【緑色の】近鉄特急スレ49【団体専用車】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
近鉄特急について語り合うスレです。

テンプレ・参考アドレスなどは>>2以降で。なお、
『このスレには心の特急券(良心)が必要です。』【←最優先事項!】

☆荒れることがありますので、無札(無券)の話題は別スレで

 「近鉄特急の無札(無券)問題を考える」
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1222694379/l50 はdat落ち

前スレ
【雀蜂】近鉄特急スレ49【増殖中】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1314718872/

☆次スレは>>970前後を目途に、重複乱立防止のため一度宣言してから立ててください。
2名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:56:12.80 ID:KEoTrVXK0
◆端末機(発売機)の種類
・特急券券売機 (特自)
  ホームや改札内コンコースに設置されていて、設定された方面の直近の列車の特急券が購入出来る。
  操作・発券時間を短縮するため、座席は禁煙・一般(喫煙)の指定しか出来ない。
・定期券特急券券売機(ST21、機械的にはJRのMV30と同じ)
  改札外に設置され、特急券の他に定期券や回数特急券・乗車券の購入も可能。
  特急券券売機のような発車直前の購入を前提としていないため、
  禁煙・一般の選択の他、号車・窓側・通路側の選択が可能。
  但し、購入人数や残席状況により選択が出来ない場合もある。
  また、前売りでの特急券や設置されている駅以外から乗車する特急券を購入する事も可能。
・新係員端末(N端、機械的にはJR東日本のMEM端末と同じ)
  現在、駅の窓口に設置されている、駅員が操作し特急券などを発券するための端末機。
  なお、端末本体は各駅共通だが、発券機(プリンタ)の種類により発券できる券種が制限される場合がある。
3名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:56:57.74 ID:KEoTrVXK0
◆特急車両の編成略号
 UL:21000系および21020系(アーバンライナーPlusおよびnext)
 UB:21000系2両(アーバンライナー増結用中間車)
 IL:23000系(伊勢志摩ライナー)
 AF:22600系4両編成(Ace)
 AT:22600系2両編成(Ace)
 AL:22000系4両編成(ACE)
 AS:22000系2両編成(ACE)
 V :30000系(ビスタカー)
 NN:12400系および12410系・12600系(サニーカー)
 NS:12200系4両編成(スナックカー)
 N :12200系2両編成(スナックカー)
 SL:26000系(さくらライナー)
 YT:16600系2両編成(Ace)
 YS:16400系(ACE)
 Y :16000系および16010系
    16000系には2両編成と4両編成が存在するが、特に編成略号での区別はされておらず、
    4両編成であっても阿部野橋方2両(Y08)と吉野方2両(Y51)を別々の編成として管理している。
    その為、五位堂検修車庫への入場も2両別々に行われ、その際は残った2両に
    別の2両(Y05〜Y07・Y09)と連結され4両固定編成として運用される。
4名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:57:42.24 ID:KEoTrVXK0
*****  1  2  3  4
22600  40-56-48-56
22600  40-56

22000  56-60-52-60
22000  56-60

12200  56-68-64-68
12200  56-68

12400  60-68-68-68
12410  64-64-72-64
12600  64-64-68-68

16600  40-52
16400  44-64

関連リンク:
 近畿日本鉄道博物館
 ttp://www.k-m.jp/
 近鉄線 旅と切符の資料室
 ttp://homepage3.nifty.com/pxi13453/index.htm
5名無し野電車区:2011/11/04(金) 22:59:03.44 ID:KEoTrVXK0
天プレ以上、前スレのまま転載。
修正点があれば頼む。

さあ、語れ。
6名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:34:18.79 ID:t2mADyqZO
>>1->>5
7名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:44:37.54 ID:8hbJD18A0
                         ____      
                        / ___\
                  /   | ´・ω・| \  >>1乙 もうお前に用はない 
                 /      ̄ ̄ ̄  |  
                 |  i          /
                 L二ヽ       ̄ ̄ \
                         〉   ,、_/⌒\ノ
                     /   /               / ̄ ̄ ̄\  ∩
                      /__/´              ∩ /___   ヽ/ ノ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙̄"~ ゙̄"~ ゙̄"~ ゙゙̄"'''ョ           \ ヽ|・ω・` |    /
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ"~ ̄Y"゙=ミ""゙=ミ              ヽ  ̄ ̄ ̄   _/ そんな〜
T  |   l,_,,/\ ,,/l  l,_,,/\ ,,/l  |                >>1
8名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:48:17.65 ID:P6Xd+wkc0
>>1名阪乙
9名無し野電車区:2011/11/04(金) 23:54:40.04 ID:NQS/Aj6i0
新スレ乙、
密かに22600系狙いだったが1時間待たんと駄目だったので22000系で妥協して帰ったべ
10名無し野電車区:2011/11/05(土) 00:18:41.95 ID:yUT8RHnQ0
>>1
乙・・なんだけど、スレ番が重複してる?
111:2011/11/05(土) 00:34:40.20 ID:CQddyAGg0
>>10他皆の衆



  ごめん、スレ番間違えた
12名無し野電車区:2011/11/05(土) 09:17:17.54 ID:4QSCoqpSO
13名無し野電車区:2011/11/05(土) 09:34:57.61 ID:fY7vZnXn0
>>11
立て直そうか?
14名無し野電車区:2011/11/05(土) 10:11:37.24 ID:KqpNJki30
立て直しきぼん
また、糞重複スレには書かないようにお願いします。
15名無し野電車区:2011/11/05(土) 10:34:23.33 ID:GeOHZyjV0
スレ番なんてどうでもええやん
16名無し野電車区:2011/11/05(土) 10:50:34.24 ID:fY7vZnXn0
>>14
【緑色の】近鉄特急スレ50【団体専用車】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320457757/
17名無し野電車区:2011/11/05(土) 10:51:45.15 ID:fY7vZnXn0
こっちは削除依頼しておく
18名無し野電車区:2011/11/05(土) 10:56:54.93 ID:fY7vZnXn0
rail:鉄道路線・車両[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1294104688/
19名無し野電車区:2011/11/05(土) 12:16:15.55 ID:KqpNJki30
>>16
サンクス。
>>15
過去ログ入りした際の検索で混乱する。
20名無し野電車区:2011/11/05(土) 12:26:32.26 ID:d8scXtDF0
早漏童貞が…
215220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/05(土) 22:13:16.64 ID:EpR2CbWt0
ULの汚物拷問座席が交換されるのは最短でも7年先なのか
それより来年は22000系が登場して20年目だが、こっちの座席は交換無しだろうか

ILもとうとう15年目に更新されなかったが、更新するときは先頭を8810系と同様のスタイルに改造して
途中駅で増結できるようにした方が早朝の通勤特急にも活用できて便利だと思う
225220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/06(日) 15:52:45.50 ID:Fjt3VU7o0
折角の休日だというのに特急が4両で走ってたよ
23名無し野電車区:2011/11/06(日) 17:49:50.45 ID:ql5sFtuC0
昨日の難波19:55と21:45の阪奈は、休日だというのに
V10+AF01だった。
245220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/06(日) 19:26:45.56 ID:Fjt3VU7o0
来年4月で東急が車両製造から撤退して束に譲渡するらしいが
いい加減南海の新造車両を近車で受注できないもんかね

というか近車も近鉄より酉からの受注の方が多いから西日本車両になってしまうのかね
255220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/07(月) 12:05:10.25 ID:+fo3FkUD0
新型特急のシートピッチが1250mm、電動レッグレスト、おしぼりサービスの復活、スナックコーナー、個室などなど
しかし何かが足りない

そう、網棚だ
近鉄特急の象徴である網棚が設置されていなければ近鉄特急の魅力は半減するだろう

現在残っている網棚を再度更新して、シート表布や塗装の復元とカーペットの追加やトイレの改良
これらによって車両の延命を図り、残りのULや22000系などの汚物座席採用車を全て阪神に譲渡することで

近鉄路線内での特急車両の品質向上を図ると同時に、
阪神線内での20m車への統一と、全車特別車両料金徴収による収益向上を図ってはどうだろうか
265220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/08(火) 13:38:10.84 ID:od2xCgn80
スペイン村や志摩線複線化や22000系過剰生産や汚物30000系改造や23000系とかやめて
名阪特急高速化とかやっとけばもうすこしマシな会社になってたかもしれないな

今やスペイン村は閑古鳥で、志摩線まで特急が来ず宇治山田で引き返してしまうし、
増線した賢島は単なる車庫と化し、真珠港時代と機能はさして変わらず
その他も大半が無人駅と化してそのうち電車も来なくなるだろう

佐伯のおっさんが死んだ途端にここまで没落するとは正直思わなかったな
27名無し野電車区:2011/11/08(火) 14:40:52.83 ID:/PDil4HaO
おしゃべりがいるなwww
28名無し野電車区:2011/11/08(火) 16:25:18.82 ID:cWPdRnRv0
このスレはキチガイコテの隔離スレとなりますた
29元組員:2011/11/08(火) 17:13:58.45 ID:LtcqCx71O
>26
お前が汚物
30名無し野電車区:2011/11/08(火) 18:06:23.19 ID:FC0VYn8R0
12月11日の近鉄ライナーズ応援列車は既存の定期特急に連結する
形での運行らしいな。ただ、このツアーは河内国分とかにも止まるの
だが、特急に乗ってるお客さんもお付き合いで止まるってことに
なるんだなw
315220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/08(火) 18:32:01.38 ID:od2xCgn80
国分って6両までしか対応してないわけだが
まあでも特急の客が2両や3両に押し込められてもたいした問題じゃないか

そういえば20000系って登場から21年経ったがそろそろ特急に転用してはどうだろうかね
団臨専用にしといても需要が増えるとも思えないし
座席をちゃんとしたリクライニングに交換して階下をスナックコーナーや1-1座席にすれば需要はありそう

稼働率を高めるために名古屋〜宇治山田ノンストップでひたすらピストン輸送
検査時などの代走は1010系が担当
要らなくなった転クロは16000系に再利用して延命を図る
32名無し野電車区:2011/11/08(火) 21:01:24.24 ID:FC0VYn8R0
阪神線に乗り入れの団体専用で使えば?
335220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/08(火) 21:42:03.64 ID:od2xCgn80
走行性能は問題無さそうだけど、阪神側が抵抗制御でシュリーレン台車の車両を受け入れるかが問題だな
阪神車と連結してもブレーキ読み替えは問題無いように思う
345220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/09(水) 19:35:42.45 ID:JisNDGDD0
22600系は3次車からは座席や照明や壁板など全面的に改良していただきたいな

ILもSLに準じた改造になりそうだけど、朝夕の10両特急に使えないと不便だから
ILは基本は6両以上必要の無い京伊京橿に限定して、余ったら昼間の名阪で使えばいいと思う

特急の稼働率の適正化が行われれば特急の保有台数も少なく済むので
汚物30000系はV15を吹き抜けに改造してお召しに、V14をドクター近畿に、V11〜13を女性専用列車
V10を近鉄百貨店移動販売列車、V9〜7をあおぞらIII、V6をビール列車、V5をツーリズム専用
V4を三重大学生乞食隔離列車、V3を風俗列車、V2を10100系A編成前面形状に改造したボンネット列車
V1を鮮魚というふうに転用するのが良いだろうと思う
35名無し野電車区:2011/11/09(水) 19:55:45.58 ID:KunaPyeo0
例えば始発駅で4連の特急が止まっていたとして、前2両が22600系、
後2両が12200系なんてことありますよね。この場合始発駅で特急券
買うときに「前2両のどっちかに乗りたいんだけど」とかって聞いて
もらえますか?あとビスタの場合「2階席に座りたい」とか。
365220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/09(水) 20:06:35.34 ID:JisNDGDD0
禁煙・喫煙・階上・号車・窓側・通路側・前のほう・後ろの方などは
よっぽど気の利かない職員でなければ頼めば指定してくれるよ

ただしビスタカーの階下席は3名以上、
伊勢志摩ライナーのサロンは2名ないし4名でないと指定できない
37名無し野電車区:2011/11/09(水) 20:35:42.09 ID:h/D565P/O
一応、20000系「楽」は、特急運用も想定して設計したと聞いた事があるけど…
だから性能を特急車両に合わせてあるんでしょうね(^O^)
385220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/09(水) 20:59:18.15 ID:JisNDGDD0
一度20000系と22000系が連結した列車に乗ったことがあるけど
走行性能も連結したときの運用も全く問題無いんだよな

一つだけ問題があるとすれば中間車のシートピッチが910mmで特急としては少し狭い
転クロだとほとんど気にならないんだが、なんで980mmで統一しなかったのか少々腑に落ちない所もある
39名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:08:06.21 ID:5qKxEZH10
>>35
できるよ
40名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:23:13.74 ID:Qb8N4dDi0
近鉄名古屋で、原型座席の12200である事を確認して「これなら特急で帰ろう」とチケットレス購入しようとしたら、
締切時間過ぎていて買えず車内清算になった。入線結構ギリギリなのね。
41名無し野電車区:2011/11/10(木) 01:15:14.65 ID:IVHe2XwC0
>>40
米野出庫、4番ホーム発車の乙特急はけっこうギリギリに入線してくる
4235:2011/11/10(木) 08:46:02.17 ID:RYR6+Wq70
>>36
>>39
できるのですね。良かったです。

折角特急乗るのだから可能なら気に入った車両・席に
乗りたいですし。ご教示いただきありがとうございました。
43 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/10(木) 20:10:22.74 ID:NJ9diKdq0
>>42
チケットレスができなかったとき、コンセントはありますか?とか聞いて席を取っていたけど
445220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/10(木) 22:27:24.11 ID:+4+7aWgx0
既存の特急にも洗面台や列車電話のあったスペースだけでもコンセント増設して欲しいわな
そしたら車内でエネループ充電して家で使えるのに
45名無し野電車区:2011/11/10(木) 23:11:31.99 ID:RS8sldUc0
>>33
いっぺん聞いときたいんだが、マダー的には近鉄車と阪神車、どっちがお気に入りなん?
それともどっちも嫌い?
難波線スレで聞いたらアンチで荒れそうだからこっちで聞かせてもらいたいんだが。

やっぱ阪神の方が嫌い?
46名無し野電車区:2011/11/11(金) 07:21:02.96 ID:/NQ2WsE1O
どうせなら関西のあらゆる私鉄についてだな
47おわり:2011/11/12(土) 01:50:33.32 ID:RitD0oJ70
●●●●●重複スレにつき終了●●●●●
48 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/12(土) 03:26:05.25 ID:XXbbj3vd0
隔離スレなんだよね
49名無し野電車区:2011/11/12(土) 09:52:49.89 ID:c02boR//O
せっかく立ち上げたんだから、こちらも併用したら?
どうせ、本スレも直ぐに一杯になるだろうし…
505220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/12(土) 11:41:43.44 ID:oG89yRRv0
こっちが先だからこっちが本スレ
向こうは重複

>>45
阪神は車両にも運用にも見るべきものが無い気がするな
線路短いくせに乗り入れ先の運用の邪魔ばかりしてる印象がある
近鉄は難波折り返しでも良いし、山電も明石以西が本業だから阪神に無理に付き合う必要も無いと思う

近鉄は鉄道市場の技術やトレンドを牽引する力をかつては持っていたが今はもうない
ただ最近は少し復活してきた気がするので長続きするか見てみようと思う
日々進歩する気力はなさそうだから鉄道事業の衰退は続くと思う、阪神よりは好き

阪急はオリックスの影響力と自らのブランド力を背景に手堅くやってる関西私鉄のお手本のような会社だが
歌劇団の劣化と非行など改善の見込みも無いので今のうちにさっさと潰した方が良いと思う
相撲協会と同じで病巣が体全体に及んでいるだろうから放っておいてもいいことは無いだろう

南海は本線の冷遇が極まってきたというかサザンプレミアムのプレミアム感の無さは異常
ラピートは過去の遺物となりごく一部の高野山行きの列車を除いてまともな投資はしないだろう
それでも沿線住民は喜んで乗っているのだから南河内の人間は打たれ強いな
和歌山は酉+近鉄百貨店に完全に敗北してそのうち市駅の高島屋も撤退することになる
死に物狂いで客を増やそうとか巻き返そうという気概は見えないのでこの会社に期待するだけ無駄だろう

京阪は他社との競合の影響をあまり受けないのが仇になって孤立を深めているように思う
中之島線の失敗も然ることながら終端駅を切り欠き構造にするアフォ設計をなんとかしてほしい
大阪側でも京都側でもいつまで経ってもまともなターミナル作れずに無駄な投資が続く、才能が無い
515220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/13(日) 18:17:23.55 ID:DcTutxK+0
しかしビスタやnextみたいな遜色特急はいい加減隔離できないもんかね

やはり基本は京奈京橿京伊をひたすら往復させて、
それでも余ったら全席個室に改造して富裕層向けの医療ツーリズム専用列車にすれば外貨も稼げそう

新型特急も日本の所得水準から見れば豪華だが世界から見れば少し物足りない
オリエント急行や青海チベット鉄道のように海外からの観光客をも意識した方が良いと思う
52名無し野電車区:2011/11/13(日) 21:10:48.73 ID:keig5r1u0
●●●●●併用しては・・とか言う奴が一番鬱陶しい。
             49の番号が付いてる時点で終了●●●●●
53名無し野電車区:2011/11/13(日) 22:20:36.90 ID:z9T9s8qy0
名阪特急にもサロンカーがほしいな
54名無し野電車区:2011/11/14(月) 01:08:28.90 ID:yu6b023g0
ほしくない
●●●●●終了●●●●●
555220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/14(月) 08:37:13.03 ID:yYDPuDmd0
終了したら俺が重複スレのほうにお邪魔することになるが
56名無し野電車区:2011/11/14(月) 10:43:26.26 ID:xYBfNQOnO
>>47バカだろ

ここがあるおかげであっちが平和なんだよ

てか、>>47よりマダーのほうが賢いとかワロタ
57名無し野電車区:2011/11/14(月) 18:53:07.20 ID:yu6b023g0
マダーは無害。マダーにいちいちかまってる>>56などがキモヲタ。
●●●●●終了●●●●●
585220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/15(火) 10:39:18.04 ID:kvz7z4fX0
新型特急登場後のお召しはどの車両が担当するんかいな

個人的にはV15を吹き抜けサロンに改造して防弾仕様やトイレ新設や電装品の移設などを行って
残りの3両は動力制動系以外の座席や空調を取り外して軽量化すれば良いと思う

天ちゃんの体調が悪いのはnextのDX汚物拷問シートに無理やり座らせたせいでもあると思うので
今後はnextをお召しに充当するのは止めた方が良いと思う
59名無し野電車区:2011/11/15(火) 11:32:11.64 ID:Mu5PjNcW0
東武の特急券って昼割があったり夜割があったり多種多様。
近鉄もその辺を考えているのかな?

605220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/15(火) 19:46:27.71 ID:kvz7z4fX0
北朝鮮が勝ったから明日から3日間鶴橋発の特急料金を300円引きにするニダ
61名無し野電車区:2011/11/15(火) 23:45:09.59 ID:9WTCu0TrO
マダーのほうがまだマシだな
625220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/16(水) 11:45:07.11 ID:UeyaLKC20
ILをUL風に改造して名阪甲乙ともに流線形で統一すれば
難波折り返しで甲→乙や乙→甲というふうに効率的な運用ができて経費削減に繋がると思うのだが
足りなければ26000系に30000系廃車時のモーターや台車履かせて標準軌に持ってきても良いと思う
635220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/16(水) 21:09:15.75 ID:UeyaLKC20
来年の青帯はE5かあそぼーいで決まりなんだろうけど
近鉄のサイボーグ特急はどうしてもっと思い切った改造ができないんだろうな

30000系は無改造でも問題なかったし
26000系は汎用でもなければラッシュ時に運転する必要も無いのだから半分は子供向けでよかったと思う
大枚はたいて運転台と客室の間に扉と仕切り増やすなんて脳みそ腐ってる

新型特急もインテリアが地味で時代遅れの感がするので成功するかどうかも微妙だし
特急のデザインチームは解体して能力とセンスのあるデザイナーを探した方が良いと思う
64名無し野電車区:2011/11/17(木) 14:12:50.43 ID:U64+FMRXO
ISLとULはともかく、SLは軌間や両数を別にしてもライナー系の中では異色の存在だと思ってる
655220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/18(金) 11:29:01.09 ID:g5T9MtYL0
昨日は名伊特急に22600系4両+22000系2両が充当される一方で
名阪乙は汚物30000系4両すし詰めとかなぜここまで偏った運用が組まれるのだろう

平日昼間の名阪甲は定員の5割未満しか乗らないのだから本来はこちらに汚物を充当すべきだし
運賃を割り引く代わりに9020系2両で120km/h運転しても良いと思う

ULはテーブルとか足載せとか無くて良いから椅子としてもう少し品質の高いものに交換してほしいな
あと22000系は同じシートピッチの30000系が足載せなしのゆりかごに交換されたから
交換されてしまうと賛否両論ありそうだな
66名無し野電車区:2011/11/18(金) 12:04:02.53 ID:rVePx25nO
ビスタ、スナックの未更新車とその他の車両の差があるすぎ
フリーストップじゃない座面が前にいって折れるだけの奴は特急券をさげるなり
時刻表に未更新車を明示して固定運用にしてくれ
ビスタで楽だなと思ったら未更新座席にあたって辛かった
67名無し野電車区:2011/11/18(金) 12:06:25.38 ID:rVePx25nO
>>65
停車の多い乙にUL当てた方が速くはしれるし回復しやすいよな
停まらない甲は性能が劣っても問題ないだろうし
68名無し野電車区:2011/11/18(金) 12:42:05.82 ID:9vhSIpIr0
>>66
フリーストップじゃない座席なんて残っていません
69名無し野電車区:2011/11/18(金) 16:43:59.85 ID:rVePx25nO
>>68
座面スライドのやつは1か0だろ
間も止まらんことはずれてくるよ
それなら座面スライド席は嫌がらせといえばいいのか
いちばんいいのはISLのサロンシートだがな広いし完璧な角度で固定だから楽
一般車もクライニングやめてあの角度で固定した方が軽くて安く壊れにくい座席になるのにな
70名無し野電車区:2011/11/18(金) 18:42:04.44 ID:XiRppFtE0
君が座った椅子がリクライニング不良だったんじゃない
715220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/18(金) 18:58:33.83 ID:g5T9MtYL0
スナックやサニーの簡易リクライニングは
レバー操作しなくても背中の押す力で角度変えられるものもあるよ
だから1か0というのも間違いではないよ

↑汚物
30000系背もたれだけ交換座席
ULレギュラーゆりかご
ACE・ILレギュラー
スナック交換座席
ULデラックス席
Aceゆりかご
スナック簡易リク
ILデラックス席
ILサロン席
↓快適

いまのところこんな感じだと思う
72名無し野電車区:2011/11/19(土) 15:36:31.08 ID:QXkzRmhw0
難波駅2番乗り場・LED行先案内表示の内容

12:00 [特 急]_名古屋_6両_

停車駅:上本町 鶴橋 桜井 長谷寺 室生口大野 赤目口
室生口大野で奈良交通バスに連絡 
赤目口で三重交通バスに連絡
73名無し野電車区:2011/11/19(土) 17:11:17.81 ID:IDKHHQ12O
>>71
そうか俺はサロンが最高で今はとれないビスタカーの下階がよかったな
他はACE、UL、ISL、SLの硬めが好き
簡易リクライニングは金返せと思うくらい嫌いだ
74名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:13:54.25 ID:clxqrcy2O
ULはDXなら乗ったことがあるが、確かに多少腰にくるな
最初は結構くつろいでたんだが
座席周りのスペースは個人的に快適でよかった

ISLのDXは快適!とまではいかなかったがまあ無理なく座れた。
レギュラーは…乗ったときそこまで乗り心地とか気にしてなかったからな
まあ少なくとも不快だとかは感じなかった

というか座席に何かそういう感覚をもったのはAceすげぇ!くらいだな

Aceのゆりかごはなんか感動した

サロンは乗ったことがないな
75名無し野電車区:2011/11/19(土) 23:16:18.06 ID:+JOegg6b0
スナック・サニーのぼよんぼよん感がたまらん
765220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/20(日) 23:20:50.57 ID:JicBHfCJ0
機能的にはレギュラーにも可動式の枕とコンセントとUSB端子とインターネット用のLANが追加されても良いと思う
あとカチカチのアームレストもいい加減なんとかしてほしいな
775220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/23(水) 11:31:09.00 ID:SW3a/y0Y0
昨日奈良競輪の帰りに初めて彩華ラーメン食ったが美味いけど塩分過剰だな
しょうゆ+ペペロンチーノの五目ラーメンといった感じだが豆板醤の塩分を計算に入れていない
嫌いではないけど年1回で十分だと思た
78名無し野電車区:2011/11/25(金) 01:46:49.68 ID:z0w1GAta0
test
795220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/11/25(金) 10:51:27.72 ID:f3y+NoHO0
近畿日本鉄道博物館っていつの間にか終了してたんだな
管理人のご冥福をお祈りいたします
80名無し野電車区:2011/11/26(土) 01:35:48.57 ID:MIhbsVJh0
西本幸雄さん死去 「悲運の名将」、シリーズ出場8度で日本一になれず
2011.11.25 23:16 [westスポーツ]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_sports/news/111125/wsp11112523160011-n1.htm

 プロ野球阪急、近鉄などの名監督として球史に残る多くのドラマを演出した西本幸雄(にしもと・ゆきお)氏が25日、心不全のため死去した。91歳。
和歌山県出身。葬儀・告別式は未定。

 和歌山中(旧制)から立教大へ進み、東京六大学野球ではリーグ一の名一塁手といわれた。卒業後、全京都を経てノンプロの別府星野組に監督兼選手として
迎えられ、昭和24年の第20回都市対抗野球で優勝を果たした。25年にロッテの前身、毎日に入団。選手として活躍した。35年、大毎の監督に就任。
1年目でリーグ優勝したが、日本シリーズで大洋に4連敗し辞任した。

 38年、阪急の監督に就任。5年目の42年に初優勝したのをはじめ、計5度のリーグ優勝を達成し、阪急を常勝チームに育て上げた。
しかし日本シリーズでは5度とも巨人に敗れて日本一になれず「非運の闘将」と呼ばれた。

 49年からは近鉄に移り54、55年と2年連続優勝したが、このときも日本シリーズでいずれも広島に敗れ、ついに日本一を味わうことはなかった。

 監督歴20年。ときには鉄拳も辞さない頑固一徹の熱血指導で大毎、阪急、近鉄と弱小チームを体を張って鍛え上げた。日本一こそ実現できなかったが、
リーグ優勝は実に8度を誇り、選手の信頼は厚かった。

 63年に野球殿堂入り。監督を退いたあとは評論家として活躍していた。
81名無し野電車区:2011/11/26(土) 04:34:32.27 ID:lCM5xRZE0
西本幸雄さん死去=阪急監督などで優勝8回―91歳
時事通信 11月25日(金)22時36分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111125-00000157-jij-spo
 プロ野球の阪急などで監督を務め、パ・リーグ優勝を8回果たした名将、西本幸雄(にしもと・ゆきお)さんが25日午後8時40分、
心不全のため兵庫県宝塚市の自宅で死去した。91歳だった。
葬儀の日取りなどは未定。
 家族によると、3年前から腎臓などを患い、最近は腰の骨折で入院したが、10月3日に退院し自宅療養していた。
 和歌山市出身。立教大で一塁を守り主将を務めた。戦後、大分県別府市の星野組に入り、一塁手兼監督として活躍、
1949年の都市対抗野球で優勝した。
 50年、毎日オリオンズ結成時に入団し、55年に現役引退。60年に大毎監督となってパ・リーグ優勝を果たしたが、
采配をめぐってオーナーとトラブルになり退任。63〜73年に阪急監督で5回、
74〜81年に近鉄監督で2回パを制したが、日本シリーズでは1度も優勝できず、「悲運の闘将」と呼ばれた。
監督通算1384勝(1163敗118分け)は歴代6位。
 選手の心をつかみ、努力型の選手を開花させる監督術は、巨人で9連覇を果たした川上哲治監督の「川上管理野球」に対し、
「西本にんげん野球」とも評され、多くの選手に慕われた。
88年野球殿堂入り。
82名無し野電車区:2011/11/27(日) 13:08:35.91 ID:5Y/hA5um0
西本監督、ありがとうございました!!

