【EC・DC・PDC】北の普通・快速6【DMV・ITT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR北海道の普通列車・快速列車と、その車両を扱うスレです。

前スレ
【EC・DC・PDC】北の普通・快速5【DMV・ITT】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1292922791/

過去スレ
【EC・DC・PDC】北の普通・快速4【DMV・ITT】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1256540920/ (826レスでdat落ち)
【EC・DC】北の普通・快速3【ハイブリ・DMV】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223784103/ (1000レス完走)
【40/54/PDC/150/201】北の普通2【711/721/731】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198705505/ (991レスでdat落ち)
【40/54/150/201】北の普通・快速【711/721/731】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173474659/ (1000レス完走)

関連スレ
【183/281/283/261】北の特急PART29【785/789】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338975965/
★☆JR北海道総合スレッドPART105☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342362626/
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/02(木) 20:11:12.46 ID:QwNtBUQs0
3名無し野電車区:2012/08/04(土) 08:29:13.97 ID:mtA/Aj9a0
学園都市線からのエアポートが1往復できるのか
4名無し野電車区:2012/08/04(土) 22:27:43.28 ID:UHRaoGR10
前スレ982レスくらいでdat落ち。
5名無し野電車区:2012/08/05(日) 03:03:24.18 ID:ljd6UiYQO
>>4
dat落ち。せっかくのダイヤ改正プレスリリースというのに残念だ。

今回のダイヤ改正で、札幌圏の普通列車運用はやっぱり大きく変わるんだろうか。
6名無し野電車区:2012/08/05(日) 08:28:34.62 ID:DQkG/09J0
>>5
711系の函館線の運用は変わらないと思う
7名無し野電車区:2012/08/05(日) 09:56:41.01 ID:jCVRq5EWO
特別快速きたみは今は2両に増結中なんだね
8名無し野電車区:2012/08/05(日) 12:41:28.18 ID:+j05uTkBO
>>6
本線は冷改車限定4運用と非冷メインの6運用は変わらないかと。
室蘭3運用が学都2運用であればATS-DN非搭載のS-110廃車が確実な情勢か。
9名無し野電車区:2012/08/05(日) 12:47:16.09 ID:DQkG/09J0
>>8
旭川運用がJR型電車になる場合は訓練が必要となる
10名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:00:15.47 ID:/VeXGzMR0
前スレID:HIvSQe3R0の調べた近郊型電車の運用がなかなか正確なので転載

札沼線(8日周期)
[1]手後回〜札前535M〜石後536M〜札前1549M〜公後1546M〜札前559M〜医後560M〜札前575M〜石後576M〜札前回〜医後590M〜札前1623M〜公後1598M〜札前631M〜石後回〜札前1641M〜公後1634M〜札前1649M〜公後回〜札前1653M〜公後回〜札
[2]札前529M〜石後528M〜札前1545M〜公後1540M〜札前551M〜医後550M〜札前1567M〜公後1564M〜札前1577M〜教後1572M〜札前583M〜石前回〜医後584M〜札前1597M〜公後1594M〜札前627M〜医後628M〜札前643M〜石後638M〜札前651M〜石後回〜札
[3]札前531M〜石後532M〜札前547M〜医後548M〜札前1561M〜公後1558M〜札569M〜石568M〜札回〜手回〜札1591M〜公1586M〜札599M〜石620M〜札633M〜石632M〜札647M〜石前646M〜札後1655M〜公後回〜札
[4]札後回〜石前526M〜札後543M〜医前回〜石前544M〜札後回〜手−手前回〜苗後回〜札後593M〜医前592M〜札後625M〜石後回〜医前622M〜札639M〜石前636M〜札後回〜手
[5]手前回〜札後535M〜石前536M〜札後1549M〜公前1546M〜札後559M〜医前560M〜札後575M〜石前576M〜札後回〜医前590M〜札後1623M〜公前1598M〜札後631M〜石前回〜札後1641M〜公前1634M〜札後1649M〜公前回〜札後1653M〜公前回〜札
[6]札後529M〜石前528M〜札後1545M〜公前1540M〜札後551M〜医前550M〜札後1567M〜公前1564M〜札後1577M〜教前1572M〜札後583M〜石後回〜医前584M〜札後1597M〜公前1594M〜札後627M〜医前628M〜札後643M〜石前638M〜札後651M〜石前回〜札
[7]札後531M〜石前532M〜札後547M〜医前548M〜札後1561M〜公前1558M〜札571M〜医574M〜札587M〜医588M〜札621M〜石回〜札1635M〜公回〜札1645M〜公回〜石後646M〜札前1655M〜公前回〜札
[8]札前回〜石後526M〜札前543M〜医後回〜石後544M〜札前回〜手−手後回〜苗前回〜札前593M〜医後592M〜札前625M〜石前回〜医後622M〜札637M〜石後636M〜札前回〜手
11名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:01:43.46 ID:/VeXGzMR0
721系・731系・733系・735系共通
(15日周期)
[1]札後回〜江前120M〜札後724M〜空前731M〜札後139M〜岩152M〜手−手1780M〜千1793M〜小−小前279M〜滝
[2]滝後134M〜小157M〜札回〜江3424M〜小3431M〜岩3190M〜手−手後回〜札後253M〜岩
[3]岩後124M〜小前147M〜江3154M〜ほ3169M〜岩3434M〜小2778M〜苫2797M〜手1830M〜千1843M〜手
[4]手後回〜ほ前2734M〜苫後2753M〜札後回〜手−手3179M〜江3186M〜ほ199M〜江3448M〜小3455M〜江256M〜手−手前回〜札前287M〜岩
[5]岩後122M〜小前143M〜岩後3422M〜小173M〜江182M〜札2770M〜苫2791M〜ほ1824M〜千1837M〜小
[6]小前1736M〜千1749M〜手−手回〜札1774M〜千1787M〜小前3453M〜江後3250M〜手前2838M〜苫
[7]苫後2733M〜手前1742M〜千1755M〜手1760M〜千1773M〜手−手前233M〜江後3454M〜小
[8]小前137M〜江後144M〜手2752M〜苫2769M〜小3441M〜江226M〜札2790M〜苫2829M〜手
[9]手前回〜ほ後2734M〜苫前2753M〜札前回〜手−手1772M〜千1785M〜札1786M〜千1799M〜ほ2832M〜苫回〜千1847M〜札2854M〜苫
[10]苫回〜千1721M〜札2730M〜苫2747M〜札1748M〜千1761M〜手−手2798M〜苫2839M〜札
[11]札前回〜江後120M〜札前724M〜空後731M〜札前139M〜岩158M〜小3427M〜岩3184M〜手3193M〜江3224M〜ほ1796M〜千1831M〜札−札後2844M〜苫
[12]苫前2739M〜小3423M〜岩3180M〜ほ191M〜江3444M〜小前3451M〜江後3458M〜小前271M〜岩後282M〜手
[13]手前722M〜空後729M〜手前145M〜岩−岩後3450M〜小前249M〜札前255M〜江後3264M〜小前281M〜岩
[14]岩後136M〜小−小後3453M〜江前3250M〜手後2838M〜苫
[15]苫前2733M〜手後1742M〜札153M〜岩3426M〜小1768M〜千1781M〜札1782M〜千1795M〜手2826M〜苫2845M〜札
12名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:05:22.38 ID:/VeXGzMR0
721系・731系・733系・735系共通-2
(14日周期)
[1]岩前122M〜小後143M〜岩前3422M〜小3429M〜江3436M〜小回〜手−手1794M〜千1827M〜手回〜札−札前2844M〜苫
[2]苫後2739M〜小3421M〜江170M〜手回〜札3177M〜岩3438M〜小2784M〜苫2623M〜ほ257M〜岩
[3]岩前124M〜小後147M〜札回〜苗回〜札1744M〜千1759M〜札1758M〜千1771M〜手1776M〜千1789M〜手1822M〜千1835M〜札261M〜江3460M〜小回〜手
[4]手後回〜ほ前141M〜江後3420M〜小3425M〜江178M〜手−手1788M〜千1821M〜小
[5]小後1736M〜札回〜ほ2746M〜苫2765M〜札2766M〜苫2783M〜手229M〜岩3244M〜手
[6]手前回〜ほ後141M〜江前3420M〜小171M〜江3432M〜小3439M〜岩3228M〜手回〜札235M〜江246M〜ほ263M〜滝
[7]滝後140M〜手−手159M〜岩3172M〜手2762M〜苫2779M〜小後3451M〜江前3456M〜小後271M〜岩前282M〜手
[8]手後722M〜空前729M〜手後145M〜岩3164M〜札2756M〜苫2775M〜小3445M〜江236M〜小前3457M〜江後260M〜札前267M〜岩
[9]岩後132M〜手後回〜小前155M〜江後162M〜札後回〜手−手後233M〜江前3454M〜小
[10]小後137M〜江前144M〜手−手3167M〜江3176M〜ほ185M〜江192M〜札3197M〜岩前3450M〜小後249M〜札後255M〜江前3264M〜小後281M〜岩
[11]岩前136M〜小1754M〜千1767M〜手3189M〜岩3446M〜小1820M〜千1833M〜札259M〜江270M〜札269M〜江278M〜小回〜手
[12]手2728M〜苫2745M〜ほ165M〜江3428M〜小3435M〜岩3220M〜手−手前回〜札前253M〜滝
[13]滝前140M〜手−手3163M〜岩3430M〜小3187M〜江3196M〜手−手3223M〜岩3452M〜小−小後279M〜滝
[14]滝前134M〜小1750M〜千1763M〜小3437M〜江198M〜手−手後回〜札後287M〜岩
※運用変更されることが多い模様(特に1794Mと後233M)
13名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:08:13.02 ID:/VeXGzMR0
731系限定(5日周期)
[1]手前961M〜江後962M〜札1740M〜千1751M〜手−手3183M〜岩3442M〜小1792M〜千1825M〜札1828M〜千1841M〜小
[2]小前963M〜札2738M〜苫2757M〜小3433M〜江188M〜札3440M〜小3447M〜江回〜札239M〜岩−岩274M〜小
[3]小後回〜手後1732M〜札135M〜岩150M〜手161M〜札回〜江3168M〜ほ1764M〜千1777M〜ほ225M〜江240M〜小3459M〜江回〜札268M〜手回〜札272M〜小
[4]小前回〜手前1732M〜千1743M〜手−手3221M〜江3230M〜小後3457M〜江前260M〜札後267M〜岩
[5]岩前132M〜手前回〜小後155M〜江前162M〜札前回〜手−手回〜札231M〜江3242M〜札245M〜江3254M〜小1850M〜千1853M〜手

6連固定(3日周期)
[1]小131M〜江138M〜札回〜手−手回〜札237M〜岩3458M〜小275M〜江278M〜札1856M〜千回〜苫
[2]苫2727M〜小−小3443M〜岩3238M〜ほ247M〜岩
[3]岩128M〜小151M〜江3160M〜小−小3449M〜岩252M〜ほ265M〜札846M〜空851M〜小
14名無し野電車区:2012/08/07(火) 20:06:03.81 ID:pResHJLB0
100月の改正以降朝の961Mと962Mは3両で運行されるのか?
15名無し野電車区:2012/08/07(火) 21:41:58.38 ID:vBi9b4nP0
733系の正面のドアってなんで新製当初なのにあんなぼこぼこなの?
スポット溶接の痕もうちょっと綺麗にできんかったのかな
16名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:13:17.59 ID:rYpHeDfo0
>>10-13
前スレの者です。ありがとうございます。

10月改正で注目されそうな、
エアポート運用とキハ201系運用も掲載します。
本当は711系も載せたいのですが今のところ調べられておりません。


721系uシート付き6連(AP運用)
[1]手回〜札125M〜江130M〜札3860M(AP76)〜空3855M(AP85)〜札3876M(AP96)〜空3871M(AP107)〜札3892M(AP116)〜空3887M(AP127)〜札3928M(AP136)〜空3923M(AP147)〜札3944M(AP156)〜空3939M(AP167)
 〜札3960M(AP176)〜空3955M(AP187)〜札3976M(AP196)〜空3971M(AP207)〜札848M〜空3985M(AP225)〜札1858M〜千回〜札
[2]札回〜千1725M〜ほ3866M(AP84)〜空3861M(AP95)〜小3890M(AP114)〜空3885M(AP125)〜小3934M(AP144)〜空3929M(AP155)〜小000M(AP174)〜空3953M(AP185)〜小3980M(AP202)〜空3979M(AP217)〜札
[3]札回〜千1723M〜札3856M(AP72)〜空3851M(AP81)〜札3874M(AP94)〜空3869M(AP105)〜小3898M(AP124)〜空3893M(AP135)〜小3942M(AP154)〜空3937M(AP165)〜小3966M(AP184)〜空3961M(AP195)〜小回〜手
[4]手3854M(AP70)〜空741M〜札3868M(AP86)〜空3863M(AP97)〜札3884M(AP106)〜空3879M(AP117)〜札3920M(AP126)〜空3895M(AP137)〜札3936M(AP146)〜空3931M(AP157)〜札3952M(AP166)〜空3947M(AP177)
 〜札3968M(AP186)〜空3963M(AP197)〜札840M〜空3981M(AP221)〜小
[5]小3858M(AP74)〜空3853M(AP83)〜小3882M(AP104)〜空3877M(AP115)〜小3926M(AP134)〜空3921M(AP145)〜小3950M(AP164)〜空3945M(AP175)〜小3974M(AP194)〜空3969M(AP205)〜小285M〜札
[6]札3850M(AP60)〜空735M〜手3870M(AP90)〜空3865M(AP101)〜小3894M(AP120)〜空3889M(AP131)〜小3938M(AP150)〜空3933M(AP161)〜小3962M(AP180)〜空3957M(AP191)〜小842M〜空3983M(AP223)〜手
[7]手回〜小3852M(AP62)〜空737M〜手回〜小3878M(AP100)〜空3873M(AP111)〜小3922M(AP130)〜空3897M(AP141)〜小3946M(AP160)〜空3941M(AP171)〜小3970M(AP190)〜空3965M(AP201)〜小
[8]小3864M(AP82)〜空3859M(AP93)〜札回〜手−手834M〜空3973M(AP211)〜札277M〜岩280M〜小
[9]小3862M(AP80)〜空3857M(AP91)〜小3886M(AP110)〜空3881M(AP121)〜小3930M(AP140)〜空3925M(AP151)〜小3954M(AP170)〜空3949M(AP181)〜小836M〜空3975M(AP213)〜札1852M〜千1853M〜手
17名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:15:03.95 ID:rYpHeDfo0
キハ201系
[1]倶回〜蘭3925D〜札回〜江1555D〜公1552D〜札563D〜医566D〜札579D〜医578D〜札回〜苗−苗前回〜札前3952D〜倶
[2]倶963D〜後963M〜札回〜苗−苗回〜札1557D〜公1554D〜札1565D〜公1562D〜札1573D〜公1570D〜札581D〜医580D〜札595D〜医596D〜札1629D〜公1624D〜札955D〜江956D〜手
[3]手後961M〜江前962D〜札回〜苗−苗回〜札3953D〜江3954D〜札回〜苗−苗後回〜札後3952D〜小1958D〜倶

ちなみに>>16は一行が長すぎるエラーが出たため
長い行を途中で改行させたため見づらくなってすみません。
18名無し野電車区:2012/08/08(水) 00:15:01.78 ID:4wJUwUZw0
たびたびですみません。
>>16一部訂正します。
[5]小3858M(AP74)〜空3853M(AP83)〜小3882M(AP104)〜空3877M(AP115)〜小3926M(AP134)〜空3921M(AP145)〜小3950M(AP164)〜空3945M(AP175)〜小3974M(AP194)〜空3969M(AP205)〜小285M〜江回〜札
19名無し野電車区:2012/08/08(水) 00:44:48.17 ID:BtICJVHJO
>>14
それはあり得ないでしょう。
むしろ、最混雑時間帯に確実にロングシート車を投入するために
731系+キハ201系にしたんじゃないかというくらい。

>>15
側面も何かぼこぼこしている気がします。
コスト削減とかなのでしょうか。
北海道は本州と違って頑丈な車両にする必要があるので。
20名無し野電車区:2012/08/08(水) 00:59:13.48 ID:FCtRftOV0
キハ201は元々函館本線非電化区間〜札幌直通のためのクルマだから
札沼線が電化したところで大勢に影響はないような気がしているのだが

稀にキハ201特急転用論を唱えだす馬鹿がいるがスルーで
21名無し野電車区:2012/08/08(水) 16:42:58.64 ID:E6r14H3KO
>>15
っ[川重]
22名無し野電車区:2012/08/08(水) 22:26:40.61 ID:dlM0e4250
カワサキか・・・
23名無し野電車区:2012/08/09(木) 00:11:23.95 ID:ame5seXFO
思いつきだが、
10月改正で731系とキハ201系の協調運転廃止なんかないよな。
現963Mは小樽からキハ201系×2。
961M〜962Mを電車(721系・731系・733系・735系)×2。

プレスリリースを見るに、ロングシート車(731系・733系・735系)限定運用
っていうのが作られそうな気がして、
そうなると協調運転のための731系限定運用ってのをなくした方がいいのかなと。

もしくは3連の721系限定運用を作るってのも考えている。
24名無し野電車区:2012/08/09(木) 00:26:33.94 ID:2WGuoWVE0
>>23
そうなると、現行と変わらなければキハ201の前3両が苫小牧まで行くことになるから、それはそれで面白そうだけども。
963Dが札幌までで、2738Mは乗り換えってのも考えられるのかな
小樽止まりでそこから電車6両に、なんてのは本末転倒だから無い・・・と思いたい。
25名無し野電車区:2012/08/09(木) 01:43:00.00 ID:zamSFUUXO
>>23
どうプレスを読んでロング3連の固定ができると思ったのかがわからんが
仮にできたところで731限定をなくす理由にはならないかと
26名無し野電車区:2012/08/09(木) 10:30:33.41 ID:WM5JceRlO
もし協調廃止なら、真っ先に(一部)エンジンを降ろしそうな気がする。
27名無し野電車区:2012/08/09(木) 13:06:03.11 ID:BBKNxgJyO
>>23
721と73*は原則運用を分けるでしょ。
そして73*グループは731を予備とすれば731限定運用があっても全く問題ないし。
それで733・735は原則フル稼動とすれば新車効果をより大きくする事もできるし。
28名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:18:05.66 ID:oVHb9jra0
>>26
キハ201系が作成された経緯が
・小樽以西からの札幌駅直通列車の改善を図るため
・非電化区間と電化区間の直通運用列車がラッシュ時の通勤電車の邪魔にならないようにする
だから、まずこのタイミングで協調運転を廃止する理由がないし、
万が一協調運転をやめたとしても役割は変わらないから出力を減らすことはやはり有り得ない

>>27
今更721と73*の運用を分ける理由が分からない
29名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:40:47.13 ID:ame5seXFO
>>25
プレスリリースに、朝夕の混雑列車にロングシート車を優先的に投入するような旨の記載があります。
なので>>27のように、721と73*を原則運用分離することを考えたのですが、
そうなると、・原則721系・73*固定・731系固定の3種類が存在するのは
面倒かなと思い。

今のように学園都市線運用が函館・千歳線運用と分かれるならなおさら。
ただたぶん10月改正からはこの点は一緒になると思っていますが。
30名無し野電車区:2012/08/09(木) 23:45:21.69 ID:OQeQGQ+10
>>29
今の運用でも73*限定、721限定、両車混用は存在するんだけどね。
31名無し野電車区:2012/08/10(金) 00:30:42.64 ID:MHWqBIkA0
>>29
朝夕ラッシュで減車するから大丈夫
32名無し野電車区:2012/08/10(金) 00:49:46.78 ID:k39/shYEO
>>30
確か6月改正前時点において、
3両運用の15日周期と6両固定運用が721系(ただし731系の場合あり)、
3両の14日周期が731系(ただし721系の場合あり)ですよね。
完全に無実化していますが。
33名無し野電車区:2012/08/10(金) 19:47:01.56 ID:o0WvMsCXO
3458M F3203+3103
6両固定運用だがF1009入場によるものか
34名無し野電車区:2012/08/11(土) 02:29:46.37 ID:kpnjhCaCO
>>33
どうしたんでしょうかね。3両編成が不足したんでしょうか。
AP用の6両固定編成が6連固定運用につくのはめったになく、
今回は何周続くのかに注目してみたいところ。
35名無し野電車区:2012/08/11(土) 08:26:47.90 ID:NQssLgFxO
>>28
721はラッシュ帯デッキに固まりやすく、扉も狭い為乗降に時間を取ってしまう。
特に着膨れする冬季はそれが顕著になる。
721はピーク時の札幌方を外したり、73*との併結で多少なりとも緩和させるなり対策が必要。
721の運用に73*が入るのならともかく、73*の運用に721を入れるのは乗降の問題が出て来る。
36名無し野電車区:2012/08/11(土) 08:27:41.15 ID:NQssLgFxO
>>28
721はラッシュ帯デッキに固まりやすく、扉も狭い為乗降に時間を取ってしまう。
特に着膨れする冬季はそれが顕著になる。
721はピーク時の札幌方を外したり、73*との併結で多少なりとも緩和させるなり対策が必要。
721の運用に73*が入るのならともかく、73*の運用に721を入れるのは乗降の問題が出て来る。
37名無し野電車区:2012/08/11(土) 08:36:43.83 ID:45g2kzGs0
 妄想族が大量に湧いているなぁ。
まぁ、夏休みだからしょうがないか。
38名無し野電車区:2012/08/11(土) 12:21:54.56 ID:DzxcQq+MO
次の年末年始に行く時は、苫小牧〜東室蘭間がDC化されているのか…。
39名無し野電車区:2012/08/12(日) 10:42:02.31 ID:hG+KdUSlO
>>38
しかもワンマン運転。
40名無し野電車区:2012/08/13(月) 15:18:35.11 ID:QCQLo0z7O
その室蘭口、3ダァしか来ねぇ…(#-_-)
41名無し野電車区:2012/08/13(月) 17:01:33.26 ID:QCQLo0z7O
旭川に向かうS109、「回送」で営業中orz
42名無し野電車区:2012/08/13(月) 20:28:46.96 ID:D1GgwrBnO
F3103編成、6連固定運用継続中。
43江部乙:2012/08/15(水) 07:58:01.25 ID:Vjg7+yCwO
s114キター!
44名無し野電車区:2012/08/15(水) 21:14:22.57 ID:CW+xLvn90
>>42
ほうほう
ちなみにどの列車?
45名無し野電車区:2012/08/15(水) 22:39:08.96 ID:Vjg7+yCwO
13日の晩、滝川滞泊の車が、キハ54 502だった。
旭川口の小運転で、キハ40以外が充当されるのって、レアだよね?
46名無し野電車区:2012/08/16(木) 00:45:20.21 ID:ecE+gfFeO
>>44
今日は>>13の6連固定運用でいうところの[3]でした。
従って明日は[1]ですが、札幌運転所入区後車両交換の可能性があります。

ちなみに真偽は定かでないですが、6連固定運用にAP編成が入る場合、
号車札が差し込まれたままの場合は1周で終わり、
号車札が外されている場合は何周かする、
という気がします(あくまでも予想)。
今回は号車札が外された状態で2周目に入っております。


47名無し野電車区:2012/08/16(木) 04:12:54.21 ID:K/2W8AlvO
たまーにある
ガッカリメニュー


手稲0540発 新千歳空港行き
『731系+731系』での運行。

48名無し野電車区:2012/08/16(木) 08:25:27.90 ID:ecE+gfFeO
>>47
今は一日3往復だが、10/27改正後はその1往復だけになるレア運用だ。
羽田空港からの京急なんかクロスシートにあたることなんてかなり少ないんだし。

…でもがっかりだよな。
49名無し野電車区:2012/08/16(木) 10:19:32.08 ID:v5g6oZQF0
>>47
今朝はその次の札幌613新千歳空港行きがその編成だった。
721+733、733+733、721+731、721+721、735+721など日によって様々。
50名無し野電車区:2012/08/16(木) 19:11:03.74 ID:mlNPnVHN0
でも空いてる時間帯なら
前に足投げ出し放題のロングシートのほうが楽じゃない?
どうせ窓にかじりついて外が見たいってわけでもないし
51名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:00:58.47 ID:NuGpslhHO
10月以降は
キハ143x2+キハ150
なんてのも走るのかな?
>室蘭口
然し苫小牧にピカピカのキハ143が2両置いてあるだけで
ミラー設置や習熟運転は気配すら無いんだが
本当にこれで間に合うの?
52名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:30:16.35 ID:1+qbtS3s0
ダイヤ改正が10月の何日かって発表されてた?
53名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:36:07.50 ID:J4rCwoik0
>>51
711から交代しても同じダイヤで走らせるなら、110km/h対応車限定運用が出来るだろうからその組み合わせはありえそう
中身もキハ150と同じだから、そんなに習熟とかもしなくていいのかも?
54名無し野電車区:2012/08/16(木) 22:50:13.97 ID:93eSA60e0
>>52
10月27日
55名無し野電車区:2012/08/16(木) 23:38:25.10 ID:NuGpslhHO
江部乙A738-55
14日:S107
15日:S109
16日:S113
56名無し野電車区:2012/08/17(金) 11:52:23.75 ID:I3uH5gB90
それにしても江別方面、3421Mの前に快速出せないのかと。
そのせいで、車内が混雑激化してるよ。

あと、キハ150(室蘭向け)を岩見沢・旭川に配置して
函館線岩見沢〜旭川を2両1ユニットによるワンマン運転でいい希ガス。
(第一、有人駅が美唄・奈井江・砂川・滝川・深川だけだから)
その代わり、キハ150が抜けた穴はキハ143系(速度種別D7)で・・・。
57名無し野電車区:2012/08/17(金) 12:36:15.60 ID:C88jyFmFO
>>56
滝川以北ならワンマン化は車両次第だけど、岩見沢〜滝川はワンマン化の予定すらないんだよな。
58名無し野電車区:2012/08/17(金) 19:49:20.09 ID:i4KHwOY50
>>57
10月のダイヤでも岩見沢〜旭川のJR型通勤電車運用増えないみたいだからね
59名無し野電車区:2012/08/17(金) 22:50:31.40 ID:spneXL0rO
滝川〜旭川は789系の天下(30分毎)だけど
苫小牧〜東室蘭の電車は日陰者だからな
架線が煤けていて
みんな派手にスパークして行く…
最終的には電化設備を撤去かな?
>室蘭口
60名無し野電車区:2012/08/18(土) 02:46:18.66 ID:nkLNE3f4O
>>56
札幌→江別の回送は営業運転すればいいのに、と正直思う。
157Mからの回送についてはダイヤ上やむを得ないのかなと思うけど、
161Mについては10:15発の江別行区間快速にすればいいのに、と思う。
江別方面のユーザーではないので混雑具合がいまいちわからないが。

61名無し野電車区:2012/08/19(日) 13:24:42.86 ID:QvGlGrrW0
>>20
そもそも2000年まではキハ201は一日数本しか学園都市線走っていなかった
62名無し野電車区:2012/08/19(日) 13:46:21.05 ID:svPvg35MO
倶知安直通が導入目的
札沼線は…ほんのついでw
63名無し野電車区:2012/08/19(日) 15:44:38.87 ID:svPvg35MO
言っちゃあ何だが、711系の冷房車は状態が良いものを選んで改造し、どちらかと言うと3ドア車はガタが来てるのを選んでる気がする。
S117の雨ドイなんか、途中で段違いになってるぜ。
あれだと雨水が車体の中央部から垂れて来るぜ。
64名無し野電車区:2012/08/19(日) 19:19:00.07 ID:svPvg35MO
どことなくキハ110に似ているにも関わらず、DAブレーキのままのキハ150萌え。
65名無し野電車区:2012/08/19(日) 19:20:14.89 ID:QvGlGrrW0
>>63
3ドア車の方が国鉄色コンビより状態が悪いそうだ
66名無し野電車区:2012/08/19(日) 19:21:33.25 ID:XD7iQ6mWO
>>63
車体に穴を空けたんだからやっぱり劣化は早まるんじゃないだろうか。
ドアの数がそろっていなくて中途半端だし。
まずに淘汰されるのは非冷房2ドア編成として、次は3ドア改造編成と予想している。


いろんなスレでいろんなことが言われているが、
室蘭撤退後の711系について、3編成が廃車になるのではと予想している。
67名無し野電車区:2012/08/19(日) 19:35:08.99 ID:GGtkpUS90
どこの情報かは忘れたが、2編成が廃車になるっていうのを見たことある
68名無し野電車区:2012/08/19(日) 19:39:45.85 ID:QvGlGrrW0
>>67
とりあえず1編成が廃車になる予定
69名無し野電車区:2012/08/19(日) 20:11:15.53 ID:svPvg35MO
取り敢えず非冷房2ドアは綺麗だし、検査が近い順かな?
旭川地区に3ドアが来た時のガッカリ感と言ったら…!!
70名無し野電車区:2012/08/19(日) 20:12:05.02 ID:tLvJ/szrO
>>51
その組み合わせ(キハ143×2+キハ150)なら過去に山線で走ってる。

3〜4年くらい前のSLニセコを撮影した時に、サイクリングトレイン(正式名称忘れた)で見た。

>>53
711駆逐するんじゃなくて、室蘭本線や石勝線、千歳線からキハ40を駆逐して欲しい。
71名無し野電車区:2012/08/19(日) 21:29:02.39 ID:svPvg35MO
将来的には、渡島大野電化で711系が集結するかも。
金余りの某社とは違うからw
72名無し野電車区:2012/08/20(月) 07:13:54.81 ID:oOdeK3WfO
>>67-68
室蘭3運用→学都2運用で1運用減だから1本廃車は確実って事だね。
>>71
新車入れる金なくても785が余るから711を回す必要なんて全くないよ。
73名無し野電車区:2012/08/20(月) 07:28:41.41 ID:ibpdlU0TO
S110・114なら、ヲタホイホイに出来る。
3ドア車は、暑いし・座れないし、で人気が無い。
お盆の苫小牧〜東室蘭間は、撮影者が稀だった。
74名無し野電車区:2012/08/20(月) 08:12:17.05 ID:qV5p8o2QO
F3103+3203はエアポートに復帰確認
75名無し野電車区:2012/08/20(月) 12:42:55.26 ID:AI0AENh+O
>>74
代わりに昨夕からF5001が6連固定運用に復帰。
相方はB107編成。

>>72
1運用減は確実だが、更に減らされるのではという予想。
733・735系は全部で14編成投入されるが、学園都市線に運用されるのは13編成。

残る1編成を朝の711系×2編成の列車の一部と置き換えてしまえば
711系がさらに2編成余る。
置き換える列車は最小限126Mと2149Mの小樽〜札幌間だから、減車してもなんとかなるかと。
76名無し野電車区:2012/08/20(月) 15:34:31.51 ID:UKuptBqC0
>>75
126Mと2149Mの小樽〜札幌間は721系AP編成で運行すれば減車しなくて済む
77名無し野電車区:2012/08/20(月) 16:29:11.82 ID:ibpdlU0TO
結局、岩見沢〜旭川と、苫小牧〜東室蘭とに分かれているのに、
配置は札幌なもんだから、運用に苦労するんだよな?
>711
どっちかに集中させて、最寄り区に転属させた方が、能率が良いんだよな…。
78名無し野電車区:2012/08/20(月) 17:05:03.02 ID:krIh4Qmb0
もうその必要もない。
79名無し野電車区:2012/08/20(月) 18:36:24.71 ID:oOdeK3WfO
>>76
その時間帯はAP編成に余裕がないよ。

