【JR西 金沢支社】北陸総合スレ35【私鉄・3セク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
西日本旅客鉄道金沢支社管内のJRと北陸地区の私鉄・3セクのスレッドです

JR電化区間 北陸本線(敦賀−糸魚川) 小浜線 七尾線
JR非電化区間 越美北線、氷見線、城端線、高山本線(富山−猪谷)、大糸線(糸魚川−南小谷)
私鉄・3セク 福井鉄道、えちぜん鉄道、北陸鉄道、のと鉄道、万葉線

地域ネタ関係は他でお願いします。
荒らし・叩き等は一切無視で、クレクレ厨は控えめにお願いします。
特定地域の悪口を書くのはご遠慮下さい。

前スレ
【金沢以西】北陸総合スレ34号【JR車で統一】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298273323/l50
2名無し野電車区:2011/04/07(木) 21:39:44.64 ID:fIG7sNBeP
2げっとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
3名無し野電車区:2011/04/07(木) 22:02:00.49 ID:xKmJxnEh0
糸魚川〜直江津って除外する必要あんの?
単独スレがおっ立ってる地鉄とライトレールはともかく
4名無し野電車区:2011/04/07(木) 22:10:04.83 ID:1/7WeLBJ0
新潟県の鉄道 Part52
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1298467778/l50
【鉄道線】富山地方鉄道・地鉄グループ14【冷遇】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1284381982/l50
【セントラム】富山ライトレール17【ポートラム】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288062994/l50
5名無し野電車区:2011/04/07(木) 22:10:50.39 ID:aIrGr8LvP
金沢支社スレなら近江塩津〜直江津だろ。敦賀〜糸魚川って中途半端すぎる。
6名無し野電車区:2011/04/08(金) 00:14:04.36 ID:73aO48w7O
新潟のスレにカーボンブラシの記事に載っていたからコピペ載せとく 82 名無し野電車区 2011/04/06(水) 16:47:13.31 ID:WgO7xBLG0
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201104060008.html
東日本大震災/日立化成、来月から鉄道用カーボンブラシの供給再開
2011年4月6日
 日立化成工業は震災で供給が困難になっていた鉄道車両用カーボンブラシの供給再開にめどをつけた。
東海カーボンなど同業他社3社から加工協力の内諾を得た。
機種にもよるが、早ければ5月にも鉄道各社に供給を再開できる見通しだ。
 鉄道車両用カーボンブラシはモーター部品の一種で消耗品。
高いシェアを持つ日立化成工業が被災したことから、JR西日本が同部品の消耗を抑制するために間引き運転を実施するなどの影響が出ていた。
 加工協力するのは東海カーボン、東洋炭素、新日本テクノカーボン(宮城県大郷町)。
既に一部の企業とは、生産委託に向けて生産技術者同士の話し合いが始まった。
日立化成工業がカーボン素材を供給し、カーボンに銅線をつけるなどの加工部分を各社が協力する。
引き続き他の同業メーカーへも加工協力を働きかけている。
 日立化成工業はカーボンブラシ原料のカーボンブロックを製造する山崎事業所(茨城県日立市)と、加工を行う子会社、浪江日立化成工業(福島県浪江町)が被災。
浪江日立化成は福島第一原子力発電所から半径20キロメートル以内の避難指示地域に位置し、生産再開のめどが立たないが、山崎事業所は今週中の再開をめざし設備点検を進めている。
 同事業所でカーボンブロックの製造を再開すると同時に、被災時に焼成工程などで止まった仕掛品を評価し、使用できるかを確認。使用できれば協力先3社で加工し、出荷する。
ただ、仕掛品の組成に問題があった場合、カーボンブロックを一から製造するのに約3カ月かかるため、加工工程で必要な3週間から1、2カ月を合わせ、出荷は夏にずれ込む見通し。
7名無し野電車区:2011/04/08(金) 00:25:32.22 ID:DRkT8iRA0
てすと
8名無し野電車区:2011/04/08(金) 00:37:09.42 ID:DdK11v500
>>1


さっきの地震の影響でブラシがどうのこうのってならなきゃ良いけど・・・
9名無し野電車区:2011/04/08(金) 00:45:01.41 ID:IiTRqOe2O
>>1
>>8
それは勘弁してほしいな…
10名無し野電車区:2011/04/08(金) 02:22:05.99 ID:mcbDAiRJ0
ヲナフ将軍様 マンセー!!!!!!
11名無し野電車区:2011/04/08(金) 08:33:22.59 ID:cR6aBS6c0
ケナフ軍団は磐越西線や石油迂回や銀釜撮影には繰り出してないの?
終わった頃に実は撮影に行っていました的な写真がぽろぽろ出てきそうな気がするが
12名無し野電車区:2011/04/08(金) 11:39:54.64 ID:73aO48w7O
>>11ケナフは石川中心だから、関係ない。 しかし ケナフの計画した 団臨に参加したけど 金の亡者だねえ〜!復路で 記念乗車証.記念行路表まで 売っていたからなあ。
13名無し野電車区:2011/04/08(金) 18:24:50.99 ID:CFZdpOXd0
>>12
何かにとりつかれてるような眼してるし、言動も変!
14名無し野電車区:2011/04/08(金) 19:05:30.38 ID:REf1O5vt0
来月にはブラシが供給されるみたいだし521は富山には乗り入れされないかもな。
156:2011/04/08(金) 19:23:49.84 ID:73aO48w7O
>>14 すんなり 生産開始とは、 いかないようだよ。>>6ですけど その新聞記事によると 被災時に製造したカーボンブロックの出来次第で 夏ぐらいに再延期になるようだし
16名無し野電車区:2011/04/08(金) 21:06:08.30 ID:meRfRRj10
ひさびさに、中鶴来、加賀一の宮を見に行った。

中鶴来は、柵の一部に破損が見られ、廃止の看板が粉々になっていた。
加賀一の宮は、壁のベニヤが剥がれ始めていた。
17名無し野電車区:2011/04/09(土) 02:00:43.38 ID:qd3A/5Bv0
全く話変わるが、北陸線三セク化って絶対失敗すると思わないか?
やぱっし、富山であれば隣接するJR東海に譲渡の方が得策だと思うのだが
18名無し野電車区:2011/04/09(土) 07:27:33.63 ID:ZCRA7NiHO
>>17
富山の北陸線の輸送密度は、しな鉄より少し高いくらいで、まだ良い方。
JR東海は、北陸線を欲しいとは思わないだろうよ。在来線で唯一の交流電化区間になってしまうんだから。。
猪谷以北の高山線なら。
19名無し野電車区:2011/04/09(土) 17:57:12.19 ID:8/+QC1RXO
>>17
JR東海「譲渡?そんな路線いらねーよ」
20名無し野電車区:2011/04/09(土) 18:38:26.80 ID:WATC7bWsO
>>19
確かに路線としての高山線は倒壊もいらんだろうな
ただ富山県を営業エリアにするメリットはあるかもしれん

例えば、JRバスの福光営業所
路線としちゃとても採算とれてると思えないが何故か撤退しない
これは富山県内に事業所があることで富山県内を発着地とする貸切りバスが運行出来るっつーメリットがある
新幹線が出来、しらさぎが金沢分断されると
富山からはひだの方が乗り換えなくて楽になる可能性もある
21名無し野電車区:2011/04/09(土) 19:14:10.77 ID:Fw/X8ZoXP
昔はともかく今は東海北陸自動車道の全線開通で
名古屋−富山ではバスもしらさぎも所要時間同じでバスは半額。

万が一しらさぎが無くなったとしても、バスの利用者が増えるだけで
しらさぎより劣るひだの利用者が増えるとは思えない。
22名無し野電車区:2011/04/09(土) 20:23:49.48 ID:/qZPNzn+O
>>20
しらさぎが無い時間帯だとひだ乗ってく人も多い。
所要時間も似たようなもんだし、結局自分の都合いい時間の方を使うみたいだ。
急ぎで金にこだわらん人なら金沢・米原乗換で行く人もいるけど。
>>19
福光といえば城端線使わずJRバスか自家用車で森本・金沢、そこから名古屋大阪って行き方してる人も少ないけどいるはず。
23名無し野電車区:2011/04/09(土) 21:22:29.10 ID:BZyc/saI0
石動からだと高山線回ると高くつく
ひだ使うメリットは(現時点では)0
24名無し野電車区:2011/04/09(土) 21:24:37.16 ID:qd3A/5Bv0
高山以北のひだってどうしてアンナに遅いの
カント改良と一線スルーの分岐採用で早くできるかな?
猪谷停車やめりゃいいのに
25名無し野電車区:2011/04/09(土) 21:25:31.68 ID:BZyc/saI0
>>24
どこで乗務員交代するんだよ…
26名無し野電車区:2011/04/09(土) 21:30:32.89 ID:Wp7pANy20
もし猪谷通過したとしてもそこまで変わらんだろ
そして高山線に金を掛ける気なんてないだろう ローカル線だし
27名無し野電車区:2011/04/09(土) 21:31:27.73 ID:qd3A/5Bv0
高山線好きだから廃止はいやだお
28名無し野電車区:2011/04/09(土) 21:32:56.53 ID:+K81Nl9x0
北陸線はJR西日本ベースの各県3セクにならざるを得ない。
富山、石川県当局は東海なぞ考えてもいまい。
29名無し野電車区:2011/04/09(土) 21:36:59.95 ID:qd3A/5Bv0
でも東海って比較的ローカル線に優しいと思うけどなぁ
高山線だって治してくれたし
30名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:02:19.16 ID:TSDBPXtkO
電化すればよかったのにね
31名無し野電車区:2011/04/09(土) 23:38:03.78 ID:uXZ2StS9O
電化計画あって国鉄時代に架線柱着工したのに。高山本線は。
32名無し野電車区:2011/04/10(日) 02:51:04.56 ID:jFEhtpda0
特急ひだの一番早いのって3時間40分で名古屋富山間移動できるのに他のは全部4時間
ダイヤしっかり組めばしらさぎより早くできるはずなのに
ヤル気がないってのは、もったいないよね。jr東海さん
33名無し野電車区:2011/04/10(日) 07:35:29.78 ID:Y/Kpmfq10
>>30
>>31
西富山にも直流変電所を作るはずだったけど富山構内はどうなるのか不明だった

特急は381系
急行は165系
普通は115系
(すべて 名シン の予定だった)
34名無し野電車区:2011/04/10(日) 14:54:24.97 ID:JnXeHFCxO
当時の政府が…
でも北陸線は交流…
35名無し野電車区:2011/04/10(日) 15:33:43.89 ID:+Kzb6nF4O
>24倒壊と酉の境界駅、猪谷通過なんて永久にあり得ません。
36名無し野電車区:2011/04/10(日) 18:10:14.15 ID:jFEhtpda0
>>35じゃあ北陸新幹線の上越駅が全停車しない予定なのはなぜ
37名無し野電車区:2011/04/10(日) 18:37:00.45 ID:XAUrgvzfO
富山駅は神通川寄り山側に結構な余地があったでしょ
(現在下品なマンションのあるところ)
38名無し野電車区:2011/04/10(日) 19:34:31.24 ID:c95Ai9Dq0
>>37
「下品なマンション」ってw
39名無し野電車区:2011/04/10(日) 21:41:46.20 ID:Eqh1Ye280
>>33

交流電化の富山駅をどうするか迄は決まっていなかったみたいだね

全線直流電化なら、敦賀駅が交流電化時代の小浜線直流電化時みたいに

北陸本線の上り線の横に高山本線専用の線路を追加
富山駅も高山線専用ホームを作って
そこだけ直流電化という形になったと思うが
40名無し野電車区:2011/04/10(日) 22:34:18.77 ID:F55ALbI30
>>39
もしそうなっていたら富山駅には交直セクションが3つ(富山港線・高山線・地鉄)もできていたということか。
考えただけでも凄いな。
41名無し野電車区:2011/04/11(月) 19:04:20.95 ID:Kn6noDJ40
結局ブラシの調達がうまくいき
間引き運転は8日から通常運転に変わったんだな。
521も津幡以東には投入されなかったみたい。


42名無し野電車区:2011/04/11(月) 20:35:57.19 ID:a7lWFzHEO
地震によるはくたか遅れのため黒部発金沢行き564Mが14分遅れ。
最終しらさぎは当然いなかったけど、接続の普通福井行きも発車した後だった。
車掌は福井行きが接続待ちしてるのでお急ぎ下さいって放送してたはずなのに…
43名無し野電車区:2011/04/11(月) 22:10:59.86 ID:STLVtoj80
直流ブラシ絡みの521系富山乗り入れは幻になったけど
車内のワンマン機器が富山駅まで対応してるから
近いうちに乗り入れもありそうだな
44名無し野電車区:2011/04/12(火) 01:16:45.99 ID:jlUvqv/50
ないと思う。
45名無し野電車区:2011/04/12(火) 06:37:26.20 ID:afr2NxoiO
ただ、今回のようなことがあった以上ホーム嵩上げ等、乗り入れできる状況は整えといてほしい。
実際1週間弱何本か運休になり車等に切り替えできない県民の生活に支障が出たんだから正直新幹線3セクどうこうの話じゃない。
46名無し野電車区:2011/04/12(火) 07:56:35.06 ID:dvH5y3GN0
>>44
遅くても3セクの時には乗り入れるだろ
47名無し野電車区:2011/04/12(火) 09:51:31.11 ID:wtht7S7qO
北陸電力も、夏場は計画停電やるかもと不穏な発言してるから、
521の富山乗り入れは無いにしても、一部列車のディーゼル化はするかも知れない。
滅多な事はないとは思うけどね。
48名無し野電車区:2011/04/12(火) 10:34:32.92 ID:Ma7ZhF3c0
>>44
>ないと思う。

*どうせ金沢以西の人間の不純な発言だから、割り引いて理解しておこうw
49名無し野電車区:2011/04/12(火) 17:50:03.26 ID:hryoPJpj0
富山県に521を買えるほど余裕があるのかね。
50名無し野電車区:2011/04/12(火) 20:28:51.88 ID:jypN6F4iO
>>49
富山県に
バカ高いVVVFの新型LRTが現在何編成あると思ってるんだ?
51名無し野電車区:2011/04/12(火) 22:20:36.98 ID:jyZ9Dpu40
>>47
あれ?大丈夫だって言ってなかったけか、
今年の冬の過去最高の電力消費も原発なしで乗り切ったのにw
北電の場合は完全に原子力要らねえじゃんと言われないための計画停電だな
52名無し野電車区:2011/04/12(火) 23:03:09.21 ID:sgQpimAj0
>>50
しかも富山県じゃなく富山市のお布施で買っている
53名無し野電車区:2011/04/12(火) 23:37:52.85 ID:wtht7S7qO
>>51
志賀原発は実質的には関西電力への売電用発電所だからね。
北陸電力エリア内だけなら豊富な水力と時たま稼働するだけの火力で十分賄える。
54名無し野電車区:2011/04/13(水) 01:17:44.19 ID:GjmL4q3zO
富山って、便利すぎるとこと不便すぎるとこの差が激しいよな。
毎時4本以上の市電、ライトレール、万葉線、地鉄本線
毎時1〜2本あるかないかの北陸線
毎時1本の地鉄不二越、氷見・城端線
毎時1本あるか微妙な高山線…
場所から場所によっては大した距離じゃないのに異様に所要時間かかったりするよね。
55名無し野電車区:2011/04/13(水) 05:28:43.56 ID:9fJTHkrr0
>>54
高山線は15時台以外は毎時1本以上あるぞ
ただ間隔がまばらなのは使いにくい
56名無し野電車区:2011/04/13(水) 15:03:36.60 ID:IwWcCRO70
>>54
市電でも富山駅前〜南富山は日中でも5分間隔。富山大学方面は毎時4本以上。
57名無し野電車区:2011/04/13(水) 17:33:12.53 ID:M8GljmvjI
てか、七尾線の415系ってかっこいいね

回復運転した時の走りっぷりが最高だったなあ
あの415系が好きなのって俺だけか?
58名無し野電車区:2011/04/13(水) 18:14:42.54 ID:ZrUyePcb0
419系もかっこよかったw
59名無し野電車区:2011/04/13(水) 19:36:08.25 ID:ToMseWXy0
それはないw
60名無し野電車区:2011/04/13(水) 19:52:04.98 ID:wBiY3AlDI
>>59
北陸本線の高規格区間を爆走する姿はかっこよすぎるよwwwwww
一回クモハ車でかぶりつけば分かるよwwwwwww
61名無し野電車区:2011/04/13(水) 20:20:05.87 ID:GjmL4q3zO
>>55
11、22時台も無いから毎時1本あるか無いかぐらいって書いた。
>>57
あー、分かるわ!!
能瀬-宇野気と、千路-金丸が直線で頑張ってブッ飛ばす感じがして最高だな。
乗るのも最高だが、車で七尾から金沢帰る時は金丸→千路の電車の時間に合わせて並走するのも好きだ。
しかし、あの区間521やNT200だったらどんな走りするかも気になる。
62名無し野電車区:2011/04/13(水) 20:36:19.63 ID:wBiY3AlDI
>>61

あの音最高だよねwwwww
個人的にその後に乗った455系よりもインパクトが強いなあ
63名無し野電車区:2011/04/13(水) 20:40:23.55 ID:3oFBnJhY0
今日は413系の日なのに誰も褒めてくれない
悲しい
64名無し野電車区:2011/04/13(水) 21:56:26.90 ID:d9bpXSlSO
413系はボックス席だけ見れば北陸線で最もハズレの車両
65名無し野電車区:2011/04/13(水) 22:24:00.09 ID:0xPQ5JIqO
>>64
非リニューアル北越の自由席の方ががっかり感高いな
高い特急料金払って今時簡リクは無いだろ
413なら可も無く不可も無くそんなもんだろって感じ
66名無し野電車区:2011/04/13(水) 22:45:57.36 ID:d9bpXSlSO
>>65
最近は簡リクを「壊れてる」と申告する客が増えてるようです。
67名無し野電車区:2011/04/14(木) 01:17:31.13 ID:nZ3Fo8b70
あちこちのスレで松任にいる419を大宮に甲種輸送するって出てるね
罹災車両の代替に使うのか?
詳細はダイヤ情報に出てるってあるけどマジかね?
68名無し野電車区:2011/04/14(木) 06:33:31.39 ID:y64IOk2GO
>>63
じゃあ明日は415の日だな。413も475もこれだけ長期間使うなら転クロか、1両だけ全部ロングとかにしてもよかったと思う…
>>67
大宮って、鉄道博物館にでも置くんじゃないのか??
69名無し野電車区:2011/04/14(木) 06:53:00.92 ID:c/rBk37X0
>>68
確かになんで金沢支社は改造をしないんだろうな
N40更新とかしたらいいのに・・・
どうせあと3年で金沢以東は三セク化されるからしないのかねえ

419系を束に送るとか言ってるけど、そんなに仙台周辺の地区は車両が足りないのか?
被災した車両は僅かだと思うが・・・
70名無し野電車区:2011/04/14(木) 07:14:43.78 ID:f/7ksBjdO
583系の延命のために部品取り用とか…
それだけなら松任で取ってもらえばいいだけか
71名無し野電車区:2011/04/14(木) 07:48:46.85 ID:vf2ZBwou0
583系は現在、新幹線リレー号で活躍中
ttp://www.youtube.com/watch?v=qrUKVsa7olw

どこが壊れるかわからないから、419、まるごと送ったとか?
72名無し野電車区:2011/04/14(木) 09:40:13.01 ID:p6bXYWfnO
>>71
ついに
419系が役立つ時がキタか…
73名無し野電車区:2011/04/14(木) 10:11:17.84 ID:gbvYcD810
走るんじゃなくて部品取り目的か
74名無し野電車区:2011/04/14(木) 11:43:56.36 ID:04GrBfC90
結局419系は、本当に束に送られたの?
噂ばっかりで、結局真偽の程不明なんだが・・・
75名無し野電車区:2011/04/14(木) 12:56:41.96 ID:lHFarwtT0
ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ
76名無し野電車区:2011/04/14(木) 13:20:31.23 ID:H7bb3ZEDO
>>75
お前…頭狂ったのかよ
大丈夫かぁ?(^m^ )クスッ
77名無し野電車区:2011/04/14(木) 13:27:38.03 ID:crTwumin0
>>76
そいつは有名人w
78名無し野電車区:2011/04/14(木) 13:41:34.10 ID:vYfm/56m0
だいたい東に送って何に使うんだ?
79名無し野電車区:2011/04/14(木) 14:02:09.41 ID:YRDiW6Y50
この際古い車両はすべて東にあげればいいのにな。
80名無し野電車区:2011/04/14(木) 19:16:43.04 ID:1JBSl66xO
>>75 和作氏ね。一生精神病院に入ってろ
81名無し野電車区:2011/04/14(木) 20:43:05.83 ID:y64IOk2GO
車庫から来た福井行きの座席が進行方向逆向きだった。
なんか間抜けだなあ。
4両でも結構乗ってるな金沢20時42分発福井行き。

新学期入ったが、新学期ネタがまだ全然無いね。
82名無し野電車区:2011/04/14(木) 23:59:59.30 ID:AsSFYNaV0
415の日だよ
83名無し野電車区:2011/04/15(金) 00:34:13.25 ID:moXipFQw0
415が住んでる良い街は
84名無し野電車区:2011/04/15(金) 01:39:02.58 ID:7w0FcQX3O
原発近くの素敵な街
85名無し野電車区:2011/04/15(金) 07:37:00.16 ID:GnXwVCCmO
見たままだけど京 安治川口常備のチキ高岡駅にいるよ。

86名無し野電車区:2011/04/15(金) 11:53:48.23 ID:8ZNSpY6GO
415の街は宇ノ気しか映画館がない(´・ω・`)
ドライブ中でも気楽に入れるチェーン系の飲食店少なくてオワットル(特にモーゼのところ)
87名無し野電車区:2011/04/15(金) 12:01:25.99 ID:1LRLwHu4O
宇ノ気には映画館あるのか
富山県なんか富山市と高岡市にしかないぞ
88名無し野電車区:2011/04/15(金) 12:25:30.57 ID:rrSDxfViO
イオンかほくだろ
89名無し野電車区:2011/04/15(金) 13:51:34.60 ID:ZqDp6Y5HO
津幡駅とジャスコを結ぶシャトルバスは連日
大盛況と聞いてるが、そんな凄いのかいな、
俺なら駅から歩いてアルプラザ行くけどな
90名無し野電車区:2011/04/15(金) 14:43:01.58 ID:rqHIST3e0
>>86
七尾線415の最南端の飲食店の多さは異常だけどな。
あそこなら県内のほとんどのチェーン店が揃うだろ。
金沢に無い店もあるし。
>>89
津幡発のは金沢方面からの学生がよく使ってるな。
津幡→イオン乗り継ぎで宇ノ気に帰る時に使う奴もいるらしい。
宇野気発のは年寄りで大盛況だぞ。平日の昼間はジジババで満席状態だった。
91名無し野電車区:2011/04/15(金) 16:53:29.98 ID:ZqDp6Y5HO
>>90
んー、良いのか悪いのか分からんけど、郊外型のイヤラシイ店でも
とりあえずは公共的には貢献してるという事か。
解釈しようにも複雑、津幡や宇野気の乗降客が少しでも増加してれば喜べばいいのかな…
92名無し野電車区:2011/04/15(金) 20:32:44.44 ID:moXipFQw0
>>83-84
奇遇だな。東海村もw
93名無し野電車区:2011/04/15(金) 21:42:01.24 ID:hHRYCiE40
440Mは激混みで、立つ場所もない状態。
特に、富山-高岡間はすごい人の量だった。
6両に戻して欲しい…
94名無し野電車区:2011/04/15(金) 23:40:54.22 ID:rrSDxfViO
和作篤樹
95名無し野電車区:2011/04/16(土) 00:42:44.71 ID:f2Xl4A7hO
>93富山16:45発で特急退避無しで金沢終着のやつか。改悪としか言い様がないな。この他にラッシュ時なのに3両(ないし521の場合は2両)だと困るとりわけ福井―富山間普通はあるかい?
96名無し野電車区:2011/04/16(土) 01:31:53.84 ID:rFPJzvGo0
穴水〜七尾〜免田?高松?は志賀原発のほぼ30キロ圏内
97名無し野電車区:2011/04/16(土) 02:10:20.37 ID:rfW7SggQO
ここにまでヒステリー煽動すんのか
98名無し野電車区:2011/04/16(土) 03:53:17.05 ID:gYPcgZOrO
>>95 3月12日の改正で、 なくなったよ。改悪の何者でもない
99名無し野電車区:2011/04/16(土) 07:12:45.33 ID:EuliRUhRO
>>98
6両時代、ってか3両の今もだが津幡(石動からかな?)〜金沢はガラガラだねぇ。
結局混むのは一部区間だけなんだろうな…。

朝の糸魚川発3両金沢7:32着の列車は石川県内区間ではホーム走り回ってる学生がいつも居る。
しかし混んでるのは結局ドア付近で、ボックスの通路がガラ空きだ。
糞ラッシュ時に475系3両で運転してるJRも悪いかもしれないが
スペースあるのに中まで詰めて乗せてあげようとか助け合い精神みたいなのが皆無なのもどうかと思う。
こんな中、大地震なんて来たら間違いなく終わりだと確信した。
他人より我先に助かろうと全員一斉に車外に脱出しようとしたが結局全員助からないみたいな感じになる予感。
100名無し野電車区:2011/04/16(土) 08:23:25.93 ID:gYPcgZOrO
>>99 520Mは、 元々413系の3両で福井行きだった
101名無し野電車区:2011/04/16(土) 13:21:17.57 ID:/BRaxUVzO
>>99
田舎もんは
次が終点でも詰めねーからね〜
自業自得だ!
102名無し野電車区:2011/04/16(土) 18:04:19.51 ID:Ab+0AmKG0
今、路線スケッチを見てる・・・

いつの間にこんな番組が・・・
103名無し野電車区:2011/04/16(土) 19:57:49.11 ID:9LXtVc1X0
「おるかー? うん おらんな」車掌乗せず特急「サンダーバード」発車 JR西
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302949252/
104名無し野電車区:2011/04/16(土) 21:50:15.37 ID:gYPcgZOrO
>>103 国鉄時代に聞いたことがある。 旧富山港線で、広田〜東岩瀬で車掌を乗せずに発車して 東岩瀬で車掌が追いついて、事なきえたらしい。
105名無し野電車区:2011/04/17(日) 10:20:20.01 ID:ISDJZ51iO
数年前に富山のローカル局で鉄腕ダッシュまがいの企画やったことあるな
地元の高校生陸上部男子400m走選手vs475系の1駅対決
同時スタートでは高校生の完勝だったが
106名無し野電車区:2011/04/17(日) 10:30:16.09 ID:RAvkFxp60
富山以北のチューリップ畑、今年もそろそろ満開になってますかね?
107名無し野電車区:2011/04/17(日) 12:04:29.99 ID:9uOuj2+HO
>>105
見た見た。確かKNBでやってたはず。
最初に局アナがやって惨敗して、高校生が走ったら勝ってた。港線のどの区間かは忘れたが…
108名無し野電車区:2011/04/17(日) 12:34:37.67 ID:e3WZg31GO
湖西線サンダー、今日は人身事故だとさ
災難続きだな
109名無し野電車区:2011/04/17(日) 14:02:07.29 ID:vGoH9C2c0
>>107
走って勝てるとしたら大広田〜蓮町の区間かな?
富山北署前の同区間踏切に捕まると、遅刻確定だった高校生時代・・・ よく正座させられた・・・
110名無し野電車区:2011/04/17(日) 16:54:05.05 ID:e3WZg31GO
552M、高岡〜福岡の線路付近で枯れ草か何かを焼いてる人がいたため37分遅れて運転中だ…
なんだかなあ
111名無し野電車区:2011/04/18(月) 07:06:38.17 ID:81sZBmfFO
>>105 その企画見たよ。

>>107 蓮町〜大広田区間であっているよ。 富山北署の踏切までだった。
夕方の番組だったよな?
112名無し野電車区:2011/04/18(月) 13:33:51.91 ID:uwAiI8uk0
>>105
港線に475系がいかに無駄か証明したような企画だったな。
113名無し野電車区:2011/04/18(月) 13:49:14.74 ID:ytke1Q0pO
ライトレールになってなかったら今頃オールロングの521系2両ワンマンとか運用してそうだな。
まあそれは無いか
114名無し野電車区:2011/04/18(月) 14:12:24.84 ID:U4YEQYhNO
大広田から歩いて
看板がね〜
ラーメン屋に
明日逝く
115名無し野電車区:2011/04/19(火) 00:25:56.08 ID:K65qdcBzO
コロプラの春イベントの進行率が本州で北陸3県だけ遅くてワロタ
北陸はコロプラ人口少ないのか??
116名無し野電車区:2011/04/19(火) 09:05:29.32 ID:47lRvpqaO
ころぷらって何?
117名無し野電車区:2011/04/19(火) 16:57:49.82 ID:vpMxcKPkO
今 埼玉県羽生市で万葉線7052の車体がトレーラーに載せられて運ばれてるのを見かけたんだが一体どこに行くんだ?
118名無し野電車区:2011/04/19(火) 17:28:40.52 ID:GEDcB1540
>>117
ほしあい眼科じゃないの?
119名無し野電車区:2011/04/19(火) 17:50:24.93 ID:vpMxcKPkO
>>118
無知ですまんが個人で車両購入したってこと?
その眼科はどこにあるんですか?
120118:2011/04/19(火) 18:34:39.77 ID:GEDcB1540
>>119
ttp://www.hoshiai-ganka.com/blog/

購入したのはこれだけじゃありませんね
眼科医って、儲かるんだなあ・・・
121名無し野電車区:2011/04/19(火) 20:18:15.36 ID:vpMxcKPkO
>>120
さんくす
酔狂な人いるもんだな
しっかしさいたま市って土地も高いだろうに
結構貴重なシーン見れたかもしれん
122名無し野電車区:2011/04/19(火) 20:26:46.36 ID:nBkUuXfQ0
toto当てたのかも知れんぞ
123名無し野電車区:2011/04/19(火) 21:05:42.82 ID:ajROc0GG0
419系のNゲージ(MICRO ACE)
再生産してくれるのか
124名無し野電車区:2011/04/19(火) 21:09:16.96 ID:P3oiIOJ0O
>>123 再生産はしないそうです。
125名無し野電車区:2011/04/19(火) 22:30:03.39 ID:IHQ1Ihsr0
>>123

JR北陸色の基本3連と増結3連が再生産
国鉄色の6連が改良品として発売
126名無し野電車区:2011/04/20(水) 12:17:58.55 ID:YcmJIMM1O
東金沢に留置されてた419が2編成ともいなくなった。
127名無し野電車区:2011/04/20(水) 12:22:23.09 ID:6Et4Mi5WO
>>117
北日本新聞によると、千葉県の観光農園へ行ったと書いてあった。北陸鉄道といすみ鉄道の車両も買ったとか。
128名無し野電車区:2011/04/20(水) 17:27:17.69 ID:HvxkQp8I0
>>126
DL牽引で松任に回送されたらしい@スナフ板

自走しなかったということは車籍はすでになさそう
全スレで年度末全車除籍って書いてあったっけ?
マジだったのかな
非常に残念だ
129名無し野電車区:2011/04/20(水) 18:00:12.26 ID:QfxF1Xf7O
仮に車籍が残っててもDLかEL牽引で持ってく事はあるよ。
しばらく点検整備を放棄してた車両を本線自走させるのもリスキーだし、
DL牽引なら工場の移動機にバトンタッチする事なく工場まで押し込められる。
しかし恐らく車籍はないんだろうからこの書き込みも無意味だけど。
130名無し野電車区:2011/04/20(水) 21:27:21.41 ID:HZ/4wVyK0
黒部峡谷鉄道にバリアフリー対応の新型車が入るらしい
新型車は5月1日から1日3往復の運用
131名無し野電車区:2011/04/20(水) 22:21:43.78 ID:obxq3GoT0
現在
B型(普通客車)編成 1000形(7060mm)×7両=49420mm
A型(特別客車)編成 2000形(7400mm)×6両=44400mm
R型(リラックス客車)編成 2500・2800形(7400mm)×6両=44400mm
R型編成のうち1本は1両をP型(パノラマ客車)3000形に変更

通常編成 普通客車+特別客車orリラックス客車
客車編成長
49420mm+44400mm=93820mm

老朽化したB型、A型客車を取り替え
これを特別客車+リラックス客車に変更

大物車オシ2(9601mm)と同じ9600mm長さの客車の5両編成を新製
新A型(特別客車)編成 X000形(9600mm)×5両=48000mm
R型(リラックス客車)編成 Y000形(9600mm)×5両=48000mm

客車編成長
48000mm+48000mm=96000mm


黒部峡谷鉄道始発式
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20110418190317&MOVE_ON=1
132名無し野電車区:2011/04/20(水) 22:36:27.27 ID:zXD1a2kp0
133名無し野電車区:2011/04/20(水) 23:43:47.68 ID:sJn2Wl7O0
>>128
あの板に書かれていたのなら・・・と思ったら案の定書かれてましたわ。
ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2011/04/jr419d06d15.html
将軍様直筆で無いけど恐らく一派と思われ。
134名無し野電車区:2011/04/21(木) 17:48:54.78 ID:aNCTOCJs0
金沢駅のデザイン案 3案が石川県、金沢市に提示されたとか

屋根が 丸いか、波形か、直線か、それぐらいしか、わからんかった
135名無し野電車区:2011/04/21(木) 18:11:54.25 ID:lwDlxNg+O
何にしろブリーフドームで隠されて目立たないのに…
136名無し野電車区:2011/04/21(木) 19:09:27.11 ID:aNCTOCJs0
>>135
あー、それは無理無理

先に透明ブリーフがあるもんだから、
どうしよーもないわ
137名無し野電車区:2011/04/21(木) 20:21:53.58 ID:bVMO9w9H0
また489のさよなら運転来るのかな・・・(´・ω・`)
138名無し野電車区:2011/04/21(木) 22:12:23.98 ID:MKiEtoODO
先日、かなり久し振りにテイチクの北陸本線上り展望(485系快速・直江津→富山)を見たら、対向する普通列車がヘッドマーク(TOWNトレインって書いてあるやつ)を着けて走ってる事に気付いた。
普通列車なのにヘッドマーク付きって、なかなか良いもんだね。どのくらいの期間、ヘッドマーク付きで走ってたんかな?

