都会路線と田舎路線の見分け方4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2009/03/13(金) 21:40:31 ID:eN9BjUcB0
>>1


早速だが、

明日のダイヤ改正で 本 数 が 10% 以 上 増 加 す る 区 間 が あ る 路線は、
誰が何と言っても都会路線
3名無し野電車区:2009/03/13(金) 22:07:28 ID:uQNs9RIV0
>>1

早速であるがこれはいけるって思う。

@三菱製・日立製のVVVF車が走る路線は超大都会。
*E233系・223系など。

A東急・日立・川崎で製造された車両が走る路線は都会。
ただし中古として導入した場合は除く。

【東海限定】313系が走る路線は都会。
*ただしワンマン車は数に含まれない。
4名無し野電車区:2009/03/13(金) 22:20:56 ID:mhDNgvMK0
>>3
1番だが、青梅線や五日市線が大都会かな?
5名無し野電車区:2009/03/13(金) 22:36:33 ID:vl4/40dJO
こんなんどですか?
各駅停車のみの場合を除き
最優等列車が8両未満の路線は田舎路線
6名無し野電車区:2009/03/13(金) 22:44:51 ID:t9s+UxFQ0
スペーシアさん、りょうもうさん、>>5さんがお呼びですよ
7名無し野電車区:2009/03/13(金) 22:55:58 ID:mhDNgvMK0
>>5
京王井の頭線が田舎ですかそうですか
8千葉都民:2009/03/13(金) 23:15:54 ID:lfkrReDAO
始発駅・終着駅ともに住所が○○区に属している路線は都会路線てことでお願いします
9名無し野電車区:2009/03/13(金) 23:24:53 ID:irHvVVRtO
叡山電車の鞍馬は都会ですかそうですか。
10名無し野電車区:2009/03/14(土) 07:03:09 ID:RF2RO5+v0
>>3
 どうあってもTXを都会、大都会認定したいらしいな。
 沿線住民だが、全然違うぞ。ここは基本的に田舎が売り。
11名無し野電車区:2009/03/14(土) 07:49:10 ID:dpAAJFyd0
有料優等を除く定期営業列車の4扉以上の電車割合が50%以上が都会路線。
それ未満が田舎路線。
4扉以上の電車が100%占めていれば進んだ大都会路線。
4扉以上の電車が全く営業運転されていなければ廃線予定。
12名無し野電車区:2009/03/14(土) 07:51:54 ID:EVQRwcYA0
普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235374959/

普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815

大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は

誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けど、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。

都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)

地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分

ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。
13名無し野電車区:2009/03/14(土) 07:54:13 ID:q+aAE6/M0
>>11
どうしてもどうしても東京メトロを田舎路線・廃線にしたいようですね。
というか何回もループしてるな(笑)
釣られてるのかな?
14名無し野電車区:2009/03/14(土) 07:55:42 ID:l5HTMZgQ0
>>5
西武池袋線、新宿線も田舎路線認定

その路線を走る一番短い列車の両数が、最優等列車の3分の1以下の路線は田舎路線
15名無し野電車区:2009/03/14(土) 08:01:48 ID:8m/YrPxz0
30分乗ってる間にヨーカ堂・西友・ダイエー・ゆめタウンが5回以上見えたら都会路線
16名無し野電車区:2009/03/14(土) 08:54:09 ID:sKjt3pjhO
>>11
京成線・北総線・都営浅草線の全線と
京急大師線が廃止予定リスト入り

大師線を除く京急線全線が田舎路線認定
17名無し野電車区:2009/03/14(土) 08:54:15 ID:1TESVdJUO
>>14
京急本線は田舎、と…
18名無し野電車区:2009/03/14(土) 11:45:36 ID:mqLKE+T20
>>8
汐見橋線が都会ですか
19名無し野電車区:2009/03/14(土) 12:06:27 ID:Bpcsv3IAO
>>11
そんなに名鉄小牧線を大都会認定したいのか。
20名無し野電車区:2009/03/14(土) 12:12:21 ID:JZutrhRD0
リアル網棚の車輛が走る路線は田舎
21名無し野電車区:2009/03/14(土) 12:13:38 ID:pJDP4Mo2O
>>11
阪急は全線廃止対象ですか
22名無し野電車区:2009/03/14(土) 12:15:27 ID:RgSL/6Wa0
駅にエスカレーターが設置されている駅は都会。
23名無し野電車区:2009/03/14(土) 12:25:46 ID:Bpcsv3IAO
>>22
本日開業の南大高駅が開業初日から都会認定w
24名無し野電車区:2009/03/14(土) 13:14:01 ID:C8eePMJ70
優等列車が設定されている路線で・・・

優等列車同士の緩急接続がある ・・・都会
緩急接続が無い        ・・・ど田舎
それが有料列車だった     ・・・秘境

ただし、夜行列車/地下鉄は除く
25名無し野電車区:2009/03/14(土) 16:03:53 ID:TjxXoebC0
俺が今から街に行くのに乗る路線は地下区間だが、日中30分電車が来ない時間帯があるのでど田舎路線
26名無し野電車区:2009/03/14(土) 16:30:49 ID:SHMRtPmxO
>>24
副都心線が℃田舎認定されました。
27千葉都民:2009/03/14(土) 17:26:34 ID:ajnM2Cf/O
緩行線のみの駅も含めて、有料特急以外の全ての優等種別が4駅以上連続停車する区間はなかなかの田舎。
ちなみに有料特急を含めた全ての旅客列車が4駅以上連続停車する区間はど・い・な・かw
28千葉都民:2009/03/14(土) 17:30:08 ID:ajnM2Cf/O
追記
地下鉄は地下鉄線内にも通過駅のある種別に限ることとします。
29名無し野電車区:2009/03/14(土) 17:31:51 ID:9dGhWzHa0
>>26
 地下鉄は除くんだからセーフでないの?
30名無し野電車区:2009/03/14(土) 17:34:29 ID:ZLkM46fL0
今日のダイヤ改正で運転本数が10%も増えた原田線は都会路線。
31名無し野電車区:2009/03/14(土) 20:29:54 ID:n3wd9tiy0
名車であるEF65・103系・113系・115系が定期列車で乗り入れない路線
又は過去に定期列車で乗り入れたことの無い路線は田舎路線(JR以外の路線を除く)
32名無し野電車区:2009/03/14(土) 20:51:07 ID:6HcKlwhU0
>>14
山陽新幹線が田舎認定されました
33名無し野電車区:2009/03/14(土) 20:56:48 ID:p69PdNKs0
KQの
北品川、鮫洲、立会川、大森海岸、梅屋敷、雑色、六郷土手

が田舎認定されたわけですね?
34名無し野電車区:2009/03/14(土) 21:08:12 ID:DVL6ssHpO
次々と新車が投入される路線は都会

自社の他路線のお下がりしかないのは田舎

他社のお下がりしかないのは限界集落
35名無し野電車区:2009/03/14(土) 21:54:12 ID:RgSL/6Wa0
>>34

あの長良川鉄道や明知鉄道などが都会だとは・・。
しかも東急池上線も田舎だってね。
36名無し野電車区:2009/03/15(日) 07:51:30 ID:n9dSKN8J0
>>35
伊勢鉄道も都会路線に認定されました。

政 令 指 定 都 市 の広島がまたしても田舎認定されました。
37名無し野電車区:2009/03/15(日) 09:40:14 ID:a6x7svKQ0
>>31
 新幹線は全部田舎路線

 あ・・・いいのか。
38名無し野電車区:2009/03/15(日) 09:44:09 ID:a6x7svKQ0
>>34
関東鉄道常総線は都会だったのか。
まあ、全国でも珍しい非電化複線だからな。
39名無し野電車区:2009/03/15(日) 11:39:35 ID:IMmrovAOO
>>34
東急池上・多摩川線が新7000投入により
田舎路線からの脱出に成功!
40名無し野電車区:2009/03/15(日) 11:48:38 ID:2fgn43R00
>>38
快速運転があって1枚窓の車両が走ってる関東鉄道常総線は、
少なくとも東武野田線よりは都会。
41名無し野電車区:2009/03/15(日) 14:53:45 ID:+YdXB8mj0
すべての定期営業列車に運転台無し車両が組み込まれている路線は都会路線。
運転台付き車両のみ(例:クモハ+クハ+クモハ+クハ)で編成された定期営業列車が走っていれば田舎路線。
それが全列車を占めていれば秘境路線。
42名無し野電車区:2009/03/15(日) 15:15:39 ID:XNPDzAjP0
>>41
江ノ電の田舎路線認定。鎌倉・藤沢市民涙目w

まぁ元々田舎だから仕方ないかwww
43名無し野電車区:2009/03/15(日) 15:23:42 ID:FAbws9vX0
>>41
地下鉄2路線と直通し日本最長の複々線区間を持つ
東武伊勢崎線が田舎路線に認定されますた。
44名無し野電車区:2009/03/15(日) 15:26:40 ID:IGrwmefu0
>>43
 出張で伊勢佐木線沿線に行ったことあるが、伊勢崎線は基本的に田舎路線で間違いないと思うよ。
45名無し野電車区:2009/03/15(日) 15:33:13 ID:IGrwmefu0
>>43
>日本最長の複々線区間を持つ
 少なくとも常磐線の複々線区間の方が長いと思うが。
 それとも常磐線は日本じゃないとでも?
46名無し野電車区:2009/03/15(日) 15:33:25 ID:r6jlwAqXO
車内検札がある路線は田舎。ただし特急・新幹線・ワンマン列車・グリーン車が連結連結された車両は除く。
47名無し野電車区:2009/03/15(日) 16:23:46 ID:wYdmuTXJO
>>43>>45
日本最長の複々線区間は草津〜西明石じゃないの?
48名無し野電車区:2009/03/15(日) 16:42:51 ID:cBRXjnteO
車両の扉が片側1ヶ所か2ヶ所の車両しか来ない駅は田舎駅
扉が片開き扉車しか走ってない路線も田舎駅
4945:2009/03/15(日) 16:45:23 ID:IGrwmefu0
>>47
 かも。漏れは伊勢崎線の近場で反例を挙げただけ。
50名無し野電車区:2009/03/15(日) 16:48:34 ID:IGrwmefu0
こりゃどうだろう?

ドアが半自動あるいは手動扱いの路線は田舎。
51名無し野電車区:2009/03/15(日) 16:54:10 ID:r6jlwAqXO
>>50
なんと名古屋が田舎だとは…。
52名無し野電車区:2009/03/15(日) 17:12:11 ID:pit/mvijO
>>41>>43
東京の下町を走る東武亀戸線が秘境路線認定
小村井は秘境駅ですかそうですか
53名無し野電車区:2009/03/15(日) 18:13:36 ID:6PSRCKOCO
>>34
平成3年以降新車が入ってない千代田線は、
田舎認定同然なんですね。
54名無し野電車区:2009/03/15(日) 18:39:16 ID:e0ZVDVMpO
開かずの踏み切りがある路線は都会(全線高架の路線と地下鉄は対象外)
55名無し野電車区:2009/03/15(日) 20:04:51 ID:DsMPduu70
各停型の新幹線しか停まらない請願駅は田舎駅。但し、九州新幹線の開業済みの区間は除く。
56名無し野電車区:2009/03/15(日) 20:37:25 ID:GpEG8TFq0
>>51
 何?名古屋はそうなのか?だとしたら田舎だな。
57名無し野電車区:2009/03/15(日) 20:46:49 ID:mNHHnxgj0
>>41,42
藤沢の隣にある、田舎の茅ヶ崎市を走る相模線が都会路線に認定された件。
58名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:03:55 ID:XAPLxAvj0
JR在来線や私鉄、地下鉄、路面電車などの他の鉄道と連絡してない新幹線駅は3セク化決定な田舎駅。
59名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:09:38 ID:4msW3RlX0
>>56
「名古屋は田舎」で、別に構わんが・・・

てか、気質や文化水準がどう考えても田舎!
60名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:19:01 ID:Sx/+D/zc0
>>56

関西線とか参宮線の奴は名古屋に停車中は半自動扱いだからな。
61名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:30:43 ID:dV4NJAgY0
>>58
新神戸駅がまさかの田舎認t・・・と書こうと思ったら違ってたのを思い出したw
6256:2009/03/15(日) 21:31:45 ID:GpEG8TFq0
>>60
 何のための半自動扱い?
 そんなに名古屋で乗降が少ないの?
 ちゅうか、この場合、名古屋が田舎なんじゃなくて、関西線や参宮線が田舎路線ってことになる。
63名無し野電車区:2009/03/15(日) 21:55:33 ID:b0PDGoy20
>>58

岐阜羽島がセーフなのは異論はないと思うが
新岩国もセーフ?
64名無し野電車区:2009/03/15(日) 22:17:20 ID:Ho9lUGhfO
駅の近くにしまむらがあれば田舎確定
65名無し野電車区:2009/03/15(日) 22:34:26 ID:khMybDBd0
>>48
っゆりかもめ
66名無し野電車区:2009/03/15(日) 22:50:54 ID:Sx/+D/zc0
>>64

稚内が都会に認定されました。
67名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:20:49 ID:8eoumygjO
>>58
田舎確定(フル規格のみ)
東海道・山陽…新富士・新尾道・東広島
東北…白石蔵王・くりこま高原・水沢江刺
上越・長野…本庄早稲田・上毛高原・安中榛名

新岩国は…どっちだろ?(御庄駅へ向かう連絡通路はあるようです)
68名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:40:58 ID:Sx/+D/zc0
駅に銘菓が売ってる売店があるところは都会。
*東京(東京ばな奈・ひよこなど)、横浜(しゅうまい)
69名無し野電車区:2009/03/16(月) 00:49:47 ID:IyEBKlqt0
>>67
それ全部、実際に田舎じゃん。
新岩国は・・・該当するか微妙だなぁw
70名無し野電車区:2009/03/16(月) 01:41:40 ID:hOWv87gyO
花火大会などでも普段の電車の本数で間に合うのが都会。臨時をたくさん出さないと捌けないのが田舎。
71名無し野電車区:2009/03/16(月) 01:51:25 ID:hOWv87gyO
子供の下着の色が白が多いのが田舎。カラフルなのが都会。
72名無し野電車区:2009/03/16(月) 06:32:55 ID:n4BxdYquO
>>70
田園都市線やみなとみらい線がビミョーに田舎路線認定
(増発はしないが花火大会時には優等運転中止して全列車各駅停車…)
73名無し野電車区:2009/03/16(月) 09:11:58 ID:YblWErKy0
定期営業列車に使われている車両の過半数に平成生まれの車両が使われている路線が都会路線。
それ以下は田舎路線。
平成生まれの車両が、定期営業列車の100%を占める路線は、進んだ都会路線。
平成生まれの車両が、定期営業列車に使われていない路線は、秘境路線。
74名無し野電車区:2009/03/16(月) 09:21:55 ID:8ByubgjCO
>>73
毎度お馴染み銀座線田舎路線認定の時間ですか
75名無し野電車区:2009/03/16(月) 09:27:54 ID:uRNmHVxcO
>>73
これまた毎度のことだけど全車両が平成生まれどころか
21世紀生まれのTXと名鉄小牧線が都会認定の時間だなw
76名無し野電車区:2009/03/16(月) 09:32:06 ID:nUnNSk6vO
編成両数が5両以上なら都会、4両以下なら田舎。
これはガチだろ。
77名無し野電車区:2009/03/16(月) 09:32:34 ID:eCPKFq0LO
>>75
岩泉線や山田線などキハ110のみが走るの路線が進んだ都会認定されました。
78名無し野電車区:2009/03/16(月) 09:33:49 ID:eCPKFq0LO
>>73だったorz
79名無し野電車区:2009/03/16(月) 09:58:31 ID:hOWv87gyO
>>76
鶴見線・メトロ千代田支線・丸ノ内支線が田舎認定。
80名無し野電車区:2009/03/16(月) 10:46:13 ID:NQc17YZA0
>3
>A東急・日立・川崎で製造された車両が走る路線は都会。
だから和歌山ねこ電鐵が都会なのかどうかと小一時間(ry

>27
京阪の場合、京橋〜淀屋橋というビジネス街がど・い・な・かで
樟葉〜中書島という田園風景が広がるところが都会か……

>41,76
荒川線、阪堺電気軌道、広島電鉄等路面電車が田舎路線に
余裕で認定されて涙目
81名無し野電車区:2009/03/16(月) 11:58:00 ID:TFxMplnr0
赤字経営の市町村営(都道府県営ではなく)鉄道は田舎路線
82名無し野電車区:2009/03/16(月) 12:41:48 ID:q+J4MaxD0
>>63
岐阜羽島は名鉄と連絡してるわけだが
83名無し野電車区:2009/03/16(月) 12:43:06 ID:q+J4MaxD0
ごめ、読み違えた
84名無し野電車区:2009/03/16(月) 13:23:29 ID:VcU1W9ka0
踏切の音が

・「チャーンチャーンチャーン」もしくは「カーンカーンカーン」と反響する感じの音の路線は都会路線

・「カンッカンッカンッ」という感じの乾いた音の路線は田舎路線

経験上間違いないよ。

85名無し野電車区:2009/03/16(月) 13:23:59 ID:wgfOhg8D0
これはいけるんじゃね?

東急(新津も含む)・川崎で製造された車両が半数占めている路線→大都会。
日立で製造された車両が半数占めている路線→都会。
近畿・日車で製造された車両が半数占めている路線→田舎。
新潟トランシスで製造された車両が半数以上占めている路線→ど田舎。

それ以外で製造された車両・中古車両が(ry→秘境路線
86名無し野電車区:2009/03/16(月) 13:34:22 ID:LzjrKAWC0
>>73 >>85
青梅線・五日市線ってかなり都会なんだな。
87名無し野電車区:2009/03/16(月) 13:39:02 ID:UWPNsJelO
日本、二本
88名無し野電車区:2009/03/16(月) 13:44:03 ID:41BaWVv1O
>>85
近鉄全線田舎になるのか
否定はしないが
89名無し野電車区:2009/03/16(月) 14:54:31 ID:+P8ZVZlL0
>>85
米坂線が大都会ですかそーですか
90名無し野電車区:2009/03/16(月) 15:05:23 ID:NQc17YZA0
>85
和歌山ねこ電鐵を何度(大)都会認定すれば気が(ry
91名無し野電車区:2009/03/16(月) 15:47:59 ID:uove4PpWO
埼京線は半端ない田舎を通る
認定決定
92名無し野電車区:2009/03/16(月) 16:11:17 ID:bn7ApxfY0
>>73
 水郡線が都会路線かぁ?
93名無し野電車区:2009/03/16(月) 16:14:25 ID:8ByubgjCO
>>85
新交通システム=(ど)田舎路線認定の件
94名無し野電車区:2009/03/16(月) 16:17:06 ID:8ByubgjCO
>>76
東急池上線・多摩川線田舎路線認定
大田区民号泣
95名無し野電車区:2009/03/16(月) 16:50:23 ID:sGKEVUeQO
チョッパ制御車が走っている路線は田舎路線。
VVVF制御車が走っている路線は都会路線。
抵抗制御車がいまだに走っている路線はド田舎路線。
96名無し野電車区:2009/03/16(月) 17:34:35 ID:n4BxdYquO
>>76

京急大師線及び南武線浜川崎支線の田舎路線認定

川崎区民号泣・゚・(ノд`)・゚・
97名無し野電車区:2009/03/16(月) 17:49:41 ID:Iw5x+dRfO
>>95
その全てが走っている西武鉄道という鉄道会社があるのだが
98名無し野電車区:2009/03/16(月) 18:38:40 ID:JxqOvTkT0
>>95
その全てが走っている近畿日本鉄道という鉄道会社があるのだが
99名無し野電車区:2009/03/16(月) 19:10:28 ID:wgfOhg8D0
>>95
その全てが走っている中央線という路線があるのだが

これは?
2ドア・1ドアの車両が走る路線は秘境(新幹線・特急を除く。)
100名無し野電車区:2009/03/16(月) 19:21:08 ID:q+J4MaxD0
東海道線が秘境認定されたようです
101名無し野電車区:2009/03/16(月) 19:32:08 ID:uNJ7H/1FO
非冷房車しかない路線は田舎路線
102名無し野電車区:2009/03/16(月) 19:36:08 ID:703mMpA30
お前らがどんな田舎に住んでるかよく分かるスレだなw
103名無し野電車区:2009/03/16(月) 19:42:48 ID:6eK6EZ68O
非冷房車にかわり、弱冷房車が走ってる路線は都会路線
104名無し野電車区:2009/03/16(月) 19:46:39 ID:n4BxdYquO
>>95
その全てが走っている京浜急行電鉄という(ry
105名無し野電車区:2009/03/16(月) 20:58:11 ID:+P8ZVZlL0
>>99
札幌市営地下鉄南北線が秘境認定

>>101
札幌市営地下鉄全線が田舎路線
106名無し野電車区:2009/03/16(月) 21:54:08 ID:nPQmE/lJ0
東京か政令指定都市への直通の普通列車(快速含む)が走ってるのが都会路線!
107名無し野電車区:2009/03/16(月) 22:13:50 ID:JxqOvTkT0
>>106
JR奈良線が都会なのか
山陰本線が都会なのか
北陸本線が都会なのか
108名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:03:03 ID:703mMpA30
>>106
先輩、井川駅のある静岡市を通る大井川鉄道マジパネッスwwwwww
109名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:08:03 ID:qvocww4VO
>>106
気仙沼線が都会路線されました
110名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:10:38 ID:+P8ZVZlL0
>>106
静岡県浜松市天竜区を走る飯田線も都会路線認定!
111名無し野電車区:2009/03/16(月) 23:45:12 ID:8ByubgjCO
>>106
中国地方の人口希薄地帯を走る芸備線が
終着廣嶋駅のおかげで都会路線認定

>>95
その全てが走っている東武鉄道という…



あ、東武の営業キロの半数は田舎路線かw
112名無し野電車区:2009/03/17(火) 00:05:22 ID:oocvaxgJ0
>>85
武庫川車輌製が半数を超える阪神電鉄と
アルナ車輌製が半数を超える阪急電鉄・東武鉄道が
秘境路線に認定されますた。
113名無し野電車区:2009/03/17(火) 00:22:35 ID:vXG5U3Du0
>>106
 仙山線は都会路線でいいわけだな。
 函館本線も都会路線。
 外房線や内房線も都会?・・・なわけねぇだろ?
114名無し野電車区:2009/03/17(火) 01:17:11 ID:OJpbsH1TO
>>99
西武池袋線は秘境だな。
115名無し野電車区:2009/03/17(火) 02:05:07 ID:8DDm0/pw0
工場からの車両搬送回送の無い路線はド田舎
たまに搬送回送のある路線は田舎
何回もある路線は都会
116名無し野電車区:2009/03/17(火) 05:41:46 ID:NQIM+LKXO
工場とは南栗橋とかにあるもののことかね?
117名無し野電車区:2009/03/17(火) 06:32:05 ID:Lvno6zllO
>>115
新津車両製作所から首都圏へ新車が続々輸送される上越線が
都会路線認定されますた。
118名無し野電車区:2009/03/17(火) 06:58:08 ID:Fp6Bl2EnO
>>68
銘菓濡れ煎餅を駅直販所で売りまくっている銚子電鉄が、
大都会路線認定されました。
煎餅が売れないと会社が傾きそうなんですが。

119名無し野電車区:2009/03/17(火) 07:12:18 ID:jsQQVxg70
定期営業列車に制御電動車(JRでいうクモハに該当する車種)が使われていれば田舎路線。
電動車が中間車のみの路線は都会路線。
全制御車が電動車の路線は、秘境路線。
120名無し野電車区:2009/03/17(火) 07:20:01 ID:Fp6Bl2EnO
>>119
まいどお馴染み東京メトロ線田舎認定のお時間です。
実は釣られたのかな?
121名無し野電車区:2009/03/17(火) 08:39:31 ID:i4IFL8PCO
>>119
おっと京急の悪口はそこまでだ!!
122名無し野電車区:2009/03/17(火) 08:55:39 ID:Qu5jkYxK0
全線を通し無人駅ゼロの路線=大都会路線
全線を通し無人駅が5%以下の路線=都会路線
全線を通し無人駅が30%までの路線=近郊路線
全線を通し無人駅が50%までの路線=田舎路線
全線を通し無人駅が80%までの路線=ド田舎路線
全線を通し無人駅が80%を超える路線=秘境路線
123名無し野電車区:2009/03/17(火) 09:45:19 ID:obix3lKbO
あげ
124名無し野電車区:2009/03/17(火) 09:51:11 ID:cNPfD+kd0
>>122
ゆりかもめはド田舎路線ですかそうですか
125名無し野電車区:2009/03/17(火) 09:59:59 ID:8DDm0/pw0
>>122
おっと名鉄の悪口はそこまでだ
126名無し野電車区:2009/03/17(火) 10:07:19 ID:Qu5jkYxK0
>>124
お台場なんてド田舎だろ
あんな無機質なゴミの埋立地
127名無し野電車区:2009/03/17(火) 10:32:38 ID:rSX7p2cn0
>99
また京阪と阪急と路面電車を秘境扱いにする……
※京阪は8000系(2扉)に普通、区間急行、急行、準急運用あり

>115
もしかして京急以外の私鉄地下鉄は全てど田舎かね……

>122
路面電車全路線を何度秘境扱いにすれ(ry
128名無し野電車区:2009/03/17(火) 10:39:42 ID:i4IFL8PCO
>>122
鶴見線を秘境路線扱いしたのはキサマか!!
129名無し野電車区:2009/03/17(火) 12:40:30 ID:od4AW3mD0
>>122
本線との接続駅を除外するのなら、東武大師線は秘境路線ということですね
130名無し野電車区:2009/03/17(火) 14:20:23 ID:i4IFL8PCO
その路線の起点から終点まで、
「各駅停車で乗り換えなし」で走破できるのが都会路線。
131名無し野電車区:2009/03/17(火) 14:36:50 ID:cNPfD+kd0
>>130
飯田線の都会認定ktkr
132名無し野電車区:2009/03/17(火) 14:58:47 ID:rSX7p2cn0
>130
和歌山ねこ電鐵を何度都会扱(ry
133名無し野電車区:2009/03/17(火) 15:11:15 ID:Lvno6zllO
>115>127
西武農業鉄道は脱都会宣言した訳ですね(所沢工場閉鎖)
134名無し野電車区:2009/03/17(火) 15:14:49 ID:jTu6rKwOO
最終が23:00までに発車してしまう路線は田舎
135名無し野電車区:2009/03/17(火) 15:52:35 ID:8DDm0/pw0
夕方が終電の和田岬線は田舎ですか
136名無し野電車区:2009/03/17(火) 16:16:37 ID:rSX7p2cn0
>134
貴生川発最終が23時6分発の信楽高原鐵道が田舎でないと?
和歌山市発最終が23時33分発の和歌山ねこ電鐵が田舎でないと?
137名無し野電車区:2009/03/17(火) 16:17:29 ID:EBCrijHp0
>>130
日高本線や予土線も都会ということですね
138名無し野電車区:2009/03/17(火) 16:26:11 ID:8DDm0/pw0
>>130
東海道線が田舎認定されました
東京から神戸まで走破する普通列車萌えるなあ
139名無し野電車区:2009/03/17(火) 16:51:24 ID:pJ954huT0
>>130
相模線が都会
伊東線も都会w
140名無し野電車区:2009/03/17(火) 18:46:16 ID:od4AW3mD0
>>130
まさかの千代田線非都会認定ktkr
141名無し野電車区:2009/03/17(火) 20:33:05 ID:OlSd7qoZ0
>>119
新幹線全滅のお知らせ。

>>122
東武野田線って大都会路線だったんスかwwww

>>124,135
どう考えても田舎です。本当に(ry

>>130
JR最長の 地 方 交 通 線 で、末端部は一日5本の宗谷本線が
正式に都会路線に認定されました。
142千葉都民:2009/03/17(火) 20:53:19 ID:Msj8hdr9O
>>130
中央線より米坂線のが都会だなんて知らなかったなぁw


↓はどうでしょう?
その@ その駅から分岐する全ての方向への始発列車がある駅は大都会。
そのA その駅に停車する全ての旅客列車にグリーン車がついている駅は都会のフリした片田舎。
143名無し野電車区:2009/03/17(火) 20:56:53 ID:od4AW3mD0
>>142
伊勢中川が大都会www
144名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:04:21 ID:i4IFL8PCO
>>142
尾久駅が偽都会駅と認定されますた。
145名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:27:40 ID:0HALCpliO
>>142
備後落合駅が大都会認定されました
146名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:29:39 ID:oocvaxgJ0
>>142
ドアカットしないといけない山間の横須賀線田浦やら
無人駅の早川・根府川が片田舎じゃなくて
政令指定都市の市内にあるはずの保土ヶ谷や東戸塚が片田舎だなんて……
147名無し野電車区:2009/03/17(火) 21:40:51 ID:i4IFL8PCO
「ホームの長さ<停車する列車の編成の長さ」
という駅が1駅でもあれば田舎路線。
148名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:23:29 ID:8DDm0/pw0
箱根登山鉄道の悪口は許さん
149名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:28:07 ID:Lvno6zllO
>>147
京急が田舎路線認定。
東急大井町線がど田舎路線認定。
150名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:30:51 ID:cNPfD+kd0
初電が4時台の路線は都会
5時台は中間
6時以降は田舎



ただし、夜行列車は含めない
151名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:31:47 ID:0nkV0v8W0
>>147
東急に失格駅多そうだな
東武浅草も一応8両入れるホームはあるんだがドアカットするんだよな…
152名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:34:11 ID:qADG+ujkO
>>150
参宮線(伊勢市4:50発)が都会…
153名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:35:22 ID:dHv3PWfG0
>>147

山田線・岩泉線・高山本線・紀州鉄道がまさかの都会に認定。

これはどうだ?
@バリアフリーに対応していない車両しか走らない路線はど田舎。

AVVVFインバーター車が70%以下しか走っていない路線は秘境路線。

Bドアチャイムが鳴る列車が走る路線は都会。

Cロングレール・コンクリート(もしくはスラブ)の両方の構造である路線は都会。

これはもはや文句はないだろ。
154名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:58:19 ID:nx0tjZQD0
ツッコミがなかった見分け方は正解とみなしていいのか?
155名無し野電車区:2009/03/17(火) 23:28:55 ID:dHv3PWfG0
Y(`皿′)Yイイェーイ。これで決まりだなww
156千葉都民:2009/03/17(火) 23:37:10 ID:Msj8hdr9O
>>153>>155
Cはともかく、@〜Bに当てはまるIGRいわて銀河鉄道&青い森鉄道は果たして都会路線でしょうか?
157名無し野電車区:2009/03/17(火) 23:37:27 ID:OlSd7qoZ0
>>154
ツッコむ価値すら無かったと(ry
158名無し野電車区:2009/03/18(水) 00:00:13 ID:cNPfD+kd0
これは来た

転落防止幌がついてない車両が走る路線は田舎
以前からついていた路線は都会
後付けの路線は微妙
159名無し野電車区:2009/03/18(水) 06:52:07 ID:dIgDOOX30
開業時に記念切手が発行されたことがある路線は都会路線。
160名無し野電車区:2009/03/18(水) 07:29:16 ID:eyfYSa6k0
>>150
津山線(津山4:30発)の都会認定キタコレ
一方、伯備線は今改正で都会から陥落…(備中高梁、新見ともに4:59→5:00)

そして高松駅付近が激しく都会認定されるという事実
(予讃線 4:36(岡山行)、4:56(松山行普通)、高徳線(引田→高松)4:57)
161名無し野電車区:2009/03/18(水) 07:29:31 ID:mdnkeHYUO
たとえば茨城の広大な田んぼを走ってるTXのように、
最近開業した路線は設備も電車も最新鋭なので都会路線。
アジア最古の地下鉄銀座線は設備や電車も古いし、
特に乗換無しの京橋駅はチベットのラサ駅よりも大きさがショボいので、
田舎認定。
162名無し野電車区:2009/03/18(水) 08:24:33 ID:0S0kEZ2zO
電車(新幹線を含む)のみ走っている路線・都府県…大都会
電車とディーゼル車が走っている路線・府県・北海道の支庁…都会
ディーゼル車しか走っていいない路線・県・北海道の支庁…ド田舎(徳島県は100%)
163名無し野電車区:2009/03/18(水) 08:39:40 ID:mmds4QISO
>>162
ゆいレール(一応電車)しか鉄道路線のない沖縄県大都会ktkr
164名無し野電車区:2009/03/18(水) 09:07:08 ID:h6WIYlyYO
ゆいレールは電車にあらず
165名無し野電車区:2009/03/18(水) 12:20:31 ID:ME2sEeUcO
その前に沖縄は日本にあらずw
166名無し野電車区:2009/03/18(水) 13:08:30 ID:lvreqVi00
>164
名古屋ゆとりーとライン、関電トロリーバスですら「鉄道」な訳だが……

>153
>Cロングレール・コンクリート(もしくはスラブ)の両方の構造である路線は都会。
>159
>開業時に記念切手が発行されたことがある路線は都会路線。

世界最長のロングレールが使われ、開業時に記念切手が発行された津軽海峡線の都会路線認定ktkr
167名無し野電車区:2009/03/18(水) 14:22:24 ID:s/56iDGr0
>>162
電車しか走らない奈良県内の路線は大都会なんですね
168名無し野電車区:2009/03/18(水) 16:03:24 ID:wHQ76i0s0
自動券売機が設置されていない駅は秘境駅
169名無し野電車区:2009/03/18(水) 16:37:53 ID:lvreqVi00
>168
路面電車のほぼ全駅が秘境駅なんですね分(ry
170名無し野電車区:2009/03/18(水) 18:50:46 ID:wbjhFTA60
大師前が秘境駅ですか
171千葉都民:2009/03/18(水) 19:09:02 ID:2RZz8kyYO
>>170
立派な秘境駅でしょ



モノレールor新交通システムどちらか1つでも発着する駅は都会派

その上地下鉄も発着する駅は大都会
172千葉都民:2009/03/18(水) 19:14:42 ID:2RZz8kyYO
連投失礼
>>171は乗り換え駅の話ね。誰も見沼代親水公園が都会だなんて言ってないよ?
173名無し野電車区:2009/03/18(水) 19:22:10 ID:vzExhkvnO
>>168
こどもの国線長津田駅が秘境駅に認定されますた。
174名無し野電車区:2009/03/18(水) 19:31:41 ID:udhq678g0
>>172
八草が都会で藤が丘が大都会っすか。
175名無し野電車区:2009/03/18(水) 19:48:59 ID:wHQ76i0s0
これはいける!

