【EC・DC・PDC】北の普通・快速7【DMV・ITT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR北海道の普通列車・快速列車と、その車両を扱うスレです。

前スレ
【EC・DC・PDC】北の普通・快速6【DMV・ITT】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343904716/

過去スレ
【EC・DC・PDC】北の普通・快速5【DMV・ITT】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292922791/
【EC・DC・PDC】北の普通・快速4【DMV・ITT】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256540920/
【EC・DC】北の普通・快速3【ハイブリ・DMV】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223784103/
【40/54/PDC/150/201】北の普通2【711/721/731】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198705505/
【40/54/150/201】北の普通・快速【711/721/731】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173474659/

関連スレ
【183/281/283/261】北の特急PART30【785/789】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353775364/
★☆JR北海道総合スレッドPART110☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359816396/
北海道の昔の鉄道の思い出を語ろう6!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1252510267/
懐かしの北海道の気動車について語ろう
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1346917750/
2名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/06(水) 23:05:24.43 ID:1U4n0s830
10/27ダイヤ改正

学園都市線
・手前回〜札後533M〜石前534M〜札後549M〜医前550M〜札1563M〜公1560M〜札571M〜医570M〜札581M〜石578M〜札1593M〜公1588M〜札625M〜石前626M〜札後643M〜医前642M〜札後659M〜石前656M〜札前1858M〜千前回〜苫
・苫後2725M〜札後1541M〜公前1536M〜札後回〜手−手前回〜苗後回〜札後595M〜医前596M〜札後633M〜医前632M〜札後649M〜医前648M〜札後665M〜石前回〜札
・札後回〜石前528M〜札後545M〜医前回〜石前546M〜札1559M〜公1556M〜札1567M〜公1564M〜札1575M〜公1572M〜札583M〜医582M〜札597M〜医620M〜札1637M〜公回〜札647M〜石644M〜札回〜手
・【手後回〜札前537M〜石後538M〜札前551M〜石後548M〜札前回〜手※ここまで休日なし−】手後回〜札前回〜医後592M〜札前1629M〜公後1622M〜札前639M〜石後636M〜札前1653M〜公後回〜札前1669M〜公後回〜札
・札前回〜石後522M〜札前回〜あ後1530M〜札前回〜手−手後回〜札前585M〜石前回〜医後586M〜札前621M〜石後598M〜札前635M〜医後638M〜札前655M〜石後回〜札前667M〜石後回〜札
・札前531M〜石後532M〜札前1547M〜公後1542M〜札前553M〜医後552M〜札前回〜手
3名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/06(水) 23:06:08.40 ID:1U4n0s830
つづき
・手後回〜札前533M〜石後534M〜札前549M〜医後550M〜札561M〜医562M〜札573M〜医576M〜札589M〜医590M〜札627M〜石後626M〜札前643M〜医後642M〜札前659M〜石後656M〜札後1858M〜千後回〜苫
・苫前2725M〜札前1541M〜公後1536M〜札前回〜手−手後回〜苗前回〜札前595M〜医後596M〜札前633M〜医後632M〜札前649M〜医後648M〜札前665M〜石後回〜札
・札前回〜石後528M〜札前545M〜医後回〜石後546M〜札1557M〜公1554M〜札565M〜医566M〜札577M〜医580M〜札回〜苗回〜札623M〜医624M〜札1641M〜公回〜札651M〜石652M〜札回〜手
・手前※回〜札後※537M〜石前※538M〜札後※551M〜石前※548M〜札後※回〜手(※休日は3両編成で運転)−手前回〜札後回〜医前592M〜札後1629M〜公前1622M〜札後639M〜石前636M〜札後1653M〜公前回〜札後1669M〜公前回〜札
・札後回〜石前522M〜札後回〜あ前1530M〜札後回〜手−手前回〜札後585M〜石後回〜医前586M〜札後621M〜石前598M〜札後635M〜医前638M〜札後655M〜石前回〜札後667M〜石前回〜札
・札後531M〜石前532M〜札後1547M〜公前1542M〜札後553M〜医前552M〜札後回〜手

6両固定
・小133M〜江140M〜札回〜手−手回〜札241M〜岩3458M〜小279M〜江288M〜札2854M〜苫
・苫2727M〜小−小3449M〜岩258M〜ほ271M〜岩292M〜札(3番)
・札回〜岩130M〜小153M〜江3164M〜小3429M〜江3436M〜小3443M〜岩3244M〜ほ251M〜岩268M〜札276M〜小287M〜札294M〜小

731系固定(どうも3日周期になったようだ)
・手前961M〜江後962M〜札1740M〜千1751M〜手−手1788M〜千1821M〜小
・小前963M〜札2738M〜苫2757M〜小3433M〜江194M〜札3440M〜小3447M〜江回〜札243M〜岩−岩282M〜小回〜札
・札回〜石524M〜札539M〜医回〜石540M〜札555M〜医558M〜札1569M〜公1568M〜札1579M〜公1574M〜札1587M〜公1584M〜札回〜公1594M〜札631M〜石628M〜札1645M〜公回〜札1657M〜公回〜札1663M〜公回〜札回〜手
4名無しさんのみボーナストラック収録:2013/02/06(水) 23:07:14.90 ID:1U4n0s830
快速エアポート
・手回〜札123M〜江132M〜札3862M〜空3855M〜札3878M〜空3871M〜札3894M〜空3887M〜札3930M〜空3923M〜札3946M〜空3939M〜札3962M〜空3955M〜札3978M〜空3971M〜札846M〜空3985M〜札(2番)
・札回〜千1723M〜札128M〜ほ3868M〜空3861M〜小3892M〜空3885M〜小3936M〜空3929M〜小3960M〜空3953M〜小3982M〜空3979M〜札661M〜石回〜札
・札3852M〜空735M〜手3872M〜空3865M〜小3896M〜空3889M〜小3940M〜空3933M〜小3964M〜空3957M〜小842M〜空3983M〜手
・手3856M〜空741M〜札3870M〜空3863M〜札3886M〜空3879M〜札3922M〜空3895M〜札3938M〜空3931M〜札3954M〜空3947M〜札3970M〜空3963M〜札840M〜空3981M〜小
・小3860M〜空3853M〜小3884M〜空3877M〜小3928M〜空3921M〜小3952M〜空3945M〜小3976M〜空3969M〜札1850M〜千1853M〜手
・手回〜札3858M〜空3851M〜札3876M〜空3869M〜小3920M〜空3893M〜小3944M〜空3937M〜小3968M〜空3961M〜小回〜手
・手回〜小3854M〜空737M〜手回〜小3880M〜空3873M〜小3924M〜空3897M〜小3948M〜小3941M〜小3972M〜空3965M〜小
・小3866M〜空3859M〜札回〜手−手834M〜空3973M〜札848M〜空3987M〜札(10番)
・札回〜石520M〜札3850M〜空731M〜札3864M〜空3857M〜小3888M〜空3881M〜小3932M〜空3925M〜小3956M〜空3949M〜小836M〜空3977M〜札1852M〜千1855M〜手


補足。
・「ほ」は運転上は銭函発着(ほしみ〜銭函間回送)
・6両固定の「小133M〜江140M〜札回〜手」は休日は「小133M〜札回〜手」。

Special Thanks to"ID:mnJCS/MN0"(2012/11/04)
5名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:15:00.00 ID:Ns9SVXnf0
(グループ1)
・手前722M〜空後729M〜手前147M〜岩−岩3438M〜小−小1792M〜千1825M〜札1828M〜千1841M〜小
・小前139M〜江後146M〜手−手回〜札1774M〜千1787M〜小前3453M〜江後3256M〜手前2838M〜苫後2851M〜札前291M〜江前回〜岩
・岩後回〜江後120M〜札前2724M〜苫後2739M〜小3421M〜江174M〜手−手回〜札3181M〜岩−岩3234M〜札2790M〜苫2829M〜手−手前回〜札後296M〜小
・小前回〜手前1732M〜千1743M〜札回〜手163M〜札回〜江3172M〜ほ1764M〜千1777M〜ほ229M〜江246M〜小3459M〜江回〜岩278M〜小
・小後141M〜岩154M〜手3165M〜岩3430M〜小−小3439M〜岩後3450M〜小前253M〜札前259M〜江後3270M〜小前285M〜岩
・岩後124M〜小前149M〜江3156M〜ほ3171M〜岩3434M〜小2778M〜苫2797M〜手1830M〜千1843M〜手
・手2728M〜苫2745M〜ほ167M〜江3428M〜小3435M〜岩3226M〜手3227M〜岩3452M〜小−小後283M〜滝
・滝前142M〜手−手後回〜札後257M〜岩
・岩後138M〜小−小後3453M〜江前3256M〜手後2838M〜苫前2851M〜札後291M〜江後回〜岩
・岩前回〜江前120M〜札後2724M〜苫前2739M〜小3423M〜岩3182M〜ほ195M〜江3444M〜小前3451M〜江後3456M〜小前275M〜岩後290M〜手
・手後回〜ほ前143M〜江後3420M〜小3425M〜江180M〜手3187M〜岩3442M〜小−小後281M〜岩
・岩前122M〜小後145M〜岩前3422M〜小−小3191M〜江3222M〜手−手2826M〜苫2845M〜札回〜手
6名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:15:41.78 ID:Ns9SVXnf0
(グループ2)
・手後722M〜空前729M〜手後147M〜岩3168M〜札2756M〜苫2775M〜小3445M〜江242M〜小前3457M〜江後266M〜札前269M〜江後280M〜手−手前回〜札前293M〜岩
・岩後134M〜小前157M〜江後166M〜札後回〜手−手前237M〜江後3454M〜小
・小前1736M〜千1749M〜手−手3193M〜岩3446M〜小1820M〜千1833M〜札263M〜江274M〜札273M〜江286M〜小
・小前141M〜岩160M〜小3427M〜岩3190M〜手−手回〜札3221M〜岩前3450M〜小後253M〜札後259M〜江前3270M〜小後285M〜岩
・岩前124M〜小後149M〜札回〜苗回〜札1744M〜千1759M〜札1758M〜千1771M〜手1776M〜千1789M〜手1794M〜千1827M〜手回〜札−札前2844M〜苫
・苫後2733M〜手前1742M〜千1755M〜手1760M〜千1773M〜手3197M〜江3230M〜ほ1796M〜千1831M〜札−札後2844M〜苫
・苫前2733M〜手後1742M〜札155M〜岩3426M〜小1768M〜千1781M〜札1782M〜千1795M〜手−手後回〜札前296M〜小
・小後回〜手後1732M〜札137M〜岩152M〜手−手2752M〜苫2769M〜小−小2784M〜苫2823M〜ほ261M〜岩
・岩前138M〜小1754M〜1767M〜手1772M〜千1785M〜札1786M〜千1799M〜ほ2832M〜苫回〜千1847M〜札2854M〜苫
・苫1721M〜札2730M〜苫2747M〜札1748M〜千1761M〜手−手回〜札235M〜江3248M〜札249M〜江3260M〜小前281M〜岩
・岩後122M〜小前145M〜岩後3422M〜小177M〜江188M〜札2770M〜苫2791M〜ほ1824M〜千1837M〜小回〜手
・手後回〜ほ前2734M〜苫後2753M〜札回〜手−手1780M〜千1793M〜小−小前283M〜滝
・滝後142M〜手−手161M〜岩3176M〜手−手2762M〜苫2779M〜小−小後3451M〜江前3456M〜小後275M〜岩前290M〜手
・手前回〜ほ後143M〜江前3420M〜小173M〜江3432M〜小−小3441M〜江232M〜手回〜札239M〜江252M〜ほ267M〜滝
・滝前136M〜小1750M〜千1763M〜小3437M〜江224M〜手−手前回〜札前257M〜滝
・滝後136M〜小159M〜札回〜江3424M〜小3431M〜岩3196M〜手−手1822M〜千1835M〜札265M〜江3460M〜小
・小後139M〜江前146M〜手−手3225M〜江3236M〜小後3457M〜江前266M〜札後269M〜江前280M〜手−手後回〜札後293M〜岩
・岩前134M〜小後157M〜江前166M〜札前回〜手−手後237M〜江前3454M〜小
・小後1736M〜札回〜ほ2746M〜苫2765M〜札2766M〜苫2783M〜手233M〜岩3250M〜手
・手前回〜ほ後2734M〜苫前2753M〜札回〜手−手2798M〜苫2839M〜手
7名無し野電車区:2013/02/07(木) 00:18:10.90 ID:xErswe8N0
8名無し野電車区:2013/02/07(木) 19:55:11.38 ID:j0kpDhby0
誰だよ
9名無し野電車区:2013/02/07(木) 22:50:05.23 ID:0QoeMjgfO
苫前なんて書いてるから、苫前町を思い浮かべたのは俺だけじゃないはずw
10名無し野電車区:2013/02/09(土) 01:02:37.05 ID:6b6nLAn3O
2/8〜2/11の間、6両固定運用の一部が3両になるようだ。
具体的には、今日(2/8)の夕方札サウを出区した車両が2/11朝、札サウに入区するまで。
三連休で減車してもいいと判断したんだろうな。
11名無し野電車区:2013/02/09(土) 12:48:48.55 ID:Jlx12RYV0
>>9
苫2727M前〜小
とすれば解決するけどね。
12名無し野電車区:2013/02/09(土) 15:47:42.40 ID:8q7ND9mZO
キハ160を全席指定の、リゾート列車として走らせる事をキボンヌ。
13名無し野電車区:2013/02/10(日) 00:34:59.65 ID:X+tpvitFO
F5001+F1009編成が今日(2/9)快速エアポート運用に就いた。
>>4で3856Mから始まる運用だった。

1月中はF5001とF1009で別々に運用(F5001は学園都市線運用、F1009編成は他のF編成と6両固定運用)。
2/1か2/2から2/3まで快速エアポート運用。
2/4〜2/5午前で学園都市線運用(学園都市線スレより)。
2/5夕方〜2/8朝まで6両固定運用。
2/9〜快速エアポート運用。
14名無し野電車区:2013/02/12(火) 00:09:24.96 ID:9cdQkXa0O
>>13
F5001+F1009の快速エアポート運用は2/9〜2/10の2日間で終わり。
2/11の夕方から6両固定運用に復帰。
15名無し野電車区:2013/02/12(火) 11:43:11.64 ID:NPb49urA0
>>14
昨日雪あかり帰りの279Mで1009+5001(乗った車両はお察し下さい)乗ったから6両固定運用になったのなって思ったらそうだったのね。
16名無し野電車区:2013/02/14(木) 17:28:43.33 ID:TszhKbHuO
上げ
17名無し野電車区:2013/02/14(木) 18:52:59.12 ID:44/lAZk30
本日の241MはF5001編成の単独。
所定6両固定の運用なのにな

昨日か一昨日か忘れたが、F1009が別の721系と組んで6両で走っていた
多分、3451Mだったと思うのだが
18名無し野電車区:2013/02/14(木) 19:21:40.20 ID:LhfK1B39O
>>17
241MがF5001単独3両だったなぁ。
2/11の夕方からF5001+F1009で6両固定運用に入っていたんだが。

あと、所定3両の1793Mが6両編成だった(F3122編成)。
19名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:34:24.76 ID:LhfK1B39O
>>17-18
ところが279Mは前からF5001+F1009の6両だ。
いつの間にF1009を増結した?
20名無し野電車区:2013/02/14(木) 22:25:06.49 ID:LhfK1B39O
連投失礼。
>>19
そして、F3123+F3222編成は3973MでAP運用に戻ったことを確認。
1793Mで小樽着後、回送で手稲に戻った?

283Mは前F8+後G104
※1793Mは小樽到着後、所定だと283Mの前側になる。

>>18で「F3122」と書いたが正しくはF3123+F3222。)
21名無し野電車区:2013/02/15(金) 07:03:00.06 ID:lwzecjjB0
新函館用733に関する皆さんの要望をお聞かせくださいw
22名無し野電車区:2013/02/15(金) 08:00:09.05 ID:R+VY8RIKO
>>21
別に…
特にありません。
23名無し野電車区:2013/02/15(金) 08:51:39.72 ID:Z6YmyKV1O
3両1組より2両1組の方が良いと思います
24名無し野電車区:2013/02/15(金) 09:40:01.80 ID:FCux2kGK0
>>18
昨日は私立高入試だったからか3連運用にAP編成が入ったのかな?
朝晩以外のAP編成の普通列車運用の経験では、AP93号乗ったら折り返しが1748M(すなわち1761Mも?)になってたこともあったし、2734M〜2753Mに入ってるのも見たことあるよ。記憶では1749Mでもあったような…
25名無し野電車区:2013/02/15(金) 17:59:09.85 ID:xtiVSznj0
室蘭・旭川・函館用の2両ワンマン電車を
26名無し野電車区:2013/02/15(金) 20:37:44.85 ID:bXC6Qrn4O
新函館開業のアクセス3セクにはステンレスの3両編成新製投入なのか、721転用もなかったな。
というか、条件的に恵まれているはずの道南でも「アルミ野郎」は増殖無しなのか。わざわざ童心にステンレスと書かれたし。
27名無し野電車区:2013/02/16(土) 00:11:48.01 ID:DdB1+xfE0
>>26
711系の置き換えは733系数本と滝川〜旭川間はキハ150で対応し
711系の6両編成運行分の一部はAP編成で賄い
その分のAPを特急型で賄いそうな気がする
28名無し野電車区:2013/02/16(土) 00:26:08.02 ID:m1V6CAx10
後半に突っ込むのは置いといて
まずどこからそのキハ150を捻出するんだよ
29名無し野電車区:2013/02/16(土) 16:57:34.29 ID:0Q3a2BOqO
滝川以北や苫小牧以西なんかは青い森鉄道みたいに701系交流ワンマン電車入れて乗りきるのが実情に合っているかと
30名無し野電車区:2013/02/16(土) 17:48:17.06 ID:CWTN+jEb0
(お、また特急厨か?)
31名無し野電車区:2013/02/17(日) 12:12:11.72 ID:qZe1f42mO
エアポート以外の普通・快速電車は全部2両単位で良くね?
札幌圏は2・4・6両、他の電化区間は2・4両で運用
32名無し野電車区:2013/02/17(日) 17:33:59.21 ID:ypeXIyYI0
北海道の車両はユニットの札側にトイレつけるから、
2両だとトイレ3ヶ所になってかえって効率悪いんでね?
33名無し野電車区:2013/02/18(月) 09:58:20.74 ID:HbozfZVT0
>>27
それはないと思う。
むしろ、室蘭向けに走らせているキハ141系統の更新と老朽化の711系対策は
コヒとしては束の701系ベースのワンマン電車を製造しようかという話がコヒ社内であるらしいが。
そうすれば、電化区間でもワンマンにすることで人件費を削減した分、保守費用を工面できるしね。
さらに函館線も岩見沢以北もワンマンにできるからね。
34名無し野電車区:2013/02/18(月) 12:08:14.45 ID:uUHpnI3E0
らしい(笑)
35名無し野電車区:2013/02/18(月) 17:34:49.05 ID:6XAI2VhN0
>>34
まさか両ドアでデッキなし?
36名無し野電車区:2013/02/18(月) 19:26:39.47 ID:xv55tFhA0
733系もドアレールの蓋の作りとか見るに結構な安普請じゃないかと思うが
701系ほど安っぽさを感じないだけで
37名無し野電車区:2013/02/18(月) 20:42:03.39 ID:H7kKpToo0
701が安っぽいのに異論は無いが、不思議と故障運休とか聞かないんだよなぁ。
38名無し野電車区:2013/02/19(火) 12:32:08.19 ID:GBsS9EGw0
そりゃ、運用してる会社の技量の違いだろ?
例え性能は良くても維持出来ずに燃えてる何処ぞの会社とは違うんですよw
39名無し野電車区:2013/02/19(火) 12:40:12.84 ID:rOfY72pF0
E751系なんかズタボロだったがなw
いまや789系みたいな床下カバーがついているが
人に教えを請わないと自社形式を雪の中で
満足に走らせられなかった会社は違いますなぁ
40名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:19:59.35 ID:XQGz/CxIP
豚切失礼
F1009が単独だな。苗穂18:14発小樽行き(?)区間快速で確認
41名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:24:31.75 ID:B5/g4XgO0
>>38
701モドキは、トウホグの貧乏な2社にもいるから、
金の問題じゃなくて、保守の技量だろな。
42名無し野電車区:2013/02/20(水) 06:39:46.84 ID:y5D80466O
751は653から直流機器を撤去しただけの構成が、そもそも失敗の要因。
1本目と2・3本目の間に、時系列で開きが有っただろ?
43名無し野電車区:2013/02/20(水) 07:03:06.60 ID:ZFVpSdzn0
>>33
 711の後継は733で決定済み。
ただし、滝川以北が721限定になるかどうかは不明。
先日、733系が入線試験をしてたから。
とはいうものの、深川付近は動軸が多い721の非VVVF編成が向いているんだよなぁ。
 そうそう、721系の後継は不明だけど、E721ベースはあっても、701ベースはあり得ない。
現実には733ベースで決まりだろうし。

>>38
 制輪子が貼り付いたら、札幌在住の検修担当総動員で制輪子を叩いて小一時間遅れでも出すからな。
空気配管の結露&結露の凍結も日常的に起きているから、どこぞの会社なら単位車両キロあたりの事故率一桁アップかもね。
44名無し野電車区:2013/02/20(水) 07:05:41.50 ID:ZFVpSdzn0
>>43修正
 札幌在住の検修担当総動員→札幌駅在住の検修担当総動員
45名無し野電車区:2013/02/20(水) 12:26:10.29 ID:ZwxYxS/40
駅に在住とか検修さんってルンペン使ってるのかw
46名無し野電車区:2013/02/20(水) 12:31:02.59 ID:y5D80466O
>>43
F-ヒトケタを、わざわざ更新しないで温存してる理由が分かった!
47名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:37:09.19 ID:7A2ZkCsa0
また止まってるお
48名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:12:01.71 ID:WA9jy/PbO
学園都市線が動いていないな。
千歳線の最終がきちんと出発するのか不安だ。
49名無し野電車区:2013/02/21(木) 08:33:59.13 ID:O+z+d4KBO
函館本線下りで札幌を昨日の22時半以降に出発した各列車が
駅で一晩を過ごしたんだな。
引き返しもできずか。
せっかく、283Mは前からF2+F1、285MはF3020+F3019という、きれいな連番だったのに。
50名無し野電車区:2013/02/21(木) 11:28:24.07 ID:FQFzZWNJ0
2151Mは731+キハ201の併合になりそうという人いるけど
たぶんならないと思う
51名無し野電車区:2013/02/21(木) 16:32:17.22 ID:FPMwXeicO
札幌でこんなじゃ、岩見沢〜旭川なんて(ry
52名無し野電車区:2013/02/22(金) 08:52:56.03 ID:C06HWBjUO
今日の141Mは6B→3B
53名無し野電車区:2013/02/23(土) 00:04:21.32 ID:CYGDsFqLO
学園都市線1669MがF3103編成
54名無し野電車区:2013/02/24(日) 10:21:30.89 ID:ar9/gqLL0
>>43
とはいえ、733の3両固定にしても、
車掌を乗務させたら人件費のムダでないのかと。
正直言えば、2〜3両固定のワンマンを作れれば問題ないけどね。
55名無し野電車区:2013/02/25(月) 20:23:58.26 ID:pXuoOUPGO
岩見沢の先行貨物ニアミスだの、江部乙のトラック突入だの有ったから、(避難誘導を考え)現時点でワンマン化を避けてるのかもね。
んで代わりに室蘭線をDC化した、と…。
(乗降人数は、明らかに
苫小牧〜東室蘭 >>> 滝川〜旭川
だと思う。)
56名無し野電車区:2013/02/25(月) 21:53:56.04 ID:OcHIMhhF0
3982M F1009+F5001
57名無し野電車区:2013/02/25(月) 22:26:08.59 ID:gJieXDuoO
>>54
仮にそういう車両を作ったとしても、岩見沢〜滝川は当分ツーマンじゃねーの
40単行ですら車掌乗せてる区間なんだから
一部ワンマンの滝川〜旭川は室蘭線同様に完全ワンマンに移行するだろうけど
58名無し野電車区:2013/02/25(月) 23:59:25.10 ID:gQHtTnnyO
キハ143の転身先が室蘭本線だったのって、
室蘭本線にはすでにキハ150が走ってたから扱いやすいからだと思ってた。
59名無し野電車区:2013/02/26(火) 07:20:43.53 ID:r2QEVjeeO
今回は711だからこのくらいの運休で済んでいるのかも知れないけど、721に不具合あれば普通列車はともかく、エアポートが特急型以外すべて運休とするのか、それは避けたい
60名無し野電車区:2013/02/26(火) 08:35:50.25 ID:738qgw1dO
711系が緊急点検で、岩見沢〜旭川間バス代行だってよ!
61名無し野電車区:2013/02/26(火) 12:57:35.87 ID:67dRX99p0
>>58
あとそれもあるし、運用が札幌圏と基本分かれていたからキハ143を投入できた
函館線に回していたら朝ラッシュ時にキハ143系2両編成の普通列車を数本走らせなければならなかった
62名無し野電車区:2013/02/26(火) 14:41:41.67 ID:9V3a5p6m0
711の緊急点検って一日で終わるの?
63名無し野電車区:2013/02/26(火) 18:07:38.48 ID:ydoDJVdOO
検査終わった車両から運用復帰ってできないのかな。
64名無し野電車区:2013/02/26(火) 20:53:18.09 ID:ydoDJVdOO
3264M運休の代替で3965M(AP201号)が札幌〜手稲間各駅に停車すると。
珍しいこともあるものだ。
65名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:00:30.39 ID:+Yu1trGQ0
711系は全編成が動けないの?
所定711の運用は減車しつつ他形式で代走中?

ちなみにAP180号がF-5001+F-1009だった

>>64
ダイヤ乱れ時はよくやってない?
4号車Uシートが指定席の普通列車が発生するな
66名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:07:57.06 ID:9V3a5p6m0
>>65
見たことないな。あらかじめ計画された運休だから出来ることか。

遅れ小樽行きエアポートの発車を延々手稲・ほしみ行き普通列車が待ったり、
逆に3両ぎゅうぎゅう詰めの遅れ普通列車の後をガラガラな小樽行きエアポートがのろのろ雁行したりという
融通の利かない光景が日常。
67名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:26:03.83 ID:ydoDJVdOO
今回の3965Mは札幌〜手稲間のみ各駅停車で、
手稲から小樽まで快速運転。
手稲では所定通り1837Mに接続していた。
68名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:44:38.76 ID:TsDOuebE0
>>51
 雪で動けなくなる可能性が高いのは、早朝と深夜の札幌→岩見沢の下り列車。
でも、早朝の上り列車が動けなくなることが少ないっていうのが不思議なんだよね。
69名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:50:32.80 ID:DgAuXI6N0
京王線の電車内で起きた事件のスクープ映像

こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
70名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:57:01.79 ID:IT+4OuXAO
>>66
確かに北の輸送指令は融通の効かない手配が目立つな
線路容量の割に千歳線が過密すぎるのもあるだろうが
71名無し野電車区:2013/02/26(火) 21:58:29.43 ID:67dRX99p0
>>65
代走はなしでラッシュ時でも関係なく運休
72名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:29:12.75 ID:/Q4NZ3G20
>>65
131Mの札幌→岩見沢と2149Mの岩見沢→手稲のみ3両で運転。
学園都市線537M〜538M〜551M〜548Mを6両→3両に減車しねん出した模様。

uシート指定席つきの普通列車は、千歳線で人身事故で壊滅的にダイヤが乱れたとき1度見たことがあるなぁ。
だ札幌〜手稲間のみ各駅停車という、「区間普通」というのが珍しいなと。
73名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:39:15.06 ID:2bSLCzOXP
>>65
6◯号にもF5001+1009確認、折り返して新札幌8:04手稲行きに充当されてた
74名無し野電車区:2013/02/26(火) 22:55:31.26 ID:NC8Lab79O
そういえばF-4102とF4103編成て
モーターの組み合わせがなんか変じゃない?
最近疑問に感じるなぁ。どういう意図で組み合わせたんだか
75名無し野電車区:2013/02/26(火) 23:25:55.57 ID:w9bAwitxO
>>37>>41
一時期青い森鉄道のは酷かったよ
JRから分離されたら何故か冬場の故障が激しくなり、新青森開業直後は最悪だった

>>42
直流機器撤去って有り得ないだろ
E751系はE653系と中身は別物だよ
76名無し野電車区:2013/02/27(水) 00:12:10.20 ID:JGYzw+AH0
>>75
E751系も順調にいけば青函トンネル乗り入れも実現していただろうね
(実際準備工事済み)
77名無し野電車区:2013/02/27(水) 00:33:38.45 ID:H3OUoEwx0
E751は増結がきかないのと雪に弱かったのがアレだったんじゃないか
78名無し野電車区:2013/02/27(水) 02:58:03.82 ID:Jj5EhW2MO
8両作った代わりに4両の列車も登場orz
苦情が殺到して485-3000延命♪
79名無し野電車区:2013/02/27(水) 19:53:00.51 ID:QhGpY60RO
F5001+F1009 3970M
80名無し野電車区:2013/02/27(水) 20:32:22.24 ID:Kb0NS1Ko0
>>70
 小樽〜苫小牧の運用変更だけで手いっぱいだったんだろうね。
81名無し野電車区:2013/02/28(木) 13:24:50.42 ID:MXm/YFsHP
>>76

E751のATC-L設置準備工事はある種のリップサービス的なものだったと思ってるよ。

789系とE751では諸元だけ見ても違いすぎてる。

789系のクロハが39t/クハが38t/各モハが42〜43tでどっしり安定、
重くなった分を230kwのハイパワーでぶん廻すのに対し、
E751は先頭車が29t/中間が34.8tと非常に軽い分電動機も145kwのローパワー。
( E653と同じ出力だが、積雪地や長大海底トンネルを考えると低重量/低出力といわざるを得ない )

E751の重量は首都圏走ってるE233と大差なく、
E259と比べると先頭車がずっと軽い…

東としては209系以来の軽くして省エネ路線を間違ってるとは思っちゃいないだろうが、
あんまり軽い車輌を長いスラブ軌道で高速で走らすと乗り心地が最悪になる。

八戸連絡時代の『 つがる 』なんかだと軌道条件の良い旧東北本線で飛ばすのはいいんだが、
先頭車の空転感とかデッキ付近の揺れとか凄かったし…

もし、E751にATC-L積んで789系のスーパー白鳥と同じスジで走らせたら
苦情の嵐だったと思うよ...
82名無し野電車区:2013/02/28(木) 19:50:13.11 ID:P/1Mm8hl0
社内の人見てそうだから、ここに書きます。
クハ733-212の青色LED室内照明の普及だけは絶対にやめてください、お願いします
運用車両課の人に伝えておいてください

おとといの夜に乗って、目が痛くなったので。
83名無し野電車区:2013/02/28(木) 19:57:23.99 ID:kGMPniey0
>>81
だって、その話をしてたころは特急は485系原形国鉄色ばかりか583系までかり出してた頃だろ
JR北にいたっては50系客車にED79だったじゃないか
3年もたちゃそりゃ様相も変わるだろうよ
84名無し野電車区:2013/03/01(金) 01:19:13.16 ID:oCKdPwb4O
昨日(2/27)、快速エアポートの1運用が昼間に車両故障を起こした。
そのため6両固定運用に入っていて昼間小樽昼寝だったF3103編成が、
代替で当該快速エアポート運用に入った。
急遽だからか号車札が抜かれたままで充当されていた。

一方、故障当該のF4101編成は、本来F3103編成が入る6両固定運用に入った。

今日(2/28)どうなったかなと思ったら、
F3103編成は6両固定運用、F4101編成は快速エアポート運用に戻っていた。
どちらも札幌駅滞泊だったので、札幌駅到着後運用を入れ換えたようだ。
85名無し野電車区:2013/03/01(金) 07:17:17.21 ID:dlzLd+Z70
>>26
函館じゃ本格的な寒冷地試験にならんからでしょ
735は現時点ではあくまでも「試作車」だという事をお忘れなく
86名無し野電車区:2013/03/01(金) 07:38:29.47 ID:0mTchFIz0
 そもそも735は、ダブルハイブリッド用の試験車両でしょ。
ただ、事故時の安全性を考えると…なので…。
87名無し野電車区:2013/03/01(金) 09:19:43.71 ID:6onfipFZ0
>>42
E751系の製造は年末年始を跨いだだけな。
試作車みたいな感じの長期試験とかしてないから。
全部一括で2000/03から営業開始。
88名無し野電車区:2013/03/01(金) 18:50:18.26 ID:pOMXYdEeO
241M F3103+F3203
号車札なかったからしばらく6両固定に入る?

