都会路線と田舎路線の見分け方

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
いっぱいスレ勃ってるが

30形式以上が走る路線はセレブ路線
20形式〜29形式:中流路線
10形式〜19形式:庶民路線
それ未満:貧民路線
2名無し野電車区:2008/07/13(日) 01:50:14 ID:v8cIlPE/O
985じゃないけど昨日のはまなすかなり混んでたよ…
座れなくてデッキにも人がいますた
函館過ぎても席は埋まってた気がする

おまけに濃霧で到着が30分遅れるという…
正直予想外だったわw
3名無し野電車区:2008/07/13(日) 02:28:56 ID:ezLcCHXK0
>>2
どこの田舎路線だよ
4名無し野電車区:2008/07/13(日) 08:09:31 ID:41lpZsCLO
スレタイと、>>1の内容が無関係な件
5名無し野電車区:2008/07/13(日) 22:28:33 ID:DsuPe4/b0
>>1
田舎とか都会のスレじゃないじゃん
しかもそれでいくと埼玉高速線や北総線や東葉高速線みたいに
運賃の高いところでさえ貧民路線になる
6名無し野電車区:2008/07/16(水) 00:16:26 ID:t4aXS0oLO
新幹線は貧民路線
7名無し野電車区:2008/07/16(水) 10:43:00 ID:goBRC1n0O
日中に、

様々な人が乗っているのが都会路線

年寄りとヤンキーしか乗っていないのが田舎路線


ヲタ濃度が高くなってきたら、じきに廃線。
8名無し野電車区:2008/07/16(水) 11:00:21 ID:bsutXrz4O
1両2両が主
ワンマン
キセルの温床
無人駅がある
1駅の利用者1万人以下
老人とヤンキーばかり
車利用大半で鉄道は負けている毎時平均ダイヤ1本〜3本
話題にもならない無名の駅ばかり
お布施無しには新車が入らない

以上が田舎の典型的
9名無し野電車区:2008/07/18(金) 23:53:00 ID:hm5qYlik0
ステンレスの電車が止まる駅は都会駅
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216350492/
郡部を通らない路線が都会路線
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214094532/
直流電化の路線が都会路線
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212832701/
列車番号一桁の列車が走る路線が都会路線
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208073820/
踏切がない、少ない路線が都会路線
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199242702/
踏切がない、少ない路線が都会路線
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199242702/
駅名に、山、川、谷、岡、浜などが付けば田舎
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212161966/
特急以外の運用で特急型車両が止まる駅は田舎駅
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210490069/
クオリティーが発動しない路線は田舎
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215005167/
電車以外の特急型が止まる駅は田舎駅
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210787524/
3両編成以下が走っているところは田舎
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214125736/
工事で日中運休になる路線は田舎
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216161622/
駅自動放送の詳細放送がない駅は田舎
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214389478/
10名無し野電車区:2008/07/21(月) 21:08:46 ID:QuLTFlSa0
これはよい自由研究のネタ
11名無し野電車区:2008/07/22(火) 00:33:19 ID:bk37cgYZ0
以下の条件をのうち一つでもあれば田舎路線
全てを満たせば超田舎路線

・高校生のマナーが悪い
ドアの前に座る、複数人数分の席を独占するなど


・制服着ている高校生の服装が悪い
女の子のスカートの丈が股よりほんの少し下、男の子はズボンをかなり下げて履いている

・労働組合がやたらとストライキをする支社
12名無し野電車区:2008/07/22(火) 00:47:15 ID:VO7kvG4DO
昼間時間帯に片方向に1時間に3本各駅停車(もしくは各駅停車を補完する優等列車)がない駅は田舎
13名無し野電車区:2008/07/22(火) 01:39:51 ID:bEuL+UuZO
>>11
正直に千葉と言いなさい
14名無し野電車区:2008/07/27(日) 13:32:15 ID:0YMz/zCm0
>>1 山手線が田舎?それはすごいね。
15名無し野電車区:2008/07/27(日) 15:51:23 ID:fDAcf+yAO
アルミ車のロングシートが走っていればまず都会だろう。
16名無し野電車区:2008/07/27(日) 19:44:16 ID:Mm7zY9wA0
>>15
815系のことだね。わかります
17名無し野電車区:2008/07/27(日) 22:40:53 ID:astA89+N0
>>1
地下鉄は全部貧民路線ですかそうですか
18名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:21:13 ID:pVlelR550
>>17
少なくとも浅草線は違うだろw
19名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:29:24 ID:rDqkewyB0
足が短い、ガニマタ、赤ら顔、顔がでかい、ズーズー弁で話す、
着てるものがダサい、オナラの匂いがする

こうした乗客が多い路線は田舎路線>京成・埼京など
20名無し野電車区:2008/07/29(火) 01:04:09 ID:YrSvV1950
「電車がまいります」の声が上下で男女を使い分けていれば都会。
21名無し野電車区:2008/07/31(木) 00:11:10 ID:yX1IQzhy0
>>20
東京や新宿が田舎認定
22名無し野電車区:2008/07/31(木) 00:16:39 ID:oR5piXPr0
>>11
> ・高校生のマナーが悪い
> ドアの前に座る、複数人数分の席を独占するなど

山手線で見たことがある
よって東京は田舎
23名無し野電車区:2008/07/31(木) 00:23:29 ID:01BTyMA2O
都会路線→新造車両
田舎路線→転用車両
24名無し野電車区:2008/07/31(木) 01:55:49 ID:WfoCHwt10
「東京は都会だから、東京都内の路線は全部都会路線」



とか本気で思ってる奴は、
地図使って説明しても青梅線青梅〜奥多摩間が東京都内の路線だとは絶対に信じない痴呆民
25名無し野電車区:2008/07/31(木) 15:59:48 ID:WKqoJXO80
田舎路線

・駅前が廃墟、ゴーストタウンで2,3キロ郊外の道路沿いがものすごく発展している。
・駅前に車で来ることができない。
・駅名がやたらに長い。
26名無し野電車区:2008/07/31(木) 20:06:46 ID:8u1i69Lh0
>>7
なるほど、じゃ阪和線は二通りのヤンキーが乗ってるからド田舎路線だなwww
27名無し野電車区:2008/07/31(木) 20:25:21 ID:8ypI1AW00
そうそう。同じ田舎なら、便利で車両のボロい南海本線をご利用ください。
28名無し野電車区:2008/07/31(木) 20:45:50 ID:qDxaOiPH0
私鉄は都会の電車
JRは田舎の汽車
29名無し野電車区:2008/08/03(日) 14:26:24 ID:5EU56iYe0
これはガチ!
沿線の市内局番が3ケタ以上(0XX−●●●)オンリーの路線が都会、
3ケタ未満(0XXX−○○)があるところが田舎。
30名無し野電車区:2008/08/03(日) 15:09:07 ID:t7e9nhsQ0
関東じゃ番号不足で 04ABC が突如 04 になったりするからあんまり参考にならないな。
柏とか鴨川とか
31名無し野電車区:2008/08/03(日) 17:20:49 ID:tvZrf2kGO
沿線な僅かな畑があることが恥ずかしいと思うのが田舎人。
32名無し野電車区:2008/08/03(日) 20:02:01 ID:4ajnnBvL0
柏に限っては、市外局番が04でもおかしくない程(周辺の街と比べたら)栄えてるだろ。
駅周辺だけは。


柏出身で今は市外局番4桁の田舎に住んでる漏れが言うから確かだ。
33名無し野電車区:2008/08/03(日) 20:09:11 ID:hN5D81D50
>>29
秘境駅もある仙山線は都会路線だな
34名無し野電車区:2008/08/04(月) 01:17:52 ID:R7+/DxXN0
乗客が
事前に調べてから乗る>田舎
来た列車に乗ればいいと考える>都会

だっぺか?
35名無し野電車区:2008/08/04(月) 08:07:33 ID:V+zZyMCmO
>>34
狙って乗るのが田舎なら、副都心線と目黒線沿線はヲタが数少ない急行を狙って乗るから田舎だな。
36名無し野電車区:2008/08/04(月) 08:38:55 ID:XNceMa+k0
ヲタは関係ないし

>>1
てめえ中学生だろ!
2chやってる暇があったら、

         _,,..,,、                  _,,,,_
     ,_   .ヽ  . l --- 、   .,,,,./ ' ̄`''--‐''"゛ ._./         .i ..,,.          .,/-、   ... ..、
      ! `''''"゛ _,,,........=@ `i   ゙l ”“  |iニ='  `゙'''、     i'⌒゙''ーゝ . l._        `i  .l゙ ./  l
     !  .!"'!ミ_,,,.. -ー'゙ ''''!ニ´   | .'“′ l゙`i .'''^"  .|     .l .ル      `''、   .,,, /   ゞ .、 l
      ゝ テ .,ix,.,,,、  .ii;;;;r‐'゙   .i-┘'"   .7 ".__、 .!   .,,,,, ┘  ._.. ‐''"゙ゝ │   ヽ,__  ヾ ,r''l 亅
       /  /〈''''" _,,,、 `ッ   /'=! .l`- | `_、 ,!   .\, ._..、  ヽ'ミ,゙゙゙´  . /     ./   ./  ! │
      /    !| .゙‐''゙゙"  .l゙    .}  -  .. ッ .,リ ̄.''ヽ       l  .ヽ `''''''''´     /    |   .l  .\、
    / _.. !  ! .|  i;;;;ニ)  !   ./ ,i ,,_ .`"゛ .=、..,,_;;i_ ./       l,  ...l       │ .,ィ  :!    ヽ,  `''、
    ´  .l │ l,  ._,,,,,,,  l   ./ ,/  .`゙'ー 、_     ´フ       \ /        ゙''" .!、.,ノ     `''''''''″
       ゝ″ .`″  ゙''"   ″        `''ー--‐″            ″
37名無し野電車区:2008/08/04(月) 20:14:27 ID:Yew7BGRF0
準急が走ってる路線は都会路線
38名無し野電車区:2008/08/04(月) 20:47:30 ID:fqIsHADT0
普通〜〜じゃなくて各駅停車〜〜と
放送する路線が田舎じゃない。
39名無し野電車区:2008/08/04(月) 21:21:35 ID:O0eVMhjoO
南海はどうするんだ。
40名無し野電車区:2008/08/04(月) 22:39:39 ID:jrl8n9jL0
やっぱりこれだろ↓

・列車にステップが付いている → 田舎
・列車にステップは無いが、ホームが低い → 田舎
・ステップが付いていると「田舎くさい」とバカにされるのが嫌なので、
 ギリギリまでローダウンしてステップレスを実現した列車が走っている
 → 例えSuicaが使えたとしても田舎
41名無し野電車区:2008/08/04(月) 22:53:27 ID:gerVdAz40
>>29
近鉄は全路線田舎路線なんだね。

052
06
075
以外に3桁の場所がない。

そして3桁の地域はごくわずかしかない。
42名無し野電車区:2008/08/04(月) 22:57:02 ID:gerVdAz40
>>31
関西は畑はおろか、大阪市内でも田んぼがあるほどの農業が盛んな地域。

それに比べて関東は本当に田んぼがない。
減反政策の影響で関東を中心に田んぼを削減したからだけど。
43名無し野電車区:2008/08/04(月) 22:59:55 ID:/tdcirsc0
059
44名無し野電車区:2008/08/04(月) 23:03:35 ID:wckqxt8R0
>>40は仙台叩きしたいだけとしか思えん
45名無し野電車区:2008/08/04(月) 23:08:07 ID:lxeYOPk80
ドア開閉ボタンが付いている車両が走っている路線は田舎。
46名無し野電車区:2008/08/04(月) 23:16:34 ID:R7+/DxXN0
>>45
なんという東海道線、中央線田舎認定
47名無し野電車区:2008/08/05(火) 00:27:30 ID:uBZRJyVq0
>>29
もうこれでどうだ。
市外局番03、06以外の区間はすべて田舎。
「路線」ではなく「区間」なら異存はないだろう

って、スレタイから離れるか。
48名無し野電車区:2008/08/05(火) 01:53:22 ID:uI1ehIwY0
>>45
アーバン北部も田舎かよ
(阪和は当然ドが付くくらいの田舎だがwwwwwwwwwwww)
49名無し野電車区:2008/08/05(火) 03:00:29 ID:KcT9hvyl0
>>41
大阪はほとんど3桁だろ。富田林付近除いて
どこ情報だ
50名無し野電車区:2008/08/05(火) 09:35:53 ID:DDDU8kClO
>>41
つ072(大阪・河内)、059(三重北東部)
51名無し野電車区:2008/08/05(火) 09:40:46 ID:DDDU8kClO
>>47
これならどうだ?
昭和時代から市外局番3桁または2桁以外の区間は田舎。
平成以降、無理矢理3桁、2桁化した所涙目。
52名無し野電車区:2008/08/05(火) 22:46:56 ID:uBZRJyVq0
>>45
ということは、ほとんどの車両にドア開閉ボタンが付いていて、ラッシュ時2分おきに走る中央快速線はど田舎路線と言うことですね。
わかります。
53名無し野電車区:2008/08/05(火) 22:49:55 ID:Dkx6W0G3O
4両以上かつ編成中間に付随車がついてるとこは都会路線じゃね?
54名無し野電車区:2008/08/05(火) 23:00:37 ID:78onnIyv0
千葉211系…
55名無し野電車区:2008/08/06(水) 20:33:48 ID:r0aShvWo0
抵抗制御で普通鋼製で二段窓の車両しか走ってない路線は田舎路線。
56名無し野電車区:2008/08/06(水) 23:09:52 ID:fKq7t0cf0
>>53
あ、キサハ144連結の5両編成が走る札沼線のことですね。


固定編成が10両以上で中間にグリーン車を繋いでいる列車が走っている路線は、間違いなく都会路線。
57名無し野電車区:2008/08/07(木) 21:28:58 ID:a0zLAcG30
JRは全般的に田舎路線。
58名無し野電車区:2008/08/08(金) 09:17:30 ID:RRGRahCg0
ホームに灰皿がむき出しでおいてあるとこは田舎
59名無し野電車区:2008/08/08(金) 10:54:48 ID:KtZGQfCz0
>>56
千葉県最強伝説
60名無し野電車区:2008/08/09(土) 02:31:59 ID:OYoWBKY80
>>56
ということは、10両もしくはそれ以上の中央快速、山手…(ry、トトロ東西線、千代田線…(ry、在京の大手私鉄の多くはど田舎路線と言うことですね。
わかります。

それで、内房線、外房線なんかは都会路線ということですね。なおいっそうわかります。
61名無し野電車区:2008/08/09(土) 14:16:53 ID:Zw4+N6Yr0
普通or各駅停車にクロスシートの車両が走る路線が田舎路線。
62名無し野電車区:2008/08/09(土) 16:49:35 ID:YLQvv3dOO
>>61
大阪環状線・・・

まあ、都会的なところと田舎くさいところが混在してるけど。
63名無し野電車区:2008/08/09(土) 23:16:54 ID:aKuz60oL0
てか、多分走ってるところの方が都会になりそうな予感w
64名無し野電車区:2008/08/10(日) 01:21:58 ID:PWBT7FGN0
新快速厨ですね、わかります。
65名無し野電車区:2008/08/14(木) 13:10:58 ID:Q/ii6Ia70
なんといっても無人駅がある路線自体が田舎路線。これに反論する香具師のレスを乞うw。
66名無し野電車区:2008/08/14(木) 13:13:03 ID:zp4OUKbI0
>>65
つ ゆりかもめ
67名無し野電車区:2008/08/14(木) 17:41:34 ID:PgfSGyKk0
>>65
つ 鶴見線
68名無し野電車区:2008/08/14(木) 20:23:55 ID:ZASkl4Lc0
>>61
快速という種別の各駅停車が走る滋賀県はどうなる、ぜーんぶクロス車
滋賀県内みごとに全駅停車の快速
69名無し野電車区:2008/08/14(木) 21:37:00 ID:0zymXlfT0
私鉄が都会路線でJRが田舎路線。
70名無し野電車区:2008/08/15(金) 16:45:50 ID:ok7+MmIfO
田舎路線

定期券が紙式&券売機で裏が白い切符売ってる。
駅構内に使われてない線路がある。
券売機とか備品がタバコの火で溶かされてる。
深夜に駅前にチン走&ヤンキーが集合。
ボックス席で向かいの席に土足で足のせる。
地元の若者が鉄道車両を「汽車」と呼んでいる。
駅名標がボコボコにされてる。
18期間になるとやたらと混む。
ホームが舗装されてない。
駅に貼ってある時刻表が漢数字で書かれてる。
沿線に「乗って残そう〇〇線」の看板がある。
71名無し野電車区:2008/08/15(金) 17:44:51 ID:u29TyNOf0
>>70
それ非電化路線全部に当てはまるんだが、とくに四国・東北・中国・中部
72名無し野電車区:2008/08/15(金) 19:37:11 ID:yBcap/xN0
>>65
先ほど、地方民憧れの地・東京都心の地下を走る東京メトロと
同じく地上の外周部を走る都電荒川線が田舎路線に認定されました。


>>61,68
オールロングシートの中古車が何食わぬ顔して山越えしている路線は問答無用で田舎路線。
73名無し野電車区:2008/08/15(金) 20:25:20 ID:pU5fGAMZ0
普通に一番簡単なところで行こうぜ。
一時間に一本もないところは田舎。
74名無し野電車区:2008/08/15(金) 20:58:02 ID:b1lTChsbO
>>30
埼玉県所沢市、入間市、狭山市も04局(-29**-****)
75名無し野電車区:2008/08/15(金) 21:27:53 ID:1L5ipOqN0
>>73
一時間に2〜3本しか無いんですね、わかります。
76名無し野電車区:2008/08/15(金) 23:44:05 ID:WIwYxbRW0
ちょっと質問。
例えば、同じ地域に路線が2つあるとする。
片方が1時間に1、2本だがもう片方は10分おきに来るようなところだとどうなるの?
やっぱり田舎になるのかな
77名無し野電車区:2008/08/16(土) 01:31:01 ID:iFglQtO00
路線の話ですから
78名無し野電車区:2008/08/16(土) 15:19:08 ID:Xuiqab6jO
7連以上の編成が走る路線が都会路線

よって北海道は全て田舎路線
ラッシュ時6両の札幌(笑)

九州は鹿児島線と日豊線、長崎線、篠栗線、筑豊線、西鉄線が都会路線
79名無し野電車区:2008/08/16(土) 15:29:04 ID:puurs3Pr0
>>78
という事は6両の福岡市営地下鉄は田舎路線って事ですね。 分かります。
80名無し野電車区:2008/08/16(土) 15:32:46 ID:mthoHd5B0
鹿児島でさえ6両なのにな>札幌
81名無し野電車区:2008/08/16(土) 15:45:53 ID:YmbPr5vwO
>>70
>駅名標がボコボコにされてる
ワラタ
82名無し野電車区:2008/08/16(土) 15:48:49 ID:YmbPr5vwO
>>73
いや、各駅停車(もしくは、各停を補完する優等)が昼間3本あるのが条件

>>76
路面電車がいい例ですかね
83名無し野電車区:2008/08/16(土) 17:47:08 ID:8osGdQjG0
>>78
つ札幌市営地下鉄東西線(7両)、南北線3000形(8両編成)
84名無し野電車区:2008/08/16(土) 18:34:49 ID:fHEgjaFB0
115系が走っている・走っていたら田舎
85名無し野電車区:2008/08/16(土) 19:52:01 ID:Lk7QF++G0
>>78
ということは4両の仙台市営地下鉄も田舎路線ですね、わかります
86名無し野電車区:2008/08/16(土) 21:07:29 ID:lh4aDLPc0
毎週どこかしらで人身事故が起きている路線は都会路線


頭狂人は線路に飛び込むの好きだよなw
87名無し野電車区:2008/08/16(土) 21:12:52 ID:Wqv1gHy90
馬鹿が無知を晒してらぁ(w
88名無し野電車区:2008/08/17(日) 00:03:14 ID:YYpCP9dY0
>>84
少なくとも大阪奈良和歌山三重には縁の無い車両だから都会だな
89名無し野電車区:2008/08/17(日) 03:15:42 ID:idgCETT30
>>78
メトロ銀座線、丸ノ内線、南北線、都営三田線

田舎路線なんですねwww
90名無し野電車区:2008/08/17(日) 16:38:36 ID:3OqtDEay0
三田線に関してはあまり都会路線という気もしないのが不思議。
91名無し野電車区:2008/08/17(日) 17:05:55 ID:fRpDGv7b0
>>90
三田線つったら神戸の北のほうに走ってるやんw
92名無し野電車区:2008/08/17(日) 18:40:16 ID:3OqtDEay0
文脈読めない阿呆乙
93名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:25:27 ID:cZ/mh24z0
関西基準で語るな
94名無し野電車区:2008/08/17(日) 21:07:52 ID:3OqtDEay0
問題なのは関西基準で語ることではなく、前に「都営三田線」と書いてあるのが見えないことだろう。
95名無し野電車区:2008/08/17(日) 21:26:16 ID:D5DI+MXr0
>>70
>沿線に「乗って残そう〇〇線」の看板がある。

あとよくあるのが
「○○線電化・複線化は地元の願い」
「早期実現○○新幹線」

この類の看板があるところは大概、田舎
96名無し野電車区:2008/08/17(日) 23:05:56 ID:lpJzhVeD0
>>95
総武・成田線田舎確定wwwww
97名無し野電車区:2008/08/17(日) 23:13:50 ID:I7Si7KCQO
みんなの足だよ〇鉄は。乗って残そう子孫のために

確かに田舎にこんな看板あった
葬式鉄ならわかるかな
98名無し野電車区:2008/08/18(月) 13:25:55 ID:/QJ8395j0
>>95
札幌じゃんそれwwwww

>>97
それ、くりでんの若柳だろ
99名無し野電車区:2008/08/18(月) 23:26:53 ID:tOyFlJaq0
県庁所在地駅(or県の代表駅)の真ん前にパチンコ屋があれば田舎駅

で、あれほど信じていた札幌駅が田舎駅に成り下がった件
100名無し野電車区:2008/08/18(月) 23:46:53 ID:iE1ewAOt0
金山は田舎駅
・パチンコ「大都会」がある

この名前、どう考えても田舎のパチンコ店
101名無し野電車区:2008/08/19(火) 11:37:14 ID:xUsEZH+20
>>99
てことは、博多駅(JR西日本側)は田舎駅ですかそうですか
102名無し野電車区:2008/08/19(火) 21:40:36 ID:GSmjFZ8D0
京都も田舎だな。
103名無し野電車区:2008/08/20(水) 15:12:31 ID:LZEDdfyy0
同じ路線なのに、需要の関係で運転系統が中心部と
完全に分けられて、別線扱いにされている区間は「田舎路線」。
104名無し野電車区:2008/08/20(水) 16:32:42 ID:46S1OS1C0
>>103
部分廃止された名鉄三河線のことですね、わかります。
105名無し野電車区:2008/08/20(水) 16:55:35 ID:RRz83iAX0
ミナミの鉄道に無知なのに馬鹿しまくる北部在住の基地外ヲタがたくさん住みつく都市間路
線→阪急・京阪・阪神・JR東海道本線山陽本線

マトモな鉄ヲタの多い郊外路線→南海・近鉄・和歌山県内・奈良県内へ向かうJRの路線全て
106名無し野電車区:2008/08/20(水) 18:22:09 ID:vXSnt1VfO
県内最大駅の出口正面にパチンコ屋とサラ金屋があれば田舎駅決定。
107名無し野電車区:2008/08/20(水) 19:41:16 ID:ctoMa2p90
出口どころか駅ビルに
108名無し野電車区:2008/08/20(水) 22:23:05 ID:FlcQo1lH0
>>106
水戸?
109名無し野電車区:2008/08/21(木) 00:55:27 ID:ShLwY6vv0
運賃区分が「幹線」なら例え本数が3時間に1本で列車が1両のステンレス非冷房気動車でも都会路線

運賃区分が「地方交通線」なら例え運転間隔が毎時3本以上で、列車が車体チルト機構搭載のハイテク車、
更に高架区間ありで市内運賃適用区間があっても田舎路線
110名無し野電車区:2008/08/21(木) 17:51:45 ID:5ieMWAp2O
猿が出る駅が田舎
111名無し野電車区:2008/08/21(木) 18:48:40 ID:zQ2lV3aq0
つまり東小金井>>>>>渋谷ということですね。わかります。
112名無し野電車区:2008/08/21(木) 21:13:39 ID:mPcP0ac+0
長ったらしい駅名と前後付近は田舎。
113名無し野電車区:2008/08/21(木) 21:19:10 ID:XfXngbci0
プール前とか公園前とか○○駅前とか前てつく駅がある所は田舎だな
いかにもバスって感じで
114名無し野電車区:2008/08/21(木) 22:42:21 ID:jHcgX8hMO
松陰神社前
115名無し野電車区:2008/08/22(金) 00:47:38 ID:8CVNnpVN0
>>112
豊明〜有松のあたりは田舎
わかります
116名無し野電車区:2008/08/22(金) 00:49:50 ID:RARq3vPY0
鉄道唱歌の歌に出てこない路線は田舎路線。
117名無し野電車区:2008/08/22(金) 06:30:06 ID:KUQJ5Fnc0
>>99
真ん前でなくとも駅前にパチンコ屋のある品川駅は田舎駅ってことでおK?