それにしても、糸魚川駅に止まってるキハ52が旧塗色だったり、485系はくたかが走ってたりして、懐かしい。そのうち、419系も懐かしく感じる日が来るんだろうな。
139名無し野電車区:2011/04/21(木) 23:30:21.61 ID:wqvLL9dBO
小松〜金沢に快速があった頃かな?懐かしい。
419の快速もあったよな。
当時小学生ながら快速は野々市止まらんとか理解しながらよく1人で乗ったのを覚えてる。
140名無し野電車区:2011/04/21(木) 23:41:16.97 ID:P5ew+rTq0
遂に北陸新幹線の線路を敷く作業が始まったようだ
ソースは今日の北國新聞

結局車両はどうするんだろうね
2014年に開業予定なんだからそろそろ車輌発表が来てもおかしくないと思うけど・・・
141名無し野電車区:2011/04/22(金) 00:08:32.02 ID:a5P3hQ8qO
>>139
すんげぇ鈍足な快速だったけどね。
乗客をイライラさせるために走らせてるのかと思ったくらい。
>>140
あんな見た目ブッサイクなモーターカー初めて見たよ
まぁ色々な機能がちりばめられててああなってるんだろうけど。
142名無し野電車区:2011/04/22(金) 00:50:57.01 ID:ESS6TIPu0
>>140
2014年度開業っていうのは2015年3月の春ダイヤ改正を言ってるんだが
わかってないだろ?
つまりまだ約4年あるのにもう決まってたら開業時には旧型車だわ
143名無し野電車区:2011/04/22(金) 03:49:25.78 ID:IMEYoy4m0
>>142
ああそうだったか
勘違いしててすまん
144名無し野電車区:2011/04/22(金) 12:56:18.54 ID:UTtme7r2O
富山地方鉄道スレはどうなったの?
145名無し野電車区:2011/04/22(金) 13:27:43.96 ID:Q5ktl+770
>>137
ウヤ情によればH01はもうしばらく使われるらしいぞ
確か昨年2月に要検(?)を出場したはずだし、来年までは大丈夫じゃないのか
一次はモーターブラシの件でどうなるかと思ったけど
146名無し野電車区:2011/04/22(金) 13:52:47.45 ID:p7LODQp8O
>>144
忍法帳のお陰で気軽に建てれないよ。
折角鉄コレネタが来たのに…、
147名無し野電車区:2011/04/22(金) 14:33:02.71 ID:zLRuzCpr0
>>139
快速といえば475系で急行と同じヘッドマークを。
148名無し野電車区:2011/04/22(金) 15:52:02.28 ID:LSo8GbpB0
さよならボンネットを運行しておいてまだ使うのかよ
149名無し野電車区:2011/04/22(金) 16:13:17.27 ID:b9mv5hH50
>>148
× さようなら489系
○ ありがとう489系

だから、すぐ消えるわけではないとは思ってた。
150名無し野電車区:2011/04/22(金) 16:36:15.87 ID:UQCkNcCx0
「レイルウェイズ」第2弾の撮影
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20110422_27849.htm

そういえば、そういう話もあったねぇ

確か、富山地方鉄道を舞台に、定年を間近に控えた、三浦友和さんが演じる運転士の夫と
余命幾ばくもない妻が、電車の中で寝起きをともにして、放浪の旅を続ける映画だったっけ?
151名無し野電車区:2011/04/22(金) 16:36:58.89 ID:a5P3hQ8qO
使い勝手がいい車両は長生きしますね
152名無し野電車区:2011/04/22(金) 17:30:12.76 ID:0mj6XxfrO
>>145
白山でしたか〜
153名無し野電車区:2011/04/22(金) 20:21:17.96 ID:xGwmGYxHO
>>138 青海622発直江津713着の521Mが快速のスジだったはず。しらさぎの間合い運用でP編成が入っていたなあ。
154名無し野電車区:2011/04/23(土) 00:43:38.18 ID:smuJzFyD0
155名無し野電車区:2011/04/23(土) 02:34:21.97 ID:yd/VF2R80
富山〜泊 をノンストップ快速
泊以東を各駅停車

そう言う使い方だと良い電車なのだが>419系
156名無し野電車区:2011/04/23(土) 04:15:19.62 ID:EE8tI24M0
>>155
あの歯車比では、途中からモーター付近が焦げ臭くなっちゃいそうですが?
157名無し野電車区:2011/04/23(土) 07:12:23.23 ID:uTbosQ4GO
>>154 和作氏ね。
158名無し野電車区:2011/04/23(土) 07:19:12.73 ID:uTbosQ4GO
>>155-156 快速じゃあないのだが以前そういうスジの列車があったよ。金沢〜高岡(普通)〜富山(ノンストップ)ってのが
159名無し野総合車両所:2011/04/23(土) 08:52:44.67 ID:YJ5ljKdWO
俺はス○フをリスペクトしているが不愉快な存在なのが某JRシス○ム主催サイトの顧問プロY。「被災地の方々にお見舞い申し上げます」と儀礼的な挨拶の一方で案の定やっぱり撮影に行ってました的なDD重連に銀釜画像,,
氏は475系列の解説についても車号も確認せずに「ヘッドライトが大きな初期車」とう文面が再三あったし更にスレチだけどユーザー投稿415系100番台大分車セミクロス室内写真に「もしやこの車両は東(常磐線勝田セ)から転属して来たものでしょうか?」
はっきり言ってY氏は地元の長野管内と関東関西中京圏のみで活動してれば良ろし!!
160名無し野電車区:2011/04/23(土) 10:15:23.48 ID:Kb/vQQfvO
これまで通過で差し支えなかった駅も割と満遍なく宅地開発されてきて
快速の存在意義が薄れてきちゃったからねぇ。
例えば金沢富山間、極端に利用客の少ない倶利伽羅だけを通過にしてもメリットないし、
福井金沢間だって、牛ノ谷だけ通過して何になるのかというもんで。
161名無し野電車区:2011/04/23(土) 11:43:35.77 ID:9DwJ/VjT0
快速を設定するなら、少なくとも3〜4本/h無いとな。
現状の本数で快速が設定できるとしたら、金沢〜津幡くらいじゃなかろうか。
162名無し野電車区:2011/04/23(土) 12:05:02.05 ID:Rajqqyii0
>>134-136
http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11400/ksdesign.html
てっきりあのドームは新幹線駅舎と一体となって半球状になるとばかり思ってたんだけど
全く関係ないのなw

163名無し野電車区:2011/04/23(土) 12:23:04.05 ID:2XE3YbEWO
石動の次は
終点金沢♪
って快速あったな…
クモハ457の音が良…
164名無し野電車区:2011/04/23(土) 13:00:17.53 ID:AOIthDxrO
>>161
基本毎時七尾1富山1しかないのに片方でも快速にされたら困る…
快速運用するなら1時間に七尾・富山行き快速・普通各1本ずつは必要。
東金沢や中津幡から乗った時の高松乗換強要はやめてほしいしな。

ラッシュ時も現状より増えるなら快速も賛成だな。
521糞混みも分散できるだろうし。
165名無し野電車区:2011/04/23(土) 19:10:44.98 ID:JYzWuqR20
>>162
あのドームの中だけホームと列車が剥き出しに見えるってこと?
166名無し野電車区:2011/04/23(土) 20:33:35.06 ID:Kb/vQQfvO
壁のない部分は在来線の壁も取り払うらしい、見通せるようになる。
しかし震災のさなかにガラスだらけのデザインを提案してくるって、
こいつら何してるか解ってんのかねぇ…
仮に震災なくてもアホかとしか思わんのに。
ブリーフドームの時だってアホか氏ねと思ったぐらいだし。
167名無し野電車区:2011/04/23(土) 21:27:04.00 ID:Rajqqyii0
>>165
そんな感じ、現状でドームのホーム側絶壁になってるし、左右も広がってくような
デザインだし80億?かけたんだからそれに合わせて続きをつくると思ってた。
168名無し野電車区:2011/04/23(土) 23:54:54.49 ID:jilNrUvY0
金沢駅前、エスカレーターの注意音声があちこちから輪唱していて不気味。
169名無し野電車区:2011/04/24(日) 20:08:15.13 ID:6QR+IiBMO
>>168
駅前ってことはドーム下のあれか?
170名無し野電車区:2011/04/24(日) 20:20:31.00 ID:wv0TxsltO
だろうね、途中でヌンタラカンタラってやつだろう。
171名無し野電車区:2011/04/24(日) 20:47:54.20 ID:5x46aUtEO
>>163 419系時代の富山発福井行きが金沢まで、快速運転ってのをやっていたな?
172名無し野電車区:2011/04/24(日) 22:27:39.39 ID:8YlBC/wV0
新潟応援のEF81-303,304の返却ムドが明日にもありそうだ。
富山機関区でスノウプラウ取り外し中の情報あり。
173名無し野電車区:2011/04/25(月) 07:29:03.19 ID:133ijLOyO
>>171
そんなのもあったような〜
金沢→富山の
【快速】白鷺
には世話になった…
174名無し野電車区:2011/04/25(月) 09:46:28.48 ID:0GnMW63XO
>>171
津幡通過するやつとか、東金沢に停車したり、色んなパターンの快速があったよな。
今思えばあんな滅茶苦茶な運用よくやってたなと思う
普通慣れした今、急に快速とか設定したら間違えて乗って目的地通過する人多発しそうだ。
3セクが快速設定するならパターン決めて分かりやすいのにしてほしい。
175名無し野電車区:2011/04/25(月) 11:07:46.71 ID:CbbIxesuP
>>174
停車駅をパターン化しない事で利用客の平準化を図ろうとしたのではないかと思ってみたりもする。
昔信越線下り新潟口の朝ラッシュ時に新津に停まらない快速も設定されてた記憶があるし。
176名無し野電車区:2011/04/25(月) 15:14:54.50 ID:0GnMW63XO
>>175
学生が乗る時間の便だけ西金沢に停めるとかはあったかもしれないね。
まだ記憶に新しいのは七尾線内快速、本線内各停の金沢行きかな。
上り2本中1本が本線内も快速だったけど、最後は森本、東金沢の学生の便宜を図り2本とも本線内各停になった。
177名無し野電車区:2011/04/25(月) 15:43:42.24 ID:0GnMW63XO
連投スマソ。
朝の七尾線落雷とは別に、のと鉄道でも落雷で信号故障があったらしく代行バス&タクシーに乗り換えになった。
178165:2011/04/25(月) 22:39:27.05 ID:M2BkZG/q0
>>167
やっぱりそう見えるんだ。
金沢市が鉄道運輸機構に出したデザインコンセプトにそういうのがあったと前に新聞記事に出てたんで。
正直それくらいかな、新しい駅舎の楽しみって・・・・・。
179名無し野電車区:2011/04/26(火) 06:50:03.17 ID:XNHHAWZM0
金沢の新幹線改札はどのあたりにできるんだろうな
180名無し野電車区:2011/04/26(火) 09:01:08.60 ID:LFhCpsaY0
>>179
普通に改札の配置を考えれば、現在の日旅の場所に新幹線改札ができるんじゃね
新在乗換改札は、中2階の待合室だろうな
181名無し野電車区:2011/04/26(火) 10:58:20.92 ID:lwwi8yQJO
>>180 普通に考えると、そうなるだろうな
182名無し野電車区:2011/04/26(火) 11:05:21.83 ID:lwwi8yQJO
>>174 区間快速を設定してみたが通過駅の乗客に苦情入れられて辞めたのが、多いんだよな。
ホリデーライナーかなざわでも、小杉.高岡.石動停車で福岡通過だったのが、ダイヤ改正で福岡停車になったしなあ
183名無し野電車区:2011/04/26(火) 14:01:34.70 ID:TR5lgfYP0
昨日まで、うちの駅も隣の駅も同じ扱いだったのに、
今日から隣の駅に止まった電車が通過する
ってのが許せないんだよな。バカどもは。
京急蒲田の時の大田愚民がいい例
184名無し野電車区:2011/04/26(火) 14:45:40.99 ID:zb+5pdHNO
京急とは状況が違うからなあ…
北陸の本数じゃ文句言いたくなるのが普通だろうな。
『毎時1本止まってた列車が2時間に1本しか止まらない。あとは通過』
とかになれば、住民はたまったもんじゃないだろうな。
185名無し野電車区:2011/04/26(火) 18:39:32.86 ID:GQjtdizcO
チャラ〜ラララン〜♪
この列車は
急行能登路1号

輪島行きです♪
能登三井、能登一ノ瀬、終点輪島の順で停まります♪
チャラララ〜♪
186名無し野電車区:2011/04/26(火) 22:34:09.98 ID:AvWDmC4HO
能登路1号は能登市ノ瀬を通過します。
187名無し野電車区:2011/04/27(水) 06:32:22.10 ID:bU0mY7AVO
今年のダイヤ改正で、金沢.富山での普通着番線が 同一番線でなくなったのが痛いな。金沢の場合(例)7番線特急到着で、6番線の普通に乗り換えがスムーズだったのが、3番⇒5番乗り換えになっているしなあ?
不便になったわ
188名無し野電車区:2011/04/27(水) 06:38:50.99 ID:NeOVP02wO
>>187
普通列車の金沢乗換が増えた分、余計にホームを使うからなあ。
それに乗換ホームなんてどうせ毎年変わるし期待はしてない。
通勤の七尾線が4→5になった時は嬉しかったが、その逆もあるわけだしね…
189名無し野電車区:2011/04/27(水) 08:31:09.63 ID:7UphdXqAO
>>186
桜の駅
うっかり停車なら無問題…
190名無し野電車区:2011/04/27(水) 10:56:11.79 ID:aNRRkacDO
桜の駅は能登鹿島
191名無し野電車区:2011/04/27(水) 12:08:55.85 ID:fuDGJGxtO
手取川鉄橋で下りサンダバがとまってる
192名無し野電車区:2011/04/27(水) 12:46:06.90 ID:NeOVP02wO
↑美川駅付近で沿線火災
193名無し野電車区:2011/04/27(水) 14:43:07.45 ID:aNRRkacDO
ご参考までに
http://n.pic.to/1a5xke
画面中央付近の赤茶の妻面の建物が現場です。まぁ沿線ですね。
手前は美川駅3番ホーム
194名無し野電車区:2011/04/28(木) 11:30:39.58 ID:HCLRLNvNO
>>190
その1つ手前の駅が何かのアニメのモデルになったようで…
劇中に登場する駅名板を本当に作ってしまい、その除幕式を明日やるんだったかな。
マイナーネタスマン
195名無し野電車区:2011/04/28(木) 11:42:16.82 ID:Fv1kh/i40
>>194
アニメ始まってからまだ一ヶ月も経ってないじゃないですかw
196名無し野電車区:2011/04/28(木) 12:20:17.47 ID:HCLRLNvNO
>>195
知らない人多いだろうと思うなあ。

石川県って富山に比べるとロケ地とかになっても盛り上がりに欠けてる気がする。
観光の格好の起爆剤をいつも無駄にしてる。何かあってもJRや自治体もあんまり乗り気じゃないしね…
イベント列車も全然ないし…

束は大河やるたび、やたらと信玄だの謙信だの言ってるけど。
197名無し野電車区:2011/04/28(木) 13:21:42.84 ID:/yfHN8jTO
>>194
富来町立病院が
ある駅でつねw
198名無し野電車区:2011/04/28(木) 13:29:41.10 ID:x2diQZPK0
>>196
ラッピングして、痛キハするくらい、人気が出ればいいのに
199名無し野電車区:2011/04/28(木) 16:07:59.07 ID:JJUTFDed0
>>194
富山のアニメ会社が作った作品ですね。
200名無し野電車区:2011/04/28(木) 18:10:34.30 ID:VAiKjExTO
高岡駅にいるんだが18:40発の城端線の車両が来てなかった。
今はもう入線したが車両故障で交換してたらしい。

誰か詳細わかる?
201名無し野電車区:2011/04/28(木) 20:57:52.95 ID:o8fje1oYO
>>200 仕事上がり時に、47-27-40-2027-40-2090の3両連結していたから、それを出したんだろう。多分 逆転機が抜けたんじゃんじゃあないかなあ?
202名無し野電車区:2011/04/28(木) 23:26:41.03 ID:108ZwWHv0
>>194
のと鉄道で湯涌温泉まで行けるしているアニメですねw

>>195
石川はここ数年何本か映画のロケ地にもなったけどどれもパッとしなかった。
その反省からか、今回は頑張るようだw
http://hanasakuiroha.up.seesaa.net/image/CF4.jpg
203名無し野電車区:2011/04/28(木) 23:47:12.94 ID:Y9AHpFMnO
迷惑だ
204名無し野電車区:2011/04/29(金) 00:19:46.00 ID:53+M+kW9O
のと鉄の車両にキャラクター描くだけで乗客数倍増する可能性あるのにね
205名無し野電車区:2011/04/29(金) 01:08:59.24 ID:rjlyLqWN0
和倉ななおがいるじゃないか。
206名無し野電車区:2011/04/29(金) 09:54:01.28 ID:HPJ5d6eHO
北鉄石川線のキモい電車何とかしてください
207名無し野電車区:2011/04/29(金) 12:07:07.82 ID:37tf7e5IO
加越能
尾根遺産教習中
コーラ電子萌え
(゜∇゜)
208名無し野電車区:2011/04/29(金) 13:39:47.19 ID:QkAg1mY+0
>>206
キモい電車ってどれだよ
ラッピング電はもう無くなった筈だし
209名無し野電車区:2011/04/30(土) 08:10:00.44 ID:kwrTp7lzO
北國新聞みたらすでにアニヲタが(笑)
210名無し野電車区:2011/04/30(土) 08:28:48.86 ID:lV/5IrDq0
>>209
1面の 時鐘 にも、なかなか、良い記事が書いてある。
ttp://www.hokkoku.co.jp/jisyoh/hjisyoh.htm

 東北新幹線全線がつながった。諸事はかどらない復旧の中で、まずは朗報である
復旧、復興の先兵役のような新幹線だが、地域の人には在来線も大切だろう。東北線は一足早く、21日に全通した。
それまで石油などの貨物輸送は日本海沿いに青森、盛岡という遠回りのルートを余儀なくされた。
まだダイヤ通りとはいかないが、鉄路の復旧は頼もしい

あっては困るが、北陸でも震災に備える覚悟がいる。災害に強い新幹線の開通が待たれるし、
在来線もおろそかにはできぬ。赤字や空気を運ぶと軽んじるのは論外で、並行してつつがなく走らせたい

北陸線は海岸線に沿うように走るが、車窓から海が見える区間は意外に乏しい。
艦砲射撃を恐れて線路を岸から遠ざけたのだという。親不知を経て県境を過ぎると、
線路は海から遠ざかる。空爆を知らなかった明治時代の産物である

車窓の眺めを味気なくしたが、「災い転じて福」かもしれない。
海から離れる線路は、津波の被害を遠ざける。大津波を知った今は、
そんな鉄道が頼もしい。

砲弾でなく津波。間違えたが、明治の鉄道人の備えに感謝したい。
211名無し野電車区:2011/04/30(土) 08:41:17.82 ID:lV/5IrDq0
>>209
どこか、ブログはないかいな、とググってみたら、あったよ

ttp://d.hatena.ne.jp/rosseta/20110429/1304106887

でも、線路からの撮影許可を出すのは無茶でしょ
のと鉄道 鉄道部長が許可を出したとは言え、
下手したら、国交省から
「なに、勝手、しとんねん!」
と呼び出しを食らうんじゃないだろうか?
212名無し野電車区:2011/04/30(土) 09:47:26.64 ID:xyzh1HZ9O
責任者が安全と判断したならいいじゃねぇか、
何故お前らは率先して鉄道会社の首を絞めたがるのか、
架空の列車が突然現れでもするのなら話は別だがね。
しかしアニオタは嫌いだ
213名無し野電車区:2011/04/30(土) 10:09:44.19 ID:2a5BJKPjP
「個人に対して便宜を図った」と言うのならともかく
当日駅に集まった多数のファンを対象とする会社側がコントロールした撮影会のように見える。
別に目くじら立てて騒ぐほどの事ではないように思うがな。
214名無し野電車区:2011/04/30(土) 10:23:29.69 ID:A+rOHEpgO
>>212 同意
215名無し野電車区:2011/04/30(土) 11:57:39.42 ID:vxU36tYJO
アニメであれ、ただでさえ閑散とし過ぎて廃線の危機とまで言われてる鉄道に大勢乗りに来てくれるのは良いことだ。

閑散とした光景ものどかでいいかもしれない…
地元民が悠々と座って移動できるのがいいかもしれない…
でも結局このまま何もしなけりゃ消えてしまうだけだからな。
珠洲や輪島みたいに

あと、能登は永井豪出身地っていう価値もあるんだから、もっと頑張って『七尾線』全体を盛り上げてほしい。
216名無し野電車区:2011/04/30(土) 13:15:41.08 ID:g5k7PISmO
能登中島に増線して
鉄道公園を!
217名無し野電車区:2011/04/30(土) 13:52:55.80 ID:YXlsFa840
輪島にある永井豪記念館のがっかり度は半端なかったな。
あんなもんで500円も取るなよ。
218名無し野電車区:2011/04/30(土) 15:51:30.78 ID:mLPtlcdRO
>>206近代化初期の旧東急の車両全部か?アフォ谷本の大号令で石川線は廃止ケテイだから、心配すんな。
219名無し野電車区:2011/04/30(土) 15:56:57.18 ID:/E+YQaQz0
これで聖地巡礼する香具師が駆け付けてくるのか・・・。

現に千葉都市モノレール・多摩モノレール・江ノ電・京都の何とか電鉄(うろ覚えスマソ)・東武鷲宮/JR東鷲宮駅とかで聖地巡礼する香具師が多く来てるからなぁ・・・(´・ω・`)
220名無し野電車区:2011/04/30(土) 16:00:54.47 ID:y0y68IDcO
近江鉄道をディスらないで><
221名無し野電車区:2011/04/30(土) 16:43:37.82 ID:xyzh1HZ9O
城端線があっという間に萎んだのを見ても
一過性の巡礼ブームなんて統計を狂わす効果ぐらいしかないわな。
確かに能登はサブカルチャーにも力を入れていく流れではあるけど、
一つ一つが極短期的に収束してしまうのでは、
途切れず継続させるにはかなり骨の折れる努力が必要になるよね。
本気でやるなら微力ながらも応援しようとは思うけど。
222名無し野電車区:2011/04/30(土) 20:03:24.69 ID:A+rOHEpgO
>>221 城端線のアニメ聖地巡礼で観光客誘致は、南砺市がバックアップしていて、継続中だよ。一過性で終わりそうなのは、石川のアニメ聖地巡礼だと思う。石川県って、初回は力入るけど、後が続くないんだよ
223名無し野電車区:2011/04/30(土) 20:13:41.91 ID:A15lBcMR0
城端駅はノートとか置いてあるよね。
行ってはじめて知ったw
まあ、駅員さんは最悪だったけど・・・
224名無し野電車区:2011/05/01(日) 06:12:34.87 ID:yV8bDXqoO
今日は
田原町の日です…
225名無し野電車区:2011/05/01(日) 09:18:29.70 ID:IWqRQPK2O
おそらく列車止まるべ@手取川
226名無し野電車区:2011/05/01(日) 09:31:37.25 ID:5ZBCvSEKO
万葉線の架線撤去きた。
227名無し野電車区:2011/05/01(日) 11:30:29.56 ID:bcrHEx2yO
>>224
何の話だ?
サラダ記念日なら今日じゃなくて7月6日だよ。
228名無し野電車区:2011/05/01(日) 20:15:47.50 ID:VqkUpjj4O
>>227 高岡御車山祭り
229名無し野電車区:2011/05/01(日) 20:23:27.70 ID:v6elpxtZO
富山県内強風で普通も特急も遅れまくりだったようだ。
酷い物では3、4時間遅れてたらしいが…
そんなに風強かったのか??
230名無し野電車区:2011/05/01(日) 20:41:44.69 ID:VqkUpjj4O
>>229 9時過ぎに小杉〜呉羽で規制かかっていた
231名無し野電車区:2011/05/01(日) 22:04:55.44 ID:9p1U5ZaR0
>>229
富山では最大風速23mだったらしい。
これでも遅れなかった(らしい)城端線と氷見線の安定感て・・・
232名無し野電車区:2011/05/01(日) 22:47:48.02 ID:x1n0LoZJ0
今年のGWは天候が良く無いな
GWに風規制とか珍しい
233len=111:2011/05/01(日) 23:24:54.01 ID:tIvSblGQO
はくたか9号は4時間遅れだそうな
234名無し野電車区:2011/05/02(月) 08:13:25.27 ID:fwiQx+wW0
>>231
南風だったから、城端線と氷見線は横から煽られないで済んだんだろうか。
東西方向に架かっている大きい橋は無いし、速度も出さない路線だし。
235名無し野電車区:2011/05/02(月) 09:32:12.86 ID:cBsyX8F3O
そもそも強風が吹き抜けるような場所に風速計がないんじゃね?
236名無し野電車区:2011/05/02(月) 14:05:21.80 ID:cBsyX8F3O
いすみへ逝ったモハ3752、どこかで見たと思ったらこれだ
http://f.pic.to/14s2d0 五間堂の駅跡
とりあえずはまだ地元に足跡を残してた、では辰口の保存車へサイクリング続行
237名無し野電車区:2011/05/02(月) 16:12:13.20 ID:spupQNzM0
今日気付いたんだけど、
編成の中間にある先頭車も
ヘッドライトを点けながら運転するようになってる。
238名無し野電車区:2011/05/02(月) 16:57:35.87 ID:l7wVtD900
阪和線スレにあったが、
昨冬にあった舞子駅での、転落事故を受けての対策で、先頭車同士の連結だと
転落防止幌がないため、ヘッドライトをつけることで、注意を促すと言うことらしい。
239名無し野電車区:2011/05/02(月) 17:51:10.26 ID:cBsyX8F3O
なんかアホ、そこまで過保護に徹するんなら
貨物列車をホームに横付けする事すら困難になるぞ
そろそろバリアフリーの暴走を止めろ、いずれ無駄に対策したがための大事故が起こる
240名無し野電車区:2011/05/02(月) 18:29:20.71 ID:HiAAKJAY0
ボスの新CM、能登中島駅か。ジョーンズがのと鉄道の制服着てるw
それにしても最近のと鉄道のメディア露出が多いな
241名無し野電車区:2011/05/02(月) 18:31:37.40 ID:fwiQx+wW0
>>239
昔、所ジョージが言っていた”ガードレールは全部撤去すれば、みんな気をつける
から事故は減る”っていうのと概念は同じか!?
242名無し野電車区:2011/05/02(月) 20:04:59.63 ID:TZw8nVNNP
>>240
ttp://www.suntory.co.jp/softdrink/boss/rainbow/cm.html

見終わって「♪人間なんて らら〜ら〜らららら〜ら〜」なんてのを思い出したわ
243名無し野電車区:2011/05/03(火) 01:56:52.90 ID:w2QnSbbKO
BOSSのCMには驚いた。花咲くいろはといい、のと鉄道がアツいね。

244名無し野電車区:2011/05/03(火) 07:55:14.82 ID:hiF04hNCO
今朝の金沢駅
ホテル指定ワンコインカフェ行列のため

吉野家大盛況
245名無し野電車区:2011/05/03(火) 12:32:58.38 ID:sJ+0LktSO
>>244
閑散としてる時もあるけど、入ってる時は立って待ってる客も出るほど大盛況だよね。
JRや百番街の職員の利用率も高い。
何で今まで牛丼屋が全く存在してなかったのか不思議なくらいだね。

狭いのと、24時間営業じゃないのと、郊外型よりメニュー少ないのは残念だけど。
246名無し野電車区:2011/05/03(火) 14:22:52.94 ID:tN/gu9lJO
金沢駅近辺は、ホテル業界が色々嫌がらせしてたから参入できなかったんじゃなかったかな
247名無し野電車区:2011/05/03(火) 15:00:31.08 ID:hiF04hNCO
>>245
職員も
立山ばかりじゃ飽きるからね〜

クレカ使えるんだよここW
248名無し野電車区:2011/05/03(火) 16:13:20.51 ID:QeY7yxsc0
>>245
富山駅前店は24時間営業で牛丼以外のメニューもあるんだけどね
249名無し野電車区:2011/05/03(火) 17:15:41.20 ID:hiF04hNCO
>>248
立山そばの場所にあるなら文句無いよW
250名無し野電車区:2011/05/03(火) 19:56:27.93 ID:eILYrHSoO
>>248 chicの富山地鉄バス降車乗の反対側のはずだが?
いつから富山駅構内に出来たのか?
251名無し野電車区:2011/05/03(火) 20:27:13.28 ID:KCqZdMDS0
>>250
君の言う場所にあるのが、駅前店でなかろうか。
252名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:04:35.75 ID:qZw5aq+40
>>247
おいおい、金沢で立山かい?
253名無し野電車区:2011/05/03(火) 21:49:42.69 ID:XlbKpuSs0
どうでもいいだろ・・・
254名無し野電車区:2011/05/04(水) 14:27:16.82 ID:EGmmapFIO
モハ412-8のクモハ寄り山側の扉の所の窓、トンネル内に入ったら内側に開いたんだが…ボルト緩んでたのかな。

乗る人は注意してくださいな。
255名無し野電車区:2011/05/04(水) 17:36:49.12 ID:o6zS2DjlO
>>254
そういうことはここに書くより駅に電話するか直接係員に言った方がいいんじゃないか!?
256名無し野電車区:2011/05/04(水) 20:36:37.95 ID:EGmmapFIO
>>255
石動着前のトンネルだったものだから車掌取り込み中で言えず…

今からじゃ遅いわな?(汗
257名無し野電車区:2011/05/04(水) 21:31:07.79 ID:Z10TCkwCP
258名無し野電車区:2011/05/04(水) 22:12:55.09 ID:6P/0XT8D0
>>254
証拠写真撮ってたら良かったかもね
259名無し野電車区:2011/05/05(木) 06:19:43.10 ID:btHK9GnhO
>>254 直接 おでかけネットから、苦情いれとけよ。
モハ413ー8の窓は上下の開閉だぞ?
260名無し野電車区:2011/05/05(木) 07:40:08.75 ID:FEio6q/cO
>>259
結局砺波駅(実家の最寄り)で言ってきた。反応的に分かってるか微妙だったけど。


扉開閉時の格納するとこの窓で開けられない方のやつ。

写真は準備してたらトンネル出ちゃって元に戻った。
261名無し野電車区:2011/05/05(木) 12:57:16.87 ID:H/CMfG6Z0
戸袋の点検窓ね
単にロック(−ドライバーで可)し忘れか、ゆるんだ(考えにくい)んだな
262名無し野電車区:2011/05/05(木) 14:25:44.73 ID:96fJp2OHO
戸袋内窓が緩んで開いてるのは何度か見たことがある

ガタ来てる電車だから仕方ない…
263名無し野電車区:2011/05/05(木) 15:17:22.70 ID:Svjmf7a50
いわゆる銀釜、EF81-304が東新潟から戻り富山機関区の検修庫に居る。
外からも見えるぞ。
門司に帰るのなら北陸線でムド回送が見られるだろうし、富山に残るなら日本海縦貫はもちろん、北陸のローカル運用も
見られるだろう。
264名無し野電車区:2011/05/05(木) 17:45:00.88 ID:gTLbXBmE0
>>263
GW明けまでにスノープロウ外して返す説が有力みたい。
こっちの方で運用に就く姿も見たかったけど贅沢言っちゃダメだわな。
265たんぞー:2011/05/06(金) 08:11:24.51 ID:qLs81laL0
いいんでないの
ただでさえ赤字の会社なんだから・・・
でも、噂によるとこのコマーシャル呼んだのは平社員だとか・・
社長や常務よりも顔がきく平社員がいるらしいよ。
よく新聞やテレビにでているよ
266名無し野電車区:2011/05/07(土) 07:22:06.29 ID:X2xHibp50
のと鉄道、頑張れ。
267名無し野電車区:2011/05/07(土) 07:43:56.13 ID:kIZBw3fr0
コラボで各キャラと各駅のコラボ画像と駅名標でも作ったら、よくね。
西岸駅の駅名標をかけ直すぐらい、フットワークのいいのと鉄道なら、
実現性はあると思うんだが・・・

西岸 は 緒花、和倉温泉 は 結名 として、他はどうだろう?
268名無し野電車区:2011/05/07(土) 08:38:39.04 ID:QXsWSFOoO
変なキャラクター依存の会社が増えてきた今、おなかいっぱいな感がある。
269名無し野電車区:2011/05/07(土) 12:47:08.23 ID:V/tAj2OWO
ボスののと鉄CMやっと見れたけど、ヒロシが窓から顔出してるのにワロタ。
開かないのに出せるわけねーじゃんw
全部か一部か知らないが合成が多いCMだった。
270着払 ◆mmbdV/eros :2011/05/07(土) 19:09:57.86 ID:UQrlMAG+0
トミーリージョーンズが着てたのは本物ののと鉄の制服なの?
271名無し野電車区:2011/05/07(土) 19:54:23.68 ID:POzvWeLvO
>>269
能登中島ですね
アニメ関連かとおもたら…
ボスだったW
272名無し野電車区:2011/05/07(土) 23:13:01.14 ID:gmM5EBuk0
273名無し野電車区:2011/05/08(日) 11:20:06.71 ID:zxMNohZKO
>>272 和作容疑者氏ね
274名無し野電車区:2011/05/08(日) 18:20:05.84 ID:fShupGwL0
これ書くのは同一人物だろうけど、和作じゃないだろ。
275名無し野電車区:2011/05/08(日) 20:30:07.78 ID:zxMNohZKO
修学旅行の団体見かけたけど最近修学臨って、見かけなくなった。
276名無し野電車区:2011/05/08(日) 20:37:35.15 ID:B0hMd1Ql0
>>275

