JR西、赤字線をバス転換 3路線目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
前スレ
JR西、赤字線をバス転換 2路線目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271168527/l50
2名無し野電車区:2010/06/19(土) 00:16:33 ID:z2uus6SO0
>>2


まずは三江線から廃止で
3名無し野電車区:2010/06/19(土) 00:36:09 ID:T1kCN15wP
ぉっ

やはり仙崎からかな?
4名無し野電車区:2010/06/19(土) 02:57:51 ID:TIs5LPWV0
そういや宮島航路も大赤字で子会社化したよな。
5名無し野電車区:2010/06/19(土) 14:56:34 ID:AeNgHvt00
>>4
値上げもせず、18きっぷも利用可能なのに子会社化したのは
内部経費の削減を狙ったのかな?
6名無し野電車区:2010/06/20(日) 22:59:00 ID:a6YKMRCd0
三江線はバス転換したら、口羽あたりで分断される?
口羽から南は三次市営バスになる予感
7名無し野電車区:2010/06/21(月) 00:15:01 ID:i5bx0CFv0
>>6
あの辺りってバス走ってない?
8名無し野電車区:2010/06/24(木) 00:11:35 ID:1RJUlsSM0
三江線の広島側は廃止でいいよ
やっぱ島根側も廃止で
9名無し野電車区:2010/06/24(木) 16:44:17 ID:AEcdaRaJ0
昨日の株総では何か話が出なかったのか質問しなかったのか?

・・って話に出てたら新聞記事にもなってるか。
10名無し野電車区:2010/06/25(金) 06:35:41 ID:wd2L4sBE0
毎回JRの総会は、始めの一声から最後の一声まで例のクレーマー集団の罵声だけで終わりました
11名無し野電車区:2010/06/25(金) 12:45:41 ID:hKsGrxeA0
>>10
かの有名な「絶対に許さない」の称号が相応しいな、もはや・・・orz
12名無し野電車区:2010/06/25(金) 12:54:25 ID:v12r/Uk40
クレーマー集団って425関係?
13名無し野電車区:2010/06/25(金) 13:21:40 ID:QBaqKd2aO
そうかそうか
14名無し野電車区:2010/06/25(金) 13:52:01 ID:xNOeFDV4O
>>10
新聞に載ってたのは、

調査漏洩問題のお詫び
遺族への賠償金問題について
前の社長達の裁判について
一部株主からの社長解任決議案
15名無し野電車区:2010/06/25(金) 13:56:02 ID:+4EvNgWUO
>>6
プリウスとか使って乗合タクシーで足りるだろ?広島県だからマツダ車かも知れんけど。
今のままディーゼルカー走らせるより環境に優しいことにもなるし。
16名無し野電車区:2010/06/26(土) 18:13:56 ID:rVv5BgKA0
>>15

さすがにプリウスでは定員少なすぎるだろw
ワンボックスのハイブリッドがあればいいんだがw

そこでDMVでつよと逝きたいんだがコスト(1台1500マソぐらいだったか?)や法令の問題もあるから実用化はまだ難しいだろうな。
17名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:25:55 ID:Xm4W8A/T0
>>16
メンテ考えるとハイブリッドに拘る必要はない。
中古のマイクロバスの方が財布にもエコ

山地なんだから二酸化炭素も十分吸収される
18名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:44:59 ID:LewfBIOL0
三次市内の三江線は廃止で
19名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:57:17 ID:4xy59+vy0
DMVをもうちょっと大きな車両に出来ないのかな?最低キハ120ぐらいの大きさまで
キハ120程度の大きさなら普通の観光バス程度の大きさだから、簡単に道路限界はクリア出切るだろうし。
20名無し野電車区:2010/06/27(日) 01:43:51 ID:BT7Hnd730
>>19
マイクロバスロングボディ(DMV920、全長7m強)がベースでさえ実用に耐えられない事が試験で分かってる。
 トヨタが参画してもその状態で、満足のいくDMVが完成まであと5年以上はかかると思われる。

 ちなみに観光バスは国産ハイデッカーなら12m(それ以上は運行に警察の許可が必要)。キハ120は小さいと
はいえ、15.8mある。
21名無し野電車区:2010/06/27(日) 04:26:30 ID:Iw08r2nF0
>>19
意外かもしれないが、キハ120でさえ大型観光バスよりも
長く、幅も広く、重さはとてつもない。ゴムタイヤ追加した状態では
法令上道路を走行できない。(特車許可が必要)

逆に言えばそれだけ鉄道車両は収容力があり、堅牢であるということ。
ただ、中国地方の山間ローカル線の沿線の道路も空いているので、
無理にDMV導入するメリットが皆無と思うが・・
22名無し野電車区:2010/06/27(日) 12:02:00 ID:Iw08r2nF0
26日午後10時25分頃、広島県三次市和知町のJR芸備線下和知―山ノ内間で、
三次発備後落合行き普通列車(1両、乗客なし)の運転士が走行中、車両の揺れを感じて
列車を停車。

>1両、乗客なし
23名無し野電車区:2010/06/27(日) 20:39:21 ID:d9Z+tgma0
>>22
そんな遅い時間だれも乗るわけないじゃん
24名無し野電車区:2010/06/27(日) 20:43:26 ID:KFWzl73+0
久々に山口県のローカルに乗ったが、乗客少なすぎだわ
更なる減便もありえるかもしれん
25名無し野電車区:2010/06/27(日) 21:13:50 ID:N/urlsk40
>>24
時代が時代だったら山陽線は新幹線できた時点で三セクになってただろうな
26名無し野電車区:2010/06/27(日) 22:14:13 ID:DaIUh3ZV0
>>25
広島県も白市−三原が閑散区間だよな。
あと悪名高い岡山−姫路もw

さすがに岩国−広島周辺とか三原−岡山とか姫路以東は都市部や住宅地があったりするからそのまま残すだろうな。
閑散区間だけ3セク化して途切れ途切れになったら当然18切符は使用不可になる罠w

呉線や赤穂線も同時に譲渡されそうだw
27名無し野電車区:2010/06/28(月) 00:08:44 ID:pj28nRGa0
>>22
あんなところに22時台に走らせるなんて・・・
何て無駄なんだ
28名無し野電車区:2010/06/28(月) 02:22:48 ID:lun4hbFM0
18切符自体いつまで続くか
29名無し野電車区:2010/06/28(月) 02:51:46 ID:Z9g/JjTd0
>>27
翌朝の送り込みだろ
コヒみたいにとんでもない時間に回送するわけにもいくまい。
30名無し野電車区:2010/06/28(月) 17:57:19 ID:OA6NyOQmO
>>27
土曜の夜だから
平日なら一本前に乗れない部活帰りの高校生の利用もあるだろ
31名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:16:14 ID:ZxeWkLD30
18スイカが出るかw
32名無し野電車区:2010/06/30(水) 01:11:41 ID:GKU5uSjy0
>>16
士幌線の代行バスは乗客が極端に少ないときは何とセダン型のタクシーを「代行バス」として運行していたとか。
33名無し野電車区:2010/06/30(水) 01:14:17 ID:GKU5uSjy0
国鉄末期に第3セクター鉄道のような2軸LEカーを導入すれば良かったのに
ただキハ01での失敗があったから難しいかと。
34名無し野電車区:2010/06/30(水) 02:38:08 ID:9Zv++k6oO
JRじゃないが、LEカーを元祖きんてつ(否・近畿日本)が導入したのはいいが、踏切がまともに作動しないとか、輸送力が明らかにやばすぎてパネェかの虎舞竜続出で僅か10年であぼん。
35名無し野電車区:2010/06/30(水) 03:21:21 ID:CpCupAux0
あの名前だけ近鉄の元祖近鉄かw
たしかにチャレンジ旺盛な地鉄だ
戦前車両の台車を使いまわして毎回ゲテモノ改造をする低燃費根性だし
36名無し野電車区:2010/06/30(水) 09:36:39 ID:DRkHEZdQ0
>>32
地方のコミバスではハイエースグランドキャビンとか多いね。
現行モデルはガソリン車だしハイブリッドもないから燃費は悪いけど。

>>33
今2軸を運行しているのは紀州鉄道だけだな。

37名無し野電車区:2010/06/30(水) 09:41:11 ID:fgfu3tgS0
>>33
新車導入する予算さえなかったから無理。
国鉄時代は客が乗ってたからそういう発想もないし。
38名無し野電車区:2010/06/30(水) 09:54:09 ID:fgfu3tgS0
>>36
グランドキャビンよりGL系の方が多いと思うけどね。
ハイブリッドは高い上に耐久性がまだ実証されてないから
どこでも直せる簡単なエンジンが支持されると思う。

何にせよ初期費用が安いというのが重要。
田舎で環境云々はナンセンス。
39名無し野電車区:2010/07/02(金) 12:49:15 ID:yQGGcyVr0
あげ
40名無し野電車区:2010/07/03(土) 19:50:07 ID:95GTHSMp0
age
41名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:18:33 ID:yDhZwUwf0
廃止候補の因美線で津山―智頭が三セクに、智頭―鳥取が智頭急行になりそう
42名無し野電車区:2010/07/04(日) 07:48:35 ID:pKcBMf2t0
>>41
津山―智頭はどう考えても廃止だろ
43名無し野電車区:2010/07/04(日) 18:04:51 ID:0NduFQfw0
>>42
みまさかスローライフ列車専用路線だから
まだ廃止できない。
44名無し野電車区:2010/07/05(月) 19:33:54 ID:+aGUz64h0
保守
45名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:05:43 ID:9BsxpCPE0
明日の豪雨で三江線またまた土砂崩れ→今度こそ廃止で
46名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:54:42 ID:MumvE4zZ0
いつもの三江線の人、おかえりなさい
47名無し野電車区:2010/07/07(水) 10:02:13 ID:L8TZfguFP
宇野線の茶屋町〜宇野も両備バスがあるので廃止で。
48名無し野電車区:2010/07/07(水) 18:58:27 ID:cn3mMNl20
>>45-46
三江線と石見銀山を組み合わせた旅行業者向けモニターツアー実施へ
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=520569004
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:59:40 ID:5gg4Upm00
保守
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:33:48 ID:tHn59WG10
JR西日本もこのスレも終わったな。
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:30:39 ID:EGO15pY60
新しい展開まだ〜
>>49
保守なんか実際してないような路線ばかりだ
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/12(月) 12:36:22 ID:1auAvR3w0
そもそも鉄道はどのくらい乗ったら黒字がでるの?
まあ保守費用とかは除いておおまかに
53名無し野電車区:2010/07/13(火) 20:42:21 ID:H7V79zGo0
>>52
回答不能。
変数が多過ぎる。
54名無し野電車区:2010/07/13(火) 21:48:18 ID:qFys7Uth0
普通に考えて、北陸新幹線開業と同時に新潟・富山撤退だろ?

・大糸線 → 束に移管
・高山本線 → 倒壊に移管
・氷見線・城端線 → 三セク or バス転換
55池原あゆみ43ちゃい:2010/07/14(水) 08:40:23 ID:loatsDP40
ただ、神姫バスが津山営業所の一般路線を全廃したからな。
津山〜勝間田は中鉄バスが引き継いでいる。
もう一度、神姫バスに勝間田〜佐用〜上郡という路線を営業してもらう
(もちろん補助金で運営)か、
現在、神姫バスの岡山県内廃止区間のバスを営業している地元のタクシー会社に、
バスを走らせてもらうか。

神姫バスが、中国ハイウェイバスの車の間合い運用のふそうエアロバスで、
「姫新線バス、津山広域バスセンター(津山駅)」
なんて方向幕を出して走ったら萌え。
56池原あゆみ43ちゃい:2010/07/14(水) 08:49:11 ID:loatsDP40
因美線の津山〜智頭は、中鉄バスに補助金を出して
そのまま代替バスを走らせれば良い。
中鉄バスの日野レインボーが「因美線バス、加茂、河合、(鳥取連絡)智頭駅」
という方向幕を出して走っていたら萌え。

みまさかスローライフのキハ58国鉄色ファンは、
今後は中鉄バス日野車のピンクとブルーのストライプ塗装に萌えて下さい。
57名無し野電車区:2010/07/14(水) 22:13:53 ID:G7fqAchd0
http://trafficinfo.westjr.co.jp/chugoku.html

>厚狭駅〜長門市駅間は、明日のお昼以降に運転を再開する見込みです。

こんな記述ばっかり
・今夜も雨が予測されていること
・安全点検には時間がかかること
・当然、作業員の安全確保も必要なこと
は分かるけど、「ローカル線で夜を徹しての作業なんかしないよw」
ってのがミエミエすぎ
58名無し野電車区:2010/07/14(水) 23:43:53 ID:ymp1Rqc20
広島管内壊滅状態かよw
59名無し野電車区:2010/07/15(木) 00:09:44 ID:w01WNrF20
この大雨で三江線の線路が寸断されて
そのまま廃止されますように・・・
60名無し野電車区:2010/07/15(木) 08:42:25 ID:UBwyAMlM0
>新山口駅〜宇部駅間については、終日運転を見合わせます。

今日も作業する気ナッシングw
61名無し野電車区:2010/07/15(木) 13:31:20 ID:4bbzy7Jk0
>>60
宇部新川駅構内冠水なので何にも出来ない。去年も全く同じこと起きてたよ。
 新山口〜阿知須折り返しは出来るだろうが、そんなニーズもないし。山口線は相変わらず元気だな。宮野止まりだけど。
62名無し野電車区:2010/07/16(金) 07:36:39 ID:uquvEmzv0
つか、美祢線はこれで廃止フラグ立ったか?
63名無し野電車区:2010/07/16(金) 08:20:25 ID:rC8cZ4Lh0
今の状況

>厚狭駅〜長門市駅間については、災害のため、相当の期間運転を見合わせます。

俺もさっきこれを見て>>62と同じ感想を持った

>※新山口駅〜宇部駅間については、定期バス代行を行います。

これも微妙w
64名無し野電車区:2010/07/16(金) 14:21:16 ID:k37MlXSl0
>>63
現地はマジで深刻だから廃止フラグ云々より
本当に復旧に目処が立たない。
65名無し野電車区:2010/07/16(金) 15:36:38 ID:hoxKkg0o0
つ JR東海・名松線方式
66名無し野電車区:2010/07/16(金) 16:20:47 ID:XMyBK0za0
まあ美祢線か宇部興産の貨物なくなった時いずれ廃止だと思ったよ
67名無し野電車区:2010/07/16(金) 16:40:21 ID:oe3mn5fF0
貨物列車がある以上、
廃止はしないと思う。
68名無し野電車区:2010/07/16(金) 16:55:24 ID:pQFCCZoP0
宇部興産にしても専用道路の整備とどっちが安上がりかねえ・・・・・
69名無し野電車区:2010/07/16(金) 17:22:33 ID:eNNtS+cU0
宇部興産は専用道路持ってたよな。
ロードトレインが走り抜ける。
70名無し野電車区:2010/07/16(金) 19:00:21 ID:hoxKkg0o0
71名無し野電車区:2010/07/16(金) 19:15:39 ID:uquvEmzv0
>>70
こりゃ廃止(名松線形式導入)も止むなしだな
宇部興産も不通時期が長期に渡るならトラック代替の方を選ぶだろうし
72名無し野電車区:2010/07/16(金) 19:57:30 ID:OyV/I+3J0
越美北線方式で、何年もかけて復旧するんじゃないか
73名無し野電車区:2010/07/16(金) 20:10:52 ID:mPOWDsn10
民間企業に、何年も復旧を待てと言うのか
74名無し野電車区:2010/07/16(金) 20:59:39 ID:6iIp0PVp0
>>70
さすが宇部興産線と言われるだけあって重軌条+PC枕木化されてんな。
75名無し野電車区:2010/07/16(金) 21:28:06 ID:uquvEmzv0
>>72
そもそも今の酉と自治体にそんな余裕はあるのか?
76名無し野電車区:2010/07/16(金) 22:29:56 ID:MmgXFCTJ0
美祢線が幹線扱いなのも、当時は石炭・石灰石列車が何往復もしていてくれた
お陰だけど、相次ぐストによる遅配にキレた宇部興産が専用道路作っちゃったから
もう美祢線の役目はほとんど終了しているんだよねぇ。
後は地元がどの程度復旧費用を出せるかどうかだな。
場合によっては仙崎支線ともども廃止かも試練。
77名無し野電車区:2010/07/16(金) 23:29:53 ID:deX3WP1L0
ウンウン
過去の栄光だよね>美祢線の貨物輸送

>>76の通りなら、逆に言えば国鉄がしっかりしていれば
今でも貨物王国だったかもしれないということか?
78名無し野電車区:2010/07/16(金) 23:39:10 ID:uM16YHS/0
美祢線ってまだ貨物走ってるの?
79名無し野電車区:2010/07/17(土) 00:07:48 ID:/fH+L8LT0
何で三江線は無傷なんだよ!!
80名無し野電車区:2010/07/17(土) 01:19:42 ID:8A7qZQoa0
>>77
つか、労使問題(組合の過激な闘争)がなければ・・・
国鉄解体はもっとユルい解体がされてたんじゃね?
郵政会社のような・・
81名無し野電車区:2010/07/17(土) 02:13:32 ID:i1JnbTbZ0
>>70-72
これからは毎年か数年おきにこういう状況になることは目に見えている
直る前に元に戻るんじゃどうしようもない

つーか公共事業減らすならコンクリートいらねーからセメント業界自体が縮小しないとだし
82名無し野電車区:2010/07/17(土) 03:26:41 ID:YS5O9iq40
>>80

スト権ストの頃には社会主義革命を起こせと唱えた組合員もいたらしいね。

それから十数年後には社会主義国家の本家であるソ連は滅んでしまった。
その前に国鉄も滅んだ。

皮肉としか言いようがない。
83名無し野電車区:2010/07/17(土) 10:08:53 ID:SDsengPh0
労働争議の伝統を守る動労千葉の久留里線も風前の灯火か
84名無し野電車区:2010/07/17(土) 10:45:01 ID:tMQPhdFk0
>>78
岡見貨物
85名無し野電車区:2010/07/17(土) 10:55:27 ID:0bqtML8Z0
なんだかんだいっても、
国が復旧費用出すから、
安心していいと思うよ。
86名無し野電車区:2010/07/17(土) 12:34:23 ID:tMQPhdFk0
>>85
ここ10年で三江線、高山線、越美北線、高千穂鉄道、甘木鉄道、名松線が大雨被災で長期運休(高千穂鉄道は
そのまま廃止、名松線も被災区間を廃止予定)したけど国が復旧費用出した例はないよ。貸付だけ。
87名無し野電車区:2010/07/17(土) 12:55:39 ID:Sl2DsKTx0
美祢〜岡見も、トラック輸送切替でしょう、宇部興産金あるしw
88名無し野電車区:2010/07/17(土) 13:40:08 ID:bw34JROL0
美祢線は復旧しないか・・・
89名無し野電車区:2010/07/17(土) 14:02:50 ID:yy0nfvV30
美祢貨物のラストが去年でよかった
今年だったらと思うと…まあバスで問題無い輸送人員だし廃線かな
90名無し野電車区:2010/07/17(土) 14:27:59 ID:HqvoOSot0
>>70
酷い状況だな

>美祢線】 大雨 運転見合わせ6:00更新
>運転見合わせ区間:厚狭駅〜長門市駅間
>厚狭駅〜長門市駅間については、災害のため、相当の期間運転を見合わせます。

今日も美祢線は代行なし?
湯本のほうで316号が通行止めみたいだけど、
それより南はいけるよね
91名無し野電車区:2010/07/17(土) 14:30:29 ID:ylDxbyWk0
美祢線と宇部線がこれで廃止の危機か。

>>86
その貸付金は返してもらってるのかね。
92名無し野電車区:2010/07/17(土) 14:44:48 ID:Sl2DsKTx0
湯ノ峠とか1日平均2人(wiki)だからな。
93名無し野電車区:2010/07/17(土) 14:56:09 ID:Mda6Cnb50
まあ復旧するにしても呉線の方の優先度が高いだろうな
94名無し野電車区:2010/07/17(土) 16:21:50 ID:ylDxbyWk0
呉線と山陰線も怪しいな。

宇部線はいつの間にか復旧したのか。
95名無し野電車区:2010/07/17(土) 16:45:19 ID:UJWmDgz/0
呉線は全線扱いでもほとんど赤字出てないトントンの路線だから大丈夫だろう。
まぁ、この機に乗じて広以東を廃止すれば大幅な黒字路線になるけどな。
96名無し野電車区:2010/07/17(土) 16:47:55 ID:MKyaopIi0
トントンだと10年後は赤なんだよな、この業界。
97名無し野電車区:2010/07/17(土) 16:54:07 ID:UJWmDgz/0
>>96
整理できないほど廃れてるとこはな。
呉線は複線化しようかっていう路線だから10年程度は大丈夫だろう。半世紀後は知らんがw
98名無し野電車区:2010/07/17(土) 19:19:42 ID:8QDPUwJPP
高潮あぼーんのあった宇野線の部分廃止すらやらないから存続だろ
99名無し野電車区:2010/07/17(土) 20:29:35 ID:Mda6Cnb50
ただ、車両の単色化といった鉄道ファンの怒りを買う施策をしなければならないぐらいに
今の酉は追い込まれているわけで、当時とは事情が違う
100名無し野電車区:2010/07/17(土) 22:50:09 ID:/fH+L8LT0
大雨で不通なのは美祢線と呉線だけか
101名無し野電車区:2010/07/18(日) 00:46:18 ID:8tTWSL6Z0
美祢線あぼーんしたら美祢線の気動車はどこへ行くんだろ?
102名無し野電車区:2010/07/18(日) 01:02:31 ID:8WwtEgm00
>>101
山陰線に専念でなかろうかと
余剰が出たら豊岡地区や播但線にやってしまうのも一つの手か
103名無し野電車区:2010/07/18(日) 02:05:31 ID:cMmAycuN0
>>101
山口県内の山陰線に投入されて玉突きでキハ40系を幡生と新山口に振るかと。
 山口線内は相変わらず他所の支社から遠征レンタルで来てたりするし。
104名無し野電車区:2010/07/18(日) 02:43:57 ID:q0BeYyY00
自民党が政権奪回すれば山陰線は全線複線電化してフリーゲージ新幹線を通してくれるそうです

もちろん細切れ高速道路もリンクして出雲空港と石見空港は一日4便だって
105名無し野電車区:2010/07/18(日) 11:57:22 ID:9lZcd50T0
美祢線は一時期キハ58の臨時快速(厚狭〜東萩だっけか)走らせてたよな
遅かったけどw
106名無し野電車区:2010/07/18(日) 20:33:27 ID:kdFauKjq0
起点と終点が他の路線と
繋がっている路線は、
廃止がしにくい印象があるけれど
もし美祢線が廃止になったら
赤字路線のあり方に、
議論をよぶでしょうね。
107名無し野電車区:2010/07/18(日) 20:45:39 ID:xRodZzyE0
>>106
天北線、名寄本線、深名線、ふるさと銀河鉄道、羽幌線、胆振線、
筑波鉄道、添田線、上山田線、漆生線、佐賀線、山野線、宮之城線、
志布志線、大隈線・・・
これくらいですか、始点終点が他線と直結した路線は?(昭和50年代以降で)
108名無し野電車区:2010/07/18(日) 20:46:53 ID:xRodZzyE0
>>107
↑は新線区間との入替えで廃止路線(筑肥線など)は除いて
109名無し野電車区:2010/07/19(月) 00:13:10 ID:rJEtMyXf0
>>107
南海天王寺支線
110名無し野電車区:2010/07/19(月) 01:44:28 ID:LgpPH43E0
>>109
それは大阪地下鉄・堺筋線の延伸開通による廃止なので>>108では?
111名無し野電車区:2010/07/19(月) 23:57:09 ID:PRg/+wY80
111
112名無し野電車区:2010/07/20(火) 18:30:05 ID:GsVtJ8q60
美祢線は貨物が走ってるし過去に三江線や芸備線、越美北線を意地で復旧させた事を考えると自治体にお布施させてでも復旧させるかと
113名無し野電車区:2010/07/20(火) 20:07:20 ID:PaXyv5O40
これでも幹線扱いだからね、
廃止はできないだろう。
盲腸線は、別として国鉄時代
から幹線が廃止された例は、
ないですよね。
114名無し野電車区:2010/07/20(火) 21:00:13 ID:v/97OLqD0
>113
幹線が廃止される最初の例になるわけだな。
115名無し野電車区:2010/07/20(火) 21:09:38 ID:GsVtJ8q60
>>114
信越本線横川〜軽井沢間があるが
116名無し野電車区:2010/07/20(火) 21:12:03 ID:oahCwF5o0
他の並行在来線と同じく、廃止と言うよりは発展的解消やね。
117名無し野電車区:2010/07/20(火) 22:44:13 ID:oE0+w9r10
一企業の宇部興産に専用道路作らせるほど、国鉄のストは激しかったんだな
118名無し野電車区:2010/07/21(水) 02:38:29 ID:ltaqkRNW0
日本の企業はチキンレースが好き
このままではヤバいと分かっていながら踏み出せない
酉が路線廃止の英断を下せばみんな真似しだす
119名無し野電車区:2010/07/21(水) 02:45:50 ID:UFlJLWLG0
美祢線と呉線の代行バスはどこがやってるのかな。
中国JR? それとも他社?
120名無し野電車区:2010/07/21(水) 11:35:17 ID:ltaqkRNW0
防長交通とか呉市営バスとかじゃないのか
121名無し野電車区:2010/07/21(水) 13:18:55 ID:ZjWVY5Z30
>>117
多少ストがあっても腐りも傷みもしない石灰石を運んでるのにな。
生産計画によっぽどの支障があったんだろうな。
122名無し野電車区:2010/07/21(水) 13:31:37 ID:AmhqeLc00
>>121
そりゃ工場を動かす原材料が届かないんだからな。
123名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:08:10 ID:KCTryGLp0
大工場は連続操業状態でないと効率悪いしな。
よくぞそこまで踏み切った、とも思うが。

宇部興産が専用輸送ルートを自社専用鉄道でなく、道路として建設したのは、
採算面で問題が出てきた場合に山口県あたりに買い取らせる目論見があったんじゃないか?と勘ぐっている。
124名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:12:23 ID:R4PNr5q/0
工事費や燃料費、メンテまで入れて専用鉄道と専用道路のどっちが安かったんだろう。
125名無し野電車区:2010/07/21(水) 21:35:52 ID:Mi117Bbg0
>>124
1997年のデータだが、人件費、燃料費込みの積荷重量辺りの単価は
ダブルストレーラーの場合で、10tトラックの約5分の1、貨車の約3分の1だそうだ。

ところで、スト頻発の原因となった国鉄生産性運動の前、1967年に着工した興産道路が
時に国鉄スト対策だと言われるのが不思議なのだが。
126名無し野電車区:2010/07/22(木) 00:37:12 ID:j3DPMLaK0
専用道路の固定資産税はバカ高いんだろうなw
127名無し野電車区:2010/07/22(木) 01:05:03 ID:i/0y/2pF0
三江線を早く廃止しろ
128名無し野電車区:2010/07/22(木) 01:06:49 ID:i/0y/2pF0
 ついでに芸備線三次以東も
129名無し野電車区:2010/07/22(木) 01:08:00 ID:i/0y/2pF0
木次線も
130名無し野電車区:2010/07/22(木) 01:09:37 ID:i/0y/2pF0
因美線の智頭以南も
131名無し野電車区:2010/07/22(木) 06:53:58 ID:YRHQezdC0
阪和線も
132名無し野電車区:2010/07/22(木) 08:11:52 ID:/snYs/ER0
>>126
走ってみると判るが、殆ど山の中を走っている。
用地取得にもさほど苦労しなかったと思われ。
133名無し野電車区:2010/07/22(木) 20:33:22 ID:UUfsbIPl0
どうやって走れとw
134名無し野電車区:2010/07/23(金) 03:18:41 ID:v8zcbwZw0
確かにw
135名無し野電車区:2010/07/24(土) 02:37:27 ID:Cyjbz35w0
あれ私有地なんだよな

>>125
もし一般道走行だったら当然効率は悪くなるだろうな。
136名無し野電車区:2010/07/24(土) 08:51:03 ID:C4KwYN4p0
age
137名無し野電車区:2010/07/24(土) 11:56:48 ID:3CHVBw5S0
やはり美祢線廃止か。
138名無し野電車区:2010/07/24(土) 12:57:12 ID:hKCeQuh10
>>137
ガセ乙・・・と言いたいところだがどうなんだ?

高千穂並みに破壊されてんだよね・・・
139名無し野電車区:2010/07/24(土) 13:22:59 ID:WhvCPreq0
>>138
越美北線と比べたらどうなんだろうか?>美祢線

あそこも鉄橋は流されるわ、路盤はがたがたになるわで廃止してもおかしくないくらいだったし、輸送量もかなり少なかっ
たけど、結局は復旧したからな。
140名無し野電車区:2010/07/24(土) 13:47:29 ID:hKCeQuh10
>>139
東洋経済の例の営業係数見ると美祢線が234.1、越美北線が244.7で三江線・木次線級のお荷物路線なんだよな。

今は2004年より財政悪化してるだろうし・・・どうなんだろうねぇ。
141名無し野電車区:2010/07/24(土) 13:49:28 ID:hKCeQuh10
温暖化で今後洪水は増えるだろうし、
田舎路線は川沿いを走ってるから維持費はどんどん掛かるようになるな。

末恐ろしい。
142名無し野電車区:2010/07/24(土) 14:02:22 ID:38elEeD30
非公式情報だけど地元に復旧費用を半分以上出せって要求してるっちゅう話だ
143名無し野電車区:2010/07/24(土) 14:06:58 ID:N2HqoIli0
当然だな。
酉は経営を放棄したいという意思を持っている路線なのだから。
そう言い出さない方が経営者としてどうかしている。

ただ、そこで地元から金をもらってしまうと、後が怖い。
それ以後、「廃止」を絶対に言い出せなくなってしまう。
そこらへんをどうするか、が経営判断だな。
144名無し野電車区:2010/07/24(土) 14:28:30 ID:bgw+wWGg0
甘いな。
不採算で経営負担になっているのに復旧費用の半分負担で復旧なんて。
路線の復旧、運行再開の条件として復旧費用の半額負担に美祢線の分社子会社化を必須条件にする。
もちろんその時は新運賃提示する。普通運賃は今の倍くらい、通勤4割引、通学6割引位に値上げ。
その上で値上げしても利用者が減らない計算で自治体の最低収入保障を付ける。

それに合意するだけの決意が自治体側にあるなら復旧してもいいけど
使うつもりも無いなら線路を復旧、維持するのに金を使うだけ無駄。
145名無し野電車区:2010/07/24(土) 14:38:52 ID:qrfQJqiy0
もう宇部興産も例の輸送はJR西はあてにせず自力でなんとかするだろうな
146名無し野電車区:2010/07/24(土) 14:51:25 ID:38elEeD30
地元はJRにおんぶに抱っこの方針なんで、到底飲めない条件を突きつけて廃止承諾される方針だとか。
山口県:山陽小野田市:美祢市:JRで3:3:3:1を提案してるらしい。
それが出来ない場合は、第3セクター化もしくは路線廃止だそうな。
147名無し野電車区:2010/07/25(日) 02:45:43 ID:Gb61aYcu0

とりあえずソース出せよ
148名無し野電車区:2010/07/25(日) 13:04:39 ID:Tnm4IyTh0
美祢線の貨物輸送は去年終了してる。

あとは日に500人くらいの旅客輸送。

バスでも採算とれない状態だから
線路の復旧なんてとてもじゃないけど無理だと思うよ。
149名無し野電車区:2010/07/25(日) 14:08:43 ID:GmG2R5F80
>>147
非公式な話にソースを要求するのは悪魔の証明と同じですぜ旦那w

まぁ、脳内妄想と言いたい気持ちもわからないじゃないけど、
実際そんなもんじゃないかなぁとは思う。

あ、言っとくけど俺は>>146じゃないからね
150名無し野電車区:2010/07/25(日) 15:04:13 ID:mct9Z3ai0
>>148
山口線経由の岡見貨物をほんのちょっとでいいので思い出してあげてください
151池原あゆみ43ちゃい:2010/07/26(月) 01:58:06 ID:OK/h6YDK0
JRバス秋吉線に乗りに行って、美祢駅に着いた。
美祢駅からの美祢線がなかったので、
船鉄バスで厚狭へ出た。

JR西の路線は「汽車がないからバスに変更」というケースが多い。
こんなもん、中国JRバス山口営業所が代替バスを走らせれば済む話なのだが、
現在ではJRバスも赤字確実のJR鉄道線代替バスなど引き受けない。

結局、
「地元の民営バスが補助を受けてバスを運行」か、
「地元自治体がバスを運行」か、どちらかになる。
152名無し野電車区:2010/07/26(月) 02:56:33 ID:Nm6qK9Zr0
代替バスを走らせるほど車両数に余裕があるのだろうか
それとも団体貸切用のハイデッカーか
乗る人はコミュニティバスレベル?
153名無し野電車区:2010/07/27(火) 00:54:14 ID:42/vKCp30
ジャンボタクシーorワゴン車で十分。
154名無し野電車区:2010/07/27(火) 00:57:09 ID:4S0LtB9P0
俺のエスティマやるから、廃線後の三江線で使ってくれ
155名無し野電車区:2010/07/27(火) 05:25:21 ID:Y2EB5ZTV0
>>154
そんな狭い車いらんわ
ハイエースかキャラバンよこせ
156名無し野電車区:2010/07/27(火) 07:18:50 ID:zCgXF+E80
いやクラウンコンフォートで十分だろjk
157名無し野電車区:2010/07/27(火) 09:53:35 ID:W6271PVR0
岡見貨物もトラック輸送に転換w
幹線で廃止 最初のケースか?(新幹線関連を除く)
158名無し野電車区:2010/07/27(火) 10:10:58 ID:oCvPqBR/0
まあ国鉄末期、本線ながら第2次特定に指定され廃線になった名寄本線もあるが
159名無し野電車区:2010/07/27(火) 10:52:09 ID:LE+Ko52OP
宇野線茶屋町ー宇野なんか芸術祭終わったら何か発表がありそうだ。
フェリーとセットで。
160名無し野電車区:2010/07/29(木) 14:08:14 ID:SwCQ/zbb0
こりゃ美祢線廃止だな
161名無し野電車区:2010/07/29(木) 16:33:33 ID:WVbc4kmF0
162名無し野電車区:2010/07/30(金) 00:11:13 ID:ySMCUJNc0
>>160-161