>>77
岩見沢の分は以北とラッシュ用を兼ねているから問題ない。
室蘭線については撤退によりその問題は解消される。
80名無し野電車区:2012/08/20(月) 19:08:42.55 ID:+dDIq5g/0
>>75
F-5001の相方がB-107ということは、F-1009はいずこ?
10月以降733・735系が函本・千歳線に入るのは1編成ってこと?そしたらまた721・733系に戻る訳か。
81名無し野電車区:2012/08/20(月) 19:43:16.63 ID:qV5p8o2QO
>>80
F1009は苗穂入場中
82名無し野電車区:2012/08/20(月) 20:48:26.40 ID:+dDIq5g/0
>>81
さんきゅ。
先週F-5001見たから運用つきつめて単独3連で走ってるとこ撮りたかったのに残念(千歳線では非APの6連固定がレア)
83名無し野電車区:2012/08/20(月) 22:06:11.59 ID:AI0AENh+O
>>76
121MをAP編成に振り替える予想だった。
その代わり前日285Mを711系6両にする。
84名無し野電車区:2012/08/22(水) 12:41:30.17 ID:un4Lvi/AO
10月改正の711運用予想を投下。
711・冷改車運用
@手回前〜札126M後〜小2149M前〜岩2149M〜旭2194M〜岩2227M〜旭2276M〜岩
A岩142M後〜札回後〜手-手回前〜札283M前〜岩
B岩2123M前〜滝2123M〜旭2156M〜岩-岩2195M〜旭2248M〜岩262M後〜札
C札回後〜当524M前〜札541M後〜医542M前〜札回後〜手
D手回前〜札127M〜滝2174M〜岩2181M〜旭2234M〜岩-岩262M前〜札
E札回前〜当524M後〜札541M前〜医542M後〜札回前〜手
F手回後〜札129M〜滝2166M〜岩2175M〜滝2222M〜岩2241M〜滝2273M〜旭
G旭2146M〜岩2146M後〜手

711・非冷車運用(冷改車が入る事あり)
@手回後〜札126M前〜小2149M後〜岩-岩2251M〜滝2266M〜岩
A岩142M前〜札回前〜手-手回後〜札283M後〜岩
B岩2123M後〜滝2133M〜乙2148M〜岩
C岩2146M前〜手

※早朝・夕夜間の一部はJR型に置き換え
85名無し野電車区:2012/08/22(水) 12:59:23.12 ID:1QE4IWKR0
>>75
今ラッシュ時に減車したらボロクソに叩かれるぞ
86名無し野電車区:2012/08/22(水) 18:33:52.23 ID:fsltakZ0O
243M車両不具合のため運休
711故障か
87名無し野電車区:2012/08/23(木) 00:30:06.93 ID:yXHz1OTxO
>>84
おつです。すごいですね。
気になったところなのですが、
現243M〜3258MをJR型車両に置き換える形かと思うのですが、
その時間に運用に回せるJR型車両ってありましたでしょうか。
3両に減車なら捻出できるかもしれませんが。

それから、夏期限定ではありますが冷房車9編成中で限定運用8は
ちょっと厳しい気がしています。
私個人的には限定運用6位と想像していました。
いかがでしょうか。

88名無し野電車区:2012/08/23(木) 08:32:26.16 ID:FyyixMer0
89名無し野電車区:2012/08/23(木) 08:34:02.54 ID:FyyixMer0
>>87
夕ラッシュ時に3両に減車はないと思います
90名無し野電車区:2012/08/24(金) 07:47:18.74 ID:KffsiuQEO
>>87
夕方は学都以外の増発や増結がない前提だと、JR型電車と201各1本の拠出が可能。

711冷改9本8運用は厳しいけど、非冷車や他車種予備車による運用差し替えで解決できるよ。
以前711のトラブルで冷改限定142MをAP86に繋ぐ形で721AP編成による代走、
更にAP70〜741Mを789予備車で代走という珍事があったな。

91名無し野電車区:2012/08/24(金) 10:08:50.89 ID:7JeUnayb0
>>84
質問だけど
2149Mの場合、車掌は旭川まで行った後2194Mで岩見沢まで行って
スーパーカムイ等で旭川まで行って業務終了になるのかと。
92名無し野電車区:2012/08/26(日) 08:30:28.53 ID:CTjWh78QO
昨日、大変だったのって
石勝線?日高線?
93名無し野電車区:2012/08/26(日) 11:48:24.20 ID:TDs+cjWDO
>>92
深夜のニュースによれば
Sとかち9号が徐行運転で遅れたらしい。
地震発生(23:16)時点で日高線は全て営業終了しているし、
石勝・根室線も旅客列車はわずか。
貨物には影響あったのかもしれないが。
94名無し野電車区:2012/08/26(日) 14:08:05.44 ID:CTjWh78QO
すると、翌朝の点検が大変だったんだろうなぁ。
道内もそろそろ、日の出が遅くなって来ているし。
95名無し野電車区:2012/08/29(水) 00:55:43.53 ID:UqfeZZ/v0
山線のキハ40とキハ150の運用は区別されている
96名無し野電車区:2012/08/29(水) 01:25:30.68 ID:H9QYYZFg0
>>95
せやね

冬季はキハ40分全部が苫小牧のキハ150で代走になるの?一部のみ?
97名無し野電車区:2012/08/29(水) 01:53:43.90 ID:G/CaJwsJO
峻別されるキハ150の0番台と100番台、そしてオールラウンダーのキハ40…。
98名無し野電車区:2012/08/29(水) 11:21:57.14 ID:xxM+zRaS0
>>96
冬季はキハ150のみか、キハ40分+キハ150がほとんど
99名無し野電車区:2012/08/29(水) 17:00:11.01 ID:xxM+zRaS0
>>96 <m(__)m>
冬季はキハ150のみか、キハ40+キハ150がほとんど。したがってキハ40も走ってます。
私は通勤に使ってますよ。
100名無し野電車区:2012/08/29(水) 23:44:13.78 ID:/KX1/viqO
ちょっと前には、冬期間は山線ではキハ40は単行では使わず、
キハ40はキハ150の増結にだけ使っていたと記憶している。
キハ40-1700化改造の結果、最近では変わっているんだろうか。
101名無し野電車区:2012/08/30(木) 18:08:14.22 ID:FkkPDgIY0
>>100
最近も変わっていないようです。冬季間はキハ40の単行は見たことがありません。
改造後のキハ40でも、長い停車中にレールに積もった雪が固まると、やはり発進できないそうです。
ベテランの運転手さんの弁です。昨冬、私も救援が来るまで車内に閉じ込められました。
102名無し野電車区:2012/08/30(木) 19:06:20.24 ID:WkCKd45V0
いくら機関換装しても1軸駆動じゃ、やはり深雪には弱いだろうね。
103名無し野電車区:2012/08/30(木) 19:58:03.68 ID:m41Afj09O
-450化すりゃ良かったのにw
104名無し野電車区:2012/08/31(金) 23:12:41.15 ID:/mVdL96hO
苫小牧のキハ150-100が函館線応援に入る時期は
かわりに苗穂のキハ40が苫小牧の運用に入るん?
105名無し野電車区:2012/08/31(金) 23:21:18.89 ID:MZKkRIVhO
>>104
そうらしいけど、実際見たことがないから断言できない。
106名無し野電車区:2012/09/01(土) 05:37:58.78 ID:C82RUzjyO
711系撤退がほぼ確定した区間だけど、冬場も結構キハ150が来るよ。
107名無し野電車区:2012/09/01(土) 09:49:40.47 ID:wlT7/FWTO
>>104
150運用と40との共通運用があるから、共通運用分を捻出して冬季に貸し出す形だよ。

今後は苫小牧配属となる143は711の3運用分の他に上記共通運用の一部をそれに置き換え、
150-100の一部を苗転属又は苫小牧配置のまま山線担当とするかで冬季貸出を解消するかも。
108名無し野電車区:2012/09/01(土) 14:21:37.12 ID:Zm0oHfBb0
>>107
143が共通運用の一部を置き換えるのはほぼ確定
そのために苫小牧に転属することになった
109名無し野電車区:2012/09/01(土) 14:50:48.55 ID:C82RUzjyO
朝の3連が扉扱い1ケ所のみで、学校が始まると遅延が常態化する現実…。
110名無し野電車区:2012/09/02(日) 10:26:51.00 ID:fTC4vL9XO
>>108
711みたく苫小牧〜東室蘭の傍ら糸井往復をこなすのが一部厳しくなるから運用変更が必須だね。

>>109
421Dの事?
111名無し野電車区:2012/09/02(日) 11:05:26.26 ID:DlUTviRyO
>>107
キハ143系は単行不可だから山線運用は無しじゃない?

キハ143系の運用範囲って苫小牧〜室蘭限定かな?
長万部や、岩見沢まで行くこともあるだろうか。
112名無し野電車区:2012/09/02(日) 11:20:12.66 ID:iO3Q4GJ60
キハ143系の排雪能力は?。山線や岩見沢方面には向かないかもね。でも、40きり良いかな(^_^;)

通学の高校生は、列車が停止してから、ノンビリと立ち上がってかったるそうに出口に向う。
だから、下手をすると数分の停車なんてことがありえる。室蘭と苫小牧間での学生の利用が
どの程度あるのかわからないが、しっかりし指導しないといけないね。
以前、北見の柏陽では学生の下車に5分はかかってしまった。
まあ、たいした影響もなかったけど。(^^♪
113名無し野電車区:2012/09/02(日) 14:13:23.16 ID:Fnquv6120
>>111
札幌〜室蘭
114名無し野電車区:2012/09/02(日) 15:09:25.08 ID:iO3Q4GJ60
>>113
朝の2726Mなんかの送り込みがDになるのね。発表されたダイヤでは、そう読める
115名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:17:11.28 ID:Fnquv6120
>>114
あと千歳線に2両編成用の停車標識が設置された
116名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:35:53.67 ID:hddbJaBD0
それにしても、今711系で運行している室蘭線の列車は
一部キハ143の2両では厳しいように思う
117名無し野電車区:2012/09/02(日) 18:32:33.40 ID:DlUTviRyO
キハ143はデッキ無し3列だし、詰め込みが可能と判断したのだろう。
118名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:21:23.25 ID:ErVxRJVd0
2726Mをキハ143の2連で代替ってのはヤバくないか?
積み残しは無いとしても、平日は常時遅延になる予感がする。
119名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:54:15.61 ID:Id31gBLOO
>>117
苗穂に寝っ転がってるキサハは使うのかい?
>3連
120名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:28:52.69 ID:Fnquv6120
>>117
札幌→苫小牧間なら少し前に1本増便される
121名無し野電車区:2012/09/03(月) 09:56:48.54 ID:7BRn9JCq0
>>119
あれ最高速度遅いから使えない
122名無し野電車区:2012/09/03(月) 13:14:56.80 ID:0MZuV7WuO
>>119
海外譲渡の機会はもう一度あるみたいだから(実現するかは別として)そのために残しているだけでは
123名無し野電車区:2012/09/03(月) 18:11:32.10 ID:0MZuV7WuO
131M F5001+F1009復帰
124名無し野電車区:2012/09/03(月) 21:10:35.56 ID:sWEougWHO
>>123
少なくとも8/31には6連固定運用に復帰していた。
8/28に復帰した可能性もある(その可能性が高い)。
125名無し野電車区:2012/09/03(月) 21:20:17.20 ID:sWEougWHO
連投すまないが、
>>119
苗穂で寝っ転がっているキサハ3両はすでに廃車されたとかどっかで見た気がする。
明らかに廃車前提の状態だな。
144-102だけは稼働してるのか?
126名無し野電車区:2012/09/04(火) 04:38:28.09 ID:3NGfE+afO
気動車なんだから、試験期間の午後イチ増結とか、細やかに対応して欲しい所。
…とは言っても、無理だろうなぁorz
(同じJRでも、相模線が2〜5両で対応してた、昔のJRとは違う!)
127名無し野電車区:2012/09/04(火) 13:17:00.49 ID:xCXjstTxO
三両にするとワンマン運転できなくて、711撤退させた意義が薄くなるのがな…
128名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:02:59.09 ID:HabduWk7O
>>124のF5001+F1009編成は今朝札幌運転所入区で車両交換となったようだ。
(夕方運用からF6+F14編成にかわっている。)
明日以降、快速AP運用に就くのかも?
大穴は学園都市線運用だが。
129名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:43:19.46 ID:3NGfE+afO
>>127
その考えだったら、乗降客数からして滝川以北なんか、とっくにワ(ry
130名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:10:05.07 ID:xCXjstTxO
>>129
既に気動車で運行する滝川以北のローカルはワンマン運転やってるんだが
131名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:34:24.00 ID:3NGfE+afO
>>130
いや、その気なら電車もやってるでしょ、2両に改造して!
132名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:47:27.15 ID:NNGySR+60
711系3800番台だな。こっちは単車でもいける。
133名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:49:23.85 ID:xCXjstTxO
あんなに短くしかも本数少ない区間のために2両改造するくらいならまだ711撤退させて全気動車化した方がマシ

だいたい711が2両化できるかも怪しいのに
できたとしてもそんな編成札幌近郊で使えんぞ
134名無し野電車区:2012/09/05(水) 01:58:24.24 ID:qLtG5I3s0
出来ないことはない(900代)・・・と思うが、この先の耐用年数と冷改車、ドア改車がほとんどでやることはゼロに等しいな
135名無し野電車区:2012/09/05(水) 02:00:28.91 ID:Co48GTsHO
然し、勿体無いなぁ。
最終的に苫小牧以南は、架線剥がしてDC天国→3セク移管準備かね?
136名無し野電車区:2012/09/05(水) 13:48:57.42 ID:v+AqXaD5O
>>133
今回はない模様だが…
今回余る40の改造が一段落つく時に、711置き換えの一部で滝川〜旭川のDCワンマン化はあるかも。
137名無し野電車区:2012/09/05(水) 14:10:55.80 ID:9pRFi9Do0
>>136
まずは札幌圏にまったく影響しない列車が一番可能性高い
138名無し野電車区:2012/09/05(水) 18:16:17.37 ID:Co48GTsHO
札沼線の動向次第では、711系の廃車は棚上げ。
但し、苫小牧〜東室蘭のみならず、滝川〜旭川についても、今後のDC化に含みを持たせた状態…と見て良い?
139名無し野電車区:2012/09/05(水) 20:53:11.48 ID:9fu8SIENO
滝川〜旭川のDC化は今はまだヲタ妄想の段階にすぎん
140名無し野電車区:2012/09/05(水) 23:43:33.97 ID:zxQhx1jxO
>>128ですが間違えていました。
F5001+F1009編成は順調に6連固定運用に充当されています。
スレ汚し失礼しました。
141名無し野電車区:2012/09/06(木) 10:59:26.39 ID:v9xjHqHLO
>>138
711は今改正で2増3減だからS-110が廃車の見込み。
現状40の機関更新で常時離脱分があり、更に143のワンマン設備移植で初期車5両も離脱。
少なくとも今改正で滝川以北DC化に着手するには数が足らない状況だよ。

142名無し野電車区:2012/09/06(木) 11:15:35.64 ID:rqvLZ72g0
10月改正での函館本線の711系の運用は変更なし
千歳線室蘭本線の運用分は学園都市線に回り1編成余る
143名無し野電車区:2012/09/06(木) 12:39:57.23 ID:LxGzXRSoO
でも、札沼線の増発余地は、残したいんじゃない?
電化した途端…ってのは良くある話だし(宅地化とか)。
144名無し野電車区:2012/09/06(木) 19:02:51.10 ID:giTF5Imk0
だいぶ前からS-110廃車の方向に話を持ってきたい人がいるから…
145名無し野電車区:2012/09/06(木) 19:45:53.46 ID:rqvLZ72g0
>>143
S-110より3ドア車の方が状態が悪い
146名無し野電車区:2012/09/06(木) 19:51:47.86 ID:LxGzXRSoO
折角塗り替えたんだし、もうひと稼ぎと思うだろうな。民間企業ならね。
3ダァの現状を見たら、S110を残さないと早晩、タマ数が足らなくなると分かる筈。
147名無し野電車区:2012/09/06(木) 21:59:30.43 ID:ktsT6/dh0
いっそ全部残すとか・・・ないか
結構な割合で故障起こしてるような気がするし
148名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:07:17.64 ID:CyhfY6wxO
塗り戻しで儲けが出るのならもっと塗り戻しとるわ
色ヲタは自分の願望を利益に繋がるとか言って正当化するの止めれ
149名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:10:36.94 ID:1NatxzGy0
>>148
マスキングが少なく済むんなら若干の利益に繋がらなくもない。



西の言い分が本当ならねw
150名無し野電車区:2012/09/07(金) 06:20:18.78 ID:nDL1eNDsO
願望とか抜きにして、S117他の外板を見てみれば良い。
151名無し野電車区:2012/09/07(金) 06:45:14.23 ID:CA8VvQpw0
>>142
 924D…。
152名無し野電車区:2012/09/07(金) 12:44:39.01 ID:xHTuNt2pO
711系721系731系733系735系スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346989163/
153名無し野電車区:2012/09/07(金) 20:26:52.70 ID:bM1QkV9D0
>>141
>更に143のワンマン設備移植で初期車5両も離脱。
ワンマン設備が必要だから廃車になるって訳ではないだろうが
この初期車40は札沼線で余分になるキハ40 30*とキハ40 33*で置き換える形になるのだろうか

もし札沼線キハ40で初期車キハ40を置き換えるという構図だったとしても
結局この札沼線40にワンマン機器を搭載させる必要が出てくると思うのだが
(特に33*をまだ使用するならそこそこ大がかりにワンマン改造する必要がある)
154名無し野電車区:2012/09/07(金) 20:45:03.50 ID:g1HEUGob0
>>153
330は微妙だが300はワンマン機器再搭載確実だろう
155名無し野電車区:2012/09/07(金) 21:37:11.44 ID:bM1QkV9D0
>>154
いかにもその通りだと思うが、300番台は4両しかいないので
もし初期車5両全部離脱させるつもりだと数が合わない

確かに330番台の転用は微妙だ
一からワンマン改造が必要なこと、
いくら冷房化されているとはいえオールロングシートの車内など…
それなら今いる更新車1700番台でいいやって話になる
156名無し野電車区:2012/09/07(金) 21:55:10.27 ID:nDL1eNDsO
冷房化の必要から窓を塞いで発電機取り付け→定員増の要求から再び窓を開けて座席を設置→構体ボロボロ
157名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:40:23.59 ID:g1HEUGob0
>>155
キハ143の155にキハ142の201の運転台を取り付けて両運転台に改造する可能性もある
158名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:58:24.00 ID:GHEOOV8R0
おいおい、車端から5m近く切りツガンとならんぞw
159名無し野電車区:2012/09/08(土) 00:09:10.70 ID:4uwyJ5Mq0
そのまま単独でワンマン化してキハ150の増結用にしたほうがよっぽど楽だな
160名無し野電車区:2012/09/08(土) 01:51:06.89 ID:dtNA9pt8O
そういえば最近キハ143-155見ないな。
どこにいるんだろう。
161名無し野電車区:2012/09/08(土) 09:10:20.70 ID:Zt43vBoaO
結局オハフ51は改造して生き長らえても
オハ51は全廃だったんだな
162名無し野電車区:2012/09/08(土) 09:19:15.75 ID:+vYad0zi0
フにはフなりの意地がある、という事だ。
163名無し野電車区:2012/09/08(土) 11:23:11.34 ID:MZooSjpf0
>>157
現代版・キハ08かw

>>161
キサハならオハフ51でなくてもオハ51が種車でも良かったんじゃね?って思ってた。
164名無し野電車区:2012/09/08(土) 15:16:14.62 ID:NdBrBd4H0
>>163
逆に西のPDC化は種車がオハフじゃなくてオハなんだよな
そういえば何故かノロッコの種車もオハフばっかりだ
165名無し野電車区:2012/09/08(土) 19:32:53.66 ID:Zt43vBoaO
オハ改造→ドア移設マンドクサ
オハフ改造→無駄に定員が減る!
166名無し野電車区:2012/09/08(土) 21:59:54.15 ID:CDv6wkQv0
>>160
普通に運用に入っているが
ついでにキハ141も
167名無し野電車区:2012/09/08(土) 22:54:26.32 ID:X/PbtJqiO
>>153-155
江差線3セクに譲渡するならば330番台もワンマン化するんじゃないかな。

>>157
それなら155の足回りを40未更新車に移植し、40-400予備車確保で冬季2両運行を解消させるとか。
168名無し野電車区:2012/09/08(土) 23:16:28.00 ID:CDv6wkQv0
・キハ201特急転用厨
・キハ143-155両運転台化厨
・キハ143-155の台車をキハ40に移植厨

こいつら何度同じ実現不可能な妄想をループさせる気だ
169名無し野電車区:2012/09/09(日) 22:03:11.41 ID:Bm4xuqCY0
需要があるかは知らないが、投稿します。
721系・731系・キハ201系共通の方向幕(2012.10.27改正対応追加)の一覧。
携帯の方は見づらいと思います。すみません。

01回送/02試運転/03臨時/04団体/05臨時快速
06普通 倶知安/07快速ニセコ 小樽から普通 倶知安
08普通 小樽 /09区快 手稲から普通 小樽 /10普通 札幌から区快 小樽 /11区快 札幌から普通 小樽 /12快速AP 小樽/13快速AP 札幌から普通 小樽
14普通 ほしみ/15区快 手稲から普通 ほしみ/16普通 札幌から区快 ほしみ/17区快 札幌から普通 ほしみ
18普通 手稲 /19区快 手稲        /20普通 札幌から区快 手稲 /21区快 札幌から普通 手稲 /22快速AP 手稲/23快速AP 札幌から普通 手稲
24普通 札幌 /25区快 札幌/26快速AP 札幌/27快速ニセコ 札幌 /28快速 札幌
29普通 江別 /30区快 札幌から普通 江別 /31区快 江別        /32普通 札幌から区快 江別
33普通 岩見沢/34区快 札幌から普通 岩見沢/35区快 江別から普通 岩見沢/36普通 札幌から区快 岩見沢
37普通 滝川 /38区快 札幌から普通 滝川 /39区快 江別から普通 滝川 /40普通 札幌から区快 滝川
41普通 江部乙/42普通 旭川
43回送
44普通 千歳
45普通 新千歳空港/46快速AP 新千歳空港/47普通 札幌からAP 新千歳空港
48普通 苫小牧/49普通 糸井/50普通 登別/51普通 東室蘭/52普通 室蘭
53快速ニセコ 小樽
54〜61[空白]
62快速AP 札幌から普通 あいの里教育大/63快速AP 札幌から普通 あいの里公園/64快速AP 札幌から普通 石狩当別/65快速AP 札幌から普通 北海道医療大学 
66普通 あいの里教育大/67普通 あいの里公園/68普通 石狩当別/69普通 北海道医療大学
70[空白]

※「区快」=区間快速いしかりライナー
 「AP」=エアポート
 「ニセコ」=ニセコライナー
※53は2010.12.4改正対応。62〜65は2012.10.27改正対応。
 いずれも使用は特定の車両に限られる種類だが、基本的に全ての車両に同じコマが追加されている模様。
170名無し野電車区:2012/09/09(日) 22:30:04.60 ID:uI76sCHcO
711系はEL+PC
721系以降はTECの音だね
171名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:22:42.76 ID:CP4+N3sh0
>>169
GJ

札幌駅でたまに43→01までわざわざ回しているのを見かけるw
721で普通倶知安とか見ると焦るわ
172名無し野電車区:2012/09/10(月) 02:18:02.68 ID:9UNz0JXlO
平日朝の江部乙返しは定期的に撮っているが、冬場は行った事が無い。
沿線から撮影の際、足場は確保出来るかね?
173名無し野電車区:2012/09/10(月) 07:15:41.58 ID:jhd9P4v1O
>>169
70番はJRマークが入っているよ。
174名無し野電車区:2012/09/10(月) 10:43:10.35 ID:uApgyyYa0
>>171
721系の倶知安行きには吹いたwww
電化のでも言われてなかった頃から学園都市線の行先入れてたのは先見の明があったね。
175名無し野電車区:2012/09/10(月) 18:34:18.24 ID:jlWlprwI0
道南在住だが9日札幌近郊の乗りまくりをした。
143と201の熱い走りには感動したよ、40オンリーの
道南と違って色々なのが走ってるからうらやましいね。
176名無し野電車区:2012/09/10(月) 18:59:54.80 ID:Se7OSXCJ0
>>175
DMF15HS車が熱い走りをする函館地区も結構うらやましいがな

201はともかく、キハ143は札沼線ではかなり持て余した走りだから
室蘭線で気合入った走りが堪能できるのではないかと期待
177名無し野電車区:2012/09/10(月) 19:42:21.19 ID:9UNz0JXlO
電化期成同盟会の有無は?
>倶知安
178名無し野電車区:2012/09/11(火) 16:27:33.82 ID:O9UJSfbiO
たぶん出てないと思うけど、さっき苫小牧にあるキハ143を見たら、側面の行き先表示LEDが付いてた。

『長万部』ってオレンジ色で発光してたのにはびっくりした。
179名無し野電車区:2012/09/11(火) 17:42:04.27 ID:0HneNdTZ0
>>178
東室蘭〜長万部にも運用するんだ(^^♪
すると、札幌(手稲)〜長万部で見られるって事なんですね。
楽しみ
180名無し野電車区:2012/09/11(火) 18:30:18.80 ID:O9UJSfbiO
>>179
まあ、気動車である以上、キハ150との共通運用とかしそうな予感が…
キハ143×2+キハ150は山線で過去にあったし、東室蘭以西の輸送力強化も目的に含まれているかも。

あの辺でキハ150やキハ40が2両で走ってる事を考えれば、それに使われるかも。
豊浦辺りまでは需要が有りそうだと思う。
181名無し野電車区:2012/09/11(火) 19:50:52.18 ID:GN8Mr5niO
>>179
いや、幕の設定があるだけかも

>>180
キハ150もキハ40も1両単位で運用設定しているのにキハ143と共通にできるわけが
182名無し野電車区:2012/09/11(火) 20:23:13.85 ID:i8l10AsR0
F1009+F5001は本日252M
順調に6連固定運用を回っている模様
183名無し野電車区:2012/09/11(火) 20:39:48.54 ID:FJu3/cxk0
そういえば、PDCはキハ56系亡き後は、
優駿浪漫号とかの臨時列車や、団臨とかにも結構使われているけど、
札沼線運用がなくなった後も、苗穂に一部存置されるのかな?
184名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:25:55.81 ID:IjdthBhcO
>>178-181
たぶん苫小牧のキハ150と共通なだけだと思う。
どっかで、「苫小牧←→東室蘭」だかっていう
LEDで矢印コマを表示してる画像を見たことがある。
(駅名は違ったかも。)
2両単位だから長万部まで常時運用されるかは微妙だけど、
試験で入線はするんじゃないかと予想。

>>183
キハ183系で代用できないでしょうかね。
185名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:33:18.95 ID:O9UJSfbiO
>>181
東室蘭〜豊浦間は2両編成が多いイメージがある。
キサハの無いキハ143だと、ほとんど切り離ししないと思うし、入るダイヤも限られてくるのかな…

キハ48みたいに、150単行と143が1両ずつ連結する事もあるのだろうか?

それにしても他にLEDの設定、どこがあるかな?

岩見沢方面(運用のある滝川まで)、石勝方面(千歳とか)、日高本線、今まで幕の設定が無かった萩野、山線、札幌とか色々入ってる予感がする…

他にもマヤ検に使われそうな予感。
186名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:44:35.35 ID:s8V+8c050
>>183
キハ141-6とキハ142-6はしばらく残る可能性あり
187名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:56:22.24 ID:/VydErWv0
>>184
キハ183系だと、優駿浪漫のような2両運用がしづらいんじゃないのかな?
キハ183 500+キハ183 1500とか組もうと思えば組めるんだろうけど
狭いドアが2箇所だけになってしまうし

>>186
やっぱり、残るんだ
ヘルシーウォーキングとかで6両編成とかたまにある気がするけど、
それはキハ183で代替できるしね
188名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:00:20.28 ID:IjdthBhcO
>>185
東室蘭〜長万部は切り離し運用が多いから、基本的に単行運用のままではないかと。

あとキハ143のバラ運用は、何かと面倒じゃないかと。
1両余っているキハ143-155を活かすならそうなるかもだけど。
189名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:29:14.95 ID:K8eE77ZG0
>>188
稀府での下校時間帯の乗降遅延が激しいから一概に入線しないとは言えないと思う

ワンマンで100人以上乗るときとかたまにあって先頭にキハ40が来ると目も当てられないぐらい乗車に時間がかかることもあるし(所定30秒→5分以上)
高校生は普通に通路に通学カバン+部活カバンを置いていて乗降遅延の要因にもなっているから150-100とか143よりも40-330とか48-1330とかのロングシートの車両のほうが出来ればいいと思う

190名無し野電車区:2012/09/12(水) 01:02:00.96 ID:iFgGkqZ4O
>>189
ワンマン改造すらされていない40 330や48 1330が室蘭に入るわけないだろ

143長万部入りが有り得ないとは言わないし
応急的な検査代走での40or150+143の2両も否定はしないが
どうして両運車と片運車が「共通」運用になると思うかな
つか共通運用の意味分かってる?
191名無し野電車区:2012/09/12(水) 06:14:00.83 ID:oRFtmg6UO
ところで江差線、走ってる?
192名無し野電車区:2012/09/12(水) 07:47:29.53 ID:CwScnQ7s0
江差線は今日もダメ
193名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:44:01.44 ID:oRFtmg6UO
室蘭711引退前に
もう一度…とも思ったが
だらしないのが感染ると仕事に差し障るから
行くのやめようかな?
194名無し野電車区:2012/09/12(水) 21:52:21.08 ID:E9/lPTGFO
>>189
近いところでは江差線末端2両、江差線3セク化+新函館電化で更に10両は不要となる。
40初期車16両のうち12両は減少で潰せるし、残り4両を40-300再ワンマン化すれば数としては片付く。
ただ江差線3セクに譲渡する場合は330番台をワンマン化し、初期車を先行して潰す可能性もあるかな。
195名無し野電車区:2012/09/13(木) 04:00:17.98 ID:lrP5UQPBO
室蘭口を含め、譲渡はキハ150の可能性が。
196名無し野電車区:2012/09/13(木) 09:35:03.22 ID:GIXjOFSi0
新函館開業時に海峡線からキハ40撤収(江差線無くなったらいらない?)で3セクは電車だけにしたほうがトータルでコスト安くならないか?
でも五稜郭で電車は全検できないんだっけ??

海峡線・江差線のキハ40ってまだ結構初期車残ってる?



