新幹線初のファーストクラス グランクラス誕生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
E5系新幹線の列車名「はやぶさ」に決定--新グリーン車「グランクラス」連結
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/11/054/?rt=na
E5系「はやぶさ」に設定される「グランクラス」
http://j.mycom.jp/news/2010/05/11/054/images/003l.jpg
E5系「はやぶさ」には、国内新幹線初となるファーストクラス座席「グランクラス(GranClass)」を連結する。
E5系発表時に「スーパーグリーン車」と仮称されていた座席で、名前の由来となった「グラン」はフランス語で
「大きな」という意味。ヨーロッパ国際特急の最上級シートにも「グラン・クラッセ」という名前が使われているとのこと。
「グランクラス」は高級感と、ゆとり・居住性を表現するという。
「グランクラス」は1+2列シートで、各座席はバックシェルタイプの新デザインを採用した。
E5系グリーン車に比べてシート間隔は140mm拡大。座席の幅は45mm拡大したという。
2列シート側にはパーティションを設けた。リクライニング角度は45度で、背もたれ、座面、レッグレスト、
フットレストはすべて電動式。ヘッドレストも手動で上下調整が可能とのこと。
1両の定員は18名で、E5系グリーン車の55名に比べて37名も少なく、そのぶんゆったりとした空間になっているという。

「グランクラス」の座席。肘掛けも大きくゆったり
http://j.mycom.jp/news/2010/05/11/054/images/004l.jpg
http://j.mycom.jp/news/2010/05/11/054/images/005l.jpg
「グランクラス」の客室全体のデザインコンセプトは「特別な旅のひとときをあなたに −Exclusive Dream− 」を
キーワードに、「非日常的でありながら、かつ上質で洗練されたインテリア空間」(同社)。
本皮やウール、濃い色の木質など、質感の高い素材を使っているという。
照明はすべてLEDとし、複数の間接照明を組み合わせた。各座席の読書灯は位置の調整が可能となっているとのこと。
「グランクラス」には専任のアテンダントが乗務し、特別な食事やドリンクメニューが提供される予定。
乗客にはブランケット、スリッパ、アイマスクのほか、新聞、雑誌も用意されるという。
料金やサービスの詳細は後日発表されるとのこと。
2名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:08:33 ID:08ksZ9jW0
青森の成金オヤジが嬉々として座っていそうなので、
せっかくの高級感がズタズタになりそうな希ガス
3名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:09:05 ID:eqA8txpv0
一等車の復活は何年ぶり? 等級記号は「イ」になるの?
4名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:11:58 ID:eqA8txpv0
あと、「グリーン」車と「グラン」クラスって似てるね。大丈夫?
5名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:12:27 ID:bXvbjXXK0
料金は?
パーラーカーの再来か?
JR九州のDXグリーン車もパーラーカーの再来かと。
6名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:13:03 ID:YCP9Z0NS0
>>3
ヒント 新幹線
7名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:16:10 ID:08ksZ9jW0
あっ!やはりフランス語と英語のMIXかぁ orz
8名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:17:29 ID:1jPQURdG0
>>7
シュークリームと同じか
9名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:20:53 ID:bXvbjXXK0
グランツーリスモのパクリとしか思えない
はやぶさもGSX1300R隼のパクリとしか思えない
10|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/05/11(火) 20:21:37 ID:wWZVY+oC0
          , _,..、-''_人_~""~"""'''-.._
        ., -'"∵∵∵Y∵∵∵∵ _人_.``、_ 新幹線の人気者
       .'"  ヾ:´:~'':、,_,,..-:‐:‐:、、._.,,. Y    丶. グランクラスを語ろう
     -"     .!:.:_,.:_,.、、._ :..:..:..:..:._,,`゙'':、,    '.、
    ,'"∵∵∵./'":.,'"   ヽ.:..:..:..:i. `ヽ;.:ヽ∵∵.ヽ
   ,.,'" _人_  ./   i  ⌒ヽ./.:..:..:.:.ヽ'⌒ .i´~''!     `、
  i"    Y  ./_,.、-:'::.`丶,.,-'.:..:..:..:..:..:.:.`.-'_,,..,,.,!    i   
 ..!∵∵∵∵/i"'''-.;.;.;;、-''"`゙''ー-;,:_:_,;..-‐'`:、.:.:.:.!∵∵∵i  .
 .!/:`:ー._. ./:.:..i                `i:.:!     .i
  !:..:..:..:.:.~.:..:.:.:.:.`、               //     . i  
  i.:..:..:..:..:..:..:.:../              /:/∵∵∵../
   ヽ:..:..:..:..:..:.`、              ヽ:`ヽ    ./
    ヽ、.:..:..:..:..:.i               i.:.:..:.\ /
     ` 、.:..:..:..:.i               !.:..:..:..:..:ヽ
      "'-.:..:..:.i             ./.:..:..:..,-'
         `'、.:`i            /.:., -'".
          ``丶、._       _,,.-‐''"
              ``´~"' '"''"
11名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:23:06 ID:eqA8txpv0
>>6
ああ、そうだったw 新幹線だから等級記号は無いね。
12名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:24:04 ID:O9GpuZzeQ
かつてのマックグランの親戚か?
13名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:28:57 ID:3JrxB4RQ0
>>9
JR東日本って中国みたいやな。
14|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/05/11(火) 20:29:50 ID:wWZVY+oC0
グランパスだから中国というより中日だな。
15名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:32:50 ID:bXvbjXXK0
JR九州みたいにDXグリーン車にして通常のグリーン料金+600円にすればよかったのに
16名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:37:11 ID:dx5vG5Fz0
>>13
なんでもパクる&反日・反国鉄が得意な辺り同根
17名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:44:16 ID:jvfP17VW0
乗車定員考えると最低でも今のグリーン料金の倍だな

100Kまで 1000円→2000円
200Kまで 2000円→4000円
300Kまで 3000円→6000円
それ以上 4000円→8000円
18名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:46:50 ID:3Mtkx68t0
何だか座席は「JALファーストクラス」(国内線)を80%はパクってるなw
19名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:49:01 ID:8MLRNamS0
農協ツアーのおっさんどもが対面にして酒盛りはじめるな、まちがいない。
20名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:49:20 ID:bXvbjXXK0
東海道新幹線にも導入きぼんぬ
21名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:49:32 ID:3Mtkx68t0
↓飛行機に詳しくない人のために参考w
http://www.jal.co.jp/inflight/dom/f/seat/
22名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:52:06 ID:UcrJiwbK0
>>11
いや、形式番号の十の位にしっかり残ってる。
23名無し野電車区:2010/05/11(火) 20:55:58 ID:S8j5bCCd0
>>2
秀吉w
24名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:06:40 ID:eqA8txpv0
>>22
へぇー、本当だ。新幹線の形式番号は良く知らんかったもので。

でも、どうせ「1」を振られて終わりなんだろうな。
25名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:11:48 ID:vovYtGp+0
ドラクエの街にありそうだな。
5だっけ?似たような名前の城があったような。
26名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:13:16 ID:09C6qJcC0
>>18
パクりっていうか、それに対抗する目的でつくったクラスなんだから当然だろ。
シートメーカーもきっと同じだよ。
27|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/05/11(火) 21:14:10 ID:wWZVY+oC0
コヒのスーパーおおぞらの指定席も微妙にJALのclass-Jに似てる。
28名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:16:18 ID:XZfzy60U0
JAL国内線のファーストクラスなんか
羽田〜札幌・大阪・福岡のみにしか導入されていない。
29名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:38:41 ID:qlCe4lA60
グランス
30名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:43:47 ID:/FayahDX0
小糸製作所製?
31名無し野電車区:2010/05/11(火) 21:45:44 ID:XZfzy60U0
【インテリアデザイン】
 ・「本革」「ウール」など質感の高い素材を使用するとともに、濃い木質を効果的に使用し、
  ウォーム&ナチュラルな空間を演出。
 ・全てLEDを用い、複数の間接照明と手元照明の組み合わせによりプライベート感あふれる
  心地よい照明。

【シートデザイン】
 ・今までの鉄道車両には無い、バックシェルタイプの斬新なデザイン
 ・広いシートピッチと大きな座面のゆとりある座席
 ・リクライニング角度の大きい背もたれ、座面、レッグレスト、フットレストの
  連動による快適な乗り心地。
 ・シートピッチを従来のグリーン車に採用されている1160mmから1300mmに拡大。
  座席有効幅を従来のグリーン車475mmから520mmに拡大。


【車内サービス】
・専任アテンダントによる車内サービス
 アテンダントコールにより、お客さま一人ひとりのご要望にお応えします。
・食事サービス
 沿線の食材など地域特性を活かすとともに季節感を演出したお弁当をご用意します。
・ドリンクサービス
 沿線ゆかりの素材を取り入れるなど、こだわりのメニューをご用意します。
・アメニティーサービス等
 ブランケット、スリッパ、アイマスクのほか、新聞、雑誌をご用意します。

http://www.jreast.co.jp/press/2010/20100503.pdf
32名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:08:25 ID:Rt1HpQRk0
この線の客層ってどうなの?
昔のパラーラーカーも東海道新幹線開業後、大阪以西で使われてたけどパッとしなかったんだよね?
33名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:11:07 ID:aAqnSAz00
東海道にこそ欲しいなこれ
16号車に設ければ客室通り抜けもないし最高だと思うんだが
34名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:13:03 ID:FR6DDQRT0
倒壊の客は法人専用だから無理w
35名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:19:03 ID:nG3aiwljP
てか、飛行機のファーストクラス真似しても意味なくね?
飛行機ってのは乗ってるだけで苦痛だから手厚いサービスを用意してるわけで、
たかが数時間乗っても大して苦痛に感じない鉄道に高い金出して良いサービスを受けようと思うかね?
36名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:21:10 ID:AzL34E8m0
グランゾン?
37名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:23:32 ID:piAepHulP
東海はグリーン車安売りするからな
38名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:29:05 ID:FjM0BG+P0
>>33
階段から遠くて不便過ぎるわ
16号車なんて
39名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:30:37 ID:k6wq7kRl0
京橋はええとこだっせ♪
40名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:34:20 ID:jnG3vljT0
E5系「はやぶさ」愛称に反対する人のスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1273582790/l50
41名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:35:08 ID:yvOZPNyH0
設定したものの搭乗率が悪くてグリーンに格下げされそうなヨカーン
東海道なら需要ありそうなんだけどな
42名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:42:03 ID:eqA8txpv0
JALの国内線FというよりANAのプレミアムクラスって感じがする。
43名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:44:13 ID:aIX9PyLB0
がらんクラス?
44名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:48:44 ID:yvOZPNyH0
w
45名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:51:19 ID:Jb6zDTZr0
>>41
18人しか乗れないんだから問題ないんじゃね。
間合いでなすのとかに使うときはどうするんだろ。普通G扱いか締め切りかな?
46名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:11:48 ID:D5k9vHX70
【交通/鉄道】東北新幹線の新車両「E5系」による最速列車の愛称が「はやぶさ」に決まる[10/05/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273586252/
47名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:16:11 ID:09C6qJcC0
「和」とどっちが豪華かねぇ?
48名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:20:31 ID:M1bSIYmH0
グランドスラムがどうしたって?
49名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:23:10 ID:lAvj9/VV0
いっそのこと100系や200系H編成みたいにグリーン個室にして欲しかった
50名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:40:05 ID:yvOZPNyH0
だよなー
所詮開放座席は開放座席
個室ほどの快適さはない
51名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:43:39 ID:MZ7U9pc/0
そんなに引き篭もりたいのなら家に居ろよ
52名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:45:31 ID:09C6qJcC0
まぁ殆んどの席が大人の休日と旅行会社の予約枠になるだろうけどねw
53名無し野電車区:2010/05/11(火) 23:51:53 ID:gnxdaOIbP
1300mmじゃSVOのグリーン車とシートピッチ同じじゃねえか
54|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/05/12(水) 00:03:13 ID:wWZVY+oC0
>>48
ウリと夜のグランドでスクラム組みませんか?(*´з`)
55名無し野電車区:2010/05/12(水) 00:19:59 ID:lam6hR5M0
9号車には通常のグリーン車を付けるのかな?
56名無し野電車区:2010/05/12(水) 02:06:58 ID:17t6iBMy0
運行が開始されたら一回東京から帰るついでに東京-大宮で乗ってみたいが、いくらになるんだろう・・・
今のグリーンが特急料金と合わせて3000円だからなぁ
5000円までなら乗ると思うけど、それ以上になるとちょっと考えるな
57 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/05/12(水) 04:42:52 ID:D/X4HaAVP
>>1
愛称といいグランクラスといいコンプレックス丸出しだな。
これ名称つけたバカ結構な年寄じゃねぇの?
いまどきフランスに憧れとか団塊でもない限り頭おかしい。
58名無し野電車区:2010/05/12(水) 05:27:37 ID:xZVAipym0
>>18
俺もそう思った。
まあ、こまち連結になると真ん中あたりに...って話かもしれんけどさ。

でも、この座席なら俺はGでいいや。まあ18席なら”最上級に座ることが当然な方々”で
埋まっちゃうだろうけどさ。
59名無し野電車区:2010/05/12(水) 06:45:32 ID:5Bqv5trl0
優先乗車や専用ラウンジ、専用改札はありますか?
60名無し野電車区:2010/05/12(水) 09:22:23 ID:3RhZ4D+O0
>>59
飛行機ヲタ、乙!
61名無し野電車区:2010/05/12(水) 10:30:55 ID:JSjzwLJe0
>>60
海外の豪華列車では常識。
むしろこのクラスの客を炎天や寒空の下で立たせて待たせるのは異常だろ。
このクラスの客は「乗せてやる」のでなく「もてなす」ものだ。
62名無し野電車区:2010/05/12(水) 10:56:15 ID:3UHV7Wiq0
>>56
東京−上野−大宮の区間利用は、もし発券規制掛けられるなら掛けた方がいいな。
静粛性が損なわれる。
63名無し野電車区:2010/05/12(水) 11:13:52 ID:Y3biFj3rP
ゴロンとシート用意しろ!

ボケッ!
64名無し野電車区:2010/05/12(水) 13:17:06 ID:YHhTTaTx0
東京〜仙台の客にも発券制限かけるべし。
65名無し野電車区:2010/05/12(水) 13:23:35 ID:3RhZ4D+O0
子連れは遠慮して欲しいw
66名無し野電車区:2010/05/12(水) 13:34:37 ID:vDIU4Rlc0
乗客名簿を作るようにすれば子連れも排除できるな
まぁ東・北だけならともなく他の会社にデータを送信させるのは結構反発が起きそうだけどw
67名無し野電車区:2010/05/12(水) 14:18:32 ID:CUbAEh1A0
小児料金の設定なしってのはあるだろね
68名無し野電車区:2010/05/12(水) 14:49:27 ID:5OWHzah70
>>17
100Kまで 1,000円→10,000円
200Kまで 2,000円→10,000円
300Kまで 3,000円→10,000円
301K以上 4,000円→10,000円
69名無し野電車区:2010/05/12(水) 16:04:18 ID:f+uZtED20
ぶっちゃけ
汚沢&鳩山専用車両だろコレ
70名無し野電車区:2010/05/12(水) 16:16:02 ID:5gua1Tt80
フジグラン入りました〜
71名無し野電車区:2010/05/12(水) 16:26:30 ID:xJlCDFpZ0
>>33
そこは修学旅行用だろ
学生団体で貸し切るときにケツ側占めきって使ってる

てか飛行機対抗なら7、8千円ぐらいかな?
72名無し野電車区:2010/05/12(水) 16:27:19 ID:17t6iBMy0
>>62
そんなことしないでくれよ。
宇都宮停車なら普通に使うんだが、仙台以北に殆ど用が無いからな
73名無し野電車区:2010/05/12(水) 16:28:27 ID:tLm15d540
北斗星の食堂車「グランシャリオ」をパクってる
74名無し野電車区:2010/05/12(水) 17:01:16 ID:D2NMixr40
南十字星か・・・。
75名無し野電車区:2010/05/12(水) 17:03:51 ID:85+2AgsA0
近い区間でも1万円なら安いよね。
青森まで1万円の追加料金でも、
飛行機よりも安いならみんな利用するから座席が足りなくなるね。
2万円でもいいんじゃないの?
76名無し野電車区:2010/05/12(水) 17:41:55 ID:5+plBqta0
それ以前に東京〜新青森1日2往復、東京〜仙台1往復じゃ
転売厨に買い占められる
77名無し野電車区:2010/05/12(水) 18:33:37 ID:85+2AgsA0
少なすぎて安すぎるからな。
3万円にしたらいいかもね。
78名無し野電車区:2010/05/12(水) 18:50:02 ID:VLfQhfv30
>>53
専用サロンついてるSVOのがサービスいいかもしれない
79名無し野電車区:2010/05/12(水) 18:56:53 ID:y3LTGIDi0
ファーストクラスをのぞみに導入しろよ。グリーン車3両あるから1両くらい
減らしても問題ないだろう。
80名無し野電車区:2010/05/12(水) 18:57:34 ID:6Vsr5JHv0
>特別な食事やドリンクメニューが提供される予定

食事はどーせNRヨの弁当だろwww
ドリンクメニューはタヒボベビータでも出しとけば十分 じゃないと乞食が全種類とか言い出しそうで怖い
81|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/05/12(水) 19:05:06 ID:DKD56ZkN0
82名無し野電車区:2010/05/12(水) 19:46:10 ID:85+2AgsA0
1両だとチケット買占め厨房とかに独占される。
全車両に最低2両は連結するべきだな。
83|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/05/12(水) 19:54:01 ID:WulYXA500
>全車両に最低2両

どういう状況か想像しにくい…
84名無し野電車区:2010/05/12(水) 19:57:25 ID:lt+a6pSf0
>>74
>>南十字星か・・・。

それは「サザンクロス」やろw
85名無し野電車区:2010/05/12(水) 21:54:17 ID:tT3InREK0
グランクラスの発券は恐らく
「東京or上野or大宮」「仙台」「盛岡」「新青森」各相互駅間に限定だろうな。
でないとフードサービスとかの提供が難しいだろ。
あと、準備の都合上乗車当日の発売はしないとか。
86名無し野電車区:2010/05/12(水) 21:58:32 ID:+fMK3s6J0
座席の形状が従来のものとは大幅に異なっているだけに、
回転機構がどうなっているのかが気になる・・・。
87|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/05/12(水) 22:00:20 ID:7f4CO0Rx0
>>85
停車駅自体をそのくらいに絞ると思う。
88JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2010/05/12(水) 22:14:15 ID:5sIGyWFfQ
>>36
いいえ。ネオ・グランゾンです
89名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:14:45 ID:RQHOjwNQ0
JRの場合こういうサービスを打ち出してもすぐに縮小する傾向があるからな。
NEXなどがよい例。
90|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/05/12(水) 22:15:27 ID:hoZbsaLm0
NEXのドリンクサービスは普通車の連中が勝手に持っていったのが原因じゃなかったっけ。
91名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:29:47 ID:11UalUBb0
一人普通、一人グランでとって途中でチェンジすれば飲み物は大量に飲めるじゃんwww
92age厨 ◆ocjYsEdUKc :2010/05/12(水) 22:34:27 ID:J9KGKSp70
夜行列車のグランクラスに乗った事のある自分が通りますよ…。
93名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:37:10 ID:5Bqv5trl0
グランクラスと他の車両の間は仙台駅を発車するまで締め切らせていただいて(ry
94名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:58:31 ID:OQpKGYNC0
>>82-83
「埼京線の全車両に防犯カメラ」

って報道してたマスゴミがあったなw
どこだか覚えてないけど
95名無し野電車区:2010/05/12(水) 23:17:03 ID:YHhTTaTx0
ヲタの無用な車内見学には厳しく対応して欲しいな。

あいつら馬鹿だから、グリーン車の通り抜けを屁とも思ってないし。
96KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/05/12(水) 23:19:33 ID:0hA4lIBBP
自分が臭ってるって気付いてないやつは非オタだろうがダメだ色んな意味で。
97名無し野電車区:2010/05/12(水) 23:32:31 ID:11UalUBb0
>>95
旅行会社の添乗員のがうざい
こないだ乗ってたら客が8号車以前と10号車に分散したらしくG車内を3往復ぐらいしてる香具師がいた
98名無し野電車区:2010/05/12(水) 23:43:35 ID:QzP5/34F0
>>88
ファルケン乙
ジョイントアサルトの声優、全然知らん人ばかりだ
どうやら本格的にリリカルなのはの痛戦闘機が必要になったようだ
クラナドの痛戦闘機も宜しくな
もちろん、アイマスも出してくれよな
99名無し野電車区:2010/05/12(水) 23:51:36 ID:ICrB5iZO0
これいいな
来年は飛行機ではなくこれで弘前の桜を見に行こう
100名無し野電車区:2010/05/13(木) 07:52:00 ID:cwb4zRMx0
>>99
革張りのシングルシートで、軽食を食べつつ優雅に青森へ。
新青森駅に降り立つと、意外に冷たい海からの風。
あ、3時間しか乗ってないのに、青森はまだ春先の気候なんだなぁ、と旅情を感じる。

まだ新しい階段をゆっくり降りて在来線ホームへ。

さて、弘前行きの快速は...と

んんっ!701系!!??

一気に萎える瞬間であったw
101名無し野電車区:2010/05/13(木) 08:18:45 ID:ujuiFTSv0
青森は飛行機で行くよ。
ファーストクラスが1万円とか安すぎるけど、
飛行機のほうがいいよ。
変なオタクもいないだろうし。
102名無し野電車区:2010/05/13(木) 09:06:36 ID:GOvBt1e80
>>101
新幹線開通後は羽田〜青森便は大幅減便だろうけどね
103名無し野電車区:2010/05/13(木) 10:13:35 ID:JZo3wY+O0
食事出るとかクソワロタ
食事のサービス廃止してグリーン料金値下げしたほうが楽でいいだろうに
104名無し野電車区:2010/05/13(木) 10:21:35 ID:mQduOc2+0
弘前-新青森はE751にしてほしいな。701だと明らかに萎えるわ。
105名無し野電車区:2010/05/13(木) 10:43:56 ID:11ZYnsLr0
>>103
貧乏人の主張ですたw
106名無し野電車区:2010/05/13(木) 11:45:21 ID:JZo3wY+O0
>>105
俺の親父年収2000万超だが
107名無し野電車区:2010/05/13(木) 12:08:57 ID:mfFMb/Gg0
>>101
つ 修行僧
108名無し野電車区:2010/05/13(木) 12:10:01 ID:mfFMb/Gg0
>>106
んなこた知らねーよ、寄生虫が。
109名無し野電車区:2010/05/13(木) 13:07:08 ID:y4Z6Xi7lP
>>106
ウリたちは新入社員でも年収3000万位ニダ
110名無し野電車区:2010/05/13(木) 13:30:09 ID:11ZYnsLr0
>>109
単位が円でなくウォンね
111名無し野電車区:2010/05/13(木) 20:12:27 ID:gg+decJl0
>>106
俺なんて5000000000000億万だぞ!!!!!!!!!!すごいだろwwwwwwwwwwww
112KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/05/13(木) 20:19:37 ID:a6GcnnSQP
北海道新幹線スレなんか年収10億円の人が書き込みしてるぜ。
113|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/05/13(木) 21:08:09 ID:B2Ba37st0
>>104
禿堂。
新青森〜弘前はリレー号でがっちり稼ぐと予想。

ていうかそうして欲しい。
どうせ乗り継ぎ割引で特急料金安いだろうし。
114名無し野電車区:2010/05/13(木) 21:12:17 ID:643G2hyd0
>>113
その案、いただき!






と、なればいいなぁ・・・
115|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/05/13(木) 21:13:42 ID:B2Ba37st0
問題は青森〜新青森の線路容量なんだよね。
場合によってはスーパー白鳥弘前延長の形をとらざるをえないかも。
116名無し野電車区:2010/05/13(木) 21:14:23 ID:643G2hyd0
>>115
コヒは、白鳥は「新青森までは」延長すると発表しますた
117|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/05/13(木) 21:19:19 ID:B2Ba37st0
>>116
うん。交通新聞読んだ。
118名無し野電車区:2010/05/13(木) 23:24:59 ID:mfFMb/Gg0
>>109
どうせジンバブエの通過だろ?
119名無し野電車区:2010/05/14(金) 00:18:31 ID:eE1RYPWL0
上質なとか洗練がどうたらとかはいらん
入会審査制の会員専用車を作って専用の改札と通路とモータープールを東京駅に作れ
120名無し野電車区:2010/05/14(金) 01:04:14 ID:/fVOxI1q0
グリーン券の表記は、リレーつばめのDXグリーンや、夜行寝台の個室が
列車名を別の口座として処理しているのに倣うことになると思うが、
今回の場合、列車名は「はやぶさグラン 1号」 とかになるんだろうか?
121名無し野電車区:2010/05/14(金) 09:06:23 ID:ksWbf6l30
>>120
発想が貧弱w
122名無し野電車区:2010/05/14(金) 10:31:24 ID:VFJqIV720
>>117
交通新聞読んだなら載ってただろ。
新青森〜函館は10往復確保すると
123|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/05/14(金) 18:24:22 ID:PXQDeUPa0
>>122
弘前方面乗り入れはやるともやらないとも言ってないけど、どうするつもりなんだろうね。
789系余らないのかな。
124名無し野電車区:2010/05/14(金) 20:51:57 ID:te5/kurL0
←東京        新青森→
|1 |2 |3 |4 |5 |6 |7 |8 |9 |10|
|普|普|普|普|普|普|普|普|グ|グ|
|通|通|通|通|通|通|通|通|リ.|ラ.|
125名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:05:33 ID:/fVOxI1q0
>>124 を見たら、なぜか「ぐりとぐら」を思い出してしまったw

ぼくらの なまえは ぐりとぐら
このよで いちばん すきなのは
おりょうりすること たべること♪
126|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/05/14(金) 23:08:20 ID:uzzgQceb0
むしろ発案者はぐりとぐらを狙って名付けたのでは?
そういう年代が命名に関わってそうじゃん…
127名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:13:53 ID:Kuv146ZI0
ぐりとぐらか。
2両は少なすぎるな。
最低でも3両ある東海道を見習ってくれ。
128名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:16:58 ID:jJKkg8k70
グランクラスって東海道なら、より需要がありそう。
JR東海は定員が減るから、やらないだろうけど。
129名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:18:04 ID:kBSe5rgy0
グランクラスって、フランス語と英語のちゃんぽん?
何か変なの
130名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:18:04 ID:rHs1IHw90
パーラーカーみたいに相応しくない客を乗車後でも排除出来るシステムにしてくれんかね。
131名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:20:07 ID:jJKkg8k70
>>130
静かな空間を約束してほしいね。ウルサイ乗客は排除してもらいたい。
132名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:21:22 ID:6ye+q5J20
>>127
E5+E3/E6の16〜7両編成で3両が優等席だよ
133|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/05/14(金) 23:24:09 ID:uzzgQceb0
>>128
昔の在来線こだまは半数が1等車だったんだよな。

>>130
どんなシステム?
134名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:26:50 ID:DtZit/ya0
JR東日本は、新幹線技術を中国に丸ごと与えたのだよ。
東海は技術流出を懸念して断った。
売国JR東日本の責任者はだれだ?
135名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:33:28 ID:jJKkg8k70
>>134
JR東日本じゃなくて川崎重工だよ。
136名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:50:51 ID:QGv5wXBN0
>>129
言語学者は気にするだろうけど一般人は別に気にしないけどね
てか英語の中には元々仏語だったものも含まれてるみたいだし
137KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/05/14(金) 23:52:51 ID:W8y4TugEP
イギリス上流階級はフランス語の単語を駆使すんのがオサレという伝統が。
138名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:56:07 ID:6ye+q5J20
クラスはフランス語でもクラスでしょ
書いたときに紛らわしくなるから日本人の知ってる英語ってことにしてるんじゃないの
139名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:56:21 ID:jJKkg8k70
日本には昔から湯桶読みというものがあるから、それの延長線上にあるものだと考えればいいのではなかろうか。
140名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:57:48 ID:qvdK/8ZQ0
JR東は大容量つめ込みは得意だけどこういう高級路線はてんでダメだな
とりあえず内装に凝ってみましたって面が強すぎる
141名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:58:54 ID:jJKkg8k70
アテンダントによるサービスもグランクラスの特徴のひとつですよ。
142名無し野電車区:2010/05/14(金) 23:59:32 ID:kYEK9Msj0
 かつての殿様あさかぜみたいなのが新幹線にあってもいい。
143名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:03:21 ID:oqEC9ee90
超〜〜 古いネタだが、キョーダインという特撮があってだな。
スカイゼルとグランゼルという正義の兄弟ロボが敵と戦うんだけど、
弟の方のグランゼルが、‘グランカー’というスーパーカーに変身
してだな。

丸々フランス語にするなら、グランドクラス(本当の発音は違う)に
なるからな。
「grande classe」な。決してクラッセとは読まない。

classeが女性名詞だから、grand(グラン)とはならない。

TGVの本名(笑)が、この方式。「train a grande vitesse」。

日本人は造語が好きだからな。
144名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:04:18 ID:QGv5wXBN0
>>137
何故か手許にある高校時代の教科書(資料集)によると
ビーフ(牛肉)とマトン(羊肉)とカーペンター(大工)は元々仏語系で上流階級関連の言葉らしい
145名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:13:02 ID:oRpreHiO0
>>27
近々リニューアルされるという噂
146名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:14:14 ID:R9JV2bkt0
>>140
内装はせめてこれくらいやってほしかったな
http://uenojp.web.fc2.com/maite3911-2.htm
147|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/05/15(土) 00:18:37 ID:TiCnzCy00
>>141
もちろん
イケメンなんでしょうね?
148|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/05/15(土) 00:19:32 ID:TiCnzCy00
>>145
へ?リニューアルしたばかりでそ?
149名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:20:51 ID:RptkBtPE0
超高級なソープみたいだな。(w
150名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:52:44 ID:oRpreHiO0
>>148
あ、指定席じゃなくて
グリーン車でした…
151名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:53:24 ID:FWhiLa6z0
152|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/05/15(土) 01:17:19 ID:TiCnzCy00
>>151
普通車は座面がスライドする機構をやめちゃうのかな。
153名無し野電車区:2010/05/15(土) 01:30:49 ID:fumF8FR60
思い切って飛行機のビジネスクラスみたいに液晶テレビつけるなりすればいいのに。
豪華さや装備目的で選ぶ人もいるだろうよ。中途半端にしてもなぁ。
154J('A& ◆XayDDWbew2 :2010/05/15(土) 02:18:48 ID:EXlEV2MhP
>>151
九州新幹線のワンクラス下だよな。
155名無し野電車区:2010/05/15(土) 09:04:23 ID:D5RtcpD+P
ござシート作れ!