駅のホームから360度見回して山が見れたらその駅は田舎。
176名無し野電車区:2009/03/18(水) 19:54:02 ID:ovQWwalsO
神戸や三ノ宮がまさかの田舎認定
177名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:24:46 ID:ESCfU9jIO
これだけは間違いない

駅前に商店が5軒以上ない駅はド田舎駅

駅前の道路が舗装されてない駅は秘境駅
178名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:38:18 ID:dkhfDCGeO
今週刊新潮を読みながら一杯やっているんだが
4/1から首都圏の駅は全面禁煙なる広告がある
対象駅の地図もある

JR東日本が認めた首都圏の駅の限界

東海道線 大船
横須賀線 逗子
京葉・内房・外房線 蘇我
総武線 千葉
常磐線 取手
東北・埼京線 大宮
中央線 高尾

対象外 鶴見、南武支線、成田線、川越線、八高線、青梅、五日市線
179名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:41:44 ID:mdnkeHYUO
>>177
当然の結果ですが、海芝浦駅が田舎認定されました(笑)
180名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:45:23 ID:mdnkeHYUO
>>177
田舎認定率最高峰の二重橋駅もビルの中にコンビニ1軒なので、
当然田舎認定。
181名無し野電車区:2009/03/18(水) 20:46:41 ID:mdnkeHYUO
二重橋駅→二重橋前駅だった\(+×+)/
182名無し野電車区:2009/03/18(水) 21:28:08 ID:gcVwmSaK0
>>162
頭狂都は平成8年まで気動車が走ってたから田舎でいいよ。
183名無し野電車区:2009/03/18(水) 21:49:25 ID:s/56iDGr0
ブルートレインが走る路線は田舎
184千葉都民:2009/03/18(水) 21:54:19 ID:2RZz8kyYO
宇都宮・高崎線がアウト
さいたま県民が怒るぞぉ〜
185名無し野電車区:2009/03/18(水) 22:10:47 ID:wHQ76i0s0
>>183

紀州鉄道や長良川鉄道が大都会に認定されました。
樽見鉄道はまあ色々な意味でブルートレインだからあえて省くけど。
186名無し野電車区:2009/03/19(木) 00:02:09 ID:mmds4QISO
>>183
ああ上野駅
187名無し野電車区:2009/03/19(木) 00:05:47 ID:NQAd5l81O
>>179
つか>>177基準だと鶴見線は鶴見以外ほぼ田舎駅
海芝浦は駅前に道路すらないウルトラ秘境駅w
188名無し野電車区:2009/03/19(木) 00:36:18 ID:cWabWIYs0
ホームから360度見回してビルが見えたらその駅は大都会。
189名無し野電車区:2009/03/19(木) 00:45:35 ID:RVuziElb0
利用客のうち、18〜65歳が50%未満の路線は田舎路線
190名無し野電車区:2009/03/19(木) 00:57:04 ID:JQ+wpGPjO
>>183
JR京都線涙目w
191名無し野電車区:2009/03/19(木) 00:58:50 ID:JePbHxfDO
海芝浦はある意味究極の秘境駅だろ。
一般人は改札の外にすら出れないんだし。
192名無し野電車区:2009/03/19(木) 01:00:19 ID:rWtHeTRbO
民放テレビ局が6局(関東7都県)の区間…メガ都会
民放テレビ局が5局の区間(北海道(一部除く)、東海3県、関西6府県、岡山県、香川県、福岡県)…大都会
民放テレビ局が4局の区間…都会
民放テレビ局が3局の区間…田舎
民放テレビ局が2局以下の区間…ド田舎
193名無し野電車区:2009/03/19(木) 01:05:09 ID:cWabWIYs0
>>192

長野と新潟が大都会になりました。
そして隣が東京都の山梨はド田舎になりました。
194名無し野電車区:2009/03/19(木) 01:05:47 ID:cWabWIYs0
ってかこれってスレチだろ。
195名無し野電車区:2009/03/19(木) 02:17:14 ID:faVw2lv80
これはガチ

今年ダイヤ改正がある路線は都会
196名無し野電車区:2009/03/19(木) 03:56:58 ID:qW7KBkJa0
>>188
地下駅全滅な件
197名無し野電車区:2009/03/19(木) 04:07:12 ID:SFbFO6We0
モバイルSuicaのみで乗り降りが出来る区間
198名無し野電車区:2009/03/19(木) 06:49:26 ID:OTrEPvI00
JR線の場合だが、

JR発足後に製造された車両が、定期営業列車の100%を占めていれば進んだ大都会路線。
JR発足後製造された車両が、定期営業列車の70%以上を占めていれば都会路線。
それ以下は、田舎路線。
未だに、国鉄時代に製造された車両しか走っていないのは、廃止予定線・廃止予定区間。
199名無し野電車区:2009/03/19(木) 07:13:15 ID:HhEEQRPDO
200ミスった:2009/03/19(木) 07:13:49 ID:HhEEQRPDO
>>195
津山線は都会路線でつか
201名無し野電車区:2009/03/19(木) 11:08:23 ID:0vd+anR10
>195
今年ダイ改したJRはどんなローカル線でも都会ですかそうですか。

>197
芸備線(狩留家まで)、吉備線、津山線(法界院まで)といったローカル線が都会で
コマル、阪急、京阪、阪神、近鉄、南海といった都心を走る路線が田舎ですかそーですか。

>198
大阪環状線は田舎路線でゆめ咲線はSRCと臨時特急除けば国鉄車両しか走らないので
廃止予定線なんですね、分かります。
USJ利用客や工場労働者、郵便輸送事業ネットワークの要の郵便事業新大阪支店利用者涙目w
202名無し野電車区:2009/03/19(木) 11:33:04 ID:RdTCcjLh0
1駅だけの路線
京王競馬場線・京王動物園線・西武豊島線・西武西武園線・東武大師線・メトロ千代田線支線
かつてはこどもの国線も。首都圏でも結構あるな。
203名無し野電車区:2009/03/19(木) 11:58:02 ID:oj4nK/exO
ボットン便所の駅は秘境駅
204名無し野電車区:2009/03/19(木) 12:06:35 ID:faVw2lv80
京都が秘境になった
205イグアナの娘 ◆Kaf9XP.lD2 :2009/03/19(木) 14:38:42 ID:wGAEip0R0
特快の走ってる路線が都っ会路線・・・なんちってw
206名無し野電車区:2009/03/19(木) 15:18:21 ID:0vd+anR10
>202
関西でケーブルカーを除くと……
能勢電鉄日生線(山下ー日生中央/途中に新駅が出来る予定。特急日生エクスプレスの乗り入れも)
北神急行電鉄北神線(新神戸ー谷上/神戸市営地下鉄と直通運転)
神戸高速鉄道南北線(新開地ー湊川/神戸電鉄と直通運転)
羽衣線(鳳ー東羽衣)
和田岬線(兵庫ー和田岬)

ある意味微妙だな……
207名無し野電車区:2009/03/19(木) 19:19:16 ID:faVw2lv80
本線は都会
支線は限界集落
208名無し野電車区:2009/03/19(木) 20:21:15 ID:DXnJ+ZPc0
京都〜大阪間の風景より田舎に見えれば田舎路線。
209名無し野電車区:2009/03/20(金) 02:14:00 ID:JSx1g0Cr0
平成8年まで気動車が走っていた地域は田舎。
で、その田舎を通る路線は田舎路線。
210名無し野電車区:2009/03/20(金) 03:04:59 ID:kK14DKfK0
東京ですら田舎になるな
三大都市全滅か
211イグアナの娘 ◆Kaf9XP.lD2 :2009/03/20(金) 06:54:21 ID:aA2p0iqR0
卑怯な手段を使って特急誘導する路線は秘境路線・・・なんちってw
212名無し野電車区:2009/03/20(金) 07:08:45 ID:kIyls2/C0
特急の本数>各駅停車の本数だったら田舎路線、田舎駅
213名無し野電車区:2009/03/20(金) 08:52:30 ID:ncwOZJIN0
>>212
名古屋は禿しく田舎度が高いな。

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7449/4senkai/jru/kansaiH.html
214名無し野電車区:2009/03/20(金) 08:54:28 ID:ncwOZJIN0
>>209
今でもキハが走ってる名古屋を田舎認定したいのか。

http://ime.nu/www.geocities.co.jp/SilkRoad/7449/4senkai/jru/kansaiH.html
215名無し野電車区:2009/03/20(金) 10:04:27 ID:ncwOZJIN0
216名無し野電車区:2009/03/20(金) 19:14:51 ID:QLxhIFH90
・最高速度が95km/h以下の路線のうち
 -全ての列車が5両編成以上のところ … 都会路線
 -旅客営業列車の過半数が3両編成以下のところ … かなりの田舎路線
ただし路面電車は除く。

・複線以下の線路容量でありながら最高速度が125km/h以上の路線は
大都会ではない。ただしフル規格新幹線は除く。
217名無し野電車区:2009/03/20(金) 19:22:56 ID:gZqNIzMG0
普通列車・快速列車(民鉄の料金不要特急・急行等も含む)のトイレ無しの割合

100% 大都会路線
80%以上 都会路線
50%以上 準都会路線
10%以上50%未満 田舎路線
10%未満 秘境路線
218名無し野電車区:2009/03/20(金) 19:42:54 ID:fs2p/xEN0
東海道線東京口って秘境だっけ?
219名無し野電車区:2009/03/20(金) 19:43:11 ID:QiJC7zNZ0
>>217

高崎線・東北本線・東海道本線は秘境路線になりました。
そして、樽見鉄道と銚子電鉄が大都会になったとさ。
220名無し野電車区:2009/03/20(金) 19:59:28 ID:AWRubhNi0
>>217
四国が田舎否定に。

221名無し野電車区:2009/03/20(金) 21:27:15 ID:QiJC7zNZ0
UVガラスが付いた車両が走る路線は文句なしで大都会。
222名無し野電車区:2009/03/20(金) 21:41:40 ID:uBfzdM78O
>>217,>>221からまたまた名鉄小牧線が大都会認定かよw
223名無し野電車区:2009/03/20(金) 21:49:18 ID:H+1+SbbN0
>>221 長崎本線が諫早〜肥前山口間が都会に認定された
その区間は特急専用線で4時間くらい駅に電車が来ない時間帯がある
224名無し野電車区:2009/03/20(金) 21:55:09 ID:fs2p/xEN0
>>217,221
だから青梅線と五日市線を何度大都会認定すれば(ry
225名無し野電車区:2009/03/20(金) 23:26:34 ID:curzSLl10
>>217
木次線は大都会路線なのか?
226名無し野電車区:2009/03/20(金) 23:36:20 ID:QLxhIFH90
>>217
予讃線の松山〜伊予西条?(普通列車が7000系のみのところ)が大都会認定w
だったらそろそろ複線化してくださいw
227名無し野電車区:2009/03/20(金) 23:37:14 ID:noWlnaGE0
軌道法で経営している路線は田舎路線。ただし路面電車・新交通システムなど特殊な鉄道を除く。
228名無し野電車区:2009/03/21(土) 00:09:40 ID:qfFF8Lsb0
これはもはや決定版としか言いようがない。

4ドア・3ドアの15両〜10両の列車が走る路線→大都会。
4ドア・3ドアの9両〜7両の列車・及び9両以上の特急が走る路線→都会。
4ドア・3ドア・2ドアの4両〜6両の列車・及び8両〜6両の特急が走る路線→田舎。
4ドア・3ドア・2ドアの3両〜2両の列車・及び5両未満の特急が走る路線→ど田舎
3ドア・2ドアの1〜2両の列車しか走ってないうえ、特急がない路線→秘境。

ちなみに新幹線は特急の方を指すよ。
229名無し野電車区:2009/03/21(土) 00:10:48 ID:xgK/969B0
>>217
これが大都会路線の駅ということなんですですね
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/2/25/Kanzo-Sta.jpg/800px-Kanzo-Sta.jpg
230名無し野電車区:2009/03/21(土) 00:40:32 ID:lQM+Uase0
>>228
3ドア12両の快速・新快速から4両の特急「はまかぜ」まで、大都会からど田舎までの
条件を全てそろえているJR神戸線はどうすれば
231名無し野電車区:2009/03/21(土) 00:42:48 ID:qfFF8Lsb0
>>230

両数が多い方になる。
232名無し野電車区:2009/03/21(土) 00:58:24 ID:hqw8HvuT0
普通より特急が多い路線は観光路線
233名無し野電車区:2009/03/21(土) 01:02:58 ID:qfFF8Lsb0
>>232

真の観光路線と言うべき大糸線がまさかの観光路線否定
234名無し野電車区:2009/03/21(土) 01:08:36 ID:R4hzxCbnO
○○前と付く駅名がある路線は都会路線
235名無し野電車区:2009/03/21(土) 01:18:47 ID:84xIUYYq0
>>228
毎度定番、銀座線と丸ノ内線が田舎で常磐線が大都会ですかそうですか。
236名無し野電車区:2009/03/21(土) 01:29:33 ID:84xIUYYq0
>>234
まさかの山形鉄道長井フラワー線が都会認定
237名無し野電車区:2009/03/21(土) 02:02:44 ID:eHeth+r0O
>>227
おっと、大阪市営地下鉄の悪口はそこまでだ
238名無し野電車区:2009/03/21(土) 03:59:55 ID:z1Y8yApO0
>>234
近江鉄道都会認定キマシタ

フジテック前・多賀大社前・大学前・京セラ前・太郎坊宮前
239名無し野電車区:2009/03/21(土) 04:35:01 ID:cRsz8+ot0
>>234
百歩譲って電波高専前を有する都営三田線崩れの中古車ばかりの熊本電鉄線や
ジヤトコ前を有する井の頭線崩れの単行改造中古車ばかりの岳南鉄道線が都会だとしても
まさか1日に4本しか列車が来ない群馬県嬬恋村大前駅を有する吾妻線が都会認定されるとは……
240名無し野電車区:2009/03/21(土) 04:48:41 ID:+xn09Eh40
昭和国鉄時代だと・・・

都会・・・直流電化
地方・・・交流電化・非電化

・・・ってイメージだったなあ。

だから新潟や長野が直流電化と知ってちょい驚いたガキの頃。
241名無し野電車区:2009/03/21(土) 06:59:11 ID:2WoFJd8+0
>>228
特急にこだわるのはまさに田舎者の発想だな。
おらが町を都会認定したい気持ちはわかるけど、
駅舎がショボイ銀座線京橋駅は都会にあるけれど、
駅舎が立派な盛岡駅は田舎にあるんだよ。
242名無し野電車区:2009/03/21(土) 07:13:21 ID:2WoFJd8+0
て優香、ドアの数で都会・田舎を判断する奴。
大都会を走ってた電車が地方に譲渡されれば、
その譲渡された地方が急に大都会になるのかと、小一時間・・・ry
243名無し野電車区:2009/03/21(土) 07:21:17 ID:nOYL86Bh0
これだけは間違いないだろ。

1日81往復以上の列車が走る路線=大都会路線
1日50〜80往復の列車が走る路線=都会路線
1日30〜49往復の列車が走る路線=近郊路線
1日10〜29往復の列車が走る路線=田舎路線
1日5〜9往復の列車が走る路線=赤字ローカル線
1日5往復未満の列車が走る路線=廃止寸前の秘境路線

※有料特急列車も往復数に含む。ただし貨物列車は除く。
244名無し野電車区:2009/03/21(土) 09:32:35 ID:2kgHI4bbO
>>243
回送は含んでいいのかい?
245名無し野電車区:2009/03/21(土) 10:00:29 ID:5LhsvR2pO
>>192
例えば、日豊線の
小倉〜吉富(福岡県)…大都会
中津〜宗太郎(大分県)…田舎
市棚〜五十市(宮崎県)…ド田舎
財部〜鹿児島(鹿児島県)…都会

246名無し野電車区:2009/03/21(土) 10:17:21 ID:zJjIVeO50
>>242
上京する事しか能のない地方民が、そこまで考えてるワケ無いだろ? www
247名無し野電車区:2009/03/21(土) 13:04:26 ID:xgK/969B0
>>234
田舎路線だの秘境路線だの散々言われ続けて東武大師線がようやく都会路線に認定されました
248名無し野電車区:2009/03/21(土) 13:34:09 ID:lQM+Uase0
JR以外で、普通運賃が
@4kmで、210円以上
A(9.1km以上ある路線のみ)10kmで、410円以上
B(18.1km以上ある路線のみ)20kmで、610円以上
上記を全て満たす路線は、超ど田舎路線。
249名無し野電車区:2009/03/21(土) 15:37:44 ID:mQbLpv9l0
列車入線時に、「いい日旅立ち」のメロディが流れる駅は、都会駅。
250名無し野電車区:2009/03/21(土) 16:14:58 ID:qfFF8Lsb0
>>249

・・・
251名無し野電車区:2009/03/21(土) 17:49:42 ID:Ulz4q61ZO
>>248
1駅乗ったら210円のSR沿線(北区、川口市、鳩ヶ谷市)より、
端から端乗っても240円の4両編成越生線が都会になりました
252名無し野電車区:2009/03/21(土) 18:47:04 ID:R4hzxCbnO
他社と相互乗り入れしてる路線は都会路線
253名無し野電車区:2009/03/21(土) 18:56:08 ID:fmsZ5Lz/0
>>252
阪神と近鉄だと言いたいのがバレバレだぞ
254名無し野電車区:2009/03/21(土) 18:57:01 ID:2kgHI4bbO
北近畿タンゴ鉄道が都会認定されるなんて…。
255名無し野電車区:2009/03/21(土) 18:57:16 ID:mQbLpv9l0
>>252
北陸本線と北越急行も都会路線の関係
256名無し野電車区:2009/03/21(土) 18:59:01 ID:xgK/969B0
>>252
紀勢線の非電化区間も都会路線なんですね
257名無し野電車区:2009/03/21(土) 19:18:17 ID:ABfHiIcgO
>>252
土佐くろしお鉄道
258名無し野電車区:2009/03/21(土) 19:22:08 ID:es6ET2VO0
>>256
相互乗り入れってあったっけ?
259名無し野電車区:2009/03/21(土) 19:27:25 ID:lQM+Uase0
>>252
JR西とJR四国が相互乗り入れしている(西115、223、285 / 四113、2000、5000、8000)
瀬戸大橋線と予讃線、土讃線の一部も都会ということですね
260名無し野電車区:2009/03/21(土) 19:31:03 ID:zaZzANEN0
架線が
┳━┳━┳━┳━┳━┳━
┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃          w
┻━┻━┻━┻━┻━┻━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こんな感じになってる所は都会路線
261名無し野電車区:2009/03/21(土) 21:34:46 ID:DVCAKc410
>>252
 青い森鉄道、まさかの都会路線認定オメ。
262名無し野電車区:2009/03/21(土) 21:35:14 ID:xgK/969B0
>>258
JR東海→伊勢鉄道 特急南紀・快速みえ
伊勢鉄道→JR東海 伊勢鉄道の普通列車が四日市まで乗り入れ
263名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:43:28 ID:FwBrdcRL0
>>252
肥薩おれんじ鉄道が都会入りで嬉しいですぅ(^-^)
264名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:51:14 ID:d/FTB2ng0
>>234>>252から
 しなの鉄道が都会路線ということでよろしいですか?
265名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:53:43 ID:CG8PCt9WO
もとJRの3セクは対象外だろ
266264:2009/03/21(土) 23:03:51 ID:d/FTB2ng0
連投でスマンが、同じく>>234>>252から
 若桜鉄道も都会路線ということでよろしゅうござんすね^^
267名無し野電車区:2009/03/21(土) 23:19:50 ID:qfFF8Lsb0
札幌・仙台・東京・名古屋・石川(あえて)・大阪・岡山・福岡

いずれもこの上から乗り換えなしで下車できる駅は都会。
出来なければ田舎。
268名無し野電車区:2009/03/21(土) 23:21:07 ID:qfFF8Lsb0
すまん訂正・・石川→金沢
269名無し野電車区:2009/03/21(土) 23:33:54 ID:84xIUYYq0
>>267
二重橋前や銀座よりも安中榛名やいわて沼宮内が都会ですかそうですか
270名無し野電車区:2009/03/21(土) 23:59:35 ID:84xIUYYq0
×銀座
○日本橋
271名無し野電車区:2009/03/22(日) 00:36:38 ID:eLxfnuIQ0
>>267
福岡って富山県の北陸本線にある福岡駅のことですね?

そうなると九州は小倉・博多除いてすべて田舎ですかそうですかぁ
福岡市営地下鉄の福岡空港や西鉄福岡で考えると駅数も増えるが。

ということは六本木は伊豆急下田や修善寺、土佐くろしお鉄道の
中村や宿毛に比べ田舎になるんだ...

っていうか路線の見分け方スレだからスレ違いでは?
272名無し野電車区:2009/03/22(日) 00:51:59 ID:KQ2v/Qzy0
都会路線
車内から見た景色のほとんどがビルや家・施設だった場合。

田舎路線
車内から見た景色のほとんどが山・田んぼ・マイホームだった場合。

秘境路線
もはや谷の中。

これが真の都会路線と田舎路線の区別の仕方では無いかな?
273名無し野電車区:2009/03/22(日) 00:57:15 ID:mu1jw2bc0
都会路線:最大ピーク1時間に往復50本以上
それ未満は認めん。
274名無し野電車区:2009/03/22(日) 02:28:58 ID:tWBN5cHL0
複線以下で普通列車が100キロ出す地域は田舎
275名無し野電車区:2009/03/22(日) 07:30:12 ID:CXvv4wkkO
駅構内から1km以上離れた地点に徐行区間(25km/h以下)がある路線は田舎(軌道法適用路線は除く)
276名無し野電車区:2009/03/22(日) 11:27:14 ID:7xbn92W40
初乗り運賃が130円以下の路線:大都会路線
初乗り運賃が150円以下の路線:都会路線
初乗り運賃160円以上:田舎路線
初乗り運賃200円以上:廃止予定線
277名無し野電車区:2009/03/22(日) 11:47:27 ID:kmD6Nkg9O
>>276
多摩都市モノレールがまさかの大都会路線認定
278名無し野電車区:2009/03/22(日) 11:51:50 ID:Zsns4WLYO
>>276
都営地下鉄が田舎路線確定。
279名無し野電車区:2009/03/22(日) 12:18:42 ID:wIesYs4w0
>>276
若桜鉄道大都会認定。
280名無し野電車区:2009/03/22(日) 12:38:30 ID:pkfJD0Z0O
>>273
山手線…
まあ併走を足せば越えるが…
281名無し野電車区:2009/03/22(日) 13:07:23 ID:lZqE31600
>227
おけいはんの京都市内地下線区間は田舎路線なんですね分……

かる訳ねーだろ

>228
だからまた路面電車の走る路線を秘境路線扱いする……

>243
休日になると1日2往復しかない和田岬線が廃止寸前の秘境路線とは……
川重鉄道車両カンパニーや三菱重工涙目

>265
北越急行や智頭急行は元国鉄やJRじゃないので都会路線でいいですよね?
282名無し野電車区:2009/03/22(日) 14:16:42 ID:07uJ58hwO
メトロ、都営が田舎でそれ以外の全ての地下鉄が
廃止予定路線なのかw
283名無し野電車区:2009/03/22(日) 14:18:13 ID:szYuKF4rO
>>272
広電宮島線は車内からの景色が
半分ビルばっかで半分山と団地のところを走るのですが、
どっちなんでしょうか。
284名無し野電車区:2009/03/22(日) 14:47:11 ID:zkywocxF0
>>276
JR本州3社の地方交通線が都会路線?
285名無し野電車区:2009/03/22(日) 16:13:34 ID:WMvT9XTw0
>>272
お前らが大好きな東京23区にも畑くらいはあるんだが。
八高線沿線には茶畑まであるし。

つ【千葉県のスーパーで普通に売っている、足 立 区 産 小松菜】
286名無し野電車区:2009/03/22(日) 16:49:25 ID:sAEsUZIT0
>>276
横浜高速鉄道が明暗を分けた。

こどもの国線が都会路線でみなとみらい線が田舎路線…w
287名無し野電車区:2009/03/22(日) 16:50:48 ID:lZqE31600
>285
「足立区はかっぺ」と言い返されるだろうが、
六本木ヒルズには田んぼすらあるんだよ……
ttp://www.roppongihills.com/jp/feature/i8cj8i00000146t8.html

他に皇居の中に田んぼ(生物学研究所脇)があって宮中行事の新嘗祭(勤労感謝の日だ)は
そこで収穫されたお米も使うんですよ。

他にパソナの本社ビル(千代田区)地下に水耕農園施設がある(これはNスペでもやってた)。
288名無し野電車区:2009/03/22(日) 17:56:54 ID:+8b6qWIs0
>>285
東京都で消費されるキャベツの50%は練馬産だぜ
289名無し野電車区:2009/03/22(日) 20:30:46 ID:OO7dfQeV0
>>288
群馬かと思ったわw
290名無し野電車区:2009/03/22(日) 20:58:07 ID:CGpTQ17a0
つーか、今まで反例が出なかった「正しい見分け方」って何があるんだ?
291名無し野電車区:2009/03/22(日) 21:31:27 ID:OO7dfQeV0
>>290
漏れは見たことないんで詳しいことは知らんが、以前あったカメムシスレとやらはスレ住人がそれなりに納得したらしい。
誰かそのスレのURLか内容キボンヌ
292名無し野電車区:2009/03/23(月) 02:21:22 ID:lN2U3PdJO
同一路線内に
駅と駅の間隔が2km以下…大都会
駅と駅の間隔が2.1km〜3km(新幹線は除く)…都会
駅と駅の間隔が3.1km〜6km(新幹線は除く)…田舎
駅と駅の間隔が6.1km以上(新幹線は除く)…ド田舎
293名無し野電車区:2009/03/23(月) 02:55:11 ID:vCxlnwKC0
平成2年まで気動車が走ってた相模線がさっそく都会路線認定
294名無し野電車区:2009/03/23(月) 05:26:37 ID:cX2HQGyN0
>>292
東海道本線はド田舎ですか
北陸本線はド田舎ですか
山陽本線はド田舎ですか
北海道のJR線は全部ド田舎ですか
295名無し野電車区:2009/03/23(月) 07:49:26 ID:DUnzjtJLO
>>294
北陸と北海道は十分ド田舎だろw
296名無し野電車区:2009/03/23(月) 08:27:35 ID:iUuiweRQ0
>>292
飯田線都会認定ktkr
297名無し野電車区:2009/03/23(月) 09:27:32 ID:iUuiweRQ0
>>292
よく見たら銚子電鉄大都会認定じゃん。
298名無し野電車区:2009/03/23(月) 10:35:27 ID:BhA8NbVk0
>276
コマル、京都市営地下鉄全線廃止予定線ktkr
299名無し野電車区:2009/03/23(月) 11:18:39 ID:uu7ZQyWH0
1級河川を渡る箇所が3箇所以上ある路線が都会路線。
2箇所は、田舎路線。
1箇所以下は、秘境路線。
300名無し野電車区:2009/03/23(月) 11:22:06 ID:iUuiweRQ0
>>299
飯田線が都会になりそうだ。
てか、内陸県で川沿いを走ってる路線はほとんど都会だな
301名無し野電車区:2009/03/23(月) 15:31:09 ID:2yqxbofBO
沿線や駅前に「高架・複線・電化・高速化」の何れかを願う看板、旗、幕があるのは田舎。
302名無し野電車区:2009/03/23(月) 15:47:14 ID:Yw4ZXGqt0
>>301
さらに「路線存続」ならレッドリストそのまんま。
303名無し野電車区:2009/03/23(月) 16:03:09 ID:HMS9UyEu0
>>292
松浦鉄道大都会認定
304名無し野電車区:2009/03/23(月) 16:24:37 ID:Ge7AxGW+0
人が多く乗る路線は都会っぽい
人が少なく乗る路線は田舎っぽい
305名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:17:07 ID:ml/G7DHbO
>>299
横浜線が秘境路線認定されますた。

