【祝・電化開業】学園都市線(札沼線)その15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
平成24年6月。待望の桑園−北海道医療大学間、第一次電化開業。
そしてキハ141,142は、遙かな旅路へ。
学園都市線(札沼線)の日々の変化を記録していくスレッドです。

北海道医療大学−新十津川間の話題や、沿線を走るリリートレインについてもこちらで。

前スレ
【H24/6電化開業へ】学園都市線(札沼線)その14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336404342/

関連スレ ・関連リンク
★☆JR北海道総合スレッドPART104☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1338037883/
JR北海道ダイヤ改正
http://www.jrhokkaido.co.jp/new/daiya/index.html
http://www.jrhokkaido.co.jp/new/daiya/img/home/main.jpg
学園都市線フォトコンテスト (応募期間6/15〜7/31)
http://www.jrhphoto.jp/

あいの里教育大駅南口設置について (2012.6.13) 【PDF/1,238KB】
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120613-1.pdf
学園都市線電化開業に伴う電車の投入(第一次)について (2012.3.14) 【PDF/1,533KB】
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120314-1.pdf
2名無し野電車区:2012/06/16(土) 23:39:51.21 ID:WIltm+T70
3名無し野電車区:2012/06/16(土) 23:47:00.72 ID:WkJvRVnLO
快速エアポート乗り入れ万歳!
4名無し野電車区:2012/06/17(日) 00:33:34.96 ID:cHD7gQLvO
おめでとう快速エアポートuシート乗り入れ!
5名無し野電車区:2012/06/17(日) 05:14:07.67 ID:KtkFjIyBO
電化おめでとう!
6名無し野電車区:2012/06/17(日) 14:58:47.60 ID:gjGiWt/M0
新川駅にUシート券売機の設置を!
7名無し野電車区:2012/06/17(日) 15:00:30.38 ID:8LKH2ula0
快速エアポートの毎時1本あいの里乗り入れおめでとう!!
8名無し野電車区:2012/06/17(日) 17:51:01.12 ID:ABiW4UHuO
札幌止まり延長か?
9名無し野電車区:2012/06/18(月) 00:05:33.54 ID:cHD7gQLvO
【H24/6電化開業へ】学園都市線(札沼線)その14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336404342/1000

1000:名無し野電車区 :2012/06/18(月) 00:04:02.10 ID:cHD7gQLvO
1000ならあいの里〜札幌に有料快速ノースライナー新設
10名無し野電車区:2012/06/18(月) 00:13:21.26 ID:xmM/ml52O
快速乗り入れはソースあるのか?大本営にはないぞ。

しかし、エアポート乗り入れなら新千歳空港の発車案内が

快速エアポート 札幌・あいの里公園

と賑やかになるな。
11名無し野電車区:2012/06/18(月) 00:44:02.35 ID:i2ZQpKKyO
規制
12名無し野電車区:2012/06/18(月) 00:45:46.88 ID:06ZKIIfD0
前スレ1000を嬉しそうに自分で貼りに来る痛い奴っているんだね…
13名無し野電車区:2012/06/18(月) 02:26:28.12 ID:2gqwOrQ70
エアポート正式発表はないや
14名無し野電車区:2012/06/18(月) 12:37:29.41 ID:uUFQOwZx0
10月改正でエアポが来るか、それとも711が来るか…
まさか711非冷房もってきたら公約違反だし
15名無し野電車区:2012/06/18(月) 12:46:37.06 ID:NviPmXPbO
札沼線に昼間6連もってくるような需要があるとはとても思えないのですが
16名無し野電車区:2012/06/18(月) 15:07:50.51 ID:as3sj//p0
721を函館・千歳線から駆除して札沼線につかえばいいよ
17名無し野電車区:2012/06/18(月) 16:29:52.06 ID:ASuQJmcZ0
エアポート全車ロング化ですね、
730系列にもクロス車作ればいいのに。
18名無し野電車区:2012/06/18(月) 16:33:41.60 ID:as3sj//p0
エアポートは別に決まってんだろ
何で快速仕様車を札沼線に入れなきゃなんだよ
19名無し野電車区:2012/06/18(月) 18:11:28.58 ID:pXFVQLvS0

札沼線札的駅・・・国道275号線まで出ると札的駅通バス停と會賓桜しいたけ飯店本店がある
           しいたけ飯店は駅ノートを管理している

           昼と夕刻、桑園駅方から札的駅まで往復できる列車が設定されており、
           行きの列車を降り見送った後、しいたけ飯店で食事をすると丁度帰りの列車がやってくる

20名無し野電車区:2012/06/18(月) 19:51:49.59 ID:uUFQOwZx0
しいたけ飯店…wikipediaでステマ乙w
21名無し野電車区:2012/06/18(月) 20:06:21.14 ID:icPjfAZj0
最新の721系は実質731系のクロスシート車だよ。
22名無し野電車区:2012/06/18(月) 21:08:39.91 ID:sq6ysniOO
>>14
711が入るとしても1530D・1534Dの平日上り2本だけで、休日はJR型で運用するとか。
それなら多少公約違反があっても致し方ない部分だろう。
23名無し野電車区:2012/06/18(月) 21:50:16.26 ID:as3sj//p0
711で十分。静かで乗り心地が良い
24名無し野電車区:2012/06/18(月) 22:15:20.01 ID:c6k6aA29O
まだ各駅で記念入場券は売られているだろうか?
25名無し野電車区:2012/06/18(月) 23:24:36.55 ID:GBCZcAnV0
>>22
小樽発のホームライナーを廃止、
そして3002Mの折り返しを3005Mにして3004Mの折り返しを3003Mにすることで
1530D・1534Dも平日でもJR型で走ることは可能
26名無し野電車区:2012/06/18(月) 23:51:50.69 ID:OPCnXH7MO
>>14
思い違いかもしれないが、711系に存在する冷房車限定運用(夏季)って、
いつかのダイヤ改正で札幌圏(※札幌圏の当時の電化区間のみ)の日中は全車冷房車って言ったんだけど
そのあとどうしても日中時間に711系を札幌駅までの列車に充当したくて、
それで冷房車限定運用を作ったんじゃかったかと。

「新型」「JR型」とうたってない以上、711系冷房車限定で学園都市線入線はあり得る話かなと。

27名無し野電車区:2012/06/19(火) 00:11:36.54 ID:jYToJ0TE0
>>25
現行ダイヤでも3002M→3005M、3004M→3003Mの折返しだぞ。
28名無し野電車区:2012/06/19(火) 01:29:34.48 ID:4VTxde3L0
711はさすがにないだろ
キハ201が追い出されることによって、711はむしろ廃車だろ
29名無し野電車区:2012/06/19(火) 07:01:53.24 ID:SYXMRdaD0
>>24
まだ売れ残ってるんっすか?ネットさんw
30名無し野電車区:2012/06/19(火) 07:40:02.40 ID:oDVKsWAuO
>>28
201で711を廃車する事はまずないよ。
721の本格的なVVVF化改造で2〜3本常にストックしておく分を室蘭から711捻出で賄う模様。
ストックを2〜3本と書いたけど3本確保なら廃車なし、2本でいいならS-110廃車という具合かな。

>>25
それ以前に785・789をAP以外の札幌圏普通・快速運用で通常ダイヤに用いる事はないよ。
別に平日の上り2本、休日運用なしという非効率さからすれば711起用で問題ないかと。
JR型電車3連2本分を札幌圏朝晩と日中岩見沢以北の711運用差し替えに充てれば効率的に組めるし。
31名無し野電車区:2012/06/19(火) 08:32:53.35 ID:qDSTYfJJ0
>>19-20
今度、札沼線乗って「しいたけ飯店」行ってくるわ

札的駅で降りるヤツいたら、俺かもしれないw
32名無し野電車区:2012/06/19(火) 11:52:18.88 ID:PBBpSW/r0
711系はな141系に比べりゃ快適だぞ
33名無し野電車区:2012/06/19(火) 11:56:38.48 ID:DFoHWYnHO
721系+731系ってなんか中央線の211系+313系みたいだな。
34名無し野電車区:2012/06/19(火) 12:37:04.65 ID:gIHhZW8U0
721系ってあまり古臭く感じないよね
35名無し野電車区:2012/06/19(火) 12:46:52.88 ID:JcyH8LiY0
>>34
夏に乗るとすごくエアコンの臭い車両があるw
36名無し野電車区:2012/06/19(火) 13:16:15.06 ID:SYXMRdaD0
721厨が来なきゃ快適w
37名無し野電車区:2012/06/19(火) 18:03:08.50 ID:K1b/uzX9O
快速あいの里ライナー新設!
38名無し野電車区:2012/06/19(火) 18:04:58.06 ID:K1b/uzX9O
快速あいの里ライナー

あいの里教育大ー新千歳空港毎時一本直通運転
721系六両限定運用
39名無し野電車区:2012/06/19(火) 18:12:56.57 ID:OzU/vZ/c0
ヤホロ厨のターゲットがあいの里に変わったのか?
40名無し野電車区:2012/06/19(火) 18:22:16.73 ID:K1b/uzX9O
あいの里教育大ー新十津川に、余ったキハ183を使って、快速しんとつかわ号を走らせるのはどう?
乗りつぶし客が増えて増収になるはず。
電化区間の根元収益にも貢献するだろ。
41名無し野電車区:2012/06/19(火) 19:06:55.40 ID:iY2HRr/f0
キハ201学都運用は10月以降も残るんだろうか?
42名無し野電車区:2012/06/19(火) 19:11:28.63 ID:jB7ccdRA0
>>40
新十津川ー滝川間に路面電車でもいいので延長しないと。
DMV特急なら別だが。
43名無し野電車区:2012/06/19(火) 19:21:57.74 ID:iJdaB4h70
>>39
関係無いけどノーベル化学賞の鈴木章教授は江別とあいの里に自宅を持ってたんだっけ?
44名無し野電車区:2012/06/19(火) 19:22:18.82 ID:pxbgXfCtO
新十津川〜滝川なら、おまいらがNPO法人か何かを立ち上げて、北空知バスにお願いしてシャトルバス運行してもらえば
良い話。〜そうだな、法人名は『青春18きっぷ友の会』とかして、期間内だけ借り上げ運行すれば良い。
一日あたり5万円くらいかな?
45名無し野電車区:2012/06/19(火) 19:55:39.17 ID:iY2HRr/f0
もう道内版時刻表にすら載ってないのな>新十津川付近のバスの時刻
46名無し野電車区:2012/06/19(火) 19:57:57.69 ID:nKb4+TkI0
新十津川〜石狩沼田を復活すれば、万事解決!
47名無し野電車区:2012/06/19(火) 21:36:52.15 ID:8jnTo6UO0
>>41
10月以降は全て電車化というプレスリリースがあるし
たぶん無い。

キハ201の場合、加減速があまり無い快速運用とした方が、
まだコスト的にマシになる気がする。
(そういう意味で電化後の学園都市線に走らせる意味は全く無い)
48名無し野電車区:2012/06/19(火) 22:14:05.14 ID:iY2HRr/f0
>>47
あ、ほんとだ。「10月から〜すべて電車に!」とポスターに書いてある。
今のうちに撮影しておいた方がいいかも
49名無し野電車区:2012/06/19(火) 22:29:38.41 ID:OzU/vZ/c0
また、721快速厨かw
50名無し野電車区:2012/06/20(水) 03:22:18.07 ID:uGVFfyma0
当別から医療大は40-400走るよね。
すべてってのは若干語弊があるけど、まあいいや
51名無し野電車区:2012/06/20(水) 17:53:50.87 ID:pDmv8ZZkO
毎週第2日曜日を、オール721系の日として運転するのはどう?
転換クロスの快適さが広まって、千歳空港直通の機運が高まるはず。
5251訂正:2012/06/20(水) 17:55:32.45 ID:pDmv8ZZkO
毎月第2日曜日を、オール721系の日として運転するのはどう?
転換クロスの快適さが広まって、千歳空港直通の機運が高まるはず。
53名無し野電車区:2012/06/20(水) 18:35:08.64 ID:A3BMPcng0
だから、そんなに好きならあいの里から引っ越せよw
54名無し野電車区:2012/06/20(水) 18:49:03.94 ID:pDmv8ZZkO
特急カシオペアを、あいの里教育大行きで運転するのはどう?
上野や仙台など、各駅に「あいの里教育大」という表示が出て、知名度が高まり、来訪者が増えて利用者増につながるはず。
ただし、下りだけでいい。上りは札幌発のままでいいと思う。

55名無し野電車区:2012/06/20(水) 20:07:50.26 ID:CacbnFzlO
>>52
じゃ千歳線沿線に引っ越せよ。ウンザリするぐらいの721攻撃をお見舞いされるから。
56名無し野電車区:2012/06/20(水) 20:13:51.17 ID:oRXk6plS0
相変わらず733学都運用が他線より多めに感じる。
57名無し野電車区:2012/06/20(水) 20:16:35.48 ID:KyuTxiu80
>>56
その名目でお金もらってるんだから当然。
58名無し野電車区:2012/06/20(水) 20:55:14.38 ID:Oo5vpEUl0
てっきりどこぞの広島支社みたいに旧式車両のたまり場になって
711系と非VVVFの721系であふれるかと思ってたんだがそうでもなかったな
まあクッションと段差以外旧式と新型の差は皆無だからどうでもいいけどな

それと721系の後継車をそろそろ作っても良いんでない?
59名無し野電車区:2012/06/20(水) 21:19:55.75 ID:0hB1Bmz+O
>>56
むしろ予想していたより札沼線以外でたくさん運用されている事に驚いた
千歳線でも函館本線でもかなり当たる
60江差線三セク:2012/06/20(水) 22:17:12.91 ID:JRbOiVe00
不要になったキハ40-300と40-330ください。
61名無し野電車区:2012/06/20(水) 22:43:11.86 ID:pDmv8ZZkO
滝川〜新十津川のバスも込みで、
【札幌―新十津川―滝川―札幌ぐるっとフリーきっぷ】を発売するのはどう?
ちょうど電化したばかりで注目が集まっているから、人気がでるはず。
電化区間は721系、非電化区間はキハ261、バス区間は三列シートトイレ付きのスターライト釧路仕様にして、
指定券を販売すれば座席の心配なく旅行ができなおよいと思う。
62名無し野電車区:2012/06/20(水) 23:20:03.22 ID:MwzvLzRK0 BE:2770906368-2BP(1000)
車両運用の費用等は全て>>61負担なら
63名無し野電車区:2012/06/20(水) 23:31:31.43 ID:XlI+hGkiP
新十津川まで行く列車を1時間に1本運転してくれるなら…
64名無し野電車区:2012/06/21(木) 00:16:10.98 ID:e4sLD/Z+O
>>60
冷房化、機関取り替えされているのは強いが、非ワンマンなのがどう出るか…
800代初期車の置き換えくらいにはなるか?
65名無し野電車区:2012/06/21(木) 05:02:56.96 ID:YKG0VhNu0
ワンマン改造くらいちゃちゃっとやればいいだけ
66名無し野電車区:2012/06/21(木) 09:46:27.99 ID:a92nq9ssO
ワンマン改造は運転所でも昔やってたから簡単でしょ?ただロングシートのまま転用するのか、初期車から内装移植してある程度復元して使うのか…。

案外、PDCや離脱したキハ48の処理が早かったね…。
67名無し野電車区:2012/06/21(木) 19:50:27.71 ID:pOfuPamSO
札タにビルマ行くやついる?
68名無し野電車区:2012/06/21(木) 19:53:24.74 ID:ZhdVJ7LD0
>案外、PDCや離脱したキハ48の処理が早かったね…。

今日10:30過ぎに苗穂通りかかったらミャンマー行き第一陣のPDCとNEB48が赤熊に牽かれて止まってたよ。
電化から約3週間という早業w
69名無し野電車区:2012/06/21(木) 19:57:34.50 ID:emBDSkMN0
早いなぁ。あんまりもたもたしてると電車がどんどん届いて置き場所なくなるだろうし
写真はブロガーか誰か撮ってくれるかな
70名無し野電車区:2012/06/21(木) 20:54:23.85 ID:e9wKaq880
札タ見てきた
キハ141,142が7,8,9,10
キハ48が301と302
71名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:17:47.88 ID:e4sLD/Z+O
>>65-66
できるのは当然として、初期車以外の40と車齢もたいして変わらんのにわざわざコストかけて改造してまで転用するメリットがそんなにないと思う
更新車1700代増えているし

ただキハ40 300に関しては元が700番台だからもしかしたらすぐワンマン復帰できる仕様かもしれないが
330はロングだしキハ400時代に走行距離がかなりきてそう
72名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:23:33.57 ID:ldyRjcKX0
ロングは330だけでしょ。
たいした車両数ないし、ワンマン化と同時に
床張り替えて椅子も復元だろうね。
73名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:25:45.55 ID:ldyRjcKX0
>>69
ブローカーに見えた
74名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:27:23.68 ID:ldyRjcKX0
40-330*48-1330は廃車でいいと思う
75名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:38:13.97 ID:Ss+mTP9gO
>>64
40-300・330は機関がそれぞれ16年・24年と古くなりつつあるから三セク譲渡では?
ワンマン機器は廃車予定の40初期車から移植すれば済む事だし改造はするでしょ。
因みに143も現状函館・旭川の40初期車5両からワンマン機器を流用する模様。
運賃箱は更新する必要があるから新調したものが設置されたけどね。
76名無し野電車区:2012/06/21(木) 23:50:43.36 ID:ldyRjcKX0
あれ、1330って48だけだったっけ。
40-1330ってないよね?
あれ、わからんくなったから調べてくる
77名無し野電車区:2012/06/22(金) 00:07:22.07 ID:sImHyGwI0
キハ40-300はほぼ再ワンマン化確定だろうな
78名無し野電車区:2012/06/22(金) 01:55:53.80 ID:tUs6L5An0
40-330と48-1330だったね。
どっちも廃車かな?
79名無し野電車区:2012/06/22(金) 02:03:36.33 ID:tUs6L5An0
ミャンマー行きな気がする。
もしくは480-304みたいになるか。

どちらにせよせわになった。
80名無し野電車区:2012/06/22(金) 03:01:43.07 ID:QVSPevSu0
PDCを苫小牧以西で使うとか岩見沢以北で使うとか
もっともらしいデタラメを振りまいてた荒しがいたよな
81名無し野電車区:2012/06/22(金) 04:21:29.72 ID:nSTcMZTT0
札タにいたよー
82名無し野電車区:2012/06/22(金) 07:14:06.98 ID:tUs6L5An0
141*142はどうみても無理だね。
足が古いもん。
143は車体さえ更新できればまだまだいける
83名無し野電車区:2012/06/22(金) 07:34:49.97 ID:A60QqnNr0
>>80
 でも、キハ143はワンマン運転対応改造しているからなぁ。
84名無し野電車区:2012/06/22(金) 07:52:29.67 ID:2nW5R0YwO
>>80
苫小牧以西については社内掲示があったよ。

http://u-mrm.ms/View/q9mf17z/
85名無し野電車区:2012/06/22(金) 12:24:38.75 ID:Uue0R0OrO
遅ればせながら、昨日発売だった鉄道ジャーナルを今朝購入。
そこには学園都市線に711系も入るように書いてあった。
86名無し野電車区:2012/06/22(金) 17:48:23.31 ID:yT41wkt30
北海道は明日発売なんですわ
711の話だがその信憑性は書いてる人による
苗穂の掲示だけを元に書かれたかあるいは中の人が書いたかで
87名無し野電車区:2012/06/22(金) 17:56:13.54 ID:uWWnZN6P0
普通に考えたら711系が入っても何ら不思議はなさそう
88名無し野電車区:2012/06/22(金) 18:28:47.15 ID:dFKdezWgO
711系かぁ…。趣味的には面白いが乗る側からすると…。優先的に733系や735系を学園都市線にって訳にもいかないか。
キハ141 142が快速マリンライナーで倶知安まで走ってた時と同じか。
89名無し野電車区:2012/06/22(金) 18:52:38.88 ID:u5YWXWH7O
>>88
キハ141・142のマリンライナー運用なんて入ってたことあったなんて初めて知った
キハ56や27に混じってキハ46や54が入ってたなら知ってるが
90名無し野電車区:2012/06/22(金) 19:31:58.79 ID:2nW5R0YwO
>>87
別に運転面だけであれば711も問題なく学都に入れるからね。
あとは方向幕に学都のコマを追加するかそのままにするかで変わるかな。
学都のコマを追加しない場合は、いわゆる萩野方式で1530D・1534Dの上り2本限定かと。
91名無し野電車区:2012/06/22(金) 19:34:36.74 ID:UIpphJiR0
追加するとしたら北海道医療大学、石狩当別、あいの里公園の3コマか
あいの里教育大も要るかな…
92名無し野電車区:2012/06/22(金) 20:00:02.48 ID:qKpbV/hy0
方向幕なんか真っ白でも別に支障はないだろう?
93名無し野電車区:2012/06/22(金) 20:12:10.65 ID:tUs6L5An0
711入るとしたら10月前なの?
だとしたら教育大いるかもね。

10月以降は教育大止まりがなくなるからいらないかと。
たぶん俺は10月中頃までチャリ通
94名無し野電車区:2012/06/22(金) 20:13:58.68 ID:tUs6L5An0
711、冷房車ならなんら問題ないな。
つじつま合うし。
でも無理に入れる必要はなさそう。
ドア二枚だし。
95名無し野電車区:2012/06/22(金) 20:50:30.12 ID:DeNzrEFs0
>>82
キハ22とかからの流用でしたっけ?
96名無し野電車区:2012/06/22(金) 21:14:25.44 ID:qzjDLSkm0
>>90
711系の方向幕の表示は関係ないんじゃないかな。
いままでだって、サボ受けには「学園都市線」のシールだったし。
上りはもちろん下りだって列車の行き先表示を確認して乗車する
客なんか学園都市線にはいないよ。

711は嫌だな、721もそうだけど、ボックス席だと早朝なんかほとんど
座る席が決まってる。 空いてる席に普段乗らない人が座ってると
「あれ誰か知らない人が座ってる」 「やだ 勝手に座ってるよぉ」 
とか、聞こえよがしに言うヤツもいる。
聞いていても嫌な気持ちだ。
10月から全部の電車がロングシートになればいいと思う。
97名無し野電車区:2012/06/22(金) 21:14:58.03 ID:OC37e543O
>>85
いつもはファンしか買ってないけど、学園都市線の特集なら今月はジャーナルも買うかな。
来月はダイヤ情報が学園都市線の特集ですね。
98名無し野電車区:2012/06/22(金) 21:26:52.27 ID:Uue0R0OrO
>>97
札幌都市圏特集。
99名無し野電車区:2012/06/22(金) 21:43:34.20 ID:RklwHUXWO
>>95
56や

つかな、キハ40やキハ141などでも前面の行き先幕は使用していたわけで
いくらなんでも全ての方向幕を使わないのは問題
札幌桑園で誤乗しかねないんだからなおさら>711
100名無し野電車区:2012/06/22(金) 22:04:33.30 ID:qLt1mxsh0
>>96
>711は嫌だな、721もそうだけど、ボックス席だと早朝なんかほとんど
>座る席が決まってる。 空いてる席に普段乗らない人が座ってると
>「あれ誰か知らない人が座ってる」 「やだ 勝手に座ってるよぉ」 
>とか、聞こえよがしに言うヤツもいる。
>聞いていても嫌な気持ちだ。
>10月から全部の電車がロングシートになればいいと思う。

これ嫌な話だな
つい引用してしまった
101名無し野電車区:2012/06/22(金) 22:33:48.74 ID:2nW5R0YwO
>>96
学都専用DC群は行先数がそれほど多くないから種別幕を流用する事でサボを廃止。
これで札幌駅でのサボ交換が消え、更に711方向幕の車掌操作化で作業員を削減できたって事だよ。
102名無し野電車区:2012/06/22(金) 22:35:38.86 ID:7xOLCxXS0
>>96
その代わり朝夕でも3両になるかもしれんけど
103名無し野電車区:2012/06/22(金) 22:51:41.81 ID:RV4ebd160
普通に考えると
学園都市線の711系運用は
平日の朝7時頃までに札幌に到着する列車だろうな。
そのまま岩見沢方面か苫小牧方面へという運用かな。
104名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:09:11.50 ID:Uue0R0OrO
すずらん専用苫小牧〜室蘭の電化設備w
105名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:27:58.16 ID:0NsBAEVY0
>>104
貨物用に函館までの大動脈が全通しない限り宝の持ち腐れだよなぁ
106名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:30:02.51 ID:tUs6L5An0
143ダメになったら、当初の計画通り
二両編成の電車いれるんじゃね?
もしくは一両単位の両運転台電車。
まあ、それも無駄か。
107名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:37:07.84 ID:Uue0R0OrO
>>105
キハ183-500が登場してからは速達性のための意味も薄れて、キハ281が走りはじめてもうね…

すずらん電車運転のためだけの電化設備維持か。
108名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:49:51.65 ID:dcP+o14t0
789-0の道央転属と入れ替わりで
785を改造して2連を仕立てそうな気がしないでもない

元付属編成は2連でも走れるけど、基本編成のほうはクハにパンタ設置とか必要だから可能性は低そうだけどね
109名無し野電車区:2012/06/23(土) 01:14:45.15 ID:iGcpS2B00
>>103
たぶんそれが現実的だろうな
早朝、あいの里から直接東室蘭行きで出発し、
最終前で東室蘭から直接あいの里行きというのが現実化もしれんな
日中やラッシュでの運用はさすがに無いだろ
110名無し野電車区:2012/06/23(土) 01:34:26.71 ID:Sp//sTWR0
案外、わざわざ朝一番混みそうな時間帯に711を突っ込むんじゃないか、と予想してみる
111名無し野電車区:2012/06/23(土) 03:53:29.37 ID:L0JFKwyI0
北海道の地方都市はどんどんさびれていくな。
寂れた都市みるくらいなら、
赤井川ぐらいなんもないほうがぎゃくに
精神的にはやさしい
112名無し野電車区:2012/06/23(土) 03:55:51.71 ID:L0JFKwyI0
そういや、789-0がくるのって、あと三年後だったな。
あっという間じゃん。
たった三年のためにわざわざ143改造するとは思えないから
785は使わないんじゃね?
113名無し野電車区:2012/06/23(土) 05:09:33.56 ID:ecDLJQk8O
余剰になった785の電装品でまさかのPDCのPEC化…ゴメン何でもない
114名無し野電車区:2012/06/23(土) 08:57:02.87 ID:pjsod3XQ0
>>86
否定する気まんまんですなぁ、あいの里w
115名無し野電車区:2012/06/23(土) 11:03:43.60 ID:JCO9tu6vO
>>105
羽越線の「だるま屋ウィリー事件」が起きたあたりも「いなほ」しか電車は走ってないが、あっちは新鶴見やら百済やらへの貨物があるか。
116名無し野電車区:2012/06/23(土) 11:28:40.47 ID:Ah+syKOd0
単行交流電車にするぐらいなら、単行気動車にするだろ。今の機器構成なら。
おれんじ鉄道のように。
117名無し野電車区:2012/06/23(土) 13:18:41.87 ID:saW8hLO6O
キハ141とキハ142は輸出分を除くと2〜6と13、14、キハ142-201が残るって事かぁ…。 キサハが新たなタネ車になったら面白いな。
118名無し野電車区:2012/06/23(土) 13:26:37.18 ID:ZYMyimtv0
>>113
むしろ、架線撤去のうえで電車を気動車にEDC化(ry
119名無し野電車区:2012/06/23(土) 13:34:52.70 ID:s0W+rEndO
>>112
16年春新函館開業なら4年弱だけど、開業直前は電車が使えなくなるからS白鳥は3年程度で廃止の模様。
貨物の複電圧機を借り、はまなす用の14系で臨時ダイヤが組まれるはず。

