【521系】北陸総合スレ30号【乗り心地最悪】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
北陸本線など北陸地区のJR線と私鉄と三セクについて語るスレです。

地域ネタ関係は他でお願いします。
荒らし・叩き等は一切無視で、クレクレ厨は控えめにお願いします。
特定地域の悪口を書くのはご遠慮下さい。

前スレ
【青色】北陸総合スレ29号【あかね色】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1266731222/
2名無し野電車区:2010/04/19(月) 06:23:04 ID:samS+v4qO
乗り心地そんなに悪いか?
積み残しはダメだと思うが。
3名無し野電車区:2010/04/19(月) 06:26:29 ID:jMrCsz8c0
>>2
前スレより


996 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/04/19(月) 01:03:37 ID:1L71ASi0O
スレタイ案
【521系】北陸総合スレ30号【乗り心地最悪】


997 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/04/19(月) 01:28:36 ID:wrfRVYEa0
それで行きますか、よろしくお願いします。

4名無し野電車区:2010/04/19(月) 06:31:46 ID:jMrCsz8c0
過去スレ1

【涙の】北陸総合スレ28号【ダイヤ改正】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262180359/
【いつでも】北陸総合スレ25号【鉄博状態】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245224256/
【駅工事】北陸総合スレ24号【各所で実施】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235510416/
【駅工事】北陸総合スレ23号【各所で実施】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225890053/
【国鉄色】北陸総合スレ22号【宝庫】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214525622/
【特急誘導】北陸総合スレ21号【ますます促進】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1205643329/
【新快速キボンヌ】北陸総合スレ20号【走る骨董品】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200061462/
【681/683系】北陸総19合スレ号【食パン健在】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193275024/
【683系マンセー】北陸総合スレ18号【食パン】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185636369/
【遊ヨシ】北陸総合スレ17号【食ヨシ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177343556/
【強風で運休】北陸総合スレ16号【大雪の予報】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168236698/
【10月21日】北陸総合スレ 15号【ダイヤ改正】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160718150/l50
【9月24日より】北陸総合スレ14号【直流送電】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156122036/
【敦賀直流化】北陸総合スレ13号【10月21日】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150383343/
【特急雷鳥】北陸総合スレ12号【10/21廃止?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147106493/l50
5名無し野電車区:2010/04/19(月) 06:33:28 ID:jMrCsz8c0
過去スレ2

11号は存在しないみたい。

【窓ガラスの取替え】北陸総合スレ10号【追いつかず】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140278764/
【大雪】北陸総合スレ 9号【サンダーバード・はくたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135093289/
【683マンセー】北陸線スレ 8号【サンダーバード・はくたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128873628/
【しらさぎ】北陸線総合スレ 7号【はくたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1121731072/
【はくたか】北陸線総合スレ6【サンダーバード】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104965411/

☆北陸総合スレッド part.5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098687256/
☆北陸総合スレッド part.4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092438739/
6名無し野電車区:2010/04/19(月) 06:36:52 ID:samS+v4qO
いやスレタイの経緯はわかるけど…
ただ乗り心地は悪くはない。
7名無し野電車区:2010/04/19(月) 06:38:10 ID:59GYI3nwO
>>1
5乙1系
>>2
昨日も小松までロッテリア行くだけのために521で往復してきた。
まあ立つにしろ座るにしろデッキ475よりいいよ。
積み残しさえ出なければ素晴らしい車両だ。
せっかく新しいのに積み残しのせいで嫌われ者になってるのが不憫でならん。
響きが似てるので「積み残し最悪」にしてほしかったかもしれん。
8名無し野電車区:2010/04/19(月) 06:41:45 ID:jMrCsz8c0
23時10分台に金沢発七尾行きがあったけど、521ワンマンの高松行き
で復活すればね。
新宿は24時を過ぎても酔っ払い客がたくさんいた。


966 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/04/17(土) 07:45:49 ID:0ZtYAod7O
県庁所在地で23時間台に発車する普通電車が1本もないのは金沢ぐらいだろ


968 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/04/17(土) 10:25:21 ID:necox6kzO
>>966
つ津
つ宇都宮
大都市に近い割にJR線に限れば金沢より終電が早い。
ただ、JR終電後も近鉄や東武があるからな。


ホンマに23時過ぎに松任、津幡折り返しとかやってくれんかな…と思う。
それこそ521ワンマンとかで


977 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/04/17(土) 12:56:16 ID:s2nl56qqO
新宿とか23時半ぐらいは帰宅客がたくさんいたなあ
9名無し野電車区:2010/04/19(月) 06:45:56 ID:jMrCsz8c0
>>7
金沢の駅西の金石街道沿いマックスバリュ以外に、
小松にもロッテリアがあったのだね。

次のスレタイをそうしませんか。
10名無し野電車区:2010/04/19(月) 07:16:23 ID:O0V1cMq5O
地元の人に聞いてみたい。
521系2連での座席定員は問題にはなってないのだろうか?
11名無し野電車区:2010/04/19(月) 07:17:46 ID:jMrCsz8c0
次のスレタイは、
【XXXX】北陸総合スレ31号【国鉄車両退役中】
というのはどうですか?
12名無し野電車区:2010/04/19(月) 07:51:24 ID:GgbkaQ6xO
>>10
喜久蔵が耳栓しとる
13名無し野電車区:2010/04/19(月) 08:02:14 ID:NJS4D/v6O
ちょうど一週間前だが、金沢12時ちょい過ぎの敦賀行@521、サワから入って来たとき座席は全て進行方向と逆向きだった。

そのまま逆向きで座る・前向きに変える・ボックス状にして二人で独占、と思い思いに座ってたなぁ。


逆向きで入線がデフォかと思ったら、福井行の4連はちゃんと前向きにセット済。翌日の同じ敦賀行も前向きにセット済。

座席向きを直し忘れただけと思われるが、良くある事なん?
14名無し野電車区:2010/04/19(月) 08:39:10 ID:dV0Oq1ZCO
521系の3両バージョンを入れてもらいたい。
15名無し野電車区:2010/04/19(月) 08:42:26 ID:GgbkaQ6xO
長年転クロやってる地鉄ですら好き勝手な方向向いてるんだし、別にいいんじゃね?
車庫に行かない折り返し列車で一斉転換なんてやってられねぇし、
ドア脇の固定椅子のせいで全部を揃えられないんだし。
16名無し野電車区:2010/04/19(月) 09:44:10 ID:VqX3sF6s0
>>15
>長年転クロやってる地鉄ですら好き勝手な方向向いてるんだし、別にいいんじゃね?

失礼だな。終点でお客を降ろした後、ウテシがちゃんと向きを揃えているよ!


>車庫に行かない折り返し列車で一斉転換なんてやってられねぇし、

だったら、京阪みたいに一斉転換を付ければよかったんじゃないか
17名無し野電車区:2010/04/19(月) 10:21:20 ID:CgdKIN1F0
>>9
北町のはジャスコと一緒に撤退してる。
マックスバリュと一緒に復活することはなかった。
俺や同僚の他にも意外と小松まで行ってる同志がいるみたいだな。安心した。
今度は富山の方に駅の変貌見がてら行ってみるかな。
18名無し野電車区:2010/04/19(月) 10:32:14 ID:NJS4D/v6O
>>15
あ、ごめん。言葉足らずだったよ。
車庫@乙丸から金沢に入線した時点で座席全て逆向きだったんだわ。それって良くあるの?


>>16
天王寺始発の阪和線@221系乗った時は見事でした。
降車ホーム側ドア閉→乗車ホームドア開。
先頭を切って乗り込んだ乗客は当たり前の様に歩きながら自分の目当ての席までシート向きをバンバン変えて行く。他も皆同じ。
清掃等無しで即折り返しだとこんな風景でした。
19名無し野電車区:2010/04/19(月) 10:37:19 ID:BlXgRGMd0
中央西線だと、313系の転クロの数が少ないこともあって、後ろ向きが目立つよ。
係員が順に転換して回ってるけど、折返しですぐ乗客が乗ってくると、さすがにすべての座席を転換できない。
また、徐々に転換する客は増えてきたけど、慣れない客はそのまま座ってしまう。
転換したくても、他の人を立たせて転換することまではできないでしょ。
ある程度は仕方がない。
20名無し野電車区:2010/04/19(月) 11:55:47 ID:cR1CEdLjO
>>15
地鉄は本線の場合、上市があるから
確かに面倒くさがることはある
あと、赤矢でたまにボックス式に並べてあることもある
21名無し野電車区:2010/04/19(月) 12:22:37 ID:O0V1cMq5O
転クロに慣れれば、このとおり問題はないのだろう。
22名無し野電車区:2010/04/19(月) 15:38:17 ID:veJQAAIJO
富山駅、プレハブ小屋みたいだな。北口も南口もプレハブ
23名無し野電車区:2010/04/19(月) 15:52:25 ID:VqX3sF6s0
仮設だもん。それでもしっかりしていて、まだマシな方だよ。
駅舎にしろ仮ホームにしろいずれ壊すのはもったいないくらいだ。
新線、新駅並だよ。こんなんならついでに直流化すればよかったのに。
24名無し野電車区:2010/04/19(月) 17:37:19 ID:IGQJZu3o0
>>22-23
プレハブと言っても、オーダーメイドでしかも転用不能な構造物だからね〜
運用が終わればゴミだよゴミ
25名無し野電車区:2010/04/19(月) 18:34:26 ID:kBf1ABdu0
福井駅の仮設駅はひどかったよなw

あれよりかは幾分マシだよ
26名無し野電車区:2010/04/19(月) 19:03:42 ID:H6TH3SaV0
521は補助席以外座れたためしがない
27名無し野電車区:2010/04/19(月) 20:10:16 ID:0x9EsVTi0
富山駅の場合、駅舎だけでなくホームにも言えることなのですが
既存駅施設があまりにもひどい有様だった為か、
むしろ仮設駅になってからの方が、
各ホームへエレベータ設置されたり、観光案内所が設置されたり
きれいで便利になった印象を受けます。
一番の変化は、雨の日雨漏りの心配無くなった所でしょうか。
(雨がひどい日は床にバケツが必ずおいてあった)

仮設駅というと一時的にしろ、必要最低限の施設で
既存駅より使い勝手が悪くなるイメージがあったので
普段から駅利用する者としては何だか複雑です・・・。
28名無し野電車区:2010/04/19(月) 21:21:34 ID:nBGyXoOP0
地鉄の30形(京阪3000系)に座席一斉転換装置はついていたのだが、どうしたのか?
29名無し野電車区:2010/04/20(火) 00:59:42 ID:Bgkm9kfz0
津幡駅のホームの蕎麦屋は、今でも営業していることもあるのだね。
待合室にあった方が利用者が多くなりそうだけどね。


940 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/04/15(木) 23:45:23 ID:N6kHGMCsO
津幡でそば食ってる客の姿を見た事がない。
ただ津幡の蕎麦屋は気まぐれ営業っぽいから
中がスッカラカンの時は以前にもあったよ。
だし汁とかどうやって搬入してるのかいつも疑問だった。
寸胴抱えて跨線橋とかオバチャンにはキツいだろうし。
30名無し野電車区:2010/04/20(火) 01:07:10 ID:Bgkm9kfz0
前スレへのレスで失礼します。
従来が2M1Tであったのが521系は1M1Tで、省電力になっている?
通常2両で、ラッシュ時は4両か6両の3パターンが可能かな。
七尾線で今後ワンマン化により人員削減を可能にするのだろう。


978 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/04/17(土) 13:07:40 ID:zTQybvop0
521系のいい所って何?
加速が良くて、時間短縮できてるとか?


979 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/04/17(土) 15:52:04 ID:s2nl56qqO
転換クロスシート
消費電力


980 名前:名無し野電車区 投稿日:2010/04/17(土) 15:57:38 ID:5vNgGJB90
逆に乗客減少により3両編成から2両編成に短縮化
将来はワンマン化
31名無し野電車区:2010/04/20(火) 08:17:21 ID:4X9vm6ye0
>>30
475系列の編成出力が、120kW×8なので960kW
521系の編成出力が、220kW×4なので880kW
単純計算では省電力にはなってるわな

まあインバータ制御の方が、抵抗制御よりは省電力なんだけどね
32名無し野電車区:2010/04/20(火) 19:03:50 ID:azeOI2HW0
今日ボンたかあったけどグモでもあったのかな。
33名無し野電車区:2010/04/20(火) 19:22:42 ID:aqapX+TT0
サンダバ38が福井で一時立ち往生したのは関係ないよな?
34名無し野電車区:2010/04/20(火) 20:41:11 ID:IfusgyOG0
富山駅 南口のニュース

北國 http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20100420205.htm

普通、写真は、681/683 を使いそうなモンだが、なぜ、419?
35名無し野電車区:2010/04/20(火) 20:56:35 ID:fi51mN9Z0
>>34
たまたま記者が葬式鉄だったとか・・・

これから使う富山駅の仮設ホームと来年3月に引退が決定してる419系
今のうちしか撮れないからなぁ
36名無し野電車区:2010/04/20(火) 21:32:45 ID:b+cSBXcn0
>>34
パッと見、特急電車が止まってるように見える。
37名無し野電車区:2010/04/20(火) 21:42:57 ID:2QHKj7+C0
金沢19:18発の2両の敦賀行き、少しは空いてきたんじゃね?
でも、何で、敦賀行きが先に出て、その後に小松行き?
普通、逆にするだろ?
38名無し野電車区:2010/04/20(火) 21:49:51 ID:J2hANouw0
>>37
糸魚川発を受ける列車だから仕方ないんだろ
途中特急との接続とる役割だってあるから
簡単にずらせばいいってもんじゃないんだよw
39名無し野電車区:2010/04/20(火) 21:53:40 ID:azeOI2HW0
>>34
俺ちょうどその時居合わせたわ。
新線で、その時間帯で一番早く入線する列車を駅員に記者が聞いていた。結果俺の前で419系撮って一時撤収。
この419系の次に入ってくるヨンダバも撮ってたけどあくまで側面と扉付、2枚も撮っただろうか。その後さっさと撤収。

むしろ鉄道に興味ないからさっさと終わらせたかったのでは?インタビューとかもしてた感じ無いし。
40名無し野電車区:2010/04/20(火) 22:22:26 ID:b61wkv8n0
>>34
富山駅の上りホームで419系、しかも切妻クハではなく高運転台・・・
狙って撮影したのじゃないとすればかなりレアな場面だと思う
41名無し野電車区:2010/04/21(水) 08:01:07 ID:YsvfJNoF0
>>40
福井なら419系が定番なんだけどな
42名無し野電車区:2010/04/21(水) 09:47:49 ID:ra6cib2d0
>>41
もう福井で419系見るのは今改正でかなり難しくなってるのだが?
むしろ富山のほうが定番な
43名無し野電車区:2010/04/21(水) 11:06:53 ID:n/8cMnDjO
>>42
高岡以東が多そう
金沢〜高岡間は案外少ないんだよな
44名無し野電車区:2010/04/21(水) 12:51:34 ID:rFeW5lv+0
きっと225系新製されたら、221系が岡山広島地区に転属されて、
115系3000番台が改造されて北陸に来るだろう。
2扉転クロって、521系よりぜいたくだな。
45名無し野電車区:2010/04/21(水) 15:06:31 ID:i+RaBh1F0
>>42
確かに福井駅は521系が増えて419系は少なくなったけど
521系以外の普通電車が419系である確率は高い
福井じゃ413系なんて滅多に見ない

46名無し野電車区:2010/04/21(水) 15:17:45 ID:AXgfeN+h0
419系は敦賀〜直江津間で走ってるよ(475系も)
521系は金沢以東に走ってないし、413系も糸魚川以東と福井以南は走ってなかったはず
415系も小松以西(以南?)は走ってない
47名無し野電車区:2010/04/21(水) 20:09:36 ID:D9WhfySm0
まぁ何にせよ419系の並びが見たかったら富山駅に行くのが一番無難だな。
14時代の直江津行きとかだったら発車までに時間に余裕があるから乗客もそんなに乗ってこないし車内も撮り易い。
高岡からの折り返しの419系が到着する時間帯には駅新しくなってからは分からないけど今までは特急顔が並ぶこともしばしばあったし。
48名無し野電車区:2010/04/21(水) 20:12:13 ID:oU3dx2ma0
>>44
直流車の改造は415-800で懲りてるからもうやらんだろ
49名無し野電車区:2010/04/21(水) 20:18:05 ID:FB+LwAub0
富山発敦賀行きって413じゃなかったか?
50名無し野電車区:2010/04/21(水) 20:38:46 ID:ZwnPKOxe0
金沢19:18発の2両の敦賀行き、4両にして欲しいと思わん?
途中の小松で2両切り離しとか、どうだろう?
51名無し野電車区:2010/04/21(水) 20:43:57 ID:sXfRoWq60
直後に小松駅行きが来ているからだめ

小松駅を金沢止まりにして、
代わりに小松切り離しを走らせば、ええのか
52名無し野電車区:2010/04/21(水) 20:44:49 ID:h2CuRSFz0
>>46
413系の直江津行きは復活した。
413系の敦賀行き運用も存在する。

敦賀〜福井間では475系が激減した。
475だった列車は大半が521系サワ車に。一部419に置き換わった
なお、521系フイ車の小浜線運用は消滅した。

大まかな運用範囲
475系:敦賀〜直江津(実質金沢以東メイン)
413系:敦賀〜直江津(今改正で直江津行き復活。福井・金沢以東メイン)
419系:敦賀〜直江津(敦賀〜福井で見れる国鉄車の大半がこれ)
521系サワ車:敦賀〜金沢(コイツのせいで金沢〜敦賀間の国鉄車激減)
521系フイ車:米原・近江今津〜福井(税金出してない石川には一歩も踏み入れず。)
415系:七尾〜小松?(ちょいと詳しくないのでわからん。詳しい方頼む)
53名無し野電車区:2010/04/21(水) 20:56:25 ID:D9WhfySm0
>>52
たぶんあってると思う。

そう思うと富山県内だと未だにバリエーション豊富な運行になってるな。
475系も結構な頻度で入ってるし413系もチマチマ入って、419系も以前より格段に運行回数増えたな。

余談、てかスレチになるけど今日の全国ニュースで富山市の放火殺人のでキャスターが・・・
「現場は、こちらの路面電車の線路からわずかの位置にあります」と、地鉄のかぼちゃ電車写しながら言ってた。
今時アレでも路面電車なんだね。あ、ここの部分スルーでおk
54名無し野電車区:2010/04/21(水) 21:30:09 ID:bdb9MULo0
>>34
この高運転台が福井駅に通る時間を知っている人はいませんか
先月か今月、朝に一度みかけたんだけど、何時のどこ行きか分からなくなっちゃった
55名無し野電車区:2010/04/21(水) 21:47:15 ID:BkJH8f6Q0
>>54
下り:福井 5:19発の普通列車 金沢行き。
上り:金沢 5:27発の普通列車 敦賀行き。

これかな?ダイヤ改正前によく撮影した車両だけど
高い確立で高運転台の車両だった。
56名無し野電車区:2010/04/21(水) 23:17:30 ID:8dkFY6tb0
先日福井に行ったのだが、俺が駅にいた時間帯は521か419ばかりという印象があるけど
一応413や475も僅かながら走ってるのね
57名無し野電車区:2010/04/21(水) 23:25:51 ID:dOZfaqFFO
413系で富山方面から来て、金沢を18時台に出る敦賀行き、金沢で後ろ3両を切り離すと言うあの罰ゲームみたいな運用て今もあるの?
58名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:24:07 ID:40kDYOUu0
>>41-42
富山でも現在は419系があるのだね。
福井では521系が増えているのかと思った。
59名無し野電車区:2010/04/22(木) 00:35:37 ID:40kDYOUu0
>>46
415系は、七尾〜金沢(〜小松)間かな。

48X系は68X系にリプレースされてきたけど、419系が廃止になるのは
いつのことだろう?

>>50
521系なら、金沢〜小松が4両で小松〜福井が2両、
金沢〜高岡が2両で高岡〜富山が4両、
金沢〜高松か羽咋が4両でそれ以降七尾までが2両
でどうかな?

>>52
わかりやすい説明乙です。
415系は基本的に七尾〜金沢で、小松まで直通するのもある。
60名無し野電車区:2010/04/22(木) 07:00:38 ID:t3hZlVyF0
>>52
521系の1次車な、営業運転以外じゃ金沢までと言うか、試運転で直江津まで入線実績があるんだわ
ついでに七尾まで入線した実績はある
まあ点検等で、松任まではそれなりに来るけどね
61名無し野電車区:2010/04/22(木) 21:21:59 ID:A54UyAK+0
金沢駅のホームで、白、青、赤に塗装された乗車口、やっと意味が分かった。
62名無し野電車区:2010/04/22(木) 21:29:35 ID:HkwsNKnd0
>>57
健在(444M)。
63名無し野電車区:2010/04/22(木) 21:54:35 ID:A54UyAK+0
金沢19:18の敦賀行き、19:00から並んでいれば座れるかな?
64名無し野電車区:2010/04/22(木) 22:17:30 ID:ZDTf5Mhs0
>>60
補足サンクス。
直江津や七尾に行った事あるんやね。
松任にはATS-P関連でよく来てたね。

ところで、サワの521って米原とかには来てないのかな?
65名無し野電車区:2010/04/22(木) 22:37:06 ID:Pb+wmPMA0
>>59
419系は来年3月までに引退と報道があった。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/teppan/tr100219a.htm
66名無し野電車区:2010/04/22(木) 23:05:44 ID:7MR6Nt/NO
今JR東海のスレで話題になってるのが「北陸新幹線が金沢まで延びて北陸本線金沢以東が3セク化されると富山行きのしらさぎとサンダーバードは金沢止まりになるのか?それとも3セク乗り入れで富山行き継続か?」なんだけど実際どうなるのかな?
場合によってはワイドビューひだにも影響ありそうなんで…。(名古屋と富山を直結する唯一の列車になる?)
67名無し野電車区:2010/04/23(金) 02:51:55 ID:zuL3UsHy0
富山行きは廃止で、和倉温泉行きが一日に数本
残りは金沢止まりのリレーサンダーバードになるんじゃね?
68名無し野電車区:2010/04/23(金) 07:36:20 ID:Mykxu+ne0
>>66
早朝深夜は金沢で新幹線誘導ってわけにもいかないので富山まで直通させるんじゃないの?
朝のサンダーバードは金沢到着までに自由席が満席になってる時も結構あるし
69名無し野電車区:2010/04/23(金) 14:53:51 ID:8+C+EkVW0
大阪方面から富山へ行くとき、金沢で新幹線に乗換えるメリットが見出せない。
あの程度の距離では所要時間もそれほど短くならないし、乗換えの手間・時間を考えると、
そのまま直通するのが乗客にとってはベター。
乗客離れを引き起こすようなことはしないだろう。
富山〜金沢より距離の長い米原〜名古屋にしらさぎが乗入れている現実を考えよう。
70名無し野電車区:2010/04/23(金) 15:23:52 ID:d+WismaR0
米原〜名古屋は腐ってもJRだが、
金沢〜富山は三セクになるわけで事情が違う。

まあ高速バス対抗策として乗り入れた方が妥当だとは思う。
71名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:40:59 ID:uzv8VQnG0
三セクが快速列車を出すんじゃないか?
車両は何かな〜
72名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:43:52 ID:uzv8VQnG0
続き
521系三セクバージョン4両編成かな?
73名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:44:44 ID:Ihur5I/n0
74名無し野電車区:2010/04/23(金) 22:59:49 ID:iUEhsBiDO
金沢で強制乗り換えさせるんじゃ、サービスダウンだ罠。
ま、新八代方式にすれば、マシにはなるけど…。
75名無し野電車区:2010/04/23(金) 23:13:33 ID:Ihur5I/n0
新幹線を使わない客は無視ですか・・・
76名無し野電車区:2010/04/24(土) 04:21:56 ID:BbngAWgX0
>>55
ありがとうございます。昨日みつけました。
下り敦賀07:21芦原温泉08:35の3両目が高運転台(?)のヘッドマーク部分にフタがしてあるタイプでした。
雷鳥に似てる。

下り:福井 5:19発の普通列車 金沢行き>6両
上り:金沢 5:27発の普通列車 敦賀行き>2両

JRでもらった壁に貼るタイプの時刻表に何両か書いてありました。
通勤時間は2両混み混みです。
77名無し野電車区:2010/04/24(土) 10:52:55 ID:gb+jHq9s0
2両混み混み、冗談じゃない。
521系と食パンの連結でもして、何とかしてくれんかな?
78名無し野電車区:2010/04/24(土) 16:11:09 ID:go7WD82J0
475系の先頭車に監視カメラ付いてるの知らなかった。
79名無し野電車区:2010/04/24(土) 18:10:46 ID:IXMro2Tm0
>>79
681系とかその他車両にも結構ついてるよ。
80名無し野電車区:2010/04/25(日) 08:38:39 ID:Nf4u/BAl0
今日辺り富山駅見学に行ってる輩多いのかな。
81名無し野電車区:2010/04/25(日) 18:28:33 ID:aXQBW1jQ0
>>64
今月頭に敦賀から乗った米原行きの吊革が黄色だったと思う。
82名無し野電車区:2010/04/25(日) 19:12:11 ID:5WA3FQUX0
>>81
サワ車とフイ車は運用別だし敦賀以南いくことはありえんわ
83名無し野電車区:2010/04/25(日) 22:47:47 ID:53RrFG+30
>>82
フイ車が芦原温泉以北へ行くことはなくても、
サワ車が敦賀以南へ行くことはあり得るかも。
84名無し野電車区:2010/04/26(月) 11:21:11 ID:5w5eTPQA0
そうか419は来年3月全車廃車か。 そうなると愛着もわくな。
特急顔の先頭車見ると可哀想でね。
85名無し野電車区:2010/04/26(月) 11:40:43 ID:fpMIWOTNi
また最終電車フラッシュ罵声すし詰めアリガトウのコンボ?
86名無し野電車区:2010/04/26(月) 11:59:36 ID:YaOfaibhO
521系で積み残し多発してるという噂はマジ?
87名無し野電車区:2010/04/26(月) 18:38:25 ID:9wL7zgek0
だから521では北陸のラッシュに対応できんのさ。
221を交直改造せなあかんわな。 七尾線の415で不具合出た?
いいじゃん、415は415。221は221。
88名無し野電車区:2010/04/26(月) 18:40:45 ID:M65Y4Se20
東のようにオールロングシートになったりして
89名無し野電車区:2010/04/26(月) 18:44:23 ID:Ss3YIgVkO
積み残し客に見せ掛けた見送り客ってオチは…

少ないか。
90名無し野電車区:2010/04/26(月) 18:48:07 ID:RodnwwLo0
>>85
俺巻き添え食らったら何してしまうか分からないから、戦々恐々としてる

>>86
福井では聞いたことはないが、
時間帯によっては危ないところまできてる列車もあるな
皆通路まで詰めようとしないし
91名無し野電車区:2010/04/26(月) 19:17:41 ID:Nh5zEx840
積み残し されて、黙って我慢するのが、北陸人




積み残しって、俺等、荷物カイ
92名無し野電車区:2010/04/26(月) 19:19:07 ID:6gsp8EG/0
>>87
一編成の量数の問題。
93名無し野電車区:2010/04/26(月) 20:08:07 ID:8kfItLVU0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10351202
なんか北陸アニメスレに貼られていたので
94名無し野電車区:2010/04/26(月) 23:17:46 ID:El8W3tU+0
>>92
521系にサハ新製して金沢近郊と富山近郊は最低でも3両はいるだろう。
95名無し野電車区:2010/04/26(月) 23:52:44 ID:sA9B4nPG0
>>87 >>92 >>94
田舎の鈍行は2両で十分
それが嫌な奴は便利で快適な特急をご利用下さい
96名無し野電車区:2010/04/26(月) 23:53:53 ID:qnENv4ko0
あの新型の吊り輪、ずいぶんデカイというか太いな
97名無し野電車区:2010/04/27(火) 00:02:13 ID:Ss3YIgVkO
ふ…、太い…、だと…?
98名無し野電車区:2010/04/27(火) 05:43:07 ID:AQ9mDLPj0
21時過ぎになれば、2両でも諦めるが。
18時、19時台で、金沢発が2両はちょっとね。
せめて、小松までは4両にして欲しい。
99名無し野電車区:2010/04/27(火) 08:56:36 ID:IfPsfsLA0
西高岡で人身らしい
100名無し野電車区:2010/04/27(火) 10:21:04 ID:3kK81xRl0
相変わらず、困ったもんだ
どんだけの人に迷惑がかかるのか、わからんのか!
101名無し野電車区:2010/04/27(火) 11:49:34 ID:l7PvDbSGO
人身の当該のはくたかは風規制にも巻き込まれたのかな?
ひどいわ…
102名無し野電車区:2010/04/27(火) 13:00:15 ID:EfkBrlXs0
ボンたか出動してる?
103名無し野電車区:2010/04/27(火) 15:19:25 ID:EfkBrlXs0
485板によると4017Mがキト485系とのこと
104名無し野電車区:2010/04/27(火) 20:16:45 ID:wCUmcRAO0
城端線で高岡に着いたのと同時刻に乗務員室で警告音が鳴りっぱなしになった。
車掌は研修と指導の2人が居たが常務列車ではないのでとくになにもなく。
高岡駅での放送では「只今、西高岡ー高岡間におきまして、特急はくたか3号が人身事故を起こしたため、現在運転見合わせとなっております。」と放送。
直後橋上を駅員1名がダッシュで5番乗り場に下りていった。改札に行くと大して変化は無かったものの、研修中の駅員などが見られなかった。

駅前を時間の都合でR156に合流する地点まで歩いたが当該列車は見れなかった。恐らく厚生連高岡病院より手前の地点の辺りでの事故ではないかと推測される。
その後出勤先に向かい徒歩50分、8:06頃、救急車の音が遠くで聞こえた。肉片の収容が完了したのかと思いつつ出勤した。

レポにもならんけど状況分かっていただければと思う。
105名無し野電車区:2010/04/27(火) 20:25:40 ID:wCUmcRAO0
ちなみにこの風ではくたかと北越の大半がウヤ。サンダーとしらさぎも45〜の遅れで運転。
数少なく走れたはくたかも489系が出るほど運転してなかったはずだから今回はなかったんじゃないかな。


ちなみにトワは高岡を20分ほど遅れて発車。貨物以外は大半がダイヤが乱れていた。
106名無し野電車区:2010/04/27(火) 21:31:00 ID:cpNmMdtB0
>>95
>田舎の鈍行は2両で充分

池沼がわめくんじゃねえよ。 カス
107名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:04:57 ID:yaN7SntC0
今朝の北國
西金沢駅の 新駅舎完成イメージが載っていた

