都会路線と田舎路線の見分け方3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
2名無し野電車区:2009/02/12(木) 15:05:20 ID:M14pRC6r0
>>1

乙。
では・・。

IGBT方式のVVVF車が走る路線は都会。
GTO方式のVVVF車が走る路線は田舎。

それ以外・・どぶ。
3名無し野電車区:2009/02/12(木) 15:19:50 ID:oWfUNFkaO
>>2
両方式走る大阪環状線はどうなるんだい?
4名無し野電車区:2009/02/12(木) 15:53:44 ID:n3/HNmzd0
田舎路線・・・リニア新幹線のBルート
5名無し野電車区:2009/02/12(木) 15:54:43 ID:/a/WgdN70
○番線(○番のりば)から列車が発車します。

お見送りのお客様は黄色い線の内側へお下がり下さい。  →田舎
ドアが閉まります、ご注意下さい。  →少なくとも田舎ではない
6名無し野電車区:2009/02/12(木) 15:57:44 ID:EfxkXuwJ0
>>2
IGBTのVVVF車であるDF200 101〜が走る帯広は都会ということか、、、
7名無し野電車区:2009/02/12(木) 16:07:20 ID:tfb8+Wlz0
>>5

黄色い線→安全柵
だったら田舎?都会?

新幹線とか
8名無し野電車区:2009/02/12(木) 17:28:22 ID:4lu6I4pZO
>>2
野田線はどぶか…
キッコーマン涙目
9名無し野電車区:2009/02/12(木) 17:34:51 ID:Ui7I0pScO
>>2
また名鉄小牧線が都会w
10名無し野電車区:2009/02/12(木) 17:44:41 ID:0MwlKc5a0
中吊り広告に空きが多い路線が田舎。
11名無し野電車区:2009/02/12(木) 17:44:50 ID:itRTLIxM0
電車の塗色あるいは帯色

暖色=都会路線
寒色=田舎路線
12名無し野電車区:2009/02/12(木) 17:46:10 ID:ovgIqou+O
京浜東北線、メトロ東西線が田舎認定されますた
13名無し野電車区:2009/02/12(木) 17:59:40 ID:Ui7I0pScO
>>11
JR東海の在来線全てが都会認定。
14名無し野電車区:2009/02/12(木) 18:50:10 ID:4GI1UHEVO
「あ」で始まる駅は田舎
15名無し野電車区:2009/02/12(木) 18:51:05 ID:itRTLIxM0
>>14
尼崎が田舎認定されました。
16名無し野電車区:2009/02/12(木) 19:04:08 ID:M14pRC6r0
これはどうだ。

自動放送装置が設置されている車両が走る路線は都会。
ただし、ワンマン用に使用されるテープ放送は除く。
17名無し野電車区:2009/02/12(木) 19:24:40 ID:DWyi8433O
VVVF、アルミ車体、CS-ATC、シングルアームパンタ、一部クロスシート、
自動放送、踏切無し、地上部高架、3駅連続地下駅、ボルスターレス台車で、
茨城の田んぼを時速130キロで疾走するTXは日本一の大都会路線。
18名無し野電車区:2009/02/12(木) 19:28:51 ID:DWyi8433O
一方車内に液晶画面はない、制御はチョッパー、踏切がある銀座線は田舎路線。
19名無し野電車区:2009/02/12(木) 19:31:17 ID:4GI1UHEVO
等間隔ダイヤでその単位が15分以下なら都会路線
20名無し野電車区:2009/02/12(木) 20:14:47 ID:n3/HNmzd0
特別快速や通勤快速、新快速といった、快速より上の便が通っていないところは田舎。
で、その便が停車しない駅は田舎駅。
21柏大好き男:2009/02/12(木) 20:18:49 ID:e0zIV8woO
スレ立て乙
22名無し野電車区:2009/02/12(木) 20:21:03 ID:M14pRC6r0
>>20

山手線が田舎になったわけか。
23柏大好き男:2009/02/12(木) 20:25:38 ID:e0zIV8woO
主要駅の条件
1 乗り換え駅であること
2 踏切が50m以内にないこと
3 当駅発、当駅止まりがあること
4 快速などの種別がある場合、それがとまること
5 乗降客数が10万人以上であること
24名無し野電車区:2009/02/12(木) 20:28:59 ID:/a/WgdN70
お前らが自分の地元を大都会orド田舎にしたいスレはここですね?
25名無し野電車区:2009/02/12(木) 20:36:47 ID:0MwlKc5a0
データイムの1時間あたりの鈍行の本数

10本以上 大都会
8本 都会
6本 準都会
4本 普通です
3本 田舎
2本 田舎
1本 ド田舎
0.5本 限界集落
26名無し野電車区:2009/02/12(木) 20:49:24 ID:4lu6I4pZO
>>14
浅草・赤坂見附・青山一丁目と3駅も『あ』で始まる銀座線は田舎路線。

>>18で承前
車内に液晶画面はない、制御はチョッパー、踏切がある銀座線は田舎路線。

>>20
各停のみの銀座線は田舎路線。

嗚呼、銀座線は東京のド田舎を走るのか、、、
27名無し野電車区:2009/02/12(木) 20:57:34 ID:F659ATR/0
>>25
0.1本未満の路線は?
28名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:08:11 ID:3oLdcfBX0
>27
岩泉線ですら0.1未満にならないが…
と思ったら上白滝があったか
29名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:09:23 ID:itRTLIxM0
休日の和田岬線はどうなるんだ?
30名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:12:50 ID:4lu6I4pZO
>>25
石勝線新夕張〜落合間と海峡線が…




元々無人地帯かw
31名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:33:46 ID:3oLdcfBX0
>30
特急列車で特急券いらずと言う時点で度田舎だよね
32名無し野電車区:2009/02/12(木) 21:52:44 ID:n3/HNmzd0
>>22
そう。「山の手」自体が田舎w
巣鴨とか西日暮里を都会だなんてとても言え(ry

>>26
銀座線、立派な田舎路線ジャマイカw
33名無し野電車区:2009/02/12(木) 22:57:40 ID:cHrlu1wS0
>>25
6〜8本/hの恵庭が準都会〜都会とでも?

本題
漢数字ではなく算用数字を使っている駅のある路線はド田舎路線。
34名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:01:17 ID:ovgIqou+O
羽田空港第1ビル、第2ビルのある東京モノレールがド田舎認定されますた。
35名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:04:30 ID:3oLdcfBX0
>33
札幌〜千歳は十分都会では?
36名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:10:08 ID:b6WUv+B60
運転士用の停目がホームの床から生えてると田舎のイメージ
37名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:10:25 ID:cHrlu1wS0
>>35
都会だと思うのなら乗って見れば良かろう。
関東とか関西とかとは違い、駅周辺にしか街が広がっていないのだよ。
上野幌〜北広島、北広島〜島松、恵庭〜長都とかがいい例だよ
38名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:11:23 ID:M14pRC6r0
これは決定版

LCD情報機をつけた車両が走る路線→超大都会(ただし運賃表のLCDは除く)
フルカラーLED情報機をつけた車両が走る路線→大都会
単色LED情報機をつけた車両が走る路線→都会
運賃表にLCDを搭載する車両が走る路線→ど田舎回避
運賃表がLEDを搭載する車両が走る路線→ど田舎

何もない路線→社会のゴミ。
39名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:24:30 ID:cHrlu1wS0
>>38
キハ261系が走る宗谷本線は都会ですかそうですか

今や特急車両にも付いてて当たり前のものだし
40名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:48:20 ID:3oLdcfBX0
>37
乗ってはいるんだが…北海道は他が閑散としてるから都会と思ったが
41名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:54:46 ID:ovgIqou+O
>>38
だから幕はどうなんだと小一時間(ry
42名無し野電車区:2009/02/13(金) 00:19:20 ID:YaYgTd6WO
だから、これが決定版だろう?

路線名に和の文字が入っている路線は穴があったら入って隠れたいくらいのド田舎路線だろ?
43名無し野電車区:2009/02/13(金) 06:27:17 ID:fjtNdEFK0
相模鉄道全線がド田舎認定されたか
和歌山県をそんなに怒らせたいのか
44名無し野電車区:2009/02/13(金) 07:55:02 ID:s3B39IsXO
>>40
激同。五能線に乗って秘境地帯から能代に着くと、
能代が花の大東京の様に思える。
45名無し野電車区:2009/02/13(金) 08:01:52 ID:Ky3gx5IEO
>>38
祝!東武野田線社会のゴミ回避
46名無し野電車区:2009/02/13(金) 09:47:19 ID:HYXeZkfK0
番号一桁の国道と併走している路線は都会路線。
併走している国道が二桁や三桁の路線は田舎路線。
起点から終点まで、国道と併走しない路線は秘境路線。
47名無し野電車区:2009/02/13(金) 10:07:57 ID:CLf9w8p6O
>>46
山口線や岩徳線が都会路線に認定されました。
48名無し野電車区:2009/02/13(金) 11:02:06 ID:F5L8u7B1O
>>46
山手線…
49名無し野電車区:2009/02/13(金) 12:22:15 ID:rsdRAUrCO
>>46
京阪ではR1と併走する大津線系統が都会路線で、R168と併走する交野線が田舎路線だそうですwww
50名無し野電車区:2009/02/13(金) 13:26:32 ID:Ky3gx5IEO
>>46
R246とほぼ平行する田園都市線が辛うじて田舎路線
他の東急各線は軒並み秘境路線認定
ボンクラ山マダム☆ルルさんおめでとうございます\(^O^)/
51名無し野電車区:2009/02/13(金) 14:03:22 ID:6Yc4RrAa0
>>38
>LCD情報機をつけた車両が走る路線

巨大行き先表示器と案内表示器を装備したキハ220系200番台が走る久大本線が、
まさかの超都会路線認定wwwww
52名無し野電車区:2009/02/13(金) 14:15:13 ID:k9puT4Qe0
>>46
肥薩おれんじ鉄道やIGRいわて銀河鉄道、青い森鉄道なんかは都会路線なのに
JRから切り離されたのか…
53名無し野電車区:2009/02/13(金) 16:35:30 ID:te7jsh5h0
>>43
オーシャンアローが走ってるからいいだろwww
54名無し野電車区:2009/02/13(金) 16:57:56 ID:AOlj4pD70
>>46
でも併用軌道区間はR161
55名無し野電車区:2009/02/13(金) 17:31:11 ID:2VF3w77s0
>46
御堂筋線……

同じ京阪間なのに……
R1と並走しているので都会→京阪本線
R171と並走しているので田舎→東海道新幹線、JR京都線、阪急京都線

>49
交野線が田舎路線(ぽい)のはある意味間違いないな……
56名無し野電車区:2009/02/13(金) 18:10:06 ID:s3B39IsXO
>>46
大江戸線や丸の内線は典型的な田舎路線ですか。
そうですか。

57名無し野電車区:2009/02/13(金) 19:00:54 ID:dM9UtoiwO
駅間距離が5km以上ある区間は田舎
58名無し野電車区:2009/02/13(金) 19:06:21 ID:THDjoSJQO
飯田線は田舎ではないんですね分かります
59名無し野電車区:2009/02/13(金) 19:13:30 ID:fjtNdEFK0
>>57
北海道…
60名無し野電車区:2009/02/13(金) 19:23:36 ID:AOlj4pD70
>>57
新幹線orz
61名無し野電車区:2009/02/13(金) 19:30:19 ID:LyQBaSEW0
高校に通学するおバカなガキどもが、車内でたむろして床にしゃがんでいるが田舎路線
62名無し野電車区:2009/02/13(金) 22:34:58 ID:AOlj4pD70
列車案内放送で流される項目で
・番線
・発車時刻
・行き先 意味で
・種別
・両数
・乗車位置
これらが全て揃えば都会。
ただし「ご乗車の際、押したり、割り込んだりせず(以下略」といったマナー啓発の放送も併せて流れる駅は田舎(マナーの悪さ的な意味で)。
63名無し野電車区:2009/02/13(金) 22:40:32 ID:THDjoSJQO
山手線・京浜東北線は都会でないんですね分かります
64名無し野電車区:2009/02/13(金) 22:48:39 ID:9HbFcLRn0
ドア開閉音が静かな車両が走ってる路線が都会。
ドア開閉音がうるさい車両しか走ってない路線は救いようのないド田舎。
65名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:13:00 ID:THDjoSJQO
千代田線…
66名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:16:21 ID:qv9isoS10
乗車券だけで特急に乗れる区間がある路線は限界集落路線。


67名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:27:43 ID:1jP+5mGLO
>>66
京王、京急、京成などの私鉄が限界集落か…
68名無し野電車区:2009/02/14(土) 00:49:41 ID:tAzUoBw70
有料列車の本数 > 乗車券だけで乗れる列車の本数 ・・・ド田舎路線
種別が特急と普通しかない路線 ・・・ド田舎路線
種別が5種類以上 ・・・都会路線
種別に「通勤」がある路線 ・・・都会路線
「普通」が走っていない路線 ・・・救いようの無いド田舎路線
10駅以上連続で停車する優等列車がある区間 ・・・郊外区間
69名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:08:05 ID:Il+hw3Tt0
>>68
東葉高速線が都会認定されました
メトロ東西線の中野〜東陽町は郊外区間ですかそうですか
70名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:09:52 ID:rJ6jXr860
>>68
常磐線上野〜北千住間が救いようの無いド田舎路線になりますた。
71名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:26:13 ID:PPMR164xO

地下は別だろ
72名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:30:30 ID:0bd9TI990
特急券が不要な無料特急の存在を知らない奴が住んでいる地域 → 限界集落
73名無し野電車区:2009/02/14(土) 06:53:11 ID:a45yhM+i0
小田急が限界集落になりました
74名無し野電車区:2009/02/14(土) 07:09:33 ID:gvoxVHDYO
転落防止幌の付いていない車両が走っている路線は田舎
75名無し野電車区:2009/02/14(土) 09:19:39 ID:qWx3z5jf0
切り欠きホームから出る列車の路線は田舎
北綾瀬?知らんがな…
76名無し野電車区:2009/02/14(土) 09:25:32 ID:s8A72vy00
>75
京阪電車(淀屋橋駅・中之島駅)、阪急京都線(河原町駅)……
77名無し野電車区:2009/02/14(土) 09:48:39 ID:bgAFuyUv0
・5km区間の普通運賃が220円以上
・10km区間の普通運賃が330円以上

上2つの条件を両方満たす路線は田舎路線。ただしモノレールや新交通は対象外。
 もちろん、これを満たさなければ都会、というわけではない(JRは山間部の
超ローカル線でも満たさないはず)
78名無し野電車区:2009/02/14(土) 10:00:31 ID:qWx3z5jf0
>76
西日本だとそこそこあるのか

じゃあ他の路線からお下がりのある車両を使う路線とか(例:長野のロマンスカー車両)
運賃がバスと同じ整理券+運賃箱方式とかどう?
(1、2で既出?)
79名無し野電車区:2009/02/14(土) 10:16:37 ID:O40FCX9oO
>>72
北海道夕張市、占冠村、新得町、木古内町、知内町、青森県外ヶ浜町は限界集落に値する地域がかなりあると言うのに、否定されるのですね、わ(ry
80名無し野電車区:2009/02/14(土) 10:17:10 ID:i3djHw+K0
4灯以上の信号機が使われている路線が都会路線。
田舎はせいぜい3灯まで。
81名無し野電車区:2009/02/14(土) 10:42:24 ID:PbBmhNcG0
都会路線でも一部区間が空気輸送なら、その区間は田舎路線(田舎区間)
田舎路線でも一部区間の列車本数が多くて、利用客も多ければ都会路線(都会区間)
82名無し野電車区:2009/02/14(土) 11:19:51 ID:ts23+bnhO
線路の枕木の所に雑草が生えてる路線は田舎
83名無し野電車区:2009/02/14(土) 11:31:32 ID:DAilGjUVO
Googleストリートビューに駅か、駅入り口が見えなければ田舎路線。
84名無し野電車区:2009/02/14(土) 12:18:09 ID:a45yhM+i0
延伸計画のある路線は都会
85名無し野電車区:2009/02/14(土) 13:12:18 ID:ylyYYkWi0
現時点でどこになるかは未確定だが、どこにせよ、
リニア中央新幹線の中間駅に接続する路線は田舎。
もちろん、神奈川も例外じゃない。
86名無し野電車区:2009/02/14(土) 13:48:50 ID:fLPoErPl0
>>68
東海道・山陽新幹線がド田舎路線認定されますた。
87名無し野電車区:2009/02/14(土) 17:37:28 ID:DAilGjUVO
>>80
東京メトロ全線がまさかの田舎認定されました。
88名無し野電車区:2009/02/14(土) 17:41:23 ID:DAilGjUVO
>>85
県内最大駅を2両編成の電車が走ってる所は田舎。
もちろん愛知も例外でない。
89名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:24:13 ID:k3yfKlqCO
>>82
南武線…
90名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:28:58 ID:k3yfKlqCO
別料金不要列車以外のデータイム1時間あたりの総合両数が

100両以上 ドル箱大都会
60両以上 大都会
40両以上 都会
30両以上 地方都市
6両以上 田舎
5両以下 超田舎
2両以下 限界集落
91名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:31:44 ID:k3yfKlqCO
>>90
まちがえた
【別料金不要列車】にしないと日本全部田舎になるな
92名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:06:13 ID:tAzUoBw70
>>90 >>91

新幹線がドル箱から一気に限界集落に転落しました
東急こどもの国線が田舎になりました
京成金町線が田舎になりました



93名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:42:49 ID:Il+hw3Tt0
>>90
東葉高速線や新京成線は都会なのですね、わかりません

>>92
少なくともこどもの国線は田舎だろ
94名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:36:20 ID:0bd9TI990
>>88
危うく東急世田谷線(2両編成)の走る東京都が田舎送りにされるところでした。

>>90
24両編成のコンテナ貨物列車の走る東海道本線とワム49両編成の貨物列車の走る常磐線が、
正式にドル箱大都会路線に認定されました。
95名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:06:39 ID:a45yhM+i0
フルATS-P又はATS-P以上のATSが設置されている路線は大都会
ATCが設置されている路線は都会
拠点型ATS-Pが設置されている路線は田舎
ATS-SWが設置されている路線はド田舎
ATSが設置されていない路線は、即効消えろカス!
96名無し野電車区:2009/02/15(日) 00:28:21 ID:ezFEWXwe0
素直に
「トランスポンダ式ATS or デジタルATCが導入されていない路線は田舎」
と書きなはれ。

本州三社でATS-Pがまだ使われていないJR倒壊の在来線ざまぁwwwwwwwww
97名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:46:12 ID:2IDubRGaO
拠点Pだらけの西、涙目www
上飯田〜味鋺にATC設置の名鉄小牧線が
またまた都会認定w
98名無し野電車区:2009/02/15(日) 09:06:23 ID:g/+ldur5O
>>95は路面電車全廃論者
99名無し野電車区:2009/02/15(日) 09:13:15 ID:IzLSdvO50
>>95
茨城の田圃を走るTXの沿線民らしい発想だな。
100名無し野電車区:2009/02/15(日) 12:20:54 ID:mrXet6aE0
>88
東京、大阪、京都などの現在では広島を除く各大都市が2〜30年前まで田舎だったんですね分かります。
101名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:24:21 ID:Q73R8UMS0
両数も少ないのに混雑で遅延が発生する路線は田舎。
102名無し野電車区:2009/02/15(日) 13:50:09 ID:tS7PJ8Cs0
有料優等列車を除く過半数の列車に4扉以上の電車が使われているのが都会路線。
営業列車で4扉以上の電車が全く使用されていなければ田舎路線。
103名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:05:27 ID:RWQ0P80CO
>>102
銀座線と丸の内線がまさかの田舎認定されました。
104名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:10:54 ID:dMiiHXwZO
>>102
名古屋が終わりますた。
尾張だけに
105名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:12:39 ID:RWQ0P80CO
>>100
関西は知らんが東京の最大級駅では2両編成なんか無いぞ。
省線の時代のことか?
106名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:16:30 ID:RWQ0P80CO
このスレは田舎基準で都会を妄想するから、
暇つぶしに最高(笑)
107名無し野電車区:2009/02/15(日) 14:31:14 ID:hQtvEoDm0
複線や複々線が都会路線とは限らないが、単線は例外なく田舎路線。
108名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:10:50 ID:f3yJlqVa0
湘南モノレール・江ノ電は田舎路線?
109名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:20:22 ID:g/+ldur5O
>>102は都営大江戸線・浅草線・京成全線・横浜市交全線・阪急全線終了のお知らせ

阪神は田舎脱却までひと月程お待ち下さい。
110名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:23:32 ID:g/+ldur5O
>>104
>>102に従うと名古屋本線は田舎路線なのに小牧線や豊田線が都会
流石世界のTOYOTA
111名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:24:57 ID:5EnfuZGs0
路面電車・新幹線・有料特急・有料急行除く

10両編成以上の車両が走る=大都会路線
7両〜9両編成の車両が走る=都会路線
5両〜6両編成の車両が走る=そこそこ都会に近い地方路線
4両編成の車両が走る=田舎に近い地方路線
3両編成の車両が走る=田舎路線
2両編成の車両が走る=ド田舎路線
1両編成の車両が走る=廃線
112名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:26:05 ID:5EnfuZGs0
↑貨物も除く
113名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:32:22 ID:g/+ldur5O
>>111
東武亀戸線・大師線がド田舎
東急多摩川線・池上線が田舎
京成金町線が地方

東京23区って田舎ですかそうですか
114名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:34:00 ID:g/+ldur5O
>>113に追加
東京メトロ方南支線・北綾瀬支線も田舎
115名無し野電車区:2009/02/15(日) 15:47:38 ID:Q73R8UMS0
鉄道事業法で1編成4扉以下の路線はレッドリスト入り。
116名無し野電車区:2009/02/15(日) 16:10:52 ID:dMiiHXwZO
>>111
銀座線って地方路線だっけ
117名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:24:11 ID:ezFEWXwe0
>>106
同じ田舎でも「大都市近郊の片田舎」と「クルマが無いと生活出来ない田舎」じゃ
まるで世界が違うけどなw

>>107
地方民のお前ら憧れの 東 京 23 区 を通る京急空港線は田舎ですね。
118名無し野電車区:2009/02/15(日) 17:47:04 ID:8aGl05dz0
>>109 阪神といってもなんば線だけが都会に昇格。
   阪神本線は田舎路線のまま

>>111 阪神なんば線は田舎寄り地方路線から大都会路線に大飛躍ですね
   
また、大手町を走る三田線 地方路線
   永田町を走る南北線 地方路線
   国会は地方で開催されているのですかそうですか。
119名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:09:10 ID:mCP9vCkGO
昼間等間隔ダイヤじゃない路線は限界集落でいいよ
等間隔ダイヤすらできない路線が都会を名乗るな
120名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:11:30 ID:dMiiHXwZO
ランダムダイヤの中央線が限界集落ですかそうですか。
尤も住宅が多過ぎてある意味「限界」ではあるが。
121名無し野電車区:2009/02/15(日) 18:25:07 ID:IzLSdvO50
>>116
アジア最古の地下鉄なので田舎認定率高いです。
ATO・VVVF・踏切無しの茨城の田んぼを130キロで疾走する
TX沿線民から田舎認定されます。





122名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:09:42 ID:KhKYRplaO
乗降者数20万人以上の駅が3つ以上ある路線は都会
123名無し野電車区:2009/02/16(月) 00:22:42 ID:y+fGwzJNO
>>111
そんないちいち条件つけたらつまんないだろ。
やっぱり一発でビシッと認定できないと。

というわけで
高架下が商業施設として使われている所は都会
124名無し野電車区:2009/02/16(月) 07:17:04 ID:sZMr+d+sO
>>123
高架すら無い半蔵門線、南北線、浅草線が田舎認定されました。
125名無し野電車区:2009/02/16(月) 07:36:24 ID:6hHAW/pAO
簡単だ

客を人間として見てくれるのが田舎路線

客を単に荷物としか見ないのが都会路線
126名無し野電車区:2009/02/16(月) 07:36:57 ID:tTcN7JdE0
全線高架駅・地下駅の路線は大都会
高架駅・地下駅が5個以上ある路線は都会
後は田舎
127名無し野電車区:2009/02/16(月) 08:14:55 ID:sZMr+d+sO
>>126
新宿駅などが高架でない山手線がまさかの田舎認定されました。
128名無し野電車区:2009/02/16(月) 08:18:50 ID:sZMr+d+sO
>>126
いかにも茨城の田んぼを走るTX沿線住民のような発想ですね。
129名無し野電車区:2009/02/16(月) 10:36:31 ID:6YRz3rhH0
>105
つ【路面電車】

>102
日本有数の大ターミナル梅田を発着する阪急・阪神がまさかの田舎路線に
認定されてしまいますた
京阪は日本初の5扉車両5000系のおかげでなんとか
田舎路線ではなくなりますた
130名無し野電車区:2009/02/16(月) 10:49:03 ID:TtTVSxTF0
>>126,>>128
 TXは大都会にならんな。
131名無し野電車区:2009/02/16(月) 11:24:25 ID:bRECk0l00
「天」の字を含んだ駅名の駅がある路線が都会路線。
「地」の字を含んだ駅名の駅がある路線は田舎路線。
132名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:37:46 ID:sZMr+d+sO
>>131
地下鉄成増と地下鉄赤坂が田舎認定されました。
133名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:37:48 ID:IFNDiy3GO
>>14
我孫子や荒川沖が田舎だと?
134名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:49:04 ID:gNVtjjRQO
首都圏=都会
その他=田舎

こんなことを書くとバ韓災人がチョン語で喚くのだろうけど、メキシコシティと同じようなものだしなwww
135名無し野電車区:2009/02/16(月) 12:55:58 ID:tTcN7JdE0
>>131
宗教都市こと天理市天理駅、近鉄天理線と桜井線が都会認定されたか
136名無し野電車区:2009/02/16(月) 13:26:36 ID:oUwzQrV8O
>>131
神戸高速鉄道は田舎路線ですか
神戸市有数の盛り場『新開地』は田舎街ですか
137名無し野電車区:2009/02/16(月) 13:47:39 ID:WeG2VpLJ0
「公営のバスor路面電車を走らせてて、しかもそれが黒字な自治体」に
JRのターミナル駅があるJR路線は田舎路線。但し、三大都市圏は除く。
138名無し野電車区:2009/02/16(月) 13:49:58 ID:WeG2VpLJ0
「在来線との接続がない新幹線停車駅がある市町村」を走るJR在来線は
その市町村内の区間だけ田舎路線。
139名無し野電車区:2009/02/16(月) 13:51:27 ID:jtSatbKb0
国鉄・JRから経営分離された3セク路線は田舎路線
140名無し野電車区:2009/02/16(月) 15:19:34 ID:TtTVSxTF0
>>133
 合ってるじゃねぇかw
141名無し野電車区:2009/02/16(月) 17:05:18 ID:6YRz3rhH0
>134の住む地域が限界集落だと分かったんだけど
限界集落に住んでの感想は?
142名無し野電車区:2009/02/16(月) 18:01:08 ID:GR/qwZIp0
>>131
赤穂線都会認定おめw(天和駅)

>>138
JR神戸線の神戸市内…
西涙目すぎる
143名無し野電車区:2009/02/16(月) 18:07:24 ID:+J63Rjc20
>>124
日本語力(ry