先月下旬にしらさぎ編成、ヨンダー編成、はくたか編成で走ったばかりだけど
277名無し野電車区:2011/05/08(日) 22:58:54.04 ID:PgGT3V9QO
>>276
俺も見た。団体幕の683だった。
修学旅行って懐かしいな。
京都迷宮案内のロケ中の野際陽子に遭遇したのはいい思い出だ。
278名無し野電車区:2011/05/09(月) 00:07:48.71 ID:kv+V3XuI0
すみません。ちょっと質問ですが・・・
七尾線の415系は、休日運用は全て3連ということで正しいでしょうか?
279名無し野電車区:2011/05/09(月) 05:46:38.12 ID:XNx73NYh0
>>278
そのとおりです。
280名無し野電車区:2011/05/09(月) 20:23:20.65 ID:NCJv4s1mO
>>278 平日でも日中は3両です。
281名無し野電車区:2011/05/09(月) 22:34:43.13 ID:JCf0PM950
521が年中半自動になっているんだが。。
282名無し野電車区:2011/05/09(月) 22:58:42.48 ID:za2X63zr0
電車で暖房も冷房も入らないことなんて年間であまりないからな
283名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:07:24.87 ID:62elsVPWO
北陸の若造カス車掌どもは再教育せんといかん
284名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:16:11.98 ID:36fKiUQ+O
風強いな…明日はまた今月頭みたいに荒れそうな予感
285名無し野電車区:2011/05/09(月) 23:19:14.86 ID:SgzIJiCvO
>>281
七尾線415に準じた処置です。夏場に苦情が多発したので(害虫、暑い)
なぜ413系が倣わないのか不明ですが
286名無し野電車区:2011/05/10(火) 00:30:59.86 ID:krn0tHni0
>>279>>280
278ですが、早速のご回答、ありがとうございました。
287名無し野電車区:2011/05/10(火) 21:01:46.55 ID:FmaqTq0S0
413系にも運転支援装置のような物が設置されてた。
駅に近づくと、運転席から女性の声で「3両停止」っていう
音声が聞こえてくる。
288名無し野電車区:2011/05/11(水) 03:12:02.12 ID:aq8pAwoF0
高岡のまちの顔一新 JR高岡駅の橋上駅舎完成南北自由通路とともに8月28日に供用開始
http://www.asahi.com/travel/rail/news/OSK201105090147.html
最初ニュース聞いたとき4ヶ月遅れるのかと思ったら、4ヶ月早まるでびっくりしたわw
289名無し野電車区:2011/05/11(水) 05:50:25.37 ID:jTImaO2cO
>>288初期の工事の段階で 大型クレームを使用していたからねえ。
そのおかげで工期が早まったって聞いている
290名無し野電車区:2011/05/11(水) 13:50:46.72 ID:hZdqNVV7O
ハットリくんの新色?が試運転幕で金沢駅に居た。
水色で、チューリップや五箇山の合掌造りが描かれてた。
291名無し野電車区:2011/05/11(水) 16:52:04.88 ID:vSznXPZoO
>>290
13日の午前8時から御披露目するみたい。今高岡駅にいるけど車庫にはいないように見える。
292名無し野電車区:2011/05/11(水) 18:49:41.96 ID:ya6cQ2gc0
将軍様の一派が投稿するだろう
293名無し野電車区:2011/05/11(水) 18:51:13.46 ID:jTImaO2cO
>>291 一応 13日の御披露目を楽しみにして下さい。
戻っては来てます
294名無し野電車区:2011/05/12(木) 08:57:31.15 ID:cxVrRXtWO
今日の555D明日の絡みで40ー2135が増結されるよ。色は前回と変わらないけど、デザインが違う。
295名無し野電車区:2011/05/12(木) 10:09:26.03 ID:GSUfuAJdO
またサイン描かれるのかな、藤子ファンの自分としてはぜひサインもみたいけど。

…あと22時間もあるとか待ち遠しい。
296名無し野電車区:2011/05/12(木) 12:22:11.36 ID:6Y2RREKz0
日本海縦貫スレの新スレがまだ立っていないので、ここに書いておく。
EF81のステンレス釜303と304は、富山機関区の検修庫から出て北側の留置線に304+303+他のローピンの一般型EF81の3重連状態でいる。
北陸線からも見えるかも。2両揃えられたので門司返却か、保留車状態になるのか、富山をベースに運用するのか、今日午前見たままは、そんなところ。
297名無し野電車区:2011/05/12(木) 12:23:10.80 ID:vPBRsAgfO
数日前から七尾線に413が入ってるな。
今日は松任行きで413系3両が走ってったのを見た後、413+415の6両が七尾方向に走ってった。
413が七尾線に2編成入ってるのは珍しいかも。
6両繋げて走ればレア運用なのにね〜
298名無し野電車区:2011/05/12(木) 14:18:30.86 ID:1iQ122MC0
今月のカレチ

舞台は 倶利伽羅〜倶利伽羅トンネルの間

この冬の 今庄駅を、思わず、思い出してしまうお話でした。
299名無し野電車区:2011/05/12(木) 16:19:41.55 ID:cxVrRXtWO
>>298
300名無し野電車区:2011/05/12(木) 16:55:59.84 ID:1iQ122MC0
>>299
コンビニに行って、モーニングを買ってきなさい
301名無し野電車区:2011/05/12(木) 18:24:50.84 ID:lWfSyhol0
>>296
神岡板に画像あったけどスノープロウ外されてたように見えた。
多分このまま返すんじゃないかな。
302名無し野電車区:2011/05/13(金) 06:47:38.11 ID:W6p7BuSN0
303名無し野電車区:2011/05/13(金) 07:11:08.84 ID:YSXrrHHgO
>>302 本人だよ。
本当は40ー2135のハットリ仕様車は11日の1500頃に運転派出の庫1番に収納されていました。
ヲタ対策で情報を小見出にしてすまん
304名無し野電車区:2011/05/13(金) 07:22:44.32 ID:yn9RwPuTO
>>302
本人は出したか。
一派の他の輩はまだ出してないみたいだけど。

>>303
望遠使って確認したりもしたんだけど1番の奥なら無理だわな。宝探しみたいで探すのもなんか楽しかった。
どっち道あと半時で見れるしコーヒーでも飲んでくる、若干眠い。
305名無し野電車区:2011/05/13(金) 15:39:25.07 ID:j77dPGFEO
モハ474-19がある編成、クハの洗面所でとりあえず水が出るのが感激
306名無し野電車区:2011/05/13(金) 18:48:19.99 ID:ZfOVnavcO
おっ、帰りの七尾線に413来た。
『お出口は左側、ドアの横の赤い開きボタン…』
車掌ワロタ。しかも各駅着く度に言う。
もう直せない癖だなこりゃ。
>>305
他の編成では塞がれたり外されたりしてるのに1両だけ設備が残ってたりすると嬉しいよな。
307名無し野電車区:2011/05/13(金) 20:59:15.97 ID:j77dPGFEO
>>306
チョロチョロしか出ないし本分は果たせてないんだけどね、
なんで残してんだろ、ちなみにお湯は一切出なかった。
ガツガツと探索するタイプではないので深くは探らなかったけど、
まだまだ北陸線はワンダーランドのようです。
308名無し野電車区:2011/05/13(金) 21:10:05.98 ID:TX+PwLbI0
>>306
七尾線の車掌は高齢化が進んでいるからなぁ…
309名無し野電車区:2011/05/13(金) 22:16:21.17 ID:j77dPGFEO
>>306
もし415と併結してるなら仕方ない
その辺が曖昧だから何とも言えぬ
詳しい説明をしようとすれば駅間で済まない
つか413は電化以降ちょくちょく入ってきてるので勝手は分かる。
七尾線でなくても、未だに「あったかい時期でも勝手に開かないの」と困る客は見る。

個人的には413系の左右バラバラで軽く開閉できるドアは
これまでの鉄道ドアシステムで最高の機構だと思ってる。
310名無し野電車区:2011/05/13(金) 22:24:03.50 ID:yn9RwPuTO
>>307
前に同じことをやったんだが、逆に水が出なくて熱湯が出てきた。50℃ぐらいはあったと思う。
冬場だったから熱湯仕様にでもしてあったのかな。
311名無し野電車区:2011/05/14(土) 12:18:36.87 ID:WGJz6ebOO
>>308ー309
確か3年前ぐらいから七尾線に入ってきた車掌。
本線みたいなクソ若いってわけではないが高齢ではない。
途中で気づいて焦ったのか言い直した。
ちなみに夕方だから3両ですわ。
312名無し野電車区:2011/05/14(土) 16:49:48.92 ID:pV/sW2MaO
東金沢駅の無料駐車場で車中生活(ホームレスか?)しているオッサンがいる。
夜になると、どこか行っているみたいだが、何か気持ち悪い。
JRの関係者の方でこれ見た人、善処してください。
313名無し野電車区:2011/05/14(土) 18:02:44.76 ID:vx6bDnl+O
ここに黒部峡谷鉄道のこと書いていいかわからんが
今日は作業員として乗った
道路との並走区間にいつものとり鉄がいた
帰りもいたので手だけ出して
Vサインしてやった
314名無し野電車区:2011/05/15(日) 12:09:31.36 ID:aM7CFSEI0
俺の知り合いは高卒で金沢支社に就職しサンダーバードの運転手をしてる。
国立大学を卒業し地元の商社に就職した俺からすれば
その知り合いの方が羨ましくてしょうがない。
商社なんてイメージだけ良いだけでノルマと競争がきつく辞めていく人も多いんだよな。
毎日サンダーバードを運転したいと思う日々ですわ。
315名無し野電車区:2011/05/15(日) 12:43:50.27 ID:G4BHq7K20
>>314
俺の知り合いは国立大学卒で地元の商社に就職してる。
高卒で金沢支社に就職し毎日サンダーバードを運転している俺からすれば
その知り合いの方が羨ましくてしょうがない。
サンダーバードなんて、毎日決められた同じ鉄路を往復するだけの日々ですわ。
商社にでも転職して日々違う生活をしたいと思う日々ですわ。
316名無し野電車区:2011/05/15(日) 13:09:50.57 ID:mKmQ3UUb0
The grass is always greener on the other side.
317名無し野電車区:2011/05/15(日) 13:21:15.63 ID:w2Y6iTZOO
最低限の給与で妥協できるなら意外に三セクあたりで募集はあるもんだ。
世渡り次第ではメンテックからJRに流れる方法も全くないわけではない。
318名無し野電車区:2011/05/15(日) 13:53:26.96 ID:eFI7oTyEO
大卒ニートこれ埼京。
319名無し野電車区:2011/05/15(日) 15:14:42.26 ID:XxWCu3EOO
粟ヶ崎海岸のDVD屋に
オレンジ色電車の…
320名無し野電車区:2011/05/15(日) 16:11:04.31 ID:66+Dj67u0
475系や413系とか、6連で中間に入った運転台もヘッドライトを点けるようになったらしいなっ
消し忘れかと思ったよ

詳細キボンヌ

321名無し野電車区:2011/05/15(日) 17:18:42.78 ID:mKmQ3UUb0
322名無し野電車区:2011/05/15(日) 20:30:30.24 ID:w2Y6iTZOO
変なの、三本くらい緩めのチェーン渡しとくぐらいでいいだろうに
323名無し野電車区:2011/05/15(日) 21:25:11.05 ID:doeasrv/0
>>320
これから節電が非常にうるさくなるであろうご時勢に、馬鹿かw
324名無し野電車区:2011/05/15(日) 22:12:49.79 ID:VYqIdAgG0
>>320
ドアと間違えてホームから転落する事故が相次いでるから
通常の連結部分は転落防止ガードが設置できるが、先頭車同士だとガードの設置は不可能
苦肉の策としてヘッドライトを点灯するようにしたらしい
325名無し野電車区:2011/05/15(日) 22:26:45.02 ID:a8ZJPO340
サンダーバード運転って、トラックの運ちゃんみたいなものか?
オレも(サンダーを)運転してみたいが。
326名無し野電車区:2011/05/15(日) 23:46:29.11 ID:w2Y6iTZOO
もし視覚障害者なんかを想定してるのなら、
むしろ誘い込む結果になりそうな気がしないでもない。
つか半固定であるなら何か付けろ、個人的には付けて欲しくはないが。
521系も増結の際は点灯やってるのか?
やってるなら違和感に気付いてるはずだからしてないんだろ、
そういう中途半端な対応が更に事故を呼ぶんだ。
喜久蔵箱にそれとなく入れておく、担当者さんは
手元に届いたら返事くださいね。
327名無し野電車区:2011/05/16(月) 06:06:00.47 ID:8OtBfHC2O
落ちるやつが悪い
328名無し野電車区:2011/05/16(月) 06:13:49.31 ID:Yrqh11lPO
テスト
329名無し野電車区:2011/05/16(月) 09:23:35.31 ID:zjNdr7GUO
そうだそうだ
幼少期に旧客に乗っていたが…
バッタンバッタンするドアを閉めた程度で
ターザンごっこなんかしなかったぜW
330名無し野電車区:2011/05/16(月) 09:34:41.78 ID:UftJqtXfO
北陸線の旧客、ぜってー最高速度95`超えてたよな
末期のたった3両の客車なんて機関車は荷とも思わんだろ
331名無し野電車区:2011/05/16(月) 15:09:23.98 ID:Yrqh11lPO
>>330 釣ったつもりか?旧客の末期は、城端発の6両だよ。
3両編成ってなかった。
332着払 ◆mmbdV/eros :2011/05/16(月) 15:58:02.85 ID:iw7+OjQt0
>>331
あれ、城端の旧客って北陸本線の旧客と同じ日に終わったんじゃね?
333名無し野電車区:2011/05/16(月) 18:27:24.30 ID:UftJqtXfO
あれ?おれ小舞子で3両の客車ぶらさげたのを見た記憶が結構あるんだが
334名無し野電車区:2011/05/16(月) 19:09:13.33 ID:rBy+RQt8O
城端線だったか?
氷見線の今は亡き高岡駅8番ホーム居座り編成が最後じゃなかったか?
335名無し野電車区:2011/05/16(月) 20:05:17.51 ID:ZjIqVzKv0
城端・氷見線の旧客は昭和59年2月、北陸本線は昭和60年3月の引退だったと思うが。
336名無し野電車区:2011/05/16(月) 20:36:50.90 ID:F2W4UYwcO
>>326
目の前に福井行き4両がいるが、連結部点灯してるね。
337名無し野電車区:2011/05/16(月) 20:43:47.64 ID:Yrqh11lPO
>>335 北陸線の旧客の運転は団臨の運用が最終だったはず。
城端.氷見の旧客運用は、59年2月だったかな?
俺が高校2年生頃まで運用していたのを、記憶している。
338名無し野電車区:2011/05/16(月) 20:46:33.31 ID:n0ZTcze80
そうそうお前が高2の時までだわ
339名無し野電車区:2011/05/16(月) 20:48:09.53 ID:vRFxAcY/O
加齢臭がする
340名無し野電車区:2011/05/16(月) 21:13:05.98 ID:AcW/TMOt0
北陸本線の鈍行の旧客の最高速度は85キロ
341着払 ◆mmbdV/eros :2011/05/16(月) 23:21:28.47 ID:iw7+OjQt0
氷見は覚えてないけど、城端は84年9月には運用ありました
富山か高岡かで、しらさぎの車中から城端行き客レを見てたので

>>337氏がおっしゃってるのは、おそらく85.3.14後のさよなら旧客・EF70の団臨のことかと
342名無し野電車区:2011/05/16(月) 23:30:08.98 ID:j2++l3fl0
想い出した。
確か旧客での普通列車の最終運用は55年のダイヤ改正までのはず。
343名無し野電車区:2011/05/17(火) 04:52:08.86 ID:bBkjLqrPO
ホームから落ちる→
ターザンごっこで
死傷→
旧客の話しに
花を咲かせてしまったW
七尾線の12系は
冬季4両
通常6両
夏期8両でした…
344名無し野電車区:2011/05/17(火) 10:03:00.08 ID:8MLusowoO
福井行き521、車両所から来たのにまた座席が逆向きだ。
直さない客が多いのも相変わらず間抜けだけど…。

ドアチャイムに続いてこれも菊蔵に送るか…。
345名無し野電車区:2011/05/17(火) 11:06:13.95 ID:Mp1lgOvK0
>>344
直すのに慣れてるのは、関西人と富山地鉄乗客。
北陸線乗客は固定ボックスシートに慣れているから。
346名無し野電車区:2011/05/17(火) 16:52:52.09 ID:7uSQ8Uq00
http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-1917.html
北陸に観光客が押し寄せました、よかったね
347名無し野電車区:2011/05/18(水) 13:52:32.13 ID:HJKRuLeVO
そもそも、西日本の転換クロスは阪急や京阪みたいに車掌室から一斉に向きを揃える機能が無いしな。
348名無し野電車区:2011/05/18(水) 19:27:34.59 ID:wFLd5uD90
http://www.hab.co.jp/headline/news0000007332.html

金沢駅の新デザイン案は、A案だそうです
349名無し野電車区:2011/05/19(木) 07:39:05.65 ID:ZUcTSH3rO
部長判断でB案で
350名無し野電車区:2011/05/19(木) 17:11:59.16 ID:7rVekOduO
今EF81 108[敦]がキハ189の甲種の時とほぼ同じスジで高岡駅を金沢方面に通過したけど何かあったっけ?
351!ninja:2011/05/19(木) 17:14:17.25 ID:gWKqv24I0
>>350
こうりん
352名無し野電車区:2011/05/19(木) 17:24:07.12 ID:7rzGg2q20
昔の重厚な新幹線駅舎はどれも金太郎飴みたいだと言われてるが
今の新幹線駅舎も正直、やっぱりどこも大して変わらんな。
北陸各駅のデザインも九州新幹線にあるようなデザインばっかで。
どこも奇抜さや斬新さを狙ってその土地をイメージしたデザインらしいけど
よくわからんし。
353名無し野電車区:2011/05/19(木) 20:17:57.79 ID:/ry4TkZwO
>>350 レール輸送
354名無し野電車区:2011/05/19(木) 20:40:23.14 ID:iV5HxZTn0
355名無し野電車区:2011/05/19(木) 21:23:32.90 ID:mOcJMfeIO
そういえば今日824Mと831M?が413系6両で運転したとか…見てないから分からないが。
356名無し野電車区:2011/05/19(木) 22:06:34.37 ID:7rVekOduO
工臨だったのか、さんくす。


>>354
ス〇フ本人より酷いというか…小ネタ好きだな
357名無し野電車区:2011/05/19(木) 22:14:23.54 ID:PNrktLRK0
>>352
駅の構造を考えれば、同じ様なデザインになるのは仕方がないけどな
変化をつけるにしても、ガラス張りにしたり、曲線を多用したりするしかないからね
ただ曲線やガラスを多用すると、設計費だけでなく施工費用も上がるのが難点だな
358名無し野電車区:2011/05/19(木) 22:50:03.13 ID:ZfcrmOYF0
お国自慢板の福井石川富山市街地発展度スレが、北陸3セクで盛り上がってた。
402 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:13:44.57 ID:FvbJV/3z0
たとえば新幹線でビジネスで富山に訪れた人が在来線に乗って移動しようとしたら
3セク列車しか走ってないわ駅はボロいわで
そんな富山のイメージが定着してしまう。
これヤバイですよ。

そこで3セクには新型の車両を富山県で買ってもらって
黒部〜金沢間に新快速を走らる。
これでイメージは一新する。
金沢〜富山は最速で40分。


359名無し野電車区:2011/05/20(金) 07:19:09.20 ID:GA5LpdMc0
>>358
新幹線が開業する頃には新しい駅舎が完成してるから駅がボロいということはない
それに高山線が3セクされる予定も今のところない
360名無し野電車区:2011/05/20(金) 08:46:34.05 ID:FlzOLGQH0
越前そば福井で食べたけどうまかった。東京のそばはまあうまいが
越前そばもなかなかいける
361名無し野電車区:2011/05/20(金) 09:34:23.04 ID:ZThtFbrVO
初めて521系の空転に遭遇した、“ゴリッ”だけ…
ABSみたいな空転防止の機能があるんだろうけど、
国鉄型車両のような“チュイ〜〜ン!”がないのは少し寂しい。
362名無し野電車区:2011/05/20(金) 12:15:01.54 ID:Q62U6rZ10
金沢駅の駅舎は、「松井秀喜のブリーフ」のイメージで作ってほしい
363名無し野電車区:2011/05/20(金) 13:21:49.45 ID:VC6GUsORO
>>359
確かに。
駅がボロいって、いつの話だよ。
滑川方面行きの地鉄バスや地鉄電車は未だにボロいのいるがなw

それに新快速を走らせる意味も分からんな。
快速じゃダメなのか??
364名無し野電車区:2011/05/20(金) 13:40:11.08 ID:I2fWhOEjP
快速=金沢・東金沢・森本・津幡・石動・福岡・高岡・小杉・呉羽・富山・東富山・水橋・滑川・魚津・黒部
新快速=金沢・津幡・石動・高岡・小杉・富山・滑川・魚津・黒部

こうですかわかりません
365名無し野電車区:2011/05/20(金) 13:45:12.37 ID:0kzHV/TJ0
今日の午前中、松任には419目当ての人が10人ぐらい来てました・
366名無し野電車区:2011/05/20(金) 16:30:24.99 ID:9VP8IqKo0
昨日廃回あったらしいからね
367名無し野電車区:2011/05/20(金) 16:52:38.07 ID:Kb8glxL/0
>>364
前者は殆ど各停みたいなもんだな。
もし新駅設置するなら通過駅がもっと増えるかもしれないね。
368名無し野電車区:2011/05/20(金) 18:20:47.29 ID:ODxJ7tEU0
快速=金沢・津幡・石動・福岡・高岡・小杉・富山・(富山以東各停or滑川+魚津)・黒部・(黒部以東各停)
新快速=金沢・(津幡or石動)・高岡・富山・(滑川)・魚津・黒部・入善・泊・(泊以東各停or青海)・糸魚川

どうせやるならこれくらいまで減らさないと
369名無し野電車区:2011/05/20(金) 20:36:22.84 ID:7Ub5goKs0
419系の情報ってそんなに有名だったの
370名無し野電車区:2011/05/20(金) 21:07:16.50 ID:FzOTqfdU0
ttp://railf.jp/news/2011/05/20/194700.html

>>369
他のスレで情報上がったよ
371 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/20(金) 21:30:05.93 ID:jrMCyvqs0
>>354
ホンマに撮り鉄って他人が撮影したネタモノを恨むよね。

凄いの撮影したね、とかって褒めないの?

372名無し野電車区:2011/05/20(金) 22:15:40.20 ID:Uijds54i0
>>371
葬式鉄の撮り鉄の、あのマナーの悪さ見れば・・・
373名無し野電車区:2011/05/20(金) 22:24:11.49 ID:AyJRz6g8O
わりー伝統やね
374名無し野電車区:2011/05/20(金) 22:27:31.19 ID:IW2j3kjVO
能登廃止かな?
東が遅れているとはいえ金沢支社が一切触れていないのが気になる。
375名無し野電車区:2011/05/20(金) 23:31:09.64 ID:LpD+L9nX0
>>362
スラパンのほうがいい
376名無し野電車区:2011/05/21(土) 05:22:02.97 ID:YWAatFOn0
七尾線の臨時快速って砂腐様の企画なのか
また掲示板に自慢げに書き込むのか
377名無し野電車区:2011/05/21(土) 05:41:12.91 ID:Ir3H2LDI0
378名無し野電車区:2011/05/21(土) 11:22:19.06 ID:a4bnHRuMO
>>376
臨時快速??
電化開業20周年で何かやるらしい噂は聞いたけど、それかな??
379名無し野電車区:2011/05/21(土) 14:21:10.50 ID:7SQkPqi10
>>376
プレスリリースにモントレージャズ号と長谷川等伯号って書いてあるな。
金沢〜津幡各駅停車、良川は通過。
去年か一昨年辺りまで走ってた快速とはタイプが違うな。
普通に415系3両全席自由席なんだろうか??
380名無し野電車区:2011/05/21(土) 15:54:04.46 ID:a4bnHRuMO
2時前から今もずっと東金沢下り信号故障で金沢から富山、七尾方面全滅らしい。
847Mと856M運休決定。
858Mで七尾から金沢に来る予定の連れと映画行く予定だったんだがどうなるやら…。
381名無し野電車区:2011/05/21(土) 18:45:58.71 ID:oPih6Qs70
>>377
こんな詳しくどーしてわかるんだ?
買った社員の中に造反組みがいて、タレ込みとしか思えない
382名無し野電車区:2011/05/21(土) 20:04:12.95 ID:tX4FrEkdO
>>380松任で遅れて来たサンダ−(19号?)が客扱いして先行する普通に乗り換え出来たんだがその普通に乗り換えた場合特急料金の払戻しが出来なかった様だ。サンダ−利用客踏んだり蹴ったりだなOrz
383名無し野電車区:2011/05/21(土) 20:28:01.43 ID:429njpFuO
>>381 福知山脱線事故をわかっていないだけ。
つまりは遺族.お客様から厳しい目で見られている意識の欠場としか言いようがない。
384名無し野電車区:2011/05/21(土) 21:03:44.45 ID:psmdD85hO
七尾線の臨時快速ってマジで車両なんだろね?
数年前に 快速能登ふるさと博号 走った時はキハ58だったよね。
58は引退してるしまだ現役なら国鉄急行色のクハ475 とかで走ってくれたら嬉しいんだけど←(何年か前に急行リバイバルくずりゅうで走った車両)
385名無し野電車区:2011/05/21(土) 22:02:06.88 ID:AJ4Iw0E0O
本日不具合3連発
朝 大聖寺付近信号故障
昼 東金沢付近信号故障
夜 南福井付近貨物故障
386名無し野電車区:2011/05/21(土) 22:19:19.06 ID:ZcDiINpJ0
>>384
クハ475って、どこから調達するんだ?
387名無し野電車区:2011/05/21(土) 22:37:05.11 ID:Aq2xWCetO
七尾or和倉温泉までの運行なら電車でいいのだろうが、
穴水まで走らすつもりならキハ持ってこないと。
388名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:04:56.62 ID:psmdD85hO
>>386 そんな形式じゃなかったかな?
急行型の電車って

まだ現役ならと思ったんだけど

俺の記憶違いならスマン
389名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:08:23.84 ID:H/0DA/rIO
ス〇フの板では475系A19編成で実施するつもりだったが東日本大震災の影響で中止と書いてあったけど。


また七尾線のやつ新しく情報なり計画なり出たのかな。
390名無し野電車区:2011/05/21(土) 23:48:13.60 ID:psmdD85hO
>>389 急行型なら乗りたいんだけど
遠方からだから簡単に行ける距離じゃないんだよね。
今年に入って キハ58、特急雷鳥、419系って引退して随分寂しくなったよね。
391名無し野電車区:2011/05/22(日) 00:45:57.10 ID:5vNMzv3dO
金沢発富山行きの最終普通列車乗車中。只今、高岡なり。なんか夜行列車っぽくて良い
392名無し野電車区:2011/05/22(日) 00:47:25.24 ID:KgPzHxc80
>>388
クハを付けてしまったのが失敗だね
ただ475と書けば意味が通ったのに
393名無し野電車区:2011/05/22(日) 00:55:52.51 ID:QwCxn+z5O
>>392 そうなんだぁ。
俺は キハ=気動車 クハ、クモハ=電車 だと思ってたからクハで良いと思ったんだよね。また他に細かい違いとか有るのとか知らなかったよ。

まぁとりあえず475系で走れば嬉しいんだけどね。
394名無し野電車区:2011/05/22(日) 01:57:00.45 ID:TA7OH+Pg0
>>391
あそこまで車掌詫びる必要なかったよな
しかし、敦賀オヤジ駅員は態度酷かった
金沢もあんなアナログ的にしか列車把握してないとは
神戸辺りでの人身もあって、湖西線もおかしくなってて
大変な一日だったな、
敦賀のオヤジは金沢は軌道短絡と言ってたがなにやらかしたんだ
395名無し野電車区:2011/05/22(日) 07:32:59.85 ID:WBKUJJxuO
本来絶縁されてなきゃならない信号付近の継ぎ目でも
そこに上手いこと電導性の高い物質が乗れば異常は起きる。
最悪、ガムの包み紙だけでも異常は起きるので。
396名無し野電車区:2011/05/22(日) 08:40:30.39 ID:TAV3UJqOO
>>384
幻となった521でもいいよ。七尾線を快速でブッ飛ばす新型車両も悪くない。
ただし4両以上で。
397名無し野電車区:2011/05/22(日) 10:44:14.54 ID:NLS/hLva0
北陸鉄道浅野川線は黒字なの
398名無し野電車区:2011/05/22(日) 11:53:13.89 ID:WBKUJJxuO
あわら市の北陸線で、10日間ずっと赤信号に
ならなかったというトンチンカンなネタを日テレで見たが、
逆はよく有るが、青点灯しっぱなしという事件は初耳かも。
状況的には信楽に近いんだろうけど、複線で助かったな。
399名無し野電車区:2011/05/22(日) 12:29:29.18 ID:N/ZSm08tP
JR北陸線信号機、10日間赤信号点灯せず 福井
ttp://www.asahi.com/national/update/0521/OSK201105210085.html
400名無し野電車区:2011/05/22(日) 16:42:08.91 ID:PuSgIwW1O
>>398
信号回路って基本断線したり短絡したり異常が起こると
赤が点くような構成になってるんだけどね
(信楽高原鐵道の時も「赤固定」)
これは重大ミスだな。
401名無し野電車区:2011/05/22(日) 22:50:40.39 ID:H3eZHqzC0
これはヤバイな。
九州の某中継信号と同じ事故が起こる可能性があったと・・・
402名無し野電車区:2011/05/23(月) 02:26:19.86 ID:iDLJa5/q0
>>393
肝オタにとっては、その数字の違いが許せないのだよ。
403名無し野電車区:2011/05/23(月) 13:18:47.10 ID:fUOMcMa80
今月のピクトリアルに北陸線特集があって、なかなか、おもろい
404名無し野電車区:2011/05/23(月) 16:14:10.27 ID:yuCIDcTqO
湖西グモの影響で一部のサンダバが湖東回りになり絶賛クオリティ中
405名無し野電車区:2011/05/24(火) 05:17:04.91 ID:68spjfbcO
>>404 ワロスWWW
釣ったつもりか、単なるド素人かあ
406名無し野電車区:2011/05/24(火) 05:27:11.40 ID:yv1rQY0M0
>>405
釣り云々の前に日本語でおkって話だろ
407名無し野電車区:2011/05/24(火) 13:39:56.26 ID:9Usad+puO
富山に銀釜がいたなあ
青いヤツと白いヤツ繋いだのもいた
スノーラビットとホワイトウィング繋いだようなもんか
408名無し野電車区:2011/05/24(火) 13:43:44.08 ID:uP/kevsT0
西日本の指令は信号を確認するモニターが無いのか?
409名無し野電車区:2011/05/24(火) 14:55:46.41 ID:9Usad+puO
金沢にクモヤおった
410名無し野電車区:2011/05/24(火) 15:04:57.01 ID:FG6Owdk30
>>407
銀釜EF81-304は、まだ富山に残っとるぞ。どうするつもりか知らんけど。
411名無し野電車区:2011/05/24(火) 17:17:18.95 ID:ediV/JLIO
明日は七尾線検測だよね。
時間分かる人いたら教えて下さい
412名無し野電車区:2011/05/24(火) 17:24:23.11 ID:4gAgSpNlO
高岡駅ではくたか何号だったか、16時40分代に発車する下り列車。
なぜか高岡駅5番ホームに先頭車両だけ入ってる状態で3分ほど停車してた。


結局反対の上りはくたかが入線してすぐ停車位置まで移動したけど。


速度超過で入線でもしたのかな。
413名無し野電車区:2011/05/24(火) 19:58:28.44 ID:68spjfbcO
>>409 俺も見た。
出勤途中で富山方面に走って行ったのを確認した。
信号系統のチェック?
414名無し野電車区:2011/05/24(火) 20:33:09.99 ID:QPepFfjT0
>>383
意識の欠場ってキムチでももらったの?(´;ω;`)
415名無し野電車区:2011/05/24(火) 20:40:32.53 ID:0ElUm+mO0
>>403
これ書いた人ってス○フ掲示板で管理人とケンカして投稿全部消した人だよね
416名無し野電車区:2011/05/24(火) 21:16:08.29 ID:HbWmGrJtO
>>410
81-303は22日岡山に居たよ
417名無し野電車区:2011/05/25(水) 08:24:44.24 ID:g3hEbjcWO
特急列車の中でクレジットカード使って
乗車券や特急券や指定席券
買えるのか?
418名無し野電車区:2011/05/25(水) 08:47:44.71 ID:zNuEUMU3O
>>417
そんな機械は車内にはないだろう。
万が一カードしかなくて現金が無い時とかは業務連絡書でも書いて着駅で支払うとかになるんじゃないかな。
もし着駅が無人駅とかだったら…
まあ車掌じゃないから分からん。
419名無し野電車区:2011/05/25(水) 09:43:09.31 ID:gihqID5WO
そもそも少々の小銭が煩わしいというふざけた理由で
他人様に本来必要のない仕事を強要するのはモラルとしてあり得んだろ
まぁモラルなんてものが何なのかすら知らない
からこそそんな発想が出るのだろうが
420名無し野電車区:2011/05/25(水) 12:44:21.17 ID:g3hEbjcWO
いや、今高槻から富山に買えるのに
現金7000円とクレジットカードしか持ってない
もんだから
421名無し野電車区:2011/05/25(水) 12:45:50.36 ID:g3hEbjcWO
買えるじゃなかった

いや帰る
422名無し野電車区:2011/05/25(水) 13:19:39.04 ID:gihqID5WO
乗車前なら駅で買えばいいじゃない、窓口あるんだから。
解決です
423名無し野電車区:2011/05/25(水) 13:26:28.06 ID:g/j+/gJdO
>>420 MVでもカードは使えます。
424名無し野電車区:2011/05/25(水) 14:10:00.48 ID:Wy5ZrJukO
>>397
北鉄は鉄道事業から撤退したいようですから、浅野川線及び野町からの総線も赤字なんでしょう。
425名無し野電車区:2011/05/25(水) 15:58:44.91 ID:g3hEbjcWO
420だが
普通かきたぐにで帰れと
言われるかと思ったよ
426名無し野電車区:2011/05/25(水) 16:03:02.76 ID:gihqID5WO
浅電は、内灘駅連絡のバスを大幅に切り捨ててから赤字になった。
免許センター連絡便なんて朝ラッシュに逆行した
需要を掘り起こすには結構良いやり方だったのに。

石川線共々、典型的な片輸送の路線なので、キツいんでしょうか。
今朝の北國新聞には、こんな記事があるが(携帯写)
http://g.pic.to/16sk0e
北鉄としては「改修費さえ補填してくれれば運行継続してやらんでもない」
という事のようです。鶴来-加賀一の宮間も最低限の管理はされてるようで、
本来なら既に藪化してても不思議じゃない線路も割と健全に保存されてます。

沿線自治体で最もやる気のないのが金沢市で、現市長も、
無線LANなど光の道の整備が最優先で、鉄の道はどうでもいいようです。
427名無し野電車区:2011/05/25(水) 17:17:50.63 ID:nYCfyKi50
並行在来線 3セク会社は来年度設立
http://news.bbt.co.jp/topics_detail.phtml?Record_ID=c1aa5b02c3f2f09b8f940f687a129e88&autoplay=allplay

北陸新幹線の開業に伴う、並行在来線の取り扱いを議論する協議会の幹事会が開かれ、来年度、第3セクターの会社を設立し、運営形態は隣の県を
交えず、単独で行うことを確認した。県内の市町村と経済団体などが参加する並行在来線対策協議会の幹事会は、今年2月、県単独での三セク会社
設立の方針を示して以降、県民から意見を聞き、再検討してきた。この間、県東部の3市2町の議会が各県単位の運営でサービスが低下しないよう、
隣の新潟県との協力体制を取るよう求めるなど、隣県との合同会社の設立を求める声も上がった。

「青い森鉄道」みたいに、大赤字になるのかな?
「かがのとえっちゅう鉄道」とか、「ほくりく鉄道」とか、石川県側と共同でやればいいのに
428名無し野電車区:2011/05/25(水) 17:32:24.36 ID:j+8tW71z0
肥薩おれんじ みたいにたとえば、加越越 こしひかり鉄道 みたいな、
三県合同会社にしてコスト節減を図ればいいのに。

天下の椅子も減らせるし・・・
429名無し野電車区:2011/05/25(水) 18:03:28.23 ID:jdIa8PPb0
三県合同にすると真ん中の県が両隣の足をひっぱるだろ
430名無し野電車区:2011/05/25(水) 18:04:18.62 ID:jdIa8PPb0
北陸三県と勘違いした。
真ん中じゃねえや一番西側だ。
ああ東側の県も県庁レベルでは思想に問題ありありだな。
431名無し野電車区:2011/05/25(水) 18:36:45.41 ID:npjqUVlKO
>>429
役人の面子があるから絶対にムリ。
実際は選挙民が選んだ人たちの面子だったりするけど。
432名無し野電車区:2011/05/25(水) 18:52:06.64 ID:nYCfyKi50
青森〜盛岡間は、新幹線も第三セクターも、ほとんど料金変わらないそうじゃないか

金沢〜富山〜糸魚川あたりも、そうなるのか?