>>111
まあ、渋谷自体が田舎物のすくつ(ryだからねw
118名無し野電車区:2008/08/22(金) 06:31:02 ID:KUQJ5Fnc0
>>117訂正
誤:田舎物の
正:田舎者の
119名無し野電車区:2008/08/22(金) 14:43:55 ID:VfiWmBKh0
線路が錆びている路線は田舎
頻繁に走っていれば錆びない
120112:2008/08/22(金) 14:48:09 ID:b4iA7ZHv0
>>115
ヤラレタ!
その解釈があったとはw
121名無し野電車区:2008/08/22(金) 15:02:11 ID:RARq3vPY0
枕木が木。
122名無し野電車区:2008/08/22(金) 15:23:40 ID:ul7YBwkzO
>>113
明大前は田舎ですか。そうですか。
123名無し野電車区:2008/08/22(金) 15:25:32 ID:ul7YBwkzO
>>113
明治神宮前と外苑前は田舎ですか。そうですか。
124名無し野電車区:2008/08/22(金) 15:29:05 ID:ehgR4/EKO
>>112
国会議事堂前は田舎ですか。
そうですか。
125名無し野電車区:2008/08/22(金) 15:49:10 ID:Ub+Zb8eH0
そうです
126名無し野電車区:2008/08/22(金) 16:15:05 ID:7gclg9+BO
非冷房車が走っている。
127名無し野電車区:2008/08/22(金) 16:17:32 ID:RARq3vPY0
北海道の一部、只見線、房総の一部、国鉄車の便所は非冷房…
128名無し野電車区:2008/08/22(金) 16:54:41 ID:3c3XytLe0
>>106
駅前に風俗店がある名古屋はどうなりますか?
129名無し野電車区:2008/08/22(金) 17:32:14 ID:W/5MGOPr0
>>1 は表題と合ってないだろ。
天下の山手線は1形式(系)しか走ってないが、押しも押されもせぬ大都会路線であり、
セレブなカシぺや新幹線G車に乗るにも、一応乗継がねばならん場合が多いのである。
全車半自動ドアボタンがついていない上に、詰め込み社畜車を2両も備えているのだ。
130名無し野電車区:2008/08/22(金) 19:44:47 ID:27WA7+Wm0
六扉→絶対都会路線。
これは正解。
131名無し野電車区:2008/08/22(金) 19:50:21 ID:BIeS9+4a0
>>130
横浜線
132名無し野電車区:2008/08/22(金) 20:20:48 ID:wls5Y4Lr0
>>106
つまり大津駅のことかいな。
133名無し野電車区:2008/08/22(金) 20:33:44 ID:fMQciV5j0
最大か・・・?
134名無し野電車区:2008/08/22(金) 22:26:57 ID:+69x9WVl0
>>113
大前は確かに田舎だなw
135名無し野電車区:2008/08/22(金) 22:32:10 ID:6u1ym2La0
通勤路線にATCの区間がある市区は間違いなく大都会だな。

136名無し野電車区:2008/08/22(金) 22:40:08 ID:eQMkuiBf0
ATCを搭載した車両が走っている路線は都会
何らかの地下鉄直通だから地下鉄といえば都市部の鉄道
137名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:01:40 ID:PyREo3iV0
E電が走っているところが大都会。
中央線とか。関東圏の緩行各線とか。
138名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:29:41 ID:8lEaYoaX0
>>112
流山セントラルパーク〜流山おおたかの森〜柏の葉キャンパスは田舎だといいたいのですね、分かります。
139名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:48:16 ID:wls5Y4Lr0
スタッフがオッサンばっかりの路線は田舎。
140名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:57:36 ID:Ts/yvWwOO
田舎と都会を格付けしたがる奴がいる駅が田舎駅



つまり、俺の最寄り駅も田舎駅
141名無し野電車区:2008/08/23(土) 00:12:31 ID:b+ZFpiK00
>>1>>141という事ですね、わかります。
142名無し野電車区:2008/08/23(土) 00:50:30 ID:1rpFpsXZ0
>>129
山手線は1000、1000-1、2000、3000、7000の5形式走ってるが
>>135
南港ポートタウン線か
143名無し野電車区:2008/08/23(土) 09:19:17 ID:e/CYdesMO
やたら鉄道板で粘着する奴が住む路線は田舎
僻みと嫉妬だけしか無いから田舎丸和仮
144名無し野電車区:2008/08/23(土) 15:03:14 ID:FGp/x6bC0
駅の列車案内装置がLEDor液晶ならば都会路線

巻き取り式・ランプ点灯式やいわゆる「パタパタ」は田舎路線。
145名無し野電車区:2008/08/23(土) 15:05:19 ID:TKQse8jx0
パタパタの静岡w涙目w
146名無し野電車区:2008/08/23(土) 15:08:11 ID:GNHn+lH7O
>>137
E電なんて死語だな。
147名無し野電車区:2008/08/23(土) 15:30:39 ID:GjOyjDyeO
>>137
秩父鉄道は、大都会路線だ。
148名無し野電車区:2008/08/23(土) 15:39:21 ID:90EaDGz80
>>143に胴衣。
類似スレを乱立させて田舎都会論議の先に何があるのか疑問
149名無し野電車区:2008/08/23(土) 16:10:53 ID:k9+/wytb0
東急車輛製の車両が走っていない路線は田舎路線
150名無し野電車区:2008/08/23(土) 16:22:23 ID:QzB3Kgg30
土地が貴重だから、三枝分岐器やダブルスリップ付クロスがある
路線が都会路線。
151名無し野電車区:2008/08/23(土) 20:43:38 ID:Q4SyjSsz0
>>144
フルカラーLEDならともかく、三色や単色だったらなぁ・・・・

複々線のくせに15分間隔でしか列車が来ない路線は田舎。
152名無し野電車区:2008/08/23(土) 20:49:32 ID:+G+ap0Os0
>>144
ザ・ベストテンみたいなパタパタの方が、字が読みやすくないか?
153名無し野電車区:2008/08/23(土) 22:25:52 ID:GNHn+lH7O
小田原駅の東海道線ホーム、昔みたいなパタパタ式の方が読みやすかった。

電車の行き先表示も、昔みたいな「幕」のほうが読みやすかった。

LED式は見辛くて嫌だ。
154名無し野電車区:2008/08/23(土) 22:36:09 ID:ECF+fQk+0
>>84

103系が走っている・走っていたら都会

でも今まさに両方走っている広島はどうなるのか?
155名無し野電車区:2008/08/24(日) 00:52:30 ID:hPaz/jyS0
>>154
ああ、成田線と加古川線と播但線は都会路線ですね。分かります。

>>153
阪急や東海道新幹線のフルカラーLEDはMacの画面みたいに綺麗で見やすいんだぜ。
束は……orz
156名無し野電車区:2008/08/24(日) 16:30:24 ID:IRpoFwLv0
でっかい湖があると田舎
157名無し野電車区:2008/08/24(日) 16:40:44 ID:hPaz/jyS0
>>156
滋賀県民「県民全員が滋賀県は田舎だと思っていますが、何か?」
158名無し野電車区:2008/08/24(日) 17:39:47 ID:tKfHXEaJ0
>>157
良い県民性だ、素直に真実を受け入れ田舎という真実を貫く
159名無し野電車区:2008/08/25(月) 12:42:35 ID:mnshd4/Y0
普通+無料優等よりも、別料金を取る優等列車の方が
多い路線は田舎。(新幹線を除く)
160名無し野電車区:2008/08/25(月) 12:57:46 ID:Ec+CzsBVO
幕って折り返しの時、時間が掛かるんだよ。
時間の無い時なんか苛々するし、方向幕が終わり確認するまで動けないし。
地点ずれた時なんか最悪。
161名無し野電車区:2008/08/25(月) 13:09:40 ID:EyVhbHLhO
車掌乙
162名無し野電車区:2008/08/25(月) 13:30:24 ID:V498ghX2O
昔の車の手動ウインドみたいで良いじゃん、電動よりも手動の方が早い。
163名無し野電車区:2008/08/25(月) 15:03:35 ID:3w4QbPKj0
>>99 >>106
宇都宮だな

未だにサボの列車が多いところは田舎
特に 福→仙→松
    島←台 島
みたいなサボが未だにあるところは田舎確定
164名無し野電車区:2008/08/25(月) 16:02:57 ID:wBFqKduyO
>>156
静岡、青森、秋田、茨城、島根ですね。
確かに田舎です。
165名無し野電車区:2008/08/25(月) 22:21:18 ID:WhPcR23I0
>>164
千葉県民(第一ブロック)
「デカい湖はありませんが、日本で2番目に汚い沼があれば十分田舎です。
 あ、同じ『千葉県』でも第二ブロック(千葉駅以東・以南)とウチは別物ですから一緒にしないで下さいねw」
166名無し野電車区:2008/08/26(火) 02:15:35 ID:x7xG1kcdO
>>163
仙台でそんな列車臨時列車を既に存在しない筈じゃ・・・?

一応殆どがJR型に置き換わってる訳だし
167名無し野電車区:2008/08/26(火) 07:30:01 ID:4kVsfGNSO
CS-ATC区間が同一市区で複数以上の線にあれば一応都会だな。
168名無し野電車区:2008/08/26(火) 08:36:39 ID:ArSPMPvPO
>>149
所沢車両工場製の電車が走っているところは都会。
169名無し野電車区:2008/08/26(火) 10:32:56 ID:uY+E5d0R0
終着駅で折り返す際

待機している別の車両が
先発して折り返すことが多い路線は都会路線

その車両がそのまま折り返すことが多い
路線は田舎路線
170名無し野電車区:2008/08/26(火) 10:47:48 ID:37PB2Z9dO
ステンレス車体、オールロング、ドアボタン無しなら間違いなく大都会認定。
171名無し野電車区:2008/08/26(火) 10:57:23 ID:1rI8xA1B0
キハ120
172名無し野電車区:2008/08/26(火) 12:42:20 ID:4kVsfGNSO
>>170
新宿、渋谷は田舎ですか。そうですか。
173名無し野電車区:2008/08/26(火) 17:02:41 ID:haRyta0c0
そうです。
174名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:55:35 ID:JnyolG9q0
数十年ぶりの新車が入ると馬鹿に喜ぶ地域はド田舎
都会なら新車ぐらいで馬鹿に喜んだりはしない
175名無し野電車区:2008/08/27(水) 00:47:31 ID:ss9FoRli0
>>149
近畿車輛が走る路線・家も都会
176名無し野電車区:2008/08/27(水) 01:25:38 ID:Jd4j5Rdp0
>>168
上信電鉄沿線や近江鉄道沿線が都会になるぞ。
てか、単線&毎時2本の西武秩父線も都会路線にw
177名無し野電車区:2008/08/27(水) 03:18:11 ID:iXGaWSdl0
>>175
家?
もしくは『電車かもしれない』なのか?
だいどこゴットン電車が通るよ よそのうちの中を〜♪
178名無し野電車区:2008/08/27(水) 04:39:49 ID:ZV2YcQ750
10年くらいも掲示板で新車くれと書いている地域は田舎
179名無し野電車区:2008/08/27(水) 21:54:44 ID:SqaBzri70
>>174
首都圏よりも先に新車置き換えが進んだ東北地方優勝www
どこ行っても701系だらけwww
180塚本駅利用者:2008/08/27(水) 23:54:46 ID:81fsr5ve0
通過する普通がある駅は田舎駅

下地・船町は田舎!

梅田のすぐそばといえども京都線全便
素通りする中津も田舎!
181名無し野電車区:2008/08/28(木) 00:33:27 ID:9F0uHWf40
>>177
ヒント:ダァ
182名無し野電車区:2008/08/28(木) 01:37:22 ID:71GEgvtm0
>>178
10年以内に途中で書くの諦めた地域は都会なのか
183名無し野電車区:2008/08/28(木) 06:14:51 ID:+dK2cgCg0
3番ホームまであるところが田舎
都市部なら、4番ホームか2番ホームのはず
184名無し野電車区:2008/08/28(木) 14:08:46 ID:WVC5V/QB0
>>180
首都圏全滅じゃん
185名無し野電車区:2008/08/28(木) 14:30:27 ID:5OxfQ/QI0
自動放送or接近放送orメロディーがある所は都会
田舎は、いきなり車両の音だけがレール伝いに聞こえてきて、「ああ電車見えたー、着たよママ早く早く」て感じで田舎
それも良いけど
186名無し野電車区:2008/08/28(木) 20:23:16 ID:J+c3F4QR0
>>185
接近放送があっても「まもなく、電車がまいります」程度のものしかないのは田舎。
187名無し野電車区:2008/08/28(木) 20:36:00 ID:iImzX2VB0
牧場の朝とか野ばらとか線路は続くよどこまでもとかムーン・リバーとか流していると田舎
188名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:59:23 ID:6Qkq2xUR0
いい日旅立ちを車内メロディに鳴らす列車が来る路線or駅ホームメロディーに流してしているのは田舎
189名無し野電車区:2008/08/29(金) 07:07:12 ID:45fGnul20
新幹線を敷くつもりでいるくせに並行在来線が非電化のままなのは田舎中の田舎。税金泥棒
190名無し野電車区:2008/08/29(金) 08:41:05 ID:LlzILwD3O
>>189
直交在来線が妃殿下なのは許してください。
191名無し野電車区:2008/08/29(金) 09:29:19 ID:2HDyhYX3O
田舎には通勤電車のCS-ATC区間は有り得ない。
192名無し野電車区:2008/08/29(金) 09:30:46 ID:kqUeZv5g0
駅ホームに発車案内がない駅は田舎。
すなわち新潟支社は全滅。
193名無し野電車区:2008/08/29(金) 09:34:51 ID:M0SmEsRVO
>>103,>>109

なら殺傷線は、全区間田舎路線でケテ〜イ!
194名無し野電車区:2008/08/29(金) 09:42:14 ID:kqUeZv5g0
>>103
大体の路線がそうだろうが。
195名無し野電車区:2008/08/29(金) 09:51:18 ID:1nxsR8PiO
>>187
岡山
>>188
山陽新幹線
196名無し野電車区:2008/08/29(金) 16:59:41 ID:f8DGdaCs0
金ケチって在来線併用のなんちゃって新幹線があるところは田舎
新幹線の癖に130km/hまでだなんて、これで新幹線てか?
197名無し野電車区:2008/08/29(金) 19:01:26 ID:N9MiQlR40
>>196 法制上新幹線ではない。営業上そういってるだけ。
198名無し野電車区:2008/08/30(土) 11:18:56 ID:9gHx2H7g0
非電化・単線・低規格路線での終点は田舎。
199名無し野電車区:2008/08/30(土) 21:01:52 ID:Hnsg2aMR0
2両編成が多い路線は田舎
200名無し野電車区:2008/08/30(土) 21:11:21 ID:sLttRdX40
>>199
道民「凄ぇ……地元の2倍だ」

本題。
ATSがトランスポンダ式(ATS-P etc.)でない路線は田舎。
ある程度距離のある区間にトランスポンダ式を導入している場合は除外。


というワケでJR東海管内の路線は全滅ですね。現時点では。
201名無し野電車区:2008/08/30(土) 22:42:36 ID:cZDhZnL1O
>>198
広島駅をいじめるな。


携帯やPCの漢字変換が一発でできないとこは田舎路線。
202名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:29:10 ID:3G74YUwL0
>>200
ATS-Pでも、拠点型Pがある路線は田舎
よってJR西はほぼ死亡、フルPの東西線と大和路線だけが都会。
203名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:36:49 ID:fPJ3tttX0
ドアカットしていると田舎
204名無し野電車区:2008/08/31(日) 08:57:05 ID:C/RzpRWa0
>>203
東急大井町線は田舎路線ですね
解りますw
205名無し野電車区:2008/08/31(日) 14:56:42 ID:it5aqOEG0
駅の有人出札窓口が「オープンカウンター」じゃないと田舎。

>>203
つ【梅屋敷】 京急本線涙目www
206名無し野電車区:2008/08/31(日) 15:01:15 ID:YsagqAmi0
>>203
山電、東急も田舎
207名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:11:47 ID:VaiDolz40
片開きドア車が走る路線は田舎
208名無し野電車区:2008/08/31(日) 21:34:28 ID:6gTywWwD0
京急は田舎なのか。
209名無し野電車区:2008/09/01(月) 01:07:01 ID:Wl858SmB0
自動改札が無い駅、一部だけ自動改札の駅は田舎
210名無し野電車区:2008/09/02(火) 00:33:02 ID:0x46tCMn0
>>207
グリーフ車と特急車が走るすとけんが田舎
わかります
211名無し野電車区:2008/09/02(火) 00:46:34 ID:fcf9DHUb0
>>200
山形線と田沢湖線は?
212名無し野電車区:2008/09/02(火) 01:07:00 ID:Qbq4QBDm0
このスレの目的は、都会駅が悪いといっているのか?
213名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:46:16 ID:IG9D7KGs0
>>211
都会路線w


普通列車が通常5両未満、最大10両未満の路線は田舎。
214名無し野電車区:2008/09/03(水) 03:05:56 ID:0d9LkMgE0
乗降者数100万人未満の路線は田舎
50万人未満はド田舎、10万人未満は存在価値無し
215名無し野電車区:2008/09/04(木) 00:47:07 ID:aIhAmSK70
自動音声が男声のところは都会
ババァ声のところは田舎
216名無し野電車区:2008/09/04(木) 03:05:11 ID:fBht2vqb0
日本海側に伸びる路線は田舎
217名無し野電車区:2008/09/04(木) 23:55:53 ID:JSe9aIlf0
>>215
列車の自動放送が英語付きなら都会。日本語だけなら田舎。

「運賃・整理券・乗車券は、車内の運賃箱に(ry」とか放送してる列車は論外。
218名無し野電車区:2008/09/05(金) 18:35:19 ID:QSvxf/G60
>>200
-PNは除外だな

軌道回路を用いた保安装置を
使用している(いた)路線は都会
(ATS-B, ATC他)
219名無し野電車区:2008/09/05(金) 23:22:37 ID:nAp2FwTt0
「特別快速」or「新快速」が走っている路線は、例え1日2本の区間でも都会路線。
220名無し野電車区:2008/09/06(土) 00:37:58 ID:pAxp7ppM0
>>219
石北本線が都会路線?
221名無し野電車区:2008/09/06(土) 01:07:07 ID:cOZAqrSy0
>>207
新幹線が走る東京駅,新大阪駅,博多駅は田舎
222名無し野電車区:2008/09/06(土) 03:17:59 ID:+p30hqLv0
4扉車が1日5本以下しか走らない路線は田舎
都会なら4扉6扉車が主なのはデフォだろ
223名無し野電車区:2008/09/06(土) 16:59:24 ID:UAxlvrNH0
運転扱いの女性乗務員か直営駅に女性駅員が居ない路線は時代遅れの田舎。

例えば山電。
224名無し野電車区:2008/09/06(土) 19:42:59 ID:GhvYCEbo0
現実的なのは

普通列車が昼間時間帯に毎時3本来るか来ないか
225名無し野電車区:2008/09/06(土) 20:01:58 ID:5EBi8tpu0
正面衝突事故を起こす。
かつ、それでも死者が出ない。

絶対田舎電鉄。
226名無し野電車区:2008/09/06(土) 20:13:23 ID:UAxlvrNH0
>>207
折り戸も然り。
>>215
ケチ阪京津線は男声だったけど変わってもうたorz
てかだいたいの路線が田舎だろうが
>>222
琵琶湖線田舎認定
227名無し野電車区:2008/09/06(土) 20:26:35 ID:zbf9XgQa0
1ドアから6ドアまで全て乗り入れている路線が都会路線。
228名無し野電車区:2008/09/06(土) 20:28:25 ID:oEaWolTIO
>>218
八潮からつくばまでの穀倉地帯は大都会なのですね。わかります。新幹線のことを言うと揚げ足取りだから。
229名無し野電車区:2008/09/06(土) 20:35:52 ID:2cvP9nO00
>>220
どう見ても都会だろ。

地元の相模線は誰がどう見ても田舎路線。各駅停車オンリーだから。
それに、ATSはトランスポンダ式だし………あれ? やっぱり都会路線?
230名無し野電車区:2008/09/06(土) 20:46:54 ID:q1X+dyXt0
>>227
そんな路線どこにあるんだ?
231名無し野電車区:2008/09/06(土) 22:03:58 ID:CBojqIbw0
>>230
東武伊勢崎・日光線の曳舟〜久喜・南栗橋間。
半蔵門線のトンネルの向こうから乗り入れてくる東急5000(6ドア)を筆頭に、
6ドア車から0ドア車までの全7種類が入り乱れています。

・・・って、超が付くほどのド田舎路線じゃん。
232名無し野電車区:2008/09/06(土) 22:28:33 ID:pAxp7ppM0
>>224
鶴見線の支線って田舎路線なのか?
そりゃ間違っても都会路線じゃないとは思うけど。
233名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:25:09 ID:oEaWolTIO
神戸の和田岬に行く線は鶴見線大川支線より凄いぞ。
234名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:35:20 ID:oEaWolTIO
新開地から近い菊水山駅は大田舎ですか。分かります。
235名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:45:28 ID:5c3xfdj0O
自動改札機の数が多い駅が都会。ICカードが使える駅が都会。
236名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:45:35 ID:ereJW6f+0
立ち食いそば・うどんが高めで冷凍麺を使用しているところは田舎。
237名無し野電車区:2008/09/07(日) 13:57:58 ID:i6Fxv3kC0
雌車がない路線は田舎(藁)
238名無し野電車区:2008/09/07(日) 14:13:45 ID:kbQavj5DO
山手線が田舎路線だとは知らなかった
239名無し野電車区:2008/09/07(日) 14:52:18 ID:hu2Jr1c5O
銀座線や丸ノ内線は田舎ですか。そうですか。
240名無し野電車区:2008/09/07(日) 15:18:52 ID:+XfoW38LO
10〜16時台に10分間隔以内で列車が走ってるのが都会路線。

241名無し野電車区:2008/09/07(日) 15:31:01 ID:i6Fxv3kC0
>>240
やった!京阪石山坂本線(但し近江神宮前以南)は都会!
242名無し野電車区:2008/09/07(日) 16:10:38 ID:omPSDIQs0
列車番号に時刻を表す1〜2桁の数字が入っているのが都会路線。
243名無し野電車区:2008/09/07(日) 17:51:24 ID:g5zLIApX0
トイレ付きの車両が走ってる路線は田舎路線。
244名無し野電車区:2008/09/07(日) 19:58:26 ID:Px4mDFjxP
>>243
総武線快速・横須賀線・東海道線(東京口)
湘南新宿ライン・高崎線・宇都宮線
245名無し野電車区:2008/09/07(日) 20:22:51 ID:i6Fxv3kC0
>>243
アーバンネットワークのほとんど。
246名無し野電車区:2008/09/07(日) 20:49:23 ID:Mw0vX3lC0
>>240
10〜15時台に1時間に3本普通列車がある駅が都会
247名無し野電車区:2008/09/07(日) 20:49:57 ID:07fcTby20
>>240
大都会にある超ローカル駅。
*まずは京浜工業地帯のど真ん中にある大川駅

大川支線の終点駅。日清製粉、日本硝子、昭和電工の最寄駅。
大川支線は、クモハ12系が最後まで走っていた路線(当時は武蔵白石 - 大川)として有名である。
現在、列車の本数は非常に少なく、朝夕に数本あるのみ。
電車に乗って大川駅へ行くのであれば、時刻表などで発着時刻を調べておかなければならない。
もっとも、武蔵白石から大川までの距離がおよそ1kmなので、昼間であれば武蔵白石から歩くのもよい。
なお、大川支線は単線である。
厳密には大川支線は現在も武蔵白石が起点であり、運賃計算上は今でもこれに従う。
「大川」の名は、王子製紙経営者「大川平三郎」氏より命名された「大川町」にちなんでいる。

時刻表
http://www.k3.dion.ne.jp/~tsurumi/moto/okawa2.html
駅の風景
http://www.k3.dion.ne.jp/~tsurumi/moto/okawa1.jpg

*同様に阪神工業地帯にある和田岬駅
http://www.horae.dti.ne.jp/~tabi-pr/wadamisaki1.html

http://www.horae.dti.ne.jp/~tabi-pr/wadamisaki2.html
248名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:05:09 ID:07fcTby20
この写真見て朝夕数本の電車しかない大川駅を
田舎だと思う人はいないよね?