>>138
横浜市や神戸市を走る路線は田舎ですかそうですか
144名無し野電車区:2009/02/16(月) 18:08:42 ID:+J63Rjc20
本題
ICカードが導入されている地域で、
簡易端末だけが設置されている駅は田舎駅。
145名無し野電車区:2009/02/16(月) 18:23:53 ID:9MzKKs9y0
日中の乗客の年齢構成で65歳以上の割合が60%を越えている路線。
朝夕の乗客の年齢構成で18歳以下の割合が60%を越えている路線。
以上は田舎路線確定!
146名無し野電車区:2009/02/16(月) 18:35:15 ID:Cl/Y6dAm0
これは決定版

自動販売機が20台以上設置されている駅は大都会。
自動販売機が11〜19以上設置されている駅は都会。
自動販売機が5〜10台設置されている駅は田舎。
自動販売機が1〜4台設置されている駅はド田舎。

それすら設置されていない路線は・・「社会のゴミ」
147名無し野電車区:2009/02/16(月) 18:41:37 ID:sZMr+d+sO
>>146
ヲタの聖地銀座線の末広町駅が田舎認定されました。
他にも稲荷町、田原町など多数。
148名無し野電車区:2009/02/16(月) 18:43:28 ID:sZMr+d+sO
新大久保も田舎認定ですね。数台しか券売機無いからね。
149名無し野電車区:2009/02/16(月) 18:46:02 ID:Cl/Y6dAm0
>>148

自動券売機じゃねーよ。
150名無し野電車区:2009/02/16(月) 18:48:04 ID:qInPpvcJO
足元乗車位置が「○」とか「△」とかの記号で表されている区間は都会
151名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:04:09 ID:sZMr+d+sO
>>149
販売機でも同じ事。他に田舎ギャルの聖地、代官山も田舎認定ですね。
152名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:11:38 ID:sZMr+d+sO
>>146は多分新潟が東京の京橋より都会だと言いそうだな。
確かに販売機の台数では新潟の完全な圧勝だよ(笑)
153名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:30:22 ID:tTcN7JdE0
他線所属の直通車は除く

2000年〜現在まで新車が入った路線は都会
2000年〜現在まで新車が入っていない路線は廃線
154名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:38:42 ID:oUwzQrV8O
>>153
南武線・横浜線・武蔵野線廃線のお知らせ
155名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:39:20 ID:9rT3sxYP0
>>153
他に交通手段が無い「茨城の田んぼを走るTX沿線民」が、
1991年以降新車が入らいのに、
大手町・日比谷を走る千代田線を田舎路線と決めつけた
と聞いて、dで来ますた。

156名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:41:57 ID:sZMr+d+sO
>>153
銀座線、丸の内線、日比谷線がまさかの田舎認定されました。
157名無し野電車区:2009/02/16(月) 19:45:21 ID:oUwzQrV8O
>>155-156
>>153を欲嫁
田舎路線認定じゃなくて『廃線』だよ
つまり>>153は東京メトロ規模半減のお知らせ
158名無し野電車区:2009/02/16(月) 20:06:08 ID:JGS0/WBw0
地方にお住まいの方は、この程度の駅や路線だったら、
新幹線が止まるオラが町の駅や路線が大都会ずらと思うんだろうな。
ちなみに銀座の隣駅。

http://www.tokyometro.jp/rosen/eki/kyobashi/map_rittai_1.html

159名無し野電車区:2009/02/16(月) 20:36:40 ID:KFYXjxMt0
新駅でもないのに接続するバスの本数が少ない区間は田舎…?
160柏大好き男:2009/02/16(月) 20:46:41 ID:bE8LR539O
>133
田舎どころか限界集落だろw 荒川沖なんか[社会のお荷物となった限界集落だろ]w
161柏大好き男:2009/02/16(月) 20:47:15 ID:bE8LR539O
>133
田舎どころか限界集落だろw 荒川沖なんか[社会のお荷物となった限界集落]だろw
162柏大好き男:2009/02/16(月) 20:48:24 ID:bE8LR539O
∧間違ったので訂正
163名無し野電車区:2009/02/16(月) 20:54:54 ID:JGS0/WBw0
>>159
毎日新聞社があり皇居脇の東西線竹橋駅なんか、
バスすら通っておりませんが。

ちなみにアジア最大の古本屋街であり、
学生街でもあり、B級グルメの聖地でもあり、
スポーツ用品店が集積してる神保町駅は、
新宿線と半蔵門線が来てるのに、バスは朝に3往復のみ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E4%BF%9D%E7%94%BA%E9%A7%85

164名無し野電車区:2009/02/16(月) 20:56:12 ID:JGS0/WBw0
神保町は三田線も来てたな(笑)
165名無し野電車区:2009/02/16(月) 20:57:04 ID:tTcN7JdE0
雪・強風・雨で運休遅延が多い路線はド田舎
166名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:00:25 ID:KFYXjxMt0
>163
まあ山手線周辺は鉄道がバス代わりだからね…
渋滞でバスの定時性が守れない地域はともかく
度田舎に行くと駅からのバスの1本あたりの感覚に気が遠くなる
167名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:07:33 ID:KhKYRplaO
>>165
京王・京急除く都内の路線が田舎認定されますた
168名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:13:07 ID:JGS0/WBw0
>>165
ディズニーランド線(笑)が田舎認定されますた。
169名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:24:42 ID:DxNOF1qW0
>>153
大和路線、奈良線、桜井線、和歌山線、大阪環状線、おおさか東線・・・。
関西のJRはことごとく廃線になる。
おおさか東線は開業後わずか1年で廃線の運命。

尼崎−奈良の直通快速は所属が宮原なので対象外。
170名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:30:52 ID:DxNOF1qW0
これは明確な定義だ。

乗りたいと思う時間に列車がないのが田舎路線。
(おおむね1時間間隔を超える空白がある路線)
171名無し野電車区:2009/02/16(月) 21:53:38 ID:8QGLcy520
路線の中途区間が複々線(しかもやたら長い)
中間駅のホーム長が10両対応なのに肝心の始発駅に6両編成しか入れない
空気ブレーキしかブレーキを持たない車両が主力車両

この辺の条件満たしてるのは田舎電車だろ
172名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:18:48 ID:JGS0/WBw0
>>171
隅田川の川の上にホームを作ると、都会電車になれる?
平成になってやっと銀座線が都会電車になれましたね。
173名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:24:40 ID:8QGLcy520
>>172
車椅子の乗客がいるわけでもないのに、車両とホームの間に板渡さずに済むのなら…

快速の行き先がもはや東北地方だったりするのも結構ビビる人いるんじゃないかな
174名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:41:07 ID:JGS0/WBw0
>>173
漏れは昔、上野から松戸に行く時に赤電の四ッ倉行にびびった。
175名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:42:57 ID:KFYXjxMt0
昔どころか最近まであったような常磐線
176名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:11:39 ID:pnvrwrV00
都内で1鉄道事業者の1路線しか停車しない駅は田舎
177名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:16:30 ID:oUwzQrV8O
>>176
目白…
178名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:32:35 ID:BcaB7q6C0
>>176
有楽町線桜田門
東西線竹橋
千代田線二重橋
半蔵門線半蔵門

・・・に囲まれている皇居は田舎のようです
179名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:47:46 ID:tTcN7JdE0
これはガチ

塗装カラーで
黄緑色の列車が走る路線は大都会路線
スカイブルー色の列車が走る路線は都会路線
緑色の列車が走る路線は田舎路線
赤色の列車が走る路線はド田舎路線
黄色の列車が走る路線は限界集落路線
オレンジの列車が走る路線はドブ路線
180名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:50:37 ID:Cl/Y6dAm0
これはどうだ?

東急車輛・新津製作所で製造した車両が走る路線→テラ大都会
川崎重工業で製造した車両が走る路線→一般都市
日立製作所・日本車輛・近畿車両で製造した車両が走る路線→テラど田舎

それ以外で作られた・または現在は存在しない場所で製造された車両が走る路線→ゴミ

*注意*
例えばE233系の場合だと東急・川崎・新津で製造されているが、どこで○○製が一番多いかで都会か否かで決まる。
ちなみにE233系が走る中央快速線は新津製が多いのでテラ大都会ww
181名無し野電車区:2009/02/16(月) 23:53:56 ID:KFYXjxMt0
気動車沿線が田舎でいいよもう
182名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:00:49 ID:JGS0/WBw0
>>179
黄緑色の秩父鉄道、大都会路線認定おめでとう!!!

http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080426/trd0804262223015-p1.jpg
183名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:07:33 ID:uqOtrfaf0
>>181
JR東海キハ75形気動車が大活躍の名古屋が、
まさかの田舎認定されました。

184名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:10:41 ID:fzGrt0D30
お前ら、要はこう言いたいんだろう?

大自然豊かな地域→都会
高層ビルが林立する街→限界集落
185名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:10:56 ID:uqOtrfaf0
>>180
東京メトロ線がテラど田舎路線に認定されました。

186名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:12:12 ID:2J7eYIGmO
>>179
大阪環状線の扱いに困る…
187名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:15:55 ID:N4Hm3vdi0
>183
どの路線か知らないが何故電化しないの?
関東鉄道のような事情でも?
188名無し野電車区:2009/02/17(火) 00:16:15 ID:uqOtrfaf0
>>184
当たり!!

田舎路線=銀座線(今時VVVFじゃないし、踏切があるから)
田舎駅=竹橋・京橋・二重橋前駅(乗り換えなし、バス停もない、島式しょぼいホームのどれか)
限界集落=丸ノ内線西新宿近辺(乗り換えなし、新宿で運転打ち切り)
189名無し野電車区:2009/02/17(火) 01:00:53 ID:zA1HEWlh0
銀座線涙目ww

では、これは?

シングルアーム式パンタを使った車両が走る路線は大都会。
例・・E231系・E233系・313系・N700系・817系など。
190名無し野電車区:2009/02/17(火) 01:33:08 ID:Cu009UOK0
>>150>>153
またそうやって東葉高速線を都会認定する・・・

>>179
北海道の大部分の路線は大都会路線でいいのかな?

>>189
北海道の電車は全てシングルアーム式なんだが。。
理由は分かるよな?
191名無し野電車区:2009/02/17(火) 03:21:16 ID:tM55FWYE0
>>77
東京臨海高速鉄道りんかい線が田舎になってしまったぞ
都内なのに・・・
192名無し野電車区:2009/02/17(火) 05:38:10 ID:LRPXp2b70
>>189
中央線の115系がまさかの都会認定w
193名無し野電車区:2009/02/17(火) 07:04:30 ID:YCx8/PRDO
>>190
東葉高速線はどうか、トカイナカ路線にしてやって下さい(笑)
194名無し野電車区:2009/02/17(火) 07:48:43 ID:6B0dsCGhO
>>179
JR東日本有数の混雑路線中央線快速はドブですか
多摩都民はヘドロかw
195名無し野電車区:2009/02/17(火) 08:11:38 ID:Oj9lBbkiO
>>179
中野〜三鷹は、都会の中でもド田舎で限界集落のあるドブ路線か。
どんな風景か見てみたいものだw
196名無し野電車区:2009/02/17(火) 08:23:04 ID:YCx8/PRDO
>>195
黄色い電車は武蔵境と国分寺にも来るよ。
197名無し野電車区:2009/02/17(火) 12:32:45 ID:YCx8/PRDO
>>195
そう言えば立川も黄色い電車が来る。
198名無し野電車区:2009/02/17(火) 13:32:12 ID:bYZB7VDO0
自動改札機がたくさん(4機以上)ある駅は都会。
199名無し野電車区:2009/02/17(火) 14:26:03 ID:Gq/lJnm70
座席を折りたたんだり、レイアウトを変更できる電車が使われている路線は都会路線。
200名無し野電車区:2009/02/17(火) 14:37:36 ID:cvZ605JKO
>>179
近鉄特急終了

養老鉄道でもド田舎なのに
201名無し野電車区:2009/02/17(火) 15:49:35 ID:6B0dsCGhO
>>199
仙石線都会認定ktkr
202名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:05:17 ID:yYjEJgxoO
>>199
東上線が都会路線に認定されたよ、って伝えてあげたんですが、何回説明しても
TJライナー君が信じてくれません!
203名無し野電車区:2009/02/17(火) 16:10:35 ID:TpcXr+Ar0
>>199
近鉄大都会認定キター、日本初のLC実用車5800系と5820系
京阪都会認定キター、日本初の座席収納車5000系
204名無し野電車区:2009/02/17(火) 17:06:40 ID:YCx8/PRDO
>>199
寝台車が走る路線は都会認定ですね。
205名無し野電車区:2009/02/17(火) 17:08:53 ID:YCx8/PRDO
でも寝台車が廃止されると急に田舎路線に転落ですね。
206名無し野電車区:2009/02/17(火) 17:22:56 ID:OG4gByVL0
複々線以上の電化路線:都会
他は田舎
特に単線非電化はど田舎
207名無し野電車区:2009/02/17(火) 17:26:40 ID:iU/th7sG0
タクシー乗り場はあるが、電話しないとタクシーが来ない駅は田舎
(タクシー乗り場がない駅は「判定不能」ってことで)
208名無し野電車区:2009/02/17(火) 17:56:15 ID:ViyERALo0
>>199
京急はかろうじて都会路線(ツイングル600がまだ残存)。
209名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:23:22 ID:yYjEJgxoO
>>206
朝霞や越谷は都会で下板橋や浅草は田舎ですね、わかります

豊島園はド田舎、小名木川は限界集落ですね
210名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:30:08 ID:ViyERALo0
いまどきカップ式飲料の自販機を設置している駅は田舎!!
211名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:32:30 ID:CKR1J52KO
>>206
山科〜草津は…大都会なのか?
212名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:34:43 ID:CKR1J52KO
山岳トンネルが一つもない路線は大都会
213名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:36:15 ID:1VsF7afXO
>>210
大江戸線田舎確定
214名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:42:33 ID:Gq/lJnm70
>>212
吉備線が大都会!
水島臨海鉄道が大都会!
可部線も大都会に昇格だな。
215名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:46:12 ID:TpcXr+Ar0
>>212
集落を走る近鉄生駒線が大都会なのか
限界集落を走る和歌山線が大都会なのか
216名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:46:59 ID:Q/Fk0U/BO
>>212
中央線と総武線と京浜東北線は田舎ですかそうですか
217名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:12:36 ID:YCx8/PRDO
>>212
またまた秩父鉄道、まさかの都会認定おめでとうございます。
218名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:51:10 ID:Cu009UOK0
>>199
端席折りたたみ式の731系やキハ201系が走る
函館本線・千歳線・学園都市線・室蘭本線は都会路線ですかそうですか

>>216
日本語力。
219名無し野電車区:2009/02/17(火) 19:54:22 ID:xZ/cvzQF0
>>198
たかが自動改札機くらいで「都会駅だ」とかほざいてるアホが住んでいる地域は、
救いようの無いドイナカ
220名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:19:28 ID:zA1HEWlh0
これはどうだ。

ロングレールを使用しない路線は田舎。
221名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:33:35 ID:TpcXr+Ar0
御堂筋線がまさかの田舎認定されました
新幹線すべてが都会認定されました
222名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:45:57 ID:2J7eYIGmO
>>220
津軽海峡線…
223名無し野電車区:2009/02/17(火) 20:53:23 ID:zwc9b3BZ0
山手線ってロングじゃなかったような・・・。
224柏大好き男:2009/02/17(火) 21:04:34 ID:Ngg4pDUnO
本数で決めろよ馬鹿どもw
225名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:38:36 ID:zwc9b3BZ0
都のみを走る路線:大都会
府のみを走る路線:都会
県を走る路線:田舎
道を走る路線:ど田舎
226名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:42:10 ID:Q/Fk0U/BO
>>225
青梅線や五日市線が大都会認定されますた
227名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:43:22 ID:pDa4IUiU0
>>225
15両編成が多数走る東海道本線が田舎なのか。
228名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:48:39 ID:aIO6lgOn0
 そんなもの人それぞれで違う。まあ、俺ならレベルの低い話だが、
昼間20分間隔以内でパターンダイヤになってるのが都会路線。あ
とは田舎路線かな?
229名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:57:15 ID:zA1HEWlh0
これはいける。

座席が固い車両が走る路線は都会。
座席が柔らかい車両が走る路線は田舎。
230名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:01:14 ID:Q/Fk0U/BO
>>228
だから中央線はランダムダイヤだと何回言えば(ry
231名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:14:06 ID:8uQgSG1K0
>>176
歌舞伎町の最寄り駅西武新宿が田舎駅ということですね
232名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:15:00 ID:uqOtrfaf0
>>228
昼間20分も電車が来ないって和田岬線のことか?
単線・非電化

http://www.horae.dti.ne.jp/~tabi-pr/wadamisaki2.html
233名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:19:00 ID:uqOtrfaf0
>>228
それとも大都会神戸最大の歓楽街新開地から10分ほどの菊水山駅のことか?
駅周囲にコンビニはおろか人家すらなし。

http://www.tabitetsu.com/topics/topics8.html

234名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:22:34 ID:8+nPLcv20
政令指定都市と東京23区を除いて、路面電車が走るところは田舎
235名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:09:50 ID:uqOtrfaf0
>>229
黒部峡谷鉄道がまさかの都会路線に認定されました。
236名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:09:58 ID:94oiQTod0
>>234
広島・大阪・堺・京都・東京・札幌はセーフか。
あと、今年の4月で岡山も田舎脱却。
237名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:13:47 ID:xZ/cvzQF0
>>225
>都のみを走る路線:大都会

クルマが無いと生活出来ない地方民乙
238名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:18:13 ID:zA1HEWlh0
これは絶対証明可能。

4ドアの電車が走る路線は文句なしで大都会。
3ドアの電車が走る路線は文句なしで田舎。
2ドアの電車が走る路線は文句なしでど田舎(特急・新幹線を除く)。

IGBT式のVVVF車が走らない路線はゴミ。

「さ」行の駅がある路線は都会。

239名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:26:45 ID:uqOtrfaf0
>>238
銀座線・丸ノ内線・大江戸線が田舎ゴミ路線扱いされてると聞いて、
dできますた。
240名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:36:16 ID:AxYeCXqtO
>>238
東海道線(東京口)がまさかのど田舎決定。
241名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:37:19 ID:94oiQTod0
>>238
普通列車として2ドアから4ドアまで様々な車種が走る路線はどうすればいい?
というか大都会と田舎の間はないのか
242名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:37:36 ID:LRPXp2b70
>>238
青梅線、中央線(高尾〜大月)、富士急行が大都会路線に

諏訪湖の花火のシーズンは諏訪まで大都会になる!
243名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:37:46 ID:xZ/cvzQF0
>>238
185系・373系の普通列車の走る東海道本線 東 京 地区がど田舎認定されました。

あ、373系は一般型車両だったw
244名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:38:55 ID:LRPXp2b70
>>185
185の普通運用あるなw
245名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:42:22 ID:uqOtrfaf0
>>238
日比谷線はどう判断するの?
3ドアで田舎路線?
5ドアで超都会路線?
どっち?
246名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:48:36 ID:YCx8/PRDO
東京を知らない田舎者の思い付きネタばかりだな。
247名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:49:47 ID:Q/Fk0U/BO
>>238
飯田線(新城)
岩泉線(浅内)
三江線(鹿賀)
が都会認定されますた
248名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:51:39 ID:94oiQTod0
>>238
>「さ」行の駅がある路線は都会

その基準では、鹿ノ谷、清水沢、新夕張、占冠、新得がある石勝(せきしょう)線は
ものすごい都会だということかw
249名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:56:15 ID:SY5ezp6C0
都会にあるのが都会路線に決まっているだろ!!
250名無し野電車区:2009/02/18(水) 00:15:47 ID:JUp/5mmI0
貨物列車が走っている路線は田舎(ただし貨物線は除く)
251名無し野電車区:2009/02/18(水) 00:22:30 ID:aERo8Kx/0
>>238
2ドアで三軒茶屋と下高井戸を結ぶ世田谷線は
都会なのかど田舎なのか・・・
252名無し野電車区:2009/02/18(水) 00:33:57 ID:yJQILEmRO
>>250
中央線や武蔵野線が田舎かよ。
253名無し野電車区:2009/02/18(水) 00:49:28 ID:NNJErrCi0
ディズニーリゾートラインごときに大はしゃぎする女性の住む地域を走る路線は田舎路線
254名無し野電車区:2009/02/18(水) 01:40:37 ID:Tnn7Njig0
>>250
山手線までry
255名無し野電車区:2009/02/18(水) 01:48:12 ID:NNJErrCi0
JR東日本では、Suica改札のない駅の区間のみ田舎路線。
256名無し野電車区:2009/02/18(水) 06:53:06 ID:Mj6MUcOGO
>>250
超高層ビル街が車窓から見える根岸線が田舎認定されますた。
257名無し野電車区:2009/02/18(水) 06:59:00 ID:zHd/VgAR0
>>227
>15両編成が多数走る東海道本線が田舎なのか。
 15両編成が多数走ることで田舎を免れるなら、常磐線もまぬがれることになるから、
却下。そもそも東海道本線は田舎路線だろ?
258名無し野電車区:2009/02/18(水) 07:56:03 ID:qHkaEh9WO
駅間が長い=田舎
259名無し野電車区:2009/02/18(水) 08:34:30 ID:Mj6MUcOGO
>>258
駅間が山手線並みの吉備線、
宇野線大都会路線認定おめでとうございます。
260名無し野電車区:2009/02/18(水) 08:58:47 ID:wGux525v0
オールロングシートでかつトイレ無し列車が走っているのが都会路線。
それが定期営業列車の100%を占めていれば、進んだ大都会路線。
261名無し野電車区:2009/02/18(水) 09:27:53 ID:gzWJP4GR0
>>260
青梅線・五日市線・八高南線・相模線・成田線(我孫子〜成田)の大都会認定おめでとう!!
関東鉄道・小湊鉄道・上毛電鉄大都会認定おめでとう!!
262名無し野電車区:2009/02/18(水) 11:08:08 ID:a8faS10cO
>>260
呉線都会路線認定\(^O^)/
可部線大都会路線認定\(^O^)/
オンボロ103系を後生大事に使っていて良かったね廣嶋死者
263名無し野電車区:2009/02/18(水) 12:48:15 ID:xWRIdATK0
>>260
オールロングかつトイレなしのキハ32やキハ54が使われる予讃線(松山以南)、
土讃線などが都会認定ktkr
さらに定期営業列車はキハ32、54のみと思われる予土線が進んだ大都会に認定w

大都会で豊かな大自然にふれられるとは、さすが四国だなw
264名無し野電車区:2009/02/18(水) 13:01:54 ID:e9CFPaXY0
>179
ドクターイエローの走る東海道・山陽新幹線が限界集落路線だとは
太平洋ベルト地帯も落ちたものです……
ところで黄緑・緑・赤・オレンジ色の列車が走る京阪電車は
どの分類なのでしょうか?(-_-;)

>180
東海道・山陽新幹線では300系以降の製造に携われなかったからって
自虐的にならなくていーよw>東急・新津

>234
>政令指定都市と東京23区を除いて、路面電車が走るところは田舎
北海道最果ての根室や稚内、九州西端の枕崎より北海道の玄関口である函館や
九州新幹線の終着駅である鹿児島の方が田舎だとは意外でした。
265名無し野電車区:2009/02/18(水) 15:12:51 ID:eXzT1f4w0
山という字を四角で囲んだ駅は大都会駅

黒字で白ヌキで札・仙・区・浜・名・京・阪・神・広・九・福の駅は都会駅

それ以外は田舎駅
266名無し野電車区:2009/02/18(水) 16:30:09 ID:2SZADVHeO
>>265
鶯谷大喜びw
267名無し野電車区:2009/02/18(水) 16:41:34 ID:Mj6MUcOGO
>>266
どうでも良いけど鶯谷と巣鴨は、日本最大級の熟女人妻専風俗街( ~っ~)/
268名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:41:19 ID:qjI2lv890
>>265
銀座は鶯谷より田舎か。
269名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:51:02 ID:yJQILEmRO
>>265
大手町や霞ヶ関が田舎ですかそうですか
270名無し野電車区:2009/02/18(水) 17:53:15 ID:wyUySluIO
まだカメムシを越える認定基準はでないかね
271名無し野電車区:2009/02/18(水) 18:10:46 ID:dCj06GIwO
棒線駅なのに最優等列車が停まる駅は超都会
272名無し野電車区:2009/02/18(水) 18:33:44 ID:fRULmm0sO
>>265
保津峡が都会駅とでも?
273名無し野電車区:2009/02/18(水) 19:53:37 ID:h9/tqEx40
>>259
日本語力

>>260
東葉高速線は進んだ大都会路線だと?

>>265
JR限定にしろ

>>271
根室・・・
274名無し野電車区:2009/02/18(水) 20:22:41 ID:xlQFHlL60
>>273 >>265の件
鶯谷>>>浮間舟渡=金町=馬喰町=錦糸町=中野>>>吉祥寺
という階層になるがよろしいか?
275名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:07:23 ID:JUp/5mmI0
これはどうだ(ドア基準)

4ドア・5ドア・6ドアの列車が走る路線は大都会。
4ドア・3ドアの列車が交互で走っている路線は都会。
3ドア・2ドアの列車が交互で走っている路線は田舎。
2ドアの列車しか走っていない路線・・ど田舎。
それ以外・・論外。

注意(特急、特急型車両を使った快速・各駅停車、貨物列車、新幹線は除く)。


貨物列車が走る路線は大都会。

吊革が三角、二等辺三角の列車が走る路線は大都会。

15〜10両の各駅停車が走る路線→大都会
7〜9両の各駅停車が走る路線→都会
4〜6両の各駅停車が走る路線→田舎
2〜3両の各駅停車が走る路線→ど田舎
1両の各駅停車が走る路線→論外

*(特急型を使用した各駅停車は除く)

ドアがスクリュー式・電動式の車両が走る路線は都会。
276名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:18:39 ID:xlQFHlL60
>>275
東京モノレールが田舎
ドア基準を適用するとど田舎か…
277名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:30:18 ID:HtjdQwOK0
阪急・阪神・山陽死亡のお知らせ
278名無し野電車区:2009/02/18(水) 21:47:57 ID:yJQILEmRO
>>275
だから銀座線と丸ノ内線が田舎なのかと小一時間(ry
279柏大好き男:2009/02/18(水) 22:39:17 ID:/ZCcyVANO
>275
常磐線(各停)は10両なので大都会認定  \(^▽^)/
280名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:14:26 ID:h9/tqEx40
>>275
貨物列車が走る旭川や釧路は大都会なのか
281名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:18:23 ID:JUp/5mmI0
これは神だろ。

0番台が走る路線は都会。
282名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:26:33 ID:AJE4qRgUO
>281
だから山手線が田舎になると何度言(ry
283名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:40:43 ID:HtjdQwOK0
モノレール・新交通・貨物・新幹線除く

20m級以上の大型車両が走る=大都会
18m〜19m級の中型車両が走る=都会
17m級の小型車両が走る=田舎
17m級以下=ド田舎
284名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:59:58 ID:aERo8Kx/0
>>258
湘南新宿ラインは田舎路線だったのか・・・。

>>275
近鉄名古屋線はど田舎路線
東急池上線もど田舎
285名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:20:56 ID:3PD+G7ENO
>>283
北関東が大都会認定されますた
286名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:26:16 ID:SikXp3Dn0
なし。
287名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:32:23 ID:9OTsLpAC0
>>283
構造上16m以下に限定される名古屋市営地下鉄東山線と東京メトロ銀座線がド田舎だとっ・・
288名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:36:02 ID:3gSPFNeHO
ダブルデッカーバス(二階建てバス)が乗り入れる駅は都会駅
都会だったら、鉄道以外の交通機関も収容力が大きくないと。
289名無し野電車区:2009/02/19(木) 00:44:35 ID:huAacDE7O
>>275
琵琶湖線を当て嵌めてみた。

ドア数基準…4ドア(321系)、3ドア(113、221、223系)と2ドア(117系)の3パターンあり、判別不可。

貨物列車…じゃんじゃん走るから都会。

吊り革…113系の未更新車が△だから一応都会。

両数…12両の普通が走るから大都会。

290名無し野電車区:2009/02/19(木) 01:02:03 ID:Azvi4Q9V0
>>283
上信電鉄、伊豆急行、長野電鉄、富士急行、伊豆箱根鉄道、青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道、
野岩鉄道、会津鉄道、北越急行、水島臨海、阿佐海岸鉄道、土佐黒潮鉄道.....あたりがまとめて大都会認定w
291名無し野電車区:2009/02/19(木) 01:04:05 ID:VdZGby3MO
そもそも「田舎区間」とか「都会区間」ってのが意味不明
「田舎区間」が一区間でもあればその路線は田舎路線と判断すべきだろう。
田舎の癖に都会気取りとは図々しいわ

そういうことで究極編
データイムに全ての区間で
@各停(実質各停は含まず)が毎時3本以上ある路線は大都会路線

A各停(実質各停は含む)が毎時3本以上ある路線は近郊路線
292名無し野電車区:2009/02/19(木) 01:49:18 ID:8F1Jxaiz0
>>282
はいはい日本語力日本語力
293名無し野電車区:2009/02/19(木) 08:12:33 ID:LAijkt7Y0
東西南北が含まれる駅名の駅は田舎駅。
294名無し野電車区:2009/02/19(木) 08:23:51 ID:2wgv0Qf1O
>>293
東京駅がまさかの田舎認定されますた。
他に下北沢、南新宿、北参道も田舎認定。
295名無し野電車区:2009/02/19(木) 10:49:12 ID:Vby2WKJx0
>275
ドア基準だと
京阪電車大都会路線認定ですね、ありがとうございます。
しかし朝ラッシュ時以外は3ドアで走っているのでどうすればいいのでせふ?