北越急行ほくほく線の快速は、直江津までじゃなくて、市振あたりまで走るのか?
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/150/179/02_siryou2.pdf
433名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:04:19.28 ID:zNuEUMU3O
>>429
足を引っ張る県から言わせてもらえば西の県の人口と利用率のせいで西側が2両だらけになり、東の県のせいで東側は相変わらずボロだらけ。
415系直通以外は系統まで分断された。
西〜中心〜東の相互移動は、ほとんど乗り換え強要。
一体誰が足引っ張ってんだか分からん。
434名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:22:42.85 ID:fIHRZPqk0
>>427
>>429
車両無償譲渡の場合と全車両新造の場合を比較検討したらしいが、
わかってないな。475系や413系がいつまで使えると?
しなの鉄道が115系の譲渡を受けた頃より老朽化は進んでいる。
富山県庁の役人は鉄道がわかってるのか。石川県や高岡市議会などが富山3セク新車導入や
相互乗り入れを要望したのは当然。
435名無し野電車区:2011/05/25(水) 19:35:46.01 ID:jdIa8PPb0
>>434
車両に限った話じゃないんだが
436名無し野電車区:2011/05/25(水) 20:20:53.53 ID:R9XQ5uIO0
所詮素人
机上の空論
437名無し野電車区:2011/05/25(水) 21:08:46.09 ID:PM0QjkQn0
とやまチューリップ鉄道と、かが百万石鉄道の分岐点は石動になるんけ?
438名無し野電車区:2011/05/25(水) 21:11:55.99 ID:q2Fp8wi8O
並行線の件は「在来線が不便になってもいいから新幹線くれよ」って言ってきた人らに文句を言うべきじゃないか?
439名無し野電車区:2011/05/26(木) 05:54:30.69 ID:jjUlLle80
今朝の北國、
ラッピング電車はわかる。越美北線でもやってるから。

サンダーバードに宇宙人車掌?!
440名無し野電車区:2011/05/26(木) 08:57:07.53 ID:BBYotE9wO
>>426
鉄道線で、アイカを使用可能に!
加賀一宮は
白山市が悪い!
浅電止めるなら
【浅中】移転するしかね〜よW
441名無し野電車区:2011/05/26(木) 09:33:55.86 ID:OAqdFOYFO
北鉄が「努力」し始めたぞ…(今朝の北國、面倒やで貼らん)

>>440
イカ導入当初にはその計画も盛り込まれてたのになぁ…
442名無し野電車区:2011/05/26(木) 09:38:54.29 ID:iFPvPwjG0
金沢922発の富山行きに乗車中。
津幡から乗ってきたじじいキモすぎる。
なにされるかわからんな独り言が多い
443名無し野電車区:2011/05/26(木) 10:34:02.47 ID:PBhuBBqPP
444名無し野電車区:2011/05/26(木) 11:38:25.16 ID:nEnL+i0xO
>>443 石川線の存続は白山市の出方次第だろう。
廃止なら野々市が黙っていないだろうし
445名無し野電車区:2011/05/26(木) 15:30:55.03 ID:nBIDXQcEO
石川総線は野町始発ってのが痛い。せめて繁華街の片町まであれば、まだ便利だろうに。
446名無し野電車区:2011/05/26(木) 15:35:38.06 ID:OAqdFOYFO
白山市はいま松任駅周りに忙しくて…
まぁ地道に葉書出します。
つか本来電力事業が自由であれば運営の赤など屁でもない路線です。
447名無し野電車区:2011/05/26(木) 15:37:43.01 ID:IktQ1kpAO
>>445
繁華街が野町まで続いてればいいのにな
川の弊害か。
448名無し野電車区:2011/05/26(木) 15:41:41.03 ID:4tjw3mHR0
http://www.ne.jp/asahi/mulberry/mt/newrail3/kinmeisen.html
昭和62年7月、北陸鉄道は高速バス事業に参入した。この記念すべき最初の路線は金沢-名古屋間であった(金沢-京都線も同時開設)。
路線はJR西日本、JR東海、名鉄との4社共同で運行され、運賃はJR北陸線特急「しらさぎ」の半額程度とあって爆発的人気を得た。
そのJR特急「しらさぎ」は一時ダメージを受けたが、今ではJR、高速バスともお互いに金沢-名古屋間の乗客数を延ばす結果となった。

また奇しくも金名線が廃止された年に開設されたこのバス路線は、金名鉄道以来の夢が半世紀以上を経てようやく、日の目を見たもの
でもあったのかもしれない。

449名無し野電車区:2011/05/26(木) 16:37:37.89 ID:OAqdFOYFO
金沢市内線は野町にダイレクトに連絡してたんだから
白菊町が孤立してただけで本来問題なかったんだよな。
せっかく広小路の国道157が拡幅されたんだから
線路敷いて鉄道線の電車を香林坊まで入れちゃえとも思う。
過去には犀川大橋を鉄道線車両が通った事もあると聞いた。
450名無し野電車区:2011/05/26(木) 20:17:12.05 ID:XDSol4rM0
>>448
今は、東海北陸道が全線開通して
高速バス VS しらさぎ

はどうなっているのだろうか??
451名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:19:26.99 ID:+UEBISkc0
小松方面から星稜や桜ヶ丘に通う高校生は、
金沢駅での毎度の乗り換えで、大変だわ。

帰りは、あの2両・・・・で、座れないし。
この際、小松まで4両、小松以西は2両に分割すればいいのに。

452名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:27:43.58 ID:OAqdFOYFO
営業列車で小松で分割やった実績ないよね(故障は除く
453名無し野電車区:2011/05/26(木) 23:38:26.77 ID:Z9mImJq5O
521はロングシートオンリーにしちゃえ
454名無し野電車区:2011/05/27(金) 00:02:31.60 ID://SDxTl00
>>440
北鉄のIcaは北陸では一番最初に導入したのにね
一方富山地鉄なんて今年度中に鉄道線全線で使えるようにするらしい
これで鉄道線、路面電車、高速以外の路線バスだけでなく、他社線であるライトレールやコミバスでも共通で使える
455名無し野電車区:2011/05/27(金) 00:17:36.99 ID:O8JMY52L0
>>454
むしろ富山地鉄が鉄道より路線バスで先に使えるようにしたことの方が意外だった
456名無し野電車区:2011/05/27(金) 00:23:57.84 ID:TUW93CqJO
イカは孤立しそうだな…
地鉄の機械にかざしてみたらどうなるのか
457名無し野電車区:2011/05/27(金) 00:44:23.06 ID:hStNMq4F0
天誅じゃ〜
458名無し野電車区:2011/05/27(金) 02:31:54.35 ID:ziUTL5R10
花咲くいろはの背景に419
劇中のカレンダーは今月と同じだけどわざとなんだろうなぁ…

>>453
4両が増えて編成内で3つもヘッドライト点けてる間抜けっぷり見てるとオールロング中間車挟んだ3両にしとけよと

459名無し野電車区:2011/05/27(金) 02:35:11.41 ID:SjUjzlgiO
>>456
金沢地下鉄ミュージアムの機械にかざそうW
460名無し野電車区:2011/05/27(金) 07:11:35.41 ID:3SaQ+SMv0
475国鉄色復活してるんだね。
461名無し野電車区:2011/05/27(金) 08:21:41.91 ID:2WvZ0iRs0
>>455
とりあえず富山市周辺での普及を優先したんだろ
462名無し野電車区:2011/05/27(金) 08:48:01.34 ID:UwOIzm/l0
ICカードの話になると福井は完全に蚊帳の外になっちまう、敦賀駅だけでも導入してくれよ
悔しいからローソンでICOCA使ってるんだが、店員のオバチャンが慣れてないせいで現金支払いより時間がかかるときもある
463名無し野電車区:2011/05/27(金) 09:55:04.93 ID:2v90lUTIO
新幹線開通を前に、北陸線普通は完全に金沢で運転系統が分断されたな。
普通で小松方面・高岡方面いずれの乗客も大部分は特急に乗換か金沢下車なんだろう。
464名無し野電車区:2011/05/27(金) 10:24:58.33 ID:d1cXlxI60
なにをいまさら
465名無し野電車区:2011/05/27(金) 11:40:42.66 ID:y2F3LdgWO
>>451
俺も夜は仕事帰りに使ってる。
直通じゃないというと東金沢18時半過ぎと19時台に3本ある金沢行きとか?
学生みんな金沢で降りてダッシュしてるね。
でもダッシュしても既に満員なんだよね…
大人数がホーム移動して乗換してるんだから直通にすれば確かに楽だ。
夕方や夜も津幡行きを設定して折り返し津幡発小松、福井をやってくれればいいのにね。
もちろん4両以上で。
466名無し野電車区:2011/05/27(金) 12:19:07.99 ID:QbmjGcv/0
>>462
ICOCA、北陸はローソンとヤマト運輸ぐらいやもんなぁ・・・。
467名無し野電車区:2011/05/27(金) 15:12:52.88 ID:zGni7QlA0
>>466
富山のセブンイレブンはSuica使えるぞ
ICOCAは持ってないから試してないがもしかしてNGなのか?
468名無し野電車区:2011/05/27(金) 15:23:54.13 ID:k9lNauiw0
セブン銀行ATMでスイカやイコカのチャージって出来るの?
469名無し野電車区:2011/05/27(金) 17:06:23.28 ID:V224Umq/0
北陸新幹線の開通で北陸本線は完全に金沢中心のダイヤとなっちゃうな。
470名無し野電車区:2011/05/27(金) 17:08:48.78 ID:TUW93CqJO
ローソンでICOCA使えるのか、酒買ってくる
ちょうど財布空っぽだったところに意外な救世主だ
471名無し野電車区:2011/05/27(金) 17:14:19.72 ID:syKtRLce0
>>462
一応福井市にも「ICOUSA」というICカードはあるけどほとんど普及してない
そもそも鉄道会社とかが発行してるわけじゃなく、まちづくり福井というNPO団体が発行してるカードで公共機関で使えるのは「すまいるバス」だけ
JRは勿論のことえち鉄、福鉄、京福バスでは使えない、申込用紙に記入しなければならないというのもネック
472名無し野電車区:2011/05/27(金) 18:16:40.22 ID:/rvwulPP0
>>469
今だって金沢中心だろーがっ
473名無し野電車区:2011/05/27(金) 19:45:12.28 ID:b2NG8igx0
>>472
確かに本線全体で見ても金沢近郊が一番本数多い。
新快速もあって近畿圏に近い長浜‐米原間が一番本数多そうだが
実は金沢‐津幡の方が多かったりする。
運行間隔は悪いけどね。
474名無し野電車区:2011/05/27(金) 21:00:33.87 ID:L16p2tK20
>>473
一方で終電は北陸の県庁所在地では金沢が一番早く終わってしまうけどね

475名無し野電車区:2011/05/27(金) 21:29:13.70 ID:4mPAW82a0
>>474
夜の金沢駅は閑散としてて寂しい雰囲気が漂ってる
むしろ富山駅の方が週末などは飲み客でざわざわしてて賑やかな感じ、屋台のラーメン屋も出てるし
476名無し野電車区:2011/05/27(金) 22:36:12.89 ID:y2F3LdgWO
>>475
それは繁華街が離れてしまってるから仕方ない…
が、離れてるからこそもっと津幡や松任の人が遅くまで居られる交通体系をしっかりしてほしいわな。
しかしせっかく片町から西金沢駅行きの最終バスが早すぎるのも終わってるな。
ただ、金沢には22時台でもも上下線で県境越える列車が特急、普通共にある。
福井発の県境超え普通の最終は確か21時55分だろ…
周辺自治体の客より隣県の客に優しい金沢。
477名無し野電車区:2011/05/27(金) 22:59:38.80 ID:bWTMAw3z0
>>476
富山も昔からある歓楽街の桜木町は駅から離れてるけど
ここ10年ほどで富山駅前にフランチャイズの居酒屋が相次いで進出して駅周辺は23時頃でも人が多い
北陸で唯一駅前に24時間営業の吉野家があるのもうなづける(ちなみに金沢駅の吉野家は22時30まで)
478名無し野電車区:2011/05/27(金) 23:07:23.16 ID:2lM0OzKR0
金沢市民の日常の移動手段は自家用車以外だと路線バスだもんな
駅とか鉄道って旅行とか出張に行くときに使うものだという感覚
479名無し野電車区:2011/05/27(金) 23:09:29.63 ID:BUto1stQ0
まあ、平和堂本線沿いで一番寂しい県庁所在地は大津駅だろう

>>473
それはローカルだけでの比較?
480名無し野電車区:2011/05/27(金) 23:11:47.71 ID:ZizqD1vI0
列車を金沢にもどさないといけないから、金沢発の電車は終電が早いんじゃね?
金沢着なんかは上りで23:30、0:03(はくたか)、0:28
下りで23:28、23:31(サンダー)23:52(しらさぎ)0:39(しらさぎ)
とあるぞ。
481名無し野電車区:2011/05/27(金) 23:11:49.84 ID:2lM0OzKR0
ところで七尾線の臨時快速はやっぱり415系なのか?
68X系の付属編成ということはないよね・・・
482名無し野電車区:2011/05/27(金) 23:16:45.94 ID:uh3NvCi40
>>480
富山運転センターがあるし福井も南福井あたりに電車を停めるところはあるだろ
483名無し野電車区:2011/05/27(金) 23:26:37.75 ID:CK/EX/e+0
富山23:32発456Mなんかはいつも混雑してるから、回送を兼ねた運用上都合というより混雑するほどの需要があるから運行してるという感じ
484名無し野電車区:2011/05/28(土) 05:11:13.87 ID:PflW3pOS0
石勝線のトンネルで特急が火災!のニュースで目が覚めた。
北陸トンネルのきたぐに火災を、思い出した。
485名無し野電車区:2011/05/28(土) 07:42:15.62 ID:YHkX4vqSO
金沢はタクシー業界がやかましいんだよ、客奪うなと。
富山福井のタクシーは空車なのに道端で手を上げても止まらない
(流しという発想がないのかも)
486名無し野電車区:2011/05/28(土) 11:13:48.25 ID:BrUnlCDF0
>>485
それって、「回送」か「迎車」表示じゃないのか?

富山はちゃんと停まるよ
向こうだって、商売だし
拒否は一度もない
487名無し野電車区:2011/05/28(土) 11:28:49.84 ID:GZrPxx6R0
空車って書いてんだから空車なんだろうよ
488名無し野電車区:2011/05/28(土) 11:46:17.59 ID:UcDDolsGO
富山だと愛タクシーが安くて親切、ぼったくりで殿様商売なのはト○タク
489名無し野電車区:2011/05/28(土) 11:50:48.52 ID:tdQBIc/K0
運転士支援システムが
415系にも設置されていた。
490名無し野電車区:2011/05/28(土) 12:13:53.93 ID:TcQ0Yp27O
>>486
一回停まってもらえなかっただけでそれが全てだと思っちゃうんだろう。
ちょっと店員の対応悪かっただけでチェーン全体の文句言ったりみたいな感じかね。
491名無し野電車区:2011/05/28(土) 13:19:41.12 ID:w5dsB2HV0
492名無し野電車区:2011/05/28(土) 13:31:25.16 ID:gvTv9G+G0
>>490
>>484のニュース記事の被害者インタビューにもあったが、

「二度とJRを使いたくない」

一度のトラブルや事故でこうなる人もいるんだよな。
毎日JRで通勤している俺をはじめとする大多数の人間はどうなる…
493名無し野電車区:2011/05/28(土) 13:32:18.06 ID:kpp7ZSTE0
>>485
うろ覚えなので自信はないが・・・
流しは一定台数がいる地域でしかできないはず
ただし、自車の営業エリア内で空車表示中なら停止できるが、
営業エリア外だと客が手を上げても乗せちゃいかんはず
494名無し野電車区:2011/05/28(土) 14:26:51.54 ID:YkXfP/A3O
金沢のタクシーは流し主体。
富山のタクシーは迎車主体。
と聞いたことがある。

だから富山市内で手を挙げても、止まってもらえなくても仕方ない。
福井のタクシーはよく知らん。
495名無し野電車区:2011/05/28(土) 17:23:05.89 ID:zQgh03yf0
>>494
富山市内でも空車なら普通は乗せてくれるぞ
基本的に空車なのに乗せなかったら乗車拒否として道路運送法に違反してることになる

ただし泥酔客や明らかにお金を持ってないような客の場合は状況により乗車を拒否することができるはず
正統な理由もなく乗車拒否されたなら会社とナンバーを覚えておいて富山県のタクシー協会に電話すればいい
496名無し野電車区:2011/05/28(土) 18:44:23.93 ID:TcQ0Yp27O
電車は人間が運転してる以上オーバーランすることもある。

バス停に客待ってるにも関わらず本数少ない工業試験場発上荒屋行きバスが
思いっ切りバス停通過して客が困惑してるのを目の前で見たこともあるし…。

タクシーなら気づかず素通りする可能性はバス電車より高いだろうな。
497名無し野電車区:2011/05/28(土) 18:55:26.58 ID:quRVM8lM0
俺、円光寺発通勤快速で通過する泉二丁目に停車して客乗せたことあるけど何か?
昔の想い出って言うより、一生の思い出だな!
498名無し野電車区:2011/05/28(土) 19:02:52.15 ID:PflW3pOS0
>>492
あの百關謳カも、友人が客車から落車、死亡したことが原因で、
阿房列車をやめてしまったと言うし・・・・
499名無し野電車区:2011/05/28(土) 20:14:38.83 ID:adRWeYB70
富山は無線が中心。
古参業者は、無線で指示出す。タクシーは無線指示受け客のもとへ走るから、手を挙げても無視は当然。
ただ、新規参入業者や個人タクシーは、駅前の客待ちにあまりに無駄に時間使いすぎ。
彼らには流しを認めてもいいんじゃないかな。
500名無し野電車区:2011/05/28(土) 20:31:40.92 ID:blrvN/dB0
タクだと思って手上げたらスルーされ
良く見たら代行屋やったのは良くある
501名無し野電車区:2011/05/28(土) 21:47:58.96 ID:Lsb4NXS/O
夜実車の時は行灯を消してくれ。紛らわしくて仕方ない。
502名無し野電車区:2011/05/29(日) 01:07:11.08 ID:fXG09WYJ0
石川線に準急があった頃、うっかり野々市に停まったのにはワラタ。
確かにあそこは準急でもカーブで減速するからそのまま停まりたくなる。
503名無し野電車区:2011/05/29(日) 06:44:25.36 ID:SpGaUdepO
別の野々市では、手取川強風の時だったか
あれ、通過すんの!?と思ったらガコンと急停車。
いつもは目の前に北口改札が見える席なのに、景色が既に跨線橋を越えていた。
504名無し野電車区:2011/05/29(日) 07:54:02.56 ID:PsA9nevl0
これが日本の楽園・福井県の実態だ!
 全国学力テスト 第1位
 全国体力テスト 第1位
 社長輩出率 第1位

 刑法犯認知件数に占める粗暴犯割合 (下から)第1位
 刑法犯検挙率 第1位
 窃盗犯検挙率 第1位
 10万人あたり火災件数 (下から)第2位
 食品営業施設処分件数 (下から)第1位

 完全失業率  (下から)第2位
 一人あたり預貯金残高 第1位
 一人あたり住宅床面積 第2位
 女性労働者平均月給  第2位
 千世帯当たり自動車所有台数 第1位
 千世帯当たりパソコン所有台数 第3位
 千世帯当たり携帯電話所有台数 第1位

 男性平均寿命 第4位
 女性未婚率 (下から)第1位
 出生率 第2位
 地上デジタル放送対応テレビ購入 第1位

 人口あたり衆議院議員数 第1位 

 高校生就職率 第1位 
505名無し野電車区:2011/05/29(日) 09:23:47.97 ID:CDUAcON8O
金沢駅タクシー事情
1乗車ごとにチケットが必要
【電子管理】

新参者は入れね〜
※買収は除く

繁忙期に
きたぐにで着くといねーよW
都ホテル前へダッシュせよW
506名無し野電車区:2011/05/29(日) 14:48:38.57 ID:36yk3Erl0
そういや今週からNO.DO.KAが敦賀まで来るってのに全然話題になってないな。
この天気だと撮影も厳しそうだけど行くつもりの人いるのかな。
507名無し野電車区:2011/05/29(日) 15:18:42.26 ID:BpqSJnf30
鉄旅 金沢駅でトワ超を見物 
508名無し野電車区:2011/05/29(日) 15:30:02.85 ID:BpqSJnf30
鉄旅 赤矢で宇奈月へ
509名無し野電車区:2011/05/29(日) 19:51:05.46 ID:OYeufZ2x0
>>506

6/17までチャンスはあるから、
好天が望めそうな時に近場に撮影に行く予定
510名無し野電車区:2011/05/29(日) 20:48:52.15 ID:p591NfW60
福井市内は夜だとタクシーより代行運転の方が利用する人の方が多いよね
市内に流しのタクシーっていないと思う
511名無し野電車区:2011/05/29(日) 21:01:18.07 ID:SpGaUdepO
七尾線強風で1時間半以上止まったままだそうだ
512名無し野電車区:2011/05/30(月) 10:30:27.78 ID:rmjpT2CyO
荒れた天気でも書き込みないほど平常通りの北陸は最強ですな
513名無し野電車区:2011/05/30(月) 14:07:21.63 ID:O086iHhUO
>>512 昼過ぎ金沢駅で見てきたが、下りのしらさぎ.サンタバが遅れが出てた。
ちなみに上り.富山方面のローカルは定刻通り運転している。
514名無し野電車区:2011/05/30(月) 18:56:56.53 ID:9fFIL8WGO
珍しく城端線の上り列車が各便20〜30分遅れで運転してる。この影響で下り列車にも7〜10分の遅れが出てる。
515名無し野電車区:2011/05/30(月) 19:22:05.56 ID:HJo9oGzV0
湖西線強風で抑止、米原迂回実施中
516名無し野電車区:2011/05/30(月) 20:51:40.62 ID:O086iHhUO
>>514 珍しないよ。
降雪時はしょっちゅう遅れが連発するからなあ
517名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:29:05.80 ID:O086iHhUO
>>516 誤爆した。
×珍し
○珍しくないに訂正
518名無し野電車区:2011/05/30(月) 21:40:07.89 ID:rmjpT2CyO
>>517
普通に通じるから問題なし
519名無し野電車区:2011/05/30(月) 22:03:05.35 ID:Egb+/S/2O
昨日の七尾線は目的地から遠い人順でタクシー代行になった。
足止めされてた列車は結局回送みたいな感じで七尾と金沢に深夜行ったみたいだ。
>>518
確かに。北陸なら訂正する必要ないな。
520名無し野電車区:2011/05/31(火) 08:22:07.66 ID:O/3m0VigO
>>516
意外とダイヤの乱れあったんだ。
ちなみに今日は今日で上り列車が線路確認で5分遅れ、下り列車も同じく5分遅れだった。
ちなみに城端線で遅れ回復運転してたもんだから揺れが凄かったわ。
521名無し野電車区:2011/05/31(火) 14:23:45.56 ID:hFW64rvtO
城端線の回復運転ってよくわからない、駅間短いし快速もないのに。
常時力行でギリギリのとこでアクロバティックなブレーキ操作でもすんの?
522名無し野電車区:2011/05/31(火) 15:24:03.93 ID:aqX0D1LJ0
>>521
ノッチオフ後の惰行運転が長いところも結構ある、運転士によっては制限速度のかなり前で惰行運転に入り次駅までダラダラと走る癖の人もいる
回復運転するなら制限速度になっても完全にノッチオフしないで、その速度を一定に保つ程度にノッチは適度に投入
電車でいえばはくたかのような運転かな
あとは停車時間の短縮だね
523名無し野電車区:2011/05/31(火) 17:23:19.53 ID:uu/puakuO
俺様論乙
524名無し野電車区:2011/05/31(火) 20:04:38.39 ID:0DPUYs2kO
富山でもJR北同様の部品脱落が過去にあったようだが、キハ120?
525名無し野電車区:2011/05/31(火) 21:19:56.33 ID:O/3m0VigO
>>521
戸出-油田みたいな駅間の長い区間で結構な速さ出してて、入線時に一気にブレーキかける感じだった。

少なくとも砺波は8分延だったけど戸出到着が3〜4分延だった。下り列車も遅れたせいで結局高岡には5分延で着いたけど。
526名無し野電車区:2011/05/31(火) 21:51:38.83 ID:hFW64rvtO
そっかぁ、結構惰行してる時間あるもんね。
ブレーキ操作は運転士の技量の見せどころかもね、しかし事故にはくれぐれも…
ただ単線の路線じゃやっぱりキツいよね、CTCは信号の反応も鈍いし
527 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/01(水) 00:13:29.96 ID:sDcAtWKN0
回復しようにもキハ40系の性能が悪すぎる
機関交換してても西の奴は2軸駆動のままだから
トルクの無駄遣い
528名無し野電車区:2011/06/01(水) 12:13:15.83 ID:aY6COePRO
>>526
30秒制限を設けてある…
反応が鈍いわけでは無い!
529名無し野電車区:2011/06/01(水) 16:32:42.22 ID:CYpwn1US0
>>528
30秒制限とは?
530名無し野電車区:2011/06/01(水) 18:09:35.50 ID:FZ6Bwz5qO
城端の遅延する最大の要因は、戸出.油田.福野に通っている 大きな3歳児どもが、要因だよ。
あいつら 列車遅らせても平気だから
531名無し野電車区:2011/06/01(水) 19:24:50.91 ID:XgzsqsbsO
何だ、部品落下関連興味ないんかいな(´・ω・`)
532名無し野電車区:2011/06/01(水) 20:24:21.14 ID:aY6COePRO
>>529
JR系
安全側線が無い場所では、対向列車が
限界点を越えてから30秒経たないと
信号が変わらないようになってる!
私鉄線が
すぐ出発するのは
このため!
533名無し野電車区:2011/06/01(水) 23:55:29.22 ID:1inVjReCO
>>531
身近にディーゼル列車ないからな。
534名無し野電車区:2011/06/02(木) 00:02:55.98 ID:mwevKzH+0
535名無し野電車区:2011/06/02(木) 06:24:01.09 ID:87JuOjt3O
>>532 そのシステムがなかったせいで、京福電鉄(現えちぜん鉄道)の衝突事故が起きたんだろう?
536名無し野電車区:2011/06/02(木) 09:23:05.72 ID:3J5Qi6m70
>>533
石川県人乙。
富山は高山線、城端線、氷見線気動車多し。
福井もかな。
537名無し野電車区:2011/06/02(木) 13:07:10.17 ID:DwmelpX/O
金澤駅地下に
浅電と
金名線を地上経由で結ぶ案が…
538名無し野電車区:2011/06/02(木) 18:09:33.18 ID:BJVjRfKMO
>>537
NPO法人か何かのやつだろ?
地下広場が完成した時から定期的に掲示されてるよ。何を今さら…
539名無し野電車区:2011/06/02(木) 20:58:49.71 ID:87JuOjt3O
>>531 昨日のローカルニュースで、120.40.47の落下した部品の総点検するって言っていたな。
早速昨日から点検に入っている
540名無し野電車区:2011/06/02(木) 21:13:09.08 ID:/nS6FYrF0
>>534
このコピペテレビ板でもたまに見るんだけどそのうち手が後ろに回るね。
541名無し野電車区:2011/06/03(金) 00:09:08.24 ID:PVxmOwIm0
>>536
石川だってのと鉄道は非電化
542名無し野電車区:2011/06/03(金) 06:45:16.76 ID:VZTGcidK0
小松駅が 東側 に、大きな窓ガラスを設置するそうです。
543名無し野電車区:2011/06/03(金) 07:29:42.79 ID:p3tlshQ+0
でもこのスレにのと鉄道沿線在住の人はいないだろう
544名無し野電車区:2011/06/03(金) 10:17:53.67 ID:9H8Mmbk20
>>543
おるわ!
545名無し野電車区:2011/06/03(金) 16:13:03.33 ID:p3tlshQ+0
>>544
おったか・・・これは失礼
546名無し野電車区:2011/06/03(金) 18:27:39.29 ID:6wY7hOxIO
のと鉄道でふと思いついたが
仮に志賀原発逝ったら奥能登って陸の孤島になるんじゃね?
547名無し野電車区:2011/06/03(金) 20:41:15.75 ID:l9WjZQhfO
だから空港作ったんよ
548名無し野電車区:2011/06/03(金) 21:32:44.40 ID:rK0ICtkA0
穴水から奥を居住禁止地域に指定して原発立地を促進すべきだ。
マジでそう思う今日この頃である。
549名無し野電車区:2011/06/03(金) 22:31:41.78 ID:hYQKPCVCO
>>548
俺もそう思ったことはある。大学すら通えないしな。若者は消える一方。

それならいっそ珠洲や能登町の住民を七尾〜宝達に集中させれば中能登地区が発展するだろう。
550名無し野電車区:2011/06/03(金) 23:05:19.80 ID:+5l/DbZjO
珠洲原発を造ってスーパー能登路を走らせてくれた方がよかった。
まぁ珠洲原発も能登半島沖地震によって立ち消えたわけだが
551名無し野電車区:2011/06/04(土) 00:40:59.54 ID:aqoDaxrB0
さて今日は金沢以西がほぼ521に置き変わって初の百万石だが…
増結や4**系代走はあるのかねぇ…
552名無し野電車区:2011/06/04(土) 08:44:37.44 ID:Ek4+IGcbO
金沢以西は上下各12本ほど4両増結で運行するらしい。
富山、七尾は一部を6両増結で対応
553名無し野電車区:2011/06/04(土) 13:18:55.09 ID:xYa2uKnV0
午前9時ぐらいに6連の521が森本にいたけど幕が回送だった。

何やら高岡で信号トラブルか?
554名無し野電車区:2011/06/04(土) 14:00:29.25 ID:5kXcmxqgO
60回記念
百万石行列始まるお
(゜∇゜)
浅電ラッシュW
555名無し野電車区:2011/06/04(土) 14:23:28.69 ID:tSobIDSc0
>>553
それは323M津幡行の回送だろう

