【四ツ倉】常磐線不通区間★2【亘理】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
この度の東北関東大震災で、常磐線は未曾有の大被害を受けました。
その被害から一日でも早く復旧するよう願って、このスレを立てました。
常磐線の不通区間専用のスレです。
専用スレなので、不通区間が復旧する度に、スレタイトルが変わります。
不通区間の開通見込み情報も書き込み下さい。
また、不通区間と、地震や津波や原発事故の話も切り離せない為、これらの話題もどんどん書きこみお願いします。

※前スレ
【土浦】常磐線不通区間【岩沼】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1301461713/
2名無し野電車区:2011/04/29(金) 17:11:00.27 ID:vpcoF3f20
>>1
あーっ!
東北関東大震災 → 東日本大震災
ですね。
3名無し野電車区:2011/04/29(金) 17:36:24.83 ID:LqZWQzMM0
>>1
何嬉しそうに★なんて付けてるんだよ
氏ね
4名無し野電車区:2011/04/29(金) 17:39:11.11 ID:uR/Ziuk30
っつーか水戸以北スレに統合って話だっただろうが
氏ねよカス
5名無し野電車区:2011/04/29(金) 17:43:57.89 ID:F/my8HBS0
常磐線の不通区間の放射線量
http://www.asahi.com/special/gallery_e/view_photo_feat.html?jisin-pg/TKY201104210520.jpg

放射能恐怖厨や廃線厨のあおりに惑わされず、科学的根拠に立脚した議論をしませう。
6    つ :2011/04/29(金) 18:51:21.59 ID:k6845eb50
新幹線は新青森まで行ったが、
常磐線南北がくっ付くのは
モウダメかもわからんね
7名無し野電車区:2011/04/29(金) 20:26:05.92 ID:EURMJRkvP
>>6
一応言っとく


ドーンといこうや
8名無し野電車区:2011/04/29(金) 21:43:05.50 ID:2/X3Gto80
機長やめてください
9名無し野電車区:2011/04/29(金) 22:35:37.53 ID:Xy4Y33zT0
>>5
この図の
赤丸(19マイクロシーベルト以上)と
橙四角(3.8マイクロシーベルト以上19マイクロシーベルト未満)
の地点はやはりまずいんじゃないかねえ?

逆に、常磐線沿線ならば、南北ともに、原発から10km地点以遠は大丈夫なように読み取れるような。
10名無し野電車区:2011/04/29(金) 22:48:35.62 ID:Xy4Y33zT0
>>5の図と常磐線線路地図を重ね合わせると、

原発の南側は竜田までは大丈夫でその北側は危険
原発の北側は浪江までは大丈夫でその南側は危険

というように判断することが可能。
ただし、これで、久ノ浜−竜田間と、亘理−浪江間がすぐ復旧工事着手可能かというと、そうではない。
原発20km以内は現在も立入禁止だし、それ以遠でも、町自体が津波で無くなっている場所がある。
町自体を移転するためにルート変更ということになれば、まず新ルートを確定させなければいけない。
11名無し野電車区:2011/04/30(土) 00:46:33.00 ID:HP1JiG9zO
>>10
1年後ならそれは十分にありえるだろうな。
ただ、いわき・南相馬市内なら、役所が残ってる以上都市計画と絡む復旧の話し合いも可能だろうが、
それすら浪江町や富岡町は厳しそうな。広野町くらいならまだしも。
12名無し野電車区:2011/04/30(土) 01:50:15.57 ID:dOJjNOMr0
原爆ドームならぬ原発キューブって永久保存されんのかね?
13名無し野電車区:2011/04/30(土) 01:57:32.74 ID:Nnh3LMuZO
.         ありがとウラン
.         ごきげんヨウ素
.         お騒がセシウム
.         ごめんな再臨界


.         た〜のし〜い な〜かま〜が


.        ポ    ポ   ポ   ポーン♪
.        ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
.        ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
.       .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
.       1号機 2号機 3号機 4号機
14    つ :2011/04/30(土) 08:42:18.89 ID:2zaWWLr40
もう残った 号機の建屋もH爆発ドーンといこうや
15名無し野電車区:2011/04/30(土) 08:57:16.24 ID:s2zet9g90
いや、建屋がなくなったやつもドーンと行きそうなわけだが
16名無し野電車区:2011/04/30(土) 09:16:37.31 ID:pvmvvqeWO
原発周辺はトンネルで交わそうぜ
17名無し野電車区:2011/04/30(土) 10:50:28.00 ID:aOYtp/nK0
わが常磐線が南線と北線に分かれてしまうのは寂し過ぎる。
何年かかっても現状で開通するのを待っている。
夜ノ森の桜もまた見たい。
18名無し野電車区:2011/04/30(土) 11:10:38.40 ID:DtzMlUquO
プワプワ プルアップ
プワプワ プルアップ
19名無し野電車区:2011/04/30(土) 11:14:58.52 ID:Nx87lZG30
>>17
2・3年なら分断状態も仕方がないのだろうけど、
20年も30年もこれが続くということになると、やはり何らかの南北を結ぶ手段が欲しいところだね。
それはバスでも何でもいいんだが。
20名無し野電車区:2011/04/30(土) 11:18:17.76 ID:Qn7Faa8T0
原発危険区域内は地下区間で。

>>17
むかし、仙台から常磐線の旧客で夜ノ森の桜見に行ったっけな
平ゆき(いわきではない)の青い客車で…
ボンネットの仙台ゆき、ひたちで帰ったのも良い思い出。
常磐線を分断させないでくれ。
21名無し野電車区:2011/04/30(土) 12:00:48.25 ID:fmwONu3d0
この地帯の放射能汚染で一番問題になるのはセシウム137で半減期30年だが
つまり5年で9割、10年で8割にしか減らない計算。

しかしセシウムの化合物は、すべて水に良く溶けるから
現実には土の表面に降り積もった放射セシウムは雨が降ると雨水に溶けて
川に流れ込み最終的には海に運ばれる。

もちろん一部は土の成分と結合して不溶性となり留まる場合もあるし
地下に浸透して地下水を汚染する場合もあろうが、
かなりの部分は雨で洗い流されて、放射能の数値は低下するだろう。
22名無し野電車区:2011/04/30(土) 12:28:30.09 ID:opcv+CeiO
>>19
そのようなら磐越東線の改良や電化もありだな。
100年以上も放射能で立ち入れないなら船引〜相馬の迂回ルート建設だろうな。
23名無し野電車区:2011/04/30(土) 12:46:02.40 ID:7taKY/UU0
磐越東線厨がYahoo!知恵袋で同じ持論を展開してるわw
24名無し野電車区:2011/04/30(土) 12:55:41.86 ID:Eyb17wY60
ホォシャノー
25    つ :2011/04/30(土) 13:01:26.17 ID:FgCQDTn90
もし、問題が収束を仮にしたとしても ふるさとに返ってきた住民の心の中は終息しない

3/11まで原発関係で生活してきた者と、そうではない迷惑地獄だけを見た者の
住民感情・考え方の乖離はもう二度と修復できないマリアナ海溝を生んでしまった

これはE721の貫通路や駅前パチンコの島と島の間の通路で両派の住民が遭遇すると
殺し合いをしないとも限らなくなってしまった(避難日数が長期化すればするほど可能性があるぞ)
26名無し野電車区:2011/04/30(土) 13:23:08.70 ID:Nvc9k3Ol0
このスレに船引〜相馬の迂回ルート建設の話は禁止な
27名無し野電車区:2011/04/30(土) 13:26:46.02 ID:Rku9OaQc0
>>26
いや禁止ではないが、磐越東線電化話は遠慮して欲しいな。
我田引鉄がひど過ぎる。
28名無し野電車区:2011/04/30(土) 13:32:06.58 ID:zHY9TUQu0
このスレは永久に不通となった常磐線を偲ぶスレです
29名無し野電車区:2011/04/30(土) 13:54:44.51 ID:Rku9OaQc0
>>28
永久に不通ではない。
100年後には全線復旧するかもしれない。
30名無し野電車区:2011/04/30(土) 14:57:26.82 ID:75SWQSIq0
俺の予想では、3年で全線復旧だな。 
まず1年で原発が安定して放射能の閉じ込めに成功。

津波で被災した区間は盛り土高架にするか、内陸に移設。

放射能の高い区間は表土の除去すれば、障害は無い。
常磐線と原発との距離は最短で1.5kmほど。
31名無し野電車区:2011/04/30(土) 15:53:22.18 ID:Nx87lZG30
>>30
3年じゃあ無理じゃないか?
「1年で原発が安定して放射能の閉じ込めに成功」なんてこともないと思うし。
原発が安定して放射能の閉じ込めに成功するまでだけでも、10年はかかると予想。

迂回ルートを建設することになるとは思うが、
>>5の図の赤丸と橙四角の地点を避けて通る必要はどうしてもある。
常磐線新ルートと原発との距離は、最短でも10km以上にはなると思われ。
32名無し野電車区:2011/04/30(土) 15:54:38.63 ID:Nvc9k3Ol0
>>30
仮に原ノ町〜いわきが復旧できたとすると、
無人駅が廃駅になりそうな気がするのだが

まあ、立入禁止や緊急時避難などの指示が全部解除されたら復旧するだろうけどね
33名無し野電車区:2011/04/30(土) 16:06:47.77 ID:s2zet9g90
>>30
もはやバカ丸出しと言わざるを得ない。
34名無し野電車区:2011/04/30(土) 16:09:46.10 ID:+gX34LUx0
>>30
その程度で済めばどれだけ幸せなことか
35名無し野電車区:2011/04/30(土) 16:10:55.20 ID:Rku9OaQc0
>>33
そこまで言う必要はないだろ。
36名無し野電車区:2011/04/30(土) 16:12:14.00 ID:+tP5KTRk0
みなさん、復旧が長引くことを楽しんで語っておられれる。
ろくでなし原住民としては早く帰りたいのに、なんてひどい言い方。
37名無し野電車区:2011/04/30(土) 16:17:45.23 ID:Nx87lZG30
>>36
楽しんでる訳じゃない。
復旧するまでには、現実的にはそれくらい長い時間がかかるんじゃないのかと予想している。
1年とか3年で全線開通とか言ってる方が妄想に近いと思うぞ。
38名無し野電車区:2011/04/30(土) 16:18:08.18 ID:+gX34LUx0
>>36
一番ひどいのは東京電力だろ
天災で仕方なかったかのような態度ばっかり取ってるからな
ありゃ人災や
39名無し野電車区:2011/04/30(土) 16:18:58.31 ID:Nx87lZG30
常磐線復旧状況・再開見込み

(仙台)

|再開済

岩沼

|再開済

亘理

・復旧見込み立たず(バス代行輸送中)

相馬

・復旧見込み立たず

久ノ浜

・5月中旬運転再開見込み

四ッ倉

|再開済

いわき

|再開済 & 特急運転再開済

(上野)
40名無し野電車区:2011/04/30(土) 16:24:37.55 ID:SmoGmgf30
正直な話、何年後に全線復旧するなんていう予言は誰にも出来ない。
今言えるのは、そんな短期間で復旧することが出来るような状態ではないという事。
原発事故収束具合にも大きく左右されるしね。
41名無し野電車区:2011/04/30(土) 17:15:39.62 ID:75SWQSIq0
放射性物質や原子炉についての、基礎的知識さえ持ち合わせていない無学の徒輩が
たわごとを並べているが、そのような文章は何の価値も無いことを知るべきだな。
42名無し野電車区:2011/04/30(土) 18:07:56.75 ID:aOYtp/nK0
>>41
相当知識の有る御仁も「想定外」、またはそれまで何も言ってなかったのに、
「構造上危険性はあった」と言ってるのが現状だけどね。
43名無し野電車区:2011/04/30(土) 19:01:10.39 ID:nAh+aPDg0
相馬

・復旧見込み立たず(廃線)

久ノ浜
44名無し野電車区:2011/04/30(土) 20:02:45.44 ID:Nvc9k3Ol0
>>43
相馬〜鹿島間は復旧させそうな気がする
45名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:02:35.54 ID:vAfsQ61C0
>>44
水戸支社のWebページでも鹿島で区切ってるしね。
46名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:17:28.35 ID:6u60cDpAO
いつになったら夜ノ森の桜が見られるようになるんだろう…
専門家の人達は分かってるのなら教えて欲しいものだ
47名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:46:05.91 ID:zbzMfof2O
>>46
君がおじいちゃんになる頃まで無理
48名無し野電車区:2011/04/30(土) 21:54:28.35 ID:uok/Tmnn0
今は染井吉野の並木だが、突然変異の新種になってたりして・・・
とりあえずこれでも見ていよう
http://www.youtube.com/watch?v=Yjz_F7DYbro
http://www.youtube.com/watch?v=XcCX_wIIcnU
49名無し野電車区:2011/04/30(土) 22:01:53.91 ID:DY2gIFBb0
>>46 去年の9月に見たとき、ヤブカラシや葛などが覆いかぶさって
手入れの悪さでも心配だったのだが。
今まで町内会や自治会なんかが手入れしていたのだろうが、
原発事故避難で手入れどころではないだろうし。
50名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:01:21.95 ID:opcv+CeiO
>>43-47
それだったらさっさと田村市〜相馬の迂回新線調査を始めるべき。
51名無し野電車区:2011/04/30(土) 23:17:41.15 ID:Nvc9k3Ol0
今日の禁止ID:opcv+CeiO
52名無し野電車区:2011/05/01(日) 00:36:33.75 ID:gN6Yuw210
昨日、仙台から相馬まで諸事情あって常磐線で往復してきた。
亘理、相馬間がバスで代行運行してるので各駅停車で見てきた。
(相馬までの普通切符買うと乗せてもらえる)
浜吉田までは駅も路線ものこってた。山下、坂本、新地は跡形もない。
駒ヶ嶺は意外なことにほぼ無傷でのこってた。
相馬駅は実は普通に駅開いてる。
なんというか馬車駅になったような変な感じ。キヨスクも普通に営業してた。
スイカ定期で普通にサラリーマンが通勤してるね、相馬から。
53名無し野電車区:2011/05/01(日) 00:48:47.46 ID:Ei1272NIO
四ツ倉って自動改札ある?
54名無し野電車区:2011/05/01(日) 01:24:09.93 ID:3CUgpa5w0
福島臨界鉄道
55名無し野電車区:2011/05/01(日) 01:38:46.70 ID:L6YCqk3t0
56名無し野電車区:2011/05/01(日) 02:55:04.61 ID:HvLO+NT70
57名無し野電車区:2011/05/01(日) 03:08:38.27 ID:tyGKBa0k0
でもなんか水来た跡あるよね
58名無し野電車区:2011/05/01(日) 04:05:24.54 ID:Ako9Vbjh0
>>53
無い
59名無し野電車区:2011/05/01(日) 09:20:48.23 ID:qFqqC6Zn0
>>46
今度見られるのは奇形の桜かも
60    つ :2011/05/01(日) 09:51:34.42 ID:rtSB7Jr90
昔 越美南線という二つの旧国名(岐阜と福井)を冠した鉄道路線があったという、
しかしこの2国の名前を使った袋小路盲腸線はあっと言う間に第3セクター化されたらしい。

福井側の北の方はJRがやっとこさ直営でかろうじて営んでるらしい。


このは事実は何かの前途を掲示しているのではないか!!
61名無し野電車区:2011/05/01(日) 10:02:25.43 ID:iopIVQ1jO
>>47
おじいちゃんは25歳
62名無し野電車区:2011/05/01(日) 10:26:12.74 ID:7r2NxIVgO
>>52
駅まで近付けたの?
今バスで新地役場着いて駅まで行こうとしたら、
作業者・被災者以外立入禁止だった。
作業の邪魔したくないから遠くから跨線橋見てきた。
63名無し野電車区:2011/05/01(日) 11:24:41.34 ID:d9L7W63a0
>>62
新地役場付近は被災してないのかな?
であれば、駅を役場付近へ移設するのもありかと。
64名無し野電車区:2011/05/01(日) 11:29:24.66 ID:D1x3DchO0
>>62
新地の写真はショッキングだったね。
まだ新しい721が無残にもひっくり返り線路や駅も 原形をとどめていない。
跨線橋が残ってるのが不思議だったね。

避難誘導が早くて死傷者が出なかったことを聞いて胸をなでおろしたが・・・
65名無し野電車区:2011/05/01(日) 12:27:37.67 ID:Nn9AJxlY0
新快速クモハ223 磐東迂回新線迂回建設厨ウザイ
66名無し野電車区:2011/05/01(日) 13:03:04.98 ID:5f7LSfeC0
>>60
日暮里〜久ノ浜間関東鉄道管理かっ?
67名無し野電車区:2011/05/01(日) 13:07:43.83 ID:qqLyKe2d0
>>46
>>47
>>48
>>49
そのうち黒い桜が咲いて「平成の黒い雨」とたとえられるようになるかも…
68名無し野電車区:2011/05/01(日) 13:30:19.10 ID:QJoCXKmG0
いや、何事もなかったかのように毎年花を咲かせ続ける。
69名無し野電車区:2011/05/01(日) 13:59:01.38 ID:tWsUsZUIO
復旧したとしてもしばらくは原発地域ノンストップ列車となるのだろうか。
70名無し野電車区:2011/05/01(日) 14:16:50.31 ID:DLN3t1LKO
原発から20キロ以内の区間は廃止だろうな。
71名無し野電車区:2011/05/01(日) 15:12:03.84 ID:2wEQxoOSO
>>13
www
72名無し野電車区:2011/05/01(日) 17:13:59.72 ID:YnVrmPv30
>>63
新地町役場付近は大丈夫だったようだが、その回りの田んぼは津波にやられたようだ。
73名無し野電車区:2011/05/01(日) 17:23:19.99 ID:FL84DxH70
>>63
代行バスの「新地駅」はどこに置かれてるの?
新地だけでなく、途中の駅だな。
74名無し野電車区:2011/05/01(日) 18:53:52.39 ID:tXGehOmI0
>>73
http://www.jr-tabi.com/eqpdf/bus-ws-stop.pdf

新地は新地町役場前(駅から1km)
坂元は山元町坂元交差点(駅から1km)
山下は山元町役場前(駅から2km)

亘理・浜吉田・駒ヶ嶺・相馬は駅前。
75名無し野電車区:2011/05/01(日) 22:20:32.46 ID:RCEJRk520
>>74
山下は駅から2km?つまり相馬−亘理間はドラゴンレール状態になるのかな?
76名無し野電車区:2011/05/02(月) 01:00:57.99 ID:e9B3qJoD0
>>74
ありがとう。JR東のHP探したけどわからなかったんよ。
77名無し野電車区:2011/05/02(月) 05:05:18.37 ID:7FvJpDOu0
>>63
確か、新地の例の車両の乗務員と乗客はたまたま乗り合わせた警官の指示で役場に逃げて全員無事だった筈。
78名無し野電車区:2011/05/02(月) 07:25:32.27 ID:wa4ZDsWY0
「高台にエコタウン」
という大方針もあるようなので、
現在不通区間の山寄りへのルート変更は確実。
ただ、高台といっても、どこへ建設するかによって
ルートも変わって来るだろうからね。
79名無し野電車区:2011/05/02(月) 09:29:05.24 ID:bVCEDHR50
>山寄りへのルート変更は確実

用地買収に難航するから不確定
80名無し野電車区:2011/05/02(月) 09:36:49.81 ID:K8+r9ivI0
>>79
そりゃ難航するだろうけど、
今更津波が来た土地へ線路敷くこともしないだろう。
それにトンネルが多くなるだろうし、
トンネル部分は用地買収不要だから、
案外早く建設完了する予感がする。
地下駅にすれば用地買収は全く不要。
81名無し野電車区:2011/05/02(月) 09:54:00.44 ID:DFkZqhqp0
宮城県の復興案では、平野部の鉄道は盛り土にして防潮堤を兼ねさせる予定だ
トンネルにはならん
福島県はゲンパツガー状態で復興に関しては思考停止中
82名無し野電車区:2011/05/02(月) 12:15:40.12 ID:ono8l5b/0
代行バスに快速ってあるんだな。
常磐線快速を走らせる会の願いがこんな形でかなうとはな・・・
列車が復旧しても特急代替で走らせて欲しいが。

>>75
代行バスは基本6号を走る。快速はそのまま6号で新地役場〜相馬へ抜ける。
各駅停車が浜吉田と駒ヶ根にわざわざ6号から駅まで往復する。
83名無し野電車区:2011/05/02(月) 12:18:53.97 ID:j44A/FPz0
盛り土高架は幅を広くした方が丈夫で、津波を食い止める効果が高いから、
常磐線の平野部分は側道を付けた高架にするだろうな。
84名無し野電車区:2011/05/02(月) 12:33:00.12 ID:4c3sCQFPO
>福島県はゲンパツガー状態で復興に関しては思考停止中下手すれば磐越東線を一部利用した田村市経由になりそうだな。
85名無し野電車区:2011/05/02(月) 12:49:34.90 ID:VixkUVZ80
>>81
盛り土って言ったって、津波から守る為には、高さ40m位にしなければならない訳だが、そんなの出来るの?
86名無し野電車区:2011/05/02(月) 12:50:59.61 ID:VixkUVZ80
>>83
この際、複線化するのもあり?
87 つ(標葉・楢葉合体)   :2011/05/02(月) 13:18:55.29 ID:ehY5WyGr0
新地は宮城県亘理郡みたいなものだからともかく 

もう双葉郡の町は、人の住まないだろうから国が責任もって国立の広域のお花畑にでもすればいいよ。
88名無し野電車区:2011/05/02(月) 13:37:19.09 ID:wa4ZDsWY0
>>87
太陽光発電のソーラーパネル置き場にでも。
89名無し野電車区:2011/05/02(月) 13:40:02.24 ID:R0kcfbVXO
常磐自動車道のレーンを1つふさいでレールを敷く
90名無し野電車区:2011/05/02(月) 13:43:54.92 ID:VixkUVZ80
>>89
常磐自動車道いわき四ツ倉IC以北を廃道にして、そこへ常磐線線路を敷くでいいよ。
91名無し野電車区:2011/05/02(月) 13:51:30.64 ID:BdEonWj30
>>85
平野では海岸すぐ側で10mぐらいだ
92 つ(標葉・楢葉合体)   :2011/05/02(月) 14:42:19.79 ID:ehY5WyGr0
佐藤知事の仰る「見えない・聞こえない放射能」で変異した新種動物園でもいいや
それをNHKが遠方から撮って画像を鮮明化加工して文科省が新種動物の学校教材として
全国の小学校へ配信する
93名無し野電車区:2011/05/02(月) 14:44:14.42 ID:bVCEDHR50
>>84>磐越東線を一部利用した田村市経由

磐越東線厨は、うざいな
94名無し野電車区:2011/05/02(月) 14:49:27.99 ID:+cJSmgy6O
耐寒耐津波耐放射能構造の電車を作れ
95名無し野電車区:2011/05/02(月) 15:16:48.38 ID:ZlX1cdHW0
>>77
乗務員は避難せず車両にいつづけて、津波が来たら跨線橋に上がって難を逃れた。
96名無し野電車区:2011/05/02(月) 15:17:13.65 ID:ZlX1cdHW0
>>79
そこで政治主導が生きてくるわけです
97名無し野電車区:2011/05/02(月) 15:18:17.87 ID:KbMSeUL30
>>80
>トンネル部分は用地買収不要だから

嘘ついちゃだめだよ
98 つ(標葉・楢葉合体)   :2011/05/02(月) 16:17:53.67 ID:ehY5WyGr0
超大深度はただらしい
99名無し野電車区:2011/05/02(月) 16:48:50.72 ID:wa4ZDsWY0
「線路用地をちょうだい」
「建設費用をちょうだい」
という風に見えるんだが。


国土交通省への要望書の提出について
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20110502.pdf
100名無し野電車区:2011/05/02(月) 17:40:59.75 ID:Watj83940
大畠さんは常磐線沿線の出身なんだから常磐線を優先して復旧して貰いたい
小沢の地元の岩手とかはもう廃線で良いよ
101名無し野電車区:2011/05/02(月) 19:59:43.23 ID:VixkUVZ80
>>100
そんな我田引鉄は許されない。
田中角栄じゃあるまいし。
102名無し野電車区:2011/05/02(月) 21:45:11.58 ID:xH0RBPYg0
売国奴、小沢被告を国政の場に送り続けた罪は重い
103名無し野電車区:2011/05/02(月) 22:15:33.11 ID:zofKdJ3n0
>>100
三塚博が健在だったらやっていただろう(宮城県側ね)
宮城の村井知事は県北しか興味ないから仙石線や気仙沼あたりが優先だろうし

常磐線は現行ルートでひっそり復旧かな
申し訳ない程度の盛り土ぐらいはありそうだけど
104名無し野電車区:2011/05/02(月) 22:53:50.54 ID:dt6pHuA10
>>99
新しい線路用地を国に取得してもらい、
現在の土地と等価交換してもらえば
出費無しで済むような気がするけどw
105名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:05:40.78 ID:DQ4cyvcRi
>>104
うん。
まあ、その辺が落とし所かな。
106名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:06:21.81 ID:nTV7iw750
>>87
軍艦島
107名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:44:09.68 ID:kVLspAYkO
つくづく津波がにくいな。

津波なんか叩き切って消滅させてやりたいわい。

放射能の毒を引っ張り出して袋だたきにしたいわい。
108名無し野電車区:2011/05/02(月) 23:58:05.32 ID:Watj83940
原因は複合であって津波来なくても冷却不能になってたらしいな
炉を設計した人の話じゃ内部の配管が取れちゃってたのではという指摘がある
109名無し野電車区:2011/05/03(火) 00:11:40.15 ID:TcGv5NYn0
http://www.houseoffoust.com/fukushima/blueprint.html
この複雑な配管がどこも壊れてないわけないですよね、と。
110名無し野電車区:2011/05/03(火) 01:39:26.95 ID:Vi7rVGpT0
>>109
壊れてるから、ジャブジャブ水かけてる訳で。
111名無し野電車区:2011/05/03(火) 08:31:36.58 ID:P5WBBape0
だからこんな危ないもの作るものじゃないって、わしは思っていたんだ、と
隣りのじいちゃんが言っている。
112名無し野電車区:2011/05/03(火) 08:33:57.22 ID:pmf1txKG0
今頃そんなこと言われてもなw
113名無し野電車区:2011/05/03(火) 11:26:05.47 ID:IcQkvbHC0
常磐線、内陸迂回検討 宮城県・山元町亘理駅以南
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110503t13024.htm

東日本大震災で大きな津波被害を受け、線路などが流失したJR常磐線の亘理駅以南の復旧について、
宮城県と山元町などが内陸側に大きく迂回(うかい)する2ルートを含めて検討していることが2日、
関係者の話で分かった。ほぼ被災前通りとする案も加えた3ルートの安全性、利便性、費用などを比較し、
復旧路線を絞り込むことになりそうだ。

関係者によると、迂回案は(1)被災前より内陸に入った国道6号東側(2)6号西側―の二つ。
いずれも6号とほぼ並走する形で、山下、坂元両駅とも移設する。
被災前のルートでも、盛り土構造にしてかさ上げする案を検討している。

常磐線が沿岸部を通る山元町内では、坂元駅の駅舎やレールが流失するなど、
津波による設備被害が甚大で、復旧の見通しは立っていない。
JR東日本の清野智社長は、津波被害が激しい沿岸の在来線について
「責任を持って復旧させる」と表明。ルートに関しては「国や自治体と相談し、
位置変更も含めて検討する」(里見雅行仙台支社長)としている。
宮城県は復興まちづくりで、道路や鉄道に堤防機能を持たせ、
その内陸側に住宅地を配置する基本方針を推し進めたい考え。
ただ、町の復興計画に大きな影響を与える常磐線のルートには、沿線住民の意見も分かれているようだ。
山下駅の近くに住む会社員男性(52)は「場所を変えると土地の取得などに時間がかかる。
仙台への通勤通学で使う人も多く、一日も早く開通できるよう同じ場所に通してほしい」と訴える。
一方、町内の自営業者(48)は「同じ路線にするのは危険。国道6号の西側で条件のいいルートを選べばいい。
今までのように海沿いには住めないだろう」と路線の変更を望む。
山元町は「重視するのは安全性と利便性。今はまだ方向性を決めていない。
住宅移転の可能性も踏まえ、県、JRと協議する」(企画財政課)としている。
114名無し野電車区:2011/05/03(火) 11:35:49.61 ID:oEDEYRHS0
>>113
ほう。
将来の津波被害から防止する為には、
常磐線の国道6号線の西側への移設も必要だろうね。
115名無し野電車区:2011/05/03(火) 12:28:27.93 ID:3jKEnJy70
どうせ盛り土といいながら東得意の手抜きコストダウンの発砲モルタル盛り土構造にしちゃって
津波が来てもプカプカ浮いて壊れちゃうんだろ
116名無し野電車区:2011/05/03(火) 12:58:58.18 ID:TcGv5NYn0
117名無し野電車区:2011/05/03(火) 13:42:15.73 ID:OqKoMDl50
どうして妄想厨はこう病気がかった奴が多いんだろうな
118名無し野電車区:2011/05/03(火) 13:44:17.58 ID:pU4Vif7X0
6号国道の直上を高架で通せばいいじゃん
用地買収費掛からないよ
119名無し野電車区:2011/05/03(火) 14:07:31.12 ID:5n13K/c5O
地下鉄にすればいいよ
120名無し野電車区:2011/05/03(火) 14:39:55.08 ID:VupX2q5K0
>>113
駅周辺住民が自分たちの利便性だけを考えて現行ルートごり押しだけは勘弁してくれよ
50年後、100年後の事を考えて街の中心である西側にしてくれ
役場に直結させるとかさ

現行ルートじゃ盛り土にしても津波がきたら「また壊れる」→「今度こそ廃線」になりかねん
121名無し野電車区:2011/05/03(火) 14:49:21.10 ID:kOcHZdxd0
双葉など帰還時期が不明な地域の住民向けには豊洲あたりの空き地に高層ビル建てて町ごと移住してもらったらどうだろう。
122名無し野電車区:2011/05/03(火) 15:01:25.55 ID:Ken0kn440
★JR東日本は女性専用車両を行う反社会的企業です

みなさんも、のべ10万人が視聴した女性'専用車両の問題指摘番組をご覧ください。

http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0


男性を侮辱した女性-専用車両の問題に関心を持っていただき、
鉄道会社にクレームを叩きつけましよう。
123名無し野電車区:2011/05/03(火) 16:06:02.70 ID:Nc02J+Na0
国道6号線の西側への移設は、地権者の猛烈反対で実現しないwww
124名無し野電車区:2011/05/03(火) 16:31:45.82 ID:H1NmXDnO0
6号の直下を走る地下鉄にしよう。
125名無し野電車区:2011/05/03(火) 16:41:54.70 ID:jD8CY6aJ0
常磐線迂回ルート(亘理−相馬間)国道6号線西側
ttp://chizuz.com/map/map89659.html
常磐線迂回ルート(亘理−相馬間)です。
国道6号線の西側を通るように書きました。
途中駅は現在駅に準じて配置しました。
126名無し野電車区:2011/05/03(火) 17:08:54.50 ID:n2PNsg2PO
原ノ町の駅弁、下手すりゃ二度と食べられないのかな…
127名無し野電車区:2011/05/03(火) 17:26:15.24 ID:AAsndE+H0
>>120
津波が来て家が流された所に再び家を建てる人って死ぬ気なんだろうか?
128名無し野電車区:2011/05/03(火) 17:38:50.24 ID:5n13K/c5O
1000年に一度の津波なんて当分来ないんだから心配する方がバカバカしいw
129名無し野電車区:2011/05/03(火) 17:50:25.56 ID:jD8CY6aJ0
>>128
来るか来ないかなんて分からないぞ。
1000年に1度の津波が今年また来るかもしれない。
130名無し野電車区:2011/05/03(火) 17:58:46.85 ID:XJEVZTIZ0
1000年に1度なのだから2度は来ないだろ
131名無し野電車区:2011/05/03(火) 18:00:45.42 ID:UFjHrOmx0
スマトラ沖なんて去年にも8mくらいの津波来てるらしい。
三陸は100年前にも20m級の津波きてるし、
千年に一度の津波というほどのものではなさそうだが…
132名無し野電車区:2011/05/03(火) 18:27:19.34 ID:jD8CY6aJ0
ということで、今回津波が到達した場所には建物は建てられないな。
133名無し野電車区:2011/05/03(火) 18:36:33.05 ID:Nc02J+Na0
>>125>常磐線迂回ルート(亘理−相馬間)です。国道6号線の西側を通るように書きました。

