寝台特急出雲号スレ Part18【そして懐かし板へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1回想774列車
なくなって、早三年になろうとしている「出雲」。

でも、山陰の利用者・鉄道員をはじめ、多くの人に愛され、
未だに愛してやまない人がたくさんいる出雲。

そんな客車出雲を語るスレです。

住人の総意により、Part18から懐かし板に移りました。
また、単独スレで立てます。

前スレ【路車板】
寝台特急出雲号スレ Part17【リバイバルでも】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196606134/
2回想774列車:2008/11/23(日) 12:23:19 ID:xFphTNRO
◆過去スレ
★☆寝台特急出雲号スレ☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126871083/
★☆寝台特急出雲号スレ☆★ Part.2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133666417/
★☆寝台特急出雲号スレ☆★ Part.3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134890589/
【☆彡】寝台特急出雲号スレ【さよなら】Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137252585/
さよなら寝台特急「出雲」スレ☆彡 Part.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138886613/
【廃止まで】寝台特急出雲号スレ【約1ヶ月】Part.6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139912215/
【さよなら】寝台特急出雲☆彡【あと21日】Part.7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140949257/
【廃止】寝台特急出雲号スレ Part.8【秒読み】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141831827/
さらば寝台特急出雲スレ PART9【ヲタの戦士たち】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142327379/
さらば寝台特急出雲 PART10【最終列車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142552851/
さらば寝台特急出雲 PART11【旅立ち】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142598743/
さらば寝台特急出雲号スレ Part12【最後の驀進】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142613043/
さらば寝台特急出雲号スレ Part12【最後の驀進】←重複したためPart.13扱い
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1142613051/
さらば寝台特急出雲号スレ Part14【お疲れ様】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145184080/
寝台特急出雲号スレ Part15【さようなら】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159292128/
寝台特急出雲号スレ Part16【復活祈願】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172333020/

◆関連スレ
さくらはやぶさみずほ富士あさかぜ瀬戸出雲の時代
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220165746/
3回想774列車:2008/11/23(日) 12:28:21 ID:EpjwCalc
>>1
4回想774列車:2008/11/23(日) 14:26:03 ID:UvmiXDGO
>>1
立て(゚ヮ゚`)乙☆彡
5回想774列車:2008/11/23(日) 16:13:59 ID:O1Pxa96I
>>1
おつかれさまですぅ〜^^
6出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/11/24(月) 00:27:23 ID:qUXiwpIF
>>1
お世話様です
7元大社町民:2008/11/25(火) 20:39:25 ID:ivc/+WMR
>>1乙です

DDの唸りを聞きたくもなる今日この頃
8回想774列車:2008/11/26(水) 17:38:36 ID:BW0li8dp
>>7
 ☆
       ☆
 
  ピー

 凸□□□□□□□□□□□□三
9回想774列車:2008/11/26(水) 20:11:56 ID:Ms7+3zQD
ラスト出雲のホイッスルは泣かせる。
10出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/11/27(木) 11:47:33 ID:zDTwVjuF
この場合だと、泣かせるどころか大コケw
http://jp.youtube.com/watch?v=9_Zi1bwSVUk&fmt=18
11回想774列車:2008/11/27(木) 17:20:04 ID:O+FeNplC
あのオヤジはうPされても文句言えないな。
自業自得。

今「富士、はやぶさ」の撮影してるけど、マナーは悪くなる一方、人が構えてる
前に平気で入ってくる香具師の気が知れない。
12回想774列車:2008/11/27(木) 17:52:02 ID:nZhUOgrC
新スレ移行記念、原稿と読みは各自でどうぞ
http://karimofu.org/dlp/mofu1_4403.wmv.php
11.4Mぱす:izumo
出発は丁度動く時にクロッグ出やがった...orz
13出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/11/27(木) 20:58:00 ID:zDTwVjuF
>>12
ギャラリーが手前に垣根を作っている中、ピントがバッチリ合っていますね!

それにしても、ここ一番のシーンでエラーですか・・・
この画質でクロッグが出ると、最低でも0.5秒はフリーズしちゃいますね。
自分も、ここぞという場面でクロッグに見舞われることがあったりしたもので、SDメディアに移行しました。
今のところ順調ですが、今後どんな落とし穴が待っているのかはまだワカラン状況です。
14回想774列車:2008/11/29(土) 01:31:38 ID:jJpyf2t+
15回想774列車:2008/11/30(日) 05:08:20 ID:fkEu4/Am
hosyu
16回想774列車:2008/11/30(日) 10:01:52 ID:DWL00tHP
保守
17回想774列車:2008/11/30(日) 11:19:39 ID:75bguiee
3号で停車時間の合い間にツタナイ写真を撮っていたら
車掌にマークされたので、ハネに戻ったら上着を脱いでカメラもしまった。
オレンジカードには興味が無かったので。もう20年近く経つのか…
1812:2008/11/30(日) 18:36:02 ID:FbAHHnse
保守ついでに、
http://karimofu.org/dlp/mofu1_4447.wmv.php
15.6M、前スレくらいに出雲3号の同じようなカットを揚げたけど、同じ場所で06年3月収録版
インタレ解除とかまだまだ上手くエンコ出来ないなー

>出雲市民氏
ここぞというところで、意図に反した動きされるともどかしいのでAutoは切ってますね
手動だとへまやっても、怒りのやりどころが自分だけですむしw

まだこの頃は白テープが手頃じゃなかったので、MasterDV使ってたんだけど
3本に1回くらいの確率でクロッグ出てたなー、冬場ヘッドが冷えてると高確率で発生
雪でずぶ濡れになったのに、クロッグでた時はもう...。
非接触メディアは魅力なんですけどねー
要らない所を消せる所が、長期的に本当にいいのか怖かったりします。

テープはHDDに起こすのに実時間かかるので、テープはたまるばかりw
655828@四国が終わってテンション下がり気味で、ようつべも面倒になりがちです。
1912:2008/11/30(日) 18:37:14 ID:FbAHHnse
↑パスは"izumo"です。
20回想774列車:2008/12/02(火) 00:22:49 ID:EXkbmGOU
ほしゆ
21回想774列車:2008/12/03(水) 01:17:50 ID:1l7dUcX2
22回想774列車:2008/12/03(水) 12:07:20 ID:LdaW0bJU
末期に、三段寝台が1両?だけフカーツした時期がありましたね…
23回想774列車:2008/12/03(水) 21:13:04 ID:hu2h0o5Y
2・3号な。
山陰から東京への企画切符があったな
24元大社町民:2008/12/03(水) 21:17:46 ID:MKMYMiMv
>>22
末期というかJR化直後(88年3月改正?)に
二段寝台を置き換えてまで1両フカーツしますた >三段寝台


まあ、かの出雲B3切符(私は一度も使わなかったけど)の関連ですがね。。
25元大社町民:2008/12/03(水) 21:20:39 ID:MKMYMiMv
て、>>23氏と被ったorz


当時出雲3号に乗ると三段寝台の解体はよく見学したものだったねw
26回想774列車:2008/12/05(金) 01:25:15 ID:tmqrh5N0
27回想774列車:2008/12/06(土) 01:26:21 ID:AK6OyjSr
28回想774列車:2008/12/06(土) 08:56:58 ID:SINczA1w
もと
29回想774列車:2008/12/06(土) 09:41:32 ID:T5F73eFO
このスレしっかりと生き続けていることに感動・感激・大感謝です。

30回想774列車:2008/12/07(日) 01:42:06 ID:aDRO3dns
ここまでよく頑張ったよね〜
31回想774列車:2008/12/07(日) 16:04:49 ID:9i3Kjmnw
出雲スレは珍しく質の高い住人が多かったからねー。

それにひきかえ銀河やなはつきなどときたら・・・。
32回想774列車:2008/12/07(日) 21:02:12 ID:m5PtdB01
島根、鳥取は雪降った?余部は降ったそうだね。
雪景色の中を往く出雲を思い出す季節になりましたな。
33出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/12/07(日) 22:50:48 ID:7thC418P
晩年、2005.12.13の下り 約50分遅れ
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai77095.jpg
34回想774列車:2008/12/08(月) 00:14:52 ID:mu+mh8an

