近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
近鉄「京都・橿原・天理・田原本」の各線と、相互乗り入れを行っている
京都市交通局の烏丸線を語り合うスレです。

【前スレ】
近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線26
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267111111/

参考リンクなどは>>2以降参照。

2名無し野電車区:2010/05/29(土) 18:56:05 ID:eLMAERPP0
過去スレ
1 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039927996/
2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1046106228/
3 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053706537/
4 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066124212/
5 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078559600/
6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090898563/
7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107786354/
8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118031314/
9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126616592/
10 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133092686/
11 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143270484/
12 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152103128/
13 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164536156/
14 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172917416/
15 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182608420/
16 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193493707/
17 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203771818/
18 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212331433/
19 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223085405/
20 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233253192/
21 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238083726/
22 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244192438/
23 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1249029144/
24 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255107680/
25 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1261145019/
26 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1267111111/ 
3名無し野電車区:2010/05/29(土) 19:01:27 ID:eLMAERPP0
関連スレ
【名奈特急】近鉄特急スレ40【土休日限定】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1272383112/
【C23】近鉄電車運用情報スレッド6【N11】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260209433/
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線48
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268555243/
近鉄大阪線スレッド Part36
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274625860/
近鉄南大阪線系統30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259561787/
【尾西線乗換】近鉄名古屋線系統スレ25【弥富】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271234941/
【近畿日本鉄道】近鉄一般車スレッド【シリーズ21】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259820306/
近鉄社員集まれ その24
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1271493313/
近鉄特急の無札(無券)問題を考える
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1222694379/
古き良き時代の近鉄電車
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1233720139/
懐かしの近鉄特急スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1258806161/

4名無し野電車区:2010/05/29(土) 19:01:44 ID:eLMAERPP0
関連リンク
近畿日本鉄道株式会社 企業情報サイト|近鉄企業情報
ttp://www.kintetsu.jp/
近鉄電車ご利用案内・沿線情報 K's PLAZA
ttp://www.kintetsu.co.jp/
近畿日本鉄道博物館
ttp://www.k-m.jp/
近鉄京都線ナビ
ttp://k-kyotoline.com/
近鉄3200系.3220系 From Kyoto Japan
ttp://www4.kcn.ne.jp/~h-k7272/
プッチもりのわけわからんHP
ttp://www4.kcn.ne.jp/~mori_123/
●近鉄京都線情報ステーション●
ttp://www.kuromaku-group.com/kyoto.html
5名無し野電車区:2010/05/29(土) 19:01:59 ID:eLMAERPP0
テンプラは以上
6名無し野電車区:2010/05/29(土) 20:50:27 ID:AxqxpKdM0
乙である。
7名無し野電車区:2010/05/30(日) 07:07:20 ID:L6aGx0+s0
8名無し野電車区:2010/05/30(日) 18:27:41 ID:NDkKXsdXO
橿原神宮行き急行で丹波橋からおけいはん淀屋橋行きの乗り継ぎ良すぎワロタw
小走りでギリギリガールズだな。
9名無し野電車区:2010/05/31(月) 00:07:49 ID:5xBcvTWe0
>>1

国際会館◆◆京都
           ◆
          ◆
         ◆
        丹
        波
       橋
      ◆
     ◆
    ◆
   ◆          奈良
  西大寺◆◆◆◆◆◆
10名無し野電車区:2010/05/31(月) 12:05:50 ID:pByfsG510
夕方の上り相直の使いにくさにワロタw
伊勢田〜向島、伏見だと日中の方が近鉄京都への有効本数が多いぞw

…はぁ。
11名無し野電車区:2010/05/31(月) 15:00:48 ID:EevHDMXf0
朝の京都方面行き、
向島手前で普通のあとに特急と急行が団子状態
西大寺方面行きの電車と相まって、
このあたりの踏切は閉まりっぱw
12名無し野電車区:2010/05/31(月) 17:19:18 ID:mjgYHcOk0
>>11
ラッシュ時の京都市内で一番踏切閉鎖時間が長いのって
向島付近かなぁ。

東福寺のJR奈良線・京阪本線のダブル攻撃もたいがいだけど
13名無し野電車区:2010/05/31(月) 17:35:40 ID:XAYuOIbp0
上り普通が到着
上り特急が通過
下り急行が通過
上り急行が通過
下り特急が通過
下り普通が発車

6本行かないと開かないよ。向島1号踏切と桃山3号踏切
14名無し野電車区:2010/05/31(月) 22:53:50 ID:LILNpW6j0
今日の夕ラッシュに3分も遅れるウテシがいるの?

明日の朝も送れそうだな。
15名無し野電車区:2010/05/31(月) 23:36:41 ID:3MO4bPqD0
>>12
鳥羽街道もダブル攻撃で悪名高いが
丹波橋駅北の伏見1号?踏切も凶悪
京阪とのW踏切+狭い坂道の波状攻撃で京阪近鉄2社併せて6本待ちを喰らうこともあり、
しかも500m山側にはJR奈良線長岡踏切も控えているのでドライバーの怨嗟の的!
1km先の墨染踏切もラッシュ以外に4本待ちはザラにある

宇治市に広げると木幡、黄檗、三室戸にも凶悪踏切がごろごろと
16名無し野電車区:2010/05/31(月) 23:43:33 ID:nwRX0zE20
単純に、丹波橋前後の特急停車時は極悪と思われ。
丹波橋は出発信号のない停留所だから、特急が停まっている時間は丸々踏切鳴りっぱなしになる。
17名無し野電車区:2010/06/01(火) 01:14:45 ID:A4LSluRS0
丹波橋は確かに長いわ
そんなに本数ないのに開かない
18名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:50:18 ID:2XFObg4l0
>>15
>>16
>>17
それが事実やったら近鉄にメールしてんか
19名無し野電車区:2010/06/01(火) 23:58:47 ID:BZeAGM+w0
>>18
地元自治会・自治体が大昔から要望してる。
いつも努力はしてるが対策は難しいの回答をもらってると思う。
20名無し野電車区:2010/06/02(水) 03:09:12 ID:NO9s9qS60
丹波橋の北側の踏切については、距離的に言って、電車が丹波橋を発車してから鳴らしたのでは間に合わないから、
出発信号を設置して、列車が停車→踏切鳴動開始&出発G→発車のフローにしないと改善できない。

この踏切、下りも普通が伏見駅のホームに掛かると鳴り出す設定だったらお気の毒様としか言い様がない。
21名無し野電車区:2010/06/02(水) 09:17:03 ID:spUftWKG0
そこで東急大井町線自由が丘の応用ですよ。
鳴動時間確保のために出発信号を停止定位にして、出発時間まで踏切開けっ放し。
そこに電車がギリギリまで迫ってくるというちょっぴり恐ろしい仕様だが、
向こうは終端部でよく使われるORP(ATS-Pと停止パターンと似たようなもの)を使用して停めると言うもの。

近鉄の信号システムなら出発相当でも停止定位にできるんじゃなかったっけ?
ただ過走防護をどう取るかが微妙だが
22名無し野電車区:2010/06/02(水) 11:00:33 ID:dU6Ylvvb0
近鉄ってホーム中間で45km/h照査があるから、そのあたりも併用すれば不可能ではないと思う。
ていうか、それのお陰でまだマシなんだよな。

しかしながら、いちいち踏切のある駅に出発信号を設置するのもなんだかなぁ。
踏切の閉鎖時間短縮だけが目的だったら、踏切反応灯との組み合わせでなんとかなりそうな希ガス
23名無し野電車区:2010/06/02(水) 16:12:57 ID:NO9s9qS60
そういう踏切は、
今でも、45km/hのまま停まらずに突っ込んで来た場合を想定して「列車がホームに掛かったら」鳴り出す設定になってるのだから、
これ以上の鳴動時間短縮は信号装置へお金をかけないと実現できないと思う。

京阪観月橋の中書島行きのように、ホーム進入できつい制限掛けて停留所でもR24地上部の踏切がギリギリまで鳴らないようにしてるのもあるけど、
明らかに列車の所要時間が延びてる。
24名無し野電車区:2010/06/02(水) 16:38:06 ID:spUftWKG0
ttp://www.youtube.com/watch?v=c53l8OXZ2vk

参考にその自由が丘の例
4分あたりから速度が落ちていって最後ピッピッと鳴ってるのが、ORPのパターン終端警告音
もっとも向こうは金かけたATCだからこんなことできるのかもしれんが
烏丸線のATCとは訳が違う。
25名無し野電車区:2010/06/02(水) 18:15:25 ID:/W8cpWIAO
開かずの踏み切り
近鉄京都線はマシな方やん
26名無し野電車区:2010/06/02(水) 19:37:25 ID:uQyY9QAP0
西大寺での橿原線と奈良行きの連絡って皆無だね、全く連絡していない。
橿原線から乗ってきて西大寺に着いたら、なぜ1番2番ホームは橿原神宮前行きが来るんだよ、橿原線民はとっとと引き返せってか。
27名無し野電車区:2010/06/02(水) 20:17:53 ID:V/AlBp430
>>20-23
近鉄郡山駅の西大寺方はギリギリまで遮断機を上げているけど。
28名無し野電車区:2010/06/02(水) 22:44:01 ID:MfLLkM3H0
>>25
どこと比較してマシなの?
29名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:52:09 ID:dU6Ylvvb0
>>26
それは京都方面〜難波方面にも言える。
京都方面から着いて、急いで4-5番にいる電車に乗ったら京都行きだった、ってのはよくあること。
実際、あの構造でしかも逆方面(西大寺基準の方向)の接続なんてなかなか考慮できないんだろう。。
30名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:27:19 ID:PE4Gy96d0
ラッシュ時に急行が東寺や桃山御陵前に停まる意味がわからん
休日とかは観光客もいるから必要かもしれないが…

そりゃラッシュ時はそれなりに利用者がいるが、洛南生で4両目の混雑が増すだけ 通学定期だから儲からないし
そもそも東寺や桃山御陵前なら急行無くても普通で十分 小倉や向島のほうが利用者多くて、距離も遠いのに普通に詰め込まれている
現行の停車駅では東寺と桃山御陵前が明らかに浮いてる 他は全て緩急接続可能駅か利用者がとても多い乗換駅
桃山キャッスルランドとか東寺バスターミナルとかあったのはわかるし、昔は重要な駅だったんだろうけど、今はいらんだろ
31名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:00:32 ID:Mjue6qAA0
>>30
一度停車駅に設定したら、それを覆すのには地元の反対などがあって難しい。
新たな種別をつくれば別だけど
32名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:02:32 ID:PE4Gy96d0
快急でいいじゃん
かつての快急は途方もないクソ種別で、途中駅から大量の離反者を生んでしまったが
京都⇒竹田⇒丹波橋⇒大久保⇒新田辺⇒新祝園⇒高の原⇒西大寺
の停車駅は完璧だ(新祝園が微妙だが、緩急接続の面を考えると仕方ない)

ラッシュ時には準急も出して…これで勘弁してちょ、ってことで
33名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:37:52 ID:gF9fvW820
京東十鳥竹伏丹桃向小伊大久寺富田興三宮狛祝木山高平西新奈西天橿
都寺条羽田見波山島倉勢久津田野辺戸山津田園津田原城大大良京理原
●●――●―●――――――――●―――――――●▲●==●●   快速急行(1本/h)
●●――●―●――――●―――●――――●――●▲●==●=●  急行(2本/h)
====●―●●―――●―――●――――●――●▲●●●      相直急行(2本/h)
●―――――●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●         準急(2本/h)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●         普通(2本/hは新田辺止 2本/hは西大寺止)
====●●●●●●●●●●●●                         相直普通(1本/h)
34名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:39:13 ID:x47ZdDgr0
また始まった。
35名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:54:09 ID:2Po0dWk0O
快速急行

京都―東寺―竹田―丹波橋―高の原―西大寺
36名無し野電車区:2010/06/03(木) 01:55:30 ID:2Po0dWk0O
特急の丹波橋停車はいらんから、高の原停めてよ
37名無し野電車区:2010/06/03(木) 02:25:02 ID:6Nl+PFon0
快速急行を復活させるなら停車駅は急行から東寺・桃山御陵前・新祝園を除いたものになるだろ、ふつうに考えれば。
京都−竹田−丹波橋−大久保−新田辺−高の原−大和西大寺
京都行き・奈良方面行きともに大久保or新田辺と、高の原で普通に接続。
西大寺以降は奈良行きが新大宮・奈良、橿原神宮前行きが郡山・平端(ここで普通に接続)・田原本・八木(八木西口と畝傍は通過で)って感じかな。
まぁできたとしても京都駅4番線ができてキャパに余裕ができてからだろうな。
38名無し野電車区:2010/06/03(木) 02:31:20 ID:Mjue6qAA0
速達性の通勤快速急行とこまめに停る通勤準急を新設すればいい

串団子はつくらんぞ
39名無し野電車区:2010/06/03(木) 05:28:37 ID:54Pqhixv0
近鉄は種別の統合考えてるの増やすと思えんな
40名無し野電車区:2010/06/03(木) 09:47:53 ID:HSKeTZWk0
朝夕

京東十鳥竹伏丹桃向小伊大久寺富田興三宮狛祝木山高平西新奈西天橿
都寺条羽田見波山島倉勢久津田野辺戸山津田園津田原城大大良京理原
●●――●―●●●●●●―――●●―――●――●―●●●●●●通勤急行10本
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通10本



京東十鳥竹伏丹桃向小伊大久寺富田興三宮狛祝木山高平西新奈西天橿
都寺条羽田見波山島倉勢久津田野辺戸山津田園津田原城大大良京理原
●―――――●――――――――――――――――――●―●●=●特急6本
      ●―●●―――●―――●――――●――●―●●●===相急3本
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通6本
41名無し野電車区:2010/06/03(木) 09:58:21 ID:gSRnOzQy0
現実的には、京都線は特急、急行と各停のみのダイヤになるのはほぼ明白。
今快急を設定する理由もあまりない。必要に応じて急行などを増発すれば問題無いレベル。
準急も新田辺入出区関連が主っぽいんで、これがうまくいけば残らない。

急行の停車駅を見直すにしても、速度・利用者数を見るとこれがベストと言わざるを得ない。
桃山を通過し、向島停車で緩急接続にするとうまくいくかもしれんが、
向島・小倉の利用者が急行に偏って、より混雑しかねない。

>>30
俺が思うに、小倉は利用者が多すぎて急行を停められないんじゃないかと。
上りは大久保までにかなり詰め込んでるし、下りも大久保以南への利用者が多くてこれ以上乗せられない。
だから、代わりと言っては何だけど、比較的客は少ないが繁華街がありコンスタントに利用の見込める桃山には停めてる。
それ以降は丹波橋、竹田と府南部からも強い指向性のある駅が続いて、東寺は観光や南区・下京区、洛南対策兼京都駅時間調整って形かね。
42名無し野電車区:2010/06/03(木) 10:19:26 ID:PE4Gy96d0
んー、だから平日昼間と休日は今の特急急行普通ダイヤでいいと思う
ただラッシュ時は混雑緩和も兼ねて特急快急準急普通ダイヤのほうがいい
43名無し野電車区:2010/06/03(木) 12:25:39 ID:GWESpnwz0
>>41
桃山は奈良電の本社があったからとかじゃなかったっけ
44名無し野電車区:2010/06/03(木) 14:10:05 ID:/ITs+O/x0
小倉に急行が停まるようになった場合
京都まで何分でいけますか?
普通だと18分ですが。
45名無し野電車区:2010/06/03(木) 14:35:01 ID:HSKeTZWk0
5分
46名無し野電車区:2010/06/03(木) 16:10:32 ID:k/8mw0RQ0
>>41
小倉は自治会が昔から急行停めろと要望してるけど
大久保と小倉の客を急行に乗せれば混雑で大変な事になる。
そして普通は更にガラガラと化す。

桃山御陵前は線形の関係で通過してもさほど時間は変わらないと思うが、
優等が比較的飛ばしてる向島で急行を停めると最低2分は影響がでるのでは。

>>44
18分で行ける普通って稀じゃない?
だいたい向島で退避喰らって21分〜23分とか。
47名無し野電車区:2010/06/03(木) 16:30:59 ID:uIUnneFYO
昔、向島に止まらなかった準急で15分だった。

今の小倉に急行停車はいらんで。
利用客減りすぎだわ。
48名無し野電車区:2010/06/03(木) 18:34:01 ID:8Llq7OgRO
近鉄でも社員の不正乗車発覚。
49名無し野電車区:2010/06/03(木) 18:47:14 ID:iXQ9DNRo0
小倉に住んでるから、中川で「東青山行きは…」と聞こうしたところ、
なんか緊張して「東花園行きは…」と言ってしまい、
「東青山ですね?」と聞き返されたことがあるわw

どちらも運転取扱上の拠点となっている駅だね。
50名無し野電車区:2010/06/03(木) 18:49:31 ID:VnQHH5SoO
スレで盛り上がってる小倉駅でかよ。
ICOCAごまかしは名古屋でも倒壊社員がやってたな。
51名無し野電車区:2010/06/03(木) 19:04:14 ID:OrWfOZ3D0
>>50
今回は、自社線の様だけどね。
52名無し野電車区:2010/06/03(木) 19:44:48 ID:HSKeTZWk0
私鉄だし、それも自爆だから他社に迷惑掛けていないからニュースにならないね
53名無し野電車区:2010/06/03(木) 20:33:53 ID:WQDWBkN40
>>52
いや、少なくともMBSとKTVでは夕方ニュースでやっていた。

不正乗車だけでなく、乗り越し精算金着服もだから懲戒解雇は避けられないな。
54名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:04:08 ID:k/8mw0RQ0
>>49

小倉住んでることほとんど関係ないわ。
ただの聞き間違え。ラグビーファンか?
55名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:07:04 ID:k/8mw0RQ0
>>54
漏れもアホや

○言い間違え
×聞き間違え
56名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:07:23 ID:CfHIhdwqO
「小倉」を入れることで
スレチを避ける技かね?
57名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:21:10 ID:ERUW2ZEl0
小倉だったら6万5,000円てな事は、ないわな?もっとだろ・・・
58名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:21:26 ID:e5iRx/Ab0
小倉は急行が大久保退避に変わるだけで大分変わる
急行4番線はやくできろ
59名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:36:22 ID:gSRnOzQy0
>>58
上りで、新田辺以北で各停が先着するダイヤはやめてほしいもんだ。
しかも混雑する夕方からこのダイヤになるからなぁ。
4番線設置で上下同一パターンになるのかな。
60名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:42:34 ID:OrWfOZ3D0
>>57
つ「精算機」
6149:2010/06/03(木) 21:44:14 ID:iXQ9DNRo0
>>54>>56
小倉から見れば東花園の方が近いことと、
印象の強い駅だから間違えてしまったんだ...
62名無し野電車区:2010/06/03(木) 21:53:07 ID:zPXHIOhn0
hoshu
63名無し野電車区:2010/06/03(木) 22:08:09 ID:OrWfOZ3D0
近鉄駅員 乗り越し料金を再三着服
ttp://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE100603164800355860.shtml
64名無し野電車区:2010/06/03(木) 22:08:38 ID:k/8mw0RQ0
>>61
わかってたけど、あまりにもこじつけぽかったので
カキコした。
65名無し野電車区:2010/06/03(木) 22:15:56 ID:x47ZdDgr0
京都線各駅では、京都市地下鉄内の切符で直接帰ってきた客の現金精算が多い。
京都観光1日乗車券や地下鉄1日券カードとかは竹田からを現金収受。
トラフィカで入って近鉄まで乗ってしまったら、地下鉄発駅から全額現金収受で入場取り消し証発行。

1人勤務だとそんな精算で預かった金をポケット直行させても誰もわからんのは確か。
66名無し野電車区:2010/06/03(木) 22:36:15 ID:PE4Gy96d0
>>47
減ったんじゃなくて奈良線に客を奪われたんだろ

確かに今の小倉の状況だったらそれも仕方ない
京都から帰るときに必ず1度は退避を受けるとかふざけとる

>>46
桃山御陵前を飛ばしても1分は早くなるよ
67名無し野電車区:2010/06/03(木) 22:38:29 ID:e5iRx/Ab0
近鉄小倉と奈良線は遠すぎて競争なんてほとんどないだろ・・・
伊勢田というならまだしも
68名無し野電車区:2010/06/03(木) 23:57:51 ID:K0eS9M+w0
一番接近してるのは大久保と新田か?
ま、あそこは全く勝負になってないがw
69名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:00:00 ID:LLC+OriGO
小倉の話題が多い、さすが
70名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:10:44 ID:OBrEWQD70
小倉なんかは典型的な高齢化しつつあるかつての元気な街だな
労働人口が減ってるんだろうな
71名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:13:19 ID:oX6ACDtSO
JRが本気出せば奈良線を複線化して、新快速走らせて近鉄はおしまいだけど、さすがにそこまではしないよね。

新幹線を博多まで走らせている会社に勝てるわけない。
72名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:15:23 ID:liLDABxi0
奈良線は線形が悪すぎる

でも城陽まで複線化させて普通4・快速4で車両をオール221系にしたら普通に近鉄負けそう
73名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:23:31 ID:5bUVHMhH0
桃山御陵前vs桃山
小倉vsJR小倉
大久保vs新田
寺田vs城陽

こんなとこか?
74名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:33:11 ID:x5XNK411O
近鉄京都線の特急は検札せず見回りだけだな。
端末は持ち歩いてるが
75名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:37:19 ID:OBrEWQD70
単線に本気も糞もねえ
76名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:46:35 ID:YQsaycj60
>>74
どこが発売済みかリアルタイムで把握できるから、
検札の必要ないから、わざわざ見る手間を省いてる。
無券の人からはちゃんとお金取ってるよ。
77名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:54:20 ID:IhfjqNtp0
JR奈良線は来年から複線化工事開始
近鉄も胡坐かいていられるのも今のうちか
78名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:56:16 ID:IgtEanN10
>>74
発券されていない席に座っている人には提示求めてくるよ。
俺みたいにこれ見よがしに窓際に特急券置いている人には何も言わないが、
それは近くに発券されたにも関わらず主のいない席がある場合なのだろう。


ところで城陽市って人口減っているの?
元・越前屋俵太がその対策を行っているとの報道がNHKで流れたのだが。

79名無し野電車区:2010/06/04(金) 00:58:47 ID:liLDABxi0
昔は8万以上いたけど、今は8万ちょい もう7万台に入りそう ギリギリ
80名無し野電車区:2010/06/04(金) 01:14:23 ID:x5XNK411O
あざます。
( ゚ω゚)


特急券、見せつけると優越感を覚える自分にとっては不便な世の中になっちょる。悔しい
81名無し野電車区:2010/06/04(金) 01:19:14 ID:9Qz6kSvn0
>>77
嵯峨野線も完全複線化(本当は完全ではないけど)に数十年かかったからね。
平坦路線区でも15年ほどかかってる。

奈良線はようやく計画に付いたところ。
完全複線化は漏れらが年金受給の頃だよ。
82名無し野電車区:2010/06/04(金) 01:44:20 ID:OBrEWQD70
>>77
具体的にどの地域がJR奈良線に奪われるんだ・・・
完全に棲み分けてると思うけど?奈良?新田?
京阪宇治線のがよっぽど被ってるよ
83名無し野電車区:2010/06/04(金) 01:54:16 ID:qmDXK6rv0
本数次第で奈良線に一気に奪われるのは、朝に京都から下ってきて夕方京都へ帰る流動。

朝ラッシュに40分来ないとか京都から宇治まで30分以上かかるとかが解消されると、
駅勢圏によらず近鉄一択だった人たちがJRも選択肢に入れてくる。
朝もさることながら、夕方の上りも今は酷い。六地蔵で2本交換8分停車とかいい加減にしろと言いたくなる。
8481:2010/06/04(金) 02:10:52 ID:9Qz6kSvn0
>>83
>解消されると

それにあと何年かかるんだか・・

嵯峨野線の話題で申し訳ないが、
うちの姉は旧客で高校に通学し、
「複線電化する頃には結婚してるわ」
という話をしていた。

結局複線電化になったのは
姉が40になり子どもが2人いて、
上の子が高校受験中(中3)という状態だ。

奈良線の部分複線化は早くても8年はかかると思う。
85名無し野電車区:2010/06/04(金) 02:36:49 ID:qmDXK6rv0
それはそうなのだけど、黄檗〜(仮称)兎道とかの要所を早く仕上げて2本交換を減らせると、
単線区間が残っていて本数が増やせなくても普通電車が相当速くなる。
86名無し野電車区:2010/06/04(金) 03:12:08 ID:IhfjqNtp0
部分開通はありえるかも、上狛〜棚倉の1区間を複線化するだけで快速の行違い待ちが無くなり所要時間5分短縮化になる、これは京都線急行よりも早くなる脅威、逆転される。
87名無し野電車区:2010/06/04(金) 04:24:50 ID:9Qz6kSvn0
>>85
とりあえず議会の計画費が通って今年度中に
複線化の青写真ができる。

22年度にJRとの協議(お布施額・用地取得・踏切協議)

23・4年度に踏切協議・用地取得や支障物件の除去(これが一番厄介)

25年度に本体工事+竣工

26年3月に一部複線化完了みたいな?

問題はどこから(工事を)着手するかだ。

>>86
城陽以南で時間短縮しないとあまり意味がない
快速を1時間4本とかにするなら別だけど。それをすると単線区間がまた逼迫する。
88名無し野電車区:2010/06/04(金) 06:13:28 ID:lTO/PrmlO
懸念されていた京阪との併走区間の道路渋滞、高架化で解消させるようだね、立ち退きもいつの間にか始まって用地空いてる。
89名無し野電車区:2010/06/04(金) 08:44:51 ID:H1FW2oap0
高架化は事実なら朗報
90名無し野電車区:2010/06/04(金) 08:56:44 ID:Jqh1t5er0
そういや奈良線が221系に統一されるという噂があるな…。
323系の話も出だしたから、ここ数年で奈良線はいっきに近代化されるかと。

奈良線の改善は、宇治・城陽東部の悲願だね。
しかしながら近鉄にはあまり影響が無いと思う。近鉄は西側に広大な駅勢圏がある。
さすがに駅を素通りしてまでJRを選ぶ人も少ないだろう。

むしろ、快速の速度アップを牽制してくるかも。
日中の奈急を増やして橿原直通が減る可能性があるし、快急|京都 幕がまだ残ってるからまさかの展開も…。

ただ、奈良線改良完成の時期が、噂されてる近鉄の輸送力大リストラの時期と重なるんだよなぁ。
91名無し野電車区:2010/06/04(金) 09:56:08 ID:oX6ACDtSO
大リストラとは?
92名無し野電車区:2010/06/04(金) 10:02:06 ID:liLDABxi0
近鉄京都線は城陽以北だと遅い&定期高い はっきりいって本数が多い以外クソ路線だから
定期の安いJRに、多少家から遠くても乗る奴が出てくるようになるだろう

桃山御陵前の手前の橋と、大カーブさえなんとかできれば奈良線など敵ではないが
今の近鉄にそれは無理 つまり近鉄\(^o^)/
93名無し野電車区:2010/06/04(金) 11:46:44 ID:BhSuTfak0
>>87
全線複線化しない限り快速の1時間4本化なんて有り得ないだろ。

>>88
高架化されるのはJR線だけ?
94名無し野電車区:2010/06/04(金) 14:51:37 ID:9Qz6kSvn0
>>88
期待させるデマを流してはいけない。

宇治市役所で都計図縦覧するついでに職員に聞いたら
「そんな計画すらない」と言われたぞ。

ついでに管轄違うからと交通対策課に案内されたら(暇なのか)丁寧に
教えてくれた。

・複線化の計画についてコンサルに調査させる1000万円を府議会に上程した
・今年度中〜来年度中にその報告ができるだろう
・そしてJR奈良線複線化促進協議会でどこの区間を複線化していくら支出するか決める
・だから宇治〜新田が複線化されたらから木幡・黄檗地区は「次はうちか?」と言われても
全く分からない
・連続立体交差なんてことすら今から検討に入る段階(投資より便益が上回るならやるし、
そうでなければやらないだろう。)

とりあえず来年にはどこを複線化するか決まるんじゃない?
95名無し野電車区:2010/06/04(金) 18:40:59 ID:LLC+OriGO
近鉄京都線は
まだまだ安泰って事か
96名無し野電車区:2010/06/04(金) 19:44:03 ID:qmDXK6rv0
空き地ができてるのは、複線化の用地だろ>宇治市内

部分複線化の優先順位は、JR東日本が秋田新幹線や房総特急でやってきたように、
ダイヤ構成上有利になる区間からやってくれないと話にならん。
本数増は京都から宇治まで全部複線にならないとできないのだから、金や時間だけ掛かる所は後回しで構わない。
97名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:24:50 ID:liLDABxi0
93年に出た宮脇の本に京都線の利用者が載ってた


京都 100711⇒90194
東寺 12680⇒9009
十条 6398⇒4891
上鳥羽口 7948⇒7757
竹田 9368⇒12224
伏見 8218⇒6160
丹波橋63337⇒51136
桃山御陵前19562⇒15267
向島 23082⇒17818
小倉 27985⇒17503
伊勢田11458⇒7404
大久保34160⇒27521
久津川12786⇒8221
寺田 13802⇒9228
富野荘12786⇒7547
新田辺28019⇒27521

減りすぎワロタwww
奈良線にだいぶやられたなこりゃ
98名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:35:16 ID:483NrEWb0
>>97
少子高齢化の影響じゃないの?