何となく、東も西もにた感じだな
108名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:12:17 ID:93drcUTV0
ボロが走ってた頃は新車くれとぎゃーぎゃー騒いだくせに、
新車が入ったら座れないだの短いだのと贅沢な文句ばかり言う、
>>106みたいな基地害田舎者鉄ヲタはとっと氏ねよカス
座りたかったら特急に乗ってろボケ
109名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:35:05 ID:IfPsfsLA0
>>104
厚生連病院って・・・
北陸線の高岡駅より金沢側は2〜3キロほど高架になってるはずだが
高架橋部分に侵入してきてグモられたのか
110名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:38:05 ID:MAiNdXR30
>>108
訳知り顔で、経営の事を考えてくれるあなた・・・・
別に誰も褒めちゃ〜くれんよ。
JRも「余計なお世話」だと思うだろうしw
111名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:44:18 ID:3xJXCia6O
>>90
北陸の奴らの乗車マナーは名古屋人と同じぐらい最悪。
112名無し野電車区:2010/04/27(火) 22:49:00 ID:owKL/tM20
>>109
高架区間は数百メートルで、厚生連あたりは高架じゃなくて土盛り
ニュースで辻って言ってたから、西高岡の方が近い
113名無し野電車区:2010/04/27(火) 23:13:30 ID:u2zS1lQu0
>>112
盛り土だろうが立体交差区間での人身は考えにくい(自殺なら侵入してきてということもありうるが)
辻という地名までは知らないが立体交差するかなり前のあたりだと思う
114名無し野電車区:2010/04/27(火) 23:53:30 ID:DOA1dGrIO
最終のサンダバ富山行きが京都駅2311頃発車した。
このまま遅れを維持すれば富山2時コース&払戻無しの絶望コンボかな?
115名無し野電車区:2010/04/28(水) 00:48:33 ID:lF+yNig20
>>109
昼のニュースでは上り線の線路上を歩いていた女性が、
急に下りはくたかの前に飛び出してきて(ry
との事だ。
線路の上を歩いてる時点でアレだろ。
116名無し野電車区:2010/04/28(水) 02:59:26 ID:MccinLIA0
>>104
レポおつです。

それにしてもグモとは珍しい
もともと線路歩いていたらしいから轢かれるっちゃあ轢かれるよね
117名無し野電車区:2010/04/28(水) 06:18:55 ID:7PncYrlO0
越中大門 でもあったよね

それはそうと、知らなかったけど、
香林坊大和で、鉄道模型展あるとか
118名無し野電車区:2010/04/28(水) 18:55:13 ID:VjskyPi80
104だけど警報音なり始めた瞬間に事故った場合の現場で厚生連って推測した程度だから既に皆様方の言った地点が正確な地点です。
詳しい場所は決して104の場所ではないので(ry

グモッた場合って列車の運用復帰までどのくらいかかるんだろう・・・。
119名無し野電車区:2010/04/28(水) 19:53:18 ID:VaiqjTfb0
>>118
車両の損傷程度にもよる
基本的には肉片などの掃除が終われば運用復帰だな
120名無し野電車区:2010/04/28(水) 20:03:35 ID:VjskyPi80
>>119
となるとボンは拝めそうにないな・・・。
ちなみに辻付近地図で見たけどもしかして某撮影スポットの付近でグモッたのかな?
121名無し野電車区:2010/04/28(水) 20:27:11 ID:VxMpDRnB0
>JR糸魚川駅(糸魚川市)では、二十七日午後三時半すぎに越後湯沢を
>たった金沢行きの特急はくたか16号が二十八日午前一時現在も、
>動きだせないまま。

ひでえなw
122名無し野電車区:2010/04/28(水) 21:28:59 ID:9mkoJEcv0
>それにしてもグモとは珍しい

北陸線は時々ある
地方を走る路線にしては多い方だぞ
123名無し野電車区:2010/04/28(水) 23:06:27 ID:lF+yNig20
今日ボンたか走ってたね。13号。
124名無し野電車区:2010/04/29(木) 09:25:03 ID:BNrRBQlH0
今日は倶利伽羅で色々撮るか・・・それとも金沢で来るか分からんボンの発着を狙うか・・・
いっそ富山で419系の車内を撮り回してくるか・・・・・迷うなぁ
125名無し野電車区:2010/04/29(木) 10:11:31 ID:TIxf1Ion0
今、テレビで、大和の鉄道模型展を紹介している。

ヘッドマークとか、サボとか、鉄道グッズも多くて、
楽しそうだな
126名無し野電車区:2010/04/29(木) 12:01:06 ID:yCwin0t80
Nゲージは、ここのレンタルだってさ

ttp://www16.ocn.ne.jp/~hakueiad/
127名無し野電車区:2010/04/29(木) 19:02:47 ID:BNrRBQlH0
結局金沢行って撃沈して帰宅・・・

模型展やってたのか、素直に富山いっときゃよかったかな。

・・・どっち道金欠で何も出来ない(出来なかった)けど
128名無し野電車区:2010/04/29(木) 19:09:39 ID:yCwin0t80
>>127
大和の鉄道模型展 は、金沢だよ
ttp://www.daiwa-dp.co.jp/tenpo/kourinbou_evnt/data//1271321681.html
129名無し野電車区:2010/04/29(木) 20:47:35 ID:B+xVmEYK0
東滑川のチューリップは
今年 海側にはほとんど咲いていなかったラスイ
130名無し野電車区:2010/04/29(木) 22:29:59 ID:2sOqgJ7m0
北陸朝日放送で
「かろやかに過ごすなら、小矢部市、小矢部市」
なんてのをやっていた。
3セクで石動〜倶梨伽羅が廃止になったらどうする!?
131名無し野電車区:2010/04/30(金) 06:19:28 ID:X60P206l0
さっさと、北陸州に合併して、
富山に 州庁、州知事を置いてくれれば、
解決するんじゃね?

何となく、新潟県のデッドコピーみたいな感じだけど
132名無し野電車区:2010/05/01(土) 08:42:41 ID:p7pbCKwr0
石川は能登半島があるからなあ。
考えてみりゃ富山県は都市(!)の位置とかで効率的な県だな。
県東部南側は観光地のみだし。
133名無し野電車区:2010/05/01(土) 21:04:50 ID:TOmoFWV50
134名無し野電車区:2010/05/01(土) 21:23:47 ID:osrKzeIe0
>>133
ついにきましたか・・・・。
でもキハ48についてはやっぱ不明なのか。
135名無し野電車区:2010/05/01(土) 23:21:35 ID:ArAJdixpO
また人身ですか
136名無し野電車区:2010/05/02(日) 00:32:22 ID:18EqeYpW0
・・・まさか今日も人身だったとか言わないよね?
137名無し野電車区:2010/05/02(日) 10:53:27 ID:/zHC43ba0
>>133
この写真みたら国鉄の?って言われそうだね感じだね〜
氷見線もハットリくん列車も置き換え?
4月乗ったら放送がとぎれとぎれだったんだが(笑)
138名無し野電車区:2010/05/02(日) 12:33:21 ID:B1xwmAof0
今日は暇なので貼っておきます。
冬の近江塩津駅にて

ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_23980.jpg
139名無し野電車区:2010/05/02(日) 13:32:21 ID:kwWpigrD0
一時間ほど前に元大糸線のキハ52×2が北陸線を下って行った
前後に列車が走ってないく信号も青現示だったのに、かなりトロトロ(駅間なのに60km/hぐらい)した感じで走って行った
もしかして各部が老朽化しててこれ以上出すとバラバラになるとか・・・
140名無し野電車区:2010/05/02(日) 20:14:08 ID:rf5y96fQ0
>>139
明日からジオパーク号運転だから送り込んだのね
141名無し野電車区:2010/05/02(日) 21:02:06 ID:yCjAk2eI0
>>138

なんか、うちの ノートン先生 がこのサイトは見るな!って、騒ぐんですけど・・・・
142名無し野電車区:2010/05/02(日) 23:12:33 ID:rjejAqpz0
近い将来の引退が惜しまれる419系のスレッドを立てました。

ひょうきん族 419系・715系 Vol.1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1272809351/
143名無し野電車区:2010/05/03(月) 07:08:59 ID:G82dRc8d0
>>138
近江塩津も結構雪積もるね。
では、雪の南条駅の画像をどうぞ。
ttp://www2.age2.tv/rd2/src/age2930.jpg

>>141
普通に見れたよ?
ノートンのバージョンは?
144名無し野電車区:2010/05/03(月) 13:12:32 ID:ugdigbCO0
>>143
2010

見られるんだけどね、
Norton セーフウェブが dxbeat.com を分析して安全性とセキュリティの問題を調べました。
って出るのよ
145名無し野電車区:2010/05/03(月) 17:26:34 ID:G82dRc8d0
>>144
なるほど。

ついでに今庄駅ホームにて
ttp://www.age2.tv/rd05/src/up5564.jpg
146名無し野電車区:2010/05/03(月) 18:19:05 ID:G82dRc8d0
>>145
145はPCからご覧ください。
147名無し野電車区:2010/05/03(月) 18:30:20 ID:ugdigbCO0
今、ニュースで

はっとりくん のぬいぐるみ6体で氷見線ロケ

毎日、やって欲しいなぁ
148名無し野電車区:2010/05/04(火) 13:07:37 ID:3lSo+XBa0
521系2両の運用が何本か4**系3両に変更されてる模様。
さすがにGWの多客はヤバイと判断したのかな。
149名無し野電車区:2010/05/04(火) 15:04:53 ID:3lSo+XBa0
連投スマソ。
北鯖江でトワイライトと車イスが衝突で上下線運転見合わせ中らしい。
状況はよく分からないが車イスの人は無事なようだ。
神戸線の人身事故で遅れてる上、さらに遅れるな・・・。
どうも最近事故が多いねえ・・・。
150名無し野電車区:2010/05/04(火) 22:49:17 ID:d7VkOJv90
475系の青単色は、オハ35,スハ42などの旧型客車と同じ色ですか?
151名無し野電車区:2010/05/04(火) 22:51:33 ID:IyWPW4Q30
見りゃわかるんでないの?
152名無し野電車区:2010/05/04(火) 22:56:29 ID:fQLYbfAH0
だったらまだ希望が持てたかも
153名無し野電車区:2010/05/04(火) 23:04:11 ID:x9f6rwP00
スハ42は恐らく青2号、475系は青20号に近い気がする。もし間違えてたら俺の目が悪いt(ry

419系ネタはやっぱりこっちでやった方がいいと判断したけどどうなんだろ。
154名無し野電車区:2010/05/04(火) 23:16:43 ID:x9f6rwP00
連投スマソ。
常磐色の帯の青20号ね。14系客車と同じ青20号ならどれほど希望が持てたものか・・・。
155名無し野電車区:2010/05/05(水) 01:02:30 ID:dXcjh5zQ0
>>153
別スレでいいよ。
北陸線利用者にとって、食パンは汚物なんだから。
156名無し野電車区:2010/05/05(水) 10:28:36 ID:+dwGD9Xn0
旧客の青塗装は、青15号だな
北陸色の青は、青何号だろう?
157名無し野電車区:2010/05/05(水) 13:55:43 ID:Pql9pEke0
>>156
JRになってからは○色○号って使わなくなたっし、くすんだ変な青(青に限らず)
だよな。やっぱDICカラーはだめだよ。

昔の国鉄色の方がどれだけホッとするか。

でも、475とかでも復元された色は、やっぱDICカラーなんだよな
昔の赤13号・クリーム4号とは、何か違う
158名無し野電車区:2010/05/05(水) 14:38:26 ID:LS+RGcvV0
>>153
http://railf.jp/news/2010/02/09/135400.html

青20号よりは明るいなあ
159名無し野電車区:2010/05/05(水) 19:05:25 ID:Tenlo9un0
>>158
青20号より明るいけど、実際はこんなにきれいな青じゃないよ。
表現しがたい色だ。

これはカメラが悪いな。あるいは、補正をかけたとか。
やっぱりス○フだなぁ。
160名無し野電車区:2010/05/05(水) 22:17:00 ID:cAkzO5W60
>>159
禿同
こんな色じゃなく、旧客の青に近い色だよ。
161名無し野電車区:2010/05/05(水) 22:30:44 ID:ccB5lMc70
>>160 禿同
最初見たとき、何で客車だけが走ってるんだ? と思ったよ
162名無し野電車区:2010/05/06(木) 21:23:38 ID:eeWkTgQM0
>>160
>>161

>>159だけど、禿同サンクス
163名無し野電車区:2010/05/07(金) 18:46:40 ID:dx6YsMES0
ついに橙になったキハ47が高岡駅到着。
キハ40が近くに居たからいつだかのキハ58のときみたいに直接牽引したのかも、詳細不明。
ちなみに塗装変更はキハ4742のみだから、近いうちに混色編成が見れるかもね。
一応北陸本線上を回送したということで勘弁してくれるとありがたい。
164名無し野電車区:2010/05/07(金) 22:23:48 ID:l5buFDyE0
電車の乗降口の床にスポーツバッグを置いて、邪魔をする高校生が多いな。
今日は、金沢西高。レベルが知れる。
165名無し野電車区:2010/05/07(金) 23:08:06 ID:dyAkG/Wk0
>>163
キハ47なら夕方富山操車場にいたな。
166名無し野電車区:2010/05/07(金) 23:51:10 ID:x1/q+VuU0
青の475系を初めて見たとき、ほんとブルーマンかと思ったw
167名無し野電車区:2010/05/08(土) 01:20:14 ID:QQ8/hRRU0
>>165
・・・その夕方にキハ47は富山運転センター高岡運転派出に入っていったんだが。
168名無し野電車区:2010/05/08(土) 12:45:02 ID:yYAehXEl0
北陸本線には、125系より223系をいれた方がよかった気がする

近江塩津にて
ttp://uproda.2ch-library.com/243397oLl/lib243397.jpg
169名無し野電車区:2010/05/08(土) 18:15:05 ID:/628GxBV0
>>164
それを注意できない(orしない)大人も多いし、無理に押し込む力も弱いよ。
170名無し野電車区:2010/05/09(日) 06:59:35 ID:oXzoZmpZ0
>>164
現場写真を撮って、高校に送ってやれ
171名無し野電車区:2010/05/09(日) 08:52:32 ID:yWCj9Bln0
>>168
新快速編成以外は・・・・・仕方ないかと。小浜線との共通化もある。
帯に短し襷に長しだ
172名無し野電車区:2010/05/09(日) 09:21:40 ID:yWCj9Bln0
そろそろ高山線と氷見線城端線の共通運用を視野に入れた方がいいんでないか?
広島でやってるように。
173名無し野電車区:2010/05/10(月) 17:43:26 ID:Pr6kF1v00
さっき高岡駅を489系が通過したけど今日ってなんかあったっけ?
明日からの小杉までの臨時のことしか頭に無いんだけど。
174名無し野電車区:2010/05/11(火) 22:49:57 ID:JcsCKNnL0
最近、下り金沢駅7:15着の電車が定刻に近く着くようになったわ。
何で最初からこれが出来んの?>高校生諸君
175名無し野電車区:2010/05/12(水) 01:04:04 ID:k0JeAqcf0
>>173
俺も今日見たぞ>489系
176名無し野電車区:2010/05/12(水) 20:09:43 ID:edOmUYOr0
>>175
知人に聞いてみたら修学旅行臨だったみたい。
確かに最近高岡駅に修学旅行の生徒が山の様に居るけど、どれも普通の特急使ってるしな・・・。

それにしてもなんで急に過疎った?
177名無し野電車区:2010/05/12(水) 20:16:13 ID:xIvlUFj70
元々こんなもんだ
178名無し野電車区:2010/05/12(水) 20:24:50 ID:QrMSNDsG0
>>176
最近はヨンダバでも修学臨入るから余計に判りにくいと思うよ
179名無し野電車区:2010/05/12(水) 22:13:01 ID:zV8A4z6H0
521系の話題も無くなったしね。
それにしても、ラッシュアワーでの521系2両は・・・。
180名無し野電車区:2010/05/12(水) 23:19:42 ID:edOmUYOr0
ということは前が以上に過密してただけか。

>>178
確かに多いみたい、去年のホームラン列車(ウヤ)も683だったし・・・。
まぁ今回は普通のサンダーとかはくたか使ってたみたいだけどね。

>>179
2両運行ってのまだ改善されてないの?
181名無し野電車区:2010/05/13(木) 22:54:23 ID:0Sdyjywm0
北陸お出かけパスって、便利だけど、
何で、3日前なんでしょうねぇ?
182名無し野電車区:2010/05/14(金) 06:06:20 ID:mDckpwHt0
>>181
発売当初は7日前までに購入しなきゃならなかったから、改善はされたんだけどね
できれば当日購入ができるようになれば、使い勝手がよくなるんだけどね〜
183名無し野電車区:2010/05/14(金) 07:57:40 ID:3FqC9V3u0
>>182
禿同
昔から思っている

しかし、金沢支社は守銭奴だから、
・前売りは万一乗らなくても収入になる
・前売りだから必要以上には売れない−−損しない
当日にすると
・天気がいいと多く売れる−−遠距離に利用され、実質損
てとこか

「どんどん利用してください」という姿勢が見れないな。
もっとも普通列車はだんだん改悪されているから、
遠近かかわらず特急を利用してください が 金沢支社方針
184名無し野電車区:2010/05/14(金) 10:55:58 ID:R4UL0QleO
特急優遇・誘導するのはいいけど、
それに見合ったお徳なキップを発売して欲しいもんだわな
そうすりゃ、小松〜金沢〜高岡〜富山〜魚津の
相互区間で特急利用者が増えると思うんだけどなぁ
185名無し野電車区:2010/05/14(金) 12:40:31 ID:Ept1YzrC0
Sきっぷってもうないの?
186名無し野電車区:2010/05/14(金) 13:38:06 ID:3FqC9V3u0
普通運賃区間より高い特急料金
例・富山−高岡=運320円+特730円

せいぜい300円だよな。

海のように25qまでとか、特定特急料金も設定して欲しいな。
187名無し野電車区:2010/05/14(金) 16:04:16 ID:2gsqaZEv0
せめて500円にしてくれれば使う人も増えそうだけどね
188名無し野電車区:2010/05/14(金) 16:32:10 ID:Fr7kxfgj0
大変おトクな「タウン特急往復きっぷ」、「金沢富山往復きっぷ」をお使いください。
189名無し野電車区:2010/05/14(金) 17:00:51 ID:pmg2CsB/0
>>181 だが、
お出かけパスは便利だよぉ
去年、水橋〜西敦賀〜高田〜水橋と乗り継いだけど、
\10,710 かかるところが、\2,460 で、すんだから、助かった。

今度、餘部 に行くつもりだけど、青郷から先が
高くて、困っています。
190名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:23:29 ID:vCuL0/LB0
>>189
高田は東管内だろ
つーか信越線の高田以外にも高田ってあるのか?
191名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:33:56 ID:tSYTNPNM0
○○高田
192名無し野電車区:2010/05/15(土) 00:41:52 ID:f5oLngZj0
越美北線にある越前高田のことだと思うが
富山からだと上越市の高田駅の方を思い出すのが普通だろ
193名無し野電車区:2010/05/15(土) 01:08:08 ID:tluGFHle0
>>190-192
オマイラ、マジでこのスレの住人か?
おでパス→2000円(〜谷浜)
谷浜〜(信)高田往復→460円(230×2)
計:2460円
194名無し野電車区:2010/05/15(土) 01:25:06 ID:cARs6O+j0
車運転中に踏切待ちで青の475系見たけど
なんか貧しい感じのこ汚い色だった
なんであんな色なの?
195名無し野電車区:2010/05/15(土) 02:15:20 ID:LD7nXHjP0
JR西という会社が貧しくて小汚いからです
196189:2010/05/15(土) 06:28:48 ID:+zNISTnU0
>>193
さすが、

>>190
他の方はご存じだと思うが、
高田駅 は信越線の他、
JR だけでも他に、奈良と長崎に
民鉄も加えれば、福岡、香川、神奈川 にあります。
197名無し野電車区:2010/05/15(土) 10:25:47 ID:/fp+a3YiQ
岩手県の陸前高田に、駅無かった?
198名無し野電車区:2010/05/15(土) 15:32:34 ID:+zNISTnU0
こうなりゃ、意地だ

前後に何もつかない 高田 駅は >>196 の6駅

そのほか、陸前高田(岩手県)、会津高田(福島県)、南高田(新潟県)、高田馬場(東京都)、
越前高田(福井県)、高田橋、美濃高田(岐阜県)、高田市、大和高田(奈良県)、
高田本山(三重県)、肥後高田(熊本県)、 と11駅ある。
199名無し野電車区:2010/05/15(土) 16:44:52 ID:wXd5v9Hr0
富山から日帰りで行ったんだから信越線の高田でいいのでは?
越前高田もあるけど、越美北線を乗りつぶす目的なら九頭竜湖まで行くだろうし
時間がなければ越前大野のような交換設備がある駅で折り返すはず
用事があるなら別だが乗り鉄目的なら駅周辺に何もなく交換設備もない駅で折り返す必要は考えにくい
200名無し野電車区:2010/05/15(土) 16:47:16 ID:8Bn0hTzF0
オレも昨日の18:46頃青いのをちらっと見た。
夕日に当たってちょっときれいに見えた。
場所は滑川で青いのは上り(18:46)。
ちょうど下りで青線+国鉄色が来た(18:43)。
201名無し野電車区:2010/05/15(土) 16:47:59 ID:+zNISTnU0
>>199

>>189 だが、乗り鉄です。

>> 用事があるなら別だが乗り鉄目的なら駅周辺に何もなく交換設備もない駅で折り返す必要は考えにくい
西敦賀 って書いちゃったから、当然、わかってるンモンだと思っていました。
202名無し野電車区:2010/05/15(土) 22:12:35 ID:RYHLPjp20
>>201
なんで乗り鉄でわざわざ小浜線に乗り換えて1駅だけの西敦賀で折り返したの???
いや、べつにどこで折り返そうが本人の勝手なんだけど・・・
203名無し野電車区:2010/05/16(日) 07:34:10 ID:yWPnMVhK0
金のないときは、全駅下車をやっているので。
204名無し野電車区:2010/05/16(日) 09:26:27 ID:HwuygIUc0
まあ、普通列車で1日に七尾行ったり富山行ったりする俺にとっては
かなり重宝してるけどな。特急券追加で特急も乗れれば最高なんだけどね。
関西1デイパスみたいに・・・。
北陸は接続悪いし、本数少ないし快速もほとんどないんだから・・・
205名無し野電車区:2010/05/16(日) 09:34:49 ID:3i1WBvil0
>>203
俺も全国までは無理だけど北陸3県だけでも全駅下車をやってみたいと思ってる
でも越美北線とか小浜線って本数が極端に少ないからネックなんだよね、特に石川からだと敦賀までも遠いから日帰りだと小浜線は厳しい
今のところ終了してるのは
北陸線(全区間)、七尾線、高山線、北鉄浅野川線、北鉄石川線、富山ライトレール富山港線、地鉄富山市内線、地鉄富山都心線、地鉄立山線、えち鉄芦原三国線
206名無し野電車区:2010/05/16(日) 11:42:06 ID:yWPnMVhK0
>>206
おおっ、すごい

パチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチパチ
207名無し野電車区:2010/05/16(日) 11:47:32 ID:gJORyR8Q0
208名無し野電車区:2010/05/16(日) 13:26:12 ID:uIjSrxFY0
>>205
富山都心線って南蛇井と思ったけど、調べたら昨年末に開業した環状線のことだったのね
でも環状線は中間駅が3つしかなく接続駅を入れても5つしかないし10分間隔と本数も多いのでこの中では一番難易度は低いな
浅電や石川線も金沢在住なら1日で両線クリアもできないことはない
反対に難易度が高いのは越美北線、大糸線、小浜線あたりだが、これは本数が少ないので全駅下車となると1日じゃ無理
勿論ただ下車してすぐに同じ列車に乗るなら簡単だが、ちゃんと改札を出るとなると何日もかかる
あと黒部峡谷鉄道も意外と難しい、客扱い駅だけなら簡単だが全駅となると関係者や特別に許可をもらわない限り不可能に近い
209名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:07:56 ID:/jqM29+Z0
>>208
黒部峡谷鉄道は作業員でなんらかの仕事があれば簡単だよ。
冬場に全区間歩けば一発でおkだ。
210名無し野電車区:2010/05/18(火) 23:27:34 ID:YMKbzQ4F0
44 :名無し野電車区:2010/05/12(水) 01:49:07 ID:upMWsTbX0
対北海道輸送(日本海縦貫線経由)は、以前は、繁閑期に関係なく
あまり、減車されていなかった気がするが、近年は減車を目にする
ことが非常に多い。
個人的には、4096列車(新富士発の全農の生乳20Tタンクコンテナ
全盛期には5〜6個積載の輸送)が無くなり数年なるが、非常に
寂しい。 


211名無し野電車区:2010/05/20(木) 11:43:52 ID:0wWhmXEFQ
鉄男&鉄子の部屋:JR北陸線で車体が青一色の… /富山

 JR北陸線で車体が青一色の普通電車が走っている。これまでは白地に青線が入っていたが、JR西日本がコスト削減のため、手間のかかる塗り分けをやめたためだ。
同社は各地で同じ取り組みを始めており、七尾線はえんじに近い赤、岡山・広島地区は濃い黄色、京都地区では深緑……、といった具合に普通電車を塗りつぶしている。
 ファンには「味気ない」と評判が悪い。ただ、対象はほとんどが国鉄時代からの老朽車輌。JR世代の通勤電車は多くがステンレス製で、色のついた部分は粘着フィルムだ。どれも似たような印象で、これだって味気ない。
 私の幼少期、電車の絵を描くにはさまざまな色のクレヨンが必要だった。しかしあと10年もすれば、子どもの描く電車はほとんどがネズミ色になるかもしれない。そう思うと原色の電車がいとおしく見えてくる。
212名無し野電車区:2010/05/21(金) 00:11:23 ID:ThmsOxha0
北麓本線は
10時12分ごろ、糸魚川〜梶屋敷駅間で工事用車両が公衆と接触したため、上下線の運転を見合わせています。このため、一部の列車に遅れや運転取り止めが発生しています。
【運転取り止め】
・直江津9時46分発普通高岡行(富山〜高岡間)
・高岡12時20分発普通富山行(高岡〜富山間)
213名無し野電車区:2010/05/21(金) 19:43:03 ID:41gTMICj0
仕事の帰りに親不知の高速から食パンの3両編成みたぞ。14:20前後かな?
海のそばに103系が走ってるようでなんともいえない情景だ。
親不知のあたりって、複線電化の鉄道はあるわ4車線の高速はあるわ
まだ走ってないけど新幹線はあるわでまるで東海道本線の湯河原〜熱海あたりみたいだなw
214名無し野電車区:2010/05/21(金) 19:53:44 ID:41gTMICj0
213だが
書いてから思ったけど東海道本線と高速(国道?)が並走してる部分って
蒲原とかだったっけ?よく写真が出てる場所だけど。
あの場所と親不知が似てるなあと書きたかったので・・・・
215名無し野電車区:2010/05/21(金) 20:51:02 ID:ThmsOxha0
似てるのは鉄オタなら誰でも知ってるほど有名
216名無し野電車区:2010/05/21(金) 20:53:58 ID:35gEoYWi0
今さらだけど、金沢以西(特に福井県内)の475系の運用が激減していてびっくりした。
敦賀で見られるのは早朝・深夜の221M・384MでOKですか?
217名無し野電車区:2010/05/21(金) 21:31:13 ID:tNvFrI3H0
>>216
早朝の223Mと夜の364Mも有るよ
218名無し野電車区:2010/05/21(金) 22:55:02 ID:35gEoYWi0
>>217
ありがとう。
475系が運用をかなり減らしたのは知っていましたが、まさかここまでとは
思っていませんでした。521系の増備の予定は知りませんが、来年の419系と
どっちが先かな…というところまで来ているのですね。
219名無し野電車区:2010/05/22(土) 00:15:02 ID:31BfPpy60
新神田高架下にJR北陸線の新駅を設置していただくようお願いします。
新神田校下は新神田合同庁舎があるにもかかわらず,公共交通機関が未整備のため不便です。
新神田陸橋の高架下に福井鉄道のスポーツ公園駅を参考に請願駅として,
北陸新幹線金沢開業まで整備することを希望します。
220名無し野電車区:2010/05/22(土) 01:20:06 ID:+HHM7JBl0
>>218
秋ぐらいに今度は川重で40両製造。
近車分があるかどうかは不明。
221名無し野電車区:2010/05/22(土) 01:35:22 ID:pkHpBuU50
そういや急行くずりゅう崩れの快速3220Mは未だ475系かい?
もしかしてもう521系に置き換わってる?
222名無し野電車区:2010/05/22(土) 02:06:09 ID:PPiK7Y5k0
>>221
521の2両だよ
223名無し野電車区:2010/05/22(土) 03:45:33 ID:QqmJtgNW0
5月5日に3220Mに乗車した時は、475系でしたね(A21編成)
GW期間中だけ521系から変更されたと思ってますが
224名無し野電車区:2010/05/22(土) 07:00:58 ID:7qLCHWBz0
>>220
秋に40両か。こないだの倍入るね。
富山にも足を伸ばすのか、金沢以南を521で固めるのか・・・疑問は尽きない。
>>223
それで間違いない。多客が理由だからお盆もそうなったりするかも??
あとは、百万石の時も毎年増結とかしてるし編成変更が出るかもね。
さすがに午前の金沢行きに2両じゃ対応できんだろうし・・・??
225名無し野電車区:2010/05/22(土) 11:54:45 ID:zP2czN6S0
>>220
増備の順位は521系じゃなくてヨンダーのほうが先だろ
限りなくガセだと思う
秋はありえんわ
226名無し野電車区:2010/05/22(土) 12:11:05 ID:7xOfCOMK0
>>225
秋から製造開始って意味では?
それと川重はヨンダー製造しているみたいだよ。
先日通りかかった際、ビニールシート被せていたけど、683の先頭車と丸分かりのホディが置いてあった。
227名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:39:36 ID:gvwJznEI0
>>218
475系は既にサハ付き編成のうち2本とA14(元クハ165のクハ455-302組込編成)
が松任行きになったという話


他の旧国鉄車両も敦賀で見る機会が激減

413系は敦賀に入ってくる運用が221M,384Mでの475系との併結のみで、
端境期は運用なしになった様な覚えがある

419系も朝の316M,231M 昼の230M→253M 夕方の240M→259Mと激減
228名無し野電車区:2010/05/22(土) 21:53:54 ID:XtBwOSMC0
サハ付はとっくの昔にすべて運用離脱して松任で留置ですが?
229名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:45:31 ID:ea4PIYKS0
なんで419系がまだ走ってて、
延命NB工事施工、シールドビーム化して
デッキ撤去した475系が運用離脱なんだろう?
230名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:56:23 ID:NNT7YySZ0
>>229
整備新幹線開業時の並行在来線見直し論も出ている中、
今のうちに極力不便にしておき、切り離しをおこないやすくする。
231名無し野電車区:2010/05/23(日) 00:57:30 ID:5vTcj1Y20
ヨンダーといえば、最近681の汚れが気になる。外壁が剥離した車両すら見たことあるし。
いくら西でも北陸の顔を粗末に扱っちゃいかんだろ…置き換えるほどの年月も経ってないのに。
232名無し野電車区:2010/05/23(日) 06:05:46 ID:kh1y80Wt0
681は北陸新幹線が延伸すれば廃車だろうな
金沢延伸か、敦賀延伸かは知らんがw
233名無し野電車区:2010/05/23(日) 09:06:02 ID:QwwVKYNJ0
>>228
サハ付き編成のうち2編成は、まだ車籍は残っているので書類上は単なる留置扱い
2編成は廃車手続きがされたので、使える部品を外した後は解体の順番待ちに
234名無し野電車区:2010/05/23(日) 09:25:46 ID:QwwVKYNJ0
521系10編成20両が増備されて敦賀−金沢間の普通列車の主力になったけど
地元の声は芳しくない模様

ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=21576&storytopic=1

419系より定員が46人減(▲15%)、座席数が68減(▲39%)、これは不満も出るよな
475系からだと定員が62人減(▲20%)減って、座席数が110と半減(▲50%)。

着席機会が従来の4割減から半減となると不満が出るだろう


小浜線直流電化の時も最初シートが2+1配置で着席機会が減って、地元から非難の
声が出て、シートを2+2に変更したのは記憶に新しい
235名無し野電車区:2010/05/23(日) 09:27:36 ID:OgYexz410
新しくできる新幹線の上越駅に新幹線はくたかを止めるか止めないかで揉めて
知事が建設認可保留にした一件、どうなったんだろう。
236名無し野電車区:2010/05/23(日) 09:43:03 ID:nAF6nub20
>>234
写真を見る限り、通勤時間帯にこの程度で悲鳴じゃ
都市部の通勤者には全く共感されないだろうね。
237名無し野電車区:2010/05/23(日) 09:48:18 ID:kh1y80Wt0
写真見たけどガラガラにしか見えない
2両で十分じゃんよ
238名無し野電車区:2010/05/23(日) 09:49:50 ID:1syeP1VB0
>>234
一般のニュースで521系だの419系だの聞かされても、
読者はちんぷんかんぷんだろうなぁ

とは言え、

利用者からは「2両編成の電車を造ること自体が間違っている」(福井市の43歳男性)、
「理解して、と言われても理解できない」(越前市の女性)という厳しい批判が上がる。

もっともな話だねぇ
239名無し野電車区:2010/05/23(日) 09:54:29 ID:x5uOw24C0
東京が異常なだけ。
240名無し野電車区:2010/05/23(日) 10:09:30 ID:enNoJY530
北陸基準では座席がすべて埋まった状態で
着席できなったら立席がいなくてもで「混雑してる」と言う。
写真の状態では列車定員には届いてないと思うわw
241名無し野電車区:2010/05/23(日) 10:16:57 ID:nAF6nub20
まあJRはボランティアじゃないから快適性を求めるなら
もっと利用者が金を払えって事だね。
採算にのらないから詰め込む方向に行くわけだし。
242名無し野電車区:2010/05/23(日) 10:17:04 ID:QwwVKYNJ0
>>236-237
東京生まれ、東京育ちのうちの嫁も同じ事を言っていた

俺も、今は仕事で福井に来ているけど、
自宅は首都圏にあって、新聞を畳んで何とか読める程度の混雑列車で通勤していたから
そんなに混んでいる様には見えないけど

北陸本線の通勤客は着席通勤が当たり前だから、座れなくなった≒混雑する様になった
という感覚で不満が出るのは仕方ない


>>238
3両が2両に減った→2両になってから混雑する様になった(座れなくなった)
というのは鉄道に詳しくない人でも理解できるからね
243名無し野電車区:2010/05/23(日) 10:19:52 ID:qlWKYpv70
4人がけボックスを1人で荷物拡げて占拠しているDQNに荷物どかせ、
3人でそいつ囲んで酒盛りするのは気分最高。
244名無し野電車区:2010/05/23(日) 10:58:20 ID:4Qdsyp990
>>234
>金沢支社は「近年の乗客の利用状況を考慮して投入した。
理解してほしい」とする。2両でワンセットの構造のため、
3両に増やすことができないこともネックになっている。

3両編成好きなキムタク支社なんだから、はじめから3両
ユニットで作ればよかったのだ
2両ユニットだからというのは理由にならない。
しらさぎ編成だって、間にサハを入れて3両ユニットに
している。
245名無し野電車区:2010/05/23(日) 11:04:32 ID:vPX6YA2z0
>>240
ボックスシートで相席せざるを得ない時点で「混んでる」と感じる

>>244
マリンライナーもサハを増結していたな
246名無し野電車区:2010/05/23(日) 11:18:12 ID:1syeP1VB0
419系は3両編成で定員298人、座席は176。
475系も3両編成で定員314人、座席は218。

521系は2両編成で定員252人、座席は108。

521系を3両編成の すると単純計算で
定員378人、座席は162。それでも座席が足りない。
247名無し野電車区:2010/05/23(日) 11:21:40 ID:rQ5bUVTS0
>>244
また本家223系から奪って改造?