3968Mは順当にF5001+F1009
89名無し野電車区:2013/03/01(金) 21:11:44.58 ID:HyZczAMyO
>>82
ホントだ、今札幌21:03発岩見沢行きの最後尾がそれだった。
たしかに眼が疲れるかも知れないけど異彩を放ちますね。
90名無し野電車区:2013/03/02(土) 00:15:20.49 ID:5/6aEhs00
>>82
中の人じゃないが
こんなところに書いて反映されると思ってるのかwwww
91名無し野電車区:2013/03/02(土) 00:22:56.19 ID:Ud2ium+1O
>>88
F3103+F3203編成は2/23の夕方から入っているので、3周目突入ですね。
>>84の通り、半日だけ号車札もつけずにAP運用に入りましたが。

6両固定編成が普通列車運用に入る分、F5001+F1009編成もずっとAP運用に入っています。
92名無し野電車区:2013/03/02(土) 01:59:26.84 ID:xG7oDGM6O
>>90
自社の該当するスレをプリントアウトして眺めてる、暇な部署が有ったりするからなぁw
93名無し野電車区:2013/03/02(土) 02:23:54.29 ID:5/6aEhs00
>>91
それにしてもF5001+F1009をAPに入れたままF3103+F3203が6両固定運用に入り続けるのも変な話
車両交換するタイミングを逸したのかな?

もう少ししたらF3101+F3201がVVVF更新を終えて出場するのではないかと思うのだがその時に正常に戻す?
94名無し野電車区:2013/03/02(土) 13:36:30.40 ID:Ud2ium+1O
車両の消耗を考えると、逆にF5001+F1009編成があまりAP運用に入っていないのも不自然な気がしてしまう。

そういえばF3101+F3201とF3102+F3202を見かけないなぁ。
95名無し野電車区:2013/03/02(土) 14:25:24.99 ID:EqcQc0DhO
3101+3201は苗穂入場中、次出てくるときはVVVF更新済み
3102+3202はまだ運用に入っているのでは?
96名無し野電車区:2013/03/02(土) 15:04:57.84 ID:5LtcBDzJ0
ハリー乙
97名無し野電車区:2013/03/02(土) 18:16:49.09 ID:EqcQc0DhO
銭函付近で倒木と衝撃
札幌〜小樽運転見合わせ
運転再開に時間を要する見込み
98名無し野電車区:2013/03/02(土) 23:35:25.44 ID:Qr4AokIN0
そのまま、倒木に当たって○ねばいいのにw
苗字が木だしw
99名無し野電車区:2013/03/03(日) 07:14:24.19 ID:3KPGmJ0SO
常磐から撤退するE653をE751や485の置き換え(主に東北向け)にしてはどうだろう?

流石に651は古いと思うので、廃車で良いと思う。
100名無し野電車区:2013/03/03(日) 07:49:48.64 ID:Y1Cftcq1O
>>99
コヒスレだけどね。

とりあえずそんな噂はどこかで見たお。
101名無し野電車区:2013/03/03(日) 08:24:58.73 ID:6LmezfzN0
JR北海道の列車運行情報を見ると、室蘭と東室蘭間の普通列車が運休になっている。
車両のやりくりの都合かな?

====================================================
・東室蘭 7時54分発 室蘭行き 普通列車:全区間運休
・室蘭 8時19分発 東室蘭行き 普通列車:全区間運休
102名無し野電車区:2013/03/03(日) 08:29:02.75 ID:dUsbDhI70
札幌駅の改札表示は真っ黒
103名無し野電車区:2013/03/03(日) 08:56:43.31 ID:nROJL2K8O
…どした?
104名無し野電車区:2013/03/03(日) 09:18:24.34 ID:3KPGmJ0SO
>>100
スマソ

過去レスに海峡線にE751とか書いてたから、てっきり特急スレと勘違いして書いてしまったが…


無理矢理キハ150に話を持ってくけど、キハ150 100番台を日高用40みたいに岩見沢経由で持っていかないのは何故…
山線経由なら無駄な移動距離が有ると思うけど、やっぱり方転の問題だろうか?

苫〜千歳〜追分〜岩〜苗穂で持ってくとか、143にくっつけて札幌まで回送させた方が良さそう気がする。
105名無し野電車区:2013/03/03(日) 09:29:55.23 ID:xUhBiiK80
>>102
 今朝見たときは、真っ黒じゃなかったぞ。
まぁ、幼児でも数えられる程度しか表示はなかったが。
ただまぁ、岩見沢方面がやられると思って車両を手稲に逃がしたら、手稲がやられました状態って感じ。
札幌駅と苗穂と岩見沢駅で夜を明かした分だけで運行してます状態かな。
106名無し野電車区:2013/03/03(日) 11:40:43.90 ID:ML5rRXH30
>>104
なぜ唐突に、苗穂工場への送り込みの話?

キハ150 100の回送に出くわしたことが無いからわからないけど、

岩見沢回りだろうが、長万部回りだろうが、
岩見沢・長万部でそれぞれ1回スイッチバックするだけで、
苗穂到着時点では、同じ方向向いてるんじゃ?
107名無し野電車区:2013/03/03(日) 13:07:11.07 ID:nROJL2K8O
激混みってか
>幼児でも数えられる程度
108名無し野電車区:2013/03/03(日) 18:59:03.72 ID:3KPGmJ0SO
北の普通・快速スレという事で、北のDCの話の方が良いと思った。

そういえば、岩見沢と長万部で方転するのを忘れてた…

山線の回送は夜中の札幌終点のディーゼルにくっ付くはず…

日高線40は旭川方面と同じスジで回送だったと思うけど…
109名無し野電車区:2013/03/04(月) 13:16:17.08 ID:F9oXFU4IO
キハ150-100の入場ルートは日高キハ40と同じく
苫小牧〜岩見沢〜滝川〜札幌のはずだが

千歳2849Dに併結しないのは苗穂入場時の向きの関係
ただ150-100山線貸出時は向きを変えることが必要なので千歳線経由で送り込んでいた
(今後は2849D併結と思われる)
110名無し野電車区:2013/03/05(火) 12:58:49.99 ID:vfVf1lkw0
>>43
721の3連サイリスタ車なら置き換えは733になるだろうね。
APに入れない以上はVVVF魔改造の対象とならず、新製から30年強で置き換えかと。
残る例外があるとすれば733を札幌圏に入れ、電車共通運用の3000番台を4本魔改造で新函館電化に転用する事くらいかな。
111名無し野電車区:2013/03/06(水) 09:17:34.57 ID:bLIs18GY0
VVVF改造は全車予定じゃないのか?
2107が改造されてる以上、やると思ったんだが
112名無し野電車区:2013/03/06(水) 12:40:19.15 ID:nZ9oLI+JO
AP編成以外は予定なしと何かに書かれていた気がする。
113名無し野電車区:2013/03/06(水) 12:57:50.13 ID:7x9YM6f0O
取り敢えず、滝川以遠の711系置き換え計画によるんじゃね?
114名無し野電車区:2013/03/06(水) 20:53:00.03 ID:hX5pAGG8P
F2107を試験としてAP編成保全→全編成保全の流れらしい
115名無し野電車区:2013/03/07(木) 20:30:57.16 ID:FGIR8hLFi
>>111
F-2107はいわば改造の実験台。
おもに5次車と4次車の元番3022だけ。
5次車を更新するのは8次車と更新時期を揃える為で、6・7次車モハは785廃車で出るIGBT流用に留める
116名無し野電車区:2013/03/07(木) 20:46:03.67 ID:FGIR8hLFi
>>111
F-2107はいわば改造の実験台。
改造されるのは5次車と4次車の元番3022だけ。
主に5次車を更新するのは8次車と更新時期を揃える為で、
逆に6・7次車モハは785から出るIGBT流用に留めるかも。

編集中送信スマソ
117名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:23:12.66 ID:3N18ccOtO
倶知安でまたドアが勝手に開いたのはキハ150?
118名無し野電車区:2013/03/14(木) 01:06:08.17 ID:XHJ71BIXO
明日(3/14)のAP72号(札幌7:21新千歳空港行)とAP83号(新千歳空港8:17札幌行)がSカムイの車両で運転。
そのかわり小樽8:04発ホームライナー運休。
車両メンテナンスらしいから、721系エアポート編成に不足が生じ、
日中は6両固定運用についているAP編成を回すけど
朝は車両を回せないからSカムイ車両を回すことにしたと予想。あくまで予想。
119名無し野電車区:2013/03/14(木) 07:30:59.31 ID:Bxd3k44E0
ホモ乙
120名無し野電車区:2013/03/14(木) 09:08:33.79 ID:I0LC431qi
>>118
AP72〜83は721が不足している時に789又は785に差し替え可能にしてある。
だから札幌始発着で以遠直通させていない。
721はF-3101・3201が苗穂工場入場中で更に検査又は故障が発生したからだろ。
121名無し野電車区:2013/03/14(木) 14:30:15.61 ID:HSvrMrby0
F-3101/3201なら昨日普通に走ってたぞ
122名無し野電車区:2013/03/15(金) 11:10:38.39 ID:dvY8yetC0
正直、721が不足してるんだったら
721の3両編成を2ユニットでエアポートとして運転して
その代わりに「全車自由席にて運転します」と条件を付で運転すればいいけどな。
で、721の3両固定で運転している電車を731・733・735で運転すればいいんだよね。
721と731・733・735は速度種別A23で揃えてるんだし。
123名無し野電車区:2013/03/15(金) 13:36:23.59 ID:KewDPzckO
>>122
快速エアポートの札幌〜新千歳空港間は速度種別A23a。
aは130km/h運転するという意味らしい。
結局、快速エアポートを運休させなかったら他の列車を運休させる必要があるから
あまり解決策にならないんじゃないかな。
当該故障AP編成の入場が長期化して他の車両のやりくりがつくなら
快速エアポート以外の6両固定運用についているAP編成を回せばいいし。
124名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:53:15.28 ID:MNGjPR6W0
JR北海道の電気車に故障が見つかり
明日の一部の電車が停止することになりました
もう何度目でしょうか
JR北海道には電気車が扱えないことがはっきりしました
JR北海道はディーゼル車が扱えないこともわかっています
安全のためJR北海道の列車はすべて蒸気車にするべきです
125名無し野電車区:2013/03/15(金) 18:21:06.55 ID:YZ+0BFNjP
>>124
「SL冬の湿原号」運転計画の変更について

くだんね。
126名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:43:43.02 ID:hZYK0+jiO
大方、融雪剤による絶縁破壊だろ。
夏場は電気車がちゃんと走ってる訳だし。
127名無し野電車区:2013/03/15(金) 20:57:58.50 ID:CZwoBlM40
>>122-123
報道によれば、6両編成のモハのうちの1両がおかしいぞ、ということだが
それであれば、6両編成を真ん中でぶった切って
おかしくないほうのモハを含む3両に、元AP運用の3両編成をつないで運転すればいいんじゃね?と思うんだけど。
まあ、おかしくなったほうの3両がuシート車を含むなら、全車自由席になってしまうが・・・。

数年前、確か島松駅そばの踏切で、AP編成が車と衝突した時に
衝突した側の車両を修理してる間、してない側の車両は上記のような対応がとられて運転されたよな。
その時には、元AP運用の3両編成があてがわれたからといって、
普通や区間快速に運休は生じなかったと記憶している。

それにしても、たかだか1編成が故障しただけで20数本も運休とは
運用にあまり余裕ないんだな。
128名無し野電車区:2013/03/16(土) 00:40:22.37 ID:FuYT11s10
今回は平日朝の減車が少ないからまだマシ
以前には平日朝でも減車していた
129名無し野電車区:2013/03/16(土) 09:13:38.13 ID:p/MyMMIb0
>>121
いや、まだ入場中
もうまもなくVVVF化されて出てくると思うが
F3102+F3202じゃないか?

792 :名無し野電車区:2013/03/15(金) 01:14:21.96 ID:NBdvW8X00
3968MでまだまだF1009ヘセ代走中 相方未確認
3970MがF3102+F3202

らしい
130名無し野電車区:2013/03/17(日) 18:16:05.02 ID:Ih7Z3DBAO
3449M F5001+1009
エアポートに運休出してるのに6両固定運用で走らせちゃいかんでしょ…
131名無し野電車区:2013/03/17(日) 20:26:30.48 ID:Xpqoi8pJ0
>>130
せめて札幌〜新千歳を785・789ででも運行させておかなきゃ流石に説明つかない罠。
132名無し野電車区:2013/03/18(月) 11:17:58.50 ID:OFyx3KZe0
>>123
130km/h運転の721系ならF15〜21編成を充当すればいいだけだともう。
コレ等は普通列車で120km/hで流してるんだったら
「宝の持ち腐れ」的な改造しかしてない事になるからね。
しかも、731・733・735でも可能だし。
133名無し野電車区:2013/03/18(月) 17:54:18.45 ID:fgVOjyCm0
>>132
ただ全体的に予備が少ないからな
134名無し野電車区:2013/03/18(月) 18:06:23.47 ID:IHjitlSW0
>>132
お前の股に付いてる連結器と同じだな(笑)
135名無し野電車区:2013/03/19(火) 12:53:31.28 ID:Rx3cgwgB0
>>134
早くて改造済みで予備が無いってこと?
136名無し野電車区:2013/03/19(火) 13:11:32.59 ID:m8EGYc600
733系が川崎重工で製造中の模様
137名無し野電車区:2013/03/19(火) 17:23:58.61 ID:ug+iI/eI0
>>134
路面電車牽引に使う簡易式だろうw
138名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:24:06.07 ID:nlmiRiKZ0
>>136
それ、711置き換え分かな

車両不足で減車や運休が相次いでいる今の状況から言わせてもらうと、711置き換えにこだわらずに、予備車を増やすという意味での増備をしてほしい。
139名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:32:45.97 ID:eT2TPpbjO
3/31までエアポートに運休出し続けるとか本当に何考えてるんだよ…
140名無し野電車区:2013/03/19(火) 22:51:39.31 ID:D5+0O4gb0
>>138
もしかしたらしばらくは置き換えじゃなくて予備車になるかもしれない
実際昼間も予備少なくて厳しいから
141名無し野電車区:2013/03/19(火) 23:13:02.34 ID:FSYwMkmEi
>>138
AP72〜81が無理矢理カムイ車に置き換えそうな悪寒。
142名無し野電車区:2013/03/20(水) 00:24:19.89 ID:eqVJppCK0
>>138
急な差し替えに直ぐ対応出来るくらいの予備車を揃える程の資金的な体力が、
JR北にはございません!><
143名無し野電車区:2013/03/20(水) 10:18:36.29 ID:dLxAe5BaO
原則運休なしで721系AP運用を1つ減らす妄想。

AP72号〜83号の他に、AP82号〜93号とAP196号〜207号をSカムイ運用に組み込む。
Sカムイ6号を、江別で142Mを待避させ札幌着時刻を早めてAP82号につなぐ。
AP93号からSカムイ11号につなぐ。

Sカムイ42号からAP196号につなぎ、すずらん82号の運転日はAP207号からすずらん82号に折り返す。
3042Mホームライナーは運休。
AP187号の折り返しを札幌から834Mにする。
834Mの手稲〜札幌は、3250Mで手稲到着後入区の3両編成で充当。
札幌着後は、上記の3042Mホームライナーのかわりに札幌発手稲行普通列車にする。

846Mは、AP195号で小樽に着いた車両を手稲まで回送するところ、さらに札幌まで回送して846Mにする。

小樽〜札幌のホームライナーは運休になるが、やむを得ないだろう。



先週土曜日に実行された一部列車の減車は、休日必ず施行でいいのではと思った。
・学園都市線533M〜中略〜550Mと函館・千歳線2734M〜2753Mを6両→3両に減車
・学園都市線で減らした3両を2734M〜2753Mに充当し、2753Mから561Mにつなぐ。
→2734M〜2753Mに運用予定の3両2編成分をねん出。
144名無し野電車区:2013/03/20(水) 10:22:32.54 ID:dLxAe5BaO
>>143
書き忘れ。
3866M(札幌からAP82号)は札幌着後、AP94号につなぐ。
145名無し野電車区:2013/03/20(水) 10:31:15.00 ID:YXMoTBKY0
>>138
 この時期は車両繰りが一番きつい時期だからね。
車輪切削の順番待ちで使えない車両が発生するから…。
146名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:06:47.06 ID:blQV0Z500
北海道新幹線新函館開業後も785系は引退させないほうがいい
147名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:08:51.74 ID:/e8ESp3c0
にしても、こんなに減車とかやってるのは今までなかったよな
どうせ糞ハシゴの設置工事とかで予備ないんだろ
座席撤去してハシゴ設置とか終わってるよな
148名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:26:12.60 ID:YXMoTBKY0
>>146
 785系も程度が良いのは、改造して旭山動物園号になるのでは?
149名無し野電車区:2013/03/20(水) 12:33:07.13 ID:fUym7vReO
>>148
非電化区間入れなくなるじゃん
150名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:19:18.65 ID:1SkZK8tvO
271M F1009+5001
151名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:19:20.42 ID:d5E1UgzZ0
昨日乗った普通(AP関係ない運用のはず)でも5001+1009が入ってたよ

なぜあれをAPに使わんのか理解に苦しむ
普通運用のほうなんかDCの余りを投入すればよかろうに

711大量運休のときもそうだったなあ
赤電が入る列車の運休は仕方ないにしろ、その前後のサウ出入りを回送のままにしてた
乗務員の当てが付かないとかの言い訳はできんだろ、あれ

コヒの指令は無能、心底そう思う
今年はとくにそれがよくわかった冬だった
152名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:45:26.67 ID:2fUxdAMv0
DCも足りないんだろ
153名無し野電車区:2013/03/21(木) 01:03:17.48 ID:V9VWlNEAO
6両固定運用で使っているAP編成をAP運用に回す。

・6両固定運用は2運用。288Mで札幌着後、そのまま札幌3番滞泊。翌朝回送で岩見沢から130M運用。
・2854M〜翌朝2727MはAP編成に移管。3985Mから折り返し2854M。2727Mは小樽着後、回送で札幌からAP94号。
・3449M〜258M〜271Mは3両に減車。281Mも3両に減車して、3442Mから3449Mに充当。
・281Mは岩見沢着後、271Mで岩見沢に着いていた編成と連結し、292M〜293Mと運用。
・280Mで手稲に着いた編成は札幌まで回送後、291Mにつなぐ(江別から回送で岩見沢滞泊)。
・2851Mで札幌に着いた編成はそのまま札幌2番滞泊。翌朝札幌から回送で江別から120Mに充当。
(120Mは札幌からの送り込みに変更)
・AP編成運用を全体的に調整する。朝、手稲→札幌の回送を1本設定する必要あり。
154名無し野電車区:2013/03/21(木) 02:23:22.26 ID:DxjGUlkk0
>>151
> 乗務員の当てが付かないとかの言い訳はできんだろ、あれ

自分で理由を書いているのが滑稽だなコイツ
155名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:07:54.68 ID:AXXHM5jgi
>>146
785は車内をリニューアルしてVVVFもGTOからIGBTにしたからあたかも延命したように見えるがそうでもないな。
最も基礎であるモーターや台車は新製当時からのもので、酷使によって劣化が早いと廃車もおかしい話じゃない。
156名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:50:15.82 ID:0P54/oqN0
でもモーターや台車って車体が新しくなった車両にも旧形式から継承して何十年も使いまわしてる例もあるわけで
157名無し野電車区:2013/03/23(土) 13:02:31.24 ID:bwBQO55Y0
それは電動機や台車のイニシアルコストが相対的に高かった昔の場合で、
(かつ、改装工事を行う人件費等が相対的に安かった)
いまは効率の良い新型の電動機や素子が相対的に安価に手に入るから、
旧型の電動機を使いまわす事は殆ど無いんじゃないのかな
158名無し野電車区:2013/03/25(月) 13:36:54.00 ID:wPBpSS2S0
新幹線開業後、快速「海峡」復活しねーかな?
159名無し野電車区:2013/03/25(月) 14:04:52.97 ID:AIqWhTyB0
どこ行きですか?w
160名無し野電車区:2013/03/26(火) 08:54:21.13 ID:dEjZuEpN0
特急料金の要らない列車ってことじゃないすかね?
通過駅は昔の海峡より大幅減で。
161名無し野電車区:2013/03/26(火) 09:54:38.43 ID:3xVSbtnR0
それも3セクにやらせるのか?w
162名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:50:35.96 ID:nJ9Oni6bO
>>156
振動がダイレクトに伝わるからこそ、より頑丈に設計されたのでは?
但し、「高いから」と再用された変速機は、後の強馬力化を阻む 壁 に…orz
163名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:45:35.68 ID:IezucAij0
>>158 >>160
新幹線と貨物列車の運行状況、保線作業等の関係で難しいと思う。
164名無し野電車区:2013/03/31(日) 01:01:51.02 ID:NnF2FZdj0
車両メンテナンスとやらで、函館本線の朝の一部列車が6両→3両に減車
されている運用を書きます。
文字数制限のためいくつかに分けます。
所定の運用は>>2-6を参照してください。
見たままのため、間違い等はご容赦を。

○は運用が変わっていたところです。

6両固定
○(1)小139M〜江146M〜手−手回〜札241M〜岩3458M〜小279M〜江288M〜札2854M〜苫
・苫2727M〜小−小3449M〜岩258M〜ほ271M〜岩292M〜札(3番)
・札回〜岩130M〜小153M〜江3164M〜小3429M〜江3436M〜小3443M〜岩3244M〜ほ251M〜岩268M〜札276M〜小287M〜札294M〜小


731系固定
○(5)手前961M〜江後962M〜札1740M〜千1751M〜手−手1822M〜千1835M〜札265M〜江3460M〜小
・小前963M〜札2738M〜苫2757M〜小3433M〜江194M〜札3440M〜小3447M〜江回〜札243M〜岩−岩282M〜小回〜札
・札回〜石524M〜札539M〜医回〜石540M〜札555M〜医558M〜札1569M〜公1568M〜札1579M〜公1574M〜札1587M〜公1584M〜札回〜公1594M〜札631M〜石628M〜札1645M〜公回〜札1657M〜公回〜札1663M〜公回〜札回〜手
165名無し野電車区:2013/03/31(日) 01:02:47.74 ID:NnF2FZdj0
2つめです。

721系・731系・733系・735系共通(その1)
・手前722M〜空後729M〜手前147M〜岩−岩3438M〜小−小1792M〜千1825M〜札1828M〜千1841M〜小
○(2)小133M※〜江140M※〜札回〜手−手回〜札1774M〜千1787M〜小前3453M〜江後3256M〜手前2838M〜苫後2851M〜札前291M〜江前回〜岩【※6両→3両に減車し、6両固定運用から3両運用に変更】
・岩後回〜江後120M〜札前2724M〜苫後2739M〜小3421M〜江174M〜手−手回〜札3181M〜岩−岩3234M〜札2790M〜苫2829M〜手−手前回〜札後296M〜小
・小前回〜手前1732M〜千1743M〜札回〜手163M〜札回〜江3172M〜ほ1764M〜千1777M〜ほ229M〜江246M〜小3459M〜江回〜岩278M〜小
・小後141M〜岩154M〜手3165M〜岩3430M〜小−小3439M〜岩後3450M〜小前253M〜札前259M〜江後3270M〜小前285M〜岩
・岩後124M〜小前149M〜江3156M〜ほ3171M〜岩3434M〜小2778M〜苫2797M〜手1830M〜千1843M〜手
・手2728M〜苫2745M〜ほ167M〜江3428M〜小3435M〜岩3226M〜手3227M〜岩3452M〜小−小後283M〜滝
・滝前142M〜手−手後回〜札後257M〜岩
○(7)岩後138M〜小−小3425M〜江180M〜手3187M〜岩3442M〜小−小後3453M〜江前3256M〜手後2838M〜苫前2851M〜札後291M〜江後回〜岩
・岩前回〜江前120M〜札後2724M〜苫前2739M〜小3423M〜岩3182M〜ほ195M〜江3444M〜小前3451M〜江後3456M〜小前275M〜岩後290M〜手
○(6)手後回〜ほ前143M〜江後3420M〜小−小回※〜手−手1788M〜千1821M〜小−小後281M〜岩 【※回送の時刻は未確認。】
・岩前122M〜小後145M〜岩前3422M〜小−小3191M〜江3222M〜手−手2826M〜苫2845M〜札回〜手
166名無し野電車区:2013/03/31(日) 01:04:33.77 ID:NnF2FZdj0
721系・731系・733系・735系共通(その2)
・手後722M〜空前729M〜手後147M〜岩3168M〜札2756M〜苫2775M〜小3445M〜江242M〜小前3457M〜江後266M〜札前269M〜江後280M〜手−手前回〜札前293M〜岩
・岩後134M〜小前157M〜江後166M〜札後回〜手−手前237M〜江後3454M〜小
・小前1736M〜千1749M〜手−手3193M〜岩3446M〜小1820M〜千1833M〜札263M〜江274M〜札273M〜江286M〜小
・小前141M〜岩160M〜小3427M〜岩3190M〜手−手回〜札3221M〜岩前3450M〜小後253M〜札後259M〜江前3270M〜小後285M〜岩
・岩前124M〜小後149M〜札回〜苗回〜札1744M〜千1759M〜札1758M〜千1771M〜手1776M〜千1789M〜手1794M〜千1827M〜手回〜札−札前2844M〜苫
・苫後2733M〜手前1742M〜千1755M〜手1760M〜千1773M〜手3197M〜江3230M〜ほ1796M〜千1831M〜札−札後2844M〜苫
・苫前2733M〜手後1742M〜札155M〜岩3426M〜小1768M〜千1781M〜札1782M〜千1795M〜手−手後回〜札前296M〜小
・小後回〜手後1732M〜札137M〜岩152M〜手−手2752M〜苫2769M〜小−小2784M〜苫2823M〜ほ261M〜岩
・岩前138M〜小1754M〜1767M〜手1772M〜千1785M〜札1786M〜千1799M〜ほ2832M〜苫回〜千1847M〜札2854M〜苫
・苫1721M〜札2730M〜苫2747M〜札1748M〜千1761M〜手−手回〜札235M〜江3248M〜札249M〜江3260M〜小前281M〜岩
・岩後122M〜小前145M〜岩後3422M〜小177M〜江188M〜札2770M〜苫2791M〜ほ1824M〜千1837M〜小回〜手
・手後回〜ほ前2734M〜苫後2753M〜札回〜手−手1780M〜千1793M〜小−小前283M〜滝
・滝後142M〜手−手161M〜岩3176M〜手−手2762M〜苫2779M〜小−小後3451M〜江前3456M〜小後275M〜岩前290M〜手
・手前回〜ほ後143M〜江前3420M〜小173M〜江3432M〜小−小3441M〜江232M〜手回〜札239M〜江252M〜ほ267M〜滝
・滝前136M〜小1750M〜千1763M〜小3437M〜江224M〜手−手前回〜札前257M〜滝
○(3)滝後136M〜小159M〜札回〜江3424M〜小3431M〜岩3196M〜手−手2798M〜苫2839M〜手
○(4)手前回〜ほ後2734M〜苫前2753M〜札回〜手−手3225M〜江3236M〜小後3457M〜江前266M〜札後269M〜江前280M〜手−手後回〜札後293M〜岩
・岩前134M〜小後157M〜江前166M〜札前回〜手−手後237M〜江前3454M〜小
・小後1736M〜札回〜ほ2746M〜苫2765M〜札2766M〜苫2783M〜手233M〜岩3250M〜手
167名無し野電車区:2013/03/31(日) 01:05:32.79 ID:NnF2FZdj0
変更点
(1)(2):133M〜140Mと139M〜146Mを運用交換し、133M〜140Mは3両に減車。
(3)(4):3196Mのあとの運用を2798M〜2839Mとし、札サウ滞泊。翌朝、後2734M〜前2753M。
(5):上記(3)から1822M〜中略〜3460Mを(5)に移管。
(6)(7):上記(5)から1788M〜1821Mを(6)に移管。そのため、(7)に(6)から昼間の運用を移管。