話変わるが小倉〜京都までママチャリで30分で行けたw
ママチャリと12分しか時間が変わらんってどういうことやねん。
99名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:39:03 ID:liLDABxi0
>>98
高の原とか新祝園とかは増えてる
そりゃ少子高齢化の影響もあるだろうけど、奈良線との競合区間でだいぶやられてるな
究極のクソ種別である快急を発生させてしまったのがやはりまずかったのか
100名無し野電車区:2010/06/04(金) 21:07:11 ID:Jqh1t5er0
>>98
小倉あたりから京都までの各駅停車の表定速度はだいたい36km/hだから、
チャリとそこまで差は出ないだろうな。特に伏見以北は大きな坂もないからスイスイだろうし。

>>99
快急により大久保、新田辺は京都への直通本数が減ってしまったのは大きかった。
近鉄は京奈間の速達について警戒していたようだが、実際には近距離の方がダメージが大きかったようだな。
しかしながら準急や各停を減らしているのを見ると、ほとんど奈良線を意識していないようにも思える。
101名無し野電車区:2010/06/04(金) 21:08:48 ID:YOWAKw+b0
近鉄もJRもつぶしあえー( ^q^)ノ
102名無し野電車区:2010/06/04(金) 21:11:23 ID:liLDABxi0
>>100
近鉄は京阪並に馬鹿だからしゃーない
長距離重視で、長距離が潰れて、短中距離でも客を失う

遠近分離とかいうクソ戦略をとってるような電鉄会社だからな
だから潰れかけてるんだろうけど
103名無し野電車区:2010/06/04(金) 21:16:14 ID:qmDXK6rv0
奈良線みやこ路快速設定前と比べたら、近鉄京都線の客が減るのは当り前だろ。

今の線形の開業ダイヤ直前は、朝ラッシュ1時間の京都行きは6両の普通4本だけだったからな。
「近鉄で行ける人は近鉄使ってください」というダイヤ。今の朝下りも同様。
104名無し野電車区:2010/06/04(金) 21:19:42 ID:9Qz6kSvn0
>>102
何か近鉄に恨みでもあるの?
ずっとID真っ赤で近鉄憎しのレスばっかなんだけど。
105名無し野電車区:2010/06/04(金) 21:21:21 ID:liLDABxi0
>>104
運賃高すぎる
短距離〜中距離いじめしすぎ

あとお前もID真っ赤やん
106名無し野電車区:2010/06/04(金) 21:23:59 ID:O+rmmFPk0
そんなことよりスズキのGSRは400の割に良い走りするよな
107名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:13:24 ID:xHIPCs9u0
>>98
どんだけスピード出しまくっているんだ?信号も全て無視か?
普通の速さでは30分は絶対無理。
50分前後が妥当な所要時間。
108名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:25:46 ID:qmDXK6rv0
車道走行なら、小倉駅⇔京都駅(竹田街道のアバンティ前)の自転車30分はじゅうぶん可能。
信号無視を全くしなくても、観月橋と師団街道分岐部のオーバーパスを強行突破すれば問題なく実現できる。

アバンティ前→山城大橋を55分で走りきった漏れが言ってるのだから、それなりに信憑性をもってもらっていいと思う。
109名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:01:34 ID:9Qz6kSvn0
>>108
龍安寺→小倉50分だったことがある。
ただし下り坂だし、電動アシスト使ったけど。

小倉→国道久世橋のビデオ1で30分
ほとんど運動してない時でのママチャリの記録

中高生ならもっと速いかもしれない
11098:2010/06/04(金) 23:19:18 ID:483NrEWb0
そこそここがなければ無理ですが30分で行けました。
向島越えた観月橋まで近鉄線沿いで丹波橋から京阪線沿いを走る最短ルート。
京阪線沿いは信号がほとんどない。
普通にこいでも40分もあれば十分いけると思います。
桃山御陵は坂があるのでそこまでが一番きついw
15分取られるからな。
近鉄の普通で18分ははっきり言って遅い。
せめて15分で繋げるべき。
111名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:21:35 ID:jn7CbVvJ0
ママチャリで近鉄電車と競走するスレはここですか?
112名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:39:38 ID:WjURzNhk0
だから、近鉄に乗りたくない奴は乗るな!
113名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:45:33 ID:483NrEWb0
基本的に電車って乗りたいから乗るものじゃないやろw
乗る鉄道の選択も自分の意志というよりも
最寄の駅がどこかというだけであって・・
114名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:50:41 ID:sL5KfVeC0
>>110
京阪線沿いって・・・本町通経由?確かにそこだと直違橋一丁目から七条あたりまで事実上信号なしだな
ネックがあるとすれば観月橋(ここが一番最凶)とその北の桃山の急坂か

墨染から出町柳まで学生時代は25分程度、2000年ダイヤでの京阪普通とほぼ互角にチャリで渡り合ってきたので
あのあたりの道路事情は手に取るように分かるよ
115名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:59:03 ID:LLC+OriGO
本日開店のイオンモールKYOTO
ここまで関連のレスなし
116名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:02:17 ID:eHW4HVX+0
イオンモールが本日(4日)開店とか言ってるのは沿線外の田舎者だけだから放置でおK。
117名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:06:28 ID:IhfjqNtp0
イオンの開店なんて何の珍しいニュースでも無いだろ、京都タワーが日本最高710mに立て替えられるとか言うならニュースだが。
118名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:22:59 ID:BvJeMGB60
イオンって郊外型のショッピングセンターやモールを開発するのが戦略でしょ。
イオンモールKYOTOってどこに出来たの?どうせ田舎だろね。
119名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:26:53 ID:50bIWJ3u0
>>117
台座のタワー名店街が重みで潰れるだろうな
高さ710メートルのロウソクの燈台は見てみたい気もするが・・
120名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:28:47 ID:eHW4HVX+0
イオンモール内の店舗の求人広告では、最寄駅は「近鉄東寺」と表記されてるよ。
だから、京都駅から電車に乗る必要があるくらい遠いところにあると思うよ。
121名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:47:26 ID:tE/SOZt90
>>118
今までは郊外型だったのが、今回は駅チカに出来て幅広い層が来れるってことでマスコミに紹介されてたんだが
情弱乙

>>120
沿線外民というアピールですね、分かります
122名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:50:50 ID:eHW4HVX+0
>>121
いや、漏れは沿線外でも田舎者でもないから先週のプレオープンのうちに行ったから。
123名無し野電車区:2010/06/05(土) 01:04:18 ID:EUTaJ9W80
郡山のときはかなり話題になったのに今回は全然盛り上がらないね
124名無し野電車区:2010/06/05(土) 01:11:21 ID:qxMiqdCn0
>>114
たぶんそう。
沿線東側。

>ネックがあるとすれば観月橋(ここが一番最凶)とその北の桃山の急坂か

ほんとここだけw
普通とほぼ互角てw
マウンテンバイク乗ったら20分台叩き出せそう。

ところで京都駅ホームに近鉄のホテルができるんじゃなかったっけ?
あれはいつできるんだろうか。
125名無し野電車区:2010/06/05(土) 01:16:53 ID:eHW4HVX+0
>>124
稲荷駅南側のJR踏切を忘れてもらっては困るぜ。
126名無し野電車区:2010/06/05(土) 01:20:34 ID:+eJx49oI0
>>120 駅から徒歩5分らしいんだけどw
そこはシネマも入ってるみたいね、郡山は3階駐車場に出来るかも?と言われてる
みたいだが、初めからさっさと造れよww
127名無し野電車区:2010/06/05(土) 01:24:38 ID:qxMiqdCn0
>>125
それがどうしたん?
そこ通るなあ。
128名無し野電車区:2010/06/05(土) 01:25:07 ID:33zikRYd0
郡山の話題が多かったのは関西最大のイオンだからだな
129名無し野電車区:2010/06/05(土) 01:25:31 ID:eHW4HVX+0
>>126
ジャスコ久御山店のように、客の入り口と従業員の入り口が離れてる(かつてバス停1つ離れていた)
とか言うことを想像できる脳味噌はないのか?

実際、イオンモールKYOTOの南西側は明らかに東寺駅のほうが近い。
130名無し野電車区:2010/06/05(土) 02:57:27 ID:Sp01u7/o0
>>124
当時は普通といえば悪名高き深草2本待ち(出町柳行き)か三条止まりの2択しかなかったのでチャリでも互角でいけた
今のダイヤだと2本待ちもないし待避といっても三条だけなのでさすがに少し負ける
しかし川端通りの歩道が石畳になりやがったのは痛い
洛中には環境に優しいチャリではなく車でこいということかw自称環境都市の分際でw

夜中になると空車回送タクシーが次から次へと信号のほとんどない(あって点滅のみ)本町通に流れるので危険だが
それさえ注意できれば南行きはかなり走れる

>>125
あそこは踏切前から左の疎水縁の遊歩道に回りこんで鈍足で通過すればたいてい駅北の踏切を待ちなしで渡れた
もっとも二輪に危ない斜め踏切という点では京阪の京町通り(丹波橋桃山間)などと並ぶ凶悪さがあるな
ほとんど高架の近鉄がうらめしい・・・
131名無し野電車区:2010/06/05(土) 09:19:34 ID:07s6upZA0
本町通は何気に自転車最速だせるからなあ
雨でもない限り電車乗る気起こらん。

しかし京大まで30分はむりだな。せいぜい55分だ@墨染から学相通い時代
132名無し野電車区:2010/06/05(土) 09:20:11 ID:t/iX0Bx80
近鉄の普通は加速が悪いからトロイんだよな。
代わりに上り33パーミルでも80km/h近く出せる強力さはあるんだが。

加速がトロイし、結構早くノッチオフするからのんびり走ってる印象。
大久保とか丹波橋とか、下り坂のある発車なんて半分くらい惰性で走ってるし。
もちろん速度制限やら急勾配やらあると思うけど、
こんな省エネ運転は近鉄以外で見たことが無い。京阪や阪急はキビキビ走ってるがなぁ。
133名無し野電車区:2010/06/05(土) 09:40:07 ID:KNVOm+3/O
>>116
>>120
>>122
>>125
>>129
「放置」と書いておきながら、イオンネタを一番熱く書きまくってる奴…乙ヤナ
134名無し野電車区:2010/06/05(土) 09:57:11 ID:52u8RWl20
>>131
学相って学生相談室?
135名無し野電車区:2010/06/05(土) 10:59:10 ID:JPQPJE4I0
>>130
>しかし川端通りの歩道が石畳になりやがったのは痛い
>洛中には環境に優しいチャリではなく車でこいということかw自称環境都市の分際でw

自転車は道交法通り車道走れよ

と、北山駅ユーザーの俺様が言ってみる
136名無し野電車区:2010/06/05(土) 14:20:51 ID:zErL05EjO
>>131
> 学相
アラサー以上乙。
137名無し野電車区:2010/06/05(土) 14:32:20 ID:7Ke/mzpM0
>>129
ふだん混まない京都行き普通が今日は丹波橋から終点まで鮨詰め状態
イオン目的と思われ・・・東寺で降りてくれる客ほとんどなし(爆

>>132
そこに向島の2本待避ときたもんだ
急行と特急の間に数分あいているうえに当の急行はガラガラw
さすがに今日みたいな日は向島も小倉も止めたら最後だからまあしょうがないか

>>134
yes おそらくあちこち寄るとこあって学相まで小一時間、ってところか

>>135
東山通りならば車道もokだろうけど川端は車の流れが速く荒いのでorz
河原町は四条御池間がネックなので歩道車道ともちょっとパス
あとはあまりいい道がない・・・木屋町といい大和大路といいことごとく四条付近がややこしい
138名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:28:15 ID:QlBWwA1B0
イオン関係無しに、急行より普通の方が混んでいる気がする。
4両だからかもしれないが、急行はうしろの方が空いているのに対し、
普通は少なく見積もっても乗車率70%はあるように見える。
139名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:30:08 ID:j8OtitV00
京都に近づくほど普通の方が長い時間の分の客を引き受けるからな急行停車駅でも
140名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:44:00 ID:OpB7DHFoO
試運転
141名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:24:59 ID:gGIECOfz0
>>139
地味に伏見とか十条とか人乗るしね。
上鳥羽口も時間帯関係なく付近で働いてる人が乗ってくるし
142名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:30:22 ID:33zikRYd0
今夕方の京都方面が混むのは遷都祭の客だよ、奈良でホテルを取れなかった客が京都に寝に行く客。
143名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:42:21 ID:0s+fMXlJ0
急行の乗客は竹田・丹波橋が多い
阪急京都線でいうところの淡路・十三的な存在 終点に着くまでに客が減っていく
144名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:47:53 ID:eHW4HVX+0
甘い。奈良に泊まったら夜に何もすることない(土産物の買い物もロクにできない)から、京都に泊まった方が楽しい観光旅行になる。
奈良に泊まろうとするのは情弱と夜は動きたくない老人だけ。
145名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:50:31 ID:KNVOm+3/O
出た、誰と戦ってんねん。
146名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:28:19 ID:gGIECOfz0
>>144
何で常にそんな必死なん?
147名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:42:33 ID:33zikRYd0
奈良が人気になると困るんでしょう
148名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:57:14 ID:KNVOm+3/O
近鉄奈良線に京阪電車、
JR京都線や嵐電スレまで、
マルチレスしまくってる
ID:eHW4HVX+0って、
かまってほし〜のちゃん?

コテハン名乗ったらどうや
149名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:01:45 ID:qxMiqdCn0
丹波橋に黄色の特急が停まる時間っていつですか?
たまーに見かけるのですが。
ビスターカーとかまだ走ってる?
150名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:28:03 ID:fds4F/zm0
>>149
黄色?
伊勢志摩ライナーの事かな?

土日祝
奈良行き16:37 17:37
京都行き9:58 16:14 17:14
賢島行き10:22

平日
奈良行き18:37
京都行き9:59 18:13
賢島行き10:22

ビスタカーはたくさん走ってます
151名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:41:59 ID:Q5Z5KMt10
イオンモールKYOTOって近鉄京都線沿線住民にとって使えるショッピングモールなのか?
オレは富野荘に住んでいるけど、今までイオンに行くためには大久保からバスで久御山に行くか、高の原に行くしかなかった。
京都駅前にイオンがあるとなれば会社帰りに寄れるから助かる。
くずはモールのようにスーパーもあり、ユニクロやABCマートのようなショッピングエリアもありだといいんだが…。
イオンモールKYOTOにあるスーパーはイオン(ジャスコ)なの?
152名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:48:03 ID:c6RdMxaz0
京都駅から定期か回数券で帰れる人なら使えると思う。
逆に、地下鉄京都から地下鉄で竹田まで行かないといけない通学定期客(笑)には辛い。

しかし、仕事帰りの食料調達に関しては、従来どおり大久保途中下車でサティに寄る方が実用的。
奈良まで帰る人なら高の原のサティで。
153名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:03:45 ID:oFZh1+yC0
>>151
ttp://kyoto-aeonmall.com/index.jsp

京都駅から異音まで歩くなら、若干高いが近名街のハーベスのが近いし良いかな。
店は、スーパーの他にABCマートもあるし、ユニクロもあるし、無印もあるし、ソフマもあるぜ。
詳しくはHP見れ。
154名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:04:37 ID:fds4F/zm0
京都イオンは駐車場が少ない上に駅チカというのが混雑の原因だろうね
京都駅付近に車で行く自体がありえない行為だけど。
155名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:13:56 ID:U39zvJJl0
>>150
いやビスタカーと同じ色の特急。
丹波橋で停まっているのをたまに見る。
156名無し野電車区:2010/06/06(日) 01:25:15 ID:Lj5E1NyH0
>>155
ビスタカーと同じ色なら1時間に6〜8本位見られる。
というかビスタカー意外の色の列車のほうが少ない。

>>154
>京都駅付近に車で行く自体がありえない

普段電車使ってるとそう思うかもしれないけど、
京都駅周辺の駐車場ってかなりキャパがあるのに常に満車気味。
ビックカメラやイオンモールはHPでわざと駐車場・提携駐車場の
告知をしてない。
157名無し野電車区:2010/06/06(日) 02:13:12 ID:91UCUDLz0
>>153
ユニクロに無印良品にABCマートって上本町YUFURAとかぶってるな。
YUFURAはイオンモールのミニ版みたいなものか。
158名無し野電車区:2010/06/06(日) 10:03:18 ID:sv6vHnBi0
>>151
イオンモール京都は、京都駅から信号渡らずにいけないのが使えなさ過ぎる
地下道とか陸橋で直接いければ変わるんだが。ポルタやアバンティみたいにさ
159名無し野電車区:2010/06/06(日) 10:04:53 ID:jcJOpF1c0
そういえば何年か前は定期でアーバンも走っていたなw
160名無し野電車区:2010/06/06(日) 11:19:03 ID:oFZh1+yC0
>>158
俺は逆に上下移動がイヤだから、アバンティも観光バス前か竹田街道の信号を使ってるわ。
そういう意味でイオンは行きやすい。
京都駅の自由通路が道路の反対側まであれば完璧なんだけどね。
ただそれをしちゃうと近名街の賑わいがw
161名無し野電車区:2010/06/06(日) 11:28:21 ID:d+1B/lIiO
>>151
宇治市以南だと、久御山のジャスコの方が便利じゃないか。
わざわざ京都駅まで来なくても。
162名無し野電車区:2010/06/06(日) 11:28:54 ID:nqeDxE7MO
竹田付近で9820系の急行とすれ違ったw

なんば線開業以降は珍しかったから書き込んでみた。
163名無し野電車区:2010/06/06(日) 14:40:11 ID:Lj5E1NyH0
>>151
HP見たがジャスコ自体入居していない。
KOHYOというスーパーが入ってる
五条ハナとか洛南と商圏が被るからかもしれないが・・

>>161
車があると楽だけど、電車+バスで行くと面倒だよ。
意外とバス利用客がいるようだけど。

漏れも勘違いしていたが、イオン=ジャスコと思ってたから
イオンモールkyotoへ行ってジャスコがないと困惑してる人
結構いる気がする。その前にレストランの閉店が21時って
早すぎる。せめて22時にしてくれないとゆっくりできない。
164名無し野電車区:2010/06/06(日) 18:52:19 ID:zCgrhuaB0
橿原線に優等が少ないのって退避可能駅が少ないからだろ?
京都線も少なかったけど大久保とか上鳥羽口とか新祝園とか 増えてよかった
165名無し野電車区:2010/06/06(日) 19:27:11 ID:Lj5E1NyH0
>>164
そうかなぁ。
毎時急行2本、特急1本、普通4本って
沿線の人口考えれば充実してると思うけど。
急行は4本は過剰だけど、3本は欲しい気はするが
166名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:03:58 ID:Ft8LswNn0
全然充実してねぇよ
橿原線の混雑しらんのか?
167名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:09:21 ID:EoWSDOZc0
もともとの運営会社の破綻によりイオンが運営会社となった経緯がある。確かに洛南ジャスコはでかいからねえ。
とはいえKOHYOもイオングループなので、品ぞろえはジャスコと変わらないのでは
168名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:18:07 ID:Lj5E1NyH0
>>166
>橿原線の混雑しらんのか?
知らん。

沿線人口を考えれば京都線より本数が増やされるのは許されない。
169名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:18:58 ID:zCgrhuaB0
橿原線はラッシュ時の混雑がねぇ

ラッシュ時は奈良線にばっか車両を投入しやがる
おかげで京都線も橿原線も酷いもんだ
170名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:27:56 ID:Lj5E1NyH0
>>167
やはりジャスコとはバッティングしないように
KOHYO入れる配慮してるね。ジャスコ・マックスバリュより
KOHYOの方が国産割合が高くちょい高めみたいな感覚がある。

まだ行ってないが、ポポンデッタとソフマップがどんな感じか気になる。
171名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:34:11 ID:fds4F/zm0
橿原線の最混雑区間なんて西大寺〜筒井だけじゃん、橿原線はただのパナ社員御用達路線だぞ。
172名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:37:56 ID:oFZh1+yC0
>>169
仕方ない。近鉄随一、関西随一の混雑路線だし。

車両が無いなら無いなりにダイヤを工夫すればいいんだけどね。
173名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:40:01 ID:Ft8LswNn0
>>168
知らんなら文句言うな

>>171
急行乗れ
八木から北は酷いもんだぞ
174名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:00:20 ID:Lj5E1NyH0
>>173

別に文句など言ってないが・・
何でそんな喧嘩腰なんだ。カルシウム足りてるか?
175名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:05:13 ID:MlMhek6x0
KOHYOってイオン系だから。なはず。南森町のKOHYOでTOPVALU商品おいてたし。
176名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:27:55 ID:7GtSjNse0
>>165は昼間の話で、昼間の橿原線はガラガラなのだから問題ないと思うが
177名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:40:11 ID:c6RdMxaz0
混雑が嫌なら橿原方の車両に乗れよ>橿原線
率先して天理方(下り方先頭)に好んでのる天理線利用者を少しは見習うべき。
178名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:55:13 ID:fds4F/zm0
夕方の橿原線なんて橿原寄り最後尾なんてガラガラだよ、混むのは先頭車だけで、それも大半が学生。
179名無し野電車区:2010/06/06(日) 23:10:29 ID:B99fcpCZO
分散乗車は遅延防止の意味で重要ですなぁ。
180名無し野電車区:2010/06/06(日) 23:34:17 ID:LIFE6QE6O
>>179
IDがバスト99のFカップっぽい。
181名無し野電車区:2010/06/07(月) 09:29:04 ID:uOXy39R70
郡山・平端・田原本・八木と西大寺方に出口がある駅ばっかだもんな
182名無し野電車区:2010/06/07(月) 19:16:09 ID:+sFTCfPu0
183名無し野電車区:2010/06/07(月) 19:25:51 ID:oTWELS7+O
先頭車両が混むといえば、
京都ゆきの電車も同じ。
184名無し野電車区:2010/06/07(月) 20:02:16 ID:XYvktKiz0
あまりにも先頭車に偏るなら、上り急行は新田辺以北で先頭車を締め切って運転すればいい。
また、開扉を左右均等にするのも有効。丹波橋と竹田・京都の関係はちょうど良いが、
大久保・新田辺・新祝園と丹波橋が一緒なのでどうしても偏ってしまう。
185名無し野電車区:2010/06/07(月) 20:11:31 ID:8xPOxKhu0
奈良〜西大寺も最後尾だけが混雑する、女性専用車もお構い無しに駆け込み男で混雑
186名無し野電車区:2010/06/07(月) 20:45:22 ID:QCJgi9X70
>>181
だから西大寺から急行に乗って一番前の車両で座れなければ橿原神宮前まで立ちっぱなしになる.
先頭車両に乗ってるのは橿原神宮前まで行く人ばかり.

桜井線がもっと便利なら橿原線もすくのだろうけどね.
187名無し野電車区:2010/06/07(月) 20:58:45 ID:z0S/1OX+0
>>186
ちゃんと並べば確実に座れる普通で帰ればいいだけの話。
橿原行き急行は、高の原乗車客が(西大寺でほぼ座れるから)降りる駅の出口に合わせて乗ってくるし、
京都で奈良行きや天理行きをスルーして橿原急行待ってる客は当然降りる駅の出口に合わせて並んでる。

他の座れない駅から乗る客の行動はよくわからん。
空席発生を大久保(普通に連絡)で期待するか、西大寺で期待するかだけでも乗る場所異なるから。
188名無し野電車区:2010/06/07(月) 21:22:23 ID:busoBDcw0
>>187
帰りの時間帯に、高の原→橿原線内なんていう流動、そんなにあるの?
189名無し野電車区:2010/06/07(月) 21:28:34 ID:z0S/1OX+0
通学流動もあるので意外と多い>高の原⇔橿原線。

体感できる例として、ダイヤ上西大寺行き普通が急行の直前を走ることが多いのだが、
高の原で普通を見送って急行を待つ人が結構ホームに残ってたりする。
もっとも、学生メインだから、19時越えたらそんなに多くないと思うけど。
190名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:08:12 ID:oTWELS7+O
高の原は優等停車駅にふさわしい乗降の多い駅だね。
191名無し野電車区:2010/06/08(火) 00:32:35 ID:Sglr/oI90
>182
かわいくない。

高の原は学校が増えた。

平城高校もなぜか、南地区が増えている。
畝傍より低く、郡山よりよくみえるから?
192名無し野電車区:2010/06/08(火) 01:17:58 ID:jW+Ontwb0
かなりどうでもいいが、
朝の橿原行き急行で、高の原から乗って、
西大寺で空いた箇所に人数分(西大寺から乗ってくる友人の分)の席をカバンで確保する大バカ高校生がいる。

京都線⇔難波方乗換えの自分に実害がないから笑ってられるけど、さすがは奈良県と言わざるを得ない。
193名無し野電車区:2010/06/08(火) 02:28:54 ID:wjR0vHie0
>>192
本人に直接言ってあげて
194名無し野電車区:2010/06/08(火) 02:28:56 ID:legQpghh0
奈良は南に行くほどDQN学校しか無い
195名無し野電車区:2010/06/08(火) 09:20:21 ID:PC3cpiexO
近鉄に限らず、全国的にローカル線で通学する田舎の高校生は、都会の高校生とは違う想定外の行動しよる
196名無し野電車区:2010/06/08(火) 18:13:13 ID:ueb3FNxDO
>>194
西大和
197名無し野電車区:2010/06/08(火) 20:34:02 ID:LVhk2qZa0
>>194
畝傍、高田、橿原、桜井
198名無し野電車区:2010/06/08(火) 20:39:09 ID:PC3cpiexO
ゴロゴロ出てくるな
199名無し野電車区:2010/06/08(火) 22:33:20 ID:OfQSMXwc0
夕ラッシュ

京東十鳥竹伏丹桃向小伊大久寺富田興三宮狛祝木山高平西
都寺条羽田見波山島倉勢久津田野辺戸山津田園津田原城大
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●2本/1h 特急(橿原神宮前行き)
●━━━●━●━━━━●━━━●━━━━●━━●━●4本/1h 快速急行(2両特急車・4両尻痛)
●●━━●━●●━━━●━━━●━━━━●━━●━●2本/1h 急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●4本/1h 普通
====●●●●●●●●●●●●==========2本/1h 普通

大久保で通勤特急⇔普通・急行⇔相直普通の接続
事実上急行の本数が増えるし、空席の目立つ奈良行き特急の有効活用を図る
快急の特急車はグリーン車扱い 定期の半額を支払うことで乗り放題 京都⇒大久保で月6000円なら買う奴いっぱいいるだろ 金持ち学生でも買いそう
急行の輸送力も24両⇒28両とアップするし 割と良いと思うんだが
200名無し野電車区:2010/06/08(火) 23:57:27 ID:lwP/ykDB0
>>195 その理由で客車をやめて、旅行者には不評の701系を導入したJR東。
201名無し野電車区:2010/06/08(火) 23:58:10 ID:OfQSMXwc0
>>200
そしたらロングシートで寝るとかもっとわけわからん行動をし始めたんだろ?w
202名無し野電車区:2010/06/08(火) 23:59:39 ID:PC3cpiexO
>>200
ホンマ旅行者には迷惑な事
203名無し野電車区:2010/06/09(水) 00:13:52 ID:XcoSpCok0
>>199
とにかく東寺と桃山御陵前を停めたくないんだな

サザン方式の快速急行はいいかもしれないが、ラッシュ時に限っては
奈良行きでもそこそこ混んでる。対策するなら昼の特急だろ。

定期客優遇よりもライナー券方式のほうがいいと思う。
大久保くらいまでなら着席したい層なんていない。たかだか15分だ。

どちらにせよ座席指定車が10分間隔というのは過剰すぎ。
夕ラッシュの阪奈特急でもそこまで多くない。
204名無し野電車区:2010/06/09(水) 00:30:49 ID:/hVr+5UP0
6両15分間隔まで最短は縮む阪奈特急
ただしもともとの需要が違いすぎるからねえ
ただ新幹線連絡の要素が強いので10分間隔でも適度な需要はあるかもしれん
205名無し野電車区:2010/06/09(水) 00:53:14 ID:8id77BdY0
>>201 >>202 18切符でそれ乗ってきたけど、寝てる所などさすがに見た事ないわw
運行本数少ないから当然混むし、大抵2両とかで編成短いし・・・おっと、スレチすまない。
206名無し野電車区:2010/06/09(水) 01:35:07 ID:RdKVt1UM0
京阪だって桃山は優等通過、丹波橋停車なんだから、

近鉄も桃山御陵前は通過でいいじゃん
207名無し野電車区:2010/06/09(水) 01:46:00 ID:KyO67p2p0
また始まった
208名無し野電車区:2010/06/09(水) 01:47:57 ID:4C1GYCOK0
どんだけいい案でも、特急と急行の連結案を入れたら
途端に現実味のない案になってしまうからもったいないわ
209名無し野電車区:2010/06/09(水) 01:53:01 ID:KyO67p2p0
最混雑区間がどこかを考えたら、急行の混雑緩和等々は準急の増発しかないよ。
準急で行き来できる人を急行に乗せないようにしないと、急行の客は減らない。

しかし、急行が混もうとお構いなしに今年の準急減便は行われたわけで。
210名無し野電車区:2010/06/09(水) 02:35:10 ID:RdKVt1UM0
そこで急行6本/hフラグですよ

夕ラッシュ

京東十鳥竹伏丹桃向小伊大久寺富田興三宮狛祝木山高平西
都寺条羽田見波山島倉勢久津田野辺戸山津田園津田原城大
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●4本/1h 特急
●●━━●━●●━━━●━━━●━━━━●━━●━●6本/1h 急行 (奈3、橿2、天1)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●4本/1h 普通
●●●●●●●●●●●●●●●●==========1本/1h 普通
====●●●●●●●●●●●●==========2本/1h 普通
211名無し野電車区:2010/06/09(水) 02:47:32 ID:EBBO4GOj0
ラッシュ時はこれで良いんじゃね?

京東十鳥竹伏丹桃向小伊大久寺富田興三宮狛祝木山高平西新奈
都寺条羽田見波山島倉勢久津田野辺戸山津田園津田原城大大良
●―――――●――――――――●―――――――――●―● 特急(奈6 橿3 天3)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通(奈4 橿3 天3)
212名無し野電車区:2010/06/09(水) 02:50:04 ID:yTE83ygW0
相変わらず、但馬と箸尾は近くの某高校の生徒達で溢れてるのかな?
213名無し野電車区:2010/06/09(水) 03:18:44 ID:4C1GYCOK0
>>211
なんかお前が出てくるの読めたわ

鉄道板のあるある
・普通以外有料列車にする奴
・1駅だけ全列車通過させる奴
・種別を10種類ぐらい作る奴
214名無し野電車区:2010/06/09(水) 12:26:31 ID:ZkDJvPfK0
>208
しかし名鉄や南海では普通に行われていることだし
尻痛の乗り心地の悪さを最大限に生かした案だと思うけど
215名無し野電車区:2010/06/09(水) 12:55:53 ID:XcoSpCok0
>>214
南海でもやってるのはサザンのみでラピート・高野線はやってない。
名鉄はJR対策で実質本数増に迫られたから特急に自由席を
設定せざるを得なかった。

近鉄はさして競争もなく、朝夕の稼ぎ頭として活躍してる。
反面、京都線限らずガラガラで運行してる特急もある。
「近鉄特急」というプライド・ブランド維持なのかもしれないが・・

数年後の特急改革でどうなるか期待したい・・
216名無し野電車区:2010/06/09(水) 13:08:21 ID:ZkDJvPfK0
>>215
でも特急って夕ラッシュ時は席の半分埋まらないだろ
2人席を1人で占領するのが基本 それなら少なくとも京都線では2両でいいわけで…

特に朝ラッシュ時は普通に立っているだけでもいいわけだし
グリーン車的な感じで繋げればかなり需要があると思うけどね
長距離の特急利用者が少々減ることになっても、それを上回る増収が期待できるのでは
217名無し野電車区:2010/06/09(水) 13:14:25 ID:XcoSpCok0
>>216
朝は本数少ないせいか満員だし、2人席を1人占領で
十分収益出てるだろう。昔2両で特急走らせてた特急を
再び2両にする英断は現段階ではできんだろう。

少なくとも関西では着席できないと追加料金は取れない。
トラブルの元。
218名無し野電車区:2010/06/09(水) 13:35:39 ID:ZkDJvPfK0
>>217
サンダーバードの自由席だって座れないじゃん

例えば竹田−新田辺の通勤定期は12000円(いつも思うんだが定期高過ぎ
それに6000円プラスして激混みの急行から快適な特急車に(座れないにしても)乗れるんなら買うだろう

まーそんなんよりも三重の近鉄路線を絶滅させたほうがよっぽど経営的にはラクになるんだろうけど
219名無し野電車区:2010/06/09(水) 13:47:58 ID:iE/h97Tb0
>>214
何で環境の異なる他社を引き合いに出してきて京都線でも…と毎度毎度言い張るのか不思議。
他社を言い出すなら、JRは特急列車と快速以下の普通列車との連結はしてませんがその点はどう説明する?

