【山陰特急6】やくも・スーパーはくと・スーパーまつかぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
山陰特急スレです。

やくも
スーパーはくと
スーパーいなば
スーパーまつかぜ
スーパーおき
2名無し野電車区:2009/01/12(月) 19:56:19 ID:nNivyKdN0
はまかぜ・北近畿特急(ビッグX関係)はこちら。

【国鉄型】北近畿特急スレ2【ビックX】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220016458/
3名無し野電車区:2009/01/12(月) 19:59:21 ID:nNivyKdN0
過去スレ
【山陰特急1】
http:/行方不明
【山陰特急2】スーパーはくと・はまかぜ・やくも
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195453666/
【山陰特急3】スーパーはくと・はまかぜ・やくも
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203812093/
【山陰特急4】やくも・スーパーはくと・スーパーいなば
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209981662/
【山陰特急5】やくも・スーパーはくと・スーパーまつかぜ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220578594/

4名無し野電車区:2009/01/12(月) 20:03:49 ID:nNivyKdN0
関連スレ

凸凸営業キロ日本一・山陰本線part21凸凸
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229760858/
サンライズ瀬戸・出雲PART20
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231595743/
寝台特急出雲号スレ Part18【そして懐かし板へ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1227410559/

5名無し野電車区:2009/01/12(月) 20:13:59 ID:nNivyKdN0
よくループしている書き込み。

・米子〜出雲市全線複線化しろ
・やくものGCT化
・やくもの新車マダ−?
・JR特急 vs 高速バス
・やくもに乗ったら酔います
・キハ187はすごい加速だなあ
6 :2009/01/12(月) 21:56:35 ID:BzvwCaIsO
はくと14号、異音発生で神戸、京都線のダイヤを大幅に
乱してるぞ!
7名無し野電車区:2009/01/12(月) 22:56:46 ID:SxWVa82C0
昼頃に鳥取駅で乗降口の窓を応急処置した列車かな?
8名無し野電車区:2009/01/12(月) 23:00:26 ID:ak8mIwm60
>>7
その編成のようです。
というか乗降口壊れたのか・・
97:2009/01/12(月) 23:27:52 ID:SxWVa82C0
>>8
壊れたかどうかは分からない。
昼に鳥取駅にいたけど2番乗り場に到着したはくと6号の
2号車(7036)の後ろの左側の窓の応急処置を行ってた。
先頭車も左側に引っかいたような薄い傷跡が見られた。
この列車に何があったのかまでは分からなかったけど
10名無し野電車区:2009/01/13(火) 00:08:31 ID:k455fBiM0
>>9
詳細ありがとう。
異音感知してるし、向日町で応急処置かなぁ。
11名無し野電車区:2009/01/13(火) 12:36:15 ID:ackwVveW0
運行情報

伯備線内において、降雪によるポイント不転換が発生し、列車の運転を見合わせていましたが、
11時25分に復旧し運転を再開しました。
この影響で、伯備線内での列車の遅れと、やくも5号は松江までの運転、やくも18号は松江
からの運転となります。注意してください。

伯備線では、早朝5時35分頃江尾駅〜伯耆溝口駅間で発生した倒竹の影響で「やくも16号」
出雲市(11:35)発〜岡山(14:40)行の運転を取りやめています。また、一部の「やくも号」
に遅れが発生しています。
12名無し野電車区:2009/01/13(火) 13:57:16 ID:f2GpFzyb0
公式いらんぞ
13名無し野電車区:2009/01/13(火) 14:30:32 ID:Mm5PdP5S0
>>12
おまえがいらなくても、知りたい人はいるだろ。

この前まで雪が積もったときのやくもはどうだ?と何度も書き込みがあったばかり。
日が過ぎても書き込み記録に残るから、後日の参考になる。
14名無し野電車区:2009/01/13(火) 16:17:31 ID:f2GpFzyb0
だから?
15名無し野電車区:2009/01/13(火) 17:17:08 ID:e67pkz/O0
だから何?
16名無し野電車区:2009/01/13(火) 18:15:30 ID:CooHgv0B0
今日のやくもは松江発着が?年ぶりに復活したってことが言いたいのですね。わかります。
17名無し野電車区:2009/01/13(火) 18:22:07 ID:RPyK9Qbt0
ゆったりと非ゆったりが混在するから起こったのか?
全部ゆったりなら出雲市で寝てる誰かがやくも22号のカバーができたのかも。
18名無し野電車区:2009/01/13(火) 18:45:38 ID:hTv6gCXW0
>>14-15
バカだね。用がないならスルーすればいいじゃん。

>>17
混在は15号で見た。営業運転では初めてだな。
19名無し野電車区:2009/01/13(火) 19:31:55 ID:RPyK9Qbt0
>>18
通常緑だったよな15号は。普通に考えたらゆったり車は指定席かね。
ゆったり+緑+国鉄色のありえない編成に期待。
20名無し野電車区:2009/01/13(火) 20:13:39 ID:MZnfPFCa0
今日のやくもは松江出雲間を運休したのか。
出雲からの乗客がJRにとって大切なら無理やり車両を出してでも
運転するはずが、あっさりと運休w。
やっぱJRにとって大切なのは松江までの客なんだろうな・・・・・・
21名無し野電車区:2009/01/13(火) 20:47:23 ID:e67pkz/O0
日曜日にやくも28号に乗ったのだが、座席がML松山・高知の簡易リクライニングに似てた。
前に何度も乗った時はあんな座席じゃなかった気がするけど、気のせい?
※ゆったりやくもは除く。
22名無し野電車区:2009/01/13(火) 21:02:42 ID:9P/qBvKz0
>>19
15号の運用は1号から始まりもちろん緑だが、岡山発の1号から混在編成になるのは
つじつまがあわなくなるから>>11のことで運用がわやになったんだろうね。
23名無し野電車区:2009/01/13(火) 21:05:49 ID:RPyK9Qbt0
>>20
出雲市利用客が大切じゃないって訳じゃないだろうけど
松江米子の利用者が多いのは事実だからそっちを優先したんだろうな
24名無し野電車区:2009/01/13(火) 21:43:10 ID:nKCKeq040
>>20
遅延やトラブル防止のために、途中で打ち切ることが珍しいと?
25出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/01/13(火) 23:50:09 ID:Rz08WAuN0
やむを得ず混合にして出した編成が、当初は12>13に入ることになっていたのに
途中で一ヤマ後ろにずれてしまった上に、1時間程度の遅れが発生。

混合編成はどうしても今日中に出雲まで戻しておかないと具合が悪いから
15>28の松江〜出雲市間をウヤにして回復させ、29で戻す計画だと推測
26名無し野電車区:2009/01/14(水) 05:16:46 ID:IbcCMUW90
もう全便松江発着にしろよ
コストも下がってウマウマだぞw。
27名無し野電車区:2009/01/14(水) 07:14:10 ID:BAIX8C5U0
>>26
はいはいワロスワロス


どうせ基地から発着しないといけないから、全便なんて無理なんだが。
28名無し野電車区:2009/01/14(水) 09:28:22 ID:BIHvDevz0
出雲市まで走らせたほうがメリットがあるから、走らせているんだけどね
29名無し野電車区:2009/01/14(水) 09:50:11 ID:FnNYNaWm0
空港まである出雲市をスルーはしないよなw
松江からたいした距離じゃないから、走らせたほうが得策
30名無し野電車区:2009/01/14(水) 10:47:57 ID:24f2nbnNO
マジレスするとダイヤが大幅に乱れると末端区間が切り捨てられるのはよくある事。
おき、まつかぜの鳥取行きが米子行きとか
下りはくとが鳥取行きとか
関西だとくろしお新宮行きが串本行き
とかな。

ただし完全に見捨てるのではなく救済処置で臨時列車走らせたり普通列車を遅らして走らせて乗り換えさせてる。
31名無し野電車区:2009/01/14(水) 11:41:17 ID:V2g8nekk0
おきは大幅に遅れると米子で切る。
前に2時間遅れたおき4号が米子でさっさと運転終了してた。
ただ、そのときも後からくるまつかぜ12号に振りかえする形をとってたな。
32名無し野電車区:2009/01/14(水) 11:55:04 ID:BAIX8C5U0
>>29
出雲市内に空港はないのですが・・・
斐川町内にあり、最寄り駅は宍道か荘原。

>>31
上りスーパーまつかぜが出雲市で打ち切り、やくもに乗り換えたことがあった。
スーパーまつかぜが遅れていたのではなく、出雲市以東でダイヤが乱れて
スーパーまつかぜを入れるスジに余裕がなかったみたいだ。
33名無し野電車区:2009/01/14(水) 13:50:21 ID:pz1d5wIBO
因美線内でいなば物置が倒木にヒットし
立ち往生
34名無し野電車区:2009/01/14(水) 13:59:27 ID:T1Lk18nCO
木とクラッシュするの、多くないか?…
35名無し野電車区:2009/01/14(水) 14:02:04 ID:BAIX8C5U0
>>34
気温が高くて湿った雪だから、重いんだよ。
36名無し野電車区:2009/01/14(水) 16:18:58 ID:+HsnqYv80
>>19
いや、漏れも見たけど6号車はいつもと変わらず自由席だった。
だからゆったり座席に乗ろうと思って指定をとった人は涙目ということに。
37名無し野電車区:2009/01/14(水) 17:01:48 ID:w7nK4A7O0
混色ゆったりやくもは昨日のみ。
今日の12号〜運用はいつもの非パノラマゆったり6両編成に戻った模様。
38名無し野電車区:2009/01/14(水) 18:01:19 ID:V2g8nekk0
>>31
出雲市で打ち切りか。やくもが乱れるとそういうこともあるんだな。
俺が乗ってた時は山口線内での徐行運転の影響で益田発車時点で1時間10分遅れだった。
いつもよりやたら行き違いが多くて米子到着時点で後続のまつかぜに大分追いつかれてた。
米子で客降ろしてさっさとホームから去ったかと思ったらすぐまつかぜ12号が到着してたよ。

>>36
うはwww指定席客涙目すぐるwww
39名無し野電車区:2009/01/14(水) 18:12:23 ID:dlB+k2Bp0
間違えても行列のできる法律相談所には持ち込まないでほしいでつなw
40名無し野電車区:2009/01/14(水) 18:36:15 ID:+HsnqYv80
>>38
失礼。元々15→28→29号は緑の従来席やくもなので指定席は変わらず、
6号車自由席に乗った乗客がラッキーだった。
41名無し野電車区:2009/01/14(水) 18:38:40 ID:5AnijFYJO
>>36
15号って元々ゆったりじゃないんじゃないの?
42名無し野電車区:2009/01/14(水) 19:29:02 ID:+HsnqYv80
>>41
15号にゆったりが入った理由は>>25氏が書いてるとおり。
12→13→26→27号で混結を走らせる予定だったが、伯備線のグダグダで運用がずれて
途中からもともと緑の1→14→15→28→29号の運用に入ってしまった。
6→25号のゆったり運用編成が、13号から代わりに入った。
43名無し野電車区:2009/01/14(水) 20:54:20 ID:T1/Rf11v0
>>36
>>38
リクライニングするんだし、いいじゃん。オホーツクではそういうのザラです。
44名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:44:04 ID:szLqIwN60
>>43
君は381系振り子の苦痛と、従来の座席とゆったりの座席の天地の開きを知らない。
45名無し野電車区:2009/01/14(水) 21:51:18 ID:XQhbdbbC0
振り子対策は寝る事だろ
46名無し野電車区:2009/01/15(木) 10:28:04 ID:Pvng7bhaO
54D運転取りやめ
雪害のため
47名無し野電車区:2009/01/15(木) 12:33:20 ID:xJeem26pO
>>45
振り子に逆らわず身を委ねなさい。
48名無し野電車区:2009/01/15(木) 14:05:26 ID:T6VP6lKHO
乗る前に呑んで、泥酔しておけば、それ以上酔わない。
49名無し野電車区:2009/01/15(木) 14:47:37 ID:DhRQv9wQ0
>>48
俺はいいから君がそうしてくれ。客室でゲロぶちまけないようにな。
50名無し野電車区:2009/01/15(木) 20:12:10 ID:8WMWByqE0
>>44
随分偉そうだな。殆ど毎週のように乗ってるんだけど?
51名無し野電車区:2009/01/15(木) 20:17:52 ID:w70WDlAJ0
>>46
雪が酷いのか・・・因美線内での除雪が間に合わないのかねぇ
少し山に入っただけで積雪ってすごく増えるからね

>>50
そういう厨房みたいなつばぜり合いは荒れる原因になるので自重して
52名無し野電車区:2009/01/15(木) 20:26:02 ID:8WMWByqE0
>>51
気をつけます。
ただ、そういう指摘は原因になるような物言いをした方にしてくれよ。更に荒れるだろ。

実際、381の振り子に慣れてて身長が180超えるような人にとっては、
「なんか綺麗になったな」程度で、かけ心地の改善というか尻の座りの良さはほとんど無い>ゆったり
多少安物でもいいから可動式のヘッドレストを付けてくれれば寝られる座席になるとは思うけど。
53名無し野電車区:2009/01/15(木) 20:50:39 ID:DhRQv9wQ0
>>52
それが2ちゃんねるクォリティーだから。嫌なら普通の掲示板に書き込めばいい。

そんなに寝たいならグリーン車にしたら?
54名無し野電車区:2009/01/15(木) 21:12:01 ID:8WMWByqE0
>>52
「寝たい」ってどこかに書いてありますかね?

実際、多くの乗客が寝てるか本読んでるかしてるよね、やくも。そういう一般的な話なんだけど・・・
55名無し野電車区:2009/01/15(木) 21:28:40 ID:5no60qX+0
身長ではなく、重心の問題かな
56名無し野電車区:2009/01/15(木) 21:46:46 ID:t1cLJQa+0
ここは2ちゃん利用に慣れていないインターナットれすね
57名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:20:41 ID:f6rYGHMr0
>>33
特急が倒木と接触、ダイヤが乱れる−−JR因美線
ttp://mainichi.jp/area/tottori/news/20090115ddlk31040617000c.html
 14日午後0時半ごろ、岡山発鳥取行きの特急スーパーいなば3号がJR因美線の智頭駅と因幡社駅間で
直径約20センチ、長さ約3メートルの倒木と接触し、停車した。乗客にけがはなかった。
 JR西日本は、破損した配管の修復作業のため午後2時56分までこの区間の運転を見合わせた。
58名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:27:37 ID:GAQ3mVjv0
>>57
応急処置で鳥取までは走ったもののその後の運用は走れなかったみたいだな。
予備車もなかったのか・・かなり重症だったのかな。
59名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:37:55 ID:w70WDlAJ0
酔いやすい俺を実験台とした381と187の乗り物酔い症状の違い
381→ストレートに気持ち悪さが起き、吐き気がする
187→じわじわと、しかし381ほど気持ち悪さ度が高くならない。しかし鈍い頭痛が下車後何時間も続く
一番の対策は酔い止めを飲むってことだな。
俺は187381に乗るときはいつも飲んでる。これだけで大分違う。

>>52>>54
こないだ俺もゆったり乗ったが187の座席より多少いいかな、くらいに思った。
だけど緑の座席はいい塩梅の角度にリクライニングが倒れなくてやや乗りにくかったな。
本を読むのもいいけど、伯備線沿線は結構いい風景が広がってると思うからもったいないと思う。
ビジネスマンとかにはもう見あきた景色なんだろうけどさ。
60名無し野電車区:2009/01/15(木) 22:38:05 ID:DhRQv9wQ0
>>54
おまえ・・・ 2ちゃんどころかネット掲示板やメール交信にも不向きでないかい?

本を読んでる乗客は少ないってば。ほんとに毎週のように乗ってんの?
61名無し野電車区:2009/01/15(木) 23:04:48 ID:eo+cLvl50
やくもに何回乗っても新しい発見もあって飽きません。
この前パノラマに乗ったら女性運転手と隣の指導員が2人で声出して指さし確認
するのがずっと見れたし、倉敷では偶然日根野に帰る381系との交換があったし、
車掌さんがカーブでふらついて「今日は揺れえなあ」とつぶやくのが聞こえたし、
ゆったりのチャイムは鉄道唱歌ではないことに気づいたし…
62名無し野電車区:2009/01/16(金) 00:40:37 ID:WobMqgi10
>>59
187って振り子じゃないだろ
63名無し野電車区:2009/01/16(金) 00:54:29 ID:5W1QNk4lO
>>62

187は振り子車両です
64名無し野電車区:2009/01/16(金) 07:43:02 ID:HWesOnkOO
やくもで菓子を食いながら本を読んでるオレが来ましたよ
本を読んでると眠くなるんだよね
あの揺れはかなりイイと思うのはオレだけ?
65名無し野電車区:2009/01/16(金) 20:30:31 ID:S994p/Qo0
>>60も、厨房じみたつばぜり合いは自重してね。
66名無し野電車区:2009/01/16(金) 21:41:16 ID:/tpEdVFR0
>>65
おまえも出てこなくていいよ。
67名無し野電車区:2009/01/16(金) 21:53:14 ID:S994p/Qo0
早速>>60が釣れたか。
2ちゃんどころかネット掲示板やメール交信にも不向きでないかい?
68名無し野電車区:2009/01/16(金) 22:13:47 ID:LndtZn8n0
今晩のバカは>>67に決定。

そんなことより、明日は岡サロと大サロが走るからさっさと寝よ寝よ。
69名無し野電車区:2009/01/17(土) 07:03:57 ID:eymB0ug00
酔い易い俺が、381,187,HOT7000を乗り比べ。
・・・全部パノラマ・かぶりつき席だと、全然酔いませんでした。


鉄ヲタマジック発動!!
70名無し野電車区:2009/01/17(土) 13:12:36 ID:5yHxXlzq0
>>69
自分酔いですね、分かります
7167:2009/01/17(土) 13:21:50 ID:ZYBDh/lyO
>>68
死ねや税金泥棒!
72名無し野電車区:2009/01/17(土) 16:49:52 ID:02RubSiuO
キハ187の横チン率の高さは異常
73名無し野電車区:2009/01/17(土) 18:08:21 ID:9sv8WzyA0
>>68
大サロは1183だったな。

>>72
連結器かw
74名無し野電車区:2009/01/17(土) 18:11:36 ID:JfklochKO
>>072
横チン率って何ですか?
75名無し野電車区:2009/01/17(土) 18:22:50 ID:9sv8WzyA0
>>73
連結器がまっすぐ向いてなくて、いつも右や左に向いてるんだよ。
76名無し野電車区:2009/01/17(土) 18:51:05 ID:2pVGeuil0
072横チンww
77名無し野電車区:2009/01/17(土) 20:02:55 ID:JDrAV3130
てかいつも横チンじゃん
撮った187の画像全部見てみたがみんな横チンだったw
78名無し野電車区:2009/01/17(土) 20:19:26 ID:wUiFRA8Y0
増解結多いから横チン率高いんだろーなw
79名無し野電車区:2009/01/17(土) 20:40:45 ID:02RubSiuO
>>78
それはないだろう。
増結作業の時なんかは、ナニがまっすぐじゃないと入らないから
横向いてたら作業員がまっすぐにしてから繋いでるはず。

解放の時は逆で、繋がってる時は基本まっすぐなんだから、そのまま抜けば横を向くことはない。
80名無し野電車区:2009/01/17(土) 20:43:11 ID:FOtQCeAKO
横チン?横からチンコがはみ出してるのか?
81名無し野電車区:2009/01/17(土) 21:01:48 ID:wUiFRA8Y0
>>79
あーそれもそうか・・ナニが真っ直ぐじゃないと挿入できな(ry
作業員がわざと横に曲げてんのかな
82名無し野電車区:2009/01/17(土) 22:44:00 ID:W35sXaBL0
いなばはちんちん前向いてる
まつかぜ・おきはよこちん
83名無し野電車区:2009/01/18(日) 13:42:24 ID:BuaKWNtm0
やくもの車内アナウンス時に流れる曲の音程が悪いしテンポゆるいw
電池なくなりかけのおもちゃみたいな…。
でもそれがミョーにマッタリしてて田舎くさくていいんだよね。
84名無し野電車区:2009/01/18(日) 14:10:45 ID:T2mvplXGO
>>83
ハイケンスのセレナーデ?
85名無し野電車区:2009/01/18(日) 15:01:20 ID:BuaKWNtm0
>>84
↓参照
ttp://www47.tok2.com/home/cs381/oto/nishinihon/hoso3/yakumo11go-okayama.mp3

「鉄道唱歌」という曲らしい。実際はこれよりゆっくり流れてます。
86名無し野電車区:2009/01/18(日) 16:22:28 ID:+OjpRLuT0
>>83
ネジ巻きだから遅いときもあれば速いときもあるし、オルゴールの個体差もある。

でもゆったりやくもは音楽が変わってしまった。
87名無し野電車区:2009/01/18(日) 16:33:42 ID:BuaKWNtm0
>>86
え!あれって音源流してるんじゃなくて本物のオルゴールなんですか!?
素敵すぎる!
88名無し野電車区:2009/01/18(日) 16:58:03 ID:+OjpRLuT0
>>87
そう、本当のオルゴール。
89名無し野電車区:2009/01/18(日) 17:04:43 ID:BuaKWNtm0
そうなんだ、いいこと教えてもらいました。
だからいっつもテンポ違ってたんだぁ。
90名無し野電車区:2009/01/18(日) 17:08:22 ID:Mxa5g93O0
ビクトリーはくとは?
91名無し野電車区:2009/01/18(日) 17:28:13 ID:BuaKWNtm0
>>84
それも好きだったな。いかにも電車のチャイムって感じがして。
昔ケータイの着メロ自分で作ってメール用にしてたわ。
92名無し野電車区:2009/01/18(日) 17:47:22 ID:7N1K3xX90
鉄道唱歌はやくもに限らずかつての国鉄特急の大半でかかってたわい。
それよか自分はDCやくも(に限らずDC列車全般でかかっていた)あのオルゴールの
ほうが哀愁漂ってて好きだ。まれに途中でメロディが切れるのもご愛嬌で大好きだー!
93名無し野電車区:2009/01/18(日) 17:52:23 ID:+k6d5WEr0
ゆったりやくもは電子音の見知らぬ国から、とかいう曲だね。
はくとは今もきなんせ節とふるさとかな。
94名無し野電車区:2009/01/18(日) 17:56:47 ID:BuaKWNtm0
チャイムのオルゴール売ってたら欲しいな〜。
駅の売店にでもお土産用に販売してほしい。
95名無し野電車区:2009/01/18(日) 18:30:13 ID:yu2FHndw0
キハ187って何気にかっこいいよな。さすがローレル賞を受賞しただけのことはある。
96名無し野電車区:2009/01/18(日) 18:37:52 ID:hvZbPXEf0
キハ187系ほど実用性のみで作られた特急型車両はほかにはねーよ
97名無し野電車区:2009/01/18(日) 18:51:37 ID:9KrGmuvaP
>>93
はくとは大黒様の歌も流れてた気がする
98名無し野電車区:2009/01/18(日) 20:02:19 ID:2BfO4BetO
99名無し野電車区:2009/01/18(日) 20:32:04 ID:XH439A0t0
>>98
GJ!
100名無し野電車区:2009/01/18(日) 21:06:12 ID:2BfO4BetO
ゆったりのメロディもあった。


http://www.youtube.com/watch?v=79i1hbzaBjM

JR西日本特急車内チャイム(但しくろしお専用チャイムは別枠)
101名無し野電車区:2009/01/18(日) 21:35:26 ID:9faI+SU60
>>93
上りは大黒様、下りはふるさとっていう大まかな決まりがあったような。
それでも上りできなんせ節がかかったり・・。

あと5次車は他の車両と違ってチャイムの音が違うぽいね。
102名無し野電車区:2009/01/20(火) 23:00:57 ID:y29wG/kp0
やくもの車内でチャイムオルゴールや全国的に売り出し中の金持神社の金運グッズ
など沿線のお宝グッズを車掌さんに頑張って売ってもらいましょうか。
103名無し野電車区:2009/01/21(水) 05:58:12 ID:tZQJ7cj60
若狭鉄道上下分離方式導入鳥取市が負担拒否

旧郡家町の鳥取市合併拒否へのつけですな・・。物事は全て ギブ アンド テイク が常識。
104名無し野電車区:2009/01/21(水) 07:52:16 ID:nv2Ky4BB0
>>103
更にサンヨーがあれですからね。
減収は避けられないでしょうしね。

貧すれば鈍すると言うことでしょうか。
105名無し野電車区:2009/01/21(水) 08:00:05 ID:L8BA95GR0
アイデアを出してそれが軌道に乗ってきてこれからってときなのにな
106名無し野電車区:2009/01/21(水) 10:33:17 ID:bvzCEJj30
平井ちゃん(県)に頼んでみた方が可能性がありそうだな
107名無し野電車区:2009/01/22(木) 22:29:05 ID:ZYPggHPo0
サンライズ出雲が伯備線の単線区間でやくもと交換するのは下りが上石見と江尾、
上りが岸本、生山、布原でしたかね。
108名無し野電車区:2009/01/23(金) 05:24:19 ID:PoVPia8M0
>>107
回答してあげたいけど、ダイヤをひっぱりだして確認するのが面倒。
109名無し野電車区:2009/01/23(金) 23:02:17 ID:yR5yJRJ10
3月のダイヤ改正でゆったりやくもは10往復になるようですね。
30号と3号がゆったりに変わるようなので、初の岡山ナイトステイリニュ車も!
立ち読みだったので見間違いだったらごめん。
110名無し野電車区:2009/01/24(土) 01:21:54 ID:aw073FTmO
>>108
なら書き込むなよ!

>>109
マジで!春にやくも使う予定だったんだが時間的に3号なんだが、ゆったりじゃないから、なくなく5号にしようかと思ってたんだ。
111名無し野電車区:2009/01/24(土) 01:32:40 ID:+cKBENvJ0
備中備後スレに書いてしまったのですが
こっちのほうが合っているようなので
書き込ませてください。

伯備線で2月下旬に雪って見れますか?
やくもで、岡山から出雲市まで乗る予定なのですが
雪景色が見れたら嬉しいなと思っています。
112名無し野電車区:2009/01/24(土) 01:43:31 ID:aw073FTmO
大山なら残ってるかも!
113名無し野電車区:2009/01/24(土) 02:20:30 ID:xfd0vuIf0
>>111
昨年、2008年について言わしてもらえば
2月28日に安来→岡山と乗ったが根雨―新見の山間部には十分積雪があった。
新潟〜山陰について大体共通してるのが沿岸部に全く雪がなくてもちょっと奥に入ると案外簡単に雪を見れるということ。
今もドカ雪が降ってるが、この調子なら2月も銀世界を眺められる可能性も高いと思う。
突然あったかくなったら分からんがな。
114108:2009/01/24(土) 05:34:41 ID:7UvHlOEy0
>>109
2.5往復1本、2往復2本、1.5往復1本、1往復1本だね。

>>110
遠回しに自分で調べられるだろと言ったつもりだ。
君が代わりに答えるつもりがないのなら関係ないことだよ。

>>111
それはその時になってそちらでネット確認してもらわないといと、なんとも言えんわ。
ゆうべでまた積雪が増えてしまったけど、1ヶ月先のことはわからない。
115名無し野電車区:2009/01/24(土) 10:10:51 ID:aw073FTmO
>>114
お前ウザイな!
そんな事みんなわかってるよ。ダイヤやネットがなかったり、参考でいろんな人の意見聞きたい人もいるんだよ。ここはそう言うとこだ。
116名無し野電車区:2009/01/24(土) 10:40:00 ID:iY6MPKdNO
もちろん良識ある大半のスレ参加者は、
君たちを冷ややかな目で見つつスルーして、
次の話題へ移っていくんですけどね
ははは
117111:2009/01/24(土) 10:57:28 ID:DnyJ9+O5O
>>112-113
ありがとうございます!
自分の住んでるあたりでは
雪が積もっているのは滅多に見ることができないので
とても楽しみです。
118名無し野電車区:2009/01/24(土) 12:32:17 ID:BKA5r7vq0
>>115
とりあえず、ネット環境がないと見られないここで、ネットがなかったりと書けば恥ずかしいよ。
煽るばかりしてないで、なんか他に書いたら?

>>117
とっとりゆきみちNavi
携帯のようだから携帯用のサイトをあげておくよ。
http://wwwa.infosakyu.ne.jp/sekisetsu/i/

現在生山は20.2cm。思ったより積もってないな。
119111:2009/01/24(土) 13:49:53 ID:DnyJ9+O5O
>>118
ありがとうございます。
早速見てみます。
120名無し野電車区:2009/01/24(土) 15:46:19 ID:Lv6TRo6d0
ウザくない程度の質問であれば答えてあげてもいいんじゃね?とも思う、今日この頃であります。
121名無し野電車区:2009/01/24(土) 16:43:02 ID:aw073FTmO
>>116
そういうあなたはスルーしなかったのね。ははは。

>>118
ネットは確かにそうかも。例えばと言う意味って事で。
122名無し野電車区:2009/01/24(土) 17:03:28 ID:56SZF1TU0
ジャーナルの地方鉄道レポートは因美線だったけど、乗車人員が智頭駅約1700人、
郡家駅約1000人て多すぎない?
JR線から智頭急行、若桜鉄道直通客も含めて計算しているのならありうるが。
123名無し野電車区:2009/01/24(土) 17:13:25 ID:xfd0vuIf0
そうなんじゃね?>直通客

はくたかが通る六日町なんかも乗車人員は6000人くらいだった希ガス
124名無し野電車区:2009/01/24(土) 17:38:29 ID:JDGcw4VA0
雪の中を走るやくもの車内音はたまんないね。
特にカーブを通過するときのあの遠い音。いやぁたまんないねw
125名無し野電車区:2009/01/25(日) 03:44:18 ID:LzRRScyQ0
正月
  スーパーいなば
  スーパーはくと

に乗ってきたよ。

キハ187系初体験は感動したよ。
発車時はエンジンの回転がかなり上がるので「バリバリバリバリ」とエンジン音が強烈だったけど
発車後は力行時でもさほどエンジンの回転が上がらず、思いのほか静かな印象(大馬力のおかげ?)