それか413系と入れ換えか増備車両を待って4両又は6両にするしかないね
248名無し野電車区:2010/05/23(日) 11:46:39 ID:GW7iU6rY0
こんなに空いてるのに増車とかアフォだろ
249名無し野電車区:2010/05/23(日) 12:27:38 ID:QwwVKYNJ0
>>246

521系にサハを入れて3両編成にした場合、定員:397人,座席180になる
座席数は419系を上回ることになる。補助座席を含んだ数だけど
250名無し野電車区:2010/05/23(日) 12:45:48 ID:QwwVKYNJ0
>>247
青春18切符の時期に一番混む(注)239M敦賀発金沢行きなんかは既に521系4連運用になっている
日中時間帯は521系2連で丁度だった事を考えると、521系を更に増備して朝夕のラッシュ時は全て
4連運用させるのがベターだろうね

注:
239Mは敦賀に最初に付く網干発の新快速3890Mに接続するので、青春18切符の時期は関西方面の
客が良く使う。
3890Mは、近江塩津からの乗車率Over200%とか、途中駅で気分の悪くなった乗客を降ろすために
延着頻発とか、3890Mから239Mへの乗り換えの敦賀ダッシュとか色々伝説になった列車
239Mは当初は平日6連、土日3連だったのが、3890Mとの接続のおかげで6連固定運用になった
251名無し野電車区:2010/05/23(日) 12:47:32 ID:tG0yfsQU0
食パン最高
252名無し野電車区:2010/05/23(日) 15:49:29 ID:x93JZv7k0
修学旅行で485だったか489だったか乗らされた。
列車きた途端ぼろくさくてみんなブーイングだった。
いまだに昭和のオンボロ走ってるんだな・・・
揺れまくって今にも脱線しそうだし
トイレも動いてる途中じゃ無理だった。
それでも鉄道ファンにはレアで乗りたい部類なのかな・・・?
行きは4時間もかかるし・・・

もうちょいましなの来ると思ってたのに・・・
253名無し野電車区:2010/05/23(日) 16:39:51 ID:7GIuqsj00
だからE531系を導入しろよ。
米原ー富山の快速復活だ
254名無し野電車区:2010/05/23(日) 16:45:21 ID:Jhrt7sa50
>>252
確かにレアっちゃレアだけど乗りたくはないな…
255名無し野電車区:2010/05/23(日) 17:06:32 ID:1pk0TuSN0
>>253
確かに古さはあるけどトイレぐらい多めに見てもいいんじゃない?
揺れるとは言え北陸本線で、しかも元特急車両。
それに比べて普通列車やら気動車を利用せざるを得ない者からすれば贅沢極まりないと思えるんだが。
(キハ47なんか乗ろうものならトイレ云々言えない)
256名無し野電車区:2010/05/23(日) 17:07:32 ID:1pk0TuSN0
>>255
ミス、>>253ではなく>>252の間違え。
257名無し野電車区:2010/05/23(日) 17:53:24 ID:Ze6Sq+Ub0
>>234
東急田園都市線の朝と比べたらガラガラだろ
田舎者が贅沢言うなや
増車なんて要らん、要らん
258名無し野電車区:2010/05/23(日) 18:29:11 ID:vPX6YA2z0
>>252
683はくたかの飛行機のような感じよりはどっしりとした安定感がある
259名無し野電車区:2010/05/23(日) 21:30:46 ID:aBtMv5YN0
>>258
あの室内の匂い。たぶんタバコだと思うが、昔は「特急の匂い」
だと思っていた。
260名無し野電車区:2010/05/23(日) 22:05:22 ID:ea4PIYKS0
>>259

419系でも「特急の匂い」はするような気がする。
103系とか113系、115系とは明らかに違う匂い。
261名無し野電車区:2010/05/23(日) 22:13:06 ID:AYDwNwZp0
419系は583系の残り香だな
262名無し野電車区:2010/05/24(月) 00:19:06 ID:HrIBRdwz0
なんで鉄ヲタは詰め込み、減便・減車マンセー一辺倒なのかね。
よくわからんわ。
263名無し野電車区:2010/05/24(月) 01:28:00 ID:r2ixvGt70
田舎は都市部で稼いだ金で赤字を補ってもらっているから
営業出来るわけだ。
そんな田舎のやつらがもっと快適に通勤したいだと!?
俺らはもっと大変なんだよ。甘えるのもいい加減にしろ!

まあそんなところだろ。
264名無し野電車区:2010/05/24(月) 01:55:05 ID:Xok83Bz40
むしろ裏日本のド田舎に2両編成は過剰だろwwww
北陸みたいなド田舎は1両編成オールロングで十分
265名無し野電車区:2010/05/24(月) 04:22:50 ID:SuFHVqc+0
>>264
お前のトコはマイクロバスで十分だもんな
266名無し野電車区:2010/05/24(月) 04:24:17 ID:5GtH4ypa0
一昨年までJR北陸線で福井市内へ通学してた現役大学生が通りますよー



確かに、>>234の写真を見る限りでは大したことはなさそうな印象。
実際、私が通学してた頃(旧ダイヤ運用下)でも、
写真よりも混雑してた朝は普段から結構あったと記憶している。
特に冬の大雪の時期でダイヤが大幅に乱れたときなど、この写真の比ではなかったように思う。
縮小編成による混雑の酷さを訴えるんだったら、記者にはもっと混雑した画を撮ってほしかったなw

でも、そんなちょっとした混雑も俄かなもので、せいぜい朝のラッシュ時くらいだろう。
実際に平日の日中や夜に北陸線の普通列車に乗ってみると、
縮小編成や減便になったことにも大いに頷ける、と私は思う。
乗降客ゼロの駅多発。とにかくボックス席の空きが目立つ。乗っているのは大半が高齢者。
また、終電でも終点にさしかかる頃になると、3両編成中、乗客数一ケタという始末。
(実際に私が金沢→福井で体験した。)

極端な話、朝夕を4両編成にして、日中や夜の編成を1両編成にするとか、
JR酉日本さんにはもっと柔軟な車両編成を組んでもらいたいものだ。

長々と駄文を失礼致しました。
267名無し野電車区:2010/05/24(月) 04:36:40 ID:SawZEHqt0
1次車と2次車で車体構造が違うが、銘板の重量比べた人いない?

のり心地と構体のゆれが違うとか
268名無し野電車区:2010/05/24(月) 11:46:06 ID:AlgWXZts0
こんなんですし詰めなんか?
カメラマンが写真撮影できる時点でたいした
混雑じゃないんじゃないか?
269名無し野電車区:2010/05/24(月) 12:18:26 ID:/7U/tSKR0
記者は詰まってない寿司しか食ったことないんだろ
270名無し野電車区:2010/05/24(月) 18:38:14 ID:1goQNf7Z0
>>252
俺が中学生の頃の話だが
修学旅行は行きは12系客車だったぞ

帰りの車両が金サワの7連加越編成だった時は、何と豪華な車両だった事かとw
しかもシートは立てば戻る簡易リクライニングシートw

今は485系も489系もフリーストップ式のリクライニングシートなんだから贅沢言うなw
271名無し野電車区:2010/05/24(月) 20:18:02 ID:XA6uaiMS0
どっかに、最強線とかの同じような画像はないかね?
通勤ラッシュ時の深海速とか
272名無し野電車区:2010/05/24(月) 20:22:54 ID:1/a/dx2B0
車内からは写真が撮れる余裕なんか無いだろ
273名無し野電車区:2010/05/24(月) 21:05:02 ID:S8bZCBgk0
19:18の金沢発敦賀行き、あの惨状をいつまで放置するつもりだろうね?
乗客離れが怖くないのか?
今日など、遅れた富山からの普通列車が到着するのを待っていたが、
積み残しで意味が無かったね。
今日、乗った人いる?
274名無し野電車区:2010/05/24(月) 21:07:27 ID:hU9MFHvJ0
>>259
あれは「消毒の臭い」だと思うけど、どうかな?
275名無し野電車区:2010/05/24(月) 21:50:48 ID:q7BAYWNu0
小浜鉄道部を吸収の上、敦賀地域鉄道部を新設するそうな。

ttp://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=9021&NewsItemID=20100520NKL0293&type=2
276名無し野電車区:2010/05/24(月) 21:55:26 ID:NC6VvecH0
それにしてもこの状態で新たに20両も製造されてもね・・・。
富山に乗り入れてきたら列車離れ進むだろうな、路線バスもあるわけだし。
277名無し野電車区:2010/05/24(月) 22:18:36 ID:E8kPD8Ky0
バスに流れたほうが地鉄が儲かる分地域にとって嬉しいかも
西が儲かっても利益を大阪に持っていかれるし
278名無し野電車区:2010/05/24(月) 22:39:50 ID:jCSzMsaU0
短編成で運用したいなら、ロングシートにするしかないよ。
立客になった場合だと転換クロスシートよりむしろ快適。
転換クロスシートを貫くなら、サハでも組み込んで3連に
して欲しい。
279名無し野電車区:2010/05/24(月) 22:49:55 ID:up3kWgCK0
>>276
まぁ、仮に金沢〜富山間にも521系を2両で投入するとなれば
増発かもしくはオールロングにでもしないと通勤通学時以外の時間帯も積み残しが続発だな
金沢や富山近郊の客は我慢しても乗るだろうが
金沢〜富山や金沢〜高岡の客は高速バスに客が流れる可能性は高い
280名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:04:47 ID:nXtuGyzk0
475系って、2014年まで運用されるんだろうか。
281名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:09:51 ID:w109xBYD0
仕事で南小谷駅のそばを通ったが、257系を見て
つくづく糸魚川まで電化されてれば・・・と思った。

そのこたあ大糸線はE127系が2両で走ってんだよなあ。
E127系100番台みたいに片側ロングでどうだ?
282名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:15:26 ID:vvRtJioH0
特急スーパーあずさ糸魚川行 とかあったらたまらんなw
283名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:23:36 ID:w109xBYD0
キハ58時代の急行アルプスは糸魚川行きがあったからなあ。

大糸線と北陸本線は同じぐらいの輸送量だと思われてるんだなあ・・・
284名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:24:35 ID:jCSzMsaU0
>>282
新幹線、要らなくね?
285名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:25:12 ID:up3kWgCK0
>>280
一部は残って新幹線開業と同時に廃車だろうな
国鉄形で三セクに引継ぐのは413系ぐらいかな
286名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:32:53 ID:w109xBYD0
昔のキハ82特急白鳥が松本経由で運転されてりゃよかったんだが。
県庁所在地の長野市があるばかりにキハ82白鳥→特急白山→新幹線と
なっていったんだよなあ。
松本が県庁所在地だったらそれこそ松本からトンネル掘って富山に抜けてたよ。
287名無し野電車区:2010/05/24(月) 23:36:31 ID:nXtuGyzk0
>>285

富山近辺では朝晩6連で輸送力列車として運用されてるから、
しばらくは残るでしょうか。
存在自体が奇跡みたいなデカ目デッキ付きの475系、一日も長く活躍して欲しい。
288名無し野電車区:2010/05/25(火) 01:37:04 ID:ZkzKP+uB0
いやぁ
521系散々言われてるね。
山陰線の223と同じだからね、あっちはさんぱち君の置き換えだから、グレードアップだからねぇ。


俺も昔 米原-福井を乗ってたが あの頃は 敦賀-木の本が貸切だったっけw
まあ、今から10年以上も前の話だが

夕方だと、福井→敦賀 は 武生までは、ぎゅうぎゅうで、
武生を過ぎると南条まで数名ずつ降りて、そこから敦賀までほとんど降りない 感じだった

まあ、朝は福井までボックススリーピングだったからよく解らんが、起きたら新快速並みだった。

まあ、こっちの電車は走ってる時間のほうが圧倒的に長いから、座れなかったらブルーになるわな。
総武線の快速と駅間一緒かそれ以上に長いかだからな。

これ以上詰め込んだら、免許があるものは車に逃げるだろ。
実際電車好きだが、車便利すぎだわ
今じゃ8号線も道が広くなって大正二あたりから松任の手前まで信号ほとんどなし ・・・だが、くそがすげートロイ。
昔のサーキット状態が懐かしい。

そうそう、例えばドイツでは、こんな郊外の電車だと立って乗るのはあんまり考えられないよ。
あっちは、高速無料だし、200キロで走っても大丈夫だし。
だからか、普通電車が150キロぐらい出すし、シートも立派w
まあ、そのぐらいやらないと車という圧倒的便利な存在の車が選択できる田舎だから、


こんな不便な代物使わねーだろw

289名無し野電車区:2010/05/25(火) 02:34:53 ID:mi7MbUoX0
欧州のローカル鉄道は補助金じゃぶじゃぶ投入されてるからね
日本の鉄道は料金収入だけで経営してるんだから過剰なサービスはできんわな
積み残すか積み残さないかギリギリのとこで済ませるしかない
西が悪いんじゃなくて地域住民や国民が悪いんだよ
290名無し野電車区:2010/05/25(火) 03:43:38 ID:Zwm4alYD0
>>271
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org911553.jpg.html
ギュウギュウと言えばこの位かな?w
ドアが自動で閉まらなくなる位混雑してたら流石にやばいと思うが、首都圏に比べたらまだマシな気がする。
291名無し野電車区:2010/05/25(火) 04:03:44 ID:JGBrIUGZ0
初日の出の頃の銚子電鉄か
292名無し野電車区:2010/05/25(火) 06:01:07 ID:/9Uo5Hqc0
朝夕だけ4連で運用しておけば良いのに。
293名無し野電車区:2010/05/25(火) 06:32:44 ID:mi7MbUoX0
4連にするだけの電車がない
分割併合に割ける人手がない
294名無し野電車区:2010/05/25(火) 06:46:56 ID:x9tb4adO0
JR東海の313系でさえ、
静岡地区はオールロングで対応してるのに、
北陸は、521系の転クロ2両編成。

ダイヤが乱れたら、積み残しが出るのは明らかなのに、
何を考えているのやら・・・・・

四国のキハ54の2両編成の方がまだまし。
295名無し野電車区:2010/05/25(火) 07:25:09 ID:iH/7pTg90
>>292
4連の運用もあるんだけど、北陸の普通は足が長いのが多いからなかなか
いい感じにならないね
296名無し野電車区:2010/05/25(火) 09:20:55 ID:ICbgE5jR0
>>289
>西が悪いんじゃなくて地域住民や国民が悪いんだよ

国というか政府・行政が糞なんだろ。
エコカー減税や高速無料とか車ばかり優遇する政策とか、
無駄な地域の足とは無縁な整備新幹線を次々とつくりまくる。
297名無し野電車区:2010/05/25(火) 10:37:56 ID:5ItQcI1N0
てかラッシュ時だけ2両編成を増発すればいいだけじゃないの?
298名無し野電車区:2010/05/25(火) 10:40:29 ID:rLeOW1r/0
地方民は満員電車に不慣れだから
奥に詰めるのが甘かったり押し込んで乗るのも甘かったりするんじゃないの?
299名無し野電車区:2010/05/25(火) 11:02:16 ID:17J1Ejzv0
521って1M2Tって無理?

できるなら既存のMc+Tcに片運転台のTc増結すればなんとかなりそうだけど
300名無し野電車区:2010/05/25(火) 12:39:41 ID:Z/nVFeSX0
鉄道ファン7月号によると、3月末までに廃車になった車両

485系、489系
モハ484・485-75,1004,1026
サハ481-604,701,751
クハ489-2,502
モハ488・489-14
サロ489-13

471、475系
クモハ475・モハ474-16,40,41
クハ455-302
サハ455-2,3

その他
キハ52-115

あと、例によってス●フが記事書いてたが、単色化は残留する全車両に対して例外なく施されるらしい。
301名無し野電車区:2010/05/25(火) 14:58:24 ID:MGNzgPLN0
>>297
北陸本線は、
特急列車と貨物列車のスジが優先的に引かれている関係から
普通列車の増発が難しい
302名無し野電車区:2010/05/25(火) 16:01:23 ID:Zwm4alYD0
521系の車両数が不足してる状態で運用増やす位なら、無理やり国鉄車置き換えたりしないで
一運用あたりの両数を増やした方が良かったと思う。
>>300
471系トップナンバーはまだ廃車になってないのか。
303名無し野電車区:2010/05/25(火) 17:03:24 ID:B3l+btW70
そんなに521系2両が苦痛なら幡生にいる車両と交換すれば良いのに
304名無し野電車区:2010/05/25(火) 18:17:01 ID:mi7MbUoX0
>>296
行政や政府を動かさない怠慢な国民・地域住民が悪いんだよ
国民主権なんだし他人に責任を押しつけたところで何も変わらん
305名無し野電車区:2010/05/25(火) 18:55:45 ID:BkHYd5DS0
>>296、304
しかしまあ、電車通勤してる者としてはエコカーより環境のために電車使ってる俺らを優遇しろ!!
とは思うよな・・・。
さて、もうすぐ定期が切れる。半年定期の分割分を毎月会社から支給されてるとはいえ
一度に何万も定期に払うのは結構キツイわ。
306名無し野電車区:2010/05/25(火) 20:57:01 ID:x+QKfhEQ0
年間あたりにすると車のほうが遙かにお国に税金落としてるよ
307名無し野電車区:2010/05/25(火) 21:03:33 ID:j4mlVmny0
471も車籍だけはかろうじて年度を越えて残ったようですね。でも今頃は、部品
取るだけ取られて再起不能状態なのかな?或いは解体済み?
308名無し野電車区:2010/05/25(火) 21:22:48 ID:c6pu6Y4K0
>>303
直流電車は走れないだろ。
309名無し野電車区:2010/05/25(火) 21:59:41 ID:AxH26kbu0
いや、ディーゼルでは?w
310名無し野電車区:2010/05/26(水) 08:34:49 ID:JkowkvZ10
至急521系を20編成増備して下さい。
311名無し野電車区:2010/05/26(水) 09:14:59 ID:03aIKeBK0
>>308
スイッチ次第では不可能ではない
312:2010/05/26(水) 10:51:52 ID:oa6yA8wF0
キチガイの書き込み意味不明
313名無し野電車区:2010/05/26(水) 12:27:16 ID:WPzXweQV0
521系増備後は金沢〜富山でも運用を開始して、475系を主に富山以東へ追いやって419系を淘汰かな。
314名無し野電車区:2010/05/26(水) 13:12:07 ID:JkowkvZ10
521系増備後は、米原〜金沢間は521系に統一。金沢〜直江津間は国鉄車両
に統一。
315名無し野電車区:2010/05/26(水) 13:30:56 ID:r91lThGm0
何で、敦賀以西を直流車に統一できんのかいな?
あんな遠くまで足延ばしとったら、そら車両足りんわ・・・
316名無し野電車区:2010/05/26(水) 13:38:16 ID:Q7DPC9hM0
521を糸魚川以東で使えば混んでるって苦情は来ないだろうな

富山県はお布施して521系を入れればいいのに
三セク転換後は返せって事で
317名無し野電車区:2010/05/26(水) 14:36:50 ID:WPzXweQV0
>>314
新快速の敦賀乗り入れやめるの?
318名無し野電車区:2010/05/26(水) 14:53:37 ID:9KqNX7Gn0
キチガイのレスを真に受けるな
319名無し野電車区:2010/05/26(水) 14:58:46 ID:4MFnZuwx0
>>316
そりゃあ糸魚川以東は新潟県だもの。
320名無し野電車区:2010/05/26(水) 15:17:52 ID:JkowkvZ10
521系を金沢〜直江津間に使用します。ただし座席指定料金を別途徴収致します。
関西新快速タイプ車両を普通運賃のみで乗車させるのはとんでもないことです・
321名無し野電車区:2010/05/26(水) 19:37:02 ID:w0yDN6TO0
本日の19時18の敦賀も地獄だわ。
折り返し到着が遅れたらしく、10分前からホームは大勢の人で溢れかえる。
通路も詰めればあと数人乗れるか乗れないくらい。
もう、詰め込みマナーやら都会田舎どうこうの話じゃないだろうなこれ。
322名無し野電車区:2010/05/26(水) 19:53:06 ID:WfoVOw8r0
>>315
近江今津発福井行きのせい
323名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:01:08 ID:YzPYGipz0
早い話が今後増備する521系は
クモハ+サハ+モハ+クハ
としてしまえばいいんだよ。
324名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:31:27 ID:bfW6/DNe0
毎回こういう時はご理解とご協力をお願いしますとか何とかほざいてるが、
強制しているだけじゃん。
325名無し野電車区:2010/05/26(水) 22:48:41 ID:2NdAJLmW0
電車に乗ることを強制されてるんならそうだろうね
326名無し野電車区:2010/05/26(水) 23:38:36 ID:i0jKPYGV0
そろそろ西日本も交直流車Tp+Mユニット止めればいいのに
機器のコンパクト化が進んでるから1M化できるだろうに
327名無し野電車区:2010/05/27(木) 00:41:19 ID:kYBkIGdK0
>>324
お 客 様 の ご 理 解 と ご 協 力 を 強 制 致 し ま す 。

                                     [ 酷鐡・金澤 ]
328名無し野電車区:2010/05/27(木) 01:12:27 ID:OruCN1IY0
お布施の福井車と別運用なんだから、金沢2次車はロングシートにすりゃ良かったのに
329名無し野電車区:2010/05/27(木) 01:35:02 ID:QxoVKC/l0
ロングで詰め込みされちゃかなわないね
330名無し野電車区:2010/05/27(木) 01:50:32 ID:U5/0X8hS0
2連は将来ワンマン化を考えているからだろう。
331名無し野電車区:2010/05/27(木) 02:06:19 ID:cIc+dC/d0
結局は特急誘導に代わりは無いってことか
332名無し野電車区:2010/05/27(木) 06:45:37 ID:Cc08yTN70
>>326
Tpに交流用の特高機器が搭載されてるんだが・・・
ついでに言えば、変圧器の小型化はほぼ不可能
333名無し野電車区:2010/05/27(木) 13:54:17 ID:j6rePaQ80
無知のシッタカ乙
東日本も九州も北海道なんか交流電車は1Mに集約できてるんだけど
Vの交流専用と交直流電車の違いなんて交直流切り替えスイッチの有無に過ぎない
たいした機器じゃないからスペース取らないしね

334名無し野電車区:2010/05/27(木) 14:11:50 ID:DUSDfSRN0
西の場合は車体重量の平均化のためでしょ
ならクハにしないで321系みたいに片側だけモーター台車にして
クモハ+クモハのユニットにすればいいのにな

それをしないのは九州の813系GTOVVVF車みたいに後で
Tpc-Mcユニットの間にサハを挿入して三両化出来るよう
考慮されてるんじゃないの
MMユニットにしちゃうと高圧引き通し線の数多くなっちゃうからな

>変圧器の小型化はほぼ不可能

嘘はいかんよ
国鉄時代に比べて三割くらい重量低減と小型化がなされている
335名無し野電車区:2010/05/27(木) 17:59:41 ID:nnEi65Tf0
419系は単色化はされないで引退するのですね。
336名無し野電車区:2010/05/27(木) 19:13:51 ID:WHv8Dw6g0
>>335
対象にはなってるけどそうなの?
337名無し野電車区:2010/05/27(木) 22:00:51 ID:CkPqqEA60
富山知事と新潟知事が話し合いしたらしいが
並行在来線についても話し合ったのかな?
せっかくだから、両県間のいろんな話題について話し合ってほしいな。
338名無し野電車区:2010/05/27(木) 22:50:15 ID:DEUNT6kq0
>>337
停車駅めぐり4県で合意 開業予定の北陸新幹線で会談
http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052701000864.html

まだ新潟はしつこく言ってたのかw
ルーピーの依頼で召集された全国知事会議のついでに会談したんだな
長野・富山・石川は県庁所在地でほぼ確実に1ヶ所止まるだろうが
新潟は糸魚川か上越に止めろってむちゃくちゃ無理あるだろ

でもね新潟はもう並行在来線の3セク設立について
新潟県・妙高市・上越市・糸魚川市が合わせて1.5億円出資で検討とか
日経に出てて一番話が進んでるのよね
339名無し野電車区:2010/05/28(金) 01:48:40 ID:ljMQs2OV0
>>334

クモハとクハの間にモハ片側だけモーター台車の込めて3連が理想でないか。
サハ入れて683-2000付属の様に引き通し線儲けるのもヨシだがパワーあった方がいいしなぁ〜
ローカルも130km/hで。出せるとこ限られるが
340名無し野電車区:2010/05/28(金) 07:35:30 ID:L6XElVg00
>>335
逆、引退するので単色化の対象外
341名無し野電車区:2010/05/28(金) 10:32:48 ID:7nMqtPo60
>>339
アーバンネットワーク内のように、優等列車の邪魔にならんように飛ばせ
ではなく、遅くなってもいいから停まって避けろ、の路線だからねえ。

1M2Tでも敦賀から北陸トンネルまで上れれば、あとは困らんでしょ。
342名無し野電車区:2010/05/28(金) 10:37:54 ID:KKt0F5wO0
いつからか知らんが動橋駅ホーム嵩上げ&スロープ設置らしい。
チョークで文字や図形が色々描かれてる。
最近は西金、野々市、松任と金沢以南の工事が盛んだよな。
粟津も新駅舎建設のアンケート取ってたし。
343名無し野電車区:2010/05/28(金) 14:47:50 ID:b6+vSkNL0
>>339
それをやるならクモハにトランスとコンバーターとVVVFを積んだパンタ付き
M車とし、中間モハ車はクモハから電源だけ供給受けるようにしといて、コンバーターと
VVVFだけ乗せるという方法が取れるね。JR東日本の方式。

クモハ(パンタ・トランス・コンバーター・インバーター)モハ(コンバーター・インバーター)クハ(CP・SIV)

東日本の交直流V車だと、パンタなしM車にはSIVが載ってて見かけ上MMユニットになってるが、補機
類はクハにまとめて搭載すればそんなの関係なくなるから、交直流車でも二両と三両の変更が容易に
可能になる。でも北陸だとそんなに飛ばす必要ないからい1M2Tでじゅうぶんなのでは。


344名無し野電車区:2010/05/28(金) 20:38:22 ID:sTdJLalT0
上越市が長岡市と同等規模まで都市成長すれば、全停車もわからんでもないが、いまの都市規模じゃね…
佐久平は全停車じゃないけど、急成長した優等生といってもいいでしょう。
345名無し野電車区:2010/05/29(土) 02:19:38 ID:1SvEr0KI0
>>219
それいいね。
ついでに、北陸鉄道石川線が金沢駅まで乗り入れできれば。

>>226
近車だけでなく、川重もヨンダーを製造しているのだね。

>>232
681は能登か北越か快速に使えない?
346名無し野電車区:2010/05/29(土) 02:39:28 ID:4v4t+lPe0
>>345
そのへんの体質改善車よりも、ビッグXネットワークの国鉄型の置き換えが先じゃないかね。
485系→183系の例もあるし、287系も投入両数が少ないし。
347名無し野電車区:2010/05/29(土) 03:04:32 ID:ASO1lPda0
>>346
そこらへんは比較的新しい683を充てるんだと思うよ
681は鋼製車だし北陸系統で使いつぶしちゃった方がいい
どうせ北陸新幹線が延伸すれば使わなくなるんだしね
348名無し野電車区:2010/05/29(土) 08:10:01 ID:/1h5Gz550
今のJR西に20年ちょいで廃車にするような余裕はないと思う
349名無し野電車区:2010/05/29(土) 08:18:54 ID:lZKfbCca0
そう。413系風にドアの改造とか。
普通列車仕様にするかもしれん。
地鉄での赤矢みたいにワンマン化とか。
350名無し野電車区:2010/05/29(土) 08:25:43 ID:kSExEVad0
機器流用で221系の交直流化かも試練
351名無し野電車区:2010/05/29(土) 08:54:48 ID:+bUd2kgo0
>>350
これ賛成
352名無し野電車区:2010/05/29(土) 12:36:01 ID:3eav3R/UO
>>348
つゆめじ、213系サハの一部。
353名無し野電車区:2010/05/29(土) 12:58:55 ID:ASO1lPda0
>>348
今は681系の経年は20年ほどだが、敦賀開業の頃には30年程度になってるだろう
その頃廃車っていうのは十分考えられる
354名無し野電車区:2010/05/29(土) 13:43:08 ID:lZKfbCca0
全然関係ない話題だが、「北陸地方の私鉄」ということで。
黒部峡谷鉄道の宇奈月駅と欅平駅の改札口上部の列車表示板が電光、というか
液晶画面になった。列車の表示も先発と次発がでるようになった。
看板も緑色の新しいものが使われるようになっている。
あと、猫又駅付近の発電所放水路掘削工事用として、凸型の白いバッテリー機関車が
走るようになった。あくまでも、猫又駅〜対岸の発電所間だけだが。
機関車には「TOMOE」と書かれてあった。
355名無し野電車区:2010/05/29(土) 13:45:41 ID:1SvEr0KI0
>>250
18切符の時期に越美北線(1両編成)に乗ったら混雑していたな。

>>252
最近まで雷鳥が多かったのだから仕方がないのでは。

>>263
北陸では特急で稼いでいない?
356名無し野電車区:2010/05/29(土) 14:02:49 ID:1SvEr0KI0
>>281-282
復旧工事の時に電化もしていればね。
新宿発ムーンライト能登の金沢行とかね。

>>315
そうかもね。

>>328
ロングシートでは、18切符で関西に行きづらくなる。
357名無し野電車区:2010/05/29(土) 16:38:44 ID:Ine6iq2s0
1週間分まとめてレスつける変な人
358名無し野電車区:2010/05/30(日) 12:25:40 ID:dgLGr/ww0
電車で金沢に向かう子供連れがやたら多いと思ったら石川さんカーニバルか。
金沢行き521も満員だろうかね。
359名無し野電車区:2010/05/30(日) 18:27:47 ID:IfG0UL410
2両のままじゃ休日の利用者減らすんじゃないだろうか。
蒲郡強風抑止中の休日午後の東海道上り新快速、より混み具合酷そうな列車も見たぞ。
360名無し野電車区:2010/05/30(日) 18:40:17 ID:L15EKNhf0
早いとこ新幹線を福井まで通して特急を金沢周辺から追放しないと
ローカル列車の充実は望めないだろうね…
361名無し野電車区:2010/05/30(日) 20:46:08 ID:lRtHB8nC0
>>360
特急追放してもそのままのダイヤだったりして・・・
362名無し野電車区:2010/05/30(日) 20:57:36 ID:pAqIq8uN0
>>361
3セクに分離されるから増発は期待できる。運賃は・・・
363名無し野電車区:2010/05/30(日) 21:14:17 ID:48Ez5BZ/0
>>330
七尾線は将来ワンマン化かな?

