラック本体に衝突していれば脱線は免れた、スロープに車輪が乗り上げたから脱線しちゃったんだよな
スロープを降ろしていなければ事故は起きなかった
281名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:02:51.35 ID:GxRkLAni0
亡き姿になってしまったのか・・・
http://www.youtube.com/watch?v=yVA4rfpM4uo
282名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:05:13.41 ID:QtquCKzg0
>>278
この場面でいいのか?
http://www.rupan.net/uploader/download/1360739080.jpg

既にエンコしたから1280x720になっちゃってるけど
283名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:06:17.52 ID:zNm3qx6T0
>>279
阪急が手放さないから無理
284名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:08:18.84 ID:50EL8BIGO
復旧はいつになるのかね?

2〜3日じゃ無理だよな
285278:2013/02/13(水) 16:10:33.25 ID:rVI2CGzi0
>>282
おお、ありがとう
まさにこの場面

コレ見れば一目瞭然だわ
線路上に鋼材置かれたと同じだからな
286名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:12:45.68 ID:vPOkWGW90
>>275
おお。ありがとう
手動なのか。そこまで自動じゃないんだね。
急いで運転席戻ったけど間に合わなかったんだね。
287名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:13:13.23 ID:fL/ImPmn0
48年前にも同じ踏切で事故ってるんだな
288名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:14:11.61 ID:1Nnh1CC90
そこは阪急なんてケチなことをいわず
姫路〜奈良・伊勢・名古屋直通の試運転名目で
近鉄から拝借だ
289名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:14:42.83 ID:VFmQ3wr40
>>240
わー京都県民度低いなぁ
こんなんでよく1000年も首都やってたな
290名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:16:53.63 ID:1Nnh1CC90
>>289
京都「県」てのがどこにあるのか分からないが
トンキンも民度低いのに150年も首都やってるだろ?
同じだよ
291名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:17:05.68 ID:pI1cQJYg0
京阪から旧3000系を譲り受けたらいいのでは
ダブルデッカーを除く6両編成で
292名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:17:55.37 ID:RtlxKPjCO
>>274
スロープを完全に降ろしてしまったが為に障検が作動せず、列車が止まれなかったのではないだろうか?
293名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:18:44.11 ID:gMj/7TUY0
>>158
うちの会社も10億円以上の賠償能力があるか任意保険入ってないと出入り禁止。
294名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:20:19.08 ID:GEiPy3Q3O
神戸・大阪に新快速と同等の時間でつくなら山電乗るのにな…
特急の停車駅大杉

800系で飾磨駅まで行って、乗り換える3000系特急がなんと格好よく見えたことか…
295名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:22:53.86 ID:zuyoHfEcO
近鉄にスナックとか余ってるはず…
重すぎて使えないか
296名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:26:26.29 ID:b5xjUE6J0
>>240
>>289
京都に住んでるがそれが日常なんで違和感がない
むしろ危険予想が身につく
日本一交通マナーが悪い(地元民がそう言ってる)から、それなりの知識付けないと公道は走れない
譲り合いの精神がないのは事実で、こっちが府の外に行くと止まってくれて逆に戸惑うw
297名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:26:39.11 ID:NEA31LG90
>>295
なげーよ

こういう板だし死者も出てないから新車や穴埋め譲受の妄想が不謹慎とは言わないけど
一蹴できる妄想はちょっと
298名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:28:21.69 ID:oOYTg8f90
京急前1000系がいれば、山陽への譲渡話もかながちデマではなかったかもしれないな。

実際に阪神大震災の時に阪神電車に打診があったらしいから。
(保安機器などの改造が大変だったのと、震災直後で陸送が難しく断念したが)
299名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:41:06.41 ID:TI42/+5w0
復旧はいつ頃になるだろう。
300298:2013/02/13(水) 16:43:43.61 ID:oOYTg8f90
×かながち
○あながち
301名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:44:53.26 ID:ATsnuvr30
>>295
近鉄のスナックが余ってるわけないだろ。
これから遷宮輸送を控えてるのに車両が足らないくらいだ。
302名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:45:54.69 ID:ufv3p8l80
まあ一番車輛が余っているのは当の山陽なわけだが。
303名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:47:40.97 ID:mXs2BT690
無事だった中間車を5000Fか5002Fに組み込んで6連化も有り得るかと
304名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:47:54.76 ID:m9wiaZLp0
キャリアカーの運転手は車を降りて、車体後部にある操作スイッチを手動で操作してスロープを下げたんだな。
それが上り線の線路上に掛かってしまったと。
急いで運転席に戻って車を発進させようと思ったが、間に合わなかったと・・・
 
しかもこれ、対向の下り電車の話が抜けているよな。
それも重要なファクターだと思うんだが、どこも報じて無いのはナゼなんだろう?
305名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:50:49.61 ID:DYAlDb2y0
>>282
キャリアのケツがこの位置だと、逆にコレでスロープ上げてたら運転士はアイスラッガー攻撃の餌食になりそうな気も…

>>296
教習所のシミュレーターでやたら誉められるんよね。
306名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:52:46.11 ID:mXs2BT690
製造終了から10年以上経過した型式の代替新造は例がないはず
京王3000系が1962年から1991年まで29年間という超ロングラン生産(最終製造は事故廃車の代替新造)した例はあるが
307名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:55:25.26 ID:AIWk2FYB0
読売で今障検のことボロクソ言われてるな
作ったメーカーどこだよ
308名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:57:31.63 ID:ckAsZNba0
その京王にサハ8564っていう例が
309名無し野電車区:2013/02/13(水) 16:59:10.69 ID:c07qJtvMO
障検が欠陥だな
310名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:00:24.01 ID:mXs2BT690
川重に設計図面があるはずなので代替新造しようと思えば可能なはず
但しボルスタレス台車やフルカラーLED幕、シングルアームパンタなどビッグマイナーチェンジになりそうだが
311名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:07:02.14 ID:AIWk2FYB0
日本信号か京三製作所も株価落ちるなこりゃ
いい加減なモン作りやがって
312名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:07:22.45 ID:zNm3qx6T0
>>310
そこまでするなら新形式の方がいい
313名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:09:00.39 ID:oOYTg8f90
日比谷直通から離脱する東急1000系もらってくるか?

でも、18mか…
314名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:09:54.83 ID:vR+T7fhc0
障検が欠陥も何も、スロープが障検の盲点になったのが原因だろ。
315名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:11:05.38 ID:LnxHLu3F0
>>310
マイナーという文字いらなくね?
316名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:11:06.92 ID:mXs2BT690
いっそのことミリ波レーダー式障検付けるべき
どっかのメーカーが開発してなかったか?
あまり敏感にすると猫が横断しただけでも電車が止まってしまうし
317名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:11:13.25 ID:h1sXelZs0
>>234
事故を起こすのは良くないに決まってるだろw
俺が言ってるのは誰にでも運転するからには事故を起こす「可能性」は秘めていると言ってるんだ。わかるか?
アナタの車の運転には「もしも」が無いわけですか?
よほど運転に自信があるんですね。
それほど他人に運転でデカいこと言うならば、当然アナタは過去無事故無違反で任意保険には入ってませんよね?

人間だれしも事故においては明日は我が身なのだよ。そのための保険。
318名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:11:18.39 ID:f1TJJX2A0
山陽電鉄脱線事故 反応しなかったセンサー 誤作動予防が盲点か

兵庫県高砂市で12日に発生した山陽電鉄脱線事故では、踏切で立ち往生した
車との衝突を防ぐ「障害物検知装置」が反応しなかった。赤外線のセンサーは
84センチの高さに4秒以上、障害物がある場合に作動するように設定。
山陽電鉄は「ごみの袋などで誤作動しないようにするため」としているが、
今回の事故では盲点になった可能性がある。
http://www.rupan.net/uploader/download/1360727291.jpg


・・・つーか、盲点も何も、リアルの電車でリレーラー置かれるなんて、
想定外もいいとこだろ。
319名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:14:59.03 ID:AIWk2FYB0
>>314
その盲点があるってのが欠陥
てか84cmってスポーツカーやシャコタンの車だとボンネットないし
猫とか反応させないとしてもそれなら50cmくらいだし高すぎる
大きさも判別できないので踏切内で転倒した人間にも反応しないし頼りない機械すぎらあ
320名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:17:38.57 ID:zteFjKYt0
>>318
このレベルの障害対策してると、鉄道もクルマも自転車も走行出来ない
事業用車両を持つ会社に、100億円くらいを上限とする保険を義務付ければいいだけ
321名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:21:11.12 ID:yYk2gu6v0
事故の内容、トラック運転手の過失の割合、山電側と障検のメーカーの
安全に関する意識の問題もあるやろうけど・・・。山電の話はよくわからんが・・・。
とりあえず、直特が荒井停車か通過かで状況は変わってたってことか?
322名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:21:19.15 ID:AIWk2FYB0
>>316
ttp://www.signal.co.jp/products/railway/productsinfo/2010/03/post-9.php
これだな
今までの点と線だけじゃなく面でやる
323名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:22:02.66 ID:mXs2BT690
アルミ車は修理が難しいからな
3000系鋼製車だったら台枠が壊れてなければ意地で修理するかと
かつてクハ381-132が踏切事故で大破したときは近畿車輌の技術者を呼んできてアルミ溶接の指導を受けながら修理し後のクモハ化に役立ったらしい
324名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:22:06.17 ID:c07qJtvMO
谷町線30系貸しておくれ
325名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:22:32.32 ID:f1TJJX2A0
>>319
降ろされたリレーラー・・・もとい、スロープの先端高さは地上10cmもないだろうよ。
それを検知しろと?
犬・猫・スズメが電車止めまくりだな、そりゃ。
326名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:23:46.42 ID:MWG3CLnD0
今現場見てきた

高砂市からのメールで22時より運転開始予定とメールキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
327名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:24:44.65 ID:uXdwutISO
今日も山電スレが賑わってて嬉しいよ(:_;)
328名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:26:00.64 ID:AIWk2FYB0
>>325
だから大きさも検知できるような機械が求められるわけよ
三次元レーザレーダ式やステレオカメラ式は大きさまで判別できるみたいだが・・・
329名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:26:06.53 ID:UOoF6aRv0
330名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:26:34.57 ID:ThcyOGrB0
今日中の復旧を目指してるとのこと>ニュース報道
331名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:27:55.15 ID:oOYTg8f90
対人無制限の自動車保険は、付けている人がほとんどだろうけど、
対物無制限の保険を付けている人はどれぐらいなんだろう?

そして、今回のトラックは?
332名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:29:34.54 ID:MWG3CLnD0
現場の様子
今だ現場検証を踏切内でやってた
駅ホームはユンボ入って一部取り壊し中→再開しても特急後方2両はドア締切りだろうなw
架線鉄塔今だ歪んだまま・・・
事故車両撤去して後方車両のみ踏切西側に移動してた

人員投入して突貫工事の様相
ホンマに22時再開は怪しいレベルだった
333名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:30:18.00 ID:TI42/+5w0
重傷の2両は東二見に搬入されたみたい。
334名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:32:31.51 ID:QtquCKzg0
>>333
ドナドナされていく模様(YTV)
http://www.rupan.net/uploader/download/1360744342.jpg
335名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:32:45.15 ID:FiT489Rz0
>>326
22時か。
今日いっぱい休んでもいいような気がするが。
336名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:35:03.50 ID:MWG3CLnD0
因みに代行バスは
あいおい観光だった
337名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:36:08.80 ID:LnxHLu3F0
>>324
何故にサードレール車?
338名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:39:18.53 ID:MWG3CLnD0
>>335
明日が兵庫県公立高校推薦入試だからそれに間に合わせたいってとこかな
339名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:44:05.09 ID:TI42/+5w0
ひょっとして台枠無事かも。
340名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:44:37.39 ID:5FuzrxSz0
目標は今日の22時
遅れが出る事も考慮して、明朝の始発に間に合えば良し って所じゃないか?
341名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:47:47.86 ID:pqUMwdX+0
>>302
5000系は2編成の余り+もしもの時の4連2本、5030系は常に余りなし
ただ余りありと言っても3両ずつの検査でいつも1編成は休車扱いだから
実際の余りは5000系6両1編成+4両2編成のみ、事故で1編成を失ってる形なので今は…(お察し下さい)
なお大幅に余剰なのは3000系列の事。
342名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:48:25.81 ID:m2FTi+Ri0
>>313
それ以前にゲージも違うな、いっそ乗り入れ先の阪急か阪神の最新式のOEMでどうか、既存の設計を
流用できて開発費も抑えられるし、扱い慣れた車なら乗務員訓練等も簡素化できるし、ついでに保守を
阪急か阪神に丸(ry
343名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:50:05.67 ID:mXs2BT690
山陽は2010年に3000系両開きドア車を余剰廃車してるからな
3000系特急復活するか?
344名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:51:02.79 ID:pqUMwdX+0
>>340
アルミ車は車体の角が命、ここが破断してなければ修理可能
345名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:54:32.83 ID:5FuzrxSz0
>>328
山陽にもある事には、あるみたいだけどな
この事故現場にあったかは不明だけど

安全報告書2012  山陽電気鉄道株式会社
http://www.sanyo-railway.co.jp/company/pdf/security_report2012.pdf

踏切での安全対策

踏切支障報知装置の増備

自動車等が踏切を支障した場合、それを自動的に検知し特殊信号発光機により、
接近する列車に知らせる踏切支障報知装置を順次設置しています。
2009年度より5ヵ年計画を策定し、140箇所への設置を目標としています。
2011年度は、7箇所の踏切に設置し、合計112箇所が設置済みとなっています。


また、一部の踏切道では、三次元レーザーレーダー式障害物検知装置を設置しています。
従来は光線を用いた線式の検知装置であったのに対し、
レーザーレーダーを用いた面式の検知装置を採用しています。2011年度は柳井踏切道に設置しました。
346名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:54:48.91 ID:pqUMwdX+0
>>342
保守を他社に任せるのは緊急時に対応できなくなるので
どんな小さな鉄道会社でも保守だけは自社内で行うのが通例。
もし丸投げしたとしてもそれは阪急阪神ではなく川崎車両だよ
それと日立や近車製の車両が入るわけがない、山陽電鉄と神戸電鉄、神戸市交通局は川重に頼むのが通例 
347名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:58:17.34 ID:vR+T7fhc0
5630はこれから裁判がある関係で保全命令が出るだろうから当分は保管しとくんだろう。
348名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:00:16.39 ID:m9wiaZLp0
今回の事をこのスレの話を総合して考えると、推察するにたぶんこんな感じかな?
 
@進行方向の交差点は、最初は青信号で車は流れて居た。
Aトラックが踏切に差し掛かり、一時停止した。
Bそのタイミングで、前方の交差点の信号が黄色に変わった。
C黄色なので前の車はそのまま交差点に進入し通過すると思い、自分も発車し踏切に進入した。
(トラック運転手の考えでは、交差点の停止線の位置に自分が先頭で停車出来ると思い、そのまま踏切を通過するために踏切に進入した)
Dところが前方の車の最後尾一台が、黄色信号なのに停止してしまった。
E結果的に、トラックは先頭で停車出来ずに、トラック最後尾が踏切内に残る嵌めに。
Fそのとき荒井駅には下り線に電車が止まっており、荒井駅15時46発の下り山陽姫路行き各停が出発するために踏切が鳴り始めた。
Hこのときキャリアカーの最後尾は踏切内にあり、立ててあったスロープの手前に遮断機の遮断棒が降下して来た。
G15時47分頃、下り電車が現場の踏切を通過。
Hこの間に前方交差点の信号機が青に変更、前の車が発進した。
Iトラック運転手は反対側の線路を走行する電車(下り線)のための踏切遮断と思い込み、上り線側なら大丈夫との判断により、
 このままでは遮断機の遮断棒を折ってしまうと判断したトラック運転手がトラックを降車して、車体後部にある操作スイッチを手動で操作してスロープを下ろした。
Jそして踏切が鳴り続けたまま15時48分か49分頃、今度は上り線を特急電車が時速95kmで走行して来た。
K慌てて運転席に戻ってトラックを発車させよおうと思っていたのだが、発車前に電車がスロープに激突。
Lそして事故に至る。
349名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:01:08.67 ID:LA2ijXhl0
>>306
代替新造ではないけど、阪神は3年前に5550系が登場したよな。
あれも車体は5500系とほとんど同じはず
350名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:01:20.97 ID:GrE3fndw0
>>343
3000系は大石までしか行けないからどうだろうねぇ・・
日中なら三宮発着の快速急行と接続できるような運用に入れればまだ何とかなるだろうけど
ラッシュ時をカバーできないとやはり厳しいかも
351名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:02:27.35 ID:5FuzrxSz0
画像を見る限りでは、おそらくこれ

IHI 3Dレーザレーダ
http://www.ihi.co.jp/3DLaserRadar/product_02.html

三次元レーザレーダ式踏切障害物検知装置の実用化
http://www.ihi.co.jp/3DLaserRadar/pdf/3dlr_gihou_ihi.pdf

お隣のJRも同じものかは分からないが
こういう理由で導入しているそうな
この事故を機に普及が進むかもしれんね

踏切の安全性向上:JR西日本
http://www.westjr.co.jp/safety/action/crossing/

障害物検知装置

踏切内に取り残された自動車などを検知する「障害物検知装置」の整備を進めています。
また、平成20年度からは検知域を立体的に監視でき、検知機能が高く、保守費軽減にも寄与する
「3次元レーザレーダ式障害物検知装置」の整備を進めています。
352名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:03:28.40 ID:5s9njIR90
>黄色信号なのに停止
あかんの?
353名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:05:45.77 ID:ha8KM65f0
晩10時再開見込みらしいね。
354名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:08:01.87 ID:5FuzrxSz0
いわゆる黄色信号は原則停止

道路交通法施行令
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35SE270.html

(信号の意味等)

第二条  法第四条第四項 に規定する信号機の表示する信号の種類及び意味は、次の表に掲げるとおりとし、
同表の下欄に掲げる信号の意味は、それぞれ同表の上欄に掲げる信号を表示する信号機に対面する交通について表示されるものとする。

信号の種類 黄色の灯火

信号の意味
一 歩行者は、道路の横断を始めてはならず、また、道路を横断している歩行者は、すみやかに、その横断を終わるか、
又は横断をやめて引き返さなければならないこと。

二 車両及び路面電車(以下この表において「車両等」という。)は、停止位置をこえて進行してはならないこと。
ただし、黄色の灯火の信号が表示された時において当該停止位置に近接しているため安全に停止することができない場合を除く。
355名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:08:35.37 ID:J0EzQPU6P
>>348
先の交差点の信号は、黄点滅だったようだな。
356名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:08:57.30 ID:MWG3CLnD0
>>348
書き直し!
357名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:10:37.49 ID:MWG3CLnD0
>>355
あーそれ違う

踏切用の信号が黄点滅
注意して渡れって事

10m先の信号は普通の信号で点滅信号じゃない
358名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:10:51.78 ID:LA2ijXhl0
>>355
あれって押しボタン信号じゃないの?
歩行者がボタン押せば黄点滅→青→黄→赤になる。
359名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:13:24.95 ID:YqTHNlbU0
>>342
山陽は川重の実験線の意味合いもあるからそれはない。
そのため川重も出資しているし
360名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:14:26.83 ID:5FuzrxSz0
信号機の管理は警察がやってるから
ちゃんと、どういう状況だったか調べるんだろうけど

前方を見て進めないと思ったら、止まっておかないといけないわな


信号の種類 黄色の灯火の点滅

信号の意味
歩行者及び車両等は、他の交通に注意して進行することができること。
361名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:15:40.47 ID:c07qJtvMO
事故を思い出すから山陽車両を近鉄色にしてほしい
362名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:16:13.80 ID:rSjIXgIF0
必死に寒い中作業していらっしゃる(TV)
頭が下がる思いだわ
363名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:16:35.53 ID:UhzNuKNx0
>>359
だけどe-faceの試作は京阪に…
364名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:22:36.45 ID:mXs2BT690
3000系特急代走とかなりそうだな
ただ阪神大石以東入線不可なので高速神戸か新開地で車両交換しなければいけないが
365名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:25:29.80 ID:SRmuoWX60
普通に4両の5000系も2両足して代走させれば無問題でしょう
その2両はどっから工面するんだと言われてしまえばそれまでだが
366名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:26:23.52 ID:qUImhJGI0
前のスレで信号待ち車を押し潰して前へ出てれば、という話に反論があったが
大事故防止なんだからね、前の車を押し出すのもやむを得ないよ。
とはいっても意識的に何の過失もない前の車を押し出すというのには
相当な勇気が要りそうだな。
367名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:27:20.86 ID:MWG3CLnD0
>>366
イタリア人なら平然と押し込むやろうなw
368名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:29:48.59 ID:oynoZ2FoO
>>238
だからどうした??
「誰でも免許が取れる」と「誰でも常識で考えられないような運転により大惨事を惹き起こしてもいい」とはイコールじゃない。
369前スレより転載:2013/02/13(水) 18:31:45.98 ID:E/06ADP40
>>355 >>357