飛ぶ雲 飛ぶ声 飛ぶボール 飛ばせ雲まで ボールよ届け
バファローズ バファローズ つのを一振り
つむじ風 バファローズ
83名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:27:07.65 ID:Uh8UJG+gO
こっちは乗り心地スレとして活用するか
845220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/12/01(木) 02:01:53.84 ID:we8gNYJt0
朝粥食うために伊勢に行こうとしたらえらい風だなおい
朔日急行運転しろよ
855220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/12/03(土) 10:21:01.69 ID:cT9lZdoo0
四日市出た特急がいつも塩浜の辺りで前の急行に引っかかるダイヤはなんとかならんのかな
運転手もわかってるからあんまりスピード上げないし

あと名古屋・富吉〜中川まで回送して折り返し名古屋行き急行になる列車とかなんとかならんのかな
865220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/12/07(水) 09:53:51.98 ID:JXEsygZB0
てst
87名無し野電車区:2011/12/07(水) 11:44:03.98 ID:9hCdCho10
解体されてしまった日生球場 

名古屋へ近鉄特急 伊勢志摩へ近鉄特急 買い物は近鉄百貨店
とにかく近鉄の宣伝が多かった球場だな。

しかし日本シリーズには使えなかった。とにかく狭い球場だった。
885220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/12/09(金) 21:49:06.38 ID:W9l7VhfJ0
平日朝の名古屋発大阪行きの特急は6:20と6:40発の2本立てにしてほしいな

早めに出て交通費浮かせようとする人はいるだろうから
ここに更新で新型座席に交換・DX車両を設定した22000系8両を投入して新たな需要の開拓を進めるべし
89名無し野電車区:2011/12/09(金) 23:58:11.46 ID:g1kiArQO0
ツーリズム車っていつ出場?
905220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/12/10(土) 22:26:44.24 ID:XJLsqUU00
月が欠け始めたで
えらいこっちゃ

>>89
既に動いている模様
http://railf.jp/news/2011/12/10/065900.html
915220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/12/13(火) 13:18:22.31 ID:H+ufSq+Y0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111213-00000178-yom-soci
>12日午後6時15分頃、愛知県蟹江町の近鉄蟹江駅で、近鉄名古屋発松阪行き急行列車が、
>急病人と一緒に降車した男性車掌(26)を置き去りにしたまま発車した。

蟹江ひでぇな
来年から急行通過だな
92名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:31:49.59 ID:5oOzh+vK0
明日の15400系のスジを教えて下さい
935220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/12/16(金) 23:15:29.60 ID:UXHTSqX00
詳しくは分からないけど24日と同じ筋だと仮定すれば
名古屋9:07〜桑名9:29〜四日市9:42〜津10:13〜宇治山田10:47
帰りは宇治山田15:45〜名古屋17:32

http://minkara.carview.co.jp/userid/489037/blog/24654969/
こっちでも確認したからほぼこれで間違いないかと


ちなみに明日は20000系も走る
名古屋7:53〜蟹江8:02〜弥富8:11〜桑名8:18〜富田8:26
〜四日市8:41〜塩浜8:45〜若松8:53〜白子8:59〜賢島10:32

帰りは賢島15:47〜名古屋18:48
945220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/12/17(土) 09:22:44.05 ID:bbDTanGP0
しかし団体緑の中身酷いな
天龍工業製汚物座席に枕カバー色変えただけで作業スペース作った以外何の目新しさも無い

ラウンジや喫煙スペースやカラオケコーナーといった一般特急や観光バスレベルの設備は欲しかったな
やはり30000系を団体列車やツーリズム専用に格下げすべきだろう
95名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:52:24.27 ID:5//Yi3EK0
つまらん経営陣にしては頑張った方と思ふ
965220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/12/20(火) 14:11:03.73 ID:ZHLKtSTV0
40年走ってる車両にもかかわらず車内の写真見る限りそこら辺のJRの特急より高級に見えるから不思議だな
まあ実際高級なんだろうけど、ただ車輪のフラットスポットだけは何とかしてほしい
975220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/12/24(土) 18:31:07.14 ID:jIqvb8kR0
今回の団体緑の床下機器が先に廃車された網棚からドナー提供されたものと仮定して
今後もスナックは順次老朽化した車両からの患患移植によって生き長らえることになるのか
98名無し野電車区:2011/12/24(土) 21:28:41.63 ID:c5cdhwH90
網棚をオレンジシートかエンジシートに戻して、華やかだった頃を偲ぶ湯の山線観光列車に・・・
995220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/12/26(月) 10:36:41.13 ID:Stag5CKo0
スナックが引退する直前には復元して名阪甲運用とかありそうだな
2014年にも特急車両の一斉淘汰がありそうだからスナックはどれだけ生き残れるかな
100名無し野電車区:2011/12/26(月) 10:42:26.66 ID:y+sqrtMRO
新幹線停電だ
101名無し野電車区:2011/12/26(月) 10:43:55.75 ID:y+sqrtMRO
おお、書けた。
今朝アーバン使って名古屋入りした俺勝ち組w
1025220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/12/26(月) 11:27:42.85 ID:Stag5CKo0
人身事故には弱いが雪には比較的強い近鉄
103名無し野電車区:2011/12/27(火) 01:15:21.79 ID:5hRlkUla0
>>99
来年にも大幅淘汰されそうだ
1045220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/12/27(火) 10:33:10.85 ID:rR73GOBX0
真剣に減便考えていそうだもんな
22000系もそろそろ限界だが更新してもらえるんだろうか
105名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:14:47.13 ID:tYVi5DjFO
220002両+226002両+226004両で22000に当たったら俺なら泣く
106名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:17:46.00 ID:QYvYNEqk0
>>105
12200×2+22600×2で、網棚に当たってどうせよと?
107名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:17:18.85 ID:ZTJxnph+0
最近の近鉄特急のシートは背もたれの上部がクイッと曲がっていて、
常に前屈みの姿勢になり首が痛いのですが、どのように座る事を想定しているのでしょうか?
背もたれをフルリクライニングさせると背もたれの上部がようやく垂直になりそうですが、後ろがいると躊躇してしまいます。
1085220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2011/12/29(木) 07:36:55.71 ID:je9Jlujx0
4列シートにも枕をつけるべきだったな
22600系2次車からやるべきだった
109名無し野電車区:2012/01/01(日) 19:20:28.21 ID:dzjZafBQI
帰省してきたから特急に乗ったけど、新幹線から乗り換えたら
車内があっつい(xox
旧車だけど乗り心地はすごくいいな。
110名無し野電車区:2012/01/01(日) 20:50:51.90 ID:gxhs/egHO
近鉄使うときは朝早く起きないといけないから大変やわ
111名無し野電車区:2012/01/01(日) 22:22:57.98 ID:d1nc54Y5O
早起きは三文の得やで
112名無し野電車区:2012/01/02(月) 10:36:40.07 ID:sibrqQR+0
なんか車体に黒筋入ってる特急車走ってる件について

1002:AS08+AS28+V08だが1205もAT58あたりを増結して末尾8で揃えるのか?
113名無し野電車区:2012/01/02(月) 13:45:50.28 ID:lPUU74/20
上本町13時50分発 蜂6+X の10両編成みたい。
1145220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/03(火) 09:10:15.32 ID:gftJ38bO0
たまには21000系10両や5211系8両も見てみたいものだな
田原本線で
115名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:22:47.96 ID:OROz4nEm0
>>64
エビちゃんがデザインしてほしい
1165220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/06(金) 12:01:56.37 ID:5tOtBYT50
四季のさとに被災地のがれきの受け入れ施設設けて
補助金受け取ってその資金で自然エネルギー発電所作ったらどうかね
117名無し野電車区:2012/01/06(金) 22:49:42.09 ID:P+R3YOS70
ラジウム温泉でも始めましょう
1185220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/09(月) 14:09:01.79 ID:PSb+99gE0
終夜運転の特急って伊勢行きはほとんど乗ってないけど
帰りの名古屋行きはえらい人乗ってるな

伊勢行きが少ないのはやっぱり名古屋での他社線との接続が糞悪いからなんだろうな
119名無し野電車区:2012/01/09(月) 14:45:54.32 ID:13ULDf7V0
行きは、どうやって伊勢へ行ったの?
車?JR?
1205220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/09(月) 16:54:48.71 ID:PSb+99gE0
自転車
121名無し野電車区:2012/01/09(月) 19:27:11.95 ID:vmRGhXFC0
おかげ参りは歩くんだよ
122名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:05:31.16 ID:7R3NREYKO
行きは急行に乗ったのでは?
123名無し野電車区:2012/01/10(火) 16:49:29.79 ID:opPlinpO0
なにこのアホスレッド
1245220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/12(木) 14:01:59.84 ID:QVPC0lwl0
そろそろ22000系の更新始まりそうかね
まあ数が多いから座席交換はなさそうだけどな
125名無し野電車区:2012/01/13(金) 22:44:45.34 ID:gVduUzmbO
明日はクラブツーリズムの車両走りますか?
1265220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/17(火) 00:26:03.46 ID:i/mNrNIf0
次に走るのは1/19らしい
名古屋8:00〜10:30発って書いてあるげど時間は不明
127名無し野電車区:2012/01/17(火) 02:32:55.35 ID:RKk/JBDAO
>>108
いらん。あれのせいで上半身が苦しくなる。
1285220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/17(火) 16:16:35.38 ID:i/mNrNIf0
今日なんとなく湯の山ほっつき歩いてたら湯の山温泉の2番線にツーリズムの緑車両止まってたわ

>>127
では今後は背もたれの上段と下段を独立して角度変えられるダブルリクライニングということで
つかジャバラ構造にして形状を自由に設定できるシート希望
129名無し野電車区:2012/01/17(火) 19:56:24.56 ID:6/Up7t4OO
さっき鶴橋でツーリズム車初めて見た。
予想してたが近鉄に深緑は違和感ハンパないな
130名無し野電車区:2012/01/17(火) 23:32:27.88 ID:NFo9YRXB0
でも先祖はダークグリーン単色
1315220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/18(水) 01:01:36.19 ID:DEGscTsE0
湯の山線の車両は全車三重交通時代の緑系の塗装に復元した方が良いな
そのまま分社化されそうだけど
132名無し野電車区:2012/01/18(水) 01:23:41.13 ID:GaqZPXWsO
>>128
787系みたいなのでいい。
133名無し野電車区:2012/01/18(水) 06:47:55.47 ID:WJpldPy00
職場で学園前に住んでいる人いるけど
金に余裕があったら近鉄特急乗るそうだ
車内でビールやつまみ食べながらが楽しみだそうだ。
1345220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/18(水) 10:52:13.28 ID:DEGscTsE0
俺も車内で豚まん食うのが楽しみだ
135名無し野電車区:2012/01/18(水) 11:45:08.39 ID:jw/904isi
匂いまくるからヤメロ
136名無し野電車区:2012/01/20(金) 14:17:06.00 ID:m0iTSw0o0
名阪ノンストップ、消滅
137名無し野電車区:2012/01/20(金) 18:24:23.00 ID:aelC4Hhw0
>>136
津停車ってことは、
中川短絡線上での
運転士・車掌の交代も・・・
ってことか?
1385220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/21(土) 00:12:23.92 ID:UqDM+b5O0
まさかの名阪甲消滅
たたりじゃ、津ぎょうざのたたりじゃ

2両になっても途切れることの無かった名阪甲の歴史が今終わる
1395220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/21(土) 00:52:47.65 ID:UqDM+b5O0
つうか快急の青山町〜榊原温泉口ノンストップって正気か
個人的には喜ばしいが

あと名古屋〜四日市の急行増発って
どう考えても名古屋〜伊勢・名古屋〜平田町各1h2本4両への再編の布石にしか思えない
湯の山線・鈴鹿線も昼間30分間隔に変更になることからもこの線が濃厚

さらに名古屋〜中川の普通を津新町折返しって
桃園はともかく南が丘が完全に見捨てられたな
それとも急行が4両に減車になれば来年から救済されるか?

中川〜東青山普通の青山町延長ってのは青山町の構内配線完全に間違えたな
3番線に到着して一度引き上げ線に入って1番線で更に折り返して中川へ行くわけだろ
これって伊賀神戸の待避線残しておいたほうがよっぽど安全に折り返せたと思うんだが

まあしかし予想を上回る大減便祭になったな
140 【8.8m】 :2012/01/21(土) 08:41:48.58 ID:xBcRarp0i
>>139
近鉄電車と南海電車とたけお◆が大好きな旅亭紅葉・白雪姫の仲間ですね。
141名無し野電車区:2012/01/21(土) 14:13:20.03 ID:asqvbh8l0
名阪甲からノンストップが殆どなくなるらしい。
もうこれで難波−名古屋1時間台は完全に夢物語になってしまうな。
142名無し野電車区:2012/01/21(土) 21:20:32.58 ID:7q83iDO40
ほとんどっていうか全部だよw
143名無し野電車区:2012/01/22(日) 00:31:29.89 ID:FoYhHDje0
短絡線が21日から新線に切り替わりました
1445220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/22(日) 01:47:05.77 ID:SniPzo6u0
遅かったか
一応撮ってはあるがもっとちゃんと撮影しとけば良かったな
145名無し野電車区:2012/01/22(日) 02:13:35.36 ID:q9RvXViQ0
>>141
あくまでオレの考えなんだが、なんか白紙改正にしてはシンプルすぎる。
1年で一気にやるのではなく2年の2回に分けて行うのでは?
そう考えると本来はこのダイヤ改正で甲特の津&八木の全停を狙っていたが、
1回目(今年)はとりあえず甲特の津全停と八木の停車にしておいて、
2回目(来年)で八木全停になるのかも。
146名無し野電車区:2012/01/22(日) 17:59:21.58 ID:njDPOIyP0
>>139
> 中川〜東青山普通の青山町延長ってのは青山町の構内配線完全に間違えたな
> 3番線に到着して一度引き上げ線に入って1番線で更に折り返して中川へ行くわけだろ
> これって伊賀神戸の待避線残しておいたほうがよっぽど安全に折り返せたと思うんだが

中川〜青山町の普通は、宇治山田方面から来る快速急行と連結して、上本町へ直通。
これなら今回、通過扱いになってしまう3駅の利用者の許容範囲。
147名無し野電車区:2012/01/22(日) 18:21:09.48 ID:Gtp9TJzE0
普通4連は止まれないよね?
〆切り2両作ればできるけど
1485220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/23(月) 00:01:43.10 ID:SniPzo6u0
大阪線スレにも書いたけど
中川〜青山町の普通は青山町始発の快急と連結して8両で大阪行くんじゃないかな

伊勢始発の快急は4両にして、青山町で4両繋いで8両で大阪へ
座りたい人は青山町で5〜6分待ってもらって青山町始発の快急に乗ってもらう
149名無し野電車区:2012/01/23(月) 06:59:51.29 ID:HbJI6CZp0
>>148
> 大阪線スレにも書いたけど
> 中川〜青山町の普通は青山町始発の快急と連結して8両で大阪行くんじゃないかな

現行ダイヤは、東青山止の普通の直後を快速急行が追いかけている。
東青山止を青山町まで延長して、それを快速急行につなぐのなら、宇治山田方面始発の
快速急行につなぐのが自然な流れだよ。
1505220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/25(水) 00:13:33.61 ID:0H23JSqy0
日生学園の学生とかに影響出なければ良いけどな
正直なところ全駅4両対応にして普通を無くした方が良いと思うんだよな

昼間の糞ダイヤとかDQN中学生レベルの知能しか持ち合わせていないような人間が筋引いてるし
中川の接続も時間少なくて乗り換えられないし
できれば近鉄は一刻も早く潰れて、別の会社が経営してほしいと思う
151名無し野電車区:2012/01/25(水) 04:06:47.10 ID:Y0EMe8FT0
西ノ京に特急停めても利用客少ないけどな。竹田のほうが必要度高いと思う

なぜ桜井に停めないのか。こちらのほうがよっぽど需要ある。

薬師寺はお布施を出したが桜井市は出さなかったのか
1525220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/25(水) 04:33:27.92 ID:0H23JSqy0
桜井は速度遅いから全列車停めてもタイムロス少ないだろうな
まほろば線ががんばってくれて、そうめん屋がおかげ横丁のように町おこししてくれれば
街自体ももう少し伸びそうな気はする
153名無し野電車区:2012/01/25(水) 06:16:26.21 ID:AAKtrfMw0
>>152
タハル先輩は三輪。桜井は別の町だから関心がない。
1545220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/26(木) 04:20:37.30 ID:tJphhHnM0
桜井ってそもそも何で栄えた町なんだろうな
調べてもこれといって何も出てこない
155名無し野電車区:2012/01/26(木) 04:39:10.99 ID:4mNxOLOr0
>>154
桜井は伊勢街道の宿場町。
大阪・奈良〜桜井〜宇陀〜伊賀〜伊勢

伊勢神宮に行くには桜井経由が基本。
伊勢街道には、現在の国道165号線ルートと166号線ルートがあるが、どちらも桜井経由。
1565220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/26(木) 05:33:50.37 ID:tJphhHnM0
そうか、もともとは八木周辺よりも活気があったわけか
探せば名物のひとつやふたつ出てきそうだな

よく考えたら桜井から伊勢行くのに特急停まらず不便だから
阪伊か京伊の1本だけ停めた方がいいかもな
157名無し野電車区:2012/01/26(木) 07:37:51.70 ID:4mNxOLOr0
>>156
みむろ最中。 >>153 の1年後輩だっけ?
158名無し野電車区:2012/01/26(木) 09:00:41.48 ID:w4zQ6TPz0
>探せば名物のひとつやふたつ出てきそうだな

食い物しか興味ないのか?
マジで言ってるなら近鉄や大阪線を語る資格なし。
1595220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/26(木) 18:52:38.63 ID:tJphhHnM0
そうか
俺は近鉄がJRに決定的に劣るのは名物駅弁だと思うんだが
160名無し野電車区:2012/01/26(木) 19:17:55.55 ID:Q6P9Pr2w0
>>159
近鉄観光が車内販売だけじゃなくて駅弁まで囲い込んでしまったが原因だろう。

国鉄はオープンだったので、競争原理が働いた。利権はあったのだろうが。

大阪駅の「水了軒」でさえ経営危機になるのだから、これからの駅弁屋はデパートの
物産展で食いつなぐしかないのだろう。
161名無し野電車区:2012/01/27(金) 02:01:30.95 ID:KL9zrUhw0
>>160
「駅弁とはデパートで買うもの」という間違った常識もやがては広まっていくんだろうか
162名無し野電車区:2012/01/27(金) 12:39:32.24 ID:uFndcW86O
桜井は大阪まで40キロ前後で特急料金の境目だからいろいろややこしい
163名無し野電車区:2012/01/27(金) 15:49:36.27 ID:UXEovm9r0
せめて尼崎まで来てくれ〜
164名無し野電車区:2012/01/27(金) 17:36:22.25 ID:B/7xndMI0
桜井は材木屋が多い町。

吉野あたりの山から運んできた木の市場があった。

材木屋も最近は倒産が多い。

他は三輪そうめんと観光
165名無し野電車区:2012/01/27(金) 17:47:16.76 ID:KL9zrUhw0
来年改正辺りでは桜井も特急停車駅に加わりそうな予感
166名無し野電車区:2012/01/27(金) 18:15:27.58 ID:GWpfzeL4O
もう特急は

上本町―鶴橋―布施―五位堂―大和高田―八木―桜井―榛原―名張―桔梗が丘―伊賀神戸―榊原温泉口―伊勢中川

でいいよ
167名無し野電車区:2012/01/27(金) 19:13:27.25 ID:KL9zrUhw0
近鉄特急インターネット予約サービスが2月末にリニューアル
ttp://www.kintetsu.jp/news/files/internetkakudai20120123.pdf

・スマートフォンに対応
・シートマップからの座席指定に対応
・8人までの複数人分購入に対応
・無手数料での列車変更が現行1回→3回に
・異なる料金区間への変更や席種変更も可能に
1685220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/28(土) 14:07:22.88 ID:fikmZzDj0
シートマップからの座席指定に対応ってことは、
当然埋まってる席は色分けされて表示されるんだよな

空いてる車両を選べるのなら良いかもしれないな
常に無券で乗る俺にはあまり関係無いが
169名無し野電車区:2012/01/28(土) 14:15:52.09 ID:EmNgO+wgO
ノンストップは二度と乗らない。客が入れ替わらないから苦痛だ。
以前は酔っ払いジジイグループと相席で最悪だった。
なんで空席あるのに相席にすんねん!って言いたい。ムカついたわ
170名無し野電車区:2012/01/28(土) 14:42:43.35 ID:ZL1qnpdaO
空いてたら席変更してもらえよw
171名無し野電車区:2012/01/28(土) 15:34:48.89 ID:EmNgO+wgO
可能なん?我慢しとったわ。腹立つわ。
172名無し野電車区:2012/01/28(土) 16:28:12.90 ID:5SmgOgxu0
ノンストップなら途中誰も乗って来ないから、すぐ後ろにガキがいて背もたれをドンドンたたいてくる時とか
俺は空いてるところに勝手に移動するよ
173名無し野電車区:2012/01/28(土) 16:44:12.78 ID:EmNgO+wgO
へぇ。勇気あるな。
174名無し野電車区:2012/01/28(土) 17:04:47.93 ID:ZL1qnpdaO
ノンストップなら車掌に一言断れば余裕だよ。
175名無し野電車区:2012/01/28(土) 17:06:26.35 ID:EmNgO+wgO
だけど隣の人がいる前で席変えて下さいなんて言いにくい
176名無し野電車区:2012/01/28(土) 17:20:38.60 ID:iWMZZgK9O
>>175
飛行機なんかで良く見るぞ
177名無し野電車区:2012/01/28(土) 20:05:57.14 ID:5SmgOgxu0
>>175
応用のきかんやつだな
隣に気を遣うんなら車掌を追いかけてってデッキで言えばいいじゃん
その場で言うにしても言い方次第でどうとでもなるだろ
1785220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/01/28(土) 21:02:52.91 ID:fikmZzDj0
黙って席代わって車掌に聞かれたら特急券見せれば良いだけだと思う
179名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:11:08.53 ID:EmNgO+wgO
>>177
コツ教えて。俺そういうの苦手なの
180 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/28(土) 21:23:19.51 ID:K7oxUjO50
>>179
車掌に、ちょっと席を変わりたいんだけど
これで、おk
理由を聞かれたら、隣がDQNだのって言えば良い
181名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:28:26.18 ID:b8Y4dZHbO
ノンストップじゃなくても車掌に空席聞けば良くないか?

車掌の端末で座席変更には対応してないのか?
182名無し野電車区:2012/01/28(土) 21:36:52.41 ID:WNgswP0P0
>>166
この中で特急利用客少ないのは布施と榊原だろうな

伊賀神戸は旧上野市街地の人たちが近くに駐車場借りて利用したりしてるし、青山町付近の人も使う
183名無し野電車区:2012/01/28(土) 22:31:07.56 ID:EmNgO+wgO
>>180
緊張する
184名無し野電車区:2012/01/28(土) 23:33:20.24 ID:0QLpNB6+0
>>183
歳いくつだよw
それ位会話出来なきゃ色々苦労するぞ。

相席のグループに気まずけりゃ、トイレ行くつもりで
スッと席たって別の号車に行けばいいだけ。
車掌には正直に、グループ席なんで空いてる席移動しますよ、
と断れば済む話。

>>181
まあ普通は空いてたら代えてもらうけどね。
明らかに混みそうな場合は諦めるが。
185名無し野電車区:2012/01/29(日) 06:42:07.59 ID:CB+Fzoq80
自己申告しにくい人は、1〜8番の席かACEなら90番台の席に移動して車掌が来たら特急券を見せればいい。
車掌は元の席をチェックして、誰か座っていれば(無券)検札するだけ。

名古屋線や京都線、橿原線のように南北に走る路線では一方的に日差しがあるので、反対側に移動している人は結構いる。
1865220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/02/01(水) 18:37:48.74 ID:VOyEWuuG0
3/1から伊勢神宮の駐車場が有料になるんだってよ
18730020系マダー?:2012/02/05(日) 17:04:48.49 ID:yZFKMk9xO
ニッパツシートの復活キボン
188名無し野電車区:2012/02/05(日) 18:42:02.50 ID:fxHtVAxt0
特急の古市停車を考えると桜井停車もありえる

古市も桜井も終夜運転の時に臨時停車をしていて、
今回のダイヤ改正で古市は大晦日臨時停車駅から正式な停車駅に昇格した(ラッシュのみだが)
だから、来年のダイヤ改正でラッシュ時のみ桜井に停車する事が考えられる

更にひと昔までラッシュ時の時に大阪線の特急は10両繋いでいたが、
最近は8両に縮小されている

2両減らしたと言う事は単純に利用客が減っていると言う事である
利用着確保にも桜井停車は十分にありえる
1895220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/02/05(日) 22:13:12.22 ID:FHyBxVII0
南大阪線・吉野線の特急ワンコイン特区を
難波〜桜井以南に拡大すべきだな

同様に難波〜京都・奈良・天理も特急ワンコイン特区で良いと思う
大阪〜京都の移動が近鉄経由になれば運賃・特急料金が純増になる
1905220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/02/09(木) 02:05:56.21 ID:W0GNJ21X0
南大阪線・吉野線の特急ワンコイン特区を
難波〜桜井以南に拡大すべきだな

同様に難波〜京都・奈良・天理も特急ワンコイン特区で良いと思う
大阪〜京都の移動が近鉄経由になれば運賃・特急料金が純増になる

大事なことだから2回言いました
191名無し野電車区:2012/02/09(木) 20:45:31.10 ID:jDFpvfr10
>>190
特急料金の刻みを小田急みたいに100円にすれば、特区なんてほとんどいらないと思う。

吉野特急もあべのー橿原神宮前が39.8キロで橿原すぎたら一気に370円も上がるのとその区間は遅いのが原因でみんな橿原神宮で降りてしまってたから特区を設けた。
192名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:10:03.05 ID:WssqAK5lO
>>191
料金小刻みにすると値上げとなる区間が出てくる。
上本町からと鶴橋からとの特急料金異なる区間が続出したら混乱の元やしチェックも出来ないのでは?
193名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:16:30.89 ID:F4OtZIek0
【鉄道】近鉄、名古屋−三宮の直通特急を検討 [12/02/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328533881/l50
194名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:19:41.67 ID:Oa+BGm/B0
近鉄沿線にもかぶるエリアを語るスレっどです。

名阪エリア
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1325907749/l50

よろしくおねがいします。
1955220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/02/12(日) 08:29:00.15 ID:+ORuRa4B0
名神特急が成立すれば停車駅は津・鶴橋・上本町・難波・西九条・甲子園で良いな

尼崎は難波でも甲子園でも電車一本でいけるから特急への乗り継ぎも楽だし
甲子園では快急なり直特なりの停車駅増やしてそこから乗り継いでもらえば停車駅増やさずに済む

ややこしく停車するよりそちらのほうが阪神としても楽だろう
あとは阪神が京急並にスキルアップしてくれればエアポート快特のように近鉄特急の運行もスムーズに運ぶ

あと阪神の18m車両は橿原線の普通や大阪線の準急に回して
奈良線はできるだけ20m車両で統一していった方が行き先がわかりやすくて良さそうだな
19630020系マダー!?:2012/02/13(月) 15:47:54.45 ID:vPfmjnW8O
網棚スナック万歳!
1975220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/02/16(木) 10:41:18.77 ID:/bejSqRn0
22600系は3次車から網棚のリフレインで良いと思う

網自体が発光するLEDまたは有機EL照明にし、塗装も生白オレンジ+濃紺に戻す
標識灯+行き先表示一体型の発光パネルと、分割できる立体型特急エンブレムも配置

軽食コーナーは車掌とアテンダント兼務の乗務員が担当
2両編成を前提に設計し、
6両や8両で運転する場合も網棚車両はおしぼりサービスなど独立したサービスを行う
198名無し野電車区:2012/02/17(金) 17:16:32.57 ID:dTT+A8qF0
【もっと】近鉄特急スレ51【雀蜂を】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1326208839/l50

本スレが終わったのでとりあえず代用でおけ?
199名無し野電車区:2012/02/17(金) 18:02:06.38 ID:3lxeQsdY0
こっちだとマダーが話題に割り込んでくるけど
200名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:17:29.90 ID:OCtN1XoQ0
車でAT限定というのは腐るほどいるけど、
近鉄特急でAT限定で毎日乗ってる奴はうらやましい。
201名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:06:57.89 ID:PH9yxfNZ0
どうやら京都発は10分・30分・50分(これがへいけつ)になるそうあn
202名無し野電車区:2012/02/18(土) 18:17:14.03 ID:TDNN1r450
京伊特急の昼間運転無くなるね
ゴッソリ削ったな
203名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:02:01.86 ID:UuTmq3XC0
近鉄特急がズタズタになる改正
204名無し野電車区:2012/02/18(土) 21:53:46.92 ID:TDNN1r450
八木で分割併合もそろそろ見納めか
京伊特急は分割併合のしない時間帯を主な運転にするようだし
205名無し野電車区:2012/02/19(日) 00:50:07.71 ID:zePhRJFC0
京都発着の所要時間は京都〜西大寺が3分短縮化されてるね
だいぶスピードアップが期待できそう
ただ正反対に分割併合の特急は西大寺〜奈良・橿原で5分以上所要時間が伸びてる、これじゃ奈良線から来る列車に乗り換えた方が5分早く奈良に行けるわ。
206名無し野電車区:2012/02/20(月) 10:57:51.86 ID:FIHqkCo30
やっぱり併結特急は4+2みたいだね。A〜B号車が奈良行。

2+2は面倒なことが多いので、ありえない。
207名無し野電車区:2012/02/20(月) 17:54:22.70 ID:4tCATtiW0
12410を4連化改造した事を後悔しているだろうな。
208名無し野電車区:2012/02/20(月) 18:10:28.89 ID:yQyufajF0
>>195
名古屋〜難波は名阪乙と同じ・西九条・尼崎・武庫川・甲子園・今津(休日のみ)・西宮・魚崎・三宮辺りかな?
尼崎〜三宮は西宮急行スジ乗っ取り(梅田〜尼崎に短縮させ、尼崎で接続)でおk
倒壊銭取の多治見〜中津川と同じ要領で阪神線内は乗車券だけで乗れるようにする(種別は快急扱い 列選:N)

近鉄社長が近鉄特急の三宮姫路乗入れとか壮大な事言ってたが、
もし18200系が残ってれば神戸高速&山陽の建築限界に抵触せず楽勝だったのにorz
209名無し野電車区:2012/02/20(月) 19:15:31.29 ID:yjKcFYrU0
京伊特急ほぼ壊滅

何か脅威でもあったかな?
210名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:21:23.46 ID:aaWpmpCh0
まだ時刻表出ていなかったな....ところで
素朴な疑問ですが、京伊特急は八木でどうやって橿原線と大坂線を行き来するのでしょうか?
211名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:31:19.66 ID:YH0ds9uj0
212名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:40:15.40 ID:MyxfzYj80
>>210
大阪線からは八木駅手前左側(伊勢方向)に八木駅を経由せず橿原線八木西口手前に降りる短絡線があります
橿原線からは新ノ口駅過ぎたすぐ右側(橿原方向)に大阪線高架へ上がる短絡線があります
2135220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/02/20(月) 21:28:59.81 ID:lXxgvIGX0
将来的には阪伊乙と京伊が統合されて
難波〜上本町〜鶴橋〜西大寺〜西ノ京〜八木〜名張〜松阪〜宇治山田〜鳥羽〜鵜方〜賢島
というような運転形態になるのではないだろうか

西大寺で京奈と連絡すれば乗り継ぎや連結のタイムロスがなくなるし京橿も削減できる
橿原市から大阪方面へは名阪2本と阪伊1本があれば十分だろう

あと中川での名伊・阪伊の連絡も名阪甲の津停車でその意義が半減したので
中川通過の名伊・阪伊を設定しても良いと思う
214名無し野電車区:2012/02/20(月) 22:54:42.05 ID:w/1UzlIr0
>>213

