近鉄京都線・橿原線・天理線・田原本線+烏丸線25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
近鉄「京都・橿原・天理・田原本」の各線と、相互乗り入れを行っている
京都市交通局の烏丸線を語り合うスレです。

前スレ
近鉄京都線・橿原線・天理線+地下鉄烏丸線24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255107680/

参考リンクなどは>>2以降参照。
2名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:04:22 ID:/EjZx97y0
3名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:13:28 ID:/EjZx97y0
関連スレ
【Ace】 近鉄特急スレ36 【吉野特急導入へ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1254497265/
【C23】近鉄電車運用情報スレッド6【N11】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1260209433/
近鉄奈良線・けいはんな線・生駒線・生駒鋼索線46
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258732590/
近鉄大阪線スレッド Part34
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255169594/
近鉄南大阪線系統30
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259561787/
近鉄名古屋線系統スレ24 (祝!名阪特急直通50周年)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259369717/
【近畿日本鉄道】近鉄一般車スレッド【シリーズ21】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259820306/
近鉄社員集まれ その23
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1260770918/
近鉄特急の無札(無券)問題を考える
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1222694379/
古き良き時代の近鉄電車
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1233720139/
懐かしの近鉄特急スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1258806161/
4名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:15:26 ID:/EjZx97y0
関連リンク
近畿日本鉄道株式会社 企業情報サイト|近鉄企業情報
http://www.kintetsu.jp/
近鉄電車ご利用案内・沿線情報 K's PLAZA
http://www.kintetsu.co.jp/
近畿日本鉄道博物館
http://www.k-m.jp/
近鉄京都線ナビ
http://k-kyotoline.com/
近鉄3200系.3220系 From Kyoto Japan
http://www4.kcn.ne.jp/~h-k7272/
プッチもりのわけわからんHP
http://www4.kcn.ne.jp/~mori_123/
●近鉄京都線情報ステーション●
http://www.kuromaku-group.com/kyoto.html
5名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:16:35 ID:/EjZx97y0
テンプレは以上です。
文字数制限にひっかかるためスレタイから"地下鉄"を省きました。
6名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:34:01 ID:k5wsSMMv0
いちおつ
7名無し野電車区:2009/12/18(金) 23:58:20 ID:4neyTtnbO
>>1
乙でしたm(__)m
8名無し野電車区:2009/12/19(土) 00:27:50 ID:MBOrW43I0
>>1
名阪甲
9名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:00:08 ID:2BVupNQ+P
また人身かよ…
10名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:18:49 ID:uh9w8xZKO
呪われ過ぎやろ
11名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:20:15 ID:WzGDJs+vO
御祓い必要だろ・・・orz
12名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:21:03 ID:BuaF/1YOO
7:23頃、竹田駅にて人身事故発生。
呪われてるな…。
13名無し野電車区:2009/12/19(土) 08:58:24 ID:Cp4pqam7O
京都駅から西大寺普通でました
京都駅から奈良急行でました
14名無し野電車区:2009/12/19(土) 10:15:53 ID:Ih4tg3fYO
>>1
また竹田?大変でしたな
15名無し野電車区:2009/12/19(土) 12:07:10 ID:fekHWZp4O
竹田→寺田→狛田→新田辺でエンドレス師走だなw
16名無し野電車区:2009/12/19(土) 12:19:26 ID:z4TmNaDS0
急行駅で自殺するなよ
普通こう言うのはスピードが速くて減速出来ないところ狙うもんじゃないのか
17名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:17:07 ID:VuWyAF7jO
くわはらくわばら…((゚Д゚ll))
18名無し野電車区:2009/12/19(土) 13:39:42 ID:USfCUKMk0
博物館、「京都線で人身事故」の文字がいっぱい見られるなw
19名無し野電車区:2009/12/19(土) 17:49:18 ID:8LvS0O9OO
今日の竹田は自殺じゃないみたい。
私大の未成年が泥酔して誤って線路に転落。
小指切断したものの生存。

そ雄はABCニウス
20名無し野電車区:2009/12/19(土) 18:30:51 ID:Ih4tg3fYO
未成年の分際で泥酔か…
これから先、いろんなもん背負って人生大変だろな
21名無し野電車区:2009/12/19(土) 20:27:37 ID:VLgtIKaJO
最近の大学生は最低だな。
これでは小中学生が荒れるのは当たり前だな…
22名無し野電車区:2009/12/19(土) 21:30:07 ID:fekHWZp4O
昔西ノ京で地下に改札あるからキセルしようと線路から踏切いこうとしてグモって死んだやついたな。
23名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:55:06 ID:Ih4tg3fYO
客も止むを得ず線路内に立ち入ってしまった時には、指差確認喚呼せんとアカン
24名無し野電車区:2009/12/19(土) 23:59:46 ID:hcEprpcw0
指差確認喚呼するのは立ち入る前だw
立ち入ってから電車の接近を指差確認で感知しても遅いわ。
25名無し野電車区:2009/12/20(日) 10:07:17 ID:xiSuBI19O
ネタにマジレス、乙でした
26名無し野電車区:2009/12/20(日) 14:16:26 ID:pcmfaHvw0
>21
酔っぱらっているのを介抱できないなら飲ますな!

ってことだね。
しかし、朝帰りか?
27名無し野電車区:2009/12/20(日) 16:08:53 ID:y0K+L5Nw0
近鉄って当たり前のように2〜3分遅れてるけど
上りはまぁ、西大寺があるから仕方ないとしても…下りはなんとかならんのか
28名無し野電車区:2009/12/20(日) 21:43:52 ID:xiSuBI19O
客が運休や遅れの時、駅で暴動等を起こせば気合い入れて定時運転に努めるかも
29名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:06:22 ID:PmoUloSHO
苦労したぶん喜びは大きい
30名無し野電車区:2009/12/20(日) 22:14:21 ID:h/rQ+SflO
近鉄名物、特攻運転士
「2〜3分の遅れなんか俺が(ry」
31名無し野電車区:2009/12/20(日) 23:58:28 ID:xiSuBI19O
「安全の確保は輸送の生命である」に真っ向勝負で飛ばす運転士ているんかいな
32名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:02:47 ID:y0K+L5Nw0
普通が詰まって特急・急行が…ってパターンが一番多いから
普通をさっさと6両にして、乗り降りの時間を短縮すれば定時運行できる可能性は一気に上がるだろうに
33名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:05:02 ID:byXcGzrXO
近鉄名物、呂律車掌。
「扉が閉めりめぇす」
34名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:07:30 ID:atPqoveB0
15分パターン時に京都線下り普通が遅れるのは、京都発車時に1番線着の特急が被って待たされるのが発端。
35名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:36:37 ID:drP2+bKN0
呂律車掌の解雇希望。
36名無し野電車区:2009/12/21(月) 00:39:34 ID:71fnuJCS0
>>34
それもあるな

京都駅が4線になればそれも変わるだろうけど
37名無し野電車区:2009/12/21(月) 13:00:42 ID:byXcGzrXO
昼前に大和西大寺行きのったがなんでこんな時間に激混みなんだよ田原本orz
38名無し野電車区:2009/12/21(月) 18:25:32 ID:31cLiIevO
お客さまが多いっていうのはよいではないか
39名無し野電車区:2009/12/21(月) 21:49:48 ID:p4HPvmgm0
すべてはいつまでたっても8085Fに8087Fを完全改造しないから人身事故は増え
るんだ。
40名無し野電車区:2009/12/21(月) 23:59:05 ID:31cLiIevO
┐('〜`;)┌
41名無し野電車区:2009/12/22(火) 01:34:38 ID:yYb7AeV8O
>>37
丁度その時間大阪線見合わせだったからな・・・
西大寺経由の客だろうな?
42名無し野電車区:2009/12/22(火) 06:49:51 ID:iA0CU3ps0
京都のラーメンはレベルが高いな。店も多いし
学生が多いから
43名無し野電車区:2009/12/22(火) 07:30:12 ID:Iqz/q/RyO
昨日は東寺の終い弘法で近鉄京都線東寺駅は大賑わい

冬至の今日は普段の佇まい
44名無し野電車区:2009/12/22(火) 18:31:55 ID:+9lL9zeqO
だれうまW
45名無し野電車区:2009/12/22(火) 22:25:55 ID:Iqz/q/RyO
冬至の日に南瓜列車やゆず湯列車、日照時間の短さを体験する列車を走らせる
駅主催旅行でそれくらい馬鹿げた企画はないものか
もちろん東寺発着で
46名無し野電車区:2009/12/23(水) 08:48:15 ID:2D4W/Vb00
床に南瓜の皮を敷き詰めて、座席に粉末柚ふりかけて
ブラインドを全部降ろした電車か・・・すごすぎる
47名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:48:54 ID:bBjiaJ4f0
>>46
後の掃除が大変そうだ。
48名無し野電車区:2009/12/23(水) 11:51:02 ID:7rvLbFTrO
当然「楽」の貸切で宜しく
49名無し野電車区:2009/12/24(木) 07:32:30 ID:JBtec7L1O
上り、霧で3分延
車掌、お詫び連呼

雨でも3分くらいいつも遅れてるがな、お詫びもなしに
50名無し野電車区:2009/12/24(木) 07:55:53 ID:DRYM/YraO
濃霧注意報をうまく利用したご様子ですな
大雨警報・注意報出てない雨で遅れた時は、理由に困って説明はなし、とか
51名無し野電車区:2009/12/24(木) 09:01:30 ID:jzDzC0ViO
近鉄は駅や特急にネット端末を設置しないのか
52名無し野電車区:2009/12/24(木) 13:29:54 ID:0qd/oyD1O
最近京都線平和だな。
今日グモったら
メリーグモリマスなんだが
53名無し野電車区:2009/12/24(木) 16:55:40 ID:+vF3LgHJO
明日は座って儲け
54名無し野電車区:2009/12/24(木) 22:22:28 ID:DRYM/YraO
座ってパチンコで一儲け?
55名無し野電車区:2009/12/25(金) 14:35:22 ID:8ix5mNPoO
三山木に住んでいる同志社の学生で、週2、3回今出川のキャンパスに行くんですけど、三山木-今出川間は地下鉄利用だと定期が高くなるので、三山木-近鉄京都駅で学割定期を購入したいのですが、可能ですか?
56名無し野電車区:2009/12/25(金) 14:47:50 ID:cdSdJvGZO
通学定期は、学校が認めた区間しか購入できないお。
57名無し野電車区:2009/12/25(金) 18:47:34 ID:aVefo2DnO
通学定期発売の際、窓口で出札係員がちゃんと区間のチェックをしないと、バイト等に使用する為区間誤魔化す生徒がいるからなぁ…
58名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:05:59 ID:QTggkqln0
同志社はその件で近鉄に睨まれてるから何とも。
京都駅乗換えの連絡通学定期がダメになってるのは言うまでもないが、
地下鉄竹田〜地下鉄京都の通学証明を取得してないことを有意に証明できないと、
今出川へ行くために近鉄京都までの定期は買えない。

不正にうるさい近鉄の定期券売り場はそんなに甘くはありません。
59名無し野電車区:2009/12/25(金) 20:39:43 ID:bmdwiB9j0
何いきってんの?
60名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:06:24 ID:c/4J2QSQO
京都駅が最寄若しくは東海道線沿線住民な設定にしたら買えるだろ、おそらく
61名無し野電車区:2009/12/25(金) 21:11:32 ID:tmJY6D+O0
京都市交通局はもはや金利も返せない倒産状態だから
そのうち近鉄烏丸線になれば解決されるかも
今すぐじゃないけどね
62名無し野電車区:2009/12/25(金) 22:36:38 ID:V8FEhW8R0
京都駅が四線になったら、相互直通廃止されるかもね
近鉄も大借金会社なんだし、京都地下鉄なんて買えやしない
63名無し野電車区:2009/12/25(金) 23:59:11 ID:aVefo2DnO
近畿日本鉄道(株)の路線がだいぶ減ってんのは確か…
64名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:05:43 ID:E7xvrhkT0
近鉄が買ってくれないなら烏丸線廃止かもね
もったいない
65名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:14:32 ID:5O8TUta00
OTS方式で近鉄は?
66名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:14:43 ID:C+o0domP0
でも廃止になっても困る人間はほとんどいないだろうがな。
南北の移動なら京阪線のほうがよっぽど便利。
烏丸通は軌道系の交通機関を走らせるには場所が中途半端すぎる。

むしろバス転換した方が便利になる希ガス。
67名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:18:38 ID:5O8TUta00
軌道敷をバス専用道にするってこと?
68名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:20:06 ID:C+o0domP0
>>67
烏丸通にバスを走らせるに決まっているだろjk

問題は既に掘ってしまった地下線をどうするかだけど…
地下の鉄道路線で廃線になった例ってあるっけ?
69名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:22:30 ID:5O8TUta00
>>68
おいおい、烏丸線開通前にバスが烏丸通を走ってた時にどうなってたか知ってんの?
バスでは捌けないんだけど。
70名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:27:25 ID:C+o0domP0
>>69
その頃よりは人口が減っているだろうし大丈夫じゃない?
71名無し野電車区:2009/12/26(土) 00:29:42 ID:1WLIkGiA0
烏丸通が大渋滞して無理
東西線開通前の外環以上は必至
冬休みだなあ
アホな妄想ばっかり
72名無し野電車区:2009/12/26(土) 03:55:03 ID:Jwyw7kfP0
相直に支障は出るのは別に考えるとして、
設備を生かして8両運転して本数減らせば多少烏丸線の運行経費を節約できると思う。
で、烏丸線が日中10分間隔になれば、東西線も10分間隔に減らすことができる。
73名無し野電車区:2009/12/26(土) 07:41:56 ID:HnEV0Eip0
烏丸線は普通に黒字なんだが。
5000万円クラスの赤字ってのは、要するに黒字にしたくないから申し訳でそうしてるに過ぎない
愛知環状鉄道なんかと同じ類

おそらく、おかしな何かを除けば普通に10〜50億レベルの黒字になるよ
74名無し野電車区:2009/12/26(土) 07:45:06 ID:WachmUE+O
親方日の丸は強いで
国家公務員はええなぁ
75名無し野電車区:2009/12/26(土) 08:50:04 ID:tvO1dCim0
廃止したら借金がなく割るわけでもあるまいし
なんでそんな発送になるんだか
76名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:03:56 ID:vfGt6zSf0
京都市政の事業仕分けをやるんですね。
77名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:32:19 ID:EDvS71eHO
京都地下鉄の赤字が愛環と同じレベル?

何言ってんの。

京都の約5000万円の赤字
ってのは1日当たりの金額なんよ。

確か1日4100万〜4200万位でなかったかと。
78名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:51:21 ID:HnEV0Eip0
>>77
1日辺り4200万の赤字ってのは東西線、烏丸線あわせてね。
烏丸線だけなら大分少なくなる。
烏丸線は明らかな数字操作だろ。少し頑張ればすぐ黒字化する

バブルのときに作った東西線が大変なことになってるんだが。
トンネルとか、入れ替えシールドとか変態工法多用したから高騰しまくり
79名無し野電車区:2009/12/26(土) 09:59:42 ID:KR6sabyr0
烏丸線だけ烏丸地下鉄株式会社に切り離せる訳でもなし。
交通局全体としてはこのまま維持しても借金増えるだけ。
京都市からの補助金増やせば京都市がたった5年で国の管理に。
もうどうしようもない。
80名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:46:22 ID:c8re6TW50
地下鉄事業の赤字は建設費償還が大きく乗りかかってる感じ。
京都市が地下鉄を民間に譲渡したとしても、債務は残るんじゃない?
特に烏丸線は、債務返済だけ残ると京都市の赤字がさらに増える予感。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org496711.jpg
81名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:50:17 ID:OoMLPM9w0
過去の借金が重荷で走らせるだけで赤字みたいな訳ではない
なのでバス転換しようが会社替えしよとか無駄

金のかかる新しいことをするより現状維持しか選択肢がない
10系もいつ更新するのやら
82名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:55:11 ID:8RqHVsz10
交通局がらみだけじゃなく京都市の保有資産を売却して借金を減らす
建設費については適正だったかを検証し、場合によっては金を返してもらう
京都市職員給与も削減、行政サービスもカット
民間に譲渡する必要はない、売ればいい
このまま行くと交通局のせいで京都市自体がおかしくなる
83名無し野電車区:2009/12/26(土) 10:59:53 ID:EuSA2HQs0
>>81
職員乙
このまま維持したら借金は7000億を超える
烏丸線は耐用年数が来ても何の手も打てず最悪破棄
あほですか?
84名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:05:31 ID:6tV2pzcN0
現実問題として門川が何かするのは絶対あり得ない
次の市会議員選挙まで問題放置だろうな
85名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:24:30 ID:c8re6TW50
>>83
営業をやめた場合、今の借金の利子はどこから払うんですか?
86名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:25:17 ID:WachmUE+O
で、このスレ住民はどうしたいん?
31年前の京都市電のように地下鉄を廃止したいん?
87名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:26:15 ID:FbqUZZuE0
>>85
当然京都市
88名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:29:05 ID:bCCZp1z50
市電は路線撤去だっただろ
おまけに市民が存続させようとしたのを市も労組も拒否
今回は交通局を解体して路線は残すべき
89名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:43:11 ID:jsXvEzum0
交通局解体しても、借金は誰かが払う必要があるんだが。

しかし、京都市地下鉄東西線って、京都市自身も、巻き込まれた京阪京津線も、皆ダメにしてるな。
90名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:45:21 ID:RJBuycYo0
>>89
だから借金は京都市が払うだろ
91名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:52:17 ID:c8re6TW50
>>87,90
なら今京都市が借金全部払えば、交通局は債務返済の必要がなくなって地下鉄事業が経常黒字化するんじゃない?
結局、地下鉄事業の経常収支から債務返済分を差し引いて黒字なら存続、赤字なら廃止か譲渡が一番被害が少なくて済む。
92名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:54:50 ID:viL8hi5f0
別にそこまでして交通局存続させる必要は無い
それに原因組織をそのまま残すのは言語道断
職員はOB含めて責任を取るべき
93名無し野電車区:2009/12/26(土) 11:57:14 ID:7nPRRAqQ0
>>91
何甘いこと考えてんの?
京都市借金肩代わりプランが実行されたらお前らクビか最低賃金での雇用になるよ。
ばっかじゃね?
94名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:09:27 ID:Py+2IscS0
>>91
発想がメルヘン杉
95名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:24:10 ID:hP1XmL6uO
やけにスレが伸びてるから、またグモかと思ったら…

違うんかいw
96名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:24:13 ID:OoMLPM9w0
>>91
別会計とはいえ交通局は京都市の組織なの分かってる?

>>89
ほとんど山科のために東西線が作られたんだろうけど、
外環を拡幅して特認で連接バスでも走らせたらよかったのかな?
京阪は京福・叡山含めて京都市に首しめられてる希ガス

>>92
市バスは完全民営化・地下鉄は京阪とか近鉄に任せれば
少しは好転するのだろうか?
97名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:28:37 ID:BGa0AXc+0
市バス民営化すると巨大な問題組織が残ったまま
営業所を売り飛ばすことも出来なくなる
残すべきではない
98名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:33:28 ID:hGTklIS50
民営化したところで市バスが京福嵐山線のような血のにじむような経営努力出来る訳でも
乗客の利便を考えた路線設定出来る訳でもない。
また無茶苦茶して結局税金投入。
腐った組織は潰れるまで直らない。
99名無し野電車区:2009/12/26(土) 12:51:40 ID:ETFMkM6J0
京都は市バス以外に事業者が一杯あるから市バス廃止しても桶。
むしろあらゆる意味で市バスは邪魔。
100名無し野電車区:2009/12/26(土) 13:22:22 ID:c8re6TW50
>>93
別に俺は交通局職員でもなければ京都市職員でもないし、公務員ですらないよ。
>>96
別会計だからこそ、京都市が交通局の借金払えるなら今全額払えば利子分を浮かせることができると言ったんだけど。
そもそも、事業を続けることで、借金返済を除く経費<収入であれば廃止する方が今後余計に金がかかるわけで、
経費<収入なら廃止するか、もっと経費を安くすることができる事業体に譲渡して任せればいいというのがわからないの?
101名無し野電車区:2009/12/26(土) 13:41:43 ID:OoMLPM9w0
>>100
あんた中学生くらいか?なら褒める
大学生以上だったらびびる。
別会計は地方公営企業法に定義されてるからググって読んで。

>今全額払えば
払えるわけないじゃないか、単年度の一般会計にどこにそんな財源があるん?
橋下知事並みのトンデモ理論だ。
102名無し野電車区:2009/12/26(土) 13:50:12 ID:WachmUE+O
はたしてこの中に京都市民や、京都にある会社に勤めて京都市に納税してる人がどれくらいいるか興味深い
103名無し野電車区:2009/12/26(土) 13:54:23 ID:OoMLPM9w0
>>102
伏見区のガラ悪いとこに住んでます。
どちらかと言えば近鉄沿線だけど
104名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:04:26 ID:c8re6TW50
>>100
京都市が借金払うことが無理なのはわかってる。だから>>85で誰が借金払うんだと聞いているんだ。
皮肉で京都市が払えばいいって言ってんのが理解できないとは思わなかったよ。
たとえば月収20万の人が毎月20万のローン組んで、さらに生活費に別途10万かかるとしたら、
人生終了して保証人に借金まるごと擦りつける方がいいのか方がいいのか、それとも、仕事続けて10万ずつでも
返済した方がいいのか考えればわかるでしょ。交通局が無くなっても借金は無くならないこと忘れてないか?
105名無し野電車区:2009/12/26(土) 14:16:47 ID:OoMLPM9w0
>>104

なんかズレてるね
借金は京都市「交通局」が支払わなくちゃならない。保証人などいない。
せいぜい京都市が一般会計から利子補給するくらい。借金することは過去に
国が認めてくれた。

たとえ話が全く現実的でないね。
月収20万円の人が20億円のローンを組んだくらいにしてもらわないと。
30年後には月収が5000万円になるという見通しを立てて十分返せると
当時はそういう判断をした。

そんな無茶な借り入れを国が認めたし、市議会の議決も経てる。


今じゃそんなアホなという話だろうけど、東海道新幹線も名神も
今はお金が無いけど出世払いでということで世界から金を借りて造った。
その後日本が大発展して意外と早く借金を返した。
106名無し野電車区:2009/12/26(土) 16:55:04 ID:WachmUE+O
>>103
レスどうも、納得しました
>>104
「>>」付け間違ってる?
107名無し野電車区:2009/12/26(土) 18:58:06 ID:vieGGFHz0
交通が未発達だったバブル時代なら都市交通を作ればいくらでも儲かったが
交通が便利になりすぎ移動がマンネリ化した今では儲からない
108名無し野電車区:2009/12/26(土) 20:01:55 ID:teWCKpgn0
徳政令を…
いやなんでもない
109名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:14:28 ID:N/eRtCcCO
>>55
生活費、学費をバイトをして払っている、京都駅から今出川までは自転車で通うと駅員に言うと京都から三山木まで学割定期を発行してくれるよ。
110名無し野電車区:2009/12/26(土) 23:59:34 ID:WachmUE+O
今日はスレの流れ早かった
111名無し野電車区:2009/12/27(日) 07:10:05 ID:dcuAIwmhO
111
112名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:18:52 ID:xosnCIFr0
とりあえず人権ゴロツキ集団交通局が返せない借金を抱えていて存続が危ういことは
大変喜ばしいことです
113名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:37:56 ID:Tu+jVXDT0
>ID:OoMLPM9w0
何で交通局廃止で債務を市が引き継ぐプランが理解出来ないんだ?おまいはw
過去にこの国で一度も公営交通廃止が無いなら分かるけど
114名無し野電車区:2009/12/27(日) 17:44:38 ID:Ez0tVjg60
交通局本職問題の解決は 市民一人一人の 課題です
断ち切るな 局の借金 本職から
同じです 経営責任 OBも
115名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:26:05 ID:8trXjAAKO
西大寺から出町柳駅行き急行作って欲しい。丹波橋駅から乗り換えで歩くのほんましんどいわ。
116名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:27:20 ID:J9N+VUPZ0
廃止しても借金はなくならないのよ
117名無し野電車区:2009/12/27(日) 18:35:50 ID:Ez0tVjg60
廃止しなければますます借金は膨らむ
踏み倒せるなら別ですが
118名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:03:28 ID:dcuAIwmhO
>>115
連絡道には屋根があるし、エスカレーターやエレベーターもあるし恵まれてるで
119名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:13:17 ID:6FGbeKKX0
>>115
奈良電時代にタイムスリップしなはれ。

今は、桃山御陵前から先の乗りいれ連絡線の後に、住宅が何軒も建ってるから戻すのは無理やな。
120名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:25:14 ID:yURH0kpY0
>>113
0か100しか考えられない脳の持ち主だな。

公営交通廃止は確かにある。が、一般会計1年分に匹敵する巨額債務を
引きずったまま廃止になった公営交通はない。

一般会計に債務を繰り入れるのはわからんでもないが、
巨額債務をどうやって市民や議会の理解を得られるのか明確なビジョンを
示してくれ。民主党のマニフェスト並のトンデモ理論だぞ。

もうちょっと地方公営企業の成り立ちを勉強してからカキコしろ。

121名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:35:50 ID:DLnglGO/0
廃止すると儲けが無くなって赤字だけしか残らない
利息だけでも返済できる儲けは確保しないと
122名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:41:55 ID:jYy/wd7z0
>>117
廃止しても毎年借金の利子分が借金に上乗せされて増えるんですけどね。
年間赤字額と借金の年間返済額のどちらが大きいかで存続意義の有無がわかるんだけど、その辺りが載ってるデータないかな?
123名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:56:56 ID:6FGbeKKX0
あのう、借金の返済というのは、利益=黒字から返すんであって、赤字なのに借金返そうと思ったら借金地獄に堕ちますよ。

事業廃止すれば、その返済原資の出所がなくなるわけで、
その場合、資産を売却するか、事業丸ごと誰かに買ってもらう(スポンサー見つける)しか、解決方法はないんですがね。
124名無し野電車区:2009/12/27(日) 20:59:06 ID:6FGbeKKX0
ただ、自治体の会計というのは、PL(損益計算)じゃなくて単純な収支計算だから間違いやすいんだろうけど。
125名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:00:34 ID:e5A55dcs0
ってか烏丸線のあの料金設定とあの利用者で赤字なんて考えられないのだが
東西線含めれば意味はわかるが
126名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:40:47 ID:jYy/wd7z0
>>123
自治体会計についてはよくわからないけど、交通局の経常赤字には減価償却含まれないの?
普通、地下鉄建設費みたいな金のかかる支出は減価償却期間に分散して支出計上するはずだけど。
営業止めて、営業支出ゼロにしても減価償却費はゼロにならないよ。
営業支出>営業収入なら撤退した方が安上がりだけど。
127名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:44:44 ID:HEk8h4Av0
交通局員必死ですねぇ
まあいいんじゃないですか
廃止せず借金が7000億以上になって京都市完全破綻すれば
128名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:48:34 ID:5xvrdbPP0
利子も返せない状態なのにまだ事業継続って何だよw
偉そうなことはせめて利子が返せる状態で言ってくれw
129名無し野電車区:2009/12/27(日) 21:55:53 ID:DJlYvwqr0
京都市営地下鉄、バスが財政悪化で「健全化団体」に 公営地下鉄で初
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091222/lcl0912222025007-n1.htm
130名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:00:51 ID:DJlYvwqr0
京都市の監査人 地下鉄事業「破綻懸念」
http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000000912240001
131名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:04:47 ID:DJlYvwqr0
京都市交通局は「危機感欠如」
地下鉄・市バス監査報告
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009122200174&genre=A2&area=K00
132名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:07:14 ID:DJlYvwqr0
京都市:地下鉄・バス個別外部監査、市交通局の経営の甘さ批判
http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20091223ddlk26010488000c.html
133名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:16:01 ID:87TEPfkPO
何か単独スレ立てたほうがいいくらい香ばしい流れになっとるな。
134名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:16:15 ID:jYy/wd7z0
>>128
で?交通局が借金がらみ以外の部分で赤字なら廃業したらいいと思うよ。
もしそうでないなら交通局廃業した場合、結局税金で今まで以上の補てんが必要になるんじゃないの?
だから、そのあたりが分かるソース無いか聞いてんだけど。
俺は市民の税金が一番無駄にならない選択をして欲しいわけであって、別に交通局存続派ではないよ。
借金がらみを除いても赤字なら交通局消えてくれても全然かまわないし。
135名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:21:28 ID:QL3bJXen0
てゆうか、交通局だからここまで借金が膨らんだ訳
市バスは廃止、地下鉄は近鉄及び京阪に移管
これが一番
136名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:25:25 ID:6wMByqx40
交通局廃業になった場合債権もそのままにはならない。
その辺りも含めた存廃シュミレーションさっさとやれよ。
あと工事費ぼられたんじゃねえか疑惑も解明しろ。
137名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:25:30 ID:yURH0kpY0
>>123
役所は企業会計と異なるのはわかるんだけど、
地下鉄の建設は起債して調達お金だから
年度会計に起債償還費みたいに運営経費として予め
引き当てされてるんじゃないの?赤字になろうと黒字だろうと

>>127
見えない敵と戦っておられるようで・・
破綻は間違いない・・

ただ廃止してバスや自家用車に転向した方が
明らかに京都市内の交通がぐしゃぐしゃになるよ。

負債を切り離して民鉄移管とかウルトラCができればいいが
高給取りの職員と職労に引導渡せる人間が必要

>>131
瞬間風速的に黒字になったから手当を増額するという発想が素晴らしい

>>132
大阪市営地下鉄のように大運転と小運転の勧告ですか・・
大運転区間は昼間14分間隔になるんかな?
138名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:29:54 ID:wI5k5UAL0
>>137
そんなちゃんとお金の計算出来る公営企業に見えますか?
分かってると思うけど
139名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:30:47 ID:yURH0kpY0
>>135
交通局だからこそ多額の資金を調達して地下鉄が建設できた。
そこんとこ忘れないでね。

結局、日本中地下鉄網が張り巡らされた訳だけど、
お役所仕事で借金が膨らんだのはご承知の通り。

結局上下分離が最善というのが最近の流れなんかね?