かつて石灰石輸送で賑わった路線も今や廃止の危機にあるとういうのは
寂しい限りだ。
163名無し野電車区:2010/07/30(金) 04:40:37 ID:F2MI29MT0
>>161
この記事だと復旧させるんじゃないか?
ただ自治体(特に河川管理者の山口県)と調整次第では廃止か

とにかく代行バスが積み残しおこすとか、平行道路が渋滞するとか
混乱が起きれば市町村もお布施するだろうけどそれはなさそうだな。
164名無し野電車区:2010/07/30(金) 15:18:12 ID:iUkZIqx80
山口県の平成20年度一日乗車数によると、代行バスのニーズすらなく、美祢線の復活もかなり難しい気がする。
美祢駅の多さは3つの高校があるためだと予測。

湯 ノ 峠 2
厚  保 49
四郎ヶ原 12
南 大 嶺 14
美 祢 447
重  安 17
於  福 63
渋  木 24
長門湯本 29
板  持 19
165名無し野電車区:2010/07/30(金) 22:38:46 ID:yhNWGfoW0
美祢線が廃止されたら、厚狭駅の1番線は下関行き初電限定使用か
166名無し野電車区:2010/07/30(金) 23:42:42 ID:OzcEy5XC0
>>164
酷いw
167名無し野電車区:2010/07/31(土) 00:09:37 ID:TYw4qGIB0
地元からの運行再開の声が、
聞こえないけど、美祢線どうしたいのかな。
168名無し野電車区:2010/07/31(土) 00:10:29 ID:zLoG52Dt0
>>164
マジこんなに少ないの?
美祢ですら447人か。
169名無し野電車区:2010/07/31(土) 00:13:02 ID:nyNnx8g50
>美祢駅の多さは

それでもバスで十分に代替輸送できるレベルだな
170名無し野電車区:2010/07/31(土) 06:05:42 ID:oY7Tj8z60
再開条件に利用者50人未満の駅廃止なら美祢と於福しか残らない
171名無し野電車区:2010/07/31(土) 08:03:47 ID:D4phIdyi0
>それでもバスで十分に代替輸送できるレベルだな
下関、山口、小郡(秋吉乗換)、宇部(船木乗換)方面に路線バスあるし廃止問題なしと思う
問題は長門市方面だけだね。
172名無し野電車区:2010/07/31(土) 08:08:37 ID:E1L9R05lQ
美祢線のキハ120が一部広島にいるとの事で、芸備線で運用する為か時刻変更のプレスまで出るし。

こりゃ美祢線は廃止前提で話が進むな。
173名無し野電車区:2010/07/31(土) 08:17:57 ID:g8/HrQ4F0
>>125
そもそも宇部興産の専用道路計画(構想)は
増大する貨物量に対し国鉄が運びきれないから。と言う理由
宇部興産が美祢線の輸送力UPに金を出す。と言っても
当時の法規上、国鉄が受け取れなかった。

>>124
仮に鉄道輸送の方が安くても
鉄道輸送に赤い労働者が入ってくると専用線を作った意味が無くなる。
トラック輸送の方が赤い労働者排除が簡単に出来る
174名無し野電車区:2010/07/31(土) 08:25:19 ID:wN4FEodx0
宇部興産が専用道路使った旅客輸送始めたらいいのに
175名無し野電車区:2010/07/31(土) 10:21:41 ID:b2USl7R20
未成線を走るバスの変形版だな

専用道路が美祢線と必ずしも並行してないから、
完全な代替にはならんけど、
美祢〜宇部の需要があるのなら良いかも
176名無し野電車区:2010/07/31(土) 13:39:40 ID:6bZBSaIh0
今日は今日でJR東の岩泉線のキハ110に土砂崩れが発生して土砂が車両に特攻、不通に。
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100731/t10013084471000.html
177名無し野電車区:2010/07/31(土) 14:56:35 ID:4VoHom+K0
>>176
こういう事故は続くな。昨日は九州で485が土砂崩れに乗り上げてるし
178名無し野電車区:2010/07/31(土) 15:21:21 ID:Z4rPABpO0
いよいよ岩泉新幹線の着工ですねwww
179名無し野電車区:2010/07/31(土) 16:17:14 ID:rBpCdksZ0
test
180名無し野電車区:2010/08/02(月) 13:21:18 ID:l1zfq7L00
岩泉線の動向は西も注目してるだろうな

復旧あきらめたらこっちも廃止しやすくなるw
181名無し野電車区:2010/08/02(月) 14:14:42 ID:lvMRV9/j0
岩泉線がもし見切られたら、堰が切れたようにローカル線の
廃止ラッシュだな。
復旧困難と自治体財政難の錦の御旗で毎年必ず一路線は廃止されるという・・・。
182名無し野電車区:2010/08/02(月) 16:04:55 ID:OwUrkzuc0
廃止難易度では

只見線>岩泉線>三江線

今や、ゾンビのような岩泉線ですら潰せそうなレベルまできた。すごい

ジェイソンのような只見線を潰せたら、日本のローカル線網の大粛清が始まるだろうが、さすがにアレばかりは無理だろう
183名無し野電車区:2010/08/03(火) 01:14:10 ID:6/DWT8qb0
>>141
鉄道施設だけじゃなく
治水設備自体が温暖化(亜熱帯化?)によるゲリラ豪雨に対応してないから
(河川の堤防だけじゃなく、農水路なども増水氾濫・・昨年の佐用水害みたいに)

一気に対応できないから
地方部などでは毎年、鉄砲水などの被害は続くだろうね。。。
184名無し野電車区:2010/08/03(火) 02:07:36 ID:NDYdTvUt0
対応する前に地域の人間が高齢化と流出でいなくなる
185名無し野電車区:2010/08/03(火) 08:00:46 ID:6BeQ/xC70
厚狭駅を見てきたのよ
美祢線ホームの線路は錆だらけ
列車が着くたびに、バス代行の案内をしていたけど、
「どうすればいいんだ」みたいに駅員に尋ねる人もなし…
あまり長く居れなかったので、代行バスそのものは見れなかった

山陽本線のほうも、折り返し列車の設定があるから、
棒線ということはないけど、
特に下りに関しては待避の設定は難しそうな配線と感じた
186名無し野電車区:2010/08/03(火) 12:41:38 ID:entO+BJq0
>>185
折り返しの無い小野田や厚東が棒線にならない限り、何とかなるのでは?
寝台特急もなくなった今、貨物以外で待避もないし
187名無し野電車区:2010/08/03(火) 13:11:26 ID:6BeQ/xC70
>>186
多分そういうことだと思いました

棒線になった駅も多いし、山陽本線も寂しいですね
188名無し野電車区:2010/08/03(火) 16:36:24 ID:wOfFhSU60
>>180
ところが岩泉新幹線として標準軌化w
189名無し野電車区:2010/08/03(火) 21:33:03 ID:RfxgeMFs0
>>185
美祢線ホームって早朝の下関行きが使っているんじゃなかった?
190名無し野電車区:2010/08/04(水) 00:27:35 ID:GdE5IMsm0
美祢線は三江線と共に廃止
191名無し野電車区:2010/08/04(水) 10:29:40 ID:DZnpFS0tP
どさくさに宇野線も廃止
192名無し野電車区:2010/08/04(水) 22:49:13 ID:Av4dQjA00
ついでに宇部線と小野田線も廃止
193名無し野電車区:2010/08/05(木) 07:28:04 ID:uNIXK5AL0
ついでに山陰線も廃止
194名無し野電車区:2010/08/06(金) 00:45:02 ID:qV3oYk/x0
ついでに阪和線支線も廃止で
195名無し野電車区:2010/08/07(土) 10:42:34 ID:SkoODF/20
廃止厨うっとうしい
196名無し野電車区:2010/08/07(土) 11:13:35 ID:g0Nryr1E0
>>195
馬鹿じゃねーの?

俺らの払ってる高い運賃で、誰も乗らないような路線維持してるんだぜ?
197名無し野電車区:2010/08/07(土) 11:44:57 ID:UiGYENRmP
宇野線は芸術祭終わったら動きあるかも
198名無し野電車区:2010/08/07(土) 11:50:46 ID:3SHg+AG50
ねーよwww
199名無し野電車区:2010/08/10(火) 15:44:15 ID:YrWMi6/U0
>>196
少なくとも誰も乗らなくはないわw
200名無し野電車区:2010/08/10(火) 19:15:41 ID:MdXdaLIR0
廃止厨鬱陶しい
201名無し野電車区:2010/08/12(木) 12:23:10 ID:CziiKBaJO
↑スレタイも読めないバカが来ましたw
202名無し野電車区:2010/08/12(木) 23:00:09 ID:d9lwCoAL0
三江線と木次線と芸備線の三次以東は廃止すべき
203名無し野電車区:2010/08/14(土) 21:32:40 ID:zqX5v7SL0
紀勢本線の周参見〜串本は乗降客数が少なすぎるので廃止すべき
204名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:05:31 ID:NPqdlN/A0
「すべき」禁止
205名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:18:48 ID:bJ+23K1H0
特急「くろしお」号は、京都・新大阪−白浜・周参見間の運転となります。
串本−新宮間では、普通列車を運転します。
周参見−串本間には、代替バスを運行いたします。

なんて、できるわけねえだろ!
しかも、新宮側の電車を検査する時は、東海に線路使用料を払い、貨物にDD51借りて、
亀山〜草津線経由で吹田工場に入場するのか?
206名無し野電車区:2010/08/14(土) 23:20:32 ID:PHSWieiSO
和歌山線、万葉まほろば線はキセルされまくりなので、廃止すべし
207名無し野電車区:2010/08/15(日) 12:12:21 ID:XQ2fYwbV0
先月の西日本の大雨山口福岡では相当ひどかったのか?
山陽小野田では市街地が冠水と言っていたけど宇部も市街地が冠水したのか?
他鉄道関係以外もだれか被害状況知っていたら教えてくれ。
山口方面へ行く用事があるが被災地に不要不急の用事で行くのは不謹慎だろうから。
208名無し野電車区:2010/08/15(日) 12:50:20 ID:UdqYUCnT0
18乞食が居なくなったら、三江線・芸備線末端区間・木次線はもっと悲惨だろうな
209名無し野電車区:2010/08/15(日) 13:10:02 ID:0mri04Cn0
>>207
今年で言うと、門司港レトロ、山口線、錦川鉄道で土砂崩れがあったが、1日〜数日で復旧してる。
へいちく田川線で未だに不通区間あり。美祢線は御存知の通り全線不通。

宇部市はほぼ無傷。宇部線の宇部新川駅構内は市街地の低いところにあるから、構造上、大雨で
すぐ線路が冠水して運休するはめになる。
210名無し野電車区:2010/08/15(日) 21:41:45 ID:W6olUqkl0
>>207
美祢線の運休は続いているが、
去年みたいな幹線道路の寸断とかはないから
安心して出かけてくれ
211207:2010/08/15(日) 23:54:56 ID:XQ2fYwbV0
産楠。
他に情報あったらよろしく。
212名無し野電車区:2010/08/16(月) 00:16:48 ID:8K0uVudE0
>>207
不謹慎なことを考えているようにしか見えないがw
美祢線代行バスのレポートでもしてくれ
213名無し野電車区:2010/08/16(月) 17:22:39 ID:QE7F0cNL0
>>212
復興中ではあるだろうけどかなり時期が経過してるから
別に不謹慎というほどではないんじゃないか?

まあ、カメラを持って撮られまくりというのだったら、平常時でも
気持ちのいいもんじゃないけどね。
214名無し野電車区:2010/08/17(火) 00:35:21 ID:pTLPvGH80
三江線
215名無し野電車区:2010/08/17(火) 00:36:27 ID:pTLPvGH80
やっぱり三江線
216名無し野電車区:2010/08/17(火) 00:43:32 ID:42W2Kjvo0
美祢線利用者です。
217名無し野電車区:2010/08/17(火) 01:07:19 ID:42W2Kjvo0
美祢線利用者です。

規制がやっと解除されたので今の現状を書きます。
運行時間は列車と同じです。(特別なことがない限り)
厚狭-美祢間が直行がまだあるのは、長門市-美祢間で
40分かかるのが理由です。

実際乗っているものからすれば、美祢駅で乗り換えるのが
面倒でも、キハ120のロングシートとリクライニングシートでは
快適性は、断然バスですね。

個人的な問題点はトイレがないので、朝お腹の調子が良くない時は
相当不安ですね。。

正直そのトイレの件さえクリアできれば、今の美祢線より輸送サービスは
バスの方が、上回っています。。。

道路は立派に昭和60年代に整備され、一方美祢線は1905年で明治の
終わりごろに整備されています。

山口県は、利用促進といっていますが、美祢線をこれ以上利用者を
増やすには、萩方面からの利用者を増やすか、観光利用者を増やすか
以外方法はありません。

私は鉄道利用は好きですが、仮に鉄道で復旧した場合には費用負担
に合う効果は期待できません。そう思うと廃線であったとしても仕方がない
と思っています。
218名無し野電車区:2010/08/17(火) 01:54:17 ID:VBTBlVBq0
>>217
こりゃあトイレ付きの車両(バス)を導入してもらわんとね。
バスならTV付き、冷蔵庫付き、給湯器付きでしょ。
リクライニングシートに毛布のサービスもありだな。
219名無し野電車区:2010/08/17(火) 02:59:17 ID:SaxVzLSs0
居住性でバスに負けるキハ120って・・・
220名無し野電車区:2010/08/17(火) 07:59:38 ID:0JHE5g0Z0
>>217
レポート乙
だが、「今の現状」はいただけないな

今は貸切で代行してるからバスのほうが乗り心地良いかもしれないけど、
廃線→路線バス化されたらどんな車両が来るか分からんよw
221名無し野電車区:2010/08/17(火) 14:29:40 ID:cOuIYduo0
でも全席ロングシートのバスってないからな。
だいたいどこかにクロスシートがある。
222名無し野電車区:2010/08/17(火) 21:01:08 ID:5sq185k40
>>219
路線バスに比べれば格段に乗り心地がいいよ。
路線バスのゴツゴツとした乗り心地は好きじゃない。
223名無し野電車区:2010/08/17(火) 22:07:21 ID:q7o4rcRc0
シートの薄さはロングシート以下だしなぁ
224217:2010/08/17(火) 22:13:24 ID:42W2Kjvo0
現在は厚狭-美祢間はJRの高速バスなのかな?
美祢-長門市間は28人乗りの貸し切りバスです。

これが、通常の路線バスだとしたら、多分耐えられないでしょうね。
今はバスの中で熟睡できますが、路線バスでしたら、疲れるでしょうね。

たまに観光客の方が、長門湯本から乗車されますが、あのキハ
120をいったいどんな感じに、思っているのかわかりません。
まあその観光客も多くて4〜5人が良いとこです。

最近キハ220に乗ったのですが、快適でした。
キハ120のスペシャルシートはトイレの横しかありません。

225名無し野電車区:2010/08/18(水) 01:07:39 ID:S10REh2a0
キハ120のよりも高速仕様のバスの方が車両価格も安いし
維持管理費も安いんでないかい?

もし路線バス仕様だったらもう鉄道車両とは比較にならないだろ。
226名無し野電車区:2010/08/18(水) 17:46:41 ID:ICx6aL7G0
>>224
豪華版の観光バス仕様です
227名無し野電車区:2010/08/18(水) 18:01:57 ID:te1I+k1FO
こうしてまた西の責任逃れが正当化されていく
228名無し野電車区:2010/08/18(水) 20:15:39 ID:/WJRlNQQ0
美祢線ですが

バスに乗る時は厚狭駅で乗車人数数えています。

昨日自治体では乗客数の向上について会議があって
来月には各自治体が合同で話し合うそうだが、
その話し合う人間が全く通勤で鉄道を利用していないはず。

それで廃線するなとか少しおかしいですね。。。

年間どれぐらいの赤字を垂れ流しているのかな。。美祢線
229名無し野電車区:2010/08/18(水) 23:58:17 ID:S10REh2a0
>その話し合う人間が全く通勤で鉄道を利用していないはず。

まあそう言うなかれ。
自治体にとっては職員が自家用車通勤してくれる方が通勤費の支出も少なくて
助かるんでないのか?
下手に鉄道利用を義務付けると支出の増大を招き、結局はそれは地域の納税者
の負担増となる可能性大だよ。
誰だって利便性の高い自家用車で通勤したいのだからさ。
230名無し野電車区:2010/08/19(木) 00:29:47 ID:SNsnFKVQO
バスはお手頃価格の韓国製バスでいいじゃん。
下関の東洋エスイーが販売・サポートしとるし。


耐久性については鹿児島のいわさきが自ら証明済みw
231名無し野電車区:2010/08/19(木) 00:46:33 ID:C2rO0MQr0
>>230
韓国ヒュンダイのユニバースであっても新車じゃ高い。
美祢線ならどこかの路線バスの中古で十分。
232名無し野電車区:2010/08/19(木) 00:58:19 ID:AIUE05l20
美祢駅前の廃れっぷりを見ると、このまま廃止されても納得
233名無し野電車区:2010/08/19(木) 02:31:07 ID:xTNKXcxN0
つまりは・・・このような地域で鉄道を必要としている人はいないとは
言わないが、僅少だということ。
このまま鉄道を復旧・存続させても地域社会が不幸になるだけだよ。
234名無し野電車区:2010/08/19(木) 07:31:40 ID:xQ/duQwpO
黒字転換しようと努力しない西の怠慢にも問題がある
235名無し野電車区:2010/08/19(木) 09:04:06 ID:YaWPUz660
>>234
無茶言うな
236名無し野電車区:2010/08/19(木) 11:35:03 ID:C2rO0MQr0
>>234
どうやったら黒字転換するのか教えてくれ
237名無し野電車区:2010/08/19(木) 17:12:48 ID:F9iQRZIg0
>>235-236
経営と運行の分離
238名無し野電車区:2010/08/20(金) 08:19:54 ID:O0Nu1oE+0
>>237
それは黒字転換というより赤字の付け替えに近い。
確かに運営は黒字になるかもしれないが、債務を
自治体に背負わせるだけにすぎない。
239名無し野電車区:2010/08/20(金) 21:53:01 ID:PRPE4Sku0
昨日、呉線の代行バスに乗った。
中国JRバス広島支店の路線車だった。
途中、すれ違った車両も全部中国JRの路線車だった。
代行輸送が始まったときには地元の貸切バスや芸陽バスもいたらしいけど。

美祢線の代行バスも、車両や運転士の手配がついたら中国JRの路線車になるのではないだろうか。
240名無し野電車区:2010/08/20(金) 23:25:40 ID:lKRW9Yj60
呉線はいつ復旧予定ですか?
241名無し野電車区:2010/08/21(土) 01:11:05 ID:Xe/T+hnK0
>>239
代行の最初は岡山ナンバーJRバス(路線車)がいたような気がしたけど。清心学園夏休みだから最初だけかな。

てっきり東広島から予備が出たかと思ったけど、広島から回してたのか・・・。
たいてい鉄道代行は路線車の方が多いけど。JRバス自体が一般路線車を昔ほど持ってないからね。
広島から行ったのは、最近見かけない中古車かな?。
242239:2010/08/21(土) 12:20:12 ID:IxQcFXos0
あまりバスのこと詳しくないが、おれが乗ったのは日野の旧マークが付いてたから新しいバスではないな。
幕は「鉄道代行」だった。
すれ違ったバスも、どこの支店の車両かまではわからないが、見た目最近のノンステップバスとかはいなかったようだ。
部活の関係だろうか、高校生で満員のバスもいた。
三原−竹原間でも、徐行運転でガケにブルーシートがかけられ仮復旧状態のところ複数があった。
竹原−安浦間のバス代行は、学校の2学期には間に合わず、数ヶ月は続くようだ。
2学期が始まればバスを増やさないと対応できないと思われる。
243名無し野電車区:2010/08/27(金) 23:09:10 ID:6dC4wU4c0
三江線
244名無し野電車区:2010/08/27(金) 23:15:55 ID:CkuyhQ0E0
今日美祢線代行バスに乗ったら、美祢−厚狭間のJRバスが
路線バス車両になっていた。。。。。

快適なバスから、急にオンボロバスに乗ると、ガッカリするな。
もうそろそろ学校も始まるし、

245名無し野電車区:2010/08/28(土) 00:16:56 ID:UQaDQWp30
学生(=汚物)に上等なバスは不要
246名無し野電車区:2010/08/28(土) 00:38:20 ID:jmeCaX1f0
バスは 鉄の棺おけ とも言う
昔北海で落石でペチャンコになってたな、台車より上は見るも無残な姿に
なったとさ
穴だらけで耐久性がないに等しいバス 鉄の鋼鉄と違ってアメのような簡単にひん曲がってしまう代物
オンボロも快適もバスは上等な棺おけ 学生もバス房でなければ気の毒
バスと心中はしたくないだろう
247名無し野電車区:2010/08/28(土) 00:43:19 ID:jmeCaX1f0
248名無し野電車区:2010/08/28(土) 12:21:03 ID:juJ+X+Av0
尼崎の脱線事故を忘れたのか。
そんなこといったら鉄道車両も大して変わらないだろうが。
249名無し野電車区:2010/08/28(土) 12:54:22 ID:xHWsKgGv0
>>248
要するに事故起こしても自己責任の
自家用車しかないんですね、わかります
250名無し野電車区:2010/09/02(木) 22:53:47 ID:GPmS4PPf0
三江線と美祢線は廃止で
251名無し野電車区:2010/09/03(金) 02:47:25 ID:huo4/xDN0
>>249
JR福知山線事故の被害者も当該列車に乗車したこと自体は
各々の乗客の自己責任ではないのか?
252名無し野電車区:2010/09/03(金) 10:40:03 ID:EU2LrJ5A0
もちろん分かって言ってるんだよな
253名無し野電車区:2010/09/03(金) 11:27:35 ID:KOHqPO/V0
居眠り運転の過積載のダンプカーと正面衝突したとしても
自動車事故は自己責任だと言い張るのであれば,って話だろ。
254名無し野電車区:2010/09/03(金) 20:33:26 ID:VCvCbcDQ0
>>251
宝塚の人は
阪急宝塚線〜御堂筋線〜近鉄奈良線〜近鉄京都線と同志社まで通学しろってことですねわかりますw
255名無し野電車区:2010/09/03(金) 21:31:37 ID:a6tBctYG0
>>254
阪急宝塚線→阪急京都線→京都市営地下鉄→近鉄京都線
の方が早そうだし歩く距離が短い?


さて、最初に犠牲になるのはどの路線?
三江・因美・芸備・美祢 候補は沢山あるが
同時に鉈が振るわれるのか順繰りか
256名無し野電車区:2010/09/03(金) 23:42:35 ID:wRhwo4+g0
中国山地沿いはよく雨降ったりすると運転見合わせとか出たりするからどうだろうね。

まず、美祢線の復旧がどうなるかがキモだろうね。
他も、線路が埋まったりするとどうかわからないけど。
西のやることだから、自治体にほとんど負担させようと考えてるのは予想できるが。

さすがに芸備線の広島−三次(あるいは塩町、福塩線の絡み)までは残りそうな感じではあるけど。
陰陽連絡が、伯備線か(ちょっと山口線もあるが)高速バスというのが現状だから

どこまで残るかわからない。
257名無し野電車区:2010/09/04(土) 10:42:26 ID:VI3dM34c0
>>244 美祢線は廃止してその代わりバス転換後本数を増やして運賃を
据え置きトイレ付豪華バスを投入すればよい。それでも鉄道を維持するより
赤字は少ないだろう。このようなバスを投入すればよい↓
ゴージャスな塗装の低床車両
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0d/f5a57e6750ab8ee7527f42ed348b277a.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/11b4cd2d97bc75515df10f69b1145d7e.jpg
258名無し野電車区:2010/09/04(土) 11:45:46 ID:DO1AfD1a0
美祢線や三江線に新車入れて山陽線には103系かよ。
おまけに115系や117系は末期色。もう終ってるな。
259名無し野電車区:2010/09/04(土) 17:59:17 ID:ka0tFzMI0
>>258
そんなに嫌ならMAZDA車使えや
260名無し野電車区:2010/09/04(土) 23:37:37 ID:4k/Tj7j20
速くて快適な新幹線をご利用ください。
261名無し野電車区:2010/09/04(土) 23:40:46 ID:Zwd1vO5M0
>>259
マツダ地獄が待っているぜ。

マツダ車は下取り金額の低さより、耐久性に優れている印象がないことが気になる。
262名無し野電車区:2010/09/05(日) 20:49:39 ID:JvapcuUV0
>>261
大ヒットした初代・2代目デミオが急速に街から消えてるからね。
ソニータイマーのようにマツダは9年くらいでオシャカになる希ガス。

反面、知り合いは未だに平成5年式のファミリアに乗ってる。普通に動く。

何か特定の運転の仕方には耐久性がないのかな?
263名無し野電車区:2010/09/08(水) 23:04:24 ID:NVYUzjV+0
>>262
海外では人気があるみたいだから海外にも行ってるんだろうね
264名無し野電車区:2010/09/09(木) 21:04:06 ID:GnWdziZh0
富山港線
265名無し野電車区:2010/09/11(土) 17:55:07 ID:K3xOQI7i0
さすがに呉線は治すみたいだな
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100911-00000039-san-l34
266名無し野電車区:2010/09/12(日) 16:21:39 ID:vVoJuNHd0
>>265
アニオタネタで申し訳ないが、10月に竹原市で街おこしならぬ萌えおこしを
やるんだが、その頃も呉線広島側は不通状態なんだな・・

http://tamayura.info/tblog/?p=443
267名無し野電車区:2010/09/15(水) 00:19:55 ID:/B/JWuVx0
三江線
268名無し野電車区:2010/09/17(金) 23:23:30 ID:oz8VizdC0
三江線
269名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:19:30 ID:YWeK8bz20
三江線
270名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:21:30 ID:WIEEbNZdO
三工線
271名無し野電車区:2010/09/18(土) 00:29:33 ID:YWeK8bz20
四江線
272名無し野電車区:2010/09/18(土) 10:22:28 ID:JxqjyimrO
JR全線
273名無し野電車区:2010/09/20(月) 23:39:21 ID:Sd9RON5w0
三江線

 

















以外何か書け
274名無し野電車区:2010/09/21(火) 00:05:24 ID:uXNBdEpX0
三シエ線
275名無し野電車区:2010/09/21(火) 08:31:44 ID:JM07T3PVO
参江線
276名無し野電車区:2010/09/21(火) 13:30:30 ID:piL0NwIC0
おろちのお布施が出せなくなるor車両老朽化後の木次線
部分廃止は避けられない
277名無し野電車区:2010/09/22(水) 00:45:14 ID:5Q4sx5we0
>>276
木次線はまだマシだろ。というか、超ローカル線としてはかなり努力している部類に入る。
やはり、90年代後半から、おろち号を走らせてきたことが大きい。
沿線自治体の危機感も大きいし。財政状態のからみで、いつまで続けることができるか、という課題はあるが…

問題は三江線だろ。
いまさら、地元大学と連携して、活性化策を探るっていうが、何をするの?
つうか、遅すぎだよ。
2000年、せめて2005年の段階なら、沿線人口や乗降客数も少しでも多かったし、
なにより、観光列車を走らせるとしても、改造元になるタネ車がないw
この5年でJR酉管内でも激減したからなあ。
まさか、キハ120のこすぷれ改造の観光列車なんか、よほどの物好きじゃないと、寄りつかないだろうwww
まあ、観光列車を走らせて、沿線の資源を有効活用っていう提言になろうが、お手並み拝見ってところだな
278名無し野電車区:2010/09/22(水) 10:05:02 ID:4AOURLvZ0
もうね、エーデルの都落ちでいいよwwww
部品は181の廃品でなんとかなるし

展望車がないのは残念だけどね
279名無し野電車区:2010/09/22(水) 11:02:30 ID:+UVphrA50
というかキハ181を魔改造
280名無し野電車区:2010/09/22(水) 19:02:23 ID:qfTQdAtq0
三江線、観光列車走らせるにしても
交換可能駅少なすぎてどうしようもないw
424D〜426Dの石見川本の対向列車103分待とか
281名無し野電車区:2010/09/22(水) 22:16:20 ID:EH5WlEB20
282名無し野電車区:2010/09/23(木) 16:23:07 ID:SkE4qnIa0
前やってたTRAIN+みたいにスタンプラリーでもやるか。
三江線内2日フリー切符でも出してそれにスタンプ台紙付ければクルマで回られたとしても切符代は入る。
江津・川戸・石見川本・浜原・口羽・作木口・三次・三江線キハ120車内にスタンプ置いて4か所以上押させると。
無人駅のスタンプ管理が面倒か・・・
283名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:35:35 ID:OIih83Uq0
とにかく
三江線
284名無し野電車区:2010/09/25(土) 23:53:49 ID:tymRpmS50
JR西日本の事情を知らない人は、JR東日本とJR東海と
同程度に儲かる会社だと思っている。
JR東日本が首都圏の通勤路線、JR東海が東海道新幹線などの
絶対的な安泰路線があるのに対し、JR西日本はそのような路線がない。
JR西日本は山陽新幹線と京阪神の都市路線区間が収入源だが、
山陽新幹線は東京からの航空便や高速道路の競争にさらされていて、
輸送量も東海道新幹線の4割程度に過ぎない。
京阪神区間も私鉄との競争が激しいために絶対的に儲かる路線がない。
JR西日本の1日当りの利用者数は、約500万人でJR東日本の
1日利用者数の3割程度、東京メトロの1日利用者数の8割程度に過ぎない。
このような厳しい経営環境で多くの赤字ローカルを支えていくのは、至難といえる。
285名無し野電車区:2010/09/26(日) 03:31:03 ID:7Wbh+vFN0
大阪環状線のラッシュなんて東京基準では中程度のラッシュだしね

関西経済自体地盤沈下続いてるから先行きも厳しい
国の予測では、大阪府の人口は次の四半世紀で100万人くらい減る
東京と神奈川は増える
286名無し野電車区:2010/09/26(日) 03:36:04 ID:7Wbh+vFN0
中四国地方や北陸の人も大阪ではなく東京に出てきている
というか大阪自体から東京に人が流れている
羽田と地方を結ぶ航空便は客が増えるが、山陽新幹線や山陰特急は減る
287名無し野電車区:2010/09/26(日) 09:07:09 ID:XRpJALh60
>>285
ひょっとして名古屋みたいな車重視の都市圏に変貌してしまう?
288名無し野電車区:2010/09/26(日) 13:13:59 ID:Y+KyDPsb0
>>280
交換駅の少なさも痛いね
でも、通常列車立て替えというのはどこでもあるからなあ
103分待ちなら、その間にバス観光という方法もあるが、三江線沿線でそんなところがあるかあ?
宇都井駅をじっくりご見学?wwwww

上にもあるように、JR西の経営環境を考えれば、特に三江線はまったなしだなあ

せめて、災害復旧直後から、活性化策を真剣に議論していろいろ手を打っていたらなあ
289名無し野電車区:2010/09/27(月) 17:04:27 ID:N2CG3hmm0
中途半端なんだよね。
東みたいにドル箱が大量にあれば赤字線なんてどうってことない。
四国みたいに貧弱ならば支援がたくさんある
290名無し野電車区:2010/09/27(月) 17:47:18 ID:8gxwqAbf0
移民が解禁されれば大阪は中国人人口が増え人口密度が高まる。
291名無し野電車区:2010/09/27(月) 18:07:05 ID:z3+sbSb/O
>>290
デメリットが大きい
292名無し野電車区:2010/09/27(月) 19:02:11 ID:MJH9BwiOO
大阪は今でも在日韓国人多いじゃんかよ。阪神タイガースの主力選手も在日多いし。
293名無し野電車区:2010/09/27(月) 22:38:36 ID:sRulO7zq0
>>290-292
これが国際化(笑)の時代
294名無し野電車区:2010/09/28(火) 03:35:25 ID:Dnh9TEgB0
経済状況が変わらない限り、移民も東京に一極集中だろ
295名無し野電車区:2010/09/28(火) 23:22:57 ID:ZOsU8Lhl0
>>289
あとJR東海は、東海道新幹線という絶対的な経営安定路線を
持っていることと、在来線の営業キロがあまり長くないことも
経営的に有利に働いていると思う。
296名無し野電車区:2010/09/29(水) 01:20:47 ID:tE9nEWIk0
キハ181を登場当時の出力にもどして(推定550PS)
三江線でデモ走行、あのターボサウンドがよみがえる
はまかぜ引退後は三江線でイベント活用
297名無し野電車区:2010/10/01(金) 18:50:59 ID:t+6ncCAe0
>>296
猪など野獣輸送列車でつか・・
298名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:18:48 ID:pYNUpWW40
三江線は二言目には「超有力廃止候補」ですか。

自分ごときに廃止を阻止する力(とそのつもり)もないので、いつ何時廃止になっても
いいように、早めに乗っておくよ。

「よかった」という思いよりは、むしろ「とりあえず思い残すことはない」という思いの
方が強くなるような気がしてならないが。
299名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:20:12 ID:7Z1rUAtW0
終日単行で済むんだから、バス転換しても全然おkだな。
三江線は
300名無し野電車区:2010/10/01(金) 23:35:44 ID:7RNN+si40
乗り合いタクシー転換すら怪しいだろ
学生はスクールバスを運行すれば済むのだし
301名無し野電車区:2010/10/03(日) 00:36:51 ID:Orjp2XF30
三江線は、むしろあの災害を復旧させたのが奇跡というか、理解できない面もある

