【リニュISL】近鉄特急スレ56【デビュー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(0/5:0) :2012/09/02(日) 17:06:50.18 ID:ifLIQun/0
>>950
今のままだと鳥羽で折り返しできないだろ
953名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:07:45.23 ID:tpANHlV80
節電のことじゃなくて賢島行きの特急と南大阪線の特急がいらんっていう話をしてるんだよ
皆さんどう思いますか?
954名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:12:02.27 ID:tpANHlV80
>>952
なるほど、そういう意味合いで賢島まで行ってるんだな
志摩スペイン村もあるし、こっちは納得
南大阪線の方は春以外は絶対いらんな、吉野まで行く意味が分からないw
955名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:45:51.60 ID:UfwcH4nF0
吉野特急は名鉄風に、特別車つないだ「急行」でいいんじゃね?
956名無し野電車区:2012/09/02(日) 17:59:46.94 ID:tpANHlV80
>>955
そうですよね、普通に急行で十分
957名無し野電車区:2012/09/02(日) 18:04:36.95 ID:tpANHlV80
>>907
利用客が1日当り500人以下の駅の自動券売機の撤去→何駅ですか?
近鉄百貨店草津店・和歌山店・四日市店・桔梗が丘店の閉鎖
四日市店は普通にいるだろ、それ以外は閉鎖、特に桔梗が丘店
958名無し野電車区:2012/09/02(日) 18:24:18.49 ID:BcDDqxee0
>956
馬鹿だなぁ、だからお前は馬鹿なんだ
急行だったら特急料金取れないだろ
959名無し野電車区:2012/09/02(日) 18:27:01.79 ID:AU8Wgv1R0
>>947
でも近鉄は戦後初の観光特急を走らせたからね、むしろ観光を重視してクロスを走らせていた印象
2600系も伊勢観光を重視して作ったクロス4扉車だけど沿線人口の急増で裁ききれなくなって全廃しちゃった、LCカーに世代交代した。
960名無し野電車区:2012/09/02(日) 18:36:16.79 ID:tpANHlV80
>>958
特急じゃなくて普通の急行にするんですよ、料金取らなくていいでしょ
まあ、でも吉野線、南大阪線の特急料金一律500円になったし、残しとくか
961名無し野電車区:2012/09/02(日) 21:30:47.91 ID:0s+WW0Fy0
有料の列車もあると、柄の悪いのをある程度排除できる
962名無し野電車区:2012/09/02(日) 21:43:23.52 ID:WbEakR4GO
ビスタカードプラスが窓口横の自動券売機で使えないよ。
どうしよう。もう定価で買うしかないのか
963名無し野電車区:2012/09/02(日) 21:49:22.41 ID:dRH9d5y+P
>>943
叩いてドヤ顔しながらストレス発散してるんですよきっと。
数少ないストレス発散の手段まで否定してあげなさんな…

急行で青山越えなんて別にフツーなのにね。
特急スレで急行の話したから叩かれたんかな?俺。
964名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:21:59.16 ID:AgNBkQXX0
>>963
そういえば近鉄特急狂信者って異様に新快速乗り継ぎも叩くよな
フツーに梅田の金券屋で対応切符売ってるのにね
965名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:29:31.16 ID:fHXiynCEP
少なくとも、座席争奪戦のある大阪→名古屋は
座席確保の近鉄特急に慣れると、新快速は使う気になれんわ。叩くも何も。

新快速ルートに賛同がもらいたければ、JRの該当スレでそれを書けば
同意して貰えるんじゃねえの?
966名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:35:46.05 ID:AgNBkQXX0
>>965
それは単なるお前個人の感想じゃね?
速い新幹線に慣れると近鉄特急は使う気になれんわって人の感想と一緒

新快速乗り継ぎだって使う人が商業ベースに乗るレベルだから金券屋で売られているわけで
967名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:44:20.36 ID:t3vsifmWO
発駅がどこかにもよるが、本当に安さを求めるなら近鉄の一般列車乗り継ぎという手もあるもんな。苦行ではあるけれど。
新快速乗り継ぎ、近鉄一般列車の比較なら優位性もあって、それを絶対近鉄!と推すのは狂信的な
信者だと思うけど、有料特急とだと流石に比較にならんと思うけどな。平日昼間のごく限られた時間
オフピークならともかく、大阪〜京都なんてちょっと混雑帯に差し掛かるとツラいもんがある。
ラッシュ帯でなくとも、午後になると滋賀県内では下校の高校生とハチあわせになったり。やはり一般列車ゆえの
マイナス点は多いわな。鸚鵡返しにはなるけど、新快速狂信的信者、近鉄特急絶対アンチでないと我慢
するのがつらい状況は多いと思われる<新快速乗り継ぎ
968名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:55:45.09 ID:AgNBkQXX0
>>967
近鉄特急絶対アンチというより名阪間で近鉄特急が眼中にない人が北大阪に結構いる
大阪から四日市に行くのに新幹線で名古屋行って近鉄で四日市とかよく聞く
難波から名古屋で新快速乗り継ぎなら狂信的信者かもしれんけど梅田からなら不思議でもなんでもない
969名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:00:22.90 ID:fHXiynCEP
というか、金券屋で「売られてる」ことを客観的証拠とするのかw