>>109
千歳線に2両の停目ができた点からして2726Mと2849Mは143送り込みが濃厚。
1530D・1534Dが711充当となればラッシュ帯で使われる事になるね。
1530Dは5→6両となる分だけ混雑緩和に繋がるけどさ。
120名無し野電車区:2012/06/23(土) 21:07:19.61 ID:Sp//sTWR0
>>117
室蘭からの輸出は3回くらいにわけて運ぶんじゃなかった?
121名無し野電車区:2012/06/23(土) 22:25:03.53 ID:WCprsWfJO
>>119
2849Mはともかく2726Mの2両は平日は厳しいと聞いたことがあるが、
どうなんだろう。
122名無し野電車区:2012/06/23(土) 22:41:39.59 ID:EmTQjphX0
>>121
平日のみ143-155又は150を増結で解決すると思う
123名無し野電車区:2012/06/23(土) 23:45:35.21 ID:WCprsWfJO
>>122
143-155は廃車との噂だし、切り離した後の入れ換えを考えると
増結車としての使用は難しいだろうなぁ。
キハ150は余裕があるのだろうか。


ところで、全然話が変わるが、
札幌22:37発あいの里公園行と23:35発あいの里公園行って同じ車両なんだな。
あいの里公園に23:04着だから、到着後すぐ折り返すんだろうけど、
札幌に23:27頃に着いている。
あいの里→札幌の回送が20分足らずって、各駅停車から考えたら速いなーなんて。
124名無し野電車区:2012/06/23(土) 23:51:18.09 ID:s0W+rEndO
>>121
混雑緩和対策をしてある車両故に2両で押し込む可能性も…
125名無し野電車区:2012/06/24(日) 00:00:46.21 ID:ljT8IZcnP
つまり快速を設定すれば凄いことになるってことか
126名無し野電車区:2012/06/24(日) 00:01:41.56 ID:bsSObjwrO
新十津川にキハ150を。
127名無し野電車区:2012/06/24(日) 00:04:42.64 ID:ej25gbQa0
>>126
10月から本当に来る可能性あり
ただし143-155の台車とエンジンを載せ替えた40を1両作りそれを予備にする可能性もある
128名無し野電車区:2012/06/24(日) 00:11:15.30 ID:bsSObjwrO
>>127
キハ150なら医療大学以南全電車化の公約を守れなくはなるが、回送にはしなくても超閑散時間帯にこっそり営業運転可能なレベルだと思う。
129名無し野電車区:2012/06/24(日) 01:03:23.58 ID:F/Vx1hB5O
>>127
後者はありそう。
今回は改造コスト抑制で部品の移植が出るかも。
143と40-300・330のワンマン機器を廃車予定の40初期車から移植するとか。
130名無し野電車区:2012/06/24(日) 06:26:54.21 ID:0UxALSGW0
キハ40系は6年間でまとめて生産されたのに初期車云々はないだろ
131名無し野電車区:2012/06/24(日) 08:23:07.33 ID:HuiZU9L60
回送だろう?
132名無し野電車区:2012/06/24(日) 09:32:01.96 ID:MiwyCCxj0
>>116
というか、今の技術じゃ単行交流電車は作れない。
133名無し野電車区:2012/06/24(日) 09:41:24.79 ID:kBO6544W0
>>132
別に不可能じゃないだろ
134名無し野電車区:2012/06/24(日) 10:31:42.72 ID:x3+okY570
>>133
どうやって造るんだよw
135名無し野電車区:2012/06/24(日) 10:43:50.69 ID:kBO6544W0
>>134
逆にどうして作れないのか教えて欲しいよ
136名無し野電車区:2012/06/24(日) 10:52:00.88 ID:oyaitUWs0
クモヤ743というのが束にあるらしいけど。
137名無し野電車区:2012/06/24(日) 11:49:54.40 ID:TENewYTs0
作っても機器が多くて客室部分がえらく狭くなるんじゃないか。
なのでものすごく効率が悪い。
138名無し野電車区:2012/06/24(日) 12:23:16.00 ID:+DfxSFac0
比較的余裕のある785系編成を使用し、特急「あいの里」を運転!毎時30分間隔で!w
139名無し野電車区:2012/06/24(日) 12:44:07.89 ID:gfRueOUu0
>>135-137
直流でも1M車は艤装スペースが厳しい(例:クモハ125)のに、それに加えて
変圧器・整流器といった交流機器まで床下に搭載するのはまず不可能。
今後技術的に可能になったとしても、交流単行車は需要が少ないから
電装品のほとんどが専用品になって製造コストがバカ高くなりかねない。

クモヤ743の場合は客を乗せない事業用車だから、交流機器を床上に載せる
割り切り設計ができただけの話。
つか、事業用車を引き合いに出している時点で既に論外なんだがw
140名無し野電車区:2012/06/24(日) 13:03:08.00 ID:kBO6544W0
>>139
別に交直流車じゃないんだからその論理はおかしい
141名無し野電車区:2012/06/24(日) 13:06:03.38 ID:gfRueOUu0
補足。
701系以降の交流インバータ車は電動車構成上は1Mだけど、
CPをTc車へ分散搭載しているから、単行にするには少なくとも
CP分の艤装スペースが更に必要になる。
これを1両に収められるかといったら、まぁ難しいだろうね。

どのみち一番の問題はコスト面に尽きるのだけど。
142名無し野電車区:2012/06/24(日) 13:09:44.97 ID:kRZ0Ct7P0
コストの問題で、技術的に全否定は間違いだったわけだw
143名無し野電車区:2012/06/24(日) 13:45:55.50 ID:TENewYTs0
定員を減らさずにってことなら現在の技術的に不可能と言える。
144名無し野電車区:2012/06/24(日) 14:41:16.42 ID:0UxALSGW0
>>140
インバータ制御だと交流と交直流はほとんど機器構成同じだよ。
145名無し野電車区:2012/06/24(日) 15:11:43.38 ID:kBO6544W0
>>144
ほとんどってことは違いがあるんだろ?
146名無し野電車区:2012/06/24(日) 16:07:34.95 ID:MIbnPMGI0
キハ48・キハ141系が東室蘭へ
ttp://railf.jp/news/2012/06/23/204500.html
147名無し野電車区:2012/06/24(日) 16:30:52.80 ID:KXuoSSWx0
今日も札沼線乗ってきた

いままでに確認した、キハ40+キハ143×2の列車
札幌発553D,1585D、
石狩当別発556D・・・これはキハ40が前後2両の4両編成
あいの里公園発1582D

このほかにも、キハ40系使用列車の情報ある方、教えてたもれ
148名無し野電車区:2012/06/24(日) 17:10:23.47 ID:XTayqIZX0
>>147
別にわざわざ調べんでも改正のPDFに載ってるが
149名無し野電車区:2012/06/24(日) 17:22:16.94 ID:fa/Zk+9M0
ググってみた、↓これか。。。

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120314-1.pdf


ほとんど朝に集中しとるのね
150名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:12:50.22 ID:ej25gbQa0
>>149
何故か15時台に気動車便がある
151名無し野電車区:2012/06/24(日) 18:37:03.90 ID:MiwyCCxj0
>>142
機器スペースが捻出出来んだろうが。
車内にCPなんか置かれちゃたまらん
152名無し野電車区:2012/06/24(日) 20:58:54.18 ID:0UxALSGW0
>>145
整流器を通すか通さないかのスイッチがあるだけ。
スペースの問題にはならない。
153宣伝師 ◆dO3cVxM1fM :2012/06/24(日) 21:13:28.54 ID:98jyRk9q0
電化といいつつまだ気動車が残ってる件
しかし半年程で終了
154名無し野電車区:2012/06/24(日) 21:36:38.23 ID:oyaitUWs0
>>146
まさにドナドナ…
155名無し野電車区:2012/06/24(日) 21:53:24.83 ID:kBO6544W0
>>151
>機器スペースが捻出出来んだろうが
ソースおくれ
156名無し野電車区:2012/06/24(日) 22:32:47.72 ID:bsSObjwrO
>>153
大半は731系とおんなじドンガラしとるけどな。
157名無し野電車区:2012/06/24(日) 22:35:32.96 ID:dtYbm8at0
だから最初から、桑園駅-北海道医療大学駅を
直流 600Vにすれば良かったとか。
158名無し野電車区:2012/06/24(日) 22:40:46.65 ID:3faKisUL0
直流600Vなんて何走らすんだw
159名無し野電車区:2012/06/24(日) 22:49:29.20 ID:bsSObjwrO
いまの輸送形態からゼロベースで考えると、 小樽〜旭川と千歳線と学園都市線は直流、苫小牧〜室蘭は電化しなくてもよかったように思う。
すずらんはスーパーとかちと共通のキハ261。
160名無し野電車区:2012/06/24(日) 22:56:19.44 ID:TENewYTs0
結果論の上、すずらんなんかNN183系の性能でも十分だよ。
161名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:01:10.80 ID:w5dWv/rd0
電化するか否かは運転本数による。
列車増発予定がある場合は増発後本数で。
北海道内JR線は交流電化にすると決めたわけだから、直流電化を混ぜるのは効率が良くない。
162名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:02:34.43 ID:bsSObjwrO
>>160
忘れとった。
ただ、グリーン車誰も乗らないだろうし、「グレードアップ自由席」の発生は避けられないだろうな。
163名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:51:28.19 ID:oyaitUWs0
>>85
鉄道ジャーナル、今月は買っておいた方がいいな
10月から学都に711系…のくだりは署名記事じゃなく編集部の記事だったかな
164名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:59:30.68 ID:ej25gbQa0
夜が電車化一番進んだ
165名無し野電車区:2012/06/25(月) 00:49:15.81 ID:IjpWoMOK0
711入っても、一時的なものじゃないかな。
閑散区間に73xは無駄だし
166名無し野電車区:2012/06/25(月) 08:42:22.49 ID:mE9cwtPk0
はいはい、721721
167名無し野電車区:2012/06/25(月) 08:42:47.85 ID:aOHVrZ9m0
お前ら「電化債」って知らんのか?w
168名無し野電車区:2012/06/25(月) 08:59:30.80 ID:MR6i0jtp0
6・30 反パチンコ全国一斉行動 〜 北海道 〜

【日時】平成24年6月30日(土)
集合時間 13:00頃
前集会  13:30〜13:55
デモ行進 14:00〜15:00
後集会  15:00〜15:30

【集合場所】札幌市中央区大通西10丁目
【生中継】有り(アドレス未定)
【主催】在日特権を許さない市民の会北海道支部
【協賛】俊傑憂憤の集い/北海道排害社/そよ風北海道
169名無し野電車区:2012/06/25(月) 09:37:57.85 ID:9QWr1/610
>>129
どっかのブログでは143ワンマン機器は旭川や函館のワンマン初期車から持ってくるとか書いてたとこもあったな
170名無し野電車区:2012/06/25(月) 09:41:24.35 ID:pD58ZKKL0
ブログ()笑
171名無し野電車区:2012/06/25(月) 13:06:49.65 ID:DhoA2Kz40
>>146
何でキハ48までドナドナされるんだぁぁぁぁぁぁ

キハ48×2、3ユニットで札幌〜倶知安か札幌〜富良野あたりに快速でも走らせればいいのに
172名無し野電車区:2012/06/25(月) 20:43:33.58 ID:sBzwGMzK0
もしそんな用途があるなら、キハ201を使うだろ。
173名無し野電車区:2012/06/25(月) 21:01:43.96 ID:bLbo+Xy00
>>171
110km対応台車だったら生き残れた
174名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:19:31.84 ID:k4J8xjyA0
もうそろそろキハ40系も淘汰される車齢になってきたし
数が多いから少しずつ手をつけていかないと収拾がつかなくなる。
175名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:44:02.57 ID:y27ZTH5qO
>>171
・引き取り手(ミャンマー)がある
・非冷房、非ワンマン、両運転台、原型機関という使い勝手の悪さ
・波動用車両が既に充足している

まあ機関取替、体質改善工事まで受けていたのに意味不明な理由で廃車された西のキハ48よりはるかにマシかと
176名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:44:48.36 ID:OzgfU6o7O
まあ、電車のなかでは731系が一番ぱっとしないね。
733・735系は新車、721系は学園都市線には今までなかったタイプの座席の車両だからどちらにも目新しさはある。
しかし、731系は走行音以外はキハ201と一緒。
177名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:47:17.80 ID:k4J8xjyA0
しかし、特にポリシーがないなら座席はどちらかに統一したほうがいいと思うけどな。
178名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:47:24.64 ID:OzgfU6o7O
>>175
あの会社の鉄道事業は、大阪ステーションシティ(大爆笑)の有料送迎機関と言うことの他の点では方向性が意味不明ですから(もう一度大爆笑)。
179名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:50:27.45 ID:OzgfU6o7O
>>177
中央線なんか北海道で言うところの721系+731系みたいな編成はザラだよ。たまに運賃箱付いたのや、有料ライナー仕様も自由席として紛れ込んでるし。
180名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:51:16.37 ID:k4J8xjyA0
JR西日本に計画性がないという点に疑問はないが、
姫新線高速化は当初予定になかったんだから仕方なかろう。

スレ違いすまんね
181名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:59:07.93 ID:OzgfU6o7O
>>180
末期の急行「つやま(腹ぶっ壊れるくらい大爆笑)」の廣島から持ってきたリニューアルキハ48なんか、「つやま」と運命を共にしたらしいぞ。
あの会社で計画性があったのなんて大阪ステーションシティ(大爆笑)の開店に合わせて女性車両だらけにしたことくらいだ。

そういえば、721系使用列車の乗務員って折り返しでやる余裕のあるとき座席転換してるか?飯田線の車掌は1脚づつやってたが。
182名無し野電車区:2012/06/26(火) 00:00:08.14 ID:2NKnfAoP0
どこが大爆笑するところかわからんが、
東日本みたいな極端な窓口廃止をせんだけいいと思ってる。
183名無し野電車区:2012/06/26(火) 00:03:36.10 ID:sBzwGMzK0
あまりにもお粗末なので相手にしないほうがいいのかもしれんが、
「つやま」は津山市の要望で仕方なく残した経緯がある。
184名無し野電車区:2012/06/26(火) 00:03:52.33 ID:OzgfU6o7O
>>182
その代わり、窓口に座ってる奴のスキルはJR東日本の指定席券売機より低いことがあるから一緒。
185名無し野電車区:2012/06/26(火) 00:06:37.67 ID:gQAzI9PU0
岡山のキハ48廃車は姫新線の玉突きであってつやまは関係ない。
186名無し野電車区:2012/06/26(火) 00:06:43.21 ID:2NKnfAoP0
西日本の5489サービスのオペレータのスキルの高さを知らんのなら黙っとけば?
187名無し野電車区:2012/06/26(火) 00:06:52.71 ID:LTIUZztZO
>>183
キハ48魔改造でいいから、「みえ」みたいな快速を走らせるという選択肢はなかったのだろうかとは思うが。
自由席は転換クロス、指定席はリクライニングで。
188名無し野電車区:2012/06/26(火) 01:13:50.93 ID:H97yrHLkO
「車両が余ったから魔改造」はさすがに本末転倒かと

例えば九州がキハ40系列使って色々やってるのは40系列が余ってるからではなく、
本当にそういった特急、観光列車の需要があってなおかつ適当な種車が40系列しかないから
どちらかといえば九州の40系列(に限らず気動車全般)は足りていない

北なら40系より183を種車にする(というかもうしている)かと
189名無し野電車区:2012/06/26(火) 01:28:45.94 ID:E8nJ92kZ0
>>181
新千歳空港で折り返し列車にすぐ乗車したとき、車掌が客室内を座席を転換しながら進んできて、
でも、その転換の仕方が雑。力任せに転換してる感じで、座席、壊れるんじゃないかって感じ。
乗客のほうがもっと丁寧に転換してるよw
190名無し野電車区:2012/06/26(火) 02:13:42.91 ID:H97yrHLkO
>>181
3両普通ではあまり見ないな
191名無し野電車区:2012/06/26(火) 07:34:37.22 ID:gA0vYTu2O
>>174
40初期車+789号車に48を加えて系列では23両消える。
また江差線分離と新函館電化時に40は更に20両程度減る見込み。
ただ残り100両強は置き換えのメドがついていない。
192名無し野電車区:2012/06/26(火) 08:18:20.84 ID:F8MaU0t80
711置換えの後は183の置換え+検査予備増備だろうから、早くても5年以上先だね。>40置換え
193名無し野電車区:2012/06/26(火) 10:58:32.56 ID:H97yrHLkO
機関取替、水タンク撤去までされたキハ40 789がなぜ置き換え対象?
194名無し野電車区:2012/06/26(火) 13:32:03.32 ID:XSJiYAqM0
キハ160大量増備するしかないな
195名無し野電車区:2012/06/26(火) 14:14:43.29 ID:RVcOaZbu0
>>191
江差線末端と函館〜長万部+函館圏通勤補完に11両で足りるか?
196名無し野電車区:2012/06/26(火) 17:28:21.92 ID:kZ+s2J2p0
足りない
197名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:05:26.30 ID:LTIUZztZO
キハ201、昼間はいしかりライナーか岩見沢〜滝川の今711系が入ってる運用の一部に入るような気がする。
そうすりゃ加減速の回数は減るからな。
198名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:20:39.61 ID:H97yrHLkO
まあ現にキハ201使用のいしかりライナーは真昼にありますし
199名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:21:57.44 ID:LTIUZztZO
>>198
もっと増えたりして。
200名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:21:58.28 ID:gQAzI9PU0
電化ってなんだろう
201名無し野電車区:2012/06/26(火) 23:26:50.64 ID:LTIUZztZO
>>200
昔はスピードアップや快適性向上の意図はあったが、キハ201やキハ75が出てきてからはむしろそっちの意味は薄れた。
スピードアップだけならキハ201を大量に造れば可能。
今は気動車を頻発する運行コストと電化工事して電車にした場合の工事費用やそのあとのコスト削減効果の比較の結果かと。
202名無し野電車区:2012/06/27(水) 02:03:24.10 ID:fsRq/i75O
電車化100パーセントにこだわった結果
201が追い出され711がやってきてしまうのは皮肉
203名無し野電車区:2012/06/27(水) 03:47:33.09 ID:sMV3eorDP
今年初めは雪で道央の電化区間を中心に列車運行への支障が頻発した
( 勿論、非電化末端部や道南の海峡線でも支障頻発したが )
道央ではJRだけでなく、一般家庭への電力供給にもプチ障害が頻発し瞬停の報告が多かった。

で、最近良く言われる、太陽活動の不活発期への移行説。
もちろんこれは、今年や去年の雪の原因としての話ではなく、
実際に極小期に入ったとして、地球への熱輻射の減少が実際に顕れるのは
数年先だと思いますが( 熱の伝播は光のそれより遥かに遅いので )、
仮にマウンダー極小期の再来となった場合、3/4世紀程の寒冷期を覚悟しなければならないかもしれません。

これって空中架線から給電している電車にとっては非常な懸念点だと思うのですが、
これに対して『 電気をあまり使わない( ex.融雪機構付きのスノーシェッドで電化全線を覆うとか…は電気喰いそうなのでNG )対策 』って何かありますかね?
融雪機構無しのスノーシェッドだと形状をどんなに工夫してもドカ雪で押しつぶされる恐れがありますし…
( 特に三線軌集電で屋根上がスッキリしてる地下鉄ならまだしも、空中架線ですし… わざわざ架線の剛体化するのもどうかと思うし... )
204名無し野電車区:2012/06/27(水) 07:38:00.61 ID:cd5VyUvGO
>>202
ただ711が置き換えるのは朝に残る2扉のDCで、日中以降の201を置き換えるのはJR型電車。
大雑把に見ればそう言えなくもないけど、それほど皮肉な事でもないよ。
205名無し野電車区:2012/06/27(水) 16:28:23.10 ID:XsIzSf070
朝は2ドアか。
通勤で文句いってたババアがさらにぼやきそうだな
206名無し野電車区:2012/06/27(水) 18:44:22.12 ID:cd5VyUvGO
>>205
僅かな711該当便にわざと乗り合わせてクレームつけてくるのが出てきそうな悪寒。
207名無し野電車区:2012/06/27(水) 22:11:43.13 ID:Dgz22iiw0
JR北海道は無能集団だからしゃーない
208名無し野電車区:2012/06/27(水) 22:39:07.80 ID:eTWZUsOx0
やっぱり電車一択なんだよな。
209名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:00:56.90 ID:oaKHJ9WO0
711なら一部は3ドアだからまだマシだわな
210名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:43:14.90 ID:xsmtccUnO
>>209
3扉は冷房なしでは?
どうせ公約違反が発生するなら「全て電車にはしましたが、非冷房車が残ってしまいました」よりは、「キハ201が残ってしまいましたが、全車冷房車にしました」
のほうがまだ許されるかと。
211名無し野電車区:2012/06/27(水) 23:48:46.59 ID:FgfZ1Nv50
冷房不要な季節にだけ711を投入する分には
何も問題ないのでは?
212名無し野電車区:2012/06/28(木) 00:21:21.49 ID:vPqSZjc1O
つまり翌年夏までには新車をつくると

つか711の3ドア車もモハは2ドアだがな
213名無し野電車区:2012/06/28(木) 00:29:32.78 ID:iDEXMqie0
>>189
阪急梅田で、乗客全部降りたあとドア閉めてからの
自動一斉転換をホームで見かけたことあるが、
ものすごい音だったぞ
人間がやるほうがずっと丁寧だと感じた
214関空は背赤ゴケ蜘蛛の生息地?:2012/06/28(木) 08:40:58.32 ID:bH8c3/C7O
どちらかというと
京阪電車の自動転換の方が静かだよ。

215名無し野電車区:2012/06/28(木) 08:47:32.03 ID:E0MObjunO
キハ201が撤退し711なんか入れたらクレーム続出しないか?
3ドアには冷房がない、冷房あるのは2ドアしかない。
まだ721を入れたほうがましでは?
216名無し野電車区:2012/06/28(木) 08:49:16.83 ID:g67Mk2ns0
「マシ」じゃなくて「入れてほしい」の間違いだろ?あいの里
217名無し野電車区:2012/06/28(木) 08:54:13.14 ID:E0MObjunO
>>216
本当は721さえも不要で、731、733、735総動員希望だから例のバカとは別人ですが…。
ただ711よりは721のほうがまだマシなだけ、可能なら路線の性格的に73グループだけでやってほしい。足りないなら201で。
218名無し野電車区:2012/06/28(木) 09:16:58.03 ID:g67Mk2ns0
つーか、クレーム入れる気満々ですなぁw

206 名前:名無し野電車区 投稿日:2012/06/27(水) 18:44:22.12 cd5VyUvGO
>>205
僅かな711該当便にわざと乗り合わせてクレームつけてくるのが出てきそうな悪寒。

215 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2012/06/28(木) 08:47:32.03 E0MObjunO
キハ201が撤退し711なんか入れたらクレーム続出しないか?
3ドアには冷房がない、冷房あるのは2ドアしかない。
まだ721を入れたほうがましでは?
219名無し野電車区:2012/06/28(木) 09:45:39.61 ID:D9UZsl5FO
>>215
最近の発表では10月に全電車化の旨は書かれていても、全3扉冷房化までは明記していない。
そこらへんが電化発表時と内容が変わったんだろう。
嫌なら里公園発7時台の上り2本を外して乗れば済む事だよ。
220名無し野電車区:2012/06/28(木) 10:34:33.71 ID:E0MObjunO
つまり電化にこだわり過ぎて肝心の3ドアや冷房は無視かwww
201より711や721てwww誰が得するんだよ、だったら201でいいだろ。
てか本当は721でさえ不要だが…。
221名無し野電車区:2012/06/28(木) 10:36:25.29 ID:E0MObjunO
>>219
つまり電化ゴロがゴネたわけかwww
そのせいで利便性無視の2ドアや冷房なしや721が入るわけかwww
まあ721は今でも可能性あるけど…。
222名無し野電車区:2012/06/28(木) 12:14:20.70 ID:JtzE/nQaO
721系は昼間なら構わないだろう。
223名無し野電車区:2012/06/28(木) 17:20:12.23 ID:ZTdyI6Z20
昼間の721はむしろ快適。
乗降スムーズ化の話しはどうなった?

2ドアじゃスムーズにならないじゃん。
朝冷房じゃなくていいというコヒの考え方も
あるからな。
車両が足りないなら仕方ないが。
今でも2ドアだからごまかし続けられるとでも
思ってるんだろうか
224名無し野電車区:2012/06/28(木) 17:49:14.71 ID:PpsOmr6g0
室蘭の711を持ってくる、って時点で
おかしな話だけどね。
都市圏のお下がりを地方へはよくある話だけど
地方のを都市圏に〜は聞いた事ない。
225名無し野電車区:2012/06/28(木) 18:01:41.30 ID:Ksgj7CmM0
札幌も十分に地方だし、札沼線は幹線じゃないしな
226名無し野電車区:2012/06/28(木) 18:05:07.53 ID:3xNsYZwyO
無理矢理、気動車を追い出した結果電車が
足りなくなったと言うことだろ。

711の分だけでも残して置けば良いのにな。
227名無し野電車区:2012/06/28(木) 18:34:32.98 ID:fRbczbYA0
>>224
首都圏だけど電化した時仙台からやってきた電車だったぞ
それまで走ってたディーゼルより製造年古かったしな
228名無し野電車区:2012/06/28(木) 18:51:24.58 ID:hANHqEZa0
>>227
八高乙ww
車体更新してるとはいえ、あれ元々73系だもんな
229名無し野電車区:2012/06/28(木) 18:57:22.37 ID:ObNk/tKS0
あそこは首都圏とは言い難い雰囲気があるんだよな。
それなら月寒か森林公園の方が良い。

2ドア、3ドア混在で朝の整列乗車が混乱しないのだろうか?
230名無し野電車区:2012/06/28(木) 19:00:05.05 ID:QlAiXYN90
昔から14xと201の混在だろw
231名無し野電車区:2012/06/28(木) 19:27:58.39 ID:Ksgj7CmM0
北海道内で都会だとか地方だとかw
北海道は何処もかしこも「地方」ですw
232名無し野電車区:2012/06/28(木) 20:04:51.57 ID:6eEyBn7uO
>>194
個人的にキハ150が好きだな…

キハ160はハイブリッドで、いきなりエンジン止めたり入れたりするから、エンジンを傷めそうな感じがする。

それにしても、苫小牧運転所にしろ苗穂工場にしろ160は放置ばかりで最近全然動かしてないが…
233名無し野電車区:2012/06/28(木) 20:36:30.51 ID:fRbczbYA0
>>228
川越線だ
八高電化の時は新車(209系3000番台)も入った
234名無し野電車区:2012/06/28(木) 20:36:36.94 ID:JtzE/nQaO
>>229
大阪環状線の回るだけの電車に221系(721系の両開き扉デッキなしみたいな感じと思ってくれていい)が入ったり、
京阪本線や西鉄天神大牟田線の普通に特急車が入ったりしてる位だから案内の徹底と乗客の慣れでしのげる。
235名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:06:25.11 ID:fRbczbYA0
>>229
ちゃんと案内すれば問題無いだろ
http://saitaman.s27.xrea.com/garakuta_o/3580.jpg
236名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:08:01.34 ID:iqxlRD3/0
>>220
201って朝晩は函館山線運用だろ。
どうやって持ってくるんだよ。

>>229
函館本線も711系運用があるから2ドア3ドア混在でしょ。
237名無し野電車区:2012/06/28(木) 21:27:44.68 ID:I6T6KzjCO
>>231
二条市場の「地方発送承ります」は東京発送もOKの意味
238名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:22:54.63 ID:D9UZsl5FO
>>223
運用効率がどうしても悪い平日1530D・1534Dの為の車両分を抑制対象にしたんだろう。
239名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:49:45.57 ID:Ksgj7CmM0
>>237
日本語勉強しておいで
240名無し野電車区:2012/06/28(木) 22:53:21.40 ID:bUkMD5x+0
ID:Ksgj7CmM0

横レスだが、
妙に「地方」という言葉に食いついているようだが、
札幌と室蘭の都市規模は明確に違うということだろ。

「『東京』地方発送」だって正しい日本語だ。
君の認識が誤っているだけだ。
241名無し野電車区:2012/06/28(木) 23:20:30.50 ID:lRdBazAJ0
そういう中立的な用法が本来の意味だという事を分かってない奴が時々いるからね。
あと「ローカル」を田舎とか過疎地の事だと思ってる馬鹿も。
242名無し野電車区:2012/06/29(金) 03:40:40.15 ID:hWjgvxSH0
もっと733買わなきゃね。
735ってに編成だけで、高コストにはならなかったんだろうか。
243名無し野電車区:2012/06/29(金) 04:45:36.29 ID:qL/+CAfv0
735は試作車
244名無し野電車区:2012/06/29(金) 06:38:29.69 ID:KuJWxMrw0
>>219-220
 そもそも最初の公約は所要時分短縮、混雑緩和、冷房化100%のみ。
「新製車両を含め、電車は札幌圏全体で共通運用の予定」とあるし。
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/090909-2.pdf
まぁ、読解力がないのと全車3ドア化と読んじゃいそうな部分はあるが。
245名無し野電車区:2012/06/29(金) 08:46:27.92 ID:D1Aenw9x0
ウルトラCで785系と789系入れれば冷房化100%になるけど
246名無し野電車区:2012/06/29(金) 09:55:41.94 ID:/K31fUFh0
だから、あいの里から引っ越せよw
247名無し野電車区:2012/06/29(金) 10:04:29.21 ID:u4ZAtV6t0
>>240
> ID:Ksgj7CmM0
> 横レスだが、
> 妙に「地方」という言葉に食いついているようだが、
> 札幌と室蘭の都市規模は明確に違うということだろ。

だったら、どっちも「地方」だろうし、どっちも「都市」だろ?