>>216
仮に二両だと、喫煙車が一両あることを考えたら、禁煙車はたった一両になってしまう。それじゃあさすがにサービス低下だわな。それに二両にしたところで乗務員の数も変わらないわけで、コスト削減にもならない。
あとラッシュはむしろ着席を目当てに特急に乗る客が多い、というかほとんどなわけで。お前の基準で決められてもね。

>>218
通勤定期なんて会社から支給されるから別に問題無いはずだが?
絶滅すべきは無駄なことを書き連ねるお前。

結論:
所詮特急と急行の連結運転なんぞ特急券を買えない貧困層の主張。
220名無し野電車区:2010/06/09(水) 13:52:00 ID:ZkDJvPfK0
>>219
だから、特急に乗りたくても乗れない客がいるだろうが
竹田にすら停まらんのだぞ

グリーン車扱いにすれば竹田・大久保・新田辺・新祝園からの利用者を創出できるだろうが
停車駅が増えて、京都−奈良間で特急利用する奴がほんの少し減ったとしても(この利用者は着席保障が欲しいだけだから減らないと思うが)それ以上の利益を生み出せるだろう
221名無し野電車区:2010/06/09(水) 14:10:55 ID:GmmiMXcn0
乗りたくても乗れないなんて言い出したら特急は各駅停車になってしまうよ。

竹田民は丹波橋から乗ればいい。
また、大久保や新田辺の利用者が果たして特急を必要としてるか?
そりゃ一部にはいるだろうが、長くても30分以内の旅程だし、普通は我慢するよ。
それでも乗りたいのは相当金の余ってる奴くらいだろ。
222名無し野電車区:2010/06/09(水) 14:11:06 ID:iE/h97Tb0
>>220
停車駅を増やしても、その増やした相互間での無賃乗車(特急券を持たない客)が増えるのがオチ。
それどころか従来ちゃんと特急券を買ってた客も、買うのを止めて増えるどころか収入減かもなw
検札しようにもしょっちゅう停まるのでは時間がないし。
223名無し野電車区:2010/06/09(水) 14:15:20 ID:ZkDJvPfK0
>>222
2両なんだから検札はすぐできるだろ
ドアも少ないんだからドア前で検札してもいいし

東のグリーン車みたいに先に券を買わないと損をする形式にでもしておけばいいし
つーか実際に関東では各駅停車にもあるじゃんグリーン車 なんで関東の電鉄でできて近鉄で無理なんだよ
224名無し野電車区:2010/06/09(水) 14:17:23 ID:GmmiMXcn0
>>223
またw「他社でできるからここでもできるだろ」理論w
>>219を100万回読み直せ

あと「各駅停車」じゃなく「普通」な。各駅停車にグリーン車は無い。
225名無し野電車区:2010/06/09(水) 14:35:15 ID:ZkDJvPfK0
>>224

>>219みたいなキチガイ理論を何度も読み返せませーんww
1.今時全車禁煙で無いほうがおかしい 全車禁煙にしたらおk
2.最近は通勤定期代が出ない会社が増えてきてますけど 不景気だから

そもそもお前の理論は京都−奈良の客がたくさんいることを前提に成り立ってる
実際には京都−(伏見)宇治城陽田辺の輸送がメインだろうが あとは田辺以南−奈良
丹波橋−奈良間ノンストップというクソ種別を作った近鉄並に頭がいかれとる

京都−奈良みたいに利用者が少ない区間の利便性を少し削って、中間駅重視に改めようという
他の電鉄会社では普通にやっていること
226名無し野電車区:2010/06/09(水) 14:44:16 ID:ZkDJvPfK0
京都−奈良ではJR奈良線の快速が競合相手だけど
特急 VS 奈良線快速 では所要時間で圧勝しても特急料金の面で近鉄が不利
急行 VS 奈良線快速 では所要時間が五分五分になってしまう

快急 VS 奈良線快速 なら金持ちはグリーン車に乗ればいいし、特急料金払いたくないなら普通車に乗ればいい 所要時間も減る 急行と合わせれば10分ヘッドになるし、あらゆる点で有利になる
今の時代に合ってるのは「選択性」 通勤定期代すら出ないブラック企業に勤めている貧乏人は普通車に乗ればいいし、優良企業に勤めてるならグリーン車に乗ればいい
激混みの普通車とガラガラのグリーン車を見ればグリーン車に乗ってる奴は優越感を味わえるし、普通車に乗ってる奴もグリーン車に移りたくなるだろう


あと竹田の奴は丹波橋から特急乗れってナメとんのか!氏ね!
227名無し野電車区:2010/06/09(水) 14:57:43 ID:yTE83ygW0
フェラチオ可能な列車はどれですか?特急のトイレが一番しやすいですか?
228名無し野電車区:2010/06/09(水) 15:00:44 ID:ZkDJvPfK0
>>227
平日昼間の特急マジオススメ ガラガラだし 車掌ぐらいしか来ない
車掌が検札を終えてからだな ただし上手くやれよ、窓から丸見えだからな
229名無し野電車区:2010/06/09(水) 15:08:28 ID:XcoSpCok0
ID:ZkDJvPfK0は利用客に不便を強いる妄想しかできないのだな。
ドア前検札とか
存する形式を容認するとか
グリーン車という特別車両を生み出そうとしてるし。

> 2.最近は通勤定期代が出ない会社が増えてきてますけど 不景気だから
そんな会社勤めてたら余計にそのグリーン車に乗らないだろjk
230名無し野電車区:2010/06/09(水) 15:10:14 ID:XcoSpCok0
>>229訂正、失礼

×存する形式
○損する形式
231名無し野電車区:2010/06/09(水) 15:14:00 ID:ZkDJvPfK0
>>229
京都⇔奈良の利用者にとってはそりゃ不便だろうね
でも宇治城陽田辺の利用者にとっては利便性が増す

輸送力が増強され、金さえ払えば快適なクロスに乗れる 10分ヘッドにもなるし
現在の京都線の状況に適したダイヤだろ 今の京都線のダイヤは古くて錆びついてしまっている
232名無し野電車区:2010/06/09(水) 15:17:47 ID:NvvRtNDzO
地下鉄利用者は特急乗りたけりゃ京都乗り換えって手があるからな
30分以内の利用者で特急が盛況なのは奈良線みるとわかるけど、
現状停車駅でも席が埋まるから追加停車はないんだろうな
233名無し野電車区:2010/06/09(水) 15:21:59 ID:ZkDJvPfK0
埋まってねーじゃん
隣の席空いてる

一番前とか夕ラッシュでも空席目立つし
朝は単に本数少ないってのが大きい 奈良線に特急車取られてるからな…
234名無し野電車区:2010/06/09(水) 15:28:09 ID:4C1GYCOK0
普通にも急行にも乗ったことがない奴がこういう妄想たれるのだろう。
一度でいいから、近鉄京都線とJR奈良線に乗ることをお勧めする。

西大寺以遠の利用者が多いかどれだけ知らない時点で
関西人じゃないのかも知らないな
235名無し野電車区:2010/06/09(水) 15:54:42 ID:XcoSpCok0
>>231
京都線のダイヤは4番線開設でダイヤがどのようになるか待つしか無いな。
古くて錆びついてるというのはどこを指してるのかよくわからんが・・

2両指定席で4両一般車と言うことになるんだろうけど、
今まで一般車6両だったのが4両になって混雑率が上がることはないのか?
たとえ10分ヘッドになったとしても、乗り継ぎの列車の時刻が変わらなければ
従前の同じダイヤの列車に乗ることになると思うんだが。
236名無し野電車区:2010/06/09(水) 16:02:07 ID:ZkDJvPfK0
>>235
急行が東寺・桃山御陵前に停車してるあたり
いや、昔は重要駅だったんだろうけどさぁ…

一応10分ヘッドになるから混雑は緩和されるはず まぁ酷くなったほうが特急車の乗客が増えるから、近鉄的には嬉しいだろう
237名無し野電車区:2010/06/09(水) 16:36:44 ID:NvvRtNDzO
たとえ最適だとしても、特急車両と一般車両の連結とかやらんだろう
なぜなら前例もなく、面倒なうえに劇的な収入増に繋がるわけでもないからだ
238名無し野電車区:2010/06/09(水) 17:19:39 ID:KyO67p2p0
特急竹田通過に楯突く時点で ID:ZkDJvPfK0は
いつもの竹田直通定期しか買えない貧乏通学定期客でFA。

何度でも言ってやるが、文句があったら近鉄京都駅まで定期買えw。
それと、竹田は市交管理駅だから、特急券売り場を置くのも一筋縄ではいかないからな。
239名無し野電車区:2010/06/09(水) 17:58:27 ID:4C1GYCOK0
なんて言うか全部嘘なんだよな
JR奈良線のが便利ならJR奈良線使えばいい話だし、宇治城陽の輸送がメインとか嘘言うし

精々あってるのは奈良行き特急はガラガラってことぐらいだ。
なのに本数を増やそうとするという意味不明っぷり
240名無し野電車区:2010/06/09(水) 18:04:33 ID:KyO67p2p0
というか、地下鉄竹田開業のその日から、
帰りに座りたい人は地下鉄を京都で降りて近鉄京都駅始発電車で帰ってる。
これなら仮に竹田直通の定期しか持ってなくても、200円の追加出費で必ず座って帰れる。
241名無し野電車区:2010/06/09(水) 18:10:44 ID:ZkDJvPfK0
え?通過人員は桃山御陵前−向島を頂点に山状になってるぞ
新祝園まで減り続けて、高の原からまた少し増える

新田辺以南の通過人員は桃山御陵前−向島の半分ちょいしかいない
つまり京都線のメイン需要は宇治城陽田辺⇔丹波橋・竹田・京都

上り下りを合わせれば向島で通過人員-7000 小倉で-5000 伊勢田で-3000 大久保で-10000 城陽三駅で-7000 新田辺で-5000
城陽田辺あたりからは奈良方面の利用者も多少出てくるっぽいが… とにかく乗客の入れ替わりがありつつもこの区間で利用者が激減してる

>>239
特急増やせなんて一言も言ってねーだろ
242名無し野電車区:2010/06/09(水) 18:18:27 ID:KyO67p2p0
だから、新田辺以北は新田辺⇔京都を先着する準急で
向島〜新田辺の客を急行に乗せることなく運び去るのが適切と言っただろ。

そんなに桃山〜大久保間の急行を混雑させたいのか?
243名無し野電車区:2010/06/09(水) 18:24:59 ID:XcoSpCok0
何にしたって着席保証サービスはある程度乗車時間が長くないと
意味ないだろう。

難波−生駒と
京都−新田辺が同じくらい

それを考えると着席保証列車は向島〜城陽市内には停車不要。
生駒はまだまだ高所得者が多く短距離でも特急券を買う層が
多いからそれを考えると所得の劣る新田辺停車しても乗る人間が
いるかどうか疑わしい。

そうなると結局今の特急停車駅がベストになる。
244名無し野電車区:2010/06/09(水) 18:27:45 ID:cbx27x/I0
奈良県民の一個人の意見だが
フツーに京都行く時には特急乗らないな。
245名無し野電車区:2010/06/09(水) 18:43:04 ID:elXli+I60
>>243
つまり新田辺駅周辺はお金のない貧困層が集まるスラム街なんですね。・・・・・そんなことないだろ。。
246名無し野電車区:2010/06/09(水) 18:44:47 ID:XcoSpCok0
>>245
生駒と比較して所得が劣ると言ってるだけだ。
曲解するな。
247名無し野電車区:2010/06/09(水) 18:49:07 ID:KyO67p2p0
始発のある新田辺と(いつ着くか分からない)普通しか座れる電車のない生駒を一緒にしないでくれ。

帰りに関しても、ガラガラ相直は竹田から新田辺まで先着。来る電車全部混んでる鶴橋乗車と事情は全く違う。
248名無し野電車区:2010/06/09(水) 18:49:39 ID:4C1GYCOK0
>>241
半分ちょいもいたらメインじゃないだろ
自分で否定するなよ
249名無し野電車区:2010/06/09(水) 18:52:13 ID:XcoSpCok0
>>247
似たような距離であるということで難波−生駒にした。
事情が違うのはわかるが短距離であるから停車は不要と訴えた。
250名無し野電車区:2010/06/09(水) 20:03:56 ID:JgEkM5Pk0
阪急京都線のパターンが諸悪の根源だろ。
251名無し野電車区:2010/06/09(水) 20:50:04 ID:ZkDJvPfK0
あの相直、城陽田辺には使えなさすぎ
大久保で特急をかなり待つからな アレ退避しなくても新田辺まで十分先着できるだろww

阪急京都線と同じで、京奈の客がだいぶ減ってるんだから
しかもその京奈の客もみんな特急乗るわけじゃないし あんな奴ら優遇する必要なし
252名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:18:13 ID:EBBO4GOj0
回送特急に乗せてランニングコストゼロで100%収入があるから充分優遇される特急
253名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:30:45 ID:XcoSpCok0
>>251
相直は伏見〜伊勢田民用。
久津川〜新田辺は回送扱いのようなもんだ。
254名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:44:10 ID:KyO67p2p0
今年の改正で、竹田で急行に乗り継げない下り相直が増えたから、
地下鉄線内から新田辺までなら遅くても先着という相直はけっこうある。

実際のところ、夕方地下鉄は12本/hで近鉄は11〜12本/hなのだから、
相直が急行連絡になってしまうと、竹田で接続なしの地下鉄がその本数分余計に発生することになる。
255名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:49:28 ID:GmmiMXcn0
>>251
特急が優遇されるのはもちろん速度もあるが、ダイヤ調整が利かないという面もあるんだよな。
折り返し3分なんてできないし、他路線との関係もあるし…
日中の下り各停もひどい。急行のあと4分くらい停まったまんまだしな。

>>254
でも接続しない相直はガラガラなんだよな。丹波橋でもそんなに埋まらないでしょ。
急行と接続すると、急行からの乗り換えが増えてまだ有効だとは思う。
256名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:52:52 ID:KyO67p2p0
>>255
急行には乗り継げないけど、急行からは乗り継げる相直が増えている。
急行に乗り継ぎたい人は1本早い竹田行きに乗ればいいだけの話だから、
相直の京都線内での有効性から言うと、こういうタイミングで相直が入るのがベスト。
257名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:57:19 ID:ZkDJvPfK0
地下鉄の奴は帰り京都から乗れって書き込みあるけど
地下鉄京都から近鉄京都まで歩いたら10分はかかるだろw

ほぼ1本乗り過ごすことになるし、アホらし
258名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:05:19 ID:KyO67p2p0
>>257
敗北宣言乙。
259名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:09:16 ID:GmmiMXcn0
>>256
そういえばそうだなw
竹田連絡のが異常なほど空いてるのは、急行に乗り換えてる客が多いからなんだなw
急行連絡直後発車より多少ズレるんで、それを大久保の停車時間短縮に当てた感じかな?

>>257
南口→八条口通路→みやこみち前エスカのルートなら健脚で5分くらいかと。アバンティの本屋から近鉄はそれくらいだしw
あと、座りたい奴は基本1本見送ることになるから計算の内だな。急ぎたいならそのまま地下鉄乗ってればいいし…。
座り、かつ速くってのはなかなか通勤時間じゃ厳しいぜ。
260名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:39:11 ID:KyO67p2p0
>>259
竹田で急行に連絡するけど、その急行は大久保で普通に連絡しない
→城陽3駅はそのまま相直のっとけ

とかいうパターンも3月改正で出現した。
261名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:44:58 ID:yTE83ygW0
>>228
昼間はオススメかぁ!区間的にはやっぱ、西大寺〜丹波橋が最適だろうなぁ!
262名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:09:41 ID:GmmiMXcn0
>>260
18時48分発の各停だな。
田辺以南への時間短縮にはなったが…

アレはアレで相直との輸送力配分なんだな。
263名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:59:06 ID:gExiS5WVO
威勢のよかった>>257氏、
今日はもう終了っスか?
IDが変わる明日も頑張ってねノシ
264名無し野電車区:2010/06/10(木) 00:11:13 ID:dkAPscPd0
>>263
携帯うぜー
265名無し野電車区:2010/06/10(木) 02:10:24 ID:qDksNReX0
大久保20時43発、
お酒でビチョビチョの新田辺行きが着たんだけど・・・。

266名無し野電車区:2010/06/10(木) 02:17:21 ID:gOKPwlRz0
とりあえず、大久保のサティにクレーム入れておいてくれ。
品だし店員が開梱時にカッターで缶に傷つけて、買った酒が爆発する事例が相次いでる。
267名無し野電車区:2010/06/10(木) 09:05:04 ID:nTDzrXWKO
大久保のサティ特定かね
268名無し野電車区:2010/06/10(木) 10:39:38 ID:29n3CZce0
アルミだから意外と簡単に開くんだよね。
でも普通はカッター使わんぞ。半分だけ開ける時もそれ用の切り口があるし。
269名無し野電車区:2010/06/10(木) 12:04:23 ID:owk9GR39O
>>257
じゃあ黙って竹田からたって帰れ
270名無し野電車区:2010/06/10(木) 19:02:20 ID:e8uqWAPV0
けさ乗った京都行き普通が小倉−向島で110km/h出してたw
カーブで制限かかる箇所も細かく加減速して、
非常にきびきびとした好感のもてる運転だったよ。

それでも20〜30秒しか速くならなかったのだがorz
271名無し野電車区:2010/06/10(木) 19:51:03 ID:nTDzrXWKO
普通列車か
272名無し野電車区:2010/06/10(木) 21:02:11 ID:4YUT6b570
つーか京都〜奈良の特急は修学旅行の団体が1両丸ごと貸し切ってる事があるやろ。
273名無し野電車区:2010/06/10(木) 21:37:25 ID:WbQnPAeG0
今日の17時頃、奈良方面へ走っていく楽を大久保で目撃。
どうも修学旅行の団体みたいだった。
274名無し野電車区:2010/06/10(木) 21:50:41 ID:j4ud498k0
>>273
京都16:43発だったかな。
乗車ホームにおもいっきしたまってて3番線から降りにくいのなんの。
特例で降車ホームから乗せちゃいかんのか?
275名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:10:02 ID:nTDzrXWKO
楽貸切、バブリーな学校
276名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:32:17 ID:vqNRjQf/0
>>275
楽が団体用では一番高い料金らしいけど、
あおぞら2と比較して1人当りにしたらどれくらい高くなるんだろ?
277名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:55:37 ID:gOKPwlRz0
京都へ楽に乗ってきた団体が降りた後の送り返しを
普通の料金で修学旅行に貸しただけなんじゃないの?
278名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:07:51 ID:qp6/u8qG0
>>276
意外なことに楽やあおぞらを貸切っても、基本的には特別な
料金は必要なく団体(割引)料金で利用できるらしい。
但し、一般車両の貸切だと乗車人数分の団体料金で手配して
くれるらしいが、楽・あおぞらの場合は実乗車人数が定員以下
でも定員分の団体料金が必要らしい。
ちなみに、特急車両を貸切った時には別途特急料金(無割引)
が必要とか。
279名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:30:03 ID:nTDzrXWKO
急行列車混乗、ケチな学校
280名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:30:37 ID:x24bspLV0
>>273 17時頃・・・そんな時間だと観光する時間は無く、旅館へ直行だな。
281名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:59:06 ID:nTDzrXWKO
修学旅行で団体乗車人数を偽申告、詐欺師育成の学校
282名無し野電車区:2010/06/11(金) 00:13:28 ID:IcY7XiACO
>>279
意外と多い。
早い目に京都駅ホームに着いたのに座れないし、実に困る。

特急を大久保や新田辺に停めて、これを避けたい客から特急料金を稼いでもよいかも。
283名無し野電車区:2010/06/11(金) 00:16:33 ID:tdQ+Q6Rl0
16時台に1本しかない奈良発京都行き急行に混乗する極悪な学校も。
284名無し野電車区:2010/06/11(金) 00:39:22 ID:k3Td7mRA0
帰りならいいけど、前に8時ぐらいに遭遇したことがあるな
遅刻してでも乗るのやめようかと思ったがそんなこと出来るはずもなく乗りました
285名無し野電車区:2010/06/11(金) 00:50:58 ID:NMkZpH9l0
ラッシュ時に一般車で団体移動させる学校ってどういう神経なのよ
286名無し野電車区:2010/06/11(金) 01:00:40 ID:nKpPojo70
せめて班ごとに個別に移動とかできないのか
自分のときはたしか京都市内各所回ったら浜大津まで班ごとに個別で移動というプランだったが。
287名無し野電車区:2010/06/11(金) 01:09:09 ID:tdQ+Q6Rl0
班ごとに移動しても、京都⇔奈良の移動は(特に朝の出発時)結局全員一緒の列車なんてことも。
グループ行動は切符買って乗るから、混乗で近鉄に承諾とる必要がなくて余計厄介だったりする。
288名無し野電車区:2010/06/11(金) 01:51:58 ID:PWrJ6YSR0
>279
臨時にしても車両がなければ出来ない。

早いもん勝ちの世界
289名無し野電車区:2010/06/11(金) 05:23:40 ID:NMkZpH9l0
5200は団体用に予備編成があるし、一般車にも予備が多いし、いくらでも団体列車は出せるはずなんだけどな
50人以上で団体列車を出して貰えるらしいな、楽は定期外の団体よりも別の定期イベントの団体客に優先使用するらしけど。
290名無し野電車区:2010/06/11(金) 05:32:52 ID:fQsfp6/k0
>>289
手配が面倒なんだろ。
291名無し野電車区:2010/06/11(金) 09:42:09 ID:zxa4hPdR0
>>289
車両の問題以外にも、ダイヤ(スジや駅などの問題)や乗務員手配の問題
もあるけどな。乗務員手配に関しては、一部を除きたいてい時間外勤務での
手配らしい。

楽に関しては、大阪・名古屋輸送統括部毎に優先日が設けてあるらしい。
292名無し野電車区:2010/06/11(金) 18:15:50 ID:HTViPfFP0
あさ7時45分くらいに上鳥羽口のホームに入ってくるものの、
待避もしないで京都へ向かってゆく回送列車。なんだあれはw
293名無し野電車区:2010/06/11(金) 19:57:27 ID:EOnRqyF0O
錆取り?
294名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:03:10 ID:7hQrGNhb0
はにほ
295名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:24:58 ID:OiZuECRR0
>>279
まったく。例えば奈良方先頭とかどっか一両に固めりゃいいのに、
見事に6両に分散乗車してるから一般客の逃げ場がない。
俺の頃なんか修学旅行は普通に押し込められたって。
296名無し野電車区:2010/06/11(金) 22:28:56 ID:dve1ag5R0
.:(;'A`)'A`;):
:(´`つ⊂´):..
:と_ ))(_ つ:
297名無し野電車区:2010/06/11(金) 23:05:03 ID:EJ6mXdr3O
どないしたんや
298名無し野電車区:2010/06/12(土) 03:27:05 ID:OYBQGBFb0
【スレ違いの純情】
長いレスの煽りまだ続くよ まぶた閉じれば二人キリ番取り
別々のスレ立てて別れ告げた 既に忘れられた人なのに

スレ違いの純情 暇だからネタ書いた
夏の厨房を追いかけても 季節はフーン廻る

>>1はもう居ない

作詞・作曲:メルトモ アラシ 変曲:T(THIMUPO)-BOLON
299名無し野電車区:2010/06/12(土) 12:47:37 ID:86m9EGJw0
今日も修学旅行生が大量に一般車で移動しているので注意
奈良行きが鮨詰めになっていた
300名無し野電車区:2010/06/12(土) 14:55:46 ID:Uf13knV00
やはりJR奈良線には一刻も早く全線複線にしてもらって
修学旅行客などは原則すべてそっちに振ってもらわなきゃならんな
西大寺のネックがある以上京都線には特発の増発余力はないし
実際に沿線外からの(この点が特に大事)修学旅行臨がいまでも時折奈良線通ってるからそれは狩野

京都も奈良も環境都市を謳う以上いまさら電車やめて京奈間はバスでおいでませというわけにゃいかんし

無論ながら財源どうしようというのがおきまりのパターンだが
平城宮地下に高速道路通す金があるならそっちにまわされんかな(殴
301名無し野電車区:2010/06/12(土) 15:12:25 ID:86m9EGJw0
金は無い、一応30年先までの予定は
リニア駅費用確保に平城宮跡地下高速道路に平城宮跡近鉄線地下化、これだけで8000億円必要だからね、とてもじゃないけど奈良の財政じゃ50年計画を組んでも無理。
302名無し野電車区:2010/06/12(土) 16:44:55 ID:ZNedyzRg0
修学旅行生は近鉄の貴重な収入源です
たとえ急行の客でも
303名無し野電車区:2010/06/12(土) 16:56:21 ID:qEBgpuPS0
>>302 ただでさえ混んでるのに迷惑、一般車でも借りろよw
俺の修学旅行は、新幹線乗るための京都までロングシート車借りて行ったんだぞw
304名無し野電車区:2010/06/12(土) 17:02:06 ID:ZNedyzRg0
>>303
それはそれでダイヤの隙間に無理矢理ねじ込むことになるから遅延が発生するぞ

定期の客よりはずっと儲けになるしな
昼間に16本も電車が走ってるのはこいつらのおかげだと思わないと
305名無し野電車区:2010/06/12(土) 17:30:19 ID:qjlCe3jtO
オフピーク時なら構わないが、朝10時までに団体に混乗されると厳しいなぁ。
306名無し野電車区:2010/06/12(土) 18:56:55 ID:qj9oGeTL0
といってもピーク時の臨時列車もいかがなものかと
307名無し野電車区:2010/06/12(土) 21:00:59 ID:gPloGj2D0
女子だけ一般車両でも可とする

男子は歩け
308名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:12:42 ID:x/nYv1kx0
京都線って昼でも過密な気がする
309名無し野電車区:2010/06/13(日) 00:20:18 ID:BO4Bb75A0
電車はオマエラのための快適空間ではない
310名無し野電車区:2010/06/13(日) 03:21:38 ID:yoyvNe2F0
>>304
もともと1時間に2本ねじ込むスジが開いてる
311名無し野電車区:2010/06/13(日) 11:17:57 ID:mu9YF9gpO
ノロノロ運転
列車詰まりまくり
開かずの踏切
312名無し野電車区:2010/06/13(日) 11:19:33 ID:kszoKpr60
特急が一番困る
早めに踏み切り閉まるくせにちんたら走りやがって
たいして人乗ってないんだから全廃してほしいわ
313名無し野電車区:2010/06/13(日) 12:03:00 ID:71Cpyxgy0
>>312
丹波橋の成基学園の前の踏切ですね、わかります
西から近鉄、京阪、ちょっと先にはJR奈良線まであるんだから凶悪さ3倍増w
314名無し野電車区:2010/06/13(日) 12:52:52 ID:mu9YF9gpO
高架以前の十条・上鳥羽口
付近の踏切もひどかった
315名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:57:32 ID:yoyvNe2F0
遅いところはそもそも線形が悪いしな
桃山から真南を買収して橋を架け替えたらかなり変わるだろうな
316名無し野電車区:2010/06/13(日) 22:59:08 ID:kszoKpr60
京都線ってあそこ以外の線形はかなりいいのに…
近鉄も早く分割してくれねーかな つか昔みたいに京都線だけ独立したい 運賃阪急並に下がるだろうな
317名無し野電車区:2010/06/13(日) 23:15:07 ID:VO5CqlGA0
むしろ、大阪難波ー奈良間だけ独立してほしいな。
阪神級に下がると思う
318名無し野電車区:2010/06/13(日) 23:23:33 ID:kszoKpr60
>317
大阪電気軌道か

合併する前に戻ったらいい
京都線は奈良電
奈良線・橿原線・天理線は大軌
大阪線・山田線は参急
名古屋線は伊勢電
南大阪線は大鉄

ちょっと乗り換えが不便になるけど名阪特急だけ直通特急として存続させて
西大寺は1・2番線だけ奈良電が使って
3・4・5を大軌が使えばいい 遅延がかなり減るだろう
319名無し野電車区:2010/06/13(日) 23:25:58 ID:kszoKpr60
奈良電・大軌はお荷物区間が殆ど無いので運賃が阪急並に低下 本数も増えるだろう
大鉄も本数アップ・運賃値下げ
参急・伊勢電は北越急行や智頭急行みたいに特急専用路線にして生き残ればいいんじゃないかな
320名無し野電車区:2010/06/13(日) 23:38:00 ID:08QJtHgX0
奈良線系統は全部黒字だから、十分に阪神並みの運賃には出来るんだよな
ただ大阪線名張以東が壊滅だから全部利益を食いつぶされてる、名張以東は近畿日本電鉄にして切り離せ。
321名無し野電車区:2010/06/13(日) 23:43:59 ID:kszoKpr60
いやいや、やっぱ元の姿に戻すべきだろう
奈良電に戻れば西大寺手前でのクソ詰まりも無くなるし、遅延もなくなるし、クソみたいな特急もなくなるし、奈良線に朝車両を取られることもなくなるし
最高じゃん! 奈良電に戻れ! あるべき姿に戻れ!
322名無し野電車区:2010/06/13(日) 23:55:27 ID:mu9YF9gpO
仕分けが必要か
323名無し野電車区:2010/06/13(日) 23:57:03 ID:08QJtHgX0
近鉄じゃないとだめなんですか?
奈良電じゃだめなんですか?

by 某台湾人風に
324名無し野電車区:2010/06/14(月) 00:02:32 ID:SPVjPPKT0
いや、でもマジで今の近鉄や京阪には仕分けが必要だろう
百貨店とか志摩スペイン村とかくだらん事業を止めて、赤字路線も切りまくらないと
京阪も同じ、京津線とか宇治線をさっさと切らないと
325名無し野電車区:2010/06/14(月) 00:13:44 ID:Dnn+p/3h0
そういえば、京阪が大津線の見直しを考えたとき、マスコミが大津線を三セク化て報道しちゃったんだよね。
すぐに大津市が京阪に抗議入れて、マスコミの思い違いだと反発したけど。
大津市なんて圧倒的にJRのシェアが高いのに大津線を残す意味が不明なんだよな、利用者数的にはJRだけで捌ける程度で過剰輸送だし。
いくら観光客が増えても大津線は黒字には出来ない、物凄い負債があるからね大津線は、だから残せば残すほど永久的に赤字が膨らむ。
326名無し野電車区:2010/06/14(月) 00:13:55 ID:cj4ZDyFh0
7月からの京成と北総等(成田スカイアクセス)みたいに、
鳥羽から先はワンマン普通を分社化。近鉄は特急のみの運行。
マジで伊勢志摩地区と大阪地区が同一運賃設定なのかが理解し難い
327名無し野電車区:2010/06/14(月) 00:18:55 ID:SPVjPPKT0
>>326
全くその通り!
JRみたいに必殺徐行とか月一運休とか冷遇されまくってるならまだ許せるが
なんであんな赤字ローカル線を存続させるために京都線の本数を減らされなきゃならんのだ ただでさえ運賃糞高いのに

奈良電の時代は特急も無料だった!
もし奈良電に戻れば
・本数UP
・朝の編成UP(奈良線に車両を取られることが無いから)
・運賃値下げ
・特急無料化
・遅延が減る

最高や!奈良電最高や!近鉄なんて最初からいらんかったんや!
328名無し野電車区:2010/06/14(月) 03:10:44 ID:do0MNwOd0
待っても乗れない奈良電車の名前は伊達じゃねえけどな
329名無し野電車区:2010/06/14(月) 03:37:32 ID:MsznwHDW0
>>326-327
吉野線・志摩線・湯の山線・内部線・八王子線と鳥羽線、けいはんな線には
加算運賃が設定されている。

つまり伊勢志摩地区とけいはんな線は、大阪地区より割高。
330名無し野電車区:2010/06/14(月) 04:31:03 ID:i6ya90X90
向島の踏切閉まりすぎでワロタ
331名無し野電車区:2010/06/14(月) 11:04:22 ID:SPVjPPKT0
>>329
全然足りん
4倍ぐらいにしてほしい 志摩線・鳥羽線には特急だけ走らせて運賃に特急料金が加算されるようにしてもいいけど
332名無し野電車区:2010/06/14(月) 14:23:37 ID:ZyKkWZju0
またキティちゃんですか

さわらぬキティに祟り無し
333名無し野電車区:2010/06/14(月) 17:06:55 ID:SPVjPPKT0
今の時代は「選択と集中」が大事
儲かる路線を選択して、そこに集中的に投資すべきだろう

だから三重県切り捨てろよ
334名無し野電車区:2010/06/14(月) 18:35:03 ID:G3qZR6Y5O
近畿日本鉄道の路線網
近畿地方以外は別会社に
・・・と時々思う事がある
335名無し野電車区:2010/06/14(月) 20:55:46 ID:9uWKc7dp0
京都駅から伊勢まで一番速いやつ乗ったら
何分でいけますか?
336名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:40:11 ID:apuglc2bO
最速2時間45分 榛原 伊賀神戸 五十鈴川通過タイプの特急
停車タイプで2時間47分

3駅追加停車でも2分しか所要時間変わらないって不思議だ。
337名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:41:09 ID:lclmv/yz0
>>333
事業仕分け気取りが何を行っても無駄。
338名無し野電車区:2010/06/14(月) 22:12:52 ID:9uWKc7dp0
>>336
新幹線京都東京間の時間と同じくらいか。
339名無し野電車区:2010/06/14(月) 22:15:03 ID:G3qZR6Y5O
>>336
京都駅から何駅までが
2時間45分もかかるのか
教えていただきたい
340名無し野電車区:2010/06/14(月) 22:28:21 ID:IqZdDWME0
本数なんて増えるわけないだろ
退避設備もぜんぜんないのにあほか
341名無し野電車区:2010/06/14(月) 23:09:32 ID:rz5JU8Nz0
実は伊賀線、北勢線、養老線と不採算路線を排除しまくった結果、近鉄の鉄道自体はすこぶる好調なんだよ
山田線は余裕で黒字だし、鳥羽線ですら黒字。志摩線はやや苦しいらしいが、鉄道単体の赤字ならけいはんな線のほうが上だ。
342名無し野電車区:2010/06/14(月) 23:14:02 ID:rz5JU8Nz0
そもそも運賃値下げっていうのは会社がしぼんでいくからな。自殺行為でしかない。
不動産開発とかせずに、運賃収入だけで路線維持するだけにとどめるよってんならそれでもいいかもしれないが、
開発して事業を拡大して…っていう一般的な企業のように稼ぐなら値下げするよりも、その余剰金を開発に回したほうがいい