勝手に他人の土地の上に書いたからには、用地買収もやってくれww
134名無し野電車区:2011/05/03(火) 19:05:25.81 ID:jD8CY6aJ0
>>133
さあ、用地買収は誰がするんでしょうね?
国かな?
135 つ(標葉・楢葉合体)   :2011/05/03(火) 19:36:08.01 ID:EZF26gws0
宮城県の南部では 交通の便が悪いので仮設住宅が人気無い
余らせたら行政の下調べの怠慢と責められそうなので

仕方ないので福島県の原発避難民にでも入居してもらおう
136名無し野電車区:2011/05/03(火) 19:51:03.17 ID:jD8CY6aJ0
福島市内でも普通に危険ですね。
特に雨といとかの雨が集まる場所。


290 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 19:36:31.60 ID:gg2QtlgY0
福島の測定値→http://www.youtube.com/watch?v=_3NxTtNIlFw
これでも国民にどんどん勧められるって、枝野は一体何に魂売ったんだろう。
137名無し野電車区:2011/05/03(火) 20:00:06.55 ID:1YwDZHfE0
1万年に1度の大地震が1万2000年来てないらしいけど
138名無し野電車区:2011/05/03(火) 20:08:33.50 ID:zhulMjP0O
全線復活したら、E653系を使った沿線風景のCMを撮影してほしい。祝!原ノ町とか祝!新地など。
でも、今のままなら来世紀までないのだろうか?
139名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:13:25.02 ID:ctTworvv0
>>127
流されてない人だろ
140名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:28:51.00 ID:t4tglriR0
>>127
被災民に似つかわしくない着飾った姿でカタコトの日本語で
こっからここまで家があって流されたとか言ってる人たちがいますね
141名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:37:02.86 ID:c5UYdwIf0
どうにかしてくれ。

【原発問題】福島第一原発から15〜20キロの沿岸部 海底の土砂から高濃度放射性セシウムとヨウ素を検出 [05/03 21:26]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304425904/
142名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:07:57.81 ID:ctTworvv0
さすがに国道6号より西側は迂回しすぎだと思う
143名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:23:07.76 ID:sqnqjc080
>>113の記事にある山下駅周辺は
駅西側約1kmくらいまで津波が到達した跡があるな。
東側ほど流された割合が多そうだ。

でも宮城県の方針では津波が届いた範囲には住まわせないんだろ?
144名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:28:47.40 ID:ctTworvv0
その基準を厳密に適用すると石巻の駅周辺も住めなくなるぞ
二重の堤防で防げる地域なら住んでも構わないと思う
荒浜やゆり上げは諦めてもらうしかないけど
145名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:40:47.87 ID:CzWVzCYy0
新地・坂元辺りは、国道より西でもいいかもしれない。

ただ福島県内は話進んでいるのかな?
下手すると、宮城県と福島県で線路が繋がらなくなるかもw
146名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:49:09.54 ID:KNIJMnh80
               ありがとウラン
               ごきげんヨウ素
               お騒がセシウム
               ごめんな再臨界
          ‐-、  ィ-‐、         ハノ\
         | ‐-⊂⊃-‐ }⌒ヽ_ノ|r、  /      >─、
         >´ ̄ ̄ヽー'、__ノ \二ニ─‐ニ´__/
        /_____  ヽ   <´____ノ、  ヽ
        l  r-、  r-、\_r-|    / r-、  r-、\r-}
        |   ⌒      )    l    ⌒     )
        \(´ ̄ ̄⊃  厂     \ (´ ̄ ̄フ ノ´
          >二二<´        >⊂ロ⊃<
         〈_,ィ o  ト、〉、      <_,ィ  o  ト、_>
        / / ノ o  (  '、ヽ    / / |_o_|  | |
        mn∠___\ nm   レm(_r-,_) レm
          \‐∨‐/         \ ∨ /
          ⊂-┴-⊃         ⊂-┴-⊃
       土 | 干 二、 /)⌒) ⌒ゝ丶/  | ‐┼`` ‐─ァ``
      rノ、 l rノ、 _ノ .レ ノ 、_  (__ .l rノ、   (_


             た〜のし〜い な〜かま〜が

            ポ    ポ   ポ   ポーン♪
            ∵∴ ∵∴  ∵∴  ∵∴
            ∴∵ ∴∵  ∴∵  ∴∵
          . ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
           1号機 2号機 3号機 4号機
147名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:49:38.35 ID:jD8CY6aJ0
>>137
確率の問題なんだが。
「1万年に1度の大地震」は、1万年に1度必ず来ると思ってる?
148名無し野電車区:2011/05/03(火) 22:54:31.61 ID:rGyXAsTP0
それを分かっててその例えを出しているように見えるんだが
149名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:03:26.49 ID:jD8CY6aJ0
>>141
「セシウム137が1400ベクレル、
セシウム134も1300ベクレルが検出され、いずれも通常の1000倍以上に達した。
ヨウ素131も、通常の100倍以上の190ベクレルが検出された。」

半減期はそれぞれ、
セシウム137:30年
セシウム134:2年
ヨウ素131:8日

なので、通常値へ戻るまでの時間はそれぞれ、
セシウム137:30年*10=300年
セシウム134:2年*10=20年
ヨウ素131:8日*7=56日
(1000=2^10、100=2^7 として計算)

セシウム137がガンだなあ。300年か。
150名無し野電車区:2011/05/03(火) 23:03:51.08 ID:IiP5jtPp0
>>142
いや国道399号まで離れないと・・・。
151 つ(SPEEDI)   :2011/05/04(水) 02:35:18.15 ID:NxbUumNu0
放射能には関係が少ない宮城県でも
現行復旧・津波想定地区回避移設復旧
の両案支持住民対立で早期復旧は
『モウダメかも分らんね?』


陸前浜通りの鉄道未通状態が長くなれば
現行・移設両派が鉄道代行バスの通路で
すれ違いざま殺し合いをやりだすかも知れないぞ
152名無し野電車区:2011/05/04(水) 07:41:56.84 ID:GzD7UKtr0
>>149
300年か。
153名無し野電車区:2011/05/04(水) 08:11:47.88 ID:Y0XGokz10
>>144
県とすれば、二度も三度も復興の負担をしたくないだろうからね。

どうしても建てたければ、次に津波の被害受けても、もう面倒見ませんよ、
くらいの話にしたいのだろうと思う。

少なくとも、明治以降に2回以上流されたような場所は、
近々また繰り返すと思って間違いない。
154名無し野電車区:2011/05/04(水) 09:15:28.54 ID:eE3N7LY70
275 名無し野電車区 sage 2011/05/03(火) 09:56:29.63 ID:YPVEUIGa0
常磐線、内陸迂回検討 宮城県・山元町亘理駅以南
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110503t13024.htm
155名無し野電車区:2011/05/04(水) 09:46:49.45 ID:14GwFlhs0
こういうのを見ると、常磐線の線路沿いは原発の至近部を除けば
放射能汚染は大したことはない。

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20110504k0000m040108000c.html
156名無し野電車区:2011/05/04(水) 10:01:57.53 ID:KOJ70O2sO
原発厨がこっちのスレに隔離されていい感じ
157名無し野電車区:2011/05/04(水) 10:15:04.47 ID:uGm4OZpz0
【東日本大震災】被災地の鉄道復興のために
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304048333/90

90 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/05/04(水) 08:32:27.37 ID:a5nE/LsN0
寸断された常磐線の迂回路として磐越東線の一部の電化と重軌条化整備をした上で
阿武隈急行線へ接続する新線が必要だな
常磐線は東北線の重要な迂回ルートだし

158名無し野電車区:2011/05/04(水) 10:19:55.83 ID:mbqT64Od0
>>155
北西方面に広がってるのは
海風の影響だろうね
159名無し野電車区:2011/05/04(水) 10:40:32.90 ID:G93dLQdy0
風が吹く方角はいつでも北西方向とは限らないからね。
>>155は3月12日午後4時時点での拡散予測。
当然方角は風向きによって刻々と変わるから、放射性物質が飛んでいく方向も変わる。
160名無し野電車区:2011/05/04(水) 13:47:16.99 ID:BtCwJB4Q0
>>157>常磐線の迂回路として磐越東線の一部の電化と重軌条化整備をした上で阿武隈急行線へ接続する新線が必要だな

まったく必要ない。
線量レベルは安全範囲であることが指摘されて、
まもなく立ち入り禁止は解除され
復旧が急速に進む。
161名無し野電車区:2011/05/04(水) 13:54:27.30 ID:5YF5gWpxO
>>160
頭、大丈夫?
162名無し野電車区:2011/05/04(水) 15:23:15.97 ID:COal92XTO
テストレス
163名無し野電車区:2011/05/04(水) 15:23:32.85 ID:COal92XTO
>>128

宮城県沖地震

地震調査研究推進本部の長期評価によれば、2010年(平成22年)1月1日から10年以内での発生確率は70%程度、30年以内では99%と評価対象の中では最も高い確率で、2020年頃までに次の地震が起こる可能性が高いと考えられている。

10年以内での発生確率が30 - 40%、30年内の発生確率が80 - 90%とされる三陸沖南部海溝寄りの地震と連動した場合、M8.0前後の地震になるといわれる。
164名無し野電車区:2011/05/04(水) 17:19:12.98 ID:9O8eVD/z0
発生が警戒されていたいわゆる宮城県沖地震の震源域は
今回の超巨大地震で破壊されたようだという報告がある
165名無し野電車区:2011/05/04(水) 19:14:52.55 ID:L0oAMp+L0
164
ソース貼れよ
166名無し野電車区:2011/05/04(水) 19:53:50.97 ID:havUXSfeO
宮城県沖地震 起きていた

で、ググれ
167名無し野電車区:2011/05/04(水) 20:20:30.12 ID:ZYkpXfzc0
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110428/dst11042821540028-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110423/dst11042321420050-n1.htm
地震に因る地盤沈下の影響も甚大だから、内陸への付け替えによるルート変更新線は必要だろうね
特に、亘理町、山元町、相馬市、新地町区間、海岸沿いの旧線は地盤改良レベルで済みそうも無い
168名無し野電車区:2011/05/04(水) 20:45:43.55 ID:DgAamsZm0
原発区域内に取り残されてる車両ってある?原ノ町とか
もう放射性廃棄物扱いだよね
169名無し野電車区:2011/05/04(水) 20:50:19.68 ID:4xusBw3T0
>>168
原ノ町はそんなに汚染されてないけどな。

金属は侵食されにくいから、
ちゃんと除染して椅子とか交換すればまだ使えると思う。
170名無し野電車区:2011/05/04(水) 20:57:30.94 ID:MgkQy3+H0
>>168
取り残されてる車両は
原ノ町駅構内:415系1編成、651系付属1編成、E721系2編成、ホキ800形8両
原ノ町〜磐城太田:701系1編成
久ノ浜駅北側:415系1編成
171名無し野電車区:2011/05/04(水) 21:32:37.05 ID:vDnlqNHsO
>>170
広野北側に415系1編成
172名無し野電車区:2011/05/04(水) 21:38:38.29 ID:ViPpGKL00
費用は東電持ちで陸送だな

もしくは、東電持ちで廃車&新造
173名無し野電車区:2011/05/04(水) 22:19:43.79 ID:/xYp0xgm0
http://www.news-postseven.com/archives/20110504_18756.html
福島第一原発 解体は早くても10年先ではと専門家指摘
174名無し野電車区:2011/05/04(水) 22:22:51.93 ID:jaX+9iI40
地図上に重ねた細かい線量データが欲しいな。
175名無し野電車区:2011/05/04(水) 23:24:43.24 ID:Y0XGokz10
>>179
久ノ浜〜四ツ倉間なので、久ノ浜の南が正当
176名無し野電車区:2011/05/04(水) 23:28:54.19 ID:G93dLQdy0
>>175
やったー。未来アンカー
177名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:13:57.21 ID:MdS5r07J0
>>175
久ノ浜駅の南側で415系4両が止まってるのを確認@google地図
海から150メートルくらいしか離れてないけどよく無事だったな…高台なのか?
178名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:42:45.16 ID:g8EZl6Dg0
>>177
地形図見る限り、標高10m程度だと思うけど、四倉ICの方から
来た道路が、常磐線と国道を跨いで海側に築堤を作っているのが
防潮堤の役目を果たしたかもしれない。
http://maps.google.co.jp/maps?t=k&ll=37.136192,140.997323&z=18
179名無し野電車区:2011/05/05(木) 00:49:47.22 ID:oo5xqBuQ0
南は朝倉家
180 つ(SPEEDI)   :2011/05/05(木) 02:35:19.76 ID:oyhhca4D0
宮城も現状での復帰・移設復旧一長一短あり 当面バス代行のまま小田原評定が続きそうだな


福島原発エリアは住民の 一時帰宅でも
イチイチ全員の線量を量るぐらいの大イベント
早期復旧はありえない。


東北新幹線でも復旧に結構時間が掛かった
後から振り返って 案外早かったと思うだけ 
当初は みんないらいらして困ってた

常磐線も早期復旧は無いが 後から原発事故にしては最悪を想定していたより
案外早かったなと思うだけ 通常時で言う早期復旧などありえない。

でも将来 浜通リ内迂回ルートで復旧はあっても 
内陸代替ルート建設までは ありえないだろ。
181名無し野電車区:2011/05/05(木) 05:14:48.27 ID:nyZ4nU8u0
>>180>早期復旧はありえない。

原子炉の安定冷却が確認されたら、早期復旧。
現在でも避難区域は放射線量はたいたことはないのに(健康障害にはほど遠いレベル)
政府は無理矢理避難させているだけ。
182名無し野電車区:2011/05/05(木) 06:05:11.23 ID:DSB/jPwD0
畜産農家は家畜ごと豪州かカナダに転居するらしいな。
183名無し野電車区:2011/05/05(木) 07:54:53.98 ID:ZJx1QLSi0
>>178 幸か不幸か、何と絶妙な位置! 178氏の意見、かなり妥当そう。
184名無し野電車区:2011/05/05(木) 10:54:23.62 ID:3RiHtqIv0
>>181
実際どのくらいかかるのだろうね?原発収束
冨岡の奥地で12.5マイクロ位あるところもあったよ
今は入れんから分からんけど
185名無し野電車区:2011/05/05(木) 11:08:38.15 ID:Y+vCci4I0
>>181
20キロ圏内の警戒区域内の各地点での空間放射線量(4月18日測定)が発表されてるけど、
それを見ると、西側の山間部地域ではおしなべて数値が高いけど、言われるとおり海岸部は驚くほど低い。
小高あたりなどの平地では、飯舘や川俣はおろか福島や郡山より数値が低い。
海岸沿いや人口集積する平地(市街地)は、海からの風に流されて意外に放射線が溜まりずらいのかもしれない。
その平地部分をタテに貫く常磐線は、漏出している放射線量が止まればすぐに線路被害調査に
入れるのではないかと思う。
但し、原発から至近距離にあたる3キロ圏は、いまだに100マイクロシーベルト以上あるから
大熊ー双葉間は最後の最後まで手つかずで残る可能性も否定できない。
(少なくとも、もし現時点で一般人が立ち入れないほどの汚染度なら、いくら政府でも8万人モノ
住民を一時帰宅などさせるわけはないし、もしこれで健康被害が出れば政府の責任は底なしになる。
今回の一時帰宅は原発周辺3キロ圏は除外されたが、おそらく今本当に危ないのはこの3キロ圏であると思う)
186名無し野電車区:2011/05/05(木) 11:26:02.71 ID:t3m45uh50
ヨウ素の方は、半減期が短くてどんどん減衰していくからOK。

問題はセシウム137だが、梅雨時の大雨でかなりの部分が川や海に流れて行って
放射能が自然に低下するだろう。
それがどの程度かは、自然に証明される。
187名無し野電車区:2011/05/05(木) 11:37:29.66 ID:5Sx2nLKU0
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/04/26/1305519_042618.pdf
入るだけならともかく、住むとなると浪江や富岡も難しい
飯館の連中は四の五の言わず早く出てけ
188名無し野電車区:2011/05/05(木) 11:59:13.52 ID:UNSrHvxF0
>>186
チェルノブイリ周辺にいまだに多数ある立ち入り禁止地域が証明してるね。
189名無し野電車区:2011/05/05(木) 12:09:20.89 ID:3ibw3Im50
気仙沼線・大船渡線・三陸鉄道・岩手開発鉄道6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1304483472/l50
190名無し野電車区:2011/05/05(木) 12:09:38.36 ID:3ibw3Im50
気仙沼・大船渡・山田・八戸・岩泉・三陸鉄道 1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1304564878/l50
191名無し野電車区:2011/05/05(木) 12:13:19.91 ID:Y1mWxBP90
線路付け替えはあらゆるところで必要だけど、

仙石、石巻、気仙沼、大船渡、常磐の順だろう


192名無し野電車区:2011/05/05(木) 12:27:21.36 ID:Y+vCci4I0
>>187
その放射線量分布地図が、海岸部(とくに原発北側)の放射線量の低さを証明している。
4月時点での放射線量地図の赤い部分の地点(原発周辺の大熊・双葉、浪江町北西の山間部)は
かなりの累積放射線で土壌汚染度が高いだろうから、もし帰宅となった際、どの程度安全かは疑問が残るけど、
同じ20キロ圏でも福島や郡山等の中通りより数値が低い地点があるのも事実だし、
もし今後原発が収束しても、これらの高汚染度地点は立入禁止区域として残る可能性がある。
常磐線で言えば、原発至近の大野−双葉間が厳しい状況であると思う。
(この区間では、双葉町の前田川橋梁の上り線が落橋していて、復旧に相当日数要するモノと思う)
193名無し野電車区:2011/05/05(木) 12:40:18.68 ID:Y1mWxBP90
季節が変わって、秋から冬にかけて北寄りの風に変わるだろう。
そうなれば、今度は南部の地域で放射線量が高くなる。
194名無し野電車区:2011/05/05(木) 12:42:23.69 ID:OiCaWv8n0
>>188
ヨーロッパのような平坦で降水量の少ない土地と、日本のように傾斜地が多く
雨が多い土地では、雨により「洗い流す」能力が全然違うんだよ。

チェルノブイリの近くのキエフの年間降水量は600ミリ程度、仙台は1240ミリと倍以上。

同じ原因で、ヨーロッパでは肥料の窒素分が農地に蓄積されるのが深刻な問題になっているが
雨の多い日本では、ほとんど蓄積しない。
195名無し野電車区:2011/05/05(木) 12:45:46.90 ID:OiCaWv8n0
>>193
>そうなれば、今度は南部の地域で放射線量が高くなる。

これは、ほとんどあり得ないぞ。 少しは勉強しなさい。

現在でも原発から放射性物質は漏れているのは確かだが、
量的には、圧倒的大部分は3月15日までの水素爆発などに伴って
大気中に放出・飛散したものだ。

それ以降は、相対的には極少量
196名無し野電車区:2011/05/05(木) 13:47:40.02 ID:DSB/jPwD0
>187
出て行けと言うなら牛と一緒に生活できるところ探せ。
197名無し野電車区:2011/05/05(木) 14:16:10.13 ID:obasvD9o0
牛は補償させたらいいだろ
198名無し野電車区:2011/05/05(木) 14:32:05.86 ID:JbEdu+vN0
>>189-191
とりあえずスレ違いなので。
199名無し野電車区:2011/05/05(木) 22:30:40.20 ID:g8EZl6Dg0
>>195
たまたま水素爆発の時に、南東の風が吹いていたんだろうな・・・
200名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:18:05.42 ID:bFrt3w0n0
今後もし大量に放散されたら、その時の風向き次第で別の所もってこと?
201名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:21:52.23 ID:UNSrHvxF0
http://atmc.jp/plant/atmosphere/?n=3
そろそろ大量に放散されそうです
202名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:31:23.13 ID:a/8RCBom0
避難住民は謝罪に来る東電社長に集団リンチを加えるべきだ
203名無し野電車区:2011/05/05(木) 23:58:56.87 ID:Jc46kIki0
「低線量放射線体にいい」東電顧問・元参議院議員加納時男氏。
11年間で65億円の電事連から自民党への広告費。凄まじく多い。
自民党は電事連党。日本にとって自民党の原子力政策とはなんだったのか。
振り返るとカルト教団の様。今朝朝日4面。
自民原発推進派はや始動「原子力守る」制作会議発足。
http://twitter.com/#!/maekitam/status/65942756022960128

次回の選挙には当選させてはならない(怒`・ω・´)ムキッ ひでぃやつらだ!
RT @yuuzarmei 自民党の原発推進派が巻き返し。
推進派は「甘利明」「細田博之」「西村康稔」ら多数。参与が加納時男。
懲りない自民党。
http://twitter.com/#!/katabutu/status/65957627691151363

こっちもリンチを加える水準だと思う
204名無し野電車区:2011/05/06(金) 04:38:04.03 ID:miJOScD20
>>202
そんな必要ないよ。過激派みたいなこと言うなよ。
ただ現状回復してくれればいい。
205名無し野電車区:2011/05/06(金) 08:00:26.68 ID:NFaEK9fr0
原状回復なんて無理じゃんw
206名無し野電車区:2011/05/06(金) 08:07:58.34 ID:qHs0N6DI0
東電の社長を殴るなんてまさに単細胞の思考。

そんな事をしたら、たちまち風向きが変わって「東電同情論」が優勢になるだけ。
207名無し野電車区:2011/05/06(金) 08:45:56.53 ID:xDB38WOuO
>>205
現状回復が無理なら代替ルートで磐越東線の一部改良とそこから原ノ町への(ry。
208名無し野電車区:2011/05/06(金) 11:05:56.69 ID:0xcx6lkJ0
「磐越東線」をNGワード登録してすっきり。
209名無し野電車区:2011/05/06(金) 18:34:51.55 ID:1p+JNbQ70
>>208
どうしたら、それができますか?こちらはWinXP、IE8です。よろしければ、
設定方法を教えていただけないでしょうか?
210名無し野電車区:2011/05/06(金) 19:56:02.74 ID:cE2Nm/lt0
専ブラ(専用ブラウザ)使っていないのか?
この機会に是非使うことをオススメする
211名無し野電車区:2011/05/06(金) 20:03:02.22 ID:1p+JNbQ70
>>210
2ch用専用ブラウザですね。探してダウンロードしてみます。
ありがとうございました。
212いわき人:2011/05/06(金) 20:07:21.48 ID:S14b9SaXO
当て字使われたら禁止ワードにしても意味ねーばい
213名無し野電車区:2011/05/06(金) 21:22:24.23 ID:0xcx6lkJ0
菅さんえらい!
これでこそ菅さんだ。


ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110506/k10015733951000.html
首相 浜岡原発すべて停止を要請
菅総理大臣は、6日夜、緊急に記者会見し、静岡県御前崎市にある中部電力の浜岡原子力発電所について、
近い将来の発生が懸念されている東海地震の想定震源域のほぼ真ん中に位置していることから、
現在運転している4号機と5号機を含むすべての原子炉の運転を停止するよう、中部電力に要請したことを明らかにしました。
菅総理大臣は、6日夜、緊急に記者会見し、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受け、
浜岡原子力発電所について、国民の安全と安心を守るためには、地震や津波に対する安全性を十分に確認する必要があるとして、
現在運転している4号機と5号機を含むすべての原子炉の運転を停止するよう、中部電力に要請したことを明らかにしました。
浜岡原発では、1号機と2号機はすでに運転が終了し、廃炉とすることが決まっているほか、3号機は定期検査で運転を止めていて、運転再開が焦点となっていました。
浜岡原子力発電所は、地震の規模が最大でマグニチュード8クラスで、「いつ起きてもおかしくない」と指摘されている、東海地震の想定震源域のほぼ真ん中に位置し、
国会などで再三、危険性が指摘されていたことから、
菅総理大臣は、3号機の運転再開を認めないだけでなく、稼働中の原子力炉の停止にまで踏み込んで判断したものとみられます。
214名無し野電車区:2011/05/06(金) 21:25:11.58 ID:0xcx6lkJ0
もし、福島第一と同じことが浜岡でも起きたとしたら、
半径20km以内にある東海道本線と東海道新幹線も、常磐線と同様の事態となっていただろう。
日本の鉄道の大動脈が寸断される事態になるはずだ。
215名無し野電車区:2011/05/06(金) 21:29:12.41 ID:1AJ8Q2tOO
>>213
そりゃあんだけ危ないと言われまくってたらそうせざるを得ないわな
あの青山のおっさんも中電幹部を一度福島第一に行かせろと言うくらいだし
216名無し野電車区:2011/05/06(金) 21:56:36.21 ID:ev5HfW2R0
>>214
ついでに由比の辺りも津波でやられるから、
静岡市がまるごと孤立する。
217名無し野電車区:2011/05/06(金) 22:35:32.71 ID:+SxsBbSh0
第二東名のそのあたりは平成24年度供用予定
218名無し野電車区:2011/05/06(金) 22:56:01.31 ID:0xcx6lkJ0
「もしも」は禁物なんだろうけど、
もしも、今回の大震災が起こる前に、福島第一の全原子炉が停止していたら、ここまで被害が大きくなっていたかどうか?
でも、電源が喪失してしまうのは同じか。そうすると、使用済み核燃料については変わらないな。
219名無し野電車区:2011/05/06(金) 23:21:39.83 ID:NG33fHcb0
>>214
中山道新幹線の建設だ!
220名無し野電車区:2011/05/06(金) 23:22:50.96 ID:NFaEK9fr0
>>218
まあ福島第一も、地震の発生直後に原子炉は全て運転停止したんだよね。
その時点では、何の問題もなかった。

全ての問題は、その後津波が押し寄せた以降の話。
221名無し野電車区:2011/05/06(金) 23:40:55.81 ID:0xcx6lkJ0
>>219
中央リニア新幹線で輸送するかな。
貨物は上越線北陸線経由で。
222名無し野電車区:2011/05/06(金) 23:58:55.06 ID:NFaEK9fr0
>>221
貨物は中央線もOK
但し両数に制限有り
223名無し野電車区:2011/05/07(土) 00:29:59.36 ID:ACMOxPyH0
>>213
全然偉くない。
本来なら政権交代直後にすべきだったことであって遅すぎる。
今頃言うのがいかにも思いつきのパフォーマンス丸出し。

今回もお得意の「やっとけよ、あとは俺知らない」的ないつもの
行動パターンじゃん。

止めたあと燃料を出来るだけ速やかに運び出さないといけないけど
そういうビジョンすら示されてない。
止めたはいいけど地震で建物の内部設備破壊された場合の対処は?
使用済みの保管場所が確立されてないから炉上部のプールに
入れっぱなしと言う現状が福島の複雑な惨状を招いてるのにさ。
224名無し野電車区:2011/05/07(土) 00:30:35.57 ID:TUfwz1bG0
>>220
水素爆発以前に壊れていた部分については
地震の揺れで壊れたか、津波の勢いで壊れたか確認が難しいよね。
発電機は津波でらしいけど他の設備はどうなんだか。
225名無し野電車区:2011/05/07(土) 03:13:22.01 ID:gE/5eUbO0
>213
スレチだが、浜岡止めると中部圏の夏季需要に対し供給が追い付かないという問題をどう解決するのか、その処方箋が示されていないのが問題。
ただでさえ暑い中部圏でエアコン温度設定変更などあり得ない。
トヨタに頼んで工場をtier1やtier2含めて数カ月で全て海外へ移転してもらうか?
トヨタ及びデンソー、その関係会社が全て米国やASEANに移民すれば電力は足りるだろうが、今度は中部経済がガタガタになるぞ。
226名無し野電車区:2011/05/07(土) 03:48:22.08 ID:aDlLU7gK0
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/06/1305820_20110506.pdf
航空機による放射線量測定だが、
浪江町内はちょうど常磐線を境に西が危険地域、東が安全域と分かれるかんじだな
227名無し野電車区:2011/05/07(土) 08:32:09.53 ID:jj6MW54bO
久ノ浜まで開通したら水戸発久ノ浜行も復活かな?
228名無し野電車区:2011/05/07(土) 10:02:59.96 ID:1BScpmBi0
マジレスすると
常磐北線は引きなおされ、浪江町内陸部にDASH村駅が新設される。

DASH村のアイガモを救出しよう
229名無し野電車区:2011/05/07(土) 11:03:01.24 ID:skiVU8V20
>>226
これ見る限り、楢葉町辺りは警戒区域ではなく、避難準備に下げても
良さそうだけど、駄目なのかなあ?