なんか可愛いですね
35回想774列車:2008/12/08(月) 22:19:49 ID:vnovnEF+
凸1188かな?
四日市で頑張ってるみたいだけど
後藤車は客レ引いて欲しい…
36回想774列車:2008/12/09(火) 11:38:33 ID:3Sz7nLCo
このくらい俺にまかせろ てくらいに頼もしい凸機だな
しかもカンは見えてるというすばらしさ
37出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/12/09(火) 19:00:45 ID:CYXkURot
雪でカンが覆われるようなときでも、出雲市まで来ると
回送までの停車中に次第に融けて落ちちゃうんだよね。
38出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/12/09(火) 19:07:24 ID:CYXkURot
>>36
同じ凸1188。 どんなに頼もしくても、信号故障には敵わない。
ttp://kita.kitaa.net/10/s/10mai77513.jpg
真夏の途中駅で4時間以上の抑止。
運転士はキンコン♪キンコン♪を蒸し風呂内で延々聴かされ続け・・・・
もうどうにでもなれって感じ。
39回想774列車:2008/12/10(水) 17:32:07 ID:OtUxkleO
ネタ投下

今日発売の週刊朝日にゲル閣下のブルートレインへの思いが綴られておる
さすが電車と客車の風情の違いをわかってらっしゃるなあと
ぜひ一読してください
http://uproda11.2ch-library.com/src/11140524.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/src/11140525.jpg
40回想774列車:2008/12/10(水) 19:57:10 ID:lxrKdu21
>>39
おもしろい。
スリの話は、(さすがに大臣当時ではなかっただろうけど)防衛大臣から財布をするとは命知らずなスリだことw
41回想774列車:2008/12/10(水) 21:28:56 ID:lN2j47a/
>>39
良くそんな企画に乗ったなw
やはり「話の解る男」なのかな・・・次期総裁に期待だなw
42回想774列車:2008/12/11(木) 21:35:51 ID:aYosak7f
>>39
「現職閣僚であるにも関わらず快諾」というのは…w


でも本当にそういったものが好きな人なんだなというのが伝わってくるよ。
43回想774列車:2008/12/12(金) 17:32:06 ID:QgsDgjvE
閣下は客車「出雲」にご乗車の時、「運転士の腕」をチェックしてたのですね(笑)
農水大臣でなく国土交通大臣になってほしかったなw
もちろんいずれは・・・
44回想774列車:2008/12/12(金) 17:49:59 ID:JXCiicN5
>>43
2行目は、このスレ住人のみならず、
鉄ヲタならみんなが思ってることだろうな。
45回想774列車:2008/12/13(土) 23:53:35 ID:v9kqYaWW
はい

46回想774列車:2008/12/13(土) 23:54:38 ID:v9kqYaWW
はい

47回想774列車:2008/12/14(日) 12:15:06 ID:QziBWcHt
>>43
ノシ
48回想774列車:2008/12/15(月) 17:03:19 ID:F0Z4N62r
今日、上り富士ぶさに代走でEF65 1107が入って沿線は大騒ぎだったけど、
久々に見たPF牽引のブルトレは出雲末期を思い起こさせた。
49回想774列車:2008/12/15(月) 19:30:30 ID:MbzBgb9Q
銀河もたまには思い出してやってくだせぇ・・・。
50回想774列車:2008/12/15(月) 19:46:25 ID:Vl46uc/T
出雲にはカルテットとかついてたよね
51回想774列車:2008/12/15(月) 19:51:56 ID:BBHlPPPW
>>50
1991〜98年の出雲3・2号にツイン・シングルツインと
Bコンパート(簡易個室)はあったけどカルテットは無かったよ。。
52回想774列車:2008/12/15(月) 20:07:00 ID:F0Z4N62r
カルテットは「さくら」
5350:2008/12/15(月) 22:20:57 ID:Vl46uc/T
そうでしたか…禿しくスマソ
54回想774列車:2008/12/16(火) 00:25:26 ID:QNGsePD8
>>48
遠くから見たら、出雲を彷彿させますね。

時間があれば見てみたかったな
55回想774列車:2008/12/16(火) 16:55:13 ID:uqHxEQve
>>48
動画がうPされてるの見たけど、凄まじい祭りだったみたいね・・・
横浜駅は警察まで居るしwwwwwww
56回想774列車:2008/12/18(木) 01:03:59 ID:X2qZ+ArL
57出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/12/18(木) 09:10:35 ID:zEoSuIHG
ひらがな1文字のレス見たら
車掌が検札にまわってきたときに切符に圧す刻印思い出した
58回想774列車:2008/12/18(木) 20:40:00 ID:FkWq2N5A
59回想774列車:2008/12/19(金) 16:10:56 ID:SEE0V/8m
>>58
何時聞いてもいいね。正に回想。
久々に出雲関連の新製品発売されないかな。。。
60回想774列車:2008/12/19(金) 16:29:55 ID:Y3vbayR5
61回想774列車:2008/12/19(金) 16:34:40 ID:Y3vbayR5
62回想774列車:2008/12/19(金) 16:39:53 ID:Y3vbayR5
://jp.youtube.com/watch?v=ZbaThFPCqW4
63回想774列車:2008/12/19(金) 16:40:34 ID:Y3vbayR5
64回想774列車:2008/12/19(金) 17:22:14 ID:Y3vbayR5
65回想774列車:2008/12/19(金) 18:54:20 ID:oJUUm87w
荒らしかと思ったらちがったwwwwwwwwww

彼なりのベストムービーリストなのだろうか
66回想774列車:2008/12/19(金) 19:51:46 ID:Y3vbayR5
67回想774列車:2008/12/19(金) 19:53:52 ID:Y3vbayR5
68回想774列車:2008/12/19(金) 20:43:37 ID:Y3vbayR5
http://jp.youtube.com/watch?v=fn6eNqwUkgU

おまいら、心配するな。本物は永遠に不滅だ・・・
6959 :2008/12/19(金) 20:49:26 ID:SEE0V/8m
>>60
オイラの願いを聞いてくれたのか?
ありがとう!少し早いが最高のクリスマスプレゼントだお!(以前見たのもあるけどw)
70回想774列車:2008/12/19(金) 20:53:08 ID:Y3vbayR5
なに・・おれは、この時期になると出雲のことを想い出す鉄の独りなだけさ・・w
71回想774列車:2008/12/19(金) 22:05:47 ID:4cmkf/yQ
>>60
ほんとだ、すごいきれいだよなぁ・・・。
いまはみれない光景か・・・。
朝日を浴びて金色に輝く車体・・・・。ぁぅぁぅ・・・
72回想774列車:2008/12/20(土) 10:13:53 ID:o3NWBoYy
金帯がやけに懐かしく感じましたね(苦笑)

題名もいいいセンスしてると思いますよ、出雲市民様
73回想774列車:2008/12/20(土) 11:57:28 ID:lRhqCdY6
出雲に乗ったのは84年と86年と96年の3回だったかなぁ。
20系(だいせん)も24系も乗ったけど、14系の出雲に乗れずじまいだったのが一番の心残り。
74回想774列車:2008/12/20(土) 13:00:06 ID:K19CFm5B
B個が付いていたのは14系の時だったか・・。出雲のB個は最高だった・・
75回想774列車:2008/12/20(土) 15:09:28 ID:wFCWr9sX
誰か石破氏と出雲で居合わせた猛者はいないのか?
何処かの駅で立ち話したって言う人はいたね。
76回想774列車:2008/12/21(日) 01:44:42 ID:QpjkhQhw
今日の東京新聞に、富士ぶさ廃止が正式決定ってニュースが
載ってました。
もう周知ずみとは思うけど、いざ愛読している新聞に載ると
寂しさがこみ上げてきました。
77回想774列車:2008/12/21(日) 23:25:53 ID:/4IH6Kcm
>76
JRのプレスも見たよ、車両の老朽化と乗車率低迷だそうだ。
営業努力ゼロでほっぽらかしてりゃそりゃあお客さんも減るよな。
せめてロビーカー位組み込んでれば良かったのに。。。
78出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2008/12/21(日) 23:42:59 ID:dsQCAXeq
>>72

            ____
          /      \
         /  _ w _\ __________ 。
       /    _____| |  ヘ__  ヘ__|
   /⌒|     ((_____| | Σ __(○)_(○)
  /   |. ι   (__人__)   | |  '' ,         | 
 |    l \      |   |    | |    △         |   。
 ヽ     -一ー_~、⌒)^),-、|    | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ~    | |  |
79回想774列車:2008/12/22(月) 11:43:46 ID:ETRzJEQk
>>77
寝台列車で営業努力するということは、ただの乗客輸送のままにしないこと。
ロビーカー付けるぐらいの1や2の努力をしてもますます落ち込むだけで、時代の流れには逆らえない。
寝台列車を残すには旅そのものを楽しむための豪華車輌を新製する気があるかないか、それだけだよ。
現状では東京発の豪華列車は「する気ない」のだが・・・
8077:2008/12/22(月) 13:45:53 ID:AEpF/Ki+
>>79
ロビーカーと言うのは実際に「富士ぶさ」乗った時の感想なんだけどね。。。
昔付いてたんだから。。。と、ついぼやいた。