一方、智頭急行線内ではたびたびトンネルを通ったわけだが
トンネルに突入するとボディが「ベコッ」と収縮する、という噂は本当だった。

ボディの強度の問題もあるのかもしれないけど
切妻デザインにも問題があるみたいね↓

在来線切妻型車両の空力特性向上策(JR鉄道総研)←なんと「特急型」車両であるキハ187が実験台に(笑)
http://www.rtri.or.jp/rd/openpublic/seika/2007/04/environment_03.html
126名無し野電車区:2009/01/25(日) 03:48:26 ID:LzRRScyQ0
>>125
自己レスです。

>在来線切妻型車両の空力特性向上策(JR鉄道総研)←なんと「特急型」車両であるキハ187が実験台に(笑)
 在来線切妻型車両 には「一般型」も「特急型」もありますよね。
 何か勘違いしてしまいました。
127名無し野電車区:2009/01/25(日) 04:32:40 ID:+zQQXLD90
187の真の速さを知るために米子〜倉吉を乗ってみることをオヌヌメする
128名無し野電車区:2009/01/25(日) 10:43:14 ID:o357qmnL0
>>125
何もボディが収縮するのは新幹線でも同じだぜ。
100系の窓側に座って座席と壁の間に腕をはさんでみな。
トンネルに入るや否や抜けなくなるからw
129名無し野電車区:2009/01/25(日) 10:46:41 ID:/6eU6eay0
>>128
この前東北新幹線のE2系でそれをやった俺が通りますよ
130名無し野電車区:2009/01/25(日) 10:59:42 ID:qk1TEV8LO
>>128
トンネルから出ると抜けなくなるんじゃなかったっけ?
131名無し野電車区:2009/01/25(日) 14:52:45 ID:ScC5k6U60
>>128
2-3列シートじゃなくなってからそれが体験できなくなった…
132名無し野電車区:2009/01/25(日) 15:46:36 ID:LuF/cIGZ0
>>128
お前がピザなだけ。
133名無し野電車区:2009/01/25(日) 15:58:58 ID:ScC5k6U60
>>132
あっ、そうか、2&2でもピザなら体験できるのか…
あのトンネル突入時圧迫感と、その後の車体の膨張感が100系の特徴だっただけに、
無意識にやってしまうんだが、最近はできなくて寂しい限り

他の形式だとできないんだよな…
134名無し野電車区:2009/01/25(日) 17:01:09 ID:ep/o1PJd0
大阪ー鳥取が2時間30分になると鳥取の地位は向上するのでしょうか?
北海道新幹線のスレ見てたら頭が痛くなってきました
135名無し野電車区:2009/01/25(日) 17:04:16 ID:rckQQb0+0
関係ないよ
136名無し野電車区:2009/01/25(日) 17:13:34 ID:f+ZWR/d40
地位向上ってのは何をもって言うのか分からんけど
Sはくとはもうある程度早くなったからそれより鳥取道の早期開通のほうを地元は望んでるだろうよ
137名無し野電車区:2009/01/25(日) 17:34:02 ID:zUfgdiBw0
スーパーはくとが速くなっても鳥取道が開通しても、鳥取は鳥取だよ。
京阪神から見たら近畿地方内でも近くて便利で、開発の余地があるところはまだまだあるし。
鳥取県東部の人がちょっと便利になるだけだよ。
138名無し野電車区:2009/01/25(日) 18:04:35 ID:LuF/cIGZ0
>>134
北海道新幹線は20年前には開通させておかなければいけなかった基幹事業の一つ。
羽田の発着枠が空けば都心に国際線を呼べるし、
ローカル新幹線と同じ土俵で話がされてること自体がおかしい。
139名無し野電車区:2009/01/25(日) 19:07:58 ID:Bv+fcDZg0
>羽田の発着枠が空けば都心に国際線を呼べるし

20年前なら航空料金高かったから東京=北海道間の移動も鉄道割り込む余地あったが
今は航空料金も安くなったし所要時間考えると北海道新幹線が出来ても
東京から北海道まで乗り通す客は飛行機嫌いか時間に余裕のある人ぐらいのごく少数
仮に発着便減ったとしても1、2便程度だろう


羽田に国際線が少ないのは発着枠と言うより国際線専用の成田との兼ね合い
中華や韓国への路線は特例だし空いた発着枠は国内線に回されるのがオチ
140名無し野電車区:2009/01/25(日) 19:13:34 ID:Na698xQg0
羽田の発着枠にかかわってくるのは北陸新幹線で、
北海道新幹線の方は大して影響しないと思う。
せいぜい、機種が777→767になるくらいかな?
141名無し野電車区:2009/01/25(日) 19:38:36 ID:zUfgdiBw0
山陰特急スレで北海道新幹線だなんて、飛躍してるな。
142名無し野電車区:2009/01/25(日) 22:12:10 ID:3Y3hvYXW0
智頭急国見トンネルの制限速度がSはくとのHOT7000系が100kmで、
普通列車3600系が80kmなのに、Sいなばの187系は70km。
187系はあの全面形状のため空気抵抗を受けやすくフロントガラスが割れる
可能性があるためらしい。
143名無し野電車区:2009/01/26(月) 00:57:18 ID:zjUrsq6e0
昨日(1/25)、初めてやくもに乗りました。
出雲市11:59到着のはずの5号でしたが、
雪で遅れている新幹線との接続のために岡山を出るのが5分ほど遅れ、
その後も上り列車との関係でいっぱい臨時停車して、
結局出雲市に着いたのは12:23でした。
144名無し野電車区:2009/01/26(月) 01:02:11 ID:OBqbiKbh0
いったん遅れると運転停車がやたら増えて最終的に大幅な遅れになるのはよくあるな
145名無し野電車区:2009/01/26(月) 01:31:44 ID:udqr+wF1O
>>142
187はトンネル突入の衝撃の緩和の為に智頭線内でも制限速度は120kmだしな
146名無し野電車区:2009/01/26(月) 09:05:30 ID:NqOu9vu70
>>145
いや、元々187は120キロまでしか出ないようにしてるから。
147名無し野電車区:2009/01/26(月) 13:41:15 ID:SJs8q4FLO
せめてタンゴディスカバリー顔ならなあ
148名無し野電車区:2009/01/26(月) 14:00:36 ID:gYH074/S0
でもタンゴDフェイスのように
しなかったおかげでHMがあるのでOK。
無かったらしばいてた。
149名無し野電車区:2009/01/26(月) 14:29:57 ID:NqOu9vu70
>>148
でもLEDだし、一次車は表示の周波数が低いから高速シャッターで撮ると切れるんだよねorz
ずっと前の過去スレに話が出たけど、せめて四国のN2000系みたいだったらいいなと思った。>切妻顔
150名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:22:32 ID:NqcUbK+T0
やったりパノラマ車両:上り4,8,18,22、下り5,9,19、23
ゆったり車両:上り2,12,16,20,26,30、下り3,7,13,17,21,27
緑一般車両:上り6,10,14,24,28、下り1,11,15,25,29
151名無し野電車区:2009/01/26(月) 22:29:21 ID:Q5MGnqkH0
253 :名無し野電車区:2009/01/25(日) 14:57:17 ID:HDL2+lxT0
おい酉!
N2000系を買って来い!!
>>201,>>202の意見がもっともだ!!

254 :名無し野電車区:2009/01/25(日) 15:01:09 ID:yUHobflFO
>>253
キハ187じゃ駄目なの?
255 :253:2009/01/25(日) 15:13:48 ID:HDL2+lxT0
>>254
おぉ!
その手があったか!
ただ記憶によると馬力が強くてあの辺の路線に向いてるのは2000系シリーズだと思う。
256 :名無し野電車区:2009/01/25(日) 15:22:59 ID:yUHobflFO
>>255
N2000系…SA6D-125-H-1(355ps)×2、最高130km/h
キハ187系…SA6D-140-HD(460ps)×2、最高120km/h
※187が最高120なのは、抑えてるだけ
152名無し野電車区:2009/01/27(火) 00:54:05 ID:gOthpUUm0
抑えてるというか、減速比を大きく設定してある。
ギア比を変えれば、キハ187でも140km/運転できる(要滑走予測式ABS)
153名無し野電車区:2009/01/27(火) 18:13:08 ID:0D/AUQqNO
>>152
「加速型ギア」って事なんだ>187系
154名無し野電車区:2009/01/27(火) 19:47:31 ID:ppBmWEtA0
187って130km/h対応じゃなかったっけ??
その為に足回りやらブレーキを改良してある希ガス
割りとトンネル内で124〜126ぐらいで走ってるのをよく見るよ。
デッキからメーター見てるから間違いではないと思うんだけど
155名無し野電車区:2009/01/27(火) 20:02:33 ID:2Ekg85wf0
>>154
公式では120km/hまで。君は見てはいけないものを見てしまったというわけ。
156名無し野電車区:2009/01/27(火) 20:17:08 ID:ppBmWEtA0
>>155
では、クチにチャックな方向で
157名無し野電車区:2009/01/27(火) 23:24:02 ID:JUIAMD/10
くれぐれも安全運行で。
スーパーやくもにはねられ保線区員5人が死傷した事故から丸3年。1月24日に
根雨保線管理室敷地内に設けられた安全碑でJR米子支社幹部やJR西労組など
の追悼の式典が相次いで開かれ、犠牲者の冥福を祈るとともに再発防止を誓った。
158名無し野電車区:2009/01/28(水) 23:29:52 ID:b+NGXSDi0
4月から米子空港−名古屋(中部)空港便が1往復に減便。
出雲空港からのフライトはないし高速バスも出雲からの夜行便1往復のみ。
名古屋方面は、やくも&のぞみが強いのか、もともと山陰との旅客流動が
少ないのか…
159名無し野電車区:2009/01/28(水) 23:49:09 ID:Z2fm+u5M0
名古屋に行く人が少ない
160名無し野電車区:2009/01/29(木) 06:07:13 ID:CHQQWOoy0
米子に行く人がさらに少ない
161名無し野電車区:2009/01/29(木) 08:06:35 ID:V5ImgqmO0
>>158
元々小型機だし、旅客流動が関西>首都圏>中京だなんてわかったことじゃん。
高速バスだと距離がありすぎるし、飛行機だと便数が少なくて高いし、
名古屋の場合は鉄道が一番便利だね。
162名無し野電車区:2009/01/29(木) 17:34:25 ID:5NMBkbun0
岡山〜山陰需要も結構ある
広島〜山陰需要も取り込めないかね。一部のやくもを福山発着にして接続するとか
163名無し野電車区:2009/01/29(木) 17:37:25 ID:/2mGN065O
>>162
何とどう接続するのか
RSか?
164名無し野電車区:2009/01/29(木) 17:37:31 ID:67ogaz450
乗り換えたほうが早いでしょ。
あと、運行時間が長すぎるのは、運用上面倒。
165名無し野電車区:2009/01/29(木) 17:42:17 ID:/2mGN065O
〜高梁→倉敷→福山なんて「やくも」として成り立たないし、
岡山から折り返して福山行くぐらいなら新幹線乗れって話だな
166名無し野電車区:2009/01/29(木) 17:46:27 ID:5NMBkbun0
じゃあ、松江から三次経由で広島はどうよ?
工事費は多少かかるが、智頭急行の盛況ぶりを見ると、実現可能なはずだ
167名無し野電車区:2009/01/29(木) 17:57:52 ID:YY5AajUX0
多少どころではないだろ。
あと高速バスには勝てない。
168島根県民:2009/01/29(木) 18:02:02 ID:HsIF5WxV0
事情も知らずに無茶苦茶言ってるのがいるな…orz
169名無し野電車区:2009/01/29(木) 18:24:38 ID:5NMBkbun0
なんで?
山陰から岡山の需要より、広島のほうがずっと多いだろ?
やくもの乗客だって、1/3くらいは岡山倉敷〜高梁新見の需要ジャン
岡山の2〜3倍の対広島で、成り立たないはずがない
170名無し野電車区:2009/01/29(木) 18:27:06 ID:YTGXBTfM0
>>169
岡山+岡山以遠の需要 > 広島+広島以遠の需要 だろ
171名無し野電車区:2009/01/29(木) 18:29:30 ID:5NMBkbun0
>>169
やくもの岡山倉敷〜高梁新見の需要で全体の1/3くらいはあるだろ?
広島〜三次だともっと多いだろ?
さらに広島〜山陰の需要は、岡山の倍以上あるだろ?
これを全部合わせれば十分成り立つはずだ
172名無し野電車区:2009/01/29(木) 18:46:51 ID:3S+ZY3gx0
>>171
昔は資格試験等が広島でしかできないことが多かったが
今では米子や松江ですることも増えた。
さらに渋滞リスクを考えても、どうせ出るなら関西まで行った方が
メリットがある。
さらに言えば、高梁には大学もあって岡山までの通勤圏だが
三次はね・・・
173名無し野電車区:2009/01/29(木) 19:17:21 ID:/2mGN065O
よそ者が妄想しようとして暴れてるのか
174名無し野電車区:2009/01/29(木) 19:27:33 ID:7EDJfUXx0
また香ばしいのが湧いてるな
莫大な費用がかかるという木次線高速化の一大事業を多少の費用とは恐れ入った
175島根県民:2009/01/29(木) 19:40:40 ID:HsIF5WxV0
>>169
そりゃ松江から岡山より広島のほうが需要ある。
だが伯備線の岡山ルートは対京阪神も含んでいるから鉄道でも成り立っている。
鳥取からの智頭急も同様だ。

広島方面へは鉄道でじゃないといけないほど需要はない。
俺もマイカーで広島へ行っちゃうよ。
鳥取からはたまたまスーパーいなば+新幹線が使えるだけ。

>>171
もう帰れ。
176名無し野電車区:2009/01/29(木) 21:26:05 ID:SXI5TzRd0
>木次線高速化
線路のカント改良とか一線スルー化とかするぐらいだったら
一から作り直して新幹線規格にした方が効率がいいということですね、
分かります
177名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:18:27 ID:6OP2hdVI0
木次線の改良よりも、今、造りかけの高速道路を三次まで繋げた方が早い>広島〜松江・出雲市
178名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:31:27 ID:vEsHK7wr0
やくもがあることでさえ、ありがたいと思っているよ
179名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:46:30 ID:iMEAJ9muO
木次線の高規格新線なんかつくっても莫大な費用が回収できないまま終わるだろうな
180名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:59:50 ID:KB2wq0Xq0
10年ほど前の推計では、やくも利用客旅客流動は東京圏11%、東海圏6%、京阪神40%、
岡山四国圏22%、広島県15%、九州圏6%。
やくも山陰側の乗降駅は、出雲市15%、松江30%、米子35%、新見・備中高梁10%、
その他(生山・根雨・伯耆大山・安来・玉造温泉・宍道)10%くらいかな。
181名無し野電車区:2009/01/29(木) 22:59:59 ID:l5qGNMha0
スーパーまつかぜは
スーパー竹島に改称しろ!
182名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:15:53 ID:rvWGeqe/0
>>177
松江道もそこまで重要な道路に思えないけどな
冬期はともかくR54も走りやすくなったし
183名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:19:11 ID:6OP2hdVI0
>>179
ただでさえ、広島〜松江間を考えると芸備線・木次線は
国道54号・国道9号と比べて40qくらい大回りだからね。
ついでに言うと、松江道の完成予定は2015年度。
184名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:38:36 ID:Fzb44SBFO
広島〜浜田〜益田の特急は欲しい
185名無し野電車区:2009/01/29(木) 23:40:53 ID:4/fraPbji
>>184
あげよう
186名無し野電車区:2009/01/30(金) 00:13:25 ID:MKGe/i0f0
芸備・三江・山陰線経由の特急「江の川」ですね。
キハ120転クロ片運仕様の2連で是非
187名無し野電車区:2009/01/30(金) 06:56:23 ID:D8Sbq1EU0
>>182
いや、三刀屋川沿いのワインティングは何回も通ってると面倒。
たまにだったら楽しいかも知れないがね。

>>184
特急バスで
188名無し野電車区:2009/01/30(金) 07:32:50 ID:UKzPuMDO0
言っちゃあ何だが、夜行廃止、特急不設定だった時点で捨てられている。
189名無し野電車区:2009/01/30(金) 08:34:02 ID:D8Sbq1EU0
>>188
急行ちどりルートのことか?
190名無し野電車区:2009/01/30(金) 09:38:25 ID:9pv9grETO
>>186
車両改造すら面倒くさいので普通列車と同じキハ120で運用します

しR酉日本
191名無し野電車区:2009/01/30(金) 10:03:54 ID:D8Sbq1EU0
>>186 >>190
現状ダイヤのまま、各駅停車をお乗り継ぎください。>現実
192名無し野電車区:2009/01/30(金) 14:29:04 ID:8GFi5ugT0
>>180
いまや観光客とビジネス需要で松江>米子になっている気がする
山陰の中核拠点都市が松江にシフトしつつあると思うよ

米子から自由席座りにくくなったしなー
下りも米子からでさえ立っているときがある
193名無し野電車区:2009/01/30(金) 14:58:10 ID:1pCJmMMd0
>>192
松江は県庁所在地だしね。
米子や出雲のほうが工場は多いかも知れないけれど、
支店や営業所は松江が多いよね。
観光は、松江城周辺、とくに堀川巡りはウケがいいね。
194名無し野電車区:2009/01/30(金) 16:09:40 ID:q54O0j4K0
「だんだん」効果もあるんジャマイカ?
195名無し野電車区:2009/01/30(金) 16:30:44 ID:1pCJmMMd0
>>194
無いとは言わないけれど、視聴率からすると大きな影響はないと思う。
平日の朝昼に放送する番組なんて見る人が限られるでしょ。

関西中四国からは手頃な距離で旅費も安いから来やすいかな。
もっともバスツアーのほうがずっと強いんだけど。

米子はあまり観光地が無いんだけど、境港は鬼太郎と魚市場でずいぶん頑張ってる。
週末でも境線の乗客はけっこう多いよ。
196名無し野電車区:2009/01/30(金) 16:32:10 ID:TzKbf8wa0
>>195
年齢層によっては見ている人は多いよ
197名無し野電車区:2009/01/30(金) 16:55:36 ID:1pCJmMMd0
>>196
そりゃ見る人が限られるって書いてるから、最近少ない専業主婦や、お年寄りの内だよ。
198名無し野電車区:2009/01/30(金) 17:16:15 ID:bBkXDMlP0
国内旅行を盛んにしている層だよ、朝ドラ層
199名無し野電車区:2009/01/30(金) 18:21:38 ID:wFRWqbuI0
>>192
まさかそれって「やくも」の話じゃないでしょ?
ひょっとすると「ぐるりんパス」が関係してるかもな。

>>195
この前、関西ローカルの番組で陣内智則と藤井隆が境港の町を冷やかしにきてたからかもなw
200名無し野電車区:2009/01/30(金) 18:46:14 ID:MOoXhuUDO
特急も急行もキハ40系で運行致します。

國鐵廣島
國鐵岡山
201名無し野電車区:2009/01/30(金) 18:51:05 ID:MKGe/i0f0
>>193
でも松江の場合はリピーターが育たないんだよな
金沢くらい固定客がいれば安泰かもだけど
202名無し野電車区:2009/01/30(金) 19:18:48 ID:8GFi5ugT0
>>199
流れから言ったら、どうみても「やくも」の話だろw
やくも、総ゆったり化したら、まんべんなく混むのかな?
203名無し野電車区:2009/01/30(金) 19:28:28 ID:Gnq6kbWQ0
>>201
その根拠を説明してくれないか?

>>202
ゆったりが全車禁煙になってるから、禁煙車に集中しがちになるのも解消されてると思う。
204名無し野電車区:2009/01/30(金) 20:14:19 ID:q54O0j4K0
>>195
そうか、こないだ安来駅にいたオバちゃんがみんなその話題だったし
NHKで宍道湖周辺のだんだんロケ場所巡りが人気ってのをやってたから
そんな効果もあるのかと思ってたが。ジジババには大分好評だってのを放送してた。
205名無し野電車区:2009/01/30(金) 20:17:38 ID:ZQ+iyTW+0
>>204
ID:1pCJmMMd0は何も分かっていない人だと思うよ
NHK朝ドラの影響力をしらない
206名無し野電車区:2009/01/30(金) 21:27:05 ID:Gnq6kbWQ0
>>204
山陰では視聴率いいんだけど、他の都道府県では低いよ。

>>205
全体数から見れば影響力は微々たるものだよ。
元々ジジババの観光客は多い。
207名無し野電車区:2009/01/30(金) 21:40:40 ID:ZQ+iyTW+0
>>206
なんか必死だなw
208名無し野電車区:2009/01/30(金) 21:48:28 ID:Gnq6kbWQ0
>>207
煽ってばかりいないでなんか他に言えよw
209名無し野電車区:2009/01/31(土) 00:30:27 ID:/tlPRcw40
例えば、今週木曜日放送全番組でだんだんは視聴率2位だったな。
これで低いと言われたら、他の番組なんて。。。
210名無し野電車区:2009/01/31(土) 07:32:19 ID:AqiI8gkMO
おしんみたいに視聴率50%越えないかね
>だんだん
211名無し野電車区:2009/01/31(土) 12:09:07 ID:Olbj5EAe0
>>210
そりゃあムリだわ ここんとこずっと低下してるからね
瞳もだんだんも若年層をターゲットにしたようなキャストではダメだわ
まあ、スレチだけどなw

ID:1pCJmMMd=ID:Gnq6kbWQ0の空気読めないっぷりは
>松江は県庁所在地だしね。このひとことから始まってるわ
そんなんこのスレなら当たり前に知ってるしなw

松江は開府四百年祭と5月のホーランエンヤでさらに観光客集中するだろうね
やくももわりと頻繁に増結するかもね 勝手な予想だけどw
212名無し野電車区:2009/01/31(土) 12:27:29 ID:xlWKvyMz0
勝手な予想wwwwwwww
213名無し野電車区:2009/01/31(土) 12:42:18 ID:sErJiLvU0
新見まで複線化してくれ
214名無し野電車区:2009/01/31(土) 14:57:38 ID:j0Tx5C+C0
それならICOCAが新見まで来る可能性の方が高いだろ
215名無し野電車区:2009/01/31(土) 17:22:28 ID:HT+nwygC0
まつかぜ1,4号が博多発着時代、主な旅客流動はどういう感じだった?
大阪での利用客はせいぜい浜田か益田まで、博多や小倉での利用客は
鳥取あたりまで。
こんな感じか?
216名無し野電車区:2009/01/31(土) 22:14:20 ID:X13gp2n70
島根県の19年度の県外観光客785万人の入り込み交通交通手段は、自家用車63.7%、
貸切バス17.9%、航空機8.9%、鉄道7.0%。
鳥取県が県外観光客463万人で自家用車69.9%、貸切バス8.9%、鉄道11%。
観光客の20%くらいが鉄道を利用してくれれば、やくもの大幅増発も十分期待
できるんだが、ゆったり化だけだと車には勝てないかな。

217名無し野電車区:2009/02/01(日) 00:45:16 ID:mCLcRW8M0
>>216
むしろ鉄道が11%ある鳥取は多い方がだから。
おまいさんもぼやいてばっかりいないでたまには乗るんだ
218名無し野電車区:2009/02/01(日) 11:10:54 ID:rMwcIOab0
鳥取には、県東部の温泉/カニ地帯があって、そこへは鉄道利用が多い。
219名無し野電車区:2009/02/01(日) 15:09:28 ID:6VdWwDKg0
伯備線複線化と、スピードアップが特効薬だね。
増発も出来るし、30分毎に米子まで1時間でいければ、シェアは大幅に増える事は間違いない
220名無し野電車区:2009/02/01(日) 15:35:21 ID:j9d2IhAh0
>>219
じゃあ、お金ちょーだい。

by JR酉
221名無し野電車区:2009/02/01(日) 20:33:34 ID:4ADpsk4CO
どこから1時間って言ってるのだろうかw
それはスピードアップじゃなくて新幹線ですがなwww
222名無し野電車区:2009/02/01(日) 20:49:09 ID:N3K3n5Qo0
JRにも鬼太郎効果は出てきているらしい。JR境港駅の乗車人員は2004年度
350人が05年度370人、06年度400人、07年度420人と徐々に増えている。
3月のダイヤ改正で境線はやくも接続ダイヤとなり、昼間米子発が毎時30分に。
ただし、運転本数は1日24往復が22往復に減るみたい。

223名無し野電車区:2009/02/01(日) 21:08:03 ID:+aplIVEa0
3月ダイ改は米子周辺で小幅な動きだな
境線やくも接続、伯耆大山、安来、玉造温泉の特急停車増くらいか
224名無し野電車区:2009/02/01(日) 21:22:16 ID:j9d2IhAh0
>>222
週末の境港駅前に来てみ。けっこう人が多いぞ。
225名無し野電車区:2009/02/01(日) 22:44:30 ID:VJG6Obde0
車で行っても、あえて米子から境港線に乗る人多し

米子までJRだと、尚良いのだろうけど
226名無し野電車区:2009/02/01(日) 23:27:41 ID:SsNcq2Y50
>>225
コナンが鬼太郎のモノマネで車内アナウンスしてるしな
227名無し野電車区:2009/02/02(月) 13:27:14 ID:o/PCzneN0
>>224
バスで来てる人多いよ、でも
228名無し野電車区:2009/02/02(月) 23:23:20 ID:E8Gm4oZ3O
>>226
モノマネってww
本人やんw
229名無し野電車区:2009/02/02(月) 23:31:06 ID:NJRoQuOZ0
週刊プレイボーイ

「サンライズ出雲」〜「スーパーいなば」東京−鳥取9時間密着
"リアル鉄"
石破大臣とゆく寝台特急の旅
「軍艦よりも夜行特急の方が断然好きなんです」
230名無し野電車区:2009/02/02(月) 23:33:21 ID:QXMb0biE0
やくも、Sはくと、Sいなばなど京阪神、山陽への特急利用客用パーク&ライド
無料駐車場サービス台数がJRおでかけネットに掲示された。
鳥取11台、郡家76台、倉吉30台、根雨8台、伯耆大山130台、米子30台、安来29台、
宍道117台、出雲市33台。郡家、伯耆大山、宍道は鳥取市、米子市、松江市の特急
利用客をカバーするため駐車台数が大幅に増設されている。
一方定期利用などの月極め駐車場台数は宍道115台、倉吉106台、根雨75台、松江36台、
伯耆大山36台、郡家31台など。


231名無し野電車区:2009/02/03(火) 00:42:32 ID:wCiwSPNf0
宍道って117台も停めるスペースどこにあったの?
232名無し野電車区:2009/02/03(火) 02:23:09 ID:MsBQcNYU0
阪神がなんば延長ではくとも三宮乗り換えが増えるかな?
233名無し野電車区:2009/02/03(火) 12:43:34 ID:HfLb+TIS0
>>232
増える可能性:鳥取方面の乗客が難波近辺を中心とする大阪以南
ならびに近鉄沿線の場合だろうが、実際どんなもんだろうか。
234名無し野電車区:2009/02/03(火) 23:00:47 ID:9bX/bJmD0
伯備線の新見〜伯耆大山は普通の本数結構少ないね
この区間は過疎地なのかな
235名無し野電車区:2009/02/03(火) 23:24:53 ID:JdTWNH460
>>234
過疎もいいトコ 大人は車だし せいぜい通学程度じゃね?
伯耆大山〜根雨まではそれでも客あるけどね
236名無し野電車区:2009/02/03(火) 23:35:44 ID:9oLN4vmq0
高校や県の総合事務所なんかがある根雨を除けば、乗車人員100人いくかどうか
の駅ばかり。
237名無し野電車区:2009/02/04(水) 01:10:11 ID:yLyFTFP/0
足立に至っては、布原のほうがまだ都会に見えるくらいだもんな
238名無し野電車区:2009/02/04(水) 01:55:25 ID:8E/QYiCiO
新郷ってどんな感じ?
239名無し野電車区:2009/02/04(水) 07:57:15 ID:yLyFTFP/0
平行県道から、(足立ちよりはまだ比較的)生活感を感じられる
足立や布原に比べ、頭上が開けてるから、まだましに思えるって言うのもある
240名無し野電車区:2009/02/04(水) 09:26:03 ID:Ct87Y4YE0
>>234
説明するまでもなく、そのとおり…
木次線と同レベル。
合併前の旧自治体の中心地にある駅は、岸本、伯耆溝口、江尾、根雨、生山だね。

