【H24/6電化開業へ】学園都市線(札沼線)その14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
平成24年6月、いよいよ桑園−北海道医療大学間、第一次電化開業。
学園都市線(札沼線)の日々の変化を記録していくスレッドです。

北海道医療大学−新十津川間の話題や、沿線を走るリリートレインについてもこちらで。

前スレ
【H24/6電化開業へ】学園都市線(札沼線)その13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328239429/

関連スレ ・関連リンク
★☆JR北海道総合スレッドPART103☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333980191/
JR北海道ダイヤ改正
http://www.jrhokkaido.co.jp/new/daiya/index.html
http://www.jrhokkaido.co.jp/new/daiya/img/home/main.jpg
札沼線(学園都市線)の電化開業時期について (2011.10.13) 【PDF/83KB】
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/111013-3.pdf
学園都市線電化開業に伴う電車の投入(第一次)について (2012.3.14) 【PDF/1,533KB】
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120314-1.pdf
2名無し野電車区:2012/05/08(火) 00:26:14.74 ID:RmTG9wOk0
3名無し野電車区:2012/05/08(火) 00:29:56.33 ID:RmTG9wOk0
>>1の関連リンクにこれ入れるの忘れてました

学園都市線フォトコンテスト JR北海道
http://www.jrhphoto.jp/
4名無し野電車区:2012/05/09(水) 23:11:39.28 ID:UYMldmIc0
キハ141は廃車だろうけど、キハ48の冷改したやつはどうなるんだろ

前スレ終了につきage
5名無し野電車区:2012/05/09(水) 23:23:06.69 ID:ve8urxWc0
>>4
キハ40の300番台はワンマン装置を付けてキハ40初期車置き換えに回る予定
6名無し野電車区:2012/05/10(木) 00:17:59.15 ID:AvSWtcMg0
>>5
40-300は当然使い道あるよな。
48は143-150の半端なのと組むのか
7名無し野電車区:2012/05/10(木) 06:23:50.64 ID:q1b7hcP00
>>3
コンデジしか持ってないけど、沿線民として参加してみるかな(笑)
三脚買ってw

>>4
昨日48冷改+48冷改----という面白い編成走ってたよ。
これって珍しい?
予備143+143の予備としては非力すぎるよね。
座席もスーパーロングだし、地方では使いにくそう

>>5
変速機は古いままだよね?
1700番台のには変えないかな。


>>前スレ982
教育大幕は全車両もってるのかな。
きになる。

>>前スレ986
マヤ検には48スーパーロング(冷改)をw

そういや函館方で使う話してたけど、あっちは電化だからいらなくなったね。
函館方は車両どうすんのかなってスレチだけど。
721初期車とか?
8名無し野電車区:2012/05/10(木) 07:40:27.42 ID:OnJadLH/0
なんか唐突に来てた
石狩当別駅で733系展示会だと
15日昼
http://rail.hobidas.com/news/info/article/132290.html
9名無し野電車区:2012/05/10(木) 07:59:30.43 ID:AvSWtcMg0
>>8
公式プレスも昨日付で出てますね
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120509-2.pdf
10名無し野電車区:2012/05/10(木) 10:32:38.64 ID:gOwkCsvgO
>>4-7
143は100+150と156+157で使い155はその予備になるかと。
山線・A20運用の40撤退で苗穂の700・1700番台11両と40-300転用、保留車整理で40初期車は廃車。
元宗谷用も機関老朽化が進みつつあるし、非冷48を含めてJTやキヤ化がなければ廃車だろう。
11名無し野電車区:2012/05/10(木) 17:30:57.10 ID:xoeZTVdk0
元宗谷って40-330とか48-1330のこと?
12名無し野電車区:2012/05/10(木) 17:34:58.52 ID:WWO6Wbcn0
キハ400とかキハ480では?
13名無し野電車区:2012/05/10(木) 18:16:47.37 ID:zRTkjXGV0
>>10
700・1700番台は2両ほど残る予定
14名無し野電車区:2012/05/10(木) 18:31:44.89 ID:WWO6Wbcn0
所で、
電化一番列車は、
何系で来るんだ?
15名無し野電車区:2012/05/10(木) 19:31:08.96 ID:MrYkWQSo0
733系展示会札幌でやらないんだね
721系の時は札幌駅0番ホームで展示会したのに・・・
16名無し野電車区:2012/05/10(木) 20:10:59.26 ID:FbezLgSdO
>>15
0番懐かしスグル。
旧定鉄→その後千歳線等に使ってたな。
17名無し野電車区:2012/05/10(木) 21:04:42.07 ID:5kHkNzuO0
>>14
711系だったりしてw
18名無し野電車区:2012/05/10(木) 21:12:26.58 ID:0L0ZtvCW0
>>14
キハ143だったりしてw
19名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:11:42.00 ID:PulW3DAqi
あえての石狩当別ってのがにくいねー
超電化しましたアピール
20名無し野電車区:2012/05/10(木) 22:51:36.08 ID:zRTkjXGV0
>>14
721系F1009+F5001編成
21名無し野電車区:2012/05/11(金) 04:45:32.67 ID:Twx7SFtH0
それはそうとHTBの探検!秘境駅の次回(来週)が、札沼線の駅クサい


興味あればチェックしとけ
22名無し野電車区:2012/05/11(金) 04:51:07.57 ID:k52+Ad8j0
マルチ良くない。
最近ホームで気動車撮影してる人増えたね。

>>19
時間帯が悪すぎて見に行けない。
まあその内走るからいいっちゃいいけど。

735は希少編成になるかもね。
増備の予定なさそうだし。
新幹線とか、次の北斗向けの車体試験の意味合いが強いのかもね。

で、スレチだけど函館方の電化路線ってなに走らすんだろう
23名無し野電車区:2012/05/11(金) 07:29:39.76 ID:Ih7BuB/NO
>>7
201と721・73*の幕共通化時から学都4駅分入っているから追加の必要なし。
711も充当を下り回送・上り営業に絞れば追加せずとも札幌・岩見沢など現状の幕で対応可。

>>11
その通りで改造から今年で25年経つよ。

>>13
40初期車は700・1700番台9両と300番台ワンマン化4両の転用、保留車3両の廃車で釣り合うって事か。
札沼線末端があるから苗穂に2両残す必要あるね。
24名無し野電車区:2012/05/11(金) 12:58:36.82 ID:rBxrYESyi
>>22
201的存在か…>735
25名無し野電車区:2012/05/11(金) 13:42:06.95 ID:x+kRySQV0
明日のコンサドーレ試合は、
札沼線電化祝いイベントがありますね。

当別町賞では、 お米や農産加工品のプレゼントも。
電化開業に向けて、いろいろ盛り上がってきましたね。
26名無し野電車区:2012/05/11(金) 14:40:56.18 ID:NSxdZfwc0
735は、試作的要素が大きいからな〜

でも一番列車は、735で来ないかな?
27名無し野電車区:2012/05/11(金) 14:57:29.32 ID:NSxdZfwc0
いひょうをついて
785で来ないか…
28名無し野電車区:2012/05/11(金) 15:51:23.85 ID:9wCdX5CjO
非電化区間はキハ40系でおけ?
29名無し野電車区:2012/05/11(金) 17:12:11.72 ID:dcqv8avn0
>>11
そうや・・・なんちゃってw
30名無し野電車区:2012/05/11(金) 17:53:04.63 ID:I0lY+ZMxO
一番列車にSLがきたら北を大絶賛してやる。
31名無し野電車区:2012/05/11(金) 19:09:54.04 ID:/jqTjU9I0
24
201以上に、希少だね。
もう営業運転してるんだよね?
シートの色は733でおもいきったよね。

あれなかなか好き
32名無し野電車区:2012/05/11(金) 19:10:46.10 ID:/jqTjU9I0
30
手でコキコキするトロッコならどう?ってありえないか
33名無し野電車区:2012/05/11(金) 19:21:16.38 ID:q3/OwSoa0
アンカーの付け方くらい見りゃわかるだろ
34名無し野電車区:2012/05/11(金) 20:01:13.61 ID:M+6uiUs20
トロッコ走らせるなら線路閉鎖しなきゃ
35名無し野電車区:2012/05/11(金) 22:37:12.86 ID:CMjH+CuG0
>>28
おk
しかも大抵400番台
36名無し野電車区:2012/05/11(金) 22:40:21.95 ID:HjJa6ZGGO
735系は希少系列だから2編成を繋げたまま6両固定運用が多いと予想。

なんとなくだけど、735系は札幌駅始発から2番目の石狩当別行になる気がする。
37名無し野電車区:2012/05/11(金) 22:58:42.27 ID:M+6uiUs20
>>36
初日くらい空気読んでくれ…>コヒ
38名無し野電車区:2012/05/12(土) 02:59:06.91 ID:671rdJiFO
あいの里公園始発と石狩当別始発はアボーンされるのですか。座って通勤出来なくなるなぁ。
39名無し野電車区:2012/05/12(土) 06:15:39.90 ID:NSxoEDGa0
結局、それかよ
40名無し野電車区:2012/05/12(土) 08:10:53.08 ID:pRoauDSiO
>>37
初日だからって特別扱いはしない会社だからね。
(例:キハ261系1000番台の初営業列車はホームライナー)


結局、6月の改正で学園都市線と函館本線or千歳線との直通運転って
存在するのかなぁって、公式HPの資料見ながら思った次第。
(キハ201系の列車以外で。)
14:13札幌着→14:28千歳行、とか。
41名無し野電車区:2012/05/12(土) 08:24:43.16 ID:S+rHaB/U0
お前ら手帳もちは特別扱いされてるよな
42名無し野電車区:2012/05/12(土) 09:07:34.58 ID:ddoi3/2Q0
>>40
運転初日のスーパーカムイ2号も785系だった(旭川駅では出発式がなかった)
でも送り込み絡みでは
2007年9月30日のとかち9号はキハ283系(翌日よりスーパーおおぞら増発のため)
2007年9月30日のすずらん8号は785系(翌日からすずらんが785系で運転されるため)
2009年9月30日のとかち9号はキハ261系(翌日からスーパーとかちに統一されるため)
のようにしている
43名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:31:04.91 ID:671rdJiFO
あいの里公園と石狩当別始発全てアボーンされたら、小樽か岩見沢か江別に引っ越すわ。
44名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:32:54.83 ID:SBrv2DszO
>>40
6月の時点では201の直通1往復の他は直通なし。
10月以降は朝の一部520D〜AP60と526D〜AP76の2本を空港直通にする可能性あり。
あと711を充当する予定の1534Dも札幌→岩見沢の145Mスジにて直通する可能性も。
45名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:45:03.17 ID:CfZVGNCbi
>>43
北海道医療大学前駅前へ引っ越せばok。
46名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:46:41.05 ID:5URngElK0
スマホだといろいろめんどくさい
47名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:47:15.45 ID:5URngElK0
>>43
全便医療大始発になるの?
なわけないだろ
48名無し野電車区:2012/05/12(土) 11:12:58.89 ID:2j9Ajodf0
わざわざ家をたてようとは思わないが、医療大駅のあたりって市街化調整区域とかあるのか
49名無し野電車区:2012/05/12(土) 11:36:39.23 ID:S2Cx/PQK0
>>48
当別町に市街化調整区域の設定はない。
http://www.town.tobetsu.hokkaido.jp/sogo/keikaku/kensetsu/toshikeikaku/seikaiho.data/seikaiho.pdf

だから石狩金沢駅前だろうが中小屋駅前だろうが家は建てられる。
むしろ農地転用許可申請とか登記の手続きが面倒。
50名無し野電車区:2012/05/12(土) 11:38:06.06 ID:S+rHaB/U0
大学がなきゃ限界集落なのに市街化を調整ってw 頭になんか湧いてるんかw
51名無し野電車区:2012/05/12(土) 14:17:41.74 ID:5URngElK0
市街化を調整しなくても市街地にはなりませんwwwwwww
52名無し野電車区:2012/05/12(土) 18:07:24.67 ID:671rdJiFO
わかりました。引っ越ししないですむかな。今日は寒いなあ。北見は雪が降ったとか。流石に札幌まで40分も立たされるつうのに恐怖を感じた。内地だと一時間半とか立ってる人もいたけど、北海道はなんかマッタリとしてて大好きだわ。
53名無し野電車区:2012/05/12(土) 18:10:29.80 ID:/tRhPc4n0
降っただけでなく積もった。雨っぽくなってだいぶ解けたけど。
54名無し野電車区:2012/05/12(土) 18:30:34.11 ID:2j9Ajodf0
座って40分より立って10分の方が気分的に楽だと思うけど
55名無し野電車区:2012/05/12(土) 18:41:37.61 ID:SBrv2DszO
>>48
文頭が解答のようなもんだけど…
56名無し野電車区:2012/05/12(土) 19:06:51.60 ID:YMitDKZv0
>>55
そういう嫌みたっぷりの物言いをして楽しい?人格最低の屑だよ!お前は
57名無し野電車区:2012/05/12(土) 19:28:36.72 ID:Q32MrBWV0
なぜ>>56が怒ってるのか分からん
58名無し野電車区:2012/05/12(土) 19:45:10.78 ID:smtNMYXsO
変なの来てるな。
週末天気悪いから、週末厨が沸く。
59名無し野電車区:2012/05/12(土) 19:45:37.48 ID:5URngElK0
54
立って8分はそのうち、立って6分になります
60名無し野電車区:2012/05/12(土) 19:47:33.40 ID:GQwfCqBt0
>>57
たぶん、家建てたくてしょうがないんだけど、経済面で建てれないとか、
そういう人から見たら>>48の文面は頭にくるし、それを軽々しく肯定している
>>55もむかつくってとこじゃね?
61名無し野電車区:2012/05/12(土) 19:55:55.50 ID:GQwfCqBt0
>>59
アンカーのつけ方、学習しようよ。
そのレスに対してなら「>>」のあとにそのレス番号を書く。
リンクが付いて他の人が見やすくなるんよ。
62名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:00:34.18 ID:671rdJiFO
琴似から地下鉄麻生まで歩いて札幌まで座るか、バスで座って麻生まで出て座るか、座る事しか考えてないよ。内地から北海道に来た時は、札幌の地下鉄のレールが一本でビックリしたよ。あと東京の地下鉄よりも広いし。優先度に人が座らなかったり。
63名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:16:06.23 ID:549Df1wG0
15日の展示会の電車って、何時ごろ回送されるんだろ
まさか夜中の試運転終了後から置きっぱなしじゃないよね
64名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:21:17.26 ID:5URngElK0
61
スマホのときはめんどいからこれで
65名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:22:20.01 ID:5URngElK0
62
札駅から二キロ程度のとこに住むのも考えような!
66名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:27:43.35 ID:yaaz55G50
>>64
面倒なら書き込みすんな
67名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:29:02.15 ID:5URngElK0
記号がだせねーんだ
文句あるかタコ
68名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:39:52.60 ID:2j9Ajodf0
自分は「れ」で「>>」と変換されるように単語登録してるけど。

>>63
札幌発11:00の続行で行くんじゃないかなと時刻表眺めて予想。
そうするとあいの里公園で11:40に新十津川始発と交換、あとは遮るものなく
石狩当別までというダイヤじゃないかな。
69名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:49:47.71 ID:/qbWcRP60
使いこなせないくせにスマホ持っても意味ないだろーに
てか、アプリでやればいいじゃん
70名無し野電車区:2012/05/12(土) 22:56:16.71 ID:yaaz55G50
>>67
使ってる機種のスレ行って聞いてこいよ
71名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:07:45.48 ID:H4HhA6s50
>>67自分がわかんねーのを逆ギレしてるのが余計痛いなw
72名無し野電車区:2012/05/12(土) 23:27:35.10 ID:671rdJiFO
>>65
ちょっとだけ田舎だけど都会に一時間くらいで通勤出来る場所に住むのが好きなんだ。内地にいた時も東京から一時間のところに住んでたよ。
73名無し野電車区:2012/05/13(日) 01:26:40.11 ID:6KGmS2Pv0
>>71
知ってるけど>>記号のところのボタンが小さくて指でうまく押せないからめんどくさくて
省いてただけ残念
74名無し野電車区:2012/05/13(日) 01:55:11.12 ID:384qSCd+0
>>73
だから面倒なら書き込むなよ
75名無し野電車区:2012/05/13(日) 02:01:17.27 ID:Z6jgWOaj0
馬鹿杉
76名無し野電車区:2012/05/13(日) 02:27:35.67 ID:zoibGc1m0
>>74
より、自分さえ良ければ的な考えで残念。
ちょっとめんどくさいけど、それで他の人はすごく助かるんだって思いがあるなら
普通、そんな書き込み方、しないよな?
77名無し野電車区:2012/05/13(日) 03:38:37.81 ID:6TdFOmQO0
つーか、このスレバスヲタしかいないなw
78名無し野電車区:2012/05/13(日) 04:00:17.32 ID:X8C0+xHFO
>>76
どのレスに対してかが分かるようにと、そのレスをダイレクトに参照出来る様にアンカー機能があるのに
面倒だからやらない、なんてのはお前が他人に面倒を押し付けてるだけ。

お前のレスはお前だけじゃなく、お前にレスを付けられた人も見るんだぞ?
議論をするために書き込んでるんだろ?
議論から外れたところでわざわざ議論しにくくするなんて、馬鹿げた考えだとは思わないか?

それとも自分が楽ならあとは知ったことじゃないか?
79名無し野電車区:2012/05/13(日) 04:24:08.90 ID:lsuK45SX0
池沼ばっかりw
80名無し野電車区:2012/05/13(日) 04:51:39.34 ID:rWTk2zzB0
なんかこういうID:5URngElK0みたいな「自分さえよければいい」ような輩が
6/1にも集結して阿鼻叫喚の光景になるんだろうなぁ
81名無し野電車区:2012/05/13(日) 06:58:25.05 ID:6KGmS2Pv0
終結?毎日使ってますがなにか
82名無し野電車区:2012/05/13(日) 07:06:54.79 ID:6KGmS2Pv0
ここぞとばかりに集結して、普段からの利用者の生活に
迷惑かけないようにねークソオ多共!
83名無し野電車区:2012/05/13(日) 09:04:11.48 ID:w8BLpe4+O
>>82
143を除くPDC引退が見込まれる今月末は葬式状態に、来月に入ると電化開業と733運用開始。
10月改正前は末端用以外の学都DC・711室蘭・40山線撤退による葬式が、
改正後は711学都乗り入れと目白押しだから興奮した連中が事件起こさない事を願うばかりだよ。
84名無し野電車区:2012/05/13(日) 09:10:46.43 ID:K64h17N70
>>83

10月改正て、札幌圏の普通列車に対する抜本的な改正になるんじゃないかな?
2000年にマリンライナー⇒区間快速「いしかりライナー」に伴って
大幅な時間変更が行われたが、その時以来の改正になると思う。
85名無し野電車区:2012/05/13(日) 09:41:13.79 ID:awuTKn810
>>73←これは恥ずかしい(笑)
86名無し野電車区:2012/05/13(日) 09:56:06.53 ID:ssb0GXF40
そして、野幌に特急停車だな
87名無し野電車区:2012/05/13(日) 11:14:53.70 ID:TsxxY1oI0
>>86それは無い
88名無し野電車区:2012/05/13(日) 14:32:24.05 ID:Taa0gXZcO
朝の始発駅はどうなるの???しつこいが、石狩当別とあいの里公園始発アボーンはないよな???アボーンされたら引っ越ししないといけないから。
89名無し野電車区:2012/05/13(日) 16:22:54.34 ID:buwDdnUk0
基地外が勝手に引っ越すのであればむしろ良い事だな>当別&公園始発廃止
90名無し野電車区:2012/05/13(日) 17:43:46.85 ID:yIfveOBKi
>>88
無くならんだろ。
何が悲しくて全列車医療大直通するんだよwwwww
91名無し野電車区:2012/05/13(日) 18:25:51.22 ID:AXXNM3Da0
え、医療大・当別・教大だろ?
92名無し野電車区:2012/05/13(日) 18:26:31.76 ID:ypEa5G+JO
>>88
アボンされても我慢して立とう。どうせ73Xだろうし。
(by座るどころか立つのも困難な平和人)

>>72
頼むから、内地という言葉は禁句で。
93名無し野電車区:2012/05/13(日) 18:47:19.91 ID:MslRrRhB0
>>92
禁句にするほどでも…とは思うけどね。

ってか、未だにそんな言葉使うっていうとかなり年配層になってくるな。
若い層でも意味は知ってるが、日常的会話ではまず出てこない単語だし。
94名無し野電車区:2012/05/13(日) 20:21:48.00 ID:5Dnf7BaZ0
本州等を指す時に10回に1回くらいは気まぐれで内地って言うけど、普通は道外とかっていうよな。

95名無し野電車区:2012/05/13(日) 22:06:33.91 ID:Taa0gXZcO
そうなんだ。知らなかった。北海道に来てからは普通に使ってたよ。つうか北海道に来る前は、内地て言葉は知らなかったからね。先月、函館線に乗ってた時、ある親子が頻繁に内地て使ってたりしたが。
96名無し野電車区:2012/05/13(日) 22:16:04.37 ID:TsxxY1oI0
>>95
本州出身者が「内地」連発かよ。

間違っても仕事で使っちゃ駄目だぞ。
そもそも法的には間違いなんだから。

「なまら」とか「はんかくさい」ならギャグで済まされるが、
そのワードは人によっちゃマジ切れされる。
97名無し野電車区:2012/05/14(月) 08:01:27.25 ID:KfwJYgjE0
>>96
大げさなw
だいたい何が「法的には間違い」だよw
誤用っていうならまだわかるけどw
98名無し野電車区:2012/05/14(月) 10:28:05.02 ID:5jbMrCvd0
>>95は、内地て言葉は知らなかったからね。って言ってるんだし。

まず、内地に対しては外地ってのも知っておいた方がいいよ。
外地ってのが、朝鮮・台湾・満州。 
内地に行くってのは、本来これらの統治地域から本土に行く時に使ってたんだ。

今でも、お米は北海道でも沖縄で収穫しても内地米って言うでしょ。
99名無し野電車区:2012/05/14(月) 10:51:46.39 ID:d4dcjGMH0
>>97
http://www.geocities.jp/nakanolib/hou/ht07-39.htm
共通法ってのがあってそこでの規定はされている
現在意味のない法律だが廃止はされてない
100名無し野電車区:2012/05/14(月) 11:07:16.68 ID:ys2zN6grO
>>84
札幌圏の車両運用は73*中心に変わるけど、運行パターンは一部時間帯以外は変わらないと思われ。
ただ岩見沢〜滝川の日中以降721進出によって札幌〜滝川の直通が増えるかも。
あとニセコライナーが区間快速又は普通格下げによって消滅する可能性もあるかな。
101名無し野電車区:2012/05/14(月) 14:00:37.58 ID:LnfBZQR00
ジジイなのか知ったかのゆとりかは微妙だなw
102名無し野電車区:2012/05/14(月) 14:31:50.85 ID:5jbMrCvd0
ある程度本来の意味解釈と多少違っても、疎通が出来れば良いと思うけどね。
自分もつい「汽車」って使ってしまうけど、ちゃんと意味は通じる。
もちろん、市電や地下鉄の場合は汽車とは言わない、
 それなのに、汽車だってよ流石ジジイだな とか言われると不愉快だ。

せっかく札沼線の電化開業で、あれこれと色々な話題の楽しみが
あるのに、人を不愉快にする書き込みや挑発は慎みませんか。
103名無し野電車区:2012/05/14(月) 14:56:28.97 ID:ZFa5/wwb0
本州 九州 四国 沖縄
総称で道外。

それでおk
104名無し野電車区:2012/05/14(月) 17:27:54.77 ID:d4dcjGMH0
>>102
でも実際爺なんだろ?
あとさ、ある程度と多少、重ねて使ったりとか意思疎通を疎通と変な略し方したりとか
独特の書き方してるけど
そういうのも他人から見ると不愉快だぜ

まあ今の時代内地外地はないだろうとは思うわな
明治の開拓が始まった時代は、彼らにしてみれば出身地を含む本州以南は内地で北海道は外地という感覚が普通だったと思うんだよな
その後の時代も同じような感覚で北海道に渡った人は多かったろう
でも今はそういう感覚なくなってるよね
105名無し野電車区:2012/05/14(月) 17:51:59.79 ID:5jbMrCvd0
孫がいるから身内では爺なのだが、まだ敬老手帳や老齢年金の
対象前なので、世間的にはジジイではない。

若い方だってこう言う書き込みやり取りの場で
ガキの考える事だな、とか書かれたら面白くないでしょうが。

それに、>>104 だって、読んで貰いたくて書き込みしてるんだろうが
表彰状でもないのに、文末の「。」句点を抜かしてる独特の書き方も
そういうのも他人から見ると不愉快だぜ 。
106名無し野電車区:2012/05/14(月) 18:12:19.45 ID:d4dcjGMH0
>>105
2ちゃん初心者だろ
ネットで句読点省略は普通なんだよ
で、中途半端なところでの改行は止めようね
普通は

孫がいるから身内では爺なのだが、
まだ敬老手帳や老齢年金の対象前なので、
世間的にはジジイではない。

こんな感じで改行する
覚えておいた方がいいよ

しかし、爺さんのくせに脊髄反射レスとか耐性無い人だな
107名無し野電車区:2012/05/14(月) 18:12:34.37 ID:LnfBZQR00
年金がボーダーラインとか言ってる発想自体ジジイと言ってみる。
108名無し野電車区:2012/05/14(月) 18:27:38.52 ID:xta6PwPw0
まあいい歳こいてこんなニートの集まりみたいな掲示板に来るなよ。
その歳相応のやることがあるだろw
109名無し野電車区:2012/05/14(月) 18:50:30.29 ID:buideuTOi
>>102
これからは「札沼線電車」って言うようになるんですよ。
嬉しいでしょ。
110名無し野電車区:2012/05/14(月) 19:00:36.93 ID:BAF7Ce1P0
15日18時10分からのNHK総合で学園都市線の新型車両を取り上げるってさ
111名無し野電車区:2012/05/14(月) 19:58:39.52 ID:Dxi3eniF0
>>100
そうかな?
電化後に学都線を別運用にする必然性が見えない。

岩見沢、千歳方面と
小樽、石狩当別方面で丁度釣り合うのに。

普通列車を札幌駅スルー運用にしたら
車両の運用効率が大幅にupするよ。
112名無し野電車区:2012/05/14(月) 20:48:49.68 ID:mMQ8kNJK0
電化後の朝いちばんの札幌始発って、早朝に手稲から回送?
113名無し野電車区:2012/05/14(月) 21:21:01.35 ID:1Yv8DTLei
>>111
現状の学都のパターンダイヤ崩さないで可能なのそれ?維持する必要があるのかわからんけど
114名無し野電車区:2012/05/14(月) 22:05:22.87 ID:Dxi3eniF0
>>113

朝を除いて全線区で基本15分ヘッドの
完全パターンダイヤにしちゃえばよい。
車両性能もほぼ揃ったし出来ると思う。
それが日本の都市部のスタンダードなんだし。
115名無し野電車区:2012/05/14(月) 22:12:53.66 ID:Ju8r6YZq0
>>111
>普通列車を札幌駅スルー運用にしたら
>車両の運用効率が大幅にupするよ。

それはないだろう
116名無し野電車区:2012/05/14(月) 22:35:32.06 ID:jd+RLDuv0
自称「爺でない」ジジイをフルボッコ出来る場所はここですか?
117名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:49:17.17 ID:5jbMrCvd0
>>116
何がジジイをフルボッコだよ。
寝る前にバラすけど、俺はまだ高校1年だよ平成8年生まれだ。
今日は腹の具合が悪くて休んでたんだよ。
だいたい、そんなジジイがここにいる訳ねーだろが。
118名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:32:43.57 ID:VwWP78mZO
>>112
どうだろうねぇ。
案外、札幌駅滞泊にするのかもしれないし。
朝一番こそ手稲から回送かもしれない。