>>136
東西線の工事に野中広務氏が介入して建設費が馬鹿高になったと
昔騒いでいたけど今はなかったことになってるね。あれどうなったんだろ。
140名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:34:15 ID:wI5k5UAL0
なぜか法律上100%民間委託が出来ないというw
設備は京都市が保有、運営は民間委託が最良の選択かもしれないが出来ないんだよねえ
141名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:35:46 ID:yURH0kpY0
>>138
結局さ、建設するのが第一で後はどうにでもなれとういのが実態。
役所はそれをいかに正論で最善であるかを調整してボケ議会に議決してもらうのが仕事。

その手法で長らく使われたのが需要予測値や人口予測値。
京都市の詳細は知らないが、30年後には人口が増大して、税収が増えて、乗る需要も
増えて借金が一掃できるという予測を立てる。

それが現状では人口は停滞、税収はダダ下がり、乗る需要も微減で、借金は利子すら
返せない状況。
142名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:37:51 ID:yURH0kpY0
>>140
札幌市交通局は市バスを民営化して
路面電車と地下鉄は存続してるけど、完全委託出来ないの?
143名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:41:35 ID:n7lTHB/+0
>>141
京都市は議会より市職員、公営企業職員、一般のはずのプロ市民の方がややこしいです
お住みになれば分かります
144名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:44:04 ID:n7lTHB/+0
>>142
札幌は市バス営業所をばらばら民間へ移管したんじゃなかったっけ?
市バス完全委託は出来ません。そうやって本職はぬくぬくと生きています。
145名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:45:34 ID:yURH0kpY0
>>143
知ってるよ京都市民だから

だが、建設段階は起債のために議会に諮らないと動けない
建設後の高給の交通局職員のお守りもしないといけないし、合理化すると騒ぐ
赤字の責任取れとか、市バスの閑散路線廃止にプロ市民が騒ぐ・・

妙案がないのかなぁ・・
146名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:47:34 ID:yURH0kpY0
>>144
札幌市は中央バスに全部投げたよ。
姫路市交通局も最終的には神姫バスに完全移管するよ。

おっしゃる通り一部委託よりも、完全移管のほうがいいんだよね。
147名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:48:04 ID:n7lTHB/+0
はっきり言って同和問題と同じく市民が交通局を放置したのが問題。
そのツケが来たのはしょうがないと思ってる。
昔はヤクザも怖がる市バス運転手って言われてたなぁ。
148名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:55:21 ID:yURH0kpY0
>>147
それを言ってしまえば99.9%そうなんだけどねぇ・・
もう昭和50年代から問題になってたのに
改善出来なかったんだろ。当時ガキだったから
その辺のリアルな事情がわからん。
149名無し野電車区:2009/12/27(日) 22:56:51 ID:HA5WpUuIO
烏丸線を近鉄に完全移管したら、こちらが本線になりそうな気配w
150名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:00:25 ID:n7lTHB/+0
裏では文句言うけど肝心なとこでは何も言わないからな、京都人は。
全てなるべくしてなったと思う。
景観条例で色変えさす癖にパチンコ屋のネオン野放しとかまあ笑える町ですわ。
151名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:40:34 ID:I6Icxzmx0
市バス500円券が典型だけど市バスと地下鉄で客の取り合いw
152名無し野電車区:2009/12/27(日) 23:59:31 ID:dcuAIwmhO
こりゃ、すごい
153名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:25:12 ID:oGJ51Ggg0
しがらみの無い市民が大半だと思うけど、一部の既得権者が市に群がって食い物にしてると
今にでも声を上げなければ、シロアリに食い尽くされて財政破綻するのがオチ
魑魅魍魎を排除するためには、落ちる所まで落ちた方が良いのか悪いのか
実際に破綻してみないと市民が真剣に向き合うことは無いだろうし

>>133
他板だが既にある  色々と事情が知れて興味深い

京都市交通局を語るスレ【千本通 上賀茂神社|46】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1259127274/

京都市役所 part12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1247304021/
154名無し野電車区:2009/12/28(月) 00:39:58 ID:19u6gClk0
ありがとう京都市交通局
155名無し野電車区:2009/12/28(月) 14:41:02 ID:bvL0dgQkO
>>153
一部の既得権者が市に群がって食い物にいているってどういうこと?地方から京都に来た大学生ですが、市バスや地下鉄が赤字だというのは聞いたことあります。教えてください。
156名無し野電車区:2009/12/28(月) 14:57:27 ID:huOzjZCS0
むらやましょうえいの本をよみませう
157名無し野電車区:2009/12/28(月) 17:11:26 ID:kj0x573D0
交通局は資産管理及び債務返済の為に存続。
自動車部門は全て売却、高速鉄道部門は上下分離で民間会社が運行。
現職員は管理部門を除き解雇。
158名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:46:08 ID:6f8A4zpgO
水尾の柚子ちーず
麿のお気に入り
って美味しいの?
159名無し野電車区:2009/12/28(月) 18:49:27 ID:yu2TTCbZO
麿「麿のお気に入りは、麿のお気に入りじゃ!」
160名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:01:54 ID:ixriqP8U0
いつからここは、京都市交通局の経営議論スレになったんだよ
161名無し野電車区:2009/12/28(月) 19:11:27 ID:x7MAUidR0
経営議論するまでも無く駄目駄目だけど
162名無し野電車区:2009/12/28(月) 22:06:38 ID:Uk5qwIYYO
来年から橿原線に準急ができ普通の運転区間が縮小されます。
163名無し野電車区:2009/12/28(月) 22:09:37 ID:yu2TTCbZO
>>162
お決まりの…、





そ雄は?
164名無し野電車区:2009/12/29(火) 00:27:49 ID:fnySwfB60
烏丸線ねぇ…
まぁ労組のほうはどうにもならんが、一応ケチるために

真昼間ダイヤ案

国松北北鞍今丸御四五京九十水竹
際崎山大馬出太池条条都条条鶏田
●●●●―●●●●―●―――● 急行 4本/1h
===●●●●●●●●●●●● 普通 4本/1h

北大路に折り返し設備を作って(ホームはそのまま 北山との間に一線付け足す)
退避設備が無いが、5駅しか無いので北大路まで十分逃げ切れる むしろ、北大路で急行が追いつくようにする
事実上の減便だし、優等追加ということで好意的に見られる可能性が高い
15分ヘッドなので、新快速との発着を合わせることもできる
165名無し野電車区:2009/12/29(火) 07:11:10 ID:/s2CcDN/O
>>163
近鉄社員スレ
166名無し野電車区:2009/12/29(火) 10:31:47 ID:fta6s2Zl0
>>165

>>163
近鉄社員スレ

( ゚д゚) ・・・  
(つд⊂)ゴシゴシ  
(;゚д゚) ・・・  
(つд⊂)ゴシゴシゴシ   
(;゚ Д゚) …!?
167名無し野電車区:2009/12/29(火) 18:40:31 ID:O285Sszv0
橿原線の現急行は京都線直通だというのによくそんなデタラメが言えるよな

せめて区間急行が新設されます。
と言わないと
168名無し野電車区:2009/12/30(水) 07:10:47 ID:awKr9rkB0
たまーに急行が奇跡的な爆走を見せて大久保〜京都間を17分で走るけど
奇跡的な爆走を見せない限り20分ぐらいかかって、普通に遅延するってことは…そもそもダイヤに無理があるんだろ

さっさと最高速度を115km/hまで上げるとか(減速性能的にはいけるはず)ATS改良するとかしてくれ
169名無し野電車区:2009/12/30(水) 08:59:25 ID:OSFjXnR60
川島は近鉄特急を烏丸線に乗り入れと妄想していたな
170名無し野電車区:2009/12/30(水) 13:24:29 ID:xCf9wLsn0
とある公式サイトより
一部保護してるけど

>京都市営地下鉄 河原町駅
>◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ○○店
>京都府○○市△△区□□通●●●下ル◎◎◎◎町---
>雑貨


( ゚д゚) ・・・  
(つд⊂)ゴシゴシ  
(;゚д゚) ・・・  
(つд⊂)ゴシゴシゴシ   
(;゚ Д゚) …!?
171名無し野電車区:2009/12/31(木) 01:17:21 ID:ECXte0V/O
終夜運転の京都線特急、昨年より減便されてるな
172名無し野電車区:2009/12/31(木) 07:43:46 ID:G15lqfEp0
>>170
財政難の癖に阪急京都線を買ったのかwと突っ込まざるを得ない
173名無し野電車区:2009/12/31(木) 08:03:00 ID:U+PQJU4D0
ああ、なるほどそういう意味か。
烏丸線に、河原町があるわけ無いな。
174名無し野電車区:2009/12/31(木) 10:06:10 ID:N4p9hb/90
>>171
利用客少ないんだろ?
175 【大凶】 【871円】 :2010/01/01(金) 02:24:12 ID:bb8YDQhiO
今は橿原神宮前A番のりば
大和西大寺行きに乗車しているが
平日の朝ラッシュ並の混雑やで
176 【豚】 【43円】 :2010/01/01(金) 14:25:48 ID:gNiddaDy0
>>169
「メトロはこね」の例もあるから、妄想でも実現できなくはないと思うの
だが・・・近鉄&京都市交だと無理かな。
177名無し野電車区:2010/01/02(土) 22:31:06 ID:ioNQG7mu0
京都線に快速急行復活してほしい
178名無し野電車区:2010/01/03(日) 07:53:36 ID:FFJ+GEIA0
信貴山の福招き切符買って元日に初詣行ったんだけど
思ったほどお客さん多くなかったなぁ。

それより何より、現地で貰える福招き小判が無茶苦茶小さいw
これ裏側見たらしっかり近鉄のロゴがあったから、これ近鉄のご謹製品なのねw

ちなみに行きは田原本経由、帰りは生駒経由で行ったけど
何故か生駒線乗ってる時に平群駅の車内アナウンスが全く無かった??
自動放送でボタン押し損なったのかねぇ・・・



179名無し野電車区:2010/01/06(水) 18:58:09 ID:STauqkaI0
>>178
信貴山まで読んだ
180名無し野電車区:2010/01/08(金) 00:23:28 ID:xRFvBfYQ0
平端〜橿原神宮前間で停電発生
181名無し野電車区:2010/01/08(金) 02:22:33 ID:ggU06nTl0
ところで阪神なんば線スレを見て気になったんだが、
京都駅も改良工事後には8両編成までは発着できるようになるのだろうか?
182名無し野電車区:2010/01/08(金) 03:20:05 ID:vIBBG+YV0
快速急行希望
183名無し野電車区:2010/01/08(金) 06:30:03 ID:bwGG8lEf0
京都線急行停車駅で、8両するのが大変なのは、掘割削らないといけない丹波橋くらいじゃなかったっけ

他は、東寺、桃山御陵前、大久保、新田辺、新祝園、高の原、平城まで8両伸ばすことは難しくない
特に大久保は高架の際に8両対応になってるし、
宮津以南は10両対応
184名無し野電車区:2010/01/08(金) 08:08:32 ID:oPDmLr+D0
aa
185名無し野電車区:2010/01/08(金) 08:36:00 ID:oPDmLr+D0
>>183
東寺と桃山御陵前は現状維持で良い
あんな駅に急行を停める必要ない つか、桃山御陵前と丹波橋を同時に8両にすると、駅と駅が更に接近するぞww

京都駅って8両対応できるの?
186名無し野電車区:2010/01/08(金) 10:34:18 ID:klYLbjAs0
快速急行って閑散としてたのに・・

西大寺から乗った時、車両に3名しか乗ってなくて
そのうち一人が池沼で暴れてたから新田辺で降りてもた
187名無し野電車区:2010/01/08(金) 10:47:39 ID:dTJInHOM0
>>186
快速急行なら新田辺通過じゃないか?
臨時停車か?
188名無し野電車区:2010/01/08(金) 10:53:37 ID:eAdqjqpK0
新田辺に停めるか停めないかで快速急行の運命は変わっていたであろう
最後まで新田辺通過で粘着した結果が廃止だ。
189名無し野電車区:2010/01/08(金) 11:04:48 ID:klYLbjAs0
>>187
すまぬ。新田辺停車だったら快速急行じゃないよね。
平日昼間だったとはいえ1車両に3名って急行だったのだろうか?
190名無し野電車区:2010/01/08(金) 18:48:49 ID:1q7gUznB0
例によって、嫌東寺、嫌桃山御陵前のご登場。
191名無し野電車区:2010/01/08(金) 20:33:32 ID:JdCJfY8OO
@大和高田〜近鉄京都駅(急行)
A大和高田〜鶴橋〜大阪〜JR京都駅

Aのほうが速いときがある
192名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:11:06 ID:jb6AqVk+0
大阪線急行とJR新快速がすごいということですね。
193名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:22:11 ID:bwGG8lEf0
>>185
京都駅は新規ホームが8両対応になるかもって話だし、
前行われた配置改良も、8両対応のための準備といわれてる
194名無し野電車区:2010/01/08(金) 21:29:56 ID:oPDmLr+D0
>>191
大和高田〜京都 60km
大和高田〜鶴橋〜大阪〜京都 80km

橿原線・京都線の急行の表定平均は55km/h程度
大阪線の急行も大和高田〜鶴橋の表定平均は60を僅か上回る程度

新快速パワーが凄いってことだ
195名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:32:02 ID:vIBBG+YV0
大和高田〜鶴橋は快速急行だと途中五位堂に停まるだけ。
橿原線・京都線は快速急行がないしな。急行だと停車駅多いし。
停車駅の数か。
196名無し野電車区:2010/01/08(金) 22:43:24 ID:eAdqjqpK0
大阪線は飛ばさないと目玉特急の邪魔になるからね。
大阪線は常に制限速度いっぱいで走るダイヤ設定だ。
197名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:22:17 ID:9my9IAUm0
大阪線は本数が少ないからね
だからあれだけスピードを出せる

ラッシュ時には増発してるけど、特急優先ダイヤと追い越しで緩行しか停まらん駅は悲惨
京都線の急行は停車駅多い割にかなり頑張ってると思うよ まぁダイヤどおり運行できることが稀なんだが
198名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:38:56 ID:lBxy8udm0
今年のダイヤ改正は?
@伊勢志摩直通特急を廃止し、京都〜奈良・橿原神宮前間の運行のみとなります。
A平城遷都祭の開催に伴い、年内に限り京都〜奈良特急を増発します。
B京都〜奈良急行を増便、これにより京都〜橿原・天理急行を減便します。
C京都〜奈良間に快速急行を復活運転します。
以上、つまらない予想なのでマジ受けしないように;;
199名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:41:05 ID:8uxnvSys0
新たに向島駅に急行が停車します
…とか?
200名無し野電車区:2010/01/09(土) 00:45:22 ID:dCPv6seO0
近鉄創業100周年記念、リバイバル デボ風ペイント車両が走る
201名無し野電車区:2010/01/09(土) 04:16:54 ID:9my9IAUm0
>>199
結構ありそう

ただそれをやると急行の混雑がねぇ
202名無し野電車区:2010/01/09(土) 05:57:09 ID:WzKKGoqf0
>>198
自分でよく分かってるじゃないか

つまらん、くだらん
203名無し野電車区:2010/01/09(土) 22:05:06 ID:l4dy624a0
>>181
数十年後は判らないが、改良工事完成時は6両対応のまま。

>>183
宮津以南10両対応って?
宮津−西大寺間で10両の回送列車の運転はあるけど、
営業列車10両対応は無いけど?

>>193
配置改良って、分岐器関連のこと?
それは、CTC導入に伴う物じゃないの?
204名無し野電車区:2010/01/10(日) 13:54:47 ID:26S0SfZU0
>>203
だから回送を通すために10両対応になってるってことね
高の原、新祝園、宮津は10両長対応
205名無し野電車区:2010/01/10(日) 15:53:19 ID:axVCUlWD0
新祝園と高の原の10両対応=特急待機の為
宮津の10両対応=入出庫の為
206名無し野電車区:2010/01/10(日) 17:17:35 ID:HElVeV+E0
新祝園ってそんなにホーム長かったんだ?
207名無し野電車区:2010/01/10(日) 19:59:35 ID:XytTvztNO
ホームと言うより待避線が長いだけじゃまいのか?
回送ならホームをはみってても無問題な訳だし。
208名無し野電車区:2010/01/10(日) 20:05:20 ID:HElVeV+E0
>>207
なるほど、理解した
209名無し野電車区:2010/01/10(日) 22:16:01 ID:JQsSL8Y10
>>207
両駅とも待避線も6両分の長さしかないのだが。
高の原に関しては土地は8両分ありそうだが。
210名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:10:01 ID:RQloW6V90
8両必要ないと思うけど
特急を20分に1本にしまって
3-6-6ダイヤにすればいいのとは思うけど
211名無し野電車区:2010/01/10(日) 23:17:35 ID:cWiF5XDP0
昼間は4−6−6走ってるから事実上減便だな
まぁ、沿線住民としては空気輸送の特急がどうなろうと知ったこっちゃないけど
一応、特急は新幹線と時間を合わせてあるから近鉄は減らさないだろ
212名無し野電車区:2010/01/11(月) 00:32:02 ID:+5w+iKlB0
まぁ、奈良線は20分ヘッドだから京都線も10分ヘッドにしてもいいと思うけど
烏丸線の乗り入れが2本ずつあるから、一部の区間の急行や普通が20分空くことになる

そう考えると今の昼間ダイヤは凄い
213名無し野電車区:2010/01/11(月) 02:13:00 ID:gChJuISl0
ダイヤ予想オッズ

快速急行復活 55.0
急行増発 17.4
準急増発 548.6
特急増発 10.5
普通増発 621.0
準急減便 0.9
普通減便 1.3
急行減便 166.2
新田辺行きを宮津まで延長 38.6
向島に急行停車 371.9
興戸に急行停車 811.3
竹田に特急停車 89.7
高の原特急停車増加 28.2
新田辺に特急停車 70.8
214名無し野電車区:2010/01/11(月) 02:14:39 ID:a4yk3mOr0
4号線増線(2012年春)により、特急増本可能
215名無し野電車区:2010/01/11(月) 02:18:47 ID:VjHcjogA0
>>213
快速急行復活 55.0

これにかける!
216名無し野電車区:2010/01/11(月) 02:23:22 ID:+5w+iKlB0
快急復活はいいけど大久保には停めろよ
後は急行と新快速の発着時間を同時にすんな
217名無し野電車区:2010/01/11(月) 02:51:07 ID:uXzC5Xkx0
>>214
橿原急行が特急に化けるフラグだな
218名無し野電車区:2010/01/11(月) 03:27:05 ID:5LkZag8iO
>>213
準急減便にBETしたくてもできんじゃまいかw
219名無し野電車区:2010/01/11(月) 21:01:21 ID:KNTV+YzA0
>>214
今年ならともかく、2012年に特急を増発する必要なんかあんのか?
220名無し野電車区:2010/01/11(月) 21:43:14 ID:GP2VTy9T0
その頃には特急の利用客も減ってるだろうよ
新幹線利用する奴もかなり減ってるだろうし
221名無し野電車区:2010/01/11(月) 22:46:24 ID:uXzC5Xkx0
特急利用者が減る=急行の特急化
最近の流れから
222名無し野電車区:2010/01/11(月) 23:36:51 ID:/uJYAaHg0
高速が安くなったらそんなことできなくなるだろ
223名無し野電車区:2010/01/12(火) 02:37:53 ID:pWzFKxaJ0
もしも京都線が奈良電として残っていたら、
本線となる京都線はいまよりも、もっと経営努力をしていたことだろう。

伊勢志摩方面への特急の近鉄乗り入れはもちろん
京奈間の看板列車としての快速急行の運転
もしかしたら烏丸線の乗り入れをもっと効率的に利用していたかも
224名無し野電車区:2010/01/12(火) 07:59:56 ID:lGK2mXl60
快速急行はもういいよ。
225名無し野電車区:2010/01/12(火) 15:09:28 ID:QB9o9N2G0
単独で残らなくても京阪が引き取っていればいまよりも便利になっていただろうね。

沿線民にとっては近鉄に吸収されたのはマイナスでしかない。
226名無し野電車区:2010/01/12(火) 18:11:14 ID:lYy/QWKn0
巣に帰れ、近鉄側に口出しするな。>>225 
227名無し野電車区:2010/01/12(火) 20:20:06 ID:ZKXYIfpV0
>>223
仮に奈良電で残っていたら、奈良行はともかく伊勢志摩方面への特急の運転は
無かったんじゃない?もしかすると、有料特急の運転自体が無かったかもしれない。
228名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:27:01 ID:NmcDhZxO0
特急増発ねぇ 朝だけはやってほしい
新田辺あたりでもう地獄

高の原以南は特急・高の原からは急行で遠近分離してくれ
そうすりゃ車両が余るから準急をオール6両にできる んで準急を京都まで逃げ切らせればそれなりに急行の混雑緩和できる
229名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:32:00 ID:MiwIw7z20
西大寺7時56分発の京都行き急行の3両目あたりの混雑がひどい
高の原で一気に降りるけどね
230名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:36:38 ID:NmcDhZxO0
7時台の急行は全部そんな感じ
もう限界超えてる 一番空いてるはずの一番後ろの車両ですら地獄(竹田で一気に降りるけど
一番前とか首都圏並だろ
231名無し野電車区:2010/01/12(火) 21:58:47 ID:TS3oGrf40
何も考えずに乗ってるバカが集中する箇所が混むのは当り前。(先頭は除く)
大久保停車時を例にとると、大久保で降りる客はたいてい大久保階段付近に乗ってるから、そこだけ大久保で一気に減る。
適当に並ぶんじゃなくて、電車が着いてから、降車客がぞろぞろ降りて来てる扉へ行けば楽に乗れる。
丹波橋でも同じこと。階段に近い2・4両目は一気に減る。逆に先頭は増える。

漏れは楽に乗りつづけたいから、楽に乗れる穴場はあえて教えない。自分で探せ。
232名無し野電車区:2010/01/12(火) 22:57:59 ID:KerY68u30
 急行停車駅だけでも8両または10両編成対応できるように延ばせればいいのだが・・。
当方奈良線在住なので、京都線各駅の詳細は知らない。
だから、石切みたく延ばしたくても延ばせない駅があったらスマソ;;
233名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:00:39 ID:NmcDhZxO0
急行の8両よりもまず普通の6両化だろ…

急行8両に関しては丹波橋あたりが何気に難しいんだったっけ
まぁ近鉄はビンボーだからやらないだろうけどね
234名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:13:26 ID:ofI9kGyC0
大阪線に倣えば、ラッシュ時こそ快急があってしかるべきなんだけどな。
新田辺以南の客を遠近分離すれば、急行の混雑も緩和されるので、
準急よりも効果ありそう。
235名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:14:28 ID:LX4HUSD2O
狛田はホーム延長が困難じゃまいか?
236名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:22:36 ID:5yuv6BQz0
狛田は今まさに区画整理中で、橋上駅舎化・ホーム延伸するよ
237名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:26:57 ID:EfU0vIMR0
>>193
シーサスが変な場所に移ったから、もしやとは思っていたのだが...
238名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:33:01 ID:NmcDhZxO0
しかし、京都線は朝は特急もあまり走らせず、急行中心のダイヤなのにあの混雑度
阪神も同じ優等6両・普通4両だったよな どうやって詰め込んでいるんだ…
239名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:43:37 ID:Vk6ITN/k0
>>238
利用者が少ないんだろあっちの方が
240名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:47:33 ID:NmcDhZxO0
>>239
阪神梅田の利用者が近鉄京都の2倍ぐらいあるんだけど…
まぁ向こうは片道輸送じゃないからかもしれんが
241名無し野電車区:2010/01/12(火) 23:49:59 ID:Vk6ITN/k0
>>240
甲子園輸送で水増ししてるんだろ?
242名無し野電車区:2010/01/13(水) 01:22:10 ID:dHTR12JMO
阪神は本数が多い。
優等系は5分間隔で来る。
243名無し野電車区:2010/01/13(水) 02:03:53 ID:7m/rKNPLO
>>241
甲子園の乗降は1日平均で4.5万ぐらい
そのうち球場客は5000人未満
244名無し野電車区:2010/01/13(水) 02:08:29 ID:0yPkhFSN0
>>240
沿線の輸送人口範囲が違うんだし、京都のほうが上だったら異常だ
245名無し野電車区:2010/01/13(水) 02:37:59 ID:fQmLs1Tz0
近鉄は混雑の割に京都が阪神梅田を超えないのは、
竹田と丹波橋で分散も理由かもしれないが、
阪神梅田が決定的に多いのはラッシュ時だけでなく常時人が降りるからだな
京都は込むとはいえ朝ラッシュ時に集中しているから乗降人数で比べるのには意味ないでしょう


阪神との比較だと、有料特急の有無はデカいだろうな
少なくてもそのぶんを優等に回せばもっと輸送力は上がる
加えて阪神は優等を特急、区特、区急の3本体制
京都線は有料特急、急行、準急だしそりゃ急行に集中する
246名無し野電車区:2010/01/13(水) 03:49:30 ID:zNsdjvM20
およそ25年ぶりに3200系が狛田と山田川に停車するのか。
247名無し野電車区:2010/01/13(水) 08:59:18 ID:7FiBH2v20
6両化は嫌でもするだろ。
新田辺での連結・解除なんて今すぐにもやめたいだろうし
248名無し野電車区:2010/01/13(水) 11:03:04 ID:tPQHQ9Qx0
狛田が6連になれば、奈良線にくわえて京都線も基本6両+付属2両になるからな
あとは橿原線がどうなるか。支線扱いで2+2が将来?
249名無し野電車区:2010/01/13(水) 11:05:47 ID:tPQHQ9Qx0
250名無し野電車区:2010/01/13(水) 14:29:36 ID:SwWP45mg0
>>245
朝の7時台上りは特急少ないし、輸送力自体は阪神と大差無い…はず
例えば丹波橋

7時台 特急2・急行5・準急2・普通8 17本
8時台 特急4・急行6・準急2・普通6 18本

特急が増え始める8時台には混雑がマシになる
7時台もかなり過密だけど、竹田からは混雑緩和されるから朝こそ烏丸線直通の急行が欲しいわ
251名無し野電車区:2010/01/13(水) 15:02:08 ID:0yPkhFSN0
烏丸線急行の位置付けは観光列車の位置付けだが、あれこそ通勤列車の位置付けで良いと思うんだ
252名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:17:09 ID:+U+OrnJ00
>>251
朝は無理かも知れんが夕方混雑時ぐらいは欲しいもの>相直急行
奈良線の三宮直通も勿論だが
相直急行はやり始めて10年経つんだからもうそろそろ運転時間帯の見直しもやって貰わんと。
253名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:17:49 ID:09i6uqzc0
>>251
夕方、京都発の普通が竹田に着いて連絡するくらいのタイミングで地下鉄急行とか欲しいね。
朝は、タブーになった上りの上鳥羽待避を回避するために、竹田で追いつくように設定するとか。

日中は1時間1本でいいと思う。
254名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:23:00 ID:yKfLwWsK0
ラッシュ時は相直全廃で相直普通は京都発着準急に置き換えるのが通勤客の利便にかなっている。
京都〜竹田重複定期を買えないわがまま通学客は黙って立って乗っとけ。
255名無し野電車区:2010/01/13(水) 21:24:48 ID:/c8uE+YS0
勝手な理屈抜かしたはるで
256名無し野電車区:2010/01/13(水) 22:38:34 ID:+U+OrnJ00
京阪擦れの“災都敗方”荒らしデタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!!!!!
257名無し野電車区:2010/01/13(水) 22:45:33 ID:1aHDvChV0
>>252
それだけでも2本程度急行が増えるからな
特急に抜かれるくらいはいいから昼と同じダイヤにすればいいような気がするが

朝は高の原始発の急行をあと1本くらい強引に追加してもいいと思う
どうしても駄目なら宮津始発の急行でもいい
そういう列車ができたら新田辺以北の人間はその列車使うだろうし
それこそその急行を地下鉄に逃がせばいい
258名無し野電車区:2010/01/13(水) 22:52:47 ID:SwWP45mg0
まぁしかし車両が足りるのか?
準急が4両なのも車両が足りないからだろ 特急少なくて普通中心のダイヤだから
宮津行き急行も4両だし
朝は烏丸線も増発してるからあっちもギリギリだろうし どこから車両を引っ張ってくるんだよ

それよりむしろ7時台の特急増発のほうが最終的に急行の混雑緩和になると思う
ダイヤの隙間をトロトロ35分ぐらいかけて走らせればいいんだよ
259名無し野電車区:2010/01/13(水) 23:04:37 ID:1aHDvChV0
>>258
烏丸線の車両を引っ張り出してくればいいと思うが
全部を国際会館まで走らせる必要もないと思うが
そしたら2本くらい引っ張ってこれないかね?
260名無し野電車区:2010/01/14(木) 01:26:43 ID:sIA7LG4T0
増備、といいたいが車庫の容量が足りないのか?
駅留置しろ
261若櫻:2010/01/14(木) 08:26:58 ID:MNVIMgKU0
はじめまして。
烏丸線車両を引っ張り出すのは、きついと思います。
確かに増備するなら駅留置もいいと思います。
262名無し野電車区:2010/01/14(木) 13:50:02 ID:qlITw8g30
いい加減竹田で接続するダイヤにしろ
263名無し野電車区:2010/01/14(木) 20:34:06 ID:9v1IJZjt0
つ「近鉄京都へは後の京都行き【急 行】にご乗車下さい。(特急除く)」
264名無し野電車区:2010/01/14(木) 21:02:50 ID:T4h9VZ860
北大路で半数折り返したら2編成くらい捻出できないかなあ…
265名無し野電車区:2010/01/14(木) 21:44:19 ID:uE0Y9ub30
そこで国際会館行き準急をお願いします。
266名無し野電車区:2010/01/14(木) 22:31:59 ID:LjjeD2tg0
あるのか知らんが、尻の増備で阪直分の一般車が少しでも戻ってくればバンジャーイな希ガス
それも結局は奈良線の増結で終わるかなぁ。

>>201
昼間は宮津に置いといて、奈良線の車両が帰ってくる夜までに出庫してどっかで夜間滞泊すりゃいいかな。
267266:2010/01/14(木) 22:33:01 ID:LjjeD2tg0
アンカーミスった…
>>201

>>260
268名無し野電車区:2010/01/14(木) 22:51:05 ID:JplkSNGL0
京都線内の滞泊車両や滞泊場所増やしても、準急・普通・相直普通のためにしか使われないのだけど?
あとは(近鉄)奈良線に回送で入出庫する車両。
269名無し野電車区:2010/01/14(木) 23:57:58 ID:DO/9Wijt0
車庫がいっぱいだから増車は難しいね
270名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:02:47 ID:hiyWBnG60
>>268
京都線内のみの増発でも良くね?という話もあるよ。
特に需要の高まる新田辺以北限定の増発とかね。
271名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:23:17 ID:zva/KIpM0
流れ切ってすまないが
八木の6番線のソラリーのご案内欄に「ファミリー公園前には止まりません」ってあったんだが、実際に表示してるのか?