最初にも書きましたが、見たまま推測のため間違いはご容赦を。
168名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:48:32.76 ID:iHPCEG/60
小樽発のホームライナーは次のダイヤで廃止になるかもしれないな(普通列車を1本増便又は2151Mは711系撤退後も6両)
169名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:08:58.08 ID:GMU8BeDsO
>>165
1788Mになる車両の小樽→手稲の回送は
3441Mの続行の模様。
170名無し野電車区:2013/04/06(土) 18:38:17.53 ID:G7H/agCGO
快速エアポートと関係のない学園都市線運用に
uシートつき6両編成が充当されていたのでage
171名無し野電車区:2013/04/07(日) 21:29:25.06 ID:+NN2ad5rO
本日、VVVF更新のF-3101+F-3201エアポート運用発見。
車体も再塗装&鉄粉除去で凄く綺麗だったな。塗料?の匂いがなんとも…
172名無し野電車区:2013/04/09(火) 19:15:14.92 ID:IPz7FPLm0
だから何♪
173名無し野電車区:2013/04/10(水) 18:03:35.03 ID:vQtz/nz5O
3962M F3101+3201(VVVF改造)
1796M F1009単独
174名無し野電車区:2013/04/11(木) 11:23:42.33 ID:CftW3asc0
JR北海道のトラブル、過去10年で最多165件 発生割合、他社の2倍超(04/11 10:02)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/456812.html

車両故障や設備不良といったJR北海道側の原因による列車運休などのトラブルが2012年度、2月末時点で165件に上り、
過去10年で最多になったことが10日分かった。
また、発生割合も、11年度の統計ではJR貨物を除く他のJR各社との比較で2〜3倍高く、JR北海道の多発ぶりが裏付けられた形だ。
8日に函館線で特急列車から出火するなど
トラブルは続いており、専門家は「トラブルには大事故の芽が含まれており、対策を講じなければ危険」と指摘している。
JR北海道のトラブルの内訳は、特急のドアが走行中に開いたり、自動列車停止装置(ATS)の誤作動で非常ブレーキが作動するなどの車両関係が91件。
レールの破断やポイントが切り替わらないなど設備関連が46件、連結作業ミスなどの人的要因が28件だった。
<北海道新聞4月11日朝刊掲載>

他社の倍以上ですってwwwwww
175名無し野電車区:2013/04/11(木) 12:42:17.55 ID:JFqeo3TX0
今朝はF1009がuシート側で733系と連結して走ってた。
組み合わせがなんとなく珍しかった。
176名無し野電車区:2013/04/11(木) 13:19:18.65 ID:eI38qGnLO
>>166
サンクス
わざわざ減車運用まで調べるとはやるなwwww
177名無し野電車区:2013/04/11(木) 14:30:01.20 ID:MGJeVh7R0
ここまで針の自演
178名無し野電車区:2013/04/11(木) 18:37:02.80 ID:eI38qGnLO
1795M F1009単独
179名無し野電車区:2013/04/12(金) 08:14:33.33 ID:1YB6vmDfO
141M(B)にF5001
180名無し野電車区:2013/04/12(金) 08:30:00.93 ID:nsTOI1BY0
>>168
 小樽からのホームライナーをなくすのは良いけど、札幌運転所の出区線が足りないという問題は解決したのか?
181名無し野電車区:2013/04/12(金) 08:39:32.90 ID:o1Z61a9L0
知るかボケ
182名無し野電車区:2013/04/12(金) 12:58:56.32 ID:VtjUAEvf0
>>180
AP72〜81がカムイ車による定期充当で小樽発車がなくなるから出区は問題ないけど。
183名無し野電車区:2013/04/12(金) 13:27:24.92 ID:nsTOI1BY0
>>182
 定期化はないだろ。
混雑がひどくて、評判が悪いから。
184名無し野電車区:2013/04/12(金) 17:56:27.09 ID:o1Z61a9L0
お前ら屑撮りヲタの方が評判悪いよ?
185名無し野電車区:2013/04/14(日) 14:36:24.56 ID:xY97QyOQ0
金曜日の261MがF1009ではなく731系だった
運用落ちたか別の運用に渡ったか
186名無し野電車区:2013/04/14(日) 15:50:02.73 ID:voDGgh8FO
F1009は4/12(金)の夕方から6両固定運用に復帰。相方はF3020。
187名無し野電車区:2013/04/15(月) 00:01:45.51 ID:YCJh+Nwz0
>>185
金曜に2752MにF1009入る予定で待ち構えたのに733系それも撮影する時も乗った時もよく来るB108だったorz
最近運用変更よくあるから撮り鉄泣かせ
188ICOCA使いの関西人:2013/04/17(水) 00:13:23.33 ID:bb+ahg3bO
>>170
また心ない客に破壊されるぞ
リクライニングシートとUシートの二枚扉

懲りないねJR北海道は?
189名無し野電車区:2013/04/17(水) 08:09:35.11 ID:d3/ZcqWv0
だからなに
190名無し野電車区:2013/04/17(水) 10:01:23.77 ID:bMja64PF0
それにしても2151Mの滝川40分停車は酷いな。
14日に札幌→旭川まで乗車したけど、深川から大量乗車で酷かったよ。
しかも、Sきっぷ所持してるのに普通で行くのはどうかと思ったよ。
191名無し野電車区:2013/04/17(水) 10:18:50.58 ID:d3/ZcqWv0
そんなの個人の自由だろ?
192名無し野電車区:2013/04/17(水) 12:50:25.27 ID:ochx56PZO
141M F5001+B111
193名無し野電車区:2013/04/21(日) 09:37:01.34 ID:CYccYWJ/O
減車・減便運用が終わって
車両運用は元に戻ったようだ。

711系の調子がよくないのか、
突然6両→3両に減車していたり、
学園都市線の711系運用を721系AP編成が代走するのをよく見る。
194名無し野電車区:2013/04/21(日) 09:44:59.24 ID:AGZBLQ0i0
そんなにステン汚物に乗りたいなら千歳線沿線に越せよツンボ
195名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:33:29.71 ID:AREXE7xQ0
>>193
両者の落差が激し過ぎるよなw
AP編成でラッキーと思う反面赤電の調子が心配で寂しさを覚えたり…
196名無し野電車区:2013/04/21(日) 14:08:05.38 ID:JXPJUHPQ0
>>195
滝川-旭川に絡まない運用から赤電置き換えるかもしれないな
197名無し野電車区:2013/04/21(日) 15:44:34.82 ID:CYccYWJ/O
>>196
今のところ滝川〜旭川に絡まないで置き換えられるのは
学園都市線に入るところだけだな。
198名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:01:25.88 ID:wAf8k1nAO
やはり工場に捨ててある711系を復活させるしかないな。
冷房も付いてるのに勿体ない!
199名無し野電車区:2013/04/21(日) 21:28:12.11 ID:CYccYWJ/O
241M F5001+F1009
F5001編成が6両固定運用に復帰。

>>198
工場に放置された711系は雪解け後も結局そのままなんだよな。
冷房の時期に復活させるにはそろそろ入場しないと間に合わないと思うんだが…
200名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:06:34.48 ID:wAf8k1nAO
>>199
ヒント

201名無し野電車区:2013/04/24(水) 21:04:03.16 ID:iIqdE/mx0
>>168
それはありえない話ではないと思う
202名無し野電車区:2013/04/26(金) 23:01:05.53 ID:kIT/RzlJ0
半月以上前のにレス返して何がしたいんでしょうね? この池沼が
203名無し野電車区:2013/05/02(木) 08:25:24.53 ID:7SozsPVm0
733の増備車甲種マダー?
204名無し野電車区:2013/05/05(日) 09:17:41.42 ID:2gL5Ih2Z0
>>202
分からないお利口さんは黙ってるもんですよw
205名無し野電車区:2013/05/05(日) 14:38:56.23 ID:CH1vL/poO
頼るべきは国鉄型…なのかな?
206名無し野電車区:2013/05/05(日) 15:34:05.82 ID:OLp7dpRS0
この前萌えたけどな(笑)
207名無し野電車区:2013/05/05(日) 22:07:06.51 ID:vZD3D5ul0
お願いがあります。
函館本線、小樽〜倶知安の間、常時2両にしてください。
座れないんです。
倶知安で増結なんて勘弁してください。
208名無し野電車区:2013/05/05(日) 22:58:10.65 ID:eURPT3qcO
着席整理券を販売すればいいんだな。
ワンマンだから客室乗務員がいないけどそこは>>207が無償ボランティアで。
209名無し野電車区:2013/05/05(日) 23:20:32.21 ID:c/uVxQRQ0
>>207
座れないだけなら必要ないな
身動きが取れないならともかく
家計も商売道具も火の車なJR北海道は、その程度の事にいちいち対処する金はありません
210ICOCA使いの関西人:2013/05/06(月) 08:46:42.57 ID:rcBLqdANO
>>207

キハ201に乗れ

三両編成だから 余裕で座れる
211名無し野電車区:2013/05/06(月) 09:23:19.15 ID:cssyEgG/0
必ず座れる中央バスグループをご利用ください(笑)
212名無し野電車区:2013/05/07(火) 09:34:15.36 ID:WtLyKcbt0
>>210
どの列車もキハ201ならそうするのだろうけどね。
213名無し野電車区:2013/05/09(木) 16:06:42.09 ID:J5uoMDcTO
>>210
いや>207はきっと遠回しに、キハ201を山線から撤退させろって言ってるんだろう
214名無し野電車区:2013/05/09(木) 17:19:53.11 ID:gXz9cOED0
で、転クロ化して他線へ回せと喚くんですね?
215名無し野電車区:2013/05/10(金) 05:04:18.41 ID:R1nayu4YO
>>209だけに、安普請!?
火の車…ワロエナイ((((;゚д゚))))
216名無し野電車区:2013/05/15(水) 09:17:24.34 ID:5VySeLlz0
711系淘汰したら、札幌からの日中の滝川行きや旭川行きが復活
するの、2015年に
あと江別止まりの石狩ライナーも廃止されるの?
217名無し野電車区:2013/05/15(水) 12:49:14.12 ID:OvVm78daO
>>216は一体何を書いてるんだ?頭大丈夫?もしかして夢遊病か?
218名無し野電車区:2013/05/18(土) 19:25:13.13 ID:TLFYSyqQO
遅延波及を阻止する為、乗客の不便を承知で・長距離列車は系統分割の方向にある訳だが。
例:熱海
219名無し野電車区:2013/05/20(月) 20:20:48.53 ID:/GBBENHOO
蘭越発旭川行快速ニセコライナーとか実現しないかな(笑)
キハ201系は加減速を繰り返すより駅間の長い岩見沢以北で使ったらどうだろうかと。
220名無し野電車区:2013/05/20(月) 20:30:20.31 ID:GMCq3C1X0
普通で長距離乗りたいだけの乞食っパーが何か言ってる
221名無し野電車区:2013/05/20(月) 20:46:00.07 ID:Q5W7ICzQ0
せいぜい一日散歩エリア内くらいだろう
222名無し野電車区:2013/05/21(火) 20:20:10.44 ID:9URcx4/CO
北海道って札幌に人口集中しすぎてるよね
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1369096061/
223名無し野電車区:2013/05/21(火) 21:08:32.83 ID:UK10/dUX0
>>222
日本って首都圏に人口集中しすぎてるよね
224名無し野電車区:2013/05/22(水) 11:49:35.09 ID:l6rU0FNY0
>>223
宇宙って地球に人口集中しすぎてるよね
225名無し野電車区:2013/05/22(水) 12:40:52.45 ID:b2aBcN5cO
○○って2chに人口集中しすぎているよね
226名無し野電車区:2013/05/23(木) 16:16:29.74 ID:SFgLP5nTO
いしかりライナーはほしみ・稲穂・豊幌・上幌向を通過して桑園に停まれ
でもって札幌で分けずに通しで快速運転しろ

エアポートは南小樽と恵庭を通過して桑園と白石に停まれ
227名無し野電車区:2013/05/23(木) 16:31:07.89 ID:xfrEC2LY0
はい次の患者さんどうぞ
228名無し野電車区:2013/05/23(木) 20:33:58.98 ID:dQzFtA+A0
>>226
市立病院って耳鼻科あったっけ?
229名無し野電車区:2013/05/25(土) 17:41:53.22 ID:WWBsW1Ju0
わかりません
230名無し野電車区:2013/05/26(日) 00:50:03.81 ID:iEY0qWr4O
286M、森林公園〜厚別間で放置自転車と衝突し一時運転見合わせ。
約1時間遅れで札幌駅到着後、さらに車両点検をしていたみたいだが、
無事小樽に着いただろうか。
手稲打ち切りにしなかったのかな。

札幌駅でなかなか286Mが発車しなくて、
286M→290M→1853M→296M→回3048M→1855M
と完全にダンゴ運転になってたな。
231名無し野電車区:2013/05/26(日) 06:57:38.65 ID:uTsApBqk0
だから何 うっせー池沼 黙ってろ
232名無し野電車区:2013/05/30(木) 01:41:38.01 ID:nQP0nHA20
>>231
それ言ったらこのスレの存在自体がアレだろ
わきまえろ柿沼
233名無し野電車区:2013/05/30(木) 04:51:08.87 ID:0ImiCsi70
何を今更
234名無し野電車区:2013/06/01(土) 09:57:53.28 ID:6Su9lpLTO
例え寒くても、一駅毎に空気を入れ替える、
普通列車が肌に合う…特に、北海道の場合は!
(深読み希望w)
235名無し野電車区:2013/06/01(土) 20:35:44.48 ID:7Q2rPVT+0
日本語でお願いします。
236名無し野電車区:2013/06/06(木) 16:44:57.94 ID:sELnu4wOO
篠路、か…。
237名無し野電車区:2013/06/11(火) 17:41:48.50 ID:ZAvosKhYO
age
238名無し野電車区:2013/06/11(火) 18:03:47.74 ID:VhnBm49lO
札幌1800発の札沼線はAP編成(3000番台)
239名無し野電車区:2013/06/11(火) 18:18:27.02 ID:gxV82HiL0
池沼は黙ってろ
240名無し野電車区:2013/06/12(水) 01:32:29.04 ID:q4mZ70b5O
数年前の秋、キハ143とキハ150の組み合わせで、山線をサイクルトレインとして走ってた事があるけど…


キハ143 100番台+キハ150

キハ143 150番台+キハ150

の2両編成の組み合わせで走らせる事は可能なのだろうか?
241名無し野電車区:2013/06/12(水) 01:46:48.66 ID:q4mZ70b5O
>>226
>エアポートは


千歳線の白石駅停まってるだろうがw
ついでに言うと、普通列車の区間で桑園に停まるエアポートも有るしw
242名無し野電車区:2013/06/12(水) 09:17:43.44 ID:hVJNXhY00
>> ID:q4mZ70b5Oって、2週以上前の駄文にレスしてるけド、何がしたいんでしょうね?
このキ〇ガイは
243名無し野電車区:2013/06/12(水) 09:46:53.07 ID:CwnBE0IU0

通訳:「ボク>>226だけどエアポートが白石停まるの知らなかったよ・・・恥ずかちぃよ・・・」
244名無し野電車区:2013/06/12(水) 09:52:11.94 ID:hVJNXhY00
こ・・・これが池沼の発想なのか(呆)
245名無し野電車区:2013/06/12(水) 12:50:27.44 ID:bujMN74kO
>>240
可能
キハ150は片渡りだから、向きによってはつなげられないのかもしれないけど。
246名無し野電車区:2013/06/12(水) 13:06:39.65 ID:PDTqiR9P0
以上、「ぼくのてつどうちしきじまん」でした。
247藍染キリオ ◆rprIXLJfLM :2013/06/12(水) 19:00:03.76 ID:H/HZQGDSO
>>246
糞レスするな馬鹿!死ね!
248名無し野電車区:2013/06/14(金) 09:34:20.68 ID:N6N53+b9O
>>245
質問にお答えいただき、ありがとうございます。

可能なら、>240で挙げた組み合わせを見てみたいです。
249名無し野電車区:2013/06/15(土) 20:13:34.06 ID:3pg482c90
あの年代の車は何だってつなげられるだろタコ
40+54+150+143だって走れるわ

むしろそれくらい雑誌()で腐るほど載ってるだろうに
250名無し野電車区:2013/06/15(土) 21:15:51.94 ID:l7CsRiFA0
やろうと思えばキハ130も行けたんじゃね?
ちほく鉄道車が帯広まで乗り入れるのにキハ40を先頭にして
連結して走ってたし
251名無し野電車区:2013/06/15(土) 22:22:59.65 ID:eQTxcDo30
>>250
日高本線で併結運用あったよ。
252名無し野電車区:2013/06/16(日) 17:21:21.83 ID:9U0qab2q0
というか、そんなのも目の前の箱使って調べられないとか
終わってるとしか・・・
253名無し野電車区:2013/06/16(日) 19:58:56.05 ID:DZ67Zds70
池沼ですもの、仕方ないデショ
254名無し野電車区:2013/06/19(水) 01:05:10.47 ID:Qzn3qmM/O
特殊用途のキハ201系を除く普通列車用の気動車が全て併結運転できるのが
北海道の特徴なんだな。

JR四国がつくった1000系や1500系は併結相手に限りがあるからなぁ。

そういえば電車もいろんな形式が併結できるようになってるな。
255名無し野電車区:2013/06/19(水) 08:14:08.84 ID:uZyOyapY0
特殊学級が特殊用途について語る
256名無し野電車区:2013/06/21(金) 08:14:37.30 ID:iG7TWvWzO
>>254
小田急・阪急・近鉄「呼んだ?」
257名無し野電車区:2013/06/24(月) 22:54:00.08 ID:A/6ziQa3O
ハイブリッド改造後のキハ160って、他と連動(キハ40や150など)した運転出来るんだっけ?

苫小牧まで持ってきてた事あるけど、エンジンカットで回送してたんだろうか。
258名無し野電車区:2013/06/25(火) 06:16:56.50 ID:43qLvIgf0
だからなに
259名無し野電車区:2013/06/25(火) 08:36:41.87 ID:/r3f1H+i0
>>258
わかりません、、、まで読んだ
260名無し野電車区:2013/06/25(火) 11:07:57.69 ID:lAJkrZCx0
これぞまさしく「だから何」
261名無し野電車区:2013/06/27(木) 15:36:54.29 ID:+npcq8WAO
3年前に次ぐ猛暑とか
今年も…逃げるかw
262名無し野電車区:2013/06/28(金) 08:15:17.97 ID:rx2fcy+JO
F4103+4203 札幌814発のあいの里方面行き
263名無し野電車区:2013/06/28(金) 10:39:47.81 ID:ZOvcKbWd0
>>261
北(朝鮮)へ?
264名無し野電車区:2013/06/30(日) 21:14:42.53 ID:409pqTRU0
はいはい池沼池沼
265名無し野電車区:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:gLE9Cmgm0
札幌市の政策はおかしい

キム親子の肖像掲げ反日教育している反社会的な朝鮮学校に税金横流し
朝鮮学校は、学校教育法上の小学校・中学校・高校に該当しないんだけどね
266名無し野電車区:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:4R1l6Iw90
市民の血税を浪費する利敵行為・売国政策は即刻やめて欲しいぞ
267名無し野電車区:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:Yy9yuTga0
はいはいはい池沼池沼池沼!(怒)
268名無し野電車区:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:x2AlK/pr0
一体誰と戦ってるんだ?この池沼共は
269名無し野電車区:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:B1eh58jOO
1795M F5201+5101
270名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:W9PYy5780
>>268
最近あちこちで必死になってる池沼なんでしょ
構わないで放っておけ
271名無し野電車区:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:/EkIkZnZ0
今日の2746MがF5001単独だった。
272名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:6egSjn3BO
>>271
F5001は明日(7/5)は所定だと2734M〜2753Mで札サウ入区で、
F1009もちょうど昼間は
札サウ入区の運用だから、
明日の夕方からF5001とF1009がペアになる可能性があると予想。
今晩は札サウ滞泊だから、朝から運用がさしかえられる可能性もあるが。
273名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:voYAw7ue0
それがどうした池シ召
274名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:yzZgj4TSO
>>272
今朝のF1009のペアは3019だった
275名無し野電車区:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:yzZgj4TSO
2798M F5001
276名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:5yxitJPIO
>>267 >>273
おまえが池沼だって事は解ったから、連呼するなよ(笑)
277名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Gm7OIVI8O
>>272>>274-275
F1009のペアは夕方再出庫後も変わらずF3019で、>>275によればF5001は順調に3両運用についているな。
278名無し野電車区:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:sc8GgJbf0
>>276
よお、寝屋川
279名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:qe2TaYCcO
F5001はいつの間にか学園都市線運用に入っていたんだな。
280名無し野電車区:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:CZDnVyhJ0
だからなに
281名無し野電車区:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:fBIL33yyO
735系は2編成とも学園都市線で運用中
282名無し野電車区:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:9FPcDALLO
>>279
ちなみにどの列車かわかる?
一度は記録したい
283名無し野電車区:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:v9fgzJ3HO
>>282
F5001編成は、昨日(7/15)の649M(後)で乗った。
運用は>>2-3を参照。
今夜は所定通りなら札幌運転所入区なので、
もしかしたら明日は別の編成に変更になっているかもしれませんが…。参考まで。
284名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:vfwC0OJeO
S104とS108をなぜかみかけない…。
285名無し野電車区:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:9whXLsny0
だからなに
286名無し野電車区:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:OONfPl6LO
>>284
S104はこの冬ずっと苗穂工場で雪に埋もれかかってた編成のはず。
少し前から姿が見えなくなったので、工場に取り込まれたか廃車されたか。

S108はたぶん入場じゃないかと。確か少し前までは運用に入ってた。

711系は去年の10/27改正で運用が一つ減った上、
一部の運用を容易に他の系列で代走できるようになったため、
長期の運用離脱が起こっていると思われる。

来年度末の引退に向けたカウントダウンでないことを祈る。
287名無し野電車区:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:r7w38ATF0
うっせーぞ知恵遅れ
288名無し野電車区:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:XRz8eMHIO
昨日の621M(F)がF5001
289284:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:iMZ8Lfu9O
>>286
S104を苗穂で確認しました。サンクス。
290名無し野電車区:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:2sGiJc2fO
臨時快速「さちかぜ」マダー?
291名無し野電車区:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:UZmcY42u0
>>290
輸送力の逼迫を考えると臨時普通「からまつ」が先です!
292名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:0qyIi6f3O
711系は200番台は来年度撤退だそうだが
293名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:tQDxbZWW0
>>286
 派手な問題は起こしてないけど、冬場の711はN/NN183も真っ青って状態だからね。
294名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:FA7FaaOQ0
キミの鉄ヲタ&人間引退はマダなの?
295名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:nqcm7apV0
宗谷線の臨時快速、キハ40かよ
キハ54の方が、加速もいいし速度出せると思うんだが

キハ48やキハ480を残しとけばよかったのにね
296名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:qC7GzcND0
うーん・・・
自分で書いてると思うが、
快速で停車駅が少ないから、加速性能は効いてこないだろ
297名無し野電車区:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:FYyqu5XY0
>>296
> うーん・・・
> 自分で書いてると思うが、
> 快速で停車駅が少ないから、加速性能は効いてこないだろ

急行礼文や特快きたみが、キハ54なのは・・・
マジレスすると、キハ40以外の車両の手配が付かないから。

すれ違い駅やカーブを抜けた後の加速にしろ、峠越えの上り坂での
均衡速度にせよ、キハ40は優等列車にも不向き。

宗谷北線ローカルのスジを寝かせてキハ40化するのも短期間の
臨時列車には面倒、という所だろうな。
298名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:uEwVutYpO
苗穂の奥で寝ているキハ40-300を充当すれば
冷房も効いてていいと思うが、
いかんせん3列シートなんだよな。
40-330(2両だけ残っている)は超ロングだし。
299名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:m1xIXQzI0
キハ40-300は、ときどき入替作業の機関車代わりに使用中
苗穂工場入場する車両引っ張ったり、苗穂工場から出場した車両を運転所に運んだり
300名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:wvbP/WPE0
40-330をカーペット車にして臨時快速に使えばいいのに
301名無し野電車区:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:/W6LcOXU0
>>299
跨線橋からイチイチ監視してるんだ、キモッw
302名無し野電車区:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:hqtlCSwsO
北海道って札幌以外の街が寂れてないか?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1375485222/
303名無し野電車区:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:g5RoHqcs0
>>298
 どっちにしろ、苗穂からの応援組は三列シート。
300代は925Dの運用に入ってるよ、取扱いの研修が旭川地区だけで済むのがその理由らしい。

>>301
 それ以外の暇つぶしがないんだろ、既に人生詰んでいるんだから。
304靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:VfZnNkwB0
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
305名無し野電車区:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:qGGGzAoO0
>>303
自己紹介っすね
306名無し野電車区:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:dnlchA0uO
>>303
300番台が運用に就いてるって冗談と思ったらマジだった。

滝川〜旭川のワンマン区間でも車掌乗務なのかな。
307名無し野電車区:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:lLDDCWkqO
今夜の1669Mは前がF5001
308名無し野電車区:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:fuDtNo5qO
F5001はずっと学園都市線で運用されているな。
もうすぐ1か月になるな。
309名無し野電車区:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Y08l68P90
>>306
 もともとワンマンじゃなかったはずだが。
310名無し野電車区:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Lpx48aFn0
>>308
だ―かーらーな―に―
311名無し野電車区:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Adn1mhHS0
312名無し野電車区:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:Adn1mhHS0
>>306
8月いっぱいは車掌乗務らしい。

>>309
いや、滝川〜旭川はワンマン運転が所定
313名無し野電車区:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:4DfDBpkc0
>>312
バス板に帰れ池沼
314名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:IgM4iPFt0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130807/dst13080717020010-n1.htm

速度上がらず運行中止 JR北海道の普通電車
2013.8.7 17:41
 7日午後1時45分ごろ、札幌市手稲区のJR函館線手稲駅で、手稲発千歳行き普通電車(3両編成)が発車直後から速度が上がらなくなるトラブルが起きた。いったん電車をホームに戻して点検したが原因が分からず、そのまま運行を中止した。

 JR北海道によると、乗客約150人は後続の電車に乗り換えた。直前に運行していた千歳−手稲間では異常はなかったといい、詳しい原因を調べている。このトラブルでこの電車を含む普通2本が運休し、約450人に影響が出た。

 函館線では、3日にも北海道深川市の納内駅を発車しようとした普通電車のブレーキが解除できなくなり、解除後も速度が上がらなくなるトラブルが起きたが、今回の車両とは別の車両という

( ゚∀゚)<アハハハハハ八八ノヽノヽ
315名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:vqNRfl/c0
711に不調車が続出しているという話だったが、
711以外もダメみたいだな・・・
316名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:bUDkpmuc0























317名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:bUDkpmuc0































318名無し野電車区:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:bUDkpmuc0































319名無し野電車区:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:1hkDqJc9P
池沼線の引っ電化区間は3セクで運営しろ
ムダ金つかえな
320名無し野電車区:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:1hkDqJc9P
池沼線の非電化区間は3セクで運営しろ
ムダ金つかうな
321名無し野電車区:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:kPpClZcF0
【土砂災害警戒情報:渡島・檜山地方】

発令中地域: 渡島・檜山地方

降り続く大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっています。
市町村等:函館市、北斗市、七飯町、森町、八雲町八雲、八雲町熊石、江差町、厚沢部町、乙部町、せたな町

【推奨される対応】
崖や沢の近くなど土砂災害の発生しやすい地区にお住まいの方は、早めの避難を心がけるとともに、防災や避難に関する情報に注意してください。

★土砂災害に備える
身の回りの危険な場所を知る
国土交通省によれば、日本には土砂災害の危険箇所が約52万カ所もあり、毎年土砂災害による犠牲者が出ています。
市町村によってはハザードマップや防災マップを公表しており、土砂災害の危険性が高い地域が表示されています。
地形によっては危険性が全くないところもあれば、常に危険と隣り合わせの場所もあります。
自分の住まいの周辺がどの程度危険なのかを事前に把握しておきましょう。
避難場所や連絡先の確認、必要なものを準備 外出先から直接避難する場合も想定されます。
家族でばらばらにならないように事前に避難場所や連絡先の確認をしておきましょう。
また自宅からすぐに避難できるように事前に水・ラジオ・懐中電灯・貴重 品など避難時に必要なものを準備しておきましょう。
322名無し野電車区:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:flPHI6e30
続き

★情報を活用する
長期の大雨や局地的な大雨は、土砂災害の危険性を高めます。防災行政無線・TV・ラジオ・インターネットなどで最新の気象情報を、
行政から避難情報などを入手し、すばやく危険を回避できるよう心がけ ましょう。
避難する場合は、近所の人に声をかけて、出来るだけ多くの人数で助け合いながら避難してください。

がけ崩れ・地滑りの前兆を知る
がけ崩れの発生前には、いくつかの前兆現象が発生している場合があります。
がけからの水がにごる、亀裂が入る、小石が落ちてくる、異様な音がする場合は、出来るだけ安全な場所に早く避難してくださ い。

★土石流の前兆を知る
雨が降り続いているのに川の水位が下がっている場合には、上流で土砂崩れが発生し、川の流れをせき止めている可能性があります。
地鳴り・山鳴りがする、きな臭い匂いや立ち木が割ける音がする、川の水が急に濁り、流木が混ざるなどの場合には土石流が発生する可能性があります。
このような前兆があったら、出来るだけ安全な場所 に早く避難してください。

★がけ崩れ・地滑りから逃げる
がけ崩れの土砂は、がけの高さの2倍の平地で約2倍の範囲に被害をもたらすといわれています。
避難する場合は、崩れそうながけから遠くに離れるようにしてください。

★土石流から逃げる
土石流は時速20〜40kmほどの速さです。流れる方向と同じ方向に逃げると追いつかれてしまうため、流れる方向の真横に逃げてください。
323名無し野電車区:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:1Va0M7scO
本日札幌19時発のあいの里公園行きがF5001
324名無し野電車区:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:uZ3vtsoSO
635M F3103+F3203
325名無し野電車区:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:llfJdSibO
札幌8:14発の学園都市線はF-3203
326名無し野電車区:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:gq5LIV1F0
いちいち運用報告しなくていいよ、ツ○ボ
327名無し野電車区:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:llfJdSibO
F1009+F5001が6連固定に復帰
328名無し野電車区:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:rr+R7fBbO
>>327
日曜日の夕方からだね。
329名無し野電車区:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Rccc3K5A0
>>298
超亀すまんが、40-300の冷房は機関直結だから夏場は出力が落ちるんだよね。
330psに性能を揃える時には少々厄介な存在になるかも。
330名無し野電車区:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:kina56Ni0
うちの軽もターボブーストと称してクーラー切るぞw
331名無し野電車区:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:fzFaQNu50
That's?
332名無し野電車区:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:iLZcJZglO
じゃあ、733系の追加投入が実現したら
室蘭本線電化区間に711系を再投入し
キハ143系列を旭川〜稚内間の臨時快速に充当。
450馬力だから330馬力よりなんとかなりそう。

