δ相鉄車両総合スレ13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) <  泣く子も黙るδ相鉄系スレへようこそ
 |||\ (つ<T>つ  \___________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)

前スレ
δ相鉄車両総合スレ12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1285411772/l50

関連スレ
相模鉄道(δ相鉄)スレ63両目 δSOTETSU
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306395469/l50
【都心直通】相鉄-JR東/東急直通18【東部方面線】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298371678/l50

相鉄の編成表記は横浜寄り先頭車の車号×両数が正式
例)11001×10
2名無し野電車区:2011/06/11(土) 10:29:35.85 ID:e5zq572d0
小笠原回避
3名無し野電車区:2011/06/11(土) 10:55:34.68 ID:5cO6ecRu0
4名無し野電車区:2011/06/11(土) 18:44:38.21 ID:qK0IW2m7O
さがみお乙か
5名無し野電車区:2011/06/11(土) 23:23:23.12 ID:Gz3jAlNhO
梅雨の土曜の夕方何で空調止めてんだよ。
汗が凄い。脱水、熱中症になる。酷いよ。
皆に凄いと言われたよ。
水色のシャツが全面青になってたよ。

帰りの23時過ぎは空調入ってて快適だったけど。
6名無し野電車区:2011/06/12(日) 18:00:19.63 ID:SbftBhh80
窓を開けっ放しで空調が回ってる車両があるけど、あれは節電効果がなくなるよ。
7名無し野電車区:2011/06/13(月) 08:54:14.28 ID:uwYoY9oW0
あれ?Mc+M x3も廃車なんだ
8名無し野電車区:2011/06/13(月) 19:02:58.07 ID:O21jVkl20
前スレの>>993
8704〜6・8は袖仕切りついてるから対象外なだけ。新7000も全編成についてる
9亀故ヒ素 ◆kIkdiSEbH2 :2011/06/13(月) 20:21:23.37 ID:wOVaiPijO
まさかのインドネシア行きだったりして…
ウワサでは民鉄各社譲渡のノルマを科せられた様だ。
10前スレ993:2011/06/13(月) 23:57:14.31 ID:4fioFnY/O
>>8
8000系の袖仕切の更新をスッカリ忘れてました。
ご指摘ありがとうございます。

>>9
7000が万が一にもインドネシアに行ったら、金貯めて追い掛けちゃうな(笑)
11名無し野電車区:2011/06/14(火) 00:20:21.46 ID:oGmMEbTZO
残念ながら7119と7120は千葉の解体業者に運ばれました。
相鉄車両は独自装備が多いから他社・海外譲渡は考えにくいな。
12名無し野電車区:2011/06/14(火) 00:54:52.99 ID:hV4if6JQ0
京葉線201系の撮り鉄VSプラカード持ちの罵声祭りでも高みの見物
しつつ今週浜野のあそこ行ってみるかな
あの松戸だったか柏に本社がある解体業者は鉄道マニアを嫌って
いるようだから双眼鏡を使って遠くから観察するしかないが
13名無し野電車区:2011/06/14(火) 12:05:29.84 ID:vVuRGp+3O
>>10
相鉄じゃないけど、今「世界の車窓から」ではミャンマーを舞台にやっている。
もしかしたら日本の車両も映るかも
14名無し野電車区:2011/06/14(火) 18:05:03.12 ID:oGmMEbTZO
7005さようなら…。
15名無し野電車区:2011/06/14(火) 22:40:03.12 ID:4szQs+UbO
京葉線スレに貼ってあった
http://www.gazo.cc/up/42802.jpg

あと、8103からジェット音っぽい音が聞こえる件
16名無し野電車区:2011/06/14(火) 23:48:23.05 ID:bu7ZrW+j0
南船橋ホームから見たぞそれ
陸走の廃回は初めて見た。
17名無し野電車区:2011/06/15(水) 00:47:42.00 ID:tCLzltWaO
誰かさんが追っかけてたみたいだなw
18名無し野電車区:2011/06/15(水) 09:34:03.64 ID:tCLzltWaO
7712Fの保安装置設置と廃車車両の部品外しが終わったら次は8709Fが保安装置取付で入場するかもな。
19名無し野電車区:2011/06/15(水) 11:49:04.05 ID:8hXRYm9QO
7712はATSーP付いてるべ

そういやカシに廃回されたモハユニット、早速車番プレートが外されてた。
20名無し野電車区:2011/06/15(水) 13:18:13.81 ID:nHZ6wPGQ0
未設置なのは7709Fじゃないか?

来年度廃車になりそうだが8両を10両で置き換えることになるが
21名無し野電車区:2011/06/15(水) 18:17:39.07 ID:pekzCUXy0
>>20
>>18が言ってるのは追加工事のことじゃないの?

8709Fの入場もいよいよだな・・・。
8709Fが更新されたら、10両編成全編成がドアチャイム搭載・つり革三角形で統一されるなw(関東の大手私鉄では初?)
22名無し野電車区:2011/06/15(水) 19:13:44.01 ID:Ck1HzYdi0
8709×10ってフルカラーLEDに交換されるのかな?

23名無し野電車区:2011/06/16(木) 00:38:22.17 ID:fbEpeEmZ0
>>22
IDが1Hz
24名無し野電車区:2011/06/16(木) 01:40:41.59 ID:XS7nx5ivO
今日は7005の台車のみが運び出されてたな。246で見た。
25モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/06/16(木) 07:28:50.37 ID:2VSLmKfgO
>>22
JR直通後や東急直通後、更に特急運転開始後の事を考えると、
8000と9000どころか万系もフルカラーLEDにしてもおかしくないが、
相鉄だしなぁ。
26名無し野電車区:2011/06/16(木) 08:10:11.28 ID:XS7nx5ivO
>>25
そうそう、相鉄だしなぁ…(笑)
8000・9000系の3色LED車はソフトウェアの交換で、種別部分の特急のみ□で囲む。
逆に10000系は特急以外は□を外す。
等々何かしらの工夫が必要だな。
それと、そろそろ湘南台の文字はオレンジに統一していいと思う。青各停も見納めだな。


新7000系は東急直通までに廃車されるだろうけど、側面種別はかつてのいずみ野やいずみ中央行きみたいな二段表示を全ての種別と行先で採用し、表示させる必要があるよな。
JR直通時点では表示窓の近くに「この車両は相鉄線内のみ運行です」なんてステッカー貼ったりして(笑)
27名無し野電車区:2011/06/16(木) 08:15:36.70 ID:rij5B46+O
幕のままで残る車を早く更新しないとな
28名無し野電車区:2011/06/16(木) 12:43:36.74 ID:THFQgrl7P
現状でPと新型無線ついてない編成ってどの位いるの?
29名無し野電車区:2011/06/16(木) 13:44:01.28 ID:XS7nx5ivO
>>28

7709F
8709F


準備工事済み
701-702
703-704
30名無し野電車区:2011/06/16(木) 14:31:27.59 ID:xlVOwFkdO
検査明けの7712に乗れたので報告
新7000同様にモニタや白電話が設置されてた
31名無し野電車区:2011/06/16(木) 14:32:54.39 ID:WBNwP5i10
32名無し野電車区:2011/06/16(木) 17:57:16.59 ID:63ZnCT0j0
今度は701-702が追加工事に入ってみたい。
そう考えると8709Fの入場は703-704の終了後となると思うから、月末ぐらいかな?
33名無し野電車区:2011/06/17(金) 01:23:55.14 ID:IU80xNOhO
>>32
どこからの情報?ソースは?
34名無し野電車区:2011/06/17(金) 01:28:03.52 ID:MKkVTW0Q0
架空形式スレより抜粋

相鉄新6000系更新車

全廃する予定だった新6000系を、イベントやラッピング塗装用に
特別に8連2編成のみ更新された車両。
長期間に渡って使う事を考慮し、車体はN40相当の更新を施し
走行系はIGBT-VVVF化されている。
内装は、袖仕切り取り付け・バケットシート化された8000系と同様になり
行先種別表示機はフルカラーLED化されている。
運転台は11000系と同型の片手ワンハンドル・グラスコクピット化された。
保安装置はATS-PとJRタイプの無線装置が搭載された。
前面は、11000系と同型のスカートが装着されており、従来の新6000系とは
かなり違った印象がある。
走行系は11000系と共通の機器と交換された。
そのため、最高速度は11000系同様120kmに引き上げられている。
MT比は更新前と同じ4M4Tとなっている。


マジでこれやってくれたら相鉄はネ申だった。
35名無し野電車区:2011/06/17(金) 01:29:35.35 ID:toEczKTD0
あんな末期には屋根の腐食が酷すぎて雨漏りしてた車両を
更新してまで使って欲しくないなぁ
36モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/06/17(金) 10:42:51.55 ID:dP8cCLUtO
N40相当なら、雨漏りはしないっぺ。

というか、書いてある仕様にしたら、残るのは
構体の骨組みくらいだわな。外板腐食部張り替え
だろうしね。

新7000がそうなるなら、まだ分かる。
37名無し野電車区:2011/06/17(金) 12:15:42.85 ID:4ck8mvrYO
7000に当たる機会が減ってきた。1本減るだけで結構違うな。


>>34-36
それってなんといううちのボロ車?w

昭和62年製だが、先月車検通してしまったわ
3832:2011/06/17(金) 18:12:14.58 ID:6P31BSi90
>>33
ソースはこれ↓
ttp://blogs.yahoo.co.jp/zestsports370/4448707.html

そういえば、相鉄の各駅や車内に貼られた今年度の事業計画では、
「全車両にATS-P・デジタル無線を設置します」と書かれていたが、
全車両ってことは、まさか7709Fにも施行されるのか?
39名無し野電車区:2011/06/17(金) 18:15:13.18 ID:RbUC/EW60
むしろ廃車になるんじゃね。

ATS-P工事が終わるなら予備車減らしてもいいし。

8連不足になるから運用の調整は必要になるが。
40名無し野電車区:2011/06/17(金) 19:08:35.48 ID:IU80xNOhO
>>38
情報元はココか…。
目視してそうだから間違いないだろうな。
この流れだと次はモヤ703-704になりそうだな。
7709Fは来年度頭には廃車だろ。
41 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 77.5 %】 :2011/06/17(金) 21:00:40.85 ID:Trr345FE0
あんま6000,6000言ってるとY150絡みのラッピング車たちが泣くぞw
42名無し野電車区:2011/06/18(土) 01:06:04.13 ID:TCYZjmPZ0
確か夜景のラッピングあったよね。あれ良かったな。
43名無し野電車区:2011/06/19(日) 16:59:21.97 ID:QihvyV3a0
7707F <7707-7131/7132-7513>7605-7123/7124-7508> 保安機材更新
7709F <7709-7121/7122-7503>7601<7006-7144-7512>
7710F <7710-7125/7126-7505>7602-7107/7108-7509> 保安機材更新
7712F <7712-7129/7130-7607<7703-7127/7128-7511> 保安機材更新

なんか一気に寂しくなったね。
それぞれ中間運転台は1両ずつに。
44名無し野電車区:2011/06/19(日) 20:06:27.05 ID:CspJn27DO
8703なう
床下から工事現場みたいな音してる
45名無し野電車区:2011/06/19(日) 20:49:11.06 ID:XMQVqY680
何年か前に新7000系で空気管が損傷していたのかずっと床下から
プスープスーみたいな音がしたまま運用されていたな
46名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:55:22.55 ID:WqLDStr40
>>43
7107-7108まだ使うのかよ
47名無し野電車区:2011/06/20(月) 10:36:21.48 ID:K6Ll7jwiO
>>46

7703と7503も健在。
48名無し野電車区:2011/06/20(月) 22:03:01.61 ID:B1peoh19O
7000も4編成しか無いのか。改めて見るとかなり減ったなあ。
5000みたいにさよなら運転するなら、10両に戻してくれるか?

49名無し野電車区:2011/06/20(月) 23:03:50.48 ID:K6Ll7jwiO
>>48
その4編成も終焉が近いな。
あと2〜3年か?
何気に抵抗制御車は6本なんだな。(モヤ除く)
相鉄顔最後の形式だからサヨナラ運転してくれそうだが、最近は邪鉄が多いからなぁ…。

50名無し野電車区:2011/06/22(水) 01:00:48.13 ID:VIY/vZdF0
そして残りの新7000/8000/9000が消滅する時が、相鉄の車両文化の途絶える日だ…。
51名無し野電車区:2011/06/23(木) 02:12:21.57 ID:vzzHM3tx0
このまま走るんですシリーズが投入されればそうなるがな。
52名無し野電車区:2011/06/23(木) 05:46:35.99 ID:XlnKfcao0
国電タイプは2000系からの伝統だ。
53名無し野電車区:2011/06/23(木) 07:50:09.50 ID:dDWnR18SO
3000系と10000系の並びは見たかったな
54名無し野電車区:2011/06/23(木) 16:43:00.75 ID:Js/tcpjzO
6000系と11000系の並びならかしわ台で見れる。
55名無し野電車区:2011/06/23(木) 17:00:32.78 ID:G3dlwpkj0
今日7715Fに乗ったら、運転台の防護無線装置の電源が入ってた。
おそらく7709F・8709F以外全編成設置完了したから使用開始となったと思われ。
56名無し野電車区:2011/06/23(木) 21:07:45.34 ID:G/a94Cvu0
c
57名無し野電車区:2011/06/23(木) 22:31:06.08 ID:kfde5GcG0
そういや今厚木の7000見に行ったら
元7005×10の2,3,4,6,7,10号車がいたぜ
それ以外止まってなかった
ハマ方先頭は7706だった
58名無し野電車区:2011/06/23(木) 22:36:26.41 ID:G/a94Cvu0
>>57
7706はもう廃車済み。今いるのは7708だな。
59名無し野電車区:2011/06/24(金) 02:03:10.77 ID:fPYC+gf+0
>>50
相鉄線内専用車両は日立、直通車両は東急・新津になればいいな。
60名無し野電車区:2011/06/24(金) 07:23:39.84 ID:xgSBncdQO
10702が11運に入ってる。珍しいな
61名無し野電車区:2011/06/24(金) 12:40:30.34 ID:X66Wsa050
>>59
直通の予備車確保を考えると線内専用車両を作るかは微妙な感じも…。
ただ、8000系の走る相鉄にA-TRAINが居ないのは寂しい気もするな。
一度、旧塗装(緑と黄色の)帯を巻いたA-TRAINを見てみたかったな。
銀色の滑らかな車体に映えて、きっと綺麗だったと思う。
62名無し野電車区:2011/06/24(金) 13:30:04.51 ID:HSxQ1OSU0
羽沢でモヤ700とE491系、新綱島か日吉でモヤ700と来年登場する
東急の新型検測車が並ぶ、とか見てみたいな
63名無し野電車区:2011/06/24(金) 14:52:32.57 ID:r68ESzJJO
モヤはせいぜい管轄境界の新横浜までだろう。
JRからキヤ等が相鉄に乗り入れてくる事は可能かと。
64名無し野電車区:2011/06/24(金) 18:30:16.29 ID:hasL3trr0
>>63
E491・キヤ193が相鉄に入るには
運転士に交直流か気動車の免許を取らせる必要がある

あと、車両限界は平気か?
65名無し野電車区:2011/06/24(金) 19:50:32.15 ID:HSxQ1OSU0
E491系が20000×2900×4051mm
11000系が20000×2950×3980mm

特に問題は無いと思う、関東大手でJRとほぼ同等の限界なのは
相鉄・東武ぐらいだったと思うが
66名無しさん:2011/06/24(金) 21:44:56.37 ID:kixf43c90
相鉄の最高傑作9000系に対するコメントを求めます。
67名無し野電車区:2011/06/24(金) 21:55:56.54 ID:HSxQ1OSU0
ドアと窓がガタガタうるさい
68名無し野電車区:2011/06/24(金) 22:36:33.10 ID:O6tKRbgx0
>66
あとMGの回転音が妙にカン高い(笑)
あの音だけで、例えば夜間の相模大塚に留置されているとすぐに9000系だとわかるしな。
69名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:40:26.35 ID:r68ESzJJO
走行機器が故障しやすい。
現在は9702Fが故障中。
過去も、数えきれない…。
70名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:01:38.50 ID:6LBRc8Qg0
>>66
丸っこくて優美。丁寧。小田急の5000や8000に似た印象も少し。
ある意味無骨な印象の多い相鉄車の中では異彩を放つ形と思う。
個人的には好印象。この車両が東急車輌製とは俄に信じがたい。
71名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:25:13.00 ID:h/6I1kMp0
>>64
交直流車でも、直流区間だけの走行ならめんきょは問題ないかと。
キヤはもぐまるに引っぱってもらおうよ


>>66
9000かわいいよ9000
72名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:50:42.03 ID:SIT9TEdeO
>>66
冷房の効き目は一番かと。扇子や団扇で扇ぐ人をあまり見ない。
73名無し野電車区:2011/06/25(土) 02:05:45.56 ID:lanOPoUf0
>>70
9000系は数少ない東急車輛が本気を出した車両。
東急9000系も名車。
74名無し野電車区:2011/06/25(土) 05:39:56.52 ID:0oHLgMGz0
>>70
そして相鉄随一のパワー厨である。
トン当たり出力が16kW/tってスペーシア並だからな…
75モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/06/25(土) 05:49:32.45 ID:vd0/ZJcnO
そしてリミッタを付けられ、100km/h以上出ないようにされてしまった。
遅れ等無ければ、力行5ノッチある内の3ノッチまでで相鉄のダイヤは
こなせると言われている…。
76名無し野電車区:2011/06/25(土) 07:07:37.26 ID:oWHsTXhv0
>>75
えーと実は…、9000系にはVVVF本体に「高加速切換SW」なるものがありましてな…。
未だに「低加速」から切換えたことがないのは、中の人にとっては公然の秘密。
あと、リミッタではなくATSでの105km/h頭打ちですよん。
77モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/06/25(土) 07:39:16.90 ID:vd0/ZJcnO
あれ?
尼崎の事故後に力行のリミッタ付けて、100越えたらノッチ切れる
ようにしたって何かで見たような気がするんだけど…。記憶違いかな?

まぁ、180kW主電動機6M4T組成なら加速度3.0km/h/sで済むわけが
無いからねぇwww 幅に問題が無ければ、魔改造して副都心線に
行けるレベル。あー、武蔵小杉〜西大井で120km/h出すの見たかったなぁ。
78名無し野電車区:2011/06/25(土) 18:56:08.86 ID:HXhLQ48IO
一度でいいから、直線区間で試運転をやってほしい。
79名無し野電車区:2011/06/25(土) 19:09:13.63 ID:rWBuK8/t0
相鉄で一番長い直線って三ツ境〜瀬谷の数百メートルしか
無かったと思うが
80名無し野電車区:2011/06/25(土) 21:53:35.55 ID:VzF1a/x20
>>79 上星川〜西谷ってどうなるんだよ
81名無し野電車区:2011/06/25(土) 23:19:09.18 ID:6LBRc8Qg0
>>78
いずみ野線で9000の回送時、自主的に試運転を行なっていた運転士が居たという噂がちらほら…

いずみ野線の規格は良い。直通完成後の直通列車は120km運転で小田急に対抗すべきである。(冷
82名無し野電車区:2011/06/25(土) 23:47:07.60 ID:Wsqtw9pL0
JR、東急直になったら田園都市線みたいに相鉄線は各駅本数少ない、乗り換えで繋ぐみたいになるんだろうな。
長津田から中央林間みたいにさ。
83名無し野電車区:2011/06/26(日) 05:37:17.44 ID:CaOVHasdO
7715Fが8両化されたらしいな。
7709F離脱フラグか?
もしくは1日からの新節電ダイヤ対策か??
84名無し野電車区:2011/06/26(日) 15:25:41.83 ID:BrTgfKuD0
省令工事期限が6月までだから、工事してない7709Fは離脱じゃね。
85名無し野電車区:2011/06/26(日) 15:27:03.64 ID:aa0PD1d30
>>83
前回と同じく、3・4号車のモハ7156・7157が抜かれて、
2・5号車のモハ7155・7158のユニットになったようで…。

単純に7709×8の置き換えならまだしも、1ユニット抜くとどれほどの節電になるのだろうか?
86名無し野電車区:2011/06/26(日) 20:27:22.55 ID:aZ1EE2GF0
省令工事の期限が6月までってことはモヤ700形の追加工事が終わり次第8709Fも即入場だろうな。
87名無し野電車区:2011/06/26(日) 21:30:12.14 ID:CaOVHasdO
じゃあ6月中に9702Fを復帰させたい訳だな。
88名無し野電車区:2011/06/27(月) 02:08:09.71 ID:9CZv3uf10
>>73
でもなぜか冷房の効きは悪い>東急9000
MM直通の時に増やしたりしたけどそれでも効きが悪い

相鉄9000がJRに直通するの見たかった…。
89名無し野電車区:2011/06/27(月) 08:08:40.46 ID:32LlPnn70
いつも思うが相鉄の補修シート。
千葉送りになった廃車には座席はそのままついてる。
だったらまだ使えそうな廃車の座席から持ってきた方がいいと思うがな。
90名無し野電車区:2011/06/27(月) 08:09:21.98 ID:X1G5aYERO
7709廃車にするなら7601を有効活用してほしい。7604-7603も同じだけど。
91名無し野電車区:2011/06/27(月) 17:49:13.93 ID:hRR6gkW40
今日12運の7709Fに乗車。最後のMc-Mユニットとなった7006-7144を堪能してきたw
遂にモハ7000も形式消滅か・・・。
明日の13運で落ちそうだな。

8709Fはこのまま流れれば、明後日の66運あたりで入場か?
92名無し野電車区:2011/06/28(火) 08:22:39.71 ID:KGk1hyrf0
13→7715×8
93名無し野電車区:2011/06/28(火) 09:23:19.15 ID:QmMIj2BFO
9707が「キャンパストレイン」になってるね…
94名無し野電車区:2011/06/29(水) 00:55:21.40 ID:ZVtl/7B/0
>>89
座席だけはずすと資産扱いになったりで会計処理が面倒なんじゃね?
他の車両で使うにも、消臭剤や殺虫剤かけたりして人件費かかるとか。
車両全部廃棄で除去損にしたほうが楽とか。

個人的にはジャンク市で売って欲しいけどね。
もしあったら2セット買ってベッドにしたい。
95名無し野電車区:2011/06/29(水) 02:35:57.96 ID:CVqXJ6Va0
>>94
車両センターは網棚の棒と座席くっつけてベンチ兼簡易ベッドを作るのが得意でな…。
「外すのが面倒」ってだけで殆どやっとらんけどね。

まあ、それ以外を外さない理由についてはめんd…ゲフンゲフン「お察し下さい」。
96名無し野電車区:2011/06/29(水) 07:23:23.78 ID:gqHrml31O
7754が代走入ってる
97名無し野電車区:2011/06/29(水) 08:14:37.35 ID:XHHNjNxEO
11→7754F 7709Fが入らないところをみると、やはり落ちたか?
98名無し野電車区:2011/06/29(水) 10:29:34.53 ID:XVLT0jt2O
試運転何走ってる?
99名無し野電車区:2011/06/29(水) 16:37:27.94 ID:ttOlgvnb0
8709×10が改造工事に入ったみたいだね。
100名無し野電車区:2011/06/29(水) 17:17:03.10 ID:urO6RByA0
21→7715
15→7707

旧7000もあと3本か
1本は7713の8連化で何とかなるとしても、2本はどう置き換えるんだろうな
特急設定ついでに10連運用増加で11000増備による直接置き換えとか?
101名無し野電車区:2011/06/29(水) 17:17:28.09 ID:XHHNjNxEO
7709Fが厚木に放置されました
102名無し野電車区:2011/06/29(水) 17:57:24.03 ID:5Hcg1DDBO
>>100
大穴で10両万系の2編成から2両ずつ引き抜くとか??
103名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:03:58.03 ID:Fb1qq7hd0
8709は3色LEDからフルカラー型に交換するのかな?
104名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:49:48.54 ID:aUDif6La0
105名無し野電車区:2011/06/30(木) 02:19:40.71 ID:cuo/08U9O
>>103
外LEDは今のままだろうな。
座席等の内装は8708Fと同仕様になりそうだけど。
後はATS-P&デジタル無線の設置か。
106名無し野電車区:2011/06/30(木) 07:27:08.22 ID:RWiux0LLO
厚木に小田急寄り先頭に7512を含む編成が休車表示で止ってる
107名無し野電車区:2011/06/30(木) 07:31:58.23 ID:4/dE7SV7O
今日も54ヘセは代走。足りないのに7709の離脱は痛いな…
108名無し野電車区:2011/06/30(木) 08:56:24.08 ID:ZCjLOwm3O
9702が復帰、目立った変化なし。
109名無し野電車区:2011/06/30(木) 10:02:04.53 ID:dWn6jicaO
今厚木に行くと7000系並びが撮れます!
110名無し野電車区:2011/06/30(木) 10:59:29.25 ID:Ng2pRe9AO
7709が休車になった理由がわかった気がした
111名無し野電車区:2011/06/30(木) 13:04:58.68 ID:cuo/08U9O
7715Fも故障したらしい。
112名無し野電車区:2011/06/30(木) 18:28:50.66 ID:Ng2pRe9AO
慣れない8連運用で故障か…
113名無し野電車区:2011/06/30(木) 22:53:37.87 ID:mo9a7MeAO
7709編成も5000のように華麗に復活。。。
させたくても、無理なのが省令か。

まあ、走れるように改造してしまえば良いだけだけど。
114名無し野電車区:2011/06/30(木) 22:59:39.54 ID:LHcDYmhF0
明日から9000・7000の追設モニタと9000以前の全車両の運転台ICカード機が稼働するのか?
115名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:28:29.87 ID:cuo/08U9O
>>114
ソースは?
116名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:42:11.31 ID:c+syL/ty0
>>114
それが本当なら、相鉄線内のデジタル列車無線運用開始ってことになるのかな…。
117名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:49:15.04 ID:LHcDYmhF0
>>115-116
EB・TEだけじゃなくて運転情報記録装置も今月中に設置しないといけないらしいからそうだと思った
11000と10000の運転台のあのICカードってそういうものじゃないの?

違うんなら>>114は全部的外れってことになる
118名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:57:10.07 ID:c+syL/ty0
>>117
なるほどそういうことか。
要するに運転情報記録装置を動作させる関係でICカードが必要なんだな。
将来的にはICカードのデータでATS-P地上子への情報伝送にも使うのだろうし。

あのモニタがデジタル列車無線用なのか記録装置関連なのかよくわからない…。
8000系・10000系・11000系の場合は直接車両モニターに表示させるのはわかるのだが。
119名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:59:14.93 ID:cuo/08U9O
語るのは良いがソースが無いじゃない。中の人かな?