こればかりは見てみないとわからん。
119名無し野電車区:2012/05/15(火) 00:43:38.47 ID:vjqt6Wpb0
>>118
札幌駅に普段、一晩泊まっている編成は何編成あるんだろう。
120名無し野電車区:2012/05/15(火) 01:15:36.53 ID:2OojdvGL0
>>117
知らんがな
121名無し野電車区:2012/05/15(火) 05:03:24.92 ID:dX+tQxfSO
>>119
721AP編成と711の各1本は札幌駅留置だよ。
122名無し野電車区:2012/05/15(火) 11:36:11.79 ID:A425BSvI0
12時から当別で733系展示会
回送はいまどこにいるんだろ
123名無し野電車区:2012/05/15(火) 11:44:23.32 ID:bfBcXqpI0
今のうちに気動車乗ったり写真撮っとけよ。
完全電化までまだまだ間があると言っても、いつの間にかその日が来てるんだよな。
124名無し野電車区:2012/05/15(火) 12:48:16.92 ID:A425BSvI0
往路の回送は>>68の通り、帰りは1244当別発の模様。B103とB104が来てました
125名無し野電車区:2012/05/15(火) 16:06:43.32 ID:A425BSvI0
126名無し野電車区:2012/05/15(火) 17:26:16.91 ID:M5ZUlVan0
>>125
いよいよ電化って感じですね〜
127名無し野電車区:2012/05/15(火) 17:32:27.16 ID:19ZCnGFh0
いずれはホームライナーも設定して欲しいな。

例えばSかむい2号で到着した車両を当別まで回送し、折り返しライナーとして運転とか。
停車駅は教育大だけでいいか?
128名無し野電車区:2012/05/15(火) 17:41:56.45 ID:EWa290SlO
今日は石狩当別の733系の展示会だけかと思っていたら、試乗会もあった?先ほどのTVhニュース
で放送していた。
129名無し野電車区:2012/05/15(火) 17:50:25.05 ID:A425BSvI0
地元向けの試乗会かな、スーツ姿の人たちが入れ替わりで当別に結構降りてきてた。
130名無し野電車区:2012/05/15(火) 18:00:52.53 ID:bfhX4GTo0
テレビ欄で記載がある中では、18時10分からのNHKニュースで学都の新型車両をやるみたい
131名無し野電車区:2012/05/15(火) 18:01:35.80 ID:19ZCnGFh0
地元向けの試乗会で送り込み。
役場や電化期成会・老人会・町内会の招待者向け。
札幌への戻りはマスコミ向け。
交通新聞が乗り遅れそうになった。
132名無し野電車区:2012/05/15(火) 18:21:34.83 ID:MAq1xw/e0
NHKでやってんね

当別に来てる撮り鉄、うざいヲタばっかで糞ワラタよ


一般乗客にとっては静かなことは大きな歓びだね
よかったよかった
133名無し野電車区:2012/05/15(火) 18:23:08.05 ID:TJ5kF43J0
ザッピングしながら見てたがNHKとHBCがちょっと被った。残念
134名無し野電車区:2012/05/15(火) 18:39:12.86 ID:MAq1xw/e0
>>133
どちらか、もしくは両方録画すればよかったじゃん
NHKはとったぞ見に来るか?
135名無し野電車区:2012/05/15(火) 18:51:11.16 ID:rlP9GpgnO
京谷と猫ひろし見てたけど、そんなのやってたんだ。
136名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:27:09.34 ID:A425BSvI0
太美〜当別間の北一線道路踏切付近で733系をお出迎え
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up183014.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up183015.jpg
137名無し野電車区:2012/05/15(火) 20:47:58.99 ID:wZimUhWm0
A800ウザ
138名無し野電車区:2012/05/15(火) 22:37:40.59 ID:VwWP78mZO
>>119>>121
札幌駅は、AP編成3編成(4〜6番線)と、10番線に711系1編成(朝の滝川行になる)、
あと11番線に721系or731系2編成が滞泊する(翌朝6両で江別に回送して江別5:40発になる)。

1番線と8番線を空けておけばいいはずだから、
札幌駅滞泊編成を増やす可能性もあるのかな、と。
139名無し野電車区:2012/05/16(水) 00:03:03.88 ID:IrFSHHbZ0
じゃあ、函館線、千歳線、札沼線の各札幌駅始発が
全部DCだったのがこれで無くなるって事だよね。
140名無し野電車区:2012/05/16(水) 00:29:28.12 ID:HQo/PWdr0
NHK観たぞ。試乗した当別町の住民か、「静かで良いねぇ、向かい側の人と話も出来る」みたいなこと言ってたけど、
ほとんどロングシートになってボックスシートとか無くなってしまうこと、知らないんだろうな。
141名無し野電車区:2012/05/16(水) 05:23:23.92 ID:h3NhWXM90
>>140
ちゃんと説明してるから知ってるはずだと思うよ。
それであえてそう言ったんだと思う。
「(ロングの)向かいの席の人とも話せる」って言うことだろう。

まあでも、そろそろだね。
俺は、JRからチャリ通に切り替えるけど(笑)


>>139
23:59の最終も各線電車かな?
142名無し野電車区:2012/05/16(水) 07:30:11.37 ID:SawwRoXT0
>>140-141

なんにしても静かになってよかったじゃん
ジーゼルは煙もいやだしうるさいし電化万歳だよ
143名無し野電車区:2012/05/16(水) 07:50:01.67 ID:4E+IDyID0
>>140
キハ201との比較では?
あれもパワフルだけど相当うるさいぞ
144名無し野電車区:2012/05/16(水) 07:54:50.30 ID:NEfM5xmmO
昨日の733系の記事、今朝の朝刊に読売に小さく、道新は札幌面に大きく掲載。道新は札幌面
なので、他の地域の人は見れないですね。
145名無し野電車区:2012/05/16(水) 08:24:59.25 ID:vCpKyvEm0
当別&北区ローカルの話題だし。鉄ヲタ以外はさほど関心があるとは思えないな。
146名無し野電車区:2012/05/16(水) 08:28:31.38 ID:uAsCuGEI0
いいんじゃね?鉄オタが関心あるくらいで。静かに進めばいいよ。
147名無し野電車区:2012/05/16(水) 09:10:18.47 ID:w7gk1ynrO
確かに。昨日の展示会も地元や報道向けでヲタを喜ばす内容でも無かったみたいだし。
148名無し野電車区:2012/05/16(水) 10:04:41.37 ID:pMn1DbIIO
>>140
となれば学都線には721がオヌヌメなのだの。
今日も千歳線、椅子の倒し方を知らなかったり、椅子に荷物置くアホ道外客多し。
転換クロスは逆に非合理だわ。
149名無し野電車区:2012/05/16(水) 15:13:28.04 ID:IKa8MgnnO
道新の写真、停車中に2線を占領してるの?
150名無し野電車区:2012/05/16(水) 20:47:12.62 ID:BUaJPriG0
今秋完全電車化された区間は、末端区間の新十津川方面の
運用で残るキハ40等は、電化区間は送り込み回送で走るだけなのかな。
151名無し野電車区:2012/05/16(水) 20:53:22.01 ID:4E+IDyID0
>>150
そうなるはず。回送とはいえ、札幌市内を単行の気動車がことこと走るってことになりそう
152名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:11:09.43 ID:4i/rLaxF0
最近のロングは座り心地まあまあだから良かろう。
153名無し野電車区:2012/05/16(水) 21:20:08.97 ID:k47RHI9i0
>>144
これとは違う内容なのかな

JR学園都市線で導入 新型通勤電車 733系乗り心地上々
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/372695.html(動画もあり)
154名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:09:25.92 ID:7kNYg9jD0
>>153
北海道新聞らしい表現足らずな見出しだな。これなら学園都市線にしか導入されないみたいだ。
155名無し野電車区:2012/05/16(水) 22:43:15.41 ID:Z0pVJALzO
>>150-151
おれの予想は末端キハ40系は2両まとめて回送と踏んでいる。
早朝に2両で送り込まれ夜に2両でかえる運用。
そうすると仕業検査が日中できなくなるから、
40-1700が恒常的に運用入りすることになるんではないかと。

日中単行が回送する姿はおもしろいけどね。
156名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:17:33.05 ID:oOGC6WCWO
>>138
札幌の夜間滞泊はあまり増やさないかと。
3850Mの前運用を現520Dとすれば札幌留置の送り込みで済むし。
また3860Mも現526Dから繋ぐ事で学都上り2本を空港直通にできる。

>>139
本線は1930Dが201、A20運用の921Dも143でDCのまま残るはず。
千歳線は始発じゃないけど711置き換えで新たに143が運行される模様。

>>155
5424D〜回〜ナホ〜回〜(当別)583Dを単行で設定すれば日中の検査は大丈夫かと。
ただ朝晩は纏めて回送する事になるだろうね。
157名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:21:58.42 ID:4E+IDyID0
そもそもキハ40-400をもう一両改造することは出来ないのかな
158名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:29:51.29 ID:4E+IDyID0
>>149
これか。>>125の画像に別角度があるけど、ホームの途中なのに分かれていく
ポイントがあるんだな
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/photonews/372695.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/photonews/image/8777_2.jpg
159名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:56:03.83 ID:2Dvc5qy3O
チラチラ話題になったけどやはり学園都市電化で記念入場券&オレンジカード発売なのか…しかも10の完全電化でまた発売と今から発表してるし。
ま、入場券がなんかビミョーだけどね。
160名無し野電車区:2012/05/17(木) 00:32:11.84 ID:qr/Oso4n0
>>21
いまどうでしょうで秘境駅の予告見た
豊ヶ岡で確定っぽいね
161名無し野電車区:2012/05/17(木) 01:35:23.67 ID:XBi3SS4J0


桑園ー札幌複線化まだ〜?


162名無し野電車区:2012/05/17(木) 04:20:52.28 ID:hkfFbJxA0
>>156
朝の東室蘭行きがキハ143化されるの?
163名無し野電車区:2012/05/17(木) 09:20:05.67 ID:rbKSDIbOO
>>160
今日深夜のHTB秘境駅番組は豊ヶ岡駅で間違いない。EPGの番組概要に書いてある。
164名無し野電車区:2012/05/17(木) 10:24:32.76 ID:9QpUREgvO
>>162
ナホから出す関係で札幌始発による143化で、手→札は別の電車送り込みで継続設定の模様。
165名無し野電車区:2012/05/17(木) 11:36:46.59 ID:rbKSDIbOO
>>159
電化開業記念入場券&オレカは注目ですね。ただ石狩当別駅で配布される一番電車の乗車証明書
をもらった後、折り返し電車で桑園駅に向かっても入場券&オレカは、たぶん売り切れだから、
どちらを手に入れるかの判断を迫られそう。
166名無し野電車区:2012/05/17(木) 12:24:29.59 ID:Oa/NSJ6OO
入場券とオレカは10月にも同じの出るんじゃ?
167名無し野電車区:2012/05/17(木) 12:29:09.82 ID:qr/Oso4n0
10月発売分も同じ記念台紙ってところがなんていうか…
今回は北海道DCと被ったけど、10月は記念キタカ出さないのかな
168名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:26:20.65 ID:fIFZKnZV0
>>165
2分折り返しをアタックする人が多そうだな…
169名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:34:59.16 ID:RHCV2Dtw0
全国紙には叩かれてるな

節電要請迫る中、電化されるJR学園都市線
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120517-OYT1T00251.htm

>北海道電力管内ではこの夏、7%の節電要請が行われる見通しで、同社に自家発電はなく、タイミングの悪い需要増となる。
170名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:46:50.71 ID:Qw4HkfeH0
原発なくても電気は足りる
何故新幹線は叩かないのか?
171名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:47:36.14 ID:fIFZKnZV0
>>169
編成ごとの消費電力まで詳しくないけど、夏期だけでも711系を全部止めれば説明が付くんじゃないかと思う。
172名無し野電車区:2012/05/17(木) 20:51:45.55 ID:p9IUddac0
>>168
真の鉄ヲタなら前乗りで当別に1泊だろ?
173名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:12:04.10 ID:iG8Klr7o0
>>172
電車の朝一番が当別発なら迷わずそうしたが、札幌から来た奴の折り返しだから微妙。
174名無し野電車区:2012/05/17(木) 21:41:04.18 ID:ZmS9QVDhO
>>169
さすが陰湿大正義球団を抱える大新聞社は違いますなぁ。
マスコミという虚業が、実業に口出すとはねぇ。
175名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:01:22.16 ID:araB8PjZ0
>>174
新聞社は新聞売ってるんだから虚業じゃないだろ
176名無し野電車区:2012/05/17(木) 22:15:35.00 ID:GxFrpRNmO
>>173
石狩当別朝一番は札幌から送り込み回送か石狩当別滞泊かは別にして
運用開始は石狩当別からじゃないか。
2分では折り返ししない。


>>169
その発想はなかったって感じだな。
燃費自体は向上するはずなんだが…
177名無し野電車区:2012/05/17(木) 23:33:13.61 ID:txUd/CEm0
本来は今年3月の改正と同時に電化の予定が
石勝線特急火災事故とか社長自殺とかのあおりで
現在のような予定になってしまったんだよな
178名無し野電車区:2012/05/17(木) 23:36:26.20 ID:BuDtoHVc0
探検!秘境駅
http://www.htb.co.jp/hikyou/

今夜は札沼線。
179名無し野電車区:2012/05/17(木) 23:36:40.98 ID:txUd/CEm0
連続で済まないけど
あの石勝線の事故以来
それと釧路までの根室本線の
電化を求める声は日に日に強まっているようだ
北海道新幹線の新函館延伸によって生まれる789系の余剰を活用するという意味でもな
180名無し野電車区:2012/05/18(金) 01:39:42.93 ID:mvlOCHQE0 BE:3232723687-2BP(1000)
>>177
何を言ってるんだ。3月は電化工事の竣工予定期日だぞ。
竣工後に試運転するわけだからどのみち6月頃にはなっただろう。
181名無し野電車区:2012/05/18(金) 04:34:16.14 ID:r7ro0KDK0
>>178
まさか、HTBが深夜のこんな番組のためにヘリコプターを出すとは(笑)
元保線員の田中要次は適役

でも、すぐそばに民家あるけどね
徒歩15分の所まで民家なしとか言う編集はイクナイ
182名無し野電車区:2012/05/18(金) 08:08:05.30 ID:NqCHoGLkO
第二次産業が計画通り集積しなかった北海道は、原発無しでも電気足りてるだろ。
むしろ電化は節電分の損失補填になるわ。
183名無し野電車区:2012/05/18(金) 08:33:48.93 ID:TFguyrmNO
>>177
どうせ遅れたならば、電力不足も落ち着いて車両も揃う10月にダイヤ改正して全部電車に切り替えればいいのに、という香具師や新聞社が現れるわけで
184名無し野電車区:2012/05/18(金) 08:46:16.24 ID:w3ucS6yMi
>>179
石勝線根室本線電化もすれば良い。
トンネル掘り直しが必要かどうかは知らないが。
スレチにつき下げ。
185名無し野電車区:2012/05/18(金) 10:23:04.49 ID:fuOUMi4n0
>>169
読売もアホだなぁ。
エネルギー効率ならDCより火力発電所軽油の電気の方がいいのに。
186名無し野電車区:2012/05/18(金) 10:54:53.02 ID:+8UuM9nuO
>>177
ハイブリやDMVならばその影響を受けて遅れているが、学都電化については予定通りだよ。
それ以前に735導入時2冬試験をする関係で春までの車両導入が厳しいとは言われていたけどね。
187名無し野電車区:2012/05/18(金) 11:00:47.25 ID:avKC/BIf0
>>185
勿論そうなんだけど
発電能力の問題だから
188名無し野電車区:2012/05/18(金) 12:02:32.49 ID:3PjCW7Lz0
そもそもJR北海道は
年間にどれぐらい
軽油を買っているのだろうか?
189名無し野電車区:2012/05/18(金) 13:06:17.07 ID:qOJkMLYf0
ゴミウリは原発推進派だから、電気喰いそうに見えるもの全てに難癖つけてる。
これもゴミのネガキャンの一つ。
190名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:08:22.08 ID:JtXnXQ3U0
>>169、168
じゃあもしかしたら、読売と同調した報道機関によって
電力不足報道にねじこんで、札沼線電化に赤信号とか
冬場に向かう時期の10月からの全面電車化は必要か?
なんて流れになったら嫌ですね。
191名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:37:23.77 ID:NqCHoGLkO
>>190
さすがに民間企業のやることにはプロ市民も共産党も市民ネットも口出ししないでしょ。
朝日が騒いでいたサーモン館解体なんか市が絡んでいるのに、呆気なく実行w
192名無し野電車区:2012/05/18(金) 22:51:28.38 ID:uSJ3E8+o0
電力逼迫を理由に711の引退が早まる方向に行くんじゃないかな
193名無し野電車区:2012/05/18(金) 23:56:15.91 ID:3PjCW7Lz0
>>192
引退後には幾らか
どこかに保存させてやりたいね
194名無し野電車区:2012/05/19(土) 03:59:08.32 ID:/vR0z4mF0
一番電気食うのは721系0番台じゃないか
195名無し野電車区:2012/05/19(土) 04:54:55.24 ID:gEZaul/8O
>>193
手宮も三笠ももう車両増えないんだろうな
196名無し野電車区:2012/05/19(土) 07:49:35.25 ID:AhNdprwQ0
>>192
その代替として、キハ143が函館線岩見沢〜旭川間や室蘭線苫小牧〜室蘭間に投入されると。
197名無し野電車区:2012/05/19(土) 09:29:43.60 ID:xNvigb+j0
711:一部冷房なし、1M2T、731並みの軽量112t
721のサイリスタ:気動車以上に重い重量級の134t、2M1T
さぁ、どちらが電気を食うんでしょうかねぇ。
198名無し野電車区:2012/05/19(土) 11:52:32.48 ID:xL7pETZy0
>>196
お前か?

先日の当別の展示会で、JR社員にしきりに
「岩見沢以北と苫小牧以南をワンマンにしたいんだろ。気動車投入してさ」
って言っていた奴は。
199名無し野電車区:2012/05/19(土) 12:08:26.76 ID:xNvigb+j0
え?架線下は電車走らせろ派ですが?
そもそも、君みたいに罵声大会なんて下品なイベントに参加してないしw
200名無し野電車区:2012/05/19(土) 14:05:38.79 ID:zzHKHHPp0
何で711は良くて143はダメなんだw
201名無し野電車区:2012/05/19(土) 18:03:56.45 ID:MQUwkrNx0
石狩川橋梁の太美側にて5/15午後に
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up183244.jpg
202名無し野電車区:2012/05/19(土) 18:40:14.33 ID:0VF9Ui6b0
>>201


去年の7月に行った時は架線柱さえ立ってなかったのにな。
そこに電車が走ってるなんてなんか不思議な風景だわw
203名無し野電車区:2012/05/19(土) 21:05:46.05 ID:JWxYvOQn0
>>202
あのへんは最後の最後まで架線柱立てなくて、いつ立てるんだろうと気を揉んだ区間だった。
204名無し野電車区:2012/05/19(土) 21:44:50.90 ID:AhNdprwQ0
札沼線の電化区間で、電車がMAX130km/h爆走をする可能性はどうだろうか。
205名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:24:52.75 ID:MQUwkrNx0
>>204
いまのところ、線区内最高速度85キロだから。
八軒−新琴似間とあいの里公園−石狩当別は向上できそうな気がしないでもないけど
駅間も短いし優等列車も居ないし、どんなもんでしょうね。
206名無し野電車区:2012/05/19(土) 22:33:36.99 ID:rSV+o/vl0
>>185
読売の元社主の正力松太郎が「日本の原子力発電の父」と呼ばれる人であるのを知らないの?
万が一この先原発の再稼働がなければ、読売の面目丸潰れになるんだぞ

それから、朝日新聞の岸田純之助
この人も、日本の原発推進に大きな功労のあった人
読売同様、朝日も原発再稼働がないと面目が立たない
207名無し野電車区:2012/05/19(土) 23:08:38.13 ID:ovZiYGRjO
>>196
滝川〜旭川こそ一部DCワンマン化されるが、岩見沢〜滝川は電車中心に変わりないよ。
208名無し野電車区:2012/05/20(日) 08:56:22.14 ID:O3cpMWie0
>>206
そんな古い人関係ないだろ。前に読売の勧誘が来た時に
「ナベツネが嫌いだから読売はとらない」
と断ったら
「あんな人読売新聞には関係ないですよ」
って言ってたぞ。ナベツネより前の人じゃ、もう全然シラネ
209名無し野電車区:2012/05/20(日) 09:48:16.86 ID:ylHpm6Po0
読売のアホ新聞の面目など、知ったことかいな♪
210名無し野電車区:2012/05/20(日) 10:10:06.26 ID:hi6ECron0
末端の販売店は関係ない罠w
やっぱり、JR大好きなお前らは道珍派なの?
※こういうと、脊髄反射で売国やらナベツネの手先やら韓国人やら訳の分からない罵声が飛んできますw
211名無し野電車区:2012/05/20(日) 10:34:52.58 ID:jZQT10Zw0
>>208
ナベツネって株式会社読売新聞グループ本社代表取締役会長・主筆だぞ
212名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:02:40.66 ID:1NVUTMUw0
読売の工場ってあいの里から北広島に移転してたんだな
213名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:02:53.96 ID:JJLLa1ir0
ホントお前らゴミウリ好きだなぁw
214名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:37:56.70 ID:2lTi1QwkO
新十津川までの電化はいつ頃になりそう?
215名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:48:07.01 ID:Sl4eUKiM0 BE:2020452757-2BP(1000)
10年以内に医療大学以北は「廃止」になっていそうだな
216名無し野電車区:2012/05/20(日) 21:48:38.37 ID:BaBPMTb80
新函館から五稜郭までの電化の方が現実的
217名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:00:53.91 ID:udeA4YtRO
>>216
苫小牧〜室蘭の電化設備使用停止もまた現実的…
218名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:05:01.39 ID:jZQT10Zw0
>>213
北海道でシェア1割行ってないのにな
219名無し野電車区:2012/05/20(日) 22:11:03.71 ID:g4h2ZY3R0
室蘭での711系もじきに見納めなのかな、と思いながら乗ってきた。
220名無し野電車区:2012/05/21(月) 00:00:50.10 ID:K8MFOT5c0
時刻表はまだなのかな
221名無し野電車区:2012/05/21(月) 05:38:39.59 ID:NOuHz3WuO
早く新十津川まで電化して呉。
222名無し野電車区:2012/05/21(月) 07:54:10.86 ID:iYLizuT30
>>221
ハイブリなら…
223名無し野電車区:2012/05/21(月) 11:14:08.40 ID:2hwJcVVX0
苗穂の転車台のところにキサハ144-104が放置。
塗装が剥げてボロボロになっているがもう動かないんだろうか
224名無し野電車区:2012/05/21(月) 13:45:52.88 ID:bfqWFks30
>>223
ガクト以外で気動車3両以上なんて、特急と201ぐらいだもんなぁ
225名無し野電車区:2012/05/21(月) 17:58:22.07 ID:23V6qs3E0
北海道医療大学−新十津川なんて、士幌線の末端区間と同じように、
廃線にしなくても、バス代行にしたほうが安くつくんじゃないか?
少なくとも、浦臼−新十津川は絶対にそう思う。
226名無し野電車区:2012/05/21(月) 18:56:05.87 ID:bfqWFks30
>>225
そう簡単に鉄道って廃止出来ないんだよなぁ
227名無し野電車区:2012/05/21(月) 19:43:32.30 ID:MaO/T1vg0
岩泉線も地元が廃止反対だしなぁ。
三木鉄道ぐらいか、地元が廃止を推進したのは。

新函館開業で新函館・函館間は結構な両数が必要かと思うけど、何使うんだろ。
228名無し野電車区:2012/05/21(月) 19:51:44.95 ID:6ONl2I0e0
>>227
電化するという話だから、721系を転配して札幌の穴埋めは733系新製じゃないかな。
229名無し野電車区:2012/05/21(月) 20:02:55.30 ID:6N4CkMifO
俺も721函館行きと思っていたのだが、JRは確か「新車を投入する」等と言ってた。
いや、721は函館のがふさわしいだろ。
230名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:03:55.87 ID:NN0gDSG1O
721系は新函館開業時には新製から25年近く経っている。
それを函館に持っていくのは、いくら制御装置を更新してても印象悪いだろう。
2両単位の新車を製造するのがいいんじゃないかなと。
231名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:23:28.10 ID:MaO/T1vg0
実際はどこまで電化するのでしょう。
大沼公園までは観光客多いし、函館発の北斗で大沼公園で降りる人も結構見る。
キハ201なんかは面白いと思ってたけど、それじゃぁ倶知安とかが気分悪いか。
232名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:27:27.78 ID:McdJq7/c0
実際も何も、函館〜新函館って明記されてる
それ以上はびた一文払わない
233名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:53:49.81 ID:WfhVMGM70
あ、書けるようになった

143−155の未更新を確認
廃車されるかもなこりゃ
あと143−103、153に144−102が挟まってた(木曜確認)
今更全車撮影とかやってる人はご注意
234名無し野電車区:2012/05/21(月) 21:56:52.83 ID:hx77yM4i0
>>233
余分廃車って感じかな
235名無し野電車区:2012/05/21(月) 22:02:35.37 ID:vDDDnfpz0
話題を札沼線に戻して、通勤通学の定期券利用の他に
沿線以外の人が札沼線を利用する機会は何だろう?
散歩切符や鉄道旅行で、どんな所か興味があって行くぐらいなのかな。
236名無し野電車区:2012/05/22(火) 07:11:23.41 ID:4TKccOj3O
>>227
基本的には新車投入だろうけど、費用抑制の為に785の一部を転用とか。
すずらんを先にDC化しておけば2本捻出可能だし。
237名無し野電車区:2012/05/22(火) 07:20:21.28 ID:qPoGnTqa0
前スレの最後の方で141,142を2ユニット残すかもという話があったが、
それでも143-155ナゲるのかな
238名無し野電車区:2012/05/22(火) 07:38:33.92 ID:xDfj116DO
電化開業が金曜というのが、なんとも…6月1日7時から桑園駅で発売する1000セット限定の
桑園と無人駅入場券&オレカ(台紙付き)は通勤・通学時間前だから、会社・学校に行く前に
買えるけど、その後に、会社・学校が始まるので、有人駅の入場券を各駅に買いに行く事は
できない。有人駅の入場券の限定枚数がわからないけど、どれ位発売するのか。翌日土曜に一日
散歩で買いに行く頃には売り切れの予感。
239名無し野電車区:2012/05/22(火) 08:52:38.79 ID:TFplTlNR0
ヲタなら金曜の朝から車出して、当日のうちに買い占めるべしw
240名無し野電車区:2012/05/22(火) 13:21:45.83 ID:h5gePylc0
夏の節電は、
大丈夫なのか?
241名無し野電車区:2012/05/22(火) 14:09:43.38 ID:TFplTlNR0
知るボケ
242名無し野電車区:2012/05/22(火) 14:42:08.92 ID:e6X39MV/0
>>240
全然だめ
243名無し野電車区:2012/05/22(火) 22:28:47.67 ID:KtGes4jMO
>>233
毎日記録しているわけではないが、
143-103+144-102+143-153の編成は2週間前くらいからこの編成で運用されているみたいだ。
他のキサハは運用離脱かな…。せっかくの冷房車なのに。