札幌は北海道の中心地だから「都市」で
他は「地方」ってことだろ

248名無し野電車区:2012/06/29(金) 10:21:55.06 ID:/K31fUFh0
・・・と、室蘭市民がお怒りです
249名無し野電車区:2012/06/29(金) 10:22:15.21 ID:IW7tFESmO
>>236
朝は全部函館本線で学園都市線は昼間以降だったか、すまん。
それなら単に731、733、735だけで可能だな。
それで朝足りないから721とか711になるわけか。
冷房が必要なときは2ドアやむ無し、それ以外は冷房なしやむ無しか。
わざわざ711に「石狩当別」「北海道医療大学」の幕を作るのか。
まあ昔は新千歳空港に711とか731も入ったことあったけどねw
250名無し野電車区:2012/06/29(金) 10:23:44.83 ID:IW7tFESmO
なら余った201は倶知安〜小樽とか岩見沢〜滝川とかで使うのだろうか?
251名無し野電車区:2012/06/29(金) 10:58:36.70 ID:ZnRpF3cS0
>>248
くだらない煽りイラネ
252名無し野電車区:2012/06/29(金) 12:24:42.34 ID:WcrJqaZ3O
山線の、それも昼間に201は輸送力過剰だと思う。

というか、非電化線でアレに見合った路線がほとんどないような
253名無し野電車区:2012/06/29(金) 12:51:07.75 ID:/K31fUFh0
>>251
地方と都市にこだわるアスペが何をおっしゃいます?w
254名無し野電車区:2012/06/29(金) 13:59:43.94 ID:SMcfFppf0
>>249
今でも新空港まで731入るよ。
735は入ったか不明だが先週千歳線上り朝一(新空港行き)に733入ってた。
255名無し野電車区:2012/06/29(金) 15:06:01.95 ID:iTlIraAx0
711では混雑緩和にはならないと思うんですが
気のせいでしょうか
256名無し野電車区:2012/06/29(金) 15:08:10.76 ID:/K31fUFh0
721も似たようなもんだろ
257名無し野電車区:2012/06/29(金) 15:11:57.28 ID:iTlIraAx0
711入れるくらいならおとなしく201入れろといいたいとこだけど、
あいつ朝はいなかったな。
朝の数本なら学園都市にブチこんどけ
って感覚なんだろうな。
それなら48-1330*48-1330*40-330*40-330*40-330*40-330
って、これなら711と変わらんな。
2ドアの呪縛はずっと残り続けるんだな
258名無し野電車区:2012/06/29(金) 15:50:50.71 ID:IW7tFESmO
>>254
新千歳空港に733や735も入るのか、知らなかった。
一方これから201は苫小牧〜室蘭になるのだろうか。
259名無し野電車区:2012/06/29(金) 15:52:26.87 ID:IW7tFESmO
つまり731、733、735の3両より711や721の6両のほうがマシということか。
まあ721の6両固定はないだろうけど。
260名無し野電車区:2012/06/29(金) 16:23:34.00 ID:2AUEMrvR0
>>258
旭川周辺かもしれんな
261名無し野電車区:2012/06/29(金) 20:08:37.34 ID:eO/S5cRp0
朝夕の運用がある以上札幌からあまり遠い所にはいけない
余市までなら札幌直通3両とかで増発するくらいの需要はあるかもしれん
あとの使い道は札幌圏で電車に混ぜるか完全に寝かすかくらいしか思いつかん
262名無し野電車区:2012/06/29(金) 20:24:37.24 ID:qL/+CAfv0
そやね。
2両でも余市小樽間は立ち客がいることもあるし、
車掌が必要になるが余市札幌直通のいしかりライナー運用もありかな。
263名無し野電車区:2012/06/29(金) 20:24:58.12 ID:Dl0OlFF2O
>>258
室蘭〜苫小牧はワンマン改造したキハ143
264名無し野電車区:2012/06/29(金) 21:43:14.24 ID:IW7tFESmO
>>262
余市直通のいしかりライナーか、今までの学園都市線からこちらに使えば夕方以降は今まで通りにできるね。
265名無し野電車区:2012/06/29(金) 23:24:44.40 ID:VljlUEBAO
>>261
201は日中寝かす代わりに朝ラッシュは全4本稼動させ、不足時は架線下1運用を電車で代走。
これで一番必要な時に使えるよ。
266名無し野電車区:2012/06/29(金) 23:56:08.92 ID:8p4YXlskO
いつの間にかB107編成が運用開始しているな
267名無し野電車区:2012/06/30(土) 02:54:20.47 ID:YSjixr620
>>263
室蘭〜苫小牧は711完全撤退なの?
268名無し野電車区:2012/06/30(土) 07:22:53.12 ID:ujlKnhLA0
201からエンジンはずしてモーター付けて731系化。
そうすると、3両×2台×4編成で450PSエンジンが12個も出現!
これでキハ40を…

いやなんでもない…
269名無し野電車区:2012/06/30(土) 07:42:35.99 ID:Kk0ZqE/u0
>>268
小学校からやり直そうか
270名無し野電車区:2012/06/30(土) 09:47:46.75 ID:Kq94g8ME0
>>268
DECかよw
271名無し野電車区:2012/06/30(土) 11:00:09.93 ID:n3IQYUhZO
計算間違いwww
272名無し野電車区:2012/06/30(土) 15:35:14.81 ID:QFtkthsy0
計算違い以前でまさしく池沼の所業
273名無し野電車区:2012/06/30(土) 16:01:02.44 ID:rHeExbtNO
>>268
エンジン移植なら143-155もあるのにそこを無視かい。
274名無し野電車区:2012/06/30(土) 16:13:09.56 ID:z6i6YPyKO
いくら強馬力エンジンのせても1軸駆動ならキハ140の悲劇を繰り返すだけだな
275名無し野電車区:2012/06/30(土) 16:32:06.08 ID:xSpzafUXO
じゃあ台車も移植で無問題
276名無し野電車区:2012/06/30(土) 18:11:30.55 ID:3w1tjFqq0
201は201のままでいいよ
277名無し野電車区:2012/06/30(土) 18:27:00.97 ID:Kh7bLIzD0
>>270
 確かにJR北海道はDECと縁があるが…。
278名無し野電車区:2012/06/30(土) 18:37:35.88 ID:/EfQkEN/0
DEC…懐かしいなおいw
デジタルイクイップメントだったか
279名無し野電車区:2012/06/30(土) 19:36:05.82 ID:JeuXnx9H0
どこかに書いてあったけどキハ183の置き換えでキハ201を特急用にいじくるのはありなのかな?
さすがにキハ183を酷使するのはもう限界な希ガス
280名無し野電車区:2012/06/30(土) 21:02:20.37 ID:UiHIjv1f0
733はホントに快適だな。
学園都市線のために造られたようなものだ。
千歳線や函館線なんて走らずに、ずっと学園都市線だけを走ってくれればいいのに。
281名無し野電車区:2012/06/30(土) 21:45:28.03 ID:4K+05UjEO
>>280
新車という雰囲気に騙されてるな。
721主体にすべき。転換クロスこそあいの里に似合う。
282名無し野電車区:2012/06/30(土) 22:02:40.35 ID:/t5Mvfow0
石狩太美にPC枕木が大量に積んであるな。
既出か?
283名無し野電車区:2012/06/30(土) 22:58:30.47 ID:BRlLYw470
>>282
高速化工事?
284名無し野電車区:2012/06/30(土) 23:21:30.28 ID:rHeExbtNO
>>274
143は2軸駆動だから載せかえて末端用としても問題ないよ。
285名無し野電車区:2012/06/30(土) 23:25:44.80 ID:D06o3ci/0
>>282
石狩太美駅構内の木製枕木をPC枕木に交換する為とか。
286名無し野電車区:2012/07/01(日) 01:53:24.76 ID:Jkg5Q0+yO
>>279
キハ201は山線直通が本来の使命で
札沼線運用は昼の間合いにすぎないからそれがなくなるからってキハ201を転用したりはしない

仮にやるとしてキハ201全編成を使ってもオホーツク用すら賄えんぞ

>>284
キハ143のエンジンもキハ201のエンジンも同じ450psだから載せ替える意味ない
キハ201はエンジン2個搭載と言いたいのならキハ143に強馬力エンジン2個はさすがにオーバースペック
287名無し野電車区:2012/07/01(日) 06:27:47.85 ID:8yqgy1JAO
今日から電化開業のバラ売りオレカ販売開始だったよね?
288268:2012/07/01(日) 07:32:37.51 ID:YtngnzqX0
ん?と思ったら、間違ってるな…
小学生からやりなおしてくるわ。
289名無し野電車区:2012/07/01(日) 08:02:17.71 ID:N7rW+pjq0
>>286
 サロベツなら…。
290名無し野電車区:2012/07/01(日) 08:44:29.87 ID:XUViaO/z0
>>288
やり直さなくても結構です。病院から出てこないでください。
291名無し野電車区:2012/07/01(日) 09:55:48.49 ID:ETWrhEQC0
>>286
半家同。
ステンレスの3扉車を特急車化って時点でどうかしてるわ

そもそも、そんなこと言う連中はキハ201の本来の使命は山線直通だということを
認めたくない、というか山線にロングシートが嫌なだけなんじゃないの?w
292名無し野電車区:2012/07/01(日) 10:46:55.03 ID:PzD/Syut0 BE:1039090829-2BP(1000)
現に山線のあの混雑なら3両ロングでも充分理にかなうと思う
293名無し野電車区:2012/07/01(日) 11:06:56.61 ID:C/y74OIIO
>>286
143-155の足回りを40-700に移植して40-400予備車確保という札沼線末端に限った話だよ。
294名無し野電車区:2012/07/01(日) 17:53:37.60 ID:OWN0TdFD0
さっき苗穂の跨線橋から見たら
キハ142-114がライトとられて解体をいつもやるあたりに置いてあった
もう1両キサハ144っぽいのもいたがおそらく103か101
295名無し野電車区:2012/07/01(日) 18:12:28.32 ID:rHAaNklY0
ミャンマーに行かずに解体?
そんなに状態悪いのもあるのか
296名無し野電車区:2012/07/01(日) 19:18:38.54 ID:BqR+AeQ7O
部品取りなのかな?残った仲間に身を捧げるのか…。
297282:2012/07/01(日) 21:14:33.91 ID:Zx9SQZ+s0
今日車で太美駅から当別方面に向かった最初の踏み切りの所を通ったら
踏み切りの横に枕木運搬用と思われる台車と
車輪が鉄輪のバックホゥが置いてあったわ。
こんなん

ttp://www.youtube.com/watch?v=ZejnK_0QaOA

太美駅には数百本単位でPC枕木が置いてあったんで、
本当に高速化の工事かも
298名無し野電車区:2012/07/01(日) 23:22:18.17 ID:OWN0TdFD0
>>294だけど
キサハ144って書いたのよく見たらキハ141っぽいわ
大したことではないがごメンチ
299名無し野電車区:2012/07/01(日) 23:28:17.71 ID:C/y74OIIO
144-102・104ももうじき解体線の仲間入りか。
143トマ転入と引き換えにナホに行くであろう150-100の動きは改正直前になるのかな。
300名無し野電車区:2012/07/02(月) 00:56:08.41 ID:wkHKeRjA0
>>299
143は苗穂残留の模様
301名無し野電車区:2012/07/02(月) 01:12:42.17 ID:0G2/l0Go0
>>300
今の711と同じように、3日周期で苗穂から早朝出て行って
3日目の夜に苗穂に帰ってくるスタイルになるのかな
302名無し野電車区:2012/07/02(月) 01:14:39.82 ID:YmeewN000
>>293
そんな面倒くさいことするくらいなら40の台車を改造してフツーに400代を増備するだろ。
1両だけ仕様の違う異端車を生み出すことになる台車振替はまず有り得ない。

143-155は廃車にした141・142の前頭部を接合して両運化する方が可能性有りそう。
そうでなければ部品転用無しで廃車解体。
303名無し野電車区:2012/07/02(月) 01:17:59.86 ID:PdlVQx0Y0
>>301
とはいっても気動車には給油ってものが必要だし
そのへんも考えた運用となるとどうなるんだろうな
304名無し野電車区:2012/07/02(月) 01:58:02.60 ID:v2HcbdXIO
>>295
ミャンマーにいくのはあと5両だけだから
それ以外の離脱したキハは基本は解体

旭川に行ったというキハ141はどのユニットだろうか
305名無し野電車区:2012/07/02(月) 02:05:53.04 ID:v2HcbdXIO
>>298
ええんやで

潰されているのはキハ141-14やろなあ
キハ183-501の前にいた二両がいなくなっていたから気になってた
306名無し野電車区:2012/07/02(月) 05:20:04.69 ID:P/4+yXeT0
なんしに、あさひかわなんぞに…
307名無し野電車区:2012/07/02(月) 07:46:08.71 ID:TGfM6LZf0
ノロッコかね
308名無し野電車区:2012/07/02(月) 07:47:35.16 ID:/ruhUhz4O
>>300
苗穂残留なら室蘭3運用とA20運用の4運用だろうね。
室蘭運用は144発電機移植の100番台ユニットで、A20は156+157を使えばいいし。

>>302
足回りとは書いたけど既存台車改造+機関流用も含めての事だよ。
309名無し野電車区:2012/07/02(月) 12:38:01.40 ID:Dw2lvmTsO
苗穂のカートレインのすぐ横に留置されているPDCのドア窓に何やら貼り紙がでかでかと貼ってあったけど、何て書いてあるかわかる人いる?
310名無し野電車区:2012/07/02(月) 20:19:51.66 ID:bQY2wHu60
>>309
多分特殊貨物検査票と甲種の詳細書いた紙
311名無し野電車区:2012/07/02(月) 21:59:30.91 ID:zFUyKf/H0
789系+キハ201=731系+キハ261系
312名無し野電車区:2012/07/03(火) 01:26:53.09 ID:nMNX52g20
>>308
144発電機移植の100番台ユニットなんてどこからそんな話出てきたんだよ
そもそもキハ143の冷房は駆動機関直結式だから発電エンジン付けたって
意味無いんだが。
313名無し野電車区:2012/07/03(火) 07:15:27.32 ID:nMNX52g20
>>300
キハ143は苫小牧転属でほぼ確定。
ソースはRF誌2012年7月号。
314名無し野電車区:2012/07/03(火) 08:39:47.34 ID:15FVjm/30
>>313
そしたら千歳線の停車位置標識は何なんだ
315名無し野電車区:2012/07/03(火) 12:17:45.05 ID:VC1Y4FWn0
苗穂工場出入りのお供のため気動車の運用が1つだけあるとか?
いっそ岩見沢経由でもいいような気もするが
316名無し野電車区:2012/07/03(火) 18:32:54.19 ID:Q354QyxI0
ジェットスターとエアアジアくるけど、
対東京の新幹線は水をあけられるな

まあ、対北関東とか対東北、対函館なら
断然有利だが。

茨城空港涙雌
317名無し野電車区:2012/07/03(火) 19:10:33.18 ID:4fsCfFX80
>>316

成田発だが。
318名無し野電車区:2012/07/03(火) 22:04:27.28 ID:S8y+G2vT0
LCCは航空運賃の安さも驚きだけど、成田空港〜東京駅前のバスを1000円で提供するのもすごい
どうやってあんなに安くできるんだ
319名無し野電車区:2012/07/03(火) 23:20:40.39 ID:G2hfZSDU0
>>318

人件費を下げてるから。
320名無し野電車区:2012/07/04(水) 00:00:44.57 ID:BAsxxsPJO
>>314
苗穂・苫小牧のいずれに配置されても送り込み1往復は必要だよ。
トマ配置の場合は同所の必要両数か増えるから、苗穂工場送り込みが143・150は千歳線経由に。
ただ40は今まで通り岩見沢回りの934D(アサ車と共用)という使い分けになるかと。
321名無し野電車区:2012/07/04(水) 00:13:36.22 ID:RhWABsnZ0
札幌から苫小牧まではキハ40を混ぜても大丈夫な速度種別とかにはできないのか
322名無し野電車区:2012/07/04(水) 00:14:25.18 ID:wtj74Dix0
921Dは電車化して送り込みは別の時間帯に設定するみたいだな(雪の絡みで)
323名無し野電車区:2012/07/04(水) 07:22:27.12 ID:Hq/pGi920
>>320
苫小牧車の苗穂送り込みを岩見沢経由でやっているのは
苗穂入場時点での車両の向きを統一するため。
特に片栓構造で車両の向きが固定されている150は千歳経由での送り込みは有り得ない。
324名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:21:38.09 ID:eLqhMWwR0
送り込み列車をわざわざ各駅停車にする必要あるのかなぁ。
学都のように単なる回送にするとか、全駅通過にしてしまえばいい
325名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:37:36.51 ID:LvBC54N8O
>>324
ないといえばない
921D〜のは電車の運用を浮かせられる、旭川方でワンマンできる、2両運行にできる、などのメリットがあるからねえ

921〜934Dの運用を711系がやることもまあ可能だけどどの列車も3両にするには勿体無い
326名無し野電車区:2012/07/04(水) 19:41:56.75 ID:lVyEMG+4O
921Dは電車運用にして折り返し普通増便出来るだろ。岩見沢以北なんて減便しろ。送り込みは滝川行でやれ。昔やってたんだから。
327名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:30:49.82 ID:eLqhMWwR0
今でも石狩沼田まで線路がつながってたら、石狩沼田経由での送り込みだったのかもなぁ
328名無し野電車区:2012/07/04(水) 20:35:43.11 ID:9bibj2Y00
2149Mの札幌→旭川間で送り込みすれば雪で動けなくなる可能性も減ると思う
329名無し野電車区:2012/07/04(水) 23:06:53.70 ID:RhWABsnZ0
921Dの前に回送電車ないの?
330名無し野電車区:2012/07/05(木) 00:32:05.34 ID:OHY2qNRK0
>>329
ない、そのため921Dが雪で立ち往生することがある
331名無し野電車区:2012/07/05(木) 01:43:02.52 ID:AXt8hNXw0
>>329
それ作ればいいんだよ。
雪深い岩見沢にみんな置かなくても
332名無し野電車区:2012/07/05(木) 02:54:49.90 ID:T/qaLogYO
子供の頃あった。岩見沢に行く非営業車。乗車も可能だった記憶がある。復活しないかな?ところで5時40分の江別始発は札幌から回送してるの?
333 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/07/05(木) 05:24:23.91 ID:VXh8jinT0
>>332
野幌から
334名無し野電車区:2012/07/05(木) 07:30:50.36 ID:+bxOZesUO
>>332
岩見沢→江別回送だったはず。
335名無し野電車区:2012/07/05(木) 08:56:16.93 ID:Mixvwoi80
学都の朝の下りは、はまなす接続があるからその前はいいか。
336名無し野電車区:2012/07/05(木) 09:26:54.07 ID:eY4JGT430
>>326
自己中乙
337名無し野電車区:2012/07/05(木) 09:47:06.21 ID:OHY2qNRK0
そういえば学園都市線での721系6両での運行を見たことがないな
338名無し野電車区:2012/07/05(木) 13:15:06.20 ID:+bxOZesUO
>>337
9月までは原則ないよ。
10月からは520Dの札幌滞泊編成送り込みでAP編成になるだろうけど。
339名無し野電車区:2012/07/05(木) 13:39:01.13 ID:JbiKWIbl0
721厨の粘着力は異常
340名無し野電車区:2012/07/05(木) 15:25:25.90 ID:QInAPcsf0
さきほど久しぶりに学都で動いてる気動車見た
143-103,144-102,143-153のユニットだった

まだ144使ってるんだな
341名無し野電車区:2012/07/05(木) 19:36:14.83 ID:OHY2qNRK0
>>340
144使わないと車両に余裕がない
342名無し野電車区:2012/07/05(木) 20:51:59.53 ID:R7Hkimzd0
本州方面からの出張帰り、新千歳空港から新川まで乗った。

新千歳から札幌までの721系車内は汗臭くて不快だった。
大橋アナウンスの音声も小さくて、よく聞き取れなかった。

それに対して、札幌から新川までの733系の車内は新車独特の香りが漂っていた。
大橋アナウンスの音声もはっきりよく聞こえたし、清々しい気分で乗車できた。

学園都市線は乗り心地がいいな♪
343名無し野電車区:2012/07/05(木) 21:18:30.53 ID:6NmMb9MfO
>>332
江別5:40発札幌行は札幌駅11番線から回送する。
従って今は江別までなら921Dの前に列車が走ってることになる。


>>342
733系のスピーカー、従来車から変わったと思われる。
聞き取りやすくなったよな。
344名無し野電車区:2012/07/05(木) 22:05:59.66 ID:AXt8hNXw0
難関は江別から岩見沢の間なんだよね…

★☆JR北海道総合スレッドPART86☆★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1294741329/
86 :名無し野電車区 :2011/01/16(日) 20:38:18 ID:50KhMWGS0(2)

921Dが上幌向で動けなくなったのがまず原因

朝の上り列車から見たが、
上幌向で921D旭川
幌向で3001M旭川
豊幌で127M滝川
江別で貨物(3番線)、129M滝川(2番線)
厚別で11D網走   以上、抑止
345名無し野電車区:2012/07/06(金) 21:19:27.48 ID:4ep8lFzO0
144で今まだ動いてるのは102だけ?
346名無し野電車区:2012/07/07(土) 02:28:35.59 ID:rf6pM7V6O
うん
347名無し野電車区:2012/07/07(土) 17:20:43.75 ID:IXHyu8fZO
さすがにエアポート編成は極端だが、721系+73X系でいいと思うが。
中央線の快速なんか朝ラッシュでも転換クロスとロングシートを混ぜたのが走ってるしな。
348名無し野電車区:2012/07/07(土) 17:44:33.91 ID:6HQaETVi0
何が何でも座席が進行方向を向いていないと気が済まない人?
349名無し野電車区:2012/07/07(土) 17:50:06.29 ID:IXHyu8fZO
>>348
そのときの気分次第。
でも基本的にボックスよりはロングの方がいい。
350名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:41:36.85 ID:rf6pM7V6O
札沼線スレでエアポートの話題振るとか頭おかしい
しかも内容も妄想全開で痛いし
351名無し野電車区:2012/07/07(土) 19:42:11.20 ID:Pwvt3aqNO
学園都市線に初めて721系が入ったとき、
座席の向きを変えないまま乗る人ばかりで笑ってしまったが、
一ヶ月経ってもあいかわらずいるんだよな。
慣れってすごいな。
352名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:37:57.05 ID:AYssQsHr0
【H24/6電化開業へ】学園都市線(札沼線)その14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1336404342/1000

1000:名無し野電車区 :2012/06/18(月) 00:04:02.10 ID:cHD7gQLvO
1000ならあいの里〜札幌に有料快速ノースライナー新設
353名無し野電車区:2012/07/07(土) 20:51:58.44 ID:IlAxEtBg0
いい加減学都721厨はうざいな
354名無し野電車区:2012/07/07(土) 21:23:40.16 ID:wSs6IpAo0
南あいの里地区は小学校がなく
東小に通ってる児童は1、2年生だけ
スクールバスに乗れる。
3年生以上約80人(だと思った)の児童は教育大〜里公園を定期で
通学していることが学校通信に記されていた。
電車化になったとき物珍しさから車体に触る児童が
大勢いたってうちの子供がいっていた。
355o:2012/07/07(土) 21:28:42.69 ID:aBcV03/x0
教育大里公園くらい歩く距離じゃないの?
356名無し野電車区:2012/07/07(土) 21:45:12.35 ID:6HQaETVi0
適当なところで跨線橋を作れば一気に解決なのに
357名無し野電車区:2012/07/07(土) 21:54:50.82 ID:IXHyu8fZO
711系さえ来なければ何でもいい。
358名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:17:45.28 ID:6iBsuIQa0
>>354
>物珍しさから車体に触る児童が大勢いたって
普段のお出掛けは100%車なんだろうな。
359名無し野電車区:2012/07/07(土) 22:29:40.64 ID:OcHNrRM50
>>349
ボックス?
クロスシートだろ
360名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:12:14.22 ID:2aEAxjqo0
>>358
田舎の小学校が札幌に修学旅行で来ると、自動改札を通らせる体験をわざわざ
スケジュールに入れるらしい。
361名無し野電車区:2012/07/07(土) 23:17:49.35 ID:CsOzm83X0 BE:2770906368-2BP(1000)
団券の方が圧倒的に安上がりなのにそんなことするのかw
362o:2012/07/08(日) 00:57:22.22 ID:M1oEJjDQ0
津、地下鉄。
田舎はほんと残念だな。

札幌田舎だけどさ…
物心ついた頃には地下鉄で自動かいさつの恐怖に怯えてたな。


げーーーー音の2000が懐かしい。
あのルーバー型せんぷうきもなつかしい。

中島公園の水路で遊んだなぁ。
かもかも川だっけ。
363名無し野電車区:2012/07/08(日) 02:55:28.45 ID:113WN/3V0
>>362
かもかも川ってひらがなで書くとカワユスw
364名無し野電車区:2012/07/08(日) 09:11:48.52 ID:BZvM6X/f0
この前、当別→札幌で733に乗ったんだが、
太美で交換列車遅れのため7分延だったのが
札幌着くころには2分延程度まで回復してた

