近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 79.2 %】
近鉄「京都・橿原・天理・田原本」の各線と、相互乗り入れを行っている京都市交通局の烏丸線を語り合うスレです。
宗教関連の書き込みはご遠慮願います。
また、次スレは>>980あたりで立てましょう。

前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326028685/
2名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:09:34.47 ID:ho4NqduJ0
【過去スレッド1 (1〜28) 】
1 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039927996/
2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1046106228/
3 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053706537/
4 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066124212/
5 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078559600/
6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090898563/
7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107786354/
8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118031314/
9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126616592/
10 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133092686/
11 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143270484/
12 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152103128/
13 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164536156/
14 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172917416/
15 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182608420/
16 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193493707/
17 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203771818/
18 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212331433/
19 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223085405/
20 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233253192/
21 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238083726/
22 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244192438/
23 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249029144/
24 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255107680/
25 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261145019/
26 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267111111/
27 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275126892/
28 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1282724526/
3名無し野電車区:2012/02/06(月) 21:12:18.61 ID:ho4NqduJ0
4名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:33:29.21 ID:CgSElZoy0
前スレ埋め立て完了記念
5名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:47:47.90 ID:LPLez0fz0
>>前スレ987 :名無し野電車区:2012/02/06(月) 16:10:11.63 ID:LyftsE5B0
>5連化の前に、一時期、朝の上り急行2本に新田辺で2両増結して6両にして大久保で最後部1両ドアカットがあった。

踏切はさんで車掌用のミニホームがあった記憶がある。撮影しておけばよかったが当時はフィルムだったからそんなもんに使いたくなかった。
6名無し野電車区:2012/02/06(月) 23:59:59.49 ID:eV956VFMO
>>1-3
京奈 京橿 京伊 乙特急
7名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:52:59.81 ID:s9TJefzg0
   特  急        橿原神宮前 奈良
LIMITED EXPRESS KASHIHARAJINGU-MAE NARA 6両

丹波橋.大和西大寺
橿原神宮前ゆき 西ノ京 大和八木 奈良ゆき 大和西大寺から奈良までとまりません
(ご乗車には特急券が必要です)大和八木で鳥羽ゆき特急に 橿原神宮前で吉野ゆき特急に連絡します
8名無し野電車区:2012/02/07(火) 02:12:04.02 ID:i/X/df7F0
特急の丹波橋停車って何かメリットあるんだろうか?

京阪特急は乗降客多いけど、近鉄特急に乗ってる人
ほとんど見たことない。

小倉住民だけど、伊勢志摩行くときは何となく京都から乗ってる。
単に京都駅始発のほうが旅の始まりという感じがするからだけど。
9名無し野電車区:2012/02/07(火) 05:18:04.45 ID:C8PbHiVK0
>>8
京都市営地下鉄沿線から乗り継ぐときに、竹田・丹波橋乗り換えだと歩く距離が短くてすむ。
本当は特急を竹田に停めるのがベスト。
10名無し野電車区:2012/02/07(火) 05:38:12.32 ID:fBqZ+8jR0
丹波橋に特急停めるのは、京都を訪れる人のためだから。
竹田からの地下鉄や丹波橋からのまけいはん電車で目的地へ向かいやすくするため。

京都から出かける客は>>8のように放置しても勝手に近鉄京都駅に来てくれる。

夕夜間は逆順で、京都から帰る人が丹波橋からの特急乗車をよく利用しているらしい。
11名無し野電車区:2012/02/07(火) 05:43:04.30 ID:tKja4p/HO
河原町で飲んで、京阪で丹波橋、そこから特急のパターンはたまに使うわ
12名無し野電車区:2012/02/07(火) 07:24:55.03 ID:jLeuERPnO
>>8
伊勢からの帰りも京都まで乗って折り返しですか?
13名無し野電車区:2012/02/07(火) 07:30:30.02 ID:SOZQSgvTO
今日も乗ってくるかな郡山のおばちゃん。乗ってくる時、ジロジロ見て俺を探している。俺の前に立って、俺が降りる時、座席をゲット!! 今度から予約しといたろ
148:2012/02/07(火) 07:52:50.35 ID:i/X/df7F0
>>9
>>10

京都観光の人らのことを完全に忘れてた。
そういう需要があるのか。

>>11
普段は地下鉄使うけど、飲むと地下鉄四条まで歩くの面倒な時京阪使うわ。
京阪特急だったら丹波橋まであっという間に着くのに感動する。

>>12
伊勢志摩ライナーでの帰り(職場旅行)は丹波橋で降りた・・。

名阪乙か阪伊特急?乗ると大和八木で京都行特急の接続が悪くて
急行に乗るのがデフォになってる。ガラガラだから余裕で座れるというのもあるけど。
15名無し野電車区:2012/02/07(火) 10:40:30.36 ID:LJDw0VbY0
今知ったんだけれど、平城の急行臨時停車って、競輪だけじゃないんだね。
16名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:57:59.79 ID:UACmvHbcO
17名無し野電車区:2012/02/07(火) 13:00:20.70 ID:dj2onK34O
>>15 奈良大付属高校の入試!とか
18名無し野電車区:2012/02/07(火) 18:35:20.58 ID:crQvVVm50
>>10
出張乙
19名無し野電車区:2012/02/07(火) 20:06:50.32 ID:A38ogtjl0
>>13
もしかしてそのおばちゃんって,
郡山7:30の急行に1両目か2両目に乗ってきて(橿原線では恐らく最も混む急行),
自分の前に絶対に人が来ないように必ずドアの前をキープして(周りの学生やサラリーマンを無理やり押しのけてドア前をキープしてる),
西大寺到着時(4番線進入)に曇ってるドアを手でこすって向かい6番線に停まってる難波行き準急の空席を瞬時に確認して,
ドアが開いた瞬間準急にダッシュし空席を確保してる40〜50くらいのおばちゃんのこと?
20名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:42:42.06 ID:SOZQSgvTO
そうそう そのおばちゃんだよ。YOUもよく見てるね。まさしく、そのおばちゃんだよ!
21名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:17:38.86 ID:8PpBPKkCO
[sage]
竹田のソラリーに
「普通 橿原神宮前」
が入っていたような??

わずかな瞬間やから、やっぱり俺の見間違いかな……

失礼しました。
22名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:35:02.96 ID:8UpPX62V0
やっぱり化けずに2路線またぐのかな?
23名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:50:06.81 ID:crQvVVm50
新田辺完全分断化じゃないのかね
24名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:55:11.39 ID:A38ogtjl0
>>20
俺はその急行に平端からよく乗るんだけど,
郡山到着時に自分の前のドアからそのおばちゃんが乗ってきそうだったら,
いったん降りて別のドアから乗りなおしてるわ.怖いからw
25名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:00:01.17 ID:UACmvHbcO
>>23
京都〜新田辺間急行普通
完全6連化してもらわないとね
26名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:16:44.76 ID:92EOKN470
 京都水族館往復きっぷ?沖縄美ら水族館とか海遊館・鳥羽水族館とか
海の近くにある所しか行った事ないんで、
京都市内に水族館なんていまいちイメージが湧かないんだけどねw
27名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:44:48.23 ID:GiSDAGXzO
郡山のおばちゃん、明日も乗ってくるぜ。
28名無し野電車区:2012/02/08(水) 07:57:07.96 ID:3rT/GLGJ0
>>25
急行・準急・相直普通はもちろん
京都〜新田辺普通も6連に統一してほしい
29名無し野電車区:2012/02/08(水) 11:18:19.58 ID:8dQMwm/j0
昼間は4両でいいけど、朝と夕方は6両欲しい。夕方上りも富野荘から北全部の客を集めるから結構混むんだぜ?
30名無し野電車区:2012/02/08(水) 15:00:37.93 ID:3LNECErc0
夕方の上りは何両つないでも一番前だけが混むのは変わらない。
31名無し野電車区:2012/02/08(水) 18:03:23.22 ID:3rT/GLGJ0
地下鉄烏丸線と同じく
相直区間(普通は新田辺まで急行は奈良まで)は
全部6連にするべき
32名無し野電車区:2012/02/08(水) 18:17:30.35 ID:LD2vwfFfO
6両に決まってたら
乗る時わかりやすくてよい
33名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:03:46.13 ID:3rT/GLGJ0
何も考えずに5〜6両目のあたりで電車を待ってて
4両の電車が目の前を通り過ぎる時の恥ずかしさ
34名無し野電車区:2012/02/08(水) 22:11:31.64 ID:LD2vwfFfO
いつもは座れるのに
まさかの混雑で座れなかった時のショックもデカい
35名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:27:51.32 ID:IAK+6qqi0
>>34
今の時期が一番空いてるからね。
4月に入ったら一変して座れないことが出てくる。
36名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:39:47.68 ID:3rT/GLGJ0
4月といえば
新入社員・新入学生で賑やかになるなぁ
37名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:59:59.13 ID:LD2vwfFfO
最初の頃はみんな早めの電車に乗るが
そのうち辞めたり遅刻ギリギリの電車に乗るし
ラッシュが微妙に変わるね
38名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:46:26.73 ID:Y8DkiuIe0
>>37
そうだね。4月は空いている穴場の電車や車両も混んでくるね。
時間よりも混雑回避を優先している人は5,6月の方が
つらかったりする。
39名無し野電車区:2012/02/09(木) 06:47:11.30 ID:yJ+4RwcDO
げじげじ眉毛の眼鏡。泥棒みたいにこっそりと
40名無し野電車区:2012/02/09(木) 10:22:07.17 ID:zO6UVykMO
家から電車で一時間くらいかかる高校に進学したのに
進学と同時に廃線になってバス通学せざるを得なくなった俺からすれば、
混雑する電車は混雑するバスに比べたらまだ楽だと思って耐える
41名無し野電車区:2012/02/09(木) 10:49:55.09 ID:J1Q/wzUy0
たしかに
俺もギューギュー詰めの満員バスに1時間ゆられて通学してた。
降りる頃にはヘトヘトだった
42名無し野電車区:2012/02/09(木) 10:59:36.63 ID:zO6UVykMO
>>41

特に帰りは普段ならみんな部活をしてるかしてないとか部活自体活動時間が違うとかで多少分散するんだが、テスト期間で部活がなくなるとみんな一斉に帰るからめっちゃやばかったわw

行きはバス会社(といっても廃止された鉄道と同じ会社だが)の配慮で半通学専用便をつくってくれてたんだがな



とまあそれに比べたらまだ鉄道はマシ…のはず


バスはかなり揺れるし渋滞してたら余裕で遅れるし…たまにバス停着く直前で降車ボタン押して急ブレーキ!とかあったな

あとたまに同じ行き先にいくのに複数ルートがあって、乗る便間違えて悲惨な目にあった奴もいた

激しくスレチだが
43名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:03:57.02 ID:DoqIdGfE0
京都〜新田辺完全6連化の確定はまだかね
44名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:10:45.59 ID:gyp0OHNS0
狛田駅ホーム延伸はそろそろかな?
45名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:26:24.27 ID:Oa+BGm/B0
近鉄沿線にもかぶるエリアを語るスレっどです。

名阪エリア
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1325907749/l50

よろしくおねがいします。
46名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:31:32.59 ID:yJ+4RwcDO
速い 速い 今日は速いよ〜 急行電車。今日の運転手は、いいね〜!! もっと もっと とばしてくれ〜
47名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:02:25.46 ID:+VI1+JlGO
京都線準急の充実はまだか
48名無し野電車区:2012/02/09(木) 22:20:24.99 ID:zizMA3Lx0
多分京都線が乗客増加路線だったらありうる

残念ながらそうではないので、準急はダイヤの都合上走っているのみ。
49名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:37:15.38 ID:DoqIdGfE0
相直急行はそろそろ廃止の方向で
50名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:59:58.97 ID:+VI1+JlGO
新田辺ゆきの相直は残してね
51名無し野電車区:2012/02/10(金) 06:47:39.97 ID:wHxI2cpTO
げじげじ眉毛の眼鏡、泥棒みたいやな。でも、こいつキセルしてるで
52名無し野電車区:2012/02/10(金) 07:44:56.22 ID:DXCbKAwA0
>>46
8000系の爆音モーター車と尻21の被牽引車とでは
同じ速度でも体感速度が全然ちがう

俺は爆音モーター派、音聞いてるだけでガマン汁が出るよw
53名無し野電車区:2012/02/10(金) 12:59:49.62 ID:hKV9ggeSO
一般的には新車を好むんじゃないかな
若い娘より熟女を好む紳士もいらっしゃるが
54名無し野電車区:2012/02/10(金) 14:04:00.20 ID:PfHFCfIF0
…あのさぁ、3日前のニュース、それも>>559で既出のネタをいちいち貼り直す、
って、どんだけ情弱を自慢したいの?
…あのさぁ、3日前のニュース、それも>>559で既出のネタをいちいち貼り直す、
って、どんだけ情弱を自慢したいの?
…あのさぁ、3日前のニュース、それも>>559で既出のネタをいちいち貼り直す、
って、どんだけ情弱を自慢したいの?
…あのさぁ、3日前のニュース、それも>>559で既出のネタをいちいち貼り直す、
って、どんだけ情弱を自慢したいの?
…あのさぁ、3日前のニュース、それも>>559で既出のネタをいちいち貼り直す、
って、どんだけ情弱を自慢したいの?
…あのさぁ、3日前のニュース、それも>>559で既出のネタをいちいち貼り直す、
って、どんだけ情弱を自慢したいの?
…あのさぁ、3日前のニュース、それも>>559で既出のネタをいちいち貼り直す、
って、どんだけ情弱を自慢したいの?


減便ご愁傷様で〜すw





55名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:41:31.97 ID:jUMp87XsO
竹田のソラリーにも、普通│天 理 と 普通│橿原神宮前(下にローマ字付き)があった。
通し運転、本気かもな。
56名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:05:05.00 ID:6KEw9avf0
新田辺完全分断の雲行きが怪しくなってきた・・・
57名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:44:13.94 ID:R592UnKV0
>>55
ttp://www.youtube.com/watch?v=WmuSpYH6DAM
これ見るとたしかに足してるな。
58名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:55:21.36 ID:ZYvIvGeK0
今までお化けにしていたのを正式に直通運転するようにした理由が知りたいw
橿原線−京都線の各停駅利用者の声?
59名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:05:03.79 ID:hKV9ggeSO
>>57
ソラリーの動画多過ぎ
60名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:25:30.78 ID:Msb3Q1wH0
竹田のソラリーは24年も使ってるけど、
もうそろそろLCDに替えてもいいのでは。
61名無し野電車区:2012/02/10(金) 20:32:31.46 ID:ZYvIvGeK0
リンクから辿ってみたらこんなのが。
音がいいうえ、JASとか残ってるw

ttp://www.youtube.com/watch?v=mORShynUhJI
62名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:40:02.37 ID:6KEw9avf0
伊丹空港て
63名無し野電車区:2012/02/10(金) 23:59:58.98 ID:hKV9ggeSO
パタパタ好きの多さに感心
64名無し野電車区:2012/02/11(土) 01:23:09.46 ID:dC+mXH3aO
ソラリーで一番なのは南海難波や!
異論は認めない
65名無し野電車区:2012/02/11(土) 02:10:59.36 ID:yKR0UVve0
>>64
南海のソラリーは面白いけど方面が和歌山に限られるから楽しくない。
行先が全国中の伊丹空港の方が上。
66名無し野電車区:2012/02/11(土) 04:38:26.19 ID:qMVP1Etg0
パタパタのことソラリーって言うんだ?
67名無し野電車区:2012/02/11(土) 07:14:30.32 ID:4SI8gfgnO
俺はクイズダービーって呼んでるわ
68名無し野電車区:2012/02/11(土) 08:07:52.57 ID:qMVP1Etg0
だったらベストテンって言う奴もいそうだな
69名無し野電車区:2012/02/11(土) 09:07:04.28 ID:nEZGBgax0
クイズダービーやら
ザ・ベストテンやら
えらい昭和やねぇ
70名無し野電車区:2012/02/11(土) 09:25:14.62 ID:1pbsUIg6O
はらたいらに3000点
71名無し野電車区:2012/02/11(土) 09:43:40.38 ID:n9jPvk300
京都線→橿原線の直通表示は、サービスの向上だろう。
逆に奈良線から橿原線に化ける電車がなくなるのを意味してるのかな?
72名無し野電車区:2012/02/11(土) 09:50:44.35 ID:1pbsUIg6O
長距離の普通なんて雨降ったら通常の遅延よりもっと増大しそう
73名無し野電車区:2012/02/11(土) 10:10:19.43 ID:n9jPvk300
>>72
高の原住民なんですが、郡山によく行きます。

急行に乗ればいいのですが、普通に乗ることもしばしばあり、その際に西大寺に着くまで化けるのか、乗り換えるのかがわからないので、行き先がわかる方がありがたいです。

遅延の問題はあると思いますが、前もって行き先がわかる方が次の行動がしやすいので。
74名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:03:45.40 ID:nEZGBgax0
各停は新田辺で完全分断化してもらわんと
75名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:33:07.78 ID:Ao4wvOI6O
6連化も
76名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:01:54.23 ID:oYPWyhn3O
パタパタと呼んでいるもの、ソラリーは製品名らしいね。
普通名詞で言えば、反転式表示器か。

南海難波のパタパタの話題が出たけど、昔はブラウン管ディスプレイが3台並んでいた。
一部途中で交換したのか、トリニトロンが混ざっていた。

CRTなら、西大寺駅のが好きだった。京都駅等、幕式だった時代からあったから先進的だと思った。
ただ、画面に「橿原神宮前」と焼き付いたりしていたが。
77名無し野電車区:2012/02/11(土) 12:31:34.96 ID:Et7JcyIIO
パタパタって、羽根の生えた亀のことか?
78名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:03:50.35 ID:nEZGBgax0
>>75
新田辺〜高の原はラッシュも4連でいってもらう
79名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:31:43.11 ID:Ao4wvOI6O
平城は?
80名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:32:15.86 ID:+/nx926+O
新田辺で分離or新田辺以南を全駅6両対応にする

さあどちらがマシ
81名無し野電車区:2012/02/11(土) 13:51:43.28 ID:yUWlTPaL0
>>60
わざわざコマを入れ換えたということはしばらく使うんだろな
82名無し野電車区:2012/02/11(土) 16:03:12.62 ID:nEZGBgax0
>>79
新田辺以南は4連で充分と書くべきやったね
すんまへん
83名無し野電車区:2012/02/11(土) 16:35:23.34 ID:Ao4wvOI6O
新田辺以南は興戸と高の原の乗降は多いが
4連でいいでしょうな普通は
84名無し野電車区:2012/02/11(土) 16:44:55.36 ID:wi/vETSD0
このスレから凄いオッサン臭が感じるなw

普通削減で登下校時の急行一部興戸停車のウルトラCが見えた
85名無し野電車区:2012/02/11(土) 20:32:17.16 ID:qPb5Crh/0
文パルの講演が見事にジジババばかりだったw
86名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:32:18.79 ID:nEZGBgax0
>>83
あとは新祝園の乗降が1万2千ある
まぁ急行停まるし各停は4連のままでいけるわな
87名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:36:09.85 ID:qnJnzzj20
普通の直通は、先着放送が長くなる。
88名無し野電車区:2012/02/11(土) 22:38:14.08 ID:/6bw6GtV0
そういえば狛田の区画整理とホーム延伸計画、ってどうなった?
89名無し野電車区:2012/02/11(土) 23:10:08.97 ID:Ao4wvOI6O
>>86
急行が停まらない興戸は
学臨や急行臨停で臨機応変に対応したら
4連で何とかなると見る
90名無し野電車区:2012/02/11(土) 23:28:49.16 ID:QQOQNZm1P
狛田って未だにボットン便所なんだな
91名無し野電車区:2012/02/11(土) 23:50:05.83 ID:nEZGBgax0
>>89
興戸・新祝園・高の原以外は
多くても4千人くらいの駅ばっかりやしね
92名無し野電車区:2012/02/11(土) 23:59:58.55 ID:Ao4wvOI6O
新田辺以南の駅は乗降少ない駅が多いね
93名無し野電車区:2012/02/12(日) 00:09:25.11 ID:LaRBQ6JMO
ファミリー公園前なんか、もっと少ないぞ
94名無し野電車区:2012/02/12(日) 03:53:39.76 ID:VmII8zZu0
>>84
それも直通急行で...
95たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/12(日) 06:36:06.59 ID:Y+Zyp7aVO
ファミリー公園のウォータースライダーって使われてなくない?
96名無し野電車区:2012/02/12(日) 09:05:55.51 ID:4NdKyGSv0
ファミリー公園前 439人
近鉄宮津 431人
97名無し野電車区:2012/02/12(日) 09:18:14.38 ID:jUXBMbBoO
意外にいい勝負
98名無し野電車区:2012/02/12(日) 09:40:03.31 ID:W8mjEm3A0
>>95
冬はね
99名無し野電車区:2012/02/12(日) 10:05:31.02 ID:4NdKyGSv0
1日の乗降客が2ケタ3ケタの駅は
通過する普通列車があってもよいのではないか
JRローカル線で通過する小駅みたいに
100名無し野電車区:2012/02/12(日) 10:05:56.27 ID:4NdKyGSv0
ついでに100
101名無し野電車区:2012/02/12(日) 10:11:39.99 ID:x17AeF4iO
普通と各駅停車が別種別ってのもどこかにあったよな
102名無し野電車区:2012/02/12(日) 10:49:51.47 ID:W8mjEm3A0
>>101
南海本線と高野線
103名無し野電車区:2012/02/12(日) 10:53:30.71 ID:W8mjEm3A0
>>99
国鉄時代は飛び石停車も多かったけど、JRになって減ったね。
104名無し野電車区:2012/02/12(日) 10:55:57.83 ID:xDSphPWy0
利用者の少ない駅は停車させる意味もないが、通過させる意味もないという感じだからな
駅を廃駅にしないなら停車させとくのが一番楽
105名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:00:57.44 ID:apiXtr/D0
通過するしないで乗り間違いや運転間違いが出るし。
通過したところで対して時間的効果もないし。
過疎路線で通過してるのはダイヤ上の理由とかじゃないのか?
106名無し野電車区:2012/02/12(日) 11:23:42.68 ID:W8mjEm3A0
車両の性能が統一されるてると、あえて停車駅を変えるハード的要因はないですね。
朝夕の客車列車が棒線駅を飛ばしてた和歌山線とかあったし。
107名無し野電車区:2012/02/12(日) 12:09:21.28 ID:SD7sVKUM0
夕方ラッシュ時の急行は結構いい乗車率だけどな。
特に京都18時19時発の急行は、途中駅からの乗車も結構あるので、西大寺までは混んでる。

夕方は4本欲しいな!
108名無し野電車区:2012/02/12(日) 12:35:04.43 ID:jUXBMbBoO
>>99
JR北海道には複数の無人駅を通過するかと思えば
信号所で運転停車する普通列車なんてのがあるね
109名無し野電車区:2012/02/12(日) 15:32:18.72 ID:4NdKyGSv0
思わぬ反響の大きさ
ありがたき幸せ
110名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:10:26.60 ID:jUXBMbBoO
客の乗り降りがない駅で
扉開けてもったいないなと思う事はある
車内温度が一気に変わったりするし
111名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:23:39.45 ID:ZLzwk1Wy0
1日乗降客が1桁なら考えもんだが2ケタ以上は結構な人数だぞ。
名鉄みたいに無人駅・遠隔管理・簡易自動改札化の合理化が先だろ。
廃駅にしたいのならJR西のように地元を脅して金出させてもいい。

一部列車停車化は廃駅へのカウントダウンを進めるだけで良いことがない。
112名無し野電車区:2012/02/12(日) 16:40:59.66 ID:4NdKyGSv0
無人駅といえば
早朝か深夜無人になる駅が京都線にもあるね
113名無し野電車区:2012/02/12(日) 17:07:50.94 ID:jUXBMbBoO
早朝深夜手当の人件費の方が高くつくって事か
114名無し野電車区:2012/02/12(日) 18:01:35.37 ID:jaZa0zMO0
>>107
そもそも、どんな仕事してたら5時6時になんて終われるのかと思うけれどね…
115名無し野電車区:2012/02/12(日) 18:19:18.21 ID:4HtGYTX80
宮津って駅員いるの?
116名無し野電車区:2012/02/12(日) 18:21:24.40 ID:ZLzwk1Wy0
>>114
どんな仕事って・・
17時台は公務員様のお帰りだろうし、大半は18時台の列車に乗れるだろ。
むしろ非正規雇用が増えて時間きっかりに上がれる人が多くなった気がするけどね。

京都線のピークは19時台の気がするけど単に本数が減るからかもしれん。
117名無し野電車区:2012/02/12(日) 18:37:37.79 ID:jaZa0zMO0
しかし学生ぽいの以外は若年層が少ないし、ジジババばかりになったあなぁ。
118名無し野電車区:2012/02/12(日) 19:33:00.89 ID:4NdKyGSv0
一般的なサラリーマンは
5時から男じゃないのかね
119名無し野電車区:2012/02/12(日) 21:39:07.25 ID:jUXBMbBoO
高田純次
120名無し野電車区:2012/02/12(日) 22:35:49.27 ID:4NdKyGSv0
皆が皆残業や飲みに行ったりしないから
夕方にもラッシュが存在すると思われる
121名無し野電車区:2012/02/12(日) 23:10:22.40 ID:AuPIcYfbO
24時間戦えますか?
122名無し野電車区:2012/02/12(日) 23:40:35.27 ID:jUXBMbBoO
「勇気のしるし」
牛若丸三郎太(時任三郎)
123名無し野電車区:2012/02/12(日) 23:50:23.95 ID:4NdKyGSv0
そろそろ「ファイトー!」「いっぱぁーつ!」の
リポビタンDあたりが出そうな予感
124名無し野電車区:2012/02/12(日) 23:59:59.11 ID:jUXBMbBoO
ユンケルか
タフマンか
ウコンの力か
125名無し野電車区:2012/02/13(月) 12:35:48.79 ID:bKRD8HaL0
>>58
> 今までお化けにしていたのを正式に直通運転するようにした理由が知りたいw
> 橿原線−京都線の各停駅利用者の声?