デジタル無線は切り替えられるとして、ATS-Pはどう見てもまだ切り替えられる状態じゃないよーな??
星天とか地上子まだ取り付けてないけど、どうする気なんよ?
素人だから解らないから中の人なら教えてほしいな??
120名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:15:17.23 ID:Abnw5Nvf0
自分は中の人ではないけど、先ほどの>>118を追記すると
確か10000系と11000系で使っているICカードは、現時点では車上に差しっぱなしで運行仕業の表示等に使っているが、
将来的には運用している全車両にICカード装置を設置して、
カードを乗務員が1人1人持つようにすると11000系の概要 (鉄道ファン2009年8月) に書いてあった気がする。
121名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:53:28.18 ID:8cvMHxJO0
>>119
Pはまだ切換しない…はず。
IRと相性が悪すぎて動作不良起こしたし…
122名無し野電車区:2011/07/01(金) 03:21:59.48 ID:Nb2fb98IO
カードを挿すと、画面にダイヤ等の必要情報が表示されるようになるから従来の仕業票は必要なくなるのかな?
123名無し野電車区:2011/07/02(土) 11:43:30.72 ID:tB5U1ra5O
結局モニターもカードも使用してないじゃん。
124名無し野電車区:2011/07/02(土) 19:57:33.10 ID:PnC8BCjRO
新7000系の廃車開始いつ頃だろ
一辺旧塗装に戻してほしいわ
125名無し野電車区:2011/07/03(日) 13:27:45.23 ID:dVUt+NKcO
新塗装化進んでないし、色変わらずに廃車される編成もありそうだね
126名無し野電車区:2011/07/04(月) 04:39:20.09 ID:SwURq6wq0
ていうか似合わないし。
127名無し野電車区:2011/07/04(月) 17:06:30.94 ID:kLqyJ1HfO
ついに新型マルタイが現れたな。

営業車両より先に保線機械が先にオール新塗装になっちまったな。笑
128名無し野電車区:2011/07/04(月) 17:23:21.51 ID:thOw/onC0
あのマルタイって甲種で運んでくるの?
129名無し野電車区:2011/07/04(月) 17:29:36.96 ID:7XAyPkWeO
>>128
土曜日辺りに西横浜のとこにトレーラーで運ばれてたよ。
130モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/07/05(火) 05:41:25.24 ID:utLJaRpfO
まぁ、新色にするのは、JR乗入れまでに間に合えば良いからねぇ。
いや、JR乗入れ位なら間に合わなくても大丈夫か。東急の時には
間に合わせないと不味いだろうけどねぇ。
131名無し野電車区:2011/07/05(火) 06:55:18.22 ID:1kiLG5//0
マルタイの女
132名無し野電車区:2011/07/05(火) 18:28:27.84 ID:Op5cEr2OO
>>130
現状だと新塗装と旧塗装の比率が半々ぐらいだよね。
趣味的には今のままのほうがバリエーション豊かでいいな。
旧塗装の8000・9000系は塗装と赤テープの痛みが激しいから塗り替えたほうがイメージは良いかもしれない。
あと、90周年ステッカーの剥がし跡が痛々しい。
塗装するのは大変だからとりあえずラッピングで新塗装化しちゃえばいいんじゃない?
133名無し野電車区:2011/07/05(火) 19:19:36.72 ID:6aypvJevO
新7000の新塗装は似合わん。9000も側面の赤いS字が好きだし今のままでいいんしゃないか?
134名無し野電車区:2011/07/05(火) 21:08:12.22 ID:y/s54BIz0
(新)7000の扇風機のスイッチって生きてるの?押したけど回らなかった。
135名無し野電車区:2011/07/05(火) 21:51:27.66 ID:/UwFKq+M0
今日、14運用に、8712の編成が代走で走っていたのを目撃しました。
136名無し野電車区:2011/07/06(水) 06:54:52.61 ID:eyr7pqtd0
>>134
乗務陰湿の元が切られてる。
ところで三菱の壁掛扇装備車は絶滅?
137名無し野電車区:2011/07/08(金) 10:37:59.43 ID:fnZarRvw0
7715×8がまったく運用に入っていないけどモハ2両抜いたら
なにか不具合でもでたのかな?
138名無し野電車区:2011/07/08(金) 12:11:07.92 ID:T9xStfb4O
>>137
ハマ寄り2両が入場中らしい。
定期検査じゃないから故障かな?
139名無し野電車区:2011/07/08(金) 12:28:36.65 ID:bRgNfN89O
>>138

VVVF化!
140名無し野電車区:2011/07/08(金) 18:44:47.79 ID:zgO6MoId0
まさかぁ
141名無し野電車区:2011/07/09(土) 01:04:33.96 ID:jYx9Q3oF0
>>139
まさかのT型ワンハンドル実験車両に改造。
142名無し野電車区:2011/07/09(土) 22:32:58.39 ID:68YYJq1x0
>>136
確か7709×8の6号車だったかな?についてたよね。以前は他の7000にもついてた気がするわ。
最近見ないから今は日立製だけなのかな。そういや数年前親戚が、ほぼ同じデザインの扇風機を使っていたな。日立の社紋が入ってた。
143名無し野電車区:2011/07/11(月) 08:22:38.63 ID:EMrKeDSBO
さっき電車からかしわ台見たんだが、7709Fが離脱してから予備少なすぎじゃね??

7715…入場中
8705…入場中
8709…改造中

平日朝ラッシュ時の予備は実質1編成のみという…。
一気に2編成故障やら事故やらで離脱したらどうする気なんだ?

ちなみに今日は電車から見える留置線に運用離脱中の車両とモヤしか見えなかった。いつもは他に2〜3編成待機してるのに。
144名無し野電車区:2011/07/11(月) 12:04:18.28 ID:Twgw5hD0O
>>143
運行可能な車両がなければ運休すりゃいいんですよ

by束
145名無し野電車区:2011/07/11(月) 15:25:16.93 ID:UTu6y7WYO
5053の呪いは勘弁してよ
146名無し野電車区:2011/07/12(火) 18:49:38.56 ID:JFS90BEn0
今日かしわ台の様子を見てきたのだが、8709Fの中間車の座席が全て撤去されてたから、交換しそうだな。
袖仕切りは交換されていなかったし、つり革もまだ未交換だった。
147名無し野電車区:2011/07/12(火) 23:49:31.29 ID:4oljNpkbO
座席やドアを交換するなら、走行機器も交換すればいいのに。
あれだけ手を入れるなら、相応の間使う予定でしょ?
148名無し野電車区:2011/07/13(水) 00:18:01.98 ID:WW2YI0oN0
主制御器等の更新をしないという事は日立なり東洋から今後も
部品供給の保証があるか交換部品の在庫を確保してあるのでは?

JR東の209系やE217系を更新したのだって主要機器の二重化も
あるがメーカーが部品供給を終了するからだし
149名無し野電車区:2011/07/13(水) 03:59:23.67 ID:Niqpjs7aO
相鉄と言えば
横浜方パンタ付Mcな自分は
そろそろ興味が尽きそうです…
頑張れ7551+7752!
150名無し野電車区:2011/07/13(水) 11:24:09.98 ID:2pOH/XnYO
>>149
まだモヤモヤ700があるよん!
151名無し野電車区:2011/07/13(水) 12:25:46.53 ID:G+g/Iq1QO
>>149
モヤだって月に一度走ってるかくらいだから興味薄れても問題ない
152モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/07/13(水) 12:33:42.94 ID:QNUOItBZO
7000のMc車を2両背中合せにして、VVVF化した上で『Mc-Tc』にすれば、
8連用の増結車になるのに…とか、Nゲージみたいな事を考えた。

増結しなきゃならん8連のVVVF車なんて、万系しか居ないんだよね。
153名無し野電車区:2011/07/13(水) 12:45:55.85 ID:Niqpjs7aO
その昔
「朝夕6両・昼間4両」
だった事を考えると
凄い成長振りだよなw
(もし国鉄がいずみ野線を
建設していたら間違いなく
単線・非電化だったと思う)
154名無し野電車区:2011/07/13(水) 14:46:39.10 ID:KafazDTp0
休車の7708×6と7709×8を組替えて、
7006-7144-7603-7123-7124-7503-7604-7601-7117-7118-7512
みたいな10両固定編成で7000系10両編成のさよなら運転とかやってほしかったな・・・。
でももう省令工事の期限過ぎてるし無理かw
155名無し野電車区:2011/07/13(水) 19:27:37.28 ID:2pOH/XnYO
>>154
あの…、11両編成なんですけど??
156モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/07/13(水) 19:32:36.56 ID:QNUOItBZO
7503がいらないんだな。
157名無し野電車区:2011/07/13(水) 20:21:08.25 ID:Ad+sz9Vd0
>>154
全車10連だった頃を再現するなら

7006-7144-7708-7117-7118-7503-7601-7121-7122-7512

じゃないか?
158154:2011/07/13(水) 21:05:57.08 ID:KafazDTp0
>>155-157
7503は消し忘れ。スマソorz
159名無し野電車区:2011/07/13(水) 23:22:03.41 ID:2pOH/XnYO
省令で無理なら8両7000の横浜寄りにモヤ703-704を連結。
モヤはラッピングで7000系塗装時代を再現。
なんちゃって10両編成全盛期7000系再現のサヨナラ運転。(笑)
160名無し野電車区:2011/07/13(水) 23:22:10.50 ID:91WXryiw0
話題がずれるけど10702(10701かもしれない)の9号車に
付いているCPって他の10000系と型が違うよね。
161名無し野電車区:2011/07/14(木) 07:25:51.92 ID:zdQT+Bm1O
>>160
10701だったけど確かに違ってた
162名無し野電車区:2011/07/14(木) 10:38:24.73 ID:I0O8ol9j0
>>160
それ俺も知ってる。
CP本体の色が少し白っぽくて、動作している時の音も
他の10000系とは違うからすぐに分かる。
しかしいつ交換したんだ?
163名無し野電車区:2011/07/14(木) 14:20:26.94 ID:nwmLOff00
8000系と9000系に乗って思ったんだが、9000系のほうが天井高いよね?
それとも気のせいかな?
164名無し野電車区:2011/07/15(金) 07:09:41.11 ID:SIKgGNwjO
11903に乗っているが、車端部のビビリ音がひどいな。新車なのに。
個人的には、昔485特急に乗った時にイスが調子悪くて、始終ガタガタガタガタ鳴ってる中を5時間乗ったから耐性付いたけど。
165名無し野電車区:2011/07/15(金) 11:03:12.15 ID:FWAQne6YO
>>163
8000系より9000系のほうが床が低いので、室内高はあるはずです。幅は少し狭いので空間面積的には差はないと思います。


>>164
全般検査まで我慢ですかね。
お客様センターに教えてあげると情報が車両センターに届いてもしかしたら直してくれるかもしれない。
166名無し野電車区:2011/07/15(金) 12:38:11.81 ID:DiuuMjqlO
交換した8000・9000のドアを複層ガラスにしなかったのはガラスをケチったから?

外から見ると、ドアの色と窓の黒い縁取りがHゴムの2100・5000を思い出す。

8000・9000より新7000と万系のステンレス剥き出しドアを交換してもらいたいな。
167モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/07/15(金) 12:48:57.87 ID:MWfKKOlsO
新7000は「震災の影響で東急乗入れ用の車両の発注断られちゃった…。』
って事にでもなって魔改造でもしない限り、大して長く使わないから
ドアがそのままなのは仕方ないと思われ。
168名無し野電車区:2011/07/15(金) 17:16:45.52 ID:FWAQne6YO
万系はドア内側に化粧シール(ラッピング)を貼ればいいんじゃね??
169名無し野電車区:2011/07/15(金) 18:45:33.90 ID:EtHJaRHyO
>>166
全く同感。
下手に内装ケチらず、貫通扉も含めて早く交換してもらいたい。
170名無し野電車区:2011/07/15(金) 20:08:56.04 ID:7zfqIh2e0
そういえば7751Fの貫通扉はアルミ製(他の編成はステンレス製)になっていることってあまり知られていないのかな?
171名無し野電車区:2011/07/15(金) 21:54:46.34 ID:19BbunISO
166>>
ぱっと見、万系と同一品に見えるけど違うのかな?>新ガラス
172名無し野電車区:2011/07/15(金) 22:15:10.73 ID:7zj3EXk6O
窓周りはメトロあたりの最近の日立と一緒だね
東急仕様の万系の窓周りとは結構違うかも
173名無し野電車区:2011/07/15(金) 22:25:27.23 ID:142n3JG40
つーか、ドアだけ替えてどうするんだろ
誰得?
複層ガラスでもないし
174名無し野電車区:2011/07/15(金) 22:33:01.07 ID:Pzui3l0n0
窓ガラスの支持方式が115系リニューアル車のような感じで
俺は好きだけどな
開け閉めする時ガラガラ音を立てなくて静かだし
175名無し野電車区:2011/07/15(金) 22:50:37.10 ID:UWx2/SG80
あとガラス支持の段差が車外側に変わったのも地味に快適
176164:2011/07/15(金) 22:57:29.62 ID:SIKgGNwjO
>>165
大丈夫だよ、さすがに自分の会社のスレくらい中野人は監視してるからw
詳しく言わないが、スレに書かれていたことは案外反映されている。


>>173
ドアエンジン換装の都合じゃねーの
8000や9000は新製から20年経つ代物だからな>ダァ交換
177名無し野電車区:2011/07/15(金) 23:09:19.28 ID:iBJlua7B0
別に複層ガラスじゃなくても良くね?
冷寒地じゃないんだし。
178名無し野電車区:2011/07/15(金) 23:15:24.60 ID:ZNCuU/cM0
冷暖房の効率が多少は良くなると思う
179名無し野電車区:2011/07/15(金) 23:20:28.50 ID:gTiQC5pV0
8000系の椅子交換は喜ばしいですが、20年近く経って汚れがひどい内装も
リフォームして欲しいです。
180名無し野電車区:2011/07/15(金) 23:21:56.66 ID:Fh0o6EAz0
複層じゃなくてもいいけど、ステンむき出しとか、
微妙な薄ピンク色の扉はやめてほしい。安っぽい。
181モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/07/16(土) 07:58:25.23 ID:hmByNpoBO
内装が汚れてきてるから交換を…って話には同意。

そこまでするとなると、八景に放り込んで台車交換含めて足回りをE233互換に、
運転台を左手ワンハンドル化していざという時はJRまで行けるくらい更新しないと
もったいない。改造後20年使用は目指さないと。今からじゃ遅いしねぇ。
182名無し野電車区:2011/07/16(土) 15:44:16.54 ID:IWXL78dSO
内装は激落ちくんで、みんなでゴシゴシすれば新車並みに綺麗になるさw
183名無し野電車区:2011/07/16(土) 16:27:45.37 ID:/R8+M9aW0
>>179
それと8000の交換椅子は固い
ほとんど座らない(座れない)からいいけど

>>180
色合わせればいいのに…
184名無し野電車区:2011/07/16(土) 23:33:21.56 ID:X+Qvh2q1O
固いっつっても、113系ロング改造車のように尻にフィットさせる形状じゃん。
座りやすいと思うけどね。
185名無し野電車区:2011/07/17(日) 22:46:52.64 ID:KAjYvqsX0
>>183
そうそう、あれは硬い。少しくらいはクッション利かせてほしい。
同じバケット形状でも、313や京急・京阪・阪神辺りは程良く沈み込むけど、
8000のは板に生地貼ったような感じで、お世辞にも掛け心地良いとは言えない…
186名無し野電車区:2011/07/18(月) 00:34:24.06 ID:acivKy820
万系や8000系バケットシートが硬いという意見の人は普段
ふかふかなソファーとかでも使っているのかな
俺は座り心地悪いとは思わんが日常的に安いPCチェアーに
座っているから感覚が鈍っているのだろうか…

そういえば先日、座席端の仕切り板と座席の間に小銭を落として
取れなくなり免許証を隙間に差し込んだりして必死に回収を試みる
おじさんを見かけた
187名無し野電車区:2011/07/18(月) 10:56:50.84 ID:e6r1w+/5O
8703は座席交換されてるんだから仕切りも交換しようよ…
188名無し野電車区:2011/07/18(月) 11:11:02.04 ID:LSgSJtzE0
>>179
8000の初期の壁板はザラザラしていて汚れが着きやすかった
189名無し野電車区:2011/07/18(月) 20:48:14.40 ID:PJ0vESXK0
>>185
8000の座席はMSEの座り心地に似てるような
フィット感は確かにあるんだけど、とにかく硬い

>>186
普段E233とか非走ルンですに乗っていると硬く感じると思うんだけど?
8000のはあの形からクッションの利いた椅子を想像してしまうんじゃないかな
だから落差が激しくて余計硬く感じるのかも
190名無し野電車区:2011/07/19(火) 01:30:58.74 ID:ycUtAbIpO
8000のは着席位置が低くなった分、尾てい骨の辺りに体重が集中して余計に硬く感じる…とか?
191名無し野電車区:2011/07/21(木) 02:25:05.87 ID:vIr03ayp0
8000・9000系のATS-P表示灯って運転中は完全に行路表の下に
隠れているけど保安装置切り替えの際は万系みたいに行路表を
置く台を設置するのかな
192名無し野電車区:2011/07/21(木) 11:56:37.78 ID:hukamIYYO
スレ進行しないな。というわけでネタ投下

先日サトーココノカドー湘南台店に逝ったんだが、4階駐車場フロアのエレベーターホールが6000系のにおいがした。
おまえら他に『相鉄のにほひ』があるとこ知っていますか。
193名無し野電車区:2011/07/21(木) 23:16:36.43 ID:H+6YRiCn0
とりあえず相鉄の車両不足をどうにかしようず
194名無し野電車区:2011/07/21(木) 23:26:15.11 ID:KKOETMav0
東急車輌に11005Fがあるゾ
195名無し野電車区:2011/07/22(金) 00:30:22.92 ID:4eJRv6MM0
>>194
釣りですか?それとも本当?
196名無し野電車区:2011/07/22(金) 02:33:25.60 ID:Q0JsmBj70
>>193
偽厚木の7000を叩き起こそうぜ
197名無し野電車区:2011/07/22(金) 03:25:36.35 ID:5/FwP0OF0
198名無し野電車区:2011/07/22(金) 03:28:52.16 ID:lWIhP8J10
今月から運行情報記録装置とEB装置設置が義務化されたから
未対応の車両は走行できない
6月下旬に7709×8が外れたのは搭載していないため
199名無し野電車区:2011/07/22(金) 07:31:42.34 ID:QN4DJJnIO
>>191
ICカードが運転士持ちになると新設の画面に表示されるようになる。
よって現在の物は廃止される。
既に両数表示が車両側に移動している。
200名無し野電車区:2011/07/23(土) 18:06:42.13 ID:41pJNk1uO
湘南台1748発の快速で、乗降促進だかで車掌が笛を吹いてた。
他の車掌もそうだが、だいたい無言か、たまに「ダァ閉めまーす」と車内放送で聞くだけなので、新鮮だ。

てかシャチョサン笛持ってたんだね
201名無し野電車区:2011/07/23(土) 21:01:14.64 ID:4rFnAcX+0
新塗装化は1年5ヶ月ぶりに再会か
旧塗装の7715×8はまったく見れなかった
202名無し野電車区:2011/07/23(土) 23:00:33.65 ID:5HrcNZGi0
>>201
7715は新塗装化して2両が出来上がっているよ。
203名無し野電車区:2011/07/24(日) 07:22:36.57 ID:LCGyIjEOO
これで新7000系の抵抗旧塗装は消滅か
204名無し野電車区:2011/07/25(月) 23:30:05.89 ID:WsSE3hbYO
>>188
そこまで
都営浅草線5300と同じなのか…
アレも初期のはざらざらなデコラだった
205名無し野電車区:2011/07/26(火) 18:40:46.95 ID:6gQ2Sh1yO
今湘南台で万千の第1編成と第3編成が並んでいるが、こう見ると万千増えた感があるよな。
206名無し野電車区:2011/07/26(火) 19:58:07.54 ID:qU0IwW220
また貸切電車でのテレビ撮影が行われたみたいだぞ。
http://2nd-train.net/3-topic/201107/0517.html
207名無し野電車区:2011/07/26(火) 20:14:53.81 ID:XW2yNhpx0
マルチしてんじゃねえよ死ね
208名無し野電車区:2011/07/26(火) 20:25:12.84 ID:vNHa7zM20
>>207
はい分かりました。皆様さようなら。
209名無し野電車区:2011/07/26(火) 20:26:20.76 ID:qU0IwW220
>>207
テメーなんどに言われる筋合いこれっぼっちもネーヨカスが。
210名無し野電車区:2011/07/26(火) 21:32:25.02 ID:9RJ1A9640
夏だなぁ(棒)
211名無し野電車区:2011/07/27(水) 00:34:56.42 ID:vjsAMvNb0
>>207
>>209
まあそう言わずに仲良くしましょうよ。
テレビ撮影か〜。
テレビ撮影で貸切電車を使うのは去年のジャンクCUPの
撮影以来だね。
212名無し野電車区:2011/07/27(水) 11:49:19.32 ID:6o3I2XNcO
最近相鉄がメジャーになりつつあるな。
213名無し野電車区:2011/07/27(水) 18:02:29.21 ID:cGelmZcRO
この勢いで路線名変更も…
相鉄線でなく「横浜相鉄線」で。
214名無し野電車区:2011/07/27(水) 19:23:26.11 ID:rwaA1Tv40
横浜鉄道にしちゃえよ
相模線と間違われるより横浜線に間違えられる方が好印象だろ
215名無し野電車区:2011/07/27(水) 19:33:04.89 ID:RKz+l1rT0
似たようなもんだ。
216名無し野電車区:2011/07/27(水) 19:38:01.55 ID:Rne2j8W60
東急横東線と呼んでいるのとたいして変わらん
217名無し野電車区:2011/07/27(水) 20:05:44.21 ID:mz2GaBFKO
もしかしてタモリ倶楽部?
>撮影
218名無し野電車区:2011/07/27(水) 21:01:40.86 ID:kxbvQ4W/0
>>217
どんなテーマよ?w
「日本一地味な大手私鉄、相鉄線を語ろう」
みたいな感じ?

JRと直通運転開始直前くらいには取り上げてくれそうではあるけど。
219名無し野電車区:2011/07/27(水) 21:31:26.49 ID:WWpmEmSRO
駅で見かけた迷惑な乗客再現SP。ここに出てくる迷惑者は相鉄でもいるな。
220名無し野電車区:2011/07/27(水) 21:34:32.58 ID:WWpmEmSRO
番組名書くの忘れた。日テレのコレってアリですか?
221名無し野電車区:2011/07/28(木) 08:21:51.48 ID:8QgXCaFjO
>>213-214
いずれ平塚開業し、都心・横浜から県央・相模の輸送を一手に引き受ける。
そんな意欲を感じる良い名前だと思うけれどな。相模鉄道。
222名無し野電車区:2011/07/28(木) 10:18:36.26 ID:9i6h6XPMO
今の景気だと平塚まで開業しなさそうだな…。
せいぜい慶応大か倉見までだな。
223モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/07/28(木) 18:01:09.02 ID:Y7eQ0y8+O
慶應の湘南藤沢キャンパスまで、LRTにして延伸とかいう話もあったよなぁ。
相鉄いずみ野線が普通の規格で作られてるのに、それは無いだろうよと
思ったが。LRTになっちゃったら、湘南台駅の1線を路盤かさ上げして、
相鉄と対面乗り換えにでもするつもりだったんだろうかね?

あるいは、お役所仕事で相鉄とは全く接続しない形態にするつもりだったのか。
224名無し野電車区:2011/07/29(金) 00:38:46.78 ID:VFs4Yo0VO
>>223
外国に地下鉄に直通する路面電車があってな
(京都のも強引に解釈できるが)
225名無し野電車区:2011/07/29(金) 06:25:44.18 ID:qrDAoGtp0
>>220
これってマイクロエースですか[新]
有井社長が語るSP▽マニアはうるさい
226名無し野電車区:2011/07/29(金) 09:36:39.35 ID:Pj2Su1kxO
平塚延長って前身の神中鉄道から構想があったな。
227亀故ヒ素 ◆kIkdiSEbH2 :2011/07/29(金) 12:33:47.43 ID:fx3YL9CnO
>>226

4〜5年前に免許返納して湘南台〜平塚延長は中止のはず。
228名無し野電車区:2011/07/29(金) 15:12:35.01 ID:BuoSPuud0
今日の午後、検査があがって床下が綺麗になった8705Fが出場試運転。
外見では特に変化はなし。
229名無し野電車区:2011/07/29(金) 23:37:20.05 ID:MFQV8OSQ0
>>227
2009年に10年間延長されたんじゃなかったっけ?
230名無し野電車区:2011/07/30(土) 10:40:25.22 ID:TJCD66YS0
免許はまだ保持してるよ。
10年間延長で。
東部方面線が落ち着いたら延伸するかどうか考えるって話だったはず。
231モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/07/30(土) 11:11:45.11 ID:Q1yfMRYuO
平塚でJRと線路つなげて東海道線の迂回路に…とか妄想しちゃったなぁ。
しかし、そこかしこに30パーミル勾配があるから、電車しか通れないんだよね。
貨物列車が通れないと、迂回路として意味ないからなぁ。

新線開業後は、ATS-Pが標準装備だろうから新津や八景(逗子)から自走で
羽沢新駅まで搬入かな。下松製はもう二度と無いんだろうなぁ。
232名無し野電車区:2011/07/30(土) 12:05:40.34 ID:Dj6SLWTF0
12000から日立が復活する可能性もあるけど
東急や新津で製造する可能性の方が高いかな。
あるいは川重とか。
233名無し野電車区:2011/07/30(土) 13:10:07.14 ID:8EfyVE510
そろそろ8709×10が出場しそうだけどフルカラーLEDになったのかね?
それとも3色LEDのままかな?

フルカラーLEDになった場合、8701〜8706・8708と違って表示枠が角ばっているから少し違和感がありそう・・・。
234名無し野電車区:2011/07/31(日) 14:01:57.89 ID:qE/CedMHO
某ブログ情報だと8709Fはフルカラー化されなかったらしいよ。
235 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 64.6 %】 :2011/08/01(月) 22:32:56.08 ID:nuP9Qu130
ログ復旧中
236名無し野電車区:2011/08/02(火) 03:17:20.76 ID:P7fqMrs90
フルクシャおにぎりだな
237名無し野電車区:2011/08/02(火) 19:22:22.54 ID:1YX7gk890
今日から?8709Fが55運で復帰していたが、袖仕切りは未交換だった。
さらには案内表示器・ドアチャイムが準備工事だけだったwwwwww
(中途半端な状態での出場は7754F以来だろうか・・・)
238名無し野電車区:2011/08/02(火) 21:21:34.92 ID:WewEO0vI0
準備工事とか・・。
今までとは違う機器でも設置するつもりなのかね。
239モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/08/02(火) 21:28:09.45 ID:aozOy1YI0
ま、ままま、まさか、液しょu(ry
240237:2011/08/02(火) 21:55:38.46 ID:1YX7gk890
>>238-239
準備工事といっても、他の編成でLEDとドアチャイムがついているところが塞がれているだけで、
取り外せばすぐにLEDが設置できるような形だったから、LCDはつけないだろうな・・・。

反対側にも既にドアチャイムスピーカーのスリットがあった。(スピーカー自体は入っていない)
241モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/08/02(火) 22:07:00.15 ID:aozOy1YI0
(´・ω・`) ……
242名無し野電車区:2011/08/03(水) 00:48:01.40 ID:Y2Dcvu7G0
ところで9000はフルカラーLED化しないのかな?似合いそうなモンだけど。
243名無し野電車区:2011/08/03(水) 01:07:49.94 ID:8SjvKlHpO
9000の洗練されたマスクにはきっと似合うね。
何故更新しないのか…まさか6000発生品の保守限界で廃(ry
244名無し野電車区:2011/08/03(水) 08:10:42.78 ID:T1Jo5Pe9O
アツに放置されているあいつらはどうなるんだろう。
245名無し野電車区:2011/08/03(水) 11:32:48.42 ID:+x44K9dhO
>>244
来年度まで放置。
11005F導入辺りに廃車。
現在は予備も兼ねての放置だな。
営業車両に重大な故障が起きたらすぐチェンジできるようにとってあるのか。
246名無し野電車区:2011/08/03(水) 23:43:18.64 ID:7quATVJ00
8705×10のM車の点検蓋の枠を交換したのか金属の光沢感あって綺麗だった
247名無し野電車区:2011/08/04(木) 02:37:30.31 ID:KP2CWeRoO
>>240
実は、震災の影響でLED表示機の納入が遅れているけど、改造担当の東急テクノのスケジュールは変えられずこの状態とか?
座席も消臭椅子にならず、セミクロスシートのヘッドレストもレザーにならず…。
ファンとしては少しでも原型保ってくれてるほうが嬉しいか。

248名無し野電車区:2011/08/04(木) 02:55:23.77 ID:qITE//m30
なんで鉄って原型に固執する人多いの?
個人的には時代に合わせて改良されたり、変更されたりするのは
別に抵抗感無いし、むしろ変化があって新鮮味あるから嫌いでは
ないんだが

相鉄が4年前に新塗装を発表した時も俺はまぁ良いんじゃないの?
というのが率直な意見だったけど、他の知人の同業者曰くこんなの
9000系じゃないとか否定的だったし、俺は古いのより新型の方が
好きだったりと、どうも他の鉄とは反りが合わない・・・
249名無し野電車区:2011/08/04(木) 06:05:52.11 ID:8KDWKCSv0
>>248
俺もそんな感じだ。
新しい物や発想は面白いな。でも8000の新塗装はどうも…好き好きだけど
9000はハマ寄りの「S」が無くなって残念。変化も場合によるかな。
原形が良いのは「統一感」が有るからか。結局は最初が一番まとまってたりするし。
ただ理由も無しに「原形、旧型最高」言ってるのは周りに流されてるだけでは。

とか言ってる私も一時期は(ry
うん、広く浅く知ったかみたいだと思ってやめたよ。
250名無し野電車区:2011/08/04(木) 07:40:50.01 ID:AkfqMd7sO
>>748-749
24年落ちのボロ中古車に乗ってるが、まあ古いのは古いなりにいいんだよ。
どっか悪ければその部品替えればまた走るし、こういう機会でないと車の部品の使用前使用後の様子を知るなんてできないからね。

新しい車?イモビライザー?なにそれ石焼きいも?(新しいのは乗り心地良くてそれはそれでいいけどね)


結局のところヲタ趣味だから、会社や他人を侵害しない範囲での娯楽とすべきというのは言うまでもない
251名無し野電車区:2011/08/04(木) 13:22:11.35 ID:aJSH5Llt0
>>247
座席に関しては消臭タイプに交換されていた。(が、袖仕切りは従来のまま)
あと、ヘッドレストは昨年の検査のとき?に既に交換済みだったと思う。

確か8710Fあたりがまだレザーになってなかったはず。
252名無しの電車区:2011/08/04(木) 14:03:10.30 ID:rLUwf/ZQ0
>>248
原型じゃなきゃいけないなんてことはないと思う。
ただ、今回のって10000の塗り分けに当てはめたような感じだからね。。。
8000だけはそこそこ似合ってんじゃないの?
それ以外はとてつもなくナンセンスに思えるけど。