カシオペアタイプでも導入して九州が観光にも力入れればって事だけど、ヤル気ゼロなのは解ってるしね。
81回想774列車:2008/12/22(月) 17:29:42 ID:jm8S50VF
82回想774列車:2008/12/22(月) 17:30:29 ID:jm8S50VF
83回想774列車:2008/12/24(水) 01:37:45 ID:gSQsHM53
84回想774列車:2008/12/24(水) 18:50:11 ID:v2XqLp6s
採算ずくで言い出したら、豪華列車の新造は叶わなそう。
SLやまぐち号ができた当時も、単独では儲からないが、他の地域から
観光客を誘致して、その運賃収入などでモトをとる、と言われていた。
今でいう、経済波及効果だね。

痛違い失礼。
85回想774列車:2008/12/24(水) 19:55:53 ID:ftRsMhG3
やまぐち号は運転当初、山口線単独でも黒字になるぐらいだったと
どっかで読んだことがある
86回想774列車:2008/12/26(金) 21:20:19 ID:f8RbzxHD
11月末に「余部鉄橋ー最後の四季ー」ってDVD発売されたね、評判良さそうだけど、
買った人います?「出雲」のシーンも幾らかあるそうだけど?
87回想774列車:2008/12/27(土) 00:03:49 ID:G5FO5VOJ
88回想774列車:2008/12/27(土) 22:00:51 ID:Sw/xTreM
来春「富士、はやぶさ」廃止になったら、旧東京機関区の辺り、なんかやるのかな?
色々言われてるけど。
出雲のマーク付けて佇んでたPFの姿が忘れられんw
89回想774列車:2008/12/28(日) 20:17:14 ID:KDWumyrH
今日、新幹線で品川をとおりかかったんだが、富士ぶさがたたずんでた。
当然、一編成だけで、ブルトレの栄華を知る人間としては
さびしく感じたね。
ただ、その富士ぶささえも3月で廃止なんだが苦笑
90回想774列車:2008/12/28(日) 20:31:52 ID:1i81v4pc
あの機関区の設備とかが用無しになってしまうのか・・・
山手線の駅を作るとかの案もあるらしいが田町まで近いし意味無さそうだな。
91回想774列車:2008/12/28(日) 20:47:55 ID:gqsuNJGp
>>88-90
東京区の主ことロクイチも既にいないし
旧品川区の検修庫とか壊し始めてるからな…

北の尾久区共々、見渡す限り並んでいた青い客車も遠い記憶だな。
92回想774列車:2008/12/29(月) 19:38:24 ID:4NQfc4U3
93回想774列車:2008/12/30(火) 17:53:12 ID:CaBw9zvZ
94回想774列車:2008/12/30(火) 19:19:28 ID:yNAzqe3b
95回想774列車:2008/12/31(水) 00:01:04 ID:SGWBEWAa
96回想774列車:2008/12/31(水) 10:15:14 ID:n6C7hV5k
最近鳥取側では「出雲」廃止後何かしらのリアクションはあった?
サンライズ出雲への乗り継ぎの充実を図るとか
97回想774列車:2009/01/01(木) 10:31:33 ID:WInECzZX
いや、全く無かったと思う。新幹線無いんだしどんどん改善して便利にするのが
「出雲」廃止にしたJRの使命と思う。
98 【大吉】 【1863円】 :2009/01/01(木) 11:01:19 ID:PJw6FWLj
>>96-97
地元が何かしたくても何も出来ないというのが現状ではないかい?
99 【1259円】 【大吉】 :2009/01/01(木) 15:09:44 ID:YlrDpyXS
>>96
石場ちゃんが使う限り安泰です
100回想774列車:2009/01/02(金) 17:09:02 ID:YrVXI3xt
2ちゃん譲渡だってね
101回想774列車:2009/01/02(金) 19:47:54 ID:hS2c3Aal
山陰は雪凄いの?たまにサンライズが別々に上ってくるけど。
102回想774列車:2009/01/04(日) 11:40:06 ID:5P9uc8I3
>>101
雪よりも強風か事故。
103回想774列車:2009/01/04(日) 21:13:12 ID:hZQ/FqXc
今年は、大社臨時がどれだけ走るかな?
京都ー出雲市間でも走らせてくれないかな?

凸凸□□□□□□□
104回想774列車:2009/01/05(月) 21:21:21 ID:oVIhaV6r
>>103
このスレはいくら何でもそこまで古くねえわいゴルァ!
105回想774列車:2009/01/05(月) 23:09:55 ID:m3ahWDLX
J TRAINの冬号はなかなか読みごたえがありましたね。
出雲にも言及がありましたよ。
106回想774列車:2009/01/06(火) 14:51:10 ID:vOgEtFiB
>>105
「富士・はやぶさ」特集号だよね?オレも買った。
この号は「買い」でしょ。
107回想774列車:2009/01/07(水) 00:15:20 ID:PCP2muT5
>>106
その通りです。
ブルトレの変遷も載っていて面白かったですよね。
一点、出雲2・3号廃止後に、なぜ出雲の車両を束所有のものにしたのか、
宮原(?)所有の車両の方が「充実」しており不合理では?、
みたいな趣旨の記事があったと思いますが、
その意味がわたしにはわかりませんでした。
108回想774列車:2009/01/07(水) 16:19:38 ID:4z5vpEql
>>107
IDにPCだなw



それはともかく西の編成と比べると設備的にはB個が無くA寝台も旧型でJR化後の改装も一切無し、
利点らしいのは旧食堂車(と編成の見た目)程度だったのが東の編成ではあるからな…
まあサンライズが西・東海所有だから客車が東のものをそのまま使い続けたのが実態だろうけど。
109回想774列車:2009/01/07(水) 19:03:52 ID:NaYv+jLo
>>107
出雲3・2号の客車は米イモの所属でした

>>108
まあ設備レベルの低下ではあったな…
110回想774列車:2009/01/08(木) 00:23:57 ID:9EtWoav8
>>108-109
レスサンクス
わかりやすい説明で納得できました。
111回想774列車:2009/01/09(金) 00:41:55 ID:/j6J/diA
112回想774列車:2009/01/09(金) 09:39:18 ID:u+FeNXSt
113回想774列車:2009/01/09(金) 13:49:29 ID:nrm6827D
今週の「アサヒ芸能」だったかな?
で、石破氏が出雲復活についてコメントしてるとか聞いたんだけど、見た人いる?
114回想774列車:2009/01/09(金) 23:50:53 ID:5UfHUCjW
>>113
マジ?
漏れも内容しりたいな
115回想774列車:2009/01/10(土) 15:42:35 ID:EgImB4Uz
ア芸能読みましたよ。出雲号のことや寝台列車夜行列車のこと、語ってました。萌える内容です。
116回想774列車:2009/01/10(土) 16:14:15 ID:edFjnHo6
>>115
うPできないすか!?萌える内容ってなんか気になるな〜
仕事終わったらコンビニ寄ってみるけど、まだ売ってるかな?
117115:2009/01/10(土) 23:25:32 ID:EgImB4Uz
アップはできないので、要点のみを:
DD54出雲の写真を額に入れて議員会館に飾っている(写真あり。逆光の大カーブを
走る出雲。とてもよい写真です。撮影地はどこだろう??)。
銀河廃止、出雲廃止時におけるJRとの葛藤。
スパはくと1号、夜行急行だいせんとかも話題に。
「夜行特急を復活させる」という公約で「鉄道党」を作るw。
と、まあ鉄ちゃんそのものです。
是非出雲復活をしてくださいね〜。
118115:2009/01/10(土) 23:29:00 ID:EgImB4Uz
そうそう、先生は「寝台特急・出雲を復活させる会の会長をやっている」って書いてありますよ。
「会員は私一人しかいないんだけども、本気で会員募集すれば、集まるんじゃないかな。
大臣を辞めて暇になったら、本気でやろうかな」とのことです。
119回想774列車:2009/01/11(日) 10:00:12 ID:T/xB3N14
>>118
このスレで入会呼びかけたら、住人全員入るだろwww
120回想774列車:2009/01/11(日) 10:02:58 ID:WhColyzk
>>118
オイラ今直ぐ入会きぼんぬ!
石破先生、一生付いて行きます!!
121回想774列車:2009/01/11(日) 18:03:04 ID:KNgRQNyT
>>119
入っても金が出せないやつがほとんどだと思う。俺も金が出せない。
122回想774列車:2009/01/12(月) 05:40:08 ID:tmKodT8S
>>117
> 「鉄道党」を作るw。
ちょ・・・石破先生・・・・・wwww
んなあほな〜〜〜。