ま、逆に開発とかせずに鉄道維持だけに尽力してきたのが東京メトロだよ。異常に運賃が安いのはそのため。それも民営化で崩れつつあるが…。
近鉄も、鉄道部門を公営化するってんなら、阪神並みの運賃になると思うよ
その代わり、JR西並みのローカル線の扱い、車両も駅もほとんど更新しない、ダイヤも必要最低限のダイヤ(優等削減)みたいにはなるかもしれないが
343名無し野電車区:2010/06/14(月) 23:19:19 ID:SPVjPPKT0
そういや近鉄路線の営業係数ってどうなの
見てみたいんだが

>>342
けいはんな線は減価償却が済んでないだけじゃないの
つか、その開発のせいで阪急や近鉄は苦境に立たされているんじゃん…

奈良電に戻ったら運賃は下がらなくても宇治川の橋はなんとかなるだろ
344名無し野電車区:2010/06/14(月) 23:52:42 ID:UXuTm9g00
山田線や鳥羽線が黒字というソースを知りたい.
345名無し野電車区:2010/06/14(月) 23:59:51 ID:G3qZR6Y5O
名古屋輸送統括部エリア
確かに大丈夫か気にはなる
346名無し野電車区:2010/06/15(火) 00:07:24 ID:9L+oqnZt0
向こうも急行は人乗ってるから、普通や準急をうまく間引きできればやっていけると思うのだけど。
347名無し野電車区:2010/06/15(火) 00:55:22 ID:tEPMJiIsO
>>339
賢島までの所要時間です

サッカー日本買ったようだな
ニュー速板が死んでる、実況板から落とされたか。
348名無し野電車区:2010/06/15(火) 00:57:03 ID:Nu4cnach0
>>343
それもあるが、乗客数だけでも生駒線には確実に負けてると思うぞ
349名無し野電車区:2010/06/15(火) 01:16:08 ID:tEPMJiIsO
現実を見るんだ、圧倒的にけいはんな線のほうが利用者は多い。
ターミナル駅を省いた中間駅の乗降客数

登美ヶ丘10983 北生駒5898 白庭台6733 新石切17920 吉田14954 荒本14576 長田〜コスモスクエアは中央線

菜畑3895 一分5363 南生駒5341 萩の台3246 東山3844 元山上口2413 平群3934 竜田川2600 勢野北口2226 信貴山下3364
350名無し野電車区:2010/06/15(火) 08:38:50 ID:sHidNNna0
初めてみた
EE+SC01
351名無し野電車区:2010/06/15(火) 12:31:05 ID:Sg/J27900
>>350
向島で8時10分頃停まってたね。
編成の前後で色が違いすぎるからびっくりした。
352名無し野電車区:2010/06/15(火) 18:27:38 ID:PF6ZeJpBO
>>347
「京都駅から伊勢まで一番速いやつ乗ったら何分でいけますか?」って質問に、
京都〜賢島間の特急所要時間を答える、ある意味凄い
353名無し野電車区:2010/06/15(火) 18:56:00 ID:qgNlTyxFO
>>349
それでも新線区間とはいい勝負なんだな
距離が長いから当たり前ではあるけど、新線区間と生駒線なら生駒線のほうが混んではいるな
354名無し野電車区:2010/06/15(火) 21:28:44 ID:6xSKF2p00
朝の急行は車椅子スペース対応にしてくれよ
混雑度がやばすぎる 普通に首都圏並じゃん急行だけ 体が動かねぇし手も動かねぇ
355名無し野電車区:2010/06/15(火) 22:03:34 ID:Sg/J27900
>>353
>新線区間とはいい勝負

桁の多い数字読めんのか?
生駒線なぞただのローカル線だ。
356名無し野電車区:2010/06/16(水) 00:06:18 ID:PF6ZeJpBO
京都線
357名無し野電車区:2010/06/16(水) 00:07:46 ID:PF6ZeJpBO
橿原線
358名無し野電車区:2010/06/16(水) 00:08:38 ID:PF6ZeJpBO
天理線
359名無し野電車区:2010/06/16(水) 00:09:31 ID:ksSanDbDO
田原本線
360名無し野電車区:2010/06/16(水) 00:10:32 ID:ksSanDbDO
京都市交烏丸線
361名無し野電車区:2010/06/16(水) 12:01:48 ID:pKyPK5OQO
まあローカル線でも黒字だせるわけで過去の資産とは便利なものよな
近鉄も一時は生駒線沿線開発に力いれてたのになあ

東山の付け替えとか大プロジェクトだったろう
萩の台も第二の学園前を目指したらしいが…

東大阪線が架線でつくられて生駒線も直通してたらかなり変わってただろうな
362名無し野電車区:2010/06/16(水) 12:52:58 ID:0I3zpsy6O
大阪市が悪い
363名無し野電車区:2010/06/16(水) 16:22:46 ID:DQBb+ZR00
>>362
まさか中央線が大阪港−弁天町開通したときに
山脈ぶち抜いて生駒まで開通させるなんて考えてないだろ。

冷蔵庫のような妄想を実現させたらさせたで文句言われるんだな。
364名無し野電車区:2010/06/16(水) 18:20:55 ID:ksSanDbDO
大市交が先に第三軌条で開通させたんで文句は言えん
365名無し野電車区:2010/06/17(木) 06:54:39 ID:CveRsmZYO
せめて急行が八連にならんもんか…
あっ、通学定期には発言権ないんだったね^^
366名無し野電車区:2010/06/17(木) 07:03:18 ID:DHWIXls0O
学生でも
社会人でも
近鉄社員でも
このスレは誰が書いても
ええんやで〜♪by月亭○朝
367名無し野電車区:2010/06/17(木) 09:42:17 ID:5r54pWWu0
>>365
ホーム最大長6両だからね
この辺は奈良電規格引きずってるんだよね・・

いつも普通に乗るから急行の辛さがいまいちわからない
竹田駅で地下鉄に座って待ってる時に急行到着を見ると
「すげーな」とは思うが
368名無し野電車区:2010/06/17(木) 12:41:30 ID:qg1/n6ySO
急行と普通の所要時間を同じにすれば良いと思うんだ
そしたら急行は混まなくなると思うんだ
369名無し野電車区:2010/06/17(木) 18:53:20 ID:9K/wupFe0
>>368
そうするんだったら全列車普通にしたほうがいいかも。
所要時間が変わらないと優等通過駅利用者がこの駅にも止めろと主張してくるかもしれないし。
370名無し野電車区:2010/06/17(木) 19:36:14 ID:CveRsmZYO
そうそう。

K戸なんかに止めたら、今のラッシュの急行に某志社の学生やら付属の生徒も来るんだぜ。
371名無し野電車区:2010/06/17(木) 21:59:28 ID:31vCVoF90
だから、新田辺⇔京都先着の準急増発で対処するのがベストだと何度言わせるのかと。
急行が準急を追い越したり、準急を減らしたりするから急行が混むんだよ。
372名無し野電車区:2010/06/17(木) 22:34:48 ID:qAy+v45h0
>>371
準急は普通の補完だから、普通が空くだけww
373名無し野電車区:2010/06/17(木) 22:38:15 ID:AUwnaAg10
夕方の京都行き急行に乗ると前2輛が同ヤンに占領されて後ろの方は南京の動物園状態。
会社に引き上げる外回りにとってはつらい列車だ罠。
374名無し野電車区:2010/06/17(木) 22:46:33 ID:31vCVoF90
>>372
だから、準急が急行の補完になるような新田辺⇔京都先着ダイヤを組めばいいと何回も言ってるだろ。
実際に4両限界時代はそうだったんだから。
375名無し野電車区:2010/06/17(木) 22:55:38 ID:qAy+v45h0
>>374
それでもやっぱり普通の補完になりそう
単に新田辺で急行と始発準急の接続を行っても急行と準急の発車時間が近すぎて新田辺・大久保の利用者は急行に乗るだろう
だから準急を先に走らせて露払いをしなければならないが… 向島が通過となった今となってはそれも難しいわ
376名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:01:19 ID:31vCVoF90
急行のスジを寝かせればいいだけ。混雑回避のためならスピードダウンは我慢しろ。
377名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:11:36 ID:DHWIXls0O
空いてる準急
空いてる相直
俺は好きやで
378名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:14:53 ID:qAy+v45h0
それに、下りはどうするんだ
特急があるから急行の前を走らせるのも難しい
大久保で特急を退避するとなると、一応新田辺まで急行から逃げ切れるが新田辺の到着時間がギリギリになるから急行利用者を減らしにくい
その上普通をどこかで抜かさないといけない 普通の所要時間が無駄に増えるだけ

特急0 急行1 準急5 普通6
みたいにすればそりゃ特急や急行からは逃げ切れるが、大久保の奴も新田辺の奴も急行に乗るだろう 城陽民も大久保で普通に乗り換えるだろうし

特急0 急行1 普通5 準急8
こんな感じにすれば一応、新田辺まで先着できる しかし上鳥羽口退避で普通が遅くなるし、大久保で特急を退避するから準急が遅くなる 準急をスルーして急行を待って着席する奴が多くなりそう

準急を使って混雑を減らすよりは急行を増やしたほうがいい 急行・普通の10分ヘッドが良いだろう
379名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:18:43 ID:tMBUPNhz0
>>375
朝の丹波橋・竹田の露払いはできてるから、急行の補完になってるべ
380名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:27:20 ID:qAy+v45h0
>>379
朝は急行に大久保で抜かされるから意味ない
381名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:53:11 ID:+Pzm58M70
このスレって奈良線スレより勢いあるけど沿線人口考えたらちょっと意外・・・?
382名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:58:09 ID:DHWIXls0O
>>381
スレの数では奈良線の勝ち
383名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:59:40 ID:31vCVoF90
着席と速達を分けるなら、準急が西大寺(またはそれ以遠)に行って、
急行を新田辺発着にするという方法もある。
当然、準急は新田辺〜西大寺の間を急行と同じ停車駅で走るわけだが、
新田辺発着の急行と西大寺発着の準急が新田辺で連絡するダイヤにすれば、
座りたい人は準急・急ぎたい人は急行とはっきり分かれるから混雑も分散する。

あたりまえだが、こんな乗客に二者択一を迫るダイヤはラッシュ順行だけの話で、
準急が座れなくなるから木津川より北の利用者からすればそんなことやってほしくはない。
384名無し野電車区:2010/06/18(金) 00:00:14 ID:qAy+v45h0
いや、勢いは僅かに奈良線スレのほうがあるだろw

利用者=スレの伸び とは限らんからな
それなら関東の路線のスレの伸びが軒並み高いはず
でも実際に伸びがいいのは路車板なら京阪やハニワ・総合なら國鐵廣島
ネタ度の高さ×利用者 といったところだろう
385名無し野電車区:2010/06/18(金) 18:30:27 ID:e85yYwEnO
近鉄奈良線=49
近鉄大阪線=36
近鉄南大阪=30
近鉄京都線=27(第4位)
近鉄名古屋=25
386名無し野電車区:2010/06/18(金) 18:38:41 ID:SOOvaFXw0
>>385
地下鉄と枝線入れて4位だから
実質5位かな。

まあ3位以下は僅差だけど
387名無し野電車区:2010/06/18(金) 19:30:53 ID:EjIRGU1Y0
>>385
これが営業係数なら大黒字なのにな
388名無し野電車区:2010/06/18(金) 20:34:54 ID:tzyhkm2B0
田原本線と生駒線は赤字路線?
389名無し野電車区:2010/06/18(金) 20:38:57 ID:7vLCRenb0
>>383
それをするなら準急は新田辺で増解結することにして新田辺以南も各駅停車でいいんじゃないか?
390名無し野電車区:2010/06/18(金) 21:19:09 ID:R6ueag/UO
近鉄が地下鉄鳥丸線買わないかな?爆
391名無し野電車区:2010/06/18(金) 22:05:42 ID:hOODIYby0
>>382
妄想の数では京都線の勝ち
392名無し野電車区:2010/06/18(金) 22:21:45 ID:HcpVe3Z70
最近の京都線ってダイヤが酷すぎる
理想の新ダイヤ
準急を廃止
急行を寺田、小倉、向島停車
快速急行復活で停車駅は京都、竹田、丹波橋、新田辺、高の原、西大寺
無理かな
てか昔はこんなのあったんだ
http://anntomo.web.infoseek.co.jp/local_takanohara_10kei_miyadu.htm
393名無し野電車区:2010/06/18(金) 22:23:52 ID:SOOvaFXw0
>>392
何この厨房ぽいカキコ
394名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:55:03 ID:e85yYwEnO
>>386
名古屋線スレも「名古屋輸送統括部」全線網羅で5位だし大して変わらん気が。
395名無し野電車区:2010/06/18(金) 23:56:04 ID:e85yYwEnO
>>387
かつて赤字日本一で廃止された国鉄美幸線と違ってかなり優秀な数値ですなぁ。
396名無し野電車区:2010/06/19(土) 08:37:20 ID:Fijrhcba0
橿原線の九条駅の周辺もずいぶんと変わったね
10年前に通学で通ってた時は駅前なんか古本屋と民家だけで遠くにマンションが1件あるだけだったのに、いつの間にかマンションだらけでスーパーも出来てるしロータリーらしき広場も。
10年と風景が変わった所
結崎〜石見の24号バイパス、九条駅周辺の街並み、田原本駅の改良、工場が増えた田原本〜新ノ口、大型商業施設が増えた畝傍御陵前〜橿原神宮前

車両は全く変わってねー
397名無し野電車区:2010/06/19(土) 15:25:47 ID:AeNgHvt00
>>396
> 車両は全く変わってねー

嘘つけ
8000系列が増備されたり
沿線に停まらない22600系が入ったりしてるじゃないか
398名無し野電車区:2010/06/19(土) 15:36:23 ID:Fijrhcba0
そこか
そういえば900系と12000系だけ唯一全廃したっけ
399名無し野電車区:2010/06/19(土) 16:58:44 ID:31W/voFX0
もう4ドアの普通車は飽きたお
3ドアくれお
400名無し野電車区:2010/06/19(土) 18:40:04 ID:prpz+fYcO
400記念
401名無し野電車区:2010/06/20(日) 10:50:17 ID:fclSww6xO
京都駅の自動放送はなんか味気ないな
ナイトスクープに出てた膳所の駅員さんみたいに
京都駅にもいい感じの放送する駅員さんがいたのに
402名無し野電車区:2010/06/20(日) 12:19:32 ID:KflNaQIe0
俺の友人が「朝の京都線の京都行き急行は混雑して窮屈だ」と言っていたが、
東急東横線に比べれば屁でもない。

あのレベルで窮屈に感じるとは、相当なヘタレだよな。
403名無し野電車区:2010/06/20(日) 15:21:49 ID:tZyct+0y0
朝の京都線の京都行急行って橿原神宮前発と奈良発、途中で特急に抜かれるか否かで
混雑度は結構差があると思うのだけど・・・
404名無し野電車区:2010/06/20(日) 15:36:30 ID:8A6Alb3O0
奈良発の京都行き急行の始発は5時台だよね、新田辺まではガラガラなのに、新田辺過ぎたら一気に混み出す、始発列車であれだけ混むからな京都線急行は。
405名無し野電車区:2010/06/20(日) 18:27:04 ID:fclSww6xO
丹波橋でケツ押ししてた頃を知る身からすると
今の京都行き急行でそこまで混んでるのは見た事ない
406名無し野電車区:2010/06/20(日) 19:20:32 ID:e769EL4K0
大久保を7時25分に出る奴が一番やばい混雑度
アレは普通に200%超えてる
407名無し野電車区:2010/06/20(日) 19:55:24 ID:ViSF9u8+0
実際に混雑がヤバイのは7時台前半の4両普通の方だな。
まあ、丹波橋→上鳥羽口の3駅間だけ劇的に混むだけだから、急病人が出かねないようなモノではないけど。
408名無し野電車区:2010/06/20(日) 20:17:49 ID:fclSww6xO
ラッシュの車中で
貧血か何かで倒れるお姉ちゃんは
ごくたまに見るが
圧死するほどの混雑で
倒れる客はいないと思う
409名無し野電車区:2010/06/20(日) 20:24:15 ID:8A6Alb3O0
近鉄は長時間停車が無いから良いと思うよ、トラブル起きても30分ぐらいで動くんだし
首都圏なんて混雑率200%の圧縮空間で2時間缶詰がふつうに起きて体調不良者が多発する。
410名無し野電車区:2010/06/20(日) 20:54:06 ID:j16XjMdm0
>>402
混雑というよりも、要領が悪いということですな。
停止位置を変えるなり、駅の構造を変えるなりして、乗客が京都寄りに偏っているのを修正すれば随分ましになると思うのだが。
411名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:01:14 ID:e769EL4K0
>>410
一番後ろの車両もクソ混んでるんだけど
つか6両だから、12両の新快速みたいに一番混んでる車両と混んでない車両でそこまで差が出ない
412名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:09:40 ID:nC/v5hAu0
>>410
その程度なら客が工夫すればいい話。
停止位置変えるなんてアホかと。
413名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:12:38 ID:ViSF9u8+0
どうやったら、120%程度を「糞混んでる」と言い張るゆとり脳に育つのか不思議でしょうがないわ。
414名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:24:57 ID:e769EL4K0
>>413
ハァ?混雑率120%って真昼間の急行かよwww

150%で新聞が読める程度だぞ 朝の急行で読めるわけねーだろバーカ
200%で週刊誌が読める程度だぞ 殆ど読めねーよ
250%で電車が揺れる度に身動きとれないレベル

と考えれば200%と250%の間ぐらいじゃないかな 京浜東北線でも平均では200%ぐらいだから
415名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:28:31 ID:ViSF9u8+0
混雑率は、平均をもって表されるのであって、
いくら扉付近だけ混んでいても、車内中ほどがスカスカだと、混雑率はたいして高くならない。
実際、車内中ほどは新聞全開余裕なのだけど。
416名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:34:00 ID:e769EL4K0
>>415
お前、上りの列車に乗ってねーだろ
417名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:35:35 ID:ViSF9u8+0
>>416
敗北宣言乙。
418名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:38:35 ID:e769EL4K0
>>417
何が敗北宣言だ 馬鹿馬鹿しい
近鉄京都線の最混雑区間は関西屈指 近鉄奈良線・阪和線・阪急神戸線などの混雑路線と並ぶ混雑率

120%なんて真昼間だけだろw 夕ラッシュ急行でも150%だっつーの 一応新聞は読める程度の混雑率だからな

近鉄京都線に乗ってないくせにこのスレに来んなよカスが
419名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:45:34 ID:nC/v5hAu0
258 :名無し野電車区:2010/06/20(日) 11:26:46 ID:e769EL4K0
冷静に考えると阪急特急はかなり速い
例えば京急快特が快特として走っている区間(横須賀中央−品川)の表定平均は66km/h
京都線特急は67km/h 京急よりも速い

ただし、JRの新快速は91km/h 高槻から普通の快速でも64km/h
相手が悪かったな
420名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:54:44 ID:e769EL4K0
>>419
397 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 20:33:08 ID:nC/v5hAu0
>>387
http://www.city.uji.kyoto.jp/machi/ujishi-no-toshikeikaku/toshikeikaku-master-plan/tosimasu-pdf/zenntai.pdf
結構前に出た都市計画マスタープランで近鉄京都線は高架化、奈良線は複線化で
策定されたので議会で奈良線高架化を要望してもこれを盾に蹴られる。ダブル踏切を
抱えていても近鉄の本数と支障道路(主要地方道が多い)を考えると支障台数・支障総時間は
近鉄の方が多い?迷惑度ではダブル踏切の方が高いと思うけど。

>>395
連続立体交差化は国と府と市から補助金が出るので鉄道事業者は
0.5割〜2割程度の負担で済む。連続立体交差化は自治体が鉄道会社に
お願いする事業みたいなものだから、京阪の経営具合はあまり関係ない。

仰るアンダーパス(単独立体交差)が有効だろうけど、勾配の確保に線路と垂直に
200m程土地が必要で、黄檗付近を考えると建設が不可能。新田駅南側でアンダーパスを
作ってるが、そういう土地が確保できないので別ルートで道路を建設中。

>こんなこと何十年も前にしておくべきなのに
他に整備に手を取られて放置プレイだったのが、やっと整備しようと思ったら
手をつけられない位になってしまったという感じ。

399 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2010/06/20(日) 21:25:24 ID:nC/v5hAu0
>>398
淀で連続立体交差化やってるやん。
国も京都市も京阪もJRAも金出して

阪急も桂以南でやってるし。

そもそも淀の立体交差化は計画から十数年経過してるけど。
宇治線は計画すらないからやらないんだろう。
421名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:59:33 ID:nC/v5hAu0
>>420
をを!初めて貼られた
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
422名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:32:02 ID:DlzvfocU0
牛牛詰めの急行じゃないけど、土曜日朝の準急でOLのおねーさんから制服に口紅をべっとりと付けられたことならある。
夏服のカッターシャツだったから席巻で洗えば結構簡単に落ちた。
問題は背中の部分に付けられたので全然気が付かなくて、授業が終わってから同じクラスの奴に言われてようやく分かった。
どうりで行きしなの電車で、周りの女の子がひそひそと喋りながらこっちを気にしていた訳だ。
丹波橋で京阪電車に乗り換え、学校に着くまで晒しになった高校2年の夏。
口紅の犯人は分かっている、毎朝小倉から乗ってくる厚化粧OL。
あの頃の土曜の朝は平日ダイヤにもかかわらず混み方が酷かった。
今ほど週休二日が広まってなかったし、学校は土曜日半ドンだったし。
423名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:49:20 ID:rshJ6vPfO
一般に公表されてる混雑率は列車あたりの混雑率じゃなくて
通過人数を通過両数の定員で除したものだろ?


普通も準急も急行もひっくるめて120%じゃないのか
424名無し野電車区:2010/06/20(日) 23:55:10 ID:e769EL4K0
>>423
特急がだいぶ下げてるんじゃないの
425名無し野電車区:2010/06/21(月) 00:10:41 ID:4JsMjYYG0
>>423
というか近鉄はラッシュ時の調査を各地点でやってるのか
426名無し野電車区:2010/06/21(月) 01:35:15 ID:z2AGdBVl0
とりあえず、このスレ終わって欲しい。
だいたい、京都線を橿原線等のクソ田舎路線と一緒にするのがおかしい!
日本最大の観光都市京都が終点なんだぜ(;゜0゜)
京都線は奈良線と大阪線の上本町〜八木間と同じ位主力路線やっちゅ〜のに( *`ω´)

不陰気(何故か変換出来た)読めよな!

427名無し野電車区:2010/06/21(月) 02:03:03 ID:Nir4MZ0vP
>>424
有料特急は混雑率の計算には含まれていない。

>>425
混雑率はその路線の最混雑1駅間・1時間平均での調査と決まっている。
京都線は向島→桃山御陵前
公表されている数値は特急以外の、朝1時間の平均値なので、
公表混雑率より混雑が酷い列車も当然ある。
428名無し野電車区:2010/06/21(月) 06:00:08 ID:k2vVqmJY0
各圏域の混雑率
http://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html
京都府からは近鉄京都線が選定されてる。
急行本数の問題もあるけど6両以上増やせないというのが
京都線のハンディなのかもしれない。


昔から特急優遇・急行冷遇と思われて裁判も起こされてたんだね。
http://www.hiraoka.rose.ne.jp/C/k841030osa.htm

第一審被告らは、地下鉄や国鉄と比較して「異状とはいえない」というが、
一方は都市内輸送手段で乗客は短時間しか乗車しないのに対し、他方は
郊外と都市あるいは都市間の輸送手段であつて、乗車時間が長く、
乗客にとつて混雑度のもつ意味ははるかに重い。また本件の場合問題は
特急の選択性であるから、特急が運行されている区間と対比しなければ無意味である。
 なお一八八パーセントという近鉄の混雑率は、一時間の種別の異なる列車を平均化
したものであるから、混雑の低い列車が平均数字を引き下げており、列車のなかには
混雑率二〇〇ないし二五〇パーセントといつた例も珍しくない。
 このような混雑は、朝夕の通勤・通学のラツシユ時をピークとしてその前後に及んでいる。
他方で、このように混雑する一般列車を尻目に、長連結の特急が優先的に走行している。
このような状態からすれば、特急を利用することは、決して自由な選択によるものではなく、
「特急を利用せざるを得ない」というのは誇大な表現ではない。
429名無し野電車区:2010/06/21(月) 06:09:43 ID:WBfjB28SO
SC01はこの所運用固定されてる気がするな
今日も京都0831発?
430名無し野電車区:2010/06/21(月) 09:55:25 ID:4O9YKYkFO
↑さっき新田辺9:07発の大和西大寺行き普通に充当されてたよ。

これって京都8:31の新田辺行き準急の化け電なの?
431名無し野電車区:2010/06/21(月) 10:30:06 ID:IZkK7Geu0
車両ごとの混雑率とか、種別ごとの混雑率の差よりもむしろ時間帯のほうが差が出てそう
向島−桃山御陵前を8時10分〜に通過する列車の混雑率は7時30分〜よりもだいぶ下がってきている

7時30分〜8時10分ぐらいの列車は普通も準急も急行も、一番前の車両も一番後ろの車両も、とにかく混雑率がやばすぎ
432名無し野電車区:2010/06/21(月) 18:37:28 ID:228sYjvHO
物的サービス
現時点ではエレベーター設置で我慢してもらおうか
京都駅新ホーム云々以降でどう変わるか期待ですな
433名無し野電車区:2010/06/21(月) 18:56:52 ID:gbLrcMJS0
京都線は今は京都駅の改造に力を入れるだけで精一杯
4番線が出来ると柔軟なダイヤを組めて増発も出来る
434名無し野電車区:2010/06/21(月) 19:06:43 ID:k2vVqmJY0
>>431
小倉発7:44普通に乗ってるがそんなに混雑してないよ。
逆に1両目が空いてる。(後に混むから避けられてるのかも)
向島で一瞬キツくなるが丹波橋で緩和される。

竹田着8:03の急行を見ると窓が曇るくらいギュウギュウ。
やっぱり急行の方が混んでると思う。
435名無し野電車区:2010/06/21(月) 20:41:26 ID:IZkK7Geu0
まぁ、こんなこと今更言うのもなんなんだが

8000系クーラーの効き悪すぎ 全部弱冷房車かよ
436名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:05:30 ID:N6tGOuM80
近鉄の株をお持ちの皆さん!是非6月25日(金)は株主総会に出席しましょう。
第99期定時株主総会
日時 平成22年6月25日(金曜日)午前10時
場所 大阪市天王寺区上本町6丁目1番55号
   シェラトン都ホテル大阪 4階 浪速の間
437名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:40:39 ID:KUmOvcZ/0
http://twitter.com/kyounoowari
運輸施設整備機構=鉄道の敷設は昔から税金でまかなわれています。
特急料金を取るなんて特定地域からの搾取じゃないですか?
438名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:10:44 ID:mrbSoEUI0
そしていつもゆったりの地下鉄直通普通。

439名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:40:05 ID:228sYjvHO
>>436
会場が上本町にあるのに
なぜ奈良線スレだけ貼らないのか理由を聞いてみたい
440名無し野電車区:2010/06/21(月) 23:59:52 ID:228sYjvHO
>>436の返答がないな
(当然か)
「奈良線内に学園前駅があるから気を遣った」
…と勝手に予想してみる
441名無し野電車区:2010/06/22(火) 00:20:31 ID:py7gk8t10
>>440
日本語でおk
442名無し野電車区:2010/06/22(火) 01:51:05 ID:pXtzq7sd0
株持っていない奴には関係ねーよ
443名無し野電車区:2010/06/22(火) 06:15:12 ID:BWxAkj5qO
>>442
マル痴レスは楽しいかね?
444名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:26:34 ID:pXtzq7sd0
↑貧乏人に用はない!
445名無し野電車区:2010/06/22(火) 23:55:17 ID:BWxAkj5qO
ID:pXtzq7sd0
いろんなスレに出張してるが、荒らしたい愉快犯か?
446名無し野電車区:2010/06/23(水) 02:38:07 ID:zNjHkTqR0
昔は競輪の日は平城にも急行止まったけど、今もそうなんかな?
447名無し野電車区:2010/06/23(水) 03:05:30 ID:S5C9uP5x0
今も
448名無し野電車区:2010/06/23(水) 07:08:00 ID:v+wzyEQI0
だから、質の悪い客が大漁だぁ〜!ギャンブルやる奴らにまともな人間はいないよな。
449名無し野電車区:2010/06/23(水) 13:00:13 ID:DNgr6MtFO
文句言って乗らない鉄ヲタよりギャンブラーのほうが上客だわな
450名無し野電車区:2010/06/23(水) 13:02:49 ID:XGP1e3CA0
ああいう客は定期じゃなくて普通運賃払ってくれるから、鉄道会社としては上客

たまにキセルしやがる馬鹿がいるけど
451名無し野電車区:2010/06/23(水) 15:36:40 ID:v+wzyEQI0
ギャブル客が上客だって笑わせるな!何も知らないな。あいつらはトラブルメーカーだ。
452名無し野電車区:2010/06/23(水) 16:26:45 ID:DNgr6MtFO
線路侵入して運行妨害する鉄ヲタよりはマシだろう
金払わず乗るだけならまだいい
金払わず迷惑もかけるのが鉄ヲタ
453 ◆dS/iojtjUE :2010/06/23(水) 18:18:30 ID:C9gxA2S60
>>429
京都831発はいつもSC01ですか
454名無し野電車区:2010/06/23(水) 18:20:36 ID:5UW6Qxn0O
ギャンブル帰りの客や鉄ヲタでなくても、自動改札機を突破するヤカラはいる。
455名無し野電車区:2010/06/23(水) 18:35:30 ID:lyYcxlqH0
>>453
いつもかは知らんが、今日も入ってたっぽい。
西大寺7:15発の京都行き各停がSC01だった。折り返しはおそらく京都8:31。
456名無し野電車区:2010/06/23(水) 19:15:13 ID:udiZTTi10
>>453
>>455
運用は、一つに固定されているのではなく数種類あって、
その中でローテーションを行なっている様だね。
例えば、AとB2つの運用が用意されていて、数週間
A運用に入ったら次の数週間はB運用という風に。
457名無し野電車区:2010/06/23(水) 20:50:08 ID:4GMH+QRd0
c(-д-c⌒`っパタリ
458名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:44:24 ID:1Yf4ChQe0
特急乗ったら車内が凄いうんこ臭かった
ふざけんな、金返せ
459名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:48:10 ID:HAjfNgK70
>>458
その場で車掌に言え
460名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:22:23 ID:I8s432bC0
>>458
自分の体臭をそう卑下するな
461名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:59:52 ID:5UW6Qxn0O
素晴らしい流れ
そして素晴らしい返し
さすがだ!
462名無し野電車区:2010/06/24(木) 16:31:42 ID:zuAokU0M0
俺もうんこ車両あたったことあるわ
トイレの横の席だとしょっちゅう臭ってくる
463名無し野電車区:2010/06/24(木) 18:21:44 ID:AcjyafmKO
そりゃ、トイレそばなら芳しい香りが漂うでしょうな
464名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:04:55 ID:lwCx2Pfg0
小便臭い奈良区221よりマシw
465名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:43:16 ID:dsbZuT9N0
環状線に直通しているという時点で被害者だわ、早朝の環状線なんてホームレスの出稼ぎ路線と化してるし、そして堂々と連結部にショウベンしたりタバコ吸ってたり、あいつら全員殺せ。
466名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:22:44 ID:9ptBh8OA0
近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線だよな
467名無し野電車区:2010/06/24(木) 23:50:04 ID:AcjyafmKO
ごもっとも
468名無し野電車区:2010/06/25(金) 02:47:21 ID:GqjczVeUO
阪神なんば線開通してから、京都線はボロい電車(特に急行)ばっかり来るようになった。
シリーズ21の6両編成がほとんど来なくなった。
阪神なんば線に全ての車両が乗り入れられるようにすればいいのに。
不公平だ。
469名無し野電車区:2010/06/25(金) 03:28:09 ID:VnWwuQ6d0
>>468
> 阪神なんば線に全ての車両が乗り入れられるようにすればいいのに。
技術的に不可能なんだから諦めろ。
470名無し野電車区:2010/06/25(金) 10:42:50 ID:p8BsSpVD0
>>468
新しい車両=尻痛 なんだからいいじゃん別にwww
471名無し野電車区:2010/06/25(金) 18:15:57 ID:NIwEwiZvO
JR東日本のあの車両の座席と比べたらマシな座席。
472名無し野電車区:2010/06/25(金) 19:12:08 ID:ho5Tn7zZO
明日、26日