…真冬は寒いか。デッキがないから。
333名無し野電車区:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:el4fnwIW0
そもそも何のために室蘭方面にキハ143を入れたかわかってるのかしら
334名無し野電車区:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:G2uLEr+l0
>>332
なんやこのキチガイ…
335名無し野電車区:2013/09/02(月) 09:03:48.10 ID:0BdZf/rl0
>>333-334
ホント、>>332は話がかみ合わないafoだよな。
336名無し野電車区:2013/09/02(月) 19:56:16.51 ID:Ok1SzMdQ0
age
337名無し野電車区:2013/09/09(月) 00:35:55.94 ID:swCzxGYXO
キハ40-301+304は引き続き札幌〜旭川運用についているみたいだな。
そして昨日(9/7)の930Dには函館所属の40-1801が締切回送で連結されていたが、何かあったのかな。
338名無し野電車区:2013/09/12(木) 07:55:54.78 ID:6s1o/81X0
ダカラ◎ナニ
339名無し野電車区:2013/09/12(木) 09:01:13.56 ID:PTYXf+vx0
>>338
分からないなら黙っていると言うのも大人のやり方ですよ?
340名無し野電車区:2013/09/12(木) 15:12:13.35 ID:iRgsPIOF0
>>339こそ、まさに、『だからなに』
341名無し野電車区:2013/09/13(金) 09:11:53.55 ID:6IqoYjtC0
はっはっは、わからないんだな
342age厨 ◆ocjYsEdUKc :2013/09/13(金) 20:48:42.50 ID:blUQ6chE0
日中新千歳空港発毎時49分発札幌行きのエアポートがあるけれども、
あれは石狩当別直通に出来たら、札幌市北区や当別町民にとっては便利になるよね。
同じ様に札幌を日中に毎時55分に発車するエアポートも、
石狩当別始発にしたら便利だよね。
343名無し野電車区:2013/09/13(金) 21:12:27.49 ID:xyWs7uClO
昨日キハ40-301がマヤ検の牽引車になって苫小牧にいた。
344名無し野電車区:2013/09/13(金) 22:02:07.70 ID:kTRaPtzR0
マヤ検の牽引、キハ141は使わなくなったの?
345名無し野電車区:2013/09/13(金) 23:47:18.67 ID:WfwMFUfZ0
無いものは使えないな
346名無し野電車区:2013/09/17(火) 00:21:31.60 ID:WAmSB42DO
某スレによると、サロベツ代替の臨時快速にお座敷車が充当されるようになったらしいから、
それでキハ40-300を元に戻したんだろうな。
347名無し野電車区:2013/09/17(火) 17:42:30.66 ID:g9qIrclx0
ウテシがDD51のATSを破壊したとか
コヒ腐ってんな・・・
348名無し野電車区:2013/09/21(土) 13:15:21.92 ID:AHHCPQsy0
>>342
電車に限った話としても、故障頻発の711を置き換えるのが必要だな。
国交省にボロクソ言われる程酷いとなると、便利にする以前に安全性を最優先させる義務すらあるからね。
349名無し野電車区:2013/09/21(土) 20:37:20.90 ID:AfgrNBsS0
711直す前に線路を直すのが先だな(笑)
350名無し野電車区:2013/09/21(土) 20:56:02.71 ID:Ymdlfvyp0
なおさにゃいかん物が次から次へと出て来るんだが
351名無し野電車区:2013/09/22(日) 11:42:05.24 ID:k2iLDxC40
まず経営陣の脳味噌から直さないと
352名無し野電車区:2013/09/23(月) 08:17:01.15 ID:n1RNv6YP0
>>351
自分の脳みそを棚に上げて何を言ってるんだか。
まずは自身の脳みそを直すことから・・・あ、正常に動いてこの性能かw
353名無し野電車区:2013/09/23(月) 09:18:37.78 ID:II3LHmH50
>>351
組合を叩き潰すところから始めないと
354名無し野電車区:2013/09/23(月) 09:32:12.57 ID:TOJZZzxS0
JRコヒには新幹線の運用は無理だお・・・
355名無し野電車区:2013/09/23(月) 13:30:47.90 ID:DK6Z6R1O0
線路は開くよ どーこまーでもー
356名無し野電車区:2013/09/23(月) 17:49:31.82 ID:AwivwX7h0
JR北は技術を中国に売ったりしません。
357名無し野電車区:2013/09/23(月) 17:58:30.73 ID:suAK+0LS0
>>356
技術に対するものの考え方は限りなく近いな
片や事故があっても埋めて済まそうとし、片や検査で問題があっても放置
ともに問題があっても見て見ないふりをするという
358名無し野電車区:2013/09/24(火) 07:06:36.08 ID:DewVgE1c0
XJR北は技術を中国に売ったりしません。
○ JR北の技術は中国にすら売れません。
359名無し野電車区:2013/09/24(火) 16:21:39.55 ID:V3Ht42c+0
JR北海道、今度は列車から煙 根室線、燃料漏れ原因か
http://www.asahi.com/national/update/0924/TKY201309240156.html
360名無し野電車区:2013/09/24(火) 20:27:05.73 ID:qBuwjazM0
コヒ、毎日楽しそうだなw
361名無し野電車区:2013/09/24(火) 21:22:49.91 ID:kKGYxX1H0
総連が矛先を普通列車とオホーツクに変えたんだな
分かりやすい
362名無し野電車区:2013/09/24(火) 21:44:08.81 ID:DewVgE1c0
>>360
ツンボとホモの殺傷コンビと本州のヲタがほぼ24時間シャウトしていて楽しいですw
363名無し野電車区:2013/10/09(水) 17:29:36.39 ID:Ud2U3rp40
【JR北海道】根室線・快速でエンジン変速機に異常…運休に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381293782/

【社会】JR北海道の列車に不具合=変速機に異常か、けが人なし
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381244509/

【社会】JR北海道 非常ブレーキのコック異常、故意の可能性排除できず
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381285150/

今夜の報道ステーション
▽JR北海道に追加監査…非常ブレーキを放置、現役社員が告発する闇
364名無し野電車区:2013/10/12(土) 15:53:46.17 ID:Gk7U67fG0
2783M B114
種別表示:フルカラーLED・行先表示:白色LEDでした。
365名無し野電車区:2013/10/14(月) 09:50:07.94 ID:5nhc/KMo0
それにしても2151Mは11月から停車待ちを少なくするのだろうか?
第一、3013Mは11月から運休なので滝川で40分も待つ必要なくなるし。
366名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:20:42.42 ID:m1/sKBRr0
>>365
 2151Mは2015M待ちだろ。
それに、整備体制が整って130km/h運転が復活したら、3013Mは復活するだろ、120km/h化で3003M→3016Mが無理だからおまけで運休しているのが原因だから。
367名無し野電車区:2013/10/14(月) 10:53:14.12 ID:IhEqueyoO
733-114編成、下のハロゲンライトが玉2つのLEDらしき物になっていた!
113編成は未確認。このライトも試験設置なのかな?冬は着雪して使えなさそうだな
368名無し野電車区:2013/10/15(火) 09:51:13.71 ID:TnPMnzJ80
>>366
タキで2015M待つならサツの発車時刻を遅らせればいいからな。
369名無し野電車区:2013/10/20(日) 11:13:29.97 ID:xNX7E2lj0
昨日F1009+F5001がエアポート運用に入ってたよ(AP176にて乗車)
370名無し野電車区:2013/10/20(日) 15:54:11.48 ID:Bl4FG2Ot0
ツンボ乙
371名無し野電車区:2013/10/21(月) 21:54:09.06 ID:6k390TyC0
>>369
マジすか。ちなみに
昨日の271Mが731+F6
今日の251MがG120+733

今日の585MはB113
372名無し野電車区:2013/10/22(火) 10:35:02.90 ID:4mC5aiXQ0
快速エアポート97号がF1009+5001
373名無し野電車区:2013/10/22(火) 11:50:09.24 ID:rjagfkZH0
>>365
若干の変更はわからないがそこまで変えないかと。
カムイは札幌発が旭川発と干渉する場合1時間29分になるから、そこの改善を含め来春あたりに基本ダイヤを再設定するはず。
その時711の一部置き換えも絡むから、2151Mの運行体系自体変えるかもな。
374名無し野電車区:2013/10/22(火) 22:24:42.53 ID:Y1vplzHS0
http://blogs.yahoo.co.jp/atsuharu810/67009334.html#67019938



新車買う金がなくなった模様w
375名無し野電車区:2013/10/25(金) 00:23:49.39 ID:gDQaua7A0
>>373
2151MがJR型になっても
ホームライナーの件もあるから札幌圏は6両で運行するだろうな
376名無し野電車区:2013/10/27(日) 22:37:26.16 ID:SORlzthw0
>>375
ホームライナー廃止でも73*シリーズ6両ならば大丈夫だろうね。
377名無し野電車区:2013/10/29(火) 12:16:56.32 ID:Yanos3tj0
そんなことよりホームライナーの1本後を6連化してくれ
天気の悪い日に721なんか来た日には最悪
378名無し野電車区:2013/10/29(火) 12:48:33.07 ID:Ua/BRrp00
>>376
実際はホームライナー廃止でも721系3両かよくて73*系3両かもしれない
379名無し野電車区:2013/10/30(水) 09:58:19.03 ID:IuBJ1z4B0
>>373
あと、2738Mもひどいな。
上野幌でスーパー北斗6号を回避してるけど
11/1からはスーパー北斗6号が運転取りやめるので回避する意味もなくなるし。
不可解なのはサッポロビール庭園でAP86回避はどうかとスーパーおおぞら3号を島松回避なら
まだわかるけどね。
380名無し野電車区:2013/11/01(金) 07:24:53.24 ID:y1WV8rDT0
>>379
お前の文章が一番酷い
回避じゃなく待避だ
381名無し野電車区:2013/11/02(土) 14:48:50.82 ID:7rrkwpxo0
Ap137号はF1009F5001編成
382名無し野電車区:2013/11/09(土) 08:13:42.82 ID:Q8irVg+X0
うっせーツンボ
383名無し野電車区:2013/11/15(金) 19:20:16.70 ID:Z/6iRLzF0
639M 前からF5001+1009
Uシートが最後尾
384名無し野電車区:2013/11/16(土) 13:52:15.58 ID:CjNH6OpD0
3187M B116
385名無し野電車区:2013/11/18(月) 13:21:10.51 ID:4pgQ1ZjX0
一日散歩使ったら、ほとんどが731系で辟易したorz
721系には乗れず、かといって新しい733・735にも乗れずorz
386名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:23:17.38 ID:CiArAJwj0
>>385
731って、一番ガッカリ車両だよなw
387名無し野電車区:2013/11/18(月) 14:38:43.44 ID:wlwd4x1h0
自分は一日散歩使って苫小牧行ってきた
そのとき、721しか当たらなかったけどな
388名無し野電車区:2013/11/18(月) 20:23:39.25 ID:OrDhqma5i
>>385
運用調べて乗りゃいい。731は限定運用がある。
反面721も711も限定運用があるじゃん。選べばけっこう快適に移動できる。
389名無し野電車区:2013/11/19(火) 00:57:33.28 ID:rRFwwQvt0
731系は加減速時のガクガクが酷い気がする
さすがに客車のような衝撃じゃないにせよ、なぜここまで衝撃が大きいんだろう
390名無し野電車区:2013/11/19(火) 07:39:47.20 ID:kBX/DctU0
会社が違うが211系Mc-M-T-T-Tc編成や横浜線205系に比べたら
731系がガクガクするなんて生ぬるい。
391名無し野電車区:2013/11/20(水) 00:03:38.55 ID:/tk7iqNf0
>>389
721+731のショックは酷いぞ。
392名無し野電車区:2013/11/20(水) 06:13:55.27 ID:WMMX0v+50
じゃぁ、乗るなカスども
393名無し野電車区:2013/11/20(水) 12:59:15.98 ID:mmVBz7K40
731系ばかりあたるのは普段の行いが悪いからだよw
394名無し野電車区:2013/11/21(木) 12:55:43.47 ID:gkiNBEeY0
ロングシートよくない
395名無し野電車区:2013/11/21(木) 18:28:59.14 ID:VJWd5CfJ0
AP177 F1009+5001
396名無し野電車区:2013/11/22(金) 08:20:40.46 ID:qaGHd4xi0
144 :名無しでGO!:2013/11/21(木) 22:48:37.74 ID:aEj9wcUk0
これ書いたの間違いなくツンボ
395 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2013/11/21(木) 18:28:59.14 VJWd5CfJ0
AP177 F1009+5001
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1360156873/395

職場から上野幌駅まで16〜20分
1799M上野幌 1807→新札幌 1811
3947M 新札幌 1817→札幌1825
636M 札幌1830→1848

・多分、iやOではないのでモバイルルーターかMVNOから636M車内で書き込みをしていると思われる
・ほぼ、17:30終了の定時で帰宅しています
397名無し野電車区:2013/11/22(金) 20:44:37.89 ID:MlZn8tNxO
>>391
小田急の5000+3000みたいなもんか
(1000+3000も一部の相性が極悪)
398名無し野電車区:2013/11/22(金) 22:25:19.08 ID:+jGe8Vzg0
札幌圏の普通・いしかりライナーECは大半が721・73Xの共通運用だよね?
運用決まってるのはキハ201併結関連の731と、AP折り返し関連の721、朝晩の711ぐらい
この他にある?
399名無し野電車区:2013/11/22(金) 23:16:55.58 ID:VhDcbb2U0
今更だが学園都市線の電化が決まった時に711系はそれまで走っているかな。と思ったけれど、まさか北海道医療大学なんて幕掲げて走るとは思わなかったねー。
400名無し野電車区:2013/11/23(土) 01:18:29.30 ID:SVDS8M1z0
>>398
3運用の6両固定は721が来やすい。あとは時の運
401名無し野電車区:2013/11/25(月) 09:58:35.66 ID:xcnx3PEs0
それにしても苫小牧10:08発東室蘭行と
その折り返しの東室蘭11:59発苫小牧行きの混雑はハンパないな。
全区間乗り通し客も結構いるとはね。
大抵は苫小牧〜白老と登別〜東室蘭で混雑だから
キハ141・143シリーズ2両固定はキツいな。
402名無し野電車区:2013/11/25(月) 18:30:02.91 ID:Vh+jjATp0
>>401
具体的にどのくらいの混雑?
まあ前の便から2時間開いてるからな
403名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:00:39.53 ID:BRoiQqUt0
733系の座席めちゃくちゃ良いな。
404名無し野電車区:2013/11/25(月) 21:43:13.99 ID:wD9k9zhu0
だから何
405名無し野電車区:2013/11/26(火) 09:51:35.07 ID:SzLbuhVM0
>>402
ボックスは完全に埋まる。
(厳密に言えば1人で2BOX占領できる)
なので、ロングシート部分はビッシリでその部分に立ち客で溢れる程。
(特に先頭車)
406名無し野電車区:2013/11/26(火) 12:48:28.40 ID:4rVrx6bu0
711で輸送力過剰だったんだな。
407名無し野電車区:2013/11/26(火) 13:14:33.51 ID:rA4xnyf60
>>405
混んでるのに1人で2BOX占領しちゃうの??
2席の間違い
408名無し野電車区:2013/11/28(木) 09:58:43.35 ID:0X3PTmax0
>>407
スマン、そのとおりだ。
昨日、岩見沢12:30発滝川行に乗ったけど
両端の車両が3ドア改造されると混雑が酷くなるよ。
(中ドアから運転席側にBOXが1つしかないから)
409名無し野電車区:2013/11/30(土) 13:12:41.68 ID:hyf9diByO
711は消えてPDCは残るのか・・・
410名無し野電車区:2013/11/30(土) 20:18:56.69 ID:5Nb2CxtH0
キハ143は千歳線・室蘭本線でようやく本領発揮してる感じだな
なかなか加速もいいし、110km/h出せるし
411名無し野電車区:2013/12/03(火) 09:55:08.69 ID:j04HfhaO0
>>410
とはいえ、苫小牧〜東室蘭だと混んでひどい。
2両でも苫小牧〜白老と幌別〜東室蘭は特に。

711(2151M)系だと、3両だと、ほぼいい按配だけどね。
混んだとしても岩見沢〜美唄ぐらいだし。
412名無し野電車区:2013/12/03(火) 19:01:34.34 ID:eEOsdvIz0
>>411
ラッシュ時にも増結してないからな
413名無し野電車区:2013/12/03(火) 21:18:51.86 ID:QD7tA2kt0
キハ150ならポンと1両繋げられそうなもんだけどな
やらないってことは何か問題があるのかね
414名無し野電車区:2013/12/04(水) 10:31:09.46 ID:rJKGrCPl0
>>413
3両だとワンマン運行出来ないからじゃね?
415名無し野電車区:2013/12/04(水) 11:47:27.02 ID:xY5W84ES0
冬期の山線アルバイトもあるしな、キハ150。
キハ40増結だとスジ引きなおしになるかは知らんけど。
416名無し野電車区:2013/12/04(水) 15:44:43.30 ID:iIv0vNtH0
>>412
今日の東室蘭11:59発苫小牧行に乗ったけど
白老から高校生が大量乗車のために先頭車両は大混雑。
ハッキリ言ってキハ143 2両だと供給出来ないよ。

話変わるけど、先週金曜日(29日)に旭川10:21発岩見沢行に乗ったけど
アレって旭川〜滝川はワンマン(キハ40系統 711系を除く)だよね。
オレ乗ったときは40の301+302だった。
しかも滝川入線前に車掌乗ってたんだけど、11月から変更になったのかと。
>>413
ホンネ言うとキサハを連結すべきだったと思う。
ノーエンジンでも大してダイヤは乱さないと思うし。
417名無し野電車区:2013/12/05(木) 00:30:49.19 ID:2srYot480
>>416
キハ40が不足するから300番台で運行している
418名無し野電車区:2013/12/05(木) 12:36:49.74 ID:Pz+TZ6iE0
>>415
キハ40の方が座席数多くて有難いけどね
419名無し野電車区:2013/12/06(金) 10:01:31.79 ID:DISCdSE40
>>417
300番台に限らず、他の車両でも車掌を滝川より手前で乗務してるんだけど。

正直、キハ201を小樽以西を運休させて(可能ならキハ40か150)
201を函館〜東室蘭で臨時快速として代走できないのかと。
(すずらんと接続させることを使命)
札幌圏だと電車で代替すればいいことだし・。
420名無し野電車区:2013/12/06(金) 13:31:51.15 ID:krVd1ibLi
>>419
ロングシートで約2時間ほど・・・きつそうwww
421名無し野電車区:2013/12/07(土) 14:32:20.98 ID:dS7Jd5HL0
>函館〜東室蘭で臨時快速
こういう時に自分の要求を通したいだけの18乞食って・・・
422名無し野電車区:2013/12/07(土) 14:57:16.40 ID:WGwmNNl+0
>>419
>201を函館〜東室蘭で臨時快速として代走できないのかと。
>(すずらんと接続させることを使命)

札幌と函館間の乗客は乗り換えなしで行けるS北斗に集中して誰も乗らないと思うが。
423名無し野電車区:2013/12/07(土) 15:09:24.74 ID:Wu1As5Jj0
>>420
湘南新宿ライン「」
424名無し野電車区:2013/12/07(土) 15:52:13.16 ID:Co/5SFbc0
>>422
むしろ運休させた札幌圏で
キハ40が札幌圏のダイヤに乗り切れなくてラッシュ時に大混乱を発生させそう
非電化区間直通だから電車に運行させるわけにもいかないし
425名無し野電車区:2013/12/08(日) 14:19:01.05 ID:u/dpGfHG0
昨日の
426名無し野電車区:2013/12/08(日) 14:20:03.35 ID:u/dpGfHG0
昨日の279M(6両固定運用)がF5101+F5201編成
427名無し野電車区:2013/12/08(日) 17:43:08.96 ID:PqpBNQzg0
キハ150も出てからもう20年か・・・
428名無し野電車区:2013/12/08(日) 18:30:46.24 ID:lcjYsfnz0
>札幌と函館間の乗客は乗り換えなしで行けるS北斗に集中して誰も乗らないと思うが。
乗車券のみで2〜3回の乗り換えで札幌まで到達できるのでシーズン中は乞食で大盛況だろw
429名無し野電車区:2013/12/10(火) 10:30:13.87 ID:BCHZp7oH0
>>421
だったら、臨時特急として運転すればいいだけ。
(過去に運転していた「とかちリレー号」と同様にこの場合、
 特急料金は東室蘭でリレー号にすずらんから乗り換えてもスーパー北斗と同じように列車1本での通し料金)
>>422
とはいえ、リゾートで代用するぐらいならマシな方かと。
>>420
旭川〜稚内をキハ40を2両編成でやるよりはマシかと。
430名無し野電車区:2013/12/10(火) 15:30:28.88 ID:vZo8wTeA0
711系って来年の春に引退できるぐらいほかの車両に余裕あるのか?
431名無し野電車区:2013/12/10(火) 16:43:15.47 ID:Mrg8bbQ70
つくるお(^ω^)
432名無し野電車区:2013/12/11(水) 22:52:10.93 ID:yTZMtKeh0
今の環境じゃあ711系リバイバル急行はもうやらないんだろうなぁ。
札幌-旭川ノンストップに一度乗りたかった。
433名無し野電車区:2013/12/12(木) 13:39:23.76 ID:b5LmILXu0
>>430
711系引退は最低でも再来年の春だと思う
今の車両数的にもそうじゃなかったらラッシュ時に運休させないと車両確保できないし
434名無し野電車区:2013/12/17(火) 07:01:02.31 ID:TNsXgqXM0
>>429

>>>422
>とはいえ、リゾートで代用するぐらいならマシな方かと。

ニセコ車に定員の倍乗るなら201系のほうがマシかもね。
すし詰め立ちっぱなしはかなりきつそうだが。
435419:2013/12/17(火) 15:43:18.39 ID:u6Wh++e/0
>>429のカキコもオレだけど、
ニセコ車両代用じゃ身動きすらできないからな。
201だと、261と同スペックだから130km/hも可能だけどね。
436名無し野電車区:2013/12/17(火) 20:54:42.94 ID:t4m8KJ9u0
調べたら、ニセコエクスプレスの定員は 48+56+48=152
キハ201系はの定員(うち座席)は 141(50)+153(52)+141(50)=435(152)
ニセコ車両とキハ201系3両の座席が同じでびっくり。ロングシートって
けっこう座れるんだ。

12月15日にトラブルのあった北斗96号では約320人が乗車していたみたい。
これがキハ201系に乗車だったらニセコ車両より少しマシなんじゃないかな。
437名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:23:06.67 ID:jSSa+ti+0
妄想に水を差すようで悪いが
キハ201の燃料タンクは札幌と函館を無給油で往復できるだけ積めるのかね
438名無し野電車区:2013/12/17(火) 22:40:35.49 ID:FXbHu5x70
それ以前に4時間近くもロングシートって・・・我慢比べやなw
439名無し野電車区:2013/12/18(水) 06:52:37.15 ID:uGAtMUhh0
419氏の
>201を函館〜東室蘭で臨時快速として代走できないのかと。
>(すずらんと接続させることを使命)
が、201系を出火事故で運休している特急の代替にという発想ですね。

ロングシートでトイレが3両中1ヶ所なので長距離は不向きかと。

>437

片道分もないのかな?燃費悪いらしいですし。
440名無し野電車区:2013/12/19(木) 00:01:08.04 ID:sQfCgFq50
>>437
後訓練も必要
441名無し野電車区:2013/12/19(木) 13:50:11.06 ID:dHR+w38h0
>>437
201でも函館〜東室蘭なら無給油で往復も可能じゃないかと。
>>439
トイレ1箇所しかなくても身動きできなくて我慢するよりはマシじゃないか?
442名無し野電車区:2013/12/19(木) 19:12:45.13 ID:T3vkpfv+0
>>441
>トイレ1箇所しかなくても身動きできなくて我慢するよりはマシじゃないか?

>>435で ニセコ車両代用じゃ身動きすらできないからな。  と書いてありますよ。

キハ201系にニセコ車に乗車したのと同じ人数が乗車したら、身動き取れないのか
自分にはわかりませんが。
443名無し野電車区:2013/12/20(金) 14:21:24.49 ID:G/L64bRi0
>>442
若干、マシじゃないか?
ニセコは確かドアが各車両1箇所で
キハ201は1両につき3箇所だし。
用は、空間がどれだけあるかだけどな。
444名無し野電車区:2013/12/20(金) 20:24:19.82 ID:48566zz50
実現しないことを妄想しても・・・
445名無し野電車区:2013/12/21(土) 04:05:01.97 ID:IV+N2nqgO
ブレーンストーミング
446名無し野電車区:2013/12/21(土) 08:09:05.21 ID:EAJTS7T6i
>>435
261が引き下げるのだから、201だって120km/hを上限にするでしょ。
海峡線電車は例外として、130km/hはなくなるし。
447名無し野電車区:2013/12/22(日) 11:29:09.82 ID:MensHC1wO
201は設計最高が130km/hなだけで、実際に130km/h走行をするには改造が必要。
448名無し野電車区:2013/12/22(日) 13:00:51.98 ID:9up2S3410
>>446
現時点ではスーパー宗谷用の100番台だけ。
スーパーとかちは行き違い等で見通しが立たないので見送り。
スーパー宗谷も名寄以北は95km/h+空気ばね振子機能は停止してるけど
空気ばね振子を作動させれば所要時間が伸びた分を相殺できそうだけどな。
449名無し野電車区:2013/12/22(日) 14:37:56.31 ID:JVwNlV5x0
>>447は理論上終了できるだけで、実際に社会人として生きてゆくには施設で訓練が必要
450名無し野電車区:2013/12/31(火) 20:24:40.94 ID:68D90u4H0
普通列車なら、201のスペックダウン版でも良いよね。
エンジン450PS1個でもいいし、330PS2つでも良い。
できりゃあ、ボックス席がキハ150くらい欲しいけど・・。
451名無し野電車区:2013/12/31(火) 21:03:07.28 ID:jRgMrtBd0
進行方向向いて座りたきゃ特急かバス乗れよ。乞食
452名無し野電車区:2014/01/06(月) 16:13:37.25 ID:GlAe658U0
721が来るのを願うことだな
453名無し野電車区:2014/01/10(金) 02:42:46.39 ID:jc4XAflrO
でも721系の初期型は今年で28年目か。
781系って(量産車は)27年使用して廃車になっている。
実は721系も置き換え時期がせまりつつあるんだな。
454名無し野電車区:2014/01/10(金) 20:48:25.85 ID:JTTX5F/r0
鋼製車とステンレス車の経年劣化を同じ基準で考えるのはどうかと
781は車体が限界来て予定より早く置き換えられたわけだし。
それと88年9月製だからまだ26年目も半分いってないんじゃねえの?
455名無し野電車区:2014/01/11(土) 07:37:23.53 ID:jSpac+ev0
721系uシートは茶色の新製車より赤青の改造車の方が、
座っててしっくりくるな
456名無し野電車区:2014/01/11(土) 08:01:25.42 ID:qnsaGvSg0
>>453-454
 721は車体より機器類の方がヤバいって話も。
457名無し野電車区:2014/01/11(土) 08:21:06.80 ID:Od1Pjd7F0
機器更新で済むな
458名無し野電車区:2014/01/11(土) 14:48:18.86 ID:Ip4ViWdR0
サイリスタ車のVVVF化やってませんでしたっけ?
459名無し野電車区:2014/01/11(土) 22:34:09.67 ID:iuZO/TuI0
>>458
ほとんどがAP編成
460名無し野電車区:2014/01/12(日) 08:49:04.38 ID:+jJa5LWJ0
>>459
F2107は?
461名無し野電車区:2014/01/12(日) 15:05:44.04 ID:HD9zj+Tg0
「殆ど」が分からないとは・・・聾学校ってどんな教育やってるの?
462名無し野電車区:2014/01/12(日) 17:21:08.92 ID:9FkHYXJA0
APサイリスタ編成といえばF3015〜3021もVVVF化するのかな
463名無し野電車区:2014/01/12(日) 17:50:01.22 ID:HeCywxwU0
知るかボケナス
464名無し野電車区:2014/01/12(日) 18:07:59.93 ID:MonlekkW0
>>457
 苗穂が過負荷状態だな、現状でも。
465名無し野電車区:2014/01/12(日) 18:19:15.40 ID:BxBuhAdT0
苗穂でしなくてもいい
466名無し野電車区:2014/01/12(日) 18:34:25.58 ID:HeCywxwU0
>>465
ホモ行為を?
467名無し野電車区:2014/01/12(日) 22:27:19.95 ID:TvTNfO1i0
本州の会社と違って大規模改修のために日車や総車に送って改造作業を頼むってのがやりにくいもんな
468名無し野電車区:2014/01/12(日) 23:58:13.50 ID:C+aP8vvB0
>>467
うっせー罵カ
469名無し野電車区:2014/01/14(火) 07:09:08.15 ID:Nk3+4Z2o0
ラッシュ時とかで満員の状態で札幌駅構内のポイント通過するとき、
揺れで車内が大変なことにならないの?
731系なんかドア付近に吊革ないし
470名無し野電車区:2014/01/14(火) 12:38:52.95 ID:kJihejUE0
通勤にJRを使って無いから良くわからないけど、
札幌駅は、進入する時点ではいつもとろとろ走ってる印象だから、
とくにそういうことは無いのでは

むしろ、地下鉄南北線の「さっぽろ駅」の方が大通方から進入するときに、
島式ホームだからS形に線形が振れていて、しかも結構な速度で進入するから、
こっちの方が踏ん張ってないとよろけることが多いな、自分の場合
471名無し野電車区:2014/01/14(火) 17:35:36.58 ID:FwWR1pyW0
でっていう
472名無し野電車区:2014/01/14(火) 19:15:18.76 ID:r0Pim4tGi
>>462
733は今年度分の7本と来年度の5本が711置き換え。
来年度の残り7本で721・1次車同数、15年度の8本で721・2次車同数置き換えだろうな。
そうなるとF-3015・3016は15年度にも廃車という流れになりそうだが…
473名無し野電車区:2014/01/14(火) 19:29:13.84 ID:ZeeA5X7T0
>>470
地下鉄のさっぽろ駅進入時は、
あれでもATO運転始まってからだいぶ減速してくれるようになったよ
代わりに中島公園〜幌平橋が揺れポイントになってしまったが