今のダイヤはまだ相当余裕ありそうだ
10月改正で全部電車化したら、
もう少し余裕を詰めて所要時間短縮してくるかな
365名無し野電車区:2012/07/08(日) 09:32:05.65 ID:+MEQdaLi0
>>344
 真の問題は921Dとその前を走るDE15。
366名無し野電車区:2012/07/08(日) 10:56:33.17 ID:B3O1XLUA0
>>360
自動改札自体は、札幌じゃなくても主要駅には導入されてるけどね
札幌だったらICカードで通過する体験させたほうがいいw
367名無し野電車区:2012/07/08(日) 11:15:34.34 ID:x/YHc6R30
IC体験は必要ないよ。
IC使うぐらい利用するなら、その時慣れる。
北海道の自動改札って札幌都市圏を除くと
釧路、帯広、旭川、深川、滝川、美唄、東室蘭、函館ぐらいだろ。
368名無し野電車区:2012/07/08(日) 14:01:03.35 ID:Rxm1cMx20
>>364
120kで走った?
369名無し野電車区:2012/07/08(日) 14:48:15.80 ID:VJWNbzYl0
ICなんて稚内や根室の人間ですら今やコンビニでいくらでも…
370名無し野電車区:2012/07/08(日) 14:51:01.94 ID:XTRdCCGbO
>>364
10月改正でそこらへんが改善するんじゃ。
ただ桑園3・4番を逆にでもしない限り、八軒までの下りノロノロは改正後も残るけどね。

>>368
札幌〜桑園→100Km/h
桑園〜当別→85Km/h
これ以上出せない事になっているから120Km/hなら酷い速度超過だよ。
交換の関係で寝かせているスジを詰めただけじゃない?
まあ八軒〜新琴似は100Km/hに引き上げても良さそうだけどね。
371名無し野電車区:2012/07/08(日) 17:02:33.72 ID:nBZtWdAH0
今の電車のスジって、一部はディーゼルでの代走を考慮してるらしいね。
だとしたらかなり余裕のあるスジなので、遅れ回復は難しくないんじゃないかな。
372名無し野電車区:2012/07/08(日) 17:20:12.35 ID:x/YHc6R30
PDCと電車じゃ加速度が違う。
確か201のスジはPDCより立ってたと思う。
373名無し野電車区:2012/07/08(日) 18:35:02.82 ID:FMLR1+670
>>371
実際代走経験あり
374名無し野電車区:2012/07/08(日) 19:00:13.45 ID:oAI4XA7t0
電化は随分遅かったね
なにか理由あったの?
375名無し野電車区:2012/07/08(日) 22:25:39.11 ID:p1HHQWat0
桑園駅3番4番は両方向に出発信号あるよね
異常時には桑園折り返しも出来るのかな
376名無し野電車区:2012/07/09(月) 00:25:38.13 ID:O5kGDGlX0
>>374
80年に千歳線が電化されてからの10年間でようやく駅新設等の近郊路線としての整備・発展が始まった段階で
タイミングを逃したとしか言いようが無いわな
急増する本数を捌くに当たってとりあえずは電化よりも複線化の方を優先せざるを得なかったのでは無いかと
377名無し野電車区:2012/07/09(月) 01:39:28.51 ID:IYbWXQck0
複線化にしても高架と同時だったよね
でその高架は確か市の事業として市が事業費を見てる
今回の電化も補助金が出てる
JR北の今の経営体力じゃ、お上の援助なしには手をつけられなかったてことだよね
378名無し野電車区:2012/07/09(月) 05:49:58.00 ID:SJJIxsTm0
>>374
資金的な問題じゃないかな
379名無し野電車区:2012/07/09(月) 10:23:29.70 ID:iR04x/kDO
本スレに詳細を書いたけど141-14が半分に切断されて2台のトレーラーで搬出。

>>375
桑園は設備的には折り返しが可能だよ。
380名無し野電車区:2012/07/09(月) 17:50:50.84 ID:lttgEHexO
野幌を高架にするんなら桑園〜八軒を複線化した方が良かった。用地は金でなんとでもなる。100億以上かかった野幌高架化。八軒に使えばお釣り来たな
381名無し野電車区:2012/07/09(月) 18:54:17.65 ID:GRePn84s0
そろそろ10月改正のプレスリリースがあるかな
382名無し野電車区:2012/07/09(月) 19:00:57.45 ID:Z/ITQfNU0
さて、そろそろ桑園八軒の複線化をすすめようか。
遅延解消には有効だよな?
383名無し野電車区:2012/07/09(月) 20:01:48.16 ID:8CqFSs5i0
高架化のお金をJRが出してると思ってる?
JR北がそんなお金出せるわけないでしょ。
あの事業は、踏切解消の名目で自治体の事業として行ってるのよ。
だから工事費は地元持ち。
JRが持つのは鉄道営業に必要な付帯設備の経費分のみ。
電気とか信号とか駅設備とか軌道とか、そういったのの経費だけね。

だから野幌分のお金は江別市と道が出してるのよ。
道の分はともかく、江別市の金を勝手に札幌市内の八軒に使えるわけないでしょ?
384名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:08:03.25 ID:lttgEHexO
↑知ってますが。そのお金について無駄ではないかという議論も江別の市議会で出ましたが何か?160億円近いお金の使い道について、学園都市線のスレなので複線化に使えたらと言っただけですが?何か。
385名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:19:04.15 ID:5s0jWP3H0
市民1人あたり16万円か。でかいな
386名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:27:47.21 ID:BuH7OMCL0
>>384
ま、それならハッキリそう言わんと伝わらんわな
>>380のレスだけ見たら、野幌の金を八軒に回せと主張してるように受け取られても仕方ない
387名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:49:38.59 ID:lttgEHexO
↑仮に野幌の金を使えたらなと言っても2chとはそういう場。あくまでインターネットで議論するものです。多種多様な意見があるのも承知の上ですよ。
388名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:49:42.99 ID:KulL16SF0
何か逆切れカッコワルイ
389名無し野電車区:2012/07/09(月) 21:53:15.11 ID:BMgdsmZf0
ただ、鉄道・バス系の板でその地名を出すのは無用に荒れる元なので、江別市と無関係なスレでは控えて欲しい
390名無し野電車区:2012/07/09(月) 22:14:56.47 ID:Z/ITQfNU0
筋の通ったシナリオがないと複線化はむりだよ。

時間六本なら複線化必要?
もし必要なら、そうなるためのシナリオを作る。

太美に中央省庁のどれかもってくる?
391名無し野電車区:2012/07/09(月) 22:34:05.44 ID:99NRbCF+O
今から複線化するとなれば費用は全てJR北海道の負担になる
税金は出ない
392名無し野電車区:2012/07/09(月) 22:55:17.36 ID:fkmszJvD0
>>377
連続立体交差事業の鉄道会社の負担割合はどんなに黒字の鉄道会社でも10〜15%
(割合は地域による)で、残りは国・都道府県・市町村が分担して負担する決まり
鉄道会社が負担金を払えない場合は別途補助金が設定される場合もあるが、
JR北海道は連続立体交差事業に関してはそういった補助金は受けていない

>>383
踏切廃止に対する受益者負担ということで高架橋本体部分も一定の負担がある

>>391
幹線鉄道等活性化事業の補助金(今回の電化の補助金と同じもの)を利用する
などすれば国や道の補助金を受けることは不可能ではない
393名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:38:39.11 ID:lttgEHexO
野幌高架化は当初153億道負担分58億もちろん議員から道議会でも反対が出ました。道負担58億を元々複線電化の野幌より学園都市線に使えたらなと思う野幌〜学園都市線を通勤してる者の意見でした。お気を悪くせずに。
394名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:43:11.21 ID:dXOw406U0
身勝手な意見には気を悪くする
395名無し野電車区:2012/07/09(月) 23:45:09.95 ID:eW/zx8jG0
桑園八軒を複線化したとして札幌桑園間はそのままでもダイヤは今よりマシになるのか
396名無し野電車区:2012/07/10(火) 00:07:35.17 ID:NiniPury0
桑園〜八軒の複線化はぜひ京急蒲田ばりの二重高架期待したいw
397名無し野電車区:2012/07/10(火) 00:18:24.63 ID:cgqYwzrb0
>>396
箱根駅伝でおなじみのアレね
398名無し野電車区:2012/07/10(火) 03:41:17.42 ID:NqET0ZnZO
桑園・八軒間が単線なのは用地買収の失敗じゃないのか
399名無し野電車区:2012/07/10(火) 04:38:07.04 ID:65j67xAPO
それはないだろ
昔は横走ってたんだから今はジェイアール都市開発の物か
400名無し野電車区:2012/07/10(火) 04:43:27.26 ID:FE7Qrtso0
>>398,399
八軒駅から函館本線分岐部までの用地はあるよ
問題はオクタホテルのあたり

南の方にもう一線分用地確保できればよかったんだけど、そこが無理だった
買収の失敗なのか、八軒桑園札幌間は単線で交換すれば十分と思ってたのか、費用が足りなかったのかはよくわからないんだが

桑園駅から札幌駅方面の三戦区間分については、用地自体は北側に入手可能なのでなんとかなるとは思うけどね


このまま利用者が増えていけば、新幹線高架の工事にかこつけてなんとかするんじゃないのかな、と、根拠のない希望を述べる
401名無し野電車区:2012/07/10(火) 06:13:20.72 ID:F/u9+cp20
新幹線の高架はいつからだろうね
402名無し野電車区:2012/07/10(火) 06:20:41.82 ID:0ljJ+3v20
>>401
まともにいけば20年後くらいからかなw
403名無し野電車区:2012/07/10(火) 06:56:12.60 ID:Lz02B17p0
実際にはもっと短縮されるだろうがな>新幹線高架工事
404名無し野電車区:2012/07/10(火) 07:09:56.37 ID:0ljJ+3v20
>>403
なんの根拠もなくその手の妄言を信用できるのはおめでたい証拠だろうな(笑)
405名無し野電車区:2012/07/10(火) 07:18:38.42 ID:NqET0ZnZO
てか札幌側から工事を行うべき
406名無し野電車区:2012/07/10(火) 07:21:05.90 ID:6JQgW4Vg0
>>400
 単純な連続立体交差だから、もとの二倍にはできないだろう。
それと、桑園〜八軒を複線化しても札幌駅構内の改良ができなければ意味は無い。
まぁ、そもそも増発する意味も無いけど。
407名無し野電車区:2012/07/10(火) 07:42:53.97 ID:T1wkGhRiO
まあ桑園4番から下りを出せばセクションまでの間に85Km/hまで力行する事で30秒短縮。
桑園の八軒方ポイントがかなり手前にあるから、上りが45Km/h制限を受けても閉塞時間は短くなる。
これで単線のままでも少々余裕が出て来るんだよね。
408名無し野電車区:2012/07/10(火) 07:49:26.82 ID:0ljJ+3v20
>>406
言ってることがよく見えないんだが、オクタのあたりで南に膨らませて一線分の高架を追加して、線路をずらすだけの話なんだが
それと、札幌駅構内が現状でも、桑園八軒が複線運転できればそれだけの価値はあると思うが
札幌駅構内の改良は具体的にどうしたいんだ?
それとな、増発する意味は充分あるぞ

>>407
それは確かに
409名無し野電車区:2012/07/10(火) 08:09:34.67 ID:6JQgW4Vg0
>>408
 札幌〜桑園の三線化ですら、問題になりかけた様だぞ。
それに、札幌駅西側は8〜11番が競合するから、そこを何とかしないとより深刻な本線側すら増発が難しい。
410名無し野電車区:2012/07/10(火) 08:17:56.71 ID:0ljJ+3v20
>>409
確かに問題にはなったんだけど、今は本数があるからね
とはいえ、よくよく考えてみたら、函館本線にまぜて複線一組だけでも、さばけるっていえばさばけるかw
でもそうすると桑園での平面交差が問題になるから、やっぱり学園都市線だけ単線にして分離処理した方がより安全か

札幌駅構内の処理は、25年後の新幹線の1番2番ホーム分離をまつまでもなくきつい問題になるかな
千歳線との一体運用は難しいからとりあえず苗穂か白石まで行って戻ってとか
411名無し野電車区:2012/07/10(火) 09:05:29.84 ID:4fhx2iu60
解せなくなってきたな。
学園都市線は地下ホームでってのはだめ?
金の問題を全無視ならどうする?

リニア化とかいうのは無しな。

箱本とくっつくところから新幹線高架下の地下で。
そのまま札駅も地下。
深さは東豊線の更にしたで。

札駅地下ホームは何線にしようか
苗穂側は駅手前から地平にでる感じで。
そしたら一気に札駅関連も解決!(笑)

412名無し野電車区:2012/07/10(火) 09:09:58.72 ID:IMZxEHSr0
20分間隔でなにが問題なのか
413名無し野電車区:2012/07/10(火) 10:31:15.05 ID:k4ibP1ZO0
札幌駅の列車本数的に、新幹線が来ても在来線は3〜10番線でやりくりできそうだが
414名無し野電車区:2012/07/10(火) 12:23:02.81 ID:NqET0ZnZO
まあ25年後はさらに高齢化や人口減少が進んでいる。
415名無し野電車区:2012/07/10(火) 12:25:40.35 ID:0ljJ+3v20
>>412
沿線人口を考えると、10分間隔くらいで落ち着けばいいのになと個人的に思う次第

>>414
だよね−
416名無し野電車区:2012/07/10(火) 12:37:56.20 ID:EFiViNre0
>>415
> >>412
> 沿線人口を考えると、10分間隔くらいで落ち着けばいいのになと個人的に思う次第

流石、札沼線スレだなw
417名無し野電車区:2012/07/10(火) 18:07:44.90 ID:BVuYfCH/0
完全電車化以降にスジ引き直せばかなり余裕できそうだね
418名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:21:12.89 ID:VoBDQCWn0
18:20札幌発
Uシート付き721の6連
初めて見た
419名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:23:35.66 ID:7qXPy7wl0
>>418
ほほう。uシートは1009編成?
420名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:24:31.41 ID:x8xAyYBy0
あいの里君の願いがかなったねw
421名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:24:35.38 ID:lDoCfP6d0
AP編成?
422名無し野電車区:2012/07/10(火) 20:42:14.51 ID:kBUGMBg0O
>>418-420
F5001+F1009が学園都市線に入ったみたいだな。
少なくとも一昨日(昨日までかも)快速エアポートに入っていたのに。
おそらく721系×2編成は初めてだろう(VVVF編成だが)。
423名無し野電車区:2012/07/10(火) 21:20:02.50 ID:Un36fTQPO
昨日の平和駅公衆立ち入りで運用がぐちゃぐちゃになったのかな
424名無し野電車区:2012/07/10(火) 21:41:38.96 ID:kBUGMBg0O
>>423
その可能性は低いと思っている。
昨日の夜、札幌運転所に入って、今日の夕方出庫で学園都市線入りしたのではと予測。
425名無し野電車区:2012/07/10(火) 23:02:13.11 ID:cOFENjks0
>>422
721系×2編成の学園都市線乗り入れは初めて
今までは3両又は他系統との組み合わせで6両を組んでいた
426名無し野電車区:2012/07/11(水) 06:34:19.82 ID:HQcl4+/C0
>>422
これで学園都市線も線路の規格は大丈夫なのが証明されたし
Uシート車両も入線で一人前の路線になったみたいで目出度いな。
次は、あいの里教育大駅--札幌駅の市内完結の特急が欲しい。
427名無し野電車区:2012/07/11(水) 08:33:06.70 ID:09ScMAas0
>>426
実はF5001+F1009の編成はVVVF編成だから軽いよ
本当に規格が大丈夫なのが判明するのは721系サイリスタ車のみの6両が入線した時
428名無し野電車区:2012/07/11(水) 12:21:50.27 ID:8rFciBrjO
>>426-427
絶対その話になると思ったw
429名無し野電車区:2012/07/11(水) 13:17:36.06 ID:TLN885Vt0
相当重量問題が堪えたのねw
つーか、そんなに721に乗りたきゃ千歳線沿線に引っ越せよ、ウゼーからw
430名無し野電車区:2012/07/11(水) 13:26:16.47 ID:kv2Q1/f0O
721のどこがいいんだろうね。あんなの廃車していいレベル。
431名無し野電車区:2012/07/11(水) 13:30:26.54 ID:TLN885Vt0
椅子が常に進行方向を向いている(笑)
Uシートかっこいい(笑)
432名無し野電車区:2012/07/11(水) 13:38:10.62 ID:AhnLIvch0
流石にUシート座っても追金ないょね?
433名無し野電車区:2012/07/11(水) 14:03:21.67 ID:x11382kM0
学園都市線をuシートで乗れて大喜びかw
くだらない・・・
434名無し野電車区:2012/07/11(水) 15:55:53.04 ID:2OfRGo/S0
ウッセ、ボゲッ
435名無し野電車区:2012/07/11(水) 16:33:32.39 ID:OqN/38RT0
>>432
もちろん、小樽並みの価格設定(+300円)です。
436名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:15:30.10 ID:8rFciBrjO
今日はすでに学園都市線からF5001+F1009の姿が消えていた。
一瞬だったな。

案外、昨日の運用が突発的な変更だったのかもしれない。
437名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:27:27.41 ID:EaKEbdWR0
>>432
ないない。
438名無し野電車区:2012/07/11(水) 20:39:31.94 ID:ZBKOh9sJO
タダでリクライニングシート座れて文句言うかw
439名無し野電車区:2012/07/11(水) 23:59:33.51 ID:Th190pi9O
再来週札幌行けそうだが、オレカ残ってるかな
440名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:42:41.18 ID:wsnLHxiu0
札沼線でUシートがタダで乗れるなんて最高の贅沢だろ
特に一番新しいタイプなら
441名無し野電車区:2012/07/12(木) 00:59:08.98 ID:Ha+kA20E0
>>440
えっ、そうかな。Uシートがタダで乗れるなら千歳線の方が贅沢じゃん。
普通なら300円払わなきゃいけないところタダなわけだし。
442名無し野電車区:2012/07/12(木) 01:18:04.82 ID:M6jP25/e0
小樽エアポが出来た初日の夕方に札幌から乗ってみたことがあるが、
車内改札を始めた途端にさーっと人が引いて3人くらいしか残らなかった
のにワロタ
それでも琴似までに車内改札終わらなかったけど。

10月改正で石狩当別エアポは誕生するのかな…
443名無し野電車区:2012/07/12(木) 06:44:57.12 ID:pwfKuL290
グリーン・ライナー等座席厨にはろくな奴がいないんだよなぁ。
444名無し野電車区:2012/07/12(木) 10:09:08.27 ID:8B43y7XM0
今朝の札幌駅で車掌がオール721かよって、うんざりした顔して同僚にぼやいてたぞ…
445名無し野電車区:2012/07/12(木) 10:14:25.98 ID:o6zU83uq0
セルフ車掌乙
446名無し野電車区:2012/07/12(木) 17:39:52.31 ID:ZCc3xtHSO
>>444
デッキに固まる、バカが喜ぶ721

学園都市線には不要!


ロングシート車のみで運用しろよ

バカアール北海道!

447名無し野電車区:2012/07/12(木) 21:22:41.10 ID:cx+wTwV50
乗ったことはないが、朝ラッシュ時の小樽→札幌の快速エアポート普通列車区間は混雑するんだろうな
必ず721系だし、uシート付きだし、札幌までの通勤客に空港アクセス客もいるし。
448名無し野電車区:2012/07/12(木) 21:23:46.63 ID:7aYc/qERO
客も721にはウンザリしとる。
25年前、あんなの設計した大罪者は誰よ。
449名無し野電車区:2012/07/12(木) 21:42:11.25 ID:jvJeZm1s0
25年前の状況も知らずただただ批判。
これがドーミンクオリティーか
450名無し野電車区:2012/07/12(木) 21:51:53.10 ID:hWMtzw0c0
721系って初代から25年も過ぎているんですね。
学園都市線にUシート付きの編成が走ったみたいだけど
優等車両付って札沼線開業以来始めての事だよね。
電化されたり少し古いけど立派な車両が走ったりしてかなり栄えてきた。
もう少し発展すれば、あいの里地区まで地下鉄が延長されるね。
451名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:01:55.73 ID:cx+wTwV50
うろ覚えだが、元日の終夜運転で学園都市線にニセコEXP車両が入線した実績があったような
452名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:18:10.62 ID:M6jP25/e0
>>451
あの頃はよかったね…
4方面リゾートの初詣列車が午前3時同時発車だった。
453名無し野電車区:2012/07/12(木) 22:50:14.17 ID:WV66U34a0
なんで721系が忌み嫌われてるの?
関西でも転換クロスの221とか223系とかあるじゃん。
454名無し野電車区:2012/07/12(木) 23:08:49.96 ID:+PjYSJHD0
721は長距離通勤者(と言っても1時間半程度だが)には大変ありがたい存在なわけですが。

むしろ73シリーズこそこっちまで出っ張ってくるなよと言いたい。
455名無し野電車区:2012/07/12(木) 23:10:34.67 ID:o6zU83uq0
>>453
転換クロスがどうのというよりデッキで仕切ってあるのが短距離利用と合わないように感じる
客室とデッキを分けている扉を撤去すればマシになるんじゃないかな
456名無し野電車区:2012/07/13(金) 00:08:14.76 ID:2XSDO8FA0
今の車両で25年は序の口だからな。特に電車は。
車体もステンレスだから腐らないし。
たぶん25年先でもリニュしながらまだ走ってるだろう。
457名無し野電車区:2012/07/13(金) 02:49:47.89 ID:y5AR/oUa0
全編成とは言わないから、
エアポート編成だけでも4000・5000番台みたくデッキなし車両に統一したら、
かなりマシになると思うけど、そこまでの改造はしないだろうな。
458名無し野電車区:2012/07/13(金) 03:08:12.93 ID:c5eeNKJC0
721系もUシート以外ロング化&デッキ撤去とかやったりして。
459名無し野電車区:2012/07/13(金) 09:59:26.77 ID:RZreSbU0P
721系が古くなったら
723系が作られるから安心しろって
460名無し野電車区:2012/07/13(金) 13:09:54.32 ID:qqMsy+GDO
>>459
721の1・2次車はVVVF化せず将来的に73*の増備で終了かと。
札幌圏はAPが転クロ、それ以外はロングと二極化する事になるだろうね。
461名無し野電車区:2012/07/13(金) 13:50:56.15 ID:HKYOu9Ey0
片側転クロもう片側ロングは?w
462名無し野電車区:2012/07/13(金) 15:20:09.15 ID:pVMs/LFmO
>>454
途中の駅から乗る奴もいるんだぜ。
むしろ遠くから通勤して来るな。
463名無し野電車区:2012/07/13(金) 16:24:14.15 ID:oe3WP5Zu0
自分勝手ね(´・ω・`)
464名無し野電車区:2012/07/13(金) 17:34:26.02 ID:CtG36Blx0
途中駅までなら、遠くまで行かない(あるいは遠くから来ない)便に乗ればいいだろ
465名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:10:38.18 ID:xyD/p+Sd0
キハ141−6が運用に入ってます。こんなに暑いのに。
466名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:14:43.12 ID:a7sjh2b7O
>>456
50歳の電車が連日8連組んで急行運用入って紀見峠越えてるくらいだからなw
467名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:17:28.62 ID:a7sjh2b7O
>>453
それは別の意味でありがたい車両。
4扉車だとちょうどエスカレーター降りたとこに気持ち悪い表示があるから。
468名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:20:39.76 ID:a7sjh2b7O
しかし、721系がたまに来るくらいでこんなに騒いでたら名古屋や大阪や博多や横浜には住めないぞw
469名無し野電車区:2012/07/13(金) 20:31:15.37 ID:X9pz5gi10
>>465
午後のは143+143+40だったけど、朝ラッシュに入ってた?
470名無し野電車区:2012/07/13(金) 21:20:57.56 ID:pVMs/LFmO
>>464
それがあればな。
あっても混雑は変わらん。
471名無し野電車区:2012/07/13(金) 21:39:13.82 ID:qqMsy+GDO
>>465
最近全検して使わずに廃車はないだろうさ。
472名無し野電車区:2012/07/14(土) 02:37:08.79 ID:jj83U/v10
>>469
朝ラッシュです。
473名無し野電車区:2012/07/14(土) 06:19:14.50 ID:0eHytb5W0
>>468
 ガキが多い時間帯の721系は、デッキ部ぎゅうぎゅう詰め、椅子の方は空席有りなんてよくある話だからな。
しかも、中に入りたくても、ドアにもたれかかるやつが多過ぎて、ドアを開けることができない…。
474名無し野電車区:2012/07/14(土) 07:28:36.78 ID:il70NAih0
>>468
無用な心配だ
もともと札幌ドミンがそんな民度の高いところに住めない、っつーの
475名無し野電車区:2012/07/14(土) 11:30:33.35 ID:7DfwXo1K0
おまえら、朝の小樽行きの711については怒らないんだなw
476名無し野電車区:2012/07/14(土) 12:48:33.38 ID:73ZVISZBO
>>475
まあ711は小樽から撤退する可能性があるからね。
477名無し野電車区:2012/07/14(土) 12:51:15.55 ID:5QR9hDOGO
>>473
313系や京阪や西鉄の特急はデッキがないんだったな。
478名無し野電車区:2012/07/14(土) 14:07:15.15 ID:2Yum7V6f0
学園都市線は快適な733だけでいい。
それ以外のオンボロ電車は函館・千歳線を走らせておけばいい。
479名無し野電車区:2012/07/14(土) 14:14:04.01 ID:jsU1JCNC0
ウメ星電化
480名無し野電車区:2012/07/14(土) 14:15:55.31 ID:5QR9hDOGO
>>478
広島人「721系なんてまだまだヒヨッコの新車」
481名無し野電車区:2012/07/14(土) 14:22:14.87 ID:Mcqg8fFA0
函館は新幹線来たら終わりだろ
482名無し野電車区:2012/07/14(土) 15:16:04.95 ID:p9fPziU90
心配すんな札沼線のことだけ考えてろw
483名無し野電車区:2012/07/15(日) 11:27:23.84 ID:raPgHRd00
>>439
7月7日時点だが、入場券とセットのものと、
カードのみのばら売りの両方とも発売中だった。
残数は不明。
484名無し野電車区:2012/07/15(日) 11:37:11.01 ID:raPgHRd00
>>483
連投スマン。
分かっているとは思うが、総円での話だよ。
その時スランプラリーに参加したが、他にラリーをしている奴を1人も
見なかった。
そんなに人気ないのか?
総円以外でも下車した駅では6月発売の硬券入場券まだ売っていたぞ。
首都圏だとこんなに長く売れ残らないと思うが。
(ちなみに首都圏在住)
政令市で人口多いから早く売り切れると思って
6月1日前後に休みを取って観光を兼ねて購入しにいったのに。
そんなにオタ人口いないのか?
485名無し野電車区:2012/07/15(日) 11:59:01.36 ID:KsU6D19d0
73x系のドアの色は視認性考慮して黄色なのかもしれんが、個人的に真っ青にしてほしいw
486名無し野電車区:2012/07/15(日) 16:22:45.14 ID:cGeEYRvA0
>>473
とりあえず仕切りドアだけでも撤去してほしいよな。
487名無し野電車区:2012/07/15(日) 16:25:57.43 ID:DmdH1uDA0
学園都市線の721運用
進行方向に椅子を倒さない人が多いことに驚いた
721になれてもらうために721集中投入も良いかも
488名無し野電車区:2012/07/15(日) 16:54:27.59 ID:j1lASeeq0
BOX慣れしてるから逆向きでも気にしないのかな?
489名無し野電車区:2012/07/15(日) 23:38:46.48 ID:KJBHOGPa0
>>487
エアポートくらいには乗ったことありそうなもんだけどね…
普段学都だけ行ったり来たりしてるお客様でも
490名無し野電車区:2012/07/16(月) 03:55:27.64 ID:wv0UAso+0
>>487
北海道に限らず、東海も西日本もそうだ
491名無し野電車区:2012/07/16(月) 07:01:56.29 ID:j2BGyRZ4O
APは特急型が来ると前に並んでる人が方向転換しながら乗車するので後ろに並ぶといつも方向転換待ちになる。
492名無し野電車区:2012/07/16(月) 07:26:37.18 ID:jNcPacsv0
>>490
ええっ、本当に?
どちらの地域も転クロたくさん入っている地域だけど。
493名無し野電車区:2012/07/16(月) 08:21:11.32 ID:sFH5NUmK0
このスレ的には、旭川直通エアポを全廃して小樽・石狩当別へ直通とすれば
座席転換の必要なしw
494名無し野電車区:2012/07/16(月) 08:53:00.86 ID:vY9aNANY0
エアポートを札沼線に入れるわけがない
495名無し野電車区:2012/07/16(月) 09:10:35.29 ID:SjfuxDUG0
>>492
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
496名無し野電車区:2012/07/16(月) 09:24:15.02 ID:RMPGo5a/0
静岡みたいに転クロが不評でロングメインが歓迎されてる地域もありますしね
497名無し野電車区:2012/07/16(月) 12:07:15.94 ID:1ijoXBy80
駿府人さんですか?
498名無し野電車区:2012/07/16(月) 12:10:24.04 ID:wPHMS6pk0
こういうのが寄ってくるから本州とのつながりを持つのは嫌なんだ。
499名無し野電車区:2012/07/16(月) 16:25:56.15 ID:+Qpf2uBE0
意外と学園都市線しか利用しない人や車両に無関心な地元民は
背もたれを動かす事を知らないみたいだよ。