しかし、札幌延伸して函館-小樽が3セクになる頃にはキハ150も廃車だろ、、
197名無し野電車区:2012/09/13(木) 11:51:15.71 ID:OhJlxrrvO
>>195
室蘭線は並行在来線じゃないよ。
ただ札幌延伸までには富良野線や室蘭線に新車が入り、150は函館〜小樽に集中させて3セク譲渡もありそう。
198名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:06:53.23 ID:c+VUwg830
150はMAハイブリッド化して、三セクはトランシスから新車購入ってのも考えられる。
キハ130の件があって、北海道でトランシス車両は無理だとの意見もあるが、
姉妹車両のCR型がちほく高原鉄道で約20年使われて、まだ陸別で動かしてることを考えると、
ありえなくはないと思うんだが。
199名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:27:29.38 ID:sXUNhONF0
キハ130がダメだったのって塩害もじゃなかったっけ?
だとすれば、江差線は海沿いだから日高線と同じ結果になりそう。
200名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:14:51.08 ID:OhJlxrrvO
>>198
残念ながらMA式ハイブリッドは長編成向けで搭載機器が多いから単行用は厳しいよ。
江差線3セク区間の件はトランシスのステンレス車を入れても問題ないかと。
201名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:19:39.14 ID:lrP5UQPBO
土佐くろしおorキハ11-300?
>SUS車
202名無し野電車区:2012/09/14(金) 01:31:19.90 ID:JFybZTPZ0
>>198
3セクは金かけたくないから中古欲しいって言ってたような
203名無し野電車区:2012/09/14(金) 03:17:42.78 ID:oYi/BZBoO
全国各地で見ていると、
「是が非でも新車」という印象。
>3セク
204名無し野電車区:2012/09/14(金) 04:20:03.39 ID:s63zcoIaO
>>199
何でキハ160がステンレスじゃないのかずっと疑問だった
205名無し野電車区:2012/09/14(金) 04:22:27.67 ID:s63zcoIaO
まぁ新車入れてその後の整備費用を抑えるか
中古入れて導入費を抑えるかは難しい選択だよね
206名無し野電車区:2012/09/14(金) 19:13:07.70 ID:OjSOnZrQ0
何で3セクが気動車前提なんだw
現状普通が気動車でも新車なら電車のほうがいいんじゃないかと思うが
電化設備を全部貨物に持たせるおれんじ方式を想定?
207名無し野電車区:2012/09/14(金) 19:57:33.73 ID:z8Yx+PXrO
>>202
江差線3セクは新車を入れるとしても全体の半数がいいとこだろうね。
メインの運用に新車を使いラッシュ用に40を購入するとか。

>>206
まず電車の単行は寒地向けだと雪切室が必須、更に交流車は直流車に比べ機器が増えるので困難。
現状技術での交流1M車は不可能と言って差し支えない。
208名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:05:41.14 ID:OjSOnZrQ0
函館地区なんて道央圏と違って東北よりも雪対策緩めでもいいくらいかと思ってたけど
485-1500番台が追い出されたとこと違って485-3000が当然のごとく走ってるし
E721ベースで平坦専用にデチューンして0.5M方式みたいなので
でもあんまりカスタム化すると却って金かかりそうだなw
209名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:18:03.16 ID:+pTiC4OyO
>>204
新潟(タ)で「リゾートしらかみ」の尻尾に着いて来たんだよな。
片や、南部縦貫が最終局面を迎えた頃(春先)だった…。
210名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:32:04.69 ID:mXx/7EPd0
1M1Tだと過剰か
211名無し野電車区:2012/09/14(金) 21:35:21.30 ID:gFP/I5E10
>>208
函館地区でも485系はやっぱり冬には故障が多いって話しだよ
212名無し野電車区:2012/09/15(土) 02:21:49.74 ID:/3GO4DLaO
>>210
車体長16m位にしたらいんじゃね?
213名無し野電車区:2012/09/15(土) 02:40:26.76 ID:wdtDeIrw0
>>210
JR四国方式で片方回送扱いw
214名無し野電車区:2012/09/16(日) 06:20:04.11 ID:9G8O4NNwO
おおっ!キハ54ルパン三世ラッピングが今日は金華まで入線か!wktk
215名無し野電車区:2012/09/16(日) 20:59:45.15 ID:Ka9jbIgD0
>>207
室蘭本線にキハ143が入る理由の一つでもある
もし交流1M車が可能ならすでに室蘭本線や函館本線旭川口に導入されてもおかしくない
216名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:00:46.22 ID:Tb8zBcWlO
旭川周辺って函館本線と宗谷本線と石北本線で運用分かれてるの?
富良野線が独立運用なのは分かるけど
217名無し野電車区:2012/09/17(月) 11:18:15.06 ID:VTQ488p9O
>>216
現地人でないので自信はないが、基本的に分かれているが、
最終旭川→滝川と始発滝川→旭川、及び平日朝の旭川〜近文往復は
宗谷本線運用に組み込まれているという話を聞いたことがある。
運用自体は別々でも、車両は同じ形式ならどれにでも入るはず。
218名無し野電車区:2012/09/17(月) 19:49:01.98 ID:LnneBBDMO
思えば721系って、同時期に登場した西武・新2000系と、近しい間柄なのかも知れない。
ヘッドライト「だけ」、従来品を利用する辺りとか。
219名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:04:17.92 ID:0aam8PrV0
>>215
 1M1Tなら可能。
ついでに、721系とキハ143の後継は今のところ不明。
旭川口はデッキがないと真冬が地獄なので、73x系はないと思われる。
そうそう、(日高線の件で新潟トランシスを嫌っているので)気動車の新車は当面のぞめないから、電車になると思う。
220名無し野電車区:2012/09/18(火) 22:47:11.21 ID:2sfm8jwW0
デッキレス構造なのに厳冬季も半自動扉を使わないキハ150はどう説明すれば…
221名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:10:45.68 ID:oBWM9RfE0
>>219
73x系が滝川以降入らないのはデッキがないのが原因
>>220
デッキレスだから宗谷本線や石北本線には営業車としては原則入らない
222名無し野電車区:2012/09/19(水) 05:20:29.49 ID:3vgWjVQUO
「利尻」増結も旭川以南だったしw
223名無し野電車区:2012/09/19(水) 09:32:31.80 ID:Zpv9QH1z0
>>87
789系が余っている
224名無し野電車区:2012/09/19(水) 10:02:31.89 ID:Mlep/SkW0
>>220
キハ150で真冬の倶知安10分間停車は厳しいものありました。
半自動扉活用して欲しかったです。
せめて前側のドアだけを開けておくのでよいのにね。
225名無し野電車区:2012/09/19(水) 10:58:00.31 ID:dWxxLtqtO
>>223
その時間帯なら201とJR型電車1本分は運用に出せるはずだから置き換えるのであればそれかと。
226名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:01:04.61 ID:3E+FKw/I0
てか、あと2年で白鳥の789が余るだろ?
それがカムイに入れば785が浮く

785を普通列車改造・・・は無いかwww
227名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:16:43.43 ID:1Wl75OeY0
>>226
 785系は程度の良いのを旭山動物園号に改造して他は廃車だろ。
228名無し野電車区:2012/09/19(水) 22:30:24.74 ID:/2hMw2HS0
229名無し野電車区:2012/09/20(木) 07:28:30.60 ID:MPpl0riHO
>>227
それはあると思う。
あとは新函館電化が構想通り新車投入となるか、金欠で中古転用かで785の命運が決まるね。
230名無し野電車区:2012/09/20(木) 07:46:20.00 ID:Jm2bTGS60
>>229
 新函館電化は721系じゃないのか?
Uシートも必要なわけだし。

 ついでに、アクセス列車Uシートの二席厨対策は特急にするのが良いかと。
乗継割引が適用されるので、自由席だと150円アップですむからね(急行だと250円アップだから)。
231名無し野電車区:2012/09/20(木) 21:30:12.75 ID:YY3E3rbZ0
>>230
>急行だと250円アップだから

ttp://www.jrhokkaido.co.jp/network/guide/guide3.html#3_2
232名無し野電車区:2012/09/20(木) 23:09:44.74 ID:MPpl0riHO
>>230
流石に3扉の必要性まではないし721を捻出してまでの転用はないかと。
233名無し野電車区:2012/09/20(木) 23:18:20.58 ID:rH9rTM+B0
東日本で廃車になるサロ211ファミリーを譲り受けてUシートとして使用すべき
234名無し野電車区:2012/09/20(木) 23:58:19.92 ID:PvmTiMMcO
札沼スレの次はここが妄想厨の隔離スレになってしまうん?
ここはまともなときはかなりまともだっただけに残念
235名無し野電車区:2012/09/21(金) 08:17:39.69 ID:VraDoeVx0
>>229
新函館は新車か785だと思う
721は711置き換えだと思う(旭川口はデッキがいるので)
236名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:36:35.51 ID:PASahnfq0
785で2連組もうとしたらクハ-クモハで9編成組めるのか

あの中間車同然のクハとクモハを復活すること前提ではあるが
237名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:38:17.23 ID:VH9Pd8DzO
あののっぺらぼう、気持ち悪いよな?
キハ185-8は、運転台機能が復活したけど。
238名無し野電車区:2012/09/23(日) 03:03:36.05 ID:pu1s/7b60
>>236
でも基本編成ってクモハ785-サハ784-モハ785の3両ユニット+クハ785なんだよね
2連にするならサハからパンタと変圧器移設しないと
できるのかな?
239名無し野電車区:2012/09/23(日) 03:07:00.30 ID:Dd4J5ClcO
最近下らない妄想大杉

>>237
お前学習能力ないな…
240名無し野電車区:2012/09/23(日) 09:21:15.80 ID:Ufb5JKAW0
>>221
石北は何とも言えんけど、
15年くらい前は少なくとも比布までは運用されてたよ
241名無し野電車区:2012/09/23(日) 20:06:56.35 ID:VH9Pd8DzO
「キハ143-155が廃車らしい」ってRF
マジなのかネタなのか…
242名無し野電車区:2012/09/23(日) 20:09:43.83 ID:eFs/cJkLO
>>240
キハ150デビュー当初の伊香牛行きマイタウン列車とうまを見たことあるよ
243名無し野電車区:2012/09/23(日) 20:24:06.17 ID:qgXpJLoU0
>>232&>>235
 711系残存16本に対し、721系3両編成23本。
7本余るので、函館にまわす分は十分ある。
244名無し野電車区:2012/09/23(日) 20:31:18.94 ID:Dd4J5ClcO
>>241
どう見てもユニットからあぶれていて未だにワンマン改造されていない片運車が廃車にならない要素ある?
245名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:34:24.09 ID:34UPwqCu0
>>243
16本も札幌圏に新車入れる金ないだろ
246名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:38:41.60 ID:THIF4vv10
>>241
元急行用のキハ48の方が廃止になる確率高い
247名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:45:34.69 ID:VH9Pd8DzO
元キハ400か…
窓は埋めたまんまなんだよな
248名無し野電車区:2012/09/23(日) 23:30:36.65 ID:uxbqx+goO
>>243
いくら何でも新幹線車両投入をしながら721玉突きに23本も新車投入する経営状況ではないよ。
新函館電化用は直接新車投入か中古ならuシート車を除く785転用の二択。
249名無し野電車区:2012/09/27(木) 12:03:54.02 ID:o1/H9lUkO
143は液晶の運賃表が付き、整理券発行機も新しいのが付いたね。
250名無し野電車区:2012/09/27(木) 19:39:36.95 ID:nrqFvKSY0
40の初期車からワンマン機器流用するとかほざいていたカスは生きてるかな?
251名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:49:05.57 ID:yIAwIgj30
>>183
数両はしばらく残り
キハ261の増備分が完成したら廃車になる(完全にキハ183に置き換え)
252名無し野電車区:2012/09/28(金) 09:21:02.34 ID:J1zBw8LoO
>>250
143は電車置き換えの言わば純増分だから流用も何もないよね。
あるとすれば直接代替となり得る40-300(330)くらいでは?
それに音声合成に変えた放送装置以外のワンマン機器は20年程度経つから更新が必要な時期だし。

>>251
少なくとも今年3月全検上がりの141・142-6は団臨用として当面残すかもね。
253名無し野電車区:2012/09/28(金) 14:17:22.72 ID:mqvY1QyM0
新型電車737系って何かな?
254名無し野電車区:2012/09/28(金) 15:58:16.57 ID:TAZXkzRY0
>>253
ワンマン対応かエアポート用の新型だべか?
255名無し野電車区:2012/09/28(金) 17:00:40.70 ID:P4Xd2G2a0
>>252
141・142-6はわざわざ全検通したからしばらく残るだろう
256名無し野電車区:2012/09/28(金) 18:37:35.35 ID:ybwomHRyO
>>255
それは確実として、2両じゃさすがに波動用として心許なさそうだからあと2両くらいは残しそう

でも実際現状でも波動用はほとんど183だけで回っている気がする
257名無し野電車区:2012/09/28(金) 19:01:39.96 ID:P4Xd2G2a0
>>256
183も余裕ないからな
258名無し野電車区:2012/09/28(金) 21:08:57.55 ID:ybwomHRyO
札幌〜新千歳空港間の普通は全て快速エアポート化か

非AP編成(特に73*系)の新千歳空港入りもなくなるか?
259名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:12:56.16 ID:J1zBw8LoO
>>258
札幌〜新千歳空港の普通は下りが朝の5本、上りは朝1本と夜6本残る。
このうち朝一番の1往復だけ721・731・733・735の受け持ちだよ。
260名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:01:53.32 ID:w0hSk9Na0
>>236
785のNE501・502を再び2連ユニット化して函館へ押し付ける
4編成もあれば、所要時間が20分程度の新函館〜函館間は大丈夫だろう。

そのほかの0番台のうち、3編成をすずらんに残し
残り二本を6連化すると、丁度全部使い切る計算。
しかし、使い道がない。

NE303は余計な改造をしてしまったので、函館に回すか廃車。

・・・と、まるで模型のような考え方をした俺は所詮妄想組か。
261名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:18:53.61 ID:pDoILXdb0
でもボウズやった過去があるんだし、食パン電車化する可能性もあるよね
262名無し野電車区:2012/09/29(土) 01:55:21.10 ID:ahvG+y81O
>>261
ボウズにしたのは国鉄だし、旧来の鋼鉄製だからできたんだと。
ステンレスの運転台取り付け改造事例もなくはないが、厳しいのではと。
263名無し野電車区:2012/09/29(土) 05:33:10.53 ID:3aRT3dI1O
ステンの改造実績と言ったら、783系と205系かな?
クロ150-3以前の、外板・台枠を解体する(小田急SSEみたいな)方式に戻ってる。
264名無し野電車区:2012/09/29(土) 08:00:18.15 ID:Zrj0nipM0
>>260
 新青森の実績を考えると、ロングシート2両では足りない。
閑散期でも3両(うち1両Uシート)で足りるかどうか、繁忙期だと増発を考えないと駄目な状況になりそう。
265名無し野電車区:2012/09/29(土) 09:05:13.91 ID:Qxf4M5Uw0
1980年製の711系3次車の3両編成16本は札幌撤退と函館転戦だな。

五稜郭渡島大野間の交流電化と五稜郭木古内間の三セク分離で
30分毎ダイヤで39往復すればいいよ。

JR北海道33.1q:道内三セク37.8q≒46:54
函館渡島大野間17.9q
函館五稜郭間3.4q+木古内知内間11.8q
五稜郭木古内間37.8q
266名無し野電車区:2012/09/29(土) 10:37:22.80 ID:uUiCc66ZO
>>260
785の30両は24両がシャトル用で函館に、残りの6両は旭山動物園号183置き換えになろうかと。
少なくとも魔改造されたバッタは旭山動物園号向けだろうな。
267名無し野電車区:2012/09/29(土) 12:44:45.41 ID:XgY8KJ7p0
↑根拠あるの?

268名無し野電車区:2012/09/29(土) 16:39:03.81 ID:euiRFqWrO
妄想厨ばっかりだなぁ
269名無し野電車区:2012/09/29(土) 18:35:59.22 ID:6vEu/l2yO
F5001+1009 3449Mで順当に推移
270名無し野電車区:2012/09/29(土) 18:37:37.60 ID:wgWoROnM0
コンサドーレも降格に向け順当に推移

来季はスポンサー料減らして、浮いた金で283系の整備をしっかりやって欲しいわ。
271名無し野電車区:2012/09/29(土) 18:48:30.53 ID:SDrf6T5m0
何も決まっていないし発表されていないのにね。
北海道新幹線の新青森と(仮)新函館間開業時に函館駅と(仮)新函館駅の
間を電化するということだけでしょ。報道されているのは。

272271:2012/09/29(土) 18:50:16.65 ID:SDrf6T5m0
271は>>266へのレスね。
273名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:01:18.35 ID:hAkmNV4V0
>>266
魔改造した2両は電装品は789系に合わせてるから今更他の785系とつなげるのは難しいかと
274名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:05:10.04 ID:w0hSk9Na0
逆に何も決まっていないからな

加速が1.1km/h/sの711系が函館に送られるのと
最高130km/hの785系や新造された列車が送られるのでは、
函館の三セクに寄せる期待が違うだろ?

711が函館に送られるなんてことがあったら函館もorzだな
275名無し野電車区:2012/09/29(土) 23:46:20.44 ID:ahvG+y81O
ダイヤ改正まで1ヶ月を切ったが、
追加投入のB109〜B112編成は改正当日までは営業運転はしないのかな?
276名無し野電車区:2012/09/30(日) 00:13:13.26 ID:uZhEnWYo0
J2
277名無し野電車区:2012/09/30(日) 05:22:58.46 ID:NMPUnqPNO
>>252 >>255
その2両って、マヤ検用に残してるんじゃないの?
278名無し野電車区:2012/09/30(日) 09:38:41.26 ID:CrP6av15I
711系の方向幕が一新されて学園都市線の行き先も表示できるようになった。
279名無し野電車区:2012/09/30(日) 09:48:47.16 ID:JwvWykxr0
>>274
 でも、新車を買うお金はなさそうだし…。>函館三セク
280名無し野電車区:2012/09/30(日) 10:34:35.65 ID:nEoJNyR1O
>>274>>279
本社でも具体的な中身は煮詰まっていないものと思われ。
報道ベースでは新車投入とあるけど、新幹線車両新製と重なる点でシャトル用新製は厳しいかと。

>>267
シャトルは一部七飯ローカルを兼ねる形で2運用が見込まれるとこ。
通常時6連・減車時4連・ピーク時8連でいくと運用ベースで16両必要。
更に検査と代走の予備車4連2本分を加えて24両というのが根拠というか一応の内訳予想だよ。

>>273
混結なら別だけど編成の併結だと大きな問題はないよ。
281名無し野電車区:2012/09/30(日) 23:58:13.56 ID:vT8TIa+P0
>>278
回送表示に英字が追加されたな

一応対照表の内容把握した
←→の幕が全部なくなってるのと、いしかりライナーの快速区間が現代版になっているから
多分いしかりライナーで専用幕だせる
282名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:14:22.19 ID:ce4eIzgu0
>>281
千歳線と室蘭本線の幕は入っているのか
283名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:15:41.86 ID:ce4eIzgu0
苗穂のキハ40ワンマン車(400番台除く)は函館本線しか運用がないのか
284名無し野電車区:2012/10/01(月) 05:43:58.85 ID:LbARq9Xt0
>>278
721・731と同じやつ?
だとしたらまさか倶知安とか入ってたりしてw
285名無し野電車区:2012/10/01(月) 11:00:48.45 ID:RTuziEQcO
>>284
721・731・201仕様に揃えた模様。

>>282
入っているというか現状使っている。
因みに普通江部乙・普通糸井と単独表示になった為、それぞれ折り返し先の表示に幕回し作業を追加。
286名無し野電車区:2012/10/01(月) 11:12:22.68 ID:RTuziEQcO
>>285を撤回。
区間快速じゃない部分は今の書体で、721・731・201とは違うのを確認。
ただ江部乙・糸井の件は「普通〇〇」ではないが単独駅名が入った形。
287名無し野電車区:2012/10/01(月) 11:14:00.47 ID:+WXSGGYe0
予想はなかなか当たらない
288名無し野電車区:2012/10/01(月) 11:31:21.69 ID:RTuziEQcO
289名無し野電車区:2012/10/01(月) 12:40:43.02 ID:2frCLVdFO
>>284
帰ったら確認するが倶知安やニセコライナー、エアポートはなかったはず

ベースは前と同じで札沼線分追加と、←→仕様をふつうの行先表示に書き換えたのと、いしかりライナーの快速区間が修正されただけって感じ
290名無し野電車区:2012/10/01(月) 18:35:11.80 ID:8ogl3kD70
新函館・函館間は在来特急は走るの?。まさか、函館出張は新函館で乗り換えかな。
まさかね〜。スカスカの新幹線で新函館に着いた客のためにそんなことしたらW
291名無し野電車区:2012/10/01(月) 19:06:18.11 ID:2frCLVdFO
>>290
ないない>乗り換え

まだ新函館〜函館の特急→快速化の方が可能性あるって言えるくらい有り得ない
まあ快速化も十分有り得んが

新函館シャトルにUシート設定せんでも特急券が乗継割引で指定券並の値段になるのに
292名無し野電車区:2012/10/01(月) 20:50:31.81 ID:y14MQnDd0
特急は今の新青森〜青森と同じ扱いになるんでないの?
293名無し野電車区:2012/10/02(火) 00:22:17.52 ID:fW570EbE0
キハ150-100が山線に入るときは方向転換しないのか?
294名無し野電車区:2012/10/02(火) 00:27:34.91 ID:8ImwHujI0
>>293
しない
だから長万部到着時点で室蘭線を走る150と逆向きになる
295名無し野電車区:2012/10/02(火) 08:32:47.88 ID:PbtmK3KhO
何故か今日は豊沼駅に染み着いてる匂いを思い出す…
296名無し野電車区:2012/10/02(火) 17:11:23.83 ID:+3j9JCNV0
>>291
そもそも函館市が阻止するなw
297名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:29:40.05 ID:z9GxyS/C0
>>294
片栓構ただからそのままじゃ無理だしね。
298名無し野電車区:2012/10/04(木) 11:13:40.49 ID:/aGUtqS70
>>291
新函館で乗り換えということになったら
札幌〜函館間のお客が飛行機とバスにかなりに客流れる
299名無し野電車区:2012/10/04(木) 11:23:43.37 ID:+XtjZuG90
>>291
新函館開業でも北斗系統函館まで行くでしょ。
札幌方向接続が目的だから函館方向はシャトル設定にするという意味かと。
300名無し野電車区:2012/10/04(木) 17:03:16.93 ID:65zaB9k/0
札幌と函館圏との人の流れを考えると、北斗については、
当然に函館と札幌間を現行と同じく走って、新函館で新幹線に接続する
ようなダイヤになる・・・で結論。
別途、函館と新函館にはシャトルが走る。ただし、朝夕を除いて、
北斗の分だけ便数は少なくて済むかな。
藤城線は寝台特急と貨物専用になるのかな。まあ、仕方がない。
301名無し野電車区:2012/10/04(木) 19:27:08.14 ID:pQsfqjF6i
>>300
藤城回りは上りも可能にすればいいしね。
302名無し野電車区:2012/10/04(木) 20:15:50.27 ID:I17mhroE0
>>300
北斗系統と新幹線は札幌方面からの上り同士や下り同士は
北斗系統が接続すればいいけど
新幹線側で北斗にあわせて下りがついてからしばらくして
上りを出すとか都合よくは行かないだろうから
函館駅発着客はシャトルで補完することになるんでないの?
303名無し野電車区:2012/10/04(木) 21:55:49.61 ID:jzxJpSID0
札幌へ行くのに新函館で乗り換えなんて、新幹線じゃない在来線特急だったら
苦情続出のうえ客離れ必至だろう。JRもよく解っているはず。
304名無し野電車区:2012/10/04(木) 21:59:04.81 ID:FvILsvvL0
分かってるから函館の利便性を犠牲にして札幌直通を前提とした場所に新函館駅を作ったんじゃないのか
305名無し野電車区:2012/10/04(木) 22:45:28.25 ID:pQsfqjF6i
>>304
札幌開業なら新函館乗り換えでも
所要時間が劇的に短縮するからその時は問題ないよ。
306名無し野電車区:2012/10/05(金) 06:56:13.33 ID:fJ8p1YipO
苫小牧以北で711が残るのか注目
307名無し野電車区:2012/10/05(金) 07:09:57.78 ID:4N8I2fJx0
>>306
711は室蘭線だけでなく千歳線からも撤退。
学都は1.5往復しかないから新たな活躍場所ながら縮小は否めないね。
308名無し野電車区:2012/10/05(金) 07:10:33.31 ID:6PrZMnnf0
>>280
 札幌近郊の721系は、既に遅れの原因になっているからねぇ。
玉突きって可能性は否定できない…。
まぁ、玉突き&改造の時間を考えると、来春ぐらいまでには決めるだろうけど。

>>291
 千歳空港駅で懲りているから、新函館以南の快速化もないって。
309名無し野電車区:2012/10/05(金) 08:04:57.76 ID:Doqeu0qFO
>>291には「充分有り得ない」と書いてあるのになんかドヤ顔で否定しちゃってw

721が玉突きw
頑張って新車投入の費用捻出してねww
310名無し野電車区:2012/10/05(金) 08:43:44.91 ID:G8jpwaVw0
>>307
唯一の救いは函館線運用は変わらないこと
>>309
721系は次のダイヤ改正以降で札幌圏の711系置き換えの可能性の方がある
311名無し野電車区:2012/10/05(金) 10:37:52.07 ID:fJ8p1YipO
>>310
俺は江部乙返しに着目していたんだが、聞かされたのは、まさかの室蘭線撤退だった。
312名無し野電車区:2012/10/05(金) 12:42:50.80 ID:ulE9KnFC0
>>310
私は人件費削減の意味で岩見沢以北(旭川方面)のワンマン化はあり得ると思っているんだが。
(但し、札幌方面〜滝川の直通は除く)
313名無し野電車区:2012/10/05(金) 13:06:37.96 ID:d5Xyl9o0i
>>312
ワンマン化は今後あるとしても滝川以北の旭川支社管内。
学都40ワンマン化改造が一段落つく来年以降、733投入数を1本でも抑えるべく滝川以北をDCワンマン化するかも。
314名無し野電車区:2012/10/05(金) 16:04:08.77 ID:G8jpwaVw0
そもそも岩見沢〜滝川間はワンマン運転できないはず
315名無し野電車区:2012/10/05(金) 17:43:47.23 ID:fJ8p1YipO
岩見沢で721を切り落とし、滝川まで731(or733)と言うのは如何なものだろうか?
普通、逆だろ!
(→旭川最終接続)
316名無し野電車区:2012/10/05(金) 18:26:26.64 ID:bujsQGJ80
>>315
どうせそんなに着席定員はいらんだろう
編成が短くなる分、いざというときの詰め込みが効くのもロングシート車の利点だし
317名無し野電車区:2012/10/05(金) 18:37:08.76 ID:1A/vxBxE0
>>314
なんで?
921Dとかなら今からでもワンマン運転できると思うが?
318名無し野電車区:2012/10/05(金) 20:06:13.12 ID:Wedzcl3Ni
>>317
岩見沢〜滝川はワンマンの地上設備がないし、今のところ設置予定もないよ。
319名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:07:30.48 ID:Fim9PfNF0
>>310
 日本語が理解できない>309にレスしない方が…。
それと、711系の置換え導入は733系で動いているって噂が…(やっぱりアルミ車は嫌われたらしい)。
車掌の数を減らすために滝川以北ワンマン化って方向性になったら、変わりそうだけど。

>>318
 人件費と比べたら、ワンマンの地上設備なんて安いものよ。
320名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:16:05.93 ID:OKKEBLjsO
そこで733ワンマン仕様の2連ですよ
817やE721の733版
321名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:16:54.15 ID:d5qA98UN0
安いかどうかより「今のところ設置予定なし」が重要なんじゃね?
322名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:27:27.83 ID:Fim9PfNF0
>>321
 711系置換え計画は、すでに何回も変わっているらしい。
323名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:30:46.95 ID:d5qA98UN0
だからなに?こっちは711置き換えの話してないけど?
324名無し野電車区:2012/10/06(土) 00:30:55.42 ID:ECl0xHvJ0
317だけど、
よく考えたらワンマンの地上設備ってあるね。
鏡と看板だけだがw

コヒのクモハって721-0以降作っていないんだな
325名無し野電車区:2012/10/06(土) 01:38:18.36 ID:FTLvMLtrO
>>324
正確には721-200という区分番台があるが、誤差だな。

言われてみたら789系にもクモハはなく、785系の製造終了後も721系は製造されたということなんだな。

326名無し野電車区:2012/10/06(土) 17:08:05.13 ID:7wnCxaPJ0
キハ141も台車さえ新しければ岩見沢〜滝川間なら走れたと思う
327名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:18:17.78 ID:p9mhgC8JO
>>319
ワソマソ設備が惜しくて廃止されたのが、長大4線のシメである深名線。
札沼線北部のワソマソ化と明暗を分けた(キハ53 500の「移籍」とか分かり易い)。
328名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:35:52.08 ID:4HhgSO1a0
>>327
 711系の置換え計画の成り行き次第で、ワンマン設備の増設が決まりそう。
今月の改正でディーゼルが減るとはいえ、団塊世代の完全引退後は新型電車を導入してワンマン化してもおかしくない線区だからね。>岩見沢〜滝川
329名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:36:33.36 ID:YVq3kT/Si
>>324
峰延〜砂川 ワンマンの地上設備ないよ。

苗穂の40A20運用、934Dが岩見沢止まりとなって苗穂まで回送だとさ。
あと2726Mの手稲→札幌は711のまま127Mに直通。(129Mも札幌まで併結か?)
現行サウ出庫となる129Mの711回送スジは学都7:00発の送り込みになる模様。
しかし今の糸井発4471Mが夕張行になるとはたまげたな。
330名無し野電車区:2012/10/07(日) 10:24:34.35 ID:/PmKITRzO
>>329
127Mの手稲始発はちょっとおどろいた。2726Mの手稲→札幌間はてっきり125Mが代替するものだと。
934Dの岩見沢打ち切りだが、その代替の岩見沢→小樽行の列車がどう運用されるかというのと、
265M→267Mと直通されることになったが、
これらによる運用変更がなかなか想像できない。

糸井発夕張行ってなんかおもしろいな。サボはどうするんだろう。
331名無し野電車区:2012/10/07(日) 21:49:52.82 ID:1nomnh2Y0
>>329
そう言う意味じゃなくて、ワンマン運転をする時に必要な「設備」のこと
文章不足でスマソ

>>330
恐らく現行253Mの後ろ3両をそのまま使うと思う
現行ではその3両は翌日の朝に岩見沢から札幌方へ向かうので、
その不足する3両は現行6両編成の262Mを3連化
ただし折り返しの267Mは3両で走ると結局不足するので
265Mをそのまま走らせる・・・

・・・書いているあいだに自信がなくなってきた
332名無し野電車区:2012/10/08(月) 02:11:05.57 ID:S2nNBPLyO
>>331
自分で振っておいてなのですが、なんとなくこれだというのを見つけました。
934Dの代わりになる列車の車両は、現行3459Mで江別着後札幌へ回送しているのを
岩見沢への回送に変更して充当。
この車両はそのまま現行272Mになって小樽泊。
268Mは2839Mが手稲行となることで補う(手稲着後回送で札幌駅11番線へ)。
265Mから267Mにつながる6連固定運用はそのまま岩見沢で滞泊。
翌朝は岩見沢132Mからはじまり162Mで手稲に入区。
260Mで札幌についた車両は札幌(現3969M)→小樽(現285M)→札幌(現851M)→小樽と運用し小樽泊。
翌朝は小樽131M〜138Mと運用され手稲入区。

これで各夜間滞泊駅での手順が変わらない運用変更が完成する。
ちなみにこのスレの>>10-13に現行の運用があるので参考まで。
333名無し野電車区:2012/10/08(月) 22:33:25.91 ID:fSbEGVgei
>>332
補足すると267Mが岩見沢滞泊となるが、代わりに247Mは折り返し岩見沢発となる272Mで小樽に入って滞泊。
あとは小樽ヒルネの流れを2727M〜3449M、3160M〜3443Mと変えれば6両固定運用は問題ないよ。
AP編成は3969M〜846M〜新APで札幌滞泊、3971M〜848M〜3985M〜札幌から285M〜江回〜札幌滞泊。
3973M〜1850M〜1853Mでサウ入りし、3977M〜1852M〜1855Mはそのまま。
3961Mはサウに戻さず小樽滞泊とし、3965Mと3981Mもそのまま小樽滞泊。
ただ札幌止まりの285Mは287Mには入らず滞泊して翌朝学都運用に入るかも。
これは284Mを里公園からの回送してくる車両を小樽滞泊の翌朝ラッシュをこなしてサウ入りとなる可能性がある為。
334名無し野電車区:2012/10/08(月) 22:36:37.60 ID:fSbEGVgei
訂正
×287M
○284M
335名無し野電車区:2012/10/09(火) 05:19:15.87 ID:Q4aSBRUpO
其処は是非、完乗したい!
>糸井発夕張行
336名無し野電車区:2012/10/10(水) 01:32:59.54 ID:8Nml/DKeO
>>333
札幌からの284Mは、現行札幌駅11番線滞泊編成が充当されるのではとみている。
具体的には、2839Mと2845Mの編成が札幌駅11番線にそれぞれ入れ換えそこで連結、
再度入れ換えして札幌からの284Mに充当し小樽泊。
なお2839Mは268Mで一旦手稲に行ってから折り返し札幌に回送で直接11番へ。
337名無し野電車区:2012/10/10(水) 08:11:50.55 ID:1OFM/9QyO
B112運用入り 室内灯LED化
338名無し野電車区:2012/10/10(水) 09:23:29.78 ID:IFF8OhaOO
運用離脱状況ってどうなの?
339名無し野電車区:2012/10/11(木) 21:30:14.54 ID:ZmXVkFHd0
札幌運転所の最大在籍数って600両超えたことあった?
340名無し野電車区:2012/10/12(金) 01:03:19.31 ID:3/GbFABC0
>>338
電車は711S-103が苗穂疎開
341名無し野電車区:2012/10/12(金) 08:35:10.55 ID:g2Mwqz9j0
苗穂の運転所もこれからさびしくなりそうだ
昔はあのスペースに約180両近く在籍していたからね
342名無し野電車区:2012/10/12(金) 12:37:41.91 ID:7vQ6c4GpO
>>341
結局、札幌のキハ183系が苗穂に移籍する話はどうなったんだろう。
343名無し野電車区:2012/10/12(金) 13:19:01.25 ID:r7p7dxfc0
しかしよ、室蘭〜苫小牧って、
普通列車の乗客そんなに少ないか?