京都〜新田辺の普通を4両に減らす正当な理由になる。
126名無し野電車区:2012/02/13(月) 14:26:57.80 ID:eDmJ4FNL0
>>105
その通りだね。過疎路線での普通列車通過は、単線の行き違いの都合上。
行き違い可能のA駅で下り特急を待たせないために、上り普通は隣の過疎B駅を通過させて
特急と同時にA駅に着くようにする、とかいうケースが多い。
客が少ないから停車コストをケチって通過している、というわけではない。

客が少なすぎる場合に廃駅というのは数年前に北海道であったけど、そこまで客が少ない駅は近鉄には無いしね。
127名無し野電車区:2012/02/13(月) 14:44:08.74 ID:cvG9o/tE0
>>126
2005年に廃止された名鉄の椋岡は200人。ファミリー公園前は300人。
奈良県でファミリー公園前より少ない利用者の駅は3駅ある。

廃止するしないはともかく、廃止されてもおかしくない駅は近鉄にもそれなりにあるけどね。
128名無し野電車区:2012/02/13(月) 18:32:36.92 ID:cDoM0PHR0
西青山 11人
五知 22人
沓掛 38人
あたりはヤバくないか
129名無し野電車区:2012/02/13(月) 18:41:24.49 ID:wvquqT/CO
あの保津峡でさえ乗降500人クラスはあるのに
130名無し野電車区:2012/02/13(月) 18:48:36.93 ID:n04XzeBi0
西青山の奇数人って見るたび不気味なものを感じる。
駅を降りてそのまま帰ってこなかった人が居そう。
131名無し野電車区:2012/02/13(月) 18:58:40.59 ID:CAXYXMLN0
>>130

西青山で降りる人はほぼそういうサイト作ってる人だろうな。
132名無し野電車区:2012/02/13(月) 19:13:30.91 ID:KyJYz7k30
道路が近いからか、送迎に使っている場面に出くわしたことがあるけれど…
133名無し野電車区:2012/02/13(月) 19:36:04.19 ID:eDmJ4FNL0
>>130
利用者はハイカーが中心らしいから、帰りは上津から乗ったりしている(またはその逆)可能性もある。

>>131
調査日(2010年11月9日・火曜)に、秘境駅とかのサイト作っている人が何人も集中するとは考えにくいと思うけどなあ。
134名無し野電車区:2012/02/13(月) 20:59:56.11 ID:mJUmSARN0
>>131>>133
サイトって秘境駅のサイトか
てっきり自殺サイトかと思った
135名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:59:47.84 ID:vcl0BduA0
>>130
ハイキングコースがあるだろ。
オリエンテーリングの練習とかに利用されてるぞ
136名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:30:53.78 ID:BhPBhWsTO
志摩線中間駅の乗降人員の少なさに驚く
137名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:50:02.88 ID:cDoM0PHR0
このスレ的には
近鉄宮津とファミリー公園前の少なさが双璧
138名無し野電車区:2012/02/13(月) 23:59:58.91 ID:BhPBhWsTO
このへんの近場の駅では
薬水の90人も少ないね
139名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:09:33.23 ID:8Cp/yRvV0
話が脱線してすまんが、
削減される京伊特急(平日、土休日とも4本)って八木〜賢島間は阪伊と連結してる便か?
140名無し野電車区:2012/02/14(火) 00:32:50.95 ID:tzsXS6v+0
京伊特急は2時間ヘッドかな
141名無し野電車区:2012/02/14(火) 09:56:31.64 ID:NgLKRRQF0
京都線の中でも近鉄宮津の過疎っぷりは際立ってるな。

近鉄京都駅って今でも乗降客多いけど相直前ってもっとえげつなかったの?
親は近鉄と国鉄・市バスの乗り換えがすさまじかったと言ってたけど。
142名無し野電車区:2012/02/14(火) 13:29:33.94 ID:0MHVrOz+0
>>141
市バスの混雑はひどかった。
西賀茂車庫行きの9系統や2系統のバスは、
朝長い列に並んで、3台目のバスにやっと乗れるくらい。
冷房のないバスが来た日にゃ...
143名無し野電車区:2012/02/14(火) 15:03:29.24 ID:I7BWcq8DO
来週月曜日に久津川から青山の秘境駅あたりに行ってくる。
(青山の旧線めぐり)

当初、出発予定は榊原温泉口だったが駅周辺にコンビニがないので、1つ先の大三へ。
(駅から徒歩7分)
食料調達して大三から榊原温泉口に戻り、榊原温泉口から東青山あたりの旧線探索。
西青山駅をじっくり楽しんで伊賀上津駅へ。
木津川の上流風景を見て、券売機もなく無人化されそうな伊賀上津の窓口で
久津川までの手書き乗車券を発行してもらい帰宅予定。
144名無し野電車区:2012/02/14(火) 17:22:32.06 ID:EObKhokY0
4両時代の地下鉄(京都始発)の混雑も酷かった。
朝ラッシュは2本見逃して座るために並んだというのは置いておいて、
四条→御池が首都圏並の激混みだった。
それがあるから、時間に余裕がある人は短距離でも座ろうとしてた。
145名無し野電車区:2012/02/14(火) 18:11:56.19 ID:X7Brz34+0
竹田延伸前の地下鉄烏丸線乗り換えは当然京都駅で
今はなき八条口改札からのラッシュが懐かしい
近鉄京都駅の乗降客が軽く十万人こえてた時代
146名無し野電車区:2012/02/14(火) 18:16:28.86 ID:m4XphwA0O
在来線と新幹線の八条改札前を
ゾロゾロ歩いて乗り換えてた時代ですな
147名無し野電車区:2012/02/14(火) 19:11:42.02 ID:UUBXg5o00
>>143
八木か名張で買ったら?
まっ、普通のコソビニの方が品揃えいいか。
148名無し野電車区:2012/02/14(火) 19:25:19.26 ID:X7Brz34+0
>>146
今と違って2階の改札から地下鉄乗り換えは
烏丸口しか出口がなく不便だったからねぇ
149名無し野電車区:2012/02/14(火) 20:30:19.66 ID:cSulupVj0
『木津川上流から流れてこれば、富野荘まで来れるのに・・。』
とか書いたらダメ?
150名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:14:06.28 ID:EObKhokY0
走る体力あるなら、当時の
近鉄京都駅→地下鉄京都駅は烏丸口(国鉄/JR構内通過)経由が断然早かった。
八条口経由は近いだろうけど渋滞で走れなかったし。
151名無し野電車区:2012/02/14(火) 21:35:53.03 ID:nzN2FcKe0
>>149
昔、NHK−BSの番組で伊賀上野あたりから流れ橋あたりまで犬を乗せてカヌーで川下りしてる番組あったなぁ。
「にっぽん縦断ワンダフル紀行」って番組だったかな。
まぁ当然、国土交通省の許可を取っての川下りだろうけど。
152名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:19:03.25 ID:crS28/YX0
京都駅の広場で「あんたキモ!」ってあいさつ来た…うぜぇ。
153名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:45:24.32 ID:cZEbFNfS0
>>151
探偵!ナイトスクープで大和川を下って通勤できるか実証する回があった。
王寺の自宅から職場のある大阪までゴムボートで下って、会社到着が17時と全く実用にならないレベル。
途中、大和川を渡る大阪線の特急電車が映った。
154名無し野電車区:2012/02/14(火) 22:50:23.90 ID:EObKhokY0
どうでもいいが、木津川には「高山ダム」があるから、
伊賀上野から三川合流点までカヌーで直通はできないよ。
155名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:03:49.14 ID:H1CnQDjx0

近鉄京都線、春の減便ダイヤ(案)
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1329227825.PNG

特急 3本 京都⇔西大寺以遠

急行 3本 京都⇔西大寺以遠
     1本 国際会館⇔奈良

普通 3本 京都⇔西大寺
     1本 京都⇔新田辺
     2本 国際会館⇔新田辺
156名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:05:04.04 ID:m4XphwA0O
>>148
連絡改札口ですな
157名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:09:32.73 ID:1mLT3KC70
>>155
おれもWinDiaでダイヤ妄想してたけど,
やっぱり相直普通が新田辺で後続の急行に連絡できないのが痛いよな

現状は急行6本あるから大久保で相直急行,新田辺で橿原急行に接続というダイヤだけど,
急行が4本になると大久保,新田辺の両駅での急行接続は不可能.
大久保で急行を受けるなら,富野荘・寺田・久津川利用者には泣いてもらうことになる.
158名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:50:03.87 ID:X7Brz34+0
緩急接続は大久保がよい
上下共統一してもよい
159157:2012/02/14(火) 23:52:37.01 ID:1mLT3KC70
自分の妄想ダイヤはこうなってる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2639842.gif
>>155との違いは特急のサイクル.
15−15−30か20−20−20か迷ったけど自分は後者を選んだ.

橿原線の普通は京都線のが化けるのか西大寺6番から始発出すのか,
ランダムでよく分からんから省略した.

<京都駅>
00 特急 奈良・橿原
01 普通 新田辺(竹田で奈良行き急行に連絡)
10 急行 橿原(大久保で新田辺行き普通に連絡)
12 普通 西大寺
20 特急 奈良
26 急行 奈良(大久保で新田辺行き普通に,新田辺で西大寺行き普通に連絡)
31 普通 西大寺
40 特急 賢島
45 急行 橿原(大久保で新田辺行き普通に,新田辺で西大寺行き普通に連絡)
51 普通 西大寺

<竹田駅>
09 急行 奈良(新田辺で西大寺行き普通に連絡)
26 普通 新田辺
46 普通 新田辺


今週中には正式なダイヤが発表されるのかね
160名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:59:58.85 ID:H1CnQDjx0
>>157 >>159
おお、ハイテクですね。

自分なんか、時刻表と にらめっこ して、「ペイント」で作成・・・
161名無し野電車区:2012/02/14(火) 23:59:58.85 ID:m4XphwA0O
とりあえず新ダイヤ楽しみ
162名無し野電車区:2012/02/15(水) 00:07:28.42 ID:LQw6PdDm0
あり得ない
163名無し野電車区:2012/02/15(水) 00:27:28.90 ID:CnMzsDoi0
富野荘利用者だが、最近毎日のように駅前の広場にヤンキーがたむろしてウザイ。
よほど寒い日じゃない限りほぼ毎日いる。
原チャリでふかしながら暴走するのやめてほしいわ。
寺田のローソン前でたむろしてたヤンキーが、ローソンが潰れたことで富野荘に移行してきたらしいが。
164名無し野電車区:2012/02/15(水) 00:46:25.65 ID:605LsCuA0
>>163
つーほーしたらいいぞ
駅員じゃなくて警察な
165名無し野電車区:2012/02/15(水) 00:50:34.10 ID:CnMzsDoi0
>>164
何回か警察来てるよ。駅の近所の人が通報してるみたい。
たまにパトカー止まって警官とヤンキーが話してるけど、ほとんど効果ないな。
166名無し野電車区:2012/02/15(水) 00:51:37.33 ID:dTdNOQZh0
>>163
ついでにこちらにも投書をどうぞ
ttp://www2.rakutai.jp/form2/form.html
167名無し野電車区:2012/02/15(水) 01:01:47.01 ID:CnMzsDoi0
>>166
えらいローカルな新聞だなw
ちなみに制服着てる奴もいるが、制服は城陽高校
168名無し野電車区:2012/02/15(水) 02:45:00.41 ID:6Xsq5Prm0
寺田のときは、ヤンキーがたむろしてたローソン100は、
駅から同志社女子の寮に帰るルート上だったから警察も日頃からある程度警戒してくれてたけど、
富野荘だとどうなんだろうな?

ついでに、富野荘と言えば、駅から木津川堤防に向かう途中の公園にホームレスが住み着いているようで、
そちらの方が不気味。
169名無し野電車区:2012/02/15(水) 03:13:16.85 ID:GfUvfzB50
>>167
洛タイをバカにするなよ。
いろんなしがらみで購読してる人多いから結構有益な情報が多い。

城陽高校に通報したら?
漏れは西城陽高校の近くのファミマでの西城陽高校の生徒がうっとおしい。
170名無し野電車区:2012/02/15(水) 07:19:36.25 ID:AA4dbg+1O
げ げ げげげのげ眉毛の眼鏡野郎。いっつも電車乗れば、すぐに寝るくせに、新聞を見出した。が、すぐに寝よった。なんやねん、こいつは。ほんで、わざと咳はらいすんな!喧嘩うっとんか
171名無し野電車区:2012/02/15(水) 11:48:49.93 ID:605LsCuA0
時刻表もうすぐ発売か……
172名無し野電車区:2012/02/15(水) 15:31:18.66 ID:Xlja9s5H0
高の原の特急の号車案内札が更新されてる。
173名無し野電車区:2012/02/15(水) 18:07:07.69 ID:cTe4xp8O0
えらい城陽ネタが多いやんけ
174名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:36:20.92 ID:5rxNcVJL0
JOYO!
175名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:18:11.69 ID:tnyMrqGN0
俺も富野荘民です
23時に閉まるファミマ紹介したら、みんな驚くね。

>駅から木津川堤防に向かう途中の公園

これって、線路沿いの小さな公園のこと?
176名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:35:51.99 ID:WdTpaL9s0
>>159
リリース良く嫁。
昼間に京伊特急は無いのだ。
177名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:55:12.38 ID:0vuh1CmZ0
>>176
日中4本の削減ってあるが,
往復で4本なので削減は片道2本でしょ
パターンダイヤ帯全時間に渡って削減では無いと思うが...
178名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:00:46.71 ID:GkWdRQFo0
朝の松阪発京都は車両の送り込みも兼ねているから残るだろうけど
日中は
9:50
10:50
12:50
14:50
16:50
になるだろうね
179名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:35:58.19 ID:cTe4xp8O0
京伊特急て土休だけでええんちゃうか
180名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:40:29.43 ID:6Xsq5Prm0
式年遷宮が近いのにそれはないだろ。
ごっそり伊勢特急削るのは式年遷宮終わってからしれっとやればいい。
181名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:30:43.70 ID:cTe4xp8O0
そのうち土休と越年だけにならへんけ
182名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:37:08.88 ID:NGKhelbJO
数年後にはありえるかも
183名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:38:31.62 ID:NGKhelbJO
IDがNGKて
なんばグランド花月か
184名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:50:02.33 ID:cTe4xp8O0
土休と越年のみ
越年のみ
すべて八木で阪伊特急に乗り換え
有料特急全廃
近畿日本鉄道株式会社消滅

あくまでもネタでっせ
185名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:59:57.48 ID:NGKhelbJO
いかにもなネタですな
186名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:52:45.91 ID:QZZcIDk/0
丹波橋で特急利用する人いるの?
187名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:57:39.54 ID:d3t/kxyw0
>>186
京都行きならいない。乗車した瞬間にすぐ車掌来るし。
奈良方面行きなら4〜5人はいるよ。
夜だと京都と同じく「自分へのご褒美」的に酒とつまみ買って乗る人もいる。
丹波橋だとその後の急行乗る人も同じホームにいるから、特急乗って高の原・西大寺や八木とかまでいくとちょっとした優越感に浸れる。
188名無し野電車区:2012/02/16(木) 08:48:08.29 ID:mYyRhuYz0
>>187
京都から丹波橋まで特急に乗る人を見た。
京都から3号車の3番と4番に座って、丹波橋で降りた60代の夫婦。
特急券を買っていたのか無券なのかは不明。
189名無し野電車区:2012/02/16(木) 17:51:50.62 ID:8W0m6BMW0
JRの大和路線にライナーが有った時代
大阪から法隆寺まで乗ってたヤクザのおっちゃん
今は近鉄に変えてるんやな
京奈特急で移動してはるわ
あの顔付きは一度見たら忘れられない誰でもヤクザと思える、行動も態度もいかにもって感じで、ウインナー足りないし
2年前に西大寺1番線で黒塗りスーツ軍団が現れた時は物凄い光景だったな
車内は凍りついたように他の客は黙り込んだまま。1号車はヤクザ専用車両状態や。
190名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:10:02.54 ID:gViTNCLH0
近鉄京都駅の自動改札機出てすぐの所で
お兄さん方がキレイに整列してお迎えしてる光景は
何回か見た事ある
191名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:29:14.18 ID:LEWwNYNk0
地下鉄急行があるとはいえ、近鉄京都発着の急行は3本に減便って
見劣りしてまずいような。JRに流れないだろうか。
それともクロスシートが使えるようになるのかな?
192名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:35:02.07 ID:bX8lyavkO
>>190
新幹線から降りてくる
その逆のパターンもある
193名無し野電車区:2012/02/16(木) 19:13:46.77 ID:gViTNCLH0
初めて見ると何事かと思う異様な光景
194名無し野電車区:2012/02/16(木) 20:01:58.80 ID:bX8lyavkO
皇室関係がご乗車の時もなかなかの光景
195名無し野電車区:2012/02/16(木) 21:44:17.30 ID:kQ7K02D3O
げじげじ眉毛の眼鏡野郎、今日は新聞みんとすぐ寝よったな。 げじげじ君、わざと咳はらいすんなよ!しまいにいわすぞ
196名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:07:14.19 ID:gViTNCLH0
>>194
各駅のホームや各踏切に社員や警察の配置があるし
違った意味で異様といえば異様な光景ではある
197名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:35:40.38 ID:bX8lyavkO
駅長や助役が特急が着いた時に
本社の偉いさんをお迎えする場面もたまに見る
198名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:11:36.21 ID:SEONYENiO
学園前の駅員さんって
大変ですよね〜?
199名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:21:38.65 ID:L1+G+XII0
洛南ってなんであんなに通学時のマナー悪いんだ?
今日夕方急行に乗ってたら、スマホで音楽全開で鳴らす(もちろんイヤホンとかつながずに)し、駅着いても扉付近から動こうともしない。
洛南って確か「お受験」で受ける高校だよね?となると日能研とかあのあたりに行ってる連中が受けるところか…。
受験勉強のことばかり頭に入ってて、社会的なマナーは身につけてないんだな。
200名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:27:12.66 ID:i5fl90Io0
一生で一番大事なのは就職だしな
201名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:32:08.98 ID:vjQC5ksE0
洛南もT類は…
自動車科みたいなのがあった時期は荒れててヤバかったらしい
202名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:39:42.11 ID:L1+G+XII0
>>200
そうそう。
だって極端な話(親などのコネを除けば)例えば同じ同志社大学の学生でも
1、小学校・中学校のときは遊びまくって、適当な進学校に入って、そこで受験勉強を頑張って同志社に入った人
2、幼稚園のときに親から勉強しろと言われて同志社の小学校に入り、あとはエスカレーター式で同志社に入った人

会社からすればどちらも「同志社大学の学生」で同じでしょ?むしろ1のほうが社交性や向上心があると判断することも多いよ。
203名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:50:05.33 ID:gViTNCLH0
洛南でもトップのグループから
ベベのグループまであるし
204名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:52:27.23 ID:L1+G+XII0
>>203
そういうものなの?
公立の進学校なら差が開くけど、私立だとみんなトップグループってイメージがある。
じゃあ今日出くわしたマナー悪い連中ってベベのほうなんだろうな(そうであることを願う)
205名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:55:43.52 ID:JE9XlscM0
北和女子とか最悪だったな。
206名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:59:59.62 ID:bX8lyavkO
京都府内では天下の洛南高校も
ピンキリって事ですな
207名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:04:31.87 ID:eETanFA70
狛田駅のところにある高校の方が
当り外れないってことですか?
208名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:07:35.71 ID:vjQC5ksE0
>>204
洛南そもそもマンモス校だしね
209名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:16:41.54 ID:GfXmIqfa0
>>207
一番有名な卒業生が流産キック!

だからなあ・・・
プロブロガー兼リハビラーなのに、スザンヌとアレだし
210名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:41:19.74 ID:sEG3pOtP0
有名な卒業生は帰ってきたウルトラマンなのか?
211名無し野電車区:2012/02/17(金) 00:54:34.51 ID:RfisvtT/0
>>209
コラコラコラコラ〜ッ!(`o´)
212名無し野電車区:2012/02/17(金) 10:48:16.74 ID:p+GwEBGF0
洛南で一番有名な卒業生が森脇健児w
ラサールで一番有名な卒業生がラサール石井なのと同じw
213名無し野電車区:2012/02/17(金) 18:07:17.17 ID:hnW+uHrC0
立命館宇治高校は倉木麻衣でええのんか
214名無し野電車区:2012/02/17(金) 18:15:08.46 ID:GR9z8xV60
>>213
千葉真子もそうだけど。
でも頭で有名な人はいないな
215名無し野電車区:2012/02/17(金) 18:21:10.03 ID:GR9z8xV60
ほ〜んと洛南のベベの奴らは通学マナー悪いな。
今日も帰りに5人位のグループに出くわしたが、席をズレてあげたのにお礼もなし。
しかも「お前も座れんじゃね?」って、明らかにどけアピールしてるし。
あげくの果てには足広げるわ、立ち客もいるのに足伸ばすわで、中年オヤジかヤンキーみたいな態度だったわ。

こういう奴らって普段学校でバカにされて(○○科のバカは平和でいいよな〜など)、劣等感を味わっているから、心のバランスを保つために電車の中でいきがってるんだろうな。
そういう意味では富野荘にたむろしているヤンキーと同じ。
216名無し野電車区:2012/02/17(金) 19:29:18.88 ID:kPy2L5id0
しかし、いくらいい学校出ても社会適応できないでやむなく退職するのもいる
217名無し野電車区:2012/02/17(金) 20:11:23.10 ID:hnW+uHrC0
>>214
宇治や南京は頭脳より運動能力で勝負やしな
218名無し野電車区:2012/02/17(金) 20:31:43.46 ID:eYQJHkVfO
連結してる車両の運転台の反対側って言うのかな?
車掌さんとか鞄置きに使ってるところを
座ってるの、カッコイイと思ってるのかな?
JRみたいに連結車両の通り抜けできなくしたらいいのに
219名無し野電車区:2012/02/17(金) 20:33:28.95 ID:aAlEMJr10
>>218
そこに座れなかったら電車がパンクするだろ
220名無し野電車区:2012/02/17(金) 20:58:59.46 ID:9zJtW+9o0
更新した車はかばんの落下防止用(?)にパイプが取り付けられているね
221名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:50:58.63 ID:gXLW6Xdn0
時刻表はまだ発売になってないよね?
222名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:26:43.17 ID:hnW+uHrC0
>>218
そいつらにしてみたら
簡易個室感覚で特等席なんとちゃうけ
223名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:35:10.84 ID:vm83nQsVO
デッキみたいなもんか
224名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:44:41.58 ID:FkhbqcIm0
あのスペースに自分のカバンを置いて、ちょっと車掌気分になる俺は異常?
225名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:50:02.81 ID:hnW+uHrC0
昔の国鉄車両にあったデッキのくずもの入れよりは
座り心地よさそうやで
226名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:59:59.14 ID:vm83nQsVO
タバコ吸ったりシンナー吸ったりしてなかったら
227名無し野電車区:2012/02/18(土) 01:09:03.34 ID:oYPDNe5K0
またまた洛南ネタですみません。彼らは大宮通の信号を守りません。
228名無し野電車区:2012/02/18(土) 05:10:44.17 ID:TDNN1r450
尻21同士の連結だと連結部は個室になるからなあの空間は
229名無し野電車区:2012/02/18(土) 08:30:55.02 ID:qxsVWd5iO
大久保駅に新時刻表が貼られてますね。
出勤途中で詳しく見れなかったが、朝の京都方面はほとんど変わってなかったぽい。
昼間は一応パターンダイヤ。京都行きの急行はキッチリ20分間隔だったように見えました。
230名無し野電車区:2012/02/18(土) 08:44:11.31 ID:AtyhhDPb0
>>228
そうそう。
誰も通らなければ、旧車より快て〜き
231名無し野電車区:2012/02/18(土) 08:44:55.93 ID:h8K4qkpxO
>>228
お前のIDがTDN…
ご愁傷様アッー!
232名無し野電車区:2012/02/18(土) 09:01:42.44 ID:w6p/q571O
>>228
クルルァについてこい
233名無し野電車区:2012/02/18(土) 09:29:27.95 ID:CwVOJD2a0
>>229
そうなると、相直急行は継子扱い
234名無し野電車区:2012/02/18(土) 09:32:05.84 ID:SSFuFFH40
>>229
出たか
235名無し野電車区:2012/02/18(土) 09:44:40.38 ID:g0q6SWroP
西大寺の新時刻表ちょっとみたが、昼間の橿原線の急行が不規則になっちゃったね
休日昼間の天理普通は復活してた
236名無し野電車区:2012/02/18(土) 10:06:51.12 ID:OCmIRjuh0
準急はほぼ存置か?
近所の駅まで見に行ってこようかな。
237名無し野電車区:2012/02/18(土) 11:03:15.02 ID:SSFuFFH40
ワシも見に行かなアカンな
238名無し野電車区:2012/02/18(土) 12:31:32.72 ID:gZKH36z+O
俺も見に行きたい
239名無し野電車区:2012/02/18(土) 14:32:52.80 ID:SSFuFFH40
ちっさい駅でも貼ってるんやろか
240名無し野電車区:2012/02/18(土) 14:45:56.18 ID:h8K4qkpxO
3月20日から地下鉄烏丸線下り列車の行き先が変わります!/京都市 交通局 運輸課
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000115626.html
241名無し野電車区:2012/02/18(土) 15:05:05.63 ID:SSFuFFH40
奈良行きがなくなってまうんやないんやな
242名無し野電車区:2012/02/18(土) 15:15:30.62 ID:HmjqI1FFO
>>215
そういうのを見かけたら、一声かけてやるのも大人の責務だぞ。
高校生とは言ってもまだまだ未熟な若者だ。
たとえそのときは邪険に扱われたとしても、その言葉は心に残っていつか思い出すものさ


グチをこぼして「若者はダメだダメだ!」って言うだけの君は、少なくとも大人ではないようだね?
243名無し野電車区:2012/02/18(土) 15:18:50.68 ID:HmjqI1FFO
自分たちで教育をしないくせに、子供の世代には高い能力を要求する今の社会はいつか破綻するよ
親だって万能じゃないんだから、親が教えてないことは周りの大人が教えなきゃ


子供の振る舞いは、大人たちの教育の結果だと思い知るべき。
子供のマナー悪化は、大人の教育の怠慢だ
244名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:32:39.29 ID:SSFuFFH40
突然どないしたんや
245名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:40:16.40 ID:gZKH36z+O
相手にもよる
246名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:31:46.03 ID:x9NL9lsL0
久津川駅・新ダイヤ(西大寺方面)
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up174238.jpg

祝!京都発橿原神宮前ゆき普通列車&京都発天理ゆき普通列車誕生!!!