難波〜天理間

臨時の急行走ります!
473名無し野電車区:2010/06/25(金) 19:21:38 ID:UPA/9kA3O
京都線の夕ラッシュに4両とかバカなの?この会社は
474名無し野電車区:2010/06/25(金) 19:39:38 ID:MDINUbyd0
そんな近鉄に乗るお前がバカだな
475名無し野電車区:2010/06/25(金) 19:41:12 ID:p8BsSpVD0
03分・18分・33分・38分に出る普通って基本遅れてるよな…
やっぱ無理なダイヤなんじゃないの
476名無し野電車区:2010/06/25(金) 20:16:43 ID:NIwEwiZvO
雨が降るとさらに遅れる。
477名無し野電車区:2010/06/25(金) 20:45:35 ID:n2CYlWaJ0
京都線沿線のやつは全員JR乗れよ
478名無し野電車区:2010/06/25(金) 21:14:53 ID:gav3B7OP0
別にダイヤを後ろにしてもそれはそれで遅れるから
無理なままでいいんだよ
それが一番速い
479名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:05:10 ID:NIwEwiZvO
>>477
無茶苦茶だな
480名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:26:28 ID:auiD9Crl0
>>477
京都→新田辺はwww
481名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:35:25 ID:wd2L4sBE0
七条→河内森→河内岩ブネ→京田辺
482名無し野電車区:2010/06/25(金) 22:41:40 ID:auiD9Crl0
山城多賀から徒歩のほうが速そうだw
483名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:59:52 ID:NIwEwiZvO
素直に近鉄一本でどうぞ!
484名無し野電車区:2010/06/26(土) 00:11:57 ID:14Z57dpj0
>>480-483
京都〜木津〜京田辺のルートを忘れてもらっては困るぜ。

京都からではないが、宇治から田辺キャンパス(要は同志社前)まで木津経由で通ってたという友人がいる。
新田と大久保で乗り継いで行くものだと思ってたけど。
485名無し野電車区:2010/06/26(土) 00:41:55 ID:iiZ++UPw0
>>484
前に小倉の沿線火災の時に
西大寺〜新田辺〜京田辺〜木津〜新田 で帰った。
車掌さんは「とりあえず新田辺まで行って案内受けてくれ」って言ってたけど、
終電間近だったから、あの時は祝園で振替輸送の情報ほしかったぜ。
486名無し野電車区:2010/06/26(土) 01:27:57 ID:Sq070Jmt0
>>475
折り返し間合いは一応最低とされる3分は取ってるんだけどね…。
特急の遅れや上り京都付近の多客に引きずられて3分じゃ足りないわ。
準急を上鳥羽で待避してた頃は、各停が遅れたために準急が東寺手前で停止することがよくあったし。
487名無し野電車区:2010/06/26(土) 09:24:28 ID:M5YleXAV0
小倉は確か、ラーメン屋だったかの火災で、信号ケーブルが燃え〜の事故だったな。。。
いつだったかな、結構前になるだろうけど。
488名無し野電車区:2010/06/26(土) 11:10:03 ID:kWkWxY5n0
小倉駅からちょっと北にいった
火災現場は焼き肉屋さんだったはずー。
去年の秋ぐらいだったはずー。
今も更地。
489名無し野電車区:2010/06/26(土) 18:15:55 ID:BCWUXK0+O
そういえばそんな事あったなぁ。
列車遅延や振替輸送による被害を受けてないので、
自分はそんな記憶しかない
490名無し野電車区:2010/06/26(土) 20:15:13 ID:+m6lTYBq0
でも、焼き肉の看板は残ってる
491名無し野電車区:2010/06/26(土) 21:20:20 ID:BCWUXK0+O
廃業したのか、それとも
看板が残ってるという事は
借金してでもまた営業再開する気マンマンなのか
店舗移転したのか気になる
492名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:05:24 ID:GSUl9krm0
ついでに10系や8000系も燃やせばよかったのに・・・
493名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:10:05 ID:BCWUXK0+O
あらまぁ・・・
494名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:41:54 ID:+m6lTYBq0
>>491
調べてみたんだが、チェーン店みたいだね(ホルホル

ttp://kaiuntei.com/
495名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:59:52 ID:BCWUXK0+O
>>494
わざわざありがとう!
海雲亭、小倉が本店かぁ
当面の間休業、本店なら尚更営業再開する気マンマンという事か、スレチスマソ
496名無し野電車区:2010/06/27(日) 00:17:40 ID:6lL/3o+M0
保険入っているなら再建は可能と思うんだけどな
それか廃業して保険代だけで遊んで暮す気なのだろうか
497名無し野電車区:2010/06/27(日) 03:31:37 ID:/NS7neJu0
向島〜桃山御陵前に掛かる澱川橋梁
初めて気づいたが橋を支える足がないんだね。
知らない人多いんじゃない?
498名無し野電車区:2010/06/27(日) 03:59:30 ID:7D3gp6MZ0
このスレ的には、
澱川鉄橋が6両×2本(上下各1本)の重量にしか耐えられない(京都線の8両化は不可能)
ということを知っていれば、それ以上の知識は要らない。
499名無し野電車区:2010/06/27(日) 04:05:42 ID:Iw08r2nF0
海雲亭の火事、小倉駅から1km程離れてる漏れの家からでも
焦げ臭い臭いがしてた。まちBBSで火災を知り、野次馬で
見に行くと付近一帯が立ち入り禁止に。

小倉駅構内は火元からかなり離れてるのに電源供給の関係か
停電。駅構内の受電も架線と一緒にやってるのだろうか?

火事で近鉄の信号ケーブルやその他が焼け落ちたみたいで、
信号や踏切は機能停止に、線路から消防隊が放水してた。

元々ボロい店舗で、改装に改装を重ねてる感じだったので
建物の価値自体は大したことはないと思うけど、焼けた肉と
近鉄への損害賠償が結構な額になってると思う。どちらにせよ
相当儲かってる店だったし、洛西や近隣にも支店を出す余力が
あるから、いつかは復活すると思う。

>>497
中間に足がないだけで、両側にはあるよ。
向島側は足が存在するせいで河川管理道路を迂回させてる
500名無し野電車区:2010/06/27(日) 12:43:31 ID:iohK7RwC0
今のやつは文化財として保存しといて、橋をかけ直す気は無いんかな?
ついでにルートも直線化して、速度制限も解消してほしいもんだ。
501名無し野電車区:2010/06/27(日) 13:46:56 ID:VDFTUojv0
>>500
近鉄にそんな金があるわけねーだろ…
502名無し野電車区:2010/06/27(日) 14:53:56 ID:VDFTUojv0
京都⇒橿原神宮前の人は11時1分の急行が最終なのか それに乗り遅れたらもうアウト
大変やな
503名無し野電車区:2010/06/27(日) 17:17:14 ID:i+ZnOTgZ0
>>497-498
軍の演習するのに橋脚が邪魔だという理由で、橋脚のない橋になったのだな。
かつ、6連2本分の荷重に耐えられるのだから、当時の技術としては凄いと思う。
504名無し野電車区:2010/06/27(日) 18:04:50 ID:W2Co/jjv0
不謹慎だが

いつになったら老朽化→架け替え不可避になってくれるか楽しみw
505名無し野電車区:2010/06/27(日) 18:37:57 ID:gCB5zhTGO
>>500
今も使ってるから文化財なんだよ
506名無し野電車区:2010/06/27(日) 20:14:22 ID:SdIPajsf0
>>504
横に新しいの作ってスライドさせればおk
507名無し野電車区:2010/06/27(日) 21:04:15 ID:/NS7neJu0
>>499
向島側に足なんて存在する?
見た感じ付いてないけど・・・
>>505
この種の橋で長さが世界一らしいね。
電車が通るとき下から見ると迫力があるかなと思って
見てみたのですがそうでもなかったですw
508名無し野電車区:2010/06/27(日) 22:25:04 ID:4E9uXMf5O
丹波橋から桃山御陵前
そして橋梁渡って向島へ
ゆっくり走ってた電車が
急にスピードを上げて
向島〜小倉辺りを走る
その緩急はマニア垂涎モノ
509名無し野電車区:2010/06/28(月) 04:18:03 ID:tRpQF5Gh0
510名無し野電車区:2010/06/28(月) 19:35:03 ID:5K81zNh7O
見事なアーチ
511名無し野電車区:2010/06/28(月) 19:51:15 ID:3uAPnVhe0
たしかに固形文化財に登録されても不思議じゃない見事な造りだな
512名無し野電車区:2010/06/28(月) 19:52:30 ID:fOryUHS00
でもその後のカーブと合間って、京都線のネックになってる 邪魔だから早く潰してほしいわ
513名無し野電車区:2010/06/28(月) 19:59:26 ID:JUrPHHtV0
桃山のカーブと澱川橋梁って関係あるのか?
速度制限は橋とは関係ないし。実際上り電車はそれなりの速度で突っ込んでるしな。

ネックという点では、京都方の待避駅の数と京都駅の狭さ、
西大寺の平面交差、橿原線の待避駅の少なさの方が大きいと思うが。
514名無し野電車区:2010/06/28(月) 20:05:13 ID:fOryUHS00
>>513
あれだけ急なカーブになってるのは橋のせい
515名無し野電車区:2010/06/28(月) 20:18:56 ID:tRpQF5Gh0
>>513

技術的な面でできるだけ澱川橋梁の長さを短くするために
宇治川と垂直に橋を造る必要があった。

そのために桃山側に不自然なカーブを発生させる羽目になった。
地図見てみると宇治川と澱川橋梁が見事に垂直になってるよ。
516名無し野電車区:2010/06/28(月) 20:35:31 ID:JUrPHHtV0
>>514-515
ナルホロ

しかし掛け替えたとして、線形を直すのも大変そうだな。
70km/hくらいで走れるなら1分くらい短縮できそうな気もするが、
費用対効果がねぇ。
517名無し野電車区:2010/06/28(月) 20:41:07 ID:fOryUHS00
>>516
競合路線が走ってるから意味はある
退避駅は増えたし京都駅4線化されるなどそれなりに京都線にはテコ入れされている

それに黒字路線なんだから多少投資してくれても罰は当たらんだろう
518名無し野電車区:2010/06/28(月) 20:50:57 ID:bIfgo5j90
>>509
どっから拾ってきてんこんな図w
図では脚は付いているが実物は岸の上にあって
付いているかわからない感じ。
519名無し野電車区:2010/06/28(月) 21:03:40 ID:BepHj5dh0
>>517
>多少投資してくれても罰は当たらんだろう
あの橋を架け替えるのって、そんな「多少」ってレベルじゃないと思うけどw
相当な金がかかるだろうね
520名無し野電車区:2010/06/28(月) 21:10:58 ID:3uAPnVhe0
>>517
軽く新車100両分買える額になるぞ
521名無し野電車区:2010/06/28(月) 21:16:30 ID:fOryUHS00
>>519
一応、京都線は奈良線・大阪線に並ぶ貴重な黒字路線のはず
なのにボロ車を押し付けられてる LCカーもこない

橋を直せばかなり速くなるんだから、なんとかしてくれよー
522名無し野電車区:2010/06/28(月) 21:26:17 ID:JUrPHHtV0
>>521
「かなり」ではないだろうw
桃山〜上鳥羽口は多数速度制限があって最高速度は80km/h程度だしな。

むしろ4灯式の採用で線内最高速度を引き上げる方がコストは低い。
ただ、速度向上で各停が逃げ切れる区間が短くなり、結果的に有効本数の減少→急行の混雑という嫌な問題も発生しかねないな。
各停の加速度を上げるのは、全車が尻に統一されるまで難しいし。
523名無し野電車区:2010/06/28(月) 21:44:56 ID:UV5Tw3tn0
今日も中途半端なダイヤ乱れで沿線の踏切がヤバイことになってたのだが。
加速とか信号制御とかでは踏切鳴動時間の問題は全く解決されないわ。

まあ、それでも早く移動したい人は特急乗れ。
524名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:35:54 ID:BepHj5dh0
>>521のfOryUHS00って、いつもの「宇治城陽民」(笑)ですか?
何か思い込みが激しそうなところが似ていますね
525名無し野電車区:2010/06/29(火) 00:00:03 ID:5K81zNh7O
宇治市民・城陽市民は、近鉄京都線の大切なお客さま
526名無し野電車区:2010/06/29(火) 00:01:53 ID:3uAPnVhe0
>>521
3220を除くシリーズ21は阪神線乗入の為に増備してきた車両、奈良線系統所属なので京都線にも一時的に共通で使っていただけであり、本来の役目は奈良線、決して元から京都線の車両置換えでの投入ではありません。
527名無し野電車区:2010/06/29(火) 00:06:45 ID:To/4DeCL0
シリーズ21は車イススペースばっかりで座席が少なくて困る。
8000系の方がよっぽどありがたい。
528名無し野電車区:2010/06/29(火) 00:14:35 ID:MHIn7mPy0
>>497
>>507
>>518

一昨日から澱川橋梁に脚が付いてないのを認めたくない
勢力がいるが何故そこまでこだわるのか?

一度見に来たら?
529名無し野電車区:2010/06/29(火) 10:34:28 ID:/qenNQaU0
淀川橋梁の前後には小さな架道橋があって、その中間にはしっかりと橋脚がある。
530名無し野電車区:2010/06/29(火) 12:55:46 ID:mSkxQjni0
>>526
>奈良線系統所属
それは、近鉄(の中)での意味合いで言えば、京都線や奈良線も含まれるよ。
また、予算(経費)の事務取扱上は京都線(橿原線)車両の代替えとし製造された
シリーズ21も存在する。

>>528
確かに。
澱川橋梁の特徴は“中間”橋脚が無い事であり、全く橋脚が無しと言う事では
無いのだが・・・
531名無し野電車区:2010/06/29(火) 17:06:09 ID:0TMMy2cl0
つか京都線用の新車がほしい
奈良線は20分〜30分ぐらいの乗車で済むけど京都線だと30分超えもザラだし、尻痛はきつい

313系のロングのやつぐらいの座席のついた新車をくれ
532名無し野電車区:2010/06/29(火) 18:10:54 ID:og8YH9sIO
京都駅新ホーム完成記念に新車投入があるかもよ〜。
※あくまでも妄想である。
533名無し野電車区:2010/06/29(火) 18:44:19 ID:1Q16KwI/0
>>528
それ全部俺w
見に行ってきたから言っている。
534名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:10:57 ID:k92iNAE10
新車云々より、3000系はどうだ?元気に走ってるか?
535名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:15:38 ID:Denl8NgD0
夕方、元気に西大寺行き各停の運用に就いていた。
536名無し野電車区:2010/06/29(火) 23:42:31 ID:k92iNAE10
>>535 ありがと、東花園車庫に謎の回送に行ったと聞かされた時はまさか!?と思った。
そんな心配はまだまだ無用だね♪・・・と思いたい。
537名無し野電車区:2010/06/30(水) 00:00:03 ID:og8YH9sIO
3000系車両は現存する近鉄車両では名車のひとつ


理由はあえて書かないが
異論は認める
538名無し野電車区:2010/06/30(水) 00:05:16 ID:qmfwPEgZ0
チャレンジングという点では名車かも
539名無し野電車区:2010/06/30(水) 00:43:28 ID:nMYAOj8v0
3000系はチャレンジングに加えて、
近車が東急車輌に対してステンレス技術力を見せつけたのもあるかと。
540名無し野電車区:2010/06/30(水) 00:45:27 ID:CpCupAux0
3000系のお蔭で今の近車がある
541名無し野電車区:2010/06/30(水) 03:38:55 ID:5e4wKEXQ0
京都線は今の車両で十分です・・・
542名無し野電車区:2010/06/30(水) 06:07:58 ID:W76g2aTJO
3000系今日も元気に京都0831新田辺行き準急
543名無し野電車区:2010/06/30(水) 09:11:58 ID:vtPut55A0
3000系は熱に弱いという噂があったな。
だから夏場は朝ラッシュまでと夕ラッシュ以降が中心の運用になるらしい。
544名無し野電車区:2010/06/30(水) 14:43:32 ID:N92M4haY0
いや、普通に真昼間も走ってるだろ

3000系は1978年製だから 関西の車両ではまだまだ若いほう
201系や阪急6000系とほぼ同期 あと15年は現役だ
545名無し野電車区:2010/06/30(水) 17:02:32 ID:p1nqVunV0
>>544
>3000系は1978年製だから 関西の車両ではまだまだ若いほう
>201系や阪急6000系とほぼ同期 あと15年は現役だ

3000系に車齢50歳くらいまで走らす気か?
あと10年以内で引退だろ
546名無し野電車区:2010/06/30(水) 17:37:19 ID:fgfu3tgS0
>>545

昭和40年代の8000系がまだいるからなぁ・・
50年はなくとも45年くらいは普通に使うし>関西私鉄
京阪なんか2600系(2000系)/2200系が相変わらず勢力持ってるし。


同期のビスタカーがどうなるか注目だな。
547名無し野電車区:2010/06/30(水) 17:45:18 ID:TM9hxITf0
田原本線と生駒線がくっつくのはいつ?
東急でさえ目黒線が日吉まで、更には大井町線が溝の口まで延伸したんだから、近鉄からすれば容易い事だろ。
548名無し野電車区:2010/06/30(水) 17:58:33 ID:CpCupAux0
田原本と西田原本はいつ統合される?のと同じレベルの難題
549名無し野電車区:2010/06/30(水) 18:14:52 ID:QsDTyThR0
田原本が高架になればいけるかもだけど、
相当お金かかりそうだなあ
550名無し野電車区:2010/06/30(水) 18:25:08 ID:Lw1c4RUk0
田原本はやろうとしてたんだよ
地元に反対されたからやめたけど
551名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:58:32 ID:d0rV0WYS0
>>547
王寺駅と新王寺駅の手前で地下へ入るか、高架で上がり
現ロータリー付近に王寺・新王寺の統合駅を作る必要がある
552名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:17:46 ID:nMYAOj8v0
>>546
というか関東私鉄・地下鉄が安易に使い捨てし過ぎだけな感じもするが。
50年程度走ることを前提に造られたのが、都合合わないだけで20年経たずに廃車とか…
553名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:28:41 ID:CpCupAux0
資源の無駄としか思えない作り
554名無し野電車区:2010/06/30(水) 21:32:22 ID:N92M4haY0
古い車両をいつまでも放置しておくと整備に金がかかるし、電気をモリモリ食うし、性能上がらないし
走ルンですとか言われてるけど、103系よりも遥に性能がいいからスピードアップできた
ハニワは103系をいつまでも放置し続けるから定時運転できない、ダイヤに余裕が生まれない


しかしシリーズ21は作るのに結構金がかかったくせに座席がクソという素晴らしい車両だな
座席はそのままにしとけばよかったのに
555名無し野電車区:2010/07/01(木) 00:45:14 ID:6gls2bE/0
>>552
単純に比較はできんと思うよ。
向こうは痛み方や思想が違うだろうし。

走るんですが関東の象徴みたいにされてるけど、
東武の8000とか東京メトロとか昭和5・40年代の車両は
まだ生息してる。
556名無し野電車区:2010/07/01(木) 01:06:07 ID:rhDWTe1a0
東京で働いてたときは営団6000系に毎日乗ってたわ。
昭和40年代に作られたやつだけど結構いい車輛だった。
同じ線路を走ってる国鉄203系がひどすぎたからそれに比べてだけど。
京都市営地下鉄の10系が昭和56年製で、それよりも後に登場した203系がボロボロというのも何だかなぁ。
それでも営団6000系は京都市の10系に比べて見劣りするのは確か。
同じアルミ無塗装、電機子チョッパー制御だけど、方や登場時から完全冷房にドアチャイムまで付いていたのに対し、
あっちは昭和の末期にようやく冷房改造着手、連結部の貫通扉がなかったり、窓がユニットサッシありバランサー式ありだったり。
557名無し野電車区:2010/07/01(木) 02:00:45 ID:6gls2bE/0
>>556
京都市地下鉄は開通当初からバリアフリー化を行ったり
先進的だったからね。車両もしっかりしたものだった。

その後は財政悪化で車両的には更新もされないまま
急行運転で酷使され続ける可哀想な車両。仙台や福岡は
VVVF化されてる車両があるから尚更放置っぷりがすごい。

10年後にはメトロの8000系と共に全国の地下鉄の
最古参形式になるのでは?
558名無し野電車区:2010/07/01(木) 02:37:59 ID:4rZdoFwg0
>電気をモリモリ食う

思わず爆笑w
559名無し野電車区:2010/07/01(木) 03:13:59 ID:P2i/zoK20
擬音の使い方おかしいてw
560名無し野電車区:2010/07/01(木) 03:54:23 ID:nA8jRkTP0
電機子チョッパは抵抗制御以上にもう部品が無いから後10年はもたないとされているが、京都市営は大丈夫なのかな、一斉に部品交換の時期が来たら最悪だぞ、部品無いから新車を入れいって更に財政悪化へと。
561名無し野電車区:2010/07/01(木) 04:06:53 ID:6gls2bE/0
>>560

同じ電子機チョッパの福岡・仙台地下鉄と同じく
VVVF化で対処すると思う。新車はとても入れられないのでは?

そろそろ初期車から更新をしないといけないと思うけど・・



562名無し野電車区:2010/07/01(木) 06:40:20 ID:fHKT4E3Q0
王寺・新王寺駅にかんしては、いつか高架・統合駅化するんじゃないかとみてる
統合化するといろいろ便利になりそうだなあ
563名無し野電車区:2010/07/01(木) 06:43:17 ID:SrsKHWcE0
>>562
ほう、その根拠は?
バブル期ですら行われず、格好の機会となる王寺北口再開発でも
手つかずなのだが。
564名無し野電車区:2010/07/01(木) 10:24:50 ID:2CoEJ1xu0
自治体がうごかん限り駅の整理はありえん
下手したら反発呼ぶしな
565名無し野電車区:2010/07/01(木) 17:58:49 ID:nA8jRkTP0
京都府南部に竜巻注意報
近鉄大丈夫か?
566名無し野電車区:2010/07/01(木) 18:24:03 ID:Rgi8cHgY0
>>565
ttp://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/333_13_759_20100701175539.html

直接ぶつかるならともかく、それ以外なら強風程度なので通常運行かと。それより積乱雲の雷被害が怖いw
567名無し野電車区:2010/07/01(木) 19:15:01 ID:kMd4S2Ed0
竜巻で8000系を巻き上げてください。
568名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:58:03 ID:hPScGRpLO
コラッ!
569名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:59:40 ID:2HdubN2Q0
山田川の南側の踏切っていつも警笛鳴らしてるけど直前横断多いのかな?
今朝急行で当該踏切手前で急ブレーキかかったし
570名無し野電車区:2010/07/02(金) 00:09:15 ID:8h4XIm5v0
久々に京都線でLCカー見た 座席が尻痛ベースだったのが気に入らないがまぁ乗り心地よかった 当然ロング

321系みたいに座席改良型の尻痛作れよ そして京都線によこせ
571名無し野電車区:2010/07/02(金) 00:18:02 ID:uLYNWPxz0
かぶりついてみれば分かるが、列車が停まってる駅の構内踏切は、マジで怖いぞ。
山田川だと、下りの普通が停まってる時に、駆け込むために駅舎側から踏み切り突破するヤシが散見される。

さすがに近鉄運転士も、そんなのは何十年も前からあることだから、そのような場合は危険回避のために電鈴を鳴らす。
572名無し野電車区:2010/07/02(金) 00:38:33 ID:QStkMzz20
>>571そういうことかサンクス
573名無し野電車区:2010/07/02(金) 12:43:40 ID:SLyw37B40
減便ダイヤで座れなくなったから1本早くしたら普通に座れたよ。
時差通勤というほどでもないが、結構有効だねぇ。京都で時間調整するハメになったがw

しかし必至で座ろうとするおっさんほど竹田で降りたりするんだよなぁ。
いちいちハラを立てても仕方ないが、こっちは乗り換えても座れないし、
仕事は基本立ちだし、近鉄での着席時間は重要なんだよな…
574名無し野電車区:2010/07/02(金) 19:32:37 ID:vbEeX59B0
奈良線で人身
天理行き急行が平城に臨時停車・・・なんでやねん?
575名無し野電車区:2010/07/02(金) 19:39:27 ID:8h4XIm5v0
近鉄クソリティ発動www
奈良線の事故を近鉄に持ち込まないでほしいわ
576名無し野電車区:2010/07/02(金) 19:43:48 ID:SLyw37B40
>>574
時間調整か?

>>575
同意。しかし西大寺で奈良線が糞詰まりしてると京都橿原線が入れない事実…
577名無し野電車区:2010/07/02(金) 19:48:15 ID:8h4XIm5v0
まぁ近鉄奈良駅まで乗り入れてる列車もあるしな

一応、事故っても復旧は早いんだけど
雨降っただけで確実に遅れてるってのはどうにかならんもんか 質のJR・量の近鉄
578名無し野電車区:2010/07/02(金) 20:33:46 ID:GSoLyLgD0
age
579名無し野電車区:2010/07/02(金) 22:09:13 ID:Yf2Phzn00
こういうときほど、狛田と山田川は早急に6両対応した方がいいと思うな
西大寺6両ばっか
580名無し野電車区:2010/07/02(金) 22:15:48 ID:SLyw37B40
>>579
最悪その二駅通過でもいいと思う。利用者には申し訳ないと思うが、
たまたまその電車に乗れないだけで待ってりゃそのうち4連来るし。
それに出さないことには西大寺が詰まるし、便益を最大に考えると通過も致し方ない。。
もちろん誤乗対応も(折り返し特認など)すればより良いと思う。

柔軟という点では、阪神車の避難的乗り入れもあって然るべきかな。
最近は回送だが市交車が近鉄京都に何度か訪れてるようだし。
581名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:07:09 ID:ChdjkMZFO
普通列車が通過するのか?
北海道の無人駅みたいやな
582名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:08:29 ID:8h4XIm5v0
こういうときのために区間急行っていう方向幕を入れておくべき
狛田・山田川・宮津だけ飛ばす
583名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:15:11 ID:ugDSLGJk0
西大寺発普通6両京都行き、狛田・山田川・宮津通過という普通がこの前走ったね、トラブルで6両しか西大寺に居なかったから
584名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:15:16 ID:SLyw37B40
>>581
かつて高の原行きの相直というものがあってだな…
585名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:19:28 ID:uLYNWPxz0
すぐに対処はできるけど木津川台を忘れてないか?
586名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:55:22 ID:ChdjkMZFO
>>584
国際会館で地球温暖化なんちゃらがあった時やろ?
10年以上前の話やけど知ってんで。
587名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:56:54 ID:2rvnKTDE0
宮津は6両対応じゃないのか?
588名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:58:08 ID:8h4XIm5v0
>>587
どうせ客がいないからついでに飛ばす
589名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:00:12 ID:uLYNWPxz0
だから、臨時相直が通過したのは、狛田・木津川台・山田川の3駅。

宮津は早朝に定期の始発国際会館行き(当然6両)がある。
590名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:02:08 ID:SLyw37B40
>>585
停止位置の問題?
普段運転が無いとはいえ、設置してないのか?
591名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:07:22 ID:t4Fgd+7g0
>>581
大井町線のG各(ry
592名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:20:18 ID:ZxvL1Tv+O
今日のダイヤ乱れで西大寺に新田辺行き普通で阪神車がきたそうだか本当に新田辺までいったのかな…?
593名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:41:04 ID:5kj8atA4O
昔、21時以降くらいに新田辺発西大寺ゆき普通の6両があったような・・・
気のせいかな
594名無し野電車区:2010/07/03(土) 12:22:44 ID:gSRlWneh0
>>589
木津川台は停まってましたよ。
595名無し野電車区:2010/07/03(土) 12:31:44 ID:8nTyQ+DL0
朝の6両普通西大寺行き新田辺で車両交換、あれは詐欺としか言えない、定期列車で車両交換がある路線て近鉄ぐらいか?
596名無し野電車区:2010/07/03(土) 12:54:00 ID:VsKX1xjnO
>>595
阪急もある
597名無し野電車区:2010/07/03(土) 13:09:14 ID:sdJAFU2F0
阪神もある
598名無し野電車区:2010/07/03(土) 13:21:19 ID:J4JjYMFW0
>>595-597
阪急は駅の時刻表に「桂で車両交換」とかの印を付けていたけど、近鉄には無し。
599名無し野電車区:2010/07/03(土) 15:12:20 ID:+RtEBDA40
普通に山田川に止めて
「前2両の扉は開きません」
ってやれば良いんとちゃう?
600名無し野電車区:2010/07/03(土) 16:18:59 ID:xFms1WIv0
>>599
そういえば阪直対応車はドアカットついてるんだな。
大塩駅対策なら山陽直通する気満々。
601名無し野電車区:2010/07/03(土) 19:18:09 ID:aKyU0oYV0
>>598
近鉄でも駅によって記号がついてる
近鉄サイトのPDF版各駅時刻表の狛田とか興戸とかで確認できる
602名無し野電車区:2010/07/03(土) 19:51:39 ID:brIbWEOWO
>>599
昔の阪急大宮・西院の8両目は扉が開きません、を思い出した俺はオッサンか。
603名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:08:18 ID:3/xP1W8I0
>>599
お国の許可がもらえるならそれで良い。
だが、まず許可が下りないかと・・・。
604名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:15:53 ID:brIbWEOWO
まぁ現実問題、扉の開かない2両に乗ってる客が、ダラダラ降りて今以上に遅延が増幅するのはゴメンだ。
605名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:19:28 ID:8nTyQ+DL0
奈良駅は20年前まで、10両対応前は10両編成は後ろ2両ドアカットだったね、ポイント塞いでトンネル内で後ろ2両は停まっていた
606名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:56:07 ID:IgpqwW3IO
阪神尼崎で車両交換の高速神戸行き各停は時刻表に案内ある?
607名無し野電車区:2010/07/04(日) 00:07:15 ID:2u8CZHul0
ドアカット車作るぐらいなら駅の改装するだろ
608名無し野電車区:2010/07/04(日) 00:15:52 ID:iwNoHuq/O
で、結局はどちらもする事なく現状維持で、と。
609名無し野電車区:2010/07/04(日) 00:36:47 ID:91Gm1Y8g0
狛田は駅前の整理で延長できる見込みが立った。
山田川は土地の問題はあまりない。

ということで、物理的には可能。
近鉄としても6両で運用できれば幅が広がると思うので、近々延伸などやるのではと思ったり。
610名無し野電車区:2010/07/04(日) 00:40:16 ID:8eklC0Sr0
つうか三宮駅は片側ドアカットちゃうのか?
611名無し野電車区:2010/07/04(日) 07:31:06 ID:O5IbprEFO
>>610
片側ドアカットして両側とも開けるのは阪神車のみ。近鉄車は最初から片方だけ開けてる
612名無し野電車区:2010/07/04(日) 13:10:05 ID:cVbg/QOr0
>>603
だよね。新規のドアカットは国交省の許可が下りないらしいね。
ドアカットで対応しろとか言っている人はそんなことも知らないんだろうね。
613名無し野電車区:2010/07/04(日) 14:22:17 ID:IKRqCRmq0
知ってる方がキモいわ
614名無し野電車区:2010/07/04(日) 18:56:00 ID:+5ji/0bj0
京都線の普通なんて結構混んでるんだから
普通に考えて二駅位手を入れて6連対応すりゃいいやん。
615名無し野電車区:2010/07/04(日) 19:19:11 ID:DGbS/JQvO
6連化が難しいと言われた興戸が6連化できたから、あとはやりやすいだろう。
616名無し野電車区:2010/07/04(日) 19:51:15 ID:0NduFQfw0
>>614
日中4両で不便を感じないから混んでるとは思わない。
ラッシュ時の4両は6両にすればいい。