地元からのお布施もあったし、政治的な圧力もあっただろうが…
どっかで、阪神大震災以降、JR西は、端と端が他の路線とつながっている路線は、つぶさない方針 
っていうのを見たことがあるのだが、本当だろうか?
302名無し野電車区:2010/10/03(日) 01:28:57 ID:YPIHWnAT0
迂回路になるからね。関西圏なら価値もあるが、
山陽山陰連絡線で赤字で維持する価値が高いのかといえば疑問である
303名無し野電車区:2010/10/03(日) 02:15:57 ID:HAKq83kR0
関西本線(加茂〜亀山)も、価値があるのだろうか?
304名無し野電車区:2010/10/03(日) 02:32:50 ID:tCeiSKYg0
加茂亀山レベルで廃止になるなら廃止できる路線が一気に増えるな
305名無し野電車区:2010/10/03(日) 10:22:30 ID:abLRQSzn0
>>303
山陰のローカル線と比べものにならないくらい
乗客は多い。伊賀上野や柘植で鉄道と接続するし。

JR西のお荷物には違いないが、廃止しようと
は思ってない希ガス。
306名無し野電車区:2010/10/03(日) 11:43:49 ID:vTFBYRxY0
>>301
加古川線ですね

三江線はいかんせん、三次〜江津(浜田)じゃね・・
浜田道もあるし、、、広島からのアクセスは・・・
307名無し野電車区:2010/10/04(月) 01:29:59 ID:j1HXHNdm0
10年前のお正月休みに山陰本線の鈍行に乗ったけど、
中高生と年寄りばかりが乗っていたよ。
ローカル線はどこもそうだろうけど、
首都圏や京阪神のように成人の男女は鉄道に乗らないのかも。
みんな車で移動するんだろうね。
308名無し野電車区:2010/10/04(月) 01:38:43 ID:YMvcTMAJ0
>>307
小学生かお前は?
309名無し野電車区:2010/10/04(月) 01:56:05 ID:j1HXHNdm0
>>308
事実を言っただけだよ。
本当に20代から50代までの成人男女の比重は、少なかったよ。
大都市圏に住んでいるとなかなか信じてもらいないけどね。
310名無し野電車区:2010/10/04(月) 02:26:47 ID:eA0nXdPc0
>>307
10年前のしかも休日の1日だけで全てを知ったかのように
語るお前がすごい。
311名無し野電車区:2010/10/04(月) 02:41:21 ID:j1HXHNdm0
>>310
ローカル線は、例外なくどこも同じ光景だよ。
地方都市の中心市街地のシャッター通りと同じ感じでね。
312名無し野電車区:2010/10/04(月) 02:45:43 ID:ZRUjqtsPP
>>303
その区間を廃止したら、関ヶ原付近で災害が起きたときに東海道ルートの輸送が大混乱に陥るから
残しておかなければならない。
そういう意味から考えるとむしろ電化したほうがいいのだが、三重県もJR西も金が出せない以上…
313名無し野電車区:2010/10/04(月) 06:35:37 ID:kd+JHNN/O
いくら迂回路線を確保してても、余剰車を極限まで切り詰めてるから
実際に迂回輸送に耐えられるのか甚だ疑問なんだわな。
波動用客車がゴロゴロ転がってる時代じゃないんだし。
314名無し野電車区:2010/10/04(月) 14:14:46 ID:4On539uL0
関西本線はまだマシだけど、軒並み交換可能駅が削減されてるからな。
315名無し野電車区:2010/10/04(月) 18:17:24 ID:tAUMbzbH0
>>312
新幹線と東海道線で既に二重化されているから、
双方が同時に長期間使えなくなるとすれば大地震くらいか

神戸の地震の時の例があるから、
あればそれなりに役立つとは思うが、
輸送力を急に増強するのは無理だな
316名無し野電車区:2010/10/04(月) 20:38:14 ID:VWYEGw2F0
近鉄もあるしな。競合会社とはいえ。
317名無し野電車区:2010/10/04(月) 21:33:30 ID:2JX5KVaS0
人的な輸送なら、関西線で無理するより
素直に近鉄に頼るほうがいいかもな
318名無し野電車区:2010/10/05(火) 01:06:08 ID:nD8i3vcZ0
飛行機に乗ればいいじゃん
319名無し野電車区:2010/10/05(火) 01:21:43 ID:JU3HjXVy0
関西線は、国道25号線と並行しているね。
あの区間は、自動車専用道路になっているけど、
道路があまりよくないみたいだね。
関ヶ原付近で災害が起きると、名神も使えなくなるから
名阪国道の混雑がより一層激しくなりそう。
因みに旧東海道は、関西線と草津線のルートに近い。
熱田〜草津間は、美濃路と中山道と並行している。
320名無し野電車区:2010/10/05(火) 01:44:58 ID:yNJKaT050
三江線や美祢線が廃止されても、今の本数以上に転換バスが走れば誰も困らないよね。
だからとっとと廃止すべき。
321名無し野電車区:2010/10/05(火) 02:11:02 ID:oUjAT4GP0
>>319
つ新名神
322名無し野電車区:2010/10/05(火) 04:21:04 ID:sqEli/uRO
>>320
三江線は全線バス代替は維持が困難(低需要もそうだが県境またぐし)。
美祢線は三江線よりはマシだが、バス不毛の地・山口県だからな。
323名無し野電車区:2010/10/05(火) 06:47:52 ID:wPkEGcuW0
>>319
もう新名神開通して、関ヶ原ルートより早く京都〜名古屋を移動出来ますけど。

324名無し野電車区:2010/10/05(火) 08:35:15 ID:sKhKbKJd0
>>318
飛行機の機材繰りは意外といつもカツカツなので
増便は簡単じゃない。
東阪間で鉄路や道路に大規模な障害が発生すれば、
チャーターとか整備の計画の合間をぬって
増便に励むだろうが
325名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:23:47 ID:JU3HjXVy0
>>323
そういりゃ新名神も出来たみたいだね。
日本は、土建国家だからこういのは、早いね。
326名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:31:04 ID:uYRvQEg20
>>325
その土建国家が未だに東北新幹線すら全通させていない件
327名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:58:16 ID:JU3HjXVy0
>>326
道路は、鉄道に比べて建設が簡単だからね。

諸説いろいろあるけど、岩手は運輸族のドン・鈴木善幸がいたのが大きい。
彼のおかげで、仙台止まりの予定だった東北新幹線を盛岡まで延長させたからね。
青森は、鈴木善幸のような大物政治家がいなかったから
東北新幹線の開通が遅れたというのが有力みたいだけどね。
328名無し野電車区:2010/10/05(火) 23:36:11 ID:YuodzQbp0
建設が容易かどうかより、
まずは独自の財源があるかどうかだろ

あとは、国鉄がJRになって、並行在来線の扱いが難しくなった
その辺のスキームの調整にも時間がかかるのだろうな
329名無し野電車区:2010/10/06(水) 00:12:18 ID:7l9elgFp0
>>328
独自の財源なんて生やさしいものではない。

「道路整備特別会計」と、高速道路の料金プール制が、諸悪の根源。
330名無し野電車区:2010/10/06(水) 02:05:28 ID:aitbkUHG0
高速道路が出来ればトラックが走るから地方に工場を誘致できる
あるいは地元産品を東京に出荷できる
新幹線じゃそうはいかない
だから地方も道路を優先して要望してきた
331名無し野電車区:2010/10/06(水) 02:22:02 ID:fSvL6ZqZ0
高速道路は、道路と休憩施設を作ればいいだけだから。
あと街外れにインターチェンジを設置すればいいからね。
新幹線は線路・車両・変電設備など、いろいろな経費がかかるから。
しかも高速道路と違って、新幹線は市街地や市街地の近くに
線路を通さないといけないから建設費も高い。
JR発足以降新しい新幹線が開通すると並行在来線を
第3セクター化せざるを得なくなっている。
もちろん高速道路の維持・管理にお金がかかるけど、
鉄道の維持・管理費に比べると安い。
332名無し野電車区:2010/10/06(水) 03:31:05 ID:aJb3cao60
>>331
高速道路の方が一時的に大金が地元に金が落ちるんだよ。
トンネルや橋脚は大企業が行うが、軽作業やインターチェンジへのアクセス道路
その他付帯施設等は地元が下請けに入れる。しかしその後都会へ車でアクセス
しやすくなるので衰退するのがオチだけど。

新幹線は地元に金が落ちにくい。せいぜい駅舎の整備に入り込める程度。
そしてストロー効果で地元民が東京・大阪に行ってしまい地元商業壊滅

どちらにせよ最後には悲惨なシナリオだが、
造るまでの金に目がくらんで道路・高速道路を優先した経緯がある。
新幹線が貨物輸送もできれば少しは変わったかもしれないが・・
333名無し野電車区:2010/10/06(水) 10:20:43 ID:+MDekdOdO
何でお前らの持論は対立一辺倒なんだろな、単細胞なんだろうか。
共存の道だってあるだろうに、そこまで考え付かないか
334名無し野電車区:2010/10/06(水) 10:37:21 ID:aJb3cao60
>>333
政治が無策だから仕方ない
鉄道ダメ→これからは高速道路の時代→新幹線で鉄道復権→
高速化で鉄道は生き残ると政策がウロウロしてるからな


我が村も鉄道を→我が村にも高速道路を
鉄道が敷設され、高速道路ができて赤字ローカル線と
通行量の少ない高速道路が完成した。

今の中国ローカル線と山陽自動車道ができた後の中国道が出来上がったのと同じ。
高速道路とローカル線をどうやって共存するんだ?対案を出してくれ
335名無し野電車区:2010/10/06(水) 11:20:47 ID:aitbkUHG0
どちらにしろ沿線が過疎って高齢化して消えるんだからローカル線はいつか終わる
336名無し野電車区:2010/10/06(水) 13:16:55 ID:5q+wDq+G0
>>334
エコって一方で言いながら、環境負荷の大きいマイカーでの外出を推奨し、
さらに運輸業界や公共交通機関に致命的なダメージを与える
1000円高速とか平気でやってる位だからな

高速ユーザーとしてはありがたい部分もあるけど、
政策としてはバランスが悪すぎるわ

>>333
高速道路と高速鉄道が共存できる区間(エリア)は多くないよ
地方には、
「お前のところには高速道路と鉄道と(空港もだな)両方は無理、
どっちか選べ」という踏み絵が必要
337名無し野電車区:2010/10/06(水) 16:14:42 ID:fSvL6ZqZ0
美祢線・宇部線は国鉄時代、貨物の運輸収入が大きかったから
地方交通線になるのを逃れたらしい。
特に美祢線は、過疎地域を通る地方ローカル線にしか過ぎない感じだけど。
宇部線は、宇部市の中心部を通るから営業成績がいいと思ったけど、
乗客が減っているみたいだね。
338名無し野電車区:2010/10/07(木) 00:28:03 ID:gurxURC10
>>337
>宇部市の中心部を通るから営業成績がいい

本数が多く新市街地を通る宇部市交通局のバスが
昔から強くて、宇部・小野田線は絶賛放置中
339名無し野電車区:2010/10/07(木) 00:57:58 ID:edyzM+HW0
宇部線は宇部市営バスと、小野田線は船鉄バスと客の取り合い。小野田線は朝ラッシュの一往復以外は
全て123系の単行運転で、もうバスに白旗上げてますけど。
340名無し野電車区:2010/10/07(木) 01:07:26 ID:tqujIY1n0
再び、三江線
JR三江線の団体利用が好調
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201010050040.html

>>申請段階も含め23件(約800人分)。
どこが校長なんだwww 焼け石に水じゃんw

あとこんな話題も
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201010030068.html
努力しているのはわかるが…
341名無し野電車区:2010/10/07(木) 01:53:57 ID:ZHme6ZaT0
団体利用
浜原の住人が「数十年ぶりに三江線に乗ろう」ツアー
中国スレでも言ったけどもうこの時点で線路剥いでしまえって感じだよね
数十年使わなかったものがなんで必要なの?

宇津井駅ライトアップ
イメージはきれいだが三江線に乗って見に行くことは不可能じゃないか
車で来い、ってか
342名無し野電車区:2010/10/07(木) 03:10:49 ID:Oa6TcB1h0
降りて見てまた乗れってことじゃね?
343名無し野電車区:2010/10/07(木) 08:30:35 ID:JuxAIDiH0
>>337
>宇部市の中心部を通るから営業成績がいいと思ったけど、

昔から1-2両の電車ばかりなんだけどなぁ>宇部線
旧型電車が最後まで残ってたのも宇部線だぜw

昔と言っても70-80年代以降しか知らぬので
過去の栄光があったら申し訳ないが…

貨物の荷主に対する「配慮」で地方交通線扱いに
ならなかったのだろうなと今なら理解できる

むしろ、なんでもっと各線毎に柔軟に
「運賃計算キロ」を設定しないのかと思う
344名無し野電車区:2010/10/07(木) 08:41:49 ID:sWP1VC+60
>貨物の荷主に対する「配慮」で地方交通線扱いに
>ならなかったのだろうなと今なら理解できる

確か貨物が1日1000t以上あれば幹線扱いだったと思う
345名無し野電車区:2010/10/07(木) 09:19:30 ID:ewJLzSt60
宇部線は宇部市交通局に比べて運賃が安いことしか優位性ないからな。
宇部新川から新山口行く場合バスだと900円以上かかるが電車だと500円で済む。
駅からのアクセス考えたらこんな優位性など吹っ飛ぶか・・・
346名無し野電車区:2010/10/09(土) 23:54:35 ID:0oC1+CRH0
結局宇部線を利用するのは、東京・大阪・福岡から新幹線利用で
宇部市中心部に行く人ぐらいだろうね。
東京からだったら山口宇部空港まで飛行機で行って、
空港から連絡バスやタクシーで中心部に行くことも可能だね。
宇部線は、沿線人口も多くなく、潜在需要も多くないから
わざわざ列車を増発をしてまで、客を増やそうとしないかもしれない。
347商学部OB:2010/10/10(日) 02:22:56 ID:DH/G/AAc0
このスレに初参戦。

4月6日の佐々木社長の発言は、自社路線内の
超ローカル線・区間は廃止します。もし長期の
運転中止が必要な自然災害がそれらの路線・区間に
発生しても、復旧しませんと宣言したと見るべきだ。

美祢線の復旧工事に着手しないのも理屈をつけて
部分復旧しようとしないのも、その宣言にそった
処置だと考えれば説明がつく。

三江線も4年前でなく現在だったら美祢線と
同じ処置がとられていただろう。

不謹慎な言い方かもしれないが、それらの
路線・区間に重大な災害が起こるのは
もっけの幸いと思っているに違いない。

それぞれ立場の違いはあれ、すべて
時代の流れと考え対応すべきだ。
348名無し野電車区:2010/10/10(日) 16:26:30 ID:eThmgKrnO

美祢線は復旧計画進んでますが
349商学部OB:2010/10/10(日) 17:06:38 ID:4UfZZixr0
>>348
進んでない。広島支社長があれこれ言っているが
会社幹部は何も語っておらず、支社長の発言は
リップサービスにすぎない。

なお佐々木社長の会見は4月5日だった。
おわびして訂正します。
350名無し野電車区:2010/10/10(日) 17:32:39 ID:N9O1N6580
>>349
山口県議会で美祢線復旧事業費2億8000万円を含む補正予算案を可決しないと
予算執行できないから事業が開始できてないだけなんだけど?
351商学部OB:2010/10/10(日) 18:42:25 ID:Us2uYtPW0
>>350
山口県の予算計上とJRが行う復旧工事とは
別次元の話。第3セクターにでも転換しない限り
美祢線の復旧はありえない。
352名無し野電車区:2010/10/10(日) 18:53:03 ID:0GT7wRv50
>>351
じゃあ美祢線は廃止と決定しました。
353名無し野電車区:2010/10/10(日) 18:59:47 ID:Kx5S0BSpO
本業をおろそかにどころか潰しに掛かってるのに、かと言って駅ナカもぱっとしない。
東日本や私鉄みたいに自社の力で副業を発展させようという方向性もない。一体どこへ向かいたいんだ?
354名無し野電車区:2010/10/10(日) 22:46:59 ID:o1vFUgnL0
>>353
関西・新幹線の経営悪化を自演し、中国・北陸の在来線を三セクなどで自治体・国に押し付ける
その後、本気で経営を立て直し、超優良企業に。とかそんな妄想してんだろ
355名無し野電車区:2010/10/10(日) 23:28:03 ID:EorVyzQ00
>>353
これで阪神阪急近鉄連合の時代がやってくるんですね、わかります
356名無し野電車区:2010/10/11(月) 06:44:25 ID:l6W4Gy34O
でも西は今後は投資の半分以上アーバンネットワークに注ぎ込んで、地方には雀の涙くらいしか金使わないだろうからな
357名無し野電車区:2010/10/11(月) 07:58:15 ID:aZ1BB3xnO
北陸線はもういじらないでください。
せっかく新車入れても地元からは古くても3両がいいという意見しかありません。
358名無し野電車区:2010/10/11(月) 10:18:29 ID:apG0Hrgm0
Forbesの「次の10年に最も早く成長する都市」のオマケ「世界の衰退する都市」に、シカゴ、ベルリンと並んで京阪神がランクインしてた

関西私鉄は最近首都圏に進出して不動産開発やってるし、大阪圏の衰退をどうにかしないとJR西の未来は無い
359商学部OB:2010/10/11(月) 10:56:33 ID:v/K5TObO0
北陸線を交流電化したのは、結果的に大失敗。

もし北陸新幹線開通時に、北陸線の支線まで
経営分離するというなら、交流区間をすべて
直流に変更すべきだ。高価な交直両用車両は
ご免こうむりたい。

360名無し野電車区:2010/10/11(月) 11:45:23 ID:OAh6IXx00
>>358
今の日本の「日本中のものを東京が吸い上げる構造」を何とかしない限りどうにもならんね
今の東京一極集中を何とかしないと
361名無し野電車区:2010/10/11(月) 11:48:13 ID:i2gw7q4S0
>>357
その新車を入れたのは地元自治体・・・
362名無し野電車区:2010/10/11(月) 15:30:10 ID:YKHz0jGIO
>>355
京阪もそろそろ仲間に…
363名無し野電車区:2010/10/11(月) 18:40:16 ID:j/iY07rN0
仮に酉が倒産したらどうなるんだろう
JALみたいに公的資金投入なのか?
364名無し野電車区:2010/10/11(月) 19:31:17 ID:9bfRam+g0
>>363
と、なるであろう。つまり、再国有化。

…しかし、国鉄改革のときの考え方は
「鉄道なんて斜陽産業なんだからJRは潰れてもしょうがねーや」
つまり、国費をもって救うほどの価値が無いから民営化する、というものだ。

その考え方にのっとれば、潰れても救済はなされない。で、事業停止。
京阪神の通勤客は地獄を味わうことになるかもしれない。
365名無し野電車区:2010/10/11(月) 20:09:16 ID:j/iY07rN0
>>364
そうなれば名古屋同様に車中心の都市圏に移行していくんだな
366名無し野電車区:2010/10/12(火) 02:27:34 ID:MG9wxg8Y0
金の取れる京阪神なら私鉄に売るとか色々手はあるんじゃないの

田舎はシラネ
367名無し野電車区:2010/10/12(火) 03:48:15 ID:1PM1plaG0
>>359
その代わりに高価な変電施設を大量に抱え込むのですね
368商学部OB:2010/10/12(火) 11:18:03 ID:48Q4FFZO0
>>367
ごめんなさい。
現在はVVVFの出現で交直流電車も
特別高価というわけではありません。
認識不足でした。取り消します。

ただ北陸線は直流で電化すべきだったという考えは
変わりません。
369名無し野電車区:2010/10/12(火) 12:14:12 ID:VE5TFsyk0
西を分割しちゃえばいいのに。
関西→関西在来線
北陸→北陸在来線・北陸新幹線
中国→中国在来線・山陽新幹線(新大阪〜新山口)
で、山口県西部在来線と山陽新幹線(新山口〜博多)を九州に(^p^)
370名無し野電車区:2010/10/12(火) 12:33:24 ID:fkJcGL2Q0
>>368
ソースは不明だが、元々北陸線は直流電化を構想されてたと聞いた事があるが。

逆に山陽線の岡山(あるいは広島?)より西側が交流電化の予定だったようだが。



とはいえ、結果論だが、今のJR西日本の在来線は全線直流電化で統一した方がよかったと思うんだがな
371商学部OB:2010/10/12(火) 16:23:46 ID:nQCtrxZa0
>>370
その通り

北陸線は直流電化が決まっていたが、当時の国鉄幹部
とりわけ島秀雄技師長の意向でひっく返された。

島氏は新幹線建設の中心的存在だったが、北陸線を
交流電化することで必要なデータを得ようとした。
また当時は交流電化が直流電化より数段優れていると
考えられていたことも無視できない。現実はそうでは
なかったが。

要するに北陸線交流電化区間は当時の時代背景が
生んだ歴史的遺産ということ。
372名無し野電車区:2010/10/12(火) 18:40:42 ID:SL7Ic0R5O
交流の方がコストが安かったからじゃないのか。
373名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:03:15 ID:jEUupIF+O
>>372
電車とか高くつくし、接続各線は全部直流だし、結局北陸線は交流のメリットよりデメリットが多いのじゃないかな。
米原〜敦賀の区間が直流化されたから、次は敦賀以東を順に直流化して欲しい感じ。
374名無し野電車区:2010/10/12(火) 19:36:19 ID:Oxfi2tbV0
直流化は良くて津幡あたりだな。
あとはポンコツ押し付けてナンボだろうし、
それができた頃には京阪神のお下がり回して521を・・・・という流れになりそう。
375名無し野電車区:2010/10/12(火) 20:07:34 ID:zVDSpCi5O
北陸線は何かと実験台にされる事が多かったわな
ATSの試験も北陸線が舞台だったし
376名無し野電車区:2010/10/12(火) 20:21:46 ID:T5lVPBno0
>>358
なぜベルリン?
377名無し野電車区:2010/10/12(火) 20:31:39 ID:fkJcGL2Q0
>>372
列車本数の少ないところだと交流の方がコストが安く付く、て聞くな。
(端的に言ったら、車内に交流から直流への変電設備備えてるし)

そうなると結果論としてだが、北陸以外にも、博多・北九州界隈とか仙台周辺とかも直流の方がよかったのかしらん?
378名無し野電車区:2010/10/12(火) 20:40:14 ID:Oxfi2tbV0
直流はすぐに変電所が落ちるから
必ずしも有利とは限らないと思うが。
特に今のVVVFは数編成が同時に力行しただけで停電だw
379名無し野電車区:2010/10/12(火) 22:05:25 ID:iPZYKAzt0
それはHSCBの目盛り設定が間違っているんだよ。
380名無し野電車区:2010/10/13(水) 08:09:40 ID:sde4JpbgO
七尾線を多少無茶してでも交流電化しておけば
思い切って交流専用電車を投入できたのにな。
381名無し野電車区:2010/10/13(水) 11:02:12 ID:Lpo+OKQy0
>>380
今、七尾線を電化しようとしたら交流でやるだろうな
(確か宝達あたりのトンネルが交流電化に対応できないから直流でやったけど、終電の運休・バス代行を何回かやって路
盤のかさ下げしたら問題ないんだし)

そうしたら福井〜金沢〜富山・金沢〜七尾辺りには221系ベースの交流専用の821系(仮称)が入ってたのかも?
(もっともデッドセクションの関係で史実の521系もいずれは作らざるを得ないんだろうが、史実よりかなり後になった可能
性はあるだろうな)
382名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:08:21 ID:HDcqNSECO
漏れが思うに鉄道では輸送力過剰だがバスだと不足という路線って地方だとゴロゴロある
と思うんだがBRTが普及しない理由が分からん。

BRT先駆けの白鵬線方式が流行らなかった理由は何だろうか?
かしてつの専用道バスも気になるところだが。
383名無し野電車区:2010/10/13(水) 23:14:50 ID:0c+TwD6d0
>>364
現実そんなことしようものなら社会的影響が大きすぎるだろw
384商学部OB:2010/10/13(水) 23:22:43 ID:MvCb1wN70
七尾線が直流電化されたのは、宝達付近のトンネル問題が
最大理由だろうが、それだけではあるまい。現在では
在来線では直流電化の方が優れていると考えられているが
その考えが反映されたと思われる。さらに北陸線が将来
直流電化に変更される可能性も考慮されたのではないか。

それにしても新幹線開通後、第3セクター化される北陸線が
どうなるのかが気になる。
385名無し野電車区:2010/10/14(木) 00:21:27 ID:s8joygwBO
霜取りしなくて済むという利点はでかいんだけどね>交流電化
386名無し野電車区:2010/10/14(木) 01:12:30 ID:2KKhx67e0
>>382
バスでも輸送力過剰って地域は全国に多くあるけどな。
387名無し野電車区:2010/10/14(木) 01:45:13 ID:z9VRwdDC0
>>382
>漏れが思うに鉄道では輸送力過剰だがバスだと不足という路線って地方だとゴロゴロある
>と思うんだがBRTが普及しない理由が分からん。

そんな所は普通に道路はしらせればいいだけだから
388名無し野電車区:2010/10/14(木) 08:21:48 ID:bN/dB7UN0
>>384
単に直流電化の方が安上がりだっただけ
北陸トンネルがあるので、北陸線直流化は考慮されてない
むしろ、非電化化は考慮されてる(どうするかは北陸3セクの判断)
389名無し野電車区:2010/10/14(木) 08:43:54 ID:KSH4okJn0
>>382
輸送力の割に専用道の保守などに費用がかかるんじゃない?
公道走ればタダだし、赤字ローカル線が走る地域なら道も空いていて
定時率も高い。
390名無し野電車区:2010/10/14(木) 08:48:45 ID:uvUW9n8j0
>>388
> むしろ、非電化化は考慮されてる(どうするかは北陸3セクの判断)

マジすか?
ここも貨物がかなり通るよねぇ
391名無し野電車区:2010/10/14(木) 12:19:43 ID:3sl2LCb3O
>>390
3セク化せずに貨物に買い取らせれば?
392名無し野電車区:2010/10/15(金) 01:53:37 ID:p5irb61Z0
>>390
非電化にする場合は交流電化設備を貨物で維持管理しろって事
ただ、引き継ぎ用の521系を投入したから、現状の電化設備のままで引き継ぐことは水面下で決定済みなんだろうね
393名無し野電車区:2010/10/15(金) 08:25:23 ID:lNvKOc3K0
3セクで交流電化を持ってるところは、ちょっと思いついただけで阿武急、IGR、青い森、TX(交直)、
仙台空港鉄道。意外と多い。
394名無し野電車区:2010/10/15(金) 14:41:18 ID:DI6LRL5RO
>>382
オーバーンみたいなバス専用道は日本では流行らないのかね。
395名無し野電車区:2010/10/15(金) 20:49:18 ID:DYlBP8RTO
八ケ山から富山北口までを常時チャリで利用してた(たぶん道交法違反)
三年くらい使ってたがバスの轍は見る見る崩壊して行ってたな。
唯一頑丈だったのは北陸線と高山線を跨ぐ橋ぐらいだったかも
396遁頓豊橋 ◆.NExMUhOCg :2010/10/16(土) 08:46:33 ID:zFcTiVar0
つゆりかもめ
397名無し野電車区:2010/10/17(日) 07:45:36 ID:CPXAZSU40
>>364
潰れても救済されないといえば、アメリカのシカゴで同じような理由でインターアーバンが廃止された時は、
「平日の午前中一杯」で予告なく運行停止だったそうだ。
半世紀前のシカゴは電車通勤もまだまだ主流でなぁ…
398名無し野電車区:2010/10/19(火) 22:49:58 ID:KmVaFi7+O
>>394
ググってみたらバス専用道というより鉄道のスラブ軌道みたいだな。
100km/h位でかっ飛ばしてる動画があって面白かった。
399名無し野電車区:2010/10/20(水) 22:50:10 ID:0I70kPcZ0
ドライバーの心理的影響もある。

渋滞している道路の横を電車が走っても
線路の上は車は走れない。自分には関係の無い事と思うが

渋滞している道路の横をガラ空きのバス専用レーンがあれば
自分もそっちを通せ。バス専用線を潰せば渋滞は短くなるだろ。
と思ってしまい、バス専用道の普及に拍車がかからない。
400名無し野電車区:2010/10/20(水) 23:40:33 ID:WC9oi8lV0
400
401名無し野電車区:2010/10/21(木) 21:44:49 ID:mHKuZ0cb0
>>399

バス専用道の平行道路で混むような場所は日本ではほとんどないだろ。
せいぜいゆとりーとラインなもんで、あれは高架だからスイスイ走るバスは見えない。

要はバス程度の輸送力で専用道維持する価値なんてないんだよ。
特に地方なんか立派な道路があるんだから。
402名無し野電車区:2010/10/22(金) 05:19:38 ID:7sqw0KPFO
専用道とかは都心ではトラフィックと柔軟性でアウトだからな。
渋滞解消とメガライナーみたいな規格外車両を走らせやすくなるメリットと
迂回のしにくさというデメリットがどう天秤にかかるか。
完全平行なら立体交差は不可能
403名無し野電車区:2010/10/22(金) 08:47:37 ID:SC7JsBPg0
>>402
>専用道とかは都心では
つゆとりーとライン

>完全平行なら立体交差は不可能
日本のバス専用道は鉄道の廃線跡使ってる関係から
一般道と立体交差してるパターンがある。(富山地鉄専用道等)
確かに平行交差はあまり望ましくないね。
404名無し野電車区:2010/10/27(水) 23:23:43 ID:Fj5794830
三江線age
405名無し野電車区:2010/10/31(日) 03:22:00 ID:d1Fioa3t0
三江線、美祢線
芸備線(東城〜備後西城)
木次線(出雲横田〜備後落合)
因美線(美作加茂〜智頭)
ってとこか
406名無し野電車区:2010/10/31(日) 16:04:37 ID:SHpMRZdV0
407名無し野電車区:2010/11/02(火) 00:07:55 ID:4KymHuWI0
三江線
408名無し野電車区:2010/11/02(火) 05:05:12 ID:sXiBWWED0
散光線
409名無し野電車区:2010/11/02(火) 21:36:55 ID:cgC0cXEB0
JR西日本の廃止されるだろう路線って、
三セクにまとめて移管が濃厚の北陸盲腸線除けば
中国の陰陽連絡線だけだな。
輸送密度見れば残ってるのが奇跡みたいな路線ばっかりじゃない。
410名無し野電車区:2010/11/03(水) 00:00:55 ID:cNM9PzX20
>>405
もっと厳しく見れば
三江線、美祢線、木次線
姫新線(佐用〜東津山、津山〜新見)
芸備線(新見〜三次)
因美線(東津山〜智頭)
かな
411名無し野電車区:2010/11/03(水) 03:48:09 ID:9Yar2RmOP
>>409
つ宇野線の盲腸区間
412名無し野電車区:2010/11/03(水) 13:38:51 ID:pg+pPTRx0
>>409
っ小野田線
413名無し野電車区:2010/11/03(水) 14:00:56 ID:2OvJoiAdO
大規模災害待ちだろうな
美祢線は腐っても幹線だから復旧にこぎ着けたが
414名無し野電車区:2010/11/03(水) 22:05:27 ID:FtObx7aA0
美祢線が幹線扱いなのは当時の基準のままであって、
貨物がない今となっては地交線だろう。
可部線が幹線扱いにならないものか?
415名無し野電車区:2010/11/03(水) 22:34:38 ID:z/qzXShJ0
当時の基準が見直されてないのも酷いというか杜撰だよね
○○線、じゃ無くてもう少し具体的に区間を切って運賃計算`を設定し直す
ことも可能だろうに

どうせ運賃計算もMARSやPOSでやっちゃうんだから、
思い切って制度を改めてもいい時期じゃない?
416名無し野電車区:2010/11/03(水) 23:12:31 ID:bi12Narn0
>>415
その「制度を見直す」って奴こそ、
JR各社にとっては経営上最大の危機になる。

完全民営化されずいまだに国の管理下にある3島会社、
国交省からあーだこーだ言われるのがウザくて仕方が無い本州会社、
国交省から本州会社にあーだこーだ言ってほしいJR貨物
それぞれの思惑が交錯して収拾がつかなくなること必定。

しかも、今の我が国を覆うふいんきから言って、
新制度は本州会社に不利に、3島会社に有利な内容になるであろうし、
制度を見直す際に「国鉄改革の精神を見直す」というところまで
突っ走られたら大変なことになる。そして国交省はそれをやりたがっている。
それは経営の前提条件をひっくり返されることであり、
株主の猛反発をも食らうだろう。そのときに発生するのはJR株の大暴落。
417名無し野電車区:2010/11/04(木) 12:21:07 ID:rEBB/C+D0
未だに運賃すら自由に決められないのか>JR

JR間で運賃が通算出来るルールや、長距離切符の有効期間は
変えないで欲しいけど、ローカル線の採算性に関しては議論が必要と思う。

現行の幹線と地方交通線別立ての運賃表を思い切って廃止して、
収支の良い路線とか新幹線平行路線=1を基本に、
収益性や建設コストに応じて1.5くらいまで係数をかけた、
「運賃計算`」で計算することに一本化すればよいのでは?
418名無し野電車区:2010/11/04(木) 19:54:53 ID:YYWjQIAaO
要するに誤徴収連発させたいんだな
発券システムの技術者なめんなよ、大混乱に陥れられるぞ
419名無し野電車区:2010/11/04(木) 22:12:11 ID:AXN5cx+r0
来年のダイヤ改正で何か動きあるか?
420名無し野電車区:2010/11/04(木) 23:37:46 ID:9mTmnFd60
>>417
本州会社は都市の収益で田舎を支えるというのが建前になってるから
無理だろ。

というかローカル線はバスと比較してかなり安いのに閑散としてるんだから
値上げすれば余計に客が逸走する。廃止に持って行きたいのなら値上げは
いい案だよ。
421名無し野電車区:2010/11/05(金) 21:36:56 ID:+knK6JSb0
組合とかのからみがなければ減便最強。追加費用が全くと言っていいほどかからないしな
中小私鉄ならともかくJRの場合運賃改定は広範囲に影響が出て金がかかる

今の三江線みたいな状況にすれば値上げしなくても学生とヲタ以外逸走するよ
朝のダイヤを徐行などでさらに不便にすれば三江線は廃止できるよ
422名無し野電車区:2010/11/06(土) 00:50:27 ID:sHNDjKwxO
安くても2時間1本じゃ車やバイクにするよ
423名無し野電車区:2010/11/06(土) 02:59:59 ID:IfivJDhD0
>>417
>現行の幹線と地方交通線別立ての運賃表を思い切って廃止して、
>収支の良い路線とか新幹線平行路線=1を基本に、
>収益性や建設コストに応じて1.5くらいまで係数をかけた、
>「運賃計算`」で計算することに一本化すればよいのでは?