踏切用は、赤一灯です。。。
で、交差点用信号が黄色点滅で、かつ、踏切が鳴ってない時だけ、点滅してるんです。(それ以外は点灯=進入禁止)

683 名前: 遅レスすんません [sage] 投稿日: 2013/02/12(火) 22:59:11.66 ID:GBH/pKPJ0

>あの交差点、踏切の南側にもう一個信号があって、
>黄色の点滅だったとされる信号(踏切北側)は、 「黄色点滅→黄色→赤」で、
>南側の信号は、黄色の点滅の時間だけ赤の点滅、 その他は赤が「点灯」してるんです。
370名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:31:52.05 ID:rSjIXgIF0
>>365
5000系4両は2編成ある(5000F・5002F)
全検とか代走で2編成を1編成として(5002F 6連)としてしょっちゅう走行してる
371名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:32:17.54 ID:BPIuyQx30
今復旧作業してる作業員は元請や下請から動員された選りすぐりエース部隊なんだろうな
372名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:34:36.66 ID:MWG3CLnD0
>>369
あーそうやったかな
俺の勘違いのようや、スマン
373名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:38:24.53 ID:pqUMwdX+0
>>371
全保線作業員と明石の立体交差で関わってる企業のみなさん
軌道保守にはなぜかレールテックの社員さんが居るんだが…
374名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:39:41.76 ID:m7FBzCGLO
3000系を阪神梅田直通用に改造はできないのけ?
375名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:41:05.86 ID:yxPPqyov0
何でこんな危険な踏切放置したの?
さっさと連続立体交差にしろよ
376名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:41:35.18 ID:rSjIXgIF0
レールテックってJR西日本だよな…?
377名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:41:36.61 ID:GxRkLAni0
至急に5000Fとかに中間車組み込んだりしたら幕+LEDみたいなのが見れるのかな
378名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:42:05.16 ID:oynoZ2FoO
>>317
どれだけ注意していても事故はゼロにはならない。
だが、今回のケースは安全運転の基本を幾つも無視して事故を惹き起こしたわけで、明らかに本人の不注意が原因で、
こういう事故に対して保険が支払われるようだと、モラルハザードになるよね、
と言っているわけ。
誰も、塀にちょっと当たったような事故で保険を払うななんて極論は言っていない。
379名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:43:14.77 ID:+R8ePFFlO
死亡事故じゃなくてほんとに良かった
作業員もきっとそう思って作業してる
380名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:43:42.97 ID:Pwy6zDT5O
事故が起きた路線が出るとハイエナのように湧いて出て来る、有り得ないような代替運用を嬉々として書き込む奴や『ぼくのかんがえたじこはいしゃになる○○けいのかわりにかってほしいちゅうこしゃ』を延々と書き込むキチガイ。

お前ら全員、

死ね!

氏ねじゃなく死ねだ。だって息を吐く意味すらない人間のクズだからだ。
381名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:45:44.04 ID:HB5aVbVH0
まあ事故したのが自社車両で良かったね、阪神の車両だったら阪神から請求されるところだった
382名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:46:15.52 ID:yxPPqyov0
非常信号が無かったら
確実に死人が出てた
非常ボタンを押した人と咄嗟にブレーキをかけた運転士は評価されるべき
383名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:49:21.25 ID:iidqH5Ls0
>>349
阪神の5550系は車体寸法がおなじだけで
台車は1000系なのだが
384名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:49:46.92 ID:sTnVEnMW0
>>375
一企業でできる問題ではないだろう。
加害者の運転技術が未熟だったのが第一の要因。
385名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:49:50.65 ID:yGFWGoInO
まあ死人が出なくてなによりだ
386名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:51:40.17 ID:fnW4vZk/0
>383
それ以前に、ドア幅が他社標準の1300ミリになってしまった。
武庫川車両で作っていたときは1400ミリだったのにw
387名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:52:51.28 ID:5HOeUt6t0
>>365
通常5000F・5002Fを6連にする際は5004F〜5632Fの4・5号車を拝借してるからね
5000F・5002Fだけで6連を作るためには3+3にしなくてはならないが
前面に幌枠を装備しているのは5014F・5016F・5018Fのみ
このあたりをどうやりくりするか・・
388名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:53:23.20 ID:yGFWGoInO
>>384
第一の要因があるということは第二、第三の要因もあるということをお忘れなく。
トラックの運転手が第一の要因には変わりないが、それだけで済ますとまた同じような事故が起きないとも限らない。
解るかね?
物事は包括的になおかつ冷静に判断しなければならないのだよ。
389名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:53:37.24 ID:mXs2BT690
5000F+5002FでT車を抜き取り3+3で代走させるとか
但し阪神大石以東に入れないが
390名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:55:05.58 ID:+R8ePFFlO
おっきい作業の時は終わった後でJRだったかな?大鉄だったかな?奥さんたちが出てきて豚汁やらおにぎりやら作業員にごちそうしてたな
なかなかw
391名無し野電車区:2013/02/13(水) 18:57:22.70 ID:mXs2BT690
3000系で3+3を組もうと思ったら貫通幌を用意しないといけないな
前面は京阪みたいな吊り幌だし
但し吊り幌を廃棄処分した可能性が高いので非貫通運用を強いられそう(ただ幌取り付け不可でも貫通扉さえあれば地下線に入線可能)
392名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:00:23.85 ID:HB5aVbVH0
11時から試運転だって
明日の朝から平常運転だって
393名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:01:26.64 ID:5HOeUt6t0
>>389
両編成とも梅田乗り入れ対応してるから入れるよ
ただ3+3はまだ実績が無いけど
394名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:02:23.77 ID:mXs2BT690
>>393
幌枠がないので貫通できないな
無くても実用上問題ないはず
非貫通の2000系が神戸高速に入ってた事があるし
395名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:02:31.37 ID:vR+T7fhc0
>>376
レールテックが単にメンテを受託してるだけじゃないの?
396名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:05:29.67 ID:jKPye1hR0
トラックわ悪くない鉄道が走ってるのが悪い
397名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:06:05.46 ID:mXs2BT690
>>390
阪神大震災の時はJRではオールナイトで工事をやったので近所の焼き鳥屋が24時間営業して対応したらしい
398名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:06:25.49 ID:SvFTcmsWO
5002-5003-5000-5001-5500-5600とし、
連結幌や渡り板は、適当に捻出できる。
399名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:07:34.85 ID:+R8ePFFlO
>>397
まじか
熱いなw
400名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:08:23.39 ID:jKPye1hR0
一刻も早く日本から米軍と原発と鉄道は無くすべき
401名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:10:27.44 ID:LnxHLu3F0
>>400
社会インフラを無くすのはよくないな
402名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:11:18.79 ID:7WK5PaDdO
>>397
対応ってよりも正しくは無償提供みたいなことやってたよ〜
ちなみに今も現役でお店あるよ鳥由だっけな確か
403名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:11:20.76 ID:QJ3ikxBj0
>>306
国鉄サロ181
南海クハ2801
404名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:11:46.20 ID:6kIorLkj0
レールテックの人いるね
JR西としては稼げるところでしっかりというスタンスなのか
わざわざライバル私鉄の保守に向かわせんでも…
405名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:12:38.52 ID:OsrK63J30
延東恵一郎容疑者
 (死者なし) ⇒ 自動車運転過失傷害で逮捕
千野志麻アナ
 (死者あり) ⇒ 自動車運転過失致死で書類送検(逮捕なし)

呼称といい身柄の扱いといい、違いがせつないね
406名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:12:52.80 ID:5FuzrxSz0
助け合いの精神があるんだろう
一応、同業者だしな

自分の所で事故った時に迷惑かけるかもしれんし
407名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:14:08.31 ID:kE6A6uvo0
振り替え輸送の混雑対応を早くなくしたいというのもある。
408名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:14:45.42 ID:rSjIXgIF0
だから山陽電鉄とJRは競合してないんだって
いつでも今でも持ちつ持たれつ、地域内で助け合ってるんだよ、
409名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:15:27.71 ID:4dlUWvohT
仕事とあらば断る理由はないわな
410名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:15:30.35 ID:7iY2Zkb80
>>405
このケースだと自殺防止。本人の収入と予想される賠償額を考えて吊るしかなさそうな状況だと逮捕という形で保護する。
アナの場合、本人も旦那も金持ちで1人分の賠償額なんて屁でもないだろうし。
411名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:15:45.49 ID:5oWw1aVeO
少なからず国鉄時代の香りを残してる地域は何がしか応援団が出来るね
たとえ当事者が私鉄であったとしても、まだ血が騒ぐ世代は居る。
昔の鉄道事故の逸話なんか見ると、自発的な炊き出しやら
旅館や商店の解放などといった話はよく見られるね
412名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:16:20.11 ID:+R8ePFFlO
>>406
あるある
非常事態はJRも私鉄も関係なかったw
413名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:16:53.00 ID:5HOeUt6t0
>>398
5000の前面に付ける幌枠があったらそれも可能だけど
最悪5014F・5016F・5018Fのいずれかの幌枠をひっぺがして移設すればいいだけなんだけど
10年以上使ってない装備を未だに付けたままにしてるのには何か理由があるのかな?
外すと取り付けるために開けた穴が見えてかっこ悪いとか
414名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:18:14.05 ID:P5rctLjJ0
なんか後ろの車両が使えるとか言ってる人が居るみたいだが、全車廃車だろ?
どう見ても全車両台枠にダメージあるだろ
全車廃車で車両代+αで約20億円位?請求で新車購入が普通だろ?

教えてエロい人
415名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:18:54.35 ID:BPIuyQx30
>>405
電車で女を盗撮したら逮捕だが男が盗撮されても無罪な世の中だからな
母親が子供を殺しても執行猶予だが父親なら実刑
そういう世の中って事だよ、一度日本は大災害でぶっ壊れるべき
416名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:19:25.82 ID:MWG3CLnD0
あー思い出した
事故のあった南側の道って昔国鉄の引き込み線やった
国鉄高砂工場あったり浜手の工場の引き込み線ぎょうさんあった
417名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:21:39.73 ID:mXs2BT690
>>403
サロ181は485系車体で製造された
418名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:23:23.13 ID:7iY2Zkb80
>>414
写真を見ると、1,2両目はもちろんだけど、3、4両目は車体が捻れてる。
5両目は4両目に突っ込んでる。4両目がT車で5両目がM車だったのが運の尽きだろう。
最後尾のTc車は無傷に見える。
419名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:23:57.47 ID:mXs2BT690
5000系デビュー当初は3両固定だったので3+3での運用があったはず
420名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:24:18.97 ID:6kIorLkj0
もうマルタイが動き出してるっぽい
根性出せば何とかなるよ
421名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:25:28.17 ID:mXs2BT690
比較的軽傷な5231・5250を5000Fか5002Fに組み込んで6連化とか
422名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:26:04.18 ID:mXs2BT690
破壊された荒井駅のホームどうするんだ?
まさかベニヤ板で仮ホーム作って応急処置とか?
423名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:28:55.35 ID:5HOeUt6t0
>>419
あったよ
5014F・5016F・5018Fの幌枠もその名残
>>422
破壊されたのはもともと特急停車のために延伸した簡素な造りの部分だから・・
424名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:29:27.73 ID:+R8ePFFlO
でもまだあれだ
試運転無事完了願う
425名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:30:37.50 ID:kE6A6uvo0
5030製造当時と現在の工法が大きく異なっている場合は、
使用機材、材料が入手出来なくなっているので、
現在の工法に準拠して車体を新製になる。
今なら川重でもFWSが標準だろう。
押出形材でもシングルスキンは川重だったらまだ可能だろうが。

ま、その前に運転士さんの身体を直す方が先だなw
426名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:30:52.56 ID:7iY2Zkb80
>>421
5231(3両目)は車体がえらく歪んでるから厳しいと思うぞ。
5250(5両目)も車端部が乙ってる。

使えそうなのは5631だけじゃないか?
427名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:31:29.48 ID:kE6A6uvo0
失礼。FSWだな。
428名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:34:27.10 ID:N2nWMVJr0
>>357
あそこの踏切の信号
赤1色なんだけどな。
429名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:36:26.64 ID:mXs2BT690
大菅踏切事故の時は運転士が死亡したために賠償額が億単位になったらしいな
今回も周囲の民家や自動車を破壊してるし賠償額が凄いことになるかと
430名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:40:01.14 ID:P5rctLjJ0
>>418
ですよね。
よくても最後尾の車両を補修して使えるかどうか?かと思う。
431名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:40:15.65 ID:1Vp/RFaz0
>>429
西二見の時で人が死んでなくても2億弱って聞いたよ
車両や施設の破損考えると倍以上かもね
432名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:44:01.33 ID:EQEDcRO10
>>429
トラック側は目に見えない部分で過負荷がかかって歪んでいるだろうけど、
皮肉な事に見た目の損傷はスロープが一本もげただけなんだよな。
433名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:45:24.99 ID:Jj4+UUYGi
>>303
それが今すぐ出来そうな編成だなぁ。
んで、足りない4両編成車は3000系を4両に戻すとか。
434名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:45:48.69 ID:EOhkI/c00
435名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:49:14.48 ID:Sh+CXMdg0
>>388
車屋いい加減にしろ
鉄道会社は固定資産税払ってんだろうが
私有地に土足であがりこんでて権利主張するな
436名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:53:33.22 ID:VTRzp97/O
復旧には1週間とか言ってた奴息してる?

大人の事情とかよくわからんけど近鉄車の阪神乗り入れ増やして阪神車で山陽カバーしたらあかんの?
437名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:54:07.51 ID:iVMUfttrO
意外と復旧が速いな。
鉄道屋の意地を見るようだ。
438名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:56:07.48 ID:Pwy6zDT5O
ID:jKPye1hR0さんはキチガイなのでスルーでよろしく。
439名無し野電車区:2013/02/13(水) 19:56:32.29 ID:TI42/+5w0
今ここに書き込んでいる皆さんの年齢が若いとわかりました。なぜなら直通特急の運行当初3000の6連1編成に阪神の列車種別装置を取り付け予備車としていました。
440名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:00:14.31 ID:ufv3p8l80
>>341
5000系4連2編成を組み替えて今回の編成の代替にしたら
5000系4連の穴は大量余剰の3000系が埋めてくれるから
どっちにしろ3000系の置き換え時期までは新車は不要なんじゃないの?
編成長以外で3000系統と5000系統を区別する必要ってあるの?
441名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:02:16.61 ID:mXs2BT690
電車が衝突してホーム破壊は聞いたことが無いぞ
西明石駅での衝突事故はホームに接触して車体側面がえぐり取られたがB寝台車の通路側を直撃したため死者は出なかった
442名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:06:52.35 ID:GxRkLAni0
荒井駅ホームは明日からどうするの?
ドアカット?
443名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:08:36.92 ID:d/esi9qO0
>>82
5200が山陽区間を走るなんてもったいない。
旧ACEでいいんじゃない。
444名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:08:48.29 ID:Yt7HrGm10
>>440
だけど3000系で両開き扉のサハ3507、3508の2両が既に廃車されてる
したがって3000系は現時点で入場編成を除けば休車なし
3000系で埋めるにしても3両編成と4両編成の調整が必要かと
あるいは4両編成の一部運用を3両編成代走で対応するか
445名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:10:13.05 ID:1Vp/RFaz0
>>442
直特上りは通過が一番綺麗な気がするけどな
446名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:14:37.29 ID:+xwH8+In0
免許講習2時間1時間30分一通り受けたが、
大体道路交通法の改正点と飲酒運転は止めましょうって話で

踏切の非常ボタン教える人いない。東京の江東。
447名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:17:05.46 ID:ufv3p8l80
>>444
ごめん山陽なんて直特以外全部3両編成でも大丈夫だと馬鹿にしてたわ。
448名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:19:56.98 ID:+xwH8+In0
6連1本 高い車両買えないから 7億円
踏切ホーム架線 + 民家・一般車・慰謝料 概算10億円越えるね。
449名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:20:19.10 ID:TI42/+5w0
朝のS特急の混み方はかなりです。
450名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:22:05.16 ID:GTQPa7rq0
遮断棒が引っかかった
A.無理矢理前進して遮断棒を折り、その後で山陽電鉄本社にすぐ通報して謝罪する。
 最も正しく、被害額が10万円程度と最も少ない。(遮断棒自体は1万円以下)
B.すぐ非常停止ボタンを押す。
 せいぜい踏切設備および1両目の側面破損程度なので、数本運休分と車体修理費と治癒慰謝料程度だが、
 非常停止ボタンを押しているので、半殺されて、最高でも2000万円程度。
C.スロープを倒して、遮断棒を逃がす
 場合によっては今回のケースみたいなことになりかねない。
 Bに付け加えて、一日半運休および代行運送費、車両3両分代替製造費、ホーム・架線等設備復旧費、その他近隣地域の被害補償
 8億円(うち車両5億)以上

原因
主・キャリアカー運転手がアホだった(3D検知をしていても今回の事故は発生する)
副・跨線橋が出来たのに、停車余地がわずかなところをまだ通行規制していなかった

対策
同様な踏切は停車余地の多い側への一方通行にする。
自動車免許更新時に踏切支障時の訓練をさせる。
1000tのギロチン刃を設置して、万が一の場合無理矢理切断して被害極小をはかる(笑
451名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:26:58.80 ID:k6wxGusK0
で、明日は始発から動きそうなの?
452名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:28:30.45 ID:TRnDLM/DO
これを期に新型6000系を導入したらどうか
453名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:29:07.34 ID:HdoJ+DDw0
復旧作業に伴う停電作業のため飾磨−大塩と高砂−東二見が再度運転見合わせ。
荒井駅ホームは徹夜の突貫工事で仮ホームをでっち上げるとのこと。
明日始発からの平常運転が当面の目標。
454名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:31:48.60 ID:bE+0reVZO
>>451 よみうりテレビのten!で、今晩に残りの4両を移動させて、仮設ホームなどを準備して、明日始発より運転を再開したいとの事です。
455名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:32:57.51 ID:EAe+VGge0
3D障害物検知装置でも路面から30cmは検知しないように設定されているからなぁ
456名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:32:57.73 ID:NbEwZVKj0
>>289
京都県民とか言ってるお前が一番民度低いwwww
457名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:50:00.56 ID:L2fD+47q0
>>454
気合入ってるなあ
458名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:51:20.21 ID:mXs2BT690
3000系をMcMTcTcで組成して4連にしてラッシュを凌ぐしかないか?
実際そんな運用が過去にあったような
459名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:54:13.57 ID:mXs2BT690
大潮駅で1両ドアカットはやっているが2両ドアカットは配電盤を開けてスイッチを操作しないと無理だからな
かつては飾磨駅でも2両ドアカットを実施していたが
460名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:54:13.61 ID:SvnK6w0o0
遮断機は普通の車なら押したら上がるようには作ってあるよな
あがらなくても木製だから折れやすい
うちの家は京阪沿線で家の裏が踏み切りでよく取り残される車があり
遮断機が折れるところをみるんだ
遮断機が折れたら軽くなるのか遮断機があがって警報がなりっぱに
なって電車が徐行して通っていく
とにかく、今回のように取り残された場合遮断機には遠慮なく通ってしまえということか
461名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:56:26.29 ID:5FuzrxSz0
非常手段の時は
遮断機をへし折ろうが、前の車に体当たりしようが
兎に角、踏切から出られるのであれば出ないとな
無論、非常ボタンを押すのも忘れずに
462名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:56:50.62 ID:4eOPmiFI0
>>429
延東は事故(=自己)破産。
那須商会は倒産へ・・・・・。
463名無し野電車区:2013/02/13(水) 20:58:16.05 ID:Wnz+WIOo0
ホームも作るの大変だけど
架線も大変だろうね。