http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.49216578&lon=139.71458333&sc=3&mode=aero&pointer=on
249名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:09:01 ID:wZo9npiz0
各駅停車のみは都会路線 = 山手、銀座、丸ノ内、御堂筋
優等が一種類は郊外路線 = 井の頭
通勤○○とかいう変な優等が走っているのは田舎路線
250名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:09:18 ID:xCOaJ1xQ0
駅の所在地が住居表示((○丁目)○街区○号)だったら都会駅。
地番表示(○○○番地○号)だったら田舎駅。

地番表示で更に住所に「字」が付いていれば救いようのないド田舎駅。
251名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:18:02 ID:UzeZTbVgO
>>246
小田急本厚木−新松田は都会
252名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:26:59 ID:qEegpXwbO
駅名標に名所案内がある駅は田舎
253名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:44:22 ID:hNAZ1pJb0
山手線に接してるのが都会路線
山手線に接してないのが田舎路線
254名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:45:46 ID:07fcTby20
>>252
駅名標に東京タワー前と書いてある御成門は田舎ですね。
わかります。

http://www.ne.jp/asahi/explorer/trainsta/station/te_onarimon.jpg
255名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:48:01 ID:07fcTby20
>>253
山手線に接してる東北本線と常磐線は都会路線ですね。
わかります。
256名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:50:34 ID:i6Fxv3kC0
>>249
京阪大津線も都会。
>>253
東京ジャイアニスト乙
>>254
変態駅員駅ざまぁw
257名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:52:04 ID:Mw0vX3lC0
電照式駅名標がある駅は都会
258名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:03:58 ID:07fcTby20
>>257
山形のフラワー長井線の鮎川駅は、電照式駅名標があるので都会ですね。
わかります。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/78/AyukaiStn3.JPG/450px-AyukaiStn3.JPG

259名無し野電車区:2008/09/08(月) 00:52:47 ID:hd2WjAcZ0
>>242
阪急京阪近鉄名鉄全線都会路線認定
>>249
山上線以外の鋼索全線ほか都会認定
ちなみに例示の路線は回送が走るから田舎
>>253
有馬線は都会路線ぢゃあ〜りませんか
260名無し野電車区:2008/09/08(月) 09:33:35 ID:NWVsuZB8O
普通列車の乗車位置表示のない駅は田舎、田舎者は整列乗車しないし降車無視して乗り込んでくるし。
261名無し野電車区:2008/09/08(月) 11:24:04 ID:slsfVfguO
>>247
和田岬は地下鉄開業で説得力なくなっちゃったなあ
262名無し野電車区:2008/09/08(月) 20:17:15 ID:dDi1XFLZ0
車内造りが古い車両が走る路線は田舎
今は明るいスッキリした現代風装備がある内装が基本でしょ、
高級志向とか木面調内装とか時代遅れで古い古い
263名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:50:33 ID:WvXUhv9x0
お古ではない20m級の4扉車が走ってれば都会路線
264名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:58:29 ID:Fe+iZD5A0
>>262
阪急のことですね,わかります.
265名無し野電車区:2008/09/09(火) 00:48:35 ID:w87Fac/P0
>>263
近鉄は都会ですね
266名無し野電車区:2008/09/09(火) 01:06:42 ID:ISrUYIgd0
>>260

「ワンマン 旭川方面 乗車口」の表記がある上白滝駅は都会駅ですね。
良く分かります。
267名無し野電車区:2008/09/09(火) 07:37:13 ID:FVfxtmm00
>>263
むしろ最新鋭の16m・ 18m車が走っているのが都会。
20m15両編成は田舎確定。反論認めない。
268名無し野電車区:2008/09/09(火) 08:21:11 ID:pMnOo7+2O
>>267
℃田舎の私鉄はみんな都会認定ありがとうございます。
半世紀前も前に流行ったウンコ色を現代でも受け継いでいる関西は、歴史と伝統の塊なんですね。
269名無し野電車区:2008/09/09(火) 09:30:37 ID:YQ7v8Q4L0
10両以上の電車が走るとこは都会。18m車にしろ20m車にしろ。
日比谷線も田舎です。
270名無し野電車区:2008/09/09(火) 18:00:03 ID:3gZw7MNO0
>>269
ただし、固定編成だけで10両。6+4とかは対象外。
271名無し野電車区:2008/09/09(火) 23:37:26 ID:m1uF3cQO0
>>270
ワム8×10でも都会なんだな
272名無し野電車区:2008/09/10(水) 05:04:36 ID:/6irg2TL0
>>270
それは無いわw
東京と大阪しか都会じゃなかったら日本終わりだよww
8+2とか6+4でも何でも良いしラッシュ時だけとかでも良いから10両の電車が走ってれば都会
273名無し野電車区:2008/09/10(水) 06:37:05 ID:MTnm7MMe0
雪国は田舎
274名無し野電車区:2008/09/10(水) 12:58:17 ID:jOq3qeoNO
昼間の1時間あたり乗車できる車両が60両以上なのが都会。

10両なら6本/h
6両なら10本/h

275名無し野電車区:2008/09/10(水) 19:50:00 ID:GU0nFKTR0
>>270
先ほどコキ100系24両編成の特急「フレームライナー」が走る東海道本線が、
一部区間を除いて都会認定されましたw
276名無し野電車区:2008/09/11(木) 08:06:52 ID:0Q8pJ8ul0
>>272
名古屋は電車の編成長に限り田舎と区別がつきません。




277名無し野電車区:2008/09/11(木) 08:46:09 ID:jrOpv89mO
>>270
常磐線は四ツ倉まで大都会路線ですね。わかります。
278名無し野電車区:2008/09/11(木) 11:35:26 ID:jfC3Q/+A0
近鉄は固定10連ないよな...固定8連もULだけ?
279名無し野電車区:2008/09/11(木) 20:31:11 ID:QhNQv0I40
近鉄は

4+2+2+2 とかだからな。
280名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:35:36 ID:vVHB991C0
関西で10両固定編成って、御堂筋線だけじゃんw
281名無し野電車区:2008/09/12(金) 00:00:06 ID:Ue3fRZzO0
>>280
北急も
282名無し野電車区:2008/09/12(金) 15:28:21 ID:g76nU9n90
田舎館は田舎
283名無し野電車区:2008/09/12(金) 18:10:23 ID:Jv3qBD8f0
>>270
E2系10両編成のいわて沼宮内が都会認定
284名無し野電車区:2008/09/12(金) 18:45:10 ID:P/Jzmx8e0
通過列車の本数が停車列車を遙かに上回る、屈辱の風喰らいまくりの駅は田舎。
285名無し野電車区:2008/09/12(金) 19:53:20 ID:h1GPVB/s0
都心からちょっと離れた駅はすぐ該当しそうだな
286名無し野電車区:2008/09/13(土) 00:12:57 ID:Vpw6/vke0
>>285
南新宿と北品川のことですね? 分かります。


てか、通過列車が徐行運転で通過するから、屈辱の風は喰らわない代わりに
「ノロノロ運転するなら停めて客扱いしろよ!!」とキレたくなる件。
嫌がらせですか?
287名無し野電車区:2008/09/14(日) 20:16:25 ID:apIopxtq0
新宿か品川まで歩けよ、デブ
288名無し野電車区:2008/09/14(日) 20:52:01 ID:OX2lYPLa0
>>286
ほらほら通過ヲタを怒らせちゃったじゃないか!
289名無し野電車区:2008/09/15(月) 01:52:51 ID:Xj3yXm5g0
本厚木か横浜に行くつもりでしたが何か?
290名無し野電車区:2008/09/15(月) 13:16:38 ID:rTMoHmMD0
災害時には出先から自宅まで歩いて帰らなければならないしな
291名無し野電車区:2008/09/16(火) 22:04:38 ID:cPrWpClS0
首都圏の場合、国道16号線の内側が都会で
外側は田舎ということがよく言われている。
鉄道でいえば武蔵野線の内側が都会で外側が田舎。
国道の場合よりちょっと都会がせまいかな。
292名無し野電車区:2008/09/16(火) 22:08:39 ID:AyYXIp1Z0
漏れの出身地である千葉県沼南町(現:柏市)は、R16が斜めに横切っている件。
293名無し野電車区:2008/09/19(金) 18:54:31 ID:Tm6soxd/0
都会は知らないが
座席に正座してるババアがいるとこは田舎だな
294名無し野電車区:2008/09/19(金) 19:03:39 ID:WQtsb/6c0
町田市は田舎
295名無し野電車区:2008/09/19(金) 19:15:33 ID:f2yd/cD5O
16号を境に都会だ田舎だなどと言うのは、千葉県だけじゃねぇの?。

埼玉…熊谷あたりまで住宅地多い
東京…青梅あたりまで住宅地多い
神奈川…厚木・平塚あたりまで住宅地が大きく広がっている

千葉…確かに耕地だらけ。小室が船橋市の一部だなんて考えられない。
296名無し野電車区:2008/09/21(日) 00:38:33 ID:oviEetMc0
ソフトバンクモバイルの携帯の電波が届かない所は田舎。

そして、ソフトバンクユーザの漏れは都会民。
297名無し野電車区:2008/09/21(日) 13:54:59 ID:h0NeCVxE0
>>295
埼玉…鴻巣あたりから先は田んぼや畑が多くなってるけど何か?
298名無し野電車区:2008/09/23(火) 11:14:10 ID:cFgPGwA+O
いやもう川越辺りから既に
299名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:27:36 ID:8cEBzzGd0
都会・田舎スレまとめ

踏切がない、少ない路線が都会路線
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199242702/
郡部を通らない路線が都会路線
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214094532/
10個以上の駅がある市町村は大都会
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1221908526/
スレに書き込まれなかった駅が田舎駅
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218605410/
相互乗り入れの無い路線は田舎
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220153624/
構内にスターバックスのある駅が都会駅
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1221393054/
【非】ディーゼルカーは田舎の象徴【電化】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220616822/
JR型車両が使用車両全体の8割以下の路線は田舎路線
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222341539/
ホームレスのいる駅は都会
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1221964848/
転属車両・譲渡車両が走る路線は田舎。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1221820109/
対面型のキヨスクがあるのは田舎駅
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1221921899/
特急快速幹地交新幹大手中小路電揃都会駅
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222013442/
カメムシが多い駅は田舎駅
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222343842/
鋼製車しか走ってない路線は田舎路線
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222183758/
20年前ホットポット端末があった駅は都会
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222161831/
300名無し野電車区:2008/09/27(土) 00:06:15 ID:Hu0b89Gv0
300
301名無し野電車区:2008/09/29(月) 07:20:49 ID:QI7wOZdc0
追加

駅前でティッシュを配っている駅は都会
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222596254/
302名無し野電車区:2008/09/29(月) 14:11:58 ID:esL4X8vuO
非電化路線は ど田舎路線(笑)
303名無し野電車区:2008/09/29(月) 23:16:26 ID:R8/t/wAZ0
2007年12月現在でE-Mobileが使える駅は、都会駅。
304名無し野電車区:2008/09/30(火) 00:49:54 ID:PgLFDxLQ0
準急(区準・通準を含む)が走ってる路線は都会
但し、各停区間を除く
305名無し野電車区:2008/09/30(火) 22:50:07 ID:FjqAw45c0
>>304
あの鷲宮は最近都会から田舎になったのか・・・。
306駄馬:2008/09/30(火) 23:40:01 ID:AXISMfiWO
非冷房車が走っている路線は田舎かも。秩父鉄道には一部非冷房車が走っている。
307鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2008/10/01(水) 00:59:40 ID:7955ERz60 BE:328874562-PLT(23963)
日本の殆どは田舎ですから、逆に都会の路線の条件を挙げてった方が早いと思う
308名無し野電車区:2008/10/01(水) 07:10:33 ID:3S2qy7s+O
市内最大駅を2両編成の電車が走ってる。どう見ても田舎だよな。
309名無し野電車区:2008/10/01(水) 09:23:35 ID:3qzd+yh00
そんな事言ったら名古屋人が怒るぞw
310駄埼玉:2008/10/01(水) 10:23:41 ID:ie8ztEmWO
銚子電鉄
311名無し野電車区:2008/10/01(水) 10:42:36 ID:WAmwBqejO
まず廃線が出るような地域は田舎確定だろ。
もちろん路面電車は除いてな。
312名無し野電車区:2008/10/01(水) 12:43:55 ID:zIpmZeFaO
>>307
だからステンレス車、オールロングシート、ドアボタン無しが走る路線だよ。
313名無し野電車区:2008/10/01(水) 12:57:39 ID:3S2qy7s+O
ドアボタン車は新宿渋谷を走ってる。
314名無し野電車区:2008/10/01(水) 18:06:59 ID:IGfMelWr0
中央線にもドアボタン車あるな
315名無し野電車区:2008/10/01(水) 20:27:07 ID:yjxO6dSI0
回生ブレーキ車が走ってない、或いは回生ブレーキが使えない路線は田舎。
316名無し野電車区:2008/10/01(水) 21:02:37 ID:4+V8IDSE0
>>311
つ横浜〜桜木町
317名無し野電車区:2008/10/01(水) 21:50:29 ID:5iV+85wu0
>>315
701-1500/5500が走る地区は田舎じゃないってことですね
318名無し野電車区:2008/10/01(水) 21:54:01 ID:sJgkhLfw0
6ドア車が走っている→都会路線
3ドアロングシート車が走っている→田舎路線
319鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2008/10/01(水) 22:19:12 ID:7955ERz60 BE:1534747878-PLT(23963)
つこどもの国線
320名無し野電車区:2008/10/01(水) 23:18:46 ID:i7qek1VnO
>>318
東武日光線 南栗橋までは都会認定かよw

211系が走る東海道線が全線田舎認定w
321名無し野電車区:2008/10/02(木) 02:57:13 ID:RW2kmfuK0
もう東京と新宿と渋谷とか品川と横浜をド田舎にしといてこれ基準でいいよ

○4ドア
○ステンレス
○ドアボタンなし
○加速度2.3以上
○全ロングシート
○パターン式ATS
○乗降客数10万人以上
322名無し野電車区:2008/10/02(木) 03:37:47 ID:NIWNads60
電車特定区間=大都会
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1222874418/

>>321
2.3じゃ甘い。最低2.5だな。
323名無し野電車区:2008/10/02(木) 03:41:05 ID:Hi/EpqxY0
>>321
んなの何処行ってもねーよw

×JR山手、京浜東北・根岸、中央
×東京メトロ、都営地下鉄
×小田急、京王、西武、東急、東武、相鉄、etc
324名無し野電車区:2008/10/02(木) 17:14:03 ID:fcruiozoO
>>321
南武線が一つ除いて条件クリアしてる件
325名無し野電車区:2008/10/02(木) 20:50:25 ID:NIWNads60
>>321の条件クリアしてる路線って結構あると思う。
常磐線快速は余裕で全栗だし。山手線と京浜東北線もクリアしてない?
326名無し野電車区:2008/10/02(木) 21:06:44 ID:zUflrF1d0
>>321
8000系(加速度2.2km/h/s)が走ってる東武線は田舎ということですな。
327名無し野電車区:2008/10/02(木) 21:34:13 ID:fcruiozoO
>>325
京浜東北線(南浦和〜蒲田)と山手線はD-ATC
常磐線はE531とがボタン付き

あと埼京線と根岸線が条件完全クリアだな
328名無し野電車区:2008/10/02(木) 22:00:43 ID:mkue1wOR0
>>321
東京メトロはステンレス車ほとんどないけど田舎か?

行徳とか綾瀬とか。

329名無し野電車区:2008/10/02(木) 22:02:34 ID:NIWNads60
D-ATCって最新の列車自動安全くぁwせdrftgyふじこlp;@じゃなかったっけ?
パターンなんちゃらの方がいい奴なの?

あと常磐線には3系統あってだな、常磐快速線は全部クリアしてる。
330名無し野電車区:2008/10/02(木) 22:03:36 ID:Hi/EpqxY0
>>327
ATC≠パターン式ATS
331名無し野電車区:2008/10/02(木) 22:06:04 ID:NIWNads60
○4ドア
○ドアボタンなし
○加速度2.5以上
○全ロングシート
○乗降客数10万人以上

ステンレスとかパターン式とかよく分からないからこれで十分だろ
332名無し野電車区:2008/10/02(木) 22:09:19 ID:VK4a49pC0
331なら仙台地下鉄は都会路線だな
333名無し野電車区:2008/10/02(木) 22:15:53 ID:qc4XG8Yv0
普通列車より特急列車の方が長編成な線区
334名無し野電車区:2008/10/02(木) 22:16:45 ID:VAnEyWIW0
てst
335名無し野電車区:2008/10/02(木) 22:17:48 ID:NIWNads60
そもそも田舎に地下鉄は無い
336名無し野電車区:2008/10/02(木) 22:33:41 ID:2Fyszflx0
大都会・中都会・小都会・都会
大田舎・中田舎・小田舎・ど田舎
337名無し野電車区:2008/10/03(金) 04:22:03 ID:IT0XTyJ/0
○○県 都会町 大字 小都会 字田舎 13421番地
338名無し野電車区:2008/10/03(金) 13:41:58 ID:KdGLHgaZ0
○4ドア
○ドアボタンなし
○加速度2.5以上
○全ロングシート
○乗降客数10万人以上
○電車特定区間(ただし私鉄もこれに準じる)

異論は認めない。
339名無し野電車区:2008/10/03(金) 18:11:51 ID:IT0XTyJ/0
> ○加速度2.5以上
加速度=2.5超 にしない?
340名無し野電車区:2008/10/03(金) 22:58:03 ID:Sctx7ACR0
>>338
18m車体が主流の関西私鉄は、3ドア車も認めてあげて下さい。
341名無し野電車区:2008/10/04(土) 00:32:59 ID:JcM71O9o0
○鋼製車体以上
○台車シリンダー付きブレーキ
○カルダン駆動以上
○電気制動か回生制動を装備
○10連運転あり
○冷房車あり
342名無し野電車区:2008/10/04(土) 00:37:23 ID:MAbrJD/z0
以上とか意味不明
343名無し野電車区:2008/10/04(土) 00:54:06 ID:rAvrjtw10
>>339
2.5超だと首都圏を走る通勤電車でも厳しいからな。
>>341
にわかの俺にはさっぱりなんだけど、条件引き下げってことなのか?
もう>>338でいいじゃん
344名無し野電車区:2008/10/05(日) 22:02:17 ID:6CaAX7xh0
>>338
銀座・丸ノ内線は田舎路線決定です。
345名無し野電車区:2008/10/06(月) 12:11:13 ID:hb+PrgYc0
>>338
これ満たしている路線なんてあるのか?
346名無し野電車区:2008/10/07(火) 07:45:20 ID:/OrHney90
大手私鉄が並行して走ってるところが都会
347名無し野電車区:2008/10/07(火) 20:58:52 ID:oT9rDAIF0
じゃあ出雲市は大都会だな

ほら、JR西日本も大手私鉄じゃん
348名無し野電車区:2008/10/08(水) 04:24:26 ID:690MPisw0
民鉄に決まってるだろ
349名無し野電車区:2008/10/08(水) 18:28:52 ID:offdACax0
ほとんどの直営有人駅で週に一回は女性駅員が見られる路線は都会。
350名無し野電車区:2008/10/08(水) 18:44:01 ID:/sZqSRKe0
こんな感じの町は田舎。
http://kids.goo.ne.jp/
351名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:20:06 ID:BTfk+V/l0
東京都内にあれば問答無用で都会駅



そうだろ? >地方民共
352名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:29:52 ID:WsfgNrGS0
>>345
都心を走ってる電車は満たしてる線あるよ。
JRだと中央・総武緩行線、京浜東北線、埼京線、常磐快速線・緩行線とか。
353名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:48:00 ID:2XBNxqGB0
>>352
埼京線は都心を通ってないけど。田舎者の方?
354名無し野電車区:2008/10/09(木) 00:19:47 ID:/T0Qa5KQ0
>>353
都心=旧都庁との認識ですか?
でもそんなこと言ったら京浜東北線以外は全部都心は通ってないよね。
文章も同じ意味の「者」と「人」が重なってて文盲丸出しなんですけど。
もしかして田舎者ですか?
355名無し野電車区:2008/10/09(木) 11:29:20 ID:aq1lpcbH0
頭痛が痛い人なんでしょ?
356名無し野電車区:2008/10/09(木) 12:27:47 ID:LIG45bGaO
頭痛が痛い漏れは、馬から落馬したが。
357名無し野電車区:2008/10/09(木) 14:52:27 ID:5wOBEMpaO
ゼッケン付き体操服や足掛け付きジャージ姿の厨学生が乗ってくる路線は田舎路線。
セーラー服に指定の靴下、革靴のハイソな女子高生が多いのが都会路線。
358名無し野電車区:2008/10/09(木) 22:18:49 ID:rQdNkcy10
>>352-353
東京「都心」でなくて、東京「都内」なんだが。
359 :2008/10/10(金) 22:03:41 ID:7PXR1pJd0
都内の中でも旧都庁周辺の地域を都心って言うんだよ。
360 :2008/10/10(金) 22:20:59 ID:7PXR1pJd0
まぁ>>352が使ってるのは広義の「都心」だと思うけど。
大雑把に都内中心部ってことだろ。
361名無し野電車区:2008/10/11(土) 17:20:52 ID:z9TC6nEOO
市内最大中心駅を2両編成以下が走っている所は田舎認定。
362名無し野電車区:2008/10/11(土) 18:15:23 ID:2WUJjpM3O
東京は確かに発展しているが、他県から出稼ぎに来てる者が多い。対して他の都市(名古屋、京都大阪、福岡、札幌など)は地元民の割合が多い。
363名無し野電車区:2008/10/11(土) 19:25:26 ID:z9TC6nEOO
>>361
名古屋が田舎認定されました。
364名無し野電車区:2008/10/11(土) 19:36:56 ID:ellMGtKa0
>>361
最短3両の静岡はギリギリセーフだな
新静岡を含めたらアウトだが
365名無し野電車区:2008/10/11(土) 21:54:21 ID:SOcEFbnk0
>>362
東京都心は都会だが、そこに住んでる人は必ずしも都会人とは限らない。


と、東京の隣の県に住む田舎者が言ってみる。
366名無し野電車区:2008/10/15(水) 19:48:31 ID:TLd2zVor0
>>361
大津はOKだが浜大津はNG
367名無し野電車区:2008/10/16(木) 21:04:14 ID:wbJdefD60
駅の住所が「東京都」だったら、誰がなんと言っても都会駅
368名無し野電車区:2008/10/17(金) 10:28:26 ID:QhNRPYBT0
JR・私鉄3社がノーラッチで乗り換えが可能で、
6両編成以上の運用もあり、定期列車は全部2扉車以上で、
そのうち一社は終点駅という大ターミナルな駅は、


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田舎であるw
369 :2008/10/17(金) 20:30:52 ID:2XKadgOW0
>>367
三河島、北品川、神泉、南新宿、上中里は誰がなんと言っても都会駅ですね、わかります。
370名無し野電車区:2008/10/17(金) 20:33:45 ID:MvN7NRlkO
>>369
その前に青梅線・五日市線・八高線の駅だろw
371名無し野電車区:2008/10/17(金) 20:33:46 ID:CbPI6a2d0
>>367
鳩ノ巣
372 :2008/10/18(土) 02:45:25 ID:HIeWGY6E0
>>370
あぁ完全に忘れてたわ。もう都下ってレベルじゃねーぞwwwwって感じ。
373名無し野電車区:2008/10/18(土) 03:23:32 ID:DkhFB30iO
高尾山口なんて(ry
374名無し野電車区:2008/10/18(土) 07:40:24 ID:iX2clOsx0
とうとう中央線にまでドアボタン付が走り出した。
半自動ドアなんて有り得ない山手は絶対都会路線。
375名無し野電車区:2008/10/18(土) 21:49:18 ID:7LRkpge30
>>374
意外なコトにドアボタン付き車両が走っていない
根室・江差・釧網・石北・日高・富良野・留萌・宗谷の各線は都会路線決定w
376名無し野電車区:2008/10/18(土) 22:12:19 ID:XfTg2XBK0
ドアボタンが無いのは省エネに貢献しない時代遅れ路線
377名無し野電車区:2008/10/19(日) 02:09:00 ID:GjgAVGWwO
駅前に平和堂かオークワがあれば