独立採算の地方私鉄の運賃見ると幹線=1を基本とすると
輸送密度1000人以下の所は5くらいにしないといけない
424名無し野電車区:2010/11/06(土) 04:01:14 ID:UZ2UWH6P0
>>418
鉄道の事をロクに知らない連中がソフト書いてるから誤徴収が多発してんだろ?
425名無し野電車区:2010/11/06(土) 11:06:06 ID:MIVyFqrZ0
>>423
そこは「調整」が必要だろJK
ローカル線が単独で収支を合わせるのは_
426名無し野電車区:2010/11/06(土) 11:12:14 ID:5mt7Jp9u0
加算運賃制と擬制キロ制の二重構造は整理できんのかね?
427名無し野電車区:2010/11/06(土) 14:30:34 ID:J3wFUoxcO
「めんどくさいから触りたくない」が本音だろう
運賃の構造をガラリと変えるにはJR全社が合意せねばならん。
428名無し野電車区:2010/11/07(日) 08:52:23 ID:+NGTIbGp0
バスに転換した方が安上がりということは、並行バスに比べて運賃が安いことの異常性を示しているわけだが。
429名無し野電車区:2010/11/07(日) 12:33:34 ID:pxUfp8v7O
安上がりなクセに運賃が跳ね上がるバスって何なんだろな
地上設備のコストはゼロなのによ、それもかなり異常
430名無し野電車区:2010/11/08(月) 23:56:35 ID:EgroF4Zp0
運賃の高いバス路線はガラガラの地方路線に多い気がする。
431名無し野電車区:2010/11/09(火) 02:56:24 ID:3+LbO27Q0
一般の路線バスなんて大都市の路線でもなけりゃ赤字垂れ流しだぞ
高速バスの黒字か行政の補助がないと存続しない
432名無し野電車区:2010/11/10(水) 04:11:03 ID:f/DXt6x30
擬制キロ制で2倍くらい取らないと採算が合わない区間もあるのに
そういう区間でさえ1.1倍に抑えられているから、廃止に向かうんだよなぁ。

もっと運賃に柔軟性を持たすことができれば廃止は逃れる可能性もあるのだけど
地方自治体や労組関係でうまく調整できないのだろうな。

値上げ反対と書き込んでいる人の中には
自分たちで自分のクビを閉めていることに気を付かない人もいるんだろうな。
433名無し野電車区:2010/11/10(水) 07:54:26 ID:mUkh7PfD0
愛知県の比較的人口の多い地域しか走ってない名鉄でも
擬制キロ制で1.25倍、1.35倍の2段階で割増運賃取っている
それでも輸送密度が2000人以下程度の所は廃止しようとしているし
434名無し野電車区:2010/11/10(水) 21:07:27 ID:W4/7L6IEO
200人程度ならバスのほうが安上がりだな。
435名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:08:47 ID:W0myafFI0
>>433
まだ廃止すんの?
436名無し野電車区:2010/11/10(水) 23:32:10 ID:4aETLYQV0
>>429
JRローカル線は都会の収益の補助がある。
バスになるとその路線単独の収益になるから
運賃を高めに設定しないといけない。

>>432
実際問題として地方自治体が補助金出したり
駅舎整備をJRから押し付けられて運賃以外の
経費を肩代わりしてるよ。値上げを柔軟にしたところで
客が乗らなきゃどうにもならない。JRより運賃がアホみたいに
高い神鉄の粟生線がいい例。


>>435
蒲郡線とか枝線が常に廃止の危機に晒されてる。
昔は特急が直通していた優良路線が一転してお荷物になってる。
437名無し野電車区:2010/11/11(木) 12:54:28 ID:fHeA4p/kO
枝線をバッサリ切った結果、幹線の乗客が激減して痛い目にあった例がイギリスに…。
438名無し野電車区:2010/11/11(木) 16:35:30 ID:DM/zyU2m0
高速1000円だろうが無料化だろうが、ともかく民意はマイカー優遇にあるんだから、公共交通が廃止になるのは仕方ない。
439名無し野電車区:2010/11/11(木) 20:16:19 ID:Vk0A6nQV0
田舎の少量輸送という意義は多目的に使える道路の整備で終了したから
バスに移管でいいと思うよ。
鉄道は今後、新幹線などの都市間高速輸送と大都市での大量輸送だけに注力するべき。
440名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:11:42 ID:KyCvcDDo0
>>436
蒲郡線は東海道線の強化であっさりとやられた感じだな
441名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:26:10 ID:kY8G50Rh0
>>438
民意じゃねーだろ少なくとも
442名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:54:16 ID:P1rkd7Kr0
地方鉄道を使うのは主に中高生と
車を運転しない老人になると思うが、
バスの方が病院やスーパーを巡ることができて
利便性は高そう。
鉄道の存在意義を改めて考えたい。
443名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:55:46 ID:kvTNnDNs0
鉄道に向かない路線を維持してると赤字で他の路線に皺寄せ。
結局、鉄道の発展を妨げる。
444名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:02:25 ID:iJkDeccz0
バス転換後、路線をずっと維持してくれるんなら許容できるけど、
現実はそうじゃないからね。
鉄道廃止が噂にのぼる地域は公共交通自体もう氏んでるからなぁ。
445名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:03:29 ID:S8z1tWil0
都市部の住民の立場からすると、アーバンだけ西にして、他は三セクで各自治体の税金で補助してやれ、というのが筋。
446名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:20:31 ID:h9NFiArt0
>>445
都市部の底辺の貧乏人に、よくありがちな論法だな。

奴らは都市部では最低レベルの下層民だから、
自分たちが見下す標的が欲しいため、
地方が不便になるのを待ち望んでいる。
奴らは貧乏だし、日給仕事だから休みもとれないので、
長距離の鉄道旅行をする余裕はない。だからローカル線不要論になる。

都市部でも中流以上の層は、
全国を鉄道旅行する余裕があるので、ローカル廃止は困る。
ローカル廃止論には傾かないのが(旅行を楽しめる)中流以上。
447名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:25:09 ID:kvTNnDNs0
>446

もうバラまく金はありません。
448名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:25:16 ID:S7GhsVmd0
すごい基地外だなw
449名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:29:16 ID:Vk0A6nQV0
>>446
田舎では人も減り不要になった鉄道の存続を旅行のために残すというのは
理が通ってないだろ。


不便で観光地に横づけもできな鉄道旅行するのなんてマニアぐらいだうし、
普通は高速を利用し自家用車で移動すると思うけどね。
450名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:38:17 ID:kvTNnDNs0
>都市部でも中流以上の層は、全国を鉄道旅行する余裕があるので、ローカル廃止は困る。


こいつの身分を知りたいな。
手元の1972年の百科事典でも「ピーク時間のための設備投資が重いため、鉄道は採算をとるのが難しい」と書いてある。
451名無し野電車区:2010/11/11(木) 22:50:20 ID:fHeA4p/kO
>>445
だから、儲かってる路線は儲かってない路線からの流入で成り立ってるケースが少なからずあるから
単純に何も考えずにそれをやると儲かってる路線の乗客までもが減少する可能性があるんだって。

まずはビーチングアックスでググレ。
452名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:56:03 ID:8d7n7KP70
@・儲かってる路線の儲かってない路線からの流入による黒字>儲かってない路線の赤字
  ⇒儲かってない路線の存続

A・儲かってる路線の儲かってない路線からの流入による黒字<儲かってない路線の赤字
  ⇒儲かってない路線の廃止

バス転換の対象になっているのはAの方
453名無し野電車区:2010/11/12(金) 00:14:57 ID:JhOemVVm0
西の新幹線を除く中国地方を四国にくっつけたら岡山広島は大事な稼ぎ頭にできそう
454名無し野電車区:2010/11/12(金) 01:02:56 ID:pft5UnS80
>>453
中古車の補給源が絶たれてしまいます。
アーバン地区の残存カボチャは貴重な経営資源なのです。
455名無し野電車区:2010/11/12(金) 12:09:08 ID:reGbcHnw0
>>451
あれはネットワークが如何に大事かが分かる事例だと思う。

とは言っても単純にバス転換するなじゃなく漏れはソフト面が重要だと思うけどね。
完全に路線を独立させずに今までと同じように幹線と接続したダイヤを組むとかバスと通しの運賃にするとか。
456名無し野電車区:2010/11/12(金) 12:19:55 ID:sltdkCi10
>>446は18乞食
457名無し野電車区:2010/11/12(金) 14:01:49 ID:nfK6Y8Nj0
確かにw

中流以上は新幹線・特急か飛行機だろ
ってのもステレオタイプだが
458名無し野電車区:2010/11/12(金) 20:07:51 ID:iERs2SZf0
全国から三江線に乗るために人が集まるわけでもなく
三江線のわずかな乗客が全国各地を支えているわけでもない。
そもそも三江線自体が地域のわずかな流動にさえ逆らって走ってる。
459名無し野電車区:2010/11/13(土) 00:17:31 ID:NPhdqz+l0
酉がこれだけローカル線廃止を叫んでいるのは、
ローカル線そのものの収益悪化ではなく、
頼みの綱の新幹線とアーバンネットワークが苦境にたたされ、
そこの黒字が小さくなり、ローカル線の赤字を埋めることが
できなくなったからじゃないの?
新幹線は元々ETCの各種割引の影響でジリ貧だったのに、
高速1,000円でとどめを刺された。
アーバンネットワークは団塊世代の退職と関西経済の衰退で
客が漸減傾向だったところに、福知山線脱線事故で一気に客離れがすすんだ。
今は山陽新幹線自体東北新幹線の仙台以南よりも客が少ない。
アーバンネットワークだって、天王寺の利用者数は柏や船橋程度。
天王寺駅の売上高は津田沼にすら劣る。
こんな状況で、内部補助なんてできるわけないではないか。
460名無し野電車区:2010/11/13(土) 00:32:22 ID:XHtidK/+0
つまり、JR東日本儲け杉
ってことですね
461名無し野電車区:2010/11/13(土) 01:03:02 ID:oz0XGXR00
>>459
少なくとも、福知山線事故やらその後のドタバタは完全に自業自得だよな。
ほかにも凡ミスで毎年毎年懲りもせずに何かしらやらかしているしな。
その後も上っ面の改善しかしていないように思えるし、自治体に"タカる"ことはぬかりないようだしな。
462名無し野電車区:2010/11/13(土) 01:08:24 ID:W0norgQN0
かといって対抗勢力も「私鉄王国」の頃の勢いは感じられない

もはや中京圏同様に関西圏も自家用車に支配されていくんだろうな
公共交通が信用できない状態になったら、自己責任の自家用車しかない
463名無し野電車区:2010/11/13(土) 03:18:42 ID:pSyZzPO40
自家用車をもてる所得を関西圏の国民が将来に渡って得られると思うのは甘いのでは
464名無し野電車区:2010/11/13(土) 03:26:09 ID:pSyZzPO40
というかよく考えたら関西の人口自体がこれから高齢化と流出で減るんだな
大阪府があと25年で150万人減るんだっけ
残りも高齢者ばっかりか
465名無し野電車区:2010/11/13(土) 04:11:50 ID:YA6nEt6cO
関西私鉄もローカル線の廃止に熱心。
近鉄と南海はすでに一部路線を廃止したし、京阪も大津線を一部廃止。
神戸電鉄も粟生線の廃止を検討している。
阪堺線の堺市内もひとまず残すことになったが、将来はわからない。
地下鉄と阪急阪神の沿線以外は田舎なので人口減少が激しく、かつ車社会なので
JR西と同様ローカル線の廃止は常に検討課題だ。
466名無し野電車区:2010/11/13(土) 11:18:02 ID:W0norgQN0
>>464
大都会岡山と大して代わらない程度になっちまうんだろうか
467名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:03:48 ID:1tPFLZrq0
福知山線事故の遠因にローカル線を
こじつけるのはどう?

ローカル線の赤字を大阪圏の収入で埋める
→限られた資源で客を取り込む
→スピードを売りにする。
468名無し野電車区:2010/11/13(土) 20:10:10 ID:OrWKn9YK0
東北人や越後人だと条件反射で「東京へは新幹線。200円増ぐらいなら便利でカッコいい東京駅まで」となる。
これが西日本だと「多少、時間がかかってもいいから安いほう」「ツアーで鉄道を組み入れると高い」という考えが強いから「車で島根から愛知まで」とか「愛知は混雑しないからJRでなくて車」となる人も多い。
西日本は高コストの鉄道が存続しにくい。廃止したいJR西の気持ちもわかる。
469名無し野電車区:2010/11/13(土) 22:59:33 ID:Me5jNVav0
本来なら設置すべき安全措置を予算面で先送りしていたとすれば、
事故の遠因になると思われる。

赤字路線までこれまで以上に安全措置を求められるなら、
廃止すれば事故も発生しないし、都市部での安全向上にも繋がる。
470名無し野電車区:2010/11/14(日) 15:23:12 ID:HALox2GdO
>>462
名古屋は都市部に関しては基幹バスとか改良したバスシステム導入に積極的だしそれはそれで悪い方向ではない。
利便性を落とさなければ客はついてくるわけで。
471名無し野電車区:2010/11/14(日) 15:30:51 ID:HALox2GdO
>>469
そもそも鉄道業界には「安全第一、利益第二」という標語があってな。
安全を確保できなければそもそも運行するなという考えなのよ。

バス以上鉄道以下の輸送力を求められる規模なら保安設備を省けるバス道にでも
したほうが互いにいいと思うがな。
472名無し野電車区:2010/11/14(日) 19:12:02 ID:fTXpYLLu0
五新線みたいにすればいいのでは。
473名無し野電車区:2010/11/14(日) 19:21:24 ID:HOM/4hkN0
>>469
大事故を起こした企業に大して
現状はともかく、マスコミが好意的二とは言わないが
淡々と現実を報道するとは思えないが・・
地方切捨てとかなんだとか・・

たしか、名鉄のように廃止申請しやすい法改正されたんじゃなかった・・?
一気にとはいえないが、可部北線以外でもう少し廃線申請があってもいいはずだが
(一地域の鉄道会社と比べるな!と反論はあろうが)
474名無し野電車区:2010/11/14(日) 19:54:36 ID:3LnC4Fo/0
マスゴミは住民視点でしか放送しないので、JRを悪く言われるだろう。
悪く言われるのが嫌ならもっとCM流せと脅しも可能だ。

JRも民間企業
自治体が廃止反対と言うなら、3セクもしくは無償譲渡して費用負担させればよい。
475名無し野電車区:2010/11/14(日) 20:42:05 ID:X9MINYoX0
ローカル線の沿線住民のほとんどは鉄道なんて利用しないんだから、住民視点ですらない。
476名無し野電車区:2010/11/14(日) 23:27:00 ID:HOM/4hkN0
>>475
そういう現実であっても実際は廃止すら声を出せない
廃止するかもよ・・と沿線自治体を揺さぶるのが精一杯なのが現状でしょ。
477名無し野電車区:2010/11/15(月) 01:15:15 ID:cGiDQvW80
男女の別れ話みたいに一方的に
結論に持っていくのも手だよ。
478名無し野電車区:2010/11/15(月) 01:31:40 ID:cm82pUwv0
>>471
日本の車両検査周期・保線周期が世界的には神レベルであることなんて
意外に知られてないからね。特に非鉄は思いもしない。
ようやくJR西がグローバルスタンダードを目指し始めたけど、
毎日運転してるうちはまだまだ甘いw
479名無し野電車区:2010/11/15(月) 02:11:50 ID:wW9MNDK0O
芸備線は三次から先がしょぼいのがなぁ…。木次線が接続相手じゃ陰陽連絡としてはダメ過ぎる。
伯備線みたいなポジションを獲得できなかったのが残念だよな。
480名無し野電車区:2010/11/15(月) 05:32:20 ID:a0EwMvpo0
>>476
政治的とか天下りとか、色々と問題があるのでしょう。
大きな赤字を出すか社長が交代しない限りむりかもね。
481名無し野電車区:2010/11/15(月) 08:11:20 ID:CQKWQIzM0
>>480
社長交代にしても内部昇格じゃあだめだろうな
血の入替をしないといけないレベルだと思う
482名無し野電車区:2010/11/15(月) 12:38:46 ID:Mvt6xjMV0
法改正で届け出だけで廃止できるようになったから>>477みたいな手はありだな。
どうしても体裁だけ繕いたいなら南海の某路線(廃止済み)みたいに通勤通学に完全に使えないダイヤにするとか。
本数若干増でバス転換と鉄路は残すが本数半減で地元に二者択一させればいいよ
483名無し野電車区:2010/11/15(月) 13:16:52 ID:2/HJiHxKO
そんなのただの職務怠慢
赤字路線を経営したくないという西の責任逃れにしかならない
484名無し野電車区:2010/11/15(月) 13:23:24 ID:dMR0iXRaO
民間企業なら特別背任ものだがね。
赤字路線を延々と背負い続けるのは。
485名無しでGO!:2010/11/15(月) 17:23:59 ID:MHqjUnTO0
神戸電鉄 粟生線のどのあたりが廃止を検討しているのでしょうか。
486名無し野電車区:2010/11/16(火) 01:02:08 ID:bNsuSeXZ0
>>485
赤字だから廃止したいけど、ラッシュ時の乗客数が多すぎてバス転換が無理らしいよ。

487名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:15:37 ID:68GQuAoD0
近畿圏内だと
関西線加茂〜亀山
桜井線
和歌山線
488名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:43:43 ID:XriVWVyoO
>>487
それはどういう意味かな?
その3路線の廃止は一切考えてないみたいだが?
489名無し野電車区:2010/11/16(火) 21:27:38 ID:HE0yK91n0
加茂〜亀山はリニアの並行在来線だから3セク化
490名無し野電車区:2010/11/16(火) 22:51:30 ID:68GQuAoD0
>>488
桜井線とか、赤字垂れ流しだし、近鉄があるので必要がないだろう。
491名無し野電車区:2010/11/17(水) 00:50:35 ID:ccz2csM/0
桜井線 輸送密度 5185(2007年)
和歌山線 輸送密度 5445(2007年)
三江線 輸送密度 94(2007年)
木次線 輸送密度 274(2007年)
492名無し野電車区:2010/11/17(水) 05:50:19 ID:g+puqA720
>>491
うわぁ・・・。
三江線・木次線なんてもはやなぜ残ってるのか分からないレベルだな
木次線は出雲横田備後落合間廃止すれば400くらいには改善するかな?
国鉄再建時に出された基準は4000だったから上2線は大丈夫じゃないか?
493名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:46:35 ID:DjTLPJK3O
職務放棄を決め込み利用促進しない西日本にも責任がある
494名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:27:41 ID:+SwcdpEvO
PR活動が報われるほどの増収が見込めるなら積極的にやるんだろうけどな…
盲腸線ではなく他路線と連絡してるばっかりに廃止しづらい面もある。
神戸の震災の後遺症はまだまだ続くよどこまでも
495名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:46:18 ID:TuIeoXzp0
鉄道からバスになったらどう困るのか?
という問いに答えられない線は消滅する。
496名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:33:33 ID:PDjMDZWN0
>>493
ああ、それって典型的な鉄ヲタのセリフ。
でも、その利用促進とやらでたとえ利用客が2倍に増えたとしても
危機的状況であることは何ら変わらない。
そして、利用客が2倍というのは鉄道事業では到底考えられない事態だ。
つまり、利用促進というのは危機的状況にある路線ではもはや意味が無いんだよ。
497名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:09:24 ID:yNHLWol00
料金無料にしても利用者2倍にはならないんじゃないの?
498名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:24:19 ID:en+SuZdK0
木次線のバス転換は難しそう。
道路に平行していない点と点を結んでいるからね。
499名無し野電車区:2010/11/19(金) 15:19:07 ID:t01nABvbO
>>496
西社員乙
500名無し野電車区:2010/11/19(金) 16:23:30 ID:3fdYAGFZ0
徒歩の時代→鉄道の時代→車・航空の時代
501名無し野電車区:2010/11/19(金) 19:34:51 ID:sPvKjxWz0
東海道新幹線の米原−新大阪間はJR西日本管轄にできないものかね。
米原−新大阪間の収入が入れば経営状態もかなり改善するのでは?
東海道新幹線はJR東海の管轄が関西エリアに食い込みすぎてるだろ、
バランスが悪いよ
その代わり、山陽新幹線の小倉−博多間はJR九州の管轄にすればよい。
九州新幹線も開業することだしちょうど良い機会だ。再編すべし。


502名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:46:52 ID:0vz7XiSr0
>>501
そんなことしたら新快速がなくなるぞw
503名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:44:09 ID:bNyEXeo80
>>501
山陽新幹線の車庫が博多南にあるから無理。

>>502
JR東海を見ている限り、新快速はなくならないだろう。
名鉄より強力な競争相手(阪急・阪神・山陽)がいるから手を抜かないだろう。
504名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:52:54 ID:szqWTi8q0
>>502
だけど、姫路方面はJR西日本管轄の山陽新幹線と並走しているにもかかわらず、
新快速が設定されているわけだから、米原方面も残るんじゃないかねぇ
ただ、京都−米原間は私鉄との競争が無いから多少手抜きされるかもしれないけどw
それよりも、東海道新幹線の米原−新大阪間の莫大な収入が入って来る方が
メリットが大きいと思うよ。
JR西日本としては経営的に余裕ができるわけだから、
新車を導入して都市部に残る国鉄型と入れ換えることもできるようになるだろうし、
「国鉄広島」や「末期色」といった地方の現状も改善されるはず。
結果的には利用者にとってはサービス向上になると思うよ。
505名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:58:47 ID:szqWTi8q0
>>503
>>山陽新幹線の車庫が博多南にあるから無理。
東京メトロの鷺沼検車区方式で行けば良いのでは?
506名無し野電車区:2010/11/19(金) 23:07:39 ID:QjP9poHb0
>>501
その代わり,鹿児島本線の小倉〜博多間が
5年後には酷鐡廣嶋レベルの目を覆うばかりの惨状に…

スレ違いなのでsage
507名無し野電車区:2010/11/20(土) 00:29:33 ID:haqji/fwO
新幹線の西明石姫路相生なんか有効列車毎時1本という惨状だけどね。
近年の山陽こだま減便とRS臨時化で
他に類を見ない露骨な在来線誘導ダイヤとなっている。
姫路なんかのぞみ停車駅にして徳山よりマシレベル。
新快速12両化の代償は半端ない。
508名無し野電車区:2010/11/20(土) 20:11:44 ID:42Z67nLV0
>>507
静岡や浜松も有効列車毎時1本だから文句を言うな。
姫路はのぞみが止まってくれるだけまし。
509名無し野電車区:2010/11/20(土) 20:40:10 ID:ZOn1pIXCO
ま、福北間は折尾・赤間とか利用客多いけん、Qは手を抜かんでしょ。
510名無し野電車区:2010/11/21(日) 13:58:58 ID:FljFz9l30
仮に小倉−博多間が九州に移管したとしても,
福岡空港利用客のためにも博多−大分を乗り換えなしで結ぶソニックは無くせないでしょう。
511名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:47:29 ID:uuSHtX9W0
質屋が倉庫で寝ていた古い自転車(新車未使用で箱に梱包されていたもの)を出品していたので買ったがかなりひどかった
出品のための撮影用にハンドル・サドル・前輪を仮組みしてあったが届いた奴を見ると

1・ノーマルステムに大きな傷(丸見え 多分撮影用の組立時に付けた)
2・シートポストに大きな傷(シートチューブで隠れる 多分撮影用の組立時に付けた)
3・前輪クイックレリーズ・レバーのタケノコばねが2個のうち1個欠落(メーカー出荷時には付いているはず・撮影用の組み立て時に失った可能性大)
4・フレームについているはずのボトルゲージ用ダボが1個欠落(出品用写真には全部付いている 梱包前に無くした?)

仮にも客から金を貰って渡す商品なんだから 傷つかないように最低限の注意は払って扱うのは当然のことだよね

いくら【ノークレームノーリターンお願い致します。】と書いてあっても その注意義務を怠ったのだからクレームや返品・損害請求はしても良いよね?

前スレで法律面から答えていた人がいたけど教えてください
512名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:51:44 ID:uuSHtX9W0
誤爆
513名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:54:17 ID:nLCNjUTV0
>>507
>在来線誘導ダイヤ
それって需要に合わせてたらそうなっただけじゃないのか?
514名無し野電車区:2010/11/21(日) 23:35:19 ID:w28aTbs40
オモシレースレだな

ずいぶん昔に三江線乗ったけど、いい雰囲気だったよ
芸備線はたまに見に行くけど、すっかり寂れちまって悲しいぜ

余裕があったらまた行きたいから、廃止しないでほしいな

515名無し野電車区:2010/11/23(火) 22:46:39 ID:l1bqaIaz0
三江線の話題
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201011220036.html

がんばってるのはわかるが…
516名無し野電車区:2010/11/24(水) 21:55:32 ID:wnnChIyf0
JRの企画ならって
やんわりダメだしされとるし
517名無し野電車区:2010/12/01(水) 21:22:24 ID:5cNYbi480
518名無し野電車区:2010/12/02(木) 23:48:24 ID:RG0Az3nV0
>>517
いよいよ動き出したな
519名無し野電車区:2010/12/03(金) 00:31:34 ID:W/uMKJpe0
>>517
越美北線は大丈夫なのか?
520名無し野電車区:2010/12/03(金) 22:31:21 ID:DtBzfvKN0
行き止まり線区は、やむをえない感じはするけど、
どうなるかな。
521名無し野電車区:2010/12/04(土) 06:16:20 ID:62amgY3K0
和田岬線廃止へ
読売新聞関西版より
522名無し野電車区:2010/12/04(土) 07:25:15 ID:e2YIOb2f0
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201012030048.html
三江線
なんでLEDなのか。超ローカルにLEDはあわないような…。
方向性が違うと思うが
523名無し野電車区:2010/12/05(日) 01:13:34 ID:3ybIO+OZ0
>>521
海岸線救済と兵庫運河再開発の邪魔だから地元が廃止を懇願、とはなんという皮肉w
ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20101204232654bf949.jpg

川重の専用線だけ残るんかね?
524名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:16:52 ID:Yyu4bqpv0
再開発のために、和田岬線を廃止しないでほしい。
観光のために、もう少し延伸して街づくりに
役立てるとかもう少し知恵を絞って欲しい。
525名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:30:28 ID:3ybIO+OZ0
>>524
海岸線の方が十中十便利だろ?よしんば存続しても昼は本数ゼロだぞ?
526名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:38:28 ID:LmGzxRKj0
なら電化しなきゃ良かったのに
527名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:47:54 ID:RylZ7MPT0
廃止理由が地元からの要望ってのが泣けるな
528名無し野電車区:2010/12/06(月) 04:50:55 ID:PSO8G0N50
つーかあそこの三菱重工って事業縮小するんじゃなかったっけ?
そうなったら和田岬線なんて用済みだろ
529名無し野電車区:2010/12/06(月) 12:04:03 ID:ele8SkxW0
>>527
まぁJRとしてはそういう動きを待ってたのかもしれんよ
530名無し野電車区:2010/12/06(月) 18:29:36 ID:gYRLyU/B0
結局、海岸線救済のための廃止かな。
531名無し野電車区:2010/12/06(月) 18:31:27 ID:TbBmczl20
電化して10年だが、工事費の元は取れたのかな。
532名無し野電車区:2010/12/07(火) 01:41:55 ID:7EWkhzph0
>>526
かといって冷房も付いて無くて足が遅くて自力で大久保経由西明石にも帰れないから
鷹取に専用の留置スペースがいるキハをさらに延命させるというのもなあ

>>531
この電化で変電所の増設は無かったと記憶してるし資材も
ローカル線にあるようなシンプルな感じだったから取れてるんじゃないかな?
533名無し野電車区:2010/12/07(火) 02:35:49 ID:W4hIJl3H0
>>526
周辺にディーゼル車両がないのに和田岬線の為だけに置いておくより
国鉄時代からの通勤電車はたくさんあるのだから、そっちを使った方がオトクなんでしょ?
電化といっても路線距離もしれてるし
534名無し野電車区:2010/12/07(火) 06:44:22 ID:pDmUKbQ90
簡易電化で2億ほど投資だったかと記憶

ttp://www.rail.ac/jr/others/wadamisaki/electrify.html
和田岬線の電化計画がJR西日本の公式サイトなどで2001年3月23日に発表されました。概要は次のとおりです。

1. 電化区間:兵庫〜和田岬(2.7km)
2. 主な工事内容:電化設備 (直流1500V),停車場設備改良(兵庫駅・和田岬駅ホーム嵩上げ)
3. 総工事費:約1億3千万円
4. 工事期間:2001年4月〜2001年7月(予定)
5. 開業時期:2001年7月(予定)

535名無し野電車区:2010/12/07(火) 11:06:34 ID:fTCZgVgF0
間合いで乗務するのだろうとは思うものの、
ここにDCがあるだけで、DCの免許餅を置いておかなくては
いけなくなるから、行路が組みづらくなるよな
536名無し野電車区:2010/12/07(火) 13:55:34 ID:pDmUKbQ90
キハも寿命っぽかったし・・・
よく考えたら神戸市内で気動車が21世紀まで走ってたんだな・・・
537名無し野電車区:2010/12/07(火) 16:26:19 ID:g0VOwPG7P
今でも走ってますが
538名無し野電車区:2010/12/08(水) 11:15:09 ID:sVhM0Qz3P
しかし兵庫県の海側の枝線はよく廃止になるなぁ。
尼崎港線、高砂線、別府鉄道、飾磨港線に続いて和田岬線もか。

決して過疎地ではないところなのに。
539名無し野電車区:2010/12/08(水) 21:07:56 ID:5CocUTGF0
旅客のベクトルが元来東西方向指向だから、
山陽線の培養路線より、直接に山陽線と競合する並行私鉄に流れ、
貨物支線のような出自がほとんどの枝線は、客が乗らない/本数減の悪循環スパイラル。
540名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:00:09 ID:7wvoQiJyO
そもそも鉄道の本分は旅客輸送よりも貨物輸送なんだろう。
本来貨物輸送の需要に応えるために計画、誕生した路線が
貨物需要の消失で旅客輸送に特化した時点で死んでるんだわな。
そりゃ当初から旅客輸送主体で計画された路線は別だが。

道路だって、客貨共に需要がなくなれば自然に荒廃して廃道となる。
541名無し野電車区:2010/12/09(木) 00:02:31 ID:/PlaX+M50
何言ってんだこいつ
542名無し野電車区:2010/12/09(木) 04:39:23 ID:P7OqK7bU0
>>540
では武蔵野線、京葉線、おおさか東線について説明してもらおうか。
543名無し野電車区:2010/12/09(木) 08:38:12 ID:a9F9tYb+0
>>542
貨物輸送のために作られた路線の周りに、
「旅客化してくれ」っていう声が大きくなるくらい街が広がったのは
ある意味幸せだよね

そうじゃない、貨物輸送のために敷かれて今は斜陽のレールの多いこと…
544名無し野電車区:2010/12/09(木) 16:34:35 ID:3sW7htxCO
まぁ542みたいな屁理屈野郎が来る事は分かってた
屁理屈の余地なきまで書こうとすると超長文で10レスくらいは
消費するから端折っただけなんだが、やっぱり読解力がない奴は居るもんだ。
545名無し野電車区:2010/12/10(金) 02:55:31 ID:p3jFub6Y0
ストックトン−ダーリントン間の石炭輸送にまで遡るような議論をするからいかんのだよ
546名無し野電車区:2010/12/11(土) 01:43:51 ID:HtyYC0p30
城東貨物線(おおさか東線)と阪和貨物線って似ているのに大きく明暗が分かれたな
547名無し野電車区:2010/12/11(土) 22:45:03 ID:jr28Hs8Y0
>>457
飛行機→LCCの台頭で間もなく「庶民の足」の仲間入りも近い?
新幹線→大都市同士を結ぶ田舎路線 by都会路線と田舎路線の見分け方スレ
在来線特急→JRではもう、そんな列車が走っている時点で田舎路線
548名無し野電車区:2010/12/11(土) 23:32:44 ID:0pdhzmhSO
>>523
それまるで式年遷宮の駐車場確保のため参宮線廃止と被るw
まあ、名松線も存続決定なのに、参宮線廃止は有り得ないけどね。
549名無し野電車区:2010/12/12(日) 01:13:25 ID:0ZL5Dm7IO
>>523
和田岬へは便利で快適な地下鉄湾岸線をご利用下さい
550名無し野電車区:2010/12/12(日) 01:13:44 ID:msA0g9Mn0
>>546
奈良〜大阪のバイパスルートだから旅客化されたけど
(将来は神戸・宝塚線と直結)

奈良〜堺・和歌山の流動需要ってあるの?
551名無し野電車区:2010/12/12(日) 04:15:40 ID:ISDfu2aT0
福山−広島間をちょくちょく山陽線で移動するんだけど、icoca導入後、全く検札に出会ってなかったので、てっきりもうやらなくなったんだと思ってた。
普通でも三原−河内−入野やセノハチで一斉検札だった。
山陽シティーライナーだと、西条−広島ノンストップやったから検札し放題だっただろうし 正直今はヌルいんかも?
山陽本線1758M糸崎発岡山行で東尾道付近で車内検札ありました。三原ー岡山間はよく乗車するのですがICOCA導入後で出会ったのは始めて。
ICOCAの中身まで見る徹底ぶりでしたが当方はSuicaを提示したところスルーでした。西のチェッカーでも中身見えるはずですよね。

広島支社最近必死すぎるw
今朝、呉線吉浦付近で検札あり。呉線は何百回と乗ってるが初遭遇でかなり驚いたわ。
2人乗務。
ただし、見た感じICチェックは無し。
入る時には「ご乗車ありがとうございます!只今から乗車券を拝見させて頂きます!」
出る時には「車内改札にご協力、ありがとうございました!」とやたら大声でした。

岡山−上郡・相生で朝夕・夜間を中心に特改車掌を乗務させていた
下関−厚狭のみの特改車掌も存在
下関−厚狭は終日
岡山−上郡・相生は上りは車内巡回のみ、下りは車内検札のパターンもあり

広島支社も小銭稼ぎに必死やな。 山陽線や新幹線を利用せずに飛行機やフェリーでワープしよう。
552名無し野電車区:2010/12/12(日) 04:17:26 ID:ISDfu2aT0
西日本は随分とご熱心だな
今シーズンは減便、団塊世代の大量退職・十分すぎる欠員補充のお蔭で日中二人乗務の電車が多いな
山口県内の山陽線、山陽線の白市−三原は日中は二人乗務だよ

下関発広島行き572Mでこんな事があった。
車掌は下関〜岩国が下関地域鉄道部、岩国〜広島が広島車掌区(多分徳山じゃない)だが
まず厚東→本由良で下関の車掌から検札。
そして、徳山から徳山地域鉄道部の女性車掌も乗務し、下松→光で巡回し光到着時に先頭に到達。
んで発車すると検札開始。多分女性車掌は岩国で降りた。ちなみに岩国からの広島区は検札せず。

女性車掌は巡回前のみ次駅放送と巡回予告。別の区所が同乗し検札や放送するとは初めてだった。


広島支社の車掌って横柄で無礼で動きが緩慢なのが多いな
岡山支社はきちんと礼儀正しく車内精算・検札も手際よくやってるが広島支社は最悪
ドアはきちんと閉めない、一礼はしない、車内精算・検札しても客に対して「ありがとうございました」とも言わない
車内で騒いだり携帯で大声で喋ってる客みても知らん顔のくせに車内検札は徹底的だからなw
広島-糸崎だとせとうちの乗務列車にあたることがあるけど接客態度の差がモロにでてるぞ
553名無し野電車区:2010/12/12(日) 04:19:07 ID:ISDfu2aT0
岩国17:21発岡山行きの玖波前後で2回?に分けて検札あり。
車掌が「ご乗車、ありがとうございます!!」と帽子脱いで大声で入って来たから何事かと思ったら・・・
Suica見せたらリーダーでチェックされました。


火曜日、山陽本線下り 糸崎1127発 南岩国行。
本郷→河内間で検札あり。

イコカ導入後、このエリアで(少なくとも個人的には)初めて遭遇したよ。


本郷−河内はイコカ導入後も時々車内検札やってるぞ
一時期遭遇しなかったが、先月日中に乗車してたら車内検札やってた
昔のパターンと同様、三原−本郷で2両、本郷−河内で2両のパターンだった
やってたのは30前後のせとうちの車掌だった
大部分の客は正規の乗車券持ってて車内精算がほとんどなかったのを覚えてるよ


最近下関地域鉄道部熱心に検札してる。
山陽線だと新山口→下関では、嘉川出てすぐに特改が来るし
上りだと小月→厚狭でよく来る。。
山陽線 防府でて来たし、徳山で下車して次の列車に乗ったら下松でて来たし 
共に2回とも中年特改。
554名無し野電車区:2010/12/12(日) 04:22:20 ID:A9i+aiD70
>>551>>553
山陽本線三原13時23分発の広島行き、本郷〜入野で検札

俺、岩国に住んでるけど、データイムの快速削減、快速の停車駅増加は止めてほしいよ。普通列車と対して変わんないじゃん。
昨日は車内検札に会った、昼に広島岩国間の各駅停車に乗ってる時にあの区間では久しぶりだったから嬉しかったよ
昨日は改札強化日だったのかもな
帰宅するときに下車する駅の改札に駅員いてビックリした
普段は無人駅なのでいつもどうり定期出さずに改札出てしまいあわてて定期出した
連休休みの昼は駅員さんいるんだろか??