高圧電気流れるので安全確認が手間取りそう
464名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:03:36.97 ID:FKmzZ14I0
>>375
高砂市自体に金が無いのだもの
法人税収入も人口も右肩下がり、利便性から隣接の加古川や姫路にストローされている面もある
465名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:04:46.82 ID:nT2SG6N00
>>463
架線はけっこう早いぞ
電柱は知らん
466名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:06:48.56 ID:Q15whCaa0
>>348
経過がわかりやすいけどGの下り電車の運転士は知らんぷりして行っちゃったってこと?
事実なら問題ありそうだね
467名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:07:31.85 ID:xOKPPya10
>>448
5030は高い車輌だろ。

同等品でとなれば京阪3000でもいけてまう予感
468名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:09:23.73 ID:EAe+VGge0
>>464
>>465

電柱は一晩あれば6〜7本は軽くいけると思う

ただ材料がそこまでストックされていないと思う(棚卸し前だしね)

ので現場はみてないけど単管パイプの仮設のものならもっと簡単に復旧できると思う

架線なら一日で2〜300mは張り替えられると思う
んで今軌道のほうが復旧終わったから停電とって張替え中だと思う
469名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:11:46.99 ID:rSjIXgIF0
電鉄職員が必死にやってくれるんだ
頑張れ!!といっておこう
470名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:17:31.50 ID:ktTxp6UAO
こういう時に、車齢と車体にバラつきがある3100編成を活用できないかな?
3100-3101-5630Fの後ろ4両という具合に、3619は廃車に。

1編成しかない中途半端な存在だから3100に直通特急対応・ブレーキ装置改造という感じにすればいいのに。
471名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:19:00.60 ID:WyD0TYAkP
>>467
京阪3000は山陽5030系に非常に近い車両。兄弟みたい。
車体長はどちらも19mだが、京阪の方が若干車幅が
狭くて扉と扉の感覚が短い。ここらへんのサイズを山陽に合わせるだけなら
設計は簡単かも
472名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:21:28.87 ID:t+C+G+0t0
>>450
> 最も正しく、被害額が10万円程度と最も少ない。(遮断棒自体は1万円以下)
やらかした馬鹿野郎に聞くと、工賃がボッタクリだったとか

>>460
折ってしまえと言いづらい鉄道会社側の事情もあるだろうが、
取り残されたら遮断棒を折ってでも、最悪前にいる車にぶつけてでも踏切から出ろということになるよな
473名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:24:20.87 ID:mXs2BT690
遮断棒は最近はFRP製が主流
JR西日本は「曲がる遮断棒」を開発したとか
車が当たっても折れずに元に戻る
474名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:25:02.91 ID:fv4xHsjN0
西鉄から同サイズの3000形を借りてこよう。
475名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:25:56.05 ID:6d+yARPzO
>>466
その経過は間違ってるんじゃないかな。
朝日新聞夕刊によると「事故の1分前に別の普通電車を踏切の前で見送って
遮断棒が上がったため踏切内に進入。13メートル先の交差点で停止していた車は
黄色の点滅信号で前に進むと見込んだという。だが、信号が赤になり車が停止し、再び下りてきた
遮断棒がスロープに引っ掛かったという」

だからトラックが引っ掛かってから通過した電車は脱線した直通特急だけ。
476名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:27:12.55 ID:WyD0TYAkP
>>474
西鉄は京阪以上に車幅が狭いな。ホームとの隙間が空きすぎるんじゃないか?
477名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:27:34.90 ID:+93BjT+C0
5630と5230を廃車した場合、5231と5530を入れ替え、5530を先頭車化→4連を組成
というスリランカ号的ソリューションを妄想してみる
実現したらヲタから変なあだ名がつくのだろうか
478名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:29:13.61 ID:mXs2BT690
カーボンファイバー製電車を作るべき
値段が物凄く高くなるが非常に頑丈で軽量である
479名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:30:41.09 ID:R/LpSo0KO
>>470
同一編成での、異なる形式の混成は近鉄や名古屋市営地下鉄に存在するよ。
近鉄1200系+2430系
名古屋3000形+3050形
480名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:31:51.80 ID:SmjyZF1p0
>>478
知ってっか?カーボンってバッキリ割れるんだぜ?
今回みたいにホームに刺さったらバラバラよ。
それによく電気とおるぜ?
絶縁どーすんだよ?
481名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:32:34.14 ID:4LLqfn56O
早く賠償取れよ山陽。
テロまがいなことするやつが悪いんやろが、一家心中しようが関係ない。
482名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:35:36.33 ID:5FuzrxSz0
警察の捜査なり、運輸安全委員会の調査なりが終わってないのに
賠償云々の話なんて出来る訳無かろうて
何よりも、復旧が済んでないのだから

負傷者に頭下げて回る事もしないといけない
483名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:35:44.70 ID:4eOPmiFI0
5630Fは当面の間、県警差押えになるだろうね・・・・。
いわゆる「魔改造」は、一体いつの予定かな?
484名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:37:48.89 ID:pY/e0vFc0
>>366
自動車メーカーやジャフの凍結路体験があるように
緊急時の押し出し体験で「車を壊す」ことに少しでも免疫をつけるべきだよ。
日本はこんな緊急時でも車を大事にしすぎる。
485名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:37:54.17 ID:4LLqfn56O
悪いのはトレーラー野郎やろが。
486名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:38:05.70 ID:693itlsY0
阪急やったら「無理な横断があったため自動的にブレーキがかかる」というのが日常茶飯事なのにな・・・
まぁ今回は本当に何もかもが運が悪いというか・・・
487名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:39:20.72 ID:EAe+VGge0
車両やりくりできないならダイヤ改正で減便もありうるか?
でもラッシュ時はこれ以上減便できんだろうし・・・・
488名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:39:43.80 ID:R/LpSo0KO
>>478
いくらカーボンでも絶対安全ではない。
F1などレーシングカーにカーボンが採用されて久しいが、それでも重大事故は発生している。
489名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:43:19.70 ID:hBEQn3JwP
鍛えたレーシングドライバーだから衝撃を受けても助かっているわけで
一般人じゃ耐えられない
490名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:44:46.02 ID:2MHG5SjO0
EF200みたいに戦車と激突しても壊れない前面にしたらいいんじゃね?
491名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:44:49.68 ID:mXs2BT690
カーボンファイバーはボーイング787で実用化されているが鉄道では実現してないな
492名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:46:04.78 ID:TI42/+5w0
11時頃から試運転とのこと。bysuntv
4931384F:2013/02/13(水) 21:49:53.91 ID:rVI2CGzi0
呼ばれた気がする
494名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:50:15.38 ID:bVL5KgZu0
>>482
頭下げるのはトレーラのアホだろ
てかスレタイに【山電】ていれとけよ
495名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:55:03.40 ID:SxRv9DdK0
>>480
それでまた電池から発火するのですね
わかりますw
496名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:55:10.99 ID:fv4xHsjN0
始発より再開予定
497名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:56:08.60 ID:huPdjldYO
仮設のホームって、山電の事だから安価の神様、発泡スチロール製とみる。
498名無し野電車区:2013/02/13(水) 21:58:35.04 ID:4LLqfn56O
試運転の前にトレーラー野郎への賠償金取れよ山陽。
今回は負けたんだぞ。
499名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:01:52.43 ID:4LLqfn56O
早く賠償金取れよ山陽。
やられっぱなしでは阪急も相手にしてくれないぞ。
500名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:03:50.25 ID:rSjIXgIF0
>>499
賠償金は、犯人が逮捕され起訴され判決が出た後に請求するもの
501名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:05:00.52 ID:2MHG5SjO0
もうあそこの踏切自体廃止して通行止めにしちゃいなYO!
502名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:06:08.79 ID:fv4xHsjN0
神鉄と共に風の彼方へ・・・
503名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:06:53.18 ID:R/LpSo0KO
二度とクルマを運転出来ぬように、腕の一本でもちょん切ってやれ。
斧、鋸、チェーンソー…切断方法は本人に選ばせてやれば良い。
504名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:08:56.64 ID:Z6ojggFxP
>>500
民事の賠償と刑事処分は別物。
505名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:11:12.11 ID:0ahITh450
>>497
発泡スチロールで作るわけないだろ!!Nゲージの工作でもあるまいし。
506名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:11:32.08 ID:4LLqfn56O
>>500
DQNキラーの山陽から負け犬の山陽になれば阪急が相手にしなくなるぞ
507名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:13:48.51 ID:YqTHNlbU0
>>460
京阪は木製の遮断竿を使っていたのか?
京阪沿線にある八幡の竹はエジソンの白熱電球のフィラメントに使われたぐらい竹が多いのにな。
508名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:14:16.61 ID:MTHtNXYIO
何とか、今日の午後には復旧するみたいだな。
あとちょっとで、日付かわるが…
509名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:15:21.36 ID:Raal2ELG0
JR東日本が行った男性客への乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
510名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:18:36.85 ID:WyD0TYAkP
【山陽電鉄事故】運転士が冷静に誘導「後ろに避難してください…」車両に挟まれ右脚骨折し動けない状態で…乗客を最優先
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360759377/
511名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:20:50.93 ID:4LLqfn56O
>>503
それいいね。
せっかく阪急乗り入れを台無しにしたんだから当然の報いだよ。
512名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:22:54.46 ID:2MHG5SjO0
>>505
そうだよな
まさかダンボールやらガムテープやらで車体を補修して営業運転に入れる会社なんてあるわけないよな
ない・・よ・・・な・・?
513名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:23:29.41 ID:mXs2BT690
2月12日15時50分頃に発生した、荒井〜伊保間の踏切でのトラックとの衝突による脱線事故の復旧作業に伴う停電作業のため、20時40分頃より、東二見〜飾磨間の運転を見合わせております。

復旧は本日(2月13日)夜遅くになる見込みです。

JR三ノ宮〜姫路間で振替輸送を実施しております。

飾磨以西から東二見〜明石・神戸方面へお越しのお客さまは、姫路からJR線ご利用で明石へお越しくださるようお願いいたします。

東二見以東から飾磨〜姫路・山陽網干方面へお越しのお客さまは、明石からJR線ご利用で姫路へお越しくださるようお願いいたします。

バス代替輸送も東二見〜飾磨間で実施しておりますが、相当時間がかかる見込みです。

お客さまにご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫びいたします。
514名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:30:38.26 ID:0rJB55RW0
代替車を考えると19m車体1435mmゲージという規格が譲渡候補を難しくしてるよな
20m・1067mmなら115系でも東武8000系でも地方私鉄が買える車両はいくらでもあるのに
515名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:33:01.23 ID:oOYTg8f90
>>514
阪神大震災の時も結局、京急前1000系の阪神電車譲渡話も実現しなかったし。

あれは、保安機器などの改造コストと震災直後で陸送が難しかったこともあるのか?
516名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:33:37.18 ID:PWdXzwJg0
>>512
つ 辻堂
517名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:34:36.26 ID:PWdXzwJg0
>>512じゃないや>>505
518名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:35:27.31 ID:mXs2BT690
川重だったら2シート工法の開発元なので6000系はオールステンレスになる可能性も考えられる
スキンステンレスだったら2000系の一部で実績があるがオールステンレスが実現すれば山電史上初
519名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:35:33.29 ID:YqTHNlbU0
>>505
JRでも発泡スチロールでホームを造るぐらいだぞw
ttp://takuya870625.blog43.fc2.com/blog-entry-169.html
520名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:38:36.24 ID:oOYTg8f90
東急の渋谷ですら、以前は代官山側のはずれはベニヤ板のホームを使っていたからな…
521名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:43:05.57 ID:mXs2BT690
3100系は最初増結車として使うつもりだったが頓挫したらしいな
3619との連結器が密着連結器だったとか
現在は棒連結器になってるらしいが
しかも3619はグレー塗装だし
グレー塗装だと3619のためだけにグレー塗料を用意しなければならず面倒なので3100・3101を鋼製車と同一塗装にしても良いのでは?
3066Fは4両中1両だけ鋼製車なのでアルミカーでありながら塗装されてる
522名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:43:35.44 ID:rQTYwn6s0
山電の列車無線の周波数知っている方居ますか?
もし良ければ教えて下さい。

探しても無いし、この時間から周波数帳買いに行くわけにもorz
523名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:44:50.82 ID:NEA31LG90
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1360758359.jpg
前に車1台いるスペース無いな
524名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:47:22.17 ID:vNCMSxjz0
始発から動いていないと明石からJR乗り換え姫路経由で飾磨入りとか面倒い。
525名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:47:41.13 ID:mXs2BT690
>>521
窓枠周りが出っ張ってるのと前面の連結器上部に切り欠きがあるのでアルミカーと判別できる
526名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:49:19.44 ID:fiWpNi8b0
>>523
スロープ下ろさなければ大丈夫
527名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:50:19.00 ID:42XXxGXf0
>>519
大株主の阪神は仮ホームなんて得意中の得意。急なことだけど助けてくれるよ、今回は。

>>480
無線ネタでなんだけど、グラスファイバーって絶縁体だから電気通さないよ。だから移動用のアンテナにグラスファイバーの釣竿が重宝されるけど、釣竿も最近はカーボンファイバーが主流。
強度はどうなんだろうね、グラスファイバー?
528名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:52:24.50 ID:mXs2BT690
遮断棒折って脱出すれば賠償額は10万位で済んだのに
遮断棒の修理代と遅延損害金のみで済むはず
529名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:52:57.30 ID:61ZSuh2M0
山電だってこういう時に備えて何らかの保険に入っているだろ
530名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:54:42.33 ID:rSjIXgIF0
>>527
グラスファイバーは重い、カーボンは軽い
タワみに強いのはカーボン、だから釣竿で重宝される
531名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:55:26.62 ID:NtAcpMIl0
早急に踏切の下を掘って道路を付け替えたほうがいいんじゃない?
532名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:55:58.50 ID:pVKY7yZ00
JR西日本は、いたずらではない非常停止ボタンを押すことによる
列車停止については、賠償金は請求しないと公言しているが、他の
私鉄はどうなんだろう?
533名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:56:30.60 ID:rSjIXgIF0
>>531
三菱道路があるんだから、わざわざあんな道使わなくて良いっての
一々、東側の高架橋に向かうのが嫌だから直進してるだけ
534名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:00:45.49 ID:5s9njIR90
>JR西日本は、いたずらではない非常停止ボタンを押すことによる
>列車停止については、賠償金は請求しないと公言
そーすきぼんぬしてもいい?
535名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:00:50.53 ID:1Vp/RFaz0
>>532
むしろいたづらでも請求されたっての聞いた事がない
常習とかになると請求されるのかもな
536名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:05:29.31 ID:NEA31LG90
>>527
グラスファイバーを束ねて隙間を樹脂で固めたものがFRP
使えるが前頭部に使うのがせいぜいってとこなんじゃないの
薄くはできないし
537名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:07:27.99 ID:h9w5vriUO
京急のダルマさんがアップ始めました
538名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:15:42.23 ID:YqTHNlbU0
>>529
団体保険には加入しているみたいだね。

ttp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/121/0290/12109180290001a.html
この保険によりますと、一つの事故が発生しました場合の損害賠償のてん補
限度額が五十億円でございます。それから一人当たりの損害賠償のてん補限
度額は、普通は五千万とか三千万とか限度があるのでございますが、この保
険に関しましては無制限ということでセットいたしまして、この団体保険を
中小それから第三セクター鉄道に推奨いたしました。その結果、第三セクタ
ーの三十五社が全社、それから中小民鉄の五十六社も全社、これが加入して
おりまして、こういう意味では、信楽高原鉄道の事故には実は間に合わなか
ったのでございますが、今後何か不幸にしてありましたときにはこれをもっ
て対応できると思っております。
539名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:21:19.54 ID:5oWw1aVeO
>>534
オタなら各地の工場イベントあたりでやってる
非常ボタン啓発コーナーへ行って直接聞いてきな、
百聞は一見に如かずだ、最強のソースだろ
540名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:23:00.49 ID:pVKY7yZ00
>>534
踏み切りに設置してある看板に書いてあったよ。
541名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:24:05.56 ID:oOYTg8f90
>>537
ダルマ=4扉

2000の方がと思ったけど、貫通扉が無いから地下に入れないな…
542名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:25:30.71 ID:5CIfubfJ0 BE:815774674-2BP(2345)
>>540
明日でいいから写真うpplz
543名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:26:21.71 ID:OcgrHVr00
いよいよ京急2000系購入の機が熟してきたな
544名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:28:57.86 ID:5s9njIR90
>539-540
後のコトを予測すると無駄に躊躇するんだよね。
事故が起こった後なら危険を証明する必要も無いんだが。
545名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:32:52.74 ID:5yf6T+tVO
>>532
正しい意味が有って非常停止ボタンを押して賠償請求する会社は無いよ
法的に賠償請求する根拠が無い
いたずらでも数分なら金銭的な面で莫大な損害が発生してるわけじゃない(だからと言ってイタズラは禁止)
546名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:34:27.37 ID:MA5jgw+Q0
>>539
自分は安治川口で押してきたけど、「イタズラで押したら罪になりますのでそれだけはしないでね」って言われたな。
547名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:38:14.50 ID:rSjIXgIF0
トンネル内の左右に十分な避難路が確保できていれば
貫通路が無くても走行可能、JR東西線は走行可能らしい(してないけど)
神戸高速鉄道は余裕が無いので営業運転での走行不可能
548名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:39:23.70 ID:3nNoEGMf0
>>473
そして戻ってきた遮断棒でバイクがなぎ倒されるのですね。わかります。
549名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:43:28.29 ID:5oWw1aVeO
>>546
要点まとめたら、「非常時はとにかく押して連絡汁!」
「イタズラなら容赦はしないぞハゲ!」の二点しかないもんね。
ガチに大事故を防いだケースなら感謝状を貰えたりもする。
軽犯罪やった場合の酌量には割と効くらしい
550名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:45:53.68 ID:VY6LarIl0
>547
あれ、JR東西線もNGだった筈だが。
551名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:49:09.26 ID:EZnImcrf0
>>550
東西線は今ダメ、昔はおk
トンネル内に柵をつけた部分があって引っ掛ったのでダメ
552名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:49:14.72 ID:61ZSuh2M0
・・・

神戸高速開通後も非貫通の2000系がバンバン走ってた訳だが。
震災復旧工事の影響で限界がどうのこうのという話もあるが。
553名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:49:57.72 ID:iBN5OzLF0
そろそろ試運転してるのかな?
山電ガンガレ!超ガンガレ!!

そしてやまさんはゆるキャラデビューしれ!
554名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:50:19.92 ID:EZnImcrf0
>>552
そりゃ昔のルールだ、今はダメ
555名無し野電車区:2013/02/13(水) 23:50:52.65 ID:DrT6exRR0
AE100を・・・
556元元西社社員:2013/02/13(水) 23:59:05.97 ID:b6ZhZEiU0
>>373
>>404
レールテックって山陽新幹線の保守担当しているから、もしかして、標準軌の
枕木を緊急手配するうちに作業員ごと引っ張ってきたのかな?