二級河川(鳥山川・境川の2ヶ所)は渡るが
一級河川(鶴見川)はかすめるだけで渡れず。
306名無し野電車区:2009/03/23(月) 19:01:00 ID:aPbMMIAnO
パターンダイヤが確立されている路線→都会路線

パターンダイヤが確立されているがラッシュ時に本数が増える路線→田舎路線

パターンダイヤが確立されていない路線→秘境路線
307名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:23:02 ID:BX5Nzcet0
貨物列車の両数が10両以下の路線はど田舎
308名無し野電車区:2009/03/23(月) 20:42:33 ID:RJMYuhO90
>>306
>パターンダイヤが確立されているがラッシュ時に本数が増える路線→田舎路線
 微妙に山手線が田舎路線認定されてるような・・・
309名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:13:44 ID:Apr/vydO0
>>299
市内に一級河川がない福岡市を走る福岡市営地下鉄全線が秘境路線に認定されました。
310名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:46:12 ID:ZdlQINOd0
>>306
パターンダイヤと無縁な中央快速線は田舎路線に認定されますた。
311名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:50:00 ID:5r2vDmRaO
>>299
阿武隈急行が都会路線認定されますた。
312名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:04:05 ID:PeYYYO1SO
みどりの窓口とMV併設は大都会
窓口のみは田舎
MVのみはど田舎
無人は糞田舎
313名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:26:06 ID:+BDeSkzP0
>>312
またしても鶯谷がど田舎認定…
314名無し野電車区:2009/03/23(月) 23:42:15 ID:/sNXoA9VO
シンプルだけど途中駅限定で
ホーム長がドア一枚分 → 超ウルトラド田舎
ホームはあるが駅舎なし → ド田舎
駅舎はあるが片方向がホームから直結でもう片方向は跨線橋渡らないと改札から出られない → 田舎
橋上・地下・高架駅で階段・エスカレータ合わせて1ヶ所 → 一応田舎
橋上・高架駅で改札口複数 → 都会
地下駅で改札複数 → 少しはマシな都会
改札複数でホームの端にも階段・エスカレーター → 救いようのない大都会
315名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:18:55 ID:3TqV2LUZO
優等列車設定路線で

列車の編成が
「普通・各駅停車」≧「最優等列車」だと都会路線
「普通・各駅停車」<「最優等列車」ならば田舎路線
316名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:23:02 ID:XS7QA4TR0
>>315
編成長のことか?
だとしたら中央線は田舎路線だな
317名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:46:48 ID:+mdQtCv7O
>>314
ドア一枚分ってww。幅1メートル以下だぞ。横に並べないし、車掌降りれない。実際にあるのか?こういう駅。
318名無し野電車区:2009/03/24(火) 01:53:32 ID:OpZArmPz0
使いまわしの車両を使う路線は田舎。
319名無し野電車区:2009/03/24(火) 02:27:59 ID:s3/IX16L0
>>317
ドア1枚分はさすがにないだろうけど、それに近いのは留萌線の阿分とか、
北海道の仮乗降場上がりの小駅とかを探せばいくつかあると思うけど。


>>318
東京メトロ東西線が田舎路線認定
320名無し野電車区:2009/03/24(火) 02:38:48 ID:TS/jKN9A0
特急停車駅がいつも同じ所は田舎路線
321名無し野電車区:2009/03/24(火) 05:49:34 ID:KYa+mmnXO
6両以上のロングシート車両が走る路線はもれなく都会路線

3両以下のクロスシート車両が走る路線はもれなく田舎路線
322名無し野電車区:2009/03/24(火) 07:25:51 ID:TXW1qT/j0
これ以上JR東海をいじめないで、もうライフはゼロよ
323名無し野電車区:2009/03/24(火) 09:51:20 ID:M9j67dV/0
高架駅と地下駅で、路線内の駅全部のうちの8割以上を占めていれば都会路線。
324名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:07:24 ID:pJwGvnWtO
新幹線おめでとう
325名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:07:31 ID:aCArRSUI0
>323
だからまたTXを都会路線扱いする……
326名無し野電車区:2009/03/24(火) 10:13:50 ID:TXW1qT/j0
地下鉄全部が都会認定されました
327名無し野電車区:2009/03/24(火) 12:51:47 ID:Bl5CfZ74O
新しく作られた線は電車も設備も最新型なので、茨城の広大な田んぼを走っても都会路線です。
アジア最古の地下鉄銀座線は設備も電車も古いし、
特に京橋駅は日本のチベット盛岡駅よりはるかにショボいので、
当然田舎路線認定です。
328名無し野電車区:2009/03/24(火) 13:07:25 ID:TXW1qT/j0
>>327
新しく去年開業したJRおおさか東線は国鉄車比率が9割ですがw
329名無し野電車区:2009/03/24(火) 16:12:22 ID:XS7QA4TR0
短パン
330名無し野電車区:2009/03/24(火) 16:38:14 ID:TS/jKN9A0
地下鉄があるところは普通に都会だろ?
331名無し野電車区:2009/03/24(火) 19:30:34 ID:ffkYi8vX0
地方民のお前ら、
素直に「東京23区を走る路線は都会路線」「それ以外はド田舎路線」って書けよwww
332名無し野電車区:2009/03/24(火) 21:10:44 ID:D2n7+1C/0
ホームの駅名標が小文字のローマ字入りは大都会
大文字のローマ字入りは田舎
ローマ字無しは限界集落
333名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:43:13 ID:hUP/fP3/O
路線名に和の文字が入っている路線は田舎路線。

上記に加えて駅名にも和の文字が複数入っている路線は廃止へのカウントダウンが始まっている路線。
334名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:47:22 ID:hUP/fP3/O
>>333を一部修正
駅名にも和の文字→駅名に和泉の文字
335名無し野電車区:2009/03/24(火) 22:59:24 ID:8pTKuhAE0
>>333

奈良県の駅がほぼ消滅しましたww(大和○○)
336名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:01:29 ID:3wOW+qa5O
路線名に、ひらがなorカタカナが含まれていると田舎路線
ハイこれホント!
337名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:03:34 ID:8pTKuhAE0
いま思い出したがこれはいけると思う。

LED式案内板が設置されていない駅はど田舎。
LCD式案内板が設置されている駅は超大都会。
338名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:04:36 ID:ffkYi8vX0
>>336
(一応)東京23区を走るりんかい線終了のお知らせ。
日本の中心である横浜市を通るみなとみらい21線終了のお知らせ。
339名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:23:44 ID:uzNZ2OYh0
>>338
日本の中心は東京だろ!
春なのかwww
340名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:31:58 ID:gYCzsQw20
>>336
 ゆりかもめ死亡。
341千葉都民:2009/03/24(火) 23:44:35 ID:M9qkc8DjO
大規模団地やニュータウンなどへの直通列車が発着する路線は都会路線

※『沿線にニュータウンがある』ではないのがミソ
342名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:53:36 ID:+mdQtCv7O
>>334
小田急線は廃止になるのですか?
343名無し野電車区:2009/03/24(火) 23:54:37 ID:+mdQtCv7O
>>334
阪和線に恨みでもあるのか?お前。
344名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:00:01 ID:SUiBaPjIO
>>336
横浜・渋谷・新宿・池袋を通る湘南新宿ラインはさすが田舎路線ですねわかります。
345名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:21:17 ID:JcVp847CO
一つの路線で三大都市圏及び人口10万以上の市の住宅地の最高価格が
50万円以上…メガ都会
30万円〜49万9900円…大都会
10万円〜29万9900円…チョイ都会
5万円〜9万9900円…都会
4万9900円以下…田舎
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/12.html
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/16.html
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/20.html
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/24.html
346名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:37:36 ID:QLCV/KMb0
>>345
横浜と川崎を結んでいる
鶴見線がチョイ都会…。
347名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:37:46 ID:5Er18SRjO
「二つ名」(本名に対する通称)を持っている路線は都会。
348名無し野電車区:2009/03/25(水) 00:45:59 ID:INNuzyUp0
>>347
大船渡線が都会だと……?
349名無し野電車区:2009/03/25(水) 01:27:44 ID:b2ebD3YG0
>>347
陸羽東線、陸羽西線、左沢線、奥羽線(山形線)のある山形は都会なんですね分かります
350名無し野電車区:2009/03/25(水) 02:22:47 ID:/QNV22VVO
列車の広告で

広告が大手関係のものでドアにまで貼られてる路線は大都会

広告が大手関係のものでドアにまでは流石に貼られていない路線は都会

広告が大手・地元のものである路線は田舎

広告が地元のものしかない路線はど田舎

広告が自社のものしかない路線は秘境
351名無し野電車区:2009/03/25(水) 09:04:55 ID:nUXZ8ebK0
車体色に紅白両方が使われている電車が走っている路線は都会路線。
352名無し野電車区:2009/03/25(水) 09:23:51 ID:6Fo03a/7O
田舎民に簡単に釣られる都会人大杉。
353名無し野電車区:2009/03/25(水) 14:16:26 ID:4zW6fkeDP
>>320
多数の私鉄が田舎認定
354名無し野電車区:2009/03/25(水) 18:58:28 ID:apEaFTr3O
1時間に2本以上あり尚且つ昼間に立ち客が出ない路線は田舎路線

これに当てはまらない路線なら、ラッシュ時に立ち客が出ない路線は田舎路線
355名無し野電車区:2009/03/25(水) 19:18:11 ID:6Fo03a/7O
>>354
1時間に電車が何本走ろうが田舎を走るのが田舎路線。
田舎とは地方都市全てで東京へ行くことを上京と言ったり、
田舎はどこですか?と聞かれる所。
356名無し野電車区:2009/03/25(水) 19:27:12 ID:3ErhM27G0
行き先が起点、終点、車両基地の最寄り駅だけで構成されている路線が都会。
357名無し野電車区:2009/03/25(水) 20:15:39 ID:nUXZ8ebK0
>>356
北条鉄道が都会認定されました。
358名無し野電車区:2009/03/25(水) 20:37:11 ID:TxBtQ9MG0
〜ラインという愛称を持つ路線は田舎
鉄道会社が遅延証明書をネットで発行する路線は都会
車体長が1両あたり20m以上は都会、20m未満は田舎
車体幅が2830mm以上は都会、未満は田舎
〜エクスプレスという愛称の列車が走っている路線は田舎
新幹線から乗り継ぎ割引で乗れる在来線特急が走っている路線は田舎
新幹線と走行区間が一部でもかぶる在来線特急が走っている路線は田舎(田舎のバカ特急w)
駅レンタカーをやっている駅がある路線は田舎
JR6社でB特急料金区間は都会、A特急料金区間は田舎
電車特定区間は大都会、近郊区間は都会、それ以外は田舎、地方交通線(ローカル線)はド田舎
自動放送付きの車両が走る路線は都会
359名無し野電車区:2009/03/25(水) 20:42:48 ID:XHdWaAla0
>>358

湘南新宿ラインが涙目。
池上線は18mなので涙目。
京葉線が田舎。
東海道本線「東京地区」が田舎(サンライズエクスプレス)

・・。

いろいろと突っ込むところあるな。
360名無し野電車区:2009/03/25(水) 20:57:48 ID:WS0DXbunO
>>330
長野や金沢が都会になるが。

本題:オープンデッキの車両が走る所は田舎
361名無し野電車区:2009/03/25(水) 21:27:48 ID:ijLM5nY20
>>358
成田エクスプレスや踊り子が新幹線と走行区間がかぶる
東海道本線 東京〜品川間は田舎路線認定で涙目
また、トワイライトエクスプレスやはるかが新幹線と走行区間がかぶる
東海道本線 新大阪〜京都も同様に涙目

成田エクスプレスにいたっては名前、新幹線並走、A料金で三冠王に輝き
文句なく「田舎のバカ特急w」に認定で超涙目
362名無し野電車区:2009/03/25(水) 21:31:27 ID:5Er18SRjO
>>358
東海道線束区間(踊り子)涙目w
363名無し野電車区:2009/03/25(水) 21:39:34 ID:eQaMED3v0
>>358
>〜ラインという愛称を持つ路線は田舎
湘南新宿ラインオタ
>車体長が1両あたり20m以上は都会、20m未満は田舎
大体の大手私鉄オワタ
>〜エクスプレスという愛称の列車が走っている路線は田舎
成田エクスプレスの走る総武線田舎。琵琶湖線もオワタ。
>自動放送付きの車両が走る路線は都会
たとえ運賃箱付きのワンマンの路線でも都会?
364名無し野電車区:2009/03/25(水) 21:43:33 ID:TxBtQ9MG0
「都市」「交通」「高速」と名前が付く鉄道会社が営業する路線もしくは路線名の路線は都会
例 沖縄都市モノレール、首都圏新都市交通(つくばエクスプレス)など
「営」と名前が付く鉄道会社(交通局含む)が営業する路線は都会
ゴムタイヤの車両が走る路線は都会
デッドセクションがある路線は田舎、変電所間隔を詰めている路線は都会
イベントで車両基地公開をやっている路線は都会
昼間に保線で運休する路線は田舎、保線以外の工事でも運休する路線は田舎
振り替え輸送がバスの路線は田舎、タクシーはド田舎、付近の他路線の場合(振替乗車票の発行や切符の乗車区間変更)は都会
365名無し野電車区:2009/03/25(水) 21:45:34 ID:ckb76Wi+O
>>350
中吊り広告はスカスカなのにドアには大手人材派遣やマックの
広告がやたらベタベタ貼付けられている常磐線いわき〜原ノ町が都会だと?

ちなみにいわき以外の沿線にはマックが存在しないような超絶秘境路線なんだが。
366名無し野電車区:2009/03/25(水) 21:46:39 ID:Xuyk4q2s0
開業仕立ての阪神なんば線が田舎認定されたか、近鉄と阪神の切替駅手前にセクションがある
367名無し野電車区:2009/03/25(水) 22:07:27 ID:b2ebD3YG0
>>358
>車体幅が2830mm以上は都会、未満は田舎
毎度おなじみ、銀座線に丸(ry
>新幹線から乗り継ぎ割引で乗れる在来線特急が走っている路線は田舎
踊り子のある東海道線東京口が田舎認定
>駅レンタカーをやっている駅がある路線は田舎
東京駅に乗り入れる路線がまさかの田舎認定
>JR6社でB特急料金区間は都会、A特急料金区間は田舎
羽越本線、海峡線に磐越西線が都会認定
>電車特定区間は大都会、近郊区間は都会、それ以外は田舎、地方交通線(ローカル線)はド田舎
五日市や奥多摩が大都会で房総半島が都会な訳ない
368名無し野電車区:2009/03/25(水) 22:12:02 ID:b2ebD3YG0
>>364
>「都市」「交通」「高速」と名前が付く鉄道会社が営業する路線もしくは路線名の路線は都会
例からして田舎な訳なんだが
>昼間に保線で運休する路線は田舎、保線以外の工事でも運休する路線は田舎
リフレッシュ工事で運休する京浜東北線が田舎認定されますた
369名無し野電車区:2009/03/25(水) 22:30:32 ID:XHdWaAla0
近くにデパートがある駅は大都会。
370名無し野電車区:2009/03/25(水) 22:58:59 ID:5Er18SRjO
>>358
>新幹線と走行区間が一部でもかぶる在来線特急が走っている路線は田舎(田舎のバカ特急w)

京都〜新大阪間「はるか」併走のJR京都線終了宣告w

さらにその先姫路まで「スーパーはくと」併走のJR神戸線も終了宣告ww。
371名無し野電車区:2009/03/25(水) 23:11:54 ID:LzeAFyLU0
>>290
>>55>>81>>158あたりが「正しい見分け方」
372名無し野電車区:2009/03/25(水) 23:16:17 ID:DQnMjpP40
JR島三社限定で。単線区間は田舎区間。
373名無し野電車区:2009/03/25(水) 23:18:14 ID:3LrJHM7d0
>>364
>>364で言ってるのは、本当は全部田舎路線の仕様。
374名無し野電車区:2009/03/25(水) 23:33:37 ID:b2M2FSOY0
>>1
カッパがいるかどうか
375名無し野電車区:2009/03/25(水) 23:41:51 ID:JcVp847CO
>>345
田舎である条件の上位価格4万9900円以下限定
http://tochi.nla.go.jp/chika/kouji/20090323/24.html
都市名(人口万人) 標準地数 平均価格 上位の価格 下位の価格
小樽市(14)    31 22,000 44,500 9,000(函館本線)
旭川市(36)    52 26,400 37,800 8,100(函館本線・宗谷本線・石北本線)
釧路市(19)    32 21,800 34,500 7,400(根室本線・釧網本線)
帯広市(17)   33 28,900 39,500 18,200(根室本線)
北見市(13)   17 17,600 32,000 6,500(石北本線)
苫小牧市(17)  37 23,200 33,800 10,200(室蘭本線・千歳線・日高本線)
江別市(12)   31 30,300 43,200 7,700(函館本線)
花巻市(10)    8 25,500 42,500 11,600(東北新幹線・東北本線・釜石線)
一関市(12)    7 30,600 47,200 9,700(東北新幹線・東北本線・大船渡線)
奥州市(13)    9 24,200 46,200 10,700(東北新幹線・東北本線・釜石線)
石巻市(17)   26 29,000 49,700 6,420(仙石線・石巻線・気仙沼線)
大崎市(14)   12 24,400 42,300 14,200(東北新幹線・陸羽東線)
横手市(10)    8 20,600 37,600 8,200(奥羽本線・北上線)
鶴岡市(14)   14 26,800 39,000 6,070(羽越本線)
酒田市(12)   18 30,200 43,100 10,800(羽越本線)
新潟市北区(8)  8 36,800 44,300 28,100(白新線)
新潟市南区(5)  3 36,200 48,500 24,600(なし)
新潟市西蒲区(6) 6 32,500 41,100 25,200(越後線)
新発田市(10)  10 36,300 47,700 15,400(羽越本線・白新線)
土浦市(14)   29 39,900 48,600 27,200(常磐線)
筑西市(11)   14 28,800 40,500 16,800(水戸線・真岡線・関鉄常総線)
那須塩原市(12)  8 30,900 37,500 20,600(東北新幹線・東北本線(宇都宮線を含む))
376名無し野電車区:2009/03/26(木) 00:59:40 ID:EY82HnMT0
>>364
今度は山手線、京浜東北線、中央・総武線各駅停車(昼間保線)と
中央快速線(振替輸送バス・保線以外工事運休)が
東京都の中心を走っているのに、まとめて田舎路線に認定されて涙目
377続き:2009/03/26(木) 01:45:15 ID:QScpbxZcO
>>375
飯田市(11)    7 29,400 35,500 14,000(飯田線)
宇部市(17)    7 34,500 42,600 16,900(山陽本線・宇部線・小野田線)
大牟田市(13)  26 30,800 44,300 23,800(鹿児島本線・西鉄天神大牟田線)
八代市(14)    8 31,300 41,000 20,500(九州新幹線・鹿児島本線・肥薩線・肥薩おれんじ線)
都城市(17)   16 20,500 43,000 7,300(日豊本線・吉都線)
薩摩川内市(10)  8 24,800 42,700 10,500(九州新幹線・鹿児島本線・肥薩おれんじ線)
霧島市(13)   13 26,300 48,000 9,400(日豊本線・肥薩線)

東京圏編(http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/12.html)
常総市  11 35,200 43,600 28,000(関鉄常総線)
坂東市  9 29,500 39,900 21,100(鉄道不毛地帯)
木更津市 39 29,300 45,000 11,400(内房線・久留里線)
君津市  26 29,500 35,600 19,400(内房線・久留里線)
富津市  10 18,900 26,200 13,100(内房線)

大阪圏編(http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/16.html)
阪南市  18 46,400 70,000 34,300(阪和線・南海線)
五條市  8 33,600 39,500 26,600(和歌山線)

名古屋圏編(http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/20090323/20.html)
いなべ市 8 32,400 42,000 22,800(三岐線・北勢線)
378名無し野電車区:2009/03/26(木) 02:07:14 ID:pZzQYzyv0
名前(愛称も含めて)が「○○エクスプレス」となってるヤツの下り便の終点は田舎
379名無し野電車区:2009/03/26(木) 02:13:57 ID:SJob44L20
下り終電が24時以前の路線は田舎路線。但し、新幹線や夜行列車を除く。

>>378
成田空港駅が田舎認定されますた。
380名無し野電車区:2009/03/26(木) 02:40:51 ID:1OirG2DU0
空港除けば田舎だし別によくね?
381名無し野電車区:2009/03/26(木) 07:15:32 ID:H1VeD1G+O
>>378
びわこエクスプレスの下り終点、大阪が田舎になりました。
382名無し野電車区:2009/03/26(木) 07:24:46 ID:ZSqcdifE0
東西南北いずれかの文字が駅名に使われている路線は田舎路線。
383名無し野電車区:2009/03/26(木) 07:33:33 ID:eKazCudb0
>>382
大体の路線が田舎になっていしまう。
384名無し野電車区:2009/03/26(木) 08:12:01 ID:H1VeD1G+O
>>158
やくもには転落防止幌が付いてるので、伯備線は田舎じゃない・・・と。
385名無し野電車区:2009/03/26(木) 08:23:30 ID:LRHaC5qAO
>>382
東京が該当するのでネタ。
釣られた人乙カレー。
386名無し野電車区:2009/03/26(木) 09:31:59 ID:9JVLoOMj0
>>364
>「都市」「交通」「高速」と名前が付く鉄道会社が営業する路線もしくは路線名の路線は都会
>デッドセクションがある路線は田舎、変電所間隔を詰めている路線は都会
>イベントで車両基地公開をやっている路線は都会
>付近の他路線の場合(振替乗車票の発行や切符の乗車区間変更)は都会
 それで、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線は都会と田舎のどっちよ?
 沿線民としては田舎のように見えるが。
387名無し野電車区:2009/03/26(木) 14:52:40 ID:MqvCC4uf0
3社以上の直通運転をする列車が走る区間は大都会
2社直通運転する列車が走る区間は都会

踏切がない高規格路線は都会、開かずの踏切がある路線は田舎、第四種踏切がある路線はド田舎
※開かずの踏切でも鉄道会社や自治体などが工事をしない怠慢だからw

路線全体の収支が赤字の路線は田舎、黒字の路線は都会
回生ブレーキがない車両が走っている路線は田舎
年末年始(大晦日〜元日)に終夜運転する路線は都会
ロングレール区間は都会、それ以外(ショートレール)区間は田舎
架線下のディーゼル(気動車またはディーゼル機関車)もしくは蒸気機関車が走る区間は田舎
寝台列車が走る路線は田舎、走行距離100km未満の特急料金が必要な特急が走っている区間は都会
遅延や運休が頻発でろくに使えない路線は田舎、鉄道会社が早くて便利とやたらにポスターなどで宣伝する路線は田舎
マナーの悪い高校生が多い路線は田舎、それをバカにする大人げない利用者が多いのはド田舎(バカエとか)
新幹線の最高速度が140km/h以上にならない区間は田舎
388名無し野電車区:2009/03/26(木) 15:44:08 ID:VfM+XQAHO
>>387

110km/h制限の東北・上越新幹線東京〜大宮間は田舎なんですね分か(ry
389名無し野電車区:2009/03/26(木) 16:05:22 ID:DffBbpQi0
>387
>3社以上の直通運転をする列車が走る区間は大都会
>2社直通運転する列車が走る区間は都会
相互乗り入れが京津線しか無い京阪涙目w

>踏切がない高規格路線は都会、開かずの踏切がある路線は田舎、第四種踏切がある路線はド田舎
またTXを都会路線扱いして山手線や大阪環状線を田舎扱(ry

>ロングレール区間は都会、それ以外(ショートレール)区間は田舎
世界最長のロングレールを持つ青函海峡線は都会なんですね分(ry

>架線下のディーゼル(気動車またはディーゼル機関車)もしくは蒸気機関車が走る区間は田舎
旭川〜札幌〜東室蘭、名古屋〜大阪〜岡山や博多〜久留米間が田舎認定(田舎区間あるが)。
アーバソの稼ぎ頭とJR北海道、東海、九州の儲け区間涙目w

>寝台列車が走る路線は田舎、走行距離100km未満の特急料金が必要な特急が走っている区間は都会
東海道・山陽線の東京〜岡山間及び東北線の上野〜青森間が田舎認(ry
390名無し野電車区:2009/03/26(木) 16:18:06 ID:VfM+XQAHO
優等列車が「各駅停車」になる区間は田舎
(ただし他者乗り入れ先は除く)
391名無し野電車区:2009/03/26(木) 16:25:06 ID:9JVLoOMj0
>>387
 東海道新幹線の東京−品川は田舎でつか?
392名無し野電車区:2009/03/26(木) 16:41:29 ID:/g0JxD1J0
>>387
>遅延や運休が頻発でろくに使えない路線は田舎
人身事故多発の首都圏各線が田舎認定されますた
393名無し野電車区:2009/03/26(木) 17:19:46 ID:DffBbpQi0
>>390
>優等列車が「各駅停車」になる区間は田舎
おけいはん京橋〜淀屋橋 and 天満橋〜中之島が田舎なんですね、分かります。
394名無し野電車区:2009/03/26(木) 21:00:37 ID:HQQxtizW0
>>339
どう考えても 横浜 >>> 東京 だろ。
少なくとも横浜市民の殆どはそう認識してるぞw
395名無し野電車区:2009/03/26(木) 21:37:27 ID:Vjoe1n/Y0
編成が6両以下で各駅停車しか走ってない路線は田舎。
更に単線区間があればド田舎。
更に非回生普通鋼製車両しか走ってない路線は廃線になる運命。
396名無し野電車区:2009/03/26(木) 21:38:51 ID:PL8U7RhW0
>>387
北越急行が大都会、智頭急行が都会ですと?
397名無し野電車区:2009/03/26(木) 23:01:43 ID:1OirG2DU0
>>387
東武日光線南栗橋は大都会ですね分かります

>>395
東武大師線は廃線予定ですね分かります
398名無し野電車区:2009/03/26(木) 23:02:10 ID:/g0JxD1J0
>>395
だから銀座線が(ry
399名無し野電車区:2009/03/26(木) 23:20:28 ID:VfM+XQAHO
>>395
京急大師線涙目w
※4連・各駅停車のみ…田舎路線確定
※単線区間(産業道路〜小島新田)あり…さらにド田舎認定

イレギュラーで回生チョッパ車(1500形)が入るので廃線は免れたが…。
400名無し野電車区:2009/03/26(木) 23:41:20 ID:jKvLCm6mO
>>390
中央線の東京〜御茶の水、立川〜高尾、青梅線立川〜青梅が田舎認定。
401名無し野電車区:2009/03/26(木) 23:45:36 ID:jKvLCm6mO
>>387
踏切が全く無い湖西線は都会だって。
402名無し野電車区:2009/03/26(木) 23:56:29 ID:L4vOeI3I0
もうHIDライトを搭載した車両が走る路線は都会でいいだろ。
いい加減なんか見にくくなってきた。
403名無し野電車区:2009/03/27(金) 00:04:29 ID:T1N/oRqi0
まさかの北海道都会認定
詳しくはWikiで調べてくれ
404名無し野電車区:2009/03/27(金) 00:18:26 ID:/3PcwXyx0
これはどうだ?