自分は乗客がまばらな車両の時は、自分の席とその前席を転回
させるんだけど、結構 「へぇー」とか「動かせるんだね」って言われる。
今まで、一度も座席が転回出来る電車なんか走らなかったから無理もないんだけど
たまに、全座席と乗客が反対方向を向いたままホームから
出て行く車両を見ると、ああ学園都市線らしいやって思うな。
500名無し野電車区:2012/07/16(月) 18:25:17.77 ID:nA0KKPRt0
じゃぁ、721は勿体ないから他の線区で活躍してもらうことにしましょうか
501名無し野電車区:2012/07/16(月) 18:32:15.14 ID:IZb4QR57O
学園都市線に721系増えたな。
今日の夕方運用ではF2、F11、F13、F3018と4編成も入っている。
あとは731系がG110、G111と、733系のB106、B107。
狙っているとしか思えない。
502名無し野電車区:2012/07/16(月) 18:43:29.36 ID:+u+kdMzY0
10月1日改正(中古車両多量投入)に向けて
721お試し期間ということか?
503名無し野電車区:2012/07/16(月) 21:01:53.42 ID:nYuwRw+X0
>>499
札幌駅始発の電車で、行き先と逆方向から入線(座席も行き先の進行方向と逆のまま)してきた場合だと、
そのまま乗客がゾロゾロ乗って、多くの人が逆向きのまま発車する光景があるよw
504名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:04:22.70 ID:HUyrQ1HvO
まぁでも逆向きとは言え向きが揃ってる時に一人だと一ヶ所だけ倒してわざわざボックス作るかと言われるとそのまま乗るかもな
ガラガラだったら2つ向き変えて間に座るかも知れんが
505名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:26:53.86 ID:zMXj2yFE0
>>504
背中合わせならともかく他人相手にわざわざボックスにしようとは思わないだろ
506名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:32:06.23 ID:U3Kkh8Pd0
札沼人には馴染めないのかw
507名無し野電車区:2012/07/16(月) 23:32:46.90 ID:NvwHfIDUO
>>504
名古屋や大阪だと一人で2脚転換して自分とこだけでもボックスにならないようにするよ。

いっそ、折り返すときに一旦客を全員降ろす必要があるが、京急2100系みたいに客が自分で転換できなくするか?
508名無し野電車区:2012/07/17(火) 08:33:16.99 ID:qZd22ad70
tubeのビデオで一躍有名になった209葬式厨等、頭の悪い鉄ってなんで京急好きなん?
509名無し野電車区:2012/07/17(火) 14:39:02.09 ID:rFsjgvos0
札幌近郊なのに転クロ馴染んでないとかw
鎖国でもされてたんか?
510名無し野電車区:2012/07/17(火) 16:31:55.09 ID:3H6WGvtDO
鎖国みたいなもんよー。地方から転属してきたボロい車や、客車にエンジンつけてキハ56の脚つけたディーゼルカーでお茶を濁されてたんだから。新車なんてキハ40→キハ54→キハ201ぐらいだからさ。721系が走ってるのがいまだに信じられないんだから。
511名無し野電車区:2012/07/17(火) 17:16:21.20 ID:ZqzcNEzr0
>>509
学園都市線のみの利用者だと転クロは知らない。
特に札沼線従来の年配者だと普通座席が転クロ機構なんて
思いもつかない。

函館線や千歳線のように昔からグリーン車だとか、特急列車が
快速として走った事も無いので、座席の向きを変えると言う事自体に
なじみがないのでしかたがない。
他の線区の利用者と同じだと思って書かれてもらったら困る。
512名無し野電車区:2012/07/17(火) 17:52:32.64 ID:kXngaIIn0
函館線や千歳線利用者だって特急でも乗らない限り
グリーン車なんて知らんだろ
札沼線利用者は上から物言うんだなw
513名無し野電車区:2012/07/17(火) 18:50:08.49 ID:ZqzcNEzr0
函館線、千歳線は等級制度時代に普通列車にも一等車があったよ。
さらに、函館線千歳線は国鉄になる前からあったし。
514名無し野電車区:2012/07/17(火) 19:42:32.93 ID:Mej1p5dw0
10月改正の概要は8月下旬くらいには出るのかな
515名無し野電車区:2012/07/17(火) 19:48:41.05 ID:yh2PxT+uO
ロングシート7連、うち1両は雌車しか認めない学○都市線信者かよw
516名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:44:53.68 ID:mAh0bZ7p0
知るかボケ♪
517名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:50:33.19 ID:9VWV9QMYO
>>513
千歳線なんか気動車のグリーン車が普通車として、それこそ721が出来るまで走っとったわ。
JRは当時その感覚のまんまで、721を転クロにしたんだろうな。
518名無し野電車区:2012/07/17(火) 21:58:25.84 ID:yh2PxT+uO
>>517
確かに東京や名古屋や大阪や福岡は並行他社線対策に採用してる面はあるが、721系の場合はバスを意識してのものでは?
519名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:53:10.19 ID:kXngaIIn0
>>513
どんだけ前の話だよ
>>517
1往復かそこいらだろ
520名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:54:36.97 ID:ycCGlUVe0
今当別駅で砂利を積んだ列車が発進してたよ
521名無し野電車区:2012/07/18(水) 00:02:51.40 ID:KxzbFMN90
エアポートに使用するなら転クロ必須だろ。
関空快速のように2+1列でもよかったかもしれんけど、

522名無し野電車区:2012/07/18(水) 00:04:28.62 ID:xz+aRztpO
>>521
あれはやめとけ。座席数がロングより少なくなる。
だったら721系+733系にしといたほうがまし。
523名無し野電車区:2012/07/18(水) 00:12:12.58 ID:Nh5vmkl2O
まぁ次作るときは転クロはエアポートに必要な分だけで残りはロングだな
524名無し野電車区:2012/07/18(水) 00:17:45.36 ID:xz+aRztpO
>>523
エアポートにしても、指定席の座席を特急仕様にして2両化、値段は310円はそのままにグリーン車化(特定料金扱い、18乞食排除のため、お散歩切符は普通列車グリーン車もグリーン券追加で利用可能に変更)
にしたうえで、その他はロングにしてしまうとかw
525名無し野電車区:2012/07/18(水) 00:32:17.85 ID:Nh5vmkl2O
>>524
さすがに対空港輸送の点からロングは無いかと
途中駅からの通勤利用者は喜ぶかも知れんが
526名無し野電車区:2012/07/18(水) 01:11:33.55 ID:5o8oMqvq0
でも、車両によっては混み具合が違うので(札幌よりの車両が混んでる感じがする)
1編成でも混みやすい車両はロング(たとえば札幌より2両はロング)、他は今までどおりでもいいんじゃないか?
527名無し野電車区:2012/07/18(水) 08:18:16.97 ID:FRsouLQ5O
>>523
次のエアポート用は733を基礎に、8次車の座席配置で130Km/h対応とする新形式とか。
528名無し野電車区:2012/07/18(水) 08:29:11.68 ID:Nh5vmkl2O
>>527
概ねそんな感じだろうね
uシート車は指定席券持ってない人の立ち入り禁止を徹底したうえで座席増やすためにデッキ付2ドア化してもいいかも
あとは形式が723になるか737になるかが注目w
まぁ72xが転クロ車で73xがロング車になる気もするが
529名無し野電車区:2012/07/18(水) 08:31:03.56 ID:BhiEgKr70
でもスーツケース持ってる客にロングはきついっしょ
新千歳空港使う客からは割増運賃取ってるのに、さらにクロスに座りたきゃ300円払えとか殿様商売にもほどがある
空港連絡バスだってあるんだし改悪はダメだろ

それと朝の普通列車の札幌ーほしみ間や学園都市線は出して80キロとかなんだから
起動加速の速い車両入れろよ、今の73×のゴミ加速をなんとかしてくれw
加速遅すぎて並行する車に負けるんじゃないかってレベルだぞw

だからクロス車は快速運用で
73×は高速域の加速捨てて、普通専門で加速重視にしてすみわけしてくれ
530名無し野電車区:2012/07/18(水) 08:37:55.38 ID:DHnuw/Rv0
学園都市線ならオールロングがいいですね
531名無し野電車区:2012/07/18(水) 10:44:41.35 ID:iuFw/buy0
>>527
なに夢見てるんだ?エアポ編成の先頭車両と4000番台のM車の台数分だけ新製して組み替えるに決まってるだろ。
で、組み換えで余った車両は再度組み替えて711と取り替えて室蘭・岩見沢へ疎開。
532名無し野電車区:2012/07/18(水) 10:47:45.96 ID:s8+ASZcY0
エアポのことは函館線と千歳線のことだから
札沼線は気にすんなw
533名無し野電車区:2012/07/18(水) 12:22:16.67 ID:xz+aRztpO
阪急神戸線だと梅田よりが混雑するから新開地より2両がクロスというのがある。
534名無し野電車区:2012/07/18(水) 12:32:10.79 ID:fyG2Oo4P0
>>533
阪国塵は黙ってろw
535名無し野電車区:2012/07/18(水) 15:05:30.56 ID:9Xo8Hcv+0
>>529
もしそうなったら中央と北都が都心速達直行空港連絡バスで対抗してくるだろうな
536名無し野電車区:2012/07/18(水) 22:43:46.10 ID:FRsouLQ5O
>>531
4000番台のモハは5001とVVVF化する5次車で同数だからそれに差し替えれば済む事だよ。
4000番台モハは4・5次車編成に、モハ3222をF-5001に組み入みで編成単位での老朽取替が可能になる。
8次車と組む6・7次車クハと5次車モハをリニューアルすればいい事だし。
537名無し野電車区:2012/07/18(水) 23:16:04.25 ID:fBCWydvKO
737系はダメだ。ボーイング737とかぶる。723系にすべき。
538名無し野電車区:2012/07/19(木) 13:04:34.11 ID:F5/0/JbF0
>>529
普通専門とはいっても、千歳線の普通列車のように
130km/hで特急や快速が走る合間を縫って
120km/hくらいでガンガン走る運用もあるわけだし
いくら朝の札幌〜ほしみや学園都市線が低速運転だからといって
そこにしか目を向けないで高速域の性能を捨てた車両にしろ、というのは
いささか暴論じゃね?
539名無し野電車区:2012/07/19(木) 21:20:48.93 ID:mCPDylNJO
普通列車でも例えば苗穂―白石―厚別とかは120km/hで走るからね。
540名無し野電車区:2012/07/19(木) 22:10:36.19 ID:lnyR09C30
普通列車は120km/h
541名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:03:32.38 ID:5E3qdrOV0
キサハ144もミャンマーだって?
542名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:39:41.30 ID:1r6w41Xz0
>>492
江別でもそのまま乗るやつおるぞ
543名無し野電車区:2012/07/20(金) 00:10:49.18 ID:kGtjP0Ao0
ボックスシートでわざと進行方向逆向きに座るやつもいるから、
意外と逆向きで座るのが好きだったりして。
544名無し野電車区:2012/07/20(金) 00:26:21.79 ID:O5jAf50RO
711が学園都市線に入るならそろそろ試運転するはずなんだが一向に気配なし。室蘭本線がワンマン化するならそろそろ案内するはずなんだが、こちらも気配なし。唯一進んでるのは10月に運用開始予定だった733がB110編成まで札幌配置
545名無し野電車区:2012/07/20(金) 00:28:52.54 ID:0QevhXd00
>>543

よう俺!
546名無し野電車区:2012/07/20(金) 02:41:44.02 ID:x5IxbNAb0
俺も逆派だなーなんか落ち着くんだよねw
547名無し野電車区:2012/07/20(金) 07:33:10.77 ID:ZxPuplDLO
>>544
室蘭線はこの先改造が完了する143を試運転に充てる模様。
学都711はハンドル訓練をするだけだから動きは改正の少し前で充分。
どちらも既存車両や乗降方法の応用だから改正内容の駅掲示やプレスで問題ないかと。
そのプレスは近いうちに出てくると思われ。
548名無し野電車区:2012/07/20(金) 07:59:06.21 ID:0D6oAEdxO
行き先LED取り付けまで終わったキハ143-102がどこにもいないのは試運転のため苫小牧へ向かった?
549名無し野電車区:2012/07/20(金) 10:37:45.47 ID:0lVJjVrTO
列車ごとの投入電車形式一覧表みたいなものは、どこかに無いのでしょうか?
550名無し野電車区:2012/07/20(金) 10:48:55.24 ID:rWtw23Gd0
>>549
すぐ他人に頼ろうとする。無いと思うなら自分で作れよ。
551名無し野電車区:2012/07/20(金) 12:59:48.11 ID:eXUUrdDs0
北の普通スレに意図に近いものが貼ってあったかも
552名無し野電車区:2012/07/20(金) 17:24:02.86 ID:+f4Y2T1v0
143にLEDか
かっけーな
553名無し野電車区:2012/07/20(金) 19:55:34.78 ID:L6i61Rtx0
711なんていらん!
快適な733だけでいい!
空港快速を走らせるなら、721でもいいけどな!
554名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:32:09.24 ID:u2WTKYUUO
>>549
札幌圏の電車は基本共通運用だから調べても無理。
731系固定運用ってのがあるが、それだけが例外的だな。
まぁ運用なら北の普通列車スレを見てくれ。
555名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:46:17.09 ID:0lVJjVrTO
>>554
ありがとうございます。

土日に飛行機で電化後の札沼線を乗ろうと思いまして、どうせなら各形式に乗りたくて
割引でも航空券結構しますのでね

ご教示のスレ見ましたが、なるほど共通運用じゃ、なかなか難しいですね。
556名無し野電車区:2012/07/20(金) 21:52:54.07 ID:TDh2tYMDO
>>555
6連狙えばチャンスは増えるんじゃないかな?
557名無し野電車区:2012/07/21(土) 00:24:29.20 ID:WlplMA/vO
>>556
最近の6連固定運用は平気で異形式連結になります。
以前はほぼ721系の独壇場だったのですが。

>>555
この1週間くらい、学園都市線で6両編成の列車なら片方が721系という状況が多いです。
明日もそうとは限りませんので参考程度でお願いします。
558名無し野電車区:2012/07/21(土) 00:33:49.76 ID:i0LCRgnb0
>>556
>>557も書いてるが、20日時点で小樽方から721+721が1運用、721+733が1運用、731+721が1運用になっている。
721+721はF-2107+F-3019、721+733はF-10+B-108。

この運用の常連の721系F-1009+F-5001のうち、F-1009は20日の試1191レで苗穂に
入場し、F-5001は絶賛単独運用中。
559名無し野電車区:2012/07/21(土) 00:35:58.31 ID:RrC64mr6O
>>557
その方が単純1往復で2形式乗れるからおいしい。
560名無し野電車区:2012/07/21(土) 02:30:33.47 ID:7LkpTN3DO
今走っているDCはキハ143だけ?キハ141は引退したの?
561名無し野電車区:2012/07/21(土) 03:51:38.61 ID:Z5as2uWg0
562名無し野電車区:2012/07/21(土) 08:11:51.18 ID:WlplMA/vO
>>560
キハ141-6、キハ142-6だけが、廃車にならず、ごく時々運用入りしているようだ。
(なんせ24-4全検出場だから。)
夏を迎え、非冷房の車両が運用入りするのは今のところ望み薄としか思えない。
563名無し野電車区:2012/07/21(土) 15:55:06.27 ID:k3bKmIVO0
今日から札幌競馬開幕。もう残すは最終だけどw
564名無し野電車区:2012/07/21(土) 16:03:52.88 ID:gc8YsMxj0
>>555
学園都市線ならF2107又はF5001が絡まない限り721系のみの6両編成は基本ない
565名無し野電車区:2012/07/21(土) 16:28:35.09 ID:GmLXLZcX0
>>562
24-4全検とは、なんか無計画だな…
566名無し野電車区:2012/07/21(土) 16:54:29.57 ID:gc8YsMxj0
>>562
>>565
キハ141-6とキハ142-6は9月下旬に運用に入るかもしれない
567名無し野電車区:2012/07/21(土) 17:07:05.98 ID:GmLXLZcX0
>>566
さよなら運転?
568名無し野電車区:2012/07/21(土) 20:27:30.05 ID:AOjfl4aZ0
サイリスタの6連でもいけるだろ
569名無し野電車区:2012/07/21(土) 21:30:45.71 ID:ANdpGuXP0
>>567
ワンマン改造+訓練で143が抜けるからじゃね
570名無し野電車区:2012/07/21(土) 21:34:49.56 ID:gc8YsMxj0
>>569
さらに40の300がワンマン再改造される可能性もあり
571名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:04:48.74 ID:onw9z50s0
6t8y
572名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:07:03.22 ID:P3XqM8HRO
キハ141-4も運用入りしているのは話題になってないのか

まあキハ141が入りうるのは平日1日一便の運用だが
573名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:10:05.60 ID:P3XqM8HRO
>>552
しかしLEDのくせに「苫小牧←→室蘭」みたいな表示させるんだぞ…

でキハ143-102どこいった
574名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:11:15.85 ID:vx2hRF2L0
>>573
なんのために(ry
575名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:12:34.42 ID:taiSrqsWO
>>570
40-300は少なくとも9月28日まで使い、離脱してからワンマン化改造する方向かと。
週末29・30日はDC運用が3両に減車し、2726Mは札幌から143運行なので1534Dに711の3両を充当かも。
2726Mの手稲→札幌は従来り711で出庫、回1537D〜1534D運用後戻せばいいし。
576名無し野電車区:2012/07/21(土) 22:37:57.77 ID:7LkpTN3DO
733と735は断面が違う感じがするが気のせい?
577名無し野電車区:2012/07/21(土) 23:53:03.80 ID:EmfyfX0e0
>>576
専門誌とかwikiペとか見ない人?
578名無し野電車区:2012/07/22(日) 00:21:20.45 ID:VHLntNGFO
>>576

735は直立。733は真ん中から裾がややカーブしている。
579名無し野電車区:2012/07/22(日) 07:36:07.09 ID:ddf+i/Sv0
学園都市線のスタンプラリーは、マイカーで4駅回ってファイルをGetw

きっと大量に余るだろうからくれ
580名無し野電車区:2012/07/22(日) 11:56:15.40 ID:mqApGdLQ0
今週中には10月ダイヤ改正の詳細が発表されるかな?
581名無し野電車区:2012/07/22(日) 12:10:54.50 ID:2FbX/2xb0
いちいち疑問形にしないと話題を振れない池沼って何なんだろうね?
582名無し野電車区:2012/07/22(日) 13:03:55.89 ID:Ut+JQYyhO
>>581
うぜえなぁ。知障かよマジで!
583名無し野電車区:2012/07/22(日) 14:13:41.44 ID:8jwSCj01O
721系使うなら18乞食は利用禁止にすればいい。
18乞食は相方のロングシート車に立たせるか、オール721系なら次を待たせる。月形方面接続がとか一切認めないで。
584名無し野電車区:2012/07/22(日) 14:20:41.86 ID:zMViQrGU0
じゃあ18じゃなくて散歩にしますw
585名無し野電車区:2012/07/22(日) 14:31:38.38 ID:8jwSCj01O
>>584
それも狙い。
つまり、クロスに座りたきゃ自社発行の散歩買えという意味も含まれている。
586名無し野電車区:2012/07/22(日) 14:31:49.17 ID:Ut+JQYyhO
>>583
こいつ頭おかしい
587名無し野電車区:2012/07/22(日) 14:34:10.88 ID:J6YfXtXb0
18よりも散歩よりも、総販かマルスで駅名の入った普通乗車券を買って乗るのが一番いいなぁw
588名無し野電車区:2012/07/22(日) 14:39:28.84 ID:O9NpJKSU0
>>587
出札補充券がいい
589名無し野電車区:2012/07/22(日) 14:47:20.83 ID:8jwSCj01O
>>586
熱海〜豊橋に313系5000番台の快速を走らせろとか本気で言うなよw
590名無し野電車区:2012/07/22(日) 15:01:46.79 ID:YdyO/7CM0
熱海〜豊橋はロングシートが必須なんです。
591名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:37:59.94 ID:F78Mkb9MO
>>588
月形駅で切符買ったら、ペラ券ながら、発駅着駅印刷された券に、日付ゴム印押してました。
592名無し野電車区:2012/07/22(日) 17:05:58.87 ID:0KtD31AqO
片道の赤い常備券があるね。今期は18きっぷの常備券が無いから石狩当別駅の端末から出した券でも売ってるんだろうね。
593名無し野電車区:2012/07/22(日) 19:54:08.87 ID:Ut+JQYyhO
>>589
基地外はまだ住み着いてたのか。
こいつの頭の中、どうなってるんだろうな。
594名無し野電車区:2012/07/22(日) 21:29:17.81 ID:8jwSCj01O
>>592
赤券乞食券なんか未来永劫いらない
595名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:39:50.52 ID:Ut+JQYyhO
>>594
うぜえなぁ。知障かよマジで。
596名無し野電車区:2012/07/23(月) 00:07:46.52 ID:Y2jr5r5rO
日立からはアルミニウム車体の735系Atrain増備しないのか? 次の増備も733系の川重なのか。今までの通勤型車両更新のペースだとこの次の増備は2編成6両ってパターンが多くないですか?
597名無し野電車区:2012/07/23(月) 06:41:30.19 ID:2eXYCYJW0
18乞食≒散歩乞食
乞食の考えることは全国共通だw
598名無し野電車区:2012/07/23(月) 07:08:01.81 ID:J46Xhqds0
>>596
 二社以上に分割発注したら高くつくじゃないですか。
ただでさえ、納期は相談にのるからオフピークに作って安くしてねって状態なのに…(おかげで今回の納品は遅れに遅れている)。
599名無し野電車区:2012/07/23(月) 08:55:16.91 ID:2FkBBL2c0
>>598
本来なら6月に完全電化にしたのにね
600名無し野電車区:2012/07/23(月) 09:21:21.22 ID:I9JR9TXn0
735は小ロットで高くついてる?
新幹線車両の試験的意味があるんだっけ。
アルミと酷寒って試験
601名無し野電車区:2012/07/23(月) 10:26:23.74 ID:WeSSzIm70
>>600
小ロットも何も試作品なんだが
602名無し野電車区:2012/07/23(月) 13:08:34.14 ID:UMF2aHL60
>>601
ニュアンスを読み取れないのかよ

603名無し野電車区:2012/07/23(月) 14:13:18.27 ID:taUP+1IqO
>>600
車両価格自体は高めだろう。
ただ試験名目で日立から価格の一部負担(値引き)があれば実質的には安上がりかも。
本来なら完全な試験車としてもおかしくない所を今後も使える形にしたのだから無駄がないよ。
604名無し野電車区:2012/07/23(月) 15:00:43.56 ID:2eXYCYJW0
知った口をきいて関係者のような感じがしますが、しょせん14時代です。お察しください
605名無し野電車区:2012/07/23(月) 18:17:06.60 ID:Zp88LPkyO
非番の中の人とかいう可能性もあるというのに
これだからニートはww
606名無し野電車区:2012/07/23(月) 18:23:13.60 ID:fsSQI6X/0
>>605
本スレでも似たようなことを言ってたよねw
誰か特定できちゃうよ?
607名無し野電車区:2012/07/23(月) 20:45:28.63 ID:Zp88LPkyO
なにいってだこいつ

本スレ………………?w
608名無し野電車区:2012/07/23(月) 20:54:07.90 ID:YGkPRY+D0
(お、Jか?)
609名無し野電車区:2012/07/23(月) 23:04:55.28 ID:NJYtH4mc0
>>592
それが窓口に、18きっぷは緑の窓口のある駅でお求め下さいと書いてあったから
もう売ってないのではないかと
610名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:04:20.24 ID:GGfsa33X0
>>573
LEDなのに何であんな表示させるんだ
611名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:09:36.08 ID:bUZMQfM90
>>610
参考画像求む
612名無し野電車区:2012/07/25(水) 00:02:20.49 ID:QIPLJiCYO
613名無し野電車区:2012/07/25(水) 00:36:39.77 ID:cmo8THhvO
>>612
!!!
キハ150系と共通なんですかね。

614名無し野電車区:2012/07/25(水) 03:08:44.96 ID:55tmWJMo0
>>612
確かになんでわざわざこんな表示させるんだ…
これあれかな?苫小牧〜東室蘭の運転だけだと、純粋に行先だけになるんだろうか?
615名無し野電車区:2012/07/25(水) 07:21:31.86 ID:308cURkqO
>>613-614
150-100の幕番号と同じ内容にしてあるみたいだね。
苫小牧←→東室蘭も苫小牧→東室蘭→苫小牧での折り返し時間が僅かの場合に使う可能性ありかも。
616名無し野電車区:2012/07/25(水) 11:54:26.66 ID:g7sQRnCzO
>>612
これってオレンジと緑の2色のやつ?単色?
617名無し野電車区:2012/07/25(水) 14:58:51.40 ID:zrV9MZYh0
>>616
色盲っすか?
618名無し野電車区:2012/07/25(水) 15:07:09.25 ID:zrV9MZYh0
280 名前:名無しでGO! 投稿日:2012/07/24(火) 22:12:48.36 M9g7od2yi
なんだこいつw
糞しょこら脳かw
バカじゃないのw

ラルフ @kirarh528 6分
停車駅は南千歳、千歳、恵庭、北広島、新札幌、札幌、八軒、新琴 似、篠路、あいの里教育大、石狩太美、終着石狩当別です。

ラルフ @kirarh528 7分
快速エアポート 石狩当別行きです。
619名無し野電車区:2012/07/25(水) 21:34:25.10 ID:E4dSkFRa0
>>615
どっちに行くかわかりにくいのが不親切だね
いっそ150の幕の方を変えればいいのに。
620名無し野電車区:2012/07/25(水) 21:41:32.07 ID:NwV1KIQuO
係員が変える必要のあるサイドボードならともかく
電動方向幕やLED行先表示で←→表記って何考えてるんだろうな
切り替えなんて一瞬なのに
百歩譲って幕ならコマ数制限があるがLEDでやる意味が…
621名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:09:43.26 ID:BPqSPqc4O
スイッチを操作する手間が省ける
622名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:06:40.26 ID:NqKFePmt0
単純に幕絡みの機械や幕本体を新しく作ることができないからじゃね?
623名無し野電車区:2012/07/25(水) 23:25:55.48 ID:3EXepYnc0
なぜに快速エアポートにこだわるんだろう?
そんなに直通して欲しいのか?
学園都市線に快速が、欲しいだけなのか?それとも721系がすきなのか?
どのみちエアポート直通は実現しないとおもうけどw
もちろん快速もねw
10月には、学園都市線は、朝夕以外は711系を走らせて新型は、函館本線 千歳線優先に使用w
これでどうだ?
624名無し野電車区:2012/07/26(木) 00:41:15.63 ID:eJjtxGJ7O
>>623
今年10月改正での快速エアポートの学園都市線乗り入れは実現しないんじゃないかな。
サイリスタ721系×2編成の6両での学園都市線運用を意図的に避けている。
AP編成のうち、まだ2編成がVVVF改造されていないでバリバリ運用に就いている。