短編成化で改悪のように思えてならんのだが
倶知安〜小樽みたいなすし詰め状態になりそうな希ガス
344名無し野電車区:2012/10/12(金) 14:38:42.19 ID:+9DHVvj7O
すし詰め位乗せないと採算取れない仕組みが悪い
345名無し野電車区:2012/10/12(金) 15:37:10.42 ID:+8ZGN9qx0
>>326
台車は換えるかもしれないが
キハ141東へ譲渡
ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20121003.pdf
346名無し野電車区:2012/10/12(金) 15:37:57.23 ID:sKT8PBIf0
すし詰めにはならないだろうが、再前部のドア付近に高校生が貯まって乗降
に時間がかかって遅延。以前の留萌線のように積み残しが出るかも。
347名無し野電車区:2012/10/12(金) 16:53:33.20 ID:3/GbFABC0
仮にも室蘭本線からの3ダァ車撤退だもんな
348名無し野電車区:2012/10/12(金) 17:20:28.25 ID:EVuZ48Me0
>>339
札幌運転所は余裕がそんなにない
余裕があるのは函館と釧路
>>341
最大で機関車含めて約180両ほど在籍していたことがある
349名無し野電車区:2012/10/12(金) 17:30:20.30 ID:3/GbFABC0
岩見沢・・・(震え声)
350名無し野電車区:2012/10/12(金) 18:16:47.52 ID:Z/pItS6hi
>>336
札幌滞泊は3連2本・6連2本・AP編成3本となる模様。
うち千歳線は夜間の札幌回送がなくなり、早朝札幌からの送り込みもAP編成1本のみに。
それと120M〜6:08発苫小牧行の3連1本、現125M〜130M〜AP76のAP編成1本。
残りのAP編成1本・6連2本(うち1本は711)・3連1本が学都送り込み用。

351名無し野電車区:2012/10/12(金) 20:56:54.11 ID:RXtsgZ3p0
>>345
斜め上www
352名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:26:27.94 ID:3/GbFABC0
コヒみたいに後補機推進は考えなかったのか
353名無し野電車区:2012/10/12(金) 21:45:31.60 ID:dhwbdrh50
だいぶ前にC11をキハ141が押すSL函館大沼号とか書いてたが、
こんな形でパクられるとはな。
354名無し野電車区:2012/10/12(金) 22:45:21.10 ID:MJPY8xzpO
>>352
釜がないんじゃね
あってもビジュアル的に微妙なのは事実だし
客車確保も兼ねてうまくやったと思う
というか、ここまでやると思わなかったという印象
355名無し野電車区:2012/10/12(金) 22:53:14.49 ID:9deBh9FN0
つか、この発想JR北が逆移入しそうで怖いwww
356名無し野電車区:2012/10/13(土) 00:21:36.51 ID:Mlfr+9VvO
>>355
苗穂の技術を総結集して蒸機とDCの総括制御開発ですね
357名無し野電車区:2012/10/13(土) 02:16:22.14 ID:h0019EDx0
>>356
むしろ床下搭載型蒸気機関
358名無し野電車区:2012/10/13(土) 03:03:58.90 ID:ZYeq+4DcO
>>350
新設6:08苫小牧行は折り返し現行2739Mになると思われるんだが、
この2739Mが3両編成なのはきつくないか?
359名無し野電車区:2012/10/13(土) 03:21:02.16 ID:P8Cc8N5LO
>>355
今から新規にSLを復活させるならあり得るとして、
既に専用客車を改造してるのだから現状では考えにくいな
あと北は除雪があるから今後も東以上に釜が残ると思われ、補機に困らない
360名無し野電車区:2012/10/13(土) 07:39:59.38 ID:zluhwAID0
>>358
そうすると3連
1本・6連3本・AP編成3本という具合か。
7線使うとこれでぎりぎりだね。
361名無し野電車区:2012/10/13(土) 10:14:40.42 ID:4DW4QxC1O
札沼乗り入れでエアポ編成は増やさなくて大丈夫かいな
362名無し野電車区:2012/10/13(土) 12:43:00.02 ID:ZYeq+4DcO
>>360
6/1ダイヤ改正時点では
3連1本(711系)、
6連4本(120M送り込み+学都線3本)、
AP編成3本(千歳送り込み×2+3850M)、
それで8線使っているはず。

それでダイヤ改正後は、
3連×1
6連×3
AP編成×4
になるんじゃないかな。
たぶん3850Mも札幌滞泊だと思う。

363名無し野電車区:2012/10/13(土) 13:34:14.85 ID:k0NwGaaI0
開き直りwwww

▲普通列車の運休(根室線)
 根室線 浦幌〜釧路間を走行する列車は本日ありません。


364名無し野電車区:2012/10/13(土) 13:38:12.47 ID:8EKDISFn0
>>358
2739Mを3連化だなんて冗談じゃないw
ただでさえオール721の6連でもキツいのに3連にされたら積み残し出るぞ
365名無し野電車区:2012/10/13(土) 14:15:37.54 ID:swNDgCiE0
>>364
2739Mを3両にしたら苦情殺到だろうな
366名無し野電車区:2012/10/13(土) 21:47:54.90 ID:C5zVpvEj0
>>361
AP編成は1723M〜AP72…、520M〜AP60、AP62…の3編成でいいかと。
123M〜130M〜AP7
6…、札幌発1725M〜AP74は手稲から送り込みで問題ないはず。
これで夜間は小樽・手稲・札幌各3本でいけ、手稲→小樽の早朝送り込みを札幌に変えれば済むかと。
367名無し野電車区:2012/10/14(日) 08:17:58.95 ID:nCW02Ew00
今朝の2727MはB-109+A-101だった。
B-112は3連単独で走ってるの見たし、学都スレによるとB-110も運用開始してるとのこと。
残るはB-111だ。
368名無し野電車区:2012/10/14(日) 15:40:28.97 ID:5frBJFUTO
>>366
確かに今は札幌、手稲、小樽各3本ずつなんだが、
夜の滞泊の関係から、
札幌4、手稲3、小樽2になる可能性を考えている。
あるとすればAP195からの小樽→手稲回送廃止で
現行284M岩見沢→札幌着後手稲に回送だけど、
結構大掛かりな変更になるなと。

>>367
確かにB111編成だけ見ないな。
B112編成は3197Mで順調に単独運用中。
369名無し野電車区:2012/10/14(日) 22:57:47.33 ID:eXy9MWAb0
>>342
サロベツ用のキハ183‐500.1500.4500.182-500.は既に苗穂に
転属済みですよ。
370名無し野電車区:2012/10/14(日) 23:01:57.51 ID:5frBJFUTO
>>369
キハ183-4550って苗穂転属になったの?
サロベツに入っているところをみたことはあまりないのだが。
371名無し野電車区:2012/10/15(月) 07:23:30.27 ID:+hFEh2ru0
>>368
AP211の折り返しは1850Mで千歳、折り返し1853Mで手稲入りかと。
372名無し野電車区:2012/10/15(月) 10:53:10.20 ID:fwqoesKz0
函館本線系統の711系の置き換えは次の増備時だろうね
373名無し野電車区:2012/10/15(月) 17:31:41.88 ID:OZDxBHtgO
旭川まで皆ロングとか、考えたくもない!
374名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:47:17.37 ID:KBEG04aI0
>>369
キハ183-4500は存在しないし転属もされていないよ
375名無し野電車区:2012/10/15(月) 20:15:54.93 ID:9U6oqj3WO
4558のことだろ?
サロベツ以外に波動編成にも度々入る
ヌプリ代走もしたから有名だろ
376名無し野電車区:2012/10/16(火) 00:50:29.79 ID:ZZSiElxk0
>>373
旭川には73*系はデッキがないから入らないと思う
377名無し野電車区:2012/10/16(火) 03:03:00.23 ID:WTBwPrcj0
2ドアとはいえキハ150も入ってるんだし
378名無し野電車区:2012/10/16(火) 03:04:32.51 ID:4S3ZNQyt0
キハ150もデッキ無いんですがそれは
379名無し野電車区:2012/10/16(火) 03:25:22.39 ID:qjA4xNku0
半自動扱いにすれば解決する話にも思える
380名無し野電車区:2012/10/16(火) 06:05:45.49 ID:U2+xauWrO
DCの場合、キハ40がだぶつく程の路線を廃止してきた。
ECの場合、そうは行かんだろ。
721の初期無改造が旭川行きかな?
なんちゃってエアカーテンなんて、冬場に効く訳無いだろうし。
381名無し野電車区:2012/10/16(火) 08:19:24.74 ID:ZZSiElxk0
>>380
寒さは札幌と比べ物にならないからな
382名無し野電車区:2012/10/16(火) 11:38:28.75 ID:G7XzRR800
>>381
千歳線沿線も最低気温なら旭川に匹敵するよ。
735系の断熱性に問題ありなら運用出来るんだべか?
383名無し野電車区:2012/10/16(火) 12:13:25.44 ID:U2+xauWrO
やっぱアルミイラネ…(゚д゚)ペッ、
なのかな?
函館以北の新幹線は未知数だな。
384名無し野電車区:2012/10/16(火) 20:30:57.51 ID:Mb801KBT0
ソビエトにICEが走ってるんだし対策すれば大丈夫なんじゃね?
385名無し野電車区:2012/10/16(火) 23:04:10.72 ID:4uiL+CjH0
http://www.jrhokkaido.co.jp/new/1027daiya/01.html#01

コヒのサイトに、「733・735系を18両追加投入します」とあるが
実際に追加するのは733系だけってことでいいよね?
386名無し野電車区:2012/10/17(水) 00:22:22.83 ID:3jKKlPc8O
ソビエト(プッ
387名無し野電車区:2012/10/17(水) 01:10:21.59 ID:8s9qw5VVO
>>371
確かにそうですね。
小樽21:18発の1850Mが岩見沢行に変わっているのを見逃していました。
札幌から現277Mになるんですね。
ただこの277M、日によっては結構混む列車のはず。
(一本前の江別行から間隔が開くので。)
731系固定になるだろうとはいえ3両で大丈夫だろうかと、ちょっと心配になります。

それで現277Mの折り返しの現284Mで札幌についた車両が
翌日学園都市線入りするという流れが完成しそう。

あと、必ずAP編成が充当される岩見沢行が消滅するんですね。
388名無し野電車区:2012/10/17(水) 12:47:53.95 ID:jVUUwvib0
>>387
1850M+277M〜284M〜札〜回525M〜524M〜531Mって流れだろうね。
389名無し野電車区:2012/10/17(水) 14:06:58.79 ID:kI5pkptE0
>>387
苦情殺到して岩見沢に行く客は特急誘導キャンペーンをするだろう
390名無し野電車区:2012/10/17(水) 21:49:18.29 ID:TkDCZbPL0
最近129Mを731で代走する頻度が多くなったな。
岩見沢まで詰め込みの列車だったから無理もないけど
391名無し野電車区:2012/10/17(水) 23:54:23.10 ID:kI5pkptE0
>>390
あと3両編成便で旭川運用がないのも代走できる理由
392名無し野電車区:2012/10/18(木) 22:40:18.47 ID:pOmJyOLkO
>>390-391
125Mで滝川に行った731系は札幌にはどう戻るのでしょうか。
3両の定期列車につなげるとかするのでしょうか。
393名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:19:47.51 ID:8YdXZjlI0
記憶が正しければ
129M→2166M→岩見沢待機→回232M→江別から232M→手稲入りだったと思う
394名無し野電車区:2012/10/19(金) 20:59:29.01 ID:i9HxMmss0
>>391
127Mはその後に旭川行く運用があるから711系限定
2149Mは旭川行く便の上にJR型を6両分捻出できないから711系限定
395393:2012/10/19(金) 21:55:56.03 ID:8YdXZjlI0
スレ間違いしてた。
紛らわしくてソマソ
396名無し野電車区:2012/10/20(土) 00:10:10.72 ID:vDcUzuhvO
今日の夜の長万部→札幌の列車が前から
150-107+150-109+150-12+150-11
だった。もう苫小牧から山線運用に応援が来ているんだな。
まさかキハ143と入れ替えで転属ということはないだろうなぁ。

>>393
なるほど。
確かに手稲にきちんと戻れますね。

397名無し野電車区:2012/10/20(土) 01:04:40.85 ID:1AugKrOU0
>>396
キハ143は711系の置き換えだから
398名無し野電車区:2012/10/20(土) 15:21:09.88 ID:vDcUzuhvO
ダイヤ改正時刻表発売。
函館本線に列車番号Dがやたら増殖していた。
一応、小樽・ほしみ・手稲〜江別を基本で運用させるんだな。
399名無し野電車区:2012/10/20(土) 16:08:28.22 ID:hM9rRbre0
>>398
201は本線小樽〜江別の範囲で多数使うんだな。
列車番号自体が電車と201単独が通しとなって95XDがなくなる。
この為札幌圏の列車番号は千歳線下りが一部に留まる以外は大幅に変わる形だね。
400名無し野電車区:2012/10/20(土) 20:06:57.68 ID:vDcUzuhvO
3974M。鹿と衝突のため北広島〜島松間で停車中
401名無し野電車区:2012/10/20(土) 20:11:55.91 ID:vDcUzuhvO
運転再開。
402名無し野電車区:2012/10/21(日) 01:35:57.95 ID:GwtC2Xz3O
新ダイヤの2726D(札幌発東室蘭行普通列車)が5002Dを沼ノ端で待避してるんだが
そもそも沼ノ端で待避って可能なの?

403名無し野電車区:2012/10/21(日) 10:35:27.61 ID:qNUAEa/Y0
>>393
それは731に変更した時の運用で、711による通常運用では2149Mの後が232Mで手稲に入る流れだよ。
改正後は73X充当で711代走、又はその逆で独立した運用かも。
404名無し野電車区:2012/10/21(日) 14:02:25.16 ID:w6rmOpPH0
>>394
千1723M〜札126M〜小2149Mを721系AP編成
札3856M〜空3851Mを785系or789系1000番台にすれば可能
405名無し野電車区:2012/10/21(日) 16:22:24.66 ID:XLxbmiNA0
>>402
ホームが3つと通過線一本があるからなんとかなるんじゃないかね
406名無し野電車区:2012/10/21(日) 17:16:38.56 ID:7DORf4NsO
>>402
あとひと駅、なんとか苫小牧まで逃げ切れば、美々や植苗は皆無としても沼ノ端から東室蘭・函館方面向かう客を取り込めたのにね。
しかしこの「D」はやはり2両運行?千歳線内の旅客を捌ききれるかな?
407名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:48:23.91 ID:fkkZ/nBXO
根拠は無いが
不都合が生じてECが室蘭線に舞い戻る可能性も
否定できないなw
408名無し野電車区:2012/10/21(日) 19:53:51.35 ID:w6rmOpPH0
>>407
すべてキハ143系2両で裁くなら
そのうち混雑時の苫小牧⇔糸井間の列車だけでもECになるかもしれないな
409名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:03:59.64 ID:fkkZ/nBXO
丸焼けから側線スライディングから
全てにおいてgdgdな北海道だから
あらゆる施策が流動的と見るべきかも
410名無し野電車区:2012/10/21(日) 21:25:38.36 ID:3ALCqd4l0
>>337
B112に今日あたった。
蛍光管タイプだがなぜかKAWASAKI印のLED。珍品ですね。
まだ試行錯誤中なのか、1両1両の光の色を昼白色などいろいろ使い分けて
いるようでした。小樽方先頭車の車内は眩しすぎ。
411名無し野電車区:2012/10/22(月) 00:12:26.85 ID:Wx82+tHF0
>>403
改正後は129Mは3両編成な上に旭川運用絡まないからJR型車両になってもおかしくないな
412名無し野電車区:2012/10/22(月) 03:25:18.40 ID:CCP7LbOt0
いまワンマン運転区間で気動車3両以上の普通運用ってあるの?
山線の201以外で
やってるならラッシュ捌くのに143に150つけて3両とかありえるのかもしれないけど
413名無し野電車区:2012/10/22(月) 06:00:23.54 ID:kTEH+goGO
そんなの長万部〜東室蘭でとうの昔から
出口が1つしか無いから
ダラダラ乗降遅延が常態化している
414名無し野電車区:2012/10/22(月) 06:20:20.89 ID:/HYHm1uQ0
>>406
 そんな客ほとんどいないから。

>>407
 北斗向けの新車投入が一段落したら、老朽化した気動車置換用のワンマン対応電車を作らないと厳しい。
その頃にはキハ143も車体が限界に近づくだろうし、旭川の方でも車掌が足りなくなる。
415名無し野電車区:2012/10/22(月) 09:16:50.69 ID:Wx82+tHF0
>>399
ロングシート車を使いたい便に投入する説じゃないだろうか
416名無し野電車区:2012/10/22(月) 10:05:07.98 ID:Wx82+tHF0
そういえば2932Dはキハ150とキハ40の併結運転が多いけど
キハ40がいながらあのダイヤで走れるのか?
417名無し野電車区:2012/10/23(火) 01:10:29.53 ID:eYoKbDbbO
>>415
確かに新3455Dあたりはその傾向があるかも。
ただ正直、小樽〜江別間のみで完結する運用を抜き出した感が否めない。

>>416
キハ40も1700番台改造が進んで性能アップしたからとか?
418名無し野電車区:2012/10/23(火) 03:31:17.39 ID:6wvXu0hSO
むしろ、キハ201系気動車を「赤電」の代わりに「有効活用」して札幌〜室蘭で使ってほしかった。
国内屈指の良好線形区間を1日に5往復しか電車が走らないなんて…ならせめてもキハ201系にカッ飛ばしてほしかったところ。
419名無し野電車区:2012/10/23(火) 07:25:07.03 ID:pJXjewq70
>>417
3925Dからの運用は江別まで回送して札幌から手稲まで回送。
手稲10:42か今札幌の本線電車運用に入り、14:59札幌着で苗穂入りし3952D後ろ〜1958Dで倶知安へ。
963D〜963Mは一旦苗穂に入り、手稲に回送して12:42から手稲20:31でサウ入り。
961M〜962Mも一旦苗穂に入り昼の江別往復のあと苗穂に戻って3952D前で倶知安へ。
新列車番号はまだ掴んでないがこんな流れだろうね。
420名無し野電車区:2012/10/23(火) 07:28:19.60 ID:pJXjewq70
初めの行を訂正
○手稲10:42からの本線電車運用
421名無し野電車区:2012/10/23(火) 14:29:04.71 ID:vNSd5dn8O
EUじゃ架線下DC禁止が決定され、アリバイ作りのパンタ付ハイブリ車を続々と製作中。
これが世界の潮流となれば、室蘭線にECが帰って…来ると期待したい!
422名無し野電車区:2012/10/23(火) 14:42:02.13 ID:Cvv2zMMU0
架線下DCがダメなら架線を撤去します
423名無し野電車区:2012/10/23(火) 15:33:46.89 ID:hRXaIQNt0
しかし交流対応のハイブリ車って機器が場所を食うせいか
短編成化が出来ないみたいなんだよね
フランスのBGCもAC25kV対応型BiBiは最低でも4連みたいだし
スペインの730系なんか前後の機関車にディーゼル電源車を別につないでるし
424名無し野電車区:2012/10/23(火) 17:41:20.30 ID:7tgUAyOt0
函館〜苫小牧間を25000V電化にすべき
で、EH800が青森〜札幌を引けばいいでしょ
425名無し野電車区:2012/10/23(火) 18:05:06.21 ID:7zETK7+2O
>>424
まさか在来線で五稜郭〜苫小牧まで電化しろというのではなかろうな まさか
426名無し野電車区:2012/10/23(火) 18:12:03.52 ID:7zETK7+2O
>>418
キハ201の本来の用途考えろ
あとキハ143に出来てキハ201に出来ないことを
427名無し野電車区:2012/10/23(火) 19:06:05.49 ID:S1iJJ78T0
>>426
そいつも増結相手を気動車に変えてやれば必然性が低くなるんじゃないか?
後はダイヤに乗れるかだけだし
428名無し野電車区:2012/10/23(火) 19:19:20.37 ID:7zETK7+2O
>>427
何書いてるんだこいつは

要するにキハ201は倶知安〜札幌直通用の気動車でその役目は何ら変わらないし
百歩譲って室蘭投入したってワンマン運転できないから使い物にならない
429名無し野電車区:2012/10/23(火) 23:22:48.93 ID:EjN7YFJV0
むしろ気動車3両のままで、コストが上がるパターン
430名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:03:53.37 ID:iXJiGg/YO
昨今の気動車をめぐる情勢を見たら五稜郭〜長万部〜東室蘭の電化を本気で考えて良いレベル
431名無し野電車区:2012/10/24(水) 00:10:24.61 ID:G2vDNUwkO
>>419
改正後のキハ201系運用予想。あくまで予想で。

○倶回〜蘭3925D〜札回〜江162D〜札回〜手‐手3183D〜(中略)〜262D〜手
○手961M〜江962M〜札回〜手‐手3169D〜(中略)〜198D〜札回〜苗‐苗回〜札前3952D〜倶
○倶963D〜963M〜札回〜苗‐苗回〜札3175D〜江3184D〜札回〜苗‐苗回〜札後3952D〜小1958D〜倶
432名無し野電車区:2012/10/24(水) 05:49:10.28 ID:5XVX+U31O
>>422
それ新幹線の発想(踏切)や!
433名無し野電車区:2012/10/24(水) 05:50:46.79 ID:5XVX+U31O
>>430
間一髪で北陸トンネルの再現だったからなぁ…
434名無し野電車区:2012/10/24(水) 19:10:12.29 ID:mpqw2zEEO
>>430
出来たらとうにやってるし、
新幹線出来るのに何を今更
435名無し野電車区:2012/10/24(水) 20:09:40.28 ID:ufYvfVcE0
>>433
またオマエか。

いつまでもネチネチネチネチと気持ち悪いなぁ。オマエが焼け死ね。
436名無し野電車区:2012/10/25(木) 00:22:24.65 ID:P69LZMOK0
なんだかキハ143ワンマン車苗穂残留という説が急浮上しているな
437名無し野電車区:2012/10/25(木) 12:09:05.53 ID:P69LZMOK0
S110は方向幕更新していたからしばらく現役みたいだな
438名無し野電車区:2012/10/25(木) 13:08:50.04 ID:boLYzlxvO
>>436
所属が苗穂のまま室蘭ワンマン運用に入る
439名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:15:30.60 ID:XUrUi8wEO
じゃあ苫小牧にずっといた車はなんのためにいたのだろうか。
440名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:24:49.05 ID:/80RTZlUO
鹿を発見したため停止したら空転して退行運転だそうだ。

夕張視線で運休が発生しております。

夕張「視線」ってよ、、、公式ホームページ

441名無し野電車区:2012/10/25(木) 22:29:21.03 ID:P69LZMOK0
>>439
もしかしたら711系と運用入れ替え用かもしれない
今日の2726Mも711系だから
442名無し野電車区:2012/10/26(金) 00:32:19.17 ID:fzfxys2EO
>>439
・試運転
・苫小牧、東室蘭から運用始まる分
443名無し野電車区:2012/10/26(金) 06:40:00.10 ID:vtSSfeq00
苗穂残留なら鉄道ファン記事はガセだったと言う事になってしまうぞ?
444名無し野電車区:2012/10/26(金) 16:51:08.95 ID:i5Q23B6IO
っ[あくまで予定(は未定)]
445名無し野電車区:2012/10/26(金) 17:43:39.43 ID:zLiA5qyC0
143が2編成4両、苫小牧駅の鳩山事務所のところの側線に電気消して泊まってますね

明日からの出番待ちのようです
446名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:46:33.17 ID:BR/0ClVP0
>>424

EHは青森ー函館で十分だろう。
函館からはDFがいることだしw
447名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:53:38.62 ID:i5Q23B6IO
案外、岩見沢〜滝川を往復するだけのキハ40x2を追い出すんで、711系に廃車は出ないかもな。
(非冷房にしたって、夏の暑さは幾分マシになる。)
448名無し野電車区:2012/10/26(金) 20:41:29.89 ID:DCreu/2A0
>>447
711系廃車でない可能性あるな
有力候補の一つのS110が方向幕更新しているからね
449名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:21:40.22 ID:XdZN7FAP0
質問です
現行262Mはもともと711運用ですか?
450名無し野電車区:2012/10/26(金) 22:58:38.71 ID:wabU8CaFO
>>449
その通り。
451名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:35:10.73 ID:OV0DxnSc0
>>443
先日からずっと苫小牧に留置されているキハ143(ワンマン改造済)が全て札ナホ表記の時点で…

>>447
何を勘違いしているのかわからんが、岩見沢〜滝川間のキハ40運用は
改正前後で本数に変化はない
(時間帯は変わるが所要数に影響は出ない)
452名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:52:57.11 ID:wabU8CaFO
>>451
JR北海道の所属表記はあてにならない。
サロベツ用のキハは確かまだ札サウのはず。
また、見間違いであることを願いたいが、臨時ヌプリで見た函館の波動用キハ183系の表記も札サウになっていた。
453名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:58:35.81 ID:wabU8CaFO
連投ですまないが、
さっき、札幌23:33着-35発でS111+S114編成が回送するのを見た。
室蘭本線からの引き揚げかな?
454名無し野電車区:2012/10/27(土) 00:03:53.67 ID:DCreu/2A0
>>453
最後の最後まで711系だったな
普通最終日ぐらい違う車両の運用の可能性もあるはず
キハ283系とかちやキハ261系とかちのように
455名無し野電車区:2012/10/27(土) 00:11:01.92 ID:Kc4JUVG70
>>454
今日の最後の東室蘭行きはキハ143系にしてもよかったんじゃないかと思う
456名無し野電車区:2012/10/27(土) 00:57:46.42 ID:0TwRVcNhO
ec→dcの変更はそれなりに手配が必要
DC同士で古い車両から新しい車両へ差し替えるのとは訳が違う
457名無し野電車区:2012/10/27(土) 01:11:47.24 ID:yEuGRoq+O
でも磐越西線1236レとか
最終日はキハ40・47に化けてた(電化区間も455系に)
458名無し野電車区:2012/10/27(土) 01:12:29.65 ID:Pn/KV51x0
>>452
そのキハ183は北があてにならないとかいう次元の話ではなく
単に所属が変わって一度も入場していないから書きかえるタイミングがなかっただけ
143に関しては札沼線での運用を終えたのちのワンマン改造(LED取付)で入場しても
ことごとく所属表記が変わっていない

それ以前に、もし苫小牧所属なら2726Dや2849Dのような運用はまずしない
459名無し野電車区:2012/10/27(土) 07:57:49.31 ID:k12nPd6LO
>>453
苫小牧発東室蘭行きの最終普通電車がS-111編成

6両編成で回送するって、特急列車待避の停車時にウテシとウテシの知り合い(JR関係者)らしき人が話してたのを聞こえ、100%それで間違いないと思います。

見れただけでも幸運ジャナイでしょうか?
460名無し野電車区:2012/10/27(土) 09:13:47.25 ID:KSJBkKm80
>>453がそのまま学園都市線走ってった
461名無し野電車区:2012/10/27(土) 13:10:50.01 ID:akj1P4KB0
40-330と48-1330の冷房装置、150-100に流用したりして。
462名無し野電車区:2012/10/27(土) 22:57:01.47 ID:AuiojAzy0
449です。ありがとうございました。

今日のPDC、行き先表示幕がデジタルになっていましたな。

それと、1835Mが265Mとなり江別へ向かっていました。
事実上の千歳発江別行きでしょうか?
463名無し野電車区:2012/10/28(日) 01:04:12.92 ID:7LvkEjg8O
>>461
キハ150-100はキハ40のように古いから冷房がついてない訳ではなく、新製時から不要と判断されて付けてないだけ

苫小牧地区住んでみろ、猛暑だった今年でも冷房はほぼいらない、そもそも晴れない
464名無し野電車区:2012/10/28(日) 09:12:18.35 ID:IBku8Re8O
>>462
>事実上の千歳発江別行
白石〜札幌間が重複になるので、両方とも白石に止まる以上
白石で乗り換えるのが基本でしょうね。
その方がたいてい一本早い便に乗れます。
465名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:16:21.57 ID:eCG2Onn80
>>463

 苫小牧は冷房はほぼいらないんですか。
 自分は室蘭・登別地区の住民だけど、エアコンがあってよかったですよ。
 今年は9月でも冷房を使っていました。

 地域差ですかね。

 PDCはエアコン付だから夏は快適になってよかったんじゃないですかね。
 PDCに乗車したことは無いので聞きたいのですが、窓は開かないんですよね?
 それとも窓は客車時代のままでしょうか?
466名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:25:53.22 ID:D6W5AgyV0
48は全車運用離脱したかな?
467名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:35:46.16 ID:IBku8Re8O
>>465
窓はあけられますよ。
客車時代のままのはず。
468名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:07:55.07 ID:5n+QLx2b0
室蘭、登別、伊達近辺は、北海道の湘南というくらいだから、
苫小牧あたりとは気候が違うと思う
冬の冷え方とか全然違うでしょ

ところで、PDCに乗ったことない北海道の鉄道ファンとかいるんだな
469名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:14:22.44 ID:Qh8EGAE30
>>461
札幌地区転属なら可能性はある
470名無し野電車区:2012/10/28(日) 11:51:42.87 ID:6ZDpFqCb0
>>462
改正前も731Mが139Mで折り返してたので、疑似新千歳空港発岩見沢行きだったよ。
ちなみに改正後の731MはAP編成化されてた。
471名無し野電車区:2012/10/28(日) 14:41:05.47 ID:7LvkEjg8O
そもそも機関直結式冷房ってそんな簡単に流用とかできるように思えないのだが
472名無し野電車区:2012/10/28(日) 16:16:29.52 ID:Hj5RtPk+0
>>468
 北海道の湘南と言われるのは伊達の辺り。
室蘭・登別は苫小牧ほどじゃないが霧が多い。
ちなみに境目は、伊達と室蘭の間にある小さな峠ね。
473名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:38:34.33 ID:IBku8Re8O
ダイヤ改正で268MはJR型電車6両で運転されるようになったようだ。
そして札幌に着いたあと入れ換えして272Mになっていた。
そしてこれがどうも6両固定運用っぽい。

今日の238Mは711系×6両だったが、これは所定ということでいいのだろうか。

ずっと6両固定運用でしか使われていなかったF2107が日中、3両で単独運用についていた。
474名無し野電車区:2012/10/28(日) 22:49:43.38 ID:YHIU6H050
>>472
伊達の暖かさは凄いよね。伊達市内だけ雪無いもんな。
475名無し野電車区:2012/10/28(日) 23:02:30.87 ID:IBku8Re8O
>>473
訂正
×272M
○276M
476名無し野電車区:2012/10/29(月) 14:11:37.87 ID:PfUhdw120
18時台のいしかりライナー、201に運用変わったんだな
ポケット時刻表で確認してもD表記だし
477名無し野電車区:2012/10/29(月) 23:37:43.04 ID:BzrRJqeO0
>>473
238Mは所定で間違いない。
岩見沢で連結作業をしていた。

