[札幌]学園都市線「サッポロ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
札幌のマッタリとしたこの通勤電車が好きです。
2名無しでGO!:02/01/22 16:54 ID:q24zv5d2
3哀愁の三番蔵 ◆OZAJVVeg :02/01/22 16:54 ID:Zv/Vz2au
>>1
2ゲトーズサー。・・・って、あれは電車なのか(w。

つーツコーミは別にしても、キハ201系の側面幕が某大学の宣伝みたいに見えるのは
禿しくワロタ
4hageスレの予感:02/01/22 16:55 ID:GP1Vrx28
hage
5名無しでGO!:02/01/22 17:02 ID:gl1Us8sT
キハ40を使うな!
6名無しでGO!:02/01/23 22:30 ID:hGNjVF+K
お詫び

 このたび、弊社国産牛肉の詰め替え問題につきまして、たいへんご迷惑をおかけし、お騒がせいたしておりますことを心よりお詫び申し上げます。

経過について、ご説明申し上げます。

http://www.snowfoods.co.jp/

平成14年1月23日
雪 印 食 品 株 式 会 社
代表取締役社長  吉田 升三
7  :02/01/23 22:34 ID:aPuiJ4GS
学研都市線?
8名無しでGO!:02/01/24 00:43 ID:Btfc9bdK
教育大遠すぎ。
9快速北三陸:02/01/24 11:00 ID:E1YaNfL2
両運転台キハ53-500マンセーage。懐かしいな〜札沼線。高校卒業まで毎日乗ってた。
漏れを鉄ヲタの道に引きずり込んだ思い出の路線だ・・・ちなみに漏れは太平駅ユーザー。
でも「通勤電車」とまで言われるようになったかこの路線も・・・<<1
全線単線でキハ56系がゴロゴロ走ってた94年頃が懐かしいなぁ・・・
10名無しでGO!:02/01/24 11:07 ID:xCkzAJ1B
新琴似4番線の踏切では大渋滞。
タラコ色と急行色の混結。
札幌駅の地平ホーム。

ぁぁ、懐かしい。もちろん八軒駅なんてなかったよね?
11名無しでGO!:02/01/25 00:32 ID:ulI1Y1JC
新川駅に声優丹下桜ソクーリの駅員いない?
12名無しでGO!:02/01/25 00:43 ID:sfBDWHqC
>>11
さくらタン…ハァハァ

スレと関係ないのでsage。
13名無しでGO!:02/01/25 00:55 ID:9Fekf9f/
新川も八軒も、もうちょっとマシな所に駅作れよ。
14名無しでGO!:02/01/25 00:56 ID:wozLsVsd
電化の予定は無いんですか?
15名無しでGO!:02/01/25 01:07 ID:ulI1Y1JC
>>13
八軒って信号場じゃなかった?
16名無しでGO!:02/01/25 01:08 ID:9Fekf9f/
>>14
高架区間には、架線柱の台座だけはある。
>>15
ネタ?
17名無しでGO!:02/01/25 06:05 ID:V0rtBBzC
漏れ22年前札幌に住んでいたけどあの頃の琴似の踏切りでは
1.2両のディーゼルカーしか見たことなかったな。
大平あたりなんて何にも無かったけど。 
18名無しでGO!:02/01/25 07:58 ID:nsNOfi4C
札幌
桑園
新琴似
篠路
東篠路
釜谷臼
石狩太美
石狩当別
19学都市:02/01/25 22:09 ID:o4m2W+OV
江別からの直通、増やせばイイのにね。
20拓北な人:02/01/25 23:46 ID:2W7xXDPq
昔は1日9往復だったのに・・・。

気がつけば、いっぱい走ってる・・・。
21名無しでGO!:02/01/25 23:49 ID:XCpi9Rj7
通勤路線と超ローカル線が一緒に存在する謎な路線
22名無しでGO!:02/01/25 23:52 ID:iaJRxfJq
>>16
八軒は地平時代に単線行き違い設備があり、駅開業が比較的最近だから。
23名無しでGO!:02/01/26 01:08 ID:WW3cShEO
沿線に札幌市内でも四種踏切が二カ所あるよな。うち一カ所は、すぐ南側に
市営住宅団地ができて事故が起きないか心配。
24名無しでGO!:02/01/26 01:12 ID:2MQOQGnw
速く電化しる!
25ズレたらスマソ:02/01/26 02:26 ID:dnOTw6XV
49.10.1改正                札幌 - 新十津川
       621D 623D 641D 643D 625D 627D 629D 631D 633D 645D 635D 647D
弁 札  幌     623 653 832 1039 1308 1515 1633 1751 1851 2014 2159
  桑  園    27   57 38 42 11 19 37 59 56 18 2202
  篠  路   41 716 52 1101 25 33 55 1813 1916 32 17
  石狩当別 721 43 924 32 58 1605 1726 39 1939 56 2204
  石狩月形 43 813 954 1211 1429 36 1803 1909 2126
弁 浦  臼 724 815 37 1510 1730 1828 35 2152
  新十津川 744 838 1300 1534 1753 1958
26うわズレた…。:02/01/26 02:28 ID:dnOTw6XV
49.10.1改正                札幌 - 新十津川
       621D 623D 641D 643D 625D 627D 629D 631D 633D 645D 635D 647D
弁 札  幌     623 653 832 1039 1308 1515 1633 1751 1851 2014 2159
  桑  園    27  57 38 42 11 19 37 59 56 18 2202
  篠  路   41 716 52 1101 25 33 55 1813 1916 32 17
  石狩当別 721 43 924 32 58 1605 1726 39 1939 56 2204
  石狩月形 43 813 954 1211 1429 36 1803 1909 2126
弁 浦  臼 724 815 37 1510 1730 1828 35 2152
  新十津川 744 838 1300 1534 1753 1958
27名無しでGO!:02/01/26 02:30 ID:YNtzkzXy
半角スペースを連続しても、1個分にしかならないYO!!
28逝ってきます…。:02/01/26 02:31 ID:dnOTw6XV
622D 624D 640D 646D 642D   644D 628D 630D 646D 632D 634D
新十津川 750 1211 1434 1659 1912
弁 浦  臼 545 614 816 47 1505 1728 45
石狩月形 608 40 51 1050 1309 31 59 2011
石狩当別 44 718 748 922 1038 1137 56 1609 1722 1852 2100
篠  路  720 48 812 45 59 59 1423 32 44 1914 21
桑  園 37 802 27 56 1114 1213 40 53 1802 28 35
弁 札  幌 741 806 813 1002 1117 1217 1444 1657 1806 1932 2138
29名無しでGO!:02/01/26 02:45 ID:HBQ/kxq2
なんで学園都市線なんて名前なんだ??
教育大と医療大しか無いべや?
30名無しでGO!:02/01/26 15:02 ID:zUCFcn3q
>>29
当別高校ですが何か?
31名無しでGO!:02/01/26 18:31 ID:xi6oSOIv
>>29
拓北高校ですが何か?
32♪初めての悪夢♪ラララ破産君:02/01/26 18:37 ID:gbByzEQg
一瞬 「サッポロビール園」でのホース残留ビール
 翌日販売事件(?)について語るスレかと思ったぞ
33名無しでGO!:02/01/26 19:15 ID:eOvjVyGp
上り580D、高校生うるさすぎです。。。
34名無しでGO!:02/01/26 23:09 ID:2zkPxPUC
>>29
月形高校ですが何か?
35名無しでGO!:02/01/27 00:12 ID:i5sxyFay
篠路高校は含まれる?
36名無しでGO!:02/01/27 00:20 ID:/cLf9S9H
新十津川駅は、どんな感じの駅ですか。
37 :02/01/27 01:36 ID:LzTAeuVj
>>36
駅前に高層のビルディングが建ち、都会的な草ぼうぼうの無人駅です。
38名無しでGO!:02/01/27 01:42 ID:cV4Zlp+R
学園都市駅まで延長きぼーん
39名無しでGO!:02/01/27 01:54 ID:2/j22cXa
>>36
いかにもローカル線の終着駅といった寂しげな駅です。
近くのバス停から滝川駅行きのバスが出ています。
40名無しでGO!:02/01/27 12:46 ID:vJ+F6FTX
しかし新十津川まで6往復もあったんだねぇ・・・。
41名無しでGO!:02/01/27 14:45 ID:1Nmx95um
新十津川から札幌方面へは3往復。
教育大から札幌方面へは50往復以上。

不思議な路線、学都線。
42名無しでGO!:02/01/27 15:42 ID:pybErok6
浦臼で弁当売ってたのが凄い
43名無しでGO!:02/01/27 19:13 ID:uWY2+JER
>>42
え?本当?無人駅だと思ってた。
44名無しでGO!:02/01/27 21:29 ID:vJ+F6FTX
45名無しでGO!:02/01/28 00:44 ID:RsR9YUEt
浦臼以北あぼーんで困る人っている?
46名無しでGO!:02/01/28 01:38 ID:BaEhSVDe
>45 なぜ同じ区間をJRバスが走っているのか不思議。
47名無しでGO!:02/01/28 01:46 ID:1tPHPruG
>>46
廃止の伏線かもね?
今のうちに乗客をバスに移行させて、廃止に反対させにくくするという策略。
48名無しでGO!:02/01/28 02:03 ID:6d+orHgp
>>47
並行するJRバスはかなり前から走ってるから伏線の目的ではないと思う。
ただ、なんで月形か当別以北が残っているかは本当不思議。
49名無しでGO!:02/01/28 13:07 ID:8zz+a/lh
>>44
おっ新十津川駅だね。
でも、無言でリンク貼るのはやめてよー。ブラクラかと思って怖いべや。
50名無しでGO!:02/01/28 23:02 ID:CHvxQioR
札幌-新十津川は鉄道よりバスが速いんだよね。
あのワンマン気動車は時速60kmぐらいしか出てないし、
札沼線と並行する国道275号線は信号が少なくてまっすぐだし。

実は新十津川駅って廃止しても住民はあまり困らないんじゃないかな?
51名無しでGO!:02/01/29 10:58 ID:KEcwHWMj
>>50
あと、列車は当別で乗換があるからね。
52名無しでGO!:02/01/29 11:01 ID:PrZ6u7oT
>>49
そういう時には、URLの前にview-source:をつければチェクできる
53名無しでGO!:02/01/29 23:35 ID:Fyv+fGiL
札幌〜新十津川のバスの本数って中央バス・JRバス合わせて何往復あるの?

どういうわけか、札幌〜滝川って意外にもかなり本数が多いんだよね。
54名無しでGO!:02/01/30 20:38 ID:XY+hHx+G
「さっしょうせん」を変換したら、殺傷戦 と出た……
55名無しでGO!:02/01/30 23:10 ID:bzgmisb7
札沼線の列車に乗ってたら、並行する国道の軽自動車にすらーーっと抜かれて
なんか悔しい気分になった。
56これであってるかい?:02/01/30 23:50 ID:L9jj4Nnp
9.10.1改正                札幌 - 新十津川
        621D 623D 641D 643D 625D 627D 629D 631D 633D 645D 635D 647D
弁 札  幌     623   653  832  1039  1308  1515  1633 1751  1851  2014 2159
   桑  園     627   657  838  1042  1311  1519  1637 1759  1856  2018 2202
   篠  路     641   716  852  1101  1325  1533  1655 1813  1916  2032 2217
  石狩当別    721   743   924  1132  1358  1605  1726 1839  1939  2056 2204
  石狩月形    743   813   954  1211  1429  1636  1803 1909  2126
弁 浦  臼 724   815           1237  1510  1730  1828 1935  2152
  新十津川744   838           1300  1534  1753  1958
57名無しでGO!:02/01/30 23:58 ID:pyHFdBj0
>>56
今度はちゃんと読めます♪
58名無しでGO!:02/01/31 02:19 ID:0wqqRb5U
みんな札沼線(学園都市線)のことなんて呼んでるの?
俺は札沼線としか呼んだ事がない。
愛称の定着はイマイチかな?
59名無しでGO!:02/01/31 02:23 ID:bghQgSH0
>>59 家庭内での呼称は「新十津川まで行くヤツ」、外では「札沼線」だYO!
我が家では 新十津川まで行くヤツ>札沼線>学園都市線 の順に認知度が高いです。
60名無しでGO!:02/01/31 04:56 ID:f2JsMyLU
沼田まで行かないじゃん
札十線にしる
61名無しでGO!:02/01/31 05:43 ID:t/JYl6nn
 49.10.1改正
キロ程  0      1.6   11.8    27.5     47.9    64.3     78.1
   「弁」札幌   桑園   篠路   石狩当別   石狩月形  「弁」浦臼   新十津川
621D                                 724     744
623D  623     27    41   712       43    815     838
641D  653     57   716    43      813
643D  832     38    52   924      954
625D  1039    42   1101    32     1211     37     1300
627D  1308    11    25    58      1429   1510   
62名無しでGO!:02/01/31 05:44 ID:t/JYl6nn
629D  1515    19    33   1605       36   1730     1753
631D  1633    37    55   1726     1803    1828
633D  1751    59   1813    39     1909     35     1958
635D  2014    10    32    56      2126    2152
647D  2159   2202    17   2240
63名無しでGO!:02/01/31 05:45 ID:t/JYl6nn
キロ程  0      13.8    30.2    50.6    563    76.5     78.1 
    新十津川  「弁」浦臼  石狩月形  石狩当別   篠路    桑園    「弁」札幌  
622D         545    608     44    720     37     741
624D         614     40    718     48    802     806
640D                     748     812    27      831
626D  750     816     51    922     45    58      1002
642D                     1038     59   1114     1117
64これで見れるっしょ?:02/01/31 05:46 ID:t/JYl6nn
644D               1050   1137     59    1213    1217
628D  1211     42    1309     56    1423    40     1444
630D  1423    1505     31    1609     32    53     1657
646D                     1722     44    1802     1806
632D  1659    1728     59    1852    1914    28     1932
634D  1912     45    2011    2100     21    35     2138
65名無しでGO!:02/01/31 05:57 ID:D2Q12qvS
石狩月形まで電化してあとはあぼーんしる!
66名無しでGO!:02/01/31 06:02 ID:VjGEmNaN
sapporo
67名無しでGO!:02/01/31 10:00 ID:sHNWi0z5
学園都市線、略して学都線(がくとせん)を世に広めよう!
68名無しでGO!:02/01/31 19:47 ID:5+xSY85f
>>65
電化したとき増備する電車は731系だろうか?でも札サウに全部収容できるかな?
札ナホ構内を電化しないと、札幌-手稲間のスジが厳しくなるだろう。
69名無しでGO!:02/01/31 20:07 ID:oFNW7WPB
>>68
そっか・・・
運転所の問題もあるんだ。考えてもみなかった。
70名無しでGO!:02/01/31 20:21 ID:72dwLVdJ
>>68,69