都会駅
378名無し野電車区:2008/10/19(日) 02:17:04 ID:AYpXcSyWO
都会路線の特徴は

複線以上であること
電化されていること
10両編成であること
コンクリート枕木またはスラブ軌道であること

四ドア以上であること
ロングシートであること
各駅停車以外の特急、急行、快速、通勤快速、準急、新快速、快速急行等の優等列車があること
379名無し野電車区:2008/10/19(日) 08:50:58 ID:d7+2bd7zO
丸の内線は田舎だったんだな。
380名無し野電車区:2008/10/19(日) 09:00:21 ID:lBwAfbfy0
半径50km以内にJR以外の路線が無い所は田舎
俺から見ればほとんどの路線が都会じゃ
381名無し野電車区:2008/10/19(日) 09:08:32 ID:uTGiQA/Y0
在来線限定
ホームが長い駅は都会、短い駅は田舎
特に全部のホームが長ければ大都会、特に全ホームが長ければ大都会

雑誌の時刻表に全列車が載りきらずに省略される路線(〜分毎と省略される路線)
山手線、京浜東北線、南武線など、逆に京葉線や埼京線は田舎w

臨時駅がある駅または普通(各駅停車)が通過する駅がある路線は田舎、(ド田舎の高校の通学時間しか駅員を配置や委託せず、列車を停めないなど)
連接台車が走る路線は都会⇒小田急は小田原線と江ノ島線、JR東日本は京葉線(および周辺路線まで試運転を行った運転区間拡大か)、路面電車など
382名無し野電車区:2008/10/19(日) 09:33:38 ID:JMrxaI1jO
都会路線の定義


・複々線がある
・特急専用車両がある
・空港路線がある
383名無し野電車区:2008/10/19(日) 09:48:32 ID:GHAEEFQJ0
列車が発車する際・・・・

発車メロディが鳴る:都会
普通のベルやブザーが鳴る:田舎
何も鳴らない:ド田舎
384名無し野電車区:2008/10/19(日) 12:29:28 ID:McsmGYPmO
池上線がどうしても田舎認定されますが。
385名無し野電車区:2008/10/19(日) 13:47:21 ID:uAjIiHx50
>>378
山手線は田舎路線ということですね
386名無し野電車区:2008/10/19(日) 14:10:09 ID:McsmGYPmO
東武亀戸線が田舎認定されました。

387名無し野電車区:2008/10/19(日) 16:18:51 ID:GjgAVGWwO
並走する車道の軽トラに抜かれる路線は
田舎路線
388名無し野電車区:2008/10/19(日) 18:54:36 ID:cNrd8rtB0
>>383
東日本以外ダメじゃん
389名無し野電車区:2008/10/19(日) 21:17:52 ID:L4I8BiL+0
>>381
>ホームが長い駅は都会
昔からある幹線の駅は都会ばかりにあるんですね。
390名無し野電車区:2008/10/20(月) 00:04:29 ID:v0b0hD9tP
関西本線
391名無し野電車区:2008/10/20(月) 22:52:46 ID:w/af2c6M0
そこを走る列車のほとんどがワンマンならば、例え駅収受式でも田舎路線。
392名無し野電車区:2008/10/20(月) 23:12:56 ID:1lrIcHEd0
副都心線は田舎路線か
393名無し野電車区:2008/10/21(火) 13:47:58 ID:ClrA/Q8r0
これだけは言える・・・
気動車がガス欠を起こした場所に限って田舎。
394 :2008/10/21(火) 18:10:37 ID:DKns/51r0
ガス欠なんてあるの?
燃料補給のタイミングとかってちゃんと決まってそうだけど…

間抜け杉だろjk
395名無し野電車区:2008/10/21(火) 18:34:19 ID:PVDTvrKB0
自動放送が担当するCVと混ざって社員による録音放送が流れれば田舎。
396名無し野電車区:2008/10/21(火) 20:53:38 ID:4jhbk07m0
>>393-394
真冬の北上線でだな…
397名無し野電車区:2008/10/21(火) 21:04:57 ID:pe4yvAA00
車内LCDが付いた車両が走ってない路線は田舎。
398名無し野電車区:2008/10/21(火) 22:57:53 ID:b7K8VcrCO
>>391
ゆりかもめ涙目。
399名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:35:05 ID:Pu7PgKvZ0
>各駅停車以外の特急、急行、快速、通勤快速、準急、新快速、快速急行等の優等列車があること

それは都市間、つまり間に田舎がはまってる場合がある。
400名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:37:18 ID:3ScH4gPRO
りんかい線も田舎か
401名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:37:21 ID:Pu7PgKvZ0
モノレールと、ゆりかもめ、舎人線、ダサイタマ新交通とモノレールの区別がつかない椰子 → 田舎者
402名無し野電車区:2008/10/22(水) 00:57:33 ID:rXdbDaZu0
外出だが、

特別快速 or 新快速が走っていれば、誰が何と言おうが都会路線
403名無し野電車区:2008/10/22(水) 01:24:52 ID:ZfVMsgc20
大垣〜米原も都会路線だな
404名無し野電車区:2008/10/22(水) 01:33:23 ID:hVaUT9QI0
優等列車が各駅停車になる区間が田舎
405名無し野電車区:2008/10/22(水) 01:39:40 ID:GAs2aFav0
>>404
TXの秋葉原〜北千住
京阪の淀屋橋・中之島〜京橋
田園都市線の二子玉川〜渋谷
みなとみらい線
406名無し野電車区:2008/10/22(水) 02:24:03 ID:sPhfx8/ZP
直通がある地下鉄のほとんど
407名無し野電車区:2008/10/22(水) 06:31:06 ID:TAif180bO
山手線内の有楽町線が田舎認定されました。
408名無し野電車区:2008/10/22(水) 06:37:53 ID:emJjTSSx0
方向幕
フルカラーLED、LCD:大都会
LED:都会
幕式:田舎
サボ:ド田舎
409名無し野電車区:2008/10/22(水) 10:01:54 ID:RQeDKY1wO
>>408
E233オンリーの青梅線・五日市線が大都会認定されました
410名無し野電車区:2008/10/22(水) 11:44:02 ID:ZfVMsgc20
>>407
丸の内線モナー
411名無し野電車区:2008/10/22(水) 12:26:17 ID:U55G+uZB0
>>396
仕方ないので、運転士が近くのガソリンスタンドまで軽油を買いに行った。
ガソリンスタンドの近くでガス欠してヨカッタ・・・


という話を聞いたことがあるのだが、それが北上線の話だったのかな?
412名無し野電車区:2008/10/22(水) 12:40:22 ID:l1MzHRXLO
>>411
ディーゼルってガス欠したら燃料ポンプやフィルタのエア抜きしないと
走れないんじゃないの?
413名無し野電車区:2008/10/22(水) 13:29:46 ID:MTuMh8+8O
鉄道線にワンマン運行があるんは田舎(笑)

あ…ATOは除く。
414名無し野電車区:2008/10/22(水) 13:44:17 ID:750mLL+F0
確かにディーゼルでのガス欠は致命的って聞いた事がある。
415名無し野電車区:2008/10/22(水) 16:55:55 ID:Jox7BS/4O
>>413 関西線・城北線・あおなみ線がある名古屋が田舎認定されました
416名無し野電車区:2008/10/22(水) 22:02:28 ID:emJjTSSx0
やたらとラッピング車が多い、もしくは車両のカラーリングが決まっていない路線は田舎。
417名無し野電車区:2008/10/22(水) 22:05:43 ID:beq2Nk6oO
>>397
富士急が都会ですか、そうですか
418名無し野電車区:2008/10/22(水) 23:32:48 ID:PvIFCN7D0
○ドアボタンなし
○加速度2.5以上
○全ロングシート
○電車特定区間(ただし私鉄もこれに準じる)

いろいろあるけどやっぱりこれがいいと思う。
「特定電車区間」で差し支えがある路線なら乗降客数の条件を加えれば完璧だろ。
419名無し野電車区:2008/10/23(木) 00:47:17 ID:ioWkr+6+0
>>402
飯田線本長篠が一時期都会だったなんて言い出せん
420名無し野電車区:2008/10/23(木) 05:20:40 ID:mTqDDsem0
特快は、高尾やら豊田やら青梅だぞ。どこが都会だ?
421名無し野電車区:2008/10/23(木) 11:19:27 ID:t1ER8uTv0
東武だと8000系(加速度2.2)が走ってる路線が田舎で、
800系・850系(加速度2.5)が走ってる路線は都会なんだなw
422名無し野電車区:2008/10/23(木) 16:14:53 ID:iwEQ5zxu0
>>420
大月も都会ですね
423名無し野電車区:2008/10/23(木) 20:37:01 ID:9TlYHe1+0
石北本線も都会路線だということをお忘れずに。
424名無し野電車区:2008/10/23(木) 21:16:33 ID:oQ7z+Dh2O
もう普通グリーン車の運用があるところが都会路線でよくね?
425名無し野電車区:2008/10/23(木) 21:21:48 ID:9TlYHe1+0
>>424
津軽線のことですね。よく分かります。
426名無し野電車区:2008/10/23(木) 21:47:21 ID:LbeoXbbl0
駅業務が
フルタイムの直営:都会
それ以外直営:やや都会
5時間未満だけ準社員が勤務:田舎
委託(子会社):田舎
委託(ボランティアとか):ド田舎
無人:論外
427名無し野電車区:2008/10/24(金) 08:57:03 ID:ENFUFMzlO
>>426
委託(ぬこ):都会
428名無し野電車区:2008/10/24(金) 14:00:24 ID:wHHPgS4X0
>>424
山手線が田舎路線に認定されました
429名無し野電車区:2008/10/24(金) 14:56:37 ID:tZs6lRzeO
>>426
ゆりかもめはド田舎以下ですねわかります
430名無し野電車区:2008/10/24(金) 19:11:29 ID:DHoUv1mjO
>>426
新宿区・豊島区・北区・荒川区・世田谷区・港区・品川区・江東区は度田舎なのか・・・。
431名無し野電車区:2008/10/24(金) 19:22:12 ID:Um5bjYHm0
みどりの窓口(またはそれに相当する窓口)の設置率が8割未満なら田舎路線。

窓口→カエヌ君へのシフトが激しい束だと、何路線あることやらw
432名無し野電車区:2008/10/24(金) 19:33:15 ID:ukbmIUXG0
じゃあ、私鉄は大手も含めてすべて田舎路線
433名無し野電車区:2008/10/25(土) 00:40:47 ID:viN10ThR0
日本に公営の鉄道ってあったっけ?
434名無し野電車区:2008/10/25(土) 17:24:18 ID:rAbmqoM7O
ロングシートだらけの路線が都会
→静岡地区


クロスシートだらけの路線が田舎
→東海道名古屋地区


ロング基地害涙目w
435名無し野電車区:2008/10/25(土) 17:37:07 ID:LjKmCvIP0
みどりの窓口営業時間が
始発1時間前後〜終電1時間前後
が都会
436名無し野電車区:2008/10/25(土) 18:12:19 ID:8HQnXxxX0
>>433
ヒント: ○○市交通局
437名無し野電車区:2008/10/26(日) 09:32:16 ID:rM+WEz0Y0
車掌が笛を吹く路線は田舎。
438名無し野電車区:2008/10/26(日) 09:55:31 ID:sqHxSkfDO
>>437
近鉄は田舎の鉄道であることをアピールしてる

発車ブザー廃止するなよ
439名無し野電車区:2008/10/26(日) 11:48:53 ID:GDGrt8/T0
最高時速が100キロでない路線は田舎。(地下鉄除く)
440名無し野電車区:2008/10/26(日) 11:58:10 ID:Wo17gfE1O
>>439
該当路線
山手線 京浜東北線 中央線 中央総武各駅停車 埼京線 常磐線各駅停車_南武線_横浜線_等

非該当路線
高崎線 宇都宮線 東海道線 横須賀線 総武線快速電車 常磐線快速電車 京葉線_等
441名無し野電車区:2008/10/26(日) 12:05:48 ID:IX3kt2LUO
短い10両編成→都会
長い10両編成→田舎
442名無し野電車区:2008/10/26(日) 12:54:13 ID:yUHK5lBxO
>>441
そうやってまた名古屋をいじめる。

443名無し野電車区:2008/10/26(日) 14:29:30 ID:GDGrt8/T0
>>397
LCDどころかLEDすらついていない路線はド田舎。
444名無し野電車区:2008/10/26(日) 15:08:49 ID:I+oFHyOM0
>>401
最初のモノレールと2番目に出てくるモノレールの区別がつきません。
445名無し野電車区:2008/10/26(日) 15:12:09 ID:A17OWhZM0
>>437
野田線はこの点では田舎路線脱却。
446名無し野電車区:2008/10/26(日) 17:04:31 ID:dNfuJfyv0
>>443
車内LEDを装備していても、全く使ってない路線は田舎。


で、313系って何のために車内LED付いてるんスか?
447名無し野電車区:2008/10/26(日) 18:59:03 ID:ZcDr69a60
トイレ無し列車が走っている路線が都会路線。
有料特急以外の全列車にもトイレがあるのが田舎路線。
448名無し野電車区:2008/10/26(日) 19:06:59 ID:Kc+BNHLF0
>>446
あんまり消えてるところに遭遇しないが。
束区間に入るとたまに消えることがあるw
449名無し野電車区:2008/10/26(日) 19:44:58 ID:GDGrt8/T0
>>446
221がたまに消えてる琵琶湖線も
>>447
四国の大半が都会
450名無し野電車区:2008/10/26(日) 21:17:23 ID:dNfuJfyv0
>>447
久留里線が都会路線に認定されました。
113系走行線区ざまぁw
451名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:26:27 ID:vwAnHhrr0
規格型車両(E231・E233ベース車・Aトレ等)が走っていない路線は田舎
452鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2008/10/26(日) 22:54:11 ID:J9HYrWQ80 BE:274062252-PLT(23964)
路線に変な愛称を付ける路線は田舎
453名無し野電車区:2008/10/27(月) 00:58:36 ID:sLCOrnYK0
>>452
大宮〜大船
米原〜姫路
が田舎に認定
454名無し野電車区:2008/10/27(月) 01:38:47 ID:HsDrG6h70
トイレつきの無料特急が走ってる路線は都会
455名無し野電車区:2008/10/27(月) 08:26:46 ID:npS3khGzO
上り下りの区別無く混んでるのが都会路線。片側だけ混むのは、通勤や観光路線。

456名無し野電車区:2008/10/27(月) 09:19:49 ID:docqXaQ40
車掌乗務か駅精算のワンマン運転の路線が都会路線。
車内精算のワンマン列車が走っているのが田舎路線。
457名無し野電車区:2008/10/28(火) 19:02:28 ID:YGfJP3CG0
A線・B線、南行・北行、東行・西行、内回り・外回り:都会
下り・上り、右回り・左回り:田舎
458名無し野電車区:2008/10/28(火) 22:28:19 ID:d2BP63g80
>>457
ミャー城線田舎決定。
459名無し野電車区:2008/10/28(火) 22:45:45 ID:g3/Skrt1O
おみゃ〜さん、それは無いだろ?

460名無し野電車区:2008/10/28(火) 22:50:08 ID:g3/Skrt1O
素朴な疑問じゃが、みゃー城線の左回りと右回りに乗る人で、
知能の差はあるのか?
461名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:28:24 ID:3V4+LKWj0
E231-3000の前後各2両は田舎?
462名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:33:07 ID:BolZCttg0
長距離特急以外のステップ付き車両が走っていれば田舎。

ステップが付いていると田舎だとバカにされるから、
車高をめがっさ下げて強引に「ステップレスですw」と
主張している車両が走っている路線は、救いようの無いドイナカ。
463名無し野電車区:2008/10/29(水) 19:08:03 ID:JhBbccWt0
>>452
池袋、新宿、渋谷が田舎認定
464名無し野電車区:2008/10/29(水) 19:58:24 ID:D6MK6zDz0
>>462
大体の路面電車が田舎になっちゃうorz
465名無し野電車区:2008/10/30(木) 07:29:34 ID:+zhZpKo20
>>462
仙台叩きですね。わかります。

10両以上のオールロング固定編成が走る路線こそが真の都会路線
466名無し野電車区:2008/10/30(木) 07:33:40 ID:heN+SjpWO
よく鹿と衝突する路線は田舎
よく人と衝突する路線は都会
467名無し野電車区:2008/10/30(木) 18:09:57 ID:PlBpCtYE0
>>465
小川町(埼玉)や高萩が都会認定。
468名無し野電車区:2008/10/30(木) 18:12:32 ID:2p4t4uAj0
有料特急以外の大半の列車が4扉以上の電車の路線が都会路線。
4扉が走って居なかったり、少ない路線(例・宇野線など)が田舎路線。
469名無し野電車区:2008/10/30(木) 18:26:07 ID:mC6OmU6J0
>>465
札幌もだな

>>468
仙石線が都会認定
470名無し野電車区:2008/10/30(木) 19:34:42 ID:GlCpM9af0
>>468
阪急、阪神、山電、神鉄、琵琶湖線は田舎。
471名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:19:34 ID:gjw0hSGVO
>>468
それじゃ浅草線は田舎ですね
472名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:21:41 ID:gjw0hSGVO
>>456
毎日乗ってる荒川線はド田舎ですね



…田舎というより下町だろ
473名無し野電車区:2008/10/30(木) 21:42:16 ID:GlCpM9af0
>>468
待て、琴電琴平線も都会じゃないのか?
474名無し野電車区:2008/10/31(金) 11:40:53 ID:EnypFJwH0
>>466
株が下がってから、都会路線が増えたかも知れん。
475名無し野電車区:2008/11/01(土) 00:14:16 ID:RMmW5PmC0
>>474
毎週必ず何処かでグモる常磐・中央線が都会路線に正式認定


転換クロスシートの快速電車が走る路線は、むしろ都会
ロングシートの鈍行電車が走る路線は、むしろ田舎
476名無し野電車区:2008/11/01(土) 07:58:01 ID:Vk9hHaLGO
>>475
上と下で矛盾してますよ?
477名無し野電車区:2008/11/01(土) 08:04:56 ID:QJGjIcvd0
蜘蛛の巣があり昭和30年代と変わらない雰囲気だと超田舎、

駅前は発展してなくて悪魔が出てきそうな建物があるところは田舎。

478名無し野電車区:2008/11/01(土) 08:19:00 ID:1Izi9MluO
株が下がった事で電車に衝突する人が本当にいるのか今日見てきます。
479名無し野電車区:2008/11/01(土) 08:42:37 ID:AWRubhNi0
>>475
山手線、京浜東北線、中央総武緩行線、他多数が田舎認定。
480名無し野電車区:2008/11/01(土) 11:29:10 ID:j4+wwsYgO
家畜車が朝走ってる路線を田舎認定するのは間違い。

481名無し野電車区:2008/11/01(土) 11:50:06 ID:44n13pHGO
>>468
中京圏では、養老鉄道が大都会認定
近鉄は名古屋線が5200系でアウト
名鉄も地下鉄も駄目
JRは超ド田舎(そもそも4扉あるのか?)
482名無し野電車区:2008/11/01(土) 12:08:59 ID:AWRubhNi0
>>481
NGY地下鉄は桜通線と鶴舞線がセーフ。
483名無し野電車区:2008/11/01(土) 12:24:13 ID:IusRUIdXO
二面三線の駅が続く路線はド田舎(例:東北本線)
484名無し野電車区:2008/11/01(土) 13:32:10 ID:Lyjc121z0
学生だけど
学割乗車券を発行できる鉄道会社の路線は都会、発行できない鉄道会社の路線は田舎
JR6社と近鉄と名鉄と東武⇒都会
それ以外⇒田舎
485名無し野電車区:2008/11/01(土) 19:27:59 ID:j4+wwsYgO
>>484
銀座線、丸ノ内線がまさかの田舎認定。

486名無し野電車区:2008/11/01(土) 19:49:42 ID:hFrrrOKx0
1面2線と素通り線だけの駅がある山手なんかかなりの田舎だな
487名無し野電車区:2008/11/01(土) 19:56:26 ID:hFrrrOKx0
乗降者数何人以下が何%以上ある線を田舎線のような定義しかないでしょ。
488名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:01:03 ID:AWRubhNi0
強風や土砂崩れといった自然災害でよく止まる路線が田舎。
489名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:03:03 ID:VLAgQRAt0
東京メトロ東西線が田舎認定されました。
490名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:29:55 ID:pX9+HMR80
>>484
同じ東武でも東上線だけは田舎認定。
本線と通し運賃にする制度がないので、100kmを超える乗車券が発行できないのよね。
491名無し野電車区:2008/11/01(土) 21:34:20 ID:FLc8bmnX0
>>441
>長い10両編成→田舎
  普通列車が最長8両(かつては最長9両)の仙台周辺は更に田舎なのか・・・
492名無し野電車区:2008/11/02(日) 01:55:00 ID:IFoz5wra0
加速が下手な電車よりも速い気動車が走ってる路線は都会路線。
493名無し野電車区:2008/11/02(日) 02:24:50 ID:yLPbMKaS0
>>482
たまには上飯田線・小牧線・豊田線のことも
494名無し野電車区:2008/11/02(日) 16:39:43 ID:Uv38tR7v0
>>492
直接吊架式の電化のせいで電車が気動車より速度出せない土讃線の多度津〜琴平が田舎認定されました。
495名無し野電車区:2008/11/02(日) 16:40:38 ID:Uv38tR7v0
>>494
訂正、都会認定されました。
496名無し野電車区:2008/11/02(日) 17:15:25 ID:2hrHWsO5O
>>492
宗谷本線が都会認定されました
497名無し野電車区:2008/11/02(日) 19:29:41 ID:NMb5EvlA0
池上線、認定されますねぇ…
498名無し野電車区:2008/11/02(日) 23:07:25 ID:ZvWA6uW0O
>>492
ディーゼルカーが走ってる時点で(ry

前にあったが
【気動車列車が走るのは田舎路線】
これはガチ
名古屋 大阪 福岡 札幌 仙台 はもちろん田舎なんであしからず
499名無し野電車区:2008/11/03(月) 01:21:35 ID:6rAfVwsB0
2000人/日未満では電化設備投資が無駄。
500名無し野電車区:2008/11/03(月) 01:27:25 ID:UMLL5mII0
>>499

東京も田舎でしたね
501名無し野電車区:2008/11/03(月) 17:09:23 ID:rkR0n0qF0
山手線作った頃はど田舎でしたよ、確か。
502名無し野電車区:2008/11/03(月) 19:39:11 ID:EmDYMQGP0
全国がね
503名無し野電車区:2008/11/04(火) 15:27:14 ID:j1GpXZ0s0
駅の電話番号の市外局番が
 2桁………大都会の駅
 3桁………都会駅
 4桁………田舎駅
 5桁以上…救いようのないド田舎駅
504名無し野電車区:2008/11/04(火) 18:23:07 ID:DLvSL+Wr0
所沢や柏はともかく、なんで鴨川が大都会になるんだ?
505名無し野電車区:2008/11/04(火) 21:34:13 ID:0QmyOA050
自動改札すらない流山市内の流鉄の駅も大都会w
506名無し野電車区:2008/11/05(水) 00:23:11 ID:sW2STjQ80
>>505
大都会を走る流山線に、ハイテク設備なんか要りません。
流鉄にICカード対応自動改札機があったり、電車がVVVF制御のLRVだったりしたら、ムードぶち壊しでしょうがw


どうでもいいが、静岡県でもPASMOが使えるバスが走っているとは思わなんだ。
というワケで…
「各社共通ICカードの使える路線orもうすぐ導入される路線は都会路線」
507名無し野電車区:2008/11/05(水) 09:51:54 ID:YqTyYGmmO
>>506
箱根が都会…
さすが第三新東京市
508名無し野電車区:2008/11/06(木) 18:42:45 ID:zbd4iZIo0
乗車時に乗車整理券の必要な「ライナー」が走ってる地域は都会。
ホームライナー、さわやかライナー、湘南ライナー、おはようライナー、青梅ライナー、中央ライナー、セントラルライナー。
ただの快速の「ライナー」が走ってる地域が田舎。
サンライナー、シティライナー、ホリデーライナーかなざわ、あいづライナー、とっとりライナー、いしかりライナー。
あれ、札幌はどっちも走ってるな・・・・・
509名無し野電車区:2008/11/06(木) 20:33:48 ID:h7MqNCAZ0
>>508
静岡が都会認定されました
510名無し野電車区:2008/11/06(木) 20:44:55 ID:eGDc4lI00
>>508
岡山ド田舎。