>>331
国鉄の頃は快速が結構走っていたけど、現在は特急に乗れと
言わんばかりのダイヤだな。
364名無し野電車区:2010/05/30(日) 21:19:39 ID:48Ez5BZ/0
>>338
上越新幹線で新潟と長岡に停車するのなら、それでよいではないか。

>>344
新幹線の利用者数は、金沢>富山>新高岡>上越>新黒部>糸魚川
になるのでは。
365名無し野電車区:2010/05/30(日) 21:45:17 ID:bSo60u5N0
金沢まで開通しても金沢ー津幡間は3セクにならないだろうな。
JR貨物の拠点駅もあるし在来線の車両基地もあるからね。
石川県内の3セクは津幡から県境まで約9kmだな。
新潟知事は憤慨するだろうな。
366名無し野電車区:2010/05/30(日) 21:51:07 ID:bSo60u5N0
あれスレ間違えたわ。
367名無し野電車区:2010/05/31(月) 01:26:59 ID:eyIAnZu60
>>359
電車以外に選択肢のあるヤツは、既に電車なんて使ってないと思うぞ。
368名無し野電車区:2010/05/31(月) 01:54:29 ID:HlgjTVwU0
>>367
長距離以外は自家用車を使っているよ。
金沢の電車は不便なので。
369名無し野電車区:2010/05/31(月) 07:10:35 ID:ujqdvbTa0
>>362
金沢〜津幡間は増発せずともバランス配分さえしっかりすれば結構いけそうだけどな。
金沢行きが4分後に来たかと思ったらその次は小一時間空くし・・・。
>>368
たとえば金沢松任間10分190円って安いし早いし本数さえしっかりしてれば結構使えるのに
やっぱもったいないよな。あとは、駐車場の問題もあるか。
370名無し野電車区:2010/05/31(月) 13:42:29 ID:QHXLCCI00
15分間隔にできればなぁ
371名無し野電車区:2010/05/31(月) 20:09:25 ID:+CKsNm/w0
>>369
北陸新幹線が出来て、在来線特急が無くなれば
そう言うダイヤも組めるかも
それまで辛抱だぁ
372名無し野電車区:2010/05/31(月) 20:24:03 ID:TKIgKN6/0
三セクは金沢〜富山間20分間隔を想定していたような
373名無し野電車区:2010/05/31(月) 20:40:12 ID:T8F7iNLr0
ってことは、3本のうち1本が快速にでもなるのか?
そして、「乗車整理券」みたいな名前で特別料金でも徴収するとか。
374名無し野電車区:2010/05/31(月) 22:00:04 ID:rd/7FtRe0
高松〜小松、高岡〜富山は15分毎でもよさそうな気がする。
375名無し野電車区:2010/06/01(火) 00:16:44 ID:t0DrDlm50
>>370-374
521系の2両運転で?
376名無し野電車区:2010/06/01(火) 00:17:41 ID:t0DrDlm50
>>242
西金沢は工事中で、野々市駅側のホームは使えなくなっているね。
377名無し野電車区:2010/06/01(火) 06:14:16 ID:PrxggSnO0
>>369
福井まわりも基本安くて速いから、
言うとおり本数と駅周りの環境がしっかりすれば、だな。
378名無し野電車区:2010/06/01(火) 20:35:27 ID:U24HVhju0
>>375
15分ヘッドなら2両の521系でもアリだとおもうが。
ラッシュ時は2両×3編成くらいしないとダメだろうが。
379名無し野電車区:2010/06/01(火) 21:23:35 ID:t0DrDlm50
>>369
白山車両基地でパーク&ライドできるようにすればいいな。
380名無し野電車区:2010/06/02(水) 00:09:46 ID:L3aZiB870
スレ違いだけど、こんな変なニュースがあった。

ミニ新幹線を長野〜塩尻に通してみたら?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100531-00000526-san-soci
381名無し野電車区:2010/06/02(水) 06:35:33 ID:gr14bPr10
姨捨のスイッチバック廃止なんていやだ
382名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:04:34 ID:DwzmNDzn0
521系のために金沢分断されるので富山乗り替えが多くまた普通どうしの接続がほんと悪くなってしまったな。
高岡から加賀温泉までが普通だとほんと不便になり、高い特急料金を払ってサンダバ、しらさぎに乗れって事?
383名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:07:38 ID:eDKC0O4O0
>>379
車両基地のところは在来線も並行して走ってるけど、
新幹線の駅より在来線の駅を造ってほしいよなあ。
もちろんパークアンドライド対応で。

新幹線なんて、出入庫の列車しか来ないんだろうし。
384名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:08:13 ID:QFUHHrmy0
もともと福井金沢富山で乗り換え&長時間停車はデフォだろ
385名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:09:27 ID:BPkcsjy9O
521系ってそんなにダメかね
386名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:09:33 ID:/k6O8uL70
>>383
博多南みたいな形になるんじゃ…
387名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:10:03 ID:9mXbVBGj0
3両編成ならおkだった
388名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:15:28 ID:Ome6SD5G0
>>382
ホームライナー的な列車をA特急料金で運転するような会社だからな
389名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:19:48 ID:swr+mui00
まぁ1両あたりの座席数が少ない上に、3両から2両だからな
JR全般にそういう傾向だが。
390名無し野電車区:2010/06/02(水) 23:40:15 ID:IrGSz2Bm0
ロングシートだったら苦情は出なかっただろうな

都市圏ならロングシートは苦情が出ないどころか歓迎される
例新潟・仙台
391名無し野電車区:2010/06/03(木) 00:09:23 ID:nuITbheo0
まぁ、通勤客には歓迎されるのかな
日中利用客からは不評だろうが

座席数については大差ないから、あとは立ち面積と好みの問題か
参考(座席数)
521系補助席使用(108)>701系盛岡地区(102)>701系仙台地区(99?)>521系補助席未使用(88)
392名無し野電車区:2010/06/03(木) 03:19:55 ID:VnQHH5SoO
>>390-391
しかしなあ、「座れなくなった」と言う次元で不満が出てるって事は、オールロングにしたとしてもどのみち不満が出てたんではないか?
それも別の次元で。(「横向き座席ばかりになった」とか)
立席面積が広がるから立つ分には521系のシート配置よりは楽にはなるが。
393名無し野電車区:2010/06/04(金) 07:23:19 ID:I0IzsNdp0
食パン電車、419系は改造電車である。
彼を改造した国鉄、現在のJRは、北陸本線 3セク化を企む悪の秘密結社である。
419系は、北陸の移動の自由の為にJRと戦うのだ!
394名無し野電車区:2010/06/04(金) 10:47:49 ID:AIMeEHHZO
683系8000番台がかっこ良すぎる
395名無し野電車区:2010/06/04(金) 22:11:17 ID:I0IzsNdp0
並行在来線運行会社、年内にも設立 資本金1億5千万円 新潟
ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/100604/ngt1006042132003-n1.htm

あたらしい首木目には、こういう線路をどうにかして欲しい
396名無し野電車区:2010/06/04(金) 23:57:05 ID:GO5J9mRt0
521系はもう終わりかな?
次の新車は523系か?
397名無し野電車区:2010/06/05(土) 06:58:31 ID:KzdsLquo0
富山20:26発黒部行きとその折り返しが車内で喫煙する馬鹿のせいで運休になったそうだ。
乗客約250人は40分後の後続列車に乗り換え。
駅員や車掌が注意してもまったく止めなかったらしい。
6、7人のグループだったらしいが、ヤンキーかヤクザかその辺りだったのかな。
ひょろそうなオヤジ集団なら乗客全員でかかれば引き摺り下ろせるだろうし。
398名無し野電車区:2010/06/05(土) 07:53:54 ID:y4X6sEpF0
新聞によると、「警察官を振り切り、注意した男性の襟首をつかんで・・・」という記述があった。
昔のサンダバでの強姦事件の時は何もしなかったというかできなかったのに
進歩したなあ。
399名無し野電車区:2010/06/05(土) 12:51:05 ID:wuaV+QI+0
こういうのって、現行犯じゃないと取り締まれないんかな。
400名無し野電車区:2010/06/05(土) 13:03:21 ID:ElVg29cIO
土休日の昼間くらい
521系増車してくれ
401名無し野電車区:2010/06/05(土) 13:04:49 ID:zd53d+eM0
521系の2両化で混雑列車が増えたが、増発や増結しないで適性乗車率になった時、それは客数の現象を意味する。民営化直前に誕生した3両有明(覚えているかな?)の時からつくづく思う。
402名無し野電車区:2010/06/05(土) 13:06:44 ID:zd53d+eM0
現象→減少の間違いです。
失礼しました。
403名無し野電車区:2010/06/05(土) 13:45:24 ID:ukhKq+7n0
喫煙トラブルで列車運休ttp://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064919013.html
4日夜、富山市のJR富山駅に停車中の普通列車の車内で、タバコを吸っていた若者たちのグループと注意した車掌
との間でトラブルとなり、この列車を含め普通列車2本が運休したほか、後続の特急列車など5本に最大で40分近く
の遅れが出て乗客およそ800人が影響を受けました。
4日夜8時半頃、富山市のJR富山駅に停車中の富山発黒部行きの普通列車の車内で、若い男性たちのグループ8人
のうち1人が喫煙していたため、車掌が止めるよう注意しました。
しかし、喫煙を止めなかったため車掌と駅員3人が若者たちに列車から降りるよう説得したものの応じず、およそ30分
にわたって口論となりました。
その後、通報を受けた警察官が現場に駆けつけると若者たちは逃げたということです。
JRによりますと、このトラブルで普通列車2本が運休したほか、特急「サンダーバード」などあわせて5本に最大で
38分の遅れが出ておよそ800人が影響を受けたということです。
鉄警隊って駅の交番にもいないの?
404名無し野電車区:2010/06/05(土) 14:54:32 ID:0wPs2fn+O
サンダーバードの車内より

さっき、敦賀運転所?に419系の6連が止まってたけど、今日走るんかな?

それとも廃車回送?

幕は「福井」になってたけど…

405名無し野電車区:2010/06/05(土) 14:56:35 ID:YkDa+HY30
鉄警隊は鉄警隊。駅前交番は富山中央署。
まあ富山中央署からパトカー2台ほど、8人ぐらい速攻で駆けつけるべきだったな。
406名無し野電車区:2010/06/05(土) 16:07:49 ID:hpH/Ki/q0
読売 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100605-OYT1T00307.htm

これに懲りて、



JRは見て見ぬふりをするようになるだろう
407名無し野電車区:2010/06/05(土) 20:59:35 ID:DZB1v1LYO
>>403 このガキ達 高岡で暴れていた ガキだろう。一度 見たことがある。 高岡警察署の対応が早く 追い返していた。 はくたかの車内でも 乞食が無賃乗車を企んだらしいけど 駅員につまみ出されていた。 その乞食も頭がおかしい奴だった。
408名無し野電車区:2010/06/05(土) 21:12:58 ID:2khyGkoJ0
日本も治安悪くなる一方だし。
車掌は190cmくらいあるレスラーみたいな体格の奴を採用すればいいよ。
面接は格闘技の試験ありで(笑)
409名無し野電車区:2010/06/05(土) 22:29:03 ID:AhnLiolBO
俺も福井県内で喫煙してる爺さんを見た事があるが、
俺が我慢してる横で堂々と喫煙してると爺さん目掛けて
消火器ぶっぱなしたくなるくらい腹立ったわ。
つか灰皿ないのに吸殻はどうしたんだろうか。
こういうDQNのためにも駅のホームには喫煙所を置いといてもらいたい。
思いっきりホームの端っこでいいからさ。
410名無し野電車区:2010/06/06(日) 00:50:18 ID:KVbjrbzD0
>>409
たぶんその爺さん禁煙のこと知らないと思うよ。
過去そういう人に遭遇したことある。注意したらおとなしくきいてくれた。
「汽車」に乗るのが久々で本当に知らなかったんだと。
411名無し野電車区:2010/06/06(日) 02:07:16 ID:DL8CvvtIO
>>410
禁煙タイムとかいうふざけたシステムがあった頃なら
禁煙タイム中でもうっかり吸ってたおっさんをよく見たが、
爺さんはその以前の全車両に灰皿が標準装備だった頃から列車に乗ってないのかな。
412名無し野電車区:2010/06/06(日) 03:04:03 ID:VeAW2UVtO
ある北陸内マニアのHPでサンダバ車なのに「普通・七尾」とLED表示された画像(金沢駅で撮影?編成両数不明)があった。これは定期列車か?
413名無し野電車区:2010/06/06(日) 06:38:27 ID:HGzCJ/TU0
>>412
昔下り一番列車はサンダーバードの間合いじゃなかったっけ?
414名無し野電車区:2010/06/06(日) 06:40:48 ID:DL8CvvtIO
>>412
七尾線の始発の各停だね、
スーパー雷鳥の頃から続く送り込みを兼ねた定期列車だわ。
あとしらさぎ用の485系ボンネット編成が朝ラッシュ時に
金沢-羽咋間を各停で往復してた時期もあった。
スーパー雷鳥やサンダバはグリーン車締め切りだったようだが、
しらさぎ用の485系はグリーン車も解放してたと思う。
415名無し野電車区:2010/06/06(日) 07:19:45 ID:VeAW2UVtO
丁寧に有難う。朝の上りのみ直江津→富山の旧しらさぎ(元々スーパー雷鳥形,違ってたらスマソ)7両での快速設定(末期は普通に格下げ)ってのもあったしな…。それにしても間合い運用で七尾線ってのはアレっ?て思うなぁ。
416名無し野電車区:2010/06/06(日) 08:27:43 ID:lt8ZMidNO
>>404
百万石で増結や編成変更がされてたからその関係では?
521や419の代わりに475系6両が大活躍してた。419の昼間6両もあった。
しかし金沢行きが昼間1時間近く空く時間はやっぱり痛かった。
増結もいいが著しく空く時間に増便もしてほしいよな。
バスは交通規制で使いもんにならんし、せっかく電車が活躍できるはずなのにね…

鯖江では、あゆのコンサートで鯖江〜福井ノンストップの臨時快速が出たらしいよ。
521系2両。ギャル連中は収まりきったのかな?
417名無し野電車区:2010/06/06(日) 08:53:43 ID:ezl5gWnL0
>>409
タバコの話でふと思い出した。
美川とかの退避って、普通の人にしてみれば極めて無駄な時間だが
オッサン連中にとってはスーパー喫煙タイムだったな。
特急通過待ちと知るやいなや車外に出て吸い始めるのをよく見た。
ただし美川はいつの間にやら灰皿撤去されちまったが。
418名無し野電車区:2010/06/06(日) 10:14:32 ID:4tY0Ib9YO
>>412 サンタバの車両を使った 普通七尾行きは あるよ。金沢506発821Mだよ。和倉温泉1000発のサンタバ20号の送り込みを兼ねているよ。
419名無し野電車区:2010/06/06(日) 10:27:28 ID:4tY0Ib9YO
>>415 青海622発521Mだったはず。折り返し直江津719発534Mが しらさぎに使用していた パノラマ車7両編成だった。
420名無し野電車区:2010/06/06(日) 11:38:23 ID:tIt6UN1X0
>>405
姫路駅でこんな感じのシーン見たことあるけど
その時は3人に対して若い男の駅員10人以上で取り囲んでた
基本的に相手よりはるかに多い人数で威圧しないと駄目

それよりも即通報
岡山の総社駅では注意した車掌が凹られて入院したことがあるし
421名無し野電車区:2010/06/06(日) 12:21:06 ID:lt8ZMidNO
>>418
乗り得列車で盛り上がってるとこすまんが、始発の普通七尾行きは春の改正で415系に変わってるぞ??
422名無し野電車区:2010/06/06(日) 12:28:56 ID:DL8CvvtIO
>>417
野天のホームでは携帯灰皿さえ持ってたら
列車からある程度離れた風下側で吸えばいいと思うけどね。
さすがに金沢や小松の全天候型のホームで吸う度胸はないよ。
ヤニ臭いのが耐えられない人達はそれでも不満なんだろうけど。
そんな俺は美川在住、駅舎の橋上化してしばらくは駅の中にもでかい灰皿が備わってた。
あの短命だった灰皿たちの処遇はヨウとして知れず…
423名無し野電車区:2010/06/06(日) 12:29:12 ID:So5XAJ5A0
>>409
吸殻とかは、携帯吸殻入れがあるんじゃないかな。
424名無し野電車区:2010/06/06(日) 13:23:20 ID:4tY0Ib9YO
>>421 え まじかよ。 始発は 七尾線電化開業時から サンタバの送り込みを客扱いで運転していたはずだが……………。 去年の2月は 金沢506発七尾行きは 681・3系の3両編成だったぞ。実際に乗車して 確認済み。普通列車編成表で確認してみるわ。
425名無し野電車区:2010/06/06(日) 14:06:53 ID:PFFT+XiW0
>>419
もっと昔は青海始発〜直江津折り返しの快速
しかもパノ以前はしらさぎ編成のボン7連だった
426名無し野電車区:2010/06/06(日) 15:31:05 ID:ezl5gWnL0
>>422
おお、ピンポイントで美川でしたか。
東金沢とか森本は撤去どころか新しくなったけど、美川のも新しくすりゃいいのにね。
>>424
今年の3月13日の改正で415系3両になりました。
下り最終6両を3両に減車したことで車両を補ってる。
427名無し野電車区:2010/06/06(日) 18:05:57 ID:4tY0Ib9YO
>>426 情報トンです。 七尾線も電化されて、毎年事に改悪去れ端だな。ちょっとは気になるのは、サワの521系とフイの419系を交換トレードって事になるんだろうか?
428名無し野電車区:2010/06/06(日) 20:01:40 ID:vK7mh9/T0
青海始発越後線経由新潟行き急行「ひめかわ」ってのもあったなあ。
>>415
快速は元々は糸魚川始発で急行立山を糸魚川〜富山間だけ快速として
運用したものである。その急行立山が雷鳥のうちの一つになった時に
485系の快速が誕生した。

ところで、昔は475系は糸魚川までしか行ってなかったがなぜ直江津まで
行かなかったんだろうか?
429名無し野電車区:2010/06/06(日) 21:33:08 ID:4tY0Ib9YO
>>528 確か 485系快速が復活したのは バブルに入ってからのはずだよ。昭和60年3月改正前は、直江津までは 気動車で運転してたよ。419系が60年の3月改正から 使用開始してから、475系を近郊型改造して、直江津までの運用が気動車から、電車化になったはず。
430名無し野電車区:2010/06/08(火) 01:35:58 ID:7NBL4KavO
確実に絶対やんないと思うけど、419系のクハとモハの間にサロ581を繋ぐことってできるんでしょうか?

加減速性能は悪くなるだろうけど715系が2M2Tで走ってたこと考えるとできそうな気もするけれど…
431名無し野電車区:2010/06/08(火) 18:13:12 ID:UaWI9k5G0
ありゃ?美川のホーム灰皿って無くなったのか?
こないだ521乗る時に端っこで吸ってた人いたけど…。
432名無し野電車区:2010/06/08(火) 18:35:19 ID:AdcOisgtO
>>431 撤去には なってないよ。多分 金沢よりのホームに1つ設置してあるよ。
433名無し野電車区:2010/06/08(火) 20:48:51 ID:yf8IbHTx0
実際に積み残されると悲しいな
434名無し野電車区:2010/06/08(火) 20:57:56 ID:J7g6kxoP0
最近、青電が ドラ○もんに見えてしょうがない

とここまで書いて、これが真の目的か?と勘ぐってしまった。

ハ○トリくんに比べて、ドラ○もんは 使用料が高そうだし・・・・
435名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:33:28 ID:K4Jwp4OiO
>>434
俺は北鉄の青いラッピングバスを思い浮かべてしまう。
ついついあの真っ青475の側面に『もりもり寿司』の文字を頭ん中で描いてしまう
436名無し野電車区:2010/06/08(火) 21:33:28 ID:TGWAoHy60
あの青色、なんか中途半端な色だなあ
437名無し野電車区:2010/06/09(水) 05:13:34 ID:Rs+cwvYOO
>>436 475系のLED化 見たい 中途半端に終わりそうな気が しないではないのだが…………………………。
438名無し野電車区:2010/06/09(水) 07:30:16 ID:iSMkb6EeO
>>430
Nゲージあたりでそんな編成組んで、ポポンデッタかどこかで遊んでろ。
439名無し野電車区:2010/06/09(水) 12:23:10 ID:2Rw+ClkdO
>>438
うるさいばかー!ばかばかばかー!意地悪なこと言うなよー!
440名無し野電車区:2010/06/09(水) 12:30:29 ID:D0zTngJs0
富山〜金沢、高岡〜金沢と高速バス網が整備されとるから、普通列車の役割
は小さい。2両で十分かも。
441名無し野電車区:2010/06/09(水) 12:33:51 ID:nFEyZoy+O
>>440
昼間も毎時2本がしっかり保証されるなら2両でもいいかもね。
442名無し野電車区:2010/06/09(水) 12:46:43 ID:R7FkprJw0
521って3両編成あるんだっけ?
数日前に金沢で走ってるのみたんだけど。
443名無し野電車区:2010/06/09(水) 12:49:05 ID:yYqPPpGsO
>>442
2両単位なのにどうやって3両にするのかと…
444名無し野電車区:2010/06/09(水) 12:54:21 ID:uU3s4fLw0
>>442
4連(2両編成×2)の見間違いじゃないの?

521系の4連は3/13のダイヤ改正以降運用される様になった
445名無し野電車区:2010/06/09(水) 14:39:12 ID:6Ogb+C4j0
>>435
>>436
旧型客車の青が断然よかった。
446名無し野電車区:2010/06/09(水) 16:37:44 ID:ey9dzqIW0
>>440
富山近郊における普通電車の使われ方としては
富山〜呉羽とか富山〜小杉や小杉〜高岡といった短距離の需要が大きい
高速バスの金沢便が出来てから目に見えて普通電車の利用客が減ったという事実もない
日中の413系3両でも小杉あたりまでは立席も目立つので、仮にもしこれが521系の2両になったとしたらかなり厳しい
447名無し野電車区:2010/06/09(水) 17:20:43 ID:9TyD+Ac60
いや、2両でもいいと思うよ、本数増やすんならね。
かつて昔、湖西線はこの施策で大成功を収めた。
ALL6両固定から4両の登場と本数増で。
利便性の向上で大幅に利用客伸びた。
448名無し野電車区:2010/06/09(水) 19:03:18 ID:Rs+cwvYOO
>>447 2両だと 持たないよ。本数を増やせば 文句は出ないけど、逆に朝の通勤・通学時間帯は 積み残しが出るよ。現に日中でも 小杉〜富山間は満席状態で走っているしな。2両編成したら それこそ 即支社宛てに 苦情メールが行くぞ。
449名無し野電車区:2010/06/09(水) 19:21:18 ID:yZpLhk5P0
>>440
富山〜金沢の高速バスはたしかに本数が多く満席も多いが、ショッピング客のレベルであって、
通勤時間帯をカバーするほどでもなかろう。
450名無し野電車区:2010/06/09(水) 19:24:22 ID:CvcWmhMY0
>>441
大都市間はバスでいいが、名神や山陽のように各停の路線バスが走ってるわけじゃないから
中間は困るぞ。
仮に走らせたとして、北陸道のICは市街地からはだいぶ離れたところにあるから
そんなところで下ろされても困るし、IC毎に降りて駅前まで来るわけにもいかないだろうし。
豪雪地帯の冬場に時間のよめない高速バスを、道路脇のバス停で待つなんて考えたくもないな。

>>443
サハ683-2400/2500と同様のバイパス付中間付随車を追加してやればいいんでないの。
新快速12両化で種車のサハ223とか余りそうだけど。

451名無し野電車区:2010/06/09(水) 19:45:55 ID:NS3e1S7Y0
>>450
>新快速12両化で種車のサハ223とか余りそうだけど。
余らないって・・
452名無し野電車区:2010/06/09(水) 20:06:00 ID:Rs+cwvYOO
>>449 金沢〜富山の高速バスは リーマンもかなり乗っていたぞ。
453名無し野電車区:2010/06/09(水) 20:25:56 ID:bqdZV8CU0
>>452
俺も平日の昼間は空いてるだろ、とたかをくくってたらほぼ満席だった

意外に儲かってるんだよね
454名無し野電車区:2010/06/09(水) 20:56:34 ID:WmK4SkNv0
>>452
朝の便は全員回数券利用のリーマンだしな
455名無し野電車区:2010/06/09(水) 20:57:21 ID:asMX5C/60
サハ223をかき集めて先頭化して105系の足回り移植して和歌山線にクレ
456名無し野電車区:2010/06/09(水) 21:55:15 ID:0G7Q9/840
>>447
北陸線の普通列車で本数増なんて期待できない・・・。
457名無し野電車区:2010/06/09(水) 22:04:58 ID:VcJMJQCl0
JR東日本でE233系投入に伴い、短編成化で廃車になるサハ211(セミクロス)を購入
458名無し野電車区:2010/06/10(木) 01:01:36 ID:YUUB2GOB0
サハ211は常磐線415-1500のVVVF化でPAWARアップしたついでに
5両編成化(電気指令→電直ブレーキ化改造要)するのに使えるから
あげられない。E501から全部シーメンス取り外したあとに改造するらしい。
埼京線の205とかもVVVF化するらしいね。

西はサハ223を種車にこしらえればいいじゃんか。
459名無し野電車区:2010/06/10(木) 01:25:34 ID:ja6Nz/D70
……PAWAR……つ…釣られないぞ
460名無し野電車区:2010/06/10(木) 02:47:16 ID:wR0AckE/0
JR酉日本では経営環境の変化に対応するためこのたび、経営改善を図る目的で
特急等、優等列車の運行の無い地方ローカル線において子会社を設立し、運行を委託する事になりました。
設備については引き続きJR酉日本が保有いたします。
なおこれに伴い、青春18きっぷなど一部企画キップについては当該路線での乗車が出来なくなります。

北陸地方
糸魚川鉄道 略称:糸鉄  (旧大糸線)
富山市鉄道 略称:富山市鉄 (旧高山線)
高岡鉄道 略称:高鉄 (旧氷見、城端線)
大野福井鉄道 略称:大福鉄 (旧越美北線)

中国地方
智頭鉄道 略称:智頭鉄 (旧因美線 智頭−鳥取) 智頭急行との間で直通運転を行います。
津山鉄道奥津山線 略称:津山線 (旧津山線)
津山鉄道奥奥津山線 略称:奥津山線 (旧因美線 津山−智頭)
美作鉄道 略称:美鉄 (旧姫新線 上月−新見)
備後鉄道 略称:備後鉄 (旧芸備線 新見−三次)
雲南鉄道 略称:雲鉄 (旧木次線)
塩町鉄道 略称:塩鉄  (旧福塩線 府中 - 塩町)
江の川鉄道 略称:江鉄 (旧三江線)
岩徳鉄道 略称:岩徳鉄 (岩徳線)
小野田鉄道 略称:小鉄(小野田線)
美祢線 略称:美祢鉄 (旧美祢線)
461名無し野電車区:2010/06/10(木) 10:07:38 ID:ea3kTbmS0
>>460
高山線は特急ひだが走ってますが・・・
あと、因美線の智頭=鳥取も特急スーパーはくとが爆走してます。
462名無し野電車区:2010/06/10(木) 10:27:10 ID:3jJcTh7gO
>>460>>461
スーパーいなば
463名無し野電車区:2010/06/10(木) 13:50:16 ID:OlX5IAqG0
釣りだとわかっていてもチェックしたw