ところで、143-155+156+157の編成はまだ続いているんだろうか。
加速が早くてびっくりしたわ。
244名無し野電車区:2012/05/22(火) 23:49:06.78 ID:EsynN0pl0
>>243^^
エアコンきってたら最強編成だろうな。
軽さ抜群でしょ。150とか53と比べて
どっち軽いかな。
245名無し野電車区:2012/05/23(水) 10:24:50.20 ID:wB6pA98A0
式典にわが道民が誇るNなっちが出ないって・・・
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120516-2.pdf
Nなっちにとっても凱旋帰札になるだろうに。
246名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:30:55.64 ID:kfC4uun90
初日が平日ってのはキツいな…
247名無し野電車区:2012/05/23(水) 20:42:22.54 ID:NCcFiH+9O
どのくらいダイヤが変わるのだろう。大幅に変わったら混乱あるで。
248名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:04:26.80 ID:htbp+HVL0
前スレぐらい見ろよksとしか言いようがない
249名無し野電車区:2012/05/23(水) 21:05:27.82 ID:iSp91QDx0
明日か明後日には6月号の時刻表が手にはいるかな
学都だけならプレスリリース漁ればわかる
250名無し野電車区:2012/05/24(木) 00:02:44.46 ID:GtfONlhlO
プレスリリースと5月号の時刻表を分析した限りでは、
札幌圏の他の普通・快速には時刻変更はなさそうなんだよな。
札幌駅の着発番線変更はあるけれど。

10月改正で全体を変えるけど、急ぎで石勝線のダイヤをいじったって印象。
251名無し野電車区:2012/05/24(木) 13:35:05.65 ID:5IOyfOXO0
>>249
28日に駅の時刻表とポケットタイプが出るとさ。
@札幌駅
252名無し野電車区:2012/05/24(木) 13:57:51.07 ID:KQZ7bAk70
取り合えずGETだな
253名無し野電車区:2012/05/24(木) 15:57:04.42 ID:uphO18R20
道内時刻表もう売ってる?
今回は、9月までの北海道DC関係夏臨も全部載るので買いだ
254名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:08:41.25 ID:huwNwRInO
>>253
私も明日の道内時刻表6月号の発売楽しみ。学園都市線の電車列車の列車番号についにMがつくのですね。
今日フライングで売ってるところないかな。しばらく発売前日に行ってないから今はわからないけど、
前はけっこう札駅構内の某書店で発売前日から、発売されているのを、見かけた事がある。
255名無し野電車区:2012/05/24(木) 20:47:00.79 ID:tLp17A2cO
千歳線の電化思い出すわー。


32年前だけど。
256名無し野電車区:2012/05/24(木) 22:22:49.36 ID:uphO18R20
>>255
地下鉄新さっぽろ延伸は憶えてるけどなぁ
それより2年ほど前か
257名無し野電車区:2012/05/24(木) 22:50:32.20 ID:Mn60c1hH0
>>255
電化前は、半自動ドアのキハ21なんかが普通に走っていたよな。
札幌駅0番線ホーム発着とか。

懐かしいね。
258名無し野電車区:2012/05/24(木) 22:57:11.32 ID:7AfwcIDy0
時刻表置いてあるね@当別駅
259名無し野電車区:2012/05/25(金) 08:43:13.23 ID:F5A5mH4e0
キヨスクで6月号買えた
いまから熟読するか…
260名無し野電車区:2012/05/25(金) 10:01:51.06 ID:xY01eVda0
時刻表の熟読・・・きんもw
261名無し野電車区:2012/05/25(金) 10:28:14.19 ID:ChUSrAy80
>>259
俺も精読するわ
262名無し野電車区:2012/05/25(金) 11:28:36.30 ID:zWGFMLpe0
来年の全列車電車化のときに快速エアポートの学都乗り入れ開始かな?
現状1時間に1本走ってる札幌どまりのやつを石狩当別まで延長することになりそう。
設備の関係上学都線内は各駅停車になるだろうけど、それでも空港直通が出来たら便利だろうね。
263名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:24:39.81 ID:hzjUerZU0
はいはい721721
264名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:24:59.69 ID:ImK+jKWgO
まだ時刻表見れてないんだが、式典の時間から見て札幌11:00の北海道医療大学行きは電車確定?
265名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:28:40.46 ID:KAy4YCsuO
俺は埼玉生まれだから、
16年前の八高線電化を思い出すな
266名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:36:45.38 ID:F5A5mH4e0
>>264
3/14のプレスリリースで全部出てるけど、電車。
しかも従来気動車3両から電車6両になる運用
267名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:41:58.84 ID:ImK+jKWgO
>>266
サンクス。
721系に期待するわ。こういうのって、電化用新型車より旧型車が新電化区間に乗り込む方が実感わく。
福北ゆたか線でも、415系や813系の方がそうだった。
268名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:51:07.34 ID:F5A5mH4e0
>>267
報道映りを意識してこの日だけは733系を持ってくると思うんだけど…このスレのここまでの経緯を見ると100%とは言えない。
269名無し野電車区:2012/05/25(金) 12:55:50.70 ID:h0VT7wHSO
>>262
まず全列車電車化の改正は今年の10月。
AP直通は線内各停を前提に可能性が高いと言えるのは朝の空港行き2〜3本くらい。
270名無し野電車区:2012/05/25(金) 18:54:34.28 ID:xPre2JF40
>>269
しかもその朝の数本だって「可能性がゼロではない」レベルだろ
どうせ直通客なんて数えるほどしかいねーよ、ダイヤ乱すだけ
271名無し野電車区:2012/05/25(金) 19:49:02.92 ID:hzjUerZU0
っていうか、空港直通厨は721厨とセットで1匹しかいないw
272名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:09:53.08 ID:ImK+jKWgO
>>268
初日は行けないんだわ。俺の乗る日が721系ならいいよw






273名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:28:56.70 ID:su/UZGerO
あれだけJRが「新型車両」と言ってるから、やはり73*なんだろうな。
で、相変わらず千歳は721(泣)
274名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:29:10.21 ID:IJnC8IrFi
エアポ向け新車作らないのかなー
721は函館転出と三セク寄贈でいいんじゃない?
275名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:30:48.46 ID:1ybCIrdNO
時刻表をちらっと見てみたが、ほんとに今の気動車ダイヤそのままだなと。
もう少し発着ホームの変更があるかと思っていたが。

15時発の浦臼直通はなくなったが、12時台着の直通は残ってたな。
どう運用するんだろうか。
276名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:36:43.11 ID:hzjUerZU0
そんなに721に乗りたいなら島松か恵み野辺りに越せばいいのにw
277名無し野電車区:2012/05/25(金) 21:20:15.10 ID:phEBBLgNO
721系をどうして皆さんは嫌ってるんですか?ラッシュ時にはキツイかもしれませんが…。
278名無し野電車区:2012/05/25(金) 21:31:52.83 ID:F5A5mH4e0
>>275
末端区間送り出しのためにとりあえず気動車5両編成を残すみたい。
10月以降は単行での回送になるんじゃないかなぁ
279名無し野電車区:2012/05/25(金) 21:56:39.50 ID:+UprPBF+0
千歳線や函館線への乗り入れ直通よりも
気動車にて札幌-新十津川の直通を走らせた方が楽しめると思うんだが。
280名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:14:54.30 ID:BhXMlga1i
キハ143は何処かに転属決定?
ぶっ飛ばす143にも乗ってみたいな。
281名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:18:03.56 ID:F5A5mH4e0
>>280
これまでほとんど実力を使い切ってなかったもんね
学都は85キロ制限だし
282名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:36:15.75 ID:su/UZGerO
>>277
ラッシュ時の千歳線はちびるで。あんなのを「通勤電車」と言い張るJR北海道は知障だわ。
それと空港客が椅子の倒し方を知らな過ぎで、凄く乗客の着席が非効率。あんな電車いらん。
283名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:44:58.03 ID:33XtnDM60
>>281
貸切で札幌-小樽往復したけど、110並みに速いわ。
284名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:49:34.60 ID:ChUSrAy80
>>282
千歳線のラッシュ時ってどのくらいの混雑具合なの?
285名無し野電車区:2012/05/25(金) 22:53:37.91 ID:dlT41rTd0
>>284
全然混んでない
首都圏のラッシュを知らないアホが騒いでるだけと思われる
286名無し野電車区:2012/05/25(金) 23:03:29.40 ID:xPre2JF40
まあ地下鉄とかにしても奥に詰めなかったり乗るの下手だなとかは思う
287名無し野電車区:2012/05/25(金) 23:03:36.04 ID:h0VT7wHSO
>>270
札幌夜間留置である3850Mの前に現520D、3860Mの前に現526Dとすれば運用面でも効率的だから。
札幌留置を学都に送り込む事で早朝サウからの回送を減らす事ができるし。
288名無し野電車区:2012/05/25(金) 23:07:01.25 ID:F5A5mH4e0
札幌駅に留置するくらいなら石狩当別に留置すればいいのに、と思うけど
289名無し野電車区:2012/05/25(金) 23:56:43.74 ID:ImK+jKWgO
北海道民でないからラッシュ時はよく知らないが、朝ラッシュの大阪環状線でも225系で捌けているよ。
ただし、若い女でも平気でオッサンの隣に座ってくるくらい着席無法地帯だが。
290名無し野電車区:2012/05/25(金) 23:56:46.40 ID:7Brty0jTO
もう721って試運転やったのかな?
291名無し野電車区:2012/05/26(土) 00:07:38.96 ID:OCQtSgLFO
>>287
3860Mはその前に江別往復があるし、
3850Mにつなぐにはちょっと石狩当別発車時間が早すぎないかと。

ただ、3856Mの前の千歳往復に関しては変える余地がありそうとは思っている。

あと千歳線のラッシュ時に比べて、
全て6両化後の学園都市線は比較的混雑が少ないはずだから、
エアポート編成の運用を大々的に変えてその分学園都市線に721系を振る
なんてことも考えられる。

>>288
石狩当別は線路が少ないから、留置っていっても全然足りないんだよな。
あと乗務員の宿泊場所と、さらには冬期間対策への不安もある。
夏季限定で冬期は回送なんてこともやりかねないが。
292名無し野電車区:2012/05/26(土) 01:52:56.76 ID:RWRNjLBy0
>>285
引き乙
293名無し野電車区:2012/05/26(土) 07:26:43.17 ID:4L5jVilsO
>>291
別に121M〜3850M・現520D〜3852Mとすれば当別の始発時刻を10分程度遅らせる事も可能。
294名無し野電車区:2012/05/26(土) 07:44:07.10 ID:Nz77IB5a0
釧路からのお乗り換えを待ってとか言って
満員の電車の発車遅らせるのってなんとかならんのか?
どうせまだ最終じゃねーんだし、当別行きまだ残ってんだし。
ほんとうぜーわ。
しかも40*330の冷房いれねーしな。

しかも混んでるしよ!
295名無し野電車区:2012/05/26(土) 08:09:57.55 ID:oj96nvH+O
ここの電化の意味って、721系を乗り入れさせる為なの??201や143でも性能的には充分過ぎると思うけどね。
あっ、そうか201は721と併結できないし、空港駅は地下だから気動車乗り入れ不可か。
電化は空港アクセスが狙いなのね。
296名無し野電車区:2012/05/26(土) 08:22:36.49 ID:oym6c/F40
>>295
電化した一番の理由は、気動車製造メーカーが無くなった為。
297名無し野電車区:2012/05/26(土) 08:25:20.22 ID:J9urg10c0
今度神戸から乗りにいこうと思うんだが、JR東海の「青空フリーパス」みたいな切符ある?
新千歳から使えば安上がりな上、特急も特急料金別払いでいいからちょっとは乗りたいし。
298名無し野電車区:2012/05/26(土) 08:38:05.31 ID:aUT1Xd460
ないよ
一日散歩きっぷっていう近いのはあるけど、これ特急に乗るときは運賃部分も無効だから
299名無し野電車区:2012/05/26(土) 08:51:49.93 ID:DW6N+kcFi
>>295
恒常的にはどうかしらんが、少なくとも新千歳に気動車乗り入れはしてるぞ
ニセコスキーエクスプレスとかさ
300名無し野電車区:2012/05/26(土) 09:36:57.73 ID:x6bOhLoz0
>>295
一番の理由は原油価格高騰で電化の方がずっと安くなったからだよ
空港アクセスも重要だけどね
>>296は馬鹿なのでスルー
301名無し野電車区:2012/05/26(土) 09:44:49.96 ID:JrciYo3u0
>>295
札沼線向けに改造する廉価な種車もないしね。
電車だけは千歳・函館線で共通利用できるから新製したけど、
架線や篠路の変電所とか電化設備は将来JR北で買い取るんだろうか?
302名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:06:42.05 ID:cRqRXePH0
気動車なんか、トランシスか何かで作れば良いんでね?
303名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:13:00.97 ID:w6pRhUeci
もしも>>300が本当ならば、
JR全線を電化しなければならなくなる。
304名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:26:52.23 ID:pkbxMs6BO
酷寒地向け重装備NDCを見てみたい
305名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:34:34.53 ID:KQtJumW10
>>303
本数の問題だろ
変動費(燃料・電気代)は電化した方が安いが
電化すると固定費が余計にかかるだろ

だから一定の本数を超えると電化した方が安上がりなんだよ
306名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:38:16.34 ID:E0VoAabA0
電化されると、架線や支柱が邪魔で車窓風景が汚くなります。
都市周辺は仕方が無いにしても、風光明媚な路線は電化しないでほしい。
307名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:59:10.86 ID:aJh1vbp90
>>305
「一定の本数」って何本?
308名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:04:04.86 ID:HnO77sF40
>>307
横レスだが、路線によるだろ。

少なくとも、札沼線と武豊線がそのラインと言えるだろうが。
309名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:15:43.17 ID:x6bOhLoz0
>>306
それは、いわゆる都会からたまに田舎に行く人のエゴだよな

>>307
昔は50-60本、その後70本くらいと言われてたけど
いまは原油価格が高騰したので40本以下でも電化の方が安くなった
310名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:36:48.75 ID:oj96nvH+O
本数はよく言われてますね。通勤輸送圏の多頻度運行ならば電車の方が良いとは聞いた事がある。
全国的に特急型は、高性能気動車で電車と変わらない所要時間を達成できる様になったから、敢えて電化する必要は無くなった。
311名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:56:38.72 ID:x6bOhLoz0
>>310
>特急型

特急型の場合も電化工事決定の必要本数に関してはそれほど変わらんよ
電化は速達化とはさほど関係ない
電化の必要性の第一は経済性だから
312名無し野電車区:2012/05/26(土) 11:59:41.05 ID:KQtJumW10
これで少しは札幌駅が静かになるかと思って期待したが
実際爆音出してるのは特急用気動車だったでござるw
313名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:12:43.33 ID:x6bOhLoz0
>>312
あれさ、旭川駅にも屋根が出来たからさ、
将来的に駅構内だけはモーターとかにできればいいのにね
北欧とかでやってるでしょ
音も酷いけど、煙がからだに悪いよね
314名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:18:26.90 ID:oj96nvH+O
>>311
今更、東室蘭〜五稜郭、南千歳〜釧路を電化する必要なんてないしな。
線区は長いし、運行する列車も限られているので設備投資の方が高く付く。それでいて所要時間も変わらないなら全く金をドブに捨てるのと同じですからね。
旭川〜小樽、白石〜室蘭を始めとする国鉄時代の電化は、技術力が乏しく気動車では速達化に限界があったから。
同じ例として、高山本線や山陰本線、智頭急行線も高性能気動車の登場で電化の必要が無くなった。
315名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:24:06.55 ID:KQtJumW10
>>313
トラックが一直線に縦列駐車してるようなもんだからな
たしかに排気ガスもひどい

ホームで携帯で通話してもうるさくて会話もままならんし…
316名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:26:49.42 ID:x6bOhLoz0
>>315
そうそう、札幌圏からはDCを全部追っ払えそうだから、次はDC特急かな?
宗谷石北は旭川乗り継ぎにして、石勝線は電化かな
314は馬鹿っぽいからスルーしとこうね
317名無し野電車区:2012/05/26(土) 12:34:18.93 ID:AZIOEphR0
318名無し野電車区:2012/05/26(土) 13:12:17.11 ID:oym6c/F40
>>309
40本は20往復か。
1時間1本+α位で大丈夫だね。
これならJRの大半の線区が電化可能だね。
319名無し野電車区:2012/05/26(土) 13:57:14.52 ID:dKIFt6Kc0
現時点での車両運用は10年12月4から変更は無いのでしょうか?
320名無し野電車区:2012/05/26(土) 13:58:00.29 ID:S8Bnd/0b0
>>319
721系と731系は流動的
321名無し野電車区:2012/05/26(土) 13:59:38.75 ID:dKIFt6Kc0
>>320
ありがとうございます。
札沼線内のみ話しです。
322名無し野電車区:2012/05/26(土) 17:13:39.08 ID:oj96nvH+O
>>316
石北本線、宗谷本線、根室本線と石勝線を電化して何か意味があるのか?(笑)
てか設備投資分回収不能だし、大体何処にそんな金あんだよ。
石北本線や宗谷本線名寄以北に至っては軌道改良する金も無いんだぜ?(笑)
軌道改良に、地上設備改良、変電所設置どんだけ金掛かる?発電所もどうするんだ?
323名無し野電車区:2012/05/26(土) 17:17:10.31 ID:aJh1vbp90
今後の電化は大都市圏や地方都市圏に限定されるだろうね。
都市「間」輸送に電化は必要ない。
324名無し野電車区:2012/05/26(土) 17:26:42.44 ID:4O0MwIbJ0
旭深滝奈砂岩ディスってるんじゃねーよKS
325名無し野電車区:2012/05/26(土) 17:27:56.56 ID:4O0MwIbJ0
<ご注意>
あまり、電力問題について語ると宮城の生ごみが寄ってきます。気を付けてね。
326名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:25:57.68 ID:/hhR6+3C0
石勝線なんかは新夕張までなら
通勤需要が見込めそうなんだけどな
327名無し野電車区:2012/05/26(土) 18:33:18.37 ID:NOxIMRQ80
>>326
通勤需要なんてまるでないけども
帯広までなら貨物とあわせて50本/日近くあるから
釧路行きの特急は帯広とのシャトルにするくらいを覚悟しておけば、楽に電化できちゃう
トンネルも全部電化対応だし30年で償還できるレベルだね
やるかどうかは若干微妙だけどね
どっちかと言うとやらないとは思うけど

石北宗谷は電化無理だから、あそこは旭川乗り換えにすればいい

これで札幌駅のほぼ完全無煙化達成だね
328名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:40:44.89 ID:Vluzs26w0
>>95
内地は年齢の幅が広いところだと、客先でも普通に使う・・。
逆に「内地」程度で過敏に反応すると、内外から煙たがられる。
329名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:46:55.14 ID:PsoVSiRaO
>>328
北海道で一番驚いたのは、筋子のおにぎりを買って「おにぎりあたためますか」と聞かれたことだな。
絶対に暖めることないし、しかも番組名。
330名無し野電車区:2012/05/26(土) 20:43:47.58 ID:Nz77IB5a0
いやあっためるべや
331名無し野電車区:2012/05/26(土) 20:46:20.39 ID:PsoVSiRaO
>>330
鮭とか肉の佃煮とかの直巻きなら暖める時もあるが、魚卵の三角おにぎりは暖めないでしょ…
そもそもいくらを加熱すること自体が。
332名無し野電車区:2012/05/26(土) 20:56:10.59 ID:OCQtSgLFO
>>329
それは店員が何も考えずおにぎりだからって反応しただけ。
魚卵のおにぎりあたためますかと、牛乳の500ml紙パックにストローつけるのは
理解できない。


話変えるが、学園都市線が電化したらキハ40-300・330とキハ48-1330は
どうなるんだろう。
どれも出力増強済だし、貴重な冷房車だからねぇ。
333名無し野電車区:2012/05/26(土) 21:25:48.70 ID:5RU7TgPV0
時刻表見てみたが、朝の上りのダイヤは
ほとんど変化ないんだな。
俺がいつも乗ってる7時台に札幌に着くのはDのままだ

帰りの札幌発は00分、20分、40分で変化ないが、
Mについては、あいの里や当別に着く頃には数分早くなってる。
334名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:04:05.51 ID:Zmk3ojvm0
今回の時刻表くらいは買って読んだ方がいいね。
335名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:10:52.04 ID:JaHIPjQs0
>>332
キハ40-300は石狩当別〜新十津川間専用に。
キハ40-330とキハ48-1330は内装を再クロスシート化の上で何処かに転属かと。
336名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:16:10.44 ID:PsoVSiRaO
>>335
まさかの旭川〜富良野〜新得〜帯広の観光特急改造とか。
337名無し野電車区:2012/05/26(土) 22:17:06.69 ID:PiIWjPd20
>>336
いきなりJRQのようなこと言い出すと、驚く。
338名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:11:39.84 ID:OdJPFM59O
キハ400を残して、観光快速に使えば良かったのかね。一応100km/hくらいは出るし。
339名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:19:14.75 ID:OdJPFM59O
>>327
電車と殆ど変わらない所要時間で走らせれる車両があるのに、何故乗り換え?(笑)
それに無煙化って何時の時代の人間?これから新たに電化する都市間路線は無いよ。機関車も気動車もいいのがあるから、しても全く無意味。
340名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:26:11.91 ID:mS9sOSBBO
>>332
本州で1リットルの紙パックにストロー付けられた事ある
341名無し野電車区:2012/05/27(日) 00:49:10.81 ID:+W0ZoEnP0
>>340
俺は500の紙パックジュースにストローではなくお手拭を付けられたことがある。
342名無し野電車区:2012/05/27(日) 02:40:08.83 ID:lFAcFP8F0
>>340
昨日札幌のサンクスで付けるか聞かれたぞ
それより弁当2個買って「割り箸は一膳でよろしいでしょうか?」ってことがたまにある。
343名無し野電車区:2012/05/27(日) 03:04:43.36 ID:ijUYNBQN0
>>339
動力費が安いから
駅構内も煙たいしね

このスレには、ハイブリ車がはいるから電化なんて要らないとわめいてた住民がいたけどオマエか?
344名無し野電車区:2012/05/27(日) 08:17:19.70 ID:DF+9QKgG0
つかこれから函館新函館間を電化するんだろ?
345名無し野電車区:2012/05/27(日) 08:36:17.41 ID:00CeS0puO
>>335
末端用は冬季対策で450PS機関搭載が必須で、54か150でなければ330PSの40だと冬季は2両運行が必要。53-500を潰す際その2両運行が非効率だから40-400が登場させた経緯だし。
また40-300は再ワンマン化されて40初期車の置き換えで函館か旭川に転属だろうね。
346名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:28:38.34 ID:ogsOuybf0
電化早々節電で間引きダイヤになったらやだな
一刻も早い泊の運転再開を望む
347名無し野電車区:2012/05/27(日) 12:31:11.43 ID:OhJUwLjfO
>>346
東京みたいに昼間車内の電灯切れば良い
348名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:16:41.50 ID:kTYamJnJ0
まずは、駄レスばかりするお前のパソコンの電源から切れよ
349名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:25:52.33 ID:LIJRkLik0
>>346
時間3本程度の運転本数の路線では、間引き運転はしないだろう。
もっと多く運転している路線、時間5本か6本かそれ以上運転している路線だったら、1本くらい間引いてもいいんじゃないの?という論理だろう。
350名無し野電車区:2012/05/27(日) 14:13:48.15 ID:kTYamJnJ0
721の重量問題といい>>349といい、自分の都合のいいように脳内で完補すんのな>アヘの里はw
351名無し野電車区:2012/05/27(日) 14:14:31.34 ID:kTYamJnJ0
タイプミス
完補→補完
352名無し野電車区:2012/05/27(日) 14:25:10.17 ID:LIJRkLik0
>>350
いや、
>>349は去年夏に東電管内のJR線で実際に行われた施策なのだが。
353名無し野電車区:2012/05/27(日) 14:59:37.33 ID:7Ql2K27F0
ID:kTYamJnJ0

一体何と闘っているのだ?
354名無し野電車区:2012/05/27(日) 15:55:26.97 ID:cQJHyPWG0
>>340
野球やサッカーのスタジアムに近いコンビニでは会場持込み用に
1リットルの紙パック買う人が多い。そういうとこでは黙っててもストロー
つけてくれたりするな。
355名無し野電車区:2012/05/27(日) 22:30:47.81 ID:DaFtxPRx0
40-400の送り込みと苗穂への戻しは、どんな運用になるのか
時刻表からは予想がつかないが、どんなもんだろう。
356名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:22:24.07 ID:LMfEV8220
>>355
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120314-1.pdf

これのPDFを見ると各列車の両数が分かる。
当別発で気動車5両というやつは、札幌から40-400を1両連れて行って
帰ってくるやつと考えると、朝は520D〜524Dになる編成のうち2本が
回送6両として朝早くに苗穂から出て行く。

昼頃に新十津川から帰ってくるやつはわかりやすい。
15時の浦臼行きは、気動車1両だけ単独で回送。
夜中に帰ってくるのは、朝と違ってお迎えの気動車が居ないので
それぞれ単独で帰ってくるだろうと予想。
357名無し野電車区:2012/05/27(日) 23:38:58.88 ID:OdJPFM59O
>>347
そこで電気式気動車ですよ。自家発電電車だから無敵。
358名無し野電車区:2012/05/28(月) 07:14:58.73 ID:oPiR/LvNO
>>355
午後当別発となる浦臼行きは回4583D〜4583Dで苗穂から回送。
夜の戻しについては単行なのか2両纏めて戻すかまでは不明。
359名無し野電車区:2012/05/28(月) 07:32:34.73 ID:z6h7vySa0
てめぇが自宅でやる自家発電と違うんだぞw
360名無し野電車区:2012/05/28(月) 11:04:50.53 ID:XAfJOn4I0
ちなみに、今度40-400検査で40-700(800)が代走するのはいつころになりそうかな?