ボケ!
156名無し野電車区:2010/05/15(土) 09:05:22 ID:D5RtcpD+P
>>135
JR東が了承して売ったんだよ。

ばか野郎。
157KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/05/15(土) 10:25:27 ID:0TK+Yp/7P
「新幹線技術を丸ごと」っていったいどの範囲のことなんだか?
COSMOSは日立じゃないと売れないんだが。
158名無し野電車区:2010/05/15(土) 11:27:16 ID:UZGuZztl0
>>157
ただのキチガイだから相手にしなくていいよw

364 :名無し野電車区:2010/05/15(土) 09:12:13 ID:D5RtcpD+P
JR東日本、360km/hの車両を開発すると宣言→試作車完成、テスト走行を実施→
テスト走行失敗→世界の恥さらしチンポ型E5系を製造→
360km/hに遠く及ばない日本最高速320km/hの走行宣言→
開発者がテレビで製造秘話を自慢げに語る→JR東海、N700系の330km/h走行宣言!→
JR東日本、ぷぎゃー。←今ココ
159名無し野電車区:2010/05/15(土) 11:40:27 ID:u1KD7SXX0
東北走る新幹線なんだから、こんな洋風じゃなくって、車内に囲炉裏かなんか作って
専用アテンダントのばあちゃんが「よう来たなぁ、まあ座りなされ」とかいって客の手の甲に
漬物のっけて渋茶でも出して、昔話でもしてくれたほうがいいと思うの
160名無し野電車区:2010/05/15(土) 11:47:58 ID:/o9DGTf40
真っ白いLED灯を採用し、スッキリとした内装は、洋風というより現代の日本風じゃないかな。
161名無し野電車区:2010/05/15(土) 11:51:23 ID:fumF8FR60
>>159採用!
162名無し野電車区:2010/05/15(土) 11:53:43 ID:NUtuAnh90
シート配列、2+1じゃなくて1+1+1の方がよかったんじゃないか?
163名無し野電車区:2010/05/15(土) 11:54:15 ID:YtMcAn4/0
>>159
特に外国人旅行者には大好評だと思う。
164名無し野電車区:2010/05/15(土) 12:01:57 ID:D5RtcpD+P
全部ロングかボックスシートにしろ!
165KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/05/15(土) 12:10:38 ID:0TK+Yp/7P
>>159
んなもん遠野なり津軽なり会津なり現地でやるのがいいんだろが。
わざわざ新幹線の中でやることじゃじゃない。
166名無し野電車区:2010/05/15(土) 12:26:25 ID:u1KD7SXX0
>>165
車輛コンセプトは

「乗ったときから東北」

※19時過ぎ出発の列車では、座敷わらしのアテンドが乗務することがあります
167KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/05/15(土) 12:32:09 ID:0TK+Yp/7P
>>166
さっさと移動して本物の東北を味わったほうが早いだろ。
168名無し野電車区:2010/05/15(土) 13:45:55 ID:XHqeANKl0
ちなみにE5の全座席に枕つけたらどうよ?って言ったのは川重関係者。マジで。
169名無し野電車区:2010/05/15(土) 14:58:20 ID:fumF8FR60
>>166採用!
170名無し野電車区:2010/05/15(土) 15:54:22 ID:9vlMVUEl0
>>159
あー、何かその気持ちは分かるわー。


JR東日本って、やることなすこと全てふわふわに浮ついている、端的に言えばスイーツ(笑)。
東京駅であろうと上野駅であろうと、歴史的背景とか地域風土とか完全に無視して
「グランスタ」「ディラ」「ステーションシティ」とかやってしまう神経はすごい。
171名無し野電車区:2010/05/15(土) 16:00:40 ID:Cmfp1+Oq0
>>86
ね。
下手すりゃ後ろ向きのまま320km/hでかっ飛ばされるぞw
172名無し野電車区:2010/05/15(土) 17:15:16 ID:fumF8FR60
>>170
「ステーションシティ」か・・・

まだ、namba CITY nankaiのほうがカッコいいな
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/95/4a7d60419a34c0bba861c89454ea03e5.jpg
173名無し野電車区:2010/05/15(土) 18:08:16 ID:ld/F9+f60
清野のような鉄道本流以外の経営者をすげ替えないとだめ。
174名無し野電車区:2010/05/15(土) 18:09:48 ID:jTJJIGii0
予想
・グランクラスの予約は、大宮〜仙台を通過する駅間に限る。直前でも予約可。
・料金は、現行のグリーン料金に5000円程度上乗せが妥当かな?
・下り:大宮→仙台、上りは各駅から随時NREの弁当を提供。飲み物・雑誌等は随時。
・弁当は定員数+α積み込んで、余りは車内販売に回せるような作りにする。
・本数も定員も少ないので、ラウンジは多分無理。せいぜい、駅構内のJR東日本系列の喫茶店でワンドリンク提供くらいかな?
175名無し野電車区:2010/05/15(土) 19:30:13 ID:CaHJyPOc0
弁当はグランクラスを予約するときにいっしょに予約するんじゃない?
E5系が増えたら、弁当を食べるには半端な時間帯の列車も出来るわけだし。
176名無し野電車区:2010/05/15(土) 20:55:47 ID:m7+MMpjK0
グランクラスなら乗ったな。
14年前にスペインのホテルトレインで。
177名無し野電車区:2010/05/15(土) 22:10:39 ID:/gfQGwip0
もう土台がグラングランです><
178名無し野電車区:2010/05/15(土) 22:28:05 ID:9lOaykAS0
>>168
川重のHPにあったね。
179名無し野電車区:2010/05/15(土) 22:55:35 ID:xuRK2lYY0
接近放送はどうなるのだろう。

(全部の車両が指定席です。)
グランクラスは10号車。グリーン車は9号車。(自由席は1号車から5号車です。)
こうかな?
180名無し野電車区:2010/05/16(日) 00:09:38 ID:oF9G9u/C0
>>174
東京→大宮だろうが東京→新青森だろうが料金は均一だろw
どうせ成金と政治家相手なんだから。
弁当だって人数分積み込んで余ったら捨てるさ。
その分の料金取っているんだから廃棄弁当なんて多寡が知れてる。
全然エコじゃないけどなw
181名無し野電車区:2010/05/16(日) 00:11:49 ID:4ZT740tZ0
次は寝台新幹線ですか?
182名無し野電車区:2010/05/16(日) 06:06:01 ID:ghbGaI+XP
貧乏人しかいないとうほぐでやっても人が乗らないからすぐに廃れるよ。
183名無し野電車区:2010/05/16(日) 10:18:08 ID:OMN4xVjz0
>>182
あけぼののA寝台から下車して故郷に錦を飾るのが津軽出身東京人のステータスじゃなかったっけ?
見栄張りの需要はあるでしょ
184名無し野電車区:2010/05/16(日) 10:24:02 ID:CCUWqizt0
>>182
東北新幹線は、ストロー効果で東北から乗る人は黙ってても乗るからね
問題は、いかに首都圏の人を乗せるかにあると思う

なので、田舎者むけに「近代的な豪華車輛」つけても、あなたの言うとおりになるし
首都圏の人間ならそんな豪華車輛見ても別にそれで東北に行きたくなるとは到底思えない

囲炉裏にして「乗ったときから東北」というコンセプトがいいと思うのになぁ
で、新青森からクルージングトレイン連絡して五能線楽しめるようなツアーコース作ればいいのにね
185名無し野電車区:2010/05/16(日) 10:28:32 ID:3k5B/tYy0
何度囲炉裏端発言しているんだよ、同じ奴だろう。
186名無し野電車区:2010/05/16(日) 11:24:04 ID:8kResjVd0

九州新幹線>>>はやぶさ号グランクラス

どう考えてもこの不等号は動かせないなw
187名無し野電車区:2010/05/16(日) 11:50:47 ID:j0aeYOf30
明らかに差があるな。

九州新幹線(800系)
シートピッチ 1,040mm
シート幅    460mm

山陽・九州新幹線(N700系) グリーン
シートピッチ 1,160mm
シート幅     475mm

グランクラス
シートピッチ 1,300mm
シート幅    520mm
188名無し野電車区:2010/05/16(日) 11:55:55 ID:nLIj/5aQ0
>>100でも出てるが、こんなもん設定しても乗り継ぎの在来線の座席との格差に萎えるだけの気がするがw
こんな所に投資するより、在来線のシートをせめてもうちょいマシにしてくれ。
189名無し野電車区:2010/05/16(日) 12:22:54 ID:Q1vrBSG40
券面は 「指定券(グランクラス)」になるん?
190名無し野電車区:2010/05/16(日) 12:33:18 ID:OMN4xVjz0
>>189
マルス列車名が「はやぶさグラン号」になったりして。
191名無し野電車区:2010/05/16(日) 12:40:32 ID:14zqJuC/0
>>190
座席数が少ないから、Maxみたいに分けることはしないと思う。
従来のグリーン車と同じような扱いになると思われる。
グランクラスも、グリーン車の一種という扱いで、通常のきっぷは、
「新幹線特急券・グリーン券」のまま、
内訳欄に、「内訳:特\X,XXX・グラン\X,XXX」と表記するとか?
192名無し野電車区:2010/05/16(日) 12:41:36 ID:DODqZChl0
鉄ヲタキモ杉www
193名無し野電車区:2010/05/16(日) 13:14:34 ID:KWNj9LcN0
JALの国内線Fクラスのシートを少し変えただけかよ。
194名無し野電車区:2010/05/16(日) 13:16:35 ID:8kResjVd0
今の束では本気になってもこの程度です
195名無し野電車区:2010/05/16(日) 13:20:54 ID:Vbw0HtqC0
全車両をグリーン車にした車両があってもいいかもね。
8両編成として、
3両がグランドクラスで、5両が普通のグリーン車。
196名無し野電車区:2010/05/16(日) 15:24:15 ID:jyAXFjq70
>>190
乗車券特急券弁当がセットになった企画乗車券ってことはない?
197名無し野電車区:2010/05/16(日) 16:23:19 ID:A6DRi3Jc0
グランクラスにタモリさん1回乗りに来そうだよな。
198名無し野電車区:2010/05/16(日) 16:44:24 ID:CCUWqizt0
>>195
そういうのもいいでしょうね
大人の休日やフルムーン客相手の目玉新幹線という位置づけで

そうなると、グランクラスの個室バージョンとかと囲炉裏つきのお座敷サロンカーなんかも
欲しくなりますねぇ
199名無し野電車区:2010/05/16(日) 17:07:40 ID:A6DRi3Jc0
囲炉裏つきってその前に車内火気大丈夫なの?
200名無し野電車区:2010/05/16(日) 17:31:19 ID:syq/tmOa0
革シートって日本人はやたらありたがるけど、欧州じゃ実用生地なんだけどな。
汚れても拭くだけですむので、整備は楽になる。
エクセーヌ調ファブリックの方がすべらないし、夏は通気性悪くて汗がにじんだり
冬は逆に冷たくなって腰が冷えたりしなくて良かったのにな。
201名無し野電車区:2010/05/16(日) 17:34:13 ID:WlI4msVX0
こういうのって普通のグリーン車より儲かるの?
202名無し野電車区:2010/05/16(日) 17:36:00 ID:syq/tmOa0
はっきり行って儲からない。儲けるなら普通車をシートピッチ詰めて乗員増やした方がいい。
ただの話題づくりだろうな。
203名無し野電車区:2010/05/16(日) 17:37:33 ID:7IvjPUKt0
>>1
えらく立派な椅子だが、これ乗って着くのは青森ってのはちょっとw
204KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/05/16(日) 17:42:24 ID:hWn9d1YXP
>>203
編成が増えたころには新函館になるから。
205名無し野電車区:2010/05/16(日) 17:58:07 ID:3aq0AfR+0
等級を表す十の位は"0"だろうか。(現行グリーンは"1")
ならば車両の形式は "E509" だな
206名無し野電車区:2010/05/16(日) 18:02:45 ID:BJAlxWor0
>>2
羽柴秀吉
207名無し野電車区:2010/05/16(日) 18:05:24 ID:t555KwT00
新幹線のこの手の車両は、JR九州が最初にやるだろうな
と思っていたから、ちょっと意外な気がする。
208名無し野電車区:2010/05/16(日) 18:10:07 ID:FX4QWxDB0
グランクラスの弁当は余ったらNREのアテンダントの餌になるだけだよ
209名無し野電車区:2010/05/16(日) 18:14:11 ID:9K54ddkJ0
>>207
いやいや、これは火災帝国が最初にやると思ってただけに


意外だった。
210名無し野電車区:2010/05/16(日) 18:19:07 ID:jqAOm3oR0
車内、食事サービスとアルコールを含む飲み物が無料であれば
利用してもよいw
211名無し野電車区:2010/05/16(日) 18:44:16 ID:E6sfJUXNP
もうMaxに251系G車の内装移築しろ
サロンごとな
212名無し野電車区:2010/05/16(日) 18:45:36 ID:mOOSkZoH0
>>210
JAL(国内)ファースト
ANAプレミアムでも乗れば?w
213名無し野電車区:2010/05/16(日) 18:47:33 ID:eqYhGLho0
マジレスだが、囲炉裏とか面白いとは思うけど、和室の座席で3時間以上はかなり
つらいと思う。

>>199
火を使うこと自体は、北斗星の食堂車は火を使って調理してたと思うが、客席で
火を使うのは難しいかも。IHにすれば客席で調理できなくも無いが、囲炉裏という
雰囲気では無くなる。
214名無し野電車区:2010/05/16(日) 18:55:00 ID:CCUWqizt0
>>213
遠野のおばあさんあたりを専任アテンダントにして、昔話聞かせてればあっというまの3時間にw

囲炉裏できりたんぽだのはたはただのを刺して焼いて、それ食わせるサービスなんかいいよなぁ
「ほれ、焼けたから食ってけろ」なんていって出されてさぁ

出来あいの弁当ぽんと渡されて、どっかで見たような映画見せられて、シートは確かに座り心地は
いいかもしれないけど、別にそんなの誰かも言ってるようにJALに乗ればいいだけでさ

「乗ったときから東北」
「東北の知り合いの家に招かれたようなおもてなし」

※19時以降出発便には、座敷わらしのアテンドが乗務します

いいと思うのだがなぁ・・・
215名無し野電車区:2010/05/16(日) 18:57:08 ID:CCUWqizt0
>>209
東海は絶対やらないでしょ
黙ってても客乗るんだから

中央リニアが出来たら、どうか知らないけど
216名無し野電車区:2010/05/16(日) 19:07:29 ID:oF9G9u/C0
新青森発のアテンダントは皆イタコの資格をもっていますとかw
イタコに資格があるかは知らんが
217名無し野電車区:2010/05/16(日) 19:20:37 ID:MsrYqhrm0
>>213
今の寝台の食堂車は電磁調理機だろ? コンロ使ってんの?
218名無し野電車区:2010/05/16(日) 19:22:10 ID:MsrYqhrm0
バーベキュー列車って、窓無しの車両の座席でバーベキュー出来るんだよな?
あん時の鉄板を温めるのってカートリッジ式コンロだっけ?
219名無し野電車区:2010/05/16(日) 19:29:40 ID:jqAOm3oR0
>>212
ざんね〜ん! 国際線のイメージでカキコw
220名無し野電車区:2010/05/16(日) 19:39:32 ID:NkWnSLUi0
>>216
スレ違いだが、イタコは侮れない。テレビなどでマリリンモンローが津軽弁で喋ったとか哂われることもあるけど、
実際に親戚であった話で、母方の祖父が腰の痛みを訴えて何故かイタコに診てもらいたいと言い出したそうで、
イタコに診て貰ったら土台が隠れているお墓がある筈なので、それを掘り起こすように言われたそうだ。
片っ端から墓を調べたら、畑の中にある親戚のものとは違う武士のお墓の土台が土の中に埋まっていることを
見つけ、それを取り除いたら祖父の腰の痛みがなくなったとのこと。イタコは侮れない。
本当のお話。
221名無し野電車区:2010/05/16(日) 19:49:13 ID:LmztwzaY0
>>212>>219
いやいや、そこは南アフリカのブルートレインでしょ
グランクラスもこれに倣って乗車も18歳以上の成人と規定すればいい
222名無し野電車区:2010/05/16(日) 20:40:20 ID:SsAmhvqs0
当然、グランクラスはジーパン・Tシャツでの乗車は拒否するんだろうな
223名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:19:52 ID:9K54ddkJ0
あと半ズボン乗車も拒否でしょうな。
224名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:20:26 ID:WlI4msVX0
身長175cm以下の人も乗車拒否でしょうな。
225名無し野電車区:2010/05/16(日) 22:27:38 ID:khkBNaAO0
>>200
同意
皮シートは長時間座ってると蒸れて最悪
226名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:18:03 ID:+JSA9W3O0
>>223
半ズボン氏は乗車拒否?
227名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:22:00 ID:AA4XQSG50
>>213
> 北斗星の食堂車は火を使って調理してたと思うが
「きたぐに」のトンネル火災事故以来、熱源に火を使う食堂車なんてないぞ。
フランベじゃあるまいし
228名無し野電車区:2010/05/16(日) 23:25:24 ID:VN9nhu0V0
>>195
 昔の殿様あさかぜみたいなのが妥当な線。
229名無し野電車区:2010/05/17(月) 00:41:17 ID:3Aa6jp8G0
どうせJALファーストやANAプレミアムみたいにドレスコードはなしです
230名無し野電車区:2010/05/17(月) 00:48:29 ID:l0qlEV/m0
半ズボン氏って最近半ズボン姿じゃないよね。
去年、常磐線の特別快速で見かけた。

かぶりつきをしてた上に挙動不審だったからすぐに分かった。
231名無し野電車区:2010/05/17(月) 06:53:12 ID:TGhZCm2z0
革張りってのがヤダなw
夏場はヌルヌル、冬は冷たい...最近は良い布地がナンボでもあるのになぁ。
革張り=豪華、っておやぢの発想のような気が。
232名無し野電車区:2010/05/17(月) 07:50:48 ID:QopmtA040
キモヲタがニヤニヤ座った後に乗りたくないね
233名無し野電車区:2010/05/17(月) 08:15:17 ID:2cblym+V0
ファースト席座って、口半開きで熟睡するだけなら、もったいない。
234名無し野電車区:2010/05/17(月) 08:52:42 ID:XJcvS/3l0
成金支那人で埋め尽くされ、五月蠅さそうw
235名無し野電車区:2010/05/17(月) 09:06:00 ID:9jB7AbID0
皮のシートじゃなくてもいいけど、
グリーン車が少ないのは何とかしてほしい。
東海道山陽新幹線は3両でも足りてないだろ?
236名無し野電車区:2010/05/17(月) 09:13:57 ID:wmr/85kK0
とうほぐの人が普通にグリーン車使うなんてことはねえべさ。
237名無し野電車区:2010/05/17(月) 09:39:45 ID:MYE1pCMV0
青森はともかく、仙台人はえふりこきだぞ
だから東北新幹線の半分の区間とは言え、
グランクラスもグリーンもガンガン乗って潤してくれるさ
238名無し野電車区:2010/05/17(月) 11:52:43 ID:yllRvVjk0
>>233
長距離国際線F・Cの機内だって、そんなもんだ。
239名無し野電車区:2010/05/17(月) 12:12:06 ID:Jq26R4rL0
長時間だとエコノミークラス症候群があるからなあ……
まあファーストクラスでも体全く動かさないなら発症する可能性同じだろうけどw
240名無し野電車区:2010/05/17(月) 13:25:25 ID:XJcvS/3l0
個人用テレビは付いていないの?
241名無し野電車区:2010/05/17(月) 18:46:28 ID:WxpgvUqM0
で、いまにフラットになるシートをレールに対してナナメに並べてみたり
最上級クラスだと座席全体をすっぽりと覆うパーティションが設置されたりするのね
242名無し野電車区:2010/05/17(月) 22:39:19 ID:LNl5jIp/0
分不相応なキモヲタは乗るなよ。
汚い格好のキモヲタが乗ってるだけで空気が悪くなるんだから。
243名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:49:00 ID:28A0Mn1M0
>>242
エントリーシートを提出させて、学科試験と面接に合格した者だけ乗れるようにしろ。
244名無し野電車区:2010/05/17(月) 23:57:58 ID:LNl5jIp/0

学科じゃねーよ、キモヲタ
お前みたいに理屈コク、ファッションセンスの無い見た目の悪い馬鹿は乗車禁止
245名無し野電車区:2010/05/18(火) 02:10:01 ID:oULbXHZy0
>>209,>>215
倒壊は「グランパス」か何かと間違えられるからやらないのではww
246名無し野電車区:2010/05/18(火) 08:16:37 ID:E1hdZNdp0
グラン浜田
247名無し野電車区:2010/05/18(火) 12:24:07 ID:QlGB8Mz+0
おまいら往復乗車出来るくらい、今から金を稼いでおけよw
248名無し野電車区:2010/05/18(火) 12:28:38 ID:AFVDAXJC0
鳩山の奇抜なファッションはどうなるんだよwww
249名無し野電車区:2010/05/18(火) 12:36:56 ID:NR2jGMAVQ
>>209
火災様の目的は東海道新幹線の全ての編成の座席数を統一することなので未来永功有り得ません
250名無し野電車区:2010/05/18(火) 12:40:58 ID:4DLoKbFp0
火災は「バカだなJR束(プ」ってせせら笑ってるよきっと
251名無し野電車区:2010/05/18(火) 12:50:30 ID:FUBFUbh70
>>249
東海道からは500系でさえ追い出されたからな。
酉も以前、500系の設計時にグリーン車を豪華化する構想とか、サービスコーナーを
ビュフェ機能も持たせたミニラウンジにするとかという構想もあったらしい。
だが倒壊の執拗な横槍で却下されてしまい、結局単なるグリーン車と単なる売店
(後にただの車販室に改造された)になったという。
252名無し野電車区:2010/05/18(火) 13:17:13 ID:PtVwbjoV0
山陽〜九州新幹線専用車の一部に食堂車をつけるべき
バス、飛行機対抗はこれしかない
253名無し野電車区:2010/05/18(火) 13:31:54 ID:e876xXyl0
西日本のカッペは他でやれよ
254名無し野電車区:2010/05/18(火) 13:37:20 ID:1RBIIb5f0
>>252
半室グリーンをやっと捻り出しているくらいだぜ?
255名無し野電車区:2010/05/18(火) 14:52:28 ID:JXzCfZxp0
音楽サービスやシートテレビも無いグランクラス(笑)
256名無し野電車区:2010/05/18(火) 15:09:48 ID:IaQndGjz0
【渡辺喜美こそアメリカに日本を売り渡す売国野郎】

自民の看板だとヤバイから看板を架け替えました。自民党清和会のダミーですね。
●渡辺喜美「アメリカ様のケツの穴でもなんでも舐めさせて頂きます。」●
       「どうぞ100兆円お使い下さいご主人様」
       「みんなの党もよろしくね」

【円ドル人民元】「米住宅公社救済協力へ外貨準備活用案浮上」

 「米住宅抵当金融公社の経営不安を憂慮しています。
  まず、日本は政府の保有分はもとより民間に対しても
  住宅公社関連の債券を売らないように言います」 

うなずく米要人に対し、渡辺氏は続けた。

 「米政府が必要とすれば日本の外貨準備の一部を公社救済のために
  米国に提供するべきだと考えている」 

渡辺案は、米国の自力による住宅公社再建には限界があるとみて、
この6月末で1兆ドルを超えた日本の外貨準備を米国の公的資金注入の
資金源として提供する思い切った対米協調である。

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080717/fnc0807172048018-n1.htm(1/2ページ)
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080717/fnc0807172048018-n2.htm(2/2ページ)
257名無し野電車区:2010/05/18(火) 19:04:44 ID:y45LlZhp0
それにしても、もしここで一等車を愛した内田百關謳カがこの内装を見たら何て言うだろうねぇ。
258名無し野電車区:2010/05/18(火) 20:09:07 ID:QlGB8Mz+0
「なんにも用事がないけれど、汽車に乗って青森へ行って来ようと思う。」
259名無し野電車区:2010/05/18(火) 20:20:34 ID:e876xXyl0
260名無し野電車区:2010/05/18(火) 20:48:25 ID:bf4JugFv0
ウィラートラベルのほうが上ww
261名無し野電車区:2010/05/18(火) 20:56:40 ID:cmVKt1bZ0
貧民が多く利用者の多くが帰省客と観光客のトウホグで成り立つのかこれ?
262名無し野電車区:2010/05/18(火) 21:00:20 ID:K9+daVER0
関東に住んでいるが、このスレで「とうほぐ」とか言ってるのをよく見るが
私は西日本のド田舎者です、としか聞えないから気をつけるようにw
263名無し野電車区:2010/05/18(火) 21:05:50 ID:9V54VmSf0
209だが、俺はバカ災への嫌味で言ったつもりなんだがな。
264名無し野電車区:2010/05/18(火) 22:17:31 ID:9V54VmSf0
実際に東海道はファーストクラスにかなりの需要があると思われる。
だが火災の影響力が(引退や逮捕、或いは本人の死去で)完全になくならない限りありえないだろう。
265KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/05/18(火) 22:25:00 ID:RWasXNvfP
"のぞみ"の平均乗車率が0.74にも達してるんじゃファーストクラスを設ける妥当性は無い。
266名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:18:56 ID:8e9UVkPP0
のぞみって、いつ乗っても、
8割から9割は客が乗っているよね。
267名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:18:59 ID:1RBIIb5f0
うんそうだね。
その点から言えば、東阪では航空側が客逃しているってことになるわな。
ファースト設置したって、ファースト1席=普通席2人分にならないんだし。
268KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/05/18(火) 23:36:26 ID:RWasXNvfP
ここ10年を見ると、東京圏〜阪神圏では航空と新幹線、両方伸びてるけど、航空のほうが
伸び率が高い。つまり航空のほうがシェア続伸傾向なんだよね。搭乗率は0.65くらいだったと思う。
リニアで競争力と全体的な輸送力の引き上げを計画したり、ピーク時の輸送力を少し引き上げる
ために新大阪駅を改良したり・・・という施策は、まぁそういう理由。
269名無し野電車区:2010/05/19(水) 01:29:54 ID:rF0AcJUG0
羽田〜伊丹のJALファーストクラス、ANAプレミアムクラスで
せっかちな金持ちには航空機のほうが良いらしい。
拘束時間が短いのが魅力。
270名無し野電車区:2010/05/19(水) 10:20:26 ID:RZ6JmJ6i0
もっといろんな等級を作ればいいのにな。