でも、本当に作ったら俺は投票するけどねwwww

>>121
俺も出せない。
いや、年会費6300円くらいだったら・・・。一回ブルトレをがまんすれば・・・。

復活のための寄付、一口5万とかいわれたら、普通に引くけどねw
123回想774列車:2009/01/12(月) 15:32:26 ID:NnAWytNz
>>122
じゃ会員レベルに応じて、年会費は寝台料金を適用
ソロ(B)なら記念会員証のみ、シンデラ(A)ならヘッドマークタオル付とか
124回想774列車:2009/01/13(火) 02:09:35 ID:5TXwrTsg
>>123
まあ、ぶっちゃけ、一回分の旅費以下だったら、はいってもいいかな・・・とおもう
125回想774列車:2009/01/13(火) 10:15:57 ID:vzqbxdC5
鉄道党は別にしても、オレとしては石破氏は良い仕事してると評価してる。
応援していきたい。
126回想774列車:2009/01/13(火) 23:47:11 ID:zYeWPFsr
現実に復活できるかは置いておいて、出雲の灯火を絶やさない
という趣旨であれば、会の結成は賛成かな。

でも、復活するとしたら、このスレの住民的には24系じゃないと
ダメだよね?
127回想774列車:2009/01/14(水) 05:45:51 ID:MSlwJJ3t
いや、新型寝台が投入されなかった(カシオペアとかサンライズくらいか・・・)のも敗因だから、復活するなら新型でもいいとおもう。
あさかぜだってどんどんヴァージョンアップしてったんだからさ。
128回想774列車:2009/01/14(水) 18:13:34 ID:xSPxcUg2
オレも出雲復活時は新車投入だと思う。
でもカマだけは凸凸がいい。
129回想774列車:2009/01/15(木) 21:05:08 ID:DAkZu1JS
>>128
無茶言うなw
DF200の山陰ver.で
130回想774列車:2009/01/15(木) 21:32:16 ID:saXNKzoH
ヱンヂン載せ換えたιя鴨の北海道用の凸をもらってきて塗り替えては?
131回想774列車:2009/01/15(木) 21:39:47 ID:ak8uenwI
>>129
線路規格とかで実際入れるのかな?DF200は。
でも似合わんね、凸更新機でなんとかしのいでほすい。
132回想774列車:2009/01/17(土) 00:32:59 ID:LzO7MlGW
凸とあのHMの組み合わせがいいんだけどねぇ
133回想774列車:2009/01/17(土) 17:39:55 ID:eTxhQNVj
>>132
そうだね、今凸出雲のドアップの写真見て「心底カッコえぇ〜!」と思ったよ。
134回想774列車:2009/01/18(日) 15:50:49 ID:SB5HEtv+
凸の前に、少しだけどDD54が牽引していたな

カッコ良かったなぁ
135回想774列車:2009/01/19(月) 20:00:01 ID:ycgjb+Ry
今月のRMは富士ぶさ特集だけど、それ以外の過去のブルトレにも及んでて中々良かった。
N氏の出雲の写真が載ってた。
鉄道ファンも同様の内容で良かった。
136回想774列車:2009/01/21(水) 01:16:17 ID:LZ8rL7ps
いよ
137回想774列車:2009/01/21(水) 19:36:53 ID:pfpcfnea
うわじま
138回想774列車:2009/01/22(木) 00:07:55 ID:P+iM/XAl
ひばり
139回想774列車:2009/01/22(木) 19:33:45 ID:zTkME+jQ
あしずり
140回想774列車:2009/01/23(金) 01:15:13 ID:MwZ95ptZ
はつかり
141回想774列車:2009/01/24(土) 09:57:52 ID:W/FnRFQQ
>>135
俺も買った。
今月号は「買い」でしょ、出雲の写真も小さいけど凸とPF載ってたな。
富士ぶさ特集としながらも過去のブルトレにまで及んでるところが予想外に
良かった。
鉄道ファンは「追跡レ」って乗り通すのかと思ったら先回りしてパシャパシャ撮ってて
つまらなかったな、撮り鉄用に追っかけ出来ますよ風?
142回想774列車:2009/01/25(日) 01:36:25 ID:pLX3+/Jt
>>141
同感。
RMのヘッドマークをつけたカマが勢揃いしている写真は
壮観でよかった。
143回想774列車:2009/01/25(日) 12:27:16 ID:J/1/wvav
>>141-142
その辺はブルトレブーム世代を意識した内容だったな… >RM
144回想774列車:2009/01/25(日) 20:07:30 ID:u5haWAv6
オイラも今月のRMは閲覧用と保存用の2冊買ったよ、滅多に2冊は買わないんだけどね。
前回同じ号を2冊買ったのは廃止間際の出雲特集とH氏の「余部俯瞰記ー最後の「出雲」を追ってー」が載ってた号。

>>142
同感、あの写真みて泣きそうになった。
まさに栄光の時代だったな・・・
145回想774列車:2009/01/25(日) 23:38:27 ID:pLX3+/Jt
確かに、写真的にはRMの方が充実してる気がするね。

紀伊っていうとDF50ってイメージがあるのはなぜかな
146回想774列車:2009/01/26(月) 22:05:28 ID:ETo0uOcA
>>145
「紀伊」しぶいね、でも何気にあのヘッドマークつけたDF50は印象深い。
DF50は「出雲」牽引した事ないのかな?
DD54の後はDD51?
147回想774列車:2009/01/26(月) 22:42:45 ID:eJ8IfbHg
>>146
急行時代は勿論DD54故障代走でDF50牽引は有り(ピクの20系特集に写真)
148回想774列車:2009/01/27(火) 00:22:27 ID:z5g3MPJE
今日、平日の富士ぶさ狙いで券取ろうとしたら、開放上段で
撃沈…
出雲の最後は、平日なら下段は取れてたような気がするんだが。
やっぱ、人気あるんだね
149回想774列車:2009/01/27(火) 15:37:35 ID:A5E4nf1J
>>148
平日なら開放B下段取れそうだけどねぇ。
2月に入ると平日でもクラブツーリズムが押さえてしまって一般人は取りにくそう。
150回想774列車:2009/01/27(火) 19:22:01 ID:uW+mLGSc
「出雲」に続いて「ムーンライト九州・高知・松山」も懐かし板へ来たお・・・
151回想774列車:2009/01/29(木) 01:22:58 ID:dfJKRCDU
152回想774列車:2009/01/29(木) 01:23:33 ID:dfJKRCDU
153回想774列車:2009/01/29(木) 01:24:01 ID:dfJKRCDU
154回想774列車:2009/01/29(木) 01:27:43 ID:dfJKRCDU
155回想774列車:2009/01/29(木) 10:22:47 ID:UzatVZ55
156回想774列車:2009/01/29(木) 15:55:57 ID:5OzkUhK6
>>155
乙です、廃止間際の出雲を思い出しました。

ところで富士ぶさスレ見て気付いたんだが、RMの表紙って出雲号写真集のI氏だったんね、気付かなかったよ、別に名前までチェックしないから。
なんでも巻末のI氏のコメントが悪く『写真は文句なしだがコメントで台無し』とかって叩いてる必死な椰子いたよ。
俺も見てみたがそんな変なコメントでもないのにな・・・むしろ感動的ですらあると言えば大げさか?
2ちゃんなんかでケチ付けてるのはどーせうじ虫なんだろうけど。

そのI氏、今度は富士ぶさ写真集出したみたいだね、これも富士ぶさスレに貼ってあった。
最後の九州ブルトレだからな〜、また一冊買わせて貰うよ。
出雲号写真集も結局他に出版した人居なかったしね、NO氏の「四季ー余部鉄橋」と共に俺の書架の宝だよ。

157回想774列車:2009/01/30(金) 00:24:23 ID:GNcDrgI9
>>156
>なんでも巻末のI氏のコメントが悪く『写真は文句なしだがコメントで台無し』とかって叩いてる必死な椰子いたよ。

いくらなんでもそれで写真が台無しにはならんだろw今読んでみたが別に良くも悪くも無いと言った感じだし。
おそらく投稿して一枚も採用されなかった奴の僻みだな。

話題が逸れてく気がするがネタないから保守代わりだな。
158回想774列車:2009/01/30(金) 00:43:55 ID:NoE5VhIw
あの写真集は、確かによかった。
もし手に入ったら感想をうPしてもらえますか?
159回想774列車:2009/01/30(金) 23:48:43 ID:N8EIi5K7
160回想774列車:2009/01/31(土) 15:32:54 ID:wtabR7B7
>>158
わかった。手に入れたらレポします。
ググっても出てこないとこ見るとまだ市場には出ていないのか?
職場が東京、神保町に近いので書泉辺りをチェックしてみるよ。
出雲号だからと言うのもあるのかもしれないけど、列車写真見せて相手を『じ〜ん』
と感動させる事はプロ写真家でも容易く出来ないと思う。
オレも見るのが楽しみ。
161回想774列車:2009/02/01(日) 12:51:25 ID:ulIs0aEE
批判厨も苦し紛れに「写真は文句なし」かw
期待できそうだね、その富士、ぶさ写真集。
162回想774列車:2009/02/01(日) 22:21:19 ID:DiP3MIvm
古本屋で「旅と鉄道」2006年冬 NO.159号発見