272名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:25:01 ID:SYCVx0df0
橿原線内だけでも、間隔を一定にしてほしい
あと西大寺止まりの急行はイラっとくる
273名無し野電車区:2010/01/15(金) 00:31:16 ID:FND8uRw70
西大寺止まりww
確かにあるな

橿原線はねぇ…
特急誘導ダイヤにしてやられているというか 30分急行がこない時間帯もあるし
274名無し野電車区:2010/01/15(金) 01:44:58 ID:hiyWBnG60
>>271
wikipediaより

>開業以来しばらくは、プール営業期間のみの臨時駅であったため一部の普通電車が通過していた時期もあったが、現在は終日停車している。

だから、停車しない電車については表示していたと思われる。
275名無し野電車区:2010/01/15(金) 12:28:25 ID:vrzKbwJx0
>>271
>>274
ファミリー公園前が臨時駅で、一部時間帯の普通列車のみ停車
だった時代を知らない人がいるのか_| ̄|○
しかし、終日停車になったのが20年近く前の話だし無理もないか・・・
276名無し野電車区:2010/01/15(金) 12:40:45 ID:P+zG96i8O
ファミリー公園前で降りる人っているのかしらw
何よwあの駅w
277名無し野電車区:2010/01/15(金) 14:31:59 ID:FuQ8EWhV0
朝夕だと2〜3人の乗降はちらほら見かける
278名無し野電車区:2010/01/15(金) 15:09:56 ID:mLmQan7jO
こちら大和郡山市ファミリー公園前派出所

略して「こちファミ」www
279名無し野電車区:2010/01/15(金) 17:28:15 ID:dmdcoDpx0
ファミリー公園にある施設は稼動してるのか。
誰もいなさそうやけど
280名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:28:35 ID:4Xm16te+0
相直急行運行開始10周年記念列車として桜川〜国際会館で1往復走らないかな
281名無し野電車区:2010/01/15(金) 21:42:36 ID:9CeziJS00
奈良健康ランドに抜ける道沿いだし、チャリ圏にそれなりの住人がいると思うんだけどなぁ。
282名無し野電車区:2010/01/15(金) 22:38:39 ID:ddhylpYx0
うちの義母があの近くの施設に入っていたから、よく使ったよ。>>ファミリー公園前
駅前すぐではないけど、大和郡山市宮堂町の集落が最寄りで、新しい住宅地もあるから、乗降客はそこそこあるはず。
天理線の二階堂と駅勢圏が重なるが。
283名無し野電車区:2010/01/16(土) 00:32:17 ID:TAjucLks0
>>278 両さん、いるかい?w
284名無し野電車区:2010/01/16(土) 07:15:09 ID:hpMM7U4r0
>>280
国際会館から相直急行が奈良折り返しで桜川まで行っているのでは?
285若櫻:2010/01/16(土) 08:19:34 ID:KntmbJyE0
そんなことがあるんですか?
多分ないと思うけど・・・・。
286名無し野電車区:2010/01/16(土) 15:45:28 ID:Wg/XmTE9P
もしかしたらあり得るかもね。
287名無し野電車区:2010/01/16(土) 15:51:43 ID:fZ5aRXL90
今日は京都線で楽が走っているね
まもなく京都を出発する頃合かも
288名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:02:30 ID:4i73/ZDH0
先週、火曜か水曜の朝6時半頃に京都へあおぞら2の回送が走っていったが
この時期に、団臨なんてあるのか?
289名無し野電車区:2010/01/17(日) 20:39:34 ID:3juw4cUj0
そりゃあるだろう、平城遷都1300年だし
290名無し野電車区:2010/01/18(月) 08:16:18 ID:u94gTqIu0
>>289
イベント4月からじゃないの?
291名無し野電車区:2010/01/18(月) 10:38:39 ID:10VAhat40
平城宮跡は、4月からだけど、それ以前にもいろいろ(秘仏公開とか)
292名無し野電車区:2010/01/18(月) 13:27:31 ID:mKx28Jwh0
「遷都祭」自体は1日からとっくに始まってるのに、それらしき動きが市内でまったく見られないのが不思議
293名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:13:59 ID:LzzCKo1u0
もっと、どこで何を展示してるのかわかりやすくしてくれ
294名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:24:35 ID:E6W3IL+x0
やるやるって言っといて、なんかビミョーな感じだなw
京都駅がせんとくんだらけになってるのを見ると、なんかイベントがあるっていうのはわかるんだが…
295名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:27:52 ID:ayqoNd1b0
そもそも興味ないんだろ?
296名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:33:15 ID:ouobb0X50
奈良県民でもよく理解できないイベントだし
何の為で誰の為の誰得のイベントなのか不可解
一応一発目のイベントは23日にあるようだ、若草山山焼きで花火大会だと。
297名無し野電車区:2010/01/18(月) 21:41:00 ID:ayqoNd1b0
ほら
298名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:05:36 ID:10VAhat40
籔内佐斗志と松岡正剛のためのイベントだな
299名無し野電車区:2010/01/18(月) 22:27:25 ID:xvhP0qlf0
…3000系って1編成しかないレア車だったのか 今まで知らなかった
確かにかなり変な外観していたが てっきりどこにでもあるやつだと思ってた
300名無し野電車区:2010/01/18(月) 23:59:41 ID:ouobb0X50
その3000が今は高安でずっとお昼寝中
解体近し?
301名無し野電車区:2010/01/19(火) 00:46:35 ID:9g6fmU6/0
解体前って試運転するんだ?
302名無し野電車区:2010/01/19(火) 01:14:38 ID:fY45mfiq0
3000系は京都線のアイドル。

末永く残して欲しいもんである。
303名無し野電車区:2010/01/19(火) 09:24:57 ID:zLRZc3Y+0
>>296
山焼きと聞けば
鹿が逃げ遅れて焼死というイメージしかない
304名無し野電車区:2010/01/19(火) 16:43:43 ID:w28d6YoI0
昔は人間も逃げ遅れて
305名無し野電車区:2010/01/19(火) 17:27:21 ID:t2NxUwzF0
大阪線で試運転したらしいね>3000
まさかの転出フラグ?
306名無し野電車区:2010/01/19(火) 18:00:10 ID:Si8Ph85M0
大和八木07:00着の名張行き各停と、大和八木07:00発の大和西大寺行き急行は接続していますか?
大和八木07:47着の宇治山田行き快急と、大和八木07:46発の京都行き急行は接続していますか?

実際にご利用の方、教えていただけたら嬉しいですm(__)m
307名無し野電車区:2010/01/19(火) 18:03:03 ID:Si8Ph85M0
実際に利用されている方、でした
日本語がおかしくてすみません
308名無し野電車区:2010/01/19(火) 19:22:34 ID:w28d6YoI0
えーっと
接続はしていないと思う
到着と同時に発車
近鉄は遅れが当り前だから橿原線が遅れたら接続可能。
309名無し野電車区:2010/01/19(火) 20:00:23 ID:y8HOzZQe0
今日3000系走ってたし。
とりあえず、京都発19:03の西大寺行き普通で目撃した。
漏れは乗らずに後の準急で追い越した。
310名無し野電車区:2010/01/19(火) 20:22:11 ID:NAlbB2xv0
3000系が廃車されるまで俺は生きるぞ。
311名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:06:49 ID:mVpbddgf0
3000系なんてしょっちゅう見るぞ
今日も見た

京都線ではまだまだ元気
312名無し野電車区:2010/01/19(火) 21:43:12 ID:QShkEYOP0
結局単なる検査だったのだろうか。
313名無し野電車区:2010/01/19(火) 23:03:47 ID:9g6fmU6/0
単なる風説妄言の流布

俺も朝晩と思いっきり運用してるとこ見たわw
314名無し野電車区:2010/01/20(水) 07:22:56 ID:VprrORA2O
ただいま3000系乗車中
まもなく桃山御陵前
今日も3000系は元気です。
315名無し野電車区:2010/01/20(水) 15:56:57 ID:eOO7uhpy0
本来走るはずだった烏丸線を一度くらい走らせてやりたいなぁ。
316名無し野電車区:2010/01/20(水) 18:11:52 ID:5VVnrP3kO
烏丸線、夜間増便する模様。
そ雄は某公共放送
317名無し野電車区:2010/01/20(水) 18:12:27 ID:KnGvFlEP0
マジで、それより運賃下げてほしいわ
318名無し野電車区:2010/01/20(水) 18:25:39 ID:5VVnrP3kO
>>317
と言っても夜間の1往復だけみたいだが。
あと、御池での深夜帯の対東西線接続改善みたいだ。
319名無し野電車区:2010/01/20(水) 18:46:31 ID:NAWa5fJu0
マジで運賃は大阪に合わせてほしい
320名無し野電車区:2010/01/20(水) 19:33:12 ID:t11SaMPC0
値下げした分の利益が出るほどの客が劇的に増える訳では無いから、大阪に合わせると赤字が膨らむだけ
321名無し野電車区:2010/01/20(水) 19:45:05 ID:6+6iTaRX0
つかいいかげんPiTaPa定期導入しろよ、と
322名無し野電車区:2010/01/20(水) 19:49:13 ID:KnGvFlEP0
あと、烏丸線は終電が速すぎる
朝は早いが
323名無し野電車区:2010/01/20(水) 21:06:18 ID:O7+bN4wS0
>>318
東西線接続改善は朗報だな。

とにかく、JRが減便ラッシュのこのご時世に、
たとえ1往復でも増便することは素直に評価したい。

>>321
クレジット会員登録が必要なPiTaPa定期より、京阪のようにICOCA定期券を発売する方が便利かと・・・。
324名無し野電車区:2010/01/20(水) 22:40:45 ID:KnGvFlEP0
PiTaPaはめんどい
ICOCAのほうが楽
325名無し野電車区:2010/01/21(木) 01:40:15 ID:DCywJIuT0
21時以降で烏丸線1往復、東西線3往復増便
烏丸御池から竹田、国際会館、醍醐、天神川行きの最終が23時55分に一斉に発車
市バスの河原町今出川〜京都駅で9往復増便
326名無し野電車区:2010/01/21(木) 09:56:13 ID:3C3ay05w0
市長は費用以上の増益が見込めるだの言ってたけど
さすがにそれはなぁw

収益的にゃ焼け石に水としか思えんし
もっと根本的な所にメスを入れないと。
327名無し野電車区:2010/01/21(木) 18:37:20 ID:41bI+lG00
17時半のISL、ACEになってた?
328名無し野電車区:2010/01/21(木) 22:36:16 ID:8JldPYFg0
>>325
六地蔵だな。
329名無し野電車区:2010/01/21(木) 22:39:55 ID:LaOdeZcE0
23:55御池一斉発車って、竹田への終電は早まるのか
330名無し野電車区:2010/01/21(木) 22:58:07 ID:YOyw58Zz0
>>296
遷都1300年より奈良にロフトができる方が嬉しいわw
331名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:05:27 ID:UUqcPPab0
>>327
定検で車種変更。
駅にお知らせがあるはず。
332名無し野電車区:2010/01/21(木) 23:50:05 ID:zR6Q/feX0
 3000系、ごくごくたま〜に難波〜西大寺間を走ると駅でカメラ撮影に遭うw
次回は何時になるかは神様でもわかりません。
333名無し野電車区:2010/01/22(金) 00:24:57 ID:xoiWO0GC0
あの321系でも座席改良されて、かなり座り心地が良くなってるのに
尻痛はなんとかならんのかね

つか尻痛でもL/Cカーなら喜んで使うわ、だから京都線にもL/Cカーくれよ
なんで京都線は全部4ドアロングなんだよ 特急?停車駅が少なすぎて乗れん
334名無し野電車区:2010/01/22(金) 00:57:18 ID:xoiWO0GC0
上のほうにあったので 近鉄京都線と阪神本線の比較

乗車数(乗降数÷2)
京都:45000
東寺:5000
十条:2400
上鳥羽口:3900
竹田:6000 乗り換え22000程度
伏見:3000
丹波橋:25000
桃山御陵前:7500
向島:8900
小倉:8700
伊勢田:3700
大久保:13700
久津川:4100
寺田:4600
富野荘:3700
新田辺:13800
興戸:7600
三山木:2000
宮津:200
狛田:1400
新祝園:6000
木津川台:1100
山田川:2200
高の原:18000
平城:1600
西大寺:25000
335阪神:2010/01/22(金) 01:03:04 ID:xoiWO0GC0
梅田:89000
福島:5000
野田:16000
淀川:2500
姫島:6500
千船:9500
杭瀬:5100
大物:4300
尼崎:23000
出屋敷:4800
センターP:3500
武庫川:13000
鳴尾:10000
甲子園:24000
久寿川:1800
今津:11000
西宮:19000
香櫨園:5600
打出:5300
芦屋:11000
深江:6800
青木:7500
魚崎:10000
住吉:1300
御影10000
石屋川:2900
新在家:4600
大石:4700
西灘:2400
岩屋:5200
春日野道:5700
三宮:44000
336名無し野電車区:2010/01/22(金) 01:25:22 ID:4HXcxS8D0
高の原と阪神西宮が大して変わらんということに衝撃w
337名無し野電車区:2010/01/22(金) 01:28:19 ID:xoiWO0GC0
まぁ、流石に阪神のほうが利用者が多いが
こうやって見ると京都線もなかなか
338名無し野電車区:2010/01/22(金) 01:39:31 ID:z+3vaHUiO
阪神は1991年と比べると尼崎〜梅田や西宮〜三宮の優等通過駅が
軒並み半分程度の客数になってしまってるからね
魚崎以外全駅で乗客が減少している
一方で京都線は今でも伸びてる地域がある
339名無し野電車区:2010/01/22(金) 01:42:12 ID:xoiWO0GC0
しかし、京都線は停車駅の抜本的な見直しをすべきだろ…
東寺とか桃山御陵前とか… この2つを飛ばして、向島に停めるといい感じになりそうだ
小倉や伊勢田の奴も優等の恩恵に与れるし、準急も不要になる
340名無し野電車区:2010/01/22(金) 01:45:41 ID:KM8/vr5p0
橿原神宮前、八木、郡山、西大寺、高の原、新田辺、大久保、向島、丹波橋、竹田、京都
341名無し野電車区:2010/01/22(金) 01:48:50 ID:uAFZdX4i0
向島の近くにはFランク大学が2つある
342名無し野電車区:2010/01/22(金) 01:59:53 ID:w2LQZykX0
西大寺ってそんなにすくねえのか
343名無し野電車区:2010/01/22(金) 02:06:12 ID:xoiWO0GC0
乗り換え人数が含まれていないからな
344名無し野電車区:2010/01/22(金) 06:30:12 ID:s8yQJe+J0
乗り換え含めた利用者は14万らしい>西大寺
ソースは近鉄公式のpdf
345名無し野電車区:2010/01/22(金) 09:46:31 ID:LpVpOO290
相変わらず、東寺桃山停めるな向島停めろですか。
もう飽きたわ。
346名無し野電車区:2010/01/22(金) 09:53:41 ID:LpVpOO290
向島なんて、住宅団地と工場しかないんだから、少なくとも昼間の定期外乗客は見込めない。

昼間人口の多い伏見の中心市街地の桃山御陵前や、京都の南の玄関の東寺に比べたらクオリティが違うわな。
347名無し野電車区:2010/01/22(金) 10:48:42 ID:xoiWO0GC0
南の玄関東寺www

東寺に急行が停まるのは京都駅のスペースの都合だろ
4線化されたら不要になる

向島に停めたら緩急接続もできるし(急行の混雑がますます酷くなるが)
近鉄が好きな遠近分離の観点からいくと、東寺の急行停車はイラネ
348名無し野電車区:2010/01/22(金) 10:58:12 ID:Z7FDlvzv0
向島に停める訳ねーよ
349名無し野電車区:2010/01/22(金) 12:05:27 ID:/Oo8eHdm0
西大寺は乗換客数を含めると近鉄2位らしいよ、利用者11万5000人だと。
350名無し野電車区:2010/01/22(金) 15:55:09 ID:dvLVP7Ik0
急行を全て準急にしてしまえば解決
351名無し野電車区:2010/01/22(金) 17:18:36 ID:8wXfpwPb0
数年前の回答↓
当社の京都線は,京都市を主要核として沿線近郊からの通勤・通学輸送と奈良県下各都市とを結ぶ都市間隔輸送に対応するため,各種別の列車を効率よく運用することで,車内混雑の緩和や輸送バランスの均衡を図り,円滑な運行を考慮いたしております。
急行を向島駅に停車させることになりますと,上下列車とも運転時間が延びることになりますが,現行のダイヤでは,この増大時分を吸収して各駅及び終着駅への影響をなくすことは不可能な状況にあります。
その他,各駅の接続の再構築,ターミナルでの折返し時分の短縮による車両運用の変更,関係設備の追加,輸送バランスの調整等,解消すべき諸問題が多く要望の実現は真に困難であります。
平成12年3月より準急列車を停車させて利便性の向上を図っておりますのでご理解願います。
352名無し野電車区:2010/01/22(金) 17:45:01 ID:/C7pMP8H0
向島は向島だからね
京都市民なら誰でも知ってるだろうけど
しかし大人な解答だw
353名無し野電車区:2010/01/22(金) 20:31:33 ID:/Oo8eHdm0
JR奈良線の複線化だと、早くて来年から工事着手らしい
354名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:00:02 ID:xoiWO0GC0
>>351
桃山御陵前と東寺を飛ばせば何の問題もない


奈良線が複線化されても、今のJRの状態だったら快速増便とか絶対やらないだろ
残念ながら、普通のスピードが少し上がるだけ
355名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:06:49 ID:Yn5JN6M20
>>354
快速増便ではなく、学研都市線みたいに普通の快速格上げ(普通のみ停車駅は減便)はあるかも・・・。
とにかく、複線化が完成するのは早くて2018年と言われている。
そんな先のことがどうなるのかは、今の状況を見ただけではわからない。
356名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:14:06 ID:9Crac8L00
日中は城陽行きの快速か区間快速を2本増発し、
今の城陽行き普通は宇治止まりになるとかw

JRの奈良線スレになっとるな
357名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:15:36 ID:ofkylcYH0
嵯峨野線の悲惨な複線化完成ダイヤから考えて期待するのは無理
358名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:19:34 ID:xoiWO0GC0
快速4・普通4にすりゃ近鉄京都線から結構客を奪えるが…
ま、今のJRの体たらくじゃ無理だろう 近鉄もしばらく安泰だ
359名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:22:04 ID:Yn5JN6M20
>>357
JRの場合、競合路線の有無でサービスの質が大きく異なることが実際にあるからなあ・・・。

上の方で高の原と阪神西宮の利用客がが大して変わらんという話が出ていたが、
この両駅よりも利用客の多い南草津が1時間に4本しか列車が来ないという現実がある。
360名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:25:24 ID:xoiWO0GC0
それよりもっと酷いのが宝殿
鳴尾・今津・芦屋・魚崎と同じぐらいの利用者で

1 時 間 2 本
361名無し野電車区:2010/01/22(金) 21:29:31 ID:Yn5JN6M20
>>360
ラッシュ時に本数が増える分、南草津よりマシだと思うが・・・。
南草津の場合、隣の瀬田も近鉄京都線で言うと大久保や新田辺より多い。
362名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:05:15 ID:/Oo8eHdm0
琵琶湖線は結構酷い扱いと思う、競合が無いから
野洲〜長浜は昼間最大毎時4本で、普通しか停まらない駅は毎時2本
近鉄なら6本停めてるレベル、吉野線ですら毎時3本以上確保されてるし。
363名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:16:40 ID:xoiWO0GC0
>>361
いや、1時間2本だぞ 30分に1本

単に利用者比で、南草津は2万で4本、宝殿は1万で2本(ラッシュ時増発)だから南草津のほうが冷遇
というなら京都駅や大阪駅が一番利用者比の本数が少ないわけで

乗車5000で1時間ヘッド
乗車10000で30分ヘッド
乗車20000で15分ヘッド
一番下のが一番マシだろう いくらラッシュ時に増発されるとはいえ上2つはきつすぎる
364名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:20:38 ID:FVvHIMPI0
中国地区の超不採算路線の存在がすべてを歪めてる
365名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:25:24 ID:+BMGmkfd0
ラッシュ時に何人乗っても、昼間の本数には反映されないから意味ない議論はやめとけ。
366名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:27:57 ID:55nsNxgbO
関東には、乗降20万で昼間最大17分待たされる駅があると言う。
367名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:28:48 ID:Yn5JN6M20
>>363
ラッシュ時には南草津と同じ本数なんだから、利用客数を考えたらマシだと思うが。
南草津は周辺の駅も同様に利用客の多い駅が続いていることをお忘れではないかな?

あと、京都駅や大阪駅は最終下車駅となる確率の非常に高い駅で、こんな駅を例に挙げていること自体が不適切。
368名無し野電車区:2010/01/22(金) 22:33:39 ID:xoiWO0GC0
いや、15分ヘッドなら1本逃しても待てるが…
30分ヘッドなら1本逃したら終わりだぞ

まぁ南草津は悲惨すぎると思うが
中国地方のワリを食ってる 近鉄京都線の運賃が異常に高いのも、近鉄が赤字路線抱えてるから
369名無し野電車区:2010/01/23(土) 01:29:13 ID:B4YVu3Sv0
桜井線や和歌山線は30分ヘッドだから不便で乗る気が出ない
だが南草津も30分ヘッドなのに利用者が多いとは、利用者はどんな神経してるんだろうか、30分ヘッドで十分便利と思っているのだろうか。
370名無し野電車区:2010/01/23(土) 01:58:51 ID:ZG7Gck3V0
田原本線ですら日中3本来るのにねぇ・・・w
371名無し野電車区:2010/01/23(土) 07:54:10 ID:SjADylg40
>>369
南草津は15分ヘッドな。
さすがに高の原や阪神西宮より利用客が多い駅が30分ヘッドでは対処できない。
ちなみに、琵琶湖線の京都―草津間はどの駅も利用客が多く、
一番少ない膳所でも大久保、新田辺レベルの利用客がある。
372名無し野電車区:2010/01/23(土) 08:29:38 ID:/M0V0VJK0
便数は多いのが、役に立たない列車が多いのが京都線。

地下鉄直通普通は朝ピーク時以外は完全に過剰、特急も昼間は過剰。準急も存在意義が薄い。
373名無し野電車区:2010/01/23(土) 11:35:47 ID:kP0GX+190
烏丸線が近鉄烏丸線になればもう少しいやもう大分マシなダイヤが組めると思う。
374名無し野電車区:2010/01/23(土) 14:06:34 ID:4K0umsEK0
澱川橋梁をはやく架け直してください。
それだけでこの区間を通過する全列車が1.5〜2分くらい短縮になるはず。
375名無し野電車区:2010/01/23(土) 14:56:11 ID:vUVXjNB30
>>374
貧乏な近鉄がそんなことできると思うの
376名無し野電車区:2010/01/23(土) 15:03:50 ID:vUVXjNB30
152 名前: 真空ポンプ(岐阜県)[] 投稿日:2010/01/23(土) 02:21:24.87 ID:rCZhhjEp
神戸・京都・琵琶湖線(姫路〜長浜)混雑度ランキング(2007年度版)
順位 駅名  本数/日 乗車人員 乗車人員/本
01位 大阪    1,309  425,010  324.683
02位 京都     750  180,906  241.208
03位 三ノ宮    620  119,392  192.568
04位 南草津    171    20,620  120.585
05位 神戸     603    71,855  119.163
06位 高槻     529    62,552  118.246
07位 大久保    168    18,257  108.673
08位 元町     452    47,971  106.131
09位 近江八幡  174    17,609  101.201
10位 瀬田     171    17,279  101.047

こんなんあった
琵琶湖線と大久保以外は単に利用者の多い駅ばっかりだな
377名無し野電車区:2010/01/23(土) 18:04:09 ID:ixtwlulH0
>>374
本当に時間を短縮したいのなら、丹波橋なんかに路線を通さず、竹田からそのまま南下して京阪との交差部分を京阪との乗り換え新駅にして、
さらに新田辺まで南下する路線を新設すればいい。
378名無し野電車区:2010/01/23(土) 18:33:29 ID:jYH5tLbY0
>>369
都心部に住み慣れすぎてるのでは
ローカル線としてはまあまあの水準だと思うが30分に1本

和歌山線は20分に1本or1時間に1本だろ
379名無し野電車区:2010/01/23(土) 19:48:24 ID:SjADylg40
>>378
自分の感覚では、他の路線やバスとの接続がしっかり考えられてさえいれば、
30分に1本はそんなに不便ではないと思う。

接続が全く考慮されていなければ、15分に1本でも少ない。
380名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:11:23 ID:cDOFaqvD0
奈良線京都口も、夜中は30分に1本だからな
不便だわ
381名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:19:11 ID:jc63rIDMO
JR奈良線は、2両デフォで30分1本とか当たり前やったしな。
それに比べりゃ今はネ申。
382名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:49:42 ID:B4YVu3Sv0
30年前は2両編成の気動車が毎時普通1本走るだけだったね、優等は1日急行1本だけ
奈良からは伊賀上野行きの方が多かった印象
真っ赤なキハ32が懐かしい、ドアが外側に付いていてデカイんだよね。
383名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:56:18 ID:J35Uoxf40
キハ32なんて入ったこと無いよ。

キハ35+キハ36
384名無し野電車区:2010/01/23(土) 20:57:37 ID:vUVXjNB30
奈良線は城陽とかだと今でも有効本数が快速2本だけ
正直あんま変わらん
385名無し野電車区:2010/01/23(土) 22:22:05 ID:SjADylg40
>>384
本数は変わらなくても、所要時間は大幅に短縮しただろ。
386名無し野電車区:2010/01/24(日) 00:01:43 ID:vUVXjNB30
そりゃ、車両も格段に良くなったけど…
近鉄に対抗するためには快速4本がやはり必要


ところで、特急をJR東日本みたいにICで支払えるようにして、停車駅をガンガン増やせないのか?
空気輸送よりも特急料金300円で京都⇒大久保・新田辺の利用者稼いだ方が良さそうだが
387名無し野電車区:2010/01/24(日) 02:32:38 ID:7HqkjpGt0
>>375
貧乏って…。企業って言うのは自己資本の何倍もの借金をして経営してるから、
「借金してるから貧乏」っていうのは違うかと。いくら借金をしてるかよりも収入と支出だけが
大事。って簿記2級を持ってる人から聞いた。
逆にそこの2分改善でどれだけ収益を増やせますかっていうのは重要になってしまうんやけどさ。

あと、鉄道の高速化に資する事業っていうのはたしか認められれば国と自治体から2/3だったかの
補助が受けられたと思う。

>>386
そんなに空気輸送なん?
388名無し野電車区:2010/01/24(日) 03:08:13 ID:nLRnRjAe0
京奈特急は1時間に一本でいいよ
つうか今更だが、ほんとに尻の入線数が減ったな・・・
嬉しいのか悲しいのか
389名無し野電車区:2010/01/24(日) 03:51:54 ID:Jd2ysAWT0
確かに日中に4本は過剰だと思うよさすがに・・・
390名無し野電車区:2010/01/24(日) 08:45:40 ID:1GpEF6W/0
>>388
毎時3本にして奈良行は全列車に2両増結の形でいいと思うんだよな
特急の連結開放に限り幌はつけなくていい形にすれば西大寺2分停車程度で済むだろ
短距離特急だから奈良行特急はオール禁煙車にすればいい
391名無し野電車区:2010/01/24(日) 10:44:45 ID:ZFSJVjZl0
岡山まで乗り入れてくれ〜
392名無し野電車区:2010/01/24(日) 12:17:06 ID:xVmliQA10
昼間の奈良行き特急ってほとんどは西大寺に輸送してるだけだろ
減らしても意味ないよ
393名無し野電車区:2010/01/24(日) 12:43:26 ID:X73vZS5w0
京都線の特急は、新幹線連絡の役割が大きいから、削れないよ。
なにしろあっちは、完全定期の「のぞみ」だけでも毎時4本、最大8本(ひかりこだまで11本)も走らせてるから、
そのフィーダーとしてロングシートは使えない。
394名無し野電車区:2010/01/24(日) 14:05:10 ID:eU2o5MTa0
京奈特急は京伊や京橿特急への充当前後、京都−西大寺間出入庫回送の
有効活用という意味合いもあるので、本数を減らしたり一般車併結運転とかは
難しいでしょ。
それに、遠足・修学旅行シーズンには増結する事もある位だしね。

>>386
JR東日本って、在来線特急のICチケットレスってあるの?
395名無し野電車区:2010/01/24(日) 16:01:21 ID:IN27gZZn0
京都線の分際で尻21を望むのは頭がどうかしてる。
3220系で十分。
396名無し野電車区:2010/01/24(日) 16:08:10 ID:msPvXc6x0
まあ、定期的に京都線の特急を叩きたい奴が出てくるのでねえ。
貧乏な学生なんだろうけど。
397名無し野電車区:2010/01/24(日) 16:44:49 ID:MukwyZlp0
急行増発して欲しかったら、
まずは特急が満席ばかりで特急券が取れないという苦情殺到になる状態まで特急利用が増えないといけない。
シルク博の京都線快速急行は特急満席救済で設定されたし、大阪線に昔あった「高速」とか言う一般車両で特急並に速い種別も同じく特急満席の救済。

しかし、京都駅4線化でその気になれば8本/hくらい特急走らせることが可能になるから、特急車両が足りなくならない限り一般速達列車の増発は絶望的。

まあ、とりあえず、急行(快速急行)増発して欲しかったら、特急券買い占めて特急乗りたくても乗れない客があふれかえるようにすればいいよ。
398名無し野電車区:2010/01/24(日) 19:40:40 ID:4YyUqcIq0
>>397
今度こそ「特急商法」であると認定されかねんぞ

近鉄特急料金訴訟
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E9%89%84%E7%89%B9%E6%80%A5%E6%96%99%E9%87%91%E8%A8%B4%E8%A8%9F
399名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:13:26 ID:Wh+bqzyt0
>>398
一通り読んでみたけど
一言で
貧乏人クレーマー、特急に乗れないから快適通勤している人を見て特急を叩いているだけとしか。

たしかに酷い特急誘導ダイヤはあるけどね、とくに16時台の奈良駅!
16時台の京都行きは急行1:特急2
一番、観光客が京都方面へ帰る時間帯を狙って急行をわざと減らしている、相直も15時台で終わる設定にされている
西大寺で京都行きに連絡しているという案内はされていても、観光客が見知らぬ土地での乗換は嫌だろうし1本で行きたいはず
1時間待つぐらいなら特急に乗ろうという心理を狙った特急誘導ダイヤ。
400名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:22:56 ID:wbgoUFpI0
>>396
いや、京都線利用者なら乗りたいけど乗れない奴が多いだろう
停車駅が少なすぎる 竹田・大久保・新田辺と停車駅を増やすべきだろう 急行のグリーン車みたいな感じで