多分中川を飛ばすメリットもない(通過速度遅いし
215名無し野電車区:2012/02/21(火) 02:14:28.02 ID:9vxQ7BdY0
布施〜八木間の2ルートで、どちらが沿線人口や観光需要、固定流動があるかといえば明らかに西大寺経由
基本的に観光需要がメインで、名阪特急ほど所要時間にシビアになる必要の無い伊勢特急にあって、同じく観光地の奈良市街を経由するのはメリットにもなる

それを考えると、今の近鉄的には>>213のような選択肢も全くありえないとは言い切れないから怖い
特に休日ダイヤ昼間の場合、>>213の案で阪奈特急と阪伊特急の統合もできる
216名無し野電車区:2012/02/21(火) 08:28:30.36 ID:MKXVJkMm0
>>213
マダーにしてはやけに説得力のある生々しい発言だ
217名無し野電車区:2012/02/21(火) 08:37:35.46 ID:MKXVJkMm0
現実的に西大寺経由で阪伊特急のスジをひくと

大阪難波 09:30

   ↓28分

大和西大寺 09:58
大和西大寺 09:59

   ↓17分

大和八木  10:16

直行だと

大阪難波 09:30

   ↓30分

大和八木  10:00


16分差、か・・・難しいな
218名無し野電車区:2012/02/21(火) 19:56:00.02 ID:9vxQ7BdY0
>>215に付加だが、京都〜伊勢間の利用で乗り換えが発生するダイヤで、
大和八木乗換と西大寺乗換のどちらが便利かと言えばどう考えても後者

現状の八木乗換は1階と2階の間を移動しなければならないし(特に初めての客にとっては経路もやや複雑)
しかも遅れ無しの状態で乗り換え時間が数分しかない(遅れたら猛ダッシュ強要)というハードさ
219名無し野電車区:2012/02/22(水) 14:39:08.42 ID:TDdmxOX60
確かに、知り合いの高齢者で八木の階段乗換が
ネックというのは何人かいるな。

京都方面は大阪側に寄りすぎ。
2205220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/02/22(水) 15:33:37.27 ID:20LOIIb00
>>217
西大寺経由の阪伊特急は生駒・学園前は通過、これで3分短縮
奈良線+橿原線の最高速度引き上げで合計1分短縮
八木での阪伊・京伊増解結の回避で2分短縮
中川通過で1分短縮

これだけやればタイムロスはおよそ半分になる

あと、これだけ削減するということは近い将来に抵抗制御車の一斉淘汰があるから
抵抗制御車を京橿と名伊に隔離することができれば青山トンネルや山田・鳥羽・志摩線の130km/h運転もできる

逆にこういった運用の見直しが行われないなら遠くない未来に新ノ口短絡線は撤去され
鳥羽線と志摩線は保線が必要になるくらい傷んだ区間から順次単線化されるだろう
221名無し野電車区:2012/02/22(水) 16:11:28.71 ID:KNn1+G1gO
>>220 もし阪伊特急西大寺経由で生駒、学園前、通過は今まで西大寺乗り換えやった人に逆に不便になる。東花園以東に鶴橋、上本町に行かなくてもよくなり生駒停車は集客になる。学園前停車も需要あるはず。志摩線の線路撤去は金がないので非現実的
222名無し野電車区:2012/02/22(水) 18:46:02.97 ID:nipUpjyZ0
>>221
志摩線の線路撤去が非現実的な理由が「金がないから」と言うのが泣ける
223名無し野電車区:2012/02/22(水) 21:43:34.58 ID:TDdmxOX60
チケットレスの
すごろくや乱数表みたいでマニアックな座席表とも今日でお別れだな。
224名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:12:43.54 ID:tGKft5qF0
席がマップでわかるといい席はあっさりとられるようになるんだろうな
今なら番号を分かってる人だけが取れる席だったのに(´・ω・`)
225名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:33:40.26 ID:/lSLmnzi0
>>202
昼間に乗ってる人間がよっぽど少なかったのか
朝や夕方は売り切れになることまであるのに
226名無し野電車区:2012/02/23(木) 00:37:20.38 ID:LCW6CQos0
>>225
京都行きは朝2本では足りない気がする
227名無し野電車区:2012/02/23(木) 05:40:31.60 ID:s6AIVrqA0
>>223
近鉄特急がシートマップから座席指定できるようになったのでスマートフォンで試してみた。
基本的に文字が中心でパケット代を使わないですむようになってるのがgood。
いかにもケチな近鉄らしいけど。
228名無し野電車区:2012/02/23(木) 23:18:55.50 ID:wwvs171g0
朝は遅くてもいいから無理矢理もう1本くらい挿入していいと思うけどなあ
奈良〜京都方面行き
229名無し野電車区:2012/02/24(金) 17:02:27.46 ID:UQb2zt1fO
クラツー号が高安から居なくなってる。
2305220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/02/27(月) 20:22:05.40 ID:SP7y+k4N0
今回津に停車する名阪甲特急
来年からはさらに名張と八木に停車して乗務員を難波〜名張〜津〜名古屋で交代するようになると思うね
231たけお ◆TfCtR8.d7g :2012/02/28(火) 05:31:09.06 ID:lEekiZa4O
名張はないわな。
1時間2本も名阪を停めるほどの需要がない。
津利用者にしてもたいがいが鶴橋まで行くから、八木飛ばしでええんやろ。
232名無し野電車区:2012/02/28(火) 11:17:41.03 ID:6HtFnmuf0
尼崎乗入はまだか。
233名無し野電車区:2012/02/28(火) 12:47:22.58 ID:DOM7OnSNO
>>230
八木どころか、難波〜津を乗務出来る運転士いるんだが…
234名無し野電車区:2012/02/28(火) 13:43:20.90 ID:kbdu8zLpO
>231
なんだここにもいたのかww
235名無し野電車区:2012/02/29(水) 02:07:39.59 ID:l1hQX1zv0
名張はないが八木はありえるな
それで名阪乙が消滅すれば、30分ごとに甲特急が2本と効率的になる
236名無し野電車区:2012/02/29(水) 02:09:34.85 ID:l1hQX1zv0
>>231
津にとめるのは需要よりも運転手・車掌交代の意味合いのほうが大きい

それに津にとめることで名古屋線の対大阪需要を名阪甲がすべて受け止められるので
本数削減が可能になるということも見逃せない
23715220系マダー?:2012/02/29(水) 04:05:25.17 ID:dVKzeZNeO
網棚スナック万歳
238名無し野電車区:2012/02/29(水) 07:11:08.35 ID:dmL2gV090
客が減った→本数減らす→不便になる→ますます客が減る
は廃線の第一歩
速効性はないかもしれないけど
便数は増やすしか復活の道はない
239名無し野電車区:2012/02/29(水) 08:09:02.14 ID:1T+nE2DE0
>>238
増便して乗客が増えて収益が上がるまで株主が赤字を我慢してくれるのなら、正論。
2405220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/02/29(水) 11:51:04.34 ID:QgYAUAec0
エコカー減税・補助金、高速無料化やってる間は下手に動かない方が良いよ
それより徹底的に削減して設備とシステムを効率化して力を蓄えた方がいい

景気低迷→選択と集中→需要回復→副業乱発→経営傾く→選択と集中→繰り返し
近鉄がやるべきことは他社に売れるくらいの効率化技術の開発
広大な山岳地域を味方につけた自前の電源事業
241名無し野電車区:2012/02/29(水) 13:11:52.77 ID:heF+9MsFO
>>233 中川短絡線でノンストップのように交代できるがな何の心配がある。
242名無し野電車区:2012/02/29(水) 18:00:27.35 ID:mDxCTlq3O
運転士や車掌って定年まで担当区間は変わらないのだろうか?
異動などで全線に乗務した人って居るのだろうか…
2435220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/01(木) 20:12:31.08 ID:dVv53d5O0
スガキヤ 3/3・4限定 春のスーさん祭開催 対象メニュー半額
http://www.sugakico.co.jp/campaign/2012hangaku/menu.html
244名無し野電車区:2012/03/03(土) 14:23:08.17 ID:AEXoYfzcP
>>242
大阪線〜奈良線というような線区を跨いだ転属は殆どない。
例えば大阪線で運転士になれば、助役になっても大阪線所属となるケースが殆ど。
但し、同一線内での列車区で所属異動はある。
2455220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/06(火) 21:26:55.12 ID:eY1u9F8r0
ダイヤ変更でILの運用減るからとうとう更新ぽいね
246名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:21:36.27 ID:d9JqNJePO
ISLに特急券自由席作って
247名無し野電車区:2012/03/08(木) 17:25:32.44 ID:nmrjynJf0
阪神とあわせて来年もう1回ダイヤ改正、ってのがかなり現実味を帯びてきてるような
2485220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/08(木) 18:17:07.35 ID:fcqMJ0r40
<近鉄>メガソーラー事業に参入 三重に設置へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120308-00000035-mai-bus_all


早くも>>240の提言が実行されたわ
5220系はなかなか登場しないけど
2495220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/09(金) 10:37:25.04 ID:FcmidOfl0
夏は日が長く太陽エネルギーが豊富なのでメガソーラーは有効

冬は逆に気温が下がることで空気の密度が濃く、重くなる=風が強い
北風や鈴鹿おろしというめぐみを活用した風力発電が有効
250パンクなんか馬車には馬車ってタイヤは無いの:2012/03/09(金) 16:49:57.13 ID:SjtiZT1B0
近鉄名古屋線の急行データタイム4本化(宇治山田・松阪・松阪・四日市)に大きく貢献したのは西野カナさん(松阪市出身)とミスオオジャさん(四日市市出身)です。


251名無し野電車区:2012/03/10(土) 19:04:08.59 ID:f629G+jV0
>>249
風力発電の風車や土台を太陽電池にすれば解決
ということは
日中はメガソーラーの土台のモーターで、太陽を追尾し
夜間や冬は、風で回転するメガソーラーから土台の発電機で発電する
2525220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/12(月) 21:54:04.60 ID:w3JiWuJr0
テレビでやってたがレンズ風車やミラーで太陽光集めて
風や太陽光が弱くても発電効率高める技術が実用段階にあるらしいよ

http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20120115.html
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20111023.html
253名無し野電車区:2012/03/12(月) 22:53:59.20 ID:wpywgJvlO
甲全廃も近いな。いまさら時間縮めても新幹線にはかなわんし、運賃料金はバスにかなわん。途中駅から途中駅のちまちました客も拾っていかないと無理。
254名無し野電車区:2012/03/12(月) 22:58:56.55 ID:WZN1borD0
途中駅は津と八木で十分だろう
255名無し野電車区:2012/03/12(月) 23:52:12.72 ID:h7fq0HBP0
八木と中川でおk
256名無し野電車区:2012/03/13(火) 00:30:54.82 ID:cK4SBVjR0
>>255
旧嬉野町民自己中杉
257名無し野電車区:2012/03/14(水) 15:25:22.63 ID:8kmft7HP0
こっち再利用か?
258名無し野電車区:2012/03/14(水) 16:31:00.33 ID:Zho4yQfG0

次スレ立ってるよ

【ネット予約】近鉄特急スレ53【利便性向上】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331659442/l50
259名無し野電車区:2012/03/17(土) 10:42:55.94 ID:UrYOMDfG0
>>253
バスは現時点では東名阪道四日市〜亀山の渋滞が激しいので勝負にはならない。
新名神の亀山以東延伸が完了したらどうなるかわからんけどな。
2605220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/17(土) 14:31:27.67 ID:ENBSoHXW0
来年のダイヤ変更では遷宮輸送のため名伊1h3本体制となり
名古屋〜津は名阪乙と名伊の併結になるのではなかろうか
あるいは津で連絡する宇治山田行き急行にスナックを連結するとか

あと、今年は瀕死の状態に追いやられた京伊特急も
来年は昼過ぎまで単独で運転され、八木での名阪・京伊対面乗り換えも大幅に増えると思う

京都毎時10分発の京橿特急は名阪乙に合わせて八木の高架ホームに入れるようにダイヤ組んであるみたいだし
そのために来年の3月までにILの更新を終えて久々にフル稼働すると思うよ
261名無し野電車区:2012/03/17(土) 17:08:42.53 ID:Z2bqpwrh0
>>253
名阪間で近鉄以上に客が減ってるのが新幹線。新幹線の落ちぶれ方に比べたら近鉄名阪特急はまだまし。
10年前から、大阪府と愛知県の流動ではJR(在来線も含む)が2割減少。近鉄は1割しか減ってない。
いくら速くても、無駄に高いものは嫌われる時代。
262名無し野電車区:2012/03/17(土) 17:27:12.25 ID:yrhZKDUr0
本線を塞ぐ増解結はやらない
やるのは待避線がある場合に限られる
263名無し野電車区:2012/03/17(土) 17:29:02.96 ID:PADQp+X8O
ノンストップ津停車ウザイって大阪の人が言ってた
264名無し野電車区:2012/03/17(土) 18:18:20.97 ID:yrhZKDUr0
>>263
毎日2往復くらいしてるならそういう苦情も承ろう
265名無し野電車区:2012/03/18(日) 01:44:14.10 ID:8xORJFJQ0
>>263>>264
普通の人が名古屋に行く時間帯と名古屋から変える時間帯は八木、津停車のまんまだから影響は無いんじゃない
266名無し野電車区:2012/03/18(日) 01:50:40.85 ID:IsFac2sI0
全列車津停車になると金曜の夕方の難波行きの席がよけい取りにくくなるよなあ
267名無し野電車区:2012/03/18(日) 02:12:24.81 ID:SFlOf/IT0
金曜の夕方
難波へ何しにいくの?
268名無し野電車区:2012/03/18(日) 02:43:35.34 ID:e5PUuvOQ0
行くんじゃなくて帰る
大阪が実家、名古屋支店に単身赴任
2695220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/18(日) 18:08:44.38 ID:vqft9QDZ0
休日名古屋朝6時発の甲は名伊と連絡してねぇんだから四日市に停めろ
270名無し野電車区:2012/03/18(日) 18:30:49.55 ID:V8jiWObi0
>>269
NGさせていただきました
2715220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/19(月) 22:22:13.95 ID:5KKPupIC0
休日の名阪甲は満席のこともあるから1年経ったら休日だけノンストップ復活するかもな
それ以外の列車は全て四日市に停めろ
272名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:32:02.71 ID:Hs0Upm33O
桑名も停めろ
273名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:33:34.29 ID:gd0Vpx240
>>272
その手は、クワナい

274名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:34:38.50 ID:L/2R7bTWO
なぜか今夜の名古屋発の特急が4両編成ばかり。
275名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:41:54.44 ID:Hs0Upm33O
阿部野橋発の特急が2両ばっかり
276名無し野電車区:2012/03/19(月) 22:45:52.40 ID:gd0Vpx240
ダイヤ改正前日は、移行ダイヤ

明日からの編成で運転されてます。

277名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:50:46.48 ID:FT1OvOmh0
>>271
自分勝手君はNGしました
278名無し野電車区:2012/03/19(月) 23:51:49.14 ID:H1UCFFji0
>>275
デッキレス廃車フラグか?
279名無し野電車区:2012/03/20(火) 15:23:57.58 ID:zbNwUpqJ0
>>220
既に複線前提の配置になってるので、単線+行き違い設備を作るほうが逆に高価になってしまう現実。
ポイントの故障対応がらみのリソースと複線維持リソースなら、降車のほうがコストは低い
2805220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/24(土) 10:17:18.09 ID:2B4TNiUd0
他のスレに貼られてるデータ見ると志摩線は毎年5%減り続ける
利用状況も内部線と同等レベルだし、内部線を下回れば維持は困難になる

遷宮後の需要を鑑みて2015年には存廃の決断が下されることになる
時期を同じくして第二伊勢道路が開通するからスペイン村へのバス輸送は
五十鈴川・鳥羽の何れからも可能になる

鉄道を諦めてガソリンスタンド・充電スタンドや郊外型のショッピングセンターやるか
上之郷から分岐してスペイン村まで乗換え無しで行けるような新線作って再起を賭けるか
建設費はせいぜい100億円、よほど高くて200億だから不可能な数字ではない
俺が社長なら両方やるが
281名無し野電車区:2012/03/24(土) 10:44:58.08 ID:lNe9IATG0
さっき、チケットレスで難波11:30の名阪乙を予約したんだが、4両しかないんだな。
それでもシートマップ見たらガラガラw 
282名無し野電車区:2012/03/24(土) 11:29:32.46 ID:qtWBfHOl0
>>281
名古屋到着時刻が20分しか変わらないから後の甲特急に乗るだろう
もともと真昼間は混まないしね
283名無し野電車区:2012/03/24(土) 11:30:46.88 ID:qtWBfHOl0
>>281
というか、席が埋まるのは発車10分前からだ
空いてると判断するの早すぎ
284名無し野電車区:2012/03/24(土) 11:31:54.84 ID:lNe9IATG0
>>282
津に行く客が甲に流れたというのはあるだろうけどな。
でも、名古屋に行く客が甲を選ぶのは昔から変わらんだろ。
285名無し野電車区:2012/03/26(月) 13:31:18.08 ID:CL0hK4gkI
30000系はサロ212・213のパクリ
20100系もJR東日本215系のパクリ
これ常識
286名無し野電車区:2012/03/26(月) 18:51:35.24 ID:f7crcbFI0
>>285
近鉄30000系(1978年)はサロ212・213(1987年)より古いぞ
20100系?あおぞら号がJR東日本215系のパクリな訳ないやろ
287名無し野電車区:2012/03/27(火) 12:27:56.86 ID:0PlyzkAc0
久々にアーバン乗った。 うたた寝してたら、もう大阪に到着?
と思ったら津ってwwwwやめてくれええええ、大和八木にも止まるし

マジ糞スギ 落ち着いて眠れねええええ。精神的にいやだわ。

288名無し野電車区:2012/03/27(火) 12:36:59.34 ID:0PlyzkAc0
津は実家なの・・・何もかも捨てたから。だから通り過ぎたいの。
289名無し野電車区:2012/03/27(火) 14:33:37.75 ID:HIEZ+cBaO
>>285いつから常識になったん?お前が常識知らずにワロタw>>286正解!>>287いらんかったら名古屋から新幹線に乗れ!金ないんやったら黙って乗っとれ!>>288しるかぁ!そんな事! お前らツッコミ処満載でおもろいwww
290名無し野電車区:2012/03/27(火) 14:43:58.91 ID:GuZgEE1c0
>>281

10時44分って津・白子・四日市・桑名・名古屋に行く人は11時00分に乗る。
大和八木・名張の近距離客は10時50分発に乗るし…


291名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:08:26.75 ID:Vxkiy9FD0
近鉄厨の擁護の醜さはどこのスレでも同じだな。
292名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:09:09.76 ID:Vxkiy9FD0
近鉄厨の擁護の醜さはどこのスレでも同じだな。
293名無し野電車区:2012/03/28(水) 00:25:22.56 ID:ZsBAPlnz0
>>289
そいつ(>>285)は他社の神車両を執拗に貶してまでJR東日本を擁護する
革マル派の回し者だよ 公安部へ通報すべき・・・大袈裟かな?
2945220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/28(水) 00:44:07.55 ID:QHnHh1XP0
E231やE233のモーターの五月蝿さは異常だな
低コスト車とは言え人間が乗る乗り物じゃないと思った

あと京浜東北線を蒲田で折り返す意味がよく分からんし
京浜東北線と東海道線の乗換えが同じホームでできないのも超不便だな
295名無し野電車区:2012/03/28(水) 23:59:54.95 ID:LkfcFiWN0
>>294
関西の鉄道のよさを再認識したかい

それからJR東の複々線は全部その構造だよ
おかげで快速通過駅は不満がたまってる
2965220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/29(木) 15:45:12.99 ID:dXCj+RGj0
快速運転時間の秋葉原と御茶ノ水はすこぶる便利だけどあそこ以外うんこだな
あと大井町のりんかい線との連絡や東京駅の京葉線ホームとか設計した人間は首つるか切腹すべきだな
297名無し野電車区:2012/03/29(木) 15:50:25.05 ID:h2EEDNU30
>>295
方向別にしたら機能しないよ
2985220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/29(木) 22:36:45.01 ID:dXCj+RGj0
方向別といえば京急蒲田の立体交差化工事見てきたがあれが超最悪の設計だった

高架の下の段が品川方面、上の段が横浜・羽田空港方面になるようだが
京急本線 → 空港線 でも 空港線 → 本線 でも両方とも乗換え時に階段上り下りする必要がある

二階を 本線品川方面■空港方面 、三階を 本線横浜方面■空港線品川方面 という設計にすれば
でかいカバン引きずった利用客も楽に乗換えできたのに、東京の鉄道事業者は気が効かないと言うかセンス最悪
299名無し野電車区:2012/03/30(金) 02:43:42.63 ID:sXOqfBPZ0
>>298
太田川は?
300名無し野電車区:2012/03/30(金) 04:42:27.46 ID:i/CuqzH60
>>298
298の案だと案内が難しくなり乗客が混乱する。横浜方面から空港へ直通する急行を使えば乗り換え不要。急いでいる人は京急川崎で快速特急に乗り換え。
301名無し野電車区:2012/03/30(金) 11:02:48.47 ID:/FtsGzm/O
↑お前らよそでやれ!
3025220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/03/30(金) 16:46:16.60 ID:KUNS8et20
そもそも京急鎌田って蒲田なのか
アーケードから遠すぎるし同人オタ以外にとっては利用価値が低いと思うが
303名無し野電車区:2012/03/30(金) 17:29:16.73 ID:/FtsGzm/O
↑京急の板でやれよ!近鉄関係あらへんやんけ!
304名無し野電車区:2012/03/30(金) 17:52:02.55 ID:CEDYd+80O
基地害マダー引っ込め!
305名無し野電車区:2012/03/30(金) 18:49:49.77 ID:1pIxGe2F0
ビミョーに関係はあるぜ
難波に京急の広告あったし
306名無し野電車区:2012/03/30(金) 22:09:57.02 ID:/FtsGzm/O
>>304 お前が京急板へ行け!アフォー!近鉄板じゃ!糞ガキがー!
307名無し野電車区:2012/03/30(金) 22:30:05.70 ID:CEDYd+80O
まぁ近鉄と京急なら、どちらも紅白の塗装という共通点があるね。
308名無し野電車区:2012/03/31(土) 00:37:21.35 ID:YwnD+VCc0
たけおと有馬
どちらも組合員が常駐
3095220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/03(火) 12:30:09.50 ID:wb94aMw60
伊賀線や北勢線を改軌して京急の車両走らせることできないかね
3105220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/03(火) 12:34:45.64 ID:wb94aMw60
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120403-00000005-wsj-bus_all
そのうち車掌の端末もかまぼこ板になるのかな
311名無し野電車区:2012/04/03(火) 12:38:46.36 ID:bjbdArnrO
>>309 伊賀線には東急車すでに走ってるし、北勢線には急カーブあるから無理 第一三岐が経営しんどいのに妄想も現実味ありそうな妄想したら?
3125220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/03(火) 14:28:03.67 ID:wb94aMw60
そんなに怒んなくたって…
3135220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/06(金) 21:57:00.72 ID:m503MELH0
そろそろ北勢線と伊賀線の息の根を止めるために改軌してはどうだろうか
314名無し野電車区:2012/04/07(土) 09:17:31.30 ID:vVwZbr+g0
北勢線の新車を期待したいね
路面電車も斬新なデザインが多いが、せっかくのナローなんだから、
オーストリアナローのようなオーソドックスなデザインか
ミトーカのようなデザインだったらと思うよ
3155220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/08(日) 02:11:39.19 ID:PC4V2ACv0
北勢線の自治体は鉄道だけでなく都市計画にも全く興味が無いし
三岐は本線の方が上手くいってるせいか自信過剰だから
下手にいじらずナローのままの方が良いかもね

内部線の車両の機器をもらってきて車体だけ自社製作というのが良いと思うけど
はやとの風のような黒くて窓の広い車両が田舎の風景に良く似合うと思う
3165220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/11(水) 03:42:43.47 ID:YGr3yLvW0
そろそろ吉野線を10両対応してはどうだろう
あと謀る君のように台車替えれば狭軌も標準軌も両方運転できるバリアフリーAceを導入すべきだな
317名無し野電車区:2012/04/11(水) 06:07:21.89 ID:6J9K9OVi0
妄想君、そろそろ焼いてもらおうか
3185220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/12(木) 23:08:28.42 ID:R36yyltw0
湯の山温泉の引き上げ線利用してスイッチバック5回くらいやって
上の温泉街まで登ってロープウェイに横付けできないかな

まあそれ以前に温泉街をもっときれいに作り直さないとそのうち誰も寄り付かなくなりそうだけど
3195220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/13(金) 20:50:57.28 ID:1jaytfH30
今年の塩浜の鉄道まつりは例年にも増して地味な催しになりそうだな
京とれいんの1両でも呼んでほしいもんだ
320名無し野電車区:2012/04/14(土) 04:31:01.88 ID:YSZ/D0XW0
>>318
便利でオトクな三交高速バスをご利用ください
3215220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/15(日) 22:41:40.81 ID:oZl52zpS0
湯の山は谷間にあるから景色が悪いんだよな
箱根みたいに湖があるわけでもないし、観光地としての良さが実感しにくい
なんとかならんもんかな
322名無し野電車区:2012/04/16(月) 01:46:14.30 ID:6VPmjaFKO
>>321
温泉街もないからなぁ…

夕方から夜にかけては寂しい限りだ。
3235220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/17(火) 00:22:06.25 ID:cRMsFemU0
景色の悪さや人気の無さを利用して湯の山を風俗温泉街にしてはどうだろうか
京都や吉原をイメージした施設に改装することで世界中から客を呼び寄せることが可能だと思うんだが

車両も大正時代風に改装して車掌もイケメンで男性だけでなく女性客の獲得も狙う
3245220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/18(水) 19:36:09.97 ID:ycIq7eD50
吉野線10両対応しろよ
できねぇなら吉野口以南を酉に譲渡汁
325名無し野電車区:2012/04/18(水) 20:09:15.88 ID:vmBn8QFCO
>>324
お前とババタンク、たけお、ウォガ、大河阪急、徳庵和尚が工事費を割り勘しろ。

多分、西は要らないと言うだろう。
3265220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/19(木) 10:14:28.99 ID:3a4jfZa50
まずは全国の咲ファンに改軌複線化10両対応に向けた募金を呼びかけてみようか
http://tsurebashi.blog123.fc2.com/blog-entry-172.html
327名無し野電車区:2012/04/20(金) 00:35:22.25 ID:e8Wq3Yjg0
アニメ見てて、まんま吉野駅で夜中に笑ったw
328名無し野電車区:2012/04/22(日) 14:53:03.32 ID:RAgrjLG+0
大和八木での大阪線と橿原線の特急同士の接続時間は何分見込んでいるのかな?
3295220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/22(日) 15:42:04.58 ID:+Hd0lY+n0
橿原神宮前行き特急 → 賢島行き特急 だと八木での乗り継ぎはダイヤ上では3分あるけど実質は2分だな
ただ橿原神宮前行き特急 → 宇治山田行き特急 では20分以上空くので使い勝手の悪いダイヤになってしまった
帰りも似たような感じ
330名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:20:55.38 ID:yqpJwPIuO
>>321
胸の谷間は景色良し
331名無し野電車区:2012/04/22(日) 17:39:52.20 ID:pSow0O3uP
「湯の山」と
如何にも温泉というネーミングなのにな…
332名無し野電車区:2012/04/22(日) 21:14:25.63 ID:SHUKALpP0
>>328
名古屋行き特急の八木での橿原特急への乗り継ぎは2分のものもある。
333名無し野電車区:2012/04/23(月) 02:09:30.98 ID:ybqTM7Yl0
>>328>>332
2〜3分程度を見込んでたところで、数分程度は常に遅れるのが近鉄だから
結局乗り換え時間は数十秒、下手すりゃ十数秒とかになって、しかも階レベルで乗り場が変わるから階段猛ダッシュを強要されるのが常
それでも時として年寄りや身障者は間に合わずに地団駄を踏んだり
3345220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/23(月) 02:36:48.25 ID:VyG87pe10
近鉄の筋屋は頭がおかしいからな
わざわざ運賃払ってまで利用する価値が見出せない

まあそれ以前に八木の設計自体が日本の糞駅100選に選ばれるくらい糞なんだが
生駒・平端・橿原も同じくらいうんこだから、
中国や北朝鮮が核ミサイル打ち込むならこの4駅のいずれかを狙ってほしい
335名無し野電車区:2012/04/23(月) 03:53:51.63 ID:HNWiBf/J0
大阪行きの到着は2分遅れるのに橿原行きは定時に発車するからなあ
336名無し野電車区:2012/04/23(月) 04:38:19.06 ID:fizO4bad0
>>334
西大寺には満足してるの?
3375220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/23(月) 07:24:54.65 ID:VyG87pe10
>>336
階段が狭かったり配線が糞だが一応対面乗換えができるので凡駅といったところと思う
338名無し野電車区:2012/04/23(月) 07:50:18.48 ID:fizO4bad0
>>337
八木の乗り換えでは階段を一回登り降りするだけ。
西大寺の乗り換えでは対面乗り換えもあるけど、階段を登って降りる乗り換えもある。
平均すると同じ。
339名無し野電車区:2012/04/23(月) 09:45:05.80 ID:oyRPJQgB0
>>333
常識的に八木での乗り換え2分では特急券発行しないと思っていたんだが、駅員は発行してくれるよ。
そして特急ー特急であればガッツリ接続待ちしてくれる。
340名無し野電車区:2012/04/23(月) 11:33:30.67 ID:8+yO4T+A0

数分の遅れなら発車を待つのが近鉄クオリティー、これは特急以外でも!