あいの里教育大付近に運転所を作ればいいと思う。
線路の片側は広大な空き地(市街化調整区域?)
71名無しでGO!:02/01/31 22:20 ID:41eLktVZ
学園都市線妄想

キハ201系uシート車の新千歳空港発石狩当別逝き、区間快速エアポート。
(札幌-石狩当別間各駅停車)
キハ201系をモハ721系同様の室内に改造、一部をuシートに。
札幌-新千歳空港間は130km/hの協調運転。空港駅で排ガスが問題になる
ので南千歳-新千歳空港間はキハのエンジンを停止し、付随車扱い。
サービス電源はモハから供給。

 千歳線を協調運転で、爆走するのを妄想すると、ハァハァ...
72名無しでGO!:02/02/01 00:43 ID:DgBqpEn2
キハ201系は見た目は731系と似てるから電車っぽく見えちゃうよね。
73名無しでGO!:02/02/01 00:44 ID:Xoh1A9kp
>>68
岩見沢以北や苫小牧以西の711をかき集めると見た。
5本位しかないか?
74札幌行16:39:02/02/01 01:42 ID:hOuXDyvQ
>>42
浦臼で売られていた駅弁について記憶のある方がいれば教えてください。
75名無しでGO!:02/02/01 01:46 ID:1+TuX5tq
>>73
束から701系購入(核爆
76名無しでGO!:02/02/01 04:58 ID:FX1phn01
札沼線電化の折には2両編成のワンマン対応電車がよろしいかと思うがいかがなものか。
又、岩見沢以北と苫小牧以南の運転も同様に走らせれば良いかも。
77名無しでGO!:02/02/01 05:40 ID:K3g5ASwA
>>64
オハフ61改造のキハ09に乗って浦臼で弁当買って…。
今も昔も客車改造気動車なのか〜。
78名無しでGO!:02/02/01 15:48 ID:LNY8Oncx
新十津川−石狩沼田廃止前ダイヤきぼんぬ
79名無しでGO!:02/02/01 16:00 ID:TSkNWB+e
昔は当別で昼頃29分も停車する上り列車があった。

当別からなら札幌市内へは中央バスを使うか新琴似から地下鉄
に乗り換えるなど選択肢もあったが今なら本数も多いし汽車の
方が便利かも。
80名無しでGO!:02/02/01 18:45 ID:HzFjEcla
そもそも、なんで札沼線なんて路線が存在するの?
空知地方と違って石炭の産地でもないわけだし、
わざわざ函館本線と並行させてまで建設するような存在価値は
無かったと思うんだけど……
81名無しでGO!:02/02/02 01:05 ID:xDvRIvla
>>80
ttp://www.city.sapporo.jp/kitaku/episode/epi1/21kitekiissei.html
検索してみたら、こんな感じらしい。
82名無しでGO!:02/02/02 11:42 ID:wlU1D8gR
>>81
なるほどー。
でも、札幌から石狩沼田まで繋げたという意図は未だ不明……。
83名無しでGO!:02/02/02 12:46 ID:xnTAL5nT
>>82
そりゃ函館本線のバイパス的役割があったからさ。
あと沿線に炭砿もあったし。
84名無しでGO!:02/02/02 19:08 ID:MRctcFXc
>>83 初耳なのですが、殺傷線にも石炭列車が走っていたのでしょうか?
85名無しでGO!:02/02/03 02:39 ID:eaI+wNwW
炭鉱ってどこ?
月形?浦臼?沼田?
86名無しでGO!:02/02/03 02:46 ID:5vU0UzhY
沼田炭坑だべさ?
87名無しでGO!:02/02/03 11:07 ID:iiCkc2zZ
当別以北はなんであんなにノロいんだろう?
88名無しでGO!:02/02/03 11:28 ID:Op+ABWZi
新十津川駅の利用者、毎日3人だってね。
石狩月形駅以北の駅の利用者を全て合計しても
100人いってなさそう。

なぜ廃止しない???
(政治家の圧力?)
89名無しでGO!:02/02/03 13:03 ID:hz/by8tt
>>70
あそこは無理でしょう。
単なる更地に見えるが,実はぜーんぶ「一坪地主」に買い占められちゃってたはず。

>>88
3人もいればいいんじゃない? もっと上はあるよ(苦笑)。

それにしてもやっぱり電化に進んでいくんすかね。

ただ手稲はこのままだと手狭だし,手稲−札幌のスジもすでに無理があるような。
函館本線や千歳線で人身事故が発生してもさほど影響の出ない学園都市線ですが,
電化して手稲まで入出区するようになったら…無理でしょうなぁ。
90名無しでGO!:02/02/03 13:32 ID:OK/SUvIA
>>88
張碓駅をあぽーんしないのも、医療大学以北をあぽーんしないのも
JR北海道によれば
「廃止するより放置プレイした方がラクだから」
とのこと。

張碓駅を廃止するとなると、場所柄けっこう金がかかっちゃうらしい。
路線廃止するのも周辺自治体との交渉とかバス転換とゴタゴタとかいろいろあるらしい。
夕張〜新夕張間も同様の理由であんなみずぼらしいのだと聞いた。
91名無しでGO!:02/02/03 13:36 ID:kWZmHKar
>>90
それなら上砂川支線などの廃止が矛盾してくるようだが。
92名無しでGO!:02/02/03 13:44 ID:OK/SUvIA
>>90
砂川ターミナル〜鶉は中央バスが走っていたからラクに廃止できたのかな?
去年の石北線のあぽ〜んはたいして金かかってないみたいだけど。
93名無しでGO!:02/02/03 13:46 ID:kWZmHKar
>去年の石北線のあぽ〜ん

ハァ?
94名無しでGO!:02/02/03 13:51 ID:OK/SUvIA
>>93
上川〜上白滝間の駅をあぽ〜んしたこと
95名無しでGO!:02/02/03 15:53 ID:jk6AQ9iE
>>89
教育大、あいの里公園、当別、医療大学留置でしのぐ。
96名無しでGO!:02/02/03 21:27 ID:XFG9QKoI
S6年 石狩沼田−新十津川 開業
S9年 新十津川−浦臼 開業
S9年 桑園−石狩当別 開業
S10年 石狩当別−浦臼 開業 全通
以外やなー 沼田側から開通していたとは
97名無しでGO!:02/02/03 23:15 ID:OONbxNrl
札幌1501発浦臼逝きは先頭と2両目以降では明らかに客が違う。
先頭車両はさすが浦臼直通らしくいかにもローカル線の乗客。
98  :02/02/04 00:28 ID:94u6NE3g
>>96
ものすごい急ピッチの建設だね。
今じゃ考えられない。
昭和一桁の建設ラッシュの激しさはスゴイ!
99名無しでGO!:02/02/04 06:06 ID:t26/YOr4
>>96
やっぱ石炭がこの時代の主なエネルギーだからかな。
富国強兵の時代でもあるしねえ。
100名無しでGO!:02/02/04 06:15 ID:sfiTkwt4
>>97
わかる!

2両目以降の乗客は、地下鉄と同じような感じで、
手荷物も、普通のカバンや、デパートの袋くらい。

先頭車は、年配の方が多く、服装も、防寒帽や
長靴が多いね
101名無しでGO!:02/02/04 10:50 ID:kk2k5BOA
石狩川の古い鉄橋はあぼーんしたの?
102はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/04 11:01 ID:4HI16NbR
>>101
あぼーん済みたい。
103サポーロ市民:02/02/04 16:21 ID:dmsMpSDe
>>74

 浦臼はねぇ〜、かんぴょう巻きといなりが入ったすし弁当弁当だったyo。
 似たような弁当はいまでも小樽とかで売ってるyo。
104名無しでGO!:02/02/04 16:27 ID:GeGP40a9
>>87
線路の規格が古いからでは?当別以北(正確には当別川鉄橋の先から)37kg軌条使ってたし。
今はどうなのか判らないけど。
105名無しでGO!:02/02/04 17:53 ID:DrzrSkfd
>>89
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=141/24/42.540&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=43/09/16.105&size=500,500

それじゃ一駅先のあいの里公園じゃダメじゃろか?

快速 札幌−石狩月形 2/h(桑園・新琴似・あいの里教育大・以遠各駅停車)
普通 札幌−北海道医療大学 2/h
    札幌−あいの里公園 2/h

なんてのはダメ?
106名無しでGO!:02/02/04 18:16 ID:LJIdsik2
>>105

篠路とか乗降客多くないの?
快速無視して大丈夫?
だれか乗降客数データきぼんぬ。
107今ニュースでやってた!:02/02/04 18:33 ID:Vn9xOmx2
ジェイアール北○道バス
滝川営業所近い将来廃止になるようだ。
108名無しでGO!:02/02/04 18:38 ID:wU5bIcq3
>>107
民営化されるのかな…?
(…って、もともと民営だった。)

バスが廃止になったら、JR北は新十津川駅を廃止しづらくなっちゃうんじゃないのかな。
109はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/04 19:13 ID:EASnl5BH
>>107-108
やっぱり場所柄、北海道中央バスか北空知バスに移譲?
110名無しでGO!:02/02/04 19:46 ID:3KW2chu3
>104
そんなもんじゃない30キロだよ、一番ダサイところは
111名無しでGO!:02/02/04 21:14 ID:3vcKyc+c
>>109
どちらにせよバスの便数は減って住民は不便になっちゃうんだろうねえ……
112名無しでGO!:02/02/04 23:59 ID:XfjxdI2e
札沼線電化後の妄想ダイヤ
快速エアポート 新千歳空港〜石狩当別or医療大学(札沼線内は各駅停車)1往復/時
普通 千歳−あいの里教育大 1往復/時(2時間に1本は苫小牧発着)
普通 江別−あいの里教育大 1往復/時(2時間に1本は岩見沢発着)
113名無しでGO!:02/02/05 00:04 ID:DNIAkjDl
>>90
鉄道の廃止は、国土交通省に廃止を届ければ
地元との協議は基本的に必要はないはずと思うが、
簡単に廃止はできないものなのかな。
114名無しでGO!:02/02/05 07:41 ID:qGDAU0em
115名無しでGO!:02/02/05 17:34 ID:2+KyhkJ4
>>112
札沼線電化後の妄想ダイヤVer.2
快速エアポート
 新千歳空港−石狩当別 1往復/時(札沼線内は各駅停車・浦臼方面接続)
普通
 千歳−あいの里教育大 1往復/時(2時間に1本は苫小牧−医療大学)
 江別−あいの里教育大 1往復/時(2時間に1本は岩見沢−医療大学)
116名無しでGO!:02/02/05 22:04 ID:XbSyaL2U
>>113
そうだね。可部線の例を見ても。
もっとも反対がどれだけ強くとも、鉄道会社側が廃止を強行するのは
今や法的には問題ないんだけどね。
117名無しでGO!:02/02/05 23:58 ID:wqzMQalW
>>110
学園都市線、DD51は入線可能?軸重制限厳しいかモナー。

上野発新十津川逝き、北斗星新十津川号きぼーん。(藁)
新十津川駅に機回しがないので、小樽駅のように重連の1台を後に回す。
118名無しでGO!:02/02/06 00:02 ID:gGcpUgHr
>>117
レール云々より地盤が弱いのがネックかも。併走する国道の波打ち方は
むかーしから酷いし。ジャンピングスポット多数。(w
119名無しでGO!:02/02/06 00:08 ID:grNvB8nR
>> 118
275の医療大学付近は、改良して少しマシになったけれど、凸凹酷いよね。
120名無しでGO!:02/02/06 00:13 ID:g8eIFhOw
>>119
あそこでやってる工事って4車線化?
121名無しでGO!:02/02/06 07:15 ID:E4kfRSf/
>>120
そう、4車線化とバイパスの建設。
栄町は通らなくなるらしい。
122龍騎:02/02/06 08:02 ID:bcZmFF2c
こんな路線いらねえだろ。さっさと廃止してくれ。
123名無しでGO!:02/02/06 11:22 ID:yHKgfZYo
関東で言うところの中央線みたいな路線だ。

東京―高尾 = 札幌―北海道医療大学
高尾―大月 = 北海道医療大学―新十津川

124名無しでGO!:02/02/06 19:44 ID:N6g/peEZ
滝川のJRバスが廃止になったら札沼線の利用率が高まるだろうか?
125名無しでGO!:02/02/07 00:37 ID:BIvKChIY
>>123
違うと思う。
126名無しでGO!:02/02/07 00:37 ID:BIvKChIY
sageちゃったのでage
127名無しでGO!:02/02/07 01:25 ID:IxiRfQtV
>>123
双方よく知ってるが全然違う。
128名無しでGO!:02/02/07 02:00 ID:nj0byGNh
逆に札沼線の新十津川-石狩当別が廃止になったら、
バスの利用率が高まるんじゃないだろうか?

バスの方が維持費が安いから経済的かも。
129名無しでGO!:02/02/07 08:17 ID:IlxJQ+tk
もうこのスレやめませんか?
存在価値のない路線なんて1日も早くあぼーんして欲しいものですよ。

スレ削除依頼出しておきます。

========== 終了 以後放置願います!==========
130名無しでGO!:02/02/07 09:31 ID:nI3RlGjJ
札幌地下鉄スレに札幌市内JR駅乗降客数エクセルデータがはってあった。
それを見るに、学園都市線に快速を運転しようと思ったら

札桑新新太百篠拓ああ
幌園川琴平合路北大公

●=●●==●●●● 快速
●●●●●●●●●● 普通

全く意味なし。
131名無しでGO!:02/02/07 13:01 ID:CxroKYEE
>>130
快速なら新川もとばしちゃおうよ。
あと、八軒が抜けてるよ。
132名無しでGO!:02/02/07 21:31 ID:zEHSfipQ
保守
133名無しでGO!:02/02/07 23:32 ID:thw4xDO4
石狩当別を当別に改称しるという当別町からの要望はどうなったのだろう。
134名無しでGO!:02/02/08 00:05 ID:pokCYJgi
>>133
石狩太美・石狩当別・石狩金沢を改称しろとか言ってたねぇ。

135名無しでGO!:02/02/08 00:10 ID:qAkQ7ALr
>>134
改称したらダブるよね?なんで改称して欲しいのかな?
136名無しでGO!:02/02/08 00:14 ID:pokCYJgi
>>135
「とうべつ」駅はない模様。
千葉に太海駅があるらしい。
137名無しでGO!:02/02/08 00:15 ID:E4v3fwOk
>>136
江差線に渡島当別があるYO!
138名無しでGO!:02/02/08 14:05 ID:OLYi8RiQ
>>136
日高本線に日高東別駅がある。
139名無しでGO!:02/02/08 14:32 ID:ln/bWr/S
当別町が市に昇格して「当別市」駅に改名すれば万事解決。
140名無しでGO!:02/02/08 16:15 ID:lr6S7suP
【学園都市線 妄想時刻表】

普通 快速
0000 0000  札幌
0004  レ   桑園
0008  レ   八軒
0011  レ   新川
0014 0010  新琴似
0017  レ   太平
0020  レ   百合が原
0023 0017  篠路
0026  レ   拓北
0029 0022  あいの里教育大
0032  レ   あいの里公園
0037  レ   石狩太美
0044 0034  石狩当別
0048 0038  北海道医療大学
141名無しでGO!:02/02/08 16:19 ID:lr6S7suP
学園都市線に快速列車が実現すれば、札幌からの所要時間では、
当別は小樽・千歳・岩見沢並みになるだろう!

