【超高層ビル】首都 東京専用スレッド 3【憧れ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 13:46:57 ID:TQxnypJZ0
どんなに工作しようとアメ車の評判が上がることは決してないがな
953名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:23:38 ID:uQQ+StYi0
トヨタはブラジルでも中国でもリコールだからな。
世界はアメリカで起こった事を重要視してるな
954名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 01:15:14 ID:8kQwnYXf0
【大麻取締法違反ワースト5】平成20年度


     [送致件数] [人口10万人あたり]

1.東京都 947件   7.4件
2.神奈川 382件   4.3件
3.大阪府 367件   4.2件
4.北海道 219件   4.0件
5.愛知県 194件   2.6件


警察庁統計 特別法犯 61 大麻取締法
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji37/PDF/H20_06.pdf
955名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 07:22:33 ID:FXq7z+ok0
ルンルン、また嫌なことがあったのか〜
ザマァwwwww
お前は一生その繰り返しだけだよw
956新宿区は練馬ナンバーだった。:2010/05/11(火) 21:29:24 ID:HOeNqqng0
ルンルン=西落合=有馬=955

564 :名無し不動さん:2010/05/03(月) 06:12:22 ID:???
541 :名無し不動さん:2010/03/04(木) 13:10:44 ID:???
「さて新宿区の落合地区(上落合・中井・中落合・下落合・西
落合)は中野区に入れる予定だったが「中野は田舎だから」とワガママをいい、押しかけ女
房よろしく強引に新宿区(当時淀橋区)に潜り込んだ。それで中野区と新宿区の形が歪(い
びつ)なのだ。かつての中野は犬小屋・スパイ養成所・刑務所・結核療養所と暗いイメージ
が漂っていた。落合が逃げたのもむべなるかなか・・・」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub20.html

「新宿区の地図を見ると落合地区だけが取ってつけたように見える。むしろ中野区とした方が形
としてはスッキリする感があるが・・・・そう東京市の案では中野区に入れる予定だったの
だ。落合地区は戸塚町とは接しているものの淀橋や大久保には程遠い。しかし落合町は当時
は田舎の中野や野方を拒絶してより都会の新宿のほうに擦り寄った。」
http://www.geocities.jp/pccwm336/sub12.html
957名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 00:29:54 ID:cwcFfMD10
>>948
それは違う
「東京人は冷たい」なんて30年前から言われてきたこと
東京生まれの東京人ですら「東京人は冷たい」といってるぐらいだからなw
958名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 07:25:16 ID:xliyPfXt0
実際の流入人口などの割合も分析したうえでの話だってさ
戦後に上京してきた人たちも既にお爺ちゃん
東京は30年以上前から田舎者が集積し続けた街なんだよ
959名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 18:35:11 ID:3r/RemLB0
要するにその土地柄の冷たい性格になったということだろ
960名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 03:23:23 ID:vtC5pKncO
街作り板より
東京 大阪 高層ビルエリア Part4
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/develop/1268135348/
を紹介。
961名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 04:01:41 ID:z37xok8c0
>>949
石原は兵庫県民だもんな
962名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 22:13:01 ID:bvuQVG+u0
品川駅
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100516215005.jpg

丸の内でも銀座でも六本木でも新橋・汐留でも秋葉原でも渋谷でも新宿でも池袋でも原宿・表参道でもない
都心から離れた南の拠点品川でさえこの規模。
さすが東京。
963新宿区は練馬ナンバーだった。:2010/05/17(月) 22:44:30 ID:Yt7oRYhn0
32 :練馬どんなに頑張っても一流にはなれない。:2010/04/25(日) 00:18:00 ID:knO4rFN60
東京圏ナンバー別平均地価ランキング(1uあたり)
100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)

10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、

【習志野】15、【相模】15、【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11

10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3

【最新版】首都圏ナンバー序列【正式版】
SSSSSS:品川

A:練馬、足立、多摩、川崎、
B:所沢、大宮 、八王子、習志野、横浜、
C:熊谷、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、湘南、
D:山梨、高崎、宇都宮、水戸
E:那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦
964名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:57:01 ID:CvyP2Akb0
にゃは
965名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:38:27 ID:Oer1BoXz0
966名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 19:47:47 ID:Vk4PFHWvO
>>962
新大阪以下

ショボすぎ
967名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 21:36:45 ID:E7suj4oP0
629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/10/27(火) 00:16:36 ID:q5PqcDeL0
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013124&cycode=0
の経済基盤統計より

