【社会】160キロ離れた世田谷区と合併検討 群馬・川場村[02/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 07:25 ID:VjFNp8nx
>>259
おれも一瞬そう思った
でも仕事が無さそうだと
世田谷区が在宅ワークでも斡旋してくれないかと
262名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 07:32 ID:ISMaWSOg
川場に鉄道ができると、都電か都営か・・・。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 07:36 ID:ISMaWSOg
鳥取と島根を合併して、山陰県。
赤字大阪府を分割して、奈良、和歌山、京都、兵庫に引き取ってもらうというのは、どうだ!
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 11:17 ID:cZBKHL+W
>>260
町田は電車でだと何処へ行くにも
いったん神奈川通らないと市外へ出られない飛び地
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 12:45 ID:0JNqsDKf
>>264
町田市の外れの相原と多摩境は可能
266こぴぺ:02/02/18 13:16 ID:YAtsF4/x
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという疑問を解決するため、
1の故郷である群馬県に向かったりすると、そこは世田谷区だったりしますか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 13:31 ID:1dvbW0cY
となると、群馬県に世田谷区ができることになるのかぁ。
面白いし、柔軟な考え方だと思う。
考えた人はかなり右脳の発達した人だと思う。
俺は賛成。
ただ、世田谷区って一番国保税と住民税の高いところじゃなかったけ?
それは大変だよね。
268深沢在住:02/02/18 13:40 ID:PTIjQWIy
川場地域を新たに制定。
世田谷区川場総合支所とか出来たりして。川場区民会館併設。
管内には、谷地出張所、門前出張所、生品出張所、冨士山出張所、湯原出張所、中野出張所。
区民センター・児童館・図書館を谷地に。
生品あたりには「まちかど図書室」を適当に設置。

デイ・ホーム川場を建設。
それの運送用にせたがや・ふれんどバスをグルグルと循環。

県道平川沼田線は都道に昇格か?
横塚冨士山線はどうなるよ。

まさか3番地制実施?
東京都世田谷区谷地2-6-9
区内の地理に不案内だと不動産屋に騙されそうだ。
東京都世田谷区川場谷地2-6-9
などと接頭辞をつけておかないとヤバそう。

武尊山は区内最高峰?

気が狂ってきそうだ。
269深沢在住:02/02/18 13:45 ID:PTIjQWIy
謎の独立峰・愛宕山はFM世田谷の電波塔にするか。
270 :02/02/18 13:48 ID:+qt5u0bk
電話番号は03になるんだろうな
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 13:58 ID:zeY77Jv2
世田谷区側のメリットってなんだ?

272 :02/02/18 14:00 ID:unnGl4+s
DASH村は確かこの辺じゃなかったっけ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 14:13 ID:M8/yOLK8
さあ、川場村民の皆さんもご一緒に!
http://isweb1.infoseek.co.jp/~ipn/setagaya_1.ra
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 14:21 ID:ifizyZ/D
>>251
>昭和33年には石徹白(いとしろ)村が福井県から岐阜県白鳥町に編入されましたが何か?
 
山頂だけ返してください。
 
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 14:33 ID:MEVL1Ue3
>>147
そんなあなたに弟子屈をプレゼントw
276 :02/02/18 14:34 ID:ydUjKjHN
川場スキー場は結構好きだ。
近いし。
277 :02/02/18 14:44 ID:zbZ/mHFa
上京してくる学生がアパートやマンションを探して、
世田谷にスゴイ安い物件を発見して喜んでいたら、
後日とんでもない事になってしまう。って事?
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 14:50 ID:oSE6+XEV
>277
「世田谷」が文字通り「谷」底だったりして。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 14:58 ID:10Wm2Og8
世田谷区民にとっては、格安の保養地?
でも交通費は自己負担なら、意味ないな。
メリット、ないじゃん。
そんな事より、防犯対策にでもお金かけてください。
桜新町OLレイプ殺人、祖師谷一家殺人、未解決多すぎ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 16:40 ID:g7b7yWyg
>>251
越県合併昭和30年代に全国で6例あるようですね。
あと飛び地合併の例も山口の新南陽市で前例がある。
荒唐無稽な話でもなさそうですな。(ほんとか?)

岐阜県・市町村合併にまつわるQ&Aのコーナー
http://www.pref.gifu.jp/s11108/kouiki/qanda.htm

昭和30年 愛知県西加茂郡旭村  ←  岐阜県恵那郡三濃村
昭和33年 岐阜県郡上郡白鳥町  ←  福井県大野郡石徹白村
昭和33年 岐阜県中津川市  ←  長野県西筑摩郡神坂村
昭和34年 群馬県桐生市 ← 栃木県菱村
昭和39年 兵庫県赤穂市 ← 岡山県日生町福浦

あと一例どこだろう…
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 16:59 ID:lt/5pYSK
小5のとき林間学校で行ったっきりだな。
なんにもなくて不便極まりなかったけど、のんびりしてて気持ちよかった。