某掲示板ではこの4月ごろ(402の検査)や5月8日に代走したみたいだけど。
毎日のように車両番号を載せてる掲示板やライブカメラなどあればわかるんだが…。

元宗谷はまた改造受けるのかな?冷房化されてるのは良いが何気に車両自体が傷んでそう。
361名無し野電車区:2012/05/28(月) 11:10:36.84 ID:iZHj7Mdz0
>毎日のように車両番号を載せてる掲示板やライブカメラなどあればわかるんだが
キモッ
362名無し野電車区:2012/05/28(月) 11:22:08.00 ID:XAfJOn4I0
>>361
趣味というものがわからないとそういう反応だろうな。
けど、日本あちこちに車両番号を載せてるの掲示板はあるし駅構内のライブカメラを
公に公開しているところもある。
だから札沼線にあるかどうか聞いてるの。(自分が調べたところでは見つからなかった)
363名無し野電車区:2012/05/28(月) 11:28:44.56 ID:iZHj7Mdz0
これが情報乞食ってやつかw
364名無し野電車区:2012/05/28(月) 14:58:19.63 ID:oPiR/LvNO
>>360
201以外で他線に転用されるのは40-300と143の14両だけで、143も155が廃車となる予定。
元宗谷用はJTに転用されなければ廃車の運命。
365名無し野電車区:2012/05/28(月) 20:30:47.14 ID:TXEqKUKJ0
廃車といっても解体なのかミャンマーなのか。
366名無し野電車区:2012/05/28(月) 21:13:25.51 ID:HFx8aAeI0
フィリピンが気動車買うとかどっかで言ってたからそっちの可能性もある
367名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:26:32.04 ID:R6tkBVGr0
夏期の40-400代走で2両にする必要性あるんだろうか?
368名無し野電車区:2012/05/28(月) 22:54:51.70 ID:xsywRQ4BO
必要ないね。キハ40-330も案外、内装を移植してワンマン改造して復帰するかもな。
369名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:46:17.34 ID:GXHR4REQO
>>367
夏場は40-700の単行で十分だな。
冬だけだな。


>>368
40-330はワンマン改造して、地方ローカルの詰め込み輸送用になってほしいなと。
48-1330はさすがに転用できないかもだが。
143-155の廃車はもったいない…
370名無し野電車区:2012/05/29(火) 01:37:46.54 ID:i6hAqyxw0
別にエンジンそのままポイするわけじゃないんだしあの車体にもったいないも何もないだろ
371名無し野電車区:2012/05/29(火) 03:03:19.64 ID:9BNTWggkO
東南アジアに気動車あげても結局メンテ出来なくて数年で客車になっちゃうから無駄なような気が
372名無し野電車区:2012/05/29(火) 03:05:12.55 ID:9BNTWggkO
>>370
部品取りにされて数年放置後に他系列の増結用になるんですね
373名無し野電車区:2012/05/29(火) 06:50:28.35 ID:CXgHgjOX0
>>362
趣味と言うものは自分で調べる過程も楽しいもんですぜ。
確かに他人に聞いて調べるのも過程に含まれるだろうが、
調べ方もいろいろあった方が楽しくね?
374名無し野電車区:2012/05/29(火) 08:39:54.43 ID:vAPCa2+I0
>>372
50系に復旧してノロッコ用とか
375名無し野電車区:2012/05/29(火) 09:05:34.22 ID:I8/nRpSK0
>>374
わざわざ50系に復元しなくても450psもあるんだから色を塗り替えて
蒸気列車の補助動力でいいでしょ。
見た目はDLがぶらさがるよりましだわなw
376名無し野電車区:2012/05/29(火) 09:54:40.94 ID:xH82RhmPO
札駅で6月1日改正後のポケット時刻表を配布するとか言ってたけど、今朝もう無かった、札駅分
はなにせ乗降客が多いからもう品切れかな。
377名無し野電車区:2012/05/29(火) 10:55:43.22 ID:9YCIhypn0
時刻表ぐらい買え乞食
378名無し野電車区:2012/05/29(火) 12:24:52.07 ID:f0RJ+hIcO
>>369
143-155の足回りを40-330のうち1両に移植するとかは?
末端と山線の両方を受け持つ事ができる予備車があれば効率的だし。
379名無し野電車区:2012/05/29(火) 16:44:16.46 ID:4OxH5xUw0
今だってまだ102・152が入場中で103・153は未改造で走ってるし
単純に固定ペア無しの155は最後に改造ってだけじゃないの?
150と2連で使ったりできるはずなのに
380名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:20:55.89 ID:Ll3ZOgNe0
>>376
今札駅にいったらあったぞ
381名無し野電車区:2012/05/29(火) 20:40:25.63 ID:5D69vXtj0
ポケット時刻表もらえた。生鮮市場だった
382名無し野電車区:2012/05/29(火) 22:37:03.89 ID:hTWIVl0Z0
6/1の電化開業記念入場券の並び方が掲示されてます@桑園駅
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up184060.jpg
383名無し野電車区:2012/05/30(水) 00:14:52.30 ID:70Jy5zWwO
>>379
155は改造対象から外れている模様。
143は苗穂配置のまま室蘭方面3ユニット、旭川方面1ユニット使用で予備1ユニット分の形。
384名無し野電車区:2012/05/30(水) 19:58:33.27 ID:ePHOL5Rh0
他線の車内放送でも6月ダイヤ改正の案内
盛り上がって参りました
385名無し野電車区:2012/05/30(水) 20:45:39.21 ID:IQgtGcS5O
明日から733系が営業運転につく…ってことはないだろうなぁ。
386名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:44:41.29 ID:fLGQHIWH0
明日は乗り納めとかほざいて、くっさいヲタが学都線になだれ込むんだろうなぁw
387名無し野電車区:2012/05/30(水) 21:45:55.60 ID:3/7auCQq0
雪崩れ込むほどいねえだろファン
まして気動車最終日でもなんでもないんだし
388名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:46:20.08 ID:ePHOL5Rh0
389名無し野電車区:2012/05/31(木) 07:01:14.82 ID:Tvgu7gmgO
電化開業まであと24時間。明日の今頃の桑園駅は電化開業記念入場券&オレカ購入希望者の
大行列で熱気ムンムンなんだろうな。
390名無し野電車区:2012/05/31(木) 07:03:57.17 ID:sktyUYT/0
>>388
だんだん盛り上がってきているなあ。
391名無し野電車区:2012/05/31(木) 10:33:13.98 ID:GAK3mPyR0
また新天地での爆走143に乗りにいかねば。
側面からみたらまんま50系。
後世まちがいなく珍車だけどまるで注目されてないよねー。
思い切って50系のレッドに塗れば面白いかもね。
392名無し野電車区:2012/05/31(木) 13:01:26.61 ID:5e0Sm7ua0
今晩の定期列車最終使っての電車送り込みってあるの?
393名無し野電車区:2012/05/31(木) 13:38:46.55 ID:Ee5MOlcU0
>>392
普通に早朝に回送だろ。

そもそも札沼線で滞泊なんてないから。当別の駅に乗務員宿泊所なんてないし。
394名無し野電車区:2012/05/31(木) 13:45:36.93 ID:/zQAMKM+O
記念入場券か?

自宅にチケットマラソンあるからどうでもいいや
395名無し野電車区:2012/05/31(木) 15:11:52.02 ID:YSkxtVsRO
>>394
あったな、「メモリアルチケットマラソン」w
何年かがかりで全駅の入場券買わせてチケットホルダー?がサービスとかいうやつ。
396名無し野電車区:2012/05/31(木) 15:28:37.74 ID:oZ4vlDJX0
速く明日にならんかな〜
397名無し野電車区:2012/05/31(木) 15:44:13.99 ID:41YwaNd0O
学園都市線以外は札幌圏変動無しか。使用車両も。
398名無し野電車区:2012/05/31(木) 18:18:31.60 ID:pfzQYJsQO
平日だったお陰で電化前日の気動車を普段のままに記録が出来た。 篠路折り返しのキハ40単行が走っていた同じ路線とは思えないなぁ。
399名無し野電車区:2012/05/31(木) 18:28:13.71 ID:BvC39HPZ0
400名無し野電車区:2012/05/31(木) 20:05:13.73 ID:qKBVFad10
なんかどうでもよくなった
401名無し野電車区:2012/05/31(木) 20:08:07.04 ID:SeNra2iB0
>>399
735系が単独運転したんだ。
べたっとURL貼るより一言付けてほしいなw

桑園駅のとっぴー側に列の先頭看板が出ていた
さすがにまだ並んでる人は居なかった
402名無し野電車区:2012/05/31(木) 20:20:01.30 ID:4Lxe4FURO
721系も明日から来るのだろうか?
403名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:02:47.55 ID:3qG3TaNfO
731系が空気なことについて。
404名無し野電車区:2012/05/31(木) 21:06:26.77 ID:brmrFUCb0
721厨が目立ちすぎるからだろw
405名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:40:05.48 ID:aspLT37r0
>>402
F1009とF5001とF2107が一番来る可能性大
406名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:53:35.62 ID:BiFHm0GH0
>>405
F1009ならアタリじゃないかw
407名無し野電車区:2012/05/31(木) 22:56:23.30 ID:FQydEhxM0
いよいよ明日だね。
408名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:29:11.28 ID:GAK3mPyR0
711に一本だけでも入って欲しかったのは俺だけ?
2扉なら全く意味ないよねorz
409名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:29:56.20 ID:BiFHm0GH0
>>408
10月以降に期待だ。
410名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:34:09.63 ID:BiFHm0GH0
411名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:34:55.26 ID:3qG3TaNfO
731系だとドンガラはキハ201と変わらんしなぁ。733・735系もその流れを汲んでるし。
やっぱり「電車」として入ってきたら一番インパクトがあるのは721系かも。
412名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:35:11.23 ID:k3IFrL7C0
何人くらい並ぶんだろう?
413名無し野電車区:2012/05/31(木) 23:40:30.07 ID:wKaYA/+IO
学園都市線・電化開業おめでとうございます。

〜学研都市線沿線住民より
414名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:00:04.51 ID:gn5jGXPB0
学園都市線・電化開業おめでとうございます。

〜もと学研都市線沿線住民より
415名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:05:17.72 ID:GAK3mPyR0
731は道外の私からみればかっこいいですけどね、見てるだけならorz
416名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:11:15.33 ID:Ad1gc/dG0
朝一番は札幌発529M、当別発526Mともに733系、札幌発朝二番の531Mは735系かな

#あくまで予想で
417名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:21:25.61 ID:xfqDdRRv0
>>415
どちらの人かは分かりませんが、道内の俺からしたら、JR西日本の
223系はすこぶるスマートでかっこいいと思う(225系は論外w)。
418名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:28:42.56 ID:ur372QVUO
今日、23時台の札幌駅を見てきたが、いつもと変わらなかったな。

>>416
同じような予想をしていたのだが、
>>399によれば735系が単独運転を始めたから、
735系×2みたいな編成はあまり期待できないかも。

いずれにしても楽しみだ。
419名無し野電車区:2012/06/01(金) 00:31:29.19 ID:+VrqLlb30
721系と予想
420名無し野電車区:2012/06/01(金) 05:09:40.87 ID:1CTYLxOoO
桑園現地入り
まだ並んでるの1人しかいなかったw
421名無し野電車区:2012/06/01(金) 05:17:32.65 ID:JxFEJqNw0
>>420

下り始発で当別に行ってからでも間に合います??

無理か
422420:2012/06/01(金) 05:25:32.47 ID:1CTYLxOoO
>>421
電車走り出したら微妙かも。
いま5人くらい並んでたが、入口開放されて中に入れたようだ。

そろそろ並びに行こうかな?
423名無し野電車区:2012/06/01(金) 05:53:05.49 ID:1CTYLxOoO
桑園に新千歳空港行き1本目到着。
さっきまで10人ちょっとしか並んでなかったが、少し増えてきた。
424名無し野電車区:2012/06/01(金) 05:58:32.35 ID:n/6+Gq+q0
3番線から733系が今桑園方へ回送で出て行った@札幌駅

7番に733系、9番に735系がいます
425名無し野電車区:2012/06/01(金) 06:05:47.58 ID:n/6+Gq+q0
B106とB102が529Mとして8番線に入線
426名無し野電車区:2012/06/01(金) 06:18:06.50 ID:UUbis9/hO
下り一番列車が発車
427名無し野電車区:2012/06/01(金) 06:23:34.11 ID:caUSqITuO
当別行き始発は733ですね。今、函館本線711車内から確認。
428名無し野電車区:2012/06/01(金) 06:27:34.41 ID:edrrx4ly0
今、函館本線小樽始発列車711系で桑園到着。入場券&オレカの待ち列はまだ25人位です。
思ったより少ないです。
429名無し野電車区:2012/06/01(金) 06:28:04.98 ID:b7ZLZFdbO
駅員が順路のパイロンを設置

ところで、デスティネーションキャンペーンのキュンちゃんKitacaもここで並べればいくらか売れそうだぞw
430名無し野電車区:2012/06/01(金) 06:31:14.37 ID:1CTYLxOoO
現在桑園の並びは50〜60人ほど。
限定数1000だから、今からでも余裕そう…
431名無し野電車区:2012/06/01(金) 06:38:44.93 ID:n/6+Gq+q0
各駅のホームに「電車乗車口」の紺色の札貼ってますね
だいぶ両数が固定されたからできることか
432名無し野電車区:2012/06/01(金) 06:44:10.18 ID:oMhp6CBW0
じゃなくて乗車位置固定でしょ。

おっお、地元駅を上り一番電車が通ったのが家から確認できましたよ
433名無し野電車区:2012/06/01(金) 06:46:12.21 ID:vKKmdbu4O
札幌発2番目はA101+A102だった
434名無し野電車区:2012/06/01(金) 06:49:32.64 ID:b7ZLZFdbO
6:37の列車で一気に増えた印象
435名無し野電車区:2012/06/01(金) 06:50:22.13 ID:2VtHN+/r0
電化開業は一般人にもわかりやすい変化だから今日の一般人の反応が楽しみ
436名無し野電車区:2012/06/01(金) 06:50:28.72 ID:flF5CcKy0
そういえば、夜に走った臨時回送を撮ったやつはいないのか?
437名無し野電車区:2012/06/01(金) 06:53:07.88 ID:n/6+Gq+q0
太美で143-157らと離合
沿線、結構撮影してる人多い
438名無し野電車区:2012/06/01(金) 06:56:00.18 ID:oMhp6CBW0
沿線農民
おー、とうとう札沼線にも電車が通ったんけー
うちの横は、通過するだけだったのが
なつかしいわい
439名無し野電車区:2012/06/01(金) 06:58:08.93 ID:n/6+Gq+q0
一番列車間もなく当別到着
きっちり85キロまでしか出しませんね…
440名無し野電車区:2012/06/01(金) 07:07:07.42 ID:oMhp6CBW0
>>439
乗り鉄?
地元駅の窓口開いたら入場券買って
上り電車見送るわ。

八時って以外と遅いよな。
記念入場券即つかってやらー。
441名無し野電車区:2012/06/01(金) 07:13:37.97 ID:UUbis9/hO
上り一番列車検札すべきだな。
記念乗車証明を改札の中で配ってるから改札出ないで折り返しているやつかなりいるわ。
442名無し野電車区:2012/06/01(金) 07:17:59.68 ID:n/6+Gq+q0
結構余裕があったみたいで一番列車を当別で折り返した人多かったみたいでした
上り一番はB103とB104でした
443名無し野電車区:2012/06/01(金) 07:19:51.42 ID:oMhp6CBW0
B型が走りまくってるんだな。
あの面白いオレンジの優先席とノンステップには興味ある。
ちなみに735は乗ったことがない。
444名無し野電車区:2012/06/01(金) 07:22:55.44 ID:oMhp6CBW0
444げと
445名無し野電車区:2012/06/01(金) 07:28:12.67 ID:oMhp6CBW0
お、けたたましい汽笛が家のなかでも聞こえた。
さて、あと30分で窓口開くな
446名無し野電車区:2012/06/01(金) 07:30:04.15 ID:YIxpShH90
>一番列車を当別で折り返した人多かったみたいでした
ここで一斉に検札して搾り取りとってキセル客を一網打尽にすりゃいいのに。
朝イチ駅に改札がない新川・八軒でやりゃ、糞ガキの見せしめに丁度いいのにw
447名無し野電車区:2012/06/01(金) 07:32:48.44 ID:oMhp6CBW0
当別で折り返したやつらはどんな切符持ってるのか気になる。
448名無し野電車区:2012/06/01(金) 07:35:46.39 ID:hBXdqnunO
切符はもっとらん
無 チンチン 乗車
449名無し野電車区:2012/06/01(金) 07:40:42.67 ID:r/fKizdO0
721や731って走ってるの?
ウィキには書いてあるが
450名無し野電車区:2012/06/01(金) 07:51:26.84 ID:n/6+Gq+q0
今のところは学都に入線してる電車4編成すべて733or735のようです
このあとどうなるかわかりませんが
451名無し野電車区:2012/06/01(金) 07:54:35.27 ID:oMhp6CBW0
札駅を入場券で突破して当別往復?
鉄道趣味人間のお里が知れるね
452名無し野電車区:2012/06/01(金) 07:56:13.16 ID:oMhp6CBW0
>>450
735も入ったんだ!?
もしかしたら201と並結出来ない関係で
運用分けてるとか?
453名無し野電車区:2012/06/01(金) 07:56:51.87 ID:oMhp6CBW0
さて、緑の窓口開くことだし、駅行ってくるわ
454名無し野電車区:2012/06/01(金) 08:00:00.88 ID:YIxpShH90
この時間に駅へ行ってくるだけ・・・このスレの利用者層を如実に表しています。
455名無し野電車区:2012/06/01(金) 08:02:43.00 ID:oMhp6CBW0
>>454
俺みたいに社長が多いってことか?
地元駅くらいは入場券でも記念に買おうかなと。
456名無し野電車区:2012/06/01(金) 08:03:33.65 ID:YIxpShH90
松:頃プラ等のフリー切符
竹:キタカ・札幌から620円の切符
梅:札幌から350円の切符
論外:初乗り・入場券・定期区間外
457名無し野電車区:2012/06/01(金) 08:07:40.88 ID:oMhp6CBW0
>>456
竹も梅も論外も往復買わなきゃ無賃には変わりないだろ。
松に事前に往復分の切符購入済みをついかしといてね。
458名無し野電車区:2012/06/01(金) 08:11:15.88 ID:+carBoNM0
当別駅で並んだ733系B-102編成(528M)とB-103編成(526M)
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up184174.jpg
459名無し野電車区:2012/06/01(金) 08:12:13.76 ID:YIxpShH90
>>455
登記簿見せろよヒキコモリwwwww という、レスが来て盛り上がるわけですね?
460名無し野電車区:2012/06/01(金) 08:18:02.67 ID:ur372QVUO
結局、
石狩当別7:01:B103+B104
札幌6:12:B106+B102
札幌6:41:A101+A102
札幌7:02:B105+B101
のようですな(間違ってたらごめんなさい)。
461名無し野電車区:2012/06/01(金) 08:26:34.45 ID:oMhp6CBW0
入場券七時から売ってたんだな。
一時間の間に一枚も売れてなかったってさ。
さて、出勤するわ。
462名無し野電車区:2012/06/01(金) 08:32:06.73 ID:oMhp6CBW0
一枚もってのは一般客にってことな
463名無し野電車区:2012/06/01(金) 08:32:53.22 ID:caUSqITuO
桑園駅で記念入場券&オレカセット、思ったより早く買えたので出勤前に有人駅のなかで八軒駅
だけ行けた。八軒駅駅員氏によると八軒駅の記念入場券の発売枚数は1200枚との事。
明日の朝まで勤務なので、他の有人駅分も明日の午前中位まで売れ残っている事を祈ります。
464名無し野電車区:2012/06/01(金) 09:09:18.37 ID:wexALOud0
八軒駅で記念入場券を7:30頃に買ったら入場券裏の券番0094だった。0001から順番に売ってる
としたら残り約1100枚か。
465名無し野電車区:2012/06/01(金) 09:30:42.53 ID:y/E3JiTV0
>>464
>八軒駅で記念入場券を7:30頃に買ったら入場券裏の券番0094
俺は9時頃購入です、鍵盤0129
466名無し野電車区:2012/06/01(金) 10:15:58.46 ID:So3mgxruO
いま札駅10番にスーツ姿で手提げ紙袋持って囲んでいるジジババ連中は誰や?
467名無し野電車区:2012/06/01(金) 10:19:37.41 ID:/03RFb9s0
札駅10番なら10時40分から11時まで出発式
468名無し野電車区:2012/06/01(金) 10:34:12.45 ID:So3mgxruO
>>467
THX。随分遅いんだな。
469名無し野電車区:2012/06/01(金) 11:34:17.59 ID:NU1Fpq/a0
硬券入場券って今でも硬券差しに入れてるんだろうか?
470名無し野電車区:2012/06/01(金) 12:20:00.20 ID:n/6+Gq+q0
昼のNHKローカルで当別の出発式(コンサドーレ選手)の模様が
471名無し野電車区:2012/06/01(金) 12:20:47.21 ID:caUSqITuO
今、NHKの道内ニュース見た。当別駅の出発式に町民がたくさん映っていた。
これだけの人が駅に来てるということは、全員買わないとしても当別駅あたりはもう記念入場券
売り切れに近いのかな。各駅の記念入場券の売れゆきはどうなっているのかな?八軒はまだ100枚ちょっと
しか売れてないのか。
472名無し野電車区:2012/06/01(金) 13:08:30.02 ID:4vKm3Pfb0
そして明日から711が走る。
473名無し野電車区:2012/06/01(金) 13:22:52.95 ID:624AUSqYO
なんだ直流電化じゃ無いのかよ。福岡や仙台でもこういった路線は直流電化なのに。
474名無し野電車区:2012/06/01(金) 13:38:17.52 ID:g6GgC34pO
篠栗線て直流電化されたっけ?
仙台も福岡も直流電化の私鉄を国鉄が買収したとか、乗り入れ相手先の地下鉄にあわせたとかの
学園都市線には無い特殊事情の路線しか知らない。
475名無し野電車区:2012/06/01(金) 13:44:50.31 ID:r/fKizdO0
直流運転より130運転が先だろ
476名無し野電車区:2012/06/01(金) 13:45:59.73 ID:dHNgwIK7i
篠栗線は交流電化だよ。
477名無し野電車区:2012/06/01(金) 13:58:33.14 ID:GOra406R0
そもそも「こういった路線」が何なのか分からん。
釣りだという前提で聞くがなぜ直流がいいと思ったのか。
478名無し野電車区:2012/06/01(金) 14:09:49.49 ID:q95eI3lN0
直流は昔の技術。電車に積む整流器の小型軽量化が進んだ今日では
交流方式のほうが優れている。変電所絡みの事故もなくなる。新幹線も交流。
479名無し野電車区:2012/06/01(金) 14:35:48.18 ID:hzfQhFSQ0
今朝のニュースは笑ったな。「ディーゼル機関車から電車に変わった」とか、
「列車から電車」とか。
480名無し野電車区:2012/06/01(金) 14:43:13.77 ID:FWUHmX5u0
>>479
STVのアケコが札沼線の沿線紹介のショートコーナーで美女を気取ってポーズ決めてたのがすげー笑えたよw
ブスの精一杯w
481名無し野電車区:2012/06/01(金) 14:54:17.79 ID:kj2CcdDM0
>>479
列車って電車の対義語なのかw
482名無し野電車区:2012/06/01(金) 15:08:50.08 ID:nED8Dipv0
まあ、一般の利用客からすれば、今まで走ってた銀色の3扉車輌(キハ201系)の新型が増備されて、
それに置き換わったって感覚なんだろうな。
483名無し野電車区:2012/06/01(金) 15:11:21.49 ID:NsAolsGG0
全然721来ないねw あいの里君息してる?wwwwww
484名無し野電車区:2012/06/01(金) 15:21:45.11 ID:owa7uYw/0
>>482
201って外見だけは十分電車の貫禄だしな
それでも発進の滑らかさの感覚や乗り心地が電車だと全然違うもんだな
485名無し野電車区:2012/06/01(金) 15:23:18.89 ID:rWQipf6UO
苗穂には役目を終えた141や142がずらり……

その中の一両の前面幕が「学園都市線」ってなってたけど普段そんな表示してたっけ?
486名無し野電車区:2012/06/01(金) 15:29:06.56 ID:4vKm3Pfb0
でもまだディーゼルカー列車も残ってるんだろ?
487名無し野電車区:2012/06/01(金) 15:38:53.72 ID:So3mgxruO
>>473
新型車両は札幌圏各線でも使うと何度も
488名無し野電車区:2012/06/01(金) 15:46:17.51 ID:Yde2/CIe0
>>486
10月までは車両数の都合で残る
489名無し野電車区:2012/06/01(金) 15:48:44.13 ID:YeCLUmWd0
>>485
昔は、そんな表示じゃなかった?
490名無し野電車区:2012/06/01(金) 15:50:09.43 ID:Yde2/CIe0
当初は一斉に電車に代わる予定だった
491名無し野電車区:2012/06/01(金) 15:52:42.52 ID:wEMZdk1DI
735はラッピングしないといけない
492名無し野電車区:2012/06/01(金) 16:01:14.73 ID:n/6+Gq+q0
今日、733,735以外の電車を学都で見かけた?
493名無し野電車区:2012/06/01(金) 16:17:24.23 ID:xvSZzyxl0
函館線と千歳線に乗ったが旧式の721と731ばっかであった
逆に学都はさっき735が札幌駅に止まっていた

利用者多い函館線と千歳線に新型が解き放たれると思ったがそうでもなかったようだw
494名無し野電車区:2012/06/01(金) 16:17:54.45 ID:tGS7/BVKO
>>486
40系列と143は朝中心ながら引き続き残るよ。
143の改造が終了したら40-300の再ワンマン化改造に入る模様。
495名無し野電車区:2012/06/01(金) 16:23:31.89 ID:GM0Y3Bvj0
733,735の全車投入は今日だけなのか
たしかに今日の昼間の電車は733,735だけ
途中735は3連に分割してた
あと5483Dは1585D併結出区→札幌で40-400のみ分割→単行回送を確認
496名無し野電車区:2012/06/01(金) 16:42:28.14 ID:4vKm3Pfb0
いわゆる「御祝儀」だよ。
497名無し野電車区:2012/06/01(金) 17:30:18.44 ID:y/E3JiTV0
今朝の9時過ぎに札幌駅の学園都市線発車のホームを見ていたら
いつもの汽車と違う電車が来てあたふたしている乗客を見たな。
498名無し野電車区:2012/06/01(金) 17:47:47.39 ID:XmEyLD5Y0
>>482
実際に乗った時の周りの様子や、ツイッター見た感じでは
座席の色やすわり心地やら車体のテカテカやらで「電車」になったというのはみんな認識してるよ
広告もあるしね。一般人だって案外見てるもんだよ

>>496
ご祝儀と言うよりは新運用に新型まとめて突っ込んだだけでしょ
運用が流れている内に他のも来るんじゃない?