名松線の件があったからな…orz
464名無し野電車区:2010/06/10(木) 21:33:12 ID:fd4KEwJo0
>>458 PAWARアップ
ちょw
465名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:24:51 ID:HuhkG1dh0
413系の車体ってまだ古くないよね。
足回り一新して使えば・・
521系2両よりよっぽど間に合うよ。521系はサハ挟んで3両にしてよ。
466名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:26:24 ID:HuhkG1dh0
413系の車体ってまだ古くないよね。
足回り一新して使えば・・
521系2両よりよっぽど間に合うよ。521系はサハ挟んで3両にしてよ。
467名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:36:41 ID:GkTuyVlK0
>>465
413系の車体は新製したからそれなりに新しいけど、登場してから24年は経つからね〜
足回りと電装系を更新するくらいなら、車両そのものを新製した方が安上がりだわな
468名無し野電車区:2010/06/10(木) 22:36:54 ID:cTn2GwY1O
大事な(ry
469名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:53:23 ID:2oEaRyiH0
森田ー牛ノ谷各駅のホームかさ上げって去年の夏だっけ?
470名無し野電車区:2010/06/10(木) 23:54:38 ID:2oEaRyiH0
>>456
これ見ればいかに現在北陸線に普通列車が多いのかが分かる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11008444
471名無し野電車区:2010/06/11(金) 11:25:04 ID:Nu/4wG5f0
>>470
優等列車がサンダーバードに集約されて、尚且つ増えてはいるが
鈍行は快速含めればあんま変わらん希ガス・・・・
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2701091/down1_18201041.htm
472名無し野電車区:2010/06/11(金) 11:27:51 ID:5uu4VuNi0
>>470
確かに、多いことは多いんだが、間隔と接続がねえ・・・
一本逃せば次の電車まで小一時間待ち。
うまく乗れても金沢・富山・福井で接続小一時間待ちとか。
直通なら15分くらいで着くようなところも片道4,50分の小旅行になっちまってる。
473名無し野電車区:2010/06/11(金) 19:57:03 ID:EGke6IaxO
野々市が市になるらしい
474名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:02:37 ID:nJGvG6Su0
野々市々?
475名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:08:31 ID:T4SHVTlcO
野々市が本当に市になるとして、首都圏往復フリー切符も出せないような現状の駅じゃダメだよな。
市の中心駅になるんだから最低限マルス設置駅になってほしい。
そうすりゃ西金や松任の窓口混雑も今よりはマシになるはず。
476名無し野電車区:2010/06/11(金) 20:21:38 ID:T0a54E/K0
>>474
百万回、聞いた。

>>475
西金を野々市に戻せば?
477名無し野電車区:2010/06/12(土) 11:30:03 ID:WIyMfzcQO
>>471-472 この時代は 普通列車って言っても、本当の汽車って言われた時代だしなあ。富山なんかは ローカル運用なんて 大半が気動車で 運用していたしな。現在見たいな 電車で運用していた普通列車って 急行列車の間合いで 運用だし
478名無し野電車区:2010/06/12(土) 11:34:54 ID:Z89gvXVH0
>>477
改行しろ
479名無し野電車区:2010/06/12(土) 18:55:55 ID:WIyMfzcQO
なんか1人 テンション高い馬鹿が いるな。改行していますが 何か不満でも ありますか。
480名無し野電車区:2010/06/12(土) 19:32:00 ID:MHsTEun10
ID:WIyMfzcQOは馬鹿


ID:WIyMfzcQO


ID:WIyMfzcQOは馬鹿


ID:WIyMfzcQO


ID:WIyMfzcQOは馬鹿


ID:WIyMfzcQO


ID:WIyMfzcQOは馬鹿


ID:WIyMfzcQO


ID:WIyMfzcQOは馬鹿






481名無し野電車区:2010/06/12(土) 21:04:35 ID:DISSYe6QO
今日の土曜ワイド劇場
宇奈月温泉が舞台だが

オープニングはいい日旅立ちが流れる中
立山連峰をバックに走る
…食パン(笑)
482阪和線:2010/06/12(土) 22:23:41 ID:6xXBMC0o0
北陸の普通電車って元特急や急行だよな、
そう考えたら北陸の普通電車は偉い豪華だね。
483名無し野電車区:2010/06/12(土) 22:37:06 ID:Onn/lX6U0
座れれなば

立つのには向いてない構造なので、朝晩は不評
484名無し野電車区:2010/06/12(土) 23:45:48 ID:hxZ/5Mdm0
117系が交流区間に入られるように改装されていれば・・・
485名無し野電車区:2010/06/13(日) 00:53:10 ID:QO6QX1dw0
前扉だけのバスを路線バスに使ってるようなもんだからな
ついでに国鉄専用型式より古いし…
486名無し野電車区:2010/06/13(日) 05:54:41 ID:tWFvcEL50
特急「雷鳥」引退 来春限り
ttp://www.hokkoku.co.jp/subpage/HT20100613401.htm
487名無し野電車区:2010/06/13(日) 06:36:30 ID:zqK1sK5mO
>>485
そういえば10年くらい前、外見はごく普通の路線型なのに前扉しかないバスが北鉄にいたわ。
朝の快速金石→兼六園下に入ってたのを通学時毎日見た。
488名無し野電車区:2010/06/13(日) 12:14:51 ID:utmwycLp0
金沢〜直江津間の521系は、223系顔をやめて125系顔希望。
ドア及び内装は125系同様で十分。
489名無し野電車区:2010/06/13(日) 15:37:07 ID:cWK0VfQD0
富山行き普通列車車内で迷惑行為だとかなんとか・・・
また喫煙厨か??
490名無し野電車区:2010/06/13(日) 18:08:36 ID:HksBXeL+0
今は、東京から北陸まで、
行き:東海道新幹線経由
帰り:上越新幹線経由
のきっぷはないの?
491名無し野電車区:2010/06/13(日) 19:22:08 ID:LiU0OXk9O
ねえよ。往復上越新幹線買っておけ。
492名無し野電車区:2010/06/13(日) 19:35:57 ID:N5dPWGKx0
>>490
北陸発なら
新幹線1周切符はある。
でも上越往復のほうがお得+利用期間の制限も無い。
493名無し野電車区:2010/06/13(日) 23:09:28 ID:ek/4+F8l0
>>488
>金沢〜直江津間の521系は、223系顔をやめて125系顔希望。
225系顔になる可能性はあるな
494名無し野電車区:2010/06/14(月) 10:55:09 ID:fTTz+bBz0
>>489
俺に言わせれば富山〜金沢間の列車に419系を使うこと自体が迷惑行為だ
495名無し野電車区:2010/06/14(月) 17:51:48 ID:JCjSHRYHO
その迷惑行為とやらで355M富山行きが越中大門で25分近く停車。
後続はくたかは7分程遅延。
盗撮騒ぎだとか聞いたが、今日のキタグニ新聞には載ってなかった。
俺は石川県民だから分からないが、富山新聞とか北日本新聞に載ってたりするのかな?
496名無し野電車区:2010/06/14(月) 19:06:29 ID:cZYNA2wWO
>>495 その迷惑行為の記事だけど、きたぐに新聞を確認したけど、載っていなかったよ。読売だったら 掲載されているかも 知れませんね。
497名無し野電車区:2010/06/14(月) 19:42:56 ID:S5QhhZq+0
北日本は
高岡法科大准教授のやつなら出てたが
それ以外はなかった
498名無し野電車区:2010/06/14(月) 21:52:23 ID:W58JY3Wj0
昨日はくたか19号(当該列車の後続)に乗っていた。
越中大門通過時、止まっている電車と警察3人、男子高校生1人が見えた。
高校生は警察に事情を聞かれているっぽかった。
警察のうち1人は高校生のスクールバッグを持っていた。

やったのが高校生だから、新聞沙汰になっていないのかも。
499名無し野電車区:2010/06/15(火) 22:53:33 ID:4FK2kE3r0
クハ451の解体シーン。形式消滅かな・・・
ttp://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img2010061121263615f34.jpg
500名無し野電車区:2010/06/16(水) 08:35:22 ID:vXRUbI/RO
>>499 A2が 保留車扱いだから、形式消滅では、ないよ。
501名無し野電車区:2010/06/16(水) 08:57:53 ID:03vIT1XT0
>>446
西金沢〜金沢間に新神田駅ができれば、合同庁舎が近いので
乗客が増えると思う。
502名無し野電車区:2010/06/16(水) 09:06:29 ID:+jhnneY1O
新神田に駅作るなら津幡〜森本間にも無人駅作ったら良さそう。
今町なう
503名無し野電車区:2010/06/16(水) 09:10:17 ID:03vIT1XT0
>>456
金沢〜富山は、新幹線が開通したら521系を増発できそうだが。

>>455
105系ってあったのか。

>>457-458
昔は、埼京線や南武線が103系だったな。(南武線は101だったことも)
山手線や横浜線が205系だった頃だね。
POWER?

>>460
赤穂線は対象外だね。
504名無し野電車区:2010/06/16(水) 09:17:24 ID:C4E89svt0
その昔は津幡〜高岡と魚津〜糸魚川だけを経営分離するという
話だったが、その後一括して分離することになったのか?
505名無し野電車区:2010/06/16(水) 09:23:11 ID:03vIT1XT0
>>471
国鉄の頃は、福井〜金沢〜富山に快速が何本も通っていたのだけど、
現在は特急に乗せようとしているね。

>>474
ののし駅

>>478
>>447は携帯から書き込みでは。
金沢の普通も電気機関車だったような。
506名無し野電車区:2010/06/16(水) 10:03:40 ID:VUZt0Jb7O
普通はオールボックス475系6連が基本で12連とかもあったし、
旧客も10両くらいつないでた
507名無し野電車区:2010/06/16(水) 10:44:52 ID:2mvBCUMs0
>>504
一応、直江津〜金沢駅を一括で分離予定になってるね。
508名無し野電車区:2010/06/16(水) 10:48:22 ID:BN0qV5sd0
>>504
それはスーパー特急方式だった頃の話。
フル規格にするときに改めて沿線自治体から分離の同意を得てる。
509名無し野電車区:2010/06/16(水) 10:54:44 ID:C4E89svt0
>>507-508
なるほど。それなら、しなの鉄道の篠ノ井〜長野みたいな問題は
ないわけだけど、枝線の問題が浮上したわけか。
510名無し野電車区:2010/06/16(水) 18:25:45 ID:9+Zwir5d0
A08とA26のクハが入れ替わってるってのは既出?
スレざっと見たけど書いてないっぽいので…確認漏れだったらスマヌ。

>>499さん >クハ451は形式消滅?   つA08のクハ(451-30)
511名無し野電車区:2010/06/17(木) 01:30:59 ID:UecHrhoo0
>>477
JR西が故意に特急を利用させるようなダイヤにしているのではないかと
疑ってしまう。

>>481
羽田空港をエスカレーターで降りる時に、広告で立山連峰の雪が見える。
アシアナのインチョン→富山がそうだったような。
512名無し野電車区:2010/06/17(木) 01:35:30 ID:UecHrhoo0
>>484
昔は京都〜奈良間の快速が117系だったかな?

>>490-491
現在は廃止になったの?

>>494
新幹線開業で419系が存続するかもね。
513名無し野電車区:2010/06/17(木) 01:55:04 ID:bZ68y14v0
514名無し野電車区:2010/06/17(木) 02:11:12 ID:bUcecYa0O
北陸線の配線図が載っているサイトを探してるんですが、
どなたか知ってる方いませんか?
書籍でもいいです
515名無し野電車区:2010/06/17(木) 06:36:38 ID:roZeUKsU0
JRおでかけねっとの路線図じゃだめなの?
時刻表は買ったの?
516名無し野電車区:2010/06/17(木) 10:41:05 ID:geLbPlDHO
配線図だから駅構内の線路のあれちゃうん?東海道線とかなら本みたことあるけど
517名無し野電車区:2010/06/17(木) 12:15:16 ID:EpVN0eOYO
七尾線信号トラブルで運休中。
金沢駅西口に代行バスがいっぱい。
518名無し野電車区:2010/06/17(木) 12:20:10 ID:otwgP5sY0
>>516
それのことです。
首都圏とか大都市の路線の配線図なんかはすぐに見つかるんですけど
地方のはなかなかないんですよ
519510 :2010/06/17(木) 12:24:47 ID:RrF8d/XW0
>>513
おおう♪記事有難うです。自分は6/10の夜に当該を確認してて
後から編成表確認したら入れ替わってることに気づいたという(笑
520名無し野電車区:2010/06/17(木) 13:26:57 ID:66/5XZSW0
>>518
大きめの書店で探せばなんかしらあると思う
521名無し野電車区:2010/06/17(木) 14:17:23 ID:5Xq4vfgIO
取り敢えず>>521get!
522名無し野電車区:2010/06/17(木) 14:23:47 ID:lkefXylu0
昔本が出た事が有る。
523名無し野電車区:2010/06/17(木) 16:29:36 ID:djY4TMyRO
今日は和作デー!
524名無し野電車区:2010/06/17(木) 21:42:29 ID:bZ68y14v0
>>519
513です。どうも♪
少なくとも鉄道雑誌系web(ファン誌、RM誌=ホビダス)の投稿サイトは日々のチェックをオヌヌメしますよw
525名無し野電車区:2010/06/17(木) 22:45:03 ID:6nQ5jJiV0
>>514
かなり古い配線図なら、カラマツで見たことがあるな
一部の駅なら、駅名と配線図の組み合わせでググれば出てくるよ

例えば松任駅
ttp://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/1979101-96ff.html

上の配線図を修正すれば、現在の配線図になるよ
526名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:08:06 ID:BW3v7vJr0
松任駅も西金沢駅も、現在は工事をしているよね。
527名無し野電車区:2010/06/17(木) 23:37:53 ID:6nQ5jJiV0
>>526
松任駅及び西金沢駅は、絶賛橋上駅舎化工事中
528名無し野電車区:2010/06/18(金) 00:27:44 ID:wqxB0CGT0
日本製紙の列車解体場の件はどうなった?
529名無し野電車区:2010/06/18(金) 00:39:09 ID:ezHSwyreO
>>525
ありがとうございます。
530名無し野電車区:2010/06/18(金) 01:05:30 ID:fZAJxn9r0
531名無し野電車区:2010/06/18(金) 04:38:11 ID:nPb1o2ul0
JR七尾線4時間運転見合わせttp://www.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3025177661.html
JR七尾線は17日午前から午後にかけて信号機が正常に動かなくなり、津幡町の津幡駅から宝達志水町の敷浪駅
までの区間で、およそ4時間にわたって列車の運転を見合わせました。
JR西日本金沢支社によりますと、17日午前10時すぎ、津幡駅から敷浪駅までの区間で32ある信号機すべてが赤
になったまま動かなくなり、一時、すべての列車の運転を見合わせていました。
JRは津幡駅と敷浪駅の間でバスによる代行輸送を行い、信号機の復旧作業が終わったことからおよそ4時間後に
運転を再開しました。JRが原因を調べたところ、雷が落ちたときに電気を逃がすための保安装置が敷浪駅で故障
していたことがわかり、JRは保安装置を新しいものに取り替えたということです。
この影響で、JR七尾線は▽特急列車8本を含む上下線16本が運休になったほか、▽特急列車1本を含む上下線
3本がおよそ4時間遅れ、およそ1000人に影響があったということです。
532名無し野電車区:2010/06/18(金) 06:01:54 ID:Ft2yb8IlO
>>528 どこのリサイクル業者かはわからんが、日本製紙が売却したらしいよ。伏木工場跡地だろう。
533名無し野電車区:2010/06/18(金) 07:18:25 ID:amP/tzAbO
和作篤樹も解体処分キボンヌ。
534名無し野電車区:2010/06/18(金) 07:46:21 ID:Nl0O/s6rO
七尾線こねー
人身でもやらかしたか?
535名無し野電車区:2010/06/18(金) 20:09:56 ID:N1hpi4pS0
536名無し野電車区:2010/06/18(金) 20:11:28 ID:N1hpi4pS0
537名無し野電車区:2010/06/18(金) 21:13:45 ID://sGyAw40
538名無し野電車区:2010/06/18(金) 22:13:14 ID:Ft2yb8IlO
>>536 あの問題企業の 豊富産業かよ。過去にタイヤ火災を起こした企業だろう。売却はうまく行くかは?をつけるしかないわな。
539名無し野電車区:2010/06/19(土) 00:45:20 ID:NVR3pazq0
最初は買いたい工場誘致⇒廃車回送が増える

って思ったけどうーん・・・


それに会社が会社だしな
540名無し野電車区:2010/06/19(土) 18:22:05 ID:KtGQhR39O
解体は身内の松任工場で十分なのでは?
541名無し野電車区:2010/06/19(土) 19:30:13 ID:F/kj0hVc0
今更 と 話題違いで申し訳ないけど昨日9:35頃、富山行き普通列車で呉羽に入線してたらキハ52の青と離合したけど何だったのかね。
542名無し野電車区:2010/06/19(土) 22:44:14 ID:L3COj232O
>>540
本所でも解体はできるけど、結局は外部の業者が解体作業してるのが現状なんだよね
仮に伏木に解体場ができたとしても、そこまでの回送費用の費用負担とか、解体部品の流出をどうするかの問題もあったりするんだよね〜
543名無し野電車区:2010/06/20(日) 03:32:16 ID:KYlctU1yO
>>542 売却先の企業が、問題の多い企業だしなあ。解体所にしたいのなら、酉と貨物との協議が必要。 日本製紙時代の引き込み線は、一旦 伏木港側の留置線から、東亜合成の引き込み線をまたいで押し込んでいたはず。
544名無し野電車区:2010/06/20(日) 07:40:23 ID:1qOUvQVl0
今年の車両所一般公開は8月22日だそうだ。
はくたか運転台見学は申し込み応募が必要。
545名無し野電車区:2010/06/20(日) 10:36:08 ID:MOacigs+0
>>544
運転台見学や車掌体験を事前申し込みにした理由は、毎回捌き切れないほどの人数が並ぶからだろな
546名無し野電車区:2010/06/20(日) 11:03:19 ID:+hevofns0
事前申し込み知らないバカ親とアホガキが暴れるいつもの光景は変わらないから
547名無し野電車区:2010/06/20(日) 13:17:51 ID:apHIyuSFO
そういえば、金沢の車両基地って経営分離される区間にあるけど、
三セク移管後はどうなるんだ?


もしかして北陸新幹線スレで聞いた方がいい?
548名無し野電車区:2010/06/20(日) 14:41:46 ID:MOacigs+0
>>547
乙丸にある金沢総合車両所は、一応金沢駅構内と直接つながってるんだわ
入区や出区は、すべて入換信号機でやってるんだよね
だから、金沢以東が3セク移管されても問題はないんよ
549名無し野電車区:2010/06/20(日) 16:26:11 ID:QgoGEJ1DO
>>534
亀ですまんが車両故障で15分ほど遅れたらしいよ。
550名無し野電車区:2010/06/20(日) 16:30:13 ID:apHIyuSFO
>>548
なるほど!
551名無し野電車区:2010/06/20(日) 18:38:37 ID:BptRD9CW0
>>544
大阪から見学ツアーもあるみたいだ。
552名無し野電車区:2010/06/20(日) 19:56:27 ID:Gz3Me6lc0
>>551
キハ52系のイベントも東京と大阪からの列車移動によるツアーあるぞ。
東京=能登、大阪=きたぐに の利用で。
553名無し野電車区:2010/06/20(日) 20:02:49 ID:QgoGEJ1DO
ジオパーク号はほとんど団体に押さえられてるみたいだな。
コンビニのポスター見てふと思ったが、能登ふるさと博号は結局初年度ポッキリだったね。
ホントにここぞと言う時でさえ臨時列車ないよな石川県って。
554名無し野電車区:2010/06/20(日) 20:07:24 ID:RhvHSXEf0
>>549
「亀ですまん」でググってしまったよw
555名無し野電車区:2010/06/20(日) 21:38:17 ID:RhvHSXEf0
「亀ですマン」と思ったんだよ。
556名無し野電車区:2010/06/20(日) 22:31:30 ID:g32uoKcS0
境界駅と言ってるけど正式な境界は異なる場合も有る。
東日本と東海の場合は、
東海道線熱海になってるが伊東線と留置線の関係で来宮の丹那トンネル入口だし、
御殿場線は国府津車両基地の関係で下曽我に向かって基地を通り過ぎた所になってる。
557名無し野電車区:2010/06/21(月) 04:17:58 ID:FoCrE2r8O
>>541 報告が遅くなってすまん。多分 オレンジの52が調子が悪いので、松任入りしたんだろう?
558名無し野電車区:2010/06/21(月) 11:08:59 ID:mQUneDPe0
>>557
キハ52だが、GWの運転終了後に本所へ回送されてるんだが・・・
559名無し野電車区:2010/06/21(月) 13:31:16 ID:94AeOTay0
>>558
残念ながら先日スカは富山から松任へ回送されました
560名無し野電車区:2010/06/21(月) 14:04:57 ID:/xK3ACCQO
225系や257系って
最近の日野のバスやトラックみたいだなあ
561名無し野電車区:2010/06/21(月) 20:30:00 ID:kdmUyIvC0
>>560
それなら地元のトランテックスで架装してもらおう
562名無し野電車区:2010/06/21(月) 21:33:18 ID:9ymwk2p30
キハ52松任送りになってたのか・・・
・・・変な話、次回の臨時運転の際には北陸本線(恐らく最後)を自力走行するキハ52が見れるということか。
563名無し野電車区:2010/06/22(火) 05:14:37 ID:idG0marn0
最近、521系の混雑も、こんなもんかーと諦めの境地に。
でも、どうだろう? 電車通勤を止めてマイカー通勤に変えた人も居るのでは?
そうしておいて、北鉄みたいに、社会が悪いとか言い出すのでは?
564名無し野電車区:2010/06/22(火) 07:03:10 ID:p8HGDdisO
利用客の伸び悩みや減少を先取りする、ってのもなぁ…。
565名無し野電車区:2010/06/22(火) 07:47:49 ID:zI/ncSCy0
>>562
キハ52の本所への回送だが、GWの運転後に528Mが金沢入線前に松任方面へ発車するのを見たから、同じような時間に回送されるんじゃない
566名無し野電車区:2010/06/22(火) 15:10:51 ID:pOJVGfJ5O
百番街のCMで金沢駅に着いた521系から何人も降りてきて駅ナカにレッツゴー的な演出があるが、
ホームの電光掲示が全部「☆☆☆本日の運転は終了しました☆☆☆」になってる。
終電後なんてガストか居酒屋ぐらいしかやっていない件w
567名無し野電車区:2010/06/22(火) 15:43:25 ID:dgO/OEvr0
>>566
それは俺も思ったw
あれはナメてるな しかも金沢駅着なのの金沢行きを表示してる
568名無し野電車区:2010/06/22(火) 15:55:51 ID:J6BB2oIJ0
>>566-567
百番街に来るんだから金沢着の列車で来るという設定に何も矛盾はないだろ?
しかし駅の電光掲示時刻表が運転終了表示はあまりにも手抜きだなあ
誰も気づかなかったのかね
569名無し野電車区:2010/06/22(火) 16:53:11 ID:dgO/OEvr0
金沢着いたら折り返しのためすぐに行き先表示変えなきゃならんだろ

金総送るのでも行き先は金沢じゃないし
570名無し野電車区:2010/06/22(火) 19:26:13 ID:pOJVGfJ5O
>>568
いつも暗いという利点(?)を活かして一般客の居ない終電後の撮影が都合良かったのは分かる。
しかしあの電光掲示はやっぱ違和感あるよなあ。
仮に昼間ダイヤの表示するとか不可能だったのか、それとも…手抜きかだな…。
571名無し野電車区:2010/06/22(火) 19:54:04 ID:p8HGDdisO
まぁ、「チョンボ」ということで…。
572名無し野電車区:2010/06/22(火) 20:13:04 ID:7dzYNchr0
最近、青一色を見ないんだけど

不評で、元に戻したとか、変更を取りやめたとか
573名無し野電車区:2010/06/22(火) 21:46:11 ID:doC9Ok2pO
三セクがいやがったとか
574名無し野電車区:2010/06/22(火) 22:22:48 ID:pOJVGfJ5O
あれ?青なら確か日曜日に走ってたの見たけどな??
575名無し野電車区:2010/06/22(火) 22:29:31 ID:iq7SZQ930
青より赤のほうが見た回数が多いんだよね
576名無し野電車区:2010/06/23(水) 01:41:06 ID:SyUr55PB0
>>566
コンビニも閉まっている?
577名無し野電車区:2010/06/23(水) 06:34:57 ID:8Gcy/ZcaO
>>575
赤はもう3編成くらいあるよね。
俺は普段短距離しか乗らないが赤同士のすれ違いも結構当たり前になってきた。
赤の6両は見たことないけどね。
578名無し野電車区:2010/06/23(水) 08:42:53 ID:+30PTc520
さっき見た524M金沢行きが青+白の6両だったよ。
579名無し野電車区:2010/06/23(水) 13:22:15 ID:o8vIr9kw0
赤青黄桃緑1編成ずつ塗ってほしい。
580名無し野電車区:2010/06/23(水) 14:02:18 ID:rSt7pmbt0
>>579
京王井の頭線か富山ライトレールかよw
581名無し野電車区:2010/06/23(水) 17:18:46 ID:fmDViFL8O
>>577
赤の6連何回か見たことあるよ

最近6連で混色率が高まってきたから早めに旧色6連撮らなきゃって思う…
582名無し野電車区:2010/06/23(水) 18:18:18 ID:vTvasS1r0
http://railf.jp/news/2010/06/23/151000.html
http://9303.teacup.com/komatsu70th/bbs

すべてス○フの計画通りというオチだった
583名無し野電車区:2010/06/23(水) 20:46:29 ID:3fZ5sOXd0
変に塗り直すより、そのままで走らせてくれる方が
眺めて楽しめるから良いのに
584名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:09:30 ID:Ty00ZnyA0
小松→長浜→小松なら
「北陸おでかけパス」で2000円でいけるのに・・・
585名無し野電車区:2010/06/23(水) 21:16:21 ID:0E1HiRY70
>>584
でも、3〜4時間、かかるね
けれど、しらさぎで行くより、高い
586名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:04:33 ID:8Gcy/ZcaO
>>584
いきなり何の話なのか見えない。
それにレスできる>>585の言ってる事も分からん。
何で小松と長浜の往復でしらさぎ使うより、おでかけパスの方が高くなるんだ??
587名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:05:43 ID:FmxsUBopO
475系A16復帰オメ!歯医者かと思ってあきらめてた。
588名無し野電車区:2010/06/23(水) 22:31:29 ID:VxO89M5W0
589名無し野電車区:2010/06/23(水) 23:59:33 ID:NpwJOO+K0
教えてちゃんで申し訳ないですが、
明日521系に初めて乗ろうと思ってるんだけど何時に行けば乗れるのかなあ?
590名無し野電車区:2010/06/24(木) 00:12:53 ID:XuNhoe8P0
どこの駅から乗るかも書かないのに答えられるか
591名無し野電車区:2010/06/24(木) 00:26:11 ID:eI6qA4QM0
ごめん、金沢駅です
592名無し野電車区:2010/06/24(木) 00:29:32 ID:XuNhoe8P0
593名無し野電車区:2010/06/24(木) 00:37:23 ID:eI6qA4QM0
ありがとう。でも、よくわからない…
594名無し野電車区:2010/06/24(木) 01:45:16 ID:zqCUjO2W0
>>593
時刻表見たら列車番号載ってるから、>>592と照らし合わせてみそ。
http://ekikara.jp/newdata/line/2701091/up1_1.htm

金沢までの運用なので、富山方面に行くなら諦めろ。
595名無し野電車区:2010/06/24(木) 04:26:13 ID:eI6qA4QM0
ありがとう!!方面はどっちでもいいんだ。
596名無し野電車区:2010/06/24(木) 06:36:38 ID:MyhICay+O
つ521系金沢発時刻
527 614 656 1003 1129 1217 1303 1329 1500 1525 1616 1918 1945 2012 2110
597名無し野電車区:2010/06/24(木) 19:57:33 ID:JxinKUrMO
小松空港線開業!
って夢をみた
598名無し野電車区:2010/06/24(木) 21:22:50 ID:Wjt24K340
521も3or4両化すれば快適な車両なんだろうけどな。
少なくとも、金沢近郊を2両で捌くのは無理があるね。
599名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:18:13 ID:/+ZnH+qK0
>>587
でもイベント終わり次第松任再入場ってのもありえる希ガス
600名無し野電車区:2010/06/24(木) 22:48:57 ID:OOBNnR390
A16
一休車だったんじゃないの?
検査期限稼ぎでイベント時などだけ走行
601名無し野電車区:2010/06/25(金) 00:53:17 ID:8oIOFXpsO
>>598
地獄の1918発敦賀、既に超満員なのに富山から5分遅れて来た列車の接続を待つ。
乗り換え客は案の定乗れない。
接続取るため待った挙げ句「後続列車をご利用下さい」と車掌のアナウンスが響く。
意味ねーじゃん。と、乗客誰もが思っただろう。
「本日は混み合いまして…」のアナウンスも飽きた。「本日も」だろう。
しかし乗客も車掌も毎日毎日かわいそうだ…
早く増備して4両化されないかと切に願う。
これ以上鉄道が嫌われて石川県が鉄道死ね死ね県になるのは嫌だよ。
602名無し野電車区:2010/06/25(金) 00:53:25 ID:5v9kWO/90
>>598
ご理解とご協力を強制いたします

しかし、都会育ちの俺にとっても地方都市の電車ぐらいは
ラッシュ時の混雑から少しは遠ざかりたいものだよ
603名無し野電車区:2010/06/25(金) 01:00:30 ID:j14O1HEt0
>>601
しかもその19:18発敦賀行きって、名古屋・大阪方面へ普通列車のみで行ける最終列車なんだな。
あと1か月したら、何も知らない18ヲタが発狂したりしてな?
604名無し野電車区:2010/06/25(金) 05:37:48 ID:yquxuvMbO
>>603 3月の18シーズンは さほどキッパーは 見かけ無かったけど、苦情殺到だな。
605名無し野電車区:2010/06/25(金) 08:35:33 ID:8oIOFXpsO
>>602
都会と違って等間隔ですぐ来るわけじゃないから困るんだよな…
小松以南に帰る人は意地でも1918に乗りたいだろうし。
19時台前半にもう一本あれば少しは分散するよな?
七尾線の金沢19時07着の列車がそのまま松任か美川まで足を伸ばせば混雑は解消されそうな気がする
606名無し野電車区:2010/06/25(金) 14:49:23 ID:5oUCuAidO
本線の青色って1回しか見たこと無いんだけど、何編成塗り替わってる?
607名無し野電車区:2010/06/25(金) 17:31:54 ID:L+I4U2nS0
A19の塗装だが、そのまま国鉄色で手直しもされて構内試運転したらしい。
無事国鉄色は保たれそうかな。

ttp://rail.hobidas.com/rmn/archives/2010/06/jr475a19_1.html
608名無し野電車区:2010/06/25(金) 18:32:38 ID:yquxuvMbO
>>600 A19編成は、3月改正以降も定期で走っていたよ。要検上がりだよ。
609名無し野電車区:2010/06/25(金) 19:57:11 ID:L+I4U2nS0
とりあえずこれでまた鮮やかな国鉄色を見ることが出来る。
1ヶ月ぶりか・・・・。
610名無し野電車区:2010/06/25(金) 21:27:24 ID:5a/k/gO40
普通は要検でも再塗装してたんだが、要検は塗装の変更は「できない」のだろうか
611名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:32:08 ID:yZQWzHp10
>601 激しく同意。乗せられないことが分かっていて接続待ちとは(笑)。
612名無し野電車区:2010/06/25(金) 23:40:49 ID:FxEH5226O
>>601
こんな惨状にも関わらず、
「適切な輸送力は確保しているつもりだ」
「昨今の利用状況から判断した」
「ご理解とご協力を強制致します」
と、詭弁を並べるであろう酉に対してマジで○意を覚えるなw
613名無し野電車区:2010/06/26(土) 02:45:17 ID:3n0AQd6DO
武生〜福井で、駅から徒歩20分以内の良い撮影ポイントを知りませんか?上り列車を狙います。
614名無し野電車区:2010/06/26(土) 05:08:09 ID:GuQ9BdOTO
>>612 脅し文句「尼崎の脱線事故を起こしといて、良くお客様の事を考えて言えるよな。」と言ってやれ
615名無し野電車区:2010/06/26(土) 06:22:06 ID:7+FO0XU80
昨日の朝、金沢駅で、列車ごとの乗客カウントをしていた。
何かしてくれるんだろうか?
616名無し野電車区:2010/06/26(土) 06:32:42 ID:nwnCevunO
>>613
こことは別に北陸本線福井滋賀スレがあるからそっちで聞いた方が分かるかも。
617名無し野電車区:2010/06/26(土) 06:40:42 ID:Ob1IDwvI0
>>601
各駅にアンケート用紙とか、要望書を入れる箱とか、なかったっけ?