それと都電荒川線・阪堺線は論外なのですね、分かります。
296名無し野電車区:2009/02/19(木) 11:16:45 ID:3gSPFNeHO
歴代夜行列車の下り始発駅は都会。
東京、大阪、名古屋などなど。例外は青森と函館くらいだな!
297名無し野電車区:2009/02/19(木) 12:26:32 ID:mo+JqJHp0
盲腸線の分岐元の路線は都会路線
298名無し野電車区:2009/02/19(木) 12:48:45 ID:lJxIQdcl0
デリヘル嬢が出張で行ける範囲の駅は都会駅
299名無し野電車区:2009/02/19(木) 12:54:58 ID:rGCJBcRT0
駅から徒歩圏内に交番があるのが都会
徒歩圏内に駐在所があるのが田舎
徒歩圏内にどっちも無いのがど田舎
300299:2009/02/19(木) 12:56:54 ID:rGCJBcRT0
おっと、
警察署があるのも都会だな。

あと、警察庁があるのは大都会。
301名無し野電車区:2009/02/19(木) 14:07:37 ID:Vby2WKJx0
>>300
>あと、警察庁があるのは大都会
警察庁所管の東北管区警察学校最寄駅の仙石線多賀城駅は大都会ですね、分(ry
302名無し野電車区:2009/02/19(木) 15:14:16 ID:x7o6KvCF0
>>299
徒歩圏内って大体どれくらい?
303名無し野電車区:2009/02/19(木) 15:44:17 ID:CVClNe620
電車の発車間隔が

〜5分    大都会
6〜10分   都会
11〜20分  郊外
21分〜    田舎
304名無し野電車区:2009/02/19(木) 16:21:04 ID:0DO7dv/M0
沿線の市外局番が「3桁以下」の都市で完結しているのが都会路線

たとえ1駅でも「市外局番4桁」があれば田舎路線転落
305名無し野電車区:2009/02/19(木) 16:39:53 ID:3PD+G7ENO
>>304
青梅線・五日市線が都会認定されますた
306名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:15:28 ID:LWoA5+XW0
これはもはや決定版と言っても過言では無い。

@エロゲーが売っている店がある路線は都会。
Aホームの長さが10両以上ある駅は大都会。
Bドアチャイムが付いた車両が走る路線は大都会。
307名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:18:16 ID:3PD+G7ENO
>>306
1については知らんが、後の条件を基準にすると北関東が大都会だな。
308名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:19:43 ID:puPmiMUbO
>>298
鶯谷最強伝説始まったな
309名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:37:14 ID:bMAf3H870
>>306
近鉄奈良が大都会認定されました
@〜B全部当てはまる
310名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:37:59 ID:bMAf3H870
↑線が抜けた
近鉄奈良線
311名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:43:23 ID:puPmiMUbO
電車とホームの間が人が落ちかねないほど離れていて、注意を促す為にホーム下
の垂直面に照明が仕込んである駅は都会駅

放送だけで済ますのは田舎駅
312名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:45:11 ID:2wgv0Qf1O
>>306
エロゲーム屋が全然無い国会議事堂駅、桜田門駅、
霞ヶ関駅、永田町駅が田舎認定されますた。
313名無し野電車区:2009/02/19(木) 18:50:39 ID:8F1Jxaiz0
>>306
Bにより北海道は全線大都会ですね、分かりm(ry
314名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:20:32 ID:8p2eK24i0
>>304
千葉県なのに東京タワーの電波が受信できない鴨川市は、
市外局番は「04」で東京・大阪と並ぶ日本3大都市です。
もちろん市内局番も4桁ですよ。
そんな普通列車が1時間に1本もある過密ダイヤの外房線が、
大都会認定されました。
おめでとうございます。

315名無し野電車区:2009/02/19(木) 19:43:37 ID:8p2eK24i0
>>296
3:2位の比較レベルでは、普通2の方を例外とは言わない。
だから歴代夜行列車の下り始発駅は都会駅とは限らない。
まあ青森や函館が、東京・大阪並みの大都会なら言うなら別だけど。
316名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:42:24 ID:HfjOlu7t0
それにしても、東京23区・名古屋市・大阪市がどんどん田舎認定されていくなw
逆にいわゆる「田舎県」がどんどん都会認定されていくwwwww



本題。
政令指定都市にある駅は、誰が何と言おうとも都会駅。
・東京23区と2010年までに政令指定都市移行予定の市も対象

船橋駅・柏駅は千葉県で1・2を争う駅だから都会駅だって?
どんなに利用客が多くても、政令指定都市より格下の「市」に在る時点で都会の駅とは言い難いですねぇ。
317名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:52:29 ID:I34LlT4P0
>>316
大井川鉄道井川線閑蔵・井川駅のどこが都会なのか行って見てみろ。
政令市の市役所のある区だとは思えないから。
318名無し野電車区:2009/02/19(木) 20:58:20 ID:3PD+G7ENO
>>316
飯田線や仙山線からも都会駅が出るのか。
319名無し野電車区:2009/02/19(木) 21:04:29 ID:LWoA5+XW0
これはマジで決定版だろ。

東京駅から数えて偶数の位置に当たる駅は大都会。
320名無し野電車区:2009/02/19(木) 21:06:14 ID:JUQ0D/JZ0
トンネルがあるかないか
いくら都会に走ってる路線でも、「全体的に」見れば田舎も走っているというのではなぁ〜
もち地下鉄抜きで
321名無し野電車区:2009/02/19(木) 21:07:00 ID:8p2eK24i0
>>316
って優香、東京や大阪と違って、名古屋がある程度田舎に誤認定されるのは仕方がない。
名古屋、船橋、柏で公平に判定するため、発展してる方のJR隣駅を選定した。

下が名古屋の隣駅の尾頭橋。
船橋や柏の隣駅より相当悲惨なのは一目瞭然。

名古屋の隣駅(JR)尾頭橋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E9%A0%AD%E6%A9%8B%E9%A7%85

船橋の隣駅(JR)西船橋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E8%88%B9%E6%A9%8B%E9%A7%85

柏の隣駅(JR)南柏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E6%9F%8F%E9%A7%85

322名無し野電車区:2009/02/19(木) 21:07:36 ID:JUQ0D/JZ0
というより>>316
「駅」じゃないぞ「路線」だぞww
ほかのやつもww
323名無し野電車区:2009/02/19(木) 21:15:34 ID:3PD+G7ENO
>>319
日本中が大都会駅になるんですね分かります。

>>320
だから中央線と京浜東北線にトンネルがあると何度(ry
324名無し野電車区:2009/02/19(木) 21:22:00 ID:8IMF9HZJ0
>>315
夜行列車の下り始発駅は>>296の5駅以外にも上野、新宿、品川、京都、新大阪などなど。
これらを合わせれば合計で10駅は超える。そのうちの2駅なら例外と言えるだろう。
で、↑の駅は皆都会だな。あとは博多とか札幌とかか。

>>319
東京から新橋まで東海道線経由で1駅、京浜東北線経由で2駅。あとは分かるな?
325名無し野電車区:2009/02/19(木) 21:27:09 ID:8IMF9HZJ0
これでどうだ。

下り列車のみが発車する駅                 =超都会
上り・下り以外(南行、内回りなど)の列車が発車する駅 =都会
上り・下り両方の列車が発車する駅(ただし↑は除く)  =田舎
上り列車のみが発車する駅                 =ド田舎
中間駅なのに片方向の列車しか発車しない駅      =限界集落
326名無し野電車区:2009/02/19(木) 21:49:14 ID:3PD+G7ENO
門司港の超都会認定あざーす
327名無し野電車区:2009/02/19(木) 21:55:13 ID:8p2eK24i0
>>325
羽田空港駅がド田舎に認定されました。
328名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:14:15 ID:mo+JqJHp0
市町村の玄関口となるメイン駅の名前に「中央」の文字がある駅は中途半端な都会。
329名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:20:06 ID:bMAf3H870
県の中心駅となる鹿児島中央が中途半端な都会になった
330名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:22:34 ID:3PD+G7ENO
多摩センターはどうなん?
331名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:22:59 ID:8p2eK24i0
>>328
ミラノ中央駅、チューリッヒ中央駅、ミュンヘン中央駅が、
中途半端な都会認定されました。
332名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:29:43 ID:H6VnKZIc0
普通列車が中途半端に通過する駅が存在する路線は田舎
普通列車とほとんど停車駅が変わらない特急(しかも料金徴収)が走っている路線は田舎
333名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:44:37 ID:3I71H2i90
新幹線の停車駅の名前が、その所在地の自治体名のみになっていないところは田舎。
但し、東京都と政令指定都市を除く。
334名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:00:31 ID:x7o6KvCF0
>>316
今年4月に政令指定都市になる岡山市にある、津山線の牧山駅(1日あたり乗車人数2ケタ)
が都会認定されると聞いてきますたw
335名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:07:23 ID:B8nSEZXx0
>>325
出町柳が都会で中之島、淀屋橋はド田舎。
336名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:23:00 ID:1QL6M7mp0
バラストの色が茶色、かつ、架線柱が鉄骨型は田舎
それ以外は都会。
これでどうだ。
337名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:32:43 ID:so7iHmsZ0 BE:1176681784-2BP(0)
駅前に三菱東京UFJ銀行があるのが都会駅
駅前に滋賀銀行があるのが田舎駅
338名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:46:07 ID:LWoA5+XW0
「に」がつく駅がある路線は大都会。
339名無し野電車区:2009/02/19(木) 23:47:48 ID:D14o9Rqc0
意外なところで
路線名(正式・愛称問わず)に「都市」が付く路線は

田舎路線

※これカメムシ以上
340名無し野電車区:2009/02/20(金) 00:09:47 ID:IkhnQo1N0
>>321
駅前だけで判断するな。
船橋や柏は名古屋とは違い、1km〜2km離れれば田畑。
それに千葉県内には幕張以外高層ビルと呼べる物が無い。
どう考えても船橋や柏の方が田舎です、ありがとうございました
341名無し野電車区:2009/02/20(金) 00:11:52 ID:9NMpd0pL0
駅前すら寂しい熊本は田舎。
県庁所在地で鹿児島本線が通ってるのに・・・
342名無し野電車区:2009/02/20(金) 00:19:32 ID:ZCW9Z0/5O
>>338
っ西若松、西古川、二升石
>>339
多摩都市モノレールや学研都市線が田舎路線ですかそうですか
343名無し野電車区:2009/02/20(金) 00:31:20 ID:ndfJcFq9O
>>337
京都市の中心部、阪急京都線の京都府内最大の乗車人員を誇る、烏丸駅が田舎駅とでも?
344名無し野電車区:2009/02/20(金) 00:36:08 ID:IkhnQo1N0
>>341
熊本(非政令指定都市)が寂しい?
そんなこと言ったら博多や札幌の大通もわりあい寂しいよ
更に千葉なんかもはや政令指定都市ではない。

※飽く迄も「他政令指定都市との」比較なのでご注意を。
345名無し野電車区:2009/02/20(金) 00:45:37 ID:rmRMFn710
>>288
DDの収容能力はそれほど高くない件について
346名無し野電車区:2009/02/20(金) 00:58:58 ID:0Oz4LZIg0
沿線に本店がある路線は大都会
沿線に支店がある路線は都会
沿線に代理店がある路線は田舎
347名無し野電車区:2009/02/20(金) 01:11:54 ID:3IDmhrwfO
>>296
一往復夜行のあった急行さんべの始発駅だった米子は都会ですか。
348鮫故ヒ素 ◆SameE4wPpQ :2009/02/20(金) 01:29:36 ID:JJLAklV+0 BE:219249942-PLT(26262)
トイレの無い駅が4つ以上ある駅は田舎
349名無し野電車区:2009/02/20(金) 01:51:19 ID:IkhnQo1N0
>>348
日本語でおk
350名無し野電車区:2009/02/20(金) 02:24:03 ID:V/6mDwPg0
これはもはや文句は言えないだろう(再度ドア基準)

4・5・6ドアの列車が走る路線→超大都会
3・4ドアの列車が交互で走る路線→大都会
3ドアの列車が走る路線→都会
2・3ドアの列車が交互で走る路線→田舎
2ドアの列車が走る路線→ど田舎
それ以外・・論外

*特急・特急型を使った各駅停車・快速、新幹線は除く。

ロングレールを使った路線は都会。

新幹線が発着する駅から発着する特急列車が止まる駅は大都会。

車いすスペースがついた車両が100%走らない路線は社会のゴミ。

「う」が付く駅が3か所ある路線は都会。

アニメイトがある駅は大都会

自動改札がない駅は社会のゴミ

セブンイレブンが駅の近くにない駅は社会のゴミ
351名無し野電車区:2009/02/20(金) 03:26:13 ID:KHrJeBGW0
>>338
西大宮駅がある川越線が大都会だと?
352名無し野電車区:2009/02/20(金) 06:38:56 ID:5QeXN4870
>>342
多摩都市モノレールは田舎路線で異存はないだろw

もっとも田園都市線は死亡だな。新玉川線からの改名が仇になったか
353名無し野電車区:2009/02/20(金) 07:20:09 ID:K1Z2swHv0
>>350
 常磐線が都会認定されますた。
>3・4ドアの列車が交互で走る路線→大都会
>ロングレールを使った路線は都会。
>「う」が付く駅が3か所ある路線は都会。
 うしく、ひたちのうしく、つちうら
354351:2009/02/20(金) 07:22:45 ID:KHrJeBGW0
>>338
日進駅もある
355名無し野電車区:2009/02/20(金) 07:24:42 ID:BSzV3MJM0
都市高速と高架鉄道が交わってる所が都会
356名無し野電車区:2009/02/20(金) 08:08:50 ID:sm5ypLYBO
>>340
確かに柏や船橋から見れば名古屋の隣駅はショボいな。
首都圏JR幹線では普通であるグリーン車も無い。
電車の編成両数もド田舎並。
JRでも柏と船橋は最短編成両数は10両。
名古屋駅はたった2両。
しかも柏や船橋では見られい気動車も現役。

まあ名古屋の隣は村や町だからしょうがないか。
名古屋八田の田んぼはともかく、
マジに柏や船橋相手に太閤意識を燃やしてる所で、
名古屋は尾張だな。


357名無し野電車区:2009/02/20(金) 08:38:32 ID:au+wjuM00
>>356
名古屋圏は都市間輸送が主だから、別に都市駅の隣がああいう駅で合っても問題ないんだよ(そもそも止まらないし)。
グリーン席が不要なのも転換クロスシートの快適性と需要供給のバランスがいいため。
あそこに居ると、通勤時にずっと立って居る奴が馬鹿らしく思えてくるから困る。
つーか名古屋にもグリーン車なかったっけ?前にどっかで乗ったことが有るような気が(新幹線以外で)

ツー訳で、ドアボタンを使う路線は田舎路線。
358名無し野電車区:2009/02/20(金) 09:31:56 ID:RSoOJowf0
カタカナの愛称名の特急・急行・快速のいずれかが走っている路線は都会路線。
359名無し野電車区:2009/02/20(金) 09:36:41 ID:rpsg1TrBO
>>342
学研都市線(片町線)の松井山手〜木津は田舎で間違いない。
360名無し野電車区:2009/02/20(金) 09:39:37 ID:ndfJcFq9O
編成が切り離されて短い方の編成しか止まらない駅は微妙駅。
361名無し野電車区:2009/02/20(金) 09:41:14 ID:Eggm8dkWO
>>356
最低編成10両とかで都会なら最低編成11両の鎌倉は
柏や船橋より都会なのか?
面白いなお前w
362名無し野電車区:2009/02/20(金) 09:51:11 ID:sm5ypLYBO
>>357
英語辞書にあるジョークタウンの訳文に、
「冗談半分の話題になりやすい都市【例】名古屋」
と言うのが名古屋人の怒りに触れて、抗議削除されたのはあまりにも有名な話。
タモリでは無いがネタの題材で出てくるだけでも、
大都市としての存在感は立派にあるよ。
同じ大都市の北Qなんかネタにすらなれないんだから。
363名無し野電車区:2009/02/20(金) 09:52:17 ID:rpsg1TrBO
複線で昼間でも12本/h以上の列車が走る路線は都会路線。

有料特急を除く。
364名無し野電車区:2009/02/20(金) 10:00:58 ID:sm5ypLYBO
>>361
鎌倉や奈良は古都であり、千年前は日本の中心。
また山があることが恥ずかしく思うのが田舎人であって、
源氏山から北鎌倉への散策に来るのが都会人。
六甲山を自慢するのも都会人。
電車の長さたった1両分がなんぼのものや。
ケツメド小さいぞ。
365名無し野電車区:2009/02/20(金) 10:06:07 ID:3IDmhrwfO
>>358
スーパードラゴンの走る大船渡線は都会か。
366名無し野電車区:2009/02/20(金) 10:27:41 ID:LROFWInm0
>346
生命保険業日本最大手の日本生命本店・メガバンクの一つ三井住友銀行大阪本店がある淀屋橋、
CD、ビデオレンタル日本最大手のTSUTAYA枚方駅前本店(TSUTAYAはここしか本店を名乗れない)、
登記上のおけいはん本店がある枚方市などを擁する京阪電車は大都会路線ですね、分かります。

樟葉〜中書島間はどう考えても大都会じゃなくてもいいような気がするが……

>337
メトロ日比谷線小伝馬町駅や名古屋市営地下鉄鶴舞線丸の内駅が田舎駅とでも?

>333
米原や相生より西明石の方が田舎だとは驚きでした……
367名無し野電車区:2009/02/20(金) 11:15:56 ID:Z1/KJaXJO
>>324
有楽町カワイソス(´;ω;`)
368名無し野電車区:2009/02/20(金) 11:44:40 ID:MHAkZIB1O
>>364
六甲山を自慢する、裏六甲の人が都会人…

人口3万の町に引っ越してきて、山に囲まれて自然がいっぱいなことを自慢に思ってるオレは、非田舎民なのか…?
せっかく田舎に住みたいと思って引っ越してきたのに、残念だ…
369名無し野電車区:2009/02/20(金) 11:49:55 ID:sm5ypLYBO
>>363
鶴見線やあおなみ線や和田岬線が田舎認定されたので、
日本は農業国になりました。
370名無し野電車区:2009/02/20(金) 13:04:03 ID:rmRMFn710
>>296
亀山都会認定www
371名無し野電車区:2009/02/20(金) 13:09:54 ID:RSoOJowf0
>>296
高松も都会。
まあ、サンポートとマリンライナーが走っているから都会でいいよ。
372名無し野電車区:2009/02/20(金) 15:24:56 ID:Eggm8dkWO
>>364
いやお前が編成両数で言ったんだろw
お前相当バカだろ?
 
>>358
サンダーバードの走る北陸本線が・・・
都会なんだなw
373名無し野電車区:2009/02/20(金) 15:34:01 ID:sJVVPXfAO
沿線住民にこんな事を気にしてる奴が多いところが田舎路線
374名無し野電車区:2009/02/20(金) 17:06:09 ID:sm5ypLYBO
>>372
名古屋人乙。
375名無し野電車区:2009/02/20(金) 17:13:57 ID:Eggm8dkWO
>>374
論破されて名古屋人扱いかw
バ韓災乙www
376名無し野電車区:2009/02/20(金) 17:52:23 ID:sm5ypLYBO
>>375
八田の田んぼから関西線の2両編成でも、
見てなさい(笑)
377名無し野電車区:2009/02/20(金) 17:54:22 ID:0Oz4LZIg0
>>368
気にするな、貴方が正しいと思った道を行けば良い
378名無し野電車区:2009/02/20(金) 18:32:43 ID:prjl0A9S0
>>350
>セブンイレブンが駅の近くにない駅

セブンイレブンがやっと出来たのがよっぽど嬉しかったんですね。おめでとうございますwww
379名無し野電車区:2009/02/20(金) 19:14:57 ID:p08uZvy7O
>>358
三角線と肥薩おれんじ線が都会認定されました
380名無し野電車区:2009/02/20(金) 19:44:16 ID:IkhnQo1N0
>>350
またもや東葉高速線が(ry

2ドア8両と4ドア6両の札幌南北線はどうなる。

>>358
函館本線、千歳線、室蘭本線、江差線、石勝線、根室本線、石北本線、宗谷本線は
都会路線ですかそうですかそうですか
381名無し野電車区:2009/02/20(金) 20:24:41 ID:0Oz4LZIg0
駅名に[大][小][右][左][上][下]のいずれかが入る駅を通る路線は田舎、無論その駅も田舎
382名無し野電車区:2009/02/20(金) 20:29:55 ID:ZCW9Z0/5O
>>381
京王線・井の頭線・小田急線は田舎路線ですかそうですか。
そして下北沢も上北沢も田舎ですかそうですか。
383名無し野電車区:2009/02/20(金) 20:56:49 ID:iD6wkWU20
>>381
東海道本線が通る大阪が田舎なのか。
384名無し野電車区:2009/02/20(金) 20:57:32 ID:iD6wkWU20
訂正
誤:東海道線が通る大阪
正:大阪を通る東海道線
385383-384:2009/02/20(金) 20:58:58 ID:iD6wkWU20
しまった、また間違えた・・・orz
>>384だが、>>383は「東海道本線」だったな。
連等スマソ。
386名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:04:11 ID:rmRMFn710
>>381
あの距離で3駅も該当する山手線はとんでもないド田舎路線ということですね
387名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:15:51 ID:IhmnBONB0
シングルアームパンタの車両のみ:大都会
シングルアームパンタの車両が1つでもある:都会
下枠交差パンタの車両のみ:田舎
下枠交差と菱形パンタの車両のみ:ド田舎
菱形パンタの車両のみ:秘境
388名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:18:55 ID:DfEijQaVO
>>381
大手町のせいで田舎になる路線が多数か。
389名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:23:22 ID:ZCW9Z0/5O
>>387
青梅・五日市線が大都会で南武・横浜線が秘境かよ。

390名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:37:29 ID:Eggm8dkWO
>>376
捨て台詞としては寒すぎ、3点。
 
日本なのに韓国語が普通に通用してしまう所
それは田舎なのはガチw
391名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:38:07 ID:GvFQU9I+0
>>389
4両編成・通年手動扉・全線単線の相模線が都会路線に認定されました。

まぁ、地方民から見れば主な駅の周辺にセブンイレブンがあり、
もうすぐ政令指定都市になる相模原市を通り、
全駅ICカード対応(/専用)自動改札機完備の時点で都会路線なんでしょうがねwww
392名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:40:17 ID:GvFQU9I+0
>>356,361
ちょっと待て。
柏駅と船橋駅を通る列車の最低両数は、それぞれ6両と4両だぞ。


ヒント: 東武鉄道・京成電車
393名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:53:30 ID:V1QrDcAa0
>>361
 鎌倉が都会だろ?
 仮にも元は日本の首都だからな。
394名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:17:53 ID:V/6mDwPg0
>>378

元々俺の住む埼玉はかなりあるが何か?


では、これはいけるでしょ?

「あ」と「か」が付く駅が5か所ある駅は大都会。
395訂正:2009/02/20(金) 22:18:23 ID:V/6mDwPg0
ある路線
396名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:24:51 ID:ZCW9Z0/5O
>>394
「赤坂」のような駅を指してる?
397名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:36:50 ID:rmRMFn710
>>393
鎌倉が首都だったことは有史以来一度も無いのだが
398名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:48:42 ID:izQRXQCN0
>>394
「阿波赤石」「阿波中島」「浅川」「阿波海南」
…牟岐線が単線非電化ながらも大都会認定にリーチをかけたが、惜しかったな…
399名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:53:44 ID:SIqX1c/o0
>>332
そ、そりゃぁ―もちろん、坪尻駅があるから、土讃線は田舎だよ!?
でもな〜(ry
400名無し野電車区:2009/02/20(金) 23:44:25 ID:ptogaHsC0
西村京太郎のトリックに使われた路線は田舎路線
401名無し野電車区:2009/02/21(土) 00:23:14 ID:KLxA3JGD0
高架駅に金を懸け、地下駅をケチってる路線は田舎。
402名無し野電車区:2009/02/21(土) 00:49:21 ID:rOMMOEvk0
>>401
阪神なんば線が開業前から田舎認定されました
403名無し野電車区:2009/02/21(土) 00:53:43 ID:85UHBZrRO
>>400
東海道新幹線が田舎か。

本題
ホームに全く屋根のない駅がある路線は田舎。
404名無し野電車区:2009/02/21(土) 01:01:43 ID:uBt3FQqB0
JR東日本管内で無人駅のある路線は田舎路線
405名無し野電車区:2009/02/21(土) 01:03:15 ID:uE12lj9B0
これは神でしょ?