百万石開催の日に信号トラブルとはね・・・
556名無し野電車区:2011/06/04(土) 14:45:36.36 ID:pFzRjgAMO
TV見てたら金沢行く気失せた
557名無し野電車区:2011/06/04(土) 14:57:25.74 ID:5kXcmxqgO
>>556
豪華2局で
生放送w
金沢駅すげーよ
558東金沢駅利用者:2011/06/04(土) 17:03:00.95 ID:ukZgvPW4O
東金沢駅西口の無料駐車場で車中生活しているオッサンきもい。
犯罪者の匂いプンプン。
559:2011/06/04(土) 17:08:17.44 ID:IfI+HWp90
それ和作篤樹か。
560名無し野電車区:2011/06/04(土) 17:16:58.02 ID:Mc9a//GG0
中央快速=窃盗犯 和作篤樹

窃盗の疑いで現行犯逮捕

松任署は14日、窃盗の疑いで本籍白山市市原、住所不定、無職和作篤樹(わさく・しげき)
容疑者(25)を現行犯逮捕した。逮捕容疑は、同日午後4時20分ごろ、野々市町のスーパー
マーケット店内で、買い物中の金沢市内の男性(63)に背後から近づき、買い物カートから
現金7920円と財布、小銭入れの入ったきんちゃく袋(時価300円相当)を盗んだ疑い。
http://www2.kanazawa-it.ac.jp/sakudo-l/h17sakudo/20060102.jpg

ピースサインの窃盗犯 和作篤樹容疑者
561東金沢駅利用者:2011/06/04(土) 18:06:51.67 ID:ukZgvPW4O
>>559
違いますね。そいつの年齢はたぶん50代だな。
同じく住所不定・無職で間違いないだろう。
となると、悪いことをしないと生きていけないだろう。
562地元:2011/06/04(土) 20:28:35.17 ID:8HWS93pIO
>>553 高岡では信号トラブルは起きていません。
563名無し野電車区:2011/06/04(土) 21:10:54.97 ID:Ek4+IGcbO
ん??本日13時20分頃高岡駅構内米原寄りで軌道短絡発生。
上下特急に最大35分、普通に最大25分ぐらいの遅れが出てたけど…
564名無し野電車区:2011/06/05(日) 11:18:13.13 ID:EZw62SD40
>>555
やっぱりいつも走っているやつだったのね。

>>562
高岡駅で、はくたか6号が、30分ぐらい止まっていたみたいだけどなんだったんだろう
565名無し野電車区:2011/06/05(日) 11:38:42.04 ID:FT0nNnXZ0
>>564
公式の運行情報の履歴。
その時間は高岡駅で信号故障発生中だったみたい。
566名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:24:05.58 ID:JlghbPc8O
日曜日なだけあるね、松任-加賀笠間間で人身事故らしい。

今のところサンダーバードとしらさぎに一時間以上の遅れが出てる。今入ってる情報だと当該は521系か415系か?
567名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:42:53.93 ID:wN/EEJQ9O
>>566
時期は関係あっても曜日までは関係あるか??
平日でも飛び込む奴は飛び込んでる。

事故が起きたのは13時50分頃らしいが、この時間帯に415系は金沢小松間は走ってない。

まあ、野々市松任近郊は時々あるな人身
568名無し野電車区:2011/06/05(日) 15:56:19.10 ID:nNMRBOjS0
>> まあ、野々市松任近郊は時々あるな人身

ホント。なんかの、たたりじゃね?
野々市じゃ、人が消えたし・・・・

岐阜のナントカアパートみたいに、
でっかいコンクリートの橋が
白山−比盗_社 を結ぶ延長上にある霊道を
ぶった切ったとか、が原因じゃね?
569名無し野電車区:2011/06/05(日) 16:33:44.50 ID:daHsV8WvO
松任加賀笠間間の人身事故は記憶にないな
あぶねー所は成町の踏切でバカドライバーがトリコになるぐらいじゃないの?
570名無し野電車区:2011/06/05(日) 17:14:45.02 ID:mcEuUcl30
>>569
松任-加賀笠間間での人身事故は、数年に1回のレベルで発生しているけどな
まあ多発区間じゃないから、記憶になくても仕方がないけどな
571名無し野電車区:2011/06/05(日) 17:54:30.93 ID:unC3aLpe0
当該はしらさぎ10号名古屋行きみたいだ
@ニュースにて
572名無し野電車区:2011/06/05(日) 22:20:42.82 ID:XamDKZc70
573名無し野電車区:2011/06/06(月) 21:35:06.63 ID:vM82IciU0
小ネタ
今日、小松駅の駅そばを食べに行ったら、
食券発売機がなくなっていた

改札内は現金で、改札外は食券で と
言う無理をようやく、認識したのか?
574名無し野電車区:2011/06/06(月) 23:51:30.98 ID:OAKsaYu7O
小松で思い出したが、小松うどんって他のうどん何がどう違うのか分からん。
575名無し野電車区:2011/06/07(火) 08:00:19.35 ID:VdXgcwa8O
たいがいのうどんは満足して食べるうどん好きの母が
イマイチと言い放った小松うどん、何かが違うのだろう。
俺は普通においしくいただいたが。
576名無し野電車区:2011/06/07(火) 12:23:24.81 ID:BQz9ZBBaO
浅電冷房使用中
577名無し野電車区:2011/06/07(火) 14:01:56.09 ID:HJLrpKhNO
今日は線路異常やらで終日、高岡→金沢の列車が全便福岡近辺で徐行。
5分ぐらい遅れて運転するそうだ。
>>575
あんまり評判は聞かないよね。
小松だけ、それも一部が盛り上がってるようにも感じる。
578名無し野電車区:2011/06/07(火) 19:58:15.82 ID:ctJJ5hV40
今日のNO.DO.KAはウヤ?
今日走るはずだったのにいなかった
579名無し野電車区:2011/06/07(火) 21:56:33.87 ID:IdumpK70O
>>578
日曜日の時点で既に来てなかった。

このあとに設定されてるNO.DO.KAの運用もどうなることやら。
580名無し野電車区:2011/06/08(水) 02:14:46.11 ID:kQEdYE5M0
ウヤってたんですかー

日曜も無駄足させられて、今日も沿線で待ちぼうけさせられた・・・
581名無し野電車区:2011/06/08(水) 20:39:46.39 ID:6TI5Sntc0
夏の七尾線臨時快速は
ラッピングトレインらしい。

もしかして415系に
ラッピングしちゃうのかな?
582名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:14:11.38 ID:8jFbedTMO
>>581
もしラッピングされたら臨時以外でもお目にかかれそうだな。
415がイカれた時に475が代走したぐらいラッシュ時はフル稼働なはずだし。
583名無し野電車区:2011/06/09(木) 00:18:29.96 ID:y7X7rqjLO
まさか花咲くいろは??
584名無し野電車区:2011/06/09(木) 02:36:43.18 ID:JV1MatFD0
長谷川等伯号でそれはない
585名無し野電車区:2011/06/09(木) 07:15:32.02 ID:PTXPWx4P0
JR西日本、七尾線にラッピング列車 「わくたまくん」号など
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E2EAE2E1E58DE2EAE2E4E0E2E3E39E90E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E4

7/1〜9/30 415系3本ラッピング
「和倉温泉わくたま号」(わくたまくん)
「七尾とうほくん号」(とうほくん)
「UFOのまち羽咋号」(UFOキャラ??)

日経朝刊にはわくたま号のヘッドマークデザインも掲載あり
586名無し野電車区:2011/06/09(木) 07:24:33.62 ID:PTXPWx4P0
>>585
失礼!
×とうほくん
○とうはくん

http://www.touhakun.com/
とうはくんってマスコットははじめて知ったわ
一方で、羽咋のUFOのキャラのイメージがわかない
587名無し野電車区:2011/06/09(木) 09:36:52.97 ID:Cf4q08kbO
北國でUFOラッピングのイメージ見たが、いいんじゃないですかねぇ、
無粋な一色塗りの末期色にはラッピングも映えるってもんです。
588名無し野電車区:2011/06/09(木) 11:08:32.51 ID:8jFbedTMO
プレスリリースに色々出てきたね。
七尾の車両基地祭りみたいなイベントとか。
521が展示されるらしい。
589名無し野電車区:2011/06/09(木) 18:14:40.47 ID:oPYaS55RO
会社の研修からの帰り東金沢1740発糸魚川行きで、高岡帰宅中。
石動.福岡から大きな3歳児大量乗車して来て絶賛迷惑乗車中。
やっていることが、幼稚園児だ。
590名無し野電車区:2011/06/09(木) 18:39:09.87 ID:lvHkXkwPO
>>589
その大きな3歳児の大半は城端線にお乗り換えの後、戸出・油田で下車だろうな。

まぁ県立なんで許してやって下さい。
591名無し野電車区:2011/06/09(木) 18:51:11.56 ID:8jFbedTMO
>>590
高岡から直江津行きに乗ってきたヤンキー類とは真逆の男連中も酷かった。
というか痛かった。
騒いだりつり革ぶらさがったり…
592名無し野電車区:2011/06/09(木) 19:30:21.33 ID:oPYaS55RO
>>590 石動から乗ってきた3歳児の集団が醜かった。
出入り口のステップに平気で立っているし、次の福岡から乗ってきた3歳児は高岡まで終始騒いでいて相変わらず出入り口封鎖していた
593名無し野電車区:2011/06/09(木) 22:03:39.40 ID:lvHkXkwPO
その3歳児らが城端線に来ると喫煙、盗撮、電話に座席占領なんてのを当たり前にやるわけでして。吊革ブランコは当然やってるし、ロングシート部分を寝転んで占領するジジイまで出てくるからさぁ大変。
ここに色々足りない方々も来るもんだから色々とカオスになる。

こうなると最近のガキは、と言う前に最近の親はと言うしかね…。

運転手も毎度毎度お疲れ様です。
594名無し野電車区:2011/06/09(木) 22:49:12.26 ID:y7X7rqjLO
マスゴミがネタにすればいいのにね。
595名無し野電車区:2011/06/09(木) 23:22:54.45 ID:Cf4q08kbO
地鳴りに出したら載るのか?
596名無し野電車区:2011/06/10(金) 06:18:23.12 ID:MIUeje2nO
>>594 ネタにはならないでしょう。
城端の場合は高岡駅前のキャバクラに通っているなんちゃってJKもいるからなあ。
>>593 戸出のS高のちんたら乗車は、今始まった訳ではないよ。
時間厳守の運転手は定刻に出している人もいる。
597名無し野電車区:2011/06/10(金) 07:15:42.07 ID:mnMgPnNqO
>>596
ただ優しい(?)運転手とかになると、駅前まで走ってきた輩に「はやくおいで!」って叫んで待ってあげてたりしてたな。まぁそういう運転手ほど上手く遅れ回復させてるんだけどね。


そういえば新人研修の車掌増えたみたい。今城端線でも大声で頑張ってる。放送でもわざわざ「皆様おはようございます」から始めてるしなかなか良いな。
598名無し野電車区:2011/06/10(金) 09:35:43.22 ID:YwFwaBf3O
バカ丁寧が過ぎるとむしろ気色悪いんだが
599名無し野電車区:2011/06/10(金) 11:57:03.00 ID:TATZcMKJO
>>598
気合い入れて掛け声出したりするのも最初だけでしょ。

いつまでも毎日跨線橋の上まで「3両停止位置、ヨシ!」が響いてくるわけないし。
600 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/10(金) 21:01:03.05 ID:F5S632eE0
山科の人身事故で
エアマットでジャッキアップしていて
夜行サンダーバードのフラグ立ってます
601名無し野電車区:2011/06/10(金) 21:17:28.31 ID:galJOMdm0




金沢市に転勤になってガッカリしたこと その6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/employee/1306578579/l50
・・金沢市に嫁いで後悔してる奥様 10後悔目・・
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1307678095/l50
【隣の貧乏】金沢市の暮らし・煮【雁の味】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1290772046/l50



602名無し野電車区:2011/06/10(金) 21:55:44.94 ID:XDqyD1VWP
>>600
西公式を見てきたけど、「サンダーの遅れ」に関する記述はないな。
「湖西線 遅延」とあるから影響は確実なのだろうが。
603 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/10(金) 23:02:59.54 ID:F5S632eE0
東海道線山科駅の人身事故の影響により
特急サンダーバード41号富山行きは現在、近江今津駅を114分遅れて運転しています。
サンダーバード43号金沢行きは現在、長岡京駅を104分遅れて運転しています。
サンダーバード45号富山行きも遅れて運転する見込みです。
604名無し野電車区:2011/06/10(金) 23:40:28.13 ID:JZUDGpFDO
しかしあと6分とは…。
605名無し野電車区:2011/06/11(土) 00:43:35.66 ID:6FSaCN7BP
その6分がとっても大事だなw
606名無し野電車区:2011/06/11(土) 09:19:36.46 ID:D3SrAotPO
神通川強風の時は最終サンダーが富山発車時点で既に2時間どころか3時間半ぐらい遅れてたなー。
金沢着いたの0時回ってたしな。
休みだったら是非大阪まで行きたかったよ。
片道特急タダだしな。
607名無し野電車区:2011/06/11(土) 12:27:42.46 ID:NMmrDcfz0
真夜中に大阪着いて朝まで時間潰す事考えたら、普通に特急料金払うか
鈍行で4時間半掛けて行った方がマシでないの
608名無し野電車区:2011/06/11(土) 13:20:59.22 ID:yI5p3w6u0
609名無し野電車区:2011/06/11(土) 20:57:52.15 ID:GEi6zbMs0
ノドンにみえた
610名無し野電車区:2011/06/11(土) 21:09:58.56 ID:yI5p3w6u0
世界農業遺産登録ですってねぇ

記念の金沢〜穴水、直行快速を走らせてくんねぇかなぁ
611名無し野電車区:2011/06/11(土) 22:12:58.10 ID:bsx+2km+O
能登一周鉄道作って千枚田をぶち抜いてくれてたら良い風景になってたのにな
612名無し野電車区:2011/06/12(日) 01:04:49.69 ID:JHUwKYHeO
宇出津駅を1億ぐらいで自治体に売却したとか…
この際穴水まで電化してほしい!

・和倉穴水電化
・浅電と石川線を結ぶ路線の新設。
いつまでたっても実現しない石川県の2大鉄道課題だな。
そのうち近江今津と小浜を結ぶ鉄道が本当に開業したら、もはや笑うしかない
613 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/12(日) 15:25:48.52 ID:YPTDs4wo0
紀伊半島や房総半島は一周してるのに
能登半島はなんで一周できなかったのか?
614名無し野電車区:2011/06/12(日) 15:57:23.55 ID:t+lxnBEB0
親不知並の海岸ばかりだから
615名無し野電車区:2011/06/12(日) 17:54:48.72 ID:g0NvJ99B0
加賀屋は何やってんだ
616名無し野電車区:2011/06/12(日) 18:02:11.42 ID:LuSnnOExO
なにやってるって
普通に旅館業だろ
617名無し野電車区:2011/06/12(日) 20:57:55.07 ID:iH921tybO
キハ58がDE10と連結されて廃回の準備完了とのこと。しばらくは注意した方が良いかもね。
618名無し野電車区:2011/06/12(日) 21:27:45.03 ID:dwlnD4bV0
北陸新幹線のニュース映像を見ているとスラブを引かずにレール引いているけどいつスラブを敷くの?
レールの仮置き?
619名無し野電車区:2011/06/12(日) 21:31:14.27 ID:hyuIP5jlO
七尾線と残ったのと鉄道(穴水まで)はとにかく細々と粛々とやっていくしかない。それに比べて城端&氷見線はもう言うまでもなく切り捨て、バス転換確実。直江津―金沢並行は三セクスレで激論をかわすとしてこちらも真剣に考えてほしい。
620名無し野電車区:2011/06/12(日) 22:38:44.17 ID:EC/uHUVG0
>>618
レールを溶接してロングレール化後、一旦移設してスラブを敷くみたいな事を
ニュースか新聞で見た
621名無し野電車区:2011/06/13(月) 17:10:09.45 ID:4xLFfmc1O
>>619
城端は仕方ないとしても、氷見線って本数増やしてバスと競合できそうな気がするけどな…

ところで『わくたま号』が7月1日に和倉で出発式すると書いてあるが
これはもしや和倉→七尾を415に乗れるチャンスだったりするのかな。
622 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/14(火) 01:00:25.51 ID:Gy8oRYFQ0
昨日松任に行ったら、高岡のキハが来ていた。廃車?
623名無し野電車区:2011/06/14(火) 09:46:18.55 ID:rIWQ855cO
それキハ58じゃないかな、昨日廃車回送したみたいだし。もしくは検査か何かのキハ40系統だろう。

ハットリくん列車御披露目でさえ車両のやりくりできてなかったのに、もし今廃車にしたら車両数減らさざるを得ないはず。
624名無し野電車区:2011/06/14(火) 11:03:09.78 ID:rBCxHuTW0
富山車両センターに、引退後放置してたヤツでしょ。
625622:2011/06/14(火) 18:38:13.37 ID:Gy8oRYFQ0
626名無し野電車区:2011/06/14(火) 19:46:16.38 ID:NicRwwQiO
>>622 40ー2137だろう。
全検とハットリ列車のリニューアルの為に松任入場中
627名無し野電車区:2011/06/14(火) 19:49:25.39 ID:Gy8oRYFQ0
628名無し野電車区:2011/06/14(火) 20:33:24.68 ID:NicRwwQiO
>>627 ス○フ教祖様じきじきの投稿ですか?
629名無し野電車区:2011/06/14(火) 20:43:31.23 ID:NicRwwQiO
>>627 連投でスマン。
DE10ー1029牽引でしたかあ。
最近じゃあ 高岡派出の貨物機は1030.1598.1541.1532.1531がローテーションで高岡にいるからなあ。
1029もよく予備機として高岡に来ていたのを覚えている
630名無し野電車区:2011/06/14(火) 20:44:56.96 ID:Gy8oRYFQ0
ちゃうで
631名無し野電車区:2011/06/15(水) 09:32:09.08 ID:7UkITpWlO
業務委託駅に散見されるバッタモンの自動改札機(つかただの印字機)、
実際に切符へ印字される割合はなかなか低い、大概スカである。
思いきって聞いてみたところ、印字中に引っこ抜く奴が居て、
インクリボンの布が引っ張られてズレてしまうのだそうだ。
今やパソコンラックの上で暴れ回る単色ドットプリンタが稀少な時代、
あの軽快な打音に萌える身には寂しさもあるので存続願いたいのだが、
どうもユーザーの身勝手を勘案していない欠陥商品のようだ。
結局駅員さんにスタンプを願うことになる。
それはそれで良い、地味なコミュニケーションでもあるし不満はない。
632名無し野電車区:2011/06/15(水) 10:05:00.85 ID:gVdybvt/0
今日こそNO.DO.KAは走るか?
前回ポカ喰らったからなーなんともいえないが
633名無し野電車区:2011/06/15(水) 10:30:05.68 ID:ozS/r3KM0
>>632
さっき撮影してきたお
634名無し野電車区:2011/06/15(水) 11:45:54.65 ID:gVdybvt/0
>>633
おお情報thx
午後の回送狙うわ
635名無し野電車区:2011/06/15(水) 18:41:40.14 ID:gmM3Cs77O
>>631
あれは切符が吸い込まれるとテンパる人が多いわな…。
え!?なに!?うわ!?あああああ…ってな具合に無理に引っこ抜く。
入れたんだから入っていくのは当たり前だろうに。
何故テンパるのか全く理解できない。
636名無し野電車区:2011/06/15(水) 18:53:41.70 ID:7UkITpWlO
>>635
そんなもんかねぇ、奥に出口がない以上、戻ってくるしかないんだが。
あれはどうも通した数を把握する意味もあるようなので、
夜の寂しい時間帯に数十回印字しまくる癖は直さなきゃいけないんだろうな。
637名無し野電車区:2011/06/16(木) 05:58:24.19 ID:o4zZTUDvO
北鉄電車の架線が切断され、盗難未遂だってよW
(゜∇゜)
638名無し野電車区:2011/06/16(木) 06:59:54.04 ID:8dDIZiuy0
>>637
て言うか、新聞には、切断された 架線の写真が載っていた。

ちょっ、鶴来にいてくる
639名無し野電車区:2011/06/16(木) 14:33:45.44 ID:8dDIZiuy0
行ってきた。

架線がなくなっていたが、とりあえず、
修理してあった。
640 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 19:34:46.65 ID:8dDIZiuy0
こんな感じで架線がなかった。
ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img201106161618271b4ea.jpg
641名無し野電車区:2011/06/16(木) 20:02:19.92 ID:a9b1ThH60
>>596
だから、ぱっとしないんだよ。
とぱっとしない卒業生だw
642名無し野電車区:2011/06/16(木) 21:01:35.23 ID:B+yW+LpP0
>>637
犯人は盗り鉄?
643名無し野電車区:2011/06/16(木) 21:22:13.49 ID:WS6/4lcg0
JR 東海富山駅
644名無し野電車区:2011/06/16(木) 21:29:58.48 ID:pNNOXr/G0
現場の鉄道施設を狙うなんざまるで終戦直後だな。

終戦直後は電車のシートモケットが切り取られて持ち去られる事件が多発した。
盗難防止のために社紋の焼印をベタベタ押しまくったそうな。
645 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/16(木) 22:29:52.04 ID:8dDIZiuy0
>>642
ちゃうみたいよ
金属として売るつもりだったみたい

もうレールは錆び錆び、ツタが這いまくり、
枕木ももうぼろぼろ
646名無し野電車区:2011/06/17(金) 01:15:22.58 ID:vIJX16y+0
資材置き場の金属盗難はよくある話さ。
銅は高く売れる。
647名無し野電車区:2011/06/17(金) 10:48:52.94 ID:wYpEfhdkO
ダイ改以降、敦賀派出に留置されてた2本の419って、まだいますか?
648 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 17:49:24.65 ID:MWnvxzYl0
>>647
敦賀のことなら、こっちに聞いた方がいいよ

>>【225系まだか】 北陸本線10「滋賀・福井限定」
>>ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305032265/
649名無し野電車区:2011/06/17(金) 18:34:17.55 ID:3+4FiGBUO
>>647 それなら 松任本所に廃回されなかったけ?
650 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 19:40:26.62 ID:MWnvxzYl0
>>649
南福井の2編成が廃回されたけど、敦賀の D01.D02 はまだじゃなかったっけ?

419系のスレ、立て直すべきだろうか?
651名無し野電車区:2011/06/17(金) 20:04:16.61 ID:3+4FiGBUO
>>650 過去スレ見れるなら、一度チェックして見るよ。
3月の時点で419系の全編成は除籍処分のはずだから
652名無し野電車区:2011/06/17(金) 20:09:56.13 ID:PTfxzldY0
敦賀の419、この前(先週)上り日本海からちらっと見えた気がする。
653 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/17(金) 20:16:20.89 ID:R4HDKL1X0
まだ放置されてるよ
ツルの419
654名無し野電車区:2011/06/17(金) 20:32:52.80 ID:lhVCIfRM0
お国自慢板、福井スレが鉄道で盛り上がった。
116 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:28:00.24 ID:cX20KeZD0
特急はあと20年間は新車入らんぞ。
新快速なら10年位で更新される。
その辺も考慮しろや。


117 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:57:17.56 ID:ojWDcxM70
>>116
関西の人ですか、敦賀の新快速は儲かっている利用客多いと思いますか。
時間短縮にもならず滋賀北部は各駅停車、北陸本線の普通電車は基本赤字です。
それを特急電車の利用客で補っているのに新快速をいれて特急に影響がでたらにどうなりますか。
しかも福井まで延伸するってどれくらいの金がかかると思いますか。
全くの無駄です、田舎では電車で移動する人はほとんどいませんので
それで大都会になるなんて勘違いはしないように・・・


655名無し野電車区:2011/06/17(金) 20:46:26.33 ID:wYpEfhdkO
>>648->>653
親切にすみません、ありがとうございました
656名無し野電車区:2011/06/18(土) 06:52:38.99 ID:Np4npMm+0
JR金沢新支社長 就任

>>  23日付でJR西日本金沢支社長に就く三浦勝義氏は17日、北國新聞社の取材に対し、
>> 北陸電力の節電要請に伴う間引き運転について
>> 「具体的な削減目標がない限り、実施はしない」
>> と述べ、現時点で行う考えがないことを明らかにした。
>>
>>  三浦氏は大阪のJR西日本本社が間引き運転の可能性を示唆していることについて
>> 「関西電力は15%という数字を示しているが、こちらは事情が違う」
>> と指摘。基本的には社屋や駅構内の無駄な照明を消すなどして節電を進めるとし、
>> 「もし北電側から数値目標が示されれば間引きを検討する」
>> とした。
657名無し野電車区:2011/06/18(土) 10:41:49.79 ID:M4qFyaBq0
2011/6/18
12:00〜12:55
FNSドキュメンタリー大賞『揺らぐ新幹線神話〜北陸新幹線の光と影〜』

BSフジ・181(BS)

658名無し野電車区:2011/06/18(土) 11:10:10.53 ID:f81RZFDrO
過去に福井鉄道の麦酒電車参加された方に質問ですが、電話で予約した場合は代金は当日支払いでもOKですか?
659名無し野電車区:2011/06/18(土) 11:26:01.36 ID:ipwnHcfKO
>>656
もし実施されたらまた4月頭みたいなことになるのかね…
嫌だ
660名無し野電車区:2011/06/18(土) 21:46:32.53 ID:MBnTMOqD0
>>659
やるとすれば、今度は4月と違い521系も対象だろうね。
661名無し野電車区:2011/06/18(土) 22:55:57.72 ID:xZmhxYA30
>>660
国鉄型は電気を食うから521系は最大限運用するんじゃない
もちろん金沢〜直江津に521系を入線させて、全体として公平に間引きするだろうけど
4月初旬に試運転やっててよかったな
662名無し野電車区:2011/06/19(日) 18:10:01.33 ID:IdAF0jw70
節電のために、電車に乗らず、マイカー通勤しましょうなんてことに
ならないか心配。
それこそ、本末転倒。エネルギーの無駄使い。
663名無し野電車区:2011/06/19(日) 18:24:58.15 ID:HVTcM6tm0
節電のために電車やめて架線下ディーゼル復活や!
664名無し野電車区:2011/06/19(日) 18:48:22.68 ID:4mXiPgsh0
今日で高速1000円は終了が。
少しは鉄道に客が戻ってくるかも。

でもフェリーが廃止となったとこは悲惨だな。
665名無し野電車区:2011/06/19(日) 19:04:02.25 ID:lTW9sB1E0
>>662
あの会社は節電を理由に路線を廃止しそう。
666名無し野電車区:2011/06/19(日) 20:07:55.14 ID:8AmKJY6KO
>>656
福井新聞に就任挨拶に来た、って記事では、間引きはしない、
としか書いてなかったぞ。
前回同様に金沢以北だけ、というのは考えすぎか。
667名無し野電車区:2011/06/19(日) 20:28:37.87 ID:rYi+zH4X0
>>666
現時点では北陸電力から具体的な数値目標を示しての要請がないから
要請されれば全線で均等に間引きするだろ
668名無し野電車区:2011/06/19(日) 21:50:39.31 ID:GsituJOxO
>>666
4月にも富山に入れるつもりで試運転してるじゃないか…
富山は521系4両を優先的に入れるんじゃないか。
4月の臨時津幡も4両入れたし。
今も3、6両メインだし、金沢以北に2両はまずいと判断されてると前向きに考えたいものだ。


しかし何かが不足して社会が混乱してるのを見て、15年ぐらい前に冷夏でタイ米ばっかり食ってたのを思い出した
669名無し野電車区:2011/06/19(日) 21:52:20.91 ID:Tklc8fPD0
>>666
福井はれっきとした北陸電力管内だ。福井だけ抜けてどうする。
>>667
それが公平だ。
670名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:42:52.69 ID:psCVZJBO0
しかし福井地区で間引くとなると、2時間に1本になっちまうぞ
電力不足の原因は志賀原発が地元の反対で休止したままだからだろ
だったら七尾線を運休にしる
671名無し野電車区:2011/06/19(日) 22:52:56.12 ID:CIzPx8gI0
へぇ〜。富山は都会だからねぇ。
672名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:10:13.80 ID:eYGxsNH+0
>>671
都会かどうかは別として
富山〜高岡は普通電車の利用率が高い区間であるのは事実
4月の減便の時はかなり混雑がひどかったもんな
673名無し野電車区:2011/06/19(日) 23:49:44.63 ID:Ew6vIzy20
福井県内のJRで関西電力管区を走るのは小浜線くらいだよね

但し、小浜線のうち敦賀−粟野間の敦賀市内は北陸電力管区
粟野−東美浜間に有る関峠が関西電力と北陸電力の境
674名無し野電車区:2011/06/20(月) 01:54:25.71 ID:PRnhp7w+0
>>672
特にラッシュ時の小杉〜富山間が一番酷いね。
あそこに521系2両なんて投入しようものなら…ガクブル

逆に福井は平日20時台でも2両で空間にだいぶ余裕があるっつーか
1両に詰め込みで充分じゃないのか?って思う時がある。
金沢の20時台2両は身動き取れないぐらいなのに…。
675名無し野電車区:2011/06/20(月) 06:36:54.39 ID:fvwIYcRjO
827Mが413系で、ホーム待機中の829Mも立て続けに413系だった。
わくたま塗装のせいか、ここまで長期間は珍しいくらい413系七尾フル稼働だな。
676名無し野電車区:2011/06/20(月) 20:03:01.61 ID:DgP1HncYO
私用で越中大門と福岡で群馬DCネタ列車の指定席を引き取りついでに、福岡駅構内の売店に寄ってみたら、調子電鉄の濡れ煎餅が置いてあった。
北陸地区限定販売所?になるんだろうか
677名無し野電車区:2011/06/21(火) 16:28:55.00 ID:JZf7bRJ90
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175353_799.html
今年も金沢総合車両所松任本所の一般公開をやるようだね

去年は489系と583系が連結した状態で展示されてたりと、なかなか面白かったが
今年はどういうのが見られるかねえ
678名無し野電車区:2011/06/21(火) 20:40:20.27 ID:vh1dX4+cO
14時頃に413+475の訓練車が緊急停止訓練かで、高岡駅3番線の端の方で停止していた。
信号担当が慌てて侵入信号に切り替えていた。
一瞬また 信号トラブルかと思った。
679名無し野電車区:2011/06/21(火) 23:36:23.06 ID:yQ8BjoKm0
>>677
419系、キハ58解体実演でいいんじゃないのw
680名無し野電車区:2011/06/22(水) 03:52:48.29 ID:gKc/ZR+rO
昨日の福井発のはくたか5号がヨンダーバードが入っていたけど、福井〜金沢間で2時間以上の遅延でもしたんか?
681名無し野電車区:2011/06/22(水) 05:45:52.74 ID:dm7bTMiaP
682名無し野電車区:2011/06/22(水) 06:37:04.25 ID:JHnTGCwqO
朝から七尾線クソ暑い…
昨日涼しいかと入ったアピタも全然涼しくなかった。
これが節電の現実ってやつか…

>>680
一昨日の福井行きはくたかが車両故障で泊〜金沢運休し、金沢福井は別の車両で動かしたらしい。
683名無し野電車区:2011/06/22(水) 07:43:18.76 ID:zDmW61Ht0
>>682
車両故障ってきっと ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110621-OYT1T01137.htm
これの事だろうなあ 信号トラブルやら速度超過やら…
684名無し野電車区:2011/06/22(水) 07:51:48.35 ID:2jYWwG7l0
68の爆走か!
乗りたかったな
685名無し野電車区:2011/06/22(水) 10:31:12.73 ID:gKc/ZR+rO
>>683 詳しい概要が新潟スレに掲載されていたので、コピペ貼り付けておくわ。
958 名無し野電車区 sage 2011/06/21(火) 23:12:15.18 ID:fZPnNFP80
たかだか7〜11キロのオーバーでニュースにする内容なのか?
6年前の大事故じゃあるまいし…

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/24321.html
686名無し野電車区:2011/06/22(水) 13:08:51.33 ID:JHnTGCwqO
>>683
速度計の故障で途中から運転取り止めたのかと思ってたが違ってたか。
すまんすまん
687名無し野電車区:2011/06/22(水) 14:11:44.23 ID:kw9ePnXu0
>>681
681
688名無し野電車区:2011/06/22(水) 14:16:46.62 ID:NdDU4BVVO
これでも少なくなったろ、10年以上前はそこら中でATSに怒られてたような。
そしてそれらは余程のレベルじゃない限り記事にはならなかった。
まぁほとんどが故障ではなく運転士が少し頑張りすぎただけだし。
689名無し野電車区:2011/06/22(水) 14:19:06.68 ID:DNDw1Y/HO
>>685
流石に元々無理してる160キロなだけに、ましてやそれをオーバーしてんだし危険と捉えられても不思議じゃないよ
690名無し野電車区:2011/06/22(水) 14:33:49.18 ID:L2b0DE9dO
東富山1401
トヤ行き29分延
架線ビニール(゜∇゜)
691名無し野電車区:2011/06/22(水) 16:52:09.83 ID:gKc/ZR+rO
昼過ぎ強風が吹いていたからなあ
692名無し野電車区:2011/06/22(水) 19:45:38.37 ID:5eU7RIrH0
民宿あずさ号 って知らんかった・・・

北陸でもどっかで、民宿419系 とか、民宿能登号とか、してくれる人っていないかなぁ
693名無し野電車区:2011/06/22(水) 20:21:19.72 ID:BWlLYxsq0
>>689
禿同。3年ほど前、東京往復にはくたか利用したが、ほくほく線内の160q運転は酷かった。
すごく揺れてマジ脱線するかと思った。北陸3県内のサンダバやはくたかでは経験したことがない怖さ。
今回、もし171q出していたとしたら、危険だと思う。
694名無し野電車区:2011/06/22(水) 21:13:01.18 ID:GwQetdP+0
なにせノッチ上げきっても
所定の速度に上がらなかったくらいだから・・
695名無し野電車区:2011/06/22(水) 21:38:01.28 ID:cV+mvHUT0
>>686
直江津から乗務した酉の運転士がスピードメーターの数字が低すぎるのを不審に思って
故障と判断して運転を打ち切ったのだろう。
696名無し野電車区:2011/06/22(水) 21:48:54.27 ID:gKc/ZR+rO
>>695 法令で速度計が故障した場合は速やかに、運用を停止しなければならないらしいよ。
城端.氷見線に使用している40系で一度速度計が故障して、高岡駅到着後に故障した車両を交換したからなあ。
前所長の話だと速度計が故障した場合は故障車両は運用禁止しなければならないらしい
697名無し野電車区:2011/06/22(水) 21:58:19.96 ID:cV+mvHUT0
市振〜越中宮崎間で運転士が速度計の異常に気づき,金沢輸送指令の指示で泊駅で運転打ち切りだってさ
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1175355_799.html
698名無し野電車区:2011/06/22(水) 22:07:28.51 ID:3ggmVqxqO
感覚で速度計故障を見抜いたウテシがすげぇ。
職人の勘ってヤツだな。
699名無し野電車区:2011/06/22(水) 22:48:02.45 ID:KOv76jDhO
大したことねーだろ
俺も車ならメーター見ずに60ぐらいかなと思って確認したらだいたい合ってるぞ
走り慣れてる道ならわかるんじゃね?
700名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:03:14.20 ID:36hQdanN0
>>692
朝食は食パン食べ放題
701名無し野電車区:2011/06/22(水) 23:10:39.78 ID:NdDU4BVVO
速度照査に引っ掛かっただけじゃないの?
702名無し野電車区:2011/06/23(木) 00:16:40.25 ID:bUICZn7V0
ニュースが伝えるとおり、点検・整備・設定ミス。
703名無し野電車区:2011/06/23(木) 07:13:35.42 ID:/enzgL/QO
>>702 北信越運輸局からお咎め受けても当然だよ。
松任本所検査出場してくる681は、現場サイトから信用されていないからなあ。
人員削減の一環で、松任本所の直社員を富山.金沢に転勤させて、下請けに検査を丸投げしているから電気系統の配線ミスが日常茶飯にあるらしいよ。
704名無し野電車区:2011/06/23(木) 09:48:39.32 ID:EobEaindO
今日は西金〜野々市間、御経塚付近で架線ビニール。
小松行き普通とサンダー1号抑止中だ
705名無し野電車区:2011/06/23(木) 15:12:57.64 ID:Lj7IQGVD0
>>637
三木鉄道では、ほんとうに盗まれたってヨ

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110623-OYT1T00710.htm
>>鉄製のレール2本(1本の長さ78メートル、26万円相当)と、
>>コンクリート製枕木110本(1本の長さ1・5メートル、重さ約160キロ)が盗まれていた
706名無し野電車区:2011/06/23(木) 18:33:50.29 ID:0on5rEBZ0
北陸おでかけパスが発売されてるけど、これの関西版って発売されてないのかな。
707名無し野電車区:2011/06/23(木) 19:12:45.85 ID:EobEaindO
>>706
昔はあった。
エリア内は快速や新快が充実してるくせに特急券追加するだけで特急に乗れる物だった。
しかし近畿圏じゃなきゃ買えなかったし、北陸人向けではない。
今は代わりに関西1デイパスがあるじゃないか。
大阪日帰りなら関西フリーより安く往復できるから重宝してる。
ただ、今夏の関西1デイパスはまだ発表されてないみたいだけど…
708名無し野電車区:2011/06/23(木) 20:30:07.99 ID:/enzgL/QO
>>706 関西おでかけパスね。
関西1deyパスと名称変更されただけで効力は変わって?ないはず。
いい加減 北陸おでかけパスの発売3日縛りをやめてほしいわ。
関西1deyパスでさえ 当日売りになっているんだから
709706:2011/06/23(木) 20:35:20.64 ID:0on5rEBZ0
>>707
あったって事は、今はもう無いんだね。
でも、近畿圏でしか買えないなら、北陸在住である自分がその存在を知らなかったのも納得。
関西1デイパスっていうのがあるんだ。これも指定エリア内が普通・快速に限り1日乗り放題になるのかな?