村に鉄道が通ってないのがイタいんだよね。
世田谷の東部は電車社会だからなあ。
問題山積みだけど素人目にはおもしろそう。

この合併が実現すれば神奈川県相模原市と東京都町田市の
合併なんてちょろいもんなんだろうな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:04 ID:GvcUE7By
>277
それ(・∀・)イイ!!
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:06 ID:VJptH8ff
しかし、朝日以外どこも取り上げてないな
群馬のローカル新聞も取り上げてない。
誰か、他のソースある?
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:07 ID:QW5PRgBP
俺のときは三浦だったな25年前
285名無しさん:02/02/18 17:13 ID:tu2yiJRP
世田谷と群馬って物価も生活レベルも、同じ関東圏とは思えないくらい違うよ。
確かに世田谷は田舎だが(藁)。
不況、不況といいながら、世田谷はなんか異質(目黒もだけど)。
もちろんいろいろな人間がいるが、ファミリー層はかなり
裕福なのが集まってる。群馬の田舎と合併しても、差がありすぎないかい?
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:13 ID:s4JfCMAL
合併の暁には首都を川場に移転。
287名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:16 ID:TOVFsq93
川場って冬はスキー客でウザイけど、夏は結構いいんだよねぇ。
正直、世田谷なんかと合併してぶち壊されたくない>自然
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 17:28 ID:eNUcMApH
>>265
稲城あたりで2回も神奈川県入りしてるの知らなかった?
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 18:14 ID:lkY9hnP4
>>288
若葉台と京王稲田堤は川崎市だって知ってるけど多摩境の場合八王子市、多摩市なら可能だし多摩センターからモノレール使って高幡か立川にでも出れるし
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 18:26 ID:j4JbSQ5R
>>287
その点に関しては、川場の良さを一番知ってるのは世田谷区だと思うから大丈夫では?
世田谷区は区内でけっこう自然保護活動とか、住民単位の組織がけっこうあるから、
川場にとってもプラスだとおもう。

川場は条例で屋外看板を規制しているらしい。
世田谷区が協定を結ぶときの候補地決めで、かなりのアピールポイントになったって話も聞いたことがある。
291名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 18:56 ID:CQqhke88
>>280
2003.4.21に
徳山市,下松市,新南陽市, 熊毛郡 熊毛町, 都濃郡 鹿野町
が合併して周南市になることが決定してますね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 18:58 ID:TOVFsq93
>>290
そうだったのか。知らんかった。
いわゆる田舎の風景が壊されなければいいんだが・・・。
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 19:01 ID:55PLhLOA
>>33
 たっきゅーびんも郵便バンゴー使うようになるよ、とカメレスしてみる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 19:02 ID:mDMDfVgR
速報。東京都三鷹市、ペンギン村と合併へ。

アニメ産業の育成を目指す三鷹市は、
ペンギン村とバーチャル合併の検討に入りました。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 19:07 ID:/1zIwoH8
秋田では能代・山本地区(能代市及び山本郡)の合併構想に
隣接する青森県峰浜村も合併参加が持ちあがってる。
飛び地じゃ無いからこのニュースほどでは無いけど。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 19:11 ID:/1zIwoH8
あ、勘違いした。岩崎村だった。
しかも既出・・・。
氏脳・・・・・。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 20:02 ID:ISMaWSOg
>>280
群馬県太田市と足利市の間のなんとか村。
別れて編入。
あと多摩地区が昔は神奈川だった。
伊豆諸島も静岡へ行ったり東京へ来たり。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 23:20 ID:nglg916z
>>297
群馬県山田郡矢場川村。
当初村の方針では村ごと栃木県足利市に合併してもらうはずだったのだが、
足利市に隣接していない大字の住民が太田市への合併を主張し大混乱。
結局国の機関による裁定に基づき、
村の大半は足利市、残りの約3割が太田市へ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/18 23:27 ID:3VZjelSX
すげー、折れの伊那かだ。みんなよくしってるね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 01:13 ID:EmhgtLpN
>>297
現世田谷区の西部も旧北多摩郡だったから神奈川だった
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 08:45 ID:ZLf2IkC3
>>297-300
群馬県山田郡矢場川村は昭和35年7月のことのようですね。
ということは昭和30年代には6例という記述は誤りのようです。
昭和33年4月 大阪府豊能郡東能勢村 ← 亀岡市西別院町の一部
昭和33年4月 大阪府高槻市 ← 京都府樫田村
昭和33年10月 東京都瑞穂町 ← 埼玉県元狭山村の一部
なんて例も調べてたら出てきました。矢場川村あわせてこれで9例。
本題から離れつつあるな…
302名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 13:19 ID:Q7NGNvTO
保谷は埼玉じゃなかったっけ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 14:09 ID:0dwiKhO+
町田は歴史的に神奈川県固有の領土です。
304名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 14:36 ID:4uP3x/YE
長野県山口村もそんな感じで内輪もめしとるな。
岐阜県に編入したいらしい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 17:00 ID:OVnNKQca
>>291
下松市が渋ってるけどね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 17:09 ID:Ea2RnDnC
>>302
俺も小さい頃はそう思ってた。
隣の練馬区に住んでたのに・・・。
小さい頃は、小田原は静岡県、大宮より北は東北地方という感覚だったなぁ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/19 18:11 ID:3nxZeGUk
>296
田沢湖町(秋田県)が雫石町(岩手県)と合併するといって暴れてる
北仙北地域の合併話、崩壊の予感
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/20 07:26 ID:Lbp1+D2P
氏脳・・・・・。
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 06:25 ID:FdNfS2fg
氏脳・・・・・。
310名無しさん@お腹いっぱい。
川場スキー場良いよね、東京から2時間ちょいで行けるし、駐車場に屋根が
あるのが最高