それと、3439Mはどうも折り返しで3234Mに入るわけではないようだ
(3439M 岩7番・3234M 岩1番)

恐らく、今まで3450Mで運転していた車両を3234Mに回して、
3439Mは側線に入れたあと3450Mに増結するのかと・・・
478名無し野電車区:2012/10/30(火) 01:19:02.84 ID:tO90JvJNO
>>477
3439Mは3221Mと連結して3450Mになっていますね。
3221Mは、198Dが札幌着後苗穂入区の代わりに手稲から出区してくるようですし、
3234Mは前は手稲行だったのが札幌止まりになっています。

今回の改正は見た目以上に大幅に変わっているようです。
479名無し野電車区:2012/10/30(火) 10:39:57.18 ID:gD4DmXlo0
3連かもと言われてた札幌6:08苫小牧行き2724M〜2739M、ちゃんと6連で一安心。
ちなみに今日の2724Mは721(編成失念)+733(B-102)だった。
480名無し野電車区:2012/10/30(火) 20:37:27.57 ID:7LwlxYGn0
朝の室蘭行は平日のみトマの150がつくんだな。
481名無し野電車区:2012/10/31(水) 07:09:56.57 ID:6vapySlt0
PDCのワンマン化は、キハ143-151+キハ143-101、キハ143-152+キハ143-102、
キハ143-156+キハ143-157の3本ですか?
482名無し野電車区:2012/10/31(水) 12:46:48.59 ID:7pTjEIBM0
>>473
238Mを6連にしたのは一旦手稲に戻して非冷車と冷改車の差し替えが目的なのかもね。

483名無し野電車区:2012/10/31(水) 15:09:07.53 ID:riZsMBIm0
>>399
節電対策もある
484名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:14:41.28 ID:Ad1Q+WyjO
S103が落ちた、って言うのはマジ?
想定外なんだが…。
485名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:15:22.82 ID:Ad1Q+WyjO
>>483
燃料費は??
486名無し野電車区:2012/10/31(水) 21:37:13.74 ID:MGE/XVOB0
711系最新運用
冷@札回527M前〜当526M後〜札543M前〜医544M後〜札回xxxM前〜手-手回289M後〜札289M後〜岩
冷A岩2125M後〜滝2135M〜乙2150M〜岩-岩2179M〜滝2228M〜岩2231M〜旭2284M〜岩(朝の滝〜乙は土休日ウヤ)
冷B岩144M後〜札回144M後〜手-手回xxxM前〜札
冷C札回527M後〜当526M前〜札543M後〜医544M前〜札回xxxM〜手-手回289M前〜札289M前〜岩
冷D岩2125M前〜滝2125M〜旭2158M〜岩-岩2199M〜旭2254M〜岩2255M〜滝2272M〜岩
冷房E岩144M前〜札回144M前〜手-手回xxxM後〜札

487名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:00:34.12 ID:MGE/XVOB0
非冷@手127M前〜札127M〜滝2166M〜岩
非冷A岩2148M後〜手-手247M前〜岩3264M〜小
非冷B小129M前〜札126M後〜小2151M前〜岩2151M
〜旭2220M〜岩-岩回238M前〜江238M〜手
非冷C手127M後〜札
〜滝-滝2186M〜岩2185M〜旭2240M〜岩2245M〜滝2277M〜旭
非冷D旭2148M〜岩2148M前〜手-手247M後〜岩3264M〜小
非冷E小129M後〜札126M前〜小2151M後〜岩-岩回238M〜江238M〜手

※運用番号は仮のもので、学園都市線への札〜手回送の列車番号は不明
488名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:28:58.32 ID:MGE/XVOB0
キハ201系最新運用
A1 倶回5922D〜越3925D〜札回3925D〜江162D〜札回162D〜手3169D〜江3178D〜ほ189D〜江198D〜札回xxxD〜苗-苗回3952D前〜札3952D前〜倶
A2 倶963D〜小963M後〜札回963D〜苗-苗xxxD〜手3183D〜江3192D〜ほ223D〜江3448D〜小3455D〜江262D〜手
A3 手961M後〜江962M前〜札回xxxD〜苗-苗回xxxD〜札3175D〜江3184D〜札回xxxD〜苗-苗回3952D後〜小-小1958D〜倶

※ほしみ発着は銭函まで回送
489名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:39:20.97 ID:MGE/XVOB0
↑A3の最後訂正

…苗回3952D後〜札3952D後〜小…

一応まとめておきました。
490名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:48:41.72 ID:Z5+H1vZb0
区快の運用増えまくりw
491名無し野電車区:2012/10/31(水) 23:19:22.62 ID:Ad1Q+WyjO
電車と合わせたばっかりに、燃費が泣ける泣ける…と聞いたが?
492名無し野電車区:2012/11/03(土) 00:41:48.01 ID:EJgaH9OV0
711系も加速さえもう少し良ければもっと活躍できた
札幌⇔あいの里公園間は711系にとって走りずらい区間(駅間間隔が狭いため)
493名無し野電車区:2012/11/03(土) 00:45:35.41 ID:EJgaH9OV0
>>484
国鉄形コンビは今回落ちないと思う
494名無し野電車区:2012/11/03(土) 00:46:18.08 ID:KVJ7Ybea0
あの世代の電車が、どんどん廃車になってるのだから
もはやスペック云々の問題じゃないだろう
495名無し野電車区:2012/11/03(土) 12:48:08.77 ID:yagU4hYTO
711系だけ最後まで、運転室が左右対称で製造されたんだよな?
496名無し野電車区:2012/11/03(土) 13:16:10.76 ID:xn067Jen0
>>495
両渡り片渡りの話なら、900番台と100番台は片渡りで、0番台だけ両渡り。

「本系列の計画時に室蘭本線の沼ノ端 - 岩見沢間の電化計画があり…」と
wikipediaにも注釈書いてあった。
497名無し野電車区:2012/11/03(土) 13:28:31.40 ID:8eRkF+/K0
そういや、函館線五稜郭〜長万部や室蘭線長万部〜東室蘭も電化計画あったんだよな
498名無し野電車区:2012/11/03(土) 13:33:45.11 ID:1pEytpyj0
>>497
>>496の区間に関しては、貨物列車をEDでスルー牽引するのに割と真面目に検討していたんじゃないかと思う。
499名無し野電車区:2012/11/03(土) 19:34:25.48 ID:yagU4hYTO
>>496
いやいや、乗務員扉の話さ。
クハ111ほか近郊形の所謂「300番台以降」については、運転士側の小窓と背面拡大により、非対称となっているだろ?
500名無し野電車区:2012/11/03(土) 21:01:58.13 ID:f4GSYuf80
>>495
789-1000は左右対称だったりするけどね。
501名無し野電車区:2012/11/04(日) 12:15:30.94 ID:D5E6K19I0
道南在住だが昨日道央の乗りまくりをしてきた。
倶知安から201、小樽から711、苫小牧から143に
乗ったけどどれも名車だね。
苫小牧の構内に143が長万部の表示で止まってたけど
室蘭ー苫小牧だけでないんだね。
502名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:32:29.97 ID:mnJCS/MN0
10/27ダイヤ改正以降の運用を投下。
まずは学園都市線内と諸々一部のみ。
函館本線・千歳線の3連運用は難しすぎでまだ解明できず。
見たまま推測のため間違いはご容赦を。

学園都市線
・手前回〜札後533M〜石前534M〜札後549M〜医前550M〜札1563M〜公1560M〜札571M〜医570M〜札581M〜石578M〜札1593M〜公1588M〜札625M〜石前626M〜札後643M〜医前642M〜札後659M〜石前656M〜札前1858M〜千前回〜苫
・苫後2725M〜札後1541M〜公前1536M〜札後回〜手−手前回〜苗後回〜札後595M〜医前596M〜札後633M〜医前632M〜札後649M〜医前648M〜札後665M〜石前回〜札
・札後回〜石前528M〜札後545M〜医前回〜石前546M〜札1559M〜公1556M〜札1567M〜公1564M〜札1575M〜公1572M〜札583M〜医582M〜札597M〜医620M〜札1637M〜公回〜札647M〜石644M〜札回〜手
・【手後回〜札前537M〜石後538M〜札前551M〜石後548M〜札前回〜手※ここまで休日なし−】手後回〜札前回〜医後592M〜札前1629M〜公後1622M〜札前639M〜石後636M〜札前1653M〜公後回〜札前1669M〜公後回〜札
・札前回〜石後522M〜札前回〜あ後1530M〜札前回〜手−手後回〜札前585M〜石前回〜医後586M〜札前621M〜石後598M〜札前635M〜医後638M〜札前655M〜石後回〜札前667M〜石後回〜札
・札前531M〜石後532M〜札前1547M〜公後1542M〜札前553M〜医後552M〜札前回〜手
503名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:33:51.48 ID:mnJCS/MN0
つづき
・手後回〜札前533M〜石後534M〜札前549M〜医後550M〜札561M〜医562M〜札573M〜医576M〜札589M〜医590M〜札627M〜石後626M〜札前643M〜医後642M〜札前659M〜石後656M〜札後1858M〜千後回〜苫
・苫前2725M〜札前1541M〜公後1536M〜札前回〜手−手後回〜苗前回〜札前595M〜医後596M〜札前633M〜医後632M〜札前649M〜医後648M〜札前665M〜石後回〜札
・札前回〜石後528M〜札前545M〜医後回〜石後546M〜札1557M〜公1554M〜札565M〜医566M〜札577M〜医580M〜札回〜苗回〜札623M〜医624M〜札1641M〜公回〜札651M〜石652M〜札回〜手
・手前※回〜札後※537M〜石前※538M〜札後※551M〜石前※548M〜札後※回〜手(※休日は3両編成で運転)−手前回〜札後回〜医前592M〜札後1629M〜公前1622M〜札後639M〜石前636M〜札後1653M〜公前回〜札後1669M〜公前回〜札
・札後回〜石前522M〜札後回〜あ前1530M〜札後回〜手−手前回〜札後585M〜石後回〜医前586M〜札後621M〜石前598M〜札後635M〜医前638M〜札後655M〜石前回〜札後667M〜石前回〜札
・札後531M〜石前532M〜札後1547M〜公前1542M〜札後553M〜医前552M〜札後回〜手

6両固定
・小133M〜江140M〜札回〜手−手回〜札241M〜岩3458M〜小279M〜江288M〜札2854M〜苫
・苫2727M〜小−小3449M〜岩258M〜ほ271M〜岩292M〜札(3番)
・札回〜岩130M〜小153M〜江3164M〜小3429M〜江3436M〜小3443M〜岩3244M〜ほ251M〜岩268M〜札276M〜小287M〜札294M〜小

731系固定(どうも3日周期になったようだ)
・手前961M〜江後962M〜札1740M〜千1751M〜手−手1788M〜千1821M〜小
・小前963M〜札2738M〜苫2757M〜小3433M〜江194M〜札3440M〜小3447M〜江回〜札243M〜岩−岩282M〜小回〜札
・札回〜石524M〜札539M〜医回〜石540M〜札555M〜医558M〜札1569M〜公1568M〜札1579M〜公1574M〜札1587M〜公1584M〜札回〜公1594M〜札631M〜石628M〜札1645M〜公回〜札1657M〜公回〜札1663M〜公回〜札回〜手
504名無し野電車区:2012/11/04(日) 23:43:42.11 ID:mnJCS/MN0
快速エアポート
・手回〜札123M〜江132M〜札3862M〜空3855M〜札3878M〜空3871M〜札3894M〜空3887M〜札3930M〜空3923M〜札3946M〜空3939M〜札3962M〜空3955M〜札3978M〜空3971M〜札846M〜空3985M〜札(2番)
・札回〜千1723M〜札128M〜ほ3868M〜空3861M〜小3892M〜空3885M〜小3936M〜空3929M〜小3960M〜空3953M〜小3982M〜空3979M〜札661M〜石回〜札
・札3852M〜空735M〜手3872M〜空3865M〜小3896M〜空3889M〜小3940M〜空3933M〜小3964M〜空3957M〜小842M〜空3983M〜手
・手3856M〜空741M〜札3870M〜空3863M〜札3886M〜空3879M〜札3922M〜空3895M〜札3938M〜空3931M〜札3954M〜空3947M〜札3970M〜空3963M〜札840M〜空3981M〜小
・小3860M〜空3853M〜小3884M〜空3877M〜小3928M〜空3921M〜小3952M〜空3945M〜小3976M〜空3969M〜札1850M〜千1853M〜手
・手回〜札3858M〜空3851M〜札3876M〜空3869M〜小3920M〜空3893M〜小3944M〜空3937M〜小3968M〜空3961M〜小回〜手
・手回〜小3854M〜空737M〜手回〜小3880M〜空3873M〜小3924M〜空3897M〜小3948M〜小3941M〜小3972M〜空3965M〜小
・小3866M〜空3859M〜札回〜手−手834M〜空3973M〜札848M〜空3987M〜札(10番)
・札回〜石520M〜札3850M〜空731M〜札3864M〜空3857M〜小3888M〜空3881M〜小3932M〜空3925M〜小3956M〜空3949M〜小836M〜空3977M〜札1852M〜千1855M〜手


補足。
・「ほ」は運転上は銭函発着(ほしみ〜銭函間回送)
・6両固定の「小133M〜江140M〜札回〜手」は休日は「小133M〜札回〜手」。

925Dを先行する回送列車が札→岩に設定されたのにおどろいた。
冬に発生した、925D(旧921D)が排雪力が弱くて立ち往生したことを踏まえたのか。
505名無し野電車区:2012/11/05(月) 13:57:48.53 ID:DNXdcOR30
質問だけど、2151Mって岩見沢までが札幌車掌所で岩見沢以北が旭川車掌所でいいのかと。
あと、岩見沢12:30の滝川行と滝川14:00発岩見沢行、旭川13:41発岩見沢行きも旭川車掌所が乗務するのかと。

それにしても、いしかりライナーはパッとしないよな。
快速運転しても札幌で10分以上停車なら快速運転する意味も無いよ。
506名無し野電車区:2012/11/05(月) 17:54:07.62 ID:OY4Wkgfv0
あれ、実質別々の列車だろ
507名無し野電車区:2012/11/05(月) 20:43:35.78 ID:zbTo2IIkO
>>504
仕事はええええええええ
508名無し野電車区:2012/11/06(火) 00:37:59.78 ID:JnTx47fRO
室蘭本線に活躍の場を移したキハ143系は、速度種別がA3、最高速度が110km/hなんだな。
実際に110km/hを出しているのを確認したが、
今まで学園都市線内をゆっくり走っていたのがうそのようだ。
速度種別だけでみると711系のB0、キハ40系のF8を上回っているしな。
509名無し野電車区:2012/11/06(火) 00:54:03.28 ID:sM7Rc/WP0
> 495
亀レス失礼。写真を見たら確かにそうだね。
今まで気がつかなかった、ありがとう。
なぜ?って思ったけど、直後がデッキだからドアや窓配置全部変わってしまうので、
設計変更したくなかったんだろうね。
510名無し野電車区:2012/11/06(火) 01:04:53.18 ID:R45qgZzqO
それと、凄く静かだよね?711系。
ホームに降りた後、出発を見送ると、運転士氏が座り直しただけで、中から音が聞こえるw
511名無し野電車区:2012/11/06(火) 04:01:20.30 ID:R45qgZzqO
他の電車と明らかにブレーキシステムが違うよね?
言ってみれば
オハフ51+ED76 500+オハフ51…みたいな
512名無し野電車区:2012/11/06(火) 09:04:48.31 ID:8S2YFJCd0
>>504
時刻表に121Mがないから回5121Mでその理由だろうね。
夜送り込めばいいのをわざわざ早朝にする当たり。

513名無し野電車区:2012/11/07(水) 12:32:44.37 ID:MLBu3WW00
ところで束のSL用にドナドナされるPDCの具体的な車番って明らかになってる?
514名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:08:29.94 ID:n8+MUYBF0
例のキサハ入り編成が有力とか言われてるけど
普通に141-142を2本になりそうな気もしないでも
515名無し野電車区:2012/11/07(水) 14:17:17.10 ID:zVZDvz+j0
>>514
普通の141-1422本になると思う
それだとデッキが付いているから
516名無し野電車区:2012/11/07(水) 17:41:28.45 ID:gXVJlXcK0
台車、キハ56やキハ27の履いてたやつなんだよね?
走り装置がすぐイカれそうだな

オハフ51時代のTR230台車って、もうないのかな?
517名無し野電車区:2012/11/07(水) 17:52:48.39 ID:tamVZ7RYO
>>512
飯山線の深夜→早朝回送(冬季のみ)と同じ理由かと
518名無し野電車区:2012/11/07(水) 17:56:32.90 ID:zVZDvz+j0
結局キハ143は苗穂残留みたいだったな
どこの雑誌も苫小牧転属と書いていたけど
519名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:40:59.79 ID:tamVZ7RYO
各社横並びで釣られた訳かw
iPS細胞とか大量不審死とか
最近多いよな…
520名無し野電車区:2012/11/08(木) 00:42:01.54 ID:8EHzukbfO
今日の655MがF4103編成だった。快速エアポートから直通の661Mとは無関係の列車にAP編成が入っている。
学園都市線スレの情報によれば昨日かららしい。

>>518
苫小牧に行くと運転所の奥やはずれにキハ143系の編成が止まっていて、
移籍したっぽい雰囲気だったが、
やはり書類上苗穂残留確定なのだろうか。
521名無し野電車区:2012/11/08(木) 04:25:18.12 ID:z0Cnib4b0
>>518,520
そもそも苫小牧転籍ならば札幌発着の送り込み列車を設定する必要もない筈では?
522名無し野電車区:2012/11/08(木) 07:32:42.54 ID:0MtxXOn3O
何かしらの意図が有るんだろうね
>苗穂残留
ひょっとして室蘭口での活躍は長くないかも
>キッハー
523名無し野電車区:2012/11/08(木) 07:53:56.75 ID:xYdKrAm90
>>514-515
 だうと。
524名無し野電車区:2012/11/08(木) 13:17:00.77 ID:Kde5+/vO0
>>522
>ひょっとして室蘭口での活躍は長くないかも

キハ160復活か?
525名無し野電車区:2012/11/08(木) 14:33:21.61 ID:c18EoczR0
>>522
足回りに新品使った以上はまだまだ使い倒すでしょ。
526名無し野電車区:2012/11/08(木) 14:34:17.70 ID:RHER15Xr0
>>524
1両しかいないのにどうすんだよw
527名無し野電車区:2012/11/08(木) 18:30:57.07 ID:0MtxXOn3O
>>525
否、再び電車を投入して山線の増強に回る…とか。
528名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:45:50.15 ID:ENv8d2jPO
143×2で冬の山線越えれるのかな?
529名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:52:39.28 ID:EV5CUyz80
150-100番台は越えられてないと?
530名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:17:08.70 ID:opR4WPkK0
>>528
キハ56×2よりも強力なんだぞ
531名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:08:21.32 ID:WjL2PfGy0
>>518-521
>>480の言うように朝の2726Dでトマの150との併結運用があるなら
143もトマ転属の可能性が高いと思う。前夜の2849Dが送り込みになるんだろう。

>>514-516
国鉄型部品を多く使っている141+142なら移籍先の東日本でも保守がしやすくなる
メリットもあるだろう。
逆に言うと、JR北独自の部品を含む143やキサハの東日本移籍は無いんじゃないかと思う。
532名無し野電車区:2012/11/08(木) 23:26:55.24 ID:c6aW4TDz0
逆に143や144を持って行けば、冷改の手間が省けるって話はないか。

143と144で余ってるのって、143-155と144-101〜104だったか。
533名無し野電車区:2012/11/09(金) 07:36:05.54 ID:rEyqAMkA0
>>531
異なる運転所の車両間の併結は搭載機器や性能面で重要な問題なければ可能。
山線に150-100が来ている当たり、143を4日周期で苗穂に戻す事で東室蘭〜長万部の2両運用に入れる可能性も。
これは冬季だけの措置なのか通期なのかは不明だけどね。
534名無し野電車区:2012/11/09(金) 07:50:38.63 ID:d2WdzKBP0
>>532
 余らせているのは意味があるからねぇ。
まぁ、理由は当日のお楽しみってことで。
535名無し野電車区:2012/11/09(金) 08:04:02.37 ID:ZsqR4e+CO
>>531
143は苗穂所属
トマ150の連結は回送の必要がある日しか連結されない
ちなみに多分一度くらいしか連結されたことはない
536名無し野電車区:2012/11/09(金) 12:44:25.94 ID:qu2R9ZtGO
てか気動車の仕様はニコンのFマウントみたいなもので
様々な制約の中から互換性を維持して来たのが実態
537名無し野電車区:2012/11/09(金) 18:52:04.80 ID:d2WdzKBP0
おかげで、山線での増結用やら客車を挟み込んで牽引とか、いろんな使われ方をしているよね。
538名無し野電車区:2012/11/10(土) 00:11:51.66 ID:swrowedfO
今夜の札幌駅にはAP編成が5編成も夜間滞泊するようだ。
2・6・10番にはAP運用が毎晩滞泊するが、
3番に滞泊の6両固定運用にF5001+F1009が入っている。
さらに今日の学園都市線1669MにF3102編成が入っているが、これは札幌で夜間滞泊し翌日石狩当別発522Mになるはず。

もっとも全てが集まっている時間帯は営業時間外だから、その姿を見ることはできない。
539名無し野電車区:2012/11/10(土) 01:44:02.79 ID:Iy3yCmTK0
すごいな今夜の札幌駅
540名無し野電車区:2012/11/10(土) 09:47:26.87 ID:sLN89sg+0
541名無し野電車区:2012/11/11(日) 08:34:24.91 ID:/wlUcn9UO
キハ150が入り始めた頃、キハ40を淘汰して全道的に置き換わると思ったのにな
富良野・山・室蘭の各線だけとはね
増備で滝川〜旭川とか旭川〜名寄なんかにも入れてほしいところだわ
名寄方面については冷房完備のバスに客奪われるぞ
542名無し野電車区:2012/11/11(日) 08:52:14.20 ID:bjKJN7Qv0
製造メーカーが事実上潰れちゃったからね。>150形気動車
543名無し野電車区:2012/11/11(日) 13:19:37.11 ID:UpBBseXv0
キハ170まだぁ〜
544名無し野電車区:2012/11/11(日) 14:31:31.28 ID:mk3Oh6mVO
初歩的な質問だがキハ201は、改正後のいしかりライナーの列車番号末尾Dの列車に乗れば確実に乗車出来るのかな?
JR北スレは荒らしが酷いから聞けないからこっちに。道民じゃないが1度乗ってみたいんで…
545名無し野電車区:2012/11/11(日) 14:46:05.56 ID:BVBOae9s0
>>544
そういう認識でいいと思うけど、朝のDM併結の倶知安発963D/963Mは是非体験して欲しい
平日は混むけどね
546名無し野電車区:2012/11/11(日) 14:47:35.29 ID:bjKJN7Qv0
>>544
 岩見沢〜札幌の上りでキハ40を使った旅客扱いをする列車はないよ。
ついでに、下りは925Dのみ。
547名無し野電車区:2012/11/11(日) 14:56:12.83 ID:mk3Oh6mVO
>>545
時刻表見たら963Mってある…これの事かな?コンパス時刻表だと小樽で区切られてるから分かりにくいが、確かに963D→963Mって書いてあるね。
>>546
thx!下り1本だけ40って不思議な運用だね
548名無し野電車区:2012/11/11(日) 15:26:16.01 ID:dRbswi7J0
>>535
苫小牧で見かけたキハ143には「札ナホ」の表示があったから、そのとおり間違いなく苗穂所属のまま
549名無し野電車区:2012/11/11(日) 15:39:31.46 ID:BVBOae9s0
この改正から、キハ40の上りは岩見沢以降回送になったんだっけ
550名無し野電車区:2012/11/11(日) 17:37:55.20 ID:ImmgKKVeO
>>549
上りは岩見沢から回送となった。
ただ一旦札幌駅に入線(21:40頃)してから苗穂に回送する。
余談だがこの回送は4番着発。急行はまなすを撮影する際は気をつけないといけない。
551名無し野電車区:2012/11/11(日) 17:48:01.87 ID:bjKJN7Qv0
>>549
 キハ40は一度停まると動けなくなる可能性が高いからね、特に朝と夜は。
下りも同じ対応で十分だと思うのだけど…。
旭川の車両を釧路入場にできれば、札幌〜滝川に40系気動車を入れないことも可能になるのに…。
552名無し野電車区:2012/11/11(日) 18:20:34.29 ID:F+5MV3XT0
>>551
下りも札幌→岩見沢間回送にすれば代替で1本電車を走らせないといけなくなるから
朝に711系がないと電車が足りないのに電車を捻出かが問題になる
553名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:13:04.03 ID:/wlUcn9UO
>>549
あら、あれは今回の改正から札幌まで客扱いしないんだ。

ところで、学園都市線電車化100%を堅持するために他線の電車をわざわざ気動車にしなくてはならないとは。
かつてはキハ40と56の6両編成の快速マリンライナーってのもあったなあ。
554名無し野電車区:2012/11/11(日) 20:16:27.99 ID:1mb1ABJQ0
>>553
駅間距離の短い学園都市線を電車化して本線の区快に201入れたのは効率的ちゃ効率的だけどねぇ。
555名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:05:29.05 ID:SQ6IhQ450
>>502-504につづき、
札幌圏721系・731系・733系・735系の函館本線・千歳線運用をまとめたので投下。
見たまま運用のため間違い等はご容赦を。
正直、自信はないので指摘等お願いします。

(グループ1)
・手前722M〜空後729M〜手前147M〜岩−岩3438M〜小−小1792M〜千1825M〜札1828M〜千1841M〜小
・小前139M〜江後146M〜手−手回〜札1774M〜千1787M〜小前3453M〜江後3256M〜手前2838M〜苫後2851M〜札前291M〜江後回〜札
・札前回〜江後120M〜札前2724M〜苫後2739M〜小3421M〜江174M〜手−手回〜札3181M〜岩−岩3234M〜札2790M〜苫2829M〜手−手前回〜札後296M〜小
・小前回〜手前1732M〜千1743M〜札回〜手163M〜札回〜江3172M〜ほ1764M〜千1777M〜ほ229M〜江246M〜小3459M〜江回〜岩278M〜小
・小後141M〜岩154M〜手3165M〜岩3430M〜小−小3439M〜岩後3450M〜小前253M〜札前259M〜江後3270M〜小前285M〜岩
・岩後124M〜小前149M〜江3156M〜ほ3171M〜岩3434M〜小2778M〜苫2797M〜手1830M〜千1843M〜手
・手2728M〜苫2745M〜ほ167M〜江3428M〜小3435M〜岩3226M〜手3227M〜岩3452M〜小−小後283M〜滝
・滝前142M〜手−手後回〜札後257M〜岩
・岩後138M〜小−小後3453M〜江前3256M〜手後2838M〜苫前2851M〜札後291M〜江前回〜札
・札後回〜江前120M〜札後2724M〜苫前2739M〜小3423M〜岩3182M〜ほ195M〜江3444M〜小前3451M〜江後3456M〜小前275M〜岩後290M〜手
・手後回〜ほ前143M〜江後3420M〜小3425M〜江180M〜手3187M〜岩3442M〜小−小後281M〜岩
・岩前122M〜小後145M〜岩前3422M〜小−小3191M〜江3222M〜手−手2826M〜苫2845M〜札回〜手
556名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:07:53.23 ID:SQ6IhQ450
(グループ2)
・手後722M〜空前729M〜手後147M〜岩3168M〜札2756M〜苫2775M〜小3445M〜江242M〜小前3457M〜江後266M〜札前269M〜江後280M〜手−手前回〜札前293M〜岩
・岩後134M〜小前157M〜江後166M〜札後回〜手−手前237M〜江後3454M〜小
・小前1736M〜千1749M〜手−手3193M〜岩3446M〜小1820M〜千1833M〜札263M〜江274M〜札273M〜江286M〜小
・小前141M〜岩160M〜小3427M〜岩3190M〜手−手回〜札3221M〜岩前3450M〜小後253M〜札後259M〜江前3270M〜小後285M〜岩
・岩前124M〜小後149M〜札回〜苗回〜札1744M〜千1759M〜札1758M〜千1771M〜手1776M〜千1789M〜手1794M〜千1827M〜手回〜札−札前2844M〜苫
・苫後2733M〜手前1742M〜千1755M〜手1760M〜千1773M〜手3197M〜江3230M〜ほ1796M〜千1831M〜札−札後2844M〜苫
・苫前2733M〜手後1742M〜札155M〜岩3426M〜小1768M〜千1781M〜札1782M〜千1795M〜手−手後回〜札前296M〜小
・小後回〜手後1732M〜札137M〜岩152M〜手−手2752M〜苫2769M〜小−小2784M〜苫2823M〜ほ261M〜岩
・岩前138M〜小1754M〜1767M〜手1772M〜千1785M〜札1786M〜千1799M〜ほ2832M〜苫回〜千1847M〜札2854M〜苫
・苫1721M〜札2730M〜苫2747M〜札1748M〜千1761M〜手−手回〜札235M〜江3248M〜札249M〜江3260M〜小前281M〜岩
・岩後122M〜小前145M〜岩後3422M〜小177M〜江188M〜札2770M〜苫2791M〜ほ1824M〜千1837M〜小回〜手
・手後回〜ほ前2734M〜苫後2753M〜札回〜手−手1780M〜千1793M〜小−小前283M〜滝
・滝後142M〜手−手161M〜岩3176M〜手−手2762M〜苫2779M〜小−小後3451M〜江前3456M〜小後275M〜岩前290M〜手
・手前回〜ほ後143M〜江前3420M〜小173M〜江3432M〜小−小3441M〜江232M〜手回〜札239M〜江252M〜ほ267M〜滝
・滝前136M〜小1750M〜千1763M〜小3437M〜江224M〜手−手前回〜札前257M〜滝
・滝後136M〜小159M〜札回〜江3424M〜小3431M〜岩3196M〜手−手1822M〜千1835M〜札265M〜江3460M〜小
・小後139M〜江前146M〜手−手3225M〜江3236M〜小後3457M〜江前266M〜札後269M〜江前280M〜手−手後回〜札後293M〜岩
・岩前134M〜小後157M〜江前166M〜札前回〜手−手後237M〜江前3454M〜小
・小後1736M〜札回〜ほ2746M〜苫2765M〜札2766M〜苫2783M〜手233M〜岩3250M〜手
・手前回〜ほ後2734M〜苫前2753M〜札回〜手−手2798M〜苫2839M〜手
557名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:24:56.07 ID:5+bknYB/0
>>553
95年〜くらいだったと思うけど朝の山線から来る快速で、40×4+150×2みたいのもありませんでした?
記憶違いかなぁ。
558名無し野電車区:2012/11/11(日) 21:25:47.22 ID:SQ6IhQ450
補足等。
「ほ」は運転上は銭函まで運転(ほしみ−銭函間回送扱い)
※2734Mと143Mの土・休日運休は反映させていません。

今回のダイヤ改正で、小樽・岩見沢での折り返しのパターンが変更されており、混乱させられました。
小樽で折り返しのパターンが変更になったもの。
(小樽着列車→小樽発列車)
前3422M→3191M
3430M→3439M
3432M→3441M
2769M→2784M
3438M→1792M
3442→後281M

岩見沢での折り返しパターンが変更になったもの
(岩見沢着列車→岩見沢発列車)
前147M→3438M
3181M→3234M
3439M→後3450M

そして、12日周期と20日周期となったのですが、
そもそも12日周期、20日周期というのがよくわかりません。間違いの可能性もあります。
559名無し野電車区:2012/11/12(月) 19:22:14.15 ID:pqSllQFJO
>>552
確かに朝の925Dも岩見沢まで電車にしてもいいよなぁ。
925Dのスジで行って、折り返し134Mにすればよいから。
(もちろん、運用の調整は必要。)