特等 グランクラス
一等 グリーン車
二等 普通車指定席
三等 ピッチ激狭で任意転換できないもので十分
四等 6人掛けボックスシート
五等 ロングシート(仕切りつき)
271名無し野電車区:2010/05/19(水) 10:42:51 ID:km7q2asa0
>>270
支那人的発想w
272名無し野電車区:2010/05/19(水) 11:56:57 ID:nAJFapKHQ
東海道にも需要は確実にあるが、
いかんせんのぞみは黙っててもほとんどの便が満席に近い殿様商売だし
グリーン二席潰してファーストクラスをわざわざ作る意味がない。
273名無し野電車区:2010/05/19(水) 12:32:30 ID:+1oBPPAT0
>>270
そもそも今のグリーン車は二等車なのに馬鹿丸出し
274名無し野電車区:2010/05/19(水) 12:42:28 ID:LNGSjEr70
普通に車内販売巡回するだけなら興醒め。
275名無し野電車区:2010/05/19(水) 13:14:48 ID:VOve8YCO0
>>269
そりゃそうさ、奴らは空港に着いたら「どうぞこちらへ」と、黒塗り車やチャータータクシーへと自動的に
促されて、車内では左団扇な身分なんだし。
自分で切符買って移動するのが前提なら、普通は空港アクセス・イグレスが嫌になるわ。
276名無し野電車区:2010/05/19(水) 15:07:01 ID:384lG13l0
昔の津軽を結構使ったとうほぐ人の俺としては、自由席は12系のクロスシートにしてもらいたい。
277名無し野電車区:2010/05/19(水) 15:35:57 ID:DmBSHnp4P
278KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/05/19(水) 17:54:50 ID:9DCccGzxP
埼玉人が「トウボク」って言いまくってたこともある。
279名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:47:56 ID:km7q2asa0
まあどうでもいい話し
280名無し野電車区:2010/05/19(水) 19:55:21 ID:Xv7JXOYQ0
とにかく自由席増やして欲しい
281名無し野電車区:2010/05/19(水) 22:46:45 ID:f5fizZ0p0
>>272
最近、何度か東海道新幹線のGに乗ったが、いつもがらがらだった。
もう3両つないでいる意味なんかないんじゃないかな。
普通車指定席は8割以上埋まっているんだが…
282名無し野電車区:2010/05/19(水) 23:20:38 ID:RZ6JmJ6i0
新幹線の自由席にすら乗れない奴らがいるようだなw
283火災:2010/05/20(木) 00:18:48 ID:h0SlXs8I0
>>271
それでも16両G車200普通1123計1323を今後も堅持します。
284名無し野電車区:2010/05/20(木) 09:07:46 ID:jH1xeJ5a0
忖度してるしw
285名無し野電車区:2010/05/20(木) 11:00:26 ID:5TZOdS8t0
かつての151系パーラーカーや100系グリーン個室などと同じ運命を辿りそうだな。
パーラーカーやグリーン個室は事実上グランクラスに相当するようなものだったし。
286名無し野電車区:2010/05/20(木) 11:33:19 ID:wnX4hdjh0
東海道で真っ先にやるべきサービスだよなあ…
あと、この手のサービスをやるなら北海道新幹線が出来てから出ないときつそう
287名無し野電車区:2010/05/20(木) 11:39:42 ID:uf1AoZFd0
>>285
このスレの住人と鉄道懐かし板で再会できそうな予感。
288名無し野電車区:2010/05/20(木) 18:34:51 ID:nYt1WdwI0
>>285
新幹線G個室は意外と乳幼児連れの家族が多かった。やっぱり子供が泣き出すことや授乳のことを考えると個室は便利だよ。
グランクラスは個室(またはカーテン引き)にするような企画はなかったのかな?
289名無し野電車区:2010/05/20(木) 18:56:14 ID:De2P0oxe0
鉄オタ対策としてGC車内は一切撮影禁止、有名人が乗りやすいように。
当然ながら乗車券も小児同額にすべし。
290名無し野電車区:2010/05/20(木) 18:57:05 ID:wnX4hdjh0
鉄ヲタは間違いなくGCに乗るためだけに切符買うだろうからあまり意味がないと思う
291名無し野電車区:2010/05/20(木) 19:17:16 ID:zRBZsm290
CA「当車両はネクタイ着用にてお願いいたします。」
CA「リュックに三脚をお持ちのお客様はご遠慮願います。」
CA「おめーのそのキモイ顔でGCに乗るだと?あ?」
292名無し野電車区:2010/05/20(木) 19:54:40 ID:u+qColE30
ファーストクラスを設定するなら家畜クラスも作れ。
4ドアロングシート新幹線。東京←→宇都宮・高崎限定で。
293名無し野電車区:2010/05/20(木) 19:59:10 ID:j1bsvOoQ0
それならMAXの2階自由席があるじゃないか
294名無し野電車区:2010/05/20(木) 20:05:08 ID:wnX4hdjh0
過去スレ
何気に予言されてたようなかんじがする…

【JR東海】東海道新幹線にファーストクラスを【グリーン車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1149516270/l50
【JR東海】東海道新幹線にファーストクラスを【グリーン車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162521146/l50
【ゆとり】新幹線にファーストクラスを!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179932242/l50
295名無し野電車区:2010/05/20(木) 21:38:17 ID:AYRyeNgI0
>>292
吊革付き新幹線かっこいいです
296名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:39:32 ID:wnX4hdjh0
>>292
たしか通勤新幹線スレで研究されたけど、結局MAX6席が安全で一番詰め込める、
って結論に至ったかと
297名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:43:16 ID:J+NpIbSN0
>>296
そういうのもあったのか
ロングシート詰め込みじゃ駄目なのかw
298名無し野電車区:2010/05/20(木) 22:54:16 ID:wnX4hdjh0
>>297
新幹線通勤の停車ペースだと4扉にする意味が薄く、
最高速度的にロングシートやラッシュはまずいらしい(国交省に怒られる)

なので、2階建て+オール6席転クロが一番輸送力あるという検討結果が
299名無し野電車区:2010/05/21(金) 00:32:28 ID:c48JUQ6cQ
ロングシートの新幹線とか怖いなw
300名無し野電車区:2010/05/21(金) 02:32:50 ID:fwTCxW1wP
そうでなくともラッシュ時以外の時間帯での運行の事を考えるととてもロングシートには出来ないけどね
301名無し野電車区:2010/05/21(金) 12:24:08 ID:Rh79MGG+0
イギリスの日立製の高速電車に一部、ロングシートあり。
一席ずつ仕切ってあるけどね。
302名無し野電車区:2010/05/21(金) 16:41:01 ID:qkMghxV60
>>300
そこはTJライナー式で決まりだ
303名無し野電車区:2010/05/22(土) 01:17:07 ID:2Cs8Qw6L0
歳をとると、
どんなに良い椅子でも
座っているのがしんどい。

寝台車連結希望。
304名無し野電車区:2010/05/22(土) 01:24:16 ID:mGIQ2tuf0
そうそう、人間工学的に優れた椅子だかわからんが、
ずっと座っていることそのものがタイクツだし、しんどいよ。
3畳くらいでいいから、畳敷きの個室にして欲しい。テレビやトイレも個室内によろ。
305名無し野電車区:2010/05/22(土) 06:48:32 ID:Zr7bVUzX0
担当GAは当然2人くらいつくんだろうね?
306名無し野電車区:2010/05/22(土) 07:06:54 ID:jHaQnizQ0
3Pですか?
307名無し野電車区:2010/05/22(土) 07:10:54 ID:XZ3XEQz+0
>>303
造るのめんどいから、座敷で十分。
308名無し野電車区:2010/05/22(土) 08:13:16 ID:fhmIycZI0
グランクラス

・通常車両 座席はマッサージ(Pana製)・降車直前バイブレーター・小型テレビ付き
・個室車両A 洋室仕様・カードキー・テレビ付き
・個室車両B 和室仕様・カードキー・テレビ・靴置き(履いたら靴脱ぐ)付き
・個室車両C アニメ洋室仕様(★)・カードキー・テレビ付き

★…ポケモン・初音ミク・かんなぎ(仙台)・石ノ森ヒーロー(仙台)・ドラえもん(青函TN)の絵柄付き

これどうかな?
309名無し野電車区:2010/05/22(土) 08:40:06 ID:cvX0jCEn0
>初音ミク・かんなぎ
今すぐ那須塩原でこまちに飛び込んでこい。
310名無し野電車区:2010/05/22(土) 14:21:48 ID:WHRp0ebm0
個室は性行為に及ぶバカがいるから駄目。
ググれば東海道個室時代の動画が出てくる。
311KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/05/22(土) 14:35:20 ID:9kwlMDgFP
洗面所にカーテン仕切りがあるだけでセックスするやつは居る。
312名無し野電車区:2010/05/22(土) 15:36:47 ID:AZtVhk1n0
>>310
童貞の嫉妬丸出し。
313名無し野電車区:2010/05/22(土) 22:34:22 ID:+ZQO1plJ0
>>303
婆さん連中だと椅子に座るより正座する方が楽
って言うからな。
314名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:19:46 ID:HLrdds/00
俺なんか1日中パソコンデスクの前に椅子で座ってるよ。
飯もそこ。トイレ以外椅子。
315|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/05/23(日) 00:32:59 ID:TiclHESD0
グランクラスの負け試合を生で見てきました。
316名無し野電車区:2010/05/23(日) 22:58:18 ID:RYGMezpW0
グランクラス(笑)マンションかよw
317名無し野電車区:2010/05/24(月) 01:04:45 ID:DMTpEc1e0
グランクラス藤沢
318名無し野電車区:2010/05/24(月) 07:50:28 ID:JD6PfPnXQ
グランクラス伊豆下田
319名無し野電車区:2010/05/24(月) 08:15:10 ID:ZUI4wNIz0
つまんね
320名無し野電車区:2010/05/24(月) 08:33:11 ID:bkfoU6VY0
グラン浜田
321名無し野電車区:2010/05/24(月) 09:28:43 ID:ZUI4wNIz0
つまんねって言ってるだろ、チョン
322名無し野電車区:2010/05/24(月) 19:08:24 ID:C042SGCQ0
つまんねぇよ!
323名無し野電車区:2010/05/24(月) 19:43:28 ID:0xnpL0yE0
そーですね!
324名無し野電車区:2010/05/24(月) 22:02:17 ID:Zwi2vd4P0
>>315
半顔さんって、プアオレンジの残党の人だっけ?
325名無し野電車区:2010/05/26(水) 19:07:52 ID:HO/ebAu/0
シラネ
326名無し野電車区:2010/05/27(木) 22:22:20 ID:UY0qSWwI0
グランドクラスでいいじゃないか
327名無し野電車区:2010/05/27(木) 22:24:29 ID:zBiK/p9H0
グランドプリックス
328名無し野電車区:2010/05/27(木) 23:08:46 ID:QWgzODLt0
パーラーカーの再来か。
東海道新幹線にも連結すればいいのに
329名無し野電車区:2010/05/27(木) 23:14:43 ID:QWgzODLt0
鉄ヲタが興味本位で乗れないような料金設定になるのか?
787系のDXグリーン車は100キロまでは1600円と高いが200キロまで(2600円)だとJR北海道・東海・西日本・四国のグリーン料金(2670円)とほぼ互角だが。
330名無し野電車区:2010/05/27(木) 23:26:18 ID:vHk2J8rd0
パーラーカーの再来なら運賃+特急券+グリーン券+特別座席料金として距離関係無しで均一2万くらいでいいよ。
331名無し野電車区:2010/05/28(金) 07:48:03 ID:xSh8ZtXf0
どーせ朝は東京→東北、夕方は東北→東京ばかりが混むだろうから、
東北住民向けに安く乗れる企画きっぷだすぜきっと。
はやぶさ東京フリーきっぷ(グランクラス用)みたいにな。
332名無し野電車区:2010/05/28(金) 11:13:58 ID:1PBHgw1E0
ここは妄想スレかよ
333名無し野電車区:2010/05/28(金) 11:20:29 ID:nQk1rWS30
>東北住民向けに安く乗れる企画きっぷだす
絶対無い。
田舎臭くなって良質な客が逃げる
安売りするならこんな車両は作らん
334名無し野電車区:2010/05/28(金) 12:58:39 ID:m4+paF+9Q
距離関係無く一律料金じゃないか?
東京ー新青森間だと現行グリーンは5150円だっけ?
だとしたら10000円くらいか
335名無し野電車区:2010/05/28(金) 13:27:23 ID:mBWNdMQi0
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/27/048/
高速バスにもグランクラス風?
336名無し野電車区:2010/05/28(金) 17:25:03 ID:VQV4t1piP
一部の国際線ビジネスクラスの配置パクってんじゃん
337名無し野電車区:2010/05/29(土) 16:31:39 ID:h6kAUaBN0
グランクラスか?
投入路線を完全に間違えたな。

まずこの手の車両は何はなくとも東阪だろ。
というか、東阪でなければ成り立たないだろ。

JR東のプライドもあるんだろうが、なんとなく先が見えたな。
338名無し野電車区:2010/05/29(土) 18:01:29 ID:yPsf8vMA0
だって束と倒壊、会社が違うもん
339名無し野電車区:2010/05/29(土) 19:13:31 ID:9SaocAVp0
JR東海はより多くの客を乗せて収益を上げようとしている
JR東日本はよりグレードの高い席を設けて収益を上げようとしている
とみなしてもいいか?
340名無し野電車区:2010/05/29(土) 20:38:59 ID:wO+4fq1O0
黙ってても人が乗ってくれる場合は両数を増やさず二階建で詰め込むことで設備投資を最低限にして収益を上げてます
341名無し野電車区:2010/05/29(土) 21:19:02 ID:WoKI69040
そりゃ在来線にグリーン車連結して成り立ってんだもの >東
342KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/05/29(土) 21:22:49 ID:WkrNMeRR0
JR東海は黙ってると航空に負けるのでリニアに走ってるけどな。
343名無し野電車区:2010/05/29(土) 23:09:06 ID:iUxqDYM00
東海道新幹線のままでも対空路では圧倒的なシェアを維持し続けると思うけど・・・。
344名無し野電車区:2010/05/30(日) 00:10:24 ID:l0n18pZr0
グランドひかりの再来か?
345名無し野電車区:2010/05/30(日) 00:21:27 ID:2N8EC7cE0
>「グランクラス」には専任のアテンダントが乗務し、特別な食事やドリンクメニューが提供される予定。
>乗客にはブランケット、スリッパ、アイマスクのほか、新聞、雑誌も用意されるという。

こういうサービスは鉄道においてはいつの間にか縮小→廃止を繰り返してきたのだがな。
346名無し野電車区:2010/05/30(日) 00:30:24 ID:2N8EC7cE0
某フェリーのスイートルームもそうだが、食事と抱き合わせというのは感心しない。
もちろんJRに問い合わせれば「抱き合わせではなく、あくまでグランクラスのお客様に食事をサービスするもの」と答えそうだが。

食べなかったとしても当然その分の返金はないだろうし、食欲がない時や
提供される「給食」には食べられないものもあるだろう。おそらく選択肢は用意されないだろうし。
347KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/05/30(日) 00:30:29 ID:enNN9zxw0
>>343
それが下がってるから問題なんだよ。
なぜかJR西日本の資料のほうが分りやすいけど。
348名無し野電車区:2010/05/30(日) 01:11:23 ID:gisORlbj0
>>346
食事込み代金を払っておいて、当日食事を断るくらいでないと、グランクラス利用相応者とは言えない。(w

割とカネに細かそうな西欧人(1等車食事付のユーロスター・タリス利用者)は、そんなミミっちいこと言わん。
349名無し野電車区:2010/05/30(日) 01:15:05 ID:2N8EC7cE0
>>348
廃棄食材を増やす行為のどこがスマートなんでしょうか?
今や捨てるのにもコストがかかる時代。
350KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/05/30(日) 01:15:35 ID:enNN9zxw0
>>349
乗務員で食っちゃえ。
351|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/05/30(日) 01:23:16 ID:65qod7/w0
乗務員室で食っちゃえ

なんか別の意味に・・・おっとこんな時間に誰が
352名無し野電車区:2010/05/30(日) 11:28:11 ID:X2eRIlXQ0
東海道新幹線開業したての頃、グリーン車は1等車だったって突っ込む奴いないのかよ!
353名無し野電車区:2010/05/30(日) 23:23:56 ID:9F4KYvJz0
普通=2等
グリーン=1等
グラン=0等
354名無し野電車区:2010/05/31(月) 04:06:46 ID:l681uZj30
普通=3等
グリーン=2等
グラン=0.5等
皇室=1等
355名無し野電車区:2010/05/31(月) 10:41:45 ID:A2fPXMlH0
>>348
ああ、ユーロパスで乗ったユーロの食事、思い出すなぁ。
なんともいい舌鼓を打たせてもらった。

こういうサービスって、外国人に提供されるフリーパスが一番利用しやすいわな。
356名無し野電車区:2010/05/31(月) 17:33:09 ID:Kk8B9RTj0
「なんともいい舌鼓を打たせてもらった」
って恥ずかしい表現はもしかして種村さん?
357名無し野電車区:2010/05/31(月) 18:52:03 ID:O2KnJJlz0
もしも皇族が利用する場合はグランクラス利用になる?
以前は200系H編成が優先的に利用されたが。
100系や200系のDDが好まれる理由は1階席に警備員を配置できるためらしい。
358名無し野電車区:2010/05/31(月) 19:38:22 ID:cbhy6+Zv0
ttp://j.mycom.jp/news/2010/05/11/054/images/003l.jpg
これみると電光掲示がN700タイプだね。
「こちらのドアが開きます>>>」
とか。
359名無し野電車区:2010/06/02(水) 13:25:20 ID:vQ8B4ACt0
首都圏にプチグラングラスを導入希望
<運行>
・朝夕の通勤/退勤時間帯に1両専用編成を普通の編成に加えて走らせる。

<改札>
・専用改札で駅員に付き添われて専用編成に乗車

<車内>
・グラングラスと同じ座席が6席配置
・朝刊や夕刊のサービス(選択した新聞を無料配布)や軽食(サンドイッチやおにぎり)・ドリンクを提供して

一般のサラリーマンと区別された環境で電車通勤
360名無し野電車区:2010/06/02(水) 13:39:05 ID:g3eeot+j0
なんかホンモノの新幹線グランクラスに乗れそうもないことがジワジワと分かってきたのか、
>>359のようにセコい妄想をするような奴が出てくるようになったな。
361名無し野電車区:2010/06/02(水) 21:15:33 ID:cnURwSov0
ヨーロッパの鉄道サービスで体験した事を参考に
皆さんがカキコしてくれると嬉しいんだがなぁ…
362名無し野電車区:2010/06/02(水) 21:29:01 ID:CIVeOLND0
値段設定を予想するに
今の飛行機みたいに法人専用になりそうだけど、
東北筋にどこまで需要があるかね。
363名無し野電車区:2010/06/02(水) 22:29:08 ID:Ex0Jomn90
>>348
そもそもユーロスターやタリスのメシはまずいぞ。
飛行機で言えばエコノミークラス程度。
キャンセルするのは当然。
364名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:29:32 ID:g3eeot+j0
>>363
当たり前だろ。
食事付1等でも、2等の1.5倍の運賃出せば座れるんだから、メシもその程度。
365名無し野電車区:2010/06/04(金) 02:50:04 ID:2Rcd6Gjz0
ファミマの金芽米おにぎりを出せば日本人は大満足。
366名無し野電車区:2010/06/04(金) 03:34:30 ID:jtdKDeoMO
グランクラスはJAL国内線ファーストクラスのパクリみたいな感じ。シートピッチが1300_もあるから航空機のファーストクラスやビジネスクラスを意識している。車内食は冷たくまずそうな食事だったりして。
367名無し野電車区:2010/06/04(金) 05:49:19 ID:fwVonQe/0
いたれり尽くせりをやっても、たった18席だもんよ。どうにでもなるよ。
料金は距離に関係なく設定されるっぽいね。
368名無し野電車区:2010/06/04(金) 08:26:29 ID:p5uD0Ez30
グラングラスは株主優待の対象外か。
369名無し野電車区:2010/06/04(金) 08:27:59 ID:ElHGgmUA0
飛行機とちがって、車内で調理できるのはおおきいな
370名無し野電車区:2010/06/04(金) 08:35:22 ID:AVCHha6jO
一度利用してみる価値はあるな
東京から新青森間でな
食事は北斗星やカシペアやトアライみたいな感じなんだろうね
371名無し野電車区:2010/06/04(金) 08:40:03 ID:AVCHha6jO
食事内容は

鹿児島産黒豚の生ハムサラダ
比内地鶏のオレンジソースのソテー
国産最上級小麦で作ったクロワッサン
スッポンのスープ
飛騨牛の最上級ランクのステーキ

くらいは出すだろ
372インチキプレミアムクラス:2010/06/04(金) 09:46:12 ID:jtdKDeoMO
グランクラスの料金も株主券なら半額だろう。グリーン料金も半額になる。ただ寝台料金だけはダメだが。
373名無し野電車区:2010/06/04(金) 14:30:47 ID:+MZKOih10
>>372
半額は西日本だけ
東は2枚で4割引
374名無し野電車区:2010/06/04(金) 17:03:09 ID:p5vmdvtR0
東は宮崎w
375名無し野電車区:2010/06/04(金) 20:18:56 ID:gSvyU/q/0
東北新幹線って言うと、何だか、家族で帰省っていうイメージがあるけど、そんなのは
盆と正月、+せいぜい週末だけだしな。以前、家族で利用しやすい4人用個室が設定され
てたけど、実績はさっぱりだったし。

グランクラスも、あくまで試験的な設定であって、利用が良くなければ、別の形態に変わ
ると思う。
376名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:40:16 ID:KRddTL6/0
速達列車に限れば、グリーン車から席が埋まっていく状態だし、グランクラスの利用率も悪くないと思う。
ただ、「やまびこ」や「なすの」ではどうするのかが気になる。「なすの」と「仙台やまびこ」は営業休止かな?
377名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:15:05 ID:pHS03ypG0
東が何時「やまびこ」や「なすの」を気に掛けたというんだね?>Max
378名無し野電車区:2010/06/05(土) 00:36:46 ID:1p9MwGtp0
379名無し野電車区:2010/06/05(土) 12:18:16 ID:xtvSlNIL0
>>376
> 速達列車に限れば、グリーン車から席が埋まっていく状態だし、グランクラスの利用率も悪くないと思う。
> ただ、「やまびこ」や「なすの」ではどうするのかが気になる。「なすの」と「仙台やまびこ」は営業休止かな?


別にグリーから埋まるんではなく、普通とグリーンの比率を考えれば、埋まるぺースが早いのは当たり前。
だからグランクラスもという発想は間違ってると思う。
少なくとも1両すべてをそうしたのは、間違いだったろうな、せいぜい1両の1/3程度をパーティショニングする
程度にすべきだったろうな。
東京〜仙台は利用者があっても、それ以遠は光景が目に見えるよ。
380名無し野電車区:2010/06/05(土) 12:43:26 ID:gXMvrDW30
>>379
先頭車で客室に使える面積少ないから実質半室程度だよ
381名無し野電車区:2010/06/05(土) 23:15:47 ID:/RWA51n10
グランクラスのモックアップをどっかで展示するんだろ?
382名無し野電車区:2010/06/06(日) 03:13:25 ID:sCle3mrU0
>>369-371
ユーロスターやタリスに乗ったことあるか?
383名無し野電車区:2010/06/06(日) 12:03:11 ID:X2gRPTGd0
>>382
ユーロスターやタリスで見習うべきなのは、酒を無料で出すことだよ。
あの席数で火力を使う調理は非合理的。

セマウル号のように、すべての座席で七輪焼肉というのならいいが。
384名無し野電車区:2010/06/06(日) 13:29:26 ID:lV1F+wS20
>>383
日本の場合、上級席に座れる立場の奴ほど大トラになる可能性でして・・・(w

セマウルのは韓国だから出来ることであって・・・。
385KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/06/06(日) 14:32:08 ID:xdFPdsfc0
ちょっと昔の東北新幹線の名物っていうと夕方以後の紐タイ+ワンカップ+農協帽子の爺さん。
386名無し野電車区:2010/06/06(日) 15:02:24 ID:RtEY07mb0
GW・お盆・年末年始には子供向けにキャラクターアテンダントを常務というのはどう?

>>383
青函トンネルとの関係で火気無理だろう。



387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 15:39:56 ID:Y9Jg65V1O
生まれて初めて新幹線のグリーン車に乗ったとき、おしぼりが出てきてさすがグリーン車だと思って感動した。
でもよく考えると、おしぼりなんてコンビニ弁当にも付いてくるんだよな?
危うくだまされそうになったw
ファーストクラスにはこういう子供だましなサービスは見直して欲しい。
388名無し野電車区:2010/06/06(日) 17:11:49 ID:14v3/Y9W0
>>3 >>6 >>11
形式記号には無いが切符販売にあたり、予約コードではあったりする。
「ハザ」「ロザ」だから「イザ」と打ち込むのであろうか?
389名無し野電車区:2010/06/06(日) 17:31:06 ID:YXaCNR9n0
酒は無料で出す的な話を聞いたよ
390名無し野電車区:2010/06/06(日) 17:40:35 ID:UXVtm+S/0
そもそもビジネス客の需要=アッパークラスどんだけ見込めるんだ?
東京起点だと札幌は将来も見込めないしせいぜい仙台までだろ。

東海道・山陽であの設備なら需要はありそうだけど北東北に何のビジネス
があるんだ??
391名無し野電車区:2010/06/06(日) 17:51:22 ID:pP1QAsCY0
>>390
今は金のあるリタイヤした老人が多いから意外とそういう層に需要があるかもよ。
それに18席だけだからね。10席埋まれば過半数。

航空機の場合、ビジネス客はビジネスクラス止まりが多いから、新幹線も
ビジネス客はグリーン車止まりが多いと思う。
392名無し野電車区:2010/06/06(日) 17:54:00 ID:5qQtKftwO
>>389
無料では出ない。料金に含まれてだけ。
393名無し野電車区:2010/06/06(日) 18:01:42 ID:pP1QAsCY0
>>392
JALのジュースが無料でANAが有料というのも間違ってるわけですね。
JALは運賃に含まれている、ANAは含まれていないというわけですね。

http://www.ana.co.jp/pr/10-0103/10-013.html
>なお、従来より提供しております国内線普通席の無料お飲み物サービスは
>サービス体系の全面的な刷新に伴い、飲料水・日本茶を除き2010年3月31日(水)を
>もって終了させていただきます。
394名無し野電車区:2010/06/06(日) 18:04:46 ID:OghyOVqcO
所詮は座席だろう、個室で横になって寝られる、それでいてインターネット接続も出来て、コンセントは2つ以上、各社携帯電話の充電が出来る、
飲み物は無料、料理は極め付き弁当くらいのクオリティは当然
グランクラスは寝台列車のロイヤルやスイートに比べたら貧相な空間だ
いや、JR九州の885系普通座席以下かと
395名無し野電車区:2010/06/06(日) 18:19:12 ID:A7dAuDsOO
885は車両が揺れすぎ。論外
396名無し野電車区:2010/06/06(日) 19:28:17 ID:lV1F+wS20
>>394
乗れそうもない悔しさがにじみ出ている文章だの。潔くてよろしい。
どうぞ旅行会社の普通車利用企画で乗って下さい。
397名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:28:57 ID:hqh0uK/YP
つーかスーパービュー踊り子のG車乗ってみ。
食事も出るサロン付き、ピッチはグランと同じ1300mm、
眺めもいいし、これでA特とはいえG料金とは正に最高。グラン別に乗らんでも…。
398名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:18:16 ID:Z0taTXg00
>>397
実際あのシートが革張りになった程度だろうね
まぁ、一度くらいは乗ってみるよ
399名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:50:18 ID:lV1F+wS20
近距離観光用であるSVOのは、マイカーはじめ道路交通対策だろ?
400名無し野電車区:2010/06/06(日) 23:59:57 ID:vPqqkr9eO
>>386←こういうバカが居るのが残念だ。

401名無し野電車区:2010/06/07(月) 01:17:35 ID:+pihB8ns0
「鉄道業界初の異色サービス、東北新幹線「グランクラス」で導入を検討−JR東日本」

JR東日本は11日、東北新幹線の八戸―新青森間を12月4日に開業し、
来年3月に投入する新型車両「E5系」による最速列車の愛称を「はやぶさ」に決めたと発表した。

E5系はやぶさ(10両編成)の10号車(18席)には、現行のグリーン車より高級な「グランクラス」を1両導入する。
本革を使った3列の広いシートで、専任乗務員が接客し、沿線の食材を使った弁当なども用意する。

同社によると、この「グランクラス」にはこれまで鉄道業界のサービスにはなかった新たなサービスの導入を検討していると言う。
希望に応じた女性添乗員による性感マッサージや口腔性交など、成人男性向けに特別なサービスを提供する。

サービスの受付は乗車時の予約制で、通常の料金に加え特別サービス料(コースにより異なる)が必要。
航空業界との競争の激化により新幹線の乗車率が伸び悩む中、新型車の導入と並んで集客の目玉に出来るか。