1918の4両化、6両化、無理ならせめて、419にして欲しい
と言う意見で毎日、満杯にすれば、かわるンじゃね?
618名無し野電車区:2010/06/26(土) 08:38:35 ID:GuQ9BdOTO
>>610 確か 海坊主への変更は 全検へ入場車が 対象のはず。
619名無し野電車区:2010/06/26(土) 14:02:35 ID:GuQ9BdOTO
↑訂正 ×全検車へ入場車
○全検入場車が対象 しばらく去って来ます。
620名無し野電車区:2010/06/26(土) 17:09:02 ID:8Jwu4K/VO
>>614
「脅し文句」じゃなくて「殺し文句」では?
621名無し野電車区:2010/06/26(土) 17:14:25 ID:Ob1IDwvI0
金沢百番街の バーゲンのコマーシャル

背景が521

521じゃお客が少ないですよ
622名無し野電車区:2010/06/26(土) 17:17:02 ID:Ob1IDwvI0
書き込んでみてから、捜したら、あったよ
ttp://www.100bangai.co.jp/event/list.php#47
623名無し野電車区:2010/06/26(土) 19:13:07 ID:AdPXO9zj0
その広告車内の吊り広告にあった
624名無し野電車区:2010/06/26(土) 20:20:24 ID:IHwEXPr60
「後続列車をご利用下さい」とか、
普通の本数少なくて時刻表で列車選んでる乗客にとってはふざけた話だよな
乗れなかった乗客には何かの証明書でも配られるのだろうか?
配られないなら俺は意地でも乗るな
625名無し野電車区:2010/06/26(土) 21:43:54 ID:M+HcHLkPO
混むのわかってるならその電車に乗るなバカ
混雑解消のために別の時間の電車を使うのが賢いだろ
JRに文句を垂れるのは筋違い
嫌なら電車乗らなきゃいいだろ
626名無し野電車区:2010/06/26(土) 21:55:11 ID:8rC+f2LU0
何言ってんだお前
627名無し野電車区:2010/06/26(土) 21:55:18 ID:SHoC0C4v0
そんな戯言は1時間に3本以上の電車があるときだけですよ
628名無し野電車区:2010/06/26(土) 22:33:20 ID:GuQ9BdOTO
>>603 3月改正以降は 京都.大阪最終の新快速には接続不可だよ。時刻表嫁。
629名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:45:55 ID:FAuP4BQdO
>>625
社員の方ですか?それとも酉の狂信者ですか?

見回りご苦労様です^^
630名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:49:05 ID:bP40FBe10
>>628
新快速はなくとも日付は変わっても普通はあるだろう。
そっちこそ時刻表嫁。
631名無し野電車区:2010/06/26(土) 23:49:07 ID:ZrNno0iE0
>>628
日付は変わっちゃうけど、帰ることできるよね。
京都からは最終の緩行?
632名無し野電車区:2010/06/27(日) 00:35:43 ID:Qd6XouxT0
普通列車乗り継ぎとか貧乏くさい話題はやめてくれ
633名無し野電車区:2010/06/27(日) 01:34:37 ID:ePWS2dNK0
>>630
>>631
機械検索だと乗り継ぎアウトになるんよね。

923M 長浜22:48->京都0:14
529C 京都0:15 -> 大阪1:00

向かい合わせに乗り換えだし、接続待ちするから余程の事がない限り乗り継げるけど。
634名無し野電車区:2010/06/27(日) 07:34:33 ID:inKpu4TWO
ところで 7月25日の小松市制70周年記念号を 申し込みした人っている?
635名無し野電車区:2010/06/27(日) 07:40:05 ID:mShg/r1m0
>>610
塗料が余ってたんだろう。
似たような理由で吹田工場出場の113系などは未だに末期色化されてない。
先週も117系そのままで出場したし。
636名無し野電車区:2010/06/27(日) 07:45:39 ID:F9/AnK8ZO
>>627
一応19時台って小松までなら3本あるけどな。
しかしあんなに混むの分かってて毎日あれだけの人が乗ってるってことは、
混もうが立とうがあの時間の電車で帰りたい、帰らなきゃならない、後続普通や特急じゃダメな事情を抱えてるんだろうな。
637名無し野電車区:2010/06/27(日) 07:49:30 ID:G34JhTel0
今出てきた国鉄色は、再塗装したの? それとも褪せたまま?
638名無し野電車区:2010/06/27(日) 09:11:48 ID:G34JhTel0
637だが、
コレを見ると、クハは全般検査だったようだ。
ttp://rail.hobidas.com/rmn/

となると、国鉄色で出たということは、本社指示に背いたことになるが。
639名無し野電車区:2010/06/27(日) 12:59:25 ID:Go2fionwO
>>633
それは普通の乗換案内サイトだね。
一律で乗換時間を取ってしまう。
西公式は同一ホームかどうかも考慮するから、
その乗換は検索結果に出てくるよ。
640名無し野電車区:2010/06/27(日) 16:19:06 ID:fb3W5bzb0
>>638
国鉄色はメモリアル塗装だろ?
だから、あれでいいのでは? 違うかもしれないけど。
641名無し野電車区:2010/06/27(日) 16:35:34 ID:LsRhxXnQO
仕方ない、石川県は官民とも揃って鉄道嫌いだからな。
642名無し野電車区:2010/06/27(日) 17:19:08 ID:hBe4ViNB0
>>610
できないというか、去年の秋以降要検のときの塗装を省略するようになった

>>635
入場前と同じ色を再塗装しているのではなくて
塗装の作業自体を省略しているんだからそういうことではない

>>638
これまでの他の事例を見ていると、編成内で全検と要検が混在している場合では
全検の車両だけ再塗装するということはないね
643名無し野電車区:2010/06/27(日) 19:13:58 ID:xY5QaAon0
>>638
塗料が余っていたと言うことにしようじゃないか。

521でも残して欲しい配色。
644名無し野電車区:2010/06/28(月) 06:37:40 ID:/5YLC6/qO
塗装といえば氷見線の窓枠の周りが大阪環状線に見える…
645名無し野電車区:2010/06/28(月) 07:22:27 ID:ty7tzzGRO
>>644 煤煙で汚れているだけだろう。
646名無し野電車区:2010/06/28(月) 19:45:06 ID:/5YLC6/qO
>>645
いや、車体がオレンジで、窓枠が関西の体質改善車と同じやつだったから…
647名無し野電車区:2010/06/28(月) 21:20:46 ID:ty7tzzGRO
>>646 47-42ね。全検上がりだよ。先月に松任から 首都圏色(たらこ)で 出場してきた車両第1号
648名無し野電車区:2010/06/28(月) 22:02:52 ID:axuaEie/0
昼間A19編成北陸本線内で試運転やってたわ。運用復帰楽しみだわ。
649名無し野電車区:2010/06/28(月) 23:49:44 ID:ty7tzzGRO
>>648 A19だけど 早速 夕方の直江津行きから、運用についていた。
650名無し野電車区:2010/06/29(火) 15:00:42 ID:DGvCrhso0
なんで今さら単色なのやら。
首都圏色とか時代逆行でないかい。
651名無し野電車区:2010/06/29(火) 18:21:05 ID:mgn2i+OOO
>>650 仕方がないだろう。検査自体が社員から 外注に委託なんだから
652名無し野電車区:2010/06/29(火) 18:46:32 ID:eeN8jWxS0
521系は金沢以西にいるし、この調子で行けば国鉄色475系6連が金沢以東で見れたりして・・・
653名無し野電車区:2010/06/29(火) 19:11:46 ID:4Vvg5DbT0 BE:719806526-2BP(0)
外注で思い出したが、松任の公開の時は外注職場は公開するのだろうか?
去年、某所の公開の時に「外注職場を公開すると休日手当が発生するから公開しない」と命令が出て、とってもしょぼい公開になってしまった話を思い出すが。

まぁ、しょうがないのかね。
654名無し野電車区:2010/06/29(火) 19:17:11 ID:62CQrw0m0
今日国鉄色乗ったけど運用復帰できたのか
よかったよかった
655名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:34:53 ID:SIrEj1G/0
今日久しぶりに、19:18の敦賀行きに乗った。JR意固地になってるな。
何が何でも、521系2両で頑張るつもりだと思った。
小松で分割してもいいんじゃないか?
656名無し野電車区:2010/06/29(火) 21:41:38 ID:cSn5+CaqO
>>655
満員と知りながら意地でもあれに乗る方も乗る方。意地でも増結増便しない方もしない方。
乗客対JRと言った感じがするね。あれは
657名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:21:12 ID:Qw2CmCBO0
今年度は521の増備計画とかあるの??

北陸線の武生〜糸魚川に限った運用なら、交流専用型でも問題ないよね。
交流専用型なら車両価格も交直流型に比べれば安価だし、3両編成も現実味を帯びてくるような気もする。
七尾線は交直流型じゃないとダメなのが痛いところではあるが。
658名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:28:13 ID:dN3GMPHY0
トラでもつけてみるか?
659名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:30:11 ID:62CQrw0m0
せめて有蓋車で
660名無し野電車区:2010/06/29(火) 22:55:52 ID:BaZQJud20
富山県が交流車を買って西に貸し出せばいいんだけど
在来線は国(JR)が責任を取れとかいって三セク問題が進まないからな
661名無し野電車区:2010/06/30(水) 01:26:26 ID:r5gHlPxz0
七尾線の800番台を置き換えるのにどれだけ必要だろうね
662名無し野電車区:2010/06/30(水) 02:30:23 ID:ght132Dc0
800番台も521系になるんだろうけd(ry
663名無し野電車区:2010/06/30(水) 10:01:07 ID:VQSurRlLO
七尾線の朝晩に2両なんか投入したら…
かほく近郊〜金沢は1918の比じゃないかも知れん。
津幡・北陵・向陽・星陵の学生完全排除の快速便を復活させて客の流れを分けるとかしないとな。
664名無し野電車区:2010/06/30(水) 12:50:14 ID:uyCUfb4u0
夏のうちは皆なんだかんだ文句言いながらも乗るけど、
2両編成だとさすがに冬期は絶対取りこぼしが出るだろな。
3両編成時代の朝のラッシュ時でも取りこぼしが出て、
「次の列車をお待ちください!!」と車掌に散々言われた経験のあるオレが言うんだから間違いない。

酉は10月には必ずダイヤ改「正」(というより車両運用改善)すべし。
でないと、JRで通勤・通学する客に深刻な影響が出るぞ。
665名無し野電車区:2010/06/30(水) 12:58:24 ID:TG6jo/bQ0
非電化時代は七尾線はキハ58+キハ28の2両編成が基本だったけどなぁ…
666名無し野電車区:2010/06/30(水) 13:26:52 ID:dD0I/QvB0
富山県と石川県が三セク用の車両を入れるしか改善策が無い
667名無し野電車区:2010/06/30(水) 18:44:11 ID:zMJbY9DmO
さっき 金沢1724発のサンタバ24号(20分遅れ)で金沢から 帰って来たのだが、7番線で七尾線沿線のガキが黄色い線から出て遊んでいたから、恫喝気味に注意してやったわ。もう少しでサンタバと触車事故だった。非常停止ボタン押してやれば良かったかあ?
668名無し野電車区:2010/06/30(水) 19:10:55 ID:v8NpH8jF0
一昨日から3日連続で、1539M(富山発・直江津行き)の10分ほど前を走る
475系6両で窓に「訓練」と書いた紙を張り付けたのを見た。新人の教習かな。車掌も居た。
さすがにドアは開けないけど、一通りの事をやってたようだった。
669名無し野電車区:2010/06/30(水) 19:12:30 ID:bL9ltd2u0
金沢駅に521系増設募金箱でも置いてくるかな。
670名無し野電車区:2010/06/30(水) 19:26:29 ID:tQ01qbwO0
こないだ回送した583系B03編成で419系増備すれば
671名無し野電車区:2010/06/30(水) 19:27:48 ID:ght132Dc0
>>667
gj!
672名無し野電車区:2010/06/30(水) 19:35:40 ID:ght132Dc0
連ごめ
>>668
編成分かる?
673名無し野電車区:2010/06/30(水) 19:49:18 ID:cd0POoUh0
>>667
>7番線で七尾線沿線のガキが黄色い線から出て遊んでいたから、
恫喝気味に注意してやったわ。

まだまだ日本も捨てたもんじゃないな。
大人として立派だよ。
674668:2010/06/30(水) 19:53:26 ID:v8NpH8jF0
>>672
あまり参考にならないと思うけど、
今日は国鉄色と、通常の白に青の混結だった。国鉄色が直江津側。
昨日と一昨日は、双方ともに通常の色。
方向幕は3日とも全てLEDのタイプだったと思う。

ちなみに今日の訓練車の後に来た1539Mは、青一色のヤツだったよ。
675名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:07:53 ID:ght132Dc0
>>674
サンクス、国鉄色は推測だけどA16かな。
それにしても475系で訓練とは今まで見たこと無いな、ましてや6連とは・・・。
676名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:10:58 ID:ght132Dc0
http://ameblo.jp/echuu-kirari/entry-10565928332.html

今ググってみたら6/17にもやってたらしい。
677名無し野電車区:2010/06/30(水) 20:11:16 ID:zMJbY9DmO
>>668 乗務員の訓練だよ。何ヶ月かに1度 営業車を使って訓練が 義務付けられているらしい。
678668:2010/06/30(水) 22:03:04 ID:v8NpH8jF0
>>676
オレが見たのは、ブラインドが開いてる所もあれば閉まってる所もあって、
まるで終着駅に着いた後の回送列車みたいな感じだったなあ。
まあ、確かにブラインドは閉まってる方が多かったけど。

>>677
新人教習じゃないの?って事は、あの列車に居た運転士や車掌は現役の人達?
義務付けって事はつまり、自己流を初心に戻すみたいな意図があるのかな。
679名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:05:34 ID:lfrHGJQgO
>>665
金沢周辺は宅地化が進んだからな…
>>669
それ名案だなw
大企業なのに募金に支えられるっていう惨めさ
680名無し野電車区:2010/06/30(水) 22:41:29 ID:H6wFPzVm0
現役運転士の訓練や試験でわざわざ試運転しないだろ。
681名無し野電車区:2010/07/01(木) 05:52:42 ID:ZiMf7MiGO
>>680 新人の訓練だったら 営業車でやっているのを 見たことがあるよ。
682名無し野電車区:2010/07/01(木) 06:30:10 ID:9BA/rXoRO
>>669
自由に書いて付けれる七夕の短冊なら置いてあるよ。
帰りに何か書いて行こうかな。521増備!増便!増結!で混雑解消!とか…
あと、昨日七尾線の話が出てたけど、NT200の穴水直通便を早く運行しる!
とか…
683名無し野電車区:2010/07/01(木) 19:08:34 ID:Fh8wKG+B0
今日、6時ごろ、レールを運んでいる DE を見た。

カッチョえかった
684名無し野電車区:2010/07/01(木) 19:54:35 ID:pd71YJyz0
A19国鉄色維持記念にA19に乗ってきたわ。
その気もなく、見てたら入線してきたから突発的に乗ってしまった。
車内で切符買ったのいつぶりだろう。
685名無し野電車区:2010/07/01(木) 21:04:15 ID:9BA/rXoRO
今電車乗ろうとしたら車掌の『この電車のドアは自動では開きません、ドア横のボタンで…』のアナウンスが車外に響きながら521系がホームに滑り込んできた。
車両と共に滑り込む声が一体となりまるで一種のパフォーマンスのようだった。
素でかっこえー!!と思ったわ。
686名無し野電車区:2010/07/01(木) 21:27:16 ID:KKEkX27c0
>>682
>自由に書いて付けれる七夕の短冊なら置いてあるよ。
>帰りに何か書いて行こうかな。521増備!増便!増結!で混雑解消!とか…

それいいね、521の増備増結を短冊に書いてみる☆
687名無し野電車区:2010/07/01(木) 21:38:22 ID:PYqKic0b0
>>669 俺も募金したい。さすがに2両はな。
688名無し野電車区:2010/07/02(金) 12:49:58 ID:0+9GtwPL0
10時半頃、魚津?黒部で、489系の訓練列車と思われるのを目撃。
475系みたいな張り紙ではないけど、方向幕に違和感が・・・
689名無し野電車区:2010/07/02(金) 16:35:31 ID:mh1FAlsC0
>>688
東三条で折り返した臨時だよそれ
690名無し野電車区:2010/07/02(金) 17:54:04 ID:uzLweB+T0
今日DD15高岡の6番線に入線してたわ。

まさかこんな時期に試運転・・・?
691東大(ry◇hk3157mn:2010/07/02(金) 21:25:18 ID:m9wRJhZ90
今年の521系は40両。来年春までに471系と419系を全廃します。
692名無し野電車区:2010/07/02(金) 21:43:54 ID:hbsO9Am00
693名無し野電車区:2010/07/02(金) 21:44:07 ID:uzLweB+T0
>>691
471って1編成しか走ってないのと419が13編成が現役だっけ。
419系で39両、471系が3両だから2両分減ると・・・。

となると475はまだ大丈夫かな。
694名無し野電車区:2010/07/02(金) 22:25:08 ID:2nb3tac10
山陽新幹線100系が国鉄色になるらしい。
475も国鉄色継続してくれれば・・・

西日本は国鉄色で味をしめたか。
695名無し野電車区:2010/07/02(金) 23:54:42 ID:uOzZWy0d0
IDが魚津だから日付変わる前に記念パピコ
696名無し野電車区:2010/07/03(土) 00:20:08 ID:GU65Agzo0
城端氷見線のキハ朱色はまだ一両だよな
697名無し野電車区:2010/07/03(土) 06:22:50 ID:rK40bqVOO
>>694
元々、国鉄型には国鉄からーが最も似合うわけで…。
698名無し野電車区:2010/07/03(土) 10:37:54 ID:jZxUpIZL0
塗り直して変になるなら、元のままの方がいいわな
699名無し野電車区:2010/07/03(土) 12:16:39 ID:0ATpBjxeO
全車両国鉄色に塗り直しでおK
700名無し野電車区:2010/07/03(土) 14:34:57 ID:CqJ8EG2X0
>>692
申し訳ない、遅れてしまった。
多分これだ。何人か撮りに行ってたからその中にこの記事のも居たのかも。


蛇足だが、ちょうどDD15居た時にSP風(バッチ有)なのが2人、警察1人居たわ。
列車自体には関係ないんだろうけど。
701名無し野電車区:2010/07/03(土) 14:40:56 ID:IEXvP0dF0
>>699
赤2号にクリーム帯ではないのか
702名無し野電車区:2010/07/03(土) 14:48:47 ID:vfvZkBax0
>>700
デカイ駅だといるよね
サワやトヤでも見た
703名無し野電車区:2010/07/03(土) 15:01:33 ID:jmtgLwieO
例の国鉄色475は金沢ー富山間でフル稼働なのかな。
津幡〜金沢間で毎日のように見かけるよ。
704名無し野電車区:2010/07/03(土) 15:17:40 ID:hVD+Q+us0
>>700
きのう、富山に菅サンと谷垣サンが来たからかも。
でも、列車使ったのかな?
705名無し野電車区:2010/07/03(土) 16:09:03 ID:F1FvzLUUO
谷垣は高岡駅前で演説した後に富山に移動してる
菅は富山から金沢を特急で移動したみたいだね
706名無し野電車区:2010/07/03(土) 17:08:07 ID:w/BTcyRa0
5212両は無人駅から乗ってくる乗客は車掌には把握しやすいな。
すぐ車掌がやってくる。
707名無し野電車区:2010/07/03(土) 19:09:45 ID:Btb2eIFz0
身延線ですら3連ロングがいるのに、2連とか信じられんわ。

やるにしても、15分ヘッドでいける、退避線作るな。
708名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:00:05 ID:RD+3+hjI0
475系を使って急行列車のリバイバル運転をやったらセミクロスシートに改造されてしまっているのでブーイングが殺到するだろうな。
近郊型化改造済の急行型車両を使うので「準遜色急行」と呼ぶべきか。
709名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:43:25 ID:uCFBMz5n0
>>708
06/9/23急行「リバイバルくずりゅう」 金沢-米原 1往復 475系6両(A16・19編成)
全車指定席でもちろん指定券売切でしたけどご存じないアフォがいたので
つい釣られてしまったぜ
710名無し野電車区:2010/07/03(土) 20:59:21 ID:UiBZfVn2O
ロングシートなら車掌も把握しやすいし
車内を走りやすいな
711名無し野電車区:2010/07/03(土) 21:41:57 ID:jmtgLwieO
まあ、金沢敦賀ぶっ通しロングは嫌だけど、通勤客には喜ばれ、ロング嫌いの長距離旅行者は特急誘導できるかもね。

ふと思ったのだが、金沢15:00発の敦賀行きが毎日全区間4両で走る意図って何だろう?
福井を16:28に発車するが、まだ通勤ラッシュと言うわけでもないし、そんなに学生殺到でヤバいのか??せめて金沢16時台発の敦賀行きを4両にした方が石川、福井共に歓迎されそうだが…
712名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:13:14 ID:hJ5H8hwi0
>>711
356M4両→折り返し263M2両、265M2両

単なる運用の都合ですが?
713名無し野電車区:2010/07/03(土) 22:15:26 ID:3pO040dy0
ですが?

キモ
714名無し野電車区:2010/07/04(日) 06:08:53 ID:C+mR4OH+0
>>701
赤2号は、特急の赤だが、どんな塗り分けをイメージ?
715名無し野電車区:2010/07/04(日) 11:21:48 ID:q6XFW0K50
716名無し野電車区:2010/07/04(日) 12:35:18 ID:CtMFdUEbO
なんかトワのHMと419系の方向幕フルセットが盗まれたらしいけどマジ?
717名無し野電車区:2010/07/04(日) 14:56:11 ID:w+Kx9f8c0
月曜の石川テレビの「リフレッシュ」の番組CM
夏休みの旅行特集でいきなり、国鉄急行色の映像が。
まさか小松と長浜の臨時列車取り上げるのか?
718名無し野電車区:2010/07/04(日) 20:01:16 ID:H3ZR7CDD0
>>716
また盗り鉄か・・・こないだの飛騨だったかのと同一犯な気がするのは俺だけか。
・・・まぁソース無いけど。
719名無し野電車区:2010/07/04(日) 20:19:45 ID:Le+0hR5G0
富山の場合、軽の希望ナンバーは「富山580」または480でやっている。
581や583なんてのも見かける。
「富山583(かな)・583」なんて難しいかな?
ワゴンRを583系風に塗装して。
720名無し野電車区:2010/07/04(日) 20:39:27 ID:KY4FQXfk0
419系は「ペヤング電車」と呼ばれてもおかしくない
721名無し野電車区:2010/07/04(日) 20:43:57 ID:C+mR4OH+0
>>715
あっ、それか。
すっかり忘れてた!
722名無し野電車区:2010/07/04(日) 22:27:40 ID:yeCAbLID0
身延線も同じだったと思う。
723名無し野電車区:2010/07/05(月) 10:11:49 ID:AtWJl1rY0
415-800は予備が無く413で代走される事がありますが、
急行能登路運用も413で代走した事あったのでしょうか?
724名無し野電車区:2010/07/05(月) 10:39:39 ID:jbpo4wUtO
>>717
青春18きっぷの紹介でした。
725名無し野電車区:2010/07/05(月) 11:13:03 ID:DYm5Y8L+0
ニートな鉄オタは在来線が3セクとなっても青春18きっぷ使えるように
JRに頼んでこいよ。どうせ毎日ヒマなんだろうし。
726名無し野電車区:2010/07/05(月) 12:16:24 ID:uUzCUfzxO
>>725
和作篤樹ちゃん、お呼びですよ。
727名無し野電車区:2010/07/05(月) 14:34:06 ID:3qmc6G470
>>708
415-800で急行運転して急行料金取ってた西をなめるなよ
728名無し野電車区:2010/07/05(月) 14:43:01 ID:kcrYUO2u0
今日小杉駅で朱色キハをはさんだ奴と急行色475を含む六レンガ離合してた
いい感じだった
729名無し野電車区:2010/07/05(月) 15:42:36 ID:FBD/5vG5O
混雑対策に521をオールロングシート化・・・
それでは顔がマシになっただけの701になるか
730名無し野電車区:2010/07/05(月) 16:42:54 ID:Lxt/pSSP0
>>719
富山だろうと全国希望ナンバーは、583
これ、規定
731名無し野電車区:2010/07/05(月) 17:30:08 ID:VcI3sDioO
580も581もあるよ
特に581を見たときはうれしかった
732名無し野電車区:2010/07/05(月) 17:54:11 ID:hUkDK1Ep0
>>716
419系のD3ヘセクモハの幕が無いらしいがまさか・・・・
733名無し野電車区:2010/07/05(月) 19:46:04 ID:Lxt/pSSP0
580がすべてなくなれば、581へといきます
734名無し野電車区:2010/07/05(月) 22:34:52 ID:ReiZuIH+0
>>732
でもあんなのそんな簡単に取れるの?
俺は恐ろしくて装置にすら触れんが・・・
735名無し野電車区:2010/07/06(火) 08:17:36 ID:L91J1BWZ0
>>734
構造を熟知していれば、簡単に取り出せるよ
736名無し野電車区:2010/07/06(火) 12:23:16 ID:tSEpQgH60
419系は無防備なのね。
489系は警報装置がついていて、
南京錠でがっちりガードされていたけど。
737名無し野電車区:2010/07/06(火) 12:57:31 ID:0heCZZu20
ある日の会話1(実話)
某先輩「やっぱり時刻表は大判だよ」
漏れ「先輩、鉄道マニアですからね。列車とか駅が省略されてないし・・・」
某先輩「全然違うな。サボを抜きっとって挟むと丁度いいからだよ」
漏れ「・・・」

ある日の会話2(実話)
某先輩「俺は旅行にはいつもこのバッグで行くんだ」
漏れ「大きいバッグですね。鉄道の長期旅行は荷物が多くなるし・・・」
某先輩「方向幕ユニットを入れるのに丁度いいんだ」
漏れ「・・・」
738名無し野電車区:2010/07/06(火) 14:04:52 ID:cWJmjUcD0
共犯ですね。わかります。
739名無し野電車区:2010/07/06(火) 19:58:25 ID:Zf7tzzWY0
>>735-736
そんなに無防備なんすか・・・
740名無し野電車区:2010/07/06(火) 21:05:04 ID:Ot0aT8wEO
>>739 高運転台のはそうではないのだが、通称食パンと呼ばれているのは行き先表示器は中に取り外しの蓋がある。確かに無防備と言えば それまでだが……………………………。
741名無し野電車区:2010/07/06(火) 22:36:58 ID:AfRLGVyP0
そういうことわざわざ吊るしてさらに犯罪誘発したいの?
742名無し野電車区:2010/07/06(火) 23:28:28 ID:Ot0aT8wEO
>>741 心配するな。客室内の設置だから 盗鉄使用としても 一般のお客の目もあるから、出来ないよ。
743名無し野電車区:2010/07/07(水) 01:47:43 ID:VtoYk92F0
>>737
201のあるけど、あんな長いの、カバンにはいらん。しかもおもいし。
744名無し野電車区:2010/07/07(水) 06:18:15 ID:cwg8A2sfO
小松市制70周年記念号の話題は出てこないねえ?企画自体 あぼんかあ?
745名無し野電車区:2010/07/07(水) 10:54:28 ID:ijQc+xTxO
>>744
旅行会社主催で飯付きで無駄に高いというのがダメだと思う。
全席指定であれ、みどりの窓口で発売できて好きな区間乗るだけとかもオッケーならいいけど。
746名無し野電車区:2010/07/07(水) 14:28:52 ID:3c2BF9AZO
>>744
北陸中日にあったけど現在予約80人だって
747名無し野電車区:2010/07/07(水) 15:11:57 ID:ayXo1vx80
幕だけなら簡単だし、
機械も特別な工具は要らないし、
あとは鍵を開けられるかと、
どうやって持って帰るかだね。
748名無し野電車区:2010/07/07(水) 16:08:01 ID:1a6YKs8M0
経験者はやっぱ違うよなぁ。いうことが違う。
749名無し野電車区:2010/07/07(水) 17:41:43 ID:i3kXSkEw0
>>744-746
http://9303.teacup.com/komatsu70th/bbs
ここには催行決定と書いてある

長浜往復だけで考えたら、割高なんだよね〜
750名無し野電車区:2010/07/07(水) 18:49:51 ID:UFBdXs8SO
両運転台のクモハ521系を製造すればいいんじゃね?
751名無し野電車区:2010/07/07(水) 19:01:32 ID:cwg8A2sfO
>>749 確かねえ!料金的には、高いよな。 一応話の種だと 思って申し込みしたけどね
752名無し野電車区:2010/07/07(水) 19:40:52 ID:ijQc+xTxO
>>751
マジすか!?
じゃあ楽しんで来てくれ。感想待ってます!!
なんというか、475で金沢〜敦賀間って別におでかけパスで乗れるから珍しくもないんだよなあ…。
475系が大阪まで行くとか、415系の小松以南乗り入れなら興味あるんだけど
753名無し野電車区:2010/07/07(水) 20:10:10 ID:QDrYqcqG0
>>752
それ聞いたら、俺毎回関西方面におでかけパスで行くときは419系か413系だけだったことを思い出したわ。
475系で関西方面に行くのもいいかもね。
754名無し野電車区:2010/07/07(水) 20:53:47 ID:L7L+e+dZ0
>>750
両運転台の交直流車って機器類搭載スペースの関係で難しいと思う
755名無し野電車区:2010/07/07(水) 21:06:00 ID:pt+YRR6i0
>>754
スマート電池くんみたいに客室の一部を潰して……
756名無し野電車区:2010/07/08(木) 00:18:26 ID:t4fvKBKq0
JR作業員の格好をしてHMなどを盗む盗り鉄がいるそうな
757名無し野電車区:2010/07/08(木) 06:58:22 ID:wsak0sxqO
475系9連で、急行「ノスタルジックゆのくに」を!
758名無し野電車区:2010/07/08(木) 20:16:20 ID:FH5LDmMY0
>>754