ホームの延長よりも普通の新田辺止を何本か宮津止にすれば
興戸対策は解消できると思う。それ以南は4両で事足りる。
617名無し野電車区:2010/07/04(日) 19:51:35 ID:zu+/9HAr0
でも4両でも混んでるのは新田辺までだからなー
向島・小倉・大久保でドンドンドンと減っていく 6両では大久保の時点で空席が目立つだろう

普通6両化よりも急行8両のほうが嬉しいわ
618名無し野電車区:2010/07/04(日) 20:25:50 ID:0NduFQfw0
>>617
だからラッシュ時6両って言ってる。普段は4両で問題ない
朝の4両なんかたまらん。

急行8両は逆立ちしても無理。
619名無し野電車区:2010/07/04(日) 20:28:23 ID:zu+/9HAr0
朝6両にすると車両が足りなくなる
朝は奈良線に10両編成取られるからな
620名無し野電車区:2010/07/04(日) 21:13:27 ID:9tQwS3t70

京東十鳥竹伏丹桃向小伊大久寺富田興三宮狛祝木山高平西
都寺条羽田見波山島倉勢久津田野辺戸山津田園津田原城大
●━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━●4本/1h 特急
●●━━●━●●━━━●━━━●━━━━●━━●━●3本/1h 急行(橿2、天1)
====●━●●━━━●━━━●━━━━●━━●━●2本/1h 急行(奈2)
●●━━●━●●●━━●━━━●●●●●●●●●●●2本/1h 急行(宮津から西大寺普通にお化け)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●3本/1h 普通
====●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●2本/1h 普通
====●●●●●●●●●●●●==========2本/1h 普通

市交車にがんばってもらう。で、烏丸線内は使用距離相殺のため近鉄車ばかりとなる。
621名無し野電車区:2010/07/04(日) 21:47:13 ID:0NduFQfw0
>>620
十条上鳥羽口よりも木津川台山田川の方が本数多いなんて
ありえない。

622名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:02:48 ID:R+ENcGyB0
電車がたらない!といいつつも、烏丸線 竹田止まりの地下鉄が近鉄の車両で
走りまわってるのはなんでなんだろう・・。
あれは、昼間限定???
623名無し野電車区:2010/07/04(日) 23:16:33 ID:2u8CZHul0
>>619
2両を後ろにつけるだけでしょ?
他の鉄道会社みたいに6両固定じゃないんだからどうにでもなる
連結する手間が省けるし奈良線と共有できるし送り込みしなくていいし基本的には便利なはず
624名無し野電車区:2010/07/05(月) 00:23:29 ID:ZSoN18M10
保守
625名無し野電車区:2010/07/05(月) 05:10:48 ID:8OW6W+Vi0
>>622
A)国際会館〜竹田 13.7km × 近鉄相互乗り入れ列車の本数

B)竹田〜新田辺 16.0km × 国際会館〜新田辺の本数
C)竹田〜近鉄奈良 35.4km × 国際会館〜奈良急行の本数

  A = B+C

でないと、京都市交通局と近鉄の車両の貸し借りに不公平ができる。
実際はAが少ないので、Aだけ走る近鉄車両で調整している。
626名無し野電車区:2010/07/05(月) 11:06:04 ID:4c5M7Dav0
>>622
>>625のこともあるが、終日フルで編成を動かしてると、保守点検に支障が出るんだよね。
だからラッシュ時はフル稼働、日中は余裕を持たせて検査したりしてる。
車両の寿命も長持ちするし。

>>623
900系の廃車を遅らせてたら2連車は潤沢になっていたと思うが、
ただでさえ900系は後継車の増備が遅れてたし、なかなか難しかったのだろう。
あと、単純に車両を増やせないのは車庫容量の関係でもある。
宮津車庫を新設したがこれは西大寺の縮小に伴うものだから、実質的な容量ってあまり変わってない。
期待できるとしたら京都駅の線増で夜間滞泊が追加できることくらいだが大きな改善は無さそうだな…
627名無し野電車区:2010/07/05(月) 17:50:38 ID:Cc+fK8+CO
橿原→西大寺→京都の普通も6両に・・・?
628名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:19:42 ID:BKlH8aIg0
>>627
それは橿原線の普通停車駅の改造次第だな
土地はあるけどお金はかさむだろうしなぁ
629名無し野電車区:2010/07/05(月) 21:29:30 ID:OzTZKz5N0
尼ヶ辻は難しいな、北側は踏切、南側は遺跡
九条も土地が、筒井は高架、結崎は両側が踏切
630名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:37:33 ID:D/p5yeCaO
橿原線、お気の毒さまです
631名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:47:01 ID:PBgAr3NU0
京都線の上りの終電をもうちょっと遅くしてほしいぜ。
木津川以北に帰るのに、難波22時代が終電なのはちょっと早すぎる。

京都駅は車両の夜間停泊は出来るんやから、
京都駅に乗務員詰所設置したら出来るんかいな。
632名無し野電車区:2010/07/05(月) 23:56:00 ID:6xsELiou0
>>631
難波 2331→2336 淀屋橋 2340→0019 丹波橋 0026→0044 富野荘

でOK。
633名無し野電車区:2010/07/06(火) 01:05:42 ID:IZuheqVY0
山田川と狛田(出来るならば追加で橿原線平端以北全駅)は6両対応すべきなのは事実
しかし、それはラッシュ対応や車両運用をし易くするのが主目的で、乗客の流動的には京都線宮津〜西大寺間は昼間は2両ワンマンで良いくらい
634名無し野電車区:2010/07/06(火) 02:16:02 ID:c7Xf1BcA0
>>633
一度でいいから同志社ラッシュと南京ラッシュを見てから言え。

昔、リアルに2両が走ってた頃の、南京定期テストラッシュは真剣にヤバかったぞ。
635名無し野電車区:2010/07/06(火) 04:43:03 ID:SByqXU8p0
3両限界の京都線を6両対応にしただけでも凄い
636名無し野電車区:2010/07/06(火) 04:43:45 ID:SByqXU8p0
3両限界だった時代の話ね
637名無し野電車区:2010/07/06(火) 11:11:36 ID:JdSi3dWy0
9日・10日は、薬師寺で堂本剛のライブがあるから西の京駅混むぞ
638名無し野電車区:2010/07/06(火) 18:46:07 ID:0W405RJ00
キンキ日本鉄道だけに・・・
639名無し野電車区:2010/07/06(火) 19:15:57 ID:l7tQIlaHO
↑うまいやん(笑)
640名無し野電車区:2010/07/06(火) 20:09:34 ID:CyTrHSsx0
わざわざ携帯でレスせんでもw
641名無し野電車区:2010/07/06(火) 20:35:26 ID:hDy1LwblO
堂本剛の出身校・西大寺北小学校
堂本の他に八嶋智人・藤崎奈々子(転校生)
なにげに有名人が多い
642名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:39:33 ID:pKxQcnQF0
石舞台、薬師寺と北上してきた。
せんと会場でもやれば盛り上がるだろうな。

643名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:33:34 ID:AtMm1mSO0
>>637 10日夜、西ノ京始発西大寺行きノンストップ急行運転w
644名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:40:06 ID:8cYSlj8Y0
西ノ京 21:08発
西大寺 21:11着
短すぎるwww 3分だけの為に列車仕立てるんだなw
645名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:52:08 ID:AtMm1mSO0
 何の回送を臨時に仕立てるのか知らないけど、最も運転時間の短い急行になるなw
南大阪線の阿部野橋発古市行きノンストップ急行の半分にも当然及ばないわwww
646名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:19:31 ID:9RfBUNMv0
たぶん時間的に、田原本線から西大寺車庫に回送される車両を西ノ京から客乗せる感じじゃね?
647名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:43:08 ID:O04CoRNV0
>>646 ということは3両か。先程調べたら、その前は臨停20:59発京都行きなので
二本連続で急行が来るダイヤになってる。
648名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:57:37 ID:vj5at/oj0
3両急行なんて鈴鹿線かよww
649名無し野電車区:2010/07/07(水) 02:01:20 ID:VF7ilV9g0
とにかく西大寺にできるだけ人を輸送すれば
あとは京都方面なり大阪方面なり捌けるからね
650名無し野電車区:2010/07/07(水) 06:11:29 ID:jUxkrfe5O
橿原神宮前ではかるくん発見
京都まで来るんかな
651名無し野電車区:2010/07/07(水) 06:16:12 ID:RdXq1qhV0
>>646-648
午後の田原本線は、16時台〜21時台まで1時間4本で運転。
その為、西大寺への回送は22時以降なので644の列車に充当(途中客扱い)は
考えられない。
ttp://www.kintetsu.co.jp/railway/Dia/pdf/100319/1201201.pdf
ttp://eki.kintetsu.co.jp/norikae/T2?myFunc=timetbl&USR=PC&sf=%90%BC%93c%8C%B4%96%7B&dw=0&submit=%81@%95%5C%8E%A6%81@
652名無し野電車区:2010/07/07(水) 18:33:35 ID:5lYP1N+aO
奈良がアツイッ!
653名無し野電車区:2010/07/07(水) 20:55:50 ID:0FwsIr4C0
天理に回送しておくんじゃないか?
654名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:20:25 ID:rR9z0TMD0
PL花火時には富田林発古市行きの臨時普通がある。
655名無し野電車区:2010/07/07(水) 22:22:43 ID:01fSB0f+P
古市といえば今話題の大相撲で嫌というほど名前出てくるなw
656名無し野電車区:2010/07/07(水) 23:45:15 ID:5lYP1N+aO
相撲と言えば
大阪場所の時貴乃花部屋は宇治に部屋を構える
スレチだな
657名無し野電車区:2010/07/08(木) 00:21:58 ID:zDUQpPjOO
>>652
奈良がアッー!に見えた…

眼科逝ってくるorz
658名無し野電車区:2010/07/08(木) 18:17:25 ID:ISbu64M2O
>>657
ドンマイ
659名無し野電車区:2010/07/08(木) 20:52:55 ID:notGeVJ70
山羊駅構内で橿原線の電車が最強汽笛鳴らしました。何事?
660名無し野電車区:2010/07/08(木) 21:10:13 ID:ISbu64M2O
それより、駅名を誤変換させる必要はないと思うが…
661名無し野電車区:2010/07/08(木) 21:47:38 ID:1PKyjK6l0
>>660
きっとジンギスカンがとてつもなく食べたくなったんだよ。

あ、ありゃ羊か…
662名無し野電車区:2010/07/08(木) 21:50:43 ID:+SEjZ1IM0
で、何かあったのかなぁ
663名無し野電車区:2010/07/08(木) 22:25:33 ID:ISbu64M2O
駅員が荷物取りに来ない
ホームで何かあった、とか
664名無し野電車区:2010/07/08(木) 22:39:55 ID:LklYwscE0
桃山御陵前で急行の車掌が最強汽笛を鳴らしました。
車掌は「捨てるぞゴラァ!!」と怒鳴っていました。
しばらくすると駅員が来て車掌が荷物をホームに投げ捨てました。
駅員は「ごめん」と言っていましたが車掌は舌打ちして「ざけんな」と言いながら大久保方面へ発車して行きました。

西大寺行き普通の車掌が京都駅からミスタードーナツを持ち込みました。
上鳥羽口駅でニヤニヤして待ち構えていた駅員にミスタードーナツを手渡していました。
車掌に満面の笑みを浮かべながら「ありがとう」と言っていました。

10年以上前の話ですが、衝撃的でしたので今も記憶に残っています。
665名無し野電車区:2010/07/08(木) 22:56:20 ID:QsNwipCJ0
>>664
車掌からすれば、駅員が遅れたことで電車も遅れるので怒る気持ちはわかるなぁ。
時間に厳しい世界だからこそ。
666名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:15:27 ID:ISbu64M2O
俺も見た事ある
双方の駅での連絡不徹底が原因と思われるが
あと運転士が知り合いの駅員に向かって軽く警笛を鳴らし
合図しあうなんてのもある
客からクレームきたら厳重注意でやめると思うが
667名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:25:41 ID:c0XZiGzD0
託送品の送りか
近鉄はしっかりしている方だが、阪神は、取りに来るのを忘れるのが多いらしい。
668名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:00:02 ID:ISbu64M2O
乗務員のうっかりミスは
事故につながる事が多い
駅員のうっかりミスで多いのは朝寝坊
どちらもニュースになるが
重要度の意味では明らかに乗務員の方がきつい
669名無し野電車区:2010/07/09(金) 18:55:25 ID:iKodWVOYO
数年前、西大寺で怒っている運転士がいた
何やら駅員との会話内容からして、荷物を受け渡す駅で係りが来なかったからそのまま西大寺まで運んできたとのこと。
670名無し野電車区:2010/07/09(金) 23:53:06 ID:5IkB9j6cO
大概は運転士の方がえらそうにしてる気がする
駅員のミスは別として
運転士や車掌はプライドが高いのか
671名無し野電車区:2010/07/10(土) 00:28:22 ID:31CJiDJf0
プライド・給料・責任も多いのでは?
672名無し野電車区:2010/07/10(土) 00:59:01 ID:Hlj7qr/Z0
あと極度に神経使うポジションゆえのストレス・・・
673名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:37:52 ID:Zl5bvemX0
>たとえば、4両で1編成としていた列車を
>6両編成に増強することもあるという。

まんま京都線普通のことやね。
674名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:03:51 ID:LTBlqkxFP
昼間の急行を減らしたりはしないのか?
675名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:54:54 ID:uHZ6GvGj0
まずは昼間のそう直列車なくそう。
676名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:46:58 ID:uaj5XFjz0
これか
ttp://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819A96E2EBE2E3998DE2EBE2E5E0E2E3E29E9693E2E2E2

それにしても竹田の接続の糞っぷりはなんとかならんかマジで!

竹田に着いた瞬間に目の前の乗り換え電車にドア閉められて逃げられることは日常茶飯事としても

竹田止まりの地下鉄乗って降りた先で普通に接続できず
それから天理逝き急行、特急通過、(相直急行)、と3本見送ってやっと普通が来るまで20分近く足止め・・・
しかも深夜じゃなくて朝9時台って何考えてんだよ

だいたいこの時間帯には
竹田止まりの折り返し数本と特急、(臨時特急用のダイヤホール)を見送りようやく普通、というパターンもあったりするので
便利なようで使いにくいこと使いにくいこと
せめて急行停車駅を桃山から向島に変えてくれたら先行普通にも接続できて使い勝手は格段に上がるんだが
およそこんなのが地下鉄竹田開通、相直普通開始から22年、相直急行開始から10年?続いて何一つ改善しないから
用務でもなけりゃこんなの誰が乗るか!といいたくなる

JR常磐線と東京メトロ千代田線との「迷惑乗り入れ」の関西版といえなくもない

市営地下鉄の殿様商売も非道いが近鉄までこれでは揃って客が減り続けるのはあたりまえ




677名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:03:35 ID:0oZWLuah0
>>676
片道輸送路線を逆走してるんだから文句言うなよ
隣のJR奈良線は7時台に逆走したら1時間に2本しかないんだぞ
678名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:38:42 ID:jjqRJALG0
>>676
自分の乗る列車ダイヤが不満なだけで
関東の迷惑乗り入れと同一視するなんてただの我侭。

京都駅4番線ができたら少しは改善するんじゃない?
留置能力が増えて減便っていう可能性もあるけど。
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:32:57 ID:+Vn+zDUa0
>>678
特急3本/時 (伊勢、橿原、奈良)
急行3本/時 (橿原、天理、奈良) 奈良行急行は西大寺で橿原行に接続
普通3本/時 

相直3本/時 (奈良×3)
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:48:09 ID:UtBz4iHf0
京東十鳥竹伏丹桃向小伊大久寺富田興三宮狛祝木山高平西
都寺条羽田見波山島倉勢久津田野辺戸山津田園津田原城大
●━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━●4本/1h 特急(賢1、橿1、奈2)
●●━━●━●△△━━●━━━●△△━━●━━●━●4本/1h 急行(橿2、天1、奈1)
====●━●●━━━●━━━●━━━━●━━●━●2本/1h 急行(奈2)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●2本/1h 普通
====●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●1本/1h 普通
●●●●●●●●●●●●●●●●==========2本/1h 普通
====●●●●●●●●●●●●==========1本/1h 普通

桃山→向島に停車時間帯は通過
向島→朝の一部と夕方停車
興戸、三山木→朝の下りと夕方上り停車
普通の運転形態は0直普西大寺、10普通新田辺、20普通西大寺、30直普新田辺、40普通西大寺、50普通新田辺の順となる。竹田〜新田辺は10分間隔。京都〜竹田と新田辺〜西大寺は20分間隔。
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:54:33 ID:Otx655mX0
他の近鉄系スレでも貼られてるけど、12年にダイヤ改正があるみたいね
とりあえず昼間は奈良線の20分サイクルに合わせるべきと思うので1時間毎の本数は、
特急は20分間隔に減便で奈良行き・橿原行き・伊勢方面各1本
急行は京都発天理行き1本・橿原行き2本
相直急行が奈良行き3本
普通は全て京都発で新田辺行き3本・西大寺行き3本
不等間隔の4本より等間隔の3本の方がいいかもしれない…
もしくは過密ダイヤ覚悟で西大寺行き準急3本追加
急行は終日興戸に停車した方がいいと思う

ところで京都線の乗客動向ってどう?沿線人口は増加気味だが(特に京田辺・精華・木津)
682名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:10:23 ID:sXNHn6hS0
2年先まで何もないの?
683名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:17:10 ID:f4h1NPMc0
興戸なんか停車しなくていい。
所詮おぼっちゃま大学生のワガママ
684名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:20:10 ID:0oZWLuah0
興戸wwwwww
通学定期は儲けにならないんだから我慢しろ
東寺も飛ばしてほしい 通学定期は儲けにならないんだから
685名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:27:38 ID:GLoHIqSp0
>>684
東寺は朝だけ停車でいいのでは? 菖蒲池みたいに。
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:28:21 ID:0oZWLuah0
>>685
むしろ朝だけ飛ばしてほしい
真中らへんの車両が洛南高校生で混む
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:49:35 ID:0oZWLuah0
桃山御陵前⇒向島 の通過人員は
新田辺〜高の原の倍

普通が6両編成になったら新田辺以南の本数が減らされるだろうな
新田辺以北も減りそうだが
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:48:46 ID:jjqRJALG0
>>681
> とりあえず昼間は奈良線の20分サイクルに合わせるべきと思う

独立独歩でやっていける京都線が何故奈良線にサイクルを合わす必要が
あるのかわからない。
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:30:44 ID:Qq7IscPe0
っていうか本当に20分に1本に普通はなるんじゃないの?
そのうえで高の原止めになって急行が平城に停車するようになるとか
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:41:19 ID:FizNbm1C0
普通を減らす前に昼間空気輸送の相直急行を無くせと。
んでラッシュ後〜夜まで15分パターンでおk

ちょうど回帰する感じだな。ラッシュ時は各停にも6連を入れれば増発は不要になる。
京都駅改良で上下同一パターンも可能。
691名無し野電車区:2010/07/11(日) 00:53:34 ID:dr8zxeGA0
>>688
20分間隔に合わせて奈良線と一体化&等間隔化で
西大寺での慢性的な遅れを改善できる。

今は奈良線が20分ヘッド、京都橿原線が15分ヘッドで
どうしても合わなくなるタイミングができ、それが遅れを
引き起こしている要因の一つだから。

それでもって西大寺を通る列車数を減らせば
今よりかなり安定したダイヤにできる。
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:44:02 ID:lvUrK41R0
>>689
またお前か
目的地手前で電車がなくなるとかあり得ないから
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:17:49 ID:EDT817HP0
>>692
ダイヤの組みようによって高の原で急行と普通の接続が最大限図れるならばそれも仕方ないと思う
ガチョウの強制給餌状態の西大寺の改善も出来るし

あと、種別の整理と西ノ京(あと他路線ながら宮町)の急行停車を如何にして辻褄合わせるかが見もの
宮町はともかく、西ノ京は最近戦略的に急行停車駅にしたばかりで通過させるとも考えにくいし、
もしかすると阪神みたいな時間帯別停車のパターンが増えるかもしれない
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:53:20 ID:ztc62MHs0
>>693
停車駅が違うから種別を増やそうという発想はしないと思うよ。
だって7つもある種別を減らしたいと発表しているんだから。

西ノ京も菖蒲池、宮町と同じように時刻表に印を付けて区別する方式で良いよ。
695名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:30:11 ID:KWy6oHTq0
AKB48薬師寺野外コンサート開催で西ノ京駅はヲタ増殖?
696名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:29:07 ID:yzj1q0LiO
っていうか今のAKBはヲタっていうより学生(ピンチケと呼ぶ)ばかりだよ
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:34:32 ID:VqoSK1640
西の京に急行を停めるとなると西大寺・平端間の普通は削減になるかもな毎時1本程度
間隔を統一できれば15分に1本でもいい区間でしょ
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:13:50 ID:gnk5n3NBO
>>693
肝心の車庫が西大寺で、残りが橿原神宮前行きだろ
西大寺まで回送するって言うならいいけど
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:30:47 ID:+zSnXWW00
>>695
安蘭けい薬師寺コンサートでヅカヲタ増殖の方がすさまじい気がするw
700名無し野電車区:2010/07/12(月) 16:28:58 ID:1dU+DzHPO
>>698
高の原に引き上げ線あるからそれ使えばよい
701名無し野電車区:2010/07/12(月) 21:59:52 ID:3AE7xw7b0
西大寺が地下化できればこれらの問題がある程度解消できるのにぁ…

京王調布や阪急淡路とかは完成予定年まで決まってるのに
702名無し野電車区:2010/07/13(火) 01:38:24 ID:8Cv8tFGz0
>>678
そのくらいのことは云わせてやりなよ
そうでなくても竹田の乗り継ぎの悪さは長いこと怨嗟の的になってるんだから

黄金リレー1回の影に数倍のドツボ接続ありといわれているくらいで(爆

703名無し野電車区:2010/07/13(火) 01:40:39 ID:UsduZIBH0
>>701
線路高架化の場合は渋滞対策の一環とかで国が全額負担するが
駅の高架化の場合はどうなの?
西大寺は踏切の問題はあるが、あの1ヶ所だけのために工事代が満額国から降りるとも限らない

白紙的に本数を減らすとまで言い出してる以上、西大寺劇的ビフォーアフターの可能性もメリットも年々薄らいでいる
704名無し野電車区:2010/07/13(火) 02:08:41 ID:KX0ifdZS0
>>703
公共工事の一環なら市から金が出る、JR奈良の高架化も全額税金。
705名無し野電車区:2010/07/13(火) 09:07:09 ID:nSoQTy7l0
>>703
連続立体交差化事業の場合、費用負担は国・自治体が約9割で
鉄道会社が約1割というのが原則で、駅部分の建設費も含む。

ただし、新駅の設置は全額鉄道会社の負担だし、複線化などの線増も同じ。
706名無し野電車区:2010/07/13(火) 19:37:44 ID:Xm0O0iPw0
とりあえずJR奈良駅が終わったから、次は大和西大寺と奈良線移設だろうな
707名無し野電車区:2010/07/13(火) 22:33:16 ID:NgvFCp1M0
国や市からの金って、、、そこまでしてやることか?

国の借金が増えていってるんだぜ

お前らも納税者になれば気持ちもわかるだろ
708名無し野電車区:2010/07/13(火) 22:35:03 ID:Xm0O0iPw0
>>707
奈良県や奈良市も交通の支障になってる西大寺を何とかしたいと前々から思ってる

ぶっちゃけ、お金かかってもそれを上回る恩恵があればいいんだよ
実際実現したら、奈良〜難波が5分くらい速くなるし遅延もへる
709名無し野電車区:2010/07/13(火) 22:36:30 ID:BGyLndkq0
京都駅の特急4本、急行4本が維持されるなら普通4本も維持されそうな気はするけどね。
本当に抜本が入るか、それとも準急が消えるだけか
710名無し野電車区:2010/07/13(火) 22:52:06 ID:RsT+qez70
>>708
阪急淡路でさえ実現にまだ十数年かかるから
西大寺なんて20年以上はかかるだろう。
711名無し野電車区:2010/07/13(火) 23:29:10 ID:KX0ifdZS0
>>709
京都駅は昼間は急行2本を烏丸線へ逃がす事が出来てだいぶ余裕が出たと思う
712名無し野電車区:2010/07/14(水) 08:33:33 ID:c476YriM0
西大寺駅が地下駅になるんだったら、
地下3階建てがいいな。
地下1階に改札あって
地下2階に奈良線乗り場
地下3階に橿原京都線乗り場、
現在の3.4番線も、あやめ池方面から来る電車気にせず動かせるし
コンパクトな駅になりそう
713名無し野電車区:2010/07/14(水) 09:16:07 ID:Rov+FfBX0
>>711

相直急行以前は日中も急行4本だったが。
相直急行は純増列車だよ。
714名無し野電車区:2010/07/14(水) 21:28:59 ID:M03zuiNl0
西大寺駅はこのままでいいよ。無駄なカネは使うな。
715名無し野電車区:2010/07/14(水) 22:14:21 ID:1z8+MWk80
そうそう
あのポイントがなくなったらタモリも悲しむぞ
716名無し野電車区:2010/07/14(水) 23:05:53 ID:sthYU35L0
6両化すれば新田辺以南の普通が輸送力過剰になるから…結局は20分ヘッドになりそうだな
できる限り本数を減らしつつ、京都線の現状に即したダイヤがこちら

京東十上竹伏丹桃向小伊大久寺富新三近狛新木山高平西
      鳥    波山    勢久津  野田山宮  祝津田の  大
都寺条羽田見橋御島倉田保川田荘辺木津田園川川原城寺
●−−−−−●−−−−−−−−●−−−●−−●−● 特急
●●−−●−●●−−−●−−−●−−−●−−●−● 急行A
●●−−●−●●−−−●−−−●========= 急行B
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通
====●●●●●●●●●●●●========= 相直

京都〜竹田が12本・最混雑区間である竹田〜新田辺が15本・新田辺〜西大寺が9本
新田辺以南は特急と急行Aが交互でほぼ10分ごとにやってくる・新田辺以北はそれに急行Bが加わる遠近分離ダイヤ

京都駅 00特 01普 07急A 15急B の20分サイクル
竹田駅 急Aと相直を接続
大久保駅 急Aと普通を接続 相直は急Bと接続の後、特急を退避
新田辺駅 急Bと特急の接続 (09急A 13普 18特)
新祝園駅 特急と普通の接続

・改善ポイント
急Aと相直を接続することで向島伊勢田小倉は1時間6本を確保 向島での普通退避を無くしスピードアップ
急行の本数が4本⇒6本になったことで混雑緩和
新田辺以北の急行停車駅の利便性アップ 特に新田辺は1時間4本⇒9本の大幅アップ

・改悪ポイント
特急の所要時間が30分⇒34分
大久保でのダブル退避
新田辺以南の本数がガクッと減る
717名無し野電車区:2010/07/14(水) 23:46:53 ID:Mdm9Xg7l0
別に昼間は本数減らしてもいいんじゃないか?
718名無し野電車区:2010/07/15(木) 00:11:37 ID:lLIRxysa0
>>716

誰もが不幸を平等に享受するダイヤになるな。
直通列車の減少、全ての種別で所要時間の増加
十条・上鳥羽本数減による過疎化

あと奈良以南についてのフォローができてない。
719名無し野電車区:2010/07/15(木) 00:30:02 ID:86dJa0dQ0
昼間はこれでいいだろww

京東十上竹伏丹桃向小伊大久寺富新三近狛新木山高平西
      鳥    波山    勢久津  野田山宮  祝津田の  大
都寺条羽田見橋御島倉田保川田荘辺木津田園川川原城寺
●−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−● 特急(休日・観光シーズンのみ)
●●−−●−●●−−−●−−−●−−−●−−●−● 急行
====●−●●−−−●−−−●−−−●−−●−● 相直急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通

全て20分ヘッド
 上りは新田辺で相直急行と普通
 大久保で急行と普通 相直急行が特急を退避
 下りは大久保で急行と普通
 新祝園で相直急行と普通が接続
平日昼間に至っては16本⇒9本という恐ろしい減便だが、今の近鉄の経営状態を考えれば仕方がない
お金ないもの、三重県に山のようにあるクソ路線のせいで潰れそうだもん

>>718
んなこといったって減便前提のダイヤなんだから仕方ない 近鉄は減便する気なんだろ それならせめてこれくらいに損害を抑えたい
緩急接続を無視すれば直通列車のスピードは維持できるが中間駅がただでさえ減便喰らってるのに更に悲惨になる
一応、竹田〜新田辺は普通と急行が10分ヘッドになるため利便性はアップしている
720名無し野電車区:2010/07/15(木) 00:36:15 ID:N4X4aedqO
キチガイ鉄ヲタを会社がいれたがらないのがよくわかるわw
721名無し野電車区:2010/07/15(木) 01:07:56 ID:nQHB5vr30
減便発表を口実にいつもの停車駅妄想団子馬鹿が大暴れw
もうこのスレ恒例行事ですなw
722名無し野電車区:2010/07/15(木) 01:31:18 ID:TJVKr1b20
近鉄の発表では、運輸にかかる経費を4〜5%減らすとしか言ってないのだから、
駅やメンテの経費を考慮しても、運行本数の減少はせいぜい10%減くらいだと思うのだけど。
723名無し野電車区:2010/07/15(木) 01:36:44 ID:6fijAiBo0
総車両数を減らすと言っているのだから減便は避けられない
8000/8400/8800が更新されていないのは、恐らく減便で用済みになるからだと思う。
724名無し野電車区:2010/07/15(木) 06:48:43 ID:vQyCMEhQ0
日中の運転本数を減らしても保有車両削減にはつながらない。
京都線の朝は結構パンパンなんで減便しにくいよな。
725名無し野電車区:2010/07/15(木) 07:06:07 ID:EkeaccAq0
 近鉄京都線ダイヤ改正の黒歴史といえば、向島新設時。
 京都駅発の時刻を特急以外2分くらい前倒しにして向島以南をそのままに
なるように改正。
 結果、丹波橋での京阪との接続が狂って、2両編成の各停に乗客集中の悲劇。
これに懲りたのか新祝園に急行を止める前のダイヤは、その近辺を徐行してた。

 それと竹田駅での地下鉄接続の話。
 京都発着の準急と急行が連続して発車するけど、最初は準急のみに接続してる事が
多かった。それを急行利用者からのクレーム(目の前で出て行くとか)で修正したけど
急行に利用者集中で準急が要らない列車化へ一歩前進。

 オマケ、京都線の桃山御陵前以南の伊勢志摩方面への所要時間が、大きな改正が
あるたびに増えてる気がする。
726名無し野電車区:2010/07/15(木) 10:56:02 ID:86dJa0dQ0
>>723
京都線の主力である8000系列が無くなったら京都線維持できないじゃんwww