その代わり、『連絡の京都行き特急御乗車のお客様は5番のりばにお急ぎください』の
アナウンスで早足を催促されるだろう。
341名無し野電車区:2012/04/23(月) 18:15:56.50 ID:J5u1/05O0
既出かどうかわからないのですが、
ビスタカー編成の特急をチケットレスで買うとき、
「一般」だと一階建車両の席に限定されてしまい、
2階部分の席がほしければわざわざ「階上」と
選ばなければならなくなったのは、
2月のシステム変更からでしょうか。

かつては「一般」を選んで2階席になることも
あったような気がするのですが・・・。

なんだかビスタカー編成の「一般」は
ダイヤ変更後いつも混んでいるような気がして・・・
342341:2012/04/23(月) 19:50:40.00 ID:J5u1/05O0
あ、ひょっとして↑のって誤爆(スレチ)ですか?
よくみると近鉄特急スレが同時に二つあるみたいで。
でももう一方の方にも書いたら
マルチとか批判浴びそうだし・・・
3435220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/23(月) 20:38:56.91 ID:VyG87pe10
両方のスレに書いても問題無いよ
俺は常に無券で乗って空いてる車両の好きな席に座るからチケットレスのことは良く知らない
344名無し野電車区:2012/04/23(月) 21:07:19.56 ID:le3Kf/42O
昨日京都〜名古屋乗ったが
八木乗換の名阪甲(難波17:20発)がネクストだった
ネクストは名古屋ゆき最終(21:00)のイメージがあったので意外
345名無し野電車区:2012/04/25(水) 02:15:10.84 ID:+KvuDciA0
>>344
土日と平日は違うよ
346名無し野電車区:2012/04/25(水) 06:20:08.28 ID:yJ4Gclsw0
>>341
ここの住民なら、マダーを除きチケレス号車座席指定がデフォだからわかんねい。
347名無し野電車区:2012/04/25(水) 21:57:11.79 ID:Loceq8VR0
中川乗換すると号車指定できなかったけど、春から改善された?
348名無し野電車区:2012/04/26(木) 01:15:22.52 ID:r12y+LaW0
349名無し野電車区:2012/04/27(金) 18:30:33.34 ID:krwZ4en7i
>348
あぁ、約3名程度の人が近鉄の不満を漏らしてる掲示板のことですか?
3505220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/04/29(日) 11:07:14.92 ID:ai0NfD3K0
新型特急試運転まだか
351名無し野電車区:2012/04/30(月) 00:31:01.96 ID:+NTpbFZI0
>>350
近車構内の目撃談もまだ?
3525220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/02(水) 05:01:33.58 ID:Y5lAN5zT0
ちゅうか遷宮は来年の秋だから
来年に関しては春と秋の2回ダイヤ変更があると思うんだよ

その2回目の変更にあわせて製造とかするんかもな
できればそれまでに椅子とインテリアをもう少し垢抜けたものにして欲しい気がする
353名無し野電車区:2012/05/02(水) 18:14:31.21 ID:R9Z+EsjHO
ビスタカー2世10100系の復刻版を作って欲しい。
但し、連接構造はメンテが面倒だからボギー台車にアレンジして。
354名無し野電車区:2012/05/02(水) 18:44:39.44 ID:ELpwdtXO0
>>351
その近畿車輛だけどロスの路面電車受注が決まったらしい。
今朝の新聞で株が爆ageしてたので驚いたのだが、700億円に
上る大型案件とくればそりゃ上がるわな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120502-00000004-maiall-bus_all
355名無し野電車区:2012/05/03(木) 03:13:37.43 ID:3DefQxOJ0
>>353
そんなもんお前みたいなクソヲタにしか需要が無い。却下。
3565220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/03(木) 04:32:58.97 ID:2QAZotKv0
単行の凸形車両ならワンマン線区を中心に需要あるのジャマイカ
357名無し野電車区:2012/05/03(木) 05:05:51.57 ID:1d/xTIViO
>>347
残念だけどされてない。
窓側か通路側の属性のみ指定可能。

乗換の時もシートマップを使わせてほしい。
358名無し野電車区:2012/05/03(木) 05:30:09.76 ID:EA7u1i3j0
>>354
近畿車輛って儲けてんだな
359名無し野電車区:2012/05/03(木) 09:05:24.51 ID:WaLiy+ODi
最近は仕事が少なすぎてディーゼル車製造再開までしてたのに久々に明るいニュースだな。
360名無し野電車区:2012/05/03(木) 19:03:31.87 ID:eCL/bGDUi
>>359
現地生産なんで徳庵は何もかわらない
361名無し野電車区:2012/05/04(金) 00:30:56.20 ID:tnFjngm90
>>353
あの編成では連接車じゃないと無理
3625220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/04(金) 11:33:42.24 ID:Byk/5vrw0
ILを伊勢志摩えすぱにょーら号に改造してサロン車を10000系風のビスタドームカーに魔改造するのが正義
363名無し野電車区:2012/05/05(土) 17:37:52.93 ID:DGYwdmYa0
近鉄伊勢志摩ライナー、アーバンライナーは20年ぐらいは持つのでは
ないでしょうか。
3645220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/07(月) 15:39:53.59 ID:Sw48GKCf0
車両そのままでいいから女性専用エリアを今週末から設定すべきだな
今時狭くて汚い特急車両の拷問椅子に見ず知らずの男女同席なんてありえないわ
365名無し野電車区:2012/05/08(火) 02:09:39.76 ID:IJNs7zL80
>>364
あるぢゃん
3665220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/11(金) 13:23:53.70 ID:Zx9X+61o0
広くなったとは言えまだまだ特急の座席周りは狭いな
転クロでいいから3列独立シートとかにできんもんかね
3675220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/13(日) 22:39:41.02 ID:6GpNScth0
近鉄特急感謝デーどこまで乗っても特急料金500円とかやらんのかな
3685220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/16(水) 16:11:29.70 ID:7u/4eqpo0
みんなのアイドル3000系についてだが

IL1編成の主要機器をnextと同様に更新
→ILの主要機器と台車を小改良して3000系と1211・2461に移植
→1211の主要機器と台車を2462に移植
→3000系の台車をモーター取り外して2592と93の台車と交換
→余った台車を2610系や1000系に移植

3000系に車椅子対応トイレを新設し、名古屋線の急行に充当
代わってVX11が大阪線へ転出
ということで手を打ってはどうだろう
369名無し野電車区:2012/05/16(水) 16:28:38.27 ID:HOPaw1xDO
>>368却下
370名無し野電車区:2012/05/16(水) 17:23:32.07 ID:mHeOGEovi
新ATS対策が汎用改造では無理なので、廃車
3715220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/19(土) 14:34:25.89 ID:pCnQfHr00
同じ所要時間でも東京〜熱海の東海道線普通は苦にならないのに
近鉄特急の名古屋〜大阪はどことなく息苦しいというか窮屈というか汚物座席というか退屈だな

椅子が寝るのに適してないせいかな
椅子だけちゃんとしたのに替えれば乗客増えそうだけどな
372名無し野電車区:2012/05/19(土) 19:21:39.63 ID:/Wb2duwj0
団体専用列車の運行情報を教えてください
3735220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/20(日) 06:43:34.79 ID:9GZGTYO10
↓だともしかしたら分かるかもしれません

【X82】近鉄電車運用情報スレッド10【PN51】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1330116213/
374名無し野電車区:2012/05/21(月) 11:34:23.04 ID:G2ROvhSwO
全車禁煙席で喫煙席と禁煙席を分ける意味が分からん。
3755220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/05/24(木) 07:45:35.11 ID:l6WahWoI0
今週末の塩浜に3000系呼んで欲しいもんだな
376名無し野電車区:2012/05/24(木) 10:39:17.09 ID:dHKcxB2O0
>>374
全身がヤニ臭いやつに隣に座られたくない
喫煙コーナーから戻った直後なんか最悪
377名無し野電車区:2012/05/24(木) 10:40:24.50 ID:dHKcxB2O0
>>372
クラツーのサイト内検索で催行決定したツアーの日程と行程が出る
378名無し野電車区:2012/05/25(金) 02:00:17.76 ID:e7pxju0g0
>>376
脂室から遠い席とっても隣にニコ厨きやがる('A`)
379名無し野電車区:2012/05/26(土) 15:00:33.29 ID:m3LRo/CO0
>>348
このご意見番て誰?糞以下
380名古屋:2012/05/26(土) 15:40:41.73 ID:9pmp+Zas0
14時過ぎ塩浜の近鉄でんしゃまつりの帰り塩浜駅で伊勢中川方面のホームに4両のクラブツーリズムのかげろひが止まってた。たくさんの親子連れが乗ってた。
ウインドレールになぜかパノラマスーパー4両のプラレール並べてる小さな子がいた。
なんか可愛く思えた。
381名無し野電車区:2012/05/26(土) 16:45:22.51 ID:I6eNg+sa0
いつの間に
近鉄のスタフにUL IL と列車名を記入するようになったんですか?
以前(数年前)は書いてなかったと思います。
382名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:08:26.48 ID:xoM5pLxWO
>>381
ん?
スタフのIL、UL表記ってそこそこ前から書いてあるよ。両数表示は印刷スタフになってからだけど。
まぁULやILは他車とはまた違うからだろうけど。名阪甲のスタフには記載ないけどね。
俺としては、ここ数年変わった『川越富州原』記載のスタフが一番気に入ってるが。地元だからってのもあるが。

てかさ、なんで大阪・京都線系統のケース入りが出ないんだろうね。
五位堂でも滅多に出ないよね…行路揃。名古屋線系統はやたら出るのに。

さて問題です。
『Pi4』とは、なにを表す記載でしょう?
383名無し野電車区:2012/05/26(土) 19:22:28.42 ID:sRQk7EE2O
>>382大局が拒んでるんじゃね
384名無し野電車区:2012/05/26(土) 21:58:19.24 ID:LjQjdDZP0
明日の楽は結局中止だってな
385名無し野電車区:2012/05/27(日) 02:36:24.02 ID:F8doUG+T0
>>382
なんでタヤとナハのスタフは急行が青で富順が紫なんだ?
386名無し野電車区:2012/05/27(日) 09:29:17.34 ID:RGcT5nsnO
>>385
タヤ、ナハってか。珍しい言い回しだなぁ。普通、名列、高列って言わないかい?

大阪線は独自でスタフあるからねぇ…俺は名局管内だから分からん…。
ただ、名局と大局とでは、内部者も大分違うから、まぁ違って当然だが。
奈良系統は準急が黄緑で快急薄いオレンジだったよね。

俺もたまに上六とか行くとき、運転席後からスタフとか眺めちゃうわ。
名局と違って、スタフバラバラじゃないから羨まし。
津→難波の連勤なんて楽しそうだよな。名古屋線から短絡線、青山越、長距離行路が多い高列とか憧れだよ。
387名無し野電車区:2012/05/27(日) 09:47:34.78 ID:sG8HIEp10
>>385
貴方が見た青は榛原・東青山間
388名無し野電車区:2012/05/27(日) 10:02:11.10 ID:lApxo6ubO
別会社だった時の名残がまだ残っているのでしょうね。
389381:2012/05/27(日) 13:26:56.65 ID:eBJOQrCi0
>>382
返信ありがとうございます。
以前から書いてあったんですね。

名阪甲のスタフには記載がないのは必ずアーバンライナーが運用につくからですか?

>五位堂でも滅多に出ないよね…行路揃
五位堂ってバラなら販売しているんですか? 関西圏のスタフ。
一度だけ行ったことありますが、スタフ自体売ってなかったです。
だから、スタフは塩浜のみで、名古屋圏のしか売ってないかと思いました。

『Pi4』
団体専用列車の記号とか?? 全然わかりません。

今回買ったスタフ(バラ)の中に 鮮魚 がありました。
収穫はそれぐらいです。ちなみに13組(52枚)買いました。
390名無し野電車区:2012/05/27(日) 13:43:51.43 ID:+gEnhrtTO
>>389
興味あるのは解るが、そんなもの買い込んで嫁さん何も言わないか?
391名無し野電車区:2012/05/27(日) 15:18:56.08 ID:kHY0JneSO
いまかぎろひってどの辺りを走行中?
392名無し野電車区:2012/05/27(日) 16:30:48.28 ID:bxnmM+KhO
>>391
いまさっき鶴橋
393名無し野電車区:2012/05/27(日) 16:54:06.81 ID:RGcT5nsnO
>>387
上六〜の急行スタフは青だよ。嘘吐くなよ。
榛原からの各停区間は、普通と一緒で白紙で白線あるだけの簡略タイプ。
残念だが、大局の乗務員は特急以外、青山町までしか乗務しない。
394389:2012/05/28(月) 00:26:45.47 ID:oL7fT5cn0
>>390
4枚で500円ですよ。
安いじゃないですか。

普段は名鉄のイベントで系統板を何枚も買い、
一気に10万円とか使います。
それに比べたらカワイイもんですw
395名無し野電車区:2012/05/28(月) 14:46:07.57 ID:mX54tdoz0
>>349
スタフ1枚缶コーヒー1本程度なら確かに安いな

JRのなら1枚でマキシシングルくらい取られるわな
396名無し野電車区:2012/05/28(月) 15:32:51.89 ID:WLIwu769O
同じ鉄ヲタでも、部品やらの分野は興味のない人にはただのゴミだし、中には数十万円を出してでも欲しいって人も居る世界だからなぁ
397名無し野電車区:2012/05/28(月) 19:48:28.57 ID:VBHP9i1R0
はいはい、あやめ池でスナックカーの標識灯を買った俺様が通りますよ。
398名無し野電車区:2012/05/29(火) 01:21:28.67 ID:i28n3k9X0
>>393
名列は五十鈴川まできてたのに
399名無し野電車区:2012/05/29(火) 19:55:21.22 ID:5VK+ep1vi
津駅改札外の定期券特急券自動販売機で、8月1日より、回数券カード等の発売を取りやめ。ICOCA定期販売に向けての対応だそうで。
400名無し野電車区:2012/05/30(水) 22:58:37.02 ID:zUAbI8VI0
>>397
11520のじゃないの?
4015220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/02(土) 16:56:57.35 ID:1t7mqvRh0
津駅って北端にあれだけスペースあれば切り欠き構造の4両分の待避線作れそうじゃね
402名無し野電車区:2012/06/02(土) 17:37:15.82 ID:zaU52wOjO
あおぞらが北上中@橿原線
403名無し野電車区:2012/06/02(土) 22:03:47.76 ID:ZwawLjqWO
今日、FMで関電CMの声津田さんやったアーバンか伊勢志摩ライナーかと思うぐらいBGMもなかった。
404名無し野電車区:2012/06/03(日) 09:34:37.54 ID:GtZQNpVD0
>>403
つべにあった、昔の三洋電機のお詫びCM(リコール回収)も津田さんだったな。こういう淡々とした告知CMには、この声が最適なのかも。
405名無し野電車区:2012/06/05(火) 07:51:44.69 ID:dCWqgVEK0
近鉄特急GLAYオフィシャルアクセスツアー
http://www.kintetsu.co.jp/kanko/120604glaylive.pdf
406名無し野電車区:2012/06/05(火) 08:41:55.53 ID:RaNa/cUqO
>>401
8連はドアカット確定だな

それに、6連が停まれなければ作っても無駄
急行の江戸橋待避が無くならないからな
4075220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/07(木) 02:22:01.68 ID:XtNjveHI0
3000系が今日にも解体されるらしいからお通夜まだの人は行っておいた方が良いぞ
408名無し野電車区:2012/06/07(木) 09:21:00.76 ID:OgNXcImQ0
ほんまか?
409名無し野電車区:2012/06/07(木) 15:21:40.77 ID:Jw9Fmx4CO
まだ解体線にはNがいるんじゃなかった?
410名無し野電車区:2012/06/07(木) 21:59:01.16 ID:aMfmEIwF0
マダーの言うことをアテにしたら負け
4115220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/08(金) 00:11:50.64 ID:vc3B4TVu0
6/8付で廃車届が出ているらしいし、昨日解体線に入ったとの情報もあるから本日解体の線が濃厚だよ
412名無し野電車区:2012/06/08(金) 01:09:11.16 ID:VoH0VPgZ0
仕事無いやつら、行けー!
413名無し野電車区:2012/06/08(金) 18:56:44.98 ID:3TO51wpLO
昨日見てきたヤツのブログを見たけど、解体線じゃなくて、なぜか検修棟に入ってた。
もちろん画像付きの記事だったよ
4145220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/09(土) 04:21:49.91 ID:FEWT0dUL0
415名無し野電車区:2012/06/09(土) 05:21:21.51 ID:NpWs4iBs0
>>414
「…ようです」は貼ると恥かくだけ
4165220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/09(土) 06:31:15.16 ID:FEWT0dUL0
>正確には解体線横の車庫に移動しているので
とのことだから現地の皆さんレポよろ

方向幕が抜かれたたらまず廃車だろうと思うが
解体される12200系や8400系の電装品再利用で復活するミラクルも無くは無い

3000系は2010年頃に全般検査が済んでるはずだから通常は4年後の重要部検査までは生き残るはず
固定資産税の課税も1/1日付けだから今急いで解体する意味も無い

ただ制御器もモーターも車体も特注だから購入費用が高そうだしその分固定資産税も高そう
だから試作車は早めに処分するしか仕方が無いのだと思う

生き残る方法は保存車として自治体に1両1円で買い取ってもらって課税対象から外してもらうくらい
営業運転は出来なくなると思うが維持費はゼロで済む
4175220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/11(月) 01:08:50.51 ID:xZheZHR50
新型特急が近車で製作中らしいが保有ではなくレンタルかな
4185220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/12(火) 20:52:47.18 ID:987nSN7w0
三宮〜賢島209.3kmを近鉄特急が走るとすると
運賃が2550円で特急料金が1850円でそれに加えて特別車両料金1000だから一人5400円か

阪神線内は快急を減便してその筋で特急走らせることになるが
三宮と西九条以外では徐行または運転停車するとして尼崎での待ち時間なんかが無駄だな
4195220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/12(火) 21:08:37.29 ID:987nSN7w0
近鉄特急乗り入れと同時に阪神本線の快急全廃というのが妥当だな
もともと尼崎は対面乗換えでその価値が発揮されるように設計されているのだから

現状のように意味も無く快急を長時間停車させたり切り離しをしていては価値は半減してしまう
それよりは西大阪線の列車はさっさと引き上げ線に送ってしまい、特急や普通を効率的に捌いた方が合理的だ
4205220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/13(水) 04:15:43.11 ID:uxI+hYA10
三宮毎時20分発が名古屋行き甲
毎時40分発が賢島行き、そして毎時0分発が奈良行き特急ということにすれば
ちょうど難波で現行の特急発車時刻に重なるから丁度良さそうだな

昼間は奈良行き特急を臨時快急に置き換えても良いだろう
421名無し野電車区:2012/06/13(水) 22:27:59.61 ID:8GQ25yua0
神戸行きは甲より乙のほうが良さそう
なんとなく
422名無し野電車区:2012/06/13(水) 23:28:03.54 ID:W4L3GyZj0
近鉄特急は三宮ーなんばを途中は西宮・尼崎・西九条だけに停まって35分で走るなら

三宮00分はなんば35分発の奈良行き
三宮30分はなんば05分発の賢島行きにできる

編成は4両で十分だろうから尼崎で無駄な長時間停車はしなくていい
4235220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/14(木) 23:57:16.61 ID:Y/Ufy7mV0
3000系が高安の検修棟内にて1両を残して解体された模様
424名無し野電車区:2012/06/15(金) 16:15:55.70 ID:df7sqKuh0
公式サイトにISLリニューアルのプレス出てるね
4255220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/15(金) 18:54:22.36 ID:o3IfqREh0
30000系がマシになったから少しは期待してたんだが改造費用をかなり安く抑えられてしまったな
やはり90年台の近鉄の黒歴史の根は深いと改めて実感させられるわ

next作るのやめてIL2編成をUL風に改造しておけば汚物車両が増えずに済んだのに
426名無し野電車区:2012/06/16(土) 09:10:32.84 ID:pirOrq440
IL→ULの移籍?改造はサロンカーがネックになったんじゃね?
アレを普通の窓割りに改造するのは大変だろうし。
427名無し野電車区:2012/06/16(土) 09:13:02.92 ID:uLzPGHJZ0
Sea side cafeはそのまんまなんかな
プレスにはなにもコメントなし
4285220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/18(月) 23:15:44.53 ID:Xzye2M650
しかしなんで赤と黄色まで出しておいてスペイン国旗のカラーリングにしなかったんだろうな
車体も配色もULやスペーシアの三番煎じだと見てるだけでげんなりする
4295220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/22(金) 00:39:15.45 ID:hK28j40s0
まあそれ以前に何億もかけて改造するんだから早朝や深夜にもっと走らせて稼働率高めてほしいな
大して動かさない特急に金かけるのなら3000系も修復して走らせれば良かったわけだし

1日に1〜2往復しないのなら改造せずに解体したほうがマシだと思う
430名無し野電車区:2012/06/22(金) 07:08:38.23 ID:5175mrNX0
"伊勢志摩ライナー" 18年ぶりにリニューアル。
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2012/06/18_1.html
43123020系マダー?:2012/06/22(金) 23:12:12.49 ID:pQs4zdbtO
23020系マダー?
4325220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/22(金) 23:31:21.48 ID:hK28j40s0
新型は23020系か25000系になるのジャマイカ
433名無し野電車区:2012/06/22(金) 23:36:44.52 ID:6+X1L2Al0
ダブルデッカーなら31000系かも
あ、楽はちがうか
43430020系マダー?+:2012/06/23(土) 17:07:33.89 ID:kbmlDUWnO
30020系マダー?+
435名無し野電車区:2012/06/23(土) 20:49:15.45 ID:Ylump+iY0
21:30近鉄難波発の近鉄名古屋行き特急の使用車両を教えてください。

また、7月28日・29日に運行されるGLAYの臨時列車に使用されるである車両を教えてください。
436名無し野電車区:2012/06/24(日) 03:20:04.97 ID:9QKvup9T0
「近鉄特急のご案内」ページが正常に表示されないのってうちだけ?
ttp://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/Express/A10002.html/

IE9なんだけど画像が壊れててブラウザが無反応になる
437名無し野電車区:2012/06/24(日) 10:41:21.87 ID:CmfURKIF0
>>436 そこはダメだけれど、最後のスラッシュなしのページだと問題ない。
ttp://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/Express/A10002.html

4385220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/24(日) 15:40:48.99 ID:zhh5hD5y0
GLAYの臨時特急って全席禁煙ということになってるけど
喫煙室の説明が無いから何が充当されるか分からないよな

個人的な予想ではAce2両+ACE2両ではないかと思う
439名無し野電車区:2012/06/24(日) 22:22:07.75 ID:uCfkCydU0
名古屋ー大阪間の近鉄特急ってもっと高速化しないのかなあ。
甲特急で2時間5分、乙特急で2時間20分というのは中途半端過ぎる。
440名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:11:59.32 ID:74oQw5xd0
>>439
早くて便利な東海道新幹線をご利用ください
441名無し野電車区:2012/06/24(日) 23:16:02.70 ID:uCfkCydU0
>>440
それ言ったら終わりだろwww
4425220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/25(月) 02:46:54.72 ID:y1Q1UEcK0
乙特急をあと5分くらい短縮できれば直後の甲として折り返しできるから効率的なんだけどな

近鉄は保線を2年に1回くらいしかやらないから線路が傷むスピードアップには消極的のようだ
唯一線路が傷む心配のない直線区間でのみ130km/h運転を行っている

近鉄の方針としてはおそらく完全な直線区間を増やすか、保守の手間がかからない弾性直結軌道を増やすか
あるいはバラスト軌道の保守軽減のための画期的な技術が開発できるまでスピードアップはしないだろうが

試験的に楠〜高田本山や中川〜東青山や西青山〜青山町や名張〜三本松で140km/h運転しても良いと思う
443名無し野電車区:2012/06/25(月) 20:30:18.44 ID:/C6qOxTG0
>>442
折り返しの車内整備にどれだけ時間が掛かってるんですか?

もちろんスピードアップはして欲しいが、中川の短絡線があんなふうに
作ったことを考えると興味ないって感じ。
ちょっとでも速度向上を考えるなら、多少投資してでも
曲線半径や分岐器の改良、複線化もやっていたはず。
444名無し野電車区:2012/06/25(月) 21:22:55.80 ID:pWGYLrm90
邪魔な一般列車を徹底的に排除すれば、今の停車駅でも甲特急は2時間3分、乙特急は2時間13分くらいで走れそう。
一般列車は大した利益にならないから、運転停車をしたり10分や20分停車させてでも特急を優先させるべき。
445名無し野電車区:2012/06/25(月) 23:03:34.32 ID:ER+I8k/Q0
>>443
一応半径は160mから200mに改善したよね?
確かに高速化するほどの改善ではないが
446名無し野電車区:2012/06/26(火) 02:34:01.54 ID:EtBJAZvEO
>>438臨時特急と言いつつ、あおぞらIIの可能性大やな


あおぞらIIは喫煙コーナー無しの全席禁煙やから。
4475220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/06/28(木) 19:25:47.41 ID:uqxS/BZl0
まんぼうじゃ〜、まんぼうが出たぞ〜
http://www4.kjclub.com/UploadFile/exc_board_52/2011/03/13/S287.JPG
448名無し野電車区:2012/06/28(木) 19:59:52.20 ID:HjyW3RLb0
小田急のHiSE.LSEの代替り見るに、16000、18400の情けないこと
449名無し野電車区:2012/06/28(木) 20:06:30.01 ID:ktwYsaaO0
>>447
マンボウ じゃなくて、ゆでたまごや
450名無し野電車区:2012/06/28(木) 20:44:26.98 ID:YJJ54ojU0
炊飯器でしょ

451名無し野電車区:2012/06/29(金) 00:41:59.08 ID:BBSuMN7V0
>>450
それ481-300以降
452名無し野電車区:2012/06/30(土) 22:33:51.12 ID:gN2ofAB60
>>439-441
何度も書くけど、大阪府と愛知県間相互の流動では8年間でJR(大半は新幹線)は20%も客が減っている。
近鉄は10%しか減ってない。近鉄が減ったのは新名神開通の影響。
つまり、多少速くても糞みたいに高い新幹線は嫌われつつあるということ。
だから近鉄名阪特急はスピードよりも料金や居住性を重視した方がいい。
実際、近鉄の社長が名阪特急のサービス改善について言及している。
4535220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/07/01(日) 01:25:34.62 ID:3YxhuUHV0
名古屋・四日市〜大阪で試験的にバスと同じ値段にしてみたら良いんじゃね
乗客が増えれば全編成8両にして冷凍食品調理の軽食自販機など設備も充実させればいい
454名無し野電車区:2012/07/01(日) 13:43:46.17 ID:fkaFnNDi0
>>452
>つまり、多少速くても糞みたいに高い新幹線は嫌われつつあるということ。

多少かよwww
新幹線は新大阪まで55分程度で着く。なんばまで移動しても1時間15分もあればいい。
しかも10分毎に来るので待ち時間も含めると劇速だろ
4555220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/07/03(火) 00:13:59.71 ID:RyN/mVOK0
E259系みたいな関東の特急車両見ると夢も希望もないと思うし
30年しか経ってない185系よりも40年走ってるスナックの方が性能・品質ともに高いのがなんともお粗末だな

小田急の特急車も連接構造だから台車に負担がかかって早々に引退するのだろうな
近鉄のように汚物座席の車両がずっと居座るのも問題ではあるが
456名無し野電車区:2012/07/03(火) 00:46:00.73 ID:21ckmWVAO
今、本スレが小田急オタクのバ関東人に荒らされまくっているが、こちらは平和で良いな(^O^)
457名無し野電車区:2012/07/05(木) 01:07:13.66 ID:WVWZRxKo0
近鉄も山陽阪神直通特急は連接車?
458名無し野電車区:2012/07/05(木) 01:09:40.18 ID:FuYPdzeV0
阪神直通は、VVVF系以降の特急車だろうけど…21000系・23000系は頑張って特認とりそうだが
459名無し野電車区:2012/07/05(木) 01:12:12.22 ID:FuYPdzeV0
あと、近鉄21m車は、高速か山陽で未対応区間が有ると中の人らしき人が明言してたのが気になる
4605220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/07/05(木) 15:37:15.60 ID:xtkIb5/R0
そこで18600系の登場ですよ
4615220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/07/09(月) 03:35:17.96 ID:nm8jcnFr0
3000系その後どうなったんだろうな
462名無し野電車区:2012/07/12(木) 20:54:14.17 ID:qcgudaKhP
山陽高砂あたりの橋梁の
重量制限に引っ掛かるとかいう書き込みもあったような…
463名無し野電車区:2012/07/14(土) 17:44:41.09 ID:/G81GIc0O
今日の吉本観覧ツアーのあおぞらはマーク掲出してたけど、帰りもあるかな?
464名無し野電車区:2012/07/16(月) 14:31:59.84 ID:oG7odNlw0
4655220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/07/16(月) 17:04:08.83 ID:z8M4i2FN0
明星や白塚始発の特急もあってもいいと思うね
あと賢島は車庫としてしか利用価値が無いから、ホーム潰して車両整備の施設を追加した方がいい
46622620系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◇uP:2012/07/16(月) 18:45:54.69 ID:coPpwgPl0
22620系マダー????
467名無し野電車区:2012/07/16(月) 18:50:00.04 ID:Rc7q0nHO0
今日奈良駅15時発の京奈特急に乗ったら偶然にもビスタカーだった
時刻表にはビスタカー使用とは書かれていない列車であるが
一般型特急車がビスタカー代走ってよくあることなのか?
468名無し野電車区:2012/07/16(月) 18:56:12.62 ID:jRyCioh10
>>467
ごく普通の出来事
469名無し野電車区:2012/07/17(火) 01:58:48.07 ID:xwu36aOr0
>>465
昔は真珠港に検車設備があってなー
470名無し野電車区:2012/07/17(火) 08:01:32.25 ID:+bdYZaDz0
>>469
狭軌時代ですか?
471名無し野電車区:2012/07/17(火) 20:44:50.36 ID:SukziTBc0
近鉄特急の車両は加速中の直並列渡りでの衝撃を嫌ったためか手動切り替え方式なんだよな
472名無し野電車区:2012/07/17(火) 23:26:14.70 ID:gXqdeBngO
>>467
普通。ってか代走なわけないじゃん。

Vマークが着いてるのは単独運用、併結運用にはVマークはつかない。
473名無し野電車区:2012/07/18(水) 01:51:23.05 ID:dRGtZDO/0
>>470
20年前は現役だった
474名無し野電車区:2012/07/18(水) 06:25:41.24 ID:u0s47o8h0
>>472
真偽協議中