2001年以降に製造されたLCD搭載車が走る路線→大都会。
2001年以降に製造されたLED情報機搭載車が走る路線→都会。
2001年以降に製造された何も搭載されていない車両が走る路線→近郊都市
2000年以前に製造されたLCD(改造車)・LED(新造・改造)情報機搭載車が走る路線→田舎。
2000年以前に製造されたなにも搭載されていな車両が走る路線→ど田舎。

注意

@映像広告目的での使用・及び運賃表と一体型のLCD/LED情報機の場合は何も搭載していない方に当たる。
A1本でも最新設備を搭載している車両があればその路線はランクアップ
405名無し野電車区:2009/03/27(金) 00:26:00 ID:8gS7HYFVO
大手私鉄ではすでに引退した車両が主力の路線は田舎路線。 譲渡車両そのものが無いのが都会路線。
406名無し野電車区:2009/03/27(金) 00:27:32 ID:/3PcwXyx0
>>405
とりあえず伊勢鉄道は都会になったわけか。
407名無し野電車区:2009/03/27(金) 00:33:05 ID:yF6l3Xem0
>>404
201系電車の走る路線は田舎路線ですね。わかり(ry
408名無し野電車区:2009/03/27(金) 00:35:52 ID:nebA/5PZO
>>345,375,377を修正
三大都市圏及び人口10万以上の市の住宅地の最高価格が
50万円(三大都市圏は70万円)以上の市内を走っている路線…メガ都会
30万円〜49万9900円(三大都市圏は40万円〜69万9900円)の市内を走っている路線…大都会
10万円〜29万9900円(三大都市圏は15万円〜39万9900円)の市内を走っている路線…チョイ都会
5万円〜9万9900円(三大都市圏は10万円〜14万9900円)の市内を走っている路線…都会
4万9900円以下(三大都市圏は9万9900円以下)の市内を走っている路線…田舎

>>377に三大都市圏で5万〜9万9900円の市も追加
龍ケ崎市    15 34,100 65,400 24,000(常磐線・関鉄竜ヶ崎線)
牛久市     18 53,200 72,500 38,800(常磐線)
つくばみらい市 11 45,500 91,500 29,800(つくばエクスプレス)
行田市     14 48,800 74,300 19,300(高崎線・秩父線)
加須市     11 54,300 65,300 45,800(東武伊勢崎線)
羽生市     10 43,200 58,600 25,900(東武伊勢崎線・秩父線)
幸手市     7 62,200 74,300 52,700(東武日光線)
日高市     7 67,300 72,000 64,300(八高線・川越線・西武池袋線)
野田市     32 70,000 87,200 36,400(東武野田線)
市原市     53 52,500 88,400 25,400(内房線・京成千原線・小湊線)
袖ケ浦市    14 41,800 59,900 26,500(内房線・久留里線)
印西市     11 54,800 80,100 40,100(成田線・北総線)
富里市     6 40,100 64,300 22,200(鉄道不毛地帯)
409408の田舎路線の続き:2009/03/27(金) 00:52:39 ID:nebA/5PZO
南丹市     8 58,900 72,000 50,300(山陰本線(嵯峨野線を含む))
堺市美原区   9 90,100 99,000 72,100(鉄道不毛地帯)
貝塚市     20 70,300 92,000 45,000(阪和線・南海線・水間線)
泉佐野市    17 67,600 81,100 51,700(阪和線・南海線・JR関西空港線・南海関西空港線)
泉南市     16 52,600 63,600 40,300(阪和線・南海線)
阪南市     18 46,400 70,000 34,300(阪和線・南海線)
三田市     16 77,200 96,700 46,300(福知山線(JR宝塚線)・神鉄三田線・神鉄公園都市線)
天理市     12 72,400 90,000 46,300(桜井線・近鉄天理線)
桜井市     12 63,200 74,600 33,900(桜井線・近鉄大阪線)
御所市     6 50,200 61,500 34,500(和歌山線・近鉄御所線・近鉄吉野線)
葛城市     8 73,400 87,600 60,400(和歌山線・近鉄南大阪線・近鉄御所線)
宇陀市     12 35,800 54,400 22,800(近鉄大阪線)
瀬戸市     28 60,200 82,400 31,400(名鉄瀬戸線・愛知環状線)
津島市     10 66,200 84,900 58,400(名鉄尾西線・名鉄津島線)
西尾市     20 75,700 103,000 61,600(名鉄西尾線)
常滑市     13 55,600 75,000 43,000(名鉄常滑線・名鉄中部空港線)
江南市     9 75,900 89,500 64,500(名鉄犬山線)
愛西市     9 63,800 70,300 51,200(名鉄尾西線・名鉄津島線)
弥富市     8 72,700 84,000 62,500(関西本線・近鉄名古屋線・名鉄尾西線)
四日市市    65 53,500 71,200 32,200(関西本線・近鉄名古屋線・近鉄湯の山線・近鉄内部線・近鉄八王子線・三岐線・伊勢線>>406)
桑名市     38 59,100 81,500 31,600(関西本線・近鉄名古屋線・養老線・北勢線)
410名無し野電車区:2009/03/27(金) 00:56:10 ID:TEr6EERF0
>>408

ここは地価スレ?
411名無し野電車区:2009/03/27(金) 01:07:20 ID:T1N/oRqi0
地価は板違い。他所でやれ

>>404
だから青梅線と五日市線が大都会な訳な(ry
412名無し野電車区:2009/03/27(金) 02:39:21 ID:ITPekcBiO
自動改札が10レーン以上ある駅が都会駅
413名無し野電車区:2009/03/27(金) 07:49:34 ID:RjkPwpBOO
>>395
広島地区でも特に乗車率の高い広島―五日市が田舎ですか。
芸備線でも特に乗車率の高い下深川―広島が廃線ですか。
414名無し野電車区:2009/03/27(金) 10:27:03 ID:Pv8Mpir+0
ここは東京都が実は日本一のド田舎だということを証明するスレですね。
415名無し野電車区:2009/03/27(金) 10:36:48 ID:nebA/5PZO
ラーメン激戦区の駅がたくさんある路線…都会(例えば、札幌地下鉄や福岡地下鉄など)
スイーツ激戦区の駅がたくさんある路線…都会(東急東横線や阪急神戸線など)
416名無し野電車区:2009/03/27(金) 10:49:37 ID:Gsz12sPA0
>394
昼夜間人口比率が100を超えてから言ってね、「日本最大のベッドタウン」横浜さん。
by 東京都23区、大阪市、名古屋市、札幌市、仙台市、新潟市、静岡市、浜松市、京都市、神戸市、
広島市、北九州市、福岡市

>415
>ラーメン激戦区の駅がたくさんある路線…都会(例えば、札幌地下鉄や福岡地下鉄など)
磐越西線が都会路線認定ktkt
417名無し野電車区:2009/03/27(金) 15:27:14 ID:EdI0Gdnw0
>>414
東京は上京してきた田舎者の集まりだから
418名無し野電車区:2009/03/27(金) 19:43:17 ID:RAwga6CGO
>>390

> 優等列車が「各駅停車」になる区間は田舎

東武浅草〜北千住間が田舎路線認定されますた。
419名無し野電車区:2009/03/27(金) 20:32:00 ID:DZz17Vul0
ホリデー快速が走る路線は田舎
雑誌の時刻表で〜分毎と省略される路線は都会
駅弁がある駅がある路線は都会
スーパー〜という特急列車が走っている路線は田舎
周遊きっぷのゾーンは田舎
420名無し野電車区:2009/03/27(金) 20:45:27 ID:T1N/oRqi0
>>419
ホリデー快速が走る路線は田舎
>まさかの中央線田舎認定
スーパー〜という特急列車が走っている路線は田舎
>っスーパービュー踊り子、スーパーあずさ
周遊きっぷのゾーンは田舎
>東京ゾーン…
421名無し野電車区:2009/03/28(土) 07:30:18 ID:pKkvR48W0
駅前にデパートやショッピングモールがあるのが都会路線。
駅前に農協や日通の倉庫があるのが田舎路線。
422名無し野電車区:2009/03/28(土) 07:53:06 ID:XJhY4/pFO
今の時期限定
車窓から菜の花見えたら田舎
423名無し野電車区:2009/03/28(土) 08:18:02 ID:HVOYmJ5HO
>>421
> 駅前に農協
農協の総本山JA全農の在る大手町が田舎認定
424名無し野電車区:2009/03/28(土) 08:35:09 ID:BIIWG9op0
>>390

> 優等列車が「各駅停車」になる区間は田舎

TX秋葉原〜北千住間が田舎路線認定されますた。


425名無し野電車区:2009/03/28(土) 08:37:01 ID:BIIWG9op0
>>416
釣りにマジレス反応かっこ悪い。
ちなみに福岡市の通勤時の流入人口は川崎市以下である。
426名無し野電車区:2009/03/28(土) 10:56:54 ID:BIIWG9op0
>>424
> 優等列車が「各駅停車」になる区間は田舎

有楽町線の新木場〜池袋
東西線の東陽町〜中野
埼京線の赤羽〜池袋

が田舎認定。
だから大手町・日本橋・銀座1丁目・桜田門も田舎認定されました。

427名無し野電車区:2009/03/28(土) 11:10:06 ID:QTgH056S0
>>421
まさか軽井沢がな都会だなんて言うなよ。
428名無し野電車区:2009/03/28(土) 11:30:54 ID:HVOYmJ5HO
>>426
>>424
> 優等列車が「各駅停車」になる区間は田舎

東海道新幹線東京〜新横浜が田舎認定。
三菱重工やソニーや京急は田舎に本社があるんですね、、、
429名無し野電車区:2009/03/28(土) 13:05:13 ID:BIIWG9op0
>>390
ついでに東海道新幹線京都〜新大阪〜新神戸間も田舎認定。

>>421
ショッピングモールは都会にもあるけど、田舎の方が巨大なのが多いぜ。

430名無し野電車区:2009/03/28(土) 15:42:25 ID:tQ4XYMBsO
大都会の条件

1、地下鉄線内で優等運転をしてる路線があること

2、地下鉄が8連以上で運行してる路線があること

3、地下鉄の種類が第3軌条方式、架線方式、リニア方式と3種類あること

4、地下鉄路線に同駅名の複々線区間があること

この4つを全部クリアーすれば紛れもなく大都会認定。


431名無し野電車区:2009/03/28(土) 15:45:26 ID:tQ4XYMBsO
以上の条件に1つでも当てはまれば、
地方都市としての都会認定。

432名無し野電車区:2009/03/28(土) 16:07:41 ID:BRNJuEKx0
>>430-431
リニアがないだけで地方都市の都会路線認定の東京メトロと
複々線区間がないだけで地方都市としての都会路線認定の石原地下鉄と
優等運転してないだけで地方都市としての都会路線認定のコマル涙目w

つかこれ、東京の地下鉄がメトロ+石原という解釈でないと大都会認定されないんだがw
433名無し野電車区:2009/03/28(土) 16:20:57 ID:QTgH056S0
>>430-431
('c_,'`)プッ
434名無し野電車区:2009/03/28(土) 17:29:19 ID:tQ4XYMBsO
>>433
どこの田舎の人?

>>432
では以上の条件は無視しても、
在日朝鮮人街が最寄り駅にあれば大都会認定。
これなら文句無いだろ。
435名無し野電車区:2009/03/28(土) 17:32:53 ID:HVOYmJ5HO
>>432
>>430全て当て嵌まらない味噌市営地下鉄号泣
436名無し野電車区:2009/03/28(土) 17:33:28 ID:qTtykENo0
437名無し野電車区:2009/03/28(土) 17:40:07 ID:tQ4XYMBsO
>>435
では以上の条件は無視しても、
地下鉄環状線があれば大都会認定。
これなら文句無いだろ。
それとこれ以上は妥協できぬ。
438名無し野電車区:2009/03/28(土) 18:04:45 ID:HVOYmJ5HO
>>437

神戸………

京都……は田舎かw
439名無し野電車区:2009/03/28(土) 18:22:24 ID:tQ4XYMBsO
>>438
該当しない都市は全て田舎だとは言ってないぞ。
よく読め。
440名無し野電車区:2009/03/28(土) 18:48:37 ID:HVOYmJ5HO
>>439
神戸は田舎だとは言ってないぞ。
>>438を1京回読め。
441千葉都民:2009/03/28(土) 19:15:37 ID:6XMQP+stO
>>432
>>430-431は路線でも会社でもなく都市としての判定だから東京はメトロ+都営=大都会でいいのでは?
442名無し野電車区:2009/03/28(土) 19:57:29 ID:BIIWG9op0
>>395
超高層ビルが数棟建っている中野坂上から方南町までの
丸ノ内線の支線(3両)が田舎認定されました。
東京下町を走る東武亀戸線やお大師様線(2両)も同様に田舎認定。
田園調布がある大田区内を走る池上線と東急多摩川線(3両)も田舎認定。
銀座線・丸ノ内線・南北線もギリギリで田舎認定。
443名無し野電車区:2009/03/28(土) 21:58:57 ID:LXwjp09F0
>>430
1、地下鉄線内で優等運転をしてる路線があること
新宿線・東西線・有楽町線
MM線内で急行・特急を運転

2、地下鉄が8連以上で運行してる路線があること
日比谷線・東西線・千代田線・有楽町線・半蔵門線・副都心線
MM線

3、地下鉄の種類が第3軌条方式、架線方式、リニア方式と3種類あること
銀丸線・乗り入れ都営メトロ線・大江戸線
ブルーライン・MM線・グリーンライン

4、地下鉄路線に同駅名の複々線区間があること
渋谷・青山1間、飯田橋・市ヶ谷間、日比谷・大手町間他多数
センター南・北間

やはり東京は他の大都市と違い別格だな。
444名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:11:33 ID:LXwjp09F0
445訂正:2009/03/28(土) 22:15:06 ID:LXwjp09F0
446名無し野電車区:2009/03/28(土) 22:24:44 ID:s8iFMxH10
ここなら全都道府県別の簡易路線図載ってるぞ

http://www.ekikara.jp/top.htm
447名無し野電車区:2009/03/28(土) 23:30:25 ID:Vl6+aAPZO
ドアの開閉時にチャイム音が鳴らない車両しかない路線はど田舎
448名無し野電車区:2009/03/28(土) 23:39:29 ID:OFiDjxBk0
地方民約数名が必死ですねぇwww
まぁ漏れが住んでる街も人口はたったの22万、電車も10分ヘッド、東京まで普通列車で約1時間弱かかる救いようの無い辺境の地ですけどw

>>447
相模線田舎脱却おめでとうございます。
449名無し野電車区:2009/03/28(土) 23:39:34 ID:M5mEX4fc0
>>421
東急田園都市線桜新町駅は、駅を出て徒歩数秒の所に農協がある。
都市じゃなくて田園路線決定。
450名無し野電車区:2009/03/28(土) 23:46:29 ID:qTtykENo0
>>448
平塚か茅ヶ崎か上尾?
451名無し野電車区:2009/03/29(日) 00:23:53 ID:SKLldaVZ0
>>448
救いようのない辺境地というのは、新幹線や有料特急を駆使しても
やっと東京まで10時間を切れるか切れないかぐらいの俺の出身地(県庁所在地)のことを言うんだぜ

そもそも陸路到達不可能な離島はどうなるんだ・・・
452名無し野電車区:2009/03/29(日) 00:55:18 ID:5nI+MCmx0
国もしくは地方公共団体(地方自治体つまり都道府県や市区町村)から1円でも補助金が投入された路線は田舎
女性専用車両がある路線は都会、レディスカーもしくはレディスシートがある車両が走る路線も都会
車内販売がある列車が走る路線は都会(車内に自販機がある場合も可)
保安装置が旧型ATC(6型など)の路線は田舎、ATS-PやD−ATCは都会
路面電車全てと路面電車として走れる規格の路線は都会
地下鉄として乗り入れられる貫通扉を持つ車両が走る路線は都会(ただし車幅が狭くて車両限界に引っ掛からないこと)
ラッピング広告車両が走る路線は大都会
車内で無線LANサービスを行っている路線は都会、車内ラジオを行っていがる路線も都会
〜高校前など学校の名前の駅がある路線は田舎
臨時駅がある路線は田舎
453千葉都民:2009/03/29(日) 01:55:26 ID:Q99nKpyMO
>国もしくは地方公共団体から1円でも補助金が投入された路線は田舎
>女性専用車両がある路線は都会

そう闇雲に殴り書きするとダブる路線が出てくるから気をつけましょう


では一つ投下
有料特急を除く優等列車(急行・準急・快速etc.)と普通列車とで全ての形式を区別なく運用する路線は大都会認定
優等用と各停用に運用が分けられている路線はちょい田舎気味路線



優等運用が存在するのにそもそも1形式しかない路線こそがド田舎
454名無し野電車区:2009/03/29(日) 07:25:52 ID:Jsey0bKS0
>>452
TXは電車や設備が最新型なので常磐線と同じく茨城の広大な田圃を
走っても都会路線なのですね。わかります。
特に東北新幹線の八戸〜新青森間は、銀座線をコケにできるほどの都会路線なのですね。
わかります。

銀座線はアジア最古の地下鉄なので電車も設備も古いので、
田舎路線なのですね。わかります。
特に東北新幹線の八戸〜新青森間より設備も古いので田舎路線なのですね。

455名無し野電車区:2009/03/29(日) 07:37:26 ID:Jsey0bKS0
◎ついでに東京の人が認定する都会路線・都会駅

東京メトロ線(特に銀丸線)・山手線・二重橋前駅・竹橋駅・京橋駅・新大久保駅・大久保駅
設備や電車が古い・駅前にビルしかない・駅前にバス停がない・駅がショボイ
以上を通ってる路線。

●田舎の人が都会認定する都会路線・駅
TXや東北新幹線(設備や電車が最新なのが都会路線)
盛岡駅(銀座線京橋駅のようにしょぼくない)

そういえば電車の色やドアの数や乗り入れで都会・田舎を判断する香具師もいたな。
大都会の古い電車が秩父鉄道に行くと、秩父鉄道が大都会路線になるらしい。

456名無し野電車区:2009/03/29(日) 07:42:04 ID:hCoXHkMvO
>>452
>女性専用車両がある路線は都会、レディスカーもしくはレディスシートがある車両が走る路線も都会
あけぼの・能登・MLえちごにあるので、上越線・信越本線・北陸本線・羽越本線・奥羽本線が都会ですね
457名無し野電車区:2009/03/29(日) 08:16:11 ID:eus15ifxO
>>452
◎成城学園前
◎玉川学園前
◎東海大学前
◎六会日大前
学校名を冠した駅が4つも存在する小田急は
ど田舎路線ですかそうですか
458名無し野電車区:2009/03/29(日) 08:35:44 ID:Gbje0ho90
>>452
少なくとも以下の駅やその路線は、
>>452のあなたが住んでいる所より都会駅・都会路線だと思うが。

東大前・学芸大学・都立大学・東大駒場前
459名無し野電車区:2009/03/29(日) 08:40:31 ID:Gbje0ho90
>>452
>車内で無線LANサービスを行っている路線は都会、車内ラジオを行っていがる路線も都会
>路面電車全てと路面電車として走れる規格の路線は都会
>車内販売がある列車が走る路線は都会(車内に自販機がある場合も可)
>保安装置が旧型ATC(6型など)の路線は田舎、ATS-PやD−ATCは都会

まさに新幹線沿線に住んでいる地方の田舎者が作った基準だな。

460458・459:2009/03/29(日) 08:43:17 ID:Gbje0ho90
明大前が抜けてたな。
小田急については>>457で出てるので省略。
461名無し野電車区:2009/03/29(日) 08:51:19 ID:yvHnJtdbO
>>453
京浜東北線&東海道線&宇都宮線&高崎線&山手線&埼京線&湘南新宿ライン・中央線&総武線・常磐線・琵琶湖線&京都線&神戸線(東海道線&山陽線)・大阪環状線・大和路線・阪和線・おおさか東線・宝塚線(福知山線)が田舎路線?
462名無し野電車区:2009/03/29(日) 09:01:57 ID:6HM85v+b0
>>453
阪神本線と東急大井町線がちょい田舎に認定されました。
近い将来京王井の頭線がド田舎路線に格下げされることが決定しました。
463千葉都民:2009/03/29(日) 09:45:11 ID:Q99nKpyMO
ちょっくら言い訳をば
>>461
路線名が違う場合は、並行していても別線扱いでお願いしますm(__)m
路線名は公式の旅客案内に従って頂きたく存じます。
…私も千葉都民の端くれとして、総武線と常磐線のちょい田舎は、認めざるを得ない事実だと考えておりますw
464名無し野電車区:2009/03/29(日) 10:54:38 ID:qKn90+Iw0
>>320
特急停車駅がバラバラなほうが田舎路線と思う。
465名無し野電車区:2009/03/29(日) 12:38:48 ID:7uU2p+UuO
>>452
「県立大学」を抱える京急が田舎路線認定。横須賀市民涙目w
466名無し野電車区:2009/03/29(日) 13:22:54 ID:kWnYb5DP0
>>455
かなり当たってるwwwww

ちなみに地方民にとっては「東京 = 23特別区」だけという認識(23区生まれ23区育ちの人にも言えるが)なので、
東京市部や奥多摩は隣接する山梨・神奈川・埼玉県だと思っているとか思っていないとか。
467名無し野電車区:2009/03/29(日) 13:43:45 ID:+zXJoj4h0
環状運転をする路線があれば都会
その路線に郊外電車が乗入れていれば大都会
これに当てはまらないからといって田舎なわけではない
468名無し野電車区:2009/03/29(日) 15:03:58 ID:eus15ifxO
>>466
寧ろ田舎民にとっての東京は『概ね山手通り以東隅田川以西』
だから『神奈川県町田市』だけでなく『埼玉県練馬市』や
『千葉県江戸川市』という発想が生まれる

>>467
市内電車が環状運転を行う松山市都会認定
漱石先生も草葉の陰で喜んでおります
469名無し野電車区:2009/03/29(日) 15:17:31 ID:riooBx9cI
未だに釣り掛けが走っている路線は田舎確定だろ。さすがに。
470名無し野電車区:2009/03/29(日) 15:54:04 ID:1iH1jXRHO
>>466
東京観光で青梅や町田までくる外国人とか少ないし…
471名無し野電車区:2009/03/29(日) 15:56:40 ID:t/XvRrfY0
>>453
横浜線がド田舎路線認定(臨時運転の「はまかいじ」は除く)。
横浜・町田・相模原市民涙目w
472名無し野電車区:2009/03/29(日) 16:23:26 ID:QZvHfr3XO
>>467
いつも2〜3編成でオ田舎認定されて悔しがる、
名古屋人発見!
地下鉄環状線は東京や大阪にもありません。
473名無し野電車区:2009/03/29(日) 16:40:11 ID:3dx6USkTO
大江戸線は?
474名無し野電車区:2009/03/29(日) 16:41:14 ID:t/XvRrfY0
亀でスマソ>>390
> 優等列車が「各駅停車」になる区間は田舎

京急空港線田舎路線認定。
(特急・急行が空港線内各駅停車)

日本の表玄関は田舎路線と連絡してるんでつねw。
475名無し野電車区:2009/03/29(日) 18:14:16 ID:gpTKKoNT0
>>469
都電が田舎認定。
あと電気機関車が走ってる路線のほとんども田舎認定。
476名無し野電車区:2009/03/29(日) 23:18:39 ID:9A6dyQ770
>>469
関西全滅
カルダンに名前が変わっただけで原理は吊り掛けと同じなんで
477名無し野電車区:2009/03/29(日) 23:30:20 ID:5nI+MCmx0
「町」「タウン」と「村」という田舎くさい名前の駅がある路線は田舎
田舎の「田」と「舎」がつく駅がある路線もしくは名前の路線は田舎
都会の「都」と「会」がつく駅がある路線もしくは名前の路線は都会
「市」「シティ」と「区」という都会らしい名前の駅がある路線は都会
「昭和」という時代遅れな名前の駅がある路線は田舎、「平成」という名前の駅がある路線は都会
「センター」「公園」「パーク」という駅がある路線は都会
「臨海」と名前が付く鉄道会社が運営する路線もしくは路線名は都会
駅名の由来となった施設が閉鎖・撤退したのに駅名を変えずに案内が矛盾する駅がある路線は田舎(例 都立大学、行川アイランドなど)
「後」という名前の駅がある路線は田舎(越後〜だの備後〜だの豊後〜だの後楽園だの)
「楽園」といういかにもパラダイスを象徴する名前の駅がある路線はド田舎
478名無し野電車区:2009/03/29(日) 23:41:54 ID:YzumFd9J0
特急列車が各停以外の旅客列車も追い抜く路線は都会路線。
快速(民鉄の料金不要急行等も含む)も、各停以外の旅客列車を追い抜くことがある路線は、進んだ大都会路線。
479名無し野電車区:2009/03/29(日) 23:50:03 ID:XTnIwucr0
>>477は酷いw
480名無し野電車区:2009/03/29(日) 23:54:52 ID:09nXJ3mK0
>>477
住之江「公園」とポート「タウン」東・西があるニュートラムはどっち?
田町はどっち?
都営三田線が田舎
会津鬼怒川線・会津鉄道が都会
JR東日本管内の有人駅で最も利用客数の少ない区界が都会
大洗鹿島線が都会
481名無し野電車区:2009/03/29(日) 23:55:14 ID:eus15ifxO
>>477
> 「町」
> 田舎の「田」
両方付く町田orz

> 駅名の由来(ry
向ヶ丘遊園orz

> 「後」
長後orz

> 「センター」
小田急多摩センター

つまり小田急は多摩線だけが都会路線なんですね
江ノ島線は一千歩譲って新宿に発着する小“田”原線も田舎路線ですか
482名無し野電車区:2009/03/29(日) 23:56:13 ID:7uU2p+UuO
>>477
>「町」「タウン」と「村」という田舎くさい名前の駅がある路線は田舎

「町田駅(あ、「田」も入ってた)」を構える横浜線・小田急線が田舎路線認定。
町田市民涙目w

同様に「田町駅」を構える山手線・京浜東北線が田舎路線認定。
港区のサラリーマン涙目w
483名無し野電車区:2009/03/29(日) 23:59:09 ID:eus15ifxO
>>477
だからもう東京メトロ丸ノ内線(後楽園)を苛めるのはやめようよ
484名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:06:07 ID:XTnIwucr0
>>477
神保町、内幸町、茅場町、新富町、御徒町、神田


挙げればメトロ全路線田舎認定できんじゃねw
485名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:07:40 ID:7uU2p+UuO
>>477
横浜市営グリーンラインはどうなるんだ?
「北山田」「東山田」…田舎をあらわす「田」がある
「都筑ふれあいの丘」…都会をあらわす「都」がある
「センター南」「センター北」…都会をあらわす「センター」がある。

どっちやねん!?w
486名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:08:11 ID:8EOHEauq0
もうさー、いい加減決めようぜ。

例えば
走行中に「キュ〜」って言う音が出る路線が都会とかでいいだろ?
それとか商業用施設が目の前のある駅は都会とか。

もううんざりだよ。
487名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:10:24 ID:jJHz0KQ00
>>477の残り
「市」「シティ」と「区」という都会らしい名前の駅がある路線は都会
>まさかの飯田線都会認定(伊那市)
「センター」「公園」「パーク」という駅がある路線は都会
>リニモ都会認定(愛・地球博記念公園)
「臨海」と名前が付く鉄道会社が運営する路線もしくは路線名は都会
>主要港にある貨物線が都会認定
488名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:12:01 ID:uuhI+C7FO
>>477 によって 昭和町のある御堂筋線が田舎路線に認定されました
489名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:13:29 ID:YZ8uFCD4O
>>486
やっぱり駅周辺はオフィスビルばかりの二重橋前は
都会じゃないんですね(T_T)
490名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:16:15 ID:jJHz0KQ00
>>486
軽井沢とか杁ヶ池公園が都会認定w

てか「キュー」って何が言いたいんだ?
491名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:22:46 ID:CH8ccpXKO
駅間距離が15キロ以上の区間があるのが田舎路線 (新幹線は除く) 最大駅間距離が3キロ以下は都会路線。
492名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:23:42 ID:jJHz0KQ00
>>491
まさかの銚子電鉄都会認定
493名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:35:29 ID:Z4gX1cwA0
>>491
まさかの常磐緩行線非都会路線認定
494名無し野電車区:2009/03/30(月) 00:46:02 ID:zrTzGBU+O
>>491
まさかの江ノ電都会路線認定

鎌倉・藤沢市民狂喜乱舞w
495千葉都民:2009/03/30(月) 03:05:37 ID:nyvNjJc1O
>>486
ぶっちゃけこれって明確にくくれる定義なんかないんだから、突っ込んで楽しむスレでいいんじゃない?