01 _港区 1006.9 (+60.3) …なんと1000万円超え!
02 千代田 820.5 (+9.8)
03 渋谷区 734.3 (+29.8)
=======600万円
04 文京区 577.1 (+10.8)
05 目黒区 576.2 (+26.5)
06 中央区 576.0 (+3.9) …文京区や目黒区に抜かされる
07 世田谷 534.9 (+12.7)

ナンバープレート 人気ランキング
1位 品川
2位 横浜
3位 湘南
4位 神戸 
5位 大阪
6位 京都
http://response.jp/issue/2003/1211/article56274_1.html
968新宿区は練馬ナンバーです。:2010/05/19(水) 21:37:39 ID:E7suj4oP0
160 :新宿区は練馬ナンバー:2010/05/07(金) 18:41:00 ID:AJdrOtiG0
21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/04/18(日) 19:42:35 ID:YMY8DZPh
東京圏ナンバー別平均地価ランキング(1uあたり)
100万:【品川】108
90万:
80万:
70万:
60万:
50万:【練馬】54
40万:【足立】40
30万:
20万:【多摩】27、【川崎】26 (※【なにわ】25)

10万:【所沢】17、【横浜】17、【大宮】16、

【習志野】15、【相模】15、【八王子】15、【湘南】14、【川越】13、【野田】12、【春日部】12、【柏】11

10万以下:【千葉】9、【熊谷】6、【つくば】5、【土浦】4、【成田】4、【袖ヶ浦】3

【最新版】人気序列【正式版】
SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS:品川
SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS:横浜
SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS:湘南
SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS:川崎、神戸(参考)
SSSSSSSSSSSSSSSSSSSSSS:大宮、多摩、京都(参考)、大阪(参考)、

「欄外」
練馬、足立、所沢、八王子、習志野、袖ヶ浦、成田、千葉、春日部、川越、野田、相模、
山梨、高崎、宇都宮、水戸、那須、群馬、つくば、とちぎ、土浦
新宿区って、実は練馬だったんだねw
落合に至っては、元々は中野、ただの田舎。。。ww
969名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:50:18 ID:pL4jF8sd0

■ミッドタウンタワー
延べ床面積 246,407.74m²   階数 地上54階、地下5階    高さ 248.1m
■都庁第一本庁舎
延べ床面積 195,567m²     階数 地上48階、地下3階    高さ 243.4m(軒高:241.9m)
■NTTドコモ代々木ビル
述べ床面積 51,122m²      階数 地上27階、地下3階    高さ 239.85m(クレーン部含め約272m) 
■サンシャイン60ビル
述べ床面積 190,595m²     階数 地上60階、地下4階     高さ239.7m

●りんくうタワービル (経営破綻)
述べ床面積 102,900 m²     階数 地上56階、地下2階    高さ 256.1m
●大阪ワールドトレードセンタービルディング (経営破綻)
述べ床面積 150,000 m²     階数 地上55階、地下3階    高さ 256m


「りんくうタワービル」と「大阪ワールドトレードセンタービルディング」の床面積を合わせても、
ミッドタウンタワー1棟の床面積とほぼ同じ。
東京よりテナント料が安い上に床面積が狭いので、収益力が低い。


970名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 15:53:31 ID:UV7xEEgu0


また250m以下のトンキンの恥ずかしい言い訳か


ビルの高さの話であって誰も収益力の話なんぞしてねーよバーカw


971名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 00:40:36 ID:QeYyYvp00
質問なんですが、小竹向原あたりから見て
サンシャインの左側にある、黒っぽい細長いビルは
何というビルでしょう?
972名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:00:18 ID:iymUTAVL0
全国高層ビル高さベスト5


@
大阪近鉄タワー    ※建設中
高さ 300m 階数 62階

A
横浜ランドマーク
高さ 296m

B
高さ 256m 階数 55階
WTC大阪ワールドトレードセンタービルディング

B
高さ 256m 階数 56階
大阪りんくうゲートタワービル

C高さ 248m
東京ミッドタウン ←東京で一番高いビルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

D高さ 247m
名古屋ミッドランド
973♪ルンルン女帝superNYセレブ梅田 北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2010/05/30(日) 11:20:43 ID:Ig+JhEgg0 BE:1097272883-PLT(16601)