上下線10本のウヤで
10000人に影響を与えられない路線が田舎。
511名無し野電車区:2008/11/06(木) 20:58:36 ID:U0mMWvvgO
各駅停車(優等の各停区間も含む)が昼間毎時3本以上ある区間は都会
512名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:01:06 ID:3M2YvJCf0
>>506
鬼怒川温泉が都会か・・・
513名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:07:27 ID:zmKzXZqsO
新快速が止まる敦賀が普通の都市になりましたW
514名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:20:46 ID:+Cyon4YaO
>>454
名鉄1000/1200系A編成(車番は指定席側1011〜1016 一般車側1411〜1416) この編成だけはトイレが一般車(料金不要)にある
515名無し野電車区:2008/11/06(木) 21:46:21 ID:IWZB6w7A0
>>508
またもや銀座線と丸ノ内線が田舎認定されました。
516名無し野電車区:2008/11/06(木) 23:17:03 ID:mD8/NJHQ0
>>503
池田や摩周は都会駅なんですね。わかります
517名無し野電車区:2008/11/06(木) 23:42:55 ID:z7OkI0EMO
ホームで駅員が安全確認しない駅は田舎
地下鉄との相互乗り入れがない私鉄は中小私鉄
518名無し野電車区:2008/11/07(金) 00:09:47 ID:/Uxj9Ks60
そうやってまた相鉄をいじめる。
519名無し野電車区:2008/11/07(金) 00:25:51 ID:MoIE5yPf0
>>508
鳴門線が都会路線認定
520名無し野電車区:2008/11/07(金) 00:40:40 ID:wWxw1g4o0
前側のドアから降りるのは田舎
521名無し野電車区:2008/11/07(金) 12:46:14 ID:JmXA/eAdO
ワンマン運転は田舎
522名無し野電車区:2008/11/07(金) 12:52:44 ID:2Rft2Zbe0
>>503
中央快速は吉祥寺と武蔵境が田舎だな
523名無し野電車区:2008/11/07(金) 14:37:36 ID:DJpl3RUJ0
524名無し野電車区:2008/11/07(金) 17:19:10 ID:BwfaX3+r0
>>523
しかも政令指定都市の行政区内だもんなw
525名無し野電車区:2008/11/07(金) 17:20:57 ID:PF/Qw6hh0
>>523
なにこの田舎駅w
526名無し野電車区:2008/11/07(金) 17:26:01 ID:ECNiLDR60
>>524
そんなことで驚くなよ。
日本最大級の政令市の市内最大駅の隣駅でさえ、このレベル。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8f/Kintetsu_Komeno_Station_01.JPG

何と驚くなかれ超℃田舎並み無人駅!!
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/13/Meitetsu_Sanno_Station_01.JPG

こちらは隣町だけど隣駅。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:JR%26Jyohoku_Line_Biwazima_Sta.jpg


527名無し野電車区:2008/11/07(金) 22:47:54 ID:9Z7Zi9mD0
>>523
どこ?
528名無し野電車区:2008/11/07(金) 23:08:38 ID:kCfupjCJO
529名無し野電車区:2008/11/08(土) 00:25:56 ID:SYFFwmih0
>>527
大井川鉄道井川線井川駅
所在地;静岡市葵区
530名無し野電車区:2008/11/08(土) 12:34:13 ID:Tn3xXlnXO
全車自由席のJR特急が走ってるとこは田舎
531名無し野電車区:2008/11/08(土) 13:17:15 ID:GUzJLEIQO
ここも政令指定都市の行政区内にあるぜ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Kowada-sta.jpg
532名無し野電車区:2008/11/08(土) 17:47:18 ID:RVlrO1++0
>>529
>静岡市葵区

テラ大都会www
533名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:12:37 ID:HPZz7v9wO
ロングシートが走る路線が都会
・山手線
・東急田園都市線
・東海静岡地区
・静岡鉄道
・岳南鉄道
・豊橋鉄道
点黒しか走らない路線が田舎
・東海名古屋地区
点黒しか走ってない名古屋地区は田舎
534名無し野電車区:2008/11/08(土) 20:21:20 ID:XqE0KecK0
>>533
琵琶湖線もほぼ田舎ですか。
535名無し野電車区:2008/11/08(土) 22:23:22 ID:HPZz7v9wO
>>534
途中どっかの駅まで4扉ロングって無かったけか?
536名無し野電車区:2008/11/08(土) 22:36:17 ID:XqE0KecK0
>>534
んなもん知れたあるがな。
全列車ロング=大都会
ロング率5割=一応都会
ロング率1割=田舎
ロングなし=ド田舎。
537名無し野電車区:2008/11/08(土) 22:38:24 ID:qfWalov20
都会路線・都会駅の見分け方
乗降人数
1列車あたりの乗降人数
538名無し野電車区:2008/11/08(土) 22:40:51 ID:qfWalov20
>>536
西日本の大半は5割以下じゃないか 前ダイヤ改正でクロス車が増えた
アーバンでは定期でロングのみは桜島線のみに 10月のは改正ではなく修正なので
539名無し野電車区:2008/11/08(土) 22:59:44 ID:sz9MNx/+0
都会路線・都会駅の見分け方

地下駅以外でワンセグが見られれる所は都会。
540名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:16:24 ID:GUzJLEIQO
>>536
あかね号を除いてロング車しか走らない近江鉄道が都会と言うとでも?
541名無し野電車区:2008/11/08(土) 23:41:28 ID:ylXfTFO/0
>>536
左沢線は大都会路線
542名無し野電車区:2008/11/09(日) 02:15:37 ID:Bes0U5VP0
>>537
乗降客数が新宿駅よりも少なかったら田舎駅
543名無し野電車区:2008/11/09(日) 07:58:51 ID:bJ9uNRgs0
>>541
ひ、左沢線。
544名無し野電車区:2008/11/09(日) 08:05:16 ID:5pn2ccio0
絶対的定義ではないが、ポイントになる要因を3点上げます。

線路・・・単線
     車両のブレーキに、鉄シューが多い為線路バラストが酷く茶色く変色
     線路の保線があまりよく無いケースが多い


      
545名無し野電車区:2008/11/09(日) 12:40:04 ID:Warwx1JRO
相撲取りが年15回以上利用する駅は都会駅
546名無し野電車区:2008/11/09(日) 13:10:14 ID:qX0C48EaO
両国駅が超絶大都会なんて!
547名無し野電車区:2008/11/09(日) 13:48:11 ID:KfFZvzHJ0
高校生が床に座って弁当喰ってる路線。
千葉は、全滅か。
548名無し野電車区:2008/11/09(日) 20:01:26 ID:gIGq/N/20
>>542
東京、上野、渋谷、大宮、大阪、京都、名古屋、その他全部田舎。
549名無し野電車区:2008/11/10(月) 01:05:58 ID:3kKrmnHHO
駅前やホームに鳩がいない駅は田舎
550名無し野電車区:2008/11/10(月) 01:26:12 ID:0Y50ZcqF0
>>547
JR九州全滅のお知らせ

ヒント:【すわらないでください】
551名無し野電車区:2008/11/12(水) 00:51:16 ID:n7bRbKDZ0
沿線の高校生を叩く大人げないやつが多い路線は田舎
例として川越線の川越〜大宮、バカエというやつが多いし

雑誌の時刻表で〜分毎と省略される路線は都会
逆に省略されない路線は田舎
省略される例 仙石線や鶴見線
省略されない例 埼京線

直流電化でも電圧が低い路線は田舎
例 600Vとか750Vとか、路面電車も入れて

車体が傾斜する車両(振り子式でも空気バネ式でも)が走る路線は都会

地下鉄は都会、地上鉄でも地下(海抜0m以下)に潜る路線は都会
例 海峡線青函トンネル、京葉線、総武線快速横須賀線、つくばエクスプレス(両端が地下、法律上は地下鉄)、東北新幹線上野など

急勾配がある路線は都会、都会は高架や地下で短い距離での上下移動を求められるからね
30‰以上の勾配があれば都会

貨物列車が走る路線は都会、貨物は都会の物流の象徴、貨物も鉄道輸送量のステータス

連接台車が走れば都会、路面電車など、連接台車はオーバーハングを減らして少しでも車体幅を広げて輸送力を増やそうとしているわけだから都会の象徴だ
京葉線なんかE331系で編成全体で200mもの列車が走っているぞ、蘇我や海浜幕張あたりの千葉市は大都会だ
試運転で内房線や外房線にも入ったから千葉県の広範囲が都会だ
552名無し野電車区:2008/11/12(水) 01:20:26 ID:QSAzaBsF0
結局最後の1行がいいたかっただけか
553名無し野電車区:2008/11/12(水) 01:52:05 ID:HbD9f3Dj0
>>551
振り子式特急が発着して、連接台車の貨物列車が走ってる釧路は大都会だね。
554名無し野電車区:2008/11/12(水) 01:53:40 ID:WS3JPF0AO
始発が午前5時00分以降
終電が午前0時前にでる路線は田舎
555名無し野電車区:2008/11/12(水) 02:31:35 ID:1lZtQqN+0
新幹線は皆田舎
556名無し野電車区:2008/11/12(水) 02:32:08 ID:EcgpAMHyP
>>551
都会路線
・箱根登山鉄道
・大井川鉄道井川線
557名無し野電車区:2008/11/12(水) 07:31:24 ID:UtMmGj3rO
>>551
和歌山線は都会路線
558名無し野電車区:2008/11/12(水) 07:38:42 ID:8rIDhHWiO
普通列車が4両以下なら田舎
559名無し野電車区:2008/11/12(水) 08:01:23 ID:G2/S5XKWO
池上線と亀戸線がまさかの田舎認定されました。

560名無し野電車区:2008/11/12(水) 08:03:02 ID:G2/S5XKWO
名古屋駅もまさかの田舎認定されてしみゃーた。
561名無し野電車区:2008/11/12(水) 08:18:29 ID:O4xsCpig0
電化しているのに、各停に80%以上
ディーゼル車両を使う路線は田舎。
562名無し野電車区:2008/11/12(水) 08:23:53 ID:yXdMs/A9O
8両編成から走る路線が都会だと思う。
563名無し野電車区:2008/11/12(水) 08:27:13 ID:yXdMs/A9O
電化していてもディーゼル車が走る路線は田舎だと思う。
564名無し野電車区:2008/11/12(水) 12:39:33 ID:G2/S5XKWO
>>562
そうやってまた名古屋をいぢめる。

565名無し野電車区:2008/11/12(水) 12:52:02 ID:f74xKKc30
>>563
札幌のことですね、わかります
566名無し野電車区:2008/11/12(水) 13:32:12 ID:G7BMmNfL0
>>563
京阪神3都市の事ですね、わかります
567名無し野電車区:2008/11/12(水) 13:39:33 ID:7esmRv0lO
新車が長らく導入されない路線は田舎
コレかなり本質的かな
568名無し野電車区:2008/11/12(水) 14:55:19 ID:VPOlhsDR0
>>567
3両編成以上の新車,だと結構本質ついてそう.
レールバス置き換え車両や,補助金電車は2両編成か単行だもんな.
569名無し野電車区:2008/11/12(水) 17:37:09 ID:eRCDvb6P0
>>551
>急勾配がある路線は都会、都会は高架や地下で短い距離での上下移動を求められるからね
>30‰以上の勾配があれば都会

箱根登山鉄道、大井川鉄道井川線、南海高野線、京阪京津線は都会ですね。わかります。
570名無し野電車区:2008/11/12(水) 17:47:52 ID:G2/S5XKWO
>>567
千代田線がまさかの田舎認定されました。
571名無し野電車区:2008/11/12(水) 17:56:43 ID:/efdQg6GO
新車投入の努力さえできない田舎は終わってる
572名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:38:51 ID:wR3svOc6O
>>568
最近、3両編成の新車が投入された阿武隈急行。
573名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:43:24 ID:TqVkPZ8L0
>>567
10年前だったら首都圏主要路線が田舎認定www


新車への置き換えが異常に早い路線は田舎。
理由? 1編成あたりの両数が少ないから、短期で置き換えられたんでしょ?www
574名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:37:17 ID:n7bRbKDZ0
駅弁がある駅は都会

非電化路線でも燃料電池や蓄電池の架線不要の電車が走る路線は都会
気動車でも燃費がいい、ハイブリッドや回生ブレーキで環境にいい新型が走っている路線は都会

新技術が導入(特に試験導入)されている路線は都会
例 仙石線のATACS、京葉線のE331系や廃車になった103系のDDMなど

途中駅なのに列車が5分以上停車する駅は田舎
575名無し野電車区:2008/11/13(木) 00:12:13 ID:Cow2Wczh0
> 駅弁がある駅は都会
安房鴨川が都会認定w
576名無し野電車区:2008/11/13(木) 00:24:49 ID:dJo1l4nE0
>駅弁がある駅は都会
>途中駅なのに列車が5分以上停車する駅は田舎

では、金沢・名古屋・広島...............博多などは、どのような分類に属するのですか?
577名無し野電車区:2008/11/13(木) 01:52:34 ID:Lyjc121z0
スラブ軌道は都会、バラスト軌道は田舎
ロングレールは都会(青函トンネルは超大都会w)、線路に草が生えている路線は田舎
線路に水が噴き出してくる路線は田舎←東京駅の地下総武ホームとかw
人身事故(特に飛び込み自殺、無謀横断も可)が多い路線は都会、鹿や熊など大型動物との衝突が多い路線は田舎
変電所容量が大きい路線は都会、小さい路線は田舎
架線が2本は都会、1本は田舎
剛体架線は都会、トロリー線のみで吊架線がない路線は田舎
シングルアームパンタグラフと下枠交差パンタグラフは都会、ダブルアームパンタグラフは田舎
駅間が短い路線は都会、長い路線は田舎
開かずの踏切がある路線は都会、第四種踏切がある路線は田舎
修学旅行生などのための「待合所」がある駅は都会、テレビなどがある「待合室」がある駅は田舎
鉄道警ら隊の駅中交番がある駅は大都会、駅前に警察署がある駅は都会、駅前交番がある駅は田舎
エレベーターとエスカレーターがある駅は都会、車いす用の階段昇降機がある駅は大都会
列車運行情報に出てくる路線は都会、出てこない路線は田舎
20mで6ドア車、18mで5ドア車などドア間隔が4m未満の多ドア車両が走る路線は都会
半自動ドアまたは3/4ドアカット機能などドア閉め機能がある車両が走る路線は田舎
幅広(裾絞り車体)車両は都会、幅狭(ストレート車体)車両は田舎

>>563
動力なし客車でも、発電機でディーゼルを使っているぞ
富士とはやぶさで東京乗り入れもあるし。
578名無し野電車区:2008/11/13(木) 02:03:47 ID:MavJRTHLO
4ドア、3ドア(転クロを含む)車両を使う路線は都会だと思う。
579名無し野電車区:2008/11/13(木) 08:31:12 ID:r22yTlmQ0
>>574
新技術がよく導入(交流電化試験、ATS-Ps等)が導入されるが
行き違いで途中駅なのに5分以上停車する仙山線は?
580名無し野電車区:2008/11/13(木) 10:58:12 ID:UVBeLDxo0
緩急接続のある駅は全て田舎ということですね、わかります
581名無し野電車区:2008/11/13(木) 10:59:50 ID:qx1ynMpF0
VVVFかつステンレスの電車が走っているのが都会路線。
そうでなければ田舎路線。
582名無し野電車区:2008/11/13(木) 11:07:36 ID:j4+wwsYgO
いやステンレスなんか℃田舎でも走ってる。
だが車体が高価なアルミ車は都会でしか走ってない。
583名無し野電車区:2008/11/13(木) 11:32:34 ID:t0vXBHN8O
4ドアロングトイレ無し6両以上の車両が走る路線は都会
584名無し野電車区:2008/11/13(木) 12:39:41 ID:j4+wwsYgO
>>583
名古屋や大田区江東区が田舎認定されました。
585名無し野電車区:2008/11/13(木) 12:45:52 ID:0GIpApsaO
>>581
十和田観光電鉄と上田電鉄は都会路線?
586名無し野電車区:2008/11/13(木) 12:52:16 ID:0OAsFUst0
新しい車両が投入されました!
と、地方紙が載せた写真が113系な路線。
救いようのないど田舎。
587名無し野電車区:2008/11/13(木) 12:53:54 ID:j4+wwsYgO
これはガチだな。
次の要件を1つ以上満たすのが大都会。

地下鉄に8両編成以上の路線がある

地下鉄が同名の駅で複複線区間がある

地下鉄に優等がある

鉄道が環状運転してる

東京駅まで20分以内
以上の都市が大都会それ以外は地方都市



588名無し野電車区:2008/11/13(木) 12:55:52 ID:j4+wwsYgO
これはガチだな。
次の要件を1つ以上満たすのが大都会。

地下鉄に8両編成以上の路線がある

地下鉄が同名の駅で複複線区間がある

地下鉄に優等がある

鉄道が環状運転してる

東京駅まで20分以内
以上の都市が大都会

それ以外は地方都市



589名無し野電車区:2008/11/13(木) 12:58:48 ID:rsqAv3vOO
>>586
千葉ですね、わかります
590名無し野電車区:2008/11/13(木) 14:12:41 ID:vvXKVJrmO
>>584
大田区は京浜東北が、江東区は総武線、東西線、京葉線が走ってるからもうまんたい。
591名無し野電車区:2008/11/13(木) 15:51:47 ID:UVBeLDxo0
>>587
池袋が田舎認定されました
592名無し野電車区:2008/11/13(木) 16:29:01 ID:Cow2Wczh0
>>577
> 駅間が短い路線は都会、長い路線は田舎
飯田線が都会

> 半自動ドアまたは3/4ドアカット機能などドア閉め機能がある車両が走る路線は田舎
E231・E233が走ってる路線は田舎
593名無し野電車区:2008/11/13(木) 16:29:56 ID:85GR48mR0
>>591
池袋は全部満たしてないか?
594名無し野電車区:2008/11/13(木) 20:36:09 ID:MavJRTHLO
快速(私鉄は特急)が走る路線は都会だと思う。
595名無し野電車区:2008/11/13(木) 20:42:01 ID:8NVP1Xn2O
>>576
金沢 名古屋 広島なんか全部田舎じゃん
596名無し野電車区:2008/11/13(木) 20:42:21 ID:qx1ynMpF0
じゃあ、津山線(ことぶき)、瀬戸大橋線(マリンライナー)、それに、山陽本線の岡山〜福山(サンライナー)は、都会ということか?
597名無し野電車区:2008/11/13(木) 21:09:22 ID:8NVP1Xn2O
新快速がデータイムに毎時四本以上停まる駅は都会
598名無し野電車区:2008/11/13(木) 21:30:02 ID:1x2rI4Tw0
>>589
米子ですなw
599名無し野電車区:2008/11/13(木) 21:31:04 ID:AWRubhNi0
>>597
琵琶湖線は田舎ですね。そうですね。
600名無し野電車区:2008/11/13(木) 21:47:10 ID:DWWT0pZSO
最終便の到着が夜中1時半を超える所
601名無し野電車区:2008/11/13(木) 22:03:32 ID:GC4FhgLr0
>>567
>>581
>>594

東武野田線はどうせ田舎だよこれからも田舎だよ永遠に田舎だよ。
602名無し野電車区:2008/11/13(木) 22:08:12 ID:AWRubhNi0
>>567
>>581
>>594
京阪石山坂本線もどうせ田舎だよこれからも田舎だよ永遠に田舎だよ。大津市が中核市昇格になっても田舎だよ。
603名無し野電車区:2008/11/13(木) 22:13:35 ID:vvXKVJrmO
>>600
人口4万人台の野洲市の中心駅が該当してしまうのだが。
604名無し野電車区:2008/11/13(木) 22:49:08 ID:dJo1l4nE0
>>600
南部と紀伊田辺が・・・
605名無し野電車区:2008/11/14(金) 00:32:42 ID:fEh/NcDN0
>>594
吉野家極楽橋なんて大都会
606名無し野電車区:2008/11/14(金) 00:40:09 ID:OInfs5NRO
関東なら最終が山手線の駅を深夜1時過ぎに出る電車がある駅
607名無し野電車区:2008/11/14(金) 00:47:59 ID:DAzZ/gP60
関西なら最終が大阪環状線の駅を0時25分以降に出る電車がある駅
かなぁ?
608名無し野電車区:2008/11/14(金) 01:03:42 ID:GsvVahhMO
列車と衝動するのが人ではなく 鹿や猪と衝動する所が田舎路線
609名無し野電車区:2008/11/14(金) 01:27:03 ID:UMKTQIRXO
>>608
大津市南部区間では人がグモり、北部区間では鹿がグモる事がある湖西線はどうなるんだ?
610名無し野電車区:2008/11/14(金) 21:32:40 ID:Y+ZGYova0
>>608
またそうやって根室本線をいじめる。
611名無し野電車区:2008/11/15(土) 01:16:11 ID:6uHTdRLc0
>> 574

途中駅なのに列車が5分以上停車する駅は田舎

東京駅が田舎になりました。
612名無し野電車区:2008/11/15(土) 01:26:54 ID:1sZ9wHaf0
>>600
熊本都会認定ですね。
613名無し野電車区:2008/11/15(土) 09:49:20 ID:djknWspf0
一本の列車に運転台が6個以上ついている列車が走る路線は田舎路線。

例.近鉄奈良線(10連の快速急行で運転台8個は珍しくない)
614名無し野電車区:2008/11/15(土) 13:18:34 ID:yPBbgYhmO
駅構内か駅周辺にマクドナルドとマツキヨがない駅は田舎
615名無し野電車区:2008/11/15(土) 13:57:36 ID:78GXtugg0
>>614
恵比寿は田舎
マックがガーデンプレイスか渋谷の新南口まで行かないとないから
616名無し野電車区:2008/11/15(土) 14:43:10 ID:4a5s79fO0
>>574
むしろ、乗降客がおらず、停車時間が短いのが田舎。
617名無し野電車区:2008/11/15(土) 14:49:21 ID:O8WZJb1aO
>>613
近鉄難波は田舎で地下鉄難波は都会ですかそうですか
618名無し野電車区:2008/11/15(土) 16:02:11 ID:E2ukLCAE0
電車・気動車と「機関車牽引の列車」が同じ線路を走っている路線は田舎路線。
(ただし定期列車のみ)
619名無し野電車区:2008/11/15(土) 17:31:38 ID:5SjCrkeW0
>>613
5年ほど前から、東上線は田舎路線になった、ということですね。

・・・ほんの10年ほど前までは、中間運転台は一組(先頭を含め運転台は計4個)
までしか組み込まれることはなく、6+2+2なんて組み合わせで走ろうものなら
ヲタ大狂乱だったのに・・・

・・・本線のオンボロを押しつけられて、8000の6+2+2なんて今ではザラだもんな。
620名無し野電車区:2008/11/15(土) 17:46:53 ID:00SuH+5A0
駅前にイトーヨーカドーがある駅は都会
621名無し野電車区:2008/11/15(土) 18:03:58 ID:4a5s79fO0
改札口とホームが隣同士の駅は典型的な田舎建築。
橋上駅舎や高架駅舎、地下駅はまだ都会。
622名無し野電車区:2008/11/15(土) 18:36:43 ID:AvcAum4o0
◎:政令指定都市 ←人口70万人以上(県の約80%)・・・法律上は人口50万人以上
○:中核市       ←人口30万人以上(県の約55%)
▽:保健所政令市 ←人口30万人以上(県の約30%) 
△:特例市       ←人口20万人以上(県の約20%)
※:彩の国中核都市←人口15万人以上(埼玉県限定)
※:権限委譲都市  ←人口要件なし(埼玉県限定)
*:業務核都市    ←人口要件なし(企業等の集積が目的)
上記の都市が3つ以上ある路線が都会
623名無し野電車区:2008/11/15(土) 18:52:49 ID:HmgLo5Zu0
>>621
銀座線末広町駅
624名無し野電車区:2008/11/15(土) 20:20:24 ID:ShmJdXLX0
>>616
上池袋は田舎ですか。そうですか。
625名無し野電車区:2008/11/15(土) 20:21:24 ID:ShmJdXLX0
>>616
ついでに南新宿も田舎ですか。そうですか。
626名無し野電車区:2008/11/15(土) 20:22:23 ID:4a5s79fO0
>>623
だとしたら京阪七条駅も?
627名無し野電車区:2008/11/15(土) 21:22:26 ID:djknWspf0
>>617
実際そうですが何か?
近鉄難波は、走ってる路線が田舎だから仕方ないよ。
名古屋まで都会と呼べる場所はないし。
628名無し野電車区:2008/11/15(土) 23:16:15 ID:ZoSb1lbe0
>>614
勝手に補足

マツキヨが都道府県内に無い場合、
その都道府県内に本社のあるマツキヨに相当する薬屋が無ければ田舎。

例1) 神奈川県内の駅周辺にクリエイトが無い駅は田舎。
例2) 北海道内の駅周辺にツルハドラッグorサッポロドラッグが無い駅は田舎。
629名無し野電車区:2008/11/16(日) 09:38:18 ID:d1P248bkO
>>620
坂戸、東松山が都会認定されますた。
他スレの電車1本で山手線、を加えると認定大都会ですねww
630名無し野電車区:2008/11/16(日) 09:59:39 ID:WDfRrDQzO
>>618
海田市-広島は田舎ですかそうですか。
631名無し野電車区:2008/11/16(日) 11:10:23 ID:bF7Ug29p0
>>620
駅前にヨークベニマルがある駅は都会。
632名無し野電車区:2008/11/16(日) 14:26:27 ID:psiqUi8RO
>>620
池袋、大宮、新宿、東京、品川、は田舎ですかそうですか
本川越が都会ですか
633名無し野電車区:2008/11/17(月) 02:59:06 ID:oFPULhul0
>>620
まさかの新大宮都会認定(少し苦しいが)
634名無し野電車区:2008/11/17(月) 10:43:49 ID:CvyVjAu30
>>633
むしろ、鳳(東急車輛跡地)、近鉄八尾、六地蔵のほうが都会。

新大宮のヨーカドーは観光客が来ないからダメ。
その上に、高の原のイオンができて、京都ナンバーが激減した。
奈良へ来る観光客は日帰りがほとんどだから、断片的な観光をしたらすぐに離れてしまう。
ヨーカドーで観光客らしき人を見たことはない。まして外国人は皆無。
あのヨーカドーが長屋王の邸宅跡だったということを知る人はごくわずかだし、
道の向かいにある宮跡庭園なんて見向きもされない。
635名無し野電車区:2008/11/17(月) 11:14:43 ID:Rr0rMIoFO
ヨーカドーは観光名所だったのか!?
マジで知らなかった…
636名無し野電車区:2008/11/17(月) 20:34:30 ID:52OMLDYa0
>>620
流鉄平和台駅が都会に認定されますた(w
市外局番も2桁だし大都会ですね(w
637名無し野電車区:2008/11/17(月) 21:44:01 ID:CvyVjAu30
>>635
奈良はどこでも掘れば遺跡が出てくるところだからね。
長屋王の邸宅跡を潰してそごうを造り、それが潰れてヨーカドーになった。

大和西大寺のならファミリーだって遺跡の上に建っているショッピングモールだ。
638名無し野電車区:2008/11/17(月) 21:58:32 ID:FDx0oDNxO
>>631
何それ、マートじゃなくて本当に紅丸なの?
639名無し野電車区:2008/11/18(火) 00:20:57 ID:YApUo3am0
以下のいずれかを満たす路線が都会路線
1:複々線区間が存在する路線(但し, (系統上の)複数の路線で2線ずつ使用する(例:阪急梅田〜十三, 近鉄上本町〜布施)場合を除く)
2:特別料金不要(一部車両のみでも可)の特急が存在する路線

>>637
流石の奈良でも高の原(ほとんど木津だがw)や学園前のあたりだと掘っても何も出ないぞw
640名無し野電車区:2008/11/18(火) 02:05:10 ID:mhydCBW1O
>>639
南海和歌山港線が、まさかの都会路線…
ついでに、宮崎空港線と石勝線と津軽海峡線も、まさかの…
641名無し野電車区:2008/11/18(火) 02:09:54 ID:mhydCBW1O
>>637
でも、遺跡がある=観光客が来る。っていう方程式は間違ってないか?