どれ位、売れてるもんなんだろうねぇ。
新幹線の安売り切符とか、近鉄の切符とかの方が売れ行きでは高いとか…

金券屋の取り扱い内容もよく分からん所があるな。私鉄系は色々と対策されていて
金券屋も儲けにくいから
株優の類いを除き、単純な乗車券類は金券屋ではまず手に入らんよな。
970名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:01:25.94 ID:gs4B7O6O0
新快速乗継は悪くはないと思うけど、いくらチケットショップで買ったとしてもそんなに安くないからね。
乗り換えもあって所要時間もかかるし、これなら北大阪でよほど近鉄に乗るのが不便な地域か、18きっぷ以外は選択肢には入らないんじゃね?
せっかく新名神が開通したのだから、名神ハイウェイバスがもっと走ればいいのに。
971名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:05:31.11 ID:fHXiynCEP
>>968
話の争点は、新快速乗り継ぎと近鉄との比較であって、新幹線を組み込んで
梅田起点で新幹線名古屋経由の四日市は別に不思議ではないだろ。

972名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:23:48.94 ID:AgNBkQXX0
>>971
だから名阪間で近鉄特急が眼中にないから安くしたい場合に新幹線でなく新快速乗り継ぎになるんじゃないの?
俺は金券屋で回数券セット買ってまで新快速乗り継ぎしたことないから実際に買って乗ってる人の気持ちまでは分からん
しかし金券屋で回数券セットが売られているのは事実なんだし一定の支持があるのは間違いないわけだが?

それにしてもやっぱりここの近鉄特急狂信者って異様に新快速乗り継ぎ叩くよな
実際に商業ベースに乗るレベルなわけだから別にフツーなのにね
973名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:34:59.50 ID:O4h7BuCI0
>>962
今書き込んだPCだかケータイだかでチケットレス買えよ
974名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:37:54.12 ID:aGt9w3zw0
南大阪線は一部指定が合理的だと思うよ
975名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:49:23.45 ID:f1jEAZ3O0
なんなんやろ、この流れ…

今年も暑い日続いたし、まあしゃーないけど
976名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:56:31.86 ID:kjUqHKhj0
>>975
仕方ないよ。元々が馬鹿ばっかり集まるスレだからさ。

従来からの馬鹿が暑さで腐敗が進んできてるんだよ。
座席のモケット張り替えるのと同等程度の補修じゃこいつらの頭は治せない。
977名無し野電車区:2012/09/03(月) 00:05:52.25 ID:gs4B7O6O0
>>634
遅レスだけど、名古屋と奈良は流動そのものが少ない。
愛知県から大阪府へ行くのに、近鉄を使う人は年間93万人いるのに、愛知県から奈良県へ行くのに近鉄を使う人は年間20万人しかいない。
だから名阪甲特急は八木は通過でいい。
978名無し野電車区:2012/09/03(月) 00:26:40.71 ID:rFuDWZg90
でも鉄ヲタって川島の本を読みすぎて、新快速を過大評価するきらいがある。
実際のとこ、近鉄は無料優等もそこそこ便利で、さらに有料の座席指定特急もあるから、遠距離通勤が根付いている。
>>926 >>928のやりとりでわかるように、新快速があっても実際は遠距離通勤はかなり少ない。草津は大阪のベッドタウンではなく、京都のベッドタウンと地元の工場勤務、大学通学の人が増えたから人口が増えた。
決して川島某のいうように「新快速が便利だから大阪へ通勤する人が増えて人口が増えた」のではない。
新快速の最大の欠点はオールクロスということ。クロスがあるのはいいことだけど
乗客の入れ替わりが多いのに、全て狭いクロスシートなんて不便。
鉄ヲタは転換クロス大好きだから気にしないけどね


>>911
>そりゃあ阪急・京阪のように出来たら、誰だって喜ぶだろうよ。

なんていうのが、一番実情を理解していないバカ
近鉄から有料特急を廃止して無料の京阪特急みたいなものを走らせると快適な通勤手段が奪われて、ヲタ以外誰も喜ばない。
979名無し野電車区:2012/09/03(月) 00:47:04.95 ID:Rx2rzILZ0
>>947
でも今思えばどこかの時代で無料クロスシートサービスは止めるべきだったと思うよ。
京阪や阪急がとっとと無料クロスシート特急を止めなかったのが無用な転クロ神格化を招いてしまった。