レクサスは、やはり三流の車だったのネw

■▼■トヨタ・技術者がレクサス危険警告の内部告発■▲■ (2010年5月24日 ブルームバーグ、LAタイムズ公式公認♪♪♪^^)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aQXn5tGKB9L4
 5月24日(ブルームバーグ):トヨタ自動車は「レクサスES」2002年モデルを
発売する5カ月前に変速装置の不具合に気付いていた可能性がある。
米紙ロサンゼルス・タイムズ(オンライン版)が23日、内部資料を基に報じた。
 同紙によると、レクサスES02年モデル発売を5カ月後に控えた01年5月、
米国在勤の技術者がトヨタ本社の渡辺捷昭副社長(当時)にギアの不具合を報告した。
しかし、こうした懸念にもかかわらず、新型ESは01年10月に全米で発売された。
 ESの02−06年モデルは、訴訟や米連邦当局の安全性調査の対象になる可能性があるという。


【自動車/米国】トヨタのレクサスES02年型、技術者が不具合を警告--LAタイムズ [10/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1274664987/
974名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 16:26:19 ID:v2BxgGHz0
>>973
反日w
日本人としてトヨタを応援できないなんて。
悔しかったらNYに本当に住んでみれば? 
ニートじゃ無理か〜w
975名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:08:34 ID:UnfqrsfW0
何で東京には300メートル以上の高層ビルが建たないの?
明らかに上海に見劣りしている感じがするけど。

東京こそ超高層ビルが何棟もそびえ立つ超未来都市の様な都市になるべきだし、
そういう可能性を秘めていると思うのに。
976名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:34:28 ID:lhFWMN960
高いということに、それほど価値観を置くのもどうかと思うよ。
万が一のトラブルの際の避難の難しさ。
ビル風の問題などなど。

高さはほどほどでも、単なる四角いコンクリートってだけじゃないデザイン性とか
屋上庭園(緑地化)とか、そういう方向にがんばって欲しいと思う。
977名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:56:58 ID:r2OrwUQl0
だからお前らトンキンていうのはマスコミによって東京が凄いみたいに今まで洗脳されてんだよ

例えば高層ビルにしても大阪の方が高いとは2ch見るまで全く知らなかったろ
また地下街の規模にしても大阪が一番というのも知らない
要するに知識すらマスコミに洗脳されて生きてんだよお前らトンキンは
普通に大阪人から見たら東京なんて都会でもなんでもないのによ
978名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:00:48 ID:r2OrwUQl0
価値観も何も高層ビルにとって高さとは都市の誇りそのもの
その考えそのものは世界標準であり当たり前のこと
979名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 15:50:33 ID:2WeAINm50
大阪は市街地が狭いから開発を進めるためには高層化せざるを得ないが、

東京圏は、平野が広いからそこまで高層化を頑張る必要が無いんじゃ無いか?
山手線内に開発可能地域はまだ十分にあるし、多摩地区も開発する余地だらけ。
田畑つぶししても良いんなら関東平野は、まだまだ開発の余地はある。

大阪も府全体で見ればまだまだ開発出来るはずだが、南の方に都市が広がってるって話しは聞かないね、
何でだろう?
980名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 17:32:37 ID:Kd7Tw91y0
>>976
しかし、やはり300メートル以上の超高層ビルが少ないというのは
どうしても現状では上海に都市の魅力として見劣りとしていると思うよ。

上海環球金融中心や、ブルジュドバイの様な超高層ビルが東京か大阪
にあったら、と思う。
981名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 19:17:54 ID:Yi+64/0q0
バカと煙は高いところが好き

>>977-978みたいなルンルンくんは、視野が狭く歪んでるだけ。
982名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:56:25 ID:erMp3vP80
この際、大阪でもいいから、今の上海を凌駕するような超高層ビルを建築
してもらいたい。なんだかんだで、都市の魅力は高層ビルの高さに
圧倒されるもんだからさ。
983名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:57:52 ID:6/JFmG0h0
北ヤード開発が終われば梅田はとんでもない街になるね
大阪駅のドーム化も来年完成でしょうか
984名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 07:20:35 ID:oRUVHgzi0
北ヤード終わっても
梅田は5000ポイント以下だからな