自分は旅客機も好きだけど、旅客機は新しくなるごとに格段に良くなってってるんだよね。
そういうのもあって周りの旅客機好きは新しいものが好きな奴が多いのではないかと。
253名無し野電車区:2011/08/04(木) 19:43:41.88 ID:Gch40asI0
相鉄沿線の人はふしぎ星の☆ふたご姫(Gyu!)や神風怪盗ジャンヌ、カスミン、GS美神、ナースエンジェルりりかSOS、ご近所物語、
極上めちゃモテ委員長(セカンドコレクション)、オレ様キングダム、ペンギンの問題(Max)、ひめチェンおとぎちっくアイドルリルぷりっに強く、怪盗セイントテールに弱い。
相鉄ジョイナスは神風怪盗ジャンヌ、ナースエンジェルりりかSOSや怪盗セイントテールを連想しやすく、
相鉄ローゼンは怪盗セイントテール、ナースエンジェルりりかSOSやローゼンメイデンを、
そうてつエルフィーキッズは怪盗セイントテール、ナースエンジェルりりかSOSやエルフェンリートを連想しやすい。
254名無し野電車区:2011/08/04(木) 21:45:29.55 ID:ka/d9OGM0
>>253
わかったから りりかの最終回のまだ生きてるはないな うん
255名無し野電車区:2011/08/05(金) 00:10:32.00 ID:ZB2ZZvhd0
なんで11000は将来的に6・4に分割予定がある訳じゃないのにTc M M M M T T M M Tcなんて編成にしたんだろ?。
10両固定なら8000や9000みたいにTc M M T M M T M M Tcでも良かったと思うのに。

256名無し野電車区:2011/08/05(金) 01:09:16.83 ID:b8usYEMD0
>>237
自分も昨日乗ったけどあれはたぶん震災の影響で
LEDの掲示板や裾仕切り板やドアチャイムの部品などの
パーツの納品が遅れているための措置だと思う。
部品が納品され次第設置されると思うから今の姿はかなり貴重かもwww

>>255
あれは中央線のT編成をベースにしているため。
特に深い理由は無いかと。
257名無し野電車区:2011/08/05(金) 01:29:51.76 ID:auTC+qWi0
11000系って編成構造は0番代ベースでも中身は1000番代ベースじゃ
なかったっけ?
JR車との相違点は耐寒耐雪構造を省略したり保安装置であったり
他にもあるけど
258名無し野電車区:2011/08/05(金) 09:12:03.88 ID:tLhzgYWn0
あと新7000系抵抗制御車の中間クハと位置が同じ>11000系サハ
これはわざと一致させてる気がする
259名無し野電車区:2011/08/05(金) 17:06:46.87 ID:hT+TzxfQ0
京浜トホホ苦もケイヨーもその並びだし、なんか理由があるんだろうな。
TIMSがあほで編成順位が違うとあっぱらぱーになるとか。
260名無し野電車区:2011/08/05(金) 18:52:13.05 ID:I1Ww8d49O
>>255

T2両は将来ダブルデッカーのグリーン車に置き換え
261名無し野電車区:2011/08/05(金) 19:54:36.39 ID:b8usYEMD0
>>260
相鉄線内での扱いが気になるな。
JRと同じ料金にするのか少し安くするのか普通車扱いに
するのかのどれかだと思うけど。
まぁそれ以前にグリーン車が連結されるかは分からないけどね。
P.S.
8705×10のドアの靴摺に滑り止めが付いた。
262名無し野電車区:2011/08/05(金) 20:18:47.48 ID:oqIchDiB0
>>259
同じTIMSの2000番台(常磐緩行線)はサハの位置が違うからそれはないはず。
263名無し野電車区:2011/08/05(金) 20:58:40.93 ID:ZzNruVuc0
>>260
215系みたいな普通車ダブルデッカーだったりして。
264名無し野電車区:2011/08/05(金) 21:51:29.85 ID:j0gMKODJO
>>261
羽沢から一番遠い海老名でも20kmだというのに、G車なんて使う人いるんかね。
まるで急行時代のあさぎりみたいに色々言われちゃうかもね。
265名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:16:08.63 ID:auTC+qWi0
一応JR直通線は今のところ新宿折り返しになっているけど、運用の
都合上埼京線等で大宮まで行く、という話になったら着席目的で
G車を狙う場合は利用するかも
かしわ台に汚水処理設備必要になるし連結は無いんじゃないの?
266名無し野電車区:2011/08/05(金) 22:21:10.67 ID:l8tmh/5IO
まぁ相鉄にはグリーン車は来ないだろうな
267大下ユージ:2011/08/06(土) 01:43:05.36 ID:GqcnmuSUO
別に横須賀線=グリーンに拘る必要はないと思うけど。
輸送力に難があるなら、新鶴見(貨)に5両留置させてもらって、小杉で増解もあり??
JRとしては小杉始発は営業上のメリットになるんでは?
その場合、新宿止まりだと勿体無い?
相鉄11000とE233・E231の連結とか見てみたい(笑)
もちろん開通までに相鉄11000は連結器交換・改造が必須だが。
268名無し野電車区:2011/08/06(土) 03:03:46.76 ID:qJXPf6Ou0
JR東・仙台空港鉄道のように両社共通運用で日常的に増解結
するのであれば別として連結するとしても非常時の救援程度
だろうから直通しても京急=密連・京成=小型密自連という例も
あるように車両の床下に中間連結器を積んでおけば問題ない
269名無し野電車区:2011/08/06(土) 09:04:21.31 ID:ZzQcf84l0
>>267
朝のラッシュ時に設定できなければ意味がないって
もしどうしてもというのなら新川崎の貨物ターミナル付近の本線合流前に分割併合するしかない
下りは武蔵小杉で客扱いを終えて締め切る必要がある

東日本が新宿折り返しをどう考えるかだな

武蔵小杉対策もかねた着席サービス提供をよしとするのなら、新宿折り返しが設定される可能性はある
この場合横浜方面へは混雑も緩和されないので、グリーン車誘導もできて好都合
大宮方面のグリーン車利用も阻害する事がなくてよい
もっといえば、武蔵小杉〜新宿間の列車密度を上げることが出来て、
山手線の混雑緩和にもつながるし、東急、メトロに対する競争力も増す
270モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/08/08(月) 20:01:14.17 ID:2TAFCic7O
元住吉に、東メト7000が来てるんだってねぇ。

将来、ダイヤ乱れがあったら東メト副都心線の車両が
相鉄まで来るのかなぁ。流石に東メトの7000は、
もう居ないかな?
271名無し野電車区:2011/08/08(月) 21:44:31.05 ID:Zy6cYNXF0
マルチプルタイタンパーの愛称を募集するらしい
ソースは公式
272名無し野電車区:2011/08/08(月) 21:59:29.95 ID:IlYLl5hD0
>>271
モグラじゃ無くなったんだね。
それ以前にあの動物は何?
イタチ?オコジョ?
リスにも見えるけど。
273名無し野電車区:2011/08/08(月) 22:03:12.05 ID:IlYLl5hD0
よく見たらマーモットって書いてあった。
274名無し野電車区:2011/08/09(火) 00:52:43.82 ID:Rtus+ZTK0
8509のったが
3行LEDがあったとこに蓋するのはわかるが
ダァ上のLEDもどきは何だよ
275名無し野電車区:2011/08/09(火) 02:05:05.31 ID:c+R8nUey0
>>270
ダイヤ乱れなくても副都心の車両は来るのでは?
276大下ユージ:2011/08/09(火) 03:31:16.99 ID:ZNBhJhzrO
東急車は確実に来るけどメトロ車は微妙だな。

副都心線・西武・東武の車両は全て元町・中華街に行くだろ。
南北線・三田線・埼玉高速の車両は新横浜以北止まりだろ。


東急以外の会社がわざわざ車両を改造してまでATS-Pやデジタル無線を積んでくれるとは思えない。


直通後暫くしてそれぞれの会社に新型が入りだせば、その新型の設計段階から融通を利かせて、可能性はあるかも?(小田急4000と束E233-2000のように)


但し、ダイヤの都合上、相鉄車が地下鉄線内に入る可能性はあるかもしれないな…。(相鉄の東急直通用車両は新型なので、設計段階で東急以外の会社に入れるようにする事ができる)
277名無し野電車区:2011/08/09(火) 12:20:06.33 ID:Hm1QU+99O
地下鉄車は来ないけど、なぜか東武車が来てしまう大穴に50ペリカ
278モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/08/09(火) 13:14:41.09 ID:qDDbXWRWO
東武の9000が相鉄で電機子チョッパの音を奏でるのか…。
胸が厚くなるな!
279ビートたわし:2011/08/11(木) 06:57:48.98 ID:tNqdHLWs0
>>271
とん珍めん に一票。
YES.マルタイのとん珍めん!
麺はコマネチ! 
280大下勇次:2011/08/11(木) 17:51:17.16 ID:Oz2s7ISWO
>>271
ハハハのハッサンに一票!
281名無し野電車区:2011/08/11(木) 19:15:41.09 ID:yBYyfRD+0
>>271
マジレスだけど
アルペンマーモットからとって
マーモっちなんてどう?
282名無し野電車区:2011/08/11(木) 20:06:41.87 ID:LLesENMl0
>>271
フルクシャおにぎりに1票
283名無し野電車区:2011/08/11(木) 20:45:55.08 ID:YDbvAKGB0
やっぱり相鉄に1票
284名無し野電車区:2011/08/11(木) 22:18:33.53 ID:6IXeZQQ2O
>>271
S100000系
に1俵
285名無し野電車区:2011/08/11(木) 22:48:35.74 ID:G+Wm+j50O
>>271
「相模百鬼夜行―道床するなら今のうち―」で。
286名無し野電車区:2011/08/15(月) 10:04:26.45 ID:HaA0z0CB0
保守
287モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/08/17(水) 07:39:01.99 ID:UWsQ0gnRQ
下がりすぎだ、揚げとこう。
9000の幕車、LEDになんないかな…。
288宜保愛子:2011/08/17(水) 13:53:41.32 ID:YOYCZhBpO
http://www.youtube.com/watch?v=VbE3o47m_4k
δ8709Fが逝かれたらしい。あーあ。
3000系の 祟 り か ?
289名無し野電車区:2011/08/17(水) 15:19:10.94 ID:qstjY3fE0
>>288
SIVの故障かもね。
多分長期運用離脱の可能性がある。
290名無し野電車区:2011/08/17(水) 15:44:24.51 ID:SI0Ud7fMO
そしてそのままリニューアル再開だったりして
291名無し野電車区:2011/08/17(水) 22:12:57.67 ID:5GFpUtAV0
>>288
こりゃ、SIVの石が抜けたか?
何にせよ重症だな。
292名無し野電車区:2011/08/18(木) 01:59:18.20 ID:5RSQwKn20
>>288
八景に送って魔改造のプロトタイプにしちゃえ。
293名無し野電車区:2011/08/18(木) 04:03:06.89 ID:RRmnYAOMO
>>288
9702Fに引き続き、8709Fもニート君になっちゃうの?
動画が夏の夜の怪奇現象に見えてしまうのは私だけかな?
蛍光灯の点滅具合とかちょっと怖くなった…。寒っ。
294名無し野電車区:2011/08/18(木) 09:21:29.12 ID:AiutRAJX0
>>288
故障が余りに酷いようなら
東急車輌に担ぎ込まれるかもね。
2958707F  忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/08/18(木) 10:06:28.00 ID:vd7mPcx10
もうそろそろ仲間がほしいな…
296名無し野電車区:2011/08/20(土) 12:38:02.96 ID:OTN3jOOA0
変な事言うからいかだが・・・
297名無し野電車区:2011/08/21(日) 17:06:40.52 ID:7F8fgv750
>>276
東横線方面はラッシュ時以外直通無しだと思うね、
むしろ東急車の片乗り入れになりそう。
でも目黒線系統の地下鉄車は相鉄線内までくるんじゃない?
298名無し野電車区:2011/08/22(月) 23:03:51.65 ID:nLMEX7W40
相鉄の車両って新製から廃車まで一度も100km/h以上出さなかったのも結構いるんだろうか。
299名無し野電車区:2011/08/22(月) 23:31:32.89 ID:FNMotpKXO
>>298
そりゃ昔の車両は…。

2100系・新6000系以降は殆ど出した事あるんじゃないか?
新6000系末期の各停大和行なんかは瀬谷〜大和で100キロで走ってるのが結構いた。
95キロ制限区間なのによくオーバーしてたよね…。
かしわ台〜海老名も100キロ出す運転士がいるな。
300名無し野電車区:2011/08/22(月) 23:31:36.28 ID:E8j1dpxY0
>>298
昔は東海道とかと競争したりしてたみたいだからどうだろうね
301名無し野電車区:2011/08/22(月) 23:33:01.96 ID:E8j1dpxY0
>>299
6705Fは強烈だったなあ
302名無し野電車区:2011/08/23(火) 01:31:58.92 ID:/WNqpwJKO
なんか懐かし板みたいになってきた(笑)
3050系がマキ〜リョクで105キロ出したのに乗った事ある。
3553のあの角がないフワフワだけど物凄い縦揺れとドア・窓のガタピシ音、そして爆音を出す台車…。
全てが懐かしい過去の思い出。
緑園に到着した時のあの強烈な匂いは今の相鉄じゃ嗅げないな。
ブレーキシューの強烈なブレーキ臭!
303名無し野電車区:2011/08/23(火) 01:52:41.62 ID:pnr6VdvQ0
>>302
強烈なレジン臭

つ東武8000
304名無し野電車区:2011/08/24(水) 19:38:43.58 ID:m4ZVVc/pO
かしわ台の留置線から8709Fがきえてたお。
305名無し野電車区:2011/08/24(水) 20:41:34.43 ID:64HzHZPV0
>>304
修理のためピット内に移動したかもね。
306名無し野電車区:2011/08/25(木) 03:10:56.01 ID:jksuoMHt0
>>277
海老名⇔横浜で運用する東武車と
池袋⇔飯能で運用する相鉄車か…

無いな
307名無し野電車区:2011/08/25(木) 14:23:58.47 ID:dejejoKD0
>>306
東急と副都心線が事故等で不通になって、両車両が所有会社に
帰れなくなったらなったらありそうだが。
308名無し野電車区:2011/08/25(木) 17:57:48.67 ID:G5qVXBBq0
アルベルト運用か。
でも行き先表示は用意されるかもね。
309名無し野電車区:2011/08/26(金) 11:42:57.42 ID:vkgl5/DJ0
テスト
310モ(ry ◆9VsbB2JumQ (catv?):2011/08/28(日) 10:21:02.70 ID:wHfn9xE3Q
東武と西武の車両は、東急の保安装置までしか搭載しないんじゃないかなぁ。
副都心線と東横線のCS-ATCって、互換性あったっけ? もし共用出来るなら、
相鉄ATS-Pを搭載するかもね。

逆に、相鉄車は副都心線より先に行こうとすると、東武ATCと西武ATSの両方を
搭載しないとならないから、スペース的に無理っぽいかねぇ。片方だけ搭載
すると、あとで厄介な事になりそうだし。
311名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/28(日) 13:23:46.43 ID:wtCtjAJJO
>>310
既存の車両に無理矢理載せるのは大変だけど、今後導入する新型車だったら設計段階から考慮しとけば3〜4種類は載せれるんじゃないかな?

2019年はまだまだ先だから、それまでに各社とも新型を導入するでしょ?
その設計時に必要に応じて各社対応にしとけばよし。

312名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/28(日) 20:34:00.91 ID:Aq96R11a0
それだけの機器を積むスペースを捻出できるのかなぁ…
客室狭くすればいいといえばそれまでだが。
313名無し野電車区(神奈川県):2011/08/28(日) 21:17:22.56 ID:8xQjjIgr0
12000ってATO付くのかな?
314名無し野電車区(神奈川県):2011/08/28(日) 23:50:50.73 ID:qA7e78dz0
>>313
AFOなら
315名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/29(月) 00:14:26.16 ID:ikdVCASJO
>>313
そりゃ間違いなく積むでしょ。
貫通路付きになる関係からスペース無さそうに見えるけど、
最新技術と設計で何とか積めると思うよ。
乗務員室内に無理なら床下や屋根上に積めばいいし。
屋根上は聞いた事ないか…。
316名無し野電車区(dion軍):2011/08/29(月) 14:15:45.68 ID:veBtqvN50
情報サイトで東武東上線で試運転する東急5050系の写真を見たけど
東急の副都心線・東武・西武乗り入れで8年後には相鉄が東急に
乗り入れとなると将来の日吉辺りなんかは小田急以外の狭軌大手私鉄が
一同に顔を合わせるとなるとなんだか楽しみだな
317モ(ry ◆9VsbB2JumQ (catv?):2011/08/29(月) 18:03:56.88 ID:OI8QJZxDQ
で、北海道の大雪が原因でNRAが遅れたり、巡り巡って
会津鉄道〜磐越西線まで遅れが広がる訳ですね、分かります。

羽沢からJR線に入れない状況は結構ありそうだけど、そうなると
新横浜で相鉄側に折り返せるようにしておかないと、新線は
すぐ機能不全になっちゃいそうだなぁ…。
318名無し野電車区(神奈川県):2011/08/29(月) 18:20:19.45 ID:XLQKAX1A0
>>317
はいはい。
妄想厨は引っ込んでいて下さい。
319名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/29(月) 20:15:15.98 ID:CtBPdJNX0
>>317 で?
320名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/29(月) 20:17:36.45 ID:VWt0dy/YO
スタンプラリーてまだやっているのですか?
321名無し野電車区(チベット自治区):2011/08/29(月) 23:31:06.07 ID:CtBPdJNX0
>>320 まだやってる
景品はあるかわからんが
322名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 09:56:57.29 ID:qod3Xd7SO
景品があるか駅できけばいいのでしょうか?
323名無し野電車区(神奈川県):2011/08/30(火) 10:21:47.12 ID:LKWC1c7n0
>>322
駅で聞いた方が早いと思うよ。
324名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 12:05:24.14 ID:qod3Xd7SO
ありがとうございます。
325名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/30(火) 13:04:14.89 ID:qod3Xd7SO
一度も相鉄線乗ったことないのですが、フリー切符の値段は安いと言えますか?
326名無し野電車区(dion軍):2011/08/30(火) 13:42:06.72 ID:fzUlxATS0
最寄から横浜との往復に+60円で一日乗車券が買えるからついでに
途中下車して普段は通過している街を散策したり余った時間を一日中
相鉄に乗り続けるのに使ったりしているし高いとは思わない
327名無し野電車区(神奈川県):2011/08/30(火) 22:24:47.27 ID:mbhfr+a/0
>>325
そもそも1日券は通年発売ではないので、600円という価格設定でも
発売されるだけ十分価値があると、個人的には思う。
土日だけでなく平日も使えるというのもあるね。
(今は輪番創業だとかの関係で平日と休日の垣根が低くなっているけど)
328名無し野電車区(神奈川県):2011/08/31(水) 01:02:17.23 ID:3W1ZXPHB0
>>326
東柏ケ谷か綾瀬か座間市民乙
IDがATS
329名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 03:17:44.09 ID:lAVPXdRXO
7000系にATS-Pを付けたはいいが、新7000系と違ってバリアフリー工事は全くしてない中途半端な状態。

いつまで走らせる気なんだろ?
330名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 07:59:13.60 ID:VEgQyK3DO
7715や8709の運用復帰の話題は完全スルーですか?
331 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (神奈川県):2011/08/31(水) 11:41:29.22 ID:dQzgZVk90
8707が運用復帰したらしいな
332名無し野電車区(神奈川県):2011/08/31(水) 11:51:54.70 ID:MRFniH8X0
>>331
向こうの世界でですか?
333名無し野電車区(iPhone):2011/08/31(水) 12:24:21.71 ID:6FbdUinm0
>>331
ツマンネー
334名無し野電車区(神奈川県):2011/08/31(水) 14:09:38.74 ID:MCDSjrTc0
3051Fも復帰したぞ
335名無し野電車区(関東・甲信越):2011/08/31(水) 14:30:10.79 ID:QIN8SJHMO
>>334
それは良かった。是非とも乗りに行くといい。 つ片道切符

所で、東横線は直通に備えてメトロや東武車が来たらしいけれど、
こっちの東急直通車はいつ頃に登場するのかねぇ…。
8000・9000の置き換え位の時期かな?
336名無し野電車区(神奈川県):2011/08/31(水) 14:49:37.64 ID:MCDSjrTc0
>>335
川を渡って帰れなくなるんで遠慮しときます・・・

8000・9000の置き換え時期には10000は寿命過ぎてるよね?
それ以前に新車の導入間に合うのかな
337名無し野電車区(神奈川県):2011/08/31(水) 16:03:13.41 ID:MRFniH8X0
>>335
11000の増備(あと4本)が終わった後に増備
するなら2014〜2015年ぐらいに登場かな。
又は8000や9000みたいに同時に増備する場合は
来年度ぐらいには登場するんじゃない?
338名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 16:45:11.30 ID:lAVPXdRXO
東急直通用の12000系?登場は少なくともATS-P切替後=星天の下り線が高架になってからじゃないかな。

本来の予定なら今頃下り線は高架上を走って、上り線の仮星川駅は下り高架にあるはず…。
そして来年度中に上り線も切替えて事業完了のはずが…。
現況見てると竣工は1〜3年は延びそうだな…。

339名無し野電車区(dion軍):2011/08/31(水) 16:47:20.68 ID:HFV7eCRm0
東急直通車は協定でT字ワンハンドルになる可能性が濃厚だから
初の左手ワンハンドルを導入した万系の時のように長けりゃ半年
ぐらいハンドル訓練やるだろうね
340名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/08/31(水) 17:18:24.72 ID:lAVPXdRXO
相模鉄道2020年度までの予定
●2012年度
11005F導入(春)→7000系10両廃車
星天下り切替(秋)→ATS-P切替
●2013年度
11006F・12001F〜12003F導入(春)→7000系全廃
●2014年度
11007F・12004F導入(春)→新7000系10両廃車
星天上り切替(秋)→星天完工(冬)
●2015年度
11008F・12005F導入(春)→新7000系10両廃車=全営業車のVVVF化達成
JR直通開始
●2016年度
12006F・12007F導入(春)→新7000系10両廃車
●2017年度
12008F・12009F導入(春)→新7000系10両廃車
●2018年度
12010F・12011F導入(春)→新7000系10両廃車
●2019年度
12012F・12013F導入(春)→新7000系全廃
東急直通開始?
●2020年度
12014F・12015F導入(春)→8000系10両廃車
10000系20両機器更新(夏・冬)
341名無し野電車区(神奈川県):2011/08/31(水) 18:01:06.25 ID:MCDSjrTc0
>>340
ソースプリーズ

てか10000機器更新いらない
初期車なんか今すぐにでも廃車してほしいわ
342名無し野電車区(神奈川県):2011/08/31(水) 18:28:51.79 ID:pIzbNPCY0
>>341
脳内
343名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/01(木) 14:33:59.69 ID:rCY+MA1s0
>>340
×予定
〇予想(妄想)だろ

万系は更新しないで廃車だろうな
344名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 16:46:02.70 ID:3QSDIeCiO
>>343
万系はJRに合わせ機器更新して車体自体は40年使うと何かの雑誌に書いてあったよな。

>>340
相鉄版国電総研みたいで面白いな。そこそこ的を得ているんでは?
もしかして>>340は中の人かな?
345名無し野電車区(神奈川県):2011/09/01(木) 17:01:19.73 ID:n0Wr+Ltc0
>>343
相鉄内部の人の考えで廃車か延命かになると
思うけど、多分延命だろうね。
元祖走ルンデスの209ですら機器更新をして
房総地区で頑張っているし(あまり関係ないかwww)
346名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 18:38:03.97 ID:3QSDIeCiO
>>345
確かに。房総209系や、りんかい70-000みたいに機器更新して延命しそうだよな。
E231系や相鉄10000系の機器更新は、一部E235系ベースになるかも?
ついでに車内の化粧板も111000系みたいに白色の明るいタイプに変更してほしいな。
347名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/01(木) 18:44:19.45 ID:3QSDIeCiO
>>346訂正
111000→×
11000→○
348名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/01(木) 19:22:05.82 ID:yy9XghwuO
絶望の淵に立ってて3000や5000の居る世界に行ってみたいが、
2015年の都内直通を見届ける為に今はガマンしてる。
349名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/01(木) 22:01:05.17 ID:5hlJTdQBO
>>347
ま…星うどんでも食べて気長に待ちましょう。
JR直通の次は東急も来るからきっと楽しいぞ?
二俣川で妙な並びが日常的に撮れるに違いない(w

>>346
機器更新のついでに10000も乗り入れ開始とか、無いかなぁ?
乗り入れにクラッシャブル構造は絶対条件だろうか?

高架/直通と資金が掛かる以上、10000の更新はするだろうね。
350名無し野電車区(神奈川県):2011/09/01(木) 22:18:27.71 ID:JawvAjo10
>>348
漏れも先行きは真っ暗だが、両親が健在なので、それまでは生きるつもりだ
そっからは日本全路線制覇をして、貯金尽きたらとある川の渡し舟の片道切符を買うつもり
351名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/03(土) 02:19:30.15 ID:q4D3XWBrO
もっと明るく、ポジティブに生きようぜ!!

ところで、
最近、7000系のいずれか1本が休んでるけど何故なんだ?
352名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/03(土) 08:56:45.27 ID:GW/iJ1rDO
節電だったら笑える。
353名無し野電車区(dion軍):2011/09/04(日) 03:56:01.53 ID:HbLgM2YU0
>>351
S2機関搭載実験車両に改造中。
354名無し野電車区(神奈川県):2011/09/04(日) 11:23:32.03 ID:1vEQt7440
8709乗ったけどドアの上のLED案内が
穴掘って黒いアクリルの蓋がしてあるだけのハリボテなんだね
あとドアチャイムのスピーカーも
355モ(ry ◆9VsbB2JumQ (千葉県):2011/09/04(日) 14:02:54.97 ID:jFfS3/3d0
>>353
Super Sotetsu Engine か!
356名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/04(日) 20:33:26.29 ID:zhov1B8kO
架線が停電したら暴走する機能付き。
隣の小田急を捕食します。

…てか、今一つネタ無いな。
9000の扉は以後銀色に統一するのだろうか。
357名無し野電車区(WiMAX):2011/09/04(日) 22:50:12.35 ID:FW/87Jpl0
>>340
12000系は再来年度登場か、
やはりE233-2000ベースかねえ?
E235ベースにはまだ早いよな。
358名無し野電車区(dion軍):2011/09/05(月) 01:48:31.80 ID:zoB3Xr4W0
>>353
搭載工事中に爆発して車両基地ごと消滅ですね、わかります。
359名無し野電車区(東海・関東):2011/09/05(月) 06:58:00.02 ID:b1pHf1vqO
希望ヶ丘で急病人で上り5分延
遅れ増幅や下りへ波及予想される 注意されたし
360名無し野電車区(iPhone):2011/09/05(月) 08:25:14.42 ID:B/JV6T8Xi
相鉄館がバグっとるww
361名無し野電車区(神奈川県):2011/09/05(月) 08:29:13.07 ID:151zM+uv0
7708F.7709Fってまだ放置なん?
362名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/05(月) 09:46:41.68 ID:FgvS7diqO
厚木で未だに放置中。
363名無し野電車区(dion軍):2011/09/05(月) 20:07:19.31 ID:wy4wWvmv0
>>360
STK48×10って何だ?www
数えてみたら56列も並んでいたが…。
364名無し野電車区(東海・関東):2011/09/05(月) 21:01:23.67 ID:b1pHf1vqO
STK48だと!?

とうとう相撲も芸能事業を立ち上げか!
CD出るなら買うぞ漏れは。
365名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 21:33:02.61 ID:lU9SsWgM0
今は71列に増えてる件についてww
もしかして、投稿したら増えるのか?
366名無し野電車区(東京都):2011/09/05(月) 22:02:42.10 ID:L4/C03T30
田舎クセー町並みを貧乏クセー客を乗っけている
ダセエ車輌を語るスレはここでつね?
367名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/05(月) 22:20:47.54 ID:Ucpqs7qf0
田舎町を貧乏人乗せて走ってる、が正解です。
368名無し野電車区(神奈川県):2011/09/05(月) 22:28:25.59 ID:+ZcJRB8l0
>>366
>>367
荒らし輩はとっとと失せな。
さすがに失礼だぞ。
ま、失礼とか無礼とかいう感覚がない低脳自宅警備員に
いくら言っても無駄だが。
369名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/05(月) 23:02:32.27 ID:r6uACQ1zO
>>340の相鉄版国電総研(笑)だけど、2013年度に11000系1本と12000系3本の合計で4編成導入になってるな。
一気に4編成導入って何年ぶりだ?
12000系が全て8両編成だと合計で34両か。
まぁ昨年度は車両増備なしだったし、ATS-P切り替え後と言う事を考えれば無くもない話か。
ところで12000系の前面デザインはどうなるのかな?やはり11000系ベースで左オフセット非常扉付になるのかな?
370名無し野電車区(神奈川県):2011/09/05(月) 23:25:38.54 ID:qfyCVE9H0
>>369
相鉄は今後も10000系顔を作り続けます(キリッ

そんなハイペースで新車入れる余裕があるのかちょっと疑問
新7000は数年内に廃車されるのに塗装変更してんの?
371名無し野電車区(神奈川県):2011/09/06(火) 00:07:25.29 ID:+ZcJRB8l0
12000は東横線用と目黒線用に作り分けられる
ような気がする。

372名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/06(火) 00:36:17.45 ID:SjlPfmlB0
本スレが落ち着かないのでネタ不足なこちらへ。
相鉄の前面展望DVDが21日に発売されるそう。

相鉄本線/相鉄いずみ野線(海老名〜横浜/横浜〜湘南台)
品番TEBD-38106
定価3,990円 収録時間90分

http://www.teichiku.co.jp/videodvd/train/untensitu/bd38106.html

展望DVDは6年ぶりかな?その時は万系が表紙だった。
373名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 00:53:52.88 ID:46AKKgFsO
>>370-371
やっぱり万系から始まった新相鉄顔になるよね、きっと。

>>340によると、こないだ新塗装になった7715Fは2015年度に廃車となってるね。あと4年後かぁ…。まぁ、9707Fの塗装の汚れ具合を見てると4年はギリ妥当な感じがするな。
とすると今後は古い車両から塗装変更を進めていくのかな?