JRと私鉄、下請けはもちろん違うけど、孫請けが一緒というのは良くある話。
557名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:00:21.74 ID:OS+gXYa70
姫路方の車輌が何とか復旧できること前提で妄想すると、
姫路方3両を既存の4連の5000系のうちTcを抜いた3両と背中合わせにして6連化。
制御器が違うから一筋縄にはできないだろうが。
阪神の協力といえば、3000系の置き換えも含めて、9000系を山陽に移籍させるか。
9000系は阪神では数少ない川重製だから、川重製に慣れた山陽でも取り入れやすい。
座席がロングなのは玉に瑕だが、ちょっと待てば京阪で8030Fが廃車されるから、
そこから発生する転換クロスの座席を扉間に設置すればよい(両端は固定で)。
558名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:01:22.46 ID:iVMUfttrO
>>521
山電スレに、クーラーとかの機器のグレーに似てるから同じ塗料?
と書いたら、ツヤが違うと言われたなぁ。
559元元西社社員:2013/02/14(木) 00:03:38.14 ID:xGEgzmHy0
あと、通常の人身事故や踏切事故でも、鉄道会社はきっちり請求していますよ。

ちょっとした人身事故なら排障器の交換やら社員の超勤手当てやら振替費用
程度で済みますが、電車と車が衝突した例だと簡単に1000万円を超えます。
たいていは対物保険でカバーされてますけど、なかには保険でカバーできなくて、
長い長い分割払いで示談しているケースも。
560名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:07:28.69 ID:+D0CfoXH0
>9000系は阪神では数少ない川重製だから、川重製に慣れた山陽でも取り入れやすい

阪神9000系
車体:ステンレス 台車:住金ボルスタレス 
制御器:三菱VVVF 電動機:東洋 駆動装置:東洋TDドライブ

共通項を見つける方が難しそうだけど、山陽でも受け入れられやすいと思う根拠は?
561元元西社社員:2013/02/14(木) 00:14:22.45 ID:OycDGa2R0
>>519
実は尼崎もEPSで施工してるんだけど(良く見るとわかる)、準備なしだと
EPSより足場屋を呼んできて単管足場の上に合板でホーム築造するほうが早い。

>>557
>阪神の協力といえば、3000系の置き換えも含めて、9000系を山陽に移籍させるか。

常識的には阪神と運用の持ち替えをやって、その間に6連の新造では?
562名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:15:19.30 ID:XJtEFGl10
阪神1000の同一設計車を近車に発注するのがいいんじゃないか?
近鉄直通できるし。
563名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:15:43.18 ID:Abz6+sI90
>>318
リレーラー×
ディレーラー○
564名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:16:57.69 ID:L86zCvEy0
>>232
横山やすしを知らんのだな。何年生まれだ?
565名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:21:10.10 ID:PLACR5ei0
>>560 もはや直近オーダーから13年も開いている5030系の新造投入はない。
3000系置き換えも含めて、山陽はまとまった車輌新造の必要に迫られる。
新造コストや寿命はアルミ車よりステンレス車に分がある。
おそらく山陽が次に新造するとしたら、ステンレス車体が現実的だろう。
京急や京阪の中古車を買うという話もあるが(当然妄想だろうが)、
京急の車輌は幅が広すぎ、京阪の車輌は幅が狭すぎる。
直通特急として乗り入れ実績のある阪神9000系なら現場も受け入れやすい。
566名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:21:41.82 ID:hzNW/seZ0
>>559
いつぞやJR四国が車椅子の人を轢いた時も、キッチリと2万くらいでも遺族に請求してたなあ
遺族がそこの踏切の構造自体に欠陥があった、って逆に裁判してたけど
567名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:25:33.85 ID:5bAcGHln0
>>544-546
停止ボタン押す・遮断桿折るぐらいでもそうなんだから
前の車にぶつけて押し出してしまえなんて判断、できんわなそりゃ

オイコラして罰することしか考えてない警察が癌なんだよな
倒れた人にAED使って回復しなかったら傷害罪で逮捕なんだぜ…
568名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:25:52.87 ID:XJtEFGl10
賠償能力がそんなに無いだろ。
トラック会社も大きな事故起こすとすぐ自己破産するのが常だし。
569名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:25:56.57 ID:PPz8fmfxO
九州で811に813が掘った事故(逆だったっけ?)では見た目損傷は大したことなかったけど全車廃車だったな
570名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:26:41.75 ID:vfKqLtHN0
まあまだ5630の台枠は逝ってるかどうかわからん
逝ってても先端部だけだったら運転室部分丸ごと切り落として
先頭車改造的な方法で新造ブロック接合して直すことも出来るし
1両丸ごと作るよりかはそれのが安い
571名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:27:30.41 ID:yGHFYIDz0
山電って昔にステンレス車両なかったっけ?
572名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:29:50.77 ID:vfKqLtHN0
>>571
"スキン"ステンレスならあった
573名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:31:18.90 ID:PLACR5ei0
>>569 ステンレス車体は車体が曲がると修正できないから全車廃車になった。
尼崎事故の207系の後ろ3両は無傷で、実際に営業運転も可能だったが、
捜査資料として押収されたことと被害者感情から、廃車扱いとなった。
>>570 台枠からイカレてるっぽい。さすがに台枠までアルミってことはないけどね。
574名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:32:18.14 ID:5bAcGHln0
>>569
813が813を掘った
追突された方が811+813の併結編成だったので
マスコミには衝突部分が勘違いされてそこの写真ばっかり出た
575名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:33:11.90 ID:V0/JIGCvP
>>564
すみません
南海電車の始発の時間、教えてください
576名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:36:14.53 ID:vfKqLtHN0
>>573
全体のバランスが崩れてナナメとかになってさえなけりゃいいんだ
端梁とかの部分はあとから接合する部分だからな
あとは手間賃の問題と床下機器運転台部品やらの代替品どこから調達してくるか
577名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:36:19.25 ID:+GjsMjN00
踏切から脱出するために前の車に特攻して、その車に乗ってた人が死んじゃったら
特攻したドライバーは罪に問われるの?
578名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:37:13.39 ID:e/ut3mEK0
5630F前面から台枠や車軸が見えないので逝っている可能性あり
579名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:40:18.95 ID:Zf3bcyNn0
【山陽電鉄事故】運転士が冷静に誘導「後ろに避難してください…」車両に挟まれ右脚骨折し動けない状態で…乗客を最優先
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360759377/l50
580名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:40:52.53 ID:Zf3bcyNn0
【兵庫】トラック運転手(36)を逮捕 高砂市の山陽電鉄踏切での特急電車との衝突・脱線事故
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360720025/l50
581名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:45:25.61 ID:fXH/9LQm0
>565
わざわざ近鉄乗り入れ改造までした9000は手放してくれんだろ。
放出があるなら8000だろうね。
582名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:48:17.68 ID:xzpLnfy50
中古車センター♪
583名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:51:17.90 ID:I1E/pC7o0
ハナテンそのまま過ぎて噴いた(笑)
584名無し野電車区:2013/02/14(木) 00:59:58.50 ID:5bAcGHln0
>>577
正当な緊急避難と認められれば問われないが
踏切内で動きが取れないような運転してる時点で過失があるので
おそらく問われるんじゃないだろうか
585名無し野電車区:2013/02/14(木) 01:00:24.58 ID:aeT4U7e00
新車なら川重の拡大したアルミのラインを動かすために、川重はアルミ勧めるんじゃない?
で、山陽は株主の川重に従うと。

半分期待だけど。
586名無し野電車区:2013/02/14(木) 01:03:52.05 ID:e/ut3mEK0
>>585 そうだな
587名無し野電車区:2013/02/14(木) 01:13:56.66 ID:ILtLZMJ/0
復旧作業完了で始発から運行か
588名無し野電車区:2013/02/14(木) 01:24:30.51 ID:r3/0BLHZO
E5 E6 E7 台湾新幹線 函館用と川重アルミラインは当面ビッシリ予定が入っている。
京阪13000のようにステンレスラインでアルミをやる手はあるけどな。
589名無し野電車区:2013/02/14(木) 01:29:06.68 ID:e/ut3mEK0
学校の近くに川重の兵庫工場あるから、見てくるか。
590名無し野電車区:2013/02/14(木) 01:29:21.55 ID:mdXAoYrF0
>>565
阪神も山陽に譲渡するほど車両に余裕はない。
阪急なら先週9000系1本が搬入されたから余剰となる3000系に廃車が出る。
特に改造しなくても山陽で使えるはずだが。
591名無し野電車区:2013/02/14(木) 01:39:27.83 ID:lyAwqlC+0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360720025/l50
マスゴミは何でこの運転士の良さを報道しない?
何でトレーラーを被害者扱いにする?
とにかく賠償金取れ。
592名無し野電車区:2013/02/14(木) 01:48:28.52 ID:QKUhUcTlO
復旧が、14日0時50分の予定。
朝の始発から通常運行の予定。
593名無し野電車区:2013/02/14(木) 01:52:36.24 ID:lyAwqlC+0
山陽さんは復旧よりも賠償金を取るのが先だ。
順序を間違ってはいけない。
594名無し野電車区:2013/02/14(木) 01:53:59.85 ID:rUKEM50yO
>>591
罪もないトレーラーを加害者にしてもなぁ…
595名無し野電車区:2013/02/14(木) 02:04:19.19 ID:2OQFc/JM0
>>560
ボルスタレスは脱線しやすいからダメダ
596名無し野電車区:2013/02/14(木) 02:04:19.47 ID:RJ3ymewzO
0系100系300系500系のぞみの撮影(加古川橋梁)でよく利用しました。
597名無し野電車区:2013/02/14(木) 02:05:15.35 ID:NboZkF580
>>563
リレーラー(re・rail・er)で合ってるっしょ。
Nゲージの車両をレールに載せるスロープ。

ディレーラーは自転車の変速機。
598名無し野電車区:2013/02/14(木) 02:15:38.37 ID:NboZkF580
国鉄高砂工場の怨念か・・・
599名無し野電車区:2013/02/14(木) 02:36:16.03 ID:5bAcGHln0
>>597
アホ

rerail=復線
derail=脱線
-er=させるもの
600名無し野電車区:2013/02/14(木) 02:51:06.41 ID:9APIMVhe0
始発から通常運転に戻るのか
予想より早いな
沿線の民家のベランダとかはどうなるんだろう
601名無し野電車区:2013/02/14(木) 02:52:03.07 ID:5DK/d2MU0
閉塞解除 通電
602名無し野電車区:2013/02/14(木) 03:18:35.73 ID:DhpgyKOdO
>>595
嫌ボルスタレス台車厨乙w
603名無し野電車区:2013/02/14(木) 03:24:02.96 ID:ZUxQMmW60
>>598
何それ???
教えて
604名無し野電車区:2013/02/14(木) 04:06:36.30 ID:OfZGkdPR0
>>577
前へ押し出す程度じゃ死なないから。
車なんて所詮「モノ」。
それを大事にして大事故になって死傷者が出たらモノやカネに替えられない。
605名無し野電車区:2013/02/14(木) 04:24:42.25 ID:Jj8B8LPpO
>>575
やすしと知っての狼藉か!!
606名無し野電車区:2013/02/14(木) 04:50:46.20 ID:v77+YZa+0
>>605
やっさんが住んでたのは摂津市でおまっせ。移動は電車やのうてタクシーやったけど。
607名無し野電車区:2013/02/14(木) 05:25:05.92 ID:wjbXa1tnO
もう走ってる。@沿線住み
608名無し野電車区:2013/02/14(木) 05:49:52.32 ID:A66jMFfCO
始発に間に合わせたか
頑張ったなぁ…
関係者の皆さん、本当にお疲れさんです
今からまだまだ大変だろうけど、とりあえずはご苦労さまだわ
609名無し野電車区:2013/02/14(木) 07:21:03.79 ID:0UBejJqA0
まだ仮復旧どろうけどご苦労様です。
610名無し野電車区:2013/02/14(木) 07:34:54.80 ID:08rW6sVLO
5000系が予備に1本回ってるなら本務に回して、廃車が出てる東急1000系(3扉18m)を購入すれば当分何とかなるのでは。
あとは京阪2630系あたりか。
611名無し野電車区:2013/02/14(木) 07:42:06.65 ID:T0vZ3SDlO
復旧なんて後にしろ、賠償金取るのが先だ山陽
612:2013/02/14(木) 07:45:29.63 ID:08rW6sVLO
バカ。
613名無し野電車区:2013/02/14(木) 07:47:37.49 ID:mIvh8tgWO
>>406
普段JRはしょっちゅうグモ等で山陽電鉄に振替輸送をお願いしているから恩返しみたいなもんだ
614名無し野電車区:2013/02/14(木) 07:48:19.02 ID:KWsDwEH/0
引退の京阪旧3000系が山陽に…

という夢を見た
615名無し野電車区:2013/02/14(木) 07:52:15.59 ID:pBsiyuFrO
んなあほな
616名無し野電車区:2013/02/14(木) 08:01:44.54 ID:ueij4MnS0
トレーラーではない。いいかげん学習しろよ。
617名無し野電車区:2013/02/14(木) 08:02:17.85 ID:c69mEE/fT
南海2000系なんかアホみたいに余らせてるイメージだけど
軌間以外にも小さすぎる都下の問題あるのかな
618名無し野電車区:2013/02/14(木) 08:06:37.36 ID:ozooW8O2O
突貫復旧ご苦労様です。

>>614
IDが川崎の台車
619名無し野電車区:2013/02/14(木) 08:14:26.47 ID:2iu0UB800
>>613
前に塩屋で起こったJRの人身事故の時は山陽と阪神は振替輸送を行っていなかったよ。
620名無し野電車区:2013/02/14(木) 08:17:54.05 ID:xSziKpKOO
ステンレスは埼京線と横浜線のE233系の予定が
621名無し野電車区:2013/02/14(木) 08:37:58.18 ID:fUlNv/YNi
ここで阪神以外の他社の車両を購入云々って、それって単に山陽が購入したソレが走ってるのを見たいだけだろ?
622名無し野電車区:2013/02/14(木) 08:41:41.80 ID:OOdTitJI0
そそそそんなわけあらへんやろ
623名無し野電車区:2013/02/14(木) 08:41:59.94 ID:+Fcg/yGEO
>>621が的確過ぎてワロタ

まぁなんにせよトラックの会社にはしっかりと金を払ってもらわんとなー
624名無し野電車区:2013/02/14(木) 08:53:50.39 ID:+D0CfoXH0
>>621-623
ですね。ここぞとばかりにアホな妄想が炸裂してるな。

>>573
>台枠からイカレてるっぽい。さすがに台枠までアルミってことはないけどね。

何言ってるの?

>>610
>廃車が出てる東急1000系(3扉18m)を購入すれば当分何とかなるのでは

もはや軌間すら合っていない
625名無し野電車区:2013/02/14(木) 08:54:33.69 ID:3t+LdjcN0
今に「運転手が風の音を感じていれば、トレーラーを避けられたはずだ」という頓珍漢な社説が出てくるよ。
あと、被害者利権にタカる人権派(笑)弁護士の先生も。
626名無し野電車区:2013/02/14(木) 09:14:05.46 ID:FNGg9bMH0
阪神から車両のレンタルはあるかもしれないね。
阪急とか近鉄とかねーよw 南海や東急なんてもっとありえないw
627名無し野電車区:2013/02/14(木) 09:16:37.41 ID:xzpLnfy50
>>626
阪神は現在2編成が修理中で
よりにもよって1000系と8000系なので直通運用はギリギリ。
1000系の方は来週戻ってくるらしいが直通運用の1000系を奈良直通に回してるので
直通運用の方は阪神の方が山陽電鉄5000系をもって来ているという状況
628名無し野電車区:2013/02/14(木) 09:21:51.23 ID:7IxjhfSI0
今朝から阪神運用のなんば線から東花園の線内完結のタイプが
近鉄に置き換わってるんで近鉄が阪神を、阪神が山陽を補う形になってる
629名無し野電車区:2013/02/14(木) 09:33:23.44 ID:jLeSFQqE0
>>627
それでか、昨日11時半頃に須磨浦で5000系4連が赤幕特急で運用についてたの
630名無し野電車区:2013/02/14(木) 09:33:46.28 ID:B3U7koU30
中の人寒い、悔しい中超乙でした。
まだまだ仮復旧でしょうが、鉄道あっての生活です。
とりあえずでも走ることが大きな一歩です。
本当にありがとうございました。

車両はいい加減準備された構想があるんだろうけど、
もしないなら阪神1000系の内外装をアレンジしたものが合理的なんだろうね。
構体自体には川重都合でのアレンジを加えるとして。
既に障害試験の実績もあって、阪神・近鉄への直通にも対応出来る点は他に代え難いメリットかと。

富士電機のインバーターは3000系の2M×2とすれば魔改造極まりなしw
631名無し野電車区:2013/02/14(木) 09:39:51.22 ID:xzpLnfy50
>>630
阪神1000は近車だろ
山陽は伝統的に川重なんだから、阪神や近鉄の事なんて考えてないよ
そもそも兵庫県内の鉄道会社は川重を使っているのに、阪神は意地でも使いたくないようで…
632名無し野電車区:2013/02/14(木) 09:48:58.97 ID:t61mt1Iv0
阪神はつい最近まで伝統的に武庫川車輌だったからなぁ…武庫車亡き今こそ外部発注だけど
やっぱ山陽もA-trainを採用するのかな?
633名無し野電車区:2013/02/14(木) 09:50:41.81 ID:FNGg9bMH0
京成グループ各社と違って独自路線だからね。
むしろ山電の場合は京阪3000系ベースを採用しそうだな。
634名無し野電車区:2013/02/14(木) 09:51:08.12 ID:T3kBk0QMP
川重より近車に出した方が安いとか昔どっかで聞いた。
635名無し野電車区:2013/02/14(木) 09:57:16.19 ID:FNGg9bMH0
近車は確かに安いけど、近鉄以外の近車単独受注車は総車・新津系ほどじゃないけど安普請な車両が多いわ・・・
阪神1000系然り、大阪市30000系然り、JR西日本321系然り、JR四国7000系然り。
636名無し野電車区:2013/02/14(木) 10:01:46.08 ID:Gj1ouLDI0
>>635
京阪80形は可愛かったけどね。
637名無し野電車区:2013/02/14(木) 10:03:58.70 ID:T3kBk0QMP
>>631
意地でもというか震災直後に使ってたときあったじゃん。
普段は自分とこで作ってたからなおさら用がなかった。

5550系もほぼ自社製だしな。
638名無し野電車区:2013/02/14(木) 10:09:10.00 ID:IoaPfCZx0
ここで風の音や弁護士云々って、それってお前が単にそういうのを見たいだけだろ?
639名無し野電車区:2013/02/14(木) 10:13:02.08 ID:QKUhUcTlO
4両の直通特急が出てきそうだな。
21時以降なら問題ないか。
640名無し野電車区:2013/02/14(木) 10:18:40.62 ID:ynp2U5TO0
>>637
5500系の一部と9000系は川重製だね
641名無し野電車区:2013/02/14(木) 10:18:46.64 ID:5zCUrKNM0
>>625
すでにテレ朝(テレチョン)は
「現場は見通しのいい直線」「電車はなぜ減速しなかったのか」
などと寝言を言っているらしい
地図見ればあきらかに曲線なんだが

バイ日新聞は電車の先頭部が衝突地点から120m行ってる事をネタにしてる
テレビ局員や新聞記者って物理0点でもなれるのか?
642名無し野電車区:2013/02/14(木) 10:27:48.42 ID:mQhrmokc0
>>641
ダイハツってのは今やトヨタ傘下
朝日はトヨタも株主だし、CM率も他局より多め
とりあえず鉄道会社を叩いたほうが視聴率は伸びるので
利害を考えた上で報道してる、大人社会じゃ利益優先の考えが全て、朝日は間違った行動はしていないし報道は自由。
643名無し野電車区:2013/02/14(木) 10:28:32.11 ID:SWRbubkBO
>>641
成績良い奴から不合格にします
上司より有能な奴は採らないので必然的にレベルは下がってく
644名無し野電車区:2013/02/14(木) 10:36:13.85 ID:IyoBTHpIP
>>642

>放送法 第四条
>三  報道は事実をまげないですること。

罰則がないからやりたい放題だがなw
645名無し野電車区:2013/02/14(木) 10:47:20.96 ID:mQhrmokc0
>>644
何を以って事実とするかで解釈がどうとでもなる
646名無し野電車区:2013/02/14(木) 10:52:46.19 ID:u3PdG4mm0
政府は地球環境のためにも電気を馬鹿食いする鉄道は廃止して全国民にクルマをタダで配れ
647名無し野電車区:2013/02/14(木) 10:53:42.68 ID:5zCUrKNM0
しかしカーブを「直線」と言い切ったアカヒのレポーターは
「解釈」以前の問題。

地図見てもカーブであることがかっきりわかる
http://map.goo.ne.jp/map.php?MAP=E134.47.46.600N34.45.16.700&ZM=&MT=%E8%8D%92%E4%BA%95%E9%A7%85&from=web&SH=1&sw=2
なにかしらの意図があるとしか。
あきらかに放送法に抵触。
648名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:04:29.86 ID:e/ut3mEK0
>>647 そうだな 荒井駅構内に線路1本分ぐらいの敷地あるね
649名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:09:24.48 ID:3t+LdjcN0
読売新聞も報道し始めたぞ。

山陽電鉄事故、電車が脱線しながら120m走行したことが発覚
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130214-00000214-yom-soci