今まで、関西方面は鉄道の日記念の西日本限定でしか行った事がなかったけど、
今年はワケあって夏休み中に行かなきゃならないんで、関西にも、おでかけパスみたいな切符は無いのかなと。

もし発売されなければ18きっぷで行くけど、5日分使い切れないよ・・・
710名無し野電車区:2011/06/23(木) 20:41:13.89 ID:Lj7IQGVD0
>>709
フリーきっぷ関係はこちらが詳しい
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~t_aoyagi/railway/free/index.htm
711名無し野電車区:2011/06/23(木) 20:46:52.14 ID:E2mc0yFaO
おでかけパスを当日可にしたら料金倍増するよ、下手したら三倍
あんなもん定期券ユーザーに便宜を図ってるだけのもの
712名無し野電車区:2011/06/23(木) 20:52:10.94 ID:/enzgL/QO
>>709 名称変更されただけだよ。
この企画券は季節事の発売だから、MVのトクトクきっぷの項目に表記が出ていれば発売されているってことになる
713名無し野電車区:2011/06/23(木) 21:08:18.68 ID:Y0PZjqWJ0
今日nodokaが13時前に福井駅を北上していったのだがなんだったんだろう。
714名無し野電車区:2011/06/23(木) 21:15:53.75 ID:pkQdceuTO
関西夏休みパスってのもあったよね。関西ワンデイパスと、どう違うのかよく分からないけど。
715名無し野電車区:2011/06/23(木) 23:48:11.64 ID:Lj7IQGVD0
ttp://www.m-stars.jp/news/2011/11_06_22_1.html
7月23日(土) 臨時応援列車 「M's アサヒ ビアトレイン」のお知らせ

・・・臨時団体専用列車415系3両 って、そんなのあったっけ?
716名無し野電車区:2011/06/23(木) 23:55:57.72 ID:SSV9GZNj0
>>715
“臨時“に走らせる“団体”しか乗れない(“専用”)普通の“車両”
という意味だと思う
717名無し野電車区:2011/06/24(金) 00:15:55.92 ID:3rQZbKwA0
>>716
さいで。

にしても、415 3輌。ビール飲み放題で酔っ払いを大量輸送・・・
718名無し野電車区:2011/06/24(金) 03:33:54.73 ID:Bsoh2o8/O
>>709
北陸お出かけ切符発売駅なら
関西1ディ切符の
発売駅ですW
関西1ディは
敦賀〜新快速の終点まで使える
太っ腹な乗車券だW
ぬこ電車も見に行けるW
719名無し野電車区:2011/06/24(金) 05:53:25.89 ID:3rQZbKwA0
>>718
それを言うなら、紀州路快速じゃね?
720名無し野電車区:2011/06/24(金) 06:15:32.87 ID:RiZhh4L7O
まだ7月になってないのに高松行きが既にとうはくん号になっている件について
721名無し野電車区:2011/06/24(金) 07:18:06.82 ID:Z10/npjjO
>>713
先日から十日町の団体を敦賀まで輸送してるみたい。7月の頭にもあるとかないとか…。
722名無し野電車区:2011/06/24(金) 09:03:15.38 ID:hOGzgrepO
まだ415系に座席番号振ったの残ってたっけ、全席指定だろうし
723名無し野電車区:2011/06/24(金) 14:11:36.72 ID:0iDp00UC0
>>717
ビール電車なんてどこもそんなもん。
路面電車も。 普段の通勤車両で飲むのが魅力。
724名無し野電車区:2011/06/24(金) 18:17:30.52 ID:k33PKV/g0
「七尾とうはくん号」誕生。
(C11編成)
725名無し野電車区:2011/06/24(金) 20:26:17.56 ID:JQY55eGZ0
北陸おでかけパス+関西1デイパス。
金沢の普通始発に乗れば、大阪まで12時前に到着できる。
敦賀での次の普通( 米原から新快速に )まで1時間以上待つのがネック。
敦賀で日本海の機関車の交換を楽しめたのが良かった。

726名無し野電車区:2011/06/24(金) 23:41:13.44 ID:RiZhh4L7O
>>725
始発が福井で待避すんな、敦賀で7時50分頃の新快と接続しろボケ!
…って言うなら分かるが、敦賀で待つのが嫌なら最初から6時14分発の敦賀行きに乗ればいいじゃん。
4両だし土日なんて大抵空いてるし快適だ。
18シーズンはよく使う
727名無し野電車区:2011/06/25(土) 12:10:18.62 ID:kciBobTPO
今、美川駅に停車してる団体専用車両はなんですか?上りだけど
728名無し野電車区:2011/06/25(土) 14:39:15.45 ID:RJVlaLw20
>>727

昨夜金沢で1泊して敦賀への回送途中のNoDoKaかと

先ほど敦賀を発車して、これから十日町に向かうよ
729ヨンダーバード:2011/06/27(月) 14:50:57.65 ID:/IeMpi3L0
さっき、「のと鉄道」に乗って七尾から穴水まで穴水まで行ってきた。
しかしまあ、「お気楽第三セクター鉄道」だね。
乗った列車の運転士は、放送はボソボソって感じで下手くそだし、
ホームでわけのわからぬ体操?していた。
「列車監視」なんてしなくていいんかね?
そもそも運転士が運転席離れるってのが信じられない・・・
駅の「みどりの窓口」いったら、愛想のない駅員がパソコンでネット見ていて、
こちらが買い物の精算してもらおうとしたら、
渋々とした態度で窓口で応対してくれた。
あきらかに「私用」でネットしていたが、こっちからのみえみえ。
本人のために一手くが「アダルト」ではなかったけど、
仕事とはどう見ても関係のないサイトだった・・・
ここの会社では勤務時間でも自由にネット見れるみたいね。
お役所なら「処分」ものだよ・・・
ホームから駅事務室見たら、管理者?(とても管理者には見えなかったが・・・)が
これもネットかメールしてるのか、明らかに「携帯」さわっていた。
ホームから「見られている」って意識ないんかね・・
売店の奥の事務所には「こわい顔」した社員数人がひまそうに座って、
こちらを睨んでいた。
こんな会社なら赤字になるの当然やろうね・・・
「アテンダント」いるの目当てにわざわざ平日に休みもらって
期待して乗車したのに、いなかったし・・・
ほとんど「詐欺」やん・・・
駅ではホームのど真ん中に「灰皿」置いてあって、タバコ吸い放題・・・
今どき、駅のホーム・コンコースは「禁煙」があたりまえなのに、
ここでは「喫煙者」が主役で、「嫌煙者」は除外されてるって感じだね。
だって、社員も堂々と制服着たままホームでタバコ吸ってるのよね・・・
「受動喫煙法」を守っていないこんな会社見たことない・・・
まあ、二度とこんな第三セクター鉄道には乗らないよ・・・
730名無し野電車区:2011/06/27(月) 15:35:32.85 ID:xR8oj9Hi0
>>729
それでも北陸鉄道に比べたらマシな方だぜ
731名無し野電車区:2011/06/27(月) 15:35:55.81 ID:oAUq4szG0
>>729
最後の一行を除いて、のと鉄道本社に郵便で送付すること。
732名無し野電車区:2011/06/27(月) 16:31:34.76 ID:vRRZnCWvO
本日の852Mと折り返し857Mは
党派君
733名無し野電車区:2011/06/27(月) 17:25:07.20 ID:fV15PDX7O
>>729
アテンダント目当てで萎えた(笑)
734名無し野電車区:2011/06/27(月) 18:23:43.17 ID:f4H5UFJnO
>>729
ノテツに逝って来いW
735 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/27(月) 20:45:02.57 ID:3WtBR35Y0
速度超過の例
※しらさぎ
  気づかない間に140km/hを越えたまま運転し速度超過により自動で非常制動→定速スイッチ入れ忘れたままフルノッチでしたメーター見てなかった(テヘッ
※まつかぜ(物置)
  湖山の直線で「なんか速度が出すぎてる気がする」
   →126から外して整備した速度計発電機を187に取り付けたんだが、ディップスイッチが126のままで実際より低い値を示していましたした(テヘッ
  
736名無し野電車区:2011/06/27(月) 23:17:40.00 ID:H5dAoQUz0
ではまず、服を脱ぎます
737名無し野電車区:2011/06/28(火) 01:40:16.53 ID:AlQFbttT0
>乗った列車の運転士は、放送はボソボソって感じで下手くそだし
自動放送聞こえんかったか?NHKアナみたいな滑舌にしろってか?
>ホームでわけのわからぬ体操?していた。
眠気防止に推奨されてるが?
>「列車監視」なんてしなくていいんかね?
対向列車到着時にすればいいだろが。
>そもそも運転士が運転席離れるってのが信じられない・・・
大手私鉄でも列車待避時に「列車監視」で運転台から離れているが。
>あきらかに「私用」でネットしていたが、こっちからのみえみえ。
衝立を設置すれば良いのですね、わかります。
>「アテンダント」いるの目当て
 キ  モ  い
>「こわい顔」した社員数人がひまそうに座って、 こちらを睨んでいた。
よっぽど挙動不審だったんだろうな、>>729 はw
>駅ではホームのど真ん中に「灰皿」置いてあって、タバコ吸い放題・・・
地方はこんなとこばかりだ。大都会の駅みたく人で溢れている訳でもないし、
郷に入りては郷に従え。
>まあ、二度とこんな第三セクター鉄道には乗らないよ・・・
この程度でウジウジカキコ、国鉄時代なんて発狂もんだろw
738名無し野電車区:2011/06/28(火) 06:22:25.04 ID:eiXan4n7O
415-808がわくたまになった。
今回もまた高松行きだ。
吊り広告がとうはくん号は文化施設、わくたまバージョンは温泉宿の写真と、わざわざ別になってる。
739名無し野電車区:2011/06/28(火) 08:34:43.88 ID:36DvCaq30
トラックは「どこでもただ」 貨物鉄道、東北の高速無料に警戒感
ttp://www.sankeibiz.jp/macro/news/110628/mca1106280504002-n1.htm

要は、

現在、トラックは、東北で乗り降りする限り、日本全国高速道路が無料!
もし、九州〜東京を結ぶ定期便のトラックが郡山で一旦下車すると無料になるって事か?
北陸線の貨物輸送もピンチ?
740名無し野電車区:2011/06/28(火) 11:24:40.22 ID:DkGLWyM3O
花咲くいろはのキャラを使えば乗車率あがるのに
741名無し野電車区:2011/06/28(火) 11:35:42.19 ID:e8/2OijLO
んな危なっかしくてメンドクサイことまともな会社はせんよ
仮に東京から九州に向かうトラックが郡山経由で行って
東北道で事故や渋滞に捲き込まれて指定時間に着かなかったら荷主にどう説明するんだ?

通勤時の災害と保険の関係と似たようなもんね
742名無し野電車区:2011/06/28(火) 12:03:23.36 ID:36DvCaq30
>>741
まともじゃない会社があることが怖いのよ

743名無し野電車区:2011/06/28(火) 16:13:15.51 ID:e8/2OijLO
>>742
そんな会社が扱う荷物なんて値段叩かれまくった代物ばかり
JRが扱う荷物とはもともとバッティングしない

744名無し野電車区:2011/06/28(火) 17:37:37.43 ID:36DvCaq30
じゃ、JR貨物に影響はないと
745名無し野電車区:2011/06/28(火) 20:21:29.89 ID:/9Riu45xO
>>739 情弱乙!
東北自動車道の無料利用出来る条件は、被災地向けの物資を積んだトラックと被災者(被災証明を掲示)自動車と高速中型のバスのみ無料。
スレ違いですまん
746名無し野電車区:2011/06/28(火) 21:03:50.38 ID:5JvWOHVi0
>>745
( ゚,_・・゚)ブブブッ
747名無し野電車区:2011/06/28(火) 21:46:48.16 ID:e8/2OijLO
>>745

トラックに関しちゃ被災地向けの荷物積んでなくてもいいんだな
安田インターで降りても無料だし
新潟市近郊を被災地と呼ぶには抵抗が…
それから空荷でも無料

>>744
てなわけでどこでも影響あるかといえばNoだが
対東北に関しちゃ影響あるだろうね
まともな会社も運賃割引する可能性がある
748名無し野電車区:2011/06/29(水) 03:28:22.64 ID:UwBiFI5xO
>>746 釣りはこう書かないとな
749名無し野電車区:2011/06/29(水) 10:57:28.48 ID:YqTW6zi0O
>>740
西岸発城端行きですね分かります。
750名無し野電車区:2011/06/29(水) 21:26:29.38 ID:m5B6Oua7O
西岸駅はかつてフジテレビの月9ドラマのオープニングでも使われた。なんで西岸駅なんだろうね。
751名無し野電車区:2011/06/29(水) 22:37:54.13 ID:J9akhFpB0
>>750
よく覚えてるね。「妹よ」だね。
752名無し野電車区:2011/06/30(木) 00:39:41.95 ID:r05I2Xcg0
北陸新幹線若狭ルートは福井県民の悲願!!

敦賀→若狭上中→西京都(亀岡)→千里中央→新大阪→梅田(大阪駅)

福井県民が敬愛する京都へのアクセス改善として
嵯峨野(山陰)線の強化を図る

西京都→二条11分→壬生13分→京都16分の新快速を運行
二条で地下鉄東西線で烏丸御池、三条京阪へ
壬生(阪急西院〜大宮間に新駅設置)で阪急京都線で烏丸、河原町へ

京都縦貫道も五条通を地下で京都都心部に延伸、阪神高速京都線を堀川通
に沿って北上させ、縦貫道と接続
以上で西京都経由でも京都中心部へのアクセスは随分良くなる
753名無し野電車区:2011/06/30(木) 10:45:54.04 ID:YuDJA+OyO
浮いてますよ
754関東者:2011/06/30(木) 17:05:14.59 ID:O2vEOOZyO
私的には大宮〜金沢(妻の実家)が乗換なしで行ければ、それでいい。
世間的にも関東から福井へ行く需要は金沢・富山より少ないと思うので、金沢以西はどのルートでもいいですね。
755名無し野電車区:2011/06/30(木) 22:40:37.75 ID:vh8PjoDH0
>>754
君も浮いてる。
北陸新幹線は福井延伸が目的じゃなく、大阪まで繋ぎ東海道新幹線のバイパス化することにある。
東海地震の可能性から、つい最近も議員同盟が大阪財界などに強く働きかけた。
個人的には米原接続支持。
756名無し野電車区:2011/06/30(木) 22:57:05.41 ID:6XueL4liO
>>755

東海地震のバイパスを考慮するのであれば
震源に近い米原より小浜ルートの方がより地震の影響少ないと思うんだが

なんとなく着工理由が詭弁に聞こえちゃうんだよなぁ
757名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:07:57.48 ID:h9yIitNq0
>>756
いや、米原くらい離れてたら大丈夫だろ。
東海地震の想定震源域は静岡だし。
758名無し野電車区:2011/06/30(木) 23:40:16.69 ID:vbITUT8i0
>>757
東南海地震と連動する可能性が危惧されているから、米原とて全く無事とはいかないかもしれん。
759名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:06:56.59 ID:LK5rGKfb0
>>758
それだったら肝心の大阪のほうがやばくないか?
760名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:23:11.56 ID:Rhk9k1TD0
大阪なんて大津波が来れば高槻枚方まで水没だからな
761名無し野電車区:2011/07/01(金) 00:38:12.79 ID:D3A8h+AeO
怖い話で、北陸線の無人駅(おそらく新疋田と思われる)に深夜現れた幽霊列車きたぐにの話を読んで、ガクブルした…


「ごしょう」ってどこ…?
他に見たこと、聞いたことある人いるの…?
この話は作り物だよね…?
762名無し野電車区:2011/07/01(金) 12:16:40.42 ID:4UqGEAnbO
>>761
南今庄のはずだが…
終電間際になると現れる10系客車の話だよね?
763名無し野電車区:2011/07/01(金) 12:23:18.99 ID:D3A8h+AeO
>>762
そそ

それに連れてかれた人が6年も行方不明らしいけど、
そんな長い間行方不明なら話題になるし、作り話だよな…?
764名無し野電車区:2011/07/01(金) 12:39:29.75 ID:4UqGEAnbO
>>763
たしかに行方不明は作り話かもしれないが、南今庄で奇怪現象が多いのは事実らしい
南今庄でマルヨした撮り鉄の話だと、真夜中に突如接近放送が鳴り出し、何が来るのかなと
思っていると、突然強い風が吹いて、結局列車は来なかったらしい
他にもいろいろ怪談話があるみたい

長文スマソ
765名無し野電車区:2011/07/01(金) 13:12:54.65 ID:BU1DdG+5O
>>761
勝手な解釈で悪いんだけど…

ごしょう→後生→あの世

みたいな感じかと推測。


ちなみに最近北陸線で訓練列車運転してたらしい。
766 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/01(金) 14:48:32.44 ID:JylyM/mb0
ついさっき、トワイライト釜に牽かれた上り日本海を入善町で見かけた
羽越本線の大雨で遅延したらしい

白昼の出現にカメラを構える余裕もなく、ただ見送るだけでした
767名無し野電車区:2011/07/01(金) 14:51:11.23 ID:BU1DdG+5O
今高岡に新デザインのハットリくん列車きた。

獅子舞やむぎやを主体にしたデザインになってる。

ちなみに表記は 金タオから金トヤに変更なってます。
768名無し野電車区:2011/07/01(金) 20:21:40.14 ID:LpcLkY8FO
七尾線のラッピング電車意外にいいな
末期色だからこそ映えたのかもしれない
769名無し野電車区:2011/07/02(土) 00:27:59.85 ID:+rqYo5Am0
お国自慢板に貼ってあった。 みんなどう思う?

161 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2011/07/02(土) 00:17:19.33 ID:g/gx/zexO
第三セクターが便利になるのになんで富山は反対してんの?
「特急接続リレー号」は第三セクターの収益源になるよ
快速電車ができるってことだし
特急が富山駅に直通したら第三セクターは普通電車だけじゃやってけない

770名無し野電車区:2011/07/02(土) 06:34:15.38 ID:Lx9PZBMP0
金沢〜穴水、直通列車ですか
771名無し野電車区:2011/07/02(土) 07:58:04.40 ID:xDQWE1VsO
福岡高岡間で
サンダーバードが
止まってたな
772名無し野電車区:2011/07/02(土) 08:48:24.95 ID:iwa16d80O
>>768
外側だけかと思ったら中も凝ってて良かった。
能登の観光案内の吊り広告まで、各キャラ別に刷ってるしな。
あれはもっと評価されるべき。
9月末と言わず、次の塗り替えまでずっとあのままにしてほしいので投書してくる。
773名無し野電車区:2011/07/02(土) 08:58:35.59 ID:lxGYG5yx0
新幹線開業後、富山県脂肪のお知らせ。富山始発特急全滅。ざまぁ。

ttp://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3063878171.html
774名無し野電車区:2011/07/02(土) 09:06:27.20 ID:uWVP9G9u0
富山始発なんて有り得ないでしょ
豪雪でまた文句言われても困るし、何を期待してたんだか
775名無し野電車区:2011/07/02(土) 09:30:46.43 ID:mePFbtcP0
>>773
>>774
そういうことを書くからキムとか蔑視されるんだろw
776名無し野電車区:2011/07/02(土) 09:46:30.65 ID:dVuxw1PBP
まあ豪雪で定時かつ安定した運行が出来ないからやむなく運休したら
官民一体となって「ありえない、ふざけるな」って反応してるからな
自業自得だろう

ま、金沢ダッシュがんばってwww
777名無し野電車区:2011/07/02(土) 10:02:44.23 ID:Blf1mJOCO
>>770
今朝の新聞で知りました、やる気なんですねぇ、
しかし車両は何使うんでしょうか、もはや入線実績のない気動車しかないので。
どうせなら東海からキハ85でも借用してもらいたいところですが
778名無し野電車区:2011/07/02(土) 10:22:31.98 ID:qef4oLu30
>>769
(;゚Д゚) 。o0(金沢で特急から快速に種別変更してそのまま直通希望厨は俺だけか?)
779名無し野電車区:2011/07/02(土) 10:25:13.70 ID:5HYw/iLw0
ヨンダーの快速運転、胸が熱くなるな
ていうか新幹線望んだ富山利権に乗せられた馬鹿県民ざまあ
780名無し野電車区:2011/07/02(土) 10:34:08.84 ID:L4vbwt33O
今なら穴水直通より西岸直通の方がうけるかとw
781名無し野電車区:2011/07/02(土) 11:05:43.18 ID:FH6PLip20
>>769
あくまで私見だが、金沢以東が間違いなく3セクに移行するならば、
富山-金沢間の新幹線開業による時短効果はたいした事ないから、
新幹線に対抗して快速などの速達便を出してくると思う。
朝晩の特急が実質通勤快速化されている現状を考えると、新幹線よりも
安価な料金に設定できるし、それによって現在の富山-金沢間の特急
利用者の流出を防ぐ事ができる。経営面においてはかなりプラスに
なるしね。
ただ気になるのは高岡駅の橋上駅化と富山駅の高架化工事の建設主体が
JR西で新幹線開業に時期を合わせていることなんだけど、あのせこい会社が
経営分離する路線に多大な投資をするのは、何か思惑があるんじゃないか
と思うんだが、直前になって長野-篠ノ井間の様においしい所だけを
かっさらってしまわないか心配。
現時点でのマスコミの報道なんて当てにならないからね。



782名無し野電車区:2011/07/02(土) 11:26:09.48 ID:ExKOtOjX0
三セクに高く買い取ってもらうために、
駅を新しくして資産価値を高めておくことが目的だったりして。
783名無し野電車区:2011/07/02(土) 11:36:18.31 ID:Blf1mJOCO
新幹線だって通勤用に格安切符出すのは目に見えてる
新幹線だけ何の割引策もなしという前提で物事考える根拠が解らん
下手すりゃ三セクの普通運賃と並ぶぞ
784名無し野電車区:2011/07/02(土) 11:37:12.87 ID:eSF7DQjQ0
>>781
全体的に同意。
上段部分は、しな鉄での「しなのサンライズ号」的なものだね。
JRがそれに対抗して新幹線安売り企画券を出すという本末転倒な状況が
金沢-富山間で繰り広げられるわけか。そこへバス会社が加わるから胸熱ものだな。
下段部分も同意。あの会社がやすやすと比較的高収益な金沢-富山を手放す
とは思えない。
785名無し野電車区:2011/07/02(土) 11:39:15.23 ID:eSF7DQjQ0
>>781
それに、>>773のとおりなら、和倉発はどうなるんだ?確かに「富山発は設定しない」
としているだけなので和倉発がなくなることが確定したわけではないが。
まだ、交渉の最初の段階だから、自分に有利になるような作戦を展開しているだけ
だと思うが。
786名無し野電車区:2011/07/02(土) 11:46:20.42 ID:cZriXPYe0
>>779
>馬鹿県民ざまあ

さっきから盛んに富山県民に喧嘩売ってくる馬鹿がいるな。
こいつら本当に鉄オタ?
お国自慢板に入り浸り過ぎじゃね(笑)
こういう金沢人は、終着駅効果に酔ってるんだろうが、そんなら日頃は富山や高岡で買い物して、
金貯めて北陸新幹線で東京行ったほうが楽しいだろう。
787名無し野電車区:2011/07/02(土) 11:49:28.13 ID:eSF7DQjQ0
最終的な着地点は金沢-富山間はJRがそのまま運営、だと個人的には思う。
たとえば、しらさぎが金沢発だけになると、富山の利用者はひだに流れるぞ。
富山発しらさぎは現在、8往復。乗換えを嫌う層はひだに流れ、
壊は高山ひだの富山延長を酉に要請するだろう。
ひだに流れるともうけはほとんど壊にいくんだぞ。酉的にはそんなことありえない。
酉としては金沢富山間をいかに有利にJRのままにしておくか、
丹念に作戦を練り、展開している段階。どんなワザを見せるのか楽しみだ。
788名無し野電車区:2011/07/02(土) 12:08:47.55 ID:rMgfzWqG0
>>777
直通運転するためにNT200を導入したはずだったのにな。
あれからもう10年近くたつわけだが、
やっと運行に向けて動き出した感じか…9月に2回とはまた急な話だが、
数か月継続して住民や観光客に定着するぐらいにしてほしい。
キハ120だけは絶対やめてほしいが…
>>778
途中から快速、いいね。
快速なら乱れりゃ運休にすりゃいいもんね。
神通川強風の時、特急は無理に富山発着させようとして大遅延…

789名無し野電車区:2011/07/02(土) 12:09:14.42 ID:lxGYG5yx0
高山線利用する少ない客の為、北陸本線残す訳ない。そんな客の利益で保線とか整備に金かかって赤字だわ。ざまぁ。
790名無し野電車区:2011/07/02(土) 12:18:55.43 ID:dVuxw1PBP
ひだじゃ時間かかりすぎ
だいたい所要時間で高速バスにさえ負けている現状
本気で客を獲りに行くのなら高山線の再整備が必要になるがそこまでやるか?
791名無し野電車区:2011/07/02(土) 13:13:36.39 ID:eSF7DQjQ0
>>790
富山名古屋間
高速バス 3:50
高山線  4:00
運賃はバスが安い。このままじゃバスに勝てない。
高山線高山-富山間の最高85km/h。
このうち倒壊区間だけでも100km/hにできれば、
所要時間は並ぶ。後は運賃だけ。
たとえば高山名古屋間は高速バスまでは安くないが
ひだ利用のツアーズの激安旅行商品がある。
壊が本気になるかどうかだと思うがな。
792名無し野電車区:2011/07/02(土) 13:54:56.46 ID:8ymLkoP30
JR東海が本気出したら大阪便廃止と全列車とも急行のりくら並み両数にした富山行きで
こんなもんだろう。

ひだ-号 名古屋5:48 岐阜6:08 高山8:09/8:14 越中八尾9:35 富山9:44
ひだ1号 名古屋7:45 岐阜8:05 高山10:01/10:06 越中八尾11:16 富山11:32
ひだ3号 名古屋8:43 岐阜9:03 高山10:55/11:00 越中八尾12:10 富山12:26
ひだ5号 名古屋9:43 岐阜10:03/10:05 高山11:57/12:02 越中八尾13:12 富山13:28 
ひだ7号 名古屋10:48 岐阜11:08 高山13:09/13:14 越中八尾14:35 富山14:44
ひだ9号 名古屋11:43 岐阜12:06 高山14:08/14:13 越中八尾15:34 富山15:43
ひだ11号 名古屋12:48 岐阜13:08 高山15:05/15:10 越中八尾16:26 富山16:42
ひだ13号 名古屋14:48 岐阜15:08 高山17:08/17:13 越中八尾18:34 富山18:52
ひだ15号 名古屋15:43 岐阜16:06 高山18:17/18:22 越中八尾19:38 富山19:54
ひだ17号 名古屋17:43 岐阜18:06 高山20:18/20:23 越中八尾21:39 富山21:55
ひだ19号 名古屋19:43 岐阜20:06 高山22:07/22:12 越中八尾23:33 富山23:51

ひだ2号 富山5:13 越中八尾5:31 高山6:42/6:47 岐阜8:52 名古屋9:13
ひだ4号 富山6:37 越中八尾6:55 高山7:55/8:00 岐阜10:12 名古屋10:34
ひだ6号 富山8:00 越中八尾8:21 高山9:32/9:37 岐阜11:41 名古屋12:02
ひだ8号 富山10:10 越中八尾10:28 高山11:28/11:33 岐阜13:41 名古屋14:02
ひだ10号 富山11:09 越中八尾11:27 高山12:27/12:32 岐阜14:41 名古屋15:02
ひだ12号 富山12:08 越中八尾12:26 高山13:26/13:31 岐阜15:41 名古屋16:02
ひだ14号 富山13:02 越中八尾13:20 高山14:33/14:39 岐阜16:41 名古屋17:02
ひだ16号 富山14:00 越中八尾14:18 高山15:31/15:36 岐阜17:36/17:41 名古屋18:02
ひだ18号 富山15:10 越中八尾15:28 高山16:38/16:44 岐阜18:41 名古屋19:02
ひだ20号 富山17:10 越中八尾17:27 高山18:39/18:45 岐阜20:43 名古屋21:02
ひだ-号 富山19:10 越中八尾19:28 高山20:38/20:44 岐阜22:41 名古屋23:02
793名無し野電車区:2011/07/02(土) 14:47:51.45 ID:iwa16d80O
早かろうが安かろうがなるべくバスは乗りたくない。
こういう人もいるだろう。
794名無し野電車区:2011/07/02(土) 14:51:12.45 ID:z93HNEpM0
>>789
>ざまぁ。

おいみんな、金沢へショッピングや遊びに行くの、やめようぜ。
795名無し野電車区:2011/07/02(土) 15:06:02.53 ID:8ymLkoP30
北陸観光フリーきっぷを富山フリーきっぷに改定すればなんとかなるだろう。

北陸本線 直江津〜金沢
高山本線 高山〜富山
七尾線 能登線 城端線 氷見線 万葉線 富山市内軌道線 上滝線
富山ライトレール 新港東口ライトレール接続線バス 越ノ潟フェリー
は全線可能ただし北陸新幹線不可
796名無し野電車区:2011/07/02(土) 15:26:37.05 ID:lxGYG5yx0
北陸観光フリーきっぷって何?
797名無し野電車区:2011/07/02(土) 15:42:45.01 ID:bY/1W3CG0
ggrks
798名無し野電車区:2011/07/02(土) 16:11:39.89 ID:L4vbwt33O
>>788
NT200は乗り心地いいのにね
799名無し野電車区:2011/07/02(土) 16:14:45.92 ID:8ymLkoP30
東京発北陸フリーきっぷみたいな4日間15000円きっぷのことだよ。