>>497
下り始発に乗ってる時も反対のホームの人がぽかーんとして見てる様子が目立った
499名無し野電車区:2012/06/01(金) 18:04:32.44 ID:NsAolsGG0
>>495
解結作業、アホ面こいてみていたうちの一人はお前かwww
500名無し野電車区:2012/06/01(金) 18:29:31.17 ID:FIudoWtD0
札沼線電化おめ
501名無し野電車区:2012/06/01(金) 18:31:09.15 ID:gXT0Fyv/0
新製電車735系は学園都市線専用でいいよ
函館線と千歳線に入れたら汚れる
502名無し野電車区:2012/06/01(金) 18:44:11.74 ID:y/E3JiTV0
さっき帰宅してTVのローカル番組で開業式の様子を見た。
当別町長さんの、「世界に誇る日本の電車がわが町にもくる…」
なんか町民悲願の願望がついに実現となった感激が伝わってきた。

前スレだったか、開業式には町民が日の丸の小旗を振り乱して
駅前には小中学生の鼓笛隊、婦人部の郷土踊りも出てのお祭り。
実際これは、洒落た電車図柄の小旗の波、鼓笛隊は着座での演奏。
婦人部は盆踊りで歓迎。
大変、感激を覚える式典披露だったようだ。
しかし、盆踊りって死者の弔いの踊りじゃなかったのか?
503名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:17:31.86 ID:+adBKygvO
やっぱり汽車と電車じゃイメージ違うのかねえ。
504名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:19:00.65 ID:GM0Y3Bvj0
>>499
お前もその様子を見ていたのひとりだろ
お前も札幌駅にずっと居ただろ
たいして暑くもないのに・・・
505名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:20:41.35 ID:yMUPNtjh0
201涙目
506名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:21:10.57 ID:TgxvOMYy0
は?そんな気味の悪い連中と一緒にしないでくれよw アホ面拝んですぐに階段下りて改札出たわw
507名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:30:20.32 ID:yMUPNtjh0
ディーゼルの走ってる時間でもみるか。
508名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:36:15.61 ID:tGS7/BVKO
>>498
今は本線や千歳線に多少は733・735は入れるとしても、入れられる運用はそう多くないからね。
10月まではご祝儀も兼ねて学都中心かと。
509名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:45:50.14 ID:caUSqITuO
学校や会社が終わったから、またこの時間位から記念入場券を買いに各駅巡りをしている人が
いそう。ところで朝7時から1000セット限定で発売された桑園駅のオレカ&記念入場券セットや
各駅の記念入場券は売り切れたのだろうか?
510名無し野電車区:2012/06/01(金) 19:58:45.98 ID:5GsXQpqm0
511名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:03:53.92 ID:b7ZLZFdbO
19時過ぎで450番前後だから大安心で明日でも回れそうだな
512名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:09:54.70 ID:TgxvOMYy0
>>508
祝儀?お前にとっての祝儀は721(笑)だろ?
513名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:14:22.40 ID:caUSqITuO
>>511
情報ありがとうございます。450番は桑園の記念入場券&オレカセットの事でしょうか?
今日はまわれないので、今日早朝の続き、有人残り6駅記念入場券購入巡りを明日、一日散歩で参戦します。
今日は八軒〜札幌しか乗車できなかった733にも、電化全区間乗車します。
514名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:27:30.66 ID:TgxvOMYy0
あぁ、せっかくの新車がヲタで臭くなるw
515名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:41:05.79 ID:2VtHN+/r0
>>514
自覚してるなら早く風呂はいってこいw
お前臭うんだよ
516名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:54:34.61 ID:b7ZLZFdbO
>>513
新琴似です、すみません。
517名無し野電車区:2012/06/01(金) 20:57:03.42 ID:gXT0Fyv/0
新製電車733系も学園都市線専用でいいよ
函館線と千歳線に入れたら汚れる
518名無し野電車区:2012/06/01(金) 21:20:05.04 ID:IxlJQ3lz0
新車の函館・千歳乗り入れは、学都との直通ダイヤになってからだろ常考。
いまは学都にだけ走らせとけば良い。トラブっても被害は最低限だし。
519名無し野電車区:2012/06/01(金) 21:44:34.40 ID:euLp1fkM0
21時頃に記念入場券買い終わった。
18時過ぎで桑園のセットまだまだ十分あり500番台
その他の駅も300〜400番台
当別500番台だった。
520名無し野電車区:2012/06/01(金) 22:03:03.60 ID:1bKUGi470
学園都市線電化おめでとう!
やっと念願の電車になったね。
たくさんの人に電車に乗って欲しい。
521名無し野電車区:2012/06/01(金) 22:09:38.89 ID:9AiSLJMz0
札幌学園都市線ホームで、車掌同士が私語を交わしたぞ。
通報すべきか?
522名無し野電車区:2012/06/01(金) 22:12:46.36 ID:Yde2/CIe0
6月現在学園都市線に入る確率が高い電車
733系
735系
731系
721系F2107・F1009・F5001
523名無し野電車区:2012/06/01(金) 22:45:56.94 ID:ur372QVUO
今朝の札幌駅で、社員総出でポケット時刻表配っていた。
わずか4ヶ月間のダイヤなのに、
学園都市線電化に対する意気込みが感じられるな。
524名無し野電車区:2012/06/01(金) 22:49:49.31 ID:4HNLQBpJO
22時くらいに桑園でセット買ったが1000番台になってた
でも番号が順番順じゃないかもなぁ
525名無し野電車区:2012/06/01(金) 22:52:59.10 ID:Yde2/CIe0
実は午前11時台あいの里公園発の札幌行きは201又は気動車のみ
526名無し野電車区:2012/06/01(金) 22:56:06.79 ID:VAzolCPm0
10月からの本格電化になったら千歳線直通するんだろうか?
エアポートの学都乗り入れに関しては需要ありそうだけど、配線の関係で難しいんだっけ?
ダイヤについては学都の札幌駅発着時刻をずらせば問題ないけど。
527名無し野電車区:2012/06/01(金) 23:15:28.68 ID:DpcHp1+Y0
 733系は、鉄道模型で果たして発売されるでしょうか?
 711系 721系は、マイクロエース 731系は、KATOから発売されていますが、マイクロ辺りが有力か?
735系は、出ないだろうな・・ 実車でも2編成のみだし
528名無し野電車区:2012/06/01(金) 23:18:47.87 ID:So3mgxruO
>>521
いちいちうるさい
529名無し野電車区:2012/06/01(金) 23:26:09.97 ID:zB7wpZtj0
>>526
配線は問題ない。
早朝時間帯と深夜に直通便があればいいなと思う。
できればノンストップのホームライナーも1本くらい。甘いか・・・
530名無し野電車区:2012/06/01(金) 23:50:23.45 ID:O0C4Ka1F0
>>516 >>519
記念入場券情報ありがとうございます。明日の午前中に有人駅巡りをすれば全駅手に入りそう
ですね。今日は平日だったし明日は私のように一日散歩参戦者もいそうなので、かなり完売近く
まで売れるかもしれないですね。
531名無し野電車区:2012/06/02(土) 00:11:14.15 ID:psZ4YmheO
試しに乗ってみたが、桑園→八軒はやっぱりセクションが邪魔な位置にあるなと。
桑園発車
→分岐器制限45
→セクションのため加速できない
→右カーブ途中でやっと加速
→八軒駅手前の分岐器のため減速

でもやっぱり電車の加速はいいな。静かだし。
532名無し野電車区:2012/06/02(土) 00:29:20.52 ID:GMIFw+d00
>>510
HTBはマミちゃんだな
さすがに食べ歩き番組ばかりやって肥った?
533名無し野電車区:2012/06/02(土) 01:58:23.48 ID:3r56+MYfO
>>532
佐藤麻美と木村洋二は全国区の知名度だからな。
534名無し野電車区:2012/06/02(土) 06:26:23.83 ID:YW2IVKj0O
下りの篠路発車直後のバウンドはなんとかしていただかねばな

記念入場券は若い女性やリーマン、ばーちゃんとかも並んでるね

サービスネット受託の某駅で、電化オレンジカード販売なくて「なんで桑園だけなんだ!」と詰め寄るジャージのおっさんいたわ
535名無し野電車区:2012/06/02(土) 07:07:58.57 ID:ZLUg6xcI0
地元駅の記念入場券くらいなら、
非オタでも買うかもね。

俺も記念系には全く興味ないけど、地元のは買ったよ。
536名無し野電車区:2012/06/02(土) 07:08:26.67 ID:GMIFw+d00
>>534
NHK見てたら当別発車直後の上り列車も、消防の櫓のあたりで縦にバウンドしてたw
537名無し野電車区:2012/06/02(土) 08:24:59.35 ID:7p45IyRd0
>>521
おまいさんの世間知らずを学校の先生に通報すべき。
538名無し野電車区:2012/06/02(土) 09:32:28.20 ID:FZLeKqL+0
>>535
糞ヲタ乙w
539名無し野電車区:2012/06/02(土) 10:00:14.90 ID:GMIFw+d00
昨日は最終も733か735だったね
540名無し野電車区:2012/06/02(土) 10:50:26.68 ID:+S5PuJJi0
>533
こっち兵庫県だけどサンテレビで佐藤麻美アナを毎週観れるよ
541名無し野電車区:2012/06/02(土) 10:57:46.56 ID:psZ4YmheO
>>534
最終は735系A102+A101。
一つ前はB105+B101
その前はB106+B102

542名無し野電車区:2012/06/02(土) 11:05:58.38 ID:DBJq9ZV+0
一番盛り上がっているのは当別駅。
543名無し野電車区:2012/06/02(土) 11:32:55.88 ID:psZ4YmheO
>>541間違った。
×>>534
>>539
544名無し野電車区:2012/06/02(土) 11:37:25.70 ID:P7EIfE+D0
785や789は来ないのか?
545名無し野電車区:2012/06/02(土) 11:45:16.48 ID:3r56+MYfO
>>540
走る男〜どうでしょう〜おにぎりだな。
546名無し野電車区:2012/06/02(土) 12:05:44.29 ID:kRKO731Q0
そういえばキハ143は走ってるけど
キハ141の運用ってもしかして壊滅した?
一回も見てない気がする
547名無し野電車区:2012/06/02(土) 12:20:52.35 ID:ZLUg6xcI0
143と40-300しか残ってなさそう。
あと40-400は当然として。40-330と48-1330はどう?
俺は見かけてない
548名無し野電車区:2012/06/02(土) 12:50:45.59 ID:DBJq9ZV+0
せっかくの休日だから、石狩当別乗り換えで中小屋温泉にでも浸かってくるか・・。
549名無し野電車区:2012/06/02(土) 12:57:31.78 ID:kZmNyNDk0
731系はまだ学園都市線に入線してないの?
550名無し野電車区:2012/06/02(土) 12:57:32.08 ID:DBJq9ZV+0
>>548
自分の書き込みで被害者を出さない為に書いておく。
中小屋温泉の徒歩で行ける最寄り駅は「本中小屋」よ。
551名無し野電車区:2012/06/02(土) 12:58:15.15 ID:kRKO731Q0
>>547
少なくとも40-334と48-1332は昨日走ってた
552名無し野電車区:2012/06/02(土) 13:21:18.96 ID:FZLeKqL+0
>>550
なんだ、思い込みで間違えて余計に歩いたクチかwwwww
情弱乙
553名無し野電車区:2012/06/02(土) 13:25:02.58 ID:DBJq9ZV+0
>>552
中小屋駅で降りる奴が出たら可哀想だから書いただけよ。
554名無し野電車区:2012/06/02(土) 13:28:59.95 ID:kRKO731Q0
気動車の両数数えてみた、143-102、152は改造中なので除外

運用数
5×3 6×1 21両

車両数
キハ143 3×2、2×2 10両
キハ40 300 1×4 4両
キハ40 330 1×6 6両
キハ48 1330 1×3 3両
計23両

ギリギリなので141も少しは出てくるかな
555名無し野電車区:2012/06/02(土) 14:14:25.18 ID:GMIFw+d00
苗穂工場のフラノエクスプレスの近くに733系3両がいる
望遠持ってないので車番は不明

運用に入ってるんじゃないの?
556名無し野電車区:2012/06/02(土) 14:14:57.12 ID:psZ4YmheO
>>546-547>>551>>554あたり
全部見たわけでないが、見た限りでは確かに
キハ141・142系とキハ48-300は運用に入ってなかった。
キハ40率が高いんだよな。

札幌〜石狩当別間で非冷房車で営業運転するのは556Dの一両(新十津川からくる車両)だけになるのか…

557名無し野電車区:2012/06/02(土) 15:01:11.22 ID:7VTHTBFBO
いま学園都市線733系乗ってる。
やはりドアの締め方知らん人多いな。平成ゆとりはハナから締める気無いが。
558名無し野電車区:2012/06/02(土) 15:05:04.88 ID:7VTHTBFBO
いま函館線から分岐した。エンジン音が聞こえないのは、やはり違和感だな。
それにしても週末の桑園駅って嫌だな。
559名無し野電車区:2012/06/02(土) 15:10:31.24 ID:FZLeKqL+0
セレモニー時の当別駅ぐらいになw
560名無し野電車区:2012/06/02(土) 15:15:14.36 ID:kZmNyNDk0
単線非電化時代と比べたら見違えるほど変わったな
561名無し野電車区:2012/06/02(土) 15:33:25.22 ID:5RKo3Dmd0
たった今、735+731併結の回送が琴似駅を通過した。今朝9時10分頃、石狩当別に735+735が停車
していたから735の編成、日中にばらしたのかな。
562名無し野電車区:2012/06/02(土) 15:44:04.16 ID:b4yu4j5X0
それがどうした?
563名無し野電車区:2012/06/02(土) 15:49:05.87 ID:psZ4YmheO
>>561
そう、A101+G111編成。
札幌駅11番線に着いてほどなく苗穂方向へ回送した。
564名無し野電車区:2012/06/02(土) 15:52:20.73 ID:7VTHTBFBO
さて石狩当別に着いた訳だが、電化の前に、まともなKitaca改札機と入金機入れてくれw
565名無し野電車区:2012/06/02(土) 15:55:06.50 ID:kZmNyNDk0
簡易kitaca改札機もどきしかないよねw
566名無し野電車区:2012/06/02(土) 16:12:45.35 ID:3r56+MYfO
>>564
モバイルSuicaは?。
東日本エリア以外でも便利や。ポイント貯まるし。
567名無し野電車区:2012/06/02(土) 16:14:12.00 ID:55Z+Ybh80
1620発の学園都市線が731と735だったわ
733だけじゃないんだな
568名無し野電車区:2012/06/02(土) 16:21:46.80 ID:GMIFw+d00
735がそれ以外と組んで営業運転するのって今日が初めて?
569564:2012/06/02(土) 16:35:35.84 ID:7VTHTBFBO
入金機あったw
帰りに気づいた。「花の駅長さん」に思いっきり隠れてたわw
駅員さんも教えてくれw

>>566
備えの為に持っとくわ
570名無し野電車区:2012/06/02(土) 16:36:34.22 ID:Hg4Stcxmi
>>566
564じゃないがモバイルsuicaはビューカード持ってないと利用料かかるんじゃないの?
他のクレカでも利用料無料ってまだ続いてるのかな?
あと、kitaca定期券使ってたらモバスイ持ってもあまり使い勝手よく無いよ。
571名無し野電車区:2012/06/02(土) 16:38:50.50 ID:b4yu4j5X0
ここでも暮れヲタが暴れるのか?
572名無し野電車区:2012/06/02(土) 16:39:19.10 ID:3r56+MYfO
>>569
エクスプレス予約もできるしな。しかし、決済がビューカードやないと500円会費取られるから注意。
ビックカメラSuica決済にしたらタダ。
573名無し野電車区:2012/06/02(土) 16:44:06.62 ID:psZ4YmheO
>>567
>>563の編成が16:20になった。

>>568
735系は今週始めに一時期単独運転してたらしいから、
そのとき他の系列との連結してる可能性があるけど
どうなんだろう。
574名無し野電車区:2012/06/02(土) 16:44:23.46 ID:3r56+MYfO
>>570
定期と財布忘れた時にはとりあえず助かったぞw
575名無し野電車区:2012/06/02(土) 18:01:06.35 ID:kRKO731Q0
>>573
RMによると735は単独運用時に721との運用もあったらしい
576570:2012/06/02(土) 18:03:18.33 ID:Pv96cuW9i
>>574
そういう使い方かw
定期はともかく財布ないと困るから俺なら取りに帰るな。
だから緊急避難の考えが出てこなかった。
俺もビックsuica決済のモバスイ使いだが
請求書の郵送廃止と毎月1000円ずつチャージで年に1000円分以上の
ビューポイントがつくのがスゴいな、コレ。
モバスイはコンビニと駅ナカの代金決済に使わせてもらってるよ。
577名無し野電車区:2012/06/02(土) 19:52:24.77 ID:b4yu4j5X0
ヘー
578名無し野電車区:2012/06/02(土) 20:03:24.59 ID:3r56+MYfO
>>576
第一にはポイントやけど。
579名無し野電車区:2012/06/02(土) 21:20:03.65 ID:KMWW31KF0
記念入場券はもう売り切れた?
明日行って買える?
580名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:00:14.99 ID:BqTfMIgrO
桑園駅で売ってるセットはまだ大丈夫ぽいです
581名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:46:15.25 ID:OOYxoBQP0
まあ慌てて捌かなくても大丈夫そうだし。紙なら
582名無し野電車区:2012/06/03(日) 00:18:54.13 ID:WfJOUkHV0
>>570
Easyならビューカードなくてもタダ。
583名無し野電車区:2012/06/03(日) 00:30:05.01 ID:p09UbKb10
>>575
そうなのか。単独運用ってーと5月末のわずかな間か
584名無し野電車区:2012/06/03(日) 01:42:15.16 ID:bluiKnqzO
>>579
日付変わって、昨日土曜の午前中に6駅巡ったけど、ほとんどの駅が券番400番台だったから、
今日日曜でも大丈夫ではないかと
585名無し野電車区:2012/06/03(日) 03:14:14.19 ID:v7WvxNbLO
スレ違いの気もするが、
>>575
今晩、札幌駅の11番線にA102編成が721系F3021編成と連結して滞泊している。
運用が変わってなければ朝は併結運転をし、
その後は単独で函館線・千歳線運用につくはず。

ただ、函館線・千歳線運用も少し変わっているっぽいから、
変わるかもわからないが。
586名無し野電車区:2012/06/03(日) 06:01:19.94 ID:/f8UKUKSO
>>584
野幌高架・白石橋上化のときはあっという間に(しかも野幌はプレスにすら載らなかったのに)売り切れたのに、今回といいキュンちゃんKitacaといい、随分と売れないものだね
587名無し野電車区:2012/06/03(日) 08:30:22.61 ID:wIiof7/D0
>>586
まったくですね。北海道DC記念キタカといい、今回の記念入場券といい、1000セットならすぐ
完売すると思いましたが、初日が平日だったから昨日でないと買いに行けなかったので、
初日に完売にならず、私としては助かりましたが。
588名無し野電車区:2012/06/03(日) 10:31:44.20 ID:aqaVyY5+O
昔なら硬券ってだけで売れたのにね…。オレカも同じく。オレカ柄でKitacaなら売れたかな?まだ車両柄ってKitaca出た試しがないし。記念入場券も完全電化でフルコンプだから10月が楽しみ。D型っぽいから駅舎柄かな?
589名無し野電車区:2012/06/03(日) 13:06:59.80 ID:p09UbKb10
昔はたいていの駅で「観光記念入場券」って売ってたよね…
別に在庫して困るものでもないしずっと売っていればいいんだ
590名無し野電車区:2012/06/03(日) 13:14:42.70 ID:cU1wrMXRO
>>586

野幌は、特急停車を主張する地元在住の著名な2ちゃんねらーが買い占めたそうだ。
591名無し野電車区:2012/06/03(日) 14:12:14.20 ID:ONV/xcOJ0
札幌1346くらい発の手稲行きにA102編成単独で
今日の学都の電車の運用はどうなってる?
592名無し野電車区:2012/06/03(日) 14:39:29.14 ID:v7WvxNbLO
>>591
A102は昨日の夕方から単独で函館・千歳線の運用に入ってる。
代わりにG111が学園都市線に入っている。
593名無し野電車区:2012/06/03(日) 16:14:18.41 ID:y3qCPADG0
>>215そうだな。新たに岩見沢に伸ばした方が効率的でマシ。
>>161電化区間は全線複線化してほしいよな。
>>322石北本線は新旭川で分岐しているけど、合理化して宗谷本線のルートを比布周りから伊香牛周りにして、伊香牛で石北本線を分岐した方が効率的。
で宗谷本線の複線電化は名寄までに伸ばして、名寄の貨物駅を復活させて、普通は、名寄乗換に統一した方が良いね。
594名無し野電車区:2012/06/03(日) 16:19:26.52 ID:wLxBwY4W0
桑園駅の限定切符、電話で確認したらまだ200セットほどあるってさ〜
ちょっと買ってくる♪
595名無し野電車区:2012/06/03(日) 16:51:15.50 ID:xEcGKKkh0
昨日から切符の購入をあおってる人って何?
596名無し野電車区:2012/06/03(日) 16:53:08.01 ID:bluiKnqzO
桑園駅の6駅記念入場券&オレカセット、約800セット売れたんですね。
有人駅の記念入場券は昨日、券番400番台だったけど、今日日曜だったから、さらに売れたかな。
でもまだ半分位しか売れてないのかな。余裕もって作ったんだろうけど、JR側は思ったより売れ
ないなぁと思っているかもしれない。
597名無し野電車区:2012/06/03(日) 16:57:14.63 ID:+ugRc22d0
>>563の回送
今日はB10?+F3016だった
721学都初運用?
598名無し野電車区:2012/06/03(日) 17:10:49.12 ID:cdL6m7Ft0
731が学都走ってる映像発見
http://www.youtube.com/watch?v=Vj2-SYRZDTQ
599名無し野電車区:2012/06/03(日) 17:15:01.35 ID:XAcnqYBl0
>>595
中の人だったりしてw
600名無し野電車区:2012/06/03(日) 17:24:03.92 ID:bluiKnqzO
>>597
721も初運用ですか。
>>563の回送は
手稲1515頃発-琴似1526頃通過-札幌1530頃着11番-苗穂(苗穂方引き上げ線かも?)-札幌1620発593Mっていう感じかな。
601名無し野電車区:2012/06/03(日) 17:32:21.61 ID:/f8UKUKSO
余ってるくらいなら「売れ残った場合の対応として」郵送対応してやってほしいね
桑園まで買いにいけない人もいるだろうに
そういう臨機応変な対応をせずに「オレカ(入場券)は売れない」と社内で判断されてオレカ(入場券)制作を縮小してほしくはない
602名無し野電車区:2012/06/03(日) 18:05:00.70 ID:v7WvxNbLO
そしてB102編成が札幌18:02で苫小牧へ。
733系初の千歳線運用かな。
昨日のA102編成と同じっぽい。どうもそういう流れみたいだな。
603名無し野電車区:2012/06/03(日) 18:44:46.23 ID:NcbwUTLx0
604名無し野電車区:2012/06/03(日) 18:45:25.48 ID:aBXkwwu40
記念台紙の10月分のスペースは、
今回の硬券スペースより、かなり横幅が広いんだが、
どんな券になるの?
605名無し野電車区:2012/06/03(日) 18:57:47.03 ID:v7WvxNbLO
>>597
F3016のペアはB106のようだ。
606名無し野電車区:2012/06/03(日) 19:01:22.58 ID:KTFq62eb0
721系学園都市線で、撮影してきたぜ
607名無し野電車区:2012/06/03(日) 19:14:30.71 ID:2RnoNEFc0
>>606
うp
608名無し野電車区:2012/06/03(日) 19:15:30.45 ID:p09UbKb10
735+731じゃ今更レアじゃないか。
いま札幌駅に戻ってるはずだけど
609名無し野電車区:2012/06/03(日) 19:31:23.95 ID:p09UbKb10
>>603
この編成だー。このうp主、よほど731系も好きなのかな
610名無し野電車区:2012/06/03(日) 19:42:12.83 ID:KTFq62eb0
611名無し野電車区:2012/06/03(日) 19:46:38.03 ID:DJJZ+/2V0
721系6両はいつ入るのだろうか
612名無し野電車区:2012/06/03(日) 19:55:14.63 ID:Lqi0+6k40
>>610
やっぱ721が学都走ってるのが一番感慨深いな
711も走らせて欲しい
613名無し野電車区:2012/06/03(日) 19:57:21.55 ID:cdL6m7Ft0
定期列車でははいらないだろうな>711

さよなら運転の時に最初で最後の学都入線とかありそうだが
614名無し野電車区:2012/06/03(日) 20:00:19.94 ID:NcbwUTLx0
とりあえずラッシュに721はきてほしくないな。
迷惑極まりない。
615名無し野電車区:2012/06/03(日) 20:24:33.02 ID:7Uf2Lu4t0
感慨深いのは長時間乗る当別&あいの里の土民だけです
616名無し野電車区:2012/06/03(日) 20:29:11.64 ID:+ugRc22d0
学都ラッシュ時の721投入はまだないので
今後のデータ取りで721投入はあるかもしれない
でも733,735の運用はだんだんバラけてきたな
617名無し野電車区:2012/06/03(日) 20:44:02.14 ID:srDa1TPt0
10年ぐらい前はわざわざ広報にメールして、硬券売ってるとこ教えてもらって買いにいったなー

久々に今回も集めたかったけど、今じゃ東京な俺はこんな時期に行けんw
郵送販売してほしいわー
618名無し野電車区:2012/06/03(日) 22:15:50.50 ID:FZPtEiyNO
>>616
ラッシュ時に721なんか使ったら狭い立ち席スペースですし詰めパニックになるぞ

733・735使用が妥当

空気読め!

ロングシート以外の車両は要らないから!
619名無し野電車区:2012/06/03(日) 22:35:29.74 ID:IOH2fMYz0
今日、札幌市内に住んで40年近くなるが初めて学園都市線の
札幌-石狩当別間を乗ってみた。
行きは東篠路駅から発展改称した拓北駅で下車して付近を見学し
石狩当別まで乗車した。

運賃だけど、札幌-拓北 260円 拓北-石狩当別 260円。
石狩当別-札幌 620円。
拓北で区切って買いなおすと往復で200円安いんですね。
620名無し野電車区:2012/06/03(日) 22:58:26.49 ID:UWk331zH0
昭和52年に新型気動車が入ると聞いてわざわざ会社を早退してキハ40の初期型に乗りに行った。
温風暖房にきれいな車内ではあったが特に感動はなかった。キハ22がきれいになったような感じだけであった。

国鉄末期にキハ54が投入されたがせっかくの俊足も他社との併結で生かせず、おまけに座り心地の悪い椅子にガッカリ。

そして今回の電車化。
スピードこそ出さないもののロングシートとはいえやはり快適である。
電気暖房ガンガンの冬が楽しみだ。今までは寒すぎた。
一部ラッシュ時間にはロングが適当だが、721もやはり入って欲しいね。
公園駅までゆったりと座りたい。
621名無し野電車区:2012/06/03(日) 23:10:57.13 ID:G5qofUsCO
>>619
朝ラッシュの大阪環状線でも221系や225系が走ってるし、甲子園終了後でも山陽5000系が走ってるからどうにかなる。
622名無し野電車区:2012/06/03(日) 23:18:14.99 ID:NuirpQOYi
最終の千歳行きや、夜間の新千歳行きの普通列車のUシート乗るのが、会社残業した時の唯一の楽しみなので、学園都市線にはAP編成を運用しないで欲しいな
623名無し野電車区:2012/06/03(日) 23:28:43.23 ID:NjRsKrF90
ふとツイッターで学園都市線で検索かけたら一般人が721に戸惑っててワロタ
624名無し野電車区:2012/06/03(日) 23:28:51.43 ID:FZPtEiyNO
>>622
学園都市線の混雑怒もわからんくせに

『721を入線させたい』なんて?

バカな事言うんじゃねぇ!