12000系は東横線直通用が10両編成、目黒線直通用が8両編成と作り分けると思うよ。
374名無し野電車区(WiMAX):2011/09/06(火) 01:10:42.45 ID:h+ffzKJ00
東横直通はラッシュ時のみで東急側の片乗り入れになりそうな気がするんだが、
目黒の方は終日相互乗り入れで。
375名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 02:59:43.74 ID:46AKKgFsO
>>374
その可能性もあるけど、ルートが被る相鉄JR直通に対抗上、日中もそっちと同じ本数は維持してきそう。
376名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/06(火) 08:31:01.30 ID:/EnH1t1iO
旧7000が2本落ちたから8703が代走に加わった。もう緊急事態だな
377元指令(dion軍):2011/09/06(火) 13:45:57.19 ID:EaBVlAnC0
k林助役キモイウンコwwとんだ思い込みDQN野郎。
378名無し野電車区(dion軍):2011/09/06(火) 13:48:57.86 ID:EaBVlAnC0
7710と7712どうしたの?
379名無し野電車区(catv?):2011/09/06(火) 19:40:51.55 ID:B6QN8G920
8連の新車作るか?
それとも思い切って10701・10702あたりを8連化するとか
万系なら8連があるんだし、抜き取り出来るだろ
380名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/06(火) 19:45:41.39 ID:46AKKgFsO
9219でオシッコ漏らしたのは誰ぢゃー!!臭すぎる!
381名無し野電車区(神奈川県):2011/09/06(火) 20:59:10.51 ID:TmucDnQW0
最近9702を見ないな・・・。
まさかの新塗装化かしら。
382名無し野電車区(dion軍):2011/09/06(火) 21:48:53.52 ID:Qmwp8VKY0
>>381
9702Fより塗装がやばくなっている9706Fを先にしたほうがいいと思うんだが・・・。
383名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/07(水) 04:45:58.45 ID:G2u7bLddO
いや、次は7751Fを塗装変更してくれ。
384名無し野電車区(東海・関東):2011/09/07(水) 12:38:27.37 ID:/hrek5qoO
6001を新塗装にしてくれ
385名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 04:43:01.47 ID:39rEF+d0O
ほんと、9702Fは何してるの?
386名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 06:51:56.79 ID:G5q7WBv00
>>372
万系編はマルチアングルで湘南台到着後に運転士がカメラ目線ww
387名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/08(木) 08:17:29.86 ID:AKfB3xbz0
8705-ドアは変えてないのに靴ズリだけ新品になってた。
388名無し野電車区(dion軍):2011/09/08(木) 16:27:07.19 ID:i9dmRu1Y0
相鉄は金無いから渋滞緩和に便乗して自分のところの設備を新しくしようとする
税金泥棒w
389私鉄ww(dion軍):2011/09/08(木) 16:41:12.98 ID:i9dmRu1Y0
sotetsu wwwwww
390名無し野電車区(神奈川県):2011/09/08(木) 16:43:30.61 ID:5S3sgAKs0
痛い子はっけん☆
391町田タブチタクマンwww(dion軍):2011/09/08(木) 16:43:44.69 ID:i9dmRu1Y0
sotetsu wwwwww
392名無し野電車区(dion軍):2011/09/08(木) 16:46:09.67 ID:i9dmRu1Y0
名前変えてもdion wwwwwww
393名無し野電車区(神奈川県):2011/09/08(木) 17:54:21.17 ID:4W7/L01w0
>>388
>>389
>>391
>>392
何してんの?痛いなお前(呆)
394名無し野電車区(dion軍):2011/09/08(木) 18:04:05.66 ID:tUE3trUz0
今日かしわ台に行ったが、9702Fの姿は見えず・・・。
395名無し野電車区(神奈川県):2011/09/08(木) 18:58:08.96 ID:4W7/L01w0
>>394
9702は建物内にいるらしい。
もしかしたらリニューアル工事をするのかもね。
396名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 19:12:43.12 ID:39rEF+d0O
>>395
見に行ったがシンナナが邪魔して見えなかった
どこに情報ある?
397名無し野電車区(神奈川県):2011/09/08(木) 19:24:04.27 ID:4W7/L01w0
>>396
かしわ台工さんのブログに写真つきで
載ってるよ。
398名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/08(木) 22:58:18.99 ID:39rEF+d0O
>>397
誰それ?
てかブログかよ
あてになんのか?
ワムハチじゃあるまいし…
399名無し野電車区(神奈川県):2011/09/09(金) 00:10:47.92 ID:mT3gyNjx0
9000もフルカラーLEDを搭載するのね…
400名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/09(金) 01:54:08.53 ID:QjWfAg0TO
最近は2ちゃんねるより熱心なファンのブログのほうが情報早いな
何年か前にあった相鉄系サイトは相鉄館以外はほぼ終了状態だし
401名無し野電車区(dion軍):2011/09/09(金) 18:10:25.06 ID:iRZFi5gR0
そういえば8701Fのモハ8103と8709Fのモハ8125以外の8000系でジェット音が出ている車両ってあるかな?
402名無し野電車区(東京都):2011/09/10(土) 00:48:46.16 ID:BKQ3rAN20
11000系ってJRのパクリなのにグッズたくさん出してる
さすが田舎モンデンシャダナ

プププ♪
403名無し野電車区(神奈川県):2011/09/10(土) 01:24:10.88 ID:ZM8zZnKO0
>>402
JRベースの車両が走っているのは相鉄以外にも
小田急、京急、都営、東急があります。
相鉄に限った事ではありません。
逆に相鉄側も貴方よのうな輩に罵倒されるのは
さぞ不愉快でしょうね〜。
後、もう1つ。
神奈川県は日本で2番目に人口が多い県でして
決して田舎では御座いませんよ。
404名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/10(土) 01:55:01.95 ID:iNd5VIDPO
相鉄も暇じゃないし、態々相手にしないだろw

しかし相鉄が10000入れると発表した時は驚いたな。
会社を跨いだ車両設計の共通化は10000が最初だった気がする。

共通化の先鞭を付けた点は、相鉄も誇って良いのかも知れない。
405名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/10(土) 06:52:58.96 ID:6/g39G1B0
でも実際、神奈川は田舎だと思う。特に横浜は防災伝達体制が遅れてる。
シナ人のバイクが昼間から珍走してる時点でおかしい。
406名無し野電車区(神奈川県):2011/09/10(土) 07:55:39.94 ID:10e16K0e0
でも実際、神奈川は田舎だと思う。

特に横浜は防災伝達体制が遅れてる。

シナ人のバイクが昼間から珍走してる時点でおかしい。

どう繋がってんの?
407名無し野電車区(東海・関東):2011/09/10(土) 12:33:08.30 ID:2TJgmr49O
>>44
おめいてつのキハ8500はどうよ
408名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/10(土) 20:08:35.59 ID:nqneMnYQO
405の書き込みの意味が解りません。
409名無し野電車区(神奈川県):2011/09/10(土) 20:34:05.99 ID:ZM8zZnKO0
>>408
ま、1つずつ見てみようか。

「横浜は防災伝達体制が遅れいる」
根拠は?

「シナ人のバイクが昼間から珍走してる時点でおかしい」
ハ?(゜д゜)
何の事?

よって405は阿呆。
イッてよし。
410名無し野電車区(神奈川県):2011/09/10(土) 20:37:03.90 ID:ZM8zZnKO0
訂正
遅れいる→]
遅れてる→〇
411名無し野電車区(dion軍):2011/09/10(土) 23:22:58.91 ID:V94lTf/e0
>>404
実車も相鉄10000系が最初に現れて、その後に遅れて数ヶ月で東急5000系が出てきた感じだったからな。
E233系ベースは小田急4000形に先を越されたが、本家と床下機器が同じ相鉄11000系の方がいい。
412名無し野電車区(catv?):2011/09/10(土) 23:32:11.58 ID:lroO2iDW0
前に書かれた独自設計の日立製車両はもう出ないとみていいのかな
まあこのままJRベースの導入で一向に構わないのだが
413名無し野電車区(神奈川県):2011/09/11(日) 00:18:36.76 ID:6ZuWETKI0
>>411
11000は確かに良い車両だよね。
乗り心地も良いし走行中も静かだし、車内も
総化粧板仕上げでドア上にワイドLCD二枚装備という豪華仕様。
設備、内装には言うことは無いんだけど
強いて言うなら前面デザインをもう少し考えて欲しかったね。
前面デザインは10000のままでも良かったような・・・・。
10000のようなアーモンド型のライトにHIDライトだったら
結構かっこいいと思うんだけど。
414名無し野電車区(東海・関東):2011/09/11(日) 00:20:36.58 ID:VdeLW0HkO
>>404
>>411
ヨ231だと1M車は無いので、S231-10000としての独自形式に入るのではないかと思う
415名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 03:13:57.76 ID:0X7Xazee0
>>413
俺も10000系の宇宙人顔は好きだな。
416名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/11(日) 17:37:08.98 ID:rJB8WkLTO
偽厚木放置中の旧7000系(7601-7006-7144-7512)がかしわ台に持ってかれた。廃車かもね。
417名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 17:54:04.86 ID:ru04dFLL0
入れ替わり?に新7000の7156-7157が厚木に回送されたらしい。
418名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 21:47:37.25 ID:nroiTD+t0
>>413-415
確かに、11000系の前面デザインは単なるマイナーチェンジ車にしか見えないのも事実。
上部の HID はそのままでもいいから、やはり腰部にご指摘の通り10000系の前照灯を
埋め込み、ランプは高輝度白色LEDとかにしたら引き締まるかもしれない…(笑)
419名無し野電車区(dion軍):2011/09/11(日) 21:55:32.67 ID:nroiTD+t0
>>414
追記…
11000系も1M車が出るかと思っていたが、結局機器の二重化を重視したと思われ6M4Tになったからな。
E231派生車からの1M車だと考えると、10000系のほか都営10-300形にも組み込まれている。
420名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/11(日) 23:25:47.65 ID:cx2TeaqGO
>>419
JR直通対応にするにはE233系機器そのままのほうが何かと都合が良い。という見方もある。
421名無し野電車区(神奈川県):2011/09/12(月) 00:41:57.21 ID:q0yGhSMO0
万一の故障時とかね
422名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/12(月) 19:54:01.13 ID:hO9wYmtCO
万一千の故障…(ゲフ

まあ、共通化で束の運転士の負担も減るだろうしね。
逆に、東急方式も扱う相鉄の運転士は忙しくなるな。
423名無し野電車区(dion軍):2011/09/12(月) 21:20:07.03 ID:1K5/jO280
今日、先日運用復帰した7712Fに乗ったんだが、新設モニターの右に、また何か新しい機器が設置されていた。
8709FでATS-Pやデジタル無線の設置は完全に完了したと思ったが、まだ終わってなさそうwww

これって既出?
424名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 03:12:43.06 ID:1Ng24+1iO
>>423
再追加工事したのかな?
9701Fも離脱してるからこの関係か?
425名無し野電車区(dion軍):2011/09/13(火) 13:31:19.05 ID:7mwu17x60
ただいま、7713×10が出場試運転中。
相模大塚付近で横浜方面に向かうのを目撃。
426名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 15:12:45.15 ID:1Ng24+1iO
引き続き、靄も試運転中。
427名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 15:22:39.54 ID:1Ng24+1iO
>>425
もう某ブログに書かれてる
暇だから靄でも見に行くかな
428名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/13(火) 16:35:38.20 ID:1Ng24+1iO
なんだ、西谷往復しただけで終わっちゃったぽいから間に合わなかったよ…。
429sage(長屋):2011/09/13(火) 22:45:58.78 ID:fDHc67y90
>>413
11000系安っぽいだろ。
クッション性に欠けるローコスト座席、室内灯キセ省略、日除けカーテン省略、
無地白色ののっぺりした壁、外観も雨樋いむき出し… 挙げればキリがない。
430名無し野電車区(神奈川県):2011/09/13(火) 22:47:23.38 ID:CyTdIZU30
ウンソウダネ
431名無し野電車区(dion軍):2011/09/13(火) 22:55:46.27 ID:gSBOLfgX0
>>429
11000の座席は10000と比べたらまだやわらかいだろ。
432名無し野電車区(神奈川県):2011/09/13(火) 23:46:36.81 ID:+HGe9B410
>>429
んな内装に金かけるやつの気がしれんよ。
そんな金あるなら借入金返済にまわすか、混雑緩和の車両増備に注力すべき。
433名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/13(火) 23:52:52.49 ID:YJPcQqmq0
相鉄で一番冷房効率のいい型式は?
434名無し野電車区(神奈川県):2011/09/13(火) 23:57:40.65 ID:CF50IUh00
>>431
10000はマジで無い
11000はSバネ入りで柔らかい・・・はず

>>432
ちなみに、当初はもう少しケチる予定だったとか・・・

>>433
9000と新7000あたりが個人的には涼しい
435名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/14(水) 01:47:34.92 ID:n61S4HydO
11000系は10000系に比べるとかなり値上がりしてるみたいだね。それでも8000系・9000系より安いが。
直通予定があるから導入を決めたものの、予定がなければオリジナル車が復活していた可能性がある。
機器の二重系統化は必要かどうか検討したが、JR直通に対応させる意味から導入したという。
東急直通用の12000系はもう少し安価になるんじゃないか?
436名無し野電車区(dion軍):2011/09/14(水) 08:48:02.23 ID:isGwyP+b0
>>433
>>434
在来車の新型クーラ搭載車はかなり涼しい気がする。
ただし、冷却器ON-OFF時の温度差もそれなりに大きいが…。

10000系はともかく、11000系は室外機のファンをブン回している割に車内はあまり涼しくない。
同じ空調機の本家(E231・E233)は涼しいから、温度設定が高めか…能力をだいぶ抑えているな。
437名無し野電車区(dion軍):2011/09/14(水) 18:45:39.59 ID:LL1ZCbbQ0
今日は久々に7000がフル稼働していたな
438名無し野電車区(WiMAX):2011/09/14(水) 22:28:45.23 ID:wEnGJU4o0
>>403
東急5000系は初期車はE231ベースであったが、
アレンジを加えていき最近のは別物になってしまったよ。
439名無し野電車区(神奈川県):2011/09/14(水) 23:32:10.86 ID:sHTHSD+g0
9701×10 が復帰しましたが、どこか変化ありましたでしょうか。
幕は健在のようですね。
440名無し野電車区(神奈川県):2011/09/15(木) 00:18:51.59 ID:eBSpuk050
処女膜あったよ
441名無し野電車区(神奈川県):2011/09/15(木) 00:31:34.89 ID:rENgzuCI0
>>439
自分も今日乗ったけど、客室内に変化は見られなかった。
(運転台周りは見てない)
それより9702×10は何をしてるんだ?

442名無し野電車区(dion軍):2011/09/15(木) 00:51:40.60 ID:oJ4pb6/w0
>>439
剥ぎの極意 9000系の幕

剛種チケット5枚消費
443名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 01:15:08.76 ID:P1AeVqQuO
確認した訳ではないが、
さりげなく種別幕交換してないか?9701F。
実は既に特急が入ってたりして!
444名無し野電車区(catv?):2011/09/15(木) 01:23:54.59 ID:XWWe4ien0
幕を交換するなら英字入りにするべきだと思う
関東大手で英字入り字幕のない会社なんて相鉄ぐらい・・・なのかな
445名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/15(木) 13:08:49.14 ID:P1AeVqQuO
>>441
塗装変更されたぽい。某ブログに書いてあった。9702F。
ドア変更もするとか書いてあったけどマジかよ?
446 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 82.8 %】 (神奈川県):2011/09/15(木) 13:15:32.91 ID:Db+EvN3J0
>>444
東急に多少残ってる
447名無し野電車区(catv?):2011/09/15(木) 13:21:01.27 ID:XWWe4ien0
>>446
池多摩の1000系だな
忘れてた
448名無し野電車区(東海・関東):2011/09/15(木) 22:10:37.07 ID:eXj2i0NAO
>>444
東武やメトロ?の一部で英字なしのが残ってるな
449名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/16(金) 14:07:58.27 ID:yyk3pMVJO
今日も靄ってるねぇ。
450名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/17(土) 20:23:40.69 ID:rhMacTdLO
保守
451名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/18(日) 21:31:15.14 ID:5rsnPH9z0
何で新7の2両厚木にいるんだろう?

8000が横浜到着後に幕回ししてて通快幕を見ることができた。
452名無し野電車区(dion軍):2011/09/18(日) 22:21:02.30 ID:fZ89G7mg0
>>451
7715Fが8両化されたときに余剰となった2両が休車となったから。

8000は全車LEDだから、9000の間違いでは?
453名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/19(月) 00:38:39.70 ID:ZCdmqDpz0
>>452
サンクス。8両の新7ができたの知らなかった。
見たの9000だったか。
454名無し野電車区(神奈川県):2011/09/19(月) 02:59:35.39 ID:2uF4EKvN0
新7w
455名無し野電車区(神奈川県):2011/09/20(火) 23:19:21.28 ID:kLoVVJYB0
今日の試運転って何だったの?
ちなみに午前10時台
456名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/21(水) 01:41:14.88 ID:HtJCdYWsO
>>455
たぶん靄。
457名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/22(木) 16:24:20.58 ID:QmkM2IwFO
さっきのゲリラ豪雨で7000系が滑りまくってた!
458名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/25(日) 06:02:50.56 ID:BH4Cx40XO
9702Fと8710Fは何してるの?
459名無し野電車区(神奈川県):2011/09/25(日) 16:11:58.72 ID:mIMNvEWs0
イチャイチャしてる
460名無し野電車区(神奈川県):2011/09/25(日) 18:22:37.82 ID:BYrJYGa10
>>458
9702は塗装変更
461名無し野電車区(神奈川県):2011/09/25(日) 20:02:05.47 ID:eNMXRvH/0
8710が今回の検査で色々と変わりそうな気がしてならない
462名無し野電車区(神奈川県):2011/09/25(日) 20:29:38.71 ID:HrkB3ex30
9702ずっとカシの28番ピットにいるよね。
ドア交換以外にも何かいじられている可能性がある。

463名無し野電車区(神奈川県):2011/09/25(日) 20:38:19.49 ID:vBH06vpx0
ついに液晶設置かw

真面目に考えるとフルカラーLED化はありそう
あとは座席交換と袖仕切りかな
464名無し野電車区(神奈川県):2011/09/25(日) 20:45:14.45 ID:HrkB3ex30
あんなバードな乗り心地の9000に
LCDなんかつけたら、すぐ壊れそうwww
新7000や8000にも言えるけど。
465名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/25(日) 22:22:41.27 ID:0GxV8Vl80
LCD固定さえすれば大丈夫だろw
466名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 05:12:59.33 ID:On0UjTGYO
9702F、たぶんドア交換と塗装変更だけだよ。
9701Fと同じ仕様になりそうだ。
467名無し野電車区(神奈川県):2011/09/26(月) 14:23:10.96 ID:lVmaISwg0
9702はドア上に千鳥配置でLEDを設置しそう。
468名無し野電車区(神奈川県):2011/09/27(火) 00:32:46.18 ID:0rG8cKoq0
8509の点検豚が共振するのとLEDもどきはいつ直るの?
469名無し野電車区(関東・甲信越):2011/09/29(木) 19:00:33.99 ID:mNskrdMRO
他スレでJR乗り入れ時に相鉄車両にグリーン車云々と話が咲いてたが、
万が一連結されたら、ネタで横浜〜大和間で一度は乗ってみるな。
470名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/29(木) 19:49:47.60 ID:8P0ta/62O
グリーン券線内均一150円までなら乗るな。
471名無し野電車区(神奈川県):2011/09/29(木) 20:17:54.38 ID:/gVRSUKd0
相鉄線内は普通車扱いじゃない。
472名無し野電車区(神奈川県):2011/09/29(木) 22:38:24.93 ID:mnjD4oMy0
9702Fのうち、5両が新塗装化されたようです。
473名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 18:03:13.76 ID:pisS+KY1O
仮に埼京線色の車両が相鉄に乗り入れてきたら再び相鉄に緑色の車両が走る事になって、それはそれで良いじゃないか!
474名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 19:20:28.02 ID:Qy3NwVSCO
今更だが、相鉄の新塗装は初期10000ので良かったと思うんだ。
伝統と軽やかさ、涼しさが同居した感じで、個人的には好きだった。

橙はともかく、何で縁もゆかりも無い青帯を入れたんだろ。
都心で港街横浜をアピールしたかったのかな。
475名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/03(月) 19:26:02.95 ID:kh5kqtyO0
5000に青帯入ってたじゃん。もっと濃いけど。
476名無し野電車区(dion軍):2011/10/03(月) 20:25:47.31 ID:r6+x1zH30
相鉄=緑って固定概念にとらわれている人は1980〜1990年代後半
ぐらいまでに興味持った人が殆どでしょ
うちの家族だって10年ぐらい前は相鉄=赤って思っていたし
俺はもう青+オレンジに慣れたし緑って印象もう無いなぁ
477名無し野電車区(神奈川県):2011/10/03(月) 20:37:23.02 ID:Br5x7T7Y0
相鉄なら100周年時にアルミ車で黄緑色を再現してくれると信じてる
478 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 77.2 %】 (東日本):2011/10/03(月) 20:38:29.00 ID:jiFf4lkj0
>>477
万系に全面ラッピング
479名無し野電車区(東日本):2011/10/03(月) 22:55:01.62 ID:s1NHNiul0
妙に角ばっているキモイ車輌が多いな
ここの電車は(笑)
480名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 23:12:49.56 ID:pisS+KY1O
>>477
相鉄は100周年で何かしらのラッピングはやってくれそうだな。
若草色の復活も良いが、3種のグラフィックカー復活も良いかも。
ラッピングを施す車両は8両化した新7000系が良いかな?
481名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/03(月) 23:16:22.57 ID:Qy3NwVSCO
むしろ丸い方が多数派じゃない?
8000以降は何処かしら丸い感じ。
482名無し野電車区(茸):2011/10/04(火) 10:13:32.15 ID:k+1AlOET0
>>481
がんばってインターネットでおべんきょうしたんだから、そっとしておいてあげなよ(笑)
483名無し野電車区(神奈川県):2011/10/04(火) 11:17:26.99 ID:VUJvc0Pp0
角ばった=キモイ車輪?
どんな思考回路してるんだ?
休み時間中にコメントしてやる価値も無い。
484名無し野電車区(神奈川県):2011/10/04(火) 11:19:20.04 ID:VUJvc0Pp0
車輪じゃなくて車輌だ。
訂正します。
485名無し野電車区(dion軍):2011/10/04(火) 11:41:16.07 ID:g3/3/c4M0
いちいち乗客の質や車両のデザインがどうのって煽りに反応しているのは
JR東の新系列車両スレで国鉄型やJR西派の煽りに反応するのと同レベルだぞ
そろそろスルーする事を覚えたら?
486名無し野電車区(東海・関東):2011/10/04(火) 12:32:34.85 ID:rhBjT6qTO
相撲スレはただでさえ過疎ってるからな
だから相撲民は多少の煽りもネタに変換してしまう貪欲さを持ち合わせている
487名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/04(火) 14:12:36.73 ID:hE3e7wx4O
かしわ台にドアが交換された9702Fの一部が置かれてる
まだ塗装は昔のまま。
488名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/04(火) 18:24:09.54 ID:xHnyNVvxO
一瞬、解体されたのかと…
旧塗装+銀色ドアは貴重な場面だぬ。

しかし何故途中からドア変更が更新メニューに入ったのだろう。
初期更新の際に、予想よりドアが傷んでいたのを発見したとか?
489名無し野電車区(神奈川県):2011/10/04(火) 23:48:19.29 ID:pXzuElCb0
9702Fの海老名寄り5両は逆に新塗装車体+旧塗装ドアだったな
490名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 11:13:27.48 ID:uxD94mgTO
なにそれ面白そう。(うp、うp!)
491名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/05(水) 13:31:47.79 ID:jkiYYgWaO
>>490
某ブログに写真が載ってるよ。
492490(関東・甲信越):2011/10/05(水) 22:41:56.71 ID:uxD94mgTO
>>491
Thanks.「某ブログ」かは分からないけれど、拝見できました。

…新塗装+旧ドアはまるでウソ電のようだw
493名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 07:23:42.23 ID:afkLCJeyO
ウソ電はむしろその逆のパターンのほうかと
494名無し野電車区(iPhone):2011/10/06(木) 14:40:27.34 ID:M0+U/zJvi
モヤが下って行った@星川
495名無し野電車区(神奈川県):2011/10/06(木) 19:00:23.58 ID:ujkegzcM0
7713Fの前部幕が回って止まらなくなったって話を聞きましたがいつ頃?
496名無し野電車区(東京都):2011/10/06(木) 21:40:19.38 ID:ReX8Amth0
>>495
どこで聞いたんだい?
もしかして〜のサイトで・・・とかの誘導??
497名無し野電車区(iPhone):2011/10/06(木) 21:47:54.33 ID:OAyqoAyyI

       |韭___⊥___韭|  
  / ̄ ̄_________ ̄ ̄\  
  |┌'´   |□[各停]| 和光市"'┐ |  
  | | ○   |l二二二l|        ○ | |  
  | | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  
  | | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄||    /\/|  | |  
  | |      ||      ||   ∠, '⌒⌒ヽ | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
  | |      ||      ||    i iノフワフリ〉.| |  / 県央や和泉野部落の電車は1年使うと車体が黒くなるですの  
  | |      ||      || _ノノl ^ヮ゚八 .| | < さすがは神奈川県最低のゴミ溜まりですの
  | |___||___||__l_____,l」 |  \  負け犬相鉄はカッコ付けて11000なんて入れずに、アルミ汚物7000を産業廃棄物になるまで使わすのがいいですの  
  | l____|___|____4101__l |    \_______________________________  
  |_` ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´_,|  
  |_l二ニュ._|___|____.r.ニ二l_|  
  l._____l_/ ̄ ̄ ̄ ̄\____,l 
498名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 23:05:17.58 ID:oj2xJkclO
そういや今日53がぶっ壊れたようで
499名無し野電車区(神奈川県):2011/10/06(木) 23:33:05.85 ID:k20IQwNf0
53って7753のこと?
500名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/06(木) 23:37:14.54 ID:kP554lHvO
>>495
7515のがブッ壊れたらしい
あと7514も
501名無し野電車区(東海・関東):2011/10/07(金) 12:11:54.74 ID:+7XB9okDO
>>499
53は5000けi…… いやなんでもない
502名無し野電車区(千葉県):2011/10/07(金) 13:37:24.07 ID:S+gydzTX0
3553ってのは逆向きだから反則?
503名無し野電車区(dion軍):2011/10/08(土) 02:30:30.47 ID:CKskImzS0
504名無し野電車区(神奈川県):2011/10/08(土) 10:43:20.74 ID:+JHWrhpO0
保線車つながりで。
そう言えば新しいマルタイって
今月使用開始だっけ?
505名無し野電車区(神奈川県):2011/10/08(土) 20:58:34.95 ID:E+kmEmNc0
>>504
すでにキャラクターとその愛称も貼りつけたらしい
しかし名前は未発表だからそこだけ隠されてる
506名無し野電車区(dion軍):2011/10/09(日) 14:08:50.42 ID:2vpuYFPV0
マルタイのキャラクター名は海側は隠されているけど山側は
ある程度読める確か4文字
507名無し野電車区(神奈川県):2011/10/09(日) 22:24:56.53 ID:ODuBqDEX0
因みに自分は
あるぷる君で応募したwww
508名無し野電車区(dion軍):2011/10/10(月) 12:02:35.48 ID:uwa0SNVo0
>>507
俺はギウラスで応募
509名無し野電車区(東海・関東):2011/10/10(月) 15:44:41.57 ID:kGOvuq28O
>>507
じょぶず君しゃないのかw
510名無し野電車区(千葉県):2011/10/10(月) 20:50:33.98 ID:FunFSLlS0
アルミ帝国。
511名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/11(火) 17:51:45.90 ID:cQ2aKeEcO
もぐまるはどうなった?
512名無し野電車区(dion軍):2011/10/13(木) 20:35:57.14 ID:0sufmohV0
>511
もぐまるは相模大塚から消えてどこかに運ばれた模様。