DE10が走る路線は田舎。
406名無し野電車区:2009/02/21(土) 01:13:44 ID:Bncilq1C0
>>404
ATOS導入済み・SUICA対応で15両編成も入線可能な根府川駅のある東海道本線東京エリアが田舎認定されました。

>>394
海無し県にある駅は問答無用で田舎駅
407名無し野電車区:2009/02/21(土) 01:44:13 ID:rOMMOEvk0
10両編成、4扉、昼間でも毎時15本以上、シングルアーム車、3社相互乗入、超ドル箱の近鉄奈良線が田舎認定されたか
408名無し野電車区:2009/02/21(土) 01:46:33 ID:Kg2q13bo0
・各駅停車の使用車輌の起動加速度が3.0km/h/s以上であれば都会
409名無し野電車区:2009/02/21(土) 01:50:14 ID:rOMMOEvk0
いきなり近鉄奈良線が都会になったか
阪神は問答無用で都会
そしてJR西日本全滅
410名無し野電車区:2009/02/21(土) 02:15:29 ID:uBt3FQqB0
>>327
逆に考えるんだ。
羽田空港で生活してる住民はまずいないから田舎なんだと。
411名無し野電車区:2009/02/21(土) 02:17:51 ID:755ueSFe0
よく分らんけど、鉄道社会、バス社会、車社会とあるのに電車だけで決めるのは電車社会に有利なんじゃ
412名無し野電車区:2009/02/21(土) 02:20:33 ID:uBt3FQqB0
首都圏の1都3県でも駅の出入口(改札口ではなく)が1ヶ所しかなく、
なおかつ1路線、それも各停しか停まらない駅は田舎駅。
但し、始発or終着となる駅は除く。
413名無し野電車区:2009/02/21(土) 02:21:56 ID:uBt3FQqB0
>>411
それはここが「鉄道」に関する板だからだと思われ。
そこまで考慮に入れるなら地理お国自慢板や都市計画板がふさわしい。
414名無し野電車区:2009/02/21(土) 03:33:56 ID:zmrIyPgd0
列車の本数が昼間でも片道最大20/Hあれば都会路線
415名無し野電車区:2009/02/21(土) 05:17:17 ID:rOMMOEvk0
これはガチだな

都営・市営の路線は問答無用に大都会
大手私鉄の路線は問答無用に都会
第三セクターの路線は問答無用に田舎、ただし大手私鉄か都営・市営かJRが乗り入れていれば都会
中小私鉄の路線は問答無用にド田舎、ただし大手私鉄か都営・市営かJRが乗り入れていれば都会
JRの路線は三大都市圏の主要路線なら大都会、地方交通線扱いなら田舎、三大都市圏以外の路線も田舎
416名無し野電車区:2009/02/21(土) 07:54:02 ID:3hJ5OfCy0
田舎・都会認定10カ条

1、TXのように電車や設備が最新、立体交差や地下駅の連続だけど茨城の田んぼを疾走してるのは、都会認定される。
2、銀座線のような古い設備の路線や駅は、東京都心にあっても田舎認定されやすい。
3、皇居とオフィスビルしかない皇居周辺の地下鉄駅は、周りに「何もない」という理由で田舎認定されやすい。
4、地方の新幹線駅は設備が新しいし、バスロータリーが立派なのでので都会認定される。
5、新大久保駅はホームの長さと発着本数以外は、田舎の駅と変わらないので田舎認定されやすい。
6、電車が3両の池上線の沿線は、人口過密地域で沿線地価も田舎よりはるかに高いけど、田舎認定されやすい。
7、工場通勤者専用路線と工場通勤者しか下車できない駅は、昼間の本数が極端に少ないので田舎認定されやすい。
8、特に新宿・渋谷・池袋の次の駅は、田舎の新幹線停車駅よりショボイので田舎認定されやすい。
9、他社乗り入れさえ多ければ、なんとなく都会認定されやすい。
10、【結論】田舎・都会の正しい認識は「カメムシ」以外には出来ない。


417名無し野電車区:2009/02/21(土) 08:04:51 ID:uOtEsVuu0
>387
田沢湖線が大都会とでも?

>405
学研都市線鴫野ー徳庵間が田舎で松井山手ー木津間が都会とでも?

>411
車しか便利でない(バスや鉄道は不便)ところは確実に田舎ということだけは分かるw
418名無し野電車区:2009/02/21(土) 09:14:33 ID:hewpcJ9NO
>>408
またしても名鉄小牧線が都会。
419名無し野電車区:2009/02/21(土) 09:31:51 ID:JLIq/0mOO
>>408
京阪が田舎認定されますた。

特別料金不用の特急・急行・快速系列車が12本/h以上かつ普通が6本/h以上の路線が都会路線。
420名無し野電車区:2009/02/21(土) 10:44:46 ID:uOtEsVuu0
>415
函館市電や鹿児島市電より政令指定都市の広島市内を快走する
広島電鉄(旅客数がJR四国とほぼ同程度)の方が田舎だとは存じ上げませんでした……
更に智頭急行(JR西日本)、北越急行(JR西日本)、北近畿タンゴ鉄道(JR西日本)、のと鉄道(JR西日本)、
伊豆急行(JR東日本)、土佐くろしお鉄道(JR四国)、青い森鉄道(JR東日本/貨物)、
IGRいわて銀河鉄道(JR東日本/貨物)、必殺おれんち鉄道(JR貨物)が周囲の田舎路線を差し置いて
都会路線だとも存じ上げませんでした……
北海道ちほく高原鉄道は都会路線にも関わらず廃止されてしまったのですね(涙目)
421名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:08:14 ID:eeVYPMzT0
>>412
北池袋が田舎駅認定
下板橋は臨時改札があるので辛うじてセーフ
422名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:14:25 ID:eeVYPMzT0
>>415
野岩鉄道や会津鉄道が…都会???

東武鬼怒川線や西武秩父線が都会?
423名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:22:32 ID:d1GbITgI0
>>412
三遊亭圓歌(三代目)が落語家になる前に、勤務していた駅が****
http://209.85.175.132/search?q=cache:YNK_d4NjQyQJ:tenant.depart.livedoor.com/t/asahirecord/item4037155.html+%E8%90%BD%E8%AA%9E%E3%80%80%E6%96%B0%E5%A4%A7%E4%B9%85%E4%BF%9D&hl=ja&ct=clnk&cd=6&gl=jp&lr=lang_ja

小林旭の恋の山手線で登場する****
http://www.youtube.com/watch?v=rit99ck5ghw

そして出口が1か所、1路線、各駅停車しかないw
新大久保駅田舎認定おめでとうございます。

http://www.nandra.jp/kikoh/jpg/yamanoteImg/SINOKU2.jpg
424名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:23:44 ID:ZM+vmU0h0
新幹線以外の標準軌路線、
それに乗換えができる駅のある路線(標準軌とは限らない)は、
都会路線に間違いなし!
425423:2009/02/21(土) 11:28:22 ID:d1GbITgI0
ありゃやりゃや恋の山手線で新大久保が抜けてるよ。
西日暮里が抜けてるのは当然なんだが。
426名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:34:58 ID:d1GbITgI0
>>424
中間駅がたった1駅しかない芝山鉄道、
都会路線認定おめでとうございます。
427名無し野電車区:2009/02/21(土) 11:36:10 ID:KPFPfOUJO
>>415
おいおい三陸鉄道が都会かよ
428名無し野電車区:2009/02/21(土) 12:03:51 ID:d1GbITgI0
>>415
過去にはは東武鉄道・国鉄が乗り入れ、現在は西武鉄道が乗り入れる
秩父鉄道の都会認定おめでとうございます。

リンク先は上野まで乗り入れしてた頃の都会路線である秩父鉄道。
世の中にこれほど美しい都会の景観が他にあるのか?

http://c58363.image.coocan.jp/ctk/deha/ec/deha_88_5_0801.jpg
429名無し野電車区:2009/02/21(土) 12:23:38 ID:Y6NpYDSNO
釣り師とカマッテ君集合のスレみたいだな。
430名無し野電車区:2009/02/21(土) 12:27:53 ID:f3owETxDO
>>429
ほんとに“みたい”?
431名無し野電車区:2009/02/21(土) 12:43:49 ID:19r3Ttbt0
>>415
近鉄大阪線の西青山駅界隈も都会ということですね
432名無し野電車区:2009/02/21(土) 12:59:02 ID:YU1obvzwO
>>390
新幹線口にコリアン街が存在する名古屋駅涙目
あと上野広小路や西武新宿や鶴橋も田舎ですね
433名無し野電車区:2009/02/21(土) 13:06:58 ID:YU1obvzwO
>>412
放置自転車の数日本一を誇った事もあるベッドタウンなのに
出口が改札口正面の1箇所しかない東西線各停しか停まらない
しかも妙典に始発駅の座を奪われた行徳が田舎駅認定
434名無し野電車区:2009/02/21(土) 13:07:08 ID:d1GbITgI0
>>390
西武新宿北口からコリアン通りが続く東新宿も田舎認定されました。
435名無し野電車区:2009/02/21(土) 13:07:54 ID:bizpDHRc0
>>415
JRの特急が乗り入れてながら経営が苦しめの土佐くろしお鉄道が都会だなんて。
436名無し野電車区:2009/02/21(土) 13:13:30 ID:d1GbITgI0
て優香、大都市でコリアンタウンが無いのは、札幌と仙台と北Qだけなんだね(笑)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3
437名無し野電車区:2009/02/21(土) 13:17:17 ID:YU1obvzwO
>>424
甘木鉄道甘木駅が西鉄甘木駅近所に越して来た
西鉄甘木線が都会路線認定。
438名無し野電車区:2009/02/21(土) 13:28:48 ID:Bncilq1C0
>>417
>車しか便利でない(バスや鉄道は不便)ところは確実に田舎ということだけは分かるw

岐阜県のスレで「運転免許すら持って無いけど、特に生活には困っていない」って書いたら、
「ありえねーwwwwww」って返ってきたwww

うちの地元(東京駅から普通列車で1時間圏内)だと道が狭いから、クルマよりも自転車の方がずっと有利なんだよねぇ。
439名無し野電車区:2009/02/21(土) 13:30:31 ID:85YCEaFk0
車内外に号車番号表示のある路線が都会路線。
ない路線は田舎路線。
440名無し野電車区:2009/02/21(土) 13:56:11 ID:d1GbITgI0
>>439
またもや秩父鉄道が都会認定されました。

http://m-8cd10722ede70c00-m.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-d41f.html
441名無し野電車区:2009/02/21(土) 14:16:57 ID:MzHbN1uJ0
これはいける。

文字数が奇数の駅は文句なしで都会
例:東京(5文字)、名古屋(3文字)
442名無し野電車区:2009/02/21(土) 14:34:08 ID:85UHBZrRO
>>441
っ岩泉、小和田、田本、中井侍
んで、新橋や品川が田舎ですかそうですか
443名無し野電車区:2009/02/21(土) 14:39:32 ID:Bncilq1C0
>>440
スレチだけど秩父に後継車両キター!!
444名無し野電車区:2009/02/21(土) 15:16:59 ID:+30OVK/gO
>>424
養老鉄道が都会路線になりました。
445名無し野電車区:2009/02/21(土) 15:20:03 ID:d1GbITgI0
>>442
新大阪・大阪が該当する時点で、>>441は、ただの釣り師と見た。
446名無し野電車区:2009/02/21(土) 16:11:50 ID:KLxA3JGD0
>>415
西青山、大佐倉、田島、正丸・・・
447名無し野電車区:2009/02/21(土) 16:12:43 ID:uE12lj9B0
タクシーが発着する駅は都会。
448名無し野電車区:2009/02/21(土) 16:35:19 ID:d1GbITgI0
都会度と関係あるかわからんが、私鉄沿線ランキング。

1世帯当たりの総所得ランキング
http://image.itmedia.co.jp/l/im/executive/articles/0810/07/l_nri01.jpg

金融資産ランキング
http://image.itmedia.co.jp/l/im/executive/articles/0810/07/l_nri02.jpg

資産総額ランキング
http://image.itmedia.co.jp/l/im/executive/articles/0810/07/l_nri03.jpg

449名無し野電車区:2009/02/21(土) 16:44:12 ID:d1GbITgI0
>>448
リンク不能なのでこちらからどうぞ。

http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0810/07/news083.html
450名無し野電車区:2009/02/21(土) 16:44:39 ID:f3owETxDO
なんでみんな誰かが
○○に××があると都会とか言うと
じゃあ○○に××がない△△は田舎だな
とか言うの?
誰も○○に××がないと田舎とか言ってないのに…
451名無し野電車区:2009/02/21(土) 16:59:06 ID:yZYHlP5+O
>>450
スレタイ嫁。見分けるのが目的なんだから白か黒しかない。

人身事故が起こる路線は都会
452名無し野電車区:2009/02/21(土) 17:01:30 ID:uE12lj9B0
>>451

北陸本線と高崎線が都会。
453名無し野電車区:2009/02/21(土) 17:02:42 ID:85UHBZrRO
>>451
メトロ南北線やゆりかもめは都会でない?
454名無し野電車区:2009/02/21(土) 17:08:27 ID:rOMMOEvk0
大都市の駅にダイレクトに移動出来ない路線は田舎
(例えば、琵琶湖線から大阪駅に行くには京都駅と京都線を通るしかない)
455名無し野電車区:2009/02/21(土) 17:10:43 ID:85UHBZrRO
>>454
東海道本線…
456名無し野電車区:2009/02/21(土) 17:13:15 ID:Y6NpYDSNO
>>450
ネタスレにマジレスはちょっとカッコ悪い。
457名無し野電車区:2009/02/21(土) 19:50:49 ID:uE12lj9B0
もういいよ、貨物列車が走る路線は都会で。
458名無し野電車区:2009/02/21(土) 19:55:34 ID:GlcRzqFkO
始発から終電まで全ての列車間隔が20分以内の路線は都会
459名無し野電車区:2009/02/21(土) 21:18:02 ID:Bncilq1C0
>>451
>人身事故が起こる路線は都会

精神が病んでる故、自殺者の多い頭狂が改めて都会認定されました。
460名無し野電車区:2009/02/21(土) 21:18:39 ID:3Zt8LcIK0
>>458
東京スカイツリー(建設中)最寄り駅の半蔵門線押上駅が、
田舎認定されました。
5時台は始発の次は32分間も電車が下り方向に来ません。
都民は田舎からのタワーでTV電波が届くか心配です。

461名無し野電車区:2009/02/21(土) 21:26:02 ID:6ItVwPPK0
ICカード(例 SUICA,ICOCA)関係で見分ける

IC専用自動改札機がある  大都会
自動改札機全数がIC対応  都会
一部の自動改札が対応   近郊
簡易型スタンドしかない  田舎
ICカードが存在しない   ド田舎
462名無し野電車区:2009/02/21(土) 21:31:16 ID:ui9B0Ttf0
片開きドアのある車両を料金不要の列車に使っている路線は田舎。
463名無し野電車区:2009/02/21(土) 22:21:38 ID:CCmaDGlSO
>>462
東海道線終了
464名無し野電車区:2009/02/21(土) 22:36:08 ID:rOMMOEvk0
>>462
京阪特急死亡のお知らせ
465名無し野電車区:2009/02/21(土) 22:39:19 ID:XKmas7/00
>>462
南海・・・
466名無し野電車区:2009/02/21(土) 22:46:05 ID:9bvPfnnw0
>>462
京急......
467名無し野電車区:2009/02/21(土) 22:55:58 ID:KLxA3JGD0
>>460
日本語力日本語力

>>461
東葉高速線の飯山満・北習志野・緑が丘・八千代中央・東葉勝田台には
IC専用自動改札機があるんだが、どこが大都会なんだ?
なのに大阪市営や名古屋市営はド田舎かw
468名無し野電車区:2009/02/21(土) 22:58:07 ID:KLxA3JGD0
と思ったら、大阪市営はPiTaPaがあった・・・
469名無し野電車区:2009/02/21(土) 23:27:39 ID:85UHBZrRO
日本語力日本語力うるさいけどそこまで言う必要なくね?
470名無し野電車区:2009/02/22(日) 00:29:49 ID:HhNLEcW00
>>462
新京成・・・
471名無し野電車区:2009/02/22(日) 06:33:36 ID:Uoobx9pf0
>461
ICカード専用改札機があるものの、全数が対応していない
京阪淀屋橋、北浜、枚方市などはどれに当たるんだ?
472名無し野電車区:2009/02/22(日) 07:42:57 ID:zwD8T0XL0
トイレが改札内にしかない駅がある路線は都会路線。
473名無し野電車区:2009/02/22(日) 08:13:26 ID:/02Ef4fVO
>>472
福神、吉野口…
後者に至ってはボットン
474名無し野電車区:2009/02/22(日) 09:46:25 ID:cgo0M9cv0
>>469
日本語力日本語力と騒いでるのは、日本語検定1級を取ったばかりの留学生だから気にするな。
日本語学校で習った日本語と、実際の日本語の違いがわからんのだよ。
そのうち2ちゃん用語あたりにも「変な日本語使うなよ」とケチをつけるぞ。

>>472
釣りですね。御苦労さま。
475名無し野電車区:2009/02/22(日) 09:54:17 ID:Bn501vNfO
>>472
新宿や池袋など地下鉄のトイレは改札外に有るので、田舎認定されました。
476名無し野電車区:2009/02/22(日) 10:05:37 ID:JL2bSlro0
>>472
紀勢本線の六軒駅は、トイレのある無人駅。
もし有人駅であったとすれば改札内だったと思われる位置にトイレがある。
477名無し野電車区:2009/02/22(日) 10:45:26 ID:dbtSEUPL0
>>325

神戸新交通ポートライナーの南公園駅・中埠頭駅・北埠頭駅が限界集落になりました。
IKEAがあるため混雑がすごいのに…
478名無し野電車区:2009/02/22(日) 12:16:53 ID:ueyMpOxrO
自動改札がない駅は田舎。ただし路面電車と貨物ターミナルは除く。
479名無し野電車区:2009/02/22(日) 14:39:50 ID:dwiEB8Vp0
>>470
充分田舎だろ

本題
駅の待合室の色や形がほぼ統一されているのが都会路線。
駅によって色が違うなど、統一されていないのが田舎路線。
480名無し野電車区:2009/02/22(日) 15:09:50 ID:yubov6dL0
>>478
都会のオアシス・東京都奥多摩町にある白丸駅が都会駅に認定されました。

まぁ、一応地方民憧れの 東 京 都内だし、電車特定区間で運賃も安い。
おまけに走る車両も最新型のE233系だから田舎認定する方がおかしいわな。
481名無し野電車区:2009/02/22(日) 15:23:10 ID:Mmw1TCHm0
>> 479
駅によって壁のタイルの色が違う田園都市線渋谷〜二子玉川が田舎路線決定


・15駅以上あるのに優等列車が走っていない路線はド田舎
(ただし、地下鉄や優等列車の設定がある別路線が併走している場合は除く)
482名無し野電車区:2009/02/22(日) 15:46:31 ID:dwiEB8Vp0
>>481
駅のタイルはどっから出てきたんだよ
地下駅など待合室のないものは対象外だろjk
483名無し野電車区:2009/02/22(日) 16:06:08 ID:SIHxmSG80
ATOSが設置されている又は設置予定の路線は都会
484名無し野電車区:2009/02/22(日) 16:16:19 ID:ss2g6gxGO
関東以外は田舎なんですね分かります
485名無し野電車区:2009/02/22(日) 17:33:55 ID:7HxclzMxO
>>478
俺の大佐倉が都会認定
486名無し野電車区:2009/02/22(日) 19:19:58 ID:Q3B7AwhIO
国鉄型駅名標が未だにある駅は田舎
487名無し野電車区:2009/02/22(日) 19:43:24 ID:+HMLxTba0
自分の体験から言うと
駅貼りのポスターや車内吊り広告でその違いを感じたな。
都会はタレントを使った商品広告が多いが
田舎は観光ポスターばっかりだ。
まあ、都会と田舎というより
東京とそれ以外と言った方が適当かも知れんが。
488名無し野電車区:2009/02/22(日) 21:19:19 ID:dwiEB8Vp0
>>485
よく読め

>>483
中央本線の山梨県内も都会なんですね
489名無し野電車区:2009/02/23(月) 08:56:54 ID:Py2NBnHZ0
駅名に「山」「谷」のいずれかが使われている路線は田舎路線。
両方使われていれば秘境路線。
490名無し野電車区:2009/02/23(月) 09:51:02 ID:ZQmPerMd0
>>489
 東京メトロ銀座線が秘境認定されますた。

 ・・・ってかわざとやってるだろ?w
491名無し野電車区:2009/02/23(月) 11:03:05 ID:0CPm11bUO
>>490
東横線なんぞ中目黒迄逝かないうちに秘境確定だぞw
ボンクラ山ざまぁみろwwwwwwwwwwwwww
492名無し野電車区:2009/02/23(月) 12:23:55 ID:Gt9DDa3k0
>>489
複々線がある中央本線が田舎か。
493名無し野電車区:2009/02/23(月) 12:51:06 ID:ZQmPerMd0
>>492
 中央本線は基本的には田舎だろ?
494名無し野電車区:2009/02/23(月) 12:55:46 ID:SD1NalWI0
>>489
渋谷・千駄ヶ谷が田舎ですね。わかります。
代官山が田舎ですね。かわります。
495名無し野電車区:2009/02/23(月) 12:58:48 ID:ZQmPerMd0
駅名に「浜」や「沖」や「島」や「港」がつく路線は田舎。
「野」や「山」や「郷」がついても田舎。
これがつく駅名が全部そろう路線は秘境。
496名無し野電車区:2009/02/23(月) 12:58:50 ID:JynUJYtl0
>>493
釣られちゃったけど、東京〜立川は都会。
立川〜高尾 田舎
高尾〜 ド田舎

>>491
ボンクラ山は実は関西人。
大倉山マダムお国板で東京へ猛攻撃開始

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1229267578/l50

♪ルンルン女帝superセレブumekitaNY市民^^♪ ◆Qdh1dfdJJw


497名無し野電車区:2009/02/23(月) 13:07:26 ID:JynUJYtl0
>>487
そうかな?
小田急線の車内広告はレジャー観光が多く、
東武伊勢崎線は不動産関係が多いが。

>>495
その次は農家のイメージで
「戸」「屋」「田」「水」「梅」「松」「竹」あたりが田舎かい?


498名無し野電車区:2009/02/23(月) 13:17:26 ID:aJxZxOcMO
>>11
松山は都会…
499名無し野電車区:2009/02/23(月) 13:34:00 ID:OpaZ/2bn0
第三セクターは田舎路線
スイッチバックも田舎路線
500名無し野電車区:2009/02/23(月) 13:35:23 ID:F4vSg0RaO
>>495
高浜、荒川沖、鹿島、大津港、ひたち野うしく、山下、南中郷
以上の駅を有する常磐線が秘境路線認定されました。
501名無し野電車区:2009/02/23(月) 13:55:00 ID:z5OXvkZP0
これらは田舎によくあるものの字だからこれらのつく所は田舎。

「戸」「屋」「田」「水」「梅」「松」「竹」「大」「小」「古」「牛」「馬」



502名無し野電車区:2009/02/23(月) 13:59:33 ID:Py2NBnHZ0
「田」は、大都市の都心ターミナルにも使われているぞ。
かつてパリーグに関わっていた某大手、そして、今もセリーグに関わっている某大手が。
503名無し野電車区:2009/02/23(月) 14:01:08 ID:z5OXvkZP0
>>502
ごめん。他にもいっぱいあるんだが…
>>495のマネして釣ってるだけです。
504名無し野電車区:2009/02/23(月) 18:00:27 ID:0CPm11bUO
>>501
矢張名古屋はタモリの仰る通り…

>>502
大阪民国の梅田か
505名無し野電車区:2009/02/23(月) 18:19:47 ID:HnGjPO9c0
>>501
都会の方が明らかに多いだろ。

「江戸川」「江戸川橋」「戸越」「戸越公園」「戸越銀座」「亀戸」「亀戸水神」「高井戸」「下高井戸」「三軒茶屋」
「お花茶屋」「京成関屋」「町屋」「梅屋敷」「永田町」「田町」「神田」「田端」「五反田」「蒲田」「京急蒲田」
「羽田空港」「武蔵新田」「世田谷」「世田谷代田」「代田橋」「新代田」「浜田山」「田園調布」「飯田橋」「三田」
「早稲田」「高田馬場」「西早稲田」「牛田」「巣鴨新田」「水道橋」「御茶ノ水」「見沼代親水公園」「新御茶ノ水」
「桜上水」「水天宮前」「梅島」「梅ヶ丘」「浜松町」「モノレール浜松町」「松陰神社前」「松原」「東松原」「大手町」
「大門」「大崎」「大井町」「大久保」「新大久保」「西大井」「大塚」「新大塚」「扇大橋」「大岡山」「大森」「大島」
「西大島」「東大島」「東大前」「駒場東大前」「学芸大学」「都立大学」「駒沢大学」「明大前」「池尻大橋」
「祖師ヶ谷大蔵」「大森海岸」「大森町」「大鳥居」「大井競馬場前」「大師前」「西新井大師西」「千住大橋」
「大崎広小路」「大山」「雪が谷大塚」「竹橋」「竹芝」「小竹向原」「小川町」「小菅」「小岩」「新小岩」「京成小岩」
「小村井」「武蔵小山」「西小山」「足立小台」「赤土小学校前」「小伝馬町」「小台」「江古田」「新江古田」
「牛込神楽坂」「牛込柳町」「馬喰町」「馬喰横山」「練馬」「東武練馬」「練馬春日町」「練馬高野台」「西馬込」
「馬込」「新馬場」

23区終了のお知らせ
506名無し野電車区:2009/02/23(月) 18:33:53 ID:3UXDbBye0
>>500
 鹿島は常磐線じゃないぞ。
 そのかわり三河島があるから、常磐線の秘境認定に変化無し。w
507名無し野電車区:2009/02/23(月) 18:57:43 ID:3UXDbBye0
駅名に「神」とか「吉」とか「王」がつく駅が全部ある路線は都会だけかも・・・・?
508507:2009/02/23(月) 19:03:13 ID:3UXDbBye0
ちょっと変えてみる。

駅名に「神」「新」「吉」「王」がつく駅が全部ある路線は都会?
509名無し野電車区:2009/02/23(月) 20:08:34 ID:pIdC67lcO
>>508
中央線かw
510名無し野電車区:2009/02/23(月) 20:23:45 ID:VZEfWCLEQ
中央線が都会なのは東京から三鷹までだな。
三鷹から高尾は不要不急の奴隷運搬線。
高尾以遠はほのぼのローカル線。列車で弁当食うのが許される路線だな。
511名無し野電車区:2009/02/23(月) 20:26:14 ID:gR0A+Kgy0
中央線も長野県内に入ると単線ローカルの限界集落だしな、普通に農家の老夫婦がお握りと御茶している光景が。
512名無し野電車区:2009/02/23(月) 22:52:04 ID:3UXDbBye0
>>509-510
 中央線と思わせておいて、実はとんでもないところが都会認定というオチを期待してたんだが。
513名無し野電車区:2009/02/24(火) 07:16:55 ID:sst37uVJ0
>>508
朝7時台上りの時刻表

神 01 20
新 00 16 32
吉 25 49
王 20 45

こんなとこを都会認定するなんて無理だ罠。
誰が見ても田舎路線。
514名無し野電車区:2009/02/24(火) 07:57:35 ID:GeeB9LFo0
駅前の交通信号機がデザインポールOR茶色塗装の駅は、都会駅。
白色塗装は、田舎駅。
駅前に信号機がない駅は、秘境駅。
515名無し野電車区:2009/02/24(火) 08:19:56 ID:Z/EAyfBUO
>>505
>>508
ネタにマジレスカッコ悪いo(`▽´)o
516名無し野電車区:2009/02/24(火) 08:28:41 ID:QZ5WPquq0
>>507
田県神社前・・・都会つーには微妙だぞ。
飴買うために下車する価値はあるかもしれんがwwww
517名無し野電車区:2009/02/24(火) 08:46:07 ID:xsLNcpgiO
ショッピングセンターがある路線は大都会
518名無し野電車区:2009/02/24(火) 09:08:22 ID:usqx5RBo0
>>513
神田、新宿、吉祥寺、八王子の7時台がそんなに少ないかとオモタら、
神町、新庄、茂吉記念館、蔵王かよ。w
確かに奥羽本線(山形線)は都会じゃないな。

亀だが>>424もここを都会路線というか?w
519名無し野電車区:2009/02/24(火) 10:22:52 ID:nWo/jHCH0
鉄ヲタじゃないオレが書いてみる。

駅名に「京」がつくところは都会駅。
520名無し野電車区:2009/02/24(火) 10:43:15 ID:usqx5RBo0
>>519
羽越本線京ヶ瀬駅都会認定
521名無し野電車区:2009/02/24(火) 11:32:53 ID:LZCU2noq0
21時台が終列車の路線は田舎路線
522名無し野電車区:2009/02/24(火) 12:27:37 ID:IWjej9uR0
>499
>第三セクターは田舎路線
りんかい線、ゆりかもめ、横浜高速鉄道みなとみらい21線、北大阪急行、大阪モノレール、
ポートライナー……
更に第三種事業者として京阪中之島線、阪神なんば線、JR東西線、神戸高速鉄道……

>スイッチバックも田舎路線
小田急江ノ島線……
523名無し野電車区:2009/02/24(火) 12:52:52 ID:cK9oQyPL0
>>499
名古屋本線も田舎ですね。
朝に1本だけ豊橋発金山折り返し中部空港行きがあるから。
524名無し野電車区:2009/02/24(火) 13:28:13 ID:FLMFJKX9O
>>514
参宮橋、大山、鐘ヶ淵が秘境認定

もしかして神泉もか!
525名無し野電車区:2009/02/24(火) 13:28:57 ID:usqx5RBo0
>>499
>スイッチバックも田舎路線
 東武野田線は田舎路線・・・に違いないか。(爆
526名無し野電車区:2009/02/24(火) 16:15:11 ID:WVvdB3ZwO
>>506
本当にときどきでいいから、いわき以北のことも思い出してください。

まぁ、常磐線の鹿島辺りは本当に秘境駅なんだがwww
527名無し野電車区:2009/02/24(火) 16:31:46 ID:MeI8CpV4O
転落防止幌がついてない車両が走ってる路線は田舎。
単行、あるいは一両編成の車両を複数繋げて走る路線はド田舎
528名無し野電車区:2009/02/24(火) 17:03:19 ID:NSUblz8X0
おおっとこれ以上南九州の悪口は無しだ
529名無し野電車区:2009/02/24(火) 18:25:37 ID:LZCU2noq0
次の列車まで30分もあるのにもうすぐ来ると言われたら田舎路線
530名無し野電車区:2009/02/24(火) 18:27:05 ID:41pKcAXvO
>>524
もしかしなくても神泉も秘境です。

>>514
さらに南新宿、代々木八幡、世田谷代田、豪徳寺、喜多見、登戸、玉川学園前、黒川、はるひ野、小田急永山、、、
小田急秘境駅だらけw
531名無し野電車区:2009/02/24(火) 18:28:29 ID:tEwDSZ0i0
ICカードの簡易改札機と、きっぷの簡易改札機とが
別々に存在する駅のある路線はド田舎路線。

どこだか分かるよね
532名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:19:06 ID:8UboBdeO0
小田急も東武も田舎路線ってことだよ。
533名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:28:26 ID:TKENvGdr0
これはほぼ全てガチだろ?