なにがなんでも運転手が悪い、に持っていきたいようだね。
「無垢な一般市民が、鉄道会社に殺されそうになった!ずさんな山陽電鉄の実態!
山陽電鉄脱線事故は第二の福知山事故か」みたいな見出しで。

被害者に群がる弁護士先生が飯のタネができたとうずうずしてますよ。
650名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:09:33.68 ID:5bAcGHln0
>>641
朝日新聞も危険な踏切を放置した責任を糾弾してるなー

まあしかし、ネトウヨが気に入らない朝日をここぞとばかりに叩いてるだけで
全国ネットのマスコミは全部、大して変わらんよ
山電に同情的なのはどうせ神戸新聞ぐらいだろ
651名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:12:01.33 ID:3t+LdjcN0
>>650
社員の方ですか?
朝から2ちゃんウォッチご苦労様です。
652名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:17:12.10 ID:SWRbubkBO
高架なり跨線橋なり地下道なりを整備しようとすれば
マスゴミが先頭きって反対運動を煽動するんだわな
653名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:23:57.55 ID:6tbcCVDkO
まあマスゴミの誘導に騙されるアホはおらんだろw
職場でも話題になっとるけどトラック擁護する奴なんていねえよw
654名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:28:05.02 ID:5zCUrKNM0
>>649
しかしなぁ・・・
あの事故で、電車が脱線した時点でも巨大な運動エネルギーを持っているのだから
あの程度の距離を進まない方がおかしいよな、普通に考えるなら。
かりに脱線現場で瞬時停止してたら、それこそマンションに突っ込んだ207系みたいに車内地獄絵になってた。
そういう理解度がマスゴミの連中って無いん??
いくら文系ばかりとしてもバカすぎ。
655名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:42:59.11 ID:Y0gM1+U/0
>>632
山陽は川重のE-faceを採用すると思われ。
山陽は日立との取引なんてあんまりない。
656名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:46:53.87 ID:TPj365L30
>>649
運転士、だろ
延東が一方的に悪いのに何言ってるんだと思った
657名無し野電車区:2013/02/14(木) 11:58:16.48 ID:FriK9E/GO
朝のラッシュ後だったか足回りが妙に綺麗な5000の4両編成が試運転してるのを見かけた
658昼間ライト点灯虫9.4ヲク系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/02/14(木) 12:03:50.09 ID:ACx62jPU0
山陽電鉄で事故ったのは特急電車らしいですが、
この特急というのは、
京浜急行や東急電鉄のような「無料特急」なのか、
名鉄・長野電鉄・JR各社・西武・東武・京成・小田急のような「有料特急」
なのですか?
659名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:06:55.26 ID:Xyz4/EflO
感無量
660名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:09:15.07 ID:T0vZ3SDlO
山陽の運転士は乗客の安全を最優先したことをなぜ報道しない?
テロトレーラー野郎は在日チョン?
とにかく山陽は順序を間違えるな。
復旧より賠償金取れよ山陽。
661名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:10:29.35 ID:BiDwUfudO
>>658
大阪梅田・姫路・神戸三宮に行って来い

話はそれからだ
662名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:13:06.97 ID:jLeSFQqE0
>>660
賠償請求するにもまず被害総額確定させないと交渉すら出来ないだろうが
始発から不通区間も復旧したし、問題は賠償額大半を占める5630の今後だ
663名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:14:03.17 ID:j+B3MLed0
>>660
早く精神病院に行け
664318:2013/02/14(木) 12:15:05.00 ID:BHc/TKNc0
>>599
鉄道板は初めてか?
>>597の解釈で合ってるぞ。
実在のトラックから降ろされたスロープを、鉄道模型の↓これに揶揄して書いた、鉄道板に合わせたシャレなんだが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC
こんなところで正確な英語の解釈なんていらん。
665名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:16:53.35 ID:FriK9E/GO
>>658
ググれカス
666名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:20:27.89 ID:mIvh8tgWO
これを機に山陽も160km/h運転可能な車両を新造してJRをギャフンと言わせて欲しい
667名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:20:32.46 ID:OX0BhYOs0
応急処置をしただけで、復旧はしてないよ
運行も徐行維持だしね
工事関係者はこれから地獄の昼夜作業を強いられることになるであろう
668名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:27:36.53 ID:SWRbubkBO
>>667
それをすなわち、仮復旧と云ふ
669名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:34:02.53 ID:T0vZ3SDlO
お前ら馬鹿だな。
復旧が遅れることにより賠償額もはねあがること知らないのか?
わかったらもう一度運休して賠償金取れ
670名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:37:27.31 ID:7SeLpHpp0
>>655
同意

京阪3000の廉価版になると予想
671名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:45:12.47 ID:ZJg50ZnM0
仮ホーム作ったのはいいが終電後線路閉鎖を掛けて本復旧しないといけないので大変だな
工事現場の足場で使う鉄パイプで組んだとか?
672名無し野電車区:2013/02/14(木) 12:45:24.78 ID:d/VhaT3SP
廉価版とは聞こえが悪い。
京阪3000の山陽スペシャルと言ってもらおうか。
そもそも京阪3000自体が「山陽5030系の京阪スペシャル」だからな。
673名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:01:33.00 ID:j+B3MLed0
>>669
公共交通機関な山電はお前の様な銭ゲバと違うので金目当てで運休などしない。
って言うかお前、本当にウザいから消えてくれ。
674名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:09:39.55 ID:De7znTqWO
>>641
報道屋の言うことがいい加減、捏造かわかる
これは世間に周知しなければ世間は騙される
675名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:12:20.08 ID:192gLrJi0
>>670
京阪3000がベースだと廉価版でもかなりの高額になりそうだが。
てか、アレって6両仕様にするとMT比とかバランス悪くならんか?
中間車を抜いた4・5・7両での運用実績はあるが6両では運用してないぞ。
676名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:16:18.77 ID:De7znTqWO
報道屋が日本を動かしてると言っても過言ではない
捏造報道屋が

これはとんでもない事
677名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:25:20.22 ID:De7znTqWO
捏造報道屋はネットウヨがネットウヨが
言うが
捏造報道屋に負けたら終わり
678名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:27:14.02 ID:mQhrmokc0
NG Word 報道屋

○○屋という語を使う連中はたかが知れてる
679名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:30:21.88 ID:mQhrmokc0
>>675
京阪13000系ベースの6両転換クロスシートじゃないか?
京阪新3000系は山陽が買うには高すぎんだろ
もしくは西鉄3000系かだが、イメージ的にはこっちのほうが近いわな
680名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:34:30.01 ID:PD4ZTigl0
>>479
阪急電車もあるな
681名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:39:20.31 ID:CJIBWPvT0
>>658
>京浜急行や東急電鉄のような「無料特急」なのか、
名鉄・長野電鉄・JR各社・西武・東武・京成・小田急のような「有料特急」
なのですか?

東京(関東)者丸出しw
682名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:40:23.05 ID:tcbB/2BGO
東二見の2000系って使えないの?
683名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:43:48.80 ID:mz/G5CV/O
阪急6300貰えば?
684名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:44:18.73 ID:zOpvxtV/0
>>682 車籍がないから本線走行はもうできなかったはず
685名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:48:18.31 ID:+KG85R690
>>499
>>506
>>511
どういう意味?おしえて偉い人。
686名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:52:10.06 ID:Ll5k3+TMO
>>646
ID:u3PdG4mm0=ID:jKPye1hR0
那須商会の関係者乙!!!!
ここで油売ってるヒマあったら賠償金支払いの為の資金集めてからにしろ、
話はそれからだ。
つか、鉄道廃止厨死ね!!!!
氏ねじゃなくて死ね。
687名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:55:45.10 ID:7SeLpHpp0
>>675
225系5000番台と共通の座席(ただしモケットは5000系列に合わせる)
ドアをステンレス無塗装化
連結部の貫通扉を手動に変更
ロングシートの袖仕切りを209系タイプへ変更
蛍光灯カバー廃止
戸袋窓廃止
塗装廃止
行先表示機を阪神1000系と共通化
足回りやライト、その他部品等はできる限り5000系列と交換性を持たせる

これでかなりコストダウンできるはず
688名無し野電車区:2013/02/14(木) 13:56:13.68 ID:VM9gFuBg0
2000系アルミカー車籍復活きぼんぬ
689名無し野電車区:2013/02/14(木) 14:00:19.85 ID:De7znTqWO
車両のことはまったくわからないんだが、乗ってしまえばアルミ車だろうとなんだろうと一緒だろw
690名無し野電車区:2013/02/14(木) 14:01:06.87 ID:+KG85R690
>>664

>>563はもしかしたら
「これじゃリレーラーじゃなくてディレーラーじゃねーかwww」という英語の分かる人には分かる洒落を言いたかったのかもしれない

>>599はアホ
691名無し野電車区:2013/02/14(木) 14:01:52.81 ID:ZJg50ZnM0
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20130214-00000023-ann-soci
報道カメラマンは走行中の列車に容赦なくフラッシュを焚くよな
692名無し野電車区:2013/02/14(木) 14:04:43.77 ID:lyAwqlC+O
>>683
それ車幅が広いから同じ阪急の神戸本線すら走れないが
693名無し野電車区:2013/02/14(木) 14:04:48.24 ID:ZJg50ZnM0
>>688
3200系から制御装置とMB-3037を捻出→5000系からMB-3020を捻出し3200系に取り付け→モーターを取られた5000系はVVVF化
で対応可能なはず
694名無し野電車区:2013/02/14(木) 14:13:06.85 ID:+KG85R690
>>691
テロだ。
695名無し野電車区:2013/02/14(木) 14:13:59.89 ID:kvyvZzCI0
鉄道模型に例えれば
線路に置いてあるリレーラーに逆方向から突っ込んじゃったわけだ
696名無し野電車区:2013/02/14(木) 14:15:47.05 ID:ynp2U5TO0
西部警察で使われてた横転用の三角ジャンプ台みたいなものか…
697名無し野電車区:2013/02/14(木) 14:18:01.20 ID:eXq+QucZ0
柔道技だな。
698名無し野電車区:2013/02/14(木) 14:21:16.17 ID:tNysIeAFO
今から、15分後に現場通過します

てか、前のババァ窓の日除け閉めるな
699名無し野電車区:2013/02/14(木) 14:25:18.60 ID:De7znTqWO
黄色丸い徐行看板が建ってるはず
700名無し野電車区:2013/02/14(木) 14:30:01.23 ID:+KG85R690
>>691
これで踏切の障害物の確認が出来るわけがない。
これに対して批判声明を出さないのであれば山陽電鉄は安全意識が欠落していると言わざるをえない。
701名無し野電車区:2013/02/14(木) 14:43:58.84 ID:ECizJZtl0
どうも山陽が安全対策を怠ったから事故が起きたと言わんばかりの報道ばっかだな
赤外線くぐり抜けてジャンプ台仕掛けるテロリストに何ができるってんだよ

緊急雇用対策かねて行政が金出して有人踏切化するか?w
702名無し野電車区:2013/02/14(木) 14:45:34.16 ID:ECizJZtl0
>>664
リレーラーぐらいNゲージ触ったことがあれば大概知ってるだろ

そこでドヤ顔で解説始めた>>597が的外れな基地外なのは間違いない
「正確な英語の解釈なんていらん」ってのは基地外>>597に言うべきこと
597ともどもさっさと氏ね
703318:2013/02/14(木) 15:02:00.60 ID:BHc/TKNc0
シャレが理解できないアスペって難儀やなぁ・・・
704名無し野電車区:2013/02/14(木) 15:20:13.36 ID:VM9gFuBg0
>>693
3200系の電動機って元々2000系に使われてたやつなんだよな。
705名無しさん:2013/02/14(木) 15:33:50.72 ID:YiB3zdkF0
今回の大事故で破損した山陽5030系の後釜車両は阪急電鉄から譲りうけたお古の阪急電鉄6000系(6両編成)でおK。
706名無し野電車区:2013/02/14(木) 15:36:33.15 ID:rUKEM50yO
>>701
有人踏切いいねぇw
懐かしい…
707名無し野電車区:2013/02/14(木) 15:40:37.85 ID:Gj1ouLDI0
>>706
竹ノ塚…
708昼間ライト点灯虫9.4ヲク系マニャテチ性欲欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2013/02/14(木) 15:59:46.06 ID:/2zIkgmJ0
「がれきの中 運転再開」ってニュース、
まあこれは山陽電鉄のことなのだが、
311震災の後の表現にしか見えないw
709名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:03:30.42 ID:rUKEM50yO
俺が浮かぶのは、国鉄姫路駅の豆腐町踏切だわ

開かずの踏切は難儀だけど、今の高架駅よりこ汚い跨線橋の頃のが好きだったな
ブルトレとか良く似合ってたんだ…

あの頃の山電は3000系特急に2000系普通、飾磨駅に800系が止まってたりしてたっけか
710名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:04:53.95 ID:gX9bzl4x0
>>709
あの頃荒井駅東側の三菱入り口のところの踏み切りは手動だった
711名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:19:18.06 ID:gX9bzl4x0
それと阪急から買えばいいとか
京阪や阪神と同じ仕様にすればいいという意見は何の意味も無い

整備するのは山陽電鉄の職員であって川重でも阪急阪神でも無いんだから
できうるだけ山陽の事情にあった仕様の方が、新たな手間も時間も労力も使うことなく
知識不足における整備不良も起こさずに運用できる

よって車体デザインや構造、素材はともかくとしても5030系に準じた仕様で作るのが
一番いい選択肢になるという事は鉄道ファンなら理解していて欲しいもの
712名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:22:06.95 ID:rUKEM50yO
>>710
荒井駅の地下道で今封鎖されてるとこは、当時改札とかだったのかしら?
713名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:26:06.59 ID:xTicALsv0
延東って馬鹿、わざとやっただろ。
警報機が鳴ってるのにスロープ下ろしたら電車とぶつかるの明白だろ。
列車往来危険で死刑が妥当だと思うが...
あれだけの事故を起こして自動車運転過失致傷は軽い。
714名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:29:43.17 ID:LYRwgeEk0
>>573
東京の新しい某電波塔の親会社なんか死人が出た車でも復活させているな、
こっちは被害者感情なんか無視ってこと?
715名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:55:52.77 ID:LXlg1bE30
ところで,>>649の記事について誰も突っ込んでないけど,

> 現場は半径1600メートルの緩い右カーブで、電車は遠心力で進路を左にそらしながら走り、線路沿いの住宅などに接触、荒井駅ホームに激突して止まったとみられる。

事故列車の視点からなら右じゃなくて左カーブだよな?
左カーブで遠心力うんぬんなら列車は右にそれるはずなんだが・・・
書いてあることが無茶苦茶すぎる
716名無し野電車区:2013/02/14(木) 16:57:39.68 ID:FVPpB/dQ0
>>714
東武か?
複々線の高架化に一銭も出さなかった東京都がアホなだけだろ。
717名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:05:59.63 ID:OOdTitJI0
書き込みはしなかったがリレーラーでNゲージのアレじゃんと
思ったあいらはアs…健康歩行
718名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:07:18.99 ID:rUKEM50yO
>>715
たしかに障害物で跳ね上がった車体が、落ちた勢いで左に傾いたんだろうな
719名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:09:03.05 ID:YKaw/FnZ0
踏切の非常停止ボタンも「列停」というの?
720名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:14:47.30 ID:yGHFYIDz0
>>715
確かに左カーブなのに記事はおかしいよな
大手の新聞なのに訂正入れないのかな?
721名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:20:51.56 ID:Gj1ouLDI0
>>720
日本のマスコミなんて単なる娯楽だから、面白おかしく伝えればそれでOK。
722名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:24:12.25 ID:T0vZ3SDlO
>>673
脳無しかチミ?
運休が長く続けば賠償額もはねあがること知らないのか?
723名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:28:48.04 ID:3t+LdjcN0
>>720
新聞は売れりゃどんな記事でも書いていいんだよ たとえ捏造記事でも
訴えられたらその時点で謝罪すれば済むことだし
新聞の究極の役割は「真実を伝えること」より、「扇情的で耳目を引く記事を書いて広告主に貢献すること」だしね
724名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:30:14.90 ID:rUKEM50yO
>>722
で、その跳ね上がった賠償金は支払われるの?w
鉄道会社が輩入れてどうすんだよ…
725名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:34:13.07 ID:0UBejJqA0
東二見で事故車両を見てきたが修理できるかも。なんと言っても川崎重工が付いているから、なんとかしよる。
726名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:35:55.45 ID:kdycy/2UP
ν即+が行数制限あるのでこっちに書いとこう

加害者側…DQN本人とDQNの資産、トラックの運行供用者(運送会社)、こいつらに掛けられている自賠責と任意保険
鉄道側…山陽電鉄とそれが加入する鉄道事業者の賠償責任保険
※裁判の行方によっては鉄道会社も損害賠償を何割か負担&過失相殺することが、無きにしもあらず

人身損害(治療費、休業補償、慰謝料、後遺障害)
・運転士と、通勤中だった乗客…まず労災が面倒みてくれる(後で加害者側に請求)慰謝料・諸雑費除く
・通勤中じゃなかった乗客…勤め人なら傷病手当金(休損のみ) 健保・国保は自己負担&高額療養費制度
 健保・国保の負担額はやはり加害者側に請求

これ以外は加害者側自賠責に直接請求、ただし限度額あり。加害者側任意保険は?不明
※ただし複雑な事故なので加害者側自賠責・任意保険側がゴネて渋る可能性あり
場合によっては鉄道側の賠償責任保険に請求することもありえる(日本民営鉄道協会の団体保険)

なお、被害者側が自ら被保険者となる自動車任意保険に人身傷害補償かつ交通事故危険補償特約に入っていたら、
まずその人身傷害特約が被害者の面倒を見てくれる(後でDQNと運送会社に請求)慰謝料・諸雑費も含む

物損(車両、建築物、構造物、施設、休業による営業損害、代車など)
・鉄道会社…金額が大きすぎて加害者側に賠償能力なし?構造物保険や車両、施設保険に入ってれば、
  自動車任意保険の車両保険の場合と同じ
・線路付近の家屋…火災保険に入ってればまずそこから?
・線路付近の駐車場や塀その他の構造物…自腹で請求?
・線路付近にあった自動車…車両保険に入ってればまずそこから
・DQNの隣にいたタクシー…自腹で請求(加害者側限定)
DQN隣のタクシーを除いては鉄道側に請求することもありえるのは同様。

なお、DQNが自殺、夜逃げしたり運送会社が破産したりしても、自賠責・任意保険の賠償弁済義務には変化ない。
727名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:39:37.97 ID:rUKEM50yO
>>725
うまく直って事故を起こした駄目な車両じゃなく、大事故から乗客の命を守った車両として良いイメージ付けばいいのにね
728名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:40:30.06 ID:gH4OKNEp0
>>715
「車両の左前部に衝撃した結果、車体が左に振れる力(遠心力)が働いた」という
意味じゃないの?
遠心力では無く「左方向に振れた車両が後部車両に押される力が働いて・・・」
模型で実験すれば理解しやすいかも?
オフセット衝突なら有り得る
729名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:44:09.48 ID:Xyz4/EflO
いつだって事故はやられ損か
730名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:57:40.09 ID:Gj1ouLDI0
>>729
どんな事故でも誰も得しないモンだ。
731名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:01:57.73 ID:l3tpdXpqO
>>725
昔、羽越線で貨物列車と正面衝突して大破炎上したDF50が復活した事があるくらいだからな。
写真で見たが、あれは酷い。
運転席が潰れ、台車も変形してた。
732名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:18:15.60 ID:F3jWDwup0
>>711
すでに最終製造から15年たってるので部品単位で製造できないものができてるので
完全なブランニュー車両をとなるし、そうなると自己設計するよりも
つなぎとして阪神1000系そのものを直接導入するほうがいいというのもある

最悪阪神に売りつけるということもできるしね。
733名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:20:39.50 ID:u3PdG4mm0
日本から鉄道を無くせば自動車やガソリンの売れ行きが良くなり景気もよくなるし電気の使用量が減って原発も必要なくなる
いい事だらけじゃないか
734名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:21:23.74 ID:mdXAoYrF0
マスコミは赤外線式踏切障害物検知装置は作動しなかったと報道しているから、
3Dレーダー式踏切障害物検知装置だったら防げたとテレビに出演の売りこみを
する自称鉄道評論家がでてきそうだな。
735名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:21:43.22 ID:De7znTqWO
直したほうが安いか、新しく作ったほうが安いかが別れ道だと思うんだ
736名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:24:00.54 ID:LYRwgeEk0
>>716
その事故は関係ない、もっと昔にあった事故のこと。
737名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:24:12.94 ID:P+RnHX560
>>735
事故とは関係なく、山陽は新車を入れた方が高い便益を得られるのに古い車両の使用に固執してる面がある(阪急もそうだが阪神はややそこら辺ドライ)ので、たとえ修理が高くついたとしても可能な限り直そうとするのではないかな
738名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:26:13.55 ID:wvbokGBW0
新車を入れてどんな高い便益が得られるのか是非聞きたいものだな
まず利益は無いわな、そして検車修理にも他のと仕様が異なるから不利だわな
739名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:29:02.14 ID:l3tpdXpqO
>>733
日本中、大渋滞を招くぞ。
駐車場問題もあるし。
免許を持たないジジババには国が免許取得費用を負担するのか?
18歳未満の者はどうするんだ?

