<復活>北陸新幹線ルートスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
敦賀までの着工が決まり、ついにルート最終決断の日が迫る敦賀以西のルート問題。
専用スレたてますんで、激しくやりあっちゃってください。

金沢までまでは金沢スレ、敦賀までは金沢ー敦賀スレでお願いします。
あと数ヶ月かすれば、敦賀まで着工して一本化できると思いますが、
当面はこの3本たてで行きましょう。
2名無し野電車区:2011/12/25(日) 01:11:04.19 ID:0WzPZbvA0
ルート厨をこのスレに隔離しておけばいいな
3名無し野電車区:2011/12/25(日) 09:31:10.97 ID:YgwoUMLQ0
うぜぇ
また新幹線厨房か
4名無し野電車区:2011/12/25(日) 11:31:46.41 ID:WG/9h6qn0
平行在来線や地方負担額という条件面で滋賀県が米原ルートに難色を示して
いるだけで、実質的には米原ルートに決まりだろ?

そもそも現実世界に若狭ルートを主張している組織、団体はあるのか?
あるなら教えてくれ。
もう米原ルートに決まりってことだ。
5名無し野電車区:2011/12/25(日) 12:22:41.93 ID:9TULlqlO0
>>4
米原ルートも推進してる人はないだろ?
あるんなら教えてくれ
6名無し野電車区:2011/12/25(日) 13:04:40.36 ID:zzYKNl/W0
福井のレスはこちらへ

[着工記念]北陸新幹線[福井限定]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324781913/
7名無し野電車区:2011/12/25(日) 13:31:00.03 ID:N2v10m6V0
>>5
森元総理、橋下徹ナドナド
8名無し野電車区:2011/12/25(日) 15:14:35.54 ID:Iz/FiFlK0
>>7
「組織」「団体」で米原を推してるところ、ってあるか?
小浜はあるぞ。国、福井県、その他。
9名無し野電車区:2011/12/25(日) 15:16:49.60 ID:PzK6//Y2O
敦賀市長とか、JR西の社長とかも米原支持だろ。
10名無し野電車区:2011/12/25(日) 15:18:37.71 ID:PzK6//Y2O
国は、小浜なんか支持していません。
11名無し野電車区:2011/12/25(日) 15:27:36.96 ID:PzK6//Y2O
北陸新幹線のルートは、小浜でもよい。

ただしそれとは別に北陸中京新幹線敦賀米原間を敷設する。
JR東海が、中央リニアと同じように自費で作れば
滋賀県の工費も並行在来線問題も生じない。

北陸新幹線は、敦賀以遠永久延期でよい。
12名無し野電車区:2011/12/25(日) 15:52:44.61 ID:CjhZuu1/0
>>10
整備計画では小浜になってる。
ただし>>11のように凍結され続けかも知れんが。
13名無し野電車区:2011/12/25(日) 18:27:37.02 ID:z8XQ6BBx0
.             | 北陸新幹線スレを乱立させる年末厨>>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-=
14名無し野電車区:2011/12/26(月) 15:35:35.81 ID:6pLkB2Xu0
あえて湖西ルートに1票。(FGTじゃないよ)
京都駅ホームを在来線側に拡張、東側より分岐させる。無理なら地下に別ホーム。
もちろん新大阪までの複々線化が理想だけどできなければ東海と共用。
リニア開通まで何とかしのいでくれ。
小浜ルートのように京都を通過することなく、東海との共用区間も短縮でき、
リニアを待たずに開通させることも可能。建設費も小浜ルートよりは減額できる。
風の問題は対策して(防風壁設置)建設すれば無問題。
東海の走行距離は米原ルートに比べ約100km→40kmに短縮。
東海による制約を小さくでき西の運賃収入もUPする。

必要なら名古屋方面への短絡線として北陸中京新幹線を建設。
メインルートから外れることになるので単線で十分、分岐も単純化でき安価にできる
リニア待ちの米原ルートでは時間がかかり過ぎる。
15名無し野電車区:2011/12/26(月) 19:29:52.42 ID:qEquksnLP
敦賀開業まであと20年位はかかると思うけどな。
大阪までだとあと40年位か、そのころにはリニアが大阪までつながってるんじゃね?
16名無し野電車区:2011/12/26(月) 22:18:46.43 ID:6UUWRzCg0
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000042.html
整備新幹線の取扱いについて(政府・与党確認事項)

> (注)敦賀以西の整備のあり方については、以下のとおり整理することとする。
>
> ?? 財源の限界等から新たな3区間に係る事業が完了するまでの間の整備は難しいが、…

北海道新幹線の完成は2035年ごろ
それから作り始めて
大阪につながるころには俺はじいさんか死んでるな
17KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/27(火) 01:01:55.70 ID:eIiFaNek0
>>15
北陸新幹線が東海道新幹線のバイパスとして機能することは全く無いのが確定した感じだね。
18名無し野電車区:2011/12/27(火) 01:07:10.85 ID:iznXYFm+0
>>17

北海道新幹線 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313515250/
719 :KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区) [sage] :2011/09/06(火) 18:53:34.78 ID:jVv/3M7j0
ちなみに解説しとくと

・北陸新幹線はそもそもルートで決着がついてないので福井までの認可が申請されそうにない。
 北海道は札幌まで工事実施計画の申請済み。
・手続きはもうすぐ東海道バイパス新幹線に追い抜かれる。ただでさえ北海道に遅れを取ってるのに。
・米原ルートでサクッと開通する可能性が出たとして、東海道バイパス新幹線が開通しないと
 直通化が覚束ない、直通化しても周波数問題のせいで使用できる車両は限られたまま、よって
 能力的に東海道のバイパスになれない。
・被災した直後の期間の絶対必要な少量の移動のためのバイパスにはなれる・・・という論は飛行機のせいで破綻。
・長期で見たら何をどうやっても破綻。リニアの開通も見えてるし。
・経済が縮小したら能力的に追いつくという論も、「じゃあなお更要らない」という結論にしかならない。
・新大阪まで独立したルートで開業させようと思ったら2040年代までに出来上がるか微妙。
・2045年になったら東海道バイパス新幹線が出来上がってしまいバイパスとしては意味が無い。
・そもそもバイパスとして機能するようだったらJRCが米原ルートに同意しない。
・こんなのどんな官僚作文でだって糊塗は無理。

というわけでバイパス論を押し立てての福井開業とか米原開業とか無いからw
元々福井より札幌のほうが手続き上で先行してしまってる事実が全てを物語ってるかもしれない。



「福井までの認可が申請されそうにない」
「手続きはもうすぐ東海道バイパス新幹線に追い抜かれる」「ただでさえ北海道に遅れを取ってるのに」
「というわけでバイパス論を押し立てての福井開業とか無いからw」

これがたったの3ヶ月前の馬鹿発言ですw。ご立派な解説ですね。w
19名無し野電車区:2011/12/27(火) 01:35:11.58 ID:e0S6RBWBP
>>17
そんなものとっくの昔に確定してる。
バイパス云々関係なくつくるんですよ。
20KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/27(火) 01:53:01.09 ID:eIiFaNek0
>>19
夢想家の僅かな望みが完全に潰えたってことで。
21名無し野電車区:2011/12/27(火) 01:56:38.37 ID:iznXYFm+0
>>20

>>18は恥ずかしいなぁw


「福井までの認可が申請されそうにない」
だとさw
「ただでさえ北海道に遅れを取ってるのに」
とかなw
22名無し野電車区:2011/12/27(火) 05:53:21.44 ID:Ojljbr7E0
いやコテ名乗るだけ勇気あるよ。
どっかのアホな福井代表を名乗るチキンな奴よりは百倍マシ。
23名無し野電車区:2011/12/27(火) 05:56:47.64 ID:iznXYFm+0
>>22
2ちゃんでコテってのは、ただのバカの証明だろ

馬力の自演かオマエ?w
24名無し野電車区:2011/12/27(火) 08:09:24.84 ID:YKQyxWAO0
井の中の蛙の田舎もんチキン登場w
25名無し野電車区:2011/12/27(火) 09:21:27.55 ID:rtC9B8kM0
既に整備新幹線の先輩格の地方の光と陰も明らかになってるのに、
決定すらしてない報道で歓喜の声をあげるバカな奴が多いのね 福井って
26KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/27(火) 15:28:35.31 ID:eIiFaNek0
敦賀まで2005年に申請済みなの分かってて2011年に「福井までは申請されそうにない」って言うのって
普通に考えたら釣りなんだが、なんで釣られ自慢されてるのか俺よくわかんないんだよな。
27名無し野電車区:2011/12/27(火) 15:46:24.36 ID:3B2TTXH90
>>26
あー、オマエ

大学中退についても
「頭は良かったんだ」とか、あり得ない言い訳してたもんなw

だから、いまだに無職なわけよ
チンポがちっちゃいから人間もちっちゃいわけだw
28:2011/12/27(火) 17:02:03.51 ID:0s/M8Drs0
コテストーカーの見苦しい書き込みがあったことを深くお詫びいたします。
29名無し野電車区:2011/12/27(火) 20:01:54.46 ID:n3rGHFwi0
馬力と書いて、バカと読みます。
30名無し野電車区:2011/12/28(水) 03:23:32.09 ID:xDUmmG5Z0
>>18
コピペにレスするのもなんだが、
>・北陸新幹線はそもそもルートで決着がついてないので福井までの認可が申請されそうにない
これ「認可が下りない」の間違いだろ?うっかりミスは誰でもある。
素直に訂正すればいいのに。
電カスに煽られたからか?
「釣り」だとの主張は無理過ぎ。
31KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/28(水) 04:36:13.41 ID:AWvU4M7V0
>>30
2005年に敦賀まで申請されてた事実を無視とかお前も電ちゃん並にバカだな。
32KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/28(水) 04:47:26.30 ID:AWvU4M7V0
一応、申請してあんのを前提としてるレスの例な。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1268312768/
988 名前:KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/03/25(木) 14:10:07 ID:Fvju6sNRP
>>986
客観的には

北陸新幹線白山〜福井 → 工事実施計画未認可
北海道新幹線新函館〜札幌 → 工事実施計画未認可

で全く同じ。

で、8月にハッキリすることなのに何で今から断言できるわけ?
根拠が見えないよ。
33KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/28(水) 04:55:27.21 ID:AWvU4M7V0
こっちのほうが良かったな。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313515250/
936 KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区) 2011/09/07(水) 18:25:56.63 ID:2p+BwAl30
電カスでもザマーでも馬鹿太郎でもいいけど、そろそろ

 「工事実施計画は敦賀まで申請済」

って事実を指摘せんもんかと思ってたがw
34名無し野電車区:2011/12/28(水) 05:07:58.65 ID:hIYmIqYI0
>>30-33

「福井までの認可が申請されそうにない」
「手続きはもうすぐ東海道バイパス新幹線に追い抜かれる」「ただでさえ北海道に遅れを取ってるのに」
「というわけでバイパス論を押し立てての福井開業とか無いからw」

これがたったの3ヶ月前の馬鹿発言ですw。ご立派な解説ですね。w


結果は、福井までの着工認可になって、北陸先行になったわけなんだがw

こいつ、あとから言いワケしても何にもならんのに、どんだけバカなんだかよw
35名無し野電車区:2011/12/28(水) 05:21:28.40 ID:hIYmIqYI0
ちなみに、>>18は、どう言うやり取りのあとかというとだな

北海道新幹線 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313515250/
703 :KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区) [sage] :2011/09/06(火) 18:27:12.66 ID:jVv/3M7j0
電カスって親の都合で福井県から北海道に引っ越したのかねぇ。

707:名無し野電車区(神奈川県) [sage] :2011/09/06(火) 18:33:14.00 ID:/4MwM6Nt0 ←コレが馬力の自演
>>703
どっちにしたって北海道が着工できないなら北陸・西九州もダメなわけだから、ヤツらの身の上話なんぞどうでもいいさ。

709 :名無し野電車区(北海道) [sage] :2011/09/06(火) 18:36:49.41 ID:sdsygbdR0 ←これが私
>>707
ん?おそらく三年後くらいに北陸先行になると思うぞ
財源の集中と、東海道新幹線のバイパスを御題目にしてな/オマエも頭悪そうだな(笑)

711 :KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区) [sage] :2011/09/06(火) 18:39:05.21 ID:jVv/3M7j0 ←いつものとおりに自演してから本体のお出まし
709はブログに保存しとこう。
東海道バイパス新幹線の川路・駄科・天竜峡ルート案に次ぐ俺様の勝利になりそうだ。


どういうことかというと

北海道よりも先に北陸や西九州が着工になるわけがないとほざいている>>707がいてだな
それがまちがってると>>709で私が指摘したわけだよ

で、そこに、バカ丸出しでつっこんできたのが>>711ってことねw

もちろん、皆さんご存知の通り、北陸が事実上の先行着工になったって事
赤っ恥をかいたのが、馬力のバカって事ねw
36名無し野電車区:2011/12/28(水) 11:41:47.37 ID:ec+XxIypO
三年たたずに北陸新幹線の敦賀以遠後回しが決まったから馬力が正しいな(^O^)
37名無し野電車区:2011/12/28(水) 12:10:42.36 ID:L5mkj1Qy0
>>36
と馬力が携帯から自作自演。
38名無し野電車区:2011/12/28(水) 12:37:36.31 ID:ec+XxIypO
心にグサッと来たから自演認定かお笑いだな(^O^)
39名無し野電車区:2011/12/28(水) 13:28:43.99 ID:L5mkj1Qy0
しかし今回の総事業費は3兆。
一回の認可にしてはずいぶん大きく出たもんだ。

それと比べたらもう誤差のレベルだよな。米原までなんて。
金沢函館の線路使用料15年分程度。
しかし若狭なら米原の3倍は金がかかる。
表向きは若狭が現状の規定路線だから、札幌まで完成しないと金がって言うのも分かる。

要は、もうルートを決める時期が来たってことだな。
金沢函館の線路使用料が決まる5年後に敦賀と札幌の工期短縮が決まるだろうが、
それまでにはルートを決めて、米原までの着工を決めたいところだ。
40名無し野電車区:2011/12/28(水) 14:23:29.63 ID:ec+XxIypO
敦賀から先の建設は札幌開業の後になるのが決まっておめでとうさん(^O^)
41名無し野電車区:2011/12/28(水) 14:48:34.22 ID:WdG/kxep0
敦賀以西の整備はリニアとセットだからな
42名無し野電車区:2011/12/28(水) 15:11:57.31 ID:XiNBoNXU0
>>39
ルートを決める時期になったというのは正しいね
敦賀の工期短縮は正しいけど
新鳥栖武雄温泉間と敦賀以南の着工があるから、札幌延伸の工期短縮は多分ないんじゃないかな
43名無し野電車区:2011/12/29(木) 02:42:26.15 ID:ZzThar5P0
で、いつ米原ルートと確定して着工になるんだ?

敦賀から先、滋賀県内のルートどりに興味あるな。いかに平野を避けてトンネル区間を多くするか。
44KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/29(木) 03:08:31.99 ID:gzfvkL8j0
いや米原ルートって北陸・中共新幹線であって北陸新幹線じゃないんで・・・
45名無し野電車区:2011/12/29(木) 06:45:39.23 ID:wCOIrXHAP
米原駅接続は中京新幹線ではないぞ。スイッチバックなんてしないだろうしな。
着工は2035年くらいだろ、10年くらいかけて完成させて2045年にリニアと同時開業っていう裁断だろう。
46KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/29(木) 07:43:07.68 ID:gzfvkL8j0
>>45
うんにゃ、北陸新幹線の整備計画は小浜経由なの。基本計画もだったかな。
で、北陸・中共新幹線のほうは米原経由も選べる基本計画になってる。
47名無し野電車区:2011/12/29(木) 07:48:43.55 ID:h/Vx7lLF0
全線開業は早くても2045年か。34年先だよ。うーむ。
2ちゃんねるは生き残ってるかな?
過去ログ見た人が、2011年頃にアホなことばかり言い合ってるよ、
って嗤うのかもな。

あるいは2045年になっても、まだどのルート?とか言い合ってたりして。
48名無し野電車区:2011/12/29(木) 09:36:49.94 ID:wvkGFRy40
>>46
基本計画は閣議決定によるものですから、再度閣議決定すればルートの
変更は簡単にできます。
 左派の政治勢力が武器輸出三原則や非核三原則の法制化を求めるのは
閣議決定にそれほどの意味がないと知っているからですよ。
49KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/29(木) 10:00:31.38 ID:gzfvkL8j0
>>48
追加で北陸・中京新幹線の整備計画も認可しときゃいいだけじゃんか。
50名無し野電車区:2011/12/29(木) 10:55:29.91 ID:+/Vi/tFM0
>>49
整備新幹線は法律により優先的に整備する新幹線です。法の趣旨から言って
まだ手付かずの区間が残っているのに追加することは困難でしょう。変更なら
簡単な手続でできるのです。
51名無し野電車区:2011/12/29(木) 11:01:42.17 ID:h/Vx7lLF0
「閣議決定」という言葉で騙してきたから「簡単に変更できる」と言うしかないんだろ。
閣議で決定したのは整備計画なんだよ。
つまり整備計画がいったん決定されてしまったわけ。
変更の手続きだって、決定と同じかそれ以上のプロセスが必要だわな。
52名無し野電車区:2011/12/29(木) 11:13:55.59 ID:ccK3ZOTY0
全国新幹線鉄道整備法の改正は国会審議が必要。
整備計画の変更は閣議決定で事足りる。
48で武器輸出三原則のことを書いたのは、今まさに
簡単に変更されようとしているからですよ。
53名無し野電車区:2011/12/29(木) 11:24:51.37 ID:h/Vx7lLF0
違いますね。
全幹法には、路線名すら入ってない。
だから北陸中京新幹線が整備計画に上がってもおかしくない。
北陸新幹線の小浜ルートを米原ルートに変更するのも可能ではある。
しかしいずれも法律の枠組み内の話。

武器輸出三原則とは大違い。
それくらい、知っとけよ。
54名無し野電車区:2011/12/29(木) 11:25:57.69 ID:h/Vx7lLF0
あとさ、閣議決定なんて簡単にはできねえからな。
行政プロセスが、大臣や首相の一存では進まないことくらい、知ってるんじゃなかったんか?
官僚行政ってのは、そういうもんだ。
55名無し野電車区:2011/12/29(木) 11:53:09.81 ID:QlKwvVnh0
長崎も早岐経由の計画をあっさり変えた。
金沢ー高岡間では掘削の進んでいた加越トンネルさえ捨てた。
新幹線の計画はいつでも変わる。
ましてや若狭なんて無駄、そのままになると思っている方が笑える。
56名無し野電車区:2011/12/29(木) 12:11:57.86 ID:h/Vx7lLF0
早岐からの変更とか加越TNなどは、「暫定整備計画」なるものを法改正でつくりだして、
その上で着工したんだよ。

小浜じゃないルートは暫定整備計画には策定すらされてないからね。
「あっさり変更」するわけにもいかない。

追記しておくと、何が何でも若狭ルートとは自分は思っておらず、
たぶん米原だと思ってるよ。
単に、「簡単に米原に決着」という勝手な妄想を他人に押し付ける奴がいることを、
知っておいてもらおうと思っただけの話。
57名無し野電車区:2011/12/29(木) 12:19:57.88 ID:ntbvEoSO0
h/Vx7lLFさん
4条に効率的な整備がうたわれています。まだ手付かずの区間が残っているのに
追加することは効率的でしょうか?新幹線の整備が進まない理由は予算が足りな
いからです。JR東海が自分の資金で建設するリニアなどは別としても、財源の
追加もなく新規の路線を追加することは法の趣旨に反すると思います。
 間単に を連発しすぎたので誤解されたようですが、国会審議を経なくてよい
というのは、行政にとって本当に簡単なことなんですよ。無論誰かの気まぐれや
思いつきという意味ではありません。
 敦賀大阪のルートは機構が3ルートを調査しているのでいずれ決まるでしょう。
それが小浜を通らない場合閣議決定で済ますことができるということです。


58名無し野電車区:2011/12/29(木) 12:23:25.89 ID:ntbvEoSO0
効率的は効果的に訂正
59名無し野電車区:2011/12/29(木) 12:59:16.43 ID:h/Vx7lLF0
効果的? そんなもん、どうにでも解釈できる。

B/Cで若狭が米原に劣るとはいえ、そのBの絶対値は若狭の方がはるかに上回る。
またいずれのルートも北海道や長崎を上回る。

米原が絶対でもないしな。
今のところは先んじてるのは若狭。
これを引っくり返すのは、それなりの儀式と時間がいる。
そんなに簡単なことではない。
八ツ場ダムの経緯を見ればわかるもんだろ。
60名無し野電車区:2011/12/29(木) 13:05:13.73 ID:h/Vx7lLF0
そもそも早岐は整備計画には入ってなかったんだよ。
小浜と一緒にしたらいかん。

一旦決まった計画から引き返すのはそんなに簡単なものではない。
>>57が言う「簡単」なのは、敦賀から小浜へ向かう詳細なルートを決めるとかの話。
それを武器輸出の話とごっちゃにするのって、おかしいと思わないか?
というか、明らかに話題をすり替えてごまかそうとしてるとしか思えん。
けしからんな。
61名無し野電車区:2011/12/29(木) 13:11:30.72 ID:QlKwvVnh0
>>59
若狭はb/cが1を下回って終了。

っていうか肝心の福井県ですら米原ルートを推す意見が主流。
前小浜市長も名古屋方面を重視して米原ルート推しだった。
今の市長も結局は条件闘争をしてるだけ。
快速鉄道が取れたら大金星。

近畿も米原推し。
滋賀県がメリットがないのに負担や平行在来線の切り離しの問題で難色を示しているのが唯一。
これも関西広域連合の枠組みや線路使用料なら地元負担不要などにより解決可能。

若狭で造るって主張してるやつが現実世界にもういないのが現実。
62名無し野電車区:2011/12/29(木) 13:15:48.89 ID:QlKwvVnh0
>>60
そもそも昨年から航空測量などで3ルートを評価検討しているが、
この事自体がもはや小浜に何のアドバンテージもない証拠。
40年前の整備計画なんぞになっんのアドバンテージもない。
63名無し野電車区:2011/12/29(木) 13:50:27.14 ID:BlpOjXek0
経済の話ではなく、政治の話をしているのです。効果はどうにでも解釈できる
ということは もし路線の追加を認めると、日本中で路線の追加要求が来ると
いうことになります。
 政府としては今ある計画を早く完成させることが、一番効果的と言うしか
ないわけです。さらにルート変更ではなく路線追加の場合、引き続き小浜
ルートの建設の義務を負うことになります。これは明らかに効率が悪いですね。
 八ツ場ダムは数十年にわたって工事を行い、集落道路鉄道等がすでに移転
しています。新幹線は今ルート調査の段階で詳細は公表されておりませんので
比較にならないと思います。私は若狭地方のことは知らないのですが、すでに
建設準備のために集落の移転など行われているのでしょうか。
 
 あと私はこのスレに今日初めて書きました、48からです。ほかの誰かと混同
されているのでは 
 
 
64名無し野電車区:2011/12/29(木) 14:09:04.81 ID:x+DZ11St0
主な経由地 長野市付近 富山市付近 小浜市付近
 北陸新幹線  1973年閣議決定

    東舞鶴ーー若狭ーーー小浜
  /  |   /     /
綾部  |  /    /
 | 中丹波   日吉
 |   |    /
篠山  |  /
 |  西京都
北神戸 |
  \  |
   新大阪

   @最短ルート   128キロ
     小浜から名田庄を通り日吉付近に出て南下するルート
   A大飯谷ルート  145キロ
     福井県おおい町付近から南下し和知付近に駅を設置(中丹波駅)するルート
     中丹波駅乗り換えで新大阪〜豊岡・福知山方面に40分短縮  新大阪〜舞鶴へ60分短縮
   B舞鶴ルート   150キロ
     東舞鶴駅付近から南下するルート
     中丹波駅乗り換えで豊岡・福知山方面に40分短縮 新大阪〜舞鶴へ90分短縮
   C北摂・篠山ルート 170キロ
     六甲トンネル内か猪名寺で山陽新幹線から分岐するルート
     神戸市北区の神鉄と交差する付近に駅を設置
     大阪府に負担がない

  新大阪==西京都==中丹波==(東舞鶴)==若狭===小浜
   舞鶴を経由しない場合は舞鶴市へのアクセス駅として若狭和田付近に新幹線駅を設置
   中丹波駅は京都府北部の中丹地域(綾部・福知山方面 人口12万)へ乗換駅として設置
   新大阪から中丹波まで3線軌とし豊岡方面にスーパー特急こうのとりの運行
65名無し野電車区:2011/12/29(木) 14:20:59.56 ID:c5Tr90GT0
裏日本なんて新幹線なんかいらないのに
66名無し野電車区:2011/12/29(木) 15:48:01.05 ID:3C5u587S0
>>49
また、マヌケなこと言ってるよ、コイツw

>>50
そいつ、イタい子だからw
67名無し野電車区:2011/12/29(木) 16:03:22.42 ID:nGpR03Xc0
福井県内で若狭ルートに固執してるのは小浜の一部の人々だけだからな
もっとも敦賀以西はリニアの開通とセットだろうな
68KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/29(木) 16:29:41.04 ID:gzfvkL8j0
>>50
そらおまいさんの独自解釈だろ。手付かずがどうたら言ったら基本計画ごと廃止された路線を理由に
残余を全て停止してその基本計画復活に専心しろってことになるぜや。

そもそも基本計画の廃止レベルになると法律でやったことしか無くて閣議決定のみでなされたことがない。
つまり必然的に北陸・中京新幹線の基本計画廃止を伴う以上は法律によって廃止するしかないんじゃないの。

>>52
残念ながら予算組むときに「何で変えたんだバカ」っていう国会審議を経るんで、「閣議決定しました」だけじゃ通用せんよ。

>>54
官僚行政じゃなくて依法官僚制もしくは法治主義または法治国家、デュープロセスってことになるべ。

>>57
「効率的な整備」の内容までは規定されてない。つまり「北陸・中京新幹線の整備計画を認可することで
早期の北陸・中京・京阪神の連絡ができるようになるから効率的」でお仕舞。

>>63
小浜ルートを建設したくないっていうならそれで良し、永遠に後回しにしておけばいいだろ。
「工事実施計画の同意が取れないので認可できず建設できません」で誰も困らん。

>>67
一応、今のところ札幌開業の後に検討ってことになってるけどなw
69名無し野電車区:2011/12/29(木) 16:35:33.02 ID:3C5u587S0
>>68
>そらおまいさんの独自解釈だろ。手付かずがどうたら言ったら基本計画ごと廃止された路線を理由に
>残余を全て停止してその基本計画復活に専心しろってことになるぜや。
>
>そもそも基本計画の廃止レベルになると法律でやったことしか無くて閣議決定のみでなされたことがない。
>つまり必然的に北陸・中京新幹線の基本計画廃止を伴う以上は法律によって廃止するしかないんじゃないの。

ここが全部デタラメなわけw
「基本計画の廃止レベルになると法律でやったことしか無く」←バカ

「国会審議を経るんで、「閣議決定しました」だけじゃ通用せん」←これもバカ

「官僚行政じゃなくて依法官僚制もしくは法治主義または法治国家、デュープロセスってことになるべ。」←法律の素人のコバカ発言

「一応、今のところ札幌開業の後に検討ってことになってるけどなw」←2014,2015年に着工認可になって泪目になるらしい



バッカだよな、コイツw
さすが大学中退w
70名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:22:24.31 ID:8IpU2g/DO
全く…バカが人をバカ呼ばわりしてるとかクソワロタ
71名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:23:29.85 ID:dVdJJ0OsO
てす
72名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:36:20.85 ID:2rWF8i+30
「バカ」「バッカ」をNGWord登録してすっきり。
73名無し野電車区:2011/12/29(木) 17:38:59.35 ID:/wv8igCE0
どう見ても痛いのは
↓こいつでしてw
>>69=ID:3C5u587S0
http://hissi.org/read.php/rail/20111229/M0M1dTU4N1Mw.html
74名無し野電車区:2011/12/29(木) 18:07:07.01 ID:h/Vx7lLF0
事実としては昭和48年に全線にわたり整備計画を決定(経由地は長野、富山、小浜)、
その直後に整備凍結し、
しばらくしてから凍結解除して東からボチボチ整備を進めてきたところ。

その間に暫定整備計画なるものも策定されたが、
結果的には開通・着工済み区間では元の整備計画に従った整備となっている。

新たに小浜を通らないことにすると、元の整備計画から逸脱することになる。
逸脱しないように小浜を通すか、整備計画自体を改定するか。
どちらかしかない。
75名無し野電車区:2011/12/29(木) 18:13:52.63 ID:h/Vx7lLF0
米原ルートを建設するのは次のいずれか。
(1)北陸新幹線の整備計画を改定して小浜を経由地からはずすとともに、
   基本計画路線の北陸中京新幹線を廃線にする。
(2)北陸新幹線の整備計画を改定して小浜を経由地からはずすとともに、
   基本計画路線の北陸中京新幹線を整備計画に格上げし、
   敦賀・米原間は北陸新幹線と北陸中京新幹線を重複とする。
(3)北陸新幹線の整備計画を改定せず、整備区間は敦賀止まりのままとする。
   基本計画路線の北陸中京新幹線を整備計画に格上げし、整備着手。
76KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/29(木) 18:16:47.38 ID:gzfvkL8j0
>>74
北陸・中京新幹線を認可すりゃいいだけじゃん。
77名無し野電車区:2011/12/29(木) 18:49:31.55 ID:emfJH+rY0
建設費の問題さえクリアできれば米原決定だろうな
こだまを全て米原で系統分離して
米原以西から来るこだまは全て北陸直通で
西日本は収益に関しては多少我慢しろ
78名無し野電車区:2011/12/29(木) 20:07:17.30 ID:WvINZ9pv0
>>68
回線の都合でidが次々変わります 48 50 52 57 63は私です。
50への返信の意味がわからない。基本計画ごと廃止された路線とは具体的にどこのことですか?
整備5路線が完成する前に新規に路線を追加することは政治的にリスクを伴い、政治的コストが
かかるという私の主張は変ですか?この5路線は誰かの気まぐれで作成したリストではありません。
停滞することはあっても着実に完成まで進む建前です。この建前はどんなに空疎であっても政治的
には重要です。こういう建前の変更には政治力が必要で、全盛期の石原慎太郎が成田新幹線を廃止
にしたぐらいでしょうか。
 鉄道の二重籍は多々例があるので、仮に北陸新幹線が米原経由となった場合 法令上は米原
新大阪間は東海道と二重籍にせざるを得ないと思います。同様に中京北陸新幹線も必要があれば
二重籍にしてもよいし、そもそも話題にしないということもあるでしょう。話を脱線させると
羽越新幹線の基点が富山なのをご存知ですか?もし二重籍が認められないと凄いルートになりますね。

52の返信について
閣議決定の前提は合理性や政治的な正しさです。国会の予算審議の質問時間は持ち時間制ですから、
数多くの質問事項の中から新幹線のルートを巡って価値観の違いを徹底的にやりあうことはないで
しょう。よほど不合理でなければ互いの意見を表明するだけです。
 法案審議では野党が存在価値をかけて法案の問題点を洗い出すので、些細なことで暗礁に乗り上
げることはよくあります。役人がどちらを選ぶかは言うまでもないと思います。
79KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/29(木) 20:12:21.58 ID:gzfvkL8j0
>>78
基本計画ごとあの世に逝って亡霊が彷徨ってる路線を知らない時点でモノ言う資格無いよキミ。
80名無し野電車区:2011/12/29(木) 20:20:59.57 ID:h/Vx7lLF0
>>78
>この建前はどんなに空疎であっても政治的には重要です。こういう建前の変更には政治力が必要で

だからこそ、「決定された整備計画」がいくら空疎であっても変更は「政治的には重要」なんだよ。
こういう建前の変更には政治力が必要。
小浜から米原への変更には、政治力が必要。

>数多くの質問事項の中から新幹線のルートを巡って価値観の違いを徹底的にやりあうことはないで
>しょう。よほど不合理でなければ互いの意見を表明するだけです。

自己矛盾してんじゃん。
81名無し野電車区:2011/12/29(木) 21:37:02.16 ID:WvINZ9pv0
>>80
議論の前提が違います。現に機構は三ルートの調査をしています。
合理的であれば小浜以外のルートが選ばれる可能性があります。
このときの政治的混乱をいかに減らすかという話です。政治力が
必要なことはもちろんです。政治力無しには何もできません。
比較の問題です。
 整備新幹線五路線は長い政治闘争の結果できた「政治的に正しい」
建設リストです。そもそも正しくないという人もいるでしょうが、
一応正しいと思ってください。
 有識者の助言に従ってルートを変更しても、それによって五路線建設
が促進されると主張すれば、リストの正しさは一応守られます。これに
対し五路線終わらぬうちに新たに一路線追加すると、リストの正しさを
巡って再度長い政治闘争が始まる可能性があるわけです。

 

82KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/29(木) 21:48:32.48 ID:gzfvkL8j0
とっくに九州新幹線長崎ルートで発生してることを無視かw
83名無し野電車区:2011/12/29(木) 21:55:07.93 ID:M68VysqO0
米原ルートで作って「米原行き」新幹線にして
リニアが通ったら新大阪行きと名古屋(東京!?)行きにすりゃいいじゃん。
84名無し野電車区:2011/12/29(木) 23:37:42.88 ID:8fGQcJpsO
東京名古屋のこだまはそのまま北陸通って一筆書き東京行き各駅。
デルタ線作って、米原駅は非経由。
新大阪発は速達と新大阪長野間が各駅の東京行きが毎時1本づつ。
一部列車はGCT併結で和倉温泉まで。
米原まで全通したら、こんな感じかな。
85名無し野電車区:2011/12/30(金) 00:23:00.35 ID:/PByGY4H0
>>79
お、コイツ、やっぱり逃げ出したよw

デタラメばっかりほざいてるんだよな、このバカ
いつものことだ
86名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:43:19.93 ID:tuTNsTn+0
長崎なんてむつの寄港地を佐世保にする見返りに早岐ルートなんてルートを造ったくらいだから、
整備新幹線はほんと政治新幹線だ。

だから今の情勢が違えばあっさりルートを変えてしまう、それも整備新幹線だ。


>>63
敦賀−新大阪はルート公表すらされていない(整備新幹線の手続きステップとしてはもっとも遅れている)
状態です。

小浜付近を通るって事以外は全く決まっていません。
87名無し野電車区:2011/12/30(金) 13:42:40.34 ID:D+sAKwH90
>>86
小浜も通らんよ。
実質、米原ルートで暗黙の了解になってる。
88名無し野電車区:2011/12/30(金) 14:14:42.16 ID:HyWunySG0
対関西以西、早期整備という意味では湖西ルートだな。
乗り換えになっても米原よりずっと便利だからね。
米原だと2045年までずっと”米原、米原・・・”と木魚を叩いて
いるしかない。JR東海や名古屋はあまり協力的じゃ無いんだから
名古屋に恋していてもしょうがないだろ。

基本的に京都や大阪の出方次第で方向性が決まってしまうと思うが。
89名無し野電車区:2011/12/30(金) 14:51:35.46 ID:2oxu7c8o0
>>31-33
なるほど電カスに「恥ずかしいなぁ」と言われるわけだ。
自分で「福井までの認可が申請されそうにない」
と書いておきながらどこまで屁理屈をこねてんだか?

電カスがまともとは思わないが、きみのその不誠実なレスにもあきれるよ。

一生懸命弁解してるところをみると、事実を指摘されるのは痛いらしい。
訂正することが恥だと思い込んでるんだろうな。

常に自分は完璧なのだ、といつまでもうぬぼれてな。
90名無し野電車区:2011/12/30(金) 14:54:30.32 ID:LNtA23PZ0
湖西ルートは難しい、これは金の問題もある。
結局、橋下の言うとおり米原だよ。
だけど、おいらは福井の人間だから
嶺北だけど、小浜に新幹線を延伸してあげたい。
91名無し野電車区:2011/12/30(金) 15:03:48.38 ID:HMmNrbo10
米原乗り入れに時間がかかり過ぎだから、GCTがうまくいけば
在来利用の湖西ルートで決着する可能性もあるね。
そうなると米原乗り入れが可能な時期になっても、敢えてやる
必要無いねという結論で終わりそうだ。
92名無し野電車区:2011/12/30(金) 15:10:24.73 ID:mWuqQT0t0
>>91
その危険性は高いな。長崎のGCTは意地でもやるぞって感じだし。
東海がリニアの名古屋開業時点で乗り入れを考えても良いとか
言ってくれれば別だけど。
93KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/30(金) 15:23:14.21 ID:lDRukh2+0
>>89
一日後に種明かししたものを今更コピペするバカと、それをネタに一々コテに粘着するバカと、両方マヌケなだけ。
一々もっともらしい理屈つけなくていいよ、お前が愚図なだけなんだから。
94名無し野電車区:2011/12/30(金) 15:31:01.35 ID:tuTNsTn+0
っていうか相変わらず馬カはウザイな。
まあ隔離スレだから好きなだけ書いてくれいw
95KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/30(金) 15:35:04.68 ID:lDRukh2+0
>>94
つ「鏡」
96名無し野電車区:2011/12/30(金) 16:14:09.90 ID:TYdfeY6b0
>>93
>>95

北海道新幹線 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313515250/
719 :KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区) [sage] :2011/09/06(火) 18:53:34.78 ID:jVv/3M7j0
ちなみに解説しとくと

・北陸新幹線はそもそもルートで決着がついてないので福井までの認可が申請されそうにない。
 北海道は札幌まで工事実施計画の申請済み。
・手続きはもうすぐ東海道バイパス新幹線に追い抜かれる。ただでさえ北海道に遅れを取ってるのに。
・米原ルートでサクッと開通する可能性が出たとして、東海道バイパス新幹線が開通しないと
 直通化が覚束ない、直通化しても周波数問題のせいで使用できる車両は限られたまま、よって
 能力的に東海道のバイパスになれない。
・被災した直後の期間の絶対必要な少量の移動のためのバイパスにはなれる・・・という論は飛行機のせいで破綻。
・長期で見たら何をどうやっても破綻。リニアの開通も見えてるし。
・経済が縮小したら能力的に追いつくという論も、「じゃあなお更要らない」という結論にしかならない。
・新大阪まで独立したルートで開業させようと思ったら2040年代までに出来上がるか微妙。
・2045年になったら東海道バイパス新幹線が出来上がってしまいバイパスとしては意味が無い。
・そもそもバイパスとして機能するようだったらJRCが米原ルートに同意しない。
・こんなのどんな官僚作文でだって糊塗は無理。

というわけでバイパス論を押し立てての福井開業とか米原開業とか無いからw
元々福井より札幌のほうが手続き上で先行してしまってる事実が全てを物語ってるかもしれない。



「福井までの認可が申請されそうにない」
「手続きはもうすぐ東海道バイパス新幹線に追い抜かれる」「ただでさえ北海道に遅れを取ってるのに」
「というわけでバイパス論を押し立てての福井開業とか無いからw」

これがたったの3ヶ月前の馬鹿発言ですw。ご立派な解説ですね。w
いまさら、種明かしとか。どんだけマヌケなんだか
97名無し野電車区:2011/12/30(金) 16:26:29.23 ID:tuTNsTn+0
>>96
そのコピペはしばらくいいと思うと馬カを馬鹿だと思ってる俺でも思う。
98KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/30(金) 16:50:45.90 ID:lDRukh2+0
これは都合悪いんだろうなw

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313515250/
936 KC57 ◆KC57/nPS5E (チベット自治区) 2011/09/07(水) 18:25:56.63 ID:2p+BwAl30
電カスでもザマーでも馬鹿太郎でもいいけど、そろそろ

 「工事実施計画は敦賀まで申請済」

って事実を指摘せんもんかと思ってたがw
99名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:02:57.93 ID:kW3HisL20
>>97
あー、それはたしかに
済まんかったね
でも>>98みたいなこと書いてるアホがいるから、仕方ないんじゃないかとw

>>98
そんなことを書いて反論になってるとか思ってるんだw
>>96は恥ずかしいなぁw
100名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:07:28.58 ID:Mto77vUr0
>>92
これで十分だと思うけど。
乗り換えもないし。
今までどおり大阪駅、京都駅(改札入ってすぐ)の発着だし。
サンダーバードに比べて何分短縮になるのかな?