緩行に乗っていて、ガラガラの特急に抜かされるのに凄く腹が立つ
もうちょい乗ってれば、まだ許せるが
401名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:25:11 ID:MukwyZlp0
みやこ路快速がなくなって有効列車自体が激減するJRに比べたら、有料特急でも走ってるだけマシ。
402名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:29:33 ID:Wh+bqzyt0
いつ無くなったんだよ、まだまだ現役だ
403名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:30:29 ID:wbgoUFpI0
流石に京⇔奈利用でJR選ぶ奴は京⇔阪利用で阪急京阪選ぶぐらい珍しいだろう
急行でもみやこ路快速より十分速いし

JRもみやこ路じゃなくて全部区間快速にしたほうがいいんじゃないかと思う
404名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:38:40 ID:IN27gZZn0
大回り道楽乗車でしかみやこ路快速に乗らない。他は全部京奈特急利用。
405名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:40:57 ID:MukwyZlp0
>>402
上り京都行きみやこ路快速の終車は奈良発16:39なのだけど?
406名無し野電車区:2010/01/24(日) 20:49:18 ID:p6o1IXEw0
>>404
みやこ路快速と快速は時間があえばそれなりに使えるよ。

区間快速ではさすがに話にならない。奈良利用客からすれば
各駅停車だよ。京都奈良間が1時間近くかかるようでは。

近鉄特急か急行で近鉄奈良まで行ってJR奈良までバスや歩いた方が早い時も。
407名無し野電車区:2010/01/24(日) 21:31:10 ID:03CgwDf90
>>406
座れないんだよねえ
奈良線の客も快速に割りと集中するから
408名無し野電車区:2010/01/25(月) 12:08:07 ID:wF4R2OKf0
うん「みやこ路快速」&快速は、けっこう使える。
奈良から、伏見稲荷の初詣や東福寺(及び乗換の京阪沿線)などへ行くときは便利。

東京からの帰りでも、あらかじめ新幹線の中で近鉄と時刻比べて使ったりする。
「京都市内行き」の切符で、特急券だけ渡してそのまま乗れるしね。(桃山まで)

みやこ路快速の存在は、近鉄の特急券500円の支払いについて、一息ついて考えさせる効果はある。

409名無し野電車区:2010/01/25(月) 12:32:53 ID:AEtEJDEI0
そこまで頑張ってつかわねえよ。近鉄急行でいいし、旅行中なら特急料金は気にならない。
宇治、稲荷、東福寺を目的地にするときだけ使えばいい
410名無し野電車区:2010/01/25(月) 16:13:06 ID:Qx/DZeI10
>>409
もっとちゃんと読んだらどうよ。誰が「頑張ってつかってる」というの。
乗り継ぎの時間、新幹線の中でケータイ使って調べるなんて当たり前のことだし。
「旅行中」じゃなくて、旅行のお終いの時点での話だし。
411名無し野電車区:2010/01/25(月) 16:54:24 ID:afpF9eAM0
なにムキになっちゃってんの
412名無し野電車区:2010/01/25(月) 18:29:49 ID:uwR2J/Pt0
>>411
ああ、市内行き切符が使えないお方ですね、御苦労様です。
413名無し野電車区:2010/01/25(月) 20:35:57 ID:1eoAHkh60
俺が小さい頃、奈良から京都への首都移転があったんやけど、その頃はまだ近鉄も国鉄も
走ってなかったから、みんなで徒歩で資材とかを運んでた。あのころに近鉄走ってたら便利やった
やろうなあ。今思うと、近鉄特急が高くても乗ってしまいたいと思えるくらい遠かった…。
414名無し野電車区:2010/01/25(月) 20:44:16 ID:fqicry2+0
あんた1300歳かよ
415名無し野電車区:2010/01/25(月) 21:07:40 ID:1eoAHkh60
今の資料で調べるとたぶん1310歳くらいになるんやろうけど、昔は記録とかもあいまいで
自分が何歳かなんて分からんかった。何年に生まれたかわからへん。
416名無し野電車区:2010/01/25(月) 22:51:48 ID:Bl3bONt40
現代仮名づかいお上手ですね。
417名無し野電車区:2010/01/25(月) 23:09:12 ID:1eoAHkh60
別にタイムスリップしたわけちゃうから。
418名無し野電車区:2010/01/26(火) 11:37:54 ID:5rcaUuNV0
せやけど自分大分スベッてるで。分かってる?
419名無し野電車区:2010/01/26(火) 15:03:18 ID:b0MBI6+Z0
ところで、3月におそらくダイヤ改正がありますね。
京都線や橿原線の改正はあるでしょうか?
また、発表はいつ頃になりますか?
420名無し野電車区:2010/01/26(火) 15:11:37 ID:wrRt/0ho0
>>413
長岡遷都も知らないのかw
421名無し野電車区:2010/01/26(火) 21:18:14 ID:RCz0y1RO0
発表は2月中旬らしい
大した大きな変化がないから遅いんだろう
422名無し野電車区:2010/01/26(火) 22:52:10 ID:wzvDGrjR0
やっぱり新祝園は通過でいいと思うんだが>急行
423名無し野電車区:2010/01/26(火) 22:53:46 ID:sHm/nUDp0
新祝園で普通と接続 ってのもよくあるから通過にするのは難しい
424名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:35:45 ID:7836m87z0
>>422
いちおう学研都市に配慮した形なんやろうけど、やっぱり利用者少なすぎる。
京都線は退避設備が充実してるから、祝園行きたい人は高の原か京田辺で接続する
普通を利用ってことで良いと思う。

>>423
その理屈はおかしい。
425名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:44:09 ID:uwpgNWrV0
新田辺〜高の原間が矢鱈長くなることからのガス抜きと
けいはんなプラザや企業の研究所等を抱える
光台エリアの玄関口としての機能を兼ねてる訳だが。
京都線は特急を別にしたら昼間は急行と普通しかない。
426名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:45:46 ID:sHm/nUDp0
どうせ、1駅飛ばしたところで1分しか早くならんのだし…
427名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:53:08 ID:7836m87z0
>>425
そんなことを言い出せば、木津川台もニュータウンの玄関口で云々言わなあかんということに
なる。木津川台を例にだせば、昼間は15分に一本の普通しかない。あと研究所とかの人が
それ以外の駅の利用者に比べて優遇される理由は何?

>>426
もうちょっと時短効果は大きいとは思うけど…
「新祝園を利用する人数*新祝園に停車したことで早くなった時間」 が
「新祝園を利用しない人数*新祝園を通過したことで早くなった時間」 よりも大きいなら
停車すべきだとは思う。でも現状はそうなってないかと。
428名無し野電車区:2010/01/27(水) 00:02:50 ID:3fuIYJJS0
飛ばしたって代わりに列車詰まりが起きるだけだし
新祝園は緩急接続ができるから飛ばすべきではない

それより、桃山御陵前と東寺だろ
東寺は京都駅4線化で完全に不要になるし
桃山御陵前も、もうキャッスルランド無いんだからいいだろ…
429名無し野電車区:2010/01/27(水) 00:09:20 ID:FmE68pP70
桃山御陵は俺もいいと思う飛ばしても
仮に普通だけになっても地下鉄直通車の分上乗せもあるから
東寺は必要かなあ、割とあそこで京都方面行きは降りるよね
帰りは京都駅から着席したいから乗る人多いけど
通勤に特急を使う人は少ないだろうし利便性考えると東寺はいいんじゃね?
少なくとも西大寺方面行はダイヤの邪魔にはなってない
430名無し野電車区:2010/01/27(水) 00:18:40 ID:3fuIYJJS0
東寺を飛ばせば1分早くなるから 急行を1分遅く出せる
そうすると新快速から全力ダッシュかませば京都発の急行に間に合うようになる という素晴らしい利点がある

新祝園の乗車が6000
東寺が4900 その上緩急接続できる新祝園を飛ばすぐらいなら、圧倒的に東寺を飛ばすべき
431名無し野電車区:2010/01/27(水) 00:56:47 ID:wUugL0wKO
おれには見える。
京都駅がカオスになるのがなw
432名無し野電車区:2010/01/27(水) 01:04:37 ID:AAGrW+vi0
>>430
仮に急行出発時刻を1分遅らせたとして、夕ラッシュ時は02・17・32・47分発になる。
新快速→近鉄急行がギリギリ乗り換え可能になる=駆け込みによって発車予定時刻に発車できない。
加えて、次に入線する急行は現状03・18・33・48分京都到着だけど、東寺通過なら適正到着時刻は02・17・32・47分になる。
結果、京都行急行が京都手前で2分以上信号停車&その直後を走る特急も巻き添えを食らう。
433名無し野電車区:2010/01/27(水) 04:12:35 ID:g+Ob7rHN0
>>424
祝園を通過すると、必然的に新田辺で普通と急行が接続するダイヤにしなくてはならない
とすると大久保の接続は完全になくなるし、上鳥羽で通過待ちが増えるしで誰も得しない・・・
434名無し野電車区:2010/01/27(水) 07:52:54 ID:IzBK4GDK0
ちゃんちゃん
435名無し野電車区:2010/01/27(水) 08:01:16 ID:IzBK4GDK0
新祝園は、相楽郡の中で、置いてきぼりの笠置町、和束町とは逆に、
学研都市のおいしいところ独り占めでリッチになって、木津川市に参加しなかった精華町の役場最寄り駅だからな。
436名無し野電車区:2010/01/27(水) 18:13:39 ID:7mpYlazfO
次のダイヤ改正でも大幅な変更をする必要はなし、か
437名無し野電車区:2010/01/27(水) 19:02:09 ID:P3asqZ4V0
阪神側の三宮の工事も然り、近鉄側の京都駅の工事も然り
これらが完成するまでは、ダイヤはほぼ現状維持だろう。
438名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:31:18 ID:bpD0STg80
これから3年ほどかけて話を進めていくのだろうか

近鉄京都 2012年春 予定
阪神三宮 2013年春 予定
439名無し野電車区:2010/01/27(水) 20:36:53 ID:2+1JsTpm0
京橿急行が1時間に3本に増えますように・・・
440名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:16:12 ID:psUvyPb+0
東寺の急行停車は、15分サイクル時代の
京都駅の線路容量の産物だからな。
441名無し野電車区:2010/01/27(水) 21:18:16 ID:Y39IoDHf0
>>430
京都駅でそれはしんどいわ
あの通路通勤時すごく人が多いし
442名無し野電車区:2010/01/27(水) 23:05:46 ID:2zouoVpF0
>>433
新祝園に急行が停車する以前も下りは大久保で急行と普通が接続していたし、
別に新祝園に急行が停車するかどうかにかかわらず、大久保で接続させると思う。
443名無し野電車区:2010/01/28(木) 01:19:25 ID:3GDF1vVW0
大久保の古いソラリー あれもう限界だろw
「先発」「次発」の電飾がヤバすぎ
444名無し野電車区:2010/01/28(木) 02:39:07 ID:Drruzuk/0
>>438阪神三宮の新ホームは2012年春使用開始の予定
(改札や通路など全体の完成は2013年春らしい)
445名無し野電車区:2010/01/28(木) 02:50:32 ID:IOh0WLWI0
>>443

案内機なんてただの飾りです
ソラリーで充分なのです
446名無し野電車区:2010/01/28(木) 05:13:56 ID:cdOsMnrt0
だとすると白紙改正は12年春、ってところですかな
2013年の伊勢神宮式年遷宮とも時期的にオーバーラップするし
447名無し野電車区:2010/01/28(木) 11:57:45 ID:I3t3X/kfO
早朝、西大寺車庫の奥で9020系が快速急行京都の表示を出していた。
448名無し野電車区:2010/01/28(木) 13:40:17 ID:H+RlUU9p0
京都線は線形と、本数の多い北半分に退避設備が少ないのが痛い。
奈良線は西半分、線形が抜群にいいのに本数が多くて飛ばせない。
橿原線も線形はいいのに、やはり退避設備が少ない。
449名無し野電車区:2010/01/28(木) 17:16:22 ID:urS+98i5O
狛田は精華町だから急行停めるべき!天下の同大生も沢山住んでる。
450名無し野電車区:2010/01/28(木) 17:21:10 ID:IOh0WLWI0
>>449
JRも快速停まるしね
近鉄だけ通過ではいけない
451名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:18:49 ID:F8GnbSo2O
京阪が伏見桃山に急行や快急停めへんのはええんですか、そうですか。
452名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:23:33 ID:jsppRF3VO
狛田と伏見桃山
両者に共通してるのは
ホームが短くて急行以上が止まりたくても止まれないと言う事だ。
453名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:35:41 ID:gm73/utL0
>>450
ここでのJRの快速は、吉野線や長野線の急行のようなもんだろw
454名無し野電車区:2010/01/28(木) 18:43:17 ID:OeJxu8pmO
地元の俺が言うのも悲しいが狛田ってダメだな。
商売ダメになる一方。あの花京ラーメンすら潰れた。
木津川台・近鉄宮津という例外除けば一番寂れてる。
近鉄本社員に娘が嫁いだご近所さんが引っ越しで狛田去る時に「狛田は谷間」と言っていたなあ…
455名無し野電車区:2010/01/28(木) 19:22:36 ID:jsppRF3VO
狛田のお得意様て南京都生以外にいるの?
456名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:40:27 ID:gm73/utL0
今やボトーソ便所も狛田だけだねw
長年放置されていた小倉もきれいになったし。
457名無し野電車区:2010/01/28(木) 20:50:08 ID:ES8hiq2I0
小倉も奈良方面行きホームはボトーソのまま放置されているわけだが。
458名無し野電車区:2010/01/28(木) 21:46:45 ID:cqAg6HkN0
片町線の下狛も、7連対応に工事中だな。
459名無し野電車区:2010/01/28(木) 23:02:57 ID:jpljxdAs0
>>456
狛田は利用者数が京都線ワースト3だからな。
ワースト1&2の宮津と木津川台は平成にできたこともあって、駅開業時に水洗が設置。
費用対効果のプライオリティが低い分、狛田が最後までボットンなのも仕方がない。
460名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:08:00 ID:E6yfFJqZ0
狛田の駅設備を良くしたところで南京のDQNどもに汚されたり壊されたりするだけ。
461名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:27:18 ID:P/OzyWNaO
京都線に京阪3000系乗り入れて
462名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:28:13 ID:vD4XU6gA0
ホームの長さが足りねぇよww
463名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:36:49 ID:AVGlfd8d0
桃山御陵前の短絡線を復活させて西大寺までノンストップ運転ですね、わかります
464名無し野電車区:2010/01/29(金) 00:38:31 ID:vD4XU6gA0
>>448
退避が少ない×
接続できる駅が少ない○

大久保・新田辺での接続・退避は多い
その一方で向島や上鳥羽口での退避が少ないのはつまりこういうことだろ

それに、上鳥羽口は京都に近すぎる
竹田か丹波橋で緩急接続ができればいいんだが…
465名無し野電車区:2010/01/29(金) 03:32:55 ID:xhRCxiic0
狛田は今まさに改良工事中だが
橋上駅舎化と6両化が進行中
466名無し野電車区:2010/01/29(金) 07:50:15 ID:JlEJiEPT0
竹田からまっすぐ南下して京阪との交差部分に新乗換駅をつくり、
久御山経由で新田辺で再び合流する新路線を建設すればいい。
そうすれば、京都〜西大寺間時間短縮は確実だ。
467名無し野電車区:2010/01/29(金) 08:07:40 ID:NmIiV81L0
そんなルート、駅作っても誰が乗るんだ。
468名無し:2010/01/29(金) 12:46:44 ID:vpapjyflO
京都市バスは複雑過ぎて解らん。特に200番系統は
469名無し野電車区:2010/01/29(金) 13:32:25 ID:5eJt/AL70
事故るし
470名無し野電車区:2010/01/29(金) 15:35:10 ID:JKHUvy4i0
これの56秒以降って、まさか木幡駅前?
ttp://www.youtube.com/watch?v=97IdAzbNT6E
471名無し野電車区:2010/01/29(金) 18:15:16 ID:MHwzyZPtO
新幹線のダイヤが乱れて、京都駅にも金曜の夜はいっぱい帰ってくる出張サラリーマン、お気の毒過ぎる…
472名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:13:23 ID:UJqVgt2k0
>>464
京阪も、地下区間は特急・快急が多くとまるといえ、待避可能駅が偏っているね。
三条・深草・丹波橋・八幡市(淀)・樟葉・枚方市 と、京都市内で6駅待避できない区間がある。
473名無し野電車区:2010/01/30(土) 00:16:18 ID:RxtV5zhf0
その点、阪急の退避可能駅の設置は見事だ
淡路で接続できるようになれば完璧なんだが
474名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:17:01 ID:wmi7L0f80
深草とか八幡市を待避に使ってるのを見た事が無い・・・
特に八幡市
475名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:26:54 ID:shcDCoyu0
>>474
深草は2003年の改正以前は頻繁に使っていた。
八幡市はラッシュ時に結構使われていた。(今は知らん)
476名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:37:28 ID:UJqVgt2k0
>>473
京都方面行きの普通に乗っていて、富田で特急に抜かされるのは腹立つがねw
477名無し野電車区:2010/01/30(土) 01:39:27 ID:RxtV5zhf0
そう、阪急の致命的な課題は正雀・相川での特急準急のダブル退避
茨木で準急と普通・淡路で特急と普通を接続させるのがベストなのだが…
478名無し野電車区:2010/01/30(土) 09:04:49 ID:N5Oi5oJM0
なんで京阪阪急なんやねん。
479名無し野電車区:2010/01/30(土) 09:15:43 ID:MB54eHi9O
スレチな話題でしか盛り上がらない…ネタ切れかねぇ
480名無し野電車区:2010/01/30(土) 09:51:34 ID:aiR4Tis60
女子高校生のスカート 電車内で切り逮捕 奈良の会社員
http://www.sankei-kansai.com/2010/01/27/20100127-019798.php
481名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:00:49 ID:txUg3IAnO
橿原線の踏切がみんな黄色のペンキで塗られてるのはなんでだろ?
482名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:19:24 ID:/t/cz6rI0
末期色になったのか
483名無し野電車区:2010/01/30(土) 17:34:56 ID:rdtoYfmZ0
黒の部分は下の色が透けてる。
いつも通りがかりで見かける踏切だけじゃなかったんだな。
484名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:46:37 ID:9J3lwecHO
平端1838の橿原神宮前行き急行の車掌がアルバイトみたいな♀なんだが、各停と間違えてファミマに止まる準備してた。
非常引くかと焦ったが急行と気づいて修正してた。
485名無し野電車区:2010/01/30(土) 18:54:06 ID:u429btSwO
>>482
橿原線が広島地区みたいになるのか
486名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:02:25 ID:GFIELyFdO
西大寺で接続の京都線・奈良線には末期色の電車が走っとるじゃまいか。
487名無し野電車区:2010/01/30(土) 19:27:22 ID:4UZ4+AuyO
>>484

車掌が各停のベル打ったら、運転士から、この電車は急行やと指摘され我に帰ったか?!

ベルは、運転士と車掌の大切な事故防止対策!
488名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:16:12 ID:psLoeNZO0
なるほどそう考えるとあの停車前のチーンって鳴らす奴ってかなり重要なんだな
489名無し野電車区:2010/01/30(土) 23:30:03 ID:MB54eHi9O
車掌の目の前に座ってると
いろんな楽しみありますな
490名無し野電車区:2010/01/31(日) 00:04:48 ID:rUOqu6Kk0
>>481
ペンキの塗り替えでしょ。
一度に全部を行なうのではなく、数日掛けて塗り替えを行なっている。
491名無し野電車区:2010/01/31(日) 04:08:49 ID:S+nJBM9R0
>>446
まあ、そうだろうね。
それまでに、昼間快急の長々停車は解除されるかもしれない、という程度だな
少なくとも来年は快急の各駅停車はそのままっぽいが
492名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:15:08 ID:wZ+jb3PEO
あと2年辛抱せよ、と
493名無し野電車区:2010/01/31(日) 09:48:00 ID:b4wSmf280
2年後には乗客ががくんと減ってるだろうから
問題なかろうて
494名無し野電車区:2010/01/31(日) 11:02:12 ID:9BFIq/7l0
適当だなあ
495名無し野電車区:2010/01/31(日) 11:03:06 ID:sbbVtm7i0
城陽民からすると、今の緩急接続重視のダイヤは非常に嬉しい
昼間、京都方面へ向かうのも大久保で急行と接続してくれるし、京都から帰るときも必ず大久保で普通が待っている
唯一不満があるとすれば、新快速との接続が悪すぎる
496名無し野電車区:2010/01/31(日) 11:37:41 ID:vdthEh9+0
京都線の緩急接続は、なかなかうまくいってるよね。
奈良線の場合は、遠近分離で突っ走った結果、石切以西でまともに緩急接続できる駅がないものな。
いまさら、布施の外側線にホームつけられんだろうし。
497名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:00:55 ID:qXeowsTH0
快急停車駅で緩急接続ができる駅が事実上ないのが痛いね。急行停車駅まで落としても石切だけ。
そもそも石切〜布施間ノンストップなのが原因なんだけど。せめて東花園に急行が停まれば。
どうせ停車ギリギリのノロノロ運転しているんだから最大8両の急行だけでも停まればいいと思うんだけど。
498名無し野電車区:2010/01/31(日) 13:35:40 ID:d03VU/9H0
>>496
生駒でできればいいが、生駒線もあるしねぇ。
499名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:46:41 ID:VgoGOT9+0
>>496
八戸ノ里に優等停めないからねぇ
東花園くらいだよ まともなのは。
瓢箪山や布施や東生駒は駅の構造がなぁ
500名無し野電車区:2010/01/31(日) 14:57:44 ID:d03VU/9H0
そういや奈良線は昔から通過線にホームがない駅が目立つね。
京都線と志摩線なんて平成になってからだし、南大阪線と名古屋線も距離の割に少ない。
501名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:50:07 ID:eW28XjZG0
奈良線は、昔から「全線通しの各停」がほとんど無いダイヤだったからね。
生駒以遠のための急行、特急(現快急)と、西大寺、生駒(東生駒)、石切、瓢箪山(東花園)、八戸ノ里〜上本町(難波)の各停は、
あたかも別の路線のような「区分」のされかただったし。

瓢箪山や地上時代の布施の中線や、今の布施や東生駒の外側線は、そのためのものだったからねえ。
502名無し野電車区:2010/01/31(日) 16:55:04 ID:wZ+jb3PEO
はぁ…京阪・阪急の次は奈良線か…
何でもありなら四条河原町阪急閉店の話をここでしてもいいのかしら?
503名無し野電車区:2010/01/31(日) 18:12:16 ID:0ycUq8nZ0
>>495
蛆・常用死民のデメリットは大阪まで通うのが困難な点だろう。
伏見とか田辺までいけば、それほどでもないのだが。

>>496
京都線の緩急接続の悪いところは、丹波橋もしくは桃山御陵前にではなく、
上鳥羽口とか向島といった中途半端なところで待避設備を設けているところだ。
504名無し野電車区:2010/01/31(日) 18:51:27 ID:AxhiAP9R0
>>502
丸物、もとい近鉄百貨店の時は話題になったのかね??
あの頃はここ見てなかったんだよなー。
505名無し野電車区:2010/01/31(日) 19:57:47 ID:sbbVtm7i0
まぁ、向島で退避するならそれはそれでいい
桃山御陵前を飛ばして、代わりに向島に急行を停めればいいだけだし そうすればきっちり接続できるようになる

急行の混雑率が更に上昇するが…
506名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:35:35 ID:wZ+jb3PEO
>>504
丸物を知っているとは
ここのスレ住民でリアルに丸物行った事ある人は、はたしてどれくらいいるのか気になるところではある
507名無し野電車区:2010/01/31(日) 20:51:49 ID:8v5F9Nqg0
四条河原町の阪急百貨店には行ったことはないが、丸物なら子どもの頃数え切れないほど行った。
508名無し野電車区:2010/01/31(日) 21:38:47 ID:shVBdpmo0
こないだ、神戸大丸の藤田嗣治展に行ったら、丸物百貨店食堂装飾画ってのがあった。
丸物の食堂には東郷青児の装飾画も飾られてて、美術館のような様子だったとか。

そういや、京都近鉄閉店直前の記念のショッピングバッグのデザインが、
東郷青児が描いた丸物百貨店のイラストだったな。
509名無し野電車区:2010/01/31(日) 22:12:59 ID:wZ+jb3PEO
丸物を知っている人がたくさんいて安心しました
510名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:04:44 ID:WI+kMekaO
興戸にも急行停めるべき!新田辺、興戸連続していても問題ない。
511名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:05:47 ID:XRWhL48q0
宮津行き急行をご利用ください
512名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:10:40 ID:d03VU/9H0
何年前だったかな?
専門学生のとき、定期があったから丸物の企画展を見に行ったなぁ。
513名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:37:52 ID:eW28XjZG0
近鉄百貨店って、じつは、丸物の方が存続会社として合併したんだよね。

河原町阪急の上の飲食店街って、いまでも祇園祭の時には予約しないと入れないのかな。
あそこで四条河原町の山鉾方向転換きっちり見られるからね。
514名無し野電車区:2010/01/31(日) 23:59:40 ID:wZ+jb3PEO
祇園祭に大文字五山送り火は京の夏の風物詩どすえぇ
515名無し野電車区:2010/02/01(月) 01:57:37 ID:5q0yxnIp0
>>513
モザイクダイニング(旧セブンエイト)は存続じゃなかった?
516名無し野電車区:2010/02/01(月) 07:58:32 ID:kxxrHwo5O
京都線、遅れてますか?
なんか霧がすごそう
517名無し野電車区:2010/02/01(月) 08:04:11 ID:NpfbjTxh0
新大宮〜西大寺は徐行運転だけど、影響は出ていない模様
518名無し野電車区:2010/02/01(月) 16:18:33 ID:zmj2AZSu0
あーあ、阪神の車両でも来ないかなー
もう赤と白の電車には飽きたわ 尻痛とか論外だし… 10系もねぇ…
519名無し野電車区:2010/02/01(月) 18:22:03 ID:EPJmUpTA0
>>518
たまには八王子線・けいはんな線・特急・団体車・鮮魚
520名無し野電車区:2010/02/01(月) 19:00:11 ID:5ygH8dfAO
京都駅で
「遅れております」
アナウンスあり、
1900の特急は定時発車
521名無し野電車区:2010/02/01(月) 19:07:55 ID:5ygH8dfAO
特急発車したがノロノロ
前が詰まってるか

何でだ?
522名無し野電車区:2010/02/01(月) 19:11:46 ID:iXysUaE90
地下鉄、22年度の運賃値上げ回避。よかった…
5年ごとに5%UPなんて横暴を…
523名無し野電車区:2010/02/01(月) 19:35:34 ID:DP/hfbZj0
>>521
雪かな?
こちら八木あたりは雪がふぶいている
524名無し野電車区:2010/02/01(月) 19:40:18 ID:NpfbjTxh0
奈良市内はミゾレ
525名無し野電車区:2010/02/01(月) 20:39:13 ID:grHErmaw0
>>522
5%UPすると、全区間10円UPなのか、310円区間以上は20円UPになるのか?
526名無し野電車区:2010/02/01(月) 21:33:09 ID:NpfbjTxh0
そんなに値上がりしたら相互急行の乗り通し客がどんどん下がってしまう
527名無し野電車区:2010/02/02(火) 12:56:22 ID:R1Nk+S5Q0
やっぱり烏丸線は近鉄が買い取るのは無理としても(どのみち加算運賃あるだろ)、
これなら死バスに切り替えたほうがいいのかな。
528名無し野電車区:2010/02/02(火) 15:10:48 ID:adISJYTn0
何で市バスなんだよ、バカ。
輸送力無さ過ぎて無理。
529名無し野電車区:2010/02/02(火) 15:11:57 ID:poUCbT1U0
むしろ、市バスを全て地下鉄の駅中心にするべき
余った人員は全てクビ ごめんね
530名無し野電車区:2010/02/02(火) 15:39:14 ID:adISJYTn0
今日の京都新聞夕刊に京都市がコイン駐車場を公園にするとかいう
またまたまたまた糞バカ政策の記事が載ってるけど
じゃあ烏丸とか鴨東とかの市営駐車場を公園にしてから言え。
ほんま市役所ごとどっか違う町に引っ越してくれ。
531名無し野電車区:2010/02/02(火) 17:31:22 ID:kZUIOYgW0
>>530
> じゃあ烏丸とか鴨東とかの市営駐車場を公園にしてから言え

そこまで言うかwコイン駐車場愛用者かい?