475名無し野電車区:2012/07/18(水) 07:22:06.98 ID:J2vZUZVYO
>>474
まさか知らないのか?
476名無し野電車区:2012/07/18(水) 21:38:29.47 ID:filTi+R4P
真偽湾
477名無し野電車区:2012/07/19(木) 02:33:47.26 ID:3FWFnWvL0
>>472
京都発Vと難波発Vを八木で連結した賢島行もV表示でしたよ
478名無し野電車区:2012/07/19(木) 09:06:46.25 ID:qLiNnPnw0
近鉄・阪神電鉄:三宮−賢島直通、乗り気 伊勢神宮「遷宮」に合わせ−−今年中にも
http://mainichi.jp/area/news/20120718ddf001020005000c.html

意外に実現が早かったな
479名無し野電車区:2012/07/19(木) 16:18:08.59 ID:Mf8pKIFl0
近鉄特急車は普通鋼に異常なくらい固執するよな
アルミやステンレスだと後から改造がやりにくいからとか
通勤車みたいにアルミにした方が軽量化できて省エネになるのに
4805220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/07/19(木) 18:14:20.34 ID:P1gtIlz00
そして小田急や束のアルミ特急のように窓が小さくて4列グリーンの糞車両が誕生するのか
481名無し野電車区:2012/07/19(木) 18:25:28.04 ID:Bc6arLtWO
>>479
青山事故で被災した12226や国分事故で被災した10007は普通鋼製だから修理が出来た。
もしアルミやステンレスだったら廃車になっていたかもしれない。
482名無し野電車区:2012/07/19(木) 19:51:05.41 ID:snT9R0rj0
今度の新型特急車両、マッサージ付のシートを設置。
483名無し野電車区:2012/07/19(木) 22:24:13.63 ID:ghYKzeZP0
>>482
個室に地デジTVは付けないの?
484名無し野電車区:2012/07/19(木) 23:58:05.74 ID:3FWFnWvL0
>>483
長谷寺〜榊原温泉口で地デジ受信できない区間があります。特急までケーブルテレビをひけば受信できます
485名無し野電車区:2012/07/20(金) 00:11:57.08 ID:JW3Jxnok0
受信契約なんてしてやりません
486名無し野電車区:2012/07/20(金) 02:11:51.32 ID:Vhk9uAj+P
>>485
えらく上からだな
487名無し野電車区:2012/07/20(金) 11:25:54.08 ID:PuUq2NGn0
TV放送するとしたら、近鉄沿線だと大阪局の印象だが、
名張・伊賀・伊勢・志摩には名古屋局の中継所がある。
名張と伊賀では大阪局と名古屋局と両方映るようだが、
伊勢・志摩では今では大阪局は映らない。
津では伊勢中継所か名古屋本局か、場所によって選択するけど
津より北は名古屋本局、津より南は伊勢中継所。

青山トンネルを過ぎたら放送が変わるって、面倒くさい感じだね。
488名無し野電車区:2012/07/20(金) 11:39:41.90 ID:PuUq2NGn0
>>487
ついでにいうと、NHKですらチャンネルが変わるからね。

1:大阪NHK、名古屋東海テレビ(関西フジ系)
2:NHKEテレ(大阪・名古屋同じ)
3:大阪無し、名古屋NHK
4:大阪MBS、名古屋中京テレビ(読売日テレ系)
5:大阪無し、名古屋CBC(MBSTBS系)
6:大阪ABC、名古屋メーテレ(ABCテレ朝系)
7:テレビ大阪、名古屋三重テレビ(非ネット)
8:大阪関西テレビ、名古屋無し
9,11,12:大阪・名古屋とも無し
10:大阪読売テレビ、名古屋愛知テレビ(テレビ大阪テレ東系)

2と6はチャンネル変えなくても同じ番組(6は時間により微妙)だけど、あとはややこしい。
489名無し野電車区:2012/07/21(土) 00:27:06.75 ID:6Su/JMmW0
フェリーみたい自動切り替え
490名無し野電車区:2012/07/21(土) 01:26:28.95 ID:/Scf8wTL0
特急のTVって確か衛生放送だったと思うが・・・
491名無し野電車区:2012/07/21(土) 02:09:35.49 ID:SRkVZExtO
伊勢志摩ライナーが真っ赤になって登場。
492名無し野電車区:2012/07/21(土) 09:30:30.47 ID:fHWCbk9P0
>>491
名鉄がやらないようなので、近鉄が「パノラマカー」スタイルの新特急電車を造ってほしい感じはする。
JR九州だと、今でも阿蘇方面の特急でパノラマカースタイルの列車があるね。
493名無し野電車区:2012/07/21(土) 12:45:56.40 ID:j1KwLToB0
パノラマと2階建ての融合とか
4945220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/07/22(日) 03:07:18.11 ID:rzjbTlCl0
スナックを改造してトロッコに改造する話はどうなったんだろう
南大阪線とかはトンネル無いから木造二階建て萱葺き屋根の特急作っても良いと思うけどな
窓や座席も木で良いと思うし、ラピュタみたいに線路も木製の高架で良いと思う

とりあえず無駄に複線用地が確保されてる御所線を木製高架化して御所トロッコ鉄道にしてはどうだろう
495名無し野電車区:2012/07/22(日) 04:45:57.61 ID:FuItSL+E0
23000系のモーター出力は化け物だろ
200KWで4M2Tとかw
496名無し野電車区:2012/07/22(日) 07:38:12.69 ID:Awb+Q29XO
しかも、交流モーターの200Kwは直流モーターの250〜300Kwに相当するからね。
497名無し野電車区:2012/07/22(日) 09:40:36.06 ID:3+skjHHdO
名伊甲雀蜂ぶつ4に続き、続行の回送も雀蜂ぶつ4。
増殖してるね
498名無し野電車区:2012/07/22(日) 13:51:15.12 ID:hoIf07zI0
>>467
近鉄のダイヤは、時刻的には平日と休日(土・日祝日)の2種類だが、
近鉄の特急車両運用としては、
 ・月〜木曜
 ・金曜
 ・土曜日
 ・日曜日&祝日
の4種類がある。従って、例えば同じ休日ダイヤでも土曜と日曜では
運用(車種)が異なる事があるので、土曜はビスタカーが充当されるが
日曜は汎用特急車が充当される、と言った場合には時刻表にビスタカー
マークは付けられない。
また、基本的にはビスタカーを充当するが、団体貸切の運行があった場合
そちらへビスタカーを充当するため運用を外す定期列車についても、
時刻表にはビスタカーマークは付けられていない。

>>470
賢島駅が今のように改良工事が行なわれる前、普通列車が下にある
普通列車専用駅(ホーム)から発着していた時代。その普通列車専用駅から
まだ線路が先に伸びていた所にあった。
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/75/ckk-75-12/c28/ckk-75-12_c28_31.jpg
小さいながら建屋などはあったがは検車機能は無く、名称も車庫ではなく
「賢島作業場」と呼ばれていた時代もあった。
499名無し野電車区:2012/07/22(日) 16:47:32.72 ID:5uxQo0QyI
阪神民?の間では名古屋派が多いな

阪神に近鉄有料特急がクル━━━━(゚∀゚)━━━━!! てか運賃だけで乗れない糞列車いらね
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342811811/

直通特急出しても伊勢なんて正月以外行かんからな
500名無し野電車区:2012/07/22(日) 19:46:57.38 ID:fiSHv0/T0
俺はむしろ正月は混んでるからそれ以外の季節に行くけどね。
501名無し野電車区:2012/07/22(日) 19:51:52.74 ID:ybHtX6sc0
>>477 >>488
>>489が触れてるが地デジを車内に流すとして、チャンネル切替をどうするつもりだ?
中継局の物理チャンネルの自動切換を解決しなきゃどうする事もできんが‥
(同じ局でもあっちとこっちでは別の物理チャンネルだったりするし)

長谷寺〜榊原温泉口は高速道路他の1620kHzと同じ路側放送設備を入れればイイ

後は日進のMASPRO電工にでも協力を仰げば‥
502名無し野電車区:2012/07/22(日) 20:56:07.62 ID:Fi3KlJRL0
スレ56誰か立ててくれー
503名無し野電車区:2012/07/22(日) 21:28:05.48 ID:Ja0b9t0T0
突然失礼します。
28日に臨時列車に乗ります。
1・5号車は喫煙車(臨時列車は全席禁煙)でA6編成で運行されるようですが、何系が運用につくでしょうか?
504名無し野電車区:2012/07/22(日) 22:40:13.26 ID:7BnHWRks0
>>499
1日数本程度とあるが
阪神線に乗り入れ可能な車両って
今作ってる新型の他に何があるんだ?
あれは2編成で難波と名古屋発に使うみたいだが

22600系は、対応してるのかね
505名無し野電車区:2012/07/22(日) 23:59:08.48 ID:AtPhzNls0
A6とか言ってるわりには基本的なことがわかってないようだな。
5065220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/07/22(日) 23:59:42.64 ID:rzjbTlCl0
>>504
22600系と22000系でええんでないかい
507名無し野電車区:2012/07/23(月) 00:32:25.09 ID:MSlAM6so0
名阪乙特急は全部30000系で統一したほうがいいと思う。
8連は30000系の重連で。
508名無し野電車区:2012/07/23(月) 01:12:27.32 ID:iiyHoiBC0
>>501
マツダのナビにこんなのがある、どういう仕組みかは解らないが
>オート中継局サーチ機能
ttp://www.mazda.co.jp/accessories/navi_audio/navigation/c9p8v6650/
509名無し野電車区:2012/07/23(月) 12:08:53.96 ID:ShCYHsTK0
>>508
奈良県境以西は大阪局受信、青山トンネル以東は名古屋局受信になるのはすぐわかるけど、
奈良県境〜青山トンネルの区間は、名古屋局の中継所が名張と伊賀市にあるから、名古屋局受信になりそう。
その地域の住民は大半が大阪局を見ているけど。

510名無し野電車区:2012/07/23(月) 18:33:47.17 ID:APsav57jP
開発された住宅地では、CATVとかで大阪の番組を見ることができるけど、あれは
大阪の放送局が中継局を開設して名張・上野地域をフォローしてる訳じゃないから
自動サーチなら、三重県は名古屋の番組になってしまうんじゃないかな?

ラジオだともう少し広域な対応みたいだけどね。鳥羽あたりに配布の新聞でも
名古屋のラジオ局とは別に小さくではあるがABCとかMBSとかの番組表が載ってたり
511名無し野電車区:2012/07/23(月) 19:48:38.30 ID:thlJnr990
AM放送は長距離届くからね。
特に夜間は通りがかなり良くて。
大阪南部でも、仙台の1260が入ったりする。
512名無し野電車区:2012/07/23(月) 20:05:44.51 ID:DvVoX6Hn0
そら北朝鮮の放送がAM波で捉えられるくらいやからな
513名無し野電車区:2012/07/23(月) 23:21:58.16 ID:95jnKMswO
それがラジオ関西(558kHz)と見事に重なるんだよな。
514名無し野電車区:2012/07/24(火) 00:44:42.40 ID:4Ybe7cIj0
名張とか赤目口の人って、メーテレとか見てるの?
515名無し野電車区:2012/07/24(火) 01:49:00.31 ID:9cyJG2gK0
いい加減、TVの話は他でやれ。
516名無し野電車区:2012/07/24(火) 21:19:43.59 ID:4Ybe7cIj0
糞スレのほうだから何の話題でもOk
517名無し野電車区:2012/07/24(火) 23:21:15.58 ID:Hx0vwMVlO
>>514
大阪の局が受信できる場合は
何となくABCテレビを見てしまうと聞いたことがある。
518名無し野電車区:2012/07/25(水) 22:45:22.72 ID:9nTk/b4V0
>>517
伊賀地域の新聞のラテ欄は大阪局メインで在名局は小サイズ
519名無し野電車区:2012/07/27(金) 14:49:27.62 ID:ZshnWpP+0
道・州再編されるときに、伊賀は関西州に編入してほしいという希望はあるようだね。

伊賀地区の中継所は昭和40年代に三重TVが開局した頃、NHKと名古屋4局も合わせた名張中継所ができたのが最初らしいが、
UHFアンテナを別途設置しなければならないので、生駒山に向けた今までのアンテナのまんまでTVを見続けた人がほとんどだとか。
伊賀が初めから奈良県ならばこんなムダなことは無くて、青山高原が県境の方が実態に合ってる感じ。
5205220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/07/28(土) 16:25:05.37 ID:DjNVzTlw0
ちゅうかなんで地デジみたいな無駄なものを作ってBSに一本化できなかったんだろうな
地デジなんかがあるからBSが意味のないテレビショップや半島ドラマを仕方なく流してるわけだし
完全に税金の無駄遣いだったと思う
521名無し野電車区:2012/07/28(土) 19:48:23.98 ID:cjEcoAJB0
>>520
地方の民放が潰れると、出資している地元企業にも影響し、地域経済が崩壊するから、との建前。
522名無し野電車区:2012/07/28(土) 19:54:12.98 ID:cjEcoAJB0
なので、地上波難視聴エリア向けに東京キー局のサイマルBS放送が出来たが、地元に系列局がないと、そのBSサイマル局は見れないという糞Bカス仕様
5235220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/07/28(土) 20:45:49.12 ID:DjNVzTlw0
もう日本経済全体が新しいものを生み出せず
既存の仕組みや利権を守ることだけに資金や活力を使い果たしてるから

税金上げても年金切り下げても一生懸命働いても衰えていく一方なんだろうな
今のうちならロシアか中国か韓国に吸収してもらえるだろうから年内に相手を選んだ方がいい
5245220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/07/29(日) 22:10:05.05 ID:J1I/EGio0
今日18時過ぎに湯の山線の踏み切り渡ったら後ろを22600系が走っていったわ
525名無し野電車区:2012/07/29(日) 22:38:32.21 ID:24wp3YVn0
昨日オレンジシート18409を見る事ができた。
乗りたいな・・・
526名無し野電車区:2012/07/30(月) 01:27:17.80 ID:uroMY2/e0
>>508
 どこのナビにもあるわ。

 電波が弱くなるとあらかじめ登録された中継局から電波状態のいいものを選ぶ。
 中継局が全滅なら系列局に切り替わる。

 中継局データは放送はダウンロードで定期的に更新される。

 まあ電車は決まったところにしか行かないんだからあらかじめ決めておいたとお
りに切り替えて受信すればいいだけ。
527名無し野電車区:2012/07/31(火) 23:22:16.69 ID:Qyj96K/10
本日名古屋12時発の名阪甲に乗車中に法善寺駅付近でISLの離乳車(赤)とすれ違ったが既に外出?
528名無し野電車区:2012/08/01(水) 01:03:53.35 ID:g3mgFlKS0
>>527
ISL 3編成 並び
今は黄色×3ですが、これからは各色楽しめそうです。
http://www.age2.tv/rd05/src/up10103.jpg

しかし、鉄道写真って難しいですね。
5295220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/08/01(水) 01:29:54.92 ID:ku/Z6dA40
車 庫 化 せ よ
530名無し野電車区:2012/08/01(水) 19:28:26.08 ID:TgQRmcr7O
赤ライナーは内装はどうなった?
531名無し野電車区:2012/08/01(水) 21:37:36.44 ID:LPicE3Mz0
>>528
今は見れないですよね。。
532名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:17:56.86 ID:g3mgFlKS0
>>531
昨日、7月31日にISLの3並びを撮りました
533名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:22:39.99 ID:6xHNZqdM0
>>528
昨年度までは4本の並びを見れました。
http://www2.age2.tv/rd2/src/age23732.jpg
http://www2.age2.tv/rd2/src/age23733.jpg

新型特急ができると青黄赤と、信号機のような並びになるかも
534名無し野電車区:2012/08/01(水) 23:53:42.11 ID:IlvSF1a30
103系の世界やなぁ
535名無し野電車区:2012/08/02(木) 00:35:07.74 ID:dIuryOmE0
>>533
構図が良いですね

13:00 京都からISLが到着して4本ならび完成!
13:05 難波行 ISL 発車
536531:2012/08/02(木) 21:05:11.37 ID:EpOkLN5D0
>>532
今のダイヤでも見れるのですね。
平日は行けないのが残念ですが。。

>>533
圧巻!お見事です。
537名無し野電車区:2012/08/02(木) 21:08:40.61 ID:zdQ0c5jp0
>>533
近鉄ダイヤ編成部は確信犯かw 
5385220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/08/02(木) 22:46:43.55 ID:2y9CkS/T0
90年台の近鉄はもう少しマシな車両作ってほしかったな
539名無し野電車区:2012/08/03(金) 03:32:54.13 ID:7KnAEYEg0
>>537
現行でも土日の大阪発9時台の賢島行2本がISLなら4本並ぶはず。
改修終了後に期待
540ニューフジヤホテル ◆Ld9tEsHelM :2012/08/03(金) 09:25:48.58 ID:k7gXCLOw0
>>523>>529
>>538>>524
お前は黙れ!近鉄阪神阪急JR西日本の荒らしが!
変な顔文字をハンネに出し腐るな
541名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:15:24.73 ID:kJY6noAGO
おならうるさい!
犯罪予告をするアフォな人。 part3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/365

542名無し野電車区:2012/08/03(金) 18:39:40.15 ID:roxP2XVNO
543名無し野電車区:2012/08/04(土) 14:54:19.13 ID:MIFMNVOr0
赤のISL離乳見たけど全然違和感ないのに驚いた。
あれ見てから旧塗装みたら存在感薄く感じる。
544名無し野電車区:2012/08/05(日) 14:38:49.53 ID:I6aYfCyN0
赤ISLって大阪方面〜鳥羽・賢島の運用ばかり?
名古屋線での目撃情報を見ない気が刷るけど
5455220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/08/05(日) 15:22:56.91 ID:sVZaEhuj0
338 名無し野電車区 2012/08/04(土) 19:17:29.43 ID:itvrnAth0
伊勢海老ライナーは、空席案内から推測すると
7日に京都から、11,12,13日は名古屋から
お披露目に走るみたいだよ〜

らしいよ
546名無し野電車区:2012/08/07(火) 00:19:05.69 ID:jFBwUNhN0
名伊ILって頻繁に車両取替するの?
547名無し野電車区:2012/08/07(火) 09:33:37.62 ID:587uySZi0
近車に新型特急の先頭車が現れたってさ
548名無し野電車区:2012/08/07(火) 10:21:42.60 ID:Du664QKI0
こうなりゃ「伊勢海老弁当」も販売すべきだな。
1個3000円くらいでも松阪あら竹の牛肉弁当のような限定販売でプレミア感を出せば、十分ペイできると思う。
549名無し野電車区:2012/08/07(火) 21:46:25.58 ID:HRQySuyT0
>>547
画像は?
550名無し野電車区:2012/08/07(火) 22:47:13.99 ID:6S/ids040
近ツーとクラブツーリズムが経営統合するみたいだね
551名無し野電車区:2012/08/07(火) 23:57:10.46 ID:ozaYhl3r0
>533
もっとうまく運用できないものかね。

朝1番で使うと3往復は出来そうなものなのだが。
時刻表を繰って繋げてみると1往復しか走らない運用もあるようで。
くさーい特急車を少しでも運用しないようにして欲しい。
5525220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/08/08(水) 00:26:40.83 ID:wvJ/Hr7x0
553名無し野電車区:2012/08/08(水) 07:49:33.94 ID:hB4vwOmB0
今は中間車が確認できる
554名無し野電車区:2012/08/10(金) 12:14:06.78 ID:YX9fAfWz0
>>552
三菱ミニキャブトラック
555名無し野電車区:2012/08/11(土) 08:56:23.95 ID:UTiPPsYbO
奈良って東大寺をはじめとした歴史的建築物と近鉄と奈良交通を取ったら何も無いよな?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1344642645/
556名無し野電車区:2012/08/11(土) 12:52:19.27 ID:UE35CPiWO
>>555
三輪素麺を忘れちゃ駄目。
557名無し野電車区:2012/08/11(土) 13:09:06.39 ID:9jZ8kXxT0
>>555
吉野葛もわすれないでください
558名無し野電車区:2012/08/11(土) 13:51:15.75 ID:QaGaFe390
鹿の糞だって残っているだろうに。
559名無し野電車区:2012/08/11(土) 15:45:25.83 ID:7fMCWwN30
>>555
柿の葉寿司も忘れないでくたさい
560名無し野電車区:2012/08/14(火) 07:33:28.13 ID:ii+Mu73B0
FM802のHIRO T'S MORNING JAMの掲示板見たら大阪から四日市に通勤してる人は新幹線名古屋経由だとか。
大阪から四日市で新幹線名古屋経由はよく聞くな。
さすがに津あたりだと違ってくるだろうけど。
561名無し野電車区:2012/08/14(火) 08:44:00.95 ID:bGe2c8P2O
鹿のフン〜 フンフンフン黒豆よ〜
562名無し野電車区:2012/08/14(火) 10:51:15.88 ID:Q68QU6ra0
>>560
大阪のどの辺りに住んでるかで変わるだろうな
563名無し野電車区:2012/08/14(火) 22:06:06.72 ID:p/mBzF9i0
大阪って狭義では梅田を指すしな
それに何よりカネ持ってるかどうかだw
5645220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/08/20(月) 22:28:08.75 ID:QHFg/a+S0
昼間減便で筋に余裕ができたのだから
信貴線や鈴鹿線にも特急走らせたらどうかね
565名無し野電車区:2012/08/21(火) 05:44:48.78 ID:lFlrBqvP0
>>563
それは違うだろ
狭義の大阪は中之島じゃないの?
元々梅田って市外じゃん
566名無し野電車区:2012/08/21(火) 07:41:50.67 ID:2ypjSa5ZO
>>563
伊勢若松や河内山本に特急が停まらないから無理
567566:2012/08/21(火) 07:43:03.64 ID:2ypjSa5ZO
アンカーミス○| ̄|_
>>563じゃなくて>>564だった
5685220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/08/25(土) 21:25:43.14 ID:XJUcDChM0
最後のサマーライナー運転日だというのに写真撮りにいくの忘れてたわ
56952220系マダー?:2012/08/27(月) 16:39:59.15 ID:8hpOdZusO
266系マダー?
5705220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/08/29(水) 21:40:58.43 ID:Ba/y3v7u0
志摩線の乗客数は内部八王子線の6割だが新型特急乗り入れて何か意味あるかね
線内で特急乗ってるの4〜5人くらいに見えるんだけど
571名無し野電車区:2012/08/30(木) 07:28:29.19 ID:pj5JtcFsO
こんなブログ。
「赤い特急」を参照願いたい。
意味が分かる方は、解読お願いいたします。てか、昔のそれを…意味わかんね。

ふぅ(´・ω・`)つhttp://blogs.yahoo.co.jp/zerinomigoro/13243750.html
572名無し野電車区:2012/08/30(木) 14:36:36.10 ID:mZp6WGbT0
近鉄はJRへの敗北を認め、JRの補完に徹するべき。

・名阪以外の特急とラッシュ時間帯以外の急行の廃止
・優等列車非停車駅の運賃値上げまたは利用手数料の導入
・名張・四日市〜賢島間および藤井寺〜吉野間のワンマン運転実施
・山田線・鳥羽線・天理線・青山町〜東青山間・尺土〜橿原神宮前間の単線化
・奈良線・京都線系統車両の600V降圧
・信貴線・田原本線・道明寺線・御所線・湯の山線・鈴鹿線の第三セクター化
・吉野線のJRとの相互運転の復活
・志摩線の狭軌化とJRとの相互運転の復活
・伊賀鉄道・養老鉄道・三岐鉄道との連絡定期券の発売中止
・利用客が1日当り100人以下の駅の廃止
・利用客が1日当り300人以下の駅の無人化
・利用客が1日当り500人以下の駅の自動券売機・改札機の撤去
・PITAPAおよびスルッと関西からの撤退と各種電子マネー・プリペイドカードの取扱中止
・ワンマン単行・増解結が容易な両運転台車両の導入
・志摩スペイン村の営業期間短縮
・近鉄百貨店草津店・和歌山店・四日市店・桔梗が丘店の閉鎖
573名無し野電車区:2012/08/30(木) 17:06:40.88 ID:pdgoy6t/0
F1の延長特急
桑名発大阪行を名古屋発に
6:01発
普段からそのようにできないのか?
574名無し野電車区:2012/08/30(木) 18:24:13.93 ID:pj5JtcFsO
>>573
桑名始発の特急って確か…富吉から直接回送されてくるから、名古屋までの回送が面倒なんじゃ…。

F1とかなら需要あるから回送する価値はあるかも知れないが。
575名無し野電車区:2012/08/30(木) 18:25:09.12 ID:pj5JtcFsO
>>573
桑名始発の特急って確か…富吉から直接回送されてくるから、名古屋までの回送が面倒なんじゃ…。

F1とかなら需要あるから回送する価値はあるかも知れないが。

まぁ富吉からはスジが確保されてる分、スジ引き直すよりは楽なんだろうよ。
5765220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/08/30(木) 19:20:42.28 ID:jidwnc7s0
補助金要求するなら全特急を四日市に停めろ
577名無し野電車区:2012/08/30(木) 20:17:21.83 ID:gXew2fAk0
抵抗制御車とVVVF車を混ぜると前後衝動が大きくなるような
22600系と12600系の併結特急に乗ったが再加速時にノッチを入れてから加速するまでのタイムラグが大きく違うためかかなり大きい衝撃が走った上に22600系に強引に引っ張られてる感じがした
22600系は喫煙ルーム付きで車内の喫煙は不可なので限定運用にすればいいのに
578名無し野電車区:2012/08/31(金) 12:33:26.99 ID:efgXDmuA0
重複
【リニュISL】近鉄特急スレ56【デビュー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342963919/l50
5795220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/08/31(金) 14:50:26.71 ID:VQVAz+rr0
どうせ塩浜で急行に前ふさがれるんだから全特急を四日市に停めろ
580名無し野電車区:2012/09/01(土) 10:18:45.83 ID:rFnFl7ifO
名阪もか?
5815220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/09/02(日) 14:10:12.77 ID:s+KpQDH20
うむ
582名無し野電車区:2012/09/04(火) 00:30:26.07 ID:Ssv1vaXE0
近鉄特急スレここしかあらへんwww
583名無し野電車区:2012/09/04(火) 09:38:39.43 ID:pjp7lDeS0
>>578
そのスレ、1001いったんで、ここがとりあえず暫定次スレ。
584名無し野電車区:2012/09/04(火) 11:10:49.85 ID:OIHZrpje0
ここを消化してから新スレに移行するか。
585名無し野電車区:2012/09/04(火) 16:11:46.43 ID:x8kleQfT0
ここはマダーの隔離スレだろ…
586名無し野電車区:2012/09/04(火) 21:58:13.96 ID:rgQeG8Mt0
新スレできたみたいだから移動するぞ
5875220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/09/05(水) 00:05:16.19 ID:hD1USejs0
しかしあれだな
名阪甲の客が減ったのはやっぱりあの拷問椅子のせいだろうな

313系の転クロみたいに小糸工業レベルのちゃんとした会社に設計製造を依頼すればもう少しマシだったのかもな
588名無し野電車区:2012/09/05(水) 07:47:02.47 ID:iVO23r2h0
>>587
大阪府対愛知県の流動では新幹線(というよりか在来線も含むJR)はもっと減ってる
5895220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/09/05(水) 12:24:25.65 ID:LKHNQc9t0
でも新幹線が減った分を近鉄が奪えてないんだから
新幹線やバスに比べて商品価値が劣っているという事実には変わりない
590名無し野電車区:2012/09/05(水) 21:41:59.31 ID:iVO23r2h0
新幹線から近鉄に変えた人も一定数いるけど、それ以上の人が近鉄からマイカーなどに切り替えたんだろうね
591名無し野電車区:2012/09/07(金) 01:07:08.89 ID:nGfne6C60
>>590
家族連れ以外で近鉄からマイカーは高くつくから高速ツアーバス
592名無し野電車区:2012/09/10(月) 12:25:27.05 ID:vjVZNi78O
下道で行けばそうでもないだろ。
5935220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/09/11(火) 11:55:36.91 ID:3pA1t2w20
とりあえず現在現役の特急車両はすべて普通用に格下げして、
今後の特急車は全て3列座席で個室/半個室を設けるべきかと思う

4列特急車は朝夕はライナー、昼と休日は普通・準急・有料快急に使用することで
通勤車両の稼働率を朝昼夜で同じにすることを原則とし、検査時は4列特急車で代用

22600系のような中途半端な位置付けの特急車は今後はどんどん余剰になっていくから
扉を3ヶ所にしたり設計を簡素化した座席を採用したりして373系のようなオールマイティな車両を設計し
特急専用車として設計するものについては全て3列座席を基本とし、運行本数も全特急の15%程度への抑制が妥当
594名無し野電車区:2012/09/11(火) 12:29:13.66 ID:eubO9buM0
痛い奴
595名無し野電車区:2012/09/11(火) 14:34:27.41 ID:/4CMNW1V0
>>593
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
5965220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/09/11(火) 18:33:28.55 ID:3pA1t2w20
わずか7kmのローカル線すら維持できない貧乏な近鉄が進む道は
名鉄・南海方式の特急・一般混合型か、JR方式のライナー型しか残されてないし

朝夕に運行できずに余ってる4列の遜色特急と、昼間に余ってしょうがないボロロングといった
二重の不良債権を是正するには朝夕ライナーで昼間は混合にしたり、

空気輸送の各停に遜色特急車両を活用して、稼働率のアップと利用喚起と車両数・維持コスト削減を図ると同時に
昼間の特急の全廃も視野に入れた抜本的な見直しが不可欠だと思うよ
597名無し野電車区:2012/09/12(水) 00:04:54.07 ID:RI1ZHtF90
>>596
それは南海への不満ですか?
598名無し野電車区:2012/09/12(水) 00:23:37.31 ID:dkKgO+IUO
池沼は放っておきましょう。
マダー、たけお、ババタンク
基地害馬鹿トリオに構ってたら馬鹿が移りますよ。
599名無し野電車区:2012/09/12(水) 02:05:41.51 ID:/xIDDEEcO
5200で十分やし。
6005220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/09/12(水) 05:07:05.41 ID:HiqjIYgt0
現状の輸送力で利益が出ているとすれば
特急と急行の統合・車両の共通運用・車両の削減・維持コスト削減によって更に利益が出るということ