101名無し野電車区:2011/12/30(金) 21:18:48.54 ID:tuTNsTn+0
>>100
確かに大阪駅まで行かんわな。
ちなみにサンダバは新大阪−敦賀74分、新幹線は米原停車で48分と予想されてます。
GCTは敦賀を通過できないが、新幹線は通過できるのでアドバンテージは30分。
その代わり新大阪にしか行かないってとこですね。

名古屋方面はさすがにリニア後でも東海道新幹線にGCTは不可だろうから
しらさぎ新幹線とGCTしらさぎじゃかなりの差がつくはず。

それになりより、GCTの車両って言うのは1両の値段がかなり高い。
ミニ車両もかなり高いけど、GCTはもっと高いだろう。
座席数当たりに換算するととてつもなく高い。
さらに所要時間が延びれば必要な編成数はさらに増えるから、それはもう大変な車両数がかかる。
その差が何世代かの更新に及んでも敦賀−米原の建設費ほどにはならんと思うが、
時短もないくせに半端ない金額なのは事実。
102名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:26:12.44 ID:c0VS3Dkc0
GCTみたいなメカニカルなものは 雪の降るところでは避けたいみたいよ。

103101:2011/12/30(金) 23:04:23.03 ID:tuTNsTn+0
米原も通過すれば、さらに4分短縮だ。
上越も通過列車が設定されるみたいだし、米原も通過って事もありうる。
104名無し野電車区:2011/12/30(金) 23:42:46.43 ID:cY2N3Z730
米原から新大阪までは複々線もしくは3線にしてしまえばいいじゃないか
ついでに東京-大宮間も複々線にしてしまえ
105名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:27:23.66 ID:mzLZFehs0
米原ルート一問一答
Q.なぜ今米原ルート?
A.米原ルートのほうが、建設費がかなり安く、大阪への所要時間が若干延びるものの名古屋、京都へのアクセスがよくなるからです。

Q.若狭ルートに決まっているのではないの?
A.「全国新幹線鉄道整備法」には、北陸新幹線と言う言葉は出てきません。北陸新幹線は「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」(告示)に
東京から長野、富山を経由し大阪に至る路線と書いてあります。小浜付近を通るとなっているのは整備計画です。成田新幹線を除いて基本計画は変更されたことはありませんが、整備計画は常に変更変更の歴史です。

Q.若狭ルート沿線の人がかわいそう
A.それはもちろんですが、一方で一度計画したものを全部造ろうとしたのが国鉄の破綻の原因です。整備計画決定は40年も前ですから見直しの議論がされるのは当然のことでしょう。それにどうも、若狭地方の人は
北陸新幹線にあまり期待していない様子も見て取れます。交換条件として若狭快速鉄道を造ると言う選択肢もあります。むしろそうなることに期待しているのではないでしょうか。
全小浜市長も名古屋方面へのアクセスを考えると米原ルートがよいと発言しています。

Q.しかし、東海道新幹線に直通は出来ないんじゃないの?
A.名古屋止まりのこだまの分1本あいています。それに米原−新大阪駅間は平行ダイヤのため、のぞみを最大本数設定しても、もう数本の乗り入れ余地があります。新大阪駅の増強工事も開始されました。

Q.JR東海は乗り入れを認めないと以前言っていたが?
A.JRは国の資産を継承して公共輸送をしている会社でもあり、CSR(企業の社会的な責任)を考えれば自己の利益ばかりを追求し続けることは出来ません。とはいえJR東海に大きな損が出るとも思えません。
北陸新幹線列車が乗り入れるとのぞみの遅れが増加しますが、その遅れは平行ダイヤのためごくわずかでのぞみの遅れの増加による逸失利益もごく小さなものになるでしょう。
一方北陸新幹線が直通すれば対面乗換と比べ北陸新幹線の利用者が増えます。どうしても難しいと言うことでも、ピーク時間帯以外は乗り入れに支障はないでしょうし、リニアが出来ればその問題も解消します。
JR東海社長はリニア開通後には乗り入れ可能と発言しています。
106名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:28:43.46 ID:mzLZFehs0
Q.直通できる本数はごく限られた本数になるのでは?
A.リニアが出来れば、制約がなくなります。米原ルートとリニア全通はセットなので、米原にルートが決まれば、リニアの完成前倒しの議論になるでしょう。
もともと関西の政財界はリニアの完成前倒しを求めていますからね。

Q.JR西日本は若狭ルートがいいのでは?
A.JR西日本にとっては大阪−米原間の利益がJR東海に流出してしまいますが、その分線路使用料が下がるため、利益が損なわれることはありません。しかし線路使用料は収支改善効果とはいえ、
実際はそれより儲かっているのが実情ですので、売り上げが大きい若狭ルートの方が利益が大きくなるでしょう。とはいえJR西日本を儲けさすために整備新幹線を造るわけではありませんので、損にならない以上断るのは難しいでしょう。

Q.東海道新幹線の代替ルートではないの?
A.そういう効果もあります。ただ米原ルートでは不十分だということもないと思います。不測の事態に対する備えで、何処まで準備したらいいというのはありません。
準備しすぎればコストの無駄です。若狭ルートの方がより完璧な2ルート化を実現していると言えますが、その効果と費用を勘案する必要があります。リニアが出来れば、どこで不測の事態が起こっても1ルート確保されるようになります。

Q.滋賀県は反対しないの?
A.整備新幹線は補助率の高い(実質82%)事業ですので、県は投じた額以上の経済効果を建設中だけで享受することが出来ます。開業後もそれなりに経済効果はあるでしょう。
栗東新駅に反対した嘉田知事も、新駅問題の紛糾中にも「整備新幹線については勉強中」と回答しており、またダム建設には反対していないことから単なる公共事業悪玉論者ではありません。
一方で地元が強く望む新幹線ではありませんから、沿線自治体は平行在来線の分離に同意しないでしょう。しかしこの区間はアーバンネットワークの一部で比較的利用者数の多い区間ですので、同意が得られなければ分離方針を撤回することになると思います。
107名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:53:36.56 ID:uOvbgmy10
>>93
種明かしだってさ、プッ。
ばかなヤツほどばか呼ばわりしたがると言うしな。
108名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:56:40.33 ID:s3MOun4+0
>>107
小学生にもバカにされるレベルのお釜ちゃんだよね


種明かしってなぁw

あっほくせーw
109KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/31(土) 01:29:07.48 ID:VGkRhN6S0
>>107
苦しいなぁw
110名無し野電車区:2011/12/31(土) 04:08:21.52 ID:Jo4mDY4G0
あれ?
整備計画自体が変更されたこと、なんて一度もなかっただろ?
暫定整備計画が出来たことはあったが、
そのときも整備計画は堅持のままだったしな。
しかもフル化で元の整備計画にもどってばっかり。

小浜以外にするのは、
もとの整備計画をいじるという今までになかった作業が入るので、
大変だぞ。
111名無し野電車区:2011/12/31(土) 07:43:01.72 ID:mzLZFehs0
>>110
早岐を通る整備計画は破棄された。
112名無し野電車区:2011/12/31(土) 07:51:37.39 ID:Jo4mDY4G0
整備計画に早岐が入ってたことってある?
教えてよ。
113KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/31(土) 09:29:41.94 ID:VGkRhN6S0
1973年決定の整備計画が見つからん。
114名無し野電車区:2011/12/31(土) 09:30:58.59 ID:FOVRBwtE0
>>113
「日本列島改造論」の頃の資料じゃないの?
115KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/31(土) 09:49:25.38 ID:VGkRhN6S0
だってその整備計画が今まで生きてるのだもの。
116名無し野電車区:2011/12/31(土) 10:48:29.82 ID:dA8Gwbh30
117名無し野電車区:2011/12/31(土) 11:17:41.87 ID:dA8Gwbh30
建設主体は変わっているから整備計画が変わったことがないわけではないな。
ただこれは別途に法律をつくって変えたみたいだし、主要な経過地のところはこれまで動いていないと見てよさそう。
(函館市附近というのは苦しい気もしないではないがw)
118名無し野電車区:2011/12/31(土) 11:22:21.87 ID:NjhsvscW0
まあなんにせよ、リニアの着工が決まった今、米原ルートの唯一にして最大の問題だった
乗り入れ問題が解決してしまったんだから、今さら若狭もあり得まい。

ましてや整備計画が小浜経由だから若狭ですよなんてなったら、バッシングの嵐だろ。
また原発がらみとか書かれる。
119名無し野電車区:2011/12/31(土) 11:33:12.66 ID:dA8Gwbh30
もちろん地元の了承を前提にしてだが、
米原ルートでも敦賀を通すことによって小浜市附近と解するのは無理かな。
120名無し野電車区:2011/12/31(土) 11:53:06.11 ID:8J0RkNyn0
>>113
これ?
第 4 章 整備新幹線計画の経緯と現状
ttp://www.ikkyo-tekken.org/studies/1993/1993_24.pdf
121名無し野電車区:2011/12/31(土) 12:38:42.56 ID:ukhYFy2A0
一時は嶺南一市構想もあったけどなあ。
あれさえ実現してりゃ米原ルートでも問題なかったのに。
122名無し野電車区:2011/12/31(土) 14:09:03.67 ID:r+9n15yP0
てか、米原ルート実現に向けてもっと行動起こしてもいいと思うのだが
ここでグズグズしてるからちっとも工事始まんないんじやん
123名無し野電車区:2011/12/31(土) 14:41:51.97 ID:ozBXBGfi0
嶺南一市構想なんて無理だって敦賀の人間は若狭は別地域って意識だから。
そもそも若狭が敦賀を抱き込もうとしたと思うけど敦賀は意外に嶺北よりなんだわ。
あと敦賀に隣接している美浜とか三方とかも敦賀についていこうとするし。
124名無し野電車区:2011/12/31(土) 18:32:52.79 ID:Yv2pCfLK0
そんな事情はどうだっていい。
嶺南一市だったらルート問題は文句なしで簡単に米原で決着してた、ってだけの話。
125名無し野電車区:2011/12/31(土) 18:37:57.65 ID:Yv2pCfLK0
米原ルートでB/Cを計算するのに北陸中京分のB/Cまで持ち出すのもおかしいと思うよ。
あくまで大阪東京間の北回り新幹線としてどのルートにするか、の論点で議論すべき事項だからさ。
そこに名古屋速達を持ち出すのはおかしい。
名古屋速達を持ち出すとすれば北陸中京のB/Cが素晴らしく優れている、
ということになる。
126名無し野電車区:2011/12/31(土) 18:57:18.76 ID:r+9n15yP0
オバマ市新幹線駅より
小浜線高速化改良130km/h化のほうがコストパフォかなり良いと思うのだが?

若狭ルート反対
127名無し野電車区:2011/12/31(土) 19:00:27.91 ID:32GxR1UH0
敦賀以西は福井がどんなに焦ろうが滋賀や京都、大阪が
動かない限りどのルートも進展はしない。
滋賀は正式には若狭なんだから、まず福井・京都・大阪で
話をつけてから話を持ってこいという主張だし。

米原乗り入れなんて2045年にならなければ無理。まさしく
北海道の後でやれば財源で揉める事もない。急ぐ必要無し。
128名無し野電車区:2011/12/31(土) 23:59:33.41 ID:DPqpg4XD0
>>127
滋賀が正式に若狭なんて聞いたことない。

米原通らなきゃ、リニアもこない滋賀は寂れるだろ
129名無し野電車区:2012/01/01(日) 00:57:21.38 ID:H19ao9YN0
>>128
9月の県議会での発言だな。
・・・
小浜、湖西、米原の3ルートが検討されている北陸新幹線を巡り、嘉田由紀子知事は30日、
県議会一般質問で「整備計画では小浜が公式ルート。本県が北陸新幹線を積極的に誘致
することは考えられない」と述べ、建設費負担などを理由に県内2ルート(湖西、米原)に
否定的な見解を示した。
・・・

上記は毎日の記事だが、知事会見でも述べている。
中日新聞の質問に答えている
ttp://www.pref.shiga.jp/chiji/kaiken/files/20111018.html

財源スキーム・並行在来の処遇等、滋賀が受け入れられる条件が整う事が重要という事だな。
130名無し野電車区:2012/01/01(日) 02:43:10.73 ID:O5E1cgEt0
>>127
2045年以降になるのは新大阪への乗り入れ。
米原まで乗り入れるだけならそれよりも早く実現可能。
131名無し野電車区:2012/01/01(日) 08:25:18.94 ID:kqDPhWOC0
なんか敦賀以西ってさ、どのルートも積極的に欲しい欲しいという人がいないね。
北陸新幹線の全体構想については必要だとは言うけど、
いざ貴方の所を通りますよ、と言われると誰もyesと言わない。

まるで原発みたいな感じだね。
NMBYとか言うのかな。
132名無し野電車区:2012/01/01(日) 08:48:54.13 ID:DhQqMtzQ0
>>117
 狭い函館平野の南と北程度だからなぁ。
133名無し野電車区:2012/01/01(日) 12:05:08.25 ID:vaLmyQNN0
>>129
その発言は近江の国の独特の駆け引きやり方だよ。
福滋協会なんかでは滋賀の湖東湖北は新幹線を米原にと積極的だった。
ただそこで前向きな話をすると地元負担の問題も生じる。

だから表向きいらない振りをして実際は滋賀に新幹線をと強く望んでいるわけだ。
そうすることによって地元滋賀の負担を周りが負担してくれるんじゃないかという考えよ。
新快速敦賀延伸なんかも距離が滋賀が長いのにも関わらず福井県が多く負担したし
おまけに滋賀湖北の部分は各駅停車になっている。

滋賀なんか新幹線通さなくてもいいんだよ。
本当に強い態度に出れば滋賀のほうから懇願してくるかもしれんぞw
134名無し野電車区:2012/01/01(日) 12:11:41.96 ID:T0XIICnQ0
仮に米原ルートになっても滋賀以外の県のほうが利益享受者になるわけだから
沿線各県も一定の割合で工事負担額出しても仕方ないと思う

と言うか、敦賀以西作らないのなら金沢止まりが望ましい
135名無し野電車区:2012/01/01(日) 12:45:29.71 ID:3/zZBaQcO
滋賀県にはメリット無いからな。
滋賀県と北陸とを結ぶためじゃなく、
北信越と関西、名古屋とを結ぶために
滋賀県を「通す」だけだからな。
そりゃ工費負担も在来線の3セク化も論外だろう。
工費は北陸3県と長野、京都大阪愛知が出して、
在来線も維持できるように新しいスキーム作らなければダメだろう。
136名無し野電車区:2012/01/01(日) 13:20:56.66 ID:0GRyf9yV0

新幹線延伸を一番望んでいるのは滋賀だよ!そんなもん福井の人間はとっくに分かってるさ。
延伸してもらいたかったら負担しろよ。そうか京都大阪に金出してもらえ。
本来は小浜ルートで十分なんだからな。滋賀なんかに新幹線なんていらないんだよ。
特に福井の若狭あたりの人間は滋賀と今後対立する構図になるかもしれんルート問題でな。
福井も若狭ルートについては振り上げた拳はなかなか下ろそうとはしないだろうよ。
137名無し野電車区:2012/01/01(日) 13:36:52.92 ID:oUR7nLga0
滋賀の湖北や湖東は腹の底では米原への接続を願っているよ。それが証拠に以前までは米原米原接続って
叫んでいたしね。 でも、その話が現実味をおびてくると消極的な態度をちらつかせて地元負担を隣県におしつけようみたいな態度。
それなら敦賀までで永久停止でもいいと感じる。

滋賀は原発についても立地県並の権限よこせ、とか言っているし滋賀の印象は最近福井では悪くなっている。
安政の大獄の禍根は今でも福井ではないようで存在してるし。それに敦賀止まりで一番面白くないのは関西だよ。
関西がリーダーシップを発揮して責任を持って対応すればいいはず。
小浜まわりでも十分だし別に無理して滋賀なんかに通す必要性もないはず。
滋賀が福井の原発の権限獲得をするのなら尚更滋賀には必要はないと思うし若狭まわりにすべきだよ。
名古屋へは滋賀を極力通らない別ルートでもいいし、とにかく滋賀へは関わらないようにする対応の仕方もある。
138名無し野電車区:2012/01/01(日) 13:40:35.12 ID:oUR7nLga0
>>134
だから滋賀に通さないようにすればいいだろうが。
それだけのことだろw
絶対に北陸新幹線は滋賀にはいりませんと早急に表明するんだよ。
そうすればルート問題なんてすぐに解決だ。
名古屋へは別ルートにて建設。
それには金持ち技術持ちの東海が動けば事たりる。
139名無し野電車区:2012/01/01(日) 14:34:31.28 ID:Duf9kXL50
>>130
>米原まで乗り入れるだけならそれよりも早く実現可能。

米原乗り換えを強行しても大して便利にならないからね。
乗り換えで強行するなら京都接続の湖西ルートだな。
米原より遙かに便利だ。

米原乗り入れ資金負担を考える場合は岐阜や愛知も含
める必要があるだろう。関西側しか金を出さないなら関西
にメリットのある湖西ルートなどを選択すべきだな。

新幹線もそうだが、地元負担という金を出す以上どうしても
口は出すし要望は聞かざるを得ない。これに運行本数が
少ないとなると各駅停車が主となる。
敦賀新快速のようにね。
140名無し野電車区:2012/01/01(日) 14:58:59.82 ID:oUR7nLga0
滋賀は新幹線に否定的なんだから滋賀を通過する必要はないだろw
敦賀新快速は別に運行本数が少ないとか関係ない全本数で滋賀の湖北は各駅停車になっている。
滋賀はいらないならはっきりと県を上げて言えば良い。
そうすれば小浜ルートになるし、ゴネればまわりが金を出してくれるんじゃないかという
新快速延伸時の甘い汁を吸えるようなことは考えないほうがよい。
141名無し野電車区:2012/01/01(日) 15:00:14.88 ID:NnS+U6Gb0
>>139
東海地方が出さないなら、じゃ子供の喧嘩だろ。
建設費が安いのは米原ルートなんだから意地はって建設費が高い選択をしてどうする。
乗り入れができないなら湖西、って言うのはまだわからんでもないが、
もうリニアの建設決まってるし。
それに京都駅まで建設するなら、京都市内だけでかなりの建設費になりそうだ。
142名無し野電車区:2012/01/01(日) 15:14:15.83 ID:e/D9v4PA0
>>141
>東海地方が出さないなら、じゃ子供の喧嘩だろ。

喧嘩という話じゃ無いと思うが。
利益を得る者が相応に金を出すというのは交渉の前提だろう。
JR東海が拒否して名古屋直通無しなら話は変わってくるか。
143名無し野電車区:2012/01/01(日) 15:34:09.08 ID:e/D9v4PA0
>>140
>敦賀新快速は別に運行本数が少ないとか関係ない全本数で滋賀の湖北は各駅停車になっている。

以前何かの記事にも有ったな。
敦賀では時短の要望があるのだが運行本数が少ないから通過すると利便性低下という事で
通過駅となる地元から文句が出る。地元負担しているため要望は聞かざるを得ず必然的に
各駅停車とせざるを得ない。
144名無し野電車区:2012/01/01(日) 15:40:01.23 ID:NnS+U6Gb0
>>142
まあその通りだな。
他のルート推しにだけ目がいってつい反論してしまった。

乗り入れにかなりの金がかかるのはシステム連接とか、このスレでは常識だが、
九州の時もシリウスがコムトラックベースだとしてもそれなりにかかったはず。
東京にjr九州の指令員いるし。
しかしその負担って建設側がしてるのか?
というかそもそも保安システムなどはどっちの整備なんだ?
145名無し野電車区:2012/01/01(日) 16:00:50.35 ID:aFu8X/xQ0
現在のスキームのママじゃ平行在来線問題と財政負担がネックだからな
米原や湖西だけでなく若狭ルートだとしても3セク問題は発生する訳だし
146名無し野電車区:2012/01/01(日) 16:03:57.46 ID:7CUvvgSt0
>>131
どのルートも通す必要がないのさ。
敦賀終点でok。
147名無し野電車区:2012/01/01(日) 17:02:54.78 ID:LEEYtfrx0
敦賀で永久終点になりそうだ。
良かった。
148名無し野電車区:2012/01/01(日) 17:59:43.75 ID:e/D9v4PA0
>>144
>しかしその負担って建設側がしてるのか?

要因を作った方が負担するというのがルールなようで
機構が費用を出している。
149名無し野電車区:2012/01/01(日) 21:44:27.66 ID:SkOLGlW70
>>148
じゃあ米原ルートになったときのシステム連接費用は機構持ちなんだな。
Jr東海や西にとってはハードルが下がるが、建設費は高くなる方向だな。
150名無し野電車区:2012/01/01(日) 21:55:56.78 ID:e/D9v4PA0
>>149
どのルートでも東海道にはつながる訳で何らかのシステム改修が
必要になると思う。なので米原に限った事じゃ無いと思う。
151名無し野電車区:2012/01/01(日) 22:00:00.25 ID:SkOLGlW70
>>150
若狭は新大阪駅地下ホームの予定だから、連接する必要がない。
まあリニアの建設が決まった今若狭はあり得ないけど。
152名無し野電車区:2012/01/01(日) 22:10:20.57 ID:e/D9v4PA0
>若狭は新大阪駅地下ホームの予定

確定している訳じゃ無い。仮に若狭であっても四国が見えない
状況で行き止まりにするか疑問。

>まあリニアの建設が決まった今若狭はあり得ないけど。

多重系最重視という意味ならあり得る。東海道とリニアは同一
要因で共にダメージを受ける可能性が有るからね。

基本ルート自体は関西広域が11年度中に予定通り中間報告を
出せればそれで決まるだろう。
153名無し野電車区:2012/01/02(月) 02:04:52.72 ID:zL7vwuN20
森喜郎は新大阪関空延長して関西側の関心を盛り上げようと言ってますね
橋下知事は関空にリニア引きたい言ってますが何かあるかな
154名無し野電車区:2012/01/02(月) 07:52:29.01 ID:cah5OiFm0
>森喜郎は新大阪関空延長して関西側の関心を盛り上げようと言ってますね

何年前の話だ? ムショ帰りか?

>橋下知事は関空にリニア引きたい言ってますが何かあるかな

橋下知事? 誰だそれ? ムショ帰りか?
155名無し野電車区:2012/01/02(月) 07:53:58.69 ID:cah5OiFm0
関空がダメなのは、大阪都心から遠いことがあげられているけど、本当は違う。
大阪自体が地盤沈下してるからダメなんだよ。
そこを間違えて、大阪中心からの距離が遠い記事だけを読んでしまうと、
間違えてしまう。
156名無し野電車区:2012/01/02(月) 15:07:30.44 ID:oFfGyzTV0
米原乗り入れの問題点が全く分からん
東海のわがままなんか法律で黙らせりゃいいじゃん
157名無し野電車区:2012/01/02(月) 16:56:09.35 ID:KsAcTsJX0
>>156
心配するな、リニアの着工が決まったからもう東海は乗り入れに文句を言わない。
問題は米原開業をリニアの全線開通まで待つのか、その前に乗り入れるのか、とりあえず対面乗り換えなのか、
はたまたリニアの工期を短縮するのか、今後の関心事はこの辺。

米原ルートの問題点はこの乗り入れ問題くらいなもんで、あとはさしたるメリットもないのに
並行在来線の分離や、建設費負担を突きつけられている滋賀県が抵抗していること。
でもこれも、関西広域連合が負担を受け持ったり、線路使用料だけで建設するとかでクリアできる。
並行在来線問題も、アーバンネットワークの一部として多少の赤字を覚悟してJR西に運行してもらうかだ。
そもそも、線路使用料というのは収支改善効果に基づいて決められるものだから、
並行在来線を存続させれば、利益は圧迫され、線路使用料も下がるので、存続させたところ大きな損になるとは思えん。

それよりもふと考えたのだが、米原まで開業するとサンダバ客の売り上げのうち、
米原以西は東海に移ってしまう。
案外敦賀−米原の線路使用料は無料になるかも知れないな。
整備新幹線最後の区間だから、それもいいかも知れない。
158名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:07:57.04 ID:tSVuG3SV0
>線路使用料だけで建設するとかでクリアできる。

この場合実質的にリニア全通後まで待つという事になる。

>案外敦賀−米原の線路使用料は無料になるかも知れないな。

その場合、JR西の収支改善効果なしを意味するから
整備新幹線着工条件(収支採算性)に抵触し着工は認められないな。

東海は一昨年”線路貸し”に言及していた。
個人的には冬の関ヶ原を何とかしてくれないとなあ。北陸側は強く
なっても東海道で乱れる(改修でも予定されていないし)
159名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:29:44.92 ID:WWUaMvqy0
>>158
並行在来も持たせ、米原−新大阪の収入も召し上げたら
JR西にとってはゼロどころか完全にマイナスだからね。
160名無し野電車区:2012/01/02(月) 17:35:46.90 ID:KsAcTsJX0
>>線路使用料だけで建設するとかでクリアできる。
>この場合実質的にリニア全通後まで待つという事になる。
何で?
敦賀や札幌まで開業したらかなりの金額の線路使用料が入ってくるけど。


しかし、収支採算性の条項とは、確かにやっかいだ。
ただ、JR東海とのトータルの収支は確実に改善するし、明らかに有益な事業。
収支改善効果の条項は無駄なモノを造って運営会社に負担をかけることを防ぐのが
本来の目的で、会社境界の都合でこういった矛盾が生じる事なんて想定されてなかった。
だから別にいんじゃない?
少なくてもこんなことで若狭になったりはしないだろ。
161=158:2012/01/02(月) 17:51:24.96 ID:3d5nloz40
>敦賀や札幌まで開業したらかなりの金額の線路使用料が入ってくるけど。

国交省の試算見た?
収支採算: 北海道 35億/年、北陸 80〜102億/年

実際貸付料は国の収支改善効果の半額程度が通例だから70億/年程度
長崎を入れても80億/年程度。
これに最近の未着工区間の工費の高騰を勘案すると米原ルートでも
4,000億は下らないだろう。

貸付料だけでやるなら実に整備に50年!
金沢や函館分が5年程度残っているが・・・それを勘案しても30年かかる。
162=158:2012/01/02(月) 18:11:35.16 ID:snlEtnDU0
>、会社境界の都合でこういった矛盾が生じる事なんて想定されてなかった。
>だから別にいんじゃない?

両社は完全民営化され、それぞれ株主がいる。国のためにおまえは損しろと
言うのは実際問題として厳しく、国側が補償を要求される可能性もある。

東海もその辺りを理解しているから”線路貸し”というような発言をして
いるんだろうし。
163名無し野電車区:2012/01/02(月) 18:15:57.57 ID:3d5nloz40
北陸の運行管理って実質東のシステだよね。
乗り入れ時に東と東海の管理システムをどのように一体化して
管理するのか興味深いね。米原は全列車停車になるのかな。
164名無し野電車区:2012/01/03(火) 01:43:52.28 ID:Fv7zEZVC0
>>163
>北陸の運行管理って実質東のシステだよね。

白山車両基地まではね。以西はまだ分からない。
でも結局北陸はコスモスで統一という気がしないでもないね。

確かにコムトラックとうまく接続出来るんだろうかとは思うけど
専門じゃ無いんで全く想像がつかない。
165KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/03(火) 14:28:30.74 ID:tjpf0cx+0
全通するころには次の更新時期に差し掛かるんじゃないかな>COSMOS・COMTRAC
166名無し野電車区:2012/01/03(火) 15:44:28.70 ID:pgjTVtOn0
んなもん30年以上先の将来の話、どうにかなるやろ。
それよりは米原ルートの場合、大規模修繕が問題になって、
実質乗り入れ不可と予想。
167名無し野電車区:2012/01/03(火) 18:33:28.42 ID:GKbWJNKs0
当面はJR西と東海が従来コメントをアップデートするかどうか。
(記者会見とかで質問されないと答えないだろうけど)
関西広域連合が予定通り中間報告を出せるかが関心事かな。

幾ら順調に行っても整備計画の諮問や環境アセスなどで5年
以上は工事認可申請に至らない先の長い話だが。
168名無し野電車区:2012/01/05(木) 20:30:42.18 ID:GCfFuM+90
落ちそうなので・・・

新幹線「福井先行開業を」〜川田・福井商議所会頭

ttp://www.fukui-tv.co.jp/cgi-bin/news/user/newsdetail1.cgi#20120105-01003

敦賀以西のルートについては「国が決めること」としながらも、
「県としては若狭ルートを要請するのがいいが、コストや開業
のタイミングなど、現実問題、相当厳しいのではないか」との
見方を示しました。
169名無し野電車区:2012/01/05(木) 21:27:26.97 ID:+CgbkGsGO
敦賀米原の運営を東海にすれば西の経営が傾いても関係ないし
貸付料も東海からがっぽり貰えるじゃないか。
170名無し野電車区:2012/01/06(金) 10:00:28.90 ID:CAdhmkN90
>>168
若狭ルートの当事者たる小浜を主とした住民で
若狭ルート固辞の人は、こういう政治問題を
「若狭ルートに決まっとる! おまえアホやろ!」の一点張り

ほかの言動ひとつとしてない、そういう形の働きかけの関係しか
持ちませんでしたから この先どうなるでしょうね。
171名無し野電車区:2012/01/06(金) 10:16:57.29 ID:0mArtGMv0
>>170
公の立場の人は大変だよ。
あまりものをはっきりとはいえない。
でも福井県の立場は既に決まってる。
米原ルートに。

もう実のところ、度のルートにするとか言う議論のときは終わった。
どのルートにするかじゃなくて、いつ米原ルートに決めるかという段階だ。
172名無し野電車区:2012/01/06(金) 10:26:58.43 ID:CAdhmkN90
>>171
ならばまた、地元から「滋賀県に復県」運動の声が高まりますか。
呪いの言葉も連呼して。
まぁ、福井県の考えで決まるものではなく、あくまでも関西側が
判断し、国と協議するのですから、
それだけ地元が、国が若狭ルートに決定して欲しいのなら
福井県として何をしないといけないのかわかるはずですがね。

こういうときこそ当事者意識の質が問われることになるだけ
173171:2012/01/06(金) 10:29:42.37 ID:CAdhmkN90
ぶっちゃけ言っちゃうと

こういうときこそ社会性、人間性、政治力が問われるわけ
174名無し野電車区:2012/01/06(金) 11:51:46.18 ID:gQPEbGIk0
>>171
だって地元の新聞ですらルート問題に言及するとクレームが来る状態だからね
>>168の会頭もうっかり米原が良いなんて発言したら小浜の商工会議所から突き上げ喰らってたし

兎に角福井県は立場上は小浜ルートを堅持しつつ
実際の計画は国と関西側にボールを投げて仕舞うのが一番良い。
175名無し野電車区:2012/01/06(金) 12:52:54.65 ID:CAdhmkN90
ボールを投げるも何も福井県に決定権などないのですけど。
どのように決めるのかを持ち出すとまた計画厨が出てくるので、
今日は触れませんが。
176名無し野電車区:2012/01/06(金) 13:24:57.56 ID:urrI9CnO0
>>172

福井県の若狭が滋賀への復権運動? 大笑

そりゃ君、ありえないよ。

なんでかって言えば滋賀が最近福井県の原発問題に著しく口挟んできてるだろ。
立地自治体立地県と対等の立場にしろとかさ。
あれで相当滋賀と福井の関係が悪くなっていると感じている。

しかも滋賀の湖北や湖東の本音は、北陸新幹線の米原接続だし。
ただ福井県としては若狭ルート堅持が基本方針だし
結局は若狭と滋賀の意見はかみ合わないんだよ。
俺は福井の人間だから若狭周りにしてあげたいしするべきだと思ってるけど。
でも、それも相当先の話だし今話したところでどうにかなる問題でもないよ。
177名無し野電車区:2012/01/06(金) 13:26:44.03 ID:urrI9CnO0
道州制だって福井県か福井の一部を関西に入れれば滋賀は関西の一番端っこ
にならずにすむし、でもそれくらいの考えくらい福井の人間は分かってるしね。
178名無し野電車区:2012/01/06(金) 16:22:47.08 ID:bjTfZ/0j0
>>176
福井県としては若狭ルート堅持なんてナイナイw
福井県民の大半が米原ルートだと思ってるよ。そのほうが便利で安いんだし、完成も早い。
179名無し野電車区:2012/01/06(金) 16:39:54.07 ID:0mArtGMv0
>>178
そうそう、もめてると敦賀までの認可もおぼつかないので今まで封印してきただけ。
数ヵ月後認可されれば、堰を切ったように激しい応酬が始まる。

まあ、激しいって言うか、嶺南のかつごく一部からだけなんだけど。。
180名無し野電車区:2012/01/06(金) 17:57:28.12 ID:WDFiJjDy0
>>179
小浜辺りは新幹線よりも高規格道路の整備を推し進めた方が効果的だからな
今後は舞鶴・若狭道路に加えて湖西縦貫道路へ繋がる国道303号線の改良整備も必要だろうな
181名無し野電車区:2012/01/06(金) 19:17:28.47 ID:ppOmbwLS0
滋賀VS福井全体および若狭。
この構図はしばらく続くかもしれんな。
182名無し野電車区:2012/01/06(金) 20:20:02.84 ID:WDFiJjDy0
>>181
別にガチンコで対立なんかしないよ
プロレスと同じで筋書きに沿って進めるだけ。
183名無し野電車区:2012/01/06(金) 21:57:41.96 ID:gWM1B7y70
北海道新幹線スレ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325564446/

道産子は気分が悪くなりますので見ないでください。
184名無し野電車区:2012/01/06(金) 22:30:21.92 ID:pWVjJPGq0
>>182
いや、滋賀に対する福井の人達の印象は良くないと思う。
特に行政レベルと嶺南の人達。
滋賀に対しての不信感はあると思うぞw
もともとそんなに仲の良い者同士ではないからな。
185名無し野電車区:2012/01/06(金) 22:44:46.85 ID:c4+mRK9N0
>>184
取り立てて対立なんかしてないよ
福滋協議会でも揉めてなんか無いからな
もっとも高浜や大飯は滋賀よりも京都との繋がりが強いけどね
186名無し野電車区:2012/01/06(金) 22:51:06.07 ID:XPBVRnmt0
昔から福井と滋賀は行政職員なんかも交換制度で行き来してるが
別に対立なんかしてねーぞ
187名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:04:24.21 ID:NrCU/oDb0
>>185
高浜や大飯は舞鶴の商圏だからな
大きい病気した時なんかも舞鶴の日赤病院に行ってるし
東舞鶴駅前のショッピングセンターに行くと福井ナンバーの車も良く見掛ける。
188名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:11:18.29 ID:pWVjJPGq0
>>186
実際に対立してるだろうがw
権限をよこせ。
新幹線のルート問題についても対立の構図は目に見えている。
それに行政職員の交換制度もなくなる可能性がある。

もともと滋賀なんかと福井は違いが多すぎるし滋賀は腐っても関西。
地域性が全く違う。

>>187
お前に聞きたいんだけど高浜と大飯の人口ってどれくらいか知ってるのか?
あと舞鶴が関西や京都には思えん。
京都市で聞くと、ああ舞鶴ね、あそこは・・・・・だそw
189名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:11:33.28 ID:GY4e3wRx0
うっひゃっひゃ、こんどは滋賀が敵視されてるとかいう思い込みが論破されてるのか

メシウマメシウマ
190名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:12:49.21 ID:GY4e3wRx0
関西くらいでそんなこと言ってるんだから、
海外なんかの人と付き合ったことは一度もないんだろうねえ
あー恥ずかしw
191名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:15:38.84 ID:pWVjJPGq0

福井の人間に滋賀は身近な存在ですか?って聞いても、はぁ?滋賀?って感じが現実。
福井に擦り寄ってくんなって感じだ。
権限よこせとか、同じ扱いにしろだの滋賀には注意が必要だ。

安政の大獄の禍根は現代においても延々と引き継がれている。
それが福井と滋賀の現実だよ。

自分らが関西の端っこになりたくないから福井を関西に入れようなどという
稚拙な考えも福井は見抜いている。
滋賀は関西なんだからおとなしく関西に入ってろw
いちいち福井に関わってくんな。
192名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:17:37.97 ID:pWVjJPGq0
>>190
海外と縁遠い無関係のお前が言うな!カス!
自分の足元でも見てろ!タコ!
観脚下!
193名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:19:54.68 ID:87D/sfbf0
米原は今でも信じられないくらい田舎だし、湖東ルートは在来線の上に作れば済みそうなので
結構安上がりで済むんじゃね?
米原駅合流はスムースに願いたい。数年前在来線特急で25キロ制限でガチャガチャ揺られて
到着したときは本当にびっくりした。
194名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:20:06.19 ID:s1XoLQuS0
>>188
交換人員は近年むしろ拡大してるけどな
そもそも小浜・高浜・大飯などと舞鶴で
人的交流が盛んなのは当然の話だろ
195名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:22:46.24 ID:GY4e3wRx0
>福井の人間に滋賀は身近な存在ですか?って聞いても、はぁ?滋賀?って感じが現実。

敦賀の人間に滋賀は身近な存在ですか?って聞いたら、そうだね、って感じが現実。
上中の人間に滋賀は身近な存在ですか?って聞いたら、そうだね、って感じが現実。
小浜の人間に滋賀は身近な存在ですか?って聞いたら、そうだね、って感じが現実。
196名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:23:49.03 ID:Dyg6V5th0
滋賀の考えや行動は個人的にだが福井の足を引っ張っていると見ている。
そういう得にならない県との交流など福井県には不要である。
滋賀は京都のしもべとしての存在価値がある。

滋賀が福井の為に何をした?
石川や富山は福井の新幹線延伸の為にどんだけの尽力をしたと思う。
滋賀なんて何もしてないだろw

本音では滋賀に新幹線が欲しいくせに金なしだから反対だのと言って。
金出してくれだのとお願いごとばっかりの県だろw

福井とは経済圏も違うし滋賀は関西!
197名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:25:40.75 ID:1Tsq1ovR0
ID:pWVjJPGq0は殆ど病的なまでに滋賀を憎んでるが何か恨みでもあるのかね
この調子だとアルプラザなんかに買い物行ったら発狂するんじゃね?
平和堂は滋賀県に本店のあるショッピングセンターだからなw
198名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:26:17.65 ID:ntP15REs0
>>195
あっそ!
滋賀の関西人が必死だな。
こんだけ福井から嫌われていても、まだ擦り寄ってくんのか?

そんならな、新快速の湖北での各駅停車をやめろよ。
福井県が多く金を出したことに対して正式に謝意を述べろや!
199名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:28:06.87 ID:GY4e3wRx0
面白過ぎて、腹がいてぇよw

滋賀が金出さなきゃ、いまごろ新快速は敦賀には行ってねえんだけどな。
ちょっとくらい感謝しなきゃ。
200名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:28:12.55 ID:ntP15REs0
>>194
それがあんまり人的交流はないんだな。

関西の端っこで必死になって福井にしがみつこうとしている姿勢が笑える。

滋賀なんて福井の人間からすりゃ、意識なんてしてねぇよ。
201名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:28:59.43 ID:bCxB6inF0
冗談抜きでID:pWVjJPGq0はベルか鯖江のアルプラザで大暴れするかもなw
「滋賀県が資本の店は福井から出て行け〜」っさw
202名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:29:55.49 ID:ntP15REs0
>>199
死ぬまで言ってろや。

そんなアホ言ってるから福井から相手にされなくなるんだよ。
滋賀と交流することがいかに福井の為にならないか、
その書込みでよーく分かるわ。
203名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:34:25.89 ID:ntP15REs0
福井から嫌われている滋賀!

理由
その一、新快速延伸時に滋賀の部分が距離が長いのに福井が多く金を出した。
それに対する感謝の気持ちがない。
その二、湖北の部分は各駅停車なのに、それに対する感謝の気持ちがない。
その三、原発の権限について立地県並の権限を要求して福井に挑戦的な態度。
その四、福井県の事業に対して横から無関係なのに口を一人前に挟む。
しかも、京都や大阪にはいえないくせに・・・・
その五、安政の大獄の禍根が現代においても根強くあるという事実。
204名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:38:34.60 ID:ntP15REs0
このスレでも分かるとおり滋賀とは深く関わらないほうが福井の為だな。
北陸新幹線の福井延伸についても滋賀は全く何も協力をしなかった。
反面、同じ北陸の石川や富山、また長野や新潟は協力をした。

滋賀なんか相手にしてると福井は損をする。
福井は、そもそも北陸だし滋賀は関西。
パートナーを間違えると大変なことになる。
205名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:40:20.44 ID:GY4e3wRx0
ますますおもしれえやw
もっともっと頑張ってくれや

滋賀につながる8号線や北陸道、滋賀につながる北陸線には一切、踏み入れるな。
しらさぎ号やサンダーバード号にも一切、乗るな。
金沢で新幹線に乗るときも、特急には乗車禁止。
平和堂も出入り禁止。

いやー面白いねえw
206名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:43:39.23 ID:ntP15REs0
>>205
福井に擦り寄ってくんなって言ってるだろw
出てけよ。
207名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:45:57.79 ID:GY4e3wRx0
敦賀の人間に滋賀は身近な存在ですか?って聞いたら、そうだね、って感じが現実。
上中の人間に滋賀は身近な存在ですか?って聞いたら、そうだね、って感じが現実。
小浜の人間に滋賀は身近な存在ですか?って聞いたら、そうだね、って感じが現実。

敦賀、上中(若狭町)、小浜は福井ですよ。
知りませんでしたか?
208名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:52:18.83 ID:ntP15REs0
>>205
大阪京都に頭があがらないからと言って福井に頭があがると思うなよ。
福井は滋賀と違って大阪京都にでも為はれるんだからな。

滋賀出身の西川貴教が番組で言ってたぞw
京都の祇園で滋賀ナンバーの車を見るとゲジゲジって馬鹿にされる帰れって言われるってな。
滋賀は京都からアパルトヘイトみたいな目で見られているとか・・・
だから福井に擦り寄ってくんのかよ。
209名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:57:52.88 ID:ntP15REs0
>>207
234 :名無し野電車区:2012/01/06(金) 09:23:05.70 ID:RWLzCWJo0
>残念。根拠数字を見てみると

>福井県の道州制調査結果 福井新聞の記事を引用(2009.9.2)

>北陸3県州支持 39.4%
>中部州支持 17.4% 
>北信越州支持 11.9%
>関西州支持 17.1%

>中部や北信越は北陸3県の括りでもある。これらを選んだ人達が関西を希望することは考えにくい。
>関西選択の場合は北陸3県から福井だけが入ることになる。

>つまり二者択一となった場合には、
>北陸州39.4%+中部州17.4%+北信越州11.9%=68.7%>>>>>>>>>関西州17.1%

>さらに福井県は関西地方でも近畿地方でもありません。
>いづれにせよ資料は他にもありますが、これが福井県の民意の数字と考えます。

>逆にあなたに言いますが自分の無知な考えや個人的な思いいれが福井県民の民意とくれぐれも考えないように。


具体的な数字もむないくせに必死すぎてアホらしくて超笑えるわ。
210名無し野電車区:2012/01/06(金) 23:59:53.83 ID:GY4e3wRx0
「身近な県」は主観的な見解
「道州制でどこに入るべき」は行政組織についての客観的な見解

主観的な見解について否定する気かね、君は?
211名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:01:15.86 ID:GY4e3wRx0
敦賀から長浜の病院へ行く、彦根のショッピングセンターへ行く。

よくある話だぞ。
212名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:01:27.63 ID:IOTMEzJE0
ID:ntP15REs0
↑こいつ何なんだ?突然切れだしたし
嶺南と滋賀・京都丹後地方は関係が深いと書いてるだけなのに
昔からあの辺では互いに嫁に行ったり嫁を貰ったりもしてるってのにさ

一番典型的な例はTMレボリューションの西川貴教だけどね
父親は滋賀の公務員だけど母親は嶺南の人だから
今でも好物は「サバのへしこ」だと公言してるぜ。
213名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:03:57.89 ID:yNFx9C620
いづれにせよ、福井の滋賀に対する見方は近年最近では大きく変化していることについて
よく分かっていたほうがいい。

今後は原発関連の問題や新幹線のルート問題ならびに負担金の問題などで
大きく対立する可能性がある。
新快速関連についても滋賀に対して良く思っていない人がいることも。
これらと安政の大獄という歴史的な禍根も重ならないダブらないようにな。

ああそれから平和堂は福井県民にお世話になっているので勘違いしないように。
福井県民はお客様ですから立ち位置を間違えないように。
214名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:06:50.64 ID:lBxSd09W0

まあ、せいぜい滋賀は福井に嫌われないようにしとけよ。
福井を怒らせると得にならんぞ。
215名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:06:57.49 ID:jHw74eJ30
>>211
敦賀のアルプラザにある映画館には湖北辺りからも結構客が来てるのにな
ああそうか滋賀県が資本の店には近づかないから知らないのかねw
216名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:08:00.09 ID:vnRpL7qv0
何も反論できなくなって、しっぽまいて逃げ出しましたか。
さよなら、滋賀嫌い君。チャオ。
217名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:09:09.18 ID:MpmoHhz40
道民はちょっとおかしいんだろうなって思うスレ

【民度】北海道人についてどう思う?8【冬景色】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1323050264/

218名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:09:53.95 ID:DyDT9FAo0
>>208
何だ
こいつ、西川の母親が嶺南の人間だって知らなかったのか
219名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:10:15.97 ID:vnRpL7qv0
敦賀のアルプラザは湖北地域の中心としての意味が大きい。
アルプラザとして改装開店した際、
滋賀ナンバーがものすごく多かったのは興味深かった。

そもそも敦賀で見る車は滋賀ナンバーが多いのも確か。

ま、福井市みたいな井の中の蛙みたいな場所にいたらわからんのだろうな。
220名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:15:47.37 ID:lBxSd09W0
滋賀の湖北や湖東は道州制になると関西の端になるから福井に接近しようと必死だな。 笑

滋賀の嘉田知事って福井の西川知事と仲良かったか?
あんまり仲が良いとは思えんし個別に対談や会うのは北陸の知事と比べても圧倒的に少ない。
それは今後色々なことで対立する可能性があるからじゃないのか。
あんまり仲良いとは思えんわ。

嶺南のことを取上げては滋賀とどうの言うが。
一番重要なのは若狭嶺南の人間が米原接続じゃくて若狭周りを主張していることにある。
それと原発についての立地地域立地県と同等の権限を滋賀が要求していることについて反発していることを
忘れないほうが良い。滋賀は身近です。ああそうですか良かったですね、むがんばれや。
そんなの福井じゃ少数だと思いますけどね。
221名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:16:39.22 ID:6MzAOqn60
>>219
小浜の100満ボルトが新装開店した時は京都ナンバーが多く来てたからなあ
あの辺りは県境を越えて商圏が被ってるんだよね
来年には小松に大型のイオンモールが開店するから
坂井市や福井市も商圏に入るかもな
エルパが新装オープンしたのもイオンモールを迎え撃つ為の戦略の一貫だろうな
222名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:17:00.17 ID:lBxSd09W0
>>219
福井の人間でない、お前が言うな。
223名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:19:33.30 ID:lBxSd09W0
滋賀なんて北陸新幹線に協力的じゃなかったんだからよ。
北陸新幹線のスレでも福井延伸に対して口挟んでただろ。
お前らには、このスレは無関係なんだよ。

金ない貧乏なくせに口挟むなや。
224名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:23:32.11 ID:DjxQWBxn0
>>220
>北陸の知事と比べても圧倒的に少ない。
石川の谷本知事と西川知事は大学時代〜自治省を通じて同期なんだから当たり前だ
富山の石井知事だって旧自治省時代の一期後輩なんだから
嘉田なんかとは個人的な繋がりが全然違うだろ
225名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:25:35.21 ID:lBxSd09W0
>>224
ヒント?
滋賀は関西近畿
福井は北陸中部