>>237
足立はどちらかと言えば貨物駅。
昔は足立発着の石灰石輸送の貨物があったね。
241名無し野電車区:2009/02/04(水) 22:56:34 ID:fAdW7Rdo0
Sいなばの平均乗車率を上げる方法→10数%の乗車率しかない91,92号の廃止
により平均乗車率51%が60%くらいになる。
Sはくとの平均乗車率を上げる方法→多客期の6両連結をやめると平均乗車率
が55%から60%くらいになる。
242名無し野電車区:2009/02/04(水) 23:51:36 ID:0LGSFOcm0
>>241
こういう見かけ上の数値を上げることだけに一生懸命になっている
リーマソですね、わかります
243名無し野電車区:2009/02/05(木) 07:18:05 ID:8Tc1Bolq0
>>242
サンライズが好調だと言っている理屈そのものでしょ
244名無し野電車区:2009/02/05(木) 08:31:05 ID:y93xDSnc0
銀河の乗車率が長年30%代で推移していた理屈ですね、わかります
245出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/02/05(木) 20:56:17 ID:mNNZN/1o0
>>231
駅前の松江寄りにあるアスファルトのところと、駅裏の線路跡じゃね?
246名無し野電車区:2009/02/05(木) 21:58:17 ID:klrj+9s/0
ラッシュ時の京都駅 特急列車から煙
ttp://www.ytv.co.jp/press/y-movie/asx/090205evening03_300k.asx
 きょう午後5時前、JR京都駅のホームに停まっていた特急スーパーはくとの車内に突然、煙が充満した。
消防などが調べたところ列車の床下にあるディーゼルエンジン付近から煙が出たということで乗客らにけが
はないという。JRによると運転手が出発前の点検をしていた際、エンジンの不調を示す表示が点灯した後、
煙が出たということで詳しい原因の調査が進められている。
247名無し野電車区:2009/02/06(金) 22:34:29 ID:yarJ7ko90
運転士ね
248名無し野電車区:2009/02/06(金) 23:44:58 ID:nvVjgbpS0
いなば8号の指定が7,8,10,11,12日満席なのは、JRかにカニ日帰りエクスプレス客か?
もっとも指定席は1両60人弱の定員しかないんだけど。

249名無し野電車区:2009/02/07(土) 23:53:14 ID:F4j+WtjJ0
昨日から走っているらしい3+3編成のクモハ381中間車は3号車組み込みですか?
250名無し野電車区:2009/02/08(日) 23:08:13 ID:pzIHHuQL0
5編成目のゆったり編成、そろそろ改造完成で出場かな。
251名無し野電車区:2009/02/09(月) 08:11:21 ID:iQhdrD6X0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆったりしていってね!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
252名無し野電車区:2009/02/09(月) 11:52:49 ID:hge74JJ90
>>251
これを車体に貼り付ければいいのになw

ウソ電作成きぼんぬ
253名無し野電車区:2009/02/09(月) 17:17:54 ID:b0u1+eJW0
最近いなばが混んでるよ
振り子列車に立席乗車なんかしたくねえよ!
やくもなみだよ!
254名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:06:57 ID:iQhdrD6X0
真冬だから混んでるって訳ではないのか?
通年なら増車希望したいところだけど、
冬季限定なら西は動かないに1000アフガニ
255名無し野電車区:2009/02/09(月) 22:15:41 ID:6OcCABvT0
自由席は多客期以外増やさんだろ。指定2両で3両編成がいいとこだ。
256名無し野電車区:2009/02/10(火) 15:19:21 ID:zzg18bD+O
そりゃあ指定料金払った人優先やろJK
そして車内で追加料金払って指定席へご案内
257名無し野電車区:2009/02/10(火) 23:38:09 ID:CHtQQzxO0
平均乗車率を基本編成で換算すると
Sいなばが2両7往復で51%、Sはくと5両7往復60%、やくも4両15往復67%。
やくもは閑散期4両多客期には6〜9両に柔軟に対応可能なのに対して、いなばと
はくとは閑散期の減車と繁忙期の増車が簡単にできないのがコスト面のネック。
258名無し野電車区:2009/02/11(水) 00:28:27 ID:ECjJU4we0
需給に応じた柔軟な運用が気動車の売りだった筈なのにwwwwww
259名無し野電車区:2009/02/11(水) 00:28:47 ID:ZO71w41nO
初めて187で智頭急行線乗ってみて
元になった四国2000での高徳線のような爆走を期待してたけど
意外とおとなしくて残業だった
一番迫力あったのは函館本線の281 だと個人的には思う
260名無し野電車区:2009/02/11(水) 00:30:00 ID:3LwNlHlR0
>>257
×コスト面のネック
○車両の増結が少ない
261名無し野電車区:2009/02/11(水) 00:31:21 ID:ZO71w41nO
×残業
○残念
262名無し野電車区:2009/02/11(水) 00:43:15 ID:ul45sKqI0
いなばは減車増結は柔軟なほうじゃね?
6両上限はあるが6両必要な時期ってそう多くないだろ。
187のウリがまさにそこにあるんだから。

>>259
機会があったら山陰本線米子〜倉吉をご乗車ください。
187の爆走っぷりが一番実感できます。
263名無し野電車区:2009/02/11(水) 06:46:23 ID:UxUIyc3i0
>>262
でも、慢性的な車両不足では?
264名無し野電車区:2009/02/11(水) 07:44:29 ID:h/ABlG9f0
スーパーまつかぜが8両編成の時があったね。
繁忙期はスーパーまつかぜ結構自由席満席になることがあるよ
265名無し野電車区:2009/02/11(水) 07:57:38 ID:9gHaJyyL0
四国なんかはキハが山ほど余っているから買ってあげればいいのに。

キハ181よりはかなりいい車両なんだが。
266名無し野電車区:2009/02/11(水) 10:38:11 ID:bVE+R9DK0
おいおい四国の185も全車出動だぞ

正月やくおうじが運転されるときは
267名無し野電車区:2009/02/11(水) 11:45:39 ID:IO0lv7j30
スーパーいなば用187系500番台は全8両で、2両3編成で6往復している。だから
増結に使える予備車は2両しかなく、増結してもマックスで4両。
いなばは鳥取ー岡山の短距離輸送で、利用客もHOT7000系34両のはくとの
3分の1、381系63両のやくもの6分の1程度だから今のままでも十分なんだろう。
268名無し野電車区:2009/02/11(水) 12:34:58 ID:bVE+R9DK0
>>267
増結時500番台中間に入れられる10番台がいるよ。
269山陰人:2009/02/11(水) 14:26:53 ID:4ahJPb8G0
>>264
Sまつかぜ2号が6両の時はたまにあるが、8両はあったのか?
普段は鳥取へ送り込みのために4両だが、折返しのSおき3号が4両になる時が6両。
8両なんて糸魚川から自力回送された時しか聞いたことない。
270名無し野電車区:2009/02/11(水) 15:01:22 ID:ul45sKqI0
>>269
8両はあるよ。本当に「稀に」だけどね。187が8両で120km/hで走る姿は
中々に迫力がありそうだがな。
271名無し野電車区:2009/02/11(水) 16:00:05 ID:3LwNlHlR0
修学旅行団体が入るときですね、分かります


・・・つか、たまには本当に使ってほしいな(はあと)
272名無し野電車区:2009/02/11(水) 21:48:56 ID:Nzn3BtuNO
>>266
キロハ186のこと、時々で良いから思い出してあげてください。


なんていうのはジョークだが、北のキサロハ182、四のキロハ186って感じだなぁ。
273名無し野電車区:2009/02/12(木) 23:11:34 ID:Q9LDA8Za0
Sはくとも閑散期に3〜4両に減車できれば、乗車率やコスト面で改善
するんだろうけどな。
274名無し野電車区:2009/02/13(金) 22:11:56 ID:1Zrgn3UqO
>>273
7000-7030-7010
とかか?
275名無し野電車区:2009/02/13(金) 23:23:05 ID:vxjkblbm0
Sはくとが6往復だった頃、冬の週末上り臨時カニかにはくとの回送を兼ねて
今の7号のスジで日曜の夜大阪始発の臨時Sはくとが運転されていたが、確か
モノクラス3両だった。臨時のためか3両でもいつもガラガラだった。
276名無し野電車区:2009/02/14(土) 01:19:33 ID:k2gI4FAb0
>>259
苫小牧ー登別間乗ったがすごかったぞ.

40.5キロを21分で走ったぞ.

ブーンと一気に130キロまで加速してそのまんまぶっとばし.
277名無し野電車区:2009/02/14(土) 02:54:03 ID:EolOykt50
米子〜出雲市が完全複線だったらやくもも遅れることないだろ
単線区間が多いからどうしてもやくもは遅れる
278名無し野電車区:2009/02/14(土) 03:14:01 ID:YZmbnxNL0
確かに米子―出雲市が複線なら一方が遅れてももう一方向が遅れることはないし
まつかぜおきが巻き込まれることもなくなるし、今より所要時間がバラつくことはなくなるな。
途中松江停車で43分、安来松江宍道停車で46〜7分、安来松江玉造宍道停車で49分程度で
常時ダイヤが組めるようになる。
現状じゃ土地関係でどうしても無理な箇所が多いから所詮机上の案に過ぎないが。
279名無し野電車区:2009/02/14(土) 07:43:50 ID:GtNhMH0F0
>>278
安心汁。その気になって工事をすれば何とかなる。

問題はやる気と金
280名無し野電車区:2009/02/14(土) 08:19:27 ID:DiiMkWuf0
浜田鉄道部のレチってまだスーパーまつかぜに乗ってるの?
281名無し野電車区:2009/02/14(土) 11:51:07 ID:XXw8MIJ90
やくも5号でただいま穴道駅。
反対ホームにもやくもw
途中までの運転手さんが女性でした。
282名無し野電車区:2009/02/14(土) 12:07:55 ID:+lUdHJGC0
そうか、やはりくにびきはあぽーんしてしまったのか。
本線とは名ばかりの下関・幡生口だな。

ところで、最近は米子−出雲市(西出雲)間で普通電車を見かけなくなったな。
新型気動車ばかりだな。

最低限、伯耆大山−西出雲間ぐらいは複線化してもらいたいものだ。
283名無し野電車区:2009/02/14(土) 12:48:38 ID:DwD7Gyga0
>>282
帰国子女ですか?w
284名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:03:35 ID:YZmbnxNL0
税金カー126や食パン187が増えたとはいえ山陰はまだまだ4047王国だってのに・・・w
285名無し野電車区:2009/02/14(土) 16:27:31 ID:OBMQJx1T0
>>283
もしかしたら塀の中(ry
286281:2009/02/14(土) 17:19:19 ID:xRON64Mh0
>>283
ギャース!
穴道じゃなく宍道だった!
宍道湖スマソ
287名無し野電車区:2009/02/14(土) 18:08:33 ID:XLVMvho90
宍道といえば電化前は特急の止まらない駅だったが、今や米子支社管内では
特急停車本数は鳥取駅を上回り、米子、松江、出雲市に次ぐ駅になった。
乗車人員も定期客中心の500人強で木次線乗継ぎ客もそう多くはないだろうに
すごい出世ぶりだ。
288名無し野電車区:2009/02/14(土) 19:15:34 ID:YZmbnxNL0
>>287
安来のこともたまには思い(ry
289名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:20:44 ID:XLVMvho90
しまった!伯備線と因美線経由の定期運行の特急本数だけで数えてた。
米子=松江=出雲市32本>宍道25本>鳥取24本>安来22本…
まつかぜ、おき、はまかぜ、毎日運転の臨時も含めると
米子49本>松江=出雲市46本>鳥取45本>安来34本>宍道33本>倉吉28本…
290名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:28:03 ID:7fN4wIIF0
山口は3本、広島駅は0本だから、山陰の特急王国ぶりはすごいな
山陽はほとんど特急がない
291名無し野電車区:2009/02/14(土) 22:35:05 ID:OBMQJx1T0
>>290
新幹線の無い幹線はどこもそうじゃね?
292名無し野電車区:2009/02/14(土) 23:00:22 ID:GtNhMH0F0
つ 山陽昼特急
293名無し野電車区:2009/02/15(日) 01:45:12 ID:uKJ5ezF+O
>>290
ほとんど岡山駅に集中してるな
294名無し野電車区:2009/02/15(日) 02:08:30 ID:nW/ciwAL0
>山陰の特急王国ぶりはすごいな

JQの事も忘れないで下さい
295名無し野電車区:2009/02/15(日) 08:43:11 ID:cp5fcsPW0
米子の車庫はいいね。ヲタが喜びそう
296名無し野電車区:2009/02/15(日) 09:42:19 ID:MZOwcfjC0
>>294
天神付近で九州各地発着の高速バスを見れば分かる
297名無し野電車区:2009/02/15(日) 21:59:09 ID:q+Ikjha10
19時8分頃岸本―伯耆大山間で人身事故発生し、20時45分運転再開。
時間的に見てやくも21号か?
298名無し野電車区:2009/02/16(月) 22:32:35 ID:kTYdLRSH0
今日もやくもは岡山県下の強風の影響で大幅な遅れや部分運休。
299名無し野電車区:2009/02/17(火) 10:59:00 ID:0xo97nywO
10:22 清音〜総社で人身事故

これで3日連続のダイヤ乱れ
300名無し野電車区:2009/02/17(火) 18:12:29 ID:lHtNJAqn0
300ドル
301名無し野電車区:2009/02/17(火) 21:25:38 ID:m0vAbud2O
スーパーはくとで、鳥取市から神戸市まで行けますか?
302名無し野電車区:2009/02/17(火) 22:01:21 ID:AnlxJ3UQ0
>>301
釣れますか?
303名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:00:24 ID:nBlw1WtAO
301の質問の意味がわからん
304名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:02:50 ID:ybiMY2AK0
今日も人身事故の影響でやくも7号と20号は米子−出雲市間を運休したんだね。
305名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:25:44 ID:oECQkMSi0
>>301
特急券があれば行けますよ 
306名無し野電車区:2009/02/17(火) 23:43:36 ID:gVQnC9f70
乗車券も必要
307名無し野電車区:2009/02/18(水) 00:02:04 ID:un8ijk0TO
俺明日やくも5号に乗るぜ
いいだろ
308名無し野電車区:2009/02/18(水) 00:10:41 ID:Ou8UmDEa0
そういえばやくも5号が安来に停まるようになるんだっけ
309野久保正樹 ◆vdu2wr7c1U :2009/02/18(水) 00:11:28 ID:OxgzNEGW0
皆様はじめまして。私はJR酉日本の野久保正樹と申します。どうぞよろしくお願いします。JR酉日本では、お客様からのご意見・ご要望を、お待ち申し上げます。
鉄道総合板の「JR酉日本、お客様総合窓口」スレッドに、遊びにいらしてください。
310名無し野電車区:2009/02/18(水) 01:11:28 ID:1s6i1pKhO
>305さん>306さん
助かります。ありがとうございますm(_)m
311名無し野電車区:2009/02/18(水) 14:08:23 ID:LaPv4vRc0
車両故障により、特急スーパーいなば4号 鳥取(10:03)発岡山(11:49)行と、特急スーパーいなば5号 岡山(13:44)発鳥取(15:36)行は運休となります。
312名無し野電車区:2009/02/18(水) 23:07:56 ID:eZvE3Q96P
「部活できる」と高校生 JR西が因美線ダイヤ見直し
http://www.nnn.co.jp/news/090218/20090218031.html
313栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2009/02/19(木) 08:43:18 ID:r3nYGU/lO
やくも10号、宍道を発車したよ
314名無し野電車区:2009/02/19(木) 12:10:45 ID:GDUDJS68O
>>312
>乗り降りがスムーズな車両形式

キハ47か?
315栗林君 ◆oCPxdfIsNw :2009/02/19(木) 12:20:49 ID:r3nYGU/lO
ビックカメラ岡山店、いいな
316名無し野電車区:2009/02/19(木) 12:26:19 ID:jg3xGJjY0
>>312>>314
キハ35ですね、わかります
317名無し野電車区:2009/02/19(木) 15:33:11 ID:KHYeJiA+0
>>315
松江にもあんなのがホスイ
318名無し野電車区:2009/02/19(木) 22:18:43 ID:QtynzTIY0
>>316
西が所有する車両に決まってるだろ、JK

おろち号の事ですね、わかります



あれなら地方男子高校生にはかえって乗り降りしやすいかと
319名無し野電車区:2009/02/20(金) 02:04:04 ID:HfEQLBlL0
>>286
"穴道湖" の検索結果 約 22,600 件中 1 - 100 件目 (0.20 秒)

こいつら皆赤潮に襲われてしまえw
320名無し野電車区:2009/02/20(金) 11:09:33 ID:FNWdg2nJO
停電で伯備あぼん
321名無し野電車区:2009/02/20(金) 12:13:16 ID:EvmF24oo0
>>320
伯備線、厄年か? つづくねー_| ̄|○
322名無し野電車区:2009/02/20(金) 12:51:44 ID:REH4L1kP0
運転再開した模様

午前10時03分頃、伯備線:石蟹〜井倉駅間の信号機に故障が発生した影響で上下線で運転を見合わせていましたが、
午後0時11分に上下線で運転を再開しました。このため、一部列車に運休や遅れが発生しています。
ttp://trafficinfo.westjr.co.jp/chugoku.html
323名無し野電車区:2009/02/20(金) 14:03:00 ID:FNWdg2nJO
>>321
このところよく止まるよね…
確か9号が運休
324名無し野電車区:2009/02/20(金) 14:06:30 ID:DcS00dmb0
スーパーまつかぜ8号、踏切内で軽トラと衝突。
325名無し野電車区:2009/02/20(金) 18:35:51 ID:4ltJdJhH0
ひでぇなこりゃ。
326名無し野電車区:2009/02/20(金) 18:40:13 ID:cQgT36zY0
>>324
所定通り来ないから風か雨で止まってるんだろうと思いきや・・。
この前も126が軽トラにぶつかってたよなぁ 今日は厄日か・・。
327名無し野電車区:2009/02/20(金) 20:38:37 ID:nh9GMRNGO
ほんとに厄日だ・・・
指定切符の日にちが違っててすっげー恥かいた〇ΓL
328名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:01:26 ID:+qP11tAO0
ttp://www.nnn.co.jp/news/090218/20090218033.html

それよりはまかぜ用の新車どうなるんだろ?
振り子をにおわすような言い回しもあるが…

整備などを考えたら、187と共通運用できるのがよいな

187のモノクラス3連〜4連とかは駄目か?今までどおり2+2+…の編成を基本として
329名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:05:43 ID:CVQ+ZqL80
これまで待たされた立場からしてみれば、はまかぜ優先で新車を使って欲しいけど…
330名無し野電車区:2009/02/20(金) 21:43:33 ID:SgAjEojA0
平日24日のやくも8,10,12号が満席なのは25日からの国立大学前期日程に向かう
出雲、松江、米子周辺の受験生利用が多いからかな。午後学校の下見もできる
時間帯だしね。
331名無し野電車区:2009/02/20(金) 22:03:48 ID:inq+JWJ/O
>>328
187系の機器類を継続採用するだけでも、いろいろ楽だけどね

そりゃ共通使用できりゃ言う事ないな
332名無し野電車区:2009/02/21(土) 05:53:11 ID:47Cdm3c20
座席とかも187・683と共通だろうな。
333名無し野電車区:2009/02/21(土) 10:18:04 ID:nU65yjgC0
>>330
むしろ松江(島大)へ行く連中のほうが多いだろ?
やくも7〜17が満席か残りわずか。さらにやくも9・11はグリーンも満席。
山陰発と違ってグリーンきっぷとかないにもかかわらずだ。
(旅行代理店のホテルパックだと片道+1,000円でやくもだけグリーンにできるってのはあるが)

もう20年近く前に自分も経験したが、指定が取れずでホームに発車40分ぐらい前から並んで
自由席に何とか座れたものの、一部の受験生は試験後で相当疲労してるにもかかわらず
松江から岡山まで立ちんぼ地獄でしたわ。
同行してたオカンが見かねて立ちんぼの女子受験生に都度都度替ってあげてたけど。
で、自分は1回だけ立ちんぼになったオカンを座らせただけという・・w
334名無し野電車区:2009/02/21(土) 22:31:08 ID:F4vIjAnW0
昨日末恒で軽トラと接触したSまつかぜ8号、3両編成で乗客41名。昼間の時間帯
にしては多いほうか。米子−鳥取間のまつかぜ、おきの乗車率は自由席まずまず、
指定席ガラガラで平均すれば50%くらい?朝と夜の自由席は利用多いけどな。
335名無し野電車区:2009/02/21(土) 22:33:41 ID:534x+NSC0
>>329
お布施が入るのなら、はまかぜ専用の新車が入るんだろうな…
とはいえ、187系にできるなら、予備車なんかを共通化できて良いかも…

グリーン車はどうなるんだろ…9席くらいの先頭車の一部をグリーン車にしたもので良い気もする…
336名無し野電車区:2009/02/22(日) 09:18:21 ID:ZjSpW4kDO
東松江〜松江間でスーパーまつかぜ1号人身事故発生
現在抑止中
337名無し野電車区:2009/02/22(日) 09:51:11 ID:ZjSpW4kDO
東松江〜松江間運転再開の模様
338名無し野電車区:2009/02/22(日) 10:02:39 ID:ev7c1H5R0
gdgdだなもう
339名無し野電車区:2009/02/22(日) 10:30:18 ID:QWPhQOSRO
さすがは竹島の日!
身をもって抗議するとは!

187受難続きじゃねーか
340名無し野電車区:2009/02/22(日) 10:55:48 ID:0jhsAO8i0
いやな(187)予感しまくりですな。
昨日「だんだん」クランクアップしますた。
341名無し野電車区:2009/02/22(日) 11:34:17 ID:+rDe4rGX0
あんな吉本松竹紙芝居見ません
342名無し野電車区:2009/02/22(日) 16:04:46 ID:z4DNij7W0
3月14日鳥取自動道智頭−河原開通。これで志戸坂峠道路西粟倉−河原33.5km
がつながり、鳥取県側未完成は河原−鳥取9.7kmだけ。
いよいよマイカー対Sはくと対日交高速バスの最終決戦も近くなってきた。
343名無し野電車区:2009/02/22(日) 16:28:50 ID:qtFpWzbf0
>>342
戦争じゃ!この村で戦争が起きるのじゃーーー!!
344名無し野電車区:2009/02/22(日) 16:40:28 ID:VjYCfhur0
わらたw
345名無し野電車区:2009/02/22(日) 17:05:59 ID:OAHcPgPPO
>>342
はくとの終焉もまじかだな
因美線高速化、複線化すればまだ戦えるけど、地元は道路優先だからな
346名無し野電車区:2009/02/22(日) 19:58:58 ID:sk7xya4L0
まじかwww
347名無し野電車区:2009/02/23(月) 00:09:56 ID:Pvv6dRCF0
>>342
しかも無料なんだよな
鳥取県は智頭急潰す気かよ
348名無し野電車区:2009/02/23(月) 02:03:55 ID:eHfrvHihP
>>347
鳥取県は智頭急行の株主でもあるんだけどな。
349名無し野電車区:2009/02/23(月) 02:37:49 ID:EIFkl6fE0
>>342
今回の開通区域 智頭IC-河原IC 年内河原IC-鳥取IC ついでに鳥取環状道路部分開通3月21日。
鳥取道開通で智頭急行への影響は全く無いとは言えないが潰れる事はない。米子道と伯備線の関係見たいなものであろう。
350名無し野電車区:2009/02/23(月) 03:05:29 ID:qz1JylhyO
はくとが廃止になっても、まだいなばがあるからな
351名無し野電車区:2009/02/23(月) 03:10:23 ID:zFqyfREZO
米子〜やくも〜京阪神は新幹線で時短が図れているが、
はくとと鳥取道は路線も沿ってるし、いい勝負になるんじゃないかな
特にこれまでのバス利用者にとっては時短効果が目に見えてわかるし
料金値上げしないなら確実に利用増になる

だから伯備と智頭急を同じように比較するのは当てはまらないと思う
352名無し野電車区:2009/02/23(月) 06:40:03 ID:EIFkl6fE0
結論を出すのは早すぎるだろう。
353名無し野電車区:2009/02/23(月) 10:08:44 ID:hoIbXnXRO
バスはいつも宝塚と阪神高速で渋滞に捕まって遅れるじゃん
354名無し野電車区:2009/02/23(月) 18:19:04 ID:Q+OMntOv0
マイカーが増えてもそんなに需要は変わらん。鳥取東部は高速恐怖症が沢山居るし。
高速バスも例のトンネルがあるし。まあいくらかは客取られるだろうけど。
そんなにナーバスになる必要は無いと思う。一番喜ぶのは物流関係だね。
西部の人より。
355名無し野電車区:2009/02/23(月) 18:20:36 ID:RWmTOZRh0
出張でも、ある程度の企業は鉄道利用が基本だからな
356名無し野電車区:2009/02/23(月) 18:58:15 ID:uAEqT6De0
大事な会議とか商談に何時に着くかわからんバスでなんか行けんわな。
357名無し野電車区:2009/02/23(月) 19:17:35 ID:Pbo990sc0
俺の予想は、
スーパーはくとの乗客は、関西発の割引切符を設定しても、2割減少し、
智頭急行は、たとえ黒字でも、配当が出せない状況に陥るだろう。

いずれにせよ、来年末頃には勝負が見えてくる。
それまで、このスレのログをしっかり残しといてくれw
358名無し野電車区:2009/02/23(月) 20:44:51 ID:hoIbXnXRO
>>357
そんなに自信があるならコテ付けてくれよ
359名無し野電車区:2009/02/23(月) 21:02:40 ID:M6y6Gd2T0
高速路線バスの場合地元のバス会社を選択する傾向が意外と強い
つまり関西側だと阪急等を好む
一方地方発だと地元事業者が好まれる(日本海側だと・防長・石見・一畑・北鉄・富山地鉄・福鉄・京福等その傾向強い)
日急はあくまで山陰が本拠の事業者だから
関西では支社があっても知名度は低いよ
360名無し野電車区:2009/02/23(月) 22:05:10 ID:526f+5DX0
>>355-356
つーか、鉄道が壊滅的に不便な地域を除いて社員に高速バスで出張させてる
会社はそもそも信用できんわ
361名無し野電車区:2009/02/23(月) 22:52:50 ID:Pvv6dRCF0
そこで160km/h運転ですよ
362名無し野電車区:2009/02/23(月) 22:55:45 ID:T6rM2ATf0
>>360
でもあのトヨタが、新幹線のグリーン車利用やめて、その上、新幹線出張から
高速バス出張に変えると、どっかのニュースで言ってたな。
世も末だな・・・
363名無し野電車区:2009/02/24(火) 12:13:19 ID:EnsIBPF60
倉吉ではくとの接続よくしてくれ
米子からやくも自由席座れなくなる確率高いし、やくもぬるぽむりぽ
364名無し野電車区:2009/02/24(火) 13:00:54 ID:F0uHTWkl0
>>359
鳥取・倉吉・米子対大阪・神戸は日交独占なんですが?
365名無し野電車区:2009/02/24(火) 13:26:06 ID:bvrhmgKiO
>>364
だから、関西発の需要はあまり移らないであろう
ということ
知名度云々書いたのはそういうこと
366名無し野電車区:2009/02/24(火) 19:00:05 ID:lKwGRC2d0
新ダイヤ時刻表が手に入りました。
特急の話ではないですが、出雲市発岡山行き普通電車はあぼーんです。
(単に米子で分割しただけかと思うがw)
あと関西で騒然になっている終列車繰り上げの件、
ざっと見、米子支社管内に関してはほぼ変わらない模様です。
367名無し野電車区:2009/02/24(火) 23:30:48 ID:DIfdLQv50
やくも7号接続の下り新幹線が新大阪始発レールスターから東京始発のぞみに変更。
ゆったり10往復化。伯備線各駅停ダイヤはあまり変わっておらず、Sまつかぜ7、9号
は伯耆大山で伯備線上りに接続せず(伯備線発車後、まつかぜ伯耆大山着)。
こんなところでしたね。
368名無し野電車区:2009/02/25(水) 23:01:42 ID:Njm0dsNn0
ゆったりやくも5編成10往復は3月20日かららしいですね。
369名無し野電車区:2009/02/26(木) 06:27:45 ID:GqdTw0K50
>>359
登記上の本社は大阪じゃないの日交って?
370名無し野電車区:2009/02/26(木) 10:43:01 ID:KLfjiHjl0
同グループで同名の別法人じゃなかったかな。
371名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:00:59 ID:Mt15z4sV0
日交大阪は貸切バスやタクシーでは大阪でも最大手業者だね。
九州直通新幹線がさくらになったが、伯備線やくもの愛称もそろそろリニューアルしては?
だいせん→おき→やくも→?
372名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:06:44 ID:TIg7tBBH0
>>371
愛称はいちいち変えんでいいわボケェ!
373名無し野電車区:2009/02/26(木) 23:31:37 ID:eHt36D5M0
鳥取道延伸だけど、高速バスはダイヤ改正しないのかね。
374名無し野電車区:2009/02/27(金) 11:42:25 ID:XYLMtEw+0
>>371
日交バスは甲子園の高校野球で選手が移動するのによく使われてるのを
テレビで見た記憶がある
>>373
そろそろ鳥取駅〜関西圏ノンストップ便を設定しても良い気がするね。
375名無し野電車区:2009/02/27(金) 18:39:33 ID:ayJMfyF1O
バスの話題はもうええ
376名無し野電車区:2009/02/27(金) 21:35:33 ID:oG3jFy8R0
はくとやくもには切り離せない話題だと思うが。
競いあってサービス向上するなら良いじゃないか
377名無し野電車区:2009/02/27(金) 22:25:33 ID:SbY1Pho60
関連あるからってバス板じゃないんだからここは
378名無し野電車区:2009/02/27(金) 22:29:59 ID:GJ1lOapM0
日交は4月1日改正のようです。しつこいけどは鳥取県東部とSはくとに関係が
深いスレなので。鳥取−大阪2往復増の21往復(夜行1往復、三宮経由6往復を
含む)。大阪までの所要時間は10分短縮で、難波までが3時間00分、梅田まで
3時間01分。ただし、三宮経由と戸倉峠経由は除いて。
379名無し野電車区:2009/02/27(金) 22:49:04 ID:GspYNUog0
>>378
今日発表だったのか。
>>374の言うように、ノンストップ化&休憩廃止すれば、
鳥取〜なんば間 2時間40分ぐらいにならないかな。
380名無し野電車区:2009/02/28(土) 00:46:43 ID:hgL1rtPv0
はくともやくもも休日の高速1000円で、
土日は客減るよ。
381名無し野電車区:2009/02/28(土) 03:40:00 ID:fd6cLBuP0
鳥取なんば間3時間か
阪神なんば線が出来たらはくとの三ノ宮乗換えで
便利になるかなと思ったがいい勝負だな 
382名無し野電車区:2009/02/28(土) 07:10:59 ID:kpZJhvdV0
>>380
JR西は、高速1千円で山陽新幹線がとてもやばいってコメントしてたな。
383名無し野電車区:2009/02/28(土) 09:10:37 ID:puMqWs6L0
>>379
河原・鳥取間開通で5分短縮
大原・佐用間開通で10分短縮
休憩廃止なら10分短縮(3時間以内なら休憩は不要だろう)
ノンストップ化で10分短縮