あんた、何も考えてないだろ?
740名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:30:11.93 ID:e1nf581C0
自動車を製造するのに
どれだけの電気代がかかるか考慮しない時点で

今後、電気自動車が普及すれば
電気代も馬鹿にならんぞ
741名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:30:41.04 ID:u3PdG4mm0
>>739
そんなんタダでばら撒くか運転免許制度そのもの廃止すれば済むこと
742名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:31:58.06 ID:QIYuvSUMO
せっかく修理しても調子極悪→早々と解体された、EF66 55の様な例も有るからね。
743名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:34:40.80 ID:u3PdG4mm0
>>740
従来のガソリン自動車かディーゼル自動車でもいいだろ
744名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:35:49.80 ID:rUKEM50yO
>>741
交通戦争再来か…


姫路から難波直通とかやってくれんかなぁ…
停車駅も減らしてさ…
745名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:36:20.26 ID:e1nf581C0
自動車メーカーが電気自動車を売りたがっているのだから
その流れは変わらんだろ
大気汚染などの環境問題云々も持ち出されるし

それならば、より“エコ”な鉄道を使えと言いたいけどな
国交省には
746名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:39:47.42 ID:De7znTqWO
保険屋はどうみるんだろうな
古い車の場合は全損に近い場合修理ちゅうより査定価格だすからな
747名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:42:52.92 ID:rUKEM50yO
>>745
自動車屋は排出ガスの規制枠があるから…
748名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:43:54.10 ID:De7znTqWO
新車なら山電の自腹免れんな
749名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:59:13.92 ID:F3jWDwup0
>>739
古いものを使い続けると、あるところから先は利益よりコストの方が高くなる。
そこ閾値を超えたところで新型にかえるわけ

山陽5000系もいい加減ふるくなってきてるわけで、部品単位でのコストが
今からの新製に耐えられない可能性が

阪神1000系かもというのは、すでに山陽走れることがわかってるからというのもある
750名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:04:16.90 ID:De7znTqWO
そうか山電にとったらお得か
新車がある程度相手の保険でみてもらえるから
751名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:16:31.74 ID:OOdTitJI0
得じゃないよ。10年選手なら残存価額が価値を下回ってる可能性が高い。
保険は掛け捨てにならなかったろうけど。
752名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:31:01.75 ID:97zx8Nu80
http://www.rupan.net/uploader/download/1360727291.jpg
↑ニュース等に使われてる絵はこうだけど

http://www.rupan.net/uploader/download/1360739080.jpg
↑実際はこんな感じだったんだな

上の絵だとトラックを跳ね飛ばして最悪脱線くらいにしかとかに見えも無くもないが
下の現場検証だと線路上に鉄骨置かれてるに等しいから電車も吹っ飛ぶわって納得する
753名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:32:41.20 ID:sPkrbB3i0
>>752
降ろさなければトラックが真横向くくらいで終わったっぽい感じだな。
754名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:33:43.41 ID:i/D6h22jO
>>732
はっ?部品単位で供給できないって?
んじゃ、今ある編成の保守はどうすんだよ!

全くの同じもんが供給でけへんでも、同等品ぐらいあるわな。
たかだか15年ぐらいで完全新設計なんて考え、よっぽどの新技術が発明されるか、コストが大幅安にならんかぎり、企業として選択せんわ!
755名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:38:09.54 ID:3E+EXEMI0
山電撮影ついでに東二見にも寄ってみたが、いつもは閑散としている車庫が事故車見たさに
多く人がいた。ついでに外国人も写真を撮っていた。

改めて5630見るととてもひどいね。あれは下も結構いかれてるみたいだったから廃車だな。
まあ、山陽のことだろうから分からないけど…
写真を撮ったから暇だったら見てくれ。(まっけん)
756名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:39:10.47 ID:F3jWDwup0
>>754
ヒント:ストック・共食い

それらがなくなった時点で大規模更新または廃車の検討になる
757名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:43:22.29 ID:0UBejJqA0
725です、東二見で東二見工場OBの人話ましたがアルミの台枠は2000系も含め大変固く強いとのことおそろく修理できるのではとのことでした。
758名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:43:45.11 ID:ZJg50ZnM0
これ部品取りにするしかないだろ
無事だった車両も使い物にならないだろうし
2000年頃まで東二見に廃車になった旧型車両が大量に放置されてたような
759名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:49:49.14 ID:mV+INaea0
>共食い
食われた車両は動けなくなるだろw
ストックだって東日本大震災の時の直流モーターの部品が短期で払底していることからも過剰な在庫を電鉄は持たんよ
760名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:50:03.17 ID:ZJg50ZnM0
修理できたとしてもアルミ無塗装だと修理の跡が目立ってしまうので3619みたくグレー塗装して誤魔化すしかないか?
761名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:52:25.91 ID:F3jWDwup0
>>759
共食いは経年少したったあたりからだね
一部を廃車または休車にして部品を他車にまわす
762名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:53:24.91 ID:i/D6h22jO
>>756
すまんな、言葉足らずで。
少なくとも今回の事故で1編成代替新造すると仮定しての選択肢として、完全新設計は無いよって話。
763名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:55:06.71 ID:Ll5k3+TMO
ID:u3PdG4mm0が交通弱者の事を考えてない鉄道廃止厨ゆとり脳の馬鹿だって
事はわかった。
764名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:55:10.43 ID:0UBejJqA0
3070を今日もみましたが修理のあとは目立たないと思いますよ。
765名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:00:52.39 ID:QIYuvSUMO
場合により、予備編成から抜く事も。
>共食い
急遽、出庫指示が出たりすると、現場は総毛立つらしい。
766名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:04:35.83 ID:Ixb/dbcv0
富士電機はこの5030系以来、国内在来線向けのVVVFは作ってないし、
完全に機器更新になればどうするのかな。
767名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:08:58.76 ID:sP1mdtViO
流れぶったぎってすまん

あの現場の踏切は、16mぐらいで、遮断距離長いから、普通の遮断棒ではなくて、ちょっと変わったやつ(C型遮断機)。とはいっても、日本全国、幅広い踏切では見かけるが・・・

根元から折ると、ワイヤーの調整とか面倒なんだよあれは・・・
768名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:11:01.54 ID:0UBejJqA0
忘れていましたが今日OBの人が言っていましたがボルスタレス台車ならひょっとしたら転覆してたかもとのことでした。ちなみに車両とともに送られて来た台車は3台でした。
769名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:17:01.56 ID:0UBejJqA0
ちなみに今日は5000Fは試運転、5002Fは普通運用でした。
770名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:20:07.87 ID:896/k6UM0
>>708
1/17はもはや遠い過去なんだな
771名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:27:25.54 ID:0UBejJqA0
767さんへ現場は全方向踏切警報灯も付けられそれなりに出来る対応が取り入れられた踏切でした。以上報告です。
772名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:32:25.07 ID:QN38jaN10
>>768
京急や阪急みたいな「先頭車はM車」という思想ならさらに事故は小規模で済んでいたかもですね。
鉄道各社はコストカットはほどほどにして「Mc車+ボルスタ」の“重量フォワード戦術”を選択してほしい。
773名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:33:21.83 ID:4fRVCdybO
播州弁の諸君ら!
774名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:35:18.85 ID:ETYqDUb80
658 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん708 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん658 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん708 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
658 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん708 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん658 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん708 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
658 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん708 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん658 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん708 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
658 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん708 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん658 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん708 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
775名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:37:17.36 ID:e1nf581C0
>>772
踏切でのトラブルが多い路線
あるいは、沿線の地盤に難のある路線は
そういう選択も必要なんだろう
高運転台の採用という山陽も同じ事
776名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:38:02.54 ID:0UBejJqA0
772さんへプラス高運転台。
777名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:40:06.13 ID:QIYuvSUMO
>>772
もしくはキハ47の運転台を真似るw
778名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:42:20.81 ID:n8/QxakxO
クラッシャブルゾーンは採用しないんですね

前から1番目と2番目の扉間を窓2個にすれば運転台広げられる
779名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:43:15.77 ID:ynp2U5TO0
トラックの運転手は遮断棒へし折って脱出するべきだったとか、できなくても最悪じっと固まってた方がまだよかったと思う。
電車に擦り傷付いてもホームに特攻するより安全だったのに…
780名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:44:23.48 ID:n8/QxakxO
定員に問題があれば6人掛けロングにして解決
781名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:45:30.84 ID:PPz8fmfxO
今さらああするべきだった。こうするべきだったなんて後のカーニバルやで
782名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:47:36.36 ID:0UBejJqA0
想定外のスロープおろし。
783名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:48:38.04 ID:J/sBSOGa0
>>768
川島冷蔵庫が喜びそうなコメントだな
5030は車体新造しか方法が無いのかな?まあ戦前から改造など電車を弄くる
のが上手な山陽電鉄だから何とかするだろう
ボロ電改造の流線型200型とか神戸姫路電気鉄道の1型車体幅を縮小して明石
以東入線可能にした2代目76型等戦前から技術力が高いのが伝統だから
784名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:49:09.27 ID:vxt1t+uq0
>>766
三菱に戻すんじゃね?
785名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:49:21.04 ID:+Fcg/yGEO
>>780
せやな
別にあの距離だったらロングでも許容範囲だわw
現に1000系の直特運用がそうですしおすし
786名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:50:17.42 ID:wvbokGBW0
新型車両よりも先にトイレを付けろ
787名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:54:11.39 ID:0UBejJqA0
783さんへ漢カワサキが付いています。
788名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:57:54.13 ID:KWsDwEH/0
8000系もオールロングあるしな
でも姫路でそいつが並んでると激しくガッカリする
789名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:58:04.50 ID:fXH/9LQm0
スロープは踏んでいない(踏んだ形跡がない)という報道が有るね。
790名無し野電車区:2013/02/14(木) 20:59:53.35 ID:Gj1ouLDI0
皮重「鶏飯さん、山電さんの5030系がエラいコトになりまして…」
鶏飯「えげつないよなぁ、あれは…」
皮「で、山電さんも代替車を造らなアカンのですけど、何せこのご時世で…」
鶏「せやなぁ。大変やわ。」
皮「で、鶏飯さんの3000系を基本にした車両を導入しようかと考えてはるみたいなんですが、コスト的に…
で、鶏飯さんも3000系を増備してもらって、コストを下げるのは如何かと…」
鶏「え…いや、ウチも決算とかみたら判るやろけど一杯一杯やで。
あ、エェ案思い付いたわ。
5030系やろ?ウチも8030系いうのがおりまんねん。」

ttp://imgur.com/26WeOQs.jpg
791名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:03:02.50 ID:wvbokGBW0
>>790
京阪8030は先頭車の歪みとダブルデッカーが限界なのよ
それで引退。先頭車ないよ
792名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:04:57.37 ID:mQhrmokc0
先頭車が無いなら中間車改造して鉄板付ければいいじゃんw
793名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:07:10.04 ID:0UBejJqA0
3800系
794名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:07:36.28 ID:mdXAoYrF0
>>750
電車の耐用年数は13年だから、10年経過していたら1/4の価値。
もし新造するとなると、3/4以上持ち出しになる
795名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:08:14.64 ID:e1nf581C0
近所だから、すぐに相談には行けるけどな
改造するとしても新造するとしても

1962年(昭和37年) わが国初の全アルミ合金製電車を山陽電気鉄道(株)に納入 | 沿革 | 川崎重工 車両カンパニー
http://www.khi.co.jp/rs/company/history/since_1962.html

さまざまなユーザーニーズに応える提案型車両 | 技術解説 | 川崎重工
http://www.khi.co.jp/rd/tech/170/nj170tr05.html

−標準型通勤車両「efACE」−

京阪電気鉄道3000系電車 | 公営/私鉄電車・新交通・モノレール | 川崎重工 車両カンパニー
http://www.khi.co.jp/rs/product/detail/keihan3000.html
796名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:12:08.27 ID:Gj1ouLDI0
>>791
凄い距離を走ってるハズだからね。
ほとんど特急運用だったし。

新車導入なら京阪3000系、というか川重アルミ車の標準型ベースになるのかな?
797名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:16:16.91 ID:lcYLKhyV0
>>790
中之島線が延長されて阪神と京阪が繋がったらありそうだな
798名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:16:39.92 ID:wvbokGBW0
>>796
入るとしたらステンレスのような気がするんだ
アルミ無塗装は頻繁に洗わないと白錆が激しいし放っておくと変な色にもなる
アルミパイオニアの山陽電鉄が果たして維持管理が楽という理由だけでステンレスになるかも怪しいけれど
京阪は塗装してるんで、アルミもありかなと思うけど
例えば同じ川重製に西鉄3000系があるけれどあちらは無塗装なのでステンレス車体を導入しているからね

塗装するんだったらアルミ、しないんだったらステンレス
川重にはどちらのレーンもあるから、臨機応変にやってくるとは思うけど
799名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:17:39.89 ID:sP1mdtViO
>>771
言葉足らずですまん

どんなに都心だろうが田舎だろうが、道幅が広い踏切の場合、かなりの確率であのタイプの遮断機になるよ、って言いたかったの

現場は、16Mも有るんだから、片側だけで8M遮断しなきゃならんからな
8Mも有る遮断棒が真っ直ぐに上向いたり下がってきたりではなく、
遮断してないときは、L字になってるのよ、あれは。L字の短い辺を支えるのに、ワイヤーで引っ張ってある。

と、文字で書くのは大変な遮断機
800名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:19:10.39 ID:n8/QxakxO
代替新造なしで減便で対応かもしれないぜ
801名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:21:27.35 ID:Gj1ouLDI0
>>798
なるほど。
久々のステンも良いね。
顔はオデコにライト付けた山電らしい可愛い系だと良いな。
802名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:23:53.42 ID:0UBejJqA0
799さんへ了解です。
803名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:26:41.25 ID:ZPIUtVi90
>>78
>>220
ともに、山陽電鉄にもある装備。
804名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:26:55.22 ID:Ckc872BP0
>>705
その阪急が阪神梅田に直通するのか?
それを撮影したいんですね。
805名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:30:51.61 ID:ZJg50ZnM0
凄い突貫工事で営業運転可能なレベルまで復旧したんだな
架線柱もホームも鉄パイプを組んで応急処置してるし
45キロ制限が掛かってるので本格復旧はこれからだな
806名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:33:04.83 ID:e1nf581C0
アルミ 塗装
阪急9000系

アルミ 無塗装
山陽5030系

ステンレス 無塗装
阪神1000系 神鉄6000系


日立・近車・川重と、それぞれメーカーは違うが
山陽は、やはりアルミ無塗装かね
807名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:34:52.55 ID:T0vZ3SDlO
君たち、今回は山陽は負けたんだよ。
テレビ朝日は山陽を悪者にして乗客の安全を最優先した運転士の良いことを一切報道せずにね。
負け犬の山陽じゃつまらないだろ?
山陽は復旧を遅らせて賠償額をはねあげろ
トレーラーの奴を逃がすな。
808名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:38:55.67 ID:shX9b1CN0
>>798
神戸電鉄もアルミ車両ばかりだったけど、新車はステンレスだしね。
809名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:40:07.28 ID:PPz8fmfxO
まったく…いつまでトレーラーだと言ってるつもりだい?
810名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:40:57.25 ID:5zCUrKNM0
テレ朝(テレチョン)は酷かったな。
事故現場の直線部分だけ映し、現場手前のカーブは写さず
「見通しの良い直線なのになぜ」
と、あたかも山陽電車運転士に過失があるかのような意図的報道

アカ日・売日はひどい
811名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:41:04.67 ID:F5mNw0HK0
山陽にほえろ!だな

仮復旧の現場を写した画像どっかにあるかな?
812名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:45:08.39 ID:/YtmI24JO
山陽のことだから当該車は部品取りにして長々と使い続けるだろう
注目なのは、5030をリピートオーダーで作るかどうかだ
813名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:47:25.04 ID:UO4rS+DhO
朝日の捏造は昔から 俺は朝日は買わない
814名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:48:41.60 ID:e1nf581C0
文句があるなら、ここで吠えるだけでなく
そういう取り上げ方をした組織に質問状でも送れば良いんだよ

まあ、事実と意見をごちゃ混ぜにして
都合の良い結論へと導くのが、今の報道機関とされるもののやり口だから
不満を持つのは分かるけどね

何をもって「見通しの良い」「直線」 と表現したのか
その根拠でも聞けば良い
815名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:51:05.61 ID:ayAJYhfy0
角銅祐也(かくどう・ゆうや)運転士(34)は、業務中とはいえ怪我しているなか冷静な対応だった。
神である。
816名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:55:25.32 ID:tnzZ/BF40
http://www.nasugroup.co.jp/mobile/index.htm
社長あいさつ
http://www.nasugroup.co.jp/mobile/aisatu.htm
 沿革
http://www.nasugroup.co.jp/mobile/enkakuTop.htm
理念・スローガン・ビジョン
http://www.nasugroup.co.jp/mobile/RSB.htm
株式会社那須商会
http://www.nasugroup.co.jp/mobile/syou_top.htm
那須梱包株式会社
http://www.nasugroup.co.jp/mobile/syou_top.htm
http://www.nasugroup.co.jp/mobile/honsha.htm
どこを探しても未だに事故の謝罪文掲載もありません。
必死に、鉄道会社や、先行車が悪いとか言い逃れ
工作に従業員総出で工作隠ぺい工作しているのか。
817名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:01:36.14 ID:ISwglsgA0
>>734
技術評論家のサクライとか何か言いそうだな
818名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:05:04.15 ID:tnzZ/BF40
>トラック運転手の過失を軽減させたい馬鹿

擁護してくれる人は多そうな立場だねw
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360680796/457
819名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:05:16.98 ID:lJrOVsyn0
エンドウ豆は逮捕されて当然。
しかしウジテレビの千野志麻も逮捕しろよ。
エンドウ豆は人を殺してはいないが千野志麻は殺してる。
820名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:13:48.93 ID:5zCUrKNM0
いや、全港湾組合員諸君のあからさまな擁護工作は凄まじいな

マスゴミはウソ八百報道しても開きなおるだけだしな
821名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:18:43.18 ID:7SeLpHpp0
>>806
川重に発注することは間違いないんだけど、
問題はどの方針で行くかなんだよな。