やっぱ高さがないのは致命的
985新宿区は練馬ナンバー、ルンルンは西落合:2010/06/02(水) 21:17:02 ID:buyCH7vD0
最新2010年度 東京23区部主要住宅地価
http://tochi.mlit.go.jp/chika/kouji/2010/
東京都千代田区五番町12番6地価 -2,830,000(円/m²)品川ナンバー
東京都中央区明石町528−2地価 -1,050,000(円/m²)品川ナンバー
東京都港区赤坂1−1424−1外地価 -2,580,000(円/m²)品川ナンバー
東京都渋谷区神宮前4−14−9地価 -1,600,000(円/m²)品川ナンバー
東京都目黒区青葉台2−2−17地価 -1,170,000(円/m²)品川ナンバー
東京都世田谷区成城6−25−22地価 -727,000(円/m²)品川ナンバー
東京都大田区田園調布3−23−15地価 -946,000(円/m²)品川ナンバー
東京都品川区上大崎3−10−35地価 -929,000(円/m²)品川ナンバー
東京都杉並区永福2−30−4地価 -552,000(円/m²)練馬ナンバー
東京都中野区中野3−23−46地価 -640,000(円/m²)練馬ナンバー
東京都文京区本駒込6−8−22地価 -1,010,000(円/m²)練馬ナンバー
東京都台東区上野桜木1−1−5地価 -695,000(円/m²)足立ナンバー
東京都新宿区市谷左内町22番地価 -818,000(円/m²)練馬ナンバー
東京都新宿区下落合3−17−18地価 -775,000(円/m²)練馬ナンバー
東京都豊島区目白4−43−66地価-650,000(円/m²)練馬ナンバー
(都下参考)東京都武蔵野市吉祥寺本町4−21−6 地価 - 535,000(円/m²)多摩ナンバー
(都下参考)東京都三鷹市下連雀3−6−4地価-530,000(円/m²)多摩ナンバー
東京都新宿区中落合4−6−7地価 - 502,000(円/m²)大根ナンバー
東京都新宿区西落合3−17−5地価 - 482,000(円/m²)大根ナンバー
東京都新宿区上落合1−28−9地価 - 458,000(円/m²)練馬ナンバー
東京都新宿区中井2−27−13地価 - 446,000(円/m²)練馬ナンバー
東京都江東区東陽1−22−6地価 - 455,000(円/m²)足立ナンバー
東京都足立区綾瀬4−10−21地価 - 417,000(円/m²)足立ナンバー
986名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:19:37 ID:nOQyve+m0
大阪の北ヤードもすごいとは思うが、
でも残念ながら明らかに上海の浦東地区に見劣りしている。

東京でも、大阪でも、名古屋でもいいから、あの上海の浦東地区を凌駕する
高層ビル群はできないもんかね。
987名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:41:37 ID:CGurn8Od0
名古屋って(笑)
まあ梅田か新宿しかないでしょうね
988名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 10:56:51 ID:RvyWHVDF0
>>983
北ヤードに出来る180mクラスの4塔は見栄え的に価値が大きいな
しかも横一列に並んでるし
梅田って今まで北出口が広大な貨物の倉庫があったから
必然的にビルも南出口ばかりに集中してたから余計だな
989名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 10:58:23 ID:RvyWHVDF0
>>962
150mでも下から見上げるとデカイな
990名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 10:59:48 ID:RvyWHVDF0
品川は新幹線が止まる様になって一気にビルの開発が進んだ感じだな
991名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:01:51 ID:RvyWHVDF0
>>986
それは無理な話
新宿や梅田にしてもロサンゼルスのビル郡にすら追いついてない
992名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 17:30:32 ID:Oum2LoRg0
>>991
新宿とか梅田じゃなくていいから、どこかに開発地区設けて
上海の浦東地区を凌駕するか、せめて匹敵するぐらいの超高層ビル群を
作ってくれ。

東京ならお台場か臨海部あたりとか。
993名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:40:04 ID:DJKASB1X0
>>991
高さ的にはロサンゼルスには適わないけど
ポイント数で見ると新宿や梅田はロサンゼルスを凌駕してるよ。
まあ景観的には確かに勝負にならないと思うけど。

>>992
お台場は羽田の目と鼻の先でメチャメチャ規制厳しいぞ。
六本木あたりの方がまだ可能性あるんじゃないかな。
土地があるかは知らないが・・・
994ルンルン=西落合、新宿区は練馬ナンバー、ルンルンは西落合:2010/06/03(木) 21:45:24 ID:RUeDM1yE0
東京都の序列
◇◇最新23区ランキング(+多摩地区) ◇◇ 
      
――――――☆ハイソサイエティー区☆――――――――――――
@千代田区・品川 A港区・品川 B渋谷区・品川 C文京区・大根 D中央区・品川
――――――☆中上流階級区☆―――――――――――――――
E目黒区・品川 F世田谷区・品川 G品川区・品川 H杉並区・大根 I豊島区・大根
――――――☆中流階級区☆――――――――――――――――
J大田区・品川 K中野区・大根 L新宿区・大根 M練馬区・大根 N江東区・ゲソ
――――――☆大衆区(下町)☆―――――――――――――――
O台東区・ゲソ P江戸川区・ゲソ Q墨田区・ゲソ R葛飾区・ゲソ S荒川区・ゲソ
――――★ファイナルファイト区(北辺のコロシアム)★――――――
21板橋区・大根 22北区・大根 23足立区・ゲソ