JRのポイント通過は急にグッと曲がるから、
満員時は大変そうだなと思った
474名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:06:42.49 ID:hLZaNhgX0
>>472
711系は苗穂で寝てるの含めたら16本あるが
つまり普通電車全体の編成数としては4本減らすってのか
その分キハ40で穴埋めするのか?
F-2107も機器更新後5年で潰すとは随分と余裕があるんだな
475名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:30:33.03 ID:uJeuRaYh0
>>472
>>474
ただ快速エアポートが減速ダイヤになったら
エアポート編成使用のエアポートにならない普通運用を他のJR型6両運用にする可能性もあるから
そんなに余裕はないと思う
476名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:38:16.03 ID:DrfZrup50
それで?
477名無し野電車区:2014/01/14(火) 23:49:19.76 ID:NSAXslKK0
【JR北海道】発車前の普通列車、配電盤から煙
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1389437546/

【社会】JR北海道、苫小牧駅でATS誤作動
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389649285/
478名無し野電車区:2014/01/15(水) 04:39:08.02 ID:avfAZBtz0
721系を廃車・置き換えなんて今の北には余裕無いでしょ。
いくら環境の厳しい北海道といえど、腐食に強いステンレス車体なんで、
機器更新してまだまだ使うでしょ。
だって、これから莫大な特急・新幹線の製造費用がのしかかるんだから。
479名無し野電車区:2014/01/15(水) 07:02:08.43 ID:csIzkfOG0
721の1次車はせいぜい札幌圏から追い出す程度だろう
480名無し野電車区:2014/01/15(水) 09:48:23.24 ID:OJlExYZg0
>>470
エアポート・特急以外は25km/hだからね。
733系がこの前、電気系統の異常でウヤしたけど、
あの原因がメーカーのミスだからな。
>>472
721はむしろ、今後10年使用する前提で延命するんでないのかと。
733増備で711系を追い出しても、旭川・室蘭運用にするにしたって
車掌をどうするかによるんだよね。昨日、現役社員と話したけど。
3両だと、国交省からの指導で車掌や駅員を同乗させて配備しないといけないからな。
>>478
社員と話したけど、むしろ283がアレなのでむしろ261を増備すべきではないかと
現場は要望してるみたい。
481名無し野電車区:2014/01/15(水) 12:44:51.57 ID:IlAr+ZGaO
>>470
札幌駅は、安全側線のある苗穂方から1番・2番進入のみが必ず45km/hで、
あとは種別に関係なく、
前方に過走したとき安全な距離が取れるかどうかで45km/hか25km/hかが決まる。
45km/hで入線させるための発車待ちなんてこともある。
(例えば4番からの手稲行回送列車が3番に特急が到着するのを待って発車。)


>>474
711系は12本使用だが、711系6両運用を73x系3両で置き換えることも考えてるだろう。
482名無し野電車区:2014/01/15(水) 15:08:24.44 ID:t9y5hQ6p0
>>480
駅員を同乗?
補助係員(運転士)じゃなくて?
483名無し野電車区:2014/01/15(水) 22:12:21.02 ID:wJijciVv0
>>472
電化区間でのDC運用が次の置き換え対象だろう。
484名無し野電車区:2014/01/16(木) 03:18:27.04 ID:ANGRrDsAO
小さな車掌区より、すずらん5往復の為だけに、延々と保守する電化設備の方が遥かに巨額な事をお忘れで?
>本社
485名無し野電車区:2014/01/16(木) 12:30:21.86 ID:paxtRLV40
>>482
スマソ、言葉が出なかった。
>>484
その通りなんだよね。
733を増備するとなればどうなるかなんだよな。
で、キハ143を東室蘭〜長万部で回すのかもしれないが。
とはいえ、朝の長万部発の室蘭方面始発列車は全区間キハ150 1両は厳しいな。
486名無し野電車区:2014/01/16(木) 12:45:14.04 ID:ANGRrDsAO
学生でごった返すキハ40は厳しいから、キハ143を入れたら地元は歓迎だろうな。
(3両で前1箇所だけより車掌を乗務させた方が、遅延その他含めてアガリは良いと思う。)
487名無し野電車区:2014/01/16(木) 13:09:00.96 ID:rk4nbL+40
>>485
旭川口の方が乗客数少なめだから
札幌圏の運用さえ絡まなければキハ143は旭川口に入れても良かった
488名無し野電車区:2014/01/16(木) 17:51:56.87 ID:ANGRrDsAO
俺もそれを予想し、旭川口でガンガン撮ったから、肝心の室蘭口で711系の写真が少ない!
489名無し野電車区:2014/01/16(木) 18:01:11.84 ID:xnYGFBhb0
ざまw
490名無し野電車区:2014/01/17(金) 01:37:38.15 ID:ZPUzSCxlO
711系の旭川圏運用は時々札幌に戻ってくるから運用を置き換えづらかった。
室蘭圏運用は3日周期で分割・併合運用がないから置き換えやすかった。
非冷房車ばかりの地区だったから冷房車を少しでもということもあったかも。
491名無し野電車区:2014/01/17(金) 07:44:29.28 ID:sDOK0VNxO
ただ、室蘭口も朝晩に札幌直通してた。じゃないと検査がどうにもならん。
現在はキハ143が直通…してる?
※いつ見ても、苫小牧で昼寝してるキハ143-156・157。お客を乗せて走る姿を、今まで一度も見た事が無いんだが!
492名無し野電車区:2014/01/17(金) 08:02:58.00 ID:WMoYXuhL0
>>474
 711は寝ている時間が長いからな。
定員も大幅に違うし。

>>487
 室蘭から車掌が撤退できるという理由で室蘭運用になった。
だから、今後室蘭運用にワンマン非対応編成が入ることはない。
493名無し野電車区:2014/01/17(金) 10:45:19.26 ID:GRb+S2SH0
だからなに
494名無し野電車区:2014/01/17(金) 16:37:01.32 ID:sDOK0VNxO
キハ143のワソマソ放送、キモチワルイ…。
495名無し野電車区:2014/01/17(金) 20:20:59.29 ID:AbOkMk8D0
>>494
そうなんだ、どんな感じなんだろう
まだ未乗車なんだよね

エアポートの自動音声が、結構評判よいみたいなんだけど、
個人的にちょっと陰気なトーンで好きになれないんだよね

バスとかで昔からつかってた女の人の声の方が好み
函館の会社なんだっけ?
496名無し野電車区:2014/01/17(金) 20:50:10.63 ID:sDOK0VNxO
>>495
声優を雇わず、合成音声で出してる感じ。
抑揚が…怖い ;
497名無し野電車区:2014/01/17(金) 21:30:16.27 ID:m21mfOHL0
うっせーぞ、肥えヲタ
498名無し野電車区:2014/01/17(金) 21:32:41.11 ID:usJUuxCD0
499名無し野電車区:2014/01/18(土) 12:56:10.77 ID:j9Dlp3gUO
然し、川重以外には頼まんのかね?
東じゃ、ボコボコで評判悪いぞ。
500名無し野電車区:2014/01/18(土) 18:38:21.76 ID:xpTzr9wK0
>>499
209系等のJR東の通勤型車両の実車を見ると東急車輛や新津製の車両も
ボコボコなんだけどね。JR東のファンから川重製が嫌われているのは、
川重は身内の新津や(旧)東急車輛に対する外様という立場にあるからだと思う。
自前の車両製造工場(新津)の設立にあたって東急車輛が技術協力したという
経緯があって、川重はその(旧)東急車輛と競合関係にある企業ということ、
JR東の通勤車の製造にあたっても川重は自前の工場の新津や技術協力した
(旧)東急車輛の工法に合わせず異なった工法を使用しているということから、
JR東のファンとしては川重は面白くない存在なんだと思う。
地理的にも(旧)東急車輛や新津はJR東のエリア内、川重はエリア外だし。

逆に関西の鉄道事業者のスレだと(旧)東急車輛の標準設計の車両は
造りが安っぽいなどと嫌われていたりする。

本題だけど、総合車両や日立は自社の標準設計以外の車両は原則受注しないから
特殊性の強いJR北の車両の発注先にはなりにくいんじゃないかな。
日車も自社の標準設計以外の車両は最近あまり製造していない。
近車はJR北との取引の実績がほぼないんだよね。
501名無し野電車区:2014/01/18(土) 19:43:21.65 ID:j9Dlp3gUO
733は綺麗だよな…窓が大き過ぎて、(雪が積もるし)強度が不安だがw
手稲から見ると関東も、日本海縦貫も輸送費が余り変わらないから、選択の余地が有るんだろうな。
…そう言えば日立に頼むの、やめたな。
502名無し野電車区:2014/01/18(土) 19:46:07.78 ID:CUrPlBXs0
>>501
つ735系
むしろ日立の方から売り込んできた可能性高し。
503名無し野電車区:2014/01/18(土) 21:27:12.29 ID:j9Dlp3gUO
売り込み→失敗
ED500-901かw
504名無し野電車区:2014/01/19(日) 18:16:49.42 ID:AvBcCULC0
>>503
まあ、ED500じゃぁ、軸出力が大きすぎて、雪の東北路を空転ばかり起こしていただろうな。
505名無し野電車区:2014/01/19(日) 18:57:22.16 ID:TEyAbUMMO
貨物か日立を切った理由:EF200も 壮絶 だったなw
506名無し野電車区:2014/01/19(日) 22:51:50.25 ID:yMMKoVdn0
>>494
沿岸バス、北都交通、北海道バス、ESTAのエスカレーターの声の人なんだけど、トーン下げると怖い感があるね。
機器交換でネプチューンに変えれば全道がこれになっちゃうな。
507名無し野電車区:2014/01/19(日) 22:54:08.98 ID:OTkIGij60
>>503-505
最初の試作車は盛大にこけたのに、なぜかそのあとは妙に貨物と(北海道もだが)懇意な会社もあるな
508名無し野電車区:2014/01/21(火) 07:31:46.78 ID:taSq+3w7O
キハ130って、キハ21の 再来 だったのかな?
何かと 中途半端 で、やっつけ仕事なのが見え見えだった。
509名無し野電車区:2014/01/21(火) 20:40:29.50 ID:FhucLMsU0
選び方と気候の問題だろう、他所じゃちゃんと働いているベストセラーだ
尤も寒さだけなら日高本線よりも過酷なところを走っていたCR70ですら
キハ130よりは長持ちした、そっちは路線が持たなかったが
510名無し野電車区:2014/01/21(火) 20:44:57.46 ID:feBGIO9e0
まだ現役でしょCR
511名無し野電車区:2014/01/21(火) 21:07:25.50 ID:IB7hyNju0
>>509
 130は時々海水浴していたからね。
512名無し野電車区:2014/01/21(火) 23:00:46.52 ID:FEfNIfimO
>>505
赤熊DF200があるじゃないか
あいつは当初から日立のシステムを採用してて、車体は川崎重工だけど心臓部は日立のシステム
三菱のHDが出るまでディーゼルエレクトリックは日立しか造れなかった
513名無し野電車区:2014/01/22(水) 00:01:49.24 ID:fD35XJ+S0
>>512
DFは東芝じゃなかったっけ?
514名無し野電車区:2014/01/22(水) 09:54:18.40 ID:so5ohka70
>>470>>473
南北線さっぽろ(麻生行)はR300だからフラつくんだよね。
逆に真駒内行はR1200。
>>491
札幌〜東室蘭でやってるよ。
515名無し野電車区:2014/01/22(水) 18:20:53.70 ID:dDjE1sST0
お前はフラつかずに働け
516名無し野電車区:2014/01/23(木) 19:22:31.07 ID:tDXkycu5O
電化設備を移設・売却は出来ないんか?

例えば苫小牧〜室蘭間の架線を函館から(仮称)新函館の区間に移設するとか、或いは九州や四国に売却するとか
517名無し野電車区:2014/01/23(木) 20:32:11.35 ID:9uFu1FCM0
一度設置したものを撤去して移設先に持ってって寸法合わせて再設置するのは余計に手間がかかって大変なんだぞ
しかも残存価格が大して無いようなものをわざわざ
518名無し野電車区:2014/01/24(金) 06:01:10.96 ID:z/v28io30
残存価格(笑)
519名無し野電車区:2014/01/24(金) 18:47:33.32 ID:3e7Ouf570
>>516
架線は使えばすり減るものだからとても流用できないな。
520名無し野電車区:2014/01/24(金) 19:50:09.05 ID:cvVs79UD0
今更撤去も面倒、かといって電車を無理に走らせるまでもない
中途半端な架線だな
521名無し野電車区:2014/01/25(土) 20:51:53.88 ID:51ViLncAO
走ってなくても漏洩損失などで掛かる電気代、そして資産課税…。
フルに走らせた方が経済的。
522名無し野電車区:2014/01/27(月) 22:20:09.21 ID:p4bLSimJ0
>>520
架線とブラケットの撤去なら、そんなに大変な工事でもないけどね。
523名無し野電車区:2014/01/28(火) 07:55:45.53 ID:I9J8yHGi0
※ヲタなのでさも簡単そうに言ってます。
524名無し野電車区:2014/01/28(火) 21:10:30.88 ID:I4xFVOehO
相当な張力を掛けているし、実際、東北新幹線で作業員が死んでいる。
たとえ0Vでも素手で触れてはダメ!
525名無し野電車区:2014/02/05(水) 07:47:46.79 ID:0qyBoRT90
とうとう721系エアポート編成も足りなくなったみたい。
今朝、132Mが785系で代走されていた。
方向幕は未表示(文字なし)。

通常普通列車だがエアポート用の721系が運用につくのに2ドア5両編成だから
混雑で乗り切れない乗客も発生。
526名無し野電車区:2014/02/05(水) 12:27:03.14 ID:EtoYwMS10
うっせーぞリハビリー
527名無し野電車区:2014/02/06(木) 20:14:52.90 ID:hFgbMDc4O
…もしかして2+3の「のっぺらぼう」!?
528名無し野電車区:2014/02/06(木) 20:31:04.76 ID:eBHrk3SZ0
だからなに
529名無し野電車区:2014/02/06(木) 20:54:04.36 ID:0tVqkfsJ0
新千歳空港駅は21m6両が入らないとか
いまからトンネルを改築できないのかな
530名無し野電車区:2014/02/06(木) 21:01:12.18 ID:wYkCPx1O0
それが入らなかったら721系はどうなる
531名無し野電車区:2014/02/06(木) 21:28:50.20 ID:0tVqkfsJ0
721系は20mじゃないのか
では特急はなぜ5両のままなのか
532名無し野電車区:2014/02/06(木) 21:44:29.92 ID:86dQiSsn0
711系以外の電車は全部21m級
785系はむしろ最大6両を減車したんだがな
533名無し野電車区:2014/02/06(木) 23:21:11.60 ID:IM2xDCoH0
鉄オタの噂、ってレベルの話で出てるのは

・先頭車が長いため、6連にすると元増結編成で組成した785系がポイントに支障する
過去に721系3連×2が入線していたのでありえない
停車位置に70cmの余裕がない駅ってないだろ常識的に考えて
仮に支障するなら挿入する増備中間車を20m級にすればよかっただけの話

・北海道新幹線開業後の転用を見越したもの
つまり785系uシート車の組み入れ組み換えで789系0・1000番台ともuシート入り6連化
今の時点で考えるとこれが妥当に思えるが時系列的におかしい
新函館着工決定は2004年なので2002年時点では着工未定
後で転用するから14年間1両足りない状態で運用という発想はちょっとない


だから単純に需要での判断かと
いまさら1両増備しない理由には後者はあるかも知れない
534名無し野電車区:2014/02/07(金) 00:05:44.20 ID:pHse6egQ0
711系ってかなり短いよね
6両編成の6両目で並んでると全然ドア位置が合わず民族大移動。。。
535名無し野電車区:2014/02/07(金) 01:24:03.61 ID:syE+jRoA0
脳内の妄想とキモヲタ同士のムダ話の区別も付かないの?
536名無し野電車区:2014/02/07(金) 09:11:16.85 ID:aeZQew8LO
JR北海道の列車で連接台車を見ないのだが、雪国で連接台車は不都合があるん?
537名無し野電車区:2014/02/07(金) 09:21:53.98 ID:sItJZ5lu0
札幌市電<雪国
はい論破
538名無し野電車区:2014/02/07(金) 10:57:18.09 ID:ySMqSkcA0
そもそもJRの量産車で連接車があるのかと
E331みたいに量産形式や車番つけてるやつも試作レベルの域を出んし
539名無し野電車区:2014/02/07(金) 18:01:56.84 ID:2kFKXs850
>>531
メインの札-旭で過剰になるからやりたくない説
540名無し野電車区:2014/02/08(土) 11:27:37.35 ID:YFHDq0Qq0
福井鉄道は連接多いような。札幌ほど雪は多くないがスノーシェッドはある。
541名無し野電車区:2014/02/08(土) 13:12:30.26 ID:VlYEAhaF0
でっていう
542名無し野電車区:2014/02/08(土) 18:25:35.92 ID:fe47kW4NO
雪対策で動力車に集中艤装してんのに、軸重を分散してどうするw
543名無し野電車区:2014/02/09(日) 02:43:08.71 ID:qc7JRK2SO
F5001編成が単独運用開始。2/8の前3453Mで確認。
544名無し野電車区:2014/02/09(日) 10:12:21.82 ID:R/MxHw3P0
うっせーツンボ
545名無し野電車区:2014/02/09(日) 11:56:58.39 ID:U9HgDwo60
>>533
02年時点では八戸乗り入れがあったから将来が見えない中で789の1次車を入れた。
05年の2次車以降は転用の具体的な計画を立てて入れてるよ。
546名無し野電車区:2014/02/09(日) 12:48:04.19 ID:R/MxHw3P0
だから☆なに
547名無し野電車区:2014/02/09(日) 16:41:52.35 ID:zVc8zckI0
785系て2016年以降どうなるんだろうね?

■ Uシート車は789青函⇒札幌圏転用車に組み込み。
■ 元々の付随編成は2両編成に戻して岩見沢〜旭川の普通列車に転用
■ 基本編成は臨時列車用として一部残して廃車。

こんな感じかな。
548名無し野電車区:2014/02/09(日) 16:58:42.20 ID:8W1YIaqI0
>>547
 基本的には廃車。
一部は改造種車になるかもしれないが。
549名無し野電車区:2014/02/09(日) 17:02:54.28 ID:gq6lZac20
789を転用した際の、グリーン車部分の扱いはどうなるの気になる。
uシートとは別に、そのままグリーン車として使用するのだろうか。
改造で普通車にするのも、鋼製車体じゃないし簡単じゃないでしょ。
550名無し野電車区:2014/02/09(日) 18:18:53.31 ID:8W1YIaqI0
>>549
 ドア増設含めて準備工事済みという噂。
551名無し野電車区:2014/02/09(日) 19:10:32.62 ID:zVc8zckI0
>>548

電装部分とか取り替えてるし
まだ10年程度は使えるんじゃないかな・・・・。
少なくてもキハ143よりは。
552名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:01:26.95 ID:lvVFBdD2O
関東の鉄道会社なら、車体更新というのもありなんだが…北海道だからなぁ…
711系もステンレス車体にしても良かったと思うの…
553名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:11:17.16 ID:lAlpyNHnO
それだと 相鉄2100並み になるなw
554名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:18:42.85 ID:s+80sZsa0
785系は折角2連組める貴重な車両なので、函館口電化の際ローカル転用したらと思う。
正直渡島大野〜函館間に733はもったいない。
555名無し野電車区:2014/02/09(日) 21:28:15.16 ID:uGnsK3Xz0
あそこは単なる地域輸送のためよりまず新幹線リレーの役割がある

2両は室蘭や旭川で考えればいいよ
556名無し野電車区:2014/02/10(月) 04:30:26.78 ID:cnxE90AY0
785系はドア幅が狭いのがね
デッキ撤去とかワンマン化はどうにでもなるだろうけどこればっかりは
557名無し野電車区:2014/02/10(月) 15:17:40.91 ID:c3q1DI4jO
>>552
711系の乗降扉増設は却って車体寿命を縮める行為なんだわ…

それをするんなら、721系のようなステンレス車体にして3扉にしたほうが予算はダメでも高効率だったのかもしれない。
558名無し野電車区:2014/02/10(月) 17:27:07.05 ID:bbDPEwk90
ここまで妄想出来ると大したもんだな
559名無し野電車区:2014/02/15(土) 03:20:06.49 ID:N/sl2gIX0
>>547
785はuシート車の転用と、残すとしても旭山動物園号向けくらいだな。
ただ改造で新たに載せたVVVF〜IGBTは、721-4000をGTO→IGBTへ更新するのに流用するかも。
4000番台だけGTOというのもメンテナンス効率悪いし。
560名無し野電車区:2014/02/15(土) 07:47:44.96 ID:exmFu0Nq0
他所様の機械のメンテナンスよりも、自身のメンテナンスとクレンリネスに気を使った方がいいんじゃねぇのかw?
561名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:19:49.33 ID:fiTnX/8G0
チョン、揚げ足乙
562名無し野電車区:2014/02/15(土) 16:51:10.64 ID:BDHkyuov0
>>561
くせーぞ、風呂入れよ豚w
563名無し野電車区:2014/02/16(日) 02:29:03.89 ID:d801j7R4O
そういえば、キハ160系は苗穂工場の正門に近いところで眠ってるんだな。
付近には711系とキハ183-3550と思われる車両もいた。
564名無し野電車区:2014/02/16(日) 08:09:11.50 ID:zeTMGA4T0
ホモ橋から観察乙
565名無し野電車区:2014/02/17(月) 10:23:01.88 ID:GhcyhMTh0
JR化後のDCって
キハ201系3連 4本 12両
キハ150 17両
の計29両しかないんだね

JR化直前に製造されたキハ54が29両で
合わせても58両

後は30年越えのキハ40系ばかり
置換えどうするんだろう
566名無し野電車区:2014/02/17(月) 10:34:56.27 ID:BZZw7czb0
その辺を見越して低コストな置き換え車を研究してたけど
モノになりそうにならなくて困ってる、ってとこだろうな
567名無し野電車区:2014/02/17(月) 10:43:41.50 ID:GhcyhMTh0
輸送密度が500人未満の区間だけでも3分1らしい
西みたいにお布施で新車作るとか
(お布施がないとは減便)
568名無し野電車区:2014/02/17(月) 10:45:59.62 ID:sSwjlwxI0
もっと思い切って、お布施がない路線は廃止、でもいいのでは。
569名無し野電車区:2014/02/17(月) 10:52:39.81 ID:GhcyhMTh0
輸送密度500人未満の区間は沿線市町村に土地・設備を譲渡
上下分離で設備の維持費用は沿線市町村に(除雪費用も沿線市町村)
JRは運行のみ行う
これで赤字大幅削減

車両更新も沿線市町村のお布施で行う
拒否されたら減便→最終的に運行する車両が無くなって路線休止へ
570名無し野電車区:2014/02/17(月) 15:25:31.42 ID:++Y3u8nGO
キハ40をDMVで置き換えるのは無謀なんだよな…
本当の話を見るとキハ130・キハ160の2形式で気候条件や運用の違いからアレルギーになった経緯がある。
他の三島や東海・西日本のようにNDCを気候条件をクリアして巧みに操る傍ら、北海道はそれが出来なかった。

出来なかったら出来なかったなりにさ、JR東日本の子会社のJ-TRECに頼み込んでキハE200に準拠し、極寒冷地向けの18m車体を作るべきだと思う。

だいたい、JR北海道は電化に躊躇したことが後々ダメージを負っている部分があるよ

石勝線の帯広までと、室蘭線の長万部までは出来たはずなんだ。
流されて流されてこうなったツケが今回ってしまったんだ
571名無し野電車区:2014/02/18(火) 15:03:42.72 ID:qDxa6sgEi
製造はトランシスでいいでしょ
特急型では実績あるんだし
N261系ベースに車体傾斜を省いて1エンジンにした奴を作ればいい
次世代エンジンは出力が低下するようなので18m化も必要かもしれんが北海道の輸送量なら問題ないでしょ
572名無し野電車区:2014/02/18(火) 22:21:20.58 ID:7if5Fdtp0
帯広と長万部まで電化したところでなんだっての?

結局、釧路行きのおおぞら系統も函館行きの北斗系統も、
ディーゼル特急にならざるを得ないし、
貨物はDFのままだし、その平行セカイだって今と結果は変わらないだろうに
573名無し野電車区:2014/02/19(水) 14:40:59.37 ID:WUMZ3Bb90
>>571
>次世代エンジンは出力が低下するようなので18m化も必要かもしれんが北海道の輸送量なら問題ないでしょ

北海道の輸送量なら非電化区間の半分はバスでも問題ないような
574名無し野電車区:2014/02/19(水) 16:21:49.68 ID:y5ViQlEGO
キハ40の後継機はキハ201の両運転台付きか
575名無し野電車区:2014/02/19(水) 17:23:46.21 ID:nV4NovhqO
>>574
そうね…それしか考えられないわ…
576名無し野電車区:2014/02/19(水) 17:32:17.13 ID:LqrfZ0h40
自演乙
577名無し野電車区:2014/02/19(水) 17:51:39.48 ID:nV4NovhqO
まあキハ201の両運転台版が置き換えでも、2扉や1エンジンはやらないとだけど
578名無し野電車区:2014/02/20(木) 13:45:51.56 ID:gMOYfG/ei
>>572
長万部まで電化すれば北海道新幹線が札幌開業した後には長万部?東室蘭?札幌の新幹線連絡特急を電車化できる
579名無し野電車区:2014/02/23(日) 15:54:15.06 ID:u7BTDqtd0
>>385だが、再び一日散歩使った結果、
またしても731ばかり来たorz

731限定でもないし、同じ運用に2度以上当たったわけでもない
共通運用ECの部分は見事に全て731だ
何なんだよ全くもうorz
580名無し野電車区:2014/02/23(日) 20:33:17.51 ID:4ddk/epY0
普段の行いの悪さだな(笑)
581名無し野電車区:2014/02/24(月) 18:37:57.16 ID:JMVf7z7LO
>>579
いま比較的学園都市線に721系が多く回っている気がする。
とはいえ735系も多数運用されているから、やっぱり運だな。
582名無し野電車区:2014/02/24(月) 19:27:17.21 ID:ErYkyFCDO
エア快速は721系だろ
583名無し野電車区:2014/02/25(火) 23:34:33.94 ID:jWOhUBSnO
冬の岩見沢へは極力735を入れないとか何とか…
584名無し野電車区:2014/02/26(水) 04:31:31.29 ID:FF3qCgKL0
>>583
ソース
585名無し野電車区:2014/03/03(月) 11:48:59.49 ID:/fugvL+t0
キハ150
586名無し野電車区:2014/03/03(月) 11:51:22.46 ID:/fugvL+t0
キハ150-0は清潔感あって落ち着く雰囲気なのに、
-100はカーテンがなく枠付きの小さな窓のせいで
ずいぶん貧乏くさい雰囲気だな
587名無し野電車区:2014/03/03(月) 12:08:22.74 ID:57swHnu10
>>586
素直に冷房なしはヤダって、いえよ、ピザ
588名無し野電車区:2014/03/03(月) 13:27:54.32 ID:NXgkQn1C0
>>587
冷房なしは嫌だわー
真夏に線路支障で運行止まった時、吐きそうになった
589名無し野電車区:2014/03/03(月) 21:17:35.06 ID:yfLqOwcO0
150-100は熱がこもるな
590名無し野電車区:2014/03/04(火) 18:00:42.26 ID:rWRJNc2KO
冬は 便所がサウナ なんだが?
>150-100
*40-700が連結されてたら 真っ先に 逃げ込むw
591名無し野電車区:2014/03/04(火) 19:14:54.90 ID:HBkCbZqJ0
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】

JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q
592名無し野電車区:2014/03/07(金) 18:48:02.34 ID:sh6hBjr30
誰も>>565の数がおかしいことには突っ込まないのな。
593名無し野電車区:2014/03/08(土) 19:30:39.09 ID:zP7gvDKsO
711系は「はまなす」「北斗星」と同時引退で、札幌はヲタ祭りか!
594名無し野電車区:2014/03/09(日) 13:10:16.05 ID:qVAOg79e0
今フジテレビでPDCが出てる
SLに引かれているけどw
595名無し野電車区:2014/03/09(日) 13:10:44.27 ID:eZcOfIzH0
だから★なに
596名無し野電車区:2014/03/09(日) 15:44:36.04 ID:/yItRNOs0
>>593
711はS-103要検で重要検査終了で、冷房の区別なく検査切れから順次廃車。
冬季対策終了後に学都が昨年の733増備分でJR型に置き換えられ、その後も小樽〜岩見沢の一部が置き換えられる。
岩見沢以北は特に滝川以北の習熟が必要な都合、運用が多少変わる程度で来春の引退まで残る模様。
597名無し野電車区:2014/03/09(日) 21:28:16.48 ID:5hwcELY1O
(残留)S101,S102,S107,S108,S113
(廃車)S105,S109
…って感じか?
598名無し野電車区:2014/03/11(火) 20:41:37.37 ID:krFeGvnsO
でも711系をある程度残しておかないと、夏期はよいが冬期が昨冬のように減便・減編成ダイヤになってしまうな…
599名無し野電車区:2014/03/11(火) 20:49:18.56 ID:tARzYU0a0
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    ホーソレデ[Edward Horsorde]
     (1765〜1822 ノルウェー)
600名無し野電車区:2014/03/11(火) 22:55:37.19 ID:lYHBd5l90
>>598
そこは難しいとこだね。
検査切れから廃車と言っても、故障で先に潰さざるを得ない編成が出れば、廃車対象を急遽検査を通して使うなんて事もあるだろうし。
601名無し野電車区:2014/03/12(水) 12:20:14.97 ID:QuykEtFl0
>>596
>>598
>>600
まずは学園都市線運用と岩見沢以北に絡まない運用がJR型に置き換わって
岩見沢以北に絡む運用は最後の方まで残すと思う
あと711系は今春は最低限の廃車で冬季対策も兼ねて予備をJR型とともに多めにして
完全置き換え時は予備確保で733や735も旭川に普通に入る運用にさせると思う
602名無し野電車区:2014/03/13(木) 09:54:43.95 ID:eyXvkEu50
それにしても、15日からの2775M(苫小牧13:05)は繰り上げしなくてもいいのにな。
第一、北広島発車以降はそのままだし・・・。
そもそも、札幌11:32に出て苫小牧着12:53の折り返しは厳しいのではないかと。
(現行はビール庭園で北斗87号、北広島でAP135号通過待ち)
それでいて島松停車は必要ない希ガス。
603名無し野電車区:2014/03/13(木) 10:09:35.22 ID:5oD33M7x0
だから、何
604名無し野電車区:2014/03/13(木) 11:59:52.55 ID:bks74ISo0
>>602
苫小牧で4〜7分折り返しの便もあるから大丈夫だろう
605名無し野電車区:2014/03/13(木) 23:38:15.91 ID:29Cli/VvO
千歳線は確か最大20分弱位ダイヤが動いている。
調整はさぞかし大変なんだろうな。
そうそう。日中なのに北広島で快速の通過待ちをしない列車が増えた気がする。
606名無し野電車区:2014/03/14(金) 06:39:25.10 ID:GrvS/PwI0
>>605
で?
607名無し野電車区:2014/03/16(日) 15:43:58.47 ID:9/EPCERwO
ニセコライナーはキハ201同士のほうが協調運転より安心感がある
608名無し野電車区:2014/03/16(日) 23:46:51.83 ID:STX97Fmp0
札沼線の石狩月形折り返しとか函館本線の然別折り返し列車なんかは
烏山線みたいなスマート電池君で十分な気がする
609名無し野電車区:2014/03/17(月) 00:03:23.87 ID:FnBEcRdm0
>>608
既存の直流架線を生かして非電化部分に充電設備作ったから出来たもので、何れ単行も視野に入る。
交流架線バージョンはQがやってるが単行は無理だから厳しい。
610名無し野電車区:2014/03/17(月) 10:00:22.46 ID:Z+38SW5/0
>>603
だから何って・・・。
更にいえば東室蘭からの475Dとの接続が3分しかないから
高齢者がいると乗りかえが大変だし、高校の定期考査があると混雑するから
遅延出すと全体に降りかかるからな。
611名無し野電車区:2014/03/17(月) 10:05:54.33 ID:mzCCChVT0
>>610
そいつただのキチガイ愉快犯荒らしだからマジレスするだけ無駄だよ
612名無し野電車区:2014/03/17(月) 10:16:32.16 ID:EV2AU4/y0
>>611
ツンちゃん、仕事サボリかい?
613名無し野電車区:2014/03/18(火) 10:27:10.33 ID:4VNnyw/J0
ツンちゃんって誰?
>>612の脳内の小人?
614名無し野電車区:2014/03/18(火) 10:35:20.51 ID:8vULtABH0
>>613
働けよ・・・
615名無し野電車区:2014/03/18(火) 18:34:10.32 ID:qCpMhbm4O
>>608
キハ160を増産出来ればいいんだが…
616名無し野電車区:2014/03/18(火) 20:47:00.39 ID:zymrp9L7O
そもそもが廃車となったキハ130-5の代替であり、当時の標準設計で製作されて居る。
今だったら、会津や三陸の最新版と同じ車体になるのでは?
617名無し野電車区:2014/03/19(水) 19:34:19.87 ID:W+9wV7zrO
>>616
そういうこと
ついでに町おこしでいすみのあれを北海道で作れればな
618名無し野電車区:2014/03/28(金) 23:47:47.97 ID:JYzbYd1a0
>>598
JR型で代走すればとと言う声もあるけど
冬はJR型も予備が少なくて大変だからな
619名無し野電車区:2014/03/31(月) 00:45:30.71 ID:KIKgTSFAO
春になったら711系の運用は減るのか?
620名無し野電車区:2014/03/31(月) 01:26:51.33 ID:rge1LNZc0
F5001はまた単独運用してるのな(27日の3444M)
621名無し野電車区:2014/03/31(月) 07:33:51.12 ID:DOzQqmB/0
>>617
弔電かいずみスレにお帰り
622名無し野電車区:2014/03/31(月) 11:47:54.76 ID:QxnuEmMK0
>>620
F5001なら昨日は岩見沢に居たよ。
623名無し野電車区:2014/04/01(火) 06:40:55.09 ID:Gw9bYIgXO
わざわざ無改造で使ってる721が…岩見沢以北へ転ずるのかな?
排雪性能を考えると、動軸数は重要だし。
624名無し野電車区:2014/04/01(火) 07:32:20.21 ID:NN9JgJxe0
>>623
で?
625名無し野電車区:2014/04/03(木) 23:35:46.38 ID:A/6W9PQe0
>>623
滝川までならば今も入るが?
626名無し野電車区:2014/04/05(土) 22:09:42.00 ID:CcaYQYz+O
Age
627名無し野電車区:2014/04/05(土) 22:13:45.61 ID:CcaYQYz+O
>>626は誤爆orz

旭川の運転士って721系とか運転できるの?
628名無し野電車区:2014/04/05(土) 22:32:18.32 ID:3DYfDeVE0
>>627
age厨はどっか逝け
629名無し野電車区:2014/04/06(日) 11:02:33.77 ID:Xs8/TdYu0
>>627
ハンドル訓練すれば乗務出来るから心配ないよ。
630名無し野電車区:2014/04/06(日) 13:05:42.75 ID:FG4dx+MW0
キハ141に目当てにSL急行「銀河」に乗りに行きたい自分って変?
631名無し野電車区:2014/04/06(日) 15:12:00.76 ID:AetAcii10
>>630
いいんじゃない?
まさかPDCがああいう余生を送るなんて
一昨年の発表まで想像もしてなかったw
632名無し野電車区:2014/04/06(日) 19:55:51.06 ID:cxu7kVkG0
>>630
だったら4号車は避けたほうがいいかもね
あれはまだ現役に車両もあるキハ143だから
633名無し野電車区:2014/04/06(日) 20:20:44.04 ID:MY3iLdus0
>>619
 去年と今年増備の733で711は置換え可能。
予備車を考えると、来年増備分が必要だが。

>>623
 深川の雪は厄介だからね。

>>627
 運転できなかったら、仕事にならんだろ。
634名無し野電車区:2014/04/06(日) 20:50:15.00 ID:FG4dx+MW0
>>631
>>632
毎日通学で使っていた車がこんな形で再デビューするなんて感慨深いです。
学生時代は、遅いし混むし、早く電化しろ〜と思っていましたが、東京に就職して
ン年も経ったせいか、妙に懐かしく思えます。
635名無し野電車区:2014/04/06(日) 21:13:20.54 ID:H8QGodld0
>>633,634
きんもーっ★
636名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:06:12.80 ID:+V2NQRFw0
花巻も通ってた赤列車を偲ぼうと思ったが、
この内外装じゃムリぽ。
637名無し野電車区:2014/04/09(水) 21:35:32.66 ID:7XWEZAQTO
一旦廃車して、又買うんだから、変な話だよな。
638名無し野電車区:2014/04/10(木) 19:55:11.69 ID:lATN8+zC0
廃車ってのは車体に物理的変化を起こすことではなく書類上の話だからでしょ
むしろ廃車という自社の登録を外しをしないと余所に売れないんじゃないかと
639名無し野電車区:2014/04/11(金) 22:27:49.52 ID:qDJ86gPE0
学園都市線が電化って話が出た頃はこの掲示板はなくて、確かパソコン通信はニフティサーブ!って時代だったよなぁ。
その掲示板で、711は札沼線を走りますかね?って聞いたら、電化する頃には711はもうとっくに廃車にでてるでしょうって言われたなぁ。
学園都市線に711が走るって聞いて飛行機乗り継いで九州から乗りに行ったのは良い思い出。
640名無し野電車区:2014/04/12(土) 03:11:56.94 ID:xLIekfry0
>>639
だから?
641名無し野電車区:2014/04/12(土) 08:22:58.58 ID:p02TonC/0
全然関係ないかもしれないけど
よそでも青と明るい緑の色使いの車両ふえたな
富山、豊橋、福井、東モノとか
642名無し野電車区:2014/04/12(土) 19:20:11.87 ID:EWRaKYGZO
…沿線にファミマは有るか?
643名無し野電車区:2014/04/13(日) 05:38:23.42 ID:r9f/uuDX0
>>642
公式サイトで調べろカス
厚別・白石・桑園(市立病院)・琴似・新川・あいの里教育大
644名無し野電車区:2014/04/13(日) 14:53:53.46 ID:B1OxcUcf0
ファミマ塗装といわれる電車がどっかにあったな。
645名無し野電車区:2014/04/13(日) 15:04:25.63 ID:hjyFMwGTO
その昔は、青・赤・オレンジだったんだぜ?
>ファミマ
646名無し野電車区:2014/04/15(火) 07:48:36.82 ID:dIcqBKh+0
昨日の3226M F5001単独
647名無し野電車区:2014/04/15(火) 08:31:32.38 ID:ktEQDdnU0
>>646
うるせえツンボ
648名無し野電車区:2014/04/15(火) 15:11:22.40 ID:yIgv00V7O
711全廃後に、恐ろしい減便が待ってそう…何となく。
649名無し野電車区:2014/04/19(土) 17:05:26.25 ID:PYX4NZvf0
>>644
阪堺電気軌道のモ170かな

ttp://js3vxw.cocolog-nifty.com/photos/hankai_2/hankai_170.html

今はこの色ではなくなってるけど
650名無し野電車区:2014/04/19(土) 17:57:56.52 ID:gy19hSITi
現代では東武60000がファミマとか言われてるな
651名無し野電車区:2014/04/19(土) 20:21:02.33 ID:CcarZce60
東武のファミマはむしろ10030
60000は緑が帯じゃないし
652名無し野電車区:2014/04/20(日) 09:33:38.38 ID:MeRjbAd10
>>648
711を潰す分を超えて新製をするのに「大幅減便」はないでしょ。
653名無し野電車区:2014/04/20(日) 09:57:51.36 ID:sAnJ8Tuy0
>>652
 711全車(年末に1編成廃車になったから残り45両だったはず)だけじゃなく、721系初期車の一部まで廃車できそうなぐらい新製車両を造る(函館口や予備車増含めて81両)からな、昨年度から来年度までで。
654名無し野電車区:2014/04/20(日) 11:26:20.55 ID:ZErF3imD0
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    ホーソレデ[Edward Horsorde]
     (1765〜1822 ノルウェー)
655名無し野電車区:2014/04/20(日) 22:57:48.04 ID:MeRjbAd10
>>653
711はS-104・115の2本が廃車済み。
学都運用は万が一の車両不足時に711が入れるスジとされているけど、
基本的に運用に就くJR型に不足が出る事はまずないので事実上の撤退だね。
656名無し野電車区:2014/04/23(水) 09:06:15.31 ID:wQhjB2ABO
旭川に721系使えばいいのにな
657名無し野電車区:2014/04/23(水) 16:01:20.24 ID:gZ+lA16MO
>>650-651
東武より西側のほうでは三井住友銀行という中央署とグランドホテルがある通りと駅とすすきのに向かう通りにある
銀行の塗装の車両があるよ。
658名無し野電車区:2014/04/23(水) 16:10:56.65 ID:gZ+lA16MO
>>605
721・731・キハ201の幕は共通仕様で何故か、電車なのに倶知安行きとか、そこは走らないのに江部乙行きとかあるよな
659名無し野電車区:2014/04/23(水) 16:18:30.10 ID:RJ/E23da0
>>657,658
ダサイタマ喧しい
660名無し野電車区:2014/04/23(水) 16:51:29.50 ID:+RKX/nHT0
>>656
エアポート用733系で、721の一次車を札幌圏から追い出すんじゃないか?
661名無し野電車区:2014/04/23(水) 21:31:01.38 ID:t5lVHbLjO
現状、キハ201は 有効活用 されて居るんだろうか?
ややもすると、キハ40やキハ150で 間に合いそう な気も…。
662名無し野電車区:2014/04/23(水) 21:39:22.74 ID:RJ/E23da0
>>661
はいはい、特急改造特急改造。
663名無し野電車区:2014/04/23(水) 22:35:39.71 ID:LaIwnKKF0
キハ143だって余らせてるのにねぇ
鳩小屋の目隠しには役になってるが
664名無し野電車区:2014/04/24(木) 05:08:24.29 ID:9I18DfqdO
キハ143-156・157?
665名無し野電車区:2014/04/24(木) 10:25:55.38 ID:QUo6CdTT0
>>663
予備を考えればちょうどいいと思うよ
666名無し野電車区:2014/04/24(木) 17:35:02.01 ID:9I18DfqdO
喫緊の課題(Kickin' ass)は 燃料代 でしょ!?
667名無し野電車区:2014/04/25(金) 14:04:55.05 ID:4y7lJfUd0
>>661
>>662の言うとおりだな。今の状態だと「宝の持ち腐れ」だし。
できるなら東室蘭〜函館に投入して
まず、2編成をロングシートのままで暫定投入してその間に残りの2編成を座席改造して
改造後は残りの2編成を改造ってことで。
で、札幌〜東室蘭は785・789でね。

先週日曜日(20日)に2151Mを深川→旭川まで乗ったけど
特急をスルーしてわざわざ乗ってくるよ。
来た車両が3ドア改造だったから座れなかったよ。
668名無し野電車区:2014/04/25(金) 14:31:57.64 ID:pFyDc9vp0
>>667
そんなこと必要ない!

とにかくそのまんま函館口へ持ってけってんだ
でもって、すずらん接続の快速に
669名無し野電車区:2014/04/25(金) 17:36:11.60 ID:XIopJz1kO
キハ201を函館に持って行ったら、キハ201でやってたニセコライナーが無くなって、ワッカ・ヌプリ(長万部・ニセコ・倶知安〜小樽・札幌間)通年化で穴埋めして、
岩見沢〜旭川・苫小牧〜東室蘭間同様の特急偏重にするんか?
あと、函館〜渡島大野間の電化が完了したら735系を転属させたらどうなんだ?
670名無し野電車区:2014/04/25(金) 17:49:18.21 ID:hKNWEPd80
>>664
これ、滝川以北で110km/h運転のワンマンに転用かな。
予備車は滝川以北でキハ54か150を兼用にすればいいし。
671名無し野電車区:2014/04/25(金) 18:37:30.23 ID:RPdVlV57O
恐らく、両方便所を使用出来る利点を活かし、マヤ34 2008の牽引車代用(実績有り)。
672名無し野電車区:2014/04/25(金) 21:05:09.98 ID:tuFiBUHW0
156+157、普通に走ってるし、157のトイレは使用停止になってるんですけどね
673名無し野電車区:2014/04/25(金) 21:28:25.12 ID:OYf+Lp8Y0
>>672
初めて2726D撮影した時と初めて2726D乗った時のどっちも156+157だったからやたら相性のいい俺w
674名無し野電車区:2014/04/25(金) 21:29:43.45 ID:OYf+Lp8Y0
>>672
2726D初めて撮った時も初めて乗った時も156+157だったからやたら相性のいい俺w
675名無し野電車区:2014/04/25(金) 21:36:53.79 ID:n27yva7D0
>>672
 苗穂工場のスケジュールは3〜4年先までほぼ詰まってるよね。
しかもその中に、785の延命改造(中間運転台の再整備も)は含まれてる様子はないし。
そもそも、721の1・2次車ですら、延命工事している余裕がなさそうな状況だから…。
でも、函館口の733の第一編成は今年中に納入されるのかな?
函館の雪質は札幌と違うし、防雪林はないと、走行環境が違うから、冬季試験は必要なはず…。
676名無し野電車区:2014/04/26(土) 11:40:37.31 ID:0waUJxL50
>>674
キモ
677名無し野電車区:2014/04/26(土) 15:47:58.35 ID:LEn5K2zJO
>>672
8月と12・1月に観察して居ると、敢えて運用を避けられてる姿しか見ない。
678名無し野電車区:2014/04/26(土) 23:52:42.08 ID:LuOigOafO
札幌のミルクスってアイドルグループに詳しい人いる?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1398484144/
679名無し野電車区:2014/04/27(日) 15:43:19.70 ID:ZFYupKYCO
キハ143って種車時代を含めると何年走っているんだろう?
680名無し野電車区:2014/04/27(日) 15:57:27.22 ID:JzSc1pk40
>>679
ググレカスとしか言いようがありませんな。
681名無し野電車区:2014/04/27(日) 16:05:52.81 ID:ZFYupKYCO
>>680
種車時代も含めると、時期がキハ40と被るんだ…
682名無し野電車区:2014/04/28(月) 07:33:11.10 ID:uarrQMr80
>>681
で?
683名無し野電車区:2014/05/02(金) 09:29:16.14 ID:tNE0Ro5P0
>>675
785は789-0が来る分で置き換え、721初期車も733で置き換える為に延命しない。
函館用は来年度だから今年度はないよ。
684名無し野電車区:2014/05/02(金) 13:25:50.22 ID:nt5nyGlTO
785系も3扉に改造して快速に使えばいいのにな
685名無し野電車区:2014/05/02(金) 13:40:55.53 ID:wVfIJqvDO
強度落ちない?
711の3ドア、丁度真ん中の所で雨ドイに皺が寄ってる。つまり、構体が歪んでる。
686名無し野電車区:2014/05/02(金) 14:10:14.60 ID:XanrJB1y0
>675
心配なら札幌圏から733を1本ぐらい借りてきて試運転させればいいさ
687名無し野電車区:2014/05/02(金) 14:38:37.26 ID:UEBZB6qi0
>>660
エアポート用の733系で予備車増と721系3000番台をメインから追い出して
カムイエアポートの数本の減便も実施させて
721系3000番台は6両固定運用とエアポート予備に廻して
711系運用の置き換えは721系&73*系の共通運用にさせるだろうな
688名無し野電車区:2014/05/02(金) 15:09:21.39 ID:Ub1QcBQq0
>>687
そして711系6両は721系3両に減車させて
座りたい人や乗れない人はタクシーを利用してもらおう。
689名無し野電車区:2014/05/02(金) 15:35:00.10 ID:TVTWHqdei
エアポートの減便はあるのか
690名無し野電車区:2014/05/02(金) 17:36:02.57 ID:Xr6JT7yL0
>>687
6連固定運用がuシート乞食の餌食にw
691名無し野電車区:2014/05/02(金) 18:43:02.84 ID:r57DaABR0
>>687
俺もそう思った。
それか3000/4100/5100と今度の733系6連固定でエアポート運用と6連固定運用を一体化したうえで
現行の6連固定を解消して721・73*系の3連の頭数増やすのは間違いないだろうね。

>>690
3000番台とそれ以外で格差あるからグレード統一されていいんじゃね?
692名無し野電車区:2014/05/02(金) 21:56:47.86 ID:UEBZB6qi0
>>691
3連組で711系の運用を減らさずに置き換えて
あとキハ201系の昼間の電化区間のみ運用を置き換えもある気がする
そしてエアポートが減速ダイヤになるならその分の予備車も増やすだろうな
693名無し野電車区:2014/05/02(金) 23:05:59.41 ID:nktcGD0k0
>>691
確かに赤青uシートが当たったらちょっとガッカリだな
694名無し野電車区:2014/05/03(土) 00:31:27.14 ID:FKD1JrmY0
そうか6連固定運用をエアポ用充てて予備車確保と3連運用増で711置き換えか

それなら5本って噂も現実的か
今年度から来年度までに札幌圏の733が60両だったけ?
695名無し野電車区:2014/05/03(土) 04:43:01.08 ID:SNqDNO1eO
>>692
燃料代が痛いもんな
何やら江別便利用者から嫌われてる様だし
696名無し野電車区:2014/05/03(土) 15:19:28.04 ID:hxeRajKJ0
>>693
赤青はハズレ感あるね。
普通列車でも見えるラジオ見えるのは数少ない利点だが(茶色シートのは普通列車では停車駅表示のみ)

>>694
今でもごく稀に6連固定運用にAP編成入ることはあるけどこれが当たり前になるんだろうなぁ。

>>695
江別便利用者から嫌われてるって、一般客から見れば731系との違い感じなさそうだけどな。
697名無し野電車区:2014/05/04(日) 00:33:42.91 ID:so7QWWyx0
>>695
一般客がどうやって嫌うんだよw

うわーディーゼル車だ
煩いし火災起きたら嫌だから次に乗ろう
ってか?

>>696
雰囲気は明らかに茶色u席が上だが、
座り心地は意外と赤青と茶色で好みが別れるかも
698名無し野電車区:2014/05/04(日) 00:43:20.30 ID:/lWoFMne0
>>687
わざわざ721系固定にするのも面倒だから
旭川にも733系がいきなり登場するだろうな
耐寒面で問題があるなら奥の手で滝川以北をワンマン気動車に統一させる方法もあるし
699名無し野電車区:2014/05/04(日) 01:08:59.85 ID:so7QWWyx0
>>698
滝川を今の苫小牧ポジションにする感じだな
700名無し野電車区:2014/05/04(日) 09:49:58.44 ID:4K4/JRYIO
>>698
まさか江差(ry
701名無し野電車区:2014/05/04(日) 11:41:37.15 ID:mMR+rZ6e0
気動車=田舎とかどこのザマーだよ(笑)
702名無し野電車区:2014/05/04(日) 12:31:50.41 ID:hmI5UoDI0
>>694
733は今年度36両、来年度24両だね。
6両固定が6運用あるから今年度は6コテ6本だったりしてな。
そして電車共通運用の3連12本捻出かも。
703名無し野電車区:2014/05/04(日) 19:49:27.63 ID:4K4/JRYIO
711系全廃と同時に、「はまなす」ともお別れか…。
704名無し野電車区:2014/05/05(月) 00:05:21.22 ID:hmI5UoDI0
>>703
711全廃は来春。
夜行は12月から新幹線の試運転を始めるから、今年8月には動向発表する模様。
はまなすは時間帯からして微妙だが、北斗星など寝台は早ければ年内に終了かも知れない。
705名無し野電車区:2014/05/05(月) 15:55:26.19 ID:D5vXqZ6N0
お前らがこの世からお別れするのはいつですか?
706名無し野電車区:2014/05/05(月) 16:47:30.68 ID:hKgMJNlt0
>>702
6連固定運用6本って学園都市線も含めて?
それなら昼間もAP学園都市線直通が常態化するかも知れん
707名無し野電車区:2014/05/05(月) 16:51:09.48 ID:N14Za9Hu0
>>706
冬を考えたら絶対できんぞ
旭川どころの騒ぎじゃない
708名無し野電車区:2014/05/05(月) 18:43:52.05 ID:ghtI19LZO
>>704
冬の岩見沢〜旭川って、普通に711を撮れるものなの?
岩見沢の 縦列駐車 と、以北の雪掻き待ちしか知らないもので…。
709名無し野電車区:2014/05/05(月) 18:55:27.84 ID:7Kkvp49L0
>>708
滝川〜旭川を運行する便とそれに絡む運用が
最後まで711系で残るだろうな
学園都市線で代走が多かったのも運用が別個なのと駅間間隔の問題だからな
710名無し野電車区:2014/05/06(火) 01:19:37.17 ID:gi+fT05p0
どうも最近はこういう感じで運用しているようだ。
<学園都市線【3両運用】>
・手後回〜札前533M〜石後534M〜札前549M〜医後550M〜札561M〜医562M〜札573M〜医576M〜札589M〜医590M〜札627M〜石後626M〜札前643M〜医後642M〜札前659M〜石後656M〜札後1858M〜千後回〜苫
・苫前2725M〜札前1541M〜公後1536M〜札前回〜手−手後回〜苗前回〜札前595M〜医後596M〜札前633M〜医後632M〜札前649M〜医後648M〜札前665M〜石後回〜札
・札前回〜石後528M〜札前545M〜医後回〜石後546M〜札1557M〜公1554M〜札565M〜医566M〜札577M〜医580M〜札回〜苗回〜札623M〜医624M〜札1641M〜公回〜札651M〜石652M〜札回〜手
・手前※回〜札後※537M〜石前※538M〜札後※551M〜石前※548M〜札後※回〜手【※休日は3両編成で運転】
・手前回〜札後533M〜石前534M〜札後549M〜医前550M〜札1563M〜公1560M〜札571M〜医570M〜札581M〜石578M〜札1593M〜公1588M〜札625M〜石前626M〜札後643M〜医前642M〜札後659M〜石前656M〜札前1858M〜千前回〜苫
・苫後2725M〜札後1541M〜公前1536M〜札後回〜手−手前回〜苗後回〜札後595M〜医前596M〜札後633M〜医前632M〜札後649M〜医前648M〜札後665M〜石前回〜札
・札後回〜石前528M〜札後545M〜医前回〜石前546M〜札1559M〜公1556M〜札1567M〜公1564M〜札1575M〜公1572M〜札583M〜医582M〜札597M〜医620M〜札1637M〜公回〜札647M〜石644M〜札回〜手
・手後※回〜札前※537M〜石後※538M〜札前※551M〜石後※548M〜札前※回〜手【※休日なし】

<函館・千歳線、学園都市線【6両固定運用】>
・手回〜札回〜医592M〜札1629M〜公1622M〜札639M〜石636M〜札1653M〜公回〜札1669M〜公回〜札
・札回〜石522M〜札回〜あ1530M〜札回〜手−手回〜札585M〜石回〜医586M〜札621M〜石598M〜札635M〜医638M〜札655M〜石回〜札667M〜石回〜札
・札531M〜石532M〜札1547M〜公1542M〜札553M〜医552M〜札回〜手−手回〜札241M〜岩3458M〜小279M〜江288M〜札2854M〜苫
・苫2727M〜小−小3449M〜岩258M〜ほ271M〜岩292M〜札
・札回〜岩130M〜小153M〜江3164M〜小3429M〜江3436M〜小3443M〜岩3244M〜ほ251M〜岩268M〜札276M〜小287M〜札294M〜小
・小133M〜江140M〜札回〜手【※休日:小133M〜札回〜手】
711名無し野電車区:2014/05/06(火) 01:24:45.38 ID:gi+fT05p0
>>710
お詫びして訂正。711系運用を置き換えたところが抜けていた。

<函館・千歳線、学園都市線【6両固定運用】>
・・手回〜札回〜石526M〜札543M〜医544M〜札回〜手−手回〜札回〜医592M〜札1629M〜公1622M〜札639M〜石636M〜札1653M〜公回〜札1669M〜公回〜札
・札回〜石522M〜札回〜あ1530M〜札回〜手−手回〜札585M〜石回〜医586M〜札621M〜石598M〜札635M〜医638M〜札655M〜石回〜札667M〜石回〜札
・札531M〜石532M〜札1547M〜公1542M〜札553M〜医552M〜札回〜手−手回〜札241M〜岩3458M〜小279M〜江288M〜札2854M〜苫
・苫2727M〜小−小3449M〜岩258M〜ほ271M〜岩292M〜札
・札回〜岩130M〜小153M〜江3164M〜小3429M〜江3436M〜小3443M〜岩3244M〜ほ251M〜岩268M〜札276M〜小287M〜札294M〜小
・小133M〜江140M〜札回〜手【※休日:小133M〜札回〜手】
712名無し野電車区:2014/05/06(火) 09:54:04.87 ID:2zj7vozc0
>>709
2151Mと2220Mの絡みがどうなるかだな。
721系来ても、今の2151Mよりは所要時間を短縮させるだろうけど。
713名無し野電車区:2014/05/06(火) 09:57:30.60 ID:aq9b3UOB0
>>711
江部乙
714名無し野電車区:2014/05/06(火) 15:43:04.06 ID:lo3S9i8pO
ただ、古い電車が引退するときに葬式が沸くのがな…
関東にいた頃、古い電車がその線区から撤退する日がすごかった。
今その車両は観光用の動態保存車両になってるけど、出来たらあの冷房無しの原型塗装車を鉄道技術館所属の観光用列車として使ってほしい
715名無し野電車区:2014/05/06(火) 16:36:24.39 ID:smxB7GxZ0
>>714
葬式鉄屑が語ると重みがあるな(笑)
716名無し野電車区:2014/05/06(火) 19:35:45.21 ID:YR1D5jmP0
>>709>>712
2151Mは岩見沢で分けざるを得ないだろうね。
711置き換えの6連運用
@129M〜126M〜2151M(岩見沢止)〜回238M〜238M〜入出庫〜289M
A144M〜入出庫〜247M〜3264M
ここで札幌圏の分4運用を電車共通運用にすると、残りは岩見沢以北中心の6運用のみに。
札幌圏では出入庫用の朝1.5往復になりそうだけど、岩見沢以北は2151M分断を除けば来春まで今のダイヤのままかと。
717名無し野電車区:2014/05/06(火) 20:42:53.55 ID:/q/MmsCe0
>>716
2151Mの岩見沢以北と155Mを統合させて
2151Mの岩見沢止まりの編成は3426Mにさせそうな気がする
718名無し野電車区:2014/05/06(火) 21:29:54.89 ID:YR1D5jmP0
>>717
>>715は来春までの間の話。
719名無し野電車区:2014/05/07(水) 14:51:23.49 ID:Imyiclv10
昨日夜から今朝、F5001が滝川に行ったみたいだな
720名無し野電車区:2014/05/08(木) 10:15:31.07 ID:hZuvZtNB0
>>719
撮りホモ乙
721名無し野電車区:2014/05/10(土) 18:39:13.25 ID:HGEo2Mfn0
721のコンバータ音がすごいぞ
加速の度に大丈夫かと思うくらいの爆音
722名無し野電車区:2014/05/10(土) 21:37:01.96 ID:8qFJlh5J0
>>721
だから★なに
723名無し野電車区:2014/05/11(日) 00:32:21.20 ID:vEdotlpJ0
721-3015〜3021で自動放送を使うときと使わない時があるな
車掌の裁量?
724名無し野電車区:2014/05/11(日) 07:21:42.60 ID:hthoHqZRO
F3015〜F3021で自動放送が搭載されているのは、
クハ721が元uシート車であるF3015・F3017・F3019のみ。
あとの編成は自動放送搭載編成と併結しない限り自動放送は流れない。

しかしこれらの編成が快速エアポートから外されてからもう10年以上経つんだなぁ…
725名無し野電車区:2014/05/11(日) 08:53:34.25 ID:F6nOsyX70
>>723
その中で自動放送装置を搭載するのは、そのうちだとF-3015・3017・3019だけで、番外にF-1009・5001も搭載。
F-3016・3018・3020・3021は73*や上記の編成と併結する場合に流れるけど、音質はかなり悪くなる。
726名無し野電車区:2014/05/11(日) 11:17:15.19 ID:vEdotlpJ0
>>724-725
トンクス
元uシート車を含む編成にだけ自動放送が残ってるんだね

しかしわざわざuシート設置して、AP恵庭停車で3000番台化したのに、
それから数年も経たずに8次車がやって来てAP撤退してしまったな
727Oops!! toro.2ch.net is very busy. Angry! Sleep away!:2014/05/11(日) 23:57:52.81 ID:8mg6K3Ya0
今日の3450Mの後ろ3両がF5001
728名無し野電車区:2014/05/12(月) 07:42:41.16 ID:IsAbGYDM0
>>727
うっせーツンボ
729名無し野電車区:2014/05/14(水) 01:31:48.67 ID:0ofKLnpVO
気づいたが、JR北海道ってキハ201系を最後に普通列車用の気動車を新製していないんだな。
キハ201系は特殊要素が強く、その前のキハ160系も1両だけだし、実質的にはキハ150系が最後か。