名古屋からの特急ひだ指定席並びに特急しらさぎ指定席を利用
フリーエリアは黒部から敦賀までの北陸本線と支線を含む
エリア内特急自由席が利用可能さらに高山で途中下車して観光可能

ただし全て回り切れるものではないがw
兼六園 能登半島 砺波山 白川郷 チューリップ畑
氷見 伏木富山港 立山黒部 翡翠海岸 親不知
越中おわら風の盆 飛騨温泉郷 高山

こんな4日間15000円きっぷだよ。
名古屋からの特急ひだ指定席並びに特急しらさぎ指定席を利用
黒部から敦賀までのJR西日本の北陸本線と支線含めてフリーエリア内
特急自由席利用可能さらに途中下車で高山観光可能

岐阜スイッチバック1〜2分の曲芸を富山駅でも実施して
高山富山金沢間延伸なんてシロモノはいらないから
高山増解結を廃止して1分停車だな。
800名無し野電車区:2011/07/02(土) 16:29:34.72 ID:ifNnOQ8vO
平行在来線って貨物に譲渡した方がいいんじゃないの?
801名無し野電車区:2011/07/02(土) 19:12:37.20 ID:Blf1mJOCO
富山県で残るJR在来線は高山線と、忘れがちなJR貨物の新湊線か
802名無し野電車区:2011/07/02(土) 20:49:56.31 ID:XNebLszO0
三セクは保守軽減のために最高時速100キロとかになるから快速を走らせても
仮に現在521系鈍行が120キロ運転した場合と大差はないと思う
803名無し野電車区:2011/07/02(土) 20:54:28.44 ID:Lx9PZBMP0
前にも書いたが、石川、富山、新潟、長野の
並行在来線を統合して、JR北信越にしちゃって、
快速ばんばん走らして、新幹線の客を奪い取ったれ!
804名無し野電車区:2011/07/02(土) 21:28:21.02 ID:uGLkmsdX0
快速なんか走らせても赤字上等のダンピング運賃にしない限りバスにすら勝てんよ。
805名無し野電車区:2011/07/02(土) 21:35:35.77 ID:20gVd0Dp0
JR西日本金沢支社の盛岡次長が富山県議会新幹線・総合交通対策特別委員会に出席し、車両について、
北陸線の車両が製造から40〜50年経過し老朽化が目立つとの指摘に、
「年数はたっているが、手を入れて延命化し、安全性も確保している。機能としては十分使えると認識している」と答えた。

*おい、475系を簿価で譲渡する気らしいぞ。
806名無し野電車区:2011/07/02(土) 21:49:34.55 ID:SmnXP6x20
お布施で521つくらせたうえ簿価譲渡狙ってたりして。
807名無し野電車区:2011/07/02(土) 22:01:17.37 ID:xDQWE1VsO
>>805
電装系は2回位ほぼ新品に入れ替わってるよ
808名無し野電車区:2011/07/02(土) 22:14:33.26 ID:Blf1mJOCO
部品の供給はある程度JRと協力できるだろうし
(石川県は車両の保守整備をJRに委託する方針、
つか乙丸の車庫を否が応にも間借りせねばならない)
809名無し野電車区:2011/07/02(土) 22:41:27.99 ID:8ymLkoP30
100km/h車でも私鉄地下鉄並みの3.0〜3.5km/h/sならば大差付くでしょう。

長野
115系 40.7t/両 100km/h車 営業100km/h 起動加速度2.0km/h/s
169系 37.3t/両 130km/h車 営業100km/h 起動加速度2.2km/h/s
飯山線キハ110形 29.4t/両 100km/h車 営業100〜65km/h 起動加速度2.2km/h/s

新潟
キハE120形 38.7t/両 100km/h車 営業100km/h 起動加速度2.2km/h/s

富山
701系またはE721系 37.2t/両 120km/h車 営業110km/h 起動加速度2.0km/h/s

石川
521系 43.75t/両 120km/h車 営業110km/h 起動加速度2.5km/h/s
810名無し野電車区:2011/07/02(土) 22:43:20.42 ID:uWVP9G9u0
>>803
そんな田舎の快速に誰が乗るんだよ馬鹿かお前は
3セクなんて鈍行だけで十分だろうが
811名無し野電車区:2011/07/02(土) 22:52:56.15 ID:8ymLkoP30
457系3両編成や419系車体更新車2両編成いわゆる107系交直流車なら
部品の供給は地鉄に丸投げ出来るだろ。

ちなみに北越急行
HK100形 37.5t/両 110km/h車 営業110km/h 起動加速度3.0km/h/s
681系 38.23t/両 160km/h車 実績167km/h 起動加速度1.8km/h/s
812名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:35:48.63 ID:20gVd0Dp0
>>811
きのう、地鉄の川岸社長が富山県議会の特別委員会で、北陸線3セクへの参画に
消極的態度を表明したぞ。
地鉄とか絡めずに、JRから供給受ければいいだけのこと。
813名無し野電車区:2011/07/02(土) 23:56:44.69 ID:20gVd0Dp0
>>781
>ただ気になるのは高岡駅の橋上駅化と富山駅の高架化工事の建設主体が
JR西で新幹線開業に時期を合わせていることなんだけど、あのせこい会社が
経営分離する路線に多大な投資をするのは、何か思惑があるんじゃないか

*JRの経営維持かも知れんが、富山港線→富山ライトレールの時、ライトレールの停留所、線路、架線等はJRが
自前で施工した。工事費を手切れ金代わりに。
だから富山駅の高架化とかも、そうなのかも知れんよ。
814名無し野電車区:2011/07/03(日) 01:03:15.14 ID:kxFu8owX0
日本海縦貫線の高速貨物列車が100km/hに引き下げられたらそれこそ本末転倒だよ。
815名無し野電車区:2011/07/03(日) 01:06:25.90 ID:kxFu8owX0
特急はくたか3号より30分多く掛かるが各駅間20q程度の距離ならば
起動加速度3.0km/h/sの110km/h車なら起動加速度2.0km/h/sの120km/h車と
所要時間はほぼ同等だから貨物列車がある青い森&IGRにあわせて
110km/hに引き下げでもなんとかなるよね。

交流車 金沢16:48 石動17:05 高岡17:16 富山17:27 滑川17:39 魚津17:45
交直車 魚津18:49 黒部18:55 入善18:04 泊18:08 糸魚川18:29 直江津18:56
直流車 直江津19:00 犀潟19:07 虫川大杉19:17 まつだい19:27 十日町19:37
    六日町19:47 越後湯沢20:02
816名無し野電車区:2011/07/03(日) 01:23:51.36 ID:kxFu8owX0
しなの鉄道の財務諸表から拾った譲渡車両1両あたりの概算だが
169系−電気機関車との協調運転機能+TM20主変圧器など交直流機器≒457系

鉄道事業固定資産 503943.1万円×車両按分14.6%=43531.5万円
減価償却累計額 405710.6万円×車両按分14.6%=59233.6万円
簿価譲渡車両価格 43531.5万円+59233.6万円=102765.1万円
102765.1万円÷115系S0編成11本と165系S50編成4本で45両=2283.7万円/両
817名無し野電車区:2011/07/03(日) 04:29:23.73 ID:vwaxToCzO
>>780
金沢発で
西岸に停まる
急行があったよW
818名無し野電車区:2011/07/03(日) 08:14:56.87 ID:7OkkOiY30
>馬鹿県民ざまあ
新幹線が敦賀まで延伸されれば金沢とて同じ運命、しかも県外から石川県に接続するJRは新幹線だけ(富山は高山線がある)
せいぜい敦賀延伸は永久に凍結されてずっと金沢終点になることを祈ってろよ
819名無し野電車区:2011/07/03(日) 08:31:40.78 ID:hGIxWWAX0
新幹線が開通しても、富山発のサンダーバードが残るとほざいてたバカ出てこいや。ざまぁ。
820名無し野電車区:2011/07/03(日) 08:37:10.05 ID:0DwBP2SL0
東京には出張、プライベート含めて最低月3回は行くけど
関西は数年に1度くらいしか行かないから関西からの直通がなくなってもそれほど困らないんだけど
「ざまあ」とか言われても全然「ざまあ」といわれてる実感はない
おそらく富山県東部の人は同じ感覚なんじゃない?
今だって黒部以東の人は関西行くには乗換必要なんだし、富山県全体でも関西より関東方面の需要の方があるでしょ
821名無し野電車区:2011/07/03(日) 08:51:24.46 ID:tOJGNrom0
あくまで現時点でJRとしては富山までの乗り入れを考えてないということだろ
今後富山県の説得次第では乗り入れの可能性はある
車両に関してはボロい車両とて無償で譲渡する気はないといったまでのこと
実際に使うか使わないかは三セクが決めること
おそらく開業時点で全車置き換えは無理なので413系だけでも買う可能性はある
ただ石川や新潟も買うといえば11編成しかない413系は取り合いになる
822名無し野電車区:2011/07/03(日) 09:44:38.22 ID:kxFu8owX0
キハ58の急行能登路やNT800の急行のと恋路のはなしが出ていたが
線路を引っ剥がしたので能登線の復活はもう無理だよね。

よせばいいのに新潟三セクに出資する佐渡汽船のはなしだが奥能登観光と
小木珠洲航路の復活とを兼ねてだな。

こがね丸表定29.25km/h 直江津港〜小木港78q160分 直江津港〜珠洲港約95q195分
直江津港9:00 12:15珠洲港12:55 16:10直江津港16:50 19:30小木港

あいびす表定42.46km/h 直江津港〜小木港110分 直江津港〜珠洲港135分
小木9:00 10:50直江津港11:30 13:45珠洲14:25 16:40直江津港17:20 19:10小木
823名無し野電車区:2011/07/03(日) 10:01:54.83 ID:kxFu8owX0
ただし北陸新幹線準速達では普通列車増発を設定しても2分差のため
直江津までのメインは越後湯沢経由のままになるよなぁ。

東京6:08 とき301号 7:23越後湯沢7:30 快速を新規設定 直江津8:32
東京6:24 あさま501号 8:05長野8:06 延伸区間 8:27脇野田8:34 直江津8:50

80年代に457系を車体更新した2ドア交直流車413系11本こそ
石川三セク専用でしょう。
824名無し野電車区:2011/07/03(日) 10:27:15.78 ID:G20eoFkb0
ここはお前の日記帳だと何度いえば分かるんだ
825名無し野電車区:2011/07/03(日) 12:40:32.85 ID:ciBMVndQ0
>>824
日記帳なら問題ないじゃんかw
826名無し野電車区:2011/07/03(日) 13:19:26.55 ID:HacJ6dT1O
オモロイ
827784:2011/07/03(日) 16:21:20.96 ID:ZeZ9zPGn0
>>819
結果的には富山発サンダーバードは残るよ。富山発しらさぎもね。
ま、本数は減るかもしれないがね。

今は酉と3セクとの駆け引きの段階。今の酉のセリフは「釣り」なんだよ。
喪前も2chやってんだったらわかんだろ?喪前が釣られてるだけ。
酉も言ってるが、酉は上場企業だから株主への説明責任があるんだよ。
最初から3セクにいい条件を出すわけにはいかないんだよ。
>>821のように、富山県の説得もあり既存の沿線乗客の利便性も考慮し、云々・・
とか大義名分がいるんだよ。

・・・ここは俺の日記帳だからいいよな。
828名無し野電車区:2011/07/03(日) 16:28:44.03 ID:YZ1GjCwB0
「日記帳=妄想」って認めたかw
829名無し野電車区:2011/07/03(日) 17:45:05.78 ID:+2aZHTA20
最終的には富山県がお金を出して何本か乗り入れさせるんじゃない?
少なくとも早朝と深夜は新幹線走らせれないんだから、全列車新幹線強制乗継というわけにもいかんだろ
830名無し野電車区:2011/07/03(日) 18:21:54.56 ID:hGIxWWAX0
>>829
甘い夢をみても無駄だ。富山県ざまぁ。
831名無し野電車区:2011/07/03(日) 19:50:08.89 ID:q57ia8mB0
>>829
どうせ日中に新幹線に乗り換える手間がかかるんであれば
深夜早朝はその対象を3セクが運行する快速に変えればいいだけ
JRが3セクに乗り入れてまで直通を出す理由は全くない
832名無し野電車区:2011/07/03(日) 20:12:18.86 ID:kxFu8owX0
このくらいやらないと白鳥分断以降の東北地域のように
関西方面とは疎遠となり関東一辺倒で名古屋方面へは
ひだ独占になるよ。

石川三セク 普通は交直流車で全て七尾線乗り入れ
富山三セク 普通は交流車で全て石動まで
直通快速 金沢〜津幡〜倶利伽羅〜石動〜高岡〜富山〜滑川〜魚津
距離相殺 金沢石動間24.6q:石動魚津間60.3q≒29:71
快速は全て富山交流車と同型のもの
833名無し野電車区:2011/07/03(日) 20:22:12.45 ID:kxFu8owX0
JR西日本が高山本線富山区間のみを維持するつもりならムシが良すぎるよ。
もちろん富山港線や氷見線城端線とセットだったものでしょう。

北陸新幹線 新高岡通過17分 新高岡停車21分 ただし金沢乗換時間20分
110km/h普通 各駅停車56分以上 起動加速度2.0で表定63.6km/h

北陸特急金沢待ち受けを3分程度にして起動加速度3.0以上の
190kw1M1T車両を投入でほくほく線普通並み表定速度の
各駅停車49分のみでも可能かな。
834名無し野電車区:2011/07/03(日) 20:28:09.52 ID:0aDwYgKXO
普通列車車内に最近掲示されだした「北陸おでかけパス」の広告の右下の説明文が何かおかしい。

以下抜粋要約
「●その他の発着の設定もあります」
「●スタンプラリーの詳細や大阪ぐるりんパスのご利用条件等、詳しくはパンフレットやおでかけネットでご確認下さい」
835名無し野電車区:2011/07/03(日) 20:41:15.06 ID:ukJHIFP20
FGT車両を導入しよう、これで問題解決

大阪〜金沢 在来線を走行
金沢〜富山 新幹線を走行

在来線区間は線形が良いので振り子機能は不要
新幹線区間は閑散線区だから速度が多少遅くてもOK
名古屋方面は「ひだ」があるから乗り入れ不要

って思ったが敦賀以西は直流区間だったな
836名無し野電車区:2011/07/03(日) 21:42:02.13 ID:3MCL5SZH0
大阪の橋下知事に、大阪から富山まで直通の特急は走らせません。
金沢で新幹線に乗り換えてもらいます。

関西の人間は、宇奈月にも黒部峡谷にも黒部アルペンルートにも
立山にも八尾にも、新幹線に乗り換えていってください。

と言ったらどうなるだろう?
837名無し野電車区:2011/07/03(日) 21:56:04.39 ID:3MCL5SZH0
そういえば金沢駅にできた大阪駅のディスプレイの
マニって、1回回すと、何か、御利益あるの?
838名無し野電車区:2011/07/03(日) 22:35:17.82 ID:kxFu8owX0
とりあえず各区間最高速度と最速各駅停車の表定速度ですw

水上〜越後湯沢 優等110q 普通100km/h
L特急とき95.7km/h 各駅停車61.9km/hただし湯檜曽越後中里間74.1km/h
越後湯沢〜六日町 優等120km/h 普通100km/h
L特急とき82.6km/h 特急はくたか76.7q/h 4駅通過便70.6km/h 各駅停車48.8km/h
六日町〜犀潟 優等160km/h 普通110km/h 各駅停車67.3km/h
犀潟〜直江津 優等120km/h 普通100km/h 1駅通過便60.8km/h
839名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:07:21.66 ID:kxFu8owX0
TX並み起動加速度3.0以上の190kw1M1Tの4両以上編成の交流車の
優等列車を設定するにしても 黒井 東富山 高岡 東金沢
の各貨物ターミナル駅まで貨物列車が逃げ切れるダイヤ設定が
妥当なんだよなぁ。

直江津〜泊 優等130km/h 普通110km/h 各駅停車66.4km/h
泊〜東富山 優等120km/h 普通110km/h 各駅停車65.3km/h
東富山〜呉羽 優等130km/h 普通110km/h 富山1分停車として57.0km/h
呉羽〜小杉 優等120km/h 普通110km/h 各駅停車79.2q/h
小杉〜金沢 優等130km/h 普通110km/h 各駅停車65.4km/h
840名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:16:59.54 ID:kxFu8owX0
日記帳というより北陸特急はくたか北越の妄想劇的ビフォーアフターでしょw
841名無し野電車区:2011/07/03(日) 23:34:35.01 ID:7EtvIrNM0
>>835
>新幹線区間は閑散線区だから速度が多少遅くてもOK

閑散なのは倶利伽羅ぐらいだろ。
くだらない釣りするなよ金沢人w
842名無し野電車区:2011/07/04(月) 00:12:32.46 ID:kvTKQRNh0
たまにはしらさぎのことも思い出してあげてください・・・
843名無し野電車区:2011/07/04(月) 05:31:14.94 ID:OdmEDTLIO
並行在来線を第三セクター化したら多分新車購入しないで、JR酉から当分の間はメンテナンスも含めて車両リース(521)かたちに落ち着くんでしょう。
844名無し野電車区:2011/07/04(月) 13:35:25.92 ID:JbxJNg680

>>829
>甘い夢をみても無駄だ。富山県ざまぁ。

低学歴丸出しだなwww
このレス読んで見ろ↓

820 :名無し野電車区:2011/07/03(日) 08:37:10.05 ID:0DwBP2SL0
東京には出張、プライベート含めて最低月3回は行くけど
関西は数年に1度くらいしか行かないから関西からの直通がなくなってもそれほど困らないんだけど
「ざまあ」とか言われても全然「ざまあ」といわれてる実感はない
おそらく富山県東部の人は同じ感覚なんじゃない?
今だって黒部以東の人は関西行くには乗換必要なんだし、富山県全体でも関西より関東方面の需要の方があるでしょ

*820の言うように、富山県東部は関西志向じゃないんだよ。 高岡は昔加賀藩だったせいか、関西志向がそこそこある。
高岡金沢間にリレー号でも作れ。
845名無し野電車区:2011/07/04(月) 16:18:45.47 ID:nurtDQWi0
モハ456-19の富山よりで雨漏りしてる
846名無し野電車区:2011/07/04(月) 21:22:04.97 ID:uJJd09rSO
>>842
今日しらさぎ1号が名古屋付近人身事故で35〜40分遅れてたが
東海道新幹線の車内にヘビの方だけ夕刊に載ってた。
蛇に負けるしらさぎ哀れ
847名無し野電車区:2011/07/04(月) 23:14:56.15 ID:c5NZx1dv0
>>844
確かに富山市をはじめとして県東部は関西より首都圏への流動の方が圧倒的に多いのだからそれほど困らないかも
とはいえ、サンダーバードが1日15往復も富山発着になってるからにはそれなりの需要があるのだと思う
サンダーバード登場の頃は付属編成3両が富山行だったのが6両基本編成に変わり、今では富山発着は全てヨンダー9両となってる

JR西が言うようにサンダー・しらさぎの両方とも全列車金沢止まりにして新幹線に強制乗り継ぎさせた場合だが
サンダー・しらさぎから接続の新幹線が東京発着ではなく乗り継ぎ客用の区間列車を設定するというなら話は別だが、
1時間に1本程度の東京発着の列車に接続させた場合は、金沢〜富山間だけ異様に自由席が混雑することにはなるのだが・・・
しかも東京を基準とした新幹線のダイヤと、関西・中京を基準としたサンダー・しらさぎとの接続がうまくいくとは思えない
もともと新幹線による時間短縮効果が薄いうえに、金沢駅で20分も30分も待たされるならわざわざ新幹線など乗らず三セクを使うぜ
848名無し野電車区:2011/07/04(月) 23:16:33.55 ID:xfqs6yv60
富山〜金沢間はJRとしては新幹線を利用して欲しいと考えるのは当然でしょう。
競合する3セクに特急電車を走らせるハズがないじゃないか。

だけど、ほくほく線は本来、犀潟駅までで終わっているはずが
JR東西のレールを使って金沢まで乗り入れているわけだから、
3セクが金沢以西をJRに乗り入れる形で京都、大阪まで走らせればいい。
3セクは金沢以東の乗客の利便性だけを考えて走らせるわけだから、
金沢より先は京都までノンストップでもいいよ。
849名無し野電車区:2011/07/04(月) 23:31:01.49 ID:1I7DlfPw0
>>847
# サンダーバード登場の頃は付属編成3両が富山行だった

だんな、嘘はいけません
850名無し野電車区:2011/07/04(月) 23:34:38.99 ID:PKIHrccI0
>>849
嘘じゃないよ。有名な話じゃん。
851名無し野電車区:2011/07/04(月) 23:49:31.79 ID:hjqKxqxs0
>>848
だとすると金沢駅での接続をよほどうまくしないと、20分以上待たされるなら三セクに流れちまうよ
三セク側もそういった客を少しでも取り込みたいから関西・中京からの特急の発着に合わせた快速を設定するだろうし
それでなくとも新幹線の方は金沢〜富山の間は新高岡しか止まらないわけで、北陸線に接続しない新高岡では
北陸線の石動〜呉羽や氷見線の各駅まで行く人を取り込むのは不利なんじゃない
852名無し野電車区:2011/07/05(火) 01:06:30.39 ID:U2ENm3X00
>>850
スーパー雷鳥時代からそうだよな
853名無し野電車区:2011/07/05(火) 03:15:24.59 ID:h2eft4PT0
>>849
1997年3月改正まで、富山行は付属3両だった
ただし、和倉分割時だけの話
富山行が付属3両だった理由は、地鉄乗入を考慮しての話
和倉温泉発着のサンダーバードにグリーン車が復活するのは、2010年3月改正
854名無し野電車区:2011/07/05(火) 05:50:13.25 ID:Wo/ZOHM/O
今朝の新聞
JR金沢支社長が富山県内乗り入れの協議もある
と言ってるぜ
855名無し野電車区:2011/07/05(火) 07:29:10.43 ID:HdgvXoCg0
日経の記事でも”原則”乗り入れは廃止としているからなあ。
例外はあるかもしれない。
協議・・・話は聞いてあげますというだけって可能性もある。
また乗り入れの協議対象が、残すとしている寝台だったりしてね。
856名無し野電車区:2011/07/05(火) 07:45:29.62 ID:iCMikZdf0
八尾臨だけじゃね?
857名無し野電車区:2011/07/05(火) 07:47:50.91 ID:w694cv410
現在工事中の富山駅高架ホームは12両対応で設計されているのだが
乗り入れがなかったとしたら無駄になるね

ところで新しい富山駅の在来線部分はJRの運営?それとも三セクの運営?
高山線がJRで残るだろうからやはりJRの運営で三セクは乗り入れの形?それともその逆?
北陸線用のホームと高山線用のホームで分けるという考えもあるな
858名無し野電車区:2011/07/05(火) 07:54:28.31 ID:w694cv410
>>856
既に今夏の臨時列車には「おわら」は設定されてない
それより今年のおわら臨は車両が足りるのか心配だ
昨年まで応援に来てたキハ181、キハ65(エーデル編成)、キハ58すべて配車になった
高岡からキハ47を借りるとしても昨年同様2編成8両が精いっぱいだろうし

859名無し野電車区:2011/07/05(火) 08:09:43.43 ID:iCMikZdf0
>>858
そなんだ・・・しらなんだわ・・・

どうせなら、九頭竜線とか、大糸線のキハ120なんか、借りてきて、
キハ120混成編成なんて、実現できたら・・・とモーソー
860名無し野電車区:2011/07/05(火) 08:46:38.46 ID:DoqqdaFp0
富山区のキハ120は11両
これに糸魚川から借りれるのはキハ120が1両(これは昨年も応援に来てた)
越美北線から借りたとしてもせいぜいキハ120が2両
高岡からは例年通りキハ40系が2編成8両

これでキハ120は4両が2編成と3両が2編成で4編成用意できる
高岡車は4両で2編成
合計6編成か・・・
猪谷まで行く定期列車も考えるとピーク時間帯はどう考えても足りない計算になる

東海からキハ40系あたりを借りるか
ワイドビューひだ13号できて富山運転センターで一泊するキハ85にアルバイトさせるか
861名無し野電車区:2011/07/05(火) 08:58:22.96 ID:NFTQ5vJc0
>>857
> 現在工事中の富山駅高架ホームは12両対応で設計されているのだが
> 乗り入れがなかったとしたら無駄になるね

つ トワイライトエクスプレス
862名無し野電車区:2011/07/05(火) 10:06:43.41 ID:31DEuZCg0
>>858

他線区からキハ47の予備車をかき集めて来るのでは?
863名無し野電車区:2011/07/05(火) 10:39:40.75 ID:NC8NaOYJO
むしろおわら当日だけでもキハ120は全部他線区の40・47等と取っ替えてほしい。車両糞混みで「ピュイッピュイッ」音連発で、なかなかドア閉まらない。
やっと閉まると、ドア閉まる時の「バコッ!」音にビビる年寄り連中

もう、毎年の風物詩みたいになってます。
864名無し野電車区:2011/07/05(火) 10:42:38.97 ID:NNcupOGLO
夜行を含め定期の12連はなくなるかも知れんが、
団体や盆暮れ正月の臨時便は少なからず走るだろうしな。
イレギュラーな乗り入れに便宜を図ってもらうためにも
JRは険悪な関係にならないよう最低限の計らいはすると思う。
今はただ、足下見られないように駆け引きしてるだけで。
865名無し野電車区:2011/07/05(火) 11:14:16.51 ID:O7Dmn5Nz0
北越廃止決定。
866名無し野電車区:2011/07/05(火) 11:47:04.72 ID:X6a7w2Nn0
JR西金沢支社長、新幹線開業後に「並行の特急廃止」
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E2E6E2E1998DE2E6E2E5E0E2E3E39E90E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E4

西日本旅客鉄道(JR西日本)金沢支社の三浦勝義支社長は4日、
就任後初の記者会見で、2014年度末の北陸新幹線の開業後は
「金沢以東の並行在来線を走る特急は原則として運行しない」と述べた。
並行在来線の区間を走る寝台特急を除く4列車が対象となる。
これに伴い、金沢と越後湯沢を結ぶ「はくたか」は廃止となる方向だ。

大阪と富山を結ぶ「サンダーバード」、名古屋と富山を結ぶ「しらさぎ」は
原則として直通運転がなくなり、金沢発着になる。
富山や高岡と京阪神、中部圏を往来する場合には北陸新幹線か
第三セクターによる在来線と乗り継ぎが必要になる。

JR西日本管内での並行在来線の区間は、JR北陸本線の金沢―直江津間。
「はくたか」が走る北越急行の犀潟―六日町間や、
JR東日本管内の上越線の六日町―越後湯沢間は並行在来線ではないが、
JR西日本は北陸新幹線が開業すれば「はくたか」が上越新幹線経由で
北陸の主要駅と首都圏とを結ぶ役割を終えると判断した。
今後、同列車の廃止について北越急行との協議に入る。

JR西日本は金沢と新潟を結ぶ「北越」も、直江津までの運転を終了する方針だ。
JR東日本は同社管内の直江津から新潟間の運行を継続するかどうか
「検討中」(広報部)と話している。

新幹線の開業後は並行在来線の区間と石川、富山、新潟の各県がそれぞれ出資し、
個別に設立する第三セクターが運行を担う。
867名無し野電車区:2011/07/05(火) 12:22:27.84 ID:wrxnT+Fv0
>>866
>JR西日本は金沢と新潟を結ぶ「北越」も、直江津までの運転を終了する方針だ。
この部分、おかしくないか?

「北越」はJR東日本の車両だろ。経営分離後は路線も各三セク。
JR西日本以外の路線をJR西日本以外の車両で走る列車にJR西日本が口を出せるのか?
経営分離後も恐らくJR西日本の管理駅になるであろう、金沢とか糸魚川について
「特急は入線させない。走らせたかったら自分たちで別の場所に駅を造れ」
とか
「駅業務の委託料or駅舎の賃借料がどうなるか覚悟しておけよ」
と脅しているのか?
868名無し野電車区:2011/07/05(火) 12:35:01.57 ID:NFTQ5vJc0
>>866
ま、普通はそう言うよな
ある意味、予想通りというか
869名無し野電車区:2011/07/05(火) 12:49:50.07 ID:Jsqdv4p20
JR酉が並行在来線への北越乗り入れにまで
意見言うとかおかしすぎるだろ。
金沢駅を使わせたくないってことか?
870名無し野電車区:2011/07/05(火) 13:02:07.61 ID:5mVJD63UO
新幹線開業後は北越は新潟〜特急〜直江津〜快速〜金沢で運行すれば良いのでは?
3セク化による値上げ分と特急料金を相殺という事で。
871名無し野電車区:2011/07/05(火) 13:17:48.62 ID:ko1hME3D0
>>866
すべて事前の予想通りで驚くことはないもないね
この記事から、どう読み取ったら北越の金沢駅乗り入れを認めないになるんだかwww
872名無し野電車区:2011/07/05(火) 13:19:42.07 ID:IAnt70N+0
>>866
日経はそう書いてるけど、きょうの北日本新聞によれば、
三浦支社長は「富山県内区間を運行する第三セクター会社から要請があれば、今後協議していくことになる」と述べ
富山県内への乗り入れに含みを持たせた。とある。ここが重要。
「富山まで乗り入れる場合は(運転手などの)人材確保のほか、乗り入れ使用料の経費面など、話し合いが必要になる」との考えを示した。
とも書いてある。
支社長がこう発言したことから考えて、少なくとも何本かは富山3セク乗り入れはあるだろう。
873名無し野電車区:2011/07/05(火) 13:32:31.91 ID:Jsqdv4p20
サンダーは昔地鉄に乗り入れてたから地鉄の運転士でいいのでは。
ああでもヨンダーの訓練が必要か。
874名無し野電車区:2011/07/05(火) 13:49:20.41 ID:IlqFQnmU0
新幹線の運行時間は法律で6〜24時と制限されているので
現行のサンダバ2号しらさぎ2号に相当する時間のものは
富山発にせざるをえない

早朝にサンダバ しらさぎ各1〜2本が富山発
深夜に同数が富山行きで直通運転するだろうと思う
875名無し野電車区:2011/07/05(火) 13:50:05.53 ID:X6a7w2Nn0
妄想はもういい。あきらめろ。
876名無し野電車区:2011/07/05(火) 14:00:31.10 ID:NNcupOGLO
入線料取らずに全面委託しか道はないなぁ
877名無し野電車区:2011/07/05(火) 14:08:15.12 ID:IAnt70N+0
875 :名無し野電車区:2011/07/05(火) 13:50:05.53 ID:X6a7w2Nn0
妄想はもういい。あきらめろ。

*アホな煽りはやめとけw
支社長がきちんと新聞の取材に応じている。 だから実名で報じられている。
878名無し野電車区:2011/07/05(火) 14:14:48.06 ID:qh7dLXpQO
【おわら】は走りますか?
879名無し野電車区:2011/07/05(火) 14:25:52.55 ID:otMS0Zqj0
>>861
客扱い9B
880名無し野電車区:2011/07/05(火) 14:26:17.28 ID:lW1wiu4SO
\(^O^)/オワタ になるだろ流石に。
881名無し野電車区:2011/07/05(火) 14:59:26.36 ID:X6a7w2Nn0
富山県ざまぁ。
882名無し野電車区:2011/07/05(火) 15:55:25.60 ID:cJ7nxGIK0
>経営分離後も恐らくJR西日本の管理駅になるであろう、金沢とか糸魚川について

富山駅も高山線があるからJRと三セクが共同で管理するんじゃない?

特急の乗り入れに関しては現時点ではJRとしては行わない方針
しかし決定事項ではなく、富山県側の要請や乗務員や乗り入れ料などの折り合いがつけば一部乗り入れもあるということだろう
わかりやすく言えば乗務員の調達や乗り入れに関する費用を三セク側が負担するなら考えてやってもいい、ということ
883名無し野電車区:2011/07/05(火) 16:22:35.17 ID:9eEbb7kZ0
>>873
三セクの運転士をどこから調達するかによるな
富山運転センターの運転士が移籍するなら訓練は必要ない
全くの新規採用なら運転する車両がどれであれ訓練は必要
884名無し野電車区:2011/07/05(火) 16:24:44.26 ID:9eEbb7kZ0
>>882
つまり乗り入れてほしかったらお布施しろということだな
885名無し野電車区:2011/07/05(火) 16:42:09.52 ID:9YRAjq5K0
>>882
高山線は普通に東海に移管でしょ?
そうなったっ場合が富山駅の在来線ホームは東海管理になるかも?
886名無し野電車区:2011/07/05(火) 16:43:17.34 ID:pj5avCZo0
仮に枝線の廃止がなかったとしての話だが(今のところ新幹線開業時点での便乗廃止は否定してる)
糸魚川駅がJR西日本の管理なら当然高岡駅や津幡駅もJR西日本の管理だろ
887名無し野電車区:2011/07/05(火) 16:47:04.21 ID:9Z8GZCmyO
683681の余剰はどうするん?
888名無し野電車区:2011/07/05(火) 16:50:05.75 ID:wrxnT+Fv0
>>887
北近畿地区じゃね?
889名無し野電車区:2011/07/05(火) 16:51:17.84 ID:pj5avCZo0
>>885
東海もタダなら受け入れるかもしれないが、お金を出してまで欲しがらないだろ
移管したとして東海にメリットがあるとすればワイドビューひだのダイヤが組みやすくなることぐらい
ただシラサギの金沢強制乗り換えを嫌ったユーザーがワイドビューひだに乗ってくれる保証はない
バス会社も黙って指をくわえてみているわけがない
普通に考えりゃ料金も安く所要時間もほとんど変わらない高速バスに流れる確率の方が高い
890名無し野電車区:2011/07/05(火) 17:27:46.60 ID:dO0UzXuj0
枝線接続の野辺地・八戸・好摩・小諸が三セク管轄駅だから、
糸魚川・富山・高岡・津幡も同じようになるんじゃなかろうか。

新幹線の東京〜富山が2時間なら、東京〜高山は名古屋経由よりも富山経由のほうが
30分程度早くなりそう。
これによって、客が増えるなら東海にとってもメリットがあるかもしれないね。
891名無し野電車区:2011/07/05(火) 17:27:59.50 ID:7cbH4/cO0
JRも民間企業なんだから自分の不利益になるようなことや面倒なことは最初から言わないよ
あとは行政側との駆け引きだな、今後話し合いがもたれ最終的にお互いが歩み寄った地点が決定事項となる
最低でも新幹線乗継が実質不可能な早朝深夜の乗り入れは認めざるを得ないんじゃない?
892名無し野電車区:2011/07/05(火) 17:30:03.86 ID:7cbH4/cO0
>>890
それは東海にとってはデメリットだろう
できればわざわざ不便にしておいて東海道新幹線使わせた方が東海としての収益はある
893名無し野電車区:2011/07/05(火) 18:40:07.41 ID:MjvYKthfP
>>888
あそこにも新しいの入らなかったか?
894名無し野電車区:2011/07/05(火) 19:37:03.16 ID:wrxnT+Fv0
>>893
半分くらいね。
895名無し野電車区:2011/07/05(火) 19:43:11.74 ID:wrxnT+Fv0
>>893
すまん。残りの半分は381を回すんだった。
頭が287発表当時にタイムスリップしてたorz
なので、681/683はくろしお系に回すかと。
896名無し野電車区:2011/07/05(火) 19:54:27.16 ID:IAnt70N+0
875 :名無し野電車区:2011/07/05(火) 13:50:05.53 ID:X6a7w2Nn0
妄想はもういい。あきらめろ。
881 :名無し野電車区:2011/07/05(火) 14:59:26.36 ID:X6a7w2Nn0
富山県ざまぁ。
ID:X6a7w2Nn0←こいつ、ひとり必死なんだけど、金沢の鉄ヲタってこんな奴しかいないの?