経済界も別。
滋賀は関経連
福井は北経連

226名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:27:49.42 ID:y0NBr82d0
そう言えば富山の石井知事が新幹線延伸への協力を取り付ける為に面会した
兵庫県の井戸知事も谷本&西川両知事とは旧自治省時代の同期生だからな
水面下で様々な交渉はしてると考えるのが普通だろう。
227名無し野電車区:2012/01/07(土) 00:29:47.89 ID:lBxSd09W0
滋賀には新幹線はいらんだろw
金の負担がどうのとか嘉田氏も言っているし。
貧乏なんだから無理すんな。
若狭周りに協力すれば若狭はより滋賀に近づくぞw
スレでも否定論者が結構いる。
金を他府県から出してもらって延伸するような
甘い考えは持たないほうが良い。
それこそ一生滋賀は金を出さなかったと末代まで言われつづけるぞ。
それって恥ずかしいだろうが。
228名無し野電車区:2012/01/07(土) 01:18:26.88 ID:2pEFh0nS0
ID:pWVjJPGq0= ID:lBxSd09W0には
福井県内にある村田製作所の事業所や工場を廻って
「京都に本社が有り滋賀に研究拠点のある企業は福井から出て行け」と叫んで来て貰おうじゃないかw

株式会社金津村田製作所 (福井県あわら市)
アスワ電子工業株式会社 (福井県福井市)
株式会社福井村田製作所 (福井県越前市)
株式会社鯖江村田製作所 (福井県鯖江市)

取り敢えずこれだけ有るから頑張れよw
229名無し野電車区:2012/01/07(土) 01:29:28.10 ID:cbBf8DC/0
隔離スレがあってよかった。

そもそも、好きな県嫌いな県ってなに?
そこそんなに大事?
国ならわかるんだけど。。。
230名無し野電車区:2012/01/07(土) 08:42:27.01 ID:RLAzY3kb0
平和堂撤退したらダメージでかいだろうな
ぜひ撤退してみてほしいね
慌てるのは誰かな?w
231名無し野電車区:2012/01/07(土) 09:00:03.82 ID:k1tCZEl70
ID:pWVjJPGq0= ID:lBxSd09W0はきっと福井西武も大嫌いなのだろう
西武グループの創業者である堤康次郎は滋賀県の出身だからな。
232名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:04:22.81 ID:xNKpWgGq0
>>228
お前な、福井には関西系の企業しかないと勘違いしてんじゃないの。
関西系外の企業のほうが多いんだよ。
平和堂撤退するならしてみろよ。
そのかわりイオンがくるかもしれんから。
滋賀は福井に口挟むな。
233名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:12:39.01 ID:xNKpWgGq0
>>228
おまえの書込みによってどんなに福井の人間から顰蹙かってるか考えれや。
相当な滋賀に対するイメージダウンやでな。
福井の滋賀に対しての印象が悪くなっていることは理解しとけ。
それがなぜなのかは上の方のレスを見れば分かる。
234名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:28:05.38 ID:1b6oVYEf0
>>232
ピア撤退時のゴタゴタでイオンに対する福井の商工会のイメージは最悪なんだが・・・
現状ではイオンが鯖江に進出する計画だって凍結状態だぞ。
235名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:29:20.11 ID:cbBf8DC/0
>>232
イオンなんか来ねーよ。
ピアから撤退しただろ。
跡地も大手県外企業が来ないようにムラタが買い取ったんだよ。
福井は県外資本は入れさせないようにしてるんだよ。
236名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:33:51.99 ID:Tixskevu0
ひゃひゃひゃ、またまたボコボコ福井代表w
ま、せいぜいもっとイタいカキコで頑張ってくれたまえ
237名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:13:15.19 ID:wTq6beTN0
>>228
>福井県内にある村田製作所の事業所や工場を廻って
>「京都に本社が有り滋賀に研究拠点のある企業は福井から出て行け」と叫んで来て貰おうじゃないかw

>株式会社金津村田製作所 (福井県あわら市)
>アスワ電子工業株式会社 (福井県福井市)
>株式会社福井村田製作所 (福井県越前市)
>株式会社鯖江村田製作所 (福井県鯖江市)


おいおい、京都じゃなくて滋賀の会社言えよ。
苦しくなると京都とか大阪かよ。
やっぱり滋賀は京都に頭があがらないんだな。
238名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:14:56.59 ID:wTq6beTN0
Id変えながらあるいは携帯とか複数使用しての書込みも笑えるわ。
同一人物だろうけど。

イオンはいづれは福井に進出する可能性が高い。
そこで打撃を受けるのは、、、もう分かるよね。
239名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:17:45.30 ID:wTq6beTN0
209の書込み。

>福井県の道州制調査結果 福井新聞の記事を引用(2009.9.2)

>北陸3県州支持 39.4%
>中部州支持 17.4% 
>北信越州支持 11.9%
>関西州支持 17.1%

>中部や北信越は北陸3県の括りでもある。これらを選んだ人達が関西を希望することは考えにくい。
>関西選択の場合は北陸3県から福井だけが入ることになる。

>つまり二者択一となった場合には、
>北陸州39.4%+中部州17.4%+北信越州11.9%=68.7%>>>>>>>>>関西州17.1%


ID:Tixskevu0は、これも良く見て理解したほうがいいぞw
一人で気勢あげたって福井県民の民意がこれだからな。
240名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:21:29.06 ID:wTq6beTN0

このスレでは、福井全体or嶺南若狭 vs 滋賀 ってことだな。

あんまり互いに意識しあってない関係だし。
福井にしてみれば大阪や京都と違ってどうでもいい通過県ってとこかもな。
241名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:23:18.29 ID:cbBf8DC/0
流通・小売りの最大手イオンが、他のすべての県にあって
なぜ福井にだけない理由を考えてみろ。
セブンみたいにドミナント戦略をとっているわけでもないのに。

10年とか短いスパンであればイオンは来ないと断言できるね。
242名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:26:38.31 ID:RolpyxCx0
高浜・大飯・小浜と舞鶴の関係にもイチャモン付けてた癖に
急に滋賀だけに的を絞り出したな
形勢不利とみて作戦変更した様だが
所詮は多勢に無勢だぞ

243名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:37:10.40 ID:TfR2tfLa0
>>241
福井県が、県をあげて追放したからだ。子ね
244名無し野電車区:2012/01/07(土) 11:38:34.76 ID:cbBf8DC/0
いいんだよ、隔離スレだから。
みんな好きなこと書けばいいよ。
245名無し野電車区:2012/01/07(土) 12:08:51.41 ID:GDb/qOBY0
>>244
新年早々、呪いの言葉のデパート状態

自分のところこそ優れていると譲らない
その姿勢のぶんだけ呪いの言葉が口から出る
マーフィーか何かの法則か?
246名無し野電車区:2012/01/07(土) 12:09:41.08 ID:IChswkWn0
>>237
福井にある村田の関連工場等は滋賀の野洲営業所の傘下なんだぞ
下請けの下請けだって事を強調してどうすんだよ。
247名無し野電車区:2012/01/07(土) 12:17:59.95 ID:CKqra4sD0
>>245
一人で暴れてる痛い人を皆でからかって遊んでるだけ
248名無し野電車区:2012/01/07(土) 12:36:58.34 ID:IBJXIz1r0
滋賀みたいな糞田舎は通らんでもいいよ
249名無し野電車区:2012/01/07(土) 12:52:23.99 ID:eeXBVvmc0
久々に見たな関西のひゃひゃひゃ馬鹿。
福井のスレに張り付いては、毎度よく暴れまくってた馬鹿。

それにしても滋賀の稚拙で幼稚な考えにはどうも、滋賀を通すなら地元負担金を
周りの地域が出してくれよとか。

北陸新幹線は滋賀は一銭の金も出してないとか末代の子孫にまでまわりから
言われるのってマジで耐えられるか。滋賀は素直に若狭まわりを応援してればいい。
あと、北陸中部でもない滋賀が福井のことに口を出すのは無用。
橋本左内先生や松平春嶽公もさぞやお怒りのことだろう。
250名無し野電車区:2012/01/07(土) 13:46:04.89 ID:WbkZhiFJ0
ここって、ルートの話すらしてないね。バカ子ね!
251名無し野電車区:2012/01/07(土) 13:52:35.07 ID:4+A/6+660
>>246
村田社内のヒエラルキー的には、長岡京の本社>ヤスの営業所>福井県内の村田の工場なの?

天下りいっぱい?
252名無し野電車区:2012/01/07(土) 15:18:56.42 ID:avLywk2w0
石川富山にしてみれば福井なんてどうでもいい通過県、ってとこだよ。
253名無し野電車区:2012/01/07(土) 15:19:46.97 ID:gN/eCVn40
>>251
基本的にそれで間違って無いよ
特に国内に置ける技術部門の研究開発は野洲に集中してるからね
254名無し野電車区:2012/01/07(土) 15:51:47.92 ID:cbBf8DC/0
どうでもいいけど通らないと大阪や名古屋行けんだろ。

俺らは要らないんだけど、自己負担までしてお前らのために
新幹線通してやるんだよ。
255名無し野電車区:2012/01/07(土) 16:21:53.74 ID:Tz/ccesL0
292 :名無し野電車区:2012/01/07(土) 02:55:29.60 ID:twSVmsQgO
東北にE7入れるくらいだったらE2残せばいいじゃないか。
E2を東北から追い出すためのE5大量投入だった筈だろ。
E7は編成長も座席数も違って北陸専用になるだろう。
対福井辺りで東海に対抗するため4列にすると思う。

福井の為に4列シートなんて逝かれた意見書いてるのは
ここの滋賀&関西嫌いの福井厨房だろ
256名無し野電車区:2012/01/07(土) 16:27:45.76 ID:qHc//TaS0
新幹線のスレってやっぱり滋賀人が結構いる潜んでるんだね。
大阪や京都の人間にしみると滋賀のこと言われても別段反応しないだろうに。
逆に京都のこと取り出してきて反論するなんての見るとやっぱり滋賀の人みたいだね。
257名無し野電車区:2012/01/07(土) 16:34:00.07 ID:V0B7rfaL0
>>256
それはアンタの脳内だけの話だろw
昨日から散々からかわれて来たのにまだ懲りんのか?
258名無し野電車区:2012/01/07(土) 16:37:52.69 ID:LWxD97oQ0
>>256
>>187
お前に聞きたいんだけど高浜と大飯の人口ってどれくらいか知ってるのか?
あと舞鶴が関西や京都には思えん。
京都市で聞くと、ああ舞鶴ね、あそこは・・・・・だそw

↑お前さん、丹後地方と大飯・高浜との関係にもケチ付けてただろうが
滋賀に限らず嶺南と関西地方の関係を否定したい様だが
なんか関西地方に怨みでもあるのか?
259名無し野電車区:2012/01/07(土) 16:43:01.62 ID:JDW5LQOs0
こうして隔離スレに変な奴をへばり付けて置くのがベスト
260名無し野電車区:2012/01/07(土) 18:50:11.83 ID:kVB8dZ7J0
福井に擦り寄ってくる一部の変な粘着関西人ってどうしようもない○○!
ID変えながらレスしてるヤツ。
必死になって北陸中部の福井を関西にひきつけようとしてるのも笑える。
数字見せられても馬鹿にされても嫌われてもとにかく・・・だね。
261名無し野電車区:2012/01/07(土) 18:55:49.57 ID:kVB8dZ7J0
若狭ルート否定してるクセにやれ大飯だの高浜だのその地域にはほとんど関係ないくせに。
福井の人間ならいざ知らず福井の人間でもないくせに福井のことを語ってるとこもアホらしくて笑えますよ。
福井の人間相手に必死こいてるし..............
262名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:14:25.46 ID:KUGLBGcn0
>>261
孤軍奮闘御苦労さん
相変わらずだね
263名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:39:05.08 ID:GDb/qOBY0
>>262
全部私と思えるみたいですよ
>ID変えながらレスしてるヤツ
264名無し野電車区:2012/01/07(土) 21:55:39.08 ID:nnBhxBq20
>>263
ID:kVB8dZ7J0は自分の敵は一人だけだと思い込みたい様ですけどね。
265名無し野電車区:2012/01/07(土) 22:42:30.99 ID:GDb/qOBY0
つーかね、
自分にさからう奴はいつものあいつだ!
ってしか認識していないんでしょ。
266名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:10:21.02 ID:egFx41Pp0
北陸・北海道新幹線のネームを考えるスレ☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325844402/
267名無し野電車区:2012/01/08(日) 11:19:11.06 ID:4iS6y9iRi
北陸新幹線と北海道新幹線いらないのはどっち?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1325988768/
268名無し野電車区:2012/01/10(火) 08:36:38.14 ID:qF5qmb+RO
↑長崎は論外ということだな。
北陸と札幌までは、どっちもあっていい。
269名無し野電車区:2012/01/11(水) 00:14:52.23 ID:szuKoToZ0
どうして、狭い範囲でしか考えられないのだろう?富山から金沢、福井を経由して、大阪に最短ルートで至る新幹線は(せめて大阪までは)必要だよ。
何か災害などが発生したときのため、というのもあるけれど、ちゃんと東京から大阪までをつなぐルートが、太平洋側とは違う路線で、日本海側にも必要だと思うよ。
270名無し野電車区:2012/01/11(水) 08:58:06.96 ID:Yepv/hmD0
>>269
今現在、原発を動かすな!という空気のことはご存知でしょ。
そこにあれこれ話を持ち出し、原発推進を訴えたところで
国は動くことはない。
その構図を整備新幹線に当てはめてみるといいのですよ。

早くから多くの国民が整備新幹線どころではないという空気を
作ってしまった。その空気を入れ替えるには
当該地元関係者の振る舞い、言動次第なんですよ。
政治のしかたを知らない人がいくら必要だと主張したところで

社会の空気に対する反社会的 と紙一重なんです
271名無し野電車区:2012/01/11(水) 11:58:14.73 ID:FTkDpDF60
しかしね。
もう片方には公共工事は悪だ、という極めて単純化された論理に騙されている人も多数いるわけですわ。
特に都会に遍在してます。
マスコミ自身が政治の片棒をかつぐからこんなことになる。
その責任を負うのはマスコミですけど、
マスコミは責任回避してるだけじゃないのか?
272名無し野電車区:2012/01/11(水) 12:09:55.70 ID:Yepv/hmD0
>>271
それもね、「じぶんたちの価値観に沿った公共事業は歓迎」なんですよ。
その価値観にそった理由、データをくっつけて正当化する。
でもそこまでなんです。相容れない方同士でぶつかる。
そこでは互いに相手を反社会的とみなす。

その間に政治の当事者らは折り合いをつけては話を進めていく。
自分たちの想いが適わない側は呪いの言葉を発する。

常に負ける側の立場の人は
とにかく意に沿わない周囲の者を圧力かけてつぶすだけ
それしか政治スキルをもってないことで判明しちゃう とかも。
合意形成能力がないぶん つぶしにかかる とみなされるのだとか。

273名無し野電車区:2012/01/11(水) 13:45:17.63 ID:K1wzy92l0
その過程でマスコミがいかに重要な役割を担ってるか。
しかもその折りに、マスコミ自身の偏った情報操作にだまされたりね。
例えば、敦賀直流化で潤ったのは長浜、みたいな捏造とかね。
274名無し野電車区:2012/01/11(水) 14:35:40.67 ID:PDWW+aGr0
なんといってもマスコミは種々の情報操作手段を持ってますからね。
サンゴ事件、従軍慰安婦、強制連行、・・・
そうした自分達の欠陥には目をつむり、
愚民の2ちゃんねる程度での単なるつぶやきをケチョンケチョンに攻撃する。
まあいい身分でいらっしゃいますね。
275名無し野電車区:2012/01/11(水) 15:59:06.19 ID:Yepv/hmD0
>>273-274
その自分たちは決してマスコミに惑わされない、
真理を見極める目を持っている
そういう自信を持っているようですが、
でもそれ、嫌関西とかと同じで
自分の自尊心満たしたいからこそ
そういう姿勢でいるんでしょ。
一福井県民としての自尊心に見合った話でなければ
一切認めない、他所に劣ることなどないとか
自尊心を傷つけるような内容はすべて不当だとする
276名無し野電車区:2012/01/11(水) 17:22:14.49 ID:FTkDpDF60
その言葉
そっくりお返ししますよ
277名無し野電車区:2012/01/11(水) 17:32:45.34 ID:Yepv/hmD0
あなた方いつもその言葉

少しでも都合が悪い話はそのぶん自虐とし、ぜんぜん折り会わない
=いつまでたってもそのまま

じぶんの認識は まっさら〜さ〜ら〜♪ =全部関西が悪い
マスコミが悪いとして戦うわけね
278名無し野電車区:2012/01/11(水) 17:46:38.96 ID:DMDz5eNC0
はて関西が悪いとは一言も書いた覚えはないが。
マスコミの捏造癖も困ったもんだな。
279名無し野電車区:2012/01/11(水) 17:52:42.92 ID:DMDz5eNC0
自分が他人に投げた言葉には一切誤りがなく、
他人がそっくり返せば他人は誤りである。
面白い方ですね。
自称福井代表と同レベル
280名無し野電車区:2012/01/13(金) 11:33:34.33 ID:Tq53N88e0
もう米原ルートに決まりだと思う。
2035年まで金がないというほど金がないから若狭ルートを造る金もない。
仮にその辺りで着工、完成させられても2045年にはリニアも開通するし、
代替ルートとしての価値がほとんどなくなる。
しかし米原ルートもリニアが全通しないことには乗り入れできない。
だから当然リニア全通の前倒し論は高まるだろうが、行政機関が補助金
を出したところで前倒しには限度がある。
そうなるとGCT の出番。
米原ルート着工前提の、暫定GCTはあり得る。


理想は、2030年くらいに米原ー敦賀とリニア名古屋ー大阪を一括開業させることだが。
281名無し野電車区:2012/01/13(金) 14:51:30.38 ID:oqPZVPM70
滋賀みたいな糞田舎通らなくてもいいよ
282名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:03:38.24 ID:CvB33nA40
若狭ルート分には金が足りなくて米原ルート分には金が足りてる、
という状況も考えにくいだろ。

まあどうせ数十年は何も決められないだろ。
そのうちこのスレの住民も逝ってるよ。
283名無し野電車区:2012/01/13(金) 23:07:43.98 ID:NGRMZxLV0
何せ、次の見直しは札幌開業時点なんだろ。
長崎ルートと同時決着なんだろうなあ。
かつては「整備新幹線で最も経済効果を発揮できる路線」とか言ってたな。
敦賀以西に乗ることなく俺もオサラバかな。
284名無し野電車区:2012/01/14(土) 07:32:02.70 ID:JAT58IrI0
>>282
米原でも若狭でも2035年まで金がないが、その2035年着工では、
若狭ルート唯一のメリットである首都圏ー近畿圏の代替ルートとして
リニアの完成が近づいて来る。
ゆえに若狭ルートはないということ。

いずれにしてもルートはじき米原に決まる。
橋下知事始め近畿圏も北陸新幹線を重要視しているし、ルート議論
を封印してきた福井県も敦賀までの認可着工で調整を開始できる。
その時リニア共々工期をどこまで縮められるか、そこが焦点になる。

>>283
整備新幹線最も費用対効果の高い区間、という看板はいまだ健在だよ。
近畿ー北陸、東海ー北陸、東京(品川)ー福井といった区間の利用者数と
敦賀開業時点と米原全通後の所要時間差をかけ算してみるといい。
とても大きな数字。
それがたった50kmの建設で済むのだから今までの区間とは桁違い。
285名無し野電車区:2012/01/14(土) 07:53:26.77 ID:9FMUffYt0
リニア開業が2045年で今から33年先だろ。

今でこそ、自分の現状(サンダーバード・しらさぎを多頻度利用)をかんがみて、
新幹線敦賀以西(以南)について色々語りたい気もするけど、
さすがにそんな先に多頻度利用するとも思えないし、なんだかなー。

でも年金受給年齢が引き上げになって、
もしかしてその頃、さらに敦賀以西以南を多頻度利用させられるとかだと、
もっとイヤだなw
286名無し野電車区:2012/01/14(土) 08:43:57.43 ID:+3wEIwE50
>>285
リニアはそれこそ近畿の政財界は全通の前倒しに乗り気だから10年は
短縮されるはず。

そもそもリニアは当然必要なものなのに、倒壊が自力建設を決めるまで
何も動かない国がアホだった。
しかしまあ着工さえ決まってしまえば、話はトントン拍子に進むはず。
倒壊が自力で建設するだけの資金力はあるのだから、それを前倒しする
ための利子補給をすればよいだけの話。
287名無し野電車区:2012/01/14(土) 09:47:58.48 ID:henuxUk10
近畿中京圏は活断層が多く地震災害のリスクが高い地域なので、災害時のリスク分散や全国的な危機管理に鑑みて、米原への接続だけは避けるべきかと思慮します。
若狭ルートと小浜ルートの何れがより望ましいかについては、見解の分かれるところでしょうか。
288名無し野電車区:2012/01/14(土) 10:24:45.39 ID:WwZZkSFQ0
>>287
リニアが出来るのに?
3重のバックアップを引くの?

若狭ルートは米原ルートの3倍近い建設費、しかし名古屋と京都が
マイナスなので経済効果額は同程度か、むしろ低い可能性もある。

つまり費用対効果はおよそ三分の一。
そこまでして、3重のバックアップ?
リニアの建設決定前ならまだしも今さら若狭はないよw
289名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:35:06.78 ID:NFvDf2GWP
湖西線が高規格なんだから災害時(東海地震?)はそれで十分だろ。敦賀まで行けるんだし。
290名無し野電車区:2012/01/14(土) 13:44:00.25 ID:WwZZkSFQ0
>>289
金沢止まりならともかく、14年後には敦賀まで延びる。
残りわずか50km以下。
にもかかわらず米原まで造らないということはあり得ない。
例えるなら高崎ー軽井沢が在来線利用みたいなもの。

ただし乗り入れできないと延ばす意味がほとんどないというのが辛いところ。
291名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:03:17.83 ID:NFvDf2GWP
>>290
米原までつくらないなんていってないけど?リニアで線量空いたあとに乗り入れでしょう。
俺は災害リスク分散云々いってるやつに対して災害時は高規格の湖西線使えばいいんじゃねーのって言っただけだ。
292名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:19:54.25 ID:IFZdzaPVO
大地震で米原−京都が不通な事態なんて
関西自体が震源地で大災害地の場合しか無いだろ。
そんな時に小浜なんかあってもどうせ不通。論外。
293名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:23:02.08 ID:IFZdzaPVO
誤:米原−京都
正:敦賀−米原−京都
294名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:36:06.79 ID:eZ4oG1nV0
滋賀県を通るのは絶対反対
295名無し野電車区:2012/01/14(土) 14:44:27.27 ID:bGXC6mer0
知ってるよ。
どうせ、敦賀終点で工事が終わる事を。
みんな知ってる。
296名無し野電車区:2012/01/14(土) 15:55:35.64 ID:NFvDf2GWP
>>295
君の願望でしょ、それ。
297KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/14(土) 16:07:53.36 ID:krbKi/AO0
北陸新幹線自体はそうなって、北陸・中京新幹線が続いて建設される、という解釈ならあるかもな。
298名無し野電車区:2012/01/14(土) 17:56:34.40 ID:UuSvQW+X0
スレ立てました

【金沢】北陸新幹線 Part61【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326530518/
299名無し野電車区:2012/01/14(土) 18:32:23.27 ID:EaxsL1kH0
東京〜金沢〜敦賀の話はこちらでお願いします。

【敦賀】北陸新幹線 【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326529378/l50


流通小売り家電の話はこちらで

【金沢】北陸新幹線 Part61【東京】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326530518/
300名無し野電車区:2012/01/14(土) 19:29:07.56 ID:sMFAVuWM0
湖西ルートはない、と断言したい。
高規格路線ながら近江舞子以南あたりの宅地化が進みすぎ、
もはや新幹線規格の列車を通す雰囲気ではない。
サンダーバードですらスピードダウンするほどだ。
また京都線の過密ダイヤも考慮しなければならず、
フリーゲージみたいなややこしい車両を入れられないと思う。
301名無し野電車区:2012/01/14(土) 19:30:50.14 ID:0XR84yo90
>>300
湖西フル規格ルート + 京都〜新大阪別線増

一番金がかかるが、一番利便性が高いルート
302名無し野電車区:2012/01/14(土) 19:35:36.18 ID:rxkLMj/W0
フリーゲージなら敦賀開業後に米原へ直通、
リニア開業後に米原駅で新在ジャンクション工事で東海道乗り入れかな。
これを「暫定整備計画」にしてしまって施工、
若狭ルートは整備計画に残ったまま封印。
303名無し野電車区:2012/01/14(土) 19:58:33.73 ID:EaxsL1kH0
>>302
GCTならそのまま湖西線を走った方が速い。

ましてやリニアができたところで倒壊はミニやGCTの乗り入れを認めるはずない。
304名無し野電車区:2012/01/14(土) 20:25:16.74 ID:qaVXKrfZ0
>>300
国が今検討している湖西ルートはGCT前提じゃなくフル規格前提で
京都以西は東海道共用だな。
需要量の絶対値と伸びの可能性から湖西フル、米原ミニという
選択肢も悪い選択ではないだろう。共用させるなら米原フルだが。

湖西はリニア全通以前に東海道に接続するというなら良いかも
しれない。
305名無し野電車区:2012/01/14(土) 20:41:37.44 ID:bGXC6mer0
>>298が正しく、>>299は誤り。
306名無し野電車区:2012/01/14(土) 21:36:24.28 ID:NFvDf2GWP
>>304
湖西フルって沿線は3セクなるのか?
米原ルート以上に滋賀が反対しそうだが。
てか3セク問題何とかしないと米原ルートだろうが滋賀は絶対承諾しないんじゃないだろうか。
上越以上に厄介だぞ。
307名無し野電車区:2012/01/14(土) 21:46:22.60 ID:K/XUarHx0
>>306
しなくて当然。北陸新幹線を造っても滋賀にはほとんどメリットがない。
だから分離しない方向で枠組みを決めるしかない。
308名無し野電車区:2012/01/14(土) 22:02:18.27 ID:qaVXKrfZ0
>>306
>湖西フルって沿線は3セクなるのか?

全く分からない。米原ルートはかなり以前にJR西が分離だとコメントした
事があるが。分離というなら近江今津以北か・・・
滋賀ルートについての滋賀の態度はかなり含みを持っているので即NG
という話では無いだろう。
滋賀とJR西日本にうまく含み益(やりがい)を持たせてやる事が出来る
かが滋賀ルート(湖西、米原)の成否を分ける。
309名無し野電車区:2012/01/14(土) 22:07:22.78 ID:K/XUarHx0
>>308
肥前山口ー諫早のように分離の上JRが運行する。
そして赤字は関西広域連合で負担、とかかな?
その頃には地方整備局などの委譲を終えて予算を持つ広域組織になっているだろうからと期待。
310名無し野電車区:2012/01/14(土) 22:29:44.43 ID:K/XUarHx0
ついでに広域連合には小浜快速鉄道も造ってもらおう。
湖西線は線形がいいから、舞鶴も快速鉄道経由の方が速くなるほど。
今の東舞鶴行きを湖西線と小浜経由にすれば北陸新幹線全通後に
特急が通らなくなる近江今津など湖西線沿線対策にもなる。
311名無し野電車区:2012/01/14(土) 22:35:05.04 ID:qaVXKrfZ0
まずはJR西日本が社として望むルートを明らかにすると共に
在来分離の態度もハッキリさせない事には仮定ばかりで、
話にならない。社としては大阪への早期開業を望むという
コメントだけで、不用意に争いに巻き込まれたく無いという
態度ではね。
利害関係者がそれぞれの考えを明らかにしてからじゃないと
調整なんて出来ないからね。
312名無し野電車区:2012/01/14(土) 22:39:29.43 ID:K/XUarHx0
>>311
確かにJR西ははっきりしない。
でも仕方なかろう。
大阪まで繋げて欲しいが、米原回りなら売上が倒壊に流出してしまう。
福井県もルートに触れることをかたくなに避けてきたし。

とにかく敦賀までの認可着工を早くすることですよ。
そうすれば議論は急に前進する。
313名無し野電車区:2012/01/14(土) 22:47:31.94 ID:NFvDf2GWP
>>312
北陸新幹線による売上は西の取り分にすればいいだけなんとちがうん?
線路使用料とかあるのかしらんがそれは交渉で。
線路保守は東海がやるんだろうし。
314名無し野電車区:2012/01/14(土) 22:47:39.53 ID:K/XUarHx0
今東舞鶴行きの特急は2時間に1本走ってるがすべて京都発。
湖西線経由にすれば大阪から直通で舞鶴に行けるようになる。
近江今津や小浜に2時間に1本特急がやってくる、なんか楽しみだな。
315名無し野電車区:2012/01/14(土) 23:00:53.47 ID:K/XUarHx0
>>313
そうですな。
倒壊も線路貸しに言及してるし。

いずれにしても、今年はいろいろ動きますよ、ルート問題。
316名無し野電車区:2012/01/15(日) 20:50:52.49 ID:VKF3rAGO0
>>306
湖西の場合、新幹線が時間2本しかないとして、
その間に在来線各駅停車の運行ダイヤがどこまで組めるかどうか?
これがさらに時間4本になると?
あと、坂本以西の東海道線との競合は?とかの関係もあるし。
317名無し野電車区:2012/01/15(日) 20:57:28.94 ID:alD6yziK0
>>316
2本なら今のままだしさらに臨時が運転されてる時間帯もある。
別に問題あるまい。

でも最終的には当然リニアにあわせて米原まで繋げるべきだ。
318名無し野電車区:2012/01/15(日) 23:14:47.65 ID:HyVitG4m0
>>316
湖西フルの場合は今の湖西線は利用しない。
なので在来は無関係だね。
過去のGCT方式なら別だけど。
319名無し野電車区:2012/01/17(火) 04:37:58.95 ID:Zs/K40kw0
米原まで開業し、東海道に乗り入れられるまでのつなぎとしてGCTが
走ると乗り換え損失がなくなるのでよいと思っていたのだが、
1時間に1本強の山形秋田と違って北陸本線は特急街道。
300両近いGCTが必要になる。
1両4億としたら1200億円という恐ろしい投資額になるので、あり得ないな。

ミニやGCTっていうのは利用者数の少ないところには導入意義があるが、
幹線の場合新線を造った方が結局合理的。
長崎も車両コストがネックになって、とりあえずはGCTで開業するとは思うが
最終的には全線フルになりそうだ。
敦賀−米原や博多−新八代のように飛び地を開業させると大きな経済効果が
得られるから、理解も得やすそう。
320名無し野電車区:2012/01/17(火) 09:08:19.37 ID:gnPpoltH0
やはり敦賀対面乗り換えか。
新八代は1面でやってたが敦賀は本数多いから2面で対面乗り換えか。
なかなかダイナミックな光景。
321名無し野電車区:2012/01/17(火) 10:46:40.50 ID:5IT4Giw80
>>318
湖西にフル規格たって線路を敷く土地が無いぞ
山の中にトンネルを掘って線路を敷くのか?
322名無し野電車区:2012/01/17(火) 13:21:29.09 ID:PX5+UNa9O
>>321
大津市街はトンネル掘ればいいんじゃない?
山側は結構土地が多い
323名無し野電車区:2012/01/18(水) 12:41:03.64 ID:0S4/MZSM0
トンネルに通すなら湖西に作るのも京都西部に作るのも同じじゃね?
324名無し野電車区:2012/01/18(水) 17:21:26.10 ID:5ppDbpa0O
>>323
京都経由にできる
325名無し野電車区:2012/01/19(木) 00:01:24.68 ID:MMje8FgyO
湖西なんか有り得んな。
滋賀県を通り、東海に乗り入れなければ新大阪に届かない点は米原ルートと同じ。
それでいて名古屋にはえらい遠回りな上乗り換え必須だし、
工費もかかるし利点が何も無い。
万が一東海道乗り入れが出来ず、
米原乗り換えになったとしても米原ルートの方が合理的。
もし西が、取り分や在来線の維持でぐだぐだ難色を示したら、
敦賀米原の運営を東海にしてしまえば良いだけの話。
326名無し野電車区:2012/01/19(木) 01:00:43.33 ID:7AlatvYS0
>米原乗り換えになったとしても米原ルートの方が合理的。

最終的に米原乗り換えになっちゃうんなら湖西で京都乗り
換えの方がベターだな。

北陸−中京なんて新幹線でシェアの大幅増なんて望めない。
それは北陸−関西でも同じだが、長野以西・北陸−関西以西
という視点を入れると関西接続重視の方が利用増が見込める
から、そちらの利便性を優先する方が合理的。本数も少なく
不便な米原乗り換えよりね。

そもそも東海にとって北陸なんて魅力はない。そこを勘違い
するととんでもない案になってしまう。
大阪乗り入れに言及しても名古屋乗り入れには言及しないが
ごとし。北陸−中京なんて商売にならんと思っている証拠さ。
327名無し野電車区:2012/01/19(木) 06:38:42.79 ID:8sF5NzNw0
小浜経由で決まり
328名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:50:02.50 ID:mPJvCPgF0
びわ湖縦断ルートで決まり!
329名無し野電車区:2012/01/19(木) 12:53:35.29 ID:2zfYGygQ0
>>327
そういうのでいいの?

じゃあ米原ルートに決まり。
330名無し野電車区:2012/01/19(木) 13:17:48.20 ID:PULWJobw0
京都西ルートで決まり!
331名無し野電車区:2012/01/19(木) 15:26:00.12 ID:2zfYGygQ0
マジレスすると、2035年以降まで着工する金はなくて、完成する頃にはリニアが全通するので、若狭はない。
米原から乗り入れが可能。

若狭は北陸−大阪が15分早くなるが、北陸−京都名古屋、福井−東京(リニア経由)が時短になるため、若狭よりも経済効果が大きい。
それでいて建設費は若狭の3分の1。
米原の唯一にして最大の欠点である乗り入れ問題が解消する以上米原以外はあり得ない。

2035年よりも前に着工する目処が立ったとしても、やはり米原ルートで建設して浮いた1兆円でJR倒壊に利子補給して、その分リニアの完成も前倒しさせるほうが得。
332名無し野電車区:2012/01/19(木) 15:45:41.06 ID:UyEjbjn60
米原ルートがいいな。でもリニア開通するまでだと時間かかりすぎる。
・リニアを前倒ししてもらう
・フリーゲージ導入で湖西線走らせる(東海道乗り入れできるまでの暫定的に)

フリーゲージが高くて採算合わないなら、大阪〜敦賀では特急で我慢するしかないが。
333名無し野電車区:2012/01/19(木) 17:24:48.16 ID:PULWJobw0
米原ルートの場合滋賀県は金を一銭も出しませんがよろしいか?
334名無し野電車区:2012/01/19(木) 17:43:42.21 ID:2zfYGygQ0
>>333
よろしい。
並行在来線もJR運行のままでよろしい。
建設費は線路使用料、在来線の赤字は関西広域連合で持ちます。

ただし湖北に駅を造るのなら、その建設費は滋賀県で負担お願いします。
リニアのようにはいかんぞ。

しかし考えてみれば、新幹線軌道が出来れば固定資産税が相当な金額入ってくる。
滋賀県にとってメリットのない事業であり、建設費の減免は必要と思うが、ゼロというのはやはり違和感を覚えるな。
335名無し野電車区:2012/01/19(木) 18:27:32.93 ID:PG4zD2ftP
別にただにしてやってもいいだろ。
大ターミナルである米原のあの現状をみると滋賀はほんとに新幹線などいらないんだろう。
336名無し野電車区:2012/01/19(木) 19:08:39.87 ID:2zfYGygQ0
>>335
固定資産税を無料にするなら建設費を負担しなくて良い。
下請け、孫請、資材調達から建設作業員が日常で食べる弁当、居酒屋
や2件目のスナックまで滋賀県内で利用しないって言うのなら建設費を負担しなくて良い。
337名無し野電車区:2012/01/19(木) 20:52:48.02 ID:PG4zD2ftP
>>336
けちくさすぎるぞ。
338KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/19(木) 21:06:50.38 ID:TQnnBB6I0
元々鉄道の固定資産税は税率が低い。
339名無し野電車区:2012/01/19(木) 23:33:08.49 ID:4sIEice90
先の長い話だかなあ。何が起こるか分からないわな。
米原推進の悪夢はリニアが大コケする事。
テクニカルな面や営業面も含めてね。大丈夫だと思うが本当の所は
やってみないと分からない。
名古屋開業がうまくいけば、大阪開業も弾みがつく。結果北陸の米原
接続も早まる可能性がある。

>北陸−中京なんて商売にならんと思っている証拠さ。

効果的だと思っているなら名古屋乗り入れのメリットも強調するはず
だからね。JR東海にしてみればつまらん路線という事だろう。
JR東海が直通運転する気なんて有りませんて言われればそれで終わり。
強制する術もない。
大阪側は収入をJR西に渡す代わりに、しっかり線路使用料を取って収入
を確保。名古屋方は自社のこだまに乗り換えさせて効率改善、余計な
経費を削減なんて事をやるかもしれない。
リニア借金返済を急ぐその頃のJR東海は、効率の悪い投資にはかなり
シビアになっているだろうからね。
340名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:22:09.67 ID:tvC4XFX6O
>最終的に米原乗り換えになっちゃうんなら湖西で京都乗り
換えの方がベターだな。

意味不明な詭弁だな。乗り換え必須なら、乗り換え駅は京都でも米原でも同じ。
本数など関係無い。どうせ北陸は毎時2本くらい。
接続する東海道が10本あっても2本より便利になるわけではない。

それ以前に、乗り入れは実現可能だ。「万が一」と断ってるだろうが。

名古屋に使えない点と、工費が多い点で湖西も小浜も論外。
341名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:38:38.39 ID:2VoZABdG0
何か名古屋至上主義者必死って感じだな。
名古屋直通実現に懐疑的(冷めた)な投稿が出てきているせいかな。

>>326
>最終的に

>>340の言う
>万が一
も実質的に意味するところは同じ事だろうに。

こんな所に、投稿者の思いが出てしまう。
342名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:40:44.78 ID:tvC4XFX6O
滋賀県に入る固定資産税は県内の赤字在来線維持のみに使い、
それでも赤いなら、線路使用料から出すんだろうな。
湖北に駅を作るなら、駅の建設費だけでなく、
現行スキームなら滋賀県が本来負担すべき建設費を全額滋賀県が負担すべきだ。
群馬県にとって北陸新幹線はメリット無いが、
他県同様に工費負担した上で安中榛名作ったんじゃないか?
343名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:48:52.34 ID:tmYl2qwB0
>>341
過去に整備新幹線では著名な大学の先生と福井の商工会議所が
試算した事があったが、効果額では湖西フルルートが米原ルート
を上回っていたからね。
米原支持派としては名古屋接続より費用とB/Cとリニア着工で攻め
るのが王道だ。
344名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:50:48.00 ID:mfpaCsuF0
長野新幹線部分は財政投融資で作ったから、群馬県や長野県は費用負担してないんじゃないの?
345名無し野電車区:2012/01/20(金) 00:59:23.54 ID:izonkAwB0
>>344
全額借金で造った訳じゃ無い。財投分は2.800億弱。
長野新幹線建設の地方負担は基本15%と今とは
スキームが違う。
346名無し野電車区:2012/01/20(金) 10:43:28.02 ID:Xzvk0AZG0
>>338
何が何でも新幹線が欲しい、
そういう人は地元負担にかかわる交付税措置、固定資産税の実情を
特効薬めいたものに位置づけ、それがかえって時に短絡的に受け止めている
と観られる そこが判らないのかも。

>>340
「若狭ルートさえ出来れば地元はかならず活性化」
「閣議決定されたもの」
その一言だけをよりどころにしてきた人のことも
多少は考えてあげてください。
地元のそういう思いの人としては、
最後の最後の切りみたいなものになってるんだから。

子供の学力は日本一クラスを自慢する県だから
地元住民の情報収集力、そしてそpこからの交渉力は
日本一クラスに匹敵するはずなんだろうけど。
347名無し野電車区:2012/01/20(金) 12:46:08.26 ID:Xzvk0AZG0
そもそも、嶺南の人々らが、

京都市京都府の政財界の面々、京都在住の有識者らが、
小浜とか敦賀の地元利権者のこれまでの政治、経済的とりくみと
その実情を嶺南の目線に合わせ認識、答えを出してきた
心が通じていた とでも思ってたのだろうか?
(嶺南の政治経済の認識レベル=京都の以下同文 的な関係)

と思うことがあるんだよね
348名無し野電車区:2012/01/20(金) 13:26:53.34 ID:FhlKaNEc0
意味不明
日本語になってない
349名無し野電車区:2012/01/20(金) 14:21:30.44 ID:IUHLFf6k0
常識的に考えて湖北に駅が欲しいなんて思うわけないだろう・・・
米原と長浜なんて目と鼻の先だし
南びわ湖駅より無駄
350名無し野電車区:2012/01/20(金) 18:00:34.35 ID:lgjGlDRd0
作りたくないけどどこかで線路をつながなくちゃいけない。
大阪まで通じるようにしなくちゃいけない。
そこに各府県の思惑がある。

残念だけど
一番評価低い若狭の連中が一番てこでもうごかない姿勢とをったところで
京都、大阪が折れると思うか?
福井の商工会議所会頭の今までの言葉は、
京都大阪の内容は未定としながらもその意向には逆らえない
という意味を含んでいる。
351名無し野電車区:2012/01/20(金) 18:07:27.19 ID:L4WP0UDY0
経済界が発言すればそのルートになるとか、
政治家が発言すればこのルートになるとか、
そういう次元の問題でもないだろ。

現存の整備計画は若狭ルート。
それを変更するところから始まる。
官僚の仕事なんですよ。
352名無し野電車区:2012/01/20(金) 18:11:43.75 ID:3QyJIVM30
福井県にすれば正直若狭ルートは金がかかりすぎるから無理だが、
地元をかかえてる以上は撤回を言い出せない。
滋賀県は在来線があるから呼び込めない。
京都大阪はさらさら地元に建設する気はない。

各地元は綱引きどころか責任の押し付け合いしかしてないんです。
これじゃいつまでも進まんわ。
353名無し野電車区:2012/01/20(金) 18:16:51.55 ID:q+T8o3D10
あとは官僚の仕事なんだが。
先輩が若狭ルートで決定してしまった計画を実践する方が、
先輩の作った計画を変更するよりは簡単。

ということで、若狭ルートはそんな簡単には消滅し得ないと思いますよ。
若狭ルートが計画に残ってる限りは何も建設されない、ということかなと。
354名無し野電車区:2012/01/20(金) 19:55:40.52 ID:i8ubLkdy0
というかね。
役人の手口は、やっぱり既存の計画が一番マトモです、という資料を作ることなんですよ。
仮に一兆円余分にかかろうと、今までのストーリーを崩すよりは安い。

そこを考えずに、経済アナリストだとか、どこかの一部住民だとかにとらわれすぎると、
誰かさんみたいに念仏唱えるようになるわけです。
355名無し野電車区:2012/01/20(金) 20:26:37.67 ID:POaqgNZO0
>>343
 湖西フルルートかぁ。
地震が怖いな。
356名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:21:16.78 ID:V3uQcsxy0
決める気無いのだから新規着工取りやめ。
直通特急が富山まで乗り入れれば富山県は納得する。
357名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:23:55.70 ID:e/HZDQGs0
>>354
官僚ってそんなに馬鹿だと思われてるんですか?