まぁVVVFの721系×2(F5001+F1009編成)が以前半日だけ学園都市線入りしたことを踏まえると、
全てVVVF改造されたのち将来的に多少乗り入れがあるかもしれないとは思っている。
625名無し野電車区:2012/07/26(木) 02:21:24.79 ID:uPKMGBwbO
千歳線に直通するダイヤが最も組みやすいだろ
APは除くが

日中のダイヤが現状維持なら明らかに新車は本線千歳線メインになる

昨日札幌から苫小牧行の営業車の733に乗ったが白石付近で確かDD51が牽引する恐らく甲種の733に出会った
626名無し野電車区:2012/07/26(木) 03:49:22.10 ID:c4h6iIyUO
>>622
準備工事は客車時代に既にある
だから711系やキハ150の幕と同じ内容でLEDつくっただけでは
実際はちゃんと行き先表示するだろ
627名無し野電車区:2012/07/26(木) 04:04:18.43 ID:vKJd+6p2O
札幌止まりの快速エアポートが毎時一本あるが、将来のあいの里乗り入れを見越したもの。
628名無し野電車区:2012/07/26(木) 04:56:50.77 ID:sA17KRAX0
733系の模型化の声が聞こえてこないなぁ〜
早く製品化の発表がききたいぞ
629名無し野電車区:2012/07/26(木) 07:14:27.54 ID:niBnhNFa0
>>627
札沼脳乙wwwwww
630名無し野電車区:2012/07/26(木) 07:29:44.78 ID:s89ptq8jO
>>624
AP用は残りのサイリスタ2本のうち近く1本がVVVF化に入り、最後の1本も改正前後に改造入りかと。
AP用サイリスタ車が10月前消滅の流れも有り得るから、学都入りを否定する材料にはならないよ。
これは飽くまでAP編成が入るか否かだけの話ね。
631名無し野電車区:2012/07/26(木) 09:27:10.27 ID:p5kYx5Ui0
>>624
733系がトラブル起こしてラッシュ時に減便や一般型気動車で代走した時も
サイリスタ車のみの6両編成は見られなかった
632名無し野電車区:2012/07/26(木) 09:40:37.73 ID:hB3aUvJO0
思い込みが激しい基地害ですねw
633名無し野電車区:2012/07/26(木) 09:53:28.96 ID:OhSTPIUB0
>>628
あとは141シリーズも欲しいですな。
最近Nゲージ始めましたが、むか〜し走ってた真っ赤なキハ40と56?のつぎはぎ編成も再現したい今日この頃。

別件ですが、記憶が曖昧だけど141って当初「学園都市線」のヘッドマークのようなものがついてたような・・・
記憶違いかなぁ。
634名無し野電車区:2012/07/26(木) 09:54:35.82 ID:Mvq2jVCz0
635名無し野電車区:2012/07/26(木) 10:06:44.30 ID:sA17KRAX0
>>634
ほんと基地外だなこりゃw
勝手に言ってろで感じw
636名無し野電車区:2012/07/26(木) 17:59:12.65 ID:2QCbA9Hk0
>>623
新製車両はこれまで通り学園都市線優先でお願いします。

学園都市線の新川駅で新製車両に乗車し、桑園駅に到着すると、
1・2番ホームに立つ客が羨ましそうな顔でこちらを眺める姿をよく見かける。
オンボロ車両ばかりの函館線の乗客に見られるこの優越感をこれからも味わいたい(笑)。
まあ、こちらは今までキハ系に乗っていたし、優越感に浸ってもバチは当たらないだろ。
637名無し野電車区:2012/07/26(木) 18:20:44.08 ID:UGEcbteU0
学園都市線電化で不足する電車補充目的で補助金が下りてるのに、新型が全く来なかったら文句が出るだろ。
仮に補助金がなかったら711天国なんだろうな。国と道に感謝だな
638名無し野電車区:2012/07/26(木) 18:23:15.65 ID:uPKMGBwbO
車両は全額JR北海道負担
639名無し野電車区:2012/07/26(木) 18:27:10.27 ID:wR+350YN0
札沼脳はおめでたいのうwwwww
640名無し野電車区:2012/07/26(木) 18:29:11.15 ID:0BB6WdJv0
>>637
それどこのJR西広島支社だよ。
641名無し野電車区:2012/07/26(木) 19:19:42.05 ID:wrQVCvtsP
それでも廣島のが古かったりしないか
642名無し野電車区:2012/07/26(木) 19:52:57.13 ID:HhGhnr4e0
>>641
 今残っている711系は千室電化の時に作ったやつだから、1960年代に作った車両が当たり前にいる國鐵廣島より新しいですね。
643名無し野電車区:2012/07/26(木) 19:55:23.19 ID:NAqiBcfA0
ひ、廣島?

ギギギ・・・
644名無し野電車区:2012/07/26(木) 20:07:36.72 ID:sA17KRAX0
本日733で、小便したんだけど凄い立派なトイレでびっくらこいた!
普通列車でこんなに立派なトイレは、他のJRでついてるものなのか?!
645名無し野電車区:2012/07/26(木) 20:12:27.45 ID:iWSoYAqeO
>>644
313系
646名無し野電車区:2012/07/26(木) 20:15:06.34 ID:Sywr7gQp0
バリアフリー関係で最近はどこもトイレ立派だよね
647名無し野電車区:2012/07/26(木) 20:16:21.61 ID:zB0rtvSc0
まさか席が空いてないときに便器に着席する奴とかいないよなw
648名無し野電車区:2012/07/26(木) 20:50:44.57 ID:jrSQTsZg0
>>647
トイレで抜いた事なら
649名無し野電車区:2012/07/26(木) 21:05:55.37 ID:2QCbA9Hk0
そのトイレが立派な新製車両はこれまで通り学園都市線優先でお願いします。
函館線や千歳線にまわすと汚れるから。
650名無し野電車区:2012/07/26(木) 21:38:06.19 ID:gEhw47ujO
>>649
当別辺りは水洗の使い方分かるか?
651名無し野電車区:2012/07/26(木) 21:41:50.57 ID:sA17KRAX0
>>649
学園都市線の住民は、エアポート好き=721系好き=ロングシート嫌いとなるので、711系と721系を存分に使ってくれたまえw
新型はやはりドル箱の小樽 手稲 琴似 新札幌 大麻などの駅のある路線で使うべきw
652名無し野電車区:2012/07/26(木) 23:31:10.76 ID:i0aN6sdD0
学園都市線の住民は、ロングシート=地下鉄みたい=都会!!って喜ぶんじゃないか。
653名無し野電車区:2012/07/27(金) 00:25:38.86 ID:skmAIuO3O
学園都市線には、733系の転換クロス仕様の1000番台を投入すべき。
654名無し野電車区:2012/07/27(金) 01:39:15.14 ID:hR00r1ng0
学園都市線はラッシュは首都圏並み、都市集中型、なら、クロスなんていらん。
むしろ、ロングシートあたり前(混雑時の対応)、下手すりゃ、京阪みたいに
ラッシュ時だけはあるロングシートが上にあがって、その部分は乗降口になって
そしたらすごくスムーズになると思うわ。
655名無し野電車区:2012/07/27(金) 01:45:38.35 ID:Jqg32q4AO
>>654
仙石線や近鉄みたいな可変式は?
656名無し野電車区:2012/07/27(金) 07:46:32.08 ID:+oF42k/Q0
>>655
2WAYシートはコストがかかるから、それを北に求めるのは酷かと。
657名無し野電車区:2012/07/27(金) 07:54:28.08 ID:TfKtBB880
つまり、出入り口付近の椅子が折りたためる731系がベスト?
658名無し野電車区:2012/07/27(金) 08:50:52.35 ID:fnfxf6yy0
ロングシートでok。
659名無し野電車区:2012/07/27(金) 09:05:19.35 ID:0QUJIjWN0
そんなに混むなら学園都市線はイスなしの貨車でおk
660名無し野電車区:2012/07/27(金) 09:07:50.90 ID:WkfJEzFA0
>>654
> 学園都市線はラッシュは首都圏並み、都市集中型、なら、クロスなんていらん。

首都圏のラッシュって大したことねぇなwww
661名無し野電車区:2012/07/27(金) 10:31:20.98 ID:dFmApV2m0
北海道に4扉はいらないけど、733/735に当たるとなんかロングシート長いな、とは思う。13人掛けだったかな。
たくさん座れていいじゃないか
662名無し野電車区:2012/07/27(金) 11:19:56.94 ID:qgIzMF500
札沼線のラッシュを首都圏並みとか言っちゃう
これぞ

札沼脳
663名無し野電車区:2012/07/27(金) 12:38:47.70 ID:ueqs4G8KP
一方首都圏を名乗る常総ではワンマン単行ディーゼルが通勤に…
黄色い総武線の三鷹側イメージすると札沼線に近いのかな?西武多摩川?
664名無し野電車区:2012/07/27(金) 12:43:19.75 ID:0gjf7miU0
そうか、首都圏ってそういうことかw
通りで会社名とか線名書かないと思ってたよw
665名無し野電車区:2012/07/27(金) 14:35:40.76 ID:9Xe4OrqfO
>>662
東金線との比較なら正しいけどね。
666名無し野電車区:2012/07/27(金) 16:39:45.54 ID:yq15tdaeO
>>661
札幌市交5000…
667名無し野電車区:2012/07/27(金) 18:10:24.50 ID:lGrnQYaH0
>>626
キハ143は一度撤去してもう一度付け直した
668名無し野電車区:2012/07/27(金) 21:20:24.15 ID:skmAIuO3O
札幌止まりの快速エアポート乗ってるけど、秋にはこれがあいの里教育大行きになると思うとワクワクするね。
669名無し野電車区:2012/07/27(金) 21:36:38.07 ID:0NrFiGl80
露骨に釣り針チラつかせると逆に萎えるよね
670名無し野電車区:2012/07/27(金) 21:37:37.75 ID:dFmApV2m0
>>668
あいの里公園か石狩当別じゃないの?
671名無し野電車区:2012/07/27(金) 21:58:10.50 ID:0NrFiGl80
今度は補聴器
672名無し野電車区:2012/07/27(金) 22:47:12.43 ID:ynfS+aCE0
>>668 なぜにそんなにエアポート乗り入れにこだわるのかが、わからない
 きっと江別からの直通が増えるんだよw
201系だと完全電車化にならないので、711系でwこれでいいだろ?
673名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:16:21.63 ID:xAazoIqq0
>>672
いや、俺は学園都市線沿線住民じゃないから真相はわからないけど、
エアポートってJR北海道の看板列車(?)、までいかなくても、とりあえず、
いつも混んでる人気列車。なら、その列車が我が街に(学園都市線に)
乗り入れてくれれば、なんかうれしい。ってことじゃない?わからなくもないなw
674名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:32:31.72 ID:ii5QRd/Z0
なんならエアポ全部札沼線に入れてくれ
そしたらダイヤの乱れが函館線に波及しなくなるからw
675名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:36:04.11 ID:ofFyxKne0
確かにデッキの無い721系は広々して乗り心地も快適だったな 小樽まで行ってきたんだが・・ 今キュンちゃんのラッピングしてるやつだな
676名無し野電車区:2012/07/28(土) 00:41:32.64 ID:ofFyxKne0
それより201系どーすんだ?あんな高性能な気動車もったいね〜
シートだけ入れ替えて特急に使うか?一応振り子もついてるしw
オホーツクやサロベツに当てるのはどうだろ?
677名無し野電車区:2012/07/28(土) 01:06:14.73 ID:ii5QRd/Z0
>>676
振り子なんて付いてねぇよw
678名無し野電車区:2012/07/28(土) 01:08:38.76 ID:BjOoe4wx0 BE:808181827-2BP(1000)
>>676
山線があるだろうが
679名無し野電車区:2012/07/28(土) 01:27:27.34 ID:FLLEGy+RO
>>676

>>286
>>291
何度ループすんだよこの話題…
680名無し野電車区:2012/07/28(土) 05:48:42.12 ID:/DOvNsNN0
201に振り子w
流石、札沼脳だw
札沼線の誇りだなw
681名無し野電車区:2012/07/28(土) 05:49:37.99 ID:qLrcKeUYO
キハ201は千歳線に回して、代わりに733を学園都市線専用にすればいいと思う。
682名無し野電車区:2012/07/28(土) 10:27:08.71 ID:ofFyxKne0
683名無し野電車区:2012/07/28(土) 10:36:33.76 ID:+6ScZp0N0
>>682

そのリンクの何処に「振り子」って書いてるんですか?

もしや振り子とチルトの違いが解らないとか・・・?まさかねw

でも「札沼脳」ですからありえますねw

貴方こそ1000回読みなおしてねw
684名無し野電車区:2012/07/28(土) 12:48:26.85 ID:nvXwjCUd0
電屑vsツ○ボ
685名無し野電車区:2012/07/28(土) 13:06:09.21 ID:BQRSj2H10
>>683
ところで関係ないのだが
グーグルでtiltを検索してみよう
686名無し野電車区:2012/07/28(土) 13:22:31.07 ID:FLLEGy+RO
キハ261とキハ281/キハ283という良い比較対象がある道民なら
キハ201を振り子と表現する人はいないと思ったのだが意外だ

本州で振り子慣れしていない人なら、確かにN700を振り子式と表現してしまったりするものだが
687名無し野電車区:2012/07/28(土) 13:47:43.03 ID:0aCV6Fjq0
つか、>>676は道民じゃねーだろ
688名無し野電車区:2012/07/28(土) 14:43:11.60 ID:vDTULMjvO
わかりやすい例
振り子…JR383系ワイドビューしなの
傾斜…名鉄2000系μスカイ

これで理解できなきゃ手の施しようがない
689名無し野電車区:2012/07/28(土) 14:53:23.26 ID:3csyYaIl0
比較的都市型の非電化地区ならキハ25みたいに7xx系のボディに1エンジン乗せたやつつくればいいじゃん
690名無し野電車区:2012/07/28(土) 17:48:36.19 ID:FLLEGy+RO
>>689
札沼線もうすぐ電化するのにそんなもんどこで使うんだよ…

キハ201のことを言うのならあれはそもそも札沼線のための車ではないし、
JR北海道発足時点の話なら札沼線に新車などもったいなさすぎる話で
だからPDCができた
691名無し野電車区:2012/07/28(土) 17:51:03.65 ID:ULmR47a/O
201系気動車のフル運用は可能ではあるよ。リゾート気動車のように、一定の時期離脱する期間を設ける事で可能。ただ実際行うかは?
江別行の協調運転のスジで過去に年末年始の間引き運転を実施した際201系のみの運行だった事あり
692名無し野電車区:2012/07/28(土) 18:20:04.56 ID:qLrcKeUYO
何で札幌→苫小牧が721で、札幌→石狩当別が731なの?当然逆だろ。
苫小牧行きは、架線下DCでキハ143でもいいくらいだ。
693名無し野電車区:2012/07/28(土) 18:26:08.53 ID:KhLxIFa80
桑園駅は函館線と学園都市線が別々のホームになっているが、学園都市線は電化開業してアーバンネットワーク
の仲間入りしたんだから、もっと乗り換えしやすい駅に改良すべき。
具体的に、は、学園都市線の札幌行と函館線の小樽方面、学園都市線のあいの里方面と函館線の札幌方面を同
じホームに乗り入れさせる。
こうすれば、学園都市線と小樽方面の乗り換えが同一ホームでできる。
さらに言えば、学園都市線の札幌駅の同一ホームで館線の江別方面を発着させ、同一ホーム乗り換えをさせるべき。
千歳方面は、毎時1本の直通が走るから、それで我慢してもらう。
694名無し野電車区:2012/07/28(土) 18:30:12.54 ID:f/z75hV30
>>693
令三乙
695名無し野電車区:2012/07/28(土) 20:29:43.43 ID:/3P6EPeL0
10月以降の201の昼間の使い方はどうなるんだ。
696名無し野電車区:2012/07/28(土) 20:44:43.57 ID:lM81UhXa0
遠距離普通の苫小牧こそ721で快適にって
サービス精神がわからんとはな。

逆に30分程度の学園都市こそ73*系でおけだろ。
ってことで、低床ステップなしデッキなしクロスドア大型化の
723、725開発よろ。
697名無し野電車区:2012/07/28(土) 22:58:14.08 ID:ZMsyGJug0
>>690
 もう電化済みだって。
698名無し野電車区:2012/07/28(土) 23:09:30.94 ID:n/nAbPuV0
>>692
近距離都会→731系
長距離田舎→721系
ちょうどいいじゃないか
699名無し野電車区:2012/07/29(日) 00:16:58.38 ID:U5Q17Jm10
まぁ、しかし時代も変わったんだな、711全盛期のころ、721出てきたときは度肝抜かれた感じだったよw
うわぁ、こんなに乗り心地良くて、これで普通列車、特急みたいじゃん、うわぁうわぁ、また乗りたいわぁ、
で、その列車選んで乗ってたことあったわw。遠い、昔の記憶でした(そんな遠くもないかw)。
700名無し野電車区:2012/07/29(日) 01:43:50.70 ID:YyRZlDep0
>>684
100回スレ読んで来いよ
>>685
だから何?

こんな奴等ばっかなのな
701名無し野電車区:2012/07/29(日) 01:45:26.38 ID:YyRZlDep0
>>693
札幌のどこがアーバンなんだ?

すげぇスレだわw
702名無し野電車区:2012/07/29(日) 01:47:02.74 ID:YyRZlDep0
>>699
そうだね。
721が登場したときは素晴らしい加速力に感動したもんだ
703名無し野電車区:2012/07/29(日) 03:49:12.52 ID:HNb9ChMLO
だいたいアーバンネットワークってJR西日本のつくった愛称だし
>>693とか札幌に来たこともないんじゃないの
704名無し野電車区:2012/07/29(日) 07:00:51.53 ID:EK65669HO
六両編成で721+731とか学園都市線に失礼だろ。何億かけて電化したと思ってたんだろ。投資回収のためには721で増収図る以外にないだろ。
705名無し野電車区:2012/07/29(日) 07:48:56.52 ID:8jJKfRwK0
六両編成で721+731とか学園都市線に失礼だろ。何億かけて電化したと思ってたんだろ。投資回収のためには817で増収図る以外にないだろ
706名無し野電車区:2012/07/29(日) 07:58:35.55 ID:AsK9OXgt0
さすがは夏休みだ。
707名無し野電車区:2012/07/29(日) 08:22:55.46 ID:aGE3pWQfO
>>705
新規開業したのに7000系や東武9000系が走る副都心線や103系が走るおおさか東線や2600系が走る中之島線も思い出してあげてくれ。
708名無し野電車区:2012/07/29(日) 08:30:22.80 ID:rmIb48VXO
さっきPDCの団体列車が札駅を発車していった
709名無し野電車区:2012/07/29(日) 09:41:16.65 ID:YyRZlDep0
アーバンw
百歩譲って札幌がアーバンだとして、ネットワークってんだから
小樽、岩見沢、千歳もアーバンかw

札沼線も仲間入りで当別もアーバンかよ


札沼脳には脱帽w
710名無し野電車区:2012/07/29(日) 09:48:29.49 ID:31ajri0DO
北海道版アーバンネットワーク
札幌―手稲

以上
711名無し野電車区:2012/07/29(日) 09:50:45.04 ID:NvGFML+d0
停車駅ダンゴ厨召還するなよするなよ
712名無し野電車区:2012/07/29(日) 10:07:06.06 ID:YyRZlDep0
>>710
手稲がアーバンw w w
流石札沼脳w
713名無し野電車区:2012/07/29(日) 10:21:53.64 ID:LoGZRJX40
アンバーの間違いじゃね
カタツムリ多そうだし
714名無し野電車区:2012/07/29(日) 10:24:29.04 ID:aGE3pWQfO
>>710
戸次さん乙
715名無し野電車区:2012/07/29(日) 11:27:37.19 ID:aqZDMPOp0
何故か分からんが粘着してる人がいる
716名無し野電車区:2012/07/29(日) 11:29:52.71 ID:NvGFML+d0
砂まいてるからな
717名無し野電車区:2012/07/29(日) 13:03:51.78 ID:tZe8hMt/0
とりあえずSuicaじゃなくてKitacaエリアは都市圏内とは言えるのでは?
718名無し野電車区:2012/07/29(日) 13:13:54.93 ID:AcrDE8Ry0
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/kitaca/02area.html
Kitaca利用可能エリア
719名無し野電車区:2012/07/29(日) 14:49:49.34 ID:uqGPVkeE0
>>715
自覚症状なしですか?
「聞く耳」無けりゃ、周りも見えないんですか?リアルでもネットでもwww
720名無し野電車区:2012/07/29(日) 15:19:54.77 ID:aqZDMPOp0
ほらまた粘着してる
721名無し野電車区:2012/07/29(日) 15:48:56.48 ID:NvGFML+d0
>>718
エリア内で新快速行けるな
722名無し野電車区:2012/07/29(日) 16:05:19.95 ID:uqGPVkeE0
粘着するなと言っておきながら、レスを返すwwww
何がネチケットだw
723名無し野電車区:2012/07/29(日) 17:44:55.34 ID:yEJc3igpP
suica使えてもいわきや韮崎じゃなぁ…
724名無し野電車区:2012/07/29(日) 18:12:38.01 ID:sI9hVvhg0
西のアーバンネットワークに習うと
学園都市線には中古車両が投入されると思うのだが・・・
725名無し野電車区:2012/07/29(日) 18:27:01.35 ID:NvGFML+d0
>>724
アーバンのネタは置いておいてともかく北海道だと手ごろな電車中古無いから基本新車作るか他路線との共通運用だろ
西日本だって国鉄のお古は流石に古すぎて延命も限界に来て廃車進んでるしローカル置き換えも西時代に作られたので少しづつやりはじめてる
726名無し野電車区:2012/07/29(日) 20:19:52.07 ID:AsK9OXgt0
>>725
 711系があるだろう。
727名無し野電車区:2012/07/29(日) 20:59:10.22 ID:YyRZlDep0
>>715
解らないなら解るようになってからレスしろよw
728名無し野電車区:2012/07/29(日) 21:01:08.56 ID:YyRZlDep0
痛いところを突かれたら反論も出来ない癖に
「粘着」としか言えないのな
729名無し野電車区:2012/07/29(日) 21:20:36.80 ID:Fv/aPYbe0
電化したら711天国になるんだろうなぁと思ってたんだけどw
730名無し野電車区:2012/07/29(日) 21:27:14.93 ID:p7BLROe50
ID:YyRZlDep0
731名無し野電車区:2012/07/29(日) 21:55:41.76 ID:YyRZlDep0

IDだけ書いて、さも何か言いたげなレスで自分の意見を書く事をしない。
「自分は書きたくないけど、きっと誰かが書いてくれるだろう」
とでも思ってるのか?
ならば最低な弱虫だよ
732名無し野電車区:2012/07/29(日) 22:28:26.87 ID:p7BLROe50
補聴器よりもこいつの方が弄り甲斐があるな(笑)
733名無し野電車区:2012/07/29(日) 22:32:01.52 ID:KJJn326p0
夏休みだからガキが沸くのは仕方ない
・・・・・と思ったら721登場時の記憶があるってことは、これでも30以上のおっさんかよ
普段仕事してる年齢の大人の言動としてどうよ?
734名無し野電車区:2012/07/29(日) 22:37:18.93 ID:kZ5AsP8o0
ID:YyRZlDep0
この社会性の無さからすると、教員あたりか?
735名無し野電車区:2012/07/29(日) 23:10:01.88 ID:HNb9ChMLO
>>708
キハ141+142らしいな…
736名無し野電車区:2012/07/29(日) 23:10:20.41 ID:U5u1Hq7m0
733系の座席をすべてuシートにした723系を学園都市線専用にすべきだと思う。
せっかく高い金出して電化したんだから、これくらいのサービス向上を図って利用者増に結び付けられなければ
意味がない。
737名無し野電車区:2012/07/29(日) 23:38:09.88 ID:jVCfA/BM0
今日、室蘭港行ってきた

崎守駅から徒歩10〜15分程度の埠頭に、キハ48 300 3両やPDC、タンク車などが並べられていた

崎守駅前通りを港方向に進み、東西に走る太い道路に出、
東(陣屋駅)方向に歩いてゆくと、新埠頭踏切が見えてくる

この踏切を渡り岸壁の方へ進むと左手に金網に囲まれ埠頭に並べられた車両たちを見ることができた

キハ48などは外地に配流されるのか・・・
さぞ心細かろう

738名無し野電車区:2012/07/29(日) 23:47:33.81 ID:xcKCgNlx0
ミャンマー行きだっけか?
739名無し野電車区:2012/07/29(日) 23:56:06.44 ID:YyRZlDep0

> 補聴器よりもこいつの方が弄り甲斐があるな(笑)

弄れもしない奴が何言っても無駄w
正に負け犬の遠吠えw
740名無し野電車区:2012/07/29(日) 23:57:03.54 ID:BNirI/f+0
お前ら程度低いのな
741名無し野電車区:2012/07/29(日) 23:58:09.91 ID:YyRZlDep0
何故か独りだけ突っ掛かってくるんだが?
何でだろうな(棒

弄り楽しみにしてるぞw
742名無し野電車区:2012/07/29(日) 23:58:59.85 ID:YyRZlDep0

> お前ら程度低いのな

反応した奴も同類だ
743名無し野電車区:2012/07/30(月) 00:05:51.39 ID:4aObkLPA0
>>735
ひまわり号じゃないかな。
今年は苫小牧方面らしい。
744名無し野電車区:2012/07/30(月) 00:09:26.02 ID:x+IW1Y0k0
>>736
デター!「べき」厨!!!
745名無し野電車区:2012/07/30(月) 05:58:38.42 ID:uYEMsmik0
べきはかわいい
746名無し野電車区:2012/07/30(月) 06:24:11.49 ID:pbSPLB22O
小樽方面には快速エアポートのほか区間快速があるのに、学園都市線は快速が一本もない。
エアポートは札幌止まりの便を延伸するからいいとして、ほかに区間快速あいの里エクスプレスを導入すべきだと思う。そうしないと、本数が少なすぎてわざわざ複線化した意味がない。
区間快速の名前は、JR西流に、あいの里快速にするのもよい。
桑園〜八軒が単線だが、これは、東京〜上野で工事中の東北縦貫線みたいに、今ある高架の上にさらに高架を乗せれば、新たな用地買収は不要になる。
747名無し野電車区:2012/07/30(月) 09:12:34.91 ID:S4xsr0O1P
マホ!