「ブルートレイン出雲の旅路」に惹かれて購入〜
163回想774列車:2009/02/01(日) 22:25:42 ID:e7XzIf6o
164回想774列車:2009/02/02(月) 22:50:56 ID:uxQkeGAX
>>117
石破先生とは、偶然深夜の上郡駅でサンライズ出雲乗換時に出会い、
恐れ多くも少しだけ立ち話をさせていただきましたが、
出雲号について本当に熱く語っておられたのが印象的でしたね。
日本海新聞に掲載されていた出雲への想いを読んでいたこともあり、
出雲号廃止に対して無念というか納得いかない気持ちに共感したことも
お話したりしました。
とても気さくな方で、一般人の話にも耳を傾けて聞いていただける
そんな印象を持ちましたね。

急行銀河号+スーパーはくと1号 の乗り継ぎがとても良かったことも
その時に石破先生から教えていただきました。
実はこの組合せで利用したことはなかったので、乗り継ぎの良さに
気付いていなかったけど、東京を最大限遅く出て鳥取に午前10:00頃には
到着できるので、天候が悪くて飛行機が飛ばない時にはかなり重宝すると
言われてましたね。
この話を聞いてから銀河号廃止前には、東京を遅く出なければならない時など
何度かこの組合せで鳥取に帰省したりしました。なので余計に、出雲号とダブる
最後のEF65PF牽引ブルトレの銀河号廃止はとても残念で寂しい思いでした。

本当に「出雲号復活の会」を結成していだけるなら、もちろん入会し可能な限り
協力させていただきたいと思います。
夢はみるものではなく、かなえるものでありたいので。。。
赤いヘッドマーク付きDD51牽引の客車出雲号復活、あの勇姿をまた実際に
見てみたいし、乗りたいです。
出雲号は、山陰人に愛され続けた誇りの列車だし、やはり特別な存在ですよね。

長文失礼しました。
165回想774列車:2009/02/03(火) 00:40:10 ID:EbPVumY5
そろそろ、ここらで何か燃料が欲しいですねぇ
本でも映像でもかまわないので。


小さいころ、初めて出雲に乗ったときに凸がホームに入ってきたときは
感動したのを覚えてます。威風堂々といった趣がありましたから。
166回想774列車:2009/02/03(火) 18:36:51 ID:WIrXlP9K
石破大臣、引き続きプレイボーイでも熱く語ってるな
167回想774列車:2009/02/03(火) 21:46:51 ID:XONXQLTO
やはり国土交通大臣になってもらうしか>石破タソ
168回想774列車:2009/02/04(水) 21:09:36 ID:/Cx3GrkE
オイラも石破タソに国土交通大臣になってほしいお。
169回想774列車:2009/02/06(金) 00:50:18 ID:KYB+j8VN
170回想774列車:2009/02/06(金) 18:54:51 ID:vHtH65lS
例の『富士ぶさ写真集』発見出来ず。。。
来週なのか?はたまたガセだったのか。。。
でもNO氏の掲示板には未だに貼ってあんだよな〜
直接申し込めって事なのか?。。。
171回想774列車:2009/02/07(土) 02:57:46 ID:OaMxJaKW
アマゾンにも出てないつすか?
172回想774列車:2009/02/07(土) 10:34:31 ID:Xd07Gn/q
>>171
尼にも出てない、著者の名前で検索しても出ないんだよね。
また来週書泉グランデみてくるわ。
173回想774列車:2009/02/08(日) 16:59:56 ID:nd+FH+LD
時刻表を読んでて1号の福知山到着時刻にいつも違和感を覚えていたな…確か未明の1時過ぎだった筈。
そんな時間に降りる客はいたのだろうか。
174回想774列車:2009/02/08(日) 19:34:25 ID:/GVN2aqo
まぁ、福知山最寄に住んでる人なら利用したかもしれんね。
175回想774列車:2009/02/08(日) 20:14:56 ID:oROJzR2F
>>173
荷物輸送のオマケみたいな客扱い停車と思われ
176回想774列車:2009/02/09(月) 16:53:08 ID:2yOXidLR
>>174
急行時代のなごりかな。
昔はあのあたりは繊維産業が盛んだったらしい。
177回想774列車:2009/02/10(火) 00:28:59 ID:ZG/mcevf
>>173
90年ごろは朝5時過ぎだったよ。
当時早起きして見に行ってたし。
東京18時半発の頃だと2〜3時だったろうけどね。
178回想774列車:2009/02/10(火) 05:48:49 ID:d/KenZ4V
新聞輸送じゃないかな?
179回想774列車:2009/02/11(水) 13:30:21 ID:OFXe8v3N
180回想774列車:2009/02/11(水) 17:38:36 ID:fSdvF33I
181回想774列車:2009/02/11(水) 23:18:07 ID:dvouI+wb
182回想774列車:2009/02/12(木) 21:44:05 ID:RnD3WWnf
I氏の富士ぶさ写真集を本日東京の書泉グランデにて購入。
内容は充実してて全80ページの内前半60ページ程がEF66牽引の併結区間の写真だけど、
春夏秋冬が表現されてて良く撮り込んでる印象。冒頭の桜の写真は気に入りました。
途中、「富士、はやぶさ」号の旅と題して東京ー熊本を4ページに渡って往復、主に
車内や車窓の写真で構成、車窓からの瀬戸内海の夜明けや富士山なんかも目を引きました。
その後の約20ページでこんどは九州での単独「富士」「はやぶさ」の写真で最後は「はやぶさ」が
東京を目指すような構成で最後の見開きの写真にはやはり『じ〜ん』と来るものがあった。
ページ数が出雲号写真集よりも増えてるせいか見応えあるというかよく纏まってると言うか
完成度の高い写真集と言う印象で買って良かったよ。特に不満に感じる所は無かった。
これで九州ブルトレの歴史に終止符が打たれるのだから良い記録になると思う。
そうそう!熊本駅での上り「はやぶさ」号の入線シーンの写真でリュックしょった子供写ってる
写真があったけど何か「ブルートレイン一人旅」のワンシーンを彷彿とさせててこの写真も気に入ってる。
本の名称は蒼き流星の軌跡 東京口最後のブルートレインー寝台特急〈富士・はやぶさ〉発行所は光村印刷
ISBN978-4-89615-305-7 あと定価は3150円だった。
amazonではググってもまだ出ないね、少し遅いのかな?
以上レポ終了 長文スマン
183回想774列車:2009/02/13(金) 00:53:46 ID:AuRFpFxX
レポ乙
購買意欲をそそられる内容ですね笑
184182 :2009/02/13(金) 22:00:23 ID:7eidc5DX
>>183
出雲号写真集に共感した人なら買って間違いないと思う(責任持てんけど)
今回のは出雲号写真集には見られなかった流し撮りも多様されてて見てて飽きない。
やはり大型本で印刷も美しく製本も良く価格に見合ってる(高級路線で売ってるのかもしれんね)。
著者のI氏と同じブルトレブーム世代として共感できる、巻末に懐かしいはやぶさ号の乗車記念スタンプが
押してあった。正直気に入ったよ。

185回想774列車:2009/02/14(土) 16:58:08 ID:sOq+lUTK
俺もアマゾンで売り出したら買ってみよ。
出雲の写真集ではPF牽引で客車の足周りにまだ雪が残ってるデカイ写真が気に入ってる。
186回想774列車:2009/02/14(土) 21:02:52 ID:LveRTNch
昔、1996年頃かな、出雲3号の写真で
スハネフ14 オロネ14-300 オハネ14-300 オハネ14 オハネ14 オハネ14 スハネフ14 オハネ14 オハネ14 オロネ14-300 スハネフ14
っていう変な編成のを見たことがある。
なぜA寝台まで増結してたのか。
187回想774列車:2009/02/15(日) 01:14:30 ID:x7a2zbt/
しかし、それだけの編成って重厚だね。
いい時代だったな
188回想774列車:2009/02/15(日) 05:27:25 ID:8Ovqg9M7
おれ、国鉄最後の日の出雲に乗ったよ。
後、定年退職最後の乗務の車掌さんのにも乗り合わせた。
アナウンスに涙した。
189回想774列車:2009/02/16(月) 16:17:43 ID:sKLtJVza
>>182
レポ乙です、気になって尼でググっても見つからずイライラしてましたが、
灯台下暗しで地元のジュンク堂にありました!やはり写真キレイなのが印象的でしたね。
190回想774列車:2009/02/17(火) 17:21:31 ID:tJ4vB2LY
ここらで出雲関連商品も何か欲しいところ。
あのハイパーのDVD、首をなが〜くして待ってたがやっぱダメだったか・・・
191回想774列車:2009/02/18(水) 01:13:21 ID:FVOxYfsd
結局、あの会社はつぶれたの?