官僚より
358名無し野電車区:2012/01/20(金) 21:48:23.03 ID:POaqgNZO0
>>356
 敦賀止まりだと、B/Cがねぇ。
新大阪までの一里塚ならともかく…。
359名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:26:53.27 ID:WrV1CKXS0
>>355
日本に居れば何処でも地震にはあう可能性がある。
それを気にしていたらきりがない。
今後30年に震度6以上の地震にあう確率が高いのは湖西よりも
米原方(琵琶湖南部)だし。
360名無し野電車区:2012/01/20(金) 22:45:54.82 ID:U0Fbmg/J0
>>357
バカじゃなく、がんじがらめなんじゃないの?
裁判起こされないかとか、
政治家対応とか、
会計検査対応とか。

それらを総合した際に最も合理性のある回答が正解なわけで、
それが往々にして国民の思いとは違うことになる。
361名無し野電車区:2012/01/21(土) 09:33:41.52 ID:3BEA7ARL0
>>355
先輩の作った計画って

30文字程度の文言だけで
他に何もないのですよ。変更も何もない。これからどう描くかのこと。
それは官僚らによって方向付けられるのではなく、あくまでも
省が選定した国民の代表たる委員会の方々によって方向付けられることに
なってます。
あくどい話、省がどのような委員を選ぶかによって
あらかた方向付けが決まるという性質もそこにはありますが。
362名無し野電車区:2012/01/21(土) 09:49:09.59 ID:w2Psdl200
>>359
 問題先送りの結果、今の日本があるわけで…。

>>361
 官僚というものが解ってないなぁ。
363361:2012/01/21(土) 10:07:02.44 ID:3BEA7ARL0
いずれこの件も
敦賀市の港湾選定のときにあわせてのゲストの方が説明したように
地元の某討論番組で国会議員らとかが説明されることになるはずですわ。
そのとき、文化交流都市を長年詠ってきた自治体の住民が取ってきた
姿勢の有様とその常識感覚も表に出てしまうことになると、ね。
364名無し野電車区:2012/01/21(土) 10:58:21.85 ID:oGt/NYS/0
>>361
新聞記事の校正と違うってことはご存じ?
365名無し野電車区:2012/01/21(土) 11:15:06.20 ID:hKLPO8Fd0
滋賀のような糞田舎に絶対新幹線を通してはいかん
また建設途中で建設白紙にするぞ
366名無し野電車区:2012/01/21(土) 11:18:50.32 ID:XWhiWdJu0
>>363
>いずれこの件も
敦賀市の港湾選定のときにあわせてのゲストの方が説明したように

なんのことか、さっぱりわからん
相変わらず福井新聞さんは意味不明なことばかり書くね

>そのとき、文化交流都市を長年詠ってきた自治体の住民が取ってきた
>姿勢の有様とその常識感覚も表に出てしまうことになると、ね。

で、それがどうかしたか?
367名無し野電車区:2012/01/21(土) 11:22:04.37 ID:FBkUlqCY0
地方地域によって多様な意見があるってだけの話ですよね。
それすらも認めずに笑い者にする、というのが福井新聞の考えですか?
そんなのじゃ、国際理解なんて決してありえませんな。
恥さらし。
368名無し野電車区:2012/01/21(土) 12:52:05.85 ID:ZtTAVSjM0
ここはルートスレ!荒らすな!
369名無し野電車区:2012/01/21(土) 14:02:42.55 ID:yM1TpA720
北陸新幹線は大阪だけのもんじゃない。
関西だけのもんじゃない。

北陸人は関西にも名古屋にも行く。
名古屋人も北陸に行く。
よって米原以外あり得ない。
370名無し野電車区:2012/01/21(土) 14:06:08.87 ID:vF7JhIlp0
いつごろ金沢−敦賀間の認可が下りるの?
もう待ちきれないんだけど!
371363:2012/01/21(土) 14:17:03.91 ID:3BEA7ARL0
>>366-367
あなたがたと同レベルの発想を持っていた
リアル嶺南とくに小浜の住民とかなら気づいていただけることですわ。
いわゆる国策ってどのように行われているのか?
港湾整備事業においてそのひとつが、あのときの
番組、ゲストの方の説明で視聴者が本当のことを知らされたのですから。
地元の人らにとって、
そのことを皆目知らずそれまで公然と取ってきた振る舞いは
実は他の方々目にどのように映っていたか?が
これから少しずつ認識するようになります。
ここでの書きこみと同等の常識感覚の人はどの程度のオツム、
+人間関係を有してきたかもね。
その上で自分たちのその常識感覚はどこに行っても通じるものと
思い込み平気で振る舞い、
対し、上級者の相手は
上手にそのレベルに合わせていただけだったというのもね。
372名無し野電車区:2012/01/21(土) 14:46:03.36 ID:P2K+AlTZ0
北陸新幹線の敦賀〜新大阪ルートが若狭で閣議決定されていても問題ない。
新たな閣議決定で中京新幹線の建設を決定し、敦賀〜米原間を建設して北陸新幹線につなげればよい。
そして北陸新幹線の敦賀〜新大阪ルートは閣議決定のまま放置プレイでよい。
373名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:30:45.13 ID:hKLPO8Fd0
米原なんか通すなっちゅうに
374名無し野電車区:2012/01/21(土) 16:42:15.96 ID:aPUEW9nf0
湖西線経由でしょ、もち。
米原通っても意味無し。
375名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:20:16.32 ID:2cF0iYI00
>>371
>港湾整備事業においてそのひとつが、あのときの
>番組、ゲストの方の説明で視聴者が本当のことを知らされたのですから。

なあ、その番組って何?
まったく知らんのだが。

お前って、井の中の蛙、ってやつ?
376名無し野電車区:2012/01/21(土) 23:38:51.62 ID:rl0+MiI1P
名古屋も行けるんだから米原ルートが一番いいでしょ。
377名無し野電車区:2012/01/22(日) 03:31:18.66 ID:H5RQxI8Y0
名古屋はしらさぎで行けば?。
倒壊8両の新幹線入れるわけ無いでしょ。
378名無し野電車区:2012/01/22(日) 04:39:11.19 ID:slFmAOTD0
出来るなら若狭ルートか湖西ルートで大阪まで最短で行けるようにしたほうがいいよなあ

名古屋の人はどうせ乗り換え必要だし、敦賀で乗り換えてもそんな変わらんでしょ
関東の人は直接北陸に行けるようになるから米原乗り換えとかしなくなるだろうし、
米原経由が有利なのはコストくらいで、利便性のメリットはないんじゃないかな。
運営も複雑になるしいいことないと思う
379名無し野電車区:2012/01/22(日) 09:06:02.45 ID:AKl8Dugpi
釣り?
敦賀から名古屋までしらさぎだと1時間半、
米原で新幹線乗り換えでも1時間かかる。

福井金沢方面へはさらに敦賀の乗り換えが
加わる訳で、利便性では絶望的なくらい
差があるよ。
380名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:09:43.94 ID:H5RQxI8Y0
じゃ、ひだはどう?
大阪行きのほうが大切ってことで。
381名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:18:41.15 ID:H8/0ZgZ40
湖西なんていつ地震がくるかもしれん
小浜経由一択
382名無し野電車区:2012/01/22(日) 12:33:48.30 ID:lFCsN5oP0
>>381
小浜経由のルートでは絶対に地震が無いのかね?
北丹後地震でググってから出なおしてこい



383名無し野電車区:2012/01/22(日) 15:57:49.18 ID:H8/0ZgZ40
湖西よりはまし
384名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:32:04.18 ID:t4O0GNHW0
未だこんな状態なんだから、敦賀〜金沢につぎ込む金を、
新名神菰野区間に回していただきたい。
着工は決まってからにしていただきたい。
385名無し野電車区:2012/01/23(月) 13:16:55.53 ID:+XSeMYHPO
>>384
菰野区間は全額借金で作るんで関係ない
386名無し野電車区:2012/01/24(火) 22:22:37.01 ID:49aaE01e0
258 :名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:33:57.48 ID:t6IXg+5xO
>>230

北陸連絡さえ無ければ、東海道新幹線滋賀県駅=米原が
如何に外してるか、今や不適格かが分かるデータだな
>能登川△13.0%
>南彦根△9.5%
>彦根△7.4%
>米原△5.3%
>坂田△16.2%
>田村2,224人△184.3%

本来なら
整備新幹線の一部として「しらさぎ」フル規格化(東海北陸新幹線、新幹線のデルタ線化)
『大阪北陸新幹線・米原ルート』みたいなトンチキは金輪際禁句
米原新幹線駅は廃止、彦根の南端辺りに移転
が★最適解★
387名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:28:39.90 ID:xzOJdBrC0
GCTで最終形とか強硬に主張したいやからはこのスレでどうぞ。
388名無し野電車区:2012/01/28(土) 08:57:27.29 ID:E3qC1Ww50
>>387
滋賀は絶対通さん厨もその輩とセットで宜しく
389名無し野電車区:2012/01/28(土) 10:11:55.73 ID:wJFQoTzP0
フリーゲージ導入検討 北陸新幹線で国交省

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120127-00000029-kyt-l26

となったようですので、今後少なくとも14年間は、
このスレの議論は「時間の無駄」となりそうです。
14年経ったらその後で、リニア全通時期を見越しての議論再開を。
それまでみなさんお達者で。

(妄想の書き込みを拒むものではありません。)
390名無し野電車区:2012/01/28(土) 11:05:56.14 ID:GC0UaR020
このスレは不要になったな。
391名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:06:44.13 ID:E3qC1Ww50
いえ、今後の若狭ルートは閣議決定された!
その常識(俺ら)に従え!
さもなくば反社会的とみなし制裁を加える!と出た
嶺南の諸氏のその振る舞いぶりを書き連ねるスレとして
温存願います。

彼らはどこの誰よりも原発政策で国に貢献してきたと主張し、
新幹線さえ通れば(それだけで)必ず必ず地元は活性化すると
豪語してきました。
今後どんな顔をして世間を渡り歩くのか 要注目ですから。
392名無し野電車区:2012/01/28(土) 13:13:51.45 ID:E3qC1Ww50
特に某市の住民らは、
じぶんたちの常識、知識にないことを
する人を頭から嫌い、
近隣の二州の住民らをアホ呼ばわりするのは朝飯前という人も
いくらもいます。そんな人間関係しか受け付けないにもかかわらず
自分たちのほうが大人という態度でいる。その上で若狭ルートしか
認めないとしています。パワハラと紙一重の関係で
若狭ルート決定の望んでいつわけです。

今後何かと報道で伝えられることに
そんな彼らはどこまで紳士で居られるか?
皆さん要注目ですよ〜
393名無し野電車区:2012/01/28(土) 16:24:05.46 ID:olNIQewv0
サンダーバードやしらさぎを全部FGTにしたらいくらかかるんだよ。
北陸で使うならまず米原までフルで作って、和倉温泉に直通する分だけを
FGT作って併結するくらいが妥当だろう。
394名無し野電車区:2012/01/28(土) 17:21:02.15 ID:2OSuV/rZ0
どうせ着工さえすれば、10年後にはスキームの見直しだ。ずっとその繰り返し
395名無し野電車区:2012/01/28(土) 17:28:48.88 ID:6UAaEkDD0
四線軌条は実現可能では?
681/ 683は160km/h走行。
駅では配線うまくして新幹線車両も在来線車両も停車できるようにする。
396名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:03:27.65 ID:2gqW7JpG0
敦賀GCTは延伸財源が出来るまでのつなぎという含みは残しているよう。

北陸新幹線 フリーゲージ導入案に県「有力な選択肢」
ttp://www.fukui-tv.co.jp/cgi-bin/news/user/newsdetail1.cgi#20120128-00302
・・・
28日の理事会は、国交省の委員会を受け開かれ、「フリーゲージ」導入案について、
認可の条件になっていないことや、国は湖西線を想定しているが若狭ルートの検討
も引き続き進めることを確認。その上で、県は「フリーゲージも有力な選択肢」との
考えを示しました。
397名無し野電車区:2012/01/29(日) 07:29:15.68 ID:E9o01n1+O
若狭ルートを地元に諦めさせるまでの時間稼ぎとして有力な案
…ってことだな >フリゲ。
まぁ、京都・大阪にとっても、若狭ルートのフル規格より、
今のサンダバが新幹線へ直通する方が遥かに便利だからな。
西京都とかアホちやう?w
398名無し野電車区:2012/01/29(日) 10:30:21.35 ID:H+PnoO6W0
>>395 賛成!
それなら(金沢富山)以東 標準軌新幹線
金沢(富山)-福井 4(3)線軌新幹線
福井-敦賀 狭軌新幹線
敦賀-大阪 在来線

だいたい福井-敦賀間なんて標準軌新幹線が東京から直通しても米原経由と
あんまり変わらないから乗らないのじゃないの?
金沢-福井間だって東京からの標準軌新幹線はその間各駅に停まり、1本/h位しか走らないから
大阪・名古屋からの特急がじゃまになるということもあまりないと思うね。

399名無し野電車区:2012/01/29(日) 11:17:40.92 ID:7aaWZ7SE0
>>393

和倉温泉のためだけにGCTを導入する案の方が
ありえないと思うが・・・

大阪、名古屋方面へのGCTが実現してこそ、
「それなら和倉温泉へも・・」という案が浮かんでくる。
金沢駅付近に変換設備と渡り線を建設するのは困難だから、
白山車両基地付近に大阪側からの渡り線を入れそこで在来線へ
移るのが良いかも。

まあ、GCTが実現すればの話だが・・
400名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:12:07.36 ID:CLBoKRmWP
フリーゲージ大量につくる金あるなら米原まで延伸させたほうが得だろ。
まあリニア大阪開業の目処が立つまでは敦賀からサンダバ、しらさぎだろう。
401名無し野電車区:2012/01/29(日) 13:23:18.85 ID:DdR1OMHI0
>>397
当初から3ルート同等に扱い検証していく

それが省の方針でしたから。湖西ルートもまた
考えうるものをそこに当てはめ検証してみる というもので。
敦賀以西のことが決まらないままだと、敦賀の駅部工事も
開業もままならないので国は今後も委員会で検討
というのを進めていくはずですわ。その中である程度
形が見えてきたものに対し、関西当該府県と関西広域連合も
それぞれ独自の意見をまとめ、国に答申していくものになるのだと。
402名無し野電車区:2012/01/29(日) 14:45:06.61 ID:eZ9Oc3l90
>>401
お前は死ぬまで嘘書き込んでろw
お前、○西の工作員だろw

敦賀以西のルートが決まらずとも敦賀駅は三ルート全部の
対応で駅がつくれるようになっている。

あと、フリーゲージは敦賀以西だ。
403名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:03:35.12 ID:DdR1OMHI0
>>402
それは、おまいさんの脳でまかなえるレベルの情報量で
「判っている」ことで、
だからこそ、そういう態度で出れるだけのことで。
404名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:09:58.24 ID:DdR1OMHI0
以前敦賀市議会で、
現敦賀駅駅舎立替問題のことで議会が協議していたときに
市側が公表しているのですわ。
現行では若狭ルートとしてホームの概要を設計。
仮に米原ルートに変更となった場合、新築駅舎(計画)に
どのような影響が出るのか?ということで。

市側の回答は
「駅舎については問題ないようなものとなる」
405名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:15:08.48 ID:eZ9Oc3l90
ID:DdR1OMHI0
お前は毎日スレに現れては嘘並べたててるよな。
言われると訳が分からん言い訳をする。

(重要)お前敦賀以西のルートが決まらないと敦賀駅部の工事が出来ないって
書き込んだよな。
事実と違うだろ、敦賀の駅部工事は三ルートに対応できるんだよ。
406名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:22:22.22 ID:DdR1OMHI0
さらに付け加えておくと、
新幹線敦賀駅西端部以西の軌道敷も駅建設と同時に
若干建設、整備しておかないといけないことから、
その用地の調査、測量もしないといけない。
これについては米原、若狭方面それぞれ別となるので、
駅工事着手までに決まっていないといけないという問題が
ある。
これについては現時点でまったく未着手とのこと。
407名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:24:42.75 ID:eZ9Oc3l90
>>406
もう嘘はそれくらいにしておけ。
本当に聞き飽きたし見飽きたよ、あんた。
408名無し野電車区:2012/01/29(日) 16:52:55.00 ID:DdR1OMHI0
こういったプロセスがあったことで
敦賀駅駅舎改築の計画が進められ、
そのプラン、そのデザインモデルを
一昨年前だったか敦賀市役所他で市民に展示公開し、
意見を聴くということもしていた。
409名無し野電車区:2012/01/29(日) 23:38:26.98 ID:2k8Jdnh+0

軌間可変電車を検討 北陸新幹線
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120128/CK2012012802000119.html?ref=rank

このニュースで小浜経由がベストだと
確信するようになった。

京都発着もGCTで残せるし、関西空港方面も
新潟も名古屋もGCTで直通できる。
大阪方の線路容量がボトルネックになるから
フル規格にするメリット大。

輸送力を倍増することこそ、新幹線の目的に合致する。
410名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:35:45.08 ID:ty5SVZ5JP
行き先を分けると本数が少なくなって不便になるのでは?
線路容量はリニア開業後は解消だ。
411名無し野電車区:2012/01/30(月) 01:40:49.23 ID:zjZ8F6Sd0
>>410
リニアは脱原発で積み。

412名無し野電車区:2012/01/30(月) 03:21:36.80 ID:QWl+6gXj0
いまさら関空に直行できて、嬉しいことなんかあるか?
413名無し野電車区:2012/01/30(月) 05:22:03.17 ID:3Omg2cNGO
>>409
9両編成で1時間毎、多客時間帯にだけその間に6両編成で
1時間毎に追加…それで事足りてる需要にフル規格別線など不要。
まして、フリゲとの併存など、とても正気で言ってるとは思えない。
414名無し野電車区:2012/01/30(月) 07:49:56.27 ID:4eyexV20O
>>413
九州新幹線はさらに需要が少ない路線で高頻度運転を行い
本来の需要以上の成果を引き出してる。

米原ルートがダメなのは米原〜大阪間にダイヤ面の制約がかかることで
本来、得られたはずの成果を取りこぼしてしまうこと。

例えば、各駅と速達の毎時2本でも北陸場面では数分後に
続行して発車するようなダイヤにしないと東海道新幹線の接続を考慮出来ない。

415基礎情報:2012/01/30(月) 09:23:17.99 ID:b7NVUUF/0
258 :名無し野電車区:2012/01/23(月) 12:33:57.48 ID:t6IXg+5xO
>>230

北陸連絡さえ無ければ、東海道新幹線滋賀県駅=米原が
如何に外してるか、今や不適格かが分かるデータだな
>能登川△13.0%
>南彦根△9.5%
>彦根△7.4%
>米原△5.3%
>坂田△16.2%
>田村2,224人△184.3%

本来なら
整備新幹線の一部として「しらさぎ」フル規格化(東海北陸新幹線、新幹線のデルタ線化)
『大阪北陸新幹線・米原ルート・湖西ルート』みたいなトンチキは金輪際禁句
米原新幹線駅は廃止、彦根の南端辺りに移転
が★最適解★
416名無し野電車区:2012/01/30(月) 22:10:58.98 ID:h2tLMoLs0
>>411
リニアが詰む前に、関西経済が詰むわ。
(芦浜珠洲がコケて以来の中部電力ガス火力偏重路線が、こんな時に役に立つとは…。)
417名無し野電車区:2012/01/31(火) 07:25:34.99 ID:dofjxU39O
>>414
九州新幹線の場合、例えば熊本に対応する駅を豊肥本線の肥後大津
に設けるような馬鹿げたことはしていない。
若狭ルートが致命的なのはその点(西京都)だ。
アクセスと呼ぶには値しないし、新幹線による時短効果も
完全に相殺される…だからと言ってフリゲ特急で補完したんじゃ
二重投資のうえに供給過剰。
そもそも、若狭ルートなんて原発立地交付金の追い銭代わりに
過ぎんし、その必要さえもなくなった今、構想として残ってること
自体が誠に不可解。
418名無し野電車区:2012/01/31(火) 10:32:00.47 ID:B29MTMDn0
まぁ、どのルートにすべきなのか、
国民の代表として選ばれた有識者の方々による
交通政策委員会が判断するのは決まりなんですから。
そこで関係府県、JRも意見を述べるのですし。

閣議決定されていたとする若狭ルートの
実態がそこで明らかになるのですわ。
419名無し野電車区:2012/01/31(火) 10:45:27.83 ID:Lh2fVxLx0
若狭ルートの実態って何ですか?
420名無し野電車区:2012/01/31(火) 10:53:12.05 ID:Lh2fVxLx0
念仏のように、一部住民が、とかケンミンが、とかいう話もありましたが、
そういう念仏が有識者会合で取り上げられるとでも言いたいんですかね?
そっちの方がおかしいわい。
421名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:09:26.42 ID:H/1JWMBb0
若狭−亀岡ルートだから中途半端な状況になるのさ。
ここは若狭ー京都駅ルートに見直したらどうよ。京都ー
新大阪は当面東海道と共用ということで。一駅区間なら
平行ダイヤになって、北陸列車を割り込ませることも可能
になるでしょう。
422名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:44:08.72 ID:B29MTMDn0
>>421
現在のところでは、一昨年度でしたか)に予算がつき、執行した
航空写真測量でのプラン内に該当するルートで協議だそうですわ。
今後、それでJR側が主体的にどのルートでも良しとしなければ
また再考なんでしょうけど。
423名無し野電車区:2012/01/31(火) 12:59:30.48 ID:B29MTMDn0
リニア新幹線長野県内のルート決定に行った作業を参考とすると、
省は3候補ルートどれも同等に扱い調査を行う。
各ルート策定作業の主体となった鉄道運輸機構は、省が提供した
資料、情報の中でもっともベターなコースを設定。
委員会はそれらの資料と関係者の意見を参考聴取とした。
いまのところ湖西ルートとなるものは、
現行湖西線建造物をそのまま可能な限り流用で
フリゲ活用というプランも検討のようですね。
424名無し野電車区:2012/01/31(火) 13:13:20.70 ID:Lh2fVxLx0
>>423
>リニア新幹線長野県内のルート決定に行った作業を参考とすると、

それは参考にならない。
中央新幹線は基本計画路線だったのを整備計画路線に格上げするパターンだった。

今回のは、整備計画路線の整備計画自体を変更する(あるいは変更しないかどうかを決める)手続きだから、違う。
425名無し野電車区:2012/01/31(火) 13:26:13.67 ID:B29MTMDn0
>>424
また計画厨ですか?
ではたずねます。
今後、省が関係府県に何かと打診、協議を行うも、
(違いは関西広域連合という存在が加わること)
長野県内3ルート当該自治体に対し行ったものと同一になるのですが、
そこはどうお考えを?
(これも省の作業という慣例に基づくものです)
426名無し野電車区:2012/01/31(火) 13:47:35.07 ID:Lh2fVxLx0
まずは、はぐらかさなくてもいいよ。

現状は整備計画が小浜ルートで決定済みで、
建設指示が国からJRTTに出された状態、
というのがJRTTの見解です。
何ならあなたも問い合わせてみて下さいな。

>長野県内3ルート当該自治体に対し行ったものと同一になるのですが、

「同一」にはならんだろ。
福井県や小浜市は整備計画決定済みの意見を言うべき立場なんだからさ。
京都府や亀岡市も本来は同様のスタンスのはずだが、
計画変更を申し入れる立場だから、長野県内の当該自治体よりも責任が重いぞ。
427KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/01/31(火) 13:58:05.60 ID:YSm/iR/I0
>>424
調査するのはともにJRTTで同じ全国データ・同じ需要予測法でやるんだぞ。
428名無し野電車区:2012/01/31(火) 14:40:18.76 ID:Lh2fVxLx0
ABCの三案が同じ重みで並立していて、どれかを選ぶのであれば、
>>427の言う通りでいいのだが、
Aだけが既存計画、BCは代替計画だと言うときは、
単に需要予測だけを比較し、AをやめてBにします、
と簡単には行くまい。

過去の過ちでAを既存計画としてしまったのだろうが、
いったん既存計画になってしまったら、
Aの重みは、かなり重たいものと思った方がいい。

なにも北陸新幹線に限った話ではなく、いろんな局面で似た話が出てくるが、
大抵はもとの計画でGOということが多く、
計画を変更するというのは稀な話だぞ。
429名無し野電車区:2012/01/31(火) 14:48:23.86 ID:dofjxU39O
若狭は、過去の誤った判断の陳列場になるわけですなw
430名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:05:11.76 ID:B29MTMDn0
>>429
政府(国土交通省)がはっきりと
敦賀以西のルートは未定と公表してんだからね。

そこを3ルートで協議と公表し、
地元としては若狭ルート一本という想いはあっても
他所は他所なんだし。
そこを(民度が高い)大人として対話、説得にかかる?か、
もしくはその正反対の
幼稚な男衆のごとく政府の言い分を不愉快は当たり前だけど
意地張る自分らと距離を置く連中に対し、あからさまな差別にはしるという
逆に民度の低い方向に逝く?

の後者だったからなぁ・・・
431名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:06:24.01 ID:B29MTMDn0
訂正
そこを(民度が高い)大人として関係府県住民と対話、説得にかかる?か、
432名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:09:59.40 ID:B29MTMDn0
滋賀も京都も大阪も
判ってんだよ
小浜はぜひとも若狭ルートであって欲しいことが。

そこを政治として動ける
それだけのことが出来るか?
それとも出来ない=人間育成がそのレベルだった
実は彼等の社会性もそれまでだったということ。

小浜のその連中は
今後、滋賀、京都を仲間外れにでもする気なのかな
433名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:11:02.81 ID:Lh2fVxLx0
また人を騙すようなカキコかよ・・・

敦賀以西のルートが未定なのは、
美浜のどこを通るか、小浜駅はどこか、
どうやって京都府に入るのか、亀岡駅はどこか、
新大阪のどこに駅を作るのか、という詳細ルートが未定という意味。

整備計画としては小浜市付近を主要な経由地とする、ということが決定している。
誰かさんは「閣議決定にしか過ぎない」と主張してやまないけどね。
434名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:13:24.49 ID:Lh2fVxLx0
こんな記事もありますけどね。
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/26530.html

嘉田由紀子滋賀県知事は8日の記者会見で
「全く寝耳に水。協議の段階ではない。小浜から京都を通り大阪へ至るのが今の公式ルートで滋賀は関係ない」と真っ向否定。
まず関係府県間で若狭ルートの扱いをどうするかの決断が必要と強調した。
435名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:40:15.35 ID:B29MTMDn0
>>434
昨年のそれも、現政府が動く前のことですから。
その後、京都府は政府方針に従い、3ルートを公平に扱い
検討となったこともご存知?
436名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:43:17.64 ID:B29MTMDn0
京都府が(知事、府議会の承諾の下)そういう動きに出てますので。
437名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:47:44.92 ID:Lh2fVxLx0
京都府がそう動くのと、整備計画が小浜で決定済みなのとは、どういう関係なんですかね?
438名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:48:13.75 ID:7+1opYbm0
自分の所に駅作らなければどの都道府県も新幹線通さんよ
小浜はそりゃ停まってくれたほうがいいわな
439名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:50:47.43 ID:B29MTMDn0
こういうことも

関係自治体各首長の判断、意向が今までに

2006年には長浜市長選挙で米原ルート推進を公約に掲げた川島信也が当選、
2007年には、敦賀市長が米原ルート支持を明確に。
2008年には、福滋県境交流促進協議会に属する9つの滋賀県の自治体が
同総会の席上米原ルート支持を鮮明にし、若狭ルート沿線の小浜市長も
これに同調。

440名無し野電車区:2012/01/31(火) 15:57:33.94 ID:dofjxU39O
>>433
それだけ決まってないことがあるなら、ルート未定と同じ
じゃないの?w
441名無し野電車区:2012/01/31(火) 16:01:09.13 ID:B29MTMDn0
>>438
私の父が小浜市役所職員(市の全課の課長経験職員)だったので
当時の市長他、関係(秘書など)課などの間での認識と
市としての国に対する要望、地元としての取り組みなど
当時からいろいろと説明してもらってきたんですわ。
442名無し野電車区:2012/01/31(火) 16:13:11.41 ID:B29MTMDn0
73年の整備計画決定の前にあった、
新全国総合開発計画と中部近畿両圏整備計画において
大規模プロジェクト開発構想が提起され、その一つである
レクレーション基地化計画に若狭湾地域が指定。後に小浜湾
東端部甲ヶ崎入り江一帯が選定。小浜市と当時の運輸省とで
盛んに関係がもたれた。後のエンゼルラインの開発も
父は関係していた。そのあたりの時代からの資料が我が家に
残ってますわ。
443名無し野電車区:2012/01/31(火) 16:15:12.75 ID:B29MTMDn0
>>440
かれは認めたくないだけの人なの。

原発を何が何でも止めたい人らと
精神的に同じ なんだとさ
444名無し野電車区:2012/01/31(火) 16:28:08.72 ID:Lh2fVxLx0
で、小浜ルートが整備計画からはずされた、という証拠はありますか?
嘉田知事の発言以降、国の方で整備計画をいじったんですかね?
445名無し野電車区:2012/01/31(火) 16:28:40.20 ID:Lh2fVxLx0
>原発を何が何でも止めたい人らと
>精神的に同じ なんだとさ
と勝手に決めつける。
これは詭弁のガイドラインそのものですわ。
446名無し野電車区:2012/01/31(火) 16:32:56.69 ID:Lh2fVxLx0
やれ京都府がどうした、やれ長浜市長が何を言った、ばかりですが、
国交省の委員会が、整備計画の変更について議論したことはない。
今のところはまだ小浜ルートが決定済みルートである。
これは間違いないのですが、どこが間違えてますか?

あなたは小浜ルートが国民の広範な同意を得ていないことについて言っていて、
地元民がその国民の意見に背を向けることを指弾してやまないが、
だからと言って、小浜ルートが整備計画から抜け落ちたことはなく、
それについては君は言葉を濁して決して語らない。

卑怯ですな。
447名無し野電車区:2012/01/31(火) 17:11:14.40 ID:dofjxU39O
若狭ルートがどう見ても問題あり…ってことが大方の認識
だからこそ、今回の着工が敦賀までになったんだと思う。
更に、敦賀以南のルート決定→着工の見通しが絶望的なので
フリゲ案が持ち上がったものと…。
448名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:09:54.73 ID:B29MTMDn0
>>447
過去に敦賀までなんとか認可をもらいたく
関係自治体首長は一応米原ルートでも良いという合意をすることで
「話がほぼまとまったもの」というモーションをかけた
とも取れるような空気があったのは事実ですけどね。
それと連動しているかのように
亀岡市は市を挙げての誘致運動を止めたのも。当時の推進派市長が
政治の場の転進にともない亀岡に誘致に熱心な政治家がいなくなった。
京都府もそれを待っていたかのように緘口令みたいな空気が出来たのも。
449名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:34:27.69 ID:B29MTMDn0
ひとつの大きな目安として
今後の国土交通省 審議会の開催およびメディアの公表に
亀岡市と亀岡市の商工会議所が一切の沈黙を通す姿勢を
見せたなら「京都府は若狭ルートを望まない」と見て良いと。
京都府議会も今まで通り沈黙だと

あとはどう滋賀県を説得するか?
関西広域連合でその方針をまとめる という流れができるものと思われます。

そういうとき、動くのは残る小浜だけなんですわ。
450名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:42:14.42 ID:Lh2fVxLx0
別に、若狭ルートが「詰み」になってる状況を否定してんじゃねえよ。
このまま「詰む」可能性が大きいことも否定しない。

ただし、君が若狭ルートが「整備計画決定」されたルートであることを否定してるのがおかしいんだよ。
整備計画決定されたことを、どうやって変更するか、というのがそんなに簡単なことではない。
残念なことに、それを俺が指摘する度に、必ず「地元住民」「民度」とかいう話にすり替える。

あたかも民度が低いから「整備計画」は「閣議決定」されただけにしか過ぎない、
とでも言いたいか?

少なくとも、君がこの種のことを過去スレ含めて書き出してからも数年たつと思うが、
国が整備計画を変更したとか白紙に戻したとかいう話は一切ない。
その事実を認めなさいよ。
451名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:45:56.75 ID:Lh2fVxLx0
もう一度書いておくよ。

ID: B29MTMDn0は常に、周辺の自治体はどう動いているか、
有識者は何をどう考えているか、については述べているが、
肝心の国が整備計画をどのように触ったか、については殆ど述べることがない。
しかし、自らの主張に合う報道等は引用するが、
主張に合わない報道には殆ど触れない。
非常に利己的に意見を誘導しようとしている。
452名無し野電車区:2012/01/31(火) 22:46:19.31 ID:B29MTMDn0
福井県商工会議所連合会会頭は、福井県として
若狭ルートを押したいとしても、京都府大阪府が
反応しない、拒否の姿勢を見せた場合、説得することは
実に難しいとする趣旨の発言を繰り返しています。

関係府県の各商工会議所連合会もそれなりの政治的発言権を
もっていますので、そこの関係も注意しておかないといけません。
現時点で大阪、京都の商工会議所連合会は「興味なし?」の姿勢。
453名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:26:52.74 ID:P/7XuLvs0
ID: B29MTMDn0 のカキコはいつも、評論でしかないんですよ。
誰が何を言ったか、だけ。
しかもバイアス込みだから始末が悪い。
たとえば>>439もそうですけど、
その後には2011年に松崎市長が若狭ルート堅持を訴えてるし、
2012年になってからも松崎市長が同様の発言をしている。

あと政府がどうなのか、事実はどうなのか、現状が何なのか、は一切書かれたことがない。
だから福井商工会議所会頭が米原ルート容認、京都府や亀岡市も若狭ルート拒絶、
みたいな事実しか書けないはずなのに、
それが国をあげて若狭ルートは終わりにしてるはずだが地元民ガナー、
という結論に短絡させる。

実に悪意に満ちた評論だよね。
454名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:29:11.83 ID:DwO/ilOK0
なんの話をしているんだっけ?
455名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:32:20.46 ID:P/7XuLvs0
あと費用対効果比で米原、という書き方が多いのでコメントしておきます。

財政難だから若狭はボツ、とはならないわけで、
財政難であればどのルートであってもボツなんですよ。
距離の短い米原ルートでも数千億円はかかるわけで。
結局は財源の話になってしまう。
数千億円(米原)は可で一兆円(若狭)は不可、とするだけの理屈をたてられるか。
しかもそこに、若狭は現状では整備計画で決定済み、という要因が入るわけですから。

単にB/Cが良いから米原を選択、というのは若狭が整備計画として決定されてなかった場合の話です。
そのあたりをお忘れなきように。
456名無し野電車区:2012/01/31(火) 23:41:08.34 ID:P/7XuLvs0
もう一つ。

米原だと名古屋圏・北陸間を見込めるとの話もありますが、
それは基本計画路線の北陸中京新幹線の機能を併せ持つことができる、
という意味であって、
基本計画路線をどう位置づけるか、という話にもなり、
他の基本計画区間を刺激する話にもなる。
そういうことを政府ができるかどうか。

とするとB/Cの計算は大阪圏・北陸間の計算だけになり、
米原経由は思うほどB/Cが良くない可能性も非常に大きい。
実際、現在の金沢敦賀間着工に係るB/C計算は名古屋圏・敦賀間の寄与が入ってない模様です。

ということで米原経由は国レベルでそんなに安泰ではないと思うよ。
457名無し野電車区:2012/02/01(水) 00:37:38.79 ID:GKnHn6yWO
屁理屈と言葉遊びが好きだなオバマは。

屁理屈をいくら並べようとも小浜は米原より工費でも対京都名古屋の利便性でも大きく劣っている。
半世紀前に角栄が鉛筆を舐めて線を書いた時代は、
両方作る事を視野に入れていた。

となれば米原と小浜の両方を作るならともかく、
片方しか作らないなら米原しか有り得ない。

458名無し野電車区:2012/02/01(水) 06:12:13.75 ID:mvwAYlK40
そんなこと百も承知さ。
小浜ルートで建設されるべき、なんて一言も書いてねえし。

ただしルートを変更する(「主要な経由地 小浜市付近」の文言を変える)のは生半可じゃ事ではできない、
って書いてるだけ。
リニアの時の「リニア新幹線長野県内のルート決定に行った作業を参考とすると」とか、
「3候補ルートどれも同等に扱い」とかにはならない。

一旦小浜ルートを選んでしまってるから、それを蹴落とすのに十二分な根拠が求められる、
ってだけの話だ。
費用対効果比とか財政難とかだけでは理由にならないよ、ということ。
459名無し野電車区:2012/02/01(水) 06:16:41.66 ID:mvwAYlK40
極端な話、国民から裁判を起こされると困るんですよ。国が。
すべてがストップしてしまう。
リニアの時みたく、3ルートが単なる候補でしかなかったんなら裁判なんて起きねえけどさ。

40年以上の歳月を経た結果、社会情勢が○△になったため、
若狭ルートを断念する必要が生じ、
やむなく米原ルートで建設せざるを得なくなった、
みたいな理由がいるんです。役所ってところは。
460名無し野電車区:2012/02/01(水) 10:33:03.95 ID:VKPziV1w0
滋賀は駄目だろ通ったら
461名無し野電車区:2012/02/01(水) 13:14:24.25 ID:giW8WGePO
敦賀開業までにフリゲの耐雪技術を確立させるのが、
これから衰退へ向かう我が国にとって最もコスパの良い方法。
462名無し野電車区:2012/02/01(水) 13:16:49.19 ID:1rlIA2lN0
フリゲの開発費で米原か小浜ルートできるんじゃね?
本当にフリゲ実現できるのかねぇ。。。
463名無し野電車区:2012/02/01(水) 13:44:02.94 ID:DOk+JVKR0
ちょうど良い記事が出てきました。

リニア駅争奪戦ゴング 京都と奈良が火花
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120201/waf12020112290014-n1.htm

リニア中央新幹線の中間駅の場所などを議論するため、
京都府と京都市、京都商工会議所が設置した「明日の京都の高速鉄道検討委員会」(委員長、柏原康夫京都銀行会長)は1日、
経済波及効果を基にJR京都駅を通すのが最適という提言をまとめ、誘致を正式に表明した。
(中略)
検討委は平成22年7月に第1回が開催されたが、
委員の1人だったJR東海元社長、須田寛氏(現相談役)がわずか約4カ月後に委員を辞任。
須田氏は「京都駅を通すには、昭和48年に策定された国の基本計画を変更せねばならない」と主張しており、
JR東海などに配慮した判断だったとみられる。
(中略)
国の基本計画や整備計画は中間駅候補について「奈良市付近」と明記、
昨年11月には中間駅の建設費についてもJR東海側が全額負担する方針を示した。
464名無し野電車区:2012/02/01(水) 13:50:36.34 ID:DOk+JVKR0
年末に出てきた政府・与党確認事項で気になる文章が・・・
敦賀までで打ち止め、と言ってもおかしくない表現です。

http://www.mlit.go.jp/common/000186763.pdf

注)敦賀以西の整備のあり方については、以下のとおり整理することとする。
財源の限界等から新たな3区間に係る事業が完了するまでの間の整備は難しいが敦賀まで開業することで、
京阪神の鉄道ネットワークへの接続、幹線交通の多重化等の機能を果たし得ることから、
北陸を経由して関東・関西を結ぶ新幹線ネットワークが概成すると言える。
465名無し野電車区:2012/02/01(水) 13:55:10.53 ID:DOk+JVKR0
>>463について。

これこそが「整備計画」としての文書の重みですよ。
次のように置き換えてみれば、昨日の話はわかりやすいかと。

中央新幹線 北陸新幹線
奈良市付近→小浜市付近
京都 → 奈良

しかも無理に中央新幹線をねじ曲げようとしてるのが、
ID: B29MTMDn0 が天命のように引き合いに出す京都の有識者なんですからね。
ID: B29MTMDn0 のカキコはそれほど信頼性が高くはない事はこれでおわかりかと。
466名無し野電車区:2012/02/01(水) 13:56:10.59 ID:DOk+JVKR0
すまん、間違い。
>>463の記事をこう読み替えれば北陸新幹線のルート論議と相似形となる。

中央新幹線 北陸新幹線
奈良市付近→小浜市付近
京都 → 米原
467名無し野電車区:2012/02/01(水) 14:11:37.76 ID:VfYwtI8z0
奈良県はリニア呼びたいけど、滋賀県は消極的だからなお厳しいですね。
468名無し野電車区:2012/02/01(水) 14:19:55.33 ID:c6/e6trC0
新快速の本数を減らしたくないから滋賀は新幹線の導入に消極的なんでしょ
新幹線を通すことはメリットばかりではないよ。新幹線が開通すれば平行する在来線の利用客減は不可避になる。
当然の如く新幹線を通した見返りに地元は何かを諦めざるを得なくなる
九州新幹線のせいで鹿児島本線八代〜川内間が3セク化したのがいい例だ。
469名無し野電車区:2012/02/01(水) 16:27:16.10 ID:N2h+NvBP0
北陸新幹線が米原ルートになったら、
北陸線近江塩津−米原は3セク化される。
新快速も当然、全列車米原止まり。
470名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:31:45.64 ID:rLCWB4af0
平行在来線問題はルートに関係なく発生します。サンダバとしらさぎが移転
した後もjrが経営したいかどうかだから。ただサンダバが在来線からいな
くなれば、新快速の増発が可能になるので草津や堅田あたりは喜ぶかも。
471名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:36:23.92 ID:giW8WGePO
>>462
二桁違いくらいでフリゲの開発費の方が安上がりだろうな。
それにフリゲの技術はポータブル、日本中で使えるが、
インフラは持ち運びがきかない。
472名無し野電車区:2012/02/01(水) 17:39:54.39 ID:giW8WGePO
>>470
だから、そんなもん造っちゃイカンのだよ…百害あって一利なし。
473名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:33:17.04 ID:r3SExd1C0
小浜経由で地下トンネルをくぐって京都の東側に出るのなら問題ないだろ
滋賀は通過するが駅は作らないので負担金も発生しない。
在来線とも競合しないので第3セクターになることもない。
474名無し野電車区:2012/02/01(水) 18:43:44.62 ID:6LyhiP+p0
>>473
平行在来線の並行は幾何学の平行じゃないのでJRの考え次第
475 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/01(水) 19:13:10.38 ID:LzWWN5A50
ルートが何であれ特急の廃止される区間は平行在来線になります。とはいえ滋賀県内の北陸線、湖西線の一部黒字区間はJRに残ります。残る赤字区間も貨物の大動脈である以上廃止は許されません。滋賀県の費用で維持しなければならないのです。
476名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:31:15.24 ID:VKPziV1w0
米原が大阪みたく大都会で大阪が米原市並みの町だったら問題なく米原に接続したのに
477名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:38:10.28 ID:vMACn5zc0
そもそも小浜ルートが嫌なのは福井なんじゃね?
亀岡に駅ができるくらいだったら京都駅ちょっけつで梅田までのサンダーバーのほうがましだと
敦賀あたりだとそう考えそうだが
滋賀なんて北陸新幹線建設促進同盟にもはいってないのに関係ない。
京都も福井も納得してる小浜ルートでなぜつくらないか?
これ福井まで伸ばしたのが??
金沢でとめときゃ大阪〜金沢でサンダーを残せたのに。
478名無し野電車区:2012/02/01(水) 19:43:03.91 ID:8XCoWeFc0
>>447
新幹線は予算上いっぺんには造れんのだよ。
その昔、関西側から延伸をと北陸で話があったのに
関西が動かなかっただけ。
言うなら関西に言うべき。
でも過去のこといくら言ってもしょうがないし、いっぺんに建設は無理。
479名無し野電車区:2012/02/01(水) 20:10:32.52 ID:8ev0Ymu6P
どうせ敦賀からリレー特急設定するだけだろ。
そしてリニア大阪延伸と同時に北陸新幹線も米原まで延伸。
敦賀米原間は3セク化なし。
480名無し野電車区:2012/02/01(水) 20:13:03.95 ID:vMACn5zc0
結局、小浜には新幹線こないの?
481名無し野電車区:2012/02/01(水) 21:00:04.69 ID:Em1AWlRF0
>>480
オバマ大統領に頼みなさい
482名無し野電車区:2012/02/01(水) 22:45:46.92 ID:9MwqaxRO0
>>480
JR西がどうしても若狭ルートにしたい
京都府、大阪府がそれに折れる
という状況になれば 若狭ルートと
審議会は大臣に答申することに。

費用対効果については、
どのルートもB/Cが1以上であれば、
中間まとめの時点でなら
選定判断は関係者の意見を優先となるはず。
その後さらに煮詰めて協議となり、パブリックコメント募集の後、
最終答申とし、大臣はその意見を元に決断。