来年には、鳥取・なんば(梅田)間が、
・ノンストップ便 2時間25分
・各停便 2時間35分
になるわけだ。

がんばれはくと!
384名無し野電車区:2009/02/28(土) 13:14:50 ID:EjuagYnm0
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
385名無し野電車区:2009/02/28(土) 17:51:27 ID:u7JnXHKa0
386名無し野電車区:2009/02/28(土) 21:16:31 ID:1AB9P11IO
>>385
www
387名無し野電車区:2009/02/28(土) 22:24:50 ID:mAxVuEULP
バス板の日交スレにはキチが常駐していて話にならない
388名無し野電車区:2009/02/28(土) 22:29:02 ID:nh69E2D70
>>383
日交はとかくスピードを出すことを忘れているぞ。
爆走で10分短縮
389名無し野電車区:2009/02/28(土) 22:58:34 ID:gYzq7o4q0
いつまでスレチなレスが続くんでしょ
390名無し野電車区:2009/02/28(土) 23:10:56 ID:OzCQeXO10
因美線の郡家−智頭間は沿線になぜか鳥取市域もあるんだが、伯備線の鳥取県沿線
と同じくかなりの過疎地域。特急は13往復もあるが、普通は12往復。
八頭高生らから部活ができないダイヤだと苦情が殺到していたため、3月改正で
鳥取発智頭方面は夕方1本増発され13本になるが、智頭発鳥取方面は1本減り11本に。
391名無し野電車区:2009/03/01(日) 06:37:52 ID:AHTLY5qF0
部活出来ないのは八頭じゃなく鳥取駅から帰る高校生だよ
392名無し野電車区:2009/03/01(日) 09:51:12 ID:/qxYJzcr0
阪急バスが撤退した湯原温泉−大阪を、倉吉から米子道湯原IC経由させて
見事にフォローした日交はGJ。
393名無し野電車区:2009/03/01(日) 10:32:02 ID:mSUAcN17P
>>391
でも八頭高の校長もコメント出してたよ
394名無し野電車区:2009/03/01(日) 10:32:14 ID:OafCPAN+0
神戸大阪なんて恐ろしくてマイカー出張なんぞできまへーん
395名無し野電車区:2009/03/01(日) 11:03:30 ID:MCzx5+u00
>>392
朝夕1便づつだけどね
微妙に三朝経由より時短が図れてるから
目的地がなんばならSはくと+地下鉄と時間的には拮抗するね
   
396名無し野電車区:2009/03/01(日) 13:41:08 ID:pdja9RTf0
>>392
でも関西からの湯原ユーザーには使えんのでダメ。
397名無し野電車区:2009/03/01(日) 17:01:59 ID:6DOji4Uv0
JR山陰特急に乗って湯原温泉に行きたいのなら、旅館ホテルによっては、
Sはくと利用客は倉吉まで、やくも利用客は新見、根雨まで送迎してくれる
ところもあるようです。大阪から高速バスなら津山までの送迎があるようです。
398名無し野電車区:2009/03/01(日) 17:37:09 ID:CN/Ex3FD0
相変わらず蒜山高原は陸の孤島のまま…
中鉄いなくなったんだから、日交が蒜山インターに何本か止めてくれればいいのに…
399名無し野電車区:2009/03/01(日) 17:49:22 ID:WYcUUjM60
国鉄南勝(倉吉)線は蒜山駅の予定があったんだよなあ(泣
そもそも境線〜山陰本線の伯耆地域のルートは
境港〜米子〜倉吉〜津山を経由する計画段階だったルートが元になってるんだよな 
400名無し野電車区:2009/03/01(日) 17:55:30 ID:6DOji4Uv0
蒜山高原の休暇村や主なホテルのJR、高速バス利用の宿泊客は、根雨駅か江府IC
まで送迎してくれますよ。
401名無し野電車区:2009/03/01(日) 20:42:21 ID:MPmRAW0DO
>>392
バス板に帰れよ
402名無し野電車区:2009/03/01(日) 23:39:34 ID:CN/Ex3FD0
>>399
仮に南勝線なるものが建設されていたら、そこそこ客が乗っただろうか?
湯布院駅みたいなもんにでもなった?
403名無し野電車区:2009/03/02(月) 00:08:39 ID:X2TGa7eDO
たぶん大阪から姫新線・南勝線経由で特急蒜山行が走ってた
404名無し野電車区:2009/03/02(月) 13:06:15 ID:ytzZq2C70
>>402
乙線で作っていたんだろ。
木次線状態だな。
405名無し野電車区:2009/03/02(月) 20:32:40 ID:FmLR0DIW0
「みまさか」の一部が「ひるぜん」に改称されて倉吉方面へ直通。
406名無し野電車区:2009/03/03(火) 01:52:32 ID:WOKqp0DIO
2009/03/14改正(2009/03/14の鳥取道(智頭IC〜河原IC)開通に伴うもの)
利用の実態に合わせるため。今回の改正から鳥取県東部(因幡国)発着と鳥取県中西部(伯耆国)発着を完全分離します。
1.キャメル号(東京(お台場・品川・浜松町・渋谷)〜鳥取、京急・日交・日ノ丸)
利用の実態に合わせるため分離。渋谷マークシティ・福原PA/BS・用瀬IC/PA・河原IC・河原にバス停を増設。智頭(京橋諏訪保育園前)を智頭ICに変更。
2.鳥取エクスプレス京都号(京都〜鳥取、京阪・近鉄・日交)
智頭IC・河原ICにバス停を増設。用瀬を用瀬IC/PAに変更。
3.ビッグバード号(大阪(なんば)〜鳥取、大阪(梅田・新大阪)〜鳥取、大阪(なんば)・神戸(三宮)〜鳥取、日交)
全便鳥取道経由へ変更(若桜・八頭経由は廃止)。智頭IC・河原ICにバス停を増設。用瀬を用瀬IC/PAに変更。
4.鳥取エクスプレス(岡山・真庭・津山〜鳥取、下電・STS・日交)
吉備SA・賀陽IC・有漢IC・落合IC・美作追分PA・久米BS・院庄IC・津山IC・智頭IC・河原ICにバス停を増設(北房水田BS・津山北BSはすでに停車)。用瀬を用瀬IC/PAに変更。
407名無し野電車区:2009/03/03(火) 10:05:02 ID:VC6ZwZDC0
競合路線とはいえ、ここはバス板ではないのだぞw

高速道が全通しない限り、はくとにはそれほど脅威ではないみたいだな
408名無し野電車区:2009/03/03(火) 13:57:23 ID:8+i+1gtS0
中海テレビのスレです
地元密着で皆様に愛される局を目指します
率直なご意見など聞かせて頂ければ嬉しく思います
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cs/1018926336/
409島根県民:2009/03/03(火) 19:05:56 ID:ix/WQsMA0
>>389
スルーしてますよ。
410名無し野電車区:2009/03/03(火) 21:14:43 ID:1XngqEzaP
>>407
一度バス板の山陰関連のスレ見てこい。
バス板には加藤君が居着いていて、まともな情報が出ない。
411名無し野電車区:2009/03/03(火) 22:14:24 ID:WOKqp0DIO
ごめん板違いだった
バスの話題はもうやめるよ
412名無し野電車区:2009/03/04(水) 09:38:15 ID:S1mkBrH10
スーパーおき、益田から山口の間、自由席が満席だった。一両増やして、三両にしてくれ。」
413名無し野電車区:2009/03/04(水) 10:25:43 ID:akV/RZLrO
快適な指定席をご利用下さい
414名無し野電車区:2009/03/04(水) 10:35:44 ID:UM30qMOdO
東西問わず指定席厨はいるんだなw
415名無し野電車区:2009/03/04(水) 12:53:52 ID:td+MoPJE0
ID:WOKqp0DIOはバス版では有名な荒らし加藤君だな。
416名無し野電車区:2009/03/04(水) 21:25:06 ID:qJ0EGcR70
まああれだ。コヒや匹、Qみたいに特急回数券に差額を払うだけで
指定席を取れるようにすればいいと思うんだ
417名無し野電車区:2009/03/04(水) 23:44:15 ID:bIJZe87c0
智頭急行のいなば・はくとって3月14日のダイヤ改正に合わせて改正しないんですか?
418名無し野電車区:2009/03/05(木) 02:23:04 ID:LBvCo3Dx0
改正をするとしても 更に年内に開通する 河原IC-鳥取南IC-鳥取IC開通後であろう。
419名無し野電車区:2009/03/05(木) 20:22:57 ID:S1tFgPcU0
>>417
ダイヤ改正があれば全線区で大々的な時刻変更があるとでも思ってるのか?ww

>>418
「改正をするとしても」来春ってことかね
420名無し野電車区:2009/03/05(木) 20:42:39 ID:z6bDN0En0
山陰エリアの自動改札機導入駅
※エリア内の全駅で自動改札機(ICOCA・PiTaPa対応)が導入されています。
※ICOCA・PiTaPaの京阪神エリア・岡山・広島エリアへまたがっての利用はできません。
2008/03/15導入済
ICOCA JR山陰本線(御来屋〜伯耆大山〜米子)
ICOCA JR伯備線(上石見〜生山〜伯耆大山〜米子)
ICOCA JR境線(愛称・JR境港線)(米子〜米子空港〜境港)
2009/03/14導入予定(〔〕は2008/03/15導入済)
ICOCA JR山陰本線(泊〜倉吉〜〔御来屋〜伯耆大山〜米子〕〜安来〜松江〜玉造温泉〜宍道〜出雲市〜西出雲〜田儀)
ICOCA JR木次線(宍道〜木次〜出雲横田〜三井野原)
PiTaPa 一畑北松江線(電鉄出雲市〜川跡〜雲州平田〜一畑口〜松江しんじ湖温泉)
PiTaPa 一畑大社線(出雲大社前〜川跡)
421名無し野電車区:2009/03/05(木) 20:47:10 ID:z6bDN0En0
なお、下記の各駅は特急停車駅のため、特急券対応の自動改札機(ICOCA・PiTaPa対応)になっています。
2008/03/15導入済
生山・根雨・伯耆大山・米子
2009/03/14導入予定
倉吉・安来・松江・玉造温泉・宍道・出雲市・西出雲
422名無し野電車区:2009/03/06(金) 06:23:45 ID:Z4JT99Ky0
\  \
          ★ 優良企業リコーマイクロエレクトロニクス株式会社 ★
      \ ∧ ∧       
        (゜Д゜∩          
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |〜 オ  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \      
  /       :    オ
     /    || .   ォ  \
     /     | :   ォ  \
    /       .
           | .   ォ
           | | : .
423名無し野電車区:2009/03/06(金) 09:51:07 ID:neSx6YYk0
>>420
やれやれ ひまですか?
424名無し野電車区:2009/03/06(金) 12:27:47 ID:b2nq7C3AP
加藤はバス板から出てくるな
425名無し野電車区:2009/03/06(金) 20:03:30 ID:yAzzMn6t0
>>420-421
こういう現場に迷惑がかかる書き込みは慎んだ方がいい。
426名無し野電車区:2009/03/08(日) 19:52:03 ID:l9PKI9c60
このところ山陰地区では緑のやくも3+3編成の運行が話題をさらってるね。
427名無し野電車区:2009/03/08(日) 21:30:58 ID:ur5jlOq70
テレビ板の因幡がこのスレにいるだろ
428名無し野電車区:2009/03/09(月) 02:47:28 ID:TT/YRfpU0
スーパーはくと・スーパーいなばには車内販売も自動販売機もビュッフェもない。
しかも、最大6両制限があるため、下記の区間では新幹線との乗り継ぎ客が非常に多いため常に満席になる。
1.スーパーはくと(姫路〜鳥取)姫路でのぞみ(東京〜姫路)と接続
2.スーパーいなば(岡山〜鳥取)岡山でのぞみ(岡山〜博多)と接続
429名無し野電車区:2009/03/09(月) 10:02:12 ID:An77RvNxO
はくとってディーゼルなんですね
430名無し野電車区:2009/03/09(月) 10:11:40 ID:q1rSGB5SO
「スパいな」って本数少なくない?
そんなに流行ってないのかな?
431名無し野電車区:2009/03/09(月) 11:01:05 ID:3ogpIrFm0
やくもの鉄道唱歌オルゴール版はとてもいいですよ!
最初は「汽笛一声新橋を」ですからね。
432名無し野電車区:2009/03/09(月) 12:48:22 ID:waSkfDJN0
>>430
このスレでいまさら…
キハ181系時代は3往復しかなかった。
砂丘の晩年でも5往復。
433名無し野電車区:2009/03/09(月) 17:35:25 ID:t+VrKt9dO
なんだはくとって車内販売どころか自販機もないのかよ
それじゃあはまかぜに車内販売があるのはどういうことなんだ?
434名無し野電車区:2009/03/09(月) 22:30:09 ID:PqGTruRA0
Sはくと、Sいなばとも年間平均乗車率50%台で、常に満席になるということは
ありませんので、もっとどんどん利用しましょう。
やくもの鉄道唱歌のチャイムが聞けるのも3月20日からは緑の5往復だけですね。
435名無し野電車区:2009/03/09(月) 22:32:18 ID:JxB9XW4n0
>>429
蒸気動車とでも思ったか?w

>>430
6往復で少ないのかよw
んなこと言われたら涙目になる特急がいっぱいあるぞw

>>431
別に「やくも」に限った話では無いが…
国鉄電車特急なんてどこでもそうだが
436名無し野電車区:2009/03/09(月) 22:53:37 ID:aHvMNE3c0
・・・いなばはいまだに5往復っつーイメージが残ってた。
そうか。今は6往復だったよな
437名無し野電車区:2009/03/10(火) 00:49:28 ID:s0lEHjH40
岡山発Sいなばの座席は最初から進行方向反対向きにしといてよ
めんどくさいよ
438名無し野電車区:2009/03/10(火) 12:08:35 ID:YS/SHZqn0
>>431
こないだ乗った時の車掌さんは、各駅ごとにオルゴール付き放送。
しかも前後だったから堪能できたw
439名無し野電車区:2009/03/10(火) 18:21:03 ID:Bf2wV5t00
>>433
はくと系統はかつて相生駅近くの業者さんが車販をやってたが、倒産しちゃったの。
この業者さんはかつて、客ガラガラのこだまで相生−岡山間限定で駅弁ワゴンを
ものすごいスピードで車内を駆け抜けてたことでも有名ですたw
440名無し野電車区:2009/03/10(火) 22:40:01 ID:4z7zTeuE0
やくもの車販は新見の大阪屋さんだけかな?
441名無し野電車区:2009/03/11(水) 10:05:04 ID:s+xyzAjm0
>>438
はっきり覚えてませんけど、昨年5月に岡山〜根雨をやくもで乗りました。
岡山12:05発だったんですけど、多分岡山出て直ぐだけでしたね。
ちなみに車体は白に緑の横線でした。
442名無し野電車区:2009/03/11(水) 10:21:36 ID:p75Ctj3W0
検札の時に聞けばいいんだよ
「オルゴールは廃止になったんですか?」って
443名無し野電車区:2009/03/11(水) 10:29:26 ID:W2iewfMO0
>>442
キモスギ
444名無し野電車区:2009/03/11(水) 10:34:37 ID:XB3IH/3w0
オルゴール楽しみだったんです、とかはいいかもね
445名無し野電車区:2009/03/11(水) 10:41:31 ID:3qWja8qHO
>>435
大ジャンクション岡山と、山陰の雄都鳥取を結ぶ特急としては地味すぎないか?

そんなに需要がないのか?
新幹線からの乗り換え客はいないのか?
446名無し野電車区:2009/03/11(水) 10:49:51 ID:U1k2aNaZO
大阪から鳥取へはスーパーはくとか高速バスでいくから
九州・山口・広島方面から鳥取にどれだけ需要があるかだが
需要が多いのは帰省と大学入試のときくらいだね
帰省は車に持っていかれまくりだから実質鳥取大学の入試のときだけか
447名無し野電車区:2009/03/11(水) 11:51:44 ID:s+xyzAjm0
やくもが通る伯備線は武庫だけ棒線駅ですよね。
武庫は後で出来た駅だからですかね?
448名無し野電車区:2009/03/11(水) 15:56:27 ID:xgfIHVSp0
単線区間は武庫だけみたいだけど複線区間を含めると日羽や備中広瀬も該当する
んじゃないか?
449名無し野電車区:2009/03/11(水) 16:18:41 ID:s+xyzAjm0
>>448
複線区間は同方向の特急などの待避で済みますから、3線以上の複線駅は少ないですよね。
横浜線は18駅中4駅しかないんですよ。
身延線の複線区間は待避設備ありません。
450名無し野電車区:2009/03/12(木) 05:26:43 ID:H3kTuYrFO
昨夜、帰りしなにMVでスーパーいなばの指定を取ろうとしたが1号車1AB席がどの列車もないんだが調整席なのかな?知ってる人いませんか?
451名無し野電車区:2009/03/12(木) 09:49:18 ID:FuL/7uTJ0
>>450
wikiより。
「JR西日本管内のみどりの券売機では1号車の座席表が反対に表示されているので購入時は要注意のこと」
452名無し野電車区:2009/03/12(木) 10:48:25 ID:Lwbdlq2k0
>>450
参考になるかどうか知らんけど
やくも(非ゆったり編成)の場合は、1号車1番A-Dが調整席だったやな。
453名無し野電車区:2009/03/13(金) 22:41:11 ID:CVfILTFZ0
JRおでかけネットのゆったりやくも情報ではゆったり車両は9往復で、20号と21号
がゆったりになっていない。停車駅のダイヤ情報ではゆったり車両使用になっている
ので、20号と21号が3月20日からのゆったりデビューということなのかな。
454名無し野電車区:2009/03/14(土) 18:09:37 ID:CNxuuafrO
スーパーいなば岡山行き
貨物列車が前走ってた影響で6分遅れてます…

酔った
455名無し野電車区:2009/03/14(土) 23:18:55 ID:JoawGfg+0
今日はダイヤ改正日だが、山陰は鳥取道智頭IC−河原IC開通の話題一色
だったな。
456名無し野電車区:2009/03/15(日) 16:30:48 ID:h2pEL7k40
Sいなばの1日平均利用客が19年度692人、1列車あたり57.6人。Sはくとが1日平均2080人、
1列車あたり148.6人だから、倉吉・鳥取市と京阪神・東京方面、山陽・九州・四国方面の
旅客流動の差がSいなばとSはくと利用客の差なのだろう。
鳥取・倉吉圏は、中海圏に比べると人口は半分以下だが、飛行機、高速バス、高速道路利用
の自家用車の便が悪いからSいなばやSはくとなど鉄道利用者の割合はかなり高いといえる。
457名無し野電車区:2009/03/15(日) 16:33:28 ID:+jhXcjhT0
>>445
鳥取が山陰の雄都・・・?
458名無し野電車区:2009/03/15(日) 18:16:09 ID:8DLALxZG0
>>457
鳥取は山陰最大の都市だよ。
松江は、米子は、出雲はどうなる・・・・
459名無し野電車区:2009/03/15(日) 18:18:36 ID:bzjv4jtqO
>>450
いなば用187は1号車の運転台後ろ、つまり1CD部分は機械実
1ABは調整席
460名無し野電車区:2009/03/15(日) 23:44:13 ID:h2pEL7k40
Sはくと・Sいなば沿線;鳥取198,440人、765.66u+倉吉51,606人、272.15u…
やくも沿線;米子150,594人、132.21u+松江193,323人、530.28u+出雲市147,555人、543.48u
     +安来43,839人、420.97u+境港36,514人、28.79u+雲南44,123人、553.4u…
確かに鳥取は人口で松江をわずかだが上回り、面積では他の市を圧倒し山陰最大。
461名無し野電車区:2009/03/16(月) 00:24:02 ID:pvPSu8zm0
>>460
すごく・・・狭いです
462名無し野電車区:2009/03/16(月) 13:37:28 ID:98b/YL+zO
平方メートルw
463名無し野電車区:2009/03/16(月) 21:39:38 ID:hCXXOM290
wwwwwwwwwwwwwwwwww
464名無し野電車区:2009/03/17(火) 02:11:31 ID:LIr3iu6EO
>>463
  んもー! ( ・ω・)    .  .
        ○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
        |:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
 .,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww
465名無し野電車区:2009/03/17(火) 06:25:03 ID:rvPBKDFO0
>>447
確かに伯備線の中では新しい方の駅(昭和36年)だけれど、国道181号線
がすぐ横に迫っていて待避線は敷きようもないしねえ。根雨からも近いし。

>>460
松江は平地が少ないからマンション(サーパスが多いけれど)が沢山建っていて
ちょっと都会っぽく見えるかも。
466名無し野電車区:2009/03/17(火) 18:46:40 ID:KK/kWJcv0
鳥取市の一流企業
ホームページに
女子社員セミヌード掲載。

http://www.eccentrix.com/members/tottori/
467名無し野電車区:2009/03/17(火) 19:47:53 ID:J7aVP3aW0
松江 1kw 松江市島根町加賀4757-12(澄水山)
鳥取 100w 鳥取市矢橋字毛無し640(毛無山)

これだけ見ると松江の圧勝なんだが…
468名無し野電車区:2009/03/17(火) 20:43:59 ID:3n2BsJ3OO
今やくもに乗ってる。
頭が痛いし、吐きそうだし、
身体が苦しいし、気持ち悪い。

6000円近く払ってこれかよ。
469名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:16:27 ID:vE6hh0GS0
ゆったりやくも5編成目が後藤を出場、試運転をしてるみたいですね。
いよいいよ20日からゆったり10往復体制!
470名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:37:41 ID:5GTOLKPQO
北近畿とかきのさきとか最終的に683でも投入するんだろか
471名無し野電車区:2009/03/17(火) 22:42:58 ID:HWFOJKF10
スレ違いってのが分からんのかー!
472名無し野電車区:2009/03/18(水) 09:44:55 ID:OPYZCb5q0
>>468
そういう書き込み、このスレでは見飽きました。
次はバスか飛行機をご利用下さい。
473名無し野電車区:2009/03/18(水) 10:44:18 ID:8AVhqMw50
やくもかぁ〜 なつかしいな
昨年までムラタで働いていてやめて出雲から乗って帰ったよ
今は東京に住んでるけど、こっちは駅ごとに発車メロディがあっておもしろいよ!
おもしろくもない山陰なんかなくなってしまえ!!!!
474名無し野電車区:2009/03/18(水) 13:06:16 ID:6jqasxMPi
>>473
自己紹介乙
475名無し野電車区:2009/03/18(水) 15:16:21 ID:6w5xH9Kl0
>>473
やめて ではなく 切られたんでしょ?
476島根県民:2009/03/18(水) 15:27:22 ID:J6rfl4HO0
正社員なら山陰でも面白いよw
477名無し野電車区:2009/03/18(水) 17:56:43 ID:mBY0vTSX0
×ムラタ
○村田

×東京
○民国
478名無し野電車区:2009/03/19(木) 22:50:19 ID:EdVCYP1m0
5編成目のゆったりクモハ381-7は貫通扉の踏み板塗装が白っぽいんですね。
クモハ381−6は赤でした。
479名無し野電車区:2009/03/20(金) 14:48:19 ID:mcXwPK+c0
伯備線はもういいだろ。
智頭急行を西が買収し、さらに高速化、米子ー鳥取も高速化。米子ー新大阪がやくもと同時刻に
最終的には上郡ー新山口電化
480名無し野電車区:2009/03/20(金) 14:51:29 ID:6dfOCwA40
>>479
春休みは楽しいですか?
481名無し野電車区:2009/03/20(金) 15:00:09 ID:mcXwPK+c0
西としても新幹線で東京に行かれるよりは大阪に来てくれることを望むはず
482名無し野電車区:2009/03/20(金) 17:58:54 ID:d3C0/hZ70
>480
毎日がお休みな人になんて残酷な言葉を……
483名無し野電車区:2009/03/20(金) 20:49:17 ID:QzBNGLtN0
>>482
年末からずっとw
484名無し野電車区:2009/03/20(金) 21:52:44 ID:ywfJ6SLd0
今日から運転開始のゆったり5編成目は2〜3〜16〜17〜30号の運用。
明日は7〜20〜21号の運用か。
485名無し野電車区:2009/03/21(土) 01:02:25 ID:YKAKrHDZ0
>>479西の妨害でいまだに実現しない。
486名無し野電車区:2009/03/21(土) 01:26:03 ID:2B+y5yJ5O
スーパーおき・まつかぜって以前から車窓案内なかったっけ?
487名無し野電車区:2009/03/21(土) 02:28:38 ID:d5VGqIkJ0
Sおき3・5号は松江・宍道湖・出雲市・大田市、Sおき4号は津和野・宍道湖の案内を聞いたことがある。
新山口―米子間しか乗ったことがないから鳥取倉吉の案内があるかどうかは知らん。
488名無し野電車区:2009/03/21(土) 02:30:34 ID:d5VGqIkJ0
連投スマソ
案内聴いたことあるのはあのよく言い間違いするけど丁寧な対応の車掌さん
489名無し野電車区:2009/03/21(土) 10:11:45 ID:2YOXx4Mu0
2両編成というのはイタイな。
4両ほしいが、せめて3両
490名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:31:38 ID:JacbP5/w0
ジャーナル5月号列車追跡シリーズは、ゆったやくも9号だったね。
乗客は4割が山陰利用客、6割が山陰外の利用客というのはちょっと意外。
地元民利用が半分以上だと思ってた。

491名無し野電車区:2009/03/21(土) 22:52:26 ID:/7AyPyN00
20日のやくも22の岡山到着を見てたが
30人ぐらいしか乗ってなかった

大丈夫か?・・・
492名無し野電車区:2009/03/21(土) 23:46:04 ID:nRwVlHqUO
>>491
連休初日の上り夜ならそんなもんでしょ
493名無し野電車区:2009/03/22(日) 11:23:01 ID:xbvvee3s0
11時現在だけど今日の上りはさすがに指定席満員の列車多いね。
やくも:14,16,20,22,24,26号普通、グリーンとも満席。18号禁煙とグリーン満席、喫煙わずか。
はくと:8、10号普通、グリーンとも満席。12号普通満席、グリーンわずか。
いなば:まだ余裕あり。
494名無し野電車区:2009/03/22(日) 13:11:20 ID:2TK2ZV+nO
混みすぎ
基本4両編成 繁忙期は8両編成に出来ないのか?
495名無し野電車区:2009/03/22(日) 13:36:09 ID:5LmSwp220
新幹線岡山開通が引き金か・・
つまり新幹線的には岡山>広島だ。
496名無し野電車区:2009/03/22(日) 18:16:28 ID:yRiB4nuB0
>>495
最近たしか抜かれたよ
四国の高速道路整備で、瀬戸大橋線がピークより300万人以上も減ってるし
山陰の高速道路が出来ればさらに減るし、高速1000円かでもっと減るしで
将来性は広島>>>>>>福山>岡山
497名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:53:57 ID:aPbMMIAnO
はいはい
498名無し野電車区:2009/03/23(月) 18:56:01 ID:3sIwqkDY0
381は、車両が不足しているなら、東海が廃車にしたときに譲渡してもらえばよかったのだろうが、
それをしなかったところを見ると、適正配置?ってことか
499名無し野電車区:2009/03/23(月) 21:32:07 ID:adx5FlNA0
萩や長門に特急が通ってないけどあれでいいの?
小倉から出せば利用者いる?または厚狭か。
500名無し野電車区:2009/03/23(月) 22:06:36 ID:rt8uAcJI0
倒壊の381と酉の381って歳が10くらい離れてなかったか?
んなボロをわざわざもらってこないだろ
501島根県民:2009/03/24(火) 06:52:22 ID:TbxwdWH80
>>494
繁忙期は2編成4往復くらい9両です。
基本4両とうたわれているが、実質は6両で運転されてることが多い。