本当に観光客が来たくなるような遺跡なら、その上に建物は建たないだろ…それが、いくら長屋王の邸宅跡であろうと、
あ、教科書にそんな名前の人がいたね。くらいにしか思わないだろ…専門家でもない限りは。
642名無し野電車区:2008/11/18(火) 07:44:52 ID:Z2Rb/owr0
東京都内or大阪府内or京都府内に始発・終着駅がある路線は都会路線。
例え駅を出ていきなり茶畑が見えたとしても。
643名無し野電車区:2008/11/18(火) 11:17:12 ID:+6W3gUHx0
小浜線が都会路線ねぇ
644名無し野電車区:2008/11/18(火) 12:01:52 ID:tAGSlGJy0
赤字まみれのKTRがまさかの都会認定
645名無し野電車区:2008/11/18(火) 14:28:20 ID:gpWzGYZR0
>>642
"あの"西青山を通る近鉄大阪線が都会路線ですかw
646名無し野電車区:2008/11/19(水) 07:35:54 ID:xhA8a1qF0
209系の車窓から茶畑が見える八高線も都会路線ですよ。
647名無し野電車区:2008/11/19(水) 10:40:01 ID:qNFDEnL30
自慢する馬鹿がいるのが田舎路線、あとは都会路線
648名無し野電車区:2008/11/19(水) 12:40:49 ID:kXBolWEx0
乗客数が・・・一般客<鉄オタ の路線が
田舎路線。
649名無し野電車区:2008/11/19(水) 21:56:26 ID:cR4TTPXa0
>>648
そんな路線はとっくに廃線になっているはず。

大井川だって、一般客>鉄ヲタ。

金谷−新金谷は列車によっては分からないが。
650名無し野電車区:2008/11/19(水) 22:14:34 ID:CgrSiu8o0
ホーム上に自販機(飲料の)がない駅は救いようのないド田舎。
651名無し野電車区:2008/11/19(水) 22:52:27 ID:ojJRPjrE0
ホーム上にカロリーメイトやソイジョイの自販機がある駅は間違いなく大都会
652名無し野電車区:2008/11/19(水) 23:25:10 ID:vE/mtZwd0
発車時刻を気にせず駅に向かえるのが都会路線
事前に発車時刻を調べてからでないと駅に向かう気にならないのが田舎路線
653名無し野電車区:2008/11/20(木) 01:59:16 ID:ANx9fFvk0
「ソイジョイのCM」と聞いて白井ヴィンセントを思い出した奴が住んでる地域にある駅は、
都会駅。
654名無し野電車区:2008/11/20(木) 06:47:36 ID:sq7LA2lf0
>>652
山手線でも発車時刻を気にしないと遅刻するので田舎路線だな。
655名無し野電車区:2008/11/20(木) 07:26:46 ID:LtXpgvYVO
>>652
たいして時間短縮もしない有楽町線や副都心線優等に、
狙って乗る通過ヲタは田舎人と言う事ですな(笑)

656名無し野電車区:2008/11/20(木) 19:07:50 ID:VkcfyQASO
朝のラッシュのド真ん中に有料特急が走ってる路線は田舎。
657名無し野電車区:2008/11/20(木) 19:42:23 ID:bVkHnDfU0
>>654
山手線1本乗り遅れただけで遅刻するほどギリギリで出勤する方がどうかしてる
658名無し野電車区:2008/11/20(木) 20:50:47 ID:fyZtc82l0
季節が季節だから、時間ぎりぎりまで布団の中に入っていたいんだろ?
659名無し野電車区:2008/11/21(金) 00:07:22 ID:2d7NbyEL0
ラッシュ時に各停が一本(若しくは0本w)しかない駅は田舎路線。
660名無し野電車区:2008/11/21(金) 00:40:19 ID:6Umici1U0
>>659
東京駅(中央線)終了のお知らせ
661名無し野電車区:2008/11/21(金) 01:16:53 ID:yX4n7XJJO
休止時間のあるキオスクがある駅は田舎
662名無し野電車区:2008/11/21(金) 01:25:28 ID:Y4ULLjK90
かつて103系が定期で営業運転していた区間は大都会
今現在103系が定期で営業運転している区間は都会

定期の営業運転以外でしか103系が走ったことのない区間は田舎
103系が一度も走ったことのない区間は救いようのないド田舎
663名無し野電車区:2008/11/21(金) 02:24:39 ID:SoV/M3k40
>>662
ワ ン マ ン 2 両 編 成 の103系が走る播但線と加古川線が都会路線に認定されました。


特急停車駅 or 主要ターミナル駅以外で高架区間のある路線は都会路線。
664名無し野電車区:2008/11/21(金) 05:38:06 ID:6Umici1U0
京王は動物園線と競馬場線以外おk?
新線は笹塚、高尾線は北野だけど
665名無し野電車区:2008/11/21(金) 08:28:17 ID:HMhMBw47O
これはガチだな。
工場通勤専用路線wと夜行以外で、
午前0時以降終電車が走って無い地域は田舎。
666名無し野電車区:2008/11/21(金) 11:24:24 ID:PPtI1n+c0
>>663
まさかの近鉄名古屋線都会認定
667名無し野電車区:2008/11/21(金) 13:29:58 ID:dkE/txID0
>>665
どーせ、阿波座駅は田舎ですよー!
668名無し野電車区:2008/11/21(金) 14:00:57 ID:+kYRMGtm0
>>662
私鉄は救いようのないド田舎ですかそうですか
669名無し野電車区:2008/11/21(金) 15:54:01 ID:oexJl9ta0
これはガチ

コメット・紙テープなどの使用
胴上げは固くお断り

とホームに書いてあるところは田舎
670名無し野電車区:2008/11/21(金) 18:50:23 ID:Mkn62KqQ0
>>669
福山駅新幹線ホームでその看板を見て卒倒した私。

>>663
高架にする連続立体交差事業は、公共事業に頼り切りのド田舎の方が
多いと思うが。
名鉄で、高架化事業をやっちゃったところが廃止になった、という区間が
あったでしょ?

というわけで663を勝手に修正。

連続立体交差事業で鉄道を地下化した区間のある路線は大都会路線。
連続立体交差事業で鉄道を複線以上の高架にした区間のある路線は都会路線。
連続立体交差事業で鉄道を高架化しようとしたが、沿線住民の
反対運動が起きて頓挫した区間がある路線も都会路線。
幹線道路が陸橋・地下道でよけていて高架化事業の噂すらない路線は田舎路線。
連続立体交差事業で鉄道を単線の高架にした区間のある路線は、
救いようのないド田舎路線。
671名無し野電車区:2008/11/21(金) 22:07:27 ID:SoV/M3k40
>>670
>名鉄で、高架化事業をやっちゃったところが廃止になった

関東人だから知らなかったんだが、そんな区間があったのか!!
ちょいとググってくる。
672名無し野電車区:2008/11/21(金) 22:39:52 ID:0Nu5uzRg0
「ノザキのコンビーフ」の看板があった駅は都会
673名無し野電車区:2008/11/21(金) 23:11:57 ID:SoV/M3k40
縦型の駅名標にサッポロビールの広告が入ってる駅は都会
674名無し野電車区:2008/11/22(土) 01:10:11 ID:dG9dBZXE0
藍ポスト:都会
白ポスト:田舎
675名無し野電車区:2008/11/22(土) 09:41:08 ID:NSuB8s/wO
駅前で終日タクシーが客待ちしてる駅は都会

待合室に石油ストーブが置いてある駅は田舎
676名無し野電車区:2008/11/22(土) 12:37:39 ID:q+m2Hhqs0
>>675
タクシーは待っているんじゃなくて
駅前ロータリーにタクシープールがある駅が都会だろ

駅前で待つほうが田舎だ、客がいないのに何時間も待っていることもあるしw
677名無し野電車区:2008/11/23(日) 04:23:37 ID:AyvIOcN00
待合室がどう見ても物置にしか見えない駅は、救いようの無いドイナカ駅
待合室すら無い駅は、(ry
678名無し野電車区:2008/11/23(日) 15:25:36 ID:BI6r3J+30
>>677
たいていの駅がやばいぞこりゃ。

待合室がガラス張りだと都会。
679名無し野電車区:2008/11/23(日) 15:56:41 ID:xdDSw19tO
列車の行き先表示のLEDまたは方向幕に英語表記があれば都会路線、無ければ田舎路線
680名無し野電車区:2008/11/23(日) 16:03:20 ID:BI6r3J+30
前面方向幕で行き先を表示してない路線は田舎。(特急除く)
681名無し野電車区:2008/11/23(日) 16:09:25 ID:51kyCRfYO
>>679-680
幕すら使ってない廣島は論外ですね、わかります。
682名無し野電車区:2008/11/23(日) 16:11:21 ID:rv2S2G140
自動改札がIC対応している路線は都会
対応していない路線は田舎
自動改札すらない路線はど田舎

今は余程の田舎でも自動改札は当たり前だろwww
683名無し野電車区:2008/11/23(日) 16:32:29 ID:cpQNwSk10
>>682
北陸本線の駅は未だに手動改札だが。
ターミナル駅である金沢ですらこの様だ。
684名無し野電車区:2008/11/23(日) 17:42:16 ID:1+EHg2DS0
>>677
都会駅には待合室は見あたらないモノだが。
685名無し野電車区:2008/11/23(日) 18:31:19 ID:pK5coR+LO
トイレに洋式便器がない駅は田舎

始発、終着列車の設定がない駅は田舎
686名無し野電車区:2008/11/23(日) 19:01:28 ID:zVM/qxp00
>>683
鉄道的に北陸は救いようのないド田舎
687名無し野電車区:2008/11/23(日) 19:49:16 ID:fdMLv2VrO
>>682
駅前に飲食店が無い総社駅、がまさかの大都会認定されました。
688名無し野電車区:2008/11/23(日) 19:53:42 ID:/vcxt3x3O
待合室が改札口の外で、列車が到着する直前まで改札口が閉じられていてホームに入れないのが田舎。
689名無し野電車区:2008/11/23(日) 19:54:50 ID:Ssj7MBW60
有人駅があるところは都会
690名無し野電車区:2008/11/23(日) 21:25:06 ID:BI6r3J+30
>>688
ならびに、駅コンコースの発車案内で「改札中」のランプがあるタイプは田舎。
>>689
但し業務委託駅は田舎。

・ワンマン
・2両以下
・女性スタッフ皆無(もしくは駅に委託のオバハンがいる程度)
・乗って残そう○○線
・直接吊架
・車種がキハ120、キハ32、キハ40系、キハ54、105のいずれか
・赤字
・利用客減少中
・信号が3灯以下しかない
・本数は1時間1本以下
・単線
・無人駅大多数
・枕木が木
・車両が着脱式ブレーキハンドル
・車両が運賃箱、整理券発行機、運賃表示器装備
上記を3つ以上満たせば十分田舎。
691名無し野電車区:2008/11/23(日) 21:53:42 ID:B6Zx2tQ60
上野、青山だったら都会認定だったのに、伊賀になったために田舎認定された忍者の里はやはり田舎だった。
692名無し野電車区:2008/11/23(日) 22:40:49 ID:1bOjLTl90
>>679
東武は方向幕に英語表記がないから田舎だな。
693名無し野電車区:2008/11/24(月) 01:45:05 ID:xHYSnht50
車内アナウンスで英語がある路線は都会
自動放送が導入されている路線は都会、テープやICレコーダーの音声を再生する路線も都会
乗車率が高い路線は都会、低い路線は田舎(編成減車で混雑している路線も都会w)
列車の評定速度(平均速度)が速い路線は都会、低い路線区間は田舎
在来線の130km/h制限の中で平均100km/h以上は大都会、50km/h以下は田舎w
新幹線が遅く走る区間(東京〜上野〜大宮など)は田舎、速く走る区間(京都〜新大阪〜新神戸など)は都会
※静かなのに騒音で文句を言うDQNが多くて民度が低いから田舎
694名無し野電車区:2008/11/24(月) 10:27:38 ID:T1tjQfbN0
駅名標のローマ字が小文字表記の路線は都会
大文字表記の路線は田舎。
表記なしの路線はド田舎。
695名無し野電車区:2008/11/24(月) 14:11:19 ID:5a8NXaZO0
自動券売機が
・斜めでタッチパネル式:都会
・斜めで釦式:まあ都会
・直立式:田舎
・直立式で釦が数字がデジタルで出ない:時代遅れの田舎
・食券用:ド田舎
・なし:救いようもないド田舎
696名無し野電車区:2008/11/24(月) 16:26:11 ID:9kA1CwUa0
>>693
つまり成田線は都会の路線か
697名無し野電車区:2008/11/24(月) 19:50:05 ID:IOkKfYdw0
>>696
成田は世界の玄関だから、英語放送がないと問題が多いよ。
698名無し野電車区:2008/11/24(月) 20:01:56 ID:YNVh4kSJO
>>693
テープ式の放送装置が都会かよ?
半世紀前の話か(笑)

699名無し野電車区:2008/11/24(月) 21:33:21 ID:FhAWOSTk0
>>685
盲腸線の終点は全て田舎じゃないということですね
700名無し野電車区:2008/11/24(月) 21:35:08 ID:lA9o89jI0
>>696,697
ワンマン以外では、さり気なく束のローカル線初の自動放送導入路線だったりする > 成田線我孫子支線
701名無し野電車区:2008/11/24(月) 23:54:52 ID:UWIqCgKn0
>>695
まさかの、和歌山線の駅が・・・都会に・・・・
702名無し野電車区:2008/11/26(水) 12:17:26 ID:P1trVS4PO
別料金が必要な列車を使わずに乗り換えなしで30分以内でアニメイトの最寄り駅までいける駅は都会

グリーン車連結の列車が停まらない駅は田舎
703名無し野電車区:2008/11/26(水) 18:36:27 ID:XFtt/yNmO
電車の中にテレビが付いていない路線は田舎
704名無し野電車区:2008/11/26(水) 19:30:48 ID:UBtO8jM+0
>>621
品川が微妙だな
705名無し野電車区:2008/11/26(水) 19:53:50 ID:a8g+5zvo0
>>703
快速リゾートしらかみの車内にTVモニタが付いている五能線が都会路線に認定されました。
706名無し野電車区:2008/11/27(木) 19:40:07 ID:3lIds7HG0
民鉄限定だが、
料金不要の急行以上の種別の列車が走っているのが都会路線では?
707名無し野電車区:2008/11/27(木) 20:05:11 ID:7wB1kzTZO
>>706
池上線、東武亀戸線がまさかの田舎認定されました。
708名無し野電車区:2008/11/27(木) 20:29:57 ID:c48wn5RtO
>>706
南海汐見橋線が田舎路線に……
709名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:08:57 ID:J/tmwmDeO
駅前の小売店または飲食店に時刻表が貼ってある→田舎
駅前に店が一軒もない→ど田舎
710名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:20:35 ID:c48wn5RtO
都会に多い地下駅に駅前があるのか……
711名無し野電車区:2008/11/27(木) 21:32:00 ID:J/tmwmDeO
地下駅は認定対象外でふ
712名無し野電車区:2008/11/28(金) 01:25:56 ID:YPACCp5p0
>>706
三浦市が特急以上しか走っていないので大都会認定されました。
713名無し野電車区:2008/11/28(金) 02:51:12 ID:sCpA8Pbi0
>>709
田舎だと、店だけじゃなく普通の家でも居間に貼ってあったりしなかった?
折れの田舎の爺ちゃん家がそうだったんだけど。
714名無し野電車区:2008/11/28(金) 20:37:59 ID:td2gq0PS0
電車特定区間の路線沿いにあるうちの実家も、冷蔵庫に時刻表が貼ってあるんだが……。

というワケで、
・電車特定区間(またはそれに相当する運賃制度)がある路線は、都会路線。
・大都市近郊区間(またはそれに相当する運賃制度)がある路線は、文字通り近郊路線。
 ※ただし、JR以外の大手私鉄・地下鉄でこの制度が不要な路線は除外。
・電車特定区間も大都市近郊区間も無い路線は、救いようの無いド田舎路線。
715名無し野電車区:2008/11/28(金) 21:55:00 ID:xyDkDRjt0
>>714
おとなしくお前の実家は田舎なんだと認めろよw
716名無し野電車区:2008/11/28(金) 22:59:03 ID:cAwTqV300
>>714さんは、草津線のような路線の沿線に住まれているのですね。わかります。
717714:2008/11/29(土) 00:59:37 ID:OXo9hInw0
(ここで「うちの実家は常磐(快速・緩行)線沿線です」と書いたら負けなんだろうか……)
718名無し野電車区:2008/11/29(土) 10:58:36 ID:o+cQbTc/0
>>717>>714
負けですね。
すでに、>>717を書いた時点で負けが確定しています。
719名無し野電車区:2008/11/29(土) 12:11:38 ID:WEIq3P+kO
大晦日に終夜運転をしない路線は田舎
720名無し野電車区:2008/11/29(土) 14:57:39 ID:+1znQeJU0
>>709 私は仮にも大都市近郊区間で、大手私鉄の駅にも近い所に在住しているが、
台所の電子レンジの側面に自宅最寄り駅の時刻表を貼っているが、これでも田舎か?
さらに、仕事場の机にも最寄り駅だけでなく、旅行や出張で行った先の時刻表だらけ。
721名無し野電車区:2008/11/29(土) 15:04:53 ID:KIBEt6WTO
非鉄ヲタの家って注意書をつければいいかも試練

電車の時間になると
ぞろぞろ人が集まってくる駅は田舎駅
722名無し野電車区:2008/11/29(土) 16:02:35 ID:CHoNrmQy0
車内地べたに座る高校生がいる・いないでわかるお
723名無し野電車区:2008/11/29(土) 16:41:46 ID:J2qMTCA80
>>722
おっと、千葉の悪口はそれくらいにしてもらおうか
724名無し野電車区:2008/11/29(土) 16:53:05 ID:6d8n0bCp0
>>722
都会は日本にないってことだね
725名無し野電車区:2008/11/29(土) 17:38:16 ID:KBvRdPdB0
都会の駅(杉並3駅)を優等列車が通過しろ!という香具師(三多摩在住)は田舎者。

726名無し野電車区:2008/11/29(土) 23:50:01 ID:wNUFnqF30
東小金井在住だが田舎で何が悪い。
727名無し野電車区:2008/11/30(日) 00:28:31 ID:XRYfurW00
>>725
杉並三駅は人の少ない田舎駅で快速は田舎電車だから止まるってことだろ
728名無し野電車区:2008/11/30(日) 02:12:41 ID:M+WrNkp90
首都圏関連のスレでやたらと東京を持ち上げたがる奴は、高確率でお上りさんw
関西関連のスレで過剰に大阪叩きをする自称東京都民は、高確率で救いようの無いドイナカ県から来た地方民w
729名無し野電車区:2008/11/30(日) 02:52:32 ID:+Gc/nF7c0
こうして728はコンプレックスを内に秘めたまま、もっとも田舎臭い大阪人へとなっていくのであった…。
730名無し野電車区:2008/12/01(月) 00:04:10 ID:Jq8gcbLj0
しかしながら、意外に正しいかもしれない・・・>728
731名無し野電車区:2008/12/01(月) 06:52:36 ID:W85AhlExO
田舎育ちでコンプレックスがあると東京に出て……。
732名無し野電車区:2008/12/01(月) 10:52:30 ID:OkAtbzwX0
他線の中古車が入る路線は田舎路線。

例.近鉄名古屋線、JR大和路線
733名無し野電車区:2008/12/01(月) 11:00:43 ID:SRVQToICO
特急の指定券を券売機でも買える駅は都会。

窓口(但し、みどりの窓口に非ず)でしか買えないのが田舎。
734名無し野電車区:2008/12/01(月) 11:41:39 ID:OkAtbzwX0
>>732で、近鉄名古屋線が田舎と書いたけど、人口増加の点では、奈良線、大阪線は減少傾向、
名古屋線は増加傾向。奈良線は人口が減っているのに、阪神乗り入れで新車を入れているだけで、
これが落ち着くと、奈良線に新車を入れず、名古屋線にも新車が回ると思われる。

大和路線が田舎路線なのは人口減少の観点から言っても間違ってない。
要となる王寺町はもっと人口が増えてもいいはずだが、実態は減少。同和問題の影響もあるようだ。
735名無し野電車区:2008/12/01(月) 16:27:26 ID:QYl72s8N0
乗務員が乗務員室にネームプレートを掲示している路線は田舎路線。
736名無し野電車区:2008/12/02(火) 10:13:15 ID:ieS7JqdY0
ワンマンディーゼル車両の快速列車が通過する駅は田舎。
737名無し野電車区:2008/12/02(火) 10:27:46 ID:CPoVemea0
ワンマンディーゼルの快速列車がそもそもどこにあるのかわからん…
738名無し野電車区:2008/12/02(火) 19:17:41 ID:MzWKvgE40
>>737
石北本線は?
739名無し野電車区:2008/12/02(火) 20:57:12 ID:ueuDsWuZO
何故ワンマン?
740名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:04:27 ID:KWEY775+O
>>732
相模線に八高北線は都会路線ですかそうですか
741名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:16:02 ID:9Tp9kTrM0
都会だと思われている駅は都会

田舎だと思われている駅は田舎
742名無し野電車区:2008/12/02(火) 21:36:30 ID:5y59cdnf0
>>740
水郡線も仲間に入れてください
743名無し野電車区:2008/12/03(水) 00:02:04 ID:DgvaUX3K0
>>740
相模線は新車でしかも特別仕様車なので大都会認定。
744名無し野電車区:2008/12/03(水) 01:07:31 ID:3wTjMUbj0
>>740-743
小海線も大都会ですか。
745名無し野電車区:2008/12/03(水) 01:14:37 ID:ST7ricdq0
>>740
大阪環状線や京葉線が田舎路線だから、そう気にすることはない。