オレなんか「この定義なら○○が田舎だなw」とか自分であら探しした上でここに書き込んでるけど?
でも大概は予想だにしなかったツッコミを見て楽しむw


また一つ投下
路線内の全駅が立体化(地下・堀割・高架)されている路線が大都会認定。7駅以上あれば都会派路線。2駅以下ならド田舎殿堂入り。
496名無し野電車区:2009/03/30(月) 07:30:13 ID:yUra1IrB0
始発駅から最初の踏切が
10km以上先=大都会路線
2km〜10km=都会路線
200m〜2km=田舎路線
200m未満=秘境路線
497名無し野電車区:2009/03/30(月) 07:41:44 ID:B/SUY8G10
だからお前ら、大人しく「東京を走る路線は田舎路線」と素直n(ry
498名無し野電車区:2009/03/30(月) 08:22:47 ID:g7sfFBg+0
言ってることが一見正しいように見えて、銀座線が田舎路線認定されるから面白いんじゃないか
499名無し野電車区:2009/03/30(月) 10:16:27 ID:jJHz0KQ00
だってTXが(ry
500名無し野電車区:2009/03/30(月) 11:39:24 ID:CH8ccpXKO
>>496西武拝島線・西武園線・多摩湖線が秘境認定。
501名無し野電車区:2009/03/30(月) 12:00:09 ID:zrTzGBU+O
>>496
京急空港線・大師線が秘境路線認定。

大田区民・川崎市民・羽田空港利用客・セガサミー通勤客・
川崎競馬利用客・川崎大師参拝客涙目ww
502名無し野電車区:2009/03/30(月) 12:23:49 ID:YZ8uFCD4O
>>496
新宿〜南新宿に踏切が2箇所も在る小田急小田原線が田舎路線認定
代官山の手前に踏切の在る東急東横線があと数年で田舎路線脱却
北池袋に埼京線と共同の踏切が在る東武東上線は田舎路線…でいいのか

>>501
京急は品川を基準にすると本線も秘境路線だぞw
503名無し野電車区:2009/03/30(月) 12:26:27 ID:JbTCoybJ0
定期旅客営業列車に異形式同士の併結運用がある路線は田舎路線。

例えば、定期列車で、キハ40系と他形式を連結して営業運転していれば田舎。
504志賀ぬこ:2009/03/30(月) 12:30:33 ID:s3mu0KQ9O
>>495
湖西線大都会認定d。
505志賀ぬこ:2009/03/30(月) 12:33:38 ID:s3mu0KQ9O
>>503
湖西線都会認定d。
琵琶湖線田舎認定w
506名無し野電車区:2009/03/30(月) 12:38:03 ID:YZ8uFCD4O
>>503
・東武伊勢崎線
・京王線
・小田急小田原線
・京急本線
・南海高野線
・近鉄奈良線
・阪神なんば線
以上田舎路線認定
507名無し野電車区:2009/03/30(月) 12:38:08 ID:kgJ4KmSHO
>>495
名鉄豊田線が大都会認定w
508名無し野電車区:2009/03/30(月) 12:38:32 ID:hNFsPW7uO
>>496
銀座線が田舎認定されますた。
最近開業した路線は僻地であっても都会認定。
509名無し野電車区:2009/03/30(月) 12:49:01 ID:hNFsPW7uO
>>477
梅田がまさかの田舎認定されますた。
昭和より古い明治神宮前や江戸川橋が田舎認定されますた。
510名無し野電車区:2009/03/30(月) 12:54:51 ID:CH8ccpXKO
>>503東北・山形・秋田新幹線が田舎路線になりますた。
511名無し野電車区:2009/03/30(月) 13:34:56 ID:XxwPpyIS0
>>510
 田舎路線には違わないだろ?
512名無し野電車区:2009/03/30(月) 16:04:31 ID:YZ8uFCD4O
沿線に世界遺産が存在する路線は田舎。

尚京都県京都市は高層ビルも存在しないド田舎ですので
京都関係のツッコミは却下。
513名無し野電車区:2009/03/30(月) 16:06:36 ID:malrhdwe0
>>512
原爆ドームの前を通る広電は田舎なのかw
514山脇ヒデキ:2009/03/30(月) 16:07:21 ID:mlagtnmZO
ヒデキがオナニーしたことのある線が都会路線。オナニーしたことない線が田舎路線
515名無し野電車区:2009/03/30(月) 17:25:22 ID:vzAnExF+0
沿線に遊園地(特に観覧車)がある路線は都会
「田、町、村、タウン」という田舎くさい名前の駅が3つ以上ある路線は田舎
「新」と付くいかにも新しく作りましたという胡散臭い名前の駅が3つ以上ある路線は田舎(新橋、新宿、新大久保、新大阪、新神戸、新潟、さいたま新都心、新横浜など)
営業路線(本線)上に制限速度が40km/hを下回るつまり35km/h以下の区間(急カーブやポイント)がある路線は田舎、※ただし側線(留置線など)は除く
座敷がある車両(お座敷〜号)が走る路線は都会
地上駅なのに標高が0mを下回る低地盤の駅を通る路線は田舎(渋谷とかw)、洪水で列車や駅が浸水した路線は田舎
変電所が火災を起こすもしくは信号やポイントトラブルを起こしたことがある路線は田舎、車両故障で運休した路線も田舎(本当の都会はE233系など故障に強い車両が入っている)
紅白遮断竿(遮断棒)の踏切がある路線は都会、遮断棒が太くて自動車を遮断する踏切がある路線も都会、第3種か第4種踏切がある路線は田舎
雨も降っていないのに浸水して線路が川のようになっている路線は田舎(東京駅の地下総武ホーム、東京メトロ東西線とかw)
海と立体交差する路線(海上橋もしくは海中や海底トンネル)は都会
516千葉都民:2009/03/30(月) 17:40:11 ID:nyvNjJc1O
>>515
>田舎くさい名前の駅が

個人的な主観を入れられたら元も子も無くなるのでは?
あと新宿・渋谷は田舎の例として出すにはちょっと…
517名無し野電車区:2009/03/30(月) 17:43:10 ID:YZ8uFCD4O
>>515
> 沿線に遊園地
向ヶ丘遊園あぼーん

> 「田、町、村、タウン」
世田谷代田・町田・新松田・唐木田

> 「新」が3つ以上
新宿・新百合ヶ丘・新松田

嗚呼偉大なる田舎路線小田急
518517:2009/03/30(月) 17:45:01 ID:YZ8uFCD4O
肝心な小田原が抜けたw
519名無し野電車区:2009/03/30(月) 18:13:05 ID:Z3KCulCd0
>>515
> 「新」が3つ以上
新馬場・神奈川新町・新逗子
>35km/h以下の区間
八つ山の品川方入り口が25km/h

京急も田舎路線なんですね分かり(ry
520名無し野電車区:2009/03/30(月) 18:24:34 ID:zrTzGBU+O
>>512
>京都県

ゆとり乙(プ
521名無し野電車区:2009/03/30(月) 18:39:33 ID:y5akNDwf0
とりあえず思い出した。

@高架の上・地下を走る区間がある路線は都会。
Aキオスクが駅に4店以上ある駅は大都会。
B木造・プレハブの駅は文句なしでど田舎。

これでいいか?ここ最近はいい案が思いつかん。
522名無し野電車区:2009/03/30(月) 18:41:50 ID:YZ8uFCD4O
>>521の@
北越急行都会路線認定有難う

>>520
日本一の僻地京都市民乙
523名無し野電車区:2009/03/30(月) 19:02:42 ID:GQsrYIa70
地下鉄除く
トンネルが無い路線は大都会
トンネルの総延長距離が5キロ以下の路線は都会
トンネルの総延長距離が10キロ以下の路線は田舎
トンネルの総延長距離が20キロ以下の路線はド田舎
トンネルの総延長距離が30キロ以下の路線は僻地のスラム
524名無し野電車区:2009/03/30(月) 19:08:10 ID:B/SUY8G10
>>520
>>512は何故「京都県」が一発変換出来なかったか、さぞかし悩んだんだろうなw
525名無し野電車区:2009/03/30(月) 19:14:05 ID:malrhdwe0
>>521
表参道口駅舎が木造な原宿駅がド田舎に認定されました。
天皇家涙目wwww
526名無し野電車区:2009/03/30(月) 19:17:40 ID:RSg94aJsO
>>515
青海と天保山に観覧車ありますが、
りんかい線も中央線も田舎ですか‥‥‥そうですか‥‥‥。

大阪駅前の観覧車は無くなった?
527名無し野電車区:2009/03/30(月) 19:21:14 ID:RSg94aJsO
>>515
逆か………
でも野田線が都会認定されてよかった>ジャスコノアの大観覧車
528名無し野電車区:2009/03/30(月) 19:22:09 ID:jJHz0KQ00
沿線に遊園地(特に観覧車)がある路線は都会
>両毛線と御殿場線w
座敷がある車両(お座敷〜号)が走る路線は都会
>房総地区の路線が都会認定w
洪水で列車や駅が浸水した路線は田舎
>中央線田舎認定
変電所が火災を起こすもしくは信号やポイントトラブルを起こしたことがある路線は田舎、車両故障で運休した路線も田舎(本当の都会はE233系など故障に強い車両が入っている)
>全部当てはまる中央線w
>E233系は全然故障に強くないし
海と立体交差する路線は都会
>海峡線、本四備讃線の都会認定w



釣り決定www
529名無し野電車区:2009/03/30(月) 22:27:38 ID:ca+dQT9s0
駅前に緑があって心が和むのが都会。
駅前に緑しかなくて少しビビるのが田舎。
by大田区民
530名無し野電車区:2009/03/30(月) 22:37:01 ID:vzAnExF+0
沿線に公営競技(競馬、競艇、競輪、オート)の競技場がある路線は都会、競馬場や競輪場など施設名が付いた駅がある路線は大都会
「金」と付く名前の駅があるもしくは路線名の路線は都会、「銀」と付く名前の駅があるもしくは路線名は田舎、「銅」はド田舎
「立」は都会、「座」は田舎
「街」と付く名前の駅がある路線は都会、「日」と付く名前の駅がある路線は田舎
※十日町とか六日町とか昔は江戸から徒歩で〜日かかったという名残だから。
「古」という古臭い名前の駅がある路線もしくは路線名は田舎
「城」または「門」は都会
「米」とか「稲」は都会、「麦」は田舎、「畑」はド田舎
「宿」とか「泊」など江戸時代の宿場町の名残の駅がある路線は田舎
「神」や「寺」は都会、鉄道の駅なのに「駅」と付く駅名がある路線はド田舎
「子」という幼稚な名前は田舎、「親」は都会
車体前面(ヘッドマーク)にLED(発光ダイオード)を付けた車両が走る路線は都会、テレビを埋め込んでいる車両は大都会
車内にテレビがある路線は大都会、LCD(液晶)は都会、LED(発光ダイオード)はちょっと都会、無いのは田舎
531名無し野電車区:2009/03/30(月) 22:39:44 ID:FltjLoXtO
地元の乗客よりきっぱーが多い路線は田舎路線
532名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:13:58 ID:CH8ccpXKO
>>530銀座が田舎認定。
533名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:19:34 ID:vzAnExF+0
「〜温泉」は田舎(鶴巻温泉とか)
〜観光と名前が付く鉄道会社の路線は田舎(観光路線)
田舎館(いなかだて)と鉄道会社自ら田舎と呼ぶ弘南鉄道はド田舎
冬は暖房ではなくストーブの津軽鉄道もド田舎(観光路線)
「姫」は都会(姫路とか)、「王子」は田舎(王子公園とか)
〜タワーが沿線にある路線は都会
「松」は大都会、「竹」は都会、「梅」は田舎
534名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:22:24 ID:jJHz0KQ00
沿線に公営競技(競馬、競艇、競輪、オート)の競技場がある路線は都会、競馬場や競輪場など施設名が付いた駅がある路線は大都会
>っ伊勢崎
「金」と付く名前の駅があるもしくは路線名の路線は都会、「銀」と付く名前の駅があるもしくは路線名は田舎、「銅」はド田舎
「立」は都会、「座」は田舎
>まさかの東金線と常磐線(神立)が都会認定
「米」とか「稲」は都会、「麦」は田舎、「畑」はド田舎
>っ米沢

「宿」とか「泊」など江戸時代の宿場町の名残の駅がある路線は田舎
>あーあ、新宿…
「神」や「寺」は都会、鉄道の駅なのに「駅」と付く駅名がある路線はド田舎
>神宮寺大都会w
「子」という幼稚な名前は田舎、「親」は都会
>親不知w
車体前面(ヘッドマーク)にLED(発光ダイオード)を付けた車両が走る路線は都会、テレビを埋め込んでいる車両は大都会
車内にテレビがある路線は大都会、LCD(液晶)は都会、LED(発光ダイオード)はちょっと都会、無いのは田舎
>青梅線、五日市線が大都会な件
535名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:25:16 ID:jJHz0KQ00
>>533
反例書こうとしたけど、最後が糞なんでやめた。
536名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:25:50 ID:y5akNDwf0
@到着寸前まで速度を落とさないで入線する列車が停車する駅は都会。
例:新宿・東京・田端・渋谷・品川など。

AUVガラスを使用する車両が走る路線は都会。
例:山手線・中央快速線・常磐線など

Bドアチャイムが鳴る車両が走る路線は都会。
例:山手線・東海道本線・大阪環状線など

C居酒屋が近くにある駅は都会。
例:新宿・渋谷・東京など

Dツンデレ少女が多い路線は都会(釣り)
例:秋葉原など

Eガタンゴトンの音が小さい路線は都会。
537名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:34:46 ID:73XXa9vvO
>>530
「金」と付く名前の駅もしくは路線名の路線は都会
金野駅を有する飯田線がまさかの都会

>>「子」という幼稚な名前は田舎
…そんなに東急を田舎にしたいのか?
(新丸子、下丸子、二子玉川、二子新地、西太子堂…)
538名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:42:56 ID:hV6e2NSd0
>>533
王子や王子神谷が田舎ですと?
姫路ごときが都会認定されてるのに!

539名無し野電車区:2009/03/30(月) 23:56:56 ID:zrTzGBU+O
>>530
>「金」という名の付く駅名・路線名は都会
つ[黄金町]
>「子」が付く駅名は田舎
つ[子安]

…どっちなんだよ、京浜急行w
540名無し野電車区:2009/03/31(火) 00:29:26 ID:lEVBjiPK0
>>533
リニモと愛環が都会認定されますた。(瀬戸デジタルタワー)
541名無し野電車区:2009/03/31(火) 01:28:20 ID:jE/b+EYbO
>>533松川が大都会、竹岡が都会、梅田が田舎認定。
542名無し野電車区:2009/03/31(火) 06:56:11 ID:f3zN/RJrO
>>533
梅ヶ丘(小田急)が田舎と聞いてすっdできますた。
543名無し野電車区:2009/03/31(火) 07:41:14 ID:M4LWvLaSO
沿線に河川敷以外のゴルフ場またはスキー場があったら田舎

ただし若洲は例外にしておいてね(なにもないところが十分田舎だけど)
544名無し野電車区:2009/03/31(火) 07:58:24 ID:jE/b+EYbO
>>534西武多摩川線は大都会ですか?
545名無し野電車区:2009/03/31(火) 10:37:50 ID:f3zN/RJrO
寺院・神社名、またはそれにちなんだものを駅名に使ってる路線は田舎路線。
546名無し野電車区:2009/03/31(火) 10:51:43 ID:lEVBjiPK0
明治神宮前、表参道、泉岳寺、浅草を通る路線が田舎認定されますた
547名無し野電車区:2009/03/31(火) 11:04:42 ID:4q45Qg1YO
>>536のAB
水郡線都会路線認定
水戸黄門光圀公が草葉の陰で喜んでおります。
548名無し野電車区:2009/03/31(火) 16:30:55 ID:oME8yYAW0
「ビル」と名前が付く駅がある路線は都会、ただし漢字は除くw
野蒜(のびる)と美留話(びるわ)は除外

「港」または「みなと」は都会
〜ステーションホテルがある駅は大都会
「老」という爺くさい駅名は田舎(海老名とか養老とか)、「若」という若々しいのは都会(若狭とか会津若松とか)
沿線にプロ野球の試合が開催される野球場かJリーグの試合が開催されるサッカー場がある路線は都会(甲子園とか鹿島サッカースタジアムとか)
549名無し野電車区:2009/03/31(火) 18:59:15 ID:IIn2XCBY0
利用客が4000人以下の駅は社会のゴミ。
550名無し野電車区:2009/03/31(火) 19:03:51 ID:7By2pXHj0
これは間違いなし!
定期普通列車に使われている車両が、KATOにNゲージ化されたことのある路線は都会路線。
KATOは田舎路線には興味がないからな。
551名無し野電車区:2009/03/31(火) 20:13:52 ID:negJSjy90
>>543
日本一の名門クラブの武蔵小金井駅と中央線(東京)田舎認定されました。

>>548
境港駅がまさかの都会認定されました。
伊予鉄道港山駅都会認定おめでとう。


北海道中川郡幕別村の止若駅が、まさかのまさかの都会認定。

http://kam-r.sub.jp/ainu/maborosi/kaie5.jpg


552名無し野電車区:2009/03/31(火) 20:47:59 ID:HfbmdrKrO
>>543
南船橋は危うい所だったな
553名無し野電車区:2009/03/31(火) 20:58:23 ID:TgYyvL0vO
>>548
非電化のまま放置されたはずの若松線が都会と聞いて(ry
554名無し野電車区:2009/03/31(火) 21:00:59 ID:suLnFD9wO
1両2両編成の運用が1日に3本以上ある路線は田舎
ただし路面電車は除く

これはガチだろ
555名無し野電車区:2009/03/31(火) 21:09:43 ID:IIn2XCBY0
>>554

まさかの東海道本線と山手線が田舎に(貨物所属の機関車の単機回送)。
556名無し野電車区:2009/04/01(水) 06:36:52 ID:CWpt6Amf0
貨物列車と非営業列車は見逃してやろうぜ
557名無し野電車区:2009/04/01(水) 07:30:00 ID:La6TKAKsO
>>556
同意

本題
行商専用車のある路線は都会
なぜなら田舎は専用車が必要なほど運ぶ量が少ないorトラックで運んでも渋滞に巻き込まれない

なお、専用車がある路線を基準に、それを上回る両数の区間は都会

※上記のすべてについて、貨物と非営業とお召しは除外
558名無し野電車区:2009/04/01(水) 08:20:03 ID:4Tg4OoJjO
>>554
関西線常時2両編成の名古屋が田舎認定されました。
城北線は1両編成。
559名無し野電車区:2009/04/01(水) 08:29:17 ID:4Tg4OoJjO
>>557
京成電鉄がだいぶ前から都会路線で無くなりました。
上野は都会では無くなりました。
行商人の荷物専用置き場がある成田線が、
都会認定されました。
木下や下総松崎読めますか?
因みに読みは、きのしたや、しもうさまつざきでは無いですよ。
560名無し野電車区:2009/04/01(水) 11:13:44 ID:5Le2xYZf0
工場労働者の通勤利用が多い路線は都会路線。
561名無し野電車区:2009/04/01(水) 13:59:32 ID:vv7Tr3P10
>>530
>「金」は都会
金川駅を有する津山線が都会認定されましたw
>「立」は都会
足立駅を有する伯備線が都会認定されました。もっともその直後に日羽駅によって
覆されるわけだがw(>「日」は田舎)
>「神」「寺」は都会
神目駅や誕生寺駅のある津山線がまたもw
562名無し野電車区:2009/04/01(水) 14:20:00 ID:zLDoPggsO
>>554
終日2両編成の南武線尻手〜浜川崎間が
田舎路線認定されますた。

(川崎市)川崎区民涙目w
563名無し野電車区:2009/04/01(水) 17:14:29 ID:vKcAc1990
>>562
南武支線はよっぽどのことが無い限り田舎でいいと思うよ。
本当に何も無いもん…
564名無し野電車区:2009/04/01(水) 17:46:14 ID:SRIdZBezO
>>557
鮮魚列車が走る近鉄山田線が大都会w
565名無し野電車区:2009/04/01(水) 19:51:59 ID:yBF+AMJ/0
「金」は田舎。金山駅時刻表
http://www.excite.co.jp/transfer/timetable/53/99-13/1-0.html
「立」は田舎。立小路駅時刻表
http://www.excite.co.jp/transfer/timetable/185/107-18/1-0.html
「神」は田舎。新明駅の時刻表
http://www.excite.co.jp/transfer/timetable/47/14-6/1-0.html
「寺」は田舎。寺井駅時刻表。
http://www.excite.co.jp/transfer/timetable/148/5-11/2-0.html
566名無し野電車区:2009/04/01(水) 20:01:26 ID:yBF+AMJ/0
>>563
南武支線から畑や田圃を見るまで歩いて、一体何時間かかるか考えてみよう。
おそらく名古屋の八田駅よりは何十倍と時間がかかると思うが。

八田の田んぼ
http://toppy.net/nagoya/nakagawa13q.jpg
567名無し野電車区:2009/04/01(水) 20:08:42 ID:ditKNI3q0
急カーブでレールに散水する路線は都会
急カーブが多い路線は都会(特にカーブ式会社)
皇族(皇室)もしくは総理大臣が乗車した路線は都会
御料車(または国賓車)が走る路線は都会、今ならE655系、以前は157系
グリーン車が走る路線は都会
信号場で列車が止まる路線は田舎
568名無し野電車区:2009/04/01(水) 20:21:41 ID:gJzTLV1MO
22:30までに終電になる路線は田舎路線
0:00過ぎても終電あるのは都会路線
569名無し野電車区:2009/04/01(水) 20:22:14 ID:ZNqav++5O
>>550
つキハ110、キハ40、キハ58

こう言って欲しかったんだよね?
570名無し野電車区:2009/04/01(水) 20:45:57 ID:KqCMCMjI0
>>548
 いくらなんでも鹿島臨海鉄道を都会路線認定するのは無理があると思うよ。
571名無し野電車区:2009/04/01(水) 21:58:42 ID:nO8gF+WA0
>>477
>都会の「都」と「会」がつく駅がある路線もしくは名前の路線は都会
>「市」「シティ」と「区」という都会らしい名前の駅がある路線は都会
路線愛称が両方の文字が入りながらも
>「町」「タウン」と「村」という田舎くさい名前の駅がある路線は田舎
正式名称に町の文字が入ってる片町線(愛称・学研都市線)はぶっちゃけどっちなんだ???
572名無し野電車区:2009/04/01(水) 22:45:27 ID:RhPT/JjjO
主要駅に駅ビル(ルミネ、アトレ、グラントウキョウ、S-PAL、JR名古屋高島屋、アクティ大阪、博多阪急(建設中)など)がある路線は都会
573名無し野電車区:2009/04/01(水) 22:52:04 ID:ditKNI3q0
「丘」や「台」という急峻(きゅうしゅん)な地形を象徴する言葉が駅名の駅がある路線は田舎、魚沼丘陵とか
「田園」という田んぼの中を象徴する名前も田舎
駅構内に新型の自販機(LED表示、ICカードで支払いなど)がある路線は都会
鉄道唱歌の歌詞にある歴史ある路線は都会
かつては蒸気機関車が走っていた路線は都会、今でも蒸気機関車が走っている路線は田舎
574名無し野電車区:2009/04/01(水) 23:02:32 ID:LA9IKKfcO
>>573
> 「丘」や「台」
関東大手私鉄全滅の件
575名無し野電車区:2009/04/01(水) 23:04:58 ID:SleEEC/c0
>>573

自由が丘田舎決定ww
田園都市線涙目ww
初狩駅都会ww
北陸本線都会ww

あと5個目はどこも昔は走ってたから北海道の留萌線も都会ね。
576名無し野電車区:2009/04/02(木) 00:08:06 ID:tQgam5Vs0
地方民の言う「都会」 = 首都圏基準の「田舎」
577名無し野電車区:2009/04/02(木) 01:20:18 ID:kz5JTm+q0
これが真の都会じゃない?

自分が住む都市は都会。
578名無し野電車区:2009/04/02(木) 08:30:17 ID:vGfVEWPdO
田園調布が田舎認定を受けたと聞いて飛んできました
579名無し野電車区:2009/04/02(木) 08:50:22 ID:vGfVEWPdO
>>573
西台、ときわ台を始め大山、志村坂上と急峻な地形を示す字を含む駅名に事欠か
ない板橋区は田舎なのですね…
まぁ薄々気付いてましたが

光が丘、平和台、氷川台、桜台、新桜台、富士見台、練馬高野台…
…アレ? 練馬区も壊滅の模様です
580名無し野電車区:2009/04/02(木) 12:39:47 ID:yGTgbHnxO
東京は武蔵野台地にある区が高級住宅地やオサレ地帯で、
隅田川から東は川向こうとの偏見がある。
581名無し野電車区:2009/04/02(木) 12:43:30 ID:j1W+fMcT0
未だに戸袋窓のある車両が定期列車に使われている路線は田舎路線。
582名無し野電車区:2009/04/02(木) 13:04:49 ID:19SA9svi0
>>581
相鉄、京成、東急を除く関東大手私鉄が田舎路線
583名無し野電車区:2009/04/02(木) 13:09:12 ID:Iu2UM5AQ0
>512
>尚京都県京都市は高層ビルも存在しないド田舎ですので
>京都関係のツッコミは却下。
つ【日本電産ビル(京都市南区/100.6m)】
ちなみに京都駅ビルの延床面積はグラントウキョウノースタワー(東京駅/205m)より
大きいので念のためw
584名無し野電車区:2009/04/02(木) 13:29:36 ID:j+yrPaVQ0
小田急と西部は戸袋窓主流じゃなかったっけ?
585名無し野電車区:2009/04/02(木) 17:33:43 ID://rwGyePO
>>584
ケチ王モナー
586名無し野電車区:2009/04/02(木) 17:56:55 ID:kz5JTm+q0
VVVF車が

100%走る路線→大都会(山手線・京浜東北線など)
80%以上走る路線→都会(東海道本線・高崎線・宇都宮線など)
60%以上走る路線→近郊都市(八高線など)
40%以上走る路線→田舎(北陸本線など)
20%以上走る路線→ど田舎(南武線など)

走っていない路線→秘境(只見線など)

どうだ?
587名無し野電車区:2009/04/02(木) 18:05:23 ID:kAT4fc+/O
>>586
だから何度TXと名鉄小牧線を大都会認定(ry
588名無し野電車区:2009/04/02(木) 18:12:02 ID:j+yrPaVQ0
v車しか走ってないほくほく線とか・・・
589名無し野電車区:2009/04/02(木) 18:33:57 ID:19SA9svi0
>>586
0%〜20%の東京メトロ銀座線は?
590名無し野電車区:2009/04/02(木) 19:21:18 ID:TPHucvq30
>>586
東上線ど田舎認定
しかも有楽町線乗り入れがない、池袋側の区間の方がヤバイ
591名無し野電車区:2009/04/02(木) 19:30:42 ID:tQgam5Vs0
大都市の地下鉄限定。
地上区間が全線の1割以上を越える路線は、田舎路線。





横浜市民ざまぁwwwww
592名無し野電車区:2009/04/02(木) 19:32:24 ID:TPHucvq30
>>591
メトロ東西線を田舎呼ばわりとはいい根性だ
593名無し野電車区:2009/04/02(木) 19:34:11 ID:dv9gQr/+O
>>586
VVVF制御の7000・7050系ワンマン車しか運用に入れない西鉄甘木線が
大都会と聞いてすっ飛んで来ますた。
3000系でようやく地方都市レベルの天神大牟田線涙目wwww
594名無し野電車区:2009/04/02(木) 19:34:44 ID:TPHucvq30
三田線も該当するじゃねぇか
595名無し野電車区:2009/04/02(木) 20:13:16 ID:jvbGhdFU0
>>586
東武野田線は秘境w
596名無し野電車区:2009/04/02(木) 20:13:32 ID:ImXW0u8l0
>>591
日本最古の公営地下鉄にして日本最大級の輸送人員を誇る大阪市交通局御堂筋線を田舎呼ばわりとは…。

よほど三途の川を急いで渡りたいらしいな
597名無し野電車区:2009/04/02(木) 20:41:42 ID:gjyGGUN20
>>586
非電化路線は自動的に秘境認定かよ
せめて田舎かど田舎ぐらいにはできそうなところもあるとは思ってたんだが

そして広島では、そんなに離れていないはずの國鉄w沿線と広電沿線で開発レベルが
かなり変わる、ということになりそうな
598名無し野電車区:2009/04/02(木) 21:05:42 ID:kz5JTm+q0
>>597

小海線はど田舎扱い(キハE200系)だけどな。


続いて思いついた奴。

2ドア・1ドアの列車が走る路線は田舎(特急・新幹線を除く。)
599名無し野電車区:2009/04/02(木) 21:19:47 ID:m5KUvFdHO
>>598
国内の新交通システム全滅w

フジテレビ関係者、八景島シーパラ利用客、神戸空港利用客
揃って涙目w
600名無し野電車区:2009/04/02(木) 21:22:42 ID:j+yrPaVQ0
私鉄快速用なんかも多いんで内科医?
601名無し野電車区:2009/04/02(木) 21:41:19 ID:19SA9svi0
>>598
日本の公営地下鉄では数少ない黒字路線
札幌市営地下鉄南北線が田舎路線認定
602名無し野電車区:2009/04/02(木) 21:49:05 ID:19SA9svi0
>>591
日比谷線、千代田線、都営新宿線、札幌市交南北線、大阪市交中央線も
田舎路線認定。
603名無し野電車区:2009/04/02(木) 22:01:32 ID:AnggbX+90
未だに妻窓のある車両が使われてる路線は田舎路線
604名無し野電車区:2009/04/03(金) 00:50:57 ID:ZkQpvK850
>>597
これでどう?

電化路線限定。
走っている電車の 加 速 がキハE130系よりも遅い路線は、
たとえ大都市中心部を通る重要通勤路線でもド田舎路線。
605名無し野電車区:2009/04/03(金) 01:00:03 ID:gSTbbmR40
じゃあ簡単に
起動加速度3.0km/h/s以上の車両が走る路線は都会
606名無し野電車区:2009/04/03(金) 01:35:51 ID:ENpLDTRt0
自動放送装置を

⓪大原さやか

を採用している私鉄は都会


これはマニアックなので

@きっぷの裏が黒の駅は都会。白やその他は田舎。そもそもその駅のきっぷが存在しないところは秘境。
A国鉄型が走る路線は田舎(ただし末期(84〜87)の車両・多客・業務用は除く。)
B駅名の「春夏秋冬」のいずれかが入っている駅がある路線は都会(秋葉原・春日井など)
CICカードが使用できない駅はど田舎。

これでおk。
607名無し野電車区:2009/04/03(金) 05:39:41 ID:qIELxSCxO
>>603
大手私鉄全滅!?
608名無し野電車区:2009/04/03(金) 05:59:49 ID:h4kFDhZB0
>>606
春日居町、日野春 都会認定おめでとうございます
609名無し野電車区:2009/04/03(金) 06:39:46 ID:SVWU2yzTO
日本橋、飯田橋、新橋、猿橋、鶴橋、西船橋、平沼橋といった最後に橋がつく駅
を通る路線は都会路線
610名無し野電車区:2009/04/03(金) 07:15:32 ID:KdKHzq43O
>>605
南新宿、下北沢、成城学園前、小田急線田舎認定決定。
成金と上京者大ショック。
ちなみにたまに乗り入れるメトロ車も小田急線内は足並みを揃えるため、
加速スイッチを低加速に切り替えます。
611名無し野電車区:2009/04/03(金) 07:35:07 ID:ookAYqTIO
>>609
群馬のローカル東武桐生線
都会認定おめでとう!
612名無し野電車区:2009/04/03(金) 07:48:36 ID:PEI2Pw07O
>>609
釜石線も都会認定おめでとう
613名無し野電車区:2009/04/03(金) 08:47:07 ID:ibuBUssI0
>598
>2ドア・1ドアの列車が走る路線は田舎(特急・新幹線を除く。)
京阪電車は本線、中之島線、鴨東線が田舎路線なんですね、分かります。

>609
おけいはん宇治線(観月橋)が都会路線だったとは知りませんでした……

>586,606
国鉄型やVVVF車が走らないJRゆめ咲線、和田岬線の秘境&田舎路線認定おめでたう。
(ゆめ咲線は臨時及びSRC、和田岬線は甲種の貨物扱いで走るのみ)
USJや川重車両カンパニー、三菱涙目w
614名無し野電車区:2009/04/03(金) 11:38:44 ID:qIELxSCxO
アルミ車体の一般型車両が走る路線は都会

鋼製車体の車両しか走らない路線(例・東武野田線)は田舎
615名無し野電車区:2009/04/03(金) 11:47:57 ID:MpNm4xk00
>>614
そうか、アルミ車体の817系が電化区間の普通列車の主力と化したJR九州は都会なのか……
そのまんま東歓喜wwww
616名無し野電車区:2009/04/03(金) 12:42:10 ID:KdKHzq43O
>>614
東京の下町を走る東武亀戸線が、まさかの田舎認定されますた。
東横線は渋谷と横浜より、菊名や下丸子の方が都会なんですね。
617名無し野電車区:2009/04/03(金) 13:14:18 ID:mnQByzfTO
ハッテン場がある路線は都会
618名無し野電車区:2009/04/03(金) 19:43:07 ID:h5tZZMTb0
>>606
>そもそもその駅のきっぷが存在しないところは秘境。

東急世田谷線全駅が秘境扱いされますた。
世田谷区民呆然自失w
619名無し野電車区:2009/04/03(金) 19:46:27 ID:DCKt0Nk60
>>614
このスレで散々田舎モノ扱いされた東京メトロ銀座線がようやく都会路線になったかwww。

あとおけいはんの本線と中之島線もw。
620名無し野電車区:2009/04/03(金) 20:37:55 ID:jmW4p6x+0
北海道に行って感じたこと
#1 改札放送が自動化されている駅はド田舎。
#2 利用客が改札外の待合室で列車を待つ駅はド田舎。
#3 デッキのある普通列車が走る路線はド田舎路線。
#4 ドアが閉まる時だけドアチャイムが鳴る車両が走る路線は秘境路線。
#5 列車や電車のことを「汽車」と呼ぶ住民がいる地域は秘境。
#6 簡易改札機が導入されている駅はド田舎。
#7 自放音源が導入されている駅は秘境。
#8 一般列車より特急列車の方が本数の多い地域は秘境。
621名無し野電車区:2009/04/03(金) 20:40:31 ID:jQiX881/0
>>616
東武で8000系しか走ってない路線は限界集落で、廃線の運命だろ(w
622名無し野電車区:2009/04/03(金) 20:51:55 ID:ZkQpvK850
40‰以上の急勾配がある路線は田舎路線。
ただし、元々勾配に強い新交通・モノレールは評価の対象外。


横浜山岳鉄道グリーンラインざまぁww
623名無し野電車区:2009/04/04(土) 10:59:00 ID:O88fSr9v0
>>622
飛鳥山の勾配を見る限り、都電荒川線も田舎路線確定だな。
624名無し野電車区:2009/04/04(土) 12:41:56 ID:6KrvCdnW0
>>622
なんと急勾配に強い大江戸線がまさかの田舎認定。

中井−落合南長崎間
45‰

新江古田−練馬間
46‰、50‰

都庁前−西新宿五丁目間
50‰
625名無し野電車区:2009/04/04(土) 12:44:00 ID:6KrvCdnW0
なんで田舎者は、東京の地下鉄や駅を田舎認定したがるのか?