>>498
ゆったり改造してるから今は繁忙期だけ不足で、63両の配置で適正です。
だから日根野の車輌を借りてきてるわけで。

>>499
いそかぜに乗ったことありませんか?
お盆時期でも空席多数でしたが。
502名無し野電車区:2009/03/25(水) 21:31:07 ID:xGQhfKAF0
石見空港駅をつくるのは?便数がないのか
503名無し野電車区:2009/03/26(木) 02:39:10 ID:RfO/ujcF0
スーパーはくとに自販機ついたのは既出?
504名無し野電車区:2009/03/26(木) 14:00:23 ID:1nEOhPsa0
萩、長門へは便利な高速バスをご利用ください。

つうか、やっぱり九州方面じゃなく東京大阪方面を意識した列車設定しないと生き残れないよ。
505名無し野電車区:2009/03/26(木) 18:04:07 ID:Wxis6LMv0
506名無し野電車区:2009/03/26(木) 20:03:51 ID:caFaWETe0
>>505
おいこれ、マジかよ!
やはり大阪⇔新山口となる日は近い
507名無し野電車区:2009/03/26(木) 20:10:47 ID:UsOsVenRO
>>505
色合いがゆったりやくもに似てるなww
508名無し野電車区:2009/03/26(木) 21:36:54 ID:s4MdQrHwO
キハ127みたいな車体w
509名無し野電車区:2009/03/26(木) 22:22:41 ID:/ivqi6L70
 これから葬式厨が殺到してくるやろうなぁ。
510名無し野電車区:2009/03/26(木) 22:46:23 ID:dvEqPG600
6月1日からやくもも全車禁煙、喫煙ルーム廃止。
511名無し野電車区:2009/03/26(木) 22:48:28 ID:tH9b8BXT0




512名無し野電車区:2009/03/26(木) 22:52:23 ID:1nEOhPsa0
何のためにゆったり改造したのかと小一時間・・・
513名無し野電車区:2009/03/26(木) 23:00:37 ID:tH9b8BXT0
はくとに自動販売機あったっけなぁ?
514名無し野電車区:2009/03/26(木) 23:08:01 ID:YxMdvmMV0
1 車両概要 (5)安全・環境への対応で「窒素酸化物やばい煙などを大幅に低減します。」
が「やばい煙などを大幅に低減」に見えたw
515名無し野電車区:2009/03/27(金) 00:46:53 ID:nwbC/+kn0
今日のいなばで鹿撥ねた
5分くらい緊急停車した
516名無し野電車区:2009/03/27(金) 05:40:12 ID:17Jlmpjj0
鳥取と伯備線は棲み分けか?
鳥取ー米子間の移動ってそんなにないの?
517名無し野電車区:2009/03/27(金) 06:49:32 ID:thR47/xtO
鳥取〜米子の区間特急があるのに?
鳥取〜米子の飛ばしっぷりは鳥肌たつな
518名無し野電車区:2009/03/27(金) 10:43:44 ID:aDSQWRlO0
>>516
君は何しにこのスレに来てるんだ?
半年ROMれ。
519名無し野電車区:2009/03/27(金) 17:36:57 ID:thR47/xtO
やくもはリニューアルしたのはいいが客室電光案内板なしかよ…
新車はまかぜにも設置されるし、はくとは見えるラジオも開始されたってのに
520名無し野電車区:2009/03/27(金) 22:57:13 ID:DoPhDdx20
>>519
「見えるラジオ」ってなつかしいな。まだ売っているのか?
521名無し野電車区:2009/03/28(土) 10:26:59 ID:VmRNFW1m0
新型「はまかぜ」も一応鳥取に顔を出すみたいですね。
イラストだけだから何とも言い難いのですが、「はまかぜ」がもし廃止になっても
ローカル用に転用できるような外観なんですが・・・
所属は今まで通り京キトかな?
522名無し野電車区:2009/03/28(土) 12:19:08 ID:b7DKmY8Z0
>>521
デッキ付きのようだから、ローカル転用はどうかねえ。
523名無し野電車区:2009/03/28(土) 12:29:14 ID:vm/lYAYS0
波動用に使えるでしょ
524名無し野電車区:2009/03/28(土) 13:32:00 ID:Kc24/chr0
>>504
萩はしょうがねえべ。
時刻表の索引地図じゃいまいち分からんけど、
新山口から見てあまりの遠回りっぷりに絶句した。
525名無し野電車区:2009/03/28(土) 13:49:04 ID:Om33ZdAYO
となると、はまかぜや5/2運転のきのさき81号にも乗るべきだな
526名無し野電車区:2009/03/28(土) 14:45:43 ID:RJ5mb9jZ0
>>525
>乗るべきだな
今更・・・ それが葬式鉄。
527名無し野電車区:2009/03/28(土) 14:57:02 ID:LvDAOwXJ0
今ならまだ葬式認定されずに済むのでは。
置き換え直前3ヶ月くらいが山だな。
単にお祭り会場に興味があるだけの葬式鉄がいちばんタチが悪い。
528名無し野電車区:2009/03/28(土) 21:46:17 ID:GqpL0Ew20
はまかぜATS-P積むんならいなばと共用できるようにすればいいのに。
529名無し野電車区:2009/03/28(土) 23:43:30 ID:aq36d1r40
>>521-528
スレ違い
530名無し野電車区:2009/03/29(日) 03:44:30 ID:sX2w6s+n0
はまかぜ専用車両で嬉しいよ。これまで新車を待たされた甲斐があった。
それにキハ187は側面はかっこいいけど、前面はイマイチだし・・・
531名無し野電車区:2009/03/29(日) 05:08:45 ID:WHifkiO+0
食パン兄弟だもんな山陰のは>126・187
米子にとっては簡単に組み換えが出来て使い勝手良いからいいんどろうけどさ
532名無し野電車区:2009/03/29(日) 09:47:04 ID:XUTp7ainO
悪魔の新幹線一極投資も終わって、ようやくマシになってきたかな。
期待しとるよ
533名無し野電車区:2009/03/29(日) 10:07:04 ID:HcVo5H5d0
九州新幹線は無駄だよな。にちりんも分断されたし、
軌道改良で十分。小倉のスイッチバックを直せばよい。
534名無し野電車区:2009/03/29(日) 10:17:44 ID:ZrGVkaqk0
倒壊にN700買わされたしな。
535名無し野電車区:2009/03/29(日) 12:48:36 ID:HcVo5H5d0
そのくせ秋田新幹線の大曲のスイッチバックは直してない。
山陰の課題は電化だな。加速力の弱さで1駅につき2分ほど短縮できる。と思う。
536名無し野電車区:2009/03/29(日) 13:57:36 ID:DkmayZaN0
僻地参院と新幹線は無関係でぷ
537名無し野電車区:2009/03/29(日) 15:40:12 ID:+csuKxs70
在日底辺層と新幹線も無関係でぷ
538名無し野電車区:2009/03/29(日) 16:19:42 ID:HcVo5H5d0
鳥取ー米子の電化が先か、出雲市ー益田か?
まあやくもが益田まで延長運転かな
539名無し:2009/03/29(日) 16:25:30 ID:iqy9O7V70
やくもに新車が欲しい
540名無し野電車区:2009/03/29(日) 17:44:20 ID:WHifkiO+0
いまさら電化なんかする訳ないだろ
126187で十分高速化してるんだから
安来―出雲市の複線化のほうが短縮効果は高い
今の状態じゃ絶対無理だけど
541名無し野電車区:2009/03/29(日) 17:54:29 ID:mxj+Nrlr0
とりあえず荒島〜揖屋を複線化きぼん
542名無し野電車区:2009/03/29(日) 18:06:46 ID:HcVo5H5d0
やはり岡山ー出雲市の全線複線化、軌道改良のほうが先か
543名無し野電車区:2009/03/29(日) 20:36:19 ID:+N+KAT1o0
>>522
ヒント:特急秋田リレー
544名無し野電車区:2009/03/29(日) 21:10:30 ID:3m0jSMiv0
>>543
あれは元々転用を前提とした構造。
はまかぜ新車は片側1ドアな点だけを見ても違うと分かる。
545名無し野電車区:2009/03/29(日) 21:37:17 ID:+N+KAT1o0
>>544
本当だ、しっかり見ていなかったよ。
スマソ。
546名無し野電車区:2009/03/29(日) 22:28:09 ID:TlRow+6yO
キハ187
どうにかならなかったのか、あまりにも不細工なんだが…
547名無し野電車区:2009/03/30(月) 01:14:03 ID:YW9R5PEd0
>>538
普通に出雲―鳥取間でしょう。
548名無し野電車区:2009/03/30(月) 01:33:56 ID:xxDZxWZ5P
>>546
まあそんなに悪くはないとは思うけど、
姫新線の新車キハ122、127を見てしまったらそう思わざるを得ない。
でもキハ122、127は座席数が少ない。
549名無し野電車区:2009/03/30(月) 06:10:48 ID:qRSsuydb0
>>547
それすらありませんが。

このスレは、複線化厨、電化厨が定期的に湧くんだよな。
もう見飽きたよ。
550名無し野電車区:2009/03/30(月) 11:52:14 ID:X4Q9FfgtO
やはり高速化に関しては、國鐵官僚出身の前知事の顔がかなり効いたのかな?
お布施、國鐵官僚出身知事の要望
さすがの糞西も腰を上げた訳だな。
551名無し野電車区:2009/03/30(月) 13:59:03 ID:l2MZfcUv0
>>546
山陰地元民だが、慣れればべつにあの顔でもなんとも思わないし、
むしろ馴染みが出てきた。
552名無し野電車区:2009/03/30(月) 17:26:32 ID:3kJSH1mc0
>>551
2両で走るから、少しでも車内が広い方が良いよな。
553名無し野電車区:2009/03/30(月) 17:28:48 ID:fLfg2aSK0
やくもパノラマに比べたら視界は狭いが前面観賞も可能だしな
Sおきまつかぜの下り方面は指定席で指定できるし
上りは自由席だから座れる保証はないが
554名無し野電車区:2009/03/30(月) 22:27:37 ID:GkxWglJi0
>上りは自由席だから座れる保証はないが
ドアから遠く乗り心地の悪い前頭車端部に座りたがるのはヲタだけ。
555名無し野電車区:2009/03/31(火) 01:53:53 ID:N/RujSzM0
>>546
問題はカラーリングだろう。あの黄色は線路を平気で横切るじいさん、ばあさんに注意を促すためだそうだがおかげですっかり不細工になってしまった。
556名無し野電車区:2009/03/31(火) 02:34:21 ID:8jaXjfJdO
たいして速くないように見えるのだが、近くで見たらかなり速いよな、キハ187。
カーブとかも、スピード落とさずに突っ込んでいくから余計に速くかんじるよ。
557名無し野電車区:2009/04/01(水) 00:36:26 ID:Ogdb9V7l0
>>555
向かってくる車輌の正面方向は、驚くほど音が静かだから
接近に気づいたときにはもう手遅れで どうにもならないけどな。
558名無し野電車区:2009/04/01(水) 19:06:33 ID:kw/y5+Qb0
はまかぜ用に3×7ってどういう事?

波動用も兼ねての大量確保?

それとも、まさかの大量増発?

形式名も、車内設備(モノクラスなのかグリーン車ありなのか)も不明なんて、
なんて微妙なんだろ…

気動車版373系みたい…
559名無し野電車区:2009/04/01(水) 20:01:07 ID:MwZdcID60
>>558
スレ違いってのが分からんのか!
560名無し野電車区:2009/04/01(水) 20:03:53 ID:EZH0/ber0
はまかぜ新型はキハ181系(あるいはキハ82)みたいに前面に曲面を多用したデザインだね。

これによってキハ187の欠陥であるトンネル進入時の気圧変化が緩和されるのだろうか?

それにしてもキハ187の設計者はキハ82など、数十年も前の車両が備えているデザインの
合理性を理解していなかったということになる。

JR西がまちがって国鉄の伝統の合理的な部分まで捨ててしまった結果がキハ187で、
失敗に気づいて学習した結果が新型はまかぜということか。
561名無し野電車区:2009/04/01(水) 20:11:43 ID:kw/y5+Qb0
>>559
ほかにHOTな話題があるわけでもないし、
関係が全くないわけではないから良いではないかって

車体傾斜とあるが、あのイラストを見る限りでは、
空気バネを用いた2度くらいだよな…

はくとやまつかぜなんかにも使える仕様にしておけば、
波動時に使い勝手はよさそうだが…
562名無し野電車区:2009/04/01(水) 20:34:44 ID:J7SYtw7iO
>>559
単純に、多客期のはまかぜ、カニカニの車両増発に対応する為とか?
スーパーおき、まつかぜも当初は車両のやり繰りに苦労した形跡があったみたいだし(キハ187増車されるまではキハ181が波動用として多客期には結構駆り出されていました)
もしくは、金光臨や益田子ども会などの団体臨時列車にも安定して対応できる体制を整える為とか?
電車より気動車の方が使い勝手がいい訳だし
>>560
キハ181やキハ82は、国鉄時代に税金を投入して作ったから予算が今とはケタ違いとはいかなくても潤沢にあった筈だよ。
キハ187は、山陰地区の鉄道高速化という限定での制作
予算もそんなに潤沢ではないだろうしシートや運転席等、他の電車との部品共通化とかかなりケチった作りなのも仕方ないかと
563名無し野電車区:2009/04/02(木) 08:46:19 ID:fgR5JXrcO
新型はまかぜって313みたい…
564名無し野電車区:2009/04/02(木) 09:43:24 ID:fgR5JXrcO
はまかぜって313みたい…
565名無し野電車区:2009/04/02(木) 09:45:01 ID:fgR5JXrcO
連レスしてたかorzスマソ
566名無し野電車区:2009/04/02(木) 11:56:37 ID:sXdN+n+s0
>>562
それなら223顔を流用すれば良かったんでない?
567名無し野電車区:2009/04/02(木) 18:40:42 ID:baMmsEQc0
>>566
君が思ってるように、特急車でも何でも223顔にするくらい西はおかしくない。
568名無し野電車区:2009/04/02(木) 19:04:00 ID:6qrS+ww/0
但馬スレの奴らが多数来てるみたいだな
専用スレあるからそっちでやればいいのに
569名無し野電車区:2009/04/02(木) 19:49:57 ID:k2cXldgxO
>>567
その可笑しい事を新はまかぜでやろうとしてるw
横は187っぽいが。
570名無し野電車区:2009/04/02(木) 19:57:26 ID:s5JF5ZOd0
お布施で修学旅行用などの波動用を確保?
それにしても、313というか373というかよく似ている事w
571名無し野電車区:2009/04/03(金) 10:06:06 ID:+xKW4Yv40
>>568
そうそう。こちらへどうぞ。
【山陰・播但】但馬の鉄道シーズン2【KTR】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238506622/l50

>>569
おまえは何でも223顔に見えるのか。はぁ・・・

>>570
プレリリースに全てお布施なんてどこに書いてある?
もしお布施が使われても3編成ぐらいで、残りは自社じゃないのか。
572名無し野電車区:2009/04/03(金) 10:23:15 ID:thZnLKl3O
>>570
お布施の割合や、事前に自治体との話し合いで多少の融通はつけるんじゃないのか?
団体臨時だけキハ181を継続というのも効率悪そうだし。
新型車両配備の数からしても、はまかぜ以外の転用を考えてる筈。
573名無し野電車区:2009/04/03(金) 15:46:23 ID:txSTxgg/O
はまかぜにもてっきりキハ187が入るとばかり思ってたお
574名無し野電車区:2009/04/03(金) 17:44:57 ID:XWeSg7xq0
Sはくと2号は長らく大阪着が10時前だったが、
いつのころからか9時20分頃に早まってる。
05年に彗星が廃止され、なはがあかつきに併結になった時、
単独時代のなはのスジにSはくと2号がスライドしてきたって感じ?
575名無し野電車区:2009/04/03(金) 18:23:20 ID:DNPuuzJx0
俺は高速キハ萌えだから非電化のままであってほしい。

うるさいエンジン音聞きながら日本海をながめるのがおつ。
576名無し野電車区:2009/04/03(金) 18:54:45 ID:FhtDNt4/O
sはくと
577名無し野電車区:2009/04/03(金) 19:07:00 ID:FhtDNt4/O
上りSはくとの先頭車である5号車の1番C,Dを確保しようと思い、
マルスで見せてもらったら根本的に1C席は予約できない状態だったんだけど、
これは貫通型の先頭車が使われるということでしょうか。

578名無し野電車区:2009/04/03(金) 19:54:25 ID:U3pQZnWD0
>>572
波動輸送に関しては、沿線がカニカニはまかぜなど、
運行してもらいたいという要求が高いから、
ほとんど地元持ちでもかまわない気はする

>>573
高いから?なのかね?
車体形状は、何となくキハ127の流用という気がする
キハ127も、223と共通とかいいながら、
中途半端な独自仕様が気になってはいたが、
こういったわけだったのか?
579名無し野電車区:2009/04/03(金) 20:42:29 ID:ZfLACZla0
>>577
どっちの先頭車が入ってもいいようにブロックしてるんでね?
580名無し野電車区:2009/04/04(土) 01:09:56 ID:jFJDerV7O
素人ですいません
青春18キップで、明日に鳥取→姫路を通る予定なんですが、別代金でもいいので智頭急行線を利用してショートカットしようと考えてます。で、

鳥取→智頭、上郡→姫路は青春18を使うとして
智頭→上郡の部分。先程乗換案内で検索したら普通列車利用だと1260円で、いなばやはくとなどの特急に乗ると1770円と出たんですが…
智頭急行線内だけの特急利用だと本当にこんなに安くなるのでしょうか?
ちなみに当方自由席利用予定です。

あとこの場合だと、JRを一切利用しないので、キップは当日智頭駅でしか買えないってことでいいのでしょうか?

質問ばかりですみませんがよろしくお願いします
581名無し野電車区:2009/04/04(土) 04:48:22 ID:PnKn6uKG0
智頭急行線内の特急料金はJRに比べたら安いですよ
指定席 510円 自由席 410円

鳥取〜智頭の区間を智頭急行に移管してくれたら、
上郡〜鳥取間が安く特急で移動できるんだけどね・・・

自由席なら当日智頭駅で買うか車内清算して下さい
582名無し野電車区:2009/04/04(土) 10:19:19 ID:wciZIaKS0
>>578
181が宗教臨、修学臨、おわらまで使われてるのに、
多くがお布施というのは難しいと思うけれど。
187が定期列車ルート外で団臨で走らせたのも聞いたことがないしな。
583名無し野電車区:2009/04/04(土) 10:31:14 ID:feNs/Fo/O
>>582
キハ181も耐用年数的に辛い筈。
はまかぜ新造と併せて、団体臨時列車も刷新すんじゃね
584名無し野電車区:2009/04/04(土) 10:41:24 ID:wciZIaKS0
>>583
今までの団臨が客レだったのが繋ぎとして181に変わり、
そして新車に入れ替わりという筋書きだろうね。
山陽線はもちろん北陸線も走るなら130キロ走行可能であれば
臨時スジもひきやすいだろうて。
585名無し野電車区:2009/04/04(土) 10:46:01 ID:lvuH1rNhO
鉄道研究会とかの団臨だったら181とか客レとかあるだろうけどね。
586名無し野電車区:2009/04/04(土) 12:04:01 ID:JRjvRLE40
車両性能が分かっていない奴ほど181系を持ち上げるw
587577:2009/04/04(土) 12:27:34 ID:sucUMvtT0
>>579
サンクス

同じ日の前後の便号を見てもらっても、すべて1C席は予約できない状態に
なっていたので、やはりどの先頭車の運用になってもいいようにかもね。
ひょっとして運用が確定したら、発券可能に変更されたりするのかな。

確かに今までは1D席は何度も取ったことあるけど、隣に人が座って
きたことはなかった気がするので、基本的には予約できない席という
ことなのかもね。視野もそうだけど、ある意味、一番のがぶり席ですね。

今回は二人で乗車するので、1A+1B席を取りました。

588名無し野電車区:2009/04/04(土) 18:26:22 ID:CdiK3aSZ0
キハ181は廃車だと。

交通新聞より。
589名無し野電車区:2009/04/04(土) 18:27:41 ID:cxXpGbAw0
キハ40・47のリゾート列車への改造はガセ?
590名無し野電車区:2009/04/04(土) 19:52:21 ID:DIbgLm+zO
質問です。岡山1724発のいなば7号に乗り、上郡ではくと12号に乗り京都まで行こうと思ってるんですが
、時刻表を見ると上郡の乗り継ぎ時間が一分しかありません。これは乗り継ぎできるんでしょうか?
591名無し野電車区:2009/04/04(土) 21:17:02 ID:RTb4EBTv0
便乗すみません。
初めてやくもに乗ることになり調べていると揺れがひどいみたいですね
これは酔いどめで対策するとして旧やくもとゆったりやくもはやはり揺れは違うのでしょうか?
5月1日に利用する予定なのですが指定席はとっておくべきでしょうか?
592名無し野電車区:2009/04/04(土) 21:58:34 ID:aNva/inm0
まつかぜ、おきが2両では弾力性に乏しい。
減便してもいいから3両だ。
593名無し野電車区:2009/04/04(土) 23:44:34 ID:rLOQKHts0
>>591
いつも利用していると揺れがそんなに酷いとは思わないけど、人それぞれだから何とも言えね。
従来車と”ゆったり”は、構造自体は同一だから、理屈の上では揺れの程度も同じ。

指定か自由かは、岡山からの下りは指定が無難。
上りは便にもよるけど、出雲市からだと自由で桶。松江で△、米子だと指定が吉。
594名無し野電車区:2009/04/04(土) 23:56:05 ID:RTb4EBTv0
>>593
ゆれはそんなに変わらないんですね
そういえばやくもにのって岡山に出てくる友人たちはゆれのことなどは言わないです
やっぱり乗る機会が多いと慣れるんですかね

岡山から松江なので指定にすることにします
どうもありがとうございました
595名無し野電車区:2009/04/05(日) 01:15:58 ID:4ImE7E3F0
はくとは無問題で何度乗っても大丈夫な俺だが
やくもの揺れはこたえた。
岡山〜米子の乗車だったが
あと乗車時間が10分長かったら間違いなく吐いてた
596名無し野電車区:2009/04/05(日) 01:24:53 ID:sRGhkzrZ0
おそらく当初は兵庫県に車両新造費用も賄わせようとしたと思う。
これは兵庫県から伊勢志摩への修学旅行団体臨時の運用も考慮していたため。
ところが、阪神なんば線の開通とそれに伴う近鉄の発表によって事態が変わった。
仮に団体臨時の車両が無くなっても、兵庫県西部から伊勢志摩への交通手段は山陽〜近鉄に取って代わられるからだ。
そうはさせまいと思い、今回は自前で用意する事になったんだろう。
そしてこの車両はこれまでの旧型車両を使った団体臨時でなく、
最初からはまかぜと団体臨時の兼用が前提だろうと思う。
597名無し野電車区:2009/04/05(日) 01:25:51 ID:sRGhkzrZ0
スレちがいでした。すいませんでした。
598名無し野電車区:2009/04/05(日) 01:29:05 ID:sz8P1L18O
>>590
いなばが上郡に着くのが17時59分
はくとが上郡を出るのが18時4分だから十分間に合う

てか、特急なんか使わず便利で快適な(ry
599名無し野電車区:2009/04/05(日) 07:56:52 ID:iOEzpnNS0
やくもは、完全禁煙が決定したんだから、
383系かE351系か8000系投入しろや
600名無し野電車区:2009/04/05(日) 09:47:04 ID:sz8P1L18O
>>599
東武の8000系ですね、わかります
601島根県民:2009/04/05(日) 09:59:06 ID:LmEFBZ330
>>591
どっちも同じです。
8年くらい前の改造でダンパーがつきました。
下りは指定席を必ずとってください。

>>599
全編成を20億かけて改造してますから新車投入は当分ありません。
602名無し野電車区:2009/04/05(日) 10:26:32 ID:+VKjVkVg0
>>601
1両あたり3000万円強ってとこか
束の485-3000並に金掛けたな

その割には、外観は代わり映えがしないのがなんとも…
酉も実質本位になったのか、金がないからなのか…

向こう10年は軽く使うつもりだろうな
603名無し野電車区:2009/04/05(日) 10:30:39 ID:+VKjVkVg0
>>601
>8年くらい前の改造でダンパーがつきました。
ところで、これ詳しく!
604島根県民:2009/04/05(日) 10:57:01 ID:LmEFBZ330
>>602
ただ座席を取り替えただけじゃなくて、車内はまったく見違えるほど
更新されているので外観は変わらなくてもべつにいいと思う。
変わったか変わらないか気にするのはマニアだけでしょう。

>>603
例えばこんなのとか。
ttp://www2.pref.shimane.jp/kouhou/h15/koutsu/teian/0311_13.html

2001年に改造。
改造による車輌不足のため、くろしお編成中間車も借りてました。
605名無し野電車区:2009/04/05(日) 11:08:31 ID:/4PF5ZNC0
酔うくらい揺れるというのは、線形が悪いせいか?
それとも悪い線形を高速で走りすぎなため?
線形改良に力を入れよう。新たにつくるトンネルは複線断面でつくってくれ。
606島根県民:2009/04/05(日) 11:35:16 ID:LmEFBZ330
>>605
とくに線形が悪い区間(備中高梁〜根雨)の、やくもの平均速度は70キロくらい
しかないからべつに高速じゃないし、その他の区間でとばすからよく揺れるように
感じるんじゃないのかな。
酔う酔わないは、慣れと個人差とその日の体調によるほうが大きいと思う。

伯備線の改良が必要な区間は岡山県側が多いので、山陰両県のためにある
特急を高速化するのに岡山県の業者が儲かってしまうという大人の事情が
あるのは何回かこのスレで話に出てきているね。

JRが金を出せば解決するだろうがそうもいかない。
最近山岳区間でも多くなってるロングレール化がせいぜいだろうね。
607名無し野電車区:2009/04/05(日) 12:42:26 ID:SaDBlplv0
以前新聞で「やくも」の客の7割は新幹線乗り継ぎ客だと書いてあったことあ
る。つまり客の大半は特急料を半額のみ払っていることなので伯備線単体では
なかなか収支は厳しいだろう。その上地元民にはとんでもなく安い「阪神往復
切符」まで出してけっこうサービスしてるのではないか?文句ばかり言ってな
いで大いに乗ってあげよう。
608名無し野電車区:2009/04/05(日) 13:42:03 ID:BJPiC04+O
やくもは一番酔いやすい区間を走るのがネックなんだよなぁ…。

きのくに線は紀伊田辺以北以南で線形がはっきり変わって
以北はスーイスイ、以南はゴガギギギ…と振り子の意味ないくらい線形ひどいから
逆に酔わない、てかスピード低すぎ。

中央西線、東線は全体に線形いいから振り子も適度に快適でよろしい。

伯備はなぁ…。 中庸な速度でフワフワされるのがなぁ…。
結構、数にして50回くらいは乗ったが一回激しく酔ったことがある。 新見→岡山間。
新見→高梁間でフワフワされて、高梁からは┣"┣゙┣゙┣゙と飛ばされ揺られKO。
吐きこそしなかったが岡山駅で30分ほどぐったりしてた。 ぐったりやくもになってしもた。

ああ、あと九州の振り子群は最低。
内装がきもすぎてアレは汚物。
609名無し野電車区:2009/04/05(日) 13:44:42 ID:K1exozte0
つか、現在発売中の某鉄道誌にやくもの特集が出ちょろーが。

「西日本パス」でやくもの客増えるのどんだけぇー?!w
610名無し野電車区:2009/04/05(日) 13:58:36 ID:/4PF5ZNC0
新線の切り替えるとき片方だけというのがな。まあ複線になっただけでもありがたやなんだけど、
まず高梁ー木野山ー川面から、木野山駅は移転だな。
611名無し野電車区:2009/04/05(日) 17:32:37 ID:G9mGs3wG0
伯備線とやくものゆれは同じくらい?
612名無し野電車区:2009/04/05(日) 19:57:46 ID:1LX2Trru0
新見が津山級の都市なら問題ないのだが、まあ無理な話。
613名無し野電車区:2009/04/05(日) 21:06:46 ID:+VKjVkVg0
>>604
>変わったか変わらないか気にするのはマニアだけでしょう。
同感だが、それなりに宣伝効果(新車効果?)も期待しているのかなあと

485-3000は束車だが、先頭車は大きく手を入れてある
正直あそこまでする必要があるのかは疑問
最も、想定している耐用年数延長期間が長いからかもしれないけど

酉の113系、115系なんかは、外板修繕の為とかいいながら、
窓から何からあそこまで手を入れる必要があったんだろうか?