京都⇔伊勢特急はこの7本
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up174237.jpg

京都発は8:00頃、9:00頃、16:00頃、17:00頃発になると思われ
247名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:32:25.42 ID:SSFuFFH40
相手が基地外やったらヤバいわな
248名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:39:13.98 ID:PH9yxfNZ0
>>246
直通をちゃんと表記するようになったのか
249名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:40:26.78 ID:Swu9imbL0
>>246
休日の準急全廃か
250名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:48:55.19 ID:PH9yxfNZ0
http://p.twipple.jp/m1mcc http://p.twipple.jp/Fge11

西大寺から京都方面のダイヤらしい
特急が等間隔になってる
251名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:56:40.94 ID:PH9yxfNZ0
国際会館行急行が絶滅危惧種並に減っててワロタw
急行の所に斜字にでもして組み込めばいいのに
252名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:57:16.38 ID:x9NL9lsL0
>>250
これの画像集を見る限り、
京都発の賢島行き特急は8:15、9:15、16:15、17:15発(うち9:15発は伊勢志摩ライナー)で確定ですな。
253名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:00:29.77 ID:PH9yxfNZ0
もう新ノ口連絡線いらなくなりそうな勢いだな・・・
今でもそんなに少なかったっけ?
254名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:05:05.91 ID:PH9yxfNZ0
特急に関して橿原神宮前行が毎時22・40分発で
連結するであろう奈良行が24分発になるそうな西大寺駅ベースで
単独奈良行は0分発になるのかな
連結開放作業で2分・4分それぞれ停車みたいな
255名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:18:29.48 ID:yNNgSh1Y0
改めて思うけど、酷い減らされっぷりよな・・・。
256名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:20:21.66 ID:PH9yxfNZ0
土休日は賢島直通を残せばいいのにと思ったが
吉野特急ってすでに毎時1本だし
平日橿原方面重視はわかるけど土休日は毎時1本確保してもいいと思うが京伊
257名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:21:11.30 ID:TDNN1r450
京伊特急はゴッソリ減ったな
昼間に賢島行きたい奴は併ケツの京奈京橿に詰め込んで山羊乗換えにするのか
258名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:22:44.51 ID:PH9yxfNZ0
賢島はどうでもいいけど伊勢はあると思うんだがなあ・・・
2013年かなんかに式年なんたらがあるだろ
それのためには残した方がいいと思ったが
一般客乗換は嫌がるよ、俺らみたいなのはいいけど
259名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:30:25.32 ID:SSFuFFH40
各停は新田辺で完全分断せーへんのかいな
260名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:35:02.45 ID:gZKH36z+O
JR西日本アーバンネットワークの普通列車みたい
261名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:36:20.99 ID:aZ5JtxbI0
恐ろしい特急誘導ダイヤだなwww
西大寺発車時点で急行は特急の直前www
262名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:37:02.37 ID:xcxHLkLF0
>>258
式年遷宮は、地元の神社が仕立てた観光バスでお参りする人が多いのでは?
263名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:39:10.13 ID:xcxHLkLF0
>>261
橿原神宮方面の急行は、新田辺か新祝園駅で特急に抜かれるのかな?
264名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:39:11.68 ID:PH9yxfNZ0
>>262
でも減らす理由にはならんだろ
>>261
京都発の15分ヘッド基本ダイヤとどっちが特急誘導ダイヤなんだろうな
京都発のダイヤは14分間特急が先発、1分間だけ急行が先発
まあ特急が3本、急行が4本の段階で歪みは生じざるを得ないが
265名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:44:10.56 ID:aZ5JtxbI0
>>264
途中で急行が待避するのはウケが良くないし
京都線の急行が大久保とか高の原で待避するのと、名張とか榛原とか青山町で待避するのと根本的に違うからな

特急の直後に発車して京都線内逃げ切るのが一番ベターだと思う
266名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:45:05.82 ID:SSFuFFH40
京都〜新田辺間の各停は
全列車6連化せーへんのかいな
267名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:49:06.36 ID:WrjsHZIO0
>>262
まぁ、京伊は高速バスもあるし(棒)
268名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:50:08.80 ID:gZKH36z+O
普通列車の長距離運転化に疑問
269名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:51:34.43 ID:PH9yxfNZ0
たまに行ってたじゃん
直通はちゃんと表記してくれって
それがかなってよかったじゃん
運用上はかわらんだろうし
270名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:52:19.16 ID:aZ5JtxbI0
名古屋線は富吉準急と中川普通入れ替えたのにな
271名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:53:41.79 ID:SSFuFFH40
雨降りの日西大寺近辺はえらいこっちゃにならへんか
272名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:55:20.35 ID:PH9yxfNZ0
新設されるわけじゃないし(元々運用直通をダイヤではっきりいうだけ)
本数自体減るんだからえらいこっちゃにはなりにくくなるんじゃないか?
乱れた時は西大寺打ち切ればいいだけだし
273名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:00:54.37 ID:gMvxvqyu0
なんだこの急行のパターンは
大阪線みたいだ
274名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:01:41.19 ID:xcxHLkLF0
>>257
西大寺で特急をつないだり離したりするようになる代わりに、
八木での特急の連結・解放が無くなるんだよね。

撮りたい人は今のうちに?
275名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:07:13.83 ID:8dMZtkskO
[sage]
京都駅発データイム
15時台まで

特急
10橿原神宮前
30奈良
50奈良・橿原神宮前

急行
01橿原神宮前
21奈良
41橿原神宮前

普通
13橿原神宮前
31西大寺
45橿原神宮前
58新田辺

以上
ほな
276名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:10:50.29 ID:GF8XmF4M0
難波方面と京都線の接続はどうなったのか気になる
277名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:11:47.02 ID:h8K4qkpxO
58の新田辺は上鳥羽口で急行に抜かれるなこれ。
京都駅にとっては実質上鳥羽までの列車だな。
278名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:14:06.32 ID:PH9yxfNZ0
>>275
ずいぶんきれいなダイヤになるんだな…
特急と急行
急行は全部抜かれるのか
逃げ切れない罠
279名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:18:18.00 ID:gMvxvqyu0
>>278
近鉄のえらいさんは出来るだけパターンダイヤにしたいと言ってたからな
280名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:22:08.35 ID:PH9yxfNZ0
ふと思ったんだが
西大寺で増結開放する特急
ヘタしたら追いつかれないいったん抜いた後に
遅い方の奈良行24分発ってのが正しいとすると
その前の急行が仮に抜かないとすると西大寺〜京都44分もかかる
いくらなんでも遅くね?
281名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:33:07.77 ID:SSFuFFH40
パターンダイヤにせんと
「わかりにくいわ!」て
オッサンオバハンらが文句言いよるで
282名無し野電車区:2012/02/18(土) 19:37:46.35 ID:aZ5JtxbI0
>>275
日中に上鳥羽口で普通が急行待避するのか・・・
45分の普通が竹田で奈良行き連絡かな
21分の急行が竹田で新田辺行き連絡

烏丸線直通の普通は30分おきじゃなくなるのか?
283名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:02:59.71 ID:SSFuFFH40
カミト待避・・・
284名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:12:03.78 ID:tzSXXEr30
京都線は特急と急行が多すぎただけにスッキリしたな
285名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:15:04.92 ID:SSFuFFH40
来春はもっと減るかも
286名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:23:45.87 ID:AtyhhDPb0
これかなw
今は貴重な光景なんだが…

ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120218202300.jpg
287名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:32:07.70 ID:AtyhhDPb0
すまそ西大寺方面の話か
288名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:35:22.60 ID:IbeGc79k0
>>175のダイヤだと京都から普通→竹田で相直急行乗換はあまり有効に使えそうも無いな。
覚えやすいのは良いが、この本数はやっぱり不便だなぁ。
相直急行全廃で良いから京都急行15分ヘッドにして欲しかった…
289名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:39:42.10 ID:qxsVWd5iO
京都駅の新時刻表、発車番線が記載されてるけど…
昼間の普通は4番線、急行は3番線、特急が1・2番線って…
20分毎の特急で2ヶ所使うのかいな。
そのせいで、普通利用者は遠くまで歩かされるわけね。
290名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:41:06.63 ID:PH9yxfNZ0
10-15時だけだけどね
実際問題あまり使わないからあれだけど
291名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:44:31.93 ID:OCmIRjuh0
>>288
今でも急行の5分後の各停で連絡だし、そこは変わってない。ただ、どうせなら上鳥羽待避無しにしてほしかったな。

>>289
多分20分ヘッドで今の要求本数だと京都で折り返しがダブってしまうと思われる。
20分発で19分着とかでも一応二線必要だしね……。
292名無し野電車区:2012/02/18(土) 20:46:39.68 ID:PH9yxfNZ0
特急は掃除の作業もあるし時間合った方がいいとは思うけどな
今せわしなすぎる気がするし夜とか
293名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:08:27.26 ID:mJdrAjt00
>>246
準急は各停区間なのに青字じゃないんだな。
294名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:10:18.39 ID:SSFuFFH40
2番のりばから出る特急て
天理行きの臨時特急だけとちゃうんかいな
295名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:11:37.48 ID:KCaZAiH20
>>275
うーん、新快速と急行との接続は良くなってるのか?
現状では
13→26(13)
28→43(15)
43→56(13)
58→13(15)

13→21(8)
28→41(13)
43→01(18)
58→01(03) 23?
296名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:11:53.06 ID:B/BgM1T40
スマホで撮影したものだが、参考までに橿原神宮前で掲出されていた新発車時刻表。

平日用
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2655353.jpg.html

土・休日用
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2655360.jpg.html
297名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:24:38.57 ID:mJdrAjt00
橿原神宮前は特急増加でウハウハだな。
298名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:43:15.50 ID:SSFuFFH40
神様は大事にせんと
299名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:54:38.47 ID:TawZcnOs0
>>275
>急行
>01橿原神宮前
>21奈良
>41橿原神宮前

京都始発の[急行]が、20分間隔って、ちょっとひどすぎるダイヤだと思う。

 不肖 私が、>>155で作成した妄想ダイヤでは、
 [急行]の運転間隔を、京都駅基準で15分間隔にした。

 [急行] 02  17 (42) 57

 ※(42)…[普通]新田辺行。竹田で、国際会館発の[急行]奈良行に連絡。

"有料"の[特急]を20分間隔で運行。そのため、[急行]以下の利便性に しわ寄せ。
近鉄は、本当に [特急] 以外の利便性を考慮していないのか。
300名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:58:30.89 ID:KCaZAiH20
普通に>>155のダイヤのほうが良いな
301名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:04:43.81 ID:PH9yxfNZ0
違うなあ鉄ヲタの感覚は間違ってる
断言するよ、乗換で本数確保ってのは全くといっていいほど
効果はない、それくらい乗換は煩わしがられる
近鉄のとりあえず始発駅で間隔をそろえる方があってる
302名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:07:24.98 ID:aZ5JtxbI0
じゃあ奈良や天理ユーザーは乗り換え嫌ってJRに流れるのか?
流れないだろ
303名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:10:42.43 ID:CZqfiFpM0
天理線事態短すぎるので言われてるほどデメリットはないな

むしろ西大寺乗り換えのほうが嫌がられる
304名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:13:25.25 ID:PH9yxfNZ0
>>302
元々乗換なんて必要ない京都線内急行停車駅利用者が
乗換の列車わざわざ選ぶか?昼間だから可能性は少ないが
竹田乗換は座れない可能性だって否定できない
元が違うんだから比べようがない
15-15-(15)-30よりは20-20-20の方が絶対に良い
305名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:16:30.92 ID:aZ5JtxbI0
竹田で直通急行座れないなんて有り得ないからなwww
夕方の新田辺行きならまだしも
306名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:25:54.49 ID:+PFymLS70
まあ、さほど鉄道に詳しくない人間が乗り換えの必要なパターンを回避するというのは理解できるけどな。
他社線でもそういうダイヤを組んでいるところがあるけど、
乗り換えの必要なパターンに当たると無視して次のを待ってる人が結構多い。
307名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:32:27.03 ID:aZ5JtxbI0
名阪甲??名伊の津乗換がどこまで普及するかやなあ
今でも中川乗換含めてあったけど乙待ってる人は普通にいたし

大久保で直通急行スルーして次の京都行き待ってる人がいるかは知らないが
308名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:43:58.80 ID:SSFuFFH40
平日の昼間に乗る用事ないしどっちでもええわ
309名無し野電車区:2012/02/18(土) 22:48:30.84 ID:TDNN1r450
>>280
平均80km/hで30分で走破できる区間を44分もかけて走るという事は、平均速度50km/hぐらいか
まさか急行は特急に抜かれず西大寺までベッタリ特急に煽られながら逃げ切るダイヤだったりしてw
310名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:02:07.01 ID:CwVOJD2a0
>>309
西大寺に着くまでに特急待避だよ。
311名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:15:44.05 ID:gZKH36z+O
特急誘導
312名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:39:41.45 ID:SSFuFFH40
特急に乗ってほしいんやな
313名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:56:55.61 ID:TawZcnOs0

>>275 のダイヤを、取り急ぎ作ってみた。

▼突貫で作ったので、地下鉄乗り入れ列車は省略しています。

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1329576783.PNG
314名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:59:58.10 ID:gZKH36z+O
>>312
キャンペーン
315名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:01:21.15 ID:p4t+A9pT0
>>313
特急はそこまで速くないでしょうな
316名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:14:52.65 ID:6oDaFLXd0
>>313
伊勢田のもあがってるぞ
317名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:16:01.74 ID:6oDaFLXd0
>>316
久津川だったw
318名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:23:21.01 ID:7spXSLgH0
あせらずに全駅(全停車場)の時刻取材してから作成しろよ。
319名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:38:09.26 ID:4XdccX9b0
>>315
近鉄京都駅時刻表
ttp://eki.kintetsu.co.jp/norikae/T2?myFunc=timetbl&USR=PC&sf=%8B%9E%93s&dw=0

時刻検索をすると、[特急]の、京都⇔大和西大寺間のダイヤは、"約28分"

>>318
あくまでも、皆様からの情報を頼りにして、"大雑把"なダイヤを作成。
主に待避線のある駅の時刻を予想。そもそも、全ての駅の時刻を把握するつもりは無い。
320名無し野電車区:2012/02/19(日) 02:33:35.71 ID:DZBpiuzX0
まあ天理教の教勢がそれだけ衰退してるという事を意味してるのだろう、残念ながら。

いくら(表向きは・分教会レベルの現場はしらん)クリーンにしてても、層化とかに信者むしられ放題じゃなぁ
321名無し野電車区:2012/02/19(日) 02:48:39.66 ID:zePhRJFC0
昼間の京伊特急が廃止されることで完全に伊勢方面の利用者は減ってしまうぞ
山陽方面の人が10時台の新幹線に乗って12時に京都に着く、近鉄に乗換えて伊勢に行こうにも列車が無い、八木で乗換えろというめんどくさい事に。
名古屋まで行けば昼間は伊勢特急もあるがその分新幹線の運賃増える。
新大阪で降りて地下鉄で難波まで出て近鉄に乗り換えるような旅行者は皆無。
322名無し野電車区:2012/02/19(日) 03:08:47.67 ID:7spXSLgH0
昼から伊勢いく人なんてほとんどいないよ。
12時京都発では、日が暮れるまでに外宮と内宮参拝できない。

そして、ホテル直行ならもっと遅く行く。
323名無し野電車区:2012/02/19(日) 05:48:46.03 ID:RK2UNx3h0
京伊特急は京都と三重県内を結ぶ優等列車だよ。
座れる、乗り換えなしの2大メリットがなくなれば特急に乗らなくなるだろう。
324名無し野電車区:2012/02/19(日) 07:09:04.97 ID:UdCYBQiY0
橿原神宮の1本振り分ければいいだけだからなあ
京伊激減させたのは疑問だな
何気に橿原神宮は勝ち組だよなあ
急行も減らなかったし特急は増えただろ22:00も奈良→橿原行きに振り替えだし
325名無し野電車区:2012/02/19(日) 08:01:34.67 ID:8kJ7d9GDO
奈良行きは増やさんでもええやろ。奈良線の奈良行きが次々とあるから奈良に行く人は西大寺駅で乗り換えしても不便しないやろ。そのぶん橿原神宮前行きの本数を増やしたらええ
326名無し野電車区:2012/02/19(日) 08:35:18.13 ID:45K4akdOO
橿原神宮前駅の構内の一部の店、SUGOCAが使えるのにPiTaPaが使えないとかww
327名無し野電車区:2012/02/19(日) 09:29:47.32 ID:ZL8oBKlh0
疑問も何も、京伊特急は、利用者が少ないから減ったんだろうに。
328名無し野電車区:2012/02/19(日) 09:30:58.61 ID:UdCYBQiY0
土日は残してもいいんじゃないかと思うけどなあ
329名無し野電車区:2012/02/19(日) 10:21:59.37 ID:7eK3a/qK0
特急を名鉄や南海みたいに一部特別席にすれば色んな障害は一挙に解決されるだろうけど
近鉄にとっては絶対に開けてはならないパンドラの箱なんだよね・・、有料席に誰も座らないのは
明白だし。
330名無し野電車区:2012/02/19(日) 10:41:45.61 ID:3+ev+rC40
西ノ京に1時間に2本も特急止めるメリットあるのか?
331名無し野電車区:2012/02/19(日) 10:42:35.52 ID:9w+ALxzW0
>>330
パターン崩れるからだろ
332名無し野電車区:2012/02/19(日) 10:53:44.85 ID:xgiMk1Ag0
>>321 そこでさくら接続の姫路-伊勢特急ですよ。
333名無し野電車区:2012/02/19(日) 11:08:20.62 ID:xgiMk1Ag0
>>313 おお! 急行の西大寺到着がその通りで奈良線のダイヤが変わらないと
すると1-2分の接続で難波行き急行にキッチリ接続することになる。
334名無し野電車区:2012/02/19(日) 12:04:12.66 ID:fedNr/1QO
[sage]
竹田駅西大寺方面データイム
15時台まで

急行
07橿原神宮前
27奈良
48橿原神宮前
58相直・奈良

普通
00橿原神宮前
09新田辺
21橿原神宮前
29相直・新田辺
41西大寺
49相直・新田辺

以上
ほなね
335名無し野電車区:2012/02/19(日) 12:35:07.91 ID:q1kqcxF/0
京都から修学旅行でパスケとか鳥羽水族館とか行くの無理ってこと?
八木で乗り換えるなんてめんどくさいことしないやろうし・・。
あおぞらUとか団体専用列車を使えば別だけど
336名無し野電車区:2012/02/19(日) 12:46:05.69 ID:2tXijrG90
>>335
そんな修学旅行が頻繁にあれば京伊特急はなくならんよ

来年は伊勢神宮へってツアーは活況を帯びるだろうから、
来年は京都から臨時便で対応するだろうね。
その際、京都駅の線増が奏功するわけだ。
337名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:30:04.58 ID:O0c5ttse0
京伊特急が全廃ってわけでもないし、朝夕はISLも含めて残るんだからさして問題ないだろ?
特急は京都線の邪魔と騒いで削減したら伊勢への足がなくなるとか・・もうね・・
338名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:33:23.60 ID:aiADgLf80
昼間に大阪線で8両運転するのは無駄すぎるから
廃止でもしょうがない
339名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:36:04.54 ID:JK8WK4Q70
多少運転間隔が伸びただけでいうほど不便になってないだろ。
特急も閑散時は値下げ予定だし。
340名無し野電車区:2012/02/19(日) 14:20:06.50 ID:Rcxfcv0D0
八木駅の乗り換え考慮で神宮行き特急は最後尾車両が混み合いそうだ。

6番線ホームの階段を何とかしてサービス向上して欲しいな。
341名無し野電車区:2012/02/19(日) 14:23:42.70 ID:O651UT1z0
田原本線のダイヤが地味に変わってるな。
342名無し野電車区:2012/02/19(日) 14:45:44.94 ID:hg+qxuBlO
京都駅の乗車ホームと降車ホームを振り替えるのかな?
新ホームの両側に行き先案内装置を取り付ける準備がしてある。
現降車ホームもボルト出ししてるし…
343名無し野電車区:2012/02/19(日) 14:56:35.46 ID:4XdccX9b0

>>246氏、>>275氏 >>334氏の情報を元に、ダイヤを作成してみた。

 ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1329630726.PNG
344名無し野電車区:2012/02/19(日) 15:07:18.80 ID:aiADgLf80
京都線の特急は一部時間帯を除いて
大阪線に直通しなくなったんだから
特急に乗車券だけで利用できる自由席つけてみてはどうだろうか?
大阪線にでなければ通勤車両の性能で充分だろうし
京都橿原線だけならば減収も少ないだろうし
好評ならば大阪や名古屋線でもやればいいし
345名無し野電車区:2012/02/19(日) 15:56:34.32 ID:Xf1Y0YUtO
>>326
SUGOCAが使えてPiTaPaが使えないのかwww九州かよwww
奈良県だろ橿原はwww
346名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:05:35.00 ID:Ge/xh2hy0
>>345
ICOCAリーダー入れたせいですな
統合される来年三月待ち
347名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:11:35.59 ID:6BmY1glm0
急行が特急に抜かれるダイヤになるのか…。

特急が急行の1分前に出るからこそ、
たまには特急乗ろうかなーって気になるのに。
急行乗ってるときストレスたまるだけの誰得ダイヤだわ。
348名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:44:56.56 ID:vfvWOelu0
相直急行に竹田で接続する普通が上鳥羽口で急行に抜かれたら、
相直急行を走らせる意味あんのか?
349名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:47:11.43 ID:R4f2PVcQ0
田辺各停すげぇ、こんだけ優等減ったのに新田辺までの短区間で全待避駅で待避してるw
一方で西大寺系統は全部大久保で二本待避の他は上鳥羽待避を1本がやるだけだな。多少早くなるわ。
350246:2012/02/19(日) 16:50:25.40 ID:FESFXUgp0
>>246に京都方面を追加

久津川駅・新ダイヤ
(京 都方面)http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up174349.jpg
(西大寺方面)http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up174350.jpg

あと墓参り行ったついでに新田辺駅で撮影

新田辺駅・新ダイヤ
(平 日)http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up174351.jpg
(土休日)http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up174352.jpg
351名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:59:27.04 ID:PlUhr1cJ0
>>350
何で久津川の下り普通の行き先欄が橿原神宮と西大寺なんや?
西大寺行きより新田辺止まりの方が多いんだから
橿原神宮と新田辺にすべきではないか。
西大寺への本数が見かけ上多く見えるからサギみたいな表記だな。
352名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:09:28.09 ID:aiADgLf80
近鉄の時刻表は意味のない区分けの仕方してるのが多いよな
たとえば蟹江だと名古屋には急行でも準急でも同じ停車駅なのに
急行だけ別で準急は普通と同じ欄に記載されてたり
鶴橋だと名張まで行く普通は準急と同じとこに記載されて
国分とかの普通と別になってたり
353名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:12:54.02 ID:o9YDUVaY0
>>343,>>347
特急に抜かれない唯一の急行が通る九条ーくいな橋大勝利www
354名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:39:45.26 ID:JXjm9xqL0
>>343
このダイヤだと、新祝園で特急に抜かれた急行が、西大寺で特急に追いつく?
355名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:41:06.53 ID:Witn0PZu0
>>350
うpおつ。
田辺の、下り宮津行き急行を橿原神宮行き普通の欄に入れたん、
全体の行き先欄で見てしまうと、急行なのか普通なのかややこいな。

>>343
相直急行のスジ間違うてるよ。
356名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:53:51.94 ID:Rcxfcv0D0
>>354
昼間の急行の特急待避は、新田辺じゃないか。

京都から新田辺まで28分かかってるし、大久保では早すぎるし、新祝園もありえない。

357名無し野電車区:2012/02/19(日) 18:37:08.60 ID:DZBpiuzX0
>>343
なんか特急に仕方なく乗る、って構図が出てきそうな悪寒が

こんなダイヤだったら奈良線使ったほうがマシだ
358名無し野電車区:2012/02/19(日) 18:42:07.24 ID:9SOh9t9i0
>>354
だからないだろう
西大寺着は早くても23分(橿原行よりは後に付くはず)
359名無し野電車区:2012/02/19(日) 18:54:50.85 ID:gxzuWRj50
まだ大久保でダブル待避すんのかよ死ね
360名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:33:17.96 ID:wHTFxnE50
近鉄特急に乗車誘導キャンペーン2012春
361名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:36:31.71 ID:/CzFHrE30
新田辺にとまってほしいなぁ...
362名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:45:43.48 ID:opq4VrcL0
手書きですんません天理駅平日

10 15平△ 30急西 40平△ 55西
11 4平 24平 40平△ 56西
12〜14 15平△ 40平△ 56西
15 15平△ 33急京 45西△ 56平

時刻表とともに急行削減のお詫びが貼り出されています
363名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:46:50.78 ID:6oDaFLXd0
>>362
桜井線に逃げられてもおかしくないダイヤだな…
364名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:47:56.59 ID:45K4akdOO
>>360
まだ新田辺〜木津川台で並走する単線の「男は私鉄かクルマ使いましょうキャンペーン」よりはましに思えるようになってきた。
365名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:02:34.80 ID:4XdccX9b0
>>355
>相直急行のスジ間違うてるよ。

 ご指摘、ありがとうございます。

>>356(246)氏
新田辺駅のダイヤをUPしていただき、ありがとうございます。

 >>343(※相直急行に誤りがある)のダイヤで、新田辺以南のダイヤ(時刻)が
 分からなかったので、非常に役立ちます。

>>348氏をはじめ・・・
上記に記載のとおり、>>343のダイヤは、相直急行の時刻が間違っているという
致命的な欠陥があります。>>343のダイヤを無視してくださるように願います。
366名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:07:26.04 ID:agJna9tdO
>>360
2013春はキャンペーンがもっと展開されるか
367名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:12:41.63 ID:JDIhW3hX0
新祝園急行停車からおかしくなったんだな
通過してるときは特急に追い越されない素晴らしいダイヤだったのに。
368名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:31:31.72 ID:ja9cuXi60
>>362
なんだこの糞ダイヤは…たまげたなあ
369名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:58:02.63 ID:4XdccX9b0

皆様からのご指摘により、>>343 のダイヤに大幅な誤りがありましたので、修正してみました。

 ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1329651711.PNG

主な修正内容
 ・[相直急行]のダイヤを修正 (>>355氏のご指摘)
 ・新田辺以南のダイヤを修正 (>>350氏の、「新田辺駅・新ダイヤ(平日)」を参考)
 ・[急行]の [特急]待避駅を、新祝園から 新田辺へ変更(>>356氏のご指摘)
370名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:58:37.63 ID:2tXijrG90
>>363
じゃあ、桜井線のダイヤを教えてください。
三駅しかない天理線なんでそんなもんでしょう。複線化されただけでも恵まれている。
371名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:04:42.45 ID:bE33RhJ+0
>>367
そんなこと言うなら
むしろ西大寺〜丹波橋間ノンストップという糞快急の登場の時の方がインパクト大きい
372名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:09:23.05 ID:07ce7Puh0
手書きですが新祝園駅平日

京都方面

10 2急 8 18急 23 33急 42国急 43 52急
11 1国急 3 14急 22 33急 44 53急
12〜14 1国急 5 14急 24 33急 44 53急
15 0国急 5 14急 24 33急 40 48急 56

西大寺方面

10 15橿急 16西 25奈急 27西 45橿急 46西 56奈急
11〜14 3橿 15橿急 21奈急 27西 34橿急 43橿 54奈急
15 3橿 15橿急 21奈急 27天 36橿急 43西 54天急 56橿
373名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:16:23.99 ID:zePhRJFC0
>>362
もう天理線は近いうちに線内折り返しワンマンローカル化のフラグが立ってるな
西大寺直通は朝夕の急行だけにしますとかそのうちやりそう。
374解らないよ:2012/02/19(日) 21:19:28.05 ID:f4kQQR57O
>>362

何と見づらい(>_<)

375名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:24:40.88 ID:iYJjmeqN0
>>373
折り返しワンマンで十分!
376名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:24:53.60 ID:DZBpiuzX0
桜井線強化されたら終わりだな
377名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:29:15.43 ID:PY2iO9I80
>>373
鈴鹿線・・・
378名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:34:26.06 ID:k4MAvLeI0
>>373
もしそうなったら、今の頭端式4面3線の駅は2面2線くらいに整理だろ。
というか、天理って来る電車の割には駅が無駄に広い気がするんだが、やっぱ天理教の力??
379名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:39:43.43 ID:Xv4cTtY/O
>>378
天理教の力というより、おぢば参りの時にさばけないからあの広さなんじゃね?
信者じゃないから知らないけど
380名無し野電車区:2012/02/19(日) 21:39:52.26 ID:JDIhW3hX0
多分小田急の新宿より広いんじゃない?
関西人から見たらあの客数をあのちっこいホームで捌いてることに驚愕
381名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:05:13.85 ID:wHTFxnE50
臨時列車が数本出るくらい
天理は毎月賑わってまっせ
382名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:16:55.64 ID:7L1jh5QX0
>>369
相直急行の大久保接続が直ってない。手前の相直普通は大久保まで
逃げ切れるのではないか。

京都→新田辺が45分以上かかる普通ができるとか話にならんな。
383名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:19:19.52 ID:9SOh9t9i0
>>362
せめて等間隔にならないか12〜14時は
接続云々あるかもしれないが
急行2・普通4は橿原からは維持されてるんだから
あんまり接続気にせんでもよくないか?
384名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:20:34.92 ID:9SOh9t9i0
>>370
30分に1本だね
385名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:21:01.86 ID:7eK3a/qK0
>>369

急いで作らなくてもいいから正確性を求めてほしい。
作ってくれるのは素晴らしいけど議論のたたき台になるんだから
前提がおかしかったら混乱するだけ。
386名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:21:18.30 ID:6oDaFLXd0
>>369
竹田での時間おかしいぞ
387名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:31:25.96 ID:aiADgLf80
>>383
ひらはた以南の橿原線普通はは3本にされるでしょ?
388名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:33:21.40 ID:9SOh9t9i0
あれそこも削られるんだっけ?
10−15時はそうなるのかな?
389名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:38:15.05 ID:4XdccX9b0
>>382
取り急ぎ検証したら、ご指摘のとおり [相直普通] は、後続の[相直急行] を
大久保まで逃げ切り、大久保で双方の列車と緩急接続が可能でした。

改めて、"訂正版"をUPします。

 ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1329658339.PNG
390名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:48:22.61 ID:4XdccX9b0
>>385
何度もダイヤに誤りがあり、そのたびに"修正版"をUPしてご迷惑をおかけしていますが
皆様から誤っている箇所を指摘していただかないと、正確なダイヤが作成できないもので・・・

どうか、ご理解とご協力をお願いします。
391名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:00:51.26 ID:4XdccX9b0
>>386
京都駅のダイヤは、>>275氏の書き込み内容の情報を、
竹田駅のダイヤは、>>334氏の書き込み内容の情報で作成しました。
392名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:10:51.42 ID:opq4VrcL0
天理線単線時代のデイタイムは長年こうでした…
天理発 10西 33急京 48西△ (△=>>362同様京都連絡)
時間気にしなきゃ座ってればどれでも西大寺に行けた
複線化、6両化… その果てが直通毎時1本しかもあの平端の構造…
393名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:18:30.46 ID:4XdccX9b0
10 15平△ 30急西 40平△ 55西
11 4平 24平 40平△ 56西
12〜14 15平△ 40平△ 56西
15 15平△ 33急京 45西△ 56平
394名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:20:36.37 ID:4XdccX9b0
>>393