897名無し野電車区:2011/07/05(火) 20:10:52.72 ID:TqqnJu7QO
>>885
儲からない区間を引き受けるわけないだろ。富山〜名古屋の客でペイできるはずもない。

>>886
新幹線ができたら採算が悪い氷見線、大糸線、城端線は地元からの補助金が出なければ廃止したいとJR西日本の社長がコメントしたよ。
898名無し野電車区:2011/07/05(火) 20:31:47.85 ID:wrxnT+Fv0
>>897
その西の社長のコメントというのはいつ出たもの?
一応、1日に新幹線とリンクした「分離」はないと表明している。
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20110702ddlk16040602000c.html
もちろん、リンクしない形での「廃止」はあり得るけど、>>886はその辺も
正しく表現しているように思えるのだけど。
899名無し野電車区:2011/07/05(火) 20:36:40.22 ID:TqqnJu7QO
>>898
ここ一年以内のはず。2ちゃんねるにもスレが立っていた。
ただ、その後の話が全く出ないが高山本線と七尾線は入っていなかった。
その前にJR西日本が赤字ローカル線を大量廃止に踏み切るとのニュースが流れて、その時には大糸線が入っておらず驚いた。
900名無し野電車区:2011/07/05(火) 20:42:03.04 ID:p5rwjJNh0
北越は上越で乗り換えた方が早いから廃止も仕方ないか
現状でもドアトゥドアならクルマの方が断然便利だし
901名無し野電車区:2011/07/05(火) 20:49:49.86 ID:wrxnT+Fv0
>>899
去年の12月の発表だね。
ならば>>886の言うとおり、「新幹線ができたら」という因果関係は否定されている。
902名無し野電車区:2011/07/05(火) 21:28:17.25 ID:HU8PyzuPO
いい加減妄想は別スレでも立ててそっちでやってほしいなぁ・・・
そもそも3年も先の話で情報も少ないのに先走りすぎだw
903名無し野電車区:2011/07/05(火) 21:40:50.28 ID:TqqnJu7QO
>>901
補助金を出させたい狙いなんだろうね
904名無し野電車区:2011/07/05(火) 22:06:42.40 ID:IAnt70N+0
>>902
正論だ。本来そうだ。
ところが、石川県、富山県の県議会、沿線市議会とかの議員サンが熱心なんだ。
JRの幹部を委員会とかに呼んでしゃべらせる。
それをマスコミが報道するから、言葉がひとり歩きするところがある。
905名無し野電車区:2011/07/05(火) 22:24:50.39 ID:CJnlUNRF0
>>848

俺も同意する。

第3セクターは余剰となる「はくたか」車両を借り受け(または譲り受け)
富山から関西圏への直通特急を運行すればいいと思う。
北越急行がJR東西に乗り入れて金沢まで来てることを考えればこの案なら相手は西だけだし、
ほくほくがなぜそうしてたかというと富山〜金沢の乗客の利便性を考えて運行されてたわけだし
(金沢以西の乗客は飛行機か東海道新幹線経由の方が便利)・・・。

余剰車両の再活用にもなるし一石二鳥じゃん。
906名無し野電車区:2011/07/05(火) 22:28:44.19 ID:N1nlZsB90
>>905
富山からの特急廃止にするとJRが言ってるのに、まだ妄想かい?
だから富山人は嫌われる。ぶざまだ。市ね。
907名無し野電車区:2011/07/05(火) 22:32:26.59 ID:N1nlZsB90
妄想オナニー富山人の妄想まだぁ?
908名無し野電車区:2011/07/05(火) 22:36:36.91 ID:NNcupOGLO
北越急行方式で特急車両を保有してしまうのはあながち夢物語でもないような。
909名無し野電車区:2011/07/05(火) 22:46:56.69 ID:Jsqdv4p20
>>905
いいアイデアだね。
黒部、魚津あたりから富山、高岡に停車して金沢福井を飛ばして
京都・大阪への特急って素晴らしいじゃない。
910名無し野電車区:2011/07/05(火) 22:49:27.02 ID:N1nlZsB90
アホの妄想に賛同してやがる。ワロタ。
妄想話に話を広げることが出来るのは、キモヲタだけ。
911名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:23:50.82 ID:RxtNi8pjO
妄想話したければ このスレで思う存分やれ。
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 2【金沢】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309261153/
912名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:32:24.98 ID:y6RumLk60
>富山からの特急廃止にするとJRが言ってるのに、まだ妄想かい?

だから決定はしてないと言ってるだろ
このまま黙ってれば廃止だろうが、JR側も乗務員と乗り入れ料の折り合いがつけば乗り入れる可能性があると言っている
それとも読解力がないのか

金沢君にしてみれば特急は全列車金沢始発にして富山に対して有利な立場に立ちたいだけ
でも言っておくけど新幹線の金沢開業で金沢以東の乗り入れが否定されれば、次に新幹線が金沢以西に延伸した時に同じ状況に立たされるのは金沢だ
金沢以西の延伸があるとすれば最低でも敦賀まで延伸する、これだけの距離なら新幹線の速達効果も十分にあるからね
その時は「金沢ざまあwww」と大声で言ってやるよ
913名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:36:37.68 ID:N1nlZsB90
>>912
お前みたいな無職がどうほざいたってJRが廃止と言ってんだからあきらめろ。どあほ。
914名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:41:55.76 ID:+D2AEXjW0
>>909
サンダバ・しらさぎの車両をJRと3セクの共同保有にして、
富山〜金沢は快速として運行。
金沢で乗務員交替。
金沢以西は特急として運行できれば最高だ。
915名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:50:07.64 ID:505P3Jlr0
よくわからないんだが、在来線特急がなくなるから「ざまあ」なのか?
だったらJRの在来線特急が1本も走ってない奈良県や広島県はどうなんだ?
岩手県だって寝台特急以外は特急が走ってないぞ、しかも盛岡停車は下りのカシオペアのみ
それに比べたら富山は最低でもワイドビューひだが残るじゃん
916名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:53:32.74 ID:PELnhygL0
>その時は「金沢ざまあwww」と大声で言ってやるよ

何でざまあになるのか全く分からん。
新幹線ができるから困らんのだが。
917名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:56:41.87 ID:NNcupOGLO
そもそもこのスレの3セクってのは、のと鉄道や万葉線が対象だったんだがなぁ
本線系は隔離スレあるんだからさ
918名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:05:19.10 ID:qXX1Fgzy0
>>916
それを言ってしまえば富山だって同じ
首都圏志向で東京駅までダイレクトで行ける富山
一方関西志向で敦賀強制乗り換えの金沢
919名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:08:21.50 ID:hQnhSuac0
>>918
だよね。
乗り換えになっても問題ないな。
920名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:09:14.66 ID:lL9n7WWpP
>>918

富山は大阪志向
金沢は東京志向
921名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:12:01.65 ID:PV/Mh9TN0
ざまあって県に対して言われてもなぁ
関西行かない人にとってはサンダーバードが消えようが残ろうがどうだっていい話
922名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:20:26.22 ID:cRE+5V/50
>>920
ハァ???
富山が大阪志向なんて聞いたことないwww

例えば大学の進学先
富山は一流国立大学と言えば東大を目指すけど、石川は京大を目指す人が多い
進学会がやってる塾の名称も富山は東大進学会だけど石川は京大進学会
923名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:21:51.59 ID:JjONHsE20
北陸の土人は他にやることないのかよ
924名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:23:17.49 ID:aAD5lhKlO
まぁ実際富山からのサンダバでもビジネスマンは多いし
普段サンダバ乗らないから知らないんかな
925名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:28:57.80 ID:lL9n7WWpP
>>922
誰も学生個々人の話なんか聞いてなくて
加賀藩が江戸にどうこうとかそういう話になるんだが
926名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:37:24.39 ID:cRE+5V/50
>>924
それ以上にはくたかに乗るビジネスマンの方が多い
飛行機もあるし高速バス(ツアーバス)の本数だって東京方面の方が多い
もちろん首都だということもあるが、対大阪との差は歴然

さらに観察が足りないのは君の方
富山駅から乗ったビジネスマンは意外と金沢で降りてしまうことが多い
東京から来たビジネスマンが富山の得意先に行った後に金沢にも行くパターンだ(逆もあり)
927名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:39:26.85 ID:hQnhSuac0
>富山駅から乗ったビジネスマンは意外と金沢で降りてしまうことが多い

金沢で分断されても問題なさそうだな。
928名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:45:04.41 ID:3sKqvLas0
金沢富山間の三セク区間はHK100形並みの高起動加速度3.0km/h/sの
つくばエクスプレス交流60hzタイプ190kw2M2T編成の快速でも十分でしょう。
929名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:45:21.26 ID:pCa6kLSG0
富山人は金沢駅で、階段かけのぼってサンダーバードに乗り換えろ!
930名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:45:48.18 ID:lOOk847C0
なんか言ってることがおかしくないか
仮に富山が関西志向で関西方面への客が多いならJRも特急を富山まで乗り入れるだろ
関西方面への客が少ないから金沢で打ち切っても問題は少ないと考えてるんじゃないのか?
931名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:51:29.45 ID:3sKqvLas0
現在の利便を維持しないと富山にとっては大阪なんてどうでもいいが
京都こそは特急白鳥分断後の新発田酒田秋田と同様に全く疎遠になる
でしょ。
932名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:53:17.00 ID:lOOk847C0
>>927
金沢さえよければそれでいいってか?
ほんと金沢人って自己中だな
半島人や支那人と同じ思考してるぜ
933名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:57:59.18 ID:lL9n7WWpP
数年前だが城端線に乗っていると女子高校生が大阪行きたいって話をしてた



もちろんバスでだが
934名無し野電車区:2011/07/06(水) 00:59:22.70 ID:lL9n7WWpP
>>930
つまり金沢〜富山に在来線特急と新幹線特急を両立させろと?
なんと無駄な
935名無し野電車区:2011/07/06(水) 01:15:58.07 ID:tvfcyaai0
>>934
全国にそんなところはたくさんある

それに目的が違う
金沢開業の時点では新幹線は対東京への移動手段
在来線特急は対関西・中京への移動手段
行き先が真逆な利用客を1本の新幹線に乗せようとするとダイヤに無理が出る
東京・関西・中京と3方向の列車を金沢でうまいこと接続させるダイヤが組めるとも思えないんだが・・・
936名無し野電車区:2011/07/06(水) 01:23:04.91 ID:lL9n7WWpP
>>935
それはたとえば博多〜新鳥栖のように距離も短く、
また乗り換えによって利便性が極端に下がる場合であるとか
そういう場合でしかない

現状サンダーバードとはくたかは金沢〜富山で重複しているが、
新幹線になれば最大12両、座席も2+3になってぐっと増える
キャパが大きいからこそ両列車の乗客とも一気に運べる
新幹線の乗車率を下げるような無駄なことをさせない

決して大阪対富山需要がないわけではない
それは大阪まで全通したときに富山直通列車が設定されるであろうという想像によって解決できる
937名無し野電車区:2011/07/06(水) 01:25:01.87 ID:pCa6kLSG0
富山人の最後の悪あがき、いつまで続くの?
特急廃止なんだからあきらめろ。
新幹線が通過するだけの町になるからいいじゃん。
18きっぷでも高山線しか入れないとこになるけど、それはしょうがない。
938名無し野電車区:2011/07/06(水) 01:33:00.37 ID:B3iXP2LF0
>>936
小倉−博多は?
新幹線なんて空気輸送だけど、博多まで日豊線の特急が乗り入れてる
939名無し野電車区:2011/07/06(水) 01:42:25.27 ID:4FKMg0D70
>>936
なんでそこで小倉〜博多も出さないの?

しらさぎだって米原止まりじゃないだろ
940名無し野電車区:2011/07/06(水) 01:43:46.16 ID:3sKqvLas0
東京行き新幹線とサンダーしらさぎとの金沢駅乗換時間は8分以内にしてネw
まずそれからだよ。
941名無し野電車区:2011/07/06(水) 02:14:15.33 ID:ZHwLGBgY0
>>938 >>939
喪前らこのスレに出入りする資格なし。
幹は4
在は6 だろうが!そもそも話の土台から違う。
恥ずかしいから 踊り子が・・とかも言うなよ。
米原-名古屋間は否定しない。岐阜大垣民のため。
942名無し野電車区:2011/07/06(水) 02:22:39.90 ID:lL9n7WWpP
>>938-939
距離短い
利用者いっぱいいる
943名無し野電車区:2011/07/06(水) 02:23:30.36 ID:lL9n7WWpP
まぁ小倉博多が短いなら金沢富山だって短いじゃないかって言われそうだが
利用者がいっぱいいるってのが大きい
944名無し野電車区:2011/07/06(水) 02:26:24.04 ID:7PbUt0aP0
名古屋直通の利便性は、大阪直通に例えられるべき。
京都で強制乗換になったら不便すぎるだろう。
対するに、大阪・名古屋ー富山間で金沢強制乗換になったとして、
不便と感じる利用客がどれくらいいるかが、乗入れ実現の鍵だな。
945名無し野電車区:2011/07/06(水) 06:33:28.21 ID:Lpd3Ku3GO
同一県内、津幡から粟津以南の普通列車の移動でさえみんな強制乗り換えなんだから、乗り換えぐらいでギャーギャー言うなよ。
本線から氷見線だって強制乗り換えだ。
東海道新幹線から東北新幹線もみんな乗り換え。長野新幹線から東北新幹線も乗り換え。
少なくとも金沢乗り換えより面倒くさい乗り換えなんて世の中いっぱいあるでしょ。
946名無し野電車区:2011/07/06(水) 08:01:54.21 ID:Hew4kfpu0
富山人以外が(大半は金沢人だが)乗り入れを完全否定するのは仕方がない
だって支社長が記者会見で後から付け加えた「乗務員の調達と路線使用料によっては一部乗り入れる可能性あり」の記事は地元紙である北日本新聞以外に記載されてないわけだから
実際そういう発言があったことは事実だろう
947名無し野電車区:2011/07/06(水) 08:15:00.22 ID:Hew4kfpu0
>新幹線になれば最大12両、座席も2+3になってぐっと増える
>キャパが大きいからこそ両列車の乗客とも一気に運べる

東北ですら10両なんだから12両はないだろ
さらに小松、富山両空港からの東京便が撤退(よくても減便)となれば対東京の客だけでほぼ満席
ここにサンダーバードとしらさぎの乗客が加われば自由席の乗車率はものすごいことになる(富山〜金沢程度でわざわざ指定取らないだろうから)
乗り継ぎ客用の区間列車を設定するということも考えられるがあのJRケチ日本がそんなことをするとは思えない
948名無し野電車区:2011/07/06(水) 09:40:48.82 ID:lqeGsT9l0
いずれにせよこれは富山に住んでいて関西方面によく行く人の問題であって
富山人であっても関西に行かない人や金沢人が口を出すことじゃない
ただ石川県三セクにとっては乗り入れ料が貰えるから乗り入れてくれた方がありがたい
今は大半の特急が通過となっている津幡だって自社線内になるのだから停車させることだってできるし
949名無し野電車区:2011/07/06(水) 09:41:06.32 ID:AoImRrpt0
東北ですら、というか
ミニをぶら下げる必要のある東北だから10両にせざるを得ないわけで。

950名無し野電車区:2011/07/06(水) 09:47:16.72 ID:AoImRrpt0
>>948

三セクは車両使用料を払う側だぞ
んで客から運賃(+料金)を得るんであって
951名無し野電車区:2011/07/06(水) 09:48:32.13 ID:bIg9dd1C0
オラの股間にもミニがぶら下がってるぞ
952名無し野電車区:2011/07/06(水) 10:28:00.40 ID:du0mZtwT0
爪楊枝の間違いですねわかります
953名無し野電車区:2011/07/06(水) 10:41:19.78 ID:0e3c6Kaq0
一部金沢人がどう、ほざごうと、当のJR支社長がこう言ってる。
>>866
日経はそう書いてるけど、きょうの北日本新聞によれば、
三浦支社長は「富山県内区間を運行する第三セクター会社から要請があれば、今後協議していくことになる」と述べ
富山県内への乗り入れに含みを持たせた。とある。ここが重要。
「富山まで乗り入れる場合は(運転手などの)人材確保のほか、乗り入れ使用料の経費面など、話し合いが必要になる」との考えを示した。
とも書いてある。
支社長がこう発言したことから考えて、少なくとも何本かは富山3セク乗り入れはあるだろう。

913 :名無し野電車区:2011/07/05(火) 23:36:37.68 ID:N1nlZsB90
>>912
お前みたいな無職がどうほざいたってJRが廃止と言ってんだからあきらめろ。どあほ。

↑↑自分が恥ずかしくないか? 金沢人。
もし乗り入れしたら、お前どう責任取るのかね?
954名無し野電車区:2011/07/06(水) 10:53:55.94 ID:71EV+YeN0
>>950
だったらJRが乗り入れに対してどうこう言える立場じゃないということになる
お金を払うのが三セク側なら三セクが決めることだろ
955名無し野電車区:2011/07/06(水) 11:00:20.34 ID:WZObFkBe0
>>954
商売というのは売り手と買い手の同意があって成り立つもの。
買い手(三セク)がいくら「金を出す」と言ったところで、
売り手(JR)が「車両は貸さない」と言えばそれでおしまい。
956名無し野電車区:2011/07/06(水) 11:47:27.90 ID:Lpd3Ku3GO
県内ニュースで、すごろくゲームをしながら公共交通の利便性を考えるっつー金沢市内の小学校の授業が紹介されてたが

バスと車しか選択肢がなかった…
957名無し野電車区:2011/07/06(水) 12:10:33.16 ID:mQGY91UC0
JR西日本としても関西中京・富山間の乗客は逃したくないはず。
富山県側も関西・中京との直通列車は残したい。
踊り子号みたいな料金設定(富山・金沢間の3セク内の運賃・特急料金は
別計算、特急料金は3セク内均一で若干安めに設定)で存続したらいいんでは。
採算がとれるように「乗り入れ料」という概念をつくって、車両使用料と相殺。
958名無し野電車区:2011/07/06(水) 12:31:22.75 ID:CmLC67K2O
>>955
だから支社長は、その商談に応じる準備がある、と言ってるじゃん
959名無し野電車区:2011/07/06(水) 12:35:12.28 ID:+Gd3rmXd0
商談はするけど成立はありえんわ
960名無し野電車区:2011/07/06(水) 12:40:55.89 ID:WZObFkBe0
>>957
サンダーバードやしらさぎを金沢で打ち切った場合、
確かに乗換えを嫌った乗客が逃げるでしょう。
では、富山まで走らせ続けた場合は?
金沢-富山の運賃料金は三セクの物になるんだから、
結局それは乗客が新幹線から逃げることに等しい。
つまり、どちらの方が逃げる利益が多いのかということ。
JR西日本は営利企業なんだから、当然そのあたりのシミュレーションはしている。
その結果として、金沢打ち切りを選んだのだから、部外者が儲かる/儲からないの
視点で論ずるのはおこがましい。

論ずるとすれば、富山と関西、中京方面の繋がりが弱くなることによる、
地域経済への影響等、公共性の観点からでしかないでしょう。
要は、JR西日本のシミュレーションを覆すだけのお布施を、
自治体が出せるかどうかの話。
961名無し野電車区:2011/07/06(水) 12:49:14.80 ID:mQGY91UC0
>JR西日本は営利企業なんだから、当然そのあたりのシミュレーションはしている。
打ち切りの方が得かどうかは、そんなにハッキリしていないと思う。
富山直通をなくした場合、金沢乗り継ぎ客は新幹線には乗らないかもしれないし(3セクが
が設定するサンダーバード/しらさぎリレー号に乗車)、
サンバーバード・しらさぎの利用客自体が大きく減るかもしれない(車やバス、
好機を逃さず新設される伊丹富山便にシフト)。
JR西日本としても検討の余地は十分にあるんじゃないかな。
962名無し野電車区:2011/07/06(水) 12:50:17.42 ID:bIg9dd1C0
アホな富山人あきらめろ。
お前らは、大都会金沢駅で乗り換えじゃ。
階段かけのぼって、自由席とりあえよ。
ざまぁ。
963名無し野電車区:2011/07/06(水) 13:04:39.18 ID:mQGY91UC0
>>962
東京と2時間10分弱で結ばれる利益の方が大きいから、
「ざまぁっ」てことはないだろう。
>>960
まあ、ビジネス客(多くの私用客も)はあまり料金なんか気にしないで
金沢での新幹線・北陸特急乗り換えを選ぶかもな。
富山県は一人当たり県民所得全国第8位のリッチ県だもんな。
964名無し野電車区:2011/07/06(水) 13:13:35.34 ID:mQGY91UC0
富山空港の生キノコリの観点からも、
県営名古屋・富山便、伊丹(関空/神戸)・富山便の新設は必至かもな。
965名無し野電車区:2011/07/06(水) 13:58:27.35 ID:71EV+YeN0
>JR西日本は営利企業

それは否定しない
しかし、きわめて公共性の高い営利企業だということをお忘れなく
さらに、いかなる企業であろうが常に社会的責任を問われてる
もし営利だけを追求したならどこかの焼肉屋のようなしっぺ返しが来る
966名無し野電車区:2011/07/06(水) 14:10:03.70 ID:8EJrjWhUO
営利だけを追求した大事故が少なくても2件程起こってしまった件
967名無し野電車区:2011/07/06(水) 14:19:43.21 ID:1ce1Kgfm0
>>963
料金に関しては新幹線乗継割引が適用されるからそれほど変わらない(高岡発着で自由席なら今より安くなる)
問題があるとすれば金沢でうまい具合に接続できるかどうかというダイヤ上のことが1つ
特に対名古屋に関しては金沢で時間がかかってしまえば高速バスの方が有利になってしまう、当然バス会社もここぞとばかりに増発してくる
あとは新幹線が使えない早朝深夜の輸送をどうするか、方法としては三セクに丸投げで委ねるということもできるが
だったら早朝深夜だけ乗り入れてもJRに損はない
968名無し野電車区:2011/07/06(水) 14:22:03.65 ID:1ce1Kgfm0
>>966
羽越線のやつは天災の要因も大きいわけだが、福知山線は完全に利益だけ追求して安全に対する投資を怠った人為的ミスだな
969名無し野電車区:2011/07/06(水) 14:50:45.28 ID:UWZmXDmi0
現時点で乗り入れを否定するのは当たり前、最初から好条件を提示するわけないじゃん
JRとしては「お金を出すなら乗り入れてやる」というところに持っていきたいわけだから
支社長の含みを持たせた発言というのはそのあたりを意識してのことだろう
970名無し野電車区:2011/07/06(水) 15:10:16.80 ID:xi1XPVQn0
富山は三セク開業と同時に他の公共機関と共通で使えるICカードの導入を積極的に考えてるけど
石川はどうなんだ?

富山地鉄は今年度中に鉄道線、市内電車、高速バスを除く路線バスの全線で使えるようになるぞ
北鉄なんて富山地鉄より早くICカード導入しておいていまだに金沢近郊のバスしか使えない(定期は鉄道でも一部で使えるみたいだが)
なにやってんだか

出張族のビジネスマン以外は年に数回しか乗らない特急より市民の日常の足を整備しろよ
971名無し野電車区:2011/07/06(水) 15:17:51.76 ID:xtGDbcFwO
大 都 会 金 沢 w
972名無し野電車区:2011/07/06(水) 15:30:16.34 ID:AoImRrpt0
市民の日常の足がバスだからそれで良いんだろ
973名無し野電車区:2011/07/06(水) 16:04:41.31 ID:v2lUkN4c0
>>970
北陸民は車社会なので無問題。
974名無し野電車区:2011/07/06(水) 16:10:54.48 ID:5A+76e3Q0
>>968
西日本自体、首都圏通勤輸送の束や3大都市を繋ぐ東海道新幹線の倒壊のような
ドル箱を持たない上にアーバンは私鉄、山陽新幹線は航空機と競合を強いられ、
さらに中国・北陸の赤字路線を抱えてるから利潤を追求せざるを得なかった。

それに金沢支社の母体となった金鉄局が元々名鉄局の傘下だったのが
関西→北陸方面に優等列車が多数運行していた関係で民営化直前に大鉄局傘下に
変更したのが全てだったね。
もし金沢支社管内が名鉄局傘下のままで東海(JR中日本)に所属していたら今頃どうなって
たのだろうか?とつくづく思うが・・・
975名無し野電車区:2011/07/06(水) 16:34:24.89 ID:8EJrjWhUO
そんな東海も大事故の一歩手前まではやってるんだよな。

名松線のアレだけど。
976名無し野電車区:2011/07/06(水) 17:03:34.82 ID:/ZDzHTXc0
>>973
北陸に限らず大都市とその近郊以外は車社会、いや大都市の名古屋だって車社会ともいわれる
だからと言って地方にICカードが必要ないという理論にはならないわけだが・・・
新幹線開業後も石川県では新幹線改札以外ではスタンプペタペタの手動改札が見られそうだなwww
977名無し野電車区:2011/07/06(水) 17:26:10.30 ID:e75IWrNC0
>>976
ププッwww
新しいシステムとか機械にあこがれる富山人こそ田舎もんだ
知らないかもしれないが、北鉄はアテンダントというお姉ちゃんが乗ってるんだよ
金沢駅の改札は女性が多いぞ
機械がにっこり笑って切符を手渡してくれるか?
わからないことがあって聞いたら教えてくれるか?
ピッとかいう電子音を聞いてニンマリしてる富山人てキモイ
978名無し野電車区:2011/07/06(水) 17:43:20.00 ID:du0mZtwT0
キモイ奴大杉ワロタwwwwwwwwwwwwwww
979名無し野電車区:2011/07/06(水) 17:51:04.62 ID:VNz848cN0
>>977
アテンダントとか女性駅員視姦してハァハァしてる童貞金沢人の方がよっぽどキモイわ
980名無し野電車区:2011/07/06(水) 17:57:13.20 ID:81h682W5P
>>953
認識が甘いような気がする=乗り入れはあるだろう

話し合いって言っても西は
「うちはあなた方がこれだけやってくれるなら乗り入れてもかまわない」な姿勢の
いわば条件提示で、値引く意志はないだろうと思う。
981名無し野電車区:2011/07/06(水) 17:59:35.37 ID:81h682W5P
あと、みど窓どうすんの。
県議会に呼ばれて出て行った西の人は「協議には応じる」としか言ってないから、
基本平行区間の新幹線非停車駅では廃止の方向だろ。
982名無し野電車区:2011/07/06(水) 18:06:52.51 ID:bZHJugo40
マジレスすると
石川と富山は会社こそ別だが列車は相互で直通させる計画のはず
三セク富山が自動改札やICカードを導入するなら三セク石川だって導入せざるを得ない
そうでなきゃ富山県内の駅からICカードで乗ったお客が金沢駅で降りる場合に困るだろ
そうなればJRだって金沢以西や七尾線でICOCAの導入に踏み切るだろうね
一方の高山線は離れ小島だからICOCAは使えない可能性が高い
983名無し野電車区:2011/07/06(水) 18:17:49.36 ID:YuVZC+tg0
>>981
呉羽とかは廃止かもしれないが、現在特急が停車しているような駅は三セクに業務委託だろう
完全廃止だと特に関西・中京方面は「近くの駅で買えないし乗り継ぎしなきゃならないなら高速バスで行っちゃえ」となる
そうなれば即減収につながるのでJRも強気で「直轄駅以外は完全廃止します」とは言えない
984名無し野電車区:2011/07/06(水) 18:43:00.51 ID:M7MQLIfq0
いい加減、富山と石川は分離して別スレでやってくれ
あれ、あとどこが残るんだっけ
985名無し野電車区:2011/07/06(水) 18:47:21.25 ID:81h682W5P
福井は早々に「新車が入った福井をお前等と一緒にするな」って出てったしなあ
986名無し野電車区:2011/07/06(水) 18:52:11.64 ID:UWZmXDmi0
【JR西 富山地域鉄道部】北陸総合富山スレ36【私鉄・3セク】
【JR西 金沢支社】北陸総合石川スレ36【私鉄・3セク】
みたいな感じ?
987名無し野電車区:2011/07/06(水) 19:34:29.45 ID:0e3c6Kaq0
YKK、不二越、北陸銀行、富山第一銀行、三協立山アルミ、こういった富山県の企業はみんな大阪を主に
支店などの出先を持っている。当然、本社、本店との人の行き来、出張がある。
三協立山、YKK、川田工業などの工場には製品検査などで全国からビジネス客が来る。
富山は東京方面が多いとはいえ、西日本、中京方面にも一定の需要がある。
西も、これだけの企業から要望されれば何本かは乗り入れるだろう。
お布施は必要。民間だから。
そのかわり富山3セクも、西の出向者や定年退職者を受け入れることだな。
988名無し野電車区:2011/07/06(水) 19:46:52.95 ID:bIg9dd1C0
>>987
あきらめろ。バカ。
989名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:42:23.90 ID:0e3c6Kaq0
>>988
金沢人が「あきらめろ」「ざまあ」とか吠えるわけがわかったよw
彼等は日経の記事しか読んでないからw
ところが、どっこい富山の北日本新聞がJR金沢支社長にインタビューした。
支社長は「富山県内区間を運行する第三セクター会社から要請があれば、今後協議していくことになる」と述べ
富山県内への乗り入れに含みを持たせた。とある。ここが重要。
「富山まで乗り入れる場合は(運転手などの)人材確保のほか、乗り入れ使用料の経費面など、話し合いが必要になる」との考えを示した。
北日本も共同通信で全国に配信すればいいのに。
北國新聞が富山県民向けに発行している「富山新聞」は不都合だからスルーしたなwww
,
990名無し野電車区:2011/07/06(水) 20:53:32.76 ID:QmqRqk6O0
>>962

大都会やと?

お前アタマおかしいやろwww

さすがキムはひと味ちがうわw


991名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:04:40.39 ID:sEGunRD/0
>>989
妄想オナニー野郎、ざまぁ。
992名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:11:13.90 ID:jC7JVCObO
冷静に考えれば
直通とはいえ3セク2社を通れば、運賃料金は新幹線から
金沢乗り換えで乗り継ぎ割引使うよりも高くなるだろう。
となれば大阪人や富山人が使うわけないわな
993 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/06(水) 21:11:43.47 ID:UWZmXDmi0
とりあえず、次スレはどうしよう?

タイトルは
【富山 3セク?】北陸総合スレ36【石川 JR?】
でいいか?
994名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:30:52.80 ID:0e3c6Kaq0
>>991
>妄想オナニー野郎、妄想オナニー野郎、ざまぁ。



北日本新聞とJRの三浦支社長に言え。カス、ざまぁwww

995名無し野電車区:2011/07/06(水) 21:55:12.33 ID:aAD5lhKlO
三セク使用料は無料、利益分は全部JRでいいんじゃない
996名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:10:15.97 ID:sEGunRD/0
>>995
妄想野郎の次は、ホームラン級のバカが出てきたww(゚o゚;;
997名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:41:13.14 ID:3sKqvLas0
出張3日程度や帰省客にとっては名古屋から富山までだと
東海道新幹線+しらさぎ+北陸新幹線が最速だが
北陸観光フリーきっぷ15000円が将来も残っていれば
往復ひだ4日間滞在も捨てがたいよね。

値段と石川富山三セクの新快速の車両タイプによっては微妙になるのでは。

しらさぎ3号212分→174分+金沢乗換20分+新幹線高岡停車21分=215分
しらさぎ3号212分→174分+金沢乗換3分+新快速35〜42分=215〜219分
ひだ3号223分→全車富山行きのため高山増解結なし−4分=219分
998名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:45:20.13 ID:IpkY2Psd0
糞スレ埋め
999名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:52:18.77 ID:3sKqvLas0
そういえばひだは運賃4620円+指定席特急料金2820円=7440円の往復分だっけw
1000名無し野電車区:2011/07/06(水) 22:54:59.88 ID:3sKqvLas0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。