第二があるせいかなあ?
230名無し野電車区:2011/05/07(土) 11:09:57.87 ID:XHNY+RUc0
>>223
いや、やっぱり菅さんは偉いよ。
今回の決断は大英断だ。
決断時期が遅すぎるという批判はあるが、やらないよりはずっといい。
細かい詳細は「これから詰める」又は「下々の者に任せる」で良い。
総理大臣がすべきなのは「止めるという決断をすること」だ。
細かい詳細は下々の者でも考えられるが、大きな枠組みを決断するのは総理にしか出来ない。

震災前に福島第一の全原子炉停止も決断出来ていたら、もっと良かったんだけどな。
231名無し野電車区:2011/05/07(土) 11:14:06.06 ID:XHNY+RUc0
>>225
浜岡を止めても夏需要はまかなえるという政府の計算だそうだ。
あそこで地震があったときも止めたが、需要>供給 となることはなかった。
「まず止める」ということが大切。
細かいことは後から考えればいい。気にするな。
232名無し野電車区:2011/05/07(土) 11:51:11.60 ID:etq6gt2tO
>>230
法的根拠はないけど、停止を要請しました!(キリッ
なんてやっても混乱招くだけだろう。
地元自治体も、政府から何も聞いてないって大騒ぎになってるぞ

会見開くなら、せめて中部電力や関係機関を説得して、停止を同意させてからやれよ。

段取りが悪すぎる。
233名無し野電車区:2011/05/07(土) 11:55:13.48 ID:QdMcfllh0
地元自治体に知らせる必要なんて無いと思うけどな
234名無し野電車区:2011/05/07(土) 11:58:38.20 ID:wYptgRUL0
>>232
そうかなぁ。
周りから攻めるっていうのもありじゃないかな。
どうでもいい話だけど。
235名無し野電車区:2011/05/07(土) 12:30:36.59 ID:P1eU0IBy0
文句を垂れる奴は、どうやっても批判するものだ。

地元の意見を聴取しないと『独断でけしからん』
地元の意見を慎重に聞くと『決断が遅い』
236名無し野電車区:2011/05/07(土) 12:34:34.12 ID:0RAHeeJe0
地元の意見を慎重に聞かなければいい
聞き方の問題だと思う
慎重に聞いているから対応が遅くなる
仙台以外の宮城と岩手の状況を見ても
阪神淡路より遅くなっていると感じる
237名無し野電車区:2011/05/07(土) 12:38:04.73 ID:etq6gt2tO
>>233
少なくとも、経産相が一度「地元の意見も聴いて判断」と言った以上は、二枚舌に近いな
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110506/k10015736891000.html


>>234
停止の判断自体は中電に丸投げだからな。
>「あくまで自主判断」
http://www.asahi.com/business/update/0507/NGY201105070002.html
238名無し野電車区:2011/05/07(土) 12:42:38.38 ID:skiVU8V20
止めるなら、東電の刈羽も含め、全部止めなきゃスジが通らないだろう。
239名無し野電車区:2011/05/07(土) 12:42:46.96 ID:P1eU0IBy0
>>236
そういう聞き方をしたら今度は

『形ばかりの意見聴取とは、地元をバカにしている』と言うだろうな。
240名無し野電車区:2011/05/07(土) 12:45:43.94 ID:etq6gt2tO
>>238
東海地震のリスクがある、っていう説明だけど、
浜岡は東海地震を想定した設計ということになっていて、それを国も今まで認めてたんだよね。

想定を越える地震・津波の可能性があるって言うなら、それは他の原発も一緒じゃないかなあ・・・
241名無し野電車区:2011/05/07(土) 13:22:23.89 ID:YfewYV+60
ここいつから原子力板になったんだ?
242名無し野電車区:2011/05/07(土) 13:23:45.94 ID:C9dc4qBf0
前から
243名無し野電車区:2011/05/07(土) 13:25:15.00 ID:FzqDGQntO
でも自民党も悪いんですよ
244名無し野電車区:2011/05/07(土) 13:32:46.72 ID:0KI+2V4t0
被害担当艦スレ
245名無し野電車区:2011/05/07(土) 14:27:38.54 ID:PJoxG7w20
>>232
地元自治体や電力会社への説得もこれから。
そんなネゴってる余裕なんてないんだよ。
菅さんと海江田さんとの間で「こうしよう」という大方針の方向性の話がついたのだって昨日の会見の直前だろうし。
切迫詰まって、ギリギリの状態でやってるんだよ。
そんな余裕なんかない。
詳細を詰めるのもこれから。
246名無し野電車区:2011/05/07(土) 14:41:48.64 ID:jlOXxFq40
危険な原発を止められるのは政権交代の賜だよ
福島は運が悪かった

全ては自民党政治が今までデタラメやってきたのが悪い
247名無し野電車区:2011/05/07(土) 14:51:57.60 ID:PJoxG7w20
夕べだか今朝だかのフジテレビのニュースで専門家が言ってたが、
浜岡原発は建設が古く、当時の設計では想定震度が低いため、浜岡だけ停止するのは妥当、
と。
浜岡だけ止めるのは東海沖地震想定域のど真ん中という理由だけじゃないんだな。
248名無し野電車区:2011/05/07(土) 14:58:28.09 ID:BgpYEIZx0
浜岡を止めると、いろいろ面倒な事が派生してくるのだが。
            ↓
燃料調達できても…浜岡原発停止のコスト、中部電に重荷
http://www.asahi.com/business/update/0507/NGY201105070002.html
249名無し野電車区:2011/05/07(土) 14:59:10.10 ID:jlOXxFq40
建設が古いのは1号と2号だけ
3号や4号は女川と同じ改良型マークIだから危険性少ないし
5号なんか最新ABWRだし

でも地盤が割れたらどんなに耐震性あってもダメなわけで
今回の全面廃炉に至るわけです
250名無し野電車区:2011/05/07(土) 15:00:57.67 ID:jlOXxFq40
>>248
有事の民衆の安全と健康を考えたら全面廃炉は
当然の結果

福島の事故でそういう金優先に考える甘えた体質は
もう許されない時代になったんだ
251名無し野電車区:2011/05/07(土) 15:04:43.92 ID:skiVU8V20
鳩山のぶちあげた、CO2の25%削減なんて、どこへ行ったのやら・・・
252名無し野電車区:2011/05/07(土) 15:06:45.33 ID:BgpYEIZx0
そのうち、若狭湾沿いの原発もすべて止めろと言い出すだろうから

そうなったら関西の電力供給は半減して破綻する。
253名無し野電車区:2011/05/07(土) 15:16:28.08 ID:F8y5Rkdh0
漏れは関電管内だが、
「原発依存率50%」は数字のマジックに過ぎないから原発全停止でも全く問題は起こらないと確信してる。
その代わり、(給湯機等の)深夜割引は廃止になるだろうけど。
254名無し野電車区:2011/05/07(土) 15:28:18.42 ID:qJzP25K60
「人命は地球より重い」「安全はすべてに優先する」 

には、誰も表立って反対できないスローガンだからな。

「原発怖い! 即止めろ!」だと生活が破綻するのにな。
255名無し野電車区:2011/05/07(土) 15:34:54.56 ID:XHNY+RUc0
>>251
1.原発を停止する。
2.CO2を25%削減する。
3.大震災による被災から復興する。

1.と、2.と、3.を全部実現しなければならない。
まあ、実際には全部中途半端になってしまうんだろうけど、それは仕方がないよね。
7割方できればいいよ。
256 つ(旧・平駅)   :2011/05/07(土) 15:56:35.60 ID:MY+aBbhk0
もう上野⇔いわき(久ノ浜)と原ノ町⇔岩沼が開通すれば充分だろ
放射能汚染区間なんて割りとどうでもいいだろ。
257名無し野電車区:2011/05/07(土) 16:09:10.40 ID:6sJIxhQ80
福島よりも浜岡よりも、もんじゅのほうがヤバいだろ
ttp://getnews.jp/archives/109213
258名無し野電車区:2011/05/07(土) 16:11:40.99 ID:skiVU8V20
いや、宮城県内の津波被災区間が復旧する頃には、
放射線レベルもある程度下がっている事を期待してるんだけどね。
259名無し野電車区:2011/05/07(土) 16:14:30.26 ID:AZPjNRPd0
もう選挙しないでずっと菅首相でいてほしい
やっぱり自民党や元自民の鳩山小沢みたいなのが政治をしちゃダメだ
市民運動出身の庶民派がこれからは日本の舵取りをする時代
260名無し野電車区:2011/05/07(土) 16:16:34.82 ID:AZPjNRPd0
>>257
茨城県大洗に高層増殖炉があって、原子力学会で
ひっそり公開された論文を読まないと、もんじゅと類似の
事故起こしてにっちもさっちもいかない状態になってるなんて
誰も知らなかったわけで。
261名無し野電車区:2011/05/07(土) 16:27:49.76 ID:PKH+WQ+oO
>>259



262名無し野電車区:2011/05/07(土) 16:49:28.96 ID:iiOH0Zvw0
>>259
                           い
や                                         だ
                                    よ
263名無し野電車区:2011/05/07(土) 17:48:21.16 ID:x9T1hmI3O
>>256
とりあえずは磐東迂回の充実でしのぐしかないだろ。
秋田リレーみたいな仮設特急をいわきから郡山経由福島or仙台間を走らせたりDD51の迂回貨物の運転などをね。
264名無し野電車区:2011/05/07(土) 18:17:14.37 ID:gE/5eUbO0
>255
原発停止してCO2削減までやったら産業が立ちいかない。
今回はガスタービンと火力発電所の増設しか手がないだろう。

もしくは、米国と話をつけて自動車業界と電機業界の家族含む全員に米国グリーンカードを認めてもらい1年間で米国に移転するかだ。
アジアへの移転は生活水準低下につながるから勘弁してくれ。
265名無し野電車区:2011/05/07(土) 18:21:23.60 ID:XHNY+RUc0
>>259
いや、選挙の洗礼は受けるべきだが、今回の大英断で菅さんの株は急上昇したね。
さすが、大富豪でもない、政治家一家でもない、庶民出身の菅さんだ。
この調子で、大企業や国家ではなく、あくまでも国民の立場に立って、次々と大英断を決断して欲しい。「菅さんらしさ」を出して欲しい。
266名無し野電車区:2011/05/07(土) 19:13:20.52 ID:8+sedZK60
マンセー書き込みしているやつは褒め殺しでカンをdisりたいとしか思えん
お前の気持ち悪い書き込みが贔屓の引き倒しになっていることに気付け

あとスレ違い板違いのことをなんやかんや理由をつけて書きこんでも
専門板やニュース板で論破されて相手にされないから逃げてきたと思われるだけ
本気で書き込んでるならニュー速+に逝ってこい
267名無し野電車区:2011/05/07(土) 19:13:48.03 ID:BK65XJk30
俺は原子力に詳しいって自称して、現状を十分理解すること無しに
福島第一にノコノコ翌朝出かけて作業の邪魔する菅さんだもんな。

今回だって、判断を人(中電)に押し付けてるだけだろうが。
自分で仕事がしたことがない市民運動家が首相で最悪の事態だよ。
268名無し野電車区:2011/05/07(土) 19:39:37.36 ID:fzfaF2Gh0
>>263>磐東迂回の充実

放射能分断区間があってどこに問題があるのだ?
迂回特急など乗る奴いねえよww
269名無し野電車区:2011/05/07(土) 20:16:22.20 ID:tgfsvmVz0
>>258
チェルノブイリの例を考えても、最悪数百年立ち入れない区間が出来ることも
あり得るね。


もっとも
「直ちに(ry」
とやるかもしれんがw
270名無し野電車区:2011/05/07(土) 20:18:18.02 ID:EJJXUimQ0
>>267
菅総理が大畠国交大臣(日立製作所原発事業部出身)を連れて
視察して堤防すぐ作りますとか言おうとしたら、自民党政権時から
政府の原子力委員やってるシンクタンクの青山氏にすっぱ抜かれて
悔しい思いしたから、細野モナオは青山氏を出入り禁止にしたんだろうね。
271名無し野電車区:2011/05/07(土) 20:20:26.23 ID:EJJXUimQ0
>>269
自民の河野太郎のブログによれば、5/8に高濃度放出を予定してる
らしい。3号のベントのことか、それとも5号6号の地下水放出か。
5号6号の地下水は4/4の東電発表時点では汚染水ということに
なってた。
272名無し野電車区:2011/05/07(土) 20:42:24.45 ID:R4QAhv1T0
>>271
大した量ではないな。 おそらく数万分の1よりはるかに下
      ↓
1号機、8日午後にも放射性物質放出の可能性
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110507-OYT1T00628.htm?from=top

東京電力は7日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋内から8日午後にも、
放射性物質が外部へ放出される可能性があると発表した。

原子炉建屋内で人が本格的な作業を始めるのに先立ち、原子炉建屋の二重扉を開放するため。
東電は発電所周辺の放射線量の監視を強化する。

東電によると、原子炉建屋とタービン建屋の間にある二重扉自体は今も開いており、タービン建屋内に設置した
浄化装置に原子炉建屋から配管で空気を引き込んで、浮遊する放射性物質を除去している。
ただ、二重扉はタービン建屋側に作った小部屋で覆っているため、両方の建屋は事実上は仕切られていた。

しかし、5日に始めた浄化で原子炉建屋内の放射性物質濃度が下がり、作業を本格化させるめどがついた。
そのため、東電は8日午後にも小部屋を取り払い、扉を開放することを決めた。
(2011年5月7日20時17分 読売新聞)
273名無し野電車区:2011/05/07(土) 20:51:08.17 ID:m7lZI7df0
原発の内、沸騰水型は廃炉の方向だろうな。
山形⇔仙台空港、愛子⇔相馬、東北本線同士で仙台を通り抜けるんじゃないか?
274名無し野電車区:2011/05/08(日) 00:18:16.30 ID:o8cVNwYA0
>>249-250
浜岡全面廃炉決定なんてまったく言ってないわけだが。
あくまでも稼働中の原子炉の停止を要請する、だけ。

西日本の他の60Hz電力会社の発電所が動いてるなら
中部電力管内で火力発電所運転も増やす必要はないし停電も無い。
275名無し野電車区:2011/05/08(日) 07:14:43.70 ID:SpWqoKs/0
>>274
廃炉決定ならともかく、運転停止するだけだから批判が出てる。
今の時期にそれをやる余裕が中部電力にない。
結果、都内の電気を確保するため、関東の他の拳の輪番停電が確定した。

常磐線は止めないだろうが、相模線や八高線・横須賀線がまた運休するだろうな。
276名無し野電車区:2011/05/08(日) 07:36:11.79 ID:Qwhln9YJ0
でもまた菅は事前に関係部署と何の連絡調整もせずに思いつきで発表したわけだが
277名無し野電車区:2011/05/08(日) 08:06:38.03 ID:CnHXqTfz0
>275
>結果、都内の電気を確保するため、関東の他の拳の輪番停電が確定した。

数ヶ月もあるのに発電所のひとつも作れないのか、東電は。
豊臣秀吉は1日で城を造ったんだぞ。気合いが足りない。
278名無し野電車区:2011/05/08(日) 08:52:16.60 ID:ilMSjQS10
>>277
無知無能乙。
火力で3年(+試運転1年)、原子力で5年(+試運転2年)、都市計画や地質調査や
環境アセスなんかは10〜20年の世界だけどな。
279名無し野電車区:2011/05/08(日) 09:43:55.90 ID:epgdQKWR0
>>277
おおさか東線は1996年に着工して、完成はこれから順調に行っても2018年。

大阪塵の怠惰と無能とゴネ得体質の結果だが。
280名無し野電車区:2011/05/08(日) 09:51:05.19 ID:gLO0O8JI0
>>277
石垣山城か?
ありゃ、敵の目からは1日でできたように錯覚させただけで、
それなりに日数かかってるぞ。
それに使い捨ての城だから安普請だし。
281名無し野電車区:2011/05/08(日) 11:15:33.17 ID:VSCoA8RX0
>>277
せっかちやなあ・・・
スペイン・バルセロナの「サクラダファミリア」は200年たってもまだ完成してないんよ
おおらかに考えようよw
282名無し野電車区:2011/05/08(日) 12:48:56.87 ID:h3r+AQxS0
日本の「サグラダファミリア」 横浜駅を忘れないで。
もう何年工事をやっているのか、どういう形で完成するのかわからん
283名無し野電車区:2011/05/08(日) 12:49:09.80 ID:adMsljzQ0
>>276
アメリカから圧力でもあったんじゃない?
284名無し野電車区:2011/05/08(日) 15:41:03.68 ID:KE9ihvIy0
まあそうやって長年かけてやっと完成しても、原発は運転出来る期間が20年くらいしかないからな。
さらには後に残った燃えカス処理に数十万年かかるし。
いかにペイしない発電方式かが良く分かる。
285名無し野電車区:2011/05/08(日) 15:46:36.63 ID:KE9ihvIy0
変わってないけど一応張っておく。
常磐線復旧状況・再開見込み

(仙台)

|再開済

岩沼

|再開済

亘理

・復旧見込み立たず(バス代行輸送中)

相馬

・復旧見込み立たず

久ノ浜

・5月中旬運転再開見込み

四ッ倉

|再開済

いわき

|再開済 & 特急運転再開済

(上野)
286名無し野電車区:2011/05/08(日) 16:28:47.78 ID:SpWqoKs/0
亘理〜相馬なら再開しようと思えば、いつでもできそうなのにな。
相馬〜広野は、22世紀ぐらいまで再開難しそうだが。
287名無し野電車区:2011/05/08(日) 16:41:11.17 ID:G/Nd35TfO
下手すると30世紀ぐらいになるかもしれん
288名無し野電車区:2011/05/08(日) 16:53:50.52 ID:Ia9eFuIl0
>278
なにが無知だよ。
通常三年かかるところを半年で作れということ。
それが出来なければ製造業は海外に流出するだけだ。

それが出来ずにこの夏関東・中部とも計画停電になれば
 トヨタ・ホンダ・・・本社米国
 日産・・・本社フランス
 になるのは目に見えている。
 
自動車・自動車部品・電機で失業者があふれることになるわけだ。
第一、化学作用が必要な要素がないのだから、やろうと思えば半年あれば十分だろ。
それをやらないのは切羽詰まってもやる気がないか、電力業界に能力がないだけだ。
 
ま、独占企業という地位に胡坐をかいていた電力会社社員でもなければ三年たたなけりゃ火力も作れないなどととう寝言は出てこないな。
今は通常の時ではなく、有事だというのに。
三年できないという寝言言う位なら、電力会社社員君の給与も国際標準まで引き下げてくれや。
289名無し野電車区:2011/05/08(日) 16:57:14.75 ID:Xl6MQ+580
>>288
とりあえず家の外に出て人と話すところから始めようか
290名無し野電車区:2011/05/08(日) 17:21:23.29 ID:HrLhGEb20
>>288
中部電力は浜岡止めても約80万kwの余剰電力があるから計画停電とか無いから。
トヨタもホンダもメインが中部圏なので影響無い。
291名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 17:35:02.58 ID:FHC8XPdo0
>>290
但し50Hzにして東電に送る余分な電力がなくなるから首都圏はまた計画停電だな
292名無し野電車区:2011/05/08(日) 17:52:58.70 ID:6Air3Yk7O
>>286-287
来世紀以上も復旧不可能ならさっさと田村市辺りから相馬への新線建設調査を始めるだろ。
293名無し野電車区:2011/05/08(日) 18:05:11.50 ID:kY2jmMbn0
>>292
ねーよ
そうなれば、まず計画的避難区域の飯舘村を通過することは必然的だし、
その時点でアウトだよ
294名無し野電車区:2011/05/08(日) 18:33:51.55 ID:sB30t4LAO
>>290
アメリカ・中国から海底ケーブルで送電するしかない。
韓国は、60ヘルツなので東京へ送電は難しいが、名古屋・静岡ならできるはず。
295名無し野電車区:2011/05/08(日) 19:16:54.38 ID:o8cVNwYA0
>>275
>今の時期にそれをやる余裕が中部電力にない
中部電力自身は60Hzで発電・供給なので沖縄電力以外の西日本全体でフォローできる。
東京電力は同じ50Hzの東北電力も被災してしまったので
どー頑張っても他社からの応援は160万kwまで、だから停電させるしかなかった。
(ちなみに北海道電力からは50Hzのままの送電ではない)
>>291
中電→東電への余裕ができなければ、他の電力会社が空いた送電枠を使う。
296名無し野電車区:2011/05/08(日) 20:08:03.08 ID:Gl10kGWw0
北海道→東北は、一旦直流にするんだっけ?
297名無し野電車区:2011/05/08(日) 20:15:09.04 ID:6Air3Yk7O
>>293
相馬へつなぐことも不可能なら田村市から福島につなげればいいだろう。
ついでに福島から仙台は阿武隈急行経由でな。
298名無し野電車区:2011/05/08(日) 20:23:45.71 ID:0qXOux6x0
JRは、早期現状復帰しか念頭にないよ。勝手に妄想してくれww
299名無し野電車区:2011/05/08(日) 20:51:03.38 ID:T+cCvN4G0
>>288
苦し紛れの言い訳ご苦労。でも馬鹿だということを告白しているようなもんですけどね。
300 つ(旧・平駅)   :2011/05/08(日) 20:55:02.12 ID:3PM6yJ6w0
双葉郡区間は 復旧したところで旅客収入はゼロ(復旧しようと考えるだけでも無駄)

今頃になって、再び帰れないので長期避難のため荷物をとってきているんだからな!
301名無し野電車区:2011/05/08(日) 20:55:36.29 ID:qqBz7E0+0
>>297
福島に繋ぐ?
それじゃわざわざ田村市から新線作る意味無いんじゃね?
302名無し野電車区:2011/05/08(日) 20:56:15.73 ID:kY2jmMbn0
>>297
お前の妄想力はすげーなww
303名無し野電車区:2011/05/08(日) 21:17:56.25 ID:KE9ihvIy0
>>298
それが出来ないんだよ!
津波で駅舎が流出したような場所は、駅回りの市街地もなくなっている。
そういう場所は、再び津波が来た場合危険なので、建築物制限が設けられていて、
勝手に駅舎や線路架線等を建設することは出来ない。
「もっと山寄りに新しい市街地を作る」としているが、どこに作るのか、駅をどの位置にするのか、は、現段階では全く白紙。
それが決まってからでないと、駅位置や線路ルートも決められないし、用地買収に着手することも出来ない。
従って、早期復旧なんて無理なんだよ。時間がかかる。
時間がどのくらいかかるかは誰にも分からない。
304名無し野電車区:2011/05/08(日) 21:21:41.06 ID:KE9ihvIy0
ということで、>>285の「久ノ浜−亘理間」については、復旧には少なくとも数年単位、又はそれ以上の時間がかかる見込み。
305名無し野電車区:2011/05/08(日) 21:29:28.05 ID:6Air3Yk7O
>>301
今の磐越東線では郡山で遠回りの上にスイッチバックだからな。
もっともいわきでも水戸方面から郡山方面へはスイッチバックなのだが。
306名無し野電車区:2011/05/08(日) 21:29:32.35 ID:SpWqoKs/0
>>304
広野までは、国の圧力などもあって復活すると思ってる。
広野は安全と言うアピールをすることで、東電の広野火力発電所を再開させる為に。
広野が動かなければ、関東の夏の需要対応は夢物語だからね。

ヤマトも、広野全域の配達を再開してるし。
307名無し野電車区:2011/05/08(日) 21:39:49.93 ID:Gl10kGWw0
>>297
国鉄バス船福線ルートかw

バスでも採算成り立たないのにw
308名無し野電車区:2011/05/08(日) 22:12:53.22 ID:6Air3Yk7O
>>307
それはローカル需要での話し。
双葉郡一帯が通過不可能な状況下での常磐線の通過需要が加わる。
309名無し野電車区:2011/05/08(日) 22:52:55.30 ID:kY2jmMbn0
>>305
いわきから相馬に行くルートは東北本線使えば問題ないでしょ。
JR東もそんな新線作る気はないだろうし。
ちなみに直通列車を走らせるとしたらキハE200かキハE120を充当させれば十分だと思うが

こっちの方がよっぽど現実的だと思うが
310名無し野電車区:2011/05/08(日) 23:31:52.25 ID:Gl10kGWw0
いわき〜仙台の高速バスも、郡山JCT経由な訳だし。
これも元々4往復しか走ってなかったから、通過需要なんて大したこと無い。

まあ、どちらかと言えば、いわきは東京指向なんだよな。
311名無し野電車区:2011/05/09(月) 00:01:10.78 ID:vj0Ev8sm0
>>308
それならいっそのこと、DMVを実用化させると良いのかも。
いわきから行ける所までは線路通って、
それ以降は、道路で相馬もしくは、原ノ町まで行って、
そこからまた線路にする。
こういう時こそ、真価発揮しそうだ。
312名無し野電車区:2011/05/09(月) 04:27:12.51 ID:Updr1PC00
事実上廃線決定ってことだな。
313名無し野電車区:2011/05/09(月) 08:23:01.31 ID:8QkluSk/0
>>303
中途半端な情報を元に、妄想で話をするからそういう結論になるw
宮城県三陸一帯の自治体は確かに復興に際し、市街地を高台移転云々の検討は始めるらしいが
福島県(常磐沿線)は基本的にそれに該当しない。
何故なら、常磐線で駅舎が流された3駅(富岡、新地、坂元)はいずれも街の中心部は
常磐線の山側にあり、いずれの町(富岡町・新地町・山元町)も中心市街地が壊滅したわけではない。
故に、常磐線のルート変更などあり得ないし、もしルート変更するなら用地買収だけで
何千億かかるか検討もつかない上に、復旧時期の見通しも立たなくなる(つまり非現実的妄想ということ)
おそらく>>298の言うとおり、JRは現実的判断として常磐線は既存ルートでの復旧を模索しているだろうが
ただ単に既存の形態で線路を敷き直すのか、それとも土盛りの築堤にするのか、又は新幹線のような
コンクリート高架にするのか、そういう復旧方針を今後検討していくことになるのだろう。
314名無し野電車区:2011/05/09(月) 08:28:16.15 ID:G6510jia0
宮城県内はルート変更も考慮してるのに>>113
福島県内だけで復旧しても仕方ないだろ
315   つ   :2011/05/09(月) 08:50:48.53 ID:aaZddk2d0
双葉郡は放射能で無期限の 宮城県はルート変更検討で早期の復旧不能
もう原ノ町と相馬間だけでもで復旧させたら南相馬⇔相馬間の移動が便利になるぞ。

区間折返し運転のための両運転台のDCを陸送してくればいい。
316名無し野電車区:2011/05/09(月) 09:00:14.17 ID:ewpb8UIf0
タラコ色のキハ40で充分
国鉄気動車の単行は旅情掻き立てまっせ
317名無し野電車区:2011/05/09(月) 09:07:32.73 ID:8QkluSk/0
基本的に宮城県内のJRの大幅なルート変更検討は、三陸一帯が主眼であり、
宮城南部の常磐沿線自治体は、大船渡や陸前高田のように町そのものが消滅したわけではないから
町の復興計画も、三陸ほど大規模にはならないだろうとは想像が付く。

>>113の「宮城県は復興まちづくりで、道路や鉄道に堤防機能を持たせ、 その内陸側に住宅地を配置する基本方針を推し進めたい考え」
・・・・をそのまま解釈すれば、もし常磐線が内陸にルート変更すれば、中心住宅地にごく近い部分に堤防を築く事になり、
用地買収の金額は天井知らずな上に工事期間すら莫大な日数を要し、
一私企業であるJRがそれだけの大規模なコストをかける気があるのか疑問。
鉄道復旧は常磐線のみならず宮城沿岸の他路線もあることを考えると、「一応常磐線も内陸移転を検討はしましたが、
早期の復旧と、現行ルートで堤防機能を持たせた方が中心市街地の安全が確保できる公算が強いので、
現行ルートを盛土構造で復旧することにしました」という線で落ち着くのではないかと思う。

318名無し野電車区:2011/05/09(月) 09:14:00.02 ID:G6510jia0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110425-OYT1T00735.htm?from=navr
宮城はリアスと平野部で都市計画が違うんだよ
平野部は鉄道や道路を土盛にして複数の防潮堤にする計画だ
だいたいソースがあるのに、思う思うってお前こそ憶測だらけじゃないか
319名無し野電車区:2011/05/09(月) 09:15:11.54 ID:BHURfa6K0
>>316
津波で流されたキハ40とE721の損傷状態を比べると
やっぱキハ40の頑丈性は証明されたしね
320名無し野電車区:2011/05/09(月) 09:22:22.24 ID:8QkluSk/0
>>318
そんな情報は分かった上で言ってるんだよ。
名取の仙台東部道路が防波堤の役割を果たしたとそこに書いてあるだろ。
そして「こうした道路を海岸線と平行に数本走らせる。」という復興計画があるんだろ。
山元・新地町では、海岸沿いを走る常磐線にその機能を持たせた方が早期復旧もコスト面でも
効果的だろうと意見をしているまでの話だよ。
321名無し野電車区:2011/05/09(月) 09:45:35.70 ID:s35gxhYXO
水郡線が主要になる日がくるとは
胸熱胸熱♪
322名無し野電車区:2011/05/09(月) 10:11:00.71 ID:BHURfa6K0
>>320
ごちゃごちゃした書込みばっかりですね。頭の中もごちゃごちゃなんじゃね?(゚∀゚ )
323名無し野電車区:2011/05/09(月) 10:19:36.51 ID:G6510jia0
>>320
要するにお前の願望って事だな
324名無し野電車区:2011/05/09(月) 10:23:39.51 ID:pUyPG4nW0
ということで、亘理以南は山沿いへルート変更ということでよろしい。
325名無し野電車区:2011/05/09(月) 10:36:03.63 ID:sjjLfdKl0
そういう声はあるけど正式決定したわけでもない
326名無し野電車区:2011/05/09(月) 10:44:30.95 ID:8QkluSk/0
>>322
ちょっと長くなる文章の読解が困難なら、くだらんレス付けずに黙ってろよwww

>>324
ははは。言ってることが、>>318と真逆で笑える。
平野部は鉄道と道路を土盛りにして防潮堤にするという案を、わざわざソースまで付けてるのに
山沿い(つまり住宅地より西側)に鉄道を敷いて、何で防潮堤の機能を果たすんだか・・・ww
いかに、ここのレスはどれもこれもいい加減な誇大妄想だらけだか証明しているな。
327名無し野電車区:2011/05/09(月) 10:50:35.12 ID:pUyPG4nW0
山沿いルートしかないだろう。
現在線の場所に復旧したとしても、再び津波が来ればまた流失するのが関の山。
328名無し野電車区:2011/05/09(月) 10:50:53.70 ID:G6510jia0
>>326
現行ルートから山沿いに近づけても複数作る防潮堤の一つになるだろ
現行ルートは新ルート買収費と同額で国に買い取ってもらい
塩漬けになった農地の復活と土地改良を一緒にやればJRの負担も無くなる
329名無し野電車区:2011/05/09(月) 10:53:27.76 ID:G6510jia0
>>326
言っておくが移設=高台の西側 だけが移設案じゃないからな
>>113でも書いてあるように、現行ルートと高台住宅地の間に移設する案もある
俺はこれが本命と睨んでいる
330名無し野電車区:2011/05/09(月) 10:54:59.69 ID:+6W73aNV0
>>328
ということになるだろうな。
現在線と新ルートを等価交換とすれば、JR負担はなしとなる。
不安を抱えたまま現在線でまた復旧するより、山沿い新ルートで新たな気持ちで新市街地建設する方が安心して暮らせる。
331名無し野電車区:2011/05/09(月) 11:00:22.07 ID:8QkluSk/0
鉄道に限らず、道路も含めて複数防潮堤を作るなら、何でわざわざJRが用地買収までして
ルート変更しなければならないのかが疑問。
JRはあくまで私企業であり、国が新ルートの買収費を出すなどと言うのは誇大妄想でしかない。
さらには、被害の出た現行ルートと同額で買い取ってもらうなどとは、あまりに虫がいい話ではないかな?
まあJRの一方的都合でだけモノを言えば、328は飛び上がって喜ぶような理想論ではあるが。
332名無し野電車区:2011/05/09(月) 11:01:01.44 ID:rQV+Hb4UO
山沿いに引き直す位なら月槻分岐で角田丸森経由で新設した方がいいんじゃないか?
333名無し野電車区:2011/05/09(月) 11:05:03.37 ID:G6510jia0
国はどうせ防潮堤用地を複数線買わなきゃいかんのだから
そのうちの一つを道路ではなく鉄道移設に使えば一石二鳥だからだろ
334名無し野電車区:2011/05/09(月) 11:12:23.99 ID:8QkluSk/0
>>329
現行ルートと6号線の東側(つまり住宅地の海側)でどれだけ防潮堤としての機能に
差が出るかの検証もせずに、底なしの用地買収費をかけてルート移転を考えるのは愚策中の愚策。
鉄道敷設の場合、新線建設の事例をみても分かるとおり、線路敷設作業そのものより用地買収交渉の方が
はるかに年月がかかることくらい普通に考えたらわかるだろ?
おそらく新ルート建設に決まれば、ここで書込んでる人間はその新ルートに乗車する機会は
得られないくらいはるか遠い将来の事になるんだよ。
そこまでして多少ルートを山側にして何の意味があるのか?
(もちろんそのくらい長期間鉄道が機能しないなら、鉄道そのものはいらないという結論も成り立つ)
道路も含めて複数の防潮堤を作るなら、海岸沿いの道路と常磐線と住宅地東側の道路の3ルート程度、
土盛りの頑強な築堤を築くのが現実論だろ。
335名無し野電車区:2011/05/09(月) 11:18:06.71 ID:+6W73aNV0
いいよ。
20年かかっても30年かかってもいい。
津波で流失しない常磐線を返してくれ。
336名無し野電車区:2011/05/09(月) 11:18:56.56 ID:G6510jia0
>>334
通常の用地買収とは違うことに気付けよ
浸水域全体で区画整理すると考えたらいい
要するに潮に浸かった田んぼを鉄道用地に、鉄道用地を田んぼにするわけだ
JRが何年も掛かってチマチマ買収するわけではない
337名無し野電車区:2011/05/09(月) 11:30:23.57 ID:8QkluSk/0
>>335
20年30年もの長い間鉄道が機能しないなら、当然その間に鉄道に変わる公共交通が
鉄道の代替として機能してるから、もはや20〜30年後は鉄道の存在意義が無くなってる公算が高い。
昭和40年代までの新線建設ブームに乗って、あちこちで新線建設が着工されたが、
昭和50年代に入ると国鉄赤字問題がクローズアップされてローカル線は次々廃止され、
建設中の新線も工事途中で破棄されているのは全国随所で見られること。
もし常磐線の復旧に20年も30年もかかるなら、その先には昭和50年代当時の未成線同様の結果しかない。

>>336
自分達の視点だけでモノを見てはいけない。今現在の国家財政がそんな用地買収をほいほい
認めるほど余裕があると思ってるのか?
それから、単純に鉄道用地と田んぼの交換などと言ってるが、地権者がそれをほいほい飲むと思うのか?ww
もし、高額の用地買収費を国がまかなうなら、東北3県だけでもとんでもない額の賠償負担が発生するから
消費税は50%くらいにまで引き上げないとダメだなこりゃwwwww
338名無し野電車区:2011/05/09(月) 11:32:51.26 ID:rQ5Og0/10
常磐線は日暮里〜久ノ浜間に短縮。

岩沼側は第3セクターに。
339名無し野電車区:2011/05/09(月) 11:33:15.67 ID:s3LRe6sAP
政治厨うっとおしいわ。他でやれよ。どうせお前らが騒いだって国会のエライ先生方には何の影響も及ぼせねぇよニートw
340名無し野電車区:2011/05/09(月) 11:33:19.94 ID:G6510jia0
交換って書いてあるだろ
土地改良事業や区画整理も知らんアホか
341名無し野電車区:2011/05/09(月) 11:35:20.77 ID:G6510jia0
あと浸水した土地の買取や借り上げは
復興委員会の提言にほぼ盛り込まれる方向だからな
ニュースや新聞ぐらい見とけよ
342名無し野電車区:2011/05/09(月) 11:35:23.24 ID:dh80wA/J0
>>337 ID:8QkluSk/0
>もしルート変更するなら用地買収だけで 何千億かかるか検討もつかない上に