ちなみに岩見沢→滝川についても、朝6両で滝川まで行ってる711系を3両ずつにすれば捻出できそうだが、
結局苗穂車が受けもっている岩見沢〜滝川区間便のことがあるから、
運用自体はなくせないのかなと。
560名無し野電車区:2012/11/12(月) 20:28:34.67 ID:r/wrAFWj0
>>549 かつてはキハ40と56の6両編成の快速マリンライナーってのもあったなあ。

懐かしいな。 学生時代に1年間だったけど、この組み合わせのマリンライナーに
朝と晩乗っていた・・。
56の方が古い車両なのに、なんか心地よかった。
561名無し野電車区:2012/11/12(月) 20:52:58.39 ID:ei4ade8zO
40は22に、シートピッチで負けるからなぁ…。
急行「千歳」で不評だったって聞くし…。
562名無し野電車区:2012/11/13(火) 00:04:09.25 ID:sqybN5EqO
やっぱり、古くても(元)急行型の方が乗り心地はいいのかな。
563名無し野電車区:2012/11/13(火) 01:17:22.71 ID:rdwEt5OSO
寧ろ台車は40なんだがなw
564名無し野電車区:2012/11/13(火) 05:28:35.66 ID:rdwEt5OSO
現状、電化区間でのマヤ検って、711系に挟んでたっけ?
だとすると全廃に備え、721系に対応工事をするのかな?
565名無し野電車区:2012/11/13(火) 07:24:25.00 ID:XFmXVYUii
>>559
回5121Mは先行させる必要があるけど、これを営業にするなら42分程度で走れる。
その後にDCの回送を走らせればいいかと。
まあ2125Mは最後まで711だろうね。
711全廃までに変化があるとしても、
滝川以北DC化によって2151Mで折り返す形に変わる程度かと。
566名無し野電車区:2012/11/13(火) 08:07:17.49 ID:m//k/PS6i
>>559
回5121Mは先行させる必要があるけど、これを営業にするなら42分程度で走れる。
その後にDCの回送を走らせればいいかと。
まあ2125Mは最後まで711だろうね。
711全廃までに変化があるとしても、
滝川以北DC化によって2151Mで折り返す形に変わる程度かと。
567名無し野電車区:2012/11/13(火) 11:31:55.46 ID:/o6C3uG/0
>>564
711に挟んだって話は聞かない
道内はたいていキハ141かDE10
568名無し野電車区:2012/11/14(水) 05:30:40.43 ID:W3VVuCxdO
確か900番台の時に(ry
*小田急は9000x4の2本で挟んだ、総勢9両のマヤ検が有ったと聞いて萌えた!
569名無し野電車区:2012/11/14(水) 09:09:49.31 ID:u5tXxdNCO
PDCもまた2回に分けて陣屋町みたいだけど、合計10両の中味はキハ48×2とPDC8両って事かな。ほとんど道内には残らないって事だ。
570名無し野電車区:2012/11/14(水) 12:07:09.88 ID:qasuJf4d0
キハよんじゅうはちぃぃぃぃぃぃぃ〜
571名無し野電車区:2012/11/14(水) 13:10:54.97 ID:a/jiD+U7O
F3101-3201が苗穂工場にいたけどVVVF改造?
572名無し野電車区:2012/11/14(水) 17:21:09.54 ID:iyBbaI3K0
本日の岩見沢7:49発がエアポ編成(4000か5000番)
これは、代走ということでいいんだよね?
573名無し野電車区:2012/11/14(水) 18:22:42.34 ID:gYN31+jk0
>>572
代走と見ていいよ
574名無し野電車区:2012/11/14(水) 19:55:36.71 ID:bvYWL0xy0
>>564
DEかPDCかはまなすだな
575名無し野電車区:2012/11/14(水) 20:12:51.85 ID:OaMgEOi00
>>555
576名無し野電車区:2012/11/14(水) 21:55:47.70 ID:gYN31+jk0
>>535
苗穂所属なら苗穂に夜間以外でもキハ143ワンマン車は1編成滞在しているのか?
577名無し野電車区:2012/11/14(水) 22:05:47.35 ID:tBOf7L6D0
>>567
 はまなすコースもある。
578名無し野電車区:2012/11/14(水) 23:54:18.96 ID:PMEMWmkI0
15:15頃に札幌1番線にS103が回送で停まってた。これは復活と見ていいのだろうか?
579名無し野電車区:2012/11/15(木) 09:52:05.33 ID:/QEMv22z0
>>578
小樽の側線に疎開留置
580名無し野電車区:2012/11/15(木) 09:56:03.33 ID:hJJbkLzyO
>>577
定期のはまなすにぶら下げて検測するの?
581名無し野電車区:2012/11/15(木) 12:27:22.62 ID:6k3POShOO
>>580
そう。ときどきある。
582名無し野電車区:2012/11/15(木) 17:26:17.28 ID:IVvn1UWKO
キハ40は、Nゲージだと札沼線がさっさと売り切れて、日高線が未だ残る。
皆さん大出力萌えなんだよ、きっと。
583名無し野電車区:2012/11/15(木) 20:44:10.46 ID:6k3POShOO
>>576
運用についていない車両は苫小牧にいるっぽいよな。
案外、貸出し扱いとか?

>>582
札沼線だったキハ40と日高線のキハ40って同じ出力じゃないか?
584名無し野電車区:2012/11/15(木) 20:47:20.73 ID:m2yOY6Bp0
だってあれ動力車しか設定無いんだもん
一般色混結もありだろうけどやっぱり日高色で揃えたいし
かといって2Mもどうかねぇ、というわけで札沼線しか買ってない
585名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:04:44.27 ID:pxmwGWWs0
>>583
勘違いだったらスマンが、Nゲージ化された札沼線の40って
当別以北用の400代じゃなかったっけ?
586名無し野電車区:2012/11/15(木) 22:30:57.43 ID:MofdV2Mo0
まーだキハ143が苫小牧所属と勘違いしている奴いたのか
改正過ぎたら絶滅すると思っていたが
戦犯各種鉄道誌だな
587名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:29:08.23 ID:ofX+kShV0
キハ143は苗穂所属だけど基本的に苫小牧にいる形
588名無し野電車区:2012/11/15(木) 23:34:42.03 ID:EQVRQOjwO
日勤帯で定期検査を実施する場所が苗穂か苫小牧かで所属は決まっているはず

そういえば733系のB-111編成て未だ見たことないけど、どこ走ってる?
589名無し野電車区:2012/11/16(金) 00:10:46.76 ID:SY7KJ++z0
54 :名無し野電車区:2012/10/23(火) 08:07:21.02 ID:7zETK7+2O
B111 141M(B)で運転

らしい
最近6連固定で735系+733系新車の編成を見たがこれがB111だったかもしれない
590名無し野電車区:2012/11/16(金) 09:24:09.58 ID:J7gnUyYxO
>>589
情報ありがとうございます。6連なら函専門て感じですね
今まで111だけ見れなかったもんで…
591名無し野電車区:2012/11/16(金) 12:35:32.71 ID:ex6gTesLO
>>588
B111編成は昨日は札幌18:54発小樽行(前)、
一昨日は札幌19:22発江別行(後)
ダイヤ改正後はずっと函館本線・千歳線の3連運用についている。
592名無し野電車区:2012/11/16(金) 12:41:12.91 ID:ex6gTesLO
>>589
6両固定運用についているのはA101+B109の編成。
先月半ばからずっとだからもう1ヶ月以上になる。
おそらくB109編成は営業運転開始からずっとこの運用だと思われる。
593名無し野電車区:2012/11/16(金) 16:10:40.84 ID:RXsW1ZP80
こないだ学園都市線の711系運用を721系AP編成が代走していた
594名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:12:31.75 ID:N1OswKO60
>>587
今苫小牧にいる143は150-100を山線に回した為のトレード分では?
苫小牧の150運用は改正前までは40代走が利いたから苗穂の40貸出だったけど、
改正後は平日143と150-100の3両運転で40が使えなくなる制約が新たに発生。
その為150主体運用のうち2両運用の予備として貸出扱いで苫小牧にいるのものかと。
595名無し野電車区:2012/11/16(金) 20:24:26.85 ID:ex6gTesLO
>>594
キハ150って110km/h運用についているのだろうか。
先々週に乗ったときはキハ40代走可能ダイヤだったけど。
596名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:34:31.72 ID:ex6gTesLO
さっき、A102編成が試運転表示で函館本線を下っていった。
札幌21:58着22:05発位の時間で。
クハ735-102に機器をたくさん積んでいたが、何の試験だろうなぁ。
597名無し野電車区:2012/11/17(土) 07:21:13.49 ID:eqxAHf7H0
>>595
143絡みの運用以外は全て40代走ができる形だよ。
598名無し野電車区:2012/11/17(土) 18:17:21.98 ID:PNoE93yKO
>>594
150-100苗穂貸し出し分は、苗穂の40がトマに貸し出し
150運用は40代走可能

あと143と150の併結は所定ではない
今の函館930Dと同じと考えればよい
599名無し野電車区:2012/11/17(土) 21:10:53.97 ID:QBpEvLQoO
室蘭とは別に山線ワンマンに143を運用して、とは考えなかったのだろうか?
それならばトマから150の山線貸し出しもなく済んだのかと
ある程度本数のの143が必要にはなるだろうけれど
600名無し野電車区:2012/11/17(土) 22:04:47.87 ID:RLv8Cxm30
>>599

無かったんでしょうね。
711系を学園都市線にまわす為、室蘭本線の運用をキハ143で置き換えたんだから。

キハ143を室蘭本線の運用ではなく、函館本線の長万部-小樽間の運用につかせるなら
室蘭本線の711系のかわりはどうするの?
601名無し野電車区:2012/11/18(日) 11:25:09.74 ID:UaMJvZ980
キハ40-400は昼間単行で札幌まで回送するようになったけど
何でわざわざ単行で回送させるのだろうか
602名無し野電車区:2012/11/18(日) 12:18:36.53 ID:TjRlC44O0
石狩当別まで(から)併結していたキハ40やキハ141,143が、電車化されたから。
単行で札幌-石狩当別間を営業運転させることはない。
603名無し野電車区:2012/11/18(日) 14:19:52.17 ID:canvJieoO
>>599
そもそも単行運用も存在するし一両単位で運用が組めないと不向き
604名無し野電車区:2012/11/18(日) 16:35:52.34 ID:NQfnmZIAO
>>601
たくさん人のいる日勤帯に洗車&検査するためさ〜
605名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:00:09.80 ID:Jd4IQqkTO
>>599-600
逆に長万部までキハ143を持っていって、キハ143を山線に徐々に投入して、キハ150を苫小牧に持ってくれば良かったのに…
LEDに長万部の設定があるし、入れようと思えば長万部〜小樽間の行き先くらい入るのではないだろうか…?

…てか、キハ150 100番台は山線経由で、キハ143は千歳線経由で、苗穂に回送するのだろうか…
苫小牧からなら、岩見沢経由で苗穂まで持っていけるのではないかと思うけど、向きの問題で却下とか?
606名無し野電車区:2012/11/18(日) 20:22:42.12 ID:EeEq/MKs0
>>605
>>603も言ってるが2両1編成って時点で論外だろ
わざわざ面倒な運用変更諸々する必要性がどこにあるんだ
607名無し野電車区:2012/11/18(日) 21:07:51.78 ID:tWsyCkfCi
>>605
今回は放送装置をレゾナントに変更したが、その新アナウンスは苫小牧〜長万部の分しか作られていない。
150-100の冬季貸出を通年化で苗穂転属、143を室蘭線4運用とすればすっきりしたんだけどな。
608名無し野電車区:2012/11/18(日) 22:04:48.70 ID:canvJieoO
>>605
150-100はキハ143の千歳運用で回送
609名無し野電車区:2012/11/19(月) 00:47:08.19 ID:ys4UiqFHO
>>596
それ、土曜日にもみたな
岩見沢に23時過ぎくらいに着く下り
735系3両単独だった
室内とか詳しく見ていないが、明らかに列車がない時間に来たよ
610名無し野電車区:2012/11/19(月) 00:48:36.80 ID:Jkllq3Jf0
>>608
>>605
150-100の山線送り込みに千歳経由はまず無い。
千歳経由にしてしまうと苗穂車と車両の向きが逆になり、片渡り仕様の150は
突発の運用変更などで苗穂150と併結の必要が生じた時に対応できなくなる。
611名無し野電車区:2012/11/19(月) 01:05:11.72 ID:7CNe0Wqi0
>>610
なるほど。

苗穂に転車台があるのに、そんなに向きにこだわる必要あるのかなぁと
いつも思うんだけど、使わない事情があるのかな。
612名無し野電車区:2012/11/19(月) 01:13:23.13 ID:Pm+kF75lO
>>609
私も土曜日も見ました。
札幌駅は21:58着22:02発のようでした(金曜日は若干ダイヤが乱れていた)。

クハ735-102の窓をシートか何かで覆っていて、
たくさんの検査員がいました。
気になりますね。
613名無し野電車区:2012/11/19(月) 07:08:41.74 ID:RRLRc3wl0
608は目撃情報なのか憶測かどっちなんだ?
614名無し野電車区:2012/11/19(月) 18:56:44.88 ID:ys4UiqFHO
今山線で貸し出されている150-100の向き実際に見ろ
長万部で、本来の室蘭運用の150-100と山線貸し出しの150-100で向きが違うのがわかるはず
ちなみに去年以前からずっとそう
615名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:06:10.68 ID:gV96+F620
では、610が知ったかぶりして書き込んでるってこと?
616名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:09:42.56 ID:ys4UiqFHO
だいたい苗穂150-0と山線貸し出し中の150-100は毎日併結運用がある
例えば2953Dは小樽から所定で40+40+150-0+150-0だから
冬季はこの40が一部ないし全部150-100になるわけで
日常的に山線で40と苗穂150-0が併結していることを考えれば自明
617名無し野電車区:2012/11/19(月) 21:26:01.27 ID:EDhJlKSB0
ちなみに>>610
>片渡り仕様の150
ここだけは正解

ただし、千歳線経由で回送して逆向きにすることによって
苗穂所属のキハ150-0と向きをそろえている
だから今苗穂のキハ150-0とキハ150-100が毎日連結できている
618名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:11:05.48 ID:gV96+F620
キハ150の苫小牧所属車と苗穂所属車を、札幌駅で向きを同じにするためには
千歳線経由で回送しなければならないということですかね。

長万部駅ではキハ150の苫小牧車と苗穂車は向きが逆になって連結できないと。
619名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:58:09.14 ID:y0LeMHS80
苗穂に転車台無かった?
620名無し野電車区:2012/11/19(月) 22:58:16.03 ID:EDhJlKSB0
>>618
Yes.
621名無し野電車区:2012/11/20(火) 20:52:34.57 ID:gu93Zr8A0
>>555-556
鉄道ダイヤ情報付録のダイヤグラムを見ると、291Mは札幌から江別まで行った後、岩見沢で一晩寝て、翌朝江別から120Mになる模様
622名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:41:45.66 ID:Izxk/FksO
A102普通に運用入りしてるな
623名無し野電車区:2012/11/21(水) 22:53:30.14 ID:OUyqrfGWO
>>622
A102編成は金・土と試運転に使われたあと、日曜日の夕方から運用に復帰した模様(推測)。
A101編成にかわって6両固定運用についた。
624名無し野電車区:2012/11/22(木) 01:19:37.20 ID:fMdSFT9nO
>>623の続き
19日夕方〜今朝(22日朝)までA102+B109として運転したが、
今日(22日)の夕方運用からA102+B104となり、
ついにB109編成が6両固定運用を外れた。
B109編成は営業運転投入以来6両固定運用にしか使われていなかった。
625名無し野電車区:2012/11/22(木) 07:48:43.65 ID:wgcdVsaz0
>>624
B-104+A-102、今朝の2727Mに入ってた。
昨日の同列車はB-102+F-5001だったから、F-5001の相方F-1009が久し振りに単独運用してる可能性大。
626名無し野電車区:2012/11/22(木) 11:10:46.35 ID:DjViDiOpO
20日の函館3452MがA101単独だったな
627名無し野電車区:2012/11/22(木) 17:07:24.96 ID:XkNB14ge0
本日のドナドナ編成
←札タ
DF200-2、キハ48 1332、キハ141-5、キハ141-6、キハ141-4、キハ142-4

おい謎が深まったぞ
628名無し野電車区:2012/11/22(木) 17:23:39.42 ID:DjViDiOpO
ちなみに
昨日の140M 733系(確か今年秋運用開始した編成)+A102
3449M F5001+?
629名無し野電車区:2012/11/22(木) 18:21:01.02 ID:YBnlqui30
JR北海道の「赤電車」引退へ 老朽化で新型車に代替(北海道新聞) http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/421566.html

北海道新幹線新函館開業前に引退決定か
630名無し野電車区:2012/11/22(木) 19:18:14.14 ID:r1vD1jsy0
711系もあと2年か・・・
631名無し野電車区:2012/11/22(木) 19:31:56.02 ID:EH4H+o1y0
>>630
新函館開業時のシャトル列車は785系かもしれないな
721系は可能性かなり低い
632名無し野電車区:2012/11/23(金) 00:11:04.03 ID:PCAE2REC0
711の廃車発生品を流用して新函館のシャトル列車になんてことは…無いだろうな。
633名無し野電車区:2012/11/23(金) 00:52:27.15 ID:ZPBZLaJ10
>>620
キハ150-100は、岩見沢にくるんだけど・・・(震え声)
634名無し野電車区:2012/11/23(金) 01:39:57.42 ID:VjH1PH/80
>>633
それは入場用の回送で、
>>620他が書いているのは函館本線貸出用の回送
2種類に分かれる理由はここまで丁寧すぎるくらい書かれているので省略
635名無し野電車区:2012/11/23(金) 02:22:46.75 ID:YotnIrHL0
>>629
711系引退で岩見沢〜旭川間の普通列車は721系になりそうだな
636名無し野電車区:2012/11/23(金) 07:58:12.13 ID:MfjrRezQ0
>>635
岩見沢〜滝川間は73*系も運用に入って
岩見沢〜旭川間は721系専属だろうね
637名無し野電車区:2012/11/23(金) 08:08:17.78 ID:o/ipYvD70
>>632
 パンタぐらいだろう、再利用できるのは。
638名無し野電車区:2012/11/23(金) 08:10:14.14 ID:o/ipYvD70
>>635-636
 運用を変更して、岩見沢〜滝川間は73*系運用を減らす可能性はある。
639名無し野電車区:2012/11/23(金) 08:45:40.53 ID:9nu56PRM0
>>635
滝川〜旭川をDC置き換えでワンマン化し、滝川以南は原則札幌圏へ直通する形で分割地点を滝川に移すとか。
721AP運用を1本785・789に置き換え、朝晩の6両固定運用にAP用を回して日中検査を確保すれば3連2本分も捻出可能。
これで711は滝川以北DC化と合わせ9運用分に新車を入れれば良くなる。
最悪、16本に対し10本しか入れないなんて事も。
640名無し野電車区:2012/11/23(金) 08:49:21.09 ID:MfjrRezQ0
>>639
それに関連して苫小牧からキハ150が数両転属してくるかもしれない
そうすればDCに置き換えてもダイヤをそんなに変えなくて済む
641名無し野電車区:2012/11/23(金) 11:11:28.44 ID:N7tbDL4GO
また785・789-1000を朝のAPに投入する話か。
642名無し野電車区:2012/11/23(金) 13:02:26.51 ID:vN03i4MCO
しかもこいつらの脳内では無限にDCがあることになってるからなw
643名無し野電車区:2012/11/23(金) 19:44:58.40 ID:DbTe4BXu0
キハ48をミャンマーに配流したのは痛かった
644名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:22:55.61 ID:uJ96vZbTO
いよいよ721定期運用で旭川進出するか

141やらはミャンマーやら東日本に行かずもう少し北海道で確保しといたほうがよかったね、それこそ2両ワンマンの多い山線倶知安〜小樽とかに振れたのに
645名無し野電車区:2012/11/23(金) 20:25:25.55 ID:yI1bkCe60
711が老朽廃車なのにその辺じゃ結局老朽じゃないかよ
646名無し野電車区:2012/11/23(金) 21:01:15.88 ID:vN03i4MCO
だから48にせよ141にせよ追加改造しないとワンマン運転できない
ただでさえ両運の使い勝手は悪いのに
あとそもそも山線は一両単位の運用だからますますボロ台車片運ツーマン仕様の141の出る幕はない

何でも気動車ワンマン化が最良と思いがちなのは北海道ならではなのか
647名無し野電車区:2012/11/23(金) 21:02:57.34 ID:vN03i4MCO
>>646の両運→片運
648名無し野電車区:2012/11/23(金) 22:37:14.43 ID:yEIlCkbMO
わかりやすく説明できるかわからないが例えば…

1両で5日周期の運用なら、2日目と4日目の混雑する時間だけ2両にすればいいのだ
また3日目と5日目も2両にして、あとは空いている時間帯を1両で走れば効率が良い

ところが2両固定で5日周期にしてしまうと切り張りはなくなるが、朝から晩まで2両、客も乗らないのに軽油ばかり消費して資源の無駄遣い。

小樽発札幌着2953Dは苗穂送り込みを兼ねて本線も走るので、まとめて4両にして送り込むと
649名無し野電車区:2012/11/24(土) 07:45:09.08 ID:qNYQ7BtK0
>>642
頭数としては学都捻出の40があるけどね。
問題の40初期車取り替えは江差線の運行廃止と新函館電化、そして機関更新
完了時点での余剰整理分で潰せるかと。
>>645
老朽化してきていても取り替えるメドがつかないから機関更新しているのが現状かと。
650名無し野電車区:2012/11/24(土) 09:50:48.47 ID:u0dM8urt0
>>639
正直滝川〜旭川の方が室蘭線(東室蘭〜苫小牧)より乗車率低いからな
本来なら滝川〜旭川にキハ143入れた方が良かったけど
運用が札幌圏にも絡む運用が多いので室蘭線に回されたからな
651名無し野電車区:2012/11/24(土) 15:26:35.80 ID:mKA+0G6PO
今回のミャンマードナドナにキハ141-5、6 とユニットをバラされ回送されたみたいだけどキハ142が2両需要があるって事なんだ。部品取りで東日本に4両以外にも譲渡なのかな。道内には全く残らなそうPDC。
652名無し野電車区:2012/11/24(土) 15:36:27.73 ID:9OYHdan70
>>651
トイレがいらないってことかも。
653名無し野電車区:2012/11/24(土) 15:46:08.42 ID:z7tvQof00
2エンジンなら台車履き替え前のキハ54と同等だしな。
654名無し野電車区:2012/11/24(土) 19:10:38.28 ID:/0HtG5CA0
>>644
山線、特に倶知安〜小樽は最低でも2両連結すべきだ思う
ひどいもんだよあれは、一両で本当にすし詰めだから
655名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:32:24.57 ID:u0dM8urt0
>>651
キハ141-6は春に全検受けたばかりなのにもったいないな
656名無し野電車区:2012/11/24(土) 22:40:34.29 ID:mz0Bp/vP0
キハ48がぁぁぁぁぁ。・゜・(/Д`)・゜・。

http://railf.jp/news/2012/11/24/133000.html
657名無し野電車区:2012/11/25(日) 01:47:38.08 ID:0WK+qPUmP
【183/281/283/261】北の特急PART30【785/789】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353775364/
658名無し野電車区:2012/11/25(日) 10:33:48.70 ID:3JEis4HI0
苗穂の歩道橋の近くにキハ142-201,144-101,144-103,143-155が4両セットで停まってた

どこへ行くのかな
659名無し野電車区:2012/11/25(日) 10:35:53.28 ID:cQmC0i7NO
>>655
全検明けすぐだから商品価値が高いのかも。

今回は東室蘭(操)に止めているんだよな。
昨日の時点では本線に近いところに止めていて、その姿をはっきり見ることができたが…。
660名無し野電車区:2012/11/25(日) 10:36:06.22 ID:3na4EyKx0
樺太
661名無し野電車区:2012/11/25(日) 10:40:42.16 ID:O96btqWV0
急にホモ臭くなったなw
662名無し野電車区:2012/11/26(月) 00:31:32.21 ID:pOGbTNb80
>>659
今朝(11/25)も停まっていた。でもすぐに輪西送りにされると予想

それと、滝川〜岩見沢の934Dの札幌回送は翌朝4時頃と判明
深夜帯の列車本数を稼ぐためかな?
663名無し野電車区:2012/11/26(月) 10:58:18.04 ID:GQzrNZG+O
>>658

噂通りとうとう東へ旅立ちなのかね〜。室内(デッキの有無等)はともかく、外観の見栄えで客車らしいのはこの編成しかないよな〜
664名無し野電車区:2012/11/26(月) 13:21:12.12 ID:47KWmdW60
>>663
キハ143がキハ142に代わる可能性も少しはある(足回りの関係)
665名無し野電車区:2012/11/26(月) 13:37:48.27 ID:BzodeM8W0
キハ142-201、キサハ144形2両、キハ143-155が東へ
666 ◆NCmQo8Jf0s :2012/11/26(月) 14:35:10.83 ID:L1PIC47X0
667名無し野電車区:2012/11/27(火) 13:06:54.60 ID:aY9OdsASO
>>662
現930D後の岩見沢→苗穂間の事か?
札幌に2150前には着く(ほぼ旧934Dダイヤ踏襲)はずだが
特急待避駅まで同じ
668名無し野電車区:2012/11/28(水) 01:39:59.13 ID:CpSPyzFsO
>>667
930Dからの回送は、札幌21:40着4番で、折り返し21:47発で苗穂入区の模様
(時刻表をみたわけでなく見たまま推測)。
時々苫小牧・旭川のDCの回送をぶらさげるのも変わらない。

直接苗穂に入れないのかなと思ったが、幌向待避を前提とすると意外と難しいんだな。
あまり時刻を遅らせると他の苗穂入区とぶつかるし。

他にも旧934Dはよく単独で遅延していた(印象にすぎないが)とか、
2両編成は時に乗客が集中したときに対応が難しいとか、
理由はいろいろ想像できる。
669名無し野電車区:2012/11/28(水) 08:02:52.86 ID:1+o4IKYG0
>>668
2両編成だと難しいだろうね
別にこんな回送するなら改正前と同じく客扱いすればいいのに
670名無し野電車区:2012/11/28(水) 08:30:44.31 ID:1M8hvdCG0
>>639
 岩見沢以北は711系引退に伴って、大胆に運用を変えてきそう。

>>642&>>649
 今後の機関更新はかなり限定的になりそうだけどな。

>>665
 キサハ144は、多分101と103。

>>669
 雪で各坐するだろ。
925Dも岩見沢まで回送にならないのが不思議なくらいだよ。
671名無し野電車区:2012/11/28(水) 08:37:51.71 ID:6E5gbi8o0
マルチレス君おはー
672名無し野電車区:2012/11/28(水) 09:19:03.05 ID:01SLIwCp0
初期車系統でも1700代化もあるしな、たしか
余ったのはそのまま投げるんでないかな

ついでに、どうしても特急車を快速運用に入れたい人いるんだな
673名無し野電車区:2012/11/28(水) 11:52:41.19 ID:Yakvjgzo0
クハ731-213の車内(中ドア付近)にカバーの掛かった避難はしごが設置されてたけど、前からあった?
674名無し野電車区:2012/11/28(水) 11:59:31.08 ID:HehOcoqN0
>>672
初期車16両で機関更新しているのはないはずだが…
675名無し野電車区:2012/11/28(水) 17:56:10.41 ID:PKOgY0UuO
室蘭線の現状。運転再開に際し、ECがDCより始動性で有利?
676名無し野電車区:2012/11/28(水) 18:31:20.12 ID:6E5gbi8o0
何言ってるんだ?この池沼は
677名無し野電車区:2012/11/28(水) 19:02:38.23 ID:iQoj1KgJ0
>>673
最近設置されたやつだな
678名無し野電車区:2012/11/29(木) 06:43:20.48 ID:jpz+FUH4O
室蘭線の件、事前に節電要請を察知してそれに応えるポーズを決めたのでは…と、勘ぐってみる。
679名無し野電車区:2012/11/29(木) 07:00:02.14 ID:s81c7DcY0
ハァ?
680名無し野電車区:2012/11/29(木) 16:38:24.68 ID:Jk97PqEy0
今回節電とか一切関係ない自体ですが
単に信号とか駅施設用の電気が取れないから運転できないだけ
681名無し野電車区:2012/11/29(木) 18:07:47.15 ID:4dq2c4XoO
コピペ

2012(平成24)年11月26日(月)から28日(水)にかけて,
もと苗穂運転所所属のキハ141系4両が苗穂から郡山まで函館本線・津軽海峡線・津軽線・奥羽本線・北上線・東北本線経由で輸送されました.
 これは来年2013年12月に復元されるC58 239に連結するための自走可能な客車としてJR北海道からJR東日本が購入されたもので,今後,郡山総合車両センターで改造される見通しです.
編成は東京方からキハ143-155+キサハ144-103+キサハ144-101+キハ142-201(函館青森間逆編成)でした.
 けん引機は,苗穂函館間が函館運転所所属のDD51 1093,函館青森間が函館運転所青函派出所属のED79 12,
青森一ノ関間が青森車両センター所属のDE10 1764,一ノ関郡山間が仙台車両センター所属のED75 757でした.
682名無し野電車区:2012/11/29(木) 18:35:42.35 ID:jpz+FUH4O
やっぱ架線剥がすのかね?
>苫小牧〜東室蘭
683名無し野電車区:2012/11/29(木) 18:52:51.36 ID:lC0fk7WJ0
678 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2012/11/29(木) 06:43:20.48 jpz+FUH4O
室蘭線の件、事前に節電要請を察知してそれに応えるポーズを決めたのでは…と、勘ぐってみる。


682 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2012/11/29(木) 18:35:42.35 jpz+FUH4O
やっぱ架線剥がすのかね?
>苫小牧〜東室蘭

君の考え方は分かったから、ちょっと黙っていてね(うふ
684名無し野電車区:2012/11/30(金) 08:11:42.45 ID:13q31kGCP
クハ731-104のトイレ直った?
685名無し野電車区:2012/11/30(金) 17:09:32.94 ID:RWndAa9rO
久留里線のキハ30 100+キハ30 62じゃないが、
S114+S110も「ご愛顧感謝セール」と見て良い?
686名無し野電車区:2012/11/30(金) 19:55:06.72 ID:LPN7Lfa20
711系に6連固定運用はありません
687名無し野電車区:2012/11/30(金) 23:38:14.57 ID:XMtoPkQ8O
ところがだな、今の711系の運用はペアを組んで手稲の車庫を出たら
同じペアで手稲の車庫に戻ってくるみたいなんだ。
実際には途中で前後逆になって一巡するようになっているみたいだが、
札幌駅だけで見ると、あたかも6両固定運用みたいに見える。
688名無し野電車区:2012/12/03(月) 00:35:48.73 ID:Nk8TEPSPO
キハ143系の室蘭本線運用は3運用のようだな。
そして、東室蘭〜長万部では使われていないようだ。
常に2編成が苫小牧駅横の留置線にとまっているのはもったいない感じがする。
689名無し野電車区:2012/12/03(月) 07:29:45.81 ID:uDPBbkjr0
>>688