列車愛称が「はやぶさ」に決まっただけに、訓練された添乗員たちによるサービスの質に期待したい。
(毎日ニュース)
402名無し野電車区:2010/06/07(月) 01:37:08 ID:37Ee4QtkO
>>401
ワラタw
403名無し野電車区:2010/06/07(月) 01:52:40 ID:a6DVFueU0
そんなことより普通車のシートピッチを広げてくれよ。
東海道新幹線から乗り換えると狭さが際立つ。
404名無し野電車区:2010/06/07(月) 06:39:58 ID:FX4VLf3M0
>>403
痩せろ
405名無し野電車区:2010/06/07(月) 07:34:00 ID:CrgYXwsa0
シートピッチの広さ狭さは、痩せた太ったで何かが変わるというものでもないと思うんだ。
406名無し野電車区:2010/06/07(月) 12:17:15 ID:hK6Ik/k40
>>401
 そこから「鉄道むすめ」が登場するのかのう。
407名無し野電車区:2010/06/07(月) 12:49:52 ID:NjyhY2u60
>>399
というより東海道新幹線対抗では?
あの区間がJR東日本の新幹線だったらSVOなんて車両出てなかっただろう。
408名無し野電車区:2010/06/07(月) 13:10:41 ID:L9OBZ4+a0
いっそのことキャバ嬢アテンダントにして。
409名無し野電車区:2010/06/07(月) 13:32:13 ID:Kla4AR2qO
>>403
東北でシートピッチが狭いのがまかり通るのって、東日本の人間って西日本の人間より一般に小柄な人間が多いってことはない?
410名無し野電車区:2010/06/07(月) 15:22:27 ID:B6eAa+S1O
西の連中が日本人じゃないみたいにデカいんじゃないの
411名無し野電車区:2010/06/07(月) 15:37:42 ID:inZ996uB0
>>408
まずはエキナカ風俗で需要調査するべきだね。
候補駅は、鶯谷・巣鴨・池袋・新大久保・五反田・錦糸町・西川口。
412名無し野電車区:2010/06/07(月) 15:42:33 ID:hPiiZaoKO
東海道新幹線もファーストクラスを設けたほうがいいかも。
東海道新幹線のグリーン車は、1編成あたり3両連結されているが、1両だけファーストクラスに置き換えることが理想的。
700系は、喫煙車がある限り無理だけど、喫煙ルームがあって全車が禁煙車になったN700系なら可能。
クラスJやプレミアムクラスに勝てるのだろうか・・・。
413名無し野電車区:2010/06/07(月) 15:43:12 ID:/+xILL+P0
客層は成金中国人。
414名無し野電車区:2010/06/07(月) 17:35:01 ID:Y980XBUx0
>>405
E5から普通車のピッチは東海道と同じ1040mmになるよ。
500系だけは1020mmと狭いんだよな。
グリーン車はもともとどちらも同じ1160mm
それより広いのがグランクラスで1300mm

>>410
日本人で平均身長が高いのは日本海側の県が多い。
青森・秋田・山形・新潟・富山・石川・福井など。
415名無し野電車区:2010/06/07(月) 18:06:29 ID:E/ANUdp30
>>408
NREの山形営業所にキャバ嬢みたいなカリスマ販売員がいるらしいがw
416名無し野電車区:2010/06/07(月) 19:47:47 ID:OzCiz0YZ0
>>409
航空機との競争が東海道区間(羽田〜伊丹)ほど熾烈ではないってことだろう。
それに、シートピッチが狭くても乗車定員はほとんど同じ=荷物用のスペースがある(スキー客向け)
417名無し野電車区:2010/06/07(月) 19:47:50 ID:tgCVnPME0
>>412
東海道・山陽でファーストクラス導入は次期後継形式に期待しておこう。


あと、グランクラスについてだが、さすがに通勤・通学では利用しないだろう。
418名無し野電車区:2010/06/07(月) 23:55:59 ID:hK6Ik/k40
 かつての殿様あさかぜみたいに、GC1両あるいは2両かつG3両あるいは4両というのはできないのかい?
419名無し野電車区:2010/06/08(火) 09:14:51 ID:UZ6z7hls0
>>401 青森から函館までは性感トンネル?
420名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:18:44 ID:W1+xcIKeQ
八戸停まるなら絶対乗る。
帰省時はグリーン車乗ってるけど
これに乗ってまったりしたい。

二十歳の俺も乗りたいんです><
421名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:24:44 ID:X77HujBX0
東北新幹線の八戸駅は廃止でいいよ
422|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/06/08(火) 21:29:56 ID:j2X2koeG0
>>421はこのスレ住人全員を敵に回した。
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1273334059/
423名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:33:29 ID:d/Do3Y7/0
なんで本八戸に新幹線の駅を作らなかったんだろう。
424名無し野電車区:2010/06/08(火) 23:44:41 ID:eOBvWsXP0
>>410
お国厨ってなぜこう言う発想しか出来ないのだろうかw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:00:06 ID:tv9Lng4+O
本当にフェラチオぐらいしないと客乗らないと思うぞ。
426名無し野電車区:2010/06/09(水) 12:08:22 ID:QwRBVDc/0
中国人が乗ってくれる。当然JRはそれを想定しているだろう。
427名無し野電車区:2010/06/09(水) 12:20:30 ID:US7IGYXF0
外国人需要というのは有りだな。国内だと、あまりグリーン車に乗ろうとは思
わないが、イギリスとかに旅行した時は、ファーストクラスに乗ってみたいと思
う。
428有馬ライナー:2010/06/09(水) 12:36:05 ID:sBdbgM4HO
首都圏と東北・北海道は所要時間では飛行機にはかなわないので鉄道の方は高級感を全面に出さないとダメ。新幹線と競争をしている近鉄ですらスピードより今後は列車内の充実化に力を入れている。
429名無し野電車区:2010/06/09(水) 12:44:01 ID:3nLcBlqDO
グランクラスで出る食事はお重に入ったチキン弁当って本当ですか?
430名無し野電車区:2010/06/09(水) 19:34:18 ID:geYGQD1l0
うそです
431名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:10:56 ID:cxjSZn7V0
空港のラウンジみたく、ガキ厳禁・私語厳禁にしてほしい。
食事もお子様向けは用意していない、とガキお断りのスタンスをとってほしい。
HPには洗練された大人の空間をアピールしてほしい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:10:29 ID:tv9Lng4+O
東北地方に「はやぶさ」って違和感ありまくりだな。
やっぱ東京〜九州地方がよく似合う。
433名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:16:17 ID:Qfn5GVmp0
>>431
私語厳禁は行なって欲しいな。
というより普通車でも静かにして欲しいんだけど・・・。
サイレンスカーみたいのは設定できないんだろうか。
434名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:17:18 ID:Qfn5GVmp0
>>432
九州のつばめだって、九州内のローカル特急につばめの名を!?という印象だったけど、
いまではすっかり馴染んでいるよ。
そのうち慣れるんじゃない?
435名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:22:08 ID:gTI+dGrh0
つばめの場合は博多開業以前も鹿児島まで走ってたけどね
436|∀゚) ◆NSTiYTv7k6 :2010/06/09(水) 23:40:24 ID:wWgxjmuT0
>>428
居眠り2時間キャンペーンを張るくらいだからな。
437名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:50:04 ID:6vkQr/cF0
>>431
空港のラウンジだってガキがいて、結構うるさかったりするぞ。
特に国際線ラウンジで駐在員と思しき家族連れ。かなりうるさい。
それはさておき、イギリスで乗った特急で1等3両のうち1両がサイレンスカーだった。
ああいう風にしてほしいな。

でも平日の東海道新幹線なんて普通車でも話し声が聞こえない。やっぱり客層の問題かな
438名無し野電車区:2010/06/09(水) 23:52:26 ID:gTI+dGrh0
>でも平日の東海道新幹線なんて普通車でも話し声が聞こえない。
そりゃあ修学旅行でもない限りガキ共は学校だからな
439名無し野電車区:2010/06/10(木) 06:00:51 ID:OUmc2Koy0
こーゆー特別待遇を望むような成金のオッサン・オバサンほど、よく騒ぐもんだぜ。
440名無し野電車区:2010/06/10(木) 10:56:03 ID:An2XjUgk0
>>439
モラルは低いがお金持ちだから仕方ない
441名無し野電車区:2010/06/10(木) 11:16:47 ID:uunLRl0ZO
12歳以下の子供お断り
くらいはしてほしいよな
442名無し野電車区:2010/06/10(木) 19:58:03 ID:9N10ISW+0
東海はもうリニアにしか興味ないんだろうな。
東海道新幹線はリニアの財源を得るためにもので、客の快適性などどうでもよい。
これに比べ、東は首都のまわりは過疎田舎で大動脈などなく、当然リニア敷設は問題外。
でも何とか東海のハナをあかしたいと考えたのがグランクラスということだろう。
443名無し野電車区:2010/06/10(木) 19:59:24 ID:U5u3gJ6k0
>>442
どんな思考回路を経たらそんな結論になるwww
444名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:25:06 ID:0L/8ybgc0
>>431>>433>>437>>441
少なくても春休み・夏休み(7月〜8月末)・冬休み・大型連休期間中は無理なのでその期間はあきらめてください。
ただ本当に「はつね」になってたらオタうるさかったかも。
とはいえセレブな鉄オタで有名なタモリさんが騒いでいたらどうするかな?

>>438
修学旅行は車両貸し切りでは?
445名無し野電車区:2010/06/11(金) 21:07:49 ID:XSqQKkF90
田森は貸し切れよw
446名無し野電車区:2010/06/12(土) 22:13:27 ID:lWSMn94C0
毎度おなじみ流浪の番組タモリ倶楽部でございます。

東京〜上野間をグランクラスでリッチに移動
447名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:18:01 ID:vycE5AP1O
高くて乗れないけど、東京から博多に行くのに
448名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:43:47 ID:4k75q30+0
北福岡ならぬ現・二戸で我慢汁
449名無し野電車区:2010/06/13(日) 00:50:29 ID:Prxup9sK0
最初だけはそれなりに乗るだろうけど、早晩閑古鳥だな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 14:05:28 ID:BhFpiK+HO
>>449
半年もすれば子供向けの運転台とかに改修されるんだろうな。
451名無し野電車区:2010/06/13(日) 16:47:50 ID:DIdkJcV/0
子供禁止は現実的ではないから、子供料金では乗れなくするくらいで良いのではないか
452名無し野電車区:2010/06/13(日) 17:08:35 ID:EaPbg6D60
>>450
それなんて500系?wwwwwww
453名無し野電車区:2010/06/13(日) 20:44:18 ID:dviqdvr/0
>>451
グリーン料金にこども料金がないだけではダメと申すか











まあ気持ちは分かるが
454名無し野電車区:2010/06/14(月) 09:46:48 ID:/4MP4JcI0
道徳心が低い香具師も遠慮して欲しいよ
455名無し野電車区:2010/06/14(月) 18:25:24 ID:j+2pOpU20
この際だから、3万円ぐらいにして、
オタクや物見遊山の人を排除したらいいね。
456名無し野電車区:2010/06/14(月) 19:34:18 ID:/4MP4JcI0
3マソですか…
457名無し野電車区:2010/06/15(火) 14:16:42 ID:ME0kfnKd0
短パン、Tシャツ姿での乗車は禁止な
458名無し野電車区:2010/06/15(火) 14:58:56 ID:lTDuOTrR0
アニオタ、テツオタ、童貞も禁止。
459名無し野電車区:2010/06/15(火) 21:21:41 ID:l8M1X8n10
>>457
サンダルも追加してくれ
460名無し野電車区:2010/06/15(火) 21:31:46 ID:HT4ui1tt0
>>459
トップレスはOKか?
461名無し野電車区:2010/06/15(火) 22:04:56 ID:LhZkGtL9O
今年貰った株主優待券に、スーパーグリーン車(仮称)を利用する場合は運賃のみ割引対象って書いてあるね。

来年株優で試乗しようかと思ったのにな〜(-_-;)
462名無し野電車区:2010/06/15(火) 22:11:45 ID:5PJi1CO3O
農作業で使う長靴やJAの帽子はよかっぺ?
463名無し野電車区:2010/06/15(火) 22:14:18 ID:btAlmoM90
「〜だっぺ」のような方言を用いる栃木・福島には止まりません。
「〜だべ」は東北共通だが。
464名無し野電車区:2010/06/15(火) 22:18:02 ID:LzNrR7uH0
飛行機みたいな半日とか旅するのには快適だが
3時間超ぐらいじゃなぁ・・・
465名無し野電車区:2010/06/16(水) 14:24:13 ID:CO7tkx9D0
本物の金持ちの隣にへんてこりんな鉄ヲタが座っていたら
金持ちはドン引きするだろうな
466名無し野電車区:2010/06/16(水) 15:00:54 ID:klkDhAM20
1両まるごと1部屋にして金持ち家族からふんだくればいいのに
467名無し野電車区:2010/06/16(水) 15:57:18 ID:+Kt56O3ZO
デブでヒゲはえてちゃダメなのかよ〜!
468名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:01:07 ID:lAD1fvDD0
>>467
札幌まで開通するのはまだ先だから
もうちょっと待ってるだ、藤村くん
469名無し野電車区:2010/06/16(水) 17:29:11 ID:wlKddZu20
>>458
じゃあ処女も禁止w
470名無し野電車区:2010/06/17(木) 11:15:08 ID:8LsO5bLc0
東京駅に専用のラウンジをキボン
471名無し野電車区:2010/06/17(木) 19:55:59 ID:x/miUkkH0
>>433
サイレンスカーの逆でファミリーカーを作って欲しいぞ。
お喋り・歓談・宴会OK

472KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/06/17(木) 19:59:52 ID:8IVequ+s0
常磐線は全車ファミリーカーという噂。
473名無し野電車区:2010/06/18(金) 16:30:19 ID:A5wM+VBQO
ストーブ新幹線で。
474名無し野電車区:2010/06/19(土) 13:42:32 ID:5e+16f9q0
食事が気になる‥。

飛行機の機内食のような物をイメージすれば良いのかな
475名無し野電車区:2010/06/19(土) 15:07:50 ID:Y7DAzxtw0
機内食も外で作って搬入してるんだから駅弁と同じだな。
列車の中だと缶詰めのカレーを暖めただけの500円カレーでも美味いけど。(200系ビュッフェでよく食べたなあ)
476名無し野電車区:2010/06/20(日) 12:30:51 ID:rWP3So3r0
新幹線はやぶさのグランクラスとかけまして小惑星探査機はやぶさのカプセルとときます
その心は
どちらもカラッポ
477名無し野電車区:2010/06/21(月) 12:18:53 ID:RFu+n+kx0
>>476
ひどい
478名無し野電車区:2010/06/21(月) 12:56:23 ID:7ugL09enO
>>476
もっときれいにカッコよく


新幹線はやぶさとかけまして
スズキの隼とときます

その心は


どちらも300`以上で走ります。
479名無し野電車区:2010/06/21(月) 13:32:28 ID:+ZygRl1L0
ちなみに日本の座席車の最高峰は1960年登場の151系パーラーカー
http://railf.jp/car/photo/cz_080310.jpg
http://www.toretabi.jp/train/vol18/images/photo_02.jpg

東京〜大阪間5580円(大卒初任給が12190円)。
480名無し野電車区:2010/06/21(月) 20:20:31 ID:e+KaYftZ0
>>473
あー、それいいねぇ

客室のまんなかにダルマストーブが萌えてて、アテンドのおばあちゃんが
「ほれ、するめっこでも焼いて食いなせぇ」とかいって、するめとか餅とか焼いてくれるの

車内暖房なんて当然なくって、時速320kmで窓から隙間風が入るくらいでちょうどいいの
481名無し野電車区:2010/06/21(月) 22:48:52 ID:3zvhH12A0
>>479
最高峰はコンパートメントじゃないの?
482名無し野電車区:2010/06/22(火) 00:29:26 ID:It3vWEuv0
>>481
今で言えば、
大卒初任給が19万円として、
8万円ぐらいってことか?
483 [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区:2010/06/22(火) 20:11:03 ID:3rHbS58zP
>>482
今じゃアメリカ・ヨーロッパへ飛行機で行けるな。
484名無し野電車区:2010/06/23(水) 01:36:14 ID:5I/PTirU0
カシオペアスイートが一人あたりいくらだっけ?
485名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:44:37 ID:2VBl5aOR0
大昔の国鉄パーラーカー(151系こだま型特急)があったが、
需要があったのは東京〜大阪までで、大阪以西は利用者が少なかったと雑誌で読んだ。

「グランクラス」は儲かってほしい、大いに期待したい、が、現実的には
東京〜仙台は満員、仙台〜盛岡で半分、盛岡〜新青森で2〜3人てとこかな。

中間車両で、屋根を現在のMAX位の高さにして、超ハイルーフ豪華客室と、
床下には荷物スペース+完全防音の空調機器室という外国でもないような
車両があってもいいなぁ。
486名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:33:59 ID:cOuemuL60
まあ1-1配列なら今は換装で消えたがクロ253-0ってのもあったんだし。
外人専用ならマイ38とかマイテ491もあったがw
487名無し野電車区:2010/06/24(木) 02:03:27 ID:ySDlM+fo0
>>482
現代の大卒の初任給は平均15万円だと思ってた。


でも、結局グランクラスは中高年ばかりが利用しそうだな。
現代の若者や30代のの大半は非正規雇用(アルバイト、パート、フリーター、派遣など)だから。
488KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/06/24(木) 02:20:52 ID:6Ie4siQEP
平成21年度の平均で
       正規  非正規
15〜24歳 70.2   29.8 在学中を除く
25〜34歳 74.3   25.7
35〜44歳 73.0   27.0
45〜54歳 69.4   30.6
55〜64歳 57.2   42.8
65歳以上 32.8   67.2

若いほど正社員率は高いです。
489名無し野電車区:2010/06/24(木) 20:13:45 ID:7ZFlRALCO
グランクラス乗りたいと思ってる電車オタの方々は
普段新幹線乗るときはグリーン車?
490名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:09:39 ID:JwK4zvhK0
>>489
普段は普通車だろうな。

ただ、東海道の場合“ぷらっとこだま”というこだま限定だが、普通車並みの料金でグリーン車(+ワンドリンク付き)乗れる
のがあるからそれを使って、のはあると思うな。東北・上越はある程度の距離以上だとかなり割安感はあるし。

ちなみに自分はその“ぷらっとこだま”で新大阪〜名古屋間(100系2階)、自腹で100系個室を三島〜名古屋間と500系を
新大阪〜東京間で使ったな。
(在来線は複数回あり)

ま、グランクラスはもののためしで乗ってみたいけど、JR東としたらかつてのパーラーカーみたいな商品にしたいと思っ
ているのであれば、乗っても場違い感にさいなまれる可能性はあるし。
491名無し野電車区:2010/06/25(金) 00:38:14 ID:oAJhtuJ50
>>488
まじでか!?
『若者奴隷時代(By山野車輪)』読んだことあるし、それに10年くらい前から就職氷河期とか言われてたから、なかなか実感がわきにくい。
2008年後半あたりでは内定取り消しがよく報道されてた。
55〜64歳が65歳以上より正社員率が高いことは感づいてたが、実際は定年の延長で会社にしがみついてる輩もいるだろう。
55〜64歳の中には仕事量が少ない、出勤日数が少ないにも関わらず給料が高いノンワーキングリッチと言われる正社員も存在する。
492KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/06/25(金) 05:38:50 ID:cPxZ1z4dP
>>491
役員は正社員じゃないのかもしれない。
あと歳食うと会社出て独立する人ってけっこう居るし、女子は寿退社後に出産して育児開始後数年で
パート従業員やること多いだろうし。
493KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/06/25(金) 05:45:22 ID:cPxZ1z4dP
>>491
あと業界によるけど年齢構成って凄いいびつだよ。
JRは30代が驚異的な少なさで20代は少し多めだけど、
http://image.blog.livedoor.jp/nikonikoblog/imgs/4/7/47935264.gif
例えば教員の世界だと5年前の時点で
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo6/gijiroku/05052301/s001/004.pdf
こんなで、その後も採用人数は増えてないので20代はスッカラカン。
494名無し野電車区:2010/06/26(土) 00:28:54 ID:pNzYDnFU0
この手の話は感覚とかマスコミが語るイメージってのは
かなりあてにならないからなぁ
495KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/06/26(土) 00:40:47 ID:JbN/0GUMP
新幹線の輸送実績のピークはバブルんときでなくて2007年ごろだとかも、
けっこう意外な点かもしれない。あと2005年の段階で

       飛行機対鉄道
横浜⇒青森.  1 : . 1
横浜⇒三八 11 : 56

とかもけっこう意外だと思う。あまり流動調査の行き届いてなかった時代に需要予測をした
長野新幹線ではJR東日本は痛い目見てるけど、その後はそうでもなくなった。
そして今、東北新幹線でゆっくり速度向上をしようって感じなのも、本格的に飛行機と
勝負するのは札幌まで開通したときだと自信を持って考えてるからだろうと推測するのです。
496名無し野電車区:2010/06/26(土) 18:12:40 ID:knnsOIxyP
下が分かりにくいんだが83%じゃダメなのか?
497名無し野電車区:2010/06/26(土) 18:55:58 ID:suAXXCtO0
なぜ83%なのか
鉄道と飛行機の比率は分かっているが、それ以外の交通手段が分からないのだから、
鉄道と飛行機だけの母集団で83%と言っても分かりにくいのではないか
498名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:02:25 ID:knnsOIxyP
単純に56+11を100%換算してみた
要するに16:83でもいいんじゃないかと思った次第

33%も車やその他の交通機関の利用があるってことなんだろうか?うーむ…。
499名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:09:29 ID:suAXXCtO0
33%がどこから出てくるのか分からんが、それを言うなら1:5の方が分かり易いだろJK
500名無し野電車区:2010/06/27(日) 01:05:43 ID:T35IE89s0
500
501KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/06/27(日) 04:25:04 ID:KkBlJ3qDP
>>496
残余は自動車やバスなんだよ。
502名無し野電車区:2010/06/27(日) 06:44:14 ID:8pyK7qLt0
495の書き方が悪い事だけは間違いない
503KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/06/27(日) 06:55:12 ID:B0AcDheE0
なんで比を比のまま受け取らんのか意味が解らんが。
比って合計100とか10とかでないとダメってルールでもあんの?
504名無し野電車区:2010/06/27(日) 08:53:58 ID:rLgXpHGb0
全量を1とする暗黙の了解がある。
輸送量シェアを言うなら鉄道、航空機、その他として全量が1になるように言う。
505KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/06/27(日) 09:01:54 ID:KkBlJ3qDP
無い無い。
506名無し野電車区:2010/06/27(日) 13:17:22 ID:zjVnsRnq0
>KC57
いい加減スレ違いの話はヨソでやれ。
ここはグランクラスのスレだw
507名無し野電車区:2010/06/27(日) 14:08:50 ID:uFA1roJ90
>>506に同意
508名無し野電車区:2010/06/28(月) 06:07:16 ID:vEyuS+PT0
>>476

探査機の方はガスが採取されていたんじゃなかったっけ?
509名無し野電車区:2010/06/28(月) 06:08:11 ID:YrGQbZzW0
そりゃガス=気体 は入ってて当然だわな
510名無し野電車区:2010/06/29(火) 20:00:10 ID:OU3YsywA0
シート代はまだか?
511名無し野電車区:2010/07/01(木) 20:48:05 ID:XFBcK7no0
あげ
512名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:04:23 ID:0Gmu2uv70
たま
513名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:16:22 ID:fi0YylKkO
確かグランクラスは現行グリーンの倍額を取る計画らしい。
東京から青森で8000円のグラン料金となると営業から聞いた。

しかも東京〜仙台、盛岡までの短距離客は極力載せたくない方針らしく、
発券規制が今よりもさらに凶悪になるそうで…。

しかもフルムーンや割引きっぷの併用は認めないので
ほぼ正規運賃料金での乗車を強制するとか…。
514名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:22:35 ID:xHvstAEf0
そりゃ東京と青森はJR東日本にとって
自社営業区間の端から端だからな。
単価が高く一番優先したいお客さんだろう。
515名無し野電車区:2010/07/01(木) 23:23:20 ID:FN0T6Sz/0
正規料金取って何が悪いの
516名無し野電車区:2010/07/03(土) 06:54:48 ID:sgB7M+WV0
グランクラスのまま札幌までいけるならマジ考えるなあ
517名無し野電車区:2010/07/04(日) 12:42:28 ID:duv/nyl+0
518名無し野電車区:2010/07/04(日) 12:42:31 ID:Qsc3vzI70
フルムーンはともかく、
普通のグリーン用の割引きっぷってのも元々あんま種類ないけど
519名無し野電車区:2010/07/07(水) 00:17:09 ID:IaotMarXP
>>509
気体=期待 という意味ですね、分かります
520名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:20:14 ID:MpTaVuXW0
Gはともかくグランは安売りしてほしくないなあ
521名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:23:36 ID:6rbdOpoh0
1万円じゃないんだ。
安く売るんだな。
522名無し野電車区:2010/07/09(金) 22:40:28 ID:3B+lE0kn0
「600km以下8000円」ならありかも。
523名無し野電車区:2010/07/10(土) 01:01:38 ID:5dJru3EI0
>>520
ま、登場して1年もしたら安売りするよ
あまりの不入りに…
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:27:04 ID:YRET2YAJP
東京-仙台6000円
東京-盛岡〜新青森8000円
程度が妥当じゃね
それとも、当分は仙台の枠は設定しないか
525名無し野電車区:2010/07/12(月) 13:02:32 ID:EPa59FFe0
規制かけないと車内が鉄ヲタだらけになってしまう
526JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2010/07/12(月) 14:53:11 ID:fqmeSw1UO
一年もしたら普通座席に改造されるよ
527名無し野電車区:2010/07/12(月) 16:15:28 ID:5sNhxvTR0
E5の先頭車両のノーズが長くなった分、
座席が少なくなったために生み出されたようなもんだからな。
普通座席になったら客単価が下がり、かえって損なのでは。
528名無し野電車区:2010/07/12(月) 20:59:29 ID:hjTXAnDLP
仮に普通やグリーンに改修することになっても損にはならないと思う
座席数自体が増えるから
稼働率自体も上がるだろうしw

>>526
普通席にまでしなくても、グランクラス廃止で正規料金グリーン客用になるかも
529名無し野電車区:2010/07/13(火) 12:49:25 ID:wx8Oicsr0
東日本のグリーン車の値段が安すぎるんだけど。
なんで?
530名無し野電車区:2010/07/13(火) 16:30:56 ID:r1taVD9E0
どんなに遠くまでいっても8000円とかなら、
JR東海とかよりも安いよね。
531名無し野電車区:2010/07/16(金) 14:05:16 ID:okFhLwg/0
>>529
ケチな客が多いので…
532名無し野電車区:2010/07/16(金) 22:22:19 ID:ISy0QiMo0
>>529
貧乏人が多い東北人がグリーン乗ることはないから
自由席が一番売れるし・・
533名無し野電車区:2010/07/18(日) 09:28:04 ID:wef8p45Z0
グランクラス・・・国会議員は乗り放題です

沖縄の国会議員でも地元が沿線でなくても完全無料で乗れます
ちなみにこういう無駄遣いをしてるのは日本だけ
534名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:04:09 ID:EpmFrQ3H0
>>533
いまは飛行機と鉄道の2択だったはず
535名無し野電車区:2010/07/18(日) 23:08:42 ID:DyARAWCk0
国会議員はいいんだよ。忙しいんだから。
マスゴミのくだらん宣伝に乗るな。
536名無し野電車区:2010/07/19(月) 00:07:25 ID:1BX0WFep0
>>534
現在のシステム
議員全員
JR全線パス支給+月4往復のスーパーシート無料
2択はウソです
537名無し野電車区:2010/07/19(月) 16:00:09 ID:pxNmRdvc0
>>535
権威主義者乙
538名無し野電車区:2010/07/19(月) 19:36:24 ID:TMQnyr010
>>537
なんか違うかも
539名無し野電車区:2010/07/19(月) 22:30:16 ID:O7U22wV+0
じゃあ民間企業の出張費も自腹か給料から引くべきだな
540名無し野電車区:2010/07/22(木) 21:36:04 ID:5WN14kFh0
保守
541名無し野電車区:2010/07/22(木) 21:48:22 ID:cFSBrtmL0
>>337
東海道新幹線を持っているJR東海という会社自体が首を縦には振らないと思われ。
「東海道新幹線に『のぞみ』だけでいいから一等車を連結?話にならん、列車一本あたりの輸送力が低下する原因だ。今のグリーン車でも十分快適なはずだ」で一蹴されて終わりの悪寒。

期待するとしたらむしろJR西日本の方だと思われ。
542名無し野電車区:2010/07/22(木) 21:57:57 ID:3aHcT5hz0
>>541
東海道新幹線にグリーン個室を再び設けて車内セクロスしたい、まで読んだ
543名無し野電車区:2010/07/22(木) 22:01:29 ID:cFSBrtmL0
>>542
君はその謎の斜め上の妄想力を割とマジでもっと有効活用するべきだ。
544名無し野電車区:2010/07/23(金) 17:13:17 ID:U6crrZ7G0
ファーストクラスが出来たら客の半分は中国様がお乗りになるかもよ
545名無し野電車区:2010/07/24(土) 08:47:42 ID:t8qLM9An0
>>544

日本人向け対応
「ハァ?割引切符で乗せろ?冗談でしょw運賃料金込みの企画券扱いで乗せてやんよ」

外国人向け対応
「どーぞどーぞ、差額だけで乗れますからJRPでもJERPでも」

今の束ならやりかねんw
546名無し野電車区:2010/07/24(土) 21:28:42 ID:CQb/amWu0
グランクラスに中国人が乗っていたら
きっと喧しくてかなわないw
547名無し野電車区:2010/07/24(土) 23:56:15 ID:39RfGeDo0
普通運賃で誰が乗るんだこんなの
18きっぷで乗せろよ
548JR常滑線 ◆O.LyrJZBhA :2010/07/25(日) 00:09:02 ID:3hYbRulJ0
>>541
輸送力低下っていっても数人減るだけだろ?