それはともかく、あまりにも多いのは事実だな
個人的には公園よりも駐輪場を増やしてほしい
特に市内中心部の烏丸線沿線は少なすぎる。
532名無し野電車区:2010/02/02(火) 17:41:54 ID:adISJYTn0
>>531
ははは、京都市が自前でコイン駐車場増やしてる事実を知らないなw
まあ駐輪場は増やした方がいいと思うけどね
533名無し野電車区:2010/02/02(火) 19:18:17 ID:FYwn8sqL0
駐輪場なら某駅前(どこか忘れた)で
出入口ゲートに「串・中」バーがある、緑色?の駐輪場みかけたが
あれってどうなん?
534名無し野電車区:2010/02/02(火) 20:14:05 ID:R1Nk+S5Q0
>>528
さんすう教室思い出したw
535名無し野電車区:2010/02/02(火) 22:26:06 ID:7lOD3BF10
準備が着々と進んでる新ダイヤの情報はどうなってる?
536名無し野電車区:2010/02/02(火) 22:30:42 ID:YsJIY1Nq0
京都で駐車場を減らすのは自殺行為じゃね?
ただでさ車が多くてウンザリ道路事情なのに、駐車場を減らしたら駐車迷子の車で停滞するぞ
537名無し野電車区:2010/02/04(木) 11:47:29 ID:WIfJosNa0
能天気に駐車場公園化計画してる間に河原町ビブレもさようなら
どうやら本気で京都は沈み出したなw
538名無し野電車区:2010/02/04(木) 12:06:21 ID:mKFb0HIoO
京都の中心が烏丸から京都に移ったんだろ
近鉄にとってはさほど悪くない話
539名無し野電車区:2010/02/04(木) 13:22:19 ID:NWxxn0Ou0
>>538
ヨドバシも絶賛工事中だし、南側の商業施設もイオンがこの春ようやくオープンさせるみたいだしね
楽しみだな
540名無し野電車区:2010/02/04(木) 14:05:23 ID:9fxOn/yq0
京都駅も烏丸通りに面してますよ。
541名無し野電車区:2010/02/04(木) 15:03:03 ID:s/zzWXGT0
>>538
近鉄百貨店が潰れて何がさほど悪くないだよwww
542名無し野電車区:2010/02/04(木) 17:21:51 ID:7dcElQDt0
沈み出した地方都市は中央に集約する
これは地方都市の典型的な法則
543名無し野電車区:2010/02/04(木) 21:50:20 ID:rRl45a+n0
今年のダイヤ改正で京都線も大幅ダイヤ改正しないかな
小倉の急行停車
快速急行復活
準急廃止
こんなニュースがあったら凄い事になるな
544名無し野電車区:2010/02/04(木) 22:23:12 ID:s/zzWXGT0
>>542
沈みだした地方都市は郊外に拡散だろ。
545名無し野電車区:2010/02/04(木) 22:35:06 ID:T+T7Z4np0
快急復活とかしたら許さん
大久保に停車するならいいけど
546名無し野電車区:2010/02/04(木) 23:35:17 ID:mWSZgNMz0
京都線のダイヤっておもろいな
西大寺口が15分サイクルなのに、京都口は地下鉄直通含めると10分サイクルになるようになってんだな?
547名無し野電車区:2010/02/05(金) 00:36:10 ID:Lq0NcezT0
京都〜吉野直通特急「ゴダイゴライナー」はいつ運転しますか?
548名無し野電車区:2010/02/05(金) 00:49:24 ID:4aRK9tld0
昔の小倉ならともかく、今の小倉はただの一駅だからなあ
549名無し野電車区:2010/02/05(金) 01:50:24 ID:uuALxguN0
近鉄の場合、駅そのものに魅力がないね。魅力が集客であったり、発展だったり
するワケなんだけどな。
550名無し野電車区:2010/02/05(金) 02:53:41 ID:UTu314hS0
駅なんてただの飾りです、凡人にはそれが解らないのです
551名無し野電車区:2010/02/05(金) 09:26:52 ID:8YgN1uJJ0
>>547
どんなルート走るんだ。
JR奈良線>関西線>和歌山線>吉野口>近鉄吉野線かよ。

それとも近鉄にフリーゲージトレイン期待してるのか。
552名無し野電車区:2010/02/05(金) 09:28:20 ID:8YgN1uJJ0
昔の小倉は、2面4線だったんだよな。
553名無し野電車区:2010/02/05(金) 11:55:22 ID:qqmk4e4T0
>>552
いわゆる新幹線型な。
小倉の混雑が激しいのとか、ホーム延伸とかいろいろあって向島に機能移転したな。
554名無し野電車区:2010/02/05(金) 13:21:42 ID:s8xg/WOU0
はあ?今も昔も小倉は2面4線だが。
のぞみも全停車するし。
555名無し野電車区:2010/02/05(金) 20:54:55 ID:O3N6KoTx0
大久保は快速とまらんよ
556名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:06:54 ID:VggEVE4Y0
つ新快速
557名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:07:33 ID:n2f6yGoo0
烏丸線は京都〜四条が激混み
烏丸御池ま




京都のラーメンはおいしいな結構。
もともと京都のラーメンは有名店が多いね。

烏丸線、烏丸御池過ぎたらガラガラだね。国際会館方面
市バスの循環バス200番代はよく客乗るけど。




558名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:49:47 ID:qqmk4e4T0
>>557
200番台は人の多いところを通ってるからなぁ。加えて輸送容量が少ないから混んでるイメージになるのかも。
区間にもよるけど、せいぜい1時間8本くらいだから、バス1台に対して50人乗ってても400人しか移動してない。
559名無し野電車区:2010/02/05(金) 21:55:56 ID:UTu314hS0
205系統の混み具合は異常、そして運転手も異常
560名無し野電車区:2010/02/05(金) 23:11:42 ID:jrgsc9vL0
>>559
それは“本職”と呼ばれるトロピカルな方々です
561名無し野電車区:2010/02/06(土) 10:28:20 ID:FZf7nJCv0
50系統しか乗らないので、どうでもいい。西洞院通りマンセー。
562名無し野電車区:2010/02/06(土) 11:35:36 ID:g+ZN8vUw0
>>561
立命生乙ww
50は遅すぎ。堀川に用事なら9系統、千本・北野に用事なら205・206だな。
563名無し野電車区:2010/02/06(土) 13:28:06 ID:vL5O/IX30
京都市バスは早くpitapaを使えるようにしろ。
564名無し野電車区:2010/02/06(土) 14:15:59 ID:AYvAnGLF0
朝の優等の本数が少なすぎる
特急4・急行4・準急4(急行から逃げ切る)・普通4・地下鉄直通普通2の合計18でええやん

奈良の奴は特急
宇治城陽の奴は準急乗れや
565名無し野電車区:2010/02/06(土) 15:02:22 ID:g+ZN8vUw0
>>564
近鉄的にはそう言いたいんだろう。
特急が値段的にも輸送力的にも使い物にならんから急行に集中してるんだけど。
566名無し野電車区:2010/02/06(土) 15:37:10 ID:AYvAnGLF0
奈良⇒京都は朝は特急が2本しか走ってない
567名無し野電車区:2010/02/06(土) 16:39:24 ID:0UNYgYKx0
朝の京奈特急増発は欲しいな、中途半端な時間設定だから使いにくい、会社に早く着き過ぎるか遅刻ギリギリになるかの選択しか無い
568名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:01:43 ID:FGlRfri50
しかし、>564のようになった場合に、準急に喜んで乗るのは田辺民。
というか、準急が京都先着じゃなくなったから、急行に乗り換える客が増えたわけなのだが。
569名無し野電車区:2010/02/06(土) 19:23:00 ID:jn6qHp1E0
もう京都線は単独スレ立ててやれよ
570名無し野電車区:2010/02/06(土) 20:15:00 ID:AYvAnGLF0
>>569
しかし、京都線の話題だけでなく阪急やJRや京阪や阪神の話まで出ているというのに
京都線だけ出て行けというのはどうかね
571名無し野電車区:2010/02/06(土) 20:31:43 ID:AYvAnGLF0
しかし、準急に急行が追いつけないようにするとなると
どこか1駅飛ばさなければならない

今更向島はきついし 桃山御陵前がちょうど良いのだが
大久保を飛ばすというウルトラCもある
572名無し野電車区:2010/02/06(土) 20:36:50 ID:FGlRfri50
いや、以前の準急先着ダイヤは急行のスジを寝かして対処していたわけだが。
上り準急の向島急行待避ははっきり言って順番入替えてるだけだからな。
573名無し野電車区:2010/02/06(土) 20:57:34 ID:QgtbMhKT0
>>569
残りのスレが落ちるだけだからやめろ
574名無し野電車区:2010/02/06(土) 21:18:49 ID:rPDNJZ1x0
朝の準急って、城陽民と宇治民は確実に座れないよな。
輸送力としては役に立ってるけど。このへんは地の利か。

朝ラッシュはもう平行ダイヤで良くね?速さも大切だが、輸送力の分担に注力した方がいいと思うんだけど。
575名無し野電車区:2010/02/06(土) 21:49:38 ID:na7XbDV20
有料特急以外全列車各駅停車にすればいいんじゃね。
4両で裁けない時間帯は新田辺で増解結すればいい。
ここまでやっても城陽以南のJRはお通夜状態なうえに走行区間も離れているからJRに移る客は少ないはず。

奈良・橿原方面へお急ぎの方は特急をご利用ください。
576名無し野電車区:2010/02/06(土) 21:53:48 ID:FGlRfri50
ネタにマジレスも何だが、
急行・準急を各駅停車に置き換えると、運用本数が大幅に増えて運行経費がかさむことになる。
577名無し野電車区:2010/02/06(土) 22:42:56 ID:AYvAnGLF0
そもそも朝の車両本数が足りてない
だから4両の普通と準急ばっか走ってるわけで
578名無し野電車区:2010/02/06(土) 23:00:29 ID:na7XbDV20
>>576
×急行・準急を普通に置き換える

○急行・準急であった列車は廃止する
不足する分だけ京都〜新田辺の普通でも走らせておけばいい。
579名無し野電車区:2010/02/07(日) 00:55:54 ID:q5qWbupX0
>>563
観光客の割合が多いから、
下手にIC入れるとトラブルが多発するからじゃね?

絶対Suicaをかざす奴が出てくる。
580名無し野電車区:2010/02/07(日) 00:58:51 ID:5Ql87+2W0
>>579
違います
運賃箱の更新周期の問題とICより直営ウテシの給料の方が大事だからです
581名無し野電車区:2010/02/07(日) 02:28:38 ID:8HBpZe6d0
>>574
もはや急行は座れないから、わざと普通や準急を乗りとおす人もいるね。
582名無し野電車区:2010/02/07(日) 02:32:54 ID:ODy1jhPs0
>>518
あんたの日常利用してる路線には3000系は来ないのか。
583名無し野電車区:2010/02/07(日) 20:14:58 ID:PkmqKV0s0
>>579
>>580
一部は更新し始めてて、一応ICリーダー用のスペースは空いてるけれどね。どうなることやら
584名無し野電車区:2010/02/07(日) 21:09:07 ID:+tco1IIk0
京橿急行の待遇がもう少しあがりますように・・・
585名無し野電車区:2010/02/07(日) 21:46:36 ID:++5u8CL00
橿原神宮前〜大和八木間をチャリで行ったら大体どれぐらいかかるかな?

何で大和八木にレンタサイクルが無いんだ…orz
586名無し野電車区:2010/02/07(日) 22:47:05 ID:psEzYb+u0
>>585
初めてその辺行って、
少し迷いながらでも20分位で行けた。
587名無し野電車区:2010/02/08(月) 12:45:20 ID:KSCWTQ3g0
>>584
1時間に2本も走ってるじゃん
隣の大和路快速も2本なんだから、贅沢言うな
588名無し野電車区:2010/02/08(月) 12:53:25 ID:KSCWTQ3g0
あ、アレはみやこ路快速だった

快速しか乗る物が無いとは、京都線の急行しか乗るものが無い現状と相似している
589名無し野電車区:2010/02/08(月) 16:16:00 ID:JaZk1Rav0
地方の都市間連絡って1時間2本で充分じゃね?
少ないと感じるかも知れんが、実際に使ってると慣れるよ。
30分なんて結構あっという間だよ。
590名無し野電車区:2010/02/08(月) 16:36:26 ID:UcOXdgS/0
ギリギリで逃して30分待つのと15分待つのでは違いすぎる
591名無し野電車区:2010/02/08(月) 17:43:03 ID:ZsOLPeLh0
>>589
充分なら朝ラッシュの殺人的混雑がもっと緩和されるよ・・・

つか天理行きとか奈良行きは廃止して欲しい
数駅しかないんだし、西大寺と平端で連絡すればいいのに
592名無し野電車区:2010/02/08(月) 17:43:07 ID:JaZk1Rav0
>>590
ぎりぎり逃さないようにすりゃいいだけだよ。
まぁいろんな事情があると思うけど…。

もうちょい駅ナカが充実してたら待てるんだけどね。
今のままだとベンチに座って缶コーヒー飲むくらいしかないお。
593名無し野電車区:2010/02/08(月) 17:49:44 ID:QgKe22In0
>>591
超禿同。
帰りは4本/hの急行のうち2本しか乗れない@五位堂民
594名無し野電車区:2010/02/08(月) 17:50:15 ID:JaZk1Rav0
>>591
朝ラッシュは人も多いし、もっと本数が多くてもいいと思う。

天理行きは平端の乗り換えがだるいし、天理教との絡みがある。
奈良行きはJRとの競合上無くせないな。難しいお(´・ω・`)

俺は個人的に、相直急行の行き先をいじれればと思ってる。。これ以上延ばすとちょっと長すぎるけどね。
せっかく6本も走ってるのにイマイチなんだよなぁ。本来なら橿3or2天2or1奈2くらいにするべきなんだけど。
595名無し野電車区:2010/02/08(月) 18:49:41 ID:OcdMjWVs0
朝の京都線からに普通奈良行き、西大寺終点にしてくれないかな
西大寺〜奈良を4両で走るなよ
596名無し野電車区:2010/02/08(月) 22:15:00 ID:pzdx2Xd70
西大寺を通して京都へ行く需要なんて少ないよw
597名無し野電車区:2010/02/08(月) 23:10:09 ID:MODPrrQz0
>>595
西大寺ってシビアだから、奈良行きにして一時的に避難させてるんじゃない?
598名無し野電車区:2010/02/08(月) 23:13:33 ID:hOJVkj5Y0
なくなったらなくなったで前後の電車が混むだけなのだけど。
しかし、高の原(ここは奈良県)→新大宮・奈良への流動を考えて設定してると言うのはあるかもよ。
599名無し野電車区:2010/02/09(火) 05:15:52 ID:nlY8B86r0
平日で、
五位堂6:37分発→八木6:45着―(乗換)―6:48発→西大寺7:08着―(乗換)―7:09発→京都7:53着 は座れますか?
五位堂6:37分発→八木6:45着―(乗換)―6:48発→西大寺7:08着―(乗換)―7:09発→高の原7:14着―(乗換)7:25発→京都8:03着 は座れますか?
教えて君すみませんm(__)m
600名無し野電車区:2010/02/09(火) 06:33:15 ID:eVVFmBkH0
平日のその時間だと、始発駅で無い限りはまず座れないと思う、急行が一番混むから
601名無し野電車区:2010/02/09(火) 06:48:42 ID:atiaA7rp0
後者も微妙だな。6回に1回ぐらいは座れるかもってところ
1つしかない高の原発急行はみんな待ってるからねw

新田辺発準急は新田辺なら余裕で座れるのでどうしても座りたいなら参考に
602名無し野電車区:2010/02/09(火) 08:20:18 ID:wI2R7P2G0
京都着8:00で座れるとか座れないレベルとかだと田園都市線が嫉妬してしまうぞw
603名無し野電車区:2010/02/09(火) 08:38:43 ID:eVVFmBkH0
確実に座れるのは特急だね
604名無し野電車区:2010/02/09(火) 09:04:55 ID:d15nNLTH0
>>599
五位堂ー八木間は座れるだろう.
平日なら八木705→京都757の特急がある
急行は八木も西大寺もまず座れない
605名無し野電車区:2010/02/09(火) 09:18:55 ID:atiaA7rp0
京都線だと一番混んでる時間帯だしな
606名無し野電車区:2010/02/09(火) 14:24:18 ID:2N45w36D0
田原本から通勤していた女性社員が、当時田原本線(旧大和鉄道)で王寺から
関西本線で来るほうが早いのに、「ガラが悪い乗客が多い」と西大寺
経由で通勤していた
大分以前の話だが
6075220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/02/09(火) 16:13:28 ID:dZRjnSgWP
京都〜奈良と京都〜橿原の急行を統合して
京都発の急行は京都〜西大寺〜奈良〜西大寺〜橿原で運転して、
橿原発は橿原〜西大寺〜京都にして、

京都発奈良経由の橿原行き急行と、橿原発京都行き急行が
西大寺の京都・難波方面ホームで対面乗り換えできるようにすれば

奈良からの京都方面の利便性を落とすことも無く
奈良行きと橿原行きを統合して実質的な増発となるとともに
奈良まで行くことで橿原行き急行が西大寺構内で奈良線を跨がなくなるから
西大寺構内の負担が減る
608名無し野電車区:2010/02/09(火) 16:20:35 ID:1egzd+L80
京都からの急行が西大寺4・5番に入るなら奈良線を跨ぐことになるから平面交差の負担は同じだろう
それに常にいっぱいっぱいの西大寺4・5番線にこれ以上割り込ませる余裕があるのか
6番線をうなく利用すれば可能かもしれんが
609名無し野電車区:2010/02/09(火) 16:50:13 ID:sCRGo48W0
京都からの急行は、1番に決まってるだろ。
なんで、4/5番にはいるんだ。

京都>西大寺1番>奈良>西大寺4/5番>橿原 だろ。

これで、奈良から6番に入る経路があればもっと良いんだが。
610名無し野電車区:2010/02/09(火) 17:30:20 ID:GwpijvmF0
西大寺を八木みたいに交差させれば全て解決
京都橿原線と奈良線は完全に分離

どうしても奈良と京都を結びたい場合は、八木の特急用の線路みたいに別にひけばOK
611名無し野電車区:2010/02/09(火) 17:35:35 ID:KfMlKfVy0
一番良いのは、JR尼崎駅みたいな構造にすることだ
乗り入れできるし、遅延も起きにくくなるだろう 西大寺を交差させると車庫への引き込みがねぇ

尼崎がよくわからん人は、竹田みたいな感じだと思ってもらえれば
612名無し野電車区:2010/02/09(火) 18:27:40 ID:XuGltvY10
近鉄HPの路線図で唯一、郡山だけが、特急停車駅でも分岐点でも
支線の端っこでもないのに、記載されている。

生意気だな。
613名無し野電車区:2010/02/09(火) 19:18:54 ID:wI2R7P2G0
ごり押しかもしれないが奈良方面下り線側に旋回してクロスして入庫・橿原線に行けるようになれば
平面交差は京都・難波方のみになるから、それだけでも大幅に改善するんじゃ
1番から橿原線・2番から新大宮・奈良ゆき同時発車も可能になる
614名無し野電車区:2010/02/09(火) 20:46:17 ID:+Tmu8rx80
>612
3月から特急停まるんじゃない?
615名無し野電車区:2010/02/09(火) 20:58:05 ID:eVVFmBkH0
郡山には観光地があるからね、その為か
616名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:24:53 ID:GwpijvmF0
観光地・・・?

しょぼい城と金魚しか出てこない
617名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:34:01 ID:XuGltvY10
山本病院の廃墟が観光地。でも、平端が最寄りというオチ。
618名無し野電車区:2010/02/09(火) 21:49:33 ID:E7+yKGtD0
>>612
かつて大和郡山には、大軌の本社があったんだよ。
619名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:15:36 ID:lq2ilwGO0
>>612
偶然他の駅に特急が全部停まってるだけじゃないか
620名無し野電車区:2010/02/09(火) 22:15:44 ID:UfoGAsvH0
西大寺1番線から橿原方面の立体交差なんて、
やる気があれば、すぐ作れるのにな。
これができるだけで、平面交差は2割ほど減らせる。
621名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:39:32 ID:1egzd+L80
>>620
やる気があっても出来ないから現状維持なんだろ・・・
622名無し野電車区:2010/02/09(火) 23:43:51 ID:D9XxOa3R0
平城宮跡から目に付くから、作らせてもらえないと思う。
623名無し野電車区:2010/02/10(水) 11:45:44 ID:cNEY4v2d0
しかし、毎度葬式鉄が繰り広げる罵声大会にはウンザリするもんだわ。
624名無し野電車区:2010/02/10(水) 11:46:59 ID:cNEY4v2d0
すまん誤爆
625名無し野電車区:2010/02/10(水) 15:13:27 ID:dt++46eC0
西の京特急停車おめでとう!
http://www.kintetsu.jp/news/files/20100210daiyahenko.pdf
626名無し野電車区:2010/02/10(水) 15:24:44 ID:dt++46eC0
>>625
ついでに言うと京都線準急大減便
京橿急行はとくに変化なし
627名無し野電車区:2010/02/10(水) 16:14:02 ID:0jH10D4Z0
11本減らすなんて言うから昼間の急行減便かと思った。

相直急行はごっそり廃止でいいよ。
628名無し野電車区:2010/02/10(水) 16:15:05 ID:Wyssd8tY0
629名無し野電車区:2010/02/10(水) 16:53:13 ID:5ZaXXsLT0
ちょw準急減りすぎだろw
夕方の京都発で比較的空いてる電車と、その送り込みの電車が消えた感じだが。
統合して廃止って…各停の混雑がさらに激しくなる予感

6両にしてくれんだったらいいけど。
630名無し野電車区:2010/02/10(水) 17:07:10 ID:xgJORSSP0
おい、いつも使ってる普通を削減すんじゃねーよww
準急削減しすぎだろ…
631名無し野電車区:2010/02/10(水) 17:13:16 ID:qUwbSFQb0
新幹線乗る人にとっては平日朝の急行廃止危険だな。
ダイ改知らずギリ接続の指定取ってた暁には…
632名無し野電車区:2010/02/10(水) 17:30:31 ID:5ZaXXsLT0
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/81470
↑丹波橋基準、削除列車
パスは「ktkyoto」
633名無し野電車区:2010/02/10(水) 17:32:01 ID:qUwbSFQb0
>>632
すまん、>>628でチンポ見たばっかで開ける勇気ないw
634名無し野電車区:2010/02/10(水) 17:33:23 ID:5ZaXXsLT0
>>633
大丈夫だよw


…俺も>>628践んだw
635名無し野電車区:2010/02/10(水) 17:45:13 ID:R061Iux20
>>628
ウホ!

準急てそんなに利用者居ないのか?
それか普通と大して変わらんから前後の普通と急行に詰込む気か
何気に特急の減便が無いのが腹立つな。
京都線も特急の割合が上がった。
やはり吉野線のテコ入れが大きいな、減りすぎ、たしかに土日は過剰過ぎる本数と思っていたけど、和歌山線レベルの乗者数で毎時4本は多すぎと。
636名無し野電車区:2010/02/10(水) 17:54:00 ID:xgJORSSP0
それにしても、準急を無くすとか宇治城陽民をナメてるよな
準急は普通の補助的な役割を果たしている 準急によって1時間8本が確保され、奈良線に大きな差をつけているのに…

特急潰せよ
1割乗れば利潤が出るらしいが、1割どころか5人ぐらいしか乗ってねーじゃねーか
平日昼間とか観光シーズンだけ走らせておけよ
637名無し野電車区:2010/02/10(水) 17:55:04 ID:xgJORSSP0
何か言い方が微妙になったので

平日昼間は観光シーズンだけ走らせておけよ
638名無し野電車区:2010/02/10(水) 18:04:40 ID:5ZaXXsLT0
これが夕方の急行増発フラグになればまだ救われる人がいるんだけどね。

準急廃止の代わりに、頼むから前後の各停は6両にしてくれ…。
639名無し野電車区:2010/02/10(水) 18:05:37 ID:qUwbSFQb0
空気運んでいることが多い新田辺以南の各停ほぼ無風。
同志社と高の原のおかげだねw
640名無し野電車区:2010/02/10(水) 18:20:11 ID:R061Iux20
減便したら新田辺〜西大寺の普通は毎時2本になるぞ
641名無し野電車区:2010/02/10(水) 18:57:11 ID:dGGnbdTH0
奈良5時台の急行は、2本残ってるんだな。
56分発だと、新幹線にのっても、9時までに東京入れないから、まあいいか。
642名無し野電車区:2010/02/10(水) 19:49:44 ID:aPQhcu5mO
平日の夕方を減らすとはけしからん。夕方の準急は1時間毎か?
643名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:07:24 ID:XDRv7b7q0
朝ラッシュ時の準急減らすとは・・・。
減らされる準急の1本後の急行は、現状でも強烈に混雑しているというのに・・・。
644名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:46:17 ID:cUx783n90
>>643
大久保で降りる奴らが急行に乗り込むからだろ
あいつら、黙って準急乗ってくれりゃいいのに、急行に乗るから急行が強烈に混雑する

そして挙句の果てに準急減便だってよ
ほんとバカな利用者ばっかり
645名無し野電車区:2010/02/10(水) 20:54:41 ID:xgJORSSP0
>>644
んなこといったって、急行の方が早く着くんだから仕方ないだろ
準急が先着するダイヤを組めば良かっただけの話
646名無し野電車区:2010/02/10(水) 21:00:07 ID:G8Ft245u0
近鉄沿線はアホばっかりだけどな
647名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:03:04 ID:R061Iux20
混雑率アップの詰込んでランニングコストの削減と言う訳だな
車両のスピードアップはしろとは言ったが、車両の痛むスピードアップをしろとは誰も言ってないぞ。
648名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:13:53 ID:HmmDjSjk0
今回のダイヤ変更のポイントは、乗務員の削減に尽きる。
649名無し野電車区:2010/02/10(水) 22:55:04 ID:kyX1Q/UQ0
ならば特急も削減すればいいのに
650名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:22:35 ID:Lw5tjgbe0
伊勢地方は猛烈に減らすけど
651名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:28:23 ID:V9UI21Ih0
混んでる準急を減らす
    ↓
混んでる急行に詰込む
    ↓
竹田〜新田辺の空いてる普通に乗り換えさせる
    ↓
奈良西大寺まで帰る客で、急行の混雑にウンザリした客を特急に誘導
    ↓
特急の利益を上げるために特急は減らさない
    ↓
空いてる特急を見せて羨ましがらせ特急に乗りたくさせる
    ↓
特急客が増える

任務完了、こういう訳だな
652名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:30:26 ID:V9UI21Ih0

実はこれ、阪神なんば線開業時の手口
開業仕立ての頃は快速急行の混雑が殺人ラッシュで、混雑を避けるために一時的に特急客が増えまくった。
これに味をしめて、京都線でやろうという事だろ。
653名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:34:12 ID:Uyki3XzJ0
穴の後の普通と急行は今からガクブルものだな。
まあ、15分後の相直普通待てば楽に帰れはするけど。
654名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:48:03 ID:8loM2xX70
特急商法よ
655名無し野電車区:2010/02/11(木) 00:50:24 ID:WdNqYFFO0
不可解なのは、夕方の準急を中途半端にしたこと。1時間1本て…。
混雑対策として置いておくなら、例えば18:07、18:37、19:07みたいに混む時間に集中するほうがいい。
1時間1本とかかえって混雑が不均等になるだけだと思うんだが…。
656名無し野電車区:2010/02/11(木) 01:02:28 ID:Uyki3XzJ0
名古屋線の日中の準急減便と似たようなやり方だから、近鉄ではよくあるやり方だと思うが、
不意に15分の穴が開くから、不用意に駅に行くと穴を踏み抜くおそれがあるのが気持ち悪い。

少し前に書いてあったが、前後あるいは直後だけでも普通が6両になってることを祈りたい。
準急は確か丹波橋で京阪優等の直撃受けてたはずだから、これが直後の4両普通に流れると、
丹波橋→小倉の地獄絵巻再びになるからな。
657名無し野電車区:2010/02/11(木) 01:03:08 ID:J2FOmxUG0
>>655
混雑対策として考えればその通りだと思うが、
乗務員を削減する都合で1時間1本という形になったんじゃないか?
658名無し野電車区:2010/02/11(木) 01:57:00 ID:ZytyMf0M0
そもそも夕ラッシュの各駅停車が8本/hだなんて、奈良線より多いし、ズルイよ
659名無し野電車区:2010/02/11(木) 02:09:44 ID:V9UI21Ih0
この大量減便で、8000系と8600系が駆逐されそうな気がする
一気に車両が余るから、老朽車は税金のコスト削減で一気に潰される可能性は高い。
660名無し野電車区:2010/02/11(木) 03:14:03 ID:oCJ83ad80
>>656
狛田と山田川も6連対応になれば、3200系や田原本線用の3+3編成、
そしてこれからの新造車(6両固定)でも柔軟に運用できる。
661名無し野電車区:2010/02/11(木) 03:14:29 ID:ZytyMf0M0
そんなに簡単に売れるわけないよね
どの3セクが買ってくれるか分からないが・・・
662名無し野電車区:2010/02/11(木) 03:31:48 ID:Uyki3XzJ0
朝ラッシュの減便はさほどでないから、車両は6連1本余る程度だと思うのだけど。
663名無し野電車区:2010/02/11(木) 06:00:21 ID:AOE+bDVf0
まぁ1時間16本ってのは正直言って過密だし、完全に輸送過剰だし…
恵まれているのは恵まれているのだが
664名無し野電車区:2010/02/11(木) 06:03:43 ID:dYQH33Eq0
減便するなら本気で普通6両にしろ
普通6両化、準急削除がセオリーだろ
665名無し野電車区:2010/02/11(木) 07:17:43 ID:AOE+bDVf0
7時台の本数を減らすとか頭狂っとる
それならせめて特急を新田辺か大久保に停車させて本数増やせや 7時台特急二本だから急行に集まるんだよ
車両が重くなって、余計に電気代がかかってコスト削減にならなさそう 代わりに普通を6両にするのかもしれんけど…
666名無し野電車区:2010/02/11(木) 07:28:39 ID:AOE+bDVf0
本来なら宇治城陽の利用者を奈良線複線化で取られるのを防ぐために
向島に急行停車(代わりに東寺と桃山御陵前通過)、大久保に特急停車 そして準急の増発を行わなければならないのに

減便とか… もう知らんぞ
今の主力輸送が宇治・城陽⇒京都だということを完全に忘れてやがる
ぼったくり運賃体系でいつまでも客がいると思うな ぼったくり列車にわざわざ乗ってやっているにも関わらずこの仕打ち

京都⇒小倉 11.4kmで290円(JRの高槻−大阪が21.2kmで250円)
京都⇒久津川 14.6kmで340円(阪急の河原町−梅田が47.7kmで360円)

宇治城陽民がどれだけ近鉄の売り上げに貢献しているか どんだけ近鉄にとってコストパフォーマンス良いんだよ
早く三重県の名古屋線以外の路線を全廃しろや 吉野線もJRのローカル線並の扱いにしろや
この運賃体系で京都線が大黒字で無いわけが無いんだからな 確かに片道輸送だが阪神の二倍の運賃なんだから
667名無し野電車区:2010/02/11(木) 07:44:07 ID:c2H/dek70
歩けよ
668名無し野電車区:2010/02/11(木) 07:52:09 ID:m1MiiY1O0
片道輸送の田舎民がえらそうに
669名無し野電車区:2010/02/11(木) 08:10:26 ID:kRUsz2VW0
>>666
JR奈良線と何の関係もない向島に急行停車とか意味不明。
あと、運賃の比較対象に近鉄と全く関係のない区間で、かつ特定運賃を設定している区間を引き合いに出したり、
もう一方の比較対象は嘘っぱちを書いたりしている時点で胡散臭さ満点ですな・・・。
670名無し野電車区:2010/02/11(木) 08:20:02 ID:AOE+bDVf0
ああ、河原町−梅田は390円だったか
それでも十分安い 要は、宇治城陽民がどれだけぼったくり運賃で近鉄に貢献しているかの問題

向島で緩急接続させれば小倉・伊勢田の利用者も緩急接続の恩恵に与れる
特に地下鉄直通が向島で急行と緩急接続するときに大きな効果がある

>>668
近鉄に片道輸送でない路線があるのかよ
ああ、三重県の名古屋線以外は両方客が乗ってねーなww
671名無し野電車区:2010/02/11(木) 08:37:58 ID:4BjeGs5YO
向島に急行停めて緩急接続とかバカも休み休みいえw
672名無し野電車区:2010/02/11(木) 08:43:32 ID:yQ9SIL4XO
特急誘導したいなら新田辺か大久保に特急停めるとかしろよ
ただ減便して終わりとか何がしたいのか分からん
673名無し野電車区:2010/02/11(木) 08:47:39 ID:kRUsz2VW0
>>670
だから、関係のない河原町−梅田の運賃がどうのこうの言っても、「ふーん。それで?」って感じなんですけど・・・。
「他店より1円でも高い場合は相談してください」と謳っている京都の電器屋で、秋葉原の電器屋のチラシを持っていったからと言って、値引きをしてくれないでしょってこと。
関係のない路線で比較することに意味があるのなら、南海や名鉄とでも比較してみるか?