お前アホだなww 何千億だってwww
343名無し野電車区:2011/05/09(月) 11:36:26.87 ID:8QkluSk/0
>>340
お前は子どもか?ww
私有地を何で簡単に一方的意志で交換できるんだよ!
もう少し社会の勉強をしてから書き込め!
344名無し野電車区:2011/05/09(月) 12:07:13.96 ID:dh80wA/J0
アホのためにわざわざ調べてやったぞ。

単線の線路なら幅10mはいかない。 1kmあたり用地は1万平米以下

亘理郡山元町の土地取引事例(農地)
http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeListServlet?TTC=29001&TKC=10&TTY=2&ARC=04362&LY=2011&SFL=0&FFL=0:0&PG=1

1平米当たり、1千円から高くても1万円いかない。

よって用地費は1km当たり、最大でも1億円で十分。
345名無し野電車区:2011/05/09(月) 12:59:01.46 ID:BsA+HCdzO
>>337
そこまで時間がかかり過ぎるなら磐越東線を改良電化した方が早い。
場合によっては田村市から相馬or福島の新線も。
346名無し野電車区:2011/05/09(月) 13:04:08.08 ID:dh80wA/J0
誰からも物笑いの磐越東線厨w 良く飽きないな。
347 【東電 80.3 %】 :2011/05/09(月) 19:11:00.44 ID:YF+8SWEv0
福島宮城県境付近は
・内陸側に移設して線路自体は津波の被害を受けない場所に敷くか。
・浸水域に設けた堤防に線路敷いて、
 次震災時には交通機能喪失してでも市街地の保護に役立てるか。

復旧方法はこの二択になるな。
348名無し野電車区:2011/05/09(月) 19:19:19.93 ID:LOd/kvTk0
>>345
いつも思うんだけど、誰も君の案に同調しないね。
君の案はおかしいと言う事なんだと思うよ。
だから、夢物語の妄想は此処を含めた関連スレには書かないことだよ。
349名無し野電車区:2011/05/09(月) 19:31:59.11 ID:pUyPG4nW0
>>347
内陸移設に賛成。
350名無し野電車区:2011/05/09(月) 19:42:40.36 ID:a6Twhezb0
>>345
>磐越東線を改良電化した方が早い。
いわき駅に1日8本しか来ない路線を電化したら
今以上に大幅な赤字が出るだろうから、絶対ないね

>田村市から相馬or福島の新線も。
作るとしたらまず放射線量の高い飯舘村を通るだろうから
現時点で不可能だね
351名無し野電車区:2011/05/09(月) 20:28:33.00 ID:BsA+HCdzO
>>350
つ 水戸方面から仙台以北への貨物。
それに船引から福島ならあの飯館村を通らない。
352名無し野電車区:2011/05/09(月) 20:48:46.90 ID:LOd/kvTk0
磐越東線厨はスルーだな
まともに相手にしてはいけない種類の人だと気付いた
353名無し野電車区:2011/05/09(月) 20:52:36.49 ID:a6Twhezb0
>>351
水戸〜仙台間でコンテナの積み下ろしは無いから東北本線で運用すれば良い
船引〜福島とか要らないしw
磐越東線厨は頭悪いなぁw
354名無し野電車区:2011/05/09(月) 21:29:24.48 ID:+6W73aNV0
あぼーんばかりだな。
355名無し野電車区:2011/05/09(月) 21:32:02.56 ID:a6Twhezb0
>>354
あぼーんなやつでスマソ
356名無し野電車区:2011/05/09(月) 22:00:47.83 ID:FJDSxcXS0
>>347
鉄道に防潮堤を兼ねさせたからちといって
機能喪失するわけではないぞ
数段ある防潮堤のうちの最後の一つにして
それまでに水の勢いを殺しておけばいい
仙台東部道路が機能喪失して無いのと同じ
357名無し野電車区:2011/05/09(月) 22:33:30.82 ID:EF+JT+FG0
結果的に使える状態で残るのと、
使えなくなるかもしれないと考えるのは違うわけだな。
358名無し野電車区:2011/05/09(月) 22:36:03.32 ID:yHrZlD1Y0
>>356
添架ケーブル・通信施設関係が酷いことになったらしい…
359名無し野電車区:2011/05/09(月) 22:54:42.64 ID:FJDSxcXS0
>>358
浸水するのを考慮してなかったからだろ
360名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:04:20.87 ID:pvB9pp4X0
亘理から新線を敷設
浜吉田以南は6号線より西側
ただしあまり離れすぎない所を出来るだけまっすぐに
駒ヶ嶺か相馬で原線に合流

出来れば新線は「高架+複線」にしてほしい
踏切無しで事故も減るし、交換待ち合わせも無くなってスピードアップ化出来る

と言うのはどうかな

相馬まで、頑張れば鹿島まで開通して欲しい
361名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:14:42.81 ID:X43DmpPU0
6号より西側だと民家の立ち退きも必要になる
津波を避けるだけなら東側でも十分
362名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:19:15.99 ID:pvB9pp4X0
でも津波がその6号線を超えちゃった所がある
流石に生では見なかったが何日か後に通ったよ・・・
363名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:33:01.30 ID:X43DmpPU0
防潮堤が海岸以外は一切無かったからだろ
海岸の他に2〜3作れば防げる
364名無し野電車区:2011/05/10(火) 01:04:44.84 ID:aYTJXbN/0
6号の直上高架にすればいいじゃん
それなら用地買収いらないし
365名無し野電車区:2011/05/10(火) 01:16:18.36 ID:X43DmpPU0
この辺だと高架にするより土地(農地)の方が安い
366名無し野電車区:2011/05/10(火) 01:46:39.78 ID:exqOVald0
久ノ浜は5月14日から営業再開予定みたいだね。
http://www.jreast.co.jp/pdf/saikaijoukyou.pdf
367名無し野電車区:2011/05/10(火) 06:27:25.20 ID:NqbJZchB0
>>344
線路の幅だけ買収とか出来るわけ無いだろ。
368名無し野電車区:2011/05/10(火) 07:15:20.88 ID:8StLNZjC0
常磐線復旧状況・再開見込み

(仙台)

|再開済

岩沼

|再開済

亘理

・復旧見込み立たず(バス代行輸送中)

相馬

・復旧見込み立たず

久ノ浜

・5月14日頃運転再開見込み

四ッ倉

|再開済

いわき

|再開済 & 特急運転再開済

(上野)
369名無し野電車区:2011/05/10(火) 08:46:27.73 ID:8StLNZjC0
今また地震が。
370名無し野電車区:2011/05/10(火) 08:53:12.25 ID:X43DmpPU0
線路でも道路でも普通は必要な幅だけ買収だが
371名無し野電車区:2011/05/10(火) 09:44:11.23 ID:a0tvpELj0
田んぼの中を、新たに道路を作ったというのはどこにでもあるが、
幅12〜15mもあれば、片側ゆったり1車線+広い歩道という道が出来る。
複線の鉄道だってこれくらいあれば十分。
372   つ (野馬追い開催)  :2011/05/10(火) 10:05:20.91 ID:7aNlyGWM0
早く、相馬⇔原ノ町を復旧してタラコ色のキハ40をピストンだな

タラコは首都圏色だから相馬・南相馬は東北南部ではなく気分は首都圏だな
373名無し野電車区:2011/05/10(火) 10:06:57.76 ID:f/2EenUG0
ttp://www.nsc.go.jp/info/110323_top_siryo.pdf
緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の試算について

この一番外側の点線の範囲内へ入って作業することは難しい。
374名無し野電車区:2011/05/10(火) 11:44:44.05 ID:f/2EenUG0
水素爆発以外だったら、何が原因だったんだ?


ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110509-OYT1T01116.htm
4号機の激しい損壊、水素爆発以外の原因か
福島原発
 東京電力は9日、福島第一原子力発電所で、原子炉建屋が激しく壊れた4号機について水素爆発以外の可能性があるとみて調査していることを明らかにした。
 建屋5階の使用済み核燃料一時貯蔵プールで、水素を発生させる空だきの形跡がないことなどが判明。別の原因との見方が浮上した。
 建屋内には、原子炉内のポンプを動かす発電機の潤滑油貯蔵タンク(約100トン)があるほか、溶接作業などに使うプロパンガスのボンベもあったとみられ、東電で関連を調べている。
 東電はプールの水を調査。
その結果、放射性物質の濃度が比較的低く、水中カメラの映像でも、燃料を収めた金属製ラックに異常が見られないことから、空だきが起きていたとは考えにくいことがわかった。
(2011年5月10日00時14分 読売新聞)
375名無し野電車区:2011/05/10(火) 12:11:32.56 ID:8StLNZjC0
被害者への補償金捻出の為、
東電社員は社長以下全員月給10万円賞与なし年収120万円で退職まで生活しろ。
ただし仕事はきちんとやってもらう。

376名無し野電車区:2011/05/10(火) 13:09:42.40 ID:gVssuFWw0
>>374
テロしかないだろう
元々あちこちにトラップ仕掛けてあるんじゃないの
だから日替わりで問題発生する
377名無し野電車区:2011/05/10(火) 14:10:06.45 ID:KGY6Rfj60
>>375>仕事はきちんとやってもらう

やってられねぇよ。全員ストライキで対抗、日本沈没だwww
378名無し野電車区:2011/05/10(火) 14:14:50.96 ID:f/2EenUG0
>>377
いや、強制労働の刑だ。
退職は60歳まで認めない。
また、当然スト権剥奪だ。
379名無し野電車区:2011/05/10(火) 14:37:29.99 ID:TThsPtCw0
>>373
キミ、バカじゃねーの? 放射線のイロハを勉強しなよ。
380名無し野電車区:2011/05/10(火) 16:06:30.88 ID:f/2EenUG0
ttp://www.ustream.tv/channel/cnic-news
「年間50mSvでも高い。5年間で100mSv、1年で20mSvまでなら」という、とてもどんぶりな数字のようだ。
当然20mSvでも健康被害が出る人がいる。
>>373の一番外側は100mSvだから、「この外側なら安心」ということは当然出来ない。
381名無し野電車区:2011/05/10(火) 16:14:05.20 ID:f/2EenUG0
毎年5mSv前後、8年間で50mSvしか浴びていなかったけど、この人の息子さんは、白血病で亡くなりました。
1年5mSvでも多いということだ。
382   つ (野馬追い開催)  :2011/05/10(火) 16:41:47.90 ID:7aNlyGWM0
以前にも言ったが、昭和三十年代近畿日本鉄道は災害復旧を
利用して計画のあった伊勢湾岸のサブロク⇒標準軌ゲージ変換
工事を前倒しで実施と災いを福に転じたが、その頃は日本が
放射線地獄には陥ってなかった。

その頃の人たちにはニュークリア地獄に日本人が苦しんだのは
広島・長崎で終わりで 東日本で同じ同胞(はらから)によって
日本人が鉄道復旧すら出来なくなるような羽目に陥るとは
想像できなかったに違いない。
383名無し野電車区:2011/05/10(火) 16:48:44.93 ID:KGY6Rfj60
>>381>白血病で亡くなりました

放射線が直接原因ではありません。
384名無し野電車区:2011/05/10(火) 16:52:13.11 ID:8StLNZjC0
>>373の一番外側の点線て、
いわきー久ノ浜間がすっぽり入ってるんじゃないの?
四ツ倉ー久ノ浜間復旧して良いの?
385名無し野電車区:2011/05/10(火) 17:00:44.49 ID:8StLNZjC0
>>373の外側でも危ないよ。
50とか20mSvの線はなぜないのか?
ここまでも危ないはずなのに。
386名無し野電車区:2011/05/10(火) 17:02:51.03 ID:+cGHWVTF0
>>373に「ヨウ素による甲状腺の内部被曝当価線量」と書いてあるのが、読めないアホ。
おそらく、意味も分からないで書いてるのだろう。
387   つ (野馬追い開催)  :2011/05/10(火) 17:30:38.97 ID:7aNlyGWM0
JR東の清野社長は歴代の中でもとても聡明なお方 
放射線汚染の中でも双葉郡区間を強行復旧する方法を
もう考えついてるに違いないぞ。


いづれ  常磐線の中興の祖と未来永劫語り継がれるに違いない!!
   
388名無し野電車区:2011/05/10(火) 17:34:36.54 ID:f/2EenUG0
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110510/t10015799311000.html
津波被害JR7路線 ルート変更も
5月10日 17時15分
津波で駅舎や線路が流されるなど、大きな被害を受けた東北地方の7つの路線について、
JR東日本は「今後のまちづくりの方向性によっては、ルートの変更も必要になる」として、今後、地元の自治体や国と協議していく考えを示しました。
東日本大震災で被害を受けたJR東日本の路線のうち、東北地方の海沿いを走る常磐線、仙石線、石巻線、気仙沼線、大船渡線、山田線、八戸線の7つの路線は、
津波で駅舎や橋桁が流されるなど大きな被害を受け、現在も全線復旧のめどが立っていません。
この7つの路線について、JR東日本の清野智社長は、10日の定例会見で
「街が別の場所に移ったのに線路や駅は元の場所のままというわけにはいかない」
と述べ、地元が策定するまちづくりの方向性に従って、線路を内陸に移すなどのルート変更が必要になるとして、今後、地元の県などと協議していく考えを示しました。
また、ルート変更で必要になる新しい用地の取得や費用の負担については、国にも支援を求めていくことを明らかにしました。
これらの7路線についてJR東日本は「すべての路線を責任を持って復旧させる」としていますが、
地域の復興計画が固まらないと工事に取りかかれないことから、全線復旧にはかなりの時間がかかるとみられます。
389名無し野電車区:2011/05/10(火) 17:56:35.53 ID:bRj3LZ0R0
>>373
「現在もしくは将来、原発内とか常磐線沿線で作業が可能か?」や
「その際、浴びる放射線量はどのくらいか?」ならこのグラフを使え。

明日11日で大震災から2ヶ月、 半減期8.02日のヨウ素131の放射線量は 
すでに半減期の7倍以上の日時が経過したから、 2^7つまり1/128以下に
減衰している。 問題になるのはセシウム137と134が主な核種

=========================

福島県内の放射線量、詳細な汚染マップ作成 文科省2011年4月27日1時29分
http://www.asahi.com/national/update/0426/TKY201104260402.html?ref=recc

2012年3月11日までの推定積算線量マップ

福島第一原発事故を受けて、文部科学省は26日、2012年3月までの福島県内の積算線量を推定した
汚染マップを公表した。原発から北西方向の地域で避難区域の目安とする年間被曝(ひばく)量が
20ミリシーベルトを超えている。
今後、月に2回更新して、避難区域の設定などに活用していく。

航空機計測もとに「地表汚染マップ」 日米共同で製作
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201105060286.html
390名無し野電車区:2011/05/10(火) 20:27:58.45 ID:om6E9xyg0
391名無し野電車区:2011/05/10(火) 20:52:20.70 ID:qprmvhwR0
>>389
DASH村・・・・
392名無し野電車区:2011/05/10(火) 20:53:49.05 ID:X4xAC4fQ0
鉄道が道路に敗北したわけか
393名無し野電車区:2011/05/10(火) 20:58:14.55 ID:I2ZUeCD+0
あぁ・・・やっぱりここからここまでがこうなっているのか・・・
徒歩で行こうとすれば行ける距離・・・

予定では駅前広場が出来て道路も新設されて・・・
394名無し野電車区:2011/05/10(火) 21:15:58.14 ID:f/2EenUG0
だから、事実上現在線で復旧させるのはもう無理ということだな。
395名無し野電車区:2011/05/10(火) 21:21:08.98 ID:f/2EenUG0
275 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/10(火) 20:37:14.18 ID:u6kMuZU7P [5/5]
福島第一3号機使用済燃料プール内の状況
ttp://www.youtube.com/watch?v=izaBqBGa6ew

燃料棒らしきものもラックもなんにもない感じ
やっぱり三号炉燃料プールの核爆発だったんだなあ
396名無し野電車区:2011/05/10(火) 21:41:23.86 ID:GLiX/T+90
>>395 = ID:f/2EenUG0

お前、今日8回もこのスレに書き込んでるが、無知丸出しだな。

>やっぱり三号炉燃料プールの核爆発だったんだなあ

「核爆発」というのが、どういう現象なのか何も知らない低脳
これ以上恥を晒す前に消えろw
397名無し野電車区:2011/05/10(火) 22:37:19.58 ID:T4hDehIQ0
数日前に暴れてた原状復旧厨涙目だな
398名無し野電車区:2011/05/11(水) 01:02:23.09 ID:J9EMGIg90
復興都市計画が纏まらない(つかこれから策定)状況では、
現状・移設どちらにしてもまだ当分、復旧着工はないわな。
仮設道路として被災地内での線路敷地提供は仕方ない。
399   つ (野馬追い開催)  :2011/05/11(水) 01:45:08.43 ID:1LNiNKOu0
JR東の大英断に捧げます

http://www.youtube.com/watch?v=_X9k72480mY
400名無し野電車区:2011/05/11(水) 01:49:02.06 ID:SpyIyUaG0
>>375
俺も東電は憎いが、仮に裁判になったとしても、
東電側の落ち度は認められないような気がする。

というか、誰も裁判すら起こさないのでは?
401名無し野電車区:2011/05/11(水) 02:31:42.78 ID:rghSPgF60
>>400
大地震の予知ができなかった気象庁に責任がある、安全対策を甘く見て放置していた(想定外とした)政府に責任がある等々、
あらためて東電側の弁護人は主張するかもしれないww

政府批判をすると出入り禁止処分が恐ろしいためか、
マスゴミは東電たたきに走りすぎだ。
402名無し野電車区:2011/05/11(水) 06:50:29.86 ID:C20gniMG0
今は民主党政権だけど、長年原発推進して来た自民党政権に大きな責任があるのは明らか。
そこを厳しく追求するマスコミ論調がないのは残念。

これからは原発はやめて、太陽光発電や風力発電等の自然エネルギー政策へ転換する方向へ行くしかない。
政府も早くその方向性を打ち出すべき。選択肢はもうそれしかないんだから。
403名無し野電車区:2011/05/11(水) 07:05:32.55 ID:Cud0j4gV0
>>390
被災画像になった時点で、googleマップの新地付近の常磐線が
黄色い「道路」になってるのよね。
404名無し野電車区:2011/05/11(水) 08:05:39.03 ID:SpyIyUaG0
現状は束の私道扱いだろうが、県道にするのか、町道にするのか、
いずれは「道路」用地を買い取ってもらわねば。

まあ、新しい線路用地と等価交換てな感じになるんだろうけど。
405名無し野電車区:2011/05/11(水) 08:13:21.13 ID:WGxhClDq0
30年後も鉄道って主流なの?
406名無し野電車区:2011/05/11(水) 08:16:17.17 ID:2kEcVVRQ0
現状でさえ主流と思えないけど
407名無し野電車区:2011/05/11(水) 17:12:45.74 ID:sM0XOm9K0
JR東日本の清野智社長は10日の記者会見で、津波で大きな被害を受けた沿岸部の7路線について、

「元通り線路を作るのは簡単だが、我々も利用者にとってもプラスにならない」と述べ、

線路のルート変更も含めて復旧を進める考えを示した。


ただ、ルート変更の場合は「JRだけで行うのは無理だ。精神的にも金銭的にもバックアップしてほしい」として、国に支援を求めた。

対象となるのは八戸線、山田線、大船渡線、気仙沼線、石巻線、仙石線、常磐線の7路線。

清野社長は「地域の街づくり計画と一体となって検討を進める」とも述べた。

(2011年5月11日16時03分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110511-OYT1T00524.htm?from=top

ということは支援がなければ廃止だよってことだね
408名無し野電車区:2011/05/11(水) 17:44:17.41 ID:rghSPgF60
加藤憲郎新地町長は
「新たに作り直すなら、駅を町役場のある中心部に近づけることもありうる。
蒸気機関車の時代に、養蚕農家から反対された経緯から、今でも駅が町の中心部から外れており、
駅前商店街もなかった。」(読売5/11)

JRは、支援がなければ元通り線路を作ると読めるのだが。
409名無し野電車区:2011/05/11(水) 18:08:05.48 ID:r6eoeIAu0
地方自治推進とか言っておきながら結局は国にタカるわけね
410名無し野電車区:2011/05/11(水) 18:21:40.85 ID:MQwthk210
上下分離方式になるかもな
411名無し野電車区:2011/05/11(水) 18:49:55.57 ID:ygMddQFq0
常磐線の新規ルート建設は現行ルートと等価交換希望だそうです
412名無し野電車区:2011/05/11(水) 19:37:32.61 ID:J9EMGIg90
>>407
>支援がなければ廃止だよ
復旧名言してるから期限を定めず休止でしょ。
元の場所で地元の意向無視で勝手に復旧もできるけど、
>地域の街づくり計画と一体となって検討
ともあるからそれはしないはず。
413名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:08:50.72 ID:egeVVO3A0
ルート変更なら変更で
原発周辺住民が見捨てるのかとか騒ぎ出して揉めそう
一旦迂回で作りますってことにして放っとくのが無難か
414名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:16:09.37 ID:rz8M9eDGi
無期限休止なら廃止とほぼ同じようなものだね。
まあ、でも新ルートが決まらないならそうなる可能性は高そうだな。
地元無視して強引に現在線復旧はさすがにない。
415名無し野電車区:2011/05/11(水) 20:22:15.48 ID:MQwthk210
>>413
ルート変更に言及したのは宮城県内の話だアホ
416名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:15:46.30 ID:W2n5v3x+0
久ノ浜と仙石線・高樹町、石巻線・石巻を以て当面の復旧は終わり、
あとは街づくりの方針が決まるまで放置だろう。
417名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:19:31.81 ID:wb9g9w9Oi
>>415
だが、福島県もそれに右ならえの対応をすると予想されるよ。
418名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:23:57.95 ID:qWDR1WViO
復旧が数年以上も長引くなら磐越東線の改良で間に合わせるしか無いな。
場合によっては電化も検討だな。
419名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:24:58.63 ID:mtPYo2pT0
>>417
津波による街の移転と放射性物質汚染では
全く意味合いが違う
汚染地域を迂回なんて出来んわ
420名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:35:14.15 ID:Z8Kh403p0
>>417
自治体(市町)と共にその地域の中で迂回路を模索するのと
複数の自治体を含む地方全体を迂回するのとでは全く異なるわけだが。
421名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:40:33.20 ID:4gG62tEF0
6号線も山下〜県境、新地の町中を抜けた辺りから駒ヶ嶺まで結構起伏が激しくうねっている
その6号線に寄り添っては無理だろうから
どれ位離して敷設するか、だな

基本高架で丘は切通しかトンネル
422名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:03:41.13 ID:nrPxF2vPO
安否不明車両情報

勝田車
415-1500:K533,K537,K544
このうち1本が広野
K534は既報の通り原ノ町
四ツ倉〜久ノ浜にK532がいるがこれが復旧後久ノ浜からの一番列車になる可能性大

651:K202,K208
どちらかが原ノ町


仙台車
701:磐城太田〜原ノ町のF2-510以外無事

E721:P-4,P-9,P-27
このうち2本が原ノ町
新地のP-19+P-1は解体済み
423名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:11:49.86 ID:3EofHzxV0
常磐線が通る隣の茨城出身の国交大臣もいることだし
今後も民主党を支持し続けないといけないね
424名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:27:21.40 ID:2z5QU0Uw0
>>423
今日の釣果はいかがでせうか?
425名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:27:26.01 ID:rghSPgF60
>>418>磐越東線の改良で間に合わせるしか無いな

まだ懲りずに、磐越東線厨ww
426名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:37:52.74 ID:KljFXQC4i
>>425
黙ってNGワードへ入れとけ。
427名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:48:45.39 ID:VzsKQfGGO
>>422
今月のRFに、鉄道車両データファイルがあるけど、保留車扱いのマークが多く出るだろうな。
428名無し野電車区:2011/05/11(水) 22:50:31.27 ID:YPjAS0fUi
ttp://www.jrmito.com/press/110511/20110511_press02.pdf
5月14日(土)からの常磐線普通列車(勝田?久ノ浜間)運転時刻表
429名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:09:08.66 ID:4gG62tEF0
スーパーひたちで帰るといわきで
あぁ、福島に入ったな、とちょっとした安堵感
がしかしそこから相馬までが遠かった・・・
430名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:16:12.80 ID:ed2cmXj0i
常磐線復旧状況・再開見込み

(仙台)

|再開済

岩沼

|再開済

亘理

・復旧見込み立たず(バス代行輸送中)

相馬

・復旧見込み立たず

久ノ浜

・5月14日運転再開予定

四ッ倉

|再開済

いわき

|再開済 & 特急運転再開済

(上野)
431名無し野電車区:2011/05/11(水) 23:37:56.55 ID:4gG62tEF0
南は復旧出来るとこはやった感はある
北はしばらくは協議を重ねるしかないか
住民アンケートみたいなのを1回位はやって欲しいな
432名無し野電車区:2011/05/12(木) 00:26:36.56 ID:II3lFHL00
保守
433名無し野電車区:2011/05/12(木) 06:42:03.23 ID:NwLiT7aD0
>418
磐越東線はDF200を投入すれば当面の対応は可能だろう。
434名無し野電車区:2011/05/12(木) 08:20:45.84 ID:Ktxsglfii
ひまわり作戦。
セシウムを吸収するひまわりを植えて、セシウムを除去しよう。
435名無し野電車区:2011/05/12(木) 09:31:14.90 ID:enAaGIzK0
>>433
磐越東線で対応する必要性まったくなし!
436名無し野電車区:2011/05/12(木) 10:51:18.68 ID:KXrhE+vT0
磐越東線なんてバス専用道にしてしまってもいいくらいだよね
437名無し野電車区:2011/05/12(木) 11:35:16.18 ID:chvO32iv0
全線復旧への道のり遠く、JR常磐線
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201105110129.html
438名無し野電車区:2011/05/12(木) 12:06:24.44 ID:yPRTCA8W0
439名無し野電車区:2011/05/12(木) 12:08:33.79 ID:8LU6Yz2KO
出来るなら現在の場所に復旧させるのが一番いい


移設すると計画、用地確保、工事でホントに数年単位になる

それに、やれ駅の場所はここにしろ、線路の位置はここじゃダメだとか始まりそうな予感

これは常磐線に限らず、今回流された路線全部にいえる事だが・・・

現状の場所で早期復旧優先にした方が後先何かといいと思うがな
移設は時間や費用面で下手すると廃線を選択する可能性大

ある被災者が言ってたように、津波で流されてもまた再建させればいいって考えの方が現実的な気する


440名無し野電車区:2011/05/12(木) 12:15:22.06 ID:KXrhE+vT0
人住まない荒れ地なんだから復旧しないのが一番いい
441名無し野電車区:2011/05/12(木) 13:03:27.60 ID:hkIeGfo+0
人が使う道具としてより、とにかく線路の上に電車を走らせたい
いかにも鉄オタ脳の発想だな
442名無し野電車区:2011/05/12(木) 13:41:55.13 ID:RNJRjCCwO
>津波で流されてもまた再建させればいい
それ流されなかった被災者
443名無し野電車区:2011/05/12(木) 15:05:26.32 ID:gdurhhls0
過去110年で4度目の大津波。 

津波の直後は懲りて、高台に家を移すのだが、いつのまにか海辺に戻るの繰り返し
漁業には不便なのは解るが、まさに「のど元過ぎれば熱さを忘れる」

こんど同じ事を繰り返したら、救い難い愚行として後世の物笑いになるだろう。
444名無し野電車区:2011/05/12(木) 15:21:34.02 ID:4y234Kzy0
今回の津波は過去のものとはケタ違い
同列に語ることはできない
445名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:00:31.99 ID:qF5nwQ0Q0
数年とか数十年は復旧が無理との話題になると
きまって出現する"磐越東線厨"の口癖
「場合によっては・・・」
今まで何度このフレーズを目にしたことか
446名無し野電車区:2011/05/12(木) 17:32:21.72 ID:KXrhE+vT0
現行ルートの高さ20メートルくらいの築堤にしてそこに線路を
ひきなおすのが一番簡単だろう。
新地町長は賑やかな市街地付近を通して欲しいと希望してるようだ。
古い時代の経緯で今のルートになってるのだから、現行ルートに
固執する必要もないのは確かなわけで、せっかく大金掛けて再建
するのだから費用対効果の高いものにして貰いたい。
447名無し野電車区:2011/05/12(木) 18:38:30.99 ID:IxRaxAp10
>>446
新地町長は賑やかな市街地付近を通して欲しいと

原発の件もあるし中長期的に人口の移転、減少が進むだろう。
ニュータウンとしては高台にある泉のさらなる発展か?
仙石線はアウト、逆に白石、丸森方面の開発が進むかも。
448名無し野電車区:2011/05/12(木) 19:55:20.74 ID:aGm1xR1o0
>>438
新聞社側で動画にしてYouTubeにアップして欲しいくらいだわー
449名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:10:55.93 ID:NwLiT7aD0
>435
じゃ国道6号にレール引くか。路面貨物列車で。
450名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:14:44.25 ID:NMG/fdN1O
>>447
常磐線の迂回如何によっては田村市西部とか川俣町あたりも発展するかもな。
451名無し野電車区:2011/05/12(木) 23:47:34.20 ID:V+urL5Lh0
>>447
丸森の開発が進んだら阿武隈急行が喜びそうだなw
452:2011/05/13(金) 02:25:38.30 ID:gqvYopkR0
昔、仙台⇔古川には私鉄が走ってた!