何百人も乗れる新幹線で数人人数が減っても問題ないだろ
549名無し野電車区:2010/07/25(日) 02:14:42 ID:zC/07fYh0
あれ豪華に見せてるけど、ほとんど横3列にしてるってだけの話で
シートピッチは通常グリーン1160mmに対して約1割増の1300mmに過ぎないからねえ。

1A〜17Dまで68席ある通常グリーンをそっくりグランクラスに変えたとしても
1A〜15Cまで45席作れるのよ。
現状のグリーン3輌で座席定員200名のところ、177名になるだけのこと。

問題は、東海方式だと優等車が編成中央にあるから通り抜けを阻止できないってことか。
550名無し野電車区:2010/07/25(日) 02:19:00 ID:2BxRAq110
ギャレーとか必要になるから、もう少し減るだろ。
551名無し野電車区:2010/07/25(日) 15:59:52 ID:b+jPBxymP
失敗作E5系・・・中国に技術を売った金で、JR東、川重が作った日本が誇る新幹線。

先端部分の長さ
N700・・・10.7m、環境基準クリアした上で320キロ出せる
囲碁系・・・13mもあり席がほとんどなし ←金稼げねぇじゃん、ハゲ

加速度
N700系・・・ 2.6 km/h/s
囲碁系・・・1.71 km/h/s ←どんだけ遅いんだよ?デブ! 

デザイン
N700系・・・チンポの裏
囲碁系・・・包茎チンポ ←世界の恥さらし
552名無し野電車区:2010/07/25(日) 16:17:13 ID:MrFB1UOX0
現状では「往復新幹線G車利用!」なんてツアーがあるけど、
グランでは間違ってもやらないでほしい。
553名無し野電車区:2010/07/29(木) 04:52:44 ID:aqEtJvfxP
>>549
その定員減が問題なわけでして
554きり番ゲッター:2010/07/29(木) 12:17:09 ID:PTt5gqka0
ファーストクラス・・関係ないネ
555きり番ゲッター:2010/07/29(木) 12:18:39 ID:PTt5gqka0
555ゲット!

金貯めて乗ってみるのもいいかな。
556名無し野電車区:2010/08/01(日) 13:30:04 ID:IMlp33reP
札幌まで開業しない限りあまり効果ないだろうなこれ
557名無し野電車区:2010/08/09(月) 21:06:01 ID:wiYNwAUH0
せめて函館だよなぁ。
それまでは宣伝&ヲタの記念乗車用じゃないのか?
558名無し野電車区:2010/08/11(水) 01:17:26 ID:w8Z+BRUw0
仙台〜東京間の利用が主だろ。

飛行機の上位サービスのように
首都圏との交通手段が新幹線に限られる仙台でも
上位サービスを利用した客はいる。
559名無し野電車区:2010/08/11(水) 10:32:19 ID:AB0JXs+j0
現行G車なんか結構そうだよな。仙台でごっそり降りたり乗ったり。
ただJRとしてはなるだけ長距離客に使ってほしいんだろうけど。
いずれにしろ対青森じゃちと集客的に弱そうだ。
560名無し野電車区:2010/08/11(水) 17:45:06 ID:yyKlGDnq0
青森はダイハツの車が多い県だからなあ… チケット代が高くて
県民は乗んねえだろうw
561名無し野電車区:2010/08/11(水) 22:48:03 ID:If6+6kwZ0
>>525
JALのファーストクラスも場合によっては修行僧の方が目立っていたりするみたいだからね。
562名無し野電車区:2010/08/12(木) 12:23:33 ID:4x0GdvJy0
>>561
修行僧は乗らねえよ。東京〜沖縄をピストンしてるよ
563名無し野電車区:2010/08/12(木) 12:39:05 ID:9g4IKcZR0
よく観察してみ? 明らかに修行僧然としていて、無理していい格好しているのが混じっているから。
564名無し野電車区:2010/08/12(木) 14:13:35 ID:4x0GdvJy0
あぁ、それは修行僧ではなく解脱僧ネ
565名無し野電車区:2010/08/12(木) 16:13:07 ID:qw4rjYXj0
無理してでもいい格好してるのはまだマシなほう・・・
566名無し野電車区:2010/08/13(金) 02:23:54 ID:37L6fZfY0
以前鉄研の後輩が「北海道新幹線のグリーン車に国際線ファーストクラスのようなシート導入して欲しい」と
妄想していたが、現実のものになるとは後輩お見事!新函館以北着工するかどうか怪しいがw

どうせ縁の無い俺としてはむしろ、普通車とグリーン車の中間的なグレード、要はひかりレールスターの
サルーンシートやJALのクラスJのようなのを導入して欲しかった。
567名無し野電車区:2010/08/13(金) 05:34:55 ID:8VnwZHcv0
>>566
国際線ファーストクラスにはほど遠いだろ
せいぜいビジネスクラスもしくは国内線ファーストクラスレベル
568名無し野電車区:2010/08/13(金) 14:01:36 ID:WNV1ZtJx0
>>567
たしかにw
569名無し野電車区:2010/08/13(金) 14:49:49 ID:jsKLjdf8O
いて
570名無し野電車区:2010/08/13(金) 18:18:04 ID:I0jRPt6qO
子供料金での利用は不可にしてほしい。
ほんとは普通のグリーン車もそうしてほしいんだけどね。
571名無し野電車区:2010/08/13(金) 18:33:57 ID:QorIW2Bx0
>>570
もろ手を挙げて賛成! >グランクラス
572名無し野電車区:2010/08/13(金) 19:25:34 ID:UqQL4yeV0
>>570
もっと言ってしまえば「特急列車と新幹線、そして普通列車グリーン車は18歳未満の利用禁止」にしてもいいと思う。
おっと、そこでエロイ妄想力を発動させた君、残念ながら「車内環境」の面からだからな。
573名無し野電車区:2010/08/14(土) 14:05:37 ID:exyWBDPe0
>>572
上流階級の子供を下衆と一緒にするわけにはいかないからそれは不可。
ただ、親が管理責任を果たせないようなのを排除するには子供料金設定無しは賛成。
574名無し野電車区:2010/08/14(土) 15:25:35 ID:WIjHUGaK0
そして誰も乗らなくなったでござる
575名無し野電車区:2010/08/14(土) 16:47:51 ID:nGwm+L++0
>>573
目的からすれば、確かに子供料金は設定しない方に賛成。
気になってるのは議員パスで無料乗車可能になるかどうかって事だけど。
576名無し野電車区:2010/08/16(月) 13:48:47 ID:Dyy/OREx0
>>575
税金で飯食ってる議員が贅沢するなという大衆感情も理解できなくは無いが。
同時に代議士が庶民と一緒に普通車乗ってるのも違和感。外交官のファーストクラス→ビジネスクラスもそうだが。ああいう職業ってそれなりの質感を保つのも仕事のうちじゃないかと。
577KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/08/16(月) 14:50:56 ID:uiWRH6FZ0
一々総理大臣が場末のラーメン屋でガードも無しにラーメン啜ってたら貧相な上に危なくてしょうがないよな。
578575:2010/08/16(月) 19:06:01 ID:FycgKd0z0
>>576
議員パスでグランクラスに乗車可能ならば、グリーン車の調整席分をグランクラス
に割り当て、グリーン車座席を一般客に目一杯発売することも出来るのでは無いの
かなと思って書いただけですので、2行目以降には完全に同意です。

昨今のマスゴミの論調だと議員パスでのグランクラス利用に難癖付けかねず、どう
いった扱いになるのか気になっていたもので。
579名無し野電車区:2010/08/17(火) 07:05:52 ID:U+xsaE/60
>>576
ファーストクラスは無駄。ただの贅沢。航空会社のぼったくり。
かと言ってエコノミークラスは拷問席。
ビジネスクラスがコストパフォーマンス的に適当だろう。

っつーかエコノミークラスが狭すぎるんだよ。新幹線の自由席程度の広さは欲しい。
580名無し野電車区:2010/08/17(火) 08:49:34 ID:4Z29RqUQ0
>>579
> ファーストクラスは無駄。ただの贅沢。航空会社のぼったくり。
加えて近年は客層までも成金とヤ○ザ屋さんばかりで実は悪いため、常連客や重役はビジネスクラスを敢えて選ぶ・・・という話も最近聞いたことがある。
581名無し野電車区:2010/08/17(火) 17:32:49 ID:br080na/0
>>580
そうなんだ…
582名無し野電車区:2010/08/17(火) 19:28:46 ID:RP3J0o1+O
格安椅子なし車を設定したほうがうけるな
成金クラスはいらんだろ
583名無し野電車区:2010/08/17(火) 21:46:01 ID:VU4CotAqP
航空のFあたりは最早下品な成金シートだしなw
ほんとの金持ちはプライベートジェットで移動してるし

>>582
どうせ利用率が(ryで数年後には普通席になってそうなヨカーン
584名無し野電車区:2010/08/17(火) 23:30:51 ID:GeKGno9AO
政治家は飛行機ではファーストに一番最後に乗り、ファーストから一番に降りる。これが定番。
何度も目撃した。
585名無し野電車区:2010/08/18(水) 09:44:59 ID:AdPR02S30
>>584
アブナイ人に背後から襲われる・・・ということを防ぐためでもあるのだろう。
「畳の目を踏んで歩くな」と同じ理屈で。
586名無し野電車区:2010/08/18(水) 11:02:16 ID:szrPM80r0
よく分からないけど、ファーストクラスは一番前で逃げ場のない突き当たりにあるよね。
587名無し野電車区:2010/08/18(水) 14:50:07 ID:lm5Y376c0
ほえ?
588名無し野電車区:2010/08/18(水) 15:28:51 ID:zjGoW21OO
>>579
修学旅行で生まれて初めてエコノミークラスに乗ったら足元狭すぎワロタw
0系新幹線並ジャマイカ
せめて300系新幹線並にしてくれよとは思った
589名無し野電車区:2010/08/18(水) 15:33:07 ID:zjGoW21OO
ちなみに格安航空会社だったからか
ファーストクラスは無し
ビジネスは前で2 3 2配置でエコノミーは後ろの3 4 3配置だった
これって一般的なのかはわからんが
590名無し野電車区:2010/08/18(水) 19:50:14 ID:eFmBh0ff0
機種は? 
あとは航空会社クオリティで変わるけど。
591名無し野電車区:2010/08/18(水) 19:57:25 ID:AdPR02S30
>>581,583
最近はむしろグレードの高いコースの方が客層が悪く感じるようなことも少なくないからなあ。
自分の経験だけ言っても、一番DQN行為を見かけなかった列車は実は普通列車という始末。

割とマジでグレードの高いコースは「それなりの客層」を選ぶ権利くらいは持ってもいいと思うのだが。
いや、ブルジョア以外お断りという話ではなく、逆で「明らかに常識を逸脱した行為を働く可能性のあるお客様に対しては、切符の発行をお断りさせていただきます」という感じで。
592名無し野電車区:2010/08/18(水) 19:59:47 ID:eFmBh0ff0
猫っかぶりだから、そんなの最初は判んねーって。

593名無し野電車区:2010/08/18(水) 20:02:29 ID:AdPR02S30
>>592
バレたら「料金はお返ししますから今すぐご退場願います、あなたの態度はここの方向性に合うとは言えない部分が多いようですので」でおk。
594名無し野電車区:2010/08/18(水) 20:40:04 ID:/YLTpnA0P
流石に普通車のほうが絶対的DQNは多いが、
アッパークラスで遭遇するDQNは目立つ上に質が悪い
595名無し野電車区:2010/08/18(水) 20:46:08 ID:AdPR02S30
>>594
> アッパークラスで遭遇するDQNは目立つ上に質が悪い

701系スレにも書いたけど、『自分の金を(それも正規料金で)出して乗っている』という時点で「正規料金を払ったお客様」という態度になって増長してしまう部分もあるんだろうな、と思う。
「自分の財布から金を出す」DQNとガキは本当に手のつけようがないorz
596KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/08/18(水) 20:55:51 ID:a3bY4N5/0
超お得きっぷの青春18きっぷだからって18キッパーが慎ましやかにしてるかっていうと
そうでもないのも一方の真実ではある。どっちもどっちだと思うんだけどな。
597名無し野電車区:2010/08/18(水) 22:00:10 ID:5jc1rCoT0
>>591
やるとしたら旅行商品扱いか。通常の乗車形態では難しいと思う。

ふと、黒人の隣、のコピペを思い出した
598名無し野電車区:2010/08/26(木) 16:50:09 ID:iCIMyQ4Q0
【鉄道】新青森延伸まで100日、首都圏にアピール 東北新幹線[10/08/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1282805630/
>JR東日本は「首都圏では認知度がいま一つ。これから盛り上げていく」
>としている。

ネーミングがいま一つなんだから仕方ねえべwww
だいたいグランクラスって何だよwスーパーグリーン車でいいじゃんw
599名無し野電車区:2010/08/26(木) 18:02:32 ID:Oxte2/cw0
文句があるならJR東日本に言ってくれ
600名無し野電車区:2010/08/26(木) 20:14:54 ID:iVCTMpqaP
>スーパーグリーン車
これもどうかと思うけどな
某戦闘漫画の野菜人かよw

普通にファーストクラスで良かったんじゃないの?
601名無し野電車区:2010/08/28(土) 23:18:23 ID:dOdgkGbl0
グランクラス、速達列車である「はやぶさ」以外に利用者を見込めるかな?
602名無し野電車区:2010/08/30(月) 15:43:38 ID:WdXlQZi10
抽選で無料チケットプレゼントとか
ないのかよ?
603名無し野電車区:2010/08/30(月) 19:44:56 ID:Tw2ebCeUP
えきねっとポイントが10,000ポイント貯まったら、うpグレード券くらいくれてやんよ

運賃・指定席特急料金はお前持ちだがなw
604名無し野電車区:2010/08/30(月) 20:09:01 ID:1r10Vxqw0
>>446
また なぎらさんが乗り遅れるのかい?
605名無し野電車区:2010/09/01(水) 15:43:12 ID:STK8U2WV0
まあ成金の溜り場になりそうだな、グランクラス
606名無し野電車区:2010/09/01(水) 21:27:36 ID:Ky5CXjXV0
小沢先生が選挙区へ帰るときに使います。
607名無し野電車区:2010/09/02(木) 00:22:34 ID:+6lUYdu40
むつの号でいいんじゃね?
608名無し野電車区:2010/09/02(木) 03:03:38 ID:BRUYV3J20
1B→陸奥野1号
609名無し野電車区:2010/09/03(金) 15:48:33 ID:qc4aGtz00
誰か燃料を投下してくれwww
610名無し野電車区:2010/09/04(土) 13:43:34 ID:P5BS8H1v0
なんか、短距離の発券規制が増えるみたいね>12月以降
東京〜仙台だとやまびこ以外は取れにくくなるとか



まあ、こんなことやんならやまびこをもっと停車駅減らせって感じだけどwww
611名無し野電車区:2010/09/04(土) 13:57:04 ID:QmFk/YKW0
岡山ひかりが存在するんだから、新青森やまびこが有ってもいいと思う。
612名無し野電車区:2010/09/05(日) 22:11:37 ID:GsyTSCS00
新青森まで各駅停車とかがあってもいいかもね。
613名無し野電車区:2010/09/08(水) 22:19:47 ID:5uRgFzm+0
>>612
誰も乗らないよ





























俺以外。
614名無し野電車区:2010/09/08(水) 22:32:23 ID:aPISAJ7cO
>>613在来線鈍行を乗り継いで、三島から青森まで行った俺が通りますよ♪〜
615名無し野電車区:2010/09/11(土) 01:15:27 ID:CozbOUG60
東海道・山陽新幹線にフルフラットシート作ってくれ。
東京=博多間片道4万円でも乗るぞ。
616名無し野電車区:2010/09/11(土) 01:25:29 ID:aSPC7tXP0
空席の方が多かったら、そのケツはお前が持ってね。
617名無し野電車区:2010/09/11(土) 07:49:10 ID:y6qQ4qeM0
そーゆー特殊な座席つると売りにくいだろ 販売コストも嵩む
売れ残ったら損だし

それに、フルフラットにできるっつーなら、現状のグリーン車の倍くらいのスペースは食うワケで、東京〜博多4万円じゃぁ割りに合わんワナ。
かと言って6万円とか7万円にして売れるかっつーたら、特殊な人にしか売れないからやっぱり損。
だって、飛行機使って現地でプレミアムな高級ホテルに泊まって、荷物も往復宅急便使ってもお釣りがくるでしょ7万円じゃ。
618名無し野電車区:2010/09/11(土) 12:53:26 ID:cWSmaFjRO
>>615JR倒壊にN700グラントのぞみ作ってくれと嘆願書を出してみては!

1〜3号車が自由席
4〜6号車が指定席
7、8号車二階部分グランクラスG車(当然だが、G券無しは立ち入り禁止!料金は現行のG席利用の倍額!)
9、10号車はG車
7号車下、G個室
8号車は食堂車
9、10号車下、指定席
11号車G車
12〜16号車は指定席
でとうだ!
規定定員数も今の技術なら速度もクリア出来るだろ!
619名無し野電車区:2010/09/11(土) 13:33:21 ID:aSPC7tXP0
>>618
読んでるこっちが恥ずかしくなるから書くな!
620名無し野電車区:2010/09/11(土) 15:10:07 ID:azhEH25K0
NEXにはグラクラできないの?
E657系にはグラクラできないの?
621名無し野電車区:2010/09/11(土) 15:16:51 ID:uHBbrpkc0
NEXの場合グレードアップどころか新車になってグリーン車がグレードダウンしたからなw
622名無し野電車区:2010/09/11(土) 18:33:46 ID:ETuNWetOP
SVOはグリーン車の時点でシートピッチ1300mmですんで
623名無し野電車区:2010/09/11(土) 20:40:34 ID:aSPC7tXP0
>>622
あれこそバブル車。
624名無し野電車区:2010/09/11(土) 21:01:26 ID:UGbiOBW70
定員18名で仙台・盛岡の発券制限かけるなら座席より、
短時間でも横になれるソロみたいな個室寝台(リネン類はシーツ、枕のみ)
連結したほう方がよくね
625名無し野電車区:2010/09/11(土) 22:17:50 ID:aSPC7tXP0
なんで3時間の移動に寝台なんだよ。
626名無し野電車区:2010/09/11(土) 22:46:05 ID:06lhN5W+0
ナポレオンの睡眠時間とほぼ同じと考えれば・・・。
627名無し野電車区:2010/09/11(土) 23:37:41 ID:MBqJbI3H0
横になって寝るために普通席3席分の空間が必要だが、3倍の金払うか? たった3時間の移動なのに。
つまりそーゆーこと。
座ったまま眠ればいいだろ。コストパフォーマンスが悪いんだ。
628名無し野電車区:2010/09/12(日) 02:32:49 ID:kYF3Bglm0
料金だけなら寝台(B個室)は普通車指定席ベースで2.6倍位だな
東京〜新青森グランクラス8000円説が本当なら普通車指定席ベースで
2.3倍位。グランクラスもお世辞にもコスパが高いとは言えない
さらにこれに運賃が加わる
629名無し野電車区:2010/09/12(日) 02:39:01 ID:kYF3Bglm0
2.1倍だった。
630名無し野電車区:2010/09/13(月) 00:48:18 ID:c2vBECeh0
そもそも通常のグリーン車ですら空気輸送で
+1000円でツアー客に開放してなんとか乗車率を保ってるのに
グランクラスも3年すれば驚値で+1500円で乗れるようになるんじゃ…
631名無し野電車区:2010/09/14(火) 01:10:22 ID:dcdV1vbhO
今まで個室だコンパートメントだと色々出てきたが、成功した例ってあんまりないからなぁ。
確かにカシオペアみたいに高い部屋から埋まるのもあるけど。
こいつはどうなるのか想像つかん。
632名無し野電車区:2010/09/15(水) 15:43:21 ID:4YwgMyXT0
シュワちゃんが試乗したのはグランクラス?
633名無し野電車区:2010/09/15(水) 21:07:10 ID:PivqJvxO0
お座敷ごろ寝車両をキボン。
634名無し野電車区:2010/09/16(木) 00:40:44 ID:OzfGPPE20
>>631
個室っていろいろ問題があったからやめたんでしょ?
AVとか露出とか
635名無し野電車区:2010/09/16(木) 05:34:48 ID:QE0gZ+ejP
SVOにはまだ個室あるが
636名無し野電車区:2010/09/16(木) 21:47:39 ID:aaAUA5Ir0
>>632
グランクラスはまだS11編成には用意されていないはずだよ。
ただのグリーン車じゃないかな。
637名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:01:01 ID:YwYuyfEK0
グランクラスは1列分だけ置かれてるらしい
638名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:12:50 ID:a1cMnTduO
どうでもいいけど革張りシートって必要なんだろうか
ファブリックとかのがしっくりくると思うオイラは貧乏人?
639名無し野電車区:2010/09/16(木) 22:16:22 ID:aaAUA5Ir0
革というと、本当の革張りっていうのは、滑らない代わりに艶もないみたいなんだよね。
日本の場合だと見た目を重視して、ピカピカに艶を出すんだけど、これが滑りやすくてイカン・・・という話を
何かの本で読んだことがある。

640名無し野電車区:2010/09/17(金) 15:15:16 ID:w9373+dz0
革張りは安物と高級品とでは全然違うが、鉄道で採用さえているのは安物。
というのはおいといて、基本的に革の方が汚れたら掃除しやすいので安い。
織物の方が高価だ。

ただ、織物もピンキリであり、革張りみたいに貧乏人が見て一目で「高級そう」ってのは難しいから、
見た目に上等に見せられる革がインパクト大きいんだろう。
個人的には革は蒸れるから嫌いだ。
641名無し野電車区:2010/09/18(土) 22:05:30 ID:YOMn5ztt0
>>639
JR九州の特急かもめの革シート、確かに滑る。
正直やめて欲しい。
642名無し野電車区:2010/09/19(日) 16:46:10 ID:e0zABMhW0
高級乗用車や飛行機のファーストクラスの革シートは蒸れないようにいろいろ工夫してあったりするからな。
鉄道で同じ事するにはコストがかかりすぎなんだろうな。

しかし3等級制の車両がここまで大々的に作られる事になるとはおもわなんだ。
何はともあれ早く乗ってみたい。
643名無し野電車区:2010/09/19(日) 23:21:42 ID:ir/dM0bb0
将来的には乗客がチャイニーズばかりになったりしてな ありがちな話だ
644名無し野電車区:2010/09/21(火) 11:16:16 ID:/IzGo2Bb0
>>643
そして備品が盗まれる
645名無し野電車区:2010/09/21(火) 13:16:04 ID:0qsUPtikO
今はJRが圧倒的に強いが、将来は日本人は格安航空に流れるだろうな。
646名無し野電車区:2010/09/21(火) 15:31:02 ID:O21YCdKs0
どこの路線で?
647名無し野電車区:2010/09/21(火) 15:44:31 ID:ead7SCPZ0
>>645
新幹線が値上げしてないのと、
逆に一部区間では新幹線特急料金を、
据え置いているから、
飛行機の運賃が新幹線の3倍ぐらいになってしまっている感じがある。
新幹線の特急料金の据え置きをやめて、
値上げして、航空機の運賃をいまの半額以下にしないと、
新幹線の独占じょうたいはどんどん続いてしまう。

648名無し野電車区:2010/09/21(火) 19:28:51 ID:iSpQvhWq0
>>645
東京〜山形に本当にLCCが飛ぶと思ってる?(ww

冗談はさておいて、東京〜青森・秋田でさえ参入してこないと思うぞ?
LCCなんて基本、儲かる都市間にしか来ない。
649名無し野電車区:2010/09/22(水) 20:59:32 ID:9yTgS8cv0
スカイマークが青森線運航して撤退した過去だってあるしな
650名無し野電車区:2010/09/22(水) 21:56:35 ID:PmE72uyU0
LCC予想
・東京 羽田成田
・大阪 伊丹関西神戸
・福岡
・新千歳
・北陸 富山小松

これを結ぶぐらいのしか就航しないだろ・・・
地方路線飛ばしても搭乗率がねぇ・・・
651名無し野電車区:2010/09/23(木) 01:32:56 ID:HW21IUtj0
大幹線は大手がガッチリだろ? そういう国だよ、日本は。
652名無し野電車区:2010/09/23(木) 20:16:47 ID:dK22OfB60
ミトーカ先生なら将来的に九州新幹線の車両にこんなのくっつけそうだなww
(DXグリーンの実績もあるし)
次の新型車製造時にミトーカが生きてるかとか需要があるかどうかとかは知らんが
653名無し野電車区:2010/09/26(日) 12:35:20 ID:M3Mr1Ivh0
>>652
実際、N700-7000/8000でやりたかったようだけどね。
新大阪に乗り入れる以上、東海の基準に合わせねばいけないとかで流れたのだとか。

「さくら」「はやぶさ」の名前交換と言い東海に振り回されてるなー…。
654名無し野電車区:2010/09/28(火) 10:45:25 ID:8qfoXbWV0
その噂なんだが、別に直通したり車両を東海道と共通運用するわけじゃないから、
東海側の意向は関係なさそうな気がするんだがどうなんだろう?
現にレールスターとかこだまとか山陽オリジナル編成は存在するわけで。
655名無し野電車区:2010/09/28(火) 19:23:22 ID:kONnJ7Sr0
初日は記念プレートととか出ないかねえ?
656名無し野電車区:2010/10/02(土) 12:04:08 ID:THpklt/w0
こんな治安のいい日本を注意喚起にする中国に見放されると、中国人成金ご一行様に乗ってもらえなくなるね。

特に春節の時期は、日本の閑散期だから絶好のチャンスなのに、売り込みづらい。

今年〜来年の年末年始までは日本人客で埋まるだろうが、その後は???だから。

客層は関係ない。銭さえ入ってくればOKという会社が営業しているから、儲かれば無問題だろう。
657名無し野電車区:2010/10/02(土) 13:29:21 ID:mms+TtrCP
そしたら、通常グリーンにするか、普通席に改造するだけだろ
グランクラスは黒歴史にしてw
658名無し野電車区:2010/10/02(土) 17:00:56 ID:ke5dEdvV0
>>656
>こんな治安のいい日本を注意喚起にする中国に見放されると
日本語でおk
659名無し野電車区:2010/10/02(土) 18:23:36 ID:RRJoXn4x0
>>657
ヘタに改造したら窓無し席大量発生だなw
ま、しばらく2往復体勢で需要の様子見するんだろうな、確かに

乗りそうならそのまま増備で、ヤバげなら無かったことに
660名無し野電車区:2010/10/02(土) 20:38:28 ID:gs/ebq860
むしろグリーン車を廃止してグランクラス一本にしそうな悪寒・・・
661名無し野電車区:2010/10/02(土) 21:58:24 ID:RRJoXn4x0
>>660
そして、グリーンに格下げw
662名無し野電車区:2010/10/02(土) 22:59:26 ID:pP5ndw110
>>661
-快適な新幹線をご利用ください-
地元民「俺達の住んでいるとこにはそもそも新幹線の駅が無いわけだがw」

-それでは快適な特急列車をご利用ください-
地元民「その特急列車は新幹線開業と引換に廃止されたことを忘れたのか?臨時でいいから走らせてもらえれば考えるがw」

-では、最寄りの新幹線駅までタクシーをご利用ください-
地元民「新幹線駅に行くだけで片道5000円コースですねわかります」

まあ、束ならよくあることだ。
663名無し野電車区:2010/10/03(日) 07:19:40 ID:o7EaYLxuO
>662おまいの所は5千円で行けるのか!!
いいなぁ…

俺の所は約1万円かかる…

5千円じゃ…
在来線の駅にも、たどり着けない°・(ノД`)・°・
664名無し野電車区:2010/10/03(日) 08:02:25 ID:XPWwziYn0
地方では普通の人なら自動車持ってて普段は列車なんて使う人の方が少ないハズ。
つまり、新幹線の駅まではマイカーで行けばいい。
タクシーで1万円の距離なら、ガソリン代にして400〜500円だっぺ?