625名無し野電車区:2012/06/03(日) 23:52:58.34 ID:KuBKYZ9TO
昼間1時間に1本の札幌止まりのエアポートを普通として学園都市線に伸ばしてもいいのでは
626名無し野電車区:2012/06/04(月) 00:05:36.67 ID:qrlDduTd0
学園都市線をuシートで行くことはできるんだろうか?
627名無し野電車区:2012/06/04(月) 00:08:16.02 ID:RCjQqLmh0
>>624
早合点するなよ、>>622はむしろ721を学園都市線に入れてほしくないわけで。
(入れるとその分、自分が利用している千歳線での乗車確立が減るかもしれない)
628名無し野電車区:2012/06/04(月) 00:15:53.47 ID:6dzNHJel0
>>616
721系サイリスタ車6両が重量問題クリアできるかが鍵だろうな
629名無し野電車区:2012/06/04(月) 00:23:41.72 ID:fikt7jIQO
どうも、札幌圏の721系・731系運用全体が変更になっているようです。
もしかしたら、来週には学園都市線から733系・735系がいなくなる
なんてことがあるのかもしれません。


>>600
亀レスですみませぬ。
その時間苗穂方引上線にはすずらんがいるので、
当該回送は苗穂駅の折返線に入ります。
630名無し野電車区:2012/06/04(月) 00:36:57.20 ID:qrlDduTd0
12年前にスーパー宗谷デビューとともに、学園都市線の複線拡大で朝ラッシュ増発!なんてアピールされてたな
あの前は単線非電化だったと思うと変な感じだな
631名無し野電車区:2012/06/04(月) 00:58:50.51 ID:s0ftkHy40
重量問題は、基地外の妄言w
632名無し野電車区:2012/06/04(月) 07:33:28.11 ID:Skk2p14vO
>>629
苗穂駅の折返線なんですね。情報ありがとうございます。
633名無し野電車区:2012/06/04(月) 07:45:02.41 ID:XeNulOJs0
>>629
733/735は初日のご祝儀かw
634名無し野電車区:2012/06/04(月) 08:38:01.83 ID:Skk2p14vO
今536Mの前3両が721だった。後3両は733か735か、新川〜新琴似間の札樽道を走る高速バスの
車内からだったから確認できなかった。
いずれにしても平日の朝ラッシュにも721が学都に入線する事がありそうです。
635名無し野電車区:2012/06/04(月) 10:00:47.82 ID:7hufhF+o0
アへの里土民狂喜乱舞だなw
636名無し野電車区:2012/06/04(月) 10:02:54.06 ID:b8v2n1/zi
電化なったからと危なくJr通勤する所だったw
637名無し野電車区:2012/06/04(月) 10:22:02.58 ID:9f0j7Kd10
いきなり車両トラブルで朝のラッシュに3両減車とか
638名無し野電車区:2012/06/04(月) 12:06:18.48 ID:bXWl7FSq0
さすがしЯコヒさんパネェっすwwwww
639名無し野電車区:2012/06/04(月) 12:34:52.49 ID:fikt7jIQO
>>633
きっとそういうことの気がします。
変運用を組んだ可能性があります。

>>634
たぶん今日はF3016編成はずっとB106編成とペアを組んでいるだろうと思います。
明日どうなるかわかりませんが…
640名無し野電車区:2012/06/04(月) 13:51:57.39 ID:/2k3fPTX0
>>625
昼間の札幌止まりのAPは、札幌駅で30分折り返しの運用だから
それが学園都市線に乗り入れると、30分で行って帰ってこれるわけがないので
721AP編成の運用車両数も必然的に増やす必要がある
まずは現状のままでよいだろう
641名無し野電車区:2012/06/04(月) 17:01:25.83 ID:9f0j7Kd10
夕ラッシュはPDCが代走しているとか
642名無し野電車区:2012/06/04(月) 19:11:37.00 ID:s0ftkHy40
車両不具合なら、減車じゃなくてDC代走で対応するべき。
朝夕の6両を3両にするとか、狂っているとしか思えない。
643名無し野電車区:2012/06/04(月) 19:19:15.03 ID:z3Yl5eW00
Uシートを4号車から5号車に変更する可能性はアリ?
735系3両+721系3両の後3両の真ん中をUシートにあてるとか。
644名無し野電車区:2012/06/04(月) 19:19:55.23 ID:xPdaPIgJi
731と733の区別がイマイチわかりませんw
645名無し野電車区:2012/06/04(月) 19:26:27.27 ID:43elLhe/0
>>644
床がノンステップになったこと、折りたたみ椅子が無くなったこと、幕がLEDになったのが最大の違いかな
646名無し野電車区:2012/06/04(月) 19:28:48.41 ID:20MmlEZD0
学園都市線にUシートとか寝言を言ってるやつまだいたのかw
647名無し野電車区:2012/06/04(月) 19:54:50.72 ID:ZeVyUMSKO
余剰PDC旭川にも留置されてるんだか
648名無し野電車区:2012/06/04(月) 20:18:21.82 ID:Dsarzd8QO
>>640
6連11本のうち日中8運用だから、9運用に増やす分には何ら問題ないよ。
本質的に直通する意味があるのかどうかだね。
649名無し野電車区:2012/06/04(月) 20:19:22.52 ID:DVtouVf60
>>645
+車体幅、外板の処理
650名無し野電車区:2012/06/04(月) 20:20:13.60 ID:DVtouVf60
>>648
無い

終了
651名無し野電車区:2012/06/04(月) 20:24:04.18 ID:ewXeAe9g0
>>620

定年間近ですか?
652名無し野電車区:2012/06/04(月) 20:29:20.40 ID:32KwzcRP0
>>647
旭アサに疎開中なの?
653名無し野電車区:2012/06/04(月) 20:50:51.45 ID:fikt7jIQO
>>648
日中運用につかない編成は検査があるから
運用入りは無理。
654名無し野電車区:2012/06/04(月) 20:55:15.71 ID:20MmlEZD0
学都で721が実際に入ったけど上り新琴似の時点でデッキまで人がびっちり・・・本数増やすか6両にしないと721はつかえねぇ。
ゆったり座れるのは昼の下りとか夜中の上りぐらいだな。あんなもん寄越されても711同様邪魔だわ。
655名無し野電車区:2012/06/04(月) 21:14:08.35 ID:LSsnZHPE0
>>619
嘘かと思ったら本当なんだな。
JR東みたく通勤定期券は分割購入出来るんだろうか?
656名無し野電車区:2012/06/04(月) 21:31:38.67 ID:6dzNHJel0
>>654
6両とも721系の場合は諸事情によりほぼエアポート編成になるよ
657名無し野電車区:2012/06/04(月) 21:57:40.87 ID:4dZPxNj20
>>656
 原因が原因だけに、対策がとんとん拍子に進んでも、今週一杯は減量体制になりそうだね。
そうそう、今頃川崎重工業はデスマーチの真っ最中かな?
658名無し野電車区:2012/06/04(月) 22:08:14.23 ID:raUa3clW0
10月の本格ダイヤ移行と同時に日中限定でもエアポ直通は無理なのかね?ラッシュ時間は論外としても。
新千歳空港直通は間違いなく需要あるんだけど、実現は難しいのかね。
車両が足りなければエアポート増発用に733系3000番台(転換クロス・Uシートあり)でも作ればいい。
659名無し野電車区:2012/06/04(月) 22:12:55.94 ID:raUa3clW0
もしくは721系F-5001+F-1009編成を予備車じゃなくて本格的にエアポート編成にして、その穴埋めで普通列車に733系を入れる手もあるか。
660名無し野電車区:2012/06/04(月) 22:14:51.81 ID:ZeVyUMSKO
>>652
らしい。ネット見てたら写真出てきた。
661名無し野電車区:2012/06/04(月) 22:55:31.19 ID:DVtouVf60
>>658
だから需要など無い
ダイヤ乱すだけ
いい加減あきらめない
662名無し野電車区:2012/06/04(月) 23:13:35.59 ID:fikt7jIQO
なんか、日中走ってた電車も一部気動車にかえているっぽい。
臨時に車庫入りさせてるのかな。
663名無し野電車区:2012/06/04(月) 23:29:45.44 ID:Dsarzd8QO
>>658
以前から出しているけど、空港直通は良くて朝の2本程度がいいとこ。
664名無し野電車区:2012/06/04(月) 23:38:27.96 ID:qW/w419Z0
遥か昔に新十津川まで乗ったな。
末端部は本当にのどかな風景だった。
近郊部は複線電化になったんだな、動画見てびっくりしたよ。
遠く札幌からの転校女子は色白で朗らかだったな。
それやこれやであの辺りにはまだ良い印象を持っている。
665名無し野電車区:2012/06/04(月) 23:47:35.23 ID:nvDUbICl0
札沼線全線電化開業おめでとうございます \(^o^)/
666名無し野電車区:2012/06/04(月) 23:58:43.58 ID:dLlVOyKB0
全線ではないけど、ありがとな
667名無し野電車区:2012/06/05(火) 00:02:48.40 ID:3vZq6VpF0
医療大学以北が廃止になればめでたく全線電化に…
668名無し野電車区:2012/06/05(火) 00:07:40.24 ID:xPdaPIgJi
数年前からPDC詣を初めて、北海道医療大学なんて壮大な名前の割にはあまり賢そうな学生はいないなと思ったら、受験生時代いつも下のほうに書いてたあの学校が名前変えたんだと後で知りますた。
669名無し野電車区:2012/06/05(火) 00:20:29.52 ID:oDEdQ8kNO
疎開で3両ぽっち旭川ってのもビックリだな。
岩見沢や苫小牧でもよさそうだが。
670名無し野電車区:2012/06/05(火) 00:30:47.02 ID:7oh1MDuv0
>>658
そもそも札沼線にキャリーバック持った客いっぱいいるか?
話はそれからだ
それでも要望するならお客様相談センターに言ってみることだ
https://www.jrhokkaido.co.jp/mailform/request/index.html
このスレで言っても馬鹿の遠吠えと同じだ
671名無し野電車区:2012/06/05(火) 06:39:06.78 ID:I1YpKySe0
>>670
バカの一つ覚えで「文句は客センへ」と噛みつくお前も大概です。新琴似の蛆虫君
672名無し野電車区:2012/06/05(火) 07:03:55.37 ID:PAKHmVIkO
直流電化でなかったので田舎のままw
673名無し野電車区:2012/06/05(火) 07:35:37.95 ID:lsLVUGSM0
674名無し野電車区:2012/06/05(火) 08:44:35.95 ID:UiG9d2FPO
今日の函館本線137M、735+731の6両だった。昨日はわからないけど735が137Mの運用に入ったのは
たぶん初めて?
675名無し野電車区:2012/06/05(火) 09:48:00.07 ID:1C65fyOkO
疑問なんだが何で札幌発は綺麗に時間が揃ってるのに逆はバラバラなの
676名無し野電車区:2012/06/05(火) 10:03:52.84 ID:9FFD4lYkO
>>658
キャリーバッグの邪魔臭さや座席転換を知らないアホにイライラするだけだで。
今も2匹ぐらいいる。
677名無し野電車区:2012/06/05(火) 10:50:07.16 ID:PcwY1BAt0
馬も鹿も遠吠えしないし、馬のみって馬がいったい
何を飲むんだろうね。
678名無し野電車区:2012/06/05(火) 11:46:27.57 ID:I1YpKySe0
721厨もいい加減うぜぇ
679名無し野電車区:2012/06/05(火) 12:12:13.31 ID:R/xKxYgi0
>>675
終点がバラバラだからだろJK
680名無し野電車区:2012/06/05(火) 12:25:46.39 ID:twX0yK5pi
>>670
あのさ、東京出張でいちいちキャリー持っていかないよ
681名無し野電車区:2012/06/05(火) 12:58:56.31 ID:x8UzAfHqi
721は函館転出でいいよ
で、エアポ用新車新造するか789の一部を札幌転出で置き換え
あ、785置き換えのが普通か
721海峡線入ったことあるし、三セク向けでも新函館向けでも十分使えるじゃない?
682名無し野電車区:2012/06/05(火) 13:03:12.61 ID:ir5bV/Hsi
そこまでしてエアポートを直通させる意味がわからん
683名無し野電車区:2012/06/05(火) 13:05:44.47 ID:56bJgMmc0
札幌駅の引き上げ線で30分油売ってるのを有効利用できないかというのが動機。
手稲でぎりぎりくらいの微妙な時間だし…
684名無し野電車区:2012/06/05(火) 13:14:24.17 ID:x8UzAfHqi
30分ぐらいなら別にいいでしょ
遅延とか発生したときのこと考えたらそれぐらいのが余裕あるだろうし、なにより航空機利用者にとって定時性って重要じゃないの?
685名無し野電車区:2012/06/05(火) 13:29:23.12 ID:fQ1XpY8a0
学園都市線のみの利用者だけど率直に言って
俺は空港直結運用は不要だと思うな。
空港から小樽観光やその逆、旭川方面との利用者を見たり考えると
札幌市内なのに吹き溜まりで進めなくなったり、強風で鉄橋を渡れないとか
そう言うことが実際にあるじゃない。

またその逆に千歳線とかの障害で、学園都市線のダイヤも乱れるかもしれないし。
やっぱり学園都市線のみの折り返し運用が他の路線に迷惑をかけないし
冬期間以外は定時性を保てると思う。
686名無し野電車区:2012/06/05(火) 13:37:25.76 ID:oDEdQ8kNO
俺も同感。全くその通りだと思う。確かに空港直通なんて列車があればと思うけど、時間帯や需要を考えたら現在の形が一番適しているのかと…。趣味的には721や711系が入線すると面白みがあるが、利用する側からすると731 733 735系に統一した方がいいよね。
687名無し野電車区:2012/06/05(火) 14:42:11.99 ID:ja6Rdy+N0
>>683
麻生発着の空港連絡バスの状況を見れば大体わかるから。
朝→かなり埋まるか満席
日中→ガラガラ
夜→そこそこ埋まる
少なくとも日中は空港直通の需要自体そう多くない。
688名無し野電車区:2012/06/05(火) 14:45:54.56 ID:I1YpKySe0
麻生発の連絡バスの状況を1日通して見たんだw
689名無し野電車区:2012/06/05(火) 15:08:05.63 ID:HUve+tFj0
ラッシュ時のホームライナー的なものはどうだろう?
690名無し野電車区:2012/06/05(火) 15:31:50.29 ID:9FFD4lYkO
そもそも連絡バスなんて…
691名無し野電車区:2012/06/05(火) 17:03:15.69 ID:I1YpKySe0
>>689
自宅のプラレールか鉄道模型でやってろ池沼
692名無し野電車区:2012/06/05(火) 18:43:12.79 ID:ZCL9oQTK0
ただいま学園都市線中。
693名無し野電車区:2012/06/05(火) 19:28:10.54 ID:EfomDswi0
快速エアポートの改善案

毎時1本−旭川直通
毎時2本−小樽直通
毎時1本ーあいの里教育大直通

これなら問題ないと思う。
694名無し野電車区:2012/06/05(火) 19:30:29.40 ID:7oh1MDuv0
>>693
こっちで言え、ボケっ
https://www.jrhokkaido.co.jp/mailform/request/index.html

回答もこのスレにアップしろ
695名無し野電車区:2012/06/05(火) 19:38:28.24 ID:mQw+yvFk0
>>693
あ里公園じゃなくて教育大かい?
696名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:17:52.53 ID:Jr+uQj2+0
697名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:26:52.00 ID:kJLk5ZVEO
エアポートはわからんが、むしろ10月には学園都市線自体が他の路線のネットワークに取り込まれそうな気がする。
例えば、北海道医療大学〜苫小牧の普通とか、岩見沢〜あいの里公園(江別〜札幌間区快)のいしかりライナーとか。
698名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:30:10.08 ID:I1YpKySe0
札幌〜八軒の実質単線を解消できないと無理じゃね?
699名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:53:22.25 ID:EfomDswi0
快速エアポートの停車駅は、札幌〜桑園〜新琴似〜篠路〜あいの里教育大
ただし、朝と夕方の1本ずつは、「スーパーエアポート」として、札幌〜あいの里教育大ノンストップで運転。
エアポートのUシートは、学園都市線区間では、セントラルライナー方式で、整理券310円で空席乗車可とする。
700名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:55:05.90 ID:EfomDswi0
新千歳空港駅毎時49分発を、「あいの里エアポート」に改称すればいい。
701有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/05(火) 20:57:30.19 ID:q8rVbYgB0
>>470
出来れば古田きゅんにやって欲しかったの(*´з`)
702名無し野電車区:2012/06/05(火) 20:59:38.72 ID:azPOm1qhO
(ワイドビュー)ひだみたいに、快速エアポート(あいの里ライナー)にすればいい。
703名無し野電車区:2012/06/05(火) 21:00:48.15 ID:I1YpKySe0
>>ID:EfomDswi0
自 宅 の プ ラ レ ー ル か 鉄 道 模 型 で や っ て ろ 池 沼 
704名無し野電車区:2012/06/05(火) 21:03:13.10 ID:EfomDswi0
学園都市線には毎時2本の快速が必要だと思う。
30分間隔にして、1本は新千歳空港直通、もう1本はいしかりライナーで江別方面へ直通させれば、札幌での滞留もなくスムーズに運行できる。
朝夕は更に特別快速を増発すればいい。
705名無し野電車区:2012/06/05(火) 21:07:28.86 ID:azPOm1qhO
快速エアポート直通よりは、カムイ車両を使ったホームライナーの方が遙かに現実的。
706名無し野電車区:2012/06/05(火) 21:25:28.50 ID:x8UzAfHqi
いらねーって
せめて石狩当別まで完全複線化してからもの言えよ
第一、南千歳〜新千歳空港だって単線なんだぞ?単線ばっかり絡ませんなよ
707 【北電 82.2 %】 :2012/06/05(火) 21:44:36.87 ID:9yZ0pcTZi
JR札沼線は複製だけど待避駅が無いから、
JR九州の福北ゆたか線の様な快速や特急運転は無理だろう
708有馬 ◆13wx.ARIMA :2012/06/05(火) 21:49:54.93 ID:q8rVbYgB0
複製ってことは原本があるわけだな
709名無し野電車区:2012/06/05(火) 21:59:44.16 ID:3vZq6VpF0
学都にエアポが乗り入れたとしても学都線内は各駅停車だろう
710名無し野電車区:2012/06/05(火) 22:03:20.88 ID:9yZ0pcTZi
>>708
変換ミス!
複線の誤り!

北海道医療大学か石狩当別発▶札幌▶江別▶岩見沢
〃▶北広島▶南千歳▶新千歳空港・苫小牧
711名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:16:45.99 ID:E1BcGL740
>>680
しかし本州からこっち来る奴は、キャリー引いてる奴がやたらと多いな。
国内移動であんなものいらんだろ。ましてや札幌なんてなおさら。
未だに本州人にとって北海道は、外国感覚なのかね。
712名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:22:35.69 ID:56bJgMmc0
車両基地がないところからホームライナー出すと朝早く回送しなければならないから手間が大きすぎるんだけど…
小樽なんかよくやってるなぁと思うんだけど乗ってるのかな
713名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:29:50.72 ID:I6N1OgWUO
>>704
毎時2本…ではなく朝のみ1日2本になりそう。
714名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:37:00.11 ID:kJLk5ZVEO
>>711
札幌くらいならLCCの普及で一泊二日圏内になりつつあるな。
715名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:41:52.15 ID:qof+yStpi
加速がイチバン速いのは、721で正解ですか?
エロい人教えて下さい。
716名無し野電車区:2012/06/05(火) 23:50:57.93 ID:ZJPa5MOX0
初期加速から201
で、他の線区絡むと冬唯一定時なのが壊れるからやめて
あと、無理にでも快速作るなら、今の普通列車
プラスアルファで。
各駅減らして乗車機会減らすなら却下
717名無し野電車区:2012/06/06(水) 00:08:04.63 ID:VSwlBaHy0
新型車両が本格的に走り始めて何日が立ったが
千歳線と函館線ユーザーの俺はまだ乗れず…
新型車はしばらくは学都中心なのか
718名無し野電車区:2012/06/06(水) 00:19:29.34 ID:L6tQGCSk0
>>698
>>706
現行ダイヤに直通1本増やして日中時間4本程度までなら
札幌〜八軒の単線はそれほど問題にならない。

むしろ、直通させようとすると問題になるのは函本下りとの平面交差。
719名無し野電車区:2012/06/06(水) 00:23:08.07 ID:dwCqcBXJ0
>>717
俺なんて学園都市線往復したのに
行き帰りディーゼルだったぞ
720名無し野電車区:2012/06/06(水) 00:25:09.42 ID:dwCqcBXJ0
>>718
各停減らさないなら快速つくっていいわ
721名無し野電車区:2012/06/06(水) 00:33:49.97 ID:fqRJ6oBrO
>>717
昨日、江別行きで735系走ってたで。
札駅の向かいのホームで凄く羨ましげに見ていた、俺と隣の客。

ちなみに俺は千歳線。
722名無し野電車区:2012/06/06(水) 00:41:43.64 ID:5M3Y0vJE0
>>720
より、快速までネーミング付けてじゃなくてもいいから
学園都市線、他駅より余りにも利用客数に差がある
「太平」「百合が原」通過の列車、あってもいいと思うんだよね。
723名無し野電車区:2012/06/06(水) 00:56:30.35 ID:xSL0UYIlO
>>717
今日ついに721+731の編成が学園都市線を走った。
新型は少しずつ他線に散らばっている。
ただ、新型は絶対数が少ないし、昨日みたいに初期故障もあるだろうから、
当たる確率は高くないよね。
724名無し野電車区:2012/06/06(水) 01:17:15.05 ID:dwCqcBXJ0
太平、百合が原をビール庭園扱いか。
一気にイメージ悪くなるな。
まあ、利用者すくなすぎなんだけどさ。
太平は街道沿いに安いバスあるし、百合が原はひと少ない

元々田舎で回りにバス路線一杯ある八軒が比較的堅調なのは
都心に近く相対的に人口が多いからだな
725名無し野電車区:2012/06/06(水) 06:39:19.88 ID:vPdACL4oO
>>716
エロいのでお答えします

721系2M1T・4M2T
加速度2.4

721系VVVF1M2T・2M4T
731系 733系 735系
加速度2.2

速度種別は
エアポートがA23です。

726名無し野電車区:2012/06/06(水) 08:15:56.38 ID:6TgA8is10
>>724
>バス路線一杯ある八軒が比較的堅調なのは
新川同様、学生頼みで武蔵と札工が要因
琴似寄りならわざわざ本数の少ない八軒よりも多少歩いても琴似に行くだろうし、新川寄りならバスで24条か琴似。
新琴似同様至近の客しかいないのが伸び悩みの原因。
727名無し野電車区:2012/06/06(水) 08:21:24.67 ID:m3Shmo/K0
>>654
実は721系のみの6両は一部の編成でしか乗り入れられないはず
728名無し野電車区:2012/06/06(水) 08:23:53.79 ID:Fn1ZyLBb0
仮に、快速エアポートが学都線に入ったとしても、
停車駅は、新千歳空港-南千歳-千歳-恵庭-北広島-新札幌-札幌-(各駅停車)-北海道医療大学だろ。
快速運転は札幌までで、札幌から先は各駅停車扱い(もちろんUシートは札幌まで)。

もしかしたら、10/1から白石と桑園が快速エアポートの終日停車駅に加わるかもしれないな。
快速がすべて桑園停車となれば、学都線-千歳線通し運転の電車は全線で堂々と「快速」を名乗れる。
729名無し野電車区:2012/06/06(水) 08:30:40.98 ID:6TgA8is10
おまえら、快速快速言ってるけど、Uシートに座りたいだけだろ?
730名無し野電車区:2012/06/06(水) 10:16:48.40 ID:Fac/4Rar0
>>725
711より断然マシとはいえ、起動加速がそれでも遅いなー
でも高速域の加速力は高めなんだっけ?
731名無し野電車区:2012/06/06(水) 10:26:25.65 ID:ekoB0TwjO
>>728
白石と桑園のAP終日停車はないよ。
まあ3860Mを白石停車にする程度なら有り得るとこだけどね。
732名無し野電車区:2012/06/06(水) 10:44:02.87 ID:vPdACL4oO
>>730

首都圏の車両と比べると高速域は勝ると思います。
数値は詳細不明ですが、
733系の主要諸元は
0〜60が2.2、
0〜130が1.3
と、RF誌に載っていました。
733名無し野電車区:2012/06/06(水) 10:58:14.11 ID:0AqXsXgn0
>>729
シーッww
734名無し野電車区:2012/06/06(水) 11:16:08.25 ID:p/jDrQXW0
731+201に一度走って貰いたいな^^
735名無し野電車区:2012/06/06(水) 14:59:52.52 ID:V5KR626Y0
学園都市線では721系のみの6両編成はAP編成以外では今現在走らない予定です
今学園都市線を走っている721系は単独3両又は73*系3両と組んで6両で運行する運用です
736名無し野電車区:2012/06/06(水) 15:06:24.35 ID:Pw+3dE+T0
>>730
確かに起動加速はやや低めだが
721・731〜の高速域の加速の伸びは
全国のJRの通勤・近郊型車両の中では抜群に良いと言っても
全く言い過ぎではない
737名無し野電車区:2012/06/06(水) 16:28:24.66 ID:ekoB0TwjO
>>735
10月以降は極力定員にバラつきが出ないよう、学都のみならず全体で721+73*を基本とする模様。
738名無し野電車区:2012/06/06(水) 17:07:49.64 ID:nn1QzoilO
学園都市線、日中の閑散時間帯に721なら歓迎だけど通勤・通学時間帯なら勘弁だな。苫小牧や千歳方面の731系とチェンジしてくんないか?
739名無し野電車区:2012/06/06(水) 19:00:40.38 ID:V2zSH/R/0
721+73*って、加減速のガクガク大きくない?
740名無し野電車区:2012/06/06(水) 19:59:18.88 ID:aXNGO7+v0
>>738
昼間の下り乗ったことないだろ。
741名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:21:26.44 ID:e5VmeCyD0
学園都市線1時間6本構想

各駅停車 毎時3本(札幌発毎時 00、20、40分)
快速エアポート(あいの里ライナー)毎時1本 札幌発毎時30分
快速いしかりライナー毎時1本 札幌発毎時50分
毎時05分発は、日中は多客期用の臨時各駅停車枠(キハ143使用)
朝夕は、特別快速スーパーエアポート(札幌〜あいの里教育大ノンストップ)が使用。
742名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:26:58.67 ID:8+ez7JgO0
>>739
ガックガクだよねw
故障するんじゃないかと思ったこともある
743名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:31:44.33 ID:Fn1ZyLBb0
あいの里ライナー…(笑)
キハ143使用…(笑)
特別快速スーパーエアポート…(笑)

なんともまぁ、おめでたすぎる方ですね。
744名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:34:36.70 ID:e5VmeCyD0
札桑八新新太百篠拓ああ太当医
幌園軒川琴平合路北教公美別療
●−−−−−−−−●     スーパーエアポート(朝夕のみ)札幌10分発
●●−−●−−●−●     エアポート(あいの里ライナー)札幌30分発
●●−−●−−●−●●●●● いしかりライナー       札幌50分発
●●●●●●●●●●●●●● 普通   札幌00、20、40分発(一部あいの里教育大止)
●●●●●●●●●●    臨時普通(キハ143使用)  札幌05分発 多客期の日中のみ運転
745名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:39:57.58 ID:FhSz29pV0
そういうのは妄想スレのほうでやれ

札幌近郊複々線学園都市線完全複線化の会8!!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1334332765/
746名無し野電車区:2012/06/06(水) 21:40:32.15 ID:VSwlBaHy0
>>730
高速域で加速度維持するために起動加速度は遅めなんじゃないのかな?