@路線バスは発着する駅は大都会。
*リエッセ・乗合タクシー・送迎用バス・マイクロバスを使ったものは除く。

【東日本限定】発車メロディーを使う駅は文句なしで大都会。

【東海限定】313系が発着する駅は文句なしで大都会。
*ただしワンマン装置がついた車両(3000番台・3100番台・2300番台(クハは含まない)・2350番台(準備工事だがあえて))については数に含まない。

【西日本限定】223系が発着する駅は文句なしで大都会。

Dホームが4本以上ある駅は都会。以下はど田舎。

E東急車輛で製造された車両が走る路線は都会(ただし中古として導入したものは除く。)

F飲料用自動販売機が駅に10か所以上設置されている駅は都会。10か所未満はどぶ。
534名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:29:46 ID:dxaa3Ii20
>>532
待て! 神泉は井の頭線だw
535名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:31:18 ID:9Zab9BhY0
>>506
>鹿島は常磐線じゃないぞ。
>鹿島は常磐線じゃないぞ。
>鹿島は常磐線じゃないぞ。
>鹿島は常磐線じゃないぞ。
>鹿島は常磐線じゃないぞ。

ttp://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=429
536名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:51:23 ID:bJAZhVeXO
>>499
横浜方面から京急蒲田でスイッチバックして羽田空港に向かう京急本線が田舎路線扱い orz
537名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:53:58 ID:41pKcAXvO
>>533
ワンマン運転を行わない美濃赤坂駅が大都会認定されました。
538名無し野電車区:2009/02/24(火) 21:56:31 ID:NSUblz8X0
先頭車に貫通扉・非常扉が付いている車両が走る路線は田舎
539名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:05:56 ID:dxaa3Ii20
地下鉄、地下乗り入れ車両全否定来た…
540名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:06:21 ID:TKENvGdr0
>>538

地下鉄と湘南新宿ラインが死にましたww
湘南新宿ライン?ヒント:成田エクスプレス
541名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:06:59 ID:41pKcAXvO
>>538
ゆとり的には地下鉄の走る都市は全て田舎ですか
542名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:08:44 ID:X3QjoObOO
4扉で8連以上の電車が基本の路線でFAだろ
茨城県内の一部に例外があるだけだ
543名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:09:28 ID:TKENvGdr0
これこそガチだろ?

【東日本限定】
VVVFインバーターがついた車両が80%以上走る路線は大都会。
544名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:09:33 ID:ZV+M35WKO
>>537
そりゃ〜東海道本線だからねぇ。
昼は北陸特急、夜中は貨物街道だし。
545名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:09:48 ID:X3QjoObOO
うへ…恥ずかしい
↑のくだりは「都会路線が」ってことね
546名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:10:49 ID:dxaa3Ii20
>>542
TXの秋葉原〜北千住間を都会でないと?
547名無し野電車区:2009/02/24(火) 22:18:10 ID:X3QjoObOO
>>546
「確実に都会路線」って意味でね
あと千葉県内にも例外はあったわ…
548名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:10:15 ID:wTjrkKi50
>>543
 田沢湖線が大都会認定されますた。
549名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:16:25 ID:wTjrkKi50
これはどうだ?

保安設備がATCなのが都会路線
550名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:29:41 ID:TKENvGdr0
>>549

全路線が田舎なんですねww
D−ATCはATCとは別モノですよww
551名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:47:39 ID:FAg06Fjo0
これは確実に言える。
E231系、E231系と共通設計、あるいはE231系の影響を受けたと思われる
車両が走る路線は都会路線。
552名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:55:26 ID:YZXSgSR10
新しく建設された路線は、田んぼの中を走っても都会路線。
アジア最古に作られた銀座線は踏切もあるから田舎路線。
大阪市内より地価が高い所を走る池上線は田舎路線。
電車のスピードが速ければ都会路線。
VVVF・シングルアームパンタ・ATO・アルミ車体・地下駅・立体交差の路線は、
場末と田圃を走っても都会路線。


まあこんなところかな。
553名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:03:50 ID:S0K4bJYx0
>>546
銀座線と丸の内線は3扉6両だからアウトかw
554名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:13:20 ID:nyNMtCZRO
とりあえず日中15分に一本は運賃だけで乗れる列車が走ってないとダメだな。
555名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:16:50 ID:eTvvnQTo0
地下鉄は都会路線
556名無し野電車区:2009/02/25(水) 00:21:26 ID:X/4mO8H80
>>555
七隈線橋本は都会ですかそうですか
事実上地下鉄の埼玉高速鉄道線、浦和美園は都会ですかそうですか
557御殿場線沿線住人:2009/02/25(水) 00:30:58 ID:sTuq+c17O
路面電車を除く運賃箱設置式のワンマン列車が走る路線は田舎。
558名無し野電車区:2009/02/25(水) 01:17:35 ID:z0/83WyR0
>>557

はいはい名古屋。
559名無し野電車区:2009/02/25(水) 01:26:34 ID:z0/83WyR0
これはどうだ。

【特急が運行する路線限定】
特急型が651系より前から誕生した車両を使用している路線は屑。
*定期列車に限る。

A初恋シーンが見れる路線は都会。

B2が付く形式が走る路線は都会。
例:東京E231系・E233系、名古屋211系、大阪223系

【関東の私鉄限定】
パスモが使える路線は大都会。

Dイベント列車が走らないと盛り上がらない路線は田舎。

E短パンマンが現れる路線は田舎。
560名無し野電車区:2009/02/25(水) 01:30:17 ID:z0/83WyR0
Fネットカフェが近くにある路線は都会。

G大手企業の本社ビルが近くにある路線は都会

Hダム板に引っ掛かった人が住む路線はど田舎。

I電車の両数が9両以下の路線はど田舎。

J貨物列車がコンテナの路線は都会。
561名無し野電車区:2009/02/25(水) 01:42:26 ID:VsATUYZn0
シンプル
非電化路線は田舎
562名無し野電車区:2009/02/25(水) 07:11:13 ID:/6UjhY9L0
>>550
 細かいこと気にするな。
 ちゅうか、D-ATCはATCの一種だろ?
 まあ、細かいこと気にするのがヲタではあるが。w

563名無し野電車区:2009/02/25(水) 08:33:39 ID:UsiF/Td8O
>>560
京成全線
京阪全線
南海本線
阪急京都線
阪神本線
東急東横線
そして常連w東京メトロ銀座線&丸の内線
ド田舎認定のお知らせ
564名無し野電車区:2009/02/25(水) 08:57:34 ID:wDw9+K0V0
>>561
 電化路線が全部都会にならないところがミソだね。
565名無し野電車区:2009/02/25(水) 09:24:30 ID:6X+P0YJI0
駅名に「鶴」の字が使われている駅がある路線が都会路線。
「亀」の字が使われている駅がある路線が田舎路線。
566名無し野電車区:2009/02/25(水) 09:46:43 ID:Z087DZ+dO
亀戸…
567名無し野電車区:2009/02/25(水) 10:39:45 ID:wDw9+K0V0
亀有がある常磐線は田舎って言えば田舎だが。
568名無し野電車区:2009/02/25(水) 11:32:36 ID:TfOJ6sIn0
>533
>223系が発着する駅は文句なしで大都会
近江塩津や新疋田、マキノなどが大都会のお知らせ。

>ホームが4本以上ある駅は都会。以下はど田舎
高槻は223系が発着するがホームは2本しかないぞ。どっちなんだ?
同じく223系の発着する北新地に至っては1本しかないぞ?

>東急車輛で製造された車両が走る路線は都会(ただし中古として導入したものは除く。)
和歌山電鐵が都会路線認定のお知らせ

>559
>特急型が651系より前から誕生した車両を使用している路線は屑
東海道線(東京〜神戸)が屑のお知らせ。もうすぐ熱海〜山科(強風時は米原)と
山陽線姫路以西は屑から脱却するそうだが……
569名無し野電車区:2009/02/25(水) 12:02:01 ID:fu4lzGD+O
2種類以上のカラーの車輌が走るのが都会路線。
570名無し野電車区:2009/02/25(水) 12:24:23 ID:VsATUYZn0
近鉄・南海・阪神・京阪・京急・小田急・京成・西鉄・相模・西武・東武・東急・京王・阪急

大手私鉄路線全部が都会認定されました
571名無し野電車区:2009/02/25(水) 12:28:36 ID:UsiF/Td8O
>>569
やっぱり東京メトロ銀座線&丸の内線は都会じゃないのね(T_T)
572名無し野電車区:2009/02/25(水) 12:28:54 ID:L85qD754O
色や字を餌に使う釣り師が多いなぁ。
573名無し野電車区:2009/02/25(水) 13:08:11 ID:4AG30EtSO
【東日本限定】

Eが付く形式が半分以上いる路線は都会
574名無し野電車区:2009/02/25(水) 13:26:27 ID:xFQwItvnO
パンタグラフ以外で集電する電車が走る所は都会。
575名無し野電車区:2009/02/25(水) 13:41:33 ID:UsiF/Td8O
>>574
ポール集電のN電が走る明治村は都会ですね。
576名無し野電車区:2009/02/25(水) 15:34:44 ID:3mHahSdw0
>>570
名鉄も2色以上走ってるだろksg
577名無し野電車区:2009/02/25(水) 16:02:55 ID:fu4lzGD+O
>>574
横浜市内からシーサイドライン&
市営地下鉄ブルーラインが都会路線に認定。
578名無し野電車区:2009/02/25(水) 17:26:55 ID:X/4mO8H80
>>559
721系の走る滝川は都会ですかそうですか

>>560
銀座線、丸ノ内線、都営三田線、都営大江戸線etc
579名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:45:23 ID:S0K4bJYx0
直流電化、普通・各駅停車はロングシートで6両以上で1時間に6本以上、
駅は自動改札、これを満たせば都会
580名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:47:23 ID:S0K4bJYx0
もうひとつあった。女性専用車輌がついていれば都会
581名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:49:07 ID:N33lMkbsO
>>570
都会じゃん都会じゃんバーカ死ね
582名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:49:27 ID:sxUFg2EuO
>>580
山の中を走る神鉄が都会になり、NYが田舎になりました
583名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:49:57 ID:6X+P0YJI0
>>580
神戸電鉄粟生線が都会か?
和歌山線の王寺〜高田も都会なのか?
富士急行線も元都会か?
584名無し野電車区:2009/02/25(水) 20:52:32 ID:N33lMkbsO
三江線沿線は都会、異論は認めない
585名無し野電車区:2009/02/25(水) 21:52:22 ID:uSnv0QfK0
このスレを見て、東京は実はとんでもないドイナカだって事がよく分かったよ。
特に23区wwww


本題
定期運行する営業列車が昭和生まれの鋼製車しか走っていない地域は、
例え政令指定都市でもド田舎。
但し、新幹線・路面電車・その他特殊な鉄道は対象外。
586名無し野電車区:2009/02/25(水) 21:54:08 ID:+CvsPjI70
>>580
ああ、山手線は都会じゃないわけか。
587名無し野電車区:2009/02/25(水) 22:19:48 ID:z0/83WyR0
異論はないだろうな。

@アニメのロケ地になった路線は都会・田舎回避(例:総武快速・横須賀線)

A自分が見た列車の次の電車が2分以内で見れる駅は都会(ただし車庫・ホームで入れ替えしているものは除く。)
(例:東京駅・大宮駅・新宿駅)

B初恋物語を見た人が住む路線は都会(例:渋谷)

Cダム板に引っ掛かった人が住む沿線の路線はど田舎(例:山陰本線)
588名無し野電車区:2009/02/25(水) 22:21:08 ID:z0/83WyR0
あっ・・これはいけるぞ。

D映画館が近くにある駅は大都会。
589名無し野電車区:2009/02/25(水) 22:40:49 ID:3mHahSdw0
>>588
武豊線緒川駅が非電化時間帯有人駅なのに大都会認定されました!
590名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:03:06 ID:X/4mO8H80
>>588
イオンへ雨に濡れずに歩いてゆける八千代緑が丘が大都会認定されました
591名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:17:44 ID:Z087DZ+dO
駅にばかり注目するのがよくない

車両基地が他社路線上にあるのは都会路線
車両基地の上に公園があるのは大都会路線

車両基地の上に団地があるのは(昔は学校もあった)超都会路線
592名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:22:33 ID:p4wczpPS0
>>573
 水戸線が都会認定。
593名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:24:29 ID:VsATUYZn0
毎年ダイヤ改正がある路線は都会
数年に1回しか改正されない路線は田舎
594名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:37:38 ID:z0/83WyR0
>>593

東海道本線の山の中「根府川」が都会。
山手線は田舎。
595名無し野電車区:2009/02/26(木) 00:12:24 ID:ESXnYG/X0
>>593
東葉高速線は都会ですかそうですか
596名無し野電車区:2009/02/26(木) 01:04:15 ID:aww9SbQ80
大きな荷物を背負った行商人が利用する路線は田舎決定!
597名無し野電車区:2009/02/26(木) 01:13:42 ID:5lbIhHm00
>>587
海ノ口のある大糸線は??
598名無し野電車区:2009/02/26(木) 05:43:47 ID:0/VbtDwJ0
>>596
総武緩行は田舎ですね、わかります。
というか、東京圏はどの路線でもいるんじゃないか。
減ってはいるけど。
599名無し野電車区:2009/02/26(木) 07:14:32 ID:JcaJXhrp0
空港へ直通する列車が走っているのが都会路線。
600名無し野電車区:2009/02/26(木) 07:19:03 ID:OArKcD8zO
成田線都会認定?
601名無し野電車区:2009/02/26(木) 08:00:32 ID:tXNQF6DFO
>>591
日比谷線は都会なのか田舎なのかと敢えて釣られてみるo(`▽´)o
602名無し野電車区:2009/02/26(木) 08:09:51 ID:tXNQF6DFO
>>591
しかしこのスレ、アジア最古の地下鉄銀座線を田舎認定したい人大杉。
茨城の田んぼを走る新路線TXを都会認定したい人も大杉。
603名無し野電車区:2009/02/26(木) 08:33:45 ID:HCWy2aBW0
>>579
東武野田線・都会認定おめでとう!!
604名無し野電車区:2009/02/26(木) 08:34:46 ID:HCWy2aBW0
>>585
東武野田線・ド田舎認定おめでとう!!
605名無し野電車区:2009/02/26(木) 09:39:05 ID:ACoaLaJr0
>>602
×茨城の田んぼを走る新路線TX
○チバラキの田んぼを走る新路線TX

 柏たなかと利根川の間の田圃もかなり広大。
606名無し野電車区:2009/02/26(木) 10:13:03 ID:XQ0Gvmhu0
>599
日豊線、日南線都会認定おめでたう
607名無し野電車区:2009/02/26(木) 12:29:15 ID:6lGkM9YoO
最短編成と最長編成の割合が1:2以上だと田舎路線。
608名無し野電車区:2009/02/26(木) 12:46:59 ID:OArKcD8zO
>>607
快速が2両、浅草駅乗り入れ車両が6両
日比谷線乗り入れが8両、半蔵門線直通が10両…

最大5倍な東武は即死
609名無し野電車区:2009/02/26(木) 13:14:02 ID:XQ0Gvmhu0
>607
3両や4両編成の「ひだ」や4両編成の「北近畿」、「はまかぜ」に対して
12両編成の「サンダーバード」や新快速、14両編成の「サンライズエクスプレス」なんかが走る
東海道・山陽線名古屋〜岡山間は田舎路線ですかそうですか。
ま、確かに大垣〜米原と姫路〜岡山間は田舎路線っぽいけどw
610名無し野電車区:2009/02/26(木) 14:21:07 ID:Kq9hjw9Q0
これなら文句あるまい

6両編成以上の有料特急が走る路線は都会
4両5両編成の有料特急が走る路線は田舎
2両3両編成の有料特急が走る路線はド田舎
611名無し野電車区:2009/02/26(木) 15:18:26 ID:dVhR2Jx+O
優等列車の待避のために普通列車が待たされるのが田舎路線。
都会路線は普通列車が優等列車を待避する事などしません。
612名無し野電車区:2009/02/26(木) 15:21:24 ID:XQ0Gvmhu0
>611
大阪環状線・京阪・阪急・阪神田舎路線認定キタコレ

>610
「ひだ」が3両編成で走る東海道線大阪〜岐阜間はド田舎なのですね、分(ry
613名無し野電車区:2009/02/26(木) 15:41:54 ID:ACoaLaJr0
>>610
 有料特急の走らないとこは?

>>611
 それって複々線と同義のような気がす。
614名無し野電車区:2009/02/26(木) 17:20:33 ID:ESXnYG/X0
>>599
美唄・砂川・滝川・深川は都会ですかそうですか

>>610
6両のオホーツク・S宗谷の走る宗谷本線・石北本線は都会ですかそうですか

>>611
メトロ東西線の走る飯田橋・九段下・大手町〜東陽町のビジネス街を
田舎と言いたいんですね、わかります。
615名無し野電車区:2009/02/26(木) 18:10:42 ID:6lGkM9YoO
>>611

東横線が田舎路線と聞いて大至急で駆けつけてきますた。(´・ω・`)
616名無し野電車区:2009/02/26(木) 18:32:06 ID:7BUfiPZl0
>>610
ひだのせいで琵琶湖線は田舎じゃねぇか。
617名無し野電車区:2009/02/26(木) 18:47:52 ID:6lGkM9YoO
>>610
横須賀線も3連N'EXのおかげでド田舎路線認定(´・ω・`)
618名無し野電車区:2009/02/26(木) 19:25:21 ID:k3NjqUeT0
これはいけるよ。

17〜11両の電車が走る路線→大都会
10〜7両の電車が走る路線→都会
4〜6両の電車が走る路線→田舎
1〜3両の電車が走る路線→屑

注意:1本でも両数が長い列車があれば上の方に行く。

例:高崎線(15両、14両、10両、7両)→15両が存在するため大都会。
619名無し野電車区:2009/02/26(木) 19:33:48 ID:huo5jr7tO
>>618
それでも救われない阪神本線(T_T)
620名無し野電車区:2009/02/26(木) 19:36:04 ID:HCWy2aBW0
>>618
17両編成って・・・はや、こまで16両編成しか思いつかない。
つーか、新幹線沿線は全て大都会か。沼宮内が大都会か・・・。
東北本線も青森まで大都会。山陽本線もどこまで行っても大都会。

しかし、いつも丸の内線・銀座線はかわいそうだな。
大師線・亀戸線・池上線は屑ですか・・・。
621名無し野電車区:2009/02/26(木) 19:36:53 ID:0/VbtDwJ0
>>617
三連N'EXの存在自体がおかしいw
大船打ち切りでいいだろ。
622名無し野電車区:2009/02/26(木) 19:40:30 ID:4NRkpD0TO
>>618
東京メトロ銀座線と丸の内線が田舎だと!?
623名無し野電車区:2009/02/26(木) 19:44:00 ID:4NRkpD0TO
>>618
都電荒川線が屑だと?

連投スマソ。
624名無し野電車区:2009/02/26(木) 19:49:54 ID:mDijGhU40
ぬこが幅を利かせている駅は田舎
625名無し野電車区:2009/02/26(木) 20:34:05 ID:BCAdh4rW0
>>618
 常磐線が大都会とは認められんな。
626名無し野電車区:2009/02/26(木) 21:48:54 ID:OXucqTgN0
車両をガムテープで修繕するのは田舎
車両が雨漏りするのはド田舎
627名無し野電車区:2009/02/26(木) 21:59:54 ID:1pk3/SLl0
>>625
北千住までなら場末の大都会。
金町までなら場末の都会。
安孫子までなら平凡な郊外。
場末でも大都会は大都会。

>>618
名古屋いじめ乙
628名無し野電車区:2009/02/26(木) 22:02:40 ID:k3NjqUeT0
>>627

新幹線は?
629名無し野電車区:2009/02/26(木) 22:14:57 ID:Tiv1bZCf0
>>628
新幹線は大都会と田舎を結ぶ大幹線である。

630名無し野電車区:2009/02/26(木) 22:16:35 ID:RNhbSZ7HO
>>626
広島人よ、自虐は良くないぞ
631名無し野電車区:2009/02/26(木) 22:20:59 ID:k3NjqUeT0
路線バスが発着する駅は大都会。

*マイクロバス・乗り合いタクシー・送迎用・リエッセを使ったものは除く。
632名無し野電車区:2009/02/26(木) 22:21:52 ID:Kq9hjw9Q0
終点に近づくほど人が疎らになっていく路線は田舎
始発から終点まで混んでいる路線は都会
633名無し野電車区:2009/02/27(金) 00:45:12 ID:NagM4vt/O
京浜東北線は田舎
634名無し野電車区:2009/02/27(金) 00:46:06 ID:5pYMRpgB0
>>632
都心から郊外へ伸びる路線は、普通は郊外の終点に近づくにつれて人が疎らになるだろ
駅の利用客数が疎らになる、と言いたいなら別だが

それと、始発から終点まで混んでいる、は主観によっていろいろだ。
635名無し野電車区:2009/02/27(金) 02:38:38 ID:xff/Izve0
>>627
名古屋は昔から大いなる田舎と言われていたから
636名無し野電車区:2009/02/27(金) 03:21:19 ID:2E/d0Keh0
>>635
それでも名古屋は未来の首都だぞ。
637名無し野電車区:2009/02/27(金) 06:28:57 ID:asSeg6WY0
ステンレス車体かメタリック塗装の電車が、定期営業列車の8割以上を占めている路線は都会路線。
いずれも全くいない路線は、廃線予定。
638名無し野電車区:2009/02/27(金) 06:55:26 ID:G3r96fOd0
>>637
 水戸線都会路線認定。
639名無し野電車区:2009/02/27(金) 07:06:09 ID:W8xIu8sCO
>>637
京阪全線
阪急神戸線・宝塚線
近鉄の殆どの路線
死亡のお知らせ
640名無し野電車区:2009/02/27(金) 07:10:15 ID:W8xIu8sCO
>639に追加で

>637
東武野田線
東京メトロ銀座線&丸の内線
都営大江戸線
死亡のお知らせ
641名無し野電車区:2009/02/27(金) 07:15:03 ID:wxoD01kwO
>>637
水間鉄道が都会路線に認定されますた。

全編成が元東急のステンレス車
642名無し野電車区:2009/02/27(金) 07:25:07 ID:W8xIu8sCO
>>641先生!
> 全編成が元東急のステンレス車

上田電鉄と豊鉄渥美線も都会路線認定で宜しいでしょうか!?
643☆大倉山在住マダム!?*ルル*☆ ◆cDHwwwva1A :2009/02/27(金) 07:59:16 ID:eOYbcTkCO
総画数16文字で書ける駅名のある路線は間違いなく大都会路線

当然私の様なマダムの住む高級住宅街、大倉山を抱える東急東横線は大都会路線w(自慢笑)
644名無し野電車区:2009/02/27(金) 08:19:30 ID:W8xIu8sCO
レス番が飛んでるw
645名無し野電車区:2009/02/27(金) 08:59:25 ID:6JKtB3YT0
>>637
 ステンレスかメタリック塗装の他にアルミ車体もアリだよな?そう言ってくれ。
646名無し野電車区:2009/02/27(金) 11:07:03 ID:YeG99/+J0
>618
東海道線米原〜大垣や山陽線網干〜岡山が大都会路線で
地下鉄御堂筋線が都会路線で東京メトロ除く日本の公営地下鉄の
黒字額で第5位の地下鉄谷町線、第7位の地下鉄中央線が田舎路線だと?