>>722
10%減るってのは恐ろしいことだぞ
7時台の列車が2本減らされたらパンクしてしまう

>>725
真の黒歴史は快急だろww あれほどクソな種別は無かった
727名無し野電車区:2010/07/15(木) 11:06:41 ID:trDJs+5/0
京都・奈良線のラッシュ時や昼間の減便はさすがにしないと思うが。
近鉄から見てもっと癌細胞なところから切っていくでしょ。
728名無し野電車区:2010/07/15(木) 13:36:04 ID:YUzatO6g0
9月26日は、AKBヲタが西の京界隈をジャックします。
超危険・クサそう。
729名無し野電車区:2010/07/15(木) 18:30:14 ID:X7y8yd3d0
京都線は普通ワンマン化じゃないかね。
4両だしワンマンでいいだろ
730名無し野電車区:2010/07/15(木) 18:41:13 ID:86dJa0dQ0
>>729
営業係数70台の路線をワンマン化とか酷すぎるwwwww
731名無し野電車区:2010/07/15(木) 19:16:42 ID:AGXUF8KE0
相直普通を廃止するだけで10%削減できるんじゃないか。
732名無し野電車区:2010/07/15(木) 19:22:01 ID:86dJa0dQ0
>>731
相直普通だけ見てもたぶん黒字だぞ
竹田近くになると乗客が結構いる 城陽あたりだとガラガラだけどな
6両の割にはまぁまぁだよ
733名無し野電車区:2010/07/15(木) 21:25:44 ID:6ZKPV0c90
快速急行は橿原神宮に直結すれば黒歴史にはならなかった
今でもそう思う
734名無し野電車区:2010/07/15(木) 21:39:35 ID:3EsFx1Ps0
>>733
京都線の快速急行は、奈良シルクロード博のための列車ですから
橿原神宮行にするのは無理だったでしょう。
735名無し野電車区:2010/07/15(木) 21:39:51 ID:NJoKmP7H0
以前も書いたが、相直急行導入以前のダイヤが妥当だと思う。

>>733
同意。そうやってこそ遠近分離だった。
みやこ路快速との対抗上仕方なかったんだが、
奈良行き急行系が時間4本というのは、橿原線や天理線との太いパイプを忘れたかのようだった…。
736名無し野電車区:2010/07/15(木) 21:41:43 ID:v1rxgzqr0
都市型ワンマンは導入してもいいんじゃないか?
737名無し野電車区:2010/07/15(木) 22:05:35 ID:X7y8yd3d0
俺も本数減るよりはいいと思うんだがね。
緩急接続重視だから普通は遅いし
738名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:13:15 ID:Ks29KzMV0
>>726
基本的に鉄ヲタは優等列車について駅を飛ばせば飛ばすほど賞賛する傾向にあるが
京都線快急は現役時から廃止後10年近くの現在に至るまでとことん叩かれ続けている非常に珍しい例外
739名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:14:32 ID:86dJa0dQ0
>>738
もはや阪急や京阪のノンストップ特急も黒歴史扱いだがな
そりゃ80年台は評価されてたけど…
740名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:22:03 ID:s184nUVF0
>>734
京都線の快速急行ってそんなに古くから定期運行されてたっけ
741名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:42:34 ID:dU3q+B920
ロマンスカーの千代田線直通みたいに、
近鉄特急の烏丸線乗り入れは無い・・・・・だろうな

あの市交がそんな気の利いたことせんわな
742名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:43:28 ID:86dJa0dQ0
>>741
だって乗り入れたって邪魔なだけやろ
743名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:54:53 ID:pPMi4HOC0
阪神の直通運転が始まってから京都線や橿原線に入ってくる6両固定編成の
車両の数は以前よりだいぶ減った。9820系などをもっと増やして、また5800
系の京都行き急行などが頻繁に見られるようになるといいな。
744名無し野電車区:2010/07/15(木) 23:58:23 ID:c6jVCwN/0
減便減車と言われてるのに悠長な夢見とるな
745名無し野電車区:2010/07/16(金) 00:11:00 ID:k37MlXSl0
>>744
京都線がそうなるとは限らんだろ
公式発表までは夢見の権利はある
746名無し野電車区:2010/07/16(金) 00:17:26 ID:LqI4VRibO
>>728
今はフツーの学生しかおれへんよ行儀悪いけど
747名無し野電車区:2010/07/16(金) 00:20:51 ID:YcN+VNuXO
>>745
こないだの改正でフラグ立ったからなぁ(準急一部あぼん)
748名無し野電車区:2010/07/16(金) 00:27:43 ID:jthnzM0/0
別に6両固定でなければならん理由はありません
中間に連結された乗務員室の分だけ定員が減るだけです
749名無し野電車区:2010/07/16(金) 09:40:15 ID:956Gl9BZ0
750名無し野電車区:2010/07/16(金) 09:41:53 ID:956Gl9BZ0
751名無し野電車区:2010/07/16(金) 11:02:36 ID:l1KnegCm0
京都線特急って平日に限ってだが特急スジを快速急行に振り替えた小田急と対照的だな。
752名無し野電車区:2010/07/16(金) 12:06:55 ID:m/Lp28R50
京都線は昼でも過密だから却っていいんじゃないかとも思うw
753名無し野電車区:2010/07/16(金) 18:37:54 ID:RAN6GE5GO
>>751
昼間の輸送効率が小田急より低い分料金で埋め合わせてるのれす
人数で並べとは言わん乗車率が小田急優等並になれば
京都線も快急に振り替えてくれるだろうよ
754名無し野電車区:2010/07/16(金) 18:47:18 ID:NAgZUCbU0
近鉄の運賃って特急料金含まれてるようなもんだよな 特に中距離運賃がww
それなのに荷物車に詰め込まれるなんて…それでも本数あるから許してきたが、それも少なくなった もういいところが何もない カス
755名無し野電車区:2010/07/16(金) 19:22:21 ID:qm3ZUlBb0
だったら、乗らんでもええよ!他社線もある。車もある。選択肢は色々だ。
756名無し野電車区:2010/07/16(金) 22:33:52 ID:1EZv3FYO0
京奈和が完成したらこんな糞電車から乗り換えてやるよ
757名無し野電車区:2010/07/17(土) 01:11:10 ID:47JEIRp/0
 先週土曜の西ノ京始発西大寺行き急行は3200系だった。
あのコンサートの観客は殆ど女性なので、女性専用車両に乗ってるみたいだったw
758名無し野電車区:2010/07/17(土) 03:23:55 ID:F5rhbBDO0
>>754
JR乗れよ
他の鉄道のが運賃安いと思ってるなら
759名無し野電車区:2010/07/17(土) 20:23:56 ID:gvzAtWnO0
>>757
AKB帰りの場合は車両がヲタ専用車両状態に。
760名無し野電車区:2010/07/18(日) 09:54:30 ID:aC9rOjZA0
保守
761名無し野電車区:2010/07/18(日) 11:22:32 ID:1wTWZwR40
京東十上竹伏丹桃向小伊大久寺富新三近狛新木山高平西
都寺条羽田見橋御島倉田保川田荘辺木津田園川川原城寺
●−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−● 特急3
●●●●●−●●−−−●−−−●−−−●−−●−● 急行3
====●−●●−−−●−−−● 相直急行3
====●●●●●●●●●●●● 相直普通3
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 普通3
762名無し野電車区:2010/07/18(日) 12:57:21 ID:4EGUMb/j0
直通にそんな需要はない
763名無し野電車区:2010/07/18(日) 14:44:45 ID:4LAGp2930
  ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |  |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
  ;
 -━━-
764名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:17:17 ID:2MwoWXBo0
>>761
興戸廃止するなら三山木も廃止しないと興戸客(猿のことを"客"というのはどうかと思うが)が三山木に移るだけに終わるよw
765名無し野電車区:2010/07/18(日) 21:31:42 ID:AGz4JQCE0
黒歴史は向島から始まった。
1979年向島駅開業、小倉〜桃山御陵前の爆走普通消滅。
1980年…向島駅待避線使用開始、京都線時刻変更で京阪との連絡悪化。
1998年…向島駅で普通が準急を待避する列車が登場するが2000年に消滅。新田辺以南の準急消滅。
2000年…向島駅に準急が停車し、同時に準急が何本か減便される。
2003年…準急が向島待避線に入るようになり、特急、急行に抜かれる。同時に準急が減便される。
2010年…準急が大幅に減便される。
2012年…準急廃止見込み。
向島駅ですれ違いながら同時に通過していた3200系の準急→向島駅に同時に停車し、同時に発車する準急→京都行きが特急退避するのですれ違いが無くなる→60分間隔になったのですれ違いも無くなる

向島駅で普通を追い抜く準急→向島駅で特急、急行に抜かれる準急
766名無し野電車区:2010/07/18(日) 22:55:05 ID:xdnJOD0t0
>>765
向島の待避線は85年頃まで使用されていなかったと記憶しているが・・・。
767名無し野電車区:2010/07/19(月) 00:03:55 ID:VkWuJs930
とりあえず朝ラッシュは仕方ないにしても夕ラッシュに激混みってのはどうよ
車両の寿命が縮まるぞ JRの本線走ってる車両は激混み&長距離運用で10年やそこらでボロボロなんだから
近鉄だって京都〜桃山御陵前・国際会館〜奈良みたいな感じで長距離運用あるし、客の重さで車輪やブレーキにガタがきてもおかしくないっていうか既にきてる
768名無し野電車区:2010/07/19(月) 00:08:31 ID:hMmP8/020
夕方って混んでるか?
特定車両の特定扉だけ混んでても混んでるとは言わないのだけど?

たいていの場合、混んでる混んでると文句ばかりいうヤシは何も考えずに乗ってるのが大半だから、
少しは別の車両に乗ることも考えたらいいのではないだろうか?
769名無し野電車区:2010/07/19(月) 00:10:39 ID:VkWuJs930
>>768
JRみたいに10両や12両で走ってるわけじゃないんだから…4両とか6両じゃそうそう代わらん
そりゃ夕ラッシュの上りとかは前の車両に客が集中しとるけど、それでも丹波橋あたりまではどこの車両も乗車率は大して変わらん 京都に着く頃には前に集中してるってだけ
 下りは一番前から一番後ろまで平等に混んでる
770名無し野電車区:2010/07/19(月) 00:13:07 ID:hMmP8/020
>>769
悪いこと言わないから、桃山御陵前でホームに下りて観察してみたらいかが?
4両の普通・6両の急行いずれの場合も、ここなら楽に乗れるという箇所が見つかるよ。
771名無し野電車区:2010/07/19(月) 09:43:07 ID:3ObwUw1R0
それに、混でいると言っても扉付近に固まっているからで、
扉間だと楽に立てる事もあるね。
772名無し野電車区:2010/07/19(月) 13:08:20 ID:XLbYccrn0
>>767
その区間なんてたかだか50キロだし、上本町から鳥羽でも150キロ。
敦賀から姫路まで230キロ近く走るJRにはかなわないよw
773名無し野電車区:2010/07/19(月) 18:57:24 ID:VkWuJs930
特急クラスでいったら京都〜賢島 なんてのがあるじゃん
まーでも緩行でも高槻〜新三田で65kmだからやっぱJRには全然敵わないか

8000系列のクーラーってクソ効きが悪いけどさ、アレって冷風車だよな やっぱり
774名無し野電車区:2010/07/21(水) 06:48:55 ID:lAgpJwd+O
地震で上下共5分以上遅れてる
775名無し野電車区:2010/07/21(水) 11:13:34 ID:NrCZZ4LG0
近鉄の減便だけど実際には奈良線・大阪線・南大阪線あたりがやばそう
京都線は相直廃止で特急急行普通の12本・奈良線も準急が急行に格上げされて(停車駅は準急)快急急行普通
大阪線も準急・快急が急行に統合されて特急急行普通 南大阪線も準急と急行が統合して特急急行普通

奈良線・南大阪線・大阪線は準急が主力優等という異常事態だからな
わざわざ特急とほぼ停車駅同じの快急(急行)を走らせなくても特急を南海名鉄方式にすれば解決だし
776名無し野電車区:2010/07/21(水) 16:18:15 ID:Rf+oppuF0
また併結厨か
777名無し野電車区:2010/07/22(木) 00:41:25 ID:/LS9HT+n0
778名無し野電車区:2010/07/22(木) 17:21:40 ID:vKd8p+Vd0
ttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E8%BF%91%E9%89%84%E4%BA%AC%E9%83%BD%E7%B7%9A
アンサイクロペディアだけど、うまいことかかれていてワロタ
779名無し野電車区:2010/07/23(金) 12:53:51 ID:Ybrz8kJL0
はかるくんが走ってる
780名無し野電車区:2010/07/23(金) 13:35:26 ID:3DKnQaGSO
車内を巡回してるイケメン近鉄車掌さんのチャックからチンポ引っ張り出して
フェラチオしてあげたい。
俺だってフェラチオうまいんだ
781名無し野電車区:2010/07/23(金) 23:10:49 ID:piOm3Hww0
舌でフェラチオしてあげろ
782名無し野電車区:2010/07/24(土) 14:36:11 ID:aZCyLD3TO
近鉄のイケメン駅員のアナルを舐めたい
783名無し野電車区:2010/07/24(土) 20:32:36 ID:Y+nfGFq20
未成年の若くてかっこいい車掌なら俺もいける
784名無し野電車区:2010/07/24(土) 21:50:23 ID:tv8Pwtdh0
>>778
1行見ただけでワロタw
785名無し野電車区:2010/07/24(土) 21:56:03 ID:UIr4RemK0
>>778
特急
一言でいうとクソ。

これだけで笑える
786名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:04:08 ID:tv8Pwtdh0
そういや久津川から富野荘って高架にしないのかねぇ。
よく寺田近辺を車で通るけど駅のおかげで物凄い詰まるんだよな。
787名無し野電車区:2010/07/25(日) 13:27:42 ID:vQq+FI7Q0
>>778
つまんないね
空想科学読本シリーズと同じ腐臭がする。そのサイトの記事全体に言えるが
あと混雑率は座席定員で計算するのか近鉄京都線に限り。酷い水増し
788名無し野電車区:2010/07/26(月) 00:05:41 ID:VMsPnqTP0
雷すごかったね
789名無し野電車区:2010/07/26(月) 11:55:20 ID:CmPdfIhX0
再来年に全線で大幅なダイヤ改正が行われると聞いた。
どの路線も、今まで十分な本数の電車が走っていたのにダイヤが変わった途端指折り数えるほどしか来なくなる
ようなことがないか心配だ。
790名無し野電車区:2010/07/26(月) 19:42:15 ID:at3mCxTG0
早朝深夜の普通を徹底的に削減だろうな…
昼間の京奈特急も1本だけか、あるいは廃止か
791名無し野電車区:2010/07/26(月) 21:44:52 ID:E2xu12UhP
再来年の発表までずっとこの話題がつづくのか…
792名無し野電車区:2010/07/26(月) 22:36:36 ID:uMeXMhAx0
>>790
甲京奈特急と乙京奈特急に分かれるんじゃないか?
甲は従来通りで、乙は新たに新田辺と高の原にも停車
観光用と沿線利用客用の2パターンを交互にとかでさ・・
793名無し野電車区:2010/07/26(月) 23:04:12 ID:Hs4CGt4L0
橿原系統は今のまんま、奈良系統は高の原に終日停車
こんな感じじゃね(平日上り京都行きのみ現行のまま)
夜は21時超えたら新田辺くらいなら停めてもいいかもね
特急の車内が騒がしくなるとかいうけど急行なんかに比べたら静かだし
ついでに橿原系統をもう少し深い時間に1本増発してもいいと思う
794名無し野電車区:2010/07/26(月) 23:07:12 ID:1DOdzSJr0
高の原-大和西大寺間の無賃乗車が出てくるとおもう
795名無し野電車区:2010/07/26(月) 23:44:27 ID:8RuKo/WZ0
昭和の急行終日混みまくり時代に途中駅に特急停めてないのだから、
増収とかイージーな理由での特急追加停車はありえない。

本当に特急追加停車するなら、特急6・急行3・普通6/3(新田辺以北/以南)のダイヤになるだろう。
796名無し野電車区:2010/07/27(火) 00:16:51 ID:xqaymUsf0
>>795
直通どこだよ
よく考えて喋れ
797名無し野電車区:2010/07/27(火) 00:19:33 ID:ZQ/6DzNM0
直通なんかいらんだろ。近鉄京都行きが減るのなら迷惑乗り入れだわ。
798名無し野電車区:2010/07/27(火) 00:22:20 ID:R5P87Wnq0
>>797
竹田で待ち時間なしで乗り換えられるなら、そっちの方がいいね。
799名無し野電車区:2010/07/27(火) 00:26:44 ID:a+/zLVaH0
 直通乗っても京都へは行けるのだが、結局竹田で乗り換えるハメになる。
なぜなら「地下鉄京都」だと運賃高くなるんだもんなw
800名無し野電車区:2010/07/27(火) 00:28:14 ID:ZQ/6DzNM0
京都線準急の衰退は、烏丸線迷惑乗り入れが発端だからな。
日中の相直は純増だったからいいが、ラッシュ時の相直は基本的に準急から置き換えだったし。
801名無し野電車区:2010/07/27(火) 00:51:29 ID:xqaymUsf0
なしって意見なら賛成
802名無し野電車区:2010/07/27(火) 01:20:53 ID:pFhJW5be0
自分が利用しない駅に行く電車は迷惑
自分が利用する駅に優等止めろ
自分が利用しない駅は廃止でおk

ほんと自己中心的な連中が多いよな
まぁ夏休みだから仕方ないか
803名無し野電車区:2010/07/27(火) 01:25:39 ID:R5P87Wnq0
>>802
お前さんが1番自己中だと思うんだけどな
804名無し野電車区:2010/07/27(火) 01:29:46 ID:ZQ/6DzNM0
>>802が利用する駅に行く電車は迷惑
>>802が利用する駅は優等通過で
>>802が利用する駅は廃止でおk
805名無し野電車区:2010/07/27(火) 01:45:47 ID:pFhJW5be0
>>803-804
図星でしたかw
806名無し野電車区:2010/07/27(火) 11:22:59 ID:VbjfIBLy0
>>802の利用駅がファミリー公園前だったらどうするんだw
807名無し野電車区:2010/07/27(火) 17:53:58 ID:xqaymUsf0
難しいことを考えずに
直通全部なしにするだけでいいんじゃね特急4,急行4,普通4
昔ダイヤ
808名無し野電車区:2010/07/27(火) 17:55:25 ID:LrIwtOYC0
>>807
普通のみ停車駅にしてみたら相直はありがたいんだが
まぁそうなるか…
809名無し野電車区:2010/07/27(火) 19:36:47 ID:bL+vIiBc0
こんぷのひらこんこと敗方蛆虫ことロリバカ君が出張してると聞いて飛んで来ますたw
810名無し野電車区:2010/07/27(火) 20:16:18 ID:xcJaSG1I0
>>808
相直は京都へ確実に先着できるなら意味があるんだがなぁ。
日中を除いてほとんど京都へは無意味な電車なんだよね。
そういう点から見ると、大久保以北の各停駅の夕方は日中より京都行きの電車が減っている。
逆方向だから仕方ないが…。

上り向島場面で急行を待避する相直は完全に邪魔者扱いだなアレ。
811名無し野電車区:2010/07/27(火) 23:13:53 ID:LrIwtOYC0
つか6両になれば普通に相直廃止だなこりゃ…
あーあ、奈良電として独立してくれねーかな
812名無し野電車区:2010/07/27(火) 23:56:25 ID:xqaymUsf0
需要考えて新田辺以南3も考えたけど
竹田〜京都が普通6急行3か普通3急行6ってことになるのが欠点
普通4だとすると西大寺行きでそろえた方が運用上もいいし
813名無し野電車区:2010/07/28(水) 12:12:04 ID:EkySP+Ir0
>>812
急行を十条と上鳥羽口にも停めるか新田辺以南の本数を2本にするかすればいい。
新田辺以南は昼間は急行、普通とも2本で十分だと思う。
JRもこの区間は2本だし。
814名無し野電車区:2010/07/28(水) 14:22:35 ID:N3yrlaIt0
夏だな…

全線含めて50億の経費削減なんだから京都線ばかり割を食うはずがない。
京都線はいいとこ終電の繰り上げ、準急廃止、20分間隔の時間の拡大が主だろう。
経費を減らすとはいえ利益を削るような(他社並行路線での大幅な減便など)をしてしまえば本末転倒。
815名無し野電車区:2010/07/28(水) 14:27:21 ID:xjC8Q/Cn0
一番割りを食うのは過剰供給で無駄な経費出しまくってる赤字路線が対象だよ、わざわざ利益の出る儲かってる路線の利益を下げるような事はしない。
賢島行きが鳥羽行きになったり、ローカル線の毎時3本が毎時2本になる程度でしょ。
816名無し野電車区:2010/07/28(水) 16:39:58 ID:h76YNXVW0
宮津駅と木津川台駅の廃止もあるかも
817名無し野電車区:2010/07/28(水) 17:06:28 ID:E0DA3bDo0
>>816
木津川台駅周辺だけしか見てないと、そう考えちゃうんだろうけどさあ・・・

学研都市線挟んで向こう側は、今も近鉄不動産が分譲開発進めてんだし、
木津川台駅廃止する訳が無いと思う。
ttp://www.kintetsu-re.co.jp/kodate/estate/kizugawa-dai/index.html
818名無し野電車区:2010/07/28(水) 18:27:22 ID:bhi4yiS20
名伊・阪伊特急の半減とか
819名無し野電車区:2010/07/28(水) 19:15:58 ID:y17RFUAb0
>>816
宮津は何より(広い留置線群の中にポツンとホームがあるだけという)存在感の無さが問題
駅西側は普通に人家が立ち並んでるんだし、駅の存在感を高めるインパクトさえあれば

京都方面には当駅仕立の列車を出す事も出来るので、「必ず座れる」というPRもやろうと思えば出来る
820名無し野電車区:2010/07/28(水) 19:31:23 ID:KESe/bi40
>>814
京都発終電の繰り上げはできんだろ。
今でさえ23時・0時の普通は大阪からの
新快速の客で混むから今のレベルで適正だと思う。

準急はあぼーんされそうだが。
821名無し野電車区:2010/07/28(水) 21:14:06 ID:N3yrlaIt0
>>819
ヘタすりゃ駅の存在を知らない人間もいそうだw
始発列車は、現状宮津車庫がほぼ奈良線用になってる点からなかなか難しいだろうな。
わざわざ新田辺から送り込むのもアホらしいし。

>>820
終電は現状維持が普通だと思うわwただでさえ早いのに。
822名無し野電車区:2010/07/28(水) 21:30:45 ID:EkySP+Ir0
けど新田辺から先も混んでる電車は少ないから新田辺以南の終電は早くなると思う。
JRが23:00くらいだからそれぐらいになるんじゃない?
823名無し野電車区:2010/07/28(水) 21:33:22 ID:JJiy+nJG0
>>820
上りもやめてほしいな
ただでさえ早い西大寺発京都行きが早くなったら
大阪から大久保まで西大寺経由で定期の俺涙目
京阪あるからたどりつけなくはないが
824名無し野電車区:2010/07/28(水) 21:50:24 ID:6je6IbMc0
急行は東京発最終のぞみ連絡だろ?変わらんだろ
825名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:13:05 ID:E0DA3bDo0
>>822
JRの奈良行き終電は23:59だろう。
現時点でさえ、JRに終電負けてんのに、さらに繰上げるとか・・・

学研の事言ってんなら、祝園の留置場できたらさすがに遅くするだろう。
>>824も書いてるけど、最終のぞみ連絡の急行無くすとかあり得んわ。

826名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:17:52 ID:DSUT0b040
烏丸線の「シンジマエクロス」との兼ね合いがあるから、最終新田辺行きは最終烏丸線より早くできない。
気になるところは、大阪23:40新快速や淀屋橋23:40特急からの連絡を捨てるかどうかという話だな。
この2例は、公式な最終連絡ではないらしいので、日頃からJRや敗方電車が遅れても華麗にスルーして終電発車させてるし。
827名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:18:31 ID:Y6N1/gia0
おい蛆虫こっち来んな
828名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:34:35 ID:DSUT0b040
ちなみに、JRの大阪23:20新快速と敗方電車23:20の3ドア敗色特急は公式な新田辺最終連絡なので、
遅れたら何かしらの対策を取ってもらえる可能性は非常に高い。
大阪23:20新快速は公式にJR奈良線最終でもあるので、近鉄乗り継ぎでいちゃもん付けられてもJR奈良線の○○駅まで帰るつもりだったのだが?
と言えば、クヲリティによる終電不接続でもタクシー送還してもらえる。
829名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:43:38 ID:LBjL6Yys0
>>ID:DSUT0b040
>この2例は、公式な最終連絡ではないらしいので、
>公式な新田辺最終連絡なので、

確認してから書け
830名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:51:45 ID:3QsFmQpG0
>>829
こいつは京阪擦れに粘着しているこんぷのひらこんこと敗方蛆虫ことロリバカ君
831名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:52:59 ID:DSUT0b040
>>829
ダイヤ検索上の表示と、遅れた場合に待つかどうかの違いを知らんのか?
大阪や淀屋橋で「最終連絡」とアナウンスを実際にしている列車までが「公式な最終連絡」であって、
23:40の大阪/淀屋橋発は、「時刻表上は新田辺行きに乗れる」というだけで、JRも敗方電車も連絡のアナウンスしてないから。
832名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:22:09 ID:lFjhRy+P0
京都線スレは京阪スレ化
奈良線スレはなんば線スレ化

近鉄線各スレにもいよいよウイルスが進入してきたな
833名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:23:15 ID:LBjL6Yys0
>>831
サポート対象か否かの違いぐらいわかるよ。
少なくとも、ありもしない固有名詞を出している>>826>>828>>831
書き込みに信憑性があると思う人はいないわな。
834名無し野電車区:2010/07/29(木) 00:07:03 ID:7pziUuZz0
835名無し野電車区:2010/07/29(木) 03:17:32 ID:YYbYd6Fp0
ID:DSUT0b040は以前このスレで
大阪方面から近鉄沿線への終電問題で粘着してた奴だろ
836名無し野電車区:2010/07/29(木) 08:23:04 ID:qQDY0vMi0
JR新快速大阪発23:40発は京都到着が00:10だからなあ
近鉄京都発終電に乗るにはかなりギリギリ。

でも現実には2分程度発車を待ってくれる

ただ、クヲリティ発動したらその限りではないが・・・
837名無し野電車区:2010/07/29(木) 12:48:57 ID:FNExJC950
橿原線トマタ
838名無し野電車区:2010/07/29(木) 19:45:15 ID:stmFOU6u0
“敗方”が出てきた時点で
京阪擦れ名物こんぷのひらこんこと敗方蛆虫ことロリバカ君
が現れたのはガチw
839名無し野電車区:2010/07/29(木) 21:03:49 ID:CBovJPdS0
917 :名無し野電車区 :2010/07/26(月) 22:20:28 ID:wfPoPMgz0
そもそもこのダイヤ減量化の話のネタは
日経新聞近畿経済面の記事からだと思うが、
それ以外どこのマスゴミもまったく取り上げていない。

どうせ鉄ヲタ傾向の日経記者が、
近鉄の一部幹部との話をもとに
半分妄想で書いた記事ではないのか?

それに振り回されている2ちゃんねらーって?

920 :名無し野電車区 :2010/07/26(月) 23:09:35 ID:8ZxW+qZb0
>>917
日経の記事だけならともかく、「平成21年度決算説明会資料(平成22年5月19日開催)」
ttp://www.kintetsu.jp/kouhou/investor/pdf/20100519setumeikai.pdf
8ページに
>@抜本的ダイヤの見直し
> ・需要に応じた適正なダイヤの作成
>A組織の再編と運営体制の再構築
> ・上記ダイヤに応じた駅、列車区の運営体制、保守体制の構築
と言う記述があるので、騒いでいるんだろうな。
これだって、単に減量化するのではなく締めるところは締めるが、
出すところは出すとも考えられると思うけどね。
別の資料「近鉄グループ経営計画 資料編」
ttp://www.kintetsu.jp/news/wfiles/keieikeikaku20100512.pdf
13ページには、京都駅4号線新設後特急を増発すると受け取られる記述があるし。
840名無し野電車区:2010/07/29(木) 21:12:07 ID:NjbNji7I0
特急増発とか誰得だよ
841名無し野電車区:2010/07/30(金) 11:01:07 ID:Rmce2uij0
ふと気付いたけど
近鉄で奈良線に使わない京都線用に投入した車両って920系だけなんだよな
その920系は、戦前に製造された車両の機器を流用した半新型、近鉄最後の吊り掛け車、他の路線はカルダンの新車が入る中京都線だけが旧世代。
今はカルダンに改造されて名古屋線に左遷されたけど、京都線の扱いって昔から酷いな。
842名無し野電車区:2010/07/30(金) 13:56:02 ID:F2MI29MT0
>>841
つ18000系
843名無し野電車区:2010/07/30(金) 18:19:28 ID:opWg88440
>>842
それも釣りかけ駆動じゃんwww

京都線用は680系や1650系も入るかな
844名無し野電車区:2010/07/31(土) 00:06:15 ID:gK/ET3/Z0
>>841
つ3000系&3200系
 6連化後の3200系は奈良線でも運用されているが、
 4連時代は京都線&橿原線・天理線のいわゆる南北線での
 運用だったはず。
845名無し野電車区:2010/07/31(土) 00:28:11 ID:TM8reb5t0
>>843
1650系は名古屋線からの転入車。
冷房も付けんと走っとったな。
846名無し野電車区:2010/07/31(土) 03:06:15 ID:+YYx5VV60
>>844
奈良線で4両固定編成では使い勝手が悪くて入れなかっただけじゃない?
8000系列みたいに増結できるわけでもないし。
847名無し野電車区:2010/07/31(土) 03:12:32 ID:+YYx5VV60
>>841
そもそも貧弱だった奈良電規格のための
18200系や18400系を投入して、特急の整備を図り、
間髪入れず軌道を大改良して大型車入線可能にし、、
京都線のための3000系や3200系を投入し
相互乗り入れで京都市中心部にアクセス出来るようになった。

こんな経過があるのに扱いが酷いと言い切るのがひどい。
848名無し野電車区:2010/07/31(土) 05:21:11 ID:MYRN/Vaj0
桃山御陵前最高!
849名無し野電車区:2010/07/31(土) 15:37:55 ID:wjBHDEFK0
>>847
 20年くらいの経過ですね。
 そういえば昔、京都線では8600系は冬場しか走らないなんて事もあったけどね。
850名無し野電車区:2010/08/01(日) 03:42:36 ID:ZWMtG62f0
>>847
昔は色々投資や改良をしてたみたいだけど、
相直開始以降は放置プレイじゃない?
851名無し野電車区:2010/08/01(日) 19:03:15 ID:EM4Op3yE0
>>850
ターミナル駅のホームを増やす工事まで行なっていながら放置プレイとはこれ如何に
852名無し野電車区:2010/08/01(日) 19:04:30 ID:CWrGZgcD0
ニセ札で逮捕の女、偶然近くにいた学生を共犯扱い
1 :('A`):2009/11/18(水) 22:49:53 0
★奈良県警が無関係の学生宅を捜索 逮捕少女の「この人…」申告信じ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1258552193/l50
・偽造通貨行使容疑で現行犯逮捕された中学2年の女子生徒(14)のうその申告に基づいて、
 奈良県警橿原署が無関係の男子大学生(19)の自宅を家宅捜索していたことが12日、
 捜査関係者への取材で分かった。男子学生に対する逮捕状も発行されたが、執行は
 されなかった。男子学生の保護者から抗議を受け、同署は謝罪した。

 少女は同県橿原市のショッピングセンターで偽千円札10枚で商品券を買おうとして
 現行犯逮捕されたが、その際、偶然近くにいた男子学生を指さした上、警察官に対し
 「この人にやらされた」という趣旨の発言をした。同署は学生に任意同行を求め、
 自宅を捜索したが証拠は得られなかったという。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091112/crm0911121418031-n1.htm
853名無し野電車区:2010/08/01(日) 20:47:04 ID:9ikDFR8O0
もう京都線は完成型に近くなったから何も手は加えない現状維持なのさ
車両も奈良線共通にでき分ける必要性も無くなって
後は要らない無駄な物の整理をしていくだけじゃないかな、後はホーム増設と延長ぐらい。
854名無し野電車区:2010/08/01(日) 21:43:47 ID:vddIToCX0
急行8両にして欲しいけど、郡山とか無理だなぁ・・・動物は増えていってるが。
855名無し野電車区:2010/08/01(日) 21:50:48 ID:ZVhLBdou0
動物が増えていってる?
856こおりやま:2010/08/01(日) 22:00:56 ID:vddIToCX0
ツバメ、猫。