市営地下鉄南北線の起動加速度は化け物レベルだが
60キロくらいになると全然スピード上がらないしw
747名無し野電車区:2012/06/06(水) 22:13:13.61 ID:kbjFwxqJ0
妄想やめれ。学園都市戦は別に普通列車だけでいいだろう。
748名無し野電車区:2012/06/07(木) 04:43:29.40 ID:JbdFOikf0
>>767
南北線5000はあのMT比で起動加速があんだけなのがすごい。
もっとモータ増やせばまだいけるけど、
後半の加速は必要ないから省いてるだけ。

普通3快速2よりも
普通4を利用者は選ぶ。
余計なことは考えなくてよし。
749名無し野電車区:2012/06/07(木) 05:06:32.48 ID:j5vHX9w30
快速の新設は電車区間複線化かつ路線のスピードアップ化しない限りやらないだろう
嵯峨野線が良い例だ
実現したければ多く乗ることだ
750名無し野電車区:2012/06/07(木) 05:32:44.91 ID:JbdFOikf0
電車区間複線って当別か医療大まで?
もしくは、快速開始の里公園から先?
里公園から医療大って駅間距離からいって
快速と同じだよね。

そっから先、快速にするにしても、キーになる
里公園が単線区間じゃ無理だね。

ということで、ないということで。

そもそも停車駅を、
里公園、教育大、篠路、新琴似、桑園、札幌
にしたところで、交換待ちがないとしてもどんだけ
短縮になるんだか。

篠路と桑園も非停車にしたら、快速の目的である遠方
利用者である当別民が桑園利用者の
場合、緩急接続駅がないから里公園で降りることになる。
それこそ本末転倒だわ。
札駅まで通しならまだいいけど。
ほぼ全部の利用者が札駅との単純往復なら
価値はあるけど、そうじゃないし。

札駅との単純往復が多い通勤時間に
快速を設定するほど利用者いないし。


以上の理由により、快速の設定はマイナス効果しかない。
電化も丁寧に、プラス効果しかないと説明したのがなつかしい。
751名無し野電車区:2012/06/07(木) 05:40:17.77 ID:JbdFOikf0
とゆうことで、今日も回送が当別に向かって行ったよ
752名無し野電車区:2012/06/07(木) 05:43:37.99 ID:JzoMxS28O
>>748
地下鉄はゴムタイヤだからな。
753名無し野電車区:2012/06/07(木) 06:29:33.57 ID:JbdFOikf0
嗚呼、今日も往来の電車が行き交いけり
平和なり、平和なり
754名無し野電車区:2012/06/07(木) 07:13:44.89 ID:J0fcelxy0
>>739
特に721サイリスタと73*のVVVFは無理矢理併結可能にした感が否めないね。
755名無し野電車区:2012/06/07(木) 12:46:19.57 ID:LIyTT2wrO
>>755
ところがそのペアが6両固定運用に入ることがあるんだよな。
今日も1運用そのペアだったはず。
756名無し野電車区:2012/06/07(木) 12:56:15.32 ID:WnU8NCBbi
>>755
アンカーが自分
757名無し野電車区:2012/06/07(木) 18:28:23.80 ID:p3v5Jl97i
実現する可能性があるとすれば
快速エアポート 新千歳空港
あいの里公園〜札幌間普通

だと思うのは、自分だけだったらすいません
758名無し野電車区:2012/06/07(木) 18:34:41.92 ID:NswqnzjE0
Uシート車両は閉鎖しとくの?
759名無し野電車区:2012/06/07(木) 19:17:09.76 ID:aGmqYRFZ0
なかなか733と735に乗れないなw

それとエアポート乗ってて非常ブレーキで停車したが思ったより
非常ブレーキって強くないんだなw
停車するときのB2でかなりブレーキ強いから
非常だとバス並みのブレーキだと思ってたんだが
760名無し野電車区:2012/06/07(木) 19:29:35.90 ID:rKzZFKWQ0
札幌18:20発は721の組み合わせだった。
朝ほど混み合ってないんで721でも十分乗れる状態だった
761名無し野電車区:2012/06/07(木) 19:30:19.46 ID:q71i07EQO
>>758
Uシートは普通列車の時は普通席だろ
762名無し野電車区:2012/06/07(木) 20:07:43.68 ID:MLGIQcuSO
学園都市線に快速列車を走らせるにしても、太平、百合が原ぐらいしか通過する駅が無い「特別(に急がない)快速」では殆ど意味が無い。
結局は原状の各駅停車のまま、10月の第二次電化開業で、スピードアップするのが一番良いと思う。

また、誰かがあげた10分ヘッドのダイヤは、退避線が無い上に、札幌−八軒間とあいの里から先が単線の原状では、スジが引けないか、引けても現実的なスジにならないと思う。
763名無し野電車区:2012/06/07(木) 20:27:31.34 ID:6I3XWgCiO
>>757
学都で実現しそうなのは

普通 | 新千歳空港
Local|札幌から快速エアポート

既存幕の活用では?
764名無し野電車区:2012/06/07(木) 20:33:49.87 ID:v3Gy0iXi0
>>760
折り返し18:20発になる上りに乗ったけど、733期待してただけに残念だったわ。
でも午前中に3連単独で千歳線運用に入ってた735に乗れただけま、いいっか。ちなみに長都では735の2本並びがあった。
765名無し野電車区:2012/06/07(木) 21:41:10.01 ID:VNQrLHJ30
マジレスすると、実現しそうなのは千歳線直通ではなくて函館線直通・江別行きの電車化&増便
766名無し野電車区:2012/06/07(木) 22:52:08.16 ID:xWgRN/NN0
>>765
新札ならともかく江別直通って利用者目線でどれだけ意義があるんだろうな?
千歳線に乗り入れちゃうと千歳まで延々折り返せないから江別あたりで手打ちって事なんだろうが
767名無し野電車区:2012/06/07(木) 23:10:48.01 ID:MUrA9rueO
>>766
ある時間帯のどっかの駅の時刻表

00 普通 千歳
20 区快いしかりライナー 岩見沢
40 快速エアポート 新千歳空港

なんてことに…
768744一部改正:2012/06/07(木) 23:53:01.04 ID:edIC1oEr0
札桑八新新太百篠拓ああ太当医
幌園軒川琴平合路北教公美別療
●−−−−−−−−●○○○○ スーパーエアポート(朝夕のみ)札幌10分発  教育大〜医療大は3両編成。
●●−−●−−●−●○○○○エアポート(あいの里ライナー)札幌30分発 教育大〜医療大は3両編成で運転。
●●−−●−−●−●       いしかりライナー       札幌50分発
●●●●●●●●●●●●●● 普通   札幌00、20、40分発(毎時20分発はあいの里教育大止、721系限定運用。)
●●●●●●●●●●    臨時普通(キハ143使用)  札幌08分発 多客期の日中のみ運転

769名無し野電車区:2012/06/08(金) 00:39:35.20 ID:h8j8g6jO0
妄想は複線化スレでやれ
770名無し野電車区:2012/06/08(金) 00:44:04.21 ID:2h3fficE0
>>766
車だと当別から江別まですぐだから通して乗る奴はあまりいないだろうな。
久里浜発君津行みたいなもんで。
771名無し野電車区:2012/06/08(金) 00:53:45.49 ID:4o2rp+STi
>>766
北広島折り返し復活でよくね?
772名無し野電車区:2012/06/08(金) 01:20:40.84 ID:2Wz7OIyIO
>>771
賛成!
773名無し野電車区:2012/06/08(金) 01:32:53.03 ID:HR2v0l+kO
ここでも野幌特急停車と大ウソをついた野糞チンカスニートが必死ww
Gacktで話そらしてないで、さっさと責任とって石狩川に逝けwww
774名無し野電車区:2012/06/08(金) 11:59:38.84 ID:NEOeVRJF0
電化したのだから札沼線にも特急を走らせるべきです
775名無し野電車区:2012/06/08(金) 12:14:47.00 ID:Jedzq7zR0
妄想スレとやら見てみたけど、低レベルだな。
変なスレに誘導するな。
776名無し野電車区:2012/06/08(金) 12:32:46.62 ID:/mgpCvcW0
高レベルな妄想 ハァハァ
777名無し野電車区:2012/06/08(金) 14:23:24.89 ID:EW6QY2pD0
低レベルも何も、あそこはバス板の鉄板出張所ですから
778名無し野電車区:2012/06/08(金) 17:31:42.10 ID:6AgFznA2O
PDCで運用されているのは
キハ143とキサハ144の一部だけで、非冷房のキハ141 142は走ってないの?
779名無し野電車区:2012/06/08(金) 18:48:38.07 ID:ns6BRV2A0
当別まで全線複線化と高速化実現化が先だが、
沿線の奴らは興味無いんだろうな
780名無し野電車区:2012/06/08(金) 19:13:12.48 ID:h8j8g6jO0
ここで暴れてる奴らが興味あるのはどうすれば便利かではなく
どうすれば自分の妄想が広がるかですので
781名無し野電車区:2012/06/08(金) 19:27:02.17 ID:YSwku77z0
いま、朝の運用に生き残っている学都用PDCやキハ40,48の一覧作ってみた方がいいかも。
782名無し野電車区:2012/06/08(金) 19:27:11.46 ID:1guIFowJ0
>>779
そうだね、当別町までの複線化は必要かも。
当別町の人口は減少が続いているし。

老人の減少もそうだけど、64歳以下の人口も
平成17年 15,856人 平成18年 15,574 平成19年 15,167人 平成20年 14,828人
去年では14,089人まで下がってしまったし。

ここはもう一つ鉄橋を作って複線にして列車の本数を増やしてほしい。
本数が増えれば利用者ももっと増えるし、町もさらに発展して人口も増えるんだけど。
783名無し野電車区:2012/06/08(金) 20:45:29.55 ID:NOx9ZXi10
札幌ー八軒間が残るからなぁ

鉄橋を複線化するより、田園区間を複線化する方が安上がりだと思う。
仮に太美ー当別間だけ複線化したとして、投資対効果は上がるだろうか?
784名無し野電車区:2012/06/08(金) 21:46:42.94 ID:EW6QY2pD0
※あがりません
785名無し野電車区:2012/06/08(金) 22:25:24.32 ID:o2hpX9JP0
>>742
731って静かだけど加減速の衝動が大きいよね。
733と735もそんな感じなの?
786名無し野電車区:2012/06/09(土) 01:00:23.90 ID:8Rb0yrPr0
>>746
札幌市営地下鉄南北線は 加速度が たかいし 座席のすわりごこちが いいし
車体幅が ひろいと 日本全国の地下鉄の なかでは すきなのだけどね。
787名無し野電車区:2012/06/09(土) 05:44:29.45 ID:iQ1JzBsR0
今日も回送列車がいくよ
788名無し野電車区:2012/06/09(土) 08:59:13.71 ID:+OSVr6K10

スーパーカムイの乗り入れを希望する。当別〜札幌は普通列車でよい。
789名無し野電車区:2012/06/09(土) 09:24:36.21 ID:wpzcnvQg0
せっかく高速域の加速が良いのに普通列車なら
例えば琴似〜手稲とかそこそこ駅間あるのに60〜70キロしか出さないじゃんw
学都も前に乗った時直線でもちんたら走ってるし…

京急や市営地下鉄みたいに各駅停車でももっとかっ飛ばせば快速なくても時間短縮できるだろ
北は駅のかなり遠くから弱いブレーキでちんたら止まるから時間の無駄
790名無し野電車区:2012/06/09(土) 09:41:59.73 ID:3wfXiUJSO
学園都市線にデジタルATCを導入し、運転は常にノッチ最大、ブレーキは全てATC任せにすれば、安全で且つ高速なダイヤにできる。
791名無し野電車区:2012/06/09(土) 09:42:37.32 ID:yNdCLV/dO
間合いでも特急型を入れる必要性は感じない。
792名無し野電車区:2012/06/09(土) 10:58:31.19 ID:s4XEjdxdi
>>789
ぶっ飛ばす必要がない。
ぶっ飛ばすにはそれだけ加速度を出す為の電気代が必要。
それだけ経費増加するだけの収入増加があるなら別だが、
収入増加が見込めないのであればぶっ飛ばす必要はない。
793名無し野電車区:2012/06/09(土) 10:58:37.12 ID:8Rb0yrPr0
>>789
川島令三氏みたいなことを いうが JR-汽車、京急-路面電車の ちがいだろうな。
794名無し野電車区:2012/06/09(土) 13:24:49.24 ID:jWNNGoQa0
桑園―八軒の複線化が次の課題
795名無し野電車区:2012/06/09(土) 14:23:49.49 ID:wpzcnvQg0
>>792
電気代ってそんなに違うもんなのか?
てか学都はmax85キロなんだからもう少し起動加速を重視すればいいのに
他線への直通もないし
796名無し野電車区:2012/06/09(土) 14:24:31.75 ID:+OSVr6K10
SLやまぐち号みたいに、札幌〜石狩当別間で定期的にSLを走らせれば、北斗星の客が増えるし増収確実。
797名無し野電車区:2012/06/09(土) 14:59:39.68 ID:cxMQ6k0l0
そんな市街地でSL走らせたら煤煙の苦情だらけになる。
当別以北でってことならいい考えだと思うが
798名無し野電車区:2012/06/09(土) 15:04:04.66 ID:2WWeKQks0
>>796
そんなのあいの里の限界集落でやれよw
799名無し野電車区:2012/06/09(土) 15:43:32.00 ID:aV+yTCJm0
当別以北でSL運転いいね。
800名無し野電車区:2012/06/09(土) 16:13:09.35 ID:3wfXiUJSO
毎時一本を、特急北斗またはおおぞら直通にしてほしい。学園都市線内は普通のままでいいから。
本当は快速増発の形が望ましいが。
801名無し野電車区:2012/06/09(土) 16:21:23.26 ID:1cl9HMN50
非電化区間を廃止すれば黒字路線になるのでは?
802名無し野電車区:2012/06/09(土) 16:58:36.81 ID:Z3jdFW1U0
黒字路線になったからと言って幹線に昇格できる訳じゃ無いけどな
803名無し野電車区:2012/06/09(土) 17:08:20.54 ID:aK8w36RR0
国鉄末期に幹線と地方交通線の区分けが決まってから、変更した事例ってなかったはず
内子線のあたりは妙なことになってるし
804名無し野電車区:2012/06/09(土) 17:15:58.61 ID:8Rb0yrPr0
>>803
沿線自治体から 運動が おきないのが ふしぎだ。
805名無し野電車区:2012/06/09(土) 17:27:41.03 ID:aV+yTCJm0
>>803
分割民営化後にJR北海道でこの区分けを変えようと画作した事はあったようだけどね。
道内ほとんどの線区が地方交通線になる内容だったような。
結局実現はしなかったが。
806名無し野電車区:2012/06/09(土) 17:51:31.91 ID:nxHYt2W/O
釧路〜根室間が幹線
札沼線が地方交通線
絶対変だよな。
25年前は妥当な輸送量だったのか?
807名無し野電車区:2012/06/09(土) 17:53:48.08 ID:SoQRx8co0
やっぱり「人口10万人以上の都市を相互に連絡する区間」
これに当たらないと駄目なんだろうね。

名前は学園都市線だけど、電化区間終端の町自体が都市じゃないもんね。
一番利用乗降者が多い区間だって、札幌駅も北区、拓北駅も北区だし
あいの里教育大学駅も北区、 結局 北区の町内交通みたいなもんかな。

当別町が劇的に発展、電化終端以北廃止すれば、希望があるかも。
でも、5年以上連続で人口減少が続いているし。
808名無し野電車区:2012/06/09(土) 17:59:42.39 ID:SoQRx8co0
>>806
それは、「根室本線」だからじゃないかな?

当時の解釈で、砂川 - 上砂川も函館本線の一部と解釈されて残ったり
同じような状況でも独立した線名の歌志内線は、廃止になったり。
809名無し野電車区:2012/06/09(土) 18:44:20.24 ID:5loJZBbU0
まあでも当時必要な輸送量がなかったのは事実だな
当時は当別まででも下り13本上り14本しか無かったし
もちろん釧路-根室間に比べりゃ多いけど、向こうはまだ急行健在だったし
810名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:09:16.71 ID:k9pI2kWdi
関東圏では、旧貨物線も使用してる部分もありますが、183系を転属させたり何かと余裕がないので
白石方面のみ電化設備がある訳だし、札幌貨物ターミナル使わせてもらえば良いのに
品川の車両基地に少し風景似てて良いと思う。今後新車も増備する訳だし。711を全廃するなら必要ないが。
811名無し野電車区:2012/06/09(土) 19:40:29.83 ID:oA4/fDae0
>>810
日本語でおk
812名無し野電車区:2012/06/09(土) 20:52:19.34 ID:OVOvuHux0
>>804
2年位前の道新に記事があったけど、当別町を中心に電化を機に幹線に格上げして欲しいとの声はあったみたいだよ。
813名無し野電車区:2012/06/09(土) 20:55:25.50 ID:oA4/fDae0
そういや苗穂工場にキハ141が移されてるのが見えたから番号確認してきた

苗穂工場内
歩道橋付近に142-114、141-14
キハ80JTと同じ線路に48-301
旧客挟んで駅側に札幌側から142-8、141-8、142-7、141-7

転車台付近
転車台側札幌側から 142-9、141-9、142-10、141-10
線路側札幌側から 142-11、141-11、142-12、141-12、142-5、141-5、142-201、144-104

奥の方はめんどくさいから見てない
814名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:13:47.55 ID:8Rb0yrPr0
>>812
なるほど
815名無し野電車区:2012/06/09(土) 21:15:53.73 ID:3wfXiUJSO
地方線と幹線の変更をみとめると、他線にも波及し収拾がつかなくなるからできないだろう。
816名無し野電車区:2012/06/09(土) 22:56:16.33 ID:yvRTNNj50
>>815
1980年と比較して輸送密度自体が減っているので、
ほぼ、「幹線→地交線」の変更のみになって、逆はほとんどない予感。
利用者からみたらほぼ値上げのみだね。
817名無し野電車区:2012/06/09(土) 23:17:04.11 ID:GDvTJ3T8O
>>807
新川〜里公園は北区。
八軒が西区で桑園は中央区だが、何と言っても運転上の起点である札幌はJR駅だと北区だからね。
818名無し野電車区:2012/06/10(日) 01:03:59.66 ID:NlFaTQeL0
>>813
乙。双眼鏡でもないと車番はチェックしにくくてね…
141,142ユニットは余してるけど40や48はどこかに居るみたいだね
819名無し野電車区:2012/06/10(日) 05:53:32.48 ID:IIZ+wzHa0
>>807-808
はい、ダウト
そんなこといったら、高山本線は幹線になっているんだが
820名無し野電車区:2012/06/10(日) 06:29:19.83 ID:5XFHXINd0
>>819
人口10万人以上の都市を相互に連絡する区間であればなんでもおkって訳じゃなかったからね
821名無し野電車区:2012/06/10(日) 07:36:36.04 ID:PVeEB6yvO
>>818
少なくとも40・48冷改車13両と143は暫定ダイヤの上下13本で優先使用中。
143改造分と144離脱があるから、48-300のうち2両は予備車で取ってある。
40系列で今日までに離脱したのは48-300の1両だけだよ。
822名無し野電車区:2012/06/10(日) 09:30:59.29 ID:NlFaTQeL0
>>821
ということはいつのまにか冷房化率100%達成?
823名無し野電車区:2012/06/10(日) 09:59:50.21 ID:N+vpOKyTO
そっか。キハ48-301は真っ先に工場かぁ。新製されて一度は旭川に転属したけど、ずっと苗穂だったもんなぁ。
824名無し野電車区:2012/06/10(日) 10:36:40.57 ID:GIu6YYdyO
>>806
札沼線は、1985年以前は第二次廃止対象路線だった。
1984以前は一時間〜二時間に一本の割合だった。
825名無し野電車区:2012/06/10(日) 12:01:32.43 ID:5l2kgyl70
札桑八新新太百篠拓ああ太当医
幌園軒川琴平合路北教公美別療
●−−−−−−−−●○○○○ スーパーエアポート(朝夕のみ)札幌10分発  教育大〜医療大は3両編成。
●●−−●−−●−●○○○○エアポート(あいの里ライナー)札幌30分発 教育大〜医療大は3両編成で運転。
●●−−●−−●−●       いしかりライナー       札幌50分発
●●●●●●●●●●●●●● 普通   札幌00分発(特急北斗または特急おおぞらが直通運転)
●●●●●●●●●●●●●● 普通   札幌20、40分発(毎時20分発はあいの里教育大止、721系限定運用。)
●●●●●●●●●●    臨時普通(キハ143使用)  札幌08分発 多客期の日中のみ運転
826名無し野電車区:2012/06/10(日) 12:31:08.78 ID:PVeEB6yvO
>>822
列車単位ならそうだけど、車両単位だと40-400の営業が上り1本あるから100%と言い切れないよ。
あと冷改車に余裕がないから、48-300か40-700・1700といった非冷車が入る事も有り得るし。
827名無し野電車区:2012/06/10(日) 14:08:13.73 ID:NlFaTQeL0
>>826
あ、あれがあったか。
これからの季節、よりによって暑い時間に帰ってくるからな…
828名無し野電車区:2012/06/10(日) 16:59:31.27 ID:5l2kgyl70
学園都市線の冷房車を「クールトレイン」として売り出すのはどう?
829名無し野電車区:2012/06/10(日) 17:40:33.84 ID:80BeMxtI0
札沼線が地下鉄並みの輸送密度になればなあ。

せめて東豊線さっぽろ駅以北には勝って欲しいが・・・。
830名無し野電車区:2012/06/10(日) 18:04:12.85 ID:nTBK+vGP0
もう少し上りの始発を早くするのと今のダイヤ以外にも
新しく快速を走らせるなど本数を増やせばもっと利用者が増えるのに。
831名無し野電車区:2012/06/10(日) 18:11:32.79 ID:vw7VsvHm0
>>824
札沼線は輸送密度自体は存続基準に及ばなかったが、
「ピーク時一方向1時間あたり旅客人員が1,000人以上」の例外規定が
適用されたため、国鉄再建法による廃止対象には一度も指定されていない。
いい加減なことは書くな。
832名無し野電車区:2012/06/10(日) 20:22:42.59 ID:nTBK+vGP0
戦後札沼線の廃止って、まずは昭和43年の赤字83線廃止で
桑園-石狩沼田間が指定され、昭和47年新十津川〜石狩沼田間が廃止。
その後、廃止基準など見直し政策があり一時中断。

赤字ローカル線廃止の第1次第2次などの廃止基準が公表されて
札沼線の桑園-新十津川が該当。ちなみにこの時に深名線も該当。
この段階では、廃止対象路線として該当するも 

>>831の言う通り特例の
*平均乗車距離が 30km 以上、かつ輸送密度が 1,000 人以上。
*ラッシュ時の輸送密度が 1,000 人以上。
*代替道路が未整備。または10日間以上不通になる。
により「指定」をまぬがれる。 当時同じように深名線も特例適用で指定されない。

この辺を省略して、雑誌などでは札沼線が第2次廃止路線に指定されたと
あるように書いてあるのもあるので注意。
833名無し野電車区:2012/06/10(日) 20:28:59.97 ID:g1nGHqtP0
>>832
そんな誰でも知ってる事を得意げに長々と語られてもw
834名無し野電車区:2012/06/10(日) 20:33:04.90 ID:nTBK+vGP0
>>833
ここは君のように物知りな賢い人ばかりではないようですよ。
835名無し野電車区:2012/06/10(日) 20:48:36.38 ID:U/p1gh0/0
医療大⇔新十津川間は廃止にしないそうだ
理由は深名線の廃止の時に懲りたからそうです
836名無し野電車区:2012/06/10(日) 21:12:53.80 ID:Z3V/Qh0t0
>>821
 しったか乙。
キハ48の300番台はまもなく廃区分番台だよ。

 でもなぁ、キハ142もあんなに廃車にする計画で大丈夫なのか?>節電
837名無し野電車区:2012/06/10(日) 21:31:32.66 ID:F5NDM08FO
>>835
なにに「懲りた」のですか?
838名無し野電車区:2012/06/10(日) 21:33:36.46 ID:U/p1gh0/0
>>821
一部便の電車の代走もできるダイヤになっている
839節電ダイヤ:2012/06/10(日) 21:43:16.66 ID:5l2kgyl70
札桑八新新太百篠拓ああ太当医
幌園軒川琴平合路北教公美別療
●●−−●−−●−●○○○○エアポート(あいの里ライナー)札幌30分発 教育大〜医療大は3両編成で運転。
●●●●●●●●●●●●●● 普通   札幌00分発(キハ143)
●●●●●●●●●●●●●● 普通   札幌20、40分発(毎時20分発はあいの里教育大止、721系限定運用。40分発はキハ201)
●●●●●●●●●●    臨時普通(キハ143使用)  札幌08分発 多客期の日中のみ運転

以下学園都市線区間をキハ201で運転、札幌乗り換え運休
●−−−−−−−−●○○○○ スーパーエアポート(朝夕のみ)札幌10分発  教育大〜医療大は3両編成。

以下運休
●●−−●−−●−●       いしかりライナー       札幌50分発
840節電ダイヤ(一部訂正):2012/06/10(日) 21:43:46.87 ID:5l2kgyl70
札桑八新新太百篠拓ああ太当医
幌園軒川琴平合路北教公美別療
●●−−●−−●−●○○○○エアポート(あいの里ライナー)札幌30分発 教育大〜医療大は3両編成で運転。
●●●●●●●●●●●●●● 普通   札幌00分発(キハ143)
●●●●●●●●●●●●●● 普通   札幌20、40分発(毎時20分発はあいの里教育大止、721系限定運用。40分発はキハ201)
●●●●●●●●●●    臨時普通(キハ143使用)  札幌08分発 多客期の日中のみ運転

以下学園都市線区間をキハ201で運転、札幌乗り換え
●−−−−−−−−●○○○○ スーパーエアポート(朝夕のみ)札幌10分発  教育大〜医療大は3両編成。

以下運休
●●−−●−−●−●       いしかりライナー       札幌50分発
841名無し野電車区:2012/06/11(月) 02:14:20.39 ID:U5iOiiqIi
10月改正情報ないの?
842名無し野電車区:2012/06/11(月) 06:15:48.45 ID:EcCeK+Ql0
>>841
 夏場の節電対策すら発表できてないのに、10月改正情報が出るわけ無いだろ。
843名無し野電車区:2012/06/11(月) 06:54:08.92 ID:atTu0nfJO
>>841
何?寝ぼけたことを

札幌〜北海道医療大学間を運行する

列車はすべて電車になりますと
情報は出ているだろ?
844名無し野電車区:2012/06/11(月) 07:25:12.45 ID:gelmXAMG0
去年トンネル火災を起こし、今年も凡ミス続きの魔の6月を超えてからじゃないと、何とも。
それに電力需要期の冬目前の10月までに泊が動かなかったら、マジ、間引きダイヤあるで。
845名無し野電車区:2012/06/11(月) 08:18:41.34 ID:ipMhZhKg0
>>844
もしかしたらキハ201で運行する可能性すらある
846名無し野電車区:2012/06/11(月) 08:39:44.35 ID:q49a/MI/0
>>844
間引きはおおむね午後1〜3時だけ。
しかも所定が時間3本なら間引きはなし。
時間4本以上なら、時間1本程度間引きするかもね。
847名無し野電車区:2012/06/11(月) 09:43:27.55 ID:4nC7q8PmO
>>803-804
>>812
10年位前だったと思うが和歌山線が地方交通線のせいで運賃が高いから幹線と同じ料金にしろ!と言う裁判があったが確か住民側が負けたはず…(うろ覚えですまぬ)
848名無し野電車区:2012/06/11(月) 20:17:33.44 ID:I5gClvYb0
>>847
検索したら、一橋大学の鉄研が出ました
http://www.ikkyo-tekken.org/studies/1996/1996_221.pdf

国鉄末期から清算事業団にわたって争われた裁判で、地裁敗訴で確定していますね。
849名無し野電車区:2012/06/11(月) 20:35:33.26 ID:LAulII7U0
キハ201ってどうなるんだろ?
室蘭と深川逝きか?
850名無し野電車区:2012/06/11(月) 20:54:16.54 ID:I5gClvYb0
>>849
山線で使い続けるしかないと思う。
ビール列車にはちょっと使いにくいか。
851名無し野電車区:2012/06/11(月) 22:23:00.61 ID:Oj5x39pU0
山線に201全面投入で昼間のニセコライナー復活、札幌〜倶知安で中央とまさかのガチンコ勝負。
・・・ってのを妄想した。
852名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:19:57.23 ID:aNjjn/7c0
853名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:28:23.55 ID:Vy32URuh0
>>849
リクライニングシート化して特急転用とか
ないかw
854名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:41:10.48 ID:hxU2boWCi
735含め新造全部で42両だから14編成あるんだよな?
営業入ったのがA-101〜102、B-101〜106まででおk?
あとB-107以降はどこまで甲種回送済みなん?
855名無し野電車区:2012/06/11(月) 23:46:02.46 ID:sS0K/zlL0
B-108まで来てたと思ったけど違ったかな
856名無し野電車区:2012/06/12(火) 00:57:14.48 ID:vk0UUcua0
現在、学園都市線の気動車運用に入っているのは

キハ40  301  302  303  304                計4両 
       331  332  333  334  335  336       計6両
キハ48  1331  1332  1333                  計3両
キハ143 101 151 103 153 104 154 156 157      計8両
キハ144 101 102 103                      計3両

の合計24両でいいかな?

今後は、

・9月くらいから、順次キハ143の102+152を含めた10両が苫小牧に転配されて
 保留車のキハ141、142、144-155(現在も運用中か?)が9月いっぱいまで運用される
・10月のダイヤ改正で、キハ141、142、143、144-155、キハ48-1331〜3が離脱して、
 既に離脱しているものと合わせてミャンマー行き
・キハ40-301〜304、331〜336の計10両がワンマン改造のうえ、苫小牧に転配
・その代わりにキハ150-100番台計10両が苗穂に転配(冬季の苗穂〜苫小牧入替を解消)
・山線運用のキハ40-700、1700番台は各地のキハ40-826〜841を置き換え

と妄想してみるが、いかがだろうか?