711系は東室蘭駅で留置していたのを見たことがあるけど、キハ143系に
なってから苫小牧駅になったのかな?
690名無し野電車区:2012/12/03(月) 14:19:38.14 ID:GXxVhdx1O
ITTって、お蔵入りしたのかね?
691名無し野電車区:2012/12/03(月) 17:17:29.65 ID:hnxMuu/O0
>>690
新幹線開通目前なのに自己不祥事続き叩かれてるのに、技術者のオナニーなんかに興じる金も余力もねーだろ。
692名無し野電車区:2012/12/03(月) 19:31:13.53 ID:G9110tl0O
対気候で言ったら 最先端 な訳だが、
東京設計局から離れて自由になった部分と、或る意味リセットされ知見不足に苦しむ部分と
両面有るだろうね。
ただ、昨今の状況を見ていると間抜け過ぎる!
小さなキッカケで続々と技術者が逃げ出してる様にも見受けられる。
693名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:37:35.79 ID:7cNPPJKP0
>>688
キハ143ワンマン車は苗穂所属のままだけど
実際は苫小牧転属みたいな形(運用の中心は苫小牧)なんだろうか
694名無し野電車区:2012/12/03(月) 21:44:05.92 ID:FvzpzcaT0
>>693
一般人の君がそんなの知ってどうするの?
695名無し野電車区:2012/12/03(月) 23:48:12.54 ID:Nk8TEPSPO
>>689
キハ143系は1編成東室蘭滞泊がある。
札幌に1編成で、残りの3編成が苫小牧滞泊だが、
その3編成のうち運用に就くのは1編成のみで、
2編成は終日ずっと苫小牧にとまっているようだ。
696名無し野電車区:2012/12/04(火) 13:56:58.89 ID:JgM1fzD+0
キハ143って、トマに転属したけど所属表記を書き換えてないだけなんじゃねえの?
車内の消毒は、車内の記録を見るとトマでやってるし、昼間の整備だってトマでやってるぜ。
苗穂所属のままって、どこがソースだっけ?
697名無し野電車区:2012/12/04(火) 14:32:58.06 ID:mE+DCwQC0
ソースぐらい自分で探しなさいよー
698名無し野電車区:2012/12/04(火) 18:11:35.51 ID:EaYX81Aj0
>>690
元々ハイブリ特急車への採用が目的だからお蔵入りではないが、事故や不祥事連発で開発の遅れが出た形だね。
699名無し野電車区:2012/12/04(火) 19:23:19.92 ID:PrsaKCYC0
>>697
知ってるなら、教えてくれない?
700名無し野電車区:2012/12/04(火) 21:36:52.00 ID:pmxA+YZ60
知るかボケナス♪ ググレカス&amp;#9836;
701名無し野電車区:2012/12/04(火) 22:46:58.33 ID:0ob2zzghO
143はトマ車に決まってるだろ
夜間帯に交番検査をするような会社じゃねーよ
※交番検査の車両は所属場所で行い、日勤帯で丸一日かかります。苗穂に143は昼間常駐しておりませんわ
夜は苗穂で給油してるくらいだろ
702名無し野電車区:2012/12/04(火) 22:58:41.81 ID:pmxA+YZ60
夜は苗穂で給油口にノズルを挿入(意味深)
703名無し野電車区:2012/12/04(火) 23:16:06.16 ID:/kxMzRTu0
あげ
704名無し野電車区:2012/12/05(水) 01:46:03.96 ID:O2iS2Xr6O
苫小牧所属なら千歳2726D/2849Dなんか設定せんわ

所属表記書き換えが遅れるのはよくある話だが塗装塗り替えを伴う検査を通した車くらい書き換えるわ
705696:2012/12/05(水) 06:37:30.49 ID:LZDtC8Bh0
どっちが正解なんだろね。
苫小牧駅の近くで仕事してるんだけど、キハ143の整備らしきことをトマでやってるのを見てるからナホ所属って非現実的な気がするな。
706名無し野電車区:2012/12/05(水) 07:18:14.56 ID:FlZKsQQOi
今回の改正が150-100山線冬期貸出時期と重なるから来春には一連の動きが判明するかと。
通常ナホ40がトマに来るが今回はナホ40が代わりに来たのを確認されていないし。
707名無し野電車区:2012/12/05(水) 09:25:40.39 ID:QZAGnS0BO
元学園都市線のPDCもキハ143のユニットを除くと札ナホに残っているのはキハ142-5、6 だけか…。マヤ検やバーベキューカー牽引用で残したのかな。
708名無し野電車区:2012/12/05(水) 17:24:01.12 ID:SiMhmglj0
>>705
バスヲタから鞍替えかい?w
709696:2012/12/05(水) 20:18:09.56 ID:JMcXyVVE0
俺、なんか粘着されるような書き込みしたかな…。
気持ち悪いな、なんか。
710名無し野電車区:2012/12/05(水) 21:33:41.81 ID:ec2+sNiY0
>>709

>>697=700=708は、北海道関係のスレで、コロコロID変えながら
色んな奴を相手に煽ってばかりいる統合失調症の暇人だからスルーでOK
平日もほぼ毎日、朝昼夜問わず書き込んでるので、間違いなく無職
711名無し野電車区:2012/12/05(水) 21:37:00.48 ID:stEty8vY0
無職っていうか、働けないんだよ。そういう病気なの。
712名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:11:43.69 ID:O2iS2Xr6O
>>706
150-100が山線に貸し出されたのと全く同じ時期に
同じ数だけ苗穂40が貸し出されていますが
713名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:42:53.22 ID:SiMhmglj0
>>709-711
自己紹介乙♪
714 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/05(水) 22:44:23.27 ID:AsbKtDvC0
>>710
そいつさ、最近は北海道関係のスレ以外に模型板までにわざわざ出張して
某コテをストーカーしてるんだよ。

数日前なんかそのスレの住人に他力本願でコテ叩きの協力を求めるも
完全にスルーされて大笑いw
715名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:47:12.72 ID:fpTuknRh0
>>714
某コテ(笑)
716名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:51:59.46 ID:SiMhmglj0
馬鹿っぽいのを適当に煽ったら全部同一とか(笑)
馬力にも金魚の糞が出来るとはw
笑いが止まらねぇwwwww
717名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:56:59.35 ID:GzrxK7lg0
KC57 ◆KC57/nPS5E(通称:馬力)のことを知りたければ「総選挙は参院の任期で決まる」で検索!
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ________________  .__
         |総選挙は参院の任期で決まる     .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  . ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ

このほかにも彼の悪事満載のブログはコチラ
http://saninninki.blog.fc2.com
718名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:15:57.41 ID:AsbKtDvC0
>>716
俺も笑えた(^^;ワラ
早速お約束通り反応してくれちゃって(^^;ワラ
こう言うのを"釣り"って言うんだよ、わかるかい?ボウヤ(^^;ワラ

オマエ読解力無さすぎ(^^;ワラ
日本語わかる?
コテって書いたけど、「馬力」なんて一言も書いてねえし、
俺の言ってたコテは「D員」のことだけどなぁ…
>>716←こいつ、馬力のストーカーしてますって自白しちゃってやがんの(^^;ワラ
キモイねー、ネットストーカー(>>716)って。
719名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:17:53.03 ID:SiMhmglj0
蒸気模型スレで本性暴かれて相手にされずに、北の普通スレで恨み節♪
馬力の大好きな金魚の糞しただけで真っ赤な顔して火病り出すから面白いwwww
相乗りして茶化したら、他力本願でコテ叩きの協力を求めるも完全にスルーされて大笑いw (キリ だってさwwwwwww
720名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:20:57.03 ID:Q7QNwyPG0
こうしてみると、北海道に関わるの鉄ヲタってキチガイしかいねーのなw
アクバル様もお怒りなのがよくわかる。
721名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:27:04.63 ID:92gLYFP30
>>718
運転報の話はどうなったのかね?ん?
722名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:36:24.56 ID:i2mSZkAU0
なんか、スレが上がってるんだけど、どうしちゃったの?
723名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:41:52.59 ID:BhAmRwCp0
一部の馬鹿コテと取り巻きがやって来ましたとさ
724 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/05(水) 23:44:29.21 ID:AsbKtDvC0
(^Д^)キャハ!
>>719をみんな見てみなよ♪
やっぱりレスしてきたよ♪
しかもこいつ→>>719は懇切丁寧に自己紹介までしちゃってるよ(^^;ワラ
>>719←赤ちゃんの拳並の大きさの脳みそしてるんだね(^^;ワラ
でもそんなに真っ赤になって怒ったら眼鏡が曇って前が見えないよ♪
学生時代から愛用してる茄子型フレームが台無しだよぉ♪
こんな馬鹿丸出しの粘着に会ったのは久しぶり♪
マジで笑いが止まらねぇ(^^;ワラ
725名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:45:35.09 ID:SiMhmglj0
>>723
節子はん、それ取り巻きちゃうw マペットやw
726名無し野電車区:2012/12/05(水) 23:49:41.86 ID:FjNVBdkP0
ID:AsbKtDvC0で暇をつぶすスレはここです。
727696:2012/12/05(水) 23:59:03.37 ID:1yaP1lwt0
俺が書き込みしたばっかりに、スレが変に荒れちゃって、皆さんゴメンね。
罵りあってないで、仲良くやろうよ。
とりあえず、おやすみなさい。
728名無し野電車区:2012/12/06(木) 00:01:22.74 ID:N/gbZRTX0
ここまでID:AsbKtDvC0 の自演w
729 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/06(木) 00:03:28.33 ID:AsbKtDvC0
↑で、終わらせたいゴミ(ID:SiMhmglj0)でした(^^;ワラ
730名無し野電車区:2012/12/06(木) 00:06:14.03 ID:ZaRkjGtx0
あーあ、なんか面白いこといえよasb
731名無し野電車区:2012/12/06(木) 00:24:44.38 ID:OBX633IA0
             ___
            '"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
        /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
.        / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
      ,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./  ::.|.::.::.:'.     _ -, -──‐-、
      ! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: /  j:ハ::.::.::ト、   / /: : : : : : : : : \.    | _|_   |_L   /
       |.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/   イ∧l ::|.  /  ' ___: : : : : : : : : ヽ   | _|    ̄|  _ノ  (  
       |.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ    f仞゙Y.::.リ/   /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '.  レ(__ノ\  |     \ 
       |.::.{i |.::.::.:.l         、ー' / '´    |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
       |.:: 丶|.::.::.:.|       _r‐'了        |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ 
       |.::.::.:::|.::.::.:.l、    /´ |::::::|        ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
       |.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__    \'´ : : : : : : : : : : /  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
       |.::.::.:::|.::.::.:.|,_  >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´      
       /.:___|.::.::.:.|   `>rh ::::::!.::./ .二\
    /⌒\.  |.::.::.::|   /,不∧_::::|.:/  -‐、∨
.  /     ヽ |.::.::.::ト、./〃{{ヘ/ `ヽ{   ィヽソ|
732名無し野電車区:2012/12/06(木) 00:37:43.85 ID:ZaRkjGtx0
tesuto
733名無し野電車区:2012/12/06(木) 15:05:22.10 ID:LJb8iNXE0
(^^;ワラ とか何十年前のインターネッツですか?
734名無し野電車区:2012/12/06(木) 20:17:36.26 ID:lzZefaoy0
(爆)
735名無し野電車区:2012/12/06(木) 21:07:36.77 ID:7/OHmP3I0
>>713
プッ 図星か
生活保護にたかってないで 早く職が見つかるように頑張ってハロワ通えよ
736名無し野電車区:2012/12/06(木) 21:44:41.21 ID:4l4ZqGuM0
北の鉄道趣味者って、雰囲気悪いですね!
737名無し野電車区:2012/12/06(木) 21:47:27.10 ID:lTXRQe9+0
麻生のマルショウ枠の短時間でRFに乗るほど写真を撮ってる方が言うと重みがありますね
738名無し野電車区:2012/12/07(金) 10:48:26.80 ID:6DQxhj3v0
テスト
739名無し野電車区:2012/12/09(日) 12:03:26.64 ID:vLbWOxyw0
>>733
InterNetzって何だよ
トヨタの回し者か?w
740名無し野電車区:2012/12/13(木) 08:35:14.22 ID:ibuxRLcuO
保守
741名無し野電車区:2012/12/15(土) 09:14:40.13 ID:XvdbhtrpO
3857M F3102+F3202(最後のサイリスタAP編成)
2727M F5001+F1009
742名無し野電車区:2012/12/15(土) 11:37:55.76 ID:FBVGruxaO
>>741
F-3101+3201は?
もしやIGBTに…
743名無し野電車区:2012/12/15(土) 12:52:56.14 ID:yHgL/QQQ0
>>742
改造で苗穂に入ったらしい
744名無し野電車区:2012/12/15(土) 12:55:10.68 ID:X5U2pjo90
麻生乙
745名無し野電車区:2012/12/17(月) 19:56:19.68 ID:grChXbjH0
室蘭線のPDCの走り、良いね!
746名無し野電車区:2012/12/17(月) 20:16:28.41 ID:OJCBM5//0
だから何
747名無し野電車区:2012/12/18(火) 00:08:57.88 ID:6E7SHG9wO
>>745
今までキサハをはさんでいたからそのパフォーマンスを発揮できなかったが、
いよいよエンジン全開という感じですな。
個人的にはキハ150系より速い気がしてしまう。
748名無し野電車区:2012/12/18(火) 21:14:03.57 ID:lb10xh2p0
線形良いからね。駅出てそのままぐんぐん加速する感じが気持ち良い。
749名無し野電車区:2012/12/18(火) 21:19:18.36 ID:vl297kGL0
線路等級もな
線形だけなら札沼線もなかなかのもんでしょう
750名無し野電車区:2012/12/18(火) 21:23:24.76 ID:lb10xh2p0
札沼線は線形以前に駅間距離が短すぎて・・・
751名無し野電車区:2012/12/18(火) 21:45:57.80 ID:a+5CfP5X0
>>750
電化するにはしたが、地下鉄より遅く感じる
752名無し野電車区:2012/12/18(火) 23:54:01.60 ID:54+gI+EbO
>>749
学園都市線は曲線区間での速度制限がきつい印象だが…気のせいだろうか。

>>751
走り方は地下鉄というより路面電車だよなぁ。
753名無し野電車区:2012/12/19(水) 12:18:38.48 ID:nicSPFgU0
もともと学園都市線電化の動機がスピードうpより車両運用共通化というコヒ側の都合だしな…
754名無し野電車区:2012/12/20(木) 07:52:42.88 ID:YeBTNX/WO
苗穂
201の先頭車1両だけと183-215ともう1両の183が連結されててワロタ
755名無し野電車区:2012/12/20(木) 08:08:36.59 ID:eNQwqewm0
>>753
 気動車の新車を作れないという理由の方が大きい。
キハ141/142はもう限界だったからね、手をかければまだ使えるのもあったようだが。
756名無し野電車区:2012/12/20(木) 20:27:40.44 ID:CP4JSP5vO
やっぱ新潟の解散、富士の撤退は大きかった…。
757名無し野電車区:2012/12/20(木) 22:05:41.88 ID:AyegoWUL0
>>755-756
まあいずれ学都が電化せざるを得なかったのは時間の問題だったわけで
メーカー云々はきっかけ、口実の一つに過ぎなかったと思うけどね。
758名無し野電車区:2012/12/20(木) 22:06:40.86 ID:5xhq89f8O
いや、振り子式特急型はともかく、キハ150程度の性能の気動車なら十分新製できる

ただ札沼線のためだけにわざわざ新形式気動車を製造するくらいなら
イメージアップや運用共通も兼ねて電化した方が、という話
759名無し野電車区:2012/12/20(木) 22:23:07.42 ID:eNQwqewm0
>>758
 新潟トランシスに北が求めるような強度の車体は作れないよ。
だから、製造中の261系は川重が車体を作った。
760名無し野電車区:2012/12/21(金) 00:37:23.73 ID:7XokLyzP0
いや、261の場合は従来車のリピートオーダーだから
製造実績のある川重に発注するのが手っ取り早かっただけの話。

ただ、今回は苗穂に余力が無かったから艤装をトランシスに委託したと
いうのが実態だろう。
761名無し野電車区:2012/12/21(金) 05:31:01.98 ID:NpMfH66jO
石播に鉄道の実績が無いから、人と設備を丸々引き受けたんだっけ?
>トランシス
762名無し野電車区:2012/12/21(金) 23:57:47.40 ID:IpUOUDe90
>>755
一般用気動車の新車が作れたら
キハ40(峠が多くて出力不足ぎみのところだけでも)は少し減っているよ
763名無し野電車区:2012/12/22(土) 00:05:03.21 ID:Yq+uuJ+k0
>>762
 でも、40系気動車置換え計画は始動している。
764名無し野電車区:2012/12/22(土) 00:25:11.27 ID:wOWPgowLO
いっその事、キハ40程度の気動車を作ってはどうだろうw
765名無し野電車区:2012/12/22(土) 03:39:40.10 ID:IoP9wIar0
>>759
作れないって言うのはどこの情報なのか明確に
ただ車体作った実績あった(図面あった)ところに頼んだだけでしょ
766名無し野電車区:2012/12/22(土) 07:46:02.65 ID:lCPV9Irv0
>>764
鋼製車体ならば苗穂で完全新製できる。
キャパの問題は当然あるけど。
767名無し野電車区:2012/12/22(土) 10:25:50.29 ID:m9TuJWxG0
>>759
トランシスでは北海道用の車体は現状なら厳しい
768名無し野電車区:2012/12/22(土) 11:53:33.53 ID:RA0WHBpF0
つまりキハ40の生産を再開すればいいのか
769名無し野電車区:2012/12/22(土) 12:56:24.77 ID:i4fsOhHO0
トランシスdisってる奴って、絶対日除の社員だよなw
770名無し野電車区:2012/12/22(土) 14:31:46.11 ID:p6fnnzn80
>>768
キハ48 10300番台(便所付き)とキハ48 11300番台(便所無し)の2両編成、50本増備しよう
771名無し野電車区:2012/12/22(土) 15:14:59.89 ID:vZ2b4WH9O
片運そんなに需要あるか?
772名無し野電車区:2012/12/22(土) 17:10:35.80 ID:5PAqZc6a0
富良野線に投入してキハ150捻出、
また、長万部〜倶知安〜小樽に投入すればすし詰め混雑は解消されよう

それと、苫小牧〜岩見沢も概ね2両固定編成になってるはず
773名無し野電車区:2012/12/22(土) 17:20:00.83 ID:i4fsOhHO0
>>772
そんなにすし詰めが嫌なら、余市に引っ越せよw
774名無し野電車区:2012/12/22(土) 17:36:43.86 ID:5PAqZc6a0
すし詰め嫌いなのに、何で余市に引っ越さねばならん?
無理矢理1両にするから、殺人的に混んでるぞ

山線は座れないし蒸し暑い
775名無し野電車区:2012/12/22(土) 18:06:12.75 ID:i4fsOhHO0
そんなに嫌なら、自家用でも中央バスでも代替手段はいくらでもあるでしょうにw
776名無し野電車区:2012/12/22(土) 18:08:57.88 ID:IoP9wIar0
150は車体長短いんだよな
20m車体で席配置工夫して作ればいけそうな気が・・・

苗穂で今1から作るんは不可能だろうね(人的な意味で)
777名無し野電車区:2012/12/22(土) 19:15:57.92 ID:8GDWarNS0
>>766
>>776
つか、いくら鋼製車体でも苗穂で一から造るのは設備的に無理。
クリスタルEXPとノースレインポーの車体は新日鐵室蘭が造ってるのは有名な
話だし、改造車にしても車体乗せ換えや切り継ぎやってる奴は外注のはず。
778名無し野電車区:2012/12/22(土) 19:39:49.68 ID:IoP9wIar0
>>777
シンテックだか札交機だかはわからんがそのあたりか
779名無し野電車区:2012/12/22(土) 20:49:18.40 ID:i4fsOhHO0
JR北の技術力のなさが、さらに露呈しましたねw
780名無し野電車区:2012/12/22(土) 21:17:54.47 ID:IoP9wIar0
というか、持ち上げてるのは内地の奴らばっかりだろw
781名無し野電車区:2012/12/22(土) 22:06:31.14 ID:i4fsOhHO0
星置とか麻生とか太平とか琴似とか
782名無し野電車区:2012/12/22(土) 23:52:54.02 ID:I8cLx3aEO
>>776
150は窓が嫌い。上しか開かないとか夏場は死ねってぇの?客室内に風入らなくて、長時間停車の時フラフラした。
783名無し野電車区:2012/12/23(日) 00:02:35.76 ID:fQrS7FvO0
そのまま、ふら付いて線路に落ちればいいのにw
784名無し野電車区:2012/12/23(日) 01:07:37.55 ID:EQ9K2KUlO
>>783

それで本当に落ちて亡くなったら、そのような煽る発言をした貴方は殺人罪に問われ追われ捕まります。
インターネットも今は犯人逮捕も容易です。
785名無し野電車区:2012/12/23(日) 07:59:29.00 ID:hUrF3q280
やはり、池沼やなぁ
786名無し野電車区:2012/12/23(日) 08:00:36.08 ID:zQD+922y0
>>784
よぉ、キチガイ
787名無し野電車区:2012/12/23(日) 08:04:32.21 ID:AIBwaFaD0
血出るようないたずらやめろ(笑)
788名無し野電車区:2012/12/23(日) 09:13:06.02 ID:hJsrS0aQ0
転び公妨ってしってる?
789名無し野電車区:2012/12/23(日) 09:29:25.31 ID:wGgid4nh0
>>767
 新潟鐵工所時代に作った130形気動車なんて車体の惨状がひどすぎて予定よりかなり早く廃車になったからね。

>>782
 肉襦袢脱げ。
790名無し野電車区:2012/12/23(日) 09:50:59.22 ID:hUrF3q280
>>788
ツ○ボの工房なら知ってる(笑)
791名無し野電車区:2012/12/23(日) 15:50:55.37 ID:dLvb6Uzb0
>>789
あれは内地向けのNDC規格で作ってるんでなかったか
まして海沿いって言う環境だし、そんな環境だらどこでもすぐ外板だめになると思う
792名無し野電車区:2012/12/24(月) 20:05:18.56 ID:oH0H4rnJO
何であんなの作ったんだろう
当時の設計指揮者は恐らく左(ry
793名無し野電車区:2012/12/24(月) 20:30:05.52 ID:25DNR59l0
設計した車両が燃えて叩かれても、会長になれる会社があるからなぁw
794名無し野電車区:2012/12/25(火) 13:02:10.80 ID:ewwIDYDs0
>>782
それで熱中症多発したら窓改造とか冷房改造やると思うんだけどね笑
795名無し野電車区:2012/12/25(火) 15:15:28.81 ID:2s/7cE5cO
>>794
昔ゲロ袋装備で対処した電車があったなぁ…JR(国鉄)じゃないけど
796名無し野電車区:2012/12/25(火) 16:15:41.32 ID:ewwIDYDs0
定山渓ェ...
797名無し野電車区:2012/12/25(火) 18:27:58.73 ID:CBJ/qfDe0
>>750
学園都市線は駅間隔が狭いので加速の悪い711系にとっては走りにくい環境
キハ201系が10月以降区間快速運用中心なのは学園都市線の駅間隔が狭いことも原因
798名無し野電車区:2012/12/25(火) 18:43:17.10 ID:JryQ8+vG0
>>797
ただ全電化のあおり食っただけだろ
それだと説明が悪い
799名無し野電車区:2012/12/25(火) 20:40:17.54 ID:Y0WqmLawO
>>793
でも結局、海岸に浮かんだよな?
800名無し野電車区:2012/12/25(火) 22:09:26.95 ID:iKbcJVzY0
>>799
会長は浮かんでませんが?
801名無し野電車区:2012/12/26(水) 16:03:45.06 ID:OMgb8+GOO
北海道って札幌一極集中過ぎないか?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1356505204/
802名無し野電車区:2012/12/27(木) 11:07:38.51 ID:t+w4TpCZi
>>797
朝は全体的にスジを寝かせ気味だから711でも走行面での問題は少ないって事かと。
201の撤退理由とは別なような気がするけど。
803名無し野電車区:2012/12/27(木) 20:19:23.08 ID:/yCC7J5yO
過密になれば、嫌でも寝る罠w
ましてや複線化してないんだし!
804名無し野電車区:2012/12/28(金) 17:43:15.07 ID:jP40knhfO
素朴な疑問だが、苗穂工場に放置してある183系や国鉄711系、トマサホ食堂車はどのような理由で棄ててあるのだろう?
行ったことはないが苗穂工場見学の際にでも見せてくれるのかな
805名無し野電車区:2012/12/29(土) 12:28:44.74 ID:c58XMPEC0
廃車置場は平成4年から非公開ですよ
806名無し野電車区:2012/12/29(土) 16:10:44.77 ID:Ir1JlLsQ0
見たきゃ望遠でパパラッチするしかないなw
807名無し野電車区:2012/12/30(日) 13:48:33.08 ID:b9MyuhusO
結局キハ143は10月付で札トマ転属で正解みたいだね。
中の人情報でも、次の全検まで表記はナホのままらしいし。
808名無し野電車区:2012/12/30(日) 16:34:32.12 ID:XTjZL7EJ0
苗穂なのに表記札サウの183とかあるしな
809名無し野電車区:2012/12/31(月) 02:02:36.17 ID:LhtLpHqHO
函館の波動用のキハ183系にも札サウのままってのがある。
810名無し野電車区:2012/12/31(月) 19:07:49.60 ID:2Ag8rKk40
キハ143、1両は道外に転属
811名無し野電車区:2012/12/31(月) 19:12:23.81 ID:3vt2n+990
転属っていうのかなぁ
812名無し野電車区:2012/12/31(月) 20:41:40.44 ID:y2gyyUNK0
そういう言葉を使ってみたいお年頃なんでしょう
813名無し野電車区:2013/01/01(火) 07:39:51.98 ID:66s8U6oh0
>>810
「JR北海道からJR東日本が購入」
会社間での車両のやりとりだから。タダなら譲渡ということになるかな。
814名無し野電車区:2013/01/01(火) 08:18:07.97 ID:3KyvAhT+0
>>813
 ただだと国税庁が税金払えと言ってくるぞ。
815名無し野電車区:2013/01/01(火) 09:19:41.32 ID:rtrYN5360
具体的に何税なの?
816名無し野電車区:2013/01/01(火) 09:24:15.82 ID:3KyvAhT+0
>>815
 常識的な価格との差額が寄付金扱いになる。
817名無し野電車区:2013/01/01(火) 09:29:43.86 ID:3KyvAhT+0
>>816補足
 寄付金扱いは国とか地方自治体の場合か。
第三セクターとか企業とかだと、もっと面倒。
後日修正申告となると、遅延加算とかを合せてまともに売った方が安い状況になる。
818名無し野電車区:2013/01/01(火) 09:33:17.10 ID:YyzIzgfm0
以上、啓北商業の学習発表会でした。今のは税法初歩・日商2級程度でしょうか?
819名無し野電車区:2013/01/02(水) 08:43:24.97 ID:UBcWFRSj0
>>816-817

なるほど。
キハ141系をミャンマー国鉄に売却とかJR東日本が購入ということを聞いて、譲渡すればいいのに
と思ったのですが、税金の問題があるんですね。

売却されたキハ141系の活躍を期待します。
820名無し野電車区:2013/01/02(水) 13:33:42.71 ID:ggHH/+AF0
たしか西が東からタダ同然で103系を購入したら国税庁からゴルァされたんだっけか
821名無し野電車区:2013/01/02(水) 20:36:52.72 ID:j/7Yq7aiO
だったら、九への415系は
方法を変えたのか?
822名無し野電車区:2013/01/03(木) 14:54:04.87 ID:8u7fo6kZ0
>>817
札幌市営バスが民間3社に営業譲渡するときも車両は購入扱いになっている
823名無し野電車区:2013/01/03(木) 17:52:45.77 ID:MDXjHpso0
バスヲタは巣に帰って
824名無し野電車区:2013/01/03(木) 21:38:08.13 ID:heJDtNpk0
>>813
仮に車両価額が0でも受け取り側が輸送費用を負担する場合は会計上購入となる事も。

>>822
札幌市バス車の場合は破格ながら年式に応じた価額で各社が買い取った形。
825名無し野電車区:2013/01/04(金) 09:47:38.50 ID:c9FgAQavO
昨日の岩見沢
S101,S107,S115,S117
826名無し野電車区:2013/01/04(金) 11:25:37.17 ID:c9FgAQavO
岩見沢のおまいら、息してるか?
827名無し野電車区:2013/01/04(金) 12:19:57.61 ID:ZGtJ0U0m0
ニートなので問題なし
828名無し野電車区:2013/01/04(金) 12:41:02.39 ID:c9FgAQavO
人生初☆タクシー代行体験
829名無し野電車区:2013/01/05(土) 00:12:14.06 ID:tyQfO2SA0
>>820
違うよ。ゴルァされたのはその前。
なので、103系は譲渡ではなく1万円で購入という形にした。
830名無し野電車区:2013/01/05(土) 22:17:52.33 ID:6nV5BZmXO
251M F3018+F1009
831名無し野電車区:2013/01/05(土) 22:19:36.44 ID:RL5DB2bCO
昨日は鉄道旅行のつもりが、タクシー&バス三昧だったな。
電車は、撮っただけ。乗る事は叶わず…。
832名無し野電車区:2013/01/05(土) 22:23:49.80 ID:ppGnqLk0O
>>830
3449M
G編成+F5001

F5001とF1009が別々に6両固定運用に入っています。
833岩見沢:2013/01/05(土) 23:27:36.25 ID:RL5DB2bCO
1/1
S105,S107,S108,S114

1/2
S108,S109,S111

1/3
S101,S107,S115,S117

1/4
S105,S107,S108,S114,S116
834名無し野電車区:2013/01/06(日) 01:03:46.54 ID:gaK+T4LJO
>>832
F5001編成のペアはG106編成でした。

いつかの冬期間もF5001とF1009が別々に6両固定運用についていた気がします。
(F1009は3000番台とエアポートに入ることもあった。)
冬はそうするということなのでしょうか。
835名無し野電車区:2013/01/06(日) 01:37:04.97 ID:gNozGp/BO
そういや4日の岩見沢、アルミの野郎が寝て居たなw
836名無し野電車区:2013/01/06(日) 07:25:07.31 ID:wA9VnL0UO
133M F3018+F1009
837名無し野電車区:2013/01/06(日) 08:29:35.26 ID:gNozGp/BO
密かにキハ143 156+157が、ネタ編成な件。
…ってか、動いてるの見た事無いんだが!
838名無し野電車区:2013/01/06(日) 11:01:19.86 ID:tadTWhhm0
>>837
初めて2726Dに乗ったのがこの編成だったわ。
839名無し野電車区:2013/01/06(日) 20:56:39.37 ID:gNozGp/BO
便所x2が嫌われてるのか、俺が行くといつも苫小牧の定位置でフカしてる。
840名無し野電車区:2013/01/06(日) 23:22:23.02 ID:wA9VnL0UO
札沼線時代からこの二連だったから今更感が