石狩当別駅前に高層マンション・ショッピングセンターの建設
→ 人口増 → 市に昇格 → (゚Д゚)ウマー
142名無しでGO!:02/02/08 18:27 ID:JQLRtmLY
>>140
それ、実現したら、おそらく桑園と八軒は止めると思うよ。
列車の往来の都合上、あの2駅は止めないとダイヤ調整できないだろうから。
143名無しでGO!:02/02/08 19:34 ID:nsAsK0H9
学園都市線ってよく見ると直線的ですごく線形がいいんだよね。
電化すれば時速130kmも夢じゃないかも?
144名無しでGO!:02/02/08 23:45 ID:PbUcDeNm
>>143
地盤が弱いので電化してレール重くしてだけじゃダメかも。
145名無しでGO!:02/02/09 03:31 ID:8cOzDsEO
待避線ないから快速は意味ないと思う。
146名無しでGO!:02/02/09 12:24 ID:9Uq45qZa
待避線はぜひとも作ってほしいものだ。
高架部分は空中待避線。日照権で大揉め。
147名無しでGO!:02/02/09 23:40 ID:/qwlz6BX
age
148名無しでGO!:02/02/10 00:16 ID:U8szHAyF
当別町の人口は2万人程度。石狩や北広島の半分以下である。
市制施行へレベルアップへの道は遠い。

今のところ当別町は残念ながら札幌のベッドタウンとは言えない。
学都線の高速化によってはベッドタウン化は可能かもしれないが……
149名無しでGO!:02/02/10 02:59 ID:U8szHAyF
札幌から当別までの列車本数が多いのは、医療大のおかげと言っても過言ではないかも。
150名無しでGO!:02/02/10 14:40 ID:xCjTGTpy
保全
151名無しでGO!:02/02/10 17:51 ID:vU51QCx4
学都線にもういっこ大学を造れ!!
152名無しでGO!:02/02/10 23:55 ID:ieT7emid
>>151
藤が石狩じゃなくて当別にキャンパス作ってくれたなら。
153名無しでGO!:02/02/11 00:05 ID:KwHyRcnM
そもそも何で藤は花川へ?誰か知らない?
154名無しでGO!:02/02/11 00:21 ID:xGD08Zyu
学都線高速化工事のため、当別町はJR北海道に資金援助しる!
この投資が将来、町の発展に役立つだろう!
155名無しでGO!:02/02/11 10:31 ID:FUKgwT1D
保守
156名無しでGO!:02/02/11 15:59 ID:8RqERS3d
札幌函館の特急は、すみやかに全てスーパー化せよ!
余った北斗(キハ183系)は札沼線に転用して高速運転だ!
157名無しでGO!:02/02/11 16:17 ID:B0DN5oV0
医療代額液から北は、いつ廃止になっても可笑しくない・・・
158名無しでGO!:02/02/11 20:23 ID:TKFNzpoi
待避線って建設費が高いの?
159名無しでGO!:02/02/12 00:30 ID:JNA7WdKw
保守
160名無しでGO!:02/02/12 00:47 ID:CGd6N3M6
ところで、いつから学園都市線っていう愛称がついたの?

路線全体にまるごと愛称がついてるのって、札沼線(=学園都市線)ぐらいのもんじゃないかな?
161名無しでGO!:02/02/12 01:19 ID:E0YU+oAh
>>160
あとは束の恥ずかしい愛称くらいか。
奥の細道湯けむりラインとか(w
162名無しでGO!:02/02/12 01:25 ID:JNA7WdKw
>>161
CX系プレゼン寅でやっていた成田線の愛称「水空ライン」はどうなった?
163名無しでGO!:02/02/12 13:46 ID:8HtbtuYW
保守
164名無しでGO!:02/02/12 20:10 ID:XGvJSDfP
石狩太美駅の駅前にある「ふとみ銘泉」という温泉は、3月から改名されるそうだ。
内地の大手に買収されたのかな?

ところで、当別町の中心駅は、石狩当別駅ではなくて石狩太美駅であるような気がしてならない。
当別町で乗客が一番多い駅ってどこなの?
165名無しでGO!:02/02/12 21:38 ID:5pBLFF54
まげときますです。
166名無しでGO!:02/02/12 23:30 ID:7zZsJYLK
【学園都市線 妄想時刻表】

普通 快速
0000 0000  札幌
0004 0003  桑園
0008 0006  八軒
0011 0008  新川
0014 0011  新琴似
0017  レ   太平
0020  レ   百合が原
0023  レ   篠路
0026  レ   拓北
0029 0019  あいの里教育大
0032  レ   あいの里公園
0037  レ   石狩太美
0044 0032  石狩当別
0048 0036  北海道医療大学
167上の続き:02/02/12 23:30 ID:7zZsJYLK
では、こんな時刻表はどうだろう?
高架部分に待避線を新たに建設するのは難しいので、快速でも新琴似までは各駅停車とした。
現行での[札幌-新琴似]の最速列車の所要時間は11分なので、快速列車はその時間で運行すると予測した。
表定速度は、[新琴似-教育大]で 66km/h、[教育大-当別]で 62km/h がもし実現できれば
上の表の時刻が可能となる。

【参考】 各区間の快速列車での表定速度は以下の通り。

札幌-大麻   73km/h
札幌-新札幌   73km/h
札幌-北広島   81km/h
札幌-琴似   45km/h
札幌-手稲   53km/h
札幌-小樽築港   109km/h
168名無しでGO!:02/02/12 23:41 ID:hmaTmyi0
>>167
ちょっと待て。あの線形でどうやって千歳線のスーパー北斗並に走れと?
札幌-小樽築港はエアポートで66.9km/h(30.1kmを27分)だぞ。
169名無しでGO!:02/02/13 03:36 ID:bky4JgCj
ageるぞゴルァ!!
170名無しでGO!:02/02/13 11:24 ID:HwC5uSKp
新琴似〜教育大の線形は比較的直線的なんだけど、時速100キロオーバーは無理かな?
171名無しでGO!:02/02/13 11:37 ID:Kl8B8oPU
一時期の千歳線みたいに、車両をキハ201で統一すればできるかも。
141系列だと、加速はいいんだけど・・・。
172名無しでGO!:02/02/13 19:46 ID:0UURWhlY
>>168
長大トンネルを掘れば可能。
173名無しでGO!:02/02/14 00:02 ID:tOd3sc+P
学都線を電化して721系を走らせる。
721系は加速性能が高いし、最高速度も高い。

でも、学都線の路線ってそんなに線形が悪いんだろうか?
むしろ、かなり良い方だと思うんだけど……
174168:02/02/14 00:11 ID:a/R5v3oK
>>172
そりゃトンネル掘って路線を付け替えれば可能だけど、
167は現状の所要時間を書いたようなので。

>>171
キハ201を大量増備するよりは、電化したほうが安上がりな気がするのだが…

>>173
むしろ駅間の短さのほうが問題では?
あと、札樽道近辺の20‰勾配でも減速を強いられそう。
175名無しでGO!:02/02/14 11:29 ID:1ywu9UI7
札幌から当別が快速で32〜36分程度。快速本数が毎時1本以上あれば、
当別町は市に昇格するのも夢じゃないね。

てゆうか石狩市と合併すればさっさと市になれて話が早いかも。
176名無しでGO!:02/02/14 16:16 ID:7OvRtQqG
浦臼町・新十津川町はともかく、当別までの線路は割といい線形だよね。
177名無しでGO!:02/02/14 16:31 ID:Ns5KqzGh
>>175
石狩当別市?
178名無しでGO!:02/02/14 19:09 ID:mTB8i8AB
石狩市の人口…5万5千人
当別町の人口…2万人
179名無しでGO!:02/02/15 00:15 ID:ZoHWQvjL
石狩市と当別町が合併すれば人口が岩見沢市や恵庭市と並ぶぞ!!
180名無しでGO!:02/02/15 01:03 ID:PG3VvBUH
>>175
「快速本数が毎時1本以上ある」=「市に昇格」の構図は違くねぇーか?
当別って町は、なんか札幌のベットタウンには向かない気がするんだけどね。畑とか多いし。
まっ、2時間一本くらい江別から直通の区間快速が学園都市線でも快速運転するとか、
そういうのなら実現可能かもしれないが。どーせ札幌で客層変わるけど。
181名無しでGO!:02/02/15 09:23 ID:zLepRRrq
それを言っちゃあ、札幌のベッドタウン江別市だって畑だらけだよ。
札沼線高速化→当別市の発展→札沼線の本数増加→当別市の発展→札沼線の複線化→当別市の発展→札沼線の電化→当別市の発展…………(ループ

しかし、めったに行かない当別町のことをこんなに気にかける私とは一体誰なのだ……。
182名無しでGO!:02/02/15 12:51 ID:Mitc3vY/
いや、駅前の光景が決定的に違うと思うよ。宅地造成とか、かなり力入れてやらないと
当別町のベットタウン化は進まないと思われ。
札沼線が電化されれば、当別市への昇格につながるというのは
鉄ヲタ独特の妄想と思われ。ちとばかり厳しい意見だが。
183名無しでGO!:02/02/15 17:25 ID:APSByxtr
札沼線の本数って、他の路線に比べるとずいぶん少ないよね。
まあ他の路線より少ないのは当然としてももっと多くてもいい気がする。
これでも、国鉄時代よりは増えてるんだよね?
184名無しでGO!:02/02/15 17:41 ID:7eF3kyfw
>>183
札駅のホームの都合で、八軒〜札駅を複線化しても本数は増やせないらしいが。
学園都市線沿線は、バスで麻生や栄町に出て地下鉄に乗り継いでも、さほど運賃は変わらないので、
他の路線よりも乗客が伸びないのかもしれん。

参考までに、
札幌〜あいの里教育大:JR350円・バス+地下鉄370円
札幌〜篠路:JR260円・バス+地下鉄340円
185名無しでGO!:02/02/15 17:59 ID:Hc5uipXS
マターソしようと思って、
桑園で16:39の函館本線の電車を見送って、
16:41の学園都市線札幌行きに乗ったんだ。
それが遅くて遅くて遅くて遅くて遅くて遅くて遅くて遅くて
札幌10番についたのが16:46。
どうして桑園→札幌が5分もかかるのだ??
はっきり逝って後悔シターヨ
186名無しでGO!:02/02/16 00:24 ID:taaF93P/
札沼線が複線化する以前って列車本数は今より少なかったの?
まあそんなに昔のことじゃないから知ってる人いると思うけど教えてきぼーん。
187名無しでGO!:02/02/16 00:27 ID:+EVAJDbi
>>186
だいぶん昔なら>>61にある。
188名無しでGO!:02/02/16 02:14 ID:Onxwgcco
いつのまに複線化アンド高架化したんだ
漏れの持っている前面展望のビデオ93年作では工事してる様子すら
なかったのに
189名無しでGO!:02/02/16 02:40 ID:Twly2Erk
手元の資料にはこう書いてあった。
「2000年3月11日 八軒-太平間4.5kmの高架区間が伏線化 
八軒-あいの里教育大間11.4kmが高架複線化 完了」
190名無しでGO!:02/02/16 17:07 ID:whm4eKZ3
なんで、本数の少ない札沼線は他の路線よりも優先的に高架になったんだろう?
白石駅なんて、未だに地べただよ。
白石駅周辺の複々線区間の踏切はなかなか開かなくて困る。
191名無しでGO!:02/02/16 17:58 ID:AWyIhuDj
>>175 >>179
石狩は厚田・浜益と合併する方向で話が浮上していますが
当別と合併という話は聞きませんねー。

それはそうと、現状の江別直通って時間帯的にも本数的にも無意味じゃないですか?
通勤時間帯にそれも新札幌方面発着なら存在意義もあると思いますけど。
192名無しでGO!:02/02/16 21:41 ID:RYu2pMnf
学園都市線を石狩市に分岐してほしい。無理?
193名無しでGO!:02/02/17 00:39 ID:R4x9lzJG
>>191
当別はどこと合併する気なんだろう?浦臼町あたりかな?
194名無しでGO!:02/02/17 01:07 ID:nWvIb/9I
>>193
支庁を超えた合併はないと思われ。
195名無しでGO!:02/02/17 16:42 ID:wz6u5lgG
無人駅が有人化する予定はあるの?
196名無しでGO!:02/02/17 17:07 ID:li211tCx
>>195
金がありません。
197名無しでGO!:02/02/18 12:34 ID:VF03RZnC
503まで下がったので保守
198はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/18 17:15 ID:v9UmNM8G
>>175 >>179 >>191 >>193-194

直接関係ないけど参考スレ@N速+

【社会】160キロ離れた世田谷区と合併検討 群馬・川場村[02/17]
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1013885256/l50
199名無しでGO!:02/02/18 17:33 ID:sxljlkW0
非電化路線の乗客数ランキングって見てみたい。
もしかして札沼線ってその中じゃ、かなりの上位なんじゃない?
200名無しでGO!:02/02/18 17:34 ID:v46QpvK8
200get
201名無しでGO!:02/02/18 23:10 ID:yDGTjsl8
それにしても、八軒駅と新川駅はどうしてあんなに住宅地の中に沈んでしまう
ような位置に駅を造ってしまったんだろう?
八軒駅は琴似栄町通沿いに、新川駅は新琴似一番通沿いにした方が利用しやすくて
良かったと思うんだけど、どうだろう?
202名無しでGO!:02/02/18 23:33 ID:uYmGWx8q
>>185
「遅くて遅くて遅くて遅くて」に激ワラタ。
バスに乗ったと思えば早い早い