岩国〜下関間にあっても快速列車復活して欲しいよね。
特に新幹線の発着しない岩国・柳井・光・下松・防府・宇部・小野田・下関には切実かも。

下関から広島方面は駅間が長いから、頻繁に検札来るな
広島支社が「特別車内改札チーム」を持ってたぐらいだから。あれで車内改札すると、精算申し出が数倍に増えてたらしいな。

下関から広島方面は駅間が長いから、頻繁に検札来るな
県内の在来線で導入されてんのは和木、岩国、南岩国、下関だけだよな。
555名無し野電車区:2010/12/12(日) 04:24:55 ID:/yp0Rs8D0
>>552
下関から岩国まで乗車とは長いね。普通は新山口か徳山までだから。
自分の場合は一昨日の646Mで徳山まで乗務の下関車掌区の車掌がやたら
”車内改札にご協力ください”と繰り返し放送してるから噛むかなと思ったけど、
結局巡回だけだった。
だけど、徳山から2人車掌が乗ってきて光の辺りで巡回、先頭から検札始めた。

早朝や夜間帯だと下関の車掌や運転士は下関−岩国を通しで乗務してるぞ
数年前までは115系と一緒に始電で岩国→広島→下関って乗務してた
3月の改正で岩国で系統分離する便が増えてから岩国以西の下関の車掌の乗務が増えたな
3月の改正以降、日中の岩国-徳山は二人乗務が増えたから車内検札するんだろ
556名無し野電車区:2010/12/12(日) 04:45:07 ID:bIeHOKOT0
山口行って津和野の太鼓谷稲荷に初詣、出雲に移動して出雲大社に詣って・・・
18きっぷだと、そこまでが限界じゃないかとw
スレチだけど、「元日・JR西日本乗り放題きっぷ」を使って宮島の厳島神社と
防府の防府天満宮、福岡の太宰府天満宮、大阪の北野天満宮を巡るとかは?
557名無し野電車区:2010/12/12(日) 04:54:18 ID:2Est8jIZ0
岡山→相生
2人乗務で若い車掌が放送担当。
吉永発車後おっさん車掌が巡回開始し先頭まで行くと引き返し検札開始。
そして、三石発車後若い車掌も後ろから検札開始。
4両編成の前から2両目の最後部、自分が乗ってた所に老車掌が到達し切符見せようと準備してたら
後ろから若い方がやってきてその車掌から検札。ちょうど自分の所で両者が合流してた。


北陸線普通列車で無駄に必死になって検察してるレチがいたわ。
敦賀発後北陸トンネル内で検察開始。ところが475系6両でトンネル走行中に終わらず
走って車掌室へ。
普通の車掌ならここで諦めるがこいつは違った。なんと南今庄発車後も検察再開!
その後も駅到着前に走って車掌室に放送しに戻ってくるというのが続き
最終的に検察終了したのが南条到着前。
いくらなんでもやりすぎだろ。


もうこの列車も521系2両になったから検察随分ラクなんだろうなぁ。
558名無し野電車区:2010/12/12(日) 05:31:41 ID:BV+zyV000
常滑に帰れ
559名無し野電車区:2010/12/12(日) 05:55:48 ID:Dw5IhPCA0
新快速 神戸→明石でICOCAの定期でも見せろって言ってきたこともある
560名無し野電車区:2010/12/12(日) 06:45:16 ID:TsK99CjT0
ICOCAの中身まで見る徹底ぶりでしたが当方はSuicaを提示したところスルーでした。西のチェッカーでも中身見えるはずですよね。
561名無し野電車区:2010/12/12(日) 07:12:40 ID:Rd5T/6w30
昨夜、山陰線の園部・嵯峨嵐山間で来た。
この区間で遭遇したのは初めてだったので驚いた。
562名無し野電車区:2010/12/12(日) 07:16:48 ID:uBXpv5xA0
大阪 11時発 新快速 長浜

高槻駅 発車後あり。青春18きっぷ時期は検札頻度が上がる


奇襲時
日根野発車後最後尾から開始
砂川到着前に終了
発車後先頭車から再開
寝てても起こして噛み噛み
563名無し野電車区:2010/12/12(日) 07:21:11 ID:jI+o27h70
柏原〜関ヶ原間にてケンパあり。
運用は米原13:59発の220F
2名のレチが乗務
名古屋1315の大垣行き新快速2321F、尾張一宮発車後に検札あり^^

昨日、昼ごろの新快速でやりおった。

それも区間は新大阪-高槻で。
新大阪で、後ろの編成から前の編成に乗り移ってカミカミしてた。
オレは5両目乗車だったから、4両目しか見えてないけどビックリした。

今って強化期間中?
と言うか、京都までの区間で検札とか初めてだったんだけど。
564名無し野電車区:2010/12/12(日) 07:25:13 ID:4NmblfWP0
今日の朝、金沢5:27発敦賀行きで松任発車後に検札あり。
寝てたが起こされた。
その後大聖寺発車後にも検札あり。1度検札したと思われる客はスルーしてた。
覚えててたんならすげえwちなみに自分は18切符利用でした。青春18きっぷ期間中は特に強化してるな
普段見かけない区間でもやってるし無人駅に改札要員配置してる
特に西でも広島とか地方だと減便とここ数年の乗務員増員で人員にかなり余裕がありそうだから恒常化するかもな
山口県内なんか日中は二人乗務の電車が多くてかなり高い確率で車内検札に遭遇する
>呉線の普通(しかも駅間の短い呉以西)で遭ったという人も聞いた事あるし・・・
いかにも不正乗車してそうな高校生を見つけたら検札の標的にしている車掌がいるらしい

少し前に報道されてたが、滋賀県内は不正乗車が多くて撲滅対策をしてるそうだな
米原までの新快速の車内でも車内検札があるのかな?
米原−大垣は夏の18切符シーズンや秋の連休に二人乗務列車が増えて車内検札してる姿をよく見かける
大垣以東もあるのかな?
565名無し野電車区:2010/12/12(日) 07:32:19 ID:wK02eCHy0
先週の芸備線、発車前と発車後2回検札してた!
今日福井6時20分発の泊行きにて動橋発車後に検札あり。
新快だと岐阜−尾一とか岡崎−蒲郡−豊橋 特快になると、金山−安城でもおっ始める。
最近北陸線は福井と富山の検札が厳しくなったような気がする。
376M(金沢19:45発)で小松〜粟津、粟津〜動橋と改札があった。粟津と動橋で降りた人がけっこう精算させられてた。
566名無し野電車区:2010/12/12(日) 07:43:57 ID:r05lSKnG0
青春18きっぷを利用したが厚狭を越えたあたりで検札があり、
敦賀15:23発の新快速、18キッパーでほぼ満席だったが、
敦賀発車後先頭車両から検札開始。
敦賀〜近江塩津間は大阪近郊区間から外れることもあり、相当な確率で検札が来ると思われ
姫路〜米原で、検札要員乗務スジが増えた模様
草津-野洲添乗のついでに検札するというのもあった。

大垣13:41発新快速豊橋行
名古屋まで空いたが名古屋からは混雑しこれではもう来ないだろうな〜と
途端、大府過ぎた頃に特改が来て 「只今から乗車券を拝見させて頂きます」

最近では迷鉄や倒壊名古屋管内でも時々検波してるらしひね…
日曜日も亀山と浜松の関連か,ベージュのスーツ着た社員がやってきた。
迷鉄も名古屋方面では岡崎までで巡回した後,知立で来た。
567名無し野電車区:2010/12/12(日) 07:46:36 ID:zMv4lnQq0
京都1130頃発の新快速長浜行きで車内改札ありました。
大阪の車掌でした。

定期だったので、見せたら終わりでした。


たまに西日本でも見かける。
ただ、西の場合は特急の検札はスタンプで
普通列車の検札のときスタンプ持ってないときは
赤で小さくマルを付ける。

京都車掌区と下関地域鉄道部で経験あり
568名無し野電車区:2010/12/12(日) 07:56:18 ID:AHIWwdng0
山陽本線 三石〜上郡間で検札はまだ1回しか見たことがないが、イコカは使えないので検札があります。
○○列車区( 日 付 )○○支社(西)のスタンプを押されるんだがこの前、赤いダーマトグラフで、3333Mレチ**/**って掛かれた事があるわ。
先週の土曜日の昼に新大阪〜高槻で検札来たよ
「乗車券拝見します」って一人一人みてたが誰も清算してなかったな


山口線
抜き打ちで無人駅に駅員配置
もしくは車内検札
山口線のワンマン車内の特改車掌乗務はよくあるよ
山口線は、駅舎もないような無人駅にいきなり駅員が待ち構えてる事もあるからなあ。

大歳なんか車掌の集札が徹底してたけどな
徹底したおかげで何分か遅れてたけどw
俺が見た範囲では大歳・矢原・宮野が集札が徹底してた
山陽線も山口県内は二人乗務の列車がほとんどで車内改札してるな
569名無し野電車区:2010/12/12(日) 08:00:55 ID:YBi8L9U20
今530京都発米原行きで車内検札
社員、朝1から大変だな
客室乗務員の増加で、一部の車掌区、列車区では車掌が余っているから、わざわざ検札行路も組まれてるよ。
特改も増えたよ。

岡山→相生
2人乗務で若い車掌が放送担当。
吉永発車後おっさん車掌が巡回開始し先頭まで行くと引き返し検札開始。
そして、三石発車後若い車掌も後ろから検札開始。
4両編成の前から2両目の最後部、自分が乗ってた所に老車掌が到達し切符見せようと準備してたら
後ろから若い方がやってきてその車掌から検札。ちょうど自分の所で両者が合流してた。
570名無し野電車区:2010/12/12(日) 08:04:44 ID:fAHqlLi+0
敦賀1323発新快速
比良(臨時停車)→堅田間で検札あり
俺を含め周り数人、敦賀から乗ってたのに未乳ICOCAちら見せでワロタw
紀勢線、和歌山駅発、18時06分発和歌山市行きにて、和歌山駅発車後、あり。

10時51分豊橋発大垣行きの新快速
岡崎〜安城間で検札あり
先月頭ぐらいに俺もその列車(休日の1053発特快だが)で見た
これが東京発321Mからの接続列車であることに何か意味があるのかわからんが、
この列車をピンポイントで定期的にやってる可能性があるな
571名無し野電車区:2010/12/12(日) 08:15:48 ID:qAfhQnhq0
園部発福知山行き2両ワンマンという地味な電車に初めて乗ったら園部を出てすぐに検札あり
篠山口→福知山も篠山口出て少しでキタけど、(2両なのですぐ終わる)そこからはもう福知山までこないのかな?ちなみに復路は谷川→篠山でキタけど。

快速(亀山行き)の名古屋〜桑名
新快速の相生〜網干あたり
車掌常務の快速とっとりライナー
山陰地区の快速は車掌乗務してたら確実に検札するね

18きっぷ値上げして3セクOKとか検討しないのかねぇ2両の快速みえで津→四日市までに検札終わらない事があった
見た感じ地元民はみえ回数券か青空フリー、それ以外はきっぱーw若い車掌氏だけど寝てようが揺さぶり起こして精算させてたw

北東パスはわざわざ東北本線の盛岡以北が18で乗れないことの救済みたいな感じがあるからもちろん乗れる→分断関係ない
18以外でJRしか乗れないきっぷってジャパンレールパスとかあるけどあれは問題にはならない微々たる量だろうし


そんなことするなら18値ageしてそこらへんの三セクにも18売った段階で金回したほうがいいんじゃないの
三セクにとっても悪い話じゃないだろう 四国あたりが嫌がるかもしれないがw

山陽本線 上郡〜三石は必ず検札があることが多いが、朝ラッシュなどはないこともある
223系、225系に置き換えたら時間短縮になり、車内検札がなくなるので115系が吹田工場で廃車解体してほしいです。
572名無し野電車区:2010/12/12(日) 08:31:04 ID:tMy3Ayjs0
だいたい一般道なんてほとんど国が面倒見てくれるのに、なんで鉄道だけ
インフラ部も含めて採算をとらないといけないんだ?
ホントにクルマには甘く、公共交通には厳しい国だわ。日本は。
573名無し野電車区:2010/12/12(日) 10:27:17 ID:c08OGsF/O
線路を撤去して道路にした方が金がかからない
自転車やバイクも走れる
車両の値段も自動車の方が安い

から
574名無し野電車区:2010/12/12(日) 10:34:25 ID:J61Xz5YW0
>>572
もともと国が面倒を見ていたのに民営化しろ!と言ったのは国民じゃないかw
新幹線とアーバン以外今や国鉄時代より不便な西日本
575名無し野電車区:2010/12/12(日) 10:55:25 ID:8j8SwkwwO
検札スレと見間違う程熱心なご様子だな。
うちの会社ならそこまでするなら全駅自改化に資金を投入しそうだけどな。
576名無し野電車区:2010/12/12(日) 13:49:30 ID:ZAXtIgdY0
鉄道はどうしても平日朝の混雑時間帯の輸送力確保を前提に
設備や人員を用意する必要がある。だから人員が余剰となる昼間に
機動改札をやるのだろう。
多くのローカル線が赤字に苦しんでいるが、朝の数時間のために
設備や人員を確保し、昼間はそれを持て余すという
投資効率の悪い経営を強いられているから。
神戸電鉄粟生線の存廃問題はその典型。
昼間はバスで運べる程度の客しかいないのに、朝は7〜8分間隔でも満員。
577名無し野電車区:2010/12/12(日) 20:54:51 ID:shnfzUfn0
関西圏は新快速があって、かなり快適だからね。
それに慣れると、姫路以西はかなり苦痛かと。
578名無し野電車区:2010/12/12(日) 22:08:57 ID:khN260kg0
朝夕のみ鉄道を運転、昼間はバス代行


あれ?どこかで見た記憶が
579名無し野電車区:2010/12/12(日) 22:27:23 ID:sF/L6PHg0
アメリカによく行くけどきっちりと皆自立してる。
日本みたいに成人した大人が親に依存したりその逆に親が子供にべったりとかは非常に少ない。各個人が独立してるし、世間の扱いもそうしてる。
大学生でも老人でも甘やかされないし、自分も変に甘えない。そして社会に貢献したいと思う人が本当に多い。
日本人で社会に貢献したいって言ってる人ってあまりいない。そんなことを言っているのは選挙の時の政治家くらい
そして奴らは社会に貢献しようなんてさらさら思っちゃいないし・・・まあ、日本は終わってるってことがよく解ったよ
580名無し野電車区:2010/12/12(日) 23:12:04 ID:2KIvv+4u0
>昼間はバスで運べる程度の客しかいないのに、朝は7〜8分間隔でも満員

DMVの導入をw
581名無し野電車区:2010/12/14(火) 04:40:54 ID:KcHBa4L10
DMVってバスより輸送力が小さくバスより重くて燃費が悪いうえに
甲種免許と大型二種免許が必要なアレのことですよね。
582名無し野電車区:2010/12/15(水) 07:54:24 ID:qQeQYM2bO
>>581
そうなるとオーストラリアにあるような本格的なガイドウェイバスの方がいいじゃんとなる。
583名無し野電車区:2010/12/15(水) 12:53:11 ID:R+HBbBJq0
>>576
神鉄ならではの特殊事情もあるんだよな。
坂が多いので車両が特殊でエネルギー効率も悪い
沿線の殆どのバスが別系列(神姫)のエリアなので
昼間は神姫バス(それも高速経由)にごっそりと取られている
584名無し野電車区:2010/12/17(金) 02:48:23 ID:0IHhl/WI0
可部線電化延伸 JRが方針
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201010090149.html
585名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:09:32 ID:P9baGRAg0
可部線も廃止だね。
586名無し野電車区:2010/12/17(金) 21:32:47 ID:xfe9eR3B0
もう既に廃止になってるじゃないか。
河戸以西が。
587名無し野電車区:2010/12/17(金) 22:13:13 ID:KXkmFbUo0
>>584
線路跡って完璧に残ってるの?
588名無し野電車区:2010/12/19(日) 21:00:04 ID:LCkJ71G80
電車乗るのはいつも平日だけど用事あったから土曜の早朝に乗った
平日と違って空いてて快適って思ってたら帰りは子連れや遊びに行った帰りの子どものグループやらで地獄だった


今は新幹線と首都圏の輸送が鉄道会社の重要使命だからしかたない。
高速バスも航空機もあるしマイカー高速も格安化されるし
JRがローカル線や寝台を無理に走らせる義務はなくなった。
あと羽越線のようの万一の事故の責任追及されるのを防ぐ意味でも。

そりゃ、中途半端なところで足止めを食らって遅れまくるくらいなら
翌日他の手段で行っちゃった方が早く現地につくんだからな
代替手段がなかった時代とは違うんだよ
へたに客を缶詰にするほうが不親切なんだよ

昔に比べ悪天候に弱くなったんだよ
新幹線偏重主義の賜物だね
輸送に大きな責任負う必要が無くなったからな
そりゃ迂回もしないし敵前逃亡同然の運休もするさ

車屋や保険屋なら契約とれば報奨金やら反映が早いが
JR社員が切符いっぱい売ったからすぐ給料が上がるわけではない。
まして他社の手数料かかる切符売るよりは、自社の切符売ったり列車に乗って頂いて
うれしいと思うのは民間企業の社員としては仕方ないのではないかな。
ま、どの世界でも人によるけど・・・。

生涯安心の公務員や国鉄時代がいいと思うのはわかるが
今のような経済状況では考え直さなければ鉄道もやっていけないのでは?
589名無し野電車区:2010/12/19(日) 21:37:51 ID:A05CWOep0
3行で桶。
590名無し野電車区:2010/12/20(月) 01:35:25 ID:EH80AL1K0
スタンプも持ってないとか本当にあるの?と思ってたが先日下関地区でスタンプを押さない検札に遭遇。
記念に持ち帰ろうと有人駅で無効印請求したが切符の赤マル見て拒否。。。
外の目に触れたらまずいと思ったのか?

山陰線ワンマンにて特別改札がきた。下関から小串まで全区間乗務。
幡生発車後車内改札、その後も乗車客に切符を確認&発売。
こういう時はワンマン放送止めたほうがいいのではないか
591名無し野電車区:2010/12/20(月) 10:26:17 ID:C4e0xFMp0
スレチうぜえな。然るべきスレで書き込めばいいものを…
592名無し野電車区:2010/12/21(火) 04:31:15 ID:fPU8drrU0
天理教団は全部奪います。かなり以前に発刊された経済単行書籍で天理教の怖さを警告しています。
それは、実際にあった実話です。
書籍名は「1流人の秘決」です。それによると、
北海道でかなり大きな旅館をしていた女性経営者が天理教に騙されて、全資産を奪われました。
勿論、家族は崩壊しました。
その元女性経営者は、天理に毎年参拝に行っていたそうです。
しかし、天理教はその資産を狙ったのです。
書籍の中でこう書いています「近所の人が言うには、かわいそうに家族は離れ離れになり
地獄の生活を余儀なくされている。本人は3帖くらいの狭い所で1人寂しく生きている。」
これを聞いた作者は天理教に怒りをあらわにしたそうです。
「本人は満足かもしれない。だが、崩壊した他の家族はどうなるのか」と。
全部奪うのは「統一教会」が有名ですが、天理教は統一どころか100年以上前から全部奪って来ました。
この状態になり「命がない所を財産を差出て助けられた」「これが陽気暮らしだ」とウソを平然と言います。
593名無し野電車区:2010/12/21(火) 15:07:20 ID:2CTq0vXM0
そうかそうか
594名無し野電車区:2010/12/25(土) 15:49:38 ID:DdFWMi8p0
スタンプも持ってないとか本当にあるの?と思ってたが先日下関地区でスタンプを押さない検札に遭遇。
記念に持ち帰ろうと有人駅で無効印請求したが切符の赤マル見て拒否。。。
外の目に触れたらまずいと思ったのか?

山陰線ワンマンにて特別改札がきた。下関から小串まで全区間乗務。
幡生発車後車内改札、その後も乗車客に切符を確認&発売。
こういう時はワンマン放送止めたほうがいいのではないか


瀬戸内マリンビューの指定席とか見てると、本数の少ないところにわざとライナー設定すると結構乗りそうな気がする
芸備線と呉線で実験的にやってみたらどうなんだろ


マリンビュー、この前呉から乗ったら乗客5人で指定券持ってたの俺ともう一人だけ。
一人は車内アナウンスで気付いてそそくさと移動してったが後二人は検札で追い出されてた。
広からも一人乗ってきたがやはり指定券持ってなくて言い合った挙句結局清算してたな。
黙って乗ってりゃ判らないとでも思ってるのかねぇ。。。

指定券安くすればそれなりに定員稼げると思うけど、客層悪くなりそうだしこのままでもいいかなと思う。
指定券、ライナー券は500円が妥当
マリンビューこの前乗ったときは指定俺を含めて15人ほどのってた

通勤時で混雑してる中で広々な優越感は500円でもいいが、後ろもガラガラだったら払う価値は無いな


満席になることはほとんどない(団体とかいなければ)から車内でも買える。
何度か車内購入したが1度だけ席番がなくて列番しか書いてないの発行されて
「好きな席に座って下さい」みたいな感じだった。
595名無し野電車区:2010/12/27(月) 10:44:45 ID:lGPiw1kAO
座席指定なしの車内発券は昔から結構あるよ
596名無し野電車区:2010/12/30(木) 17:49:53 ID:kQYmXF220
オナニースレかよ
597名無し野電車区:2010/12/30(木) 18:05:39 ID:WJ9EbkVL0
常滑の便器のオナニースレッドwww
598名無し野電車区:2011/01/05(水) 23:28:44 ID:HIgt25GX0
大糸、氷見、城端
599名無し野電車区:2011/01/08(土) 19:11:43 ID:1Yj5xk9+0
大糸線は並行する町営バスに補助金を出すという事で撤退すればいい
600名無し野電車区:2011/01/09(日) 05:16:49 ID:aN+nW7Y80
三江線は土曜休日運休、平日13時台に1往復だけ全線必殺15キロ徐行で運行すれば誰も乗らなくなって廃止できる
601名無し野電車区:2011/01/09(日) 20:33:44 ID:XWUbVJm+0
共同通信や信濃毎日新聞によると、JR西日本の佐々木隆之社長が記者会見で、
北陸新幹線開業を控え、大糸線(南小谷以北)、氷見線、城端線などの赤字路線について、
廃止や第3セクターなどを含めて地元自治体と検討することを明らかにした。
北陸新幹線開業後は、並行在来線となる北陸本線・信越本線は、JRから経営分離され、地元県・市などでつくる第3セクターなどが運営する。
そのため、北陸本線に接続する「枝線」である、各線の扱いが注目されていた。
602名無し野電車区:2011/01/10(月) 21:11:31 ID:CEFvnBF/P
>>601
あれ?高山線は?
603名無し野電車区:2011/01/10(月) 21:38:53 ID:nvHumdSY0
>>602
猪谷以南は火災
特急ひだもあるし、それに富山-越中八尾は日中でも普通が毎時2本ある。
とても廃止検討するような路線ではないよ。
604名無し野電車区:2011/01/10(月) 22:33:50 ID:MLrWvGI00
それでも東海から「猪谷以北を譲渡してちょ」との打診があったら、真っ先に飛びつきそうではあるけど。
605名無し野電車区:2011/01/10(月) 22:43:40 ID:iehV0uhD0
>>602
富山市がやる気まんまんで増発実験も臨時駅も継続中だから当分大丈夫。
606名無し野電車区:2011/01/10(月) 23:42:13 ID:L+hSEJVa0
臨時駅ってなんかの工場誘致してそこの通勤用だったっけ?
607名無し野電車区:2011/01/12(水) 01:26:24 ID:muwkfJIE0
新幹線開業に伴い金沢以東の北陸線を3セクにするのなら、
高山線(猪谷以北)も当然3セク。
高山線(猪谷以北)は富山ライトレールに譲渡するのが濃厚。

北陸新幹線富山駅は高架になるので、ライトレールと高山線は容易につながる。
電化になるし本数も増えるだろうし、高山線利用者にはいいと思う。
608名無し野電車区:2011/01/12(水) 01:29:31 ID:muwkfJIE0
補足:第3セクターの在来線(北陸線)の富山駅も高架になる予定。
ttp://www.city.toyama.toyama.jp/division/toshiseibi/toyamaeki/index.htm
609名無し野電車区:2011/01/12(水) 01:52:44 ID:/9zFvy2c0
>>607
残念ながら、高山線ホームも高架になるから、繋げる事は不可能だ。
610名無し野電車区:2011/01/12(水) 14:45:00 ID:eFi60Rvu0
>>607
そもそも、ライトレールとつなげるメリットがあるの?
都心をまたぐ需要なんか、三大都市圏くらいでないと無いに等しいよ。
地鉄とつなげるならまだしも。
611名無し野電車区:2011/01/12(水) 23:38:11 ID:P08hBVax0
鉄道の免許・法規関係に詳しくないので目茶なことを書いて申し訳ないが…

JR東海の東海交通事業が城北線を運行しているみたいに、JR西日本も
関連会社の金沢メンテックあたりに高山北線、城端線、氷見線、大糸北線の
第2種鉄道事業免許を取得してもらって北陸新幹線開業後の枝線運行を
任せることはできないのかな?

運行を別会社化して乗務員や駅員などの賃金体系や福利厚生面などを
見直すだけでも結構コストは下げられそうな気がするけど。
612名無し野電車区:2011/01/13(木) 09:24:52 ID:ITX+K+bAP
>>611
収入が、保線費+車両維持費+各施設維持費+各種税 を超えていたらな。

人件費でなんとかなる余地もあるだろう。
613名無し野電車区:2011/01/13(木) 22:56:27 ID:PWhqhBAx0
米原から西は車内検札が激増してるぞ


スラム街かどうかわからないけど
ちょっと変(挙動不審)な客が多いのは間違いない・・・ムーンライトながら

座席指定(要予約)の夜行バスなんかより不正乗車しやすいし
逃げる(隠れる)スペースもいろいろある 
現金払いなら身元明かさなくても容易に指定取れるし 
一応、ツアーじゃない路線バスも現金で買えば身元明かさなくてすむけど
仮に悪事はたらいても逃げようが無い

ツアーバスならウソでも住所とか書かなきゃいけないし
大多数はクレカ払いだし 現金でわざわざ振り込み行くなんて少数

滋賀県内でICOCAが使えないのはJR東海区間の米原〜柏原(〜関が原)も同様。
ただし貴生川から柘植の間は集札を徹底したほうがいい。

大阪以東は去年の5月頃から車内検札に積極的になった
滋賀県内でキセルや無賃乗車が絶えないからだそうな
去年の5月頃の読売かどこかの新聞にも車内検札を積極的にやるってでてたぞ
ICOCAチェッカーで中身もチェックしてるし・・・
IC区間でも夜間無人駅がヤバいんだと
乗車駅から初乗りで入って、無人の降車駅改札をそのまま通過
ICチェッカー無しで検札しようもんなら、IC出されたら手が出せないから仕方ない

ちなみに記事の拓
http://read2ch.com/r/news/1271204834/
614名無し野電車区:2011/01/13(木) 23:22:58 ID:F0x+hTzr0
>>613
特に北陸線(坂田やら田村やら)は逃亡簡単だからなぁ・・・
615名無し野電車区:2011/01/14(金) 02:17:49 ID:TmXE+B650
検札とスレタイとなんの関係があるんだよ
どうでもいい話すんな
616名無し野電車区:2011/01/14(金) 02:28:52 ID:tbNoFykD0
運賃取りこぼしの話か
ちりも積もれば…か
617名無し野電車区:2011/01/14(金) 02:39:39 ID:g9XmfQOd0
検札スレでガセ流しても低脳レス杉て相手にしてもらえない常滑便器君
618名無し野電車区:2011/01/15(土) 08:06:23 ID:DdHW9Usb0
西は滋賀県以外のICOCAエリアでも車内改札は積極的だぞ
岡山・広島エリアでも積極的に車内検札してる
西は車掌の増員や減便で車掌が余ってるから特改行路もあるそうな
去年の夏休み期間中、糸崎−広島の列車の車掌は二人乗務だらけだった


619名無し野電車区:2011/01/15(土) 19:26:05 ID:YPKvotbA0
車掌2人乗せるくらいなら無人駅を臨時で有人化をしたほうがいいような
620名無し野電車区:2011/01/16(日) 00:58:41 ID:KEy2HXpa0
駅舎がないホームだけの駅に対立組合所属の社員を配置する訳ですね
621名無し野電車区:2011/01/16(日) 01:11:39 ID:qRM9cVBN0
>>620
昼休み以外磔か?なんとも気の毒すぐるwww
622名無し野電車区:2011/01/16(日) 09:17:48 ID:5Jjr0hIB0
西日本地域の大企業が持つ、ある特有の社会的に不都合な真実ってあるだろ。
文字に起こすと色々面倒なアレだよアレ。日勤教育で自主退職を促す為の対象社員なアレ。
あの連中を集中的にその手の駅へ送り込んだらエエんとちゃいますか?って思うw
623名無し野電車区:2011/01/16(日) 18:44:11 ID:exl+QTMC0
>>620-621
京阪石山坂本線で普通に見られる光景ですが何か
624名無し野電車区:2011/01/18(火) 20:44:40 ID:i9rLUeyh0
京阪は駅横の踏切の見張りまでやらされてるね
625名無し野電車区:2011/01/20(木) 19:58:22 ID:wEGSwaPo0
ご苦労さま
626名無し野電車区:2011/01/22(土) 09:32:17 ID:dAhA0Rkr0
627名無し野電車区:2011/01/26(水) 19:01:08 ID:TfVyHx1y0
補修
628名無し野電車区:2011/01/30(日) 16:43:16 ID:FQaNXAzX0
美祢線
629名無し野電車区:2011/02/01(火) 19:11:02 ID:BicSdete0
JR西ではないが、北近畿タンゴ鉄道の兵庫県側が京都府から廃止打診を受けているとのこと。
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E1E3E2E19A8DE1E3E2E3E0E2E3E39E9693E2E2E2;p=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E5;o=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2
630名無し野電車区:2011/02/01(火) 19:48:32 ID:KpzSe+wN0
線の切れ目は金の切れ目ってか
631名無し野電車区:2011/02/02(水) 03:34:27 ID:pxKOaIHZ0
タンゴって豊岡出たらすぐに京都府じゃん。
これって兵庫県側より京都府側(久美浜、峰山、網野あたり)のほうが
ダメージ大きいんじゃないの?
自爆テロか?
632名無し野電車区:2011/02/02(水) 03:54:54 ID:hFB/lViN0
記事にも書いてあるけど
京都府は09年度だけで5億円も赤字補てんしてるのに対して兵庫県はたった1000万円
京都府側から廃線の話が出てくるのは当然
ただ京丹後市から見ればダメージは大きいな
633名無し野電車区:2011/02/02(水) 11:33:13 ID:Khcakny00
兵庫にとっては廃止になっても何の苦もない路線なんじゃね?
豊岡から城崎に足を伸ばしてくれればラッキー、
逆に久美浜方面に行かれたら観光客の逸失なんだし。
634名無し野電車区:2011/02/02(水) 15:00:32 ID:VPmOEv9p0
>>633
そもそも豊岡へ何しに来るんだよ。オマエの書き方は前提がおかしい。