駅前に、予約可能な駐車場、1日500円くらいで泊められるようなのがあれば安心だな。
予約可能ってのが重要。自動車で1時間かけて駅まで行ったはいいが、駐車場が満車で旅行をあきらめるなんてことがあっては困るからな。
665名無し野電車区:2010/10/03(日) 08:28:34 ID:vkk2rgf7O
>>663
どんな辺境に住んでるんだよw
俺の実家は田舎だが、新富士までは1500円
在来線富士まで2000円あれば行けるっての
666名無し野電車区:2010/10/03(日) 08:47:21 ID:Jcoe4wAD0
都会でも、新幹線の駅まで、
タクシーで、1万円ぐらいかかるところは、結構あるぞ。
新横浜でも、近いところは別として、
遠いところは1万円以上かかるだろ。
667名無し野電車区:2010/10/03(日) 11:14:41 ID:o7EaYLxuO
>>665>>663だが、運転停車駅の新富士に1500円で行けるなら、それ程田舎では無いだろ!!
只不思議な事に、新富士まで1500円で、富士が2000円って、富士の何処に住んでいるんだ?
吉原駅を無視して距離的に考えると、ラウンドワンあたりからタクシーに乗ればその位だけど、吉原駅なら初乗りで行けるし、岳南鉄道の存在を考えるのと、新幹線より遠い在来線の位置関係が解らない。
もともと俺は原に住んでいたから、ある程度なら分かるはずだが…
ちなみに俺は、須走の方にいる。
御殿場まで5千円ちょっとで、三島まで1万円弱の所だ。
668名無し野電車区:2010/10/03(日) 11:39:36 ID:yPMFpK+y0
東海道新幹線にも連結きぼんぬ
669名無し野電車区:2010/10/03(日) 11:45:57 ID:bj4f7j1eO
東海道は、グリーン車が高いからな。
東のグリーン車が安すぎという事もある。
東海道は、3両でも足りないけど、東日本はせいぜい2両だからね。金額も安すぎる。
670名無し野電車区:2010/10/03(日) 13:25:43 ID:sXIPwsXt0
株主優待券では乗せてもらえないだろうな。
現行G車だと実質プラス2000円程度の上乗せですんでいるが。
671名無し野電車区:2010/10/03(日) 14:22:33 ID:EC1ZuODW0
>>670
株優には「適用できません」と明記されている
運賃・特急料金部分の割引には使えるはずだけど、愚乱料金はそのままの模様
672名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:56:52 ID:WT8WsQCt0
食事抱き合わせというのが嫌。選択肢一切ナシだとエコノミークラス以下だし。
しかも食べなかった場合はもちろんのこと、JR側の事情で提供できなかった場合でも返金はナシだろうな。
673名無し野電車区:2010/10/05(火) 22:58:54 ID:WT8WsQCt0
>>355
しかしジャパンレールパスでは、グリーン車用でも運賃のみ有効で、
特急料金とグランクラス料金は別払いだろうな。フルムーンもおそらく同様の扱いと推測される。
674名無し野電車区:2010/10/06(水) 09:33:52 ID:cVYrPSBA0
>>673
それは外人にとって迷惑だなぁ
675665:2010/10/06(水) 09:49:35 ID:VEqnMSSwO
>>667
昔近くに住んでただけあって詳しいなw
残念。もっと方角は北だな。今泉の辺りだ
ちなみに吉原までは1200円ってとこか。上手い運転手なら1000円ちょいで行ってくれるw
数年前までプロパンガスだった地域だ。今は都市ガスに進化した


>>673
いまだにジャパンレールパスやフルムーンはのぞみ自由席すら利用不可だしな…
676名無し野電車区:2010/10/06(水) 16:02:30 ID:qJEi+XmHO
>>675
説明から今泉の、どの辺りか見当がついた(^-^)ノ

でも最初から、吉原を基準で書いてくれ。
駿河湾の沖合い1Kmに住んでいるかと思うだろ(笑)
677名無し野電車区:2010/10/06(水) 16:21:01 ID:M7wdLanH0
グランクラスで優雅に札幌まで行きたい・・・
678名無し野電車区:2010/10/06(水) 17:00:01 ID:DerX8fW5O
>>641
かもめの革シートは安物で普通のシートと値段が変わらんらしい。
多少傷があっても不特定多数が使う鉄道では傷はすぐつくので問題にならない、という考えらしい。
むしろよくできたビニールレザーの方が良い気がするが、ビニールレザーじゃウリにならんか。
679名無し野電車区:2010/10/06(水) 17:35:25 ID:B9dUTF4R0
>>678
折れもテレビかネットで見たか聞いたかした覚えがある。
ラジオだったかなぁ・・・

革製品ってのは、革の質で金額がピンキリらしいからな。
680名無し野電車区:2010/10/07(木) 00:23:17 ID:G1kIFFKK0
こんだけ牛肉食べてるんだから、革の値段って恐ろしいほど高いわけじゃない
681名無し野電車区:2010/10/08(金) 13:43:14 ID:n0XrcFZ/0
日本の飛行機の「ファーストクラス」 価格は海外の2倍
http://www.jal.co.jp/inflight/dom/f/seat/


海外の「ファーストクラス」 価格は日本の半分
http://media.techeblog.com/images/hotel_.jpg
682名無し野電車区:2010/10/08(金) 20:57:03 ID:M4rfFR+20
しかしこれやるくらいなら個室を復活。
いやかつての利用率の悪さを考えるとやりたくないのだろうな。
683名無し野電車区:2010/10/09(土) 20:30:17 ID:tlTi0dMV0
防犯上やりたくないんでしょ
684名無し野電車区:2010/10/10(日) 11:39:58 ID:RUuDoRZS0
>>673
国籍関係なく、上級クラスに乗るのならそれくらいの金を払え、ということでしょう。

最上級クラスはどの会社も収益源ですから、
例えば国際線のファーストクラスでも、マイレージの特典航空券不可、マイルを使ったアップグレード不可
という航空会社は数多くあります。一切の割引なし、とまで言い切っている会社もあります。
685名無し野電車区:2010/10/10(日) 16:43:54 ID:lq9uhukC0
食事抱き合わせというのが新日本海フェリーのスイートみたいで嫌だ。
686名無し野電車区:2010/10/10(日) 16:50:56 ID:lq9uhukC0
そもそも食事は「抱き合わせ」ではなく「サービス」なのだがこれも事業者側に都合のいい解釈なんだよな。
前掲の新日本海Fのスイートにしても全日空のPクラスにしてもしかり。
だから何らかの事情で食事を提供できなくても補償はない。

以前、台風接近の日に全日空のPクラスに乗って、直前まで天候調査して、結局飛んだが
ベルトサインが終始点きっぱなしで、食事や飲み物のサービスなしということがあったが
着陸前に「機内サービスが行きとどかずご迷惑をおかけしました」と放送があっただけだった。
687名無し野電車区:2010/10/10(日) 17:26:25 ID:eSRWm41m0
>>684
現時点の日本を代表する列車の上級クラスの乗客サービスが
”ペーパータオル一枚”(大爆笑)

688名無し野電車区:2010/10/10(日) 17:33:37 ID:42VaHDCX0
カシオペアが、個室だから6万円ぐらいだったっけ?
個室だと最低でも6万円は取らないとだめだね。
689名無し野電車区:2010/10/10(日) 19:48:01 ID:FzSw9aidP
通販で追加グッズつけるが値段を下げないのと一緒で、
それ以下の値段はNGというノルマがあるんだろ。
690名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:05:54 ID:sPofLqGp0
それでも飛行機の通常運賃よりやや高い程度で済んでる、ってところが味噌だな
691名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:14:33 ID:sPofLqGp0
>>647
特に従来新幹線(東海道、山陽、東北上越従来区間)は、やろうと思えば通常運賃に+するくらいでも
十分採算があう。

LCCが出ても、おそらくぷらっとこだまや各停タイプの大幅割引限定運賃を導入するだけで終わりだろうな
692名無し野電車区:2010/10/11(月) 17:16:56 ID:sPofLqGp0
まあ新幹線さんが本気になれば、飛行機どころか格安高速バスすら血の海に沈められるわけだが

それをしないのは、単に飛行機よりやや安い、高速バスと競合しない運賃のほうが利益が最大化できるからにすぎない
693名無し野電車区:2010/10/11(月) 22:37:08 ID:rMSrvcgQP
いやいや格安高速バスなんてはなから相手にしてないよw
694名無し野電車区:2010/10/11(月) 23:46:30 ID:yZBUyU/s0
まぁ、今居るヨーロッパかぶれの役員が消えたら…いや、何でもないw
695名無し野電車区:2010/10/12(火) 07:00:21 ID:ourX1gFE0
>>686
そんな時はどの客も飛んでくれただけありがたいと思って、機内サービス云々で文句を言わないだろ。
696名無し野電車区:2010/10/12(火) 09:20:51 ID:8vx1tagu0
>>690
飛行機の通常運賃が、
グリーン車よりも高いというのが、
異常なことだな。
一時期は新幹線の普通運賃と、
飛行機の運賃が逆転しそうだった区間もあったけど、
実際は、特急券を安くして、逆転を防いだけど、
その後、飛行機の正規運賃は以前の2倍ぐらいになってしまった。
でも、新幹線は値上げしてないからね。
697名無し野電車区:2010/10/12(火) 20:06:25 ID:QVnjqRJu0
さらに昔は鉄道よりも飛行機のが恐ろしく高かった時代もあったんだけどね。
鉄道運賃は極端に変動しないからなぁ。
698名無し野電車区:2010/10/13(水) 09:10:47 ID:AAGK9I7j0
鉄道運賃はあまり値上がりしないけど、
航空運賃は原油が5倍10倍とかに値上がりしている計算だからね。
3丁目の夕日の時代と比較したら100倍ぐらいか?
699名無し野電車区:2010/10/13(水) 11:24:14 ID:dODacbdbO
1960年代はまだ飛行機は特別な存在で
出張で飛行機を使うのは一流企業の役員クラスだけだったし
国鉄運賃が安すぎたのもあるが、大部分は寝台急行や座席急行で出張してた時代…
700名無し野電車区:2010/10/13(水) 14:42:58 ID:uN/7hqup0
>>699
団塊世代認定
701名無し野電車区:2010/10/13(水) 19:58:09 ID:GMswGk4OO
>>700
ゆとりは黙っていろ!
702名無し野電車区:2010/10/13(水) 20:35:56 ID:cho6eKzBP
その割にケータイから書き込みかよw
703名無し野電車区:2010/10/13(水) 21:09:26 ID:kryLz/4i0
オサーンなめんなwww
704名無し野電車区:2010/10/14(木) 22:58:05 ID:66iu1Gni0
まあ、航空運賃とかと比べるとグランクラスは勝機はじゅうぶんあるとおもうよ
願わくばこの成功が東海道にも飛び火してグリーン車中1台が上級車になれば・・・
705名無し野電車区:2010/10/16(土) 21:51:07 ID:zSteruQJO
リニアのほうにはどうだ?
日本のフラッグシップ路線な意味で。

乗車時間が短すぎて駄目かね。
706名無し野電車区:2010/10/17(日) 08:40:22 ID:oZb79vm20
狭い車内で短時間乗車・・・無理だね。
飛行機でもコンコルドの例がある。速さの代わりに広さと快適性が犠牲になった。
ファーストクラスの料金でビジネスクラス以下の座席。

だいたい、何トンもあるボディを浮かせるだけの電磁石に流す電気代、かなり高額になるのではないか。
速さの代わりにエコを捨てるのか。
707名無し野電車区:2010/10/17(日) 10:00:07 ID:YivwiDqtO
電気代はググるといくらでも出てくるよ。
数字の見方はいろいろだけど結構おもしろいぞ。

リニアに客が分散すれば東海道にも導入可能か?とも思ったが、
上級客はリニアに流れるだろうからやっぱり無理かな?
708名無し野電車区:2010/10/17(日) 11:36:52 ID:G5sAd5Y50
コンコルドの機内映像見ると、なんかE4系よりも機内空間が狭くね? と感じるのだが・・・

あのペンシル型の機体の太さって、ダブルデッカー新幹線よりも細い感じに見える。
709名無し野電車区:2010/10/17(日) 18:56:14 ID:a40ge+7s0
>>708
E4系どころかE3系と同じぐらいのような...
710名無し野電車区:2010/10/17(日) 20:06:19 ID:G5sAd5Y50
http://www32.ocn.ne.jp/~guuchi/04concorde.htm
退役した後の博物館でのものだが、側壁なんか、そのまんま500系のように湾曲しているな。
窓側座席の奴、さぞや足元が狭かっただろうな。
711名無し野電車区:2010/10/17(日) 20:13:39 ID:G5sAd5Y50
別サイトを調べていたら、客室内の幅は僅か2.62mしかないんだって。
100席ポッキリの全席がファーストクラス料金だが、シートピッチは94cmと、
東日本の新幹線の自由席並み。
712名無し野電車区:2010/10/18(月) 06:49:10 ID:JBBjXUBF0
幅2.62mって、JRの在来線列車並みだな。
713名無し野電車区:2010/10/18(月) 14:43:59 ID:l40ehunT0
リニアも同じようなもんじゃなかったっけ?
2−3じゃなくて2−2の座席配列だったと思う
714名無し野電車区:2010/10/19(火) 13:47:34 ID:0/QGh04AO
試乗できたのはそうだったね。
量産車でも2ー2かな?
715名無し野電車区:2010/10/19(火) 21:02:27 ID:LwMxb7oJ0
一等車料金はいくらなのか
716名無し野電車区:2010/10/19(火) 21:57:44 ID:yHYBA8H5P
現東日本Gの倍が妥当じゃないか
プラス8000円
717名無し野電車区:2010/10/26(火) 11:32:32 ID:GjHxXBUO0
早く詳細が出ないかな、ワクワク
718名無し野電車区:2010/10/27(水) 15:50:57 ID:0QcBknRO0
そのうちシート展示するとか言っていたけど、どうなったんだろうね。
青森開業に合わせて華々しく何かやるのかな?とも思ってたんだけど。
719名無し野電車区:2010/10/30(土) 19:33:58 ID:nBy2sdZi0
>>718
量産車のU2だかU3が来月に出場してくるから、その時公開されるだろう。
720名無し野電車区:2010/10/30(土) 21:43:05 ID:U6LV6Cm50
東京⇒飛行機⇒青森 1時間20分   16,370円
青森⇒飛行機⇒東京 1時間20分   16,370円
(グリーン車+4,490円)

東京⇒飛行機⇒青森 1時間20分   11,350円
青森⇒飛行機⇒東京 1時間20分   11,350円
(クラスJ+1,000円)

東京⇒飛行機⇒青森…ホテル…青森⇒飛行機⇒東京 1時間20分   総額22,800円
(帰りの便は出発日から14日以内・ホテルJALシティ青森(宿泊+朝食))

東京⇒高速バス⇒青森 10時間50分   5,000円
青森⇒高速バス⇒東京 10時間50分   5,000円

東京⇒ツアーバス⇒青森 9時間40分   4,000円
青森⇒ツアーバス⇒東京 9時間40分   4,000円

新宿23:10…JR線…17:10青森 新潟回り   2,810円
新宿_6:59…JR線…22:39青森 盛岡回り   2,930円
721名無し野電車区:2010/11/02(火) 20:08:22 ID:4N/TlVYZ0
>>720
飛行機も値段の面で頑張ってるなw
722名無し野電車区:2010/11/02(火) 21:56:44 ID:IJ9qE3CU0
頑張るって言ったって、客寄せパンダの席数・日限定のディスカウントだろ
実際にその料金で乗れる人は限られてしまう
723名無し野電車区:2010/11/06(土) 09:47:12 ID:NTT2p1pY0
それに飛行機は当日飛び乗りと事前割引の差や季節差が激しすぎるし。
青森開業でどれだけ飛行機客には影響が出るのやら。
724名無し野電車区:2010/11/09(火) 15:50:56 ID:HwyvUKOD0
>>723
開業一年後の統計が楽しみデス
725名無し野電車区:2010/11/09(火) 18:02:40 ID:4awvWTy8O
>>723-724
航空機では300人乗りが10本で3000人
新幹線5本分
奪い合いにもならんw
726名無し野電車区:2010/11/09(火) 18:17:57 ID:ERdSUNnjO
乗車出来てもアルコール
飲まないからなぁ……
でも乗りたいな



E5見たいな車両
北陸新幹線に無理だろな
あさま改良車だろな
727名無し野電車区:2010/11/09(火) 19:09:43 ID:vtBsB8PhO
グランクラスの料金はいつ発表される?
728名無し野電車区:2010/11/09(火) 19:14:20 ID:hUPkUTpOO
こんなクラスより飛行機のエコノミー並につめて安くしてくれ
729名無し野電車区:2010/11/09(火) 20:09:11 ID:fYRRNd4kP
今の束の経営方針見てみろよ
安くするわけないだろw
730名無し野電車区:2010/11/09(火) 21:16:38 ID:hUPkUTpOO
>>729
普通車より座席数を3割増やして2割安くすれば利益増える
安くすれば新たな需要が増える
731名無し野電車区:2010/11/09(火) 22:10:11 ID:dKVWW2btO
>>725
八戸開業でもかなり減ったし、共存できるほどのパイが元々ないもんな。
もしも札幌開業が実現したら、そっちの方は大バトルになりそうだが。

しかし料金もそうだが、車内サービスの詳細も早く発表されないものか。
732名無し野電車区:2010/11/09(火) 23:37:15 ID:w0fcbVqK0
東北の成金農家が使う代物だ。
やれ食事の抱き合わせがいやだの、割引が使えるようにしろだの、
そんな奴はお呼びじゃない。
食事不要なら断れ、正規料金払え。
733名無し野電車区:2010/11/10(水) 00:14:27 ID:mNELLKUd0
そうそう、乗りたいのに食事はいらないだの、何勝手言ってんの? って感じ。
正規払って、食事・ドリンク・新聞・ブランケット全部「いらねー」って言ってみせる
だけの、ケツの穴の大きい奴でもないのに。
734KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/10(水) 01:31:53 ID:q7ZgHc07P
>>732
東北に成金農家なんて今時いねーよw
735名無し野電車区:2010/11/10(水) 08:29:12 ID:mCHMC7ec0
【東京〜札幌】北海道新幹線139【4時間以内】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288767620/

↑ここでKC57 ◆KC57/nPS5E=馬力の馬鹿、フルボッコ祭り開催中です(笑)
さんざんかっこつけてシッタカこいてるけど、このバカ、何もモノを知らないのが、ダダ漏れ中(笑)

リニア中央新幹線を予測する 35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288438173/

こっちの馬鹿さ加減も笑えるよー(笑)
736名無し野電車区:2010/11/10(水) 11:38:48 ID:MA5bYLSs0
ゆったりリクライニングの中に、何処かで見た事ある黒のマッサージチェアが
混ざっていて、結構人気が出るかも・・・
737名無し野電車区:2010/11/10(水) 13:14:32 ID:mNELLKUd0
無駄遣いしたのって、国交省だっけ?
738名無し野電車区:2010/11/10(水) 18:42:45 ID:rSN1bSe20
山陽新幹線では絶対に成立しないビジネスモデル。
739名無し野電車区:2010/11/10(水) 19:54:29 ID:GV+y5zg10
九州はどうだ?
740名無し野電車区:2010/11/10(水) 22:26:07 ID:B2r/uuzA0
>>739
ドリンクサービスやめて酉の犬に成り下がった
Qもイマイチ
741名無し野電車区:2010/11/11(木) 16:22:53 ID:mvP8/j7o0
東京〜新青森、9490円だな
742名無し野電車区:2010/11/11(木) 16:23:46 ID:mvP8/j7o0
グランクラスの料金な!
743名無し野電車区:2010/11/11(木) 16:34:11 ID:W5dRwkCBO
>>735

コピー君
今度は、この坂ですか
744名無し野電車区:2010/11/11(木) 16:51:27 ID:W5dRwkCBO
>>735
お前の
やってる事が
笑えるわ(^ω^)
745名無し野電車区:2010/11/11(木) 19:40:01 ID:fG7uUfrk0
はやぶさ、グランクラスの料金
ttp://www.jreast.co.jp/press/2010/20101106.pdf

何でテメーらは、これを肴にしないんだ?
詳細発表されたら妄想書けなくなるからか?
「旅行は計画段階が一番おもしろい」ってのと同じか?
746名無し野電車区:2010/11/11(木) 20:23:42 ID:PdPRUNfmO
結構高いな
747名無し野電車区:2010/11/11(木) 20:31:53 ID:fG7uUfrk0
本スレでは、早くも「東京〜大宮で乗ってもいいのかな?」なんて書き込みが。

特別料金が100km刻みで示されているから、当然、マジでそう考えるヲタも
出てくるわな。
748名無し野電車区:2010/11/11(木) 20:34:12 ID:3CEg3O/HO
で、付帯サービスの詳細はまだなのか。
金額はだいたい予想通りだったけど。
749名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:14:36 ID:jfEaargW0
>>747
ヲタの発想どころか旅行関係の書籍でもそういう使い方の例が乗っていたりする。
750名無し野電車区:2010/11/11(木) 21:19:50 ID:fG7uUfrk0
サモシイ提案をする書籍・・・ というかそれ書いた著者だな。
751名無し野電車区:2010/11/11(木) 23:46:56 ID:QhWnjjDZO
グランクラスやっぱ子供料金は無いのな

帰省に往復5.5万かかる…
広々と座りたいからって二十歳で乗るやつ他にいるの?
752名無し野電車区:2010/11/13(土) 00:38:05 ID:zXRmb/RMO
グランクラスのマークって時刻表ではどんなマークになんだろうね
753名無し野電車区:2010/11/13(土) 07:03:56 ID:q9wqnY/10
>>752
アルファベットのGをふにゃふにゃさせた感じと予想
754名無し野電車区:2010/11/13(土) 07:23:12 ID:V5SeolIi0
JALファーストANAプレミアムは
機内サービスに加えラウンジ利用がついて
あのアップグレード料だというのに
グランクラスはボッタクリもいいところだ
こりゃ期待はずれだな
755名無し野電車区:2010/11/13(土) 07:46:45 ID:zCA+FvwjQ
飛行機はいろいろと待たせるから
756名無し野電車区:2010/11/13(土) 09:44:41 ID:/V9XGDo+O
ラウンジで待たなくて済むのが鉄道のメリットなのにな
757名無し野電車区:2010/11/13(土) 10:29:33 ID:3JGjlJZvP
>>752
JTBは(グランクラス連結)だろうな
758名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:45:21 ID:0z/BM+Qd0
フルムーン夫婦グリーンパスやジャパンレールパスははやぶさでは使用不可?
759名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:51:08 ID:jwVVj/QAO
E5系のグランクラスより
100系の個室グリーンの方が1000倍いい
760名無し野電車区:2010/11/13(土) 12:52:05 ID:SqQKd/lYI
こんな田舎新幹線にグランクラスなんていらないだろ。
本当に必要なのは、会社のお偉いや議員や芸能人が乗る東海道新幹線ののぞみだろ。

芸能人は個室グリーンの常連客だったし。
761名無し野電車区:2010/11/13(土) 13:00:55 ID:yAEAihDVO
>>755
飛行機で待たされるってどこの田舎者だよ。
カウンターに行く必要もなく15分前に空港に行って、
セキュリティチェックしてから搭乗口に向かうとちょうど10分前に搭乗口。
待たずに乗り込んで、座ったら5分前。
飛行機で待つ時間は5分だな。
762KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/13(土) 13:03:11 ID:bBK2SBjBP
763名無し野電車区:2010/11/13(土) 13:13:08 ID:aHkSEGrc0
ほんの15分遅れたら格安チケットが無駄になり、
当日料金のぼったくり価格で数時間後の後続便に乗ることになるのですね 分かります
764名無し野電車区:2010/11/13(土) 13:33:51 ID:gR1VJKZD0
>>761
 そんな感覚で乗ろうとすると、かなり高い確率で置いてかれるか、白い目で見られるけどな。
今日はそういうDQNがいなくてよかったが、羽田が混んでて途中は減速飛行だ。
おかげで、20年前より10分余計にかかるようになってる。
765名無し野電車区:2010/11/13(土) 13:44:59 ID:rRZqBpWB0
>>764
 着陸後、誘導路を走りまくってドアが開くまで約10分だ。
アッパークラスだからすぐにおりられたが、一番後ろならさらに約10分余計にかかったな。
766名無し野電車区:2010/11/13(土) 15:23:19 ID:q8G6+dmbI
東京〜上野でグランクラス乗ったら漢
767名無し野電車区:2010/11/13(土) 17:13:32 ID:yAEAihDVO
>>764
専用セキュリティゾーンもあるから並んで遅れることすらないけどな。
リーマンはだいたいそれ。ICカードか携帯でピッとして通過。
遅れてくるのはだいたいディズニー帰りの、迷惑なぐらいの大きな土産物荷物を持った女性客数人組。
しかもだいたい茶髪。
768名無し野電車区:2010/11/13(土) 17:24:49 ID:GFLDDQNT0
>>767
 私が見るのは、ことごとくサラリーマンだ。
そして、カードステータスを持っていそうな人は、ぎりぎりに駆け込んでくるような無様な真似はしない。
769名無し野電車区:2010/11/13(土) 18:05:58 ID:oWgUZhbA0
たしかに空港には15分前でいいですね。
たまに飛行機に乗るけど、20分前到着で遅れたこともないです。

>>767
>遅れてくるのはだいたいディズニー帰りの、迷惑なぐらいの大きな土産物荷物を持った女性客数人組。
>しかもだいたい茶髪。
あるあるw
しかもそういう人に限って普通席の後ろの方っぽい。
一番向こうの方ですねと案内されているのを何度か聞いたことがあります。
770名無し野電車区:2010/11/14(日) 00:05:02 ID:ff0lAed50
ラッシュ時でも15分前?
搭乗締め切りが迫っている客専用のセキュリティーレーンには頼らない
行動をして欲しいわな。
771名無し野電車区:2010/11/14(日) 06:42:06 ID:UkAWprj70
>>769
 初心者ほど早く来る傾向があるし、観光客は空港での買い物や食事を前提にするからやはり早く来る。
買い物に夢中になって搭乗が遅くなることまあるが、呼び出せばくるので、白い目レベルにはならない。
白い目レベルになるのはここでぎりぎりでも大丈夫と書き込むような人。
不測の事態で遅れて白い目で見られても、厚顔無恥なので気がつかないからね。

>>770
 たまに見かけますよ、そういう人。
カードステータスを持っている人専用のセキュリティゲートもありますが、
持っている人は上には役員しかいないか、それに近い人、その予備軍ばかりだから、
ぎりぎりに駆け込むのは不測の事態が起きた時の最終手段にしますしね。

 私は国内だけで大小合わせて二桁、搭乗方法もボーディングブリッジにバス、徒歩、
ダッシュ400からCRJ200と色々経験させてもらっていますが、ぎりぎり狙いは負け組フラグですな。
カードステータス持ち専用セキュリティゲートがない空港もあるし、
30分以上前に搭乗の最終案内がかかった時もあったからね。

 あっと、青森空港も使った経験ありです。
772名無し野電車区:2010/11/14(日) 07:39:23 ID:XVxR8gQsO
札幌開業時なら需要有りそうな気がする>グラン
貧困に喘ぐ青森県民が利用するイメージではない
773名無し野電車区:2010/11/14(日) 09:17:28 ID:cqYOFeb40
>30分以上前に搭乗の最終案内がかかった時もあったからね。

それは国際線でしょ。
しかもいくら最終案内が早くかかっても、定刻までは出発してはいけないからね。
全員揃った場合のみ、定刻より早く出発できる。

カードステータスを持ってる人はかなりいるよ。
もちろん持ってる人の方が少ないだろうけど、地方線でも2割ぐらい、大阪線だと6〜7割ぐらいがステータス持ち。
聞いたら教えてくれるよ。
774名無し野電車区:2010/11/14(日) 09:24:14 ID:cqYOFeb40
>カードステータス持ち専用セキュリティゲートがない空港もある

15分前にセキュリティゲートに行って職員に声かけたら、
その場で手持ちの端末で先にチェックイン作業をしてくれる。
そのあとセキュリティゲートでセキュリティチェックを受ける。
775名無し野電車区:2010/11/14(日) 10:33:10 ID:gIV1aqFb0
カードステイタスホルダーは馬鹿面しているからわかるよ!たばこ臭いのも多い。新聞持ち込み多い。
まあ、大体貧相な雰囲気の割には態度がでかい。
776名無し野電車区:2010/11/14(日) 10:57:25 ID:+tPaSk2YO
いるよな
飛行機使うとき電車の遅延を全く考慮してない奴
20分前とか…グモったら100%乗れなくなる
777KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/14(日) 10:59:59 ID:k3SBeUxx0
B-777
778名無し野電車区:2010/11/14(日) 15:00:59 ID:WsvqhnXX0
今日もラウンジはサラリーマンばかりなり

>>773
 いや、国内線だ
嫌な予感がしたから少し早めに行ったら既に最終案内。
その後、最後の3人を10分以上待って、バスで移動し乗ったらもう出発時間だった。

 さて、そろそろ搭乗口に行くか。
779名無し野電車区:2010/11/14(日) 16:30:14 ID:dhXoWcBK0
グラン席の展示って、やっぱやらないのか?
780名無し野電車区:2010/11/14(日) 16:38:25 ID:HkHx8IPd0
>>779
あるとしても量産車の報道公開後じゃないとやらないと思う
781名無し野電車区:2010/11/14(日) 18:57:53 ID:BmDqhjLY0
>>778
 最小限の荷物しか持たないようにしているから、移動中は書き込みにくくてしょうがないな。
それにしても、JALのファーストクラスは当然として、JAL・ANAのカードステータス専用カウンターや専用ラウンジの入口はいつ見ても閑古鳥が鳴いてますな。
羽田なんかピーク時はそれなりにいるからあれだけのカウンター数なんだろうけど、稼働率はかなり悪そう。

 あと、地方線でも約2割、大阪線だと6〜7割だと羽田の専用ラウンジはすごい状況になりそうだ。
ANAなんて朝の羽田〜伊丹線は500人オーバーの機材が続くわけだし、新千歳線や福岡線も同様。
安売りを禁じられたJALはさすがに3〜400人規模の機材だけど、羽田は百数十人乗りの737が事実上の最低ラインだからねぇ。
朝や夕方のピーク時だと1,000人収容のカードステータス保有者専用ラウンジを作っても足りなくなりそうだ、特にANAは。
となると…カードステータス保有者専用ラウンジのゲートだって各社共に10位あっても渋滞ができそう。
青森空港だって767を使った時は40人程度になるわけだから、JAL・ANA共同でカードステータス保有者専用ゲートを作れる位の利用者数になるな。
で、実際のところはというと、今回乗ったのは地方線という分類の路線だから60〜100人程度はいるはずだけど、優先搭乗をする人は一桁前半でしたよ。

 で、話は変わってグランクラス専用ラウンジの件。
航空会社の場合、空港に早く来てセキュリティチェックを受けて欲しいから、
早く来てできた待ち時間で退屈させない&不満を抱かせないように専用ラウンジを設けたり優先搭乗で優越感を与えるようにしているわけだけど、
はやぶさの場合はセキュリティチェックが不要だから、待たせる代償としての専用ラウンジの必要はない。
さらに乗車時間も15分はかかるB777-300やB747と違って、12分あれば清掃をしたうえで折り返せるし、専用の乗車口だから優先搭乗の必要性はない。
ただ、グランクラス利用者全員が待ち時間最小で来るわけじゃないから、早く来た人へのサービスのための専用ラウンジは必要そう。
そうなると、5年後を考えて20人規模の椅子とビュッフェクラスの調理設備、専用エレベーターが欲しいところだけど、専用エレベーターはさすがに厳しそうだ。
782名無し野電車区:2010/11/14(日) 19:05:59 ID:BmDqhjLY0
>>776
 今日も羽田のセキュリティチェックの優先レーンは長蛇の列でした。
客層は…やっぱりサラリーマンがほとんど。
まぁ、日曜日の夕方の午後二〜おやつ時前後になんて、出張の前日移動組や出張ついでに週末遊びまくったぞ組が多いわけですが。
783名無し野電車区:2010/11/14(日) 19:27:36 ID:wuN15PkV0
>>764
それは混んでたんじゃなくて、APECでわざと一般機の発着止めたからじゃないの?