昔は北18西15のバス停から五番館西武前までよくバスに乗ったよ<漏れ
203はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/18 23:40 ID:B+sQoFbP
>>201
土地・地形の問題、または駅間の問題ではないかと思われ。
特に新川駅の場合、札樽道&札幌新道の高架の兼ね合いで
用地の取得が難しかったのかも。
204名無しでGO!:02/02/19 03:11 ID:0cKx9oDo
電化するなら、篠路駅の跨線橋は建て替えか?
205名無しでGO!:02/02/19 05:31 ID:uUVgZDT1
質問ですが、新十津川から一番近い函館本線の駅って滝川ですか?
歩いていける距離ですか?何キロぐらい離れてますか?
質問ばかりでスマソ。
206名無しでGO!:02/02/19 05:49 ID:Sp+a8aSR
>>205
滝川駅です。
手元の地図に定規をあててみたところ(w、
4-5kmでした。まぁ歩いて行けない距離ではないかと。
207はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/19 07:22 ID:6sU8dSTF
208名無しでGO!:02/02/19 07:38 ID:EyFTJ37q
新十津川-滝川は徒歩1時間弱。じゅうぶん歩けるけど
事前に地図で調べすに滝川から新十津川に向かった俺は
新十津川駅の場所がわかんなくてもう少しで1日3往復に
乗り遅れそうになったよ。そんなわけで方向音痴さんは
地図持参が良いかと。
209はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/19 07:50 ID:6sU8dSTF
昔、滝川→新十津川間を歩いたけど、運動不足の身にはこたえた。
で、歩く時はJRバスの停留所に沿っていけば迷いづらい。
もし歩くのに疲れてリタイアする時もバスに乗れば良いし。
210名無しでGO!:02/02/19 13:17 ID:1J4kkLcb
あ゛
211名無しでGO!:02/02/19 13:22 ID:68qw7GWP
俺は、札幌駅から新十津川駅までマターリと乗車を楽しみ、新十津川駅から滝川駅まで歩いて
滝川から特急で札幌に帰るというコースのちょっとした旅をしてみた。
俺は1時間以上かかってけど楽しかったよ。
212( ´∀`)さん:02/02/19 13:29 ID:zP3gaOkX
篠路は武田真治のある実家
213名無しでGO!:02/02/19 14:40 ID:maxRgM/K
>>202
いや、2分前の721を見送ってまで乗ったので・・・・
あの区間、なんであんなに遅いのだろう??
214名無しでGO!:02/02/19 22:13 ID:/sO+qzZj
>>213
単線だから、たまたま対向車に道を譲ってたんじゃない?
215名無しでGO!:02/02/19 23:51 ID:73wwe5+p
>>213
きっと札駅のホームが空くの、待つためにマターリ走ってたんだろ。
216名無しでGO!:02/02/19 23:58 ID:Y5bG2qf0
「篠路のおじさん」ってまだいるのかな・・・?
情報キボンヌ!
217名無しでGO!:02/02/20 00:28 ID:KsWChZuh
篠路駅の寂しさにビックリした。
あんなに閑散とした駅前だったのか……。
もし北区から「篠路区」が分離されたらその区の中心地は篠路駅あたりになるのだろうか?
てゆうか、ロクな商業地が無けりゃ分区は無理か。
218名無しでGO!:02/02/20 00:39 ID:ryws3GqF
>>206、207、208、209
どうもありがとうございました。漏れは千葉県民ですが今度是非
歩きたいと思いました。
219名無しでGO!:02/02/20 03:55 ID:f9R6aEpl
>>217
篠路駅前は学園都市線よりも札沼線という雰囲気。
220はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/20 09:20 ID:X8wiZXpt
>>217 >>219
篠路駅の入り口が分かりづらいけど、入ってみたらタイムスリップ。
221名無しでGO!:02/02/20 14:24 ID:Ah75kX38
>>213

たぶん>>215が正解でしょう。
出発注意→次が警戒のままでとろとろ走る場面に何回か遭遇してます。
222名無しでGO!:02/02/20 18:19 ID:/Tq3SzMG
学園都市線はいつから高架になったの?
223名無しでGO!:02/02/21 00:05 ID:b29gj+ab
末端部に廃車両を転用した駅舎ってどこだっけ?
あれいい有効利用だよなあ。
224はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/21 00:10 ID:JlmbYDA7
>>223
中小屋駅はヨ転用だったと覚えている。
225 :02/02/21 12:01 ID:aaNPg9dG
226名無しでGO!:02/02/22 00:06 ID:QyRFU+GH
>>225
トップページの画像が奇麗すぎてイラストかと思っちゃったよ。
227はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/22 00:10 ID:bP7TypKb
キハ141/142-1 は1990年の登場当初、運転席側の客用扉戸袋付近に
"URBAN TRAIN" というロゴが貼られていた。この写真持ってる人は居る?
228名無しでGO!:02/02/22 05:53 ID:Mx1aH14V
電化するなら

桑園−医療大前間電化、医療大付近に電留線設置。

月形−浦臼間単車ワンマン気動車による区間運転、本数現状維持。

浦臼−新十津川間廃止。

ってかんじですか?
229名無しでGO!:02/02/22 08:14 ID:uGuVlpPX
医療大学前以北廃止で妥当。
230名無しでGO!:02/02/22 19:21 ID:HAR8J1DH
札沼線は国道と並行してるから、一部廃止してバス代替ってことにしても
問題無いように思えるがどうだろう?
231名無しでGO!:02/02/22 19:39 ID:XBdqUheV
よく出てくるバス転換(医療大・月形・浦臼各説)だけど,
先日ジェイ・アールバスが岩見沢と滝川を手放したこともあるし,かなり揉めそうな予感。
空知をいち早く子会社へ切り離した中央バスも乗り気ではないだろうしね。
JRとしてはどこで手を打つのかな…?

まぁ浦臼から先は…いやはや。
232名無しでGO!:02/02/23 01:24 ID:0V5Ga5aa
でも、列車運行よりもバスの方が維持費的に言えば安あがりなんでしょ?
233名無しでGO! 北海道編:02/02/23 13:12 ID:eczipSw8
>>232
でも札沼線の廃止区間にしろ深名線の代替バスにしろ、かなり維持費が掛かると思われ。
234名無しでGO!:02/02/23 22:33 ID:+vupO7n8
札幌から桑園の線路はよく見ると単線だ。
なんとかして、複線化できないものか??
235名無しでGO!:02/02/23 23:18 ID:WYzX25Hy
>>234
スペース無いから拡幅するか空中に造るかだね。
236名無しでGO!:02/02/24 01:09 ID:ARFOmutr
>>235
ん〜。
上り線と下り線が、上段・下段に重なるのか……
名古屋の高速道路みたいだね。

しかし、あの短い距離じゃそんな芸当は不可能だろうなあ。
237名無しでGO!:02/02/24 12:02 ID:1ZvQR4+o
>>234
まぁ札幌〜桑園は無理して複線化するほどの区間でもないと思うよ。
どーせ札幌のホーム数が10と限られてるし。それに学都が入るのって7〜10くらいだろ。
238名無しでGO!:02/02/24 16:07 ID:3gMr94UW
さらに上にホームつくりなさい。
中央線方式
239名無しでGO!:02/02/24 16:20 ID:vUP2rcPC
八軒〜桑園は複線に出来そうな気がするけどなぁ。
札幌駅の上は駐車場になるって聞いてるけど?
240名無しでGO!:02/02/25 01:20 ID:cJNyKob0
回送
241名無しでGO!:02/02/25 01:31 ID:bnYqyNq1
キハ201系は、学園都市線専用の車両なんでしょ?
車内の座席は全部ロングシートなの?
242名無しでGO!:02/02/25 01:35 ID:ejxrmvSp
>>241
いや、函館本線山線の運用にもついてるよ。
一部で731系電車と協調運転も行っている。
座席は全てロングシート。
243名無しでGO!:02/02/25 11:22 ID:Svp7frPE
>>242
キハ201の内装はどんな感じですか?
以前731は乗ったことはあるんですが、やっぱり外観は似た感じだから
内装も同じようなデザインなんですか?
244名無しでGO!:02/02/25 11:23 ID:DQeBB8Xc
キハ201系は学園都市のために作ったって聞いたけどさ、実際昼と夕方しか学園都市に入ってないよ。
北海道医療大学(あいの里教育大orあいの里公園)⇔江別ってのは、皆キハ201系。
朝ラッシュ時には基本的に学園都市には入線してないはず。
漏れが知ってる限りでは、平日のみの江別⇒札幌の普通列車で731系との協調運転してるな。
あと倶知安からの普通が小樽以降731系との協調。
蘭越からの快速がキハ201系だった気がする。どれも使い回ししてるから、同じ作りになってる。
そのうちキハ201系が増強されたら朝にも学園都市で6両運用とかするかもね。
245名無しでGO!:02/02/25 21:05 ID:atBBP5Rw
>>244
でもキハ201系は今後増備されるかな?
246名無しでGO!:02/02/25 22:05 ID:i6X0JNqL
>>245
作るのに思いのほか金かかったから、もう作らないらしい。
731系との協調運転の必要が無ければ、安くなるんだろうけど。
247名無しでGO!:02/02/26 00:12 ID:48dOBTgo
>>241
あのパワーと簡易振り子はどちらかというと函館山線用の設備と思われ。

>>244
4編成しかないからねぇ
248名無しでGO!:02/02/26 00:16 ID:6XbG4FkO
っていうか、むしろ山線からの直通列車のために作ったと聞いたが…
249はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/26 00:23 ID:djbeipxW
450PS x 2機 x 3両 = 2700PS は今の運用状況じゃ勿体ないYO!
250名無しでGO!:02/02/26 12:49 ID:fOhjMKj0
地元の人間じゃないから実際の評判は分からないけど
山線区間でロングシートってのはどうなんだろうか?
251名無しでGO!:02/02/26 23:47 ID:V4RDJOY6
今月のRJに札沼線の記事が。
252名無しでGO!:02/02/27 00:26 ID:anOFELQk
>>250
山線に入ってるのは>>244でも触れられてるが、あくまで通勤通学時間帯にしか
入ってないから、評判も何も無いと思われ。まっ札幌近郊の通勤通学でキハ40やキハ150ってのは
可哀想だからイイんじゃねぇーのかぁ?
253名無しでGO!:02/02/27 12:41 ID:R6qJJB7H
age
254名無しでGO!:02/02/28 00:35 ID:66rP6oCP
豊ヶ丘age
255名無しでGO!:02/02/28 00:50 ID:4NFoCLcx
キハ201の性能を適正化して、キハ141あたりを置き換えてほしい。
エンジンを1両あたり2基から1基に減らして、簡易振り子は省略すれば相応の値段で
新製できるのでは。キハ201は2本だけ増備して山線直通(昼間は余市〜江別区快)に
投入とか。
256天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. :02/02/28 00:53 ID:oeNLGc02
札幌はいつ電化された?

九州人はみな、北海道はSLが走っておると思っている。
電化のソースを書け!
257はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/28 00:55 ID:bKE+QMua
>>256 天二氏
函館本線 小樽〜旭川
千歳線・室蘭本線 (札幌〜)白石〜室蘭

これだけ。

学園都市線高架部分は、架線柱を立てる土台が準備工事済。
258名無しでGO!:02/02/28 00:57 ID:fUaEsrR3
>>256
ついに北海道進出か。
259名無しでGO!:02/02/28 01:02 ID:i1Ag8QMx
ttp://www.jotetsu.co.jp/about/ayumi3.html
に 以下の文章があります。(じょうてつHP)
「(略)昭和4年10月25日に東札幌から定山渓までの27.2kmの間、
電車による旅客輸送がはじまり(略)」

国鉄の区間では・・・
ttp://www.city.otaru.hokkaido.jp/maru/ayumi.htm (小樽市のページ)
国鉄(現JR)電化 小樽−滝川間開通 という記述があります。
260名無しでGO!:02/02/28 01:04 ID:i1Ag8QMx
うわっ sageで書いてるし・・・記述漏れあるし・・・
国鉄の電化は 昭和43年です。
261天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. :02/02/28 01:07 ID:oeNLGc02
ああ、北海道は札幌〜小樽間が電化って言うことか?

まあ札幌に電車が走っておることは潔く認めよう。
262天下の二日市在住 ◆MWvNHx3. :02/02/28 01:09 ID:oeNLGc02
上鉄(さっと略語が出るところがボクの凄いところ)は私鉄やけん、電化は当たり前。
もっともとうに廃止されておる。

ん? 滝川電化?
そりゃあ知らなかった。
263名無しでGO!:02/02/28 01:11 ID:WKs83cPK
>私鉄やけん、電化は当たり前。
プ
264はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/28 01:15 ID:bKE+QMua
>>262
>上鉄
プ

定鉄なんて辞書登録しないと出てこないでしょう。
265名無しでGO!:02/02/28 01:16 ID:OuaStGKI
>>255
でも正直新車を入れるなら電化後のほうが・・・
札幌市にその気は無いのかな。
266名無しでGO!:02/02/28 01:22 ID:i1Ag8QMx
札幌はいつ電化された?
って聞かれたから、わざわざ定鉄のWebサイトまで探したのに・・・
いじわる・・・
267はづき電車 ◆HazukiWI :02/02/28 01:26 ID:bKE+QMua
電化には1キロ(?)あたり1億円掛かると聞いた事があるが・・・

PDCや宗谷急行の再生車が使えるうちは、しばらくそのままの予感が。
3扉化してでも使いそうな予感。

ドア増設によって車体強度が落ちるのは考慮してないけど。


>>266 こちらをどうぞ。
天下の二日市在住のばかどうする!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1013055601/l50
268名無しでGO!:02/02/28 02:00 ID:FQgBp+W5
>>265
RJ今月号では沿線自治体が石狩当別以北の増発やスピードアップ、複線の延長や電化を求めているとか。
269名無しでGO!:02/02/28 02:03 ID:fUaEsrR3
札幌〜桑園の学園都市線の線路って非電化?
270名無しでGO!:02/02/28 02:13 ID:FQgBp+W5
>>269
もともと函館下り線だったから電化されてるはず。
271名無しでGO!:02/02/28 10:45 ID:wZEjMUtV
>>268
それまた無理な要求だな(w
272名無しでGO!:02/02/28 12:35 ID:Kspep2f0
>>269
確か桑園のホームは非電化。
273名無しでGO!:02/02/28 12:47 ID:k8mRC2Ue
ここ数年で桑園駅前もかなり変わったよな。
店やマンションが増えていた。
俺が予備校生だったころは、なんも無かったけどな。
274名無しでGO!:02/02/28 13:16 ID:uUv3Wzan
>>272
4番線はね。3番線は函館本線も昔使っていたから電化設備は存置されている。
275名無しでGO!:02/02/28 17:30 ID:LI8lrSNP
>>78