昔、丹波の国の篠山民族は、とてつもないエネルギーを持った大阪民族が
丹波篠山の情緒ある街に闊歩しに来ると言って、鉄道を街に入れなかった。

そして丹波篠山や出石の兵庫県の歴史の街は 情緒が守られた。
453名無し野電車区:2011/05/13(金) 02:33:55.58 ID:tx29ufXR0
>>449
つまりは6号線が数十kmに渡ってジャック・ロンドン・スクエアのように…w
ttp://www.youtube.com/watch?v=X8NrXTxZgtQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=RhLX-7n5HtI
454名無し野電車区:2011/05/13(金) 03:26:18.23 ID:bUtbJ04Q0
>>443
>高台に家を移すのだが、いつのまにか海辺に戻る
それができないように新しい土地利用方を都市計画で作るんだろうね。
津波が来た所には低層住居を建てられないようするとかいってるし。
455名無し野電車区:2011/05/13(金) 06:43:02.37 ID:nZWy/xIx0
でも低層民が住み着くんだろ
456名無し野電車区:2011/05/13(金) 07:10:32.82 ID:7VjbxspA0
法で禁止したら無理
457名無し野電車区:2011/05/13(金) 09:35:40.31 ID:HEzoOh3d0
三号機は核爆発らしい

日本では報道されない


常磐線ーどーなるの?
458名無し野電車区:2011/05/13(金) 09:48:09.07 ID:tFJInkYK0
どう見ても原発区間は廃止に決まってるだろ
459名無し野電車区:2011/05/13(金) 11:31:37.73 ID:VeLcSLWRi
原発から北西方向の放射性物質の汚染がひどい。
福島市内までも到達しているし、
この汚染は今後数年か数十年かのオーダーは除去されそうもないので、
迂回路線建設するのも無理だろうな。

いわきー(高速バス)ー郡山ー(東北新幹線)ー仙台

と迂回してもらうしかない。
460名無し野電車区:2011/05/13(金) 11:36:24.00 ID:NuXDxkix0
【原発問題】 東電、ついに福島原発1号機「メルトダウン」を認める [05/12 22:55]★9
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305253690/
461名無し野電車区:2011/05/13(金) 11:42:30.59 ID:5vlsaFogO
>>459
少量の旅客なら高速バスで済ませられるが常磐線は特急ばかりか貨物も結構あるだろ。
やはり磐越東線船引から川俣経由福島の迂回新線がベターかと。(磐越東線船引以南の電化といわき駅でのスイッチバック解消を含む)
相馬方面につなげられない以上福島につないで郡山での遠回りとスイッチバック解消をするしかない。
462名無し野電車区:2011/05/13(金) 12:22:14.64 ID:YsmWVixO0
新たに常磐線郡山ルートを建設する。幹線機能を持たせるため複線電化、高速化する。
これに伴い、磐越東線を廃止する。
ttp://chizuz.com/map/map90142.html
磐越西線も廃止し、ばんだい線(郡山−喜多方、幹線、ひらがな表記)と
あいづ線(喜多方−新津、地方交通線、ひらがな表記)を新規に開業する。
463名無し野電車区:2011/05/13(金) 12:36:41.41 ID:K03wZVSjO
>>461
貨物なんぞ武蔵野線迂回で終了。
使い物にならん磐越東線なんかより水戸線に投資した方がまだマシだ。
464名無し野電車区:2011/05/13(金) 13:40:03.07 ID:5vlsaFogO
磐越東線はDD51が使えるし最高速度も100km/hだから十分使い物になる。
最高速度85km/hでDE10しか使えない水郡線よりはるかにまし。
465名無し野電車区:2011/05/13(金) 13:57:34.15 ID:b/5uIkuF0
磐越東線厨乙 !
で、あんたの妄想実現する確立はどれ位だと思うんだい?
466名無し野電車区:2011/05/13(金) 14:51:33.42 ID:ocYJrr1Z0
>>465
基地外のカキコにレスを返すのは、キチガイにエサ=エネルギーをやるようなもの。
467名無し野電車区:2011/05/13(金) 15:24:01.57 ID:D6LihZzgi
>>461
それがダメな訳だが。
468名無し野電車区:2011/05/13(金) 15:26:24.74 ID:D6LihZzgi
>>462
今の磐東とどこが違うんだい?
469名無し野電車区:2011/05/13(金) 18:06:07.40 ID:p5CdZFEQ0
>>461
迂回新線より、久之浜〜原ノ町のうち50q程度直結トンネルがベター。
470名無し野電車区:2011/05/13(金) 18:47:38.25 ID:3JV6f6lNi
>>469
ルートは?
471名無し野電車区:2011/05/13(金) 20:38:54.14 ID:tDsiyu1iO
束グループですが
磐越東線迂回新線建設や
電化はありえないです

磐越東線の電化はトンネル抜けたら即鉄橋が存在するで不可能です

新線建設しても採算とれません

相馬方面へ向かうなら
磐越東線で郡山まで行き
郡山から東北本線で岩沼まで行き岩沼から相馬方面に向かえば問題は解決します
472名無し野電車区:2011/05/13(金) 20:41:14.27 ID:8rQJXRVai
さ、いよいよ明日久ノ浜まで開通ですね。
473名無し野電車区:2011/05/13(金) 20:46:30.56 ID:5vlsaFogO
じゃDF200の本州デビューは磐越東線経由の迂回貨物でいいよ。
474名無し野電車区:2011/05/13(金) 21:02:23.09 ID:CX4Jetlx0
地震発生から2ヶ月たっても磐越東線の輸送は逼迫してないどころか、
今でも持て余し気味だろ。
電化とか複線化とか路盤強化とか特急運転など不要な証拠。
増発不可能なほど輸送量が増えれば、自ずと束は必要な対応をする。
いわき〜相馬についても同じ。
475名無し野電車区:2011/05/13(金) 21:50:21.36 ID:rCbSD5Um0
磐越東線の東側の乗客増も見込めないし、常磐線の不通区間とセットで廃止で良いよ。
その分まだ復興の可能性がある三陸沿岸の路線再建に資金を回して欲しい。

震災前の磐越東線、赤字路線で資金垂れ流し状態だったんだしな。
476名無し野電車区:2011/05/13(金) 22:10:03.50 ID:5vlsaFogO
>>474
あれは東北や茨城の産業が復興してないからじゃないの。
必要なインフラが復旧しなければ産業もそれに伴う需要も元通りになるはずがない。
477名無し野電車区:2011/05/13(金) 22:43:31.02 ID:TRvuUc6L0
DASH村ってどこにあるの?
やるとしたら、DASH駅で常磐線変更したらいいのに
478名無し野電車区:2011/05/13(金) 22:50:47.96 ID:Ru5+l9qF0
福島県浪江町
479名無し野電車区:2011/05/13(金) 23:38:23.96 ID:8PJSn1FS0
>>466
すでに震災前と同じ通常ダイヤで元通りになってるわけだが。
これで供給力が足りないというならそれは常磐線とは関係ない話だから。
480名無し野電車区:2011/05/14(土) 00:18:22.28 ID:mtZ1MbET0
>>474
運休になってから10ヶ月近く放置状態の岩泉線の立場は・・・。
481名無し野電車区:2011/05/14(土) 03:13:22.41 ID:X25j5l4P0
万が一復旧したら、いわき以北の特急の愛称は
「ほうしゃのう」にすべき。
482名無し野電車区:2011/05/14(土) 03:33:47.36 ID:X25j5l4P0
特急ほうしゃのう 1号 いわき 7:31→仙 台 9:34
特急ほうしゃのう 3号 いわき10:25→仙 台12:23(いわきで特急ひたち 5号から接続)
特急ほうしゃのう 5号 いわき12:10→原ノ町13:09(いわきで特急ひたち13号から接続)
特急ほうしゃのう 7号 いわき15:13→仙 台17:13(いわきで特急ひたち25号から接続)
特急ほうしゃのう 9号 いわき18:11→仙 台20:12(いわきで特急ひたち37号から接続)
特急ほうしゃのう11号 いわき21:18→原ノ町22:20(いわきで特急ひたち51号から接続)

特急ほうしゃのう 2号 原ノ町 5:40→いわき 6:48(いわきで特急ひたち14号へ接続)
特急ほうしゃのう 4号 仙 台 7:14→いわき 9:17(いわきで特急ひたち22号へ接続)
特急ほうしゃのう 6号 仙 台10:21→いわき12:20(いわきで特急ひたち34号へ接続)
特急ほうしゃのう 8号 原ノ町15:09→いわき16:14(いわきで特急ひたち50号へ接続)
特急ほうしゃのう10号 仙 台15:15→いわき17:20(いわきで特急ひたち54号へ接続)
特急ほうしゃのう12号 仙 台18:16→いわき20:18(いわきで特急ひたち66号へ接続)
483 【東電 62.6 %】 :2011/05/14(土) 04:06:30.41 ID:+a1zdQgB0
あ、あのね・・・これはね・・・栄養剤っていってね、君を放射能から守るためにね・・・
  ∧_, ∧          A_A __
 (;゚ ∀゚)       ⊂・ ・ ⊃▼⌒丶   ・・・おじさん
 /   o├==l--    (ω__) )  ●|〜*
 しー-J            U U. 〜- 'U

  ∧ ∧          A_A __
 (;ω; )       ⊂・ ・ ⊃▼⌒丶   今までありがとう
 /   o├==l--    (ω__) )  ●|〜*
 しー-J            U U. 〜- 'U
484名無し野電車区:2011/05/14(土) 05:44:06.27 ID:M8gpyDUlO
>>481
りんかい、とかだったら取り合ってもらえたかな
485名無し野電車区:2011/05/14(土) 07:19:37.96 ID:fqGfqzf00
臨海だと思ったら臨界だったでござるの巻か>>484
486名無し野電車区:2011/05/14(土) 07:26:05.20 ID:6d3y+EYGi
臨界鉄道に改名すべき
487名無し野電車区:2011/05/14(土) 07:55:07.30 ID:WI7AnXno0
一応貼っとく。

常磐線、内陸迂回検討 宮城県・山元町亘理駅以南
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/05/20110503t13024.htm
488名無し野電車区:2011/05/14(土) 09:41:34.33 ID:XvWeAnBt0
放射能の英語から
特急ライディーン
489名無し野電車区:2011/05/14(土) 10:04:51.12 ID:shWnrdBo0
スレタイ:
【四ツ倉】常磐線不通区間★2【亘理】

実質:
【久ノ浜】常磐線不通区間★2【亘理】
490名無し野電車区:2011/05/14(土) 10:35:52.26 ID:wSxvkSiv0
四ツ倉からいわきの利用状況を知りたいのですが、415系4両編成で満員になるでしょうか?
また、相馬代行バスの利用状況もお願いします。
491名無し野電車区:2011/05/14(土) 11:20:51.80 ID:RmBiYZDm0
>>489
1に「不通区間が復旧する度に、スレタイトルが変わります」と
謳われて居る訳だし、逆に変わらなくなったら淋しいじゃん。
492名無し野電車区:2011/05/14(土) 12:44:09.54 ID:tuMtbHES0
やっぱりこうゆうのを作って走らせるのが一番早いんじゃないの?

ttp://steiner.web.fc2.com/text/mo/t18/t-18-06.jpg
493名無し野電車区:2011/05/14(土) 16:11:18.38 ID:pU4nXwwIi
常磐線復旧状況・再開見込み

(仙台)

|再開済

岩沼

|再開済

亘理

・復旧見込み立たず(バス代行輸送中)

相馬

・復旧見込み立たず

久ノ浜

|再開済

いわき

|再開済 & 特急運転再開済

(上野)
494名無し野電車区:2011/05/14(土) 16:41:03.86 ID:Z540q6/20
再起不能
495名無し野電車区:2011/05/14(土) 16:41:59.26 ID:DvejIw0/0
広野〜原ノ町は、良くて22世紀再開だろうからな。
496名無し野電車区:2011/05/14(土) 16:45:09.15 ID:BiBvMQ4B0
小高や木戸の線量は大した量じゃないってのに
>>495みたいなのを何厨って言えばいいんだろ
公開された線量マップぐらい見て言えっての
497名無し野電車区:2011/05/14(土) 17:54:36.52 ID:K0B23C5n0
>>496
ちがうよ。この書き込みは磐越東線厨を呼ぶためのもの。
498名無し野電車区:2011/05/14(土) 18:02:51.54 ID:rI7Gwlls0
>>495
その頃に日本という国はあるかな?
俺は無えと思うけどな・・
499名無し野電車区:2011/05/14(土) 18:03:01.11 ID:Zqj4UH/d0
常磐道の下を通せばええやん、とか思ってしまった。
500名無し野電車区:2011/05/14(土) 18:14:13.80 ID:NUPNnqdi0
やはり、磐越東線がキーパーソンになるな。
501名無し野電車区:2011/05/14(土) 18:19:45.32 ID:eyUf4Fc+O
>>498
中華人民共和国日本自治区ですね、胸が熱くなるなw
502名無し野電車区:2011/05/14(土) 19:07:12.13 ID:T12bmPvk0
>>498
それどころか地球が消滅してるかもな
503名無し野電車区:2011/05/14(土) 19:10:41.72 ID:uIsVri30O
>>493
毎度気になるが、仙台側は岩沼が書いてあるのに上野側は日暮里を省略しているのは何か意味があってのことなのか?
日暮里を書かないなら岩沼を書かなくてもいいだろうよ。てか書かない方がわかりやすいだろ。

磐東厨が迂回迂回うるさい貨物に関してだけど、水戸線は常磐→東北方面の迂回ルートとして使い物にならんのかな。
実際安中貨物が走っていたから無理ではないだろうし、常磐線特急の邪魔にもならないし…まあ、今更復活は難しいか。
504名無し野電車区:2011/05/14(土) 19:14:38.94 ID:QI/x1rv50
>>502
地球は消滅している可能性は低いが知的生命が根絶されている可能性はゼロじゃないな。
505名無し野電車区:2011/05/14(土) 19:27:58.61 ID:T12bmPvk0
フォトンベルト
506名無し野電車区:2011/05/14(土) 19:32:10.83 ID:NiPMx2yz0
>>503
仙台〜岩沼17.6q東北本線レールを運行。
上野〜日暮里2.2q常磐線専用レールを運行。
507名無し野電車区:2011/05/14(土) 20:31:43.85 ID:G6GogrnD0
>>496
>小高や木戸の線量は大した量じゃないってのに
空間放射線量は大した量じゃなくても
問題は土壌がどれだけ汚染されてるかだな
508名無し野電車区:2011/05/14(土) 20:40:21.18 ID:NiPMx2yz0
>>507
累積100_シーベルトを体験して0.5%がん発生増加を、
みとどけてみたいものだww
509名無し野電車区:2011/05/14(土) 21:00:15.67 ID:WNFCBKaoO
中華人民共和国日本省
アメリカ合衆国日本州

さてどっちかな・・・。
510名無し野電車区:2011/05/14(土) 21:02:00.17 ID:0LyqOHvtO
>>509
国連信託自治領は?
511名無し野電車区:2011/05/14(土) 21:52:14.08 ID:xHl5LdP4O
信託先の国の選定が重要。
512名無し野電車区:2011/05/14(土) 21:55:47.92 ID:cr8tndt70
>>509
Tomodachi 作戦見ていてわかるように
アメリカに再占領してもらうのが最善。

第二次東京裁判を開いて、菅とかを処刑して欲しい。
513名無し野電車区:2011/05/15(日) 00:20:55.28 ID:h/71y/rH0
>>512
そうなればアメリカ本土へビザなしでいけるぞ!マンセー!
514名無し野電車区:2011/05/15(日) 06:10:33.35 ID:2epsJ2fTi
福島第一原発1号機、燃料棒がメルトダウンして原子炉の底に溜まっていると推定されるため、
燃料の取り出しに数年かかる見通し。
同様の事態となったアメリカスリーマイル原発の場合、取り出しだけで10年かかったそう。
NHKニュース。
515名無し野電車区:2011/05/15(日) 09:06:11.28 ID:dkINXGyd0
516名無し野電車区:2011/05/15(日) 11:01:54.98 ID:+p6d6TMA0
520 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2011/05/15(日) 10:25:56.61 ID:ppBE7hIqO
流れ切ってスマヌが…
他スレの情報によると原ノ町のE721系はP-9+P-27とのこと
651系は運用を調べたところ原ノ町にいたのはK202だったことが判明
517名無し野電車区:2011/05/15(日) 13:05:58.62 ID:V4SvYDPk0
ポネマン米エネルギー省副長官の発言 5月12日  オバマ大統領も今後とも原発推進を明言。

原子力利用について米政府は「何世代にもわたり二酸化炭素の排出が少ないエネルギーの
重要な役割を担い続ける部分」として重視し続けることを確認。

「フクシマから学んだことを生かして原子力の安全性を高めることは当然」と述べ、
原発推進の方針を維持することを強調した。
518名無し野電車区:2011/05/15(日) 17:20:43.39 ID:lfjWHCMU0
>>515
磐越東線厨www
妄想乙だなww
519名無し野電車区:2011/05/15(日) 17:27:03.47 ID:xkIfr5epi
>>517
地震が起きて内部燃料がメルトダウンした事から学ぶ事は一つしかないはずなんだがな。
オバマは何を考えているのやら。
520名無し野電車区:2011/05/15(日) 18:11:09.16 ID:3I4Z6d3r0
おまいらいい加減にしろ。
磐越東線はスレ違い、原発は板違いだ。

ここは永久に不通となった常磐線を偲ぶスレですよ。
521名無し野電車区:2011/05/15(日) 18:13:18.72 ID:Ru6FVsT00
常磐道はエリア外の発注・工事再開が始まったが
こちらはルート問題が片付かない限りは…だね
522名無し野電車区:2011/05/15(日) 18:18:46.02 ID:G5pRRnnt0
>>520
運行区間分断されちゃったから、もう「常磐線」の名称を変更すべきだな。
523名無し野電車区:2011/05/15(日) 19:49:55.31 ID:0XSRT86si
>>520
このスレでは原発の話はokですよ。
>>1参照。
524名無し野電車区:2011/05/15(日) 19:52:46.30 ID:0XSRT86si
>>522
いや、あくまでも全線復旧を目指すということで、
常磐線の線名はそのままですよ。
長期休止とはなると思いますが。
525名無し野電車区:2011/05/15(日) 19:59:42.20 ID:EAJDBwPpO
>>516
ちなみに、原ノ町−磐城太田の701系は、クモハ701-1506+クハ700-1506ですね。
526名無し野電車区:2011/05/15(日) 20:44:22.98 ID:pqh3kp6r0
ここらで愛称が必要だ

上野〜取手 ちばらき線
取手〜いわき 酒盛り線
いわき〜久ノ浜 南大津波線
久ノ浜〜鹿島 ふくいち線
鹿島〜亘理 北大津波線
亘理〜岩沼 シラネ

これでOK
527名無し野電車区:2011/05/15(日) 22:04:45.80 ID:Tb7qZThV0
広野の駅構内に止ったままの電車ってDL牽引で久ノ浜まで持ってこれないの?
528名無し野電車区:2011/05/15(日) 22:30:20.40 ID:Ru6FVsT00
立ち入りが出来ないし
除染しなくてはならんし…
529名無し野電車区:2011/05/15(日) 22:33:41.07 ID:rRT07rgW0
>>526
「特急白根 亘理」
530名無し野電車区:2011/05/15(日) 22:38:18.20 ID:rlP5f/4d0
既出?

四ツ倉−久ノ浜間が再開 JR常磐線
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&blockId=9843762&newsMode=article
531名無し野電車区:2011/05/15(日) 22:46:33.37 ID:Q29egqyx0
>>517
小浜のほうがキミより数倍頭がいいんだよ。
532名無し野電車区:2011/05/16(月) 01:08:14.34 ID:L+rCzLnxO
>>525
原ノ町〜磐城太田の701系はF2-510なので、クモハ701-1510+クハ700-1510です
533名無し野電車区:2011/05/16(月) 01:13:46.47 ID:A6MyLKuZ0
>>522
信越本線だって釜飯線とかに名称変わってないし・・・
534名無し野電車区:2011/05/16(月) 01:27:57.63 ID:Jc25vC/30
鹿児島本線は、鹿児島を通らない八代以北を改名する様かw
535名無し野電車区:2011/05/16(月) 02:02:47.12 ID:v0teKuMoO
つ熊本本線
536名無し野電車区:2011/05/16(月) 08:27:45.38 ID:by/XJH9SP
B級臭ただようざるそば弁当食いたいです(^q^)
関係ないけど、トンかつ弁当とかチキン弁当もいいよね
537名無し野電車区:2011/05/16(月) 16:30:42.93 ID:HZZ+S/dV0
不通区間が普通区間に戻るのをお待ちしております
538名無し野電車区:2011/05/16(月) 20:22:32.29 ID:UGqu8770O
>>533
釜飯線ワロタ
最初どこの起終点の頭文字取ったのか考えてしまったゎ。
539名無し野電車区:2011/05/16(月) 20:46:42.08 ID:rA6zwugp0
釜石から飯山までですね
540名無し野電車区:2011/05/16(月) 21:54:39.92 ID:ml9hDEdG0
>>517
>>531
原発は儲かるからなw
541名無し野電車区:2011/05/16(月) 21:59:34.43 ID:vgMQtIr00
>>528
広野は、20キロ圏内じゃないから、立ち入り可能になったよ。
実際、広野町はクロネコヤマトで荷物が送れるw
だれが受け取るのかは知らんが。
542名無し野電車区:2011/05/16(月) 22:02:53.40 ID:roFGoISl0
>>541
広野には協力会社の事務所も多い
Jビレッジの列悪条件を嫌って広野の民宿に泊まってる人に
物資を送ることが可能になったし
543名無し野電車区:2011/05/17(火) 00:32:00.28 ID:he77TrOh0
>>422
今更ながら続報。GW中にK537編成が水戸線内、その後水戸〜勝田間の復旧個所を走行
している写真を発見。

というわけでK533、K544のどちらか1編成とK534(こちらは原ノ町)が415系取り残され組みたいです。
544名無し野電車区:2011/05/17(火) 09:18:33.61 ID:0JD6xVkc0
>>534-535
逆に、肥薩線と日豊線の隼人〜鹿児島を鹿児島本線に改名する
(正確には、戻す)という手もある。

川内〜鹿児島間の上下方向が逆になるけど、
鹿児島中央→川内が下りの方が実態に合っている気もする。
545名無し野電車区:2011/05/17(火) 11:04:05.17 ID:SPsPVbETO
>>543
情報サンキュー


ちなみにK533は運用に就いてという情報があるようです
546名無し野電車区:2011/05/17(火) 11:05:59.09 ID:SPsPVbETO
訂正
×:就いてという
〇:就いていたという
547名無し野電車区:2011/05/17(火) 18:35:29.99 ID:ADatpsL90
20km〜30kmって被害調査始まった?
548名無し野電車区:2011/05/17(火) 19:10:31.05 ID:9ogDpeQB0
>>544
東海道本線や大糸線・中央本線・高山本線・関西本線・紀勢本線・山陽本線が
2〜3社に分かれてもそのままの路線名であるように、
肥薩おれんじ鉄道株式会社の路線名:鹿児島本線に戻せばいい。
こうすれば路線名は一本に繋がったまま。(今は路線名が社名と同じになっている)
549浅間町大好き:2011/05/17(火) 20:56:54.03 ID:ZXLpvN7L0
IGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道を東北本線に戻すか?
550名無し野電車区:2011/05/17(火) 23:40:46.90 ID:bV0XXnCR0
駅に置いてあった時刻表
常磐線・水戸線・水郡線が載っていてジャバラ式に折りたたむヤツ

まさか思い出の品物になろうとは・・・
551名無し野電車区:2011/05/17(火) 23:45:47.70 ID:gONPsTnK0
国鉄越美南線は長良川鉄道になっても
路線名は越美南線のままだね。
552名無し野電車区:2011/05/18(水) 00:32:29.90 ID:xBZjs84R0
しなの鉄道改名しても、結局分かれたまんまなんだよな・・・
553名無し野電車区:2011/05/18(水) 00:42:41.17 ID:2go3poGH0
>>516>>532>>543
の情報をまとめると当面動かせない車両はこうなるのか
・651系(K202)
・415系(K534&K544)
・701系(F2-510)
・E721系(P-9+P-27)
701系が時期的に重検が近そうか?
554名無し野電車区:2011/05/18(水) 01:59:39.67 ID:7xmIZ/Mu0
>>548>>549>>552>>551 現在の社名と路線名
肥薩おれんじ鉄道/肥薩おれんじ鉄道線 IGRいわて銀河鉄道/いわて銀河鉄道線
青い森鉄道/青い森鉄道線 しなの鉄道/しなの鉄道線 長良川鉄道/越美南線
555名無し野電車区:2011/05/18(水) 06:05:24.82 ID:rp64CyNFO
>>553の関係で
いわき−久ノ浜で415とともにキハ110が運転されている
556 つ(メルトダウン):2011/05/18(水) 09:03:07.84 ID:zjqq9mZH0
大船渡・陸前高田・気仙沼・南三陸などのリアス津波に復興の光が差しても
名取・岩沼・亘理・山元などの平らな浜が例え復興のめどが立っても・・・・・・・・・・・・・・・



今年の春は 津波に対してはリアス式海岸などより原発の方が遥かに危険であるという事を覚えた。
557名無し野電車区:2011/05/18(水) 09:20:22.19 ID:gIrG/Owj0
常磐線復旧、内陸迂回で 山元町長、JR東に要請へ

 宮城県山元町の斎藤俊夫町長は17日、河北新報社の取材に対し、
亘理駅以南が不通になっているJR常磐線の復旧について、町内では
内陸部へ大きく迂回(うかい)するルートによる整備を、JR東日本など
に要請する考えを示した。
 一方、山下―亘理間は、新ルートとは別に既存ルートを使った暫定
的な早期開通を求めていく。


558名無し野電車区:2011/05/18(水) 09:32:53.04 ID:kl7EsSrD0

701系の整理券が出るところにICカードリーダを設置すれば常磐線無人駅区間でもsuica導入できるんじゃね?
559名無し野電車区:2011/05/18(水) 10:15:17.91 ID:K9+fAM5J0
>>558
電車車内に設置するとしたら、設置したICカードリーダーが、
「僕は今どこの駅に居る」
という情報を間違いなく持っていないと出来ないから、
ちょっと大変だよ。
560名無し野電車区:2011/05/18(水) 10:35:49.28 ID:07ene24ZO
>>555
釣りだろw
561名無し野電車区:2011/05/18(水) 10:54:18.70 ID:14zbMaRdP
>>559
バスでSUICA・PASMOが使えるんだから余裕じゃね?
562名無し野電車区:2011/05/18(水) 12:33:24.81 ID:m4e1MHbs0
つうか、ぶっちゃけ今止まってる区間て赤字なんだろ?
旧国鉄じゃないんだから、儲からない路線を莫大な投資して復旧するかね?
東北本線と新幹線で仙台東京は結ばれてるわけだし。
563名無し野電車区:2011/05/18(水) 12:57:02.20 ID:tKQ6Zf720
〉〉559
万全を期するならGPSでも入れる?
564名無し野電車区:2011/05/18(水) 14:07:12.51 ID:7vPRvNY4O
>>562
今回の常磐線の件は東電が起こした原発事故と政府が国策で原発を勧めたから建設費用は東電と政府の全額負担。
だから費用の心配は要らないはず。
565名無し野電車区:2011/05/18(水) 15:37:48.47 ID:tW6LkPWk0
どんどん住民が引越しして行ってますからね。
人が住んでいない場所に鉄道を引いても赤字が増すばかりでしょう。
566名無し野電車区:2011/05/18(水) 15:39:17.38 ID:l/YFUhJV0
>>564
原発事故で線路は壊れていないから、東電は負担する理由がないと主張するだろうww
地震・津波による災害復旧費用は、半分国庫負担、残り半分地方自治体。
567名無し野電車区:2011/05/18(水) 16:04:28.71 ID:rOhfmDyU0
>>566
今後の東電で詭弁のガイドラインが出来るなこりゃ
568名無し野電車区:2011/05/18(水) 16:23:36.06 ID:7vPRvNY4O
やはり磐越東線船引以南の電化とそこから相馬or福島への迂回ルート建設しかないだろうな。
そして田村市あたりが漁夫の利を。
569名無し野電車区:2011/05/18(水) 17:09:51.12 ID:Z5RouJMV0
>>559
そんなの地方のバスのIC整理券・ICバスカードでも既に出来てるけど
570名無し野電車区:2011/05/18(水) 18:07:29.72 ID:TfCHsMuZ0
JR西日本ではICカードリーダー搭載実験を加古川線とかでやってたけどまだ実用化していない
571名無し野電車区:2011/05/18(水) 19:08:53.67 ID:l/YFUhJV0
迂回ルート建設は、まちがいなく国土交通省が認可しないだろうねwww
572名無し野電車区:2011/05/18(水) 19:11:11.41 ID:gvrvpqc4O
まだ磐東厨いんのかよwマジ頭悪すぎw
573名無し野電車区:2011/05/18(水) 19:28:02.77 ID:7vPRvNY4O
>>571
放射能で廃線を余儀なくされる以上は原発を国策で推進した政府は代替ルートで補償せざるを得ないだろ。
574名無し野電車区:2011/05/18(水) 19:32:11.72 ID:mHxSV+Pg0
>>571
福島第一原発から半径30km以内と計画的避難区域内はまず100%アウトですね。
それ以外の場所でも、放射線値が高い場所は工事業者が嫌がるので事実上工事不可能。
575名無し野電車区:2011/05/18(水) 20:23:07.48 ID:03CQDvlv0
磐越東線の活用厨や強化厨どもに言っておくが
電化・複線化・軌道強化・特急運転などを言うなら、まず現状の利用状況はどうなのだ。
乗車率何%だ?地震後の利用者の増減は?今まで仙台〜いわきの利用者は現在何を利用
している? さらに乗客が増えているなら、増結で対応できないか?既存の設備で増発
できないか?(既存の設備ではどこまで増発できるか)
そして、いちばん大切なのは採算性だ。
これらをすべて検証しろ。話はそれからだ。

迂回需要増を口実とした増発狙いの地元民、非地元の盗り鉄・糊鉄の戯れ言は不要
576名無し野電車区:2011/05/18(水) 20:28:45.59 ID:l5NaMiz30
>>574
今や大阪の西成でウソついて引っ張ってこないと人員が確保できない有様だもんな
577名無し野電車区:2011/05/18(水) 21:37:08.10 ID:AWGZTWo30
【宮城】常磐線、内陸迂回で復旧を 山元町長、JR東日本に要請へ[11/05/18]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305688185/
578名無し野電車区:2011/05/18(水) 21:42:43.77 ID:Y0Oo+5J50
常磐北線復旧しても住む人少なくなるから、駅の多くは信号場に格下げ。
通票時代なら夜間閉塞併合、今なら駅(→信号場)自体の廃止になるのだろう。
579名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:01:56.01 ID:6u3usVoS0
 福島・宮城知事、JR常磐線、原発迂回して
 
 福島・宮城両県知事は18日、福島民報社の取材に対し、亘理駅〜久ノ浜
駅が不通になっているJR常磐線の復旧について、福島第一原発付近では内
陸部へ大きく迂回(うかい)するルートによる整備を、JR東日本に指導した。
 
 一方、山下―亘理間は、新ルートとは別に既存ルートを使った暫定的な早
期開通を求めていく。
 
 津波の浸水地域のうち県道相馬亘理線より海側を防災緑地とし、国道6号
より内陸側の高台に新市街地を形成する案を町づくりの検討のたたき台にす
る。既存ルートでの暫定再開と内陸移設の組み合わせについて宮城知事は「
当面の足確保と、将来的な安全性を考えると理想では(ないか)」と話した。
 
 常磐線については、久ノ浜駅〜鹿島駅間で津波で線路や坂元駅の駅舎が流
失するなど被害が大きく、福島第一原発20キロ圏内及び緊急時避難準備区域
は、被害調査を見合わせており、運転再開見込みは立っていない。
福島民報社
580名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:22:01.05 ID:9Wi8CzMci
>>579
> 亘理駅〜久ノ浜駅が不通になっているJR常磐線の復旧について、
> 福島第一原発付近では内陸部へ大きく迂回(うかい)するルートによる整備を、JR東日本に指導

って言ったって、放射線量が高い地域が福島市まで及んでいる現状では、可能なルートは、

常磐線迂回新線福島−相馬間ルート図
http://chizuz.com/map/map89071.html
常磐線迂回新線福島−相馬間ルート図です。
計画的避難区域と放射線量が高い場所を通らないように書きました。
途中駅はありません。
あくまで仮に書いたルートです。

くらいしかないんだが。
581名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:33:05.71 ID:xBZjs84R0
>>579
迂回するとなると、20km圏内を避けて、

広野〜川内村〜旧都路村〜(約30kmの長大トンネル・立坑無し)〜原ノ町

てなルートになるんだろうな。


県が言い出しっぺなら、経費のバックアップも有るんだろうな。
582名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:46:16.74 ID:XUWkvouB0
>>581
磐越東線を常磐線と改称すればOK。
583名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:49:17.39 ID:6RKZH+K00
>久ノ浜駅〜鹿島駅間で津波で線路や坂元駅の駅舎が流失するなど
坂元の位置を知らない記者が書いてるな。

あくまで暫定再開であって(廃線前提)、津波浸水しなかった部分に
改めて線路敷地確保と建設費負担してくれるって話ならわかる。
584名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:54:49.20 ID:kFX8PWeV0
>>579
>国道6号より内陸側の高台に新市街地を形成する案

やっぱり半端に内陸側に移動するより、国道6号より内陸になるのかな
とすればどの程度、内陸部に作るか、だな
これから察するに亘理過ぎたらぐぐっと内陸部に向かうカーブが出来る
もし駒ヶ嶺以南は現存の線路に繋げるとするとこれまたぐぐっと海側にカーブする訳で
結構時間的ロスが大きいような希ガス

それを考えるとそのまま常磐道と6号線の間をほぼ直線的に南下して原発も避けて、かな
ただそうだとすると新線の長大路線になる訳でどうなることやら
585名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:58:35.37 ID:xBZjs84R0
良く読んだら、日本語めちゃくちゃだなw・・・福島民報社
586名無し野電車区:2011/05/19(木) 00:12:22.46 ID:7d572CEx0
>>580
その通りに線路を敷いたら瀬野八くらい勾配がきつくなりそうなww
それより丸森〜相馬の線路をつなぐほうが現実的だと思うが
587名無し野電車区:2011/05/19(木) 00:25:01.81 ID:DzF+wwbQ0
東京を捨てる準備が着々と行われてるわけで

【政治】枝野長官、政府機能の移転場所を模索 関西広域連合が名乗り
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305717671/l50
588名無し野電車区:2011/05/19(木) 00:33:14.37 ID:OTpSqQ7xi
>>586
とりあえず試しに書いてみた。

常磐線迂回ルート 丸森ー相馬間
http://chizuz.com/map/map90630.html
常磐線迂回ルート 丸森ー相馬間です。
途中駅はありません。
589名無し野電車区:2011/05/19(木) 00:36:30.94 ID:zjinSgbIi
>>587
意味なし。
もしも東海沖地震が起きたら、大阪も危ない訳で。
590名無し野電車区:2011/05/19(木) 00:40:58.86 ID:FpNlMRZE0
>>589
地下都市を作るのが急務だと思う。
常磐線なんか放っておいてよろしい。
591名無し野電車区:2011/05/19(木) 00:50:50.46 ID:7Q9v+r3VO
新聞記事らしき大きな釣り針に、みんな引っ掛かって
大漁になっているように見える…
のは俺だけだろうか?