誤爆_| ̄|○ 申し訳ございませんm(_ _)m
395名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:30:22.70 ID:FESFXUgp0
時刻表は明日あたり発売か?
396名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:32:12.03 ID:6oDaFLXd0
>>391
新田辺行きの普通の着時間が先行の急行の発車と同じや
397名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:50:03.37 ID:wHTFxnE50
>>395
待ち遠しいでんな
398名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:59:58.87 ID:agJna9tdO
京都線のダイヤは今春の注目株
399名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:03:59.65 ID:FESFXUgp0
京都駅の特急ホームは2本使うらしいけど、
2番線ホームにも1番線同様、「特急号車案内表示機」を設置するんだろうか。
400名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:32:55.48 ID:as9RmuAV0
天理駅 平日  ●…急行

 10 15平△ 30●西 40平△ 55西
 11 04平   24平   40平△ 56西
 12
 ↓ 05平△ 40平△ 56西
 14
 15 15平△ 33●京 45西△ 56平

1時間に3本だが、運転間隔が等間隔ではなく、しかも直通が1本だけ。これはひどすぎる。

列車を減便する際は、列車の運行間隔を等間隔にして、"覚えやすいダイヤ"にするのが一般的。

仮に、1時間に4本から3本へ減便する場合は、駅の発車時刻を、「 13  33  53 」 のように、
等間隔にして覚えやすいダイヤにすると、減便にはなるものの、利用客にとっては一定のサービスを提供できる。

ところが等間隔でないと、運が悪い場合は駅で20分以上も、次の列車を待たされることになる。

あえて極論をいうと、運転間隔がバラバラな「1時間に3本」なら、等間隔の「30分に1本」のほうが分かりやすい。

確か、JRの学研都市線が .「30分の等間隔」 で、1時間に2本だったと思う。
近鉄と比較すれば列車本数は少ないものの、ダイヤは非常に覚えやすい。
401名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:38:52.91 ID:lVEC3sjs0
ID:4XdccX9b0のがんばりをダイヤ図にしてみたよ

http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan261319.png
402名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:39:24.24 ID:as9RmuAV0
>>396
>新田辺行きの普通の着時間が先行の急行の発車と同じや
修正しました。

 ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1329665764.PNG

何度も修正を重ね、皆様にご迷惑をおかけして申し訳ございません。
403名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:43:04.46 ID:RuLlh2mv0
>>389
相直急行、丹波橋から大久保が7分は無理じゃない?
404名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:43:21.06 ID:F+Jq3ZAv0
>>401
大久保2本退避がデフォになるのか
久津川??富野荘ユーザーたまらんな
405名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:44:48.75 ID:uwAXeJyY0
だから、待避可能駅(出発信号のある駅)の時刻が全部出揃ってからまともなの作れと何回言わせるのか。
406名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:57:29.70 ID:lVEC3sjs0
>>405
んなもん待ってる時間があれば既知の駅だけでも埋めていくだけで充分推測できるだろw
ID:4XdccX9b0がまとめたおかげで、全部の連動駅が出なくても19日中にだいぶ大勢が判明した。
別に完全に正確な情報は後日確認すればいいだけの話だし。
407名無し野電車区:2012/02/20(月) 00:59:34.00 ID:as9RmuAV0
>>403
[相直急行]に限らず、[急行]は、丹波橋→大久保間を、7分で走行する。
近鉄公式のHPで、所要時間を何度も確認したので、間違いは無いはず。
408名無し野電車区:2012/02/20(月) 01:11:02.36 ID:Febk0qEC0
>>407
現状、昼間11〜15時台の相直急行は9分かかってるよ。
改正後も同様かは分からないけど。
409名無し野電車区:2012/02/20(月) 01:20:06.87 ID:MyxfzYj80
10系泣かせのダイヤか
あれ以上まだ頑張ってスピード出せというわけか
410名無し野電車区:2012/02/20(月) 01:21:12.98 ID:uwAXeJyY0
現行の日中の下り相直急行は先行の普通に詰まって丹波橋→大久保で余計な時間を要してる。
7分55秒までありと考えたら、丹波橋→大久保7分は標準で合ってる。

大久保の時刻を入手できてないからこんなくだらない疑問に付き合わなければいけなくなるわけで。
411名無し野電車区:2012/02/20(月) 01:34:05.79 ID:as9RmuAV0
>>408
今調べたが、確かに[相直急行]は、ご指摘のとおり、9分かかっている。
地下鉄車両の性能に合わせて、"スジ"を寝かせているのか。これは盲点だった。

早速、修正しておきました。

 ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1329668904.PNG
412名無し野電車区:2012/02/20(月) 01:52:34.85 ID:ieWfNsf50
努力は素晴らしいとは思うけど、1か月以内には時刻表が発売されるのだから素直に待てばいいんじゃないかな?
413名無し野電車区:2012/02/20(月) 01:56:41.33 ID:uwAXeJyY0
>>412
正直、>>411は沿線外民で京都線のこと良く知らないのに目立ちたがってるだけだと思うわ。

>>411
車両性能に合わせて9分になってるのじゃなくて、
先行普通が大久保に着いてないから、丹波橋発車から9分後じゃないと大久保に入線できないだけなんだけど。

他所者にはわからないかもしれないけど、現在のダイヤは特急15分パターンにところに
急行6本/hねじこんでるから、あちらこちらで先行列車に詰まることによるスジの寝かせがあるよ。
414名無し野電車区:2012/02/20(月) 01:59:40.51 ID:65q/tc5/0
ほんと特急誘導のクソダイヤとは・・・
呆れてモノが言えん
415名無し野電車区:2012/02/20(月) 02:24:32.71 ID:lVEC3sjs0
まあまあ、少しのヒントで分かってきて推理していくのは楽しいじゃないか。
間違ってても「あ、そうなんのか!」って新しい発見ができるし。
416名無し野電車区:2012/02/20(月) 02:44:57.12 ID:uwAXeJyY0
少しのヒントというより、土日だったから、
誰かが停車場(出発信号のある駅)とか急行停車駅とかのを全部撮影してうpしてくれると思ってたわ。
そしてまともな図表も出来上がると思ってたし。
417名無し野電車区:2012/02/20(月) 03:18:37.73 ID:Vq37LI730
>>416
他人ばかりあてにして、他人が上げたものには文句付けて…
自分で撮影に行こうとは考えなかったのかよ
418名無し野電車区:2012/02/20(月) 03:24:56.90 ID:TKKbiHar0
>>416
そんなに文句垂れるならお前が全部調べて作ってみろ

419名無し野電車区:2012/02/20(月) 04:52:23.60 ID:DzSipBnk0
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし京都駅の近鉄京都線乗り場へと向かった
プラットホームの照明は薄暗いが、使われなくなった線路は昨年に全て閉鎖され
1面1線だけに縮小されたので悲しいほどのだだ広さは感じられない
ホームには21時14分の奈良行き最終急行を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に全線複々線のJR奈良線が京奈間を新快速がノンストップで17分で結び、
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて急行が入線。6両分あるホームに単行はやはり不釣合いだ
ロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された東寺駅の残骸
荒れ果てた竹田で乗り降りはゼロで3両で15人余りの乗客を乗せた急行は丹波橋で京阪と接続する
90kmくらいは出してるだろうが並行するJR奈良線の新快速は160kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
目に付くのは廃ビル、廃マンションの類ばかり。あれは5年前に閉鎖した同志社大学田辺キャンパスかと思えば頭上をJR片奈連絡線の高架が跨ぐ
新祝園で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
木津川台の廃駅跡を過ぎて、既に照明を落とした山田川、高の原を通過すれば
西大寺の廃車置場が見えてくる。たった数年しか使われなかった新3000系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は奈良までの数kmを走る
新大宮で最後の1人を降ろした列車は奈良へと走り去る
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
420名無し野電車区:2012/02/20(月) 08:36:13.74 ID:zfe7ys780
>>419
竹田で2両併結するんか・・
421名無し野電車区:2012/02/20(月) 08:37:58.95 ID:Mwl+F6fg0
>>420
同じことオモタわw
地下鉄から2両が来たみたいな設定なのか
422名無し野電車区:2012/02/20(月) 11:17:00.24 ID:XPhCS3Bx0
あ〜ぁ、見事に釣られてるw
423名無し野電車区:2012/02/20(月) 11:58:52.96 ID:S5AFETECO
ところで、みんなは某車両が廃車の危機というのは知ってる?
424名無し野電車区:2012/02/20(月) 12:17:40.87 ID:+2HRirM80
>>414
JR奈良線が脅威になってくれればいいんだけど
425名無し野電車区:2012/02/20(月) 12:28:40.35 ID:w/1UzlIr0
>>423

京都線に関係あるのかねそれは
426名無し野電車区:2012/02/20(月) 12:52:34.55 ID:S5AFETECO
>>425
京都線ゆかりの車両だよ
427名無し野電車区:2012/02/20(月) 12:54:55.39 ID:LBX3EvjM0
まさかの銀銀ギラギラ〜♪な車両?
428名無し野電車区:2012/02/20(月) 13:04:19.87 ID:XTY3PTzX0
>>346
PiTaPaと他主要鉄道系ICカードとの相互利用は来年なのは確かだが、
それは鉄道(バス)乗降のときのみ。
電子マネーに関しては当分先。
429名無し野電車区:2012/02/20(月) 13:23:42.55 ID:Rubh4j4N0
しばらく西大寺でお休みしてるね
430名無し野電車区:2012/02/20(月) 13:28:07.89 ID:S5AFETECO
ヤバいらしいよ
中の人曰く

近々動きがあるから気をつけてね
431名無し野電車区:2012/02/20(月) 13:29:06.79 ID:YH0ds9uj0
>>419
以前,奈良線スレにも同じような書き込みあったよな
432名無し野電車区:2012/02/20(月) 14:16:04.69 ID:XPhCS3Bx0
銀銀ギラギラ〜は以前西大寺21:19発京都行き普通でよく見たよ
433名無し野電車区:2012/02/20(月) 14:19:31.12 ID:XPhCS3Bx0
ごめん21:21の間違いでした
434名無し野電車区:2012/02/20(月) 14:20:11.90 ID:7oKN4I9Y0
京都駅
ttp://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/pdf/120320/500501.pdf

行き先が、
 急行 奈良、橿原神宮、天理、宮津
 準急 新田辺
 普通 橿原神宮

西大寺
ttp://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/pdf/120320/302101.pdf

八木
ttp://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/pdf/120320/203001.pdf
行き先が
 京都 特急、急行、普通
 西大寺 普通

普通が京都〜橿原神宮を直通するのが新鮮。
435名無し野電車区:2012/02/20(月) 14:45:48.25 ID:YH0ds9uj0
特急の連結・解放は3番線と1番線か
436名無し野電車区:2012/02/20(月) 14:47:13.04 ID:YH0ds9uj0
>>434
橿原線の日中の平端での普通と急行の連絡が復活してるw
437名無し野電車区:2012/02/20(月) 15:22:32.21 ID:abKhIqr80
奈良行急行が2.5時間くらい空白できてるな土休日
438名無し野電車区:2012/02/20(月) 15:24:34.70 ID:Yd9/lW710
>>434
大和西大寺8:33発(土日は8:34発)の特急京都行きが伊勢志摩ライナーか。
なんか黄色いマークついていると思ったらそういうことか。
439名無し野電車区:2012/02/20(月) 15:45:26.86 ID:YH0ds9uj0
http://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/jiokurosenzu_new/index.html
もう全駅の新ダイヤ見れるみたいね
440名無し野電車区:2012/02/20(月) 15:56:38.87 ID:MyxfzYj80
何気に橿原特急が増便されてるやん
441名無し野電車区:2012/02/20(月) 16:02:24.14 ID:YH0ds9uj0
>>440
賢島行きが橿原行きになっただけだよ
442名無し野電車区:2012/02/20(月) 16:03:54.46 ID:+2HRirM80
急行20分間隔ですか
443名無し野電車区:2012/02/20(月) 16:29:32.67 ID:C0dTIBrvO
新ノ口連絡線のレール錆びないかな?
444名無し野電車区:2012/02/20(月) 16:37:08.01 ID:JCzre6lD0
【鈴木一朗は大リーグのMVPに値するか?】
http://www.criticalspace.org/special/watanabe/011025.html

大リーグ史上新人最多を刻んだ安打数の、その三分の一が内野安打という事実は、
本来恥ずべきものであって、断じて誇るべきものではないからだ。

セーフティーバント安打は、その積極的な姿勢において肯定的に除外するが、
たとえば、決定戦5戦目の第一打席のピッチャーゴロ、間一髪アウト。
左腕ペティットの球に完璧に詰まったあのボテボテの打球が、
かりにもっと詰まって、ボテ・ボテ・ボテと転がっていたら、あれがセーフとなることを銘記すればよい。
それが鈴木一朗の量産した内野安打の本質である。

すなわち、より多い成功には、より酷い失敗が不可欠であるというその不健康なバランス。
この意味で、内野安打とは打撃そのものにたいする冒涜に他ならぬばかりか、
この不健康さはまた、足の速さという肯定的要素じたいをも汚染する。

より速く走ることはそこで、より良く打つことではなく、
より悪く打ち損ねることと補完・補償的な関係を結んでしまうからである。
ここに露呈するのはしたがって、あくまでも、純粋により良く、強く、速く、巧みに、
爽快に動き動かすことの放恣を誇るべきスポーツの運動性にたいする二重に冒涜的な成功となるわけだが、

鈴木一朗と入れ替わりにマリナーズを去った名ショート、A・ロドリゲスが
彼を「卓球選手のようだ」と称したのも、鈴木一朗が野球の左打者有利なルールを巧みに利用していることへの賛辞であると同時に、
少なくとも大リーグのベースボールには馴染まないその不健康な機敏さへの揶揄であったろう。
当然のことだ。草野球選手ですら、当たり損ねが幸いした内野安打を恥じる程度には、ベースボールをしているのだ
445名無し野電車区:2012/02/20(月) 16:55:47.15 ID:FzoY1q+q0
わが地元駅、昼に24分電車来ない時間帯ができた。
こんなの1977年ごろの20分きっちり間隔だった時代のほうがはるかにまし。

急行の10・20・10・20分間隔もひどい…
446名無し野電車区:2012/02/20(月) 18:16:42.02 ID:aiY1evloO
>>419のような書き込み、大歓迎。かつては色々な路線のバージョンがあちこちのスレにあったね。
447名無し野電車区:2012/02/20(月) 18:18:00.05 ID:aiY1evloO
3000系廃車反対!!
昨年、五位堂で展示されたのは引退フラグだったのか?!
448名無し野電車区:2012/02/20(月) 18:26:47.03 ID:XZYKofrx0
自宅近くの大久保駅のST−21端末を操作して
3月20日分の奈良+橿原系統の組成を確認。

橿原神宮前ゆきは1〜4号車の4両編成、奈良ゆきはA・B号車の2両編成。
(つまり京都→西大寺間は6両編成)

その後、自宅に戻り空席案内を見ながらダイヤを組んでみると、
(橿原系統)京 都:50 → :18西大寺:22 → 橿 原へ
(奈良系統)京 都:50 → :18西大寺:24 → 奈 良へ
って感じになっている。

これで併結列車の編成は

←奈良・橿原 (1号車・喫)(2号車)(3号車)(4号車)(A号車・喫)(B号車) 京都→

って感じになる。

京都駅の改札を通って手前にあるのが奈良ゆきの2両、その先が橿原神宮前ゆきの4両となる。

但し平日の閑散期の橿原ゆきが何両になるかは知らんが。
449名無し野電車区:2012/02/20(月) 19:25:03.23 ID:JrqneSi10
近鉄特急は全車禁煙にならへんのかいな
450名無し野電車区:2012/02/20(月) 19:41:23.82 ID:SeigQ4F40
サヨナラ・・・

S   C
451名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:01:39.03 ID:PwnMz0JWO
>>449
そろそろいいと思う
452名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:07:38.98 ID:yjKcFYrU0
京伊特急ほぼ壊滅

何か脅威でもあったかな?

453名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:12:58.40 ID:LBX3EvjM0
新しい迷信?

新名神高速道路
454名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:18:22.42 ID:YkkSNkPX0
3000系は新型載っていなかったのかな?
455名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:20:06.08 ID:YkkSNkPX0
>>445
ならでん時代の時刻表を文パルの展示で見たけれど、まぁすごい。
朝は4時半から深夜1時過ぎまで、日中もきちんと15分おきに走っていたw
456名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:20:16.90 ID:MyxfzYj80
賢島・・・
賢島から京都行きが消える日も近いなこりゃ

http://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/pdf/120320/2002001.pdf

457名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:33:08.21 ID:REoHa/PyO
やっぱり3000ヤバいと言ってただろ?
ステンレスだし鮮魚にしろよ。
458名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:46:09.73 ID:S5AFETECO
あれがヤバい理由は保守部品が無くなったからだよ
唯一の電機子チョッパはお荷物に過ぎないんだな…

上もインバータ化したいらしいけど、めんどくさがってるみたい
459名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:33:34.58 ID:JrqneSi10
来年こそは特急も全車禁煙にしてもらいまっせ
460名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:35:42.11 ID:Dv44acgJ0
なんか不便になる割に本数がたいして減ってないな
普通4、急行4でも大して負担変わらないような
461名無し野電車区:2012/02/20(月) 21:48:04.22 ID:YH0ds9uj0
相直が邪魔なんだよね
462名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:02:49.15 ID:MBl/d17v0
天理で暴動が起きないか心配だ。
463名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:03:19.26 ID:VaasXpfh0
>>447 今日高安車庫で見たよ!廃車だったんだね?
464名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:24:24.83 ID:ieWfNsf50
>>463
それは嘘偽りではないよね?

嘘なら嘘と認めてほしい。時期的にワロエナイから
465名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:29:49.27 ID:5UcVgBx20
平端駅がせめてファミリー公園前から平面交差するような形ならねえ
466名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:37:41.75 ID:BAsF49sV0
>>463
とにかく、3000系が現状どうなっているのかマジな話教えて欲しい。
高安に行ったのならそれでいい。ただしガセは止せ。
467名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:45:00.59 ID:MyxfzYj80
ただの車内更新さ
468名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:47:24.86 ID:deFAUxcs0
今日の10時ごろ田原本で丸屋根2両と連結して下り線を行く3000系の回送列車を見てしまった。
高安に行ったのかどうかは知らないけど、あまりいい予感はしないな。
469名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:48:09.78 ID:yjKcFYrU0
3000は、1編成だけだから、抵抗制御にしてしまえ。
(南海旧8000みたいに)


誰も抵抗しないよな?
470名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:59:11.72 ID:GMxpFItd0
話はきいたぞ。抵抗勢力はジャカルタ送りだ。
471名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:01:46.12 ID:VaasXpfh0
>>464 本当に高安の南側車庫に留まっていたよ!こんなとこにって不思議に思ったくらいだからね。 
472名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:02:09.81 ID:dJjsLay00
朝に六番乗り場始発の橿原神宮前行き急行あるの今頃気づいた
西大寺の時刻表で
□→西ノ京に停車と
ニ→西ノ京にも停車
の意味がわからなかったww
日本語難しいな
473名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:04:48.31 ID:ieWfNsf50
残念なことにSC01廃車はガチだよ。
室内更新といっても2002年に施工済みだからするわけがないし。

まぁ上層部の気が変わって近畿車輌に搬入してインバータ化してくれればいいのだが…
474名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:06:49.09 ID:MyxfzYj80
気が変わって五位堂で柵に囲んで保存しといて下さいな
475名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:08:56.38 ID:ieWfNsf50
>>471
これは本格的に覚悟しないとな…
476名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:16:01.84 ID:53GVgISi0
ガキの頃3000見て、
「将来の電車はハンドル一つで動くようになるんだ!」
と感動したんだがなぁ。
不運な車両だね。
477名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:35:04.00 ID:dD5Ved8q0
ありがとう3000系
さようなら3000系
478名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:35:10.19 ID:3EbcX4ON0
新ダイヤで必要な車両数が減るなら廃車がでてもおかしくないな
特急も京伊がだいぶへるから相当な数の廃車がでるんじゃないのか?
朝は奈良線特急とか増発あるからそれほどは出ないか?
479名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:37:29.31 ID:FzoY1q+q0
今回の改正でノンストップ取りやめ以外で撮るなり乗るなりしておいたほうがいいネタはあるのだろうか?
480名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:46:37.23 ID:wbe/c5yP0
>>479 スレ違いだが、大阪線で来月20日に消える「区間快速」表示を撮るとか?
481名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:47:16.24 ID:vrlvu/Bs0
>>479
京伊、阪伊併結特急だろう。ビスタ重連は今より貴重になるし。
482名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:48:19.90 ID:AW+EWehh0
>>458
今インバータ化しても、あと10年程度しか使わないからなあ。
前回の車体更新時にインバータ化していれば良かったのだが・・・
意外と、ノーマルの抵抗車の方が長生きするかもね。

>>473
時期的には、数年のうちにB更新の時期だけどね。

>>476
前後レバー式だったけど、あくまで2ハンドルだったけどね。
483名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:50:05.79 ID:JrqneSi10
オールステンレスの3000系
烏丸線に入る事なく引退すんのかいな
484名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:55:00.94 ID:bu5m7ykS0
>>482
うまく言えんがブレーキ計周りに
インジケーターランプついてたっけな
子どもの頃は「タイムショック」と感じてたけど
485名無し野電車区:2012/02/20(月) 23:59:58.97 ID:PwnMz0JWO
3000系車両は名車です
486名無し野電車区:2012/02/21(火) 00:08:40.99 ID:X3tMiy8uO
>>473
台車だけ南大阪線かどっかの発生品に交換して国鉄廣嶋に寄付してやれば?
487名無し野電車区:2012/02/21(火) 00:28:59.93 ID:Wg9eswMi0
足回り抵抗制御にして鮮魚列車になればいいんだが
488名無し野電車区:2012/02/21(火) 00:46:09.17 ID:9vxQ7BdY0
>>487
改造して新たに専用車両仕立てるぐらいなら
列車そのものを廃止にしかねない勢いだぞ、今の近鉄は
489名無し野電車区:2012/02/21(火) 00:49:08.58 ID:8I/OUxuD0
>>470
これから何年も大事にされて走り続けるなら
それもいいかもね
アルゼンチンとか
490名無し野電車区:2012/02/21(火) 06:38:04.27 ID:rEcyuwcQ0
>>488
満員電車が魚臭くなるのでなくさんと思う
491名無し野電車区:2012/02/21(火) 07:39:38.46 ID:brWF9oNY0
>>488
実際、1割くらい廃車すると言ってるしなあ
492名無し野電車区:2012/02/21(火) 07:42:33.64 ID:QCRi7Iuy0
併結特急は京都15ごろ着−50分発だから、35分停まることになる。
特急2線化、早速稼動するのね。
493名無し野電車区:2012/02/21(火) 07:57:51.60 ID:ITqyeDcT0
>>492
到着して15分で整備して、先発の特急が発車したらドアを開けて客を乗せる。
デッキとの間に自動ドアがあるからエアコンの問題もないし、純粋にサービス向上。

4本/時で発車3分前にドアが開くのと、3本/時で発車20分前にドアが開くのを比べたら
後者の方が優れているかも。

京都駅で座席の清掃だけでなく、トイレの清掃もきっちりしてくれれば完璧なんだけど。
494名無し野電車区:2012/02/21(火) 08:41:37.64 ID:MKXVJkMm0
京伊特急大幅削減、ってところから見ると
大幅削減対象は12200系なんだろうな・・・

場合によっては12400、12410、12600もあり、か・・・
495名無し野電車区:2012/02/21(火) 08:52:11.21 ID:r52wbljZO
どんなに妄想しても
近鉄京都線よりJR奈良線が繁栄する
なんて絵は思い浮かびようがない。
近鉄が>>419なら
その頃JRは廃線

跡の遊歩道も沿線自治体の破綻で放置、荒れ放題
てとこだろう。
496名無し野電車区:2012/02/21(火) 09:08:34.10 ID:1n0pdUJZO
>>494
伊勢遷宮が控えてるので、12200以外の大量廃車はまだ無理だろう。
497名無し野電車区:2012/02/21(火) 09:57:26.56 ID:Uzg9Iuv+0
sc大阪線に移籍とかなら笑う

>>472
今回の改正で統一された
498名無し野電車区:2012/02/21(火) 10:48:53.83 ID:6wiKg269O
少なくとも、>>419>>495って、敦賀辺りの原発が福島のようにやらかさなければ、起こり得ない世界。
499名無し野電車区:2012/02/21(火) 11:03:36.55 ID:QF3hdITv0
急行・特急がほぼ20分ごとで、直通急行が急行とほぼ10分間隔になるように1本だけ挿入か。
普通が直通あわせてほぼ10分ごとにならないのが惜しいな。
500名無し野電車区:2012/02/21(火) 12:00:36.59 ID:A20jkG7b0
京都線は特急ネットワークの維持と相互乗り入れのせいでダイヤが等間隔にならないのでは?
そういう意味では京伊特急と相直急行の削減は歓迎。
501名無し野電車区:2012/02/21(火) 12:24:11.86 ID:5Esrg8KBO
JR奈良線の複線化って、そんなに騒ぐ程でもないし、かぶるとこないやんそれやったら学研都市線の京田辺〜祝園のほうが かぶってるし、同志社の人、大阪からJR使ってる 近鉄で西大寺乗り換えより
いいよ新快速で京都乗り換えより楽や
502名無し野電車区:2012/02/21(火) 16:13:59.10 ID:sWKgPQxV0
しかし、新田辺準急と大阪線の高安準急は数本だけ残りましたな。
今回の改正で少なくとも新田辺準急はなくなると思ってました。
503名無し野電車区:2012/02/21(火) 17:33:00.15 ID:pBrXtFd20
ラッシュ時の普通を弄らなかった普通の時間調整で存在する準急も残ったんだろうね
504名無し野電車区:2012/02/21(火) 18:00:58.36 ID:IDE1aKk40
大和八木での特急乗り継ぎはきちんとできるのだろうか?
今まで以上に4号車に集中乗車になりそう。
夕方の大阪線から橿原線への特急乗り継ぎも何か微妙だ。
505名無し野電車区:2012/02/21(火) 18:06:06.08 ID:pBrXtFd20
橿原特急と名阪特急の30秒連絡というのは改善されたのだろうか
橿原特急が遅延すると八木での連絡時間が30秒とか1分とか無理な連絡
着いたと同時に、名古屋行き発車のブザーが聞こえてくる
だから毎回エスカレーターダッシュだ、そして飛び乗った車両から車内移動。
506名無し野電車区:2012/02/21(火) 18:10:03.63 ID:g6raYa9p0
とりあえず自分がいつも乗ってる電車の時刻等が
大幅に変わってへんかったらそんでええわ
って思てるワシは自己中け
507名無し野電車区:2012/02/21(火) 18:21:57.12 ID:ayCiVE860
山羊1139京都行き特急無くなってショボーン
508名無し野電車区:2012/02/21(火) 18:36:00.01 ID:IDE1aKk40
八木発9時30分、10時30分の名古屋行きアーバンに乗るためには、西大寺から普通電車でチンタラ行かないと駄目か(>_<)

京都を毎時30分発の特急を併結特急にしたらアーバンの八木毎時停車も可能になるんだが
509名無し野電車区:2012/02/21(火) 19:40:24.81 ID:odDaYv5Q0
>>508
津が全列車停車なら八木も全列車停車でいいと思った。
510名無し野電車区:2012/02/21(火) 19:58:52.76 ID:R/7al47z0
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし大和西大寺駅の3・4番乗り場へと向かった
かつて栄えていた駅ナカはみんな閉店し,今では立ち食いうどん屋だけが細々を営業を続けている
ホームには21時20分の京都行き行き最終急行を待つ人が数名
2012年のダイヤ改正をきっかけに列車の本数は減り続けたらしく,
30年ほど経った今では2両編成の普通電車と急行電車が1時間に1本ずつ運転されるのみだ