普通列車のドア数が17枚以上の路線は都会
746名無し野電車区:2008/12/03(水) 01:19:59 ID:nbj+oCtC0
3ドア+乗務員扉+貫通扉で701系2両が走るところは都会
747名無し野電車区:2008/12/03(水) 07:19:52 ID:dhAqnOgVO
>>745
池上線、亀戸線がまさかの田舎認定。
748名無し野電車区:2008/12/03(水) 15:33:13 ID:MuTA3v1HO
>>719
東急が田舎だと聞いて
749名無し野電車区:2008/12/03(水) 19:35:37 ID:teg8eBdE0
高原や温泉 と名の付く駅は田舎。
750名無し野電車区:2008/12/03(水) 19:46:21 ID:oNQdStSsO
里も加えて
里でも「さと」って読む場合な
751名無し野電車区:2008/12/03(水) 22:53:56 ID:nbj+oCtC0
今里
752名無し野電車区:2008/12/04(木) 07:01:14 ID:j73EScXLO
田舎だな>今里
753名無し野電車区:2008/12/04(木) 08:25:16 ID:wP/LhIb5O
上中里
754名無し野電車区:2008/12/04(木) 09:03:45 ID:JjcLhE+HO
カップルが多い路線は田舎路線。
たまに車内でキスしてる奴を見かけるぞw
755名無し野電車区:2008/12/04(木) 09:17:58 ID:MzvWPuubO
>>749
高の原
756名無し野電車区:2008/12/04(木) 09:55:58 ID:Ki7Djom4O
>>754
山手線が田舎路線なんですね、わかります。
757名無し野電車区:2008/12/04(木) 18:54:01 ID:j73EScXLO
京浜東北線一番の要らない駅ですね>上中里
758名無し野電車区:2008/12/04(木) 22:52:19 ID:U2jT1liG0
>>755
十分田舎だろw
759名無し野電車区:2008/12/05(金) 07:32:52 ID:K8bDX/XF0
地下駅のない路線は田舎。
地下駅どころか高架駅すらない路線はド田舎。
760名無し野電車区:2008/12/05(金) 08:43:08 ID:muGv7CaoO
>>759
池上線が初めて田舎を抜け出しますた。
761名無し野電車区:2008/12/05(金) 10:29:57 ID:y7Wwf6Rz0
0系さよなら運転で騒いでる地域は田舎。

N700系が颯爽と走る地域が都会。
762名無し野電車区:2008/12/05(金) 12:38:29 ID:f/jY6JmP0
>>761
走るだけで止まらない静岡の扱いはどうなるん?w
763名無し野電車区:2008/12/05(金) 12:41:11 ID:su7zMTZyO
地下駅がある路線は地下鉄だと勘違いしてる所は田舎。
亀戸線は地下駅がなくワンマン2両編成だが都会。

764名無し野電車区:2008/12/05(金) 12:47:33 ID:7/aS0Zni0
ロングシートでかつトイレ無しの列車が走っているのが都会路線。
そうでなければ田舎路線。
765名無し野電車区:2008/12/05(金) 12:53:56 ID:f+2dYYFKO
>>761
おまいさんの田舎と書きたい地域は両方満たす訳だが。

>>764
のどかな近江東部を走る近江鉄道が都会になりますが、よろしいですか?
766名無し野電車区:2008/12/05(金) 13:21:57 ID:fQukWAN5O
在来線が高架駅でない駅は田舎
767名無し野電車区:2008/12/05(金) 15:10:49 ID:gSq/f6mB0
それでは安房鴨川駅はどうなる?
768名無し野電車区:2008/12/05(金) 16:21:17 ID:Usc0mgHlO
>>734

> 要となる王寺町はもっと人口が増えてもいいはずだが、実態は減少。同和問題の影響もあるようだ。


知ったか乙 王寺町には指定部落はありません
769名無し野電車区:2008/12/05(金) 21:03:40 ID:kVXyg4A60
>>764
まさかの近鉄京都線, 近鉄奈良線都会認定


初乗り運賃140円以下の路線が都会路線。
何でかというと近鉄の初乗り運賃(加算運賃のない区間)が150円だから。

京都市営地下鉄?ああ十分に田舎路線ですねw
わざわざ地下鉄通す必要ないでしょう。京阪で十分。
770名無し野電車区:2008/12/05(金) 21:23:11 ID:Zc6q3xKYO
>>766
まさかの緒川駅都会認定w
771名無し野電車区:2008/12/05(金) 22:02:19 ID:mDzWZrA/0
>>766
馬喰町・新日本橋・新片町・JR南森町・北新地・新福島・JR野田阪神・御幣島・加島
田舎認定
772鴻巣市民:2008/12/05(金) 23:20:14 ID:00s4C7bqO
列車または電車の本数で

日豊線宗太郎越え → ド田舎
土讃線阿波池田辺り → 田舎
北陸線木ノ本付近 → 一応田舎



俺の地元 → まぁ許容範囲
東海道線野洲付近 → 少しはマシな都会
東北線浦和 → 大都会
山手線と他線の並行区間 → 救いようのない大都会

ってとこかな
773名無し野電車区:2008/12/06(土) 00:33:19 ID:TCl+AeLG0
>>769
初乗り運賃130円 未 満 の路線こそ真の都会路線。

JRだとあの路線しか該当しないけどなwww
774名無し野電車区:2008/12/06(土) 01:11:37 ID:v/RQCT8i0
>>769
静岡鉄道が都会路線認定されました
775名無し野電車区:2008/12/06(土) 12:01:49 ID:kJJLbgY0O
朝のラッシュアワーのピークが…
8時台なのが都会路線
7時台なのが田舎路線

帰宅ラッシュが…
夕方〜夜なのが田舎路線
宵の口〜深夜なのが都会路線
776名無し野電車区:2008/12/06(土) 19:38:05 ID:TVL0o7ei0
これは京王の専用スレですか?
何しろ踏み切りと平面交差の多さと列車遅延はそりゃ尋常ではないので
777名無し野電車区:2008/12/06(土) 19:48:32 ID:9W0KTbSd0
駅の洋式トイレ設置率が50%以上なのが都会路線。
50%未満なのが田舎路線。
778名無し野電車区:2008/12/06(土) 19:51:08 ID:b/Wg1ewlO
>>776
ラッシュ時に平行ダイヤになる路線は田舎路線
ラッシュ時でも緩急をうまく使い分けるのが都会路線
779名無し野電車区:2008/12/06(土) 19:59:25 ID:gTkRrAT70
>>778
各種市営地下鉄が全力で田舎路線認定されますた。
780名無し野電車区:2008/12/06(土) 20:31:08 ID:EFFScLBO0
>>778
田園都市線地下区間が近年田舎路線になりました
781名無し野電車区:2008/12/06(土) 20:35:06 ID:r0eibOI70
>>759

上越線が都会路線に!
782名無し野電車区:2008/12/06(土) 21:22:27 ID:v/RQCT8i0
>>778
なるほど、複々線のあるところは田舎ということか
783名無し野電車区:2008/12/06(土) 21:25:14 ID:nXSYqjT90
>>773
廃止になった「1円電車」が都会認定されました。
784名無し野電車区:2008/12/06(土) 22:01:23 ID:vbRTmdQQ0
運転室内の奥行が1.5m以上あれば都会路線で、1.5m未満なら田舎路線。
運転士の職場環境を考えてる路線が都会路線。
785名無し野電車区:2008/12/06(土) 22:20:17 ID:OZzzhEerO
そんなら、伊予鉄道は都会かな。

とうふは2b以上ある。
786名無し野電車区:2008/12/06(土) 22:27:55 ID:nMBtmYlO0
駅名標がどんどん新しいのに代わっていくのに
田舎は未だに手書きのゴシック体だったりする。
787名無し野電車区:2008/12/07(日) 02:46:53 ID:tHAFDpks0
三角柱の駅名票がある駅は田舎
788名無し野電車区:2008/12/07(日) 09:50:53 ID:CoQjfrWH0
自社の地下駅があり、尚かつ地下鉄にも乗り入れてる会社は大都会。
地下鉄には乗り入れてなくても自社の地下駅がある会社は都会。
自社の地下駅がなく、地下鉄に乗り入れないと地下に潜れない会社は田舎。
地下鉄にも乗り入れてなく、自社の地下駅もない会社はド田舎。
789名無し野電車区:2008/12/07(日) 15:05:13 ID:h1VW3zxR0
>>788
ということは、長野電鉄は都会路線だな。
790名無し野電車区:2008/12/07(日) 17:09:57 ID:IhRtNrh/0
>>778
近鉄奈良線、JR大和路線は緩急分離で河内エリアをすっ飛ばすので都会。
>>789
近畿日本鉄道は大都会路線。

すなわち1298年前に首都になった奈良は超大都会だね。
791名無し野電車区:2008/12/07(日) 19:12:56 ID:jWMJfhmIO
>>788
南海がド田舎電鉄に認定されますた
792名無し野電車区:2008/12/07(日) 20:00:50 ID:7lK2ufXD0
>>788
西鉄:ド田舎..:しかもトンネルまで無いときたもんだ
阪神:大都会:神戸高速は地下鉄扱い
阪急:大都会:しかも地下鉄2社線+子会社1社乗入
京阪:大都会:地下鉄乗り入れは片乗り入れだが
近鉄:大都会:その上大都市周辺都市同士の都市間列車
南海:ド田舎..:なにわ筋線さえできれば一気に…
名鉄:大都会:しかも2路線乗入
京急:大都会:泉岳寺は京急駅扱い
東急:大都会:4路線(もうじき5)乗入は伊達じゃない
小田:大都会:立体交差でどんどん地下化
京王:大都会:まあ新線はほとんど地下鉄みたいなものだけれど
西武:大都会:小竹向原は西武駅扱い
東武:大都会:押上は東武駅扱い
京成:大都会:郊外鉄道なのに両端が地下
相鉄:都会  :東急・JR乗り入れで昇格なるか
山陽:大都会:2つ先まで乗入れる
神鉄:大都会:1区間のみで大都会認定
北神:大都会:ほとんど地下じゃまいか
能勢:ド田舎..:乗入れはしてるんだけどね…
泉北:ド田舎..:地下線はあるけれども…
北急:大都会:地下鉄の延長だし…
臨海:都会  :乗入れ先がJRだというだけで格下…
埼玉:大都会:北急に同じ
東葉:大都会:北(ry
TX :都会 . .:新線だからね
新京:ド田舎..:意外だな
長電:都会  :>>789の言う通り
芝山:大都会:納得いかない!
793名無し野電車区:2008/12/07(日) 20:31:40 ID:75hAqI6bO
>>784
大手町を走る千代田線がまさかの田舎認定されました。
794名無し野電車区:2008/12/08(月) 00:44:03 ID:LXobNvLSO
駅名表に名所案内がある駅は田舎
795名無し野電車区:2008/12/08(月) 00:49:40 ID:H95iP9DI0
>>788
上越線と津軽海峡線と北越急行線が都会認定
796名無し野電車区:2008/12/08(月) 00:54:25 ID:ysu8DFQv0
JR限定だが…。
つい最近交換されたにも関わらず、デザインが国鉄時代(国鉄風)の駅名標を採用している駅は、ド田舎駅。
国鉄時代からの駅名標を未だに使い続けている路線は、救いようの無いド田舎駅。



その点、JRデザインの駅名標を採用している岩泉線押角駅は、少なくともド田舎駅ではない。
797名無し野電車区:2008/12/08(月) 20:53:48 ID:CCR3sk550
>>792
押上駅はどう見ても東京メトロの駅。
したがって東武は田舎レベル。
798名無し野電車区:2008/12/09(火) 02:32:54 ID:hDaynQOPO
>>797
押上の京成・都営地下鉄側の管理は京成なんだけど?
799名無し野電車区:2008/12/09(火) 02:34:37 ID:hDaynQOPO
京成じゃなくて東武のことだったorz
800名無し野電車区:2008/12/09(火) 11:19:38 ID:KlTB0KFl0
泉岳寺は都営管理だけど
京急は羽田があるな
801名無し野電車区:2008/12/09(火) 20:30:48 ID:CVlSrc2d0
車掌乗務か駅精算ワンマンのトイレ無し列車が走っているのが都会路線。
トイレ無しでも、車内精算の列車が走っているのは田舎路線。
802名無し野電車区:2008/12/09(火) 21:24:54 ID:9sU4OQ0C0
>>800
大鳥居・天空橋も

西武は小竹向原はメトロ管理だが次の新桜台は自社管理の地下駅なので西武はセーフ。
自社の地下駅が無くて地下鉄に乗りれないと地下に潜れない田舎鉄道って、東武とJR九州だけだな。
803名無し野電車区:2008/12/10(水) 20:33:22 ID:2hbT/0Zq0
>>796
東京駅が救いようのないド田舎駅に認定されました。
804名無し野電車区:2008/12/10(水) 21:03:24 ID:TmKageQg0
車両の先頭部同士を連結した列車が走っている路線は田舎路線。
そうでないのが都会路線。
805名無し野電車区:2008/12/10(水) 21:05:23 ID:Z/ALOSK10
>>804
首都圏とベッドタウンを結ぶ東海道・横須賀・総武快速・宇都宮・高崎・常磐・中央快速の各線が田舎路線に認定されました。
806名無し野電車区:2008/12/11(木) 02:04:38 ID:6sGIuPy10
>>804
アーバンネットワークの大半が田舎路線に認定されました。
(マジで奈良線くらいしかないんじゃないか?)
807名無し野電車区:2008/12/11(木) 02:54:49 ID:E87a6bBOO
>>806
奈良線は、土曜休日に221系2+2両で走るみやこ路快速がある。
808名無し野電車区:2008/12/11(木) 12:51:01 ID:A0HVpUBK0
途中駅に2面4線の駅がある路線は都会路線。ただしスイッチバックは除く。
809名無し野電車区:2008/12/11(木) 13:02:06 ID:a5V/3kCF0
途中駅の定義は?
路線の起終点以外ってことだと、ほとんど都会路線になるぞ
810名無し野電車区:2008/12/11(木) 14:24:08 ID:QCosWKnl0
2面3線つづきの武蔵境〜武蔵小金井はたしかに田舎だった。
今は工事してるけど東小金井だけ(ry
811名無し野電車区:2008/12/11(木) 15:08:19 ID:RliDY3haO
>>808
地下鉄は田舎判定が多そう…。
812名無し野電車区:2008/12/11(木) 20:46:11 ID:GJOSE5Pg0
2009年度以降、駅のホームでタバコが吸える路線が田舎路線。
813名無し野電車区:2008/12/11(木) 20:55:42 ID:a5V/3kCF0
東海道新幹線が田舎路線認定されました
814名無し野電車区:2008/12/11(木) 21:41:08 ID:laR0AKY70
>>808
銀座線・丸ノ内線・・・
東急多摩川腺・池上線、東武亀戸線がまさかの田舎判定されました。
815名無し野電車区:2008/12/11(木) 21:52:04 ID:uDilRpSH0
鋼製塗装車体・二段窓・抵抗制御の車両しか走ってない路線はガチで田舎。
816名無し野電車区:2008/12/11(木) 22:05:12 ID:GJOSE5Pg0
>>815
抵抗制御または気動車としてくれ。

小湊鉄道、久留里線は田舎路線。
817名無し野電車区:2008/12/12(金) 07:17:43 ID:XMplZQ2Z0
>>815
養老鉄道・伊賀鉄道・能勢電鉄が田舎鉄道から抜けました。
818名無し野電車区:2008/12/12(金) 09:42:12 ID:nf8u6VHUO
>>815
東武亀戸線は田舎か…。
819名無し野電車区:2008/12/12(金) 14:17:34 ID:mbe4Uuc30
東武亀戸線の田舎路線認定率が異様に高い件について
820名無し野電車区:2008/12/12(金) 14:35:38 ID:yLpeU2iDO
電化されてない路線が田舎なのはわかるが、電化されてるからと言って都会とは言えないし
821名無し野電車区:2008/12/12(金) 15:15:24 ID:SDoo5sXPO
徳島県は全域ど田舎www
822名無し野電車区:2008/12/12(金) 22:20:35 ID:W80z0hVA0
東武亀戸線は南海汐見橋線より田舎(w
823名無し野電車区:2008/12/12(金) 23:42:21 ID:fbpQs5Ps0
東武亀戸線はどう見ても東急世田谷線クラスの輸送力で十分。
824名無し野電車区:2008/12/13(土) 01:46:54 ID:vIxB5szi0
東京都内を走っていれば、誰が何と言おうとも都会路線。
825名無し野電車区:2008/12/13(土) 11:13:36 ID:S2V4RnGh0
吊り手が○の路線は田舎。
吊り手が△の路線は都会。
826名無し野電車区:2008/12/13(土) 11:19:13 ID:+qXuIk6F0
やっぱりカメムシスレ以外では簡単に論破されるな。

田舎を走ってると認定される
鶴見線(同支線)・南武線支線・東武亀戸線・池上線・東急多摩川線・世田谷線・荒川線や、

神戸和田岬線
http://www.horae.dti.ne.jp/~tabi-pr/wadamisaki2.html
神鉄菊水山駅
http://www.tabitetsu.com/topics/topics8.html

すごくかわいそう。


827名無し野電車区:2008/12/13(土) 11:27:24 ID:aWUs4diK0
>>825
名古屋は大阪より都会なのか

んな馬鹿な
828名無し野電車区:2008/12/13(土) 11:29:07 ID:By4QFEOcO
>>824
23区以外の田舎もん乙
829名無し野電車区:2008/12/13(土) 11:33:00 ID:By4QFEOcO
>>820
非電化でも芸備線広島近郊や姫新線姫路近郊や水郡線水戸近郊は田舎とは言い切れない
83021020系next ◆8A7Fq865wQ :2008/12/13(土) 13:11:09 ID:A3Zj+jGR0
>>825
大阪環状線やJR京都線、JR神戸線は田舎で、
今里筋線の方が都会なんですね。わかります。
831名無し野電車区:2008/12/13(土) 18:39:05 ID:2oHOgsar0
時刻表が「平日」と「土曜・休日」に分かれてる路線
832名無し野電車区:2008/12/14(日) 00:56:01 ID:qiiOVj9z0
0時の地点で隣の都道府県まで行ける(隣接都道府県行きの最終列車が午前0時以降にある)路線が都会路線。
単独の都道府県で完結する路線なら0時の地点で終着駅までいけたらOK。


近鉄の(花園、高安以遠への)終電の早さは異常。
833名無し野電車区:2008/12/14(日) 01:41:41 ID:OwbWBzhM0
>>832
夜行列車を含めれば、函館本線は全区間都会路線認定。
834名無し野電車区:2008/12/14(日) 18:24:37 ID:jPg3odMKO
大まかだが直流なら都会路線、交流や非電化なら田舎路線といえるな。
835名無し野電車区:2008/12/14(日) 19:00:13 ID:Erj0rm1HO
直流電化されてるのに悲惨な路線もあるな
836名無し野電車区:2008/12/14(日) 21:39:05 ID:f2avO0hj0
・鉄道収入よりも副収入の方が経営の柱になってるような会社(路線)
・JRの場合は「ホリデー○○」「○○レジャー」といった列車の往路の終点がある路線
・昼間ダイヤが平日よりも休日の方が本数多いか両数長い、または直通や優等が充実している場合は
 沿線に行楽スポットの多い大都会路線かもしくは田舎路線
837名無し野電車区:2008/12/14(日) 22:37:23 ID:nhIGj2be0
>>834
新幹線が発着する新大阪・名古屋・東京の三大都市が田舎認定されました。
838名無し野電車区:2008/12/14(日) 23:01:01 ID:8/bUO2wZ0
>>834
それだと茨城県のほぼ全域が田舎になってしまうな。
839名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:08:43 ID:TPI+vSHIO
>>834
通ってるだけも含めて千葉を除く全政令指定都市と東京がまさかの田舎認定。
840名無し野電車区:2008/12/15(月) 00:12:54 ID:TPI+vSHIO
ついでに堺も除いて
841名無し野電車区:2008/12/15(月) 03:20:49 ID:Ji8OGWRk0
新交通とモノレールって、確か交流600Vだったよな?

千葉市終了
842名無し野電車区:2008/12/15(月) 06:21:56 ID:TPI+vSHIO
>>841
千葉都市モノレールは直流1500V。
843名無し野電車区:2008/12/15(月) 11:15:11 ID:e052+aC30
>>839
浜松は都会
静岡はわずかに井川線の末端区間が入り込むからアウト
844名無し野電車区:2008/12/15(月) 11:20:26 ID:e052+aC30
スマソ
天竜浜名湖鉄道を忘れてた
845名無し野電車区:2008/12/15(月) 11:21:20 ID:xiK2tqsL0
>>843
ヒント:新幹線=交流25000V
846名無し野電車区:2008/12/17(水) 09:42:23 ID:Tue4U3C60
ヨーロッパはだいたい田舎ですね、わかります。
847名無し野電車区:2008/12/17(水) 18:19:19 ID:Ayddt2Xa0
先頭車がモーター車の列車が走っているのが田舎。
全列車モーター車が中間車のみ(工事列車などは除く)の路線が都会路線。
848名無し野電車区:2008/12/17(水) 18:38:05 ID:5lsIwp07O
>>847
上野は田舎で
根府川は都会か・・・
849名無し野電車区:2008/12/17(水) 19:21:43 ID:6BII1R660
>>847
新幹線は全滅ですね、分かります。
850名無し野電車区:2008/12/17(水) 20:45:59 ID:GCqmkkMT0
駅前に平和堂がある駅は問答無用で田舎駅
851名無し野電車区:2008/12/18(木) 19:07:07 ID:adAL9JdC0
>>719
終夜運転どころか延長運転もやめてしまった京阪大津線は田舎ですね。
852名無し野電車区:2008/12/18(木) 19:10:49 ID:XzqMMtuv0
有料特急以外の列車に片側2扉以下の車両(グリーン車を除く)が使われているのが田舎路線。
3扉以上ばかりなのが都会路線。
3扉以上でかつ、5扉や6扉も活躍していれば、超大都会路線。
3扉以上が全く走っていなければ、救いようのないド田舎!
853名無し野電車区:2008/12/18(木) 19:15:39 ID:adAL9JdC0
>>852
東海道本線(NGY近辺と草津〜京都)、湖西線、山陽本線は田舎で、京阪石山坂本線は救いようもないド田舎ですか。

遅延発生時に振り替え輸送のある路線が都会。
854名無し野電車区:2008/12/18(木) 19:42:32 ID:Vf5QzSII0
>>852
ロンドンは田舎。
855名無し野電車区:2008/12/18(木) 20:48:23 ID:yZJuaA2i0
JR限定だが、
電車特定区間内の路線は誰が何と言おうとも都会路線。
たとえ、本数が1日数本のとある区間でも。
856名無し野電車区:2008/12/18(木) 20:59:01 ID:XzqMMtuv0
駅のエスカレーターが、上りと下りの両方有るのが都会駅。
上りだけは田舎駅。
エスカレーター自体がない駅は、救いようのないド田舎駅。
857名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:04:32 ID:srNrQRuvO
自分が利用している路線を都会にしたいだけの基準が多いスレですね
858名無し野電車区:2008/12/18(木) 21:35:45 ID:ENqYrsuBO
859名無し野電車区:2008/12/18(木) 22:09:10 ID:Vf5QzSII0
参考までに貼っておく

トイレなし列車が走っている地域は大都会
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1181059722/l50
860名無し野電車区:2008/12/19(金) 00:29:46 ID:t8v4QoSk0
平日の朝ラッシュや夕ラッシュのみに集中して列車が運転されて
昼間は列車無し、そして土日は極端に本数が減る路線は大都会路線
861名無し野電車区:2008/12/19(金) 01:22:14 ID:F91hPeS20
鶴見線と和田岬線だけ?
862名無し野電車区:2008/12/19(金) 01:27:44 ID:J1f/3MEn0
>>861
名鉄の築港線も該当するな。
863名無し野電車区:2008/12/19(金) 23:01:03 ID:sLoUUJ/M0
>>859
211系オールロング&便所無し似非通勤仕様車の走る御殿場線が、
都会路線に認定されますた。
864名無し野電車区:2008/12/20(土) 10:02:38 ID:l9ifZpHC0
>>860
アメリカだとこのような路線が多いよね。
865名無し野電車区:2008/12/20(土) 12:58:42 ID:r2sXNeJs0
自動改札のある駅は田舎と都会があるが、