>624
わかやま電鐵貴志駅がいな……田舎だな、間違いなく。

>627
>名古屋いじめ乙
つ【サンライズエクスプレス14両編成&SRC16両編成】

>631
無人駅でもあるJR北海道根室線厚床駅の大都会認定キタコレ
ttp://ww21.tiki.ne.jp/~n-k-honsha/hp-attoko200401.html

>637
ガンメタリック塗装のしなの鉄道都会路線認定キタコレ
647名無し野電車区:2009/02/27(金) 14:15:57 ID:R2hlUe5HO
>>640
野田線が都会扱いされないのが不服…なのか?
648639-640:2009/02/27(金) 14:46:10 ID:W8xIu8sCO
>>647
それは無い(特に春日部〜流山大馬鹿の森)
ただ廃線は不憫だと思っただけ
649名無し野電車区:2009/02/27(金) 16:47:04 ID:lG88E0lpO
>>637
全列車ステンレス車体の名鉄小牧線、
またしても都会認定
650名無し野電車区:2009/02/27(金) 18:14:37 ID:riUrrTVd0
読めない駅名は田舎。
651名無し野電車区:2009/02/27(金) 18:50:38 ID:iGG7rJZD0
っ日暮里、御徒町
652311:2009/02/27(金) 18:54:13 ID:O97QCByP0
ぼくは「東京」がよめないから「東京」はいなかなんだね。

さてこれはどうだ。

アニメキャラクターの苗字と同じ駅名がある路線は都会。
例:古河(読み方は「こが」だが)・・古河 渚(CLANNAD)・・東北本線は都会。
653名無し野電車区:2009/02/27(金) 19:56:32 ID:xff/Izve0
>>650
馬喰町
654名無し野電車区:2009/02/27(金) 20:00:16 ID:iGG7rJZD0
>>652
おまいはマゾヒストか?
655名無し野電車区:2009/02/27(金) 20:16:24 ID:2e5iiZeA0
駅の清掃係が若い人なら都会
駅の清掃係が年寄りなら田舎
656名無し野電車区:2009/02/27(金) 20:55:59 ID:2E/d0Keh0
>>652
>アニメキャラクターの苗字と同じ駅名がある路線は都会

吉野・吉野口・新吉野 → 俺のよm…いや、みなみけの吉野

鹿児島本線・和歌山線・根室本線・近鉄吉野線 が都会路線に認定されました。


>>637
415系1500番台・815系(アルミ車体だけど)・ステンレス車体でブルーメタリック塗装されている883系が走る日豊本線と、
811・813系そして鋼製車体でグレーメタリック塗装されている787系が走る鹿児島本線が、
改めて都会認定されますた。
657名無し野電車区:2009/02/27(金) 21:03:19 ID:RQI9W40/O
>>643
東上線が大都会認定された件

つ北坂戸
658名無し野電車区:2009/02/27(金) 21:06:31 ID:D6zjnbLT0
>>652
常磐線が都会路線に認定。
「泉」こなた
659656:2009/02/27(金) 21:22:51 ID:2E/d0Keh0
今気付いた。
>>652
「南」の付く駅がある路線全てが都会路線認定w
みなみけ三姉妹 → 南○○・○○南口 etc.


糠 南 なんて、待合室が イ ナ バ 物 置 そのものだというのに……。
660名無し野電車区:2009/02/28(土) 00:20:47 ID:VhPzhv/V0
鉄道業を運営したいが現在ある会社からこれはって言うのは無いですか?
大手はちょっと手が出ないので地方鉄道に限ります
661名無し野電車区:2009/02/28(土) 02:12:49 ID:Hzz5S2r20
運営って、買収する気か?
小規模鉄道でも個人で買収出切る額じゃないぞ
662名無し野電車区:2009/02/28(土) 08:11:20 ID:bidQmma30
>>659
 そうすると陸羽西線(南野)も都会路線だな。
663名無し野電車区:2009/02/28(土) 09:22:43 ID:PhjqjV8C0
駅前から道のり概ね1Km以内のところに、スクランブル交差点、矢印信号のある交差点がある駅は都会駅。
駅前から道のり概ね1km以内の交通信号機が、押しボタン式OR感知式のみの駅は、田舎駅。
駅前から道のり概ね1km以内に信号機がない駅は、秘境駅。
664名無し野電車区:2009/02/28(土) 09:44:08 ID:dgb0e41dO
>>660
是非銚子電鉄を救って下さい。
665名無し野電車区:2009/02/28(土) 10:34:46 ID:9+Nh5cJPO
>>632
終点同士が混んでる路線。
石原地下鉄、東京メトロ、東急池上多摩川線、井の頭線、東武亀戸線、東横線くらいか?
666名無し野電車区:2009/02/28(土) 12:35:35 ID:IB17GGWgO
>>652

> アニメキャラクターの苗字と同じ駅名がある路線は都会。

沢渡(「センチ」の「ほのか」、「Kanon」の「真琴」;
駅名は「さわんど」だが)がある飯田線が都会路線認定。
667名無し野電車区:2009/02/28(土) 13:01:27 ID:H/l2u/M2O
乗り換えで遅れているときに接続待ちをはかるところは田舎


※終電間際は除く
※特別列車や指定席連結列車への乗り換えも除く
668名無し野電車区:2009/02/28(土) 16:14:26 ID:6/H/gnwT0
>>663
北口すぐの所にスクランブルがある八千代緑が丘は都会ですかそうですか。
669名無し野電車区:2009/02/28(土) 21:10:17 ID:nEblOP6q0
ホームの高さが1000mm以下の駅がある路線は田舎。
670名無し野電車区:2009/02/28(土) 21:19:27 ID:9wN7UOzx0
京都〜大阪間の景色より都会に見えれば、都会路線で良いだろう。
そうすればあの常磐線も取手までは都会路線。
松戸手前の景色レベルだったら、京都〜大阪間にもある。
671名無し野電車区:2009/02/28(土) 21:54:54 ID:6/H/gnwT0
>取手までは都会路線
ないわw
672名無し野電車区:2009/02/28(土) 22:57:24 ID:IB17GGWgO
>>669
東急世田谷線・都電荒川線が田舎路線と聞いてすっ飛んできますた
(´・ω・`)
673名無し野電車区:2009/03/01(日) 02:50:39 ID:X88X4g800
通勤時間帯に爺さん婆さんを見かける路線は田舎
674名無し野電車区:2009/03/01(日) 03:03:36 ID:vv9oQvZK0
電車通勤して働いてる爺さん婆さんだってそりゃ居るでしょう。
675名無し野電車区:2009/03/01(日) 11:21:13 ID:bSx8S+cj0
自社車両の車外LEDのフォントが明朝体の路線はド田舎。
明朝体は爺さん婆さんに配慮したフォントだから。
676名無し野電車区:2009/03/01(日) 18:23:59 ID:JgPELkJI0
構内踏切がある駅のある路線は田舎
677名無し野電車区:2009/03/01(日) 18:29:29 ID:vv9oQvZK0
>>675
東武・東京メトロ・小田急・JR西日本に喧嘩を売りましたね。
678名無し野電車区:2009/03/01(日) 18:49:36 ID:KOPYv/Gk0
列車の入線のときに、「線路は続くよ」のメロディが流れる駅は都会駅。
679名無し野電車区:2009/03/01(日) 20:01:35 ID:361eajokO
列車側面の行き先表示(有料特急を除く)が

液晶・LEDなら大都会路線
方向幕なら都会路線
方向板なら田舎路線
シール貼りだとド田舎路線
行き先表示がないのは終了
680名無し野電車区:2009/03/01(日) 20:09:00 ID:99SzDPBc0
>>679
甘く見すぎだろ。
シール貼りなんてあったか?
LCD・LED→都会or近郊
方向幕→田舎
方向板→ド田舎

※方向幕の車両が走っていても、LEDの車両が走っていればよい
681名無し野電車区:2009/03/01(日) 20:40:04 ID:ddU9KSy70
>680
>LCD・LED→都会or近郊
>方向幕→田舎
また新疋田とか近江塩津を都会駅とか近郊駅にして
臨時列車以外方向幕のユニバーサルシティ駅を田舎駅にする…
682名無し野電車区:2009/03/01(日) 20:57:09 ID:JgPELkJI0
>>680
横浜線・南武線・京葉線に武蔵野線が田舎ですかそうですか。
683名無し野電車区:2009/03/01(日) 21:18:33 ID:2uWZhxECO
>>682

>京葉線
つE331系、209系500番台、E257系500番台
684682:2009/03/01(日) 21:43:45 ID:JgPELkJI0
orz
685名無し野電車区:2009/03/01(日) 21:47:12 ID:/xZbAcQj0
>>680
電車が新しければ都会なのか?
単純なやつだな。
茨城の田んぼを走るTX沿線民か?
686名無し野電車区:2009/03/01(日) 21:56:07 ID:giHz+iTx0
新車で都会なら、限界集落の山陰本線が都会認定になるぞ
687名無し野電車区:2009/03/01(日) 21:58:49 ID:SNXDiJ930
>>680
115系初期〜中期形への方向幕→LED表示器化改造が進んでいる山陽本線広島・下関エリアと、
キハ40系へのLED表示器設置改造が進んでいる中国地方の地方交通線各線が都会路線に認定されました。
688名無し野電車区:2009/03/01(日) 22:06:47 ID:99SzDPBc0
>>685
都会ではなく都会・近郊と言ったんだが。
ちなみに俺は確かに田舎住みだが、
あんなTXとかいう調子乗りすぎ路線の沿線住民なんかではない。
689名無し野電車区:2009/03/01(日) 22:34:51 ID:/7Docom+0
>>685
 TXは許せるとしても、いちおうE531も走ってる水戸線の都会認定は許せんな。
690名無し野電車区:2009/03/01(日) 22:55:59 ID:361eajokO
>>680
>シール貼りなんてあったか?

つ〔銚子電鉄〕
691名無し野電車区:2009/03/01(日) 23:07:55 ID:36NTU3hyO
>>680
>シール貼りなんてあったか?

つ〔丸の内線方南支線〕
692名無し野電車区:2009/03/02(月) 00:18:38 ID:zvo+qgHjO
これはどうだ、問題はないはず。

発車メロディーを使用しない駅はど田舎
何かを盛り上げないと過疎る路線は真のど田舎

飲食店が近くにある駅は大都会
693名無し野電車区:2009/03/02(月) 00:24:44 ID:qTgG+5EvO
>>680
三岐鉄道を都会認定してくれたことに感謝しますm(_ _)m
694名無し野電車区:2009/03/02(月) 00:25:59 ID:qTgG+5EvO

側面だったわorz
695名無し野電車区:2009/03/02(月) 00:45:53 ID:k+nAPmBT0
>>692
寂れた駅前食堂がある駅が大都会ですかそうですか
696名無し野電車区:2009/03/02(月) 01:07:27 ID:HsunmH0H0
>>692
南北線、副都心線以外の東京メトロ死亡
三田線以外の都営地下鉄死亡

>>689>>694
だから都会or近郊だと何度言えば(ry
697名無し野電車区:2009/03/02(月) 08:19:52 ID:irCx7mA70
鉄道模型販売店へ概ね徒歩10分以内で行ける駅は都会駅に決まりだろ?
698名無し野電車区:2009/03/02(月) 10:09:19 ID:nPXJi7GU0
>>692
入線メロディも仲間に入れてあげて下さい。

そうすれば、ナウなヤングに人気なゆず・EXILEの曲や、ゴジラのテーマが流れる駅のある
京急本線は都会路線になれます。
699名無し野電車区:2009/03/02(月) 10:58:29 ID:fmDe5l/M0
>>696
>南北線、副都心線以外の東京メトロ死亡

丸ノ内線も使ってる
700名無し野電車区:2009/03/02(月) 11:08:53 ID:QLivOlT00
>692
>発車メロディーを使用しない駅はど田舎
祇園四条駅(祇園、八坂神社等最寄)、北浜駅(大阪証券取引所最寄)、
なにわ橋駅(中央公会堂、中之島図書館最寄)、大江橋駅(大阪市役所、日銀大阪支店最寄)、
渡辺橋駅(朝日新聞社大阪本社最寄)ど田舎認定キタコレ

>697
おけいはん交野線宮之阪駅都会駅認定のお知らせ
隣駅で乗降客数第3位の枚方市駅や大阪市内の淀屋橋駅、北浜駅等続々と田舎駅認定のお知らせ
701名無し野電車区:2009/03/02(月) 11:32:51 ID:Lpa2LLRm0
>>692
 え?
 常陸多賀駅が大都会だって?
702名無し野電車区:2009/03/02(月) 13:19:36 ID:xhQe54IRO
>>692
発車メロディーと縁の無い京王は全駅がど田舎
競馬で盛り上がらない日は過疎ってる京王競馬場線は真のど田舎

以上、京王電鉄及び東京都府中市終了のお知らせでした。
703名無し野電車区:2009/03/02(月) 16:51:04 ID:Ec4o25K60
路線じゃないけど、、、コミュニティバスが乗り入れる駅は都会。
704名無し野電車区:2009/03/02(月) 17:17:11 ID:89r6OEgw0
>>703
まめバスの走る野田市内駅の都会認定おめでとう。とくに清水公園な。

http://www.city.noda.chiba.jp/koutu/image/bus/bus-rosen_20071001.pdf
705名無し野電車区:2009/03/02(月) 20:04:03 ID:nPXJi7GU0
>>703
片面ホームで15年前までは非電化だった相模線香川駅が都会認定www
706名無し野電車区:2009/03/02(月) 21:36:20 ID:zvo+qgHjO
路線バスが発着する駅は都会。

ただし、乗り合いタクシー、マイクロバス、送迎バスは除く。

これなら都会と田舎が区別できるだろ?
707名無し野電車区:2009/03/02(月) 21:39:53 ID:qdzQ6/Je0
>>706
バス会社が2社乗り入れで旧荒川村の三峰口駅が、まさかの都会認定おめでとう!
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/11/CTK_Mitsumineguchi_station.jpg
708名無し野電車区:2009/03/02(月) 21:51:27 ID:qdzQ6/Je0
>>704
清水公園の森は山手線原宿の密林に比べるとチンケ。
原宿駅の隣の森はデカイぞ。
小田急線の参宮橋駅まで延々と続いてるぞ。
709名無し野電車区:2009/03/02(月) 21:53:41 ID:SQ9Njar+0
>>703
 TX万博記念公園駅が、まさかの都会認定。
710名無し野電車区:2009/03/02(月) 22:08:42 ID:Up6eVcjl0
側窓が一段下降窓や固定窓の車両ばかりの路線は都会。
二段窓が混じってる路線は田舎。
二段窓しか走ってない路線は廃線になる運命。
711名無し野電車区:2009/03/02(月) 22:31:39 ID:VlBMM2XP0
固定窓にされた103が走る限界集落の播但線が都会なのか
712名無し野電車区:2009/03/02(月) 22:45:43 ID:UslBnSEW0
>>697
総本山の最寄り駅、落合南長崎が都会だと?
飯を食いに逝くところも限られ、スーパーが1軒しかなく、過疎地と地元民が思っているところなんだけど。
と、地元民が言ってみる。ほんとに不便なんだよ。パンなんかも新宿で買っているぞ。
713名無し野電車区:2009/03/02(月) 22:47:36 ID:YGbjKRtdO
>>710
二段窓の旧1000形が現役の京急線を
田舎扱いするとはいい度胸だ!
714名無し野電車区:2009/03/02(月) 23:19:03 ID:qdzQ6/Je0
>>712
ウソつくなよ。
スーパーは東急と西友2店もあるぞ。
コンビニ1件しかない限界集落に近い二重橋前駅よりマシだろ。
715名無し野電車区:2009/03/02(月) 23:26:00 ID:qdzQ6/Je0
>>710
千代田線田舎認定おめでとうございます。
途中駅の日比谷・大手町・赤坂は日本一の℃田舎、二重橋前は限界集落なんですね。
716名無し野電車区:2009/03/03(火) 00:44:44 ID:Y51cwZpnO
これは半日考えて作った最高傑作だ。

@駅の近くに高層ビルがある駅は都会。
A駅の近くに超高層ビルがある駅は大都会

B流行についていけてる人が沢山いる駅は都会

C乗り換え駅は文句なしで都会。

D窓口営業時間が22時以降で終わり5時以内で始まる駅は真の都会

Fドアがスクリュー式の列車が走る路線は大都会

文句無いだろ?
717名無し野電車区:2009/03/03(火) 01:36:30 ID:G0F4YRzV0
>>716
おいおい、いくらなんでもCは釣りだよな??
718名無し野電車区:2009/03/03(火) 02:24:31 ID:TEqjQ4dW0
半年の時間が一瞬で破状

乗換駅が都会なら日本全国の路線が都会になるな
719名無し野電車区:2009/03/03(火) 05:53:50 ID:pLENGktL0
無駄に長いホームがある駅は田舎
720名無し野電車区:2009/03/03(火) 05:55:08 ID:pLENGktL0
スクリュー式のドアって何?
721名無し野電車区:2009/03/03(火) 07:36:48 ID:y615y3JTO
>>719
0番〜30番ホームが日本一の長さと言われ、在来線だけで乗車人員18万ちょいの、JR京都駅が田舎認定ですかそうですか。
ま、確かに駅の位置そのものは中心地からズレてるけど。
722名無し野電車区:2009/03/03(火) 08:05:42 ID:cM07QN8H0
駅前に英会話学校のある駅は都会駅。
723名無し野電車区:2009/03/03(火) 08:25:53 ID:jaqmPyG1O
>>716
超高層ビルがさいたまや千葉より少ない名古屋をバカにしたスレですか?
724名無し野電車区:2009/03/03(火) 08:29:40 ID:jaqmPyG1O
>>722
そんなもの田舎の都市にも1校位はあるだろう。
725名無し野電車区:2009/03/03(火) 08:33:25 ID:1aL/KHwNO
>>716
超高層ビルのない京都はド田舎認定ですかそうですか。
726名無し野電車区:2009/03/03(火) 08:37:54 ID:q79qRJZ70
>>716の@
だからトマムが都会なのかとあれほど
727名無し野電車区:2009/03/03(火) 08:40:02 ID:JzZrSjc+O
>>710
野田線廃線決定
キッコーマン涙目
728名無し野電車区:2009/03/03(火) 08:43:46 ID:cM07QN8H0
>>710
北上線が都会認定されました。
729名無し野電車区:2009/03/03(火) 09:24:20 ID:3zDVI9XlO
>>723
200m以上が3本あるからいいだろ。
駅の近くに200m以上の超高層が1本もない大阪はどうなる?
730名無し野電車区:2009/03/03(火) 10:59:41 ID:7T5ku79T0
>729
>駅の近くに200m以上の超高層が1本もない大阪はどうなる?
・りんくうゲートタワービル(256.1m/日本第2位)。南海/JRりんくうタウン駅から徒歩2分。
・大阪ワールドトレードセンタービル(256.0m)。南港ポートタウン線(ニュートラム)
 トレードセンター前駅より徒歩3分。
・The Kitahama TOWER & PLAZA(209m)。超高層タワーマンション(今月竣工)。
京阪/地下鉄北浜駅からすぐ。

これでも「ない」とおっしゃると?
731名無し野電車区:2009/03/03(火) 11:07:24 ID:VCHJeSRV0
>>716のD
4:40〜23:50まで開いてる南千歳が真の都会ですかそーですか。

>>716のF
御殿場線とか成田線我孫子支線が大都会ですかそーですか。
732名無し野電車区:2009/03/03(火) 11:16:06 ID:7T5ku79T0
>710
平日朝と深夜以外は一段下降窓のおけいはん交野線が(ほぼ)都会で
二段窓が混じっている本線/鴨東線/中之島線が田舎で
宇治線は廃線ですかそうですか。

>716
日本電産ビル(100.6m)のある向日町駅は京都で1番の都会ですかそうですか。

>730に追加
・クロスタワー大阪ベイ(200.375m)超高層タワーマンション。地下鉄/JR弁天町駅すぐ。
・ORC200(1番街)(200.05m)地下鉄/JR弁天町駅すぐ。
733名無し野電車区:2009/03/03(火) 12:40:26 ID:3zDVI9XlO
>>730
文章の流れから大阪=大阪駅ということくらい
理解できないか?
734名無し野電車区:2009/03/03(火) 12:47:52 ID:7T5ku79T0
>733
>723で
「超高層ビルがさいたまや千葉より少ない名古屋をバカにしたスレですか?」
と書いてるんだが……さいたま駅なんて駅あるか?
>723の文章だとさいたま市や千葉市や名古屋市としか読めないが?
735名無し野電車区:2009/03/03(火) 12:53:25 ID:q79qRJZ70
しかし、このスレ「○○があれば都会」と書くと、
なんで「○○がないから田舎」になるんだ??
「キンタ○があるから男」だけど、
「キンタ○がないから女」とは限らないだろ!!
736名無し野電車区:2009/03/03(火) 13:42:09 ID:LvEY67/f0
都会と田舎を見分けるスレなんだから、近郊とか地方都市って書いてない限りその二つだけでしょ。
737名無し野電車区:2009/03/03(火) 18:42:27 ID:hXEWF6+w0
これはもはや神としか言いようがない。

@ロータリーがない駅はど田舎(ほとんどの都会の駅はロータリーがある。)

Aタクシーが随時で停まっている駅は大都会。

Bロングレールを使った路線は都会。

CHIDライトを使用した車両が走る路線は都会。
738名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:16:55 ID:jaqmPyG1O
>>737
むしろそういう駅こそ田舎認定駅だろ。
千代田区内はロータリーなんか無い駅の方がはるかに多いし、
バスの本数が少ない田舎駅はタクシーが常駐。
739名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:23:10 ID:jaqmPyG1O
特に東京中央区ではロータリーのあるのは八重洲口1つだけだぞ。
740名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:32:50 ID:pzZGFk7sO
>>737
やっぱり池上線は田舎なんだな。
741名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:35:35 ID:LvEY67/f0
>>737
地下鉄駅はほとんどアウトだな。
742名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:39:25 ID:uojdzMt80
>>740
池上線沿線は住んでる人間は金持ちが多いけど、
その人たちは電車にあまり乗らないのだろう。

http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0810/07/news083.html
743名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:40:06 ID:cM07QN8H0
>>737
近鉄長瀬駅は田舎なのか?
ロータリーはないから。
でも、タクシーの客待ちは見られるから大都会?
744名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:42:15 ID:yxcLdKCRO
暗い色の車両が大半の路線は田舎路線。
745名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:43:54 ID:uojdzMt80
とりあえずここのベストテンは都会路線で異議はないと思う。
11位〜20位までは都会路線と郊外路線だな。
ここに全く出てこない私鉄路線は田舎認定でオッケイ?

http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0810/07/news083.html
746名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:48:47 ID:uojdzMt80
>>744
秩父鉄道大都会認定ありがとう!!
747名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:55:49 ID:hXEWF6+w0
ダメか・・orz


ならば

【東日本限定】
フラットタイプのステンレスカーが走る路線は都会。
748名無し野電車区:2009/03/03(火) 19:58:19 ID:2kSx++jyO
>>744
阪急は田舎orz
749名無し野電車区:2009/03/03(火) 20:26:40 ID:LvEY67/f0
>>747
フラットタイプって何だ?
750名無し野電車区:2009/03/03(火) 20:30:44 ID:VCHJeSRV0
>>737の@
東口にロータリーの無い北千住はド田舎ですかそーですか

>>737のB
スーパーロングレールの津軽海峡線は大都会ですね
751名無し野電車区:2009/03/03(火) 20:37:20 ID:VCHJeSRV0
>>749
ビートレスステンレスのことを言いたいんでは?
だとすると>>747
大糸線、小海線、羽越本線、水郡線、田沢湖線など都会認定
752名無し野電車区:2009/03/03(火) 20:40:06 ID:tKDp+MW9O
3駅に1駅以上の間隔で絶対信号駅がある区間は田舎

都会路線は絶対信号の合間に都市化の進展で停留所が沢山設けられている。
753名無し野電車区:2009/03/03(火) 20:41:27 ID:uojdzMt80
>>750
北千住と言えば芸大教授の世界のタケシセンセーの地元ではないか。
ついでにひろしがみさえに告った駅で有名。
754名無し野電車区:2009/03/03(火) 20:56:42 ID:TEqjQ4dW0
車輪の音が聞こえる路線は田舎
755名無し野電車区:2009/03/03(火) 21:02:58 ID:d21chPtJ0
今日に限って勢いありすぎワロタwww

>>720
電動式ドアエンジンの方式の一つ。
てか、常磐線&成田線E231系の電動ドアはより最先端なリニアモータ式なんですが……。



本題。
駅から徒歩数分で魚市場に行ける駅は、
例え超高層ビルがそびえる大都市の代表駅でも救いようの無いドイナカ駅。
756名無し野電車区:2009/03/03(火) 21:16:34 ID:uojdzMt80
柏は田舎。
757名無し野電車区:2009/03/03(火) 21:46:02 ID:hg77xScPP
>>755
築地。。。
(将来の)豊洲。。。
758名無し野電車区:2009/03/03(火) 22:08:40 ID:tq2tYFv00
回生ブレーキのみの路線:大都会
回生+非回生:都会
電制のみ:田舎
電制+電制なし:ド田舎
電制なしのみ:廃線の運命
759名無し野電車区:2009/03/04(水) 00:13:56 ID:DHGM48Y20
>>714
それは東長崎の話。
俺の家は総本山のすぐ近く。使えるスーパーはCoopしかない。
とにかく、総本山の周辺にはラーメン屋もないんだぞ。
760名無し野電車区:2009/03/04(水) 02:00:46 ID:bqvb2MvO0
俺様の基準:

電車の編成が短いほど、都会路線。
都会で完結すれば、長大編成は不要。

10両の長距離私鉄や、15両もあるJR線は、日帰りの出稼ぎ労働者が乗る田舎電車。
京王線や小田急線は、行き先からして山岳列車でもある。
761名無し野電車区:2009/03/04(水) 03:29:06 ID:AO+TbTSm0
>>586
>>580のどこにも「女性専用車輌がついていなければ田舎」とは書かれてないワケだが
762名無し野電車区:2009/03/04(水) 07:03:54 ID:4htuvhahO
>>760
名古屋人乙。
763名無し野電車区:2009/03/04(水) 07:07:45 ID:4htuvhahO
>>758
またTX信者か。電車や設備が新しくても、
茨城の田んぼを走れば田舎路線。
764名無し野電車区:2009/03/04(水) 07:22:03 ID:t/yRVtDlO
冬季限定
霜取りパンタの使用または霜取り列車の走る路線は田舎

ただし上記条件に該当しない場合でも田舎路線あり。
765名無し野電車区:2009/03/04(水) 07:31:00 ID:t/yRVtDlO
JR東日本限定
滝のおトイレがある駅は都会