>向島で緩急接続させれば小倉・伊勢田の利用者も緩急接続の恩恵に与れる

竹田で接続するのと大して変わらん。
一番混雑する区間で普通が先着しないとなると、急行はすさまじい混雑に見舞われそうだな・・・。

674名無し野電車区:2010/02/11(木) 09:38:45 ID:SjtVNxuE0
>655
ちょっとした隠し味があります。
詳細がわかるまでお楽しみに!

>666
とられてもいいんだよ。
輸送力増強で設備投資等お金がかかるより
バランスのよい運営をしないと、不足分は運賃に値上げにかかってくるんだから。
675名無し野電車区:2010/02/11(木) 09:52:25 ID:WdNqYFFO0
腹を立てるあまりいろいろ言いたくなるのはわかる。俺も大分抑えてるわ。

上鳥羽・向島待避の各停でもいいから増えないかなー。
676名無し野電車区:2010/02/11(木) 10:14:13 ID:DedcknaE0
>>666はいつものやつか。
677名無し野電車区:2010/02/11(木) 10:16:19 ID:RZyQPsQa0
>>666
>今の主力輸送が宇治・城陽⇒京都だということを完全に忘れてやがる
宇治・城陽〜京都が今の主力輸送だなんて笑止千万。
もっと南から利用している客が多いことを忘れている。
大久保に特急停車なんか絶対無理なのにほざくなボケ!
そんなに大久保に特急を停車させたかったら自衛隊にでも入って、憲法9条を改正させて
自衛隊を陸軍に変えてから言えや、まぁ無茶な話だが。

準急削減は正解だと思う。
できれば夕方以降の急行・普通を増やせばよかったと思う。
678名無し野電車区:2010/02/11(木) 10:25:01 ID:AOE+bDVf0
もっと南って田辺か?
高の原あたりは奈良への利用が多いな確かに 京都方面へは少ない

もしかして奈良から京都? 今の特急の乗車率考えろよwwwww
小倉+伊勢田+大久保+城陽三駅で77000
それに向島を加えれば京都駅の利用者を越える

伏見も捨てがたいがな 桃山御陵前・丹波橋・向島の3駅で8万超えだ
やはりこのあたりの短距離〜中距離輸送が現在の京都線の中心だろう

田辺より南とか未開の地やろ
大久保新田辺で急行の乗客がめっきり減り、向島・小倉・伊勢田で普通の乗客も一気に減る
それより南となると急行も空き始めるし、特急なんて朝以外は笑えるぐらい乗車率低いだろうが
679名無し野電車区:2010/02/11(木) 10:41:53 ID:DedcknaE0
>田辺より南とか未開の地やろ

おまはんにとって未知の地だと言うだけ。
680名無し野電車区:2010/02/11(木) 10:42:42 ID:bnHds9Lb0
>>638
京都市交車両以外の普通はすべて4連になります。
むしろ、急行の4連化も。
681名無し野電車区:2010/02/11(木) 10:48:13 ID:WdNqYFFO0
>>680
おまwそんなんしたら遅延祭りケテーイだぞw

そういえば最近8000系列の2連車とか3連車がかなり出っ張ってるのを見ると、運用に結構無理が出てるのかな?
阪直で運用数が劇的に変化したというが…。
682名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:08:15 ID:q4OLCzk20
ていうか、西大寺での車庫出入庫が多すぎる
朝夕や特急は仕方ないが、昼間でも結構ある。
683名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:16:43 ID:Rf+WuDJz0
京都駅17時台予想
特00、急04●、普06、特15、急16★、普23、急26▲、特30、準40、普42、特45、急46☆、普57

●大久保で普通西大寺行連絡
★竹田で普通新田辺行連絡
▲上鳥羽口で普通追抜、大久保で普通新田辺行連絡、新田辺で特急退避
☆上鳥羽口で普通追抜、大久保で準急新田辺行連絡
684名無し野電車区:2010/02/11(木) 11:44:25 ID:WdNqYFFO0
>>683
上鳥羽でまさかの2本待避発生?
685名無し野電車区:2010/02/11(木) 12:06:35 ID:IyAiAynP0
大久保は夕方急行通過にすべきだった
その代替としての準急ならば、存在価値があったのに
今の京都線の準急は何の存在価値もない

>>678
新田辺過ぎると西大寺方面への客が増えだすことを知らない無知を晒してるバカ乙
急行が混雑するのは丹波橋〜大久保ごときの移動で急行に乗る客がいるから。
大久保をラッシュ時急行通過にしてしまえばよかった。
686名無し野電車区:2010/02/11(木) 14:23:20 ID:AOE+bDVf0
>>685
千鳥停車かよ

http://www.kintetsu.jp/kouhou/corporation/koutsu/i.html
城陽以南だと大した利用者がいるのが新田辺と高の原ぐらい
同志社がある興戸も小倉向島に及ばない その程度
687名無し野電車区:2010/02/11(木) 14:44:56 ID:2nk8PwgSO
橿原線急行少ないお(´・ω・`)
688名無し野電車区:2010/02/11(木) 14:57:42 ID:oCJ83ad80
そうだな。
大久保通過というといつも快速急行の話になるが、
むしろ今の急行をデイタイムのみ停車としてもいい。
そしたら田辺や奈良から来る客と、城陽・宇治市民とを分離することもできる。
準急本来の役割もこれで復活だ。
689名無し野電車区:2010/02/11(木) 15:09:47 ID:IyAiAynP0
AOE+bDVf0は何が言いたいの?
いくら宇治城陽の客のために準急を走らせてても、
その客は急行に集中して準急には乗らなかったから減便されたんでしょ

自分で自分の首を絞めた宇治城陽民がバカだったってこと。
だまって急行なり普通に乗れ。うざ
690名無し野電車区:2010/02/11(木) 15:17:29 ID:AOE+bDVf0
準急が逃げ切れなくなったのが悪い
急行のほうが先着するんだから、急行に乗るに決まってるだろ
691名無し野電車区:2010/02/11(木) 15:19:06 ID:V9UI21Ih0
城陽市と宇治市はJRに寝返った、だから近鉄はもう駄目だと判断したのさ
JR奈良線の複線化が実現する事になったツケが来た。
692名無し野電車区:2010/02/11(木) 15:23:16 ID:Uyki3XzJ0
新田辺発着電車(区間運転)だから減らす対象に狙われただけで、
準急の利用状況自体に問題はなかったと思うぞ。
693名無し野電車区:2010/02/11(木) 15:33:15 ID:+dTjyvIk0
あとの急行乗ればいいんだよ
なくなっても大して不便でない電車が減らされただけ
普通電車も1時間当たり6本あるんだから
近鉄で言えば大阪線より多いし
JRで言えば学研都市線より多いだろ
694名無し野電車区:2010/02/11(木) 16:47:46 ID:gUSvvwvyO
奈良線は何本?
695名無し野電車区:2010/02/11(木) 17:22:32 ID:kRUsz2VW0
準急も他の列車に比べてすいているというだけで、6連でもガラガラというわけではない。
その列車がなくなるということは、その分急行や普通の負担が重くなる。
かなりの混雑に見舞われることになるだろう。

宇治、城陽地域に関しては、JRにも付け入るスキが出てきたと言える。
JRも現状ダイヤのままでは苦しいが、
学研都市線でやっているように普通を区間快速に格上げしたりすると面白い展開になってくるかもしれない。
696名無し野電車区:2010/02/11(木) 18:02:25 ID:V9UI21Ih0
>>694
奈良線 平日
西大寺発

6時台14本 普通3 準急4 急行0 快急5 特急2
7時台16本 普通3 準急5 急行0 快急8 特急0
8時台14本 普通1 準急5 急行0 快急6 特急2
17時台13本 普通5 準急2 急行2 快急4 特急0
18時台13本 普通3 準急3 急行3 快急3 特急1
19時台12本 普通3 準急4 急行2 快急2 特急1

難波発(大阪線・名古屋線特急は除く)

6時台13本 普通6 準急5 急行0 快急2 特急0
7時台15本 普通6 準急3 急行0 快急6 特急0
8時台18本 普通8 準急5 急行0 快急5 特急0
17時台17本 普通6 準急3 急行2 快急4 特急2
18時台17本 普通6 準急3 急行3 快急4 特急1
19時台16本 普通6 準急3 急行3 快急3 特急1
697名無し野電車区:2010/02/11(木) 18:12:56 ID:WdNqYFFO0
>>696
奈良線ってJRじゃねーの?

JRだったら、夕方は快速2・城普2・奈普2だぜ。
京都→小倉・新田・城陽の有効本数:4
↑快速が宇治で奈普に連絡するから有効本数自体は少ない。

まだまだ近鉄は強いな…。
698名無し野電車区:2010/02/11(木) 19:21:22 ID:yChS8VMR0
>>677
確かにな。
平日朝西大寺の時点で京都行き急行がぎちぎちなんて日常茶飯事w
699名無し野電車区:2010/02/11(木) 19:40:04 ID:dYQH33Eq0
向島に急行停車したら余計減便になるぞ・・・
それぐらい頭使ったら分かるだろ
700名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:18:07 ID:J2FOmxUG0
>>699
だよな。
優等の追加停車と、普通の削減は大体セットで行われるよね。
701名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:41:00 ID:btlRx//o0
>>693
運転間隔だけの問題ではないからね、輸送量が減るから、着席チャンスも減るし混雑悪化は目に見えてるし

大阪線やら学研都市やら全く環境の違う路線と比べられてもねぇw
京都線にはほとんど乗ったこともないんでしょ?時刻表だけ見て言うのはやめようね
牛田さんも言ってたでしょ、スジは「現場」で引けとw
702名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:44:29 ID:Rf+WuDJz0
この悲劇は2000年から始まっていたことになる。
向島に準急停車になったときに休日の準急がごっそり減らされた。
それまでは確か休日でも8〜9時、15〜17時の運転があったと思う。
703名無し野電車区:2010/02/11(木) 21:45:05 ID:c2H/dek70
どこのスジ屋も牛田氏の如くではないんだろうけど、
しかしあれ見ると、俺様はお各様だからと無闇にダイヤに文句言うことの愚かさが・・・

704名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:14:09 ID:Xs6VQldu0
今日西の京で降りたらLCD?設置のコードが天井にあった気が・・・
705名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:32:34 ID:7wmFA19S0
地下鉄直通運用。もう急行のみでいいんじゃないかと思う。
南区の2駅は京都駅までの運賃安いのに新田辺以南の普通停車駅と同じ本数なんだぞ。
つまりはわざわざ本数を減らして烏丸線に入るより、
京都発着に変更して、竹田で接続を行った方が、双方の利用者に恩恵が受けられると思う。
706名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:34:32 ID:AOE+bDVf0
まーぶっちゃけ空気輸送だしな(直通普通
707名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:38:35 ID:V9UI21Ih0
竹田〜京都ぐらいは近鉄と運賃合わせたほうが良いと思うね、近鉄の真下を走ってる癖に料金が割高って、そりゃあ直通利用者は増えないよ。
708名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:40:48 ID:Mf8/RwDs0
>704
2,3日前から工事始まってるよ
709名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:48:18 ID:kRUsz2VW0
>>707
いや、全然真下を走っていませんけど・・・。

ときどき、竹田以北の近鉄の途中駅を廃止しろとかいうアホがいるけど、
実際近鉄と地下鉄がどれだけ離れているのかも知らず、ろくに歩いたこともないくせに無責任にわめいているのがバレバレ・・・。

710名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:53:23 ID:zj7W4Mbt0
西ノ京にLCDはいらないと思うなぁ。
平日は普通しか止まらないんだし・・・

ちなみにあれはWindows XPで動かしてる。
711名無し野電車区:2010/02/11(木) 22:53:54 ID:l6x5CQtP0
>>704 >>708 西ノ京駅
ダイヤ改正当日「祝、特急停車記念」の垂れ幕でも揚がりそうな気がする。
駅周辺に人が集まり、一番列車が到着すると拍手と大歓声が起きるのか?w

奈良線東花園駅準急停車初日、駅周辺は人多かったような・・・。
車内からチラ見した程度なんだけど、今思うとあれは「お祝い」に駆け付けた
人達だったんだな。
712名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:44:06 ID:5zib0hJS0
>>709
少なくとも九条は微妙だわw

下手に電車待つより歩いた方が先に京都駅に着いちまう事があるw
713名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:48:33 ID:kRUsz2VW0
>>712
で、何が言いたいの?
九条から乗って京都で下車する人間なんて僅かしかいないだろうし・・・。
714名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:55:52 ID:Uyki3XzJ0
その歩いた方がよさそうな距離でも、近鉄東寺⇔京都って意外と1駅利用客が居る。どうでもいいけど。

いや、発車タイミングの関係上、ラッシュの京都発急行に東寺下車客が座ってるなんてことがしばしばあるんだよ。
715名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:59:14 ID:V9UI21Ih0
昔、東寺〜京都を歩いた事があるけど
意外としんどかった、電車だと一瞬なのに
716名無し野電車区:2010/02/11(木) 23:59:22 ID:5zib0hJS0
>九条から乗って京都で下車する人間なんて

実に斬新な発想だなw
717名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:01:12 ID:5zib0hJS0
>>715
あそこは意外に距離あるぞ。
歩いたら15分は普通に掛かる。

九条→京都はその半分くらいで行ける。
718名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:05:11 ID:gPpO7vc70
定期あったら乗るやろ
719名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:05:19 ID:gNuO6z700
>>714
夏場なんか特に多そうだね
720名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:40:39 ID:xqN/ef6r0
地下鉄烏丸線の車両が近鉄京都線の京都〜竹田間を走行する事はありますか?
721名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:53:57 ID:VDOsdZkZ0
ありますん
722名無し野電車区:2010/02/12(金) 00:57:17 ID:6OAZHuq90
>>714
京都駅の窓口できっぷを売っていた時代、「東寺まで」という声が聞こえてくることがままあったよ。
723名無し野電車区:2010/02/12(金) 01:12:31 ID:7sPxc9gu0
>>722
窓口で乗車券が売られていた頃と言えば、
フェアライド導入前のことだから、
京阪〜丹波橋以南の定期券を持った連中が、
京都駅から東寺までの乗車券で入場し、
キセルしていた可能性もあると思われ。
724名無し野電車区:2010/02/12(金) 01:28:21 ID:v0z7UNdU0
京都駅の南側って歩いてると妙に疲れるんだよな。学生時代バイトしてた時ちょくちょく京都駅の南側を歩く機会があったんだが、
なんか邪魔臭かったわ。
信号が少なかったり、バスターミナルや新幹線ホームが圧迫感あって実際の距離以上に歩かなければいかないようにに感じたり、
町並みが単調だったりということが関連してるんじゃないかと考えてる。俺がもし東寺駅周辺に住んでたら近鉄で一駅だけ乗るかもなぁ。
725名無し野電車区:2010/02/12(金) 01:32:58 ID:18ZXT5sS0
>>724氏の言ってる事を踏まえた、京都駅→東寺駅の徒歩での距離感、俺も感じたわ。
東寺駅近くの模型屋まで電車賃浮かせて行こうとして同じ思いをした人、意外と多く居るんじゃないか?
726名無し野電車区:2010/02/12(金) 02:49:21 ID:w36qR/k10
>>717
東寺→京都なら12〜3分で歩きますけど(笑)。夏はさすがにつらかったけど。
昔、急行が京都に着く頃、乗るべき国鉄の普通が出て行くのを車内から良く見送った。
約15分待ち&東寺までの方が近鉄の運賃が安いから、東寺で降り、何十円かケチった。
京都まで乗るのと同じ電車に乗れた。ゆっくり歩いたら無理だったのかもしれんが。
727名無し野電車区:2010/02/12(金) 03:39:47 ID:QBkzMV+3O
>>709
奈良線は廃止だよな。近鉄と並行してるし
728名無し野電車区:2010/02/12(金) 07:33:48 ID:+/S6qLR80
どこが並行してるんだよ。
729名無し野電車区:2010/02/12(金) 07:44:34 ID:98Nxt8VS0
京都線の準急、ラッシュ時の中距離種別ということで設定したのに、
結局急行や普通に客が流れて減便されてしまった。

準急は東寺、桃山御陵前を通過させてはよかったのではないか?
そうすりゃ、大久保までの客を誘いやすいと思うが
730名無し野電車区:2010/02/12(金) 09:34:04 ID:liWCIY3b0
>>729
推測だが、準急があれば準急に乗ってた人は多いと思う。
朝の上りは上鳥羽で比較的乗降があるから、敢えて各停を選択してた人は結構いるだろうが。
あと、各停区間が長く待避もあるんで、座れなかったら後の急行に乗るという人は多い(と思う)。

夕方の上りは新田辺〜京都先着じゃないから、大きな需要が無かった。むしろ各停がそういうスジなので結構混んでる。
準急が折り返しで急行になることが多い関係上そうなったんだろうけど…。
それなら、田辺増解を前提として、上り各停を下り急行に、上り急行を下り各停にとかすれば良かったかも。
6連固定が多いいま、なかなか難しいかもしれんけどね。
731名無し野電車区:2010/02/12(金) 09:41:01 ID:liWCIY3b0
スマン、おかしな文章になった。上の段落はこっち。

推測だが、準急が来れば準急に乗ってた人は結構いるはず。
ただ、各停区間が長く待避もあるんで、急行停車駅なんかでは座れなかったら後の急行に乗るという人は多い(と思う)。
各停に進んで乗る人は、おそらく上鳥羽とかに用事のある人だけ。
732名無し野電車区:2010/02/12(金) 10:07:08 ID:nlfS6S520
どうせ無くすなら夕方も昼間と同じダイヤにしてくれたらいいのに
733名無し野電車区:2010/02/12(金) 10:18:05 ID:zRMpp6Aq0
>>732
車両が足りない

朝・夕は地下鉄も増発するから 6両で奈良まで往復させるとなるとかなりの車両が獲られる
奈良線も増発するし、近鉄側も余裕が無い
734名無し野電車区:2010/02/12(金) 10:47:29 ID:7VZ/ydGlO
北山発10時41分の新田辺行き電車、北山を出るのに動き出したと思ったらすぐ停車した。
ポイントが〜とかいう無線の声が車掌室から聞こえて、安全確認が取れるまで待て、というアナウンスがされたが…。

って、トンネルに人がいるやと?!
735名無し野電車区:2010/02/12(金) 11:38:05 ID:sLY+0Zn20
保線の人間かもしれんだろ
736名無し野電車区:2010/02/12(金) 12:27:09 ID:GClNex5X0
┏ バカ阪神タイガース厨は↓ここの 「38条」 と 「39条」 をよく読め

┃ ●プロ野球の憲法 = 「日本プロフェショナル野球協約」 2009年版 (最新版)
http://jpbpa.net/convention/16.pdf (全文)

┃ 【第7章】

┃ (第37条) この組織(日本プロ野球連盟)に属する球団 (オリックス) は、この協約の定めにより
┃        それぞれの地域 (大阪府) において野球上のすべての利益を保護され、
┃        他の地域権 (兵庫県) を持つ球団 (阪神タイガース) により侵犯されることは無い。

┃ (第38条) この協約の地域権により保護される地域とそれぞれの球団を次の通りとする

┃   セントラル野球連盟構成球団
┃        ■阪神タイガース・・・・・・・・・・甲子園球場・・・【兵庫県】 ←←← ■よく読め

┃   パシフィック野球連盟構成球団
┃        ■オリックス・バッファローズ・・・大阪ドーム・・・【大阪府】 ←←← ■よく読め

┃ (第39条) ある球団が (阪神タイガースが) 、
┃        この組織に属する他の球団 (オリックス) の保護地域 (大阪府) において
┃        試合を行い、又は野球に関係する行事を実施するときは、
┃        あらかじめその球団 (オリックス) の書面による同意を得なければならない。

┃ 分かったかバカ阪神タイガース厨w
┃ 大阪府内において兵庫県のチームでしかない阪神タイガースは
┃ 大阪府で唯一のプロ野球チームであるオリックスに土下座して同意をもらわなければ
┃ 大阪府内では試合どころかファンサービスやグッズ販売もできないんだよ

┃ 【 結 論 】
┃ ハッキリ言っておこう
┗ 「大阪府内」 において、兵庫県のチーム 「阪神タイガース」 は単なる 「よそ者」 でしかないwwwwwww
737722:2010/02/12(金) 18:14:06 ID:6OAZHuq90
>>723
自分がやるとしたら、疑われにくいように「上鳥羽口まで」と言うけれどねw
同じ理由で、一区間だけの定期券は持ちたくないなぁと思ったこともある。
738名無し野電車区:2010/02/12(金) 18:58:05 ID:9fhpRcfg0
>>733
高の原で折り返してもいいと思うのだが
高の原に1つ折り返せる設備があるだろ?
京都発がややアンバランスになるがそれでも一定
739名無し野電車区:2010/02/12(金) 18:58:40 ID:1z3S0asQO
たった3駅しか通過しない準急の必要性があるとは・・・。よそ者の私には理解できないが、これは関西と関東の違いなのだろうか?
有楽町線なんて2年せずに準急は廃止だから。特に西武池袋線直通はたった5ヶ月!
近鉄京都線の準急は普通に置き換え(か、急行にして、かつ地下鉄直通普通を増やす)ではいけないのかな?
740名無し野電車区:2010/02/12(金) 18:59:27 ID:9fhpRcfg0
>>739
それだったらここまで不満はでないだろう
純粋な減便だから
741名無し野電車区:2010/02/12(金) 19:12:04 ID:iP21elS80
小田急で昨年改正時に夕ラッシュ時に向ケ丘遊園〜新百合ヶ丘間で各停の減便があったが、
これは列車つまり解消と列車間隔を開けることで遅延が結構解消された

今の情報じゃ京都線のは減便ではなくただ間引くだけだからな…
近鉄の中じゃ京都線は田舎型路線感覚でスジ引いてるのが丸見えだ
742名無し野電車区:2010/02/12(金) 20:52:46 ID:TWqhF+3w0
>>729
東寺とか桃山御陵前とか停めても停まらなくても関係ないだろ。
準急に客を誘致して、準急と急行の混雑を均等化したいのであれば、
急行が大久保を通過すればいい話。

でもそんなことできないから、準急減便でTHE ENDというのが今回の顛末。

だいたい準急が東寺と桃山御陵前通過って意味不明。千鳥停車か?
743名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:14:44 ID:rfueQdAl0
>>742
今は無き阪神本線の準急みたいだなww
744名無し野電車区:2010/02/12(金) 21:56:35 ID:TWqhF+3w0
快速急行にしろ準急にしろ、中途半端な位置づけで淘汰されていった
京都線は特急・急行・普通の3種別で完成されてるから他の種別は不要なんだよ
745名無し野電車区:2010/02/12(金) 22:21:16 ID:liWCIY3b0
蓋を開けてみないとわからんけど、俺はまだ準急は捨てられてないんじゃないかと思う。
特に上り場面に関しては、京都口での詰まりをある程度除去できるからなぁ。
ラッシュ時に上り各停が上鳥羽で急行を待避するのは御法度になったし。

下りについても一応新田辺まで先着できるし、輸送力としては問題無い。
京都発は急行の直後っていうのもあって利用数は微妙だが、竹田・丹波橋で混雑してくる。

時刻表が発売になったら、現状パターンでの単なる減便か、夕方パターンの再構築を含めた整理かを確かめたいな。
746名無し野電車区:2010/02/12(金) 22:26:01 ID:l69Nhu270
桃山御陵前はもっと開発の余地があると思うんだけどなあ

お隣の京阪が特急止めることが出来たら劇的に変わるんだが・・・ホーム・・・
747名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:24:55 ID:Gl9DR6A80
急行に客が集中しすぎたから、準急減便しますだからな。
やってられんよ

丹波橋
7時台京都行き
急行 7分 ←(18分待ち)→25分
普通 15分 ←(13分待ち)→27分

ぽっかり穴が開くなw
748名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:28:40 ID:Q/2aSR6z0
準急を削減する代わりに、寺田駅に急行を停車させろ!

寺田駅急行停車、久津川・寺田・富野荘立体交差化、
そして新名神高速道路の城陽市区間を含む完全整備で東西大動脈の物流拠点化で
企業立地による大物流都市の完成。
この3つの事業が完成しない限り、城陽市は発展しない。
城陽の近鉄ユーザーを舐めるな!!!

                               by城陽市民
749名無し野電車区:2010/02/12(金) 23:32:28 ID:nBNc/VoGO
便利な様で微妙に不便なみやこ路快速、快速、区間快速をご利用くさい。

某ライバル?単線鉄道
750名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:05:21 ID:nrHrac3/0
あんな夜になると電車がなくなる路線嫌です
751名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:17:17 ID:rWqn9hxC0
JR奈良線は座って乗る分にはいいのだけど、
立って乗ると単線故のポイント通過の横揺れが幾度となくあるのが気に入らない。
揺れるたびに人と接触するほど混んではないけど、不必要に疲れが増す感じがする。
752名無し野電車区:2010/02/13(土) 00:42:06 ID:w0NPCoeE0
【株式/鉄道】東証、近鉄を監理銘柄に指定…子会社粉飾で過年度決算訂正、決算報告書を期限までに提出できず[10/02/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265980249/

近鉄、子会社粉飾で過年度決算訂正 監理銘柄に

 近畿日本鉄道は12日、公表ずみの子会社による粉飾決算などの
損失処理方法を変更したため、平成21年10〜12月期の決算報告書を
金融商品取引法で定められた期限の15日までに提出できなくなったと
発表した。これを受け、東京、大阪、名古屋の証券取引所は近鉄株を
投資家に注意を呼びかける「監理銘柄」に指定した。報告書の提出
期限は3月15日。

 近鉄は子会社が粉飾決算していたなどとして、22年10〜12月期で
特別損失の一括計上を検討。しかし、弁護士などによる調査委員会の
指摘を受け、より正確な財務情報を公表するため、17年3月期以降の
決算も訂正する必要が生じたという。

ソース:産経新聞 2010.2.12 21:54
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100212/biz1002122155032-n1.htm

東証 : 監理・整理銘柄指定状況
http://www.tse.or.jp/listing/kanri/shosai.html#kintetsu

近畿日本鉄道株式会社 企業情報サイト(リンク先にお知らせあり)
http://www.kintetsu.jp/

【不祥事】近鉄子会社が粉飾決算 8年間で63億円の架空売上を計上 [10/02/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265796886/
【決算】近鉄、連結純利益50億円に下方修正=10年3月期 [10/02/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1265798342/
753名無し野電車区:2010/02/13(土) 01:15:41 ID:jW+ZLHyB0
>>746
お前、あの辺知って言ってんのかw
旧家が多いわ、道は狭いわ、空き地は無いわ

そもそも奈良電があそこに線路通す時点で相当苦労してる。
もうまともに触れる所なんて残ってねーよ。
754名無し野電車区:2010/02/13(土) 01:18:58 ID:rWqn9hxC0
>>753
地下掘れないわ(水がどうのこうの)も追加で。
755名無し野電車区:2010/02/13(土) 01:29:19 ID:ufCkx5WL0
ついでに立退きも不可能を追加で
756名無し野電車区:2010/02/13(土) 01:37:01 ID:A6TgYO2C0
ダイヤ変更後の休日限定の名西特急は橿原線内は2両で運転するのか
757名無し野電車区:2010/02/13(土) 02:41:28 ID:txy/HD2E0
>>756
西大寺だから、名西っていってるんかも知れないが、

名奈 でいいんだよ

難波だろうと上本町だろうと阪、宇治山田、鳥羽、賢島だろうと伊で
阪伊なんだし
758名無し野電車区:2010/02/13(土) 08:04:27 ID:9clrRYej0
>>748
城陽市が、立体化のお金だすんですよねもちろん。
759名無し野電車区:2010/02/13(土) 09:35:55 ID:xRJAgnZp0
桃山御陵前は、伏見区の代表駅(本来なら伏見だが、あっちは国鉄奈良線時代の貨物のための駅としての性格強い)
区内でもっとも賑やかな大手筋や酒蔵エリア、三十石船への最寄り駅だし、東側は桃陵・観月橋の団地があるし。
760名無し野電車区:2010/02/13(土) 10:26:24 ID:Gl4ejtGA0
桃山御陵前を急行通過にしても全く意味がない。
あの周辺は速度上げることができない区間だからね。

>>748
糞冗幼死民がどえらい妄想してますね
おまえらは大久保で急行・普通の接続できるんだからそれで我慢しろ!
761名無し野電車区:2010/02/13(土) 10:34:01 ID:ufCkx5WL0
城陽市の悲願は特急停車だそうな
JRと近鉄に再三要求してるね
762名無し野電車区:2010/02/13(土) 10:54:27 ID:xRJAgnZp0
城陽って、特急に乗っていくような値うちのあるもの何かあるの?
763名無し野電車区:2010/02/13(土) 10:54:52 ID:DTSpn+P10
城陽市に特急とか笑止千万w
京都駅からの距離を考えても、奈良からの距離を考えてもいらない。
どう見ても地域のエゴ、見栄のためだろ。
誰が500円払ってたった20分程度の快適を買うんだ?