ところで今日、相模大塚で整備中の新型マルタイの愛称隠しシールが剥がされてたぞ。
513名無し野電車区(神奈川県):2011/10/13(木) 21:05:39.48 ID:KKu+nY7V0
名前見えた?
514名無し野電車区(dion軍):2011/10/13(木) 21:11:25.40 ID:0sufmohV0
>>513
愛称は「ぷるたん」だった(笑)
今のところ公式発表はないが、あっさり剥がされてた。
515名無し野電車区(神奈川県):2011/10/13(木) 21:27:22.35 ID:KKu+nY7V0
ぷるたん!!
可愛らしい名前だなwww
516名無し野電車区(神奈川県):2011/10/13(木) 21:32:47.09 ID:KKu+nY7V0
っと思ったがちょっと待った!
あのキャラは男の子の設定では?
517名無し野電車区(dion軍):2011/10/13(木) 22:19:10.19 ID:0sufmohV0
一応これだけは撮れたのだけれども…

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0446652-1318511881.jpg
518名無し野電車区(茸):2011/10/13(木) 22:59:24.15 ID:qhxgrrca0
わかりやすくてかわいくてイイじゃないか。
519名無し野電車区(神奈川県):2011/10/13(木) 23:12:25.83 ID:KKu+nY7V0
悪くはないね(爆)
520名無し野電車区(神奈川県):2011/10/15(土) 02:04:22.33 ID:efevDFu40
ぷるタソ(*´Д`)
521名無し野電車区(dion軍):2011/10/15(土) 10:53:14.34 ID:WhRUq9WQ0
ぶるぁぁぁぁぁぁ
522名無し野電車区(東海・関東):2011/10/15(土) 12:24:53.06 ID:7V6LjjoNO
若本乙
523名無し野電車区(神奈川県):2011/10/15(土) 12:36:14.29 ID:yHMrqrLq0
ぷらたんの撮影会ってやるのかな?
524名無し野電車区(神奈川県):2011/10/15(土) 12:38:13.20 ID:yHMrqrLq0
ぷるたんです。
訂正します。
525名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/16(日) 13:27:27.84 ID:eLE6X9XgO
いずみ野1番に7000系8連が回送表示・ドア扱いで停車していたが、ドラマかCMの撮影か?
526名無し野電車区(東海・関東):2011/10/16(日) 14:57:32.93 ID:2R6/uEO7O
>>525
さっき1449に南万騎が原を7000の回送が下っていったぞ。
運番は13だった。

定期回送かその関連の回送なのかは、運用調べてないので分からないが。
527名無し野電車区(関東・甲信越):2011/10/18(火) 07:28:39.86 ID:vNFFliICO
8703が代走してる。何か入場してるっぽいね
528名無し野電車区:2011/10/18(火) 16:34:07.21 ID:xr2r8QZI0
ぷるたんこと、新型マルタイが
今日から作業開始になるみたい。
529名無し野電車区:2011/10/18(火) 16:51:39.15 ID:0COA4ouZO
>>527
7715Fはいずみ野か?
530名無し野電車区:2011/10/18(火) 17:17:12.00 ID:0COA4ouZO
それとも相模大塚か厚木か?
531名無し野電車区:2011/10/18(火) 19:09:36.25 ID:XSz3DuP20
7715は相模大塚で訓練?やってた。
532名無し野電車区:2011/10/18(火) 19:32:38.40 ID:6uOaSjPL0
訓練は明日の10時から相模大塚
533名無し野電車区:2011/10/19(水) 13:10:54.01 ID:RxsEaGoIO
訓練は終了しちゃったぽい。
間に合わなかった…。
534名無し野電車区:2011/10/21(金) 00:24:00.93 ID:4z7EIbT90
8125のジェット音イイ感じになってきた
535名無し野電車区:2011/10/21(金) 16:05:18.97 ID:TxmbGMgS0
8710Fは今回の検査でシングルアームパンタ
になったぽいね。
536名無し野電車区:2011/10/25(火) 01:22:29.03 ID:2t+PuZYd0
age
537名無し野電車区:2011/10/25(火) 07:31:05.37 ID:4xuMxOuVO
10分で8000を6本見たんだけど遭遇率高すぎw
538名無し野電車区:2011/10/25(火) 17:51:44.74 ID:3J8dbmQD0
先ほど、復帰したばかりの8710Fに乗ってきたけど、セミクロスシートの上部モケットのビニール化が実施されていたから、
これで7755F以外は張り替え完了となったな。

意外にも8000新塗装+シングルアームパンタは今回が初めてなんだよねw
539名無し野電車区:2011/10/25(火) 22:11:48.00 ID:W3h1R98a0
8710は8705と同様にドアの靴摺に滑り止めが付いた。
後はドアエンジンが交換されたっぽい・・・。
540名無し野電車区:2011/10/26(水) 00:21:43.68 ID:GgTVKmdQ0
そういえば、8000系の旧塗装で一番状態が悪い編成ってどれだろう?
541名無し野電車区:2011/10/26(水) 01:04:12.42 ID:otWw+4qe0
>>540
8507
542名無し野電車区:2011/10/26(水) 06:35:54.14 ID:efk8Cer0O
夜中に9000系の試運転が走ったらしい!
543名無し野電車区:2011/10/26(水) 07:25:08.05 ID:ldTR/IhZO
8710が63に入ったから見れたけどパンタが朝日に照らされ眩しかった
544名無し野電車区:2011/10/26(水) 12:45:35.79 ID:msgqHV270
>>543
うおっまぶしっ!
545名無し野電車区:2011/10/26(水) 19:53:46.63 ID:az+sj/1q0
いまyoutubeで昨晩行われた9000系の
夜間試運転の動画を見ているが
ある意味9000系の底力がわかる動画とも言えるね。
お暇があったら見てみ。
546名無し野電車区:2011/10/26(水) 22:53:06.68 ID:RuSuAXBo0
>>545
普段の4ノッチ起動と明らかに加速度が違うな…。
さすがに編成出力 4,320kW は伊達じゃないと思う。

ほかにも常用最大ブレーキの映像もあったが、あれはわざとATS-Pのパターンに当てたりしていたのだろうか。
547名無し野電車区:2011/10/27(木) 14:35:21.62 ID:1ap+nEmC0
9000すげえw
余裕で130km/h出そうだな
548名無し野電車区:2011/10/27(木) 15:53:09.01 ID:PPdmFmGw0
549名無し野電車区:2011/10/27(木) 15:57:31.86 ID:PPdmFmGw0
すまん。間違えて書き込みを押してしまった。
やっぱり9000系は凄いな。
あのフルノッチ加速は京急並みの加速だな。
いや、阪神ジェットカーとも良い勝負だと思う。
550名無し野電車区:2011/10/27(木) 20:51:22.15 ID:rfJygMp+O
起動から20秒で60km/h程度は出てる感じがしたな。
ギア比とか考えると、120km/h到達時間は京急車とも張り合えそう。
551モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2011/10/27(木) 21:26:01.04 ID:RNmvXXyw0
低速域の加速は、そんなに良くないんじゃないかな。
まぁ、京急や阪神ジェットカーと比べてって事だけど。
9000は、中速域から上は、泣くほど速いと思う。

そういや、7000抵抗制御車も、相鉄にふさわしくない
性能の車だね。中速域から上の加速がすばらしい。
相鉄線内では、その前にノッチオフになっちゃうけど。
ジェット7000の変態さ加減が思い出される。
552名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:07:38.32 ID:+lP9mcCGO
漏れのボロ中古車(昭和62年製)も7000と同じ仕様だな…
2000ccの130馬力、最大トルクが4300回転で16.7kgfmなんで、ちょうど4速で加速する帯域で、速度的に50キロ〜70キロにあたる。
伸びがよくて気持ちいい。

ただ停車時からの発進はえらく遅く、軽自動車に余裕で先を越されてってしまう…
553名無し野電車区:2011/10/28(金) 00:14:21.21 ID:i9/kNbV00
横浜の田舎を走るダサい電車
貧乏くさすぎwww
554名無し野電車区:2011/10/28(金) 02:51:20.91 ID:IZciceuk0
>>545
相鉄9000系はDBZに例えると孫悟飯だな。
切れると手が付けられなくなるほどヤバイ。
555名無し野電車区:2011/10/28(金) 09:05:18.63 ID:sNW3l0tO0
昨晩も9000の走行試験があった
みたいだね。
動画とレポートがうpされている。
556名無し野電車区:2011/10/28(金) 12:40:23.01 ID:0BCqv9B7O
>>555
昨日のは前回とは加速の仕方が違う風に見えるんだが?気のせいか?
後消灯せずに走ってるのが新鮮だが尾灯は点いていないようだ。
557名無し野電車区:2011/10/28(金) 19:31:44.21 ID:K3EqC6IP0
宣伝してんじゃねえよ死ね
558名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:48:43.56 ID:0BCqv9B7O
宣伝と言えば最近相鉄のCM見ないなぁー。
昔はよくテレ東やTVKでタマゴ型のロボットが出てたけどなぁー。
YCVは契約してないから知らんが。
今は都心直通プロジェクトでカネがないのか。
559名無し野電車区:2011/10/28(金) 20:57:35.73 ID:0BCqv9B7O
そういえば、もぐまるって廃車されたのか?
相模大塚と西横浜には停まってなかったよ。
560名無し野電車区:2011/10/28(金) 22:58:34.16 ID:4b/131Nn0
>>557
やっぱり宣伝だったのか。薄々感じてた。
561名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:07:53.31 ID:sNW3l0tO0
この位の宣伝でキレる人って
どんな人なんだろ。
一度あってみたいわwwwwwww
562名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:28:58.54 ID:G5vTYxmI0
まあ普通、キレるってことはないな。必死だなって思うくらいだ。
563名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:45:44.91 ID:+lP9mcCGO
>>558
テレビ神奈川でやってる、「傷だらけの天使」ていう映画でCMで出てる。

若い時の水谷豊がチンピラ役で出てて、
「おやっさん〜 勘弁してくださいよ〜」
みたいなセリフ言ってて、相棒とはまた違う一面でバロス
564名無し野電車区:2011/10/28(金) 23:59:58.92 ID:0BCqv9B7O
ん??>>561が宣伝主じゃなければ宣伝では無いって事だよな?
宣伝主にキレるのはランキング一位を奪われた、あの男しかいないだろうなw
565名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:03:58.20 ID:0BCqv9B7O
>>563
あの杉下右京がチンピラ役とはw
ちょっと見てみたい。相鉄のCM含めて。
566名無し野電車区:2011/10/29(土) 00:35:03.59 ID:L79Gsv2Q0
>>564
何処のランキング?kwsk
567名無し野電車区:2011/10/29(土) 07:30:15.73 ID:xVXCzo+NO
ロケの受注実績に世界一受けたい授業とあるが、もうオンエアされちゃったのかな?
コレアリの後の撮影だと思うんだけど?
568名無し野電車区:2011/10/29(土) 07:38:41.61 ID:7pbLYOUb0
>>567
2ヶ月ぐらい前に、つり革の持ち方的なので7000出てたよ。
丸いつり革だと、逆手で持つといいらしいが最近はおにぎり型が増えてるからなー。
丸いつり革って京急とJR西以外では、減ってきてる…
569名無し野電車区:2011/10/29(土) 11:27:49.36 ID:xVXCzo+NO
>>568
そうでしたか。相鉄は丸と三角が混在してて都合良かったんだね。
570名無し野電車区:2011/10/29(土) 11:28:35.24 ID:xVXCzo+NO
そういえば、広場にも書いてある、こないだの撮影列車は何の撮影だったんだろうね?
571名無し野電車区:2011/10/29(土) 12:00:07.11 ID:SWZT+Mrn0
>>559
もぐまるならゆめが丘にいる
572名無し野電車区:2011/10/29(土) 13:50:52.30 ID:+basaMKZO
>>565
調べてみた。
傷だらけ〜は、42ちゃんで火曜2200〜。乾亨って配役らしい。

ちなみに相棒は10チャンで水曜2100〜だぬ
573名無し野電車区:2011/10/29(土) 15:38:46.60 ID:5cJfTUv60
8708Fが14運行代走中
574名無し野電車区:2011/10/29(土) 18:52:25.92 ID:xVXCzo+NO
>>572
レスTHX!
575名無し野電車区:2011/10/29(土) 21:52:38.46 ID:7pbLYOUb0
JOEXーTV10チャンネル…
576名無し野電車区:2011/10/31(月) 00:39:33.27 ID:lj+Pylfy0
東急車輛がJR東に買収された事によって東急直通用の車両が
どうなるか楽しみだな
まあ両社仕様を合わせた上でJRに発注になるんだろうけど
577名無し野電車区:2011/10/31(月) 20:27:59.33 ID:y/Lls2x6O
今海老名行き発車待ってるんだが
車掌の滑舌悪くてアナウスイライラする
こいつ喋らせるな
578名無し野電車区:2011/11/01(火) 22:19:43.02 ID:nnsEbd9XO
>>577
たしかに滑舌の悪い車掌いるね。
579名無し野電車区:2011/11/01(火) 22:37:14.45 ID:d+Sd++SkO
>>577-578
年配の車掌?

車掌ってアナウンサーみたいに、早口言葉の練習とかしないのかな?

おっと、ここは車両スレだったw
580名無し野電車区:2011/11/03(木) 08:56:35.03 ID:bZLdnno60
8000以降は蛍光灯が間引きされているけど、7000は全部点いているんだね。
581名無し野電車区:2011/11/03(木) 10:16:46.27 ID:sbTYYIA40
7000はもともと少ないからわ、間引くともっと暗くなっちゃうらかね。
582名無し野電車区:2011/11/05(土) 12:18:24.30 ID:O/xGPmdQO
9702Fが久しぶりに走ってるね。
今日から?
583名無し野電車区:2011/11/05(土) 13:29:36.75 ID:LjFmpnKd0
>>582
多分今日からだと思う。
しかし9701Fとの区別はパンタグラフを見るしかなくなったなw
584名無し野電車区:2011/11/07(月) 15:32:26.92 ID:8ZX8aN3qO
最近は最新の動きが書かれなくなったな。
本スレはスレチな話題で盛り上がってるし…。

とりあえず燃料投下。
なんか8704Fが大変な事になってるらしいぞ。
積んでたエアコンを捨てたらしい。
585名無し野電車区:2011/11/07(月) 17:05:26.26 ID:jRYjDAlMO
捨てた=転落?
586名無し野電車区:2011/11/07(月) 17:10:07.42 ID:Rp1WbdOz0
>>584
誤って廃棄しちゃったの?
587名無し野電車区:2011/11/07(月) 17:18:33.40 ID:vKjSVYKRO
東急車輌に次いでここも買い取られる運命
588名無し野電車区:2011/11/07(月) 17:30:42.69 ID:8ZX8aN3qO
エアコンだけドナドナしちゃったぽい。
相鉄、カネあるぢゃん。
589名無し野電車区:2011/11/07(月) 17:33:45.33 ID:zVj2W5l70
7709から剥ぎ取った新型クーラーを設置する
んじゃない?
因みに某ブログによると今まで8704に積まれていた
と思われるクーラーを廃棄業者が回収しに
来たらしい。
590名無し野電車区:2011/11/07(月) 18:59:25.31 ID:D1DLXr3e0
確かに厚木に置いてある休車の7000系に
新型クーラ載せっぱなしっていうのも勿体ない話だもんな。

そのうち、7715Fの使っていない中間ユニットの
新型クーラも外されたりして…。
591名無し野電車区:2011/11/07(月) 23:43:01.72 ID:8ZX8aN3qO
>>589
たぶんネタ元が同じだわ。
JR形保安装置の設置が一段落して、塗装やドアやエアコンにカネが回せるようになったのかな?
そして8704Fは新塗装になるのか?
592名無し野電車区:2011/11/08(火) 00:33:25.79 ID:mJKqeUpb0
現状ではなんとも言えないけど
次の新塗装化とドア交換は8704に施工される
かもね。
593名無し野電車区:2011/11/08(火) 00:34:57.04 ID:Z/Gwaky10
8709のLEDもどきはいつになったらLED取り付けるんだ?
594名無し野電車区:2011/11/08(火) 00:44:54.00 ID:VeaVqmeFO
塗装なんて二の次でいいので、投資計画にあった待合室の全駅設置をやってほしい。


…待合室なんて、二俣川や小田急大和のようにビミョーに酒くさい休憩所になるからだめか。
595名無し野電車区:2011/11/08(火) 01:23:17.76 ID:6gZIFiEhO
近隣会社線の液晶案内装置の設置はマダか?
JRのタイプみたいに一目で近隣会社線の遅延が解るタイプがいいな。
596名無し野電車区:2011/11/08(火) 16:34:31.06 ID:UVSk6g2NO
久々に相鉄乗ってるけど、新塗装車増えたなぁ…
自分としちゃ、オリジナルの方が好きなンだが…
597名無し野電車区:2011/11/08(火) 17:01:41.30 ID:wQKMo52qO
まずは発車標をつけろ
598名無し野電車区:2011/11/08(火) 19:04:24.06 ID:vNJdf7Uz0
>>580-581
震災後に相鉄乗ったら車内の照明全部消えてたぞ。
あれはやりすぎだと思った。
599名無し野電車区:2011/11/08(火) 19:04:30.33 ID:VeaVqmeFO
>>596
夜に湘南台から上り快速を好んで乗る身としては、万千増えたなと感じる。
昨日は万千、今乗ってるのはマソケーだ。
600 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 83.1 %】 :2011/11/08(火) 21:05:52.75 ID:YMNYfQ2k0
  ∧l二|ヘ
  (・ω・ )  ←に土産を持たせてどこかのスレに送ってください
 ./ ̄ ̄ ̄ハ
 |  福  | |
 |  袋  | |,,,....
   ̄ ̄ ̄ ̄

現在の所持品: 帽子 老眼鏡 爪楊枝 ステテコ コタツ 仲村みうのDVD「卒業」 東名 マジックスパイス
オプーナ オプーナ オプーナ オプーナ 株券 オプーナ 信長の野望online争覇の章 いづおロール
神藤美香のDVD(赤) FF11アルタナの神兵追加ディスク 、FF11ジラートの幻影追加ディスク、xbox360エリート
もんもん  ガチホモ  ナベアツ The寂聴、サティスファクションディスク ズボン、百合ームコロッケ
チロルチョコ カレーヌードル ユーロ円126.805売り1万通貨(FX) 朝倉(ハルヒ)のブルマ ef BD-BOX
avastたんの写真集 すあま 壁 オープナ 深田恭子の生サイン(本人の書いてるとこの写真付き)
Norton先生の教科書 オプーナ 片霧烈火のCD 年賀状 +Lhaca 手仕込みささみかつ 五右衛門風呂
すたみな太郎のドリンク無料券 偽店 ふたつき 十万石まんじゅう 相模鉄道HD株主優待券
601名無し野電車区:2011/11/08(火) 23:07:30.80 ID:uTr3nmYi0
>>593
数日前から入場中らしいから、ひょっとしたら取付中かも?
602名無し野電車区:2011/11/09(水) 17:36:16.30 ID:pbeedV2eO
直通なんざしないで新横浜止まりにしときゃ、他社のダイヤ乱れの煽りも受けずに済むのにな…。

今の駅名表とかのデザインは落ち着いた感じで好き。
車両は…無理に万系や万千に合わせなくても良かったのにな…
塗り分けパターン一緒で色変えるくらいでいいのにと思う。
何気に新7000からの塗り分けのデザインて他社には見られないオリジナルで秀逸だと思うんだ。
603名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:37:13.65 ID:Nr6oDvz10
今日の13:35頃かしわ台〜海老名間で9707Fの試運転を見たんだけど何だったんだろう?
604名無し野電車区:2011/11/09(水) 23:57:46.03 ID:YyoWTeMJi
なんか途中で止まってパンタ下げてたね!
605名無し野電車区:2011/11/10(木) 14:46:24.68 ID:ZBjHw7f/0
今日は9703Fが試運転をしていた。
2日連続で9000系が試運転をしているけど、何かの試験なのか?
606名無し野電車区:2011/11/10(木) 15:34:01.36 ID:mNyYYnW00
>>605
今日は03表示だったね。
そういや、去年のこの時期も9702×10を使用しての試運転が行われていたなあ。
607名無し野電車区:2011/11/10(木) 15:37:23.25 ID:13kVwz+cO
どうせATS-Pの試験だろ。
608名無し野電車区:2011/11/10(木) 18:31:37.63 ID:sU3h3uJ+0
かしわ台の洗浄もうちょい改善できないかねぇ?
新塗装化が進んで明るい色の面積が増えた分車体の汚れが目立つ
赤城颪が吹く北関東を走る車両みたいに砂埃や鉄粉で茶色くなってるし
609名無し野電車区:2011/11/10(木) 20:01:14.37 ID:Z+/5ktE40
1423に横浜発車してった(9703
610名無し野電車区:2011/11/10(木) 22:00:16.80 ID:13kVwz+cO
9703Fは全線モヤ検スジだったみたいだな。


塗装ねぇ…。
しな鉄みたいにガンメタ塗装のほうが汚れ目立たないしカッコ良かったんじゃないか?
611名無し野電車区:2011/11/11(金) 02:00:40.11 ID:HtMelo3O0
田都の東武車両よりはいいだろ。
612名無し野電車区:2011/11/11(金) 09:40:29.50 ID:U5IAZcHi0
9000系に引き続いて8000系も試運転。
今日は8707Fだった。やっぱろATS-Pの試験かな?
613名無し野電車区:2011/11/11(金) 11:56:20.10 ID:MoO29zJt0
>>612
お前は幻が見えるのか
614名無し野電車区:2011/11/11(金) 12:25:15.59 ID:3jv8Fliq0
>>612
ツマンネ
615名無し野電車区:2011/11/11(金) 13:23:12.08 ID:7oll89u/i
>>612
川が見えたら渡っちゃダメだぞ
616名無し野電車区:2011/11/11(金) 14:48:20.61 ID:YIAYIop1i
7707×8が試運転してた。
海老名方4輌がピカピカだったが、早速雨・・・
617名無し野電車区:2011/11/11(金) 17:56:42.68 ID:kRnO4wwI0
7000系は車両によって検査周期がバラバラだから4両の試運転を
たまに見るとそのまま相模線へ行ったら...と想像してしまう
618名無し野電車区:2011/11/12(土) 20:57:37.23 ID:DJ8hs6TvO
7000系がTVCMに。。。

少し前は新7000系(車内)だったり、古参車が映るのは嬉しいが使用車両によって値段が違うのかな?
619名無し野電車区:2011/11/13(日) 10:23:57.78 ID:V771pRtxO
変わらないんじゃない?
よほどの車種希望がなければ、やりくりして用意するでしょ。それで金もらってんだから。
それに撮影後に画像編集して車内外の汚れとか除去するからさ。
620名無し野電車区:2011/11/14(月) 08:57:50.38 ID:18WsE6nR0
7000はスタンションポールがなくて見通しがいいので撮影向きなんだと。
そりゃ新しいので撮って欲しいお。

って中の人から聞いたぞ。
621名無し野電車区:2011/11/14(月) 16:27:36.94 ID:Mi6BOleU0
9701(急行横浜)と9702(回送)が雁行してた
622名無し野電車区:2011/11/15(火) 01:11:47.25 ID:pxU/TVDC0
8704Fドア交換してるみたいだね。
ついでに新塗装化されそうな予感。
623名無し野電車区:2011/11/15(火) 02:03:04.18 ID:tt2JdtxZO
>>622
今回も間違いなさそうだ。
加えてクーラーも交換か?
ATS-Pとデジタル無線の機器設置が完了した途端に新塗装化とドア変更工事を再開させたな。
624名無し野電車区:2011/11/15(火) 03:35:55.69 ID:sjj/jYDC0
ついに新塗装と新モケットと袖仕切りと新ドアが揃った編成が登場するのか
でも8704Fは優先席の袖仕切りが他の席と一緒なんだよな
この際そこだけ交換しないかね?
625名無し野電車区:2011/11/16(水) 22:44:41.27 ID:p/sYCjKs0
8709F運用復帰確認。
ドア上LEDがついていました。
626名無し野電車区:2011/11/17(木) 00:03:32.10 ID:qbLac7Xw0
>>625
運番はどうだった?
627626:2011/11/17(木) 00:05:56.49 ID:qbLac7Xw0
連投スマソ・・・
某ブログ見たら69運だったみたいね。
628名無し野電車区:2011/11/17(木) 01:01:13.73 ID:KZDEFIdei
なんだ、8709×10走ってたんだ。
某サイトの1番線ってのが69に10702×10というとんだガセを書いてたから気づかなかったorz
629名無し野電車区:2011/11/17(木) 07:07:54.42 ID:7FBmFgioO


0701に鶴ヶ峰を下り42運10708湘南台行発車
鶴ヶ峰〜二俣川間で上り46運8712急行横浜行通過
1時間ほどおくれか
630名無し野電車区:2011/11/17(木) 07:13:12.79 ID:7FBmFgioO
↑すまん切れた

相鉄えらい遅れてる
信号胡椒で全線徐行運転
1時間程遅れ
駅が5時6時のダイヤだから本数少なくて横浜線並みの混みよう
631名無し野電車区:2011/11/17(木) 18:09:58.05 ID:qbLac7Xw0
>>630
朝見たときは運転トラブルとなってて、帰りに見たら車両トラブルになってたんだが、結局何が故障したんだろ?

>>628
今日見たら10702Fが61運表示になってたから(しかしダイヤ乱れだったために9706Fも61運表示だったw)、昨日は69じゃなくて、
61は10702Fであってるっぽい。
実際に8709Fを見たところ、64?っぽかったから、63と見間違えたのか?

