【都心直通】相鉄-JR東/東急直通18【東部方面線】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し野電車区(iPhone):2011/09/19(月) 15:55:53.53 ID:zFQfmokW0
>>949
なるほど。どうなんだろうね。。
953名無し野電車区(東海・関東):2011/09/19(月) 22:56:31.73 ID:rd1e39zPO
運賃計算上は、鶴見から盲腸線の形で羽沢まで伸びるようにするのが妥当かと。
(だから羽沢〜鶴見は運賃のわりに所要がめちゃくちゃかかる)
東戸塚方面については、武蔵野貨物船と同様、現状でも時刻表に載っていないルートは除外されるかと思う。
954 【東電 68.2 %】 (東京都):2011/09/20(火) 18:36:05.01 ID:vFrX18ya0
>>950
革新市政の遺産でごねる地権者が多いんだよ
東海道新貨物線やグリーンラインが判りやすい
955名無し野電車区(空):2011/09/21(水) 05:50:35.26 ID:2IPi5Qg40
日本も民主主義やめて戦前の大日本か共産国のような全体主義国家になれば、
ゴネは完璧になくなる。
956名無し野電車区(秘境の地):2011/09/21(水) 09:38:12.08 ID:HmRo1iQl0
>953
運賃計算上は、羽沢駅=横浜駅になるんでないの。

相鉄-JR直通はどちらでも同じ運賃になって、
羽沢経由の定期でも横浜駅で降りられるし。
957名無し野電車区(東京都):2011/09/21(水) 10:40:22.24 ID:DiBojQFl0
そこで強盗慶太の復活ですね。
958名無し野電車区(神奈川県):2011/09/21(水) 12:06:06.54 ID:Svd9KSTi0
>>950 10年近く前に完成しているみなとみらいの地下道が放置されているくらいだから
   交通に対して横浜市はやる気がないんだろ
959名無し野電車区(秘境の地):2011/09/21(水) 12:31:15.56 ID:HmRo1iQl0
>958
あの地下道は、地上の交通量が増えてきたら開放すると言ってる。
必要も無いのに開放すると維持費がかかるからね。
そもそもあれは港湾局であって横浜市道路局ではない。

その港湾局の臨港幹線道路もコットンハーバーから先は頓挫しそうな気配がなくもないが。。

社会保障費が毎年増える分、公共事業予算は毎年減らされてる。
社会保障費が大幅に増えてるから、その分道路やら作る金が無くなったのも仕方ない。
横浜市だけでなく、日本の他の市だってだいたい似たようなもんだよ。

むしろ、これだけ公共事業費も減ってるのに東部方面線をはじめたり
次はブルーライン延伸しようとしたり、横浜市はよくやってるもんだ。
960名無し野電車区(iPhone):2011/09/21(水) 12:33:34.16 ID:+XoxKxzsi
>>958
あれは南側は山下公園に平行して建設する海底トンネルにつながって、
北側は橋を渡って米軍基地の中を通る予定になっており、
どっちもかなり難航することが間違いないので、
みなとみらいのところだけ先に供用してもあまり意味がないから
961名無し野電車区(神奈川県):2011/09/21(水) 16:54:28.07 ID:KTC3jvoy0
本日、台風の影響でJR線、東急線への直通運転を中止しております。
962名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/21(水) 18:13:57.95 ID:ysd9721SO
>>959
>東部方面線をはじめたり
>横浜市はよくやってるもんだ

え?
東部方面って横浜市がやってんの??
963名無し野電車区(長屋):2011/09/21(水) 19:12:47.77 ID:hyXazI850
台風とか災害で無ダイヤになったら相鉄→元住吉とか発生するのかな?
964名無し野電車区(秘境の地):2011/09/21(水) 19:17:06.35 ID:HmRo1iQl0
>962
鉄道ジャーナル参照

もともと横浜市は東部方面線を作りたかった。
相鉄-JR直通に危機感を抱いた横浜市が東急を抱き込んで
相鉄-東急直通の話を持ちかけた。
金も出しているが、横浜市が建設や運行の主体ってわけじゃないね。
965織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA (愛知県):2011/09/21(水) 23:02:24.90 ID:Ty0dw+zf0
>>964
8月号?
966名無し野電車区(千葉県):2011/09/22(木) 01:05:00.47 ID:s1fmDfPb0
東横は押しも押されぬ人気路線だから、あやかれる相鉄は是非お願いしますって感じだろ。本数にもそれが出てる。
東横のイメージを崩す様な街作りは出来ないし、沿線がいい感じに開発されるといいなあ。