それを言うなら城崎のついでに天橋立とか、その逆とかじゃないのか?
635名無し野電車区:2011/02/02(水) 23:17:29 ID:KuzonIgU0
元々自動車交通の方が動きやすい観光地ばかりなのに、高速道路の無料区間が広がってはなあ
636名無し野電車区:2011/02/03(木) 03:03:47 ID:f7ECRR/g0
長野電鉄屋代線廃止決定らしいな
637名無し野電車区:2011/02/04(金) 20:56:41 ID:YeCFF4VN0
広島の廃止路線が復活電化されるらしいな。
今朝の読売朝刊より
638名無し野電車区:2011/02/04(金) 21:17:02 ID:E1LYUN6g0
>>637
可部線か?
639名無し野電車区:2011/02/05(土) 18:36:31 ID:CGnAWi6f0
そう。可部線。
2駅新設するって書いてあったよな、確か。
640名無し野電車区:2011/02/06(日) 05:36:58 ID:dpmyG4AC0
>>636
輸送密度 470 人/日km ではさすがに救いようがない。
641名無し野電車区:2011/02/11(金) 20:43:06 ID:jW763U5Q0
うむ
642名無し野電車区:2011/02/15(火) 20:14:33 ID:hHZRm0h+0
保守
643名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:57:10 ID:+vt2XPlD0
三江線早く廃止しろ
644名無し野電車区:2011/02/15(火) 22:57:46 ID:25CzNIZf0
>>641
うまないで!
645名無し野電車区:2011/02/16(水) 19:04:44 ID:xWkl1+Z/0
本音はさっさと廃止だろ
和田岬線の件でよく分かるね
646名無し野電車区:2011/02/17(木) 22:22:12 ID:oNtYRCAh0
もうさ、法律で国鉄型車両が5割以上残っている路線は廃線という法律を作れば良いよ
そしたら大半の赤字路線が消えて西は喜ぶよ。
廃線を逃れる路線は
新幹線・琵琶湖線・京都線・神戸線・湖西線・大和路線・奈良線・北陸線・嵯峨野線・福知山線・関西本線・越美北線・江差線・姫新線・大糸線・木次線・美祢線・芸備線・高山本線・津山線が生き残れる。
あれ?赤字路線が大量に生き残って黒字路線が少なくなった。
647名無し野電車区:2011/02/18(金) 14:53:17 ID:eVfpF/CC0
大阪環状線を廃止ですか…
648名無し野電車区:2011/02/18(金) 23:54:45 ID:htcy48E20
私鉄に移管すればおk
649名無し野電車区:2011/02/19(土) 20:59:21.32 ID:HONqotMO0
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003805740.shtml
和田岬線、JR西も廃止の方向で協議に応じることを発表
650名無し野電車区:2011/02/19(土) 21:40:05.06 ID:1yUHf0SK0
これで網干総合車両所明石品質管理センターから103系撤退、民営化22年目で東海道線専用に配備された103系完全撤退がようやく完了する。
651名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:49:00.16 ID:EVMXlRye0
廃止と言いつつも7000人ぐらいは利用していたのか。
地下鉄利用促進のための神戸市のエゴにしか聞こえないけどね。
652名無し野電車区:2011/02/19(土) 22:55:55.51 ID:EuZgjkz90
>>651
工場移転があるらしいから、乗客数も激減するらしい。
653名無し野電車区:2011/02/25(金) 18:40:38.43 ID:1/UjUF0M0
時刻表3月号によると、4月以降保守運休予定のない路線がある
(関西本線・万葉まほろば線・和歌山線等)
一部路線では保守運休を続けるが、バス代行するようになる
654名無し野電車区:2011/02/25(金) 20:13:25.93 ID:m7XalH5i0
>>653
あら、これは朗報だな
655名無し野電車区:2011/02/26(土) 02:30:27.99 ID:sTIG9qQc0
バス代行は転換への第一歩か・・・
656名無し野電車区:2011/02/26(土) 04:49:53.47 ID:qu18xSor0
必殺徐行15km/hが現れる予感
657名無し野電車区:2011/02/26(土) 08:50:16.25 ID:JR9wmmjT0
大糸線・氷見線・城端線などの枝線。
新幹線開業後はどうなるのか。

・高山線・七尾線
引き続きJR西日本が経営。
・氷見線・城端線
3セクへ移管、万葉鉄道になる。
・大糸線
廃止、バス転換へ。
658名無し野電車区:2011/02/26(土) 09:21:02.25 ID:PEVPYxQD0
>>657
金沢〜津幡間をどうするかだよな
長野新幹線のときの篠ノ井〜長野間みたいに存置するかどうか
659名無し野電車区:2011/02/26(土) 09:43:45.29 ID:m0wBAZi60
>>658
盛岡みたいになるんじゃね?
あと北陸開通後の長野から北みたいに飯山線は束が存続して長野〜豊野間を共同使用
660名無し野電車区:2011/02/26(土) 20:48:46.72 ID:WBe17etR0
共同通信や信濃毎日新聞によると、JR西日本の佐々木隆之社長が記者会見で、
北陸新幹線開業を控え、大糸線(南小谷以北)、氷見線、城端線などの赤字路線について、
廃止や第3セクターなどを含めて地元自治体と検討することを明らかにした。
北陸新幹線開業後は、並行在来線となる北陸本線・信越本線は、JRから経営分離され、地元県・市などでつくる第3セクターなどが運営する。
そのため、北陸本線に接続する「枝線」である、各線の扱いが注目されていた。
661名無し野電車区:2011/02/26(土) 22:17:05.77 ID:rTfaKYmD0
>>660
高山線猪谷〜富山間については言及してないな。
この区間も黒字とは言い難い筈なんだが。
662名無し野電車区:2011/02/27(日) 02:04:43.09 ID:76SRffJL0
なに2ヶ月前のニュースしれっと貼ってるんだよ
663名無し野電車区:2011/02/27(日) 17:55:27.30 ID:1K8yDfOw0
>>601で既出
664名無し野電車区:2011/02/27(日) 18:15:01.79 ID:aPJODOCv0
>>657
七尾線はのと鉄道移管が決定的
のと鉄道を半端に残したのも北陸3セクの石川県部分を担当させるためとの説がある
665名無し野電車区:2011/02/27(日) 23:49:58.44 ID:944xSdwP0
>>664
そうなった場合、サンダバ・しらさぎ乗り入れもやめるのかねぇ
666名無し野電車区:2011/02/28(月) 00:49:53.30 ID:YuIgfKEN0
>>665
基本的に富山方面には行かない予定だが、和倉温泉乗り入れは残すと思う。
北越急行の681・683系の受け入れ先が既に決まってるあたりがミソかと
JR西日本持ちにせよ、のと鉄道持ちになるにせよ
667名無し野電車区:2011/02/28(月) 17:38:40.91 ID:MPkxG5vl0
和倉温泉が和倉を活性化させているにすぎないから意地でも直通は残させる思うよ石川県が
668名無し野電車区:2011/03/04(金) 11:39:01.10 ID:SIccJNgW0
和倉
669名無し野電車区:2011/03/07(月) 23:48:49.63 ID:gYKI4ozU0
んなあほな
670名無し野電車区:2011/03/14(月) 12:30:28.35 ID:Tn7Z9QaC0
北陸新幹線は不要
671名無し野電車区:2011/03/17(木) 12:02:21.43 ID:BvC/t1DP0
JR東日本もケセンヌマ線やオオフナト線やヤマダ線やハチノヘ線は復旧させずに廃止しそうだな
672名無し野電車区:2011/03/17(木) 20:27:31.76 ID:LRz3lWY/0
まあ営業係数200越えの大赤字路線だったしな、採算取れない路線を復興させてもずっと赤字を引きずるだけだ
でもな、赤字でも地域のために復興させないといけないのが公共交通の使命や
673名無し野電車区:2011/03/18(金) 03:50:12.26 ID:mU+bXaa10
なぜか複線電化で復興されたりしてな
674名無し野電車区:2011/03/18(金) 05:23:44.90 ID:q1UugBLI0
東北新幹線が災害廃線の危機になってるやん
大宮〜いわて沼宮内が復旧の目途たたず
高架も支柱も乗務員区も壊滅、乗務員も被災して人員不足
これ復興させようと思ったら新規に新幹線を作る費用と同額になるな
675名無し野電車区:2011/03/18(金) 07:11:39.68 ID:PgSkgwy70
>>674
情弱乙
676名無し野電車区:2011/03/18(金) 17:02:59.14 ID:irfQzmZI0
料金を据え置いてバス転換するなら地元住民も許すのに。
677名無し野電車区:2011/03/23(水) 17:56:39.09 ID:Q0ezfP0o0
【東日本大震災】JR西日本、4月から一部路線で間引き運転(50〜70%) 保守用部品調達が困難
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300865516/
678名無し野電車区:2011/03/24(木) 00:50:46.73 ID:4SI9ZUDN0
>>675
情弱じゃなくて、ただの馬鹿だろ。
679名無し野電車区:2011/03/24(木) 10:53:16.74 ID:O37/kxCD0
アーバンネットワークでも間引き運転するんじゃ収益の大幅悪化は避けられないな
今度こそローカル線オワタ
680名無し野電車区:2011/03/24(木) 10:59:45.81 ID:P1ltxY220
脱・鉄道がますます進む
681名無し野電車区:2011/03/31(木) 22:29:13.12 ID:ZGysUZeB0
三江線
682名無し野電車区:2011/04/01(金) 14:58:00.30 ID:ezox0Ekw0
>>680
だが関西への本社移転と人口が大量に流入中
マンション需要が関西全域で高騰
鉄道慣れした住民が大量に流れてくるから鉄道需要は高くなりそうだ
683名無し野電車区:2011/04/07(木) 01:55:28.37 ID:JzsOiOpW0
結局関西に移転してきたのは胡散臭い外資だけか…
684名無し野電車区:2011/04/10(日) 14:15:34.56 ID:vpjSKN+/0
日本はこれから貧乏国になるんだ。 日本国内での関西の位置は相対的に上昇するとしても。
685名無し野電車区:2011/04/10(日) 14:27:34.83 ID:9q7+7s910
失業者を流入させても治安が悪くなるだけだ。
686名無し野電車区:2011/04/10(日) 14:34:55.71 ID:akmExo1VO
東海、東南海、南海地震のコラボにも備えなければ。
関西は火山がないのが救いか
687名無し野電車区:2011/04/10(日) 22:12:09.82 ID:S3y3CAWd0
そこでまさかの天保山噴火w
688名無し野電車区:2011/04/11(月) 00:52:50.28 ID:RE+Z4tq80
関西にも一応火山はあるよ、今は数千年も噴火はしていないから休火山だけど
689名無し野電車区:2011/04/11(月) 02:02:10.31 ID:pK2hLnLC0
>>686
先月末に日向灘もコラボするかもなんて発表がなされた

前の南海地震の2年後には福井地震おきてるしなぁ
690名無し野電車区:2011/04/11(月) 18:42:17.44 ID:HdGQZb450
桜井線はバス転換しても問題がないと思う。
691名無し野電車区:2011/04/11(月) 20:23:15.46 ID:0bEuXaE60
>>687
さらにまさかの桜島大噴火w
692名無し野電車区:2011/04/11(月) 20:27:30.92 ID:WsjHzSkp0
>>690
バス転換しても支障ないのは阪和線だろw
693名無し野電車区:2011/04/12(火) 03:14:57.24 ID:P1ysILVK0
桜井線阪和線レベルでバス転換してたら中国地方と北陸は全路線いらないよ
694名無し野電車区:2011/04/12(火) 12:59:49.40 ID:ST0BzsPM0
北陸本線とかは、新幹線が出来るまでかわりがないからバス転換はダメ。貨物列車もあるし。
しかし、桜井線は近鉄などの代替交通手段が確立されているためバス転換しても影響が少ない。
695名無し野電車区:2011/04/12(火) 13:24:37.00 ID:B5qzACCrO
先日訪れた木次線、昼過ぎの備後落合行きに乗ったが、宍道からはロングシートが満席。
立ち客も出るくらいだったが、木次まででほとんどの客が下車。
そこから先は18きっぷ利用の乗り鉄だけに…
2月頃、タクシー代行輸送 をしていた意味がわかった。
保守に手間かかるし、やっぱりバス転換したいんだろうな。
乗り継ぎの三次行きも東城までは乗ってくる客いなかったし。
696名無し野電車区:2011/04/12(火) 15:36:25.49 ID:8EXx53as0
>>694
たとえ新幹線ができてもダメだよ。
どれだけ今回の震災で貨物需要が有ったと思ってるんだよ。それで餓死渇死が減ったんだよ。
697名無し野電車区:2011/04/12(火) 19:39:08.16 ID:tyPxhzq50
>>693
桜井線より利用者の多い神戸電鉄粟生線の廃止が検討されている件
698名無し野電車区:2011/04/12(火) 19:43:37.41 ID:rir9xa5e0
>>697
あっちは営業経費が掛かりすぎるから仕方ない
神姫バスを恵比寿に入れさせた奴が戦犯
699名無し野電車区:2011/04/12(火) 20:24:10.96 ID:ST0BzsPM0
>>698
どの区間が廃止検討されているの?
1時間に4本も走っているのに廃止はあり得ないだろう。
700名無し野電車区:2011/04/12(火) 20:51:29.52 ID:pb9HqU4q0
小野−粟生だろね
701名無し野電車区:2011/04/12(火) 21:29:29.80 ID:rir9xa5e0
>>699
客が乗らないから時間4本に増発してみたわけで・・・

区間は明示されていないが最悪は全線
年間10億の営業赤字ではどうしようもない
しかし小野−粟生がなくなると新車搬入ルートが絶たれるのはネック

スレチ失礼、後は神鉄スレへいってらっしゃい
702名無し野電車区:2011/04/12(火) 22:59:34.73 ID:ST0BzsPM0
>>701
了解
703名無し野電車区:2011/04/18(月) 14:32:32.74 ID:REnkzy/h0
桜井線阪和線レベルでバス転換してたら中国地方と北陸は全路線いらない
704名無し野電車区:2011/04/22(金) 19:17:51.03 ID:vzUdmWBT0
JR西日本自体を別会社に転換した方が…

【鉄道】JR西日本が10億円申告漏れ 工事発注先も所得隠し[11/04/22]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1303435928/
705名無し野電車区:2011/04/22(金) 19:26:45.53 ID:lYXdUTbF0
JR西日本ホールディングス〜JR西日本関西・JR西日本北陸・JR西日本中国
706名無し野電車区:2011/04/27(水) 16:06:43.90 ID:4R4zLV890
>>705
JR西日本ホールディングズ
 JR西日本アーバンネットワーク
 JR西日本中国
 JR西日本北陸
 JR西日本山陽新幹線
 JR西日本北陸新幹線
 JR西日本四国(経営統合)
707名無し野電車区:2011/04/27(水) 18:13:22.49 ID:yF+0V35s0
>>669
つ西鉄宮地岳線
15分ヘッドなのに廃止

>>706
JR西日本北近畿 旧福知山鉄道管理局の範囲を管轄
JR西日本南近畿 関西本線王寺以東、阪和線日根野以南、桜井、和歌山線
708名無し野電車区:2011/04/27(水) 19:58:35.16 ID:+NavBN+i0
>>707
12分ヘッド
709名無し野電車区:2011/04/27(水) 20:59:58.85 ID:1ytAZRomO
現状は税金投入で維持されてる阪堺線も12分ヘッド。
710名無し野電車区:2011/05/07(土) 18:21:37.68 ID:kl958mOZ0
あの線、補助金が無くなったら一年と持たないのだろうか?
市長さんが決断したら全廃なんかすぐ決まるのに。
何を躊躇してるんだか。

もちろん、公営地下鉄も同じ。
一般会計(要するに市民の税金で賄われてる経費)からの繰り入れ無しで維持できてる地下鉄など
日本のどこにもないのだから公営地下鉄はその存在が既に破綻してるといえよう
711名無し野電車区:2011/05/08(日) 02:06:54.01 ID:7mwP+2jU0
日本どころか世界を探しても見つけるのは難しいが。
公共交通機関とはそういうもの
712名無し野電車区:2011/05/08(日) 02:32:51.57 ID:KOXka0oq0
>>710
東京地下鉄株式会社(元は公社組織一種である帝都高速度交通営団)
都営地下鉄との統合は民間の東京地下鉄の方が利益も賃金も高いので難航

神鉄粟生線もそうだけど、都市近郊だと
増発しました・新車も入れました→でも乗客増えません→じゃあ廃止
ってパターンが最近出てきてる(他に名鉄岐阜市内線・西鉄宮地岳線等)
都市構造が変わったとか乗客を他線に取られたとかで、鉄道としての使命を終えてしまった例。
JR西日本だと乗客を奪う側が多いが、加古川線西脇市以北などが該当
713名無し野電車区:2011/05/10(火) 23:04:54.88 ID:AhzG70vw0
河川と旧街道と沿線集落の位置に左右され、必ずしも効率的でないルートを採って古い時代に建設された鉄道が、
後から道路網整備や都市の地位の変化によって衰退していく……

今度の大震災で束が三陸沿岸の被災路線をどう敷き直すかは、一つの試金石になるだろうな。
もちろん、こんなことでもなければまずルート変更による新線敷設なんてきょうびあり得ないんだが。
714名無し野電車区:2011/05/11(水) 21:16:44.32 ID:1Hljlmqq0
日本なんて自前で新車を入れられるだけで凄いよ。
715名無し野電車区:2011/05/13(金) 10:36:48.70 ID:RGFrC3v80
いやいや、JR東海から新幹線車両買ったり、JR東日本から103系買う貧乏会社ですが。
716名無し野電車区:2011/05/13(金) 17:49:44.33 ID:zYaiPYQf0
N700=共同開発
103=事故緊急支援
717名無し野電車区:2011/05/18(水) 21:23:14.87 ID:4jHrNCPi0
被災地に食パンを支援したぞ
718名無し野電車区:2011/05/18(水) 22:15:56.26 ID:1/x4uWaj0
ん?419系がどうかしたか?
719名無し野電車区:2011/05/18(水) 23:56:57.37 ID:6ZSlKs3F0
>>712
それなんて姫新線?
増発しました・新車も入れました→でも乗客増えません→じゃあ廃止
                           ↑
                        いまこのあたり
720名無し野電車区:2011/05/19(木) 01:43:19.41 ID:uTY67gJBO
>>716
100系G編成の事だろ
721名無し野電車区:2011/05/19(木) 21:14:00.55 ID:FTfMOQeB0
>>719
姫新線プロジェクトによると最低だった2008年(240万人)から26万人増えたって書いてあるけど。
722名無し野電車区:2011/05/19(木) 21:21:13.79 ID:wR6iHuZx0
神鉄粟生線の新車投入+増発って自治体がお布施によるものだったっけか?
723名無し野電車区:2011/05/19(木) 22:45:06.47 ID:sJLoW5cy0
>>722
違う
名鉄岐阜市内線・西鉄宮地岳線と違って、赤字路線対象の補助金は受けてるが
補助金打ち切りで廃線検討中

兵庫は東播・西播は金出したりして維持する気があるみたいなんだけど、
北播(三木・小野・西脇等)以北が全くやる気なさげなのが気になるところ。
724名無し野電車区:2011/05/19(木) 23:42:18.92 ID:acbtmflZ0
路線が無くなると街が衰退する、でも乗らん、金は出さん、三セク化もさせん、でも路線は残せ、赤字は企業努力しろ

という滋賀の某京阪大津線
725名無し野電車区:2011/05/20(金) 14:43:08.01 ID:qjoVh9o80
輸送密度的には赤字にはならん筈なんだがね>大津線
726名無し野電車区:2011/05/20(金) 22:27:12.53 ID:KL1hv8be0
京阪大津線は、京阪三条〜蹴上間を廃線・京都市に売っちゃったのが間違いだったな。
今の運賃じゃ、そりゃ大津方面から京都に行く人がJRに流出するわ。
727名無し野電車区:2011/05/21(土) 00:26:09.72 ID:/uA8F8dv0
>>725
急勾配・大手私鉄なので人件費高で高コスト体質

神鉄も普通のローカル私鉄なら十分やっていける輸送水準だが、
急勾配対応の車両が特殊で保線も金が掛かり(人件費はそれほど高くない)、大赤字
728名無し野電車区:2011/05/21(土) 02:42:51.33 ID:crfnBfCS0
京阪大津線の営業係数は150以上で毎年15億円の赤字
減価償却するのは不可能はといわれている
三セク化を考えられたが大津市は乗る気は無いという
たしかに、ただの路面電車とはいえ、京阪が居なくなると三大都市圏で大手私鉄が走らない県になってマイナスイメージだしね。
729名無し野電車区:2011/05/21(土) 03:02:55.46 ID:KMSD/Of40
茨城県も南部が首都圏だが大手私鉄の線路は無い
730名無し野電車区:2011/05/21(土) 09:18:16.24 ID:xM5Ow5LR0
>>729

そう言えば、関東地方で大手私鉄が乗り入れていない県は
茨城県だけか。
731名無し野電車区:2011/05/21(土) 13:49:43.37 ID:6B8WpdMZP
まだパスネットがあったころ。
案内図で大まかな関東の地図のもので、茨城だけ塗られてないものがあった。
TXの開業前だが、群馬栃木もほとんどなかったのに…
732名無し野電車区:2011/05/21(土) 21:22:43.78 ID:RGHleE5n0
え?
茨城って関東だったっけ?
733名無し野電車区:2011/05/22(日) 22:45:29.40 ID:LBOmHVR60
>>732
え、茨木は関西だろ(違w)?
734名無し野電車区:2011/05/22(日) 23:05:28.22 ID:yN8klnkU0
廃止するかどうかの基準のベースは、未だに30年以上前のものを使っている所が問題。
まず「1時間片方向1000人以上乗るローカル線」「代替道路未整備」という線は
もう全国どこにも無い。
…岩泉線代替バスの方が早い現実もある。

もう一回、JR全路線の必要性は精査すべきではないか?
735名無し野電車区:2011/05/22(日) 23:24:52.99 ID:d56oz4600
1時間片方向1000人以上のローカル線て、今じゃ立派な都市間路線だな
今のローカル線なんて線内全駅で利用者1日1000人以下の路線ばかりなのに
736名無し野電車区:2011/05/23(月) 00:48:49.22 ID:2ZYJmc4o0
北海道なんて1ヶ月片方向2000人レベルがゴロゴロしてるわ…
737名無し野電車区:2011/05/26(木) 09:55:39.52 ID:DPgYH96r0
JR名松線:JRと県など、復旧へ協定書 /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20110519ddlk24040148000c.html

 09年10月の台風18号で一部区間不通になっているJR名松線について、県と津市、JR東海は
20日、県と津市が必要な工事を行うことを条件に全面復旧させるとする協定書を締結する。
予定通り工事が進めば、16年度に全面復旧する。
 協定書は県が治山事業、津市が水路整備事業、JR東海が鉄道施設の復旧工事を行い、運行を再開
するとしている。工事個所は計40カ所で、県、市の工事費負担は各5億円程度になる見込みという。
 松阪−伊勢奥津間43・5キロを結ぶ名松線は、台風18号で土砂が線路を覆うなどの被害が出て、
家城−伊勢奥津間17・7キロでバスによる代行運転が続いている。JR東海は、「復旧は困難」として
廃線の意向を示していたが、県と市が必要な対策工事を行うことを表明し、JR側が昨年11月に
復旧する考えを示していた。
738名無し野電車区:2011/05/26(木) 19:19:16.98 ID:zAYBfYG/0
海的には 寝た子を起こしてしまったわけか
廃線は残念がる人間多いから こっちの選択をとってくれた三重県GJ
739名無し野電車区:2011/05/26(木) 19:24:20.50 ID:HHcDOhzp0
>>738
地元の評価
日本で一番復旧する価値の無い区間とまで書かれている(理由はちゃんとある)

三重JR伊勢鉄【関西(〜名古屋)紀勢参宮名松草津】20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1305713478/15-30
740名無し野電車区:2011/05/26(木) 19:39:56.85 ID:uf1IYPbk0
>>728
京阪は今までは枚方市以西が稼いでいたから大津線を支えることができた。
しかも京阪はボリュームゾーンの10〜20km程度の運賃が高く、
その客を遅くて混雑する急行に押し込んでいたので収益力もあった。
しかしその枚方市以西の乗客も減り、大津線を支えきれなくなる。
有馬線の乗客が減ったので粟生線を支えきれなくなった神戸電鉄みたいだ。
741名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:28:06.39 ID:8OtoamXy0
オンボロ車両が事故を起こす前にバス転換すべき
742名無し野電車区:2011/05/31(火) 23:58:53.55 ID:Nmu7mRto0
廃線は東北北海だけで十分なのに なぜか公費でウマなのはなぜなんだろう
西ばかり追い込む政府は糞だな
743名無し野電車区:2011/06/02(木) 15:14:30.38 ID:uCdnOcC20
JR美祢線利用促進協「マイレール運動」を実施
http://ubenippo.co.jp/2011/05/post-1964.html
744名無し野電車区:2011/06/02(木) 22:31:21.12 ID:/KIURjQn0
>>743
>電気自動車を利用しての秋吉台の地学的遺産、長門の温泉資源を活用した環境観光パッケージ
とことこトレイン美祢線版でも作るんかな?
745名無し野電車区:2011/06/04(土) 11:47:10.05 ID:Pl7RWNfL0
JR西日本がJR北海道各線運営していたら、廃止路線ばかりになりそうだな。
いつまでたっても社会的影響とか自治体と連携とか考えないね。
746名無し野電車区:2011/06/04(土) 15:17:58.08 ID:WgDfs4QKP
>>745
釧網本線に女性専用車とかやりそう
747名無し野電車区:2011/06/05(日) 03:14:42.31 ID:VzX8rwTj0
自治体は「金出したくない、線路は維持しろ」ってのがデフォだよ
748名無し野電車区:2011/06/05(日) 03:17:35.16 ID:VzX8rwTj0
北海道や東北は、道路があっても雪で埋もれたら使えず、鉄道の存続は住民の生死に関わるから維持に必死になるけど、
関東から西は所詮ステータスでしかないんだよ
749名無し野電車区:2011/06/06(月) 04:32:16.12 ID:S6hnoY570
赤字ローカル線を維持するより運賃据え置きでトイレ付バスを走らせて
本数を1.5倍くらいに増やしたほうが安上がりだし反対や不安の声も少ないのでは。

トイレ付バス例
http://www.hotdog.co.jp/bus/kirakira_wc.htm
http://www.kakuyasubus.jp/chugoku_shikoku/setouchi/index.html
750名無し野電車区:2011/06/06(月) 20:27:31.40 ID:TAD1u96x0
>>747
かなりのお布施をした自治体もあるけどな
751名無し野電車区:2011/06/06(月) 20:56:04.07 ID:ah4A3SDO0
お布施して車両全部新車にさせて橋の架け替え費用まで出した某地区か
単行で本数を増やせと要求してるがさすがに人件費まではお布施できないようだ
752名無し野電車区:2011/06/06(月) 23:43:23.11 ID:pRWt/t1m0
>>749
関西本線と並行して名古屋から伊賀上野までいく三重交通の高速バスがトイレついてるけどガラガラだよ。
よく○○応援団なんかで鉄道を辞めたくないのは地図から消えるとか言ってるけど、本音は金を出したくない
からだと思う。だからどこも、乗らずに残そう運動という形に毎回持っていってる。
753名無し野電車区:2011/06/07(火) 09:01:51.22 ID:PskT1tL20
>>752
伊賀上野は名古屋より大阪と結びつきが強いからな
754名無し野電車区:2011/06/07(火) 10:43:05.51 ID:Xg9R0q+kO
新車導入や高速化に大枚はたいてるだけで奇跡だよ
755名無し野電車区:2011/06/09(木) 12:08:42.51 ID:cVZxrZkR0
美祢線の場合現状維持よりバスに転換して>>749のような施策を実行
したほうが赤字は削減できるのかな?
給料も鉄道に比べたら安いようだし。
http://www.chugoku-jrbus.co.jp/company/recruit_driver.html
給与
[1]正社員前提試用期間中・・・・・・1,100円(時給)
※正社員登用後・・・・・・・160,000円(基本給)
[2]嘱託社員・・・・・・1,300円(時給)
諸手当  通勤手当(上限あり)、乗務手当、扶養手当、住宅補給金等
※試用期間中及び嘱託社員は、扶養手当、住宅補給金は支給しません。

福利・厚生
756名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:08:49.71 ID:4w10N7Qu0
税金でまかなうだけの経済効果が無い路線は廃止で。高校・年寄りはバスの方がよっぽど良い。

田舎の幹線も、各停駅全廃で。
757名無し野電車区:2011/06/09(木) 17:59:07.99 ID:NQCG7IE30
そろそろ汗臭い奴が出現しだしたな
汗臭いし、生乾きみたいな奴も多い

夏になると、靴を脱いで足の臭いを漂わせる奴が現れるから困る
そういうのガチで吐き気がするから困る
前の席にいる俺の足に当たるぐらい足伸ばしてくるしな
足伸ばしたら気にされるかな?とかそういう心配りがないから
足が臭いんだろうな



確かにこの時期になると体臭?が
やばい奴いるよなぁ
そういう俺も汗かくとなぜか右の腋だけワキガっぽい
臭いがしてめっちゃコンプレックスだわ
誰にも指摘されたことないけどさ・・・・
758名無し野電車区:2011/06/09(木) 18:29:32.04 ID:vaXT1a020
結局小野田線はどうなった?
うんともすんとも言わないが。
759名無し野電車区:2011/06/11(土) 10:52:34.58 ID:1MHBMZh00
トイレ付バスってわざわざ例を挙げなきゃいけないくらい珍しいものなの?
今や昼行便も含めほとんどの高速バスにはついているものだと思うけど。
760名無し野電車区:2011/06/13(月) 00:28:19.27 ID:L86vyL700
>>759
全線下道だけを走るバスとしてはやっぱり珍しいと思うよ
二戸⇔久慈のスワロー号くらいしか思いつかない

というか、厚狭〜美祢〜長門でトイレは(゚听)イラネ
道の駅於福5分停車とかで十分

それよりも代行バスもそうだけど完全に並行する道路がないのが問題
普通に考えればr65→r33→R316と走らせて
元々客の殆ど居ない湯ノ峠は切り捨てなんだろうけど
厚保〜南大嶺を切ったほうが10分ほど早い・・・
761名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:51:20.03 ID:8LeyTira0
>>760
小型の高速仕様車を転用すれば良い話だから、車両そのものが珍しいというわけではない気がする。

路線ボディにトイレを積んでたのは今はなき京都交通の快速バスかな。
762名無し野電車区:2011/06/13(月) 21:56:16.77 ID:bbXv/1ID0
>>758
小野田線なんか、語る価値すらないだろ。
 宇部・小野田最大の商業地サンパークおのだに行ってみろ。玄関や休憩所や、喫煙所三箇所くらいあるが
どこにでも敷地内に乗り入れてくる路線バスのダイヤがちゃんと書いてあるぞ。
 小野田線なんて全く書かれてないのに。
763名無し野電車区:2011/06/13(月) 22:51:05.17 ID:hyU4288j0
>>749
バス転換して上手くいった例ってあるの?
764名無し野電車区:2011/06/13(月) 23:28:48.00 ID:bbXv/1ID0
>>763
すぐ上の小野田線ネタのとおり、小野田線に並行バス走らせて、遥かにバスのほうが乗客が多いのが
鉄道からバス転換した船木鉄道バス。
765名無し野電車区:2011/06/14(火) 01:04:06.10 ID:UJcsjALc0
路線バス転換より路線タクシー転換のほうがいいと思うけどな
766名無し野電車区:2011/06/14(火) 02:00:52.91 ID:54BtEVrt0
>>763
路線跡に平行して走ることに拘らなかったところは、比較的うまくいってるな。
理由があって廃止になったんだから、踏襲したらそりゃダメになるだろう。
767名無し野電車区:2011/06/14(火) 09:04:46.78 ID:B0bkRN2A0
のと鉄道七尾線穴水 - 輪島間はバス転換で運賃が上がったにもかかわらず利用者が2倍になっている

鉄道は狭い昔からの道に沿って造られてる事が多く、鉄道を廃止してバスをそこを走らせても時間が大幅に増える
人の移動の方は新しく出来た広い道に移っていて店舗や病院、役所などもそっちに移っているしスピードが出るので移動時間も短くて済む
人の流動が移っているのに鉄道に沿った寂れた旧道を時間を掛けてバス走らせている所は軒並み利用者を減らしている
中には鉄道廃止時に新道の方に既にバス路線があって廃止後、鉄道の利用者は新道経由の既存バス路線に移行し、旧道経由の鉄道代替バスはガラガラなんていうのもある
そういう場合でも鉄道論者は代替バスは利用者が大幅に減っているから失敗、鉄道を存続させろと主張する根拠にしている
実際は既存の公共交通も含めて移行率を見ないといけないんだけどね
768名無し野電車区:2011/06/14(火) 09:48:35.30 ID:UMPJ28f/0
>>750-751
兵庫県但馬地域か
あそこはマジで鉄道にかける熱意が半端じゃないよなw
募金集めに地元議員が選挙カー繰り出したり小学生まで動員したり・・・
769名無し野電車区:2011/06/22(水) 00:31:08.24 ID:bM0vmSoU0
首都圏には通勤五方面作戦と題して輸送力増強を行った路線があるが、JRになって20年以上も、どの路線にも新快速が走っていないのはどうかしている。
次世代車両と目されるE235系は3扉転換クロスシートとし、これを京急や小田急、東急との競合が激しい東海道線に投入すべきである。
そして新快速を設定し、停車駅は横浜、大船、平塚、小田原、熱海とし、投入後の経過を見て、他の五方面各線にもE235系を投入する。
車両は10両と5両を用意し、ホームが足りない駅でははみ出し停車すればよい。
複々線を抱えながら、このような車両を走らせないのは明らかな怠慢である。
JR東日本に対しては厳しい注文かもしれないが、サービスダウンするような車両の投入は願い下げだ。
いち早い輸送体系の改善が望まれる。
770名無し野電車区:2011/06/22(水) 02:04:50.64 ID:pmpyXPQPO
>>769
お前昔から誰にも話聞いてもらえないだろ
771名無し野電車区:2011/06/22(水) 03:16:03.02 ID:4WT28Wto0
スレチは放置
772長電:2011/06/22(水) 10:07:36.42 ID:3nd0n4sy0
>>725 当初の予定通り大津線を分社化して社員の年収を平均350万
にすれば黒字は可能。
http://nensyu-labo.com/kigyou_tosaden.htm
参考 土佐電気鉄道
本社:高知県高知市桟橋通4-12-7
平均年収:3,209,000円
長野電鉄
本社:長野県長野市権堂町2201
平均年収:3,564,327円
773名無し野電車区:2011/06/22(水) 17:34:47.87 ID:nlG4wfKV0
>>772
ちとスレチですまんが、同じ京阪グループの京福電鉄並みではどうだろうか。
黒字化はちょっと厳しいかな。