今さらだが。(多分ずれる。)

1968年10月 下り

621D 623D 625D 627D 629D 631D 635D
札幌 623 831 1039 1250 1513 1750
浦臼(発) 600 815 1022 1236 1520 1734 2000
新十津川 623 838 1046 1259 1543 1800 2023
石狩橋本 628 843 1050 1304 1548 1806 2028
上徳富 632 847 1055 1308 1552 1810 2032
北上徳富 635 850 1058 1312 1555 1813 2035
雨竜 649 859 1107 1322 1604 1823 2050
石狩追分 655 906 1114 1329 1611 1832 2027
渭ノ津 659 909 1117 1333 1614 1836 2100
和 709 919 1123 1357 1624 1857 2108
中ノ岱 713 923 1128 1402 1629 1901 2111
碧水 716 926 1131 1405 1632 1904 2114
北竜 721 931 1135 1410 1636 1909 2118
五ヶ山 726 936 1140 1415 1641 1914 2123
石狩沼田 730 940 1144 1420 1645 1918 2127
深川行 深川行
276名無しでGO!:02/02/28 17:31 ID:LI8lrSNP
続き

1968年10月 上り

626D 628D 630D 632D 650D 634D 636D 638D
深川発 深川発
石狩沼田 602 857 1059 1335 1530 1602 1834 2012
五ヶ山 606 901 1103 1339 1534 1606 1838 2016
北竜 610 905 1108 1343 1538 1610 1842 2020
碧水 615 910 1113 1348 1547 1615 1847 2025
中ノ岱 618 913 レ 1351 ---- 1618 1850 2028
和 623 918 1125 1356 1623 1855 2033
渭ノ津 628 923 レ 1401 1628 1900 2038
石狩追分 632 927 1135 1405 1632 1904 2042
雨竜 710 933 1142 1415 1638 1910 2049
北上徳富 718 941 レ 1423 1646 1918 2057
上徳富 721 945 1153 1427 1650 1921 2100
石狩橋本 726 949 1200 1431 1654 1925 2105
新十津川 731 953 1206 1435 1659 1930 2109
浦臼(着) 755 1016 1227 1458 1721 1947 2132
札幌 1000 1206 1425 1648 1928 2142 ----
277名無しでGO!:02/02/28 17:31 ID:LI8lrSNP
続き

1972年6月 下り

621D 623D 625D 627D 629D
札幌 623 1042 1304 1516
浦臼(発) 545 815 1228 1520 1736
新十津川 605 838 1251 1543 1759
石狩橋本 610 843 1256 1548 1804
上徳富 614 847 1300 1552 1808
北上徳富 レ 850 1303 1555 1811
雨竜 624 859 1312 1604 1820
石狩追分 631 905 1319 1611 1827
渭ノ津 634 909 1322 1614 1830
和 645 915 1352 1631 1839
中ノ岱 650 920 1326 1635 1843
碧水 653 923 1359 1638 1846
北竜 658 927 1404 1643 1851
五ヶ山 702 932 1409 1648 レ
石狩沼田 707 936 1413 1652 1859
730D
深川着734
278名無しでGO!:02/02/28 17:32 ID:LI8lrSNP
続き

1972年6月 上り

626D 628D 630D 632D 634D
1821D 735D
深川発542 深川発1302
石狩沼田 616 1100 1330 1608 1810
五ヶ山 620 1104 1334 1612 1814
北竜 624 1108 1338 1616 1818
碧水 629 1113 1342 1621 1823
中ノ岱 632 1116 1346 1624 1826
和 700 1121 1356 1629 1837
渭ノ津 705 1126 1401 1634 1842
石狩追分 709 1130 1405 1638 1846
雨竜 716 1135 1412 1644 1852
北上徳富 724 1143 1420 1652 1900
上徳富 727 1147 1423 1656 1904
石狩橋本 732 1151 1428 1700 1908
新十津川 737 1156 1432 1705 1912
浦臼(着) 800 1218 1455 1727 1933
札幌 1001 1443 1657 1921 2140
279275-278:02/02/28 17:42 ID:LI8lrSNP
修正版。またずれたら諦める。

1968年10月 下り
621D 623D 625D 627D 629D 631D 635D
札幌 623 831 1039 1250 1513 1750
浦臼(発) 600 815 1022 1236 1520 1734 2000
新十津川 623 838 1046 1259 1543 1800 2023
石狩橋本 628 843 1050 1304 1548 1806 2028
上徳富 632 847 1055 1308 1552 1810 2032
北上徳富 635 850 1058 1312 1555 1813 2035
雨竜 649 859 1107 1322 1604 1823 2050
石狩追分 655 906 1114 1329 1611 1832 2027
渭ノ津 659 909 1117 1333 1614 1836 2100
和 709 919 1123 1357 1624 1857 2108
中ノ岱 713 923 1128 1402 1629 1901 2111
碧水 716 926 1131 1405 1632 1904 2114
北竜 721 931 1135 1410 1636 1909 2118
五ヶ山 726 936 1140 1415 1641 1914 2123
石狩沼田 730 940 1144 1420 1645 1918 2127
深川行 深川行
280名無しでGO!:02/02/28 19:53 ID:he81yno/
桑園〜医療大学間と五稜郭〜東室蘭間はいい加減電化して欲しいものだ。
281快速北三陸:02/03/01 01:54 ID:dEgBjwlV
札沼線が電化されたら、PDCと同じ色に塗られた711系が来るに違いない、
と妄想していた消防の頃の漏れ。・・・カヌの115みたいで案外似合うかも?
282名無しでGO!:02/03/01 02:13 ID:k8eiIkMm
いっそ石狩当別止まりにして、
そこまでを複線電化して石狩当別を
頭端式のターミナルにしたら萌える。
28378:02/03/01 02:25 ID:K/dfdV2z
>>275-279
さんくす
284名無しでGO!:02/03/01 03:03 ID:C3qIRes0
>>279
駅名を左端でなく右端に。必要な空白をスペースではなく「◇」を置くと
もうちょっと見やすくなるかも。
285はらた○らに3000点:02/03/01 03:23 ID:M6QuhNJs
スジ屋クン、ご苦労 m(_ _)m
286275-279:02/03/01 05:00 ID:nAdIzOku
>>284
アドバイスありがとう。その方法でやってみる。
1968年10月◇下り
621D◇623D◇625D◇627D◇629D◇631D◇635D
◇◇623◇831◇1039◇1250◇1513◇1750◇札幌
600◇815◇1022◇1236◇1520◇1734◇2000◇浦臼(発)
623◇838◇1046◇1259◇1543◇1800◇2023◇新十津川
628◇843◇1050◇1304◇1548◇1806◇2028◇石狩橋本
632◇847◇1055◇1308◇1552◇1810◇2032◇上徳富
635◇850◇1058◇1312◇1555◇1813◇2035◇北上徳富
649◇859◇1107◇1322◇1604◇1823◇2050◇雨竜
655◇906◇1114◇1329◇1611◇1832◇2027◇石狩追分
659◇909◇1117◇1333◇1614◇1836◇2100◇渭ノ津
709◇919◇1123◇1357◇1624◇1857◇2108◇和
713◇923◇1128◇1402◇1629◇1901◇2111◇中ノ岱
716◇926◇1131◇1405◇1632◇1904◇2114◇碧水
721◇931◇1135◇1410◇1636◇1909◇2118◇北竜
726◇936◇1140◇1415◇1641◇1914◇2123◇五ヶ山
730◇940◇1144◇1420◇1645◇1918◇2127◇石狩沼田
◇◇◇◇深川行◇◇◇◇◇◇◇深川行◇
287275-279:02/03/01 05:09 ID:nAdIzOku
今度こそ
1968年10月◇下り
621D◇623D◇625D◇627D◇629D◇631D◇635D
◇◇◇ 623◇ 831◇1039◇1250◇1513◇1750◇札幌
600◇ 815◇1022◇1236◇1520◇1734◇2000◇浦臼(発)
623◇ 838◇1046◇1259◇1543◇1800◇2023◇新十津川
628◇ 843◇1050◇1304◇1548◇1806◇2028◇石狩橋本
632◇ 847◇1055◇1308◇1552◇1810◇2032◇上徳富
635◇ 850◇1058◇1312◇1555◇1813◇2035◇北上徳富
649◇ 859◇1107◇1322◇1604◇1823◇2050◇雨竜
655◇ 906◇1114◇1329◇1611◇1832◇2027◇石狩追分
659◇ 909◇1117◇1333◇1614◇1836◇2100◇渭ノ津
709◇ 919◇1123◇1357◇1624◇1857◇2108◇和
713◇ 923◇1128◇1402◇1629◇1901◇2111◇中ノ岱
716◇ 926◇1131◇1405◇1632◇1904◇2114◇碧水
721◇ 931◇1135◇1410◇1636◇1909◇2118◇北竜
726◇ 936◇1140◇1415◇1641◇1914◇2123◇五ヶ山
730◇ 940◇1144◇1420◇1645◇1918◇2127◇石狩沼田
◇◇◇◇◇◇深川行◇◇◇◇◇◇◇◇◇深川行◇
288275-279:02/03/01 05:10 ID:nAdIzOku
1968年10月◇上り◇
626D◇628D◇630D◇632D◇650D◇634D◇636D◇638D
深川発◇◇◇◇◇◇深川発◇
602◇ 857◇1059◇1335◇1530◇1602◇1834◇2012◇石狩沼田
606◇ 901◇1103◇1339◇1534◇1606◇1838◇2016◇五ヶ山
610◇ 905◇1108◇1343◇1538◇1610◇1842◇2020◇北竜
615◇ 910◇1113◇1348◇1547◇1615◇1847◇2025◇碧水
618◇ 913◇ レ ◇1351◇----◇1618◇1850◇2028◇中ノ岱
623◇ 918◇1125◇1356◇1623◇1855◇2033◇◇◇◇和
628◇ 923◇ レ ◇1401◇1628◇1900◇2038◇◇◇◇渭ノ津
632◇ 927◇1135◇1405◇1632◇1904◇2042◇◇◇◇石狩追分
710◇ 933◇1142◇1415◇1638◇1910◇2049◇◇◇◇雨竜
718◇ 941◇ レ ◇1423◇1646◇1918◇2057◇◇◇◇北上徳富
721◇ 945◇1153◇1427◇1650◇1921◇2100◇◇◇◇上徳富
726◇ 949◇1200◇1431◇1654◇1925◇2105◇◇◇◇石狩橋本
731◇ 953◇1206◇1435◇1659◇1930◇2109◇◇◇◇新十津川
755◇1016◇1227◇1458◇1721◇1947◇2132◇◇◇◇浦臼(着)
1000◇1206◇1425◇1648◇1928◇2142◇----◇◇◇◇札幌
289275-279:02/03/01 05:11 ID:nAdIzOku
訂正
1968年10月◇上り◇
626D◇628D◇630D◇632D◇650D◇634D◇636D◇638D
深川発◇◇◇◇◇◇深川発◇
602◇ 857◇1059◇1335◇1530◇1602◇1834◇2012◇石狩沼田
606◇ 901◇1103◇1339◇1534◇1606◇1838◇2016◇五ヶ山
610◇ 905◇1108◇1343◇1538◇1610◇1842◇2020◇北竜
615◇ 910◇1113◇1348◇1547◇1615◇1847◇2025◇碧水
618◇ 913◇ レ ◇1351◇----◇1618◇1850◇2028◇中ノ岱
623◇ 918◇1125◇1356◇◇◇◇1623◇1855◇2033◇和
628◇ 923◇ レ ◇1401◇◇◇◇1628◇1900◇2038◇渭ノ津
632◇ 927◇1135◇1405◇◇◇◇1632◇1904◇2042◇石狩追分
710◇ 933◇1142◇1415◇◇◇◇1638◇1910◇2049◇雨竜
718◇ 941◇ レ ◇1423◇◇◇◇1646◇1918◇2057◇北上徳富
721◇ 945◇1153◇1427◇◇◇◇1650◇1921◇2100◇上徳富
726◇ 949◇1200◇1431◇◇◇◇1654◇1925◇2105◇石狩橋本
731◇ 953◇1206◇1435◇◇◇◇1659◇1930◇2109◇新十津川
755◇1016◇1227◇1458◇◇◇◇1721◇1947◇2132◇浦臼(着)
1000◇1206◇1425◇1648◇◇◇◇1928◇2142◇----◇札幌
290275-279:02/03/01 05:59 ID:nAdIzOku
1972年6月◇下り◇
621D◇623D◇625D◇627D◇629D◇
◇◇◇ 623◇1042◇1304◇1516◇札幌
545◇ 815◇1228◇1520◇1736◇浦臼(発)
605◇ 838◇1251◇1543◇1759◇新十津川
610◇ 843◇1256◇1548◇1804◇石狩橋本
614◇ 847◇1300◇1552◇1808◇上徳富
レ ◇ 850◇1303◇1555◇1811◇北上徳富
624◇ 859◇1312◇1604◇1820◇雨竜
631◇ 905◇1319◇1611◇1827◇石狩追分
634◇ 909◇1322◇1614◇1830◇渭ノ津
645◇ 915◇1352◇1631◇1839◇和
650◇ 920◇1326◇1635◇1843◇中ノ岱
653◇ 923◇1359◇1638◇1846◇碧水
658◇ 927◇1404◇1643◇1851◇北竜
702◇ 932◇1409◇1648◇ レ ◇五ヶ山
707◇ 936◇1413◇1652◇1859◇石狩沼田
730D◇
深川着734
291275-279:02/03/01 05:59 ID:nAdIzOku
1972年6月◇上り
626D◇628D◇630D◇632D◇634D
1821D◇◇◇◇735D◇
深川発◇◇◇深川発
542◇◇◇◇1302◇
616◇1100◇1330◇1608◇1810◇石狩沼田
620◇1104◇1334◇1612◇1814◇五ヶ山
624◇1108◇1338◇1616◇1818◇北竜
629◇1113◇1342◇1621◇1823◇碧水
632◇1116◇1346◇1624◇1826◇中ノ岱
700◇1121◇1356◇1629◇1837◇和
705◇1126◇1401◇1634◇1842◇渭ノ津
709◇1130◇1405◇1638◇1846◇石狩追分
716◇1135◇1412◇1644◇1852◇雨竜
724◇1143◇1420◇1652◇1900◇北上徳富
727◇1147◇1423◇1656◇1904◇上徳富
732◇1151◇1428◇1700◇1908◇石狩橋本
737◇1156◇1432◇1705◇1912◇新十津川
800◇1218◇1455◇1727◇1933◇浦臼(着)
1001◇1443◇1657◇1921◇2140◇札幌
292275-279:02/03/01 06:00 ID:nAdIzOku
以上、長々と失礼しました。
293はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/01 07:42 ID:Y5HbaBzm
>>275-279
(・∀・)イイ!!
294名無しでGO!:02/03/01 12:59 ID:FimmePeF
>>293に同じく
(・∀・)ライーヨ!!
295名無しでGO!:02/03/01 20:56 ID:YSgZQPPK
http://cheese.2ch.net/qa/#11
↑書き込みテストはこの板でやると便利かもね。
296名無しでGO!:02/03/02 00:04 ID:7gX7SQV0
以前、「新十津川より北側の線路はどうなってるんだろう?」と思い、
新十津川の線路を北の方へ辿ってみたが、その先は住宅になっていた。
廃線跡は何か別の物に転用されてるかと思ってたら、何にもなっていなくて、ちと残念。
297はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/02 00:16 ID:ZhQxIBWu
>>296
1991年2月頃のSTV「北再発見'91」の録画がたまたま残ってて、
先週末に懐かしくて見入ってたのだが、廃線の跡は残ってない所が
多いみたい。碧水(へきすい)駅跡は当時、駅舎は残っていたけど
道床もホームも残ってなかった。