特に銀座線と二重橋前駅。
626名無し野電車区:2009/04/04(土) 13:26:32 ID:Stb/SxJG0
>>620への返答がないということは真理か?

>>622
東京メトロ東西線(早稲田〜神楽坂40‰)が田舎路線になりました
627名無し野電車区:2009/04/04(土) 13:35:51 ID:htTzrqML0
>>620
#3 ほぼ全列車にデッキ付きのグリーン車が連結される東海道線・宇都宮線・高崎線・総武線・横須賀線
成田線空港支線がド田舎に認定されました。

#8 普通列車が朝夕のほんの数本しか運転されない京急羽田線・久里浜線や
特急・急行の方が終日本数の多い京急本線京急蒲田以北が秘境認定されました。
日中は特急とスカイライナーしか運転されない京成本線佐倉以東が秘境認定されました。

関東地区の住人はド田舎や秘境から飛行機に乗ってるんですねわk(ry
628名無し野電車区:2009/04/04(土) 13:45:50 ID:j1FTCo8h0
#1 改札放送が自動化されている駅はド田舎。
札幌駅以外はほぼ該当?
#2 利用客が改札外の待合室で列車を待つ駅はド田舎。
ホームより駅待合の方が断然暖かいからな
#3 デッキのある普通列車が走る路線はド田舎路線。
デッキなしで特急待ち合わせをされたら凍えるよ・・・
#4 ドアが閉まる時だけドアチャイムが鳴る車両が走る路線は秘境路線。
ドアチャイムすらない・・・
#5 列車や電車のことを「汽車」と呼ぶ住民がいる地域は秘境。
気動車は今でも走っているし、札幌は市電と混同されるからね
#6 簡易改札機が導入されている駅はド田舎。
よくもまあこんな駅が多いのにIC導入したもんだ。
便利だが車掌に見せた後さらにタッチするのはメンドイ
#7 自放音源が導入されている駅は秘境。
うちの最寄り駅も秘境です
#8 一般列車より特急列車の方が本数の多い地域は秘境。
秘境八割かな?
629620:2009/04/04(土) 14:10:52 ID:Stb/SxJG0
説明が一部悪かったかな。
#8 ここでいう特急列車は、いわゆる有料特急列車。
特急券またはそれに類似するようなものが必要か必要で無いか。
630名無し野電車区:2009/04/04(土) 15:07:03 ID:r/Nmeq4+0
駅舎の面積が大きい駅は都会。プレハブは秘境。
631名無し野電車区:2009/04/04(土) 18:04:15 ID:uhFmXpIrO
>>630
またまた新大久保駅田舎認定。
地方の新幹線駅や盛岡駅などがまさかの都会認定。
632名無し野電車区:2009/04/04(土) 18:40:17 ID:9xQs6pdt0
中国人が多い路線はド田舎僻地路線
633名無し野電車区:2009/04/04(土) 19:56:35 ID:uhFmXpIrO
>>632
岡山倉敷など中国地方を走る山陽本線と、その乗り入れ先の線が田舎認定されました。
日本の繊維衣料関係の工場で働いているのは、若い中国人女性が多いのです。
634名無し野電車区:2009/04/04(土) 20:44:23 ID:Y47h4rsDO
>>621
定期運用で8000系の入線しない日光線新栃木以北の
一日の乗降客3桁の無人駅群は限界集落じゃないんですね
635名無し野電車区:2009/04/04(土) 20:47:49 ID:Y47h4rsDO
>>629
全列車が『特急』の博多南秘境駅認定
636名無し野電車区:2009/04/04(土) 20:55:26 ID:QipK9gvQ0
定期列車に使われている車両が、トミックスに模型化された路線は田舎路線。
トミックスは田舎が大好きだから。
637名無し野電車区:2009/04/04(土) 20:55:55 ID:nSwf4uz70
途中で15分以上停車する駅がある列車が走っている路線が田舎(夜行除く)
638名無し野電車区:2009/04/04(土) 20:58:01 ID:9xQs6pdt0
>>636
三大都市圏を走る路線が田舎認定されました
639名無し野電車区:2009/04/04(土) 23:17:43 ID:bvl5G4H7O
優等列車が始発駅から終着駅まで
全区間同じ編成で走るのが都会路線。
途中駅で編成を切り離して身軽になるのが田舎路線。
640名無し野電車区:2009/04/04(土) 23:23:48 ID:htTzrqML0
>>639
小田急電鉄田舎路線認定のお知らせ。
EXEなんてもん作っちまったが為に……
641名無し野電車区:2009/04/04(土) 23:24:38 ID:9xQs6pdt0
京急と阪神は田舎ですか
642名無し野電車区:2009/04/04(土) 23:53:45 ID:Y47h4rsDO
>>639
京急田舎路線認定有難う御座いましたw
川崎で切られた快特の短い方が直通する
羽田空港はど田舎ですねwww
643名無し野電車区:2009/04/05(日) 00:50:52 ID:u6cWcxEH0
英語のアナウンスが流れない車両が走らない路線は田舎。
*山手線・京浜東北線など。
644名無し野電車区:2009/04/05(日) 00:52:51 ID:u6cWcxEH0
スマン訂正。

流れない(×)
流れる(○)
645名無し野電車区:2009/04/05(日) 00:59:50 ID:5qiHZI7a0
○抵抗制御以外の制御方式でステンレス車体かアルミ車体の一般車が……
・最低3両編成以上で料金不要列車に充当される路線は都会
・2両編成で車掌乗務運転してる路線は偽都会
・2両編成以下でワンマン運転してる路線は田舎
・抵抗制御しかいない路線は問答無用で田舎
646名無し野電車区:2009/04/05(日) 01:41:12 ID:u6cWcxEH0
>>645

仙台支社・新潟支社・長野支社・福島交通・長野電鉄・秩父鉄道がまさかの都会認定。
647名無し野電車区:2009/04/05(日) 01:46:53 ID:Pzso5hTZ0
>>645
東武大師線、京成金町線がまさかの問答無用で田舎認定
648名無し野電車区:2009/04/05(日) 01:54:23 ID:5Oc2zUJP0
>>643
車必須な地域を走る成田線(我孫子支線)田舎脱出おめでとう御座いますwww

まぁ痴呆民から見れば「電車」が「5〜10両」で走っていて、
駅に「自動改札機(IC専用含む)」が導入されている時点で都会路線なんでしょうがwww
649名無し野電車区:2009/04/05(日) 02:35:37 ID:svGQNTxa0
このスレにおいて

「○○線が田舎路線に認定されました」と書かれた路線は都会路線

「××線が都会路線に認定されました」と書かれた路線は田舎路線

答えはお前らがもう出している!!!

650名無し野電車区:2009/04/05(日) 02:45:59 ID:HeWj/1HCO
>>645
こどもの国線が田舎路線認定

こどもの国利用客・あかね台住民→orz。
651名無し野電車区:2009/04/05(日) 05:48:07 ID:SMhGzdS0O
>>649
ネタ殺し
652名無し野電車区:2009/04/05(日) 06:49:57 ID:7P98LacdO
>>649
こどもの国線は>>650が認定するまでもなく
田舎路線ですが?
653名無し野電車区:2009/04/05(日) 07:19:39 ID:LP4FB3iiO
>>649
「充分田舎じゃん」って言われてるのが多々ありますが
654名無し野電車区:2009/04/05(日) 08:03:25 ID:UU79XUcc0
>>645
・最低3両編成以上で料金不要列車に充当される路線は都会
千代田線北綾瀬支線は都会だね。当然環7の内側だから。

・抵抗制御しかいない路線は問答無用で田舎
千代田線北綾瀬支線は田舎だね。一応環7の内側なんだけどさ。
でもCS−ATC・ATOやシングルパンタは、TX厨によると都会基準なんだけどな。

一体どっちなんだよ!


655名無し野電車区:2009/04/05(日) 09:40:23 ID:4/rYUAs+0
・最高速度が121km/h以上で走る路線はど田舎。
・全区間で最高速度が79km/h以下だったらレールバス
・制限速度が35km/h以下の区間(線路分岐は除く)がある路線は都会
・↑が3ヵ所以上あれば大都会
・制限速度(線路分岐は除く)が全線でなければ秘境路線
656名無し野電車区:2009/04/05(日) 09:56:38 ID:MG5ULGX3O
>>655
JR西の近畿・中国地方ローカル線のゲイ備線、姫新線、因美線、播但北線、三江線等(15km/h区間あり)が、軒並み都会路線になる件について。
657名無し野電車区:2009/04/05(日) 10:19:24 ID:UU79XUcc0
>>655
またそうやって東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線・千代田線・有楽町線・副都心線を
レールバス認定する。

658名無し野電車区:2009/04/05(日) 10:20:51 ID:UU79XUcc0
あっ半蔵門線と南北線もレールバスだった。
東西線は100キロ出るのでレールバスじゃなかったかな?
659名無し野電車区:2009/04/05(日) 10:55:11 ID:BhumsCEf0
>>655
西ご自慢の新快速は一部区間を除いて延々とど田舎を走っているわけですね。
なんでそんな所に並行私鉄が複数…

というかこの基準、JR沿線で都会になるところあるの?西の必殺徐行路線以外で
660名無し野電車区:2009/04/05(日) 12:24:39 ID:3uNQext40
行き止まりな駅に60で突っ込んでくる路線もあるんだぞ?
661名無し野電車区:2009/04/05(日) 12:41:55 ID:83gyotazO
>>645
田舎の方が東武亀戸線を田舎認定したがっているようです。
662名無し野電車区:2009/04/05(日) 13:07:27 ID:LP4FB3iiO
鉄道法でつくられたのに、単行ばかり走るのは田舎
逆に軌道法でつくられたのに、2両編成以上で走る列車が多く走るのは都会
663名無し野電車区:2009/04/05(日) 13:14:07 ID:MG5ULGX3O
>>662
京阪本線(三条〜東福寺)はともかく、京阪石坂線、京津線がまさかの都会認定キタ
664名無し野電車区:2009/04/05(日) 13:14:44 ID:YgsIQXwaO
>>662
名鉄豊川線が都会認定
665名無し野電車区:2009/04/05(日) 13:23:50 ID:7P98LacdO
>>655
> ・制限速度が35km/h以下
80パーミル勾配やR30急曲線を抱える箱根登山電車が大都会認定
都会のど真ん中の強羅では落ち着いて露天風呂にも入れやしないorz
666名無し野電車区:2009/04/05(日) 16:59:38 ID:5l1nNd7i0
無線LANが使える路線は都会
無線LANは使えなくても座席にコンセントがある車両が走る路線は都会
両方ある路線は大都会
無い路線は秘境路線
667名無し野電車区:2009/04/05(日) 17:44:59 ID:qP//b5Ce0
優先座席の布地の色が、一般席と異なるのが都会路線。
地の色は同じで、背もたれにカバーをかけているのが田舎路線。
668名無し野電車区:2009/04/05(日) 18:39:07 ID:u6cWcxEH0
これはいけると思う。

@21世紀に製造した車両が走らない路線は秘境。
Aドア基準

4ドア〜・3ドア・2ドア・1ドアの15両〜9両の車両が走る路線→大都会。
4ドア〜・3ドア・2ドア・1ドアの8〜6両の車両が走る路線→都会。
4ドア・3ドア・2ドア・1ドアの5〜4両の車両が走る路線→田舎。
4ドア・3ドア・2ドア・1ドアの3〜2両の車両が走る路線→ど田舎。

それ以下・・秘境。
ちなみに平均した数で決めてね。

BVVVFがIGBTの車両が走る路線→都会
 VVVFがGTOの車両が走る路線→田舎。
 それ以下→秘境

*1本でもIGBTがいれば都会になるよ。

こんなもんだろ。
669名無し野電車区:2009/04/05(日) 19:13:27 ID:gHQpmXsT0
だから青梅線と五日市線が大都会になると何度言えば(ry
670名無し野電車区:2009/04/05(日) 19:24:35 ID:d55mfH080
suica及びパスモが使えない路線は田舎
671名無し野電車区:2009/04/05(日) 19:39:12 ID:UU79XUcc0
>>668
茨城のTX住民か?
電車や設備が新しくても、広大な田圃を走ってれば田舎路線。
それに大都会で使い古された車両が田舎に転籍すれば、
その田舎が大都会になるのか?

672名無し野電車区:2009/04/05(日) 20:11:56 ID:5l1nNd7i0
>>668
関西私鉄は迷走だな
近鉄は大都会路線でもあり田舎路線でもあり秘境路線でもあるのか
673名無し野電車区:2009/04/05(日) 21:46:41 ID:7P98LacdO
>>668
毎度お馴染み銀座線は田舎
丸ノ内線支線は秘境路線ですね
674名無し野電車区:2009/04/05(日) 22:39:00 ID:HeWj/1HCO
>>668
@…横浜線が秘境路線認定。横浜・町田・相模原市民号泣w

A…京急の場合
金沢文庫以北…大都会
金沢文庫〜三崎口…都会
金沢八景〜新逗子・堀ノ内〜浦賀…都会(6連)だったり田舎(4連)だったり
空港線…品川方面は都会、横浜方面は田舎
大師線…田舎
675名無し野電車区:2009/04/06(月) 00:44:12 ID:52g2V5v3O
>>332
国鉄型の駅名標がたくさんある路線は田舎。特にJR東日本長野支社・新潟支社管轄在来線など。
http://tokihakutaka.fc2web.com/ekimei/ekimei.html
676名無し野電車区:2009/04/06(月) 01:27:24 ID:10edI3bR0
>>675
JR東日本宇都宮・福島支社「最近まで国鉄タイプの駅名標を 新 製 し続けてサーセンwwwww」
677名無し野電車区:2009/04/06(月) 10:04:25 ID:CjWcBo/c0
沿線に在日朝鮮人施設がある路線は廃線のド田舎
沿線に大型商業施設がある路線は日本の大都会路線
678名無し野電車区:2009/04/06(月) 10:39:01 ID:afqn8xYA0
>677
>沿線に在日朝鮮人施設がある路線は廃線のド田舎
東京23区ド田舎のお知らせ。
ttp://www.chongryon.com/j/cr/map/map_3_kantou.html
679名無し野電車区:2009/04/06(月) 10:42:34 ID:q6IRNup20
>>677
特定地方交通線だったはずの樽見鉄道が大都会として認定されました。
本巣市民歓喜wwww
680千葉都民:2009/04/06(月) 12:11:12 ID:SySUDMu/O
ヒマなので無駄に長いやつを考えました。
同じくヒマな人だけかまってくださいm(__)m


その@…北○○、新○○、○○本町などの派生語がつく駅が3駅以上ある場合、○○と名のつく全ての駅が都会認定。
そのA…3文字以上の派生語がつく駅が2駅以上ある場合も同じく全ての駅が都会認定。
そのB…@とAを併せ持つ駅こそが真の大都会。


例えば新宿は
東新宿、西新宿、南新宿、新宿西口、西新宿五丁目(清水橋)、新宿三丁目、新宿御苑前
のように、派生語のつく駅が3駅以上あり、なおかつ3文字以上の派生語がつく駅が2駅以上あるので、上記に挙げた全ての駅が大都会認定となります。

ちなみにこれでワタクシの最寄り駅がめでたく大都会認定となりますばんざーいw
681名無し野電車区:2009/04/06(月) 12:37:47 ID:q6IRNup20
>>680
@より岩国(新岩国・南岩国・西岩国)・大分(西大分・南大分・大分大学前)・熊本(上熊本・南熊本・北熊本(熊電))
宮崎(宮崎神宮・南宮崎・宮崎空港)・小田井(上小田井・中小田井・下小田井)が都会に認定されました。
島耕作とそのまんま東歓喜wwww

A・Bより大阪・谷町と札幌・南郷が真の大都会に認定されました。(いずれも○丁目が3つ続く)
682名無し野電車区:2009/04/06(月) 13:06:01 ID:7t10/q0x0
>>680
@で白滝(上白滝・旧白滝・下白滝)がまさかまさかの都会認定されましたw

ところで、
・↑の白滝に「伊予白滝」は含めていいのか?
・広島(西広島・東広島・ 北広島(←北海道))みたいなのは含めていいのか?
・貨物駅は含めてもいいのか?
683千葉都民:2009/04/06(月) 13:51:56 ID:SySUDMu/O
>>682
>伊予白滝
>北広島
>貨物駅

実はそういうツッコミも若干想定しつつ…
でも聞いちゃったからナシでw
684名無し野電車区:2009/04/06(月) 16:11:49 ID:Jbe3rHSgO
>>680
コラ! 練馬が真の大都会の条件満たしちまったゾ!

どちらかと言うと派生語追加ではなく町名に区名追加の意味あいだが
板橋はあと一歩という所で真の大都会に及ばず…

…その条件、ダメだろw
685名無し野電車区:2009/04/06(月) 16:49:11 ID:PpuR7yOqO
@ドア付近に仕切り板がある車両が走る路線は都会。

A近くに国立・私立の学校がある路線と駅は都会。

Bドアの開閉音がカラカラカラ‥カチャの車両が走らない路線は秘境。

Cアニメにでた車両が走らない路線は秘境
686名無し野電車区:2009/04/06(月) 17:06:59 ID:GM9hvvWBO
>>678
山手線廃線かw
687名無し野電車区:2009/04/06(月) 17:07:57 ID:q6IRNup20
>>685
A国立八代高専最寄りの肥後高田駅を有する肥薩おれんじ鉄道が都会路線に認定されますた。
国立熊本電波高専最寄りの電波高専前駅を有する熊本電鉄が都会路線に認定されますた。
国立鳥羽商船高専最寄りの池の浦駅を有する近鉄鳥羽線が都会路線に認定されますた。
池の浦シーサイド駅がもう少し鳥羽寄りなら臨時駅のはずの池の浦シーサイド駅が都会駅に認定されるところですた。
688名無し野電車区:2009/04/06(月) 17:58:45 ID:ZptrWc3iO
>>680-@
大津(京急大津・新大津・肥後大津)がまさか×2の都会認定。
689688:2009/04/06(月) 18:05:19 ID:ZptrWc3iO
…と思ったら>>683に引っかかるので取り消しorz
690名無し野電車区:2009/04/06(月) 18:23:17 ID:Kd/J+8LTO
>>680
浦和圧勝キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

大宮は広範囲でキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

691名無し野電車区:2009/04/06(月) 18:38:14 ID:Jbe3rHSgO
>>690
三文字が追加される浦和〜はないだろw


…ふと思った
箱根板橋が棚ぼたで都会認定w
692名無し野電車区:2009/04/06(月) 18:42:09 ID:Wt+SR0Ct0
無塗装車体やメタリック塗装の電車が定期列車に使われている路線は、都会路線に間違いないであろう。
693名無し野電車区:2009/04/06(月) 18:52:16 ID:5w8juL6a0
車両の投入年代ではなく車両の価格が都会か田舎かの境目だろ
1両が2億円以上する高級車が走っている路線は大都会
1両が1億5000万円以上は都会、以下は田舎
1両が9000万円以下の安物車両が走っている路線はド田舎

車両の長さも関係するので、20m車で2億円として
一千万円/mを上回る高級車が走っている路線は大都会
500万円/m未満はド田舎
694名無し野電車区:2009/04/06(月) 18:56:59 ID:Jbe3rHSgO
>>693
新幹線車両や車体傾斜車両が投入されると…
695名無し野電車区:2009/04/06(月) 19:12:10 ID:/LT7GZYk0
>>692
東急とかのお下がりが(ry
696名無し野電車区:2009/04/06(月) 19:30:47 ID:TsWW2ISY0
>>693
お前が京阪京津線を都会路線にしたいコトだけはよく分かった。
つ【おけいはん800形】


で、またしても東京が田舎だということが改めて証明されましたねwww
697名無し野電車区:2009/04/06(月) 19:35:27 ID:FESAihq3O
>>685
いつも大山駅並みに田舎認定される石川町駅が、珍しく都会認定。
女子校だけでもそばに5校、朝夕は200メートルのホーム一杯に、
女子高生の波波波…(笑)

698名無し野電車区:2009/04/06(月) 19:40:26 ID:KxwOD3PYO
>>692
では水間鉄道は都会の電車と言うことで。
699名無し野電車区:2009/04/06(月) 20:25:04 ID:ZweQ0uf80
面倒だから、電車だけが走ってる路線は都会路線、
それ以外(汽車、気動車、など)が走ってるところは田舎路線でいいだろ?
700名無し野電車区:2009/04/06(月) 20:29:00 ID:BWgCP8Gi0
>>699
城北線田舎認定。名古屋市西区民涙目。
701名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:19:59 ID:wmmwceJa0
>>699
客車が走る東北本線は当然田舎
貨物が走る山手線もまさかの田舎路線入り
湘南新宿ラインも当然田舎
702名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:26:30 ID:Jbe3rHSgO
>>699
電気機関車が走る東京都交通局の浅草線と大江戸線がまさかの田舎認定
703名無し野電車区:2009/04/06(月) 21:50:40 ID:ZptrWc3iO
>>699
貨物&関連の機関車単行が走る
根岸線(桜木町〜根岸間)が田舎認定。

横浜市民の慟哭が聞こえまつw
704名無し野電車区:2009/04/06(月) 22:42:42 ID:izER0fYw0
>>688
東 葉 高 速 線 が大都会認定されました
@セーフ
A全車両4ドア10両
B半分以上がIGBT

>>680
船橋・千葉・柏・松戸・鎌ケ谷のつく駅は大都会ですか。そうですか。
705名無し野電車区:2009/04/06(月) 22:55:20 ID:7t10/q0x0
>>680
旭川(旭川四条・新旭川・東旭川)が都会認定。
>>682の白滝に続き、石北本線強すぎw

そして、今年の3月14日からめでたく真の大都会に認定されることとなった
久留米(南久留米・久留米大学前・西鉄久留米・久留米高校前)おめでとうw
706名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:03:39 ID:izER0fYw0
>>704において>>688>>668のミスです

本題
交流電化は田舎。ただし新幹線を除く。
707名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:35:04 ID:q6IRNup20
>>706
三相交流・750V電化のゆりかもめと日暮里舎人ライナーが田舎路線認定されますた。
シンタロー知事はお怒りです。
708名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:36:27 ID:q6IRNup20
750じゃねぇ、600だorz
709名無し野電車区:2009/04/06(月) 23:39:52 ID:ZptrWc3iO
>>706
JR九州(筑肥線・九州新幹線除く)号泣w
710名無し野電車区:2009/04/07(火) 00:29:32 ID:euORKvTk0
>>699
営業列車が電車100%の奈良県全土を都会認定有難う
気動車と機関車は年数回の臨時の時しか来ません。
711名無し野電車区:2009/04/07(火) 05:36:21 ID:dGb2u/OfO
>>692
新造車全てがステンレス製のJR四国の電化区間全てが都会認定
松本さん眞鍋さんおめでとう
712名無し野電車区:2009/04/07(火) 07:08:26 ID:9JRYUi290
>>699
 ぬれせんべいの銚子電鉄都会路線オメ
713名無し野電車区:2009/04/07(火) 07:09:55 ID:9JRYUi290
>>711
 臨時でも来たらだめじゃんか。田舎おめでton。w
714名無し野電車区:2009/04/07(火) 11:37:25 ID:1WS2ITJSO
>>521の@
石北本線都会認定おめw
715名無し野電車区:2009/04/07(火) 11:48:18 ID:vMdsLBRjO
自社発注のステンレス・アルミ車体の電車が3両編成以上で走ってる路線は都会
ただし他社の車両のOEM(例:東葉2000系)やリースだけだと偽都会
他社の中古車しかいない路線は問答無用で田舎
716名無し野電車区:2009/04/07(火) 11:49:16 ID:MZVG4xbr0
http://uproda.2ch-library.com/117440R8C/lib117440.jpg
↑のように、駅舎に定期券入れに入るサイズ(または2〜4つ折りで入るサイズ)
の時刻表が備えてない駅は田舎駅。
717名無し野電車区:2009/04/07(火) 12:33:02 ID:UmrXp1hrO
>>715
色々都会について学習したようだが甘いな。
だって東武亀戸線や東急世田谷線が田舎認定だもん。
718名無し野電車区:2009/04/07(火) 12:36:02 ID:KcyqIAsrO
>>715
はいはいまた名鉄小牧線が都会ですね
719名無し野電車区:2009/04/07(火) 16:52:13 ID:dGb2u/OfO
>>715
自社車両が営団地下鉄発注車だけしか無い東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線・千代田線は

    問  答  無  用  で  田  舎  路  線  w

南北線は今年新車が入ったので田舎脱却\(^O^)/
720名無し野電車区:2009/04/07(火) 17:59:32 ID:wWFVK/CT0
1Mの電車(105系、クモハ123、119系など)が走っている路線は田舎路線。
721名無し野電車区:2009/04/07(火) 18:12:57 ID:vMdsLBRjO
>>720
まさかの西武池袋線田舎認定。
スマイルトレイン増結用(笑)
722名無し野電車区:2009/04/07(火) 19:24:15 ID:EwBdgLhb0
これはガチだろ。
時刻表が↓こんな感じで書かれてる駅は田舎駅。

普通 8:13 土井仲
快速 8:48 土井仲   土休日運休
普通 9:24 土井仲
普通 10:29 寺井仲  終着駅で土井仲行きに接続
普通 10:29 土井仲




東京駅脂肪? 細けぇ事ァいいんだよwwww(AA略)
723名無し野電車区:2009/04/07(火) 19:56:23 ID:32qJzkc30
>>722

まさかの新津駅が東京駅より都会だとは・・。
724名無し野電車区:2009/04/07(火) 20:01:18 ID:32qJzkc30
ちなみにこれはいけるとは思う。

@特急列車が「すべて」停車する駅は大都会。
*特急が走る路線限定なのだ。

A高速(特急)バスが発着する駅は都会。

B3分以内の次の電車が見れる駅は大都会。

C近くに国立大学・有名私立大学がある駅はウルトラ大都会。
725名無し野電車区:2009/04/07(火) 20:01:31 ID:+l2xMkvs0
グーグルアースでこれ以上ズームできないと詳細が見えない駅は田舎
726名無し野電車区:2009/04/07(火) 20:14:46 ID:euORKvTk0
>>724
まさか北海道の長万部が大都会になる時が来るとは
727名無し野電車区:2009/04/07(火) 20:17:46 ID:UmrXp1hrO
>>724
グリーンライン日吉駅はウルトラ大都会なのか、田舎認定なのか?
@〜Cで矛盾だらけだぞ(笑)
728名無し野電車区:2009/04/07(火) 20:29:42 ID:TaOgGeYZO
>>722
横浜駅東海道線ホームもこの形なので
田舎路線と断定していいんでつね!?
729名無し野電車区:2009/04/07(火) 20:33:06 ID:zkmxaCch0
>>724
なんと副都心線北参道駅がまさかの田舎認定されました。
730名無し野電車区:2009/04/07(火) 23:37:44 ID:XzaDTLaS0
>>724
「特急」が全て停まる大佐倉が大都ry
731名無し野電車区:2009/04/07(火) 23:39:57 ID:MZVG4xbr0
>>724
@美深、音威子府、天塩中川、幌延、豊富、南稚内、稚内といった
宗谷本線の山岳地帯の駅が次々と大都会認定されてゆく・・・
道内だとこの他に札幌、南千歳、岩見沢、滝川、旭川、士別、名寄、新得、帯広、池田、釧路
苫小牧、東室蘭、上川、遠軽、生田原、北見、美幌、女満別、網走が大都会認定される。
実質特急を含めると室蘭、母恋、御崎、輪西も大都会認定。

>>726
スーパー北斗17号は通過するだろ
732名無し野電車区:2009/04/08(水) 01:57:20 ID:tt9xF2LZ0
>>724@
スーパーはくとの通過する神戸や、スーパービュー踊り子の通過する川崎なんかよりも
渓谷しかない大歩危とかの方がよっぽど大都会ということなんですねw
733名無し野電車区:2009/04/08(水) 04:23:45 ID:SodA4K4k0
>>716
例に出してる写真中の時刻表が美唄って時点で…
734名無し野電車区:2009/04/08(水) 06:21:39 ID:nomJKyCp0
>>716
札幌-岩見沢間唯一の無人駅「豊幌」にも備えてある
735名無し野電車区:2009/04/08(水) 10:34:57 ID:Nzj1Xvrm0
>724
>C近くに国立大学・有名私立大学がある駅はウルトラ大都会。
ウルトラ大都会の関大前・高槻市>大都会の梅田・十三・桂・烏丸・河原町なんですね、分(ry
736716:2009/04/08(水) 12:12:39 ID:wItwfRBi0
>>733-734
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/pdf/ndaiyatop.html
JR北海道は↑の駅で「駅発の」時刻表が備えてある
無人駅の場合、豊幌・長都・石狩太美・あいの里公園・沼ノ端なんかは駅にあったけど、
朝里(小樽築港)、ほしみ(星置)、太平(新琴似)、百合が原(篠路)、
北海道医療大学(石狩当別)、サッポロビール庭園(恵庭)のように
その駅を管理している駅でないと手に入らないものもある。

ちなみに他駅のと一緒にくっついて載っている駅もあるので注意。
737名無し野電車区:2009/04/08(水) 13:24:57 ID:7zsvmuyaO
>>724
Cさすが黒字路線の福岡市営地下鉄。
馬出九大病院前・箱崎宮前・箱崎九大前・貝塚とウルトラ大都会が4駅続くだけあるわ。
738名無し野電車区:2009/04/08(水) 15:48:52 ID:2JuxlrI40
沿線に商業系の公立高校のある路線が都会路線。
739名無し野電車区:2009/04/08(水) 15:53:32 ID:l+r1p3v60
近鉄大阪線→桜井商業(旧名)
近鉄橿原線→奈良商業(旧名)