この辺りの経営判断が近鉄は下手
駅の遠隔操作やワンマン線区の合理化も他社に比べて10年単位で遅れをとっている

吉野線なんかは特急と急行を統合して1時間に1本で十分すぎるし
名古屋線も特急と急行を統合して塩浜以南は1h2本、普通も塩浜〜賢島を22000系2両で1h2本、

余った車両と人員で桑名以南各停の塩浜〜名古屋準急を1h2本運転し、
従来の準急は区準に格下げでいい
601名無し野電車区:2012/09/12(水) 09:27:18.61 ID:GGpf59ja0
>>591 布施-名古屋駅の場合
名阪国道経由で休憩入れて3時間弱 
平日昼間でも近畿道-西名阪-名阪-東名阪-名古屋高速と走っても
高速料金2950円+ガス代1700円(12km/L)=4650円
夜間とか一番安い時間帯では
高速料金1950円+ガス代1700円(12km/L)=3650円
ドアツードアの利便性を考えればぜんぜん高くない。

高速路線バスならニュースター号
布施-名古屋駅 3時間 2850円 回数券のばら売りで2250円ぐらい
6025220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/09/12(水) 18:15:51.94 ID:HiqjIYgt0
というわけで来春からは
急行併結車両の座席指定料金と4列の遜色特急車両使用のライナー便に関しては
距離に応じて350〜950円の座席利用料金を徴収し

新型特急や全車3列座席に交換したULに関しては
600〜2400円程度の範囲で特急料金を設定すればいいと思う
603名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:42:57.30 ID:fUNpK9k+O
マダーって妄想癖があるのかい?
604名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:57:40.50 ID:/xIDDEEcO
運転する疲れを考慮してないがな。
6055220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/09/12(水) 23:24:17.18 ID:HiqjIYgt0
吉野線を例にとってみれば
特急2両と急行2両を併結・1h1本に減便することにより年間1.5億円以上の経費削減効果があり
名古屋線の場合でも年4億以上の経費削減が可能

しかも安い料金設定と一般車両の減車による効果、停車駅拡大により増収になる可能性が高い
車両の削減による維持コストの抑制や駅員など従業員の就労時間削減の効果もある
特急急行統合の効果は計り知れない
606名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:30:53.32 ID:6o3G8gGT0
>>605
どういう計算式で1.5億とか4億とかいう数字が出るの?
6075220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/09/13(木) 00:16:07.47 ID:5xEDLZZu0
あと塩浜〜賢島については22000系2両をワンマン改造の上充当するので
宇治山田〜賢島の特急に関しては朝夕の数本を残して全廃で良いのではないかな

志摩線内の駅は鵜方ですら西日野より利用が少ないので
磯部と鵜方を終日無人化して、車庫機能を有する賢島のみ駅員を配置
鵜方には3分ほど運転停車することでワンマン列車の改札・清算業務を行うといい

これにより年間2億円以上の経費削減が可能
608名無し野電車区:2012/09/13(木) 00:41:01.71 ID:vkQguphd0
>>606
1億万円と同義
6095220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/09/13(木) 01:07:54.87 ID:5xEDLZZu0
名阪に関しては甲特急を廃止し乙特急に統一
2時間15分以内に走破することで難波での折り返し運用を効率化
乙で行われていた増結は廃止し、難波〜名張の通勤需要は難波〜青山町のライナーで対応

ULとILの天龍工業製汚物座席を撤去し
電動リクライニング、シートリフター、スライド機能、液晶テレビなどを備えたまともな2-1シートに交換

名古屋寄り1両はビジネスクラスに準じたシェルター型座席を設置
イケメン車掌によるおしぼりサービスとドリンクサービスを提供
610名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:46:55.21 ID:EY4tZRjwO
626系マダー!?
611名無し野電車区:2012/09/14(金) 01:32:38.50 ID:pEcWR5Ry0
>>601
2人以上じゃないと割高
612名無し野電車区:2012/09/15(土) 20:50:26.09 ID:wxLu5nLj0
ちょっと聞きたいんだけど、名阪○特で中川接続の名古屋-大阪って使えるの?
613名無し野電車区:2012/09/15(土) 21:01:20.02 ID:JZ4sgFdx0
きんてつきーん
614名無し野電車区:2012/09/16(日) 01:11:38.62 ID:e8kAgBjf0
30日は京セラ行く人で利用率高くなる。四日市や津から利用する人も平日より多いと予想
6155220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/09/16(日) 01:50:08.29 ID:nz/8QZaf0
>>612
使える
616名無し野電車区:2012/09/16(日) 18:07:37.13 ID:SXqNYNFO0
>>615
使えるんだ、ありがトン。
617名無し野電車区:2012/09/17(月) 19:52:28.78 ID:6GnWORVM0
>>614
京セラでなんかあるの?
618名無し野電車区:2012/09/17(月) 19:56:28.34 ID:eRk/AR5lO
今19時難波発のアーバンに乗ってるんだけど名張で停車して若いねーちゃんを乗せたんだよね こういうのってなんか事情があるの?
619名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:19:20.11 ID:RPQl05Ko0
>>617
手握り会らしい
620名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:22:48.34 ID:RPQl05Ko0
>>618
上本町50分発の誤乗ではないかと
621名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:34:36.81 ID:GtPE4b4wO
>>620
名古屋到着10分ばかりしか変わらんのに、それだと過分な扱いだな。
若い女性だからか
622名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:40:50.49 ID:eRk/AR5lO
間違ってません そのねーちゃん達の一人がアーバン止めてもらって乗ったって電話で話してたし 名張到着前に社内アナウンスで業務連絡で車掌は車掌室に戻って運転席に連絡取るようにって放送入ったし まあ車掌は名張に着いてからダッシュで車内を走っていったけどね
6235220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/09/17(月) 21:04:24.00 ID:8GBf8U/I0
検札の真っ最中なのに大変だな
やはり甲特急廃止で乙に一本化しかないな
624名無し野電車区:2012/09/17(月) 21:52:26.15 ID:iIut08lx0
もうボックス独り占めとかできないの?
625名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:02:29.22 ID:WyWBgT19P
複数限定になってしまったからな…
626名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:05:33.07 ID:sfp0Og2Q0
一般人にとっては同じ特急表示だからややこしいんだよ。
甲特急と乙特急の呼び名を一般人向けにも使用すべきだと思う。
案内表示や車両の種別表示もちゃんと甲乙表示して。
もしくは名鉄みたいに甲特急を「快速特急」にしても良い。
627名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:24:11.61 ID:WyWBgT19P
甲特急=ノンストップ特急の案内
628名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:27:55.85 ID:nXuM5sRy0
他社みたいに列車に愛称を付ければいいんでね?
629名無し野電車区:2012/09/17(月) 22:28:56.36 ID:GtPE4b4wO
>>626
快速特急券とか、快速特急と特急を乗り継ぐ場合のルールとか、特急券を快速特急券に変更の可否とか、一般人の俺には余計に訳がわからん
630名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:37:14.41 ID:sfp0Og2Q0
>>629
あくまで種別名が変わるだけで扱いは従来と同じで問題ないだろ
631名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:54:14.50 ID:6GnWORVM0
>>630
それがややこしいんじゃんw
今のままのが絶対いいよ
止まる駅や時間間違えたっていう奴は音痴のくせに時刻表見てなかった訳だから自業自得でよろしい
632名無し野電車区:2012/09/18(火) 01:00:43.07 ID:oeKoqKM60
>>617
何時からなのかは分からん

イベントスケジュール | 京セラドーム大阪
http://www.kyoceradome-osaka.jp/schedule/index.php

30(日) 『真夏のSounds good!』全国握手会イベント AKB48祭り
powered by ネ申テレビ
>>626
「快速特急」という種別には嫌悪感を抱く。
特急ですらもともと特別な急行のこと。名前の通り、特別な存在であるべき。

ましてや日本全般に、特別料金のいらない速達サービスを表す、ある意味安っぽい「快速」を頭につける命名センスが最悪。
どうしても近鉄で使用するのであれば、どうせ「快特」などと特急とは違う安っぽい通称名になるのは目に見えているのであるから、
特別料金不要の「特急」以下の種別であるべき。
しかしそうなると、快速急行との区別がつかない他、混乱の元。

さらに言えば、日本全体で人口減が進み、種別整理が進む時代に、種別増加などおふざけも甚だしい。

そもそも快速特急などと本来の意味を無視した苦肉の?ふざけた「なんちゃって種別」の使用は、
地元の陳情やら議員の圧力とやらで停車駅を増やして特急の価値を貶めているような
だらしがない(もしくは圧力に逆らえない可愛そうな)企業だけで十分。
634名無し野電車区:2012/09/18(火) 01:29:20.28 ID:c+hoh3590
超特急があるじゃないか!
ひかり号はいつまで超特急だったかな?
635名無し野電車区:2012/09/18(火) 12:10:02.82 ID:YuNjpxyx0
そういえば、「近鉄特急」ってしっかりブランド化しているめずらしい例だよね。
CMや広告で使用しているだけあって、他には見られない特徴かも?(近畿以外の私鉄は知らない)
個人的には、
畿央を縦横無尽に連絡して便利で、特別料金ありのちょっと贅沢な指定席列車という感じ。

「京阪特急」も以前は特別料金無しの2階建て電車というイメージがあったけれど、崩壊しちゃったし。
636名無し野電車区:2012/09/18(火) 16:39:12.49 ID:dRt7nTaR0
京阪特急といえばテレビカーのイメージの方が強い
6375220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/09/21(金) 16:37:05.98 ID:YEf6QDy80
トイレや喫煙室を廃止して全席個室トイレにすれば
人の目を気にせずくつろいだり煙草が吸えるので乗客に喜ばれるのではないだろうか
638旅亭紅葉◇LevEG2JhMK2u:2012/09/21(金) 17:48:07.68 ID:fwrX/YtHO
いっそのこと、座席が洋式便器を兼ねる様にしては?
トイレに行きたくなったら座席に座ったまま用が足せるぞ。
但し、乗車時にパンツを下ろさなければならないが。
639名無し野電車区:2012/09/21(金) 17:52:06.99 ID:dD9UHCu50
時刻も行き先も違うのにのっちゃうんだから
快速特急に名前変えても同じでしょ?
640名無し野電車区:2012/09/25(火) 01:29:31.92 ID:FQpFfVJC0
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1329529732/
姉妹スレ
古き良き時代の近鉄電車(特急も可能)
641名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:17:41.87 ID:P4uF9tAE0
>>635
そもそも国鉄L特急網の参考にされたのが、近鉄特急網なわけで
642名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:49:54.96 ID:vBbGDWQ90
>>641
例えば東北・上信越の国鉄L特急網の場合、全列車上野へ直通の長い編成、仙台や秋田等での特急料金通算なし、自由席あり、行き先を愛称名で区別
だいぶ近鉄特急網とは趣がちがうと思うけど
643名無し野電車区:2012/09/25(火) 21:48:35.33 ID:Nz7rfRID0
>>642
だな
>>641はガセだろ
644名無し野電車区:2012/09/28(金) 23:39:04.09 ID:7B/SsUre0
次世代 新型観光特急「しまかぜ」、平成25年3月21日デビュー!
ttp://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/20120928shimakaze.pdf
645名無し野電車区:2012/09/29(土) 04:05:07.26 ID:XpYi0RVk0
手銭正道氏は他界してしまったけど、今度は誰なの??
6465220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/09/30(日) 00:10:05.94 ID:2XjrPmD70
新型は手銭正道氏の遺作のひとつになったわけか
次からは名古屋芸術大学の片岡祐司準教授にエクステリアデザインを依頼するのが良いと思う
647名無し野電車区:2012/09/30(日) 00:34:10.64 ID:VrGvpNE70
水玉の女位にデザインしてもらいなよ
NHKスペシャルでやってたわ
6485220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/09/30(日) 00:37:29.83 ID:2XjrPmD70
つうか>>644の特急は未だに阪神との調整できてないんだな
一応181km以上の料金書かれているから散発的に乗り入れるつもりはあるのかもしれないけど
6495220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/09/30(日) 05:36:38.19 ID:2XjrPmD70
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120930-00000300-oric-ent
近鉄特急の払い戻し金額も膨れ上がりそうだな
650名無し野電車区:2012/09/30(日) 13:15:38.36 ID:jBM6js1hO
台風17号で名阪・阪伊・名伊特急ストップやなあ〜
651名無し野電車区:2012/09/30(日) 13:27:30.64 ID:jBM6js1hO
阪伊特急 名張折り返し
652名無し野電車区:2012/09/30(日) 13:39:39.36 ID:mQfCVBuo0
何かE655系みたいな車両だよな
編成定員138人だけとかw
653名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:15:07.81 ID:2emfXHYN0
>>652
個室の設置とかはお召し運用とかも考慮に入れての結果なんだろうな>しまかぜ
654名無し野電車区:2012/09/30(日) 18:57:15.39 ID:uQezrsa/0
655名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:01:30.61 ID:1/1d8+Ri0
>>654
何ででかいの作らないんだろうな?
656名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:23:33.29 ID:hDYtD6gK0
このハイデッカー先頭車はJR初期のJTみたいに夢があるな。
6575220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/09/30(日) 19:43:12.21 ID:2XjrPmD70
こんなん作るより4列特急車を全車一般に格下げして急行なんかに300〜800円程度上乗せした方が儲かるんでないかい
658名無し野電車区:2012/09/30(日) 19:59:11.28 ID:HBCNqdFMI
相直対決!FNKTH VS チームFライン VS 阪神相直
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1348504040/
659名無し野電車区:2012/10/01(月) 16:40:56.46 ID:QFuFGJvj0
結構評判良いようだけど、今どきの製造技術を持ってしても
前面の無骨な窓枠とか露出させなきゃ仕方ないものなの?

あのツギハギ感が最新の車両には見えないんだけど。まぁ
破損した場合は部分交換でコスト的には良いかも知れないけど。
660名無し野電車区:2012/10/01(月) 18:56:49.46 ID:lRVbTqIV0
>>659
そりゃ、やろうと思えばもう少しスマートに処理できると思う

技術よりもコストの問題だと思うよ
製造コストじゃなくてメンテのコストね
661名無し野電車区:2012/10/02(火) 11:04:11.76 ID:shVqBUP40
貫通扉部分はともかく、左右のガラスは天井まで1枚モノにしようと思えば出来る。
但し本来の目的は前面展望にあるから、歪みのないものにするのは難しいかも
知れないね。

分割してる事を肯定的に見るなら、例え桟や枠があっても歪みのない前面展望を
提供するためかも知れない。まぁ破損時の交換コストも安いし一石二鳥って事で。
662名無し野電車区:2012/10/02(火) 13:22:59.90 ID:JAAQSTnZ0
>>661
そうだな。一枚のガラスにすることは難しいことではないが、強度を保つために必然的に厚いガラスになるだろう。
また、一枚ものは平面よりも丸型にしないと風圧を分散できなくなるだろうから、結果的に景色は歪むわな…。

名鉄のパノスパはまさにそんな感じだが、コンセプトも景色も素晴らしいと思ってる。
しかしだな…ULもそうだが、ガラス面大きいと夏場はビニールハウス状態になるんじゃないか?運転士泣かせだなw
6635220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/06(土) 12:13:00.01 ID:B7hQLfKR0
つうか小田急タイプでも名鉄タイプでもなくスーパービュー踊り子タイプになってしまう時点で
組合に屈した感が否めない設計だな

あと車内のバリアフリー対策が最低レベル
エレベーターが付いてないので足の悪い子供や金を落としてくれるシニア世代には乗りにくい

サロン席や個室は背もたれがほぼ直角の拷問椅子
2両目と5両目はただの2-1シートなので特別料金払う値打ちなし

先頭車は椅子の背もたれが邪魔で前をガラス張りにした意味が無い
クリーム色の座席のセンスが悪いのでツートンカラーにするなどもう少し改善する余地がある

6人席が個室じゃない点も中途半端、せめて通路に扉を設けるべき
一人個室が無いのも利用客のニーズを掴みきれていない

総合的に見て1両3億の価値の無いゴミ車両だと思う
2億でももっとマシな設計できたと思う
664名無し野電車区:2012/10/06(土) 12:26:27.43 ID:ABikCEElO
>>663
ゴミはお前だ。
665名無し野電車区:2012/10/06(土) 19:03:54.26 ID:g+7Aco830
そろそろマダーを誰かアク禁にしてくれんかな
いい加減ウゼェ
6665220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/06(土) 22:32:44.63 ID:B7hQLfKR0
こんなんに18億かけるくらいなら、1両2億で8両編成にして
2-1座席と1-1座席並存で個室を1人用・2〜3人用・4〜6人用で分けた方がマシだったし、

俺だったらどちらか片方の展望車を食堂車にする
あと、託児所を設けるとか言う話はどうなったのか詳しく知りたいな

それ以前に特急車両作るのは構わないけど保線を真面目にやってほしい
倒壊は120km/hで曲線通過しても揺れは少ないけど、近鉄は90km/hで直線走ってもがんがん揺れる

あと非ミトーカで車両作るのはいいけど、それならそれで山内氏に代わるインテリアの専門家を発掘してほしい
山内氏のデザインは薄暗くて時代に合わないし、ミトーカのように鉄道会社に注文つけられるような人でもない

しまかぜは30/100点くらい(内訳:先頭形状10点・座席装備10点・インテリア5点・食堂車5点)の車両だと思うし、
この他に評価すべき点は何も無いと思う

ななつ星との直接対決で票を入れるとしたらななつ星か該当車なしだわ
667名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:36:40.35 ID:g+7Aco830
はいはい、よくできまちたね
6685220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/06(土) 22:45:20.76 ID:B7hQLfKR0
それにさ、子供の利用も多い車両なんだからさ、
ミトーカデザインの4列転クロでいいから座面を低くした子供用座席も1両分くらい設けて然りと思う
座席の前後間隔が広ければ大人でも座れるんだから、無駄に広げるくらいならそういうのも考えてほしい

なんつうか普段特急を一切使わない人が設計したような車両だから
どれだけ費用をかけても肝心な部分がごっそり抜け落ちた無意味な特急新造の繰り返しになるんだと思う

乗ったらガッカリする人多数だと思うし、宣伝効果もリピーターも小規模に終わると思う
6695220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/06(土) 22:49:06.51 ID:B7hQLfKR0
今製造している第二編成をスクラップにして
二次車はゼロから設計しなおすべきだと思う
670たけお ◇TfCtR8.d7g:2012/10/07(日) 02:04:52.39 ID:6kPfFjUNO
>>669
お前、アホやろ?
消えろや!
671名無し野電車区:2012/10/07(日) 02:09:19.45 ID:sh39dPWj0
式年遷宮が終わったら、一頃のIISLみたいに流浪の運用に就かされるだろうよ
5年くらい経ったら、普通に特急料金+α程度だろ
672名無し野電車区:2012/10/07(日) 04:22:52.35 ID:AtX5A01qP
専ブラ使え
簡単に5220を見えなくできる
6735220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/07(日) 10:46:41.44 ID:kIMFn7jA0
20000系のTc車と23000系の中間車4両組み合わせて改造するだけで十分間に合うような設計なんだよな
やっぱ18億の価値は無いわ
6745220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+◇uP2MwYrRHau3:2012/10/07(日) 11:25:36.88 ID:6kPfFjUNO
>>673
出ていけ偽者!
俺の顔に泥を塗るな!
675名無し野電車区:2012/10/07(日) 13:07:38.58 ID:bbkuRe9/0
駅で配ってるパンフにもきちんと描いてあったけど、DD車とWパンタM車の間って電連付けてるのな
ULみたいに頻繁に増解結することもないはずなんだが何でなんだろ
676名無し野電車区:2012/10/07(日) 13:08:16.38 ID:bbkuRe9/0
あ、↑はしまかぜの話ね
6775220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/07(日) 18:30:06.24 ID:kIMFn7jA0
200km/hの高速試験するためじゃね
あと4両快急に繋げて姫路に乗り入れるため
678名無し野電車区:2012/10/09(火) 12:16:48.28 ID:AGkyFmI50
>>675
ULやISLは簡易運転台が付いてるけど、しまかぜの連結面はこんなん
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3500167.jpg
ライトだけなんで、たぶん工場内の移動にしか使えない
6795220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/09(火) 17:28:45.38 ID:pCEfX1tW0
そこで謀る君の登場ですよ
6805220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/10(水) 01:17:55.85 ID:KqSAmKsj0
近鉄って特急遅いし、停車駅もやたら多いから
近距離の運賃を小田急並に下げて、大都市から伊勢までの運賃を上げて、
特急料金は逆に近距離値上げして遠距離を思い切って値引きすべきだと思うんだよな

運賃が高すぎて使いたくても使えない人多数だと思うし
特急料金も安ければ特急の稼働率も上がるし

名阪や名伊・阪伊は遠距離運賃の値上げと特急料金値下げでバランスとれば良いと思う
681名無し野電車区:2012/10/12(金) 01:35:24.30 ID:tnSMmxoCO
22620系マダー!?
6825220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/15(月) 19:19:57.64 ID:X1hv7BML0
近鉄の車両はMT比1:1だけど性能的に多少無理があるな

他より車体が長くて車両も重くて勾配も多いのにM台車が少ないから
特に減速性能が他の会社の車両に比べて幾分劣るように思う

標準軌のメリットを生かした低回転トルクもりもりのモーターを設計し、
特急車両も一般車両も2M1Tの共通機器を基本にして回生ブレーキの性能を上げると同時に
量産効果によるコスト低減を図った方がメリットが大きいのではないかと思う
683名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:39:04.80 ID:Q/XdRjV20
21000系以外の抵抗制御特急車を全廃したら特急のスピードアップが可能?
21000系とVVVF車は33パーミルで110キロ以上出るが12600系などの抵抗制御車は100キロしか出ない
684名無し野電車区:2012/10/15(月) 19:48:41.58 ID:1QK1e9qMO
>>683
まだ21000系が3編成のみで、水曜日に一部の甲特急が30000系で代走してた頃、5分以上の差があったと思う。
6855220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/15(月) 20:25:32.60 ID:X1hv7BML0
現行の名阪甲はスナックで代走できるからかなり余裕はあると思うよ
ただ下り坂や曲線が多すぎて130km/h運転できる区間が限られる

車体の重い30000系を別として、スナックやサニーとUL以降の特急のアドバンテージの差はほぼ無いかもしれない
6865220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/16(火) 22:21:28.23 ID:HBogktcT0
けいはんな線は乗換えが不便で使いにくいから
東花園車庫の奥から新石切まで連絡線を建設して難波〜東花園〜新石切〜生駒〜王寺を直通させ、

けいはんな線の生駒〜登美が丘は生駒ケーブルと直通させてはどうだろうか
アプト式などの改良を行えば直通は難無く可能だと思うんだが
687名無し野電車区:2012/10/17(水) 18:21:06.73 ID:is5GHFMb0
妄想にもほどがある
688名無し野電車区:2012/10/17(水) 19:22:51.42 ID:IWGYCihlO
マダーは基地害川島冷蔵庫の息子だから仕方ない。
689名無し野電車区:2012/10/17(水) 22:49:30.47 ID:2d5MSXjC0
本職は何やってる人なんだろう。
690名無し野電車区:2012/10/18(木) 09:59:33.23 ID:DVwduszr0
>>678
ググったらアーバンの中間運転台を先頭にして本線走行したことあったんだな
数年後には支線とかで旅客運送したりして
691名無し野電車区:2012/10/18(木) 11:16:49.52 ID:gUbYPFh50
>>690
平日は富吉で休んでるUBが湯の山特急に入ってくれたらなあ…
692名無し野電車区:2012/10/19(金) 03:37:59.97 ID:9xLa2bcuO
しかし名阪乙も全部アーバン導入したらいいのに。
あとビスタはすべての列車に記号をつけて欲しい。4両のビスタなんがわずかだし。
6935220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/19(金) 06:31:12.12 ID:ni5Fcrfh0
どうせ人乗らないんだから全車3列シートでシートピッチ1600mm程度確保していただきたいな
694名無し野電車区:2012/10/20(土) 00:36:06.86 ID:TR5Xrgz40
ぶっちゃけな話、

ビスタの階下は「グループでしか事前に売らない」というだけのことで、
無券で乗り込んでる奴らが勝手に座るのは黙認(追い返さない)なんだろ?

1人で潜入してる奴はかなりいるぞ。
そこんとこ、どうなんだ!
695名無し野電車区:2012/10/20(土) 05:22:35.16 ID:g4PVyhOGO
車掌がその席は勘弁してくれって言いに来るよ。
伊勢志摩ライナーのサロンがそうだった。
696名無し野電車区:2012/10/20(土) 09:18:28.61 ID:vEl0Uk2gO
名古屋線スレに急行は若松と江戸橋は通過にしろ!と書いてしまった。これでは特急ダイヤ(特に名阪甲)に大打撃になるようだ。申し訳なかった。
697名無し野電車区:2012/10/20(土) 09:27:25.36 ID:OKxrwG11O
DXやサロンは無券バカを追い出すが、階下は黙認
698名無し野電車区:2012/10/20(土) 12:40:29.26 ID:g4PVyhOGO
まぁ気まずいしな、それに連れがトイレ行ってるだけかもしれんし。
まぁそなこと言ったら伊勢志摩ライナーも一緒ですがね。

ちなみにしまかぜはどんな特等席があるんだろうか?
699名無し野電車区:2012/10/20(土) 22:23:17.76 ID:mFrFfHn30
サロンも注意するだけで追い出さない
それで終点まで4人席に一人で居座ったジジイの酔っ払いをこないだ実際に見た
車掌は通りがかるたびに「移動してくださいね」って言うだけ
たぶんトラブル防止的な問題で強制退去まではできないんじゃないかと思う

階下でもサロンでも、発券済みかどうかは車掌端末でわかるんじゃないの?
700名無し野電車区:2012/10/20(土) 23:12:54.33 ID:dN1cgb1FO
>>699
サロン券必要な車両だから堂々と発売すればいいのに、現券は不使用証明しておけばいいし。
3人グループや子供連れでサロン券買っている人もいるのだから不公平すぎる
701名無し野電車区:2012/10/21(日) 00:20:57.23 ID:FJVpNlLh0
上本町から難波までデラックスに乗ってきたおっちゃんは、500円払って座ってしまった。
7025220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/22(月) 00:55:00.65 ID:RDcdamUk0
この前すきまかぜの座席座ってみたが良かった点はエアクッションと枕かな
俺は腰の出っ張りはないほうが良いからOFFのほうが良いけど、

自動でONOFF繰り返すマッサージ機能はなかなか良いアイデアだと思うよ
枕も位置が丁度良くて快適に過ごせると思う

悪かった点は背もたれの背中と肩の部分の硬さ
もう少しスポンジ増やした方がリラックスできると思う

313系の転クロがなかなかよくできた椅子だと思うが、
総じて313系転クロにエアクッション・枕・テーブル・レッグレスト・リクライニングを追加したような座り心地だった
座面は313系転クロのほうが座り心地が良かった気がする

こんな感じで座面のスライド機能もほしかったな
そうすれば背もたれを倒さなくても楽な姿勢を取れるし、エアクッションとの相乗効果も高い
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3542779.jpg
7035220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/25(木) 15:47:03.46 ID:QULv51FH0
そろそろULの座席交換してくれんかな
余った座席は7000系に流用して登美が丘寄り2両を指定席車にすれば良いと思う
704名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:05:38.98 ID:FqachPgrO
一回、鶴橋から上本町行きの特急乗ったら、駅員が乗り込んできて追い出された。
たまたま料金徴収されたらそれでもいいかなと思って乗ったんだけどね。
705名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:40:43.49 ID:kqoVu5IjP
急いでるとかで、少しでも早く着きたいときに
500円払っても良いから…という場合もありそうだが

駅員にその旨「もの凄く急いでるんです!とか言えば
乗車できるんかな?
706名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:42:01.17 ID:vEnQJdXr0
>>704
意地でも払うつもりで乗るのでないのであれば、死ね。
707名無し野電車区:2012/10/26(金) 18:46:27.13 ID:vEnQJdXr0
>>705
それは大丈夫だよ。駅員は速攻追い出そうとするから、その前に
ちゃんと説明すること。時間との勝負だからな。
これは、本質的に馬鹿・カス・ボケ=704とは違うのでOK。

基本的にはその区間は馬鹿・カス・ボケしか乗ろうとしないし、
駅員も時間を見て仕事してるので、疑いのほうから入るのは仕方ない。
708名無し野電車区:2012/10/26(金) 19:05:14.77 ID:+SxtBRtwO
500円出して、喫煙車は後ろですか?と聞けばいいよ。
709名無し野電車区:2012/10/26(金) 21:38:47.07 ID:jw+Mzb77O
鶴橋駅の上りホームに「特急には乗車出来ません」て注意書きがあるけど、実際には乗れるんですね(^O^)
710名無し野電車区:2012/10/26(金) 23:38:39.46 ID:veEPPgDY0
>>709
チケットレスで買えるし・・・
711名無し野電車区:2012/10/27(土) 13:47:26.23 ID:K6Ls7hC/O
いや、特急券が必要ですに順次変わっていってる。
712名無し野電車区:2012/10/27(土) 20:47:38.99 ID:ZdPR2mUs0
そもそも特急に超短距離乗車する人っているのか?
713名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:42:42.23 ID:0eQEgehW0
乗り継ぎ利用なら
714名無し野電車区:2012/10/28(日) 10:49:41.75 ID:LuSjNDbu0
名古屋→大和八木→橿原神宮前→吉野と2回乗り継いだことはあるな
715名無し野電車区:2012/10/28(日) 12:05:10.06 ID:5ZmdCOw10
鶴橋で、上本町行きから難波行きに乗り換えるダイヤが昔あったような。
716名無し野電車区:2012/10/28(日) 23:51:48.55 ID:A+26iRE50
乗継にすると座席選べなくなるので上本町で降りて難波まで普通列車の類で移動するが、混雑にうんざりする。
500円出して特急乗りたい人もいるだろう。
717名無し野電車区:2012/10/29(月) 06:59:41.04 ID:ADXexr1K0
「阪奈」〜「京橿」に西大寺で乗り換える場合、奈良〜西大寺の短距離利用はボチボチある。
ダイヤもそれを見込んでるような配列になってる場合がある。
718名無し野電車区:2012/10/29(月) 08:31:32.05 ID:ky4ztd+BO
>>717 四日市の改札窓口で四日市〜八木〜西大寺〜奈良 乗車券と特急指定したら西大寺〜奈良まで特急になった。車掌に「特急券要りますよ〜」って言われた「在ります」って言ったら確認しに来たw 近鉄は窓口で通しで特急指定したら言わないと最後まで特急になる。
719名無し野電車区:2012/10/29(月) 08:35:22.93 ID:pImsOYvM0
エスパー来てくれ
720名無し野電車区:2012/10/29(月) 08:39:03.47 ID:j0VmDvfMO
エスパー伊東?
721名無し野電車区:2012/10/29(月) 08:40:04.61 ID:zR5xcg8VO
はぃぃ〜〜ィ
722名無し野電車区:2012/10/29(月) 18:07:56.22 ID:nL9292kOO
おれはよく、難波から上本町までアーバンに乗るが文句言われたことは一度もないよ。
もちろん車内改札があれば払うのが大前提だが。
723名無し野電車区:2012/10/29(月) 19:09:14.62 ID:ADXexr1K0
>>722
払ってないんですねw
7245220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/10/31(水) 04:49:15.67 ID:qFtM2xD/0
志摩線って輸送密度は3500〜4000程度あるようだが