632名無し野電車区:2011/11/17(木) 20:25:24.21 ID:Lhu4CZ/90
>>631
朝の車両トラブルは二俣川での9702のドア故障。

8709は62運で出てきた。
ドア上LEDがついてたよっと。
633名無し野電車区:2011/11/18(金) 02:34:21.93 ID:qlbDsf0cO
>>632
ドアチャイムも付いたのかね?
今日横浜で見かけたけど隣のホームに停車していたからチャイム音までは聞けなかった。
634名無し野電車区:2011/11/18(金) 13:09:13.64 ID:creudCU+0
今更だけど9702Fの新ドアの黄色いライン
一番上まで引かれたんだね。
今までのは片っぽだけ上の部分が
少し途切れていたから。
635名無し野電車区:2011/11/18(金) 18:12:31.98 ID:PVY2YF2A0
>>633
今日乗ったけど、ドアチャイムもついてた。
唯一、車外表示が3色LEDで、車内表示とドアチャイムは後付タイプという編成になったなw

ところで、今日は8709Fの他にも8711F〜8713Fを見かけたが、
8711Fと8712Fは側面のLEDが低輝度品のままだったが、8709Fと8713Fは高輝度のものにに交換?されていた。
ひょっとして、8000と9000の3色LEDは劣化した編成から順次3色のままで交換するのか?
636名無し野電車区:2011/11/18(金) 23:10:15.61 ID:Ah2rkBj1O
見たまま情報

海老名2148発急行横浜行は、かしわ台で車両交換。8618の編成(8709だっけ?)かしわ台3番到着→8612のある編成かしわ台4番発車へ。
637名無し野電車区:2011/11/19(土) 12:39:18.61 ID:RJEidmwnO
>>635
高照度の物に交換してるのではなくて整備時に、電気製品に付着しがちな汚れや埃を取り除いて綺麗にしただけだと思うが。
ドット抜けや故障しているLEDドットも多数見受けられるようになってきた。
638名無し野電車区:2011/11/19(土) 13:40:45.16 ID:7e/BqQB90
どうせ交換するなら
フルカラーLEDにするだろうけど。
あと9701Fと9702FはフルカラーLEDに
しないのかね?
639名無し野電車区:2011/11/19(土) 14:12:53.88 ID:/JeFYlvx0
>>636
8612がある車両は8706Fだな。
640名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:33:18.29 ID:1CmVrl+JO
641名無し野電車区:2011/11/19(土) 18:34:17.61 ID:1CmVrl+JO
行き帰り共、ゴミ7000だと腹立つなあ!運が悪いよなあ。
642名無し野電車区:2011/11/19(土) 19:32:56.57 ID:ZpEVk17t0
>>636
8709F故障したのか?と思ったが、運行情報履歴に遅れたことが書かれてないから単純な車交かな。

>>641
7000をゴミというなよ・・・。
ただ、座席の端に寄りかかれないという点ではハズレだが。(新7000除く)
643名無し野電車区:2011/11/19(土) 20:00:42.36 ID:SXB8RemUO
7000系は個人的には神車両だな。
ドア横に寄りかかれないから端に座ってても座席側に干渉してこない。
着膨れするこの季節だと自然と6人掛けになって空間を確保出来る。
(今時、上着を脱いで網棚に置く人も居ないし。)

ガタイが大きいのに周りを詰めさせて座る方が常識人ぶった自己中に思える。
644名無し野電車区:2011/11/19(土) 21:17:18.88 ID:K2UGL/cD0
>>643
常識人ぶった自己中って…空いてる席に座っただけだろw
645名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:24:06.87 ID:SXB8RemUO
>>644
いや、殆ど「隙間」は空いてなかったよ。
自分は端から二番目に座ってたけど、おかげでギュウギュウになってしまった。
しかも、座った本人も後から気付いたのか中途半端に腰掛けた状態だった。
「端から見て立ってた方が体勢が楽じゃないの?」と思ったよ。
まあ、当人からしてみれば「後の6人がもっと縮こまりやがれ」と思ってたかも知れないが。

8000・9000系だと5人、JR型だと4人だと座ってていずれもガタイが大きい人や着膨れた人だとどこに座るか気を使う。
だったら7000系列のシートで「すいません」と声がけする方が気を使わなくて済む。
646名無し野電車区:2011/11/19(土) 22:39:55.25 ID:V3xOLmPg0
7000系は海老名始発で席が埋まらずに発車した場合、途中で席詰めないといけないから端席以外は安心して寝られん
横浜始発なら全部埋まってるか、埋まってなくても途中で詰めることはあまりないけど
647名無し野電車区:2011/11/20(日) 00:19:06.72 ID:T+ogbXA70
>>645
7000は6人で座れるから神車両ってのが気になったんだよね。
通勤電車だから窮屈でも仕方ないと思うよ。7000系には7人で座ろうぜww

それよりも横浜での2列並びと、急行でドアの前を陣取る奴が気になる。
648名無し野電車区:2011/11/20(日) 20:07:56.83 ID:hGo7HUrFO
そういえば海老名始発の7000はレアだな。
649名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:41:02.52 ID:js43STwy0
>>648
7713とか7754とか珍しくともなんともない
650名無し野電車区:2011/11/20(日) 23:47:31.49 ID:PYGA1pqeO
>>649
7754Fは入場中
651名無し野電車区:2011/11/22(火) 07:29:03.39 ID:EAiAOoSQO
8709に乗ってるけどLEDもドアチャイムもちゃんと作動してる
652名無し野電車区:2011/11/22(火) 15:25:28.21 ID:lvMrKMd1O
さっき靄が緑園都市を凄いスピードで警笛鳴らしながら通過していった
ありゃ時速90〜100キロは出てるな
653名無し野電車区:2011/11/23(水) 02:09:31.15 ID:CSGYqFad0
オールMのターボ君状態だもんな。
654名無し野電車区:2011/11/23(水) 17:53:00.72 ID:KsCrlPai0
昨晩の終電後にぷるたんが海老名方面に通過していったが、
同じ速度でも、もぐまるより轟音が周辺に響いてたね。

オールMのターボ靄の加速度は3.0km/h/sほどだろうか…。
655名無し野電車区:2011/11/24(木) 14:10:47.18 ID:J4Kv9pBsO
靄が瀬谷を横浜方向に通過
子供にもう一回見たいんだけどの方面に帰って来るのは何時位ですか??
656名無し野電車区:2011/11/24(木) 18:36:24.03 ID:3yKuhUtv0
靄は、17時30分頃厚木線を本線に向かって走行してたよ。かなり飛ばしてたね。
657名無し野電車区:2011/11/24(木) 18:39:48.48 ID:zFymbhPK0
さっき横浜で11001Fが乗降促進使ってたぞ
658名無し野電車区:2011/11/24(木) 19:34:44.04 ID:5pkX2oSO0
最近平沼橋〜西横浜の乗り心地が良くなった気がする。
ぷるたんで保線したのかな?
659名無し野電車区:2011/11/24(木) 20:32:10.30 ID:ivQ2tiCV0
>>655
もう遅いけど、今後のためにレス。
モヤを今日と同じ時間に見たら、瀬谷に帰ってくるのは16:00頃だよ。

660名無し野電車区:2011/11/25(金) 17:20:47.25 ID:4hp4cRD6O
あげ
661名無し野電車区:2011/11/26(土) 17:34:18.15 ID:HlJzVkPW0
西横浜にスペノがいた。
662名無し野電車区:2011/11/27(日) 02:04:59.74 ID:1PoW5QoY0
スペノ暴走・・・
663名無し野電車区:2011/11/27(日) 02:19:09.63 ID:BPyPzhQM0
>>662
ミサト「8707Fを食ってる・・・」
664名無し野電車区:2011/11/28(月) 18:46:36.58 ID:w1Tgl81PO
>>662-663
スペノ「取れないや…。 8707編成の機械油のにおい。」
665名無し野電車区:2011/11/29(火) 18:44:14.10 ID:YeNJztq30
昨日朝に8711Fに乗ってたところ、二俣川でなかなかドアが閉まらなかったため
「ドア故障 閉じない」と判断されて運転台のモニターに異常一覧表が表示されたが、
最下部に「モニタ設定:8710〜8713」という表記があった。
8701F〜8709F(除8707F)と8710F〜8713Fで若干仕様が違ってるのか?
666名無し野電車区:2011/11/30(水) 15:53:47.98 ID:tJruI2q+O
9702のモハ9206の床下から異音がした…
667名無し野電車区:2011/11/30(水) 16:21:26.20 ID:O69HTlqeO
最近車両ヤバイな
668名無し野電車区:2011/12/01(木) 08:23:21.60 ID:4XdG+JfMO
あげ
669名無し野電車区:2011/12/01(木) 12:32:43.79 ID:Nh50G7/RO
最近、8000系・9000系の故障が増えたような…。ちょっと前は8709Fと8710Fが故障してたな。最近は9701Fも長期離脱してるし…。
670名無し野電車区:2011/12/01(木) 16:35:07.06 ID:dNV037sJ0
8000系や9000系も
そろそろ床下更新の時期なのかもね。
671名無し野電車区:2011/12/01(木) 20:50:16.29 ID:gWmJDjEa0
>>670
8000系・・・日立IGBT・TDカルダン化
9000系・・・東洋IGBT・TDカルダン化

これでいいべ。
672名無し野電車区:2011/12/01(木) 21:30:55.52 ID:dNV037sJ0
台車に関しては11000と同じやつで
良いと思う。
更新工事はもちろん東急車輌で。
最近発注車両が少ないみたいだし。
673名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:20:40.87 ID:uES9vfL9O
直通車の登場まで何とか持たせて、互換系列で置き換えじゃないか?>>8000・9000
直通系列を大量発注した方が安く上がるし、将来の運用変化にも柔軟に対応出来る。

それに、東急車輌は・・・
674名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:19:46.35 ID:rTqDc15KO
クハ7751の前位台車(海側)が火花散らしながら走ってたけど大丈夫か?
この時間はお客様センターやってないし、誰に言えばいいんだかね…。
675名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:22:53.23 ID:DAnO8kpT0
駅に電話してみたら?
676名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:24:36.90 ID:t50SqabLO
>>674
居住地の最寄り駅だな。
終電までは誰か起きてるし。
677名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:36:15.06 ID:rTqDc15KO
>675-676早レスありがと。
相模国分を回送で上って行くのを見た。
よーく考えてみたら台車ではなく、ジャンパー栓が垂れ下がっていたのかも試練。とりあえずその辺りから火花散ってた。
かしわ台に電話するのが一番良いんだろうけど、電話番号がわからん。
678名無し野電車区:2011/12/02(金) 00:54:23.07 ID:rTqDc15KO
駅に電話して伝えました。
すぐに車両センターに報告するそうです。
679名無し野電車区:2011/12/02(金) 09:58:39.44 ID:nw3A0vH10
678GJ
680名無し野電車区:2011/12/02(金) 12:04:32.64 ID:t50SqabLO
>>678
まさしく相模乙塚
681名無し野電車区:2011/12/04(日) 12:25:16.40 ID:DtA8dH9SO
昨日の人身事故の当該は7710F。
682名無し野電車区:2011/12/07(水) 01:16:59.90 ID:L18kWzUf0
あげ
683名無し野電車区:2011/12/10(土) 17:07:17.55 ID:b81CC+Dk0
?
684名無し野電車区:2011/12/10(土) 21:50:56.11 ID:ONJzIkFY0
685名無し野電車区:2011/12/11(日) 18:34:57.45 ID:C5hEtUFZO
何故か8708Fのうちの8-9号車だけ、パンタグラフがシングルアーム化されてたな。何故?
686名無し野電車区:2011/12/11(日) 21:27:40.46 ID:2Aye4FfJ0
>>685
さあ?
今まで使ってたのが壊れたとか
じゃないの?
687名無し野電車区:2011/12/13(火) 01:33:33.12 ID:zknBeXspO
塗装変更を進めるのはいいけど、旧塗装の車両が消滅するのは悲しいな。
せめて各系列1編成ずつは旧塗装車を残せないのだろうか?
あと、ドア未交換の9000系1編成だけでいいから若草色を復活させてほしいな。
688名無し野電車区:2011/12/13(火) 01:44:58.41 ID:xK1G0qdH0
>>687
塗装変更する金あるなら、他に金かければいいのにと思う。
色変わっても乗ったら同じだしw
689名無し野電車区:2011/12/13(火) 03:16:03.72 ID:zknBeXspO
>>688
最近はドアを交換してるけど、そんなに老朽化してるのかね。

あと、今年度はスペノを長期間借りっぱなしだな。ぷるたん導入といい、保線に力を入れる事は良い事だ。
690名無し野電車区:2011/12/13(火) 12:09:05.15 ID:3zlCJQ7pO
駆動モノだから、半分消耗品みたいなもんだからね。
電車は知らんが自動ドアは『○十年もしくら○百万回たったら交換時期ですゆ』って感じだから、電車も同じなんじゃない?
691名無し野電車区:2011/12/13(火) 13:59:35.12 ID:HWgSv9UF0
11000っていつも終着駅到着時、車外の行先表示だけ折り返し後の表示に変えて、車内のLCDは車掌が後部に移動してから変えてるけど、
本家E233のJRみたいに折り返し時に両方とも変えたりしないのかな?
692名無し野電車区:2011/12/13(火) 15:27:19.55 ID:twXD3UDJ0
>>688
話題が脱線するけど
12000系て何本導入するのかな?
導入本数によっては新7000系や8000系
にも廃車が出ると思うけど。
693名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:48:46.51 ID:iBxBC4q5O
■2012年度(H24)
増備…11005F・11006F
廃車…7000系14両
・ATS-P&デジタル無線切替・特急新設
■2013年度(H25)
増備…11007F・11008F
廃車…7000系24両(全廃)
■2014年度(H26)
増備…12001F・12002F・12003F
廃車…新7000系20両
・新塗装化完了・星天下り切替
■2015年度(H27)
増備…12004F・12005F・12006F
廃車…新7000系20両
・JR直通開始・星川駅線路切替
■2016年度(H28)
増備…12007F・12008F・12009F
廃車…新7000系20両(全廃)
■2017年度(H29)
増備…12010F・12011F・12012F
廃車…8000系20両
・星天上り切替
■2018年度(H30)
増備…12013F・12014F・12015F
廃車…8000系20両
・星天高架化事業完了
694名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:49:36.96 ID:iBxBC4q5O
■2019年度(H31)
増備…12016F
廃車…8000系10両
更新…10000系20両
・東急直通開始
■2020年度(H32)
増備…12017F
廃車…8000系10両
更新…10000系24両
■2021年度(H33)
増備…12018F
廃車…9000系10両
更新…10000系26両
695名無し野電車区:2011/12/14(水) 00:34:11.07 ID:oqJ0igvnO
>>693‐694

大ほら吹き野郎
696名無し野電車区:2011/12/14(水) 01:07:49.73 ID:RJbvZ5FYO
そうかね?
697名無し野電車区:2011/12/14(水) 01:09:24.06 ID:RJbvZ5FYO
そうかね?もしかしたら中の人かもな、リアルすぎる。
698名無し野電車区:2011/12/14(水) 02:23:28.53 ID:/Pw1rlWZ0
編成表記をFなんて書いてる時点でニワカだろう
699名無し野電車区:2011/12/14(水) 03:20:25.44 ID:qGlNQDO70
10年越しの車両計画考えてる鉄道屋なんて今の世の中存在しない。
700名無し野電車区:2011/12/14(水) 03:53:11.34 ID:/VXltG3/0
それよりも突っ込むべきところは(H25)は存在しない。
それ以降は別の元号だ。
701名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:53:04.95 ID:u3iqIBngO
さがみので停車中
トラックふざけんなよー
702名無し野電車区:2011/12/14(水) 09:33:19.08 ID:RJbvZ5FYO
>>693-694
10000系の機器更新についてはリアルに考えていそうだな。
E231系と合わせてやるんだろうけど。
それと、新保安装置の更新が完了したら東急線直通に向けて車両の新造ペースを加速していかなければならない事は確かなんでは?
703名無し野電車区:2011/12/14(水) 13:41:15.30 ID:sErrgaqh0
9701Fのドア上部の黄色いマーキングが欠けていたところが、9702F同様にテープで補正されてた。
8703Fも近々貼り付けられそうだな。
704名無し野電車区:2011/12/14(水) 14:36:52.64 ID:8tEEuf/f0
12000系はラッシュ時の最大直通本数+予備車
も併せて18本ぐらいは増備するだろうね。
2013年度から年3本ペースで増備すれば
東急直通開始にギリギリ間に合う。
705名無し野電車区:2011/12/14(水) 18:47:27.53 ID:ODqRIHHG0
12000は8000の置き換え用じゃなくて直通用の純増分だと思うんだけど
706名無し野電車区:2011/12/15(木) 01:55:20.12 ID:3WEE+eVl0
案外、8500とかいうのを中古で買ったりしてね。
707名無し野電車区:2011/12/15(木) 10:32:00.38 ID:uNtDhe/I0
>>706
東急の8500だったら当分出物がありません。
708名無し野電車区:2011/12/15(木) 12:52:58.70 ID:A14hQz760
昨年の今ごろ、鉄道ダイヤ情報に11004Fのうち3両の新津から東急への
甲種輸送予定が掲載されていたと思います。
今度の春は11000の増備はなさそうでしょうか。
709名無し野電車区:2011/12/15(木) 15:09:38.39 ID:FpKg2QlFO
新津はE233-3000で手一杯なのでしばらくは八景で製造するんでは??
710名無し野電車区:2011/12/16(金) 13:49:09.82 ID:UffP2j4FO
試運転45 7754
711名無し野電車区:2011/12/17(土) 05:47:30.26 ID:pa/uQ2cwO
>>693-694>>704
総研によると、JRが相鉄直通用に70両程E233系を新造するらしいから、相鉄も11000系を同数以上新造するだろうね。
どこまで直通するか知らんが、JR直通が4本/1hで、予備含めて15編成程度必要ならば、東急直通用は本数的にそれ以上の編成数が必要だな。
>>704の言う通り、相鉄は東急直通用の新型を7〜8年以内に17〜18編成新造しなければならないのか。大変だなぁ…。
来年度から怒涛の新車ラッシュ開始か?楽しみだ。
712名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:06:27.49 ID:d1oDIrL+O
>>711
しR側は羽沢から海老名や湘南台までなんだから、新宿までの距離で見たら相撲分は2/3程度なんじゃないの
最強方面に行くならもっと本数は減るかと。
713名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:08:45.41 ID:d1oDIrL+O
>>711
すまんことばたらずだった
直通分とは別に従来の車両入れ替えは進める必要あるな
714名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:42:11.66 ID:ArCoh15L0
>>711
予算的に大量増備はきつそうなので東急直通分は、数が揃うまで
東急・メトロ・東武等の車両で補えば大丈夫だと思われる。

東武に関しては、9000系には早くも相鉄用の保安装置が乗ってるらしいし。
715名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:24:20.70 ID:pa/uQ2cwO
>>712-714
そうだな。でもこの計画は実質的に相鉄が企画・発案したものだからなぁ…。受益の大半も相鉄だし。
JR側は7編成程用意だから相鉄は予備含めて8編成程用意するのが妥当な所だ。
716名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:37:59.88 ID:pa/uQ2cwO
東急方面は東武など遠くに直通すればする程、相鉄ATS-Pに対応した車両が多く必要になるわけで…。さぁどうするか。

本数的に、東横線向けに8編成程、目黒線向けは10編成程必要になってくる。
新型車両は東急・相鉄合同開発車で、カラーとお面が違うだけの同一車両になるだろうね。
コストの面は、合同開発・大量発注で11000系より安価に製造できるんでは?
車体幅・運転席含めて、ほぼ東急規格になるだろうけどね

それと、三田線と南北線・埼玉高速の車両は今さらATS-P積んだり8両化しなさそうじゃないか?かと言って相鉄直通の為に新車を入れるとも考えにくい。
新横浜や日吉止まりの6両編成のままだろうな。
東急の5080系は相鉄対応に改造しそうな気がするが、3000系は大井町線等に転属になりそう。
717名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:19:56.73 ID:gN/fqvBi0
目黒線の武蔵小山とか現在使っている部分に加えて、2両分
ホームがあったような気がするから、照明やホームドアを
設置すれば東急の区間の8両化はそれほど難しくなさそう
718名無し野電車区:2011/12/17(土) 18:15:30.71 ID:COON65DA0
11000系が足りないから10000系を乗り入れできるようにするって聞いたけど
719名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:37:02.14 ID:pa/uQ2cwO
>>718
その件についてはJR新型車両プロファイルとかいう雑誌で相鉄社員が否定してる。
直通開始後も10000系は線内専用。
東急直通用の新型が登場する事についても言及している。
720名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:36:02.37 ID:COON65DA0
>>719
聞いたのは東急車輌の人からだったんだ。
じゃあ予定が変わったのか。サンクス。
721名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:40:52.65 ID:pa/uQ2cwO
>>720
たぶん機器の2重系統化、クラッシャブルゾーン運転室が協定で必須になったんじゃない?
722名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:03:13.45 ID:GJFzMq5Q0
予想だけど
仮に12000系が1両1億5000万円ほどの
車両だとして10両編成を8本
8両編成を10本の計160両を導入する
としたら合計で240億円ほどになる。
723名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:32:40.84 ID:nM8r7Gdx0
しかし、10000が直通用に使えないとなると、東急直通までに8000、9000に廃車が出るかもな
724 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 80.6 %】 :2011/12/17(土) 23:25:14.18 ID:H8INxZPw0
>>717
メトロが8連を拒絶してるらしい
一応目黒線は8両準備工事済み
725名無し野電車区:2011/12/18(日) 00:00:50.38 ID:nM8r7Gdx0
>>724
相鉄がまさかの6連なんかしてくるかな…
ちょっと厳しい気はするが
726名無し野電車区:2011/12/18(日) 00:34:13.51 ID:/TjtiwYh0
ということは目黒止か
727 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 75.2 %】 :2011/12/18(日) 01:04:32.97 ID:jfxcXprw0
>>726
三田線
728名無し野電車区:2011/12/18(日) 05:09:07.24 ID:VoUcFBGeO
12000系は大量増備しなきゃいけないからコスト面はかなり気を使ってくるかもな。
東急と相鉄合わせて最低限でも、10両×14本程度、8両×16編成程度は必要。
1両1億ちょいで換算しても両社共に135億円程の投資は必要だ。
5年かけてリースで導入すれば案外何とかなるかもな。
729名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:18:17.90 ID:mSHpLrn10
とりあえず車体と運転台周り以外の設計を
11000系と同じにすれば
ある程度設計費は抑えられると思うけど。
730名無し野電車区:2011/12/18(日) 16:23:57.36 ID:THLWMFkQ0
9706Fの3号車・モハ9216海側の一番横浜寄りのドア、塗装が一部剥がれてステンレス地が見えてる・・・。
731名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:22:51.93 ID:vCiQJab90
>>724
最初は4連にしようとしてたくらいだからな・・
732名無し野電車区:2011/12/19(月) 03:28:24.21 ID:wAUDWl9+O
>>731
赤羽岩淵〜駒込の暫定開業時は4両だったべ。四つ谷か溜池山王に伸ばした時に車両も増えた。
733名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:32:09.84 ID:Y2DSBzLZO
万が一相鉄から6両のまま東急に乗り入れたら、田園都市線も真っ青な超混雑になり、

二俣川辺りでギュウギュウ→東急線内で乗り降り出来ない位の混雑→廃止?

なんて流れになったりして。

相鉄に6両が走ってたのって昭和50年代だったはず。
734名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:46:48.70 ID:pG1Zkh/FO
そうなったら西谷で4両増結だろうw
阪神なんば線みたいだなw
735名無し野電車区:2011/12/20(火) 00:26:22.27 ID:YBhapsy/0
>>732
そうだったのか、知らんかったorz

メトロが6連のままだと目黒線は大変だろうな
736名無し野電車区:2011/12/20(火) 01:39:16.06 ID:E/OJKRiKO
何時か、「目黒線乗り入れは8両と言ってた」という説明会のレポがこのスレに上がって無かった?
737名無し野電車区:2011/12/20(火) 03:18:47.26 ID:dupC/UQoO
>>729
たしかE233系や相鉄11000系は低価格ではないはず。
相鉄には過剰な装備がたくさん付いてるが、JR直通を見据えてあえてE233系のまま導入したらしい。
12000系は10000系と同程度の価格までに抑えられればいいんだがね…。
東急との合同開発なら、東急5050系4000番台ベースになるだろうね。
東急が用意する分は新8000系になるのかな??
738名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:09:23.80 ID:q14EzjCt0
コスト削減はしょうがないけど
せめて内装は11000系と同等にしてほしい。
あと12000系は幅狭車体車になるから
10000系や11000系みたいな幅広車体車
より車体の製造コストは抑えられると
思うけど。
739名無し野電車区:2011/12/21(水) 00:20:33.03 ID:LyTGftv20
いや、俺はまんま新5000系だと思うね。みなとみらいみたいに。
740名無し野電車区:2011/12/21(水) 00:26:12.42 ID:vz/u/U0eO
>>739
つまり、5050系4000番台のお面・色違いって事だな?
可能性はありそうだな。
741名無し野電車区:2011/12/21(水) 01:34:52.92 ID:AOs8N5cx0
東急車ベースでコストを下げるなら、5050系4000番台の製造ラインが
ある内に発注しないと高くなると思うし、ある程度製造時期を合せて
おかないと、長期的に見れば将来の置き換え時期にも両社で影響しそう
742名無し野電車区:2011/12/21(水) 03:47:40.22 ID:LyTGftv20
東急はこれから8000系列を潰していくんでしょ?丁度都合がいい。
743名無し野電車区:2011/12/22(木) 13:11:01.46 ID:Wv/Lr+nQ0
希望ヶ丘のエレベーターが使用開始されたけど、今日乗った11004Fの案内図はまだ更新されていなかった。
744名無し野電車区:2011/12/22(木) 22:04:18.26 ID:cLARvCyo0
明日から3日連続7000が15運に入りまーす
745 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/12/23(金) 05:43:05.43 ID:9XdqhPen0
>>737
E233は低価格ではないが高価格でもない車両だったかと
京浜東北の分で1両あたり1億481万円
従来の私鉄車両を考えれば装備の割りに相対的に割安である事は間違いないかと
ただ、過剰な装備が多くメンテナンスに手間がかかりそうなので、時期車両からは独自仕様に戻そうかと考えているという話が
真偽のほどは別にしても前に相鉄関係のスレで出ていた

>>741
その心配はないだろうよ
8500が大量に田都に残っているし、その後は9000の更新(多分3000を目黒から大井町へ転属)
と結構それなりにコンスタントに車両が投入されるスケジュールになりそうだから
746名無し野電車区:2011/12/23(金) 14:06:58.22 ID:d1yL7qNLO


誤字脱字だらけで読みにくい事。
747名無し野電車区:2011/12/23(金) 18:13:39.90 ID:xAMBfOmkO
>>745
そりゃー209系が平成不況のあおりを受けてえらい電車になっちゃったからな。
その間の内部留保のおかげか従来のレベルに近づいた車両が出てきたが。

従来のレベルってなによってツッコまれそうだが文系ヲタなんで逃げることにする
748名無し野電車区:2011/12/23(金) 23:57:02.43 ID:PFjstG0NO
>>747
言いたい事はわかる!
ところで、5050系4000番台とE233系ってどちらが高値なんだろうか?
相鉄としては、東急直通用車両の導入価格を10000系と同等位に抑えたいんだろうな。
749名無し野電車区:2011/12/24(土) 00:20:23.85 ID:WagCkkNS0
東急の車両は全般的に高い
10000と同じくらいに収めるのは難しいと思う
750名無し野電車区:2011/12/24(土) 00:21:33.18 ID:z1aTDDWn0
>>748
東急3000が1両あたり1億5000万程度だからJR仕様に比べて東急仕様が割高になる事は避けられないんじゃないか
下手に東急のを導入するよりも足回りはE233と同一の仕様にして、加速度だけ3.3にした相鉄仕様のほうが
価格も割安でメンテも11000と共通化できてよいのかもな
751名無し野電車区:2011/12/24(土) 00:25:18.78 ID:WagCkkNS0
>>750
でも隅まで揃えないと東急さんにゴルァーされそう
752名無し野電車区:2011/12/24(土) 00:29:11.79 ID:z1aTDDWn0
>>751
でもメトロの10000や西武、東武の車両を見る限りでは、そこまで厳密な事は要求されなさそうだけどな
相鉄が乗り入れを希望したのはJRであって東急側はおまけみたいなものだし
相鉄がどういう判断をするのかだが
753名無し野電車区:2011/12/24(土) 10:52:49.58 ID:Hv3jsWKJ0
たぶん足回りと車内内装は11000系と同一。
それ以外を東急に合わせるんじゃない?
754名無し野電車区:2011/12/25(日) 11:50:35.58 ID:RgSABgG5O
>>752
副都心線以前に既存車両が有楽町線に乗り入れてたからな。
どちらかと言えばワンマン副都心線は後発だし。
まっさらな状況の相鉄に関しては、仕様を合わせてほしいところだろう。
755名無し野電車区:2011/12/26(月) 20:40:30.21 ID:OwoJJQft0
何で万千は開く扉が右か左かの案内が出るのが終着駅では遅いの?8000・9000は早くから出てるよね。
それに、改札や階段の位置なども表示できるのに、遅すぎて意味がない。到着してから出るなんて…
上り急行だったら二俣川を出てすぐに流せないのか?
756名無し野電車区:2011/12/26(月) 21:34:14.85 ID:Laka8a790
>>755
他社だと走行中でも出るのに、相鉄だと「まもなく」表示になるまで出ないよな。
希望ヶ丘のエレベーター追加のROM更新の時に同時に常に表示できるようにしてほしいところ。
757名無し野電車区:2011/12/27(火) 00:04:27.39 ID:FbjP+k+ZO
>>755-756
あと、時刻も表示させてほしいよ。
758名無し野電車区:2011/12/27(火) 05:20:55.94 ID:W4GZMGMo0
>>754
50000、50050、10000ともに東急、メトロ、東武など他社直通の必要性がわかっているのに、
あの通りの独自仕様だから、埼玉高速のようなまったくの新規路線でもない限りは、
独自仕様な車両として出てくると考えるのが普通じゃないかな
埼玉高速2000だって整備をメトロに委託している割には9000との違いが結構あるし
759名無し野電車区:2011/12/27(火) 17:52:57.75 ID:abkInz7nO
>>758
妄想の域を出ないが、漏れは地上専用車は出ないと思っている。
JRか東急か、はたまた両方乗り入れできる仕様の車両になっていくかと。(昔の日比谷線のイメージ)

理由は列車の役割と営業距離の短さ。
京急の普通車のように役割を特化した車両ならよいが、相鉄はそういう走り方はしていない。
またほぼ全ての列車が横浜起終点になっているので、東武のように末端区間で運行という環境でもない。

もし地上専用車を入れるならば各停向けで6両編成かな。
760名無し野電車区:2011/12/27(火) 18:06:13.36 ID:hCEFEVVw0
>>755
そういう苦情は客センに言って下さい。
761名無し野電車区:2011/12/27(火) 19:10:14.55 ID:W9vI0pHx0
>>755
それはSISのシステムを作った三菱伊丹にお願いします…(´・ω・`)
762名無し野電車区:2011/12/28(水) 00:50:39.24 ID:I//mxw900
>>759
地上専用車は出ないだろうけども、10000系が地上専用として考えられているのは意外だった
車両計画の変更で乗り入れ車両がE233ベースになったって事と、10000系を使わなくても済むからなんだろうけど
763名無し野電車区:2011/12/28(水) 01:27:52.56 ID:qjWThw160
多分・・
・相鉄線内のみの運行→10000系と9000系