出すなら、富士ぶさで盛り上がってる今がいいタイミングと思うのだが…
192回想774列車:2009/02/18(水) 18:00:01 ID:7MxG3nJX
今ハイパーステーションのページみたら出雲製作予定はそのままだったけどサンプル動画が変わってた!出るのか!?
193名無し募集中。。。:2009/02/18(水) 18:11:37 ID:68JriRui
>>186
2両とも客扱いしていたのかな?
194回想774列車:2009/02/19(木) 00:43:30 ID:jmrVM2hA
>>192

ほんとだ。
制作予定になってるね。
上にも書いたけど、今がタイミングが瞬だと思うんだけどなあ
195回想774列車:2009/02/19(木) 14:12:25 ID:PECe4/E7
これだよね?
無料と書いてある。

http://www.hyperstation.jp/
196回想774列車:2009/02/19(木) 20:11:08 ID:Sno7dSDW
>>195
その通り!出雲が廃止になった年から発売予定のままだったんだけどね。。。
久々に見たら進展あったので期待してる。
197回想774列車:2009/02/19(木) 20:43:48 ID:ixyfFRcN
うん、これは無料配信よりも、金かかっても餘部鉄橋のところとか上から見たところとかも高画質でみたいね。
DVD発売してほしい。
ttp://www.nawata.com/med/izumo.html
7月末に発売するといううわさ。
198回想774列車:2009/02/20(金) 01:00:07 ID:qSWWaDw0
ホントだ!

予定どおりなら、ひさびさの、そして、
事実上最後のDVDアイテムになりそうだね。
199回想774列車:2009/02/21(土) 15:21:49 ID:hzpZxX2H
   ☆  ☆
        ☆   ☆ 
 ピィーーッ
凸凸□□□□□□□□□□□□≡3
200回想774列車:2009/02/21(土) 21:41:19 ID:9mOqVNYV
あげとこ
201回想774列車:2009/02/23(月) 16:38:37 ID:3Qqpv77S
出雲じゃなくて悪いけど朝日新聞から発売された富士ぶさ二枚組のDVDは評判良いみたいね。
202回想774列車:2009/02/24(火) 12:14:13 ID:pxaJQmMF
出雲の写真集見返してみた
やっぱり雪の日の出雲はかっこいいね
203回想774列車:2009/02/24(火) 21:18:32 ID:1RVV+52R
もう一人位出雲号の写真集を出版してくれないかな〜?と期待してたが居ませんでしたね。
I氏には感謝してる、氏が出版しなかったら一冊も出なかったからね。
あの写真集みるとラストイヤーの豪雪の中を行く出雲号が蘇りますね。
余部もあの頃が一番良かったな〜。
204回想774列車:2009/02/26(木) 15:11:12 ID:TqhPjURt
今日は奈良に出雲モドキが来ています。
と言っても京都まではゲッパでしたが(*^_^*)
土曜日に奈良線内でバルブしようと思います。
後3両くらい増結してくれたら往年の雰囲気が出るのになあ。
ところで出雲がゲッパで京都へ来たことはあるのでしょうか?
205回想774列車:2009/02/26(木) 21:35:13 ID:rMTzXD9L
あるよね??
206回想774列車:2009/02/26(木) 22:32:49 ID:c3s0Di18
虹釜とかゲッパは嫌いなんだよな。
207回想774列車:2009/02/27(金) 15:32:04 ID:OdMe7mcj
やはりブルトレは青ガマ原色に限る。
「瀬戸」なら1019の写真みたけどね、「出雲」の時はもう1118だったっけ?
208回想774列車:2009/02/27(金) 17:03:06 ID:2Hdc2G0j
出雲にゲッパだと、カンが目立たないんじゃね?w

カン(の配色)との相性を考えたら、
やっぱ出雲は原色カマじゃないと、と思う。
209回想774列車:2009/02/27(金) 17:14:47 ID:lvEhuC17
>>207
93年の東北夜行全滅後、97年頃まで何度か田端のPF初期車が
出雲・瀬戸の運用に入ってたし1019牽引の出雲もあった気が…
210回想774列車:2009/02/27(金) 22:53:45 ID:NYtutAAJ
「出雲」の1019牽引は何度もありましたよ。
自分が撮影しただけでも出雲3・2号で6回ありましたので、それ以上の回数ですね。
1118牽引は1回も無いと思いましたが…(最終日に牽引するとか騒がれましたが)
「瀬戸」の牽引は1019と1118(最終日下り)が1回づつですね。
211204:2009/03/01(日) 01:50:08 ID:l4YHra28
本日奈良線黄檗駅で出雲モドキをバルブしました。
関西ではDD原色やPFと24系の組み合わせも今年限りでしょうか?
24系天理臨は後2回、7月と8月で終了との噂を聞きました。
事実なら奈良線沿線民としては貴重な客レが全滅することになり
本当に残念です。
http://uproda11.2ch-library.com/src/11163057.jpg
212回想774列車:2009/03/01(日) 05:01:36 ID:g0hdVkhm
>>211
おおう、これにHMが有れば。
213回想774列車:2009/03/01(日) 09:19:37 ID:9JrfA10Z
>>204
GJ! いい写真ですね。
天理教さん、信者になったら乗せてもらえますか?
214回想774列車:2009/03/01(日) 17:46:59 ID:AKDI/5Sk
そういえば、どこかのスレで583に乗りたいからって金光教に入信した香具師いたなw
215204:2009/03/01(日) 22:58:05 ID:y6TQ7rJu
>>212
>>213
レスありがとうございます。
ちなみに後続の電車で追っかけた京都駅では、
ビミョーな停止位置だったので編成全部が入らず、
しかも停止位置を間違えたため場所移動してシャッターを切った時は
既にカマが客車から切り離された後でしたorz。
216回想774列車:2009/03/02(月) 22:07:42 ID:P8X/Tfcy
カマのHMの撮影会(?)をニュースでやってましたね。
身内に不幸があったため、浦島太郎状態で詳しいことはわからないの
ですが…
217回想774列車:2009/03/03(火) 19:45:17 ID:jno0q/cs
>>216
オレも見たよ、参加した人達はいい思い出になったんじゃないかな?
あの構図で65Pが横一列でズラリと並んでたブルトレ最盛期の写真が忘れられない。
218回想774列車:2009/03/04(水) 21:26:05 ID:ELRhStRq
あげ
219回想774列車:2009/03/05(木) 15:48:16 ID:zhCJwRWt
今朝、関東某所で「富士・はやぶさ」見送った。
京浜東北人身事故(一般客)の影響で止まりそうなスロー運転だった。
なんだかいよいよ東海道からブルトレが消えるんだな。。。と思うと泣きそうになった。
220回想774列車:2009/03/05(木) 21:17:25 ID:TfbNvb8O
ホントあとちょっとだよね。
最後に乗ろうと思ったんだけど、事情があってキャンセルした。
一度乗ってるし悔いはないけど、あの客車独特の出発時の揺れ具合や
ディーゼルの香りは旅情を誘ったよね。
東京駅に見に行ったときに、ホーム下のエスカレーターに乗ったときから
あのディーゼル音と香りがしてきたときに、「これがなくなるんだ」と
思うとなんともいえない気持ちになったよ。
221回想774列車:2009/03/06(金) 12:53:39 ID:5G+EDLrW
>>219
ああ、俺その上りはやぶさに全区間乗ってたわ(米子民)
茅ヶ崎〜戸塚くらいまで徐行だったね
抑止というか停車はなかったと思う

2日前に窓口で取れたから一念発起
B開放で18時間の旅を満喫してきましたよ
222回想774列車:2009/03/06(金) 18:32:18 ID:riiqSix7
>>214、立派な理由やんか。寝台解体の座席に乗れるとは羨ましい。
金光臨は将来は683置き換えかな
223回想774列車:2009/03/07(土) 21:31:06 ID:5VHNLh/r
出雲ネタじゃなくてスマンが、1レ見に東京駅行ったが凄まじかったww
発車時は新幹線ホームまでヲタズラリでしたw
勿論10番ホームはカオス状態。
224回想774列車:2009/03/08(日) 00:30:49 ID:B9YPzg9X
出雲の最後のときより確実に人出が多いよね(当たり前だけど苦笑)