この数字がシンプルな地域鉄道なら良好な数字といえるが、
ワンマン普通に加え空気輸送の特急がツーマンで往復してる現状では
特急料金があるとはいえども確実に大幅な赤字だな

全体の8割を複線化し、長大トンネル2本建設して、必要な本数の2倍以上の列車を走らせてるということは
輸送密度2000未満のローカル線が2本並んでいるに等しいからなかなか厳しい
採算採るには輸送密度8000はほしいな

個人的にはスペイン村を風俗特区にリニューアルするべきだと思うんだが、
最寄り駅も磯部に戻して船で連絡した方が良いと思うんだよな

同じように真珠港に船着場を整備して大江戸温泉まで運んだ方が人気が出ると思う
折角のリアス式海岸なのにバス輸送みたいな貧乏臭いことするから志摩は絶賛衰退中なんだと思う
725名無し野電車区:2012/10/31(水) 06:14:12.33 ID:QxmSEyBs0
あれだけ投資して輸送密度がそんなレベル、と考えると・・・。
726名無し野電車区:2012/10/31(水) 12:19:17.56 ID:3P0zIZ5aO
志摩線て、ワンマン運転してなかったけ?
727名無し野電車区:2012/10/31(水) 19:22:05.27 ID:2xqBA64Mi
数字だけなら志摩線とスペイン村もなくしたいさ。

でも、なくせない。

大人の事情がある
728名無し野電車区:2012/10/31(水) 22:42:13.20 ID:7cBOcwgA0
18400って最近団体の運用就いてるの?15200やかぎろひ、楽しか動いてない印象。

今日も通勤・帰宅で白塚通過時に見えたけど構内移動してただけっぽい。
てかあいつもそろそろ式年遷宮を機に引退しそうな気がするがどうよ?
729名無し野電車区:2012/10/31(水) 23:25:08.62 ID:th1EpJY20
>>828
PN04(仮)でも出なけりゃまだ生き残るんじゃないの?
730名無し野電車区:2012/11/02(金) 02:51:12.53 ID:9tfwO9SN0
志摩線レべルの客数で複線化するなら、
とっくに長野線や生駒線の単線区間が全部複線になっていてもおかしくない。

もっとも、H6の志摩線の線形改良や複線化と時期を同じくして生駒線の複線化区間も伸びた訳だが史上では隠れてるww
731名無し野電車区:2012/11/05(月) 22:10:18.59 ID:B3FedmyIO
名鉄なんか本線でさえ単線区間あるのになw
732名無し野電車区:2012/11/06(火) 05:00:22.52 ID:0HKaFl5c0
>>731
東武伊勢崎線や東上線
西武池袋線や新宿線にも単線区間はある
そもそも近鉄は正面衝突やらかしたから慌てて複線化したんだろ?
ただ単に単線で特急走らせる能力がないだけじゃん
733名無し野電車区:2012/11/06(火) 08:43:52.05 ID:SkMztcJF0
さっき千里であおぞら6両を見かけた
名古屋からの修学旅行の運用かな?カメラがあれば・・・
734名無し野電車区:2012/11/06(火) 08:51:50.98 ID:SkMztcJF0
さっき千里であおぞら6両を見かけた
名古屋からの修学旅行の運用かな?カメラがあれば・・・
735名無し野電車区:2012/11/06(火) 10:55:58.63 ID:zmtxtOyNP
>>732
⊃吉野線
736名無し野電車区:2012/11/06(火) 10:56:21.38 ID:Xnh0wbjz0
とても悔しかったので2回書きました
737名無し野電車区:2012/11/06(火) 11:14:02.61 ID:HdcBlVhpO
あおぞらなら11時前に高田本山通過してたと思ったが。
738名無し野電車区:2012/11/06(火) 11:22:09.98 ID:0b8qGE9G0
>>731
近鉄だって田原本線は単線だろ
739名無し野電車区:2012/11/06(火) 12:01:14.54 ID:VjbVgyfG0
しまかぜは志摩磯辺は通過か。
ようやく磯部斬りをはじめたか。
740名無し野電車区:2012/11/06(火) 12:11:30.18 ID:SkMztcJF0
>>736
すんません。慌てて書いたんで・・・。
でも折り返しを撮影する暇無かったので悔しいです・・・。
741名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:14:33.47 ID:1436erG7O
志摩磯部って疲れた町にしか見えないね。
スペイン村行くにしても列車利用はごくわずかではと。
742名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:44:39.09 ID:TBA9Rfq1O
JRだと鳥羽までしか行けないが、近鉄は賢島まで行ける。
近鉄は、せっかくのアドバンテージを活かせていない。
743名無し野電車区:2012/11/06(火) 19:59:44.19 ID:Xnh0wbjz0
疲れた町って文学的表現が新鮮
744名無し野電車区:2012/11/07(水) 03:36:13.26 ID:HLJyrlKI0
志摩磯部の駅舎からすると、ゴーストステーションみたいになってない?
745名無し野電車区:2012/11/07(水) 17:57:25.12 ID:vMNwRcJPO
ちょっとスレ違いだが、
志摩磯部〜スペイン村の路線バスってどうなってるの
新車とか入れた?
746名無し野電車区:2012/11/07(水) 22:57:31.73 ID:7VFtw06lP
駅降りて、そこからバスに乗らないといけないとは全く予想しておらず(それも普通の路線バスタイプ)
戸惑ってる人を結構見掛けたよな。
747名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:51:42.08 ID:iVwgBs/x0
そういや今年の五位堂鉄道まつりへのツアー貸切列車はあおぞらかな?
楽での運行なら楽で行く〜って感じで記載されてるし。去年は楽だっけ?

ちなみに今日急行乗ってたら白塚でPK09連結したあおぞら号の6両編成休んでた
748名無し野電車区:2012/11/07(水) 23:59:05.50 ID:8KlF+We90
楽が五位堂〜高安のピストンだよ。2往復。
一回500円。
7495220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/08(木) 00:14:46.25 ID:ZjcC3OsL0
2往復じゃ足りないから22600系と9020系連結して10両で運転するニダ
750名無し野電車区:2012/11/08(木) 08:49:44.69 ID:x7nygABu0
>>748
それは知ってるよ。
じゃあツアー列車として名古屋→五位堂まで運転して、
五位堂からは2往復ある会場間の輸送列車になるんかな?
ほんで最後にまたツアー客乗せて名古屋まで帰ると。
751名無し野電車区:2012/11/08(木) 09:05:43.74 ID:0nT84oZY0
それは知ってるよ(キリッ
752名無し野電車区:2012/11/08(木) 11:21:33.46 ID:kmXEOb0B0
>>750
それで正解。
まだ楽に乗ったこと無いから、高安〜五位堂で乗りたいけど競争率高そうだなぁ
753名無し野電車区:2012/11/08(木) 11:56:58.46 ID:De3qWSXjO
高安→五位堂なら乗れないかな?五位堂→高安の方が人気高そう…みんな先にどっちから行くかによるね。
7545220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/08(木) 14:40:49.84 ID:ZjcC3OsL0
どうせなら昼間がらがらの青山町と五位堂のピストン輸送にすりゃいいと思う
フリー切符も使えるわけだし
755名無し野電車区:2012/11/08(木) 19:43:59.04 ID:geQtbCaK0
マダー空気ヨメヨ
ぜんぜん面白くないねん
756名無し野電車区:2012/11/08(木) 21:22:40.07 ID:r9C+JY/1O
>>753
土日で天気が一変するみたいだからねぇ
しっかりと晴れでしまかぜを撮りたい人は土曜に高安だろうし。家族連れも雨じゃ大変だろうし土曜は人が多そう

ところで今回の五位堂には何が展示されるのかな
内容によっては高安に偏りそう
757名無し野電車区:2012/11/08(木) 22:13:34.01 ID:cAIhx7Fe0
209 【鬼神】 高井重雄★NCmQo8Jf0s:2012/11/06(火) 01:54:04

昨日は4人の女性の隣に座ることができました
電車は新鵜沼発豊橋ゆき特急と、その折り返しの新鵜沼ゆき快特です

210 【鬼神】 高井重雄★NCmQo8Jf0s:2012/11/06(火) 02:01:54

分かりやすくまとめます。時間は女性の隣に何分座れたかを表します

@豊橋ゆき特急(犬山〜名古屋) 25分
A豊橋ゆき特急(名古屋〜東岡崎) 31分
B新鵜沼ゆき快特(豊橋〜神宮前) 42分
C新鵜沼ゆき快特(名古屋〜新鵜沼) 29分

合計127分。2時間以上も女性の隣に座れたことに!名鉄様々だね、ありがたや
758名無し野電車区:2012/11/09(金) 12:27:49.79 ID:DQzMOGDY0
スペイン村ができるまでは磯部を通過していた特急もあったでしょ
759名無し野電車区:2012/11/09(金) 22:14:13.85 ID:o+viwR3v0
>>756
久々にネクストが来る。
7605220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/09(金) 23:41:06.23 ID:4x93OFd60
3000系が尻に挟まれてやって来たりはせんのかな
7615220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/11(日) 05:15:33.20 ID:X5g0Fbgh0
3000系が豚切られていたが素直に解体したほうがマシだった気がする
762名無し野電車区:2012/11/11(日) 14:39:22.27 ID:etqUdvY50
ジオラマ高安計画?運転台から模型運転!
763名無し野電車区:2012/11/11(日) 15:38:12.98 ID:y9Q+fVF2O
>>762
昔、何処かのゲーセンで、実物そっくりな運転席でカメラ付きRCカーを競争させるゲーム(一回500円もしたらしい)があったみたいだけど、近鉄3000系の運転席を利用してカメラ付き鉄道模型を走らせるゲームを高安車庫の横に設置してはどうかな?
7645220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/16(金) 01:33:57.07 ID:rpNjbelz0
阪神と南海は電機子チョッパ試作車が改造されて今でも現役だが
3000系だけが廃車されたのは近鉄に甲斐性が無いからか
それとも車体やモーターも試作だからそれ自体欠陥があったのかな

スナックのモーターや台車や制御器が大量に出てるから走らせること自体は難しくなかったと思う
7655220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/16(金) 01:34:42.11 ID:rpNjbelz0
× 阪神と南海
○ 阪急と南海
766名無し野電車区:2012/11/16(金) 22:31:15.16 ID:QkOW65geO
先週の『楽』
動画
http://gagaga.tv/p/v50w
767名無し野電車区:2012/11/16(金) 23:36:12.85 ID:6tWXKZwW0
328 【REVERSE GOD++】 風のノブ★iuknTJlWNI:2012/11/15(木) 13:27:42

>>327
行かなくても「金山の次は名古屋に止まります」って言うアナウンスあるだろうが(^0^)/ ばーか!
768名無し野電車区:2012/11/17(土) 00:06:32.49 ID:QkOW65geO
769名無し野電車区:2012/11/17(土) 19:47:11.81 ID:GHUYNsgi0
>>764
3000にヨソから機器を持ってきて取り付けて復帰させるくらいなら、
8000の廃車予定車を延命(予定先延ばし)にして3000をそのまま廃車のほうがトータルで安上がり。
通常は難波に入れないとか、6両編成にはしないとか、制約多い編成だし、つぶしたほうが得策。
「どうしても3000を生き長らえさせなくてはいけない理由」がないからな。
770 ◆NCmQo8Jf0s :2012/11/17(土) 21:12:20.47 ID:nsYOapxI0
>>767
粘着きんもー
771名無し野電車区:2012/11/18(日) 01:55:02.71 ID:xFpCl0sDO
>>764
阪急の2200系も廃車されただろうがボケ!
772名無し野電車区:2012/11/18(日) 02:44:51.61 ID:4AmkzIOk0
>>771
廃車された理由、改番された理由をご存知ないようで。
773名無し野電車区:2012/11/20(火) 00:13:03.77 ID:aJKHYm040
>>771
電機子チョッパの方はバブル期に電装解除。
VVVF試験車の方は阪神大震災で宝塚付近で脱線、
試作的VVVFの復旧に難点があったため廃車→そのうち一両はT車として甦る。
先頭車は今の6050.
774名無し野電車区:2012/11/20(火) 23:32:31.84 ID:b5G6fuyP0
>>771
要するには>>773の言うように実質事故廃車。
7755220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/24(土) 00:59:54.85 ID:SPYdNniI0
倒壊に生まれたら博物館に1編成まるまる収蔵してくれたかもな
7765220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/27(火) 22:00:42.23 ID:bKRaEpXv0
3000系は勿体無いことをしたな
湯の山線の末端区間でも適当に走らせとけば良かったのにな
777名無し野電車区:2012/11/27(火) 23:08:58.54 ID:gndn7XPh0
3000系は鮮魚列車用として延命した方がよかったんじゃないかな。
ステンレスだから塩害に強いし、見た目も異端だし。
7785220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/28(水) 01:00:15.81 ID:yCb1dWCl0
それは良い考えだ
制御器以外はいけたようだから高速域が多少劣ったとしても抵抗制御で十分いけたと思う
779名無し野電車区:2012/11/28(水) 01:36:50.20 ID:R+44iSdzO
俺も同感だ。
抵抗制御に改造して8600系に編入すれば良かったと思う。
7805220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/28(水) 02:50:19.62 ID:yCb1dWCl0
宇治山田駅構内に「駅ナカ」−鳥羽の人気店「漣」初出店、鉄道ジオラマも /三重
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121127-00000027-minkei-l24

四日市の近鉄百貨店もいっそのこと駅ビル全部を駅ナカにしちまえばいいと思う
7815220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/28(水) 02:51:47.52 ID:yCb1dWCl0
>>779
故障続きの1012温存してるのに3000系を廃車にした意味がわからん
782名無し野電車区:2012/11/28(水) 20:56:09.55 ID:wZq+P6Dc0
3000系はシリーズ21と同じVVVF制御にすればまだまだ使い道あったと思うな
火を噴く名古屋線の1010系置き換えや、ステンレス車体を活かした鮮魚転用とかさ

そういやネクストって名阪乙に使われたことは無いのか?
7835220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/11/28(水) 21:07:57.39 ID:yCb1dWCl0
何回かあるよ
名伊にも何回か入ってるはず

nextもどちらかというと試作車だったな
窓枠や椅子がすこぶる不評だが22600系ではやや改善された

50000系も試作車と考えると、次のULが全車2-1シートでDDスナックカー連結になると予想
7845220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/02(日) 01:06:54.51 ID:nUn+0kb10
いい加減そろそろ名古屋駅を改築したいな
西側にもう一本トンネル掘ってリニアと同じ大深度階層に2面4線15両対応の駅と引き上げ線建設すべきやな
費用は倒壊持ちで
785名無し野電車区:2012/12/02(日) 14:18:32.45 ID:QlQfrdD+0
アホが壮大な妄想を繰り広げとるな。
7865220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/03(月) 00:05:42.38 ID:drkzrA4p0
中央道のトンネルも崩落したことだし
いい機会だから名鉄と近鉄の駅は大深度法適用で便利な場所に引っ越した方が良い
787名無し野電車区:2012/12/03(月) 07:13:03.36 ID:5UBD/3og0
またまたアホがムチャなこと言ってるな。
あそこ以上の「便利な場所」の具体例すら出せてないし。
788名無し野電車区:2012/12/04(火) 00:33:09.53 ID:0TZ1gC5TO
>>786 中央道の事故と関係ないやろ!このバチあたりが!ホンマお前って最低!
7895220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/04(火) 02:31:55.73 ID:UnP/Z8/d0
バチあたりなのは偽装建築した国と業者だろ
俺だったらああいう構造を採用するなら金がかかっても柱と梁を構築してまともな天井の強度を確保するわ

吹き付けの無筋コンクリートに細いボルト打ち込んで終わりみたいなお粗末な脳みその設計者にやらせるのが悪い
790名無し野電車区:2012/12/04(火) 07:46:59.44 ID:W3IU+KZr0
>>789
「金がかかっても」ってお前が出すんじゃないから好き勝手言えるわな。
で、>>786で言ってる「便利な場所」って具体的に答えろよ。
791名無し野電車区:2012/12/04(火) 09:15:51.20 ID:OoheGcUB0
>俺だったらああいう構造を採用するなら金がかかっても柱と梁を構築して
まともな天井の強度を確保するわ
>吹き付けの無筋コンクリートに細いボルト打ち込んで終わりみたいな
お粗末な脳みその設計者にやらせるのが悪い

戯言はやめとけ。
吉野線改軌を1日10億で出来るなんて手抜き以前の事ぬかした奴が
何を言っても無駄だろうw
792名無し野電車区:2012/12/04(火) 09:17:02.56 ID:0TZ1gC5TO
事故が起きる前に言え!後だしじゃんけんやったらナンボでも言える。
793名無し野電車区:2012/12/04(火) 21:57:55.03 ID:gv49/IYB0
5220系マダーってなんやねん
はよ入院せえや隔離病棟に
794名無し野電車区:2012/12/04(火) 22:58:13.46 ID:QtVM1CnOO
マダーは精神障害者。
795名無し野電車区:2012/12/05(水) 11:09:59.59 ID:V79/YEPJO
マダーは近鉄版に永遠に出禁にせえ!
7965220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/06(木) 23:51:11.89 ID:Ky2GN+nQ0
新型特急はコンパートメントに金取るのが貧乏臭いな
食堂車に対面座席ねぇんだから6人席を解放して当然

リクライニング座席は313系転クロレベルの座り心地だから全て撤去して
小糸工業のビジネスクラス座席を入れた方が良い

平床の車両は金取るのも失礼だから貨物室にするか屋台でも運び入れて
りんご飴やわたがしやたこやきや焼きいかやフランクフルトやお好み焼きやクレープでも売ったほうが良い
797名無し野電車区:2012/12/07(金) 09:53:07.38 ID:2CE/PSsOO
3/21出発じゃ! (笑)
798名無し野電車区:2012/12/07(金) 12:01:25.55 ID:/c4ifSFy0
>>796
新たな戯言を振りまく前に>>786で言ってる「便利な場所」を早く答えろよw
799名無し野電車区:2012/12/07(金) 16:29:11.19 ID:3JC0OGlS0
12/15、16のかぎろひのミステリー列車、どこの車庫行くと思います?
800名無し野電車区:2012/12/07(金) 21:40:17.90 ID:UotzibJ+O
>>799
公式の問合せ先に聞いてみ。


ミステリーツアーの醍醐味を理解しない奴に参加する権利はないがな。
801名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:23:50.25 ID:Bb7F49D7O
ミステリー列車を楽しめる人て鉄オタだけだろ
802名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:26:27.00 ID:HxD8IAkdO
行き先が能勢電日生中央とか、山陽姫路とか、阪急北千里とかなら乗りたいな。
保安装置の関係上、難しいだろうけど…
803名無し野電車区:2012/12/07(金) 22:55:48.20 ID:vMVfCN6J0
各鉄道の事業車に牽引してもらえば大丈夫
804名無し野電車区:2012/12/08(土) 01:03:33.09 ID:UG8I4i+Z0
>>799
真珠港
805名無し野電車区:2012/12/08(土) 01:07:15.90 ID:zEnHwgy60
八戸ノ里車庫
806名無し野電車区:2012/12/08(土) 01:23:16.88 ID:dMXjsP1+0
橿原神宮前で台車振り替え体験→六田
807名無し野電車区:2012/12/08(土) 08:12:40.13 ID:zEnHwgy60
>>799
東生駒から登美ヶ丘車庫
808名無し野電車区:2012/12/08(土) 14:34:17.54 ID:GaByZrdS0
>>779
賢島→明星
809名無し野電車区:2012/12/08(土) 18:40:10.01 ID:4obxDgD3O
揖斐
810名無し野電車区:2012/12/09(日) 00:37:18.67 ID:Yc0n56H90
塩浜に入庫して徒歩で内部だな
811名無し野電車区:2012/12/10(月) 15:27:06.12 ID:yPWdtXRK0
>>779
名張車庫じゃないですかね?
時間的にも。
812名無し野電車区:2012/12/11(火) 16:43:57.93 ID:bwGobfeT0
>>779
送られてきたクラツーからの案内書によると、
とある駅すぐ近くの体育館でスギテツライブと書いてたから、
白塚車庫予想
813名無し野電車区:2012/12/11(火) 16:48:49.74 ID:8Syba7pN0
何人か安価間違えてないか
814名無し野電車区:2012/12/12(水) 02:10:18.86 ID:AogkFYBd0
なるほど体育館と車庫って組合わせ考えたら白塚辺りが無難かな。
22000系の試乗会のときも確か白塚だったっけ。

体育館併設という点では、西大寺も条件に合うけどな。
815名無し野電車区:2012/12/14(金) 05:01:10.23 ID:Apir4Fz/0
>>779の人気に嫉妬
8165220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/14(金) 05:40:16.15 ID:11yLoJEg0
現在の中川短絡線を撤去して中川の南側から入れるルートの新線作れないかね
ガラガラの甲特急が中川をスルーするのは勿体無いわ
817名無し野電車区:2012/12/14(金) 11:18:47.71 ID:EX+2CCEuP
>>799も人気があると思うが
818名無し野電車区:2012/12/14(金) 20:49:07.49 ID:HCd12GVzO
>>816 はいはい!
819名無し野電車区:2012/12/16(日) 21:51:49.05 ID:W2zDkvUh0
ミステリー列車は、白塚の車庫線体験と、高安北車庫の洗車体験でしたね
8205220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/20(木) 15:47:11.68 ID:wwE2Yh730
せめて登美が丘車庫くらいは行って欲しいもんだな
821名無し野電車区:2012/12/20(木) 22:21:05.67 ID:MZ+jQh9mO
>>820 はいはい!
822名無し野電車区:2012/12/20(木) 22:40:37.41 ID:QyBG/2H60
せめて働いてもらいたいわ
8235220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◇uP2MwYrRHau3:2012/12/22(土) 13:11:07.36 ID:yKGvQVbb0
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁウンコ漏らしてもうたぁ━━━━━━━━!!

ウーウー アウー(・∀・ ゚ 0 )エヘ ウヘヘ
8245220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/24(月) 23:17:40.59 ID:ghl3K6KZ0
座席と床をうんこ色にすれば目立たないと思う
825名無し野電車区:2012/12/25(火) 00:08:02.68 ID:n5sMerhQ0
年明けは、安倍首相の伊勢参り
826名無し野電車区:2012/12/25(火) 00:25:52.20 ID:PZdhU/HU0
>>825
例年通りだと4日か。
大晦日またぎで元旦に行くつもりだったが、俺も4日に行こうかな。
8275220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2012/12/27(木) 23:46:43.17 ID:ysm2iCcy0
靖国を伊勢に移築すべきだな
天ちゃんから売国奴までそろって参拝できる
828名無し野電車区:2012/12/30(日) 12:44:48.88 ID:0R/4cN3aO
>>827 貴様!歴史をしっかり勉強せい!貴様のめちゃくちゃな妄想や近鉄批判は聞くに堪えない!貴様は伊勢神宮や靖国神社を語るな!そして近鉄批判するなら近鉄に直接言え!
8295220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/02(水) 02:47:53.66 ID:93w3aqfz0
正直伊勢神宮のありがたみが分からんけどな
世界遺産みたいに評価されることも無くただ名前だけで売っている感じがする

ローマに征服されて国家が形成された欧州や欧州資本の香港マカオと違い
日本がやられたのは米リカ・原爆・地震・津波・台風といったつまらないものばかり

外から見れば田舎の国の土着文化は見ていて楽しいかもしれないが
それ以上に世界標準から取り残された日本はあらゆる面で損してると思う
830名無し野電車区:2013/01/02(水) 10:59:58.70 ID:N0fDdC0UO
>>829 お前は完全なるアフオだな
831名無し野電車区:2013/01/04(金) 16:07:49.92 ID:FlReOXUu0
8325220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/07(月) 00:25:45.54 ID:AWeIIbbn0
安倍うぜぇから今年中に豊橋から鳥羽を最短で結ぶ新幹線建設した方が良いと思う
833名無し野電車区:2013/01/07(月) 01:31:32.56 ID:yVQd9xdK0
┏┳━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
┃  ━┫┏┓┃┏┓┃  ━┫┏┓┃┏┓┃
┃┏┓┃┗┛┃┏┓┫  ━┫┏┓┃┃┃┃
┗┛┗┻━━┻┛┗┻━━┻┛┗┻┛┗┛

┏━━┳━━┓┏┓┏┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┏┓┃┃┗┛┃┏┓┃    ┃  ━┫
┃┗┫┃┗┛┃┃┏┓┃┗┛┃┃┃┃  ━┫
┗━┻┻━━┛┗┛┗┻━━┻┻┻┻━━┛
834名無し野電車区:2013/01/11(金) 19:51:47.24 ID:rriKx3Zj0
5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 は死刑だな
835名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:03:04.06 ID:7z4mc3JF0
836名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:09:37.77 ID:A51XcT490
>正直伊勢神宮のありがたみが分からんけどな
> 安倍うぜぇから

こいつ、お里がバレたなw
837名無し野電車区:2013/01/13(日) 12:55:11.12 ID:b6KtqlsL0
日本国籍なさそうだ
838名無し野電車区:2013/01/13(日) 13:22:58.86 ID:IFtFNbTrO
常識が通用しないとは思ってたけど、
日本人じゃ無かったのかよw
839名無し野電車区:2013/01/13(日) 13:45:33.67 ID:B2zkGYBGO
ところで、かぎろひの改造費っていくらかかったんだっけ?
8405220系ニダー?+(`∀´ ゚ 0)+ ◇uP2MwYrRHau3:2013/01/14(月) 03:36:10.21 ID:cu97hM4o0
.
    / ̄/
    /  /     パカッ
   / ∩∧_,,∧
   / .|<丶`∀´>  ウェーハッハッハ
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪

近鉄名古屋線は倒壊に無償譲渡汁
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1349875690/813
841名無し野電車区:2013/01/15(火) 00:31:05.94 ID:/HBhhK6V0
うめきたVSハルカス…本気度で勝るのは? オフィス誘致で明暗 2013.1.14 12:05

 大阪駅北側の再開発地区「うめきた」、天王寺・阿倍野地区の「あべのハルカス」で建設が進む巨大ビルの
オフィス誘致で明暗が分かれている。

 うめきたの「グランフロント大阪」(うめきた1期)はオープンが今春に迫っているにもかかわらず入居率が
大きく低迷する一方、来春に全面開業する「あべのハルカス」はすでに7割が埋まったという。背景には複数の
開発業者によるジョイントベンチャー(JV)と、社運をかけた1社単独の事業という違いから生まれる営業の
“本気度”がありそうだ。

ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/130114/bsd1301141206003-n1.htm
842名無し野電車区:2013/01/15(火) 01:24:32.52 ID:iaYKUMMa0
ハルカスに、シャープは入るのか?
8435220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/23(水) 14:12:46.90 ID:ZuNTVgKB0
大阪寄り終点に投資してもグループ全体にとって何か増収効果でもあるんかいな
844名無し野電車区:2013/01/23(水) 19:45:04.91 ID:YxrQYyj30
>>842 シャープは最悪期を脱したからな。大量リストラもできたし。
845名無し野電車区:2013/01/23(水) 22:35:24.59 ID:q2YkyVCI0
>>844
まだ最悪期だろw
リストラ経費も自己資金じゃないぞ
8465220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/23(水) 23:09:29.10 ID:ZuNTVgKB0
シャープも松下に吸収合併じゃね
8475220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/27(日) 18:05:08.53 ID:oq/HnMmU0
名古屋線と橿原線の運転を想定しなければ2階建て車両をもっと大きくできるんだよな
阪神相直を廃止して大阪・伊勢行き特急は全列車四日市始発にしたら良いのではなかろうか

ちゅうか北勢線との交差部や名古屋駅をいつまで放置するんかいな
8485220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/31(木) 21:13:10.16 ID:0xALM0rs0
ここ20年でほとんどスピードアップしなかった近鉄特急はそろそろ潮時かもね
新幹線と同じ土俵で戦えないだけでなく自ら利益率の低い安売り路線に足を突っ込み
そして高速バスにやられて最早打つ手がない

高速バスは今後順調に業績を伸ばすだろうが、値段が中途半端でサービスレベル最低の近鉄特急は廃れる一方だろう
849名無し野電車区:2013/01/31(木) 21:27:37.27 ID:DQBPKigcO
だから文句があるなら、近鉄特急に乗るなよ。馬鹿か?
8505220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/01/31(木) 23:09:42.88 ID:0xALM0rs0
東南海地震が想定される中、伊勢志摩地域に投資することは困難である
今後景気が回復しても沿岸部の資産価値が上昇することは無いだろう