キハ40系を延命して使い続けるとして、それらが寿命を迎えたときの置き換えが大変だな。
730名無し野電車区:2014/05/14(水) 02:44:31.22 ID:Ejbsq3eb0
走る線路が減っててそんなに置き換える必要も無い可能性が
731名無し野電車区:2014/05/14(水) 10:18:54.74 ID:5wVUBsAc0
>>730
江差線は廃止と移管で段階的に減るからね。
732Oops!! toro.2ch.net is very busy. Angry! Sleep away!:2014/05/14(水) 17:15:46.62 ID:tLDmHSBi0
733名無し野電車区:2014/05/14(水) 18:01:57.18 ID:jTLuQIo70
>>698
そうすれば旭川口で訓練しなくていいからな
しかも721系と73*系を共通運用化すれば予備車も多く取れるし
734名無し野電車区:2014/05/14(水) 19:08:53.21 ID:0eh2UOoqi
気動車足りるの?
735名無し野電車区:2014/05/14(水) 19:25:56.32 ID:Qu6KEUXC0
江差線のキハ40は函館本線で使われるかな・・。
736名無し野電車区:2014/05/14(水) 21:06:57.25 ID:LCqQs2Hm0
江差線のは函本と共通運用ではないかと。
車内に大沼の観光案内とか貼ってあったし
737名無し野電車区:2014/05/14(水) 21:48:10.77 ID:4A7PGO8xO
711系引退の際、岩見沢から先は朝夜の共通運用を除いてキハ40系だけでの運用になるんかな…
この形式は他と遅いのか、余ってそうだから
738Oops!! toro.2ch.net is very busy. Angry! Sleep away!:2014/05/14(水) 22:43:24.15 ID:tLDmHSBi0
>>737
40は言うほど余ってない
対して733は711を置き換えてもまだ余るくらいの本数が投入される

40は143と違って足が遅いのも致命的
しかも岩見沢〜滝川はまずワンマン設備がない
739名無し野電車区:2014/05/14(水) 22:47:06.61 ID:0ofKLnpVO
江差線末端廃止で捻出されたキハ40を旭川に貸し出し、
サロベツ代替臨時快速のキハ400を置き換える???
740名無し野電車区:2014/05/14(水) 23:10:44.96 ID:CiAZkICR0
基本、電化区間は可能な限り電車化する流れであるのは間違いない
10年前と比較したら燃料費が著しく高騰してるから。
(143系で逆行したが)
と同時にキハ40をどんどん引退させていくと。
143系は数年後に旭川近郊にもっていくと推測する。
そしてローカル線末端区間を廃止。

下手すると既存の54系+150系+143系の運用数で成り立つ所まで減らしちゃうかも。
741名無し野電車区:2014/05/14(水) 23:42:16.26 ID:4LYFluHHO
今や室蘭本線が、羽越本線や田沢湖線と同類だもんな。
742名無し野電車区:2014/05/15(木) 00:00:37.11 ID:Ja/GLhkr0
>>738
去年増備されたB-112〜119と今年のAP6両5編成だけでも、
単純に711を追い出すだけなら足りるんじゃない?
743名無し野電車区:2014/05/15(木) 08:05:56.29 ID:XZHgsOQW0
>>742
ただ予備車を増やす目的もあるからな
744名無し野電車区:2014/05/15(木) 08:33:57.19 ID:3weMiFaR0
>>716
 妄想乙。

>>743
 札幌圏から古くて故障が多くなった721の3両編成を極力追い出して、それで711を置換えるつもりのようだからね。
岩見沢以北の運用は、メンテナンスの時間が取りやすい運用だから…。
745名無し野電車区:2014/05/15(木) 11:42:00.29 ID:qQr7Fl7U0
あと30両増備する733は何用なんだ?
予備車確保用?函館用?
746名無し野電車区:2014/05/15(木) 11:43:36.86 ID:qQr7Fl7U0
あと室蘭本線の再EC化用もあるのかな
747名無し野電車区:2014/05/15(木) 12:31:08.22 ID:XZHgsOQW0
>>745
予備車兼昼のキハ201系の架線下単独運用置き換え
748名無し野電車区:2014/05/15(木) 13:31:16.86 ID:45lmlE4U0
721系置き換えのとき岩見沢以北の2両ワンマン化しそうな気がする
749名無し野電車区:2014/05/15(木) 13:39:16.28 ID:LGrx9WddO
なぜAKB48Gは札幌に進出しないのか
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1400128018/
750名無し野電車区:2014/05/15(木) 15:04:29.35 ID:enrgD4zOO
>>740
それを言うと、北越急行のような電車が2両で木古内〜函館間を走らせるべきという理論が…
交流電化の厄介なところは機関車と違って客も乗せる電車では単行が出来ない。
また、機器が偏るため3両編成が最低限となる
751名無し野電車区:2014/05/15(木) 15:26:00.35 ID:J6/TUc6M0
>>740
それはそうだとしても、車掌の人件費がかかるからな。
それにしても、エアポートに733はなぁ・・・。
752名無し野電車区:2014/05/15(木) 15:27:59.32 ID:gzihlu+P0
521系は2両編成だが。
753名無し野電車区:2014/05/15(木) 15:39:18.00 ID:yZQJXD0n0
北海道固有車なら711系試作編成も2両編成。
781系は2両1ユニットの設計。
123系みたいな単行列車の成立は難しい(ように思われる)となら聞いたことがある。
754名無し野電車区:2014/05/15(木) 17:11:20.00 ID:DpbPVnnk0
昔の交流・交直流車は直流車+変圧器だったから2両に分散しないといけなかったが
今は作ろうと思えば作れるぜ?
作ろうと思わないだけだな
789系0番代の時点で既に解決済み
785系uシート車は1両でプロパルジョンシステム全部入りだろ?
755名無し野電車区:2014/05/15(木) 19:22:57.92 ID:+JxgRoO+O
>>753-754
Mcが想定外に重くなった+酷寒地装備が出っ張った→同じ費用をより多くの定員で割る必要が
(旭川口より室蘭口の方が乗降多いんだよね)
756名無し野電車区:2014/05/15(木) 19:28:47.48 ID:+JxgRoO+O
※特に橋梁部の積雪を考えると、余り重くなるのは好ましくなく、設計重量が50tを超えた時点で、量産車はMc回避の方策が採られた。
(確かピクの711・781系号に載ってた)
757名無し野電車区:2014/05/15(木) 19:37:37.90 ID:+JxgRoO+O
※量産車では主電動機の冷却風を、全てシロッコファンで水槽に はたき込む 耐雪装備が選択された。取入口への単純なヒーター設置のみだと、ツララが成長して折れ、内外を損傷してしまった(修理が面倒)。
758名無し野電車区:2014/05/15(木) 22:27:41.88 ID:L7tUPWDV0
789系や785系増備車の話をしているところに711系の構成で反論してもですね
759名無し野電車区:2014/05/16(金) 04:46:41.20 ID:v80FwQybO
785も883も、後から増えた仲間の 破壊力 と言ったら…!!
760名無し野電車区:2014/05/17(土) 09:27:43.07 ID:HD3+I6kEO
>>751
日々掛かる電化設備の保守費用を、たった5往復の特急で割るのは不合理だと思う。
場合によっては延々、徒歩巡視とかするんだぜ?
だったら燃料代掛けるより、避難誘導員を常時載っけた方が、北海道の現状には合ってるw
761名無し野電車区:2014/05/18(日) 01:22:18.29 ID:ok/g+cwdO
ふと思ったが、733系3000番台の増備で
札幌止まりの快速エアポートが学園都市線直通になったり
……しないよな。
762名無し野電車区:2014/05/18(日) 05:02:46.12 ID:zqSSUlR70
>761
札幌止りのスジを学園都市線にするのはアリでないか?

やるならば、冬場札駅周辺の留置線にエアポート編成待機させて学園都市線がグダグダになったら即代走とかじゃないと大変なことになるような気もするけど
763名無し野電車区:2014/05/18(日) 11:19:29.22 ID:WWkRUuW9O
終着だと降車整理が要るが、単なる停車駅なら、その必要は無い。
一大ターミナルを外して折り返す形は、横浜の両隣で折り返す横浜線を始め、多い。
764名無し野電車区:2014/05/18(日) 13:14:41.37 ID:IQvQGSeb0
>>763
京急キチガイは巣に帰れ
765名無し野電車区:2014/05/19(月) 00:20:26.08 ID:OtkNZbwKO
まぁ、旭川から来る快速エアポートは、冬期間、岩見沢や滝川あたりの大雪でしばしばgdgdになるからなぁ。
でも手稲あたりで運転障害が発生したときは旭川始発のエアポートが役立つんだよな。
766名無し野電車区:2014/05/19(月) 00:43:40.19 ID:Gs9TLGsn0
池沼線新十津川まで行って、滝川まで歩いて711乗りたいんだけど
砂川バカ停の2185Mってまだ711ですか?
767名無し野電車区:2014/05/19(月) 11:42:12.45 ID:haymdjbg0
>>761
ない。
そもそも学都で日中6連は輸送力過剰。
それを証明したのが第一次電化開業で6連が多かった時期のガラガラさだ。
768名無し野電車区:2014/05/19(月) 18:48:48.40 ID:6Dzx7eq90
>>760
カモレが20往復以上走っていますが。
769名無し野電車区:2014/05/19(月) 18:55:20.66 ID:RZadimUX0
ホッ?
カモレって今でもED76-500牽引なのけ?
770名無し野電車区:2014/05/19(月) 19:01:54.55 ID:9UQwqC9jO
711系の送風ファン、職場のコピー機と周波数が同じで吹いたw
771名無し野電車区:2014/05/19(月) 23:26:46.65 ID:OtkNZbwKO
函館線系統で列車番号2000番台の普通電車は、
今のところ突発代走がない限りすべて711系。
なお、2000番台でないからといって711系ではないとは限らないのと、
千歳線に(orから)直通する2000番台は711系ではないので念のため。
772名無し野電車区:2014/05/20(火) 05:05:32.99 ID:MPMydS290
>>770
モハ711から常に聞こえてくる音?
あの音を聞くと滝川や岩見沢の構内の情景が思い浮かぶ
773名無し野電車区:2014/05/20(火) 12:20:18.01 ID:TxIC0cQ/O
>>772
直流区間と全く違った 音風景 は、もっと注目されて良いと思う。
774名無し野電車区:2014/05/21(水) 23:59:33.88 ID:XFjh0NcF0
>>767
第一次電化開業で6連が多かったのって暫定運用だったからなのか
775名無し野電車区:2014/05/22(木) 17:59:23.71 ID:ZZscxoP/O
来月からJR北海道は考えているだろうなぁ…
7月にも733系3000番台1編成6両あたり、711系100番台1編成3両が運用から外れる計算なんだから
776名無し野電車区:2014/05/22(木) 21:52:32.14 ID:2asvQrGB0
733系6連あたり外れるのが711系3連なんか
それは輸送力増強だな
ロングシート化もある程度致し方ないのか…?
777名無し野電車区:2014/05/22(木) 21:54:51.36 ID:hM8I9jII0
だから、進行方向に向いて座りたきゃバス乗れよ、クソ共
778名無し野電車区:2014/05/22(木) 21:58:59.60 ID:WZxVNL1e0
>>776
明らかに現状レベルではロング化はやりすぎだな
転換クロスは贅沢だという束の横槍だという説もあるが、
それなら妥協案としてボックスはほしいところだな

あと話し変わるけど、Uシートってなぜ編成真ん中なんだろう
酉みたいに編成の端に持ってきたほうが好都合にも思えるけど
779名無し野電車区:2014/05/22(木) 22:15:30.27 ID:2T0wU0NL0
ボックスシートこそ、占拠されて座りづらいことこの上ないわ
780名無し野電車区:2014/05/22(木) 23:03:24.35 ID:2asvQrGB0
>>777
バスもバリアフリー化でロングシート部分増えてるじゃないか
鉄道に比べてはるかに高加減速なバスでの横座りは本当地獄だ

あ、新千歳アクセスの話なら路線バスタイプではないか

>>778
編成中央の方が便利だから上等な車両を編成中央寄せってのは国鉄時代からの常識ジャマイカ
781名無し野電車区:2014/05/24(土) 12:12:00.70 ID:AAfz1SqX0
>>778
逆に今のエアポートよりは混雑しそう。
何せ、進行方向左側でさらに右側のドア部分に
スクロール表示がある位置しか座らないって人が多いからな。
782名無し野電車区:2014/05/25(日) 14:07:34.04 ID:BztVp01+0
>>778
座席数も減らしてuシートに誘導させたいのもある気がする
783名無し野電車区:2014/05/25(日) 18:03:18.46 ID:QEtMsPEs0
uシートは使いたいときに限って直近数本が満席で使えん
784名無し野電車区:2014/05/25(日) 18:28:20.78 ID:VEuJ4eQV0
>>782
 ロングの方が座席定員は多いぞ。

>>783
 キャンセル料逃れのために買う鐡ヲタが多いからな。
785名無し野電車区:2014/05/25(日) 21:06:34.03 ID:YfqWggYa0
キャンセル料逃れと直近が埋まってるのとは別個の問題だと思うが
uシートに乗るといつもびっしりでドロンとシートなんて見たことない
786781:2014/05/26(月) 09:51:47.84 ID:1PguBVGD0
>>784
とはいえ、肘掛が端っこしかないから落ち着かないのも事実。
>>783
札幌発着はそんなんでもないけど、小樽や旭川直通はね。
特に旭川直通は721系よりどっしりしてるから余計に混雑するし。
787名無し野電車区:2014/05/26(月) 11:29:18.42 ID:4O/cObC00
散歩乞食や18乞食の歯軋りが心地良いスレ
788名無し野電車区:2014/05/26(月) 16:07:56.35 ID:1LIQve6I0
JR北海道は昔のNISSANと同じ立場だった
普通車はフランスかぶれのNISSAN車みたく、デザイン変更があるかと思ったら、キープでよかった
789名無し野電車区:2014/05/26(月) 17:08:36.26 ID:4O/cObC00
>>788
日産に失礼だろたわけ。
790名無し野電車区:2014/05/26(月) 20:12:23.73 ID:YhqOqArKO
>>789
・経営より労組が最強
・バブル期に独自的な技術革命やりまくってた
・最終的に外部から上層部を召集して、かつての上層部を更迭した

この辺がかなり似てる。
ただ、特急形のデザインはJR東日本はJR北海道のデザインを拝借してるからそこは違う。
791名無し野電車区:2014/05/26(月) 20:24:59.05 ID:YhqOqArKO
>>788は、言ってんじゃないかな?

それはおいといて、今後ダイヤはどうなるんだ?
JR東日本から上層部は宇都宮線みたく、滝川まで走るプランとか立ててないよな?
792名無し野電車区:2014/05/26(月) 21:05:10.56 ID:MCBuqNrni
>>790
E351系とキハ281系の落成は僅か一年差だけど、
その程度の短期間で拝借できるもんなの?
793名無し野電車区:2014/05/26(月) 21:13:19.32 ID:5Bwhn86u0
N'EXの事言ってるんじゃないの?
794名無し野電車区:2014/05/26(月) 21:16:53.17 ID:MCBuqNrni
E259としてもE351からの系譜でしょ
同じGKだし
795名無し野電車区:2014/05/26(月) 21:40:07.23 ID:xi1bKGmm0
ライト配置と貫通機構はもろだな
796名無し野電車区:2014/05/27(火) 07:38:57.37 ID:ad4eY29/0
>>791
申し訳程度の言い訳はいいから
797名無し野電車区:2014/05/27(火) 09:29:15.66 ID:2bgY094E0
てっきり北海道が東日本のデザインをパクってるのかと思ってた
798名無し野電車区:2014/05/27(火) 14:51:23.31 ID:Cg5h60eF0
快速エアポートは全列車特急格上げの上で全席指定席化(転換クロスやロングシート
立ち席の場合も特急指定券が必要で普通列車区間も内容そのままの特急格上げで特急指定席化)
代替の普通列車はなし
799名無し野電車区:2014/05/28(水) 07:58:08.99 ID:b4oWyVNN0
まだキハ40使うのかよ
800名無し野電車区:2014/05/28(水) 15:03:02.22 ID:2wL/rOAj0
キハ40よりキハ143のほうが引退も早いと思う
キハ40もキハ143も時期は一緒だが、速度と改造の問題が…
801名無し野電車区:2014/05/29(木) 11:48:05.10 ID:Th1JlNSG0
今朝136M(F)がF5001
来月には733-3000が輸送されてくるが、1009+5001の立場はどうなるのか
802名無し野電車区:2014/05/29(木) 12:00:07.82 ID:a8+SUV1Z0
>>801
お前と一緒でどう扱って良いか分からないだろうな(笑)
803名無し野電車区:2014/05/29(木) 16:00:37.36 ID:7Qnz6W+60
F5001編成は一度733系と組成してきちんと乗客乗せて試験したんかな?
データ無しにあるいは721系8次車をもとに3000番台作りますじゃないよな?
804名無し野電車区:2014/05/29(木) 20:16:46.03 ID:W1MlyEnI0
ちょっと何言いたいのかよくわからないです
733-3000の新造と、F-5001と733の併結って何か関係あるの?
805名無し野電車区:2014/05/29(木) 23:48:54.53 ID:pjFy5yfjO
一回、ロングシートのエアポートに乗ってみたいんだよ
806名無し野電車区:2014/05/30(金) 00:47:42.96 ID:kB/nQSGC0
733-3000ってずいぶん番台飛ばしたな
807名無し野電車区:2014/05/30(金) 07:18:33.99 ID:ZoNhsbc30
>>805
そのうち飽きるほど乗れそう
808名無し野電車区:2014/05/30(金) 07:19:48.70 ID:bndzVXxkO
E231・E233も区分に置いて番台を付けているんだがその都度飛んでることがある
東海道・宇都宮・高崎線向けE233系3000番台が出来たとき、まだ常磐各駅停車向けの2000番台は無かった

733系を函館〜渡島大野間に作るのであれば、1000・2000はそこに充当されるのかな
809名無し野電車区:2014/05/30(金) 21:49:00.32 ID:sAUlSKo30
>>805
5000番台のセミクロス中間車ならちょっとだけロング部分あるぞw
810名無し野電車区:2014/06/01(日) 08:54:06.33 ID:9CImT04mO
>>801あたり
最近F1009編成をみないな。
B3000番台編成が導入されたらuシート車を一般形に復帰させて普通列車用にするかな?
811名無し野電車区:2014/06/01(日) 10:54:29.82 ID:lEONS1DI0
>>803
F-5001と733が併結したの見たことあるよ。
個人的にはF-1009と733or735の併結が見てみたい。
812名無し野電車区:2014/06/01(日) 21:34:40.39 ID:4YYA+XDy0
>>811
他所様の列車の連結の心配する前にテメェの連結器のカバー外して連結相手探すのが先だろ。
813名無し野電車区:2014/06/02(月) 00:15:09.25 ID:NC8gwqml0
>803
なんでまたF5001なのよ、

なんも試験しなくても721の混みっぷりと731、201、733、735でロングシート入れてる実績で3000番台のロングシート化決めたんじゃないの?
814名無し野電車区:2014/06/02(月) 13:41:01.41 ID:e/ZX1AVD0
他の733と仕様を共通化するために、AP仕様もロングシート化したのはわかるんだが
それならなぜ使い勝手の悪い6連固定を維持したのか

3+3仕様なら空港側3連は他733と完全に共通化できて運用は楽になるし、わずかだが量産効果もあるのだが
数の限られるAP編成のために新形式(サハ733)を起こすのは不経済にしか見えん
815名無し野電車区:2014/06/02(月) 14:51:45.18 ID:d60bUCvEO
今後数年かけてAPは全部733に統一の方向じゃないかね。そうなると先頭車ばかり無駄に作る必要もあるまい。普通運用も3連じゃ厳しいことも多々あるし。
816名無し野電車区:2014/06/02(月) 19:38:27.76 ID:k1alJeeW0
33そんなに増備する計画あったか?
817名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:07:32.73 ID:vwcyWgT40
多少の量産効果なら運転台2つより低いって判断だろ
運用的にもAP編成、普通/区間快速の3連にそれぞれ予備車を置いて運用した方が楽だろうし
818名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:13:07.63 ID:1wQErF/b0
711を置き換えれば一服つくはずだよね。
あとの既存車は地道に改造でしのぐのでは。
819名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:24:21.23 ID:5H7kZbuZ0
>>815-817
3+3だと現状の721系6両固定5000番台より座席定員が減るからな
820名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:26:38.93 ID:g/F1ibWN0
>>819

でも乗車できる定員は増える。いいことだ。
821名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:36:01.15 ID:k1alJeeW0
いやいやエアポ置き換えるほどの編成揃える話なんてあったか
って聞いてるんだよ
意味解る?
822名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:45:45.83 ID:RkFku/H2O
731全盛時代に運転台の(値段の)高さを嫌い、敢えて721を作った程だからな。
733も(趣味的に)これから面白くなる…と予想
*先ずは711を最後まで見届けようぜ!
823名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:58:44.16 ID:YPQw9TzhI
733-3000を5編成がとりあえず投入されるわけだが、

残り30両の733もAP仕様なのかな?
824名無し野電車区:2014/06/02(月) 22:42:26.75 ID:d60bUCvEO
まずはAP運用から785/789といった特急車を撤退させて混雑緩和を優先されるものと予想。
次の段階としてAP運用から721デッキ付き車を置き換え、最終的には733で車種統一を図ると。
ざっと10ヵ年計画くらいになりそうだが、その頃には721の初期車も30年物のボロと化しているだろうから未更新車から順次置き換えてくでしょ。
3扉とはいえデッキ付きクロスでは厳しくなりつつあるほど混雑が悪化しているのも事実だし。
825名無し野電車区:2014/06/02(月) 23:44:13.00 ID:1V7MagDN0
そもそも721が30年程度で廃車になるのかという点が疑問だが
ステンレスなんだから781とか711と比べて車体そのものの耐久性は格段に上だし
機器更新やら何やらしつつ40年くらいは使われるんじゃないの?
826名無し野電車区:2014/06/03(火) 00:09:32.10 ID:lUIp11r20
721は座席が埋まってからぎゅうぎゅう感が出るまでが早いからな
827名無し野電車区:2014/06/03(火) 00:17:55.65 ID:5aQt4D3J0
>>824
そもそもカムイエアポートって札幌駅の容量の都合じゃないの
828名無し野電車区:2014/06/03(火) 04:02:03.78 ID:+HFG6cBQO
当初の目論見が成り立たなくなってんでしょ?
遅れながらエンド交換するより、別編成仕立てて定時に出した方がスムーズって言う…。
829名無し野電車区:2014/06/03(火) 07:52:43.61 ID:7biTd9JbI
721の満員と同じだけの人数が73xに乗るとどんな感じ?
830Oops!! peace.2ch.net is very busy. Angry! Sleep away!:2014/06/03(火) 08:20:52.31 ID:4KqDQLcZ0
昨日の2783M、F5001ではなくB101が来た

>>824
733APでまず785/789のAP置き換えなのは間違いないとして
その先がどうなるのかがよくわからない

APを733に統一したところで、わざわざ昨年まで更新工事していた721×6を持て余すのは目に見えているので
それなら721×6はAPで使い倒して、733×3で711を置き換えていった方が効率的なはずだが
どうも733APを5編成以上製造しそうな気配
831名無し野電車区:2014/06/03(火) 08:27:00.02 ID:2MZRlxjN0
>>818
 733増備後は、(仮称)285系大量増備(183一般形/283全滅)、その後に40系気動車の置換えだな。

>>723
 函館口は3両×4編成と公式発表があったな。

>>825
 苗穂工場の施工能力に余力がないので、721は当分そのままで40後に2両ワンマンかな。

>>827
 それはあるね。

>>828
 でも、それをやると札幌駅の引上げ線がカオス。

>>829
 がらがら。
2倍近く乗って、やっと同じくらいの混雑になるな。
832名無し野電車区:2014/06/03(火) 08:27:50.70 ID:f9pDP5200
733APは6両固定運用分の置き換えと予備車確保で
6両固定組に入っている3両組が711系置き換えに回る気がする
711系運用は721系73*系共通運用にしてまずは
711系の滝川〜旭川間に関わらない運用だけを置き換えて
来年春に残りの分とキハ201の架線下のみの3両運用を置き換える気がする
833名無し野電車区:2014/06/03(火) 08:32:09.00 ID:2MZRlxjN0
>>830
 721の6連余剰分は末期の51形客車と似たような使い方だろうな(予備編成確保で3〜4運用かな)。
ただ、脚が速くて折返しが楽だから、朝晩共に1往復以上できそうだけど。
834名無し野電車区:2014/06/03(火) 10:12:10.90 ID:fY+kO9b60
エアポートも733だとロングシートがネックだろうな。
札幌の地下鉄よりは一人分の幅はあるとしても、北海道の場合は着膨れが酷いからな。
肩幅のある人だと半袖ワイシャツとダウンのオーバーじゃ10cm前後は違ってくるしね。
とはいえ、733でエアポートだと10月までは130km/hでやるのかと。
(社員から聞いたけど10月からエアポートとスーパーとかちは120km/h実施らしいが)
835Oops!! peace.2ch.net is very busy. Angry! Sleep away!:2014/06/03(火) 10:36:54.87 ID:4KqDQLcZ0
>>832
>711系の滝川〜旭川間に関わらない運用だけを置き換えて
今の711系運用をそれなりにいじらないとそう都合よく置き換えられない
(2151Mを岩見沢分断とかするなら別だが)
711系全面撤退までこれ以上の部分置き換えはないのでは

>>834
転クロの通路側席部分にスーツケースおいて座れなくなる事例も多いしどっちもどっち

秋ダイヤ修正で完全120キロ運転+特急型AP撤退だな
836名無し野電車区:2014/06/03(火) 10:48:08.48 ID:aV0ePtBa0
721エアポートを733に置き換え
捻出の721の内装を特急仕様に改装してカムイエアポートに投入で万事解決

…という妄想
837名無し野電車区:2014/06/03(火) 10:50:47.30 ID:BQH7rCBq0
最近キハ201特急転用厨が居なくなったと思ったら・・・
838名無し野電車区:2014/06/03(火) 12:48:35.69 ID:PkZgcqlRO
APから785/789の撤退と朝ラッシュ時の「通勤電車タイプ統一による混雑緩和」くらいはすぐにでもやりそうだな。
で、昼間は「APの運行本数の約半数程度を通勤電車タイプとし快適性を向上させます」と宣伝と。
どちらにせよ白紙改正は確実か。
839名無し野電車区:2014/06/03(火) 12:50:59.59 ID:PkZgcqlRO
通勤電車タイプ=733ね。念のためw
840名無し野電車区:2014/06/03(火) 13:27:08.47 ID:rQQ6aXea0
>>830
昨日のF5001は3420M前に入ってたよ。
841名無し野電車区:2014/06/03(火) 15:08:41.40 ID:vJ8RPvzd0
>>798
>>832
>>838
札幌圏の普通電車はラッシュ関係なくすべて3両に統一で72173*共通運用に変更で
AP旭川便は札幌で分割の上(接続は考慮なし)分割分の現AP区間は73*系3両編成のAPとして運行
AP全列車特急化で立ち席の場合も全区間特急指定席化(現在の普通列車区間も特急指定席扱い)
北斗は臨時設定を取りやめて当分の定期5往復で増結なしの5両編成で運行(指定3自由1グリーン1)
おおぞらも5両編成に変更(指定3自由1グリーン1)すずらんの普通区間も特急格上げ
APを定期券利用の場合は定期券と特急指定券購入で利用可能
842名無し野電車区:2014/06/03(火) 15:26:48.04 ID:kQ2wC6Sg0
>>841
妄想はチラシの裏に書いてろよ、池沼
843名無し野電車区:2014/06/03(火) 19:46:26.75 ID:waPsXx3J0
>>831

JR東日本 211系転属 その8
603 :名無し野電車区[]:2014/06/03(火) 06:34:55.43 ID:2MZRlxjN0
>>586
 まるで、6連の豊田転属が内定しているかのようだな。
豊田3連の長野転属って噂もあるから、211粛清後を意識していた持ち替えをやるのかな?