・JR直通運行→11000系

・東急直通運行→12000系

って感じになると思う。
あと新7000系や8000系は12000系で置き換え
になるだろうね。
764名無し野電車区:2011/12/28(水) 02:21:22.70 ID:XqMkganvO
この会社規模で競作させちゃう辺りが
斜め上だよな?
>8000日立と9000東急
765名無し野電車区:2011/12/28(水) 22:06:14.28 ID:sFn/9p5S0
766名無し野電車区:2011/12/30(金) 17:11:35.67 ID:OTKXgzBrO
>>765
8704の新塗装は某ブログで既出だな
767名無し野電車区:2012/01/01(日) 04:38:57.54 ID:7zDLiNGmO
横浜4:19発海老名行は69運行10501編成
768名無し野電車区:2012/01/03(火) 02:00:04.11 ID:5K/sjpPsO
東急直通用の12000系って、基本はE233-2000ベースになるのかな?
但し、運転台は東急5050系ベース、網棚は11000系と同じパイプ、FRPお面は独自になるか。
あとE233-2000に付いてて相鉄・東急規格に不要な過剰機器は省略するだろうな。
数年以内に登場しそうだから楽しみだ。
769名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:01:17.39 ID:O9ZmAF6s0
車体→E233ー2000と同じ。
床下機器・内装→11000と同一
運転台周り→東急5050がベース
前面デザイン→11000の荷の前にならないことを祈る
って感じじゃない?
770名無し野電車区:2012/01/04(水) 10:03:32.25 ID:rCvjoADtO
>>769
12000系がE233-2000ベースになったら、10000系と似たような顔で貫通扉付きになるんじゃね?
E233-2000はヘッドライトが下だしね。
771名無し野電車区:2012/01/05(木) 09:06:24.77 ID:5EKTQztbO
772名無し野電車区:2012/01/07(土) 10:03:46.50 ID:lRYUlFqKO
ぷるたんかわいいよ
773名無しの電車区:2012/01/08(日) 21:30:20.03 ID:UgBX2kyx0
昨日の土曜の旧7000の靄サンドは、誰も見ていないのか?
自分が見たのは、相模国分(信)の横浜寄り。
時間は13:30頃だったかな?
774名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:33:01.97 ID:k3pMHsKy0
情報元の知人が定年退職してしまってからはパイプが
無くなり情報が入らなくなってから相鉄のネタはさっぱり
昔は事前に情報が入ればシフト調整してEDやモニを追えたが
775名無し野電車区:2012/01/08(日) 23:25:43.71 ID:TujGUfoC0
相鉄旧7000系もそろそろ見納めかな•••?
776名無し野電車区:2012/01/09(月) 00:34:58.56 ID:asq4Ozm1O
新6000以来の伝統の顔立ちが消えるのも寂しいものだな。
無骨ながら愛嬌があって、少しダサい所が好きなんだが。
777名無し野電車区:2012/01/09(月) 02:48:12.68 ID:WcyAzb1B0
>>775
勿体無いな、メトロ7000より若い車両なのに。
778名無し野電車区:2012/01/09(月) 03:53:22.26 ID:XNEhKwT30
JREを懐柔するために命儚く散って行った、まだまだ使えた7000系・・・orz
779名無し野電車区:2012/01/09(月) 11:46:30.40 ID:dElVPK4CO
P付いてないからしょうがない
780名無し野電車区:2012/01/09(月) 12:29:34.35 ID:5xXPZ2UW0
旧七、ATCつけて東急へ行こうぜ
東武やメトロのボロと並べば大差ない
781名無し野電車区:2012/01/09(月) 20:58:18.16 ID:9dc/Q0mc0
インドネシア譲渡ができなかった理由は、
直角カルダン駆動と外側ディスクブレーキが原因か。
メトロ7000の一部はインドネシア譲渡されたけど。
782名無し野電車区:2012/01/10(火) 01:24:41.82 ID:Y5KyNCPJ0
新7000なら東急8500と並べても見劣りはしないな。
なぜ8000潰してまで東急用新車入れるの?って素人的には思わざるを得ない。
783名無し野電車区:2012/01/10(火) 02:24:36.74 ID:UVSDSS+q0
かしわ台車両センターに入りきらない
からじゃない?
かしわ台以外に新たに車両センターを設置
するなら話は別だけど。
784名無し野電車区:2012/01/11(水) 09:24:27.82 ID:a71I5B8cO
>>783
留置線は、星川に3本、西谷に2本、計50両分増える事が確定してるよ。
厚木にもまだ少し余裕がある。
785名無し野電車区:2012/01/11(水) 10:23:20.53 ID:OYseBHih0
大和の引き上げ線って夜間留置はしていないのかな?
やろうと思えば今後は瀬谷にも2本留め置けそうだが
786名無し野電車区:2012/01/11(水) 12:10:46.79 ID:BSFcZDz3O
単に置くぶんには可能だろうけど、瀬谷は踏切近いので、いたづら防止に防犯カメラやセンサー必要だねぇ
787モ(ry ◆9VsbB2JumQ :2012/01/11(水) 14:31:33.77 ID:/Wio7j//Q
久しぶりに相鉄乗ったら、午前中にあった停電の影響か、
大和から瀬谷の上りで100キロ近く出してた。その他の
区間も回復運転なのか飛ばしてる気がする。
788名無し野電車区:2012/01/11(水) 14:47:18.50 ID:a71I5B8cO
>>786
二俣川も同様の理由で夜間留置できないんじゃ?大和は可能だろうね。
海老名にも留置していないよね。
789名無し野電車区:2012/01/11(水) 14:54:22.89 ID:GGTmiv9FO
>>788
海老名は留置線があった時には8両1本が夜間留置運用
790名無し野電車区:2012/01/11(水) 23:47:00.06 ID:jY+ZnVqx0
いっそ茅ヶ崎に置かしてもらえばよくね?11000なら断られないかもよ。
791名無し野電車区:2012/01/12(木) 14:35:46.93 ID:8jomnzjL0
羽沢の貨物ターミナルでも良くない?

792名無し野電車区:2012/01/12(木) 14:44:56.02 ID:tUrm2rOo0
8709×10が試運転表示でツカの留置線にいた。
793名無し野電車区:2012/01/14(土) 21:25:56.79 ID:RNGvMgwX0
厚木の休車、ちょこちょこ動いてるね。
794名無し野電車区:2012/01/15(日) 02:01:46.89 ID:fqclnm26O
>>790-791
翌朝になると留置しておいた車両が行方不明になっていたりしてな…

(実際に第一次大戦時にヨーロッパ大陸内で走らせていた貨車が文字通りどこかに姿を消してしまうのは、日常的に起きていたそうです)
795名無し野電車区:2012/01/15(日) 04:13:05.12 ID:fQI9c1h50
>>794
翌朝には緑とオレンジのテープが貼られてる訳ですねww
で、なぜか横浜行きが2階建て電車になっている、と。
796名無し野電車区:2012/01/16(月) 17:47:03.72 ID:aIyH0t9m0
8709-8125が入場しているらしいが、ひょっとして8125のジェット音消滅か?
797名無し野電車区:2012/01/16(月) 22:55:34.64 ID:Hqjzd9pe0
>796
某ブログ情報ですね。
8704Fの時と同じピットに入ったのがどうかが分からないですが、
次の新塗装化&ドア交換候補かと思いました。
798名無し野電車区:2012/01/18(水) 06:24:18.66 ID:EnusbM2BO
>>796-797
8709-8125は>>792の後に入場しているらしいな。何処か銚子が悪いの?
8704Fは近いうちに試運転→復帰だろ。
799名無し野電車区:2012/01/18(水) 17:35:06.46 ID:4ptbuArh0
11001Fの運転台にある増設された連絡ブザースイッチが11004Fと同じ形状のものに交換されていた。
11002Fと11003Fも近々更新されそうだな。

9706Fの塗装が相当やばいから、8704Fの次は9706Fあたりが入場しそう・・・だけど、
8704Fって旧塗装としてもあまり塗装の状態が悪いわけではなかったんだよな。
適当に選んでいるだけなのか?
800名無し野電車区:2012/01/18(水) 23:18:54.77 ID:hdt8UBK90
相鉄のもろもろの予定はは未定にて決定にあらず。
今頃は全車新塗装化済みだったのに、このペースだと2015年ですね。
801名無し野電車区:2012/01/20(金) 02:44:31.46 ID:u4wbq65wO
>>796-798
8125の車輪が交換されたらしいぞ。
ヒビでも見つかったのか?
802名無し野電車区:2012/01/20(金) 17:46:20.57 ID:XfxnX97W0
8709Fが先程69運行で復帰した。

>>801
わざわざ臨時入場させたぐらいだから多分そうだな。
803名無し野電車区:2012/01/20(金) 19:05:49.72 ID:6EMt49st0
8705Fがかしわ台にピットインしたらしい。
次の新塗装化&ドア交換は8705Fかもね。
804名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:27:56.78 ID:t8m14/gu0
今日64運快2360運行中に9705編成2号車のモハ9113が電気系統トラブルで
急1190列車から新塗装化初営業の8704に海老名で車交
805名無し野電車区:2012/01/20(金) 23:29:19.39 ID:t8m14/gu0
連投スマソ
モハ9113はドア上LEDはついていたものの室内灯は非常灯のみ点灯
空調も切れてた
806名無し野電車区:2012/01/21(土) 15:16:14.46 ID:N1ror16A0
9705Fは42運行で復帰してたから、それほど重症ではなかったようだな。

8705Fが新塗装化されると、いよいよ8000系も新塗装車のほうが多くなるのか・・・。

そういえば9000系はドア交換後は無塗装になってるけど、乗務員室扉は未交換のままだから、
それが9000系のドアが元々塗装されていた名残となりそうだな。
807名無し野電車区:2012/01/25(水) 18:38:03.89 ID:pEwxFHudO
今度は8701Fのエビ方が入場してるらしいな。
また車輪交換か?
808名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:41:27.05 ID:JC9IZcJy0
果たして旧7000系の引退日はいかに?
5000系みたいにお別れイベントもやりそうな。
809名無し野電車区:2012/01/25(水) 21:59:19.38 ID:C/Ww/Aks0
11000系の導入本数次第。
今年はATS-Pに移行するだろうから
2本ぐらい増備されると思う。
早ければ来年ぐらいに引退かもね。
810名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:30:57.59 ID:mrdTuL4d0
7000ってATS-Pの取り付けしてあるの?
したならすぐに廃車するのは勿体無い気が....
811名無し野電車区:2012/01/25(水) 22:43:12.92 ID:m9ZfTz/T0
新車を導入したくても財政難だから、旧7000にATS-Pを取り付けて
最後まで使い切るようにしたのだと思っていました。
812名無し野電車区:2012/01/25(水) 23:19:19.52 ID:M2OyQfzm0
個人的には特急導入に合わせて8両編成は減少するんじゃないかと予想
10703F〜10707Fと7713F・7715Fだけ
813名無し野電車区:2012/01/26(木) 01:28:09.62 ID:kk8e6cyQO
>>811
地震前はおそらくそうだったんだろうな。
んで地震後は電気食う7000-7100の2両ペアはお祓い箱になってしまったと。
814名無し野電車区:2012/01/26(木) 07:12:32.97 ID:k97jAUmcO
7000系が引退したら7751F〜7755Fは、いい加減4M4T化してほしい。
雨天時の空転がかなり酷いし、各停こそ加速度が3km/sの車両に統一してほしい。
4M4T化したら加速度が3km/sになるかな?

技術的には3・6号車を抜き取れば可能。(7751Fは3・5号車)
7755FはTs車が4・6号車と変則的になるが、まぁ許容範囲だろ。
815名無し野電車区:2012/01/29(日) 18:42:54.69 ID:LJz1suz0O
新7000のVVVF車って4M4Tの8連に出きるのかな?
3000や5000が8連になったときは、機器の関係かなんかで3M5Tだったと過去スレでレスがあった。
816名無し野電車区:2012/01/29(日) 19:16:11.17 ID:fU8nFP+R0
神奈川東部方面線はまぁこんなものでしょう。

新宿新川崎間23.3q+新川崎鶴見間5.1q+鶴見羽沢間8.3q=36.7q 7本
羽沢西谷間2.7q+西谷湘南台間14.9q+湘南台SFC3.2q=20.8q 3.97本 
または羽沢西谷間2.7q+西谷海老名間17.7q=20.4q

新宿海老名間57.1q×32往復÷10両編成11本≒1日あたり走行距離332.2km/編成
参考としてJR相模線205系500の4両編成13本は328.2q/編成

相互直通予定のE233系3000の車両性能は起動加速度2.3km/h/sであるため
7000系2次車VVVFの2.5km/h/sとともに相鉄線内でひたすら逃げ切ること
だけを考えていればいいよ。

7000系2次車VVVF10両編成から5両目と6両目のサハ7600形2両を引っこ抜き
7000系初期車のクハ7500形とクハ7700形に差し替えて7000系Rの5両編成2本に
組み換えてトイレ設置が可能ならば羽沢に15両対応310mホームを設置して
逗子みたいな増解結4分で10両編成海老名行き+5両湘南台行きとかの運用は
可能なのかな。
817名無し野電車区:2012/01/29(日) 21:54:46.49 ID:096/qjCB0
それ以前に新7000は12000
で置き換えるはずだからご心配なく。
818名無し野電車区:2012/02/02(木) 04:13:30.93 ID:NonDh2sNO
■2012年度(H24)
増備…11000系20両
廃車…7000系20両
・ATS-P&デジタル無線切替・特急新設
■2013年度(H25)
増備…11000系20両
廃車…7000系18両(全廃)・新7000系2両
■2014年度(H26)
増備…12000系28両
廃車…新7000系28両
・新塗装化完了・星天下り切替
■2015年度(H27)
増備…12000系30両
廃車…新7000系30両
・JR直通開始・星川駅線路切替
■2016年度(H28)
増備…12000系28両
廃車…新7000系10両(全廃)
■2017年度(H29)
増備…12000系32両
廃車…8000系20両
・星天上り切替
819名無し野電車区:2012/02/02(木) 04:14:36.42 ID:NonDh2sNO
■2018年度(H30)
増備…12000系32両
廃車…8000系20両
・星天高架化事業完了
■2019年度(H31)
増備…12000系10両
廃車…8000系10両
更新…10000系20両
・東急直通開始
■2020年度(H32)
増備…12000系10両
廃車…8000系10両
更新…10000系24両
820名無し野電車区:2012/02/02(木) 08:29:37.45 ID:O8x0VgWC0
鶴見駅で早く相鉄の通過シーンを見たいな
821名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:15:29.56 ID:40gjZsho0
8705Fは新塗装化も、ドアは交換されないそうですね。
この中途半端感が相鉄クオリティ。
822名無し野電車区:2012/02/02(木) 23:42:27.93 ID:s0C/ljMK0
ドア交換と新塗装化を一気にやると
時間がかかるので
あまり時間がかからない新塗装化を先に
やってしまうのでは?
823名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:05:33.90 ID:tyEQYpWB0
7708と7117のクーラーが取り外されたみたいだけど、何をするのだろうか。
今さら交換するの?
それとも廃車準備?
824名無し野電車区:2012/02/03(金) 00:45:31.06 ID:NZt3C4Zn0
>>821
駅名票も中途半端
825名無し野電車区:2012/02/03(金) 01:12:53.32 ID:OS4mJ6E5O
>>818-819
なんか突っ込み所満載だな。
メンドイから書式流用するが、実際はこうだ。

■2012年度(H24)増減なし
増備…11000系20両
廃車…7000系20両
・ATS-P&デジタル無線切替・特急新設
■2013年度(H25)増減なし
増備…11000系20両
廃車…7000系18両(全廃)・新7000系2両
■2014年度(H26)3編成28両増
増備…12000系28両(10R×2・8R×1)
廃車…なし
・新塗装化完了・星天下り切替
■2015年度(H27)増減なし
増備…12000系18両(10R×1・8R×1)
廃車…新7000系18両
・JR直通開始・星川駅線路切替

JR直通に向けて11000系を11008Fまで増備。2014年からは東急直通用12000系を導入開始。東横直通用10両編成と目黒直通用8両編成を増備。JR直通開始までに3編成増えるが既存の留置線と新設される西谷の引き込み線を活用する事で対応。
826名無し野電車区:2012/02/03(金) 01:35:01.24 ID:OS4mJ6E5O
>>825の続き。
■2016年度(H28)1編成8両増
増備…12000系28両(10R×2・8R×1)
廃車…新7000系20両
■2017年度(H29)1編成8両増
増備…12000系28両(10R×2・8R×1)
廃車…新7000系20両(全廃)
・星天上り切替
■2018年度(H30)1編成4両増
増備…12000系24両(8R×3)
廃車…8000系20両
・星天高架化事業完了
■2019年度(H31)1編成8両増
増備…12000系18両(10R×1・8R×1)
廃車…8000系10両
更新…10000系20両
・東急直通開始
■2020年度(H32)増減なし
増備…12000系10両
廃車…8000系10両
更新…10000系16両


東急直通までに4編成増えるが、西谷・星川に新設される留置線と既存の留置線・駅で対応可能。2019年度から製造後17年を迎える10000系の機器更新が開始される予定。
827名無し野電車区:2012/02/03(金) 02:18:56.62 ID:QGVjLP9M0
相鉄クオリティならこんな長期計画は遂行できるはずがないと思ってしまう
828名無し野電車区:2012/02/03(金) 04:36:27.10 ID:OS4mJ6E5O
>>827
そうだな。しかしJRと東急に直通する以上は車両は必要分導入しなきゃいかんし、ケチる事ができない。かと言って既存車両をキープもできないからやりくりが大変だ。過去、8000系・9000系を一気に30両導入した年もあったから導入ペース的には大丈夫。
10000系の機器更新はE231系に合わせて行う事を計画しているのはマジ。
829名無し野電車区:2012/02/03(金) 12:57:54.91 ID:b7dG/Sr00
東急に支配される横浜高速鉄道みたいに車両はなりそうだ。
830名無し野電車区:2012/02/03(金) 15:52:41.02 ID:OS4mJ6E5O
>>829
横浜〜西谷の短区間の為だけに線内専用車は登場させないだろうし、線内専用車両は登場しないだろうから、今後は必然的に直通本数が多い東急直通対応車の割合が高くなっていくだろうね。
そして10000系が全廃される2035年頃にはJR・東急直通対応車のみに統一されるだろうね。
そもそも直通事業自体が予定通りにいくか不確定だ。近い将来に起きると言われている震災で東急直通線開業は大幅に遅れると予想。
831名無し野電車区:2012/02/03(金) 17:15:42.26 ID:YB2BHueuO
>>830
東急の中古を売ってもらうことも選択肢に入ってくるかもな。
東急で用途が無くなっても、相鉄で用途があれば、経年の浅い車両なら活用できるかも
832名無し野電車区:2012/02/03(金) 17:27:07.40 ID:nVi7VEzw0
いくら相鉄でも他社の中古車両を導入
するなんて事はしないだろ。プライド的に。
それに東急直通用の車両は新たに導入すると
発表しているし。
833名無し野電車区:2012/02/03(金) 17:27:57.49 ID:7qmohCSq0
と言うより、今時の大手私鉄で払い下げなんて妄想に過ぎるだろ・・・
834名無し野電車区:2012/02/03(金) 20:02:26.71 ID:cLOJSXyh0
このまま行くと、7751F・7753F・7755Fのどれかは新塗装化からわずか3年程度で廃車される可能性があるのかw
835名無し野電車区:2012/02/04(土) 00:42:23.03 ID:x3RhRZ80O
>>831-833
新幹線の海→西の例じゃないけど、
「おらの路線に乗り入れたいだと?ならおら路線の基準に沿った車両にしなければダメだ!」
と、どーせ色々言われるなら、売ってもらうのもありでしょ
買うにしても別に歯医者前提の車両でなくてもいいんだし。売ってくれるならの話だが。
836名無し野電車区:2012/02/04(土) 19:53:09.11 ID:3bOUKCD90
そもそもこれらは同世代だしw

相鉄7000系 東急8500系
相鉄新7000系 東急9000系

昭和60年代の新7000系が老朽化なら東急は1000系含めて大量廃車が必要だが
もし相鉄が直角カルダンを放棄するためだけなら台車を交換すればいいが
メリットなんて何も無いでしょう。
837名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:06:34.25 ID:h8ygUjtw0
仮に8000系や9000系の台車を11000系と
同じ台車に交換した場合
保守部品の共通化が出来て保守コストの削減ができる。
また乗り心地も改善される上、バネ下重量が軽量
され、線路にかかる衝撃も緩和されるなど
メリットは一杯ある。
838名無し野電車区:2012/02/04(土) 22:18:31.35 ID:nSxh0lfW0
相鉄の現状を考えれば、JRや東急のお古を購入するという選択肢はありだと思います。
プライドはあったとしても、ない袖は振れないです。
かつては直角カルダンにこだわっていたものの、10000系を導入し改革したくらいですから、
8000系以降の車両はE233系・東急5000系のお古で置換の可能性はありえると思います。
839名無し野電車区:2012/02/04(土) 23:19:47.45 ID:3bOUKCD90
相鉄の変なプライドとこだわりって東洋電動機52kw搭載の
キハ1000形あたりからかな。

西横浜鶴ヶ峰間にはR320m以下の急カーブが10ヶ所もあるが
カント打上速度制限引き上げは最大限やっているのでしょう。

840名無し野電車区:2012/02/05(日) 00:14:56.95 ID:DlIRRaRJ0
それは茨城へ行ったモハ13の事だろうか。
841名無し野電車区:2012/02/05(日) 01:44:00.46 ID:S9rjUy39O
>>836
東急9000が傑作すぎて、登場から20年経っているのに陳腐化した感じがしないw
相鉄で言えば8000が当てはまるな。
842名無し野電車区:2012/02/05(日) 01:46:56.04 ID:S9rjUy39O
>>839
>変なこだわり

駅を含め蛍光灯がHITACHI製一色
843名無し野電車区:2012/02/05(日) 11:40:06.25 ID:KKPpxXxS0
もともと神奈川東部方面線計画は7000系アルミ車を改造して
羽沢経由の湘南台ライナー投入による小遣い稼ぎだったのでは。

東京〜品川〜羽沢〜二俣川〜いずみ野線各駅〜湘南台
羽沢での増解結で251系10両編成4本や215系10両編成4本との協調運転
ほほえみ号ラッピング仕様と京急2100形みたいの全自動転換クロス座席

253系廃車解体発生部品のDT56Bヨーダンパ付き台車とMT61電動機を流用
電動車28両のみ台車と電装品を換装して界磁添加励磁制御を採用

中間付随車7600形のうち5両は制御付随車に改造
横浜線の車両更新の際は大変貴重なサハ205形のうち14両を譲り受け2M3T化
サハ205形はトイレとパンタと180/40kVA切替モード付きSIVとCPと搭載して多重化
844名無し野電車区:2012/02/05(日) 11:45:09.09 ID:KKPpxXxS0
初期車
7503+7122+7121+7709
7505+7126+7125+7710
7507+7118+7117+7708
7508+7124+7123+7605制御付随車化
7509+7108+7107+7602制御付随車化
7511+7128+7127+7703
7513+7132+7131+7707
7607制御付随車化+7130+7129+7712

12次車と13次車
7514+7152+7151+7603制御付随車化
7515+7154+7153+7714
7516+7158+7157+7715
7517+7160+7159+7716
7604制御付随車化+7150+7149+7713

予備編成
7512+7601+7144+7006制御電動車のまま

これでは相模線205系4両編成13本とたいして変わらんw
845名無し野電車区:2012/02/05(日) 11:57:35.11 ID:py3rB5U60
自社の旧型車両を魔改造するより
新型を大量導入したほうが楽だし経済的。
だから7000系や新7000系が延命改造
される可能性はかなり低いと思う。
846名無し野電車区:2012/02/05(日) 13:35:56.69 ID:m4zk8lpj0
設計が特殊すぎて貰い手もないのがなw
847名無し野電車区:2012/02/05(日) 14:41:38.18 ID:6Pud4f0iO
よく8000系や9000系を11000系と同じ機器・台車にしろって奴いるけど、機器はとにかく台車は大きさ・構造が全く違うので無理。中心ピンの取り付け方からして違うしw
11000と似たような台車を1から設計し直す必要があるから結局コストがかかるし、まずありえないw
結局は今後のライフサイクルも考えて>>825-826の通りに従来型を廃車して直通対応新車を導入するんだろうね。
以前、東急車輛スレでは相鉄と東急が新型を共同開発して直通開始までに大量導入(相鉄+東急=約300両)する事でコストダウンを図ると書いてあったが果たして…?
848名無し野電車区:2012/02/05(日) 17:35:48.11 ID:KKPpxXxS0
湘南新宿ラインとの相互直通用には車体幅2950oのE231系やE233系などの
これらの派生車である10000系や11000系を続々投入して準備したわけだが
東急東横線との相互直通用には車体幅2820o未満の高加速度車10両編成だと
E231系派生車の東急5050系4000よりはE233系派生車の小田急4000形のほうが
まだマシでしょ。

東京駅地上ホーム乗り入れ車両には他社に比べて旧型車両でもない7000系は
現在残っている13次車までの電動車26両こそがネックであるが改造コストが
掛かり過ぎるのであればそのまま相鉄線内で使い続ければいいよ。

直流直巻電動機 直角カルダン駆動 抵抗制御 日立KH59-B1型台車

それよりいつ廃車になるかわからない185系15両編成には増解結する余地は
無いが今後の主力となる251系10両編成4本や215系10両編成4本との増解結なら
付属5両編成は湘南台行きとして乗り入れ先車両にあわせて国鉄車両の足回り
に機器交換しても今後一番の稼ぎ頭になりうる有料優等用車両として遜色は
無いでしょう。

DT50系台車と車体との組み合わせはDT32系台車ほどバリエーションは無いが
20m車体のほかに3月で小田急線から撤退する21.25m車体も楽々乗るため
汎用性は抜群だったりするよね。
849名無し野電車区:2012/02/05(日) 19:13:49.72 ID:6Pud4f0iO
>>848謎すぎる妄想だ。
それに10000系は100%JR直通に使用されない線内専用になる事が決定している。
10000系すら線内専用なんだから、直角カルダンの従来形式は>>825-826のように線内専用のまま使い倒して廃車に決まってる。

新型保安装置設置&新塗装化&ドア交換が済んだ8000系・9000系こそが最終形態と言えるだろう。今後、これ以上の大きな改造は無いだろうな。仮に何かあるとしたら9701F・9702FのFC-LED化位か?
850名無し野電車区:2012/02/05(日) 20:55:39.87 ID:KKPpxXxS0
だから当初計画していた東京駅地上ホーム乗り入れは消滅したため
7000系初期車は次々と廃車解体しているわけで。
851名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:07:50.88 ID:KKPpxXxS0
東海道線経由東北縦貫線や湘南新宿ラインの15両化とトイレが必要なことが
ネックであり海老名10両+湘南台5両と羽沢で増解結すればまだ何とかなる
だろうが東急東横線の狭小車体幅規格の路線設備こそがこのプランのネック
であり各駅のホームにこすらないように削っても走行中に対向編成と衝突
する恐れもあるしねぇ。

東急5050系4000 2820o車 ○
メトロ10000系 2850mm車 ○
東武20000系 日比谷線直通2874o18m車 ×
相鉄7000系 先頭車のみ2886o ×?
852名無し野電車区:2012/02/05(日) 23:19:48.61 ID:oPnjKAtP0
E233仕様の万千はどうか知らないが、E231仕様の万系って「走るんです」コンセプトの車両なんでしょ。
延命改造するよりも新車で置き換えられる可能性はないの?。
853名無し野電車区:2012/02/06(月) 00:13:42.39 ID:mRfW4YAk0
マンケーは将来JRの233とトレードしたりして。
相鉄の東急直通車はたぶん新5000系の兄弟車だろうね。
854名無し野電車区:2012/02/06(月) 05:39:54.92 ID:VvGaqrtsO
>>850
東京駅地上乗り入れなんか最初から予定していない。
7000系の廃車は直通事業と無関係。羽沢で分割とか251や215が主役とか…妄想は君の脳内だけにしておけ。
855名無し野電車区:2012/02/06(月) 10:49:36.91 ID:KyIJ13NfO
>>853
Y500ならぬS500か。
3桁車番だと足らないからS501-1,-2,-3…と。
万千で従来の付番方法を捨てたから、また変えても良いだろう。
ついでに、JR直通用はS233にw
856名無し野電車区:2012/02/06(月) 17:33:24.28 ID:Ax94lu5F0
想い入れのある編成・車両がある人って居る?
個人的には10707×8なんだけど

長野の中信地方出身なので相鉄の車両で唯一、甲種輸送の時に
松本や塩尻を通過してきた車両という意味で想い入れが強い
857名無し野電車区:2012/02/07(火) 00:49:07.63 ID:n+71Tobs0
>>856
3000系とか5000系とかナツカシス。
858名無し野電車区:2012/02/07(火) 12:19:55.51 ID:PNIOtDqNO
>>856-857
8706編成だな。

消防の頃鶴ヶ峰駅前のえいご教室に通っていたが、途中ザ・プライスの辺りで電車を見るのが通例だった。
ある日見ていると新車の試運転が行われていて、何回か往復していた。それが8706編成。
きれいな電車だなというのが第一印象。
859名無し野電車区:2012/02/07(火) 18:53:52.97 ID:j3aIT1Dq0
相鉄JR東日本羽沢相互直通の11000系ことE233系0は
湘南新宿ラインの新宿駅ホーム乗り入れと
東北縦貫線の東京駅地上ホーム乗り入れ
というか日暮里停車がメインでしょ。
860名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:04:37.58 ID:TjU6ykiW0
>>856
6709と9704かな
今走ってるやつで11000以外の多くは想い入れがある
3000は1〜2回しか乗ったことがない
861名無し野電車区:2012/02/07(火) 19:22:12.14 ID:8G7hUMBh0
>>856
最末期の7005と言うか7708と言うか・・・。モハ7117にたびたび乗り合わせた記憶がある
昔懐かしで言うなら6705と2109。あと月並みにはなるが5053。5053は何か大事な事がある日とか
試験とかの日に限って現れて、その日は凄く調子良かったんだよね

>>860
3000は降りたら臭かったんだよな。いわゆる東武臭って言う奴w
862名無し野電車区:2012/02/08(水) 08:38:32.24 ID:4aB0/ti50
>>861
3000は乗ったは乗ったけどほとんど記憶にないorz
6000とかの若草色が大好きだった