審議会で最初の意見聴取までに
関係府県はそれぞれ意見をまとめることに。
483名無し野電車区:2012/02/02(木) 00:59:49.08 ID:OHAEfrJv0
米原が発展しないのはアホほど雪が降るせい
米原駅など無くしてしまったら良いのに
484名無し野電車区:2012/02/02(木) 01:15:32.02 ID:tQRd7mmR0
滋賀県庁が米原か彦根辺りにあれば少しは変わったかもね・・・
485名無し野電車区:2012/02/02(木) 06:29:25.17 ID:YW7wbz+DO
そもそも、新在ともに「東海道」線が米原を経由してること自体が
不自然なわけで。
昨日の朝の「のぞみ」からの車窓風景を思い出して、つくづく
そう思った。
486名無し野電車区:2012/02/02(木) 06:41:26.80 ID:Ur1O3tPw0
>>485
新在どころか、高速道路も米原周りだよ。
東名阪の移動手段を建設するときに、関西−北陸、東海−北陸の輸送もかねられる方法として米原周りで造られたんだろうね。
在来線も高速も結局南回りも出来たし、南回りのリニアも造られようとしているが、交通の黎明期には米原周りが正解だろう。

亀山とかに超有力議員でもいれば、南回りから先に造られて、次に湖西道路なんて順番になったかもしれん。
草津−米原は高速なかったかも。
487名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:17:51.45 ID:YW7wbz+DO
>>486
たしかに北陸〜名古屋圏の流動は無視できない。
これひとつ取ってみても、若狭ルートなんてアホ丸出し。
それはそうと、今朝は名古屋まで雪国みたいな風景だな。
488名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:22:37.86 ID:6Wp7Za2F0
日本がロシアや中国ともっと関係が深くて、舞鶴や敦賀が神戸や大阪並みの都市だったら、
先に北陸新幹線が若狭ルートで作られて、
東海地方は「裏日本」として、原発くらいしか作られなかった可能性もある。
ところが現実はアメリカに航路的に近い東海が発展して、舞鶴、敦賀は発展しなかったのだから、
名古屋中心の交通網になるのが現実的。
よって米原ルートで決まりなんだな。
489名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:40:03.39 ID:wPQT9kOg0
>>480>>482
JR西が自発的にどのルートがいい、なんて口が裂けても言うわけがなく、
小浜ルートでどうですか、と言われたら、はいいいですね、としか言わないし、
米原でどう?と言われたら、はいいですね、としか言わない。

何度も書くけど、若狭から撤退するにはそれなりの理由がいる。
費用対効果だけではダメ。
490名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:44:00.93 ID:wPQT9kOg0
>>487
>たしかに北陸〜名古屋圏の流動は無視できない。
>これひとつ取ってみても、若狭ルートなんてアホ丸出し。

北陸名古屋間は北陸中京新幹線を建設する予定だったんだから、
若狭ルートの意味が十分にあったはず。
アホ丸出し、というのはおかしい。

で、ルート問題が膠着する状況は、要は国が建設に踏み切らない口実となるから、
膠着すればするほど国にとっては好ましい。
じゃあ米原ルートを誰が作りたいかといえば、
滋賀県がルート論議に入れるようにならない限りは無理=若狭ルートを整備計画から引きずり落とす
要は堂々巡りが続き、50年経っても状況は変わらないだけの話。
491名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:47:31.83 ID:wPQT9kOg0
結局の所、ルート問題が膠着している現状は国にとって最も都合がいい状況なんですよ。
地元民の民度とかにかこつけてる極論の人もいますが、その人も肝心の所はわかってない。
本当は広域にまたがる膠着案件だからこそ、国が主導的に働くべきなんですが(=西川知事が言ってる事)、
国は不作為の理由を地元での合意ができないことを盾にとっていく。
492名無し野電車区:2012/02/02(木) 09:36:26.75 ID:KPM+oGGq0
>>487
元々、旧国鉄は米原経由で計画してたからな
しかし政治力によって小浜経由に変更されたのが事実だからね

様々な政治的な動きに翻弄される所が整備新幹線が政治新幹線と揶揄される由縁だけど・・・
493名無し野電車区:2012/02/02(木) 09:43:06.75 ID:gyZW/x2w0
JR西日本が会社としてルート問題に対して公式見解を示した事はないだろうが
歴代の経営陣が飽くまで私論としてだが「米原ルートが妥当」と発言した事は何度かあったけどね。
494名無し野電車区:2012/02/02(木) 09:59:37.29 ID:OwnRAdYe0
国主導といっても現行の制度慣習に基づいてのことですからね。
あくまでも審議会通してのこと。
その制度を上手く使えたところが「勝ち」なんです。
港湾にしても道路にしても。それが日本の政治の仕組みなんだから。

地元小浜にすれば
誰かが云う国主導であればあるほど
自分たちの考えと乖離することになるのですけど。

>>489
リニアの名古屋以西のルート問題にめどがついたら
公言することになるかもですよ。でもこれも時間がかかりますが。
結局経営主体のJR西の判断が大きな鍵になるんですわ。
495名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:04:47.48 ID:OwnRAdYe0
今後の国の作業というのも
表に出るのは審議会の協議の部分がメイン。
そこで「敦賀以西についての整備計画とはどのようなものなのか」
が語られていくことに。それが地元小浜の住民らの想いと
どれだけ乖離しているのかが明らかになるのです。
審議会の協議が進めば進むほど、乖離している部分の埋め合わせが
難しくなります。
496名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:05:23.99 ID:kq4GF8hu0
>>487
1972年のルート策定時に福井県知事をしてた人は嶺南の出身だったからな
それに嶺南への原発誘致等を始め様々な勢力が動いて居た
当時の福井県選出の国会議員は今よりも政治力があったからね

何しろ日本土木工業協会会長の元会長だった議員が居たし(この人はもんじゅの誘致に尽力した)ついでに原発工事を受注して会長してたゼネコンは大儲け
これに加えて福井選出で大蔵省主計局長上がりの大蔵大臣が田中内閣に入閣してた。
497名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:25:00.43 ID:6Wp7Za2F0
>>493
私論として、米原新大阪が東海の利益になる米原ルートは反対、というのもあった。
湖西GCT案も車両費などの問題があってもろ手を挙げて賛成でもないだろうし、
かといって費用負担が一番大きい小浜を推しているわけでは決してない。
西が公式にどの案に肩入れしているかはなんとも言えない。
498名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:27:52.40 ID:XyCCvBqh0
>>497
それは久間が伝聞で言ってた話だろ
こっちはJR西の歴代社長が自分の口で話した談話

どちらに重きが有るか位は解るだろ。
499名無し野電車区:2012/02/02(木) 10:45:48.74 ID:jZhW9hIq0
新幹線要らんというのは滋賀だけだろう
変った県だ
500名無し野電車区:2012/02/02(木) 11:16:26.87 ID:YW7wbz+DO
>>499
並行在来線を人身御供にしてまで…ってことだろ。
新幹線より新快速の方が大事だという認識は理解できる。
501名無し野電車区:2012/02/02(木) 11:39:28.89 ID:6Wp7Za2F0
>>498
まあでも私論は私論だ。
502名無し野電車区:2012/02/02(木) 13:18:10.40 ID:OwnRAdYe0
サンダーバード並みダイヤで 北陸新幹線に軌間可変電車(中日新聞 滋賀)
ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120202/CK2012020202000120.html
503名無し野電車区:2012/02/02(木) 13:57:35.21 ID:ieFwoeJA0
50年後の新幹線よりも、今日明日の除雪を考えてくれや
フリーゲージでお茶濁すんなら除雪は引き続き必要だぞ
504名無し野電車区:2012/02/02(木) 14:25:40.26 ID:dogaUuKi0
>>499
新幹線いらんじゃなくて
既にあるだと思うぞ
505名無し野電車区:2012/02/02(木) 21:59:16.12 ID:fiQsMoFW0
>>503
敦賀以西の区間はね
敦賀以東まではフル規格なので路盤に徹底的な雪害対策が出来るし
ボトルネックに成ってる今庄駅付近をトンネルで抜けて仕舞うからな
506名無し野電車区:2012/02/03(金) 01:18:29.58 ID:ThAwKB7S0
湖西線使うなら結局冬場の強風の問題は解消しないんだよな
いい加減湖西線に頼らないルート決定して建設してほしいよ
507名無し野電車区:2012/02/03(金) 01:33:54.08 ID:WQ57gmpLO
>>506
湖西線全線にわたって風防を設置する方が、新規ルートを建設
するより、はるかに安上がりじゃね?
508名無し野電車区:2012/02/03(金) 03:37:08.67 ID:ThAwKB7S0
>>507
フリゲによる車両コスト増大(フル規格より数百億円〜一千億円程度)、
プラス所要時間短縮効果の小ささ=増収・増益額の少なさを考えると、
安物買いの銭失いの可能性のほうが高いと思う。
509名無し野電車区:2012/02/03(金) 05:35:26.58 ID:WQ57gmpLO
前にも言ったが、フリゲの技術は横展開が可能。
翻って、インフラは其処でしか使えない。
少なくとも北陸(幹)敦賀以南について費用対効果で言えば、
フリゲの勝ちだと思う。
510名無し野電車区:2012/02/03(金) 08:50:53.68 ID:R+Uccnp20
>>506
そこらあたりも、省が一通り検討した案に対し、
鉄道運輸機構とJR側から回答が出ていくものと思われます。
その上で審議会で検討という方向になるでしょうね。
511名無し野電車区:2012/02/03(金) 09:31:37.74 ID:lGc5JG930
>>508
中央リニアが早期に新大阪まで延びればその通りだが
リニアの建設計画が現在のスケジュール通りならGCTを導入する意義は充分にある
過去のルートスレでも話題に成ってたがリニアが完成するまでGCTで繫ぐ作戦だよ
無論のリニアの新大阪乗り入れが前倒し出来ればそれに越したことは無いけどね。
512名無し野電車区:2012/02/03(金) 14:54:20.36 ID:BLCtmB220
フル規格に限る。 フリゲは所要時間が延びるだけ。
513名無し野電車区:2012/02/03(金) 15:05:07.08 ID:tdBBAZsM0
>>512
全てはリニアの進捗次第
514名無し野電車区:2012/02/03(金) 15:22:51.51 ID:KHWu3KVU0
本当かなあ?
リニアは民間プロジェクト、新幹線は国家プロジェクト。
民間プロジェクトの進捗状況に国家プロジェクトが左右されるのかい?
515名無し野電車区:2012/02/03(金) 15:27:52.26 ID:sm4j++Qr0
新幹線は民間企業の協力無しに成り立たないから
516名無し野電車区:2012/02/03(金) 17:22:18.67 ID:T8MzNF9n0
リニアは正式には中央新幹線じゃなかった?整備新幹線の一つだと思ってた。
北陸新幹線は湖西も米原もないよ。小浜で決まり。リニアの奈良とおなじで計画できちっと
決められてるよ。
小浜が無くせるってことは、リニアの奈良も無くせるって事
そんなの不可能でしょ?
517名無し野電車区:2012/02/03(金) 17:33:30.07 ID:KHWu3KVU0
>そんなの不可能でしょ?

そこまでは同意見だけど、
小浜を通る北陸新幹線は着工しないままお蔵入り、
ということは充分に考えられるとは思うよ。
整備計画を書き換えないまま、ね。
518名無し野電車区:2012/02/03(金) 19:23:58.44 ID:WQ57gmpLO
>>517
たしかに、若狭ルートが棄てられなきゃ永遠に未着工だろうな。
519名無し野電車区:2012/02/03(金) 20:33:11.15 ID:Ns87rNt3P
表向きは中京新幹線つくって大阪まで乗り入れすればいい。
若狭ルートの北陸新幹線は永久に計画のまま。
520名無し野電車区:2012/02/03(金) 22:19:09.34 ID:dFvpYOMLO
リニア出来るまでのつなぎにGCT?

ねーわ。
リニア出来るまで当面米原(関西方向はまたは敦賀)乗り換えで十分。

つーか、毎時2本くらいならリニア開業前でも可能だし。

論外。
521名無し野電車区:2012/02/03(金) 23:14:49.54 ID:U2tOmHzO0
GCTの値段次第だな
683系と同じくらいならGCTも価値アリだが
GCTが683の二倍三倍だったら
敦賀乗り換え湖西線or米原乗り換え東海道新幹線が無難

GCTとか重い高い遅い(カーブ区間)の悪の三拍子
522名無し野電車区:2012/02/03(金) 23:40:46.22 ID:ZPtbtvUD0
米原70cmも雪積もったんだって?
なんでこんな所に新幹線通したんだ・・・
523名無し野電車区:2012/02/04(土) 00:02:01.51 ID:BWM5cSUa0
>>521
敦賀〜上越間の軌道スラブにドリルで穴を開けて、1,067mmのレールを
1本追加すればいいんだよ

青函トンネルと同じ。
524KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/04(土) 00:13:08.61 ID:XlmnZHoL0
>>522
当時の技術と工期で建設する限りにおいて、それが一番所要時間が短かったから。
525名無し野電車区:2012/02/04(土) 00:30:58.49 ID:0ipvwLdE0
>>520
JR東海はリニアが完成するまでは乗りいれを拒否してる
526名無し野電車区:2012/02/04(土) 07:08:15.05 ID:eP6rY03PO
東海道(幹)へ乗り入れるには、編成長、定員、扉位置のすべてを
「のぞみ」に合わせなきゃならないしな。
527名無し野電車区:2012/02/04(土) 07:19:04.25 ID:4AlYnrI80
>>524
ということは、北海道新幹線のケリがつく平成47年頃には、
トンネル技術などの進歩が更に進み、
トンネル区間が長くなりそうな若狭ルートの脈も出てくる、ということだよな。
528名無し野電車区:2012/02/04(土) 10:45:50.70 ID:xUrX0jBS0
>>526
リニアが新大阪まで完成すればのぞみは運行本数が大幅に減るので
従来の縛りは外れる様だけどね。
529名無し野電車区:2012/02/04(土) 10:48:56.21 ID:cbqa0HTF0
湖西線は新幹線並み規格とか言うけど、
近江舞子以南は単なる通勤路線だし、
今でも待避箇所は限られてるし、
フリゲなんていれても増発不可能。
しかも雪や風に弱い。
新幹線「並み」であって新幹線ではない、というのがミソ。

いま遅延してるサンダーバードで湖西線通過してるが、トロトロ運転だよ。
こんなの、フリゲなんて120%ない。
530名無し野電車区:2012/02/04(土) 10:51:04.54 ID:0ZWlsq3a0
フリゲで末端区間に乗り入れるならいざ知らず、
運行密度が極度に大きい大阪圏に乗り入れるのも、おかしい話だ。
あり得ん。
531名無し野電車区:2012/02/04(土) 11:10:52.84 ID:u6MrGabk0
>>530
欧州は建設費のかかる都心部では在来線を走り、農村部は高速新線というところが多い。
532名無し野電車区:2012/02/04(土) 11:18:28.73 ID:Gqy36PHe0
フリゲでなく狭軌車両なら大阪圏乗り入れを信じてもいいけど。
軌道メンテがややこしいフリゲ車両が、よりによって大阪圏乗り入れなんて、方便でしかないだろ。
533名無し野電車区:2012/02/04(土) 11:20:06.48 ID:iNMI7c5i0
それと湖西線の問題は解決しないまま、な。

通勤圏にしてしまったのに住民を追い出す訳にもいくまいよ。
534名無し野電車区:2012/02/04(土) 11:26:24.91 ID:u6MrGabk0
IMF統治下で、いずれの案も却下
535名無し野電車区:2012/02/04(土) 11:37:48.47 ID:eP6rY03PO
>>527
その頃には原発が全部廃炉になり、若狭は寂れ切って無人地帯化。
途中駅の設置が不要で用地もタダ同然になるから、別の意味で
若狭ルートが見直されるかもなw
536名無し野電車区:2012/02/04(土) 13:22:17.60 ID:DE3ie7II0
GCT車って、高密度運転線区は走れんのけ?
537名無し野電車区:2012/02/04(土) 14:00:49.20 ID:eP6rY03PO
>>536
それじゃなにか? フリゲは床下スペースがなくて制動装置が
積めず、ブレーキはパラシュート使うとでも?
538名無し野電車区:2012/02/04(土) 19:59:13.29 ID:cDg9iCit0
>>535
別の意味って・・・
若狭ルートは閣議決定で決まったんやから
小浜に駅できるって、
ずっとおとうちゃんもおかぁちゃんも言ってたのに・・・

         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \


539名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:25:01.15 ID:unMcaxCS0
540名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:14:05.49 ID:KKPpxXxS0
在来線走行性能はDDM電動機搭載の京葉線E331系の運用実績の検証待ちだが
軌間可変部分は車両基地内渡線の軌間可変ポイントと交直セクションを
設置したスノーシェード付き単線通過の短区間のみに捉われ過ぎだよ。

110km/h路線の東北新幹線一部区間や240km/h路線の上越新幹線のほか
260km/h整備新幹線路線の北陸新幹線では短尺先頭車化しなくても
超重量級車体でも蛇行動は範囲内だし在来線含めたそれぞれの本線上は
高規格複線路線のため長大編成が高密度運転可能な需要自体がないことと
1両あたりの車両価格だけがネックでしょう。
541名無し野電車区:2012/02/06(月) 09:11:26.06 ID:/hWtkPKQ0
GCT意外に安く造れそうだな。
しかも車両、台車の軽量化の技術開発はフル新幹線にもいかせるし良いかもな。
リニアが全通すれば敦賀ー米原は造られるだろうが、それまでのつなぎとしてはいいな。
そのうちやくもやしおかぜ、にちりんにも投入されるだろう。
542名無し野電車区:2012/02/06(月) 09:39:04.29 ID:GiOsyDHN0
>>540
GCTの駆動方式は平行カルダンにほぼ決定なわけだが。

>>541
あとは量産効果次第というわけね。
543名無し野電車区:2012/02/07(火) 10:15:30.95 ID:PiQWAlJc0
このスレもういらないかもな。
最近じゃ若狭ルート主張するやつって激減しちゃったし、総合スレで充分なのか?
544名無し野電車区:2012/02/07(火) 13:01:03.63 ID:FLXUD4XR0
>>543
レス満了まであと半分ですし、このスレ終盤にかかるころには、
次の審議会の動きもあるかもしれませんので様子見が宜しいかと。
関西広域側の新たな動きがあると、そのぶんヒステリーとして
小浜(若狭)に限る厨も出てきますよ。
545名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:39:07.62 ID:GYA/zpSl0
JR西日本がさ湖西線の風防を滋賀が頼んだ訳でも無いのに
金だして最近完成しただろ?
あれって風防がどれ位の効果があるか実験する為だったりしてな。
効果があれば湖西線経由にする為のデーターとり。
まー違うとは思うけど。
546名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:42:49.62 ID:9Ewn6Iwu0
お前ら北陸のためでもあるし湖西線沿線住民のためでもある
滋賀県が以前から強く要望していた事項
547名無し野電車区:2012/02/07(火) 20:23:27.05 ID:ofxF6xTuO
>>543
そもそも、関西側に北陸新幹線待望の雰囲気が全くなし。
サンダバで十分…ってとこじゃないかな。
548名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:14:17.75 ID:YeKJciB/0
道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )


滋賀県って糞だな
549名無し野電車区:2012/02/08(水) 00:41:37.85 ID:GoxxpVeg0
滋賀の場合、在来線が便利で最寄の新幹線駅に新快速でいけるからなぁ
京都大阪のベットタウン、京都の植民地、滋賀府民、滋賀作だし仕方ないね
米原みたいに東海道本線乗り換えできるなら草津駅とかに新幹線駅あってもよかったとは思う、今となっては無理か
550名無し野電車区:2012/02/08(水) 04:00:34.67 ID:cGOlseHQO
>>550
新幹線より新快速。
551名無し野電車区:2012/02/08(水) 06:58:33.71 ID:his8R4Ns0
新快速は大都市周辺まで。
それ以降は特急が便利になるし
遠くまで延ばすと大赤字になる。
552名無し野電車区:2012/02/08(水) 07:11:57.22 ID:cGOlseHQO
>>551
無論、東は滋賀、西は兵庫くらいまでの話。
まぁ、米原や近江舞子以北のアレは新快速とは言えまい。
553名無し野電車区:2012/02/08(水) 07:24:23.22 ID:DAveZx300
高島市が要求してたって。通勤電車がいちいち遅れてては人口が流出するって。
554名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:35:54.71 ID:sWlGqAuh0
http://www.soumu.go.jp/main_content/000061213.pdf
滋賀県より普通交付税少ないのは東京、神奈川、愛知だけやんけ
どんだけ滋賀って金持ちなんや
555名無し野電車区:2012/02/09(木) 00:48:37.86 ID:PPiJaH0bO
滋賀作などと馬鹿にしてるが、滋賀は県民一人あたりの所得
だって上位の常連。
556名無し野電車区:2012/02/09(木) 11:37:44.07 ID:PWRhuync0
>>554-555
それだけ滋賀県は何かにつけて経済波及をもたらす
=税収につながる仕組みのレベルが高い とも読めますけどね.
2次3次波及効果がずば抜けて高いと云われているのは確かなんです。
特に滋賀東部、南部一帯は。県外に流出していくお金が少ない。
地元にとどまり、それが地元経済および税収に大きく貢献している
ということです。
557名無し野電車区:2012/02/09(木) 11:58:29.41 ID:PWRhuync0
他にも、
京都大阪で働く滋賀県民は、その所得にともなう所得税、滋賀県に
住むことで生まれる住民税、固定資産税はどこに落ちるのか?
本来京都、大阪の事業者が地元京都大阪の人を採用していたら、
その人の数だけ同様の所得税、住民税他はどこに落ちるのか?とか
いろいろありますわな。
通勤にともなう「いわゆる定期」の消費も、どこの会計から出て
どこで消費される=税収につながるのか?とかもね。
558名無し野電車区:2012/02/09(木) 15:41:32.25 ID:xTsKCqYVO
前から思ってたんだけど、なんでなんで長野からつなげたんだ?
ほくほく筋でいった方が良かったような気がするんだけどなぁ。
559名無し野電車区:2012/02/09(木) 17:45:53.13 ID:PPiJaH0bO
↑結局、両端とも在来ルートの方が良かったりして。
560名無し野電車区:2012/02/09(木) 18:03:59.24 ID:ZEVdijfu0
>>499
滋賀の気持ちはわかる。
新幹線通ったところでないがしろにされるのが目に見えてるからな。

新潟も最初は難色示していたが、県内全駅全停ということで納得した。
たぶん、滋賀もこの条件だったら折れるかもしれない。

新潟の場合は、前原がいろいろと圧力かけていたらしいけど。
ほとぼりが冷めたらほとんど通過になると思うがね。
561名無し野電車区:2012/02/09(木) 18:20:35.45 ID:PPiJaH0bO
嘉田のオバチャンを甘く見ちゃいかん。
新幹線の新駅ひとつオシャカにしたんだぜ。
562名無し野電車区:2012/02/09(木) 18:41:56.33 ID:ZEVdijfu0
>>561
あの新駅できたところで、ほとんど通過なのが目に見えてるからね。
563名無し野電車区:2012/02/09(木) 18:51:45.41 ID:PPiJaH0bO
>>562
「こだま」と「区間ひかり」だけで2本/時は確保できたはず。
564名無し野電車区:2012/02/09(木) 19:32:40.24 ID:xTsKCqYVO
>>563
米原と同じくらいの停車率ならいらんと知事が判断したんだろ。
565名無し野電車区:2012/02/09(木) 20:42:19.79 ID:PPiJaH0bO
↑まぁ、滋賀は「新幹線より新快速」だからな。
566名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:58:18.47 ID:DBmEaSPP0
>>558
信越線ルートの方が人口が多いし県庁所在地も通るから。
567名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:01:14.55 ID:gHpGJCjT0
>561
複線の東海道線に直で乗り換えできるならまだしも
本数の少ない単線草津線に新駅をつくり新幹線との乗り換えは400mはなれてる
東海道沿線民は京都か米原にいくし、草津線ユーザーぐらいしか使えない
あの計画で建設しても岐阜羽島みたいになるよ
俺は鉄道好きだから作って欲しかったけど一般の人は不要と判断したんかねぇ
568名無し野電車区:2012/02/10(金) 00:11:07.24 ID:gHpGJCjT0
滋賀はいっても車社会だから新幹線駅まで車でいって安い駐車場とかあれば結構利用すると思うんだがなぁ
まぁ県庁所在地の大津市民にはそれがわからんのですな京都駅に近すぎるし
569名無し野電車区:2012/02/10(金) 03:49:44.79 ID:H7pFYO5xO
改めてよ〜く考えてみろよ。
新幹線の駅かできて何が嬉しい?
570名無し野電車区:2012/02/10(金) 09:04:05.28 ID:8IL41Kb40
>>569
それを云っちゃ、ホントにうれしい福井石川などに失礼だよ。
福井など、一部の間では
べらぼうなまでの経済波及効果が生まれることになってんだし。
地元の住民があまり寄り付かない駅前商店街も
次々とやってくる新幹線利用客によって劇的なにぎわいができることになってんだし。
571名無し野電車区:2012/02/10(金) 10:10:26.21 ID:trn/DGDi0
>>569
木之本あたりに駅が出来ても、米原まででたほうが何かとよいってことで安中榛名状態になりそうだな。
572名無し野電車区:2012/02/10(金) 10:29:54.57 ID:KfE2BokH0
新快速の増発と特急の待避まちが無くなるがな 
過疎の湖北はどうもならんな
573名無し野電車区:2012/02/10(金) 14:05:59.78 ID:keNu7Q2Z0
>>571
そもそも米原駅自体が岐阜羽島状態になってるからな・・・
574名無し野電車区:2012/02/10(金) 15:57:46.33 ID:/Tn9KMOa0
>>560
>新潟も最初は難色示していたが、県内全駅全停ということで納得した。

適当な事書くなよw
575名無し野電車区:2012/02/10(金) 16:19:09.54 ID:vlzfoUp20
哀れな北海道新幹線スレww
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328783057/
576名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:12:14.77 ID:hwIGrwOWO
>>574
泉田が言ってたよ。
577名無し野電車区:2012/02/10(金) 17:52:04.25 ID:8IL41Kb40
>>576
地方紙とか片っ端から調べにかかると解ることですしね。
北陸新幹線金沢開業に対し、長野県がどのような対策をとるつもりとかの
話もしっかりと新聞は伝えてますし、地元の人もブログとかで
語ってることですし。いずれ新潟の人もブログでそのあたりの
細かい話、地元の声なども表に出るはずですよ。
578名無し野電車区:2012/02/10(金) 18:33:08.46 ID:56G659BO0
本庄早稲田駅前に1000台の無料駐車場を作った
南びわ湖駅前にも同じように無料駐車場を作れば県民は相当利用するだろう
579名無し野電車区:2012/02/10(金) 19:00:06.29 ID:H7pFYO5xO
>>578
高崎線の特快は糞だから新幹線に価値が出るんだろ。
滋賀民は不便な新駅より新快速使うさ。
580名無し野電車区:2012/02/10(金) 19:12:29.39 ID:/Tn9KMOa0
>>576
国がダイヤを決めれるわけがない
泉田って岐阜時代に裏金の疑惑持たれてる様な人間だし
ちゃんとしたソースが欲しい
581名無し野電車区:2012/02/10(金) 19:36:32.44 ID:nuFShJPt0
その妄想主張する人は、ソース示したことは無い。それゆえ妄想というのだ。
582名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:46:08.62 ID:k7qTrm6R0
リニアが建設されれば、無理に大阪に入ることはない。むしろ、そのまま山陰に
向かうべきだ。
東海道・山陽と合流するのは山口県でいい。
583名無し野電車区:2012/02/11(土) 00:55:45.82 ID:0dR/iMJ90
そんなところ頑張って新設するほど絶対的な流動がない
584名無し野電車区:2012/02/11(土) 03:22:33.47 ID:ihCX9cfH0
山陰新幹線をすっとばしてリニアとは・・・
585名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:01:13.75 ID:Dpyqsr+x0
中国リニアだろ。
新大阪−津山−三次−山口−博多
586名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:19:29.21 ID:mq42rWqEO
みんな、頭を冷やせ!
587名無し野電車区:2012/02/11(土) 21:22:10.79 ID:XdTGw/WY0
>>586
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ムリムリ
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

588名無し野電車区:2012/02/12(日) 12:49:14.47 ID:DHVHkPlc0
滋賀県って大津草津栗東守山近江八幡の主要都市全部新幹線にブッ飛ばされてるらしいなww

可哀そwww
589名無し野電車区:2012/02/12(日) 12:54:01.94 ID:DHVHkPlc0
都道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1


異常に無視されてるな滋賀www
590名無し野電車区:2012/02/12(日) 12:56:44.90 ID:DHVHkPlc0
こりゃ北陸新幹線できたら本当に悲惨だぞwwwww
591名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:03:04.94 ID:alT4wENG0
ルートの話し以外はすれち。
592名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:05:01.01 ID:DHVHkPlc0
停車駅無ければ意味無いもんねwww
593名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:05:28.49 ID:aaLe3pvDO
>>588
そもそも、通ってる新幹線の「格」が違う…在来線の人身御供と
引き替えに、しかも“お供え”までふんだくられる田舎新幹線
とはwww
594名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:32:23.71 ID:kJHpHwoBP
いらん駅などつくらんでいいだろ。
まあ将来的には米原までつないで終わりだよ。
3年後に金沢まで開業、15年後に敦賀まで開業、30年後に米原まで開業って流れだろう。
595名無し野電車区:2012/02/12(日) 13:54:47.13 ID:alT4wENG0
ルートの話し以外はすれち。
596名無し野電車区:2012/02/14(火) 13:13:30.00 ID:MWs6YEGm0
でもさ、ルートの議論というけど
どの自分はルートか陣営帰属がまず決まっていて、
違う陣営の人と誹謗中傷合戦しかないでしょ。
情報収集の結果、現在の時点ではこのような雲行きになってるけど
どうしても○○ルートに決まって欲しいのなら
強く要望する人々は同動くべきかなどという話などやらない。

それでの議論なんでしょ?
597名無し野電車区:2012/02/14(火) 13:22:38.83 ID:MWs6YEGm0
テーマ「整備新幹線」 着工の賛否ほぼ二分
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120210/plc12021007080011-n1.htm

今年になって始まった
国交省の北海道・北陸・九州の整備新幹線の未着工の3区間について、
着工条件の一つでもある、整備した場合の収支の採算性や投資効果を
確認するため、有識者らによる委員会というのは、実際は
現状では問題があるからそこに新たな考えを付帯して
採算性が上がることになる理由を探している状態と同じ。適切なものが
見つからない間は協議が続けられ、それが解決しない限り正式認可は先送り

という(省では)空気になってるのをご存知?
598名無し野電車区:2012/02/14(火) 13:44:23.99 ID:MWs6YEGm0
全国的に観れば、今や新幹線が通ったところで
確実に効果が出るのは建設中ぐらい、その後は地元の努力次第
という考えが今の風潮。なのに自分たちのところに新幹線がくれば
必ず活性化!と一歩も譲らない住民というのは
一種の政治経済カルト。いわゆる基地外と紙一重なんですわ。
ネラーと同レベルの脳みそ、思考力とみなされている。

情報収集の結果、現在の時点ではこのような雲行きになってるけど
どうしても○○ルートに決まって欲しいのなら
強く要望する人々は同動くべきかなどという話などするほうがおかしいと
出る人らって
先の対戦中に、
ことあるたびに米英鬼畜とののしり、自分たちは必ず米英に
勝利すると信じて疑わなかった国民と同じなんですわ。

当然、自分たちの努力のおかげで国は認可することになったと
豪語するのもその常識感覚だからこそのもの。
国民はその人たちに対し、話をあわせるだけにして
配慮する、ある意味そのほうが大人。
599名無し野電車区:2012/02/15(水) 09:22:04.23 ID:s0lci7zl0
条例一つ作っただけで「その地域のレベルが高い」と断言してしまうような人は、
まあ小学生レベルですけどね。

天に唾するとはこのことだ。
600名無し野電車区:2012/02/15(水) 10:41:50.20 ID:DgOnb0NH0
>>599
唯我独尊福井に唾するの間違いでしょ
601名無し野電車区:2012/02/15(水) 11:11:57.04 ID:DgOnb0NH0
あなたもごく単純な文字検索で出たことしか
この世にないと思ってしま
そのクチだったりしてね

そのレベルでの 唯我独尊だったり
602名無し野電車区:2012/02/15(水) 18:44:31.86 ID:s0lci7zl0
さあてどうだか。

数多い2ちゃんねるのスレ群の中で、
この「趣味」カテゴリー「鉄道路線・車両」板に属するこのスレ「だけ」が、
ある種の特定の意見を書いただけで君にコテンパンにされるべきである、
ということが唯我独尊なわけだけどね。
603名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:23:22.56 ID:Bjuz/eM/0
JR東海、京都駅併設は困難 リニア中間駅
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012021501001522.html

JR東海の山田佳臣社長は15日、名古屋市で記者会見し、京都府などがリニア中央新幹線の中間駅を京都駅に併設するよう求めていることについて「法律でここ(奈良市付近)を通ると明示されている。手続きにのっとってやるしかない」と述べ、現状では困難との見方を示した。
山田社長は、リニアは全国新幹線鉄道整備法と、1973年に国が定めた基本計画に基づき建設していると説明。計画には、ルートは奈良市付近と記載されているため、京都駅併設を求めるのであれば、計画の変更を国に要望すべきだとした。
604名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:26:11.53 ID:s0lci7zl0
「たかが整備計画、ちょっと字を入れ替えるだけだから簡単に変更できます」

と小学生みたいに主張してやまない人もいますけど。
>>603はそれがそんなに簡単には行かないことを示す傍証ですわな。
これも、大人の事情、ということになります。
605名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:28:36.11 ID:s0lci7zl0
だから、小浜ルートが残るしかないわけですよ。
B/C比の問題等で、着工に踏み切る見通しがないだけで。
永遠に着工しない可能性が非常に大きい。
私が述べたいのはそれだけの話だ。
606名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:56:01.76 ID:DgOnb0NH0
>>603の東海側の発言について補足

リニアの名古屋以西については
現在審議会としては未審議。=未決定。
なので、今後審議会で協議するまでに当該地元府県で
調整がつかない区間が残る場合、省が設定する候補ルートで
審議会が協議となる。
敦賀以西については、すでに省が3候補ルートで選定として協議をすることも
決定。なおリニアについて山田社長が主張しているのは、

今までの想定にない京都駅併設を求めるのであれば、
計画の変更を国に要望すべきだということ。
>>604の言い分はすり買え
607名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:13:31.96 ID:QUQWFVn10
確かにオバマ派の人は、整備計画が変えられないことを主張するけど
計画路線に北陸・中京新幹線ってのがあるから
そのやり方だと、米原ルートに関しては完全には論破できないでしょう

法律の上では敦賀以北は北陸新幹線とし、
敦賀米原間は北陸中京新幹線ってことにしてしまえば
実質的に北陸新幹線が米原ルートを採る試算だって
いくらでも可能である
608名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:59:22.95 ID:s0lci7zl0
>>606
>リニアの名古屋以西については
>現在審議会としては未審議。=未決定。

はい間違い。

中央新幹線の整備計画は審議会の答申を踏まえ、東京大阪間で決定済。
主要な経由地は甲府市附近、赤石山脈(南アルプス)中南部、名古屋市附近、奈良市附近。
基本計画と比較して、「赤石山脈(南アルプス)中南部」を加えて整備計画として決定した。
名古屋以西も含んでますよ、当然。

今から中央新幹線で決定すべきは詳細な駅配置(ようやく橋本駅が発表された)等ですよ。
609名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:05:19.56 ID:s0lci7zl0
>>606
ということで

>>604の言い分はすり買え

の部分は、実はID: QUQWFVn10が事実誤認していることに他ならない。
自分の過ちを認めない。
まさに小学生レベルですわ。
610名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:18:35.16 ID:QUQWFVn10
じゃあ米原ルート決定でwwwww
611名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:30:15.79 ID:s0lci7zl0
自分が事実誤認している事については認めようとせず、
「有識者」の言葉のつまみ食いで相手を攻撃して事実を歪曲し、
自分の事実誤認については隠蔽する。

小学生にすら教えたくないですな。こういう手法は。
一言で書けば、「卑怯者」です。

だからこそ ID: QUQWFVn10は「天に唾する」「唯我独尊」と書かれてるんですけどね。
こんな人が「私は地域では有名です」「皆が私の意見を聞きに来る」とか言ってるんだから、実に情けない話です。

まあ、理解できなくてもいいよ。
似たような念仏書くたびに何度でもレスしてやるから。
612名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:37:37.33 ID:QUQWFVn10
俺は「天に唾する」「唯我独尊」と書かれたこと無いなあ
ただ、整備計画だけを理由にするなら
米原だって十分可能性があるって言いたいだけ
613名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:43:04.08 ID:s0lci7zl0
>>612さん、すまぬ。
誤 ID: QUQWFVn10
正 ID: DgOnb0NH0
614名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:43:20.20 ID:QUQWFVn10
>>611
ID良く見ろよ
俺はお前をすり替え論者だなんて言ってないぜ

その狭い視野が貴方のレスにも現れているね
615名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:51:43.38 ID:QUQWFVn10
誤ってくれれば良いです
俺もひどいこと言ってすまん

貴方の考えも、正しいっちゃ正しいんだよな
616名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:03:09.98 ID:s0lci7zl0
ID: QUQWFVn10さんには誠に申し訳ないことを書いて、すんません。

ということで連投。

リニア、京都駅は「奈良市付近」ではない−JR東海社長
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/120215/biz12021522330028-n1.htm

(記事前半は>>603の通り)

発言を受けた京都の“ツートップ”は、引き続き国やJRに働きかける姿勢を示した。
山田啓二知事は「社長は(立場上)当然のことを言っただけ」と冷静に受け止める一方、
国の基本計画が昭和48年に定められたことを取り上げ、
「リニアの最適ルートの調査が全く行われていない。40年近くたつのに時代の変化を踏まえず、再検討もしないのは異常」
と批判した。
617名無し野電車区:2012/02/15(水) 23:37:46.85 ID:BypKic/c0
関空リニアに対しては滋賀の知事が金出すからうちにって手あげてるなら

後々のこと考えて
それに繋げるルートにして
滋賀県にも、敦賀からどっかの滋賀の駅の間のお
金だしてもらうでいいだけなんじゃないの?
618名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:34:48.08 ID:j2W+vaS+0
??
日本語でおK >>617
619名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:44:07.43 ID:ZyItW6uf0
湖西ルートだろうね
敦賀〜近江舞子あたりを湖西線と併走し、
そこから比叡山北麓にトンネル掘って大原〜修学院を通って、
二条駅辺りに「新京都」駅を作ればいいじゃん。
620名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:59:24.11 ID:uKLlYkll0
滋賀なんか通らなくていいよ
もし滋賀ルートになったとしても工事中に契約白紙にしてしまうよ
滋賀はこういうの得意だからね
621KC57 ◆KC57/nPS5E :2012/02/16(木) 03:46:22.43 ID:9mtIEDfV0
滋賀県自体はどことも契約しないんだが。
622名無し野電車区:2012/02/16(木) 05:59:07.67 ID:Qimwi5cEO
インフラを造る造らないで地元とのくだらん交渉にエネルギーを使うより、
GCT実用化の技術開発に注力すべし。
そっちの方が、社会にとってはるかに血となり肉となる。
温暖化で降雪量が増えるらしいから、北陸用GCTの開発は結構歯応えのある
課題になるだろうが…。
623名無し野電車区:2012/02/16(木) 06:08:59.17 ID:AwT19H9I0
>>622
GCTの実用化には今後も心血を注ぐでしょう。
日本国内でもやくもやしおかぜ、ソニック、みどりなど投入候補が目白押しだからね。
北越もGCTになれば、新潟県も喜ぶだろうし、海外にも出荷される。

ただリニアが大阪まで建設される時期が決まれば自然と米原−敦賀も着工される。
GCTは時短効果ゼロだし、名古屋方面には乗り入れられない。
たった50km以下の建設で大阪方面30分、名古屋方面は50分は縮まるから、費用対効果が高い。
東京−福井も名古屋なら北陸新幹線周りより1時間近く早くなるし。
624名無し野電車区:2012/02/16(木) 06:22:08.88 ID:Qimwi5cEO
>>623
敦賀〜米原の大半が「新幹線要らん」の権化である滋賀県域なんだが。
まぁ、もちろんその頃には嘉田知事ではないけれど。
625名無し野電車区:2012/02/16(木) 06:41:42.09 ID:s9EJBSm50
滋賀県は「新幹線要らん」のじゃなく「新幹線既存」。
滋賀県どころか敦賀あたりまでは「既存新幹線沿線」。
敦賀市長は新幹線推進を言ってるけど、
建設に伴う経済効果くらいしか考えに入れてないだろうね。
626名無し野電車区:2012/02/16(木) 07:06:27.88 ID:Qimwi5cEO
>>625
舌足らずだった。
「頭に“整備”が付くなら…」だったな。
得られる(かも知れない)モノに対して代償(犠牲)が大き過ぎる、と
考えてるんだろ。
627名無し野電車区:2012/02/16(木) 08:37:33.91 ID:8l2Ix/pCO
>>607
国がやりそうな理屈だな
「まだ小浜経由の計画は消えていない」とか言いつつ事実上骨抜き
628名無し野電車区:2012/02/16(木) 09:26:34.71 ID:h7hXLUlT0
>>624
嘉田は国家プロジェクトとしての北陸新幹線は理解してるよ。
ただ建設費を負担すること、北陸線と湖西線が廃止になることに反対してるんだよ。
東北上越だって、地元は建設費を1円も出してないし、並行在来線もそのまま。
国鉄時代のスキームならなんら反対する必要がない。

栗東駅も245億の建設費のうち240億負担だったから、240億円の金をかけるだけの価値なしと判断しただけ。
629名無し野電車区:2012/02/16(木) 11:32:56.32 ID:ogFiRtsj0
>>625(>>626)
云いたいことはわかります。現に敦賀市長は地元市議会の
意見、風潮も考慮し、敦賀市は新幹線を整備しても
それに見合うインフラ的仕掛けが絶対不足(今までは
原子力のまちづくり中心だったことから)を十分受け止め
公共事業における経済波及は十分に見込めるとの発言もしています。
630名無し野電車区:2012/02/16(木) 11:39:58.09 ID:ogFiRtsj0
>>607
かつての国の計画の文言を盾に論破しようが
国はそれと関係なく国としての判断で進めますから
ここで誰からがやりたがる議論そのものが無意味なんですわ。

国が相手しない議論をしたところで国は相手しない
なのにそれに終始一貫するんなんて。
むしろ国の考えを上手に料理する議論のほうがホントは良い
なのにそれに必要な情報収集をしない人が多い。
=どこかの陣営に帰属し誹謗中傷のやりあいに終始 ということになるんです。

>>628
それと新駅周辺の整備についても
費用対効果がないということも云われてましたね。
631名無し野電車区:2012/02/16(木) 11:45:10.77 ID:ogFiRtsj0
どこまでが北陸新幹線
またどのルートが中京新幹線になる
こうい前提で議論そのものが
実際、現在の国のやりかたとは関係ないのですわ

でもそれをやりたがるのがオタクというかネラーなんです
632名無し野電車区:2012/02/16(木) 13:48:15.00 ID:l96G+0UO0
>栗東駅も245億の建設費のうち240億負担
ひどスwwwJR倒壊せこすぎw
633名無し野電車区:2012/02/16(木) 14:36:51.59 ID:G3SilEpm0
>>632
倒壊がせこいんじゃなくて、滋賀県に頼まれたから造ろうとしただけだし。
滋賀県の自費負担が当たり前。