原色56/27/53-500やタラコ40/46が懐かしかったYO!
あと、藤女子卒の中島みゆき「ホームにて」のBGは泣けた。
298名無しでGO!:02/03/02 02:16 ID:1Z2j7KIC
新十津川駅の北に古い石造りの橋があったけど廃線跡なのかな?
水道管のようなものが通っていたけど。
299名無しでGO!:02/03/02 12:40 ID:fZAEfRSg
札幌から新十津川まで乗り鉄をした帰りは、滝川駅からビューンと帰るのが快適で楽しい。
新十津川から滝川まではキックボードで坂道をくだる。
風きって走れるので気持ちが良い。
ただし冬にはおすすめできない。
300はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/02 17:19 ID:bw9lmIrA
密かに300ゲトー
301名無しでGO!:02/03/02 19:11 ID:LcmIscdR
新十津川駅から滝川駅へのバスは1日何本ですか?
あと、そのバス会社は中央バス?
302道外の民:02/03/02 20:04 ID:tNOeuRtt
4年前、学生時代チャリ機で雨竜近辺をとおったとき、
和駅だったか駅舎が忘れられたように残ってた。
一見倉庫っぽかったが、電灯のスイッチがあって「ホーム」
とか書いてたので間違いないと思う。
303名無しでGO!:02/03/02 20:20 ID:zJV7DVYX
>>301
新十津川駅〜滝川駅間は一日2往復。
新十津川駅から徒歩数分の新十津川役場前〜滝川駅間は一日18往復(休日は12往復)
バス会社はJR北海道バス。滝川営業所は来春廃止されますが。
304名無しでGO!:02/03/02 22:00 ID:bhRhEwEA
305名無しでGO!:02/03/02 23:13 ID:+LGhVZ2R
>>301
3日前に写してきたものだから間違い無いはず。
(ズレてたらスマソ)
ちなみに滝川駅まで200円・10〜15分くらい

(ジェイアール北海道バス)
■新十津川役場前発滝川駅行
冬季(11/1〜4/30)平日(第1・第3土曜日含む)
06: 50
07: 12 42 51
08: 23 41
09: 05 54
10: 50
11: 31
12: 44
13: 16
14: 00 46
15: 45
16: 33 56
17: 30
18: 14
19: 10 50
20: 36

平成11年5月10日改正
306305:02/03/02 23:14 ID:+LGhVZ2R
(ジェイアール北海道バス)
■新十津川役場前発滝川駅行
冬季土休日(第2・第4土曜日と休日)
06: 50
07: 42
08: 23
09: 05 54
10: 50
11: 31
12: 44
13: 16
14: 46
15: 45
16: 33
17: 30
18:
19: 10 50
20:

平成11年5月10日改正
307305:02/03/02 23:14 ID:+LGhVZ2R
(中央バス)
■新十津川役場発滝川(タ)行
07: 28 30(土休運休)
08: 35(高速新十津川経由札幌駅(タ)行)
09: 32
10: 57
11: 40
12: 30(土曜のみ) 40(土曜のみ)
13:
14: 05(平日のみ) 25(平日のみ)
15: 42
16:
17: 10
18: 02
308305:02/03/02 23:18 ID:+LGhVZ2R
>>301
ちなみにこれは役場前からの時刻ね。
303が言ってる通り、駅前まで来るバスは少ない。
304のサイトに書いてある役場前のバス停まで歩いたほうがいいよ。
309名無しでGO!:02/03/02 23:41 ID:6Psqg8JB
おお、素晴らしい!
駅前行きとターミナル行きを合わせたらかなりの本数ではないか。
新十津川町は僻地というイメージだったが、割と滝川市が近くて便利なんだな。
310301:02/03/02 23:57 ID:3pnR6AVi
バス時刻表の情報提供ありがとうございます。
というわけで、こんな乗り鉄予定を立ててみました。

0958-1042 札幌→石狩当別
1115-1237 石狩当別→新十津川
1244-1300 新十津川役場前→滝川駅前
1353-1449 滝川→岩見沢
1508-1556 岩見沢→札幌

あっ、でももうすぐダイヤ改正があるんだっけ……。
計画の立てなおしが必要かも。
311305:02/03/03 00:13 ID:RZCFKhxZ
>>310
余計なお世話かもしれないが、
新十津川駅に着いた後に少しマターリするつもりなら、
(写真を撮ったり駅ノートを見たり周囲を見回ったり)
7分の乗り換え時間ではちょっと時間不足かも。
次の13:16のバスに乗っても、13:53の岩見沢行には滝川駅で蕎麦が食える程十分間に合うよ。(w
312名無しでGO!:02/03/03 11:40 ID:GAkGqY20
保全
313名無しでGO!:02/03/03 13:21 ID:AL8NN5nC
>310
2月23日にこのルートで乗ってきたよ。

浦臼から客は俺を含めて3人しかいなかった。
みんな一日散歩きっぷ持ったテツな方の模様。
普段(地元のイパーン人)は何人ぐらい乗っているの?

終点新十津川の柱形駅名板(下にサッポロビールの広告の入っているタイプ)
が2枚とも盗りテツにやられてしまったようで見当たらず、
鳥居形の駅名板だけあった。
駅名板帰せゴルァ!
314名無しでGO!:02/03/03 19:24 ID:7kXG0uqG
>>313
先月俺が乗ってきた時には…
石狩当別〜(約30人)〜北海道医療大学〜(約15人)〜石狩金沢〜(12人?)〜
石狩月形〜(9人)〜浦臼〜(6人)〜於札内〜(4人)〜新十津川
という感じだった。
ちなみに鉄ヲタは俺1人で、あとは全員地元らしき人と非鉄ヲタの一般人の友人1人。(w
新十津川で折り返しの列車を待ってる人も3人いたよ。
(こちらも全員年寄りで、どう見ても非鉄ヲタの地元の人)
ちなみに水曜日の石狩当別11:15発の5425Dでの話。

柱型駅名板の話だが、車止め側の2枚は盗り鉄にやられたようだが、
浦臼寄りの後方確認ミラーの先にある電柱(雪に埋もれてるほう)にはちゃんと残ってたよ。
但し、駅名板の方向が駅舎側から見たら丁度死角になる方角を向いてたので気が付きにくいかも。
315名無しでGO!:02/03/03 20:42 ID:nPdlNPSw
俺が新十津川で降りたときは買い物カゴを持ったおばあちゃんが一緒だった。
本当に利用者が少ない路線で驚いた。
316名無しでGO!:02/03/03 23:51 ID:P00ioKbG
ちほく線がついに廃止の危機だとか……。
札沼線は大丈夫だろうか?
317名無しでGO!:02/03/04 13:18 ID:Y2UNA3AX
保全
318若狭路快速:02/03/04 13:38 ID:4owC7qSq
>>316
医療大学までは人口が多いし、学生の需要もあるから多分大丈夫。
そこから先は…危ない!
319名無しでGO!:02/03/04 18:32 ID:CGy0gvsh
新十津川の地図を見ると、新十津川駅の近くに「新十津川温泉病院」という物がありました。
駅前に温泉があるのでしょうか?
320妄想オタク:02/03/04 20:32 ID:rsikKGgy
からあげ
321名無しでGO!:02/03/04 23:39 ID:lmHNJa7j
医療大から札幌ってバスは無いんだろうか?
みんな学都線で通学してるの?
322名無しでGO!:02/03/04 23:54 ID:7mag6Ynr
>>321
路線バスはないです。
当別から札幌に行くバス(北中央)はあるけど、札幌市内は国道275号を通るのでだいぶルートは違う。
あそこらへんだと車で通学してるやつも多いんでないかい。どこ停めてもよさそうだし・・・。
323名無しでGO!:02/03/05 00:39 ID:Q0gfYmdd
>>321
ほとんどがしRで通学していると思われ。
>>322
周辺道路は駐車禁止なので下手するとキップ切られます。
自動車通学者は原則として学内の駐車場を利用しているはず。
全体からみると1〜2割程度ではないかと思われ。
324名無しでGO!:02/03/05 06:28 ID:4k+w2uYq
>>322
当別から札幌行きの北中央は2年ほど前に廃止。
当別から江別行きが札幌第一観光バス(北中央グループ)であるだけ。
325鬼っ子キハ160:02/03/05 08:32 ID:2P1Lfk4y
>319
漏れ砂川出身だがあそこら辺に温泉あるって聞いたことないなあ。
(鶴沼なら知ってるが)
つかその病院、数年前問題起こして全道的に有名になったよ。
326名無しでGO!:02/03/05 10:02 ID:+MBNUCiu
327はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/05 11:08 ID:L6MUudiR
むしむしランドあげ
328名無しでGO!:02/03/05 16:23 ID:KdoNDaac
今日ヒマだったんで

0958-1042 札幌→石狩当別(553D)
1115-1237 石狩当別→新十津川(5425D)
1244-1300 新十津川役場前→滝川駅前(ジェイ・アール北海道バス)
1331-1420 滝川→札幌(スーパーホワイトアロー14号)

まだ乗ったことの無い札沼線末端区間の乗りつぶしと
新型Uシートの体験乗車という形で行ってきました。
329名無しでGO!:02/03/05 23:17 ID:XPHYpEDi
>>328
乙カレーさんです。
俺もSWAの指定席に乗ってみたいナリ。
330名無しでGO!:02/03/06 14:49 ID:b2BNovKi
保全
331328:02/03/06 15:01 ID:WJtDbFs6
レポート

札幌〜石狩当別は毎度おなじみキハ143形2両。
石狩当別〜新十津川はキハ40形400番台で車内は旧国鉄時代のまんま。
俺はあいの里教育大から先には乗ったことがなかったが、
車や自転車でなら並行する国道を何度も通ったことがある。
しかし列車で行くのも新鮮さがあってよかった。
石狩当別からのキハ40形の運転士さんは
何となく高倉健さんに似ている人だった。(笑)
乗客は10人いるかいないかで石狩月形や浦臼などで乗り降りがあったが
結局のところ新十津川まで乗りとおしたのは俺一人だけだった。
332328:02/03/06 20:57 ID:dkPmEM6f
余談

帰りのスーパーホワイトアロー14号は例によって5両編成。
早速4号車Uシート指定席に腰を下ろした。乗りは50%といったところ。
ほとんどの乗客はうたた寝をしており車内は非常に静かで
マターリとした空気が流れていた。
座席はゆったりしており、普通車(Uシートをあくまで普通車としてみるなら)
の中では恐らく最高水準のものではないかと思う。
この座席なら300円や510円の差額など取るに足らない話と言えるだろう。

スレ違い話スマソ。
333名無しでGO!:02/03/07 00:50 ID:x1ETep8s
石狩川にある長大な鉄橋は122億円の総工費がかけられてるそうで。
4年かかって造っただけあって大事業だね。
334名無しでGO!:02/03/07 12:59 ID:TkJlPqjp
さっさと電化しろゴルァ!
335名無しでGO!:02/03/07 15:08 ID:TbTioLqX
>>334
禿しく同意。
ついでに快速走らせろゴルァ!
336はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/07 15:34 ID:8m9LhhRQ
昔、名無し時代に作った表。まずはキハ141の種車。

キハ141 1  オハフ51 44
キハ141 2  オハフ51 11
キハ141 3  オハフ51 46
キハ141 4  オハフ51 16
キハ141 5  オハフ51 53
キハ141 6  オハフ51 1
キハ141 7  オハフ51 47
キハ141 8  オハフ51 49
キハ141 9  オハフ51 48
キハ141 10  オハフ51 55
キハ141 11  オハフ51 12
キハ141 12  オハフ51 2
キハ141 13  オハフ51 5
キハ141 14  オハフ51 23
337はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/07 15:35 ID:8m9LhhRQ
次は、2台エンジンのキハ142。
キハ142 1  オハフ51 45
キハ142 2  オハフ51 3
キハ142 3  オハフ51 40
キハ142 4  オハフ51 50
キハ142 5  オハフ51 51
キハ142 6  オハフ51 54
キハ142 7  オハフ51 13
キハ142 8  オハフ51 22
キハ142 8  オハフ51 42
キハ142 9  オハフ51 43
キハ142 11  オハフ51 14
キハ142 12  オハフ51 21
キハ142 13  オハフ51 6
キハ142 14  オハフ51 26
キハ142 201  オハフ51 30
338はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/07 15:36 ID:8m9LhhRQ
最後にキハ143とキサハ144。
キハ143 101  オハフ51 36
キハ143 102  オハフ51 41
キハ143 103  オハフ51 24
キハ143 104  オハフ51 34
キハ143 151  オハフ51 32
キハ143 152  オハフ51 15
キハ143 153  オハフ51 35
キハ143 154  オハフ51 20
キハ143 155  オハフ51 27
キハ143 156  オハフ51 39
キハ143 157  オハフ51 60
  