103系も含め、先頭車の窓にまで手を入れているが…これも疑問

やくもは、実質本位な改造で好感が持てる気はする

アルミ合金車体だから、車体には手を入れずに済んだのかもしれないけど

でも、ここまでやるのなら、前回の96年のシートピッチ拡大工事?の時に、
覚悟を決めて本格的に手を入れておけばよかったのに…

ちょっと遅きに失した感も…
このまま20年以上さらに使う気がしないでもないけど
614名無し野電車区:2009/04/05(日) 23:28:11 ID:1LX2Trru0
やっぱ電化でも複線化でもなく線形改良かも、
さっきスーパーおおぞらの動画を見てそう思った。
615名無し野電車区:2009/04/06(月) 02:26:56 ID:Sn9A7iMGO
>>608
>吐きこそしなかったが岡山駅で30分ほどぐったりしてた。 ぐったりやくもになってしもた。


座布団1枚!
山田くん持って来て。
616名無し野電車区:2009/04/06(月) 03:03:22 ID:O128USbHO
山口線三谷駅
特急が停車する駅だが
駅舎みたら唖然…
617名無し野電車区:2009/04/06(月) 03:53:40 ID:DlSagZV90
あれを駅舎というか・・・
線内特急停車駅で同じくみどりの窓口のない徳佐日原は結構まともだから余計目立つな
618名無し野電車区:2009/04/06(月) 07:29:49 ID:O128USbHO
>>617
仕方ない、ドケチ糞西が駅舎を作らなかったから、地元が作ったらしいし…
619島根県民:2009/04/06(月) 08:43:02 ID:OqSC3dk60
>>613
マニアがそこまで考える必要があるのかというのが、疑問に思いますw

>前回の96年のシートピッチ拡大工事?
そのへんはパノラマやくもが登場した時期なので、クロの顔が広告で使われるから
イメージはその時に変化はあったと思いますが。

>>615
ぐったりやくもはとうに既出。
620名無し野電車区:2009/04/06(月) 10:37:39 ID:6UsWigAW0
お酒のみながらやくも乗ってどれだけ酔うか試してみたい。
621名無し野電車区:2009/04/06(月) 11:13:29 ID:9zSwQxZz0
>>619
いちいち食ってかかる奴だな。
「しつこい」ってよく言われないか?
622名無し野電車区:2009/04/06(月) 11:41:47 ID:Fri0bzUE0
>>621
おまえも噛みつくタイプだろw
623角さんに、べるを氏爆受けw:2009/04/06(月) 17:47:33 ID:ic0DDirM0
関西のおばちゃん御用達番組「ちちんぷいぷい」、
今日から山陰でもオンエア開始、はげおめ!

スーはくに乗って倉吉の変り種トイレめぐりでも行こか!
やくもに乗って来待ストーンの真実の口にガブリと行こか!
・・ってなるわけないやろがアホー!w
624名無し野電車区:2009/04/06(月) 19:10:12 ID:d4ZhE3Mc0
はくとの指定なかなかええで
625名無し野電車区:2009/04/06(月) 22:34:39 ID:TJpkaWOU0
>>290
山陰の特急王国ぶりはすごいな >>北陸本線の特急王国ぶりはもっとすごいな
626名無し野電車区:2009/04/06(月) 22:44:10 ID:tPww+bM/0
何ヶ月前のレスだよw
627名無し野電車区:2009/04/07(火) 00:25:51 ID:6l9+asxd0
>>608
>>615
「はくも」「げろしお」ってのもあったな。
628名無し野電車区:2009/04/07(火) 00:51:11 ID:8hFPMV1AO
>>625
たまには「いそかぜ」も思い出してやってくれや。
九州の玄関口、小倉と山陰の西の都、益田を結んでいた優等列車を…。
629名無し野電車区:2009/04/07(火) 10:00:18 ID:unkoKiD50
>>628
俺の中の「いそかぜ」は、米子〜博多。

スーパーくにびきが2003年にスーパーまつかぜに変わってしまい、
キハ181系の「くにびき」の記憶があるやつは少なくなったろう。
まして「いなば」が1996年から1年9ヶ月ほど鳥取〜米子を走っていたことなんて…
630名無し野電車区:2009/04/07(火) 10:15:01 ID:8hFPMV1AO
>>629
それを言うなら特急おきが一時期、下関発着していた事もな。
631名無し野電車区:2009/04/07(火) 10:40:34 ID:unkoKiD50
>>630
その間合いを使った小郡〜快速の快速も…
山陰線にもキハ181系快速が何本かあったなあ。
鳥取からのあさしお6号が米子発で快速とか。
632名無し野電車区:2009/04/07(火) 11:11:37 ID:Q7DgCpd00
>>631
あさしお回送代わり快速(米子→鳥取)。
グリーン車に乗車券だけで座れたんだよなw
633名無し野電車区:2009/04/07(火) 12:06:24 ID:HeIy+npD0
おきか。山陽線内の停車駅は幡生、長府、厚狭、宇部だったか。
2001年以前の山陰特急は所要時間がアクアライナーとどっこいどっこいだったな。

昔の時刻表と比べると高速化の費用対効果はかなり高かったんだなぁとつくづく思うわ。
634名無し野電車区:2009/04/07(火) 18:51:32 ID:Nu9aLpC+0
>>632
一応、普通列車グリーン車のマークが時刻表にはあったけどな。
635名無し野電車区:2009/04/07(火) 19:31:22 ID:E8I++9F20
>>633
費用対効果が高い区間だぜ、鳥取―益田は

あとはキハ85の「ひだ」「南紀」も30〜40分短縮、
「スーパー北斗」「スーパーおおぞら」もか
636名無し野電車区:2009/04/07(火) 19:41:12 ID:DE17HfGhO
>>625
昔、九州グリーン豪遊券があったときに小倉〜博多間利用したら、確か酉?のレチが不思議顔していた
637636:2009/04/07(火) 19:42:54 ID:DE17HfGhO
>>625ではなく>>629でしたm(__)mスマソ
638名無し野電車区:2009/04/07(火) 20:10:42 ID:U2g4epkt0
>>636
逆に松江発福岡市内行き往復フリーきっぷ(だったか?)で、小倉→博多を「にちりん」に
乗ったら、検札のQの車掌に「へぇーこんな切符もあるんだー」と不思議がられたわい。

>>634
いやいや、なかったのもあるよ。マークがあったら金出してまでは座りませんって。
639名無し野電車区:2009/04/07(火) 20:36:39 ID:B7F1xc0Y0
>>630
「おき」って、新大阪発着だろ。
とか言ってみる。
640名無し野電車区:2009/04/08(水) 00:54:42 ID:xNxnnM5B0
「やくも」は福知山線経由とでも言わせるつもりかw
641名無し野電車区:2009/04/08(水) 07:48:07 ID:nwNERq4k0
俺のいなばは東京発着
642名無し野電車区:2009/04/08(水) 12:42:36 ID:Dnj8tcG9O
日田発着こそ、山陰の急行列車の神髄
643名無し野電車区:2009/04/09(木) 22:47:20 ID:/IJb+mwY0
>>607
読点なし、文節の区切りを無視した改行位置、
だらだらと長くて読みにくい文章…

まさか平成維新軍ですか?
644629:2009/04/10(金) 10:28:02 ID:sLHj56wq0
>>639-641
その国鉄のころよりも、JR化前後から90年代前半のころのほうが
列車がマイナーチックなんじゃないかと思ったりする。
645名無し野電車区:2009/04/10(金) 11:07:27 ID:Z2AHqzx8O
>>644
特急くにびきに謝れ
646名無し野電車区:2009/04/10(金) 16:47:50 ID:fL+62VDy0
>>645
地元の俺でもくにびきはマイナーな列車だったと思うから仕方ない。
米子〜益田が1往復だけだったからな。
でもヘッドマークの、山を縄で引っ張ってる絵柄は気に入ってた。
ヘッドマーク盗難で文字だけマークの期間が長かったから、
絵入りは知らない人が多いだろうね。
647名無し野電車区:2009/04/10(金) 17:04:54 ID:35DYRvxW0
>>635
南海の「なんばー和歌山市」は40年前からちっとも速くなってない.これからも速くなりそうにない.
近鉄の「あべの橋ー吉野」はかえって遅くなってる.「京都ー奈良」「京都ー橿原神宮前」も全然速くなってない.50年は時代がとまったようだ.
車両だけ新しくなってる.(あべのー吉野は車両も40年物だが)

山陰線中部・「ひだ」・「北斗」は速くなったねえ.
京都方はそんなに速くなってない.ちょっとだけ速くなりました.
648名無し野電車区:2009/04/10(金) 18:13:25 ID:TFbxPXRh0
649名無し野電車区:2009/04/10(金) 19:28:02 ID:B/Gn2ody0
高速道路にマキビシでも置くしかないな。
650名無し野電車区:2009/04/10(金) 19:29:29 ID:T+jVd3SY0
だって、米子道走りやすいんだもん

しかも大阪からだと、米子まで3時間切れるでしょ
新幹線とやくもと所要時間変わらないし…
651名無し野電車区:2009/04/10(金) 21:47:21 ID:BpvkZIj00
>>645
くにびきの設定当初は、停車駅を減らした速達性が売りだったんだよな。
米子−益田間で3時間切っていて。
いつの間にか停車駅が増えて、おきやいそかぜと変わらなくなってしまったが。
652名無し野電車区:2009/04/10(金) 22:07:55 ID:otrcGEfJ0
>>650
擂鉢を交互通行で70km/hで走ってた時代が嘘のようだな。今じゃ130km/hでも余裕で走れるし。
あの長さを実感できなくなったのは残念だがw

>>651
でも今のまつかぜ3・12号がそのDNA継いでるじゃん。主要駅のみ停車って部分で。
653名無し野電車区:2009/04/11(土) 02:33:08 ID:rzwxRVosO
>>646
特急いそかぜもヘッドマーク盗難されてた筈。
654名無し野電車区:2009/04/11(土) 13:53:12 ID:NRuaEXkq0
おきをまつかぜに統一して鳥取始発、益田止まりを例外とする。
655名無し野電車区:2009/04/11(土) 14:50:14 ID:zM8ATrBI0
>>646
国引き伝説って大昔の神様が半島から土地を分捕ってきたって話だよな。
つまり犯人は・・・おっと宅配便が来たようだ。
656名無し野電車区:2009/04/11(土) 17:36:38 ID:De3Lfkf+0
>>654
おれ、米子住みだけど、城崎や舞鶴行きたい時乗り換え多くて困る
2往復くらいはせめて豊岡まで延長してほしい
もしくは、newはまかぜ米子延伸w
657名無し野電車区:2009/04/11(土) 18:30:53 ID:cQZY6I8f0
>>656
昔は急行が舞鶴経由で福井とか名古屋まで直通してたな
658名無し野電車区:2009/04/11(土) 18:42:56 ID:CpBbfK0uO
>>648
昨年度冬はダイヤ乱れまくった影響もあるだろうな。
倒竹で止まって新幹線不接続が何回もあった。
659名無し野電車区:2009/04/11(土) 18:50:36 ID:R1bLWt+H0
伯備線は併走するバスのほうが快適だからな
660名無し野電車区:2009/04/11(土) 19:40:21 ID:gFoq+v4j0
JR西社長がやくも廃止を示唆したと聞いて(略
661名無し野電車区:2009/04/11(土) 20:28:48 ID:6pMyOkfZ0
年間通行量:米子道米子IC通過台数235万台>やくも150万人>高速バス米子−京阪神30万人。
さらに自動車利用にシフトしているということか。

662名無し野電車区:2009/04/11(土) 20:42:14 ID:SiCuMwrN0
>>652
上りだと坂が急だから、カーブも結構シビアな事もあって、
120でもスリルあるよ
安全運転でね

下りに関しては、上り坂なので、すぐにスピードが落ちるから怖くないけど

>>660
んな馬鹿なwww
短編成化してでも存続させるでしょ

>>661
地形状、大阪方面へは短絡できるのが高速道路の強みだよな
しかも中国道が、山陽道が全通してから、北海道並wに空いて走りやすくなってる

車の方が新幹線とやくもよりも早かったりする始末
663名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:07:18 ID:UsmhK9kY0
>>651
特急「きらめき」と同じパターンですか。
664名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:11:23 ID:KFFzjeh+0
>>662
世界の新幹線wでもダメなのか…orz
まぁ、家から駅までバスなり徒歩なりで逝って電車が来るまで待った挙句、
更に乗り換えなんかの時間を考えたら車、だな>大阪〜米子方面
665名無し野電車区:2009/04/11(土) 22:41:12 ID:MnslUKFA0
>>662
そこで大阪民国の治安悪化ですよ
自家用車で行ったら車上荒らしが不安だといふ
666名無し野電車区:2009/04/12(日) 01:42:28 ID:cCnJaJsQ0
オマエら、宝塚渋滞の恐怖を知らないだろ
667名無し野電車区:2009/04/12(日) 05:25:13 ID:+kVOvg1n0
渋滞もだけど、駐車場代もバカバカしいほど高いからなあ
親戚や知人の家とかに行くならいざ知らず
668名無し野電車区:2009/04/12(日) 09:26:19 ID:leIyeD/x0
>>663
「きらめき」って富山ー直江津ー長岡くらいの停車駅だったけ?
「ホワイトアロー」も札幌ー滝川ー旭川とかあったな。
669名無し野電車区:2009/04/12(日) 10:21:39 ID:yGGU5pRX0
>>662
北陸特急もしらさぎ系が影響を受けてるみたいだがサンダーバードぐらいの
速度差と都市近郊区間がからむと そんなに客が動かないみたい。
670名無し野電車区:2009/04/12(日) 10:33:41 ID:sqK/MVTw0
かがやきの停車駅
金沢、高岡、富山、直江津、長岡

きらめきの停車駅は知らんので、現在のものをば

二代目きらめき
門司港、門司、小倉、戸畑、八幡、黒崎、折尾、赤間、東郷、福間、博多
671名無し野電車区:2009/04/12(日) 10:35:31 ID:leIyeD/x0
かがやきだったか、きらめきは米原ー福井ー金沢
672名無し野電車区:2009/04/12(日) 11:44:06 ID:FbiciwGa0
>>666
西宮北か神戸三田で降りて回避すればいいのに。
176なり、西宮北有料道路なり迂回路あるから。
1,000円は西宮北までだしね。
673名無し野電車区:2009/04/12(日) 12:11:25 ID:bzI3VhX00
バスがそういった回避するの?
674名無し野電車区:2009/04/12(日) 15:41:02 ID:7VEg5ffP0
渋滞が発生する日時や時間帯って限られるじゃない
それに、第二名神が2016年に開通予定
後7年後だよ

そうなれば、まず問題なくなるでしょ
675名無し野電車区:2009/04/12(日) 20:22:58 ID:s90ernGpO
>>671
きらめき登場当初はかがやきと同じく速達特急だったんだが、ダイヤ改正後はしらさぎや雷鳥(北陸線内)と同じ停車駅になった。
676名無し野電車区:2009/04/12(日) 20:28:40 ID:DpGucFXC0
きらめき・かがやきのことは知ってるけれど、いいかげんもういいだろ・・・
677名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:00:04 ID:sqK/MVTw0
やくもで言えば倉敷―米子ノンストップ(今なら備中高梁にも止めるだろうな)
はくとならば上郡―智頭ノンストップみたいなもんだ
678名無し野電車区:2009/04/12(日) 21:04:34 ID:S329MNrdO
理想は
スーパーおき
新山口、山口、津和野、益田、浜田、大田市、松江、米子を基本停車駅にして欲しい。
少し停車駅大杉
最速便なら
新山口、山口、益田、浜田、松江、米子を停車駅にして欲しい
679名無し野電車区:2009/04/12(日) 22:07:55 ID:mCpMKdPO0
久々に沸いて出たなw
680名無し野電車区:2009/04/12(日) 22:37:05 ID:tOJSAcg/O
>>678
よう!まだ生きてたのか?

元気で何よりだなw
681名無し野電車区:2009/04/12(日) 22:38:53 ID:bzI3VhX00
はくと厨の人気に嫉妬www
682名無し野電車区:2009/04/12(日) 22:40:10 ID:J5z/Tc3o0
>>666
以前は、京都を越えて、100キロ近い渋滞の時もあったが、今はせいぜい20〜25キロ。
時間にして、50〜60分だろう。

   「混んでても やっぱり早い 高速道」  by JH 
683名無し野電車区:2009/04/12(日) 23:30:05 ID:bzI3VhX00
>>682
細かいことかもしれんけどJHじゃなくてNEXCOな。
高速の話題もそこそこに。
684名無し野電車区:2009/04/13(月) 00:47:53 ID:39KYpCLY0
>>678
鳥取まで行かなくていいんだ?w
685名無し野電車区:2009/04/13(月) 19:26:12 ID:2qfPSNKr0
おまいらはくと厨の相手しすぎ
優しすぎるぜww
686名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:28:09 ID:5Sa/QiIq0
江津は止めろよ
一応三江線を忘れないで
687名無し野電車区:2009/04/15(水) 17:42:53 ID:1EZCGs870
宍道も止めろよ
一応木次線を忘れないで
688名無し野電車区:2009/04/15(水) 19:40:08 ID:OJB0dIup0
伯耆大山も止めろよ
一応パーク&ライドを忘れないで
689だいせん浜田行:2009/04/15(水) 19:46:13 ID:spYnE62DO
昔、山陰のエースといえばやくもだったけど、今はSはくと?
高規格道できるけど大丈夫かな。
京都で見かけるんだけど、あれ。
電化を希望します(無理か)
690名無し野電車区:2009/04/15(水) 22:33:38 ID:ZmNiSq9h0
昔も今も、米子以西は「やくも」
691名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:24:18 ID:KQAaAWbE0
鳥取方面も中国道との接続部まで高速開通したら、はくとはやばいだろうな。
佐用インターまでの373号が醜いから、なんとかなっているだろうけど。

全通したら、伊丹まで2時間、大阪市内も2時間半あれば余裕でいけるだろうから、
急ぎの用でなければ関西方面へは、自家用車にシフトするだろうな。
692名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:26:25 ID:DFkVmUTb0
まーたバス厨の話題ループか
693名無し野電車区:2009/04/15(水) 23:55:19 ID:CqP5k5AyO
電化にすると鳥取ー倉吉も電化にしなきゃならない
694名無し野電車区:2009/04/16(木) 00:50:37 ID:Su+b0EQSO
>>693
そこで「有明」のようにですね、(ry
695名無し野電車区:2009/04/16(木) 10:21:08 ID:OLNxZrpB0
>>692
やれやれだな。

>>694
おまえはサンライズスレでも、鳥取経由にして非電化区間は
機関車で引っ張れと書いてたやつか?
696名無し野電車区:2009/04/16(木) 11:10:09 ID:pjaUKQ2F0
はくとの最終は早すぎだよね
上り下りとも鳥取や大阪を21時前後に出る便があっても良いかと
下りは鳥取〜倉吉回送がわりの快速ならなお良しw
697694:2009/04/16(木) 11:26:35 ID:Su+b0EQSO
>>695
違います
いや、ネタ的な流れだったからノリでついw
698名無し野電車区:2009/04/16(木) 16:02:54 ID:5YED72RX0
>>697
茶々入れにいちいち反応せんでもええがやダラずが!
699名無し野電車区:2009/04/16(木) 16:25:34 ID:5YED72RX0
GW、非ゆったり便で入る9連やくもは日根野車3連混結 by最新ウヤ情
700名無し野電車区:2009/04/16(木) 18:05:42 ID:hOvNqFh50
>>699
情報乙

ゆったり増備でもうないって言われてた日根野組の派遣労働は今年も健在か。
GW島根に行くからついでに撮りに行こうかな。
701名無し野電車区:2009/04/16(木) 19:50:20 ID:XM7QGZcR0
702名無し野電車区:2009/04/16(木) 20:53:49 ID:hOvNqFh50
>>701
格下げ厨のすくつ
即刻ageるべき
703名無し野電車区:2009/04/17(金) 10:31:19 ID:tCqO5i7S0
GWのやくもの予約状況実に悪すぎ。
上りはまだ全便に空席あり。下りは2・3日のゆったり便が若干数満席なほかは余裕。

米子道はまさか落合から米子まで糞詰まりってことには・・?
704名無し野電車区:2009/04/17(金) 10:34:35 ID:iX1/4GLL0
有り得る。
日曜日に米子〜倉敷を高速で移動したが、普段なら絶対にあり得ない高梁SA付近が大渋滞。
特に午前中北向きが酷かった
705名無し野電車区:2009/04/17(金) 11:46:23 ID:9eCjmdyh0
GWは裏をかいて鉄道移動が快適で良いかもな
706名無し野電車区:2009/04/17(金) 12:16:08 ID:uAAXN6OSO
>>700
6月からオールゆったりだがお盆はどうするんだろう・・
707名無し野電車区:2009/04/17(金) 14:30:57 ID:ePVL0wkL0
>>699-700
地元民だが、借り入れは当然あると予想していた。
まだ基本編成3本分が従来の緑帯編成で残っているから、
現在もゆったり改造真っ最中の期間。編成が足りるわけがない。
盆と正月もあるだろうね。

GWに間に合わせるように、ゆったりのパノラマ編成が3月半ばからの
長期検査を終えて本日出場したみたいだ。

>>706
オールゆったりってどういう意味?
まだ未改造編成は3本残ってて、バリバリ走っていますが。

708名無し野電車区:2009/04/17(金) 18:55:22 ID:0gLX2jrt0
あまり高速バスのネタはここでは出したくないが、
大阪−出雲のバス「くにびき」にも異変が・・
(参考:「発車オーライネット」空席情報)

下りピークの2日は、計8便で都合21台バスが出る予定だが、
遅めの便を中心に臨時増車分(4列席車)に十分余裕あり。
普段のGWなら臨時もほぼ満席になってるのだが・・。
つか21台って数もやや少なめ。
マイカーシフトと大渋滞予想で敬遠されると読んだのか?
上りピークの6日も計8便で都合20台バスが出るが同様な感じ。

他に岡山−出雲の「ももたろうエクスプレス」も結構余裕があるな。
まぁ自分は一回ひどい目に遭ったからその辺の事情は重々承知してるが・・w
709出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/04/17(金) 19:25:20 ID:iX1/4GLL0
>>706
借入増結運用を見越してかなんだか知らないけど、緑編成が1本残るとかなんとか・・
ウラ取った情報じゃないので断言まではできないんですが。
710名無し野電車区:2009/04/17(金) 20:23:04 ID:CgDgXHoo0
やっぱ高速1000円は電車・バスとも打撃受けてるんだな
711名無し野電車区:2009/04/17(金) 20:35:16 ID:OdnasWBb0
>>708
ちょ、今、岡山-松江をやくもで行くか高速バスで行くか迷ってて
ひどい目というのはどういう状況?

早くどちらか予約しないととあせってるんだが
ことしはやくもで行ったほうがいいのか
712名無し野電車区:2009/04/17(金) 20:36:28 ID:OdnasWBb0
>>711
GWのはなしです
713名無し野電車区:2009/04/17(金) 20:55:30 ID:V3yr8xXV0
>>711
つ 迷った時はETC搭載自家用車
714名無し野電車区:2009/04/17(金) 20:59:45 ID:OdnasWBb0
>>713
選択肢にありませぬ
715名無し野電車区:2009/04/17(金) 21:38:04 ID:uAAXN6OSO
>>707
6月からの完全禁煙化で全部ゆったりになると思ってた
716名無し野電車区:2009/04/17(金) 21:39:21 ID:V3yr8xXV0
>>713
なら下道で池
717出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/04/18(土) 21:10:27 ID:zbjJZuTC0
昔のビデオに挟まってた
ttp://tikuwa.net/file/10456.wmv.html

718名無し野電車区:2009/04/22(水) 10:15:50 ID:gTg4/n7M0
>>711
今更のレスだけど、内容も今更…
719名無し野電車区:2009/04/22(水) 18:51:09 ID:mnuxQrY10
>>709
アコモの違う編成を増結用に残す理由って何だろ?
増結分オール自由席なら分かるけど
指定でゆったりじゃないならちょっと文句言いたくなるなあ
720名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:03:53 ID:bRoc7kF20
まつかぜ1号車取れたけど、展望っていうほど前、見えないな・・
721名無し野電車区:2009/04/22(水) 21:27:12 ID:K4wZDgJiO
たまにしか使わない車両にはお金かけたくないってことじゃないの?

高速1000円は、大都市ではそれほどではないが、地方では交通量の増加がはっきりしてるらしい。
米子道はかなり増えてるとか。
その分やくもがすくのか。
でもGW、中国道で関西方面とかって考えない方がいいよ。
神戸分岐から草津あたりまで渋滞するから。
722出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/04/22(水) 22:03:59 ID:SxgcYNnb0
>>728
考えられるのは、増結用じゃなくて増結される用の編成じゃないかと。
増結用に借りてくる日根野からの車の場合、字幕の機構が共通じゃないから
営業用としては具合が悪い。
それで、一般編成を残しておいて対応するのではないかと。

それじゃあ、ゆったり化して字幕を残す編成を一本作れば解消するっしょw
っていうツッコミも入りそうですが・・
723出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/04/22(水) 22:04:49 ID:SxgcYNnb0
ごめん!
>>728>>719の誤り
724名無し野電車区:2009/04/22(水) 22:32:47 ID:J76bNe4p0
>>722
ああ納得。ヒネ借り入れの事まるっと忘れてたw
でもサロ付編成が1本残れば良くも悪くも名物になるだろうなあ
ついでに国鉄色に戻せば(以下自重
725名無し野電車区:2009/04/23(木) 00:33:26 ID:SuSVxGLm0
>>721
上手に日程を組めば、渋滞とは逆方向で行けると思うが?
726名無し野電車区:2009/04/23(木) 00:40:32 ID:KxCh3cduO
関西の名神〜中国道は、上下で場所は違えど、両方向とも渋滞します。
50キロなんてこともある(速度じゃないよ)。
727名無し野電車区:2009/04/23(木) 10:17:43 ID:fbWSnkLg0
>>722
>増結用に借りてくる日根野からの車の場合
ゆったり化が完了すれば日根野の車輌を借りてくる必要が無くなって
くるので字幕が理由というのは考えにくいかもしれませんよ。

ゆったり編成が6両×9本。
増結用ゆったり編成3両×1本。
残りが[クハ][モハ][クモハ]の編成2本が出来るわけで、
これらが従来の緑色で残る可能性があると憶測します。

>ゆったり化して字幕を残す編成を一本作れば解消するっしょw
固定編成でなくユニット管理のやくも編成でそうするのは厳しいような。
最近のゆったり編成は以前より固定化してるけれど、それでも検査の
時はユニットを入れ替えたりしてますね。
728出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/04/23(木) 16:28:47 ID:tuFEjo6C0
>>727
俺は、Tc+M'Mcの3連×2本を緑で残すとは思えないんですよ。
そういうG車の無い編成を作ってしまうと、全くと言っていいほど営業運用に出る機会はなくなってしまう。
特発にも出せないような車輌なら、いっそ廃車してしまうんじゃないかと思うんですよね。

そこらへんを根拠にで推察(妄想)すると、一編成6両だけ現行のまま4号車にTsが入る緑を残して、
補修部品は改造による発生品で暫時対応。
時期を見て、「やくも」を基本4Bの運用として車輌の余剰が出るから緑編成を廃車して、100%ゆったり化ではないかと。
その布石かどうかは知らないど、現在の基準運転時分は4M2T(6B)ではなく、2M2T(4B)で構成してある。
729名無し野電車区:2009/04/23(木) 17:03:19 ID:mkKqmj/+0
うーん、酉がやくもの381を簡単に廃車にするとは思えないがねぇ
730名無し野電車区:2009/04/23(木) 17:57:34 ID:gTy43UKRO
既に4連がデフォだよ>やくも
6連は編成変更扱い。
731名無し野電車区:2009/04/23(木) 18:44:21 ID:fbWSnkLg0
>>728
>一編成6両だけ現行のまま4号車にTsが入る緑を残して
そちらも厳しいと思いますが...
ゆったり編成と互換がないのも困りものです。
たしかに3両2本でも無駄になるでしょう。
通勤ライナー専用にしてしまうか、多客期の増結に使えるくらいでしょうか。

>>729
廃車してしまうくらいなら日根野へ持って行って何かしら
活用するかと思います。

>>730
6連をよく見かけるからこっちが基本みたいに思いますね。
でも全列車を4連運転対象にしてしまい、柔軟な運用が
出来るようになっただけじゃないでしょうか。
速度種別が今までは6連がA34で4連がA20だったんですが。
732名無し野電車区:2009/04/23(木) 23:00:10 ID:gTy43UKRO
>>730を訂正
編成変更じゃなくて増結扱い(2B増)でした。