確か、521がデビューしたとき、交直流は配置機器の関係で2両が最短と、
鉄道ジャーナルで読んだ気がする。

むしろ、交流専用でも単行両運転台は厳しいんじゃないかな。
759名無し野電車区:2010/07/08(木) 21:24:10 ID:/+BFcUCI0
中間車入れたほうがマシだろ
760名無し野電車区:2010/07/08(木) 22:45:41 ID:qhRihgxSO
今日19時22発の七尾行きで金沢から津幡まで乗ったが…
3両でも満員な上に途中から星陵の部活帰りが乗ってきてパンパンになりそうな勢いだったぞ。
これがもし2両になるなんて考えたくないわ…マジで
761名無し野電車区:2010/07/08(木) 23:08:51 ID:bCzk1iBf0
減便して4両化かな
762名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:16:38 ID:tSlrP82bO
高岡駅のホームもどきが、本当にホームになる話題が出ないね。
763名無し野電車区:2010/07/09(金) 00:27:50 ID:oAv7nL+rO
氷見線のホームが変わる話なら西日本のプレスリリースにあったけどね
764名無し野電車区:2010/07/09(金) 07:10:45 ID:EvAYt4dqO
8月の下旬から使用開始
765名無し野電車区:2010/07/09(金) 17:36:30 ID:xlLPTInA0
>>764
8月23日の始発から新ホームの使用開始だな
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174879_799.html
766名無し野電車区:2010/07/09(金) 19:49:24 ID:72wXqaLb0
三セク転換後はかなり無駄になりそうな気がする
767名無し野電車区:2010/07/09(金) 19:56:37 ID:oAv7nL+rO
氷見から高岡まで通学時間に初めて乗ったけど、越中中川で帰宅学生大量で何人か積み残し。
諦めて帰って行ったが、次の列車は1時間後だし気の毒だ。
いつもあんな感じなのかな。
768名無し野電車区:2010/07/09(金) 20:45:14 ID:EvAYt4dqO
>>767 いつもあんなもんだよ。越中中川から 高岡駅までは 徒歩10分圏内だから 歩こうと思えば 歩ける距離だけど さっき雷雨が降っていたからあ。
769名無し野電車区:2010/07/09(金) 21:24:15 ID:1s4HvFog0
  裏口
     ┌────1────┐
     │     城端線      │
     └────2────┘      >>1

┌───────3─────┐
│        北陸本線         │     高岡駅の
└───────4─────┘

┌───────5─────┐     7番ホーム
│        北陸本線         │
└───────6─────┘

            ┌──>>1───┐
   ┌────┘          │
   │ 閉鎖              │
   └────┐          │
            │    表口     .│
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:06:53 ID:/Zwxt2gk0
またドコモ規制か・・・
遅延とか遭遇しても書き込めないな。
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:15:05 ID:d6GhW57D0
>>770
オレも地鉄スレに書きこもうとしたら告知されてしまったよ。

地鉄に乗ってて西加積→西滑川方向走ってるとき遠くのほうに
直江津方面行き青電車が見えた。
そのあとすぐに富山方面行き白地青線が見えた。
中滑川駅付近ですれ違うようだ。6:10〜6:20の間。

あと、魚津始発サンダバの回送も見たが滑川で停車するんだな。
追い越されのためかと思ったがすぐ発車していった。
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:27:16 ID:8jgXWttR0
新聞の折込広告にJRの広告あったが
北陸でもポケモンのスタンプラリーするのかな?
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:16:32 ID:b5ZuvA4l0
>>772
ポケモンではないがw

(金沢支社)「目指そう列車博士」スタンプラリーの実施について http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174885_799.html
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:44:03 ID:yxc11MBP0
>>773
28駅かぁ
1日じゃ、無理やなぁ
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:18:18 ID:4q1jLI1I0
北陸おでかけパス継続して欲しいな。
新幹線開業金沢以東(津幡?)の第3セクターは、
1000円足せば1日乗車券買える。
776名無し野電車区:2010/07/10(土) 22:36:14 ID:m0kyv02i0
七尾線はのと鉄道でDC化。
敦賀と糸魚川は地上切り替えにする。
これで交直流電車は必要無い。
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:30:13 ID:Vzrn0Njc0
>>776
地上切り替えの手間と交直流電車のコストのどっちを取るかだな
何にしても敦賀はJRに残るからまだしも糸魚川は何とかする必要があるだろうな
デッドセクションを移設するか、ディーゼル車を入れるか‥
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:45:43 ID:4i4TifoG0
糸魚川は羽越線を見習ってディーゼル
七尾線は現状のまま
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:45:07 ID:nk5URiQd0
>>776
もしも、将来地鉄と直通運転することを考えたときに、
交直流電車を投入しておけばよかったなんて事にならなければいいが・・・。
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:16:53 ID:4i4TifoG0
少なくとも現時点では、地鉄は乗り入れに消極的だと、
地鉄スレだったかここだったか新幹線スレだったか忘れたが
書いてあったのを見たことがある。

交流電車、ってのも来るとしたらどんなのか来るのか楽しみだな。
781名無し野電車区:2010/07/11(日) 13:31:00 ID:bvQBxlB00
だから全線直流化で解決するね。
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:20:46 ID:k8cu5VHN0


以前、どこかのお偉いさんの発言

交直両用というのは、
「交流エンジンと直流エンジンの2種類を積まないといけないから高価になります」

ワラう以前に無知にあきれた

783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:52:21 ID:lE8Djt/+0
>>782
直流電車は直流モーターで交流電車は交流モーターと言ってた議員もいたな
まぁ直流エンジン・交流エンジンというよりは少しはマシだが・・・
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:46:58 ID:meiY+Jxg0
昔、常磐線の取手以遠を走る快速列車(401・403・415系)の混雑が酷いから、
取手まで緩行線を走る列車(4ドアロングシート)と同じ様な列車を走らせてくれ、という客の要望に
国鉄の技術者が、「交直流機器を載せるため、3ドアセミクロスの車両しか出来ない」という珍回答
をした事があった

「赤字の国鉄に、通勤用交直流車両を新規開発する金が無い」というのが正しい回答

その後、415系のロングシート車が続々と常磐線に投入されて混雑が緩和された
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:07:41 ID:vMGLeD0B0
AAで有名な高岡駅のホームもどきが

ついにもどきじゃなくて本物になるのか!

これは感動物だな(´;ω;`)
786名無し野電車区:2010/07/11(日) 22:27:46 ID:e99DVA/E0
福井県が直流化を福井まで実施すれば良かった。
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:00:49 ID:C2kztBVI0
ってか、糸魚川のデッドセクションって何であの位置なの?
富山寄りに移設(→糸魚川で系統分割)が、一番現実的な気がするけど
仮に予算があっても、移設の支障になる問題が解決されないと
どうにもならないやん・・・
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:02:50 ID:C2kztBVI0
↑もちろん、周波数の違い以外の問題ね
789名無し野電車区:2010/07/12(月) 22:36:26 ID:IFFTCSkv0
大昔国鉄時代金沢・富山の方から電化したのが糸魚川までだったから。
その後直江津まで電化した。
790名無し野電車区:2010/07/12(月) 23:13:10 ID:O8dqn/7R0
ひょっとしたら、糸魚川〜直江津(谷浜?)まで「交流」電化した場合、
50Hzになるかもしれなくてめんどくさいから直流にしたのではないか?
新幹線を除けば、しかも昭和30〜40年代に、周波数切換ジャンクションなんてムズいかもしれんなあ。

あとは、富山方向のほうが直江津方向よりは列車の運行本数が多かったのかもしれん。

大糸線が糸魚川まで直流電化されていれば、いや、されることが北陸線電化の時点で
決定されていれば、ジャンクションは糸魚川〜青海か青海〜親不知だったかもしれんな。

何にしても、新幹線開通まであと4年。糸魚川のデッドセクション移設や地鉄の相互乗り入れなんていうことを実際にやるのなら
そろそろ何らかの発表があるんじゃないかと思うのだが・・・
3セクになって、特急が走らなくなってから工事するのかな?
791名無し野電車区:2010/07/13(火) 00:37:13 ID:F3fZYq2m0
けんもJRも新幹線の話ばっかりで平行在来線スルーだからねえ
792名無し野電車区:2010/07/13(火) 01:10:24 ID:ZRpvanci0
糸魚川〜直江津間など電化・複線・新線と3セットだったし。
793名無し野電車区:2010/07/13(火) 08:25:15 ID:QJNfwDWH0
>富山方向のほうが直江津方向よりは列車の運行本数が多かったのかもしれん。

現在でも糸魚川は富山方向の方が本数は多い
794名無し野電車区:2010/07/13(火) 15:44:28 ID:zz/Ju57r0
糸魚川〜直江津間は単行でも。
795名無し野電車区:2010/07/13(火) 20:32:21 ID:dYcfHBjz0
糸魚川〜直江津間はDCでも。
796名無し野電車区:2010/07/13(火) 21:29:45 ID:UWuR+NIL0
糸魚川〜直江津間はワムでも。
797名無し野電車区:2010/07/13(火) 21:46:30 ID:30csU3hJ0
梶屋敷〜直江津はE127系でも。
798名無し野電車区:2010/07/13(火) 22:15:23 ID:UWuR+NIL0
梶屋敷は中線が撤去されてるから能生で折り返しだな
799名無し野電車区:2010/07/13(火) 22:24:18 ID:30csU3hJ0
オー ノー
800名無し野電車区:2010/07/14(水) 00:02:50 ID:9TMSYP/i0
>>799
Oh!能生!
頚城大野!
801名無し野電車区:2010/07/14(水) 01:08:47 ID:PfRJqDaU0
山田君799と800の座布団を全部持って行きなさい。
802名無し野電車区:2010/07/14(水) 03:38:38 ID:6Z70I4ry0
スプリングの上に座るのか・・・
尻が厚くなるな
803名無し野電車区:2010/07/14(水) 05:55:52 ID:Sxaw9VMv0
小松たなあ
804名無し野電車区:2010/07/14(水) 15:55:56 ID:hYF9MS9P0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5997/1267031675/90-93
90 :東大(ry◇hk3157mn:2010/07/13(火) 19:48:55 ID:KnJd.StYO
>>88
0代5本は6連、宮原113系置き換え用の予定。225-5000は今年度60両。下半期から521系、287系もあり忙しいです。

91 :名無しでGO!:2010/07/13(火) 20:42:40 ID:RoYvwbFQ0
>>90
そっちは521系何両作るの?
ちなみにこっちは2連20本。
あと225系は5000番台4連7本製造。
とりあえず5005・5006・5009は判明。

93 :東大(ry◇hk3157mn:2010/07/13(火) 22:28:24 ID:KnJd.StYO
>>91
521系2×10では?近畿車輛では2×10、合計40両製造ではないかと
805名無し野電車区:2010/07/14(水) 15:56:54 ID:hYF9MS9P0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/5997/1267031675/94-96
94 :名無しでGO!:2010/07/13(火) 23:42:45 ID:jwHw0eZw0
>>92
今期は5000番台のみです。
最初の予定では0番台で車番も出てましたが、いつの間にか5000番台に変更・・。
担当者が書き間違えてただけなのかも知れませんけど。

>>93
いや、こちらの予定表では確かに2×20になってるんですよねぇ・・・
明日予定表確認してきますわ。

96 :東大(ry◇hk3157mn:2010/07/14(水) 03:26:24 ID:aS0PH996O
>>95
説明不足スマソ。要するに網干に225入れて、221系B編成を宮原貸出扱いで113系6連を置き換えるということですわ。

川重さんで521系40両造るなら、近畿車輛分と合わせて60両。つまりこれが最終増備で、419だけじゃなく、471・475系もかなり廃車されることになる。第三セクター譲渡を見込んだものであろう。
806名無し野電車区:2010/07/14(水) 22:50:29 ID:Sxaw9VMv0
521が三セクに譲渡されるなら、金沢〜直江津間は電源方式はそのままでやるのかな?
地鉄方面は、魚津に渡り線作って、新魚津駅ももうちょいこぎれいにして。
黒部も地鉄とJRの立体交差地点に「プチ秋葉原」の駅でも作って。

三セクに521導入というのがある程度決まっているから
新たな情報も特に入らず、特に工事もせず、JRでそのまま営業してほしいという
話も時々入ってくる。といったところかな。
でも、521導入なら、駅のホームとか改良しなければならないんだろ?
807名無し野電車区:2010/07/15(木) 20:49:28 ID:Xfwv+MAG0
>>806
客車時代の低いホームなら、嵩上げしなきゃいかんだろうね。
ホーム嵩上げってそんな難しいい工事でもないし…
エレベータやエスカレーターがある駅は大変かもしれんが。
808名無し野電車区:2010/07/15(木) 21:30:42 ID:Zxk/kclE0
>>807
そもそもエスカレーターやエレベータがある駅でホームが低いまま残ってる駅なんて存在しないだろ
809名無し野電車区:2010/07/15(木) 21:50:06 ID:JUMNZeBM0
>>808
まさに直江津。
エレベーターつけた意味全くない。
810名無し野電車区:2010/07/15(木) 21:59:20 ID:pHz+eDV20
>>809
一部客車ホームがあるのか知らんけど、
681や683が使えてるんだから基本は共用ホームでしょ
811名無し野電車区:2010/07/15(木) 22:28:54 ID:tHla5ns90
直江津のホームは115・189が来るんだから電車客車両用の高さだろ。
812名無し野電車区:2010/07/15(木) 22:31:47 ID:TjExyKiV0
両用ってどっちなの?
813名無し野電車区:2010/07/15(木) 22:46:41 ID:pHz+eDV20
デッキ付き485を例にわかりやすく言うと、
デッキ下段とホームの段差が少ないのが共通ホーム
デッキ下段より一段分以上低いのが客車ホーム
デッキ下段よりホームが高いのが電車ホーム
814名無し野電車区:2010/07/16(金) 00:38:24 ID:tWxPgG0v0
日月のキハ52の送り込み回送を狙うために明日から駅篭りをする覚悟な俺は負けな希ガス
815名無し野電車区:2010/07/16(金) 02:22:56 ID:fb2Ejh4t0
ttp://railf.jp/news/2010/07/14/154000.html
485への引導渡し編成か
816名無し野電車区:2010/07/16(金) 08:02:51 ID:n2ZUyJSV0
>>810
直江津に限らず北陸の主要駅は全てこの高さ
ホームとしては一番新しい富山駅の仮ホームも同様
817名無し野電車区:2010/07/16(金) 09:49:50 ID:J55kQsy4O
ちなみに、高岡の氷見線ホームは客車ホームだから、デッキにヨイショと上る必要がある
ホームもどきも客車ホームだったから、今回のホーム化で嵩上げ共通化
城端線も客車ホームのままのような気がする
818名無し野電車区:2010/07/16(金) 11:18:23 ID:5xF7KRbi0
ホームもどきがホームになるなんて・・・
819名無し野電車区:2010/07/17(土) 00:45:27 ID:4wUyWhxt0
サンダーから521を見たが、確かにあれはひどいな。
昔、客車で6両あったのが電車で3両になった時も短くなったなと思ったが。
中間車かクハ増結でもしたほうがいいなあ。
820名無し野電車区:2010/07/17(土) 00:51:11 ID:4wUyWhxt0
あと、小浜線の小浜行きを見たが、
ローマ字で「OBAMA OBAMA」と書いてあったのは少し笑えた。
821名無し野電車区:2010/07/17(土) 02:04:54 ID:axIdgjKM0
東海道本線だって電車12両が2両だったりする。
822名無し野電車区:2010/07/17(土) 03:27:54 ID:1iXEnWGA0
その一方で、一部8両の新快速を12両に増結するという。
823名無し野電車区:2010/07/17(土) 08:13:14 ID:vBVIi2up0
>>794 >>795
実例あったの知らないの?
824名無し野電車区:2010/07/17(土) 12:16:31 ID:GPjMhfHk0
>>823
ネタニマジレス(・∀・)カコイイ!!
825名無し野電車区:2010/07/17(土) 13:08:14 ID:/y3bMxNC0
>>820
Yes, we can!
826名無し野電車区:2010/07/17(土) 19:03:55 ID:Po93NHKA0
521系が増備されたら、
朝の小松6:40発の富山行きが、521系の4両になっちゃうとか?
それは勘弁して欲しいなー。
827名無し野電車区:2010/07/17(土) 19:19:50 ID:5DUhm5bg0
新神田高架下にJR北陸線の新駅を町づくりのために設置していただくようお願いします。
新神田校下は昭和40年代に土地区画整理が行われ,新神田合同庁舎があるにもかかわらず,
公共交通機関が未整備のため不便です。新神田陸橋の高架下に福井鉄道のスポーツ公園駅を
参考に請願駅として,北陸新幹線金沢開業まで整備することを希望します。
828名無し野電車区:2010/07/17(土) 22:57:49 ID:4wUyWhxt0
金沢以東で6両で運転してる普通列車は521だと一気に2両になるんだろうか?
いや、この間、夕方に金沢以西をサンダーで遠ったら、521は2両編成ばかりだったもので・・・
829名無し野電車区:2010/07/17(土) 23:17:58 ID:+gcRKm030
何のために貫通できるようになってるか考えたら?
830名無し野電車区:2010/07/18(日) 07:35:16 ID:3gTQTJrJ0
金沢〜富山の混み合う列車は521系6両、もしくはしばらくは残ると思われる413系6両で対応するんじゃないの?
831名無し野電車区:2010/07/18(日) 08:57:26 ID:YByoHuil0
521系は簡単に増結&分離できるのかな?
国鉄型車両のように、増結&分離のあと、
ケーブル類の接続&分離のする係員を見たことが無い。
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/18(日) 09:09:33 ID:egMTWqXz0
新潟のE127系は2〜6両で走ってるわけだし、
金沢〜富山も521系で置き換えるなら、時刻によっては6両は繋がないと積み残しそう・・・。
まして、E127系はロングシートだけど521系はクロスシートだから尚更だろう。
833名無し野電車区:2010/07/18(日) 11:00:32 ID:G5Ynh6Cn0
>金沢〜富山も521系で置き換えるなら、時刻によっては6両は繋がないと積み残しそう・・・。
>まして、E127系はロングシートだけど521系はクロスシートだから尚更だろう。

つ 今年度製造の521系は5000番台
834名無し野電車区:2010/07/18(日) 11:00:42 ID:bKG1UCzX0
521が30編成入ってもやっぱり七尾線の415-800は置き換わらないのだろうか?
835遠州人:2010/07/18(日) 12:27:35 ID:2MOdKhA50
倒壊313-5300のような扉横・車端も転換できる
全席転換クロスを導入すべきでしたね。
836名無し野電車区:2010/07/18(日) 12:38:17 ID:1VzAPU7y0
>>835 
なんだおまえは。他地区のアフォが首つっこむんじゃねえよ。
ここは北陸スレだ。
倒壊の車両がどうのこうのとかは関係ないから消えてくれ!
837名無し野電車区:2010/07/18(日) 13:54:29 ID:P3OvREGE0
>>831
つ自動連解装置
つ空気管付密着連結器
つ電気連結器
838名無し野電車区:2010/07/18(日) 19:33:20 ID:azCLDA4I0
何でも良いけど521系もう真面目にいらないから。
乗り心地なんかどうでも良いから。
頼むからもう521系入れないでもらいたい。
この際413系増備とか言うワケ分からんことでもなんでもしてくれて良いから521系だけは入れんで・・・。
839名無し野電車区:2010/07/18(日) 22:15:23 ID:QJ+Klh8Z0
>>833
521系5000番代って、いままでの521系と何が違うの??

それにしても、804,805の情報はあてにできる情報なのだろうか??
2両×30編成ってすごい数だよね。

>>834
七尾線に521が来ると、宇ノ気以南は捌けないと思うのだが…
増便してくれれば話は別だけど、単線には限界が…orz
840名無し野電車区:2010/07/18(日) 22:39:06 ID:Q3vsviWM0
>>839
顔面が225系みたいになるんだろう。
841名無し野電車区:2010/07/18(日) 22:46:51 ID:J0gC4HDT0
>2両×30編成ってすごい数だよね。

419系の引退は決定してるし、ついでに475系も置き換えるならむしろ足りないくらいだろ
いずれは413系や七尾線の415系も置き換えるつもりだと思われる
842名無し野電車区:2010/07/19(月) 01:25:03 ID:IrNRUBrL0
>>835
そうなんだよ。
倒壊の先行事例があるのになぜまねしないんだろうね。
やっぱり仲悪いんだね。
酉の車両が大垣まで乗り入れてるのにね。

>>836
アフォ。
だから北陸人は・・・
やっぱり排他的人種なんだね ついでに内弁慶
843名無し野電車区:2010/07/19(月) 05:14:51 ID:AMGvK6lZ0
>>841
225系0番台と5000番台との関係と一緒
混雑対策
844遠州人:2010/07/19(月) 10:29:57 ID:aY52emeM0
全席転換でも一部固定でも車両製造コストはほとんど変わらない。
もし日本郵政をクビになった西川が酉の社長になればどんな車両でも
オリックスにバルクセールで1000円で売ってしまうでしょうし。

やはり快適性を重視して倒壊313-5000のような全席転クロを導入
すべきでしたね。
845名無し野電車区:2010/07/19(月) 10:35:15 ID:fGLpH0xz0
>>844いいかげん静岡にも転黒入れてやるべきだろ。
846名無し野電車区:2010/07/19(月) 10:45:11 ID:G18PgbnK0
厨房の夏到来w
847名無し野電車区:2010/07/19(月) 10:59:06 ID:4oIeBmvj0
313の固定クロって座り心地おかしくないか?
いつも前へズリ落ちそうな感覚
848遠州人:2010/07/19(月) 11:02:20 ID:aY52emeM0
静岡はクロスシート一掃計画があるため
オールロングしか導入されません。
849名無し野電車区:2010/07/19(月) 12:22:35 ID:M14MUT4j0
静岡は乗客からロングシートの希望が多い。
850名無し野電車区:2010/07/19(月) 12:32:58 ID:u33/Or4P0
金沢地区にもロングシートいれてください。
851名無し野電車区:2010/07/19(月) 13:47:58 ID:kKbcMHfCO
>>849
乗客からの要望ではなく、会社側が短距離客だらけだからと判断して、完全ロング化にした。
しかも静岡は名古屋以上に乗り降りが激しい。
852名無し野電車区:2010/07/19(月) 14:26:09 ID:fAeZeU5V0
ところが、静岡は前年比乗降率の落ち込みが激しく、特に関東に近い静岡東部地区は
79%のあり得ない落ち込みとなった。
やはりロング化はある意味では失敗と言われている。
853名無し野電車区:2010/07/19(月) 15:26:54 ID:ekztXiR90
金沢〜小松・宇野気、福井〜武生・芦原、富山〜黒部、高岡など
乗車時間30分前後の範疇の短距離運用限定ならロングでもいいと思う。

しかし、未だに小松⇔金沢の折り返し時に転換使いこなせていない客が多いなあ。
相変わらず全員逆方向向いて座っているのは見ていて悲しくなる。
今日、女性車掌が終点到着時すばやく転換してたのはファインプレーだった。
854名無し野電車区:2010/07/19(月) 15:46:15 ID:9f5P0EoG0
>>853
そー言うときは、発車前に客の座っていないシートを
徐に全部、転換してあげるとか
855名無し野電車区:2010/07/19(月) 15:48:47 ID:4oIeBmvj0
オールロングは、単なる編成両数減に伴う乗車人数を上げるためだろ?
ロングの方が、詰め込みしやすいし。
着席のことなんか考えてないよ。

こんなんだから、客離れを起こすんだよ。
856名無し野電車区:2010/07/19(月) 16:06:12 ID:eRCBdbWx0
ボンダーバード走ってもここは静かなんだな
857名無し野電車区:2010/07/19(月) 16:34:50 ID:cYMjv2tB0
富山ー高岡間あたりは日中でも結構人が乗ってるからなぁ
仮に金沢以東に521系を投入するとしても、現行413系3両を521系2両にするならマジでオールロングにしてほしい(煽りでもなんでもなく)
つーか俺の場合、普段でも長距離を乗る時とかよほど空いている時でない限りロングシート部分に座るか1駅〜2駅ぐらいなら立っている
858名無し野電車区:2010/07/19(月) 16:39:10 ID:cYMjv2tB0
>>856
喜ぶのは鉄ヲタだけ、一般人にしてみれば同じ料金でオンボロに乗せられて迷惑な話
859名無し野電車区:2010/07/19(月) 16:57:21 ID:eRCBdbWx0
>>858
ここ鉄ヲタだけだろ?
860名無し野電車区:2010/07/19(月) 17:07:34 ID:kczpg6eK0
>>859
鉄ヲタが全てボン好きとは限らない
ボンダーとヨンダーのどちらか好きな方に乗っていいと言われれば、俺なら迷わずヨンダーに乗るよ
861名無し野電車区:2010/07/19(月) 17:17:03 ID:4h9sVwqZ0
撮り鉄の人は連休を利用して撮影旅行にでも行ってるんだろね
だから静かなのでは?
862名無し野電車区:2010/07/19(月) 17:36:47 ID:ZEjLuP3D0
>>860
国鉄末期の頃に関西の大学行ってて、親の事業の関係で毎月のように金沢の実家に帰省してたんだけど
先頭車が300番代とか1000番代、1500番代(新潟雷鳥かな?)の編成が来るとアタリ、ボンネット編成が来るとハズレという気分だった
俺もボンネットのクハはどちらかと言うと好きでもなかったし特別な思いもないけど、引退前には一度乗っておきたいとは思う
863名無し野電車区:2010/07/19(月) 18:19:13 ID:eRCBdbWx0
>>862
カヌ車の新潟雷鳥もなぁ
指定席側のリニュ車と自由席の非リニュ車の差が酷すぎた
撮ってたときはボンのほうがイイのは今も変わらんな
864名無し野電車区:2010/07/19(月) 18:50:00 ID:5RsPL1Qk0
>>857
そこで片側ロングですよ。
でなければ転クロの部分をもう二つほど少なくしてロングにするか。
2ドアにするか。

黒鉄のリラックス車だと、作業員列車でもめったに逆向きのまま座ってるやつなんて
いないけどなあ。
865名無し野電車区:2010/07/19(月) 19:03:46 ID:/HhdIWAO0
>>864
片側ロングなんて勘弁してくれよ。
記憶が定かなら、701系の一部系列は片側ロングで登場するも、
不評ばかりだったのでオールロングに改造された経緯がある系列あったよな??
秋田地区だっけ??

都市近郊輸送に限るならオールロングも有りだと思うが、共通運用を組むのなら、
転クロに落ち着くだろ。
酉は転クロ好きだしな。
866名無し野電車区:2010/07/19(月) 19:30:29 ID:kKbcMHfCO
>>865
逆だよ。
奥羽本線の湯沢周辺の自治体が、701系に対して、
「座れない」「クロス車入れろ」的な要求をして、クハ車のみ3両程度だが、
ロング→片側クロス化改造した。

「湯沢対策車両」なんて言われているがw


521系だが、413系や415系800番台の置き換えの際には3両固定編成を入れてもらわにゃ困る!
867865:2010/07/19(月) 21:10:48 ID:/HhdIWAO0
>>866
訂正サンクス!!
片側クロスってことは、自分がボックスに座ると、
見知らぬロング乗客にずっと真横からガン見されるのね。
心理的にイヤだな。

普通快速の本数が増便なら2両編成でもいいが、
本数を現状維持なら、3両or2+2両じゃないと無理だな。

以降に増備する521を4両を基本編成、2両を付属編成として扱うと便利だと思ってみたり…
2両、4両、6両、と自由度が高いのにな。
868名無し野電車区:2010/07/19(月) 21:18:01 ID:k7pzAIM/Q
【米原】東海道線名古屋口スレ31【豊橋】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223561831/826

826 名前:遠州人[sage] 投稿日:2008/12/01(月) 14:13:45 ID:F3qTWYEQO
私の書き込みは今後数年のうちに全て実現します。
一つでも実現しないものがあるとするなら、伊勢湾を泳いで横断します。
869名無し野電車区:2010/07/19(月) 21:55:14 ID:3/NMilGy0
>>866
より正確には,特急「こまくさ」の廃止の見返りという名目だな。
870名無し野電車区:2010/07/20(火) 11:25:06 ID:P3WUCl9/0
>>866
>521系だが、413系や415系800番台の置き換えの際には3両固定編成を入れてもらわにゃ困る!
思いっきり同意。
475、419と違って完全な純減になるもんな。
871名無し野電車区:2010/07/20(火) 12:54:00 ID:lniRRU8N0
とはいっても、2両で十分な時間帯があるのも事実だけどな。
利用状況にあわせて2、4、6と柔軟に運用組んでくれるのが理想なんだけど。
872キハ58ファンクラブ:2010/07/20(火) 15:36:46 ID:UCjw9b6T0
7月20日
323M.米.A17−直.A18編成
Tc62−M44−Mc44−Tc47−M45−Mc45
A23−A22編成〜A17−A18編成に交代しました
金沢に留置.A23−A22編成.364Mから運用に入ります
A20−A25編成.526Mから運用が外れました.金沢に留置
873名無し野電車区:2010/07/20(火) 17:24:54 ID:tkLP+AWV0
別にボックスでもいいような気がしてきたな。583みたいなゆったりとしたやつ。
座れる人数は転クロより多いんじゃないか?