ステンレスでも走るんですも近車仕様も造れるし、
アルミでもefACEもあればA-trainもある。
822名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:21:05.36 ID:oSonzaD70
>>821
普通に5030につなげられて違和感のないデザインの車両だろ。
どんな問題だよ。
823名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:21:24.86 ID:mz/G5CV/O
こうなったら車両はコトデンから緊急調達だなw
元名古屋市営地下鉄のやつならすぐにでも使えそう
824名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:26:41.40 ID:oSonzaD70
とりあえず今回の復旧の対応は評価高いだろ。
825名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:27:50.12 ID:QKUhUcTlO
4両編成の直通特急は、どこに入るのかな?
826名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:30:02.66 ID:7SeLpHpp0
>>822
となればアルミ無塗装は決定事項か?
827名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:31:40.53 ID:1ThFDhsl0
>>772
それが有効なのは標準軌の場合だけ
828名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:31:59.22 ID:F5mNw0HK0
>>825
直通特急が4両だと阪神線内で積み残しの可能性がありきついだろう
ジェットカーによる普通は4両なんだけどね
829名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:33:55.13 ID:jsIeM/gl0
5000Fと5002Fを使って2+4の6両編成をつくり
余った5000系5600+5500に事故車両の比較的損壊の少ないM車をつないで4両編成を
作る。不足する4両編成は余剰気味の3000系を当てる。
したがって新規に製作される車両は5030系先頭車一両のみになる・・・と思う
830名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:40:30.52 ID:QKUhUcTlO
>>828
山陽姫路発20:19以降なら積み残し無いよ。
831 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/14(木) 22:41:34.34 ID:jjMvRg/h0
>>829
側面表示機がLEDと幕という違いがあるんだが、そこは…
832名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:42:17.68 ID:ynp2U5TO0
>>829
3100・3619Fが何か言いたそうにこっちを見てますよ…
833名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:44:05.78 ID:oSonzaD70
>>831
その入れ替えは以前から経験済み
834名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:47:04.94 ID:ziEG1l9X0
>>807
トレーラーじゃなくて、ただの大型トラックなんだが。
トレーラーの意味わかってる?
835名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:52:14.90 ID:ynp2U5TO0
>>834
いやあれは大型ではない。中型の増トン車
836名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:53:07.36 ID:o+tI+97O0
山電のアルミカーってJIS A 7075の超超ジュラルミンですか?
837名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:53:35.15 ID:ZJg50ZnM0
山電は新車導入が10年以上止まってるんだよな
3000系初期車もそろそろ取り替え時期だろうし早急に新車導入計画を立てるべき
838名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:55:54.97 ID:V0/JIGCvP
>>741
免許制度があることで誰が得してるか
それを踏まえたうえでもう1度、考えてみよう。

浅はかな妄想は、あまり格好の良いものではない
839名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:56:00.65 ID:sG8xnK7N0
事故車は元姫路菓子博のラッピング車両です。
http://download.ktkr.net/dojinup/data1/djn18905.jpg
840名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:56:43.38 ID:o+tI+97O0
>>837
炭素繊維FRP使用でジュラルミンよりさらに軽量化だな
軽量化で保線経費を削減し運賃を下げない限りJRと競争は無理
841名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:57:26.36 ID:ZJg50ZnM0
新幹線0系みたいに装甲車みたいな超強力スカートを取り付けるべき
あれは鉄板5枚重ねという超重装備仕様だが
842名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:01:15.28 ID:e1nf581C0
川重は、鉄道車両だけ造ってる訳じゃないから
航空機向けの炭素繊維技術を応用すれば
また新しいものが生み出せるかもしれないな

新技術を採用した実験車を山陽が試す
843名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:01:17.88 ID:oAVDQpeZ0
>>500>>554
>>547の言うように、現在の基準なら車両基礎限界と建築限界が400mm以上有れば貫通路は要らないみたいだよ
近鉄難波線とか大丈夫だし、関東だけどりんかい線や地下区間を走る予定の相鉄11000系は貫通路無いしね
まあ、神戸高速線内にはそんな余裕ないだろうけど
亀レスすまそ
844名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:01:45.86 ID:ERIP2hYn0
>>790
何気に増設扉は両開き?
845名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:03:37.96 ID:ZJg50ZnM0
スノープラウがあったらスロープを跳ね飛ばして脱線は免れたのでは?
あまり雪が降らないので付けても意味ないだろうけど
846名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:05:48.08 ID:CbaPzy/m0
>>841
EF66でさえ例の事故で大破してるからなあ
847名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:13:41.63 ID:ZJg50ZnM0
この事故を契機に全車両のスカートの改良が行われそうだな
848名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:16:27.59 ID:ERIP2hYn0
>>847
あぁ、あの南紀用のキハ85みたいな?
849名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:19:41.86 ID:wvbokGBW0
5000系 4両 2編成を1本にして〜とか語ってる人多いけど
実際はそんなことしてなくて5000系4両を6両化するときは
検査は3両単位だから余ってる車からMTを持ってくるやり方でやってるのよ
850名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:25:14.09 ID:iXRgIPG80
初期型のブサイクなスカートに変わるかな?
山電て3000系も改良とリフレッシュしながら大事に車両使い続けてるから
今後10〜15年は新車投入ない気がする
駅設備や高架化にコツコツ投資してるから時期の新車は3000系の後継の
普通車だろうし・・・
地震後は3000系や5000系の3両+2の6連とか最近お見かけしない
珍しいのもあったよねw
851名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:38:47.07 ID:o+tI+97O0
>>842
炭素繊維は東レから買うだろ重工系は技術持ってないよ
852名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:57:52.57 ID:e1nf581C0
>>851
加工技術の面だよ
素材は繊維メーカーから手に入れれば良いだけで
853名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:12:11.04 ID:OA/ALWwK0
炭素繊維使うには巨大釜が必要なわけだけど
鉄道車両のためにそれを建設するのは無理だろ
854名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:18:47.77 ID:CaxdmsN20
>>853
B-787の胴体用の釜なら可能かもな、すぐに使えればの話だが
飛行停止でも生産はやってるだろうし無理だな
855名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:29:43.45 ID:0dhE6bEM0
釜ってどういう意味?
普通に炭素繊維を持ってきて川重で組み立てれば良いじゃないの??
856名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:30:40.93 ID:3QG85zqcO
直通特急15周年
857名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:31:38.79 ID:Fi6i80t0O
なんでそんな繊維じゃなきゃいけねぇんだよw
普通にボンデでいいだろうがw
858名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:32:22.70 ID:CaxdmsN20
>>855
炭素繊維複合材は熱処理して炭化させるのは常識ですよ
859名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:37:02.04 ID:0dhE6bEM0
>>858
炭素繊維を持ってきて普通にネジドメかバーニング溶接じゃダメなのか?
860名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:44:30.70 ID:X0ND1nf70
踏切の遮断棒。1段屈折:ワイヤーで棒の先半分が非遮断時にそのまま高さ制限バーもどきになるタイプ。
ttp://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20130212/10/1622710/80/1440x810x3f5d08b1ae4873183e158c4.jpg

阪神から1000系電車1編成買上か新製→ただしメンテは阪神に丸投げが一番安価なはず。
861名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:50:42.50 ID:CaxdmsN20
>>859
787やMRJそれでどれだけ苦労するハメになったかしらないんだな設計変更したり
MRJなんて炭素繊維自体の使用やめた、それくらい大変な素材だから
862名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:54:46.56 ID:LRK2JQ1r0
新型開発までのつなぎとしては阪神1000系を山陽導入が確実だなあ
863名無し野電車区:2013/02/15(金) 00:55:43.45 ID:YBV6R8kc0
>>859
一般的なCFRPっていうのは、プリプレグという炭素繊維に樹脂を染み込ませた生地状のものを、型に貼り合わせて、
オートクレーブという高温高圧の釜で焼き固めて作るの。
板状のものを切った貼ったやってたんじゃ、強度も出ないし重いしで、複合材を使うメリットはまったく無い
864名無し野電車区:2013/02/15(金) 01:00:47.19 ID:4Tr2pm3k0
>>847 3000系はスカートすらない“フリチン”だから、もっと危ない。
踏切が多い阪急にもいえるが、既存車へのスカート追加設置が消極的だな。
865名無し野電車区:2013/02/15(金) 01:01:17.00 ID:IFJ+J7DsO
もうバルサ材やMDFでよくね?w
866名無し野電車区:2013/02/15(金) 01:01:32.38 ID:YBV6R8kc0
だんだんスレ違いな気もするが、川重生産のE4新幹線の一部で、CFRP製の前頭部が使われてるし、開発中の輸出向け高速車両も同様の構造のはず。
確かこの部材は、オートクレーブ成形じゃなくて樹脂を浸漬硬化させるやつだったかな
867名無し野電車区:2013/02/15(金) 01:06:59.11 ID:djf5ZlHt0
>>772
先頭Mcだから安全っていう話は学術的・理論的に証明されていない
単なる安全神話に過ぎない
868名無し野電車区:2013/02/15(金) 01:09:07.10 ID:PCIeGnpyT
「先頭Mcの方がかぶりつき音鉄オタの俺にとって都合がいい」というのはよくある
俺もその一人だが
869名無し野電車区:2013/02/15(金) 01:32:13.14 ID:C8bbfr2t0
>>863
自動車のドレスアップ用のボンネットとかの奴やね。
強度も軽さもFRP並みの。
870名無し野電車区:2013/02/15(金) 01:33:08.40 ID:4Tr2pm3k0
山陽の現状からすれば新車投入はかなり厳しい。しかし直特用6連の余裕もない。
すると、上に出てきた阪神9000系を5編成とも山陽に移籍させる案もアリかも。
川重製であること、阪神のなかでも少数派だから、移籍させるなら全編成移籍がよい。
事故車の代替で1編成だけ新造すると、異端編成になり、現場はもっと混乱するが、
中古車でも同形式をまとまった数移籍させれば、予備部品も確保しやすくなる。
871名無し野電車区:2013/02/15(金) 01:38:07.50 ID:3x4swt8G0
先頭M車だと空転しやすいと、鉄ファンのウテシの回想で読んだ気がする。
どちらが有利かは一概に言えないし、証拠もない
872名無し野電車区:2013/02/15(金) 02:22:01.25 ID:ImRD9CPfO
山陽電車のスレを開いたつもりが何かの材料を語るスレだったでござる
873名無し野電車区:2013/02/15(金) 02:26:31.98 ID:v07k7LTbO
>>870
当然、近鉄直通の穴埋めをどうするかまで考えて書き込んでるんだよなぁw
874名無し野電車区:2013/02/15(金) 03:55:36.65 ID:7vbmPZR+0
阪神8000は数に余裕があるし、当面はこれで良いのでは?
直通特急では5000の固定クロスに次ぐハズレ車ではあるが
875名無し野電車区:2013/02/15(金) 06:44:44.02 ID:xA818BMxO
俺も甲種電気車の運転士だけども、先頭車はT車が良い。先頭がM車だと空転してATC動作するから雨の時は一つ下のノッチにする為に遅れます
876名無し野電車区:2013/02/15(金) 06:56:11.85 ID:D5nurePYO
>>875
桜木町から一足早く、8690が撤退したのは理解出来る。
877名無し野電車区:2013/02/15(金) 07:01:39.84 ID:D5nurePYO
先頭Mcは、「音を聞いて速度を覚えろ」的な、教育上の利点は有った。
例え、速度計が故障しても最低限、車庫までは転がさなくてはならない。
まだまだ部品の信頼度が今イチだった時代の名残…。
878名無し野電車区:2013/02/15(金) 07:05:33.05 ID:4TN101gz0
>>871
 滑りやすいのは、レールの上の状況に左右されやすいから。
露払いがたくさんいれば、レールの上の状況が改善されやすいからね。
879名無し野電車区:2013/02/15(金) 07:26:37.62 ID:703CCH/k0
脱線した直後の映像がYoutubeにうpされていた。
880名無し野電車区:2013/02/15(金) 07:32:26.76 ID:C8bbfr2t0
>>877
タコメーターが付いてない軽トラMT車みたいな感じ?
881名無し野電車区:2013/02/15(金) 07:39:40.05 ID:duMzHRpRO
山陽は賠償額をはねあげて新車を川重兵庫で作れ。
復旧よりも賠償金を最優先しろ
882名無し野電車区:2013/02/15(金) 07:53:42.39 ID:D5nurePYO
こうなると組織は強い
顧問弁護士とも相談するだろうし
883名無し野電車区:2013/02/15(金) 07:57:09.48 ID:duMzHRpRO
何の組織だ?
884名無し野電車区:2013/02/15(金) 08:08:12.28 ID:mPu9IgadI
播州の部落民は賠償金に執着する。
885名無し野電車区:2013/02/15(金) 08:20:07.72 ID:jc8PUZYD0
>>870
いっそ阪急阪神山陽HDになったほうが運賃面でも利便性が上がると
余所者は思います

>>878
そこで3軸台車をですね
886名無し野電車区:2013/02/15(金) 08:30:22.50 ID:pItLFFKP0
>>870
全編成移籍なら阪神9300系が適切だろうな。
3編成しかない少数派、近鉄乗り入れ非対応、6両中クロス車4両で9000系よりも条件が良いし
887名無し野電車区:2013/02/15(金) 08:35:13.06 ID:CaxdmsN20
>>882
近隣の住宅や車の被害の賠償もあるからそこらどうするかだな別にしたら最終的に泣き寝入りもありえるし
888名無し野電車区:2013/02/15(金) 08:41:27.52 ID:703CCH/k0
>>879
ついでに言うと車内からのね。
889名無し野電車区:2013/02/15(金) 08:43:14.53 ID:MjxEE3l00
事故破産
890名無し野電車区:2013/02/15(金) 08:44:12.62 ID:xWLaHCgH0
次期新車は京急銀1000ベースの車体に三菱製VVVFで決まりだろ。

あれなら比較的安いだろうし、メンテもしやすい。
まずは6連1本いれて、その後3000の代替で徐々に追加していけばいい。

3000初期や3200をこのまま10年以上も使うわけには行かないし、
かといって四半世紀前の設計の5000を今更リピートオーダーするとも思えない。
ましてや阪神や阪急からの譲渡は尚更ありえない。

となるとこれが最も現実的。
891名無し野電車区:2013/02/15(金) 08:48:25.01 ID:OA/ALWwK0
どこかの会社と同一規格なんて関西であるわけねぇだろ
関西はバラバラ、この先も統一する気もなし
阪急と阪神なんて同一グループ内で全く違う社製、規格も別
892名無し野電車区:2013/02/15(金) 09:17:20.05 ID:SBPo7mHdO
>>891
それこそ関西でやられたらたまったもんじゃないなw
車内はコンクリート座席デフォで違うのは外装だけとか最悪過ぎる
893名無し野電車区:2013/02/15(金) 09:33:20.88 ID:jc8PUZYD0
>>890
折角作るんなら2100ベースにしろよって話が
色も同じようなもんですし
894名無し野電車区:2013/02/15(金) 09:37:37.62 ID:dPYqAKDB0
>>892
大阪市営60系オリジナルシート
895名無し野電車区:2013/02/15(金) 09:49:36.60 ID:1+d3QDcE0
>>891
阪急はさらに神宝線と京都線で分かれてるからなー
896名無し野電車区:2013/02/15(金) 09:51:26.20 ID:0dhE6bEM0
今の時代、共通化ってのがトレンドなのにまだ関西人は独自仕様にこだわるの?
次はいるのはJR東か京急と同じ仕様になるって、其れが時代の流れなの。
897名無し野電車区:2013/02/15(金) 09:59:43.22 ID:IFJ+J7DsO
乗り入れすらしてない他社との共通化とか…
898名無し野電車区:2013/02/15(金) 10:08:23.39 ID:derT7/4M0
南海なんか路線ごと関東に引っ越した方がいいw
899名無し野電車区:2013/02/15(金) 10:11:26.35 ID:R4BUxQVSP
>>741
免許制度があることで誰が得してるか
それを踏まえたうえでもう1度、考えてみよう。

浅はかな妄想は、あまり格好の良いものではない
900名無し野電車区:2013/02/15(金) 10:21:26.34 ID:99UGXYie0
既出だったらスマン。もっと大きく報道されても良いと思う。

重傷の運転士、冷静に誘導 山電脱線事故
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201302/0005738027.shtml
901名無し野電車区:2013/02/15(金) 10:23:40.80 ID:xWLaHCgH0
>>891
3000の未更新を取り替えるために増備する必要があるから、
製造費を抑える必要がある。
となると新規で設計し直すより、
できる限り標準仕様に合わせた方が効果的。
902名無し野電車区:2013/02/15(金) 11:19:05.39 ID:OA/ALWwK0
まあ関西の事情が分かってない関東人が考えると標準化が当たり前なんだろうが
@兵庫県内の鉄道事業者は基本的に川重志向
A保守点検の簡素化と同時に重要な機器流用品の活用
これを満たす条件が各社共通化が進まない状況
それに共通車体を持ってこれないほど各社の仕様がバラバラ(特に高さ)
それなら自社内で有効活用できる事を優先したほうがメンテの簡素化も図れる

関東の大量輸送、大量供給とは意味合いが違う
903名無し野電車区:2013/02/15(金) 11:26:07.88 ID:uTyus50l0
>>900
28年前の六甲駅での事故の時は阪急の車掌が怪我をしながらも乗客を誘導していたんだなあ。
あの時は確か山陽の運転手が逮捕されたのだっけ?
904名無し野電車区:2013/02/15(金) 11:28:48.54 ID:rX6zO8XU0
関東私鉄各社はJRや地下鉄各社と共通化、メーカーを絞る事によって
1車両の価格を2割〜3割カットしてきた実績があるのに無視するなんて時代じゃないですよ

阪神阪急共通仕様なるものをまず作る、それは近鉄や山陽も準拠させたものにする
これで関西大手私鉄3社+準大手私鉄1社の車両が共通化して一気に共通化の流れができる
共通化部類はこんな感じ

・車体は裾絞りの拡幅車体として床面2750mm、最大幅2800mmとする→神宝線でも京都線でも使用可能な規格
・電動機や制御機器のメーカーを三菱へ統一→三菱が一番安くて性能もそこそこいいから
・製造会社は日立か近畿車輛に統一する→川重は最新技術をつぎ込むので高い事で有名、値引きなら近畿車輛、共通化なら日立が一番いい

兵庫県内だから川重を使わなきゃいけないとかいう決まりもない
川重で作らせようとするから頭が硬い発言しか出来ない、川重を儲けさせても
山陽電鉄以下阪急阪神・近鉄になんの利益も生まないから、値段が高い川重を外して考えるべき
905名無し野電車区:2013/02/15(金) 11:32:17.58 ID:KztfZvzLO
関西の私鉄や地下鉄はオリジナルで阪神1000系以外は価値のある車両を作ってると思う。
ただ、関西にはオリジナルに固執して出来上がってくる車両がクロス車なら313系5000番台より、ロング車ならE233系より粗悪になってしまった会社もある。阪神大震災の頃は全国に自慢できるような車両を作っていたのに…
906名無し野電車区:2013/02/15(金) 11:33:38.71 ID:1+d3QDcE0
なんかどうしても山陽に変わった車両を導入させたい奴がいるようでw
907名無し野電車区:2013/02/15(金) 11:33:40.16 ID:nKxl9QuE0
>>904
君が川重の持ってる山陽の株式を買い取ったら考えてくれるかもね(適当)
908名無し野電車区:2013/02/15(金) 11:51:56.35 ID:hscz04Ng0
>>907
川重の持ってる山陽株なんて1%ちょっとだろが。
山陽が他の車両メーカーに発注する障害にはならない。
909名無し野電車区:2013/02/15(金) 11:56:24.40 ID:bLMLGXZ40
>>890
川重で作れる銀様ベースは良いね。勿論19m級にストレッチは必須。
足回りは三菱で固め、駆動装置をWNとすれば山電で使い勝手の良いものが出来上がる。
910名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:01:26.13 ID:+Ix2yzaEO
那須商会に謝罪文一切無し
911名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:08:36.69 ID:xWLaHCgH0
>>904
・阪神阪急共通仕様なるものをまず作る、それは近鉄や山陽も準拠させたものにする
18m級(阪急グループ・京阪・山陽など)と20m級の(南海・泉北・近鉄など)の2通りに分けたほうが良い。

・車体は裾絞りの拡幅車体として床面2750mm、最大幅2800mmとする→神宝線でも京都線でも使用可能な規格
それなら18m級だけ最も狭い神宝線の基準に合わせ、裾絞り無しの狭幅車体で最大幅2750mmに統一した方が良い。

・電動機や制御機器のメーカーを三菱へ統一→三菱が一番安くて性能もそこそこいいから
阪神・山陽はそれでいいけど、三菱の採用例がない阪急は厳しいかも。

・川重は最新技術をつぎ込むので高い事で有名
これは意味不明。なるべく最新技術を採用せずに価格を抑えればいいだけの話。
912名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:10:14.29 ID:CaxdmsN20
阪急が神戸市営地下鉄乗り入れに執着してる限り共通規格化は無理だろ
913名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:16:51.63 ID:tiTK+mem0
>>911
規格はそれほど大きな問題ではない。
現に神鉄6000(≒JR東701)、阪神1000(≒JR西321)
阪急阪神G統一仕様を作るのは賛成だが。(此処で阪急新1000/1300を近車SUSに、となるとなんとか和尚扱いされるがなw)

機器は複数の会社に分散した方がリスク回避になる。
現にJR西、近鉄は同一系列でも三菱、日立などを混在させている。
914名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:20:19.73 ID:duMzHRpRO
山陽は何で経営が下手で車両のデザインもセンスが無いの?
915名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:20:24.66 ID:xWLaHCgH0
神戸市営地下鉄が新車を入れる際に共通規格で設計すれば問題ない。
916名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:21:12.91 ID:xWLaHCgH0
>>915>>912へのレスってことで
917名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:23:55.77 ID:xCb03fCA0
京王線の電車内の事件です
http://www.youtube.com/watch?v=hSBCGbm_xJk
918名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:26:15.26 ID:xWLaHCgH0
>>913
いや、阪急は今まで通り日立でいいと思う。
ただし車幅や客用扉の間隔は京都線仕様も神宝線と共通化した方が良い。
919名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:29:04.06 ID:CaxdmsN20
>>915
しばらく新車の予定は無いんだよなそれが、阪急が神戸市営に乗り入れしたら
三宮以西を廃止するって噂をちらほら聞くから阪神近鉄山陽の3線対応に止めとくのがベスト
920名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:29:43.37 ID:OHemTGP+0
相互乗り入れしている会社なら統一する意味があるが、
鉄道車両は商品であり多様さや個性が求められるのに
画一にしろってw

車両購入(設備投資)に見合うリターンがあれば良いだけの話で、車両価格なんて意味が無いw
各社が経営体力や将来の事業動向を考えて選択投資するだけの話だろ。
何故車両だけオーダーメードが否定されるのか理解不能。

自動車メーカーのリッターカーは全部同じデザインにしてパーツも共用したらコストが下がるじゃん
というくらいアホな論理
921名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:37:51.02 ID:tiTK+mem0
>>920
自動車でも外見は違っていてもパワートレインやプラットフォームは同じというのは今では当たり前だが。
鉄道でも制御器や車体の工法は既にかなり共通化が進んでいるから。
922名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:41:33.45 ID:VMLx7WraP
>>921
パワートレインやプラットフォームが共通と言うのが日立Atrainや川重efaceに相当するだろ。
東急車輛のオンボロ標準車体は顔が同じ軽自動車がOEMで販売されるのに相当する
923名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:46:28.77 ID:tiTK+mem0
>>922
南海8000でもスズキの車体にホンダのエンジン積むくらいのことはしているがw
924名無し野電車区:2013/02/15(金) 12:48:26.23 ID:VMLx7WraP
醜い雨樋、これまた醜い無駄に角が丸いユニット窓。
車内を見渡せば見通しが悪く圧迫感を感じる袖仕切。
東急車輛の言いなりで走るんですを採用した
南海ですらあの窓は耐え難かったようだな。
925名無し野電車区:2013/02/15(金) 13:20:48.60 ID:OHemTGP+0
>>921
寸法や扉位置、車内備品まで共通化するのと全然意味が違う

車両コストがムダだから共通化しろというなら阪急阪神山陽神戸 全部合併したら本社が一つでスリム化できるじゃんw
でもしないだろ?