>>731
スジについては知らないが、基本が4Bとなってる以上MT比1:1で引いてるんだろうな。

それと、
<Tc+M'+Mc>×2を
<Tsc+M'+Mc>+M'+Mc>+Tc>
に組み替えるのはアリ?Mcが無駄すぎるがwww
733名無し野電車区:2009/04/25(土) 23:03:07 ID:8+78B2vTO
日根野381、今夜回送なんだね。
回9341Mマルヨ-回9837M。
734名無し野電車区:2009/04/26(日) 00:41:04 ID:N3/7jMFl0
島根は松江市でも人口が減っているんだな。増加しているのが東出雲と斐川だけってw
県自体が財政破綻しかねない勢いみたいだし、どうなっているんだ。
735名無し野電車区:2009/04/26(日) 01:16:38 ID:VU1Z2Rr/i
>>734
増えてるとこはどこか
調べてからいえ
736名無し野電車区:2009/04/26(日) 10:22:55 ID:hT9tZk0P0
>>734
田舎叩き厨、毎度!
数値だけでしか見られないんだよね。
737名無し野電車区:2009/04/27(月) 15:38:58 ID:w5WRPL2m0
>>732
アリエナイ。
738出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/04/27(月) 17:45:33 ID:ZsiSGIUN0
結局、今までと同様の増結パターンみたいですわ。

今日、出雲支所で字幕整備のためと思われる入換やってた。
編成
←オカ <Tc-MM'-<Tc-MM'  が押込めでクラ入り。

増結編成は
<Tc-MM'-<McM'-Ts-MM'-Tc> が2本となる見込み。
739名無し野電車区:2009/04/27(月) 18:23:02 ID:626yt/K50
>>738
情報乙

時間があったら撮りに行きたいわ
740名無し野電車区:2009/04/29(水) 18:34:09 ID:in4l2tQf0
3/28〜4/19の米子道米子IC−溝口ICの1日平均交通量13500台と前年比48%増。
今年のゴールデンウィークのゆったりやくもは混雑も少なくゆったりできそう。
741名無し野電車区:2009/04/29(水) 19:04:52 ID:xUPCKrN/0
>>740
いつもやくもを使っていた人間がそのまま高速へシフトするとは思えないが。
普段あまり出ない人間が、高速が安いからって出かけるやつで。
742名無し野電車区:2009/04/29(水) 20:32:57 ID:7FA4qVBA0
やくもに新型車両が投入される日はいつになるのだろうか・・・。
743名無し野電車区:2009/04/29(水) 21:07:35 ID:mEgkBgzjO
>>742
諦めなw
ゆったりがくたばるまで新車は無いんだろう
744名無し野電車区:2009/04/29(水) 21:20:49 ID:Y2cH9Sov0
やくもは新幹線との乗り継ぎがほとんどだからなぁ
745名無し野電車区:2009/04/30(木) 09:50:52 ID:utDM0EGp0
>>742
あと最低10年後だろう。
20億も改造費にかけてちゃあすぐつぶせないな。
746名無し野電車区:2009/04/30(木) 14:37:37 ID:Yc0Jcyj70
>>740
こりゃ、米子まで4車線化だなw
747名無し野電車区:2009/04/30(木) 16:49:34 ID:9dBpXAnv0
もっさりやくもになってから乗る機会ないなぁ・・・
748名無し野電車区:2009/04/30(木) 18:46:06 ID:8e4TsH7O0
明日からやくも9連運転だね。181号線で並走してみるか。
749名無し野電車区:2009/05/01(金) 07:24:33 ID:GxaHHa8mO
>>742 383の使い回しが来たりw
750名無し野電車区:2009/05/01(金) 10:29:49 ID:ysYzAyib0
>>749
冗談でも絶対にありえない。
751名無し野電車区:2009/05/01(金) 22:19:27 ID:mkKCVucQO
国鉄色のやくもを撮りに行く香具師は居るのか?
752名無し野電車区:2009/05/02(土) 07:46:42 ID:DILZ8mlH0
本日の1010M〜運用は先頭車を4両組み込んだ 3+3+3編成(<Tc-MM'-<McM'-Ts-<McM'-Tc>) になりそうです!
753名無し野電車区:2009/05/02(土) 23:26:29 ID:uze0JV2F0
日根野車の7〜9号車は岡山側の自由席なんでしょうか。
754名無し野電車区:2009/05/03(日) 00:32:29 ID:nuFq7BrHO
出雲市 指指指G自自指指指 岡山
755名無し野電車区:2009/05/04(月) 15:06:33 ID:tt9kS7hY0
キハ181なんてとっくに廃止されていると思ってたらまだあるんだね。
都会に住んでいて1度も見た事無いから今度大阪から乗ろうと思う。
と、せっかくだから島根も行ったことが無いから行こうと思い時刻表見てたら
鳥取からスーパーおき新山口行きなんてあるんだと考えていたら、九州行った方が良いカナとか考えていたら、もう4日(月)
あと2日じゃ足りないし今回は止めておく。
つーと、一生行く機会は無いだろう?
756名無し野電車区:2009/05/04(月) 15:10:01 ID:V035p0yq0
>>755
新山口に行くならSLにも乗らなくちゃ
757名無し野電車区:2009/05/04(月) 15:51:28 ID:tt9kS7hY0
>>756
俺、鉄道旅行好きだけど鉄ヲタじゃないから、あの企画SLは昔から興味が無いんだ。
見たことの無いキハ181と行った事の無い鳥取島根に興味があるだけ。
758名無し野電車区:2009/05/04(月) 16:24:57 ID:e24kyb510
>>757
小郡・・・じゃねーや新山口(笑)から山口線で益田へ出て、益田からアクアライナーでひたすら東を目指すといいよ。
車窓は西から東へ行ったほうがきれいだと思う。
海がよく見えるのは益田の先から出雲市の手前小田駅ぐらいまで
759名無し野電車区:2009/05/04(月) 16:48:13 ID:tt9kS7hY0
>>758
鳥取島根でここは立ち寄れと言う所はありますか?
旅行板じゃないけど、食い物とか名所とか鉄道がらみでも。
760名無し野電車区:2009/05/04(月) 17:25:09 ID:quAgkmPd0
>>755 >757
なんだか感じ悪い書き込みだな。

>>759
目の前のパソコン使ってネット検索したらいくらでも出てくる。
761名無し野電車区:2009/05/04(月) 17:27:48 ID:tt9kS7hY0
>>760
お前に聞いてないのに馬鹿関西のド田舎者が悔しくて釣られてるよWWWW
762名無し野電車区:2009/05/04(月) 17:50:23 ID:NAdOdlZl0
>>760までの流れなら真面目に考えようと思ったが
>>761で一気に失せた。 コッチクンナ
763名無し野電車区:2009/05/04(月) 18:26:31 ID:quAgkmPd0
>>761
ははは 俺はもっとド田舎の島根県民ですが。
おっしゃるよう、一生来れなくてもいいと思います。
本当に鳥取島根が好きな人だけ来て下さい。

>>759のような抽象的な質問を他にも書く人がいるが、きりがないので。
ある程度調べて、ここはどうかという質問なら答えやすいのですが。
764名無し野電車区:2009/05/05(火) 00:37:46 ID:7KV3cas+0
山陰人は傲慢だっていう印象操作の一環ですね
765名無し野電車区:2009/05/05(火) 06:59:54 ID:3bgUsPdl0
>>759
島根県の松江赤十字センターの献血
766名無し野電車区:2009/05/05(火) 07:03:29 ID:csq9gnWrO
企画SLといわれようと、あの汽笛を聞くだけで勃起するやつがいるw

やくも国鉄色は…勃たなかったOTL
767名無し野電車区:2009/05/05(火) 10:33:40 ID:xDxvx7DV0
>>766
タイフォンカバーを見つめるんだ。
じっと見つめ続けるんだ。
768名無し野電車区:2009/05/05(火) 22:15:52 ID:fq1Wa/C0O
BS見てたら英スコットレールのローカル線やっとった
で、イギリス車は例によって前面が警戒色の黄色な訳だ


キハ187は鉄道発祥の地イギリスを手本にしたエクステリア…は妄想として
どうも英国車臭のする外観だなと
769名無し野電車区:2009/05/06(水) 06:33:26 ID:PfsHJ8It0
>>764
だが最初からID:tt9kS7hY0の書き込み方は山陰ヲタから見れば
あまりいい感じではないと思うな。
関西から中国地方にかけてはキハ181系の愛好家も多いところだから 
まだあるんだね はイクナイ。
770名無し野電車区:2009/05/06(水) 09:12:30 ID:OVeT78EtO
ところでスーパーまつかぜって
スーパーマーケットはあるの?いかにもありそう…
771名無し野電車区:2009/05/06(水) 13:09:42 ID:Pcdb6aq80
772名無し野電車区:2009/05/06(水) 23:11:51 ID:B13jEX9/0
>>771
ワラタw
773名無し野電車区:2009/05/07(木) 01:25:14 ID:ccyvqxne0
読売新聞によればGWの「やくも」の利用は、振るわなかったようだ。一番混んだのは、5月5日のやくも20号であったが、それでも自由席の乗車率は95パーセントだという。
774名無し野電車区:2009/05/07(木) 07:52:41 ID:OvEZ9W5i0
指定席は満席だったんでしょ
775名無し野電車区:2009/05/07(木) 13:38:55 ID:CqfnVax8O
JRはアホー太郎に損害賠償金請求汁!
776名無し野電車区:2009/05/07(木) 21:18:35 ID:h/Yi/4se0
>>775
世の中には、高速道路無料化を抜かす政党もありますから・・・
777名無し野電車区:2009/05/07(木) 21:56:31 ID:vGE2SXcDO
<Tc+M'+Mc>+Ts+M'+Mc>+M'+M+Tc>
778名無し野電車区:2009/05/07(木) 22:20:25 ID:UwebJmo/0
駅に増結の案内と編成図が貼ってあった
779名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:23:19 ID:4p8uAp4Ai
>>776
鉄道をどうするつもりなんだろう
780名無し野電車区:2009/05/07(木) 23:34:27 ID:UwebJmo/0
だって民主党=自治労とかだもん地方議会だと与党だもん道路族と変わらないよ笑
781名無し野電車区:2009/05/08(金) 03:07:58 ID:HqvZYwrO0
そこで石破新党ですよ
782名無し野電車区:2009/05/08(金) 08:52:46 ID:pqnfzi/50
>>779
ジャスコ、イオンにとっては、鉄道は最大の邪魔。
鉄道つぶして道路だらけにすれば、今まで中心街で買い物してた層まで根こそぎ奪えるぞ
783名無し野電車区:2009/05/08(金) 21:10:55 ID:WI/agWoSO
民主はイオンのためなら何でもするんだろうなw
しかし前原は鉄オタじゃなかった?
784名無し野電車区:2009/05/08(金) 22:52:02 ID:XXPwzALx0
>>783
イオングループは最近最寄り駅からの送迎バスを設定している
自転車で来る層も増えている

所詮中・下層向けのスーパー
785名無し野電車区:2009/05/08(金) 23:47:13 ID:i6g26qTH0
>>782
車がない年寄りには不便になるな。
786名無し野電車区:2009/05/09(土) 14:52:07 ID:8LYX6pR1O
国鉄色上ってた
787名無し野電車区:2009/05/10(日) 15:06:36 ID:2bpg1bcK0
スーパーはくとの指定席と自由席のシートは違いますか?
788名無し野電車区:2009/05/10(日) 15:41:44 ID:bxZRZZ9v0
>>787
違う
789名無し野電車区:2009/05/11(月) 11:16:21 ID:rcroYUuw0
リニュアルによって指定席と自由席のシートの種類が別々になったはず。
790名無し野電車区:2009/05/11(月) 11:35:02 ID:s+Qf2qHi0
510円払って指定席に座る価値ある?
791名無し野電車区:2009/05/11(月) 21:17:07 ID:AIGw1Hqz0
自由席がほぼ満席の時に確実に座れる。
自由席の方が人が多くても、指定席が空いてればマターリ移動できる。
792名無し野電車区:2009/05/13(水) 13:14:05 ID:6+sGxHtGO
北陸、陰陽連絡特急、南紀方面、
酉の特急は基本指定席が安心。

自由席でいいのは大阪都市圏とまつかぜぐらい
793名無し野電車区:2009/05/14(木) 02:33:52 ID:AmC7K7EK0
スーパーはくと3号の京都駅入線時刻を教えて下さい。
平日だと発車10分前くらいに行っても自由席窓側を確保できるでしょうか?
794名無し野電車区:2009/05/14(木) 10:31:19 ID:2x91OcPN0
>>793
幼稚な質問はやめれ。
心配なら指定をとるか、早めにホームに行くのが常識。
795名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:02:22 ID:AS8nPIxd0
>>792
確かにまつかぜに指定席は不要の様な希ガス
特定特急料金区間で自由席しか乗った事無いな
796名無し野電車区:2009/05/14(木) 23:54:37 ID:wkZ7twbCO
>>793
>スーパーはくと3号の京都駅入線時刻を教えて下さい。
時刻表くらい嫁
797名無し野電車区:2009/05/15(金) 00:26:00 ID:XEQnuhbY0
>>795
下りは指定取るぞ俺は
かぶりつき席をな

割引きっぷ登場で指定も利用しやすくなったと思うが
798名無し野電車区:2009/05/15(金) 11:51:23 ID:Jznx0auJO
スーパーおき、これこそ指定席不要だな。
新山口逝きなんて、浜田から自由席ガラガラ…。
でも益田で結構乗り込んでくる罠。
799名無し野電車区:2009/05/15(金) 12:33:38 ID:0GaNFtw/0
SLやまぐちに接続する便に限っては必要かも
800名無し野電車区:2009/05/15(金) 18:47:09 ID:XEQnuhbY0
>>798
Sおきは繁忙期中心に指定は満席になるぞ。
801名無し野電車区:2009/05/15(金) 20:23:13 ID:Jznx0auJO
>>800
マジに?
指定席はガラガラ、自由席はカオスの有様が山陰特急のデフォなんだが…
山口線の田代峠を果敢に攻めるスーパーおき萌え
802名無し野電車区:2009/05/15(金) 20:39:22 ID:4OWuhj9bO
上郡駅の上りでスーパーいなば7号とスーパーはくと12号が1分接続なんだけど
これは基本的に乗り換え間に合うのでしょうか?


万が一いなばが遅れた場合、はくとは待ってくれるのでしょうか?
803名無し野電車区:2009/05/15(金) 21:33:24 ID:aVgC0sTbO
>>802
因幡(中線)は方向転換&ウテシ交代で最低2分は停車、
白兎(上り本線)もウテシ交代で1分は停まるから、正常ダイヤならまず大丈夫。

ただ、因幡→白兎の乗り継ぎなんて想定してないからw
待ってはくれんやろ
804名無し野電車区:2009/05/15(金) 23:26:54 ID:XEQnuhbY0
>>801
おき自由席は新山口―益田で混んでる日が多い。
指定席は繁忙期は上下線とも満席、酷い時は出雲市―新山口で立ち客発生。
山口線内から乗ってると特定料金関係ないからな。
805岡フチ ◆W12xH8UpZY :2009/05/15(金) 23:28:40 ID:KOmXbgbNO
ゆったりやくもの喫煙ルーム、6月以降は携帯電話ルームになるんだそうで。
806名無し野電車区:2009/05/16(土) 10:08:26 ID:6hyb90zy0
スーパーまつかぜでも、乗り継ぎ5分とかで自由席に座ろうと思ったら
窓側は座れないことがよくある。通路側ならだいたい座れるがどうしても
窓側にずっと座りたいなら指定をとることを勧める。
807出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/05/16(土) 11:19:33 ID:4uft4Wvc0
全車禁煙の本当の狙いは、指定席や自由席に禁煙・喫煙の区分をなくして
発券を整理することによって編成を短くすることではないかと妄想・・
808名無し野電車区:2009/05/16(土) 12:02:45 ID:/at+9UF80
>>807
JR西日本に勤務しているとある者です。
妄想ではなく、正解。
809名無し野電車区:2009/05/16(土) 12:42:48 ID:veZrr1WO0
>>802-803
はくと→いなば接続は考慮されてはないと思うけど、万一遅れた時は車掌に
乗り換える旨を伝えておけば待ってくれるのでは?
810名無し野電車区:2009/05/16(土) 12:52:59 ID:lxALi8F50
他の客に迷惑のかかる乗継辞めろ
811名無し野電車区:2009/05/16(土) 13:51:50 ID:c+Jbo8HyO
>>810
うん
心配なら新幹線に乗った方がいいよな
812名無し野電車区:2009/05/16(土) 21:30:36 ID:cmfJS1MnO
>>807
でも実際喫煙席は本当に少ない。全部埋まっても6〜7割は禁煙が満席で仕方なく喫煙席にしましたって人だし
813名無し野電車区:2009/05/16(土) 23:06:29 ID:BbtCmlWNO
キハ187の喫煙ルームも撤去になるのか…
年末の帰省時、自由席側の立ち客が喫煙ルームの中まで溢れかえっていたよなあ。
814名無し野電車区:2009/05/16(土) 23:40:40 ID:fj+fCav50
>>811
どうせ西日本パスで乗るんだよw
815名無し野電車区:2009/05/17(日) 01:42:00 ID:Ix7AgPUF0
智頭急行は減収減益 11年連続黒字は維持
http://www.nnn.co.jp/news/090516/20090516058.html

きびしい
816名無し野電車区:2009/05/17(日) 02:28:27 ID:Q3yvNK9c0
青春18きっぷでいつもスルーしてるからなぁ……
817名無し野電車区:2009/05/17(日) 03:19:54 ID:JdHpmgVP0
憲兵!憲兵!
818名無し野電車区:2009/05/17(日) 06:53:42 ID:YQpo+gJCO
>>813
喫煙ルームは撤去か携帯電話コーナー
819名無し野電車区:2009/05/17(日) 13:02:09 ID:cpOKhisR0
サンライズみたいに自販機でも置いてくれればありがたいのにな
820名無し野電車区:2009/05/17(日) 15:23:02 ID:NELMDFICO
>>819
まあ、車内販売の兼ね合いを考えてもあり得ないでしょうね。
でも、車内販売が益田からの山口線のみというのは…。
せめて浜田から車内販売を開始してくれよん
821名無し野電車区:2009/05/17(日) 15:56:25 ID:HXys+19T0
>>818
普通にフリースペースでしょ
スーパー白鳥やあずさ、かいじみたいに
822名無し野電車区:2009/05/17(日) 16:07:10 ID:KDTZCVvv0
>>820
やくもの車販は山口線より所要時間が短い岡山〜新見しかないぞ。
823名無し野電車区:2009/05/17(日) 19:38:45 ID:YQpo+gJCO
>>820
車販の基地は津和野

おき2 津和野〜益田
おき3 益田〜新山口
おき6 新山口〜津和野
の行路
824名無し野電車区:2009/05/17(日) 20:59:15 ID:NELMDFICO
>>823
津和野駅は…たしか國鐵廣島管轄だったよな…。
でも、需要はありそうだし益田から出雲市まで車内販売しても決して商売的には悪い話ではなかろうに…
やっぱり、米子使者管内で車内販売を復活汁
825名無し野電車区:2009/05/17(日) 22:49:15 ID:7OSrWcm/0
中学生です。
「スーパーはくと」にぜひ乗りたいのです!
安く乗る方法はないでしょうか。多少の手間はかかっても良いです。

今のところ、学割(2割引)は使う予定です。
826名無し野電車区:2009/05/17(日) 23:05:07 ID:KekZCgss0
キセルでおk
827名無し野電車区:2009/05/17(日) 23:12:22 ID:Ngr7CGhVO
>>825
京阪神のB特急料金区間なら50`まで630円
828名無し野電車区:2009/05/17(日) 23:27:47 ID:Q3yvNK9c0
>>825
西日本パスで京都から姫路まで往復しまくればいいじゃん
829名無し野電車区:2009/05/18(月) 00:01:12 ID:Z6PRFFfw0
18期間なら上郡or智頭から智頭or上郡まで普通にいく
つまり智頭急行線内だけ乗る

830名無し野電車区:2009/05/18(月) 06:45:31 ID:uC4eS0m40
>>829
どういうことでしょうか。

他にいい方法はありませんか?
831名無し野電車区:2009/05/18(月) 06:46:18 ID:gwiLgLTf0
>>825
京都-三宮を昼得
832名無し野電車区:2009/05/18(月) 07:15:32 ID:EJeUvN3i0
>>830
ありません。

>>829氏が言っているのは、智頭急行線はJRの割引が
効かないからいつ乗っても同じ。
だから上郡か智頭まで行く一番安い方法の18きっぷ
を使って智頭急行線だけ普通に払って乗れということ。

学割使うんなら長距離乗りたいってことでしょ?
だったらそれで普通に切符買って乗るしかないね。
833名無し野電車区:2009/05/18(月) 07:52:41 ID:iwxS9RDJO
この時期乗りにいくなよ。

豚(ry
834名無し野電車区:2009/05/18(月) 11:06:52 ID:cSPP8NTk0
>>826
通報しますた
835名無し野電車区:2009/05/18(月) 11:08:26 ID:DZJgCYE4O
特急はまかぜ涙目だな
兵庫を走る新幹線以外の唯一の優等列車なんだが
インフルエンザを山陰に持ってきそうだな。
836名無し野電車区:2009/05/18(月) 11:46:28 ID:EJeUvN3i0
>>835
スーパーはくとや北近畿なんかもあるのに。
列車が関西から山陰に来てるからって今更関係ない。
837名無し野電車区:2009/05/18(月) 16:04:19 ID:EF+dJxof0
東京の感染者何人だ!言ってみろ!  
    /    \       ___
  /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
  | ⌒        ) ;/  (_  (<) \;
  |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ;     いっぱいだお
  |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;;     いっぱいだから数え切れないお
  |          | \ヽ 、  ,     /;
  |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
  \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
  /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
 /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
838名無し野電車区:2009/05/18(月) 17:29:20 ID:U5EDOmj90
 中国道西に走っていて、伯備線と交差する所から下を見ると、偶然「やくも」が走っているのが見えた。
時間からして、やくも20号か。しかし、ちょっとトロすぎないか。この辺では「ゆったりやくも」も「ゆっくりやくも」だな。
839名無し野電車区:2009/05/18(月) 17:57:15 ID:9gn8S8TL0
>>838
備中神代の西だろ。減速していて当たり前。
840名無し野電車区:2009/05/18(月) 22:22:50 ID:uC4eS0m40
>>830 です。
鳥取方面〜姫路ぐらいを乗りたいです。(相生在住です)
841名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:06:51 ID:fgIp8QnG0
素朴な質問です。
金曜日、スーパーはくと7号を大阪から乗る場合、自由席で座れるものなのでしょうか?
842名無し野電車区:2009/05/19(火) 00:27:58 ID:0GWua0njO
>838
見えますね、確かに。
単線でしかもカーブしているため速度はあまり出しません。
843名無し野電車区:2009/05/19(火) 01:19:41 ID:zOVwUG+l0
>>841
余裕です


>>832
>>829だがそのとおりだ
運賃1,260円+自由席410円で上郡から智頭まで    =1.670
対して姫路〜上郡では運賃570円+自由席730円    =1,300

>>830
さぁ、どっちを選ぶよ?
844名無し野電車区:2009/05/19(火) 08:17:05 ID:Uha2z7aUO
>>840 スーパーはくとって相生止まらんの?
845名無し野電車区:2009/05/19(火) 08:34:25 ID:6ShOG9Gy0
>>844
相生は臨時で停車することはあります。

>>843
友達と相談して決めたいと思います。

ご丁寧にありがとうございます。
846名無し野電車区:2009/05/19(火) 08:55:04 ID:IvbILuOe0
3度の飯より遅れと人身事故が大好物とアピールし
グモや運休が起きると発狂記事を書き
ゆとり画像を満面の笑みでうpし
おんぷや鉄道板民からキチガイ認定されている
お馴染みのsoftbank@阪和線の未成年飲酒ブログ

一週間をどうすごすか…?
恐らく、神戸と大阪の学生の当面の課題ですねw
私は…
間違っても自宅待機なんかしませんのでw

私を見かけたら、コメントよろです。
FinePix F100fd・Panasonic SV-AS30を使いメガネをかけてればHITです

http://d.hatena.ne.jp/gekilovefor30/
http://pinomushi.cocolog-nifty.com/
847名無し野電車区:2009/05/19(火) 10:36:48 ID:Uha2z7aUO
インフルばらまくなカス
848名無し野電車区:2009/05/19(火) 16:43:01 ID:XFMpt8ORO
スーパーおきって車内販売あったんだな
849名無し野電車区:2009/05/19(火) 17:37:03 ID:+8r+rE6fO
>>848
山口線のみ
やはり管轄の違いなのか?
山口線は國鐵廣島管轄だし
850名無し野電車区:2009/05/19(火) 18:06:34 ID:RQ7w5o1m0
米子管内で車内販売してるとこあるか?
新山口―益田は國鐵・廣嶋、岡山―新見は岡山管内だし
851名無し野電車区:2009/05/19(火) 18:15:21 ID:VMadFYP50
Sおきの車内販売は観光客しか相手にしないって言ってるよーなもんだよな
山口・下関地区から益田・浜田方面へのビジネス客も結構いると言うのに
852名無し野電車区:2009/05/19(火) 18:27:37 ID:+8r+rE6fO
やはり商売下手は、廣島も米子も一緒か?
853名無し野電車区:2009/05/19(火) 19:02:00 ID:LfJ/Ony80
今日気がついたが、Sはくとは車内販売がなくなった代わりに自販機置いてたな
854名無し野電車区:2009/05/19(火) 22:04:41 ID:4t/kXgoM0
オネーチャンが売ってるからコーヒー買うのに。
855名無し野電車区:2009/05/19(火) 22:33:00 ID:K7an3j460
先週スーパーおき4号に新山口から乗ったら車内販売なかったぞ

>>823見てると1号と4号と5号には車内販売ないみたいだな
せめて全列車で車内販売ぐらいは営業して欲しいな
856名無し野電車区:2009/05/19(火) 22:51:58 ID:s7fyGU8X0
>>855
車内販売は基本、高いからな。ホット¥300、サンドイッチ¥500、アイス¥270。最貧県の島根では、なかなか売れないだろう。しかも2両の列車では、ひっきりなしに「アイスいか〜すかぁ」なんて聞かされるハメに。
寝るのに邪魔な車販なんてなくていいんだよ。「乗る前に買え」だ。
857名無し野電車区:2009/05/19(火) 22:53:47 ID:NB3OSfYxO
うわぁ・・・
ぼったくりだお!
858名無し野電車区:2009/05/20(水) 00:57:34 ID:YAedW/dh0
>>856

アイス270円高いか?JR九のアイスは300円だぞ
もっとも売られているのがジャージー牛の乳で作られた
高千穂牧場のアイスでその辺のプレミアムアイスより美味いんで納得の価格だが
859名無し野電車区:2009/05/20(水) 02:41:12 ID:PHE735H5O
>>850
やくもの一部はは岡山ー米子がある。
860名無し野電車区:2009/05/20(水) 02:51:47 ID:PHE735H5O
>>824 >>855
>>823で分かる人もいると思うが1人でやっているので全てのおきや出雲市までの延長販売は不可能です。
何故2人以上でやらないかは言わなくてもわかりますよね?
861名無し野電車区:2009/05/20(水) 10:27:01 ID:NNUV4iiN0
>>854
はまかぜはオバちゃんだった。

>>856
また嫌みな書き方するのが出てきた。
862名無し野電車区:2009/05/20(水) 10:30:26 ID:dNtTfoKUO
>>861
SLやまぐち号もおばちゃんつうかババアが車内販売していたぞ
863名無し野電車区:2009/05/20(水) 11:47:09 ID:1QRDSINb0
やくもの喫煙室廃止は改造コスト削減対策じゃないの?
いままでも何度も改造変更(という名のコストダウン)してるし
化粧板を安物に変更、化粧室簡略、ドア流用etc...
西はいつも途中で力尽きるよな。103や115のリニュでもそうだし
864名無し野電車区:2009/05/20(水) 12:03:54 ID:dNtTfoKUO
>>863
仕方ない、新型車をお布施で貰ってるけど
実際はかなり冷遇されてるのが米子管内だし
國鐵廣島はボロ車両だが、かなり待遇は恵まれてるよ。
865名無し野電車区:2009/05/20(水) 14:48:40 ID:jOtvVlkO0
>>864
その地元の者だが、キハ187もキハ126も山陰の走るンですだからね。
本当は1両あたりもう5千万くらいもつぎ込まないといけないくらい。
毎度ながらあの振動と騒音はお粗末。
866名無し野電車区:2009/05/20(水) 15:01:45 ID:dNtTfoKUO
>>865
漏れも山陰の者だよ。
前の知事が國鐵官僚出身だったらしいから
そこら辺も関係あるかも試練。
867名無し野電車区:2009/05/20(水) 20:29:15 ID:ufVAm9qm0
>>860
人口が少ないから従業員が集まらないのですね
わかります
868名無し野電車区:2009/05/21(木) 10:29:01 ID:1X8LRu830
>>867
わかっていない。
従業員入れても、売り上げが人件費より低くて赤字になるから。
869名無し野電車区:2009/05/21(木) 12:08:07 ID:DhMPHCkQO
>>868
まあ、おきにしろまつかぜにしろ全区間乗り通す客があまり居なかったのもあるだろうな。
870名無し野電車区:2009/05/21(木) 15:44:42 ID:dXm5UA7J0
昔の特急・急行なら確実に売れただろう。
昔の特急・急行ってどれくらい走ってて、どれくらい利用者がいたんだろう。
871名無し野電車区:2009/05/21(木) 16:00:15 ID:HzvLig2B0
>>869
全区間という言い方じゃなくて、長距離乗車と言うべきだろう。
鳥取・米子〜新山口を乗り通すなんてよほどの変わり者か鉄ヲタ。

>>870
キハ80系まつかぜ、急行さんべ、急行石見、急行しんじ、
浜田行出雲が走っていた以前のことだろう?
暇ならネット検索して自分で調べてみれば?
872名無し野電車区:2009/05/21(木) 16:17:13 ID:DhMPHCkQO
>>870
九州の日田行きの急行列車が走っていた時代もあったからなあ。
873名無し野電車区:2009/05/21(木) 16:20:15 ID:LcWHp41NO
>>863
だったらやくもだけで済む話しだ。
西日本の全在来線特急がそうなるんだから
874名無し野電車区:2009/05/21(木) 16:53:20 ID:bHGJfeHC0
離婚・再婚列車なんてのもあったなw
875名無し野電車区:2009/05/21(木) 17:09:18 ID:bvreaG4i0
おっと、急行さんべの悪口はここまでだ
876名無し野電車区:2009/05/21(木) 17:44:21 ID:Wno1WmzS0
>>871
出雲市―新山口までなら乗りとおすのは割と多いと思うぞ
大抵九州方面からの乗り継ぎ客で割り引き利くから指定席ってのが多い
やくもより安いってのが利点か

年末に若い兄ちゃんが通りもん持って新山口から倉吉までの指定券持ってるのを見たことがある
877名無し野電車区:2009/05/21(木) 22:54:21 ID:4tGL3+q/0
今度の土曜日にやくもに乗るんだけど、指定とってから気づいたけど
窓と座席の位置が合ってないんだな…。いい席だったらいいんだけど。
878名無し野電車区:2009/05/21(木) 23:03:34 ID:mJjA6qKW0
ぐったりやくもの新しい椅子結構いいな
879名無し野電車区:2009/05/22(金) 20:24:54 ID:MHm7R5wI0
目をつぶって車内に入れば、新車といってもばれない。
走ってない時が条件だけど・・・
あの椅子、仮に車両の残り寿命が10年ならもったいないな。
880名無し野電車区:2009/05/22(金) 20:54:11 ID:n0xh2YBzO
>>879
ここは、國鐵廣島スレですか?w
881名無し野電車区:2009/05/23(土) 00:00:20 ID:uv5ectH30
すいません。ちょっと教えて欲しいんですけれども、山陰発の往復割引で
行きはサンライズ使用で東京まで、帰りは新幹線で岡山経由のスーパーいなばに乗り換えて
鳥取まで行くルートでも往復割引は利くのでしょうか?