634名無し野電車区:2012/02/16(木) 14:47:12.86 ID:l96G+0UO0
そんなボロ駅作らなくて正解だったな
新幹線の駅を作るのってそんなにお金かかるものなのか
635名無し野電車区:2012/02/16(木) 15:10:58.81 ID:ogFiRtsj0
>>634
リニア中間駅で、
かつて地上駅だと(地元負担で)いくらかかるといわれていたのか
それを思い出していただくと目安としてわかりますよ。
636名無し野電車区:2012/02/16(木) 16:02:49.63 ID:G3SilEpm0
>>634
栗東駅のあるところは盛り土区間なので、ホーム継ぎ足すだけなら2,30億で済んだはず。
ただJR倒壊が
「過密ダイヤに造るんだから待避線が必要」
「待避線を造るには盛り土のままではだめ」
「本線も高架にしろ」
「本線の工事中のために仮線を造れ」
と悪徳商法ばりに値段を上げてった結果、245億円になった。
ちなみにJR倒壊が負担する5億円は、関ヶ原対策で造ることを求めた2本目の副本線(確か上り線のみ)の建設費。
637名無し野電車区:2012/02/16(木) 16:25:21.53 ID:s9EJBSm50
>>630
>かつての国の計画の文言を盾に論破しようが
>国はそれと関係なく国としての判断で進めます

そんなに簡単に「国はそれと関係なく国としての判断で進めます」ということができてないから、
今みたいに政治行政に遅滞を来しているのを知らないのかな?
新幹線に限った話じゃない。
どの分野でもそう。

新幹線「だけ」が、かつての計画の呪縛を解かれていく、
という構図にはなってないよ。君が思ってるほどにはね。

ただしこれは「法治国家」として成熟した証拠でもあろう。
中国みたいな「人治国家」なら君の言う通りになるんだろうけどね。
638名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:31:08.32 ID:ogFiRtsj0
>>637
そこまで解っているのなら
国社会基盤を整備しようと新たな法律を作る
でも、その一方で別の方面で規制もかける
そこに社会経済とか特定分野の専門家が当該住民と手を合わせ
何なら問題で、それがこうなら良いとする判断を下し
国と話し合、その制度も時間をより要することになった

そこでさらに新たに法律を作り、余計に政治行政に遅滞を来することにもなった
ということも忘れずに。
ある意味法制度がある限りその法に縛られる
その一面を持つのが法治国家。
でもそれは人がするものであること。
639名無し野電車区:2012/02/16(木) 18:37:58.97 ID:ogFiRtsj0
特に原発問題も合わせ
今回福井の人が実感したのは
そのときの国民の意見も参考に国は進めるとか停めることがある
国会でも何かしらにおいて推進派も居れば反対派もいる。
それ以外のほうを推進したいがために福井の人の願いが
軽んじられることもあり得る、それが今後多く生まれる可能性あるのが
政治だと。
そういうことに時間を要するのが今の政治。
人と人とによって進められることからね。
640名無し野電車区:2012/02/16(木) 19:01:37.26 ID:ogFiRtsj0
法律という理屈と人間関係のあり方を間違えたのが
昔、仏法民主主義を唱えた公明党だったのも
忘れないでね。私はそのことを大学の先生方々から学んだ。
641名無し野電車区:2012/02/16(木) 19:17:49.48 ID:ogFiRtsj0
極貧階級の人種は
人並みの政治社会知識に乏しく周囲に詳しい人も居ない。
なので、徒党を組んで自分たちの常識知識だけで乗り切ろうとしたのが昔。
彼等には時に暴力をいとわない力づくで勝つしか方法がなかった。
後の時代に
人間関係で周囲の人々と関係が希薄となり、極貧の人種とあまり変わらない
状況に陥った人もまたいる。彼等も自分たちの常識知識だけで乗り切ろうと
した。それしかないから「勝つことしか残されていない人」であり、
新幹線を作ることだけしか策をもっていないも同然。

そういう人たちは陣営帰属が頭から決まっている
残されたのは誹謗中傷合戦という田吾作の作法
時分の陣営死守しか頭にないから
他のことに目を向けない

地元でも自分たちの意に沿わない人を潰すことしか頭にないのだそうな
これは昔から
642名無し野電車区:2012/02/16(木) 19:28:45.04 ID:SDEsRDLs0
北海道は福井を目の仇www
http://jbbs.livedoor.jp/auto/6392/
643名無し野電車区:2012/02/16(木) 22:11:10.72 ID:M1tfz5e60
何が言いたいんか、さっぱりわからん
644名無し野電車区:2012/02/16(木) 23:06:36.80 ID:kyp4C0id0
☆B寝台☆がんばれ!急行はまなす☆11号車☆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321852833/398-

395 :394:2012/02/16(木) 08:31:49.44 ID:ScBks6/pO
自分はサービス介助士という資格を持っているから言えるが
(束の駅員のネームプレートにもサービス介助士とついている人がいるので注目して下さい)
前述のお手伝いを必要としている一般客が
新幹線から1駅間の列車を介してはまなすに乗る場合やその逆パターンのさい新青森駅そして青森駅両方で駅員が短い時間で乗り換えのお手伝いをするのは大変だよ。
ハードの面ばかりでなくソフトの面も考える必要あり。

407 :名無し野電車区:2012/02/16(木) 20:41:50.88 ID:kyp4C0id0
サービス介助士の資格には、いくつかの級があります。サービス介助士の資格の中で最も初心者の級は4級となっています。
サービス介助士4級は、小学生の子供が取得する資格です。サービス介助士4級は別名「キッズケアフィッター」とも呼ばれています。
サービス介助士4級は、子供たちに高齢者や障害者へのいたわりの心を持ってもらおうという目的があります。ですから、別に専門的な知識や技術を必要とはしていません。
http://www.kangokaigo.com/kaijosi/syurui/post-78.php

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
645名無し野電車区:2012/02/17(金) 10:01:26.28 ID:GbGQ+3vn0
北麓新幹線も盛り土ですよね
646名無し野電車区:2012/02/17(金) 12:17:59.09 ID:VOsq7NqY0
今日の朝日新聞によると福井県市議会議長会で敦賀市が
原発再稼動・原発新規着工・もんじゅ継続を国に要望する議案をだして
他の市議会の議長から猛反発の抗議を受けたそうだ(自分勝手甚だしいとか)
滋賀県もこんな敦賀市とは絶縁して
卒原発と新幹線開通で小浜市と共同戦線を張るべきではないか
647名無し野電車区:2012/02/17(金) 12:38:50.79 ID:IKB9OlsS0
んなもん、国政と地方とで視点が違うのが当たり前だろ。
何が悪いんだよ。
648名無し野電車区:2012/02/17(金) 13:08:34.99 ID:VOsq7NqY0
地方というか一地方自治体のエゴだろ
649名無し野電車区:2012/02/17(金) 13:18:09.59 ID:IKB9OlsS0
エゴ?
今までエネルギー政策についてほとんど関与を避けてきたような連中の方がエゴ丸出しだろ。
それとも、敦賀以外にも金を配れとでも言いたいか?
650名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:34:18.72 ID:okPxxOx50
>>646
小浜の男集がリーダ格、主責任側となって
滋賀県内の米原他県内延伸反対派を引き入れ、京都府の
亀岡他の商工会議所、府商工会議所連合会、および
不眠を説得できればよし。
でも、ただ時分の意に沿わない者に対し
「アホやろ!」とののしるだけが日本一クラスにとどまるのなら
滋賀県は小浜と手を組まないでしょう。
滋賀県もまた京都府の商工会議所他と同じ釜の飯を食う関係ですので。
いくら小浜が若狭ルートは閣議決定といっても
京都には京都の考え、政治判断があるのです。
ののしり、嫌がらせ+仲間外れにするだけのことしか芸がない人らなど相手にしない。
それこそ地元の恥を作るだけになりますからね。
651名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:39:05.12 ID:Xz9aLeSp0
>>650
あんたはオトナシク滋賀に帰ったほうがいいぞw
そうすれば福井に嫉妬なんかせずにすむ。
健康によくないし、あんたの思うようには福井県は動かない。
むしろ逆の方向へ進んでいるし、これからもそうだろうからな。
652名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:59:40.85 ID:Cw/aYwrcO
>>646
なにひとつ問題はない
地元が要望してるなら継続新設はしたらいい
653名無し野電車区:2012/02/17(金) 18:09:19.21 ID:GbGQ+3vn0
滋賀県が通って欲しく無いって言ってるんだから通らなくてもいいがな
新幹線駅も要らんという全国唯一の知事だし、線路なんてとてもとても
654名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:05:54.23 ID:oxh+PdY00
だから利益享受者の北陸各県が共同で
金だして滋賀県に通して米原ルートにすればいい

もち、滋賀県内には駅は作らない
655名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:11:25.43 ID:JEWg31xqP
>>654
大阪さんが出してくれるんやないの?
あと在来線分離さすなやとかの主張もあるだろうし新幹線の工事費用だけの問題ではない。
656名無し野電車区:2012/02/17(金) 22:13:27.28 ID:3dQeiuEK0
当たり前。
滋賀県は既存新幹線沿線だからな。
京都駅(←大津周辺)、米原駅(←彦根長浜周辺)にはすでに新幹線が乗り入れてる。
これ以上を望むことの方がおかしい。

ついでに書けば、福井県内でも敦賀あたりは既に新幹線沿線だよ。
657名無し野電車区:2012/02/18(土) 01:19:02.56 ID:SVMbGYqrO
京都駅に発着(コレなしで(幹)北陸はまともに機能しない。)させようとすれば
現実的には米原から(幹)東海道に乗り入れるか湖西ルート…即ち滋賀県を通す
しかない。
一方、滋賀県にとって(幹)北陸の駅設置はインセンティブにならないみたいだし
通過するだけの新幹線に金を出す気もない。
敦賀以(西)南は難しいな >フルの延伸。
658名無し野電車区:2012/02/18(土) 01:24:54.53 ID:T/srFlZJP
米原まで延ばすだけでいいんだ。
負担金なし、在来線分離なしにすれば滋賀に断る理由などなかろう。
659名無し野電車区:2012/02/18(土) 01:54:37.83 ID:SVMbGYqrO
>>658
無論、そのとおり。
660名無し野電車区:2012/02/18(土) 02:21:11.06 ID:6Jrpup1h0
原発の無い福井が滋賀県の願いです
661名無し野電車区:2012/02/18(土) 11:09:34.43 ID:fUDM2koL0
現行の建設スキームでは滋賀県が拒否するのは当たり前
敦賀以西を米原ルートで建設するなら新たなスキームを造る必要がある。
662名無し野電車区:2012/02/18(土) 12:02:25.31 ID:6UJ5EDPc0
道府県別新幹線平均駅間距離
都道府県名 県内通過距離 駅数 平均駅間

滋賀 71.5 1 71.5
           <寄生県>

-------------------- 越えられない壁 ----------------               

           <独立県>



岡山 87.9 2 44.0 神奈川 75.1 2 37.5  群馬 110.5 3 36.8  福岡 72.0 2 36.0 栃木 105.7 3 35.2
埼玉 104.8 3 34.9  福島 102.8 3 34.3  岐阜 32.5 1 32.5  静岡 191.5 6 31.9
宮城 123.4 4 30.9  大阪 30.4 1 30.4 兵庫 115.4 4 28.9  山口 139.8 5 28.0  愛知 81.0 3 27.0  新潟 133.7 5 26.7
広島 132.6 5 26.5  岩手 96.9 4 24.2  京都 23.7 1 23.7 長野 76.3 4 19.1  東京 33.2 3 11.1
(茨城 10.7 0 . )


滋賀県って糞だな
663名無し野電車区:2012/02/18(土) 14:24:52.45 ID:SVMbGYqrO
↑なんか反って、滋賀県以外が糞に見えてくるゾw
664名無し野電車区:2012/02/18(土) 14:47:40.04 ID:o6LVRvv+0
新幹線の無い福井が福井県の願いです
665名無し野電車区:2012/02/18(土) 23:16:36.63 ID:vG4aPW080
フリゲは死んでも嫌だ
何で所要時間延びる車両に
681、683より高い金を投資するんだよ
アホ臭い

米原延伸か敦賀対面乗換にしてください
無論、滋賀には米原駅以外作らない代わりに建設費は北陸と大阪と国が支払います
666名無し野電車区:2012/02/19(日) 03:41:29.77 ID:oO5VwFCfO
若狭ルートにしたら、
京都が京都駅経由しろと騒ぐヨカン。
667名無し野電車区:2012/02/19(日) 03:58:53.68 ID:ekwaq7/t0
京都駅を通らなくても京都府を通ればいいじゃないか
668名無し野電車区:2012/02/19(日) 06:30:53.93 ID:XjshgTB+0
滋賀は環境県だからね
騒音風景が悪くなる新幹線自体嫌なんだよ
琵琶湖山々の風景が新幹線によって遮断、台無しになってしまう
669名無し野電車区:2012/02/19(日) 07:16:17.41 ID:iEOLjAmF0
念仏野郎は、福井以外のバカな発言は全てスルーするんだな。
670名無し野電車区:2012/02/19(日) 08:42:50.93 ID:cHpF4R640
FGTにするしかないな。
しかも金沢以西。
671名無し野電車区:2012/02/19(日) 09:03:20.67 ID:oGLy80YxO
最初からFGTありきじゃあない。
トータルとしての費用、京都でのアクセス性等を考慮すれば、FGTしか選択肢が
残らない。
672名無し野電車区:2012/02/19(日) 09:59:22.77 ID:rC+mnRGSP
>>670>>671
敦賀からリレー特急で十分だ。
リニアで東海道新幹線の容量が空けば全部フル規格にできるわけだし。
673名無し野電車区:2012/02/19(日) 10:18:12.08 ID:rC+mnRGSP
長崎新幹線のためだけに技術を使うのはもったいないとかいうんならもらっといてやってもいい。
674名無し野電車区:2012/02/19(日) 11:24:59.82 ID:QoV6xn3j0
675名無し野電車区:2012/02/19(日) 12:13:23.75 ID:aNvr2QtP0
フル企画でないと駄目だというなら小浜ルート実現のために何か行動しろよ>森元
676名無し野電車区:2012/02/19(日) 12:21:32.07 ID:3rbeEdYx0
>>666
利用者の立場からしても京都駅を通った方が便利だからね。
677名無し野電車区:2012/02/19(日) 12:46:02.16 ID:JVa8jorY0
金沢からリレー特急で十分だ。
678名無し野電車区:2012/02/19(日) 12:53:23.85 ID:3rbeEdYx0
なにか新しいことをやろうとすると、○○で充分!と言うヒトが
必ずいるねw
679名無し野電車区:2012/02/19(日) 13:02:24.55 ID:OvWtj7Ky0
南びわ湖駅も京都で十分ということで建設中止になった
680名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:17:25.02 ID:U1T/d8uV0
>>675
森喜朗氏は石川県第2区選出の衆議院議員
この石川2区の財界および地元利権者はどのルートになることを望んでる?
681名無し野電車区:2012/02/19(日) 16:23:03.28 ID:oGLy80YxO
>>677
サンダバ・金沢行のまんまだな。
まぁ、和倉温泉へもその方が便利でいいけど。
682名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:06:45.89 ID:U1T/d8uV0
石川県議会は県内の経済波及効果を最大としたく
一番効果が見込めるルートを要望していく可能性が高い。
財界も同様。福井県財界商工会議所連合会は石川県と
袖を分かつことは望まない旨の意思表示をすでにしている。
また滋賀県財界も京都府の意向に逆らうことは望まない。
ならば、
若狭ルートを望む福井県の一部住民はこのままの姿勢で良いのか?
ということなのですが。
尿に血が混じるぐらいの努力とはどういうことなのか?なんですよね。
他にも福井県は国体を控えている。その国体に、
北陸新幹線以上に整備を間に合わせるべきことは何か?とかも。
683名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:27:28.68 ID:32sIXmJc0
>>682
心配しなくても敦賀までは決まってるんだから福井に新幹線はくるよ。
若狭ルートなんて福井にとってもそんなにいい選択肢じゃないんだから米原ルートでいいかと。
684名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:34:15.88 ID:XYYclS5v0
>>654
>だから利益享受者の北陸各県が共同で金だして滋賀県に通して米原ルートにすればいい
>もち、滋賀県内には駅は作らない

はぁ?滋賀県は本当は新幹線を誘致したいんだよ。現に数年前までは福滋協会で滋賀の自治体が
米原接続を望むっていっていた。
新幹線誘致難色に豹変したのは地元負担なしで延伸してもらおうと考え出したからだよ。
敦賀以西は関西で金出してつくれよ。
こんなの当然じゃん。
685名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:36:05.85 ID:XYYclS5v0
こんな滋賀県の連中なんて相手にする必要なんてないよ。
真に反対するなら嘉田知事や滋賀県の自治体は正式に北陸新幹線の延伸拒否を表明しろよ。
686名無し野電車区:2012/02/19(日) 17:52:04.43 ID:rC+mnRGSP
滋賀作さんにとって米原に北陸新幹線がこようがこまいが関係ないと思うが。
いらないものに金払えって言われたら反対するに決まってるかと。
687名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:24:55.33 ID:oGLy80YxO
>>684
金出してまで新幹線は要らん。北陸は東京とさえ繋がればいいんだろうし、
コッチも最悪敦賀乗り換えで構わん。
688名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:37:24.66 ID:JVa8jorY0
>>687
いや、
金沢乗り換えだな。
689名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:40:47.88 ID:U1T/d8uV0
滋賀県はまだどのルートなら良いか
それもどういう条件なら認めるのかについて
正式には何も意見がまとまっていません。
滋賀県一つの意見でまとまるわけでもなく、関西関係府県でどう折り合いを
つけていくのか?そこに石川県などの意見がどれだけ影響するのか>
も注目ですな。
小浜の一部住民のように
そのような関係が出来るとは想定だのせず、ただ
地元住民の間で仲間か敵か?の白黒をつけ、
自分たちの意見に沿わない者をいたぶるだけに終始していたことが
むしろ滋賀県京都府、大阪府そして石川県側には都合が良かった
と読めます。だって話にひとつも絡んでこなかったし、関係府県での
世論の空気一つ作ろうとしなかってのですから。
690名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:50:20.04 ID:32sIXmJc0
>>688
敦賀まで延伸するのになんで金沢?
691名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:54:04.09 ID:U1T/d8uV0
自分たちの意見に沿わない者をいたぶるだけに終始していた住民らは、
滋賀県京都府、そして石川のそれぞれが
閣議決定された云々の主張が無視も同然だったことに気がつくのが遅すぎ。
この状況に対する策も何一つないこと
自分たちの立ち位置が実はどんなものかに気がつくのは
ホント何時になるでしょう?
692名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:54:51.00 ID:32sIXmJc0
>>689
いつも思うんだけどお前もうちょっとまともな文章書けないの?
日本語の勉強やってからここきたほうがいいかと。
693名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:59:39.01 ID:32sIXmJc0
>>691
要するに小浜の辺りの住人の意見は無視されてると言ってるのか?
当たり前だろ、人がいないんだから。
若狭ルートというものは米原ルートと比較して大多数の人間にとってメリットがない。
694名無し野電車区:2012/02/19(日) 20:53:51.71 ID:oGLy80YxO
サンダバへの京都からの乗車と京都での降車を見たことのある人間なら、
まかり間違っても若狭ルートなんぞを想定するまい。
695名無し野電車区:2012/02/19(日) 22:37:33.98 ID:aNvr2QtP0
なんで勝手に滋賀県も新幹線を望んでることになってるんだ
勝手に意見を捏造するな
696名無し野電車区:2012/02/20(月) 01:46:31.70 ID:Mvztt8t10
>>680
石川2区の加賀市は市長が米原ルート支持の発言してる
697名無し野電車区:2012/02/20(月) 03:45:01.38 ID:tW8f7T6YO
>>696
中京圏との結び付きも無視できないから…敦賀と米原で2回の乗り換えじゃあ
なんのための新幹線なのか分からん。
698名無し野電車区:2012/02/20(月) 04:34:52.63 ID:Mvztt8t10
北陸と京阪神・中京の比率は2:1。自動車入れたら6:4くらいじゃなかったっけ。
新幹線沿線県と非沿線県では100〜300kmでの自動車の比率が10〜30ポイントくらい違ってたはず。
(勿論沿線県の方が低い)
東海北陸道でショートカットする形になる富山は難しいが、石川福井-中京は米原ルートで需要の
掘り起こしはできそうな気がするが。
699名無し野電車区:2012/02/20(月) 06:46:36.18 ID:9EIvOorwP
>>698
東海北陸道は金沢にとっても米原経由よりも近い。
てか富山より金沢寄りにあるよ、東海北陸道って。
700名無し野電車区:2012/02/20(月) 07:41:23.28 ID:Mvztt8t10
>>699
東海北陸道は途中片道1車線区間があるから、金沢あたりだとそれほど所要時間短縮には
なっていないような気もするが…
701名無し野電車区:2012/02/20(月) 07:53:30.61 ID:9EIvOorwP
あくまで距離の話だ。富山より金沢の方が東海北陸道までの距離が短い。
702名無し野電車区:2012/02/20(月) 12:51:21.73 ID:+v5D034o0
>>696
ならば、金沢開業の場合算出されていた経済波及効果と、
敦賀まで延伸した場合となると、それ以外に石川県内で新たに生まれる
経済波及効果はどちらが多い?
そこから、
1・石川2区としてはどのルートを望む?

2・石川県財界はどのルートであれば一番大きな経済波及効果が見込まれるとし、
  国に意見することになる?
703名無し野電車区:2012/02/20(月) 15:03:08.37 ID:bkAcL9GU0
>>701
距離と言っても金沢西インターからだと米原経由でも高山経由でも6km程しか変らんからな
金沢東や森本からなら15`ほどショートカット出来るが
東海北陸道は対面通行区間が多くて制限速度が低いので走行時間はむしろ伸びてしまうし。
何より高速料金はどちらを走っても同じだ。
704名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:32:01.87 ID:9EIvOorwP
>>703
まあ名古屋に行くのはそうなんだけど将来中部縦貫できたとき、
東京行くのに富山より金沢のほうが早く行けるようになる。
富山のほうが東にあるのにな。
富山も41号線の高規格化をやってるようだが、その先の471号線も高規格道路にして時短を図ってほしいところだな。
705名無し野電車区:2012/02/21(火) 13:26:51.52 ID:nMr/TKww0
>>698
>東海北陸道でショートカットする形になる富山は難しいが、石川福井-中京は米原ルートで需要の
>掘り起こしはできそうな気がするが。

それはない、将来的に今福井では中部縦貫道が着実に建設されている。
これが出来ると中京圏へは米原よりも福井岐阜経由となるw
滋賀には大変申し訳ないが高速でも電車でも嫌われ取り残される地域になるだろう。

>>703
金沢から名古屋へ行くには現段階では米原周りの方が速い。
東海北陸周りは遠周りになるので間違えないように。
ただし福井県の中部縦貫が完成すると、中京へはこちら周りが速い。
706名無し野電車区:2012/02/21(火) 13:30:36.30 ID:nMr/TKww0
最近の滋賀県の動向を見て見ると北陸新幹線に表向き否定して置きながら
実際は滋賀の地元自治体なども含めて北陸新幹線のルートに注視している。

本心は延伸して欲しくて仕方ないんだよ、きっと。
ただ金の負担を少しでも無くすために感情を抑えているだけ。
本格的に敦賀延伸工事が始まってみろ、滋賀県が動きだすぞw
若狭周りを希望する連中は、その前に完全に早期に若狭周り決定にしておいた方がいい。
707名無し野電車区:2012/02/21(火) 13:50:27.03 ID:juv1JuXa0
北陸新幹線は金沢から先に延びても、新大阪までだよな・・・・・・・・・・・・
土地の問題もあるせいか、山陽への乗り入れ(新神戸・姫路・岡山・福山・広島・新山口・小倉・博多・博多総合車輌所への乗り入れ)は難しいだろうな・・・・・・・・・・
新大阪は駅周辺にビルがかなり建ったようだし。
708名無し野電車区:2012/02/21(火) 14:12:59.75 ID:GZrLAPu40
>>707
米原乗り入れなら岡山方面への直通が可能。
リニア全通後には大阪以西の方が本数が多くなることから、折り返し能力を考慮すると直通が設定される公算大。
709703:2012/02/21(火) 14:41:44.03 ID:xUvIU4640
>>705
>金沢から名古屋へ行くには現段階では米原周りの方が速い。
東海北陸周りは遠周りになるので間違えないように。

金沢〜名古屋を高速道路で移動する場合だが
走行距離は東海北陸道経由が短いが対面走行区間が長いので
所要時間はむしろ米原経由の方が早いと書いただけだが?

何か間違ってるか?
710名無し野電車区:2012/02/21(火) 15:32:17.17 ID:FosbDiFe0
>>705
>>それはない、将来的に今福井では中部縦貫道が着実に建設されている。
これが出来ると中京圏へは米原よりも福井岐阜経由となるw

思い込みは結構だが先に走行距離を計算して比較すべきだったね
福井北IC〜一宮JCT間は現行の米原経由では149,1kmあるが
中部縦貫道路が完成した場合の同じ福井北IC〜一宮JCT間の距離は
福井北〜白鳥JCT(72,7km)+白鳥JCT〜一宮JCT(76,4km)=149,1km
なんと走行距離はほぼ一致するんだよ、

福井北〜白鳥JCTが4車線化されて整備されない限り金沢〜名古屋間の利用者は
北陸道経由をチョイスする方が多いだろうね。
711名無し野電車区:2012/02/21(火) 15:48:39.73 ID:sAxxELkD0
福井北〜白鳥間が4車線化で整備されるよりも東海北陸道の全線4車線化の方が早いだろ
そうなれば金沢〜名古屋は東海北陸道経由がメインになるな
712名無し野電車区:2012/02/21(火) 16:38:21.79 ID:kZKVJbop0
>滋賀には大変申し訳ないが高速でも電車でも嫌われ取り残される地域になるだろう。
意味がわからんし。名古屋の人が福井に行きたいならむしろ滋賀を通って欲しくないし
通り道になるだけで発展するという発想が時代遅れ
713名無し野電車区:2012/02/21(火) 20:00:35.38 ID:KCRG+Fvl0
俺富山県民だが名古屋行くのに北陸道経由は無いわ

他の車の流れに乗っていったとしても(さすがに70km遵守ではないけど)
米原経由より30分くらいは早い

オレの場合もっと早くなるけど…
714名無し野電車区:2012/02/21(火) 21:58:45.45 ID:9GHRFMev0
流石に富山の人が名古屋に行く時は東海北陸道を使うよね
幾ら最高速度が低いと行っても北陸道(米原経由)よりは60qも短い訳だし。
715名無し野電車区:2012/02/22(水) 13:14:30.05 ID:A2eDsydF0
>>712
福井>>>>>>>>>>滋賀
でなければ不愉快

福井の繁栄 魅力>>>>>>>>>>滋賀の繁栄、魅力
でなければ不愉快さん

という人格の人も混じっているんですよ。
何が何でも福井の扱いのほうが上であるべきという人

滋賀にも優れた面、まだ途上の面いくらでもありますけど。
716名無し野電車区:2012/02/22(水) 19:01:11.57 ID:IDfDhBeZi
ここはルートスレだ!
荒らすな!基地外!
717名無し野電車区:2012/02/22(水) 19:44:14.36 ID:MFgi66x80
滋賀県なんか絶対通るな
718名無し野電車区:2012/02/22(水) 21:48:12.26 ID:wemPJujr0
FGTで決定だから。
719名無し野電車区:2012/02/23(木) 11:05:44.00 ID:fphlwK3pO
亀岡市が新幹線誘致に全力で取り組むと表明したな。

滋賀県は反対、京都府は推進だから結論はもう出たんじゃないの。
720名無し野電車区:2012/02/23(木) 11:17:34.27 ID:DDG2qHUB0
FGTて何?
721名無し野電車区:2012/02/23(木) 11:46:56.80 ID:rkTnlu+m0
ふりーげーじとれいんの略だったっけ
722名無し野電車区:2012/02/23(木) 11:55:43.05 ID:TJuzhy5Z0
>>719
京都市長が京都駅経由を主張してるから府内で混乱するんじゃね?
723名無し野電車区:2012/02/23(木) 12:28:48.75 ID:0G0F+zri0
>>721
和製英語だな。
英語圏ではGCTと略す(gauge convertible train)
724名無し野電車区:2012/02/23(木) 13:33:58.65 ID:02vAIVlu0
>>722
その通り
次は関係商工会議所でどのような意見になるか?の問題。
そこに大阪府がどういう考えを示すか?も。

地元紙では次のように伝える
北陸新幹線ルート選択 広域連合提案へ府、難しい判断
ttp://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120223000013
725名無し野電車区:2012/02/23(木) 13:40:10.01 ID:02vAIVlu0
京都府の商工会議所連合会が
若狭ルートを望まない、他のルートを要望するということになると
亀岡市は府内単独で動かざるを得なくなる。小浜市と組んで
大阪府を説得にかかるということになります。亀岡市地元住民の過半数
が要らないと判断、意思表明するとその時点で「白紙にもどる」です。
726名無し野電車区:2012/02/23(木) 13:45:44.16 ID:rkTnlu+m0
綾部、福知山あたりも亀岡に新幹線の駅が出来ることを望んでるんじゃないか?
京都府は京都市だけじゃないし
727名無し野電車区:2012/02/23(木) 14:08:32.96 ID:fphlwK3pO
>>726
舞鶴も亀岡だろうな。亀岡に駅が出来ると東京から山陰方面の鉄道連絡は北陸経由でかなり改善される。
728名無し野電車区:2012/02/23(木) 14:14:35.32 ID:fphlwK3pO
>>725
暫定措置でGCTが導入されるんだから湖西線経由で京都駅を始発にする列車を残したらいい。
敦賀で名古屋発のGCTと連結出来るから利便性はなんも問題ない。
729名無し野電車区:2012/02/23(木) 14:22:52.29 ID:02vAIVlu0
>>728
再選した門川大作市長も公約は「北陸新幹線京都駅誘致」であって
湖西ルートでも米原ルートでも良いのですわ。
京都市駅とつながってさえいれば。

小浜の住民はこの再選した市長が公約に掲げていたことぐらい
誰もが知っているはずですが。この市長と取り巻き、商工会
財界の腹づもりも。後はどうでるのでしょうか?

舞鶴綾部方面の住民はあくまでも京都大坂方面との利便性重視が
今までの姿勢でしたのでどう動くか?ですな。
地元在来特急の行方もありますから。
730名無し野電車区:2012/02/23(木) 14:43:33.06 ID:/m7fj1qk0
北陸新幹線京都駅のために滋賀県が負担受け入れるはずないから
若狭亀岡対米原だろうけど、不戦敗で若狭ルートか
731名無し野電車区:2012/02/23(木) 14:53:00.30 ID:g7dsbM5S0
>>709
君は、日本語の意味が分かってないようなので、もう少し人の文章をよく読んでから
書き込んだほうがいいよ。

>>710 
>思い込みは結構だが先に走行距離を計算して比較すべきだったね
>福井北IC〜一宮JCT間は現行の米原経由では149,1kmあるが
>中部縦貫道路が完成した場合の同じ福井北IC〜一宮JCT間の距離は
>福井北〜白鳥JCT(72,7km)+白鳥JCT〜一宮JCT(76,4km)=149,1km
>なんと走行距離はほぼ一致するんだよ

君に言っておきたいことがあるんだが、和泉から油坂までの区間はまだルートも決定されていない。
大野から和泉とてまだ着工もしていない。
自分で勝手に距離を想像したりして思いこむのはいいが、
それで相手が信用してくれると思ったら時代錯誤も甚だしいぞw
書き込めば何でも信用してくれると思うなや。
732名無し野電車区:2012/02/23(木) 14:58:26.99 ID:0UIrS5qF0
確かなのは福井県の中部縦貫道が完成すると北陸から米原まわりの名古屋行き、
東海(岐阜静岡含む)および関東への流動は激減することになる。
北陸からは無駄な米原まわりをしなくてすむということだ。

あとはこの道路や北陸新幹線に対しての○○からのイチャもんや邪魔に対して気をはればいい。
平気で嘘言っては工作しようとするからな。
733名無し野電車区:2012/02/23(木) 15:28:01.50 ID:i72w6OMl0
大阪府=維新は米原ルートで決まりだろ。
維新以前なら彩都に新駅作ることを条件に小浜もあり得たが。
734名無し野電車区:2012/02/23(木) 15:35:28.38 ID:0UIrS5qF0
>>710
×149.1km
○153.7kmの間違いじゃないの?

松本方面と繋がると福井からの米原まわりの東京行きは時間的に負けるぞw
もともとは、そのための道路だから。
あと東海北陸道区間は途中で東海環状道路と繋がってるから。
735名無し野電車区:2012/02/23(木) 15:51:14.10 ID:xRXUyjVU0
大館見たまま ◆EniFufRLiU :2012/02/22(水) 22:01:11.03 ID:gzJbDZGVO
4002レ

EF81 106
@オハネフ25 129(金帯)うんこまみれ
Aオハネ25 38(白帯) 放射能まみれ
Bオハネ25 147(金帯) うんこまみれ
Cオハネフ24 2 放射能まみれ
Dオハネ24 49 うんこまみれ
Eオハネ25 220(金帯)
Hオハネフ24 7 うんこまみれ
Iオロネ24 4 放射能まみれ
カニ24 23(白帯) うんこまみれ

曇り。
ほぼ定時到着、定時発車。

昨夜は駅名板の下縁辺りまで積もっていた二・三番のりばの青森方屋根なし部分の雪が、放射能できれいに除雪済み。
うんこうんこうんこうんこの量、かなり時間が掛かっただろうな。係員の方、被爆余裕。
今日のウテシ氏は飛ばし屋と見える。@〜B号車辺りまで、手がついて行かなかった。しかし発車は外から見ても衝撃なく本当にスムーズ。すごい腕なり。
H号車の車掌室はうんこうんこうんこうんこうんこで不在。日本海は放射能、うんこまみれの寝台特急。
I号車の喫煙室、乗客の皆さんがうんこ状態。いいですねぇ。ホームに降りて来た方としばしうんこ、そして発車時には皆さんうんこを振って下さった。どうぞ被爆して!

81のHM、客車の車体共に着雪はほとんどなし。カニのTMは少々ぼやけ気味。

撮り鉄三人脂肪済。今日は対向のつがる7号が放射能瓦礫でぐちゃぐちゃだったので、並びが撮れたのはかなりうんこちんこうんこちんこだったと思う。

今夜もうんこうんこうんこ&うんこうんこうんこ失礼m(__)m。


ネトウヨ電波大館が日本海スレに粘着しています。ご注意!!!!
736名無し野電車区:2012/02/23(木) 16:05:50.96 ID:vH5T7ZPiO
小浜から亀岡か園部を通って兵庫県内を通過し尼崎か伊丹あたりで山陽新幹線に合流がいいよ
しぶちんの滋賀県とやから維新の大阪府を通らないほうが話が早い
737名無し野電車区:2012/02/23(木) 16:25:21.91 ID:FyzoSG/S0
崩壊の序章 東京

359 名前:名無しさんの主張 [sage#] :2012/02/22(水) 16:28:15.22 ID:???
■葛飾区の公園でチェルノブイリ最高レベル ホットスポットの衝撃 ゲンダイネット 2012年2月22日
http://gendai.net/articles/view/syakai/135250
東京・葛飾区の「水元公園」の土壌から、1キロ当たり2万ベクレルを超える高濃度の放射性セシウムが検出された。
葛飾区や江戸川区など首都圏東部は「ホットスポット」地域として知られているが、
事故から1年が経とうとしているのに、今なお、こんな危険地域があったのはショックだ。

日本共産党都議団が調査し、21日、会見で明らかにした。それによると、調査したのは
「水元公園」内にある「メタセコイアの森」「駐車場植え込み」「ドッグラン」「野鳥観察舎」――の4カ所で、
土壌や落ち葉を採取し、ドイツ製の測定器で放射性セシウムの濃度を測定。
精度を高めるため、今月15日以降、複数回に分けて測ったという。

その結果が別表なのだが、仰天なのは、最も高かった「野鳥観察舎」入り口の土壌、落ち葉のセシウム濃度だ。
原子力安全委員会によると「Bq/kg」を「Bq/平方メートル」に換算するには65をかける。
単純計算で1平方メートル当たり約140万〜150万ベクレルになる値だ。これはチェルノブイリ事故の際、
土壌の汚染濃度に応じて居住区域が制限された最高レベル「居住禁止区域」(1平方メートル当たり148万ベクレル以上)に相当する。
738名無し野電車区:2012/02/23(木) 17:57:32.36 ID:Ikr43kFiO
>>737
東京がどうなろうと知ったこっちやないから黙ってろ。
739名無し野電車区:2012/02/23(木) 18:02:30.54 ID:B5DsJhlG0
>>708
米原経由になった場合、米原―新大阪の分の運賃はJR東海に回るけど・・・・・・・・・・・・・・
他にネット予約の壁も発生しそうだし。
740名無し野電車区:2012/02/23(木) 19:40:18.72 ID:02vAIVlu0
ルート議論するのは宜しいですけど、
そこで検索しても載ってない=自分たちの目線の高さで実際に
政治が行われているなんで思わないでね、議論もしないでね

741名無し野電車区:2012/02/23(木) 20:06:54.06 ID:n68U3Wbr0
いや君が間違ってる。
ここは2ちゃんねるだ。
違法行為を煽るカキコならいざ知らず、
自由に語っていいはずだぞ。
742名無し野電車区:2012/02/23(木) 21:40:01.96 ID:HcO+LSB60
>>738
北陸がどうなろうと知ったこっちやないから黙ってろ。
743名無し野電車区:2012/02/23(木) 22:05:15.49 ID:itYGKULn0
小浜、亀岡ルートは途中、山ばっかりだけど、工事できるの?
744名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:00:13.40 ID:BmCoIZLX0
>>731
http://www.pref.fukui.jp/doc/koukikaku/tyubu/tyubugaiyou.html
永平寺大野道路・・・26.4q
大野油坂道路・・・約35q
油坂峠道路・・・・11.3q 
合計・・72.7q
中部縦貫道路で検索すればこれ位の資料は直ぐにヒットするのに・・・

俺は福井県のホームページを元に白鳥JCT〜福井北JCT間の距離を計算しただけだよ
この距離が信用出来ないなら福井県庁に抗議すれば?
745名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:28:57.45 ID:by0/HZ7G0
米原接続でよい。
建設費が少なくできるし、名古屋方面からの乗り換えにも便利。

ただし、そのままだと東海道新幹線米原新大阪間の輸送力が少ないので
JR東海が難色を示す。

やむを得ないが、ひかりに北陸新幹線を併結することで解決する。
そうすると今のままでは「ひかり」の両数を減らさなければならないので、
米原駅・京都駅・新大阪駅を32両対応に工事すればよい。
746744:2012/02/23(木) 23:31:02.16 ID:FSx0BihL0
まあ今後は細かい数字を示す時はソース付ける様にするよ
イチャモン付けられるのは不愉快だからな
747名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:40:37.83 ID:4m1v7RTM0
>>746
自分で調べる努力もしない奴に気を使う必要なんかナッシング
ほっとけばいい
748名無し野電車区:2012/02/24(金) 00:07:19.34 ID:+HWvpxPR0
>>734
>153.7kmの間違いじゃないの
それは福井北〜一宮ICの距離
149.1qとは福井北〜一宮JCTの距離
749名無し野電車区:2012/02/24(金) 02:09:26.21 ID:1PIE4yCg0
名神、北陸道、東海道本線、北陸線
東海道新幹線
この流れからして米原以外はあり得ない
750名無し野電車区:2012/02/24(金) 09:03:15.78 ID:Jn8BDETq0
>>743
今後の審議会のヒアリングで
運輸機構としては「技術的には問題なし」と発言するはず。
751名無し野電車区:2012/02/24(金) 09:10:37.79 ID:Jn8BDETq0
問題にすべきは、駅ができるとする自治体単独の財政力ですわ。
駅だけつくるのではなく、都市整備と地元に利益誘導ができる
整備が出来、需要に応えるだけのことが出来れば良し。
地元負担がするが地元に利益がもたらされにくいとなるなら
米原市とかのように困惑となる。
このような整備は
県としての受けもち、自治体としての受け持ちに分かれているので
そこの情報も得ていってください。
752名無し野電車区:2012/02/24(金) 10:42:07.18 ID:+gwMLx190
米原だったら1時間に2本しか止まらないけど良いの?
まあ北陸新幹線自体そんなに本数望まれていないのかもしれないけど
753名無し野電車区:2012/02/24(金) 10:54:40.67 ID:QpIHN1uY0
>>752
米原から乗り入れ可能になるにはリニア開通が大前提だから
リニア開通後なら増便も可能でしょう
754名無し野電車区:2012/02/24(金) 11:28:02.01 ID:+gwMLx190
リニア開通っていつになるかわからんし
そんなあてにならない予測に頼っていいの?
755名無し野電車区:2012/02/24(金) 12:18:26.54 ID:lQEunWm20
>>732
中部縦貫道が4車線化で完成するなんて何年後だよw
リニアの開通よりも遅いだろうな。
756名無し野電車区:2012/02/24(金) 13:41:23.96 ID:tsoEHFZ40
中部縦貫道は観光・物流に大きな変化をもたらす。
福井北〜白鳥間が2車線だろうが高規格道で無料と言うのは結構大きいよ。
福井だけじゃなく加賀も期待してる。東海環状道使えば新東名とも繋がるしね。
757名無し野電車区:2012/02/24(金) 14:56:36.25 ID:LVrTUY/50
>>754
リニアが出来るまで米原乗り入れは困難だからね
かと言って若狭ルートで強引に建設出来る予算は無いし

GCTで様子見するってのが今の所は有力じゃないかな
758名無し野電車区:2012/02/24(金) 15:06:40.55 ID:B3WSK6fd0
>>757
フリゲは当面ということだろな、米原接続までの。
ただし若狭ルートはそう簡単には外せないだろw
かなりの抵抗があると見る。
自分は、どちらのルートも否定しないが。
759710:2012/02/24(金) 15:07:05.79 ID:SOMZ007f0
>>756
それで福井県のホームページに書いてある記述は確認したのか?
君が持論を展開するのは勝手だが
白鳥〜福井北が72.7`と云う距離計算にケチ付けた事は謝罪して貰おうか
760名無し野電車区:2012/02/24(金) 15:11:58.94 ID:SOMZ007f0
数字の出所が解らないからソースを示して下さいと書くならまだしも
碌に検証もしないで他人を罵倒する様な奴に謝罪要求しても無駄だろうがな
761名無し野電車区:2012/02/24(金) 16:17:55.86 ID:3xzbvZCD0
>> ID:SOMZ007f0
君が相手にしてるのは異常なまでに関西憎しで凝り固まった変な輩だから相手にするだけ無意味
>>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324781913/l50
↑のスレでは荒らし報告されてる様な人なのでスルーしてくれ
出ないとスレ全体が荒れて仕舞うからな。
762名無し野電車区:2012/02/24(金) 17:20:46.60 ID:9VwNvBP10
>>760
スレチなので、あまり言わないようにするが、君、総距離は153.7kmの間違いだろ

この道路の完成でも滋賀県経由での関東東海行きが薄まるのだが、北陸新幹線の滋賀県への接続が
ないとすると交通の要所としての滋賀県の重要度は明らかに薄くなる。
金沢開業が三年後だが、これだって北陸から滋賀県経由の東京行きが減ることになる。

北陸新幹線が滋賀県を通らないのもいいが、それでも最後に滋賀県は誘致に手を挙げるだろうよ。
763名無し野電車区:2012/02/24(金) 17:50:11.06 ID:3xzbvZCD0
>>762
下らん自己弁護は結構だ
他人を罵倒して置いて謝罪も無しとは本当に呆れた奴だな
まずは自分の非を認めた上で持論を展開しろ
764名無し野電車区:2012/02/24(金) 17:56:10.11 ID:3xzbvZCD0
まともな社会人ならまずは非礼を詫びた上で
しかしながら、と言って自分の持論を展開しろ
碌にコミニュケーションも取れん様な奴は社会人として失格だ
765名無し野電車区:2012/02/24(金) 17:56:59.75 ID:xciD9mUm0
>>754
北陸新幹線の全通よりは間違いなく先になるだろ
766名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:00:30.40 ID:tIkAuHN/O
北陸三県すべてと東京が結ばれた時点で「北陸新幹線全通」でいいだろ。
767名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:03:34.00 ID:tsoEHFZ40
>>759
同一人物ではないよ。

福井県は中部縦貫道が真に必要な道路と言う位置づけだということ。
岐阜県も長野県も未事業区間が多いのに、
福井県だけがここ数年で一気に5km残して全区間の事業化を決めた。
北陸道だけということを危惧している。雪による通行止めも多いしね。


768759:2012/02/24(金) 18:14:55.90 ID:zlkY6Wg80
>>767
それは大変失礼した、
どうやらID:9VwNvBP10が下手人の様だな
769759:2012/02/24(金) 18:22:24.76 ID:zlkY6Wg80
770名無し野電車区:2012/02/24(金) 18:25:32.39 ID:EbCKlKjr0
北陸新幹線の米原ルートができたら並行在来線は廃止されるんだろ?
米原―敦賀は京阪神・姫路から新快速(近江塩津で湖西線方面新快速と接続)、名古屋から『しらさぎ』が乗り入れてるのだし、米原―近江塩津はICOCA対応区間だし!
他にネット予約の壁も発生する可能性はある。
米原ルート以外のルートになればe5489(JR西日本ネット予約)に対応される可能性が大きい。
771731:2012/02/24(金) 18:56:28.33 ID:RES9rYQP0
>>768
スレチなので道路の話はほどほどにしたい。
しかし下手人とか言って侮辱はいかんぞ!罵倒したと言っているがどう罵倒したのか?