ちなみにトイレは一カ所閉鎖されていたような
動いているのは結構見る
841名無し野電車区:2013/01/06(日) 23:44:29.31 ID:gaK+T4LJO
キハ143系は711系3運用を5編成で置き換えているから、
常に苫小牧に2編成以上いることになり、
タイミングによっては仕事していないように見えるかも。
5編成については、ダイヤ改正直後からの1ヶ月間はまんべんなく使われている印象だった。
最近は調査できていないから不明だけど。
842名無し野電車区:2013/01/06(日) 23:51:18.42 ID:XmjsE0690
ホーム側の鳩小屋隠しにゃちょうどいいw
843名無し野電車区:2013/01/07(月) 08:44:31.16 ID:vQOrcllGO
毎日苫小牧に2本、いつも同じのが停まっている。
対岸の岩見沢では、711系が日替わりで4本(S114は高確率)。
844名無し野電車区:2013/01/07(月) 08:58:04.17 ID:NQ1KMsJW0
>>843
キハは知らんが711は2種類あるローテのどっちかをほぼ例外なく回ってる
845名無し野電車区:2013/01/07(月) 09:13:10.04 ID:vQOrcllGO
岩見沢から先、停まってる事が多いので
撮りたくても怖くて行けない;
846名無し野電車区:2013/01/07(月) 09:52:57.14 ID:ta0XXQ/30
車で逝けよへタレ
847名無し野電車区:2013/01/07(月) 22:05:56.13 ID:vQOrcllGO
車で行ったら、尚の事(ry
848名無し野電車区:2013/01/07(月) 22:26:26.23 ID:M3QvobBn0
ネ申のThat'sなら大丈夫(笑)
849名無し野電車区:2013/01/08(火) 05:16:27.97 ID:PRdnhl/AO
タクシー代行乗ったけど、吹雪で視界が悪い時はハザード点けて徐行とか、色々と勉強になったよ。
然し、バスの手配で遠近分離を行わなかったJRには失望した…。
850名無し野電車区:2013/01/09(水) 18:26:31.36 ID:0vBEQ5kx0
>>849
バスなんか手配できないよ
車も人も居ないから過疎路線って言うんじゃん
そんな事よりさっさとDMVにすればいい
851名無し野電車区:2013/01/10(木) 01:10:00.72 ID:S7jwhOdSO
DMVこそ雪に埋もれそうだな。
排雪能力低そう。
852名無し野電車区:2013/01/10(木) 02:39:05.35 ID:MPzb3rTh0
>>851
雪が降ったらはじめから国道走ればいいじゃん・・・線路不要
853名無し野電車区:2013/01/10(木) 03:46:18.67 ID:1Cu/e0uHO
>>851
実際それで脱線しなかったっけ?
854名無し野電車区:2013/01/11(金) 16:26:51.92 ID:uFv6Q6DX0
脱線は自重が足りないかったからなんだからそもそも発想がおかしい
細かな技術ではなく道交法と鉄道営業法で縛りが多いのはどう見ても後者なのだから
ルールをクリアする為にはベースにするのはバスではなく
気動車だとおのずと気付けなかったのが失敗要因
855名無し野電車区:2013/01/11(金) 20:51:57.16 ID:A+lkvI8X0
事故調的にも、「脱線」すると自動的に重大インシデント扱いになるんだっけ?
856名無し野電車区:2013/01/12(土) 08:26:26.62 ID:6IBHN/dR0
気動車ベースだと道路を走る時に重すぎじゃね?しらんけど
857名無し野電車区:2013/01/12(土) 10:27:45.24 ID:l8vF/3gZO
東室蘭停車中のキハ143-104、外側窓枠周りほかの塗装大きく剥がれてひどく痛々しいな
858名無し野電車区:2013/01/12(土) 10:29:49.85 ID:AluB/fE40
学都線時代からボロボロ剥がれてます。
ボロ気動車を存分に堪能してください
859名無し野電車区:2013/01/12(土) 10:58:18.08 ID:jwGLbC1A0
洗車しないから塩カルでサビサビ?
860名無し野電車区:2013/01/12(土) 11:07:24.47 ID:fzxoUAVp0
公式サイトに編成変更のお知らせが出ているが、
車両メンテナンスの為って予備車両がない状態で運用しているのか?
861名無し野電車区:2013/01/12(土) 11:08:08.83 ID:UTRWVzCpO
寒冷地仕様って、基本的に丈夫に作るけど、その辺が寿命と関わってくるね。
862名無し野電車区:2013/01/12(土) 11:09:05.55 ID:UTRWVzCpO
まさか…711…復帰!?
863名無し野電車区:2013/01/12(土) 11:49:52.28 ID:HotW9sSt0
塩カル撒いてるのってホームぐらいだろ?
864名無し野電車区:2013/01/12(土) 12:53:40.02 ID:jwGLbC1A0
>>863
つ【踏切】

特にこっちがひどい。
865名無し野電車区:2013/01/12(土) 23:39:08.87 ID:Cds3N8Hb0
1/12〜1/20の間、札幌圏の6両固定運用が3両編成になる。
ソースは各駅掲示板。
17日まで。
・札241M〜岩3458M〜小279M〜江288M〜札2854M〜苫
18日まで
・苫2727M〜小−小3449M〜岩258M〜ほ271M〜岩292M〜札
19日まで
・岩130M〜小153M〜江3164M〜小3429M〜江3436M〜小3443M〜岩3244M〜ほ251M〜岩268M〜札276M〜小287M〜札294M〜小
20日までの平日
・小133M〜江140M〜札
20日までの休日
・小133M〜札

朝ラッシュ時間帯でも容赦なく3両になる。
今日確認したところではすべて73x系で運転されていたが、
平日の140Mあたりは積み残しがでるんじゃないかと不安になる。
866名無し野電車区:2013/01/12(土) 23:43:43.56 ID:pkOkxCpK0
駅の掲示板(キリとか言ってるけど、プレスに出てますからw

http://www.jrhokkaido.co.jp/pdf/130111.pdf
867名無し野電車区:2013/01/13(日) 09:53:15.90 ID:8dcI0/5OO
岩見沢で缶詰めになって居る間に、検査の必要な編成が増えたのか?
868名無し野電車区:2013/01/13(日) 10:13:26.81 ID:NYo5TY5H0
>>860
 予備車は沢山ある。
おかげで、711系の後継車は少ない数で足りるぐらい。

 ただまぁ、タイヤに穴が開いているのは当たり前になっているは、寒くてブレーキパッドが車輪に張り付いたり空気管の中で結露多発するわで、すごい状況になっているはず。
869名無し野電車区:2013/01/13(日) 11:08:38.50 ID:H7Ye5893O
快速エアポート用6両編成が11編成所属9編成使用
その他3両編成(721系、73x系)が58編成所属の53編成使用。
711系は16編成所属の12編成使用(1編成苗穂工場で雪に埋もれかかっているが)。
学園都市線完全電化開業後は、日中の稼働率が下がっているはずだし、
運用に余裕が出たと思ったのだが、
そううまくはいかなかったんだなと。

ほぼ全ての車両にフラットが発生しているような状況だからな…。
870名無し野電車区:2013/01/13(日) 11:48:04.52 ID:ebnwFpR50
塩化カルシウム撒きすぎて床下機器が錆びたか?
871名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:07:33.67 ID:8ZTbRInm0
単に283問題を受けたドアの点検とかではなくて?
872名無し野電車区:2013/01/13(日) 13:02:42.22 ID:8dcI0/5OO
711に廃車が出ていない→重大なヒント?
873名無し野電車区:2013/01/13(日) 16:08:08.73 ID:kT+t/2pE0
ttp://blog-imgs-43.fc2.com/k/i/x/kixgachakon/20130108002.jpg
これを北海道仕様にして投入すればいいのに、と思った。
874名無し野電車区:2013/01/13(日) 16:25:30.59 ID:vqZhpZHT0
あれ?お前らトランシス嫌いじゃなかったっけ?
875名無し野電車区:2013/01/13(日) 16:38:36.77 ID:kT+t/2pE0
>>874
塗色と片開きを見て単純に思ったんだけど
ここはそんな流れなのか
876名無し野電車区:2013/01/13(日) 17:06:41.79 ID:qYROeTBz0
新車になればなるほどトラブルが多い
それがしR コヒクオリティイ
877名無し野電車区:2013/01/13(日) 17:10:06.18 ID:vqZhpZHT0
発想が池沼やなぁw
878名無し野電車区:2013/01/13(日) 17:26:21.79 ID:8dcI0/5OO
分割民営化で、東京の応援を取り付けられなくなった、ってのは大きいのでは?
他JRと違い、気候帯への挑戦は続く訳だし。
879名無し野電車区:2013/01/13(日) 17:35:47.42 ID:+2naedl10
>>878
「ウリたちは雪に耐えてるのにJR東がお金をくれないから事故が多発するニダ、謝罪と賠償を・・・」まで読んだ
880名無し野電車区:2013/01/13(日) 18:35:11.28 ID:2StVURN60
気候帯の挑戦て・・・
北海道や樺太の寒さなんて、満州やシベリアの足元にも及ばんだろ

本州と北海道の気温差 << 北海道とシベリアの気温差
881名無し野電車区:2013/01/13(日) 19:46:27.16 ID:KA1qCnrZ0
>>876はどこ向けの気動車?
882名無し野電車区:2013/01/13(日) 19:54:25.61 ID:0MN0VdyiO
極寒地域と極寒粉雪の地域じゃ状況も全然違うよな。
日本の気候は地球の中でも類い稀なる豪雪地域に分類されているからなーチョモランマのおかげさまで
883名無し野電車区:2013/01/13(日) 20:05:20.05 ID:8dcI0/5OO
世界の稲作の北限は、北海道なんだぜ?
(それも100〜150年の間に広げたばかり)
仮に温暖化が進むとコシヒカリ辺りを持って行かねばならず、却ってそれが大変だとか。
(然し青森の林檎は良いとして、長野が蜜柑になったら…嫌だよね?)
884名無し野電車区:2013/01/13(日) 22:50:16.40 ID:kBncSH9pO
>>881
コヒと同じ、気動車大国・四国。
885名無し野電車区:2013/01/14(月) 07:57:33.19 ID:f5NW15vYO
…そして、外周を電化しちゃった房総。
*四国会社発足時、社長が外周電化の野望を語った様な…。
886名無し野電車区:2013/01/14(月) 12:01:27.03 ID:tOkgJJvkO
F5001はF13?とペアを組んで
札幌駅苗穂よりの留置線にいた(回送幕)
887名無し野電車区:2013/01/14(月) 12:24:57.87 ID:OzUiKV3/0
麻生ご苦労
888名無し野電車区:2013/01/14(月) 13:09:12.50 ID:ojug/+S60
>>883
>世界の稲作の北限は、北海道

戦前は、樺太南西部でも試験的に水稲栽培が行われていた
889名無し野電車区:2013/01/14(月) 21:03:06.57 ID:f5NW15vYO
…で、何で車が足りない訳?
冬こそ2ユニット以上じゃないとヤバイと思うが?
890名無し野電車区:2013/01/15(火) 21:56:26.75 ID:p+9JBmGL0
車輪の傷だとよ
この前も特急運休してたしこの絡みで間違いないだろ
891名無し野電車区:2013/01/16(水) 00:34:30.83 ID:0zbmBfPB0
>>890
特急が車輪の傷で運休したことってあったっけか
もしかして、カムイのブレーキパッドの凍結の件のことか?
892名無し野電車区:2013/01/16(水) 01:18:05.76 ID:U8uTwogl0
あぁ、それだそれ
893名無し野電車区:2013/01/16(水) 10:27:38.44 ID:miEO21vjO
早い話、旧ダイエーのマーク(フラット発生)?
894名無し野電車区:2013/01/16(水) 10:29:13.30 ID:uhrwgB5O0
今日は721系の1009編成がuシートを先頭に出して単独運転してますね

>>893
かつてのJRダイエー設立時にそういう話にならなかったんだろうか
895名無し野電車区:2013/01/16(水) 18:25:14.07 ID:miEO21vjO
>>894
ズバリ、乗り得?
896名無し野電車区:2013/01/16(水) 19:17:51.45 ID:qX2BYwWCO
>>895
先頭に出るのが珍しいだけで
料金不要で乗れるのは6連固定運用でも変わらん
897名無し野電車区:2013/01/17(木) 08:27:45.50 ID:n8y+nn08O
>>856
苗穂工場公開の時にDMVに乗ったけど、線路上でもエンジンの音がバスそのものだった。
898名無し野電車区:2013/01/17(木) 10:19:48.51 ID:xdRebmgS0
>>897
だってバスだもの
899名無し野電車区:2013/01/17(木) 12:12:39.01 ID:fQA6LQxA0
>>894
F1009、どこで何時頃見かけた?(大体で良いよ)
900名無し野電車区:2013/01/17(木) 15:11:45.79 ID:62t99pAt0
900
901名無し野電車区:2013/01/17(木) 15:46:48.61 ID:AvflMzU+0
>>899
見かけた時刻から推定すると昨日の3421Mいしかりライナーだったと思います
小樽0941発
902名無し野電車区:2013/01/17(木) 18:23:52.18 ID:wjK8oXjdO
>>897
そんなにバスの音を聴きたきゃ、七戸の公開イベントに行きなされw
903名無し野電車区:2013/01/17(木) 19:21:56.05 ID:fQA6LQxA0
>>901
ありがd
前運用の2724M前は735だったから小樽ですり代わったのかな?
904名無し野電車区:2013/01/19(土) 01:08:21.75 ID:euMKHKfr0
>>890
オホーツクが一時めちゃくちゃな編成だったのもこれが原因
905名無し野電車区:2013/01/20(日) 02:37:40.34 ID:yUUkhQ54O
17日上野発の北斗星からオハネ25-550とオハネフ24-500が居なくなったのも?
906名無し野電車区:2013/01/20(日) 18:24:47.58 ID:n2PR5sXtO
F1009編成は今日は283Mで滝川に行くようだ。
ただ283Mの後ろ側だからuシートが先頭にはならないが。
907名無し野電車区:2013/01/20(日) 19:05:00.34 ID:HVqaKcaW0
>>906
前が73*ならネタだよ。
731との組み合わせは実際乗ったことあるけど733or735との組み合わせ見てみたい
908名無し野電車区:2013/01/20(日) 20:02:21.64 ID:n2PR5sXtO
>>907
ペアはG118編成の模様。
909名無し野電車区:2013/01/20(日) 20:06:39.67 ID:HVqaKcaW0
>>908
731との併結か。
考えたらロング・転クロ・リクライニングと一編成に座席が3種類あるのなw
910名無し野電車区:2013/01/20(日) 20:55:17.46 ID:QuMBjyDD0
>>905
オハネフ24-500は、保全工事で苗穂に入場中
911名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:12:45.68 ID:7yn7beK/0
241M F3019編成-F1009編成
6両固定に戻ったね
912名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:20:06.06 ID:Eajdla6J0
相手がF5001じゃないと戻った感がしない
913名無し野電車区:2013/01/22(火) 00:13:40.43 ID:TMFMxjej0
>>836にあるが今年に入ってF5001が相手じゃない日が多い
914名無し野電車区:2013/01/22(火) 01:27:10.88 ID:6oqNnLwVO
>>913
おそらく年明けに入ってからはF5001とF1009のペアはないなぁ。
気づいたらF5001は学園都市線の運用に入っているし。
最近、冬はペアが崩れることが多いと思う。

F3000番台と快速AP運用に入らないかなぁと。そして学園都市線へとか。
915キハ143 156・157:2013/01/22(火) 01:42:49.38 ID:rH8nAJEjO
916キハ143 156・157:2013/01/22(火) 01:48:00.13 ID:rH8nAJEjO
>>915
訂正
苫小牧 ×
東室蘭 ○
917名無し野電車区:2013/01/22(火) 04:19:41.93 ID:Qzy7yQHtO
開店・ご祝儀と見た!
>10/27
918名無し野電車区:2013/01/22(火) 08:54:13.70 ID:RY0b0FQaO
キハ143形の機関音が好きだな
110`運転を体験した人はいるのかな〜
というか150形と比べたら加速とかどうなんでしょ
919名無し野電車区:2013/01/22(火) 17:59:23.28 ID:6oqNnLwVO
>>918
地元民ではないので何回か乗った程度だが、
大変力強く、学園都市線のときとは加速感が違う。

キハ150系は運用上95km/hまでしか出さないから、どうなんだろう。
920名無し野電車区:2013/01/22(火) 22:03:34.20 ID:LHJWjpVEO
キハ143は足まわりは完全にキハ150だから
キハ143のスジはキハ150も走れる

キハ150は室蘭ではキハ40と共通運用だからキハ143ほどの健脚ぶりを感じる機会がない
921名無し野電車区:2013/01/22(火) 23:07:35.32 ID:TMFMxjej0
国鉄時代の客車の車体にあの高性能台車の組み合わせだから
高速で走っても安定感を感じる
こんなにいい車だと思わなかった>キハ143

デッキレスだから、ワンマン運転で半自動扉使わない時に
車内が冷え冷えになるのが難点といえば難点か
まあキハ150でも同じことだが
922名無し野電車区:2013/01/23(水) 01:17:12.33 ID:qbYpM+zzO
ただ、あくまで客車だから、動力車とした時の強度担保は未知数。あと、キハ150には無い変速時の衝撃が、寿命を縮めないか心配ではある。
923名無し野電車区:2013/01/23(水) 23:43:03.54 ID:orX6Wffq0
たぶん142Mだが、735系6両だった
924名無し野電車区:2013/01/24(木) 08:14:12.02 ID:MxNiMiONO
F5201が札沼線(札幌814発あいの里公園)
925名無し野電車区:2013/01/24(木) 21:11:34.49 ID:MxNiMiONO
241M F3019+F1009
926名無し野電車区:2013/01/25(金) 10:21:31.59 ID:4a2GfplG0
>>918
20日に苫小牧〜東室蘭を往復してきたけど
110km/h出してるなって感じるのは幌別〜鷲別ぐらいかなと。
錦岡〜社台は手動で直結にレバー回すと軽く加速してすぐノッチオフだからもの足りない。
927名無し野電車区:2013/01/25(金) 13:11:43.15 ID:cAjSXSrqO
>>926
スジによるんではないかと。
錦岡〜社台間で110km/hで走っているのを体感したよ。
928名無し野電車区:2013/01/25(金) 15:50:02.38 ID:EZ9IcDmaO
あと特急が遅れて回復運転のときは110`だね
学園都市線で143乗っていたが、踏切事故のときはおっかないな。元客車だから妻戸とか先頭ぺらぺら
929名無し野電車区:2013/01/25(金) 18:57:55.49 ID:tSN1basMO
>>928
だからオハ51は転用しなかったのかと
…配電盤って説も有るけどw
930名無し野電車区:2013/01/25(金) 19:18:49.47 ID:KOxpFAI10
酉がオハ50を種車にPDC作って失敗してたはず
931名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:31:37.82 ID:Lvrs4X0d0
>>930
ドア移設とか凝りすぎて後が続かなかったんじゃないかと
素直にオハフからつくっときゃまだ数がそろう余地があったのかもよ
932名無し野電車区:2013/01/26(土) 01:33:20.50 ID:0YulWpRRO
然し、非運転台側のデッドスペースが…。
キサハ144なんか、通勤線区なのに勿体無いよね?
933名無し野電車区:2013/01/26(土) 10:04:49.46 ID:7Z6E+LlJ0
>>931
141系列はオハフかつ片運を前提に改造したのがコストダウンに繋げられた形。
恐らく両運だと改造コストが合わなかった可能性も。
143は改造コストが嵩んだ為に室蘭線に入れて何とか合わせようとしているのかと。
934名無し野電車区:2013/01/26(土) 16:07:37.30 ID:0YulWpRRO
深山は飛ばそうにも、線路がなぁ…141&142を連れてった理由は、その辺に有るかと。
935名無し野電車区:2013/01/26(土) 16:50:26.68 ID:UBFMytBuO
>>932
キハはともかく何でキサハもスハフ改造だったんだろう?
936名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:33:15.38 ID:0YulWpRRO
…スハフ?
937名無し野電車区:2013/01/26(土) 21:28:31.48 ID:1GK0XvyY0
>>936
西日本の話でもしてるんじゃね?w
938名無し野電車区:2013/01/27(日) 01:28:35.91 ID:oPCKFJKe0
>>933
キハ143に関しては改造コスト回収の話ではなく、台車が新製でキハ150相当の性能だから
キサハを抜けばまだ使える、というだけのこと
キハ141・キハ142はエンジン換装していても台車が発生品だからかなり話が変わる
939名無し野電車区:2013/01/27(日) 09:07:34.20 ID:8wTlDaE60
最近、気のふれた韓災塵が無理に北海道の話をしてるw
940名無し野電車区:2013/01/27(日) 09:11:15.59 ID:IYxs04Pu0
台車はキハ56系廃車発生品だからな、キハ141・キハ142・キサハ144
941名無し野電車区:2013/01/27(日) 21:45:58.78 ID:PV/8U5NA0
キサハは50系のままでないか
冷房用の発電Eng積んだだけだし
942名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:17:14.81 ID:cnXUh6O+0
キサハもTR51にはきかえてるよ
943名無し野電車区:2013/01/28(月) 12:42:25.49 ID:9kTDNhRsP
>>918
千歳線区間は100〜110だな。

朝の東室蘭行きは沼ノ端までS北斗から逃げてるし、夜の札幌行きも北広島までエアポートから逃げなきゃならんし
944名無し野電車区:2013/01/28(月) 12:51:34.54 ID:12RouJ4x0
>>943
自分も2726Dには乗ったが、せいぜい100km/h止まりの場所が多い。
千歳線内で110km/hになったのは北広島→島松と南千歳→植苗くらいだった。
945名無し野電車区:2013/01/28(月) 12:57:31.52 ID:9kTDNhRsP
>>944
普段はそうかも。自分乗った時は2分くらい遅れてたから110まで引っ張ってた
946名無し野電車区:2013/01/29(火) 00:55:38.09 ID:MIU1jbEj0
DMVっていつ実用化するんだ?
947名無し野電車区:2013/01/29(火) 05:42:03.64 ID:ACv/3pOoO
果報は寝て待…てる訳無ぇだろ、バカヤロー!
948名無し野電車区:2013/01/29(火) 11:43:45.54 ID:J2eARmI30
メカ的、ギミック的には面白いクルマだと思うけど
鉄道車両としてみた場合にはどうかねぇ
あんなのだらけになるのは果報といえるんだろうか
949名無し野電車区:2013/01/29(火) 12:25:59.15 ID:bMzrNE4d0
時速400KM、DMV新幹線まだぁ〜?
950名無し野電車区:2013/01/29(火) 14:35:18.82 ID:p1Fl1C7b0
先日苫小牧からキハ143に乗ったが、車両基地にも同車両が居たが、なんでみんな外販塗装が剥がれてんだ?
キハ40のほうがきれいに見えたよ。

それと先週のいつだか忘れたけどDMVが20時過ぎに北光線走ってた。
951名無し野電車区:2013/01/29(火) 19:56:54.95 ID:ACv/3pOoO
>>948
両方免許持ちなんて滅多に居ないし、風邪で休んだらそのまま運休しそう。よって実用性0。
952名無し野電車区:2013/01/30(水) 14:58:39.40 ID:ML4tNKFPO
そんなの実用化決まったら養成するだろ
953名無し野電車区:2013/01/30(水) 20:27:29.45 ID:aPUpj//XO
雪祭りとは、711系が何本も岩見沢に缶詰めになる事ですね?
954名無し野電車区:2013/01/30(水) 20:43:50.77 ID:Q//x1zF30
>>953
 違うよ、雪が多過ぎてDE15を救援に行く必要がある事態になることだよ。
実際、今期も前期も起きているから。
955名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:56:05.79 ID:RPv2z9Ru0
>>950
検査入りするまで我慢しろ
956名無し野電車区:2013/01/31(木) 01:31:54.69 ID:IOHXTGGFO
>>950
ワンマン化改造のときに塗り直したはずなんだがな。
110km/h運転のせいなのかな。
苫小牧〜室蘭の冬はそんなに厳しかったか。
957名無し野電車区:2013/01/31(木) 09:39:29.83 ID:+2Uy85zE0
焼き付け塗装なんだろうか・・・?
958名無し野電車区:2013/01/31(木) 12:45:54.80 ID:PatvV6mBO
>>954
深名線廃止→暖冬傾向→DD14一掃→どかああああああゆきいいいいいい[今ココ!]
959名無し野電車区:2013/01/31(木) 19:44:16.18 ID:fQRyl3Qb0
>>958
DE15で両脇にどかしてできた壁を崩して遠くに飛ばすのがDD14の役目だったから
DE15が動けなかったらDD14なんてクソの役にも立たん
960名無し野電車区:2013/01/31(木) 20:38:07.12 ID:JIgzpPJk0
最近の北海道の汽車は塗装弱い気がする
北斗星とか見てても塗装の質違うし
961名無し野電車区:2013/01/31(木) 22:50:19.44 ID:hdVV359F0
パテの厚盛りでひび割れてる部分があるからな・・・国鉄の車体は特にがたがたになってきてる
962名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:09:06.98 ID:Q4iwbYIxO
>>960
東の車両はきれいだよな。何が違うんだろう。
北でも時々きれいな車両を見かけるが、検査明けだからというわけでもなさそうなんだよな。
963dsfd:2013/02/01(金) 00:21:59.46 ID:pGNOzn630
---
【緊急アンケート】東急東横線の夜間の女性専用車両廃止を歓迎しますか?
http://research.news.livedoor.com/r/73842

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
964名無し野電車区:2013/02/01(金) 01:34:25.30 ID:QzmdOIcYO
いっときブルトレは、東の塗装がガタガタで、西のはテカテカだった。
…あさかぜ2号・出雲2号が健在の時代ね!
965名無し野電車区:2013/02/01(金) 19:54:14.74 ID:m7MLXFdp0
>>959
別に壁を作ってからでなくても、今線路上に積もっている雪だって投雪できるだろ
966名無し野電車区:2013/02/01(金) 20:07:55.50 ID:QzmdOIcYO
雨が降ったら降ったで、大変なんだろうな。
967名無し野電車区:2013/02/01(金) 20:14:18.93 ID:xiO68A+JO
雨で溶けた後凍っちゃうからね
968名無し野電車区:2013/02/01(金) 20:17:15.53 ID:3Nm4ozR60
>>965
ラッセルでどかせないくらい積もり積もって固まった雪は
ロータリーじゃ崩せないよ
いったん耕さないと
969名無し野電車区:2013/02/01(金) 20:18:35.84 ID:Yl5MWVGd0
まだF5001は札沼線に入っているな
970 【大吉】 :2013/02/01(金) 21:21:01.00 ID:xFx5tPE10
970
971名無し野電車区:2013/02/02(土) 22:42:50.67 ID:zjgSAizlO
今苫小牧でアイドリングしてるキハ143(103と153編成)の行き先表示が『長万部』と表示してるんだけど…

まさかと思うけど、明日の朝一の長万部行きで使うとか?

711置き換え前にも長万部の表示を見た事あるけど、長万部行くんだろうか?

ちょっと気になる…
972名無し野電車区:2013/02/03(日) 09:55:12.10 ID:Yht7t0dLO
糸井発夕張行が設定された位だし、今後は直通する場合も有るだろうね。
*八高線のキハ110には「横川」「軽井沢」「中軽井沢」「御代田」のコマが有ったw
973名無し野電車区:2013/02/03(日) 09:59:20.49 ID:6rkI5Srz0
新函館開業と新型特急投入がらみで室蘭線のスジを立てる必要が出るだろうから、有り得るんじゃね?
そのうちキハ143性能のキハ40が数両出るかもよ。
974名無し野電車区:2013/02/03(日) 11:52:53.10 ID:l+yaUtQk0
キハ40をキハ143と同じエンジンに換装しても、重量が重いからなぁ。
キハ141を売却しないでエンジンと台車を143と同じものに換装したほうがマシだったんじゃ・・・

キハ40、いつまで使い続けるのかな?
975名無し野電車区:2013/02/03(日) 11:59:46.15 ID:EJGapfDh0
賞味期限がいついつまでだからその時期になったら捨てる
とかいう余裕あるの?
976名無し野電車区:2013/02/03(日) 12:57:26.50 ID:CGEb5BXD0
>>974
車体がボロボロになるまでじゃないの?
猿人などは苗穂でなんとかじゃないか?

あと、函館線岩見沢以北と室蘭線 苫小牧〜室蘭間専用で
ワンマン‘電車’を製作しそうだけどな。
977名無し野電車区:2013/02/03(日) 18:24:57.65 ID:RcNBu2vW0
賞味期限切れのキグルイを国は捨てずに池沼手当出すから問題なし
978名無し野電車区:2013/02/03(日) 18:57:54.98 ID:kmlPVvsWO
>>969
F5001はF1009編成とペアを組んで快速エアポート運用に入っていた。
今日の170号で見かけた。
979名無し野電車区:2013/02/03(日) 19:37:20.17 ID:VMRDxTLxO
>>976
猿人といえば、トマール猿人のキハ160はしばらく動いてるのを見てないが、そのまま使わないで廃車にするのだろうか?

座席もuシートなんだし、勿体ないから日高線や留萌線とかで、リゾート列車(全席指定)として、土、日、祝日とかに動かせばいいのに…
980名無し野電車区:2013/02/03(日) 21:07:33.55 ID:Yht7t0dLO
キハ130-5の埋め合わせだからな…
命名前の「リゾートしらかみ」と、新潟(タ)でくっついて出て来たw
981名無し野電車区:2013/02/03(日) 21:28:11.14 ID:WtFuNw1iO
>>973
450psのキハ40て400番台やないかい
982名無し野電車区:2013/02/03(日) 22:34:32.02 ID:3bjC0zhVO
>>981
しかも2軸駆動!
だけど代車はそのままw
983名無し野電車区:2013/02/03(日) 22:46:37.97 ID:xPYVB2XI0
400番台の代走に未更新の奴って入ってたっけ?
984名無し野電車区:2013/02/03(日) 23:11:32.83 ID:R5UOeXhe0
未更新って、1700番代じゃない700番代ってこと?
そんなの普通だよ

というか、1700番代なんて最近出てきたばかりなんだから、
400番代登場時から700番代による代走があったに決まってるでしょ
985名無し野電車区:2013/02/03(日) 23:34:18.49 ID:kmlPVvsWO
>>983-984
一度、40-400の代走にキハ150系が入ったことなかったか。
記憶違いかもしれないが。。。
986名無し野電車区:2013/02/03(日) 23:38:20.44 ID:xPYVB2XI0
>>984-985
代車はそのままって要するに未更新車の代走のことだよなと
987名無し野電車区:2013/02/03(日) 23:41:13.03 ID:kVzZFaCQ0
なにここ、チャットスレ?
988名無し野電車区:2013/02/04(月) 00:10:55.30 ID:ZTIw125hO
×代車→〇台車
40系従来の足回りってこと
機関のみ強化
989名無し野電車区:2013/02/04(月) 00:51:54.27 ID:Nh7wQEARO
そういえば、キハ160って手動ドアだったような…
990名無し野電車区:2013/02/04(月) 01:00:58.94 ID:pcNEIWDV0
>>974
今キハ141をキハ143相当に延命改造したところで持て余すだけ
車体の重さうんぬんより片運であることの方が圧倒的に不利

あの本数でそこまでスジを立てる必要性が出るはずはなく
速度種別A3対応にキハ40を改造する必要性も全くない
991名無し野電車区:2013/02/04(月) 01:05:40.74 ID:IQqSQ5Gp0
>>990
暇人という批判を受けるの承知で反論するけど、実際にスジ引いてみると、北斗ハイブリ化で札函2時間40分台目指すなら普通列車のスジ立ては不可避。
992名無し野電車区:2013/02/04(月) 01:32:01.01 ID:pcNEIWDV0
>>991
それは苫小牧〜東室蘭間の普通を速度種別A3(キハ143)にするだけでは足りなくて
東室蘭〜長万部(函館)間までA3対応にしないといけないという事?
待避設備まで考慮に入れて?

そうだとしても、トマ40とキハ150の運用を分離すれば解決する問題のようにも思える
キハ150限定運用にすれば速度種別A3で走れるのに、今は共通運用のせいで
かなりスジが寝ているから
993名無し野電車区:2013/02/04(月) 01:53:11.74 ID:YP65+5RP0
長万部〜苫小牧の現行ダイヤで40が邪魔になってる箇所ってどれだけあるんだ
994名無し野電車区:2013/02/04(月) 10:03:57.84 ID:V+/snE800
むしろ滝川⇔旭川間の711系の置き換えがキハ150になるかもしれないな
995名無し野電車区:2013/02/04(月) 17:59:13.54 ID:cJzdAiLvO
>>995
どこから捻出するんや
996名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:26:55.27 ID:Nh7wQEARO
スジ立ての話を見てると、何だか北越急行のHK100を思い出した。

単線でよく頑張ってるなあ…

仮にキハ143持っていっても、あの路線なら余裕で走れそうw
997名無し野電車区:2013/02/05(火) 09:06:11.07 ID:Mk4xU+cw0
次スレよろん
998名無し野電車区:2013/02/06(水) 01:26:59.67 ID:gvCGl5h8O
与論島
999名無し野電車区:2013/02/06(水) 02:06:40.98 ID:SIs2DUtWO
うめ
1000名無し野電車区:2013/02/06(水) 03:01:30.84 ID:Li76DpER0
(´・ω・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。