967名無し野電車区(神奈川県):2011/09/22(木) 02:02:03.43 ID:wAGJPDZn0
>>966
本来の計画では相鉄はJRとだけ直通の予定だったらしく
当初の計画では東急は入っていなかったが
いつの間にか東急も入っていた。
これは恐らく新横浜副都心の構想と
県央部から都心までのルートを複数確保をするという
横浜市の思惑が生んだものだと思う。
まあ相鉄側としても思わぬところから出てきた話だから
仕方なく了承したんじゃない?
968名無し野電車区(iPhone):2011/09/22(木) 07:28:06.65 ID:15cT8V5Bi
>>967
ふーん。そうなんだ。
急に来た話からか、
JR直通は新宿、東横直通は渋谷に増えるけど、どちらも同じ方角になっちゃってるね。
やっぱりJR直通は品川・東京方面だよなあ。
新宿なら小田急・JRあるしね。
969名無し野電車区(秘境の地):2011/09/22(木) 10:47:42.20 ID:U/HZ/lmD0
むしろ
東急直通は目黒線-都心東側・中央主体
JR直通は都心西側(渋谷・新宿)
になるでしょ。

東横線は、特にラッシュ時はあまり乗り入れ余地も無いし。
970名無し野電車区(iPhone):2011/09/22(木) 11:30:14.09 ID:giZh8nkz0
目黒線が東側?
品川や東京行くのに乗り換え必要じゃん・・
スカイツリーまで行くのに何回乗り換えしなきゃダメなんだよ。結局京急使うわ。
971名無し野電車区(秘境の地):2011/09/22(木) 11:44:44.72 ID:U/HZ/lmD0
都心東側って三田線のことよ。
大手町も日比谷も御成門も神保町も通る。
スカイツリーは都心じゃない。
972名無し野電車区(東京都):2011/09/22(木) 13:22:19.65 ID:ATW7GRee0
三田で浅草線乗り換えればええしな。
973名無し野電車区(iPhone):2011/09/22(木) 18:21:09.36 ID:giZh8nkz0
み・・三田線。
東の都心て東京・品川だと思ってるのだが。欲張るなってことかな。
974名無し野電車区(秘境の地):2011/09/22(木) 19:11:49.87 ID:U/HZ/lmD0
都心は点ではなく面だよ。
一般的に千代田区中央区港区は都心。
975織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA (愛知県):2011/09/22(木) 22:38:54.90 ID:5vy9v7Ab0
同じ方向に乗り入れていたといえば山陽という大先輩がいるじゃないか(過去形)
「東の相鉄 西の山陽」の伝統がこんな所にも息づいているとは…
976名無し野電車区(東海・関東):2011/09/22(木) 23:23:45.89 ID:VMe4j3aTO
東の有馬高校
西の有馬温泉
977織茂肛門科 ◆13wx.ARIMA (愛知県):2011/09/22(木) 23:39:07.22 ID:5vy9v7Ab0
>>976
奇遇だな。日曜に相模線で有馬高校の脇を通った。
月曜は馬入ふれあい公園でサカパン祭り
そして昨日馬入ふれあい公園が水没した(´;ω;`)
978名無し野電車区(西日本):2011/09/23(金) 00:13:38.95 ID:cbj4WTCW0
お見舞い申し上げます。
てゆうか、鉄道に被害が出る天災大杉
979名無し野電車区(アラビア):2011/09/23(金) 11:22:13.95 ID:XQodE76GI
>>973
品川は再開発でちょっとビルが何本かたっただけだし、
西側は駅からすぐ住宅地だったりするから
都心という感じではないような気がする。

都心といったら>>974のように千代田区と中央区、
それに港区の北部じゃないかな。
980名無し野電車区(iPhone):2011/09/23(金) 12:50:53.59 ID:QPEVJmkR0
都心がどこであれ、品川まで行くなら俺はなんでもいいすわ。
981名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/24(土) 11:15:30.61 ID:PDNIhs8YO
東京と品川ではかなり離れているし、品川が『都心』なんて呼ばれたことは、過去に一度も無い
982名無し野電車区(福岡県):2011/09/24(土) 13:53:53.90 ID:PR4x1mPq0
東京都の考えている「都心」はここ


ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kanko/mnk/vi_00.pdf

都心:東京都の中心業務商業地(大手町、丸の内、有楽町、内幸町、霞ヶ関、永田町、日本橋、八重洲、京橋、銀座及び新橋)