のどかな田舎ですが都会路線だったんですね
740名無し野電車区:2009/04/08(水) 16:18:26 ID:g1Qm8zOa0
>>738
町内唯一の高校が県立宇美商業高校の糟屋郡宇美町と
同校最寄りの香椎線が都会認定されました。
宇美町民歓喜w
741名無し野電車区:2009/04/08(水) 16:25:02 ID:mYEcPmssO
>>724
京急線ウルトラ大都会認定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!
@…上大岡・金沢文庫・横須賀中央・堀ノ内〜三崎口間各駅
A…品川・横浜・上大岡
B…京急川崎〜金沢文庫間でクリア
C…金沢八景(関東学院大学)
742名無し野電車区:2009/04/08(水) 17:33:20 ID:ngwSMlb/O
駅前にコミュニティFMのサテライトスタジオがある駅は都会
743名無し野電車区:2009/04/08(水) 17:50:26 ID:DxK/RKPx0
>>738
さすが京急。
横浜商業高校(横浜市立・最寄り駅南太田)のおかげで余裕の都会認定w
744名無し野電車区:2009/04/08(水) 18:06:04 ID:gJQVHxiT0
じゃあこれは別バージョンで。

近くに高専がある路線は大都会。
745名無し野電車区:2009/04/08(水) 18:17:02 ID:g1Qm8zOa0
>>744
>>687参照。
746名無し野電車区:2009/04/08(水) 18:44:02 ID:l+r1p3v60
沿線に"○○付属"の学校があれば大都会路線
沿線に、私立学校がある路線は都会路線
沿線に、養護学校、農業学校がある路線は田舎路線
747名無し野電車区:2009/04/08(水) 18:54:01 ID:qQYTHlwW0
>>746
明大中野八王子、東海大菅生、帝京八王子のスクールバスが発着する秋川駅のある五日市線がまさかの大都会認定
748名無し野電車区:2009/04/08(水) 19:09:15 ID:N/I4Nam4O
>>746
青鳥養護学校改め青鳥特別支援学校(池尻大橋)のある
東急田園都市線が田舎路線認定

長津田方面からすし詰めの電車に乗って来るのは
人間でなく野菜ですかorz
749748:2009/04/08(水) 19:16:35 ID:N/I4Nam4O
連カキコ失礼。

>>746
光明養護学校改め光明特別支援学校(梅ヶ丘)と
町田養護学校改め町田の丘学園(鶴川)と更に
多摩養護学校改め多摩桜の丘学園(永山)のある
小田急がど田舎路線認定されました
750名無し野電車区:2009/04/08(水) 19:38:19 ID:gJQVHxiT0
@車体がステンレス+帯・またはアルミ+帯の路線は都会。

A乗り入れを行う私鉄路線は都会。ただしJRとの場合は除く。
*メトロ東西線と千代田線はJRじゃない路線と乗り入れをやってるからな。

B運転台に液晶が設置されている車両が走る路線は大都会。
*山手線・京浜東北線・東急線など

Cロングレールを使う路線は都会。

これでおk?
751名無し野電車区:2009/04/08(水) 19:55:22 ID:N/I4Nam4O
>>750のA(@もか?)
IGRと相互直通運転の青い森鉄道が都会路線認定されました。
752名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:06:00 ID:L9Sti5NfO
>>750 A
野岩鉄道と会津鉄道が都会認定きたな
753名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:07:48 ID:LiSPy76aO
ディズニーストアがあれば都会路線
754名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:14:21 ID:Uv1kWhVuO
>>750
> Cロングレールを使う路線は都会。

まさかの津軽海峡線が都会認定
755名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:21:02 ID:N/I4Nam4O
>>753
佐久平イオンSC内にディズニーストアのある小海線が都会路線認定
流石JR最高地点を抱えるだけありますね
756名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:28:56 ID:gJQVHxiT0
でもよーく思えばこれは文句は出ないと思う奴があったじゃないか。

@赤字経営の路線は文句なしでど田舎。
757名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:35:26 ID:N/I4Nam4O
>>756
仮にコミックマーケットを365日開催しても赤字と言われる
TWRりんかい線が田舎路線認定。
東京五輪を臨海副都心に誘致活動中の石原都知事涙目。
758名無し野電車区:2009/04/08(水) 20:58:02 ID:l+r1p3v60
>>750
@〜Cすべてが該当する近鉄がまたもや都会認定
@京都線・奈良線
A奈良線・京都線・けいはんな線
BVVVF特急が走る全線と、シリ21が走る路線全部
C大阪線青山トンネルの10キロロングレール
759名無し野電車区:2009/04/08(水) 22:13:27 ID:wItwfRBi0
>>746
東邦大東邦がある京成線は大都会路線ですかそうですか

>>750
千葉直で新京成電鉄・京成電鉄が都会とな?
760名無し野電車区:2009/04/08(水) 23:10:33 ID:mYEcPmssO
>>746
東林間(東海大相模最寄り駅)、
六会日大前(日大藤沢最寄り駅)
両駅を構える小田急江ノ島線大都会認定ktkr
761名無し野電車区:2009/04/08(水) 23:35:00 ID:g1Qm8zOa0
>>746
福岡地区最底辺校の第一薬科大学附属高校のある西鉄大牟田線が大都会に認定されました。
OGのスザンヌ歓喜wwww
762名無し野電車区:2009/04/09(木) 00:03:36 ID:0lLcZKD50
>>756
日本の地下鉄の多くが田舎路線認定
763名無し野電車区:2009/04/09(木) 00:51:00 ID:FGRZ9vsU0
>>756
都内23区に田舎が大量発生w
764名無し野電車区:2009/04/09(木) 06:47:36 ID:muwrB8hcO
おらが村さ新幹線ば走ってるんで都会だべさ。
液晶とデジタルATCばマンセー。
765名無し野電車区:2009/04/09(木) 07:43:30 ID:t9jzcdAg0
>>756
逆に、営業係数50以下の路線はウルトラ大都会路線。
766名無し野電車区:2009/04/09(木) 08:19:43 ID:muwrB8hcO
>>746
おらが村さに私立大学あるべさ、都会認定嬉しかばぁ!
767名無し野電車区:2009/04/09(木) 08:23:35 ID:xVfqGe+S0
ダブルデッカー車が定期営業列車に使われている路線は都会路線。
768名無し野電車区:2009/04/09(木) 08:25:25 ID:muwrB8hcO
>>746
この間東京さ行ったら、養護学校ばたくさんあるけん、
東京ばこげん田舎と思わなかったばい。
769名無し野電車区:2009/04/09(木) 09:17:17 ID:aNYVIsaSO
>>767
特急の主力が30000系VistaEXの近鉄志摩線が都会路線認定されました。
770名無し野電車区:2009/04/09(木) 11:18:47 ID:+UMTpqju0
>767
>ダブルデッカー車が定期営業列車に使われている路線は都会路線。
伯備線、山陰線伯耆大山〜出雲市がまさかの都会路線認定ktkr

>746
京都教育大学付属中・高校があり、
常翔啓光学園高校や東海大付属仰星高校などラグビー強豪私立校があり、
大阪府立寝屋川支援学校といった養護学校がある

おけいはんはどこに入れたらよかと?
771名無し野電車区:2009/04/09(木) 15:12:42 ID:F+CQRVIx0
>>765
逆に営業係数が70以下の「鉄道会社」に所属する路線は田舎路線。
772名無し野電車区:2009/04/09(木) 16:13:19 ID:y7gAXX/80
>>767
また御殿場線と伊東線と伊豆急を都会路線に……
773名無し野電車区:2009/04/09(木) 16:24:56 ID:BUvy5o+3O
>>746
横浜市立盲支援学校(旧・横浜市立盲学校)が最寄り駅(妙蓮寺)にある
東急東横線が田舎路線認定。

東横線沿線住民、神奈川・港北区民涙目w
774名無し野電車区:2009/04/09(木) 19:31:20 ID:8E+Cakth0
>>768
だから東京は日本を代表する田舎だと何度言えば(ry


70棟を越える大規模な公団(現: UR都市機構)住宅 or 公営住宅が沿線にある路線は、少なくとも大都市近郊路線
775名無し野電車区:2009/04/09(木) 19:31:45 ID:wNJsqZzA0
結構思いついた。

@4ドアのJR型・平成以降に製造された電車が発着する駅は都会。
A沿線に桜の木が並列で立っている路線は都会。
BATS-P・D-ATCを使うJR路線は都会。
CホームにLEDの列車の案内機が設置されている駅は都会。
D近くにファミレスがある駅は都会。ただし全国チェーンに限る。
E二次元関係の商品を豊富に取り扱うお店が近くにある駅は都会。

F速度制限が95km以下の路線はど田舎。
G公衆トイレが綺麗な駅は都会。
776名無し野電車区:2009/04/09(木) 19:35:52 ID:lvn8vZSZ0
>>775
1.奥多摩ですら都会か
7.地下鉄路線涙目
777名無し野電車区:2009/04/09(木) 19:35:59 ID:dIZmoWSq0
>>775
@琵琶湖線・湖西線は都会。
B名古屋涙目
Cこんなもんどこにでもある。
Dむしろファミレスは駅近くにないもの。
E兄メイトがない滋賀県涙目。
F軌道法涙目
778名無し野電車区:2009/04/09(木) 19:55:37 ID:FGRZ9vsU0
>>775

@近鉄橿原線・大阪線・天理線・京都線は都会だったのか、平成車90%以上を誇る近鉄奈良線は大都会だなw
A桜の名所、近鉄吉野線が都会で感激の涙。大量の桜がある平城京跡を横断する奈良線も都会。
BJR西で少ない唯一のフルATS-Pを使う大和路線が都会路線
C液晶が主の近鉄涙目、そしてLEDが多いJR西のアーバン圏全部都会路線
Eアニメイトがある近鉄奈良線が都会
Fだからなぜ近鉄を都会にしたいんだ、地下鉄最高速度95を誇る近鉄けいはんな線が唯一地下鉄で都会認定
779名無し野電車区:2009/04/09(木) 20:25:12 ID:zwbjUn2dO
>>775
Eアニメイトがあるだけで都会認定ですかそうですか。
せめてそれ以外が入らないと全国各地に都会発生なんですがw

とりあえず上信電鉄都会認定おめ。
シーラカンス歓喜wwww
780名無し野電車区:2009/04/09(木) 20:28:08 ID:wNJsqZzA0
>>779

俺(>>775)は「アニメイト」とは一言も書いていないが何か?
781名無し野電車区:2009/04/09(木) 20:28:12 ID:8E+Cakth0
>>775
お前が住んでいる所が、モハや日本国外であることが分かりました。
たかが そ の 程 度 で都会ですかwww
782名無し野電車区:2009/04/09(木) 20:30:04 ID:aNYVIsaSO
>>775
@東海道本線東京〜神戸間唯一の無人駅根府川が都会認定。
F東京メトロが東西線以外全滅のお知らせ。
G駅入口国道246側に小汚ない公衆トイレの存在する渋谷は都会否定。
783名無し野電車区:2009/04/09(木) 20:35:07 ID:aNYVIsaSO
>>776
@奥多摩はおろか神奈川県民のオアシス相模湖や山梨県の無人駅梁川も都会認定。
更に富士急行線も都会路線。橋本聖子先生のお蔭です。
784名無し野電車区:2009/04/09(木) 21:46:40 ID:BUvy5o+3O
>>775
A桜の一大名所「山北」を抱える御殿場線が都会路線認定。
BATS-Pの横浜線、余裕で都会認定クリア。
Eアニメイト・まんがの森(町田・八王子)、ゲーマーズ(町田)を抱える
(乗り入れ先を含めると横浜〔アニメイト・ゲーマーズ・とらのあな・メロンブックス〕も)
横浜線がここでも都会路線認定。
785名無し野電車区:2009/04/09(木) 22:56:34 ID:1JzXbu6K0
@茨城の広大な田圃を走るTXが都会路線なんですね。
A桜の名所なんて田舎の方がはるかに多い。
B東京メトロ田舎認定
Cそんなもの琴電にだってある
Dファミレスなんて田舎にもある
F東京メトロ田舎認定
G京急川崎のトイレは日本一汚いが、周りは歓楽街だぞ。
786名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:01:17 ID:wxJ5lH6v0
沿線に大型の店が無い
787名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:10:53 ID:M2CJzdxvO
>>775
E米子が今月下旬に都会に昇格(サティ内にアニメイトがオープン)
788名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:20:10 ID:F+CQRVIx0
車内自動放送で「〜へお越しの方は、こちらでお降り下さい」といった
沿線施設案内や宣伝を流す路線は都会路線。
789名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:26:00 ID:wNJsqZzA0
とりあえずこれは初の試みで。

@ノンステップの車両が10両以上走る路面電車の路線は都会。
*部分低床車・試験用車両は数に入らない。

こっからは普通。

Aホームにワンマン用のミラーが設置されている駅は真のど田舎。
B萌え系のキャラクラーの苗字・名前と同じ駅名が4つ以上存在する路線は都会。

もうBはふざけ過ぎてる・・。
790名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:28:54 ID:y7gAXX/80
>>789
A政令指定都市の中心駅である博多駅が真のど田舎に認定されますた。
791名無し野電車区:2009/04/09(木) 23:43:04 ID:CG28CDes0
おれは昭和50年〜60年にかけてこう思っていた。

「側面方向幕のついている(少なくとも3割以上)普通列車が走っている路線が都会路線」

あの方向幕がなんか都会の電車のふいんき(←なぜか変換できない)を醸しだしていた。
東京の中電に方向幕がつき始めた頃は「やっと都会の列車になってきた」とか思っていた。

今だったらどんな感じだろう。
新幹線以外で
「フルカラーLEDのサボがある列車が半分以上」→都会路線(青梅、五日市線は疑問だが)
「サボが板サボの列車が半分以上」→限界集落路線
792名無し野電車区:2009/04/10(金) 00:31:36 ID:RbEJQtZi0
10分以上の遅れが・・・
週に0日 → ど田舎
週に1日    → 普通
週に2日〜3日 → 都会
週に4日〜5日 → 大都会
週に6日〜7日 → 廃線 
793名無し野電車区:2009/04/10(金) 00:44:03 ID:+c62n1gl0
メトロ丸ノ内線は最近6日連続で遅れたので廃線
メトロ日比谷線は最近6〜7日連続で遅れたので廃線
メトロ東西線も週に5〜7日遅れるので廃線
メトロ千代田線も日比谷線と同じ理由で廃線
メトロ有楽町線も日比谷線と同じ理由で廃線
メトロ半蔵門線も今の所9日連続遅れているので廃線

東京メトロ終了のお知らせ
794名無し野電車区:2009/04/10(金) 01:34:29 ID:WDmlpTGm0
>>792
近鉄・阪神・南海・JR廃線のお知らせ
阪神は近鉄に道連れにされた
795名無し野電車区:2009/04/10(金) 01:34:39 ID:+49QuPcp0
新幹線全線ド田舎のお知らせ
ATO路線ド田舎のお知らせ
796名無し野電車区:2009/04/10(金) 02:07:16 ID:jJPAwb8a0
名古屋は
田舎か。

まあそれは良いとして、東急田園都市線廃線のお知らせ
797名無し野電車区:2009/04/10(金) 05:39:58 ID:O5awJ9h5O
>>792
井の頭線廃線のお知らせ。
798名無し野電車区:2009/04/10(金) 06:29:16 ID:ZT0nhbvSO
>>792
京急線廃線のお知らせ
799名無し野電車区:2009/04/10(金) 06:34:20 ID:U5h/ZCP60
>>795
新幹線で都会なのは最速列車が連続停車する駅だけ。
あとはド田舎。
800799:2009/04/10(金) 06:35:37 ID:U5h/ZCP60
ただし例外は上野と名古屋だけ。
801名無し野電車区:2009/04/10(金) 06:52:47 ID:LdwnHaym0
定期営業列車に使われている車両がKATOに模型化された路線は都会路線。
定期営業列車に使われている車両がTOMIXに模型化された路線は田舎路線。
802名無し野電車区:2009/04/10(金) 07:07:43 ID:O5awJ9h5O
>>799
酉に続きヲタにも見捨てられた廣嶋orz
803名無し野電車区:2009/04/10(金) 07:50:31 ID:sKkcqClZP
>>791
雰囲気(ふんいき)
804名無し野電車区:2009/04/10(金) 12:09:44 ID:NidznVEq0
>801
E217系/E231系/E233系/207系(西日本)/321系走行路線全部まとめて田舎路線。
首都圏、関西圏まとめて田舎路線にしてやんよw
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/tomix_2_5.htm

>789
Aおけいはんで乗降客数第3位を数え、TSUTAYA本店もある枚方市駅が交野線のせいで真のど田舎認定ktkr
805名無し野電車区:2009/04/10(金) 12:55:31 ID:/0ji1xov0
愛称付きの快速列車が定期列車として運転される路線は田舎路線
快速列車が各駅に停車する区間は田舎路線
806名無し野電車区:2009/04/10(金) 13:01:37 ID:NO3NXEhiO
>>805
池袋、板橋、十条、赤羽駅死亡のお知らせ
807名無し野電車区:2009/04/10(金) 13:06:53 ID:ZT0nhbvSO
>>805

> 愛称付きの快速列車が定期列車として運転される路線は田舎路線

快速「アクティー」の走る東海道線(東京〜熱海間)が田舎認定されますた。

> 快速列車が各駅に停車する区間は田舎路線

上記の東海道線東京〜大船間に加えて
京浜東北線大宮〜田端・浜松町〜大船間
横浜線東神奈川〜大船間
以上3路線田舎認定。
横浜駅利用客号泣w
808名無し野電車区:2009/04/10(金) 14:01:53 ID:BjwS5njNO
エレベーターとエスカレーターがある駅は都会で
809名無し野電車区:2009/04/10(金) 14:04:15 ID:NO3NXEhiO
>>807
ホリデー快速ファミリーが走り、杉並三駅がある中央線も号泣してるよ
810名無し野電車区:2009/04/10(金) 14:10:43 ID:FG8/Kwo10
休前日の夜に電車が増発される路線は都会
例)埼京線8228K-8229K-8328K-8329K
811名無し野電車区:2009/04/10(金) 15:34:37 ID:Df2+ITOm0
毎週金曜日に快速みえ91号伊勢市行が走る関西本線、伊勢鉄道線、紀勢本線、参宮線が都会認定!
812名無し野電車区:2009/04/10(金) 15:42:59 ID:SeI29bGqO
快速みえって電車だったか?
813名無し野電車区:2009/04/10(金) 16:39:57 ID:ZT0nhbvSO
>>805
総武(快速)線死亡のお知らせ

>愛称付き定期快速
つ「エアポート成田」(東京〜千葉〜佐倉)

>快速の各駅停車
東京・新日本橋・馬喰町・錦糸町
814名無し野電車区:2009/04/10(金) 17:41:22 ID:WDmlpTGm0
>>805
琵琶湖線死亡
快速は滋賀県内全部の駅に各駅停車します
815名無し野電車区:2009/04/10(金) 17:44:15 ID:WDmlpTGm0
私鉄限定

準急が走らない路線は田舎
準急が走る路線は都会
○○準急、準急○○、などが走る路線は大都会
816名無し野電車区:2009/04/10(金) 18:05:58 ID:ZT0nhbvSO
>>815
京急・石原地下鉄・京成の「空港アクセス3線」死亡のお知らせ。

羽田・成田両空港利用客号泣w
817名無し野電車区:2009/04/10(金) 18:06:32 ID:/33qeAZDO
>>815
渋谷、田園調布、品川、横浜が田舎認定されました。
818名無し野電車区:2009/04/10(金) 18:07:16 ID:O5awJ9h5O
>>815に準特急は無いので
京王全線田舎認定
819名無し野電車区:2009/04/10(金) 18:09:37 ID:/33qeAZDO
いけね。渋谷が最近急に都会認定されたのを忘れてた(笑)
820名無し野電車区:2009/04/10(金) 18:42:09 ID:/0ji1xov0
>>815
区間準急が走る小田急多摩線が大都会で
急行と快速急行しかない小田急江の島線が田舎、だとっ……
821名無し野電車区:2009/04/10(金) 19:20:38 ID:HYNJihmz0
これガチ!

「鉄道娘」は田舎の娘
822名無し野電車区:2009/04/10(金) 19:38:49 ID:xGCnb/YQ0
>>821

だったら東武も田舎だなww

ではこれはどうじゃ。

@ステップが付いた車両が定期で走る路線は田舎
(注意:夜行列車(能登・北陸・あけぼの・北斗星・MLえちご(フェアーフェイも含む))は除く)

A貨物列車が走る路線は都会
*貨物線は除く

Bセレブ御用達の路線は都会

おk!!
823名無し野電車区:2009/04/10(金) 19:44:31 ID:/0ji1xov0
>>822
先生!ステップ付きの車輌であるキハ11やキハ40系列が定期列車として運行され
貨物列車が走る紀勢本線津〜鵜殿はどっちになるんですか?wwww
824名無し野電車区:2009/04/10(金) 19:51:54 ID:ZT0nhbvSO
>>822
根岸線桜木町〜根岸間が都会路線認定。

散々田舎駅扱いされてきた石川町駅がようやく日の目をみますたw。
825名無し野電車区:2009/04/10(金) 20:40:26 ID:+c62n1gl0
>>805
東京メトロ東西線の東陽町以西は田舎ですかそうですか

>>822
江差線、函館本線、室蘭本線、根室本線etcが都会認定されました
826名無し野電車区:2009/04/10(金) 21:21:11 ID:WDmlpTGm0
キロマキ編成が走る、走った路線はド田舎
827名無し野電車区:2009/04/10(金) 22:24:50 ID:Zp1Tqk/b0
>>826
キロマキ?キマロキの間違えか?
それとも釣られたのか?

で、本題
単純に「地下鉄を除き、路線のそばに家が密集している区間がある路線は都会路線」
828名無し野電車区:2009/04/10(金) 22:40:46 ID:5tA4X2W6O
>>827
名鉄本線と常滑線(まだあるか?)が都会認定されました
829名無し野電車区:2009/04/10(金) 22:46:48 ID:ZT0nhbvSO
>>827
江ノ電都会認定dクス。
830名無し野電車区:2009/04/10(金) 22:51:18 ID:xGCnb/YQ0
@トラクター又は漁船又は軽トラが見れる路線はど田舎。

これが地上最強の答えじゃん。
831名無し野電車区:2009/04/10(金) 22:55:16 ID:GHvz2Was0
832名無し野電車区:2009/04/10(金) 23:09:03 ID:rrzyA3200
田舎館(いなかだて)と駅名に田舎と付く弘南鉄道の弘南線は田舎
さいたま新都心(しんとしん)という駅名があるのに湘南新宿ラインにホームがない東北本線(宇都宮線)、高崎線は偽都会
通過列車がある駅を始終点とする小さい路線は田舎
〜温泉と名前が付く駅がある路線はド田舎の観光路線
833名無し野電車区:2009/04/10(金) 23:28:35 ID:LD1+GkqL0
>>832
道後温泉駅を有する伊予鉄市内線(城南線)涙目。
昼間は毎時18便+αの高頻度運転(市駅:8便、JR駅前:8便、本六:2便、+坊ちゃん列車)
がなされているというのに…
834名無し野電車区:2009/04/10(金) 23:41:56 ID:WDmlpTGm0
○○京、○○寺、○○大社などが付く駅がある路線はド田舎
835名無し野電車区:2009/04/10(金) 23:43:15 ID:Qkrlg5Zr0
>>832
鶴巻温泉駅のある小田急小田原線もド田舎の観光路線決定。
東急東横線も綱島駅が綱島温泉駅のままだったら…
836名無し野電車区:2009/04/10(金) 23:55:57 ID:ZT0nhbvSO
>>834
京急(泉岳寺・弘明寺・神武寺)をド田舎路線扱いするとは上等じゃねぇか!!
837名無し野電車区:2009/04/11(土) 00:01:52 ID:Sd2+fFxaO
>>834
つ[祐天寺]
つ[妙蓮寺]

…東急東横線号泣www
838名無し野電車区:2009/04/11(土) 00:07:07 ID:UROShAGq0
>>834
[ 東  京 ] 終 了 の おしらせ
839名無し野電車区:2009/04/11(土) 02:40:57 ID:ckaUCeWm0
>>827
京成線が都会路線に認定されました
JRなどのようにだだっ広い土地に線路を敷く企業とは違い、
京成は家の隙間を縫うように走っている。
あくまでもJR並走区間の話だが
840名無し野電車区:2009/04/11(土) 06:14:46 ID:Va2pv8vtO
>>834
吉祥寺は23区外だから仕方ないにしても…
護国寺が田舎認定ですか、メトロ号泣ですね
841名無し野電車区:2009/04/11(土) 06:41:13 ID:GDvXL+gt0
【まとめ】田舎認定されやすい駅ベスト10

※すべての駅に共通することは、
駅がド田舎の新幹線駅よりショボイことです。

二重橋前・竹橋・大手町(駅前にオフィスビルしかない)
国会議事堂前・霞が関(駅前に役所関係ビルしかない)
京橋・末広町・虎ノ門・大久保・新大久保(駅がショボイ)
渋谷・新宿・池袋・横浜・名古屋などの隣駅(駅がショボイ)
竹橋・大山・石川町・荏原中延(駅にバスが来ない)

【まとめ】田舎路線されやすい路線ベスト10
※すべてに共通するのは駅前広場がある駅が少ないこと
D−ATCを使っていないこと

銀座線(アジア最古の地下鉄・踏切がある)
丸ノ内線(設備や電車が古い)
日比谷線(設備や電車が古い)
東西線(地上区間が長い)
千代田線(最新の電車が平成3年製)
有楽町線(設備や電車の一部が旧式)
半蔵門線(設備や電車の一部が旧式)
南北線(D−ATCを使っていない)
副都心線(D−ATCを使っていない)
浅草線(D−ATCを使っていない)
三田線(D−ATCを使っていない)
大江戸線(D−ATCを使っていない)
842名無し野電車区:2009/04/11(土) 06:44:33 ID:kkCEBnR9O
>>837
九州では
西鉄天神大牟田線も田舎(大善寺)、筑肥線も田舎(周船寺)、日豊本線も田舎(豊前善光寺)、久大本線も田舎(善導寺)、日田彦山線も田舎(田川後藤寺)、日南線も田舎(曽山寺)……orz
843名無し野電車区:2009/04/11(土) 06:44:43 ID:3DqMBUUh0
通勤利用率が高い路線は都会路線
逆が田舎路線

これでいいじゃん
844名無し野電車区:2009/04/11(土) 06:51:23 ID:kkCEBnR9O
俺的には、ひとつの路線で旧国名が頭につく駅が10駅以上あれば田舎路線だな。
たとえば長崎本線やら日豊本線やら土讃線やら…
845名無し野電車区:2009/04/11(土) 06:57:05 ID:/T/vtbwBO
>>178の路線を含め、終日全面禁煙実施路線(実施予定路線を含む)は大都会。
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000004085.pdf
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174167_799.html
これに対し、未実施路線(JR西日本の全面禁煙実施予定路線、JR東日本の東京・新宿・上野・大宮駅及びJR東海の東海道新幹線ホームを除く)は田舎。
846名無し野電車区:2009/04/11(土) 07:09:11 ID:GDvXL+gt0
>>843
駅舎や支線ダイヤが秘境駅以下とバカにされた鶴見線が、
久々に超都会認定ですね(笑)
日本一の大都会駅は海芝浦駅。
通勤利用率99.99%。
わずかな残りは改札口を出られない鉄ヲタ(笑)
847名無し野電車区:2009/04/11(土) 07:18:18 ID:vMLtZTUw0
>>841
まとめてくれるのはいいが、ベスト「10」になっていない件について…
848名無し野電車区:2009/04/11(土) 07:25:53 ID:GDvXL+gt0
>>874
全く思いつきで書いたもんでスマソm(. .)m
それで田舎路線されやすい路線で大事なゆりかもめを忘れてた。

なにせ沿線の市場前駅は1日の乗降客数76人。
まったく秘境&限界集落以下だもんな。
でも目の前に東京タワーと高層ビル群が見えんるんだよ(笑)

市場前駅前
http://ama.no-ip.com/ekiguide/shijoyotei.jpg

※写真では方角が違うため東京タワーは見えない
849名無し野電車区:2009/04/11(土) 07:27:25 ID:GDvXL+gt0
>>847
アンカーも間違えたorz
850名無し野電車区:2009/04/11(土) 07:34:09 ID:laLv104E0
駅名に、宮、社、寺、院のいずれかの文字が使われていれば、都会路線。
851名無し野電車区:2009/04/11(土) 08:29:03 ID:9D6bjC81O
>>830
俺がレンタカーの軽トラで首都高5号線→竹橋JCT走ったらその瞬間から九段下・竹橋は田舎かwwww

責任重大だなww
852名無し野電車区:2009/04/11(土) 11:03:44 ID:bxAWCmzXO
>>851
お前が軽トラ借りなくても妙典〜原木中山間や浦安で
釣り宿の漁船が見られる東西線は田舎路線認定。
九段下・竹橋はどうか解らんがw
853名無し野電車区:2009/04/11(土) 11:49:33 ID:dIkxHHPGO
>>852
釣り船宿なら、中央区台東区墨田区にもいっぱいあるが。
854名無し野電車区:2009/04/11(土) 12:13:30 ID:ITY44G+T0
>>830
野島公園〜金沢八景間で遊漁船の船だまりをまたぐシーサイドラインが
また田舎路線に認定されたんですね、分かります。
金沢区民涙目
855名無し野電車区:2009/04/11(土) 12:35:12 ID:XUnQr9vC0
>>834
湖西線がド田舎かよw
856名無し野電車区:2009/04/11(土) 12:37:49 ID:rplAYavY0
@駅の近くに有名な施設がある駅は都会。
*さいたま新都心・・さいたまスーパーアリーナ
*舞浜・・TDR
*横浜・・中華街

A駅の近くにスクランブル交差点があるのは都会。
*東京・品川など

B鉄道警察が置いてある駅は真の大都会。

これでいいだろ。
あとこれこそ批判はできないものがあった。それは

C駅前の発展が遅れている駅はど田舎
857名無し野電車区:2009/04/11(土) 12:38:55 ID:6wmwzPyuO
>>834
大阪環状線田舎路線認定(天王寺)
858名無し野電車区:2009/04/11(土) 12:42:58 ID:XUnQr9vC0
>>856
B鉄道警察が置いてある駅は真の大都会。
ただし、厳重警戒駅に指定されている駅は民度的にド田舎。
859名無し野電車区:2009/04/11(土) 12:45:18 ID:ITY44G+T0
>>856
@富士急ハイランドは都会ですかそうですか。
860名無し野電車区:2009/04/11(土) 12:55:58 ID:wMm8qRmq0
駅前にスクランブル交差点のある名市交鶴舞線の植田駅が、品川に匹敵する都会だと聞いて飛んできましたが。
861名無し野電車区:2009/04/11(土) 12:59:43 ID:rR8750v2O
>>856
Cはもう主観の問題だから却下だな。