579の一段落目から、主語と述語の関連がおかしく、
日本語として失格。
592名無し野電車区:2011/05/19(木) 00:51:13.54 ID:Pu67xlwB0
津波に襲われたら、地下都市なんて水没じゃんw
593名無し野電車区:2011/05/19(木) 00:52:11.90 ID:zjinSgbIi
>>590
地下都市って、、、、
もしも、地震で地下都市の天井が崩落したら、どうするの?
594 【東電 57.0 %】 :2011/05/19(木) 04:28:05.09 ID:tE3GMUDV0
>>591
そういやそうだ。
「JR東日本に指導した」なら「福島民報社の取材に対し」など関係はない。
取材に対してそういっただけなら、まだ指導する前の段階。
事実報道なのか提案発表なのかがごちゃまぜになってる。
595名無し野電車区:2011/05/19(木) 05:41:43.78 ID:Z11nR62G0
>>588
大津波に耐えられる防潮堤を構築し、海側の道路も津波対策強化すれば、
その山側の常磐線は原状復旧すればよい。
596名無し野電車区:2011/05/19(木) 05:55:05.56 ID:Dlvt6ysO0
第三新東京市が現実味を
597名無し野電車区:2011/05/19(木) 08:46:15.13 ID:opXLFyCe0
>>595
高さ40mもの防潮堤をどうやって作るの?
無理なんじゃないの?
だいたいどれだけ土地がいるか分かってる?
単なる壁じゃないんだよ!
598名無し野電車区:2011/05/19(木) 09:35:59.77 ID:Rw6CzOFz0
廃村、廃線、放射性廃棄物処理場
これが現実解
599名無し野電車区:2011/05/19(木) 12:14:58.21 ID:FbfrOz810
おれならこうかな。
ttp://chizuz.com/map/map88635.html
相馬でのスイッチバック回避で…
600名無し野電車区:2011/05/19(木) 12:16:15.02 ID:FbfrOz810
アンカー入れ忘れ、すまない。
>>588
601名無し野電車区:2011/05/19(木) 12:47:17.97 ID:musGdjoR0
>>599
俺の家の上に線路を通すのは許さない
路線変更しろ
602名無し野電車区:2011/05/19(木) 12:53:41.73 ID:Z11nR62G0
>高さ40mもの防潮堤

40mの津波が全域にきたのか?
地形によって高さが違うだろう。
603名無し野電車区:2011/05/19(木) 13:05:49.38 ID:bHZP959D0
>>602
来る可能性はあるだろ
604599:2011/05/19(木) 14:11:38.19 ID:FbfrOz810
>>601
正確に線を引けなかったので、たまたま貴邸上に線を引いてしまいました。決して
この線通りに造れと言っている訳ではありません。ただ相馬ではスイッチバック
にならないようにということを強調したかったのです。誤解を招き、申し訳ございません。
605名無し野電車区:2011/05/19(木) 14:19:10.90 ID:RwFEs12V0
>>587
もし東海東南海南海日向灘の4連動大地震が来たら、東京以西はダメになる。
そうなればまともに首都の代わりになりえる大都市は札幌しかなくなる。
606名無し野電車区:2011/05/19(木) 16:08:11.50 ID:cs4t17qv0
結果論でしかないけど、利権云々で批判されても首都機能移転は凍結しないで進めておくべきだったね。
皇居も京都御所に戻して、全部バラバラにしても国土が狭いからすぐ移動できるし。首都圏の人口密度も少しは緩和するだろうし

東京一極集中なんてメリット以前に危機管理が欠如してるとしか思えない。
このエリアに移転しちゃえばいいんだよ
607名無し野電車区:2011/05/19(木) 17:05:55.00 ID:BIKTew+50
なんで関西に首都を移転するの?
無意味だね
もっと安全なところがいい
608名無し野電車区:2011/05/19(木) 18:31:14.45 ID:f/TjJRdV0
近代国家でシゼンサイガイによって滅びた例はないからニホンモダイジョウブと信じる
609名無し野電車区:2011/05/19(木) 18:44:41.82 ID:YFvpD76+O
分断区間の現状
いわき−久ノ浜…朝夕は415・4両でそれ以外はキハ110によるワンマン運転
仙台−亘理…朝夕は4または6両でそれ以外は2両 運用によりSAT721で運転することがある
610名無し野電車区:2011/05/19(木) 18:51:21.89 ID:nctLXwCJ0
>>608
先進国の首都で東京ほど災害の多い都市は無い
611名無し野電車区:2011/05/19(木) 18:55:21.75 ID:9SD3iCZR0
>>609
E721-500で運転しているのは見たことあるけどSAT721も使ってるの?
612名無し野電車区:2011/05/19(木) 18:57:47.40 ID:nctLXwCJ0
>>607
数千人の国会議員、官僚、企業トップを受け入れられる都市圏は関西しかない
地盤や気候の安定だけを考えるなら松本や岡山の方が優れているが
受け入れられる余地(ホテル、空家、空オフィス)が無い
613名無し野電車区:2011/05/19(木) 18:58:47.78 ID:nctLXwCJ0
それと今検討されてるのは首都機能の分散とバックアップ体制の構築だからな
首都移転ではない
614名無し野電車区:2011/05/19(木) 19:04:51.73 ID:tqChPyS10
磐越東線を増発できないの?
こうすればいわきから仙台へ行く迂回ルートが成立する。
615名無し野電車区:2011/05/19(木) 20:01:32.63 ID:Z11nR62G0
>>614>磐越東線を増発できないの?

増発しても利用客がいません。
何が何でもいわきから仙台へ行く必要のある場合はクルマ・高速バス利用で十分。

不通区間常磐線の主要な乗客は通勤通学者であり、迂回ルートでは彼らを全然救済できないのだ!
616名無し野電車区:2011/05/19(木) 20:19:01.09 ID:KuwYq+E50
>589
首都は稚内が良いね。未開発の天北原野なら新施設建設し放題。
617名無し野電車区:2011/05/19(木) 20:19:57.08 ID:qt9dTu2HO
磐東厨なんて放置しとけよ
どうせ説明しても理解できないバカなんだから
618名無し野電車区:2011/05/19(木) 20:31:49.39 ID:gvbgP++D0
>>614
不通区間の乗客が磐東に移動し満員に近い状態となれば増発される。
つまり、増発されていないのはどういう状況なのか分かるね。
619名無し野電車区:2011/05/19(木) 20:33:42.34 ID:kpGuIFovO
・迂回ルート→調査や計画で手間かかり、それ以上に地元の意見まとまらない
既にいろんな意見が出て前途多難

・現状ルート→再度被害出る可能性あるが、用地や被害少ない施設再利用出来て、早ければ夏休みには復旧できる(鹿島〜広野は原発次第)


特に原町や相馬辺りは早期復旧を望んでいるが、迂回ルートだと再開までに過疎化する可能性大

仙石線の高城町〜石巻も同じ事言える

620名無し野電車区:2011/05/19(木) 21:17:19.10 ID:3a3UvitMP
相馬〜久ノ浜に鉄道連絡船の航路を作ったらいいんじゃね?
621名無し野電車区:2011/05/19(木) 21:39:24.83 ID:5EHrbf0l0
>>579>>585
民報のサイトにそんな記事ない
>>619
相馬市や南相馬市の常磐線復旧に関するスタンスを早くどっか報道してくれ・・・
622名無し野電車区:2011/05/19(木) 22:32:36.99 ID:Bt8DPxot0
配線決定す
623名無し野電車区:2011/05/19(木) 22:53:22.56 ID:sBH4hzX20
>>601
鉄道ファンなら鉄道のために一肌脱いだらいかがですかな
624名無し野電車区:2011/05/19(木) 23:43:01.29 ID:AoTMyahU0
磐越東線厨があまりにもキチガイすぎて霞んでるが、
それ以外の磐越東線の名前を出したレスにも、無差別で速攻絡んでくるクズ煽りも相当ウザイ
路車板まで来てバスガーバスガーって聞き飽きたわもう
625名無し野電車区:2011/05/19(木) 23:52:02.07 ID:o0Awo/ki0

JR水戸支社社員に磐越東線を迂回路にと語ったら失笑され恥をかく。
全くそのような考えは無い!
626名無し野電車区:2011/05/20(金) 00:21:08.67 ID:8GbPbYww0
>>624
そういうダラダラした書き込みを漫然とするオマエは
とってもキモいと思うよ
627名無し野電車区:2011/05/20(金) 00:43:31.49 ID:zmzqF/CaO
数十年おきに津波の来る三陸海岸ならともかく、
常磐線のエリアにはあそこまでの津波は実用的なスパンではもう来ません。
高い壁とか土手みたいのなんて作るだけ無駄です。
そんなのはここじゃなくて静岡とか愛知とかそっちの方に急いで作るべきです。
628名無し野電車区:2011/05/20(金) 01:45:30.26 ID:6clhK8lW0
629名無し野電車区:2011/05/20(金) 02:17:09.93 ID:PifmyKx60
親戚が来て線路が流された所を通ったので「常磐線ココ通ってたんだよ」と教えてあげたが「え?どこ?」って言われた。
確かに線路どころか踏切も架線もなんもかんも無くなったからな。
地元のおいらも思わず通り過ぎた後を振り返ってみたがやはり確かにそこに線路はあったんだ・・・
630名無し野電車区:2011/05/20(金) 02:23:09.79 ID:QrCgpNjV0
>>627
省令により新規の踏切は認められないので
必然的に盛土構造になるんじゃね?
631名無し野電車区:2011/05/20(金) 05:31:54.69 ID:Y+ThZ0R70
ひきこもりの妄想磐越東線厨は徹底的に叩くべし
632名無し野電車区:2011/05/20(金) 05:44:26.77 ID:M65KIWX+0
>>630
それを杓子定規に適用するか、しないか。
適用すれば、資金の方を特盛にする。
踏切を認めて、資金は並の出し方か。
このどちらかの選択になりそう。
633名無し野電車区:2011/05/20(金) 07:15:27.33 ID:ARCO/cRsO
暫定復旧ならともかく、恒久線なら現在地でも移設でも
立体交差は都市計画の検討課題になるでしょ。
そういうのも含めて新しい街づくり案策定が急がれてるのよ。
634名無し野電車区:2011/05/20(金) 07:25:03.97 ID:ASp/wE2WO
>>633の言うとおりだと思うが、仮に元の場所で線路が復旧
するなら、そこにあった踏切だって新設じゃなく復旧だろ?
635名無し野電車区:2011/05/20(金) 08:14:47.57 ID:9Bx3AAK20
1000年に一度が必ず1000年後とは限らない
>>627は間違い
636名無し野電車区:2011/05/20(金) 08:32:36.75 ID:tOX0xZF+0
現実解は廃村、廃線
幸いにして福島県には長期にわたって莫大な中高齢者雇用が生まれたから
いわきや相馬に移民して、週1回バスで勤務先に向かう。
637名無し野電車区:2011/05/20(金) 08:55:51.77 ID:sC0kUco3O
こんなクソみたいな連中の贅沢な生活を維持するために原発の廃炉を渋って
事故が拡大したんですよ、福島のみなさん!


以下こぴぺ
東電は極一部の真面目な社員を除いた一般社員からしてこんな最中なのに未だにろくに働かず、
暇にかまけて電話してみたりだらだら茶を飲み昼寝をし会社を抜け出て遊んだり家に帰っていたりしていて日給計算6万円とかだぞ
5時過ぎからちんたらして残業代稼ぎ
更にPCを持ち帰って立ち上げておくだけでその時間がカウントされて残業代がつくんだと
上限があるらしいが知り合いは大体3時までつけてる
実際は平日から一食一万近くする飯を食い宴会、そのままホテル泊で10時に出勤
ソースは仕事関係の東電社員連中の実生活と本人らの話
この実態を広めなきゃダメだろと思ったから貼っていくな
638名無し野電車区:2011/05/20(金) 10:42:53.78 ID:rQAuS/Nk0
>>627
【科学】米研究グループ「大地震の恐れ」 茨城沖、ひずみ蓄積か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305842824/
639名無し野電車区:2011/05/20(金) 12:04:21.27 ID:9jOgedBZO
>>638

そのような予測は全く当たらず想定外の場所で大地震が起きるのが恒例
640 つ(メルトダウン):2011/05/20(金) 12:59:10.84 ID:HHIEy8jM0
当分 双葉郡は復興に金は使わなくていいから、出来るとこから傾斜復興だな。

石巻に列車は来ても、原ノ町に列車が来ることはない。
641名無し野電車区:2011/05/20(金) 14:09:17.94 ID:aWyVFUyJO
結局廃線になった島原鉄道も災害援助で復旧したけどその援助金は目的外使用出来ないから復旧した訳で。
放射能で復旧不可能になった常磐線の場合は東電からの賠償金が目的外使用出来ないなら磐越東線南側の電化とそこから相馬or福島の代替ルート建設に充てるしかないだろ。
642名無し野電車区:2011/05/20(金) 14:54:03.64 ID:Y+ThZ0R70
>>641
磐越東線厨再発見!
643名無し野電車区:2011/05/20(金) 15:42:14.70 ID:9jOgedBZO
>>640
だな
まず迂回させる市街地移転話出た時点でおしまい
津波被害を受けたから、全てダメだから移転させるのは復興遅れの原因になる
原発立入禁止区間以外は現状区間復旧が筋なんじゃない?
仙石線高城町〜石巻や常磐線亘理〜富岡が復旧しないと迷惑被るのが石巻市、南相馬市や相馬市などの自治体
644名無し野電車区:2011/05/20(金) 17:09:49.61 ID:/yP3DA8X0
石巻は仙石線は不通だが石巻線は走るようになった
645名無し野電車区:2011/05/20(金) 18:29:21.73 ID:9ch6GM4AP
646名無し野電車区:2011/05/20(金) 18:54:22.45 ID:q29Fa6jA0
>>645
でかしたぞw
647名無し野電車区:2011/05/20(金) 19:42:49.25 ID:OV6uXzw20
片道50分とか時間かかりすぎてワロタw
しかも1日9本だけってw
ま、われわれ高校生にとってはありがたい話だが。
648名無し野電車区:2011/05/20(金) 20:19:41.41 ID:vY4FJqhH0
常磐線復旧状況・再開見込み

(仙台)

|再開済

岩沼

|再開済

亘理

・復旧見込み立たず(バス代行輸送中)

相馬

・復旧見込み立たず(5月23日よりバス代行予定)

原ノ町

・復旧見込み立たず

久ノ浜

|再開済

いわき

|再開済 & 特急運転再開済

(上野)
649名無し野電車区:2011/05/20(金) 23:06:52.25 ID:gqtOX+fc0
原ノ町って何割くらい人が残っているんだ?
650名無し野電車区:2011/05/21(土) 00:00:19.18 ID:97bOFRsB0
広野はともかく、原ノ町〜鹿島間は復旧に向けた調査を始めても
いいんじゃない?

どうしても駄目なうちは営業運転しなければ良い。
ただ、原ノ町に居る車両を相馬まで動かせるだけでも違う。

あとは、原ノ町で車両検査がどこまで出来るのかな?
重要部検査になると、郡山に運ばないと無理かな?
651名無し野電車区:2011/05/21(土) 00:16:20.17 ID:wU5Ima4A0
>>639
オマエが巨大余震で死ぬことを切に願ってるよ
652名無し野電車区:2011/05/21(土) 00:25:45.00 ID:FvRxbEDy0
良い眺めだな ついでに右のも爆破しちゃえよ
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/20110312/47.jpg
653名無し野電車区:2011/05/21(土) 00:28:09.66 ID:4IPSGUVs0
>>652
これどこのOV?
654名無し野電車区:2011/05/21(土) 00:54:00.24 ID:qAGi+MT10
>>653
恐らく双葉〜大野間だと思われる
655名無し野電車区:2011/05/21(土) 01:58:43.15 ID:lc4l8PSV0
NHK教育でやってたETV特集「ネットワ―クで作る放射能汚染地図」で崩壊してる橋梁>>652の下くぐってたわ
656名無し野電車区:2011/05/21(土) 05:59:05.55 ID:qu7YO1EiO
>>634
原状回復ならその通り。暫定復旧は計画策定前の原状回復を指すと思われ。
都市計画が出来てみたら鉄道には大きな変更はなく引き続き原状通り、なんてこともありえる。

>>655
>>628が19日深夜(20日)のNHK総合でやった再放送時の番組画面だな。
右上にNHKGと・・・
657名無し野電車区:2011/05/21(土) 06:19:38.63 ID:nab6g4E30
広野〜木戸と大野〜双葉の複線区間なんて、35年前までは
単線だったし、その後輸送量が増えてもいないから、
仮に復旧するとしても、片方使えれば充分なんだよな。

昔は「ゆうづる」(季節列車含め7往復もあった!)同士を、
わざわざこの複線区間ですれ違いさせる様なダイヤが組まれていたけど、
今じゃ特急同士が、この複線区間ですれ違う事なんて無いし、宝の持ち腐れ状態。

現行ダイヤだと、四ツ倉〜岩沼間の特急同士の列車交換は
富岡で1回、桃内で1回、磐城太田で1回、原ノ町で2回
てなとこか。
658名無し野電車区:2011/05/21(土) 08:12:45.37 ID:ZjFJAue10
>>657
ずいぶん貧乏性なんだねw  イギリスの鉄道技術者が言ってた『今後、単線の鉄道は
シャトル運行の場合以外は作りません。 すべて複線、その方が安全性も
ダイヤ編成上もずっと優れている』
659名無し野電車区:2011/05/21(土) 08:26:37.62 ID:lgmIvAkXO
たまに居る阿武急丸森経由とか言ってる奴はなんなの?
660名無し野電車区:2011/05/21(土) 09:13:37.20 ID:ALqjt8Bhi
>>659
丸森ー相馬間の方が建設距離が短くて済むからね。
661名無し野電車区:2011/05/21(土) 09:23:29.40 ID:ylSBcN6DO
>>658
イギリスの鉄道は今で言う「第3種」から始まっていて、
それも馬で牽く台車が、ダイヤもなしにゾロゾロ続行する形
だから、元々単線などあり得なかった。
662名無し野電車区:2011/05/21(土) 09:58:08.49 ID:uyncl5J50
>>658-661
近鉄長野線(富田林−河内長野間)のように、単線なのに毎時上下4本も走るなんて
海外の鉄道関係者が見たらクレイジーらしい。
663名無し野電車区:2011/05/21(土) 10:55:19.62 ID:6zNyFUtR0
となると近鉄の大和西大寺駅なんて見た日にゃあ・・・
664名無し野電車区:2011/05/21(土) 11:08:55.72 ID:UP8YRUIw0
>>662
4本て少なくね?
野田線の単線区間は通常6本ラッシュ時8本だし
665名無し野電車区:2011/05/21(土) 11:31:19.75 ID:+RWYxO/QO
>>659-660
丸森につなぐ意味不明。
順当なら相馬から磐越東線の船引or大越だろ。
最悪でも船引から福島でしょ。
常磐線の存在意義は第二の東北本線として東京から東北をつなぐことだから。
666名無し野電車区:2011/05/21(土) 12:05:31.71 ID:Orb61TNz0
鉄道敷設法別表第27号をそのまま使うと丸森〜相馬になるからだろ。
因みに第28号は岩代川俣〜浪江。
667名無し野電車区:2011/05/21(土) 12:31:38.38 ID:NvKpxfVHO
そんな死文化してる大昔の法を引っ張り出されてもねえw
説得力皆無ってもんですわ
668名無し野電車区:2011/05/21(土) 13:36:41.67 ID:5GTvyw++0
片道5本/時の江ノ電や片道8本/時の湘南モノレールはどうなるんだ?
これもクレイジーか?
日本ではこんなの当たり前なんだが。
669名無し野電車区:2011/05/21(土) 13:39:35.52 ID:5GTvyw++0
丸森ー相馬間は阿武隈急行に経営させれば良いかもね。
670名無し野電車区:2011/05/21(土) 14:35:53.34 ID:8DgzWAJN0
JR仙馬線:原ノ町〜仙台
JR常磐線:取手〜久ノ浜
東京メトロ千代田線:取手〜代々木上原&上野

でいいよ
671名無し野電車区:2011/05/21(土) 15:20:32.00 ID:vYN2VGCIO
仙馬線って名前はダサいから他のにしてってこの前言ったじゃん
672名無し野電車区:2011/05/21(土) 15:21:08.96 ID:gMk6F2xp0
おい。
このスレの区間どうするつもりだ?

原発30キロ避けて迂回新線つくるしかないだろ。
673名無し野電車区:2011/05/21(土) 15:29:42.05 ID:eWRw2Zae0
政府が20km圏内に住民を戻さない限り、何もすることは無い。
常磐線は字のごとく常陸と磐城を結ぶ線。いわきまで開通すればそれで十分。
原発20km圏内はどうせ放棄される。福島市だって揉めてるのに。
674名無し野電車区:2011/05/21(土) 15:37:17.00 ID:1mGP1TdV0
>>665>相馬から磐越東線の船引or大越だろ。

東京連絡なら小野新町〜いわきは廃線でよろしい。
磐越東線厨は船引在住のひきこもりか?
675名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:02:46.74 ID:qu7YO1EiO
>第二の東北本線として東京から東北をつなぐこと
その任は上越〜羽越・磐西で代替できたな。
676名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:06:37.70 ID:eWRw2Zae0
>>675
磐越西線の非電化区間が電化出来ればもっといい。常磐線で相馬あたりから東京に来る奇特人はいないだろう。
バスもあるし。仙台経由の折返し乗車の特例を設けて救済し、常磐線は原発付近で南北分断すればいい。
677名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:20:29.31 ID:RZM9fPPZ0
もしも、何十年か後に常磐線が復旧したとしても、
列車本数は、各駅停車のみ1時間1本程度しか運転しない見込みならば、
単線で、30分に1回列車交換設備があれば良いことになる。
従って、列車交換設備設置駅は、
久ノ浜・広野・富岡・浪江・原ノ町・相馬・山下・亘理
で十分。
ルート変更により線路移設した場合でも同じ。
678名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:34:16.58 ID:+RWYxO/QO
>磐越西線の非電化区間が電化出来ればもっといい。
そんなことするぐらいなら磐越東線を電化していわき以南の常磐線から磐越東線経由で郡山以北の東北本線のルートの方がベター。
679名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:35:47.23 ID:0S0KPu4X0
磐越東線厨は磐越東線電化妄想スレでも立ててそっちでやってくれ
680名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:36:00.07 ID:Bysq+K8O0
自分たちが生きているうちに実現不可能な妄想をしてなにが楽しいんだろうか・・・
681名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:37:27.73 ID:WQUVVYAv0
>>674
磐越東線厨が知恵袋の新快速クモハと同一人物なら
岩手県在住みたいだ
682名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:43:07.28 ID:Lm1zwN6f0
>>658
単線で160km/h走行してる北越もあるんだよな。

>>672
JR単独で課題にしてるのは原状回復のみ。しかし現状では
特に原発事故の影響のある所は手が付けられない。
国や自治体から補助条件付きで別ルートの建設を示されたら検討課題になりえる。
683名無し野電車区:2011/05/21(土) 16:43:16.62 ID:eWRw2Zae0
>>678
第二東北本線が必要かという議論に行き着くんだよね。ノーなら南北分断でもOKだし。
東北本線のキャパは新幹線のお陰で空いている。多大な費用をかけて全線復旧させるより、
磐越東線電化の方がいいでしょう。復旧費用は首都圏利益の持ち出しだし。
684名無し野電車区:2011/05/21(土) 17:14:40.94 ID:vYN2VGCIO
もしもしとPC使い分けてたのか・・・
685名無し野電車区:2011/05/21(土) 17:16:12.63 ID:qAGi+MT10
>>676
>常磐線で相馬あたりから東京に来る奇特人はいないだろう。
俺はそうしてるけどね(キリッ
686名無し野電車区:2011/05/21(土) 17:17:47.56 ID:y1kcX8HX0
汚染地帯はシールドマシン入れて地下トンネルにすれば
いんじゃないの?

20kmぐらいでしょ?余裕で実績あるでしょ。
687名無し野電車区:2011/05/21(土) 17:25:09.59 ID:bYPGobfb0
トンネルを掘るぐらいなら線路の周囲を除染した方が早い
688名無し野電車区:2011/05/21(土) 17:29:21.40 ID:8DgzWAJN0
原ノ町駅や相馬駅って近距離運賃表に水戸や東京都区内が表示されてるんだっけ?
689名無し野電車区:2011/05/21(土) 18:05:10.64 ID:qAGi+MT10
>>688
表示されてるよ
690名無し野電車区:2011/05/21(土) 18:10:16.49 ID:4IPSGUVs0
>>654
PCのT型単純桁の高架かー
下に道路があるから
縁端拡幅など落橋防止してあるはずなのに落ちるなんて…
691名無し野電車区:2011/05/21(土) 20:02:44.55 ID:lwvE9lDF0
>>686
ほくほく線の鍋立山トンネルみたいに工事難航する可能性もあるんだけどね
692名無し野電車区:2011/05/21(土) 20:08:14.34 ID:4IPSGUVs0
そんなのより開削でトンネル造ったほうがいいだろう
693名無し野電車区:2011/05/21(土) 20:41:10.51 ID:Lm1zwN6f0
工事作業員の被曝を無視すると血祭りにあげられますよ。
694名無し野電車区:2011/05/21(土) 21:51:12.71 ID:6zNyFUtR0
>>666
お前鉄道関係の法律ほとんど暗記してるだろ
695名無し野電車区:2011/05/21(土) 22:42:25.62 ID:bgUvjGND0
>>694
本が有れば用は足すだろ。
法律の専門家でも六法全書暗記してる輩はそうはいないだろう。
696名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:32:19.09 ID:4IPSGUVs0
時刻表・運賃表、譜面や図面、条文なんてのは暗記しなくてもいい
見て理解できれば十分
697名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:58:10.55 ID:b+sCp8Qz0
>>670
JR常磐線:水戸〜久ノ浜
東京メトロ千代田線:
 本線…水戸〜代々木上原
 支線…上野〜北千住、綾瀬〜北綾瀬
 支線は区間内折返し運転
698名無し野電車区:2011/05/22(日) 12:16:05.56 ID:HA3F+A7V0
ン十年後に再開するにしたって多分その頃には日本という国なんてねえよ
何とか省とかに呼び名が変わってんじゃね?

20キロ圏内はそのうち線量が多少危険であってもOK!OK!トム のノリで
住民は帰されそうな気がしてならない
補償するにせよ目ん玉飛び出るコストが掛かるしね・・
今の政府はそんな事したくないっしょ
699名無し野電車区:2011/05/22(日) 12:59:32.63 ID:1XhCix+v0
大熊や双葉の住民は廃炉作業で仕事にありつけると考えているらしいから
補助金って言うのは麻薬だ
気がつけば命まで危なくなっているし
700名無し野電車区:2011/05/22(日) 13:27:04.42 ID:aJkb4xoL0
>>699
ソースは?
憶測だけで書き込むなよ
701名無し野電車区:2011/05/22(日) 13:43:40.62 ID:KVnktRCx0
発電業界をちょっとでもかじってればそのくらいのこと分かるだろ
702名無し野電車区:2011/05/22(日) 13:49:09.80 ID:aJkb4xoL0
>>701
だったら原発スレに書き込めばいいのに

常磐線水戸以北スレ新たに建てた方がいいのかね
703名無し野電車区:2011/05/22(日) 13:59:51.90 ID:SIHzCofe0
オマエがどっか行けばいいだけの話
とっとと消えろ
704名無し野電車区:2011/05/22(日) 14:04:10.58 ID:aJkb4xoL0
原発の話になると直ぐ単発が湧くな

>>703
原発以外の話題出してくれたなら喜んでこのスレから消えてあげますよ
705名無し野電車区:2011/05/22(日) 14:05:36.41 ID:7qYspTKvi
>>703
お前もな
706名無し野電車区:2011/05/22(日) 15:00:49.07 ID:a+9j2rnM0
原発話はこのスレではOKです。
どんどんやっちゃって下さい。
707名無し野電車区:2011/05/22(日) 15:06:39.80 ID:1XhCix+v0
>>700

極限の行政:東日本大震災 原発に泣き、なお原発と生きる−−福島県双葉町・大熊町
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110520ddm002040088000c.htm

憶測ではありませんが
>>700には謝罪して頂きたいですね
708名無し野電車区:2011/05/22(日) 16:51:34.28 ID:SIHzCofe0
ソースでたのに謝罪まだですか
709名無し野電車区:2011/05/22(日) 16:56:23.75 ID:cmW/sQho0
710名無し野電車区:2011/05/22(日) 18:16:41.00 ID:7qYspTKvi
なんだこの原発厨ばかりのスレ
711名無し野電車区:2011/05/22(日) 18:19:53.64 ID:LsKXCvS20
>>710
お帰りください
712名無し野電車区:2011/05/22(日) 18:31:11.32 ID:UVXkz6oF0
713名無し野電車区:2011/05/22(日) 18:34:10.16 ID:7qYspTKvi
>>700が初めからソース出しとけばよかったのにな
ソース出すのに4時間ですか

>>711
はいはい消えますよ
714名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:19:53.67 ID:43PyTXQf0
>>557
これ読むと不思議なのだが・・・
迂回ルート新設と現状ルート復旧と、JRには両方やる気などないはず。

もし町が両方必要と言うなら、町若しくは県の経費負担が前提に
なると思うが、山元町にそんな財政力有るのかな?
715名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:30:44.28 ID:a+9j2rnM0
>>714
うん。両方はないだろうな。
もしも「両方」って言ったら、JR東は「どっちかにしてくれ」と言うだろう。
しかも、現線で地平での復旧となると、再び津波が来た場合危険なので無理。
事実上、迂回ルートしか選択肢はないと思う。
716名無し野電車区:2011/05/22(日) 20:39:59.17 ID:HA3F+A7V0
そもそも復旧する気など微塵も無さそうだが・・ <<JR東日本
あわよくば廃線に出来てラッキーとか考えてそうだ 
717名無し野電車区:2011/05/22(日) 21:41:25.24 ID:lg5EBZfa0
>>714
あの面倒なことを嫌うJR束がわざわざ【亘理】の方向幕を用意するあたりからして
復旧させる気ないことを匂わせているよな。

話は変わるが、常磐線始発下りと磐越東線始発郡山行きの接続が改善されたぞ。
喜べ磐束厨。ソースはいわき駅々員の情報。
718名無し野電車区:2011/05/22(日) 21:43:58.69 ID:aC30FgQH0
>>717
ほんとだwさりげなく改善されてるw
719名無し野電車区:2011/05/22(日) 22:23:56.10 ID:l37LUwmSO
束にとってみりゃ、今回の事態は赤字路線を一気に切り捨てられる千載一隅のチャンスだったんだろうが
さすがに復興ムードに水を差すわけにはいかず、復旧させるって言っちゃったんだろうな。
ただ、今回は被災路線を見捨てても束を責めることはしない。
一年はかかるといわれた常磐線上野〜久ノ浜の復旧をわずか2ヶ月でやったんだからな。
720名無し野電車区:2011/05/22(日) 23:17:55.19 ID:UtPRExL50
広野まで復旧させるべき
宅急便だって広野市内に届くのだから
721名無し野電車区:2011/05/22(日) 23:31:51.33 ID:JvM2QzPZO
>>719
大船〜ドリームランドのモノレールみたいに
数十年間休止中にしておいて
存在が忘れ去られようとした頃にひっそり廃止かと。
722名無し野電車区:2011/05/22(日) 23:33:46.96 ID:IzvUVb5lO
広野の幕用意しなきゃいけないからな・・・
仙台よりめんどくさがりやの水戸支社が用意するとは思えない