ただし、なくても都会の駅もある
766名無し野電車区:2009/03/04(水) 07:54:07 ID:+sgKRYz0O
チン☆パラ
767名無し野電車区:2009/03/04(水) 08:08:47 ID:ZlFVai7o0
駅前に乗り入れる路線バスが3事業者以上は、大都会駅。
2事業者は、都会駅。
1事業者は、田舎駅。
路線バスが乗り入れない駅は、秘境駅。
768名無し野電車区:2009/03/04(水) 08:22:06 ID:4htuvhahO
>>767
秩父鉄道終点三峰口駅大都会認定おめでとうございます。
769名無し野電車区:2009/03/04(水) 08:23:01 ID:4htuvhahO
大都会でなく都会だった。
770名無し野電車区:2009/03/04(水) 08:30:28 ID:4htuvhahO
>>767
毎日新聞社本社前の竹橋駅が秘境認定されました。
休日の銀座1丁目も秘境認定されました。
銀座や千代田区って田舎なんですね。
771名無し野電車区:2009/03/04(水) 08:47:16 ID:H+bjo0PMO
>>767
石川町駅を秘境駅扱いするとは上等ぢゃねぇか!
772名無し野電車区:2009/03/04(水) 08:57:58 ID:Ol3xBrwd0
>>763
 藻前の使ってる路線が田舎。
773名無し野電車区:2009/03/04(水) 10:47:46 ID:HT1ep4he0
>745
小田急江ノ島線や阪急今津線が都会路線とはとても思えないが……
ていうか金融資産総額で言えばおけいはん本線>阪急京都線なのね(-_-;)

>767
またそうやって市バスしか来ないおけいはん/地下鉄淀屋橋駅や北浜駅、天満橋駅を田舎駅扱いする……
774名無し野電車区:2009/03/04(水) 11:00:09 ID:0WIEdWPGO
>>758
またまた野田線廃線決定

>>767
[山]東京山手線内田舎駅続出の件
◎大崎(東急のみ)
◎代々木(フジエク・ハチ公バスのみ)
◎新大久保・大塚・巣鴨・駒込・田端・西日暮里・日暮里・鶯谷・御徒町・神田御茶ノ水・水道橋・飯田橋・信濃町

(以上都営のみ)
775名無し野電車区:2009/03/04(水) 11:22:47 ID:Ol3xBrwd0
ここに書き込んでる野史の使ってる路線が田舎路線なのはわかった。
当然、漏れのとこもな。(爆
776名無し野電車区:2009/03/04(水) 11:51:02 ID:+sgKRYz0O
決定版

@平成に製造された車両が走る私鉄は都会。ただし車体更新車・気動車は除く。

AフルカラーLED幕の車両が走る路線は大都会
777名無し野電車区:2009/03/04(水) 12:04:38 ID:qULkKtUSO
乗車駅証明書の機械がある所は田舎
778名無し野電車区:2009/03/04(水) 12:36:11 ID:HT1ep4he0
>776
>@平成に製造された車両が走る私鉄は都会。ただし車体更新車・気動車は除く。
富山地鉄市内軌道線、万葉線、叡山電鉄、嵐電、岡山電気軌道、広島電鉄都会認定キタコレ
779名無し野電車区:2009/03/04(水) 13:31:53 ID:8Iprl7Bh0
>>776
?より、青梅線と五日市線が山手線より都会だとは知りませんでしたw
780名無し野電車区:2009/03/04(水) 13:32:52 ID:8Iprl7Bh0
>>779
最初の文字が化けたかも。
>>776の2番のことね。
781名無し野電車区:2009/03/04(水) 14:33:49 ID:0WIEdWPGO
>>776
またまた北越急行が都会路線認定
角さんも草葉の陰で喜んでおります
782名無し野電車区:2009/03/04(水) 14:44:08 ID:C5FmOH4e0
>>767
山科:田舎
大津:大都会
膳所:秘境
石山:大都会
瀬田:都会
南草津:都会
草津:都会
783名無し野電車区:2009/03/04(水) 15:32:26 ID:H+bjo0PMO
>>776 そにょ@

京急大師線は田舎路線なんですねわかり(ry
(1500の4連はすべて昭和生まれ)
784名無し野電車区:2009/03/04(水) 16:04:56 ID:Ol3xBrwd0
>>776
>@平成に製造された車両が走る私鉄は都会。ただし車体更新車・気動車は除く。
 関東鉄道常総線が、めでたく都会認定されますた。
785名無し野電車区:2009/03/04(水) 16:25:43 ID:QdSPajNP0
>>784

だから気動車は除くって書いてあるじゃん。
786名無し野電車区:2009/03/04(水) 17:33:34 ID:9RWHFr8T0
他社から譲渡された旅客車両が走る路線は田舎。
筆頭は元JR東日本103系が走る某廣嶋支社だな。
787名無し野電車区:2009/03/04(水) 17:48:42 ID:sV718u2G0
>>786
つ「JR四国」(元東日本113系)
788名無し野電車区:2009/03/04(水) 19:30:48 ID:4htuvhahO
TXのように電車や設備が新しくても、
茨城の田んぼを走るのは田舎路線。
アジア最古の地下鉄銀座線は都会路線。
789名無し野電車区:2009/03/04(水) 20:24:12 ID:QdSPajNP0
@2ドア・1ドアの列車が走る路線は田舎(ただし新幹線・特急は除く。)

A難しい読み方の駅名がある路線は田舎。
 
Bアニヲタがよく乗る路線は文句なしで大都会。(例:山手線・京浜東北線・TX線・日比谷線など)

C超高層ビルがある駅は文句なしで超大都会。

D7分以内に次の列車が来る路線は超大都会(路面電車を除く。)

反感一切なし!
790名無し野電車区:2009/03/04(水) 20:26:16 ID:XTvh6ApI0
>>786-787
JR各社に在籍する国鉄型車両を国鉄民営化時に国鉄から「譲渡」したと見れば、
JR各社全滅する件。
791名無し野電車区:2009/03/04(水) 20:26:19 ID:C5FmOH4e0
>>786
田舎回避できる地方私鉄は皆無か。
792名無し野電車区:2009/03/04(水) 20:39:51 ID:MEb79jMp0
駅周辺の建物で一番高いのが、江戸時代以前に建造されたという場所は田舎。
793名無し野電車区:2009/03/04(水) 20:52:56 ID:8Iprl7Bh0
>>789
だから御徒町に日暮里のある山手線と京浜東北線は(ry
794名無し野電車区:2009/03/04(水) 20:53:15 ID:nNTSnMR2O
>>789
東海道線田舎決定!

373系が走ります。
795名無し野電車区:2009/03/04(水) 20:54:16 ID:8Iprl7Bh0
>>794
185系の普通運用もあったな
796名無し野電車区:2009/03/04(水) 20:55:04 ID:XTvh6ApI0
連レススマソ

>>789
>A難しい読み方の駅名がある路線は田舎。

自称都会民のお前ら、漢字テストの時間ですよ。
一駅でも「読めない」駅があったら、その駅がある路線は田舎路線認定。
但し、ゆとり世代は漢検2級以上取得者以外は回答禁止。

[西日本のお前ら専用]
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:東京都区部の鉄道駅
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:横浜市の鉄道駅
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:川崎市の鉄道駅

[東日本のお前ら専用]
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:大阪市の鉄道駅
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:堺市の鉄道駅
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:京都市の鉄道駅
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:神戸市の鉄道駅
797名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:00:19 ID:QdSPajNP0
>>796

ERROR
798名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:42:20 ID:2spwb7iM0
>>789
@東京モノレール・ゆりかもめがまさかの田舎認定されますた

A御徒町・日暮里・八丁畷・九品仏がまさかの田舎認定されますた。
ほうしゅつ(放出)は田舎?
 
Bらき☆すたで有名な鷲宮神社がある東武伊勢崎線大都会路線認定おめでとう

CJR石勝線北海道勇払郡占冠村 トマム駅大都会認定おめでとう

http://www.hpmix.com/home/remohana/tabi.index.htm/images/img294.jpg

D7分もあれば田舎でも来るがな

799名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:42:59 ID:XTvh6ApI0
Macユーザ御用達の大変優秀なApple Safariをご利用ください。
800名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:45:44 ID:FqiO8a5B0
800記念
801名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:49:49 ID:2spwb7iM0
十三も東京じゃ、東スポ読者(十三ミュージック)くらいしか、わからんぞ。
802名無し野電車区:2009/03/04(水) 22:20:02 ID:4htuvhahO
車窓が京都〜新大阪間より都会に見えれば都会路線認定。
ただしトンネルの中の地下鉄を除く。
803名無し野電車区:2009/03/05(木) 08:13:41 ID:pZ4L+3Q90
複々線を除く路線で、ポイント無し駅の連続が2駅以内の路線が都会路線。
3駅から4駅連続していれば田舎路線。
5駅以上は廃線予定。
804名無し野電車区:2009/03/05(木) 08:43:25 ID:K8P78OMB0
>>803
東京メトロ廃線の危機!!
805名無し野電車区:2009/03/05(木) 08:55:25 ID:7V/u7WQmO
>>804
東横線には4駅連続(妙蓮寺・白楽・東白楽・反町)があるので田舎路線と認定されますた(パチパチ)。
806名無し野電車区:2009/03/05(木) 09:08:51 ID:6fLcZLmc0
>>803
会津鬼怒川線が都会路線認定!
807名無し野電車区:2009/03/05(木) 09:16:59 ID:nllCDja10
>>791
 地方私鉄は全て田舎路線で間違いないだろ?
808名無し野電車区:2009/03/05(木) 10:11:02 ID:6fLcZLmc0
>>786
JR東日本(りんかい線70-000⇒川越線209)

>>791>>807
富山ライトレール、静岡鉄道、遠州鉄道、叡山電鉄
あと地方の国鉄・JR転換3セク路線
809名無し野電車区:2009/03/05(木) 10:42:39 ID:k5ifVLax0
>789
@京阪本線・鴨東線・中之島線(臨時のみ)・阪急京都線が田舎認定
ATSUTAYA本店のある京阪本線枚方市駅(よく「まいかたし」と読み間違えられるorz)、
立命館大生の乗換等で近年にぎわう阪急京都線西院駅(同じ場所にある嵐電西院は「さい」、
阪急は「さいいん」)が田舎認定。
B京阪宇治線(黄檗駅。京アニ)大都会路線認定おめでたう

>798
放出は大都会とは言えないけどハナテン中古車センター本部があるからなぁ……
まぁどちらかというと郊外(に近い)駅。
祝園(ほうその)は田舎だけどw

>808
嵐電も追加。
810名無し野電車区:2009/03/05(木) 19:07:55 ID:K8P78OMB0
>>808
川越西線は十分田舎だろう。

しかし、中部地方の民鉄の自社ブランド率が高いな。
あおなみ線、愛知環状、TJK城北線、大井川鉄道の井川線、黒部峡谷もじゃない??
神奈川になるけど、箱根登山もそうか。
811名無し野電車区:2009/03/05(木) 20:56:20 ID:7V/u7WQmO
>>811
>箱根登山もそうか

江ノ電&伊豆箱根鉄道大雄山線も自社率100%。
812名無し野電車区:2009/03/05(木) 21:16:59 ID:sJZ2YI1N0
>>803
半数くらいの単線路線が都会になっちゃうorz
813名無し野電車区:2009/03/05(木) 21:48:42 ID:Poztkd6d0
私鉄限定。

@新車が走る路線は都会(ただし気動車・車体更新車を除く。)

AICカードを使用しない私鉄はど田舎。

B電車の両数が5両以上の私鉄は文句なしで大都会。

CLED情報機をつけた車両が走る路線は都会。
 LCD情報機をつけた車両が走る路線は大都会。

DJR東日本の車両をベースにした車両が走る路線は超大都会。

E東洋inverterを使った車両が走る路線はど田舎。
814名無し野電車区:2009/03/05(木) 21:52:55 ID:8cPUFZZq0
景色が原っぱの路線は田舎
景色がビルの路線は都会
815名無し野電車区:2009/03/05(木) 22:14:16 ID:+SdYkpHD0
>>802
この既定だと首都圏で田舎路線は少ないだろうな。
816名無し野電車区:2009/03/05(木) 22:26:28 ID:+SdYkpHD0
>>813
@東京メトロ銀座や大手町を走る路線がまさかの田舎認定。
A東京下町の大師様線が田舎認定
B名古屋は軒並み田舎認定。籠原や新白岡は15両大都会。
C茨城の田んぼの中を走っても大都会路線
D過疎地を走る青梅線大都会路線
E大半の大手私鉄は制御装置か補助電源装置などに使用。
817名無し野電車区:2009/03/05(木) 22:43:04 ID:mwTrQehoO
>>816

青梅線って私鉄?
818名無し野電車区:2009/03/05(木) 23:02:37 ID:9pSLFwwu0
客を沢山運ぶのが都会路線
空気を沢山運ぶのが田舎路線
牛を沢山運ぶのが貨物路線
819名無し野電車区:2009/03/05(木) 23:27:37 ID:VGPWR6XJ0
>>813
4番より、オーロラビジョンの行き先表示器が付いてる車両が走ってる名鉄は大都会でおk?
820名無し野電車区:2009/03/05(木) 23:41:12 ID:1XwK/T4wO
JR限定
新幹線・在来線問わずデジタルATCを採用していない路線は田舎。
どの路線にも採用されていない旅客鉄道会社は超ド田舎会社。
821名無し野電車区:2009/03/05(木) 23:42:45 ID:VGPWR6XJ0
>>820
ほとんどの路線が田舎以下ですかそうですか。
822名無し野電車区:2009/03/05(木) 23:46:48 ID:mwTrQehoO
>>820

ガーラ湯沢が都会で大阪が田舎なんだな。
823名無し野電車区:2009/03/06(金) 00:27:52 ID:Put3q9zE0
>>813のD
祝!IGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道が超大都会認定
824名無し野電車区:2009/03/06(金) 01:18:57 ID:JgSv8vtdO
駅のホームの上屋が、最大停車両数の半分以下なら間違いなく田舎駅。
但し、半分以上あっても都会駅とは限らない。
825名無し野電車区:2009/03/06(金) 01:19:46 ID:JgSv8vtdO
ちょい誤爆したorz
路線だったな。
826名無し野電車区:2009/03/06(金) 01:22:33 ID:Fk5zYdFRP
>>813
DE
E231ベースかつ東洋Vの京急銀鮮がwww

>>823
ベースというよりそのままなのでアウト
827名無し野電車区:2009/03/06(金) 06:08:47 ID:z42LymmDO
>>813のB
無人駅だらけの東武日光線新栃木〜下今市が大都会認定
828名無し野電車区:2009/03/06(金) 06:57:13 ID:+0pb09SMO
>>823
名古屋を田舎認定したい釣りと見た。
829名無し野電車区:2009/03/06(金) 08:25:19 ID:0M62Mwzg0
有料優等列車を除く旅客営業列車の7割以上に4扉以上の電車が使われている路線が都会路線。
4扉電車が旅客営業列車の5割以上占めている路線は準都会路線。
それ以下は田舎路線。
4扉電車が走っていない路線は、廃線予定。
830名無し野電車区:2009/03/06(金) 08:48:05 ID:8rCz/hMPO
>>829
京成線全線と乗り入れ先の石原地下鉄浅草線、
それと京急大師線が廃線リストに載りますた。
831名無し野電車区:2009/03/06(金) 10:16:54 ID:R80pxXLN0
>>829
 それだと、常磐線やTXが都会路線になってしまうわけだが。
832名無し野電車区:2009/03/06(金) 10:44:01 ID:2Y7NVgDH0
>829
4扉が走ってなくて5扉が走っている京阪は?

>813
@神戸電鉄がまさかの都会認定
A政令指定都市間を結ぶ阪堺電気軌道がまさかのど田舎認定
B京阪交野線(平日朝深夜のみ)と宇治線がまさかの大都会認定
DE231系をある意味ベースにした8000系を持つ経営基盤が関西大手私鉄5社の中で一番脆弱な南海が
他の阪急阪神近鉄京阪を差し置いてのまさかの超大都会認定ktkr 関西で一番ショボイ県庁所在地の
和歌山大歓喜w
E京阪と阪急京都線は大都会?ど田舎?どっちですか?
833名無し野電車区:2009/03/06(金) 12:38:19 ID:+0pb09SMO
>>829
銀座線、丸の内線の廃線のお知らせ。
834名無し野電車区:2009/03/06(金) 12:41:47 ID:QVKS63rAO
>>829
全列車が4扉の名鉄小牧線は都会なんだなw
835名無し野電車区:2009/03/06(金) 12:49:03 ID:z42LymmDO
>830
阪急全線と乗り入れ先の大阪市営地下鉄堺筋線、そして
阪神梅田駅も廃線リストに載りますた。

>832
4扉が走ってなくて5扉が走っている東京メトロ日比谷線は?
836名無し野電車区:2009/03/06(金) 13:01:13 ID:bpidJzJj0
広告ペイント列車が走る路線は田舎
837名無し野電車区:2009/03/06(金) 13:54:23 ID:2Y7NVgDH0
>836
だからまたJR山手線、地下鉄御堂筋線、大阪環状線を田舎扱いする……
838名無し野電車区:2009/03/06(金) 15:59:56 ID:R80pxXLN0
>>837

山手はともかく、
大阪民国は偉大な田舎だろ?
839名無し野電車区:2009/03/06(金) 17:15:01 ID:2Y7NVgDH0
>838
都営地下鉄に地下鉄御堂筋線ほどの収益を上げている路線があるのかと小(ry
840名無し野電車区:2009/03/06(金) 17:45:46 ID:R80pxXLN0
>>839
 収益が高ければ都会ってもんでもない。
841名無し野電車区:2009/03/06(金) 17:49:43 ID:bpidJzJj0
収入が高いほど都会なら南海が都会になるぞ、限界集落に人運ぶ鉄道が
842名無し野電車区:2009/03/06(金) 18:11:51 ID:2dK5Fomz0
現在過去を問わず、NHK大河ドラマに便乗した「広告ペイント列車」「お土産販売」をやってるところは田舎
843名無し野電車区:2009/03/06(金) 18:41:47 ID:DEL1Zzby0
これはどうかな?

@駅にエスカレーターがある駅は大都会(山手線の駅のほとんどが設置されているから)。

【特急が運行される路線限定】651系より先に作られた車両が使用されている路線はどぶ。

B駅の近くに百均がある駅は都会。

C最終列車が12時以降、始発が6時以前の路線は都会(ただし夜行列車・貨物列車は含まない)。

D駅のスクランブルに大型液晶テレビが置いてある駅は超大都会!
*言っとくが電気屋とかに置いてあるやつじゃないぞ。*

【東海限定】313系が走る路線は都会(ただしワンマン装置がついた車両は数に含まない)。
844名無し野電車区:2009/03/06(金) 19:42:20 ID:bpidJzJj0
じゃあとっておきの物を

10両編成以上で走るステンレス車が3年以内に入った路線都会
845名無し野電車区:2009/03/06(金) 19:43:34 ID:DEL1Zzby0
>>845

山手線がまさかの田舎。
(最終製造は2005年)
846名無し野電車区:2009/03/06(金) 19:46:07 ID:84+itiVVO
>>845
自己レス乙
847名無し野電車区:2009/03/06(金) 21:23:15 ID:IeaGcwO50
それにしても、お前ら地方民から見た「都会」って随分とショボいんだなw

たかが百均があるくらいで都会とか(笑)
848名無し野電車区:2009/03/06(金) 21:41:55 ID:eifl4upe0
>>847
分かったよ。じゃあこれでいいだろ。

駅から1km以内に百均が100店以上あれば都会
駅から1km以内に百均が99店以下しかなければ限界集落

これで文句ないだろ、これだけあれば都会だろ。
849名無し野電車区:2009/03/06(金) 21:49:56 ID:sqxkymPG0
>>843
御茶ノ水駅が田舎駅認定されました
850名無し野電車区:2009/03/06(金) 22:32:25 ID:T92UUwiA0
>>848
そんなに百均ある駅なんてあるのか?
851名無し野電車区:2009/03/06(金) 22:42:18 ID:bpidJzJj0
どんな貧乏街なんだよ、100均が大量に儲かる街って
852名無し野電車区:2009/03/06(金) 22:43:55 ID:5e4ivg3LO
自分の住んでいる最寄の路線より駅舎、駅構内、車両などの設備や街の規模、沿線の街の続き具合などが
上回っていれば都会下回っていれば田舎
853名無し野電車区:2009/03/06(金) 23:56:21 ID:1jRXaQ5o0
混んでても車内が静かなのが都会路線
それほど混んでないのに話し声が煩いのが田舎路線
854名無し野電車区:2009/03/07(土) 00:13:23 ID:88ZW+t6uO
>>843の東海限定
一応東海道本線を名乗ると言っても無人駅ばかりの
赤坂支線を都会路線認定ですか
855名無し野電車区:2009/03/07(土) 00:31:23 ID:USVOYD9r0
山手線で他に路線のない駅は田舎駅
856名無し野電車区:2009/03/07(土) 00:36:49 ID:P0SOHyCjO
ここの板で3つ以上の路線スレッドで該当している区間は大都会(路線だと長くて分割されると有利なので)
2つなら都会
単独で1つだけあれば田舎
複数の路線をまとめたのが1つならド田舎
スレッドがなければ秘境か廃止



※区間は原則スレタイ(場合によってはテンプレも)で確認出来る範囲であくまで路線をメインにしたスレッドのみ、また総合スレッドは大まかすぎるので除外
857名無し野電車区:2009/03/07(土) 04:02:29 ID:rLmduTcu0
車両の配置区が無い路線は田舎
858名無し野電車区:2009/03/07(土) 07:08:26 ID:88ZW+t6uO
>>857
横浜線(鎌倉)武蔵野線(京葉)半蔵門線(鷺沼)が田舎路線認定

相模線(国府津)…入谷という秘境駅があったなw
859名無し野電車区:2009/03/07(土) 07:30:40 ID:alK/hUaNO
ぬこ駅長がいるのは…………
860名無し野電車区:2009/03/07(土) 10:59:35 ID:o3zmP9yXO
このようなスレでは國鐵廣嶋は田舎駅に当てはまる事がほとんど。実際田舎だから別にいいんだけどね。
861名無し野電車区:2009/03/07(土) 13:09:04 ID:qVnP88dwO
>>857

東急多摩川線(雪が谷大塚)の田舎路線化が決定。
大田区民涙目w
862名無し野電車区:2009/03/07(土) 13:17:34 ID:Dh8gMWY40
>>843
>@駅にエスカレーターがある駅は大都会(山手線の駅のほとんどが設置されているから)。
 荒川沖駅大都会認定。
863名無し野電車区:2009/03/07(土) 13:45:55 ID:70wa+QHW0
【JR限定】

@209系より後に製造された車両しか走らない路線はどぶ。

【JR東日本限定】

@Eが付く形式が走る路線は大都会(機関車は除く。)

A自動改札がない駅はど田舎。

B飲料用自動販売機が20台以上設置されている駅は大都会。

【JR東海限定】

@「のぞみ」が停まる駅から発着する特急列車が止まる駅は都会。

【私鉄限定】

@ステンレス製・アルミ製の車両が走らない路線はどぶ以下。

A車両を譲渡した私鉄は超大都会(ただし廃線になった場合は除く。)
864名無し野電車区:2009/03/07(土) 13:47:59 ID:70wa+QHW0
訂正。

【JR限定】

@209系より後に製造された車両「が」走らない路線はどぶ。
865名無し野電車区:2009/03/07(土) 14:18:47 ID:nNWag3QJ0
>>864
横浜線や埼京線が青梅・五日市線よりどぶなんですかそうですか。
866名無し野電車区:2009/03/07(土) 14:19:38 ID:0GQdNGxh0
埼京線って205だけじゃなかったっけw
867名無し野電車区:2009/03/07(土) 14:42:33 ID:u+tqh0wsO
だから車窓が京都〜新大阪より田舎に見えたら田舎認定。
これはガチだな。
もし地下鉄なら地上の風景の場合。
868名無し野電車区:2009/03/07(土) 15:10:38 ID:OLg9T9S70
最寄の踏切まで1km以上距離がある駅は都会駅。
869名無し野電車区:2009/03/07(土) 15:15:43 ID:F03I9BzDO
>>867
途中の長岡〜山崎〜島本〜高槻辺りはところどころ田園が広がってるから、ハードルはかなり低そうだな。
870名無し野電車区:2009/03/07(土) 15:49:10 ID:qVnP88dwO
京急三崎口駅が都会駅とはな…w
871名無し野電車区:2009/03/07(土) 15:51:24 ID:Dh8gMWY40
>>868
 品川駅都会落ち
872名無し野電車区:2009/03/07(土) 16:34:25 ID:tOiFDPbw0
>>864
209系と同世代の701系が走る東北本線(盛岡・青森地区)・羽越本線・田沢湖線が
都会路線に認定されました。



あれ? 沿線住民のほとんどは上京厨のハズなんだが……。
873名無し野電車区:2009/03/07(土) 18:29:04 ID:88ZW+t6uO
>>868
小田急と埼京線のせいで新宿が都会否定
874名無し野電車区:2009/03/07(土) 18:58:50 ID:tgQ0TFCw0
>>868
京急のせいで横浜が都会否定
875名無し野電車区:2009/03/07(土) 19:48:14 ID:RKBZPsOR0
>>863
A車両を譲渡した私鉄は超大都会(ただし廃線になった場合は除く。)

東急桜木町駅は、眼下に超高層ビル街と地下鉄・JR乗り換えで交通至便。
乗降客は10万人だった。
それでも廃線になったので田舎認定されました。
みなさん「桜木町コール」よろしく!
876名無し野電車区:2009/03/07(土) 20:02:40 ID:RKBZPsOR0
>>868
銀座線のおかげで上野駅が都会否定
上京者大ショック
877名無し野電車区:2009/03/07(土) 22:35:44 ID:88ZW+t6uO
>>868
井の頭線のせいで渋谷も都会否定
東京のターミナル軒並み駄目やん
878名無し野電車区:2009/03/07(土) 22:39:43 ID:70wa+QHW0
【新幹線限定】

VVVF車が100%走る路線は超ウルトラ大都会!!!!!!