それとも、姫路乗り換えのスーパーはくとしか利用できないのでしょうか?

距離で言えば岡山経由の方が長いですが・・・
882名無し野電車区:2009/05/23(土) 00:04:56 ID:n6a//jFs0
>>881
山陰発って、具体的にどこ発よ?
往路復路の乗車区間が一致してないと往復割引は効かないよ
883名無し野電車区:2009/05/23(土) 00:33:51 ID:4hfXAED20
やくもなら効くだろうな
884名無し野電車区:2009/05/23(土) 09:44:42 ID:h/YVIQy/0
>>881
鳥取発着として話する。
サンライズはソロだけ利用可能で、上郡でSいなば乗り換え。
他はSはくと+新幹線乗り継ぎで、岡山でSいなば乗り継ぎは不可能。

詳しくはJR西日本おでかけネットでよろしく。
http://www.jr-odekake.net/
885名無し野電車区:2009/05/23(土) 15:24:16 ID:WfHjkEcq0
智頭急Sはくと20年度利用客717,469人と開業直後の大震災の影響残る7年度に
次ぐ低水準。平均乗車率も52.9%と前年度58.7%から大幅ダウン。
鳥取道全通前でこれでは、開通後はどうなることやら。
886名無し野電車区:2009/05/23(土) 20:13:44 ID:A6IsPRxS0
>>885
このスレ的には、まったく心配いらないという見解。
いちいち不安を煽り立てるのは、バスヲタの連中。
887名無し野電車区:2009/05/23(土) 21:55:50 ID:+ZfUN+Rz0
>>882
>>884
すいません。鳥取からです。
岡山回りのスーパーいなばは利用できないんですね。
解りました。
ありがとうございます。
888名無し野電車区:2009/05/23(土) 22:05:15 ID:hrdAZSIjO
>>887
上郡−岡山の往復乗車券を別途購入すれば、因幡も利用できるぞ
889名無し野電車区:2009/05/24(日) 00:23:41 ID:iFghfNc00
新幹線姫路乗り換えで東京〜鳥取へ行く場合
姫路〜上郡を普通列車で上郡〜鳥取をいなば利用の場合
乗り継ぎ割引の特急券では
乗れないよね?
890名無し野電車区:2009/05/24(日) 00:56:26 ID:53gzxRCm0
>>889
乗継割引特急券は発券できないよ。
いなば利用だと乗り継ぎ割引はいなばの岡山発着の場合だけ。
891名無し野電車区:2009/05/24(日) 01:31:25 ID:a63IDOqE0
>>890
ありがとう
はくとに乗り遅れた場合次のはくと待つより姫路上郡を普通〜いなばの方が早いんだが
ダメなんですね
892名無し野電車区:2009/05/24(日) 03:13:45 ID:YdSBgAdv0
そもそも、東京から鳥取まで鉄道で行く客の事など、想定していないんだろうな。
893名無し野電車区:2009/05/24(日) 03:18:04 ID:GBfvF18V0
石破タソ・・・
894名無し野電車区:2009/05/24(日) 04:48:03 ID:8a6IVkYJ0
>>888
わざわざそんなことして、往復割引切符を利用する意味がない。
その区間外の特急券もいると思うが。
895名無し野電車区:2009/05/24(日) 04:54:15 ID:sWwt8mSO0
姫路乗り換えが考慮されるようになっただけで進歩だけどね
個人的には駅そば食いたいからあえて乗り換えに余裕持ってるけどw
896名無し野電車区:2009/05/24(日) 08:07:23 ID:fg2tcdQK0
>>889
あらかじめ買っていた姫路〜鳥取の特急券(乗継割引)ではくと乗り遅れた場合に
上郡まで普通列車に乗って上郡からいなばの自由席に乗るのはおk
897名無し野電車区:2009/05/24(日) 11:49:21 ID:+p2ZoCgQ0
車販が廃止されたスーパーはくとにようやく自販機が設置されました。
当初から車販がないスーパーいなばにも自販機を設置してください。
898名無し野電車区:2009/05/24(日) 12:08:54 ID:qNsHlsEX0
米子支社のポケット時刻表、値段は260円のままなのに、今年の3月改正分から
やくもなど特急ダイヤの赤刷りと新幹線ダイヤ掲載がなくなって見ずらくなった。
899出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/05/24(日) 20:00:03 ID:cftay0nI0
>>899
最近、表紙の違う業務版が入手困難なのだが、配布部数を減らしたのかな?
以前なら3冊や5冊ぐらい集まってきたものだが
900出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/05/24(日) 20:04:56 ID:cftay0nI0
ごめん >>898
901名無し野電車区:2009/05/24(日) 22:58:51 ID:MR4XIQjK0
>>897
自販機を設置するスペースなんて有るのか?>スーパーいなば
902名無し野電車区:2009/05/24(日) 23:02:26 ID:L6pY2xDU0
>>901
前喫煙スペースだったとこに入れればいいんでないかい
やるとは思わんが
903名無し野電車区:2009/05/24(日) 23:53:54 ID:AfTzD7IIO
>>898
まあ、経営的には國鐵廣島より遥かにヤバい米子支社なんですから…
削る所も徐々に無くなってきてますし…
904名無し野電車区:2009/05/26(火) 14:48:38 ID:esncNWEdO
車内に自販機置くよりも、乗る前に売店で買え
905名無し野電車区:2009/05/26(火) 16:04:16 ID:2sJfXJ0sO
途中駅のホームの自販機でダッシュで買えばいいじゃん
906名無し野電車区:2009/05/26(火) 17:06:29 ID:jN0Kpyt00
>>905
置いてきぼりをくらうか、延初の原因になるからやめれ。
907名無し野電車区:2009/05/26(火) 17:07:44 ID:jN0Kpyt00
○延発
908名無し野電車区:2009/05/26(火) 20:53:11 ID:1VOEwvIl0
小便でも飲んでろ
909名無し野電車区:2009/05/27(水) 00:49:37 ID:rg+I/KED0
>>908
国際宇宙ステーションですね、わかります
910名無し野電車区:2009/05/27(水) 22:15:31 ID:M+ECC1eKO
>>885
高速1000円化で今年はさらに減るわな
地図急行はいなばしか残らんかも試練
911名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:05:36 ID:a2ETCgBDO
>>910
支社そのものがヤバくなるでしょ?
特急の収入でなんとかやり繰りしてる状態だし…
912名無し野電車区:2009/05/27(水) 23:47:20 ID:uhHIXfDIO
支社そのものはヤバくならないやろ。
もともと採算とれてないし
913名無し野電車区:2009/05/28(木) 00:00:20 ID:sSPeEJqN0
>>885
高速1000円が2年で終われば、
はくとの利用率は、鳥取道全通後も今年レベルは維持できるよ。

過疎化が進行するまでは。
914名無し野電車区:2009/05/28(木) 03:02:38 ID:CkozA5kI0
>>913
「暫定」とか「○年まで」と言いつつ、ズルズル延長したものは、山ほどある。
至近の例では、去年のガソリン暫定税率の事は、もう忘れたのか?
JR西の社長も、会見で「2年で終わるか、分からない」と懸念していたしな。
915名無し野電車区:2009/05/28(木) 12:49:37 ID:38azDIlj0
海運業界、バス業界、トラック業界、環境団体その他諸々からの猛反発があるから
意外とあっさり打ち切られる予感がする
916名無し野電車区:2009/05/28(木) 12:59:16 ID:Kj0TjdDQO
>>915
呉松山フェリーがあぼーんしたから
間違いなく、海運業からは猛反発でしょ?
まあ、山陰は今だに鐵道が最速移動手段だし…
917名無し野電車区:2009/05/28(木) 14:45:28 ID:gEQrNwXW0
直接的なライバルであるバス業界の影響はかなりのもん
GWの福岡=鹿児島線はETC利用の渋滞に巻き込まれ
所要時間が通常の倍の片道8時間だとよ

8時間なんてJRの普通列車でもおれんじ鉄道経由なら7時間少々
政府が提出しているお盆の1000円ETCの平日利用拡大案に
西鉄の社長が大反対してるけど当然だよな
918名無し野電車区:2009/05/28(木) 15:38:35 ID:pU+2Eye5O
>>916
とても鉄道板住人の発言とは思えんな
919名無し野電車区:2009/05/28(木) 19:27:55 ID:+jPy9ESLO
スーパーはくとの車内販売がないのは本当に痛い…設備、スピード、見た目3拍子揃ってるのに…
920名無し野電車区:2009/05/28(木) 21:17:15 ID:Eeq6S40V0
だから自販機置いただろ
921名無し野電車区:2009/05/29(金) 15:55:56 ID:76PHdtRkO
10数年ぶりにやくも乗ってみたが酔うっつうか立ってられなかったな。


よろめく車掌にフイタ(笑)

922名無し野電車区:2009/05/29(金) 18:16:52 ID:Km2wwou0O
>>921
プレハブ特急も結構揺れるよな。
たまに、トイレとかで狙いを外して床が汁まみれだったり
乗り慣れてない乗客が喫煙ルームで転けていたり。
923名無し野電車区:2009/05/29(金) 18:37:59 ID:oo03n+f/0
食パンもやくもも振り子だからそら揺れるでしょう
食パンも山口線内じゃおとなしいんだがな
山陰線入った途端暴れ馬になるw
924名無し野電車区:2009/05/29(金) 19:05:46 ID:Km2wwou0O
>>923
食パンww
いや、確かに山口線では振り子機能働いてないけど
結構飛ばすから山陰本線以上に暴れ者だぞ。
確かに、前の特急よりは見違えるように速くなったが
外見が…三谷駅みたいなプレハブ小屋だもん
925名無し野電車区:2009/05/29(金) 23:15:20 ID:yw4RH95d0
鳥取⇒新山口を3時間で結ぶよう高速化せよ。
926名無し野電車区:2009/05/29(金) 23:24:14 ID:EZin1k1l0
>>925
表定速度130`ってそんな無茶なww
最速はくたかの直江津−越後湯沢でも109`なのに
927名無し野電車区:2009/05/29(金) 23:50:06 ID:NyWi7zge0
>>916
いやいや鉄道が最速ってごく普通の事じゃないか?w
九州は特別だろうけど
928名無し野電車区:2009/05/29(金) 23:52:30 ID:Km2wwou0O
速さに関してなら、今のプレハブ特急で十分
山口線最大の難所田代峠をかっ飛ばしていく位だから
でも、見た目はプレハブ小屋なんだが
929名無し野電車区:2009/05/30(土) 00:02:06 ID:Bi9XAFcT0
>>924
そうかねえ?俺は山口線内のほうが大人しいと思ったw
25‰の坂を易々と上がっていく様は確かに力強いと思うがね。
最高速度が95km/hっていうけど速度計は85km/hが最高だったわ。
930名無し野電車区:2009/05/30(土) 00:05:25 ID:Afcs6iwYO
>>929
つまり、まだまだ余力はある訳だな。
931名無し野電車区:2009/05/30(土) 00:29:07 ID:WUoMpdGYO
食パンとかプレハブとかみんな言い過ぎwwww

オレは好きだなあのスタイル。スーパーいなばにも乗ってみたが智頭〜岡山間の爆走ぶりも爽快そのもの。




そういやなんで山陰地区の新型は平面ヅラなんだろ?
実用面か?コスト削減?

932名無し野電車区:2009/05/30(土) 00:49:25 ID:yLExPFdA0
車掌はよろめくと必死に客の座っていない椅子を探してそこに手をつく
それが大変である
933名無し野電車区:2009/05/30(土) 01:30:58 ID:90CW27+O0
×食パン
×プレハブ

○鉛筆
934名無し野電車区:2009/05/30(土) 03:25:04 ID:spE/Y/vvO
切妻顔はコスト低減のためと推測。西はデザイン、色のセンスがなぁ。
GW東名の昼便バスは丸一日かかったらしい。
935名無し野電車区:2009/05/30(土) 04:08:37 ID:WUoMpdGYO
>>934
顔の色使いは警戒色の意味合いもあるみたい。

実用一辺倒だもんね、特に米子支社は。

にしても山陰地区の特急って平日の昼間でも利用客結構いるもんだな、もっとガラガラだと思ってタカくくってたらイス取り合戦状態に(笑)

936名無し野電車区:2009/05/30(土) 06:36:09 ID:Bi9XAFcT0
>>931
いやいや、食パンって言ったからって別に貶してる訳じゃないさw
なんだかんだ言って俺も気に入ってるぞ、187は
937名無し野電車区:2009/05/30(土) 07:04:00 ID:qNwOXL1L0
>>935
税金で融資されたから、予算を切り詰めれば安いのしか作れなかったんだよ。
まともなのを作ろうと思ったら、キハ187、126共に1両あたりあと5千万はいる。
938出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/05/30(土) 11:06:22 ID:/Omr8pdb0
税金だけじゃないよ。
地元有志の寄付(←名目)もけっこう入っている。
税金を投入したのは、地上設備の方が大きかったような
939名無し野電車区:2009/05/30(土) 11:16:35 ID:IETMyB370
将来も継続的に寄付金が入ってくる事を前提に、一般会計から前借り。
寄付金収入で一般会計へ返済。

なんつーかもう無茶苦茶なスキーム。
940出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/05/30(土) 11:23:53 ID:/Omr8pdb0
JRが主導したことではないにせよ、寄付した団体や個人名を、
車輌や駅の片隅に小さく掲示してくれてもよさげ。
寺や神社、若桜鉄道なんかはそうしている。
941名無し野電車区:2009/05/30(土) 13:50:19 ID:Q0TCMHVYO
キハ187のデザインが実用一辺倒でも文句言うな
新車にお布施が入っただけありがたく思え

国鉄廣嶋死者
942名無し野電車区:2009/05/30(土) 18:10:16 ID:kUw4hLKh0
まつがせ
943名無し野電車区:2009/05/30(土) 18:41:15 ID:YvpsyhVj0
信号場
944名無し野電車区:2009/05/30(土) 19:01:13 ID:TZ5Uv/RNO
鳥取〜米子の表定速度と爆走っぷりを見て山陰本線に惚れ直した
945名無し野電車区:2009/05/30(土) 19:16:08 ID:Afcs6iwYO
電化区間にディーゼル特急がかっ飛ばしていく…
山陰本線の醍醐味っす。
946出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/05/31(日) 21:20:27 ID:EQBKZXZK0
高速化で昔の風情はなくなりつつあるけどね。
電化前まで話を戻せば、やくもがターボサウンド響かせて爆走してた区間って
東松江〜松江、玉造温泉〜来待、荘原〜直江ぐらいなもんだったかな??
同区間は旧客鈍行もけっこう飛ばすので、デッキに立つのが楽しかったが
947名無し野電車区:2009/05/31(日) 21:25:57 ID:Q/1MeaTE0
キハ126の揺れと騒音は昔を偲ぶためですか?
948名無し野電車区:2009/05/31(日) 22:10:49 ID:a++y9RluO
>>946
周布〜西浜田間を忘れるな。
タラコがまるで別物の様な飛ばしっぷりを味わえたからなあ。
暴走タラコ
949出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/06/02(火) 11:18:17 ID:PSYZia1H0
>>948
忘れてるんじゃなくて、そもそも浜田以西などガキには行けない。
ところで、当該区間ってそんなに線形良いの?
950名無し野電車区:2009/06/02(火) 16:35:59 ID:H7XTnM70O
旧型客車でデッキに立つ、とは、扉がなくて振り落とされたら即死の殺伐とした世界のことかっ!
951名無し野電車区:2009/06/02(火) 17:38:50 ID:smqZ33JiO
キハ187たんは何か憎めない食パンだな。慣れると可愛い。座席も快適だし速いし。
最初「う〜ん…」と感じた女と付き合ってるうちにいつの間にか大好きになってたのと似てる。
例えおかしいかw
952名無し野電車区:2009/06/02(火) 17:43:30 ID:CHcCT2e+O
>>949
周布駅から西浜田駅方面は、あの付近では珍しい直線区間
てか、あとはぐにゃぐにゃカーブばかり続くけどね。
953名無し野電車区:2009/06/02(火) 17:47:47 ID:GI1mcnXz0
>>950
みんな当たり前にやっていた、友達同士で過ごすほのぼのとした世界のことです。
954名無し野電車区:2009/06/02(火) 18:37:41 ID:CHcCT2e+O
>>950
DD51が、つぎはぎ客車を引っ張っていた時代かあ…
特急まつかぜが食堂車付きで山陰本線走破をし
特急やくも(キハ81系?)も益田まで運転
うろ覚えだが、浜田発大阪行き鈍行列車って実在していたのかなあ?
955名無し野電車区:2009/06/02(火) 20:03:36 ID:JafGCPJE0
>>954
>特急やくも(キハ81系?)も益田まで運転
益田行181系特急「やくも」か、浜田行82系特急「やくも」(後の2往復目のまつかぜ)
か、どっちだw
956名無し野電車区:2009/06/02(火) 20:38:14 ID:CHcCT2e+O
>>955
益田行き181系だわ。
記憶が混乱していてすま疎。
957出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/06/02(火) 22:39:37 ID:PSYZia1H0
まつかぜ1・4号は、この辺りでは82系の7両編成で、食堂車が付いていた。
駅の松林から見ていたら食堂車のおねいさんが手を振ってくれたのを今でも忘れない。

>>950
殺伐となんかしてないよ。隣のハコに乗った友達と身を乗り出して大声で話ししたりして楽しかった。
当時のガキンチョの常識では、旧客のデッキから転落するってのは極めてドンくさい事と思われ。
958名無し野電車区:2009/06/02(火) 23:44:43 ID:CHcCT2e+O
つぎはぎ客車のトイレ
糞尿なんか垂れ流しがデフォだったな。
959名無し野電車区:2009/06/03(水) 00:06:01 ID:x5a7DOtp0
>>954
それどころか、きっちり山陰本線踏破する列車もあったぞ。1967年の時刻表では
下関 8:55 浜田 15:18  松江 18:32  鳥取 23:19 京都 5:21
乗り通した人はエライ!
960名無し野電車区:2009/06/03(水) 00:37:54 ID:6DAJftG6O
>>959
一概に比較は出来ないが、特急まつかぜ(大阪〜博多)の所要時間が約13時間
当時としたら、やっぱ速かったんだな。
961名無し野電車区:2009/06/04(木) 03:48:22 ID:wLysiGiSO
国鉄カラーのディーゼル特急は、もう存在してないのかな??
962名無し野電車区:2009/06/04(木) 07:09:25 ID:aPrVd4ZU0
>>961
山陰にはとっくに無いって。
国鉄カラーだったいなば用キハ181系がはまかぜにまわされてから
しばらく残っていたが、数年前にすべてJRカラーになっている。
963出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/06/04(木) 10:28:40 ID:7C563z2b0
>>959
そのダイヤ見ると、浜田→松江だけ妙に速いですね
964名無し野電車区:2009/06/04(木) 12:05:15 ID:iS+f0IklO
>>963
やはり、単線だし他の列車(当時なら「おき」や「まつかぜ」、急行)しかも帰宅ラッシュに合わせた時間帯だし
鈍行列車といえども結構飛ばして走っていたんじゃね?
965名無し野電車区:2009/06/04(木) 22:51:03 ID:c+P0+Hzm0
>>960
多分荷物車や郵便車の取卸作業で主要駅にそこそこ
停まってたのも理由じゃないかな

1967年だと、まだ無煙化されてなかったっけ
966名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:47:09 ID:YUxZqD/Q0
>>963
すみません。間違ってました。松江は19:49着、20:00発です。
このスジはもっと以前から存在していて昭和31年11月の時刻表でも
門司 8:02 正明市(現;長門市)10:48 石見益田 13:04(13:20発)
浜田:14:26(14:36発)出雲今市(現;出雲市)17:17(17:34発)松江 18:36
米子 19:18(19:30発)上井(現;倉吉)21:03 ずっと飛んで終着 京都 5:33
となっています。
 なお、954さんのおっしゃる浜田発大阪行きも確かに存在しました。昭和39年9月 
浜田 5:20 大阪 20:43着です。

 皆様 大変ご迷惑をおかけしました m(_~_)m
967名無し野電車区:2009/06/04(木) 23:57:27 ID:NDT26/B00
>>954
大阪行きはもちろんありました。
浜田発東舞鶴行きがあったくらいだもの。
968名無し野電車区:2009/06/05(金) 00:00:09 ID:EJ7CieSi0
フリーゲージトレイン
969出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/06/05(金) 08:32:54 ID:cbUEHl6O0
>>966 ドンマイ
出雲市から松江1時間・米子2時間と言ったものですから、そのまんまですねw

>>965
まだまだ鉄ノ馬が現役でドッカンドッカン言ってました。

>>967
726レ、544レ ナツカシス・・・ウチらでは、7時版、9時版と呼んでました。
970名無し野電車区:2009/06/05(金) 09:11:42 ID:Mu+u3b3rO
山陰本線にはDD51が異様に似合う
寝台特急も牽引してた位だから。
971名無し野電車区:2009/06/05(金) 14:18:59 ID:l1A5H5b10
米子の181に58は最後まで垂れ流しだったはずだぜ。
972名無し野電車区:2009/06/05(金) 16:32:08 ID:1d7b+sks0
>>971
嘘をつくのはやめなさい。
973名無し野電車区:2009/06/05(金) 16:49:43 ID:65xWaJJV0
鳥取⇒岡山のスーパーいなば10号の指定席に乗りたいのですが、
指定席特急券は当日鳥取駅で購入でも大丈夫でしょうか?
ちなみに7/20の祝日に乗る予定です。
974名無し野電車区:2009/06/05(金) 18:28:57 ID:PsJ5olGR0
発車時間までならおk
他の駅で購入してもおk
975名無し野電車区:2009/06/05(金) 22:52:58 ID:mW7YqKgg0
>>970
DD54を忘れないであげて下さい
「一応」特急旅客機だしw
976名無し野電車区:2009/06/06(土) 10:02:13 ID:PkwKoPam0
10年くらい前の『やくも』の車内アナウンス

「食堂車はつないでおりません」
977名無し野電車区:2009/06/06(土) 11:17:24 ID:wWMJjHJwO
それだけ旅にゆとりがなくなったってこった
978名無し野電車区:2009/06/06(土) 19:06:25 ID:f9D3le5U0
昔話ばっかでわかんね
979名無し野電車区:2009/06/06(土) 19:31:15 ID:F1I8/84dO
アクアライナーの飛ばしっぷりに糞ワロタ。
昔の特急おき位の速さになるのかな?
980名無し野電車区:2009/06/07(日) 00:29:35 ID:jJWGhYvg0
便にもよるが、益田―出雲市間でいえば昔の181特急より速い便もある。
126テラオソロシス
981名無し野電車区:2009/06/07(日) 05:47:44 ID:fFzTzID8O
彼女と倉吉まで行ってきた。車じゃないとイヤだというのをなだめてスーパーはくとに乗った。
電車しか知らない彼女には気動車というのが珍しかったらしく、「たまには電車の旅もいいねー」と満足気だった。
帰ってから「また電車で行きたい」とのこと。女子大生には気動車と電車の違いは全くわからないらしい…orz
後以外だったのがまともに駅弁&車内で弁当を食べた経験がなかった事。
「食事どうしてるの?」と聞いたら、「目的地についてから話題のお店や人気のお店で食べる。電車ではお茶とお菓子で十分。」だって…
ちょっぴり悲しくなった。列車の旅の衰退、食堂車廃止や、駅弁の減少なんかはこういうのも影響してるのかなとふと思った旅行でした。
982名無し野電車区:2009/06/07(日) 10:11:59 ID:y1ZkLIgW0
じょ、女子大生、いいなw
旅行というか移動は昔より遙かに時間がかからなくなったせいで、飯は車内で食べなくなったのもあるよね。
983名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:24:35 ID:KI3fIxHZO
停車時間は僅かです
984名無し野電車区:2009/06/07(日) 20:33:16 ID:O8zIUBJP0
>981
肝心の宿泊先、夜の闘いのことが書いてない。
985名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:46:58 ID:JidU+pRLO
子供と都会っ子は新幹線も貨物列車も気動車も全部『電車』なのよね。

出雲市にいた頃、関西方面から来た旅行客と話した事あるけどやっぱり気動車の存在に驚いてた。
986名無し野電車区:2009/06/07(日) 21:59:39 ID:n4vC1wiU0
新快速を待つ列の前で、爆音とやばい煙を撒き散らしながら発車していくスーパーはくとも同じ電車に見えてるんかな?
987名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:09:42 ID:kxo+kbF50
>>986
C-1000形空気圧縮機の音を「エンジン音」と言われた事もあるし、
一般人のテキトーさには恐れ入るよ。
(世間的には俺たちがおかしいんだろうなw)
988名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:19:26 ID:JSNrJh5b0
>>985
逆にウチのばあさんは新幹線のことも汽車と言いよる。
989名無し野電車区:2009/06/07(日) 22:39:19 ID:OAt8zSRaO
電気か軽油の違いなんて興味ない人にはどうでもいい事だからな

呼び慣れたor聞き慣れた言い方で十分。間違っていてもほとんど通じる
990名無し野電車区:2009/06/08(月) 00:02:43 ID:Jyl5qkOGO
>>981
友人の女の子が播但線に乗ったという会話をしてたんだけど…

女「途中から(寺前)電線(架線)がない電車に乗った」
俺「線路を走る車みたいなやつか」←わかってないふりw
女「そう!それそれ!

これ、意外と使えるw
991名無し野電車区:2009/06/08(月) 00:56:14 ID:q2k/bo3v0
>>990
お前、女に挟まれてていいな・・・
992名無し野電車区:2009/06/08(月) 12:19:07 ID:eFGTD37o0
>>990
993名無し野電車区:2009/06/08(月) 14:01:55 ID:rQNB+0ey0
>>990
DMVですね、わかります
994名無し野電車区:2009/06/08(月) 14:30:23 ID:qyeWVMlP0
次スレはナシか?
995名無し野電車区:2009/06/08(月) 15:21:23 ID:hl6ypJhKO
知らないふりせんでもよかろう。
知っててその言い方なら気持ち悪くない。
996名無し野電車区:2009/06/08(月) 16:22:43 ID:ihr3T//l0
次スレ立てた。

【山陰特急7】やくも・スーパーはくと・スーパーまつかぜ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1244445124/l50
997名無し野電車区:2009/06/08(月) 16:23:45 ID:qyeWVMlP0
???
998名無し野電車区:2009/06/08(月) 19:07:03 ID:yGiedn4H0
>>996
999名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:32:19 ID:D41v3DU90
1000名無し野電車区:2009/06/08(月) 20:48:02 ID:Gb7E1Lus0
まだまだ終わらんよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。