同様に新田辺・大久保特急停車もいらん。利用者も、会社も得しない。
764名無し野電車区:2010/02/13(土) 11:18:29 ID:xRJAgnZp0
ああいうのって、役所とか商工会のエライさんが、
庶民と一緒に電車の中で立たされて、東京出張とか行きたくないから要求するんだよね。
765名無し野電車区:2010/02/13(土) 13:08:55 ID:QnQUZIGr0
城陽はとりあえず駅前整備なんとかしてこい。
話はそれからだ。
766名無し野電車区:2010/02/13(土) 13:27:35 ID:DTSpn+P10
>>764
それを「住民の願い」とか言うからまたうさんくさくなるんだよなw
767名無し野電車区:2010/02/13(土) 13:55:36 ID:nrHrac3/0
特急が止まると特急料金の経費が落ちるんですよw
768名無し野電車区:2010/02/13(土) 13:57:51 ID:NShiOXo80
はあ?
769名無し野電車区:2010/02/13(土) 14:29:54 ID:PG9dVBOk0
>>767
役所はそういう仕組みらしいね。
出張時に特急に乗らなくても、走ってさえいれば特急料金分を経費としてもらえる、と。

岡山のJR津山線の急行を快速化したときに、自治体から「1本だけでも急行を残してくれ」
という陳情がJRにあって、キハ47でわざわざ急行料金が要る、一般人からすれば迷惑極まりない
「急行つやま」を1本設定していたけど、それもそういう理由らしい。これは結局廃止されたけど。
770名無し野電車区:2010/02/13(土) 14:51:01 ID:DTSpn+P10
>>769
これ、沿線自治体は表向き「急行」の名前を残すためとか言ってなかったか?
771名無し野電車区:2010/02/13(土) 14:58:06 ID:QnQUZIGr0
このご時勢なんだから実費精算の大原則貫いて実際に乗らないなら料金分支給しない旅費規程にすればいいのに。
ちなみにこの規定使えるよ。
乗っていないのに請求&支給されれば詐欺罪成立。
問題社員追放やリストラのときにええように使える。
772名無し野電車区:2010/02/13(土) 15:42:58 ID:XAimdkAZ0
ダイヤ改正いつなの?
773名無し野電車区:2010/02/13(土) 15:55:27 ID:G5YvIiId0
3月19日だよ
774名無し野電車区:2010/02/13(土) 16:12:44 ID:XAimdkAZ0
>>773ありがとう。大幅な変更点とかあるのかな
775名無し野電車区:2010/02/13(土) 16:17:43 ID:GF/w4DWZ0
776名無し野電車区:2010/02/13(土) 16:28:20 ID:XAimdkAZ0
>>775おお、ついに西ノ京にも特急停車するんだね。情報感謝
777名無し野電車区:2010/02/13(土) 17:27:06 ID:txy/HD2E0
>>776
え?レスそれだけ?
お前、PDF見てないだろ?
778名無し野電車区:2010/02/13(土) 18:45:41 ID:ufCkx5WL0
名奈特急、準急大改悪を無視しちゃいかんよ
779名無し野電車区:2010/02/13(土) 18:54:42 ID:si8W8yIo0
西大寺止めの名奈特急は何番線に発着するんだろうね。昼間でも混んでる駅だから三番か四番線に着いて高の原の留置線まで
持ってったりするのかしらん。
780名無し野電車区:2010/02/13(土) 19:04:57 ID:ufCkx5WL0
4番に入線→西大寺車庫入庫
と思う
781名無し野電車区:2010/02/13(土) 19:26:43 ID:b6v8+ZvB0
阿倍野と難波を地下鉄でつなげればいい
782名無し野電車区:2010/02/13(土) 20:11:23 ID:e1kn9Agm0
西ノ京の休日と平日のギャップがすごくなるな
平日は特急どころか急行すらスルー

薬師寺への修学旅行や観光客は観光バス使うのが多いけど、
西ノ京の特急停車で休日の新幹線乗継含む京都から薬師寺直通客を狙ってるのかな
783名無し野電車区:2010/02/13(土) 20:21:46 ID:ufCkx5WL0
日月で旅行を組めば
行きは良い良い帰りは辛い
784名無し野電車区:2010/02/13(土) 20:31:27 ID:12/Q0XYl0
西ノ京、休日だけでなく平日でも観光客は多いよ。
朝夕はともかく、日中は平日も急行くらいは停めて良いと思う。
休日日中の特急停車も、(京伊通過で)京橿だけじゃ混乱するんじゃない?
785名無し野電車区:2010/02/13(土) 22:02:12 ID:hPYV0U2i0
急行はすべて停車でいいでしょ西ノ京

特急の部分停車は問題ない
西大寺から乗る奴はさすがにいないだろうし
乗り換えなど必要なら特急指定を受ける時点でできるできないがわかるから
786名無し野電車区:2010/02/13(土) 22:26:19 ID:2UxbMQtM0
3)駅前の整備と公共交通の充実に努めます。
@地元と連携し、市の中心駅にふさわしい近鉄寺田駅前の整備を促進します。
AJR長池駅は、駅舎の橋上化と、南北間の自由通路の整備を行います。
B近鉄連続立体交差化事業は、寺田駅前整備と一体で進めます。
C近鉄寺田駅急行停車の実現に向けて取り組みます。
DJR奈良線の複線化の実現に向けて取り組みます。
EJR青谷駅周辺整備に取り組みます。
F城陽さんさんバスの利用促進に努め、新たなバス路線網の検討を進めます。

城陽市長・橋本 昭男
http://www.balloon.ne.jp/joyo21/kouyaku-1.html
787名無し野電車区:2010/02/13(土) 22:59:02 ID:bwN6fkXK0
 西ノ京から難波への特急券を発券してもらう場合をちょこっと調べてみた。
今のダイヤで、すぐに乗り継げるのは15時と16時しかない。
他時間帯のも出来ないことは無いだろうが、待ち時間が長いのでパスw
788名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:17:34 ID:oqrtCsel0
>>785
普通で十分。
観光客が多いとはいえ、利用客はさほど多くない。
789名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:45:56 ID:9phEMclv0
城陽市民ですが、近鉄のややこしい立体交差化はしなくて結構。
かえってバリアフリー(笑)に逆行いたしまする。
その代わりに、駅に通じる道路を整備する方が先でっせ。
市内3駅全て駅前にまともなバス停がないし。
久津川=根本的に道が狭すぎ。日中は慢性的に渋滞する。
寺田=バスロータリーが離れすぎ。本当の駅前には日野ポンチョしか入ってこれない。
さっさと南改札を作るべし。
富野荘=田んぼのあぜ道を無理矢理道路にしたような道ばっかり。駅西側を新たに開発する以外道はなし。

寺田に急行停めんでいいから日中の各停と急行の接続をもっとまともにしてください。
京都行き各駅停車は全て向島で急行を待避します。昔のまともなダイヤに戻してくれ。
790名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:55:50 ID:hPYV0U2i0
>>788
利用客の多い少ないだけで停車駅決めてるわけではないでしょ
観光輸送全面に押し出したいなら急行停車はすべき話でしょ
あと急行停車駅になれば利用者数増えることもあるし
791名無し野電車区:2010/02/13(土) 23:59:04 ID:rWqn9hxC0
輸送だけなら普通でじゅうぶんだけど、西大寺で発車ホームがバラけてるのは痛い。
日中の普通が京都〜橿原スルー運転して、1・2番線に統一できれば急行停車しなくて済ませそうだけど。
792名無し野電車区:2010/02/14(日) 00:21:21 ID:2jLxGrM30
というか昼間は新祝園、大久保接続でいいんじゃね
向島は特急の通過待ちだけにしてくれよ
793名無し野電車区:2010/02/14(日) 00:52:46 ID:FUZ+QUW30
接続待避が話題になっているが、このスレに
京都行き各停
高の原で特急退避、新田辺で急行接続、小倉で特急退避
西大寺行き各停
小倉で特急退避、新田辺で急行接続、高の原で特急退避
を覚えているおっさんはいるかい?
俺はかすかに800系の急行や、900系2連の各停を覚えているんだがw
もちろん非冷房ね。
794名無し野電車区:2010/02/14(日) 00:58:07 ID:AnuJk8O40
15分パターンになってからはそうだけど、
その前のいびつ3本/hパターン時は2本待避や長時間待避がけっこうあった。
高の原で特急待ちする急行もあった。
795名無し野電車区:2010/02/14(日) 10:17:48 ID:joLNbWBw0
朝ラッシュの急行は桃山御陵から北は各駅に停車させて通勤急行にしたらだめなの?
替わりに朝だけ特急を新田辺大久保に停車させて。
796名無し野電車区:2010/02/14(日) 11:29:15 ID:Pq4kMmJc0
>>793
昭和59年か60年位に特急待避が小倉から向島に変わって、
昭和63年8月までそのパターンでしたな。
8月28日のダイヤ改正で京都市営地下鉄と相互乗り入を
開始したと同時に西大寺行きだけ急行待避が大久保に変更。
その後、京都行きの特急待避が向島から大久保に変更。
日中の急行だけが毎時6本になるいびつなダイヤになる平成
15年までのこの時期は良かった。
久津川の利用客だったので、当時久津川−丹波橋間の所要15分。
久津川−京都間28分、久津川−西大寺間30分。全て各駅停車の所要時分。
今、急行に乗り換えても久津川から西大寺まで40分近くかかるのはいかがなものか。
797名無し野電車区:2010/02/14(日) 13:17:52 ID:+FMcvj3i0
県立奈良病院 六条山地区へ
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000001002110003

荒井正吾知事は10日の定例会見で、県立奈良病院(奈良市平松1丁目)を
奈良市七条西町2丁目の六条山地区に移設する構想を明らかにした。

移転先の候補地は、県住宅供給公社が宅地開発のため1990年頃から買収し、
バブル崩壊で塩漬けになっている雑木林約11ヘクタール。

「大和中央道にはアクセスしやすいが、(最寄り駅の)近鉄西ノ京駅へのアクセスは悪い。
改善が必要」(荒井知事)で、現在地での建て替え案と比較検討したうえ、
今年前半には移転先の結論を出し、2016年度中の開業を目指すという。


病院へのアクセスとして平日昼間も急行停車してほしいね

798名無し野電車区:2010/02/14(日) 14:09:25 ID:OLxquKtO0
今の病院の位置は道路が最大の問題だったからな
尼辻周辺は道路が狭くて対向しにくい道に大量の車が抜け道で利用し、緊急車両も走りにくい道路だったし。
799名無し野電車区:2010/02/14(日) 17:06:42 ID:Mjmtg1Ba0
むしろあの駅は特急停車、急行通過でいいのではと思う。
根拠はないけど。
800名無し野電車区:2010/02/14(日) 17:14:16 ID:6AqWGwnQ0
>>798
六条山だってそれに負けず劣らず道路アクセスでは不便だと思うが・・・
こいつはどう考えても県住宅供給公社に対する支援の一環だと思うな
塩漬けの土地を使う訳だし

橿原線に乗ってるとき、西の京付近を通るとその道路の狭さにびびる
しかもそこをバスが高頻度で走行してるし(六条山に国立奈良医療センターがあるせい)
唐招提寺と薬師寺がすんごい邪魔してくれてるし
801名無し野電車区:2010/02/14(日) 21:24:52 ID:tJ4SVFPg0
>>797 新病院開院に伴い、終着の六条山バス停から病院近くまで路線バスの
延長があるかもしれないな。
802名無し野電車区:2010/02/14(日) 21:36:02 ID:OLxquKtO0
県立新奈良病院行きに延長されるかもね
済生会病院行きが県立図書館行きに延長されたみたいに
803名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:41:49 ID:m8LVIknO0
ラッシュ時に快速急行を運転しようと、現在のダイヤをベースにいじろうとしてるんだが、
通過駅を増やすと先行列車においつくから難しいな…

7:03西大寺発急行があるが、こういうスジを快速急行(西大寺、高の原、新祝園、新田辺、丹波橋、竹田)にするとよさそう。
これは向島で準急を抜くために、大久保の客が急行に乗ってしまうスジだ。
竹田で、相直普通を受けるので、相直から京都方面への利便性もアップ
804名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:46:23 ID:9sqt0MaX0
>>796
向島は昭和54年開業だが小倉の待避線も昭和58年まであったの?
どちらでも待避ができた時代があったの?
805名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:49:19 ID:cTEJ7hiu0
話が逸れまくりで申し訳ないけど・・・
西ノ京は駅周辺の道路事情が良ければ、今頃急行はもちろん特急も常時停車する大きな駅になっていたと思う。
薬師寺と唐招提寺がもう少し駅から離れていたら・・・。
806名無し野電車区:2010/02/14(日) 22:57:56 ID:GOSYrvf10
>>804
聞く前にちょっとぐらい自分で調べろやゴルァ


向島は開業当初は待避線なし、昭和59年に待避線設置
807名無し野電車区:2010/02/15(月) 04:03:00 ID:9Y7rjGMN0
422 :名無し野電車区:2010/01/26(火) 22:52:10 ID:wzvDGrjR0
やっぱり新祝園は通過でいいと思うんだが>急行
423 :名無し野電車区:2010/01/26(火) 22:53:46 ID:sHm/nUDp0
新祝園で普通と接続 ってのもよくあるから通過にするのは難しい
424 :名無し野電車区:2010/01/26(火) 23:35:45 ID:7836m87z0
>>422
いちおう学研都市に配慮した形なんやろうけど、やっぱり利用者少なすぎる。
京都線は退避設備が充実してるから、祝園行きたい人は高の原か京田辺で接続する
普通を利用ってことで良いと思う。

もともと高の原中心(けいはんな線延長も含め)だったのだが 精華町の役所の
ばか公務員が 住民の希望があったのにもかからわらず意図的に高の原むけの
バスを停止しすべての住民が新祝園駅へ行くように仕向け、それでも乗客乗り降り
数が少ない新祝園駅へ急行と無理やり止めることに成功。 またけいはんな線も
高の原延長が確定していたのに横から強引に割り込み登美が丘から新祝園駅へ
延長しようとした。 現在は しごと館挫折、けいはんなプラザ倒産を
受け中心が元のように高の原 または奈良に近い木津南(梅美台、州見台)に
うつりつつある。  今後は 高の原を中心に発展する見込み。 新祝園は
衰退あるのみだろう。 
808名無し野電車区:2010/02/15(月) 04:07:48 ID:9Y7rjGMN0


435 :名無し野電車区:2010/01/27(水) 08:01:16 ID:IzBK4GDK0
新祝園は、相楽郡の中で、置いてきぼりの笠置町、和束町とは逆に、
学研都市のおいしいところ独り占めでリッチになって、木津川市に参加しなかった精華町の役場最寄り駅だからな。
809名無し野電車区:2010/02/15(月) 05:16:06 ID:EbD5/MoGO
サルベージ乙
810名無し野電車区:2010/02/15(月) 08:12:13 ID:03DwrZ1Z0
>>807
こいつの言う「中心」って何を指してるんだろうねえ。
人口も、商業集積も、官公庁も、みなごっちゃ混ぜにただの「感覚」でいってるみたいだ。
811名無し野電車区:2010/02/15(月) 08:16:58 ID:03DwrZ1Z0
あと、新祝園はJR沿線(加茂、木津など)から近鉄沿線(学園前、富雄など)への貴重な乗換駅になってるんですがね。
車の使えない市民にとっては、ありがたい存在なんだよ。
812名無し野電車区:2010/02/15(月) 09:10:45 ID:6QRfFvKZ0
もう精華町クオリティはいいですw
813名無し野電車区:2010/02/15(月) 14:15:52 ID:HCi9/INq0
昼間は通過でもいいと思うけどね
逆にラッシュ時はとめたほうが
814名無し野電車区:2010/02/15(月) 15:41:26 ID:7Thnn3Op0
ファミリー公園前に急行をとめろ!!!!
815名無し野電車区:2010/02/15(月) 15:50:20 ID:sl/B2Y3o0
そのうち俺の家の前に駅を作れと言う奴が出てきそうw
816名無し野電車区:2010/02/15(月) 18:35:56 ID:eDghgt9e0
>>807
高の原行きを無理やり停止したんじゃなくて、元々設定しなかったんだよw
途中から、1日昼間に四往復という全く使えない光台高の原線が設定されたけど。
817名無し野電車区:2010/02/15(月) 20:38:36 ID:20A4EOSk0
奈良市民が集う映画館が京都府内にあるというのは実にウザイ。
818名無し野電車区:2010/02/15(月) 22:13:37 ID:ysmLdqjP0
実質的に奈良県みたいな地だしあそこは
819名無し野電車区:2010/02/15(月) 22:21:34 ID:uFmhwiYl0
近くの学校も奈良ばっかりだしな。
820名無し野電車区:2010/02/15(月) 22:48:05 ID:hoy50nkI0
向島民だけど別に急行停車はいらない。
普通でも京都までたかだか15分。
向島待避喰らって悲惨な小倉・伊勢田よかはるかにまし。

それよりも普通や急行のダイヤを均等化してもらいたい。
実質4本/hで相直が変な時間帯に割り込んで使えない。

特急がパターンダイヤになってるからどうしようもないのかねぇ
821名無し野電車区:2010/02/15(月) 23:18:30 ID:27lkizQS0
京都4線化すれば少しは変化するんじゃね?
822名無し野電車区:2010/02/16(火) 00:03:01 ID:cXUxP4Ez0
特急の停車時間が長くなるだけと予想
阪奈で西大寺に運んで清掃する作業が、長時間停車で京都に移るだけと予想
京奈特急の減便で毎時1本化、結果的に減便。
823名無し野電車区:2010/02/16(火) 00:03:42 ID:cXUxP4Ez0
阪奈ではなく、京奈の間違い
824名無し野電車区:2010/02/16(火) 00:26:38 ID:IfiVsN/G0
>>816
奈良交通は元々、高の原〜光台を運行したい意向だったが、精華町が
新祝園への急行停車を実現させるため、バスを祝園起点にすることを
求め、高の原発着にできなかった。

新祝園への急行停車が実現して、その足枷が取れ、奈良交通は高の原
発着バスの運行を開始したが、既に祝園系統の本数が多くなっており、
1時間1本で設定した高の原系統への利用者は定着せず廃止になった。
(4往復になったのは、廃止直前の話)
825名無し野電車区:2010/02/16(火) 00:29:27 ID:TOAgcxU40
>>824
まちづくりの観点から言えば、正しい要求だと思う。
周囲はまだ栄えてないけど高の原と違いJR、近鉄の結節点だし。
826名無し野電車区:2010/02/16(火) 00:40:42 ID:yf0wqSV+0
>>824
高の原系統が廃止になったのは、けいはんな線登美ヶ丘駅が開業して、
(京都方面←)祝園駅〜精華台〜光台〜登美ヶ丘駅(→大阪方面)
というバス路線ができて、高の原へ出る意味が無くなったから。

なのでいまさら新祝園を急行通過にはできないな

しかも新祝園が衰退衰退ってアホちゃうかと。
まだ発展もしてないのにw
827824:2010/02/16(火) 00:43:37 ID:IfiVsN/G0
>>826
いや俺は新祝園が衰退とか、新祝園急行通過しろとか言ってるバカとは違うから。
824の光台に関するバスの話は本当だぞ。
828名無し野電車区:2010/02/16(火) 01:39:51 ID:vnnSR0Yo0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org658638.jpg
近鉄京都線。朝ラッシュ時快速急行運転案。

快速急行:西大寺、高の原、新祝園、新田辺、丹波橋、竹田、京都

大久保、桃山御陵前への救済はなし。準急にのれ。
829名無し野電車区:2010/02/16(火) 01:56:45 ID:FAlVVydP0
新祝園なんかに停めんでいいやろ
他の駅は分かるが
830名無し野電車区:2010/02/16(火) 02:02:41 ID:CNJLq9Qz0
新祝園は乗降客がそろそろ1万人の大台を越えそうだから
そもそも格段に利用客が少ないわけではない
>>826のような学研都市へのアクセスルートができてしまった以上、通過はできない

新祝園急行通過主義者は向島急行停車主義者と同じ人物な気がする
遠近分離の原則知らん人。
831名無し野電車区:2010/02/16(火) 02:05:02 ID:vnnSR0Yo0
大久保と桃山御陵前はそもそも準急がカバーできるからこそ通過できるんだよ
(桃山とかは絶対的に京都に近いというのもある)

新祝園は通過すると準急もないし、京都から遠いから優等通過になると利便性の低下が著しい。
緩急接続する便もあるわけだし。
832名無し野電車区:2010/02/16(火) 02:08:41 ID:pet7C8MU0
桃山御陵前は、朝ラッシュ上り電車では、乗る人より降りる人の方が圧倒的に多い件。
最混雑区間が向島→桃山御陵前であることからも明らか。

桃山は京都へ行く人のために急行が止まるのじゃなくて、奈良方面から桃山へ来る人のために止まってるんだよ。
833名無し野電車区:2010/02/16(火) 02:09:42 ID:vnnSR0Yo0
1本目と4本目は正直なところ、無理矢理設定したんだが、
2本目と3本目は準急を追い抜く急行を快速急行に差し替えている。

特に大久保利用者はこのパターンにすると準急に乗らず急行に乗ってしまうため、
急行に乗客が集中して、準急が空いてしまうので、あえて通過させて準急を利用させることができる。
京都着も大幅に遅れるわけじゃないし、そこまで不便にはならんと思う。
834名無し野電車区:2010/02/16(火) 02:14:13 ID:pet7C8MU0
で、奈良方面から大久保・桃山・東寺の各駅へ向かう客はどうしろというのかな?
京都線乗ったことあるなら、急行からどれだけたくさん降りてるか知ってるだろ?
835名無し野電車区:2010/02/16(火) 02:22:11 ID:FAlVVydP0
>>830
急行はいいんだよ
上で出てる案の快急停める必要あるのか って話
836名無し野電車区:2010/02/16(火) 02:33:15 ID:vnnSR0Yo0
>>834
メインの対京都都心部輸送以外の需要は切り捨てないとそもそも設定できんから。
向島とか小倉の急行通過と似たようなもんじゃん。だったら興戸にも止めろとか色々あるよ。
そういう需要は普通乗り換えに移ってもらうだけ。

>>835
新祝園(緩急接続含む)からの快急乗車は、メインである対京都都心部輸送に関わるからだよ。
急行の置き換えなんだから、止めないと減便になります。
837名無し野電車区:2010/02/16(火) 02:38:07 ID:vnnSR0Yo0
「この駅を目的地にする人は大勢いる」という意見は、結局はそれをどこまで重視するかでしかない。
桃山や大久保がある程度ターミナル性をもってるのは知ってるよ

そんなこといったら、奈良線でも布施とか八戸ノ里とか、奈良側から需要があるのに朝に優等止まってない駅いっぱいあるよ

京都線急行が桃山とかに止まってる理由として一番大きいのは「今まで止まってたから」なんだよね、結局は。
だからこれからも快速急行なんていうフザけた種別が運転されることは、ありえないといえるんだよ。
相直増発も地下鉄の不振をみるとなさそうだしねえ。
838名無し野電車区:2010/02/16(火) 02:42:43 ID:pet7C8MU0
向島・小倉は朝のラッシュに上り電車から降りる客なんかほとんどおらんわ。
急行停車駅は何が基準で設定されてるのか考え直せ。

一応、代案を提示しておくと、京都線は近鉄奈良線と違って、降りる駅のばらつきが大きいから、
停車駅絞った快速で時間短縮しようとすると、
西大寺→大久保ノンストップ(そこから急行停車駅)
という、南側で時間短縮する設定の方が役に立つ。
高の原は始発急行で、新田辺は始発準急・相直の着席サービスで補う。
精華町が何か言ってきたら、宮津から始発出して宮津まで普通で来いと言い放てばいいだけ。
839名無し野電車区:2010/02/16(火) 02:46:36 ID:CNJLq9Qz0
西大寺〜大久保無停車って何の意味があるの?バカ?
840名無し野電車区:2010/02/16(火) 02:59:33 ID:pet7C8MU0
3駅通過で3分は速くなるだろ?
で、大久保で一気に混むだろうけど大久保までの22分くらいはノンストップで立ってても苦にならないと思うよ。

前に書いた通り、最混雑区間は向島→桃山御陵前なのだから、増発でもしない限り大久保通過は設定できない。
841名無し野電車区:2010/02/16(火) 07:54:29 ID:XaUBXafL0
竹田〜新田辺にバイパス路線でもつくらない限り京都線時間短縮は不可能。
なにしろ伏見〜澱川橋梁間はスピードアップ無理な構造になっているからな。
842名無し野電車区:2010/02/16(火) 08:46:33 ID:JMkUvBGd0
快速急行イラネ
843名無し野電車区:2010/02/16(火) 09:02:36 ID:OtAfS/rs0
少なくともこの案での快速急行は時短のために通過してんじゃねーだろ
遠近分離もしらんのか
844名無し野電車区:2010/02/16(火) 09:20:13 ID:bEYjzvXo0
遠近分離徹底しないとダメな程遠距離客いるのかよ
基地害さんよ
845名無し野電車区:2010/02/16(火) 18:08:15 ID:TOAgcxU40
京都線程度で遠近分離とはw
なら各項目毎に種別設定してくれよ

京都市内完結客(京都−向島)
偉大なる各駅停車駅(小倉)
宇治市民(大久保)
京田辺市民(新田辺)
学研市民(新祝園)
奈良府民(高の原)
それより遠い人(西大寺以南)

846名無し野電車区:2010/02/16(火) 18:33:01 ID:pet7C8MU0
遠近分離なんかして木津川から北の各駅が不便になったら、
寺田・大久保・小倉・桃山などの客が大挙してJRに逸走するわ。
他社競合のない府南部を便利にする必要などかけらも感じられない。
847名無し野電車区:2010/02/16(火) 21:31:27 ID:t7dTNVQT0
府南部を便利するのではなく、隔離するんだろ。
8485220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2010/02/16(火) 22:13:20 ID:/fz+uQyBP
そもそも京都線の快速急行ってそれまでの急行の名前だけ変えただけだっただろ
あれって速達サービスでも遠近分離でもなく単純に停車駅を増やすことで
JRの客が流れないかどうかを観察するためだけの経過措置だったと思う


結局は今回の準急減便を京都駅4線化に合わせた白紙改正の伏線と見るなら
まずは従来の準急を全廃した上で、京都〜竹田の短距離折り返しの区準を設ける

現在の京都行きの急行を桃山御陵前を通過とした上で快速急行に改称し
1h3本運転して、竹田で地下鉄〜新田辺の普通と相互接続する

従来の急行は地下鉄〜奈良専用の種別とし、こちらも1h3本運転して、
竹田で京都〜竹田折り返しの区準と接続する

昼間の京都〜西大寺の普通は1h3本に減便する
特急は現状維持を貫くということになるだろうと思う
849名無し野電車区:2010/02/16(火) 23:15:57 ID:ScAhMnk10
>>848
>そもそも京都線の快速急行ってそれまでの急行の名前だけ変えただけだっただろ

 貴様は何をぬかしてるんや?
 もうちょっと勉強してからカキコ汁!

 
850名無し野電車区:2010/02/16(火) 23:51:20 ID:zkkhie9v0
現状、新しい種別を作るとしても、
「新田辺・新祝園・高の原の3駅を通過する種別なんて
意味をなさない」>>811>>830>>836
「大久保・桃山あたりの停車駅を通過する種別も文句が出る」>>840>>846
「奈良から桃山に行く人もいる」>>832>>834 
などの反論が出る。

結局、議論をすればするほど、現状の急行がベストであるという結論に・・・。
ほんと無駄な議論・・・・
851名無し野電車区:2010/02/17(水) 00:06:14 ID:wCzUSk4m0
結局、相直急行ができる前の15分サイクル時代が一番だったのではないか。
852名無し野電車区:2010/02/17(水) 00:45:49 ID:55iF2esz0
>828
新田辺より北と、南の利用差が分かっていないからそんな事が言えよう。

せいぜいピークに2本がいいところ。
853名無し野電車区:2010/02/17(水) 02:45:32 ID:GoBS5vNf0
結局種別を増やして幸せになるの?
何もしない方が楽だから放置してるんでしょ?