てか、今後皇太子様も那須までグランご利用なのか?
784名無し野電車区:2010/11/15(月) 01:39:31 ID:BlycHqyyO
>>781
ステータス餅で優先搭乗する人は意外に少ない。
ラウンジでギリギリまでまったりしている方が多い。
785名無し野電車区:2010/11/15(月) 10:18:29 ID:pFulpYhB0
ラウンジ乞食もいるしな
786名無し野電車区:2010/11/15(月) 17:08:42 ID:RNzS3nkf0
実物登場

JR東、東北新幹線「はやぶさ」にファーストクラス並みの最高席「グランクラス」を設定
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101115/bsd1011151539003-n1.htm
東北新幹線に来年3月投入される「グランクラス」のシート=15日午後、東京都新宿区のJR東日本本社
http://www.sankeibiz.jp/images/news/101115/bsd1011151539003-p1.jpg
http://www.sankeibiz.jp/images/news/101115/bsd1011151539003-p2.jpg
グランクラスで提供される食事は、季節によってメニューが変わる。
上りは主に東京の食材、下りは青森の食材が使われる=15日午後、東京都新宿区のJR東日本本社
http://www.sankeibiz.jp/images/news/101115/bsd1011151539003-p4.jpg

JR東日本は15日、東北新幹線で来年3月デビューする最新鋭のE5系車両「はやぶさ」の
「グランクラス」のシートを報道陣に公開した。

グランクラスはグリーン車よりも格が上で、飛行機で言えばファーストクラス。
新幹線では初めて導入される。選任アテンダントが常駐する。料金はグリーン車より5千円高く、
東京−新青森間は運賃や特急料金を合わせると2万6360円。

先頭車両に18席設けられる。シートのピッチは1メートル30センチ、幅は52センチ。
背もたれは45度の角度まで倒れる。席と席の間に仕切りが設けられる。ドイツの航空機シートメーカーが製造した。
はやぶさは営業運転では国内最高の時速300キロ(平成24年度末に320キロ)で走行し、
東京−新青森間を3時間10分で結ぶ。
787名無し野電車区:2010/11/15(月) 17:14:53 ID:Vx1WaoVB0
すーぱーにゅーすでグランクラスやってるよ。
788名無し野電車区:2010/11/15(月) 18:49:34 ID:2E3LwV1w0
飛行機で言えばファーストクラスって、どうみても
国際線ファーストクラスとは違うなw
国内線ファーストクラスだな!
789名無し野電車区:2010/11/15(月) 18:52:40 ID:WnTrskG90
そりゃ国内だもん
790名無し野電車区:2010/11/15(月) 18:53:34 ID:/wtvU87zO
MAXの2F自由席はLCCか。安くなってないけど。
791名無し野電車区:2010/11/15(月) 18:56:46 ID:j+ZNXbpk0
酒も無料で飲み放題だから飛行機みたいに酔っ払って暴れる成金が続出しそう
792名無し野電車区:2010/11/15(月) 19:03:21 ID:5g6pOZURP
>>791
とうほぐのおやじがただば、しったけ飲むにきまってるべ
でもよっぱらうまえに車内の酒が尽きるのが先でねが?
793名無し野電車区:2010/11/15(月) 19:11:19 ID:HfRpWt7y0
陸上は上空みたいに酔いが早く回りません。
794名無し野電車区:2010/11/15(月) 19:45:01 ID:Y2rbLUXv0
>>783
 13日は首脳の来日はほとんどなかったはずだが…。
というか、そんな時間に着いたら、各種外交日程がこなせないだろう。

>>785
 確かにいるねぇ。
ANAはプレミアムクラスの客にも専用ラウンジを公開しているから、特に多そうだ。
おかげで、相対的に割合が減るJALは快適な旅行ができるな。
実際、破綻騒ぎ以降、DQNな客が激減したって感じだし。

>>793
 到着後の飲酒運転が心配…って、グランクラスのリピーターは自分で運転しないか。
795名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:24:49 ID:HfRpWt7y0
>>793
長距離国際線だと眠れば何とかなるが、中短距離国際線に乗って帰国してきた
奴らの中にはきっと、エコノミークラスでも頼めばいくらでも持ってきてくれるアル
コール類の酔いが覚めていないにも関わらず、空港からクルマ運転して帰っちゃう
奴もいるんだろうな。

各空港を抱える県警は、空港そばで網張っていれば成績は上がるのに。

まあ、それ言ったらグランクラスはおろか、ジャリ銭で購入できる車販ビール・酒・
ウイスキーを飲んだ普通席客でも、末端ターミナルからなら充分に飲酒運転して
帰る奴もきっと存在するんだろうけど。
クルマアクセスが当たり前の地方新幹線駅なんか可能性高そう。
796名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:33:24 ID:HfRpWt7y0
797名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:47:24 ID:r8qETAOy0
グランクラスとリレーつばめのDXグリーン車ってどこがどう違うのか分からない。
798名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:48:32 ID:RvE7sMjtP
>>797
DXグリーンって弁当出たっけ?
座席自体は大差なさそう
799名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:52:40 ID:HfRpWt7y0
リク角度は確かDXGの方が深かったと記憶。50度くらいだったと。

ただ、メシは付かん。
800名無し野電車区:2010/11/15(月) 20:54:55 ID:RvE7sMjtP
まぁ、リク角度なんかどうでもいいわ
グリーンですら倒しすぎると景色見れないからフルに倒さないしw
801名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:41:40 ID:SDvp0fYL0
グランクラスの利用予測だけど、
新幹線の需要は、東京〜仙台>東京〜盛岡>東京〜青森だから、
仙台〜青森とか盛岡〜青森といった需要もあるけど、東京〜仙台も1往復あるし、
東京〜仙台は結構利用者居ると思うよ。東京〜盛岡だって飛行機との競争ないから結構利用者多い。

現在のはやてGの利用実績等も勘案すると、
東京〜仙台で7割〜満席、仙台〜盛岡で5〜8割、盛岡〜青森で3〜6割程度席が埋まると思う。
ピーク時には現在の盛岡〜八戸でもG満席になることあるし。
802名無し野電車区:2010/11/15(月) 23:52:06 ID:zTe1ArqX0
飯を出すにしてもどうせネズミカレーやゴキブリそばで名を馳せ、賞味期限切れ上等、不味い高いで評判のNREだろ。
そんなもん、こっちから願い下げだ罠。
803名無し野電車区:2010/11/16(火) 02:13:19 ID:UQ8giYySO
ベールを脱いだE5系「グランクラス」。
http://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/11/post_74.html
804名無し野電車区:2010/11/16(火) 06:31:33 ID:3EY0qkVm0
>>802
賞味期限切れは倒壊のJRCP
805名無し野電車区:2010/11/16(火) 08:16:46 ID:vD0+Xv1l0
グランクラスのロゴ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101115/1033638/02_px250.jpg
シートメーカーとして世界的に知られるレカロ(ドイツ)と日立、
それにJR東日本のコラボレーションによって実現したバックシェルタイプのシート
http://rail.hobidas.com/blog/natori/101115n7957.jpg
http://rail.hobidas.com/blog/natori/101115n7943.jpg
パーティションとLED照明
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101115/1033638/06_px250.jpg
コンセント
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101115/1033638/11_px250.jpg

軽食メニュー
アルコール(ビール、ワイン、日本酒、青森りんごシードル)は飲み放題
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101115/1033638/12_px450.jpg
洋軽食 春夏メニュー 鎌倉ハム、岩手産の菜彩鶏など
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101115/1033638/13_px250.jpg
洋軽食 秋冬メニュー 岩手ロースハム、青森陸奥湾産の帆立のバジルマリネなど
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101115/1033638/14_px250.jpg
和軽食 上り東京方面メニュー 松茸、江戸巻玉子など
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101115/1033638/15_px250.jpg
和軽食 下り青森方面メニュー 蟹、いくら、帆立、りんごのワイン煮など
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101115/1033638/16_px250.jpg

スリッパ、アイマスク、ブランケット
スリッパとアイマスクはお持ち帰り自由
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101115/1033638/17_px250.jpg
グランクラスのロゴが入ったグラス
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101115/1033638/18_px250.jpg
806名無し野電車区:2010/11/16(火) 09:44:38 ID:is0MNYGYP
E6にも6席くらいグランクラスが欲しいなぁ
807名無し野電車区:2010/11/16(火) 10:05:14 ID:nXdKMV7K0
初期のスペーシア個室みたいだ
808名無し野電車区:2010/11/16(火) 10:26:47 ID:ATxgJ0sqI
スリッパ含めてJALのファーストクラスにそっくりだな
食事は、器にも気を使ってもらいたい。
イを意識するなら、バーカウンターでもつくればよかったかな
809名無し野電車区:2010/11/16(火) 17:57:14 ID:oNkjuUeYO
JALのクラスJと国内線ファーストクラスの座席は、小糸の強度偽装のお陰でJALはおろかボーイングにも納入出来ない状態だが、こいつの座席は大丈夫なのか?
810名無し野電車区:2010/11/16(火) 18:00:33 ID:axHVd2oo0
高級自動車やスポーツカーでお馴染みのドイツ「レカロ」社のシートだからな
811名無し野電車区:2010/11/16(火) 18:44:05 ID:Xsn6c7zs0
日本人のドイツ製に対する信頼の高さは異常
812清水健太郎に1年10ヶ月の刑は軽すぎる!:2010/11/16(火) 19:08:22 ID:Bb6wNfJlO
グランクラスには株主優待券が使えないからはやぶさ号に乗っても特急料金・グリーン料金に優待割引があるグリーン車に乗るね。
株主優待券でグランクラスに乗っても優待割引は運賃のみだから金券ショップで優待券を買う値段を考えると正規料金と変わらない。
JR東日本もそこまで考えて料金設定してるね。
813名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:14:11 ID:+dEsxDKBO
>>811
中国製や韓国製が良いんですね、わかりまスムニダ
814名無し野電車区:2010/11/16(火) 19:49:48 ID:3vrLKKdy0
>>811
俺の場合
システムキッチンから照明、寝具、剃刀、日常生活品、車、めがね
その他電化製品、殆どがドイツ製品
油汚れもとにかく弾き、湿った布で拭くだけで綺麗に取れるドイツ製品のコンロは
日本製品より遥に優れている。ただ日本製の倍以上高いので金銭的に厄介だが

中国製や韓国製のゴミクズなんて誰が買うか!!!
こないだ韓国製の家電から発火したそうだなwww 馬鹿なシナ糞チョン公は目障り
815名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:13:58 ID:UQ8giYySO
中国製や韓国製がドイツよりも良いとは一言も書き込まれてないのだが。
816名無し野電車区:2010/11/16(火) 20:18:54 ID:MXrXgSTC0
>>811
シートとかサスペンションとかに関しては、日本より秀でているそうだよ。
817名無し野電車区:2010/11/16(火) 21:17:27 ID:axHVd2oo0
>>816
それは欧州かぶれが言っていることだろう。
欧州のような、長距離で荒れた道路を高速で移動するのに適したサスペンションやシートになっているだけ。
日本のように、世界一路面が滑らかでストップ&ゴーが多く、制限速度も低い国に適したサスペンションやシートはそれなりの設定があるのだろう。
818名無し野電車区:2010/11/16(火) 21:54:11 ID:DDDLmVjr0
これが一日数十便走ってほんとに7割ぐらい埋まるのか?
東海道新幹線限定なら全便結構な割合で埋まると思うけど
819名無し野電車区:2010/11/17(水) 08:40:04 ID:8R6HMP6fO
>>818
埋まっても仙台以北はガラガラの予感
820名無し野電車区:2010/11/17(水) 10:56:39 ID:qCR2SLxD0
つか、グリーン車なんてガラガラでちょうど良い。
混雑するのは特定の日だけで充分だろ。
いつも混雑してたらそんなグリーン車なんて乗りたくないもの。

東京の普通列車のグリーン車がそうだね。
ガラガラだこそ意味がある。(通勤時間帯のぞく)
821名無し野電車区:2010/11/17(水) 12:31:49 ID:W8qhOpD60
鉄道会社各々、路線各々で「上級クラス席は、〜〜くらいの利用率が年間平均で
あれば御の字」っていう数字を持っているだろ?
伊達や酔狂で設置してんじゃねーんだから。
822名無し野電車区:2010/11/17(水) 17:02:50 ID:/eQoMQCK0
JR東日本が弘前の六花酒造と共同でシードルを造ったそうな
http://www.jreast.co.jp/press/2010/20101103.pdf

グランクラスで提供されるのだろう。
823名無し野電車区:2010/11/17(水) 17:06:59 ID:KbIoBgC70
庶民に実感のない好景気のさなかに企画された代物だからどこまで続くやら。
束のグリーン系のサービスはいつも最初だけでそのうち縮小される法則があるしね。
824名無し野電車区:2010/11/17(水) 18:41:31 ID:Tf6QKHGI0
>>805
東海だったら弁当が、
・松茸が丸々一本入っているが根元に里芋が2つ付いて
・ホタテの代わりにアワビかハマグリ
・果物はナイフで切ったマスカット
825名無し野電車区:2010/11/17(水) 19:17:01 ID:MJi/aYa10
ヲタがブランケット盗んで、ながら持ち込んで使って寝てそうで怖い

この前しRバスの毛布ぱくって寝てたやつは見た
826名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:09:14 ID:W8qhOpD60
すまん、鉄道ではのぞみのGの毛布と、はくたかのGの毛布と、北斗星の
浴衣を失敬しました。

鉄道では・・・ と書いてあるので解ると思うが、飛行機でも拝借多数。
827名無し野電車区:2010/11/17(水) 20:17:25 ID:WUE+p7BT0
>>822
サンポールみたいなボトルだなw
828名無し野電車区:2010/11/17(水) 21:54:01 ID:LD8EhLfr0
提供されるコーヒーはブルーマウンテンだそうだ。もちろん飲み放題。
http://www.jiji.com/jc/v4?id=granclass0004

東京〜新青森間野到達時分 2012年末には3時間5分へ。
http://www.jiji.com/news/handmade/special/v4_photos/granclass/granclass-94250.jpg
829名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:31:43 ID:9XWBVIW90
>>818
最近、東海道新幹線のG車に乗るといつもがらがら。
はやてのG車は大抵満席。
両数の問題もあるだろうけど、一番の理由は束のG料金が安いことかな。中高年の団体とぶつかったこともある。
それを考えると、もはやはやてのG車は限界。
グランクラスもそれなりに埋まるのではないかな。

座席をみると短距離国際線ビジネスと同等ぐらいだね。鉄道だから座った瞬間からリクライニングして、テーブル広げられるのがいいかな。
830名無し野電車区:2010/11/17(水) 22:42:19 ID:XXFys7qq0
>>829
東海道新幹線のG車の料金と比較して、
東北新幹線や上越新幹線や長野新幹線などの、
G車の料金が非常に安いんだよね。
つまり、JR東が安すぎるってことだね。
831名無し野電車区:2010/11/17(水) 23:42:20 ID:avSJji91O
飲み物は結構充実してるね。
これでおつまみ類も充実してたら最高なんだけど。
832名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:27:39 ID:jC7iUYUb0
>>824
なんかマカオに着きそうだなw
833名無し野電車区:2010/11/18(木) 00:27:48 ID:iemnCPNg0
本当かウソか知らんけど、報道での「G車よりもっと上級の座席を、との要望が・・・」って
のも、あながち間違いではないかもな。
G料金下げたし、ツアーにも積極開放するようになったから。

本来、3等に乗っていればいいような層が2等になだれ込んできた感じだろうか。

新函館まで延びたら、グランクラスはいくらになるんだろう?

あれ? 待てよ・・・ JR北が入れてくる新幹線車両(E5ベース)にもグランと同等席が
付くってことか?
834名無し野電車区:2010/11/18(木) 05:03:40 ID:jC7iUYUb0
JR北はグリーン料金下げてないので、東京〜新青森5000円、新函館までだと一気に7440円になるな。
グランクラスは今のところ上限10000円だけど、新函館開業時にはどうなるんだろう。
835名無し野電車区:2010/11/18(木) 09:28:18 ID:vrjX5hym0
JR東日本だけが、
グリーン車が安すぎるので、
結局1両程度しかないグリーン車がいつも満席になってしまうんだろうな。
836名無し野電車区:2010/11/18(木) 09:54:54 ID:8y4tjws/O
>>835
東のGはクラスJ色がかなり強くなってるな。
そのうち在来線みたいに新幹線のGもショボくなりそうだw
837名無し野電車区:2010/11/18(木) 20:08:33 ID:q5C3IPJPP
流石に5列にはしないと思うがw>新幹線G車
シートピッチを地味に詰めてくるかもしれんw
838名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:11:07 ID:u1sdvJRV0
E5系の普通車はむしろシートピッチ拡大してるワケだから、
グリーン車のシートピッチ詰めたらグリーン車との差がなくなって存在意義が問われる。
だからそれはないだろう。
839名無し野電車区:2010/11/18(木) 21:51:36 ID:NXjEI5jX0
>>836
東海道新幹線と同じG料金をとるくせに、しょぼかったし尺死国2000系。
中村ー岡山だったので乗ったんだが。
840名無し野電車区:2010/11/18(木) 22:07:08 ID:PVjnkWXc0
200系に個室があったけど、利用率はどうだったんだろう?
841名無し野電車区:2010/11/19(金) 02:09:55 ID:7c2/FIvQ0
昨日エクスプレス予約のポイントでこだまグリーン乗ったら
ガラガラすぎて笑った
個室じゃなくても個室状態である意味相当快適
JR倒壊の徹底的な定員標準化のおかげなんだけど(w

まぁ、こだまはともかく、のぞみはロザの3両のうち、1両を
グランクラスみたいのにしても結構客つくのでは?
842名無し野電車区:2010/11/19(金) 02:28:50 ID:VbS1ZiImO
>>841
こだまのGはいっそ指定席にしてしまってもいいと思う位、いつも客が乗ってない…

こだまはひかりとG料金変わらんのにおしぼりさえ配られないし本当に微妙。
843名無し野電車区:2010/11/19(金) 14:53:58 ID:RiR06OOe0
グランクラスは中国人さまの物です
844名無し野電車区:2010/11/19(金) 15:21:52 ID:Fxgc4QgsO
それでこだまのG車1両を子連れ専用にするという奇策に…
845名無し野電車区:2010/11/19(金) 20:34:07 ID:Gu9xUh7O0
こだまGなんてぷらっとこだまでしか乗ったことないな
ただそこの区画だけ人がいるから、座ってる限りガラガラって気はしないけど
846名無し野電車区:2010/11/19(金) 21:06:34 ID:FJCGnals0
グランクラスはグランドひかりの再来か?
847名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:27:05 ID:7c2/FIvQ0
こだまのGは大半がぷらっとかEXポイント消化客じゃないかね?
正規料金で乗ってる人いるのかね

848名無し野電車区:2010/11/19(金) 22:30:31 ID:x12MEF/R0
東京〜小田原をグリーンで通勤している人ならいそう
849名無し野電車区:2010/11/20(土) 19:13:24 ID:4HEuo0Uo0
>>845
名古屋から京都までぷらっとこだまでグリーン車乗ったら1両貸し切り状態だった
850名無し野電車区:2010/11/20(土) 23:18:54 ID:te7R0xLE0
昔見たAVの台詞で「ここ、こだまのグリーン車だから大丈夫。人なんて来ないよ」ってのがあったw
851名無し野電車区:2010/11/21(日) 00:41:49 ID:5HX2a9Y50
往年の川崎球場だなw
852名無し野電車区:2010/11/21(日) 22:25:40 ID:FHRV4QAD0
アベックのディープキスや子供のキャッチボールや流しそうめんが見られるのか。
853名無し野電車区:2010/11/24(水) 14:39:35 ID:fsaPY49w0
流しそうめん?
854名無し野電車区:2010/11/24(水) 14:51:57 ID:+MseFe4GO
新幹線グリーン車で4席厨が出来るのは
こだまグリーンくらいw
855KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/11/24(水) 14:59:06 ID:rtL/uQAe0
こまちの洗面所で中出しセックスした素人モノってのが存在する。
856名無し野電車区:2010/11/24(水) 15:00:33 ID:+MseFe4GO
東海もこだま限定でグリーン値下げすればいいのに…
繁盛期以外はこだまグリーン料金半額とか
857名無し野電車区:2010/11/24(水) 20:22:50 ID:90ywzRzbP
>>854
4席どころか一両貸し切りの時もあるぜw

>>856
つ ぷらっとこだま
858名無し野電車区:2010/11/24(水) 20:31:22 ID:PcdsrEgV0
東海道にもグランクラスを
859名無し野電車区:2010/11/24(水) 20:36:33 ID:90ywzRzbP
只今、東海道新幹線は需要が逼迫しています
リニアが開通するまでお待ち下さい

JR東海
860名無し野電車区:2010/11/24(水) 21:25:52 ID:/oQNPXN+0
>>857
ぷらっとこだまのグリーン車は、ガラガラの車内の一角に知らない人同士を無理やり詰め込んだ見世物席。
自分ひとりならいいが、隣に知らないおっさんがいると、
こんなに広い車内でなぜこんな・・・と焦燥感に浸ることうけあい。
861名無し野電車区:2010/11/24(水) 21:36:29 ID:90ywzRzbP
運が悪いとそうなるらしいねw
幸い自分は20回くらい使って1回も経験したことないが
862名無し野電車区:2010/11/24(水) 23:03:24 ID:u9aebke70
近鉄アーバンライナーのデラックスシートはネ申
わずか410円でJRのグリーン車以上の快適さが体験できる。
いつも利用させてもらっている。
863名無し野電車区:2010/11/25(木) 08:14:06 ID:zKXu0oWL0
>>859
連日空席欄が緑の○ですが(失笑)
864名無し野電車区:2010/11/25(木) 11:19:42 ID:JZgrOvtLO
ぷらっとグリーンは過去3回使ったことあるが
相席なったことないな
いずれも一番多い時で5、6人しかいなかったけどw
865名無し野電車区:2010/11/26(金) 00:47:27 ID:UganRmtT0
>>858
仮に東海道・山陽新幹線にグランクラスが設定されても中高年や年寄りばかりになるだろうよ。
新在直通や在来線特急に設定されても中高年や年寄りばかりになる可能性が高い。
それに比べて現代の若者の半分以上は非正規雇用だぞ!!
就職氷河期の影響が根強いせいか、「みんな派遣・請負・契約社員」って事態すら珍しくない。
866名無し野電車区:2010/12/04(土) 14:42:05 ID:Z30CL6OV0
JRがショボ過ぎるんだよ
N700のグリーンなんて近鉄特急以下の出来じゃん
867名無し野電車区:2010/12/04(土) 14:44:11 ID:Z30CL6OV0
>>865
その荒んだ時代でも努力した人間は国家公務員や一部上場企業で勤務できていますが?
キミの周囲を基準に語らないでくれたまえ。
868KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/04(土) 16:37:20 ID:5Kr5Vyr40
>>867
さすがに氷河期相手じゃ努力教の教えを語っても通用しないよ。
869名無し野電車区:2010/12/05(日) 00:50:05 ID:e2JHoVG2P
>>867
それも半分はコネ入社だね
870名無し野電車区:2010/12/05(日) 02:01:22 ID:00BusApV0
高級でスタイリッシュな席に座って向う先が青森って・・・。
なんかギャグに聞こえる。

できるビジネスマンが乗りそうなイメージだけど、できるビジネスマンは
青森に用事はない気がする。
実際は、田舎に帰る金持ちのおっさんやおばさんが使うんだろうな。
871名無し野電車区:2010/12/05(日) 08:04:36 ID:/MvKBLoV0
>>870
だから、客層がビジネス客ばかりの東海では、普通グリーン車の席数増やした方が得だからこんなことしないんだよ。
872名無し野電車区:2010/12/05(日) 08:15:58 ID:VWon9BlL0
庶民には金が回らなかった偽装好景気に東の上層部が踊らされてできた企画なのでしょうな。
873名無し野電車区:2010/12/05(日) 09:00:30 ID:gO+zDPgRO
乗った人レポよろしく
874名無し野電車区:2010/12/05(日) 09:30:34 ID:ZmZttQ8F0
>>867
国家公務員や一部上場企業勤務の若手だって、大多数は普通車しか乗らないと思うけど
875名無し野電車区:2010/12/05(日) 09:58:29 ID:VWon9BlL0
>>874
そんなことも知らないようだからネット依存度の高い弱者で確定だねw
876名無し野電車区:2010/12/05(日) 16:35:56 ID:NLOcwchK0
>>875
煽る暇があったら乗車レポでもあげてくれよ自称強者。
てかよ、国家公務員なんてそんなに儲からねーから。
877名無し野電車区:2010/12/05(日) 19:50:44 ID:gO+zDPgRO
>>876
だな。
そもそもある程度の地位までいかないとグリーン料金は旅費として支給されないしな
878名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:45:03 ID:1l0UlPPnP
そもそも公務員なんて出張費も税金使ってるんだろ
グリーンやグランクラス乗りたきゃ自腹で払えよ糞が
879KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/05(日) 20:51:45 ID:H3kL0Q1R0
地方公務員のほうが平均給与は高かったりする。
880名無し野電車区:2010/12/05(日) 20:57:52 ID:JCly4oXp0
その平均は東京都の職員が押し上げてるのかな?
881名無し野電車区:2010/12/05(日) 21:54:43 ID:ChPP98u50
>>878
出張費が税金なのは当たり前だろ。経費が全部税金なんだから。
なんでそれが不正みたいになってるのかよく分からん。

お前の会社は出張費自腹なのか?
882名無し野電車区:2010/12/05(日) 22:02:59 ID:1l0UlPPnP
立場をわきまえろってことだよ
企業と違って税金使ってるんだろ
だったら無駄な出費は押さえろってこと
883名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:45:27 ID:ChPP98u50
>>882
言いたい事がよく分からんな。
一般職の国家公務員は出張でグリーン車なんて使えないって上にも
書いてあるだろうに。

今現在使ってるのを「無駄!」って言うならともかく、元から使ってないものに
なんでわざわざそうやって噛み付いてくるんだ?
884名無し野電車区:2010/12/05(日) 23:56:07 ID:Ty/M/aI50
マイルの個人利用も、いち早く禁止にして法人マイルに変えたくらいだからな。>国家公務員出張、
885名無し野電車区:2010/12/06(月) 00:52:47 ID:xrt+XakO0
あとついでに書いておくと、国家公務員の出張はのぞみが使えないんだぜ。
自由席ならひかりでものぞみでも料金が一緒だっていうのにな。
これでもまだ立場をわきまえてないのかな?