あの10番線の駅員のアナウンスの声がいい声してるよね。
確か、出雲のときの駅員と同じ気がするんだけど…
225回想774列車:2009/03/10(火) 14:50:16 ID:Ncqua/ql
JTB出版の「栄光のブルートレイン」広田尚敬氏の写真集、ブルトレの総合写真集みたいな感じだけど、
「出雲」の写真も幾らかあった、マーク無し時代の凸が余部鉄橋を渡る写真も左右見開きであり。
大型本でページ数もあるので\3150は妥当かな?友人はイマイチと言いましたが、自分としては
東京発ブルトレ引退の良い記念と言うか思い出と思いました。
226回想774列車:2009/03/12(木) 01:02:12 ID:e1eS+EQK
227回想774列車:2009/03/13(金) 00:41:09 ID:bqaS7Rn8
いよいよ明日か
228回想774列車:2009/03/13(金) 19:56:25 ID:A5pb9tfw
石破さんまたテレビ出てたな。。。『本当に寂しい。。。』
今1レ見てきた、長い汽笛が心に残ったよ。
229回想774列車:2009/03/14(土) 01:09:02 ID:p5P38YPL
オレも見てきたよ。
出発時の歓声は、出雲や銀河のときよりも大きかった
ような気がする。
おっしゃるとおり、汽笛がすごーく長かった。
霊柩車の長いクラクションのようで寂しさを感じたね。
230回想774列車:2009/03/14(土) 04:14:41 ID:JXxW8Vc1
長い汽笛は東京出発時だけではなかったよ、横浜、戸塚、撮影者、見送りがいる所では長い汽笛だったみたい、
俺は戸塚で見送った。
東海道に別れを告げてる様にも見えた。
本当に霊柩車みたいで寂しいのは返却回送だよね、あさかぜの時に見たけど。。。
231出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/03/14(土) 07:17:22 ID:wB0x/ArW
皆さんお疲れさまです。
あの喧噪の日から、もう3年経っちゃったんですね。
路車板の頃に、殆ど荒れることなく最期を迎えられたことに改めて感謝
232回想774列車:2009/03/15(日) 00:56:01 ID:l4skLILL
出雲も確か、かなり汽笛を鳴らしてくれてた記憶があるけど、
今回の六郷土手通過の際のホイッスルは泣けたね。

富士ぶさスレの異様なスピード進行を見て、出雲廃止時が
懐かしく思いだしたよ。
携帯からだと読み進めるのだけでも大変だった
233回想774列車:2009/03/15(日) 08:52:46 ID:LqBcUzli
今回の富士ぶさラストランはある意味社会現象とも言える。
234回想774列車:2009/03/15(日) 11:36:54 ID:L5GjlafC
尾久に放置されている寝台車で「リバイバル出雲」をやってくれないかな。
北長野に回送する前にさ。
何とか検討してくれないもんでしょうかね、JR東日本さん。
235回想774列車:2009/03/15(日) 13:59:06 ID:aNRfdQRo
出雲の時は、静かで良かった。
236回想774列車:2009/03/15(日) 20:41:38 ID:Zbb6Vm4A
ブルトレはEF65Pでなければブルトレにあらずとか言ってそうな白髪の爺さん達がマジになってて
びびったよw
237種村直樹崇拝者:2009/03/15(日) 21:52:13 ID:G89dIP0c
俺は出雲の撮影地はいつも決まっていた。それは綾部駅の東190メートルの舞鶴線との分岐点。ここはカーブしながら入ってくる出雲が最後尾まで撮影できて絶景だったよ。あの家々の軒下を貫くのもよかったな。
238回想774列車:2009/03/15(日) 23:24:41 ID:A8Goa8Vz
NHKでも特集やってたし、本もいろいろ出そうだしちょっと
羨ましい感じもするね。

すでに、ブルトレ本が何冊かでてたよ。
239回想774列車:2009/03/16(月) 12:00:15 ID:/+E2YSN9
仕事で急きょ関西へ行く必要があった
京都着 03:39
どの夜行バスよりも早く着くことができた
このミラクルはブルトレ出雲があったからこそできた離れ業
240回想774列車:2009/03/17(火) 00:25:49 ID:IeOXxfHQ
サンライズは止まらないし、出雲ならではだったんだね。

まもなく4周忌か
241回想774列車:2009/03/17(火) 01:15:56 ID:VKjdGjrf
出雲が廃止されてからブルトレを写すのを辞めた

富士・はやぶさの最終は、富士1レに乗車して
9002レのはやぶさに乗車した
どちらも30年振りの乗車だった
駅弁を食べながら、食堂車のことを、思いだしながら朝まで呑んでた

新幹線で帰ってきて、最後の見送りは、カメラを出して写した

九州管内、最後にDF50で走らせてほしかったなぁ

すれ違いスマソ
242回想774列車:2009/03/17(火) 15:21:45 ID:FZ2Fm5QD
寝台  浜 田
特急 ROR HAMADA

なつかし映像は残ってるんですね
243種村直樹崇拝者:2009/03/17(火) 21:23:35 ID:X3kHzCUW
出雲市と浜田。どっち行きが好きですか。
244回想774列車:2009/03/17(火) 22:57:49 ID:Huh9nVvY
寂れた浜田
245回想774列車:2009/03/18(水) 00:39:30 ID:HP/rx9wA
>>241
いい時間を過ごされましたね。
ゆっくりとした時間の流れに身を任せて
とりとめもないことを考える。
そんなブルトレの夜は、至福の時間でした。
246回想774列車:2009/03/19(木) 01:23:31 ID:8uuQ7g9J
247回想774列車:2009/03/19(木) 10:43:15 ID:Bfj5jnti
>>243
浜田行きのほうが、良かったね
248回想774列車:2009/03/19(木) 16:21:55 ID:nOoWCyNl
山陰本線の途中で立席特急券が有効になる区間、通学列車が雪で普通が軒並みNGに
なった時に浜坂〜鳥取だけ乗ったなぁ…。

一回だけ特急券無しで「とりあえず乗ってください」って言われた事もあった。
おおらかな時代だったのかね?
249回想774列車:2009/03/21(土) 00:52:15 ID:RX43aCX1
4年か
250回想774列車:2009/03/21(土) 15:12:58 ID:iFWEHXR3
251回想774列車:2009/03/21(土) 15:52:43 ID:E00DXLOL
>>250
懐かしいな、いつも4号車の17下を取って乗っていた。
252回想774列車:2009/03/21(土) 17:21:15 ID:iFWEHXR3
http://www.youtube.com/watch?v=w6W0UDi3plk

ちょっとスレチガイ失礼w

253回想774列車:2009/03/22(日) 01:54:47 ID:HnDSNI9s
自分もすれ違い気味・・
出雲2・3号の前身、いなば号での餘部の旅をフリゲsimutransで再現してみました。。。
収録区間は香住→岩美(通過駅)、昭和50年代前半をイメージ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6486762
254回想774列車:2009/03/22(日) 02:56:44 ID:OL8SXZFR
いなばはOKでいいと思うよ。
255回想774列車:2009/03/22(日) 12:18:15 ID:1voS3Fdc
出雲復活しないかな・・。でも、期間限定でもヲタだらけの化けもの列車みたいになるんだろうけどw
256回想774列車:2009/03/22(日) 23:30:57 ID:z7wOerpV
九州は羨ましいよねぇ