キサハ144 101  オハフ51 7
キサハ144 102  オハフ51 9
キサハ144 103  オハフ51 10
キサハ144 151  オハフ51 33
339名無しでGO!:02/03/07 22:48 ID:ZnGKTE60
>>333
河川改修工事です。
JRはほとんど負担していないと思われます。
340名無しでGO!:02/03/08 13:19 ID:HPaEAw0O
493緊急age
341名無しでGO!:02/03/08 17:46 ID:gs6aO7bn
わざわざ大金かけて橋を直したということは、少なくとも当別駅は
そう簡単には廃止されないということが分かった。
それより北は危ないかな?
342名無しでGO!:02/03/08 18:54 ID:zd6fzNRN
>>341
ひと駅北の北海道医療大学から北はヤバイね。
つい最近札沼線完乗したんだけど石狩月形から先には
交換設備が無いのには驚いた。
343名無しでGO!:02/03/08 23:42 ID:vS9QnyHo
>>341
 月形以北は10年以上前から放置状態。
 
>>342
 終点駅に交換設備が無いのは根室、増毛、稚内とあるよ。

344名無しでGO!:02/03/09 00:06 ID:vJPI1k6v
駅名忘れたけど、駅舎も無いような森の中の駅が札沼線にあったなあ〜
345名無しでGO!:02/03/09 07:42 ID:bYUOGBdh
346名無しでGO!:02/03/09 16:48 ID:zqPblAuV
保全
347はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/10 00:11 ID:0fBQNM1f
1975年まで貨物列車が走っていたそうだが、新琴似駅の北東にある
石油製品販売店の敷地に専用線が引き込まれていて、
一時期まで新琴似五番通の踏切には2線分の軌道があった。
348名無しでGO!:02/03/10 13:01 ID:fxmXzgn6
age
349名無しでGO!:02/03/10 14:16 ID:6+rlXAPC
>>343
江差や様似、夕張も無かったような気がするが。
350名無しでGO!:02/03/10 21:42 ID:WbWYg5lT
油揚げ
351名無しでGO!:02/03/10 22:13 ID:DFBbn5qE
豊ヶ丘萌え〜age
352名無しでGO!:02/03/11 00:17 ID:AVygxT6B
月形の駅前には温泉があるんだよね。
田舎町は駅前温泉で観光客を誘致しようとする傾向がある。
乗り鉄と温泉が好きな俺としては嬉しいことだ。
353はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/11 00:57 ID:pbpO7VdV
>>352
皆楽公園内にある月形温泉ですな。
湯船に浸かった後はキハ27の車内でマターリしてくださいな。
354出身者:02/03/11 04:55 ID:I4uDDlIo
ちょっとスレ違いだけど、
昔はJR北海道バスで札幌までの高速新十津川号があったよ。
廃止になるくらいだからいまはないんだろうな。
ところで、なんで名前がカタカナでジェイアール北海道バスになったの。
355出身者:02/03/11 04:56 ID:I4uDDlIo
>>319
ちょっと離れた山の方に温泉はあるよ。
それとは別に病院の中にも温泉はあるよ。
もっともこれは入院患者用だけど。
風邪引いたとき一回利用したけど、薬ばかりたくさんくれたよ。

新十津川駅は地元にいたときは1回利用したことあるけど、
地元民にとってはほとんどなくてもよいと思うけどなぁ。
やっぱ、旅行気分で利用する人がいるんだね。
それより、ジェイアール北海道バスがなくなるのが気がかり。
中央バスがやってくれるのかな。
朝の滝川に行く学生は大変だぁ。
356はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/11 07:46 ID:AL0ij6Cr
>>354
運交板向けだけど一応回答。
「北海道旅客鉄道株式会社」から分社化し、
「ジェイ・アール北海道バス株式会社」になったから。
357名無しでGO!:02/03/11 16:27 ID:gpieRXvJ
>>354出身者
>>307の8:35のバスが高速新十津川号なんでないかい?
札幌行の高速バスの利用率はどんな感じだった?
358名無しでGO!:02/03/11 20:21 ID:GHVkp4rD
>>354
日本の法律ではね、アルファベットの会社名は登記できないの。
だからカタカナで『ジェイ・アール』
359名無しでGO!:02/03/11 21:56 ID:o4teLhwU
>358
そうなの、だから時刻表も「ジェイアールエイジェンシー」なんだ。
360名無しでGO!:02/03/12 09:00 ID:lpfQn+kg
月形で作っているトマトジュース「おはようトマト」。
くせがなくてほんとにおいしいよ!
買いに行きがてら、むつみ屋総本店でラーメンを食べてくるのだけど、
箱単位で買うのでどうしても車になってしまう・・・。
361はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/12 09:20 ID:9a+9v8vC
本中小屋駅前の「中小屋温泉」もマターリできて(・∀・)イイ!!
362いやいや歳取った:02/03/12 15:27 ID:ETsmYHNi
しっかし変わりすぎだよなあ。ここ10数年で
昔まだ地べた走ってた頃の桑園〜新琴似間
競馬場の横っちょを85`で爆走、懐かしいなあ。
この間に駅が2つできて、おまけに高架になるなんて、しみじみ....
363名無しでGO!:02/03/13 00:35 ID:3kF0Eauu
キハ40系ってボロすぎ!
自分が座った座席が椅子が外れてしまうぐらい壊れてたので
別の席に移ったらそこもまた壊れてたよ。
なんとかしてけろ。
364名無しでGO!:02/03/13 00:43 ID:HHDoNJAO
>>363
椅子が外れるのは仕様です。空襲警報が出たときは外して立て掛けて
そこに身を伏せます。
365名無しでGO!:02/03/13 10:39 ID:PT9hij4G
>>363
そんなにボロいか?この間北海道医療大学から先の区間を走る
キハ40-400番台に乗ったけどその車はそんなことは無く
しっかり整備されていたよ。
366名無しでGO!:02/03/13 11:06 ID:o5V1JwjH
>>362
漏れ的には電化されるまでまだしみじみできません・・
367名無しでGO!:02/03/13 14:46 ID:gblvCBzg
富良野線や根室線のキハ40はマジでボロボロだよ。
早く学都線を電化して、余ったキハ201を回してあげよう。
368名無しでGO!:02/03/13 16:50 ID:3PDMz18o
>>364,>>365
キハ40の座面が外せる事を知らない春厨君は放置プレイでマターリ行きましょう。
369名無しでGO!:02/03/14 00:46 ID:5uawyzGo
>>367
キハ201が余っても、他の地域で3連固定は使いにくいと思われ。
車体は731系として、足回りは261系として再利用か?
370名無しでGO!:02/03/14 12:37 ID:EKPRsrhg
>>368
なして外せるの?
外してどうすんの?
371はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/14 12:46 ID:r8IVASvv
372名無しでGO!:02/03/15 09:31 ID:d0Fax9Yt
517救済age
373名無しでGO!:02/03/15 17:43 ID:29VQEVJX
新川あたりは、えらく高い所を走っている。
札樽道をまたぐほどの高さ。
374名無しでGO!:02/03/16 01:09 ID:avYdudgx
>>373
高架橋の真下に逝くとその凄さがわかる。
375名無しでGO!:02/03/16 01:18 ID:9EQaLmGI
>>370 一応マジレスしておくか…

 >>370 がキハ40の車内で缶ジュースを飲んでいましたが,
 ちょっとした列車のゆれで,缶ジュースをシートにこぼしてしまいました。

すぐに乾かなかったら,取替えるしかないだろうが。
376はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/16 01:18 ID:rIQR5kiF
>>373-374
しかし最も高い所には風除け板があって景色が楽しめない。

2年くらい前に撮ったその辺。新川→新琴似間。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/8123/sasson.jpg
377名無しでGO!:02/03/16 13:02 ID:liZZDb03
キハ40の一部は、201と同じロングシートです。
378名無しでGO!:02/03/17 00:28 ID:iqt/kQaM
>>377
あの車両が宗谷本線の急行に使われてたなんて乗客の何人が知っているだろう。
379名無しでGO!:02/03/17 11:43 ID:7JGcZqhS
>>378
知らんかった・・・・
380名無しでGO!:02/03/17 11:45 ID:0UcM9utk
>379
鉄の人しか知らないと思う
381名無しでGO!:02/03/17 21:07 ID:bWT08Ru6
医療大の周辺は、ほとんど家が無くて寂しいね……
教育大とはえらい違いだ。
医療大の駅前にも店があれば学生の利用がそこそこあると思うんだけどな。
382名無しでGO!:02/03/18 00:06 ID:qBRlD/by
学園都市線の早期電化のために、室蘭本線苫小牧-室蘭間を非電化にしる!
383名無しでGO!:02/03/18 00:08 ID:4pn+OySp
してどうすんだ?(笑)
384名無しでGO!:02/03/18 00:18 ID:A+VhESUC
>>381
学内に生協があるだろ。それで十分だ
385名無しでGO!:02/03/18 00:38 ID:a/Vw2VxO
医療大の大学内の学生寮に住んでいる学生はどうやって買い物するんだろう?
細かな物は大学生協じゃ揃わないだろうし…。
車持ってない奴は札沼線に乗ってわざわざ札幌まで行かなきゃいけないのかな?
386名無しでGO!:02/03/18 00:44 ID:A+VhESUC
>>385
学費が高い。それを払うんだから比較的裕福な家の御子息が多いだろ。
車ぐらいあるさ。
387名無しでGO!:02/03/18 15:42 ID:rJysjPRn
保全
388名無しでGO!:02/03/18 18:58 ID:HoGTLp2L
俺の中で「教育大」と「医療大」のイメージがカブッてたが、
実際に駅に行ってみたら圧倒的な印象の違いを感じた。

教育大周辺は新興住宅街なんだけど、医療大の方は大学以外本当に何も無いんだね。
389名無しでGO!:02/03/18 23:21 ID:2+18KNYm
>>388
だって昔はその名も「大学前」駅ですよ?
「東日本学園大」なんてそこら辺にある文系の雑魚大学だと思ってたYO(ワラ
改名でイメージ向上に成功したと思われ
390名無しでGO!:02/03/19 00:08 ID:/V+QeOXR
なんだ、そうなの?
医療大学って昔からあったんだ…。
見た目新しそうな感じだったから最近できたばかりの平成生まれの大学かと思ってた。
391名無しでGO!:02/03/19 00:12 ID:kO+LAs2f
しかし、なんであんな場所に大学作ったんだろう。
藤の花キャンもそうだが。
当別町や石狩市から金もらったんだろうか。
392名無しでGO!:02/03/19 00:20 ID:LIy7ZpUT
>>391
そりゃあ少しでもハコモノを誘致したい思惑はどこの自治体も同じですYO(´ー`)y-~~
393名無しでGO!:02/03/19 01:19 ID:3AGfzTVN
当別は駅はキレイなのにバスターミナルは地獄的に汚い。
あの激しい落差はなんなんだ!?
(てゆーか当別バスターミナル見たことある人少ないかも)
394名無しでGO!:02/03/19 01:23 ID:5UQGglIm
>>393
あれは酷いな。

札幌〜当別のバス路線ってまだあんのか?
395 :02/03/19 02:13 ID:bJQIgAiP
>>394
もう無くなったよ。
396名無しでGO!:02/03/19 07:09 ID:Gy7Avqwi
以前は音別にあった。>東日本学園大
397名無しでGO!:02/03/19 18:40 ID:ukCK6l31
岐阜歯科大学→朝日大学
城西歯科大学→明海大学などと同じパターンかな
ただ判ってる人には、改名しても前のイメージのままなんだが
398名無しでGO!:02/03/19 19:29 ID:e7VJGLab
石狩当別駅は、多分 平成一桁生まれ。
当別バスターミナルは、多分 昭和30年代生まれ。
399名無しでGO!:02/03/19 23:59 ID:IS1FMA4k
北海道医療大学駅の自動改札機はいつあぼーんされたのだろう。
400名無しでGO!:02/03/20 00:18 ID:MhCGl7NW
>>399
最初っからないだろう。
401名無しでGO!:02/03/20 00:20 ID:J/pu6r4v
医療大駅のホームの形はオモシロイ。
402名無しでGO!:02/03/20 07:50 ID:h+x21Tbc
403名無しでGO!:02/03/20 20:04 ID:VwNI8Xag
保全
404名無しでGO!:02/03/21 10:25 ID:AuwNb22c
525より緊急保守
405名無しでGO!:02/03/21 20:51 ID:qw/1ocxT
保全
406名無しでGO!:02/03/21 23:34 ID:RTAgYIPk
ネタ切れかよ。なんか動きないの?
407名無しでGO!:02/03/22 00:17 ID:erya7niz
電化工事開始!




なんて事になれば、このスレも盛り上がるんだが。
408天下の二日市在住 ◆g8HDh5XY :02/03/22 00:21 ID:puGWxGn6
日本ハム、札幌が本拠地に。

で、福岡ドームは毎日4万人以上入っておるが、札幌ドームは
毎日4千人が精一杯か?

で、ハムの人気率知っておるのか?
まさか札幌市が公金投入するんやなかろーねえ。
409はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/22 00:27 ID:Fs05nyWa
>>408
虚塵が来れば満員御礼だわ!