ただ415-1500にはサボ入れがあるから表:いわきー広野 裏:水戸ー広野のサボ作ればいいと思うが
723名無し野電車区:2011/05/23(月) 00:14:06.91 ID:juLEDmTiO
>>722
4両編成だと輸送力過剰、E721または701系2両編成でよいのでは…
724名無し野電車区:2011/05/23(月) 00:35:51.74 ID:dni2GJkQ0
どこまで汚染地帯に入れるかのチキンレース?
725名無し野電車区:2011/05/23(月) 00:48:02.08 ID:HukwgNd80
>>723
E721と701系は仙台車だし、勝田で面倒見られないんじゃない?
まあ、もとからいわき〜原ノ町は輸送力過剰の状態が多かったし。
726名無し野電車区:2011/05/23(月) 00:52:34.13 ID:VyeR7UK20
>>719
復旧・廃止どちらにしても何も発表しなけりゃ
「発表はいつだ?」と突き上げられるからな。
727名無し野電車区:2011/05/23(月) 01:59:41.43 ID:ZHeU7CPCO
>>723
いまのいわき〜久ノ浜でもかなりの輸送力過剰状態だからな
でも701系をわざわざ仙台から持ってくるのも大変だろうからこのまま415系でやるんだろうな
728名無し野電車区:2011/05/23(月) 04:32:23.33 ID:yfeM6CDEP
売上下がった分とか迂回ルートで単純復旧より余計にかかる分の費用は
東電に賠償請求するのかね?
729名無し野電車区:2011/05/23(月) 05:57:32.89 ID:atHHw2pAO
>>728
あのへんの企業は、国も絡んだいろんな利権で繋がってるから、
そういう事はするまい。
730名無し野電車区:2011/05/23(月) 11:43:39.50 ID:XJgbkB6KO
議員め。
731   つ:2011/05/23(月) 14:07:07.24 ID:5V78x0s40
この路線を現状復帰や若干の上での回復なら結構早くなるはず(当初の糊代を取った見込みよりも)
営業路線の合間の夜間工事などより 止まってる路線の方が工事期間は早い


ただ別線引き直しや放射性物質が絡めば工事云々を超越した話。
732名無し野電車区:2011/05/23(月) 14:13:11.78 ID:4dhcXFQLO
>>715
移設話出て廃線になった例あったんじゃね?
確か北海道の上砂川支線

束側としては移設してまで復旧させたくないと見えるが・・・
沿線自治体が移設要望すればするほど復旧遅くなり、結果廃線になる可能性大
まずすんなり話まとまると思えないし・・・


>>717
阪神の時も201系に「灘」や「住吉」も準備したから一概には言えない


>>719
切り捨てる決定的路線がないのもあるな
利用者少ない山田線はとりあえず復旧してるし・・・
そこそこ利用者あった気仙沼線と大船渡線や利用者多い仙石線を切り捨てる理由がないな
石巻〜女川辺りはわからんが・・・
阪急三宮に線路を通すだけでも3年以上かかるが2ヶ月で駅仮復旧したの思い出した
733名無し野電車区:2011/05/23(月) 14:48:06.57 ID:vJXSopsgO
束だから復旧できると言えた


これが酉や三島なら、真っ先に断念するだろう。

鉄道界の巨人こと束日本
734名無し野電車区:2011/05/23(月) 16:34:45.33 ID:urBXEXVU0
高台移住案、漁師ら反発相次ぐ
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110522-OYT1T00754.htm
女川町の例だが他所でも一緒だろう
いつまでたっても移設ルートなんて決まらないだろうね

そのうち廃(ry
735名無し野電車区:2011/05/23(月) 17:15:11.26 ID:4dhcXFQLO
>>734


結局は現状復旧か廃線どちらかを選ぶしかないんだろうな

常磐線については、移設要望して時間かかって、長時間休止となれば原ノ町や相馬辺りの自治体が黙っていないだろう

少なくとも原発立入区域の鹿島〜広野を除いては早期復旧が求められてるはず


736名無し野電車区:2011/05/23(月) 18:19:48.65 ID:RSYbrQ4B0
NHKのニュースで相馬から久ノ浜間の代行バスのことやってるのをみて、久ノ浜を区のはまと呼ぶのではないことを知りました。
737名無し野電車区:2011/05/23(月) 18:36:11.11 ID:JsZ9P41p0
(永)久(に人)の(住めない)浜
738名無し野電車区:2011/05/23(月) 18:39:58.72 ID:28cpgkuQ0
あのJR東がするわけ無いと思うが、
相馬〜原ノ町間だけでも運転再開してほしいものだ。
739名無し野電車区:2011/05/23(月) 20:31:21.65 ID:if2lmhrG0
津波ごときで更地になっちゃうって凄いな
今度は流されないように頑丈に作るべき
740名無し野電車区:2011/05/23(月) 20:51:13.66 ID:zkyRutTc0
常磐線復旧状況・再開見込み

(仙台)

|再開済

岩沼

|再開済

亘理

・復旧見込み立たず(バス代行輸送中)

原ノ町

・復旧見込み立たず

久ノ浜

|再開済

いわき

|再開済 & 特急運転再開済

(上野)
741名無し野電車区:2011/05/23(月) 21:06:11.87 ID:FPgMv78AO
原発事故がなければ、久ノ浜−広野や浪江−相馬を復旧したかもしれない。
浪江−相馬について、651系1編成や415系1編成や701系1編成しかいないため、朝夕各1往復しか運転されなかったかもしれない。
742名無し野電車区:2011/05/23(月) 21:22:29.80 ID:n4Z4n4kAO
どこに線路を通すかなんてみんなの意見をいちいち聞いてたら、
何十年経っても決まらないわ
日本はとにかく意志決定が遅い
日本独特の合意文化って奴だ
一人の強力な指導者がいればすぐに決まるんだろうがな
「和」を異常に重視するあまり時間ばかりが過ぎるだけ
743名無し野電車区:2011/05/23(月) 21:24:24.79 ID:if2lmhrG0
大畠さんを応援しよう
744名無し野電車区:2011/05/23(月) 21:31:19.37 ID:dni2GJkQ0
>>735
電車が走ろうが走るまいが原発以北の常磐線沿線は経済的に終わりだろう
745名無し野電車区:2011/05/23(月) 21:36:34.14 ID:28cpgkuQ0
>>741
E721系も2編成あることを忘れないでください
746名無し野電車区:2011/05/23(月) 22:43:49.87 ID:6SHczvipP
747名無し野電車区:2011/05/23(月) 22:48:43.11 ID:lAMgqVej0
今日から原ノ町まで代行バスが開通したんだな。

ところで常磐線仙台口って車内酒盛りをよく見かけたんだけど
代行バスの車内でも酒盛りってやっているのだろうか?
748名無し野電車区:2011/05/23(月) 23:02:36.10 ID:2/5exWSY0
>>747
観光バスかよw
749名無し野電車区:2011/05/23(月) 23:05:47.73 ID:NddfLuna0
>>744
原発の解体作業で潤いますが?

1兆円ぐらいかけて20年ぐらいかけてやるんでしょ?
毎年500億円なり。すげーじゃん。
750名無し野電車区:2011/05/23(月) 23:13:52.10 ID:OwejmHvS0
という事は、原ノ町の駅もちゃんと営業しているんだよね?
751名無し野電車区:2011/05/23(月) 23:27:42.60 ID:28cpgkuQ0
原ノ町駅のそば屋さんは再開するのかな?
752名無し野電車区:2011/05/24(火) 00:48:08.27 ID:xOO96ARZ0
>>747
相馬ー仙台のやつ乗ったけど仙台行きは料金箱が付いている最新式のピカピカのバス。
申し訳ないくらい立派なバスだったw
運賃は料金箱へ。
相馬行きは広瀬通りにある宮交ターミナル?から出発。
バスは普通の観光バス。
それでも新しいめっぽい感じ
運賃は運転手さんに手渡し。
753名無し野電車区:2011/05/24(火) 00:58:03.64 ID:xOO96ARZ0
>>747
あー、酒盛りね・・・ってあるわけねーよ。
みなさんお行儀良くしてましたよ。
まーなんと言うか・・・乗ってみるのが早いっす
754名無し野電車区:2011/05/24(火) 07:21:12.92 ID:4zebE55v0
原(子力汚染)の町
755名無し野電車区:2011/05/24(火) 08:29:56.50 ID:/PuZatXC0
広野を出発した直後に急停車し、そのままになっている415系1編成はまだ留置中だった。
ところで、その横にいる保線車両に手歯掛かってなかったんだけど大丈夫かあれ。
756名無し野電車区:2011/05/24(火) 09:17:26.62 ID:ZpcXj1H/0
こんなところで独り言言ってないでJRにクレーム付ければいいじゃん
757名無し野電車区:2011/05/24(火) 19:41:13.66 ID:DdiXZ2dD0
駒ヶ嶺〜亘理って、復旧に結構な年月がかかりそうだよね。

もし復旧させるなら、久ノ浜〜相馬の方が早そうだな。
富岡は津波で流されたし、大野〜双葉の落橋もあるけど、とりあえず
単線だけでも通れるようになればいいんだ。

広野〜原ノ町は、人も住んでないし、当分は回送専用の非営業だから。

ただ原ノ町〜相馬の営業運転するには、電車を車両工場まで
運べるようにしておかなくちゃいけないからね。

数年に一度の交番検査の時は、機関士が防護服を着て原ノ町から
広野までディーゼル機関車が引っ張って回送させる訳よ。
あくまで回送線だから、電気までは通してないからね。
758名無し野電車区:2011/05/24(火) 19:48:04.46 ID:Y08n3LVrO
いくら回送専用とはいえメルトスルーがおきた地域に走らせることはできないだろうよ
759名無し野電車区:2011/05/24(火) 19:49:34.96 ID:L8t5F2Oy0
ttp://www.jrmito.com/press/110524/20110524_press.pdf
常磐線の運転計画について
5/31から高萩以南は通常時刻での運転。
760名無し野電車区:2011/05/24(火) 19:51:53.96 ID:L8t5F2Oy0
>>757
まずは、一切の規制が全て解除されてから、それからあとの話。
立ち入り規制中は、被災調査さえ不可能。
761名無し野電車区:2011/05/24(火) 21:56:32.23 ID:/6TcMOCk0
まあ、あれだな。
結構絶望的な状態ってことだな
762名無し野電車区:2011/05/24(火) 22:02:58.32 ID:7qIfeBw7O
もう磐越東線の改良や場合によっては電化をした方が早いのでは?
763名無し野電車区:2011/05/24(火) 22:10:38.56 ID:AzzUio5G0
>>762
すごい妙案!それが一番ですね ってかそれしかないでしょう。
あなたの思い通りになるといいですね磐東厨さま
764名無し野電車区:2011/05/24(火) 22:12:04.36 ID:4bSG1RhYI
>>762
一部第三軌条で造らないと無理。
やはりルート変更か?
765名無し野電車区:2011/05/24(火) 22:20:12.27 ID:Y08n3LVrO
新ルートなどの新線建設の認可が通常の3倍以上早く出るなら年内中には着工できそうだが
認可よりもルートでまだ揉めてる以上まだまだ先の話だな
766名無し野電車区:2011/05/24(火) 23:12:54.61 ID:ynLepWKs0
ルートで揉めて、用地買収も困難を極め・・・着工できるのはいつになる?
767名無し野電車区:2011/05/24(火) 23:21:07.05 ID:X5yZ99m00
>>766
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20110524-OYT8T00085.htm

たぶん山下まで現行ルートで復旧
山下以南は廃線
768名無し野電車区:2011/05/24(火) 23:39:03.17 ID:VPD6FmT/0
別に揉めてる気配は無いけどな。
行政の中ではほぼ決まっていて
形だけ住民の意見を聞く段階でしょ
769名無し野電車区:2011/05/24(火) 23:42:57.81 ID:Q+9fTKrz0
>>739
それより津波を一瞬にして凍らせる魔法使いや、一瞬にして吹っ飛ばせるスーパーサイヤ人を養成すべき。
770名無し野電車区:2011/05/24(火) 23:45:38.33 ID:ZpcXj1H/0
汚染の酷いとこは地表5センチ削れば全然大丈夫だって
政府の原子力委員でどっかの大学教授が言ってたぞ
実際に福島市や郡山市の学校の校庭で実施して効果出たって

常磐線復活の日は近いと思うぞ
771名無し野電車区:2011/05/24(火) 23:48:29.96 ID:1sHcDitm0
とりあえず原発の収束を早く!
772名無し野電車区:2011/05/25(水) 00:06:09.62 ID:4j/F/21v0
>>770
アホ?
郡山の汚染土どうなったかしっているか?
捨て場所がないんだよ

単純だなオマエ
773名無し野電車区:2011/05/25(水) 00:08:56.37 ID:P6sQ+UqV0
第一原発の周辺を埋め立てるしか無いだろうな
774名無し野電車区:2011/05/25(水) 01:01:49.36 ID:8dR6a+1o0
原発、終息の気配が一切無いし。
775   つ:2011/05/25(水) 07:54:59.61 ID:blU00+YJ0
もう原ノ町⇔相馬間の単行気動車ピストン復旧が無理なら
旧鹿島町周辺区間だけでもトロッコ観光路線として復活してくれ。
776 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/25(水) 08:04:26.18 ID:4rwrtP0Q0
セシウム137が、1平方メートル当たり148万ベクレル以上あるらしい。
居住禁止レベルだから、当分無理です。
ありがとうございました。
777名無し野電車区:2011/05/25(水) 08:14:45.15 ID:KW3gNpWtO
いえいえこちらこそありがとうございました
778名無し野電車区:2011/05/25(水) 08:16:30.51 ID:qYr4GJvPO
もう磐越東線の電化か。
779名無し野電車区:2011/05/25(水) 08:26:17.23 ID:Isxg8Ms2O
ID:qYr4GJvPOは節電のために書き込みをやめた方がいい。
780名無し野電車区:2011/05/25(水) 10:15:04.86 ID:KzmMRzXM0

大前研一は原発から半径5km以内は
永久に住めなくなるって言っていたから
もうだめじゃん、寸断されたままだよ。

781名無し野電車区:2011/05/25(水) 11:25:10.15 ID:qYr4GJvPO
>>780
半径5kmぐらいならその範囲を迂回する新線で済むはず。
782名無し野電車区:2011/05/25(水) 11:37:17.94 ID:C9s2Jo8X0
永久に住めない箇所の周辺は50年くらい住めないんだよ
783名無し野電車区:2011/05/25(水) 12:06:11.75 ID:qWLk5b770
 新聞に一部の箇所で「チェルノブイリに匹敵する土壌汚染」
迂回しての復旧ももう無理では。
仮に迂回させ復旧としても、新幹線の新規開通と同じくらい
15年程度は必要。

JRの会見も、嘘とまでは行かなくても、後日「検討の結果、廃線の結論
に至りました。」となるのでは。
784名無し野電車区:2011/05/25(水) 13:15:53.75 ID:STbeOXyj0
廃線厨うざ
785 【東電 77.1 %】 太陽光発電パネル:2011/05/25(水) 13:25:43.87 ID:saxUdlrSI
福島原発圏内の、JR東日本の電車は家畜と同じく全て廃車!?

そしたら、新車をまた導入!?
786名無し野電車区:2011/05/25(水) 13:29:07.21 ID:STbeOXyj0
除染できないほど強烈な放射能を帯びてるとは思えないが
787名無し野電車区:2011/05/25(水) 13:59:41.82 ID:qYr4GJvPO
>>783
>JRの会見も、嘘とまでは行かなくても、後日「検討の結果、廃線の結論
に至りました。」となるのでは。
そうなるなら復旧断念の際に迂回ルートとして磐越東線の改良と電化を行いますとなるのでは。
788名無し野電車区:2011/05/25(水) 14:45:33.67 ID:DcQiZ953i
はいはいそうですね(爆)
789名無し野電車区:2011/05/25(水) 14:51:03.69 ID:ajglyspg0
常磐線が再開できないと磐越東線が電化になる

風が吹くと桶屋が儲かる
と同じ位意味不明で理解できない
790名無し野電車区:2011/05/25(水) 15:50:52.06 ID:nvPQ4jBP0
「磐越東線」をNGWord登録してすっきり。
791名無し野電車区:2011/05/25(水) 15:54:15.40 ID:KW3gNpWtO
一応「磐東」もNGで
792名無し野電車区:2011/05/25(水) 16:14:00.88 ID:rSDZq4lEO
南鳥島・沖ノ鳥島・硫黄島などより一般国民が行ける可能性が低くなりそうな地域だなwww。
793名無し野電車区:2011/05/25(水) 16:27:03.42 ID:C9s2Jo8X0
竹島とだとどうなんだ
794名無し野電車区:2011/05/25(水) 16:43:49.87 ID:GQrizOeK0
【水戸〜久ノ浜】常磐線Part21【亘理〜仙台】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306140164/l50
795名無し野電車区:2011/05/25(水) 16:59:15.22 ID:TcHzqHLH0
急いで復旧する理由もないし、JRも持ち出ししたく無いだろう。リップサービスで復旧と言っているが、
JRは受け身に徹して自分からは行動を起こさないだろう。
796名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:26:40.72 ID:VzdLmSIi0






      復旧を阻む一番の問題は、強力なホォシャノー





797名無し野電車区:2011/05/25(水) 20:38:53.91 ID:y709mcnk0
磐越東線厨に問うのだが、どれだけ利用客が増えているのだ?答えよ!
答えられないような根拠のない妄想は書くな。
798名無し野電車区:2011/05/25(水) 21:51:01.48 ID:gl13VaLm0
よい子のみんなはこういうイタズラはやめようね
http://www.youtube.com/watch?v=Yjc-XosG364

湖西線で貨車のブレーキをイタズラした高校生が逮捕されましたし
799名無し野電車区:2011/05/26(木) 01:10:20.26 ID:5str/sdg0
>>798
1:31、3:27のところで顔ばればれ。ガラス面にある程度写ってる。
800名無し野電車区:2011/05/26(木) 01:33:21.06 ID:W++hf5V3O
原ノ町〜久の浜の代行バス運行のメドは…
801名無し野電車区:2011/05/26(木) 01:41:54.28 ID:jPqeeT2q0
>>800
今回の発表見てまだそんなこと言ってんの?
802名無し野電車区:2011/05/26(木) 02:29:31.99 ID:u/kVF2Hw0
新常磐交通と協議して、いわき〜仙台の高速バスとの乗り継ぎ割引とかやった方がいいんじゃない?
803名無し野電車区:2011/05/26(木) 02:46:13.11 ID:NC6/WSU8O
>>802
それだったらいわき〜岩沼を磐越東線経由で途中下車しないで乗車した場合には常磐線経由の運賃で乗車できる暫定特例措置を取った方が。
804   つ:2011/05/26(木) 10:02:57.90 ID:Ro2qqRyh0
まあ最終的に 久の浜⇔上野  原ノ町⇔岩沼が復旧すればいいだろう。

旅客鉄道には旅客がいないエリアの復旧するための銭がムダ。

相馬野馬追いにも仙台回りで関東以西の観光客も来ることが出来るし。
805名無し野電車区:2011/05/26(木) 10:51:09.85 ID:ftR3i1hL0
広野町までは線路を繋いでほしい。
806名無し野電車区:2011/05/26(木) 10:53:51.66 ID:MeYBZUrz0
広野までは復旧すべきだよな
福島第二や広野で作業のために出張するのに不便だから
807名無し野電車区:2011/05/26(木) 11:34:34.00 ID:NC6/WSU8O
>>804
常磐線は旅客だけではなく貨物も相当あるだろが。
とりあえずは磐越東線迂回DD51重連牽引で間に合わせればいいだろ。
いわきにも貨物駅と臨港鉄道があるしな。
808名無し野電車区:2011/05/26(木) 11:48:34.97 ID:8wRYWHRJ0
常磐線の不通区間は、客が少ないとは言っても、山陰線や羽越線、紀勢線の数倍の
旅客密度があるのだが。
809名無し野電車区:2011/05/26(木) 12:18:26.95 ID:WIuq0Gvw0
>>806
広野火力や福島第二に向かう人はほとんど車だよ
東京じゃないんだから電車通勤なんて

>>807
陸運(トラック)と海運で代替できると思う

>>808
本当に大切な路線(経営上重要な路線)なら必死に復旧させるさ
東北新幹線みたいに
810名無し野電車区:2011/05/26(木) 14:19:00.71 ID:tmLjSC67O
小名浜駅は修復してる様子無いからな
もし貨物復活したとしても宮下までの安中貨物ぐらいだろう
811名無し野電車区:2011/05/26(木) 16:54:38.55 ID:NC6/WSU8O
>>810
荷主がまだ復旧出来てないから小名浜駅も復旧に取り掛かれないのでは。
812名無し野電車区:2011/05/26(木) 16:58:40.23 ID:K7JB7cHU0
>>810
昨日バラスト巻いていたが?
813名無し野電車区:2011/05/26(木) 17:34:24.64 ID:tmLjSC67O
>>812
おおマジか!
先週金曜日に行ったときに何もしてなかったからまだ放置状態だと思ってたわ
アクアマリンも7月復帰予定だからまた旅客運転してくれるといいな
814名無し野電車区:2011/05/26(木) 18:04:45.58 ID:jmUZBFRj0
いくらコンテナでも放射能汚染地域を通る貨物で
良しとする荷主がいるとは思えない。
食品や消費財なら間違いなくNG、
鉱物資源でも余程の割引がない限り使えない。
本当は羽越線経由を指定ところだが
百歩譲っても東北線経由まで。
815名無し野電車区:2011/05/26(木) 18:05:39.03 ID:K7JB7cHU0
はいはいそうですね
816名無し野電車区:2011/05/26(木) 18:21:18.52 ID:epLxiX/F0
厳密にいうと、中通もホォシャノー汚染地域なんだよな・・・
計画的避難区域にはなってないけどさ
817名無し野電車区:2011/05/26(木) 18:31:33.08 ID:tmLjSC67O
福島や郡山はいわきより酷いみたいだよね
818名無し野電車区:2011/05/26(木) 19:55:32.72 ID:U8FAInoD0
貨物は羽越線経由にしたいよね。
旅客も出来ればそうした方が良いかも。
819名無し野電車区:2011/05/26(木) 21:05:44.41 ID:7CThwbWR0
>>807
>貨物も相当あるだろが。
貨物列車の設定は少ないよ。別に常磐線を通さなくても支障無い程度。

>いわきにも貨物駅と臨港鉄道があるしな。
貨物駅は無いと思う。臨港鉄道も無い(臨海鉄道はあるが)
いずれにしても、東北北部からいわき行きの貨物は僅少だよ

磐越東線厨はいつも携帯からのカキコミだね。
820名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:31:30.02 ID:O7bHQrnj0
>>809
>広野火力や福島第二に向かう人はほとんど車だよ
>東京じゃないんだから電車通勤なんて

東京からの出張者はいわきでレンタカー借りて移動していたのでは?
821名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:59:33.85 ID:dbofOOgZ0
>>809
日立製作所から出張するとき電車じゃないと不便なんだよ
仮払いケチられてるから後で精算するにしてもタクシー代もバカにならない
822名無し野電車区:2011/05/27(金) 07:54:27.86 ID:agKFffBh0
もう日常の風景が見られないんだね
823   つ:2011/05/27(金) 08:51:48.11 ID:z1eY8P/B0
仮に広野までは復旧したとしても、
楢葉・富岡・大熊・浪江の4町区間は二十一世紀中は
国交省・文科省・経産省・厚労省のお役人が復旧
のゴーサインを連合で命を懸けて阻止するだろう!!
!!
824   つ:2011/05/27(金) 08:55:52.69 ID:z1eY8P/B0
ましてや、双葉町なんて議論の俎上にすら上るはずが無いゾ
825名無し野電車区:2011/05/27(金) 09:08:44.91 ID:8o7xkeJmO
>>823-824
放射能で復旧が不可能なら迂回新線の建設調査と予算を政府が付けざるを得ないやろ。
826名無し野電車区:2011/05/27(金) 09:32:54.92 ID:4b9JtJFd0
>>825
迂回新線はまったく不要だと判断できるから、
建設調査・予算など余計なことはするな!!

楢葉・富岡・大熊・浪江・双葉の早期復興のためには、
地域内の放射線物質を除染し常磐線を復旧させることが先決。
役人どもは避難住民を支配し奴隷扱いの生活をさせて楽しんでいる。
827名無し野電車区:2011/05/27(金) 11:26:50.67 ID:emvld409O
双葉郡の町村事務は北方領土の各村役場みたいに無期限停止か?
根室市みたいにいわき市か南相馬市へ事務代行したりして。
828825:2011/05/27(金) 11:37:04.72 ID:8o7xkeJmO
>>826
言い方が悪かったが、とにかく除染の努力をして原発周囲が再び住めるようにするのが先決。
迂回新線調査やその予算は永久に居住が不可能が濃厚となった時点で本格的にした方がいいだろ。
迂回新線調査のうち金がかからない範囲である程度してもいいけど。
829名無し野電車区:2011/05/27(金) 11:37:35.97 ID:XLpzZfBc0
原発放射能区間はどうせ元々人住んでないから復活不要
まずは最優先で相馬〜亘理間を高さ20メートルの土盛り高架で復旧すべき
その次は日立〜日立多賀間の鮎川踏切と赤塚駅両隣の踏切の立体化が早急に必要だ
830名無し野電車区:2011/05/27(金) 14:17:13.10 ID:8o7xkeJmO
>>827
普通に南相馬市やいわき市に合併だろ。
>>829
常磐線は地元のローカルより関東東北間の長距離列車が主役の幹線だろ。
石勝線がもし大災害にあったら廃線しろと言うのと同じことだよ。
831名無し野電車区:2011/05/27(金) 15:33:24.87 ID:5cIrLRyMO
>>830
その主役路線の重要さを把握出来てないから、自治体が移設しろとか始まって復旧が遅れるわけで・・・
少なくとも原発立入禁止区域以外は早期復旧してほしいと思うがな
ところで立入区域内って壊滅的被害は富岡付近だけ?
832名無し野電車区:2011/05/27(金) 16:01:22.12 ID:OMENQEdBi
>>830
>常磐線は地元のローカルより関東東北間の長距離列車が主役の幹線だろ。

それは遥か昔の話。
東北本線が全線複線電化され、東北新幹線が1982年に開業してからは、常磐線はローカル線へ転落した。
特急ひたちのいわき分断がそれを象徴している。
東京仙台間を結ぶ役割はとっくに終了してるんだよ。
833名無し野電車区:2011/05/27(金) 16:04:01.38 ID:R6fl6noi0
>>831
Gマップ航空写真で津波被ったとこは判明するけど、
地震で路盤崩れたのは上空からじゃよくわからないな。
線路自体は無事でも架線柱や付帯設備なんかも壊れてるだろうし、
橋梁落下もあったはず。
834名無し野電車区:2011/05/27(金) 16:50:49.55 ID:2/NESe32O
この区間は廃線決定だな。
835名無し野電車区:2011/05/27(金) 16:59:33.43 ID:8o7xkeJmO
>>834
廃線決定なら磐越東線電化と迂回新線調査となるだろう。
すなわち磐越東線電化決定は常磐線原発被災区間の廃線フラグということ。
836名無し野電車区:2011/05/27(金) 17:04:51.66 ID:76F+TVerO
はいはい
837名無し野電車区:2011/05/27(金) 17:19:08.25 ID:MgH/3b0i0
携帯磐越東線厨うざったい
838名無し野電車区:2011/05/27(金) 18:34:59.54 ID:PZcwZDzb0
>>835
いい加減書き込みやめろよ
磐越東線をあーだこーだってのを見てっとイライラしてしょうがないんだよ
839   つ(相双連合解散):2011/05/27(金) 18:35:03.88 ID:qBYqigJB0
原発中核エリアの双葉郡はさて置いて 相馬⇔原ノ町の単行気動車運行復旧をキボンヌ

三陸鉄道は無謀にもリアス国道R45を使って 分断された南側に気動車を陸送を
しようと図ったが、お役人からストップが掛かったらしいぞ。
840名無し野電車区:2011/05/27(金) 19:02:28.49 ID:HOvfvSxx0
>>831
移設は自治体だけじゃなくJRも現行ルートでは直したくないって言ってるので・・
>>838
そいつとうとうまちBBSにも現れたぞw
841名無し野電車区:2011/05/27(金) 19:22:44.51 ID:PZcwZDzb0
>>839
>相馬⇔原ノ町の単行気動車運行復旧をキボンヌ
俺もキボンヌ(キハE130あたりで)

>>840
マジかよww
いい加減あきらめろよww
842名無し野電車区:2011/05/27(金) 19:58:40.08 ID:09f9K2I90
246 名前:ゆきんこ[] 投稿日:2011/05/27(金) 14:08:47 ID:ksGcSEzQ [ 218.33.253.206.eo.eaccess.ne.jp ]
原発影響区間はもう無理だから磐越東線を電化高規格整備して代替ルートにするしかない


843名無し野電車区:2011/05/27(金) 22:11:03.60 ID:LP4u7Lub0
JR関係者だが、磐越東線を代替線としては全く検討していない。
844名無し野電車区:2011/05/27(金) 22:26:40.33 ID:jZC4SLfE0
磐越東厨殺人事件
845名無し野電車区:2011/05/27(金) 23:54:30.08 ID:4b9JtJFd0
空気運ぶだけの磐越東線は代替ルートになれない。
846名無し野電車区:2011/05/27(金) 23:54:36.93 ID:xp9L8s/z0
>>843
マジレス不要だっつーのに
847名無し野電車区:2011/05/28(土) 05:14:24.46 ID:7RgIaqFR0
磐東厨は水戸線・水郡線・磐越東線スレでやれよ。復旧後は過疎っているから。
848名無し野電車区:2011/05/28(土) 06:45:53.52 ID:xR4EOn530
JR関連の設備工事業者だが、復旧に向けての所期の工程表より前倒しで
工事は進捗しているが、富岡〜浪江は被害状況把握が全くできずどうにもならん。

水戸・水郡・磐東は震災前の通常ダイヤまで。

849 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/28(土) 10:45:27.10 ID:1bsN8B4V0
つーかそもそも迂回路を考えねばならないほど直通需要があるの?
850名無し野電車区:2011/05/28(土) 10:51:12.82 ID:raPn+M200
>>849
ない。
851名無し野電車区:2011/05/28(土) 12:06:23.78 ID:Ky25mmps0
>832
復活してくれないと、「なつかしのゆうづる号」や「なつかしのみちのく号」が運転できないぞ。
852名無し野電車区:2011/05/28(土) 12:18:31.73 ID:MpXq8kANO
>>851
先ずなつかし号運転する前に車両はあるのか?
853名無し野電車区:2011/05/28(土) 12:25:37.26 ID:Ky25mmps0
>851
583は6両だけだがまだある。 ゆうづるは24系でOK
854   つ(相双連合解散):2011/05/28(土) 14:17:05.37 ID:IkZ6FmYI0
原発は福島から消えてなくなるだろうから 取り得の無くなる南相馬・いわきの間の町どもは
いわきに負けない広域都市 ふたば市にでもなるしかないのか?