でなければ、今後の521増備車は3両にして、ラッシュ時は3両+2両で運転する。
まあ3両+3両や2両+2両でもいいけど。
874名無し野電車区:2010/07/20(火) 17:52:01 ID:pHfpkfxI0
西だって慈善事業じゃねーんだよ、150%までの混雑率なら我慢して詰めて乗ればいい
文句あるんなら自分らでカネ出して増結車作ってもらえ
875名無し野電車区:2010/07/20(火) 17:52:22 ID:222Aa45B0
三セク転換を考えると転クロよりセミクロスのほうがいいかもね
転クロはイベント用に2本あればいいし
876名無し野電車区:2010/07/20(火) 18:09:17 ID:YI7lnsC+0
お布施すれば運用区間も限定されるけど増結はしてくれるだろうなw
1編成2両で4億円だっけ
877名無し野電車区:2010/07/20(火) 18:57:58 ID:uPtQkpwd0
419系は青塗装には変更はないですね。
878名無し野電車区:2010/07/20(火) 19:04:29 ID:gWglUI0t0
>>873
トイレ無し先頭車を比較してみると

113系 クロス36+ロング27
113系体質改善車 転換クロス50
521系 転換クロス48+補助8

あのレイアウトは秀逸だったのかね。
もっとも「583みたいにゆったり」ではないが。

879名無し野電車区:2010/07/20(火) 23:54:34 ID:tkLP+AWV0
地鉄の話で申し訳ないが
今日、中加積19:11発の急行に乗ったのだが、座席のほとんどが進行方向と逆を向いていた。
この時間帯は比較的乗客が多く、各座席に一人は必ず乗っていた。
空いた席を見つけたオレは向きを変えようと思ったが女性と向かい合わせになるので結局止めた。
その女性は中滑川で降りたのでオレは向きを変えたがオレの目的地は(地鉄)滑川なので結局すぐ降りた。
まあ、地鉄の場合は上市があるので仕方ないか。わざわざガチャンバタンと座席の向きを変えるのも面倒だし。
オレは(私は)めんどくさいだの、
立っていた客や上市で乗ってきた客に、空席ができるかと勘違いされるかもしれんだの余計な気を使うくらいなら
向き変えないほうがいいかと思うんだろうなあ。
中滑川と滑川で比較的降りたのでこの後に乗る人は向きを変えていくんじゃないかと思う。
電車は10030。
880名無し野電車区:2010/07/21(水) 00:40:05 ID:7VY1XBoR0
東日本の場合ワンマン化を実施する事にしたが、
ワンマンではせいぜい2連が限度になる。
高校生の下校時間帯などを考えると、
いくらローカル区間でもセミクロスでは混雑するのでロングにした。
881名無し野電車区:2010/07/21(水) 08:22:32 ID:YLMflR0W0
定期券の利用客ってなにげに金沢近郊より富山近郊の方が多いんだよね
つまり普通電車の利用客は富山の方が多いってことになる
ここに521系の2両なんて入れようものなら・・・
882名無し野電車区:2010/07/21(水) 08:57:18 ID:6bIikTWR0
大至急521系2連×10増備して頂きたい。北陸線は521系で統一。
七尾線は475系&413系で統一。
883名無し野電車区:2010/07/21(水) 09:32:03 ID:5pSTndAz0
検査入場時、415系や475系が単一色で出てくるのに
413系は従来のまま

単に全検になってないから再塗装してないだけか?
それとも淘汰最優先はスレの大多数の意向とは逆に413系の方だったりして?
884名無し野電車区:2010/07/21(水) 13:10:25 ID:jJ2DzVSA0
本線が521に統一なら七尾線も。
885名無し野電車区:2010/07/21(水) 14:54:09 ID:NBkr/9Ps0
>>514
講談社から中部ラインという本が出てるが、
中央線の次が北陸線関係です。
886名無し野電車区:2010/07/21(水) 16:17:38 ID:qE3l8Nfq0
>>883
確かに413系は床下機器などは一番古いんだけどね、でも475系と共通化された部品も多いはず
ただ現時点では金沢・富山地区のラッシュに対応できる貴重な車両だし当分廃車はないだろう

とりあえず521系30編成の追加投入が本当の話だと仮定すれば
来春までに全廃が決まってる419系の置き換え分が13〜15編成
後は状態の悪い475系の置き換えと、現在521系2両で走っていて積み残しが出てる列車の増結分という可能性もある

887名無し野電車区:2010/07/21(水) 19:05:56 ID:SlAwYePS0
増結とか何寝言言ってるんだかw
888名無し野電車区:2010/07/21(水) 22:06:10 ID:yQ2An9iy0
んでその419系と一緒に置き換えられそうになってる475系編成のことだけど、ここ最近金沢以東でA8編成かA9編成みた人いる?
休日は日中見に行ってるけど最近見てないんだが。

恐らく何をおいても419系と同時(もしくはそれ以前)に廃車になるのってこの2編成だと思うが。
889名無し野電車区:2010/07/22(木) 01:14:57 ID:guy1gbfX0
>>888
Mc471-9の編成は解体済み>>499
890名無し野電車区:2010/07/22(木) 02:10:20 ID:83BWxHiw0
ところで各県は早く新会社名と区間を発表すべき。
891名無し野電車区:2010/07/22(木) 08:13:15 ID:tA/BXktR0
>>889
解体されてたんだ・・・A2とA3なら3月中旬に廃車回送されたのは聞いてたんだけどそれは知らなかった・・・。
892名無し野電車区:2010/07/22(木) 17:52:10 ID:tA/BXktR0
事後報告で申し訳ないけど今日の9:50頃に高岡駅で475系青一色編成で訓練やってたわ。
赤字で「訓練列車」と書かれた紙が各車両の窓に1枚ずつ貼ってあって、通常列車と同じくらい停車して発車して行った。
運転席だけで3人ほど居たはず。
893名無し野電車区:2010/07/22(木) 19:16:00 ID:Jhd1Bqtc0
>>892
別にあんたが謝る必要はないんだよ
894名無し野電車区:2010/07/23(金) 09:20:57 ID:PSUeTjgu0
同じJR西日本の、こちらは鉄道部ではあるが、高山線の富山〜越中八尾〜猪谷間は
キハ120の単行又は2連のほか、キハ58の2連も運行している。
北陸線も521系にこだわらず、ラッシュ時のみでも475系を暫定的に継続運行したら?
895名無し野電車区:2010/07/23(金) 17:13:09 ID:YN7Jldnp0
>>892
休日運転の9339Mのダイヤでここ数日間毎日運転してるね。
いつも青電で、一応各駅に停車してるのかな。
896名無し野電車区:2010/07/23(金) 19:02:43 ID:jowKIpjo0
>>895
やっぱり青電車が不人気すぎて訓練列車に最優先であてられるのか?
897名無し野電車区:2010/07/23(金) 22:58:21 ID:paKvjU8m0
前にも訓練やってたみたいだけど全部が全部乗務員訓練のためとかじゃないよね。

というよりいつまで続くんだろう・・・たまにはこういうのも撮ってみようかな。
898名無し野電車区:2010/07/24(土) 07:13:02 ID:bJqKn2SP0
>>894
475といえば東金沢の車両所の一番津幡寄りの方に3両がいつも留置されてるね。
最近また3両編成がその場所に一本増えたような・・・気のせいか。
昨日19:18の敦賀は2両目は満員だったが1両目は普段に比べると結構空いてた。
通勤客にしてみりゃ学生の少ない夏休みは束の間の幸せだよな。
関係ないが最近通勤時にまるで声優みたいな声の女性車掌によく当たる。
899名無し野電車区:2010/07/24(土) 08:56:51 ID:XHISbLSr0
ス○フ臨についてはこちらで

北陸地方掲示板について語るスレ
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1251145590/
900名無し野電車区:2010/07/24(土) 21:51:47 ID:VS9FHJTr0
900
901名無し野電車区:2010/07/24(土) 22:37:07 ID:lyvUDxfr0
>>899
主催者のヤフオク評価を見たんだけど、これは退くなぁ・・・。
902名無し野電車区:2010/07/24(土) 23:05:47 ID:cgFnbsrG0
昨日も午後に訓練列車が走ってたな。筒石で社員が3人位降りてどっか行ってた。

市振〜越中宮崎の海側にあるものすごく寂れた家々って何?
あれ人住んでんのか?
903名無し野電車区:2010/07/24(土) 23:17:40 ID:raCf6c8T0
>>833
5000番台って225の話じゃないの?
904名無し野電車区:2010/07/25(日) 00:02:59 ID:alqOCss60
>>902
住んでる家もあるかもしれんが、たぶん、物置かなにかじゃないか?
田畑だけでなく、海藻とるための道具が入ってるとか。
905名無し野電車区:2010/07/25(日) 00:07:38 ID:BH/8BzS20
何で社員って分かったの?
制服だったのか?
906名無し野電車区:2010/07/25(日) 00:22:55 ID:21a9/5hD0
>>905
制服を着てたが、それがウテシ、車掌、委託駅員、直営駅駅員か非現業社員のどれかは分からん。
ただ、車内にはウテシとかが使ってる鞄があった。
907名無し野電車区:2010/07/25(日) 01:28:42 ID:BH/8BzS20
転勤で駅など施設の確認ではないか?
908名無し野電車区:2010/07/25(日) 08:35:46 ID:Rnjps2y+0
ところでちょっと聞きたいのですが
最近高山線や城端線など富山県内のローカル線でレール交換した区間は
JR東日本とかがよく使うパンドロールと言われるクリップみたいな部品を使って締結してますよね
でも北陸線は富山駅の仮ホーム部分も従来通りボルト締結のまま
パンドロール締結方式はJR東日本じゃ新幹線にも使ってるくらいだから耐久性も問題ないはず
なぜ北陸線には使わないんでしょうか?
909名無し野電車区:2010/07/25(日) 16:16:58 ID:vruUtE550
>>898
阪和線にもいるな 声優みたいな声の車掌
910名無し野電車区:2010/07/25(日) 16:58:03 ID:rBSp8f340
>>908
パンドロール締結方式はボルトのトルク管理をしなくよいので省力化につながるという利点がある半面
軌道の修正やレールの種別変更などの際に調節性や互換性に乏しいという欠点があるんです
とはいえ全国的にも幹線・ローカル線を問わず急速に増えているので北陸線でもいずれ採用されると思います

一方で目を上にやると架線も変わりつつあることがわかります
大都市で採用されているインテグレート架線などはその最先端ですが
北陸線においても架線の張力を調整する方式が変化しています
従来は滑車とコンクリートのウエイトを用いた重力式というものが主流でしたが
最近は油圧ダンパーを用いた油圧式が北陸線でも見受けられるようになりました
911名無し野電車区:2010/07/25(日) 22:32:42 ID:CA+TUHOL0
>>908
パンド使うやつはマクラギが高いです。仮線なんて数年しか使わないから高いマクラギは
もったいない。だから富山の中線は木マクラギです。
転用先あればいいけど、なかったら産廃だし。
富山の仮線は踏切部分だけパンド使ってるけどね。道路の下だから、よく見ないと見えないけど。

912名無し野電車区:2010/07/25(日) 23:08:25 ID:a3WdtbrI0
木マクラギならガーデニングの材料としてホームセンターでも売れるしね
913名無し野電車区:2010/07/25(日) 23:24:31 ID:LWkmoMD30
コメリで売ってた枕木を買ったら5年後に白アリがたかっていた。
枕木は白アリがたからないと思ってたが・・・
914名無し野電車区:2010/07/25(日) 23:29:33 ID:zhN6WvRY0
現役枕木は有毒すぎるからある程度無害化しているだろ
915名無し野電車区:2010/07/25(日) 23:35:29 ID:LWkmoMD30
先ほど魚津駅で22:15頃クモハ457−16の付いた編成を見た。
白地に青ラインだがきれいに見えた。単に洗車しただけか?
916名無し野電車区:2010/07/25(日) 23:49:24 ID:DYOrcNcM0
>>913
茨城のホームセンターでは売ってる枕木からサソリが・・・・
917名無し野電車区:2010/07/26(月) 06:11:10 ID:WcAye0cJP
>>913
マナーの悪い奴は鮮人認定されてもしょうがなくね?
俺なにも間違ったこと言ってなくね?
918名無し野電車区:2010/07/26(月) 16:10:09 ID:OiweLyrt0
金沢に車で行くのですが521系に乗りたいので521系運用について教えて下さい
919名無し野電車区:2010/07/26(月) 19:59:19 ID:MTaabh080
>>917
マナー?まあな。
コメリが鮮人?
920名無し野電車区:2010/07/27(火) 00:14:01 ID:qjGAnt4G0
>>918
金沢19:18発、敦賀行374Mマジおすすめ
521系がどんな車両かってのが一発で分かるよ
あとなるべく平日のほうがいいよ
921名無し野電車区:2010/07/27(火) 06:36:06 ID:pwrSfgZn0
スイスの事故の原因は分かっていないみたいだけど、食パンは
よく走っているね。


>>880
七尾線で、金沢〜高松が521系4両、高松〜七尾が2両でワンマンはどう?

新幹線が開業したら、金沢〜高岡が521系2両でワンマン、高岡〜富山が
4両かな。

ロングシートは18切符で乗りづらいので嫌だな。
922名無し野電車区:2010/07/27(火) 06:44:59 ID:pwrSfgZn0
>>906
以前、金沢駅のコンビニで店員がバッジをつけていたので、
「JR西日本関係の社員ですか?」と聞いたら、
「アルバイトなのでよく分かりません。」だって。

>>919
コメリの社長の名前が珍しい漢字で、韓国系か中国系?
923名無し野電車区:2010/07/27(火) 08:47:34 ID:FaQxwxfA0
>>921
富山〜高岡で最大4両ならロングシート部分を増やさないとやばいだろ、それでも朝夕は積み残すこと確実
924名無し野電車区:2010/07/27(火) 09:17:29 ID:Qia+itjU0
>>923
その区間を通勤で使ってるけど
むしろオールロングのが良いな 積み残されるよりは良い
925名無し野電車区:2010/07/27(火) 19:24:29 ID:qCBIa4wH0
越中八尾〜猪谷間大雨で運休が出たようだが信じられないな。
金沢はあんなに晴れてたのに。富山の市街地も雨だったのか??
926名無し野電車区:2010/07/27(火) 19:57:36 ID:TGnovrSz0
>>925
この時期北陸道で金沢富山間を移動する時、砺波とか小矢部のあたりだけ大雨ということが良くある。
927名無し野電車区:2010/07/27(火) 21:34:38 ID:LAT6anMc0
富山は竜巻注意情報も出てたし。
928名無し野電車区:2010/07/27(火) 22:14:36 ID:FYP+szF70
>>925
富山市中心部は一日中快晴で雨は一滴も降ってなかったよ
929名無し野電車区:2010/07/27(火) 22:31:23 ID:UZ3yXYzz0
>>926
去年の夏金沢から普通黒部行きに乗って金沢は晴れだったのに
倶利伽羅トンネル出た瞬間バケツひっくり返したような雨で
直後のカーブで非常制動掛けて急停車。10分ほどして徐行で再開したが
石動の先のアンダーパスはパトカーが封鎖してた。
福岡に着く頃には線路際の用水路はあふれて道路まで川になってた。
富山で打ち切りになった
帰りに見たら水没してた
930名無し野電車区:2010/07/27(火) 23:11:36 ID:rBkYHjM00
今日の富山県の雨は主に県の南東部。富山市と立山町と上市町。あと黒部市の一部。
富山市も市街地は降っていない。
いわゆるゲリラ豪雨というか夕立じゃね?
気温が高い日に山間部で13:00頃から発生する入道雲の影響で19:00頃まで降るやつじゃないかな。
今日は東に雲が流れて行ったので富山市街地はあまり降っていない。
黒部市の欅平は降ってたけどね。
931名無し野電車区:2010/07/28(水) 01:05:48 ID:vzr3VTlL0
>>925
数年前に福井で洪水があった時、金沢では晴れていたような。
932名無し野電車区:2010/07/28(水) 01:08:18 ID:vzr3VTlL0
>>930
欅平は黒部市だったのか。
933名無し野電車区:2010/07/28(水) 02:21:08 ID:Ccupe2Rf0
さて、521系=乗り心地最悪と勘違いさせられるこの糞スレタイとも
もうそろそろおさらばだな
934名無し野電車区:2010/07/28(水) 06:12:57 ID:j6Wv1OgN0
>>930
元は宇奈月町だったが市町村合併により黒部市になった。
ちなみに境目は仙人谷ダムのあたり。地下の黒四発電所は黒部市(宇奈月町)という取り決めがある。
935名無し野電車区:2010/07/28(水) 12:32:55 ID:xfGJsW9h0
夏の局地的豪雨は別として
金沢が雨で富山や福井に行くと晴れや曇りということはよくある
金沢の諺に「弁当忘れても傘忘れるな!」というのがあるくらい金沢は雨の日が多い
936名無し野電車区:2010/07/28(水) 19:28:22 ID:vzr3VTlL0
>>933
次スレのスレタイは何がいい?
937名無し野電車区:2010/07/28(水) 19:47:26 ID:LAQ25yFD0
>>936
【さらば419系】北陸総合スレ31号【愛の電車達】
938名無し野電車区:2010/07/28(水) 20:04:47 ID:vzr3VTlL0
【419系】北陸総合スレ31号【さらば国鉄の食パン】
はどう?
939名無し野電車区:2010/07/28(水) 20:44:44 ID:OvmXB6bm0
>>935

年間降水量と日照時間調べてみろ。ほとんど変わらねーよ。
940名無し野電車区:2010/07/28(水) 21:05:00 ID:HNlWfhkG0
【521系】北陸総合スレ31号【2両はないわ】
941名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:06:02 ID:QOHUZX1x0
【521系】北陸総合スレ31号【来なくてよかった】
とか?
942名無し野電車区:2010/07/28(水) 22:45:25 ID:j6Wv1OgN0
>>935
それは北陸三県共通の諺だな。
金沢が晴れて富山が雨というのもあるし、富山だけ積雪というのもある。
943名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:03:25 ID:vzr3VTlL0
最近は温暖化のために、金沢では雨だけど富山は雪という話は
よく聞くね。
944名無し野電車区:2010/07/28(水) 23:08:26 ID:i4Ep4idu0
【415系】北陸総合スレ31号【辛苦色】
945名無し野電車区:2010/07/29(木) 00:07:44 ID:l5lMgvLF0
【521系】北陸総合スレ31号【立ち心地最高】
946名無し野電車区:2010/07/29(木) 00:08:21 ID:nRfL1sor0
【471系】北陸総合スレ31号【帰ってきて】
947名無し野電車区:2010/07/29(木) 00:19:00 ID:3DzHCRvIO
【座れないと】北陸総合スレ31号【だめぽ】
948名無し野電車区:2010/07/29(木) 03:45:42 ID:tWEl37HK0
【521系】北陸総合スレ31号【3連希望】
949名無し野電車区:2010/07/29(木) 06:25:31 ID:3AT15fyc0
【暑い!】北陸総合スレ31号【アイス喰いたい!】
950名無し野電車区:2010/07/29(木) 07:20:11 ID:VuCAwrwV0
【座りたけりゃ】北陸総合スレ31号【特急乗れ】
951名無し野電車区:2010/07/29(木) 07:23:35 ID:hEpW1oyu0
>>942
今の季節なら金沢と富山・福井で天気が違うなんてことはよくあるが(夏場は局地的に雨が降るということがよくある)
冬場はそこまで極端なことはなく、富山・福井が雪で金沢はみぞれといった程度の違い
積雪量そのものは金沢が一番少ない(例外の年もあるが)けど、完全な雪にならずに湿った重たい雪とかみぞれが多いからむしろ降雪が多い地域より傘は必要
952名無し野電車区:2010/07/29(木) 08:53:21 ID:thZfurfB0
金沢に来て3年になるけど
最初のうちはなんて雨の降る都市なんだと思った
飲み屋のねーちゃんにそのこと話したら
「テレビか何かで言ってたけど、金沢は日本の県庁所在地で雨の日が一番多いらしいよ」と言われた

天気の話題はさておき
キハ181系が今年度限りで引退らしいけど
9月の臨時おわら号は金沢から乗車可能なのでしょうか?
もしくは富山まで遠征すれば高山線内で乗れる列車が設定されているんでしょうか?
一昨年は折返しの時間を利用して高山線内の臨時快速でも運用されていたと思うのですが・・・
953名無し野電車区:2010/07/29(木) 10:13:51 ID:9qwXoohM0
>>952
金沢支社からのプレスリリースを見る限り
停車駅は大阪、新大阪、京都、越中八尾になってますので、北陸線内は富山も含めて停車のみでドア扱いはしないものと思われます
折返しまでの間合いを利用して富山〜越中八尾(一部猪谷)までの一般列車として走ることは十分考えられます
どの列車に充当されるかは「おわら」の越中八尾到着時間からおおよその予測がつきます
当日富山駅などで配布されているA4ペーパー1枚の期間中の高山線の時刻表でもある程度見分けがつきます
発車時刻と番線の後に運転両数が記されていたはずです
キハ120、キハ47、キハ58は基本的に4両で運転されていて、5両と表記されている列車がキハ181もしくはキハ65のエーデル編成のはず(あくまで昨年は)
ただ注意が必要なのは20時以降に越中八尾から富山に向かう場合です、目的の列車に乗ろうと思って駅に行っても帰る人が多くて駅ホームは入場制限されてるはず
来る列車のほとんどが積み残しという状況で、3〜4本待たされる場合も珍しくありません(ピーク時は10〜15分間隔で運転されてはいますが・・・)
954名無し野電車区:2010/07/29(木) 16:41:13 ID:pQfbrU6V0
利用者目線で
【419系】北陸総合スレ31号【引退歓喜】
955名無し野電車区:2010/07/29(木) 17:34:05 ID:AXwYXAoT0
>>953
今年のおわら臨は最後のキハ58&キハ181だな
富山駅のホームが罵声大会にならなきゃいいのだが・・・
956名無し野電車区:2010/07/29(木) 20:28:14 ID:oxCagwJk0
521系 増備も次は来年でしょうね。
957名無し野電車区:2010/07/29(木) 22:07:08 ID:q8JZerCI0
仮駅仮ホームでのおわら臨、どうなるかな。
958名無し野電車区:2010/07/29(木) 23:19:14 ID:3DzHCRvIO
【キハ181おわら】北陸総合スレ30号【オワル\(^O^)/】
959名無し野電車区:2010/07/30(金) 00:30:20 ID:cnz9LTA/0
>>952 >>939 >>935
確か、金沢の降水量は2,700mm以上で県庁所在地の中で最も多かった。
960名無し野電車区:2010/07/30(金) 07:27:02 ID:SVDSdK8B0
ところでキハ181系が廃車になるということは、来年からのおわら臨はもしかしてキハ189系?
961名無し野電車区:2010/07/30(金) 08:25:17 ID:SVDSdK8B0
>>959
平成14年の国土交通省のデータによれば
降水量ナンバーワンは高知市、金沢市は2位、3位宮崎市、4位静岡市、5位鹿児島市の順
ただしこのあたりは僅差だから年によっては金沢が1位になることもありうる
でも金沢市以外の上位県庁所在地は降る時は一気に降るという豪雨タイプ
金沢市の雨は年間を通じてシトシト降るという感じ
やまり雨の日の多さという点では金沢市はダントツ1位なんだろうな
962名無し野電車区:2010/07/30(金) 09:00:46 ID:OWbi4UHe0
>>960
臨時サンダーになるんじゃね。もちろん富山止まりで。
963名無し野電車区:2010/07/30(金) 09:02:24 ID:Xq/UOE0Pi
>>960
元エーデルだったりして
964名無し野電車区:2010/07/30(金) 10:48:36 ID:s0DwaxIj0
>>963
元エーデル全車廃車済
リゾート立山に使ってた貫通顔リゾートシュプール4両のみ残存
965名無し野電車区:2010/07/30(金) 11:34:46 ID:6/Q1bKWY0
13年国交省調査
https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/toukei/birn41p.html


1位宮崎市2位高地市3位富山市4位福井市5位鳥取市
降水量なんてその年によって違うわけよ。

966名無し野電車区:2010/07/30(金) 11:39:31 ID:6/Q1bKWY0
http://www.toho-road.co.jp/toho-brinker/nisyojikan15.htm

県別日照時間は
福井が最下位、富山が46位。

967名無し野電車区:2010/07/30(金) 12:59:33 ID:OWbi4UHe0
西の気動車DCはリゾート&シュプールを残してあとは全部廃車になったんだよな
968名無し野電車区:2010/07/30(金) 13:00:42 ID:OWbi4UHe0
>>967
気動車DCじゃなくて気動車JTの間違いだった
969名無し野電車区:2010/07/30(金) 16:00:57 ID:475yYVCE0
>>965
雨が多いといわれただけで必死に抵抗する金沢人w
平成13年だって富山市と福井市が上位にあるなら中間に位置する金沢市だって似たようなものだろ
970名無し野電車区:2010/07/30(金) 16:21:52 ID:dWUc7jK50
まぁ日本海側の降水量の大半は雪だけどな
971名無し野電車区:2010/07/30(金) 16:43:15 ID:9iHxgZbR0
>>962
行きは臨時サンダーで富山まで行って普通か快速乗り換えさせればいいけど、問題は帰りなんだよな
深夜1時代に富山駅発の全車指定の大阪行を設定するのはいいとして、問題は富山駅までどうするかだ
期間中の高山線越中八尾発は20時以降ホームは入場制限され積み残し続出でいつ乗れるかわからない状況
今までなら臨時おわらだけは全車指定なので指定券さえ持ってれば優先的にホームに入れてもらえたわけだ
しかし通常列車で富山まで行ってそこから大阪行きに乗ってくれと言われてもいつ富山に辿り着けるかわからない
何本か待ってようやく富山に着いた頃は大阪行きの臨時が出た後ということだってある
自己責任と言われればそれまでだが、越中八尾で帰りの心配をしなくてもよいというのが全車指定高山線直通の臨時おわらのメリットだったのでは?
972名無し野電車区:2010/07/30(金) 17:00:36 ID:N8F1OPio0
>>965
年によって多少の順位変動はあるだろうが
天変地異でもない限り国内有数の雨の日の多い都市が、ある年だけ少ないほうから数えたほうが早いなんてことにはならない
屋根で覆われて薄暗いホームやブリーフドームなんてマジで金沢の気候の悪さから作られたものだと思う
973名無し野電車区:2010/07/30(金) 17:17:37 ID:eVMc7u+Y0
こういったものは年単位じゃなくて平年降水量で見るべきだろ
https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/toukei/birn38p.html
気候がよいと思っていた静岡が多いというのは意外だった
974名無し野電車区:2010/07/30(金) 17:26:45 ID:DLYL2Wu30

天気の話題は天文・気象板でやれ!

975名無し野電車区:2010/07/30(金) 18:17:46 ID:sowC7/jz0
2日の489・683臨どこで撮ろうかね・・・時間と方向的に逆光だしな・・・・

ついでに砺波工業臨もどうなることやら・・・どうせ良くて683だろうけど。
976名無し野電車区:2010/07/30(金) 18:53:20 ID:cnz9LTA/0
>>961 >>965 >>973

金沢市民が書いた>>959だけど、昭和の頃の平均で
県庁所在地で最も降水量が多かったのだと思う。
977名無し野電車区:2010/07/30(金) 19:24:44 ID:j7WkJa480
>>976
974読め。
978名無し野電車区:2010/07/30(金) 20:05:07 ID:ms3VyGZM0
次スレよろ
979名無し野電車区:2010/07/30(金) 20:10:56 ID:Ja7Hm2eV0
>>971
東海からキハ75でも借りて、もしくは自社の余ってる車使って全車指定の快速を設定すりゃいいんじゃね?
980名無し野電車区:2010/07/30(金) 20:43:37 ID:zCOpOLo60
進まない単色化、夏季臨… 北陸総合スレ31号 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280490191/
981名無し野電車区:2010/07/30(金) 21:26:05 ID:/ie4f7Ge0
おわら臨だが
昨年はキハ181系5両×2編成、キハ65系5両×2編成、キハ58系4両、高岡区のキハ47系(キハ40)4両×2編成、キハ120系11両(4両2編成と3両1編成)
で運行されている
予定ではキハ181系、キハ65系、キハ58系が来年3月一杯で廃車、だとすれば来年のおわら臨は車両がかなり不足するのは間違いない
こりゃマジで大阪環状線の103系を2編成ほど持ってきて5両×4編成にしてディーゼル機関車に牽かせるしかないかも
982名無し野電車区:2010/07/30(金) 21:44:44 ID:vPgx+N620
>>980
もっと整えたスレ鯛付けろや
983名無し野電車区:2010/07/30(金) 21:48:26 ID:dWUc7jK50
つーかスレタイ見ただけだと全く関係ない別スレに見えるんだけど
おれだけかな?
984名無し野電車区:2010/07/30(金) 21:57:16 ID:sowC7/jz0
このスレタイの形変えるってのもね・・・
985名無し野電車区:2010/07/30(金) 22:06:44 ID:a9SkSKLm0
キリがいいからよしとしよう。
986名無し野電車区:2010/07/30(金) 22:43:29 ID:vWDugtPTO
で、婦中鵜坂は来年度以降も生きのこれるの?
987名無し野電車区:2010/07/31(土) 09:43:15 ID:Fj9jr3HE0
987系特急電車。
交直流及び蓄電池全対応型電車。
普通列車仕様は921系電車。
988名無し野電車区:2010/07/31(土) 16:37:48 ID:Fj9jr3HE0
988
クハハ
989名無し野電車区:2010/07/31(土) 17:03:49 ID:Jk7MPVSA0
>>986
津幡駅の券売機上にあるでかい運賃表の路線図の婦中鵜坂の部分には
上からテープが貼られてて、駅名が見えなくなってたぞ。
開業以降剥がす予定だったとすれば、ここまで長期間放置とはかなり道楽な・・・
990名無し野電車区:2010/07/31(土) 21:38:34 ID:xLJtrfO20
>>980
乙!
991名無し野電車区:2010/08/01(日) 06:40:13 ID:e3YsteEf0
やっと、移転完了か

992名無し野電車区:2010/08/01(日) 12:26:35 ID:O+dbHrHt0
野々市駅で人身事故があったみたいだね。
993名無し野電車区:2010/08/01(日) 14:30:16 ID:e3YsteEf0
それで、521が粟津に1時間も止まっていたわけだ
994名無し野電車区:2010/08/01(日) 15:31:37 ID:qlSagzcP0
災難だな
521系って、元急行用とかに比べて冷房の効きがイマイチなんだよなぁ・・・。

995名無し野電車区:2010/08/01(日) 16:07:57 ID:yNawA+g60
>>994
金沢以東には入らないと、誇らしげに語っている君たちだ。我慢したまえ。
996名無し野電車区:2010/08/01(日) 17:03:41 ID:e3YsteEf0
>>994

993 だが、確かにドアが全開だった。
閉まるボタンで、閉められるはずなのに、おかしぃな。と、思っていたけど・・・
997名無し野電車区:2010/08/01(日) 17:31:37 ID:e3YsteEf0
はぁ? まさか、りある、お化けか?

ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100801/dst1008011635020-n1.htm

「人と衝突」? 駅で急停止も見つからず JR北陸線

 1日午前10時50分ごろ、石川県野々市町のJR北陸線野々市駅で、
通過予定の名古屋発富山行き特急しらさぎ1号(8両編成)が急停止した。

 JR西日本金沢支社によると、男性運転士は
「駅ホームから飛び降りる男性を見つけ急停止した。衝突音も聞こえた」
と話した。しかし通報を受けた松任署などが捜索したが見つからなかった。
金沢支社によると、運転室には運転士1人で、駅手前約200メートルで
飛び降りる人を見つけ、急ブレーキを掛けたと話しているという。

 列車を点検すると、先頭車両のホーム側に当たる左側の乗務員用階段の鉄製ステップ部分が
めくれるようにゆがんでいた。同支社は「前日の点検ではなかったが、
人との衝突によるものかは分からない」としている。当時ホームには人はおらず、ほかに目撃した人はいないという。

 同社によると、上下線合わせて特急4本と普通列車6本が部分運休し、24本が最大112分遅れた。
998名無し野電車区:2010/08/01(日) 17:51:42 ID:R+GAzQUq0
パソの人大杉はいつ直るんだ?
999名無し野電車区:2010/08/01(日) 18:00:44 ID:Y3uy+5op0
>>998
鯖移転のせいじゃねーの?
1000名無し野電車区:2010/08/01(日) 18:01:07 ID:e3YsteEf0
勝手に申し訳ないが、次スレ、建てました。

【521系】北陸総合スレ31号【冷房が効かない】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280653215/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。