参考 京福電気鉄道
本社:京都府京都市中京区生賀陽御所町3-20
平均年収:4,550,960円
774名無し野電車区:2011/06/23(木) 00:01:58.46 ID:T5irmNs10
氷見線の廃線検討はどうなったんだ?
富山県が反発してるというまでしか進んでいないけど
775名無し野電車区:2011/06/23(木) 10:28:32.64 ID:SyTYXlsnO
>>763
桃花台。
776名無し野電車区:2011/06/25(土) 00:41:59.71 ID:Ym6NzuXYO
あおい交通
777 【関電 83.3 %】 :2011/06/30(木) 21:22:22.88 ID:HDqpf40v0
tes
778名無し野電車区:2011/07/01(金) 07:18:14.34 ID:6LOWXY1Q0
15:15〜総合テレビ「三江線ゆっくり旅」放映。
三江線の旅番って珍しくないか?
779 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/07/05(火) 18:01:19.23 ID:t8hGgg5k0
キハ120にグラスワイン・・・
旅番組だから過剰な演出は驚かないが
もう何でもありだな

あとカヌーの男達の方だらしなさ過ぎ
780名無し野電車区:2011/07/06(水) 03:46:41.00 ID:AahwV1jy0
【鉄道】金沢以東の特急廃止へ−JR西日本
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309864903/
781名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:37:14.10 ID:HZVqAHVa0
ほくほく線オワタ
782名無し野電車区:2011/07/11(月) 23:55:15.91 ID:01Lts4/V0
まぁ想定内なんじゃないの?
783名無し野電車区:2011/07/19(火) 14:52:58.24 ID:I9qs19P50
美祢線が心配です
784名無し野電車区:2011/08/02(火) 23:58:12.27 ID:TrsvZ4/C0
いつになったら復旧するの?
785名無し野電車区:2011/08/03(水) 09:02:46.26 ID:d6lWHN2cO
もうすぐだよ
786名無し野電車区:2011/08/06(土) 00:56:44.27 ID:lgeHqjCU0
するの?
787名無し野電車区:2011/08/08(月) 18:54:07.72 ID:RN3vFgh20
不通の美祢線、9月末に再開
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201107140083.html

 JR西日本広島支社は13日、昨年7月の豪雨で被災し、全線不通となっている美祢線(厚狭―長門市、46キロ)に
ついて9月末に運転を再開できると発表した。山口国体の総合開会式(10月1日)に間に合う見通しとなった。
 杉木孝行支社長が山口県庁で会見し、「今後、長雨や新たな災害で復旧工事が中断しないとの前提で
9月末までには運転再開が可能」と説明した。
 美祢線は昨年7月中旬の豪雨で美祢市内の「第3厚狭川橋りょう」の橋桁が流失。「第7厚狭川橋りょう」の
盛土が崩れ、線路が宙づりになるなどした。JR西は昨年11月、県と被災2橋関連の総工費6億6600万円の
負担割合を「県3、JR1」と協定。第3厚狭川橋りょうで川の中に橋脚を建てず、増水時も工事を進められる
トラス橋を採用し、通常3年とされた工期を約1年2カ月に短縮した。
788名無し野電車区:2011/08/08(月) 22:15:02.27 ID:X4+FEqjn0
うをマジか
国体の影響半端ねーな
789名無し野電車区:2011/08/09(火) 10:57:38.64 ID:IaHSPWZRO
ていうか、国体を人質にお布施を強請り取ったって感じだな
790名無し野電車区:2011/08/09(火) 15:01:12.87 ID:PtwRsvp30
国体なんてバス移動ばかりだから全然使わないだろ。
突貫工事で中国の新幹線のようにならなければよいが・・・
791名無し野電車区:2011/08/09(火) 16:56:34.42 ID:hoOVxwJG0
まさに国体護持
792名無し野電車区:2011/08/09(火) 17:35:23.37 ID:sl8mrHEf0
>>790
大して突貫でもなかったり。
4月には河川沿岸の土手盛復元は完了して、架橋と線路敷設を残すだけだったからね。
ただ金に物言わせて高規格で改修してるから、お布施なしじゃ復活しないか、はるか後に
なってただろうけど。
 ところで、その間に重安の石灰石ホッパ施設はなくなり、厚狭の貨物基地はなくなり、
宇部線セントラル硝子引き込み線の線路も引っ剥がされ、美祢線の存在意義となる貨物は
首の皮一枚になってしまってる。岡見貨物、復活できんのかね?

793名無し野電車区:2011/08/13(土) 15:49:03.59 ID:KjwgslKq0
美祢線復活の話題が盛り上がっているが、和歌山の紀勢線の南部部分「白浜〜
新宮」もバス転換が考えられる。特急は残すが、通勤通学の需要はどれだけ
あるか。JR西の和歌山支社もコスト削減でお古の105系を持ち込み、普通
利用客の不評を買っている。特急も9往復から7往復に減少し、鉄道としての
価値が下がっている。
他の地方ローカル線も似たり寄ったりの状況だと思う。
794名無し野電車区:2011/08/13(土) 15:52:11.25 ID:xOi3fWae0
バス転換すらなさそうな三江線
795名無し野電車区:2011/08/13(土) 18:25:44.26 ID:dEMccmLiP
>>793
内房と同じく、バスにやられてるな。
796名無し野電車区:2011/08/15(月) 00:01:38.42 ID:BCznZanC0
新車を入れて所要時間を延ばすっていうやる気のなさはすごいな。
797名無し野電車区:2011/08/15(月) 07:28:48.13 ID:wh7IMFoQP
新車投入で所要時間増は世界初
798名無し野電車区:2011/08/15(月) 12:10:09.52 ID:IgRDSO6T0
重量級のキハ40投入で所要時間が延びた例はある筈だが
799名無し野電車区:2011/08/18(木) 11:50:48.92 ID:cibSoLGY0
内房はそもそも観光地としてはマイナーな部類。
昔の特急毎時1本が異常だった。
800名無し野電車区:2011/08/19(金) 21:58:36.43 ID:TopcLHTG0
800
801名無し野電車区:2011/08/20(土) 22:23:46.64 ID:yE+mpSye0
内房以下の人口で毎時1本を維持している四国(除く予讃)はマジキチだな
802名無し野電車区:2011/08/21(日) 00:32:37.48 ID:HYnZPDQK0
>>801
でも2両編成とかナメ杉じゃん
803名無し野電車区:2011/08/21(日) 20:26:08.79 ID:SlyByp/O0
束のローカル線みたいに一日数本で十分なレベル
804名無し野電車区:2011/08/21(日) 20:27:26.51 ID:SV1QgSkm0
四国は神
805名無し野電車区:2011/08/21(日) 23:00:30.21 ID:ZwMZS2g40
>>801
宇和海なんかは3−4両で1時間に1本だが、それなりに乗っているね。
普通列車が不便すぎるのも原因だと思うが。
内房特急を2−3連で1時間に1本走らせてもそんなに乗らないだろう。

本題:
今日、木次線を全線乗り通したが、ヲタ(女性含む)と観光客しか乗っていなかった。
普段は無人に近いんだろうな。
806名無し野電車区:2011/08/21(日) 23:04:21.48 ID:tFNF161p0
>>805
俺が去年秋に乗った時は時間が悪くゆとりのガキ共で溢れかえっていたよ>木次線
807名無し野電車区:2011/08/24(水) 14:30:53.83 ID:TU81RxCX0
昨夏から不通、山口の美祢線9月26日に再開
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110824/biz11082414180009-n1.htm

 JR西日本広島支社は24日、昨年7月の集中豪雨で鉄橋や線路が流出して以来、全線不通と
なっていた山口県の美祢線について、9月26日の始発列車から運転再開すると発表した。
 美祢線は厚狭−長門市間の全長46キロを結び、平成21年の1日の平均乗客数は約600人。
運行本数は従来通り、1日上り10本、下り12本を維持する。
808 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/25(木) 13:09:05.21 ID:y03DiZr20
結局お布施頼みだったなw山口県が金負担しなかったら、束の岩泉線みたいに半永久的に休止扱いだったろうな
809名無し野電車区(dion軍):2011/09/04(日) 15:39:43.24 ID:8gNCduUA0
JR紀勢線鉄橋、増水で一部流される 和歌山・那智勝浦
ttp://www.asahi.com/national/update/0904/OSK201109040033.html
810名無し野電車区(catv?):2011/09/07(水) 02:01:44.29 ID:wfFQ8ent0
<台風12号>死者・不明106人に…平成最悪の台風災害

毎日新聞 9月6日(火)21時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110906-00000082-mai-soci

 日本を縦断した台風12号による被害は、毎日新聞の集計で7日午前1時現在、12道県で死者48人、行方不明者58人の計106人に上り、
死者・行方不明者計99人を出した04年の台風23号を上回って台風災害としては平成最悪となった。
 県別の死者・行方不明者数は、和歌山が68人、奈良24人。
しかし、依然として和歌山県で2297人、奈良県で142世帯が孤立状態となっている。【まとめ・井上大作】
811名無し野電車区(長屋):2011/09/07(水) 14:43:36.99 ID:ukeN+wcg0
ボロボロの105系なんか見ただけで吐き気がするし、使い古しの117系なんか見ただけで殺意を覚えるし、
なに血迷ったか糞車両運用が増えて113系が駆逐されていく紀勢本線なんか廃止して、バス乗った方がマシ。
812名無し野電車区(catv?):2011/09/07(水) 15:49:32.33 ID:aINoKWDC0
名鉄が全車3扉転換クロスに出来ずに、JRに負けてると分かっててもロングだらけにするのは、
名鉄名古屋駅の停車時間制限があるからで。

あれがなくて2〜3分位停車できるならすぐにでも全列車転クロにしただろうよ
それ位競争的に逼迫はしてる。本来は。
813名無し野電車区(大阪府):2011/09/07(水) 16:30:06.64 ID:YUO35xFQ0
>>811
その発言は国道42号線の惨状と近鉄バスの中古車ばかりの明光バスの実態を知った上での狼藉か?
814名無し野電車区(石川県):2011/09/07(水) 16:31:20.55 ID:nLPk00Rf0
周りの土地はないし列車密度も半端ないからな・・・・・・
そういう理由で減便したら混雑率悪化してさらに首が絞まるし
815名無し野電車区(catv?):2011/09/07(水) 16:32:20.54 ID:aINoKWDC0
名鉄が全車3扉転換クロスに出来ずに、JRに負けてると分かっててもロングだらけにするのは、
名鉄名古屋駅の停車時間制限があるからで。

あれがなくて2〜3分位停車できるならすぐにでも全列車転クロにしただろうよ
それ位競争的に逼迫はしてる。本来は。


福塩線で三次向かってる。
今日はこれから三江線!
石見川本で2時間近く待つけど、何もないところでぼーっとするのは好きなので苦にならないかな。

やっとJR西日本全線制覇が見えてきた…
816名無し野電車区(岡山県):2011/09/07(水) 17:50:05.51 ID:5MHpDGH00
石見川本は13時過ぎからエンジン吹かしまくるよ。

ベンチで仮眠してても目が覚めるほど。
817名無し野電車区(茸):2011/09/07(水) 18:06:22.48 ID:58eJIsTn0
仕業前点検だしようがないだろ。
今日その三江線に乗ってきたが、三次8時過ぎの便は18消化鉄ばかり。
いわゆる三江北線区間に入らないと、一般客は乗って来なかった。
川本〜江津は学生が目立ったが、それでも最大30人レベル…
818名無し野電車区(関西地方):2011/09/11(日) 03:46:26.11 ID:cdFA+jNt0
「砂の器」のためだけに木次線を維持する必要あるのか?
819名無し野電車区(茨城県):2011/09/17(土) 04:07:27.42 ID:AL9FZ0+f0
へぇー、そうだったんだー(棒読み)
820名無し野電車区(関西地方):2011/09/18(日) 15:03:06.83 ID:/NyEAcRj0
亀田家は相変わらず…
821名無し野電車区(東京都):2011/09/19(月) 23:13:16.28 ID:gKGHrQW40
三江線、木次線、美祢線は存続している意味が分からない。
福塩線と芸備線は部分廃止で頑張ればかなり良い線まで行けると思う。

鉄道のメリットは「高速・大容量」。輸送密度1000人/km未満とかもはや
エコですら無い。それにしても乗らない地元民が廃線に反対する理由が分からない。
822名無し野電車区(石川県):2011/09/20(火) 08:33:04.86 ID:CVzeRLqJ0
国も変なバラマキより、僻地税というものを真剣に考えたほうがいいと思う。
インフラコスト削減と一票格差の是正になる。

逆に、富裕層を僻地に誘致するという手もある。

板違いスマソ
823名無し野電車区(千葉県):2011/09/24(土) 18:11:08.86 ID:RrJVl/Dx0
ローカル線で30`とか15`制限とかあるけど、
開通当初からそうなの?
改修にケチって減速してるだけなのか?
824名無し野電車区(福岡県):2011/09/24(土) 18:32:36.92 ID:fVeCB4//0
改修ケチってると言うよりは、
保守点検の間隔を開けても良いように
(保線員ではなく運転士の目視が頼りだw)
ということだと思う

…同じことかw
825名無し野電車区(千葉県):2011/09/26(月) 09:52:03.86 ID:XJK/Fyp10
備後落合ー道後山は短絡しないのか?
開通からの歴史を見ると駅や停車場も設置されていない。
保線区間を減らすため新線トンネルで短絡。
826名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 12:56:10.84 ID:YGQjbDye0
赤字路線の営業係数がたかだか200〜300程度で収まっているのは、まったく投資を
していないから。いまさら何か新しい投資をすることは基本的にあり得ないと思う。
木次線はまず間違いなく10年以内に廃止されるし、芸備線も部分廃止で、ジャンク
ションだったこの駅も廃駅だと思われます。
827名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 15:44:37.84 ID:ojjnoj+80
JR美祢線運転再開、児童ら沿道から祝福
http://ubenippo.co.jp/2011/09/post-2265.html

 JR美祢線が運転再開した26日、厚狭駅の美祢線が発着する1番線ホームは、朝の1番列車から
多くの高校生らが乗降した。記念列車を写真に収めようという鉄道ファンも多く訪れ、
1年2カ月ぶりに人波が戻った。
 運転再開記念式典は、午前8時半から同駅1番線ホームで開かれた。二井関成県知事、
JR西日本広島支社の杉木孝行支社長、白井博文山陽小野田市長ら関係者や市民約300人が出席した。
 式典は、厚狭高吹奏楽部による演奏で開幕。JR美祢線利用促進協議会の副会長でもある
白井市長は「早く列車に乗りたいという気持ちであふれている。
昨年7月の豪雨による美祢線の被害は甚大で、復旧は難しいかもしれないという思いもあったが、
JR西日本の努力と県の支援で、この運転再開の日を迎えることができた。これから、
美祢線の活性化と町づくりを結び付けていくには、もっと多くの人の利用が必要となる。
皆さんよろしくお願いします」とあいさつ。
828名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 15:46:13.48 ID:ojjnoj+80
 二井知事は「JR西日本の総力を挙げた復旧工事によって、異例の早さで再開できた。
これからはわれわれの出番。美祢線の経営状況は厳しく、地元の人が美祢線を愛し利用することに
懸かっている。県でも観光対策などで利用促進を図っていきたい」と述べた。
 式典の最後には、関係者らによってくす玉が割られ、運転再開を祝った。
 式後、二井知事らは運転再開を記念したレトロ客車3両編成の臨時イベント列車に乗車。
午前9時7分、県観光フレンズの西村絹代さんの出発の合図で、記念列車は美祢駅に向かって発車した。
 記念列車には、多くの鉄道ファンや市民も乗車。福岡から来たという親子連れは
「朝7時の新幹線で来た。何とか自由席で乗れそうなので楽しみ」と話した。
 記念列車の運行に合わせ、厚狭小(三原裕人校長、601人)の4年生と6年生185人が、
厚狭川を挟んで学校向かいの美祢線沿線に出て、列車に向かって手を振り、運転再開に花を添えた。
829名無し野電車区(千葉県):2011/09/26(月) 17:35:37.47 ID:XJK/Fyp10
広島と出雲地方の接続は長年の課題だ。
可部線があの規格では廃止になってもしょうがない。
広島ー浜田ルートで松江、米子と結ぶか、
広島ー三次ー出雲市ルートで結ぶかだ。
三次ー出雲市だと庄原がカバーできない可能性がある。
まあそれでも電化して広島ー松江米子ー岡山ループ運転が妥当か。
830名無し野電車区(大阪府):2011/09/26(月) 20:24:18.55 ID:izLW0FLV0
>>829
広島道・浜田道の高速バスで必要十分
鉄道じゃなきゃならない理由は何もないからな
831名無し野電車区(千葉県):2011/09/26(月) 22:12:11.34 ID:XJK/Fyp10
赤字線を整理したとしても
伯備、智頭は残すから広島ー三次ー出雲市ルートを整備する可能性はありそう。
山陰特急は半数がまつかぜで新山口まで乗り入れてないけどそれほど利用率は高くないのだろうか?
832名無し野電車区(東京都):2011/09/26(月) 22:19:10.13 ID:YGQjbDye0
>>831
三次-出雲市が時間かかりすぎて、高速バスに勝てないと思う。
下手したら伯備線経由の方が速いかもレベル。
833名無し野電車区(神奈川県):2011/09/27(火) 08:27:20.93 ID:XS/n2oX90
>>831
スーパーおきは益田で流動客が入れ替わるのと、これ以上増やすにも山口線内は鈍足キハ40系しか
いなくて逃げ切れてくれないし、萩石見空港殺すのかっていう政治的理由もあるし。
834名無し野電車区(千葉県):2011/09/27(火) 19:56:44.76 ID:VX+ant3c0
石見空港はいらない希ガス。
とはいっても東京から小郡まで来てそれから乗り換える客は少ないか。
小郡ー厚狭ー長門市ー東萩で快速列車でも運転しないかな。
835名無し野電車区(石川県):2011/09/27(火) 20:02:39.84 ID:hXO3j3At0
>>833
新山口泊の間合いで1往復増発したけど鳴かず飛ばずだったみたいだね
836名無し野電車区(東京都):2011/09/28(水) 00:23:01.94 ID:dWoUy1va0
需要あったとしてバスの方が便利で速いんじゃないかな。
鉄道にこだわる意味が分からん。単線であの規格じゃどうがんばったって
ジジババ速度の乗り物にしかならん。
837名無し野電車区(大阪府):2011/09/28(水) 00:26:40.06 ID:L5GQDukw0
>>834
便利で速いバスをご利用下さい 防長交通・中国JRバス

萩は時間がかかりすぎて、JRで行くところではないな
838名無し野電車区(神奈川県):2011/09/28(水) 01:00:26.22 ID:xZu5iYT80
>>834
GW、盆暮れしかいないだろうな。一応は新幹線からの特急料金割引対象にはなってるが。
だいたいのスーパーおきの目的は益田へのビジネス客と津和野への観光客だし。

あと、萩へなら、>>836 が書いてる通り、バスが遥かに速いし値段も80円安いだけ。東萩に
着いても萩市内観光のためにはどっちみちバスに乗り換えんと無理なので、値段においても
逆転する場合すらある。
839名無し野電車区(内モンゴル自治区):2011/09/28(水) 19:39:46.27 ID:ZE2GpvemO
スーパーおきは島根〜山口・九州がメイン。

広島・東京方面の需要は山口線と益田くらいしかない。


1日3本なのは車両運用がスーパーまつかぜと共用で増やすと山陰線内の特急が減便になるから。
本来はスーパーいなばより需要がある。
840名無し野電車区(新潟県):2011/09/29(木) 19:59:57.52 ID:kNnt8P9B0
ぼくのゆめ

出雲空港のターミナルビルを現在地でなく滑走路の南側へ移転
山陰線のルートを変え、宍道〜出雲空港〜壮原とする
出雲空港駅を作り、特急を停車させる

これにより
羽田空港〜出雲空港〜石見地区へのアクセス向上
841名無し野電車区(東京都):2011/10/01(土) 02:14:21.04 ID:64YcD+Ay0
別に境線は悪いローカル線じゃない。
そんなことより木次線、三江線、福塩線、姫新線、芸備線、美弥線の廃止だ。
842名無し野電車区(長屋):2011/10/01(土) 23:54:07.19 ID:8ZO3XnUZ0
鉄道の日のきっぷで三江線乗ってきたが、始発から終点までヲタ5人(自分含む)と
ジモピーが4,5人がそれぞれ数駅利用した程度だったよ。
普段だとバスどころかステップワゴンでも十分そうだ。
843名無し野電車区(関西地方):2011/10/02(日) 02:56:03.38 ID:qdymzRUTO
>>841
美祢線は山口県の力で、今週復活したばかりだぞw
844名無し野電車区(東京都):2011/10/02(日) 04:20:00.27 ID:EFbMNm8Y0
>>843
別に地元民が金を出して自己満足鉄道を維持するというのなら勝手にすればいいんだけど。
JR西に維持させるということは、都市部の人がその分を負担しているだけ。
地元民がちゃんと利用してる、なくなると困るというのなら負担をしてもいいが、普段は
むしろ鉄道だったり鉄道利用者を馬鹿にしてるからな。いざ廃線になると何故か騒ぎ出す。
845名無し野電車区(チベット自治区):2011/10/02(日) 12:34:14.28 ID:UBQ5++Z70
廃線になると地価が下がるからな
846名無し野電車区(大阪府):2011/10/02(日) 13:15:37.19 ID:XzmJ/rZp0
過疎路線なんかあってもなくても地価変わらんだろ
847名無し野電車区(大阪府):2011/10/12(水) 12:14:48.04 ID:tLIjGXnl0
10日間書き込み無し…
848名無し野電車区(東京都):2011/10/12(水) 14:32:59.91 ID:hDtmxs5A0
まあ過疎だからな。
849名無し野電車区(香川県):2011/10/15(土) 23:58:49.49 ID:lXj1T8Wu0
どうしてこうなった
850名無し野電車区(東海):2011/10/16(日) 00:15:57.94 ID:m7ptQ1LUO
佐々木さん、そろそろ廃止区間と廃止時期を発表して下さい
851名無し野電車区(dion軍):2011/10/16(日) 18:24:41.47 ID:2gQp2p150
廃止対象は新幹線がらみで北陸の各路線。
大糸線、城端線、氷見線・・・・

ところで十年ほど前、赤字路線は廃止すべきだとネットで散々書き込みしまくっていた
「鷹」っていたが、数年前に試験に受かって福岡で弁護士してるんだね。
852名無し野電車区(芋):2011/10/18(火) 03:39:22.35 ID:6EQXj+9f0
原発はもう動かないみたいだし原発交付鉄道の小浜線も冷温停止しませんか?
853名無し野電車区:2011/10/20(木) 03:20:44.39 ID:bFTTIO3v0
そろそろこっちも埋めてね

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1270512119/l50
854名無し野電車区:2011/10/26(水) 16:41:00.31 ID:fOU4Kumj0
重複で削除依頼だせばいいのに
855名無し野電車区:2011/10/29(土) 13:01:50.69 ID:KNSFoKXR0
「動物と衝突」対策に オオカミのオシッコ
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000001110220003
◆JR米子支社 因美線で試験中
 エサを求めて人里に下りてきたシカやイノシシなどの野生動物と、列車が衝突する事故が
相次いでいる。事故防止に鉄道会社は頭を悩ませるが、特効薬は見つからない。そんな中、
JR西日本は動物の習性を利用して新たな取り組みを始めた。カギを握るのはオオカミのオシッコだ。
 9月25日夜、因美線の智頭―因幡社間を走行していた岡山発鳥取行きの特急スーパーいなばが、
線路内に侵入してきたシカをはねて緊急停車。運転士が安全を確認するまで止まり、
終点の鳥取駅には定刻より15分ほど遅れて到着した。
 JR西日本米子支社によると、鳥取、島根両県の管内で、こうした動物と列車の衝突事故は
2008年度39件、09年度38件だったが、10年度は115件に急増。今年度も9月末までに
44件に上っている。その中でも、山あいを走る同区間でイノシシやシカとの
衝突事故が最も多いという。
 衝突事故が起きると、運転士は列車を止め、線路に降りて車体に損傷がないか、動物の様子はどうかを確認する。
異常がなければ、おおむね10分程度で運転を再開できるが、動物が線路内に残っていると、
線路脇に移動させなくてはならず、発車時間が遅れる場合がある。
856名無し野電車区:2011/10/29(土) 13:02:55.38 ID:KNSFoKXR0
 昨年10月9日、島根県内の三江線で、列車がイノシシをはねた際には、線路に横たわった
イノシシを移動させるのに手間取り、運転再開まで164分かかった。また、衝突で列車の
ブレーキが故障することもあるという。
 同支社は相手が動物だけに有効な手だてがなく頭を悩ませていたが、動物の習性に目を付けた
新たな対策に乗り出した。その習性は、野生動物が自分の縄張りにオシッコの臭いを付けて、
自分の存在を知らせる「マーキング」。天敵のオオカミのオシッコを入れた容器を線路脇に
置くことで、シカやイノシシが恐れて近づかなくなるのでは、という作戦だ。
 同支社では、外国で商品化されているオオカミのオシッコを使用。8月末から、
智頭―因幡社間の一部、約100メートルの間に計14個の容器を試験的に設置し、
効果を確かめている。今月初めにイノシシと列車が衝突する事故が起きたが、約2カ月の間で
事故はこの1件だけ。同支社鳥取鉄道部の山本日出生工務科長も「結果は上々。
1件の事故も、9月の台風でオシッコが容器からもれ、臭いが薄まったためかもしれない」と話す。
 今後は容器の設置場所やオシッコの取り換え期間を確かめながら、実験を続けるという。
同支社広報は「効果が確認されれば、管内の他の地域にも普及させたい」と話している。
857名無し野電車区:2011/11/05(土) 05:56:36.49 ID:AYzZaIUW0
佐々木さん、そろそろ廃止区間と廃止時期を発表して下さい
858名無し野電車区:2011/11/11(金) 18:57:11.70 ID:uEFvTPLv0
>>856
似たようなことを他線でもやっていたな。
859名無し野電車区:2011/11/13(日) 19:33:45.28 ID:TNh4A+np0
北海道の展望ビデオで見たわ
860名無し野電車区:2011/11/13(日) 19:44:28.92 ID:nyBpfXKXO
>>858
白浜アドベンチャーワールドから貰ったライオンの排泄物をきのくに線の単線区間に撒いたらしいが
ほとんど効果が無かったらしい。
861名無し野電車区:2011/11/15(火) 12:46:33.13 ID:KoYG0zRh0
>>860
むしろ野生の鹿がライオンの臭いがわかったらすごいな、
オオカミと違って相当昔から共存してないんだし。
862名無し野電車区:2011/11/18(金) 19:47:15.71 ID:u40Fl8uv0
【鉄道】ブルートレイン・日本海、来春ダイヤ改正で引退
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321569639/

【鉄道】ブルートレイン「日本海」、来春ダイヤ改正で引退[11/11/18]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1321572883/

ブルトレ消すなよ…(´・ω・`)
863名無し野電車区:2011/11/19(土) 08:33:49.27 ID:xTkb2Mdp0
>>862
ほとんど自社路線じゃなくなるからしょうがない。
864名無し野電車区:2011/11/19(土) 16:46:19.31 ID:cXYkX+DF0
新幹線も青森まで到達したしねぇ
北陸新幹線の開業前に整理か
865名無し野電車区:2011/11/24(木) 04:55:43.72 ID:8vFCLI+O0
JR美祢線利用促進の輪広がる
http://ubenippo.co.jp/2011/11/post-2385.html
866名無し野電車区:2011/11/25(金) 01:04:59.71 ID:3SVT293g0
三江線廃止すべき
867名無し野電車区:2011/11/27(日) 23:51:04.78 ID:8eBhQlWd0
なんでやねん
868名無し野電車区:2011/12/04(日) 20:38:26.53 ID:gaxlQyz80
夜空に浮かぶ天空の駅 「INAKAイルミ」
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=529181179

 「天空の駅」として知られる島根県邑南町宇都井のJR三江線宇都井駅と周辺を
約4万5千個の発光ダイオード(LED)で彩る光のイベント「INAKAイルミ@おおなん」が
2日から3日間、開かれる。地元住民らでつくる実行委員会スタッフらが1日、試験点灯し、
師走の夜空に橋脚が青く浮かび上がる幻想的な空間が現れた。
 地上約20メートルにホームがある独特の駅の景観を町の観光資源ととらえ、イルミネーションを
施すことで観光客を呼び込もうと、実行委が昨年に続き企画。LEDは地元のLEDメーカー・トリコンが提供し、
大阪市の御堂筋イルミネーションを手がけた照明デザイナー、長町志穂さんがデザインを監修した。
 スタッフ約40人が、今年新たに作ったイノシシやオオサンショウウオのオブジェを周辺の
田や小川沿いに設置し、試験点灯。三上喬実行委員長(64)は「昨年よりもバージョンアップした。
楽しんでほしい」と呼び掛けている。期間中は連日午後4時から同8時までライトアップする。
869名無し野電車区:2011/12/04(日) 23:56:59.67 ID:TOrgLTtz0
鯖が不安定
870名無し野電車区:2011/12/05(月) 18:30:58.86 ID:yzmqF2Lh0
三江線廃止
871名無し野電車区:2011/12/06(火) 00:48:05.52 ID:sfo6sF5F0
話題に事欠かない三江線
872名無し野電車区:2011/12/11(日) 00:09:27.28 ID:CLfNWj+q0
中国山地の赤字路線どんどんバスにすれば良いよ。
873名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:34:36.33 ID:TPrevK7S0
ついに地元も三江線を見放したか…

川本町、生徒確保へ無料バス
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112140051.html

 島根県川本町は来年4月から、島根中央高(同町)の生徒数を確保する一環で、無料通学バスを
美郷町に運行する。これまではバスルートと重なるJR三江線の利用促進の立場から運行を見送ってきたが、
同校の生徒や保護者、地域の強い要望を受けて実施に踏み切る。
 通学バスは、1日1往復。登校便は、美郷町南部の大和地区を午前6時50分に出発し、
始業の約1時間前となる7時40分に学校に到着。下校便は、授業終了後に高校を出発する。
美郷町内の停留場所は今後調整する。
 現在、美郷町からは計17人がJR三江線で同校に通学している。登校時間には、
最寄りの石見川本駅に午前7時5分、8時23分に到着する列車がある。2本の間に
通学バスを運行。クラブ活動の早朝練習など、美郷町から通う生徒の利便性向上につなげる。
 同校は2007年4月、川本高(川本町)と邑智高(美郷町)を統合して発足した。
入学者は同年の113人から、ことしは77人に減少。美郷町からも19人から8人と激減している。
 3クラス維持の目安となる81人の確保に向けて町は、同校から要望の強かった
通学バスの運行を決めた。
874名無し野電車区:2011/12/15(木) 11:58:58.16 ID:QucWIUIh0
岡山高島屋で食中毒 8階食堂営業自粛で謝罪
産経新聞 12月15日(木)7時55分配信

 岡山高島屋(岡山市北区)は14日、8階食堂「ファミリーローズ」で行われた懇親会で食事をした男性25人が下痢や腹痛など
食中毒とみられる症状を訴えたため、同日から同食堂の営業を自粛すると発表した。入院患者はいないという。

 発表によると、8日夜に同食堂で開かれた企業の懇親会に男性41人が参加。パーティー用メニューとして
刺し身や生ガキ、牛ステーキなどを提供したという。

 体調不良を訴える患者の1人が12日に高島屋に申し出て発覚。同食堂は13日も通常通り営業したが、
同日夜に患者が25人に上ることが分かり、岡山市保健所に届け出た。営業再開の時期は未定という。

 岡山高島屋の肥塚見春社長は「通常メニューとは違うパーティー用のメニューに原因があったと考え、
13日も営業を続けた。ご心配おかけして深くおわび申し上げます」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111215-00000040-san-l33
875名無し野電車区:2011/12/16(金) 10:21:33.59 ID:1hHEGX8q0
JR西、在来線減便 中国地方、3月ダイヤ改正で
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201112160065.html