桑園周辺は北海道新幹線鉄道建設公共事業工事費で実施に決まってんだろ
なんで2009年度1次補正に北側盛り込んでたと思ってんだ
関連してれば紐付けは余裕
748名無し野電車区:2012/07/30(月) 12:47:51.34 ID:HWfDu65aO
>>746
学都の場合は突出して利用の多い駅がないから小まめに拾うほうが良い。
八軒〜太平は110〜120Km/h化、太平〜教育大も+10Km/hあたりで速度向上させるほうがまだ現実的。
749名無し野電車区:2012/07/30(月) 12:59:05.07 ID:5GrmfFnZO
>>748
最高速度120キロ、加速3.0くらいの専用車開発した方がよかったかも。
運用をある程度は柔軟にはできるように、721系とかとも連結時は性能を調整して併結できるようにしておいて。
750名無し野電車区:2012/07/30(月) 14:36:08.81 ID:S4xsr0O1P
なんか無駄なスペック求めてる輩がおるのぅ
初動高加速欲しいんじゃから高速域加速は諦めなさいな
751名無し野電車区:2012/07/30(月) 14:46:03.82 ID:HWfDu65aO
>>749
3.0だと731以上にカックンとなって特に通勤型だと車内事故を招くよ。
やみくもに加速度を向上させればいいって訳じゃないな。
752名無し野電車区:2012/07/30(月) 15:05:56.34 ID:FjTt4/I80
地下鉄が4.0の加速度で走りまくっているのに何を言っているのだろう
753名無し野電車区:2012/07/30(月) 15:25:55.64 ID:S4xsr0O1P
札沼線は3.3位で設計すべきでは
754名無し野電車区:2012/07/30(月) 18:08:15.74 ID:ZHAQfm+F0
地下鉄と同じ加速度4.0だな。
755名無し野電車区:2012/07/30(月) 19:34:48.11 ID:WzBT5S3O0
↑今の北はそんな高性能車を操れる技能はないと思う
オーバーラン続出だ
756名無し野電車区:2012/07/30(月) 21:46:40.17 ID:HWfDu65aO
>>752
空転や滑走がない地下鉄と比較するのはどうかと。
雨などの日に上り勾配を4.0で加速させたら大空転でATSが作動しかねない。
757名無し野電車区:2012/07/30(月) 21:53:29.86 ID:aoeru0cF0
731系なんか今ででさえ205系並みののガクガクぶりだしねw
758名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:02:55.72 ID:iUcJoCHz0
>>756
 789系1000番台なんてしょっちゅう空転しているらしいからねぇ。
759名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:09:04.79 ID:FjTt4/I80
>>756
いやそれ>>751と話変わってるし
760名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:09:21.82 ID:Y/JNy3SGO
>>708
>>735
若干亀だが、編成は
<141-3+142-3>+<141-13+142-13>だった。
ただ見間違い・記憶間違いでなければ、
学園都市線を走るときの石狩当別側が141系だったんだが、
これって普段と逆向きだと思う。
761名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:21:55.97 ID:4aObkLPA0
>>760
行き先が早来だったので、方転が複雑になった様子。
ダイヤ情報になんか書いてなかった?
762名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:29:37.09 ID:1OQLVBzr0
声が聞こえない・周りが見えない・空気が読めない・・・ラ○フです
763名無し野電車区:2012/07/30(月) 22:55:17.11 ID://Mu0hF10
千歳から入って苫小牧から帰って来た、とかかな。
764名無し野電車区:2012/07/31(火) 01:01:04.73 ID:O1f3zTDQ0
アーバンネットワークの学研都市線は新車導入する線だよ。
765名無し野電車区:2012/07/31(火) 06:49:12.20 ID:BpBjo09M0
札沼線は軌道が弱いから、711系でもオーバースペックじゃないのか?
766名無し野電車区:2012/07/31(火) 07:21:22.60 ID:IpPpE4NFO
>>759
主文>>751より後付け>>756のほうが無視できない件。
767名無し野電車区:2012/07/31(火) 07:39:03.70 ID:BpBjo09M0
>>766
 ATS-DNが一時使用停止した理由がねぇ。
768名無し野電車区:2012/07/31(火) 08:56:37.55 ID:GrZwP1EE0
>>765
キハ40系が入線できるんだから、大丈夫っしょ
769名無し野電車区:2012/07/31(火) 09:13:46.69 ID:rTDNfN0g0
キハ40系走れるのに弱くはないだろ
770名無し野電車区:2012/07/31(火) 12:48:03.69 ID:J1s8mmw60
軌道の堅牢性は重量だけだと思ってるのがこのスレの住人w
771名無し野電車区:2012/07/31(火) 18:09:02.26 ID:WNdjMdZvO
いずれにしても、今の高性能電車が、その性能をもて余すようなヌルポな運転曲線は何とかしたほうがよい
ひょっとしたら気動車のランカーブのまま?
772名無し野電車区:2012/07/31(火) 18:17:05.54 ID:gm8m5UhS0
>>766
今のように動力車ケチったままの前提ならそら滑るだろうね
環境厳しいのに1M2Tじゃねぇ
773名無し野電車区:2012/07/31(火) 18:51:49.20 ID:3/62W5m10
>>771
その通りで、一部運用はまだ残ってる141系列が代走できるようにしてるらしい

電車爆走スジとノロノロスジがあるのはそのため
774名無し野電車区:2012/07/31(火) 19:04:24.71 ID:r+3iU0hn0
>>773
電車にまだ余裕がないため一般型気動車が代走できるダイヤを残している
775名無し野電車区:2012/07/31(火) 19:14:51.05 ID:XhR+YAnc0
電車に余裕がないってことは
次のダイヤ改正までに733をさらに増備するってことかい?

余談だが以前学園都市線に乗った時、直線でもちんたら走ってた
印象があるんだが最高速度上げることは無いのかなは?
776名無し野電車区:2012/07/31(火) 19:15:30.27 ID:XxkCzAaU0
このスレの奴らってぐぐったりしねぇの?w
777名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:07:38.56 ID:rcU8DCmn0
マジレスすると
電化開業時に運用に入ってた733がB-101から106で、その後B-112まで増えてる
735と合わせて当初の予定通り14本(42両)増えた
で、気動車は60両くらいいたから
その足りない分711が入るんじゃないかとか言われてるわけだ
778名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:24:28.14 ID:4qdOz4qUO
B-109から微妙に仕様変更しているという噂が
779名無し野電車区:2012/07/31(火) 20:31:14.65 ID:ZNfn46/MP
実運用を反映した微妙な調整をしてくれないなんて普通の製造なら認められない
ソフトウェアだってパッチするだろ
780名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:12:03.74 ID:d8VD8ldO0
711非冷房くらいはそろそろお引き取りいただきたい
781名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:54:11.24 ID:IpPpE4NFO
>>777
学都3連14運用分に対し14本新製投入で一見釣り合うけど、予備車を2〜3本分追加する必要がある。
14運用分の中に朝しか使わない運用が出るから、そこを711の室蘭3運用からの転用で充当。
具体的な充当方法についてはまだ不明だけど数の流れとしてはこんな形。
711が1本余剰となる場合、S-110が廃車対象となる可能性もある。
782名無し野電車区:2012/07/31(火) 22:56:04.50 ID:0f6fN/gJO
新運転体系案


快速…あいの里教育大〜札幌間に毎時一本、エアポート新千歳空港直通。ただし朝の上りと夜の下りは石狩当別発着。

区間快速…あいの里公園〜札幌間に毎時一本

あいの里教育大までの普通…毎時二本

石狩当別までの普通…毎時一本

ホームライナー…朝の7〜8時台に三本。スーパーカムイ789系限定運用
783名無し野電車区:2012/07/31(火) 23:20:29.71 ID:900JdTNYO
以上、夏休み自宅脳内鉄道プラン発表会でした。
784名無し野電車区:2012/08/01(水) 00:00:42.28 ID:rcU8DCmn0
>>781
それこそ予備車は既存路線と共通で賄うんじゃないかとも思うんだけどね。せっかくの車両共通化なんだし
電化非電化関わらず高速走行できるキハ201が2本くらいスーパーサブ的なポジションにおさまるんじゃないかと予想してみる
785名無し野電車区:2012/08/01(水) 00:42:33.77 ID:du4TTW4j0
学園都市線はスピードアップとかそう関係ないよ。
利用者ほとんどが地元客で数分短縮されたところで
そんな喜ばない、ってか、あまり気にしてないんじゃない、
時間短縮に対して。むしろ、もっと混雑改善して、とか、
日中の本数増やして、とか、そっちのほうが関心、向くんじゃね?
786名無し野電車区:2012/08/01(水) 01:08:24.30 ID:ymi24apf0
そうそう
だから快速とかぶっちゃけどうでもいいんだよなwwwwwwww鉄オタのよがりもいい加減にしとけよwwwwwほんとかすだわwwwww夏だからって沸いてんじゃねえよwwwwww
787名無し野電車区:2012/08/01(水) 01:16:01.59 ID:oBrOCpV50
沿線住民だって快速運転なんかは求めちゃいないだろうが、
単純に普通列車の所要時間が短縮すりゃ、それは喜ぶだろうけどな。
788名無し野電車区:2012/08/01(水) 01:36:45.82 ID:du4TTW4j0
>>787
いや、ほんとにそう思うんなら、とりあえず、無人駅なくせって思うよ。
無人駅での車掌の改札、乗り越し客いたのか、手間取って、遅延。
まぁ、乗ってる乗客、あいの里、当別だけだから、ちょっと謝っておけば
いいかなって、そんな感じだけど、いかがなもんでしょ?
789名無し野電車区:2012/08/01(水) 01:59:02.10 ID:tX6kqxAv0
快速なんていらん
普通の本数増やすのがいい
速度は予備車も含めて完全電車化したときにスジ引き直せばいい
790名無し野電車区:2012/08/01(水) 03:38:28.70 ID:/TpG132j0
最初からそのつもりですがなにか
791名無し野電車区:2012/08/01(水) 08:05:05.41 ID:DXG1i8+yP
>>788
有人化(地元自治体委託?)しろって言う選択肢と
通過しろって言う選択肢
792名無し野電車区:2012/08/01(水) 08:53:55.73 ID:tX6kqxAv0
この路線には静岡みたいなパターンが一番あってるね
793名無し野電車区:2012/08/01(水) 11:23:07.02 ID:8IINRvpdO
>>792
ある意味県内と比較すると浜松〜新所原に似てる
794名無し野電車区:2012/08/01(水) 11:38:52.70 ID:OgL2glCfO
>>780
室蘭やら滝川旭川で使うなら、床置き式のクーラーで簡易冷改でもいいのかなと
795w:2012/08/01(水) 11:54:50.66 ID:hi5DR9Cd0
wew46ueiyi
796名無し野電車区:2012/08/01(水) 15:53:07.48 ID:8DKO6lIOO
>>780
冷房化と3扉化って車体強度の関係だかで片方しか出来ないんじゃなかった?
797名無し野電車区:2012/08/01(水) 19:20:31.83 ID:ARb3pD2o0
スーパーカムイの札幌止まりの便を、あいの里教育大に延伸するのはどう?
札幌で折り返す必要がなくなるから、ホームを占有しなくて済むし、混雑緩和になる。
東北縦貫線開業で宇都宮線・高崎線・東海道線直通開始によるりホームを空けるのと同じ発想。

札幌ーあいの里教育大に特急料金を課すのは酷だから、セントラルライナー式の整理券方式がちょうどいいと思う。
798名無し野電車区:2012/08/01(水) 19:30:06.65 ID:KvyF5/Zb0
10月改正のお知らせがJR北海道から未だ発表されないな。
エアポートを乗り入れるにはどうダイヤを組めばよいか悩み続けているのだろうか???
799名無し野電車区:2012/08/01(水) 20:16:03.90 ID:DXG1i8+yP
決裁は終わってて報道規制かけてるだけだろ
800名無し野電車区:2012/08/01(水) 20:17:43.01 ID:TSEfysxM0
789系がもはや1編成廃車になったというのに、
余計なところに乗り入れる余裕なんてあるか。
801名無し野電車区:2012/08/01(水) 20:34:46.00 ID:p1+J4EQFO
札沼線ってエアポートが乗り入れたり特急形がライナーやるほど需要旺盛な路線だったっけ

1時間に数本、3両の普通列車が走るだけの路線だった気がするのだが
802名無し野電車区:2012/08/01(水) 20:40:24.32 ID:dMIgfyXUO
乗り入れるなら721系でいいだろ、札幌止まりを当別まで各停で。
803名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:42:31.44 ID:yLDUdmB80
教育大ないし公園まで6両で、その先は切り離して3両って運用はできないのかな?
市内は混んでて、当別町内はガラガラってのはバランス悪くないかな。
804名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:46:00.02 ID:TSEfysxM0
増解結に人手がかかる。札沼線程度の路線長なら末端ガラガラでも
そのまま行くほうがマシ。
805・・・:2012/08/01(水) 21:53:09.80 ID:pSjIsKJSO
>>798
学園都市みたいな混雑路線で
空港直結だと?

アホか!

学生が飛行機のるほど需要ないだろ?

それに学園都市線専用線からエアポート優先6番ホームにどうやって入線させるのか?

お前に聞きたいわ!!

806名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:58:43.74 ID:4rfRLjlxO
>>805
AP云々はともかくとして、学都専用線から4〜11番線までの入線が可能。
強いて問題とするなら本線下りとの平面交際。
807名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:00:33.77 ID:4rfRLjlxO

×交際
〇交差
808名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:02:46.99 ID:DX94A856O
学園都市の空港直通は、今の札幌発着のエアポートをそのまま延伸すればいいだけ。
809名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:29:36.68 ID:KvyF5/Zb0
>>805
ほう、学園都市線は学生しか乗らないのか??
ほう、学園都市線専用線から5、6番線に入線できることを知らないのか??

ろくに調べもせずに勝手に熱くなって叫んじゃって・・・
馬鹿丸出しと言うか、恥の上塗りと言うか、面白い奴だなお前は(爆笑)
810名無し野電車区:2012/08/01(水) 22:54:55.85 ID:R08VtCbN0
エアポが札沼線に入る訳無いだろ。
妄想で喜んでろよw
811名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:03:22.72 ID:IbL9Cksd0
スレ使い分けれや

現実の学園都市線の話はここのスレ、
妄想系(エアポート直通とか札幌桑園複々線化)とかは↓のスレだ
札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会8!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334332765/

いままで普通に使い分けできてたのに
電化開業のころからかこっちでまで妄想話を繰り広げるやつが出てきてウザいんだよ!
812名無し野電車区:2012/08/02(木) 00:14:48.09 ID:A0B+BR530
その通りや!
とりあえず10月改正のプレス待てよ
どうせ札沼厨の妄想で終わるからよ
ホームライナーにしても789乗り入れだと?どこに需要あるんだよバカじゃねえの?721厨もいい加減にしろ
妄言吐いてるやつは全員鉄オタ以外の何者でもないだろ
どごぞの野幌厨と変わらんやん
さっさと石狩湾にでも入水しとけや
813名無し野電車区:2012/08/02(木) 01:01:09.75 ID:8y0U4WuH0
ホームライナーやエアポート乗り入れを要望したいんだったら、
直接要望したら?一応、俺は直接入力してクレームしたんだが


ご意見・ご要望窓口
https://www.jrhokkaido.co.jp/mailform/request/index.html

JR北海道へのご意見・ご要望
お客様相談室:011−700−5733(土休日除く/9:00〜17:50)

814名無し野電車区:2012/08/02(木) 06:23:37.99 ID:cBmn5KfL0
電化開業のタイトルいれてから、妄想関係のやつが増えたな
もっと静かなスレだったのに。

電化スレと、普通の学園都市線スレでまた
分けてもらうか
815名無し野電車区:2012/08/02(木) 06:51:54.04 ID:WKKrxkaX0
札沼線スレは一つあれば沢山。
事実、妄想しか書く事が無いだろ。
816名無し野電車区:2012/08/02(木) 10:04:23.96 ID:yQGgT+i4O
先っぽで使う非冷房気動車が、苗穂への出入りで走るけど、窓開けてると冷房車より涼しいよね?
817名無し野電車区:2012/08/02(木) 10:10:35.48 ID:XIcbDyco0
>>814
過疎って落ちるだけ
818名無し野電車区:2012/08/02(木) 13:35:45.22 ID:cBmn5KfL0
いや、実現する事実をたんたんと話すスレだっただろ
819名無し野電車区:2012/08/02(木) 13:38:59.45 ID:otXd8YuC0
電化も終わったし、あとは10月の増備だけ。
しかも千歳線・函館線との共通運用。

もう目新しいことはないだろうね。

なので

・エアポ直通
・特急入線
・八軒-桑園複線化
・オール新型車両

なんていう、妄想でも書いてればいいよ。
820名無し野電車区:2012/08/02(木) 14:34:57.86 ID:JTzpkoC4O
>>819
ダイヤ改正は10月の次は少なくとも14年春までないから穏やかになるさ。
821名無し野電車区:2012/08/02(木) 14:56:34.26 ID:HkPgAKQn0
じゃあスレ終了ってことで
822名無し野電車区:2012/08/02(木) 17:12:25.76 ID:VLd+EGq20
>>777
予備がまだ少ないので日中にキハ201使用の列車がそのまま残っている
823名無し野電車区:2012/08/02(木) 21:19:47.75 ID:9hQidXyy0
>>820
次は新函館開業の大改正?
824名無し野電車区:2012/08/02(木) 23:55:43.52 ID:xtHrWBl3O
新函館開業って、特急は大きく変わるだろうけど、
普通列車は函館周辺以外は大きく変わる要素があまりない気がする。
825名無し野電車区:2012/08/02(木) 23:56:33.39 ID:n41Ybg2F0
札沼線には無関係だしな
826名無し野電車区:2012/08/03(金) 00:22:40.33 ID:zBwy1BUnP
札幌工事着手で1・2番線使えなくなるタイミングでダイヤ改正
あと新幹線予算で札沼線線増するか否か決まればそこそこ話題になる
827名無し野電車区:2012/08/03(金) 00:24:18.38 ID:1KJB9xYu0
何年先の話だかw
それまで札沼厨の妄想で繋ぐ気か?
828名無し野電車区:2012/08/03(金) 02:42:14.19 ID:zBwy1BUnP
工事開始ではなく着工だけ決まった現段階の方が
設計前フェーズでいろいろ将来性議論できるんだぜ
829名無し野電車区:2012/08/03(金) 02:56:02.19 ID:pSHtmegX0
特別快速
新快速
エアポート新快速
エアポート快速
快速
830名無し野電車区:2012/08/03(金) 07:53:19.76 ID:Bhiz5PXmO
>>824-825
更に学都も絡むものとなれば711置き換えがある程度。

831名無し野電車区:2012/08/03(金) 14:21:33.90 ID:jtJIdo/90
ダイヤ改正で、エアポート直通を新設だってさ。
832名無し野電車区:2012/08/03(金) 14:41:55.50 ID:q4EvEEX40
札沼厨やったな!
エアポ直通だってよ!
朝と夜1本ずつ、もちろん札幌〜石狩当別は普通列車だけどなwwwwwwwwwただでuシート乗り放題できてうれしいよな?な?wwwwww
833名無し野電車区:2012/08/03(金) 14:48:55.00 ID:abGnRDJ30
wwを打つほどの事かね。
834名無し野電車区:2012/08/03(金) 14:50:41.90 ID:q4EvEEX40
>>833
札沼厨乙っすwwwwwwwww
835名無し野電車区:2012/08/03(金) 15:04:17.60 ID:abGnRDJ30
いや、俺は部外者の横浜市民だが。
けど、朝は千歳空港方面に4本、夜は千歳空港から4本で運転される可能性はかなり高そうだけどね。
836名無し野電車区:2012/08/03(金) 15:05:43.59 ID:jtJIdo/90
苫小牧発もあるんだ。
837名無し野電車区:2012/08/03(金) 15:22:18.76 ID:q4EvEEX40
>>835
マジレスっすかwwwwww
可能性高そうってなに?wwwwwプレスの8ページ目の最後の一文が可能性っすかwwwww
8ページの記事列に他路線直通の場合の始発終着書いてあるだろwwwwww
838名無し野電車区:2012/08/03(金) 15:24:03.13 ID:abGnRDJ30
あっそ
839名無し野電車区:2012/08/03(金) 15:51:55.71 ID:DX0MlHv70
あんまりwを連ねて多用する書き込みって馬鹿っぽく見えるよね。

それはともかく、今回の学園都市線はかなりの大盤振る舞いだよね。
これが本当の改正って久しぶりに思った。
840名無し野電車区:2012/08/03(金) 16:11:15.33 ID:pSHtmegX0
札幌〜石狩当別130キロ運転まだかよ
841名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:46:22.24 ID:ScKyW4Kb0
エアポート直通って書けば札沼厨だの妄想だのって即反応していたやつ、JR北は快速エアポート直通を考えていたのだ!!

我々が正しかったのだ!!

今、土下座すれば許してやってもいい。
842名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:48:44.34 ID:IbgUr+Ao0
苫小牧発あいの里公園行き、石狩当別発千歳行きも新設か

胸が熱くなるな


843名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:49:11.00 ID:vSxY28NQO
おめでとう快速エアポートあいの里直通!
ただし、今回の直通は第一歩。まだまだ足りない。次は、毎時一本快速運転による直通第一歩!
844名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:49:28.30 ID:IbgUr+Ao0
845名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:51:44.51 ID:ScKyW4Kb0
ついに新千歳空港駅に、「あいの里教育大」行きの表示が出るのか。
これであいの里も一気に全国区、いや、世界の「Ainosato」だね。今からわくわくするよ。
あいの里が世界と直結だね!!
846名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:54:39.19 ID:IbgUr+Ao0
しかしキハ201は外れるもよう

去就が気になるな
847名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:57:00.29 ID:VUIPnjia0
>>845
残念だな。出る行き先は「石狩当別」。
おそらく(札幌方面)表記がつくんじゃないかな
848名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:59:33.71 ID:I38gevi30
そういえば千歳線直通と引き換えに江別発着は201と道連れに廃止のようだな
849名無し野電車区:2012/08/03(金) 19:01:31.93 ID:ScKyW4Kb0
>>847
石狩当別ゆきだったのか。
でも、JR北のことだから、「石狩当別行き あいの里教育大経由 For Ishikari-tobetsu via Ainosato-educational university」と案内するはず。
スーパー白鳥の「For Hakodate via Aomori」みたいに。
楽しみだ。
850名無し野電車区:2012/08/03(金) 19:04:40.86 ID:Za2Wz7rJ0
>>847
そんなに長い案内、新千歳の掲示板に収まるのかよww
851名無し野電車区:2012/08/03(金) 19:28:46.69 ID:O+Oig4o90
釣られるなよw

朝晩たった一本づつでも嬉しくてしょうがないんだから、そっとしといてやろうじゃないかww
どっちも、札幌−新千歳空港間の快速化のついでで乗りいれるだけなんだけどね。
852名無し野電車区:2012/08/03(金) 19:29:12.00 ID:GkwoQiNW0
>>849
くだらんネタだな
853名無し野電車区:2012/08/03(金) 19:42:41.41 ID:1wJTtPy30
>>844
夕方15分毎運転か。
やったね。おめでとう。
854名無し野電車区:2012/08/03(金) 19:42:56.74 ID:Bhiz5PXmO
>>841
空港直通ができるか否かの二者択一であれば直通するが正確だけど、
以前から朝晩の一部だけで日中設定なしというのが出ていたからそれが本当の正解だろうね。
>>842
千歳・室蘭線各駅のアナウンスが長谷氏から沢田氏に変わったから熱さは半減かな。
>>845>>847
あいの里教育大始発・終着はこの改正で消滅することが決まった訳だが。
あと新千歳では「札幌・石狩当別」と文字を細めて表示だろうね。
>>846>>848
回951D〜3954Dが電車になるか201で残るかで日中の運用がわかるかと。
855名無し野電車区:2012/08/03(金) 20:33:56.74 ID:ejqQCwbx0
ダイヤ改正が発表された今。
あらためて、コイツ↓の書き込みを読んでみた。
何度読んでも笑っちまう。
あまりにも無知&馬鹿すぎて(爆笑)



805 :・・・:2012/08/01(水) 21:53:09.80 ID:pSjIsKJSO
>>798
学園都市みたいな混雑路線で
空港直結だと?

アホか!

学生が飛行機のるほど需要ないだろ?

それに学園都市線専用線からエアポート優先6番ホームにどうやって入線させるのか?

お前に聞きたいわ!!
856名無し野電車区:2012/08/03(金) 20:59:04.06 ID:gu7hi/9K0
10月ダイヤで千歳線の朝と夜に増発されるのはエアポート化による不便を減らすためだけでなく
711系がキハ143系に置き換わることで両数が減るのでそれを補うのも理由だろうな
857名無し野電車区:2012/08/03(金) 21:19:36.56 ID:ScKyW4Kb0
693 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2012/07/28(土) 18:26:08.53 ID:KhLxIFa80
桑園駅は函館線と学園都市線が別々のホームになっているが、学園都市線は電化開業してアーバンネットワーク
の仲間入りしたんだから、もっと乗り換えしやすい駅に改良すべき。
具体的に、は、学園都市線の札幌行と函館線の小樽方面、学園都市線のあいの里方面と函館線の札幌方面を同
じホームに乗り入れさせる。
こうすれば、学園都市線と小樽方面の乗り換えが同一ホームでできる。
さらに言えば、学園都市線の札幌駅の同一ホームで館線の江別方面を発着させ、同一ホーム乗り換えをさせるべき。
千歳方面は、毎時1本の直通が走るから、それで我慢してもらう。
858名無し野電車区:2012/08/03(金) 22:34:09.75 ID:VUIPnjia0
このエアポ編成って、石狩当別滞泊になる?
859名無し野電車区:2012/08/03(金) 22:59:31.94 ID:EmfugWjJ0
711系も乗り入れてくるとは驚いた
製造当初は誰も想定しなかっただろうな
860名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:43:41.08 ID:IbgUr+Ao0
>>858
線内滞泊できないらしい
861名無し野電車区:2012/08/03(金) 23:54:50.25 ID:BeKdwpcWO
711系の医療大乗り入れはびっくりした。
サボ対応だったりして。
札幌行最終が地味に千歳行なのが気になる。

エアポート乗り入れおめでとう。
862名無し野電車区:2012/08/04(土) 00:10:24.71 ID:hnBS0P0E0
10月25日から暫定運用で運用されるからその時がキハ141最後の活躍になりそう
863名無し野電車区:2012/08/04(土) 00:23:12.86 ID:wA+zuLuB0
たかだか数本入るだけで大騒ぎだなw
まぁ冬場はダイヤ乱れに付き合って貰うとするかw
864名無し野電車区:2012/08/04(土) 00:41:57.23 ID:hnBS0P0E0
10月1日改正じゃないのがびっくり
865名無し野電車区:2012/08/04(土) 01:28:02.42 ID:Q1dNLMec0
>>861
>エアポート乗り入れおめでとう。

ありがとう! あいの里住民として飛行機の始発便に間に合う
時間設定で待ちに待ちたる感激だ。
今まで、出張で飛行機の始発便利用の時は中央区のホテルに自腹で前泊したり
白石区の同僚のお宅に泊めさせて貰ったけど、当日の朝に自宅から行ける。

職場にもさっそく、10月からJRで始発便に間に合うので
自分だけ別便とかの配慮はいらなくなったと胸を張って言うつもり。
もっとも、運賃の安い始発便チケットばかり購入するケチな事業所なんだけど。
866名無し野電車区:2012/08/04(土) 01:47:50.18 ID:dkyMi6EwO
>>846
だから函館本線が本来の活躍場だから札沼線運用がなくなろうが大差ないと何度書けば…
867名無し野電車区:2012/08/04(土) 03:43:23.27 ID:cE/DTWwj0
キハ201はニセコライナーから札沼線までほんとオールマイティというかマルチプレイヤーというか。
低コストなキハ141シリーズやオールマイティなキハ201を見てると、JR北ってほんと車両作るのうまいなって思うよね。
お金がない中での苦肉の策といいつつも完成されてる。
868名無し野電車区:2012/08/04(土) 08:58:40.42 ID:dkyMi6EwO
キハ141に関しては、似たような改造はJR西日本でもやっていて
種車選びで明暗が分かれたという印象

キハ201はハイスペックで良いクルマだが、
ワンマン運転や在来車との併結ができないものをオールマイティーとは言いにくい
869名無し野電車区:2012/08/04(土) 09:19:54.00 ID:9w9RGY/GO
>>861
711の幕は追加か、誤操作防止の為721等と揃える可能性があるかも。
サボ交換と711方向幕操作を担当していたおじさんがリストラされ、既に車掌操作になっているし。
870名無し野電車区:2012/08/04(土) 10:23:13.50 ID:/2a9vC1Y0
学園都市線の電化なんてあるわけないだろwww
→電化決定