組織から末端のサービスまで会社の個性は必要なんだよ
926名無し野電車区:2013/02/15(金) 13:41:22.45 ID:xWLaHCgH0
>>925
軽なんかはOEMの方が多いんだけどな。
日産は三菱、マツダはスズキ、トヨタとスバルはダイハツ、これらと寸法や扉位置、車内備品はほぼ共通化されている件。
鉄道車両も同じ。
一から設計するよりも、標準仕様を作ってそこからオプションで装備を追加した方が圧倒的に効率が良い。

>阪急阪神山陽神戸 全部合併したら本社が一つでスリム化できるじゃんw
できるなら是非してもらいたい。
運賃安くなるし。
927名無し野電車区:2013/02/15(金) 13:45:00.14 ID:xzST7zvgO
これだけ山陽に期待をかけているファンがいる。私もそのひとり。新車を導入するに越したことはないが魔改造だろうと構わない。理不尽な事故にあった車両たちをどうにか元の元気な姿にしてやってほしい。
運転を職とする人間は乗務前、今日も頼むよ…って気持ちで乗務してる分、傷を負った車両を見ると辛い…
928名無し野電車区:2013/02/15(金) 14:16:43.36 ID:Bd5jSE6/0
こんだけ新車新車期待してちゃっかり元に修理されて戻ってきたら笑うな
929名無し野電車区:2013/02/15(金) 14:39:19.57 ID:uDBRNFxI0
漢カワサキが付いています。
930fdsgfdsgfdgdfg:2013/02/15(金) 14:57:56.36 ID:xCb03fCA0
京王線の電車内で起きた事件です
http://www.youtube.com/watch?v=hSBCGbm_xJk

車掌と女の暴言をご覧ください
931名無し野電車区:2013/02/15(金) 15:03:55.50 ID:dOKPGCdK0
>>926
鉄道車両だと、そんなに数が出ないんでコストカットはしにくいんじゃない?
関東だと車両数自体が桁違いで、しかも置き換えサイクルがかなり短いんで統一化のメリットは凄いんだろうけど。
関西だと車両数少ないし、規格がバラバラ過ぎで統一出来るのは内装パーツやら床下やら動力関連中心で、車体は難しいのかも。
あと、関西と言うか大阪だけかもしれないけど、非鉄でも新車が来たら喜んでみたり、カッチョエェのが走っとる的な話題が出たりするんで、あまり見た目が見窄らしい車体は避けたいってのもあるかもしれない。
932名無し野電車区:2013/02/15(金) 15:23:08.13 ID:auDFwCmF0
阪急神戸線の地下鉄西神山手線への乗り入れは
神戸市が難色を示しているから無理だろ

どうしても、乗り入れしたいというのであれば
地下鉄事業を全て引き取るように注文を付けるぐらいの事はやりかねん
こうすれば、お荷物の海岸線も厄介払い出来る

阪急は、あまりにも美味しい所取りをしようとしすぎだから
乗り入れも実現しない
933名無し野電車区:2013/02/15(金) 15:36:13.93 ID:qrMNFUGa0
>>930
奥にいるクソマンコはともかく、車掌は暴言を吐いていない。
934名無し野電車区:2013/02/15(金) 15:57:04.31 ID:muS5Ps8e0
もう単純に阪神8000系を譲りうけるだけでしょ。
935名無し野電車区:2013/02/15(金) 15:57:39.18 ID:IR9qxrXiO
>>933

貼りまくりのウルトラマルチ野郎にマジレスすると頭に乗るよ。
936名無し野電車区:2013/02/15(金) 16:04:15.50 ID:xWLaHCgH0
>>931
阪急グループ(神鉄以外)+山陽は一番小さい神宝線規格で統一すれば?
車幅を50mmくらい縮めても素人目には分からんでしょ。

扉とか窓の間隔は、19m3ドアタイプと20・7m4ドアタイプの2通りで。
神鉄を外ずせばここまでは絞れるはず。
937名無し野電車区:2013/02/15(金) 16:15:21.19 ID:POXGNm820
>>906
ほんとそれなw
とくに関東厨沸き過ぎだろ(震え声
938名無し野電車区:2013/02/15(金) 16:18:47.07 ID:duMzHRpRO
山陽新車のために運休して賠償額をはねあげるのが一番
金は銀行から借りさせたら良い。
復旧に全力を尽くすより賠償金額をはねあげることに専念しろ山陽
939名無し野電車区:2013/02/15(金) 16:23:57.42 ID:17M/bFOD0
山電自体が川重の実験路線的な一面持ってるから、
研究中の新技術とセットで割引販売なんじゃないの?
940名無し野電車区:2013/02/15(金) 16:34:25.52 ID:JCijdp490
>>931
頭数すくないなら尚更共通化した方が良いが

とはいえ、サイズすらまちまちだからなぁ
941名無し野電車区:2013/02/15(金) 16:41:38.21 ID:8E9T5zRw0
>>934
ところが阪神も8000系と1000系が1編成ずつ故障中で、貸出の余裕はなかったり
多分阪神車が充当される快速急行の運用を一部近鉄車に担当してもらって凌ぐんだろうけど
942名無し野電車区:2013/02/15(金) 16:47:08.56 ID:tiTK+mem0
>>936
そこには大阪交通局との大人の事情があってだな
2300系の寸法は知ってるよな?
943名無し野電車区:2013/02/15(金) 16:50:49.63 ID:uH70b7nPO
阪神も難波線絡みであまり車両に余裕が無いと思ったら、2編成故障って…
車両不足なら阪神しか代走出来んもんなあ。山陽6両も余裕ないのに…

ところで事故の運転手が車内放送で、後方へ避難するようにと落ち着いた声で放送したらしい。乗客からは負傷しながらも落ち着いて放送があって、自分達も冷静になれたと賞賛の声があるみたい。 なかなか出来ないと思うね。素晴らしいと思うわ
944名無し野電車区:2013/02/15(金) 16:51:39.49 ID:VMLx7WraP
あれだろ、標準化標準化うるさいやつはサービス水準の高い関西私鉄が羨ましいんだろ。ましてや
中小私鉄だと見下したい山陽が5030系なんていう
ハイクオリティな車輛持ってるからイライラしてるんだ。
945名無し野電車区:2013/02/15(金) 16:55:29.02 ID:JCijdp490
>>944
サービス水準が高い?

それはないわ
946名無し野電車区:2013/02/15(金) 17:43:03.29 ID:duMzHRpRO
山陽運転士の素晴らしい行動も報道されず、直線と捏造された山陽は負け犬だ。
賠償金額をはねあげるために運休しろ山陽
947名無し野電車区:2013/02/15(金) 17:44:28.02 ID:u04C1yNLO
南海だって6000系が未だに健在だから、
新車はないな。
948名無し野電車区:2013/02/15(金) 17:50:48.55 ID:cStNjLAK0
>>941
ネタ元と故障した編成は?
949名無し野電車区:2013/02/15(金) 18:11:14.04 ID:cXClR3kLO
>>931
アメリカでは長距離貨物用のディーゼル機関車は一部を除いて各社共通らしい。
車両メーカーが設計したのを、各鉄道会社が買うシステムらしい。

日本の電車もそうならないだろうか?
950名無し野電車区:2013/02/15(金) 18:26:32.02 ID:xWLaHCgH0
951名無し野電車区:2013/02/15(金) 18:33:23.94 ID:tcsdWFkE0
>>950
おーつ
952名無し野電車区:2013/02/15(金) 18:38:31.12 ID:61fnnHy/0
>>949
新潟トランシス製の三セク向け気動車はその仕様に近い。
JR向けは独自設計も多いが。
953名無し野電車区:2013/02/15(金) 18:43:52.14 ID:RwcHRvUhO
>>941故障車なんておらんやろ。改造で8237、検査で8211が入場してるぐらい。

今足りない直通運用分は阪神車両を借りるか、5000Fに事故で余ってるユニット放り込むかのどちらか。
そういや今日5000F4両が直特阪神梅田表示で東二見に留置されてたよ(意味深
954名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:10:42.88 ID:qrMNFUGa0
どうでもいいけど1000系が増えたせいか前より9000系が直特に入ることが若干増えた気がする
955名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:11:25.72 ID:oA86Yquk0
>>953
姫路方4両だってどんな損傷を受けているかわからないから使える状態ではない。
956名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:18:46.36 ID:3QG85zqcO
川重さんにお願いして特別割引価格で新車作って頂きましょう。
957名無し野電車区:2013/02/15(金) 19:59:36.48 ID:ImRD9CPfO
このスレおもすれー
>>949旅客用は?旅客用の機関車とか客車どうなの?
958名無し野電車区:2013/02/15(金) 20:21:00.75 ID:gM3yYvcH0
ここはいっそのことボンバルディアに頼もう
959名無し野電車区:2013/02/15(金) 20:34:27.56 ID:v07k7LTbO
とりあえず、賠償厨と新型車厨うぜぇわ
統一車体がどうとかね
落ち着けよと
960名無し野電車区:2013/02/15(金) 20:43:51.82 ID:nKxl9QuE0
一編成減らしたままで減便で対応する肩透かしな対応も考えられなくはない
961名無し野電車区:2013/02/15(金) 21:33:56.12 ID:VMLx7WraP
>>957
ジーメンスのICE3タイプの車両なんかは
中国やロシア、スペインでも走ってるし、メーカー主導の
標準型を複数のユーザーが買うケースだと思う。
ただ日本の標準型と違うのは、ICEはその性能が
売りで、値段が安いことが売りなわけじゃない点だよな。
962名無し野電車区:2013/02/15(金) 21:54:30.18 ID:tJALLGf30
>>944
阪神線内では、山陽車両だとがっかりする人が多いということを知らないんだ。
シートや枕カバーが薄汚れているとかいろいろ言われたりしている。
963名無し野電車区:2013/02/15(金) 21:58:16.33 ID:tNPorm9G0
あれ、カバーの色が悪いよな
新快速のとかだとそんなに気にならないけど
ベージュってのが汚れているようにも見えるし
964名無し野電車区:2013/02/15(金) 21:58:48.49 ID:euiwBT1G0
>>962
逆に阪神車が来るとがっかりする人も少なくないと思うけど…
965名無し野電車区:2013/02/15(金) 22:01:40.18 ID:VMLx7WraP
シートは新快速より背もたれ高いし座り心地もいいし、
正直5030をイメージだけでネガティブにとらえる
連中の存在なんてどうでもいい。
966名無し野電車区:2013/02/15(金) 22:02:55.28 ID:WmWHjcpI0
シートカバーは運用ごとに取り外して洗濯できるようにつけてあるの。
それを全く理解していない山陽は・。
967名無し野電車区:2013/02/15(金) 22:19:03.71 ID:+ShsP4Ap0
どうせ使える物はとことん使っての修繕名義だろw
968名無し野電車区:2013/02/15(金) 22:23:54.60 ID:rX6zO8XU0
な、なんと
5630がリニューアルピットに入ったとの情報
969名無し野電車区:2013/02/15(金) 22:34:09.58 ID:qrMNFUGa0
なんせ2000系のモーターを3000系に流用する山陽のやることだw
うまく直してくれるさ
970名無し野電車区:2013/02/15(金) 22:35:52.43 ID:NpLsMsCL0
いつもの不毛な山電スレに戻ってきたなw
とても平和でいい事だ。
971名無し野電車区:2013/02/15(金) 22:46:59.28 ID:E600FwCh0
>>943
車内放送したってことは、あの状態で通電してたの?
972名無し野電車区:2013/02/15(金) 22:55:25.90 ID:Ir2tnK8m0
>>971
停電とかに備えて最小限の電源(放送と非常灯)はバッテリー供給。
まぁ電気系統とかが壊れてないのが前提になるが。
973名無し野電車区:2013/02/15(金) 22:55:37.42 ID:+ShsP4Ap0
>>954
いっその事あの汚らしく見える山吹色の帯を赤に戻しさえしてくれたら桶w
9000のあの701みたいな車体に山吹色の帯は今でも違和感蟻杉やわ。
近鉄線内で9000見たら余計汚らしく見えるし。
974名無し野電車区:2013/02/15(金) 22:56:20.52 ID:rX6zO8XU0
>>971
本当に鉄スレの奴か?
最近…といってもここ約30年以内車両には必ず制御機器やSIVと共に蓄電池が搭載されていて
緊急時には制御機器の他、車内への非常用バッテリーとしても使えるようになってる
975名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:33:00.24 ID:hj6lMryv0
>>968 それは本当なのか?? 
976名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:43:31.24 ID:+nl75MFWP
バッテリー使ったんだろ
977名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:44:21.70 ID:dROS9XJXi
5630、リニューアルで帰って来ても西鉄の5000形みたいだったりしてな。
978名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:56:34.19 ID:E600FwCh0
>>974
電気系統の断線がなかったんだね。
979名無し野電車区:2013/02/16(土) 00:02:21.06 ID:sK6oxG4n0
>>968,975
姫路側の4両は倉の中に入ってた。
脱線した2両は車庫の一番奥でトレーラー乗ったまま放置。
新聞によると警察の調査が入ってるからしばらく修理は無理そう。
980名無し野電車区:2013/02/16(土) 00:19:17.50 ID:JDFwUbzT0
>>966
特急車両やグリーン車じゃあるまいしw
>シートカバーは運用ごとに取り外して洗濯
981名無し野電車区:2013/02/16(土) 00:29:58.11 ID:6Dxui1TZ0
>>973
9000は、震災後
川重で急造されたものだし
209から派生したような701に似てて当然
どれも2シート工法の車両だし
982名無し野電車区:2013/02/16(土) 00:41:40.13 ID:wdcrxrD6O
>>966
逆に聴くが、運用ごとに取り替えてる所ってあるの?
ねえどーなのw
983名無し野電車区:2013/02/16(土) 01:21:24.91 ID:As1XhcQm0
>>904
おまえ偉そうだな、なんか。
984名無し野電車区:2013/02/16(土) 01:28:51.74 ID:cpL2bWXn0
>>957

やまさんと目が合う人たちの知識の偏りを再認できる良スレっすな。
沿線の工場群は伊達じゃねぇw
というか、「漢」の中の人、大量に居るだろww
985名無し野電車区:2013/02/16(土) 01:31:55.43 ID:RKMiOwBU0
>>973
俺は今の9000のほうが好きだ
昔からこの塗装だったかのようにしっくり来る

昔のはどうも山陽車のように見えて阪神に似合わない車両だったからな
986名無し野電車区:2013/02/16(土) 01:44:48.31 ID:03Ix9ZSF0
>>950
お前はもう二度とスレ建てするな
987名無し野電車区:2013/02/16(土) 06:11:32.76 ID:SgjzoT01O
代替の車両は、あれがいいこれがいいと言われるが、
2ちゃんねらーの意見なんて反映されないw
988名無し野電車区:2013/02/16(土) 06:31:19.05 ID:bNksLy0rO
播州弁の諸君らよ!
989名無し野電車区:2013/02/16(土) 08:26:20.59 ID:D40uI0Cq0
阪神の中古車を移籍云々というが、8000系はないだろう。
震災で多くの編成がシャッフルされたことからメンテも少なからず面倒だろうし、
山陽の中の人の多くは界磁チョッパ(&複巻モーター)をさわったことがない。
9000系は近鉄直通対応に改造されているから、消去法で9300系が妥当だろう。
990名無し野電車区:2013/02/16(土) 08:44:19.76 ID:YGWJZWGB0
>>989
中小、線路接続、連結決算なんだから整備を阪神毎に委託したらいいんじゃない
991名無し野電車区:2013/02/16(土) 09:04:19.45 ID:D7mSbn+H0
>>990
連結決算するための構成要件解ってるのか?3分の1の株式保有だぞ
阪神が山陽の株そんな持ってるか?
992名無し野電車区:2013/02/16(土) 09:06:55.48 ID:YGWJZWGB0
>>991
阪神の完全子会社じゃなかったけ
993名無し野電車区:2013/02/16(土) 09:43:23.44 ID:7iWAJuQvP
>>992
違うわ。山陽なめんな
994名無し野電車区:2013/02/16(土) 10:11:52.93 ID:LqaZBID10
995名無し野電車区:2013/02/16(土) 10:16:26.00 ID:2GRImPsC0
>>994
もう立ってるわ
削除依頼出して来い

山陽電鉄スレッド Part55
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360920251/
996名無し野電車区:2013/02/16(土) 12:43:28.97 ID:oQF0yqR7O
>>964
同意
阪神車のロングシートが嫌だから
997納豆大好き関東人:2013/02/16(土) 12:59:42.47 ID:GQdC9p9l0
俺も阪神車が来ると、乗らずに山陽そば喰って待ってたなあatHIMEJI。山そばもう無いんだっけ?悲しいなあ。
TDが嫌いなんだよね。山電に乗った時はWNを堪能したい。
関東人だから余計な事を言うと、銀様は、束の車とは全く別物の、走行性居住性を満足する優秀車だ。
山電なら、川重とうまく組んで、銀様ベースの新車を生み出せるだろう。
998名無し野電車区:2013/02/16(土) 13:19:36.05 ID:eN/tEwIv0
沿線住民なのにここ10年で乗った経験1度くらいしか思い出せない(それも普通の3000系w)
山陽の車両って他の都市や地方の私鉄と比べてそんなにいいの?
999名無し野電車区:2013/02/16(土) 13:37:49.25 ID:EoG+xiF+0
おまんこ
1000名無し野電車区:2013/02/16(土) 13:38:39.58 ID:EoG+xiF+0
ほかほか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。