24多摩ナンバーエリア 25八王子ナンバーエリア

品川=品川ナンバー
大根=練馬ナンバー
ゲソ=足立ナンバー
995ルンルン=西落合、新宿区は練馬ナンバー、ルンルンは西落合:2010/06/03(木) 21:47:18 ID:RUeDM1yE0
今のご時世、新宿区と言うだけで毛嫌いする人が多い。

158 :新宿区は練馬ナンバー:2010/05/08(土) 00:59:44 ID:???
140 :新宿・落合の凋落:2009/09/07(月) 23:29:03 ID:???
112 名前:東京・首都圏大好きさん 投稿日: 2009/08/14(金) 12:18:11
<卸売>
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区   41,756,727  3.0   40,532,516
中央区    39,854,792  4.0   38,320,635
港区     36,148,935  11.5   32,418,992
新宿区    3,958,130 ▲23.4    5,169,117
渋谷区     4,743 820  4.9    4,522,004
豊島区    1,181 943  ▲9.3    1,303,797
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0200.xls

<小売>
       平成19年 増加率 平成16年
千代田区  887,170   5.9   837,446
中央区  1,475,317   12.9  1,306,897
港区     726,583   9.4    664,311
新宿区  1,349,297  ▲ 7.3  1,456,049
渋谷区  1,143,547   2.7   1,113,051
豊島区    772,243  ▲ 0.5   776,486
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/syougyou/2007/sg07sc0300.xls
新宿区の事業所数 ▼25.3%(新宿区の減少率 ワースト2)
新宿区の就業者数 ▼30.5%(新宿区の減少率 ワースト1)
新宿区の従業者数 ▼25.9%(新宿区の減少率 ワースト1)
新宿区の商品販売 ▼23.4%(新宿区の減少率 ワースト2) 23区全体+2.3%
新宿区の小売販売 ▼ 7.3%(新宿区の減少率 ワースト1) 
996名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:19:23 ID:s5w+gqcT0

997名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:44:07 ID:L4gB8AJT0
>>992
上海のビル群を言う人は多いが、よく見よう。本当に高いのは二つだけ。
これは確かに高い。森ビルとジンマオ・タワーだ。あと、ビルではないが
観光塔が一つかなり高い。
でも、それ以外は東京のどこにでも有る高層ビルと何ら変わらないビルばかり。
東京ならたくさんの都心・副都心に高層ビルが分散しているのに対し、
上海は全てが一カ所に集められてあの程度でしかない。
998名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:20:17 ID:YVZNQH8S0
逆に言うとシンボルとなるビルが1〜2棟あるだけで与える印象が違ったものになるってことだよね。
マンハッタンもWTCが無くなってからなんだか地味になった気がする。
WTCがあるとそれだけで「あ、N.Y.だ!」って誰でもわかったんだけど・・・
999名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:34:06 ID:L4gB8AJT0
>>998
その通りだと思う。羽田空港とかの関係で東京には高いビルは建てられないし、
経済効率性は150mくらいが一番良いらしい(細長いビルは、エレベーターの
スペースばかりになってしまう)けど、象徴的な2,3本位いいじゃないかと正直思う。

上海浦東の一番高い2本のビルだけど、実際入ってみるとこれが狭いw
あんな狭い敷地になぜあれほどひょろ高いビルを建てるのかというと、
やはり上海万博を控えて、中国独特の海外に対する見栄が作用したとしか
思えないんだよ。
写真に撮ると一見綺麗だけど、よく見よう。あの光の多くは見栄えを良くするために
ビルの外側に貼り付けられた発光素子やネオン、スポットライトのもの。
いわばラスベガス風の華やかさで、都市活動の活発さとは関係ないデコレーションだ。
あの種のデコレーションをビルの外壁に貼る事は東京のビルではほとんど
見られないが、中国のビルでは非常に多いのであの派手さに嫌悪感を感じる
人も居る。
1000名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 23:46:46 ID:L4gB8AJT0
建てられるビルの高さは羽田空港からの距離によるから、お台場や品川に
建てるのは厳しい。もしすごく高いビルを建てるとすれば、条件が良いのは
羽田から遠い吉祥寺や池袋、さいたま新都心のような街だろうな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。