やがて5分遅れて急行電車が到着.10両分のホームに2両編成はやはり不釣合いだ
電車が動き出しほどなくすると,目に入るのは10年前に廃止された平城駅の残骸

今では食品売り場のみの営業となったイオンモールを横目に高の原駅を出発すると,
20年前に全線複線化されたJR学研都市線とオーバークロス
はるか東のほうで赤く光っているのは来年開業予定のリニア木津駅の建設現場
ゴーストタウンと化した木津川台住宅付近で,おおさか東線直通の新大阪行き新快速電車が瞬く間に僕の電車を追い越していった

しばらくして左手の丘に見えるレンガ造りの建物はかつては関西トップクラスの私立大学だったそうだが,
今では施設の一部が近畿大学中等部として利用されているらしい

下りホームは既に灯りが落ちている新田辺駅を発車し木津川を渡れば,目に付くのは廃ビル・廃マンションの類ばかり
この辺りの駅は既にほとんどが廃止されてしまっている

そして竹田駅に到着すると,向かいに止まっているのは京都市の財政破綻により近鉄に譲渡された烏丸線の最終電車
3両のワンマン運転に縮小された3220系電車が,わずかな乗客を乗せて走り去っていった

ここから先の乗客は僕を含めて3人くらい
10分ほどすると,325系,229系といったJRの新型車両を横目に,
1面2線に縮小された近鉄京都駅に8分遅れて到着
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
奥のごみ置き場には角が生えた可笑しなキャラクターの置物が無造作に捨てられており,
僕の目をずっと見つめていた

時計を見ると,岡山行き新快速の発車まであと2分しかない
新幹線京都駅の眩しいほどの明かりを手で遮ながら無人の改札口を出て,足早にJR線乗り場へと向かった
511名無し野電車区:2012/02/21(火) 20:11:25.51 ID:89cPODE8O
[sage]
↑あほか
512名無し野電車区:2012/02/21(火) 20:13:04.09 ID:Kmxbt3t3O
お前、よっぽど暇やねんな
513名無し野電車区:2012/02/21(火) 20:13:26.20 ID:2O+PGevk0
せんとくん…
514名無し野電車区:2012/02/21(火) 20:38:39.05 ID:hsl+Z+1F0
>>501
奈良線複線化は10年後を目処に総事業費400億〜500億円と報道されてたね。
515名無し野電車区:2012/02/21(火) 20:58:23.88 ID:2LuXw5b80
>>509
来年にはそうなるだろうよ。八木からアーバン乗れたら少しは特急料金浮くしw
516名無し野電車区:2012/02/21(火) 21:02:32.87 ID:b0FXDPftO
ULもこれからジャンジャン停車駅が増えていく
517名無し野電車区:2012/02/21(火) 21:32:23.16 ID:g6raYa9p0
時代の流れかいな
518名無し野電車区:2012/02/21(火) 21:32:54.68 ID:42aX+LAn0
等間隔厨うざいって

お前の手の平に握ってるモノは
単なる電話か?
519名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:03:06.74 ID:b0FXDPftO
特急の停車駅を増やして特急に誘導
急行の本数を減らして特急に誘導
520名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:10:00.89 ID:g6raYa9p0
吉野線の特急停車駅
何やあれは
521名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:12:02.09 ID:IMJ3ttcI0
京都線の新ダイヤも、近鉄だから不便になったと思えるけど、この区間でこのダイヤのJR路線が存在したとすると
破格のサービスに思えてくるから不思議
522名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:19:14.37 ID:khZsTVv30
523名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:30:06.59 ID:Hpwgva7Q0
等間隔厨ではないけど、丹波橋上り各停、15分空いた後が6分後ってどうよ…
524名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:35:09.42 ID:g6raYa9p0
>>522
ワシの3000系
525名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:36:18.08 ID:b0FXDPftO
>>522
いい写真
526名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:42:35.29 ID:dgeLoTmy0
3000系高安工入場はB更新だろ
527名無し野電車区:2012/02/21(火) 22:52:37.98 ID:iJMswT4XO
>>522
これはいい

>>526
そうであって欲しいが電機子チョッパの部品がないからなー
528名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:03:28.54 ID:VUqvfNtX0
等間隔ならいいってわけじゃないけど、
新田辺以北で普通しか停車しない駅だと
日中30分近く電車が来ない時間があるのがな…。
不等間隔1時間に3本は等間隔1時間に2本と不便さで同じくらいになってしまう。
529名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:05:04.88 ID:VUqvfNtX0
間違った
×以北 ○以南
530名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:09:04.48 ID:aq6T7Ees0
京都線だけ何がしたいのか、コンセプト不明のダイヤだな。
京奈特急を減らしたいだけなのか。
531名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:15:15.09 ID:MpsshGf70
>>530
全線の基本を20分サイクルにしたいんだろ

で巻き添え食らったと
532名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:16:47.51 ID:mN46qCk80
京都から橿原神宮前行きの各駅停車の本数≠橿原神宮前から京都行の各駅停車の本数 なのね。

西大寺(新田辺)(出庫)→京都→橿原神宮前→西大寺(入庫)っていうパターンてことか。
533名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:18:16.03 ID:mcpFolhLP
多分、近鉄としては相直急行は廃止したかったんだろう
534名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:35:23.18 ID:g6raYa9p0
相直は当分なくさんやろな
線路が繋がってる以上は
535名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:38:29.59 ID:zI5yoq7/0
新田辺からの普通が直通でよくね?
536名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:39:05.91 ID:DyOS4IHY0
3000は抵抗制御への改造
ソース:RF

537名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:39:38.45 ID:b0FXDPftO
>>534
中央線や阪神なんば線も
538名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:50:03.68 ID:g6raYa9p0
>>537
近鉄は奈良と京都中心部
奈良と三宮が繋がってまっせアピールやな
539名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:55:57.38 ID:OyiVlb9O0
>>563
残念「南海8000系のように制御装置の変更はありえるかもしれない」と書いてある

抵抗制御でもなんでもいいから、とりあえずSC01を復帰させてほしい
ちなみに、回送はE05+SC01だったようで。E05は廃車される可能性が高いな。
B更新かもしれないけど
540名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:59:14.50 ID:DyOS4IHY0
>>539
ハッキりとはまだかけないから
ボカしただけ。
541名無し野電車区:2012/02/21(火) 23:59:58.94 ID:b0FXDPftO
>>538
伊賀線や養老線などが近鉄から離れて
路線がだいぶ減ったしね
542名無し野電車区:2012/02/22(水) 00:10:52.69 ID:f4QqeVFsO
大阪線の大和八木に朝の6時12分着で京都行き急行が13分出発やけど乗り換えって可能かね?
543名無し野電車区:2012/02/22(水) 00:16:18.80 ID:BBmXmQf80
>>540
どうだろうか。
話によると上層部の判断が決まっていないらしいからな。

少なくともこの記事が書かれたころは、廃車か存続かを考えている時だし
544名無し野電車区:2012/02/22(水) 00:57:32.74 ID:7xK7cC+U0
>>542
無理だと思った方がいい。
特急同士なら待ってくれる可能性もあるけど。
545名無し野電車区:2012/02/22(水) 01:03:07.87 ID:mosDNM/e0
>>537
中央線となんば線はずっと安泰だろうね、終点を共有駅にしてるから1社の都合だけじゃ無理だ
けいはんな線の相直止めたら長田のどこで折り返せ言うねんというはなしになるし難波だって阪神が同じ理由で。
546名無し野電車区:2012/02/22(水) 01:20:38.12 ID:gvPcjG9p0
京都線で、新田辺以南の普通のみが停車する駅は、1時間に3本となる。
だが、ぴったり20分間隔の覚えやすいダイヤならともかく、現実は運転間隔がバラバラ。

覚えにくいダイヤなので、乗客は、あらかじめ時刻表を見てから駅に行かないと、
最悪の場合、20分以上ホームで待たされる。実に不便なダイヤ。

途中の駅(高の原・新祝園・新田辺)で運転停車をしてでも、ぴったり20分間隔を維持しないと、
一層の客離れが起きそうだが、もう近鉄は、これらの駅を見捨てているのか。
547名無し野電車区:2012/02/22(水) 01:23:14.85 ID:QIR/U/ou0
プレスにあった京伊特急の減便(平日、土休日とも4本)って
上下あわせて4本削減と思ってたんだが、、、
548名無し野電車区:2012/02/22(水) 01:25:38.35 ID:YeELKEWX0
>>546
同感です。
三山木とか興戸とか乗客それなりにいる駅もあるんで、不便ですよね。
効率化ってのはわかるけど、実際本数がなくなるのは不便だし寂しい。
549名無し野電車区:2012/02/22(水) 01:39:04.12 ID:W9cYAUZD0
>>546
諸悪の根源は相直なんだけどね
相直廃止でいいから
一番の理想は特急4急行4普通4の完全15分サイクルとかが良かった...
550名無し野電車区:2012/02/22(水) 01:56:28.98 ID:aCNZAY8/0
区間急行(急行の停車駅に十条・上鳥羽口を追加)と直通普通新田辺行を竹田駅で接続させたら面白そう。
551名無し野電車区:2012/02/22(水) 04:43:10.86 ID:tg9OKjqq0
こんだけバラバラだったら、3,5,5(3)でいいじゃんw
552名無し野電車区:2012/02/22(水) 06:55:06.75 ID:U/NPcgHTO
郡山から乗ってくるおばちゃん、今日も乗ってくるかな?昨日、俺と横に座ってたおっさんと2人分、席が開いたので、ガン見して座りよったわ。
553名無し野電車区:2012/02/22(水) 08:08:49.26 ID:XblN6gO60
20分間隔にしたいなら相直急行廃止で、新田辺行き普通3本乗り入れの方がスッキリしないか。

京都線で20分以上間が空くのはちょっといただけない。
554名無し野電車区:2012/02/22(水) 08:19:24.75 ID:COTpQzOf0
近鉄、市営烏丸線を買収 ってあるわけないけどな
555名無し野電車区:2012/02/22(水) 09:31:56.09 ID:B86575pz0
新田辺以南の普通20分間隔化ってすごいローカル線のような気がする・・

何となく雰囲気が似てる西鉄の天神〜久留米でも普通・急行15分間隔なんだけど
そんなに需要がないの?
556名無し野電車区:2012/02/22(水) 10:23:51.71 ID:0CeaxVlu0
天理線の天理平端シャトルは2両でよくね?
557名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:01:35.72 ID:ifP+Dsa5O
テスト
558名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:07:58.57 ID:ifP+Dsa5O
PCサイトで新ダイヤ駅掲出時刻表見れるようになってるっぽいよ
559名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:11:30.91 ID:KNn1+G1gO
>>566 同感!毎月26日だけ臨時西大寺直通とか平端4両でいいよ
560名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:18:43.94 ID:L3L7XcupO
地下鉄線内各駅やったら相直急行なんて不必要なんじゃないかな
561名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:27:16.13 ID:KNE2hOBI0
ふつうに考えてもし廃車ならその前にさよなら運転くらいは催すだろ
3000系
562名無し野電車区:2012/02/22(水) 11:54:54.31 ID:80xckITEO
>>561
じゃあL69はどうなる
563名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:15:18.32 ID:HurykZvVO
ステンレスカー
捨てんれすかー?
564名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:39:15.30 ID:KNn1+G1gO
3000系西大寺車庫に綺麗になって止まってる。 運用の加減違うかな?
565名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:48:17.51 ID:a4flN2G9O
今3000系は高安で寝てますが…
566名無し野電車区:2012/02/22(水) 12:56:33.85 ID:KNn1+G1gO
>>565 えっ?高安に居る?マジ?さようならランか?
567名無し野電車区:2012/02/22(水) 13:11:58.92 ID:0CeaxVlu0
前から言われてるけど京都までは近鉄別線扱いできればいいんだがな
568名無し野電車区:2012/02/22(水) 13:21:17.98 ID:a4flN2G9O
>>522の写真と同じ位置でした。

569名無し野電車区:2012/02/22(水) 13:47:10.37 ID:DY97CkYuO
>>555
嵯峨野線の京都市内、湖西線の大津市内(平日のみ)も1時間3本だと思えば、
新田辺以南の3本は普通に理解できると思うが…。
570名無し野電車区:2012/02/22(水) 15:19:29.35 ID:B86575pz0
>>569

嵯峨野線や湖西線は田舎に向かっていくから本数が少ないのは理解できるんだけど、
京都線は南行に大和西大寺や奈良という大きな駅があって大阪方面にも向かう流動があるから
比較できないと思う。
571名無し野電車区:2012/02/22(水) 15:35:36.96 ID:KNn1+G1gO
>>568 ホンマやん…3000高安に居てるやん…
生駒越え、青山越えできないから京都、橿原線運用だけやったらダイヤ組みにくいのか…
奈良〜新田辺、京都〜新田辺の普通、準急やったら需要あるんちゃうん?
572名無し野電車区:2012/02/22(水) 15:58:19.54 ID:ofwJgbtg0
>>570
いや新田辺以南でも急行は時間4本あるから、その西鉄の例と大して変わらない。
それに、新ダイヤではどうやら新田辺以南で全部の各停が先着するみたいだし、本数としては7本になる計算。
単にローカル駅レベルでは時間3本になるというだけの話で(奈良線では時間2本の区間)……。

嵯峨野線や湖西線は快速系を含めても4本だということを考えるとまだまだ本数は多い。
573名無し野電車区:2012/02/22(水) 15:59:17.62 ID:NmLL0Cnr0
>>555
学研都市線の忍ヶ丘、東寝屋川、星田、津田、藤阪は
東西線開通前までは昼間は毎時3本だった。
しかもこれらの駅は、藤阪以外は乗降客数が1〜2万人程度いる。
大阪市内から20kmと離れていない駅でもこんなもの。
学研都市線は今でも快速4、普通4で阪急宝塚線と同程度の客を運んでいる。
乗降客数は興戸以外は3〜4桁で、その興戸も減少が予想されるんだから、
当然の処置だろう。

と思ったら、大阪線の恩智―安堂も同じような客数なのに、
区間準急3、普通1と便利になっている。
やはり外様の京都線への扱いは冷たい。
574名無し野電車区:2012/02/22(水) 18:11:26.54 ID:EhFyjtvR0
何で今更京都〜橿原神宮前なんてゆう
長距離鈍行を運転するのか
575名無し野電車区:2012/02/22(水) 18:20:40.21 ID:tg9OKjqq0
今までもそうだったんだよ
書かなかっただけで
576名無し野電車区:2012/02/22(水) 18:26:11.84 ID:HurykZvVO
京都ー橿原間
普通だと2時間かかる?
何回抜かされるんだ?
上鳥羽で特
向島で特
大久保で急
宮津で特
新祝園で急
あとは…
577名無し野電車区:2012/02/22(水) 19:06:42.35 ID:i3SYZj2r0
大久保で急行待ちした後、橿原神宮まで普通が先着と言うのもアレだわ。
上りも、橿原神宮から新田辺まで先着となる普通があるような。
578名無し野電車区:2012/02/22(水) 19:18:40.16 ID:Af14h2TK0
>>522
社会の授業で近所の駅に見学に行った際、貰った下敷き思い出したw

>>548
同志社生の多い時間なら宮津から臨時を走らせるんだろうが…
579名無し野電車区:2012/02/22(水) 19:42:29.48 ID:ofwJgbtg0
>>577
それマジである?あるとしたらマジキチ
いくら郊外電車でもこの距離を各停だけで移動しろってのは……。
580名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:02:13.60 ID:cB/j8GGf0
結構、ほかでも長いの多いね。
大阪線 上本町〜榛原
名古屋線 名古屋〜中川

東では
西武新宿線 西武新宿〜本川越
西武拝島線 西武新宿〜拝島
京浜急行  品川〜浦賀

今は知らないが昔は
小田急線  新宿〜小田原の各停もあったよ。
まあ、みなさん優等を使われますが…
581名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:06:36.57 ID:dnnfgnwS0
>>580
メ〜テツなんか結構出てくるんじゃね?
西尾〜岐阜とか伊奈〜犬山とか。
582名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:13:26.59 ID:y/z2JveT0
>>581
須ケ口を超える名古屋本線の普通はほとんど無いはず
津島尾西線に行くはず

白塚??賢島とかも長いけど
583名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:20:48.03 ID:i3SYZj2r0
>>579

下り 京都 :45 →大久保 :23 →西大寺 :56
の日中の橿原直通普通なら、大久保出た後は橿原神宮まで無待避(特急待ちもない)

上り平日の橿原神宮(10時・14時)49→西大寺 11:32/15:28
の京都行きも、特急待ちを2回はさむが、後続急行には新田辺まで抜かれない。
伏見を除く急行通過駅まで行くなら、この普通が着駅まで先着列車。

橿原まで行く急行の本数が少ないから今まででも西大寺で京都線普通と橿原線普通を
乗りついである程度先まで先着と言うのはあったのだけど、直通表示化で顕在化してしまうことになる。
584名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:21:22.85 ID:mUX32F7G0
>>578
今でもあるだろ?
585名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:22:24.67 ID:bo+ZA5iz0
>>555
拠点性や利用客数において西鉄本線より京都線は元々格下。
近畿圏の外延だからねえ。
586名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:28:03.92 ID:QgX8A7f60
関西でも南海本線とか山陽電車本線とか60km弱をぶっ通しで走る普通はある。

だけど今回の橿原神宮前行普通は逃げ切る区間が長すぎるのが恐ろしい。
駅間が長いのと優等列車が遅いせいなのか・・
587名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:39:31.86 ID:dE8MZBCA0
>>585
天神大牟田線な。
588名無し野電車区:2012/02/22(水) 20:44:49.26 ID:d/ztrbrK0
>>586
追いつく急行が橿原神宮前ではなく奈良に行くからじゃね?
あと八木方面に行く特急が20分40分と等間隔じゃないのも大きいわな。

今回の京都線のダイヤは全然綺麗じゃない。
時間1本の相直急行をとりあえず無視して20分サイクルで組んで後で相直を適当に挿入すりゃよかったのに。
急行だけ等間隔なんて馬鹿なことを考えるとロクなことないんだよ。ったく。
589名無し野電車区:2012/02/22(水) 21:20:09.65 ID:ofwJgbtg0
>>583
うおお、サンクス。大久保〜橿原神宮前間無待避ってすごいな……。
590名無し野電車区:2012/02/22(水) 21:28:14.35 ID:NmLL0Cnr0
出町柳―中之島 53.3km
京都―橿原神宮前 58.4km

京阪はあの駅間距離で、出町柳―中之島の普通が多数運行されている。
橿原神宮前って案外近いんだな。
591名無し野電車区:2012/02/22(水) 21:29:28.33 ID:NmLL0Cnr0
あと、出町柳―淀屋橋って、上本町―榛原よりも距離が長いんだな。
592名無し野電車区:2012/02/22(水) 21:40:41.32 ID:KNn1+G1gO
>>590 京阪は複々線の距離が長いから普通車のスピード比較は出来ない
593名無し野電車区:2012/02/22(水) 21:58:09.25 ID:iJTg2NTGO
>>592
京阪の複々線区間は待避ないけど駅大杉だから遅いぞ。
594名無し野電車区:2012/02/22(水) 22:26:06.59 ID:0hsCIM/A0
京都線の急行ってホントに遅いな。
前、旅行で大和八木から乗ったけど、運転席の後ろで一人でいらいらしてたよ。
あんまむかついたから、丹波橋で降りて京阪に乗り換えたよ。
ホテルが京都駅前だから、ただ遠回りになって余計にイライラした。

ようするに、俺ってバカなんだな。
595たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/22(水) 22:47:38.36 ID:gpuc9+Qm0
>>594
wwwwww
596名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:00:22.78 ID:QIR/U/ou0
新祝園に急行が止まらなかった時代は
日中に新田辺〜高の原でよく検札があったな〜
今でも検札ある?
597名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:13:05.74 ID:dE8MZBCA0
>>596
京都線や奈良線は車内発券を廃止したんじゃなかったか?
だったら検札も廃止だと思うが・・・。
598名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:18:12.88 ID:cVYaUBuy0
大久保橿原神宮なんて需要自体あんましないだろ
599名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:27:08.33 ID:B86575pz0
>>590
京阪と阪神の各駅停車はぶっ通しで乗ったら地獄を見そう。
阪急の京都線普通は通しで乗ったことあるけど駅間距離が長くて罰ゲームと
いうほどでもなかった

>>585
向こうは本流だから京都線が格下なのは確かなんだけど
JRや主要国道と一部並走してたり、途中で田んぼの風景になったり、
天神=京都
薬院=東寺
廿日市=大久保
奈良or西大寺=久留米・花畑

みたいな関係性でよく似てると思う。

>>588
そっか、そもそも追っかける優等列車が存在しないのか・・
600名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:28:46.34 ID:IGBs3+Mq0
>>580
>小田急線  新宿〜小田原の各停もあったよ。

今もあるよ。平日夕ラッシュに。ラッシュ時間帯に6両各停。迷惑極まりない。
601名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:29:03.79 ID:dE8MZBCA0
>>598
宇治市民も観光目的で明日香や吉野へ行くこともあるから、需要がないわけではない。
大久保は特急止まらないので、特急は選択肢にない。
602名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:34:52.23 ID:0hsCIM/A0
>>600
21時台の新宿発片瀬江ノ島ゆきの各停も6両?
603名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:35:13.93 ID:dE8MZBCA0
>>599
京阪と阪神の各駅停車、どちらも通しで乗ったことがある。中川−名古屋も経験あり。
当たり前だが、飯田線の全線通しに乗った時よりは全然楽だった。
604名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:37:48.35 ID:0hsCIM/A0
>>603
飯田線の全線通しは乗り切れる自信がないわ・・・。
寝台車つけてくれたら、乗れるかも。
7時間でしょ?いい睡眠時間になるよ。
605名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:41:12.25 ID:Zik2CTKY0
>>597
京都府内がエリア外のフリー券利用時、地元駅が無人時間帯だと知っていたから乗り越しどうするか車掌に相談。
「車内では発券できない」と言われた。
「じゃあどうすればいい?」ときいても「発券できない」と繰り返すだけで「じゃあ精算結構です」というセリフは絶対出なかったなw
下車時は自動改札強行突破し、翌日事情話し同額のきっぷ購入し駅員に渡したよ。
606605:2012/02/22(水) 23:43:11.76 ID:Zik2CTKY0
補足
フリー券は自動精算機で乗り越し精算できないのは過去に経験済だったから車掌に相談しました。
607名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:45:51.19 ID:UNweXoBzO
車掌から縦長の手書き車内補充券を買ったのが懐かしい
608名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:50:03.89 ID:EhFyjtvR0
>>607
手書きの車補(懐)
その後レシートになったな
609名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:59:59.46 ID:UNweXoBzO
>>608
大事にコレクションしております
610名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:01:29.87 ID:Ry4rTaC4O
今日、PC持ってないから橿原線の駅員に頼んで駅構内にある新ダイヤを見せてもらったらが、急行停車駅の地元の駅でさえ、日中のかなりダイヤが変更されていて驚いた。まあ〜日中の橿原線は今でも閑古鳥状態だから仕方ないと思ってしまった。
611名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:05:43.43 ID:tGKft5qF0
>>610
畝傍御陵前?
612名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:13:03.88 ID:LCW6CQos0
>>601
大久保からJR奈良線にお乗り換えです
613名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:18:23.84 ID:qR+IM2kD0
>>607
>>608
車内補充券(新田辺列車区)http://imepic.jp/20120222/862700
車内特別急行券(新田辺列車区)http://imepic.jp/20120223/005850
キンテツシャナイケンhttp://imepic.jp/20120223/007070
614名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:21:08.92 ID:L+fnm1k50
京都線に関しては、京都市交通局の「市営地下鉄1日乗車券カード」利用による
帰り道の竹田からの乗り出し(乗り越し)が自動精算不可なので毎回面倒だな。
久津川みたいに駅員が居ない駅のユーザーはどうしてるんだろと思うわ。
615名無し野電車区:2012/02/23(木) 01:18:10.36 ID:pGv7fTeA0
>>602
それも6両。新松田以西と江ノ島線の急行通過駅は、ホームが6両分しかない。
616名無し野電車区:2012/02/23(木) 01:43:27.34 ID:eMkWVqWnO
紙の回数券ってまだ買えるの?
617名無し野電車区:2012/02/23(木) 02:04:21.65 ID:XJaZLsny0
>>604
10年以上前に乗り切ったことがある
先頭車両切り放しなどで2度座席移ったり長時間停車でモノ買って車外に出たり
ロングシート向かいの子のぱんちら見放題だった区間もあったり
行きずりの旅行者といろいろ話し込んだ区間もあったり
まあそんなこんなドラマがあったからなし得た芸当かも
社会人になった今じゃそんな冒険なんて時間的に無理。。。
618名無し野電車区:2012/02/23(木) 05:20:53.83 ID:s6AIVrqA0
>>614
近鉄の京阪奈 初詣きっぷとかいう1200円の切符で京都市営地下鉄に乗り越すときも面倒。
スルッとkansai と同じ磁気カードなのに地下鉄の精算機に通らない。
竹田で時間がある時は、一旦出場してすぐ入場するようにしている。
619名無し野電車区:2012/02/23(木) 05:41:21.11 ID:nqfkBfHL0
それこそ、地下鉄1日券と2枚持ちして、
双方で有効な1枚だけ投入して通過すればよい。
近鉄・京都市交ともにフリータイプのカードは入場記録がなくても出場できるから、
竹田をスルーしても降りる駅のカード1枚通せば出られる。

※大阪市交通局の1日券は入場記録ないと出られないから混同しないように
620名無し野電車区:2012/02/23(木) 05:48:16.01 ID:LCW6CQos0 BE:1489298764-2BP(10)
>>618
名古屋方面から乗車したとき地下鉄駅で精算機で精算できないので竹田で1本見送って改札出てきっぷを買って入り直す
地下鉄駅でも窓口なら精算できるけどバス乗り継ぎ券を発行してもらえない
どの駅までなら精算機で対応するの?
621名無し野電車区:2012/02/23(木) 07:35:06.02 ID:DNvvjSXOO
京都線、橿原線の急行電車の速度は遅いな! イライラするわ
622名無し野電車区:2012/02/23(木) 09:44:11.86 ID:ugVQ36lo0
>>619 それなら奈良・斑鳩1dayチケットの京都市交通局版を京都で事前に買っておくのが
よい。有効期限が長いからね。
難波へも奈良へも筒井へも京都市地下鉄も乗り放題。
ついでに斑鳩や奈良交通バスや生駒ケーブルものれて1600円
623名無し野電車区:2012/02/23(木) 09:57:35.91 ID:eDQ0YM9Q0
>>616
近鉄は非常用に紙券の設定は残しているし、無人駅相互間の利用を想定して紙券はある。
624名無し野電車区:2012/02/23(木) 18:07:08.87 ID:1d3BOfLX0
補充回数乗車券
有人駅ではどこの駅でも常備されてんのやろか
625名無し野電車区:2012/02/23(木) 19:09:04.74 ID:Ikr43kFiO
>>621
だったら特急を使え。
626名無し野電車区:2012/02/23(木) 19:20:53.73 ID:dbm5/vwT0
>>613
一部支線を除く奈良線区以外は主要駅のみ表記か。
よく見ると新ノ口や日本橋など奈良線区でも抜けているものがあるが…
京阪線もこれで通用するのが印象的ね。

特急券はしっかり天理も入っているw
高田市があるから昭和末期のものかな?
627名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:02:52.99 ID:FryHHvW2O
補充券の類は各種あるんじゃないか
628名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:33:18.09 ID:1d3BOfLX0
補回は発着駅名がゴム印で
運賃欄が手書きやったんがよかった
629名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:59:58.42 ID:FryHHvW2O
各種カード類にはない
昭和の香りがする補充券
630名無し野電車区:2012/02/24(金) 02:05:24.94 ID:VtRIi3sZO
パールカードも3000円ぐらいからだっけ?
一割ぐらいのおまけついてたの…
631たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/24(金) 03:57:52.86 ID:beCCL30HO
新祝園のダサイ自販機はまだある?
632名無し野電車区:2012/02/24(金) 07:00:39.09 ID:xEUT9VcuO
ゲジゲジ眉毛野郎、参上だ!
633名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:05:22.06 ID:IBXiVKFO0
京都〜新田辺完全6連化はまだか
634名無し野電車区:2012/02/24(金) 19:10:28.19 ID:Pr/6573tO
京都発橿原神宮前行き普通なんかがある以上無理
635名無し野電車区:2012/02/24(金) 19:16:08.83 ID:/fJ7a1ta0
今日、八木駅で新しい時刻表見て思ったこと。
難波行き名阪甲特急が日中八木に停車すると、その数分後に京都行き急行が到着するダイヤになっていた。