857名無し野電車区:2012/06/12(火) 03:49:45.05 ID:OibJc6tI0
素人考えだが
キハ143とキハ48-1331〜3で山線運用のキハ40と入替え出来ないのかな?
858名無し野電車区:2012/06/12(火) 07:55:50.38 ID:Nk4utYH9O
>>849
何か快速で使ってほしいから「なよろ」か「ニセコライナー」がいいな
「優駿浪漫」じゃ明らかにオーバースペックだし
859名無し野電車区:2012/06/12(火) 09:28:51.85 ID:fL3pqnTO0
>>849
内装をUシートくらいに改造して
オホーツクにでも投入すればよくね
空気ばねの不具合解消させて復活させれば
速達化もできるじゃん
860名無し野電車区:2012/06/12(火) 09:33:23.89 ID:RK8RwHi30
>>856
キサハで動いてるのは102だけ
861名無し野電車区:2012/06/12(火) 09:35:47.48 ID:RK8RwHi30
あと155は動いてる

あと143は苗穂配置のままじゃないかな、送り込み用の停止目標らしきものできたし
862名無し野電車区:2012/06/12(火) 11:56:35.03 ID:G7Y+UoBe0
>>849
3両で1編成だから、デッキ増設とリクライニングシートに換装し、
改造して特急サロベツ代替はどうだろう?スーパー宗谷なみに走れそう。
863名無し野電車区:2012/06/12(火) 12:04:40.38 ID:G7Y+UoBe0
スレ違いだったので、関係する話題を一つ。

日曜に17:00発のに乗車したんだけど、先頭が、731系+733系の6連でした。
駅の表示機には、17:20発は3扉車で3両編成の表示かされてた。
途中八軒で、721系3連とすれ違いをしたので、札幌発17:20の電車は多分721系3連だと思う。
既出だったかな?
864名無し野電車区:2012/06/12(火) 16:07:16.98 ID:/MMaap5P0
キハ40を気は400にして優等列車に使ったんだから、
キハ201を特急化しても不思議ではないなw
性能的にも遜色ないよね
865名無し野電車区:2012/06/12(火) 17:38:59.18 ID:8UqtR11K0
キハ40  301  302  303  304                計4両 
      331  332  333  334  335  336         計6両
キハ48  1331  1332  1333                  計3両
キハ143 101 151 103 153 104 154 155 156 157       計9両
キハ144 102                           計1両

の合計23両でいいかな?
866名無し野電車区:2012/06/12(火) 17:41:07.53 ID:8UqtR11K0
711って昼に入った?
札駅一番北側線 西向きに走ってたから・・・
867名無し野電車区:2012/06/12(火) 18:31:53.48 ID:FgnJ3ipy0
知るかボケ♪
868名無し野電車区:2012/06/12(火) 19:09:05.37 ID:fL3pqnTO0
ようやく新車(733)に乗れたよ
モーター音静かだなあれ、走行音よりむしろクーラーの音がうるさかった

一つ足りないと思ったのが窓に日よけのカーテンみたいのがついてないことだな
絶えずクーラー全開だとかなり電気くうだろw
節電が必要なのに…
869名無し野電車区:2012/06/12(火) 19:28:08.54 ID:Yi7BJXTn0
>>868

本州の電車乗ったことない?
UVカットガラスで日よけは不要ということになっている。
870名無し野電車区:2012/06/12(火) 19:47:58.90 ID:P+LU4pBY0
>>868
俺も昨日初めて乗れたさ〜ホント静かだよね。先週千歳線で乗った735より乗り心地は上だわ。
シートのクッションが731・735より改善されたのも○

日よけないのは731もだよ。
871名無し野電車区:2012/06/12(火) 19:50:26.58 ID:fL3pqnTO0
>>869
ないな
UVカットガラスだとブラインドと同じくらい熱を遮られるのかい?
872名無し野電車区:2012/06/12(火) 19:57:40.43 ID:Yi7BJXTn0
>>871

そうだよ。95%はカットされる。
東京の電車にはほとんど日よけないよ。
873名無し野電車区:2012/06/12(火) 19:58:56.47 ID:fL3pqnTO0
>>870
たしかにシートのクッションはふかふかだったね
721が相対的に減るからあまりうれしくなかったがあの座り心地なら良いかも

北海道も731登場時より温暖化で熱くなってきてるから日よけあってもいいかと思ったが
869の人がUVガラス仕様だからいらないと言ってて納得した
874名無し野電車区:2012/06/12(火) 20:01:49.36 ID:fL3pqnTO0
>>872
普通のガラスにしか見えないのに現代の技術はすごいなww
ググってみたらブラインドより維持費が安いとあるし経済的でもあるね
875名無し野電車区:2012/06/12(火) 20:33:13.40 ID:YAGLZlhw0
関西圏だけど
阪急の9000・9300とか京阪10000・新3000
UVガラス+日よけ付きだよー。

876名無し野電車区:2012/06/12(火) 21:01:00.85 ID:sEfEbyp70
> UVカットガラスで日よけは不要ということになっている。

なるほど、納得したわ。
733や735などの電車になぜ、鎧戸やブラインドがないのか疑問だった。
窓が大きいので鎧戸の取り付けに問題があって出来ないのかと思った。
877名無し野電車区:2012/06/12(火) 21:25:45.51 ID:xDMTIFEHO
>>873
731が35本もある状態だと日中の721運用はかなり減るね。
878名無し野電車区:2012/06/12(火) 21:26:29.30 ID:xDMTIFEHO
訂正
×731
○73*
879名無し野電車区:2012/06/12(火) 21:58:15.70 ID:bhqwyL2Y0
鎧戸ってあのゴツイ蓋みたいなの?
あんなの付いてる電車なんてあんの?
880名無し野電車区:2012/06/12(火) 22:04:14.24 ID:ZYyd7SKt0
阪急の電車に付いてるのは見たな
881名無し野電車区:2012/06/12(火) 22:07:32.07 ID:gxiFAjuu0
今日も学都に721入ってるの見かけた
もう日常風景化してますね
882名無し野電車区:2012/06/12(火) 22:41:25.17 ID:2OszRFSt0
>>863
ちょうど日曜日の夕方に、百合が原でその編成撮ってました
これからは日常風景になるんでしょうけど

http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up185461.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up185460.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up185459.jpg
883名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:12:56.00 ID:b2ipS5Wa0
>>882
「普通 石狩当別」の幕が721に誇らしく表示されてる不思議
884名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:14:58.40 ID:jaUMy9uc0
721のみの6両がまだ入ってないのが気になる
885名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:28:13.27 ID:vk0UUcua0


>>860,861
情報ありがとう

いうことは、キハ143は苗穂に5編成配属で
室蘭線運用 3運用
函館線運用 1運用(921D〜924D〜928D〜933D〜934D)
の計4運用になるものと妄想
札幌〜岩見沢ではキハ40の運用がなくなるかも・・・

>>857
キハ40 300番台はデッキなしのままワンマン改造なら、倶知安方面の運用はきついわな


電化で札沼線末端部を除いて、苗穂のキハ40が1年くらいで駆逐されそうな気がするのだが
886名無し野電車区:2012/06/12(火) 23:34:51.33 ID:2OszRFSt0
>>885
札幌〜岩見沢のキハ40の運用は無くした方がいいよ…
冬場の921Dが雪に埋まったこともあるし
887名無し野電車区:2012/06/13(水) 02:04:48.47 ID:UB4OXS0z0
150だってデッキないじゃん…
888名無し野電車区:2012/06/13(水) 02:06:42.33 ID:UB4OXS0z0
735と733のシートがどれだけ違うのか試してみたい
けど、いまだに735に乗れてない。
シートの色ですぐわかりそうだけど、
どこにいるかわからんからなあ。

733のシートってウレタン低反発入ってない?
889名無し野電車区:2012/06/13(水) 06:42:58.95 ID:lcMF9ZOk0
新函館開通時の新型車両は733で決定だな
890名無し野電車区:2012/06/13(水) 07:28:24.13 ID:YHbNmMvqO
>>889
観光客多そうだから721でええやん
891名無し野電車区:2012/06/13(水) 07:29:27.54 ID:wA9g7sKX0
あいの里君721好きでしょ?
大好きな721が函館で走るんだから文句言うな
892名無し野電車区:2012/06/13(水) 07:29:54.29 ID:zBEOk9egO
>>885
1930D〜1927Dを201充当とする上で150-100を2両ナホ転属、
更にA20運用143化すればナホ40は札沼線末端用を除いて消えてしまうよ。
893名無し野電車区:2012/06/13(水) 10:04:55.70 ID:/GWcQJcr0
電通製の学園都市線の広告がキモい
894名無し野電車区:2012/06/13(水) 12:07:09.27 ID:QYF2KWok0
>>893
ただいま
学園都市線
中。

ってやつか。このスレ見て作ったコピーか?
895名無し野電車区:2012/06/13(水) 12:38:22.80 ID:DX789Pe30
新函館は737系の2両です
ワンマン必須なんで


あ、これで木古内近辺の40もバイバイ
896名無し野電車区:2012/06/13(水) 14:04:00.97 ID:sA0xG0gq0
さっき札駅で見た556D

←札幌 キハ40-332 + キハ143-156 + キハ143-157 + キハ 40-822 (石狩当別→)

キハ40-822 は 5426D→556D で400番台車の代走か
897名無し野電車区:2012/06/13(水) 14:33:46.14 ID:U9gKgHUPO
代走だね。地味に学園都市線を走るキハ40系の最後の原形エンジン車だな。
898名無し野電車区:2012/06/13(水) 16:33:22.89 ID:9EUV+HF80
当初は6月から完全電車化の予定だった
899名無し野電車区:2012/06/13(水) 17:18:13.59 ID:Dx0Aw96K0
下りで3016に乗ったよ。
なんか別の路線乗ってる気分
桑園まで3分かからずついた。
でも桑園あとのポイント過ぎても全く加速しないのは笑える。
カーブ途中でなしのつぶてで加速も、即八軒。
前方里公園方は731だったわ。
900名無し野電車区:2012/06/13(水) 18:31:29.60 ID:fNacEUi60
結構このスレで書いたこと、叶うもんだねぇ

あいの里教育大駅南口設置について
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120613-1.pdf

平成24 年6 月13 日

あいの里教育大駅南口設置について
学園都市線あいの里教育大駅では、土地区画整理事業による宅地開発に伴い駅
南側からご利用されるお客様が増加していることから、土地区画整理組合の要望
により、南口を設置することといたします。
南口の供用開始時期は、本年10 月を予定しております。

( 計画概要)
・駅舎面積: 約19 u
・旅客設備: 自動券売機、自動改札機( I C 対応、磁気対応)列車案内表示器、自動ドア、スロープ
901名無し野電車区:2012/06/13(水) 18:35:45.44 ID:HBxV8vppi
朝の旭川行のDC運用が無くなると

旭川車が苗穂出場する時はどうする?
902名無し野電車区:2012/06/13(水) 20:46:25.58 ID:Dx0Aw96K0
列車案内表示機
903名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:00:01.31 ID:Dx0Aw96K0
いつのまにエレベーターが
904名無し野電車区:2012/06/13(水) 21:00:21.99 ID:6w5Q4kf/0
>>901
 どうせ、朝一じゃなくなるってだけだろ。
905名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:39:26.44 ID:9EUV+HF80
>>904
2149Mを札幌で系統分割の上
札幌→旭川間をDC化
906名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:50:54.28 ID:7iphGhBy0
>>900
じゃあ、俺も願い事をひとつ

あいの里公園駅前にコンビニを建ててくれ!
907名無し野電車区:2012/06/14(木) 00:25:31.89 ID:A0Mj2Nkl0
>>895
新会社には、開業時からDC持たせないようにするのかな
908名無し野電車区:2012/06/14(木) 01:21:41.81 ID:fSfNvapM0
>>906
あいの里公園はまず有人化するよろし
909名無し野電車区:2012/06/14(木) 04:36:58.83 ID:PVmABpu80
札沼線は嵯峨野線を目標にすべきだろ
910名無し野電車区:2012/06/14(木) 05:51:47.30 ID:imF3ruAq0
東北の701にも日よけはない。
911名無し野電車区:2012/06/14(木) 07:35:03.51 ID:PVmABpu80
東海の313にも日よけはない。
912名無し野電車区:2012/06/14(木) 08:02:31.10 ID:ETyr/Z540
>>905
 その時間帯は特急が多いので、岩見沢まで逃げ切れるのか?
という感じだけど、整備時間の確保とか、降雪が少ない時間となるとその辺りが妥当だろうね
で、朝一の行きと夜の帰りは711→721系の旭川送り込み用とすれば、DE15ですら擱座する幌向付近での擱座が減りそうだし。
913名無し野電車区:2012/06/14(木) 08:07:05.89 ID:gURh/UQRO
>>912
721は滝川までで旭川には定期運用に入らないよ。
914名無し野電車区:2012/06/14(木) 09:14:12.26 ID:1YxNu8xAO
>>907
木古内〜江差は?
915名無し野電車区:2012/06/14(木) 12:24:59.46 ID:vOKsxhGt0

>>906
ファミマ
916名無し野電車区:2012/06/14(木) 12:46:13.16 ID:ETyr/Z540
>>913
 でも、数年後に予想される711系廃車後、73x系が旭川まで来るとは思えないからね。
旭川の寒さを考えると、721系が余生を過ごす区間としてぴったりだからね。
917名無し野電車区:2012/06/14(木) 14:24:44.70 ID:U56dcD0U0
苗穂残留
キハ143 101+151 103+153 104+154 156+157 102+152 155   
918名無し野電車区:2012/06/14(木) 14:33:41.57 ID:U56dcD0U0
>>856
143-155と40-1700のうち1両のみ残り
マヤ控車と40は40-400の予備で使用する可能性がある
919名無し野電車区:2012/06/14(木) 15:29:44.94 ID:sDZMY+Q7O
旭川や室蘭で721の活躍を期待したが室蘭はPDC、旭川はまだまだ711の天下なのか
920名無し野電車区:2012/06/14(木) 15:41:01.23 ID:Gfn7iyLa0
721721ウッセーぞw
921名無し野電車区:2012/06/14(木) 16:25:30.28 ID:rTnu4owl0
711は暖かくて座席もいっぱいあって良いと思うんだけどな。
922名無し野電車区:2012/06/14(木) 17:01:01.81 ID:Fkg7yB9/O
キハ142-201も相方無しだから、キハ143-155とコンビ組むのもいいかも。車番不明だけど、苗穂のキハ183-501 とにらめっこ状態でキハ141が連結されていた。
923名無し野電車区:2012/06/14(木) 17:38:45.61 ID:gURh/UQRO
>>916
滝川〜旭川は普通全列車DCワンマン化という可能性も拭えないけどね。

>>918
143-155は車体だけなら廃車でも問題ないし、40-400増備分としてエンジンを流用するとかは?
40の種車は未更新の4列座席がまだ旭川に多数あるからそれを使えばいいし。
ただそれをやるにしても今冬に関しては苗穂に40-1700を予備分2両残しておく必要があるけどね。
924名無し野電車区:2012/06/14(木) 17:47:58.48 ID:2QsxxM450
143の足を40につけるべし
925名無し野電車区:2012/06/14(木) 17:48:16.74 ID:U56dcD0U0
>>923
台車はどうするんだ?
926名無し野電車区:2012/06/14(木) 17:56:11.84 ID:A0Mj2Nkl0
>>914
そこは3セク会社は担当しないよ
927名無し野電車区:2012/06/14(木) 18:33:04.85 ID:7Mss/vHSi
>>914
廃止では?
928名無し野電車区:2012/06/14(木) 19:37:31.26 ID:U56dcD0U0
9月30日までの学園都市線はかなりバラエティ豊かだよな
929名無し野電車区:2012/06/14(木) 19:46:35.90 ID:ETyr/Z540
>>923
 普通列車用気動車の新製は当面望み薄だから、共食い整備用の部品採りのために普通用気動車は徐々に減らしていく方向だろう。
それに、軽油高騰対策やCO2排出量削減、江別以北の電化区間の積雪対策等で、40系気動車は減らしていくだろうし。
930名無し野電車区:2012/06/14(木) 20:46:19.76 ID:xlBQX58L0
931名無し野電車区:2012/06/14(木) 21:47:04.56 ID:gURh/UQRO
>>925
2軸化が必要だからそこは新調しかないよ。

>>929
普通用DC新製が望み薄だからこそ11年計画で40更新を進めている訳だし。
新函館開業で三セクへの譲渡を機関が古めな40-300・330とすれば全く問題ない。
932名無し野電車区:2012/06/14(木) 22:08:19.92 ID:2QsxxM450
143の足の二軸改造を
933名無し野電車区:2012/06/15(金) 00:03:04.48 ID:EY/5Mwwy0
あいの里公園駅前のあれ、スーパーかと思って覗いてみたらなぜかフィットネスなんだよね
934名無し野電車区:2012/06/15(金) 13:28:34.33 ID:bNG3blvHO
釜谷臼駅前ね。確かにコンビニぐらい欲しいね。
935名無し野電車区:2012/06/15(金) 13:43:20.65 ID:iKGcBwSq0
この夏の節電…
936名無し野電車区:2012/06/15(金) 16:42:16.50 ID:0DsLdMn+0
>>934
このガンコじじぃが…
937名無し野電車区:2012/06/15(金) 17:23:49.98 ID:AU3UwF3z0
7月12・13日に室蘭港からDC15、タンク6両がミャンマーに輸出されるみたい
DCは学園都市線の車両で15だから、142と141が7編成と何かが1両と思う
938名無し野電車区:2012/06/15(金) 18:00:50.49 ID:ctxcY8qh0
>>937
やはりミャンマー行っちゃうんだ。ミャンマーもますます道内色豊かになるな。

キハ141+142−13は旭川でどうなるのかな?
キハ141−14は相手がころころ変わって異色の車だったね。

最初がキハ46でその次がキハ56、現在→キハ142−114。
939名無し野電車区:2012/06/15(金) 18:11:49.37 ID:laMxjQxs0
>>937
48が1両だと思う
残りは10月以降に動きがあると思う
940名無し野電車区:2012/06/15(金) 19:33:34.69 ID:O9OoM9n00
>>935
新型車の方が節電になると思う
711のような公害車はかえって電気を食うと思う
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000015238.pdf
941名無し野電車区:2012/06/15(金) 20:50:40.84 ID:laMxjQxs0
そういえばキハ40の300と330は以前はライトグレーじゃなく白色だったこともあった
942名無し野電車区:2012/06/15(金) 21:15:55.53 ID:quBwjZChO
多分猛暑にならんだろうし、間引きするほどにもならんだろ。
大体北海道は電力余ってるだろ。
943名無し野電車区:2012/06/15(金) 21:17:31.17 ID:ymxdZtoT0
節電なら正直車内の冷房のが改善の余地あるだろ
721系のデッキのドアを開けっぱなしでどっか行くやつは中国人並にマナー悪いわ
放送で注意喚起して欲しいわ
デッキ開けっ放しは相当不経済だぞ

それとJR北の電車って夏場も雪対策でブレーキかけたら常に空気ブレーキがきいてると
どっかで見た気がするんだが夏場だけブレーキの設定いじれないのか?
944名無し野電車区:2012/06/15(金) 21:36:56.41 ID:6DzbJdlI0
>>943
それを言うなら真冬や真夏の手稲駅でよくあることだが
エアポートが来るまで隣のホームに止まってる731を待合室代わりにして
エアポートが到着したら731のドアを開けたままにして乗り込むオバハンたち
945名無し野電車区:2012/06/15(金) 21:56:59.42 ID:jdBQdCq80
全く、だれが書いてるか丸わかりのスレですねw
946名無し野電車区:2012/06/15(金) 21:59:25.58 ID:SClH4GKG0
>>943
> JR北の電車って夏場も雪対策でブレーキかけたら常に空気ブレーキがきいてると

耐雪ブレーキのことかと思うが冬季以外はきちんと解除されてる
947名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:12:49.06 ID:1H8KigclO
>>942
電力供給見通しでは不足だけど、北本連系線を介した60万KW融通が入っていなかったりする。
無駄な電気を消すといった節電は必要としつつ、融通を含めれば極端な事は必要ないよ。
更にその北本連系線は4本目のケーブル敷設を先日開始し、完成したら90万KWまで拡大する予定。
948名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:34:05.22 ID:EY/5Mwwy0
北海道では回生ブレーキのある世代の電車ってどの辺から?
785系なんか結構電気バカ食いだと聞いたことがあるので、それを休ませる
方が節電には効くのではないかと
949名無し野電車区:2012/06/15(金) 23:42:21.76 ID:5Yu24S9sO
>>937-939
キハ48、141、142 計15両
6月20日 5両
DF牽引ブレーキ試運転(苗穂〜札タ)

6月21・22日 5両+5両
上記試運転に異常が無ければ同時刻で札タまで牽引、併結して10両で東室蘭操まで回送

7月6・7日 5両

7月12日(東室蘭操〜陣屋町)

午前 10両、午後 5両

貨車は不明

950名無し野電車区:2012/06/16(土) 00:25:23.99 ID:5jU6GHM+0
>>947
原発なしでもなんとか乗り切れそうだという見通しが立ちそうなときは、
火力発電所が故障起こす手筈になってるからw
951名無し野電車区:2012/06/16(土) 02:21:11.00 ID:84GNMMg+O
>>939
総数はあってるけどキハ48は非冷房が3両とももってかれるよ

貨車の方は知らなんだ
952名無し野電車区:2012/06/16(土) 09:55:41.40 ID:C5536YeK0
>>948
711系と、721系のサイリスタ車・GTO-VVVF車以外の電車はすべて回生ブレーキのはず
785系もリニューアルで回生ブレーキになった。
それでも785系は2M3Tだからね・・・
953名無し野電車区:2012/06/16(土) 09:56:25.58 ID:C5536YeK0
間違った
785系は3M2T
954名無し野電車区:2012/06/16(土) 10:25:20.89 ID:PMBz7cPf0
785はまあ仕方ない。
955名無し野電車区:2012/06/16(土) 10:33:01.30 ID:Viptn1ET0
そういえば721系のみの6両がまだ入線していないね
956名無し野電車区:2012/06/16(土) 10:40:58.43 ID:IUgCB7Ws0
>>947
 酷使してきた寿命間近の火力発電所が故障しまくっているからねぇ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120614/biz12061413280005-n1.htm
957名無し野電車区:2012/06/16(土) 12:27:57.22 ID:exkuM629i
>>955
それ何回書けば気が済むん?
958名無し野電車区:2012/06/16(土) 12:30:35.91 ID:jhsQclO+0
池沼だからw
959名無し野電車区:2012/06/16(土) 12:54:39.74 ID:YEVDjbN60
池沼しかいないこの糞スレw
960名無し野電車区:2012/06/16(土) 13:04:43.31 ID:v3MYaHucO
もう運用離脱→保留→輸出って流れか。しかしキハ48-300なら原色に戻してしばらく臨時で走らせたら多少の銭稼ぎになりそうだったけど北は見切りが早いな。
961名無し野電車区:2012/06/16(土) 13:29:30.24 ID:Viptn1ET0
今現在の学園都市線は予備車が不足気味
962名無し野電車区:2012/06/16(土) 14:21:24.78 ID:NSfHwQNO0
>>960
最近はやりの偽リバイバルカラーブームにあやかってキハ48を急行色にしてキハ56風にry
963名無し野電車区:2012/06/16(土) 14:23:54.31 ID:4Cpu2wpIO
>>960
逆に相手側からクレクレ急かされてかもな

>>961
確かに
来月までにまた増備されるみたいだけどね
964名無し野電車区:2012/06/16(土) 14:30:16.71 ID:iY6tcsxti
試運転中のB107 と B108があるが
運用はまだ先かな。
3両運用に限れば、予備車はあるよ
201系1編成 721系1編成(学都で運用予定車)
学都で使えるか知らんが
721系0番台も1編成あるはず
6両となると上記の3車は併結不可だから
6月3日のような3両減車になる。と
知人が言ってたような…

711、AP編成は除くよ
965名無し野電車区:2012/06/16(土) 15:03:40.39 ID:Viptn1ET0
>>964
キハ201系と731系なら併結可能
966名無し野電車区:2012/06/16(土) 16:13:55.42 ID:mb1lhgpsO
>>869
既存車両もフィルム貼るとかで対応出来ないかね。
ただでさえ倉本聰とかに「JR北海道は車窓を大切にしていない」と言われてるのに。
967名無し野電車区:2012/06/16(土) 16:23:15.55 ID:YEVDjbN60
窓ガラスにフィルム貼り付けるのと車窓の関係が解らんw
968名無し野電車区:2012/06/16(土) 16:55:05.67 ID:iY6tcsxti
>>965
その併結代走見たい
過去にあったのかな?
969名無し野電車区:2012/06/16(土) 17:19:45.50 ID:yalxgSSW0
六甲おろしに車っ窓と
970名無し野電車区:2012/06/16(土) 19:20:00.55 ID:DwDudwsc0
余った気動車はミャンマー逝きか?
九州に逝ってななつ星に魔改造されたら笑うぞ
971名無し野電車区:2012/06/16(土) 20:15:19.98 ID:mb1lhgpsO
>>967
あの紗を下ろさんでええやん
972名無し野電車区:2012/06/16(土) 23:20:10.61 ID:WIltm+T70
>>970
此処まで出てきた情報だと、ミャンマーだね(>>949)、おそらく。
まぁ大事に使ってほしい。
973名無し野電車区:2012/06/16(土) 23:32:34.55 ID:Viptn1ET0
苗穂の運転所も昔はもっと車両配属されてたのに
10月以降はもっと寂しくなるね
974名無し野電車区:2012/06/16(土) 23:35:18.73 ID:AxQIABF10
>>964
721と73xは併結可能
975名無し野電車区:2012/06/16(土) 23:40:25.91 ID:WIltm+T70
このスレ終わったら

【祝・電化開業】学園都市線(札沼線)その15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339857574/
976名無し野電車区:2012/06/17(日) 02:20:55.38 ID:NdDuLaStO
>>973
だな。141系列が押し込められている感じがして寂しい。
サロベツ用の183系が苗穂に異動したみたいだけど、
他にも異動する車両はあるのかな?

977名無し野電車区:2012/06/17(日) 08:19:41.37 ID:oeZ5erpFO
昨日夕方、遅延してて電車が本気出したら当別10分遅延が札幌で5分遅延まで回復しやがった。
978名無し野電車区:2012/06/17(日) 09:41:20.79 ID:u1tSriqV0
>>977
もともと余裕ありすぎなんでしょw
10月改正でどうなるかな
979名無し野電車区:2012/06/17(日) 22:30:43.01 ID:Z/jVQO7O0
>>978
一部の電車のダイヤは一般型気動車が代走できるダイヤになっている
980名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:42:51.29 ID:cWeidGIy0
>>979
ひょっとして節電ダイヤを想定してるのか
981名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:43:45.50 ID:TCG68E3G0
981
982名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:44:32.37 ID:TCG68E3G0
982
983名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:45:03.68 ID:TCG68E3G0
983
984名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:45:59.99 ID:TCG68E3G0
984
985名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:46:31.41 ID:TCG68E3G0
985
986名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:50:59.83 ID:JwGJ2lUr0
987名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:51:30.99 ID:JwGJ2lUr0
988名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:52:01.99 ID:JwGJ2lUr0
989名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:52:33.42 ID:JwGJ2lUr0
990名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:53:04.04 ID:JwGJ2lUr0
991名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:54:39.04 ID:HklmWe4f0
992名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:55:10.12 ID:HklmWe4f0
993名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:55:41.22 ID:HklmWe4f0
994名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:56:12.51 ID:HklmWe4f0
995名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:56:44.52 ID:HklmWe4f0
996名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:57:09.47 ID:cHD7gQLvO
997名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:58:12.19 ID:cHD7gQLvO
998名無し野電車区:2012/06/17(日) 23:58:23.30 ID:OHj1KsxV0
999名無し野電車区:2012/06/18(月) 00:03:20.46 ID:cWeidGIy0
次スレ誘導

【祝・電化開業】学園都市線(札沼線)その15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1339857574/


1000名無し野電車区:2012/06/18(月) 00:04:02.10 ID:cHD7gQLvO
1000ならあいの里〜札幌に有料快速ノースライナー新設
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。