学園都市線とエアオート直通なんてするわけないだろwww
→直通決定

次は?w
871名無し野電車区:2012/08/04(土) 11:27:03.46 ID:WAzEUwXk0
>870
まさかまさか快速設定ww
872名無し野電車区:2012/08/04(土) 11:38:19.85 ID:wA+zuLuB0
エアオートw
さすが札沼厨w
873名無し野電車区:2012/08/04(土) 11:38:54.00 ID:bhtfBZww0
>>858
君が寝てる間にうちの横の線路を回送が走ってるよ
874名無し野電車区:2012/08/04(土) 11:44:54.23 ID:bhtfBZww0
まさかの、快速設定か。
実現可能な快速を考えてみないとならんね。

緩急接続がないから桑園停車は必須だな。
875名無し野電車区:2012/08/04(土) 11:49:22.82 ID:bhtfBZww0
快速月形、一日1往復
当別〜桑園間非停車
キハ40二両編成
876名無し野電車区:2012/08/04(土) 12:14:59.17 ID:mFOp1m6Z0
>>875
10月以降全便電車の公約違反ですが?
877名無し野電車区:2012/08/04(土) 12:15:19.33 ID:4cSyBI7G0
新快速
苫小牧・南千歳・千歳・札幌・桑園・新琴似・あいの里教育大駅・石狩当別

エアポート新快速
新千歳空港・南千歳・千歳・札幌・桑園・新琴似・あいの里教育大駅・石狩当別

学園都市快速停車駅
札幌・桑園・新琴似・あいの里教育大駅・石狩当別
878名無し野電車区:2012/08/04(土) 12:28:44.67 ID:9w9RGY/GO
>>870
本数増の件でも完全否定していたのがいたけどね。
次と言えば快速の他に最高速度の向上かな。
879名無し野電車区:2012/08/04(土) 12:59:38.71 ID:rm4IG6DK0
やっぱり次は、
130キロ化と当別までのオール複線化でしょ
嵯峨野線でさえもできたんだからな
880名無し野電車区:2012/08/04(土) 14:22:47.33 ID:Or2CsSI20
>>879
調子に乗りすぎ
881名無し野電車区:2012/08/04(土) 14:32:27.67 ID:zJtwvMRA0
増発の10本は当然、新車ですよね?
そのために製造したんですから。
ね?、コヒさん。
882名無し野電車区:2012/08/04(土) 15:40:58.42 ID:+JsHc+VJ0
ツン○がタコ踊りしてると聞いてdできますた
883名無し野電車区:2012/08/04(土) 16:36:08.69 ID:bhtfBZww0
>>876
公約達成後の変更だろ
884名無し野電車区:2012/08/04(土) 16:42:31.56 ID:bhtfBZww0
快速するなら教育大以降は全部止めてもよさそうだな。
単線で駅交換発生しそうだし。

里公園〜当別間は各駅でも快速と変わりない距離だしな
885名無し野電車区:2012/08/04(土) 16:46:12.03 ID:bhtfBZww0
里公園〜教育大でも複線化するかあー
886名無し野電車区:2012/08/04(土) 17:15:18.23 ID:+JsHc+VJ0
結局、里公園から札幌まで停車駅が少なければ何でもいいんだなw
887名無し野電車区:2012/08/04(土) 17:42:10.48 ID:Rv5RvUdn0
>>881
あなたは鉄道マニアのおたくだわw
文章見ていて恥ずかしくなっちゃうw
888名無し野電車区:2012/08/04(土) 18:22:40.98 ID:8nMQyDjhO
592MがF13+F3016という編成だった。
サイリスタ×2でも大丈夫なんだな。
889名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:18:58.22 ID:obzhVevv0
だから重量問題なんてアホの妄想だってばよ
890名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:42:37.63 ID:zJtwvMRA0
10/27から新千歳空港でみられる表示


   ||        ||
   ||        ||
--------------------------------------
札幌・旭川・小樽・石狩当別方面
For Sapporo, Asahikawa, Otaru
&Ishikari-tobetsu
--------------------------------------
●快速エアポート217号 21:50 石狩当別
--------------------------------------


   ||        ||
   ||        ||
--------------------------------------
札幌・旭川・小樽・石狩当別方面
For Sapporo, Asahikawa, Otaru
&Ishikari-tobetsu
--------------------------------------
●Rapid Airport217 21:50 Ishikari tobetsu
--------------------------------------


感銘深い表示だ。
891名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:47:44.31 ID:ald+kjbJ0
早朝深夜に1往復だけでよくそこまで喜べるなw
空港直通に否定的な人間でも、早朝深夜に限定した直通ならあり得るって言ってただろうに
言ってみりゃ想定の範囲内出来事
それで勝ち誇るとか、どれだけお目出度い頭の中身してるんだ
892名無し野電車区:2012/08/04(土) 19:52:08.62 ID:y01S2GFs0
まあ思う存分このスレで狂喜乱舞して喜べよ。
だから他のスレに迷惑掛けるな。

函館線や千歳線では当たり前のことを自慢されても煩いだけ
893名無し野電車区:2012/08/04(土) 20:51:20.44 ID:vgYJagzH0
>>879
嵯峨野線は京都駅出てすぐに、そこそこ長い単線区間がある。
増発のボトルネックになってる。
894名無し野電車区:2012/08/04(土) 20:54:33.80 ID:9w9RGY/GO
>>888
AP編成や721+721の場合は混雑時に乗降時間ロスを考慮して余裕時分を多めに取る必要がある。
その為721+721は極力避ける必要から殆ど設定しないだけで、サイリスタ車の重量が理由じゃないよ。
895名無し野電車区:2012/08/04(土) 21:49:35.41 ID:CS+NG0fC0
俺の勝手な予想だが、新千歳空港駅構内の種々の案内表には「石狩当別方面」は入らない気がする。
札幌方面あるから十分な気がしてるんだけど。
千歳線の各駅にも入る気がしないんだけど。
896名無し野電車区:2012/08/04(土) 22:15:15.99 ID:QNH3SajV0
でっていう
897名無し野電車区:2012/08/04(土) 22:50:53.71 ID:G/+IcNiZO
駅直前まで目一杯加速して一気に制動をかけるような運転は出来ないの?

京急どころか、最近は山手線もそんな走りだよ。
898名無し野電車区:2012/08/04(土) 22:53:55.14 ID:4cSyBI7G0
快速
苫小牧(各駅)南千歳・千歳・恵庭・北広島・新札幌・白石・札幌・桑園・新琴似(各駅)石狩当別
899名無し野電車区:2012/08/04(土) 22:56:35.30 ID:4cSyBI7G0
特急はすずらんを石狩当別まで伸ばせばおk
900名無し野電車区:2012/08/04(土) 23:06:39.35 ID:+HJwEmGi0
新千歳の発車案内の行先部分の表示は札幌以遠の行先の場合
『札幌・○○』だけど、行先部分は5文字分しかないから
フツーの大きさの文字で『札幌・石狩当別』は入りきらない。
果たしてどう表示するのか気になる。

1:石狩当別を外字かなんかで小さく作って意地でも『札幌・石狩当別』
2:札幌をあきらめて『石狩当別』
3:『札幌・当別』
4:行先部分は『札幌』で2段目に『札幌から石狩当別行きになります』
901名無し野電車区:2012/08/04(土) 23:15:04.03 ID:9mZrxqav0
>>900
5:札幌を含めて横詰め表示で『札幌・石狩当別』

中黒のスペースを詰めて6.5文字を5文字枠で表示か…?
902名無し野電車区:2012/08/04(土) 23:22:10.93 ID:O+vyHQAc0
いい加減駅名自体を当別駅に改名でもいいと思うんだがな
903名無し野電車区:2012/08/04(土) 23:28:10.23 ID:BfbAc3SS0
>>900
札幌表示をあきらめることだけはないだろうな
空港駅で石狩当別とかいわれても、道外からの客は「え?それどこ?」だろw
904名無し野電車区:2012/08/05(日) 00:47:16.64 ID:2/HQULGJ0
スーパー北斗的に石狩は小さく当別は普通とか出来ないの?w
905名無し野電車区:2012/08/05(日) 00:47:26.65 ID:rdxjUzwe0
渡島当別がなくなってから考えましょうね
906名無し野電車区:2012/08/05(日) 01:16:56.35 ID:mcwJ3mAo0
>>900->>901
正解は5かと。
旭川駅では窮屈に詰めて、「札幌・新千歳空港」の行先表示をしていたはず。
907名無し野電車区:2012/08/05(日) 02:49:32.44 ID:ljd6UiYQO
>>900
2段組みにするとか、小さい字にするとかで対応するんじゃないのかな。

似たような電光掲示板…
桑園駅で長い駅名(あいの里公園、北海道医療大学)ってどうしてたっけ。
ど忘れした。
908名無し野電車区:2012/08/05(日) 02:58:23.12 ID:rdxjUzwe0
んなこと、障碍者のお前が心配することじゃないよw
909名無し野電車区:2012/08/05(日) 03:02:39.43 ID:xw4Fyxlf0
>>908
どうした?知的障害者
910名無し野電車区:2012/08/05(日) 03:16:53.96 ID:C8Pau6RV0
聾学生はさっさと寝ろw
911名無し野電車区:2012/08/05(日) 07:12:35.10 ID:kvhFYHJN0
札幌を大きく書いて、石狩当別は4分の1で書くんだろ
912名無し野電車区:2012/08/05(日) 07:47:17.49 ID:xeLjL8l40
>>903
京成佐倉でも十分は?な状態なんでべつにいい
913名無し野電車区:2012/08/05(日) 07:49:15.15 ID:xeLjL8l40
>>886
だな。俺の最寄り駅はどう転んでも快速止まらん
だろうし
914名無し野電車区:2012/08/05(日) 09:25:21.06 ID:+xtPJuOS0
9時02分札幌着、ダイヤ改正で3両になった…
積み残しが出る予感。
915名無し野電車区:2012/08/05(日) 09:49:41.30 ID:0LMgcq700
>>900>>903
酉の「姫路方面播州赤穂行き」が入ってるんだから
「札幌方面石狩当別行き」も出来るんじゃないの?
当別と赤穂を比べたら赤穂が怒りそうだが、赤穂の大阪での知名度と
札幌での当別の知名度比べたら当別の方が上のような。
916名無し野電車区:2012/08/05(日) 09:59:11.85 ID:Kk2aio8+0
>>915
札幌市内全域で考えたら意外と播州赤穂の方が石狩当別より認知度高いかもよ
917名無し野電車区:2012/08/05(日) 10:08:29.88 ID:STdT1ZCt0
>>894
 サイリスタ車は、重過ぎて速度制限が厳しいってだけだからなぁ。
918名無し野電車区:2012/08/05(日) 10:12:49.20 ID:2gr5PABV0
基地害デターーー

重すぎるってほど重くないだろ(笑
919名無し野電車区:2012/08/05(日) 12:12:00.56 ID:9rGc1n4qO
>>914
ご意見ご要望デスクへ
920名無し野電車区:2012/08/05(日) 12:30:31.75 ID:kvhFYHJN0
711で遅れが出そうだな
921名無し野電車区:2012/08/05(日) 12:44:44.57 ID:xeLjL8l40
三両が増えたこと増えたこと
922名無し野電車区:2012/08/05(日) 12:46:08.66 ID:xeLjL8l40
でも、本数増えたの忘れてた。
これでホームにたむろする人減るな
923名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:08:28.10 ID:crIgJvldO
>>915
同じLED装置使っている訳でもないのにどうしてそんな単純比較をするのかな…
924名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:16:05.04 ID:x8V8Pfx7O
全型式前面にも種別・路線・方面・行き先出せばいいと思う。
例えば、北海道医療大学行きなら「普通・学園都市線・石狩当別方面北海道医療大学」とか、例のエアポートなら「快速エアポート(快速区間新千歳空港〜札幌)・札幌方面学園都市線石狩当別」
とか言う風に。文字サイズ?知らね〜
925名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:23:27.49 ID:+j05uTkBO
>>920
711充当便は現状のDCが2扉で5→6両化されるから遅延とまではいかないかと。
札幌方面最混雑時を外しているのもあるし。
>>921
昼間を中心に減車する事を増発や空港直通でカバーしようとした格好だね。
926名無し野電車区:2012/08/05(日) 15:50:00.14 ID:7qZ+9c8u0
石狩当別行き vs 印旛日本医大行き
927名無し野電車区:2012/08/05(日) 16:29:01.63 ID:BSduD1dg0
>>926
北海道医療大学行きなら良かったな
928名無し野電車区:2012/08/05(日) 16:32:57.42 ID:Homo+rF3O
15分間隔&オール各停とは不当な扱い。
アーバンネットワークに学園都市線に組み入れたJR北の責任として、
10分間隔と快速導入は必須だろう。
929名無し野電車区:2012/08/05(日) 16:41:18.75 ID:HX2OCIb00
>>928
札幌〜八軒間単線という物理的ネックから目を背けて同格を気取るのはまだ無理があるわ
930名無し野電車区:2012/08/05(日) 16:45:21.45 ID:tuvfU02b0
アーバンw
さすが札沼厨w
931名無し野電車区:2012/08/05(日) 16:48:45.69 ID:07CWSZgi0
札幌(桑園)〜八軒の単線ってまるで肛門みたいな状態だな
932名無し野電車区:2012/08/05(日) 16:58:50.93 ID:AF2b2wSN0
>>928
お前、日頃から「バカ」って言われるだろう。
アーバンネットワークは関西なの。わかった?
933名無し野電車区:2012/08/05(日) 17:01:18.68 ID:xw4Fyxlf0
>>928
アーバンネットワークの各線区とは
利用者数などの沿線特性が違うわけだがな
934名無し野電車区:2012/08/05(日) 17:43:30.11 ID:tuvfU02b0
アーバンネットワークw
札幌駅はともかく、札沼線のあいの里やら石狩当別がネットワークw
恥ずかしいからドーミンスレ以外で絶対言うなよw
935名無し野電車区:2012/08/05(日) 17:59:35.39 ID:07CWSZgi0
>>928
kitaca導入されてるだけありがたいと思えw
936名無し野電車区:2012/08/05(日) 17:59:53.86 ID:XNFZcJlu0
【電化】学園都市線(札沼線)その16【空港直通】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344157091/l50
937名無し野電車区:2012/08/05(日) 18:22:15.05 ID:Homo+rF3O
>>80
自分がでたらめだとわかったか?
938名無し野電車区:2012/08/05(日) 19:37:39.55 ID:F1lX5TxI0
最近こっちのほうが複線化スレより変なの多いな
939名無し野電車区:2012/08/05(日) 19:56:18.79 ID:CZl7QJI60
>>929>>935
>>928のIDがIDだからなw
940名無し野電車区:2012/08/05(日) 20:25:20.57 ID:crIgJvldO
前も書いたけどアーバンネットワークってJR西日本独自の言葉だから

非道民でも札沼線なんかに興味示す奴いるんだな
地元からすれば、札沼線なんかPDCがなければ何の個性もない
通勤路線のなり損ないとしか言えないのに意外だ
941名無し野電車区:2012/08/05(日) 23:55:54.16 ID:Homo+rF3O
札幌〜石狩当別間の快速は、空港直通は【エアポート】のままでいいが、札幌止まりの便は、【新快速】にするのがいいね。
停車駅はあいの里教育大、あいの里公園のみ。
車両はアーバンネットワークらしく721の転換クロス。733を転換クロスに改装するのもいい。
942名無し野電車区:2012/08/06(月) 00:12:39.76 ID:YYRqtVFUO
釣り堀すなあ
943名無し野電車区:2012/08/06(月) 00:59:49.47 ID:3Jo8b+V70
学園都市線で快速作っても退避場所無いから、
結局、前行く列車抜かせないんだよねぇ〜。
944名無し野電車区:2012/08/06(月) 02:32:29.79 ID:Jg/x5WnY0
>>943
あいの里教育大とあいの里公園が一応両方向だが
945名無し野電車区:2012/08/06(月) 06:30:14.41 ID:jM+8FzzA0
あいの里(笑)
946名無し野電車区:2012/08/06(月) 07:47:06.95 ID:s7GU0DYy0
>>941
「快速エアポート」は「新快速」より文字数が多いから入りきらないかも?
947名無し野電車区:2012/08/06(月) 13:14:09.95 ID:pRRJ4QMv0
エアポ入るだけで大騒ぎwwww
エアポ入ったからって何が変わるんだよwww
田舎者が「都会の仲間入りしたんだぜ!」って喜んでるようだwww
948名無し野電車区:2012/08/06(月) 14:38:19.66 ID:xHhcJ8D50
>>947
そうだけど。ダメかい?
949名無し野電車区:2012/08/06(月) 14:39:29.98 ID:6M0sWJ7r0
新快速が来た時の敦賀はどうだったんだろう。
敦賀にこんな基地外は居なさそうだけどw
950名無し野電車区:2012/08/06(月) 15:49:44.92 ID:1EwdUdhH0
>>947
> 田舎者が「都会の仲間入りしたんだぜ!」って喜んでるようだwww

実際に喜んでますけど、何か?
約40年前に函館線に電車が走った時だって現在の篠路やあいの里の
住民と同じように誇らしく思ったんでしょ。
その時と時代は違うけど、感激の気持ちは同じですよ。
951名無し野電車区:2012/08/06(月) 16:05:08.21 ID:+Ht9fTHh0
別に自分の業績じゃあるまいし誇らしいってのは勘違いが過ぎるけどな
ただ札沼線の場合短期間で急速に発展して昔との落差がすごいだけに感慨もひとしおと言ったところか
952名無し野電車区:2012/08/06(月) 16:59:45.51 ID:vugiXYCt0
今日の1700札幌発
721系F-3016とF-13の6両編成
953名無し野電車区:2012/08/06(月) 18:07:31.44 ID:IuD03TBX0
サイリスタ編成の入線はないと言っているのがいるが
まったく関係ないと思う
そこまで言える根拠は何かが知りたい

まあ夏休みなのでやることがなく
妄想しかできない子たちがたくさん居るということか?
954名無し野電車区:2012/08/06(月) 18:18:33.57 ID:uH0y9GQ90
サイリスタだろうがVVVFだろうが移動できればどうでもいい
どうでもいいことでゴチャゴチャ煩い奴にはホントイライラするわ
955名無し野電車区:2012/08/06(月) 18:26:22.67 ID:YYRqtVFUO
>>949
あれくらいの規模なら自治体レベルで歓迎されてたのでは
長浜だったか、自治体レベルで新快速延伸を長らく要望していたのは
札沼線なんかに早朝深夜一本ずつエアポが来る(しかも札沼線内普通)のとは話のレベルが違うかと
956名無し野電車区:2012/08/06(月) 19:32:14.12 ID:qADCG9JL0
>>950
> >>947
> > 田舎者が「都会の仲間入りしたんだぜ!」って喜んでるようだwww
>
> 実際に喜んでますけど、何か?
> 約40年前に函館線に電車が走った時だって現在の篠路やあいの里の
> 住民と同じように誇らしく思ったんでしょ。
> その時と時代は違うけど、感激の気持ちは同じですよ。


なに熱くなってんの?
957名無し野電車区:2012/08/06(月) 20:06:16.34 ID:gBLwCalW0
>>950
pRRJ4QMv0はヤキモチ妬いてるんだよ。
こういう馬鹿は放っておくのが一番。

非電化→電化→電車激増→快速エアポート乗り入れ→・・・
凄まじい発展を遂げた学園都市線が今後さらにどこまで進化するか楽しみですね。
今は素直に喜びましょう。

快速エアポートの乗り入れは今のところ1往復だけど、
そんなこと言ったらゼロ往復の大麻・野幌・江別の方に申し訳ないでしょ(笑)。

気動車に変わる苫小牧−室蘭の方には申し訳ないけど
個人的には711系の学園都市線乗り入れもワクワクしています♪
958名無し野電車区:2012/08/06(月) 20:29:26.37 ID:/VeXGzMR0
>>957
マジレスしてもしゃーないが大麻・野幌・江別にはいしかりライナーが結構な本数あるけどな…
しかもそれらの地区は構造上エアポ直通させるより白石で乗り換えたほうが空港には早く着く

つか、エアポエアポ行ってるやつらはそんなに空港に行く用事多いのか?
札沼線内各停のエアポより線内快速でもできた方が便利なんでないの?
まあ追い抜きできない時点で設定しても無駄な可能性大だが
959名無し野電車区:2012/08/06(月) 21:52:47.36 ID:DDLdkCWP0
快速が普通に種別変更するのに対して、
新快速は末端区間は各駅停車であるのに新快速のまま。
それだけ新快速のブランドは強烈だよ。
敦賀延伸も、地元が直流化費用出してまでしたことだし。
960名無し野電車区:2012/08/06(月) 22:27:10.21 ID:16UazSXwO
次はスーパーカムイのあいの里乗り入れだね!
961名無し野電車区:2012/08/06(月) 22:55:05.93 ID:+peD7ISJ0
やめてくれ、にドアは711だけで十分
962名無し野電車区:2012/08/06(月) 22:56:28.88 ID:c7626oOs0
スーパーカムイとすずらんが入りたがってるぞ
963名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:02:21.78 ID:16UazSXwO
新千歳直通開始で、あいの里が世界とつながるなんて夢のようだよ。
Ainosato万歳!
964名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:02:58.59 ID:wvARDA+Wi
10月以降札幌近郊の電車は共通運用が実現するとあったけど、昨日は721、今日は711ってことがありえるのでしょうか?
本当に711が学園都市線にはいるのかなぁ。
965名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:15:33.14 ID:16UazSXwO
>>964
たぶん733が優先して使われるはず。
966名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:16:45.00 ID:wvARDA+Wi
>>965
今プレスリリースを見ましたら確かに711が学園都市線に入るのですね。
967名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:18:58.25 ID:dNKtENsy0
お前らプレスの最後のページだけでいいからちゃんと読んでから発言しろや
968名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:19:50.19 ID:3qrT3pR90
>>964
711系は限定運用のみ
その他はJR型電車
969名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:37:16.02 ID:v2a6tH/WO
そもそも共通にしてしまうと連結時にややこしくなるが。
わかりやすく説明すると311系や313系の運用に117系を、キハ75の運用にキハ40を放り込むようなもの。
970名無し野電車区:2012/08/06(月) 23:52:49.87 ID:iUn3uaN+0
721〜735は併結もできるし、性能上同じスジで動かせるが、711はそうもいかないからな。しかも2ドアだし。
わざわざ苫小牧の向こうからコンバートしたことを考えても、オール電車化に足りない分をやむを得ず711で補ってる感じだな。
将来733の増備などがあれば、真っ先に撤退するだろう。
971名無し野電車区:2012/08/07(火) 00:19:32.14 ID:Flziz2M20
ほんと、711なんて何がいい?
首都圏なら今になって103走らす感じだよw
972名無し野電車区:2012/08/07(火) 00:54:43.88 ID:wktzl5ZEP
え、それはそれでよくね?
とか考えてしまう
973名無し野電車区:2012/08/07(火) 00:56:00.21 ID:EIoIy3gQ0
外から見る分にはいいだろ
混雑時に乗りたくはないがw
974名無し野電車区:2012/08/07(火) 00:56:41.98 ID:CJwZqXFR0
全便電車化の予告に浮かれてたら201が去って711が来たでござるって心境だよなまさにw
711なんて喜ぶの一部のマニヤだけだろw
975名無し野電車区:2012/08/07(火) 02:15:50.13 ID:Kg4jNpeu0
7331編成ぐらい買えよ
976名無し野電車区:2012/08/07(火) 03:50:30.57 ID:hcMMy4vg0
711は函館地区にあげればいいんじゃね?
977名無し野電車区:2012/08/07(火) 07:32:36.50 ID:WmA0qxATO
>>976
ワンマンもできない3両の需要はありません
978名無し野電車区:2012/08/07(火) 07:38:36.80 ID:SdqHLjtK0
新函館〜函館のシャトル用とか。

>>951
同感。「感慨」あたりですね。
979名無し野電車区:2012/08/07(火) 07:59:14.09 ID:duKoLq8z0
>>976-978
 711系は新函館開業までに引退だろ。
980名無し野電車区:2012/08/07(火) 08:07:56.71 ID:duKoLq8z0
>>918
 積載重量は711系と同レベル(どっちも5.0)だぞ。>721系サイリスタ車
ちなみに、721系VVVF車は4.5だ。
981名無し野電車区:2012/08/07(火) 10:31:48.90 ID:jmuV1ea8O
今、どう見ても接客面でも性能面でもオーバースペックなキハ75と実質313系の武豊線が電化して、313系5000番台タイプが入ったと思いきや
211系0番台まで紛れ込んできてしまったというレベルだなこりゃ。
982名無し野電車区:2012/08/07(火) 10:58:46.39 ID:TwV5YnfRO
>>973
本線同様、ピーク時の方向を外す形での充当だけどね。

>>977
ワンマン運転前提なら2連の新車、ワンマン運転をしないなら789-0道央転用で余る785の4連だろうね。

983名無し野電車区:2012/08/07(火) 15:10:37.17 ID:AHEARH430
祝・石狩当別−新千歳空港 快速ヌルポート 運転開始
984名無し野電車区:2012/08/07(火) 17:37:05.67 ID:XaAGYHsKO
733系は札沼線専用。ボロ711は江別行きに使えばいい。
985名無し野電車区:2012/08/07(火) 18:13:40.32 ID:stLxQFZZO
>>916
赤穂は塩と忠臣蔵で全国的な知名度あるからなぁ
986名無し野電車区:2012/08/07(火) 19:05:05.48 ID:KKtgxRxN0
733は札沼線電化に絡めた
函館・千歳線輸送改善用車両なのです。
これが西の125や521のように
電化沿線の県や市町が金を出して作った車両であれば
その線区専用として走れるのですが
残念ながら北海道は道や市町は貧乏なので
そこまでできません。
また北もせっかく借金して買った車両は懸案の線区に投入し
まだ誤魔化しのきく札沼線に721や711をシフトしたいところか?
987名無し野電車区:2012/08/07(火) 20:14:34.73 ID:pResHJLB0
>>984
区間快速に711系を使えばいい
988名無し野電車区:2012/08/07(火) 20:34:25.35 ID:WmA0qxATO
お前ら711好きだな

いくら札沼線に711デビューとはいえ本数はたかが知れているというのに
ボロを回されたような被害妄想を持つなよと
昼間は岩見沢〜旭川でしか711を使わないのは改正後も同じだ
989名無し野電車区:2012/08/07(火) 21:26:50.43 ID:XaAGYHsKO
711は江別〜手稲に使えばよい。
札沼線は733と735の専用路線だ!
990名無し野電車区:2012/08/07(火) 21:35:46.13 ID:wktzl5ZEP
781の当別行きが見たかった。
室蘭発千歳空港経由石狩当別
991名無し野電車区:2012/08/07(火) 21:48:33.35 ID:XaAGYHsKO
石狩当別発の789系ホームライナーは来年登場?
992名無し野電車区:2012/08/07(火) 21:50:09.98 ID:AfedWfqb0
登場しません
993名無し野電車区:2012/08/07(火) 21:52:58.63 ID:XaAGYHsKO
学園都市線の高需要は、JR北海道を救うはず
994名無し野電車区:2012/08/07(火) 22:22:23.97 ID:YCIaeW7z0
そんなにすごい利用者居ない
995名無し野電車区:2012/08/07(火) 22:45:25.82 ID:XaAGYHsKO
札沼線には733の転換クロス仕様車を投入すべき
996名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:19:31.24 ID:jFgs2e2t0
711は石狩当別〜札幌に使えばよい。
函館 千歳線は、733 735の新型で
997名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:29:21.54 ID:85juVGRU0
すげえ、スレ全員が野幌厨みてえだ
998名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:37:36.06 ID:uKuONYHD0
次スレ

【電化】学園都市線(札沼線)その16【空港直通】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344157091/
999名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:38:28.24 ID:uKuONYHD0
次スレ

【電化】学園都市線(札沼線)その16【空港直通】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344157091/
1000名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:38:46.25 ID:uKuONYHD0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。