>>858
「厳重警戒駅」ってどうやって分かるの???ww
862名無し野電車区:2009/04/11(土) 13:17:58 ID:/CzNuHiJ0
>>858
とりあえず新幹線の主要駅がド田舎なのは分かった。
改札近くに長い棒持って台に立ってるもんな。
863名無し野電車区:2009/04/11(土) 13:22:07 ID:XUnQr9vC0
>>861
京都市大津区の某駅では駅事務室等の扉に「厳重警戒駅 鉄道警察隊」のステッカーが貼られてたりする。
864名無し野電車区:2009/04/11(土) 14:11:42 ID:RSctnYq50
@扉が両開きする駅を有する路線は都会
A構内踏切がある駅はど田舎(駅員専用は除く)
B2000年以降、1編成当りの車両数が増えた路線は都会
C逆に減っていたら限界集落
D時間帯によって種別を使い分けている路線は大動脈路線
E優等が日中時間帯(9:00〜17:00)にしか走っていなければど田舎路線
865名無し野電車区:2009/04/11(土) 14:18:02 ID:rplAYavY0
>>864

@東北地区のほとんどが都会認定。
Aまさかの世田谷線がど田舎。
BC中央快速線は限界集落になりました(E257系・E233系で)。
D山手線は大動脈路線を否定(終日各駅停車)
Eまさかの中央本線と羽越本線が都会認定
866名無し野電車区:2009/04/11(土) 15:31:58 ID:wIIMCBS50
特急と普通しかない、あるいは快速が毎時1本未満の路線は田舎
867名無し野電車区:2009/04/11(土) 16:49:03 ID:dIkxHHPGO
>>866
釣り針イテテ…
山手線と東西線以外の地下鉄は田舎認定。
868名無し野電車区:2009/04/11(土) 18:00:12 ID:vMLtZTUw0
>>856
下板橋や参宮橋はさいたまw新都心以下の田舎なのですね
869名無し野電車区:2009/04/11(土) 18:08:17 ID:wIIMCBS50
>>867
山手線に特急があったとは初耳だ。
870名無し野電車区:2009/04/11(土) 18:09:35 ID:PBBlDpa8P
山手貨物線?
871名無し野電車区:2009/04/11(土) 18:27:27 ID:bxAWCmzXO
>>864C
10000系が増便途中より10連から8連になった相模鉄道沿線が限界集落決定
二俣川・鶴ヶ峰を副都心指定した横浜市の中出し市長号泣
872名無し野電車区:2009/04/11(土) 18:51:21 ID:ckaUCeWm0
>>843
東葉高速線や北総線が都会路線になりました
運賃の高い路線は通勤利用が圧倒的に高く、
逆に生活利用は皆無に等しい。

>>850
社台(函館本線)が都会駅になりました

>>856
@成田空港が都会になりました
B川越は真の大都会ですかそうですか

>>869
山手線 と 東西線以外の地下鉄
という解釈だと思われ
873名無し野電車区:2009/04/11(土) 20:09:19 ID:GDvXL+gt0
>>869
この
>特急と普通しかない、あるいは快速が毎時1本未満の路線は田舎

山手線は快速が1本未満(毎時0本も1本未満に含まれる)なので田舎認定・・・
ということジャマイカ。
もちろん東西線以外の地下鉄もね。
874名無し野電車区:2009/04/11(土) 20:15:07 ID:wIIMCBS50
>>867がアホだというのはわかった
875名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:17:18 ID:7ElPjzPOO
車両の扉が片側1ヶ所か2ヶ所の車両しか来ない駅は田舎駅
扉が片開き扉車しか走ってない路線も田舎駅
876名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:17:45 ID:rplAYavY0
@昔の地名○○という駅が存在する路線は田舎。
例:越後湯沢・美濃太多など

A駅そば屋みたいな飲食店が駅のなかにある駅は都会。
例:東京・品川など

B駅の近くに銅像が立ってある駅は田舎。

C登山客がよく下車する駅は田舎。さらに地元の人しか降りない駅は秘境

Dアニメの舞台になった駅は都会または田舎回避
877名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:23:26 ID:VbjPT0Qg0
@関西の大半の路線は田舎ですか
B渋谷と上野は田舎ですか
Dらきすたに登場した奈良県飛鳥駅のある吉野線は都会ですか
878名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:25:48 ID:ckaUCeWm0
>>876
@中央線(武蔵小金井)、総武線(下総中山)、埼京線(武蔵浦和)などが田舎認定されました
A音威子府、稚内、留萌などが都会認定されました
879名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:28:02 ID:rplAYavY0
分かった。

>>876の全部を逆と考えれば都会と田舎が区別できるわけか。
880名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:32:49 ID:tUBFclHRO
ちんこの有無
881名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:38:38 ID:vMLtZTUw0
>>876
@武蔵小杉や相模大野は…
B大田道灌の銅像がある日暮里は田舎なのですね
D大糸線の海ノ口は都会だったのか…
882名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:44:08 ID:fz5BWzvi0
>>876
A中央線(富士見)が都会認定
B東京が田舎認定
883名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:51:17 ID:rplAYavY0
じゃあ訂正。

B駅の近くに銅像が立ってある駅は都会
884名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:59:54 ID:/CzNuHiJ0
岐阜羽島や浦佐が都会認定


やはり先生の力はすごいですw
885名無し野電車区:2009/04/11(土) 23:03:52 ID:hWa6LYOLO
>>883
瀬高と羽犬塚が都会になってしまうわけだがw
あそこは都会と言うより、ただの町…。

駅前や近くにバスターミナルがある駅は都会。
ただし本数は、最低でも日中に15本毎時以上を維持してほしい。
886名無し野電車区:2009/04/11(土) 23:06:55 ID:vMLtZTUw0
>>885
毎度恒例の大山駅の田舎認定のお時間です
887名無し野電車区:2009/04/11(土) 23:07:36 ID:sIthrgQ80
そもそも線路が無いw
888名無し野電車区:2009/04/11(土) 23:13:51 ID:tuW1NxyyO
>>885
つまり地下鉄駅の大半は田舎駅ということですか

黒崎とかは都会……だよなぁいくらなんでも
889名無し野電車区:2009/04/11(土) 23:22:58 ID:WRdDz1bj0
>>885
毎度恒例の石川町駅田舎認定のお時間ですorz
890名無し野電車区:2009/04/11(土) 23:31:54 ID:efsqWQbUO
>>885 松本すごいことになるな・・
891名無し野電車区:2009/04/11(土) 23:51:43 ID:PBBlDpa8P
【千葉】「透けて見える制服」、新入生の保護者から苦情殺到、制服の見直しも…私立銚子女学園[09/04/10」

「下着が丸見えだ。」「登下校時に痴漢の被害に遭わないか心配。」 本年度千葉県銚子市に開校したばかりの私立銚子女学園の制服について、
新入生やその保護者からは苦情が殺到している。 同市初の私立女子高校としての期待が高まっていただけに、学校側や教育委員会は
思わぬ問題に頭を抱えている。 銚子市教育委員会によると、同校の入学式へ新入生が登校した4月1日から、制服の生地が薄すぎて
下着が透けて見えるといった苦情が目立ち始めた。問題となった制服は同校指定の薄緑色のワイシャツで、同校が銚子市内の業者に特別に発注したもの。
業者側の説明によると、「なるべく費用を抑えて作って欲しい」との学校側の要請により生地を薄くせざるを得なかったとの事だが、
あまりの苦情の多さに困惑しているようだ。

(p)http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1237138645/ (画像あり)
892名無し野電車区:2009/04/12(日) 00:14:47 ID:U5z8yFY0O
>>885
都会としてはちょっと微妙な西鉄久留米が超都会認定。
893名無し野電車区:2009/04/12(日) 02:12:25 ID:XbjoGj5iO
>>876
尾張一宮が田舎認定。
せめて美濃太田くらい正しく書こうなw
894名無し野電車区:2009/04/12(日) 02:31:26 ID:N8kGuJnk0
私鉄限定
10両編成以上が上下合わせて20本以上走る路線は大都会
10両編成以上が上下合わせて15本以上走る路線は都会
10両編成以上が上下合わせて15本以下の路線は田舎
10両編成以上が上下合わせて5本以下の路線はド田舎
10両編成以上が走らない路線は過疎未開拓地50年テナント募集中路線
895名無し野電車区:2009/04/12(日) 02:34:02 ID:U5z8yFY0O
>>894
西鉄オワタ

といっても元々から都会じゃなかったからまあいいや。
896名無し野電車区:2009/04/12(日) 02:46:50 ID:36C6ZUhr0
マニアックで恐らく文句なし

@VVVF車・座席がバケット式で仕切り板・車内の車番が正式にステッカー方式・(LED/LCD)情報機付き
以下の条件が全て達成されている車両が走る路線は都会。

*例:山手線・京浜東北線・東海道本線・湘南新宿ラインなど。

AICカードが使用できる駅は都会。

B走行中の「ガタンゴトン」の音が小さい路線は都会。

C朝夕10両以上で混雑している路線は文句なしで都会

D速達の新幹線が停車する駅は都会
*新幹線限定

E駅のなかに全国チェーンのラーメンやがある駅は都会。

F沿線の近くに大型電気ショップが建ってある路線は都会
*山手線(ビックカメラ・ヨドバシカメラなど)

Gアニメに出た車両が走る路線は都会。
*E217系(横須賀・総武快速線)など

HVVVF車が80%以上走る路線は都会。
*ただし臨時列車・夜行列車は除く
897名無し野電車区:2009/04/12(日) 02:52:46 ID:6kyl99LL0
>>894
5両編成しか走らない京王井の頭線と8両編成しか走らない東急東横線のおかげで
渋谷が過疎未開拓地(ry)に認定されました。
さすがヤマンバが生息してるだけはありますねwwww
898名無し野電車区:2009/04/12(日) 03:08:55 ID:6ZMHzDsu0
>>896
毎度恒例、青梅線と五日市線の都会認定w
899名無し野電車区:2009/04/12(日) 05:47:08 ID:/4j/o1DrO
>>897
毎度お馴染み6両編成の銀座線モナー

>>894
その銀座線と8両迄の都営浅草線及び東武伊勢崎線のお蔭で
浅草も過疎未開拓地ry認定。東MAX号泣。
900名無し野電車区:2009/04/12(日) 06:06:16 ID:wYI0MROv0
定期列車が24時を過ぎて 始 発 駅 を出発する路線が都会路線。

寝台特急・貨物列車・回送列車はこれに含まず。
山手線・大阪環状線は文句なしに都会路線なので論ずるに値せず。
あと法律で24時以降の運行が出来ないと決まってる新幹線も除外。
901名無し野電車区:2009/04/12(日) 07:43:21 ID:bsWmrq7zO
>>900に夜行急行とは書いてないので、北陸本線、上越線、函館本線が都会路線。
それが屁理屈だとしても、山陰本線や両毛線が都会路線。
902名無し野電車区:2009/04/12(日) 07:53:46 ID:6yS3ZZ0sO
>>900
またそうやって鶴見線を田舎路線扱いする…。
(鶴見発最終が23:15発扇町行き)
903名無し野電車区:2009/04/12(日) 08:03:51 ID:jFCKIHbqO
>>897
八高線全駅都会
904名無し野電車区:2009/04/12(日) 08:04:44 ID:jFCKIHbqO

>>896
905名無し野電車区:2009/04/12(日) 08:07:02 ID:wYI0MROv0
>>902
鶴見線は田舎路線だよ。
沿線人口の少なさは地方の赤字ローカル線レベルw
神奈川とか川崎とか地名に騙されてはいけない。
906名無し野電車区:2009/04/12(日) 08:16:19 ID:U5z8yFY0O
>>896
「以下の条件が全て…」と指定してないと2と9のせいで西鉄甘木線が超都会路線になる。
907名無し野電車区:2009/04/12(日) 08:16:56 ID:6yS3ZZ0sO
>>894
ともに8連同士の東横線・横浜線のおかげで
菊名が過疎未開拓地(ryに認定。
港北区民号泣w

さらに8連東横線・6連目黒線・4連グリーンラインしか来ない日吉と
8連浅草線・6連三田線しか来ない三田が
揃って過疎未開拓地(ryに認定。
慶大生号泣w
908名無し野電車区:2009/04/12(日) 08:54:14 ID:EUnPQsd1O
線路に雑草が生えてる路線は田舎路線
線路ギリギリまで樹木が伸びてる路線は田舎路線
単線の線路が赤く錆びてる路線は秘境路線
909名無し野電車区:2009/04/12(日) 09:10:07 ID:kouOSd120
>>869
青梅線が@BCHをクリアし、都会認定されました。
910名無し野電車区:2009/04/12(日) 09:11:58 ID:/4j/o1DrO
>>907
慶應は湘南藤沢キャンパスの時代ですから
限界集落横浜市から来る青線はさておき
快速急行のお蔭で都会路線になった江ノ島線と
大都会路線いずみ野線の交わる湘南台が最寄り駅ですから
序でにバスも連接車だしw
911910:2009/04/12(日) 09:23:51 ID:/4j/o1DrO
スマソ。青線は『限界集落』ではなく
『横浜市の未開拓地』から来る路線の誤りでしたwww
912名無し野電車区:2009/04/12(日) 11:24:06 ID:6yS3ZZ0sO
>>894
日本の最高学府東大生号泣。

駒場東大前(駒場キャンパス)→5連井の頭線w
東大前(本郷キャンパス)→6連南北線

「本郷キャンパスは御徒町から都バス」のツッコミは却下www
913名無し野電車区:2009/04/12(日) 12:17:55 ID:qWYCmLBT0
誰も>>637に突っ込まないんですねwwwwwww
誰も>>637に突っ込まないんですねwwwwwww
誰も>>637に突っ込まないんですねwwwwwww
誰も>>637に突っ込まないんですねwwwwwww

反論できないからスルーかwwwwwww
914名無し野電車区:2009/04/12(日) 13:25:05 ID:DRSK7n32P
簡単だろ、制服着た高校生が床に座り込んでる路線が田舎路線。
915名無し野電車区:2009/04/12(日) 15:16:27 ID:Fa0tVXpIP
>>914
埼京線
916名無し野電車区:2009/04/12(日) 15:25:21 ID:ZCcYghHS0
都会路線・・・23区内で完結
田舎路線・・・それ以外
917名無し野電車区:2009/04/12(日) 16:18:38 ID:8xUQXNFCO
>>916
京浜東北線が田舎路線と聞いて(ry
918名無し野電車区:2009/04/12(日) 16:23:46 ID:xYau2uut0
>>916
東急東横線が田舎路線と聞いて(ry
919名無し野電車区:2009/04/12(日) 16:47:12 ID:ZCcYghHS0
多摩川や荒川の向こうまで走っている路線は、どう考えても田舎路線ですwww
920名無し野電車区:2009/04/12(日) 16:49:37 ID:523D59XZ0
>>916
メトロ東西線が田舎路線と聞いて(ry
メトロ有楽町線が田舎路線と聞いて(ry
都営新宿線が田舎路線と聞いて(ry
西武が豊島園線以外田舎路線と聞いて(ry
東武が大師線と亀戸線以外田舎路線と聞いて(ry
関東の私鉄はほぼ田舎路線になるな…
921名無し野電車区:2009/04/12(日) 17:36:47 ID:9ZKUgH920
>>920
>西武が豊島園線以外田舎路線と聞いて(ry
西武有楽町線のこともたまには思い出してあげてください。
922名無し野電車区:2009/04/12(日) 17:44:28 ID:523D59XZ0
>>921
素で忘れてたわ…
923名無し野電車区:2009/04/12(日) 18:52:06 ID:8xUQXNFCO
首都圏限定
都心側のターミナルが山手線の内側にあるのが大都会路線
武蔵野線・南武線の内側にあるのが都会路線
相模線・横浜線・八高線高麗川以南・川越線・東武野田線の内側にあるのが田舎路線
それよりも外側はド田舎路線
924名無し野電車区:2009/04/12(日) 19:16:45 ID:N8kGuJnk0
新幹線可能
夜行列車を使わずに山手線の駅に行ける路線は大都会
夜行列車を使わずに1回の乗換えで山手線の駅に行ける路線は都会
夜行列車を使わずに2回以上乗換えないと山手線の駅に行けない路線は廃線の過疎地
925名無し野電車区:2009/04/12(日) 19:45:01 ID:523D59XZ0
>>923
>都心側のターミナルが山手線の内側
厳しいな、東上線はアウトかい 小田急もアウト
京王も新線以外アウト

本線系統の東武は浅草がターミナルですとも…
926名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:05:45 ID:9ZKUgH920
>>924
白丸が大都会
浅岸、大志田が都会認定
927名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:07:56 ID:6ZMHzDsu0
>>924
飯田線が都会な件
928名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:20:40 ID:Qh60VGA10
@駅に本屋がある駅は都会。
*ただしコンビニ(売店も含む)で売っているものについては数に含まれない。

ATIMSがついている車両が走る路線は都会。
*東日本地区限定

B駅の近くにビジネスホテルがある駅は都会。
*ルートインや東横インみたいなやつ
929名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:23:37 ID:hcJhKBJO0
>>924
富士急行線が大都会認定されました。
930名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:33:14 ID:iZ9IZh9D0
形式にアルファベットを用いた電車が、定期列車に使われている路線は、都会路線。
931名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:38:22 ID:523D59XZ0
>>930
田沢湖線、小海線都会認定来ました
932名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:41:18 ID:6ZMHzDsu0
>>928
2.だから青梅線と五日市線が(ry
933名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:47:36 ID:9KEeoP+10
>>930
智頭急行、北近畿タンゴ鉄道が都会認定されました。
934928:2009/04/12(日) 21:55:08 ID:Qh60VGA10
どうやら@とBは成功作になったみたいだな。
935名無し野電車区:2009/04/12(日) 22:22:00 ID:8xUQXNFCO
>>928
@そうか、ルートインが駅前にある御殿場は都会なのか……
田舎だと思ってたんたが……

>>933
それ電車なのかw
936名無し野電車区:2009/04/12(日) 22:45:26 ID:hcJhKBJO0
一部区間、もしくは乗換え等で接続していた鉄道が廃線になったことがある路線は田舎路線。
(ただし東急東横線は除外)
937名無し野電車区:2009/04/12(日) 22:50:14 ID:8xUQXNFCO
>>936
小田急小田原線と京王井の頭線廃止のお知らせ。
狛江・座間・厚木・伊勢原・秦野市民涙目ww

京王線廃線のお知らせ。
府中・多磨・調布市民涙目wwww
938名無し野電車区:2009/04/12(日) 22:53:30 ID:8xUQXNFCO
廃線じゃねぇ、田舎だ。orz


ついでに……
都電が各所で接続していた山手線と京浜東北線が田舎路線に認定されますた。
939名無し野電車区:2009/04/12(日) 23:30:06 ID:Qh60VGA10
もうさートラクターが見れる路線は田舎という答えが出てるじゃん。
940名無し野電車区:2009/04/12(日) 23:41:34 ID:6yS3ZZ0sO
>>936
京急大師線死亡のお知らせ。
(小島新田〜塩浜間廃止)
川崎競馬利用客・川崎大師参拝客号泣w

ついでに空港線も廃止区間あり(稲荷橋(現・穴守稲荷)〜穴守)で死亡確認。
羽田空港利用客・セガサミー社員号泣w
941名無し野電車区:2009/04/13(月) 00:46:39 ID:4SXgCsJI0
>>939
東京23区でも野菜の一つくらい育てますが何か? これだから地方民は(笑)
942名無し野電車区:2009/04/13(月) 00:53:33 ID:o/SEOwA90
>>923
ホーム先端が山手線の真上にある東急池上線はアウト?

>>924
阪神なんば線が開業1ヶ月経たずに廃線決定
943名無し野電車区:2009/04/13(月) 01:54:31 ID:jn+weaDm0
>>942
いや待て、>>924は「JR山手線」とは書いていない。ということで
阪神なんば線→(快速急行)→【三宮】→地下鉄山手線
これで廃線回避w
944名無し野電車区:2009/04/13(月) 04:55:56 ID:8Cbu7Cnk0
>>936
啓志線が廃止になった東上線も田舎路線

つか都合よく東横線だけ例外扱いすんじゃねぇw
945名無し野電車区:2009/04/13(月) 06:24:51 ID:ZvvIDq9XO
>>923
相撲鉄道は田舎路線なんですねわかります
946名無し野電車区:2009/04/13(月) 06:30:25 ID:ZvvIDq9XO
>>936
砧線に接続していた田園都市線・大井町線も田舎路線ですかそうですか

つか東横線だけ除外とかこいつボンクラ山マダム☆ルルだろ
947名無し野電車区:2009/04/13(月) 06:36:40 ID:iRlzwvbT0
JRまたは大手私鉄が手放した路線を三セク化して運営している路線はド田舎
948名無し野電車区:2009/04/13(月) 06:41:23 ID:Po42SThkO
優等列車運転路線で編成が

最優等列車=非優等列車…大都会路線
最優等列車>非優等列車…都会路線
最優等列車<非優等列車…田舎路線
949名無し野電車区:2009/04/13(月) 07:20:24 ID:oXGzazttO
>>948
中央東線が都会、西武池袋線と東武伊勢崎線が田舎、ですね
950名無し野電車区:2009/04/13(月) 07:23:46 ID:+024E7rb0
>>936
横浜〜桜木町を抜きにしても、都電、玉川線、横浜市電と3つも廃線がある
東急東横線はどう考えても田舎路線。
951名無し野電車区:2009/04/13(月) 10:07:07 ID:ZvvIDq9XO
>>948
近鉄奈良線が田舎路線認定。
南海高野線…橋本越えると秘境路線だね
952名無し野電車区:2009/04/13(月) 10:28:17 ID:ZvvIDq9XO
@『“大阪”上本町』のように都道府県名を冠する駅が在る路線は都会。
A『“JR”難波』のように会社名を冠する駅が在る路線は都会。

『“東武”金崎』みたいな素敵なツッコミお待ちしてますw
953名無し野電車区:2009/04/13(月) 10:52:03 ID:1Fmn5LvMO
>>952
『"いわて"沼宮内』を通るIGRいわて銀河鉄道が都会とな?
954名無し野電車区:2009/04/13(月) 10:57:47 ID:oXGzazttO
>>952
西武秩父、伊豆急下田、東武練馬、富士急ハイランドが都会となりました

…これでいいか?
955名無し野電車区:2009/04/13(月) 11:40:12 ID:yQJOdKfBO
>>952
京急長沢 京成成田が都会で
千葉ニュータウン中央 神奈川新町も都会とはw
956名無し野電車区:2009/04/13(月) 11:59:59 ID:SXhe5QkL0
臨時でSLが走る路線は田舎
957952:2009/04/13(月) 13:04:22 ID:ZvvIDq9XO
>>955
神奈川新町は十二分に都会じゃまいか?
958名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:09:26 ID:Po42SThkO
>>955
群馬藤岡(八高線)が都会と聞いてすっ飛んできますた。
959958:2009/04/13(月) 13:12:17 ID:Po42SThkO
×>>955
>>952

…吊ってくる∧||∧
960名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:22:01 ID:FdwIQLGn0
駅名に松の字が使われていれば都会。
竹の字が使われた駅名の駅は田舎。
梅の字が使われていれば、秘境駅。
961名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:31:40 ID:ZvvIDq9XO
>>960
また梅田を秘境扱いして大阪府民を敵に回すんですね
962名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:36:39 ID:+Rjuubg80
>>924
>>943

鍛冶屋線、三木鉄道が廃止された理由がわかりました。

湊川}=湊川公園と解釈すれば
北条鉄道は都会路線だから廃止されずに済んだわけですね。
963名無し野電車区:2009/04/13(月) 13:49:15 ID:oXGzazttO
>>957
神奈川新町の場合、県名じゃないだろ…神奈川県横浜市神奈川区神奈川…
区名ですらないと思うw

>>960
松原団地と竹ノ塚と梅島がある伊勢崎線はどうすんだよw
しかもどう見ても松が一番田舎です
964名無し野電車区:2009/04/13(月) 15:31:16 ID:Po42SThkO
>>963
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1162697995/352

352:名無し職人 2007/06/16(土) 11:32:51
【今日のお勉強】
そもそも神奈川は東海道筋の宿場町として栄えていたが、
そこから少しはずれた閑散とした漁村が横浜村だった。
ところが幕末、アメリカが神奈川の開港を要求、
しかし東海道筋の宿場町を偉人に開港するのは抵抗があり、
横浜村を神奈川だと偽って開港した。
後に横浜が発展して神奈川宿をのみ込み、
横浜市神奈川区になってしまった。
だけど、本当の本家は神奈川宿なんだという主張を尊重し、
県名は横浜県ではなく神奈川県にした。
965名無し野電車区:2009/04/13(月) 15:40:41 ID:oXGzazttO
>>964
だから県名が宿場名に由来してるんであって、新町の場合町名由来だろ?

言われなくてもわかってるよ、神奈川区生まれだし
966名無し野電車区:2009/04/13(月) 16:43:30 ID:AQnT5RhQ0
そろそろ次スレきぼん。
俺は規制で立てられんわ。
967名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:48:21 ID:Lnr9hlEq0
>>952その1
一部だけ該当文字が入っている“京田辺”を持つ学研都市線はどうなるんですか?
>>952その2
無人高架駅の“JR三山木”を擁する学研都市線が都会認定されました
968名無し野電車区:2009/04/13(月) 20:08:52 ID:iRlzwvbT0
>>956
琵琶湖線が田舎認定
定期便でSLが走る山口線は秘境路線か?たしかに秘境だが
969名無し野電車区:2009/04/13(月) 20:53:48 ID:8Cbu7Cnk0
>>954
そこに東武練馬混ぜるな!
970名無し野電車区:2009/04/13(月) 21:53:42 ID:B3v/Hci7O
○最短は2両編成以下
○ワンマン運転を行う列車がある(丸ノ内線などホームドアを併用した路線は除く)
○既存の車両の改造ではなくワンマン運転前提の新車が導入されたか
  他社の中古車が導入された
○架線電圧1000V以下(非電化含む。但し第三軌条を除く)


以上を一つでも満たしたら田舎路線認定
複数満たすのはド田舎路線認定
全て満たしたら廃線予定
971名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:02:06 ID:Po42SThkO
>>960
竹橋(東メト東西線)をとことん田舎駅に貶めたい気だなアンタわっ!w
972名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:36:53 ID:4SXgCsJI0
お前らは何遍東京と大阪と名古屋を田舎にすりゃ気が済むんだw
973名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:47:12 ID:yQJOdKfBO
>>963-965
ごめんねちょっと神奈川新町は中途半端なとこだったね

>>952は会津田島〜会津若松(西若松〜会津若松はJR)
を結ぶ会津鉄道を都会認定してほしかったらしいね
974名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:49:58 ID:yQJOdKfBO
>>972
では「京」や「大」が付く駅を都会認定しよう
975名無し野電車区:2009/04/13(月) 22:51:33 ID:AQnT5RhQ0
西大山、大嵐、大佐倉
976名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:13:23 ID:Ojv6fmkQO
>>974
両方の漢字を含む湖西線大津京駅が、都会中の都会になってしまうわけだが。
977名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:20:05 ID:iRlzwvbT0
奈良の観光名所である西ノ京駅が都会だと・・・寺しかないぞ
978名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:26:42 ID:jn+weaDm0
>>970
路面電車が消えていく…

とりあえず松山は終了。
>>974で大手町や大街道が都会認定されたというのに。
979名無し野電車区:2009/04/13(月) 23:46:52 ID:iRlzwvbT0
「宮」「橋」が付く駅を通る路線は都会
「川」「池」が付く駅を通る路線は田舎
980名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:01:24 ID:o/SEOwA90
>>952
東武日光が都会になりました。
近鉄名古屋駅のおかげで名古屋に希望の光が!!
・・・と思ったら近鉄名古屋線が>>970で田舎路線に逆戻りww
981名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:10:40 ID:eAHvf6Sh0
>>979
池袋、品川を通る路線が次々と田舎認定。

てか、東海道線とかどうすんだよ。

誰か次スレ立ててくれ。俺は規制でむりぽ。
982名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:15:10 ID:p1jAI9qpO
>>980
そんなあなたに「名鉄名古屋」はいかがですか?w
983名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:23:09 ID:gYqapL4d0
984名無し野電車区:2009/04/14(火) 00:36:07 ID:W6q6qfEfO
@自動券売機が設置されていない駅は秘境

A保守が放置されていて、ボロボロの駅は田舎
985テンプレ:2009/04/14(火) 00:37:34 ID:eAHvf6Sh0
関連スレ
駅(または駅前)に○○がないのは田舎駅!2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238306930/
986名無し野電車区:2009/04/14(火) 01:16:48 ID:p1jAI9qpO
スレ立て成功しますた。

都会路線と田舎路線の見分け方5

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1239639168/
987名無し野電車区:2009/04/14(火) 08:38:04 ID:IOXDNn9oO
>>974
大前・大畑・大山(鹿児島県)・大山口・大原・大野・大館が都会?
どう見ても田舎っぽいなぁ。
988名無し野電車区:2009/04/14(火) 09:54:41 ID:p1jAI9qpO
>>974
横浜線で唯一「木造駅舎のまま放置プレイ」の
大口駅が都会認定されますた。

商店街利用客狂喜乱舞w
989名無し野電車区:2009/04/14(火) 11:13:25 ID:I40mfoGyO
>>979
『三枚橋』『治郎門橋』の2駅を抱える東武桐生線都会路線認定
太田市民狂喜乱舞
990名無し野電車区:2009/04/14(火) 14:29:36 ID:I40mfoGyO
>>974
伊豆長岡と大仁の間の小駅「田京」都会認定
旭化成も勿体無い事しましたね
991名無し野電車区:2009/04/14(火) 21:54:42 ID:I40mfoGyO
>>984
荒川線は全駅秘境駅ですかわかります
992名無し野電車区:2009/04/14(火) 22:56:35 ID:AsyDcgZ90
>>984
東急世田谷線の三軒茶屋と下高井戸以外の駅も秘境駅認定。
世田谷区民涙目
993名無し野電車区:2009/04/14(火) 23:12:04 ID:+wK/RNujO
>>984
路面電車は秘境駅になってしまうなw
994名無し野電車区:2009/04/15(水) 09:38:56 ID:s3T9KGS5O
995名無し野電車区:2009/04/15(水) 09:40:31 ID:s3T9KGS5O
>995
996名無し野電車区:2009/04/15(水) 09:41:20 ID:s3T9KGS5O
997名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:29:34 ID:TvivtT2k0
4
998名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:30:15 ID:TvivtT2k0
3
999名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:31:12 ID:TvivtT2k0
2
1000名無し野電車区:2009/04/15(水) 11:32:12 ID:TvivtT2k0
間違えた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。