いつでも甲特急の八木停車は可能な気がした。
636名無し野電車区:2012/02/24(金) 19:31:54.69 ID:Y5qIf7Do0
新田辺で切り離しやってるじゃん
637名無し野電車区:2012/02/24(金) 19:52:15.05 ID:ZfUCJES60
>>635

吉野連絡をやめて名阪特急連絡にしたほうが便利な気がする。
桜の季節以外で京都−吉野って大きな流動があるん?
638名無し野電車区:2012/02/24(金) 20:17:17.48 ID:/JwipP6b0
>>630
千円刻みで5000円まであった。
オマケは一切無しだが、なかには1500円券なんてものも…
639名無し野電車区:2012/02/24(金) 20:47:48.39 ID:QYo9AmsP0
>>637

京都じゃなくて、奈良県内の南北移動。
県庁とか、そういうの。
640名無し野電車区:2012/02/24(金) 21:04:49.08 ID:mzhuEzqF0
時刻表,今日から発売されてたね
緑色の表紙だった
641名無し野電車区:2012/02/24(金) 21:24:50.66 ID:0vOg5Fiv0
>>639
八木から京都に通勤してた事があるが、朝の上り京橿急行は、見事なまでに西大寺で乗客が入れ替わったなぁ。
しかもその殆どが、奈良方面への乗客/奈良方面からの乗客だった。
奈良に行く連中は大半がお役所関係だった。
642名無し野電車区:2012/02/24(金) 21:25:04.27 ID:sRXkSbdK0
新ダイヤ中途半端だなあ。もう少し減らすときれいなパターンになるのに

急行3京都〜西大寺
普通3京都〜西大寺
普通3国際会館〜新田辺

急行2西大寺〜橿原神宮前
普通2西大寺〜橿原神宮前
普通2西大寺〜天理
643名無し野電車区:2012/02/24(金) 21:58:03.94 ID:KjwNP7Zb0
>>641
そのために橿原神宮前発奈良行き急行が設定されていたよ。小型車時代。
644名無し野電車区:2012/02/24(金) 22:05:03.91 ID:IBXiVKFO0
京都から八木で名阪特急に乗り換える客て多いんけ?
645名無し野電車区:2012/02/24(金) 22:15:08.57 ID:Pr/6573tO
京都から名古屋は新幹線
津あたりなら近鉄かな
俺の場合
646名無し野電車区:2012/02/24(金) 22:15:33.23 ID:kqFjd/I20
奈良県内→名張・津・四日市・名古屋
京都市内→名張・津

八木で橿原線特急から名阪特急に乗り換えるのはこんな流動。無視していいほど少なくはない。
647名無し野電車区:2012/02/24(金) 22:29:17.99 ID:/fJ7a1ta0
>>644
毎週、西大寺8時10分発の橿原神宮前行き特急で八木まで行き、八木8時31分発のアーバンライナーで名古屋に通ってます。

ほとんどの席は、一人掛けの状態で座ってる感じの混み具合ですが、八木で降りる人より乗る人の方が圧倒的に多いので、八木停車で乗車率アップには繋がっていると思いますよ。
648名無し野電車区:2012/02/24(金) 22:35:10.50 ID:0vOg5Fiv0
>>646
京都市内ー津、四日市の流動は高速バスに結構喰われた。
649名無し野電車区:2012/02/24(金) 22:39:05.90 ID:IBXiVKFO0
京都から乗り換えなしで行ける名古屋は新幹線
それ以外の名古屋線の駅は近鉄特急もアリか
あとは高速バスか
650名無し野電車区:2012/02/24(金) 22:42:51.51 ID:QYo9AmsP0
単に、伊勢志摩観光だけじゃなくて、
京都 ←→名張・津・松阪・伊勢
あたりの都市間移動のビジネス需要も細ってきたんだろうな。

おそらく新名神が影響している。
651名無し野電車区:2012/02/24(金) 22:51:14.15 ID:/fJ7a1ta0
京都からの利用者は少ないと思うけど、奈良線の生駒〜西大寺、京都線の新祝園〜西大寺、橿原線全区間の利用者は、八木から名古屋にいく人は結構いるよ。

上記の奈良線、京都線の利用者は、西大寺で特急に乗り換える際に同一ホームになる。
八木も下のホームでもエレベーター、エスカレーターがあるので、比較的乗り換えは楽。

特急料金も八木から名古屋への料金と同じなのでお得感もある。
652名無し野電車区:2012/02/24(金) 22:58:42.78 ID:hr7xTI010
京都・津だとJRが早いし安い(約2時間、1,620円)
昼間は亀山での乗り継ぎ時間が30分程度あり長いがこんどのダイヤ改正で改善されるよう
653名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:01:18.13 ID:QYo9AmsP0
いくらなんでも、京伊特急のこの減便は酷い。
不便にすればするほど、客は減るだけでわ?
654名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:03:08.39 ID:vuBFCfza0
>>652
草津柘植亀山乗り換え結構面倒だけどな
655名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:03:32.70 ID:kqFjd/I20
>>652
今のダイヤで、JR奈良線ダイヤ乱れによる木津での不接続が多発していたのはご存知か?
みやこ路快速が遅れて木津で加茂行きに不接続になると、丸々1時間笠置〜亀山〜津への到着が遅くなる。
656名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:05:19.00 ID:hr7xTI010
>>655
木津経由の人なんかいない(貴方以外)
657名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:07:04.85 ID:jDfk10sw0
>>651

ということでせんとくん特急また設定してくんないかな
658名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:09:19.35 ID:QYo9AmsP0
JRが、
京都→亀山の直通快速(気動車)を作れば、
需要はあるかな
659名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:13:10.75 ID:hr7xTI010
>>658
四日市〜亀山周辺の人、名古屋や八木に回らずに京都に行けると知らない人も多いんじゃないかなあ
京都行きの列車があれば宣伝にもなると思う
660名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:13:18.43 ID:/fJ7a1ta0
>>657
雀蜂の2両でいいので、西大寺〜名古屋間で八木から乙特急併結で

ビジネスユースの比率が割りと高いので、雀蜂がいい。
661名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:14:15.36 ID:QYo9AmsP0
京伊特急が、いつか息をふきかえすことはあるのだろうか。
悲しすぎる。
662名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:16:10.95 ID:cVvOFGrF0
>>651
名古屋・伊勢からの帰りの便が八木停車なら、西大寺〜生駒以遠の人にもメリットは多いね。
鶴橋まで行くと混む上に、ホームの移動が生じるし 時間もかかる
663名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:18:56.61 ID:wQgHMVMO0
そもそも京伊特急って誰得なんだよ
664名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:23:12.85 ID:hr7xTI010
>>663
大学時代、ほぼ毎週使ってましたが何か?
665名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:23:56.31 ID:vuBFCfza0
>>663
西日本や北陸からの伊勢への最短ルート

だったのだが鈴鹿山脈を超える新名神がry
666名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:26:41.38 ID:/fJ7a1ta0
>>662
6番線への乗り換えにもう少し配慮があればね。
5番線は申し分ないんだけど、あそこだけがネック。
昔の京伊特急、八木〜松阪ノンストップの時代を知ってるだけに悲しいね。
667名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:28:25.24 ID:KjwNP7Zb0
昨夜、7000系1両だけをモトが運んでいた。橿原線を北上。

いつも3両単位なのに、故障車かな?
668名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:30:48.35 ID:BsJhpi2x0
そもそも乗り換えても通しで料金を計算するんだから
京伊なんて全廃でも問題ない。
八木で橿原行きと阪伊を接続させればよいだけ
669名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:37:48.16 ID:boRG7HtAO
>>668

京伊には八木で対面乗り換えできるメリットがある

例えば俺の親みたいな方向音痴には乗り換える列車がすぐ見えるほうが分かりやすい
670名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:38:24.33 ID:hr7xTI010
>>666
確かに
3・4番線から6番線への乗り換えは
6両以下の時は大阪方1両目
8両以上の時は大阪方3両目に乗ってないと
人混みを掻き分けて短時間での乗り換えは辛い
671名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:45:14.51 ID:/fJ7a1ta0
>>669
両数は減らしても仕方ないと思うが、特急ネットワークが崩れてから利用が減ってるように思える。

接続を最優先してネットワークを再構築して欲しい。
672名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:48:43.04 ID:/fJ7a1ta0
>>670
6番線へのエスカレーターが欲しいとこなんだが、あの階段構造ではね…
673名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:49:17.77 ID:ZfUCJES60
>>648

新名神経由の京都−三重の高速バスは開設当初は話題になってたけど
最近乗ってる人少ないよ。減便もしてるし。

唯一成功してるのは京都−松井山手の京阪バスだけかも。認知されるまで時間がかかったけど
今は専用車も導入されるくらい成功してる。
674名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:50:03.73 ID:IBXiVKFO0
JRのパクリ企画
近鉄はアーバン(ライナー)ネットワークで
675名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:51:51.62 ID:hr7xTI010
>>672
エスカレータは6番線を西側にホーム拡張しないと無理なのでは?
今の階段の位置ではエスカレータの床下機器が6番線の電車の頭に擦りそう
676名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:59:58.57 ID:Pr/6573tO
八木は対面乗り換えに限る
もちろん乗り換えなしの直通があればいいのだが
677名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:04:27.29 ID:2owLNSEU0
乗り換えなしだからこそ優等料金の価値がある
乗り換えで待たされる・急かされるのは勘弁してくれ
678名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:15:35.08 ID:Pf9POT44O
頼むから 1日一応吹く…ちゃう1往復でいいから京伊は残して欲しい
679名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:18:55.86 ID:mhMw8hxK0
>>678
全日朝夕合わせて4往復残ります
680名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:23:13.63 ID:Pf9POT44O
>>679

そこは把握してるw

だがこの調子でいくといつなくなってもおかしくないし

なくすならせめてせんとくん特急を定期化してほしい
681名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:24:14.64 ID:J8fbKqXx0
4往復は、新口連絡線のさび取り用だね。
きっと。

682名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:54:49.41 ID:G/cRCeeL0
>>668
座席指定ができないからやだ
683名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:58:56.25 ID:HEMmfiy60
>>673
直Qは路線開設当初から新造の専用車を投入してるのだが。
増発繰り返した結果、あちこちから予備車かきあつめたり、西鉄バスみたいな路線型まで投入されてるだけ。(アレも新造だが)
684名無し野電車区:2012/02/25(土) 01:06:35.53 ID:8dpfnBgI0
京伊よりもいっそ、京名にした方が需要ある、ということはないだろうか?
もちろん京都−名古屋の需要ではなく、>>646の需要という意味だけど。

伊勢への需要がある日なんて限られるだろうし、>>646の区間を乗換無しにして
ここを取り込みにかかった方が良いような気がするんだが。
685名無し野電車区:2012/02/25(土) 01:58:51.67 ID:2qLr+tDB0
>>684
同じ京名特急でも、京都⇔名張でよいな。
名張なら同一ホームで名阪特急等の大阪線特急に乗り継げる。
686名無し野電車区:2012/02/25(土) 06:51:54.57 ID:ELy57ue40
>>685
あまりに中途半端な特急(笑)。
京都-名張
687名無し野電車区:2012/02/25(土) 07:13:49.40 ID:mhMw8hxK0
>>685
>>686
八木の大阪線ホームに発着することが求められているので
八木の伊勢方に引き上げ線を設ければよい
688名無し野電車区:2012/02/25(土) 07:26:46.28 ID:ELy57ue40
中川乗り換えとが便利すぎるから
余計に大和八木乗り換えが不便に思えるのだろう。
689名無し野電車区:2012/02/25(土) 07:33:38.32 ID:dLtWrop20
以前、えらいさんに話を聞いたときは
各特急間の連絡を強化して乗車チャンスを増やしたいって話だった
実際、記事でも連絡の強化があげられてたはず
橿原神宮前行を二本にして八木と橿原神宮前で連絡にすれば
京都、阿部野橋のチャンスが増えるのでメリットががデメリットを上回ると判断したんだろ。
個人的には八木で階段乗り換えはたまらないが
690名無し野電車区:2012/02/25(土) 07:54:06.00 ID:DI7vArj10
これがJRだとしたら、新ノ口短絡線を通る列車もそれなりに残しただろうと思う。
691名無し野電車区:2012/02/25(土) 08:02:52.18 ID:bxOP1RtTO
>>689
京都―阿部野橋なんて誰も近鉄使わない。
692名無し野電車区:2012/02/25(土) 08:23:41.34 ID:ELy57ue40
>>689
>>京都、阿部野橋のチャンスが増えるので

意味不明
693名無し野電車区:2012/02/25(土) 08:26:56.48 ID:dLtWrop20
>>692
失礼、吉野だった

>>691
高田市や尺度でしょ
実際、橿原神宮前行の車内ででも阿部野橋行特急に接続するとアナウンスしてる

それに私が決めたんじゃないし
えらいさんがそう言ってたって話
694名無し野電車区:2012/02/25(土) 08:31:06.22 ID:ELy57ue40
>>693
そういう需要よりも、
三重県の人が、京都に出掛ける需要の方が高いと思うのだがなぁ。
695名無し野電車区:2012/02/25(土) 08:33:38.13 ID:4FGbvZg40
>>689>>691
京都側、阿倍野橋側両方からってこと?
というより、八木〜橿原は短いから、敢えて特急連絡ではなく、乗り換え通算割引の方がいいのでは?
名古屋・伊勢志摩方面〜吉野方面に関しては。
鶴橋方面〜大和高田経由〜吉野方面で大阪線区間を特急使うかどうか疑問だけど
696名無し野電車区:2012/02/25(土) 08:42:48.04 ID:ELy57ue40
橿原神宮前から来た特急と、近鉄ならから来た特急は、
どっちが先に到着して、どっちが後から来てつなげるのだ?
697名無し野電車区:2012/02/25(土) 08:44:32.20 ID:bxOP1RtTO
そもそも橿原神宮から高田市や尺土なんてわざわざ特急使う距離でもない。
そんな理由で三重方面を切ったのなら、狂ってるとしか言いようがない。
698名無し野電車区:2012/02/25(土) 08:50:32.47 ID:ELy57ue40
そもそも、志摩スペインランドを含めて、伊勢・志摩方面に客を誘致したいのなら、
京伊特急は不可欠。
699名無し野電車区:2012/02/25(土) 09:03:19.89 ID:Wj6pGnEI0
今度のダイヤ改正では、日中の京橿特急二本のうち一本の接続が完全に死んでる。
700名無し野電車区:2012/02/25(土) 09:15:06.42 ID:9ONtN+BV0
>>691を読んでさくらライナーがデビューした頃
大阪阿部野橋から京都まで特急券を買おうとしたら
あべのの窓口氏にJRの方が早いと案内されたのを思い出した
701名無し野電車区:2012/02/25(土) 09:21:25.76 ID:1oS1o8iH0
>>697
もうちょっと考えろよ。
橿原神宮で京都方面の特急から乗りついでもらうために決まってるやん。

>>698
そんなランドはない。
702名無し野電車区:2012/02/25(土) 09:32:03.07 ID:buSdhV1qO
>>700
そーゆー案内は近鉄社員として正しいのかね
703名無し野電車区:2012/02/25(土) 09:34:47.92 ID:bxOP1RtTO
>>701
考えが足りないのは君の方だ。
話の流れから、京都方面からの乗り継ぎを前提にしていることが理解できないか?
で、高田市や尺土へ行くなら南大阪線区間は急行でも十分と言いたいわけ。
704名無し野電車区:2012/02/25(土) 09:42:40.40 ID:dLtWrop20
>>703
話の流れはそうだが逆もありうるだろう

どっちにせよ近鉄は伊勢への直通より
八木、橿原神宮前での乗り継ぎ便を図ることにしたってことだ。
705名無し野電車区:2012/02/25(土) 10:05:19.33 ID:YL451+/3O
>>691
俺の学生時代の先輩で、阿部野橋〜京都で近鉄特急を利用した人が居るよ。
勿論、橿原神宮前連絡で。
その人は筋金入りの近鉄ファン。
706名無し野電車区:2012/02/25(土) 10:35:19.99 ID:9ONtN+BV0
>>702
その案内が正しいかどうかはわからんが
近鉄京都駅では名古屋は新幹線で行く方が早いと案内された事がある
707名無し野電車区:2012/02/25(土) 10:42:53.48 ID:dYArOB5h0
>>706
それを言ったら名阪特急だって新幹線で行くほうが早い
708名無し野電車区:2012/02/25(土) 11:14:56.45 ID:TI1an7TQ0
2年前から近鉄が抜本ダイヤ改正するって言われた時は
特急のあり方を含めて客の実情に合わせた改正をする予定だったはず
なのに蓋を開けてみたら全線で露骨な特急誘導が増しただけ。
709名無し野電車区:2012/02/25(土) 11:16:40.14 ID:bxOP1RtTO
>>706
京都―名古屋は新幹線どころか、在来線でも近鉄特急より早いからな。
710名無し野電車区:2012/02/25(土) 11:35:46.64 ID:g9x/SZSZO
普通に考えて京都〜阿倍野(天王寺)はJRだろ。

近鉄で橿原神宮前周りで行くやつなんか、たたの物好きだよ。

だから、京都駅の駅員氏の案内は正しい。
711名無し野電車区:2012/02/25(土) 11:39:49.53 ID:vqQKXHHmO
>>710
京都〜丹波橋〜天満橋〜天王寺は?
712名無し野電車区:2012/02/25(土) 12:17:28.98 ID:k4wKFAAK0
近鉄日本橋駅の駅員に「京都の烏丸に行くにはどうしたらいい?」と試しに聞いたら、
堺筋線〜阪急に乗れと案内されたっけな・・・。
713名無し野電車区:2012/02/25(土) 12:23:34.65 ID:8Wx77Il10
近鉄の路線網を知らなかった頃、本気でけいはんな沿線(東大阪)→名古屋を

けいはんな→生駒→王寺(新王寺)→西田原本(田原本)→大和八木→伊勢中川→名古屋でいこうとしたバカは俺です
714名無し野電車区:2012/02/25(土) 12:27:27.97 ID:VzPl5d5MO
九条に行きたい。って聞いたら
どこの九条を案内してくれるんだろう…
715名無し野電車区:2012/02/25(土) 12:30:55.62 ID:8Wx77Il10
>>714

普通は自社の九条じゃね?
716名無し野電車区:2012/02/25(土) 12:52:53.72 ID:ELy57ue40
京都駅からお伊勢参りや伊勢志摩観光に行く人が、
あのめんどくさい、八木乗り換えをしたいとは思えない。
特に修学旅行や団体旅行。

さらに利用者が減ってしまうな。
717名無し野電車区:2012/02/25(土) 12:58:16.62 ID:zX/OLICv0
臨時の特急を走らせるんじゃないの?
718名無し野電車区:2012/02/25(土) 13:03:53.72 ID:ELy57ue40
>>717
ソースは?
719名無し野電車区:2012/02/25(土) 13:31:49.60 ID:EZ4L41AhO
近鉄側としては集団で駅構内ぞろぞろ動き回られたり、一般客に迷惑かける(うるささや遅延)より、車両のレンタル料とった方がいいし、学校側も一般客や乗り換えの手間の省けるもののが良いのでは?


利害が一致してるから可能性はあると思う。
720名無し野電車区:2012/02/25(土) 13:33:07.36 ID:ELy57ue40
>>719
それなら定期列車として残すべき
721名無し野電車区:2012/02/25(土) 16:31:07.10 ID:+JC8+oGzO
昔、中学校の修学旅行で九州からの帰り京都から新田辺行き準急で一般客と一緒になり車内アナウンスで「この電車は新田辺から奈良〇〇中学校の貸し切りとなります。一般のお客様は新田辺まででございます。」っとアナウンスあった。一般車輌を新田辺〜奈良までって、考えたな
722名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:10:45.47 ID:TElCFR8KO
>>718
ソースも何も近鉄は元々団体輸送には力入れてるしな。
ダイヤが空くならそれを活用、あおぞら2なら特急料金不要だし。
京奈間なら一般車両だって別に不満は出ないよ。
723名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:31:22.44 ID:ELy57ue40
>>722
なんだソースもないのか
724名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:32:11.68 ID:8Wx77Il10
少なくとも観光特急は最初は臨時でとかって話じゃなかったか?
725名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:49:25.41 ID:g9x/SZSZO
ソース、ソースってバカの一つ覚えな奴がいるな。
726名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:52:04.53 ID:3c1+3KIF0
3000の廃車がどうやら決定らしいです
727名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:53:09.37 ID:8Wx77Il10
>>726

高安で何か進展があったのか?
728名無し野電車区:2012/02/25(土) 18:05:18.09 ID:buSdhV1qO
マジっすか
729名無し野電車区:2012/02/25(土) 18:08:29.02 ID:EZ4L41AhO
>>720
閑散期の無意味な運用を減らすのが今の近鉄ダイヤのテーマなんだから、そういう列車を削って、必要な時に走らせた方が合理的ではないかな?
そういう列車の為に急行や普通は無意味な待避があるわけだし。

730名無し野電車区:2012/02/25(土) 18:22:21.71 ID:ELy57ue40
いまでも繁忙期だけ鳥羽に延長する特急があるが、あれも不評では?。
731名無し野電車区:2012/02/25(土) 18:54:43.30 ID:TI1an7TQ0
上本町はアホだらけ
732名無しでGO!:2012/02/25(土) 19:03:35.54 ID:EzTeQALW0
京都線 3000系 ステンレス車は6月頃 除籍するそうです。
733名無し野電車区:2012/02/25(土) 19:19:52.68 ID:ELy57ue40
地下鉄烏丸線との直通運転は、 純粋に 国際会館←→新田辺 だけにした方がいい。
そして、京都・大和西大寺間の普通を 1時間4本にすべき。
734名無し野電車区:2012/02/25(土) 19:23:22.73 ID:ELy57ue40
平日の日中はともかく、土日祝日の日中はこんな本数の少なさではダメだな。
735名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:43:56.39 ID:JNGZLRQw0
確かに土休日の午前中なんかは急行が混みそうだなあ。
近鉄に限らないけど、土休日ダイヤって、平日ダイヤからラッシュ時を減らすことばかりで、
土休日の需要が多い時間帯への増便がほとんど無いのはどうかと思う。
平日より土休日の方が混む時間帯もあるのに。
736名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:46:54.58 ID:MsE2LfkM0
3000は鶴橋経由
それとも八木経由で高安
737名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:50:35.05 ID:+JC8+oGzO
おいおい 3000除籍って8000のもっと古いのからやっていけよ 去年の五位堂が撮影の最後かぁ ラストラン抽選で乗れへんやろなぁそれと友の会 でいっぱいになるなぁ
738名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:51:30.79 ID:gZVzGffbO
>>736
八木経由でE05併結

むしろ鶴橋経由の回送は今まであったけ?
739名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:53:24.74 ID:DI7vArj10
3000は高校のときにリニューアルされたっけ。
つい最近に思えるが、もう10年前なんだなぁ…
740名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:56:55.32 ID:MsE2LfkM0
>>738
ありがとう

さよなら運転とかしないのかな?
名古屋や賢島まで行ってほしい
741名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:00:38.67 ID:k4wKFAAK0
近鉄が阪急や京阪と同じくステンレス車率0%になるのか・・・
まぁ阪神や大阪市交通局が乗り入れてるけどね。
742名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:10:28.84 ID:J8fbKqXx0
これでステンレスもステンッテン
743名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:22:01.09 ID:+/OROf4d0
>>735
増便はないが、奈良線の場合快急・急行の増結はある
744名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:26:34.07 ID:nmQcLeu00
奈良線は休日の方が昼間は輸送量でかいわな
夜はさすがにすくないが準急が先着することが多いから
21時台くらいまではそん色はないか?
745名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:29:10.60 ID:mhMw8hxK0
>>725
冷蔵庫見てこい
746名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:32:07.54 ID:DI7vArj10
>>745
またオカンが納豆4パック買ってきていたw
747名無し野電車区:2012/02/25(土) 21:48:43.69 ID:luG2bI4k0
時刻表見たら京伊特急の上りが実質2本だw
2本てw
748名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:37:31.74 ID:EZ4L41AhO
>>746
クソワロタwww
そして納豆食べたくなったww



伊勢志摩ってそんなに需要ないのか……
志摩スペイン村も危ういかな…
749名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:47:55.92 ID:nmQcLeu00
カウントダウンイベントもやめたしね
宮崎と似たようなもんでしょ
ここ来るより安い海外へみたいな
750名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:52:06.73 ID:aOmekJHH0
減便、3000系の引退…

最近の京都線は寂しい話題しかないな…
751名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:06:21.46 ID:Cptc7pvY0
京都市営10系も早く引退しないかな
752名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:49:05.01 ID:VzPl5d5MO
ソースね
753名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:50:04.11 ID:9ONtN+BV0
3000系はこのまま地下鉄烏丸線に入る事なくサヨナラ?
754名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:59:58.36 ID:buSdhV1qO
>>753
何とか烏丸線で有終の美ってワケにはいかんかのう
755名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:12:21.56 ID:NxkC+ChUO
3000系って、五位堂へ回送する時は大阪線の運転士でも乗務出来るのだろうか?
756名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:14:03.45 ID:IFIRE6qVO
今日3220系の先頭車に乗ったら、コンプレッサーが回転してる時ものすごく車体にグラグラ振動が来てかなり気持ち悪かったんですが、他のシリーズ21でもよくあるのでしょうか?それともCP自体の不良?
757名無し野電車区:2012/02/26(日) 01:14:18.16 ID:0C2rLDxQO
>>754
ATCの関連機器や、烏丸線の列車無線アンテナ無いから無理だと思う。

>>755
ブレーキ系統は電磁直通ブレーキだから問題無いはず。
それに、大阪線の乗務員が運転出来なかったら五位堂まで回送出来ないし
758名無し野電車区:2012/02/26(日) 01:32:18.77 ID:izKsagtHO
>>751
一番新しい編成がまだ車齢15年も経っていない件
759名無し野電車区:2012/02/26(日) 06:05:27.55 ID:/5APHY+30
上モノはアルミだから耐久性十分だが足回りがいまさら電機子チョッパではなー
VVVF化はあるんでねーの?
760名無し野電車区:2012/02/26(日) 06:06:44.36 ID:/5APHY+30
でも更新バランス考えるとそろそろ半数を新型にしてもいいんだろうけどねえ
労務対策も絡むから早々新型いれられないわけなんだけど、下回り変えたら事実上新型と変わらないというのも事実だし
いうほど安くならないわけだし
761名無し野電車区:2012/02/26(日) 08:55:05.52 ID:NxkC+ChUO
最近、各社で電機子チョッパ制御車が次々と引退または他の制御装置に交換されてるね。
やっぱり省エネ車両としては事実上の試作車だからだろうか…
製造コストが高いから量産されにくい。
結果、コストが下がらない。の悪循環だったね。
もっと造られてたら、部品も潤沢にあったのかもしれない。
762名無し野電車区:2012/02/26(日) 09:16:00.39 ID:0C2rLDxQO
1992年の電磁直通ブレーキ化とついでに、機器換装をしていれば
今頃、廃車か機器更新で悩まなくて良かったのにな。

VW21やKLとかVXもそうだけど、近鉄は限界まで使おうとするから、
結果的に徒となっているのかもしれないね
763名無し野電車区:2012/02/26(日) 10:10:43.74 ID:6w+VtbUy0
3000系はひっそりと引退するのか
764名無し野電車区:2012/02/26(日) 10:12:45.00 ID:0GaP7d900
試作車でありながら長生きした方だと、思います。
動力系を共通化していたら、次期鮮魚電車でしたね。
765名無し野電車区:2012/02/26(日) 10:24:28.53 ID:0C2rLDxQO
前から思うけど、ステンレス車体だけど鮮魚列車には成らないよ。
鮮魚に4連は明様過剰すぎる。
それに、松阪発着だし明星入出庫だから海辺を走らないし。