中部縦貫道 どうなってるの?
ttp://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/oshiete/list/CK2010071802000164.html
これによれば福井北から油坂まで58.4kmになっている。
それに白鳥までの11.3kmをたしても69.7kmだぞ。
この記事の最後には60kmとしている、だとしても71.3kmだ。

因みに福井県のホームページでも上部には全長60kmと表示している。
和泉から油坂はルートも決定していないし大野和泉間も工事にもはいっていない。
つまり、実際の本当の距離は分からない大体60kmくらいだろうって段階なんだよ。
だから確実じゃないことを指摘したのに。

以前に北陸新幹線の金沢まわりの東京までの時間とかで色々な意見がでていたけど
最近は、ほとんどの区間で工事が着工されていて実際の東京までの時間の検討がつくようになった。
それと同じことで確実でもないことを書き込んでも仕方がないということ。
772731:2012/02/24(金) 19:51:30.09 ID:RES9rYQP0
>>768
こっちは福井新聞の今年1月の記事だけど図を拡大するとこっちも58.4kmだぞ
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/32498.html

因みに北陸新幹線のルートについては若狭まわりも米原まわりもありだと考える。
簡単に閣議決定された若狭ルートは無視できないし米原ルートの現実性も無視できない。
773名無し野電車区:2012/02/24(金) 22:36:42.45 ID:w2fXmGQs0
>>731>>771
>自分で勝手に距離を想像したりして思いこむのはいいが、
それで相手が信用してくれると思ったら時代錯誤も甚だしいぞw
書き込めば何でも信用してくれると思うなや

「勝手に距離を想像した」なんて書いて人を馬鹿にして置いて良くまあそんな台詞ガ言えるもんだな
見苦しい言い訳は止めて社会人としてキチンと謝罪も出来ないとはホトホト呆れた野郎だ

774773:2012/02/24(金) 22:49:11.00 ID:X9d8ib8+0
そもそも俺の計算した数字に疑問が有るならまずは自分で資料を調べて精査した上で
「自分の調べた資料とは数字が合わないから貴方が参考にした資料を示してくれ」
とカキコするのは普通の人の対応

俺が勝手に距離を想像したと決めつけて罵倒して来た癖に知らん顔してるとはな
やはり貴方の様な人間に一般社会人としての常識を求めるのは無駄の様だな


775名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:47:08.86 ID:7SLxKGb90
>>774
ここは北陸新幹線のルートスレなんだからさ、いい加減新幹線の話をしなよ。
あんた相当にシツコイんだよ。
776名無し野電車区:2012/02/25(土) 00:28:55.92 ID:lxR7FZmH0
北陸新幹線のルートスレで72.7とか言っては
荒らしてるのは出入り禁止。
最初から書込み読んでるが新幹線の話はしないわ、
言ってる内容は都合よく変わるわ、
汚い言葉で罵るわで完全に荒らしだ。
777名無し野電車区:2012/02/25(土) 08:15:37.96 ID:qqZ397eR0
川島冷蔵庫本に書いて有った通りGCTによる暫定開業
リニアの名古屋〜大阪完成を待って米原から乗りいれが最有力ですな

778名無し野電車区:2012/02/25(土) 09:43:20.53 ID:7HJzjgZk0
>>776
この人種、系統の人らにそういう言葉通じませんよ

胎児のころ親が発する呪いの言葉を子守唄代わりにしていた
とか、そういうのですから
779名無し野電車区:2012/02/25(土) 10:07:13.51 ID:iUe5oh4A0
滋賀県に停まらなくても京都駅利用すればOK
滋賀県は通らなくて結構
780名無し野電車区:2012/02/25(土) 11:18:44.74 ID:YZzeKV7G0
>>777
そう。
金沢以西GCTで直通運転でOK。
781名無し野電車区:2012/02/25(土) 11:36:03.91 ID:15v4MI2d0
>>780
777は、敦賀か福井まで新幹線を開業してからGCTの導入
ということなので間違えないように。
782名無し野電車区:2012/02/25(土) 12:22:46.04 ID:BlmOHK5E0
敦賀で対面乗換方式で十分
783名無し野電車区:2012/02/25(土) 12:48:13.04 ID:zu0UGsOyO
少なくとも若狭ルートよりはるかにマシ >対面乗り換え@敦賀
784名無し野電車区:2012/02/25(土) 14:22:17.42 ID:yJ64pqEf0
以前にいた福井駅からは金沢まわりと米原まわりとでは時間的に
同じくらいか米原まわりの方が有利だとか言ってた馬鹿はもう現れんな。
散々、根拠のない自論展開しゃがって周りに独りよがりの暴言吐きまくって
言いたいほうだいだったけど、今や自分の言っていたことが現実と違って
ることが判明してきてからは、どっかへ逃走したのか、なりを潜めて現れもしない。
それとも今だに北陸新幹線のスレで、こっそりと自分は無関係みたいに
白々しく黙って書き込んでるかもな。 (爆笑)
今からでもいいから現れて説明して欲しいもんだわ。(大笑)
785名無し野電車区:2012/02/25(土) 14:43:50.13 ID:pa+BiDmT0
>>782
GCTの出来次第だろ
786名無し野電車区:2012/02/25(土) 15:06:13.88 ID:+0+vOYza0
どっちにしても、名古屋方面から福井以西に行くのには

1.米原で方転
2.敦賀で乗り換え

が必要なんだろうな。めんどくさい。
787777:2012/02/25(土) 15:25:35.60 ID:W2w0Mbh60
>>780
金沢以西にGCTなんか導入しても費用対効果が悪過ぎて駄目だよ。
サンダバ・しらさぎに代えて関西(中京)〜北陸で走らせても精々、金沢〜富山間が少々早く成るだけだし
関東〜小松・加賀・福井程度の需要程度ならGCT車両でも確かに対応可能だが
東京〜金沢間の新幹線にそんな余分な車両を併結させる余裕は無いしそもそもJR東日本はGCTに否定的

金沢〜敦賀間に置ける最大のボトルネックである今庄をフル規格で建設しなきゃ雪害対策もままならんから
敦賀までフル規格で建設しない限りGCTの出番は無い。
788名無し野電車区:2012/02/25(土) 15:33:02.53 ID:nyY28+dn0
>>784
ずっといるよ。
米原回りより速い速達列車が一体何往復走るのか君の持論を教えてくれないから、そのままになってるだけよ。
で、君以外の多数意見は最速列車こそ金沢回りが早いのは明らかなものの、北陸新幹線は対航空において圧勝であり、運転本数も速達重視にはならず、料金も今よりは高い、という意見が大勢。
結局その辺のことはふたを開けてみないことにはわからない。
というか別にどっちでもいいってことになった。

金沢ー東京スレではそういう結論だったよ。
敦賀ー東京スレなら君は元金沢ー東京スレのまともな住人とやりあうことになるが、
今はiphoneのせいでまともな北陸新幹線スレはないからなあ。
789名無し野電車区:2012/02/25(土) 16:16:38.17 ID:iGZR7nju0
>>788
口挟むが、あなたは金沢周りは米原周りよりも遅いといっていた
人ならそれが間違いということは認めるんだな。
それから最近では国土交通省が東京金沢間は速達で二時間五分前後
という見解も正式に示している。
となると、これより速い便もあれば遅い便もあるとのこと。
全く、あなたの見解は間違いだったということではないか。
しかも料金が高いと言っているが過去の記述書き込みを思い出すと
米原と金沢時間的には同じだけど金沢のほうが料金は安いと書いて
いたはず。それも否定するのか。
JR東日本は福井からの東京へ行く客のほとんどをとりにいくと発言している。
過去のあなたの記述内容と全然違うではないか。全くもって信用できんね。
790名無し野電車区:2012/02/25(土) 16:23:56.91 ID:iGZR7nju0
>>788
私は原則全くといっていいほど東京金沢のスレに出入りは
していないから分からんが。
JR西は北周りに誘導したほうが儲かるはずで営業距離も北周りが短いはず。
なのに料金は米原周りのほうが安いなど、どのような筋書きから出るのか。
本数も少ないだの速達も少ないだのとか過去にそれを連呼した人はいるが
今ではそんなことをいう人の書き込みは見かけなくなった。

福井から米原への特急が1時間に1本でしかも始発の金沢発の新幹線に勝てると
思うのか。どう考えても一般人の自分でも米原周りなど分が悪いことは想像がつく。
791名無し野電車区:2012/02/25(土) 16:30:46.93 ID:iGZR7nju0
福井駅から金沢方面への普通電車の本数や特急の本数はご存知だと思うが。
北陸新幹線のスレには書き込みはする。
だが、米原周りのほうが速いだの料金が安いだのの書き込みは見てない。
それならそれで堂々と主張すればいいのに何故しないのか。
地元福井のマスメディアでも金沢周りが速いという報道を目にするし
それこそ逆に米原周りと接続するしらさぎの心配まで報道しているのも見る。
米原周りは存続するだろうが福井のかなりの客を奪われることになると考える。
792名無し野電車区:2012/02/25(土) 16:36:12.90 ID:iGZR7nju0
>>789
訂正
>二時間五分前後ではなくて二時間二十五分前後の間違い。
793名無し野電車区:2012/02/25(土) 16:44:43.54 ID:DnXAdZZQ0
>>788
彼は君と俺を同一人物だと混同して孤独なロンリーバトルと展開してたな
君の発言を俺の発言だと思い込んでるから反論がチグハグだった時も有ったし
上記のカキコを見る限り相変わらずageて延々とカキコする習性は変って無いと見える
794名無し野電車区:2012/02/25(土) 16:55:37.77 ID:nmYmIw+C0
米原だろうが金沢だろうが正味10程度しか差が無いんだからどっちでもいいわい
何れにせよスレ違いだから総合スレでやってくれ。
795名無し野電車区:2012/02/25(土) 17:44:46.83 ID:X8Qe+6tE0
米原が金沢よりもはやいとかいってたのは例のサラダパン野郎だよ。
噂では関西のFラン卒の鯖江武生あたり人間とかと。
あるいは○○作とのことも。
目の前に金沢開業が迫っているのにいつまでもつのか楽しみじゃわい。
796名無し野電車区:2012/02/25(土) 18:17:29.54 ID:/DpkHX2KO
>>790
西日本は北回りに誘導するだろうな。

北陸〜東京間は北陸と東海道を利用する片道経由の切符にすると料金が安くなるから
それより少し安いくらいの割引切符を発売して、往復共に北回りに取り込むのでは。
797名無し野電車区:2012/02/25(土) 18:34:39.55 ID:ub/9BrtX0
>>796
金沢までは盛岡より近く独占なので盛岡同様割引キップは発売されない。
その東京ー金沢ですら割引前で米原回りの割引キップより高いなかで、割引をすれば金沢にいくより福井にいく方が安いという逆転現象が起こる。
はたして福井だけのためにそんな割引をするかどうか?

ましてやオタしか気づかない一周キップより安くするなど、もはや妄想。
798名無し野電車区:2012/02/25(土) 19:13:02.68 ID:M4hJUSlV0
>>789
自称別の人とやら、彼の代わりに米原回りより速い列車が何往復程度走るのか教えてくれ。
長野と富山のみに停車、金沢ー福井もノンストップの列車だと米原回りより15分速いが、そういう列車は一体何往復あるだろう?
こんな列車は記録用だけで、あとは上野と大宮に止まる。
上越や新高岡を通過する速達もそこまで多くはないだろう。
上野大宮上越新高岡に止まっても1,2分は早いが、残りはもっと停車駅が多い長野ー金沢各駅停車。

片や米原回りは発車時刻もパターン化されていて、毎時1本。
所要時間も固定。
これに勝つなら所要時間で勝る列車を、10往復は用意しないと勝てない。

まあ9往復なら100%米原で、10往復なら100%金沢なんてわけじゃない。
そんな僅差なのに、金沢回りが完勝とか書いちゃう奴がバカなんだよ。
799名無し野電車区:2012/02/25(土) 19:34:39.22 ID:yJ64pqEf0
>上越や新高岡を通過する速達もそこまで多くはないだろう。
>上野大宮上越新高岡に止まっても1,2分は早いが、残りはもっと停車駅が多い長野ー金沢各駅停車。

これだから無知は。
最後の方で残りはもっと停車駅が多いとか・・ア○の極みだなこいつ。
元々こいつは新幹線には、ほとんどご縁のない井の中の蛙。
興味があるのは新快速とか北陸本線の在来線厨だから。
その中でも福井以西と滋賀区間の在来線厨だから視野が狭いのも無理はないが。
とにかく報道されていることには無関心だし、こんな視野の狭いもん相手にするだけ無駄。
そもそも無知が一人前に新幹線スレで書き込んでるから笑い者にされる。
800名無し野電車区:2012/02/25(土) 19:52:37.98 ID:M4hJUSlV0
>>799
Ageくんよ、速達が何本か教えてくれw
801名無し野電車区:2012/02/25(土) 19:55:50.74 ID:UrQl0Ldt0
サラダぱん厨って笑えるよな
新幹線に縁のない関西のFラン卒かよ
802名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:23:07.20 ID:UrQl0Ldt0
関西Fラン卒で新幹線に無知で縁のないサラダぱん厨はとにかく笑えるな
米原に必死すぎて面白いよ....

◎一つめのパンチ
国土交通省鉄道局の北陸新幹線・長野−金沢間開業後の金沢−東京間の
所要時間「速達型」で2時間25分程度になると.....

◎二つめのパンチ
北陸新幹線:強力「E7系」金沢へ…JR東、延伸で開発 さらなる時短へ...
803名無し野電車区:2012/02/25(土) 20:25:50.91 ID:UrQl0Ldt0
新幹線に縁のないサラダぱん厨はとにかく笑えるよ

◎三つめのパンチ
JR東日本長野支社の久保田穣支社長は21日、2014年度の北陸新幹線長野−金沢間開業に伴い、
同新幹線の利用者が、現在の1日当たり約2万5千人(高崎−軽井沢間、08年度実績)から
7割程度増加するとの見通しを明らかにした。

首都圏と北陸間で現在は空路や在来線を利用する人のほとんどが新幹線に切り替えると予想。
同社は、運行本数の増加や長野駅発着列車も検討する方針だ。

同支社の調査によると、現在公共輸送機関で富山、石川、福井の北陸3県と首都圏間を行き来する人は、
(1)上越新幹線、北越急行ほくほく線、北陸本線を乗り継ぐルート(1日当たり約5500人)
(2)羽田空港と富山、小松(石川県)、能登(同)の3空港を結ぶ空路(1日当たり約8千人)
(3)東海道新幹線の米原駅(滋賀県)などを経由して在来線を乗り継ぐルート(同約4千人)
−などがある(人数はいずれも08年度)。

久保田支社長は、金沢までの開業後は時短効果や利便性などから、(1)〜(3)を合わせた
1日当たり約1万7500人のほとんどが「北陸新幹線を利用することになる」と見通した。
同支社によると、現在の車両は8両編成だが、延伸後は最大12両編成とする予定。
さらに輸送力を強化するため、現行は1日上下各28本が基本の運行本数を増やすことも
検討する方向という。

トリプルパンチを食らっても、まだ起き上がってくるのかよ。
もうボコボコじゃん。
804名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:03:06.42 ID:M4hJUSlV0
>>802
2時間25分というのが、そもそもE2の話ではありません。
E2なら2時間30分から32分ですね。
それはE2の盛岡ー青森の表定速度が同じ260km/区間のE5や九州の800より低いことからも検算できますね。
E7で2時間25分前後、この前後ってところが絶妙で、最も理想的な試算では2時間23分でした。

>>803
ほとんど、というのをどう読むかですね。
現在は福井や鯖江が米原回りなのはもちろん、芦原・加賀や小松ですら多くが米原回りを利用しています。
これが根こそぎ金沢に移り、航空からも富山はほぼ全て、小松も8割近く転移する、これこそほとんどですね。
今問題になってるのは首都圏ー福井駅ですが、米原勝利シナリオ、例えば速達が5,6往復しかなくて米原回りの方が便利だったとしても、上野大宮客や、そもそも速達列車に乗る客もいるから3,4割は金沢を経由する。
逆に金沢勝利シナリオ、速達が毎時1本なら、もう圧勝と言ってもいいくらいだが、それでも品川新横浜需要もかんがみると、2,3割は残る。
北陸新幹線のダイヤを両極端のケースで比較したところで、こんなもんですよ。

それを、福井に行くものは必ず金沢を通るのだっていうその書きっぷり、精神年齢とお里が知れますよ。
805名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:29:45.72 ID:M4hJUSlV0
それとサラダパン、県民ショーで紹介されてましたね。
でも、最近じゃ高速か特急で通過するだけなので、saか車内販売で売ってくれないかなっと思ったものです。
学生時分には全部下道で帰るとかしてたけど。
しかし、改めて思い返してみると、我ながら衝撃的な事実が。。。
北陸に生まれ36年、名古屋のFではない大学に入り、20代は神戸勤務、今は北陸に戻るも、仕事やレジャーで名古屋や大阪に。
36年間幾度となく滋賀県を通っているのに、滋賀が目的地だったのはつい最近竜王のアウトレットに行ったときだけ。
ほんとうに、なんもない県だ。
個人的には米原ルート推しだが、やはり滋賀にはなんの用もない。
ますます通過する人が増えるだけ。
滋賀は建設するのは別に反対しないだろうが、一円も金は出さないだろうな。
806名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:40:54.57 ID:sYFN1tcY0
>>804
お前は国土交通省の役人かよ、それともJRの社員かよ 
どこの馬の骨だよ?自惚れるなよ 

お前は政府の役人よりもJRの支社長よりもマスコミよりも自分を
信用してくださいとでも言いたいのか? 
お前なんか一生在来線に乗車してサラダパンでも食って喜んでろ 
807名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:54:15.61 ID:M4hJUSlV0
>>806
サラダパン食べたいんだけど、どこで買えるの?
まだ食べたことがなくてさ。
学生時代に知ってれば、寄り道したんだけどな。
今は高速でしか通らないから。
次名古屋にいくときに木ノ本から関ヶ原まで昔みたいに下道でいってみるよ。
808名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:56:48.69 ID:sYFN1tcY0
>>804
東が北陸新幹線にE7導入を言い出したのは政府が東京金沢間2.25分を発表
したよりも後ってのはもちろん知ってるよな
それと、くだらん無駄な自己紹介なんかしてんなや信用するかそんなもん
809名無し野電車区:2012/02/25(土) 22:59:26.84 ID:sYFN1tcY0
>>807
カス!
810名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:23:01.60 ID:PgEDHCLP0
>>798
速達の本数は予測が難いが
国土交通省の試算では東京〜福井間は最速達同士を比較しても
北陸経由と東海道経由では10分しか差が無いと出てるので
この程度じゃどちらかに極端に偏るなんて事は無いだろうね

ほくほく線開業前の東京〜金沢間は長岡経由と米原経由がシェアを競い合ってたけど
所要時間は大差が無く、運賃は長岡経由が安かったけどシェアは米原経由がやや勝る程度だったからな
現時点では東京〜福井も極端な有意差は出ないと予測してる。
811名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:26:45.04 ID:M4hJUSlV0
>>808
東京ー長野  停車  長野ー金沢
 76分   1,5分   67分   144,5分 E7(高崎まで240km/h)
74,5分  1,5分   67分 143分 E7(高崎まで275km/h)
79分   1,5分  69分    149,5分    
812名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:38:00.07 ID:M4hJUSlV0
>>810
そうそう、それが普通の反応。
実際どちらが便利かは、速達の本数次第なんだが、それはJRWがどこまで航空やしらさぎを叩きたいか、それによる。
昼間は各停の空気輸送を覚悟で速達と各停を毎時運転するか。
これはJRWだけでも決められる。
長野折り返しを減らせば東京ー長野の輸送力は適正にできるから。
問題は料金の方。
これはJREも納得しないと割り引けない。
さて、どうなりますやら。
813名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:43:20.96 ID:sYFN1tcY0
>>810
ほくほく線と北陸新幹線を同列にしているところが傑作
基礎知識すらないのに書き込むなよ

>>812
お前は論外
814名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:45:34.57 ID:M4hJUSlV0
>>810
整備新幹線小委員会第1回資料に金沢開業で3時間18分、米原回り3時間28分と書いてあって10分しか差がないですね。
この3時間18分が最速でしょうね。
815名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:51:34.42 ID:cWX6tm9p0
雪害対策にはフル規格が必要というのがよくわからんのだけど
誰か教えてくれませんか
816名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:57:15.67 ID:yJ64pqEf0
ヒント
金沢方面行きと米原方面行きの特急普通電車の本数・金沢は始発。
817名無し野電車区:2012/02/25(土) 23:58:21.97 ID:M4hJUSlV0
>>815
バラスト軌道ではあまりたくさんの水を撒けないから。
だから、フル規格とイコールではないが、在来線をスプリンクラーで大量散水
できるように軌道を一から造り直すくらいなら、フルを造ったほうがましというもの。
818名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:00:13.10 ID:pK8XaSVe0
>>796
簡単にそうは言えんでしょうな。

北陸対東京みたいなニッチな需要どころか、
山陽対東京や九州対名古屋の大需要で勝負し続けないといけない。
そのためには西は東海を決して敵に回せない。
だから東海を刺激するような商品はつくれない。
819名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:01:49.12 ID:yJ64pqEf0
>>815
ヒント
北陸本線の冬場における雪害での遅れと運休の多発。
対して上越新幹線東北新幹線の冬場における雪害での影響(遅れ運休)の極端な少なさ。
820名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:05:33.77 ID:Yl2DXHH+0
>>818
ヒント
米原停車は東海は望んでいるのか。
東海は米原停車を歴史的に軽視してきた。
新大阪、京都、次に米原に停車すると時間的ロスはどうなるか。
その考えは今でも。
821名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:09:22.86 ID:Sda1C1Ns0
>>816
はくたかは全席指定。自由席古事記は強制米原回り。
金沢までの特急?
乗車チャンスで言えば同数。
むしろ速達の本数が少なきゃ米原回りの方が便利。

最速列車は、金沢回りが早い、米原回りよりも早い速達も俺は10往復以上あると思ってる。
何より北陸新幹線に期待してる、楽しみにしてる。
ただ盲目的に北陸新幹線最強と思う輩はどうかしてるね。
オタ36年もやってりゃわかるんだけどさ、オタの理想ほどはいいダイヤにしてくれないもんなんだよ。
822名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:11:27.70 ID:Lb11TKM+0
フリーゲートトレイン北陸新幹線敦賀以南導入、断固反対!
823名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:12:50.76 ID:ALYVF+GfO
>>798
米原回りは今でこそ毎時1本でパターン化されているけど
金沢開業で首都圏〜金沢・富山の客が北回りに移れば
しらさぎ号は減便になるのでは?

824名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:13:49.47 ID:Sda1C1Ns0
>>820
米原ひかりを岐阜羽島に停めると、あら不思議、こだまの代わりになって、こだまを名古屋止まりにするというこだまじっくを開発してから、米原停車は重荷じゃなくなったのをご存じありませんか?
825名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:18:17.66 ID:Sda1C1Ns0
>>823
それはないでしょう。
名古屋ー北陸のユーザーも使ってて、11連で運転するなど旺盛な需要がある。
減車はするが、運転本数までは減らない。
826名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:18:56.67 ID:yMFdBPJ90
>>815
東北・上越新幹線は雪に強いのに、なぜ東海道新幹線は雪に弱いのですか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1181207736

>>821
自由席古事記=金沢
特急乗車チャンス 金沢>>>>>>>>米原
827名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:23:47.81 ID:yMFdBPJ90
>>824
米原停車=無駄
東海=米原停車否定的
新大阪−京都−米原−名古屋 減速激
     ↓
米原経由=新型車両停車無理
828名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:27:13.02 ID:pK8XaSVe0
>>820
西と東海は米原経由だけで西と協業してるんじゃなく、
東海道山陽直通でもっと大きな仕事をしてる。
北回りで東海を忘れ去ることができると思ってるとすれば、
それは単なる田舎者の証だよ。
829名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:28:26.92 ID:pK8XaSVe0
極端な話、新幹線の新大阪駅は東海のもんだからな。
山陽+九州新幹線が新大阪をハブにしてる以上、
西が東海にケンカ売るわけにはいかない。
830名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:29:35.68 ID:Sda1C1Ns0
>>826
新幹線は自由席、しらさぎは指定席って手もあるけど。
それなら250円で済む。

しかし新幹線はくたかは全席指定だよ。必ず500円かかる。
それに盆暮れは指定をとり損ねたら強制米原回り。

っていうか指定とれ。
何で自由席古事記基準なんだよ。
新幹線は指定席志向が強いからJREは全席指定だし、のぞみは自由席1両減らした。
普通の人は指定とるの。
うちなんか年長の娘の分まで乗車券と指定券買ったことあるよ。
831名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:30:33.21 ID:yMFdBPJ90
東海喜=米原停車減
困=滋賀湖北湖東
滋賀過去今日要求(米原停車増)→東海

北陸新幹線金沢福井延伸=米原重要性低下
結果米原停車本数激減
832名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:31:34.22 ID:fAJtd8av0
>>827
3月の改正からはしらさぎと連絡する東京行の米原ひかり15往復のうち
三分の一がN700系になるよ
既に最終の米原ひかりはN700系で運行されてる。
833名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:32:54.44 ID:GD4pPOJW0
>それに盆暮れは指定をとり損ねたら強制米原回り。

似たようなもんだけど小松空港も考えるだろ・・・
834名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:33:05.29 ID:yMFdBPJ90
>>829
米原停車減=過去今日東海希望喜
結論西影響無
835名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:35:00.47 ID:yMFdBPJ90
836名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:35:02.36 ID:fAJtd8av0
>>833
金沢まで開業したら小松〜羽田便は減便と機材の小型化が必至だからどうだろ
837名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:35:46.43 ID:Sda1C1Ns0
>>827
今改正で米原ひかりの半数程度がN700になった。
静岡ひかりよりは重視されてるようだ。
来春の改正では全列車N700になって、N700の性能なりのスジに変わるかもしれない。
東京ー福井も今より数分縮まるかも。
金沢回りと奪い合う前に、先ずは航空と戦わないとな。
838851:2012/02/26(日) 00:38:15.39 ID:W2Lj7P420
>>817 >>819 >>826
大体理解できました。ありがとうございます。
せっかく融雪装置付きの線路を敷くのに新幹線だけ走らせるのは勿体無いような気がします。
839名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:38:22.02 ID:yMFdBPJ90
北陸新幹線金沢福井延伸=米原停車減必死=東海問題無逆喜=同西影響無
(今状況リニア開業迄続)
840名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:38:42.70 ID:fAJtd8av0
>>837
半分は言い過ぎだよ
3月改正ではしらさぎと連絡する列車に限れば3分の1ですって
しかしN700Aが投入されたら米原ひかりもN700系化が加速するだろうけど。
841名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:40:03.80 ID:pK8XaSVe0
いやそれが違うんだよね。

こだまは名古屋で段落ち
その分をひかりが名古屋以西は各駅停車
こうすることで東海道区間全線にわたり毎時2本の各駅停車
岐阜羽島と米原は退避可能駅だから毎時2本停車があっても「のぞみ」の邪魔にはならない
米原では北陸乗り換え需要が減ったとしても、
彦根・長浜←→名古屋東京や、岐阜・大垣←→京都大阪以遠の乗り換え需要が旺盛で、
簡単に停車本数を減らす状況ではない。
842名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:40:25.56 ID:Sda1C1Ns0
阿波座渋滞三岐路
夜露死苦
氏根
米原圧勝
843名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:43:43.33 ID:yMFdBPJ90
>>841
違違違
米原停車増東海希望無
逆米原停車減希望
 ↓
歴史的事実
844名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:43:56.97 ID:Sda1C1Ns0
>>841
北陸ユーザーにとってはムダな岐阜羽島待避だけど、そのお陰で米原にひかり止めてもらってるようなもん。
それでも100系時代よりは20分以上早くなったし、文句は言えんわな。
845名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:46:03.27 ID:yMFdBPJ90
>>841
重要乗車人数増減決定
米原乗車人数減=米原停車東海希望尚更無低下必死
846名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:46:30.53 ID:Sda1C1Ns0
>>843
君不知木霊魔術
847名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:47:10.78 ID:fAJtd8av0
>>841
米原から全ての北陸乗り換え者が消えたとしても(そんな事は有り得ないが)岐阜羽島よりも利用者数は上だからね
岐阜羽島と米原は基本的に続行ダイヤだから停車本数を岐阜羽島以下に減らす様な状況じゃないわな
848名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:48:12.20 ID:HVFvWBEk0
>>812
北陸新幹線の特急料金がどの程度か不明だが
JR東日本の新幹線料金表を元に予測すると
東京〜金沢間は北陸新幹線経由で450.4qなので
東京〜一ノ関の445qに相当するので特急料金は5330円と予測するとして
金沢〜福井の特急料金は乗り継ぎ割引が適用されて830円
乗車券は北陸経由だと概算で526,4qなので8190円となり
乗車券+特急料金の合計は14350円

現在の米原経由の東京〜福井では
東京〜米原間の特急料金は4920円、米原〜福井間の特急料金は830円、東京〜福井の乗車券が8510円
しめて14260円

飽くまで予測だけど正規料金では100円も違わないから後は割引切符やトクトク切符の設定次第かな?
849名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:50:15.33 ID:pK8XaSVe0
>>843
米原停車が増えてきたのが歴史的事実じゃないのか?
米原があることでこだま+各駅ひかりがのぞみを退避できるわけで。
南びわこ駅が消滅した現在、米原は貴重なんだけどね。
850名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:51:32.22 ID:yMFdBPJ90
>>847
岐阜羽島米原比較悪冗談
如何将来的米原停車減必死覚悟必要現実
851名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:53:07.23 ID:Sda1C1Ns0
っていうかやけに伸びると思ったら今日土曜の夜か。
昨日も今日も仕事だから気付かなかった。

金沢開業、楽しみだな。
敦賀開業、50近くなってしまう。。
長野新幹線を造っている様子を見た10代の頃、ここまで遅くなるとは夢にも思わなかった。
それどころか敦賀開業から3年でリニアが出来ちまう。
わからんもんだな。
852名無し野電車区:2012/02/26(日) 00:54:29.42 ID:yMFdBPJ90
>>849
意見謝謝
歴史的経緯原因北陸滋賀要求(米原停車増)
乗車人数減必死場合確実米原停車本数減
853名無し野電車区:2012/02/26(日) 07:15:21.51 ID:ALYVF+GfO
>>825
名古屋を始発としない米原発着の便は大半が首都圏ー北陸移動のユーザーに依存してるんじゃないの?
名古屋ー北陸のユーザーが旺盛なら全便が名古屋発になってるはずだよね?
854名無し野電車区:2012/02/26(日) 08:08:26.09 ID:Z/AGq2gi0
>>848
JR東日本の料金表を元に東京〜金沢の料金を予測すると
現在の東京〜金沢の料金は12、710円(乗車券7,570円 特急料金5.140円)
これが北陸新幹線開業後は12、470円(乗車券7,140円 特急料金5.330円)となる
この試算でも北越急行へ払ってた追加料金が無くなるので正規料金は現在より240円値下がりするな

これを見る限り正規料金をディスカウントする必要性は低いから割引勝負だな。
855名無し野電車区:2012/02/26(日) 08:48:31.99 ID:K/yYe0nU0
>>853
関西〜北陸を結ぶサンダーバードは湖西線を使ってショートカットしてるから
米原で新幹線に乗り換えしても所要時間に差が無いが
しらさぎは米原で新幹線に乗り換えすると名古屋までの所要時間が30分近く時短が可能だからね
それにサンダーバードは大阪駅に直接乗りいれ可能だが
米原で新幹線に乗り換えるルートだと新大阪までしか行けないのもマイナスポイント
ご存知の通り名古屋は在来線も新幹線も駅が一致してるからそのハンデも無い。
856名無し野電車区:2012/02/26(日) 08:51:20.07 ID:Sda1C1Ns0
>>853
名古屋ー北陸でもビジネスや身一つなら米原で乗り換える。
30分は早いから。
それに目的の時間の列車が米原止まりなら乗り換えるしかないし。
米原ひかりの自由席に乗ってみるとよい、名古屋でどっと降りるから。

基本編成を5両から4両に減らせばそれで充分。


857名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:49:41.69 ID:83aiPm4VO
米原なら「金沢発(名古屋経由)東京行き」
とか出来るかもよ。

リニア開業が必須だろうけど。
858名無し野電車区:2012/02/26(日) 12:24:30.33 ID:HyEjijra0
>>857
さすがにそれはない。
直通しても名古屋まで。
そこから先はリニアをご利用ください。
859名無し野電車区:2012/02/26(日) 14:29:57.44 ID:c7pJ+1s60
米原、湖西は通らないで欲しい
860名無し野電車区:2012/02/27(月) 20:15:32.01 ID:VfCtCJIC0
北陸新幹線にFGT導入を検討

国土交通省は建設を認可できるか検証している北陸新幹線の金沢から敦賀の未着工区間に、
車輪の間隔を変えることができるフリーゲージトレインを導入し、
敦賀からは在来線とつないで大阪駅まで直通で乗り入れることを検討しています。
これについて、27日、整備新幹線の未着工区間の、採算性などを検証する委員会が開かれ、
実現すれば運行を担うことになるJR西日本は、フリーゲージトレインが導入されれば、金沢から大阪に向かう場合利便性が向上するとして、
導入に向け検討を始める方針を明らかにしました。
国交省は北陸で導入する場合、雪対策など新たな技術開発が必要となることから
今後、JR西日本と具体的な協議を進めることにしています。
861名無し野電車区:2012/02/28(火) 01:41:35.10 ID:AE7cKN6s0
交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会

整備新幹線小委員会【資料】
http://www.mlit.go.jp/common/000192883.pdf

ここの資料2が凄いぞ
862名無し野電車区:2012/02/28(火) 01:42:25.61 ID:AE7cKN6s0
JR西日本の方針

・本来であれば、早期の大阪までの全線開業が望ましいが、当面、一定の整備効果が見込まれる敦
賀までを整備することは、全線開業に向けての着実な前進。
・北陸圏〜関西圏の鉄道旅客流動は大きく、敦賀駅での旅客利便性の低下を回避するための対応
が必要。
・その方策として、敦賀駅で在来線と新幹線との同一ホーム乗換えを考えていたが、FGT導入は、
敦賀での乗換問題が回避されるため、より望ましい案。
863名無し野電車区:2012/02/28(火) 01:59:38.90 ID:FvduYYIq0
>>862
その前提条件がね・・・
A 線区特情を踏まえた上で、新幹線と同等の安全性・経済性を有する実用化車両の開発

保守も含めて経済性で現行新幹線と同等とするのはかなりハードルが高いだろう。
864名無し野電車区:2012/02/28(火) 08:15:46.08 ID:RLFZj0d50
>>863
従って経済性つまりB/Cで他新幹線より劣り、認可されない。
865名無し野電車区:2012/02/28(火) 14:59:15.55 ID:TPRarQoS0
敦賀まででも採算性や費用対効果を国土交通省は認めているのだから敦賀まででOKだろw
866名無し野電車区:2012/02/28(火) 16:04:37.85 ID:UOXXPnCV0
富山までは在来線サンダー併走でいいんじゃね?
867名無し野電車区:2012/02/28(火) 17:43:43.26 ID:2i6cTp4uO
>>866
確かに
新幹線を東日本
在来線を西日本で小倉博多みたいなガチンコ勝負のが利用者は便利
868名無し野電車区:2012/02/28(火) 18:51:21.43 ID:0pzUqXyb0
>>865 他
現状の空気だと、
認可し、工事着工とするものの
敦賀以西は暫定的にFGT利用湖西ルート周り相当の建設プラン化かも。

北陸新幹線新北陸トンネルの工事着手はスケジュール通り、
ただ同トンネル、現敦賀駅区間において在来北麓本線と線路をつなぐ
計画に。で、敦賀駅新幹線利用は当面現行サンダーバード停車ホームを利用。

後に以西ルート方針が決定後、予算の見込みがついたとき
計画認可、工事だと。そのとき、たぶん米原ルートになる可能性が。

出戻り工事は特になく、新たに別の新幹線ホームを整備。
FGT運行車両は先の整備のコース。
米原方面へは在来線接続付近に新幹線軌道を分岐部を新たに整備し、
フル規格専用ホームにつながるという可能性あり。
869名無し野電車区:2012/02/28(火) 20:45:37.91 ID:UOXXPnCV0
米原ルート(リニア大阪開業後に開通、フル規格、JR東海運営)+湖西ルート(GCT利用、JR西日本運営)
の二本立てで決着することになるな。
なお米原では東海が運営する結果、名古屋へ直通し、新大阪方面へは乗り換え方式になるかも。
870名無し野電車区:2012/02/28(火) 22:31:31.60 ID:cff55lnw0
可能性だけだったら、いくらでも書けますよ。

そもそも、敦賀以西のルートが決まってないと敦賀駅部着工はできない、
と有識者の言葉を使うのが好きな人が断言し、
他の人の意見を全て排除してきたのですけど、
その自らの失策は全て無視してるんでしょうかね。
871名無し野電車区:2012/02/28(火) 22:35:04.65 ID:cff55lnw0
たしか、金沢敦賀の認可は敦賀駅部を含まないとか、うんたらかんたら。
敦賀駅部は敦賀以西に含まれるとか、うんたらかんたら。
だから金沢敦賀が認可されるのは敦賀以西ルート決着が前提とか、うんたらかんたら。
それらは審議会が決めるのが常識的なので、このスレでの議論には一切意味がないとか、うんたらかんたら。

さーて、誰だったんでしょうかね?
872名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:18:17.48 ID:cff55lnw0
敦賀以西ルートが決着するのがあたかも間近なようにも言ってたな。
有識者の言葉を振り回して、ね。
あなた方は知らないのでしょうが、とか、まるで自分は知ってるかのような口ぶりで。

審議会とやらの会議録を国交省サイトから見たけど、
敦賀以西ルートなんてほとんど書いてねえじゃん。

書いてあったのは、金沢敦賀開業で北陸新幹線は「概成」とか、
敦賀以西は今後しばらく様子見だとか、
札幌開業までは次のアクションはないだとか、
明らかに敦賀以西ルートの議論はまだ先だということだけだったな。

はて、知らないのは誰だったんでしょうな。
恥ずかしくないのかな。あそこまで他人を非難しまくっておいて。
弁明を聞きたいね。
873名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:19:35.28 ID:oekH+UTB0
米原ルートを支持する人は少なくないようだけど、もしそうなった場合、
西日本は北陸特急なら大阪-金沢260km全区間の料金が入るのに、
米原経由だと、170kmの新幹線料金のみしか入らなくなる。
利用客がいくらか増えたとしても売り上げの約3割を東海にも持っていかれる。
仮に利用者が1.5倍になったとしても、売り上げは微増。
現実にそれだけの増加は考えにくい。
それよりは自社内のルートを活用して行こうとするのが自然じゃない?
つまり、東海に乗り入れとなる米原ルートはJR西にとっては受け入れられない案と言うことになる。

それよりまし?なFGTの検討と言うことかな。
874名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:23:09.32 ID:oekH+UTB0
それにしても、3、4年前に、北陸3ルートの概略ルート検討のために
航空測量やるだの言ってたのはどうなっちまったんだか?
875名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:28:33.90 ID:FvduYYIq0
>>873
以前(2年程前か)JR東海は線路貸しという事も考えられると言っていた。
言うなれば貨物方式みたいなもの。

JR西日本はFGTに積極的な訳じゃ無い。しかし新幹線整備は国に頼るしかない。
そのお国は当分金が無いと言っているわけだ。
国が責任を持って使えるFGTを開発してくれるなら、全線整備までの”つなぎ”
として使っても良いよと言っている訳。使い物になる車両が出来るなら拒否する
理由はないからね。
876名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:37:28.42 ID:OgnZo/GP0
>>870
>>871
また知ったかかよ。敦賀駅部の建設は小浜ルート、湖西ルート、米原ルートの
いずれになっても対応できるように新設されとなっています。

以前、その敦賀駅部のことが問題になりましたが、結論は敦賀以西のルートが
どこになろうが対応が可能ということでした。

あんまり基礎的なことを書き込むな。
877名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:54:31.31 ID:0pzUqXyb0
>>874
それをやっていたから
今回の整備新幹線委員会を開いて話が始まったわけで。
すでに運輸機構、JR西双方に概略を示し、、その上でのヒアリングを
求めたはず。その上での建設となるとどのくらいの費用がかかるとかの
数字が省に上がっていての話で進んでるはず。
省の考えとここの連中の考えのあり方がそれだけ違うのだと。

今回の3ルート同時認可=どれも格差をつけない、
代わりに、財務省を説得もあわせ
正規規模の工事着工まで3年の猶予的配慮≒実質2015年に各路線本格
工事ということで折り合いをつけようと省は案を出した。
=現在の北海道新幹線工事区間の完成にもあわせ認可(これは北陸新幹線
も金沢開業後に相当)という実によく考えた案ですわ。

この3年という間に関西側は意見をまとめるよう猶予も持たせているとも。
国が決める前に当該府県の間で話をつけておくように、というものだと。
878名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:55:28.06 ID:uUkz3lPD0
よく読めよ。
>>870-871は、「知ったか」が書いてた内容を指摘して、「知ったか」の責任を聞いてんだよ。
879名無し野電車区:2012/02/28(火) 23:57:13.31 ID:uUkz3lPD0
よくも懲りずに出て来れるな。

>省の考えとここの連中の考えのあり方がそれだけ違うのだと。

当たり前だろ。
2ちゃんの意見がそのまま通ったら、そっちの方がおかしいわ。

で、君の考えのあり方も省の考えと違ったんだろ?
ま・さ・か・
フリゲでお茶を濁して来るとは、な。
880名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:00:02.31 ID:uUkz3lPD0
>>877=ID: 0pzUqXyb0に聞くけど、
有識者の間では敦賀駅部は敦賀以西ルートが未決着の間は着工できないはずだったのか?