品川はこれ

新拠点:基幹的な交通基盤の整備と多様な機能集積により、センター・コアの機能を一層高め、都心や副都心とともに、
     東京の経済活力などを支える拠点。現時点では、品川、秋葉原、羽田がこれに該当する。
983名無し野電車区(千葉県):2011/09/24(土) 23:59:22.53 ID:oB+Iwh+z0
>>982
つまり、相鉄は都心も新拠点にも直通そうにない、てことかな?
984名無し野電車区(東京都):2011/09/25(日) 06:14:58.48 ID:xUqOM8Xj0
>>983
都心側は横浜経由で副都心側は東部方面線直通でということじゃないか?
副都心といっても新宿は世界一の乗降客だし、渋谷も大阪並みの乗降客がある。

http://www.sotetsu.co.jp/train/into_tokyo/effect.html
985名無し野電車区(茸):2011/09/25(日) 21:20:31.93 ID:EYFaRsd10
>>982
都営って車両限界的には相鉄は入線出来るのかな?
南北線は西武とか東武とか入線してるけど車両のスペック見ると
半蔵門みたいに微妙に30ミリ狭いけど
東横みたいにホームがりがりくんするのかな?
986名無し野電車区(神奈川県):2011/09/25(日) 21:39:15.94 ID:HrkB3ex30
多分相鉄が用意するやつは
建築限界が一番狭い所にあわせるんじゃない。
987名無し野電車区(秘境の地):2011/09/26(月) 09:47:38.43 ID:T/NJKGow0
>> 都心:東京都の中心業務商業地(大手町、丸の内、有楽町、内幸町、霞ヶ関、永田町、日本橋、八重洲、京橋、銀座及び新橋)

> つまり、相鉄は都心も新拠点にも直通そうにない、てことかな?

都心真っ只中 (大手町、内幸町、永田町) に直通するわけだが。
丸の内、霞ヶ関、新橋もほぼ通るといっていい近さ。

相鉄は名実ともに100%都心に直通することになる。
988名無し野電車区(秘境の地):2011/09/26(月) 09:51:32.13 ID:T/NJKGow0
むしろ、JRよりも広い都心地域を通るぞ。
JRは永田町や霞ヶ関は通らないからな。
989名無し野電車区(iPhone):2011/09/26(月) 11:42:01.05 ID:xh4aDY3L0
>>987
つーかもう千代田線直通って決まったんだっけ?
990名無し野電車区(iPhone):2011/09/26(月) 11:45:23.46 ID:xh4aDY3L0
あ、ごめん。三田線。
991名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 11:49:11.44 ID:CJhDwqgH0
顧客需要を満たしても三田線とはこれ如何に
992名無し野電車区(iPhone):2011/09/26(月) 12:26:22.44 ID:lRVFLSf20
東急はまだまだかかるからほっとく。それよりJRが気になる。
新宿もいいんだけど、横須賀線なら総武線方面にも行って欲しい。

大体、大和駅以西は小田急があるし、西谷以東は横浜まで出た方が便利。
新宿直通でうれしい人ってほとんどいないんじゃ・・いずみ野線の一部住民のみ??
993名無し野電車区(千葉県):2011/09/26(月) 12:42:01.44 ID:2y1erD8Q0
>>992
西谷以西に15両入れればなぁ
あとぜいたくを言えば鶴見に横須賀線ホームがあればなぁ
逗子方面に直通しててもあんまり意味ないもん@総武快速沿線民
994名無し野電車区(秘境の地):2011/09/26(月) 12:50:36.76 ID:T/NJKGow0
三田線直通が正式に決まってるかというと、公式にアナウンスされてるわけじゃないな。
目黒線に直通して地下鉄に直通しないことはまずないけれども。

>992
横浜市が大きく金も口も出す事業だし、横浜市内の相鉄沿線には大きな意味がある。
それに直通することに意味がある。特に不動産屋には。
不動産屋が頑張ってくれないと少子化過疎化は防げないしね。
995名無し野電車区(iPhone):2011/09/26(月) 12:57:55.27 ID:nW59TZVD0
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1109/22/news083.html
相鉄傘下のCATVを買収とのこと
直通を見据えたコメントあり
しかも相鉄側から持ちかけたそうだ
996名無し野電車区(iPhone):2011/09/26(月) 13:11:18.66 ID:LtdxsERwi
>>994
だから、いずみ野線とか瀬谷とかの住民ぐらいだろ。横浜から湘南新宿ライン乗ればそっちの方が早いじゃんw
直通にしたら、横浜の乗降客数多分減るぞ。本当に横浜市が考えてんのか?

総武線方面のが需要あると思うわ。
渋谷・新宿方面は東急に任せたらいい。
997名無し野電車区(秘境の地):2011/09/26(月) 13:48:19.53 ID:T/NJKGow0
>996
都心直通先の決定権は相鉄でも横浜市でもなくJR
もちろん 「相鉄の意見は拝聴する」 けどな。

JRにすれば、相鉄沿線→東京駅方面は今でも総取りだから
そちらに直通させるメリットは皆無。(京急?何それ)

東急や小田急と競合する渋谷、新宿に直通して初めて
JRにメリットがある。
998名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/26(月) 14:18:57.16 ID:Tw5BYXHgO
999名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/26(月) 14:20:28.79 ID:qYmgZegq0
999
1000名無し野電車区(チベット自治区):2011/09/26(月) 14:22:18.26 ID:qYmgZegq0
1000なら指原が彼女になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。