>>601
 もっと大がかりな変更を予定しているような雰囲気だな。
まぁ、全車211化後は211に合わせたスジにした方が無理のないダイヤが組めそうだけど、中央東線は
★★トワイライトエクスプレス★また〜りスレ24★
812 :名無し野電車区[]:2014/06/03(火) 06:46:28.18 ID:2MZRlxjN0
>>801
 北のDD51が老朽化でヤバいんだろ。
枕木の購入を減らしてメンテってわけにもいかなくなったし。
【あずさ】中央東線総合スレ トタM42【かいじ】
894 :名無し野電車区[]:2014/06/03(火) 06:54:28.07 ID:2MZRlxjN0
>>891
 3連か6連か、それが問題だね。
N601は豊田配属仕様になっている可能性がありそうだから。

【EC・DC・PDC】北の普通・快速7【DMV・ITT】
833 :名無し野電車区[]:2014/06/03(火) 08:32:09.00 ID:2MZRlxjN0
>>830
 721の6連余剰分は末期の51形客車と似たような使い方だろうな(予備編成確保で3〜4運用かな)。
ただ、脚が速くて折返しが楽だから、朝晩共に1往復以上できそうだけど。
844名無し野電車区:2014/06/03(火) 20:31:26.34 ID:4Qv0pf4z0
>>834
>エアポートも733だとロングシートがネックだろうな。

なんで?
混雑緩和のためでしょ。

小樽〜岩見沢や札幌〜千歳(新千歳空港)の電車は全部ロングシートでいいよ。
721系は岩見沢以北とか学園都市線の運用に特化してくれればいいと思う。
845名無し野電車区:2014/06/03(火) 23:21:20.47 ID:PkZgcqlRO
北海道は特急車やuシート車、一部の例外的な観光向け車両以外はもう二度とクロスシート車を入れる事は無いと思うよ。冗談抜きで。
札幌の人口増加で年々混雑は悪化しているし、ローカルでも留萌線で積み残し事件もあったし。
846名無し野電車区:2014/06/04(水) 06:03:06.27 ID:Bw1L7n050
>>844

学園都市線、時間帯によっては混雑してる。通勤通学の時間帯は
ロングシートの方がいいな。

721系の登場時はよかったのかもしれないが、今の札幌圏の混雑状況
では収容力がない。
721系ってロングシートに改造できないのかな?
847名無し野電車区:2014/06/04(水) 06:24:08.77 ID:JgC7dL68O
札幌は721系が製造されたバブル期と比べて人口が30万人も増えてるんだよね。
「もう頭打ちだ」「これ以上伸びずに減少に転じる」なんて予測を覆してグングン伸び続けている。おそらく200万人に達するんじゃないかね。
こうなると日中であってもデッキ付きクロスシートでは厳しくなってくる。
848名無し野電車区:2014/06/04(水) 06:36:49.07 ID:2I3J86KC0
>>832
 旭川運転所の運転士は札幌近郊で721や73xを運転しているから、滝川以北を分離する必要はないけどな。
ただ、冬場を考えたら滝川以北を分離した方が良いのは確かだけど。

>>834
 道産子はあまりダウンジャケットを着ないけどな。

>>842
 そうだね。

>>845
 情弱な鐡ヲタ君のために言っておくと、留萌線の混雑は既にないよ。
1両化したら乗り残しは復活するだろうけど。

>>846
 改造するとお金がかかりすぎて新造する方が安くなる。
849名無し野電車区:2014/06/04(水) 07:56:02.32 ID:KUIl44sI0
850名無し野電車区:2014/06/04(水) 10:25:27.36 ID:jqh2KfYX0
>>834
>>848
ダウンとかのせいじゃなくて、他人との距離の取り方詰め方が下手なんだよ道民は
札幌圏程度の乗車率ではラッシュなんて起こりえないのに局地的に混んでるだけ
851名無し野電車区:2014/06/04(水) 12:24:54.71 ID:GDxibFsgO
オハ51 41を使って試験し、着膨れ遅延の減少度合いに確証を得られたので、721系は3ドアで誕生した…と、当時の新車ガイドに書いてあった。
852834:2014/06/04(水) 13:03:04.90 ID:m0vihhpC0
>>844
札幌の地下鉄もそうだけど
ロングだと車内の空間が広くなるので定員は増えるけど
逆に隣の客に気を遣ってしまうから「角の席しか座らない」て事で角に人気が出てしまい
そこしか座らない人が出て座れないとなると逆に始発駅であろうと立つ客が出てくるよ。
853名無し野電車区:2014/06/04(水) 19:02:33.49 ID:2SHTv6dZ0
>>852

何を言いたいんだろ?
座る座らないは個人の自由だと思うが。
854名無し野電車区:2014/06/04(水) 20:22:16.62 ID:GDxibFsgO
入口附近に溜まったら困るだろ
中がスカスカのまま、客を置いてバンバン出すのは自由だけど。
855名無し野電車区:2014/06/04(水) 22:35:34.22 ID:JgC7dL68O
転クロも存続させて混雑緩和と広い立席スペース確保となると名鉄2200系(2次車以降)と同じようなレイアウトしか無いな。アレもアレで座席数少なくて評判悪いけど。
856名無し野電車区:2014/06/04(水) 23:46:43.21 ID:86vv5E8x0
721-8次車が一番ちょうどいいんじゃない?
857名無し野電車区:2014/06/05(木) 06:02:14.12 ID:xcwtDVFV0
>>856

デッキをなくしただけじゃ、定員は増えないよ。
E217系みたいな、ロングシート車両とセミクロスシート車両があるというのがいい。

733系-3000は願ったり叶ったりの車両だよ。
858名無し野電車区:2014/06/05(木) 10:02:38.08 ID:SJ7wj3Su0
>>853
それなりに混んでる状況で自分の前を空席のままにして立ってる奴見ると腹立つ
札幌は特に多いんだよな
859名無し野電車区:2014/06/05(木) 11:32:40.76 ID:SNlnox/x0
空席前に立つのは問題ないと思いますよ。
座りたい人は空いている席に座ればいいんですし。
860名無し野電車区:2014/06/05(木) 11:47:15.84 ID:SJ7wj3Su0
>>859
空席を塞いで立つから座れねーんだよ
本当に邪魔
861名無し野電車区:2014/06/05(木) 11:50:39.76 ID:RIiMf4Kt0
ピザは怒りっぽくていかん。
ま、痩せろ肉団子と言っておこう
862名無し野電車区:2014/06/05(木) 12:17:40.25 ID:w4FDJhyK0
ピザは左右に迷惑だから座るな
863名無し野電車区:2014/06/05(木) 12:24:05.22 ID:eu1YpmKQ0
そこの席良いですかと声をかけることすらできないチキンが
こんなところで吠えてても説得力ないよね
864名無し野電車区:2014/06/05(木) 13:36:01.69 ID:rhhMUTdF0
ピザにチキンに池沼かw
865名無し野電車区:2014/06/05(木) 18:21:50.74 ID:eTSOFViB0
デッキ付き転クロ車が要らない子になりつつあるのは間違いないな
866名無し野電車区:2014/06/05(木) 18:48:02.38 ID:A6rRlyIiO
っ 冬の岩見沢〜旭川
867名無し野電車区:2014/06/05(木) 19:22:30.18 ID:qyJEiaL40
うっせー糞砂川
868名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:31:45.70 ID:UVIooaTF0
>>847
最近194万人を超えた。
暫くは地方の医療崩壊で老人が札幌に移り住む傾向が続くからまだ増えそう。
でも中央区ばかりでJR的にはあまり意味ないかな。
869名無し野電車区:2014/06/06(金) 10:03:48.54 ID:ddoc5RwR0
>>868
桑園駅とかが栄えそうだな
870名無し野電車区:2014/06/06(金) 11:46:16.31 ID:HhV/K1s70
実際、桑園に移住する老人増えてるらしいですよ
ソースはイオンのレジやってる知人
871名無し野電車区:2014/06/06(金) 13:21:12.04 ID:XjMyEgG30
>>870
2ちゃんの荒らしの8割がメスって本当だったんだな
872名無し野電車区:2014/06/06(金) 23:45:33.49 ID:OOnpJoSF0
>>870
桑園は市立病院あるし、医大・NTT・南1条・中村の病院集積地も近いからね。
後者はJHBの桑11が結んでそこそこ需要あって乗ってるし。
873名無し野電車区:2014/06/07(土) 08:51:04.20 ID:FoKzCuHc0
>>872
心臓カテーテルの病院通いの障害者はバス板にお帰り下さい。
874名無し野電車区:2014/06/07(土) 09:08:24.12 ID:Y4KEUnKsO
桑11は先見の明があったってことか。
登場当時はがらがらで、桑園発車時点で半分以上が競馬場行きのバスと間違って乗った人ってこともあった気がする。

あと、733系AP編成が登場したら座席転換の作業がuシートの車両だけになるから大分減るね。
875名無し野電車区:2014/06/07(土) 09:25:41.44 ID:Ec/Mo58V0
>>874
クズバスヲタは巣に帰れってんだろ?
876名無し野電車区:2014/06/07(土) 11:55:11.32 ID:0AmlMBIH0
桑園は乗車人員平均1万人/日いくかもな
877名無し野電車区:2014/06/07(土) 13:12:58.47 ID:2Es1qBlj0
転換クロスの通路側にスーツケースを置いている奴見てむかついた
エアポートはロングシートで十分
878名無し野電車区:2014/06/07(土) 13:16:17.57 ID:2Es1qBlj0
間違えた
エアポート快速はロングシートで十分だ
転換クロスにしろなんて言ってる奴は飛行機乗った事ないだろ
879名無し野電車区:2014/06/07(土) 13:45:46.94 ID:bVXnSeRF0
普通車はロングでいいけどuシートは2両にしてほしい
ロングになって積め込みが効くようになった分余裕出来るでしょ
880名無し野電車区:2014/06/07(土) 13:57:26.97 ID:se//Vyna0
それだと、指定席券を持たずにuシートに座ってるのがいっぱいでてきそう・・・
881名無し野電車区:2014/06/07(土) 14:38:45.68 ID:iYRHskba0
>>879
ロングの着席数しだい
882名無し野電車区:2014/06/07(土) 14:41:11.58 ID:5osMSShx0
>>880
kitacaグリーン券システム導入&着座センサーで車内購入のu券は930円に値上げ。
図々しい乞食には指定席料を3倍返しできっちり絞り上げましょう。
883名無し野電車区:2014/06/07(土) 17:06:17.84 ID:nlfpUslY0
>>881
立たせて詰め込める分、できた余剰をuシートに回せって話では?
着席の沙汰も金次第ってね
884名無し野電車区:2014/06/07(土) 17:11:45.51 ID:GofSqIFk0
2階建てuシート車導入か
885名無し野電車区:2014/06/07(土) 17:22:34.15 ID:nlfpUslY0
在来線用の二階建て車って階段狭いんだよね
886名無し野電車区:2014/06/07(土) 17:48:22.93 ID:N4aVMs/w0
普通列車に流用したときにグリーン解放できないな2Fだと
887名無し野電車区:2014/06/07(土) 18:17:36.27 ID:5osMSShx0
>>886
しなくていいです。太平や新琴似の糞乞食は普通車で立っててください。
888名無し野電車区:2014/06/08(日) 18:29:20.34 ID:I/zTNvsGO
運転曲線が変わっちゃうんだよな
冬場に雪が屋根に載る事を考えると…おすすめしないな
889名無し野電車区:2014/06/08(日) 19:30:05.65 ID:xbB7neZYO
今後エアポートは130km/h運転することは無いだろうから何とかなるんでないか?
890名無し野電車区:2014/06/09(月) 12:18:41.20 ID:ZZfnCQKN0
>>860
アレは立ってる客が座ってる客と客の間に素早く足を入れると
端っこの席の人が立った時に素早く体を入れて座ることができるからな。
札幌の地下鉄もよく見かけるよ。

あと、スレからちょっと離れるけど
JRはきちんと2列に並んでるのに地下鉄は4列だというのに2列で並んでるやつがいるよな。
この前東豊線さっぽろ駅で福住行(乗車口番号5番)で並ぼうとしてたら
隣の客が「横入りするな!」と言ってきたので
オレが「お客さん4列待ちなんですが」と言ってホームの向かい側の絵を確認させたら
押し黙ったよ。正直、民度の低さを露呈させたな。
891名無し野電車区:2014/06/09(月) 14:49:57.63 ID:E38zsGtRO
民度というと、733系のエアポートが主力になった時が問題かもしれない

関東では当たり前になりつつあるが、人口が増えている千歳線沿線はいす取りゲームになる懸念。

18きっぷ利用者対策にはなるけど、利用者のなかにはC寝台という行為をする問題もあるから、気をつけないとね…
892名無し野電車区:2014/06/09(月) 14:52:10.08 ID:E38zsGtRO
二行目の最初に「(ロングシートは)」と書き忘れた…
893名無し野電車区:2014/06/09(月) 15:21:02.41 ID:rvtE4q8z0
特別快速エアポート
新千歳空港−南千歳−新札幌−札幌 毎時4本

快速
苫小牧〜(普通)〜千歳〜恵庭〜北広島〜新札幌〜白石〜札幌 千歳以北は毎時4本

普通
千歳〜札幌 毎時4本
894名無し野電車区:2014/06/09(月) 15:35:39.29 ID:FZ5ANLmJ0
>>891
椅子取りゲームになろうがデッキ付転クロより詰め込めるから
問題ない。
立っててもオールロングシートの方が快適。
民度?C寝台って現状も石狩ライナー等で73x系使ってるが
ロングシートで横になって寝てるヤツなんて居るの?
2〜3ヶ月に空港〜札幌1往復するだけの道外者だが、そんな奴は見たこと無いけど、居るの?
895名無し野電車区:2014/06/09(月) 16:26:30.73 ID:04jQvqEn0
座れない785・789-1000<<<<<座れない733だな
896名無し野電車区:2014/06/09(月) 16:26:52.85 ID:WIyooVq+0
流石、乞食は発想から違う
897名無し野電車区:2014/06/09(月) 20:05:43.22 ID:YjWzaArO0
>>891

721系3両と733系3両の座席定員を比べたこと
ある?

クハ721(45)+モハ721(48)+クハ721(48)=141

クハ733(46)+モハ733(52)+クハ733(50)=148

733系のほうが多いんだけどね。
898名無し野電車区:2014/06/09(月) 21:18:12.65 ID:Gg534BpL0
>>897
733系はデッキがない分椅子が長いからなだけじゃん
だったら比較対象は721系のほうは0番台ではなく
4000番台のサハや5000番台デッキ無しを元に
クハもデッキ無しの分増量する席を考慮するべき
899名無し野電車区:2014/06/09(月) 21:32:40.97 ID:9TyvQuLA0
721系のクハにデッキ無し車両は無いから比較は出来んなあ。
一体どんな座席配置なんだい?
900名無し野電車区:2014/06/09(月) 23:50:28.35 ID:p2lzwqVs0
このスレのロングシート信仰の人
京急とか京阪とか見たら卒倒しそうだな。
901名無し野電車区:2014/06/09(月) 23:54:08.75 ID:3zai0ESY0
クロスシート引っぺがしてロング化してるんだから
卒倒というより自分の言い分の正しさを確信するだけだろう
902名無し野電車区:2014/06/10(火) 00:05:09.98 ID:xtkL3ICfi
>>900
京阪は優等がクロス車主体だけど、
京急は日中でも快特の半分はロング車だよ。
903名無し野電車区:2014/06/10(火) 01:38:09.86 ID:1NJqYjeo0
転換クロス車を圧倒的に多数保有しているのは西だろうな
ラッシュ時の環状線にもどんどん入れているしな
東海や九州にもそこそこまとまった数居るけど東はまったく造る気なさそうだな
904名無し野電車区:2014/06/10(火) 07:08:07.83 ID:H4RrOlig0
クロスがいいかロングがいいかということに、座れる座れないは関係ないと思う。
>>897で書いてある通り、座席数はあんまり変わらないんだよね。

721系は、最初からデッキをなくしてドア付近の一人掛けのところをロングにするのが
良かったんじゃないかと思う。
905名無し野電車区:2014/06/10(火) 09:15:33.75 ID:JqeY+2wl0
721登場時はエアカーテンで冷気を遮断するなんて考えつかなかったでしょうに。
906名無し野電車区:2014/06/10(火) 09:34:16.32 ID:kh2IiS70O
>>903
酉は環状線用の新車も転クロになる可能性もあるからな。
3扉車運用実験でラッシュ時のピークでもオール転クロ車で問題なく乗り切れてしまったというw
間違いなく札幌近郊より環状線のほうが混雑はぬるいw
907名無し野電車区:2014/06/10(火) 10:14:45.10 ID:5BTzcGl40
31 名無し野電車区 sage 2014/06/05(木) 23:02:20.44 ID:cSvF59WJO
トイレトイレ、クロスシートと騒ぐ古事記はひょっとすると
電車で抜いている恐れがある
ボックスシートで人目を憚らず、またはトイレで・・・
特に静岡あたりを通過中に・・・
でないとトイレに固執する理由の説明がつかない
(頻尿の年寄りか、それとも便所を我慢出来ない知能障害者の可能性か)
908名無し野電車区:2014/06/10(火) 11:27:14.57 ID:lLMZGyFH0
>>898
デッキなし721の座席数はたぶん56席だと思う
あくまでモハ721-5000の場合だが
909名無し野電車区:2014/06/10(火) 12:16:03.70 ID:Icl8zeMJi
>>906
あっちは8両だしな
910名無し野電車区:2014/06/10(火) 13:51:33.38 ID:pE4UyLrn0
>>894
正直言うと札幌の地下鉄もそうだけど
角の席の方が肘かけられるのでどうしてもそこから埋まっていくんだよね。
で、座れないと1本スルーないし、立つやつが結構いるから入口付近に滞留してしまう。
しかも、扉の部分から動きたくない(=途中駅で降車したくても中のほうに入ると降車できるか不安に駆られる)から
その部分がどうしても混雑する悪循環になる。
911名無し野電車区:2014/06/10(火) 14:21:05.99 ID:4s0y4QW2O
ハラワタに掛かるGの関係から、ロングは長距離に向かないって、医者の見解が昔のRJに出てたな…。
912名無し野電車区:2014/06/10(火) 18:06:13.16 ID:BVAIskI70
>>911
バスでは影響が出そうだな(むかし都市によってはロングシートのバスがあった)
913名無し野電車区:2014/06/10(火) 20:50:17.07 ID:GyZBkvSR0
>>912
今も割と普通にあるよ。
914名無し野電車区:2014/06/10(火) 20:51:32.38 ID:x2VmxiL20
>>898
>>908

モハ721-5000,5100,5200は座席は56人。
定員が5000だと90人で5100,5200だと131人。
サハ721-4100,5100は座席54人で定員132人。
uシートのサハ721-4200,5200が座席43人で定員73人。

モハ733が座席52人で定員154人だから、座席数で
721系との差が2〜4席。
この差は席が少なくなって座れなくなると問題に
なる数字ではないでしょう。
915名無し野電車区:2014/06/10(火) 21:18:01.40 ID:gZJm/nPd0
通常は最大立っていても40分程度なんだから、それほど苦になる事はないでしょ。
札幌を跨いで使うにしても大抵札幌で降りるしその時座ればいいだけ。
916名無し野電車区:2014/06/10(火) 21:19:58.56 ID:CFmw/zd30
>>914
多分そいつら本音は進行方向向きに座れないのが気に入らないだけなんだけど
それだと正当性を主張しにくいので座席数にかこつけてるだけだと思うぞ
917名無し野電車区:2014/06/10(火) 21:30:44.86 ID:kh2IiS70O
都会ではロングde1時間以上の乗車は当たり前。
酉がちと異常なんだよw
短距離輸送でもオール転クロってw
918名無し野電車区:2014/06/10(火) 21:49:10.96 ID:4s0y4QW2O
っ 競合他社
919名無し野電車区:2014/06/10(火) 22:06:51.59 ID:qlJsZ0eWO
クロスシートにこだわるから関空快速みたいに2+1にすればいい
920名無し野電車区:2014/06/11(水) 02:34:04.54 ID:OrR97uAy0
四国が得意な片側千鳥配置がいい。
921名無し野電車区:2014/06/11(水) 07:38:10.68 ID:QgHqr63S0
ここ最近、ズット罵臭い
922名無し野電車区:2014/06/11(水) 12:01:09.31 ID:3J5OUQC7O
>>918
それを言っちゃあAPだって一応バスと競合してるべw
北海道が「(普通車は)ロングこそサービスの向上」という方針を示した以上、今後も馬鹿のひとつ覚えみたいにロング車を造りまくると予想。
酉とは良くも悪くも真逆だw
923名無し野電車区:2014/06/11(水) 12:41:28.47 ID:AqhDGMJb0
>>917
世界的に見てロングでの長時間乗車は異常
エレベーターの延長のような短時間乗車なら、ほんの一時的に腰を下ろしていられればいいだけなので
座席の快適性より乗降のスムーズさの優先度が高くなってロングが合うけれど
乗車時間が長くなるほど>>911や背もたれの低い落ち着かない座席に長くとどまることになりロングは合わない

あと西は短距離専用にオールクロスは入れて無いよ
環状線に入ってくるのは大和路快速と関空・紀州路快速を大阪駅まで乗り入れさせるため
924名無し野電車区:2014/06/11(水) 13:51:45.58 ID:BKwoi9K80
>>923
世界的にって所のソースが欲しいな。
あと、長時間乗車の定義。何分以上を長時間とするのか。
異常だから是正しなさいって勧告はどっかから出てますか?
揚げ足取りみたいで悪いんだけど、基準がわからんのです。
925名無し野電車区:2014/06/11(水) 14:08:11.73 ID:3J5OUQC7O
九州も長崎のキハ200をわざわざオールロングに改造して長距離快速に優先的に投入したり、817系白缶ロングをやはり長距離快速にバンバン投入したりしている。
前者はバス、後者はバスに加えて新幹線に西鉄とライバルが多数いるのにも関わらず、だ。
「競合他社がいるから」とか「長距離輸送だから」という理由だから転クロを・・・という時代は終わったのかもしれん。
そもそも、そういう定義って鉄道に詳しい層の間でいつの間にか暗黙のルールみたいになってだだけのことw
926名無し野電車区:2014/06/11(水) 14:26:44.26 ID:2uADTCFi0
>>925
とにかくクロスありきの信者が後付けでもっともらしい事を並べてるだけだからなw

まあ気持ちは分かるが荷物占拠とかのマナー違反で実質的な着席定員の差は定格以上に乖離があるだろうし
どうしてもクロスがよければuシートに金払えという棲み分けの方向性は妥当で止むを得ないと思うわ。
927名無し野電車区:2014/06/11(水) 15:55:27.39 ID:Tx7hBeNPO
JR北海道は一回、735系をキハ160みたく実験車両にして
L/Cシート デュアルモードシートにしてほしい。
実質上、8人掛けに減少するが、733系3000番台の第二次車以降は一度考えてみてはどうかな・・
928名無し野電車区:2014/06/11(水) 16:07:56.15 ID:AqhDGMJb0
>>923
ソース?
んなもん世界のどこでロングの長時間輸送なんてしているのよ
むしろそっちを挙げてみようとしたらすぐに気付くでしょ
オールロングなんて大抵地下鉄、MRTくらいしか無い
ロングの長時間輸送が世界でも普通であると言えるほど挙げられない限り否定することができない事実
長時間乗車の線引きなどある時間で急に0と100が引っくり返る類のことじゃないんだから意味が無い
勧告?異常とは勧告が出ているものという定義がどこかに載っていましたか?

だいたい逆にロングが万能なら特急がことごとくクロスであることをどう説明するのか聞いてみたい
929名無し野電車区:2014/06/11(水) 17:28:17.82 ID:QgHqr63S0
なんか、18乞食スレや701スレみたいな流れ
930名無し野電車区:2014/06/11(水) 17:50:54.55 ID:Tx7hBeNPO
実際に、私鉄では
・羽田空港国内線ターミナル駅〜成田空港駅
・元町・中華街駅〜飯能駅・武蔵滑川(森林公園)駅
という90分超えコースはあるんだよ

直通であるんだが、関東では当たり前
931名無し野電車区:2014/06/11(水) 17:58:31.62 ID:Tx7hBeNPO
例外として、毎日のように人身事故を起こして、ターミナルでは椅子取りゲームを展開してきた東武東上線が、
座れなかったという苦情から、夕方限定で最上位優等を作った経緯がある。

今のJR北海道でその手のやつは、札幌〜手稲間の送り込み回送を利用したやつしかない。
かといって、東上線のように721系使ってお客様から着席整理料金を取りますよなんて言ってたら暴動は間違いないぞ
932名無し野電車区:2014/06/11(水) 19:32:41.47 ID:hw6gAX490
733系のエアポート投入は、札幌圏の通勤時間帯の混雑緩和対策
なんだから、編成両数を増やさずに収容力をアップするためには
ロングシート車両とするしかないだろ。

クロスシートのほうが良いというなら、エアポートを全席指定席として
新千歳空港利用者しか乗せないようにでもするか?
933名無し野電車区:2014/06/11(水) 19:43:53.18 ID:rdNze5fc0
在来車はピーク時を外して運用すれば桶
934名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:40:10.91 ID:aJn+Af5e0
ぼくのかんがえたあたらしいかいそくえあぽーと。
が実際はuシート以外ロングシートだったので
てんかんくろすじゃないからぼくはおこったぞ!
と発表するスレはこちらですか?
935名無し野電車区:2014/06/11(水) 22:17:50.58 ID:5hlOlOkvO
案外、新たに図面を引く金が有ったら、1両でも多く作れ…ってのが理由だったり。
>u以外ロング
936名無し野電車区:2014/06/11(水) 23:20:07.10 ID:ctwhkwOM0
【鉄道】JR北海道ローカル線、普通列車を減速運転検討・・・トラブル相次ぎ負担軽減で
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402449665/l50


普通列車も減速検討 JR北海道ローカル線、老朽設備の負担軽減(06/10 17:00)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/544566.html

 JR北海道が、一部ローカル線の普通列車で減速運転を行う方向で検討に入ったことが
10日分かった。老朽化した車両やレールにかかる負担を最小限に抑え、
運行の安全を確実にする狙い。現在特急で行っている減速や減便をさらに拡大することも視野に入れている。
これと併せ、2014年度からの5年間で安全性の向上におよそ2800億円を費やす考えだ。
3年前の石勝線特急脱線炎上事故から続発した重大トラブルを再び起こさないよう、鉄路の安全基盤を抜本的に立て直す。

 JR北海道が減速運転を検討しているのは、路盤が弱く土砂崩れが起きやすいローカル線。
レールへの負担を軽くするほか、万一の災害の際も安全に停車できるよう、
普通列車の速度を下げる。具体的な路線や時期は今後詰める。<北海道新聞6月10日夕刊掲載>
937名無し野電車区:2014/06/11(水) 23:36:47.30 ID:3J5OUQC7O
JR北海道は大赤字で、しかも自業自得とはいえ会社存続の危機なんだから、そんな状況で増車増結なんて無理難題なんだよな。
なのに車両の老朽化、札幌の人口爆発的増加、千歳線の混雑悪化は待ったなしの状況。だからロングにせざるを得ないんだよ。
仮に73*系も全てデッキ付きクロスだったら積み残し多発で、近年の不祥事も重なってそれこそ上尾事件の再来になりかねんよ。
938名無し野電車区:2014/06/12(木) 01:46:50.86 ID:Eu9zndf00
>>930
そんなの全線乗り通す客どんだけ居るんだよ
しかも関東の当たり前は関東だけの当たり前
939名無し野電車区:2014/06/12(木) 08:15:10.06 ID:JT0i9Lec0
また、東武厨かよ。
940名無し野電車区:2014/06/12(木) 08:28:11.79 ID:FeTUREBA0
>>938
 成田空港の国内線の時間が悪くてやったことはあるな。
941名無し野電車区:2014/06/12(木) 10:16:11.14 ID:xH/5hGNt0
>>938
羽田〜成田は当たり前にいる
東横線でも休日なら東松山あたりからみなとみらいとか普通だろ
通勤でもその辺から横浜はありそう
942名無し野電車区:2014/06/12(木) 10:45:18.08 ID:gFTmWc8I0
東急沿線→西武線→秩父方面というハイキング需要もあるね
943名無し野電車区:2014/06/12(木) 10:53:34.89 ID:xH/5hGNt0
ていうかそもそも
クロスがロングかなんて座れて初めて成り立つ議論だよな
着席前提で文句言ってるところが…
944名無し野電車区:2014/06/12(木) 12:11:06.69 ID:Eu9zndf00
>>941
どれだけ居るのかと言ってるのに皆無ではないなんて話はどうでもいいんだよ
ロングを入れているのは長距離利用者こそを第一に考え接客設備を決めたからか?
それらの列車の最大の使命が乗り通す客の輸送なのか、乗り通す客こそがメインの利用状況なのか?
挙げている例はどっちも中間で東京都心を通り抜けるルートだろ

あと羽田成田なんて空港間連絡としてはダメダメな例出されてもね
945名無し野電車区:2014/06/12(木) 12:16:21.40 ID:LgZNFjr9O
日中でも混雑が激しくて簡単に増車や増発ができないからロング採用なんだろ
空港アクセスも兼ねていてキャリーバック利用者も急増したから床は広いほうがいいよ
946名無し野電車区:2014/06/12(木) 14:08:15.34 ID:aJP6tlR80
実際、狭いクロスに大荷物でよっこらせなんて煩わしい
947名無し野電車区:2014/06/12(木) 14:58:37.16 ID:QMuS9r9WO
30分程度なのにロングシートが嫌とか餓鬼かよ
948名無し野電車区:2014/06/12(木) 17:07:38.66 ID:VrwijkndO
仙石線向け205系、E217系、E331系クハのような一部クロスのシートのほうが道民にはいいと思われるのは、
座りたい向きが慣れすぎてるからだろうけど、札幌圏の電車が73x系だけで運用される時が来ないわけでもないんだぜ
949名無し野電車区:2014/06/12(木) 17:48:39.13 ID:JT0i9Lec0
>>948
うっさい下馬(仙石線)
950名無し野電車区:2014/06/13(金) 00:15:08.58 ID:ttyKbl0FO
キハ40
951名無し野電車区:2014/06/13(金) 00:20:13.56 ID:0Fra7iBW0
>>900
京阪8000系の巨大なロングシートを見て卒倒しそうになった
952名無し野電車区:2014/06/13(金) 01:19:23.89 ID:7c2DrF7z0
PDCの1-2列の評判とか運用上の不都合とかはどうだったんだろうね
953名無し野電車区:2014/06/13(金) 06:37:27.76 ID:gg9eB5sY0
721系を1-1列にしてみたらw
954名無し野電車区:2014/06/13(金) 07:01:32.12 ID:ttyKbl0FO
>>952
PDCやその前身の51形客車はキハ40をベースにしているからな・・・
ただ、こいつも高速化しているからな・・・
道南圏は木古内〜函館の第三セクターはキハ40が走り、
函館〜新函館北斗の電化区間が785系と721系のお下がり、
先の長万部まではキハ40という構図になるんかな・・・
955名無し野電車区:2014/06/13(金) 07:06:12.82 ID:7c7BZovD0
木古内の三セクは気動車も保有するの?
956名無し野電車区:2014/06/13(金) 07:17:02.09 ID:pW4yYNpk0
>>955
 三セクはキハ40、新函館北斗側は733と、どっちも既に公式発表がある。
957955:2014/06/13(金) 08:23:56.51 ID:oHf1Negg0
>>956
どうも。
958名無し野電車区:2014/06/13(金) 08:52:15.18 ID:ttyKbl0FO
733になるんなら、欠番を使うのかな?

B1000・B2000番台になるだろうが、
その間にも、エアポート用B4000とB5000が出てきそうだし
959名無し野電車区:2014/06/13(金) 09:33:36.97 ID:wTVHUPNv0
>>958
知るかボケ
960名無し野電車区:2014/06/13(金) 10:07:02.30 ID:ttyKbl0FO
だいたいJR北海道関連スレで鉄道趣味に暴言吐いてるのはバスヲタと。。。
961名無し野電車区:2014/06/13(金) 12:04:27.77 ID:kYoydEAl0
>>952
PDCの1列席は寒かったな
2列なら空いてたら通路側へ逃げられるのに
962名無し野電車区:2014/06/13(金) 13:00:19.20 ID:wTVHUPNv0
>>960
オマエもバスヲタだな。池沼の方の(笑)
963名無し野電車区:2014/06/13(金) 15:06:50.60 ID:h+FUzEStO
>>953
座席数少な過ぎで苦情が来るわいw
かと言って2列+2列では日中でさえデッキ無しでも厳しくなりつつある。

さて、仮にAPを全便ロングにするのなら、新千歳空港⇔小樽を結ぶ特急を運行してほしいね。ますますuシートが取りにくくなりそうだから。
今後785系が余るようだから最初は臨時扱いで運行して、需要がありそうなら定期列車化し、不発なら785系を始末する、という感じで。
964名無し野電車区
>>963
テメエの処分が先