バリアフリーが叫ばれてる現代においては益々無料クロスシートサービスは時代に逆行してると思うけどな。
ロングシートはバリアフリーへの対応性はいいし。

>>978
新快速がもしロングシートだったら12両化は必要なく8両で充分と言われてるのを聞いたことがある。
980名無し野電車区:2012/09/03(月) 00:54:22.05 ID:rFuDWZg90
>>979
無料クロスシートをやめるというのは極論。
クロスとロングを混在させるのが一番のサービス。
狭い転換クロスの無料優等は乗り降りが不便で、2人掛けの席に座りたくない人がいるので無駄に立ち客も多くなる。
その点、近鉄のように、無料優等はロング中心だけどそこそこ速く停車駅も少なく
さらに有料特急を選べる、というのはすごいいいサービスだと思う。
>>926のリンク先を見てわかるように、遠距離通勤に人気なのは有料特急が走るエリアで、新快速が走るエリアではない(阪急や京阪は遠距離でないので除外)
981 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(0/5:0) :2012/09/03(月) 00:59:07.38 ID:hrLWfiw+0
>>969
jrの名古屋大阪の組み合わせ切符はメジャーだよ
近鉄の特急は着座保証もあるからね

それより、鉄道のトイレのwikiを見てたら、近鉄特急のトイレで泡式の簡易が使われていたとありますが、詳細をご存じの方は見えませんか?
982 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1/5:0) :2012/09/03(月) 01:01:10.15 ID:hrLWfiw+0
>>972
jrの名古屋大阪の組み合わせ切符は、exと組み合わせる。
4800円前後になるんだよ
983名無し野電車区:2012/09/03(月) 02:18:51.55 ID:LRJd9aCaI
>>945
パターン制御の新形ATSの拡充で、トラポン地上子が必要なだけだろ。
特急車とか関係なし。
984名無し野電車区:2012/09/03(月) 10:31:32.93 ID:gY5iboOR0
985名無し野電車区:2012/09/03(月) 10:47:13.90 ID:CUsgtAkPO
名古屋(岐阜)から大阪への在来線乗り通しなんて、青空フリーパス持ってて特急と時間が合わない限り有り得ない。
そもそも、近鉄特急と比較したい時点で383系キハ85しか比較対象として論ずるに値しない。
986名無し野電車区:2012/09/03(月) 11:06:10.44 ID:G0dZZ28t0
>>959
>でも近鉄は戦後初の観光特急を走らせたからね、むしろ観光を重視してクロスを走らせていた印象

勘違い、戦後復活特急は名阪客重視ですよ。標〜狭軌接続の為の
中川停車で、暫くして宇治山田まで延長されている。
大戦後暫くは伊勢参宮自体がNGな空気だし。
有料にしたのは定員乗車と座席を確保するのが目的だった訳です。

>2600系も伊勢観光を重視して作ったクロス4扉車だけど沿線人口の急増で裁ききれなくなって全廃しちゃった、LCカーに世代交代した。
これも誤解がある。2600系列は長距離通勤客と団体客輸送を兼用したい為あの形になってる。

987名無し野電車区:2012/09/03(月) 13:36:52.00 ID:vaHy4ZHFO
川島本なんて読んでるヤツいるのか?
988名無し野電車区:2012/09/03(月) 13:50:17.52 ID:IqbtsNNNO
あれは読み物・娯楽本、適当に読み流す
間違っても、真に受けてはいけない
989名無し野電車区:2012/09/03(月) 20:42:41.80 ID:MNmWH6Lx0
図だけなら重宝する
文章については割愛
990名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:07:22.96 ID:Q1z24vd/0
転クロこそ至高のサービスだということが分からないやつが大勢いるな。
有料はさらに上だが。
そもそも「転クロは鉄オタの絶対的支持がある」ていう発想自体が鉄オタなんだよな。
名鉄2200系や近鉄5200系+ロング車の編成の時、座席は必ずと言って良いほどクロス側から埋まる。
それだけ一般人もクロスが大好きだということ。
991名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:23:36.87 ID:hy9gYJCz0
進行方向に座ったほうが誰だって快適だ
992名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:31:00.06 ID:yOsC7Lxa0
逆方向だってロングよりはるかに楽
993名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:40:45.03 ID:dxKKV7cv0
まあ転クロは乗車区間の混雑度次第で意見分かれるわな
ドア付近から身動き取れないくらい混んでても通路側は立ってても余裕あったりするし
994名無し野電車区:2012/09/03(月) 23:54:12.89 ID:B6xqu2HG0
ホーム上にある特急券発売機はシートマップ機能がなく不便だよな
喫煙車と禁煙車の指定しか出来ない
995名無し野電車区:2012/09/03(月) 23:55:33.69 ID:YtaDveXyO
貧乏人は18切符で新快速乗り継ぎで行け。

お金より時間をとるなら新幹線。何よりも早く着く。

少し安くあげつつも快適性を求めるなら近鉄特急。
996名無し野電車区:2012/09/04(火) 00:21:06.89 ID:k8cC56+sO
梅坪駅
997名無し野電車区:2012/09/04(火) 00:22:00.06 ID:k8cC56+sO
木毎 土平 馬尺
998名無し野電車区:2012/09/04(火) 00:23:04.95 ID:k8cC56+sO
梅屋敷
999名無し野電車区:2012/09/04(火) 00:23:55.11 ID:k8cC56+sO
↓ 1000本北大路
1000名無し野電車区:2012/09/04(火) 00:24:35.93 ID:k8cC56+sO
網棚万歳
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。