次世代鮮魚列車用車両は、2連か2050系辺りが妥当だろう
766名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:47:32.34 ID:82AIu4fR0
空気輸送だから特急廃止汁!と言って
削減したら文句言う・・

2chの意見をまともに聞いていたら会社がつぶれる。
767名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:43:08.63 ID:EBO0srvD0
>>766
伝統の京伊特急を、えげつなく減らしたから
そりゃ文句言うわ。
768名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:59:07.49 ID:MuhYyxKU0
土日はここまで減らす必要はないと思う
近鉄が吉野とか飛鳥をアピールしたいなら
橿原特急毎時2本もありかもしれんがね
769名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:18:09.42 ID:FFRYvGy00
>>768
吉野特急がオフピーク時1本/hしかないのだが…
770名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:26:11.30 ID:qAbQnPRRP
今北産業なんだけど、京都線だけ特に露骨に減便し過ぎじゃね?
771名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:28:17.95 ID:MuhYyxKU0
>>769
飛鳥なら特急を接続させる必要はないだろ
772名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:33:54.51 ID:6z7sZdeZ0
伊勢につないで採算取れないのなら津につないでくれと津市民が言ってみた
773名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:34:23.20 ID:osJcLY940
>>770
これで問題無ければ次は大阪線、名古屋線に波及する。
その次はラッシュ時の減便減車。
774名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:38:36.07 ID:7CNPG/c20
大阪線の伊勢特急は以前に比べると相当減ってるけど。
元々京都線の特急が多すぎた感はあるし。
775名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:43:25.37 ID:mS4wdkl70
正月や休み期間だけ走らせればいいのにな。>伊勢特急
普段はアーバン以外は奈良線の特急並みに減らしてもいいと思う
776名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:47:09.15 ID:MuhYyxKU0
>>775
アホか
大阪伊勢特急は毎時2本くらい必要だろ
毎時1本になればさらに逸走する
777名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:49:11.77 ID:AbshhAnF0
京都線の減便がひどいという声が多いが,むしろ今までが過剰すぎて,適性本数になっただけ.
だって夕ラッシュより昼のほうが本数が多い意味不明なダイヤだったし.
単に利用者数に見合った本数に適正化されただけのこと.
778名無し野電車区:2012/02/26(日) 13:53:57.83 ID:zFd8aGJ00
烏丸線発着の急行減らした分を近鉄京都発の奈良行き急行にして欲しかったなぁ
779名無し野電車区:2012/02/26(日) 14:02:18.59 ID:TMhZFZpR0
相直っていらないよなほんと
竹田で対面乗り換えすれば済むだけ
首都圏みたいに階段を上り下りするとかな〜んにもいらない
780名無し野電車区:2012/02/26(日) 14:03:40.95 ID:MuhYyxKU0
客の流れ考えれば京都発着が4本でラッシュ時に
相直急行をラッシュで2本くらい入れるのが妥当だと思うけどね
781名無し野電車区:2012/02/26(日) 14:26:32.34 ID:6z7sZdeZ0
>>775

一応阪伊とか名伊は伊勢観光以外に沿線の通勤需要とかもあるからな。

ただ京伊は確かに沿線需要に関しては微妙かも。
でも、八木対面乗換で京都・橿原線と大阪線八木以東を行き来できるのはメリット。

昔の阪京みたいなイメージで名京特急とかできないかな。
乗りとおす人はまずいないけどいろんな区間を取り込めるってやつ。

それかやっぱり西大寺←→名古屋間
782名無し野電車区:2012/02/26(日) 14:40:35.60 ID:MuhYyxKU0
西大寺名古屋は使うけどなあ
甲特急がきっちり八木で接続すれば2時間ジャストくらいで名古屋だろ
これは非常に使える
783名無し野電車区:2012/02/26(日) 14:41:25.40 ID:ErwByXHJ0
>>779
竹田で京都行き普通が後続の国際会館息急行を待って発車する。
つまり急行に乗ってきても竹田からは各停。関東の某私鉄みたいだ…
784名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:01:35.85 ID:xFYWzEjt0
新ダイヤでは、竹田で乗り継いだ普通が上鳥羽口で特急待ちする罰ゲームが追加。
今でも下りの相直急行接続普通はそうだけど。
785名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:01:44.12 ID:1kkItfbhO
息急行て・・・
786名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:08:48.98 ID:nebRiNGn0 BE:2978597568-2BP(10)
>>779
精算機使えない切符持ってると降りて改札出ないといけないしね
787名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:14:44.25 ID:osJcLY940
せんとくん祭りの時に臨時特急があったな…(遠い目)
788名無し野電車区:2012/02/26(日) 15:48:47.86 ID:0C2rLDxQO
>>787
あの特急は今年から時刻表に記載されたらしいよ
789名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:12:10.33 ID:YjC7AO4A0
>>788
名奈特急のことなら前から近鉄時刻表に載ってるよ
駅掲出の時刻表には出てないけど
790名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:21:05.54 ID:EBO0srvD0
伊勢方面の特急は、観光需要以外にも、さまざまな利用者がいる。
立派な都市間輸送。
松阪市・伊勢市・鳥羽市・志摩市
791名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:23:58.55 ID:wFuZiA6HO
結局名奈特急って呼ぶのか
個人的には名西特急
792名無し野電車区:2012/02/26(日) 16:39:43.37 ID:nebRiNGn0
>>791
それだと庄内通あたりで戻ってきそう
793名無し野電車区:2012/02/26(日) 17:05:10.11 ID:6w+VtbUy0
名奈といえば急行かすが
794名無し野電車区:2012/02/26(日) 17:47:33.88 ID:FohLXZAkO
今回の改正は明らかに高の原イジメ。
乗降客4万人超え間近だったのに。
高の原は自社開発じゃないから客減らしたくてたまんないんだね。
イオンができて奈良ファミリー負けてるし。
795名無し野電車区:2012/02/26(日) 17:54:04.45 ID:NvKyG0O10
高の原はとばっちりだろうな。
それ以外の駅の利用が少なすぎる。
急行があるから勘弁してちょ、って感じだろう……。
796名無し野電車区:2012/02/26(日) 17:57:00.77 ID:cPH+RZjA0
特急の停車時間拡大するやん
もう正式な停車駅にすればいいと思うけど
特に昼間の減便時の補完になる
797名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:04:11.57 ID:EBO0srvD0
大久保・新田辺とかが大きく減っているのだろうか。

京都方面、大阪方面がいずれも、JRが頑張っているからな。
798名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:25:32.94 ID:eaL2iZbzO
京伊と京奈の 伊勢志摩ライナー無くなるの?
799名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:30:26.11 ID:DFXdj77o0
3000は調子悪かったんですよね。
高安まで何とかごまかしごまかし行ったんですかね。
それともE05に引っ張ってもらったとか。
800名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:35:53.23 ID:EBO0srvD0
>>799
なんのこと
801名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:43:32.54 ID:0MAo4jvt0
>>798
京伊1往復半と京奈1往復残る
802名無し野電車区:2012/02/26(日) 18:56:52.11 ID:0C2rLDxQO
>>799
いや、E05も検査期限が近いから、一緒に行っただけ

SC01が故障したのは五位堂展示前だから、修理後に西大寺と五位堂を
往復してるから調子が悪いわけではない。あと、廃車する理由は、
電機子チョッパの部品が無くなったから、次故障したら直せなくなる
から廃車するみたいだよ。

だから、機器換装の噂が立つわけで
803名無し野電車区:2012/02/26(日) 19:18:49.01 ID:osJcLY940
>>802
竹田に無いかなぁ?>チョッパの部品
804名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:07:30.91 ID:0MAo4jvt0
西から201の部品お裾分けしてもらえないかな
805名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:08:56.14 ID:nebRiNGn0
>>801
半なんてないぞ
806名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:11:01.07 ID:1kkItfbhO
その半はどこ行きかね
807名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:19:39.48 ID:0C2rLDxQO
>>803
打診したらくれそうだけど、電機子チョッパの部品自体が生産終了
していると思うから、そんなにはもらえないと思うよ。

だったら、インバータ化すればいい話だけど、足まわりの配線自体
をいじるのがめんどくさいらしい

ちなみに、抵抗制御の部品もメーカーで打ち切りしたはずだから、
抵抗制御化も8000系辺りからもらうしかないね
808名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:40:00.87 ID:7CNPG/c20
大阪線の古い奴廃車にして二コイチとか。
鮮魚として使うのがベストだろう。
809名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:43:22.01 ID:VxGYGF3eO
これはVVVFインバータの新車を入れる可能性もなきにしも…
810名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:48:21.44 ID:032nJCqY0
>>794
奈良ファミリーにもイオンがあるよなw
811名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:51:06.26 ID:0C2rLDxQO
>>808
鮮魚に使われてる2680系の主要機器は1958年製の骨董品だよw

812名無し野電車区:2012/02/26(日) 21:10:28.92 ID:7CNPG/c20
>>811
2680は基から論外だよw
2610や2430も少し余るだろうしな。
813名無し野電車区:2012/02/26(日) 22:27:17.19 ID:5k7DC+bB0
>>780
そもそもなんで、ラッシュ時に直通急行を走らさないのかが疑問。
昼間限定じゃそりゃたいした効果は出ないのに。
814名無し野電車区:2012/02/26(日) 22:29:33.64 ID:cPH+RZjA0
>>813
車両が足りないらしい
815名無し野電車区:2012/02/26(日) 22:57:15.10 ID:OOM00GQKO
近鉄に
乗るのをやめる
糞ダイヤ
816名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:50:05.18 ID:6w+VtbUy0
国際会館〜奈良の相直急行は
通勤用よりも観光用の設定だからじゃないのかね
ラッシュに走らせないのは単に車両が足りないと
817名無し野電車区:2012/02/26(日) 23:59:58.61 ID:1kkItfbhO
奈良から乗り換えなしで京都中心部へ
アピール列車
818名無し野電車区:2012/02/27(月) 00:03:15.85 ID:DRP/qBZ+0
>>817
その逆。
京都市内宿泊者が奈良へ日帰り観光に向かう列車>相直急行
819799:2012/02/27(月) 00:03:57.06 ID:gy3UXL3J0
>>802
理解できました。ありがとう。
820名無し野電車区:2012/02/27(月) 03:58:58.78 ID:LeujnLAP0
車両が足りない問題は京津線の浜大津直通でも云われてるけど
線路繋げました,直通できました,車両が足りません(東西線は変電所も足りなかった)、
こういう問題をいつまでも持ち越すのが京都地下鉄共通の特徴としたらほんと情けない
計画段階で見抜けないとしたらプランニング、マネジメント能力の問題?
そもそもこんな交通局にいつまでも地下鉄をやらせていいのかと思うがどうか
821名無し野電車区:2012/02/27(月) 05:55:32.85 ID:T/Do7kWo0
>>820
そこで烏丸線を近鉄に、東西線を京阪に
822名無し野電車区:2012/02/27(月) 06:54:55.75 ID:gfY5saRxO
ゲジゲジ眉毛野郎。お前、最寄り駅から乗車しとらんやろ!!駅員に言うたろ
823名無し野電車区:2012/02/27(月) 07:56:37.49 ID:haLFtAF40
近鉄に務める後輩が京都線の新ダイヤでJRに客逃げないかと心配してたなあ

大丈夫だろとはいっておいたが
824名無し野電車区:2012/02/27(月) 08:27:30.92 ID:8k3jJrBB0
>>810
日本で最初のイオンモールだぞ
西大寺は
825名無し野電車区:2012/02/27(月) 09:33:59.36 ID:CdxVMoli0
近鉄に移管されたらどんなダイヤになるんだろうな
とりあえず両京都駅の運賃は共通化されるだろうな

そして観光のラッシュ時以外は竹田対面にしてくれ
826名無し野電車区:2012/02/27(月) 09:46:18.27 ID:cbywrprf0
ぶっちゃけ桃山以北はJRの競争がやばいとおもう
827名無し野電車区:2012/02/27(月) 11:49:57.39 ID:jC6AuuQn0
日中の普通電車に、不自然な時間待ちがあるのは気のせいか?
828名無し野電車区:2012/02/27(月) 11:57:41.11 ID:Fbl/RlZo0
>>820
近鉄対京都市交はまあお互い様と思わんでもないけど

京阪グループ対京都市交は嫌がらせとしか思えないな。

京津線は三条行こうとすると爆上げになるし
宇治線は六地蔵開通で逸走するし
叡電は国際会館開通で逸走するし
京福は太秦天神川開通で逸走するし・・
829名無し野電車区:2012/02/27(月) 15:01:26.27 ID:TpQ/mPI+0
近鉄の新しいイメージキャラクターに壇れいさんを起用!
http://www.kintetsu.jp/news/files/240227danrei.pdf

とうとう阪急出身者に手を出したか
830名無し野電車区:2012/02/27(月) 15:44:01.32 ID:YoG1CTf00
>>820
朝の相直急行が設定できないのが車両不足が原因なら、それは地下鉄じゃなくて近鉄側の問題では?
烏丸線内が現状の本数で、竹田発着の分を近鉄線内発着の急行に置き換えるとしたら
その延伸相当分の車両は近鉄持ちでしょ。
831名無し野電車区:2012/02/27(月) 16:23:21.98 ID:Uaw74El50
>>807
仮に3000系を鮮魚列車化するなら、今更中間運転台を復活させるのも大変だし
4両編成のままにするしかないな。そうなると、今の2680系よりもMT比が下がるから
そのリカバリーのために8000系ではなく、12200系から拝借した方が良いかも。
加速は今より下がるけれど、その分高速性能は高まるからトータルではチャラになる。
832名無し野電車区:2012/02/27(月) 17:15:52.25 ID:pwlip4VLO
>>823
さすがに大久保や新田辺は、それはないと思う
833名無し野電車区:2012/02/27(月) 18:10:04.48 ID:HDdGWXBY0
>>823
例えば久津川が最寄り駅の城陽市民が
わざわざ新田や城陽にJR乗りに行くやろか
834名無し野電車区:2012/02/27(月) 18:20:35.07 ID:8zt2bhhFO
>>831
特急車からそのまま機器を流用すると、主電動機のつなぎを手動で
変えないとイケないから、2680系と同じような機器の改造をしない
とね。

835名無し野電車区:2012/02/27(月) 18:41:45.95 ID:iU2RANlX0
>>829
手を出したもなにも
元々近鉄を作った人自体が阪急の人だし
836名無し野電車区:2012/02/27(月) 19:00:15.19 ID:qLApUdMR0
>>828
京福は非定期客が均一運賃だから大打撃にはなっていないだろう
あとはどれもヤバそうだけど
837名無し野電車区:2012/02/27(月) 19:08:04.34 ID:3E34H5vw0
>>836
京福に乗ってた客が、徒歩または自転車で太秦天神川に出て地下鉄に
乗るようになったというのはあるんじゃないか?
838名無し野電車区:2012/02/27(月) 19:23:53.60 ID:74gvGlo+O
>>833
寺田と城陽・富野荘と長池も
近鉄線の西住みならJRまでは距離があるし不便
839名無し野電車区:2012/02/27(月) 19:48:47.48 ID:Oj1chcR20
>>830
京都駅のホームのこと考えず、増発できるんだからいいと思うな。
送り込みがてら、新田辺7時台前半に奈良急入れてくれたらなおいいが。
希望としては、新造は3208Fで。
840名無し野電車区:2012/02/27(月) 20:29:02.19 ID:+7VKesc6O
>>833
そういう例はほとんどないと思う。
ただ、JRより東側の住民でもバスで近鉄大久保まで出ている人間は結構多い。そういうところには多少影響するかも…。
といってもJRのダイヤもイマイチだしな…。
841名無し野電車区:2012/02/27(月) 20:39:51.93 ID:DRP/qBZ+0
大久保/新田〜宇治の間のバスで駅に出る宇治市域住民が
近鉄大久保利用からJR宇治利用に切り替えるというのはあるかもしれない。
842名無し野電車区:2012/02/27(月) 20:45:08.21 ID:SAHzTZUxO
ステンレスカー2両編成でもいいから残してほしい
843名無し野電車区:2012/02/27(月) 20:57:37.03 ID:M25xHck+0
>>841
府道宇治淀線の混雑知ってて言ってんの?
新田の踏切渡ってわざわざ宇治駅に行くとかありえない
844名無し野電車区:2012/02/27(月) 20:59:44.32 ID:Nz7clx3K0
城南荘前と下津屋口はやたら乗降がある
845名無し野電車区:2012/02/27(月) 21:14:24.80 ID:oKjKd0iU0
>>843
841が言ってるのは、元々バスで大久保に出ていた、城南荘前あたりの客が
JR宇治に流れる可能性はあるかも、という話だろ。
大久保にいるのにわざわざバスに乗って、新田の踏切渡って宇治駅に行く、なんて話は誰もしてないと思うけど。
ヲタって時々843みたいに元々バスで駅に出てる客のことを無視して考える奴がいるよね。
利用者の起点を常に駅前として考えているというか…。
846名無し野電車区:2012/02/27(月) 21:20:49.59 ID:/h57VjIb0
実際、大久保駅前に集客施設なんて無いからなww
チャリかバスかで大久保に集めてるだけ
847名無し野電車区:2012/02/27(月) 21:27:55.61 ID:+7VKesc6O
そう言えば大久保駅起点のバスは20分間隔の路線が多いな。
近鉄の改正に合わせて、バスも近鉄の急行に接続するようにダイヤを変えてくるだろうから、バス利用者には意外と便利かも…。
848名無し野電車区:2012/02/27(月) 22:05:08.87 ID:HDdGWXBY0
久御山あたりのバス客が
近鉄大久保から京阪淀に変更はおらんわなさすがに
849名無し野電車区:2012/02/27(月) 22:11:20.67 ID:/h57VjIb0
京阪淀も死んでるからな…
850名無し野電車区:2012/02/27(月) 22:17:07.82 ID:+7VKesc6O
ならば、久御山救済のために洛南エクスプレスの久御山延長を。
851名無し野電車区:2012/02/27(月) 22:18:38.53 ID:QfudEzs70
>>823
10-15時だけの減便なら逃げないだろうなあ
実際使ってる人少ない時間帯だし
トータルの本数はまだJRより上だしね
852名無し野電車区:2012/02/27(月) 22:28:19.89 ID:DRP/qBZ+0
その日中に切符買って出かける非定期客に逃げられるのが痛いんだよ。
切符の客は儲かるから。
たいてい、客は行きにJR使えば夕方の帰りもJR乗るだろうし。
853名無し野電車区:2012/02/27(月) 22:42:32.50 ID:QfudEzs70
>>852
JRより不便か?
JR快速が30分に1本、急行が20分に1本
JR普通が毎時3本、近鉄普通が毎時4本
これに地下鉄直通が入るわけだし
854名無し野電車区:2012/02/27(月) 22:48:33.96 ID:/h57VjIb0
そりゃ、本数は近鉄のほうが便利だろうけど
855名無し野電車区:2012/02/27(月) 23:50:04.34 ID:HDdGWXBY0
近鉄経営陣か社員みたいに見えるレスやな>>852
856名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:00:02.74 ID:FCu0n4pVO
そうかな
857名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:04:58.04 ID:DRP/qBZ+0
近鉄大久保とJR宇治では、京都駅への日中の先着列車は6本/hで同じ。
運賃は近鉄290円に対してJRは230円だから、大久保〜宇治間のバス停からバス乗車なら
どこからでもJRの方が安い。
新ダイヤでは、近鉄の有効列車のうち2本/hが普通乗り通しになるので、
60円高く払ってまで近鉄利用してもハズレ引いたらJRより京都駅到着は遅くなりかねない。
858名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:12:54.07 ID:hTFmxLMzO
>>857
ハズレ引いたらと言うけど、バスは20分間隔なら近鉄の急行にダイヤを合わせてくる可能性が高いよ。
859名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:15:27.25 ID:7q0cX38K0
宇治バスが近鉄「に」乗り継ぐためにダイヤ合わせるとか早朝深夜を除いて聞いたことがない。
JRの踏切に引っ掛かって遅れて乗れなかったらどうするんだよ?
調整が入るのは近鉄「から」乗り継ぐダイヤだけな。
860名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:18:48.77 ID:kKtEt9YZ0
>>816 >>820
烏丸通りは四条烏丸から烏丸御池にかけてはオフィスも多いので、ラッシュ時間帯に
走らすほうが効果が出るはずなんだけど。
そういうこともわからないなら京都市交がアホ。

奈良線と阪神の直通快急が昼しか走らないとしても効果は間違いなく薄くなる。

>>821
近鉄移管なら10系は勾配のない名古屋線転用?w
861名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:29:36.05 ID:8ds/fUsv0
>>860
相直急行はラッシュ時にこそ必要というのは同感だが、近鉄線内のことは近鉄の判断に
なるんだから、京都市交がアホというのは違うと思うが。
簡単に言えば相直急行っていうのは、近鉄が竹田−奈良の急行を設定して、それと市交が
走らせている国際会館−竹田の列車を繋ぐわけで、設定するしないの判断の中心は近鉄側だろ。
862名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:38:25.63 ID:7q0cX38K0
ラッシュ時の相直列車は京都府民の通勤通学のために設定されてるのだから、
利用したかったら新田辺以北へ引っ越せということだよ。
京都民が必要としていない以上、ラッシュ時の相直急行は未来永劫設定されない。
863名無し野電車区:2012/02/28(火) 00:59:47.24 ID:8ds/fUsv0
>>862
新祝園も京都だし、高の原も利用者の半分くらい?は京都府民ですが。
864名無し野電車区:2012/02/28(火) 01:03:30.54 ID:7q0cX38K0
狛田・木津川台・山田川の6連対応が出来たら、
「相直『普通』」を西大寺まで延ばしてくれるかもよ。
865名無し野電車区:2012/02/28(火) 03:04:41.37 ID:7ZGt2bGq0
近鉄のサイトが一部落ちてるけど何かあったのか?
時刻表見れないやん
866名無し野電車区:2012/02/28(火) 06:47:53.79 ID:y7eG0oK6O
ゲジゲジ眉毛野郎、お前な、隣が空いとるのに、わざわざ、くっついてくんな!お前、不正乗車しとるやろ
867名無し野電車区:2012/02/28(火) 06:57:37.94 ID:hTFmxLMzO
>>859
今までは近鉄の本数が多かったから、合わせる必要性がなかったということでしょ。
急行の本数がバスと同じになるなら、事情が変わったと言えるわな。
868名無し野電車区:2012/02/28(火) 08:39:59.07 ID:BOB3mVV20
>>855
実際、社員には心配してるのがいるわけだからなあ
869名無し野電車区:2012/02/28(火) 09:45:51.97 ID:A64kf3dK0
>>852
いきなりJRに乗り換える事は無いと思うがの。
それこそ大阪までの直通快速でも走られたらヤバいかもな。
870名無し野電車区:2012/02/28(火) 13:05:22.36 ID:wFqfwwsLO
もともと、京都線エリアはスル関の企画チケットでもハブられてるしなあ。
871名無し野電車区:2012/02/28(火) 13:41:03.41 ID:7ZGt2bGq0
阪神関連の切符もハブられてるね高の原を境界に
872名無し野電車区:2012/02/28(火) 18:23:39.69 ID:BnwTNcmf0
今回の京都線ダイヤ変更
近鉄本社上層部の会議でも
現状維持派や減便派などでだいぶ揉めたんやろか
873名無し野電車区:2012/02/28(火) 19:04:57.48 ID:AMjTuTX60
近鉄の奈良大和路スルーパスはもっとだぞ!
874名無し野電車区:2012/02/28(火) 19:35:24.20 ID:03jxrOMn0
JRは「まほろば」定期化で奈良県内から新幹線を利用する客を奪い取る大チャンスだな!
875名無し野電車区:2012/02/28(火) 19:39:36.21 ID:FCu0n4pVO
次回の株主総会で
京都線沿線に住む株主に吠えてもらおうか
876名無し野電車区:2012/02/28(火) 19:55:43.08 ID:PWA8+2Ut0
株主総会行ってみたことがあるけれど、きんてつモニター同様
「○○に急行停めろ」「○○からじゃ座れん」といった話ばかーりw
877名無し野電車区:2012/02/28(火) 20:08:29.52 ID:rQ278l8c0
>>876
そういう人には引っ越し手当てでも出してやった方が安上がりだろ
878名無し野電車区:2012/02/28(火) 21:03:49.40 ID:BnwTNcmf0
近鉄の株主総会て
シャンシャン総会とちゃうんかいな
879名無し野電車区:2012/02/28(火) 21:43:24.70 ID:FCu0n4pVO
シャンシャンは労働組合でしょ
880名無し野電車区:2012/02/28(火) 21:58:53.17 ID:J3vSKMeA0
正直、近鉄経営陣の中に京都線に個人的な恨みがある人間がいたとしか思えないぐらいの減便っぷり
昼間帯とはいえ、そこまで減らすほど需要が低迷している路線では無いだろうに
881名無し野電車区:2012/02/28(火) 22:38:53.20 ID:QiLH4GLs0
昼間の普通はガラガラでしょ。
882名無し野電車区:2012/02/28(火) 22:43:06.79 ID:Dmbt6Kl70
つい数年前まではダイヤ改正といえば良くなるってことだったのにな
時代は変わり、縮小の方向に
883名無し野電車区:2012/02/28(火) 22:44:08.56 ID:AGb4siaQ0
近鉄はダイヤ変更じゃなかったっけ?常に
884名無し野電車区:2012/02/28(火) 22:47:12.02 ID:X48IV+HZ0
>>880
でも昼間の急行の乗車率を見ても、同じ6本の奈良線と比べると明らかに空いてたし。
885名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:26:19.88 ID:GJk1vHqL0
>>880
>>884
何が不思議って、南大阪線がほとんど弄られないのがね・・・

南大阪線沿線に政財界の大物でも居るのかと疑いたくなる
886名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:50:04.62 ID:BnwTNcmf0
狭軌の南大阪線や近畿圏外の名古屋線に
京都線が負けるわけにはいきまへんな
887名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:52:23.12 ID:zAXKdPVF0
地元だけど新田辺以南の普通の減便は仕方ないわ。
昼間に新祝園の前後でクルマから普通の車内見たら
「あっ、人影がある!」ってレベルなんだもんw
888名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:59:32.35 ID:GDI/X8kR0
>>885
「あべのハルカス」

オープンを前にして、南大阪線を大幅に減便することはできない。
889名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:59:58.65 ID:FCu0n4pVO
次期ダイヤ変更時こそは
新田辺以北と以南で
運転分断を決行してもらう
890名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:03:03.30 ID:5eB8MxHB0
>>880
個人的なもなにも、元は別会社なんだから…。

伊賀養老北勢並の扱いをされてもおかしくないレベル。
891名無し野電車区:2012/02/29(水) 06:48:50.64 ID:+iylqMIvO
赤リュックおっさん、ちゃんと並ばんかい!!このボンクラ!いてこますど
892名無し野電車区:2012/02/29(水) 07:41:45.18 ID:466a2G4h0
臭いおっさん→ハゲ→ゲジゲジ眉→赤リュックおっさん→次は?