 JR西日本は、来年3月のダイヤ改正で、中国地方の在来線の運転本数削減や快速列車を
各駅停車化することが15日分かった。広島支社管内では、ローカル線を10年ぶりに削減する。
一方、3月の全線開業以来、人気が高い山陽・九州両新幹線の直通列車「さくら」は1・5倍程度に増発。
在来線と新幹線で明暗を分ける。
 広島支社管内の削減は、呉、芸備、福塩、山陰各線と、山陽線の一部区間などで十数本実施。
山陽線での削減は3年連続となる。岡山支社管内でも同様の削減が実施される見通しとなっている。
 このほか、山陽、可部両線では、これまで通過していた駅の利用者に配慮して
平日と土曜・休日の夕方時間帯の快速列車数本を各駅停車化する。
 運転本数の削減は、朝夕の通勤・通学時間帯を外して行われる見込み。大量・安定輸送という
鉄道の特性を発揮している部分を残すことで、ローカル線存続を図る。
 こうした削減の背景には、在来線の輸送力と利用者の差が依然として大きい実態がある。
JR西日本全体では、リーマン・ショックの影響で2009年度に前年度から
4700万人減ったまま回復していない。
876名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:20:43.00 ID:KuMY670d0
食中毒?:高島屋の食堂で25人が体調不良、営業を自粛 /岡山
毎日新聞 12月15日(木)15時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111215-00000219-mailo-l33
 岡山高島屋(北区本町)は14日、8階の食堂「ファミリーローズ」で食事をした団体の男性客25人が、腹痛や下痢などの症状を訴えたと発表した。
入院した人はいないという。14日から当面の間、営業を自粛する。73年の創業以来、同食堂の営業自粛は初めて。
 同社によると、8日午後7時ごろ、会社の懇親会で集まった男性客41人が生ガキや刺身、寿司などのパーティー料理を食べた。そのうち25人が
体調不良を訴え、12日に同社に連絡した。
 同社は食堂のスタッフや男性客から聞き取り、13日に岡山市保健所に通報した。同保健所が食堂の立ち入り検査などを行い、原因を調べている。
 岡山高島屋の肥塚見春(こえづかみはる)社長は「パーティー用の特殊メニューに要因はあると思うが、食中毒かどうかはまだ断定できない。
衛生管理体制を徹底したい」と話した。問い合わせは同社のフリーダイヤル(0120・504・321)。【坂根真理】
877名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:44:06.31 ID:H6EoZftU0
高島屋の食堂食中毒:食中毒と断定、4日間営業停止 /岡山
毎日新聞 12月16日(金)15時48分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111216-00000225-mailo-l33
 岡山高島屋(北区)の食堂「ファミリーローズ」で食事をした団体客が下痢や腹痛などを訴えた問題で、岡山市は15日、食中毒と断定し、
食堂を同日から18日までの4日間、営業停止処分にした。
 市は食事をした41人中40人に聞き取り調査し、男性28人、女性1人に症状を確認した。いずれも症状は軽く、快方に向かっているという。【江見洋】

12月16日朝刊
878名無し野電車区:2011/12/24(土) 21:07:22.86 ID:bFN7m/Tw0
きたぐに廃止
879名無し野電車区:2012/01/03(火) 21:41:30.49 ID:HjPGKWaO0
新年初カキコ
880名無し野電車区:2012/01/08(日) 21:36:28.30 ID:5MluX5zi0
バス転換反対
881名無し野電車区:2012/01/08(日) 22:10:17.42 ID:I0T58zHD0
バス転換には、反対の反対なーのだ
882名無し野電車区:2012/01/11(水) 15:12:16.72 ID:9ggAKib40
三江線ブーム到来の予感♪

JR三江線ツアーに熱い期待
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201201110021.html

 島根県外の旅行会社3社が昨秋以降、JR三江線に乗車するツアーを相次いで企画している。
観光地をバスで巡る従来型ツアーでは飽き足らない高齢者や鉄道ファンが対象。
沿線は新たな観光客の掘り起こしにつながるとみて期待している。
 日本旅行、ジャルパック(いずれも東京)は中国山地のローカル鉄道に乗るツアーを企画。
ルートに三江線全線を組み込んだ。
 日本旅行は昨年10月、大阪発着で6線を巡るツアーを2回実施し、中国、近畿両地方の
計42人が参加した。ジャルパックは県内3線を巡るツアーを12月〜4月、東京、大阪発着で計画。
既に5人が予約したという。
 ひろでん中国新聞旅行(広島市中区)は11月〜4月、三江線の一部区間に乗るツアーを組んだ。
いずれも広島市発着で石見銀山遺跡(大田市)やイズモコバイモ群生地(川本町)などを巡る。
 沿線6市町でつくる三江線活性化協議会は本年度から広島、大阪両市で旅行会社回りを進めている。
勝部学事務局長は「PR活動の成果が出てきた。沿線の知名度を上げるチャンスで、
参加者に記念品や観光マップの配布を検討したい」としている。
883名無し野電車区:2012/01/17(火) 12:23:46.24 ID:bCKl8p4/0
【岡山】コンビニ駐車場で女性同士がけんか 知人女性の加勢に現れた配管工男(20)が相手の女性を車ではねる 現行犯逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326539766/


14日午前2時25分ごろ、岡山市北区岡南町のコンビニ駐車場で、「女性たちがけんかをしている」と
110番があった。岡山南署員6人が現場で双方の関係者から事情を聴いていたところ、知人女性の
加勢に現れた男が相手グループに向けて軽乗用車を急発進。同市北区、木下朋子さん(37)がはねられ、
両足に打撲を負った。

同署は、男を殺人未遂の疑いで現行犯逮捕した。

男は同市南区豊成、配管工山地貴之容疑者(20)。山地容疑者は午前2時50分ごろ、「殺してやる」と
怒鳴りながら駐車場に止めた車に乗り込み、署員の制止を振り切って時速30キロ前後で突っ込んだと
みられる。「ひき殺そうと思った」と供述している。

同署によると、山地容疑者の知人女性らがコンビニ前で、携帯電話で互いの写真を撮影していたところ、
買い物に来た木下さんらとトラブルになったという。

ソース
山陽新聞 http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2012011412584057/
884名無し野電車区:2012/01/18(水) 21:59:57.09 ID:+qmQt3/w0
三江線ぱちり 入賞作を選定
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201201170030.html

 JR三江線の魅力再発見をテーマにしたフォトコンテストで、江津市嘉久志町、
主婦佐々木祐子さん(47)の作品「お花見近道」が最優秀賞に選ばれた。
 沿線6市町でつくる三江線活性化協議会が主催。「一般」と「車窓」の2部門に、
広島、島根など11府県の179人から339点の応募があり、協議会メンバーたち5人が16日、
島根県美郷町内で審査した。
 佐々木さんの「お花見近道」は、桜が咲き乱れる川平駅(江津市)のホームを、
かごを背負った女性が歩く姿を捉えた。自然と共生する沿線の暮らしを表現した点が評価された。
佐々木さんは「古い駅舎はホームが生活道となっており、桜の花とのコントラストが
際立った」と喜んでいた。
 協議会は今後、入賞・入選作品計20点を沿線市町で巡回展示するほか、
協議会のホームページでも公開する。
885名無し野電車区:2012/01/25(水) 01:32:48.42 ID:k5gsukI80
雪に埋まった木次線(出雲横田〜備後落合)
動かない…
886名無し野電車区:2012/01/27(金) 21:26:43.08 ID:JB8fBMyd0
大雪で大変だな
887名無し野電車区:2012/01/27(金) 23:10:32.12 ID:y2icyUJj0
>>885
溶けるまで動かす気なさそうだよな
888名無し野電車区:2012/01/30(月) 18:06:08.57 ID:6XGCCiFS0
雪崩とかじゃなくて普通に埋まってるだけなの?
889名無し野電車区:2012/02/02(木) 19:31:27.70 ID:v1II6c7C0
1月4日の午後から約1ヶ月、運休したままってのが凄い
890名無し野電車区:2012/02/03(金) 21:56:24.15 ID:P8NdVZ2D0
木次線はもう、冬季休業路線と思った方がいい。
ちょっと雪が降ると運休になる。
891名無し野電車区:2012/02/07(火) 20:15:48.25 ID:vCj8c+o10
hosyu
892名無し野電車区:2012/02/07(火) 21:06:56.39 ID:Fl5jFaHm0
バス転換っていつなの?
893名無し野電車区:2012/02/07(火) 23:27:29.16 ID:eNFrKDE+0
むしろこのクラスの路線になると
さして収益の上がる産業も無さそうな沿線住民の集団離村がいつになるのか興味深い
894名無し野電車区:2012/02/08(水) 06:13:08.07 ID:qlFCFTnD0
木次線に続いて大糸線も除雪放棄で放置プレー
895名無し野電車区:2012/02/08(水) 07:24:33.41 ID:l8CyQM8W0
>>894
どっちかというと大糸線の場合は

雪雪
雪雪雪
雪雪雪雪
雪雪雪雪雪
雪雪線路雪雪

となってて除雪、即、雪崩で除雪車ごともってかれる危険があるからでは?
896名無し野電車区:2012/02/08(水) 20:32:32.14 ID:4SI4Ltqt0
>>895
でもホント束と酉の管轄変わる所で思いっきり風景変わるよな大糸線
897名無し野電車区:2012/02/09(木) 16:54:53.75 ID:5GDTDPP/0
すげー疑問
おろち号再開までには木次線って運行開始するの?

乗るのにいまから4/6の飛行機予約するのとか、危険?
898名無し野電車区:2012/02/09(木) 20:58:47.88 ID:OJbmPaFy0
>>897
可能性だけ言うと
融雪による土砂崩れで線路が持ってかれることもある
そうなれば4/6なんてとてもとても・・・
899名無し野電車区:2012/02/10(金) 02:11:43.46 ID:tH+pEN6f0
今まで積雪や雪崩で廃線になった路線は聞いたことないな。
でもJR西ならやっても不思議じゃない
900名無し野電車区:2012/02/10(金) 04:51:19.91 ID:9TGbwC7e0
中国山地だから桜が咲く頃までには全部融けるんだろうけど
はたして線路が無事かどうか…
901名無し野電車区:2012/02/10(金) 11:16:16.67 ID:jRvRcFwfO
>>899
台風なら宮崎県の高千穂で廃線になったのがあるね。
902名無し野電車区:2012/02/13(月) 00:15:12.47 ID:AbfoUD780
国鉄・JRでは災害で廃止になった路線は滅多に聞かない。
(3・11の津波がどうなるかは不明だが)
JR西の場合今のところ自治体に負担させて水害路線は
復活させてきているがもう今後のことは分からない。
903名無し野電車区:2012/02/14(火) 14:52:43.17 ID:Yk3SaBra0
でもあれだよな。
大糸線は西もさっさと切り離したいんだろう。
冬場は陸の孤島になるんかな。
904名無し野電車区:2012/02/18(土) 16:50:00.43 ID:LeIrXDO60
裏日本はすべて廃止でよい
905名無し野電車区:2012/02/19(日) 19:15:02.62 ID:OJOiOrv50
また大雪、中国地方事故多発
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201202190032.html

 中国地方は18日、冬型の気圧配置が強まり、山間部を中心に大雪となった。
広島地方気象台は広島県北部の3市2町に大雪警報を出した。JR三江線で運休が出たほか、
道路でのスリップ事故も相次いだ。
 午後5時現在の積雪量は、鳥取県大山町大山が299センチで過去最高に並んだ。
広島県北広島町八幡160センチ、庄原市高野町103センチ。広島市でも積雪があった。
最低気温もほとんどの観測地点で氷点下となった。
 JR三江線は積雪のため三次―浜原間で上下3本が運休、3本が部分運休し、約50人に影響が出た。
また同線は島根県川本町の因原―石見川本間で雪の重による倒木があり、5本が遅れた。
広島県警によると、17日午後6時から18日午前8時までの県内のスリップ事故は
人身事故5件、物損事故68件だった。
906名無し野電車区:2012/02/20(月) 20:24:35.55 ID:xnGTRyUU0
運休が3本と部分運休が3本で、
影響が50人か…
907名無し野電車区:2012/02/22(水) 19:31:06.48 ID:xrRUoo4W0
美祢線 小野田線や宇部線はBRTに転換したほうがいいんじゃない。
イスタンブールのBRT「メトロブス
http://jougokei.web.fc2.com/turk/metrobus/metrobus.html
http://www.youtube.com/watch?v=JDPVU8u9Ud4
クリチバ
http://www.youtube.com/watch?v=bz70kEK8b7w
908名無し野電車区:2012/02/22(水) 23:51:27.36 ID:Sur0KyJ90
>>907
まずは「ゆとりーとライン」失敗の反省から始めよう
909名無し野電車区:2012/02/23(木) 08:52:44.38 ID:ZEdbVLwS0
あれは高架のガイドウェイバスという特殊要因が元の減価償却費の負担が赤字の原因
それも5年前から単年度黒字に転換して累積債務を減らしている
910名無し野電車区:2012/02/23(木) 09:14:32.43 ID:hU3bUB+wO
モノレールと同じくらいの構造物なのにバス一台ぽっきりでちょこちょこ走ってるようじゃ
累積赤字を解消するのはいつになるやら。
解消するより耐用年数が先に到達するのでは。
911名無し野電車区:2012/02/23(木) 12:33:14.61 ID:BevPDHCy0
>>909
老朽化したバスの更新という新たな難問に直面している筈だが
912名無し野電車区:2012/02/27(月) 16:07:52.25 ID:nCFwejSd0
美祢線は地元が巨額の費用出して直させたよな。

山口県内では小野田線がヤバイと思う。本体区間でさえ昼間かなり運転間隔開いているし
913名無し野電車区:2012/03/02(金) 00:30:04.16 ID:qKCxGaX+O
>>897
さすがに4月になってまで雪があるって事は無いと思う…が、絶体と言い切れないのが木次線クオリチー
914名無し野電車区:2012/03/06(火) 22:52:06.10 ID:Ggzjy1fg0
県北ローカル線の活性化議論
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203040004.html

 広島県北のローカル線の今後を考えるシンポジウムが2日夜、三次市十日市南であった。
乗客が減少しているJR芸備線や福塩線、三江線の利用者増や地域活性化に向けた取り組みについて、
研究者や沿線住民たちが議論した。約70人が耳を傾けた。
 シンポジウムは2部構成。1部では、県立広島大の阪口利文准教授たち5人が駅や沿線地域の
魅力を紹介。阪口准教授は「地元では気にとめられていないが、愛好家に人気の駅もある」と指摘した。
 「秘境駅へ行こう!」などの著者で会社員の牛山隆信さん(三次市)は、米子空港など
県外の空港からのアクセスにも注目し、首都圏や海外の観光客を呼び込む取り組みを提案した。
 2部では、利用増に向けた活性化策を議論。JR西日本広島支社の真辺浩治企画課副課長は、
約20年前に比べて芸備線の乗客は約6割減っていると説明し、「JR、住民、行政の
連携と工夫が不可欠」と強調した。観光列車の運行などの提案も出た。
915名無し野電車区:2012/03/06(火) 23:19:55.18 ID:Y00azhgg0
連携と工夫が必要って

金くれと正直に言えよ
916名無し野電車区:2012/03/07(水) 11:15:42.23 ID:HfLQ5JIS0
芸備線は備中神代〜備後庄原は既にオワッテルが
この分だと残りの区間も微妙だな

最後に残るのは広島市内だけとかw
917名無し野電車区:2012/03/12(月) 18:54:02.22 ID:FH/aEsaY0
hosyuu
918名無し野電車区:2012/03/15(木) 23:43:22.61 ID:YCLTUIjU0
総合板のスレの方が盛り上がってる
919名無し野電車区:2012/03/21(水) 20:47:41.20 ID:AMLtKyAP0
こっち埋めろよ
920名無し野電車区:2012/03/24(土) 07:08:18.90 ID:yzOoPa5I0
木次線30日に運転再開予定
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203200041.html

 JR西日本米子支社は19日、大雪の影響で1月5日から運休していた
木次線出雲横田―備後落合間の運転を30日に再開する予定と発表した。
 同支社によると、1月からの降雪で、線路上や線路脇の斜面に大量の雪が積もり、
除雪が追いつかない状態が続いていた、という。
 同区間は昨年も大雪のため、1月18日から3月25日まで運転を見合わせた。
921 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/03/24(土) 07:21:30.14 ID:A1FfMaB50
減便改正とはいえ、いまだに初代スレの>>1から始まって一路線も廃止になってない
金をドブに捨てるだけの糞赤字路線を維持してくれる西日本に感謝しろよ
922名無し野電車区:2012/03/24(土) 22:23:44.39 ID:tBiC5ztf0
三江線がとうとう廃止に向かって動き出したと聞いて飛んできました
923名無し野電車区:2012/03/24(土) 22:33:02.11 ID:WPyuW9hN0
マスコットキャラみつえタンを
924名無し野電車区:2012/03/24(土) 22:40:17.54 ID:WPyuW9hN0
仕立てて観光路線として延命を
925名無し野電車区:2012/03/25(日) 15:28:51.95 ID:1jsg/Joq0
サンコンが来て当然失敗して終戦、と予想。
926名無し野電車区:2012/03/26(月) 13:08:09.46 ID:eW2DepyI0
サンコンはオワコン
927名無し野電車区:2012/03/29(木) 23:31:54.07 ID:ZXGI+LTh0
岩泉線に先を越されんじゃねーよ、三江線よ〜
928名無し野電車区:2012/04/04(水) 00:38:10.31 ID:jTxh7AYU0
3か月ぶり運転再開 JR木次線 出雲横田―備後落合間
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20120330-OYT8T01123.htm
929名無し野電車区:2012/04/08(日) 08:57:23.21 ID:myxRjHFy0
三次は観光名所がないのが痛いな
津山とは対照的に
930名無し野電車区:2012/04/10(火) 23:02:25.21 ID:Xbv5Qdqq0
三次と言えば三川合流のものすごい霧が名物だが、霧だけじゃ観光にならないしねえ
931名無し野電車区:2012/04/11(水) 07:15:53.37 ID:Ywa2uaGk0
肱川は霧が観光資源
932名無し野電車区:2012/04/13(金) 11:00:30.18 ID:aetdtDSA0
>>928
路線があるうちに新見〜備後落合〜宍道の秘境路線乗り継ぎをやってみたいな
933名無し野電車区:2012/04/15(日) 23:48:44.26 ID:x2fUOmfK0
そこは乗ったけど三江線はまだだ
934名無し野電車区:2012/04/20(金) 21:57:24.80 ID:b8Toysyn0
スタフ手に会話、安全の要 越前大野駅(福井県、JR越美北線)
http://www.asahi.com/travel/hitoekigatari/TKY201204160160.html

 福井県大野市の越前大野駅に、2両編成の列車が滑り込んだ。
 「スタフ九頭竜湖」。当務駅長と呼ばれるその日の担当駅員が声を上げる。
 「三角」。応えたのは運転士。
 「はい、三角よし!」。スタフと呼ばれる金属製の輪っかが、当務駅長から運転士に手渡された。

 スタフは、列車の衝突を防ぐ「通行手形」。JR越美北線(えつみほくせん)は単線で、同駅を出ると
行き止まり駅の九頭竜湖駅まで待避線がなく行き違えない。この区間を走る列車が三角形の穴のある
スタフを受け取り、越前大野駅に戻って返却するまで、ほかの列車は進入できない仕組みだ。
 何とも前時代的だが、「血の通ったコミュニケーションができる」と駅長の橋本賢司さん(53)。
大半が無人駅のうえ、風や雪がしばしば運行に影響する。「あの駅の屋根の雪がせり出して危ない」といった、
天気予報や通信機器越しではわかりにくい生の情報を、運転士がスタフの受け渡しとともに伝える。
 昨年夏、大雨で列車が止まった。「あの運転士、何も食べていないんじゃないか」。
朝スタフを受け取ったまま午後になっても戻らない列車の運転士の顔が、橋本さんの頭に浮かんだ。
勤務を終えた駅員が、車で食事を差し入れに行った。
 国鉄時代から現役の、黒ずんだスタフ。駅に携わる多くの人の手を介し、言葉が交わされてきた。
これからも、安全を託され、ずっと。
935名無し野電車区:2012/04/22(日) 23:52:38.14 ID:1zy5cU8e0
感動した
936名無し野電車区:2012/04/23(月) 20:56:29.83 ID:rgtfZCLk0
ええ話やなあ
937名無し野電車区:2012/04/29(日) 21:38:48.87 ID:smNSuBdm0
ローカル線ならでは
938 【大吉】 :2012/05/01(火) 18:49:05.51 ID:UqMinrCD0
越美北線、行ってみたくなった
939名無し野電車区:2012/05/04(金) 21:45:42.35 ID:HHJ7Xg230
不便
940名無し野電車区:2012/05/05(土) 09:52:45.23 ID:G9VmZ+fk0
キハ120に便所が無かったのは昔の話
941 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/05/05(土) 10:42:51.49 ID:VVammaXOP
三江線、芸備線、津山線、因美線、福塩線、美祢線、完乗してない
942 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/06(日) 04:02:10.70 ID:3g0HThIC0
別に乗らなきゃいけないって路線でもないだろ
廃止になるまでスルーしとけ
943名無し野電車区:2012/05/11(金) 23:59:28.64 ID:/o9rvAg20
葬式鉄、乙
944名無し野電車区:2012/05/12(土) 10:27:12.44 ID:zrjHB3GQ0
乗りつぶしはキハ120が入る前にだいたいやってしまった。
キハ23とか懐かしいな
945名無し野電車区:2012/05/14(月) 18:32:13.80 ID:7Ba0PEbY0
小谷で大規模地滑り 横川に土砂流入
http://www.shinmai.co.jp/news/20120512/KT120511FTI090017000.html

 北安曇郡小谷村北小谷の山中で山腹が地滑りによって幅200メートル、長さ250メートルにわたって崩壊し、
推定100万立方メートルの土砂が横川に押し出されているのが11日までに見つかった。
流域に人家はなく、監視している県は同日現在、土石流が発生する可能性は低いとしている。
 下流約3・5キロの姫川合流点近くにJR大糸線の鉄橋があるため、JR西日本は10日午後6時すぎから
11日午後まで計16本の列車を運休し、代行バスを走らせた。安全確認の上、同日午後2時49分
糸魚川駅(新潟県糸魚川市)発から運行を再開した。
 県砂防課などによると、10日午後3時ごろ地元住民が地滑りを発見し、村を通じて県に連絡した。
崩落は横川右岸で、厚さは最大で約40メートルとみられる。
土砂が流れ込んだ横川は川幅約3分の2が土砂で埋まったが、残った部分が
最も狭い川幅(約10メートル)でも、水は滞りなく流れているという。
 原因について同課は、雪解け水が地中の粘土層にしみ込み、地滑りを起こした可能性が高いとしている。
946名無し野電車区:2012/05/14(月) 18:38:05.00 ID:7Ba0PEbY0
姫新線の増便実験 乗客数増加も目標達成に不安
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/0005045795.shtml

 JR姫新線で2010年3月から2年間取り組まれた増便の社会実験で、全体の乗客数が
実験前に比べ35万人増えたことが、JR西日本の集計結果から分かった。
乗客数は順調な伸びを示したが、実験終了後の今春のダイヤ改正では一部減便された。
沿線自治体などが掲げる「12年度300万人」の目標達成は、ペースが鈍る可能性もある。
 実験は、地元自治体などとJR西が約2億円を負担し、姫路‐播磨新宮駅間で上下16本、
播磨新宮‐上月駅で上下6本を増やすなどした。これに先立ち80億円を投じて新型車両なども導入、
スピードアップを図った。
 集計の結果、実験1年後の10年度乗客数は256万6千人(前年度比8%増)、
11年度は272万8千人(同6・3%増)。2年間の結果を駅ごとにみると、上月駅の68%増を筆頭に、
佐用町が無料駐車場を整備した播磨徳久駅などで20%台の高い伸び率を示した。
駅舎が橋上化された本竜野駅も16・9%増だった。
 一方、三日月駅はほぼ横ばい、西栗栖駅は2年間、減少を続けた。
 沿線自治体でつくる「姫新線利用促進・活性化同盟会」は、観光パンフレットなどをつくり「300万人乗車作戦」を展開。
10年度260万人、11年度280万人と段階的に引き上げていく目標を立てていたが、これには届かなかった。
 JR西は実験終了で、姫路‐播磨新宮間で上下2本、播磨新宮‐上月間で上下6本を減便したが、
実験前に比べると便数は増えている。
 実験後も、たつの市、佐用町は、団体客に運賃全額を助成するなど利用促進に取り組んでいる。
 同盟会会長の西田正則・たつの市長は「実験による乗客増で、実験前に比べて増便を確保できた」と評価する一方、
「ダイヤ改正で佐用方面の利用客に支障が生じた」とし「利用を一層促進して、JRへの増便運動を強めたい」と話している。
947名無し野電車区:2012/05/14(月) 18:57:12.53 ID:uZAJ4RK0O
やる気が無さすぎる
路線廃止は赤字路線を経営したくないという西の責任逃れ

少しは企業努力して乗客誘致に努めろよ
あと新車導入の度にお布施と称して地元に金をたかるなよ

948名無し野電車区:2012/05/14(月) 22:14:35.21 ID:lPkrDY8L0
>>947
そういう時代は終わった。
おまえのような老害は社会からもこのスレからも出て行ってくれ。
949名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:25:28.60 ID:hi3yOTQK0
>>941
>>944

その路線、全部キハ120で乗車しましたが、何か?
(福塩線の電化部分は除く)
950名無し野電車区:2012/05/14(月) 23:27:25.62 ID:uZAJ4RK0O
>>948
西社員乙
図星を突かれたからって逆ギレするのはやめましょう
951名無し野電車区:2012/05/15(火) 01:02:41.17 ID:n3BdYgts0
>>947
努力して赤字が更にかさんで廃止になった所は無視ですかそうですか
増便したり、新車を入れても、需要が無いところに乗客は涌いてきませんよ
増便実験したら人件費がかさんで赤字拡大→廃止決定ってなるから、増便実験自体廃止フラグ
952 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/16(水) 00:03:17.41 ID:7/TmRggb0
今まで糞赤字路線維持してきた西日本は偉いよ
国鉄のままだったら中国のローカル線なんて伯備線以外全滅でもおかしくなかった
これ以上西が糞赤字路線を維持する必要はない!
953名無し野電車区:2012/05/16(水) 00:30:21.56 ID:DVCqB9HJ0
国鉄のままだったら可部線末端部も維持されてたと思うぞ
954名無し野電車区:2012/05/16(水) 07:00:05.29 ID:Qd8LnkuE0
>>947
赤字路線のツケは都市部の社畜が払ってるんだがなぁ
自覚ないのかなぁ
955名無し野電車区:2012/05/16(水) 12:05:10.08 ID:IJX3NrwvO
>>951
乗客誘致しても需要を産み出せないのは西の責任
努力が足りないだけの話
>>952
西は民営化で「やります」と言ったのだから経営する義務がある
956名無し野電車区:2012/05/16(水) 23:30:54.46 ID:v0U59LUz0
>>955
努力しても需要が生み出せなかった名鉄は潔く廃止しましたがね。
新車を入れようが、15分ヘッドにしようが、乗客は増えませんでした(むしろ減少)。
なぜでしょう?
957名無し野電車区:2012/05/18(金) 11:08:09.69 ID:B2qHKqET0
駅長手打ち 出雲そばいかが 亀嵩駅(島根県、JR木次線)
http://www.asahi.com/travel/hitoekigatari/TKY201205140164.html

 「駅長さん、ロケ地はどこにあるの?」「松本清張も食べに来た?」
 島根県奥出雲町は、清張の小説『砂の器』の舞台。刊行は1961年、映画化は74年だが、
今も多くのファンで連日にぎわう。
 その最寄り駅、JR亀嵩駅は、駅舎そのものがそば屋の店舗だ。71年に切符の販売を委託された
杠(ゆずりは)隆吉さん(80)が、業務室だった部屋を利用し、準備期間をへて2年後に「扇屋そば」を開いた。
現在は息子の哲也さん(49)が2代目の駅長兼店長を引き継いでいる。清張ファンの客同士で
会話が盛り上がるのは日常茶飯。「私が質問に答えるより先に、他の人が答えてくれます」と笑う。
 店に集まるのは、ファンだけではない。清張も食べたという、そのそばの味に魅了されて通う人は多い。
殻付きのままひいた国産のそば粉と、奥出雲の天然水を使って毎朝手打ちされるそばは、黒っぽく、
香り高いのが特徴。他県から毎週車で訪れる常連もいる。
 「そばの味も、駅の雰囲気も、ずっと同じままであり続けるのが目標」と哲也さん。若い頃に映画を見て
旅した人が、定年を迎え40年近くたって再訪し、当時のままの亀嵩を懐かしんでいたという。
「いつ来ても同じ、皆さんそれを喜んでいるように感じます」
 「変わらぬ味を、食べに来てごしなはい」。出雲弁の温かさが、そばの味とともに心に染みた。
958名無し野電車区:2012/05/19(土) 08:22:45.91 ID:xPidMi02O
>>956
企業努力が足りなかったから

もっとも名鉄は西と違って
国鉄解体の責任を取る必要がないから路線廃止は自由
959名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:15:38.90 ID:59SGb5pf0
むぅ
960名無し野電車区:2012/05/20(日) 20:54:31.18 ID:b1ZhFEfQ0
一番たちが悪いのは、普段利用しないし赤字補てんするわけでもないのに廃止反対を叫ぶエゴ自治体とエゴ住民
名松線なんて1日100人くらいしか利用がないのに、廃止反対の署名に11万人も集まったんだよ。
どう考えたっておかしい話。
961名無し野電車区:2012/05/21(月) 11:47:04.56 ID:CqvkBzucP
>>960
そういうおかしな事が罷り通るのが、現在の日本だな。
962名無し野電車区:2012/05/21(月) 13:49:00.61 ID:5x1j+VvM0
選択と集中したかったとしても、判断基準が厳し過ぎる。
一時間一本以下とかナメた本数してる系統が多過ぎる。

経済効果のショボイ路線・各停駅は潔く廃止して、田舎町路線は各停機能を拡充(一時間三本以上)、近郊支線以外ほとんどで快速機能を拡充(最低一時間二本)しろ

鉄道=どうでも良い存在 になりつつある。


おすすめ廃止路線
山陰線 益田〜小串
美祢線 全線
三江線 全線
芸備線 備後庄原より東
福塩線 福山近郊以外ほとんど
木次線 全線
因美線 智頭より南
姫新線 姫路近郊以外ほとんど
紀勢線 白浜〜紀伊勝浦
播但線 北部
越美北線 東部
高山線 楡原より南
大糸線 酉部分全線

あと、
山陰線 鳥取〜城崎温泉
小浜線 全線
も廃止して良いとは思ったけど、国防上必要な路線という可能性もある。人の大量輸送用に。
963名無し野電車区:2012/05/21(月) 15:33:19.05 ID:KyERBV/c0
加古川線 西脇市以北
関西線 伊賀上野〜亀山
和歌山線 五条〜粉河
阪和線 鳳〜東羽衣
山陽本線 兵庫〜和田岬
964名無し野電車区:2012/05/22(火) 00:09:01.26 ID:XZkFmlL+0
>>960-962
限界集落の強制移住とか、郊外開発抑制、
はたまた一戸建て殺しみたいな集約をあまりやりたがらないのも一因かと。
もっと言えば、自然寡占にノスタルジーで抵抗するのが日本人。
どこまでも街道に沿って集落がダラダラと広がってる国なんて日本くらいだよ。
欧州はおろかアジアでも異端。
街中からちょっと出るとこ出たら無人の平原なんて日本じゃありえんだろ。北海道以外。
965名無し野電車区:2012/05/22(火) 00:11:19.88 ID:XZkFmlL+0
>>960
エゴ自治体やエゴ住民はナチスが共産主義者を(ryを
よーく知ってるってことだな。彼らの名誉のために書いておくと
966名無し野電車区:2012/05/22(火) 17:44:14.30 ID:ZAVLqtdc0
>>964
もうちょっと地理学を勉強しろ。
地球上の居住可能地にはなにがしかの人間が住み着いてるぞ。
北緯78度の極寒地や高度4000メートルの高地にまで人間は集落をつくっている。
垂直限界、水平限界、寒冷限界、乾燥限界、栽培限界など、
あらゆるエクメーネの限界線ギリギリまで人間は住み着くんだ。
967名無し野電車区:2012/05/22(火) 17:52:04.12 ID:XZkFmlL+0
だからこそ都市計画があるんだよ。
そういう厳しい条件でも集落はできるけど、日本の平野部みたいにスプロールはしないだろ。
というか、それだけ厳しい条件だと
そこまで風呂敷広げられるはずがない。日本でも北海道はそう。
968名無し野電車区:2012/05/22(火) 20:24:17.89 ID:6W6FcVQn0
日本の場合、本来はアネクメーネでも平気で人を住まわせるからね。福島県とか…
969名無し野電車区:2012/05/23(水) 23:55:08.64 ID:7xcnp+6k0
朝来
970名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:16:30.91 ID:2SaznBuj0
970
971名無し野電車区:2012/05/25(金) 20:46:51.39 ID:sHuPJyBa0
>>小野田線の本山支線もいらんやろ
小野田線自体LRTかバスでいい気がする
岩徳線はトンネルのところだけ廃止すれば山陽新幹線の収益が上がるがいらん怒りを買いそう
益田ー山口間は国防上必要かな?
氷見線もバスでいいと思う
972名無し野電車区:2012/05/26(土) 10:28:53.22 ID:BezrSJ2b0
すっかり忘れ去られた城端線…
973名無し野電車区:2012/05/27(日) 01:16:09.07 ID:pPVgvXkv0
そこそこ距離ある&どういうわけか乗客多いんで廃止は困難かと
974名無し野電車区:2012/05/27(日) 05:23:07.84 ID:5VVLe/JS0
〔平成21年度〕
氷見線 輸送密度 2391人/日キロ
城端線 輸送密度 2554人/日キロ

たいして変わらんが
975名無し野電車区:2012/05/27(日) 08:55:25.97 ID:pPVgvXkv0
氷見線 16.5km
城端線 29.9km
ここが違う
976名無し野電車区:2012/05/28(月) 08:04:46.64 ID:EHeePDd+0
吉備線もLRTでいいと思う
あと山陰線の仙崎支線
977名無し野電車区:2012/05/28(月) 16:22:33.44 ID:onNqYHwEO
言っとくけど、別にこれらの赤字路線廃止したからって広島地区の車両事情が改善されるわけじゃないそ
978名無し野電車区:2012/05/28(月) 23:59:23.25 ID:KFWCPVgM0
そんなもん、おまえ・・・
979名無し野電車区:2012/05/29(火) 00:22:48.79 ID:VuPiqcHM0
>>977
アホですか 非電化区間を廃止して電車に何の影響があるんですか
芸備線の広島ー三次と岩徳線なら余剰車両を投入あるけどやってもあんまり意味無さそうだし
ここはバス転換を考えるスレ 来る場所すら間違えてる
980名無し野電車区
あまるべ鉄橋の架け替えって結局何だったのか

関西本線:木津〜亀山
山陰本線:福知山以西全線
七尾線:全線