自動改札のない駅はまず確実にド田舎だろ。
866名無し野電車区:2008/12/20(土) 13:25:14 ID:nl0wsOCBO
>>860
平日も休日もラッシュ時も3分間隔の銀座線がまさかの田舎認定されました。
867名無し野電車区:2008/12/20(土) 13:45:05 ID:YyAs4sO0O
>>865
都電荒川線涙目w
868名無し野電車区:2008/12/20(土) 13:46:31 ID:r2sXNeJs0
>>867
路面電車は駅ではなく停留所。
なので対象外。
869名無し野電車区:2008/12/20(土) 13:48:13 ID:tF2pPk0M0
大師前
大都会とまでは言わんが、田舎ではないだろ
870名無し野電車区:2008/12/20(土) 13:52:21 ID:AGKs0Jgl0
>>868
非連動駅は停留所なんだが
871鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2008/12/20(土) 14:10:24 ID:rX6CAYzC0 BE:657749164-PLT(24100)
長津田駅の7番線は改札無いですよ
世田谷線も停留所ではなくて駅扱い
872名無し野電車区:2008/12/20(土) 22:17:12 ID:smCykYQh0
>>865
もうすぐ新幹線の通る富山・金沢駅涙目wwww

まぁ、確かに両都市はドイナカだがw
873名無し野電車区:2008/12/20(土) 23:07:47 ID:fdqh9fMT0
>>865
流鉄はド田舎認定。
874名無し野電車区:2008/12/20(土) 23:33:13 ID:smCykYQh0
流山線に対して「田舎路線」というのはむしろ誉め言葉w
875名無し野電車区:2008/12/21(日) 22:15:01 ID:Fi0vMaN50
旅客・貨物共存路線限定だが、
普通列車と貨物列車の走行線路が分離されているのが都会路線。
同じ線路を走るのが田舎路線。
876名無し野電車区:2008/12/22(月) 00:11:11 ID:JL8HEIjD0
ライナーが貨物線を走る東海道線は田舎路線ということですね
877名無し野電車区:2008/12/22(月) 00:16:49 ID:QbJSMwpH0
湘南新宿ラインがまさかの田舎認定
乗降客数が日本一位、二位、三位の駅は実はド田舎だったw
878名無し野電車区:2008/12/22(月) 00:24:08 ID:1XkWCdrq0
軌道法適用路線発祥の路線は都会路線
879名無し野電車区:2008/12/22(月) 06:01:53 ID:ac1iQGPQ0
>>878
バ関東痴呆涙目www
880名無し野電車区:2008/12/22(月) 11:23:00 ID:qj7tO9zJ0
JR限定だが、
電車の列車番号にM以外のアルファベットが使われているのが都会路線。
Mしか使われていないのは田舎路線。
881名無し野電車区:2008/12/22(月) 13:29:52 ID:lnIMQqwMO
>>880
関西線名古屋〜亀山、中央西線中津川以北、御殿場線、身延線、飯田線が都会路線なんですね、わ(ry
882名無し野電車区:2008/12/22(月) 14:34:29 ID:Lpek0kC20
黒字路線こそが真の都会。
883名無し野電車区:2008/12/22(月) 16:25:28 ID:YbBw7Uon0
石勝線が都会ですかそうですか
884名無し野電車区:2008/12/22(月) 22:16:36 ID:xiTZgQGd0
駅で使ってるガスが
・都市ガス→都会駅
・プロパンガス→田舎駅

・ガスが無いor必要ない→廃止した方が良いレベルのドイナカ駅

これはガチだろ。
885名無し野電車区:2008/12/23(火) 01:14:50 ID:kiILobBKO
>>884
オール電化の駅全てが救いようのないド田舎ということですね、分かります。
886名無し野電車区:2008/12/24(水) 01:02:16 ID:txRiDLHp0
そのエリアのJRのマークが緑色、橙色なのが都会路線
赤色なのが田舎路線
黄緑色、青色、水色なのは救いようの無いド田舎路線
887名無し野電車区:2008/12/24(水) 03:30:05 ID:dxbk1QQq0
岩泉線や名松線が都会路線で大阪環状線がど田舎路線ですかそうですか
888名無し野電車区:2008/12/24(水) 11:26:31 ID:otOHCInU0
ホームの時計が壊れて一週間以上「調整中」と表示されている駅は田舎駅。
889名無し野電車区:2008/12/24(水) 17:37:37 ID:f78t2iLU0
>>886
大阪<名古屋という偏思想ですか。。。
890名無し野電車区:2008/12/24(水) 17:58:49 ID:Fz2ad9ehO
駅の便所が水洗式の田舎駅は数あるが、汲み取り式の都会駅なんてあるのだろうか
891名無し野電車区:2008/12/24(水) 18:00:24 ID:+B/u5Fvj0
始発駅を発車するとき、車掌が自己紹介するのが田舎路線。
それがないのが都会路線。
車掌がいないのは、救いようのないド田舎路線。
892名無し野電車区:2008/12/24(水) 18:05:35 ID:otOHCInU0
>>891
ウエストジャパンは田舎か。
ついでに運転士も紹介するセントラルジャパンも田舎。
893名無し野電車区:2008/12/24(水) 18:09:30 ID:Zcv1OlOGO
>>891
東京メトロ南北線と都営三田線と都電荒川線は救いようのないド田舎ですか?
894名無し野電車区:2008/12/24(水) 18:12:28 ID:otOHCInU0
>>891
ついでに乗務員室の窓に乗務員の名札がかけられている路線も田舎。
フルネームだとなおさら田舎。
895名無し野電車区:2008/12/24(水) 18:17:20 ID:Zcv1OlOGO
>>832
まさかの関西本線(倒壊エリア)都会認定。
896名無し野電車区:2008/12/24(水) 18:26:47 ID:+B/u5Fvj0
KATOに模型化されている形式が3種類以上走っているのが都会路線。
そうでなければ田舎路線。
897名無し野電車区:2008/12/24(水) 19:53:57 ID:f78t2iLU0
>>891
無人運転の東京臨海新交通は論外ですかそうですか
898名無し野電車区:2008/12/24(水) 22:05:05 ID:6ogY9Djx0
都会で走っているのが、都会路線
田舎で走っているのが、田舎路線
899名無し野電車区:2008/12/24(水) 23:14:55 ID:mEepT3gS0
>>898
そのとうり(←何故かATOKに怒られた)www

本題。
やたら自分の地域を持ち上げたがる奴が大勢住んでる地域は、救いようの無いド田舎。
東京在住の奴で「俺は生まれも育ちも東京だ」と言ってる奴の大半は、
TVのチャンネルが3つしかない田舎県から来た救いようの無い部落出身者。
900名無し野電車区:2008/12/25(木) 00:15:25 ID:WNEnfV7K0
>>899
謝れ!TVのチャンネルが2つしかないうちの県に謝れ!
901名無し野電車区:2008/12/25(木) 13:21:15 ID:cF1W1/KzO
>>900
まさか…NHK総合と教育しか映らないとか?
902名無し野電車区:2008/12/25(木) 15:00:44 ID:pYIbxWXLO
>>890
桑名(近鉄側)
エレベーターもエスカレーターもない
903名無し野電車区:2008/12/25(木) 17:27:28 ID:9O/HPAON0
公営バスに乗り換えができる駅があるのが都会路線。
そうでないのが田舎路線。
904名無し野電車区:2008/12/25(木) 17:44:22 ID:MKu2fkc50
軌道法でもないのに2両以下は田舎。
905名無し野電車区:2008/12/25(木) 18:17:00 ID:YcD983dwO
>>903
過疎化やマイカーシフトで利用客が減って民間バス路線が撤退し、その代替で走る自治体運営のコミバスが走ってるとこも都会ですか、そうですか。
906名無し野電車区:2008/12/25(木) 19:53:04 ID:kjFzJCBH0
>>903
自治体が運営しているバスが走っている地域はむしろ田舎だろw

JR本州三社より運賃の高い私鉄&三セクが走っている地域は、救いようの無い田舎。
907名無し野電車区:2008/12/26(金) 04:03:16 ID:RAQVl9pqO
東京メトロが走る東京23区がまさか、まさかの
田舎認定www
908名無し野電車区:2008/12/26(金) 04:06:00 ID:RAQVl9pqO
そして近鉄が走る大阪と名古屋まで田舎認定。
三大都市全滅ww
909名無し野電車区:2008/12/26(金) 06:53:37 ID:Xn9ZRfAyO
まさかの日本壊滅
910名無し野電車区:2008/12/26(金) 07:00:42 ID:1LfOSNAT0
極東の島国なんて田舎
911名無し野電車区:2008/12/26(金) 09:01:27 ID:eYLx8D31O
JRが特定運賃設定するのは田舎に蹴落とすためなのか
912名無し野電車区:2008/12/27(土) 00:09:53 ID:uMfNeZh70
|日本は終了しました☆|

        by JR西日本
913名無し野電車区:2008/12/27(土) 10:34:30 ID:EqLjkRIH0
金券屋で正規の運賃より2割以上安く販売されている路線は都会。(昼特、私鉄の株主優待除く)
914名無し野電車区:2008/12/27(土) 12:38:54 ID:U1sgmQjr0
東海道新幹線が田舎路線認定されました
915名無し野電車区:2008/12/27(土) 12:43:46 ID:7LlMmC8p0
営業列車の車両の全長が20mクラス以上が都会路線。
19mクラス以下は田舎路線。
916名無し野電車区:2008/12/27(土) 15:00:27 ID:tSrDltaO0
優等列車の運転室に「ブレーキハンドル」(着脱式)が付いた車両が走ってるのが田舎路線。
ワンハンドル式なら都会路線認定。
917名無し野電車区:2008/12/27(土) 15:18:47 ID:EqLjkRIH0
制御器
ワンハンドル(片手):都会
ワンハンドル(T形):やや時代遅れながら都会
ツーハンドル(ブレーキ、マスコンが両方縦型):都会
ツーハンドル(電車でGOのコントローラのようなタイプ):時代遅れの都会
ツーハンドル(ワンハンドル+空気ブレーキ、神鉄でよく見られるタイプ):田舎
ツーハンドル(マスコンが回すタイプ):田舎
ツーハンドル(ブレーキ着脱式):田舎

21世紀に入っても新車で着脱式を導入している南海は・・・
918名無し野電車区:2008/12/27(土) 20:05:04 ID:5etRxxWcO
>>915
18m3ダァの都営浅草線が田舎認定
919名無し野電車区:2008/12/27(土) 20:10:34 ID:mhJDLJKd0
雑誌の中吊り広告が多種多様にあるのが都会路線
層化関係しかないのが田舎路線
920名無し野電車区:2008/12/27(土) 20:11:40 ID:p6LHDtQ90
>>891
東海道新幹線の東京〜品川間は救いようの無いド田舎ですね。
分かります。
921名無し野電車区:2008/12/27(土) 21:22:23 ID:LolkoiYL0
>852
山手線、ホームドア設置後に超大都会路線から都会路線へ転落ですね、
分かります。
京阪、日本初の5扉車も活躍してるのに有料特急以外の列車に
2扉車使ってるんで田舎路線ですかねぇ……。

>656
新幹線田舎認定キタコレ

>677
京阪淀屋橋、北浜、祇園四条駅なんかが(ryなんですね、分かります。

>761
上野、大宮は?

>850
高槻は田舎駅で島本、山崎駅は都会駅なのですね、分かります。
922名無し野電車区:2008/12/27(土) 21:28:20 ID:FfpEvy6L0
車外LEDがゴシック体で表示される路線が一流の都会路線。
明朝体で表示される路線は四流の田舎路線。
923名無し野電車区:2008/12/27(土) 21:37:41 ID:x12xebgi0
人がいつもたくさん乗っている路線が都会路線
人があまり乗っていない路線が田舎路線
924名無し野電車区:2008/12/27(土) 22:24:32 ID:2fDWA6G80
>>915
阪急に恨みでもあるのか?
925名無し野電車区:2008/12/28(日) 00:05:02 ID:EEyTvjmtO
>>922
そもそもLEDがない所多数
926名無し野電車区:2008/12/28(日) 00:12:18 ID:Avq1qK8oO
>>917
T型マスコンは相互直通の1種の目安にもなるから、都会認定で良いんじゃないのか?
3社直通とかほぼT型マスコンじゃね?
927名無し野電車区:2008/12/28(日) 00:24:31 ID:4w2LjkpR0
>>852
基本的に5扉の超大都会路線京王動物園線
単線でワンマンだがなw
928名無し野電車区:2008/12/28(日) 02:57:39 ID:T8f5utNy0
>>923
北海道の路線は都会路線ですねわかりません
929名無し野電車区:2008/12/28(日) 11:08:05 ID:LuaINyVn0
>>923
短編成詰め込みに特化した静岡は都会化したということですね
930名無し野電車区:2008/12/28(日) 17:07:34 ID:jWdQ6jnV0
>>928-929
確かにいつも混んでるwww
931名無し野電車区:2008/12/28(日) 17:13:18 ID:VNS5j4sa0
「宿」の字が含まれた駅名の駅があるのが都会路線だろ。

例、山手線の新宿、原宿とか。
932名無し野電車区:2008/12/28(日) 17:14:55 ID:4oumXqZUO
>>931
まさかの宿河原都会認定。
933名無し野電車区:2008/12/28(日) 17:19:04 ID:PlTM29xK0
6両以上で混雑率150パーセントの路線が都会。
934名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:28:14 ID:Wfb84GJ6O
自動改札のある駅が都会駅だろ常考
935名無し野電車区:2008/12/28(日) 19:30:05 ID:Wfb84GJ6O
追加
上記に「かつLED・LCD・TVによる列車案内がある駅」
936名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:02:59 ID:P9EY/NU20
>>931
鹿島臨海鉄道線、徳宿駅のことですね。わかります。
937名無し野電車区:2008/12/28(日) 20:07:18 ID:jWdQ6jnV0
>>933
そんなん混雑緩和対策をサボってる証拠。


特別料金不要の列車1本で東京(東京・上野・新宿駅)or大阪(大阪・梅田・難波駅)に行けない路線は田舎路線。
(300kmオーバーの長距離路線に関してはエリアごとに分割して見分けて良し)

新幹線? あんなん田舎者の乗り物ですよw
938名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:18:05 ID:OXZMQb0p0
>>937
西武・東武・東急・京急・東京メトロに恨みでもあるんですか?w
939名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:27:34 ID:LuaINyVn0
なんで東京上野新宿なんだろ?
940名無し野電車区:2008/12/28(日) 21:56:28 ID:T8f5utNy0
>>934-935
北海道のことですか?
関東みたいなLEDではなく、
LCDの列車案内完備、
しかも自動改札余裕ですが何か?
941名無し野電車区:2008/12/28(日) 22:02:09 ID:PlTM29xK0
>>935
LEDでも三色は田舎でも普通の光景となりつつあるから田舎。
942名無し野電車区:2008/12/28(日) 22:58:29 ID:dLa/NuPX0
今まで廃止になった路線は全て田舎路線。これだけは言える。
943名無し野電車区:2008/12/28(日) 23:05:26 ID:VNS5j4sa0
じゃあ、都電も荒川線以外はすべて廃止されたのだが、全部田舎路線だったのか?
944名無し野電車区:2008/12/29(月) 00:09:59 ID:pqwosSZ10
東横線の横浜−桜木町は田舎だから廃止されたんですね
945名無し野電車区:2008/12/29(月) 04:01:34 ID:GPty1XvO0
>942
東京、大阪、名古屋、横浜、京都、神戸、札幌、福岡、仙台など
各主要都市まさかの田舎判定キマスタ。

>937
大阪・梅田・難波に1本で行けない京阪が田舎路線で1本で行ける山陽電鉄が
都会路線判定ですね、分かります。

>938
志村ー、東京メトロは色々あるじゃないかー。
946938:2008/12/29(月) 08:42:58 ID:NDMoQqri0
>>945
まあ西武も色々あるんだけどなw
主要路線がほとんどかすってないから。
947名無し野電車区:2008/12/29(月) 09:23:31 ID:+xPRo1moO
>>935
JR四日市は都会で近鉄四日市は田舎か…
948名無し野電車区:2008/12/29(月) 09:27:26 ID:+xPRo1moO
>>937
上本町で許して><
949名無し野電車区:2008/12/29(月) 17:58:34 ID:J7yX01Ek0
車両の先頭部分同士を連結するとき、幌を装着しないのが都会路線。
幌を使用するのは田舎路線。
950名無し野電車区:2008/12/29(月) 21:42:30 ID:Ol4u1R0J0
自動幌システムを採用した253系の走る総武快速・横須賀・山手(貨物)・中央快速・宇都宮線は田舎路線ですかそうですか。
951名無し野電車区:2008/12/30(火) 00:14:33 ID:baLjQLjo0
>949
大阪と京都府内・奈良市内を結ぶ路線で(除く新幹線)
JR京都線(東海道線):サンダーバード、サンライズ幌繋ぎ→田舎路線
京阪線:分割併合しないが2600系幌繋ぎ→田舎路線
阪急京都線:10連時に幌繋ぎ→田舎路線
近鉄奈良線:幌繋ぎ車多数→田舎路線
に対し、
JR大和路線(関西線):幌繋ぎなし→4連やら6連なのに都会路線
JR学研都市線:幌繋ぎなし→京田辺以降4連なのに都会路線
という驚愕の結果が(;゚Д゚)ガクガクブルブル
952名無し野電車区:2008/12/30(火) 00:44:37 ID:BgoMo7/u0
>>949
田園都市線は田舎路線ですね
953名無し野電車区:2008/12/30(火) 02:12:32 ID:JDyRrmhz0
>>949
東北新幹線東京〜盛岡が都会認定
954名無し野電車区:2008/12/30(火) 12:18:53 ID:TaH1Jf7dO
>>949
名古屋は田舎か…
955名無し野電車区:2008/12/30(火) 12:23:50 ID:1hUdT3V20
>>949
西武は全路線都会路線ですね
956名無し野電車区:2008/12/30(火) 12:32:35 ID:FF2LZnl4O
藻前らみんな簡単に論破されてだらしないぞ(o^∀^o)
957名無し野電車区:2008/12/30(火) 17:19:32 ID:qqMtBCStO
高架化か地下駅化を除いて、ホームの数が削減された駅のある路線が田舎。
958名無し野電車区:2008/12/30(火) 17:27:06 ID:yDva7uGP0
有料特急以外の定期営業列車がステンレス車に統一されたのが都会路線。
そうでないのが田舎路線。
959名無し野電車区:2008/12/30(火) 17:29:15 ID:ReoGMXSjO
関西私鉄涙目
960名無し野電車区:2008/12/30(火) 17:34:21 ID:qmidtZLTO
乗客のおにゃのこ(20代&10代)のスカート率が高い路線ほど都会路線
田舎に行くほどジーンズなどのパンツルックしかみかけないorz
961名無し野電車区:2008/12/30(火) 17:46:09 ID:hh7s4nC40
>>949
ケチった新車で幌付きに戻した泉北は田舎ですか。
962名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:39:56 ID:FBMRTmQ40
快速が無いところ
963名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:46:51 ID:ekEWNUCuO
>>962
東急田園都市線が田舎認定されました。
964名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:48:20 ID:FzrutjZ30
>>962
メトロ全線オワタ\(^o^)/

>>963
実際多摩川を西へ超えたら田舎だしorz
965名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:48:48 ID:FzrutjZ30
>>964
東西線に快速があったな
そこだけ訂正します
966名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:54:37 ID:hh7s4nC40
>>962
関西だと近江鉄道、ポートライナー以外は私鉄は全部田舎ですか。
967名無し野電車区:2008/12/30(火) 20:55:23 ID:I8crICT50
>>957
名古屋駅は田舎駅ということですね
968柏大好き男:2008/12/30(火) 21:05:17 ID:P9wnR7b1O
快速がないのが田舎路線だったら東武野田線と新京成は終わったな(´_`')
969名無し野電車区:2008/12/30(火) 21:20:13 ID:1hUdT3V20
>>968
十分田舎ジャマイカ
970名無し野電車区:2008/12/30(火) 23:19:40 ID:zFJKWskZ0
>>968
東武野田線は関東鉄道常総線よりも田舎だな(w
971名無し野電車区:2008/12/30(火) 23:39:37 ID:S0AKmpUk0
路面電車やLRTを除いて、ホームに屋根も無い、建物と呼べるのがせいぜい待合室程度しかない駅がある路線は超田舎路線
972名無し野電車区:2008/12/31(水) 09:54:42 ID:KgL3RFIQO
>>957
上野駅は田舎?
>>958
701系やキハ120系のステンレス車両しか走ってない路線は都会って事だな
>>962
山手線は田舎?
973名無し野電車区:2008/12/31(水) 10:26:41 ID:/bM0WyEv0
>>931

指宿枕崎線が都会・・・
974名無し野電車区:2008/12/31(水) 10:28:51 ID:a/Uzla5U0
○○公園駅がある路線こそ、都会路線。
大阪環状線の大阪城公園駅とか。
975名無し野電車区:2008/12/31(水) 11:05:13 ID:uJxiycLZ0
沖縄モノレールがまさかの都会認定
976名無し野電車区:2008/12/31(水) 11:52:57 ID:4fsdOXJk0
>>974
琴電琴平線
977名無し野電車区:2008/12/31(水) 12:49:42 ID:/d6C/FfT0
>>972
>山手線は田舎?

大阪環状線より田舎ということになりますな(藁
978名無し野電車区:2008/12/31(水) 13:34:21 ID:USDKOuar0
昼間でも列車の本数が最大24本/Hの路線は都会
979名無し野電車区:2008/12/31(水) 13:44:18 ID:uJxiycLZ0
片方向で毎時24本?
980名無し野電車区:2008/12/31(水) 13:58:24 ID:4fsdOXJk0
>>979
この場合だとみゃー鉄名古屋、金山、神宮前しか思い浮かばない。
981名無し野電車区:2008/12/31(水) 14:29:58 ID:Xw3XAm/MO
>>974
水前寺公園駅(市電)がある熊本市は都会ですね
982名無し野電車区:2008/12/31(水) 15:31:00 ID:oqKrzkqy0
○ドアボタンなし
○加速度3.0以上
○MT比1:1以上
○車内信号方式ATC
○乗降客数10万人以上の駅が平均10km以内に2つ以上
983名無し野電車区:2008/12/31(水) 16:22:45 ID:XF3oP88r0
東京駅はいきなり田舎
984名無し野電車区:2008/12/31(水) 16:50:49 ID:5VWmszL70
>>982
下総中山!?
985名無し野電車区:2008/12/31(水) 17:50:24 ID:sv8clzWp0
○MT比1:1以上
意味がわからん
986名無し野電車区:2008/12/31(水) 23:21:01 ID:/d6C/FfT0
>>985
要は3M5Tや4M6T編成などの電車が走ってる路線は田舎ってことでしょ。
987名無し野電車区:2009/01/01(木) 00:05:22 ID:bMT0BIAT0
車掌が一番後ろに乗らない路線は田舎。
988名無し野電車区:2009/01/01(木) 00:49:08 ID:nXuPdQf/0
また、新幹線全てが田舎路線認定されました
989名無し野電車区:2009/01/01(木) 00:55:57 ID:FxTBoaTz0
>986
VVVFで200kW以上がデフォのJR西日本とおけいはんは
田舎路線ですかそうですか。

つか3M5Tが走るおけいはん本線/中之島線/鴨東線は田舎路線で
2M2Tの交野線/宇治線が都会路線なんて……
990名無し野電車区:2009/01/01(木) 01:57:21 ID:8YPCWAvz0
>>986
JR東の首都圏主要各線ほぼ全部
オワタ\(^o^)/
991名無し野電車区:2009/01/01(木) 02:38:32 ID:sEkUqHil0
昔はどこも都会だったんだなあ・・・
7M3Tとか、8M1Tとか、普通に走ってたもんな。
992名無し野電車区:2009/01/01(木) 10:30:23 ID:Dl7YoW9b0
>>987
東京メトロ南北線と副都心線が、まさかまさかの田舎認定されました。
993名無し野電車区:2009/01/01(木) 10:37:27 ID:FxTBoaTz0
>992
JR西日本なんてとんでもない田舎路線しか走ってないので
VVVFで200kW以上にしてその分M車を減らして
保守点検の人員を減らしたいんでしょ(棒読

まぁ321系は0.5Mシステムの採用で6M1Tになってるが……
994名無し野電車区:2009/01/01(木) 10:56:47 ID:HsqUPMb50
普通列車に使用されている車両が、TOMIXに模型化されているのが都会路線。
そうでなければ田舎路線。
995 【中吉】 【883円】 :2009/01/01(木) 11:49:33 ID:R7/6uelcO
995
996名無し野電車区:2009/01/01(木) 12:57:12 ID:WWqZGkNy0
996
997名無し野電車区:2009/01/01(木) 13:28:15 ID:UvmgoFiQ0
>>989
JR西日本はどう見ても救いようのない田舎路線。
ついでに阪急も。
998 【中吉】 【1864円】 :2009/01/01(木) 16:40:22 ID:QTbIXlsY0
埋め
999名無し野電車区:2009/01/01(木) 16:40:48 ID:QTbIXlsY0
ume
1000 【大吉】 【1649円】 :2009/01/01(木) 16:51:25 ID:n1IUqoj90
1000(σ´∀`)σ ゲッツ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。