公は知らないけど。
410誘導:02/03/22 00:32 ID:RPhG10sR
日本ハム本拠地 札幌移転Part3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/base/1016721389/l50
411名無しでGO!:02/03/22 01:11 ID:Lojp8LQU
馬鹿は放っておけって。
あんな親会社潰れかけのインチキ球団より全然マシだぜ。
412名無しでGO!:02/03/22 02:10 ID:i1KX5l48
夕方のニュースで西武ファンの親爺が憤慨してたな。
俺は、いいとこ取りで結構な話だと思うんだが。
413名無しでGO!:02/03/22 09:00 ID:x4VRMV33
地方交通線が幹線に格上げになった例ってあるの?
(またはその逆とか・・・)

札沼線も含め北海道には納得のいかない場合が多いんだけど。
414若狭路快速:02/03/22 09:22 ID:gp5UupO1
>>402
もうすぐ北海道医療大学駅開業20周年なんだね。
415名無しでGO!:02/03/22 21:49 ID:V5r05Rc6
age
416名無しでGO!:02/03/23 09:52 ID:lSD9qbmo
age
417名無しでGO!:02/03/23 21:11 ID:EZSvlV3z
age
418名無しでGO!:02/03/24 22:12 ID:YA7zEzvs
JR北海道のダイヤ改正は、いつもいつも都市間特急や空港アクセスに関する改正ばかり。
めったに通勤車に関係する改正はしてくれないみたいだから、札沼線の電化は遠そうだな。
419名無しでGO!:02/03/24 23:33 ID:lx6yRCAK
>>418
でも今度の神改正では札沼線がパターンダイヤに近い状態に。
420名無しでGO!:02/03/25 10:29 ID:fM85r+Ya
新琴似が、手稲や白石並みの本数になったら便利なんだけどな〜
421名無しでGO!:02/03/25 12:59 ID:ZWeArqdQ
無理だべ、
422名無しでGO!:02/03/26 02:19 ID:zYOfrl8/
回送age
423はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/26 21:51 ID:cOXEq4Eo
新琴似駅の狸あげ
424名無しでGO!:02/03/27 00:20 ID:LuM4lYm5
あいの里教育大駅の無闇に高い所にありすぎて全然読めない時刻表sage

(時刻表の学園都市線の部分が200センチぐらいの高さにある)
425いやいや歳取った:02/03/27 20:05 ID:vBsvxWOz
ひなびた駅前倉庫あげ
426名無しでGO!:02/03/27 20:09 ID:YXeEXzJq
423>
    熊の「新ちゃん」でない?
427名無しでGO!:02/03/27 22:50 ID:qsC7bsw/
>>424
よくわからん。改札機の右側にあるやつ?ベンチに座っていたって読めるぞ。
以前は、「日本全国のお宿、航空券手配します」とか書いている
かなり高いところにあった。

パタパタ式の発車案内標はいつまであるのかな。LED式にしてもいいんだが。
428名無しでGO!:02/03/27 23:03 ID:ofn/wxIb
>>427
それじゃなくて、券売機の左側にあるほうね。
書店で売ってる「JR時刻表」みたいに各列車ごとの各駅の発時刻が載ってるやつ。

あれは身長200センチぐらいの人なら余裕で読めるかもしれないが、
普通の人は極めて読みにくい。
車椅子の人ならなおさらだろうな。
429名無しでGO!:02/03/27 23:58 ID:qsC7bsw/
ああ、あれか。
俺はあんなのいちいち見ないからなあ。
窓口に道内時刻表でもおけば、即解決だね。
430はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/29 08:59 ID:oreqqK7U
太平駅近くのキハ24ソフトクリーム屋あげ
431名無しでGO!:02/03/29 23:48 ID:3K8UwcfZ
>>430
アボーンしてます。

あのソフトクリーム屋って季節限定?情報キボン
432名無しでGO! 北海道編:02/03/30 22:11 ID:+GoWESFe
>>430
それって札幌新道沿いにあった店でしょうか。
ちなみに一度その店に行って店の人と少し話をしたことがあったのですが、函館から
運ぶのに車体が長すぎて、一度半分に切断して運んできて又溶接したと聞いたことが
ありました。
433はづき電車 ◆HazukiWI :02/03/30 22:35 ID:ZSm6CT3W
>>431-432
季節柄冬は冬眠なのかも。場所は確かここ。
http://map.msn.co.jp/koko.asp?m=E141.20.59.7N43.7.33.3&z=12&k=E141.20.59.7N43.7.33.3

それにしてもあのキハ24 2は不気味。床下機器が全く無く、方向幕は函館行(w
434名無しでGO!:02/04/01 00:44 ID:lKC63q9a
あげとく
435若狭路快速 ◆QMO72QVo :02/04/01 08:51 ID:TXuW9Ui9
北海道医療大学駅開設20周年ですな。
436名無しでGO!:02/04/02 03:24 ID:U6u1XTOz
回送age
437名無しでGO!:02/04/02 07:17 ID:QfdnTF3R
キハ201系に統一しろ

とか煽ってみるテスト
438名無しでGO!:02/04/02 07:51 ID:1/qcNe8n
>>437
それならいっそ電化しる


といってみるテスト
439名無しでGO!:02/04/03 03:13 ID:4hg/iVeY
教育大駅の発車案内標の右側、工事しているようだね。壁から電気コード
らしきものが見えている。なにができるのだろう。
440名無しでGO!:02/04/03 03:53 ID:TeigHuao
>>438
電化までのつなぎとしてキハ150にしる

とか言ってみるテスト
441名無しでGO!:02/04/03 12:57 ID:4heRaqzV
沼田までの路線を復活したうえで、全線電化複線化すべし。
高速化工事もして130km/h運転で特急を走らせるべきである。

と妄想を振りまいてみるテスト。
442名無しでGO!:02/04/03 15:00 ID:LOv2oVtE
>>441
それなら石狩当別までは複々線じゃなきゃな


とさらに妄想を膨らましてみるテスト
443はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/03 15:09 ID:fITn9Ika
も〜っと妄想
市電鉄北線を復活させて新琴似駅で札沼線に乗り入れ、
札沼線にD1040型路面ディーゼルを走らせろ、と言ってみる。

これの別パターン
市電桑園線を桑園駅(以下略
444名無しでGO!:02/04/04 00:16 ID:G9mhuJN9
妄想ついでに

学園都市線が地下鉄南北線に乗り入れていたら、新琴似−桑園は、
筑肥線の姪浜−博多みたいに廃止されてしまっていたかもしれない。

445名無しでGO!:02/04/04 16:07 ID:KsZ9MonO
444よりage
446名無しでGO!:02/04/04 17:44 ID:JqQIMaVu
◎○ ホッカイドウ鉄道あぼーんオークス ○◎
 http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1017909039/
447名無しでGO!:02/04/04 18:29 ID:AilmjIDS
味はいまいち、ゴクウあげ
448名無しでGO!:02/04/05 14:25 ID:b4V48vqn
保守age
449名無しでGO!:02/04/05 18:50 ID:JaBCfbXA
百合が原公園のリリィトレイソと相互直通運転キボン
450はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/05 20:03 ID:3VxELVAz
>>449
リリートレインって、左ブレーキ右マスコンだった様な気がする。
軌間は1067mmだったかどうかは忘れた。
451名無しでGO!:02/04/06 16:07 ID:HSi/2VdY
保全
452名無しでGO!:02/04/06 16:25 ID:WB2ESOjs
あいの里教育大駅
>>加藤あいたん(・η・)ハァハァ
453名無しでGO!:02/04/06 18:01 ID:gvsNQpL6
>>452
そのAAは鼻水を表しているのれすか?
454名無しでGO!:02/04/07 00:08 ID:M36zpJcu
快速を運転するなら緩急接続はいずこで。
455はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/07 00:15 ID:yv+jkJ49
石狩太美・・・デブ専の人がハァハァ(w
456名無しでGO!:02/04/07 01:52 ID:Gld78BdY
>>454
石狩当別(w
457名無しでGO!:02/04/07 09:54 ID:KuJXeWaZ
>>456
もはや意味がない(w
458名無しでGO!:02/04/07 10:29 ID:paXF8jzu
>>450
そしたらを学園都市線の方をDL牽引の客車列車に置きかえればいいね(w
459名無しでGO!:02/04/08 13:26 ID:aFrQuaJq
保全
460名無しでGO!:02/04/09 00:34 ID:tnSRj7Cv
ヤパーリ学園都市線快速列車は意味がない。
461天下の二日市在住 ◆VH1cNLyQ :02/04/09 00:41 ID:xx9xpi4V
市域を拡大し、人口水増しの札幌万歳!

ところで札幌に都市圏てあると?
462名無しでGO!:02/04/09 21:20 ID:ol0sYiTe
そういえば、今月の札幌の人口が減ってる。
463名無しでGO!:02/04/09 22:29 ID:PHKl2RL3
駅前温泉こそが、農村における観光地誘致のかなめである。
そこで、新十津川駅前に大規模な町営温泉を建設しる!
そんでもって18きっぷまたは1日散歩きっぷを提示すると入浴料金を割引しる!
464:02/04/09 22:34 ID:HW3eIGGh
465名無しでGO!:02/04/10 19:04 ID:E4Pyv21D
age
466名無しでGO!:02/04/10 20:34 ID:Objnvy4k
>>462
そんなの昔から当たり前。そんなこともシランのか。
3月と4月の住民登録の移動を考えてみろ。4月1日がどういうときに当たっているか。
その代わり5月にはドーンと増えてるよ。
467名無しでGO!:02/04/11 13:31 ID:MO1APZ/j
age
468名無しでGO!:02/04/11 18:38 ID:ELZ8RNkI
札沼線っていまひとつ観光資源に乏しいんだよね。
なんかこう、もっと乗り鉄欲を沸かせるような見どころって無いもんかな?
469名無しでGO!:02/04/11 21:14 ID:363kq8XL
大都市札幌から気軽に行ける鄙びたローカル線ってのが唯一の売りだからなあ。
470名無しでGO!:02/04/11 22:05 ID:NjAFA3hT
>466
あは、ばれた?ちょっと淋しかったからさ。
471名無しでGO!:02/04/12 01:46 ID:K8cqF/0t
温泉は割と沢山あると思うんだけど。…中小屋、月形、鶴沼
472名無しでGO!:02/04/12 02:11 ID:8ur3sys0
幹線・地方交通線の線引きの見直しをして、桑園⇔北海道医療大学を幹線料金にしる。
473名無しでGO!:02/04/12 19:02 ID:Rf2Qxoph
新十津川駅前には、なにか終点を思わせるモニュメント的な物が欲しい。
例えば、宗谷岬の「日本最北端の地碑」みたいなやつね。

「札沼線終点の地・新十津川。
 滝川駅まで徒歩60分! レッツ チャレンジ ウォーキング !」
みたいな感じはどうかな。
474はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/13 00:42 ID:qGxaH0t0
>>473
昔はこの先にも線路が続いていた、という雰囲気が個人的には強く感じられる。

>>471
太美モナー
チョト高いけど。
475名無しでGO!:02/04/13 10:16 ID:3+9guJos
そういえば、ふとみ銘泉は名前が変わっちゃったよね。
例のCMがもう見られないと思うとちょっと寂しいかも。
476名無しでGO!:02/04/13 12:14 ID:sLX4B8Z9
>>474-475
 太美のそれは、温泉法に定める「温泉」ではないため、銘泉と名乗った
経緯あり。CMの歌詞でも「天然湯」と称しているし…
477名無しでGO!:02/04/13 23:35 ID:xdk2WPbT
石川ひとみ
478名無しでGO!:02/04/14 20:13 ID:ldV0A+f8
  age
 


479名無しでGO!:02/04/15 16:00 ID:1RKAWLSJ
>>476
それは、ただの地下水って事?
480はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/15 16:15 ID:pn0E3cUA
>>476 >>479
特定の成分を満たしていない冷泉を湧かしているのではないかと
言ってみるテスト。

温泉法やら何やら
ttp://www2.incl.ne.jp/~ishim/kouza/kouza1.htm

ふとみ銘泉の紹介など
ttp://www1.odn.ne.jp/~cac11050/map/o_map01.htm#ふとみ
ttp://www.iibeyahokkaido.co.jp/hutomionsen.htm
ttp://www.twin.ne.jp/~qx4yzntn/dounan2.htm
481名無しでGO!:02/04/15 21:25 ID:BIGQAvnX
>>479-480
 「地下水」,「湧き水」,「天然水」などの表現も、飲料水業界団体で
法令とは別に独自の定義付けがあるものもある。
 太美のCMでは「お肌にうるおい天然湯」の表現が、問題になったと思
はれ。
482名無しでGO!:02/04/15 22:13 ID:Z07MmqOQ
>479-481

確か温泉はわかしてるかどうか関係なく源泉で25゜C以上ないといけないんじゃなかったかと。
多分>480氏のリンクに書いてあると思う。
483名無しでGO!:02/04/16 13:38 ID:f1kw+8YH
age
484名無しでGO!:02/04/16 22:47 ID:DpChe5tF
>>482
特定の成分が入っているか、25度以上のどちらかを満たせばよい。
特定の成分が入っていれば冷たくてもいいし、25度以上なら何も入ってない、ただの水でもいい。
485482:02/04/17 00:29 ID:FXUuFCvo
>484

フォローthx.
486名無しでGO!:02/04/17 15:38 ID:R52Sxyfs
age
487名無しでGO!:02/04/18 11:27 ID:SsLl5LX5
>>461
どういうことよ?
488名無しでGO!:02/04/19 02:08 ID:AGrRRGqq

下記へ移動してください。

鉄道路線・車両板
http://cocoa.2ch.net/rail/

詳しくは下記をご参照ください。

【規制緩和】 鉄板自治スレ2号 【分割】
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1016544334/l50
489名無しでGO!:02/04/19 06:12 ID:HDm1WmeW
>>487
天二は放っとけ。
490名無しでGO!:02/04/20 02:08 ID:1RHqtdBe
禿同
491名無しでGO!:02/04/20 16:41 ID:ylqkN/uQ
どうする?移転する?
492名無しでGO!:02/04/20 19:48 ID:MIlGq7du
別に、本家鉄道板に路線スレがあったらダメなわけじゃないんだしょ?
493名無しでGO!:02/04/21 21:59 ID:sc66JPmi
age
494名無しでGO!:02/04/21 23:27 ID:Ga6AQ9/B
道の駅つるぬま裏にひっそりと佇む札沼線萌え。
道の駅と鶴沼駅が合体してたら、もっと萌えなんだが。
495はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 07:55 ID:86OwfWrR
このスレも新板の方に移動しようYO、と言ってみるテスト。
496名無しでGO!:02/04/23 11:59 ID:02juYR4C
でも移動してないからageとくよ
497はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/23 12:10 ID:UteIPVzB
じゃ、移動を掛けてみる。
スレが立てられなかったら代わりにおながいします。
以下、テムプレ予定。

[札幌]学園都市線(札沼線)「サッポロ」

もはや地方交通線とは呼べない位、沿線と共に発展した学園都市線。
しかしベッドタウンを抜けると、のどかな雰囲気で(・∀・)イイ!!

前スレ(train板から移動)
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011685591/l50
498名無しでGO!:02/04/23 15:26 ID:AiBkWd3u
路線板に立てときました。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019543123/l50
499名無しでGO!:02/04/23 16:02 ID:qxKX4W4y
ということは、こちらは終了だな。
500名無しでGO!:02/04/23 16:02 ID:qxKX4W4y
ついでに500
501名無しでGO!:02/04/24 13:07 ID:igcanT0E
予算がないぞ〜〜〜〜
502はづき電車 ◆HazukiWI :02/04/24 13:21 ID:kb6xhn4s
ご乗車頂きましたこのスレッドは、路線・車両板の下記スレッドに移動しました。

[札幌]学園都市線(札沼線)「サッポロ」
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1019543123/

新十津川駅から滝川駅まで歩くよりは楽ですので、移動お願いします。

■■■■■■■■■■ 行き止まり ■■■■■■■■■■■
503名無しでGO!:02/05/04 02:34 ID:1cnuFU6P
age
504名無しでGO!
札幌駅南側はナンカ圧迫感がある