それとも いわきと南相馬の間は『もうダメかも分らんね?』UNABLE CONTROL(アネイブルコントロール)
855名無し野電車区:2011/05/28(土) 14:22:07.47 ID:AP4xhGVc0
>>854
いやあ、逆転だな。
原発はあと10万年間は残って、
福島県の町は消滅する。
10万年後に、やっと被災調査が開始されるんだろう。
10万年後にこのスレがあるかどうかは分からんが。
856   つ(相双連合解散):2011/05/28(土) 15:30:23.96 ID:7fd8GuBF0
うむ 1020世紀 人類が滅亡していたとしても、福島第一遺跡は残っているかも知れんな!
857名無し野電車区:2011/05/28(土) 15:35:20.79 ID:pAkfo2oT0
>>851
もう東北本線経由で「永遠にさよなら、ゆうづる号、みちのく号」を
走らせた方が諦めつくのでは?
858名無し野電車区:2011/05/28(土) 15:45:34.22 ID:HFF8Y3mt0
>>855
10万年くらいあっと言う間だよ
859名無し野電車区:2011/05/28(土) 15:46:48.24 ID:+UX8BUKN0
>>830
石勝線、大丈夫かな〜
860名無し野電車区:2011/05/28(土) 15:49:22.98 ID:o8mtSTNd0
常磐北線で活用予定だったフレッシュ編成はいらなくなってしまったなぁ。
861名無し野電車区:2011/05/28(土) 16:11:51.92 ID:BeDOqtdNO
羽越線行きは基本編成だけだっけ
それに付属も付けてやればいい

あとは会津の485系置き換えとか
862名無し野電車区:2011/05/28(土) 16:43:38.90 ID:G+Xzc7foO
>>857
それなら電車は無理だか客車ならいわきまで常磐線で磐越東線を経て郡山から東北本線でいいでしょ。
863名無し野電車区:2011/05/28(土) 16:46:21.11 ID:G+Xzc7foO
>>855
それぐらい被災調査が不可能ならその前に迂回新線が完成してますよ。
864名無し野電車区:2011/05/28(土) 17:45:56.73 ID:BeDOqtdNO
今日もヤツが来たのか
865名無し野電車区:2011/05/28(土) 17:47:12.20 ID:JDo3swrd0
あまりにもウザいから、磐越東線全廃でいいよもう
866名無し野電車区:2011/05/28(土) 18:52:58.76 ID:mgHP4qVv0
じゃあ、いわき−相馬間をDMVで。
867名無し野電車区:2011/05/28(土) 21:32:13.74 ID:lfIcGOxM0
>>858
十万年も生きたこと無いくせにw
868名無し野電車区:2011/05/28(土) 21:57:19.90 ID:HdSctgsr0
>>867
タイムカプセルに書いて埋めておくか。
「西暦102011年に巨大掲示板2chの「【四ツ倉】常磐線不通区間★2【亘理】」スレの未来スレがあったら、久ノ浜−相馬間の原発事故被災調査が始まったかどうかを書いておいて欲しい。」
と。
869名無し野電車区:2011/05/28(土) 23:26:27.78 ID:GOMlj/ErO
福一は事故が収束し廃炉も完了させて補償と除染も全部済んだら
日本で二番目の負の世界遺産入りだな。
870名無し野電車区:2011/05/29(日) 00:13:40.66 ID:NfOoGW+Z0
だから その頃には日本という国は無いってば
収束だけでも(実は燃料が溶けて無くなるのを待つだけか?)最低で50年コースだって
言われてるのに・・
廃炉なんてそれこそどの位掛かるやら・・
871   つ(相双連合解散):2011/05/29(日) 01:59:12.84 ID:miKqMyAT0
今や相馬や新地よりも
昔は鉄道袋小路だった
南会津・下郷の方が
鉄道でダイレクトに
首都圏と直結しているので
福島県内での位置付けが
上になってしまったな!!
872名無し野電車区:2011/05/29(日) 02:26:39.09 ID:73gd6p/L0
久ノ浜から先の復旧計画は今んとこないのかな?
873名無し野電車区:2011/05/29(日) 03:00:53.83 ID:Zm43NBO9O
桜で有名な夜ノ森、百人一首にも歌われた竜田
いつになったら自由に行き来できるようになるのやら
874名無し野電車区:2011/05/29(日) 04:58:45.54 ID:VUOAm/KRO
無理して復活しても工事する人の健康問題も出てくるだろうから
しばらくは様子見たほうがいいよ。
875名無し野電車区:2011/05/29(日) 06:25:48.29 ID:YSUWcLpJ0
もうだめかもわからんね
876名無し野電車区:2011/05/29(日) 06:53:57.19 ID:ZM/CV3xa0
>工事する人の健康問題

被曝放射線量をどこまで許容できるかデータがないし、実験してみるわけにはいかない。
100ミリシーベルト被曝して0.5%に健康障害発生というが。
877名無し野電車区:2011/05/29(日) 08:26:28.35 ID:Q+lclgDJ0
>>872
水戸支社HPより
鹿島駅〜亘理駅:津波の被害により流されたレールや橋桁等の撤去作業を行っています。
久ノ浜駅〜鹿島駅:福島第一原発20キロ圏内及び緊急時避難準備区域は、被害調査を見合わせております。
どちらも「運転再開見込みは立っておりません。」だけど、作業をしているのと調査さえできないのでは全く違うだろ。
878名無し野電車区:2011/05/29(日) 08:33:20.16 ID:EwRPPDGX0
>>873 百人一首は奈良・生駒の竜田川だ。
879 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 09:07:13.69 ID:+70NclEj0
本当にな・・・>調査さえ出来ぬ
880名無し野電車区:2011/05/29(日) 14:40:28.21 ID:zPTdSRxn0
なーむーーーフォーエバー
881 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 15:23:34.07 ID:scQMmo3n0
>>876
まぁ……現状自体が壮大な人体実験だったりするわけですが……
882名無し野電車区 :2011/05/29(日) 15:35:44.67 ID:U5gyuLVv0
常磐道は広野インターまで開通しているのだから、常磐線も広野駅まで復旧
させてもいいと思うのに
広野町にある「高野病院」ではほぼ毎日ブログを更新していて、スーパーが
営業を再開するようになり徐々に広野町は復興している旨のことが書いて
あった。
883名無し野電車区:2011/05/29(日) 16:49:48.20 ID:aG+3fiSc0
常磐道さえあれば十分でしょ
884名無し野電車区:2011/05/29(日) 16:52:22.80 ID:8dYdlGVM0
ドカチンはワンボックスで群れだって発電所に行くから困らないだろうけど
メーカーの発電所用コンピューター技術者は単身で電車とタクシーで現地に行くこと
多いから鉄道通ってないと困るんだよ
885名無し野電車区:2011/05/29(日) 18:13:55.08 ID:QD0gcvsW0
広野を折り返せる拠点駅にしたらどうか?以北のルートは未定と言うことで。
886名無し野電車区:2011/05/29(日) 19:04:40.31 ID:aG+3fiSc0
>>884

車の免許ぐらいもっているだろう技術者なんだから

原発技術者がなにがなんでも電車を使わないと困る理由って何だ?
車を運転すると疲れるから現地での仕事に差しさわりがあるとかそんなものか?
今は緊急時だぜ
繰り返すが原発技術者がなにがなんでも電車じゃないと困る理由って何か教えて欲しい




887名無し野電車区:2011/05/29(日) 19:08:40.96 ID:FpCEKw6L0
>>886
ストップ!
ここは鉄道板だ。
「鉄道を利用すること」をしつこく追求してもムダだよ。
必要だから使う。それだけだ。
立ち去りな。
888名無し野電車区:2011/05/29(日) 20:11:18.98 ID:Tgqh+MWH0
>>882
一部、レール部分を道路代わりにしているところもあるようだから、まだ目処が立ってないんだろうな
津波で流されたところは、そのまま線路を敷き直せばいいってもんでもないし
889 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:12:23.39 ID:wbxBMa5Q0
大企業は運転のプロじゃなくて技術者として雇ってる従業員に
社命で運転させると移動中も業務扱いになって人件費がもったいないのと
交通事故の責任が持てないから公共交通機関で出張させる。
鉄道でなくてもいいが時間コストを考えれば常磐線沿線でバスは使わない。
890名無し野電車区:2011/05/29(日) 21:22:39.29 ID:X2OQjQIr0
日立や東芝は自家用車で出張するの禁止してるからね
891名無し野電車区:2011/05/29(日) 21:59:15.94 ID:JW/2cpZn0
今は原発で騒いでいるが、間もなく民主党は讀賣を中心としたマスコミに叩き潰される。
自民党が再び政権をとれば、福島第1以外の原発は全て復活させる青写真を持っている。
(河野太郎は離党)
復活のためには消費税増税を財源とし、不通区間の鉄道もそれで復旧させる。
当然常磐線普通区間も1〜3年後には復活し、原発騒ぎも過去帳入りだろう。
皆さん余り心配するなヨ。
892名無し野電車区:2011/05/29(日) 22:08:38.76 ID:hD5I1Nnk0
>>891
それもおぞましい話で、談合・隠蔽が復活して亡国になってしまう。
菅政権の大失政が響いて、無党派層が民主党離れを起こしてるので現実性がかなりありそう。
でも河野太郎が離党とは?
893名無し野電車区:2011/05/29(日) 22:12:46.28 ID:UgsJOqFr0
避難準備区域の復旧に手を出すより、まずは区域外の亘理〜相馬の復旧にリソース集中させたほうがいいだろう
894名無し野電車区:2011/05/29(日) 22:50:19.49 ID:X2OQjQIr0
亘理相馬間は現在線ルートのまま高さ20メートルの盛り土構造にして高架化するのが一番良さそうだな
水郡線那珂川橋梁高架取り付け部で採用された発砲モルタル盛り土工法を使えばコストは低く工期も短く抑えられるらしい
895名無し野電車区:2011/05/29(日) 22:52:25.43 ID:2Os6TbJf0
>>894
軽量盛土結構高いぞ
あと自重がないから万が一を考えるとなぁ
896名無し野電車区:2011/05/29(日) 23:08:35.29 ID:IjYqFss20
そんな事するより、磐越東線をパワーアップすべきだろう。
897名無し野電車区:2011/05/29(日) 23:22:48.50 ID:Q+lclgDJ0
広野まで復旧したところで、駅前のタクシーは営業しているのか?>出張者諸君

>>896
磐東厨ここに来るな、磐越東線スレでやれ。妄想なら三陸新幹線スレでもいいぞ
898名無し野電車区:2011/05/29(日) 23:26:20.52 ID:A41PbaP+0
高台移転でアホほど山土が出るだろうから
その土を使うことになるだろう
899名無し野電車区:2011/05/29(日) 23:29:42.90 ID:ZqFXsw7u0
>>892
管政権の大失政も、半分はマスコミの誘導で事実化されたもの。
27日の読売社説等>>891の言うとおり、中曽根翼賛新聞そのものだね。
>>896
磐越東線の常磐線代替は100%無い。
900名無し野電車区:2011/05/29(日) 23:39:16.82 ID:JCAH8Z5QO
>>882
広野町は緊急時避難準備区域だから避難時の足を自分で確保出来る人であることが滞在の条件。
鉄道は復旧しても緊急時には職員も即時避難→運休で避難用途には使えない。

>>889-890
平時の出張とは違うことに留意しよう。
一般の交通機関が無く「東電関係者」として入るから東電が区域外から
足確保すればいい話。荷物なら社用車を使ったり傘下の物流会社で運ぶ。

>>894
行政側の復興計画が定まらない限り鉄道会社単独では動けない。
そういう意見はJRではなく自治体に言うべきだな。
901名無し野電車区:2011/05/30(月) 00:25:31.00 ID:1LYy6bBo0
【磐越東厨】常磐線不通区間★3【お断り】
902名無し野電車区:2011/05/30(月) 00:38:07.96 ID:o26bWmZQ0
>>900
東電が足確保するわけ無いだろ
奴らにとってはメーカーや協力会社は奴隷なんだよ

福島第一でさえ東電は出してない
Jビレッジとの往復バスは協力会社が出している状態
903名無し野電車区:2011/05/30(月) 02:02:30.95 ID:MAX+LFDG0
清水が常磐富岡ICまで開通させろと抜かしてたな
904名無し野電車区:2011/05/30(月) 07:33:52.08 ID:CIIfspRU0
>>900
チェルノ同様、駅に避難用の列車を常時停泊(置きっぱなしではなく、来た列車と交代制)させればいい。
905名無し野電車区:2011/05/30(月) 11:45:27.22 ID:61acnSLh0
この緊急時に東電も常磐線は必要ないと言っているわけで
常磐線より常磐道というわけで

もっともNEXCO東が工事をするかどうかは別問題だけど

もはや常磐線復旧を望むのは鉄ヲタだけかもしれないね
そのうち忘れ去られるよ
906名無し野電車区:2011/05/30(月) 12:04:35.56 ID:YMF1kk2y0
∩_ 〈〈〈 ヽ 〈⊃ } ∩___∩ | | | ノ ヽ ! ! / ● ● | / | ( _●_) ミ/ <こいつ最高にアホ 彡、 |∪| / / __ ヽノ / (___) /
907名無し野電車区:2011/05/30(月) 12:12:44.68 ID:3G4azOwx0
そもそも人少ない地域なんだからいわき以北は廃止で良いんだよ
908名無し野電車区:2011/05/30(月) 12:51:07.41 ID:L5rOIK040
現代日本に奴隷制度が存在すると思っている>>902www
909名無し野電車区:2011/05/30(月) 13:04:55.71 ID:yUbVgI3R0
奴隷制度が存在しないと思っている>>908wwww

いい暮らしシテンダナー
910名無し野電車区 :2011/05/30(月) 13:13:52.98 ID:D60qtA/30
広野町は原発30キロ圏内には入ってるけど、放射線量は福島市や郡山市よりも
遙かに少ない。ゆえに広野駅まで再開させても問題無い。
政府の避難方法はデタラメばかり。広野町民を疎開させるんだったら、福島市民
や郡山市民も避難させないと・・・
911名無し野電車区:2011/05/30(月) 14:36:38.79 ID:PsN84KKx0
本来は福島や郡山も避難すべきだけど(特に子供と妊婦)
経済、地政学上出来ないと捉えるべき
912名無し野電車区:2011/05/30(月) 14:55:22.49 ID:eClTPTqf0
自民党だったら周辺企業に配慮して徹底的に情報統制と隠蔽が行われて
避難すら行われなかっただろうね
民主は対応が後手後手には回ってるけどまだ良心的
913名無し野電車区:2011/05/30(月) 16:28:42.19 ID:WIk3hD/70
奴隷制度が存在すると思ってる>>909

当人が奴隷だっていうんなら話はやいな。
914名無し野電車区:2011/05/30(月) 17:02:14.95 ID:YMF1kk2y0
一応常磐線は東北本戦のバイパス線として必要だからな
915名無し野電車区:2011/05/30(月) 17:33:19.08 ID:6RsKocE/O
>>914
だからこそ放射能の影響で十数年以上も復旧が不可能なら磐越東線の電化も検討すべきだろう。
そういう意見を磐東厨として叩く香具師こそ痛い。
916名無し野電車区:2011/05/30(月) 17:35:47.16 ID:o+oD1A5c0
はいはい携帯磐越東線ご苦労様
917名無し野電車区:2011/05/30(月) 17:37:48.32 ID:YMF1kk2y0
磐越東線電化しても20両の貨物入れないから意味ないw
918名無し野電車区:2011/05/30(月) 17:45:32.49 ID:P8U7IuBg0
>>914
もうその役目は終了している。
919名無し野電車区:2011/05/30(月) 18:08:38.74 ID:6RsKocE/O
>>917
確か宇部線から美祢線及び山陰本線の貨物は編成長の短い宇部線では2編成に分けて運転してたそうだが。
920名無し野電車区:2011/05/30(月) 18:23:46.86 ID:fWGbaZGx0
磐越東線は廃止して、もう牛車でいいよ
921名無し野電車区:2011/05/30(月) 19:01:22.17 ID:Bsn9SNkBO
>>919
なんでそんな非効率的なことまでして磐越東線で運びたいのよ
922名無し野電車区:2011/05/30(月) 19:17:41.08 ID:6RsKocE/O
>>917
もう一つの方法としては陸羽東線を経由してた頃のあけぼのみたいに線区ごと一閉塞で走らせる方法もある。
この方法だと交換時にはその列車が絶対優先となるが。
923名無し野電車区:2011/05/30(月) 19:18:39.63 ID:WDMckekxO
>>920
牽引機は警戒区域内をうろついてる牛たちを充当すればいいな
924名無し野電車区:2011/05/30(月) 19:25:31.58 ID:xzunES8o0
磐越東線が廃止なら、いわきから相馬の区間も廃止でいいよ。415系を走らせる
のは無駄。節電に逆行する。ハイエースでよい。
925名無し野電車区:2011/05/30(月) 20:48:17.46 ID:lHKibsPQ0
常磐線を思いっきり山側に移したのが東北本線だと思えば復旧の必要なし。
926名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:06:20.63 ID:6RsKocE/O
>>925
ただ水戸や日立、いわきから東北方面へは現状では磐越東線しかないだろ。
927名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:08:54.09 ID:wX1tCIFL0
報道で確定した内容って、まだ何も無い状態だろうから、
おとなしく待っていればいいんだよ
928名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:11:26.18 ID:P8U7IuBg0
>>925
同意だ。


>>912
同意。
今回のこの大震災対応では100点を取れる人はいないよ。
管さんは原発の知識を持ってる人だから、対応はこれでも速かった方だと思うぞ。
東電本店まで総理自ら怒鳴り込みに行く、なんてのは、歴代総理でも見たことがない行動力だ。
929名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:11:46.28 ID:wX1tCIFL0
>>926
水戸からは、水郡線で郡山まで出ることが出来るよ。
水戸→(常磐線)→友部→(水戸線)→小山というルートもあるよ
930 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 78.2 %】 :2011/05/30(月) 21:28:03.20 ID:qPby3/vS0
結局久ノ浜から亘理までは復旧できそうにないけど、いつ復旧するの?
931名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:28:37.54 ID:P8U7IuBg0
水郡線水戸口は列車本数もそれなりにあるから、ここなら電化しても良いような。
磐東は問題外だが。
932名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:32:42.13 ID:6RsKocE/O
>>929
水戸ならそれでもいいけど水戸以北の常磐線沿線には日立グループの総本山や原子力の東海村、東北随一の大都市いわきなどがあり、そこを外せないんだよね。
それに行き止まりの盲腸線化したら衰退の第一歩だし。
933名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:34:39.30 ID:RLUyBrdL0
>>926
いわきから東北方面は高速バスで充分だ
鉄道が陸上交通の王様だった時代じゃないんだよ
934名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:34:43.54 ID:P8U7IuBg0
>>930
はっきり言って、復旧はかなり難しい。
原発事故発生により、半径20km以内は立入禁止(警戒区域)となっており、被災調査さえ開始出来ない。
テレビ等でご存知の通り、原発事故収束の見通しは全く立っていないので、立入禁止解除のめども立たず。
おそらく、ずーっとこのままの状態が続くと思われる。
こういう状態なので、いつ復旧かと言われても、その時期を決めるのは難しい。
935名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:42:14.03 ID:RLUyBrdL0
>>932
>それに行き止まりの盲腸線化したら衰退の第一歩だし。
別にいわきが盲腸線の終点になるわけじゃないし
あなたの大好きな磐越東線は廃止されるわけじやなく現状のまま残るわけだし
それでいいじゃん
936名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:46:24.16 ID:wX1tCIFL0
>>932
2007/03/18 のダイヤ改正で、常磐線の普通列車は
水戸または勝田で原則、系統分離されるようになったし、
水戸から高萩までの区間列車が存在するので、高萩以北の
運行本数というのは、かなり少ないのが難点なんだよね。
現状でも、衰退していると思うよ
937名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:47:21.38 ID:jrCKfpX+0
>>930
このまま復旧せず廃止
938 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 75.2 %】 :2011/05/30(月) 21:56:29.78 ID:qPby3/vS0
一度は上野からSひたちのG車に乗って仙台まで行きたかったが・・・
もう一生無理そうだな・・・。
939名無し野電車区:2011/05/30(月) 22:08:03.74 ID:6RsKocE/O
>>937
放射能の影響で復旧が不可能なら原発を推進した政府と東電負担で磐越東線船引〜相馬の新線建設と船引以南の電化を責任を取ってするべきかと。
数年後に廃線になった島原鉄道さえも復旧してるしな。
常磐線が復旧をあきらめたら束と政府の器量が問われて信用をなくすだろうな。
940名無し野電車区:2011/05/30(月) 22:13:18.21 ID:RLUyBrdL0
船引から福島って言ったり
船引から相馬って言ったり
磐東厨の妄想は一貫してないな。
941名無し野電車区:2011/05/30(月) 22:26:47.36 ID:P8U7IuBg0
>>940
船引厨だね
942名無し野電車区:2011/05/30(月) 22:29:04.00 ID:P8U7IuBg0
ttp://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/puresu/td110530.pdf
「JR常磐線(亘理〜相馬間)復興調整会議(仮称)」を開催します。

2.主な情報交換及び調整項目
(1)JR常磐線(亘理〜相馬間)の被害状況、代行バスの運行状況、鉄道の運行再開に関する状況
(2)沿線地域の復興プラン等におけるJR常磐線の位置づけ
(3)鉄道の復旧と沿線地域の復興に向けた課題の抽出と調整
3.開催日時・場所
第1回 6月2日(木)13:30〜15:30
場 所:東北運輸局4階会議室(仙台市宮城野区鉄砲町1番地)
943名無し野電車区:2011/05/30(月) 23:46:02.50 ID:eClTPTqf0
いわきから山形行きの高速バスがあればいいのに
それならもう仙山線も磐越東線もイラナイ
944名無し野電車区:2011/05/31(火) 00:20:48.76 ID:l9lIhtFU0
>>940
磐東厨は相馬〜丸森に新線をって言っていたこともあったなw
945名無し野電車区:2011/05/31(火) 00:26:06.58 ID:vSucqV200
バスヲタが湧いてるようだが常磐道全通してから言えやカス
946名無し野電車区:2011/05/31(火) 03:35:21.12 ID:zz2dC2Iv0
全額公費補助へ調整開始=鉄道の復旧支援で―国交省
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201105290001.html

常磐線の復旧費用も100%税金になるだろうけど、それでも久ノ浜〜相馬は原発メルトダウンのせいで復旧はない
947名無し野電車区:2011/05/31(火) 03:52:10.67 ID:b9pR3OijO
>>946
原発メルトダウンで復旧不可能な久ノ浜〜相馬については100%税金で迂回復旧として磐越東線船引以南の電化と船引〜相馬の新線を建設では。
原状復旧不可能ならそこを迂回するルートで復旧さすしかないだろ。
それぐらいせねば束と政府の信用が失墜する。
948名無し野電車区:2011/05/31(火) 04:04:41.61 ID:ryoXU1Jn0
既に日暮里〜岩沼間を迂回するルートがあるから。
949名無し野電車区:2011/05/31(火) 04:16:19.19 ID:D1xcLDmmO
航送すればいいよ
950名無し野電車区:2011/05/31(火) 05:08:42.61 ID:UIVKlH0x0
久ノ浜〜相馬は復旧可能です!
原子炉冷却が正常化にいたれば、立入り禁止を解除することになるだろう。
健康障害が発生するおそれが低い放射線量なのに、
政府は強制的な権力行使に酔っている。
951名無し野電車区:2011/05/31(火) 07:32:01.75 ID:EgOECG5d0
福島市内も放射線量多いみたいだから・・・

常磐線の迂回新線作るとしたら会津経由になるぞw
952名無し野電車区:2011/05/31(火) 07:51:02.62 ID:k/0/qMaf0
>>951
羽越線経由でいいよ。
953名無し野電車区:2011/05/31(火) 09:12:32.72 ID:3TLJhYoX0
>>950
要は、政府は何事か起これば政府の責任(与党の責任)になるのが一番恐ろしいのだから、
我が身(我が党)の保身も考えれば、殊更大げさな対策も必要で、それにより野党の追求にも
「万全の対策を取りました」というスタンスを示せるから避難支持を警戒区域に設定したり
過剰反応しているのだろう。
面白いのは、その一方で30キロ圏より外の年間20ミリシーベルトを超えると想定される地域に
対しては対策が後手後手で、結果的に野党から厳しい追及を受ける結果になっているところ。
内陸の飯舘や川俣や福島や郡山より、常磐沿線の原町・小高などの方がはるかに線量が低いんだから
(当然累積線量も低いだろう)、ただ単純に同心円で避難区域を設定するなど噴飯ものでしかない。
そういう意味で>>950の「復旧可能」という言葉は、絵空事ではないと思える。
原発収束後、各地区の累積線量調査が入るだろうが、常磐線は復旧作業に支障を来たさない程度の
汚染度しかない区間はかなりあると思う(大野−双葉はあまりに原発に近いから厳しいだろうが)

それより、大野−双葉間の前田川橋梁は上り線が落橋しているのは自分の目でも見たから分かっていたけど
ユーチューブ見てたら、落橋していない下り線も橋脚の根本のコンクリートが剥落していて
かなり危険な感じがして驚いた。さらにはこの区間には前田川橋梁と同時期に架橋された橋梁も多いから
強度の面で他の橋梁がどのような状態なのか気になるし、それ以上に隧道の状態がどうなのか気になる。
もし1800メートルの金山隧道が崩落していたら、復旧作業だけでもすごい時間がかかるのではないかな?
954名無し野電車区:2011/05/31(火) 11:08:16.27 ID:UIVKlH0x0
放射線量が高い飯舘村に2ヶ月以上住んでいて障害者が発生したという情報はない。
955名無し野電車区:2011/05/31(火) 11:42:49.25 ID:hmm2ihQW0
2ヶ月程度で症状が出たら大変だよ
むしろこれから数年かけてジワジワ深刻な症状が出て来るんだよ
これは飯舘村に限らず東日本全体にいえる事かも知れないが
956名無し野電車区:2011/05/31(火) 12:16:49.28 ID:mu8Oi/Nc0
人口の少ない福島郡部の常磐線復旧なんかどうでもいいから
常磐道の一部区間の無料化をやれよ
那珂〜高萩は絶対無料化必要な区間だ
957名無し野電車区:2011/05/31(火) 12:31:52.12 ID:+UDFZJrg0
放射線量の分布が同心円状でないのは周知の事実で、北西部に高汚染の地域が
舌状に伸びている。

しかし、半径20kmの同心円状の立ち入り禁止区域が設定されているかは
別の理由による。
現在の汚染の原因となった放射性物質の大部分は、3月15日までに水素爆発などによって
飛散したもので、その後は(相対的には)微量の放出。

それでも立ち入り禁止にしているのは、まだ原子炉の状態が安定していなくて
今後再び、大規模な放射性物質の飛散が起こらないとは断定できないから。

原子炉の「押さえ込み」に成功したなら、北側も南側も5kmくらいまでは
汚染度が低いから住民の帰還が可能なレベル(浪江や飯館よりは低い)
958名無し野電車区:2011/05/31(火) 12:51:15.99 ID:xkQJ5bqu0
磐越新幹線を作るべきである。
959名無し野電車区:2011/05/31(火) 16:24:03.88 ID:gkCeFMMx0
常磐線−郡山ルート(訂正版)
ttp://chizuz.com/map/map90142.html
常磐線−福島ルート
ttp://chizuz.com/map/map91284.html
960名無し野電車区:2011/05/31(火) 16:44:53.19 ID:INm4Pf0N0
次スレ
961名無し野電車区:2011/05/31(火) 16:45:09.72 ID:vSucqV200
いっそのこといわき以北地下通せばいいw
そんで駅はいわき→相馬→亘理のみ
まあ田舎だし丁度いいだろ
昼間は貨物中心にしてさ
962名無し野電車区:2011/05/31(火) 16:51:19.73 ID:/e1lOOD80
忍法帳規制でレベルが足りなくて次スレ立て出来ないので、以下でどなたか立てて下さい。


スレタイトル:【久ノ浜】常磐線不通区間★3【亘理】

この度の東日本大震災で、常磐線は未曾有の大被害を受けました。
その被害から一日でも早く復旧するよう願って、このスレを立てました。
常磐線の不通区間専用のスレです。
専用スレなので、不通区間が復旧する度に、スレタイトルが変わります。
不通区間の開通見込み情報も書き込み下さい。
また、不通区間と、地震や津波や原発事故の話も切り離せない為、これらの話題もどんどん書きこみお願いします。

※前スレ
【四ツ倉】常磐線不通区間★2【亘理】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1304064448/
963 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 17:30:16.80 ID:aRrd7CP/O
>>962
今日中ならレベル2以上でスレ立て出来るらしいよ
964名無し野電車区:2011/05/31(火) 17:44:49.34 ID:/e1lOOD80
>>963
レベル1だから無理。
965 忍法帖【Lv=2,xxxPT】 :2011/05/31(火) 17:56:48.35 ID:AVKDWLEH0
LV2以上だったら立ててくる。
966名無し野電車区:2011/05/31(火) 18:01:19.37 ID:AVKDWLEH0
967名無し野電車区:2011/05/31(火) 18:02:11.96 ID:/e1lOOD80
>>966
ありがとうございます!
968名無し野電車区:2011/05/31(火) 18:03:26.40 ID:INm4Pf0N0
>>966
乙!
969名無し野電車区:2011/05/31(火) 18:09:40.31 ID:aRrd7CP/O
>>966おつ
970名無し野電車区:2011/05/31(火) 20:25:09.35 ID:Cx4IYkZ80
>>962
★なんて付けるな死ね
971 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 :2011/05/31(火) 21:23:07.54 ID:PoMQnr1Q0
>>954
だから大本営発表もウソは言ってないだろ
「直ちに健康への影響はない」


直ちに、な。
何年先かは分からん
972名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:46:14.59 ID:jkvtc4hy0
・651系(K202)
・415系(K534&K544)
・701系(F2-510)
・E721系(P-9+P-27)
701系が時期的に重検が近そうか?
973名無し野電車区:2011/06/01(水) 12:55:03.88 ID:3C+rfxQx0
保守
974名無し野電車区:2011/06/01(水) 17:01:37.89 ID:7XyJj+5A0
次スレは常磐線廃線区間で良かったんじゃね。
現実問題として永久に休止=廃止だろ
975名無し野電車区:2011/06/01(水) 19:25:29.40 ID:0HSlXzPn0
埋め
976名無し野電車区:2011/06/01(水) 20:29:19.36 ID:mvbbA8xc0
>>966
乙!!
977名無し野電車区:2011/06/01(水) 20:51:55.09 ID:WWU55tl9O
>>974
廃線確定で無いのに廃線と言うな。w
10年以上不通ならそろそろry。
小名浜臨海鉄道はまだ不通だが運転再開間際には磐越東線迂回貨物の訓練が始まるかもな。
978名無し野電車区:2011/06/01(水) 21:03:12.79 ID:FZcAuLwz0
また磐越東線厨か
979名無し野電車区:2011/06/01(水) 21:49:38.57 ID:CZPVFMQd0
→ 次は 末続 →
980名無し野電車区:2011/06/01(水) 21:52:49.25 ID:CZPVFMQd0
→ 次は 広野 →
981名無し野電車区:2011/06/01(水) 21:55:47.57 ID:CZPVFMQd0
→ 次は 木戸 →
982名無し野電車区:2011/06/01(水) 21:59:46.66 ID:CZPVFMQd0
→ 次は 竜田 →
983名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:06:13.63 ID:CZPVFMQd0
→ 次は 富岡 →
福島第二原子力発電所へお越しの方はここでお降り下さい。
984 忍法帖【Lv=1,xxxP】 【東電 75.0 %】 :2011/06/01(水) 22:08:28.90 ID:Q5CnCQhx0
→ 次は夜ノ森 →
985名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:10:55.41 ID:CZPVFMQd0
→ 次は 大野 →
福島第一原子力発電所1〜4号機へお越しの方はここでお降り下さい。
986名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:12:10.21 ID:CZPVFMQd0
→ 次は 双葉 →
福島第一原子力発電所5・6号機へお越しの方はここでお降り下さい。
987名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:14:26.75 ID:CZPVFMQd0
→ 次は 浪江 →
988名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:18:14.20 ID:CZPVFMQd0
→ 次は 桃内 →
989名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:20:31.70 ID:CZPVFMQd0
→ 次は 小高 →
990名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:22:56.65 ID:CZPVFMQd0
→ 次は 磐城太田 →
991名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:27:49.47 ID:CZPVFMQd0
→ 次は 原ノ町 →
992名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:30:17.26 ID:CZPVFMQd0
→ 次は 鹿島 →
993名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:33:19.63 ID:CZPVFMQd0
→ 次は 日立木 →
994名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:38:43.75 ID:Pp+ih/wK0
2011年 福島は核の炎に包まれた
海は枯れ 地は裂け あらゆる生命体が絶滅したかにみえた
だが 人類は死滅していなかった 
995名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:39:49.75 ID:mvbbA8xc0
last5
996名無し野電車区:2011/06/01(水) 22:44:57.25 ID:nRBzm7cj0
磐東厨はこのスレと共に逝け
997名無し野電車区:2011/06/01(水) 23:00:38.02 ID:CZPVFMQd0
→ 次は 坂元 →
998名無し野電車区:2011/06/01(水) 23:05:29.12 ID:CZPVFMQd0
→ 次は 山下 →
999名無し野電車区:2011/06/01(水) 23:07:13.75 ID:RfpA1GV00
>>997
相馬、駒ヶ嶺、新地は華麗にスルーですか、そうですか

→ 次は 浜吉田 →
1000名無し野電車区:2011/06/01(水) 23:08:40.08 ID:RfpA1GV00
→ 次は 亘理 →
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。