毎朝ご苦労さんw
893名無し野電車区:2012/02/29(水) 15:08:50.49 ID:qZ2Igg6q0
2chで毒吐んじゃなくて、直接言うたら?
894名無し野電車区:2012/02/29(水) 15:16:02.52 ID:E1KlJIz+0
ポークビッツ&うずら卵持ちなのでその程度のことも言えないんだろ
895名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:00:44.09 ID:2jCqXoIW0
2012近鉄時刻表を購入した。
んで、自宅最寄駅の久津川から西大寺と八木・橿原への先着ルートを調べてみた。(平日・12時台)

久津川12:06 →(新田辺急行乗換)→ 12:30西大寺
久津川12:13 →(新田辺急行乗換)→ 12:44西大寺
久津川12:25 →(西大寺まで先着)→ 12:55西大寺
久津川12:31 →(新田辺急行乗換)→ 13:03西大寺
久津川12:45 →(西大寺まで先着)→ 13:15西大寺
久津川12:51 →(新田辺急行乗換)→ 13:25西大寺
896名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:03:27.79 ID:2jCqXoIW0
久津川12:06 →(新田辺急行乗換)→ 12:30西大寺(6番線に移動)12:34 → 13:06八 木13:06 → 13:12橿 原
久津川12:13 →(新田辺急行乗換)→ 13:09八 木13:12 → 13:18橿 原
久津川12:25 →(橿 原まで先着)→ 13:26八 木13:28 → 13:33橿 原
久津川12:45 →(橿 原まで先着)→ 13:46八 木13:47 → 13:53橿 原

橿原神宮前まで先着って、どんな苦行だよw
昼間時の06分発は陸橋か地下道を渡らなければならないから使えないな。

てな訳で昨日、久津川から大和八木まで普通列車で乗り続ける練習をしてきたw
(久津川11:04 → 12:13大和八木)
897名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:07:08.50 ID:oULCCmzL0
えらい所要時間にバラツキがありまんな
待避時間の関係かね
898名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:25:30.73 ID:L9BhXCCF0
>>896
急行乗換で1時間5分、普通乗り通しで1時間8分なら普通乗り通しパターンの方が楽なような気が。
それにしても急行乗換でそれだけかかるのは遅いな。
899名無し野電車区:2012/02/29(水) 19:15:17.16 ID:LQ4IaEYvO
各停で1時間乗りっ放しは
ロング修業の部類
900名無し野電車区:2012/02/29(水) 19:39:39.28 ID:2jCqXoIW0
>>897-898
新田辺での急行接続

久津川12:06 → 12:12新田辺(急行・奈   良ゆき、3分待ち)12:15 → 12:30西大寺<普通・橿原神宮前ゆきに接続、4分>
久津川12:13 → 12:19新田辺(急行・橿原神宮前ゆき、9分待ち)12:28 → 12:44西大寺
久津川12:31 → 12:38新田辺(急行・奈   良ゆき、10分待ち)12:48 → 13:03西大寺<普通・天   理ゆきに接続、7分>
久津川12:51 → 12:58新田辺(急行・橿原神宮前ゆき、11分待ち)13:09 → 13:25西大寺
901名無し野電車区:2012/02/29(水) 20:11:16.75 ID:vJwxOYEP0
四年ぶりに時刻表を買ってしまった。なんという改悪メニューの数々

特急;京伊がなくなったよ!
急行;20分も来ないよ!しかも特急に抜かれて京都から奈良まで50分もかかるよ!
普通;特急と急行が減ったのに退避しまくってるよ!京都から小倉まで27分かかってるのがいるよ!

国際行き急行を諦めて10年前の15分サイクルに戻した方がいいなこれは
902名無し野電車区:2012/02/29(水) 20:19:21.67 ID:n+qS9WJsO
JRが、快速の停車駅を城陽から新田に変更して、一時間3本にしてくれんかなあ
903名無し野電車区:2012/02/29(水) 20:20:32.25 ID:vJwxOYEP0
>>902
城陽までの複線化が完成するまで約10年お待ちください
904名無し野電車区:2012/02/29(水) 20:24:45.20 ID:vJwxOYEP0
みやこ路といい勝負になってきてしまった
しかもあちらは京都から奈良まで44分、ゆったり転換クロスシート
905名無し野電車区:2012/02/29(水) 20:26:17.39 ID:vJwxOYEP0
こんなに少子化がヤバイと思わせられた改悪は初めてやで…
906名無し野電車区:2012/02/29(水) 20:34:56.27 ID:+4rbtKiU0
まぁまぁ、沈みゆくこの国を一緒にみてゆこうぜ
907名無し野電車区:2012/02/29(水) 20:36:22.27 ID:n+qS9WJsO
>>905
京都線沿いは、丹波橋駅乗り換えも含めると進学校・エスカレーター・
論外と各種そろっているけど。まあ、少子化だと論外が危ないか。
908名無し野電車区:2012/02/29(水) 21:11:23.84 ID:InFBbgQUO
>>901
>京都から小倉まで27分かかる普通
 
昼間の京都45分発のこと?まあ↓のダイヤにしとけばわかりやすかったんだろうけど
京都発
急行:01* 21* 41
準急:    43
特急:10 30 50
普通:13 33 53
*は竹田で普通新田辺連絡 
十条上鳥羽口が20分間隔になるのを無理やり防いだって感じですね
909名無し野電車区:2012/02/29(水) 21:15:47.65 ID:InFBbgQUO
スマソ>908のダイヤ訂正
急行:01 21* 41*
準急:03
910名無し野電車区:2012/02/29(水) 21:43:21.89 ID:+iylqMIvO
誰や!!そげなへんてこダイヤに決めたのは!? 責任者でてこい!!
911名無し野電車区:2012/02/29(水) 22:33:08.27 ID:eRNum+x+0
これなら奈良電のほうがええわ
912名無し野電車区:2012/02/29(水) 22:44:20.54 ID:lDf+Sd9r0
クソダイヤすぎる
913名無し野電車区:2012/02/29(水) 23:07:05.66 ID:oULCCmzL0
苦情を言いたいヤツは
駅員に言わんと直接本社に言うたってや
914名無し野電車区:2012/02/29(水) 23:14:21.44 ID:8/tatZxK0
時間3本に減らすならせめてパターン組んだってや……
915名無し野電車区:2012/02/29(水) 23:59:58.79 ID:LQ4IaEYvO
パターンダイヤと編成両数の統一希望
今年はもう無理やし来年から
916名無し野電車区:2012/03/01(木) 00:03:38.48 ID:TlB7VvWv0
>>904
やっぱり競合路線も大事だね。
マイナス改正を考えた時、競合路線レベルまでなら
利便性落としても客は逃げないと判断されるから。
917名無し野電車区:2012/03/01(木) 00:11:18.39 ID:AOxuYv/20
あらま、久々に来てみたら急行えらい減るのね。4両編成のがら空き快急が突っ走ってた頃が懐かしいねぇ
918名無し野電車区:2012/03/01(木) 00:21:19.59 ID:4z3rA7Xe0
新田辺以南の昼間各停は2両ワンマンで良い
同時間帯の急行も4両編成を増やしたらいい
とにかく、両数は減らしても構わないし、ワンマンを導入しても構わないから、それでも本数を安易に減らすのはやめてほしい
919名無し野電車区:2012/03/01(木) 00:57:34.42 ID:9e7OWVou0
新田辺から各駅停車の西大寺行区間急行でも設定すれば解決?
920名無し野電車区:2012/03/01(木) 03:52:42.41 ID:A3VOsbEn0
宇治市・城陽市・田辺市・精華町・木津川市は連名で近鉄に弾劾状でも提出すべき。
平日日中ならともかく、休日日中にあんだけ急行減らすなんておかしい。
休日日中の京都ゆき急行、奈良乞食が特急に乗らず急行に集中するせいで、
西大寺までで席が埋まってしまい、高の原でも座れないのに。
あんだけ急行減らすとかキチガイ。
921名無し野電車区:2012/03/01(木) 06:52:52.13 ID:qBZp7HqMO
ゲジゲジ眉毛野郎、最寄り駅から乗車しとらんやろ。駅員に言うたぞ。駅のカメラで調査しますだとよ。わかったか、ゲジゲジ眉毛野郎
922名無し野電車区:2012/03/01(木) 08:10:31.46 ID:zAnKzImj0
昨日夜乗った京都行き急行、モ8459だった

扉の開閉する音に年季を感じたよ
923名無し野電車区:2012/03/01(木) 13:26:55.40 ID:zjKfhwOf0
10年前の15分間隔に戻そうって言ってきたze

15分間隔に
特急1(1本は間引きでも可)
急行1
普通西大寺1
普通国際会館発新田辺0.5

急行国際会館発奈良は廃止

この方が急行が早い、等間隔になる、普通も早い

ついでに、京伊特急も、阪伊特急を削減してでも2時間に1本くらいは
復活させようって言ってきた
924名無し野電車区:2012/03/01(木) 13:54:33.35 ID:jZiOrVZl0
>>923
だれに?
925名無し野電車区:2012/03/01(木) 14:00:33.14 ID:8u45ykZG0
>>924
そりゃ、お母さんだろ。
926名無し野電車区:2012/03/01(木) 14:12:02.18 ID:UTBf00Zz0
>>923
今の日中の乗客を考えたら20分サイクル自体は間違いないと思う。
ただ今回のダイヤは滅茶苦茶変すぎるだけで。

・特急1
・急行1 ※3本とも橿原神宮前行
・普通1 ※西大寺行
・普通1 ※国際会館−新田辺行

ちなみに橿原線は20分サイクルに(特急1)・急行1・普通1でおk。
天理線は日中は平端と往復運動させておけばいいだろ。
927名無し野電車区:2012/03/01(木) 15:33:17.41 ID:LylpW5M4O
>>926
そのダイヤだと、
京都→大久保が10分に1本
竹田〜新田辺の普通が10分に1本
京都・東寺→伏見〜伊勢田が竹田連絡含めて10分に1本
になって部分的に15分間隔よりも便利にはなりそう
まあ相直新田辺で烏丸線とサイクルの合わない1本は京都発、上鳥羽口急行待避にするとして
928名無し野電車区:2012/03/01(木) 16:32:33.69 ID:UTBf00Zz0
>>927
烏丸線って7.5分サイクルだったっけ?
でもまぁ近鉄も口を挟めるのだから、10分サイクルか7-7-6の20分サイクルにしたらいいんじゃね?

前者は2本減、後者は1本増だけど。
929名無し野電車区:2012/03/01(木) 16:37:45.27 ID:pViAehnD0
烏丸も東西も7.5分だな
京津線乗り入れは15分
変にずれるより60の約数のほうが便利だと思うわ


直通急行は土日メインでいいのに
930名無し野電車区:2012/03/01(木) 17:36:35.64 ID:oiiVQgtRO
特に土日は、本数減らさず橿原行きじゃなく奈良行きにしろと思う。
京都方面も西大寺乗り換えが多すぎる、これは今もだが。難波止まりを
橿原へ送りこめばいいのに。
931名無し野電車区:2012/03/01(木) 18:03:38.08 ID:zjKfhwOf0
>>925
なんでやねん!
932名無し野電車区:2012/03/01(木) 18:07:04.69 ID:Hi841iUG0
>>923
近鉄本社の会議室で上層部相手に吠えるか
株主総会で吠えるんやったら値打ちあるんやけどな
駅にいる平社員に吠えてもしゃあないで兄ちゃん
933名無し野電車区:2012/03/01(木) 18:17:16.94 ID:PkpSo/l5O
確かに平駅員の一存で増発や増結なんて出来ないね。
934名無し野電車区:2012/03/01(木) 18:31:18.15 ID:ge5fjK57O
8459と言えば昭和43〜44年頃の製造だな

43〜44歳くらいだな
935名無し野電車区:2012/03/01(木) 19:20:38.82 ID:gZlw8q1TO
駅員に文句を言う客は
酔っ払いが絡んでるのと一緒で見苦しい
936名無し野電車区:2012/03/01(木) 19:48:57.58 ID:N1uYOREJ0
>>917
わざわざ待って乗ってたわw
慌てる誤乗客をよそに大久保も新田辺も抜かしていくのは面白かった。
937名無し野電車区:2012/03/01(木) 20:05:52.91 ID:Hi841iUG0
>>935
駅員の応対が悪いとか個人的なんはしゃあないが
列車の本数を増やせとか言うんはムダやっちゅうこっちゃ
938名無し野電車区:2012/03/01(木) 21:00:17.56 ID:sBCh6elO0
奈良行き減らすのは愚の骨頂だな
地元の人間は西大寺乗換でわかるけどさ
いまでも2時間奈良行きがない時間帯ができたんじゃなかったっけ?
939名無し野電車区:2012/03/01(木) 21:34:47.74 ID:d1hnJudT0
いっそのこと、全種別を 20分間隔 にしたほうが分かりやすいんじゃないか?

[特急]  京  都 ⇔西大寺以遠 1本
[急行]  京  都 ⇔西大寺以遠 1本 竹田で [普通] 新田辺 行 に連絡
[普通]  京  都 ⇔西大寺以遠 1本
[普通] 国際会館⇔新田辺     1本 竹田で [急行] に連絡

問題点
 [急行] 国際会館⇔奈良が廃止。代わりに、[普通] 国際会館⇔新田辺が、2本から3本に。
 上鳥羽口・十条の [普通] が、4本から3本に減便。しかし20分間隔となり、ダイヤを覚えやすい。
940名無し野電車区:2012/03/01(木) 22:09:21.39 ID:sZobhvIX0
>>918
昼間減便は、一番コストのかかる運転士を減らせるから意味あるのであって、減車してもワンマン化してもあまりコスト削減にはならない。

一方で、ラッシュ時に減便しないと保有車両は減らせない。
なので、今回様子見て次のダイヤ改正でラッシュ時減便。
どうせ、沿線から大学生が激減するしな。
941名無し野電車区:2012/03/01(木) 22:30:14.01 ID:7uqQXv3P0
とはいえ、京都線の朝ラッシュはこれ以上減便できんでしょ 特に7時台
942名無し野電車区:2012/03/01(木) 23:15:38.29 ID:yQhAgCAo0
日中の本数が著しく過剰すぎたので実情に合わせたということかな。
でも京都↔新田辺間の各停と国際会館↔奈良間の急行が悪さしてるな。
あと、京都線から西大寺で橿原神宮前行き特急の乗り継ぎが最悪になった。
このままだと次回のダイヤ改正は高の原停車が本格化して各停との接続が行われるかもしれない。
でも>>939の案が一番スッキリするよね。
943名無し野電車区:2012/03/01(木) 23:59:57.96 ID:gZlw8q1TO
時代の流れか
944名無し野電車区:2012/03/02(金) 00:23:12.54 ID:wIzljOtu0
>>939の案を実行すると、日中の急行は上鳥羽口と十条に停車になる。
945名無し野電車区:2012/03/02(金) 00:42:41.89 ID:+5TZIVya0
相直急行はシンボル的な意味があるからなくせないって話だよね
(でもこの話ちゃんとしたソースを見たことない)。

そして、京都寄りでは4両は少なすぎるのに、
新田辺以南の各停のみ停車駅は4両しか止まれないってのも
ダイヤ上のネックになってる。
946名無し野電車区:2012/03/02(金) 01:22:29.64 ID:wIzljOtu0
京都駅の新4番線の構造を見る限りでは、
京都駅を発着する「普通」は2両でも充分だろう。
そのくらい京都駅新4番線の構造は糞。ラッシュ時の1両目集中がこれまで以上に酷くなるだろう。
まあ、桃山御陵前〜向島の最混雑区間は4両必要なのだけど。
947名無し野電車区:2012/03/02(金) 02:06:06.58 ID:hSuE/clY0
上鳥羽口と十条ってどのくらい乗降客がいるんだろう。
1時間に3本では足らないかな。
できれば急行は停車させたくない。
948名無し野電車区:2012/03/02(金) 02:12:18.32 ID:7xommpoM0
949名無し野電車区:2012/03/02(金) 02:15:09.02 ID:wIzljOtu0
乗降客うんぬんじゃなくて、上鳥羽口と十条は、東寺や桃山御陵前と同じ「目的地駅」だから、
本数が少ないとその駅へ向かう京都府民全体の不便になる。
1970年代のダイヤを紐解けば、その辺の変遷や事情がよくわかると思うよ。
950名無し野電車区:2012/03/02(金) 03:00:31.55 ID:k2dUa/c00
>>947
乗降客は大した数字ではないが、事業所が多い地域だけに無視できない。
あのへんは駐車場が整備されているので、減便されたらますます近鉄離れに拍車がかかるかも。

逆に新田辺以南は既に車社会だからこれ以上大幅な近鉄離れも起きないし、京都市内に出るのなら何やかんやで近鉄が最速なので
減便しても健気に利用してくれるだろう。
951名無し野電車区:2012/03/02(金) 06:12:58.40 ID:e7QeGOPg0
>>945
奈良国際急行の利用者って多いのかな?
竹田で連絡してることを駅でも方向幕でも案内するだけでいいんじゃないかな
10年前とかと比べると四条界隈よりも京都駅周辺の方が大型店も多いし賑わってるし
半減は廃止のための第一歩と期待
952名無し野電車区:2012/03/02(金) 06:59:35.54 ID:23aiuxtXO
>>944
>939のダイヤで新田辺普通のうち1本は烏丸線運転間隔上近鉄京都発にせざるをえないから十条上鳥羽口の4本/h維持可能。よって普通だけ見るとこんな感じに 
京都11  31  51 58
東寺13  33  53 00
十条15  35  55 02
上鳥17  37  57 06
竹田19 28 39 48 59 08  
等間隔に近づけようとしたのが発表されたダイヤかな
953名無し野電車区:2012/03/02(金) 07:13:12.18 ID:gGjUMHjk0
>>945
地下鉄構内で[奈良行き]と表記できることが意義あるように思える。昼間なら竹田乗り換えでもほぼ着席可能だし、問題ないけど。
954名無し野電車区:2012/03/02(金) 07:42:06.08 ID:PKhMR95IO
たった小雨で3分遅れる。程度の低い鉄道会社やな
955名無し野電車区:2012/03/02(金) 12:10:46.98 ID:wImoAako0
京都市営地下鉄の今出川駅員が、女子大生の髪の毛などを引っ張る暴行
書類送検

37歳の職員ブラック枠www
956名無し野電車区:2012/03/02(金) 12:46:22.27 ID:701ZW4hlO
ん?地下鉄の駅員ってJRの子会社委託じゃなかったか?
957名無し野電車区:2012/03/02(金) 14:31:54.03 ID:8k53d3bSO
>>956
JR西日本メンテックに委託。
但し、今回のような不祥事続発のため、
4月から京阪の子会社に委託になる。

バスも地下鉄もどんどん京阪に侵略されて行ってるように思える。
958名無し野電車区:2012/03/02(金) 14:54:21.55 ID:k2dUa/c00
>>957
市は京阪に酷いことをしたんだから多少の慰めは必要だろ。
959名無し野電車区:2012/03/02(金) 17:56:33.50 ID:8k53d3bSO
>>955捕捉
5人で領収書を5枚求められ、
作るのが面倒くさくてイライラしたらしい。
960名無し野電車区:2012/03/02(金) 18:35:29.12 ID:bXE4M5p80
ブツブツ文句言うたりする程度やったら
ニュースになる事なかったのにもったいない
961名無し野電車区:2012/03/02(金) 19:31:06.03 ID:cQFsgWppO
接客業に向いてないね
962名無し野電車区:2012/03/02(金) 22:23:12.15 ID:oY12ZYJq0
やあ、みんな。突然ですまないが、とても重要なことでお願いをしにきたんだ。

今、自治スレでこの板に忍法帖の導入の賛否が議論されているんだ。
もしこの板に忍法帖が導入されるとコピペやスレッド埋め立てといった書き込みが水遁できるようになる。
しかしそれと同時に書き込める文字数や連投間隔が制限されたり、
一部の携帯からは書き込みができなくなるといったデメリットが生じてしまうんだ。
こんなレスをするのは悪いと思っている。だが、これはみんなにとっても無視できないことだと僕は考えている。
忍法帖の導入は他人事ではないから、みんなにも忍法帖の導入について自治スレで意見してくれ。
もちろん強制とは言わないが導入されたら後々影響が出るからできるだけ参加のお願いをしておく。


この板にも忍法帖おあずけ仕様を入れよう!兼自治スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328361327/l30

忍法帖巻物  ※忍法帖て何という方はここを読んでよく理解してから議論をお願いします。
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%C7%A6%CB%A1%C4%A1%B4%AC%CA%AA
963名無し野電車区:2012/03/02(金) 23:35:04.89 ID:bXE4M5p80
>>961
確かに
接客の仕事してたらいろんな客おるし
いちいちイラついてたら長続きせんわな
964名無し野電車区:2012/03/02(金) 23:59:58.70 ID:cQFsgWppO
暴力的な奴は解体屋とかの壊し屋仕事がお似合い
965名無し野電車区:2012/03/03(土) 00:49:08.87 ID:p91lmXmN0
>>963
擁護するつもりは無いが接客業を人として見ない人間も多いんだよね。
自分が悪いのに責任転嫁したり、面倒なことをやらせたり、無駄に急かしたり。
俺はもっと接客の人間は人間くさくていいと思うよ。
966名無し野電車区:2012/03/03(土) 07:14:22.26 ID:pT8g4Oo/0
>>965
大手勤務とか公務員、銀行員。
肩書きで仕事してんだろーねw
967名無し野電車区:2012/03/03(土) 09:10:09.27 ID:B3uXLJHe0
近鉄京都線と近鉄名古屋線の準急を語る
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330681571/

またひとついらん近鉄スレたてやがった
968 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/03(土) 10:27:34.96 ID:nuGmllJ6O
八木西口
969名無し野電車区:2012/03/03(土) 11:18:23.51 ID:5RmHPIo70
まあ、ここのレスのように
近鉄京都線=木津川から北在住民&京都洛中通勤通学の専有物
としか考えられない限り
大阪奈良名古屋南大阪線全線で客数持ち直す状況に万が一なったとしても
一人負け、墜ちていく一方だね
970名無し野電車区:2012/03/03(土) 11:57:27.07 ID:krUZxAu10
>>967
新しい宣伝か?
971名無し野電車区:2012/03/03(土) 13:32:24.30 ID:4Y7YABNn0
京都線スレは改悪が現実になって投稿する人みんな真剣だな。
奈良線なんてダメージ少なく平和だから、東大阪人と奈良人の醜い論戦で今やクソスレだ。
972名無し野電車区:2012/03/03(土) 14:09:12.37 ID:2VIRA9KdO
奈良も東大阪も関係ない。
醜い輩のタダ訳わからん煽りに釣られてるだけ。
阪神なんば線と繋がっているから、大きくの住民がなんば線スレに流れたと。
973名無し野電車区:2012/03/03(土) 14:34:29.70 ID:j1Zs/NCM0
正直、このスレも1000近いですし、西大寺列車区絡みのネタをこちらの後継スレで行ない、奈良線は輩の隔離スレにしてしまうとか。
阪神なんばスレも奈良線スレも1000に近づいたことですし。
あと、>>967は種別絡みの議論スレにしてしまうとか(せっかく誰かがたててしまったので…)。

本来はどこかで近鉄スレの統廃合を議論するスレがあればいいのだがな。
974名無し野電車区:2012/03/03(土) 14:34:47.58 ID:1luRDI9r0
>>969

> 近鉄京都線=木津川から北在住民&京都洛中通勤通学の専有物
> としか考えられない限り

今回のダイヤ改正でも近鉄側はそう思ってるんだから、
その認識で問題ない。

むしろ京都線の減便で西大寺に余裕が出て楽と思ってるんじゃない?
975名無し野電車区:2012/03/03(土) 14:41:12.66 ID:TxWLiIgBO
準急はなくなりそうで毎年なくなりませんな
976名無し野電車区:2012/03/03(土) 14:52:12.10 ID:fsUjskRI0
>>975
準急しか停めれない駅がどの線区もあるから。
977名無し野電車区:2012/03/03(土) 18:38:18.85 ID:ArBQcL5N0
準急は区間準急にすればいい
神鳥羽口だけ通過
これで良し
978名無し野電車区:2012/03/03(土) 18:54:26.86 ID:pT8g4Oo/0
>>971
昔から思うんだが、ネット上で○○地区がどうとか、
中国がどうとか言ってる人なんなんだろうね?
979名無し野電車区:2012/03/03(土) 19:08:01.26 ID:kaHBYnxhO
>>957
ジェイアール西日本メンテック 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/part/1306854443/l50
980名無し野電車区:2012/03/03(土) 20:35:04.96 ID:B3uXLJHe0
京都線から準急がなくなったら
特急・急行・普通だけになってまうがな
981名無し野電車区:2012/03/03(土) 21:30:05.20 ID:3LZd2khH0
快急の復活を・・・
982名無し野電車区:2012/03/03(土) 21:35:42.67 ID:TxWLiIgBO
シンプルイズベストなら
特急急行普通の3種別で
983名無し野電車区:2012/03/03(土) 22:02:46.47 ID:B3uXLJHe0
近鉄の場合特急は別格やから
実質2種別でんな
984名無し野電車区:2012/03/03(土) 22:08:58.65 ID:g50WkNpb0
準急がなくなって困るのは、急行利用者なんだけどな。
朝ラッシュ上りの上鳥羽口待避が黒歴史化した以上、準急が普通に格下げされて各駅に停まると、
後続急行が京都駅まで今まで以上にノロノロ運転を強いられるわけで。
985名無し野電車区:2012/03/03(土) 22:13:15.64 ID:aR2763qJ0
竹田から各停になる区間準急が欲しいな。
986名無し野電車区:2012/03/03(土) 23:18:40.25 ID:7BqpiEQo0
>>971
という事は、来年の今頃は奈良線スレも何事も無かったかのように平和になるのか

>>978
竹島や尖閣はさっさと日本に返せ、でも大阪は韓国にやる、とか言ってる連中
987名無し野電車区:2012/03/03(土) 23:40:37.79 ID:TxWLiIgBO
客が減り続けてるのが・・・
988名無し野電車区:2012/03/03(土) 23:50:05.21 ID:B3uXLJHe0
そら客が減ったら電車の本数も減りまっせ
989名無し野電車区:2012/03/03(土) 23:59:59.01 ID:TxWLiIgBO
今年一年間の結果によっては
来年もっとえげつなくなるかも
990名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:10:37.25 ID:x96gwx2z0
郡山、時間あたり急行2本、普通4本。で、30分等時隔ではない、ときた!
小型車時代よりひでえ!

急行15分ヘッドの頃が最高だった。
991名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:22:38.03 ID:IyIE0u/d0
こりゃまぁ〜w
992名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:26:04.35 ID:IHhFBOMj0
確かに、京都線は77年ダイヤ(急行3・普通4)よりマシだが、橿原線は77年ダイヤ(急行2・普通5)より減っておるな。
993名無し野電車区:2012/03/04(日) 00:51:29.31 ID:NMnw4LFl0
準急って幽霊部員みたいですね?
京都ー新田辺か宮津まで6両で運転してくれるんだったら、
廃止してもいいけど・・。そっから先は、お隣の電車みたいに
空気輸送ってバカにされるだろうし。
ま、宮津より先は、ホーム足りないけどね。
994名無し野電車区:2012/03/04(日) 01:21:43.06 ID:GLlWSBtH0
>>977
なんかかっこいいな
995名無し野電車区:2012/03/04(日) 01:54:31.07 ID:czuD5v9/0
次スレ

近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330793611/
996名無し野電車区:2012/03/04(日) 02:00:25.55 ID:07FmH4sg0
>>986
たぶん来年の奈良線スレは、今のなんば線スレみたいに
コテハンとコテハンをあぼーんする奴だけの過疎スレになる。
荒らしが出たスレの末路なんてそんなもの。

あとは、奈良線のダイヤ改正ネタをできるスレが別にどこかにできてれば、
そのへんのネタはそこですることになるだろうし、
なければ、スレ違いと罵られながらこのスレで話すやつが出てくるだろう。
997名無し野電車区:2012/03/04(日) 02:02:23.90 ID:ddN6JxBu0
座席特急 京都
指定   kyoto

京都までとまりません
998名無し野電車区:2012/03/04(日) 02:02:59.15 ID:zbTtTxsD0
もう近鉄全般ここでいいんじゃね?
あのスレは末期だよ・・・ 機能してないもん
999名無し野電車区:2012/03/04(日) 02:20:46.57 ID:AkXct7Be0
あのスレはキチガイお国厨と阪神厨とチョンと工作員が住み着いてるからな
関西の馴れ合いを気に入らない分断工作員は多いしね2chは
1000名無し野電車区:2012/03/04(日) 02:24:31.07 ID:IHhFBOMj0
1000なら東大阪市滅亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。