7005は7708時代からよく遭遇したから7000の中で一番想い入れがあった
5053は数年間追っかけてたから想い入れがある
863名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:33:31.00 ID:lorycScK0
3000は釣り掛けで室内灯が20Wの蛍光灯だったね。朝の通勤時に3000に当たると
何か良いことがある気がした。
864名無し野電車区:2012/02/08(水) 21:12:13.90 ID:YsiMEGIj0
自分が小学3・4年頃だったか、初めて自力で座席前の長い
つり革に手が届いて、掴まる事が出来るようになったのが
新6000系以前の古い車両だったっけ
大人に一歩近づけた感じがしたけど、当時最新の8000・9000系は
もう少し短くて、まだ手が届かなかったな
865名無し野電車区:2012/02/08(水) 23:20:00.44 ID:fUk9nj7WO
>>863
消防の頃。3010系のことをカラーブックスで知って、見てみたいと思ったが、なかなか走ってるとこにお目にかかれなかった。

ある日3010系を見かけ、キタ----(゜∀゜)---- と思ったが、起動音はインバータだし尾灯は四角だし車内はなんか40w蛍光灯だし、色々整形手術されたあとだった。


ちょうど3010系を知った頃は東急車両に入場してたんだろうなあ。旧タイプにはお目にかかれなくて残念
866名無し野電車区:2012/02/09(木) 03:02:18.26 ID:8KJnZrHTO
ここはいつから懐かし板になったんだ?
867名無し野電車区:2012/02/09(木) 10:31:52.73 ID:paS780miO
ネタないからいいじゃないか

俺の場合、思い出があるのは8704×10と7001×10かな。
868名無し野電車区:2012/02/09(木) 12:52:13.15 ID:tFtt65U10
今日の神奈川新聞に
869名無し野電車区:2012/02/09(木) 21:54:18.14 ID:ZGUTD1Jf0
5000系の直角カルダン+東洋GTOの音はもう聞けないのか•••。
870名無し野電車区:2012/02/09(木) 23:29:08.58 ID:H3so7J8H0
録り鉄が本業の俺は音源があるので好きな時に聞き放題
871名無し野電車区:2012/02/10(金) 15:55:00.29 ID:4iNNKz+H0
俺は強いて1本だけ挙げるなら8709だな。
運用入り初日だか2日目だかに乗って初めて「おろしたての新車」を意識したから。

3010は1回乗ったことがあるが・・・ 当時俺は小学生、身の回りでは情報が仕入れられるほど
書籍が豊富にあったわけじゃないから、衝撃だったよ。
駅からバス利用の地区に住んでたんで、電車好きのクラスメイトに3010の話をするも信じてもらえなかったし。
872名無し野電車区:2012/02/10(金) 19:42:10.54 ID:5lXdbFkAO
私は9703F。竣工前に八景まで見に行ったな。あの頃は構内撮影しても注意されなかった。
873名無し野電車区:2012/02/11(土) 11:08:47.01 ID:FyJLAHmT0
自分は7710Fかなぁ。
初めから8連(当時は初)で増備されてたし。
874名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:02:48.30 ID:ePgvlEkzO
>>873
カラーブックスの表紙を飾ってたもんな。
その表紙の撮影地の西谷〜鶴ヶ峰間に住んでるんで、感慨深い。
可能なら個人的には7710も保存してほしいなとは思う。
875名無し野電車区:2012/02/11(土) 18:24:33.51 ID:FtZc3ZWD0
7710は早春スケッチブックの不良に絡まれているシーンで登場したよな。
ロケ地探索として俺も同じ場所で7710を撮影したことがあるw
876名無し野電車区:2012/02/11(土) 23:41:22.03 ID:CmHwP76c0
7709って市電の部品取りになったのね
877名無し野電車区:2012/02/12(日) 05:19:53.74 ID:YkJuX6aZO
モヤが残るから7000系の保存は無いと思うぞ!
クハ7710を本格的な軌道検測車に改造してクヤ705にするとかならアリかな!(笑)
878名無し野電車区:2012/02/12(日) 23:22:09.39 ID:e4OHHRlo0
某ブログを見ているとかしわ台工で何が行われているかよく分かり楽しみなのですが、
ブログ主さんがどのようなお仕事をされているのかが気になりました。
平日昼間勤務するサラリーマンでは到底できない情報収集力です。
879名無し野電車区:2012/02/12(日) 23:35:47.10 ID:SytSAsMQ0
と、いう煽り
880名無し野電車区:2012/02/13(月) 01:30:52.16 ID:JkEWyNxsO
>>878俺もそれ思ってた
消された記事に書いてあったような気がするが仕事辞めてから内職と親戚の介護とかだったかww プライベートな事書くなよなww
柏台ブログ見始めてから片道25分かけて柏台車セまで車両の様子を見に行く事が減ったw
モヤ撮影も幾分楽になったしいずみ野線ユーザーの俺にとっては助かる情報が多いw
個人的には相鉄おやじ氏のブログが大好きだったが閉鎖されて非常に残念だ.
ワムハチは消えてくれて超嬉しいww
消防厨房ブログは見る気にもならんわw
881名無し野電車区:2012/02/13(月) 08:45:08.20 ID:jmYImyM80
>>880
俺も某ブログの人は昼夜問わずかしわ台をレポートしてて、いつ仕事しているのかと思ってたら、そういうことだったのかww
その割に毎週のように遠征に出ていることを考えると金には困ってないようだね。

と、おやじ氏のブログはたしか土日限定で復活したはず。
882名無し野電車区:2012/02/13(月) 12:10:53.88 ID:JkEWyNxsO
>>881
なぬっ復活していたとは知らんかったから見てみるわ
ところで相鉄缶見ると最近9701Fが離脱しているみたいだが何かあったか 夜中試験していた以来走ってないとか
883名無し野電車区:2012/02/13(月) 22:56:47.72 ID:FLW1OGnj0
しかしワムハチはセカトレで未だにs-train名義で活動している現実
884名無し野電車区:2012/02/14(火) 18:20:58.52 ID:ydJAbFK70
今朝検査された7753Fの一部車両を見たが今回はシングルアームパンタ化は見送られたようだな。
885名無し野電車区:2012/02/15(水) 01:05:13.47 ID:eq251+YWO
>>884
まだまだ使えるPS16があるんだな。相鉄はシングルアームに揃える気はないんだな。
886名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:55:29.11 ID:qAARl4rF0
先週水木、今週日月水と
相鉄使っている。
8両時間帯数駅→10両快速1駅。
まあ。自分に当たる車輛が酷い事。酷い事。

まともなのが来たのは、
9000系2回、11000系1回。全て快速1駅利用。
10000系2、3回。こっちは8両2回10両1回。

他は全て、糞ゴミの7000・新7000
ふざけるなよ!腹立って仕方ないよ!!!!!!!
来る確率が低いはずの新7000が当たるってどういう
事だよ!!!!!!!!!!!

特に7000。あんなゴミ何故走ってるの????
とっととゴミにしろよ。産業廃棄物めっ。

明日はも貧乏くじ引くのか。
887名無し野電車区:2012/02/15(水) 19:57:18.17 ID:qAARl4rF0
先週水木、今週日月水と
相鉄使っている。
8両時間帯数駅→10両快速1駅。
なんとまあ。自分に当たる車輛が酷い事。酷い事。

まともなのが来たのは、
9000系2回、11000系1回。全て快速1駅利用。
10000系2、3回。こっちは8両2回10両1回。

他は全て、糞ゴミの7000・新7000
ふざけるなよ!腹立って仕方ないよ!!!!!!!
10両では来る確率が低いはずの
新7000が毎回毎回毎回当たるってどういう
事だよ!!!!!!!!!!!

特に7000。あんなゴミ何故走ってるの????
とっととゴミにしろよ。産業廃棄物めっ。

明日もどんな貧乏くじ引くのか。
888名無し野電車区:2012/02/15(水) 20:22:10.16 ID:Nna4sUHp0
新7000のインバータの良さが解らないなんて・・・
889名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:26:43.08 ID:1e+coGYd0
乗る時は必ずM車でかつ下車駅の階段に近い車両に乗るけど・・・
8号車ならまずモハが来るのに、新7000系VVVF車はサハだから
乗車位置目標に並んでいたとしても、前後のどちらかに移動しなきゃ
いけないし、帰りは最寄が5号車なので待っていてまた新7(ry が
来ると、4号車は女性専用車だから7号車まで行かなきゃ行けないし
個人的にハズレ形式
890名無し野電車区:2012/02/15(水) 21:54:36.00 ID:qAARl4rF0
あんなモンアタリと思っている
奴は、感覚がおかしい。

食い物に例えれば、調味料を入れ忘れた
味の無いラーメンを食うようなもの。
なんの面白味無い。
891名無し野電車区:2012/02/15(水) 22:15:25.80 ID:rOU2LldO0
PS16じゃなくてPS21では?
892名無し野電車区:2012/02/16(木) 00:27:08.53 ID:Y5MSV1/A0
確実にモハに乗りたいなら2号車と9号車だな
893名無し野電車区:2012/02/16(木) 19:27:26.77 ID:amWFXFnt0
今日の貧乏クジ
8両:糞ゴミ。勿論往復
10両:10000。こっちもいい加減飽きた。
俺の乗る車輛はこんなのしか乗れなくなって
しまった。8000系はもう雲の上の存在になった。

※糞ゴミ:7000系
894名無し野電車区:2012/02/16(木) 20:23:45.15 ID:N//F4NrtO
日記に書こうな。
895名無し野電車区:2012/02/17(金) 23:17:13.36 ID:x3Ru8tJPO
>>↑
まーちょっとはいいじゃねーか
ネタなくて停滞気味なスレなんだし


>>893
どんまい 気持ち分かる
896名無し野電車区:2012/02/18(土) 17:26:01.07 ID:rXfuWfiK0
相鉄館の名前欄で雌車がどうのこうのと書いてるな。
他でやれよとw
897名無し野電車区:2012/02/19(日) 04:37:51.93 ID:JjgtT3Vn0
自分も7000は新旧ともに嫌いだな。

7人掛け椅子のシートピッチが狭くて男7人だと明らかに窮屈だから、3人掛けに座らざるを得ないから。
アレで「7人掛け」だっていうなら8000系以降と同じシートピッチに改造してくれよって思う。
898名無し野電車区:2012/02/19(日) 10:55:35.55 ID:AhbGbkYhO
>>897
シートピッチ?
899名無し野電車区:2012/02/19(日) 11:45:44.94 ID:U3Gs1t7oO
まだ旧7000系は消えないだろうな。
900名無し野電車区:2012/02/19(日) 12:23:42.27 ID:X3O2YunI0
11000系の導入スピード次第。
901名無し野電車区:2012/02/19(日) 23:46:33.26 ID:lw5YO3OR0
小田急も南海もまだまだ残ってそう>7000
902名無し野電車区:2012/02/20(月) 12:57:50.35 ID:v1SGe+fwO
>>899-900
少なくともATS-P切り替え後までは残るんでね?それでもあと2〜3年で引退なんだろうけど…。
903名無し野電車区:2012/02/20(月) 18:51:34.21 ID:8osGL2abO
新しい車両でも昭和60年初製造だからね、今でも25年は経過してるわけで
904名無し野電車区:2012/02/21(火) 05:01:21.45 ID:UPvdNL0t0
同時期の205系より古っぽく感じるのはなぜだろうか?
外板のハリボテなんか。
905名無し野電車区:2012/02/21(火) 08:45:30.61 ID:9uv0tCTD0
205系は201系の反省を生かした低コスト車両だからシンプル
相鉄の車両とは方向性が違う
906名無し野電車区:2012/02/23(木) 15:04:41.35 ID:RZ71EZxWO
>>881
某ブログ閉鎖だとw
便利なブログだったけど残念だな。
誰か後継者はおらんのか?週一でも泉野から柏台見に行くの大変なんだぞw
907名無し野電車区:2012/02/23(木) 16:26:35.62 ID:x1AaOGW2O
>>904
京急1500|д゚)
東急9000|∀゚)
908名無し野電車区:2012/02/23(木) 16:51:04.76 ID:KpnQ/bS9O
>>906
再就職先でも決まったんじゃない?ネタを知りたいんだったら沿線を歩いてワムハチでも探してみたら?
909名無し野電車区:2012/02/23(木) 18:40:13.91 ID:cuuq4YKG0
>>906
閉鎖ではなく休止らしい
910名無し野電車区:2012/02/23(木) 19:05:11.45 ID:122KuSKlO
>>904
>>907
ヨ207-900  ( ゚д゚ )
911名無し野電車区:2012/02/24(金) 17:36:27.20 ID:MIWN+raNO
>>907
7000系の設計自体は昭和50年だし。
デザイン自体は昭和45年登場の2100系ベースだから仕方ない。
久留里線のキハみたく無理矢理ブラックフェイスにしたら結構印象変わるかもね。
こんな事書くと誰かがウソ電作りそうだな。
912名無し野電車区:2012/02/24(金) 21:00:21.21 ID:1KMeSL4P0
7000

中の人:ピコーン(aa略 ブラックフェイスにしたら結構印象変わるかも!

新7000
913名無し野電車区:2012/02/24(金) 23:41:01.45 ID:R+JIHHsw0
そうだ!車体赤く塗ってみようか!
914名無し野電車区:2012/02/25(土) 01:26:53.91 ID:eaqVD7vtO
新6000系黄緑色の塗装を7000系にラッピングして復活させてほしいね。期間限定でいいから。
多少の凸凹は許す。
915名無し野電車区:2012/02/25(土) 03:07:24.25 ID:gcGFTb230
夜、8000系を横から見ると新6000系と一瞬見間違える。
916名無し野電車区:2012/02/25(土) 08:30:15.90 ID:HRsePnKVO
917名無し野電車区:2012/02/25(土) 10:36:04.44 ID:AteqQd530
>>915
そんなヤツおらんやろ〜
918名無し野電車区:2012/02/25(土) 11:05:02.33 ID:NAkjP9qIO
>>917
新塗装になってから、新6000と重なる部分はあると思う。
919名無し野電車区:2012/02/25(土) 12:46:55.81 ID:iZ1KxqlXO
>914
それやるなら、三動弁も交換前のものに戻して欲しい
920名無し野電車区:2012/02/25(土) 13:51:31.83 ID:sBzA8K+i0
>>913
京急と間違えさせる気にするんですね、
その手は食わんからな
921名無し野電車区:2012/02/25(土) 14:26:17.01 ID:eaqVD7vtO
8000系と9000系の新型ドアって遠くから見ると2100系や5100系や6000系系列のHゴムドアに見えたり。窓の面積が広いからか?
922名無し野電車区:2012/02/26(日) 08:57:59.06 ID:YdlqNeH20
10000系は軸梁式ボルスタレスのDT61/TR246系台車だから緊急総点検だな。
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20120216.pdf
923名無し野電車区:2012/02/26(日) 11:32:09.33 ID:l3NeFCYbO
絶不調怒涛の5連敗。
誰が書いてるか分かるよな?
924名無し野電車区:2012/02/26(日) 20:27:43.33 ID:u3tG7ksT0
今迄の乗車実績
18日
各湘南台・・9000系
急海老名・・9000系
19日
急横浜・・・8000系
各横浜・・・8000系
・・・この時点でゴミ地獄は無くなったと思った。
しかし、
25日
各横浜・・・ゴミ
快横浜・・・ゴミ
各湘南台・・ゴミ
26日
各横浜・・・ゴミ
快横浜・・・11000系
各湘南台・・ゴミ
ここまで糞ゴミに当たると諦めがつくな。

ゴミ:7000
925名無し野電車区:2012/02/27(月) 00:40:14.69 ID:098S2IvtO
てーか各停乗りすぎ
だから7000に当たるんだ
快速急行乗れよ
926名無し野電車区:2012/02/27(月) 01:33:17.19 ID:TVs7p6Hq0
快速で当たっているのは新7000かな?

こっちは逆に、乗りたくても当たらない…
7000も静かで良いと思うけどなぁ。
927名無し野電車区:2012/02/27(月) 01:39:32.92 ID:R1vexgiRO
>>926
勿論、ただの7000
ちなみに10両は新塗装抵抗新7000かたまに10000
11000がくる。

あんな味もない、つまらない車両乗ったって
価値はないよ。
928名無し野電車区:2012/02/27(月) 08:19:47.78 ID:ABBoA+hXO
>>920
昔♪ちゃんねるで新7000カラーになった京急1500のコラがあったね
929名無し野電車区:2012/02/28(火) 19:16:49.33 ID:bBUo5uaE0
>>927
車両ってどんな味がするの?
甘いの?辛いの?
930名無し野電車区:2012/02/29(水) 21:53:12.02 ID:e+QMujc50
今日は新7000に乗れなかったのが悔やまれる。
931名無し野電車区:2012/03/01(木) 13:52:19.02 ID:01iKeNl/O
さっき新7000系の7753F回送が上っていったが、あれは試運転か?
整備員?が多数乗車してたけど。
932名無し野電車区:2012/03/01(木) 20:43:33.43 ID:SeOGfbO50
>>924
過去に走行していた6000系もゴミなんですねwww
933名無し野電車区:2012/03/01(木) 21:26:22.51 ID:an5ZRGpz0
雪が残ってたので、ひこーじょーの所で撮って着た。
934名無し野電車区:2012/03/02(金) 09:09:12.77 ID:E3tA36ydO
10000の側面のLEDが駅到着時についたんだけど元からこうだったっけ?
935名無し野電車区:2012/03/02(金) 12:05:36.06 ID:eizh18ILO
>>933
そらからのおとしものに気をつけろ

>>934
yes高須クリニック
936名無し野電車区:2012/03/03(土) 00:50:55.01 ID:wlB+CV7V0
8000の側面のフルカラーLEDは走行中も消えないんだよな
937名無し野電車区:2012/03/03(土) 10:12:24.53 ID:HvgOQ14+O
そして今日朝もゴミ2本に乗車。少数派のわりには
当たる当たる。羨ましいだろ?
938名無し野電車区:2012/03/03(土) 11:14:36.61 ID:RmHCbH1U0
>>937
そんなに嫌だったら乗らなきゃいいだろ。
939名無し野電車区:2012/03/03(土) 11:43:30.43 ID:HvgOQ14+O
移動の足+αで乗ってるんだ。今は諦めついたから
ただの下駄代わり。てか、普段は車だしよ。
940名無し野電車区:2012/03/03(土) 12:36:06.84 ID:1w7Tbo6IO
最近は車両動向何もないよな

代走もあまりないし。
941名無し野電車区:2012/03/03(土) 12:40:23.15 ID:RmHCbH1U0
>>939
なるほど。ただ、お願いだから7000系をゴミと呼ばないでくれよ。ボロならまだわかるけど。
俺は好きで乗ってるのに、そう言われると気分がよくない…
942名無し野電車区:2012/03/03(土) 13:06:09.06 ID:muyLX87qO
いちいち相手しないでほっとけよ
943名無し野電車区:2012/03/03(土) 13:24:05.04 ID:o4WSMSNE0
>>936
常に消灯させることならできる。

実際に震災後の節電ダイヤが始まってから半月ほどは常に消灯させていた。
944名無し野電車区:2012/03/03(土) 16:07:03.09 ID:psMpV06P0
>>921
窓ガラスが奥まっていて、断面部のシール材が黒いからじゃない?
角度によっては黒いふちにも見えるし。

だから新しいドアは9000だともともと窓枠が黒いのと相まって
そう違和感がない。
945名無し野電車区:2012/03/03(土) 20:31:35.13 ID:d6ekqPY2O
>>943
あれはほんっとに百害あって一利なし状態だったよな。
消費電力の少ないというLEDをなぜ消すのかと、小一時間苦言を呈したい。
下りの二俣川・大和以西なら分かるけど、それ以外ならわかんねーよ。

「消灯してますお!(キリッ」てアピールしつつ、二俣川で各停ドア全開という矛盾
946名無し野電車区:2012/03/03(土) 22:01:20.18 ID:HvgOQ14+O
>941
悪いが、それは聞けないな。

そして帰りもゴミに乗車!
さゴミ鉄道恐るべし。
947名無し野電車区:2012/03/03(土) 22:41:43.88 ID:vIIyTmzs0
今日迄の乗車実績
18日
各湘南台・・9000系
急海老名・・9000系
19日
急横浜・・・8000系
各横浜・・・8000系
25日
各横浜・・・ゴミ
快横浜・・・ゴミ
各湘南台・・ゴミ
26日
各横浜・・・ゴミ
快横浜・・・11000系
各湘南台・・ゴミ
今回3日
各横浜・・・ゴミ
快横浜・・・ゴミ(7713)
各湘南台・・ゴミ


次回乗車は水曜。
ゴミ乗車新記録樹立を目指すぞ!!!

ゴミ:7000(新・抵抗含む)
948名無し野電車区:2012/03/04(日) 01:29:46.55 ID:dsW7lzrj0
>>940
ブックオフならいぱーい
949名無し野電車区:2012/03/04(日) 09:31:15.71 ID:/bGYzZ3I0
>>934
JRはE231からの仕様じゃなかったっけ?
950名無し野電車区:2012/03/05(月) 19:52:10.06 ID:+E+h0U5R0
>>941
鉄道に興味ない奴はスルー。 by丹
951名無し野電車区:2012/03/06(火) 15:46:04.24 ID:qmIyMxUdO
結局ATS-Pの切り替えはいつ行われるんだ?
鉄道ファンの万千デビュー記事に2011年度切り替えとあったが…?
952名無し野電車区:2012/03/06(火) 16:06:42.06 ID:tgo/OUFiO
予定通り進んでるのは無いんじゃない?色々とw
953名無し野電車区:2012/03/06(火) 18:15:07.22 ID:6rngC3EhO
二俣と横浜の間の暖房効きすぎなんとかして!60度はあるんじゃないのか。
電気無駄遣いすぎだろ。
954名無し野電車区:2012/03/06(火) 18:16:52.88 ID:6rngC3EhO
誤爆
955名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:46:23.18 ID:+GgymSg+O
>>951-952
地震とかあったからねぇ
956名無し野電車区:2012/03/07(水) 07:14:03.85 ID:17Wj6n260
もう切り替わってると思うが。
957名無し野電車区:2012/03/07(水) 09:41:04.18 ID:ozQO0zFe0
急行しか乗らないので横浜1番線は利用したことが無いんだけれど、
11000の駅案内図は1番線と3番線とで階段の位置は違ってるの?
958名無し野電車区:2012/03/07(水) 11:46:36.69 ID:lzfgnDEuO
>>956
???
959名無し野電車区:2012/03/07(水) 13:08:32.10 ID:cSRGThCU0
>>957
同じゆ
960名無し野電車区:2012/03/07(水) 18:20:45.01 ID:Rsez1N0IO
ゴミオーナーのカキコ
なっ何と、往路は新型に乗車!!奇跡だ!
ありえない時間に乗ったから、ゴミ調達に対応
できなかったんだろうな。
961名無し野電車区:2012/03/07(水) 18:51:48.85 ID:qaB+SSed0
綾瀬市に延伸オナシヤス
962名無し野電車区:2012/03/07(水) 22:41:53.91 ID:2LFrMYXK0
急行でも一番に入ることあるよ
963名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:44:44.82 ID:QchIESlBO
急行が2番に到着すると、先着した各停(だいたい1番着)は両側のダア開いたままだったりするのが結構ある。
そのタイミングを狙って、2番降車ホーム→各停車内→1番乗車ホーム→改札へ というマニアックな降り方をする客がちらほらいる
964名無し野電車区:2012/03/07(水) 23:52:58.21 ID:QchIESlBO
相鉄未経験な人もいると思うので補足をすると、横浜では列車が到着すると15時まで乗車ホーム側もダァ開くので降車することができる。
なので朝ラッシュ時は上記の光景をよく見かけるが、昼近くになると客は減るので、後着の急行が着く前には各停の降車ホーム側の扉が閉まっていることが多い。
965名無し野電車区:2012/03/08(木) 17:39:20.50 ID:FAj9zKsJ0
11000のホーム案内、天王町上りのズレが激しいな。
6号車に乗ってて階段は5号車くらいなのに、
画面は8号車付近に階段のピクトがw
966名無し野電車区:2012/03/08(木) 22:25:38.48 ID:Yd5CPpiA0
>>963
マニアックと言うか、両側解放して通り抜けなんて良くあることでは?
西宮北口、西九条、川西能勢口、泉佐野…枚挙に遑がない。
俺も横浜では2番線の混雑を避けて1番線側から降りる派だが、
なぜか各停はさっさと扉閉めるね。空いてるから交錯する訳でもないのに。
967名無し野電車区:2012/03/08(木) 23:03:28.89 ID:jlPy+0LY0
7753F復帰ですが、特に変化なしでしょうか。
どこかのブログに、新7000の案内表示板に変化があったら、
特急運行開始フラグだと書いてありました。
968名無し野電車区:2012/03/09(金) 00:21:09.01 ID:Ae8iHfZfO
>>966
推奨できる降り方ではないからな。>車両つたい

各停がさっさと閉めるのは、客が少ないのもあるだろうけど、開いてたらどんどん客が乗り込んで閉められなくなるからじゃね。
二俣川で上り急行が発車にもたついて、あとに発車する各停が到着しても、急行が発車するまでドア開けない光景を見る。
さっさと開ける車掌もいるけど。
969名無し野電車区:2012/03/09(金) 01:47:21.09 ID:0L15j+ADO
>>967
新7000系のアレは特急運転開始時に上から新路線図のシールを貼られて使用停止になりそうな気がするのは私だけ?
経年・余命的に特急対応改造しなさそう…。
970名無し野電車区:2012/03/09(金) 11:35:45.63 ID:7JLzMRVzO
7753、何も変化なし
971名無し野電車区:2012/03/09(金) 15:31:09.55 ID:0L15j+ADO
西谷4番に靄
972名無し野電車区:2012/03/09(金) 17:13:26.34 ID:zlgAmQPG0
7753=ななこさん
973名無し野電車区:2012/03/09(金) 19:51:25.11 ID:f6vRy/giO
9208乗車中だが、床下からの唸り音が半端無い!
974名無し野電車区:2012/03/16(金) 19:06:01.62 ID:TLNuBx830
?
975名無し野電車区:2012/03/18(日) 20:13:40.67 ID:9xt/0SVu0
ここ数回奇跡的に新型車である、
8000・9000系に乗る事が出来た。
いやあ新型車は快適だね。
10両仕様も新7000だのE231だの
無個性な車輛が来る中嬉しさで
一杯だった。

しかし、今日は再びゴミ乗車。
ゴミの鉄コレ出るようだけど、
あんなの並んでまで買う奴はいない
だろう。相鉄模型スレで盛り上がってる
一部の人間しか買わないだろうな。

仮に俺が買ったら、即足で踏み潰すだろう。
976名無し野電車区:2012/03/19(月) 13:12:06.69 ID:xviuh7Jz0
次スレおながい
977名無し野電車区:2012/03/21(水) 07:06:29.63 ID:LsWG6z9WO
二俣川0656発の各停横浜行、通常は8両だが10両の7000Box車が入っていたな。
運用変更か、年度末の休み明け対応か。
(ピーク時間帯?の0800前後は横浜近辺に居ないだろうけど)


とか書いてたら緑園→弥生台の新橋付近で謎の徐行。しばらく25キロ位で走って再加速したが、どうしたのやら
978名無し野電車区:2012/03/21(水) 11:57:54.86 ID:rO3rkInf0
>>977
前はその二俣川始発愛用者だったけど、運用によって10連になるよ。

鶴ヶ峰で降りる客は10両表示と放送で海老名方に移動してるから。
979名無し野電車区:2012/03/21(水) 15:06:51.07 ID:hbuflwkYO
いま7715が運用離脱してるから代走やってる
980名無し野電車区:2012/03/21(水) 15:09:43.48 ID:DsdYZ+pWO
横浜の貧乏人沿線を走るダサいデンシャに興味を抱くカスの集会所はここですね
981名無し野電車区:2012/03/21(水) 21:59:24.23 ID:CmTegL+n0
>>980
北総「ホッ」
982名無し野電車区:2012/03/21(水) 22:44:51.90 ID:LsWG6z9WO
確かに8000・9000登場までは暗黒時代だったな。

2100から始まり、新6000→5100→7000→新7000と、宮崎パヤオのルパンの永田重工のラムダ・シグマみたいな顔付きだから、中学まで気持ち悪い電車だと思っていて興味無かった。
983名無し野電車区:2012/03/21(水) 23:34:07.14 ID:+1RvIIZR0
貧乏人路線かどうかは知らんが
相鉄沿線の家賃相場は横浜市内にしては
安目かね。
その反面お値打ち物件は多い。
984977:2012/03/22(木) 07:00:10.90 ID:X3fKjdgjO
>>978-979
なるほど
漏れはその向かい側に停車している0656発の湘南台行に乗っているので、あ、今日は10000か、とかって到着の様子んたまに見たりする。
(ひとつひとつの運用を運用表と照らし合わせて、ということまではやっていないから、10両7000はちょっと以外だった。最近代走って無かったからね)

今朝は7000が到着してたな〜
985名無し野電車区
hoshu