【私鉄路線限定】

LCDがついた車両が走らない私鉄はどぶ以下。
879名無し野電車区:2009/03/07(土) 23:01:45 ID:aVNfMIGXO
>>878
東海道新幹線は分かるとして、
長野新幹線や九州新幹線までもが超ウルトラ大都会かよw
880名無し野電車区:2009/03/07(土) 23:35:55 ID:AE18vXgt0
>>863
【JR東日本限定】
@Eが付く形式が走る路線は大都会(機関車は除く。)

から、水郡線・羽越線・磐越西線・米坂線・小海線は
大都会路線に認定されました!!
881名無し野電車区:2009/03/08(日) 01:35:16 ID:bJWZMAadO
>>863-@
>>880
津軽線青森〜中小国間(E26系〔カシオペア〕)と
大糸線松本〜南小谷間(E351系〔スーパーあずさ&E257系〔あずさ〕)
以上2路線が大都会路線認定。
882名無し野電車区:2009/03/08(日) 10:02:54 ID:EcAiX5QYO
18切符シーズン以外は空気輸送な路線は田舎路線。
883名無し野電車区:2009/03/08(日) 12:18:58 ID:y+kb1zE00
>>882
18シーズンですら空気輸送の大和路線、おおさか東線はド田舎路線。
884名無し野電車区:2009/03/08(日) 17:18:09 ID:1TFBr4I10
同一建物内にあるのに名前が異なる別の駅がある路線は都会路線
885名無し野電車区:2009/03/08(日) 18:52:29 ID:+FPq2y150
駅近くの交差点信号機の音響が

「カッコー、カッコー」なら大都会
「ピヨ、ピヨ」なら都会
「通りゃんせ」なら地方都市
音響なしは田舎
信号機なしは秘境


複数あればそのなかで一番都会な信号機の一つ上の階級
(「カッコー、カッコー」と「ピヨ、ピヨ」の信号機があった場合は超大都会に)
886名無し野電車区:2009/03/08(日) 19:05:00 ID:E14+Ae9n0
>>885
板違いなのでほかに池。
887名無し野電車区:2009/03/08(日) 20:31:55 ID:a7b9MLiD0
列車の一部車両が締め切られていて回送扱いにされている路線は田舎。
888名無し野電車区:2009/03/08(日) 21:03:59 ID:vlcvemt90
1両か2両編成で1色のカラーリングで10年以上前に作られた車両が走る路線はド田舎
889名無し野電車区:2009/03/08(日) 21:46:47 ID:bJWZMAadO
>>887
京急線・京急川崎〜神奈川新町間が田舎路線に認定
(朝の下り12連H特の後4両が川崎から締切扱い)
890名無し野電車区:2009/03/08(日) 21:52:26 ID:pvreSTTjO
これは神レベル

@ドアの開閉音がドアチャイムが鳴りながら「カラカラカラ、カチャン」「シュー、プシュー」の車両が走る路線は大都会。
Aアニヲタ御用達の駅は大都会。
B4ドアの車両が走る路線は大都会。ただし平成になってから製造された車両に限る。
CVVVFインバータの車両が定期的に走らない路線はドブ以外。ただし貨物列車は除く。
891名無し野電車区:2009/03/08(日) 22:05:02 ID:+FPq2y150
>>890
1と3より、青梅線と五日市線が大都会。
2より、東鷲宮駅が大都会。
4より、銀座線と丸ノ内線がどぶ以下。
892名無し野電車区:2009/03/08(日) 22:14:43 ID:/GnZJCyY0
>>890
伊豆急行、長野電鉄、秩父鉄道がまさかの大都会認定されますた。
>>891
銀座線と丸ノ内線にVVVF走っとるがな(´・ω・`)
893891:2009/03/08(日) 22:18:37 ID:+FPq2y150
吊って来る…orz
894名無し野電車区:2009/03/09(月) 10:31:16 ID:bSQlGh5G0
>843
>@駅にエスカレーターがある駅は大都会(山手線の駅のほとんどが設置されているから)。
名鉄中部国際空港駅が大都会とは思わないが、あの駅の構造でエスカレーター付けるの無理w

>【特急が運行される路線限定】651系より先に作られた車両が使用されている路線はどぶ。
山手線(湘南新宿ライン)、大阪環状線、東海道線(東京〜神戸。もうすぐ東京〜熱海/
(強風時は米原〜)山科〜大阪))、山陽線(神戸〜門司。もうすぐ神戸〜姫路/岡山〜倉敷)などと
いった首都圏や太平洋ベルト地帯を走る路線が軒並みどぶで、田沢湖線がどぶじゃないんですね、分(ry

>【東海限定】313系が走る路線は都会(ただしワンマン装置がついた車両は数に含まない)。
関西線の名古屋周辺が田舎で東海道線の大垣〜米原が都会認定を受けるとは思いませんでした……
895名無し野電車区:2009/03/09(月) 11:15:36 ID:DF+bYqLZ0
特急・急行・快速列車の愛称名に、山、川、海、湖、高原、島の名前が使われている路線は田舎路線。
特急・急行・快速列車の愛称名に、植物、動物、空に関係あるもの、旧国名が使われている路線は都会路線。
896名無し野電車区:2009/03/09(月) 11:23:20 ID:CYuwAYTMO
>>895
『あずさ』(梓川より)
『かいじ』(甲斐路より)
中央東線はどっちやねん?
897名無し野電車区:2009/03/09(月) 11:26:47 ID:5ie3GJw40
>>895
常磐線が都会かよ。
てか中央東線はどっちだ?
898名無し野電車区:2009/03/09(月) 11:31:12 ID:DF+bYqLZ0
都会路線列車と田舎路線列車が共存する場合は、その比率で都会度数、田舎度数が決まるのだ。
899名無し野電車区:2009/03/09(月) 12:41:38 ID:wPKhV5hcO
>>894
山手線新大久保駅がまたまたの田舎認定。
田畑の中に作られた新線はどんな僻地駅でも都会認定。
900名無し野電車区:2009/03/09(月) 12:59:37 ID:R5VVHvd50
女性車掌が乗らない路線は田舎。
女性駅員すらいない路線はレッドリスト入り。
901名無し野電車区:2009/03/09(月) 14:58:51 ID:IQBL/4an0
>>900
 無人運転のゆりかもめ、田舎決定。
902名無し野電車区:2009/03/09(月) 15:02:21 ID:IQBL/4an0
>>895
 かもしか、つばさ、いなほ
 奥羽本線、都会認定オメ
903902:2009/03/09(月) 15:07:20 ID:IQBL/4an0
奥羽本線は「津軽」もあったか。
904名無し野電車区:2009/03/09(月) 15:08:19 ID:N4nfPWs2O
埼京線は田舎すぎだろ
あと東部東上線とか西武新宿線とか田舎すぎだろ
905名無し野電車区:2009/03/09(月) 17:02:14 ID:CYuwAYTMO
>>900
ワンマン運転のトトロ南北線・都営三田線・都営大江戸線・東急目黒線田舎決定
906名無し野電車区:2009/03/09(月) 17:08:07 ID:R5VVHvd50
>>900

追加
車掌抜きでも女性運転士がいれば田舎回避
車掌乗務の路線にもいれば大都会認定。
907名無し野電車区:2009/03/09(月) 17:50:38 ID:wPKhV5hcO
>>900
副都心線がまさかの田舎認定されました。
908名無し野電車区:2009/03/09(月) 18:04:04 ID:uTjNIRUPO
>>900
横浜市営地下鉄(ブルー・グリーン共)がまさかまさかの田舎認定。
909名無し野電車区:2009/03/09(月) 19:07:26 ID:cIxTvIkl0
○○区が担当する路線は都会
鉄道部が担当する路線はド田舎
910名無し野電車区:2009/03/09(月) 20:15:20 ID:fzsyuIe50
>>898
しなの…ちくま…

国名でもあり河川名でもあり…
911名無し野電車区:2009/03/09(月) 20:28:30 ID:R5VVHvd50
>>909
電車区、運転区、車掌区:都会
運輸区:田舎
鉄道部:ド田舎
912名無し野電車区:2009/03/10(火) 05:32:14 ID:a+COIasF0
特別料金不要列車に、未だに2扉以下の車両が残っている路線は田舎路線。
3扉以上が全く営業運転されていない路線は、廃線予定。
913名無し野電車区:2009/03/10(火) 06:35:42 ID:oT+voIj1O
>>912
南海高野線橋本以遠廃止のお知らせ
914名無し野電車区:2009/03/10(火) 06:52:58 ID:jEd5laJk0
特別有料列車以外で片開きドアの車両が走る路線は廃線
915名無し野電車区:2009/03/10(火) 07:04:58 ID:GGQEq5oO0
>>912
京阪石山坂本線はレッドリスト入りですか、そうですか。
916名無し野電車区:2009/03/10(火) 07:22:55 ID:inGELUI50
>>914
京急がなくなってしまうんですね。
917名無し野電車区:2009/03/10(火) 07:24:04 ID:KUDlU+c5O
>>912
東京の地下鉄に乗ったことのない田舎者ですね。
918名無し野電車区:2009/03/10(火) 08:17:50 ID:b2SjGa3fO
>>912
東海道本線が田舎認定されました。
919名無し野電車区:2009/03/10(火) 08:26:02 ID:GGQEq5oO0
>>914
京阪本線もabolishか。
920名無し野電車区:2009/03/10(火) 10:40:36 ID:B/iLQCcqO
>>912
阪急は、嵐山線を廃線に陥れようとしているのですね。
921名無し野電車区:2009/03/10(火) 10:43:57 ID:vqLZi+sL0
>912
路面電車全てが廃線予定。
都電荒川線、阪堺電気軌道、広島電鉄、嵐電、札幌市交通局、岡山電気軌道といった
特別区や政令指定都市(やもうすぐ政令指定都市)を走る路面電車涙目。
和歌山ねこ電鐵も大ピンチ。ねこ駅長涙目。

>914
儲け頭の京阪本線や鴨東線が廃線で交野線や宇治線、臨時以外の中之島線が存続ですか……
922名無し野電車区:2009/03/10(火) 10:57:08 ID:B/iLQCcqO
>>912
モノレール・新交通システム全滅。
ゆりかもめも桃花台同様廃墟と化す運命。。。
923名無し野電車区:2009/03/10(火) 11:03:09 ID:aCsvmApR0
折り返し以外で列車が10分以上停車するところは田舎
924名無し野電車区:2009/03/10(火) 11:14:55 ID:aCsvmApR0
訂正

折り返し以外で10分以上停車する列車がある路線は田舎
925名無し野電車区:2009/03/10(火) 14:49:23 ID:t4b1j6iI0
>>924
JR-F関係全滅だな。さいたま新都心とか。
>>924は旅客列車と限定していないからね。

>>912
やべー埼玉新都市交通なんてトビラ1コしかねーぞ。
即廃線だ。
926名無し野電車区:2009/03/10(火) 15:39:28 ID:/3TRI5OD0
これはいける。

@発車メロディーがない駅はどぶ以下(上野はちゃんとある。)
*接近メロディー・車両についているメロディーは除く。*

ALED(フルカラーも含む。)幕の車両が走らない路線はどぶ以下。
927926:2009/03/10(火) 15:40:09 ID:/3TRI5OD0
注意
@はJR限定で。
928名無し野電車区:2009/03/10(火) 17:17:48 ID:jEd5laJk0
阪急がドブ以下になった
929名無し野電車区:2009/03/10(火) 17:45:52 ID:/3TRI5OD0
>>928

ヒント:9000系
930名無し野電車区:2009/03/10(火) 17:55:17 ID:KUDlU+c5O
>>926
アジア最大級の歓楽街のそばの新大久保駅が、
またまたまたまた℃田舎以下に認定されました。
931名無し野電車区:2009/03/10(火) 21:56:05 ID:axiA4RCA0
>>924
 うん。水戸で37分停車する常磐線は田舎路線で間違いない。
 http://ekikara.jp/newdata/detail/1301241/59893.htm
932名無し野電車区:2009/03/10(火) 22:36:42 ID:jEd5laJk0
一般種別よりも特急のほうが編成が長い路線は田舎
一般種別よりも特急のほうが編成が長く、本数も特急のほうが多い路線は過疎地廃線
933名無し野電車区:2009/03/10(火) 23:44:07 ID:bnKE/M9m0
>>900
車掌を女性で固めてる小湊鐵道が田舎脱却!上総中野になると一日五本レベルですが・・・。
934名無し野電車区:2009/03/10(火) 23:51:18 ID:ggdTFovE0
>>896
竜王まで都会、以遠は田舎でいいじゃん
935名無し野電車区:2009/03/11(水) 06:11:20 ID:p8/meyfj0
駅舎内に飲食店が入居している駅は都会駅。
936名無し野電車区:2009/03/11(水) 06:49:29 ID:mAEcY0T/O
このスレは釣り師とお魚さんとの壮絶なバトルが見物だな。
937名無し野電車区:2009/03/11(水) 07:17:17 ID:16yL8/RN0
>>926
滋賀県はどぶ以下の巣窟。
938名無し野電車区:2009/03/11(水) 09:30:32 ID:O6th9ZmrO
>>932
近鉄吉野線は田舎じゃないのか…
939名無し野電車区:2009/03/11(水) 09:41:55 ID:pvon5kEdO
>>932
スーパーあずさ12連あずさ11連快速10連の中央線は田舎なんですね
940名無し野電車区:2009/03/11(水) 12:11:54 ID:Hn3EDBgN0
>932
東海道線の沼津以遠が田舎認定されますた(サンライズエクスプレス14連)。中京圏、関西圏涙目。
おけいはんも中之島線開業に伴う「おりひめ」(5連)特急→快速急行化で田舎転落ですか……
(特急8連固定。快速急行5連or8連、急行、準急7or8連、普通4or5or7or8連)

>926
>ALED(フルカラーも含む。)幕の車両が走らない路線はどぶ以下。
川重からの車両搬出やら工業地帯への通勤客で忙しい和田岬線やUSJや工業地帯に通勤客や
観光客を運ぶゆめ咲線が臨時を除いて、どぶ以下で地元のお布施や関電からの寄付金で電化された
普段は1〜2両で走ってる小浜線やら中国地方の山間部を走ってる今にも廃止されそうな路線が
どぶじゃないんですね、分(ry
941名無し野電車区:2009/03/11(水) 13:07:48 ID:opIbhNc9O
データイム毎時10本以下の路線は田舎
942名無し野電車区:2009/03/11(水) 13:09:14 ID:BM7Jnr8cO
箱根登山鉄道が見事に田舎認定
(小田原〜箱根湯本間各停4連「はこね」最短6連)
943名無し野電車区:2009/03/11(水) 16:59:36 ID:pvon5kEdO
>>935
蕎麦屋駅こと木次線亀嵩が都会認定

>>942
箱根は田舎でしょ?
944名無し野電車区:2009/03/11(水) 17:55:14 ID:iZK4twmk0
駅の近くにスクランブル交差点がある駅は大都会。
(新宿・渋谷・上野・東京・池袋にはちゃんとある。)
945名無し野電車区:2009/03/11(水) 18:27:39 ID:GvtG/ADh0
>>941
横浜線や武蔵野線が田舎か
946名無し野電車区:2009/03/11(水) 19:27:20 ID:3+tRp5wQ0
>>944
静岡大都会認定ktkr
947名無し野電車区:2009/03/11(水) 19:52:03 ID:16yL8/RN0
>>941
だいたいの大手私鉄でも田舎になってしまう。
948名無し野電車区:2009/03/11(水) 20:00:36 ID:G0yM0QBvO
他社線との乗換駅が起終点以外にない路線は田舎路線。
949名無し野電車区:2009/03/11(水) 20:18:35 ID:ZM7uoH6TO
>>948

赤羽線が田舎路線と認定されました
尚埼京線は愛称で正式名称ではないから
950名無し野電車区:2009/03/11(水) 20:46:51 ID:+YfjZgT/0
>>949
板橋は乗り換えられる…ハズw
951千葉都民:2009/03/11(水) 20:56:56 ID:m8EpHqu9O
>>948
横浜みなとみらい地区がヤバいことになります
>>949
板橋はダメなの?




それと
>>914>>926>>941
あんまり日暮里・舎人ゆとりーとライナーをいじめなんであげてください
952名無し野電車区:2009/03/11(水) 21:02:36 ID:BM7Jnr8cO
>>948
金沢シーサイドライン田舎認定ktkr
953名無し野電車区:2009/03/11(水) 21:25:24 ID:eG2ev6170
>>948
丸ノ内線がまさかの田舎認定されました(方南町)
都営大江戸線もまさかの田舎認定です。
都営三田線もまさかの田舎認定。
TXだけは予想通りの田舎認定。
954名無し野電車区:2009/03/11(水) 21:31:06 ID:eG2ev6170
>>941
千代田線、有楽町線、半蔵門線・南北線田舎認定。
日本の私鉄はみんな田舎路線。

955名無し野電車区:2009/03/11(水) 21:34:44 ID:CJVUCutBO
>>926 まさかの御堂筋線ドブ以下認定
956名無し野電車区:2009/03/11(水) 22:54:14 ID:GvtG/ADh0
発車の合図が車掌の笛しかない路線は田舎。
957名無し野電車区:2009/03/11(水) 23:02:04 ID:iZK4twmk0
>>956

なんとあの山の中にある中央東線の初狩駅や甲斐大和駅が大都会になりました(発車メロディーも使用する。)
958名無し野電車区:2009/03/12(木) 08:56:45 ID:lFhtKMAe0
複数の鉄道事業者の路線があり、うち1路線以上が、新幹線を除く標準軌である駅は、都会駅。
959902:2009/03/12(木) 09:25:38 ID:UGGGf6Yv0
>>958
 赤湯駅、都会認定、オメ。

JR東日本奥羽本線(標準軌)、山形鉄道フラワー長井線
960千葉都民:2009/03/12(木) 10:10:11 ID:0kdA4qnJO
>>958
勝田台良いとこ一度はおいで
961名無し野電車区:2009/03/12(木) 10:40:52 ID:oZGZJtTP0
>958
角館駅(田沢湖線(標準軌)・秋田内陸縦貫鉄道)都会駅認定おめでたう。

ちなみに山形新幹線や秋田新幹線は「新幹線」じゃないからね。
962名無し野電車区:2009/03/12(木) 11:58:11 ID:VrBd1s1z0
【西日本限定】
ICOCAが使えない路線はど田舎。ただし幸いにも新幹線が発着する駅でEX-ICやTOICAが使える駅は免除。
963名無し野電車区:2009/03/12(木) 14:03:34 ID:oZGZJtTP0
>962
>ICOCAが使えない路線はど田舎。ただし幸いにも新幹線が発着する駅でEX-ICやTOICAが使える駅は免除。
のぞみどころかひかりも通過する列車がある岐阜羽島、相生、新倉敷>(越えられない壁)>
のぞみ、ひかり、こだま全停車の小倉、博多ですね。
在来線だと広島市の片田舎でもある芸備線上深川駅(369人/日)>(越えられない壁)>
九州の巨大駅博多駅(115,000人/日)ですね、分(ry
964名無し野電車区:2009/03/12(木) 16:58:26 ID:1es/7H9xO
>>958
湘南台駅・都会駅認定おめ(ry

〔横浜市営地下鉄(ブルーライン)〕
965名無し野電車区:2009/03/12(木) 17:03:10 ID:1es/7H9xO
↑訂正

>>958
湘南台駅・都会駅認定おめ(ry

〔横浜市営地下鉄ブルーライン(標準軌)
・小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線〕
966名無し野電車区:2009/03/12(木) 18:03:46 ID:K9RehaQZ0
〜本線は都会
走行距離100km未満の特急料金を取る特急列車が走っている区間は都会
特急料金を取る特急や急行が途中で普通列車(快速含む)になる区間は田舎
特急用車両が普通列車(快速含む)として走る区間は田舎
JR東日本の首都圏を除く普通列車グリーン車がある区間は田舎、首都圏のSUICAグリーンがある区間は都会
委託駅は田舎
複々線などでホームがない旅客列車が走る通過路線がある駅は田舎駅、通過線がある駅も田舎駅
普通列車(快速含む)やホームライナーが通過する駅は田舎駅
967名無し野電車区:2009/03/12(木) 18:28:27 ID:VrBd1s1z0
>>966

山陰本線がまさかの都会に認定されました。
まさかの「のぞみ」が走る東海同新幹線が田舎になるとは・・。
房総地区が・・まあ田舎か・・。
東海道本線「東京地区」がまさかに田舎(373系・185系の普電がある。)。
・・・。
京葉線・常磐線・京浜東北線・高崎線・宇都宮線・東海道本線涙目ww
まさかの東京の隣の有楽町が田舎とは・・(京浜東北線の快速が昼間通過する。)
968名無し野電車区:2009/03/12(木) 18:30:43 ID:VrBd1s1z0
×東海同新幹線
○東海道新幹線

これはどうだ?

@東急で製造された新車が走る路線は都会(ただし中古として導入した場合は数に含まれない。)
969名無し野電車区:2009/03/12(木) 18:41:44 ID:03mXbljsO
>>966
福北ゆたか線が、まさかの都会認定。
970名無し野電車区:2009/03/12(木) 19:16:30 ID:d4vBKZ6V0
>>968
東武熊谷線は東急で製造された新車率100%の都会路線だったのに廃止された・・・
971名無し野電車区:2009/03/12(木) 19:35:52 ID:13xVRpZQO
箱根登山鉄道、小田原〜箱根湯本間全駅都会認定。
多分沿線都会駅数新幹線以外で日本一だろうな。
972名無し野電車区:2009/03/12(木) 19:40:48 ID:lgXhTJhBO
>>968
南海高野線(りんかんサンライン)都会路線認定
高野山は増上寺並の都会立地ですか
973名無し野電車区:2009/03/12(木) 19:57:15 ID:JhiRimPG0
>>966
近鉄田原本線も都会認定ですね。

ソース: アンサイクロペディア
974名無し野電車区:2009/03/12(木) 21:03:59 ID:Uj55g2sF0
>>966
>複々線などでホームがない旅客列車が走る通過路線がある駅は田舎駅、通過線がある駅も田舎駅

山手線内のお茶の水〜新宿間がまさかの田舎認定されますた。
975名無し野電車区:2009/03/13(金) 07:05:21 ID:vl4/40dJO
>>966
>普通列車(快速含む)やホームライナーが通過する駅は田舎駅

横浜駅を田舎駅扱いするとはいい度胸してる!
(ホームライナー全便・通勤快速通過)
976名無し野電車区:2009/03/13(金) 08:26:29 ID:my+Dg4LoO
国内の特急限定で。

西村京太郎のトラベルミステリーの舞台になってない特急は田舎特急。
977名無し野電車区:2009/03/13(金) 09:32:50 ID:4r1sv1q70
>>966
>普通列車(快速含む)やホームライナーが通過する駅は田舎駅
 神田、新橋を田舎認定したいのねん。
978名無し野電車区:2009/03/13(金) 10:28:38 ID:/pSAppws0
>966
>特急用車両が普通列車(快速含む)として走る区間は田舎
おけいはん淀屋橋〜萱島、七条〜出町柳が田舎区間ですね。
高層ビルが林立する淀屋橋〜京橋が田舎で
田園風景が点在する樟葉〜中書島間が田舎でないとは……

>968
>@東急で製造された新車が走る路線は都会(ただし中古として導入した場合は数に含まれない。)
廃線すら検討されていた和歌山ねこ電鐵がまさかの都会認定。
阪急阪神京阪近鉄JR西日本涙目。

>973
分社化検討されているおけいはん石山坂本線も都会認定。

>976
阪急や京阪、阪神、更には東急や京王が田舎特急ですね。
979名無し野電車区:2009/03/13(金) 12:51:21 ID:vl4/40dJO
>>976
横浜線直通臨時特急「はまかいじ」が
田舎特急に認定されますた。

同じ臨時特急の「トワイライトエクスプレス」でさえ
トラミスの舞台になったのに… orz
980名無し野電車区:2009/03/13(金) 12:54:22 ID:4TMhAZCtO
女性専用車が設定されているのは都会路線。

弱冷房車が設定されているのは都会路線。

路面電車でもないのに運賃車内収受のワンマン列車が走るのは田舎路線。


誰か次スレおながいします。
981名無し野電車区:2009/03/13(金) 13:15:35 ID:w40l27qiO
>>980
上越線、信越本線、羽越本線、奥羽本線が都会路線に認定されました。
(あけぼののレディースゴロンとシート)
982名無し野電車区:2009/03/13(金) 13:33:04 ID:Y5+ZlsEO0
路線内の1km辺りの踏切設置平均数が0.1未満の路線が都会路線。
1km辺りの踏切設置平均数が0.1以上1未満の路線は田舎路線。
1Km辺り平均1以上の踏切が設置されている路線は、限界集落路線。
983名無し野電車区:2009/03/13(金) 14:15:03 ID:GwY62htX0
もう次スレいらねえよ!
984名無し野電車区:2009/03/13(金) 15:40:09 ID:mhDNgvMK0
>>982
っTX
985名無し野電車区:2009/03/13(金) 15:43:25 ID:mhDNgvMK0
次スレきぼんぬ
986名無し野電車区:2009/03/13(金) 16:22:43 ID:uQNs9RIV0
ホームドアがある私鉄は都会。
987千葉都民:2009/03/13(金) 17:37:54 ID:lfkrReDAO
>>951までこてんぱんにされてきた舎人線がいよいよ報われました

丸ノ内・千代田線は支線のみ都会ですかそうですね
988千葉都民:2009/03/13(金) 17:40:32 ID:lfkrReDAO
失礼
丸ノ内線は全線都会だね

989名無し野電車区:2009/03/13(金) 19:41:44 ID:t9s+UxFQ0
>>982
板橋区内が限界集落で埼玉から都会路線になると言うのか、東上線は…
990名無し野電車区:2009/03/13(金) 19:57:29 ID:coOM6MWZ0
ぞうり脱いで座席に正座して座っているおばあちゃんがいるのは田舎路線
いないのは都会路線!
991名無し野電車区:2009/03/13(金) 20:15:41 ID:rsjv7c3H0
>>975
京急もだな。ホームライナーだけだけど
992名無し野電車区:2009/03/13(金) 20:55:31 ID:GwY62htX0
やはり次スレいらねえよ!
993名無し野電車区:2009/03/13(金) 20:57:06 ID:mhDNgvMK0
早く次スレきぼんぬ
994名無し野電車区:2009/03/13(金) 21:10:24 ID:mhDNgvMK0
次スレ

都会路線と田舎路線の見分け方4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1236946142/
995名無し野電車区:2009/03/13(金) 23:11:26 ID:2sQKXAJO0
>>80
遠方信号機があるとこは都会路線か
996名無し野電車区:2009/03/14(土) 07:34:05 ID:SHMRtPmxO
通過ヲタが多い路線は田舎路線。
997名無し野電車区:2009/03/14(土) 07:34:57 ID:c07SWLOd0
普通列車で博多⇔広島⇔京都⇔静岡⇔東京まで
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235374959/

普通列車で博多⇔岡山⇔大阪⇔静岡⇔東京まで
http://www.23ch.info/test/read.cgi/rail/1234906815

大いに参考になるよな。特に京阪神地区のダイヤ改正と首都圏・近畿圏の銭湯情報は

誰がどこに泊まろうが自由だ。お好きなところへどうぞ。ただし、風呂に入らずに汗くさいまま列車に乗るのは許さん。
けど、ぶっ通しなのは構わないが、風呂くらい入ってくれよw
野洲駅なら駅前に、大垣駅なら駅から歩いて20分くらいのところにスーパー銭湯がある。
東の大田区、西の尼崎と言われるほど「銭湯どころ」ならば18切符で行ってきたい。東京は銭湯マップとかスタンプラリーをやっているらしいな。

都内では港区は「港区が運営する公営の銭湯」があるんだな。 東京都港区立公衆浴場「ふれあいの湯」
http://www.city.minato.tokyo.jp/sisetu/sonota/fureai/index.html
午後3時〜午後11時 (ただし、1月2日は、午前9時〜午後1時)
休業日
・毎週月曜日(ただし、月曜日に当たる日が1月2日、1月5日、5月5日のとき、または9月の第3月曜日は、その翌日に振り替えます。)
・年末年始(1月1日、1月3日、1月4日)

地下鉄浅草線・大江戸線大門駅A3出地下口徒歩10分
地下鉄三田線芝公園駅A1出口徒歩5分

ふつうの銭湯です。 洗い場のカランが少ないので譲り合って使いましょう。
敷地が狭いので、1階が受付、エレベータ、または階段で2階が女湯、3階が男湯、4階が休憩所。
脱衣所はぎりぎり、風呂場はジェット付きの浴槽が一つのみというシンプル構成。
998名無し野電車区:2009/03/14(土) 07:36:48 ID:SHMRtPmxO
串団子ネタが多い路線も田舎路線。
999名無し野電車区:2009/03/14(土) 07:45:21 ID:sKjt3pjhO
梅ましょ
1000名無し野電車区:2009/03/14(土) 08:22:18 ID:4cwSG/6p0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。