ところで既存停車駅を通過する英断をやったのは
京都だと阪急大宮とか京阪八幡市(昼間急行廃止で実質普通停車駅に)
どのような影響があったのか、ここでよく挙がる東寺・桃山御陵前通過運動
と類似点はあるのか。
854名無し野電車区:2010/02/17(水) 03:08:21 ID:/Dsbkqr40
大和西大寺を出ますと京都まで停まりません
855名無し野電車区:2010/02/17(水) 14:05:53 ID:8P+p6eE30
京都線スレはダイヤのことでいつもケンカしてるイメージがある。
856名無し野電車区:2010/02/17(水) 14:12:45 ID:B/A8j4kq0
京都線のことについて語るだけ、某○んば線スレよりマシだよ
いいじゃないか、鉄板らしくて
857名無し野電車区:2010/02/17(水) 22:30:38 ID:9gte51wW0
電車の長さが揃ってないからって、○んば線なんて差別用語はいかん。
858名無し野電車区:2010/02/18(木) 00:27:57 ID:NIyGtNoZ0
ちんば線か
859名無し野電車区:2010/02/18(木) 01:23:58 ID:xklijqU70
全ての急行を新田辺発着にすればいい。

以南?独占区間だし代わりの列車は必要無し。各停のみで十分。
急ぐ人は特急を使えばいい。
860名無し野電車区:2010/02/18(木) 01:39:51 ID:CFgOz5U40
3月の学研都市線末端部7連化で、
府南部〜新田辺を近鉄でワープして京田辺から学研乗るという客がJRに回帰してしまうから、
新田辺以南の普通は減らしていいだろうし、
「わたしの仕事館」閉館に伴い新祝園急行停車取りやめも真剣に考えていいと思われる。
861名無し野電車区:2010/02/18(木) 03:32:15 ID:DnajK1E40
高の原から西大寺経由で大阪方面に利用している人をどうするか無視して妄想乙。

>「わたしの仕事館」
これオープンした頃、オープン理由にしてJTB・JR時刻表に
「木津の次は同志社前と省略しているが祝園も掲載しろ!近鉄との乗り換え駅でもある!」
と投書したことあるな。
ああ、スルーされたまんまさW


862名無し野電車区:2010/02/18(木) 04:06:59 ID:EshzFgwUO
ファミリー公園前www
863名無し野電車区:2010/02/18(木) 07:53:54 ID:QoT4qOfs0
>>860
そもそも「わたしの仕事館」が閉館したところで新祝園駅の利用客が減るわけではないので、
それにかこつけて急行通過にしろという発想はアフォである。
864名無し野電車区:2010/02/18(木) 11:41:24 ID:MKHwsKixO
>>826
置き換えは高の原より、学園前だと思う
865名無し野電車区:2010/02/18(木) 17:45:03 ID:/NnnhWtZ0
今日は高で人身事故があったのか
不謹慎ながらなぜか新鮮に感じるな、ずっと田が付く駅ばかりで人身が起きていただけに。
866名無し野電車区:2010/02/18(木) 19:58:37 ID:xklijqU70
>>860
そうだな。新田辺以南は急行廃止のうえ各停も終日2両ワンマンの1本/hで十分。
867名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:09:00 ID:aUOuaeMh0
今日はいつにも増して低レベルなスレ進行なことで・・
868名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:15:42 ID:8btazF7I0
というか、こいつたまにいるよな。
自分の喋ってることをもしかして面白いと思ってるのかな・・・さぶいだけなのに
1時間1本君
869名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:20:29 ID:xklijqU70
>>868
不採算区間の本数を適正にしろと言っているだけなのだが?
870名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:22:34 ID:ILtujEqL0
不採算かどうか、おまえさんの頭でどうして分かるんだよ。
871名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:23:04 ID:tHIvycUY0
阪神なんば線スレみたいな流れだな
872名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:23:36 ID:8btazF7I0
頭がおかしいな君
873名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:25:26 ID:9KxK/7bRO
阪神なんば線スレが
普段のここみたいに落ち着く可能性は?
874名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:25:31 ID:xklijqU70
>>870
1両あたり数人しか乗っていないのに採算が取れているわけがない。
875名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:26:50 ID:ZM0q/o010
おいおい、本当に不採算なら近鉄の場合切ってしまうだろ
どんだけ頭悪いんだ貴様w
876名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:29:03 ID:ZM0q/o010
ID:xklijqU70って子供?誰か親御さんに連絡してあげてくださいw
877名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:30:49 ID:8btazF7I0
1時間2両のワンマンが適正とか言う奴は
さすがに病気だと思われても仕方ないだろ
878名無し野電車区:2010/02/18(木) 20:32:04 ID:8btazF7I0
むしろちゃんと答えてますという態度が気持ち悪い。
ギャグでしたと言うならまだしも
879名無し野電車区:2010/02/18(木) 22:28:17 ID:GTSCwBRv0
ほら、やっぱりケンカしてる。なにが鉄板らしいだw
880名無し野電車区:2010/02/19(金) 03:45:50 ID:SiGLA0g10
>>873
向こうは架空の敵と戦う病人が多いから無理
881名無し野電車区:2010/02/19(金) 05:00:37 ID:6XZvkpqt0
新ダイヤの減便を知って発狂してんだろうねw
882名無し野電車区:2010/02/19(金) 08:22:52 ID:scpLhirf0
>>876
>>877
子供ならむしろOK
尖った意見も社会人になれば揉まれて角が取れる。
これが22歳以上だったら即病院送り。

しかし昔は普通が3両、京奈特急が2両だったな。

平日昼間は京奈2両でも良さそうだけどやりくり面倒だろうし
京田辺以南普通3両にしたら以北は3両増解結せんとあかんし
6両になると過剰になる場合があるし。4両編成+2両編成活かして
京田辺以南を昼間普通2両にしたらさすがに苦情出そう。
883名無し野電車区:2010/02/19(金) 08:42:58 ID:AjhWrbMi0
準急は1時間間隔なんだが、代わりに地下鉄直通の普通が頑張ってくれます。(平日夕方)
884名無し野電車区:2010/02/19(金) 09:54:41 ID:e5+LpLa70
新ダイヤが駅に張り出されてたね。
885名無し野電車区:2010/02/19(金) 19:25:27 ID:XlYuWk1t0
最近、18時前に新ACEを新田辺車庫で見かけるんだが、
何しに来てるんだろう?
886名無し野電車区:2010/02/19(金) 20:16:27 ID:Ui2RccqX0
新ダイヤを見ると、土休日の西大寺〜天理の普通が、
2月10日の発表のぶん以上に昼間にも削減されてるぞー!
887名無し野電車区:2010/02/19(金) 21:54:37 ID:xVz/RNIO0
天理線内の鈍行はキハ120で十分だろ。月一の運休つきでな。
888名無し野電車区:2010/02/19(金) 22:44:33 ID:AjhWrbMi0
地下鉄直通普通の運転時刻が半分くらい変わってる…
特に夕方はメチャクチャw
18〜19時台は理解不能w

889名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:32:32 ID:5PsAVIHq0
土曜・休日の準急は、上下とも1本ずつになってしまうんだ・・・
890名無し野電車区:2010/02/20(土) 00:41:48 ID:GKz8kLr60
>886
天理線はあまり変わっていないから平端折り返しが増えるのでしょうね。

>888
ヒント 同志社
891名無し野電車区:2010/02/20(土) 07:12:20 ID:3XKbTlkK0
歯抜け減便かと思ったら、無茶苦茶変わっててびびったw
普通は新田辺まで逃げろよがほぼ実装された訳か

けど、やるなら全部そうしろよ。こんなダイヤ覚えられないだろw
892名無し野電車区:2010/02/20(土) 11:43:54 ID:OV5RjkG50
近鉄も今回は思い切って減便したね。

やっぱりJRがゆとりダイヤの名目で都市部関係なく
減便に手を出すことができるようなったからだろうね。
893名無し野電車区:2010/02/20(土) 16:30:35 ID:sTTuFMmG0
最近どのスレも早くも春休みと思わせる書き込み多いね
入試休みかな?
894名無し野電車区:2010/02/20(土) 16:46:54 ID:VU293SSsO
準急減便辛い
895名無し野電車区:2010/02/20(土) 16:47:05 ID:688YcQ9o0
リアルに年がら年中休みの奴が多いんだよ、不登校の奴がね。
896名無し野電車区:2010/02/20(土) 16:49:48 ID:nnkq/MDKO
近鉄京都駅に只今、市交10系入線中
897名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:03:41 ID:nnkq/MDKO
別の市交10系、回送幕で入線。回送のまま発車。
898名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:08:13 ID:x8nbI9BU0
899名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:18:31 ID:GwI3DiaB0
阪神がアルバイトしてるので、市交もアルバイトしてください。
900名無し野電車区:2010/02/20(土) 17:54:07 ID:nnkq/MDKO
地下鉄人身事故の為、相直車が近鉄京都で折り返してる模様
901名無し野電車区:2010/02/20(土) 19:13:34 ID:/Ls7MrBh0
いちおう朝の急行減らしたところは前後調整してる感じか
902名無し野電車区:2010/02/20(土) 20:08:58 ID:fHu8WIxU0
こっそり、新田辺行き普通が増えてるな
903名無し野電車区:2010/02/20(土) 20:19:57 ID:688YcQ9o0
京都地下ホームで見る10系は糞だが
京都地上ホームで見る10系はなぜが新鮮に見えるという不思議
904名無し野電車区:2010/02/20(土) 20:33:49 ID:8039Xisg0
誰か写メ撮ってないかい?
おそらく3度目の入線だが、一度も画像を見たことがない…。
905名無し野電車区:2010/02/20(土) 22:46:50 ID:3KjcgvIU0
新ダイヤが遂にお披露目になったが…
単なる間引きじゃねーかふざけんなww それに準急が使えない準急に代わっとる
10分発の準急って普通が4分後に発車するアレじゃねーか 大久保まで特急から逃げ切る準急以外使えねーんだよ

クソダイヤwwww
906名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:04:34 ID:8039Xisg0
>>905
かわりに各停が田辺先着しますww


もうひとつ気になったのが、相直関連がぐっちゃぐちゃのダイヤになってるところ。
急行の京都発18時台、16分は連絡するが、46分は連絡しない。かつ他は接続しない31分発が連絡する。
んで、フォローなのか各停が前にずれて48分発。この後各停は19時3分発まで間が開くな。

覚えにくい、という意味で糞ダイヤだなwやってることは面白いんだけど。
907名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:09:50 ID:izLADY6g0
準急なんかいらねーよ
かわりに急行増やせよ

ラッシュ時にガラガラの準急通るとマジで殺意わく
908名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:11:44 ID:UiviCumw0
その準急も桃山〜向島ではわりと急行並みに混んでるよ
909名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:21:31 ID:3KjcgvIU0
特急0分急行1分普通3分で普通が新田辺まで逃げ切るとかいらねぇwwww
新快速からダッシュして、普通に乗ったら大久保や新田辺までほんの少し早く着くよってか いらねぇwwwww

何よりも朝の減便が痛すぎる
なんだかんだいってイージーモードの準急に乗っていた奴は多かった 急行がパンクするじゃねーか
準急だって4両だしかなり混んでいた


つかマジで何このクソダイヤ
減便するなら吉野線や八王寺線や湯の山線や鳥羽線や志摩線にしろよ
1時間0本、1日0本でいいじゃん
910名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:23:01 ID:3KjcgvIU0
>>907
伏見民乙ww 準急は混んでるよ
夕方に京都駅を5分・35分に発車するやつはな

10分に発車する奴は本当にクズ
ただ単に普通が発車するのが4分遅れましたよって感じ
911名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:30:29 ID:GKz8kLr60
>905
10発の準急は大久保までは逃げ切りますが?(向島で特急に抜かれますが)

>906
18:10と18:40に連絡すると相直は4本になってしまうからそこは3本に抑えないと。

時間はずらせても相直全体の本数は変えれないと思うから。

なのでそこは何とか竹田発18時台は準急の変わりに本数キープしたのかなと。




912名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:31:04 ID:GwI3DiaB0
その3分の普通は特急退避の大久保まで逃げれるのかよ?
どうせ4両だろうし,京都〜新田辺までの客を全部受けるからとんでもないことになるぞw
913名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:32:44 ID:i83M35pn0
>>912
京都の客は1分の急行に大半乗るだろ
914名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:36:53 ID:3KjcgvIU0
>>911
だから、それじゃ普通と同じじゃん
新田辺まで急行から逃げ切れないと 本当は大久保で特急に追いつかれるのも困る

まー近鉄自体が大変な状態だから仕方ないのかもしれんけど
それなら京都線・奈良線・難波線・けいはんな線・橿原線・大阪線・南大阪線・名古屋線以外全てを切ったほうが抜本的な解決になるのに
少子高齢化でテーマパーク志向が薄れてデフレの時代に観光ねぇ… もう無理だろ
915名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:43:50 ID:i83M35pn0
大久保で特急に追いつかれるのも困るって
特急なんて新田辺も停まらない訳だが
そもそも1駅通過で1分差つくといわれていて
京都〜新田辺を退避なしで逃げ切れると思うなんてただのヴァカとしかいいようがない
素直に急行乗れよバカとしかいいようがない
916名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:43:53 ID:/HzN1cqj0
2月21日(日) 
12:15〜13:00 NHK総合・BS2・ラジオ第一

「NHKのど自慢」〜京都府宇治市
(ゲスト)伍代夏子、三門忠司 〜宇治市文化センターから生放送
917名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:46:31 ID:3KjcgvIU0
>>915
退避無しで逃げ切れるとは思ってないよ流石に
あくまで理想
918名無し野電車区:2010/02/20(土) 23:58:27 ID:pAMIdpcx0
それよりか、3分に繰り上げになった普通が京都を定時発車できそうな気が全くしない件。
1分に急行が出た後、2分に京都着急行が入ってくるのを待つから、厳しいどころの沙汰ではない。
919名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:00:41 ID:3KjcgvIU0
>>918
え?近鉄って定時運行すんの?ww
常に1分や2分遅れてるだろ 雨が降ったら4〜5分

7時台〜9時台の急行が定時通りに大久保を発車できた試しがない というか到着すらできてない
当然その後に発車する普通も遅れる
920名無し野電車区:2010/02/21(日) 00:22:55 ID:/t9gkpcx0
京都駅3分発の運行状況を予想をしてみる
竹田で地下鉄からの接続待ちで2分遅れ
伏見は2分遅れのまま
丹波橋で京阪乗換客が降車するのと新田辺までの客が一斉に乗車するため3分遅れに拡大
桃山御陵前で超満員で乗れない客が空いてるドアに分かれて乗ろうとするためなかなかドアが閉めれず4分遅れに拡大
向島で3分の1が降車、確認のためすぐにドアを閉めれずま4分遅れのまま
そのころ、後ろに準急が迫ってきて徐行・停止
普通の発車後、準急が退避線へ入ってきて特急が低速で通過
特急は低速で走り、小倉手前で普通に追いついて停止・徐行
大久保まで普通のケツ舐め運転
準急は3分遅れで急行は小倉手前で準急に追いついて停止・徐行
急行は大久保を3分遅れで発車

以降、遅れを西大寺に持ち込んで奈良線を巻き込んでお祭りの始まりとなる。
921名無し野電車区:2010/02/21(日) 02:43:08 ID:5zbUkPxK0
>>918
ダイヤを見る限り、多分急行側が停まる(今までより1分遅くなってる)
こりゃ急行着くのが5分とかになりそうだなあ
922名無し野電車区:2010/02/21(日) 02:46:52 ID:5zbUkPxK0
スマン勘違い
どっちが先なんだろw3分発の普通が出るのと
923名無し野電車区:2010/02/21(日) 04:55:33 ID:lXx0t77T0
>>921-922
東寺1分発だからふんに到着させるつもりでしょ
2番線と3番線は同時に発着できたっけ?
924名無し野電車区:2010/02/21(日) 08:33:52 ID:I5uwHJq30
>923
2番発車と、3番到着は同時可能なので、普通は2番発車、急行は3番到着。

>919
多分今回は遅れは減りそうな気がする。
925名無し野電車区:2010/02/21(日) 10:42:03 ID:ma585rxz0
南大阪線に比べたら被害は少なくて良いじゃん
あっちは7時代が6本から3本になるという昼間よりも本数少ない区間が現れた
926名無し野電車区:2010/02/21(日) 10:56:01 ID:5zbUkPxK0
京都線も普通が変な間隔になってるけどな。
急行との連絡駅がばらばらだから、事実上死んでる普通がいくつかあるな
927名無し野電車区:2010/02/21(日) 11:09:27 ID:E+mLNljx0
>>925
7:00発が6:58発になったから、余計少なく感じるんだよ。
6時台は5本から6本に増えてるし。
928名無し野電車区:2010/02/21(日) 12:59:33 ID:I5uwHJq30
>925
>927
あちらは急行になっているから、橿原から8両であれば古市での連結時間が短くなれば、
結果的に所要時間は短くなるのかな。
929名無し野電車区:2010/02/21(日) 16:18:28 ID:MBl9/e390
>>925
下見たらオワリ
930名無し野電車区:2010/02/22(月) 11:29:24 ID:dFB9IkiNO
>>925
それは区間急行が削減された駅だね。
931名無し野電車区:2010/02/22(月) 12:29:09 ID:VkmmzcnW0
ニセ札で逮捕の女、偶然近くにいた学生を共犯扱い
1 :('A`):2009/11/18(水) 22:49:53 0
★奈良県警が無関係の学生宅を捜索 逮捕少女の「この人…」申告信じ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1258552193/l50
・偽造通貨行使容疑で現行犯逮捕された中学2年の女子生徒(14)のうその申告に基づいて、
 奈良県警橿原署が無関係の男子大学生(19)の自宅を家宅捜索していたことが12日、
 捜査関係者への取材で分かった。男子学生に対する逮捕状も発行されたが、執行は
 されなかった。男子学生の保護者から抗議を受け、同署は謝罪した。

 少女は同県橿原市のショッピングセンターで偽千円札10枚で商品券を買おうとして
 現行犯逮捕されたが、その際、偶然近くにいた男子学生を指さした上、警察官に対し
 「この人にやらされた」という趣旨の発言をした。同署は学生に任意同行を求め、
 自宅を捜索したが証拠は得られなかったという。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091112/crm0911121418031-n1.htm
932名無し野電車区:2010/02/22(月) 13:02:00 ID:AxMJvtPf0
 一年中 ダイヤの話 京都線

         芭蕉
933名無し野電車区:2010/02/22(月) 16:18:26 ID:2hvt2Tgv0
糞車両 糞ダイヤ 京都線

     小町
934どうせおまいら自由律:2010/02/22(月) 17:46:05 ID:BQWI7bvRO
ブーたれても一択
      放哉
935名無し野電車区:2010/02/22(月) 21:57:51 ID:pGkyrPJU0
快速急行をNGワードにしたいが、京都線だけの話だからなあ
936名無し野電車区:2010/02/22(月) 22:01:35 ID:IQ/yS1Tt0
丹波橋で接続する敗色の電車は実際に平日毎日運行してる快速特急がNGワード化してるぞ。
937名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:06:53 ID:rgwx6ZcT0
快速急行は奈良〜京都間にしたから失敗した
橿原神宮〜京都間に快速急行の設定を

・・・と八木民が言ってみる
朝っぱらから1時間立つのは辛い
938名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:11:42 ID:tmzc9pcg0
>>937
特急乗れよ
939名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:12:03 ID:shYE8gPx0
近鉄は昔から着席するなら金をくれだと思うけど
要は特急乗れよゴラァって会社
940名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:18:06 ID:tmzc9pcg0
しかし一番特急が必要な朝に特急が少ないってのもなぁ…
奈良線に車両を取られてるからなんだけど 朝に4両の普通準急ばっか走ってるのも奈良線に車両取られてるからだし
返せよ返してくれよ

7時台は特急6本・急行6本・普通6本でもいいぐらい
941名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:18:38 ID:0ycBZEBnO
>>939
安達裕実乙。
942名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:19:59 ID:rgwx6ZcT0
あんな870円も払って急行と10分しか変わらん糞特急には絶対に乗らない

かといってJRはもっと糞
京奈和さえ開通すれば車通勤にするんだが、生きてるうちに開通する気がしない

八木民はマジ詰んでる
943名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:22:36 ID:tmzc9pcg0
>>942
んじゃもう市ねとしか言いようがないわ
944名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:24:49 ID:6vSEcrdo0
八木から京都通うってのは考えられんなw
945名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:39:00 ID:IQ/yS1Tt0
同じ八木でも京都の八木に住めよ。
946名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:41:00 ID:tQ05hMvm0
花火職人でもするんですか
947名無し野電車区:2010/02/22(月) 23:46:34 ID:Q5KMuN6V0
野中支配地域の話題はご遠慮下さいませ
948名無し野電車区:2010/02/23(火) 00:04:18 ID:9HItoRwo0
>>943に同意。
949名無し野電車区:2010/02/23(火) 00:58:33 ID:CclUBU5r0
見渡せば準(急)もバランスもなかりけり 京のダイヤの春の夕暮れ
                   
                                      藤原定価

すごいランダムダイヤだな。(ラッシュ時準急普通)
4〜5分間隔もあれば16分も間隔が空く時間帯もある。
次の減便の標的は、新田辺止まりだろうな。
そして結局、学研都市線の京橋〜四条畷間のような結末に。。
950名無し野電車区:2010/02/23(火) 08:31:15 ID:6X9ns4Ny0
西の京のホームの時刻表が階段あがって横の壁に移設されてた・・・
今まで時刻表が吊り下げてた所にLCD?設置の準備がしてあった。
951名無し野電車区:2010/02/23(火) 13:09:18 ID:SHI1RXL+0
もう準急は3年以内に消えるの確定でしょこれ。あとは朝をどれだけ維持してくれるかだけ
952名無し野電車区:2010/02/23(火) 22:11:41 ID:4XWCdAxL0
京都線の連中って、西大寺以南の話が出たら絶対に特急乗れとかいうね
もしくは急行廃止しろとか
橿原神宮から京都まで通しで乗ってる人の多さ知らないの?
ほんま自分の都合でしか物事を考えられないガキばっか
953名無し野電車区:2010/02/23(火) 22:25:23 ID:Yf6K95f/0
平端で新ダイヤが貼られていた。
夕方ラッシュ時の普通と急行の連絡が無くなってたけど、実質的な待ち時間が減って良さそうだ。
954名無し野電車区:2010/02/23(火) 22:28:04 ID:vlQL9h4P0
>>953
え、それってマジ?
955名無し野電車区:2010/02/23(火) 22:48:01 ID:S+N7wExG0
>>952
自分が乗らない区間の事情ってなかなか分からないものだから、
いちいち気にするな。
956名無し野電車区:2010/02/23(火) 22:53:20 ID:q/d/exbD0
橿原神宮から京都まで乗りとおす奴は少ないだろw
957名無し野電車区:2010/02/23(火) 22:57:50 ID:vlQL9h4P0
多い少ないの基準は分らんが、俺が毎朝乗ってる急行は、
西大寺で降りるのは立ち客ばかりで着席客はそのまま京都へ向かっている人が多いように思える。
その人らが京都までずっと座ってるのかは知らんがね。
958名無し野電車区:2010/02/23(火) 22:59:55 ID:C5m95RuK0
>>952
具体的に言ってくれ
例えば、京都で乗った人間がどれだけ西大寺以南に行くのか、とか。
ちなみに朝大久保〜京都間を準急・各停で乗り通す人間は、各車両の座席分は少なくとも存在する。
959953:2010/02/23(火) 23:07:12 ID:Yf6K95f/0
>>954
橿原神宮行き 急行が18:07 普通が18:08

急行18:07 普通18:17
みたいな感じになってた。
俺個人は短距離乗車なので、乗車機会が増えると捉えてる。
960名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:09:22 ID:7A5+xCjh0
朝ラッシュは乗れよ
帰りは急行で十分だろうけど
961名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:16:35 ID:4XWCdAxL0
>>955
すまん、毎回言われることだからつい熱くなった

>>958
朝ラッシュの神宮〜京都の場合だと、西大寺で座れる確率は50%くらい
八木を過ぎると、混雑で座席の前に行くことも出来なくなるので座るのは難しいレベル

帰りは西大寺まででほぼ座れるけど、10日に1回くらいは八木まで座れないパターンもある
個人的な経験だと、乗りとおしは大学生が多い気がする
962名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:33:21 ID:ucewIyLW0
京都で、奈良(天理)行き急行の席がまだあるのに、橿原行き急行待ってる人はよくいる。
そういえば、準急で客運び去ってくれるのがなくなると、
東寺やら桃山やらの客が急行に座り込むことが増えるから、絶対に奈良県内まで急行で座って帰りたい人には苦難の幕開けになるのかもしれない。
もちろん、漏れも、新田辺まですら乗らないが、先発が急行なら遠慮なく並んで座る。
963名無し野電車区:2010/02/23(火) 23:33:57 ID:qVGmHnYM0
朝は、西大寺・高の原・新祝園から丹波橋より北へ普通オンリーの人、結構いるよ。

964名無し野電車区:2010/02/24(水) 00:11:31 ID:IdoeOKIH0
まあ、数年前の地獄のラッシュ時4両の京都行急行よりましだわ・・・
西大寺始発の橿原急行復活しないかな?たしか難波方面から西大寺止まりのお化けだったはずなんだが?
あと逆パターンの夕方の西大寺行急行で西大寺から難波行準急とか神だったw
965名無し野電車区:2010/02/24(水) 00:35:51 ID:ypEZ2fVb0
>>962
でも、夜の急行は新田辺か新祝園あたりで座れる
966名無し野電車区:2010/02/24(水) 07:48:29 ID:op5tubYc0
俺はいつも特急利用
40分も急行には乗ってられない
京都〜西大寺以南は俺みたいな楽したい病の人も少なからず居るので。
967名無し野電車区:2010/02/24(水) 12:49:00 ID:Qea72jPD0
たばこかコーヒー代と思えば500円はギリ出せるかもな
968名無し野電車区:2010/02/24(水) 13:06:48 ID:wNofKRq20
今時コーヒー500円ってww
969名無し野電車区:2010/02/24(水) 13:50:32 ID:dThCinriO
>>956
そりゃ殆どいないだろw
でも、大和八木から京都や大和西大寺から橿原神宮前は普通にあるけどね。
970名無し野電車区:2010/02/24(水) 14:04:57 ID:9Et5naJT0
大阪線沿線から京都方面、三重南部から京都方面の客も居るから
京都〜八木間の利用は多い
971名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:18:48 ID:XPTZEy1n0
そろそろ次スレが必要だ

学生は長距離でも急行乗り継ぎだろうな まぁクソ安い通学定期使ってるんだから混んでても文句言うなw
社会人なら朝は特急乗れるのなら乗る義務があると思うわ 田辺宇治城陽民は特急に乗りたくても乗れないんだから(そしてあのクソ混んでる急行に乗る
972名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:31:33 ID:O2PuyukK0
義務はないわ・・
このご時勢に1ヶ月の特急代870×2×20を払えるやつがどんだけいんだよ
八木丹波橋の特急を500円にするか、特急の定額制をしない限りは絶対に乗らない

田辺宇治城陽民には、悪いけど普通か準急を使って欲しい・・・
どうせ10分くらいしか変わらないんだから
973名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:33:49 ID:XPTZEy1n0
>>972
朝って書いてるだろ
870*20 2万円もかからん
定期代が2倍になるぐらいでしょ

近鉄もJRみたいに安い回数券をバラ撒けばいいんだが
974名無し野電車区:2010/02/24(水) 18:39:24 ID:O2PuyukK0
朝だけだとしても、このご時勢に定期代の2倍を払ってまで通うやつがどんだけいるんだって・・・
たった月2万ていうけど1年なら24万だ
他の人は知らんけど、俺なら絶対に払いたくないな

回数券はほんま欲しいな
もしくは自由席あたり

ま、近鉄がそんなことするわけないが
975名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:06:04 ID:fu5NzvJL0
>>973-974
マンスリービスタ
976名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:13:16 ID:ieVwMEHf0
マンスリービスタ14を使うと1回あたり700円で乗れる計算になるが、
それでも700*2*22=\30,800だもんな……
貧乏人の俺には高すぎる

マンスリービスタ14
http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/card/Ticket/bista14.html
977名無し野電車区:2010/02/24(水) 19:35:50 ID:XPTZEy1n0
JRのチケットレス特急券なんて特急料金が半額以下になる
それぐらいやってほしいもんだ
978名無し野電車区:2010/02/24(水) 21:55:16 ID:dVqvTRZw0
10分しか変わらないという発想で乗るものではない。

979名無し野電車区:2010/02/24(水) 22:10:59 ID:sTOZhSTM0
混んでるときはできるだけ車内の流動が少ない方が気分も楽だよね。
だから、そんなに早くなくても通過電車のほうがいいんだよ。

京阪の複々線で各停線を走る区間急行なんて典型。
980名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:03:03 ID:f3WVHgOy0
>>978
元が20分そこそこで10分変わるなんて、とんでもない差だぞ・・・。
残念ながら、長距離通勤、通学しておきながら混むと文句言っている少数の人間は、
職場か学校の近くに引っ越せとしか言いようがない。
981名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:41:24 ID:FirDV1z80
田舎者の分際で都会と同じ利便性を享受しようという考えそのものが甘い。

新田辺以南の急行は全廃でいい。
982名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:48:48 ID:sTOZhSTM0
せめて特急を補完する形で快速急行とかできないかな。
橿原線内は急行、京都線内は高の原、祝園、桃山、丹波橋、竹田、東寺…とか。
983名無し野電車区:2010/02/24(水) 23:56:44 ID:XPTZEy1n0
>>982
桃山御陵前wwww東寺wwwwww

で、あんなクソ駅に停めてなんで大久保と新田辺飛ばすんだよ
今の京都線の主力駅ナメんな 特に大久保、新田に近いんだから客奪われるぞ
大久保で急行に乗って京都に行く城陽民もナメんな
984名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:01:09 ID:JuBg8/UQ0
>>983
いや、主力だから敢えて通過だよ。
西大寺以南の人間は新田辺と大久保で乗り換えがあるのが嫌らしいんで。
桃山はいらんかもな。
985名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:03:21 ID:FirDV1z80
むしろ急行の停車駅でいらないのは高の原と新祝園。
986名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:05:13 ID:XPTZEy1n0
>>984
大久保とJR新田は本当にすぐそこにある激戦区
奈良線複線化されるから下手にサービスを下げると客を奪われるぞ

西大寺以南の奴なんて近鉄しか乗るものが無いんだから現状で十分
むしろクソ特急あるんだからそれ乗れやって感じ 奴らのためのクソ特急だろう
987名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:23:55 ID:JuBg8/UQ0
>>986
言いたいことはわかるけどねー。
ちょうど上のほうで長距離通勤の話題があったもんだから。

ただ、本当に逼迫してるなら大久保か新田辺の需要をコントロールする必要はある。
988名無し野電車区:2010/02/25(木) 00:44:03 ID:zZSbh8ZR0
>985
乗降人員からみて、どう考えたって高の原に停めない訳ないと思うが・・・。
夜間限定とはいえ、特急停車駅だよ。
989名無し野電車区:2010/02/25(木) 02:06:07 ID:4FvlVMj/0
東寺は京都駅からとても近いし、
遠近分離(?)で急行停車駅からはずしてもいけそう。
もし、東寺から奈良方面に行く人が多いなら、はずせないけどね。

桃山は、周辺が繁華街かもしれないけど京阪電車も通過してるし、はずせるかも。

新祝園は、すぐ横にJR祝園があるけど、それは大阪方面に行く路線(学研都市線)だし
急行停車駅からはずしてもいいと思う。
990名無し野電車区:2010/02/25(木) 02:13:42 ID:3yDvR1N70
>>987
当たり前
大体、京都線なのに京都府民の利便性すっ飛ばして
なんで奈良県民のこと重視せにゃならんのだ
悪いこと言わんから高の原か新田辺で部屋借りろ
大して高くないし
991名無し野電車区:2010/02/25(木) 02:26:07 ID:gY3IZdz70
桃山は、通過駅だったら「別に止めなくていいでしょ」って言われるけど、
停車駅だから「別に通過にしなくてもいいでしょ」って言われるような駅

多いでしょ、そういう駅って。
奈良線の石切や小阪も似たようなもんだと
992名無し野電車区:2010/02/25(木) 02:29:48 ID:mdzmmJEI0
なんか阪神なんば線スレに常駐してるアンチ近鉄・奈良と同じ匂いの奴が混じってるな
993名無し野電車区:2010/02/25(木) 07:57:27 ID:wuYYn+Gd0
なんとか以東とか、なんとか以南とか言う奴ね。>>992
994名無し野電車区:2010/02/25(木) 07:59:31 ID:wuYYn+Gd0
>>989京阪の急行桃山通過は、ホーム長がないため。
近鉄での伏見区の中心駅は、桃山御陵前。
丹波橋なんて、乗り換えだけで、周りに何もない。
995名無し野電車区:2010/02/25(木) 11:14:00 ID:ySm29f9j0
最近車での移動が増えたので、京都線に乗っていないなあ
996名無し野電車区:2010/02/25(木) 12:19:35 ID:EwML18hW0
急行・準急・普通の三本立てにして
急行は大久保を通過すればいいんじゃねw
大久保利用者のみなさんのための準急を用意したら満足でしょう?w
997名無し野電車区:2010/02/25(木) 12:34:03 ID:hARO/mee0
次スレ要る?
998名無し野電車区:2010/02/25(木) 21:01:21 ID:64Z3zt2B0
だから急行を全て新田辺発着とすればいい。
そうすれば西大寺に入る列車の本数が減るうえに京都線〜橿原線の直通列車が特急(お化けの普通を除く)だけになるから奈良線の本線を死傷する列車が減って定時性向上にもつながる。
加えて各停も新田辺で系統分割すれば以北の遅延はだいぶ減るだろ。
不便になるのは独占区間の新祝園、高の原、西大寺以南の利用客だけ。
本当に急ぐのは特急に乗るだろうから特急料金収入が増えて近鉄もウマー。
999名無し野電車区:2010/02/25(木) 21:46:06 ID:9csNXEiU0
NGワード:以南
1000名無し野電車区:2010/02/25(木) 21:59:42 ID:C20PLyn7O
千の風になって
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。