駅にツバメの巣が。ネコはこの半年でかなり増えたような。
学生が駅前で買った食いもんをホームであげたり、近所のおばちゃんがエサやったり。
じ〜っと見上げて、ニャーニャー鳴いているとついついあげちゃう人がいるから。

駅前商店街ではツバメをよく見かける。
857名無し野電車区:2010/08/01(日) 22:01:44 ID:ZSWJchjV0
京都線の急行を8両にするには
京都・竹田・丹波橋・大久保・新田辺・新祝園・高の原のホーム拡張(東寺と桃山は最悪飛ばせばいい)
後は宇治川の橋をなんとかしないといけない

そこまでするよりは急行の本数増やしてほしい
858名無し野電車区:2010/08/02(月) 00:59:27 ID:ND5dgbO20
京天急行1 
京橿急行2
京奈急行2
国奈急行1
京西普通4 
国新普通2
京橿特急1
京伊特急1
京奈特急1

6-6-3、これが理想的
859名無し野電車区:2010/08/02(月) 01:31:29 ID:+KXTSNfn0
昨日の夜(1日)、京都から急行乗って帰ったが、
最混雑区間が竹田→丹波橋で丹波橋で客が大幅に減ってもう立ち客まばらって、先行きマジでヤバそうなのだが。
土曜休日ダイヤは17時以降急行3本/hもじゅうぶんありえると思ってしまったわ。
860名無し野電車区:2010/08/02(月) 09:34:54 ID:lHOIlHMt0
日曜の晩なんてそんなもん
861名無し野電車区:2010/08/02(月) 10:32:17 ID:Jyd7q2fb0
日曜の晩なんだから、立ち客が出るだけでもまぁまぁだろう
862名無し野電車区:2010/08/04(水) 08:04:52 ID:u2nM+IGx0
「日曜の晩はだと立ち客がでる程度でしかない」と考えない限り成長はない。
成長が無くなれば衰退しかない。麗しき現状維持は自然にはあり得ない。
863名無し野電車区:2010/08/04(水) 13:26:04 ID:Kk/tszcE0
夏は電車もすいていて、通勤も楽でいい
864名無し野電車区:2010/08/04(水) 13:44:16 ID:PR9FOZYB0
尻痛って結構加速がいいらしいな
やっぱ8000系がダイヤの足枷になってるんだろうなー
865名無し野電車区:2010/08/04(水) 15:23:37 ID:2V9tvmmh0
8000は3連or3+3の6連で走らせると尻以上の加速力がある
866名無し野電車区:2010/08/07(土) 16:17:33 ID:NcP5OtZm0
1時間14本も走ってるのに実質使い物になるのが急行4本だけってどうなってんだよ
特急をなんとかしろ
867名無し野電車区:2010/08/07(土) 16:34:59 ID:FU/vQRaO0
大久保に特急を停めるだけでも大分改善すると思うんだ
868名無し野電車区:2010/08/09(月) 07:34:38 ID:y5Ub81NZO
西大寺7:38の京都行急行がいつもKLなのに今日は8000系列とVEの逆編成できたわ
869名無し野電車区:2010/08/09(月) 12:47:22 ID:vr0tgxSE0
>>864 だって、最初は烏丸線乗り入れの為に誕生した形式だもん。
それで結局、奈良線系統も性能を揃える事になったけど、誕生時点から阪神直通を視野に入れてたんだろうか?
870名無し野電車区:2010/08/09(月) 15:19:36 ID:dhMxGeCI0
阪神直通用の専用車を作ろうという事だったけどコストが高くて運用管理がめんどうだから尻と旧型の改造で間に合わせた
871名無し野電車区:2010/08/09(月) 21:51:28 ID:qleHrVah0
>>869
尻が登場した頃はまだなんば線の計画は固まってなかった(西大阪高速鉄道も設立前)
872名無し野電車区:2010/08/10(火) 00:45:49 ID:xmkVNDi+0
どうでもいいが、近鉄乗務員は西大寺の引き上げ線で待機中にタバコ吸うのいい加減にやめないか?
873名無し野電車区:2010/08/10(火) 00:57:14 ID:+aF+HWqf0
ああよく吸ってはるね、堂々とロングシートに寝そべって
874名無し野電車区:2010/08/10(火) 00:58:21 ID:trP11AVe0
他社だと懲罰モンだけど大丈夫な会社なのかね。
875名無し野電車区:2010/08/10(火) 01:00:26 ID:Z7kqbEgj0
そこら辺はおおらかな会社だからなぁ
客も文句言うヤツ少ないし・・
「まぁ近鉄やしなぁ」で済まされるのも問題なんだろうけど・・
876名無し野電車区:2010/08/10(火) 01:02:47 ID:xmkVNDi+0
線路脇で吸ってた営団とかと違って近鉄の場合堂々と車内で吸うから本当にタチが悪いわ。
西大寺で始発普通に乗り込むと窓開けたくなるくらいの悪臭漂ってるからな。
877名無し野電車区:2010/08/10(火) 02:15:44 ID:+aF+HWqf0
難波の引上げ線の壁には
立ちションするな
と書かれてるぐらいだし
878名無し野電車区:2010/08/10(火) 04:32:02 ID:p73SbZ+rO
DoCoMo規制解除記念
元近鉄社員の俺が通ります
879名無し野電車区:2010/08/10(火) 08:31:19 ID:Y8sK/l7A0
>>875
正月に酒盛りしてたんだっけ?
880名無し野電車区:2010/08/10(火) 10:31:07 ID:uuHE/3Wq0
>>876
線路脇で吸って火災発生させるほうがたちわるいだろ?
881名無し野電車区:2010/08/10(火) 12:59:58 ID:C8Z+/y8S0
快速急行復活希望!
882名無し野電車区:2010/08/10(火) 13:06:34 ID:TwjSbZwXO
↑却下
883名無し野電車区:2010/08/10(火) 14:21:58 ID:C8Z+/y8S0
.┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
884名無し野電車区:2010/08/10(火) 14:44:10 ID:pmrO2Zpz0
.┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
885中尾彬:2010/08/11(水) 01:48:11 ID:OOXc6ssqO
何だよ
886名無し野電車区:2010/08/11(水) 08:59:57 ID:PhUWnS+I0
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
887名無し野電車区:2010/08/11(水) 22:38:33 ID:GhTso8hQ0
快速特急希望!!!
888名無し野電車区:2010/08/11(水) 23:06:26 ID:iMX2TB840
.┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘

889名無し野電車区:2010/08/12(木) 04:45:02 ID:A8lbtop/O
駅員ならびに乗務員の諸君

始発電車に備えて
そろそろ起きてもらおうか
890名無し野電車区:2010/08/12(木) 05:00:13 ID:ptqr/9jO0
>>889
もう既に起きてるだろ
891名無し野電車区:2010/08/12(木) 09:15:50 ID:WfNTdzWZ0
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
892名無し野電車区:2010/08/12(木) 10:55:16 ID:Oz53KEgl0
.┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
893名無し野電車区:2010/08/13(金) 01:57:06 ID:ZjzAxene0
.┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
894名無し野電車区:2010/08/13(金) 02:00:47 ID:tGaxRzK70
京都線にも転クロ欲しいわ
つか特急イラネ、絶滅しろ
895名無し野電車区:2010/08/13(金) 06:36:42 ID:gDmSsDeW0
>>894
貧乏人にはコシのない8000系ロングシートで十分
896名無し野電車区:2010/08/13(金) 09:37:36 ID:77uPg7JP0
だいたい、「**に特急停めろ」というかと思えば、「特急イラネ」とかいうし。

もうワケワカメ
897名無し野電車区:2010/08/13(金) 09:50:30 ID:bK2qgQpw0
 
898名無し野電車区:2010/08/13(金) 21:10:31 ID:cfuSxwOrO
ロマンス、イラネ
899名無し野電車区:2010/08/13(金) 22:10:47 ID:SmQEoYXo0
自分の最寄りの駅に特急が止まらない→特急停めろ
自分の最寄りの駅に特急が止まらない→特急イラネ
900名無し野電車区:2010/08/13(金) 23:43:04 ID:fEgWUomFO
ロマンス、イラネってあんまいい歌じゃないよな、オイラは君のことがすきだからが名曲だと思う
901名無し野電車区:2010/08/14(土) 12:05:45 ID:O399Zp2pO
別に快速急行復活しなくていいから、急行の停車駅減らしてくれ
東寺、桃山御陵前、新祝園、高の原は通過しても困らない
とりあえず丹波橋、奈良で特急から逃げきってくれ
902名無し野電車区:2010/08/14(土) 12:08:32 ID:iC48n+Gl0
特急から逃げ切れとか、キチガイか?
903名無し野電車区:2010/08/14(土) 12:15:57 ID:5SWc+vWA0
いや、高の原は必要だろww
904名無し野電車区:2010/08/14(土) 12:30:39 ID:O399Zp2pO
>>902
なら南海、名鉄みならって特急に無料自由席をつけたらいい
905名無し野電車区:2010/08/14(土) 12:45:47 ID:DuvgKZZ20
オレは大久保止まらなくても困らない。

それはそれとして、
また新型特急の計画が出てるの?かつてのスナックコーナーみたいな軽食の出来る場所、とか。
近鉄ってリゾート、長距離特急に執念燃やしてるね。
阪神直通伊勢志摩特急をいずれは・・・とか。
ダイヤも特急のことだけを考えてるように感じる。後はおまけ、のような。
906名無し野電車区:2010/08/14(土) 13:42:48 ID:5SWc+vWA0
大久保と新田辺は急行オール通過(笑)の城陽民の生命線だから止めないとアカン
新田辺より利用者多いしな


普通車は投資しても効果が薄いからだろう
それでも整備費が削られて、電気代も削られて、スピードアップして、いいことづくめな気がするんだが…
なんか近鉄ってJR東海や西に近い発想だよなーww 東みたいに普通車に力入れるほうが珍しいのかね
907名無し野電車区:2010/08/14(土) 13:49:04 ID:ICfm9RVY0
>>905
近鉄がうまい食事を提供できるとは思えない・・・
908名無し野電車区:2010/08/14(土) 17:09:58 ID:VLO8+C9o0
また、急行通過厨かよ。
909名無し野電車区:2010/08/14(土) 22:34:35 ID:3Y210Z9I0
JR学研都市線だと京田辺から大阪市内まで40分ちょいで行ける。しかも15分間隔で出てるし・・
新田辺からの利便性を高めなきゃジワジワとJRに客取られちゃうよ。まだまだ優位だろうけど。
910名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:05:09 ID:NPqdlN/A0
>>905
お前みたいなレスするから元々低い2chのレベルが更にさがるんだよ。
911名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:09:52 ID:5SWc+vWA0
もう取られただろう
大久保あたりから大阪目指すのも学研都市線経由になったんじゃないのw
912名無し野電車区:2010/08/15(日) 01:57:19 ID:E5X8g7tD0
片町線の場合電特区間がいまだに長尾駅どまりのため
大住とか京田辺からだと結構割高なのでは?
電特区間を木津まで拡大すれば大阪方面への客を取り込めるように思うがどうか?
913名無し野電車区:2010/08/15(日) 02:15:54 ID:l4D0MzJZ0
>>912
共に環状線の駅まで出るとして

京田辺〜京橋 運賃570円 1ヶ月通勤定期17000円
新田辺〜鶴橋 運賃670円 1ヶ月通勤定期20240円

運賃でも定期でも所要時間でも乗り換えの有無でも負けてる
914名無し野電車区:2010/08/15(日) 02:26:13 ID:RGHi16m70
大久保以北だと、大阪(キタ)行くのは京都駅経由一択だわ。
城陽3駅だと、京都駅経由・丹波橋京橋経由・京田辺経由・西大寺鶴橋経由が運賃的に横並びだから、
取り合いになるとしたらこの3駅。
新田辺〜山田川(京田辺〜西木津)は、学研の駅のあるところは学研一択。宮津や木津川台の人がどうするかという程度。
915名無し野電車区:2010/08/15(日) 03:02:00 ID:qCXB4bLD0
大久保からなら、丹波橋経由だと思います。
大久保〜丹波橋〜大江橋〜徒歩15分で梅田。
916名無し野電車区:2010/08/15(日) 03:36:18 ID:RGHi16m70
>>915
寺田〜大久保〜伊勢田⇔丹波橋:250円
大久保〜小倉⇔京都:290円
参考:大久保⇔竹田:250円
という運賃区切りの罠があるので、大久保ユーザーは丹波橋乗換えを嫌って可能な限り京都または竹田乗換えを使う。

それと、大江橋から歩くというのは、休日外出や学生の発想なので、
京橋乗換えで環状線で梅田へ向かうルートと比較しないと意味がない。
大江橋までの定期代しか出さないから毎日大江橋から歩いて来いなんてことはあったら困るわけで。
917名無し野電車区:2010/08/15(日) 08:25:37 ID:I2bVPHMZ0
>>915
大江橋から歩くとかネタですかwww
淀屋橋の目と鼻の先にあるのに加算運賃払うなんて・・・。
しかも、わざわざ京橋で乗り換えが必要で面倒だし。

特急なら淀屋橋まで直だし、快速急行でも枚方で始発特急連絡だから、わざわざ中ノ島線乗るという発想がない。
918名無し野電車区:2010/08/15(日) 11:20:00 ID:3gaa/a2IO
>>906
JR東日本
首都圏は編成長いが硬い座席で
長距離移動客をグリーン車に誘導する
逆に東北地区は短編成で客詰め込み遅延連発
普通車に力入れるとこうなるのか?
919名無し野電車区:2010/08/15(日) 13:15:35 ID:u0JBNGFLO
橿原線であまりシリーズ21を見なくなった…

難波方面からの西大寺止まりのお化けくらいだね
920名無し野電車区:2010/08/15(日) 14:51:58 ID:O7Fqx7RA0
>>917
大江橋なら加算運賃は不要。
921名無し野電車区:2010/08/15(日) 14:58:14 ID:O7Fqx7RA0
>>911
大久保から大阪まで学研都市線経由なんてほぼ皆無だろう。
宇治市民にとって、学研都市線は全く無縁な路線。
それで大阪に行けるということすら知らない人間が多い。
922名無し野電車区:2010/08/15(日) 19:09:11 ID:bLi6GadL0
松井山手から京都駅まで京阪バスが頻発してますが何か
923名無し野電車区:2010/08/15(日) 19:46:46 ID:d+bjcKdZO
>>917
枚方で乗り換えるのマンドクセェから大江橋まで快急乗り通し。
924名無し野電車区:2010/08/16(月) 08:39:44 ID:QE7F0cNL0
>>922

上鳥羽付近を営業車でウロウロしてる時
乗客0人をよく見かけるのだが、
朝昼は乗ってるのか?
925名無し野電車区:2010/08/16(月) 10:25:01 ID:6chSxvvJ0
ていうか、このスレで松井山手の話を出してくる意図がわからん。
926名無し野電車区:2010/08/16(月) 10:37:51 ID:cbXTeVRU0
京阪スレのキチガイがこっちにも来てるからな
そいつの発言だろう
927名無し野電車区:2010/08/16(月) 19:41:43 ID:KJenNyczO
そんなことより狛田に急行停めてくれ。
928名無し野電車区:2010/08/16(月) 19:46:20 ID:cTJzfYhO0
出た

自分の利用駅だから停めてくれ厨
929名無し野電車区:2010/08/16(月) 20:12:34 ID:ua8zsXXq0
そんなことより所要時間を短縮してくれ
930名無し野電車区:2010/08/16(月) 22:22:28 ID:P4N1rcltO
そんなときこそ快急復活で
931名無し野電車区:2010/08/16(月) 23:41:25 ID:3cnGa6E+O
知らんがな
932名無し野電車区:2010/08/17(火) 05:19:27 ID:zV4ka8rZ0
>>929
奈良民は特急を利用しとけ
933名無し野電車区:2010/08/17(火) 09:57:22 ID:l85ah0RI0
快速急行はひつよう
934名無し野電車区:2010/08/17(火) 09:59:35 ID:FCo9IbyAO
知っているがな。それより三山木に急行停めてくれよ!我等同志社の学生がたくさん利用するつ−の!
935名無し野電車区:2010/08/17(火) 11:51:02 ID:zV4ka8rZ0
>>934
同志社学生なら2ちゃんで書かずに
京田辺市や近鉄に働きかけろや。
936名無し野電車区:2010/08/17(火) 18:49:55 ID:GQNBmtSGP
同志社なら三山木じゃなく興戸じゃ?
937たけお ◆TfCtR8.d7g :2010/08/17(火) 20:26:09 ID:BT72iSRkO
興戸からなら徒歩20分 三山木からならバスで5分
俺が1,2回生のときは三山木利用のほうが多かった
938名無し野電車区:2010/08/17(火) 21:58:34 ID:+S+aW5qG0
バスなんて一限の体育に出る時しか使ったことなかったな。
939名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:52:14 ID:Ag0ThJ0DO
不正乗車するD志社の学生
940名無し野電車区:2010/08/18(水) 00:30:20 ID:RY5Q6fg00
JR三山木を常に有人駅にすべきだな
941名無し野電車区:2010/08/18(水) 16:40:17 ID:nHa+Q9DYO
三山木は高架駅だから不正乗降は無理なんじゃないの?
942名無し野電車区:2010/08/18(水) 17:17:28 ID:gMbhndpT0
昨日の奈良競輪(FT)の入場者がたった1,779人

一昔前のヒラ開催でも4〜5千人入った頃ならまだしも現状の入場者数なら
平城駅の急行臨時停車は廃止にしてもいいと思うのだが・・・

どうせFT以上の開催なら向日町やびわこでも場外発売するのだから京都方面から来る客なんて今や微々たるものでしょ、
それと奈良線や橿原線で奈良競輪に来る客は西大寺から無料バスに乗るだろうし。
943名無し野電車区:2010/08/18(水) 19:16:20 ID:RY5Q6fg00
どうせいつも西大寺目前で詰まるんだから、平城の急行臨時停車の有無で所要時間なんて変わらんだろw
944名無し野電車区:2010/08/18(水) 20:52:22 ID:LnN6c+rW0
そうそう。

平城に急行停めてくれてるおかげで、西大寺の町の鬱陶しい競輪客が少しでも減ってくれれば良いだけ。
945名無し野電車区:2010/08/18(水) 21:36:45 ID:sTKLXJdp0
バスの渋滞が問題になってるから臨時停車させてるからな
946名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:53:19 ID:jtII+dH10
久しぶりに特急乗ったが、便利だなやっぱ
快速急行とかやっぱいらんわ

特急15分毎を維持してくれれば満足
947名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:57:58 ID:1+pfvYxb0
朝夕の通勤時間帯に特急を、高の原・新田辺・大久保にも停めたら需要ありそうだけどなぁ
948名無し野電車区:2010/08/19(木) 08:37:31 ID:xxA1vTpAO
近鉄特急のブランドもいよいよ終了になるな、そりゃ
949名無し野電車区:2010/08/19(木) 11:10:47 ID:dEn34BYy0
高の原はともかく、新田辺大久保なんてイラン
950名無し野電車区:2010/08/19(木) 11:34:19 ID:C2rO0MQr0
>>947
需要はあるだろうが、特急の役割を考えると新田辺・大久保停めるのは
難しいだろうな。これらの駅は急行が担当するのが望ましい。
951名無し野電車区:2010/08/19(木) 12:01:55 ID:8Zddw9t+0
逆に平日朝に高の原に特急停めた日にはそれはそれはおぞましい結末が…
6両編成中1両のみを高の原乗車枠にするとかなら混乱も少なくて済むだろうけど
952名無し野電車区:2010/08/19(木) 12:06:58 ID:GhBTCppd0
いや、高の原に停めるべきだろう
JRのグリーン車みたいに着席保障を無しにして 詰め込めるだけ詰め込むべき
更に言えば新田辺にも停めて、やはり詰め込めるだけ詰め込むべき
953名無し野電車区:2010/08/19(木) 19:35:43 ID:07UxqlriO
特急を急行化してどうすんだ
アホか
954名無し野電車区:2010/08/19(木) 20:10:17 ID:JK8XMV6Y0
急行を準急化すれば宜しい
955名無し野電車区:2010/08/20(金) 00:23:59 ID:U44Si5lf0
それじゃ京阪新京阪線状態。
956名無し野電車区:2010/08/20(金) 07:35:01 ID:N6C6KmEc0
京都府は東海を怒らせたらダメじゃないか、リニアで無理矢理ゴネて東海がついにキレたよ京都府に対して。
学研都市と城陽市などの南京都の経済発展を持ち出した京都府だけど、東海は維持でもルートを曲げる気は無いて言いきってるし。
これじゃ木津どころか高の原も危ないわ、奈良市付近じゃなくて奈良市内になってるし駅が。
ていうか奈良分岐の京都ルートなんて作ったら近鉄潰れるわ。
957名無し野電車区:2010/08/20(金) 09:59:19 ID:O0Nu1oE+0
>>956
東海は関東客を京都のおかげで儲けさせてもらってる側面もあるから
長野のようにはならない。どっちみち京都ルートは実現しないので、
東海は丁寧に断りを入れるだろう。
958名無し野電車区:2010/08/21(土) 02:38:37 ID:nJNxLRgW0
京都府や府下市町はクチばっかり出してカネは出さないことは、
近鉄けいはんな線(とその延長線)で実証済。

だからJR東海はリニアを曲げてまで、京都府には通さない。

学研都市で何とか含みを持たせる言い方をしているが、
具体的な市町名を挙げるとまたモメるしな。
959名無し野電車区:2010/08/21(土) 03:25:15 ID:d3OvUXKoO
リニアなんかホンマにできるんか?
もう何十年も前から研究云々をしとるけど
960名無し野電車区:2010/08/21(土) 20:39:59 ID:xyxueV50O
リニアの駅を木津駅に持って来てくれ。そしたら京都も奈良も潤んじゃない?
961名無し野電車区:2010/08/21(土) 20:52:03 ID:KPwkAddx0
リニアの駅なんか京都府内か奈良県内かにかかわらずどうせ各駅停車タイプしか停まらないのだから、
今まで通り京都駅から新幹線使う方が便利だと思うぞ。
新幹線京都駅は「京都」にあるからのぞみ全停車なのであって、リニアの駅はどこにできても小駅扱いに決まってるだろうに。

第二名神にしてもリニアにしても、迷惑通過交通は府南部には要らない。
962名無し野電車区:2010/08/21(土) 20:56:50 ID:kgvnVugf0
>>961
リニアの各駅停車ってどのうくらいの所用時間なんだろう
新奈良〜名古屋〜岐阜〜飯田〜山梨〜相模原〜品川が想定とすると
退避あったとしても2時間はかからないのかな
963名無し野電車区:2010/08/21(土) 20:59:42 ID:cCd0JaJd0
>>960
本来の計画でのリニア(仮称)奈良駅は、平城山駅付近。あそこも、谷の向かい側は京都府だしな。
964名無し野電車区:2010/08/21(土) 21:08:36 ID:KPwkAddx0
>>962
最低でも1駅ごとに停車ロス10分・待避ロス10分じゃね?(新幹線の2倍と仮定)
奈良・三重・岐阜・長野・山梨・神奈川で小駅6つだとしたら、各駅停車タイプは速達タイプ+2時間。
実際には名古屋で乗換えて東京に急ぐだろうけど、乗換えってメンドクサイよね。
965名無し野電車区:2010/08/21(土) 21:13:05 ID:kgvnVugf0
>>964
速達が新大阪ー品川で67分だから3時間ちょいか
奈良からだと京都まで特急で30分、新幹線で2時間17分だから
分が悪いなあ。

乗り換えは面倒だね。リニアはシールドの関係もあるからもっとめんどくさそう
966名無し野電車区:2010/08/21(土) 21:25:04 ID:LUBS5SrP0
>>964,965
新大阪―品川で3時間って、現状のひかりより遅いんですけど・・・。
停車駅の数もひかりと似たようなもんだし、3時間はさすがにないだろう。

まあ、名古屋から京都が現状でも35分で行けるのに、
たとえ奈良に駅ができたところで、そこから近鉄に乗り換えて京都へ向かうなんて時間の無駄。
どう考えても名古屋乗り換えの方に分がある。
967名無し野電車区:2010/08/21(土) 21:33:47 ID:KPwkAddx0
>>966
それだけ停車ロスがデカイことが分かっているから、1都府県1駅を徹底してるわけで。
リニア地下鉄と違って、ポイント切り替えだけでもモノレールかそれ以上に時間食うよ。
968名無し野電車区:2010/08/21(土) 21:48:03 ID:PEPgdbAk0
新幹線の最大車間時間は6分らしいから、リニアになると車間は10分以上になりそうだな
969名無し野電車区:2010/08/21(土) 23:41:32 ID:GrODDJ+b0
現状のひかりみたいに
名古屋〜新大阪間各停の種別ができるだろう。
970名無し野電車区:2010/08/22(日) 00:16:36 ID:yVU7r7LQ0
大奈三名岐長山神品
阪良重古阜野梨奈川
●==●====●のぞみ4本/h
●●●●===●●ひかり1本/h 
●●●●●●●●●こだま1本/h
×××●●●●●●こだま1本/h

こんな感じじゃないか。
971名無し野電車区:2010/08/22(日) 00:28:05 ID:vSJc+Wsv0
>>970
そうだったとして、上に書いてある停車ロス10分が本当だったとしたら、
名古屋―奈良の所要時間と名古屋―京都の新幹線の所要時間があまり変わらんのじゃないか?
なら、近鉄に乗る分時間が余計にかかるってことになるよな。
972名無し野電車区:2010/08/22(日) 01:07:21 ID:nrr325pv0
リニアの各駅停車は、飛行機が都市ごとに着陸して客扱いするくらい糞だと思って差し支えないぞ。
ノンストップじゃないと真価を発揮できないから、倒壊会社も本当は東京・名古屋・大阪の3駅以外途中駅造りたくないはず。
973名無し野電車区:2010/08/22(日) 08:55:30 ID:zcDkq1fQ0
停車ロス10分って、蒸気機関車じゃあるまいし。
974名無し野電車区:2010/08/22(日) 16:51:21 ID:nzL6dgCy0
>>973
ゆとりか?
本来通過するはずの駅に止まるための減速・停車・加速に要する時間が
発生するだろ。
975名無し野電車区:2010/08/22(日) 19:16:47 ID:vrH1i1Qo0
んなもんわかってるが。

リニアの加速・減速って、車輪とレールじゃないんだよ。
976名無し野電車区:2010/08/22(日) 19:24:42 ID:cTq/QU7N0
>>973
10分ロスになると各駅停車がネックで増発できない
ということになりそうな気が。

各駅停車があるとその前後は10分以上は間隔をあけないといけない?
開通しても今の東海道新幹線みたいなラッシュ時3分間隔で
のぞみ乱発ダイヤは不可能ってことか・・。

加速度をあげたり、駅前後を程度複々線化して待避時間削減とか
の工夫はするのかな?
977名無し野電車区:2010/08/22(日) 21:24:45 ID:/53O28gn0
現状の鉄道ならポイントの切り替え時間が数秒のところを
リニアの場合は相当時間がかかると聞いたことがある
978名無し野電車区:2010/08/22(日) 21:28:17 ID:nrr325pv0
加速度を上げると、シートベルト着用で座席定員厳守という本当に飛行機みたいな乗り物になってしまう。
ノンストップならそれでもいいけど、途中駅停車ごとにベルト確認なんかやってたら時間食いまくるから、
各駅停車は新幹線のような電車の加速でしか発進できないだろう。

スジに関しては、新幹線同様速達の雁行は可能だろうから、
20分毎にに速達2〜3本束が突き抜けて、各駅停車は停まるごとに速達2〜3本通過待ちなんてダイヤ組まざるを得ないだろう。
これなら1時間に速達9本、各停3本は問題なくいける。
979名無し野電車区:2010/08/22(日) 23:54:48 ID:a4+cCeeD0
お前らスレタイ嫁w
980名無し野電車区:2010/08/23(月) 00:05:46 ID:ciNwPArl0
いつもの事だ
981名無し野電車区:2010/08/23(月) 01:24:34 ID:AwAgyOBB0
他所のスレと違って
荒れたり過疎ったりしないだけまだマシ
982名無し野電車区:2010/08/23(月) 16:21:29 ID:ciNwPArl0
南大阪線スレに居たっては鉄アニメスレと化してる、それで馴れ合ってるのが奇跡だわ
983名無し野電車区:2010/08/23(月) 19:39:16 ID:jJFKnexP0
なんば線スレを見ればどんなスレでもマシだと思える
984名無し野電車区:2010/08/24(火) 00:45:11 ID:7Iu8TKxv0
141 :名無し野電車区 :2010/08/22(日) 22:37:34 ID:X6zL2h330
このスレはアニヲタのネタ雑談スレなのか?

142 :名無し野電車区 :2010/08/23(月) 00:48:24 ID:iV+uMQFD0
>>141
他のスレでも若干その傾向はあるけど特に旧天局スレは、コテハンが多く馴れ合い
が強いのでちょっと悪ふざけが過ぎる事が多々あるねえ。
今は、コハンは減ったようだけど(名乗らないようになった)、悪のりするのは
残っているみたいだねえ。
985名無し野電車区:2010/08/24(火) 09:02:14 ID:0KEB3uSD0
女性が車掌になるのは別に構わないが、
車内アナウンスで、
「扉にご注意下さい」の「さい」にアクセントを置くのはやめろ
986名無し野電車区:2010/08/24(火) 11:03:08 ID:U0mBYY8A0
>>985
そんなの気にしてるのはお前しかいない
987名無し野電車区:2010/08/24(火) 16:11:39 ID:Cl9mPcTZ0
大和西大寺発西田原本経由新王寺行き急行ktkr
田原本線の話題は久々だな
988名無し野電車区:2010/08/24(火) 18:57:22 ID:hFywXpxt0
西田原本の時刻表を確かめると、
西田原本〜新王寺は定期列車だった〜
回送を臨時急行に仕立てたんだねぇ。
増発じゃなかったのが残念。
でも、たしか子どものころにあった西大寺発西田原本行き普通以来の
復活は、めでたい、めでたい〜♪
989名無し野電車区:2010/08/24(火) 19:02:54 ID:vxAYqH72O
>>988
なんだよそれ
990名無し野電車区:2010/08/24(火) 20:31:54 ID:VRGmDcTp0
わかる奴は分かってる。知らない奴はヲタ失格。

991名無し野電車区:2010/08/24(火) 20:49:09 ID:CuK4GKNr0
2連時代の橿原線か
992名無し野電車区:2010/08/24(火) 20:50:21 ID:Hv8l5X7S0
早く次スレ立てろよ
993名無し野電車区:2010/08/24(火) 21:29:28 ID:7Iu8TKxv0
>>988
正確には、臨時急行を運転する時間には西大寺→西田原本間の回送列車は
設定されていない。(西田原本→西大寺間の回送はあり)
従って、

 ・通常お昼(12時台)に行なっている車両取り替えを繰り上げた形にする。
  (その場合、この日のお昼の西大寺から西田原本への回送は運休)
 ・臨時急行に充当した車両が田原本線を1往復した後、西大寺へ回送する。

のどちらかになるかな?
994名無し野電車区:2010/08/24(火) 23:24:08 ID:WQTWm/wS0
994
995名無し野電車区:2010/08/25(水) 01:02:13 ID:utjjBtRJ0
あれ?落雷ネタなし?
996名無し野電車区:2010/08/25(水) 01:26:52 ID:wSRGmotU0
これだな

橿原線〜田原本線直通臨急「やまと花ごよみ号」を運転
http://www.k-m.jp/news/2010/08/201008250006.html
997名無し野電車区:2010/08/25(水) 14:45:01 ID:j1YiuD0Y0
博物館ソースを貼るなよw
近鉄公式ソースあるのにw
998名無し野電車区:2010/08/25(水) 15:04:20 ID:itVZ4nz90
>>996
おつ!
999名無し野電車区:2010/08/25(水) 15:46:32 ID:gqA18R6K0
厨は、公式なんて見ないw
1000名無し野電車区:2010/08/25(水) 15:47:13 ID:gqA18R6K0
ついでに1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。