ま、有識者なんてそんなもんだなw
881名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:06:18.99 ID:xrOJEBWv0
この2012〜2014年の3年合わせての工事予算は、正規規模の1年相当に
満たず、平行して行われる現行工事区間の工事予算確保にも国庫負担分に
おいて支障がでないように配慮されていますから。一日でも早く認可という
地元の要望をカタチとして応え、3省とも痛みのない案とした。それどころか
北陸、北海道路線に到っては過去の例に倣う工事期間を延ばす
=開業年度を先延ばしにする という手ですからな。
私的には北陸新幹線の認可、および開業案を先例に倣って欲しかった。その
ほうが数年早く開業できる可能性が高かったのに。
882名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:09:31.23 ID:xrOJEBWv0
悪く言えば、JR北海道+地元は粘った甲斐があった、JR九州も同様。
対し、北陸は認可の言葉を勝ち取っただけ。実質遅れることに。
それどころか福井先行開業の見込みなど審議会関係者らの視界にないのも。


883名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:14:23.50 ID:eEszMY0f0
ひたすら有識者の言葉だけにすがり、自分の意見を出せないような人。
有識者の言葉や権威を信用し過ぎて、実は事実誤認してる人。
事実誤認してることすらも認めず、他人をけなすことで欺く人。

それは ID: xrOJEBWv0 です。
884名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:19:09.32 ID:xrOJEBWv0
それと、予想通りというか、
敦賀開業に合わせ接続が上手くいかないと
3県合わせての経済波及効果は見込みどころではなくなる
というJR西の見解がはっきりしたこと。
思っていた通り。
885名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:20:15.00 ID:8RtCwpIG0
>>877
>運輸機構、JR西双方に概略を示し、
って、参考資料も公開されたわけでもないのになぜそこまでわかるんだろう?
つまり、3年後までににルートを決めなさい合わせて敦賀以南を認可してあげるから?
そうあって欲しい、お花畑の中の希望的観測ですな。
886名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:24:23.57 ID:NoFHf2N60
>>873
西日本のエリアに
JR東海が大阪までの東海道新幹線の収益独占しているのがそもそもおかしいんでは
887名無し野電車区:2012/02/29(水) 00:25:55.79 ID:eEszMY0f0
ID: xrOJEBWv0は、
審議会開催 → ルート選定 → 米原ルート決定 → 見ろ、藻谷さんの言った通りだ、俺の見立てが正しかった

と予想してたんだろうけどね。

審議会開催 → 金沢敦賀間の採算性評価 → 金沢敦賀間の着工認可(ただしFGTのおまけ付き)

とは予想してなかったんだよ。

省の考え方とID: xrOJEBWv0の考えのあり方がそれだけ違うのだと。

ま、何度も書くけど「天に唾する」とは、実にこういうことなんですわ。
888名無し野電車区:2012/02/29(水) 10:13:26.83 ID:xrOJEBWv0
審議会開催→金沢敦賀間の採算性評価 
のことを知らない地元の連中とかが

すぐにでも年内認可だと騒いでましたがな。
それに釘さしたのは私ですが。「スケジュールというのがありますから」と

多くの楽観論?に釘をさすことになる
=その人の実情把握というものがそれだけ乖離

889名無し野電車区:2012/02/29(水) 10:44:22.38 ID:xrOJEBWv0
自分の意見をどうこうは好いけど
自分の名誉のために
福井を持ち上げ、その分国の作業とか関係者の考えを無視し
考えを述べると、その乖離のぶん、後で名誉が傷つくだけ
というのが分からなかったのが福井の人のような。
名誉があるのなら
その名誉を保つために国の作業関係者の価値観、判断基準を
徹底して(過去にさかのぼって)調べ、公対処すれば
良いのではないか?という意見こそ良い、建設的な議論、取り組みと
なっていくのに。

逆にそれが出来ない地域は
名誉だけで生きている=何もない ということなんだろね
(ホントは安い名誉のために他を犠牲にさせてきたという)
890名無し野電車区:2012/02/29(水) 10:54:20.76 ID:8uhevV9a0
>>888
審議された内容が君の思ってた内容と違ったのは事実だね。

>>889
2ちゃんねるの議論にそれを求める君の方がおかしい。
嫌なら来なければいい。
891名無し野電車区:2012/02/29(水) 14:17:48.96 ID:xrOJEBWv0
>>890
つまり、現実にありえない議論をし、当然反論しても意味がないのを
逆手にとって飼ったと自慢したい、そういう議論でありたいわけだ.

現実にありえない話同士の陣営のどちらかに属ししてないといけない。
建設的でもなんでもない田吾作の作法こそまっとうな議論だということね。

でもさ、地元福井新聞はその田吾作の論理をないて喜んでたみたいだよ。
自分たちの主張をわかってくれているとしてね。
小浜の一部住民だってそうだったように。
その方向で福井は有名になれてよかったね。
892名無し野電車区:2012/02/29(水) 19:08:25.70 ID:8uhevV9a0
「現実にありえない議論」の中には、
昨年中に京都府が米原ルートを決定するはずだという意見もあったし、
敦賀駅部は敦賀以西ルートが決定しなければ着工できないという意見もあったし、
「審議会開催」と聞いて米原ルートに決定されるものだと思い込む人もいた。

そして、それらは全て既定事項であり、
ネラーの素朴な意見は全く聞くに値しない、
とまで書き切った人もいた。
ちなみに他人をネラー呼ばわりするその人自身が、
一日あたり20レス程度は長文カキコしていて、
実はどっぷり2ちゃんねるに浸っていた。

というのが田吾作の作法でしょうかね。
893名無し野電車区:2012/02/29(水) 20:08:34.99 ID:xrOJEBWv0
ネラーの素朴な意見って社会の常識を頭から否定し、
自分勝手な説明に反論しないとそれが正しいとして
罵倒する というものでしょ。
まずあなた自身が「田吾作の作法」自体知らないのも。

敦賀駅部は敦賀以西ルートが決定しなければ着工できないというのは
今の省の考えからすると出戻り工事を避けるためのもの。
省が今回認可としても、出戻り工事を極力避けるために
敦賀駅部(新幹線の部分)の工事は最終工事期間の区間になるぐらい
わかりますわな。
894名無し野電車区:2012/02/29(水) 20:13:49.84 ID:xrOJEBWv0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1329550951/255

とかの人の言い分、その姿勢は疑いなしの田吾作の作法ですけど
895名無し野電車区:2012/02/29(水) 20:14:42.96 ID:xrOJEBWv0
896名無し野電車区:2012/02/29(水) 20:17:21.13 ID:xrOJEBWv0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1300717616/325-326

これなどもお手本中のお手本ですよ
897名無し野電車区:2012/02/29(水) 20:24:11.59 ID:xrOJEBWv0
こういうものは
日本・中医保健医学会会長の西川渉氏もナニのお墨付だそうですよ
実によく似たものを紹介してますから

この西川氏公共インフラ整備についても数々のご意見番やっておられる方です。
当然変なの、ピーな方の事例もよく周知なさってる方です。
898名無し野電車区:2012/02/29(水) 21:37:37.98 ID:8uhevV9a0
>>893
>敦賀駅部は敦賀以西ルートが決定しなければ着工できないというのは
>今の省の考えからすると出戻り工事を避けるためのもの。

ソース出してみてよ。しょせん妄想だろ。

難工事として先行着手したはずの加越TNを放棄した前歴もあるくらいだ。
出戻り工事なんていくらでもやるわな。「スジ」通すためなら。

敦賀駅部が「まっさら」とか書いてた人もいたが、
基本設計しかされてないから「まっさら」なのは当たり前、
と直後のレスで返されてたけどね。福井駅舎同様。

タチ悪いよね。
有識者の名前を次々出して信用があるように見せかけて、
断片的に仕入れた情報に自分の解釈を混ぜてあたかも本当のように見せかけて。
この件だって「今の省の考えからすると出戻り工事を避けるためのもの」の後に『だと思う』を略してるんだろうに。
我流解釈加えただけ。
899名無し野電車区:2012/02/29(水) 23:20:32.94 ID:eEszMY0f0
>>893
>ネラーの素朴な意見って社会の常識を頭から否定し、
>自分勝手な説明に反論しないとそれが正しいとして
>罵倒する というものでしょ。

君はネラーじゃないのか?
1日20回も同じスレにカキコ続けて、今さら「自分はネラーじゃない」なんて言わないでくれよ。

それと、この「鉄道路線・車両板」の他のスレとか見たことあるのかな?
どのスレも似たようなもんだわさ。
このスレだけ、やけに現実的な「審議会の意見以外は全て愚」じゃなけりゃいけない理由、
って何かあるのか?
900 【大吉】 :2012/03/01(木) 02:34:51.25 ID:LdtdJHNU0
900
901名無し野電車区:2012/03/01(木) 12:37:22.24 ID:m+/FWaGc0
そもそも
敦賀まで標準軌新幹線が開業した場合
敦賀-福井間に東京からの標準軌新幹線は走るのかね?
902名無し野電車区:2012/03/01(木) 12:50:57.93 ID:8Y2qJQys0
ホーム・配線の都合で福井どまりの列車は設定されないと見られるので
敦賀まで行くでしょう
903名無し野電車区:2012/03/01(木) 12:57:16.20 ID:m+/FWaGc0
で東京からの乗客は敦賀や南越までどれだけ客がのるのか?
904名無し野電車区:2012/03/01(木) 19:23:52.91 ID:8APaHg6B0
>>903
子どもの学力日本一クラスを自慢する福井ですよ。
地元から東京の大学に進学する若者は、こぞって
新幹線通学することになってますよ。大人たちも東京の企業に就職し、
福井沿線から新幹線通勤することになってますよ。
福井の人はそれだけ優秀だから、あっという間に
新幹線通学通勤者は、敦賀、南条だけで100人で済まされなくなる
みたいですよ。
905名無し野電車区:2012/03/01(木) 19:31:07.74 ID:0CRm6h3DO
>>904
ほう、そいつぁ楽しみだな…で、お前さんは?
906名無し野電車区:2012/03/01(木) 19:49:27.37 ID:8APaHg6B0
すでに隠居中ですから鬼籍待ちですかね
907名無し野電車区:2012/03/01(木) 21:50:28.06 ID:9bHY1QBv0
いい年こいて荒らし?

やだ、うちのお爺ちゃんったら、趣味は2ちゃんの荒らしなのよ!

とかかな?

こりゃ、そこらのネラーより更に酷いじゃねえか。
908名無し野電車区:2012/03/01(木) 21:54:56.83 ID:s0U1pa7z0
老齢の粘着詭弁か。
一番始末が悪いパターンだな。

なあにが「あなた方ネラーは」だよ。
お前が一番、タチが悪いじゃねーか。

脳みそ硬直してて他人の意見を一切受け付けない悪しき例だな。
こんな歳の取り方だけはしたくないね。
909名無し野電車区:2012/03/01(木) 22:13:01.81 ID:lD0TR0PQ0
>>901
走らない。
運転しても乗る人がいない。
910名無し野電車区:2012/03/02(金) 00:20:05.28 ID:5YbjPxTX0
そうか、2ちゃんねるの高齢化を垣間みたわけだな。

若造が好き勝手言っているっぽいなあ、よし俺が教えてやろう

みたいな感じかな。


残念なことに、2ちゃんねるは匿名掲示板。
たとえ高名な人であろうと、カキコする以上はネラー。
それが単なる単発カキコじゃなく、1日20−30回もカキコしてんだからな。
朝から晩まで2ちゃんねる、寝ても覚めても2ちゃんねるなんだよ。
ほんと、「ネラー」の鑑みたいな人だよねw
911名無し野電車区:2012/03/02(金) 00:23:48.80 ID:5YbjPxTX0
それがまた、「自分は近所では有名」「近所から北陸新幹線について問い合わせて来る」
と思い込んでるところがイタい。
証明できないんだから、自分で主張するだけなら誰でも言える。
それを名無しの分際で相手に理解させることの方が無駄。
ということもわかってない。
自分の方が説得力がある証拠とでも言いたいのだろうが、かえってイタいだけ。

さらには「近所で高名」なだけでは、全国掲示板では理解されない。
なのにカキコしてくれる人を全員、どこぞの田舎地方の基地害意見扱いで、
自分だけが有識者気取り。

さらにはその有識者のお言葉さえも、実は我流の解釈を加えまくってるから、
何が真実かもさっぱりわからない。
912名無し野電車区:2012/03/02(金) 00:24:33.90 ID:5YbjPxTX0
イタい
釣る
煽る
堪え性がない


立派なネラーですねw
913名無し野電車区:2012/03/02(金) 00:27:16.95 ID:4Kq5+cb+P
自己紹介乙。
914名無し野電車区:2012/03/02(金) 04:02:08.20 ID:LEuSoF7v0
敦賀ができる頃には前倒しでリニアできてるだろうなあ
こうなったら米原まで新幹線通して名古屋まで乗り入れ、
そのまま環状新幹線にしてもいいんじゃね?
大阪行きたい人は米原乗り換えだが
915名無し野電車区:2012/03/02(金) 04:21:10.82 ID:OV72Hlto0
>>914
米原通るなら線形上名古屋方面へは方向転換が必要だよ
916名無し野電車区:2012/03/02(金) 12:19:04.12 ID:gIf7U0vk0
北陸本線米原敦賀間と湖西線を琵琶湖環状線にしてほしいよ
917名無し野電車区:2012/03/03(土) 03:15:43.29 ID:b1x/khod0
もしFGTなら、大阪方面は湖西線とすれば、名古屋方面は米原駅改良か?
http://chizuz.com/map/map125200.html
918名無し野電車区:2012/03/03(土) 08:43:13.68 ID:/9f1STgE0
2ちゃんねる滋賀スレで名古屋馬鹿にしてる奴多いが
このスレ覗いたらいかに名古屋は重要かわかるだろう
919名無し野電車区:2012/03/03(土) 09:05:02.70 ID:my+Va+LY0
>>918


















920名無し野電車区:2012/03/04(日) 15:29:36.29 ID:hiqK0GBI0
騒音、美田消失、山山とびわ湖の景観断裂
環境県滋賀は通らないでほしい
921名無し野電車区:2012/03/04(日) 19:10:06.97 ID:tqpFT6yw0
こういう動きが・・・
(広域連合の議会か何かで協議された模様)

広域連合でルート提案 北陸新幹線敦賀以西
ttp://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120304000009

ならば、6月の近畿ブロック知事会までに関係府県議会で
ある程度の議論がありますかね

922名無し野電車区:2012/03/04(日) 19:23:54.57 ID:DHJ6q/2G0
>>921
1年位予定が延びましたねぇ。当初は今年度中という話だったように思うが
全然話し合われた形跡が無かったからね。
まあ急いで提案しても直ぐ造れる金がある訳じゃ無いし、後1年位で提案
出来るのなら上出来だ。
923名無し野電車区:2012/03/04(日) 20:11:03.87 ID:tqpFT6yw0
>>922
まとまる前の節目に省が認可検討とか、
(昨)年内に中間まとめのタイミングに認可決定の話、
そして年が明けたか思うと省はフリゲをつなぎに使うことも検討という話を
持ち出し、そこで京都市長候補者は市として誘致要望の公約まで
掲げたりとか、まとめていく空気形成も出来ませんでしたし。
それが逆に広域連合を刺激していくことにもなった
=やはり全体で意見統一のほうが良い、
かの空気形勢となったと私は見ています。
腰すえて話し合おうということですから、国に提案するまで
3年ぐらいかかっても良いかもしれません。その間に嶺南も
アクション起こせるかもしれませんし。
924名無し野電車区:2012/03/04(日) 20:34:49.46 ID:tqpFT6yw0
滋賀県でも関係自治体と県が情報共有化の動きも(先月)

北陸新幹線:フリーゲージ、県は暫定強調−−初会議 /滋賀
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20120217ddlk25020374000c.html
925名無し野電車区:2012/03/05(月) 18:32:38.87 ID:Jpk1hf2t0
ここで議論しても始まらないとか、
見ていなさい今年中(=2011年のこと)には米原ルートを関西広域連合で決定しますとか、
有識者ぶって全部知ってるかのような口ぶりの御仁は、
結局何も知らないし、あてにならないということですわ。
926名無し野電車区:2012/03/05(月) 22:47:27.12 ID:8lfAjODD0
ゴネた新潟県知事に支払う北陸新幹線とは全く関係ないのに
北陸新幹線の支払い拒否で得た雪害対策費30億×30年

この金があれば余裕で米原には繋げられたんでは

またしても新潟に毟り取られた
927名無し野電車区:2012/03/05(月) 22:48:39.08 ID:HRSMikDW0
さすが新潟最高だ
928名無し野電車区:2012/03/05(月) 23:16:32.83 ID:11WpmF3a0
米原なんかにつないで、本当に嬉しいか?

フリゲで湖西乗り入れだと敦賀京都間は現状と同じ50分。
米原経由で東海道乗り入れフルを仮定して、敦賀京都間は35分程度。

フリゲで湖西乗り入れで敦賀新大阪間は現状と同じ73分程度、
米原経由で東海道乗り入れフルを仮定して、敦賀新大阪間は48分程度。

時間短縮効果は敦賀京都で15分程度、敦賀新大阪間で25分程度。
ただし敦賀大阪間では乗り換えを含むので25分マイナス5分マイナス10分=時間短縮10分程度。

10分とか15分とかの短縮のためにフル化は不要、という議論もあっておかしくない。
むしろ在来線経由なら茨木高槻にも停車できるし、神戸や関空へも乗り入れできるし、
使い勝手は大幅に違う。
929名無し野電車区:2012/03/05(月) 23:19:24.70 ID:11WpmF3a0
本当にフリゲが技術的に可能なら、
西大路か桂川付近でも新在ジャンクションを作れるはずで、
そうすると湖西経由のフリゲが東海道乗り入れ可能で、
敦賀新大阪間は60分程度となる。
そして山陽九州へも乗り入れは可能。

米原ルートなんて意味がないんだよ。
930名無し野電車区:2012/03/05(月) 23:21:48.84 ID:11WpmF3a0
北陸中京だって、米原に新在ジャンクションを整備できればいいわけで、
敦賀米原間をフル化するのはどうもあり得ない気がする。

結局は、全線整備(若狭ルート)を打ち出しておいて、実際には敦賀打ち止め、
という話で落ち着く気がするね。
931名無し野電車区:2012/03/05(月) 23:26:58.26 ID:BwXgHTM80
>>928-930
見事な論です
米原フル厨を論破しちゃって下さい。
932名無し野電車区:2012/03/05(月) 23:37:57.74 ID:11WpmF3a0
>>931
ありがとう。

敦賀以西の最大の敵は、実は湖西線と現存新幹線だと思ってる。

湖西線があの「なんちゃって新幹線」規格で京都駅直通してるわけで、
新幹線で高速化しようとも、ちょっといまいちなわけだ。

さらには敦賀自体は、既に東海道新幹線沿線なわけで、時間短縮したくても
(米原乗り換え+東海道新幹線)と(米原フル+東海道直行)の引き算程度しか時間短縮効果がない。
それを(在来湖西)と比べるわけだから。

米原フルはないよ。

作るなら若狭ルート一択だが、それはあり得ないだろうから敦賀打ち止めで
終  了  。
933名無し野電車区:2012/03/05(月) 23:40:34.29 ID:q3pK0P8e0
>>929
湖西線や東海道線の定時運行率の低さや軌道変換にかかる時間、東海が自社の線路にフリゲなんぞの乗り入れを許す訳がないという諸々の前提がまるで分かってない馬鹿。
そもそも、フリゲでは北陸〜関西間の時短がイマイチで北陸地方の東京シフトがエスカレートするということもあるから橋下等は米原を推している。
若狭ルート?寝言は寝て言え。
934名無し野電車区:2012/03/05(月) 23:48:05.67 ID:11WpmF3a0
いやいや、敦賀開業時点では、その「いやいや」フリゲをすることになってるんでしょ?
しかも政府主導で。

「馬鹿」と言うけど、政府の言葉をそのまま書いてるだけだが、
まさか>>933は政府の裏の政策でも知ってんのかな?
「有識者」とやらはご免ですよ。

>東海が自社の線路にフリゲなんぞの乗り入れを許す訳がない

リニアができればその後は前提がひっくり返るんでしょ?
このスレでは。
じゃあ東海の態度も変わると思ってもおかしくはない。

>湖西線や東海道線の定時運行率の低さ

そんな前提を覆すように、この間のJR西へのヒアリングがあったんだが。
知らないの?
935名無し野電車区:2012/03/05(月) 23:54:37.86 ID:q3pK0P8e0
フリゲに夢見すぎなんだよ。
西日本だって山陽への乗り入れを嫌がるものを、東海が新大阪の構内や鳥飼へ入れるはずがない。
フル規格と同じに考えるのがどうかしてる。
あくまでもフリゲはリニア開通までの暫定措置。
最終的にはフルで米原に繋ぐ以外に選択肢はない。
936名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:06:14.74 ID:11WpmF3a0
しかしリニアが出来る頃の東海道新幹線の状況は誰にもわかってない。

北陸フルを乗り入れさせることができる「だろう」というのが推測。
北陸フリゲだって乗り入れを拒む「だろう」というのは恣意的な見解だな。

まだ20年以上先の話なんだからさ。
決め打ちなんてことは一切無いんですよ。
937名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:08:14.13 ID:7cBqccex0
東海道新幹線への乗り入れを自明の理のように書いてるのがどうかしている
JR東海に取っては乗り入れより乗り換えてもらうのが得だろ
938名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:08:57.12 ID:mNyXjrjm0
>>935
>フリゲに夢見すぎなんだよ。

その言葉は国に言って下さい。
国の方針になってますから。

君の方が浮世離れしてるんですよ、今の時点では。
939名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:10:33.19 ID:mNyXjrjm0
>>937
リニアさえ出来れば、のぞみ分の余裕ができる。
だから米原フルも東海道へ乗り入れ可能、というのが米原ルートの基本的考えなんですから。

リニアさえ出来れば、フリゲだって範疇に入る可能性だってある

不自然じゃないでしょう。
940名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:10:35.46 ID:CuClTXn80
フリゲは線路の痛みが早い。
東海が自社に損失しか与えないような選択を取る訳がない。
フル規格でも編成や運行頻度の問題で乗り入れ出来ないのとは次元が違う。
941名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:12:31.92 ID:sW/hiBmS0
米原ルートの場合、関空の代わりに新神戸博多方面に直通できる。
GCTは定員が2/3、値段は1割増し、所要時間が倍で運用必要な編成数も在来線区間では2倍に。
この割高な車両コストがあるため、富山以東への直通運転は行われない(ペイしないから)
米原フルなら東京−新大阪や金沢−博多も直通可能。
サンダバとしらさぎをGCTと米原フルで、同運転間隔、同座席数を提供するとGCT800億、米原フル480億とが300億以上差があり、これが15年毎にかかる。
米原フルは比良おろしや、大阪近郊の輸送障害の影響を受けない。
GCTと米原フルの所要時間は15分しか変わらないが、名古屋方面も米原ルートなら15分短縮される。
リニアが全通しても朝夕などは東名阪の利用者をすべて運びきれず、また東京新横浜京都などのユーザーもいることから東海道新幹線の輸送力にはそこまでの余裕はできず、GCTの乗り入れは認めない。
この場合名古屋−敦賀(北陸)の所要時間はGCT90分に対し新幹線40分程度と50分もの短縮になる。
45km程度の建設で15分の短縮なら上等。敦賀−福井も建設距離と時短の割合は同程度だが、断面利用者数は敦賀−近畿東海の方が多い。

米原フルが合理的です。
敦賀ー米原を建設しないんて、北陸新幹線も上越新幹線も高崎以北は完成したけど、大宮ー高崎はGCTでいいよね?っていうくらいのバカ発言。
942名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:16:32.83 ID:mNyXjrjm0
ぜんぜん反論になってない。
フリゲは現実的ではないという一点しか攻められないから。
しかし国交省はそれを前提にしている。

北陸フルなら乗り入れ可能で、北陸フリゲは乗り入れ不可、というのは意味がない。
北陸フルと北陸フリゲは一両あたりの定員は確かに違うが、
北陸フル一編成は結局東海道よりも定員が少ないので、北陸フリゲがそんなに損であるとも言い切れない。

結局、湖西フリゲは最強案なんですよ。
943名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:23:29.22 ID:mNyXjrjm0
元に戻って考えて頂きたい。
何のために北陸新幹線を作るのか。

湖西フリゲが敦賀開業時点の原案である以上、
敦賀以南以西は湖西フリゲとの比較でしか語れない。

米原フルで湖西フリゲより10分しか時間短縮できない場合は、
B/C比ではBの部分が極小だから建設しない方が良いという解だってあり得る。

対名古屋は、北陸新幹線のB/Cからは除外されているので、今後もB/C比には入れられない。
入れるとすれば北陸中京新幹線のB/Cが絶大という意味しかない。

米原ルートは詰んでるんですよ。
944名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:26:38.43 ID:sW/hiBmS0
>>941
GCTが米原から乗り入れたとしても、名古屋方面の時短も15分。
GCTだと15年毎に300億余計にかかる、これは不変。
敦賀ー米原は4000億で出来るから、45年で900億ディスカウントされるのは大きい。
フル規格が最強。
GCTはかもめくらいの輸送量が限度なのよ。
945名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:30:26.95 ID:CuClTXn80
フリゲ最強、米原フルは駄目という結論ありきで仮定を組むわ自分に都合のいい解釈しかしないわで、議論するに値しないな。
946名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:34:11.66 ID:sW/hiBmS0
>>943
米原フルのGCTに対するベネフィット、つまり時短は15分ですよ。
御堂筋線ほか新大阪から直通の目的地なら25分短縮ですし。
コストはGCTがミニ車体のお陰で900億割引。
名古屋方面を含めない?なんという屁理屈、橋下が聞いたら核爆笑だよ。
947名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:34:36.79 ID:mNyXjrjm0
はてそうですかね?
実際に敦賀以西以南フリゲ前提で話が進んでるわけですからな。

北陸側の論理ではフル以外ダメと言いたいんだろうけどね。
関西側ではこれでよし、という話だってあり得る。
948名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:36:06.44 ID:mNyXjrjm0
>>946
だからさ。
15分しか時短がないんでしょうよ。

>御堂筋線ほか新大阪から直通の目的地なら25分短縮ですし。

ほんとですかね。
「梅田」へは10分程度しか短縮にならないんですけど。
949名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:36:43.53 ID:sW/hiBmS0
>>945
全くだ。

ただまあ敦賀開業時にはGCTは導入されると俺も思う。
リニアが大阪まで出来るまでは米原まで延伸する意味がないからな。
950名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:39:18.55 ID:mNyXjrjm0
梅田がどれだけ重要な土地かは、北陸人だからわからない、
ということでは済まされないとは思うけどね。
京阪神の3都市の中心の土地だから。

北陸新幹線が来ようが来まいが、梅田は京阪神都市圏の中心。
そこを対北陸の時間原点としても全くおかしくはない。
それが10分しか短縮されないんだからね。
費用対効果と言う意味ではとても極小。

なにせ30年以上先の話だ。
フル規格新幹線ですら論外かも知れないしね。
フリゲが流行ってるかも知れない。
一切判らないから、やったもん勝ちですわな。
951名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:42:06.14 ID:CuClTXn80
>>950
山陽やリニアの梅田乗り入れを行政が求めてもJRは口を揃えて拒否してる。
以上。
952名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:51:36.31 ID:sW/hiBmS0
何か懐かしい話だな。
大阪梅田や阪神沿線の時短は小さくなるが、難波や近鉄南海沿線への所要時間はきっちり25分短縮される。
つまりJR神戸線や御堂筋線の沿線やそこから乗り換える路線の所要時間は額面どおり短縮される。
なにわ筋線や大阪東線、四つ橋線阪急直通線など今後も新大阪に乗り入れる路線が予定または計画されているから25分短縮エリアはさらに広がる。
もちろん大阪梅田はとても無視できないから、平均して15分ぐらいにしときましょうというのが、昔のルートスレで話し合われていたこと。
GCT最強のぼくちゃんは知らないだろうけどねw
953名無し野電車区:2012/03/06(火) 00:57:28.63 ID:blJvsOpw0
10年以上も先の話、FGTのコスト見通しもこれからという状況
から思うのはFGTはスーパー特急と同じ道をたどるかもという
ことだな。特に北陸のFGTは認可条件ではなく、以西整備の金
の見通しがつくまでの期間を取り繕う為の努力目標という扱い
だからね。

一方で関西広域連合では終着駅を大阪駅にするか新大阪駅に
するかも話し合われる。敦賀以西の事は関西側に任せておけば
良いとも言える。フルでの整備を求めていく方向らしいが、どういう
結論になるか楽しみだな。
954名無し野電車区:2012/03/06(火) 01:10:45.55 ID:mNyXjrjm0
いや違うだろ。
それらは、敦賀以北以南のすべてが白紙だったときの話。
現実的に、敦賀以南が暫定フリゲという案が出てきてるわけですよ。
すると以後は暫定フリゲと他の案との比較になる。
その場合に15分「も」短縮すると読むか、15分「しか」短縮しないと読むか、
ということでしょう。

前提が違うんだから、答えが違ってもおかしくはない。
955名無し野電車区:2012/03/06(火) 01:17:17.47 ID:sW/hiBmS0
>>954
15分が「も」か「しか」はB/Cを計算すればいいだけだろ。
建設費4000億ー車両費が浮く900億の3100億円で、近畿東海ー北陸が15分短縮なら、B/Cは1.6くらいだね。
956名無し野電車区:2012/03/06(火) 01:31:02.93 ID:ApkxX6Dt0
細かいが、FGTだと軌間変換1回で3分(6両)の時間を要すると
されているから2回変換したら6分。
15分という時間に対しては大きな寄与分になるね。
957名無し野電車区:2012/03/06(火) 01:40:38.59 ID:sW/hiBmS0
>>956
京都大阪方面は18分、名古屋方面は21分差ってことになるね。
ついでにいうとフルなら敦賀を通過出来るから、大阪方面はもう少し時短を見込んでもいいかも。
958名無し野電車区:2012/03/06(火) 01:45:06.93 ID:CEPiTeUW0
>>943
米原フルで湖西フリゲより10分って、
乗り換えに15分見込んでも20分程度の短縮にはなるだろ?
対名古屋はのB/Cは認めてんでしょ?
陸中京新幹線のB/Cが絶大、とか、

それが米原ルートの優位性をはっきり表してるじゃん。
どこが詰んでるというのだ?
959名無し野電車区:2012/03/06(火) 01:54:44.92 ID:S/eMUs4k0
>京都大阪方面は18分

FGTで2回(敦賀、京都)変換すると対大阪は6分短縮では?

敦賀−京都:FGT 60分程度(2回変換)
敦賀−米原−京都:フル 15分+23分程度
で22分程度短縮じゃないのか?
(6両3分/回なら9両だと9分/2回となってさらに差が開く。
ちょっとせこいか)
960名無し野電車区:2012/03/06(火) 02:02:37.71 ID:sW/hiBmS0
>>959
新大阪ー敦賀はすべて在来線とした。
そうすると25分短縮なのだが、GCTは大阪梅田まで直通するから10分のアドバンテージを見て15分とした。
961名無し野電車区:2012/03/06(火) 02:19:58.93 ID:2ZON6UJb0
関西側は動き出しつつあるけど、名古屋側は絡んでこないよねぇ。
あくまで様子見って感じで。JR西日本の出した資料見ると、
中京圏は関西圏の23%程度の利用だから名古屋側にとって北陸の
需要は魅力的で無いという事かもしれないが。
962名無し野電車区:2012/03/06(火) 02:26:47.90 ID:CEPiTeUW0
しかし、考えて欲しいことは、高々1兆円程度の財源が手当てできないといって、
関西と北陸を結ぶ幹線ルートに、ああでもない、こうでもないと言ってるのも馬鹿らしくないかと言うこと?

拡大し続ける時代は終わったのかもしれないし、あれもこれもの時代でもない。
しかし、従来から関西との結びつきが強い北陸は東海地区、山陽地区に準じた旅客需要があり、
それをより強固にすることは北陸地区のみならず、関西そして、日本全体の国力を増強することにも繋がる。
その整備による恩恵は30年50年といったスパンに及ぶものであるので、
その費用は別な形(ありふれた表現だが経済効果という形)で戻ってくるものだ。
B/Cが1を超える見込みがはっきりしてるのなら躊躇する理由はない。
むしろ、建設しなかったことによって得られなくなるものについて、もっと関心を払うべき。

いろいろな考えはあると思うが、自分は専用のルートで大阪に直結できる若狭、
または新幹線規格新線による湖西ルートの2択で考えるべきと思う。

FGTは山陰四国で検討すればいい。
米原はサブルートとして余力があればやってもいいと思うが、
リニアができたとしても、東海道・山陽新幹線に割って入ることが避けられないし、
双方へのダイヤの混乱時の影響、車両の号車も反対向きになる事を考えても、
便益はそれほど大きくないと思う。

「けちけちしなさんざ、ちゃんと終点まで建設しなはれ」
963名無し野電車区:2012/03/06(火) 05:11:02.69 ID:ZpSHYGbiO
>>962
絞り込むなら湖西ルートか米原ルート。
若狭ルートならGCTの方がはるかにB/Cが大きい。
964名無し野電車区:2012/03/06(火) 10:07:03.57 ID:AeLsj9zx0
>>962
若狭ルートは、東海道新幹線に乗り入れが出来る場合には話にならん。
大阪が15分早い代わりに、京都と名古屋が遅くなってしまうからな。
利用者便益(時短の量の総計、経済効果ではない)は米原と同程度しかない。
それでいて建設費は米原の3倍近く、話にならない。

湖西はまだ目はある。大阪と京都が15分早くて、名古屋が遅い。
利用者便益は米原より大きい。で建設費は米原の2倍程度だからな。

近畿圏や石川県、あるいは橋下も森も米原ルートを推している。
仮に1兆円あったとしても、若狭ルート造るくらいならなにわ筋線を造る、リニアを前倒しするのに使った方がいいと考えるだろう。
問題は福井県だが、実のところ認可に差し支えると口をつぐんでいるが、小浜民以外は米原を望んでいるのが現実。
実は西川知事も就任当初一回だけ「米原ルートがいい」と言ったことがあるし、敦賀市長も米原ルートがいいと主張している。
北陸民は大阪以外にも京都にも名古屋にも行くから、普通に考えれば若狭という発想にはならない。
小浜民も案外バーターで琵琶湖若狭湾快速鉄道に助成をして手打ちということになりそうだが。

最近の首長の言ってることを聞いてると、権利権益はとにかく主張する。
かなう見込みが低くても主張をしないことには絶対にもらえない。
主張してればもらえるかもしれないし、何か代わりのものが引き出せるかもしれない。
現小浜市長も若狭ルート誘致も、本音はその辺にあるように思う。
965名無し野電車区:2012/03/06(火) 11:49:41.68 ID:KL6VAea+0
湖西ルートでフル規格新線ってそもそも誰か主張してるの?
湖西ルート≒GCT or ミニ新幹線だと思うが。
966名無し野電車区:2012/03/06(火) 12:06:03.25 ID:d9rTMLKbO
>>964
若狭ルートでも京都と名古屋の系統をフル規格開業後もGCTで残せばいいのだから問題はないだろ。

北陸ルートが一番ムダ。敦賀〜米原間は40キロ程度しかないからフル規格が出来ても10分程度しか時短しない。
東海道新幹線に乗り入れできるならね
967名無し野電車区:2012/03/06(火) 12:10:38.19 ID:d9rTMLKbO
>>962
俺は湖西フル規格で京都駅暫定開業が良いと思う。東海道新幹線に乗り入れしない形でね。
建設費は米原ルートの1〜2割増程度に収まる。

京都からは東海道貨物線を改良して梅田に乗り入れ。
968名無し野電車区:2012/03/06(火) 12:22:42.24 ID:KL6VAea+0
>>966
それだと新幹線の採算が合わない。
969名無し野電車区:2012/03/06(火) 12:44:51.19 ID:AeLsj9zx0
>>966
バカだな。
若狭ルートと米原ルートを比べると、大阪は早いが京都と名古屋は遅い。
このことはGCT運転したって変わらないだろ。
そもそも大阪行きフルと京都行きGCTを別だてで運転出来るはずもなく。
若狭が最強って思うと、あとのことは全く見えなくなるという典型的な例だな。
970名無し野電車区:2012/03/06(火) 12:58:56.06 ID:rdHtJ2YIP
若狭ルートはありえないとしてだ、問題は敦賀以西をフリゲでやるかやらないかってだけの話。
やるにしてもリニア大阪開業までの間の暫定措置で大阪開業後は当然線路容量の空いた東海道新幹線に米原乗り入れでフル規格化だ。
971名無し野電車区:2012/03/06(火) 15:26:26.02 ID:KNnJVGxk0
フリーゲージで広域連合が今月方針 (4日)

福井県敦賀市から西側の北陸新幹線ルート問題で、関西広域連合は、国がJR
湖西線を生かした湖西ルートを前提に導入を検討している軌間可変電車(フリー
ゲージトレイン)に対する考え方を3月末にまとめる。
 この評価を踏まえ、2012年度末までに敦賀以西の望ましいルート案を示す。
3日に大阪市内で開いた広域連合委員会で明らかにした。
 席上、兵庫県知事の井戸敏三連合長は「フリーゲージの乗り入れは暫定的
なのか、新幹線をつなぐのかが一番のポイント」と語り、フル規格での整備を
あくまで求める考えを強調。「関西に北陸新幹線を乗り入れてもらうことを
基本姿勢に、フリーゲージトレインを評価することになる」と話した。
 嘉田由紀子知事は「地元としては反対するものではないが、いくつか
条件がある」と表明。委員会終了後に、湖西線のダイヤとの兼ね合い、
強風による耐性、高架を通過することによる安全性を挙げた。
 委員会では、北陸新幹線のルート案をまとめる際、広域連合の構成自治体
の同意に基づくことなどを盛り込んだ基本方針を決定。開業までの期間、
費用対効果や開業による波及効果などを主な評価基準とし、総合的に判断
することや関西全体で解決を図ることなどを明記している。 

ttp://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20120304/CK2012030402000111.html
972名無し野電車区:2012/03/06(火) 16:23:11.75 ID:KL6VAea+0
今のところまとめると

小浜【推進】京都府、小浜市、亀岡市
   【条件付き推進】
   【反対】国交省
米原【推進】大阪府、大阪市、京都市、福井県、石川県、富山県、愛知県、名古屋市
   【条件付き推進】JR東海
   【反対】滋賀県
湖西【推進】国交省、京都市
   【条件付き推進】滋賀県、兵庫県、JR西日本
   【反対】

補足よろ
973928:2012/03/06(火) 16:58:47.11 ID:ZHSRdbKy0
フリゲばかり主張してる>>928以降で登場した者だ。

フリゲを笑う奴は多いが、なんだかんだ米原ルートが絶対的でもないのは、
このスレの流れで判るだろ。
結局はフリゲで終了だよ。
974名無し野電車区:2012/03/06(火) 17:09:13.09 ID:KNnJVGxk0
>>972
大阪府、京都府としては正式に○○ルートを推進というのではない
のですよ。敦賀以西を決めなくてはいけないという考え。
橋下前知事は、当時自分の見解を府議会で協議したものではなく
自分の(個人的)案で動いていた。ただ府議会が黙認していた。
京都府は現知事の今までの判断を承認。現議会側で○○ルートを望むとする
承認はない。京都府広域交通インフラ検討委員会が出すまとめに従う方針。
975名無し野電車区:2012/03/06(火) 17:12:07.18 ID:KNnJVGxk0
>>973
そのGFTも現時点ではあくまで案。
採用には関西関係府県の合意も必要。
仮に暫定的利用としてのものも審議会で承認が必要。
それがこの国の仕組みなんですわ。
976名無し野電車区:2012/03/06(火) 17:29:18.14 ID:rJZuwwGr0
滋賀は環境県だから通っては駄目
977名無し野電車区:2012/03/06(火) 17:51:45.33 ID:AeLsj9zx0
>>973
なんだかんだwww
じゃあなんだかんだで米原圧勝だねw
978名無し野電車区:2012/03/06(火) 18:55:12.85 ID:r4XOqK1B0
>>972の小浜【推進】に福知山市・綾部市・舞鶴市を足しといてくれ
979名無し野電車区:2012/03/06(火) 19:35:19.34 ID:KCsNk0yi0
フリーゲージとともに、ペンドリーノみたいな振り子車両の開発にも着手してほしい。
湖西線の線形は決して悪くはないのだから、
新しい技術が入った車両を開発するっていうところにも力を入れてほしいんだよね。
強制振り子にしろフリーゲージにしろ、明確な目標ができれば
技術屋さんが夢を持てると思うんだ。
980名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:45:49.20 ID:Dnidx80lO
若狭ルートで決定!
名古屋方面は、基本計画路線の北陸・中京新幹線の整備新幹線格上げまで待ちなさい
981名無し野電車区:2012/03/07(水) 00:33:53.17 ID:leea85850
>>978
小浜ルートは舞鶴、福知山、綾部経由なのか(苦笑)
982名無し野電車区:2012/03/07(水) 02:11:34.98 ID:ID5yNdZT0
>>981
わざとらしく曲解すな。京都北部は若狭ルートの方が便利になるんだよ
983名無し野電車区:2012/03/07(水) 16:28:38.09 ID:dT6iftb8O
>>982
そんなとこを便利にして何の意味がある?
984名無し野電車区:2012/03/07(水) 16:35:35.89 ID:mZDicBsm0
>>983
お前は自分の住んでるところの発展にしか興味ないのか
985名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:33:58.45 ID:leea85850
>>982
猪名寺からGCT乗入れでいいだろ
986名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:46:23.06 ID:MOM9Iudq0
よし!DMVだ!
987名無し野電車区:2012/03/08(木) 12:58:52.29 ID:TjED4gL60
関西人としては米原ルートだけはやめてくれ
湖西線サンダーバードより遠回りになるとか意味不明
まさかとは思うが直通無理で米原乗換えとかなったらそれこそ超絶悪化にしかならない

一番いいのはやはり若狭ルートだな
988名無し野電車区:2012/03/08(木) 13:08:11.73 ID:Odyi+gEU0
同じ関西人でも京都の俺は米原ry
989名無し野電車区:2012/03/08(木) 16:07:33.32 ID:cG0xjEhc0
>>988
やめーーーーぃ!
また国道162号に暴走族が出よるw
990名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:57:18.88 ID:+KBhCEOHO
湖西ルートでフリーゲージってのは大阪までの開業までの「暫定」でしょ?
若狭ルートで正式開業するまでの間繋ぎなんだろ?
いや、むしろそれでなきゃ新幹線の意味が無いから困るわ
ウナギの蒲焼き注文したのに穴子の蒲焼き出されたようなもんだよ
991名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:19:12.15 ID:6DcKGHF20
兵庫県知事が若狭ルート支持って、
小浜から豊岡への連絡でも狙ってるのかいな。
素直に考えれば米原ルートで山陽新幹線直通の方が、
神戸や姫路に行きやすくなるわけだが。
992名無し野電車区:2012/03/09(金) 02:28:05.29 ID:k65EHyz50
ヒント:大阪に早く着くのはどっち?
993名無し野電車区:2012/03/09(金) 05:42:50.11 ID:9l6fpVspO
>>990 >>992
穴子の方がヘルシーなんじゃないか?
年寄りはあまり脂っこいものを食わない方が体のためだ。
それに北陸の場合、大阪だけに早く着いても意味はない。
994名無し野電車区:2012/03/09(金) 06:25:23.56 ID:Ha5W3jYZ0
>>987
>>988
名古屋の俺も米原ルート希望。
それに東京から福井に行くには金沢回りよりリニアと新幹線しらさぎの方が速いよ。
1時間45分で着く。
995名無し野電車区:2012/03/09(金) 08:22:38.40 ID:Ha5W3jYZ0
996名無し野電車区:2012/03/09(金) 10:30:15.31 ID:3EqUeG9x0
>>北陸の場合、大阪だけに早く着いても意味はない
兵庫の場合、大阪にさえ早く着けば十分だろ
997名無し野電車区:2012/03/09(金) 10:45:21.79 ID:ySTcVP1C0
もし、新大阪駅周辺のビルが建つ前に用地を買い取っていたら、米原ルートにしなくても山陽や博多総合車輌所(山陽新幹線の検査基地・工場)へ走れたのかもしれないな。
998名無し野電車区:2012/03/09(金) 11:26:16.41 ID:7SUuJavy0
若狭ルートの場合は新大阪駅は大深度地下だろうから乗り換えに10分以上かかる
999名無し野電車区:2012/03/09(金) 12:41:52.01 ID:yFwK7Gjk0
>>991
関西広域連合長を務める井戸敏三兵庫県 知事は現在
どのルートを支持するという発言は事実上できない立場の人ですよ。
基本的に京都府の山田知事と同じスタンスです。
1000名無し野電車区:2012/03/09(金) 12:50:47.81 ID:6kKUa5kG0
せんずり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。