もう1つ言わせてもらうと、公僕はストレスの捌け口じゃないし、諸悪の根源でもない。
886KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/06(月) 04:04:45 ID:9qz/aEDL0
>>883
公と名の付くものや大企業を批判する子はたいてい調べないで印象だけで
頭から湯気を立てるという特殊な才能を持ってるので仕方ない。
887名無し野電車区:2010/12/06(月) 06:16:55 ID:PWj9gy3V0
>>886
ネトウヨと同じメンタリティ。統一教会や幸福の科学はこういう馬鹿が手足になることを期待しているんだなw
888KC57 ◆KC57/nPS5E :2010/12/06(月) 06:57:31 ID:ZM2WPqtx0
>>887
ネトウヨって各々定義がバラバラでどうしようもないから、そのうちに確実に含まれる
「酷使様」についてのみ言えば、酷使様ってのはまず統一教会や幸福の科学の手先に
多いし、>>882のような言質を振り回すことを得意とする。それゆえの"酷使"様である。
889名無し野電車区:2010/12/06(月) 07:13:30 ID:DK94Mui90
>>885
 飛行機を使うと半券提出必須だしな。
儲かってなくても経費使い放題な一部民間企業とは大違いですよ。

>>886
 まぁ、発達障害の池沼だから無視するのが一番。
しかも、栄養障害による精神障害の疑いもあるし。
890名無し野電車区:2010/12/06(月) 07:57:56 ID:q76SwP/y0
>>885
どこに出張するにも最安の出張パックを使って行くべし、その証明として比較対象となるような
パックのパンフレットも添付せよ、どんなに本数が少なくとも、どんなに奥地でもバス等の
公共交通機関があればそれを探し出して使え……
っていうやり方をしていると聞いた。

ハタからみてると「そんなものを探す時間のために費やされる人件費が費用削減額を上回るだろ」
と思ってしまうが。
891名無し野電車区:2010/12/06(月) 09:38:54 ID:2Vcnawdw0
グランクラスの空席情報はサイバーステーションで確認出来るようになるのだろうか。
あと、えきねっとで予約出来るのかな。
892名無し野電車区:2010/12/06(月) 11:50:20 ID:qV3HYy3f0
>>891
その内、VIEWカードにゴールドが出来て、それでえきねっと予約すると
アテンダントに名前で呼ばれるとかやりそうな...
893名無し野電車区:2010/12/06(月) 19:56:42 ID:U5OP2+bJ0
普通に上級会員やればヲタが修行してくれるかもな
特典は指定席の一般の一週間前発売とか
894名無し野電車区:2010/12/07(火) 00:51:43 ID:REQsFXhv0
主要駅に専用ラウンジも用意しなければ。
895名無し野電車区:2010/12/07(火) 06:28:14 ID:wGvzcWl+0
>>893
えきねっと自体1週間前から予約できるんだが
896名無し野電車区:2010/12/07(火) 07:29:58 ID:IwE4vsaA0
>>895
あれは「予約申し込み」であって、予約が確定するワケじゃないからな。
予約が確定できるサービスが欲しいってことだろう>>893は。
897名無し野電車区:2010/12/07(火) 10:53:40 ID:47uE29B7O
早く乗りたいお
(゜∇゜)
898名無し野電車区:2010/12/07(火) 15:53:29 ID:JpZ/fAKa0
東京駅20〜23番線の待合室をグリーン・グランクラス利用客専用にしないのかな
899名無し野電車区:2010/12/07(火) 19:39:54 ID:XiOBPF5K0
>>898
作るとしたら新幹線中央乗換口の待合室の一部を改装するぐらいだと思う
900名無し野電車区:2010/12/07(火) 23:30:46 ID:b4mp+E090
株主優待券では乗せてくれないのだな。
はやぶさグリーン車は従来車両と同等なのかな?
901名無し野電車区:2010/12/08(水) 03:42:51 ID:dP18GgNC0
E2の増備車のGとほぼ同様らしいよ
902名無し野電車区:2010/12/09(木) 11:36:03 ID:0ou7HmtB0
・グランクラス
・従来のG
・2+3指定席
他交通機関対策として、これプラス
・あの3+3転クロ自由席(指定席より20%off)
・4ドアロング自由席(運賃+乗車整理券500円)
5クラスにすると輸送力と価格の両方でライバルに対抗できるな
つーかJR東ってこういう格差設定大好きでしょ
903名無し野電車区:2010/12/09(木) 11:42:50 ID:nMHX3Lc20
>>902
仙台越えたらそれほど経済力のある乗客乗ってこないから無理。
ドル箱もってる東京〜大阪と違って、関東越えたら金持ち少ないから、
そんな割引料金があるのなら、大半の人が喜んでロングの自由席に立って乗るようになるだろう。

他の交通機関と競争するというよりも、料金すえおきで普通席を劣化させて、
より高い金払うように仕向けるのが東のやり方じゃないか。
904名無し野電車区:2010/12/09(木) 15:53:27 ID:QD7KmJMf0
JR東の場合は、
グリーン車が非常に安いから、
グリーン車から、席が無くなっていくね。
905名無し野電車区:2010/12/09(木) 16:31:39 ID:68U9UrkW0
>グリーン車が非常に安いから、
安くねえよw

>グリーン車から、席が無くなっていくね。
大人の老人倶楽部がタダ券撒いてるからだろ、
グランプレミアとかいって。
ttp://www.jreast.co.jp/otona/tokuten/premier.html

…って、また「グラン」かよw
906名無し野電車区:2010/12/09(木) 16:41:41 ID:eKR/U/kCO
束のグリーン車が他と比較して安いのは特急(一部除く)の300km以下利用の場合のみだろ
907名無し野電車区:2010/12/09(木) 17:02:30 ID:mAEJ+4180
年寄りにグリーン券のばら撒きはやめてほしい。
908名無し野電車区:2010/12/09(木) 18:42:53 ID:P7OqK7bU0
>>905
まあ個人で年間200万も運賃・料金を払ってくれる大得意様だからグリーン券ぐらいサービスしたくなるだろw
909名無し野電車区:2010/12/10(金) 20:46:12 ID:iLMF+emlP
>>904
非常に安くはないが、(一番利用者の多い東京-仙台間は他社と同額)
一両しかないのですぐ埋まるだけ
910名無し野電車区:2010/12/10(金) 21:54:12 ID:/G/tjv2b0
東北→首都圏方面の一方通行的ツアーやフリーきっぷで、格安でグリーン車売ってるからな >東北新幹線
911名無し野電車区:2010/12/12(日) 15:42:35 ID:9egaKckoi
>>892
てか、グランクラスで個人の名前で呼ばれなきゃサービスとして駄目だろ。
JALのファーストクラスだって、「○○様お待ちしておりました。」と挨拶してくれるぞ。
912名無し野電車区:2010/12/12(日) 17:02:12 ID:/bSYwX350
鉄道切符は記名式ではないものでね。

予約の際に聞こうとしても、今までそういう習慣がなかったから、
プライバシーだ何だと余計なクレームの元になる。
航空券は墜ちたときのことがあるから、昔から記名式だし。
913米国永住者:2010/12/14(火) 15:47:54 ID:l0N8MmQh0
これはやはり、ジャパンレイルパス(グリーン車用)では乗れませんか?
914名無し野電車区:2010/12/14(火) 16:21:18 ID:ZsMilHgW0
青森の小金持ちの自尊心をくすぐるような座席だなw
915名無し野電車区:2010/12/14(火) 18:43:04 ID:qQmHO6/h0 BE:1371547973-2BP(0)
>>106
自分の力がない奴ほど親の力を自慢する。
916名無し野電車区:2010/12/14(火) 19:59:09 ID:FXftKElL0
どなたかグランクラスの座席1+2の内の一人用の席番がAかCかご存知ですか
917名無し野電車区:2010/12/14(火) 21:13:20 ID:R3lsC2bvP
こういうのは大抵Cだろうな>一人席
918名無し野電車区:2010/12/15(水) 00:25:49 ID:hlHwKd9A0
試作車に試験装備してたときは海側が1人掛けだったから、原則通りならそのままならAと思われ
919名無し野電車区:2010/12/15(水) 12:30:40 ID:ze8V+xr10
グランクラス、廃止でいいよw
920名無し野電車区:2010/12/15(水) 15:55:58 ID:1VtjzNmx0
音楽サービスやシートTVくらい付けろ
921名無し野電車区:2010/12/15(水) 18:35:22 ID:T3xpcVp00
>>913
上のほうに出ていたが、「運賃のみ有効」の可能性が大。
922名無し野電車区:2010/12/15(水) 18:37:01 ID:T3xpcVp00
株優もダメということで、はじめはグランクラスは割引乗車もほとんど認めないで様子見だろうな。

その後利用率低迷なら、付帯サービス取りやめとセットで料金引き下げ
それでもダメだったら通常のロザに改造という流れになるだろう。
923名無し野電車区:2010/12/15(水) 18:48:39 ID:T3xpcVp00
>>920
いっときはロザの標準装備になりかかったんだがなあ>オーディオ&シートモニタ
プログラム更新の問題や故障が多くてメンテが大変という事情もあるんだろうな。

快速ばんだいに使用されてた455クロハにさえあったんだが
末期はほとんどが故障で使用停止になっていた。
924名無し野電車区:2010/12/15(水) 19:19:51 ID:ZRkL+quJP
今時オーディオなんてケータイや音楽プレーヤで好きな曲聴くからいらねー
シートモニターは欲しいけど
前面展望や、現在位置の表示、各種情報の検索ができれば便利だし
あと、タッチパネルで車販のシートサービスが出来れば完璧


925名無し野電車区:2010/12/15(水) 19:35:28 ID:T3xpcVp00
まあモニターにしても今や携帯電話でテレビが見られる時代だしな。
電子機器の使用が厳しく制限される(離着陸時はほぼ全部ダメ)飛行機とは事情が違う。
926名無し野電車区:2010/12/15(水) 19:39:06 ID:h24PKobY0
>>925
ただ現状では、ワンセグ機器は案外「まともに観れない」からなあorz
携帯電話なんて酷いものは本当に「少し速度を出しただけで映らない」なんてこともあるし、
DAP系統に至ってはワンセグなんて「とりあえず観れます」程度と考えておいたほうがいいものばかり。
だから結局YouTubeやニコ動モバイルか、SDカードに詰め込んだコンテンツという風になってしまうw
927名無し野電車区:2010/12/15(水) 19:52:03 ID:jgqaRUQm0
>>924
旅客機と同じく客室乗務員のコールボタンが座席にあるようだよ。
928名無し野電車区:2010/12/15(水) 20:13:12 ID:qvM5ya+x0
>>924
>あと、タッチパネルで車販のシートサービスが出来れば完璧

ttp://www.ana.co.jp/int/svc/jp/new_brand_2010/info_02/

きたえた翼は、強い(笑)

929名無し野電車区:2010/12/15(水) 20:23:00 ID:T3xpcVp00
ドリンクサービスはいっそデッキにドリンクバーを置けば?

ごく初期のNEXロザはアルコール類まで取り放題の冷蔵庫を置いていたが1年くらいであぼ〜んになったな。
930名無し野電車区:2010/12/15(水) 20:29:43 ID:bRUVfzmt0
>>922
乗車券部分もフリーきっぷと学割の使用は認めない方針。
要は正規運賃で乗れってことだな
931名無し野電車区:2010/12/15(水) 20:58:50 ID:ih9xZnnpO
さすがにそれはない。
料金部分だけはキッチリみたいだが。
932名無し野電車区:2010/12/15(水) 21:02:34 ID:TCEJXgBL0
どうせサービスは尻すぼみにショボくなるので早くのりたいな
933米国永住者:2010/12/15(水) 21:14:45 ID:S2KqnixX0
>>921-922 >>930
それだと乗れませんね。
まあ、のぞみも乗れないので当然かもしれませんが。
934名無し野電車区:2010/12/15(水) 21:18:07 ID:jgqaRUQm0
>>929
不心得者の普通車客がドリンクをかっぱらうことが多かったので、中止にしました。
南海のラピートも同様。
935名無し野電車区:2010/12/15(水) 21:24:54 ID:PbZdjllV0
きょうびみんなSuica持ってるんだから、ワンタッチ決済で有料でもいいだろ
グランクラス乗るようなヤツがそんなせこい金額サービスして欲しいのか?
936名無し野電車区:2010/12/15(水) 21:29:31 ID:T3xpcVp00
>>922
いくらなんでも学割不可は無理があるだろ。過去に例がないし。

おっと、69年以前の1等は全くダメだったな。
当時は「運賃」自体が1等と2等で分離されていて、「1等運賃」は学割の対象外だった。
普通列車の1等は1等運賃のみ、特急の1等はこれに加えて1等特急券を買っていた時代。
937名無し野電車区:2010/12/15(水) 21:32:04 ID:T3xpcVp00
>>935
東北は勿論、首都圏でも少し郊外に行けば通勤・買い物・用事ほとんど自家用車で
鉄道なんて年に数回しか乗らないなんて人はいくらでもいるぞ。
938名無し野電車区:2010/12/15(水) 21:57:24 ID:bJjmoyWN0
こういう誰得席作ったり誰得快速作ったり・・・
東の内部って鉄ヲタだらけなの?
運転手とか車掌もヲタ顔の奴多いし
939名無し野電車区:2010/12/15(水) 22:08:42 ID:TCEJXgBL0
そもそも社長が鉄ヲタ
新幹線できても寝台特急続けるは583系を後生大事に使い続けるはローカル線は絶対廃止しないわやりたい放題
940名無し野電車区:2010/12/15(水) 22:26:16 ID:T3xpcVp00
>>938
ものは試しなんだろう。
グランクラスといっても写真見たら、通常のロザに簡単に改造できそうに見えるし。

個室にするとそうはいかない(だから東北新幹線の末期ではマッサージ室にしてた)
941名無し野電車区:2010/12/15(水) 22:31:11 ID:T3xpcVp00
ところで>>913みて思ったのだが
カスタムトレイン化されるはやぶさはのぞみのようにジャパンレールパス全面排除(運賃分も無効)の可能性も考えられるな。
フルムーンも同様の扱いにして、大人の休日倶楽部への囲い込み促進と。
942名無し野電車区:2010/12/16(木) 00:16:39 ID:DhASON/pP
>>924
せめてE655と同じ設備付ければ良かった
943名無し野電車区:2010/12/16(木) 00:43:08 ID:jA7xBI7x0
>>940
ピッチ辺りの数値面だけ見れば、別に目新しさなんて無いからね…
明け透けに言えば、SVOのGにカウルが付いただけw
944名無し野電車区:2010/12/16(木) 01:08:33 ID:t6sbCPjW0
青森までファーストクラスか…利用する金持ち、青森にいるんかいな?

…いた! このオヤジだ!

ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6451/00osaka/hashiba.html
945名無し野電車区:2010/12/16(木) 01:10:10 ID:XB/3lvzt0
E655は定期じゃないだろ
946名無し野電車区:2010/12/16(木) 02:29:00 ID:/C6pQW+T0
947名無し野電車区:2010/12/16(木) 06:37:48 ID:qykSuL910
南海50000のロザはシートピッチ1200mmなんだよな。

200円増しで乗れるのに全然利用されていない。
948名無し野電車区:2010/12/16(木) 06:38:36 ID:qykSuL910
>>946
ファーストクラスを意識したのかね?
ビジネスクラスを意識した設計のように見えるのだが。
949名無し野電車区:2010/12/16(木) 06:48:05 ID:7XiWjmUL0
>>948
国際線のファーストクラスと国内線のファーストクラスは似て非なるもの
950名無し野電車区:2010/12/16(木) 07:28:42 ID:YSY0oZHoO
>>914
もともと東北は出世して凱旋里帰りする時奮発してGとかA寝台を使う習性があるからな。
その辺り関西や西日本の人間とは考えが違う。

そのために西日本は特急でもモノクラスが多かった(ひかりRSもグリーンなし)。かつてパーラーカーが即刻廃れたのも西日本人の気質のせい。
951名無し野電車区:2010/12/16(木) 08:05:26 ID:pxr8lB/7O
このスレを総括すると
結論は>>919だな
952名無し野電車区:2010/12/16(木) 08:31:15 ID:CVPWsLsH0
>>950
西日本と関西をひとくくりにすんなよw
広島と福岡辺りまで行けば金を湯水のように使う習性に変わる
953名無し野電車区:2010/12/16(木) 10:45:17 ID:wLX738/lO
次スレ案
【八戸下り通過】はやぶさグランクラス2【上り1本停車】
954名無し野電車区:2010/12/16(木) 11:16:04 ID:Nan62vDCO
北海道の特急はロザも結構埋まるんだよな。
四国の特急ロザはいつも閑古鳥だが。
955名無し野電車区:2010/12/16(木) 11:59:58 ID:xBOlSREGO
北海道新幹線が開通するまで廃止されなきゃ御の字だろ
956名無し野電車区:2010/12/16(木) 13:03:11 ID:XB/3lvzt0
おいおい、グランが存在してこその新函館開業と言う大イベントだろ。
957名無し野電車区:2010/12/16(木) 18:11:07 ID:wegKS2zV0
んなアホな
958名無し野電車区:2010/12/16(木) 18:20:45 ID:GXCA/OG/0
>>954
それはサービスや座席がいいからで。
JR東日本の列車が北海道内を走っても、結構埋まるかは何とも言えない。
959名無し野電車区:2010/12/16(木) 19:40:45 ID:oB2O9gVA0
航空機で言うとグレードは大体Cになるんだろうが
料金はエコノミー比で近距離国際線PYくらいのうpか
国内近距離だとカネ余ってて尚且つ陸路にこだわる手合いは一定数存在するから
20席以下だとソコソコ需要あるかもな
ポイントとしてはデッキ含めた、エリア自体の下客完全シャットアウトかなあ
(過去のこういうサービスはここが曖昧で廃れていった)
960名無し野電車区:2010/12/16(木) 19:58:02 ID:XB/3lvzt0
本当は8号車と9号車の間(普通とグリーンの間)に、JR北の特急のような開放式の車掌室を
設けて、貧乏客はそこでことごとく排除ってのが理想だろうけど、グランを作ったんだから、
せめて9号車と10号車の間に関所くらいは設けて欲しいね。実車ではあるのかな?

元々、階級社会でもなく、昨今はモラルも低下している日本人のことだから、「グランを一目見たい」
とかで、発車前とか走行中なんかに覗きに来る貧乏客がわんさか出そうだし。
961名無し野電車区:2010/12/16(木) 20:05:24 ID:XB/3lvzt0
>>946
車窓ヲタはグランクラスのB席には座らない方がいいな。
座席幅が広く、A席との間にも仕切りが入って、しかも窓周りに特殊な
パネルを付けられたこともあって、窓が遠い遠い。
(席番のABは適当に書いた)
962名無し野電車区:2010/12/16(木) 20:15:58 ID:Q2dgyeju0
>>960
現に、ウォシュレットを使いたいが為に…という輩もいそう…。
963名無し野電車区:2010/12/16(木) 20:18:05 ID:40c93lYPP
>>946の画像を見ると、どうやらA席が一人掛けのようだ
Aが一人掛けってのも珍しいな
3列って大抵はCになるもんなんだが
964名無し野電車区:2010/12/16(木) 20:33:32 ID:2vUs1QHC0
>>960

九州のリレーつばめではG券持たない客が立ち入ろうとすると
客室乗務員に「恐れ入りますがG車のお客様以外は・・・」と停められる。
965名無し野電車区:2010/12/16(木) 20:47:56 ID:oB2O9gVA0
>>960 >>964
ショーファードリブン(運転手付いた長い高級車)を鑑みるに、
陸路の超高級路線はプライバシーから
更にもう一歩突っ込んだ秘匿性が無いとダメかもね
鉄道ではどうしても駅のホーム等では
カーテン閉めてない自分以外のゾーンは窓越しから衆目に晒されるわけで
いっその事ゾーン全部マジックミラーにしてもいいくらい
グリーン車を2等席にするなら、内装とかもテレビや本でしか
わからないくらいじゃないとソロバン成立しないと思う
966名無し野電車区:2010/12/16(木) 21:06:29 ID:nzxGKxD80
東は最初は気張ってもちょっとでも利用率が悪いと手抜きをするからな。
967名無し野電車区:2010/12/16(木) 21:09:39 ID:O3cXM8IV0
北斗星もデビュー当時はロイヤルの覗き見や訪問がひどかったらしいな
968名無し野電車区:2010/12/16(木) 23:44:18 ID:XB/3lvzt0
今のトワイライトがそれなんだろ?
969名無し野電車区:2010/12/17(金) 01:39:29 ID:gyTEw+8BP
>>947
廃止して自由席ロングシート300円で良いよ
970名無し野電車区:2010/12/17(金) 02:51:16 ID:bEoi9dYiO
乗務員以外移動できないように他車両との間に鍵付ければいいよ
971名無し野電車区:2010/12/17(金) 12:19:32 ID:n+bmqFMY0
馬鹿な撮り鉄が運行中に写真をバシバシ撮影に来るだろうなぁ
972名無し野電車区:2010/12/17(金) 12:45:13 ID:/l3EphUn0
そういうのを排除するにはどうすれば・・・ っていうのが今の議題なわけで。
973名無し野電車区:2010/12/17(金) 19:16:00 ID:dUyD0X7C0
しかしロザ客専用サロンのあるSUVこそがある意味で真のエースだな。
豪華な座席はともなく、座席以外にG客専用の施設を設けた例は日本の鉄道にいくつあったか?
974名無し野電車区:2010/12/17(金) 19:30:37 ID:M5NJLXyV0
>>966
よくても手抜きする...。


>>973
(SVOだと仮定して)今でも残ってるのは奇跡だと思う。
975名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:17:51 ID:dUyD0X7C0
SUVでも「スーパービュー」は表せると思ったが「SVO]のがいいな。

ただ景気後退と伊豆観光の低迷で、当初ほどSVOが混まないから残ったのかも。
もし当初のよう伊豆特急は常時満席が続いていたら、サロンをつぶしてハザにしていた可能性が高かったと思う。
976名無し野電車区:2010/12/17(金) 23:45:43 ID:Zew8N9H20
>>971
真の漢はキッチリ料金払って撮るだろw
977名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:04:34 ID:a2g3SIuq0
SVOはデビュー当初のサービス水準をほぼ維持しているのがすごいと思う。
ノーマル踊り子のロザとは1000円程度の差があるが、それ以上の価値はある。


はやぶさのロザとグランは価格に見合う差があるとはいえない。
978名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:27:26 ID:xYwCEIGt0
185があまりにもボロでうるさくて特急の水準を満たしてないからだろ
979名無し野電車区:2010/12/18(土) 00:50:46 ID:REqdWLsR0
185のヘッドに「普通」と出ていたこともあったしな。
その程度の車両ってこった。
980名無し野電車区:2010/12/18(土) 11:44:28 ID:dTV7uodGP
185のGが糞ってのもあるけど、その他束在来Gも糞だから相対的にSVOのGが良く見えるんだよな
新車が入ったらここも改悪されるんだろうけど
981名無し野電車区:2010/12/18(土) 13:04:00 ID:REqdWLsR0
SVOの車両って、あと何年もつの?
E651は、あと2年で引退らしいが。
982名無し野電車区:2010/12/18(土) 14:24:41 ID:a2g3SIuq0
251系もまだまだ廃車には惜しい車両なんだがな。
その前に185系の置き換えが先だろう。E653の7連は(4連はいなほ485代替に入るもよう)185系の置き換えに使うという観測もあるが。

651系のロザも当初は衝撃的だったし、今の料金なら十分乗りトクなんだがな。

E657系ではほとんどハザと差がないような座席になっちまいそうで。
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2010/12/post_84.html
983名無し野電車区:2010/12/18(土) 16:21:01 ID:ApOvKrHZP
流線型は無くなっちゃったが、酉287は1-2配置維持なのに…長距離便でこれじゃな
SVOは座席のリクライニングやレッグレストも豪華、
おまけにシートピッチもグランクラス並みの1,300mmときてる。
今の束の新車とか見るに、E655を量産して走らせるくらいしかサービス維持出来なさそう。
984名無し野電車区:2010/12/18(土) 17:33:38 ID:yjFE/zIk0
>>982
>ハザと差がないような座席になっちまいそうで。

255系:ガタッ!!
985名無し野電車区:2010/12/18(土) 19:54:54 ID:AgwNE1In0
シートTV+マッサージ機能+到着バイブ機能を追加したシートをパナソニックとドイツの会社で共同開発すべきだったな。
986名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:40:05 ID:aLJTBGIp0
とうほぐ新幹線に導入しても利用率良くないんじゃね?
ガランクラスとか言われそう
987名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:48:35 ID:r8QGcN/d0
>>984
255から在来線特急車両のGの4列配置が復活したんだったな…

東が民営化以後183グレードアップ車から253までの在来線特急車両のGのグレードアップは、今となっては最早幻の様に思えるw
988名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:49:04 ID:29AJ9MN+0
むしろ漏れにはセンス最悪な背広とネクタイに雪駄を履き、腕に金時計はめた田舎の成金親父が乗ってくるイメージしか湧かない。
さもなくば、三上誠三とか。
989名無し野電車区:2010/12/18(土) 23:57:22 ID:BjcKJxED0
グランクラスで千昌夫の姿を見ることが出来るだろうか?
990名無し野電車区:2010/12/19(日) 16:38:12 ID:bca5OWq60
次スレよろりん
991名無し野電車区:2010/12/19(日) 17:50:43 ID:3RVoSfTJ0
次スレは要らんだろ
992名無し野電車区:2010/12/19(日) 19:56:32 ID:rDZcXhT60
993名無し野電車区:2010/12/20(月) 09:32:17 ID:mGmM/FAy0
d!
994名無し野電車区:2010/12/20(月) 12:42:32 ID:Dal8yqNz0
実際に走り始めるまでが、こういう類のスレの華な期間だよな。

会社放出のプレス・報道資料だけが書き込む際の材料だし。
極まれに中関係から漏れることもあるけど。
何にしろ、まだ一般人は誰も乗っていないから、あーでもこーでもと
書き込める。

いざ、営業始めると、少ない数の乗れた奴と、乗れない奴・手が出なく
指をくわえている奴とで、書き込みに差が出てくるもの。
995名無し野電車区:2010/12/21(火) 10:11:17 ID:+1EJYc6m0
>>992
乙!
996名無し野電車区:2010/12/21(火) 16:42:28 ID:Dn/XB4Go0
 
997名無し野電車区:2010/12/21(火) 16:43:08 ID:Dn/XB4Go0
 
998名無し野電車区:2010/12/21(火) 16:43:51 ID:Dn/XB4Go0
 
999名無し野電車区:2010/12/21(火) 16:44:32 ID:Dn/XB4Go0
 
1000名無し野電車区:2010/12/21(火) 16:45:14 ID:Dn/XB4Go0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。