設備投資ができないため新型観光特急という形で時間稼ぎをするわけだが
どの道鳥羽線・志摩線は切り離さざるをえない

今年と来年にできるだけ伊勢志摩観光で荒稼ぎし、
その後は利益を得られず維持コストがかかる志摩線やスペイン村は精算することになるだろう
851近鉄アーバンライナーズ:2013/01/31(木) 23:41:26.36 ID:3x9PyZIgO
新幹線に太刀打ちなんか到底無理だからしまかぜはビュッフェ車両と全席プレミアムクラス並みのシートピッチで対抗。
852名無し野電車区:2013/02/01(金) 00:40:20.07 ID:z+owT6ww0
伊勢方面のライバルは自動車
853名無し野電車区:2013/02/03(日) 01:49:37.71 ID:jYpu+6j80
あ?緑の山手線?
わしゃしらないね
854名無し野電車区:2013/02/04(月) 00:47:17.16 ID:chSHtehF0
>>852
観光バスは?
8555220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/07(木) 16:10:31.33 ID:Ct2TGyd10
人件費削減のため生駒ケーブルと西信貴ケーブルを
PMモーター採用のアプト式鉄道に改修してはどうだろう

巻き上げ操作や乗務員が不要で1両単位で運転できるし
制御器が壊れても勝手に回生ブレーキが機能するようなのでまさに打ってつけではなかろうか
856名無し野電車区:2013/02/07(木) 20:14:28.28 ID:sA8mMloe0
適当なこと書いてるんだって。

23 5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 sage 2013/01/27(日) 17:56:00.17 ID:oq/HnMmU0
完敗宣言でいいよ別に
適当なこと書き込めば自動修正ロボが訂正してくれるから調べる手間も無く便利だし
8575220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/08(金) 13:19:33.74 ID:USql6xtU0
昨今の原発問題もそうだが日本がエネルギー属国であることには変わりないわけだから
高回転で大電流をぶち込む電車の動力システムのトレンドを見直す時期ではないかね

近鉄はかなりのエコドライブだと思うが、JR本州3社はモーターがショボくて力行時間が長い
ローター側の2次巻線の電流を小さくして発熱を抑えて小型軽量化しているんだと思うが
その分トルクが減るのでギア比や回転数を大きくせねばならず結果的に消費電力が増える

その意味で2次巻線を永久磁石に置き換えたPMモーターは2次側に電流が流れない分
発熱も抑えられ、小型化できる分励磁コイルの太さや巻き数を大きくとれトルクも改善するのではなかろうか

仮に狭軌鉄道においても理想的なモーターが開発されれば鉄道会社ごとに設計していたモーターが
全て既製品となり、ULとサンダバで同じモーターを搭載する時代が来るのかもしれない
858名無し野電車区:2013/02/11(月) 18:28:01.00 ID:pO4O69+R0
8595220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/16(土) 16:14:37.12 ID:vAWAX93p0
ILのサロン車を抜いて5両編成にして10両編成も組めるように改造してはどうだろう
そうすれば非効率的な京奈運用などより効率的な松阪・名張始発の10両で送り込みできる

余ったサロン車はnextやSVに組み込んで食堂車やキッズルームにするといい
860名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:52:56.38 ID:HnAtSW8C0
白い車体のULに黄色や赤の車両が紛れ込んだら違和感ありすぎだろ
861名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:05:38.78 ID:sDCEnRlNO
まぁ、旧国鉄の普通気動車の混色編成よりはマシでしょう。
862名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:20:50.42 ID:ALv6JkTm0
22600系と16600系を大量投入して
ライナーと22000系・16400系以外すべて置き換えきぼん
863名無し野電車区:2013/02/17(日) 14:34:16.73 ID:4MjSyPlg0
>>860
仮に入れるとしたら、再塗装ぐらいするやろ。
8645220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/18(月) 23:13:27.54 ID:sPtiJnNA0
16600系の185kwモーターが次の尻と共通設計らしいが
↓の全閉型190kwモーターと同じものなのかな
http://www.mitsubishielectric.co.jp/society/traffic/product/syaryou/s03.html

でもそうなると22600系の230kwモーターは全閉型じゃないということになるから
16600系のモーターも全閉型じゃないわけか

313系や阪神1000系が採用する東洋電機のモーターは全閉化などの面で今一歩遅れているようだが
この会社のモーターを採用するメリットは何だろう、安いのだろうか
865名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:33:12.71 ID:9sO/d10d0
東洋は安くて短納期
8665220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/19(火) 19:46:47.41 ID:t6A1VWJd0
ほうほう
一度に大量に調達したい場合は打ってつけの会社というわけか
ただ少ロットの近鉄には縁がなさそうだな
867名無し野電車区:2013/02/21(木) 19:59:35.78 ID:sUI5s8rN0
東洋は東芝のOEM
8685220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/22(金) 14:46:52.36 ID:/xDSFUQL0
全閉型とかPMモーターとかイメージの良いものは東芝ブランドで
部品削ったり安く作ったモーターは東洋ブランドで売るわけか
869名無し野電車区:2013/02/23(土) 01:26:04.93 ID:TRyieEc70
870名無し野電車区:2013/02/23(土) 11:43:10.48 ID:g3etybXmO
>>862
ライナーを残すなら、21000系と26000系はVVVF化改造して部品を統一すれば更に良いだろう。
個人的には在来特急車両で比較的新しい12600系と16010系はVVVF化の上で残して欲しいが。
871名無し野電車区:2013/02/23(土) 14:34:29.77 ID:9QjQvXQC0
12600は旧型車だろう…16010も
8725220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/02/26(火) 23:36:41.30 ID:WXGibDYl0
名古屋発の最終特急は6両化される見込みも無く座席確保できない人多数だから5200系で運転してほしいな
8735220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/03/02(土) 03:41:37.98 ID:XRmKPHjY0
鳥羽線は加算運賃取ってるくらいだから儲かってないんだろうし
志摩線も複線化したりトンネル掘ったりと余計なことしたから借金まみれだろうと思うんだけど
そのうち津波が来て流されるだろうから、そのときは五十鈴川まで復旧して車庫化して
そこから賢島までは完全に見捨てられそうだな
8745220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/03/06(水) 16:22:21.67 ID:4QqDXJdR0
この会社の一般車は何年製造されてないんだっけか
近車は良く持ちこたえられているというか、新型特急の原価は実は22600系と同等で
1両当たり1億高いのは近車の収益と節税対策なんだろうなと勝手に想像
875名無し野電車区:2013/03/08(金) 02:09:14.42 ID:1QZWH1Zz0
>>874
対汎用特急車比で、客単価は3割程度アップするが、定員が3割以上ダウンするから
車両価格・乗車率が同じとしても、投資回収は長くなるだろう。

目玉商品として「しまかぜ」を投入し、鉄道での伊勢志摩観光の魅力を高め、従来の特急車
の稼働率・乗車率を高め、特急網全体の収益底上げを図っていかないと苦しいだろう。

>>872
翌朝通勤ピーク時の特急の編成両数確保を優先しているのだろうが、米野滞泊のULと
運用を振り替えて、6〜8両に素直に増結すれば良いのにな。
8765220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/03/08(金) 05:49:27.94 ID:pgkEyItk0
よく考えたら窓の大きい車両を作っても近鉄の車窓からの眺めで景色のいい場所が無いのが少々物足りないな

志摩線で海が見える区間てほぼないに等しいし大半が山奥の殺風景な場所を走る
線形の悪いまま複線化するという大手私鉄にあるまじき愚行を犯したのは大いに問題だらけだが
せめて線路脇の耕作放棄地に桜や菜の花・ひまわり・蕎麦・コスモス・芝桜など植えて和ませる努力をしてほしい

名古屋発の最終特急は金曜だけで良いからなんとか6両にしていただきたい
あと名阪特急に新型車両入れるときは献血ルームや人間ドッグ用のMRIを導入してはどうだろう
暇な2時間を有効に使えると思うのだが
877名無し野電車区:2013/03/09(土) 14:13:05.34 ID:VGm7PdqeO
5200系を名古屋発の最終特急に使用するの名案だと思う
878名無し野電車区:2013/03/09(土) 20:14:39.11 ID:6Z/+xBMp0
廃案。
879名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:58:21.93 ID:2u4qPGxb0
>>876
最近はずっと金曜だけは6両だよ、最終津行き特急
8805220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/03/10(日) 21:22:44.72 ID:LWMcQXF50
そうか、休日前の入換でやりくりできるようになったんだな
今後は他の曜日に1201系で良いから後ろに連結してほしい
881名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:13:10.77 ID:6Y4wLxDrP
今、富吉にしまかぜがいる
室内灯がついてるから、これからまた試運転?それとも終わったところ?
8825220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/03/11(月) 23:22:38.06 ID:ghGxqvT90
大掃除でもしてるのジャマイカ
あるいは夜間の習熟か避難訓練など
883名無し野電車区:2013/03/12(火) 01:03:59.32 ID:TF+T1+4o0
大阪〜名古屋 2時間あるから丁度いい
884名無し野電車区:2013/03/12(火) 11:46:06.44 ID:gmZ5yR48O
乙特急 2時間20分あるから ちょうどいい
885名無し野電車区:2013/03/12(火) 12:03:09.69 ID:RKZsyzSV0
来年度は22600系の増備はありますか?
8865220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/03/12(火) 12:51:39.00 ID:bb8XtIZ50
阪神相直が始まれば4両×3編成くらい作りそうだが現時点ではその徴候は無い

新造の代わりに22000系のリニューアルが行われると思うし
それが進むに従って12200系が順次解体されると思う
887名無し野電車区:2013/03/12(火) 14:42:51.66 ID:KMjdNFT0O
>>884
宇治急は…
888名無し野電車区:2013/03/13(水) 10:15:53.16 ID:80cV/nI3O
中川乗換 3時間20分あるから 長すぎる
8895220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/03/17(日) 04:03:23.90 ID:s63nfiUl0
スナックや16000系を廃車するときは座席を養老線用に確保しておいてほしいな
8905220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/03/20(水) 18:53:02.05 ID:rIkFYStU0
SVの車内でソフトクリーム売れば良いのにな
流れる景色を眺めながら白いうんこ食ったらさぞかし美味かろうと思うのだが
891名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:36:05.05 ID:FkOa9Ss90
はいはい。
892名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:04:27.74 ID:ifQPtKNp0
アロマキャンドルなどのイベントは31日までだけど、4月1日以降のイベント
も「男性参加可能日」は設けてくれないですか?

いい加減そういう日も設けてほしいと思う。男性でアロマとか骨盤ダイエット
に関心がある人もいるのだからさ。
8935220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/03/24(日) 09:30:57.31 ID:2+81mp/B0
男性向けスイーツ食べ放題プランも欲しいところだな
高そうなフルーツ乗ったやつだけもくもくと食べ続けるわ
894名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:39:44.83 ID:x/OVQcHu0
何かビスタカーまだ当分走りそうだな
8955220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/03/24(日) 13:37:17.37 ID:2+81mp/B0
中間車の台車が早めにいかれてくれると助かるのにな
896名無し野電車区:2013/03/24(日) 20:53:42.11 ID:s6zAwjfzO
次回ほこたてはマニアクイズ対決やりまっせ
897名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:44:05.60 ID:RAGGDyrT0
本スレの次スレ

【しまかぜ】 近鉄特急スレ64 【快走】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1364308723/l50
8985220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/03/29(金) 01:43:11.26 ID:0EIia9I20
鳥羽行き快急が無くなったという事は10両運転が可能になったわけか
8月か9月にでもダイヤ変更して指定席車を連結すべきだな
899名無し野電車区:2013/03/29(金) 15:06:03.40 ID:5genIyk5T
え 休日に上本町18時25分発快急ががあるけど
900名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:05:32.95 ID:iAhv1K2l0
>>899
相手しちゃダメ
9015220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/04/04(木) 03:03:47.33 ID:+DfxRKEk0
>>899
その時間帯は6両でいいよ
一般4両+指定席車2両
9025220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/04/10(水) 02:36:38.06 ID:s+7PsBiT0
吉野線ももう少し真面目に整備すりゃ高尾山のように首都圏からの日帰り客が呼び込めるのにな
俺なら五十鈴川〜賢島を即刻廃止して吉野に投資するわ
903名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:44:32.50 ID:EVpy5BuM0
>>902
フリーゲージトレインを開発しないとね
9045220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/04/13(土) 14:31:37.95 ID:LMNUMWl20
信貴山なんかも上本町からの直通準急運転して
山口駅構内に駅ナカ店舗出したり高安山から参道を整備すりゃ儲かりそうだけどな
905名無し野電車区:2013/04/13(土) 15:05:14.78 ID:OSitZtbJO
マダーの考えた経営ビジョンなんか誰も興味ないです
9065220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/04/13(土) 15:48:28.12 ID:LMNUMWl20
よしこうしよう
山本〜服部川〜信貴山口〜高安山をアプト西信貴線、高安山〜信貴山門〜信貴東山を信貴山上線、
信貴東山〜西和清陵高校前〜信貴山下〜王寺をアプト東信貴線、王寺〜橿原神宮前を大和中央線とし、
姫路〜吉野で直通運転を行う
907名無し野電車区:2013/04/13(土) 16:05:41.99 ID:zjPgtcDHO
マダーは川島冷蔵庫の信者だったのか!
908名無し野電車区:2013/04/14(日) 00:05:49.39 ID:+zgzwfmN0
5220系は廃車すべきである
909名無し野電車区:2013/04/15(月) 23:28:27.85 ID:ZiCc6VV+O
日曜日に名張でかぎろひを見たよ
910名無し野電車区:2013/04/16(火) 09:42:07.70 ID:YwUSOQ7zP
>>905
経営者に伸し上がるような人物が
チマチマと批判の書き込みせんわな。
911名無し野電車区:2013/04/17(水) 15:38:35.43 ID:lRfTCTe/O
上本町八木西橿原京都奈良生駒東花園天理田原本八木青山町賢島
9125220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/04/20(土) 20:04:57.13 ID:yR8emoJR0
志摩線は諦めて鳥羽〜知多半島に渡って豊橋鉄道と相互乗り入れを実現してはどうだろう
カントン民は名古屋を経由しなくて済むので交通費が安く済むし
大阪からの特急も豊橋まで行けば東京に近付く
913名無し野電車区:2013/04/21(日) 06:08:59.49 ID:LRh9NhlI0
伊勢湾をどうする?
フェリーで?
914名無し野電車区:2013/04/21(日) 13:25:30.45 ID:GXTB97PZ0
そもそも三河田原〜堀切まで造れるのか
915名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:56:01.75 ID:5nSz5S8yO
ほこたてスタート
916名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:16:00.64 ID:JoKAFN8A0
蛭子さんが出演
917名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:42:01.84 ID:e2aLNvRi0
タイムリーだな名古屋線で人身事故
918名無し野電車区:2013/04/21(日) 21:03:06.93 ID:Q8ZCQmV40
撮り鉄が基地外なのだけはわかった
9195220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/04/21(日) 21:32:19.11 ID:f8gMnUtH0
自社で建設した路線延長は半分くらいなんだよな
他は全て会社乗っ取り
920名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:14:42.17 ID:0qqDYipk0
5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+
も出演してた?
9215220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/04/22(月) 00:38:32.16 ID:d84aIiD+0
背景の車体リフトの役で映りました
922名無し野電車区:2013/04/22(月) 04:21:45.43 ID:Ivqz5Ukr0
今日で近鉄16000が引退と聞いて富山地鉄スレから飛んできました。
923名無し野電車区:2013/04/22(月) 14:41:53.92 ID:a41GNId40
>>922
一部の未更新車が昨日引退しただけです
9245220系:2013/04/22(月) 22:16:00.56 ID:Tc0DBnJT0
阪伊準甲特急
  大阪難波−大阪上本町−鶴橋−大和八木−松阪−伊勢市−宇治山田−五十鈴川−鳥羽−鵜方−賢島
名伊準甲特急
  近鉄名古屋−近鉄四日市−津−松阪−伊勢市−宇治山田−五十鈴川−鳥羽−鵜方−賢島
925名無し野電車区:2013/04/24(水) 02:33:45.20 ID:w9MZbKwO0
>>923
なんだ。
でもそいつぁ大井川にでも行くのかい?地鉄にくれるのかい?
926名無し野電車区:2013/04/24(水) 04:35:01.63 ID:rXFLgWbR0
JRおおさか東線と近鉄吉野線の直通特急できないんかな。
JRの吊り広告でも吉野観光は吉野口や天王寺乗り換えでとPRしてるし
927名無し野電車区:2013/04/25(木) 16:26:16.83 ID:kLd7jU440
柏原市と近鉄を説得して柏原駅の改造が必要だな
改造には快速全停車を要望してくるからJRは難儀するね、近鉄は新大阪直通の観光特急が出来るなら喜ぶだろうけど。
928名無し野電車区:2013/04/25(木) 19:13:41.72 ID:MVlhhA600
明日のミステリーツアー列車のスジはどんなだと思う?
929名無し野電車区:2013/04/25(木) 19:46:57.75 ID:dYcpSQQsO
旧国鉄時代は柏原駅で近鉄と繋がってたと思うが、何で外したんだ?
貨物が廃止されたから?
930名無し野電車区:2013/04/25(木) 19:53:07.10 ID:f7Odi46+O
>>928
明日もあるの??

明後日はまず上本町から天ry
931名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:21:34.56 ID:MVlhhA600
>>930
すまん明後日の間違い。

ほぼ全線走るんかな?なんせ朝から晩までだしな
932名無し野電車区:2013/04/26(金) 09:57:38.41 ID:5ntLUsWvO
>>931
まぁ3県には行くんだろね

あとはどこの支線に入るかな…生駒、田原本、天理、湯の山…
んで青山町で撮影会くらいはある??
933名無し野電車区:2013/04/26(金) 11:43:46.18 ID:z44+gls8O
信貴線に入ってほしい
934名無し野電車区:2013/04/26(金) 12:03:03.74 ID:B7FCrrFhO
信貴線に9051入れたらなんか問題点あるんかな?
935名無し野電車区:2013/04/26(金) 12:46:53.44 ID:L5H51jLD0
>>932
湯の山線って4両編成入られるんだっけか?よくわからんけど
俺は天理線や鈴鹿線、志摩線とかまさかの阪神乗り入れして欲しいw
936名無し野電車区:2013/04/26(金) 13:00:06.75 ID:q/7zJLO+P
湯の山線は4両入るよ
サニーカーのお召し列車と、30000系のイベント列車が入線したことがある
937名無し野電車区:2013/04/27(土) 11:29:34.62 ID:4wwxUV5fO
ミステリーって車両は何を?
しかし近鉄では臨が入れる路線はあまりないから車庫入庫とかでお茶を濁すと思うけど。
難波線、信貴線、田原本線、狭軌は無理。
普段使わない短絡線とかか?
938名無し野電車区:2013/04/27(土) 12:39:34.13 ID:/iciw4kMO
鶴橋を出た時点では

上本町←あおぞら×2+12200×2→名古屋

でしたよ
939名無し野電車区:2013/04/27(土) 19:34:42.98 ID:9lJ0bqvjO
>>938

今は、あおぞら+12200×2+12200×4
940名無し野電車区:2013/04/27(土) 20:24:04.67 ID:/iciw4kMO
>>939
え??どこで付けたんでしょうか…?
941名無し野電車区:2013/04/27(土) 21:06:53.23 ID:xiSQnfTd0
>>940
トイレのトラブルがあったため、中川で4両増結した
942名無し野電車区:2013/04/27(土) 23:17:04.09 ID:5WlJw0p00
因みに「トイレのトラブル」って、水タンクが空になりますた。
奈良線で東花園入れれば良かったのに…
桜橋引き上げ線も乗りたかった。
一番の問題は、京都に無理に入れ、名古屋まで4時間かけた事。
伊勢中川スイッチバックで30分以上浮いたし、奈良線も通れた。
因みに、次回は「鮮魚列車で海鮮食べ飲み放題」リクエストしました。
帰りは鶴橋か上本町の選択下車で。
943名無し野電車区:2013/04/28(日) 06:19:07.22 ID:yNbJH12jI
>>927そうか、栗橋駅みたいに運転停車のみの簡易設備なら安いよ。
944名無し野電車区:2013/04/28(日) 18:43:36.52 ID:D+tOT+BK0
>>941
予定通りのミステリー
945名無し野電車区:2013/05/01(水) 15:03:55.02 ID:YXq3XsajO
次は楽とあおぞらみたいだね
9465220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/05/06(月) 09:58:15.78 ID:6dlSRp9P0
高安の解体線体験ツアーまだか
947名無し野電車区:2013/05/06(月) 10:00:05.10 ID:5YcZAAUq0
「 5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 」を解体するツアーか(w
948名無し野電車区:2013/05/07(火) 18:47:22.54 ID:mZRSw1jBO
解体線におるな特急。お通夜か?
9495220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/05/07(火) 19:34:04.72 ID:noFJn3UY0
ついに網棚消滅か
950名無し野電車区:2013/05/08(水) 00:18:32.71 ID:CE8MLIKU0
網棚ってN31とか?ほかにもいるの?
951名無し野電車区:2013/05/11(土) 07:07:30.16 ID:tDxKC1ojO
今日の上本町発の塩浜まつりの貸切列車って、ヘッドマークは?つくの?
952名無し野電車区:2013/05/12(日) 08:18:15.89 ID:gRt2QNqhP
なんか『かぎろひ』+『あおぞら』18400系の四連連結とか走ってるんだが…
953名無し野電車区:2013/05/12(日) 09:14:54.67 ID:uiBxlMHrO
>>952
塩浜の団体ですね。

帰りも連結してるのかなぁ?
突然だったので撮影ミスった…orz
954名無し野電車区:2013/05/12(日) 09:22:56.45 ID:xNu/rmrGO
>>953
備えよ常に
以後気をつけるように
955名無し野電車区:2013/05/12(日) 10:52:18.63 ID:uiBxlMHrO
>>954
有り難きお言葉。肝に命じておきますw
956名無し野電車区:2013/05/12(日) 14:38:39.77 ID:b9ijSokR0
>>952
またトイレ故障か?
957名無し野電車区:2013/05/12(日) 16:11:29.02 ID:uiBxlMHrO
帰りのかぎろひにPKは付いてるんでしょうか…

帰りはダメかなぁ

ageでスミマセン
958名無し野電車区:2013/05/12(日) 16:41:47.88 ID:uiBxlMHrO
連レスでお騒がせしてスミマセンでした

無事に撮れました
959名無し野電車区:2013/05/12(日) 17:59:37.47 ID:xfecS45z0
デジカメになってから撮ったあとモニターでチェックしてると撮り損ねる
ことが多々あります。以後気をつけます。
9605220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/05/13(月) 09:33:04.66 ID:FZoJiVTY0
18400系は今回が最後かもしれんね
961名無し野電車区:2013/05/13(月) 22:27:42.39 ID:LycJUaJpO
最後って、高安から帰ってないのか?
962名無し野電車区:2013/05/14(火) 02:05:38.45 ID:3DUihwcA0
5220系も最期だな
963名無し野電車区:2013/05/14(火) 08:39:13.56 ID:EMq5aCe+0!
亡くなられた原田さんの痴漢冤罪事件の悲劇を知ろう

事件の真相を知り、みんなで支援しましょう。

フジテレビが報じた事件の特集番組
http://www.youtube.com/watch?v=_No0gcB7g2g&list=PLCEEAA254456EC5A3

次回、第十一回口頭弁論は
5月20日(月)11時より、東京地方裁判所第803号法廷にて開廷されます。
964名無し野電車区:2013/05/14(火) 16:43:31.87 ID:gEy4LQoDO
小学生の修学旅行で楽を使うことってあるのかな?
したらかなりラッキーだよね。
9655220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/05/15(水) 21:03:13.42 ID:9ZkayrKg0
20000系もそろそろ全面更新して遷宮輸送向けの特急にリニューアルしてはどうかね
利用率が低下してきたら再び団体用に格下げで良いと思うし
966名無し野電車区:2013/05/16(木) 17:43:10.00 ID:ZimTILfuO
楽にあたった修学旅行生はいないのかな?
9675220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/05/20(月) 11:12:45.34 ID:Y1z7P4dV0
俺の修学旅行のときはあおぞらIIだったな
20000系は別のツアーで3回くらい乗ったがカラオケとサロンは無駄だと思った
968名無し野電車区:2013/05/21(火) 19:22:36.25 ID:YBzPvb/pO
あおぞらは修学旅行。
5200系は遠足の定番。
楽でいく修学旅行はやはりないか。
969名無し野電車区:2013/05/21(火) 22:23:47.90 ID:0PCvC0hx0
うちらの時は、遠足も修学旅行も5200だった。まあ、名古屋から新幹線だけど。
5200系四日市駅5番線から発車はかなりレアだったわ
970名無し野電車区:2013/05/21(火) 22:37:22.38 ID:o9YR5AeLO
俺が小学生の時の修学旅行は、
往路6200系、20100系
復路2610系+2680系、6020系だったよ。
※橿原神宮前で乗り換え。
971名無し野電車区:2013/05/23(木) 14:34:59.59 ID:mlHooSG1O
おれが遠足の時は5200系急行で恩智臨停だった。
972名無し野電車区:2013/05/23(木) 19:34:34.62 ID:vM4b4W3V0
オレの修学旅行22600系ACEだった。
973名無し野電車区:2013/05/23(木) 23:11:13.56 ID:C1rFlw8T0
漏れのときは
往復20100系
11400+10400 12200
30000+12200
974名無し野電車区:2013/05/25(土) 12:07:55.16 ID:z2+gSRYeO
昔はビスタよく使ってたな。
今はLCもよく出没する。
975名無し野電車区:2013/05/25(土) 22:51:10.85 ID:z2+gSRYeO
しかしあおぞらにかわる新車が欲しいなぁ。
いつまでも形落ちでは。
976名無し野電車区:2013/05/25(土) 23:15:05.48 ID:TzFn8Agy0
楽は4両固定だし連結できないし、需要が読めない団体用途だと使い勝手悪そう
だからあおぞらIIみたいなのが必要になったんじゃないのかな
977名無し野電車区:2013/05/25(土) 23:41:22.88 ID:luPxskspO
>>976
楽は汎用特急車両となら連結出来るよ(^O^)
建て前上は団体車両だけど、特急にも運用出来る様に設計されてるからね。
978名無し野電車区:2013/05/26(日) 01:42:00.97 ID:EJRTg0280
1993/12/5に近鉄保有車両が2000両突破記念ツアーで22000系と20000系楽の併結運転している
979名無し野電車区:2013/05/26(日) 02:20:34.50 ID:9FErkMes0
楽って色が派手だから写真を撮るにはいいんだけど、乗ってみると座席がショボくてガッカリ
980名無し野電車区:2013/05/26(日) 10:47:55.64 ID:77/K+pjTO
楽が何編成もあったら気持ち悪い。
増結用2両とかか?
981名無し野電車区:2013/05/26(日) 18:11:59.03 ID:7UH8SBzk0
2000両突破記念ツアーで幌も連結すると思い込んで参加したが、楽の貫通扉
開かずのままだった。ガッカリ
設計上は幌留め具が取り付けられるようになっているそうだがあの扉カバー
が外された姿を見たこと無い。
9825220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/05/26(日) 21:02:36.10 ID:NdYbIYGC0
青山や生駒など歴史に名を残す数々の脱線転覆事故を演じてきた近鉄が
南大阪線をのぞいて乗客を後ろの車両に避難させるための貫通幌を閉じたまま運行するなど
異例中の異例であり保安体制の根幹を揺るがす黒歴史といえる
983名無し野電車区:2013/05/26(日) 21:21:10.42 ID:6cWhXL9v0
>>966
少し前だが三重の学校(名前忘れた)は、京都まで
楽とあおぞらUに分乗してたよ。
984名無し野電車区:2013/05/26(日) 23:02:32.47 ID:E9Ypp3qF0
>982
朝のSL+SLは?
985名無し野電車区:2013/05/26(日) 23:18:15.52 ID:7COJuZAWO
南大阪線も旧大鉄時代に暴走事故があったらしいが…
986名無し野電車区:2013/05/26(日) 23:24:33.95 ID:K4UkCcYeP
その時代だと
どこの路線も多かれ少なかれ、変な事故を起こしてるかと
9875220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/05/26(日) 23:58:45.87 ID:NdYbIYGC0
20000系って幌以前に貫通扉のステップが無いように思える

26000系は非常口を兼ねた幅広の乗務員扉を採用しているが
20000系は通常の幅だから非常口を設ける意味で貫通扉にしたのではないかね
9885220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/05/27(月) 19:01:14.49 ID:lhOX2HCm0
観光列車を伊勢市〜賢島に走らせるそうです
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/kankouressyatsudoi130527.pdf

湯の山線辺りにも走らせてほしいもんですな
989名無し野電車区:2013/05/28(火) 00:52:07.92 ID:/dgUtK5M0
>>988
板違い
990名無し野電車区:2013/05/28(火) 12:58:41.48 ID:44dHOKdv0
>>989
板は違ってないだろ
991名無し野電車区:2013/05/28(火) 23:14:46.85 ID:jbCTbUOO0
渡り板違い
992番号を間違ってスレを建てた人:2013/05/28(火) 23:34:54.27 ID:wy1+5CkN0
このスレまだあったんかいな。
ようここまで来たなあ・・・
9935220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/05/29(水) 14:40:04.27 ID:5fKaFt9/0
同じような車両を吉野線に投入すべきである
16000の更なる延命に道を開くものとなる
994名無し野電車区:2013/05/29(水) 21:16:04.56 ID:ordJkmiN0
去年はスカイツリーで東武が気合い入ってたが
今年は伊勢神宮で近鉄が気合い入ってるな
9955220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2013/05/30(木) 03:27:46.10 ID:YLYMWul90
その先の志摩線とスペイン村が生き残れるかどうか勝負の年と言えそうだな
996名無し野電車区:2013/05/30(木) 11:15:36.36 ID:6kMmxvHp0
次スレあれ?
997マダー!?:2013/05/30(木) 12:40:41.47 ID:28hj6pA8O
997
998266系マダー!?:2013/05/30(木) 13:22:37.00 ID:28hj6pA8O
998
999名無し野電車区:2013/05/30(木) 13:24:36.08 ID:JjnXwGj00
999
1000名無し野電車区:2013/05/30(木) 13:25:06.69 ID:JjnXwGj00
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。