リバイバルさくらやあかつきのように全区間じゃなくても、
復活して欲しいよね。
京都-出雲なら可能では??
257回想774列車:2009/03/23(月) 23:07:32 ID:EG/B1qL0
昭和42年の出雲の指定席券を実家で発掘。
が、カメラごと忘れてきたw
258回想774列車:2009/03/24(火) 16:00:54 ID:3TcTUe2W
>>256
良いプランだね、出来れば浜田まで行って欲しい。
日本海の予備車使えば可能でわ?
259回想774列車:2009/03/25(水) 01:24:56 ID:F0sjGp/R
東京から往年のダイヤどおりの復活は事実上不可能と思うので
次善の案として京都-出雲(浜田)はどうかなっておもった。
夜に寝台として走らなくても(走って欲しいところだけど)、
出雲のカンつけて、9連(この前の急行山陰の短編成はあまりに寂しい)で
走ってくれればそれでいいかなって思いました。
260回想774列車:2009/03/27(金) 18:03:50 ID:nVl6irLG
出雲の写真集の出来が良かったんで石井氏の富士ぶさ写真集もアマゾンで注文したよ。
確かに良かった、昨晩はコレ見ながら飲んでたw
とうとうなくなっちまったのか・・・OZL
261回想774列車:2009/03/28(土) 08:04:26 ID:wI/MQvJV
出雲号上り発は浜田駅。いまや浜田には出雲なきあと
国鉄を感じさせるものは殆ど壊滅。レンガ庫なくなり、最近は転車台も撤去、
わずかに残るタラコ色のキハ40系が国鉄という凋落。
262回想774列車:2009/03/28(土) 14:02:56 ID:kcP8EG9I
>>250
「寝台専用特急」って響きがなつかしいなあ
263回想774列車:2009/03/29(日) 23:15:35 ID:6wKO3GOr
>>260
それ尼で品切れ中だったw楽天で買えたからいいんだけど。
>>250
ハイケンスが泣かせるね、末期の電子音じゃなくて純粋なオルゴールが最高。
264回想774列車:2009/03/30(月) 20:10:28 ID:H3BSRuhY
>>263
250を聴いたけど、余韻無しタイプの電子音だけど?
265回想774列車:2009/04/01(水) 11:12:47 ID:6VCxmSQS
20系さくら号『おおいなる驀進』(DVD未発売)が
4月にスカパー東映チャンネルで放送されるぞ!
266回想774列車:2009/04/01(水) 16:42:07 ID:n5Csid1R
>>265
おおお、UPよろ
267出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/04/02(木) 00:09:13 ID:HJEqWisR
>>264
余韻アリ・ナシの2つのタイプがあるって話がよくあるけど、
あれって、エンベロープを調整するトリマコンデンサの静電容量次第で、
シッポの有る無しの2つに限った話じゃないんじゃないの?
268回想774列車:2009/04/02(木) 19:22:27 ID:Yk8UAYQS
>>267
電子回路的な話ではそのとおりだが
実際の現場ではチャイム音のそこまで細かいところまではいじらない。
車内放送装置として出てきた音がその装置固有の音。
ある日突然、余韻無しが有りになったりとかその逆は、無い。
269回想774列車:2009/04/02(木) 23:53:22 ID:IPVgjBER
>>268
詳しいな、もしかしてレチ氏?
270回想774列車:2009/04/03(金) 10:21:25 ID:NhsM8b9x
電子音(PA-2A)の、余韻の無いタイプって
JR化以降の登場で、束車だけの搭載では?
余韻の長いタイプは国鉄晩年からあったし、JR各社に
そのまま引継がれてるけど、機器整備時に余韻が調整されることは確かに無いね。
271回想774列車:2009/04/04(土) 21:14:44 ID:YjYp7x7y
272回想774列車:2009/04/04(土) 23:45:09 ID:eURyVHVs
出雲で通過する余部鉄橋。最後にチャイム音が入っています。
http://www.youtube.com/watch?v=y3KaSBZSZVQ&feature=channel_page
273回想774列車:2009/04/08(水) 01:51:56 ID:ScQT7sNY
274回想774列車:2009/04/08(水) 15:22:34 ID:gwmxxtp4
大いなる驀進、来週放送のようです。
三原駅近くの土砂崩れ、C62の発進は見ごたえありますが、
水戸のカマを御殿場線に持って行き撮影したもの?らしい。
ほかCSでは、先月から今月にかけて、下山事件、点と線、
大いなる旅路など盛りだくさん。
275回想774列車:2009/04/08(水) 16:38:44 ID:iLzoQUJs
大いなる驀進UP
よろ
276回想774列車:2009/04/08(水) 18:21:10 ID:1QQs95OI
月1500円もする、東映チャンネルの番組を気軽にupとか、厚かましいな…
そういうものは、こっそりお願いしますとか言い方あると思うが。
277回想774列車:2009/04/08(水) 22:16:33 ID:XZEpP3Ly
こっそりお願いします。
278回想774列車:2009/04/08(水) 22:34:32 ID:iLzoQUJs
こっそりお願いします。orz
279回想774列車:2009/04/09(木) 01:08:10 ID:2uQxQ7LZ
ごっそりお願いします。orz
280回想774列車:2009/04/09(木) 07:51:23 ID:40+s3enw
>>276
単独契約しかないの?
281回想774列車:2009/04/09(木) 08:27:17 ID:sIFARJsM
セットは無いね。
但し欲張りパック入ってると、200円位割引があるはず。
この手の高いチャンネルはケーブルでも、オプション扱いになりやすい(例:衛星劇場やAT-X)

ただ、毎年この時期は無料で設置とかのキャンペーンやってるから、それをうまく活用する手もあるね。

正直なところ、有料番組のupは通報されたりとかリスク高いから、俺ならup待つよりキャンペーン利用して安く見るね。
282回想774列車:2009/04/09(木) 08:32:50 ID:sIFARJsM
あと補足だけど、スカパーは新規契約すると、エロチャンネル以外、30日見れると思ったから、それを併用するのもありかも。

あ、あと東映チャンネルは深夜に18禁放送してるから、正式に一か月以上契約する場合、成人登録が必要なはず。
283回想774列車:2009/04/09(木) 15:35:01 ID:CS2T6iW3
284回想774列車:2009/04/10(金) 12:00:24 ID:0TnmuvNy
>>276-279

ワロタ
285回想774列車:2009/04/11(土) 01:38:01 ID:BO1zRTTX
>>283

カラーを見たいですね。
286回想774列車:2009/04/11(土) 02:49:24 ID:83OxotYx
287回想774列車:2009/04/11(土) 13:03:46 ID:8L0RfyMu
GJ
288回想774列車:2009/04/12(日) 19:41:50 ID:oT8dMRPS
大いなる驀進、今日放送。
C62 カヤ20?パンタ付 オロ203 とか出てた。
289回想774列車:2009/04/12(日) 21:49:50 ID:NbBIGVmW
>>288
ごっそりお願いします。
290回想774列車:2009/04/12(日) 23:56:08 ID:z9c//jPd
赤いHMに紅カマがよく映えてますねぇ
もう「電気機関車」に引かれて疾走する出雲を見ることは
ないのでしょうね…
291回想774列車:2009/04/12(日) 23:58:07 ID:NbBIGVmW
>>290
ひっそりお願いいたします。
292回想774列車:2009/04/13(月) 03:30:31 ID:ScwU0SQp
>>291
こってりお願いします。
293回想774列車:2009/04/13(月) 21:22:54 ID:kunIPE4x
>>288
ぬっぽるお願いします
294回想774列車:2009/04/14(火) 17:12:45 ID:pBC8TZ/O
もっこり・・(ry
295回想774列車:2009/04/14(火) 17:31:06 ID:oEcr3tU8
UP無いのかorz
296回想774列車:2009/04/15(水) 23:29:08 ID:pnpKaZUp
297回想774列車:2009/04/16(木) 22:14:57 ID:P/a8HYxT
いよいよ明日奈良線に待望の出雲モドキがやってきます。
沿線民としては2本も来るので楽しみですが、
天気が悪そうなので走行写真はあきらめモードです。
毎度ながらカン無ですが、80年前後の出雲3,2号と
割り切ればいいのかもしれません。(帯の色が違いますね)
298回想774列車:2009/04/17(金) 00:05:44 ID:HjMzTPgI
トカ線に乗ってたら戸塚で24系を追い越したんですが、それですか。
辻堂の人身事故の影響で少し遅れてるかも。

ちなみにカマは1118でした
299回想774列車:2009/04/17(金) 00:07:56 ID:HjMzTPgI
ちなみに藤沢に2315頃到着した列車から見ました
300回想774列車:2009/04/17(金) 00:11:50 ID:0o9MFdgl
>>299
おぉ!俺も藤沢市民!
てっきり山陰の人が多いのかと思ってたよ、このスレ。
神奈川民もいるんね!
301 ◆ayAsHIgewI :2009/04/17(金) 00:37:45 ID:HjMzTPgI
>>300
すみません、さっきトリップ入れ忘れてた。
辻堂の方ですか?
302300:2009/04/17(金) 15:58:15 ID:0o9MFdgl
>>301
そうです、辻堂です。
正月はどうもでした、まさかあやしげさんとは思いませんでしたよ!
303回想774列車:2009/04/19(日) 01:50:42 ID:5z6ee0al
304回想774列車:2009/04/19(日) 06:03:02 ID:tq8f2LpV
305回想774列車:2009/04/19(日) 13:28:38 ID:w/O/zti1
306回想774列車:2009/04/19(日) 16:45:08 ID:aE10K+Ow

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
307297:2009/04/20(月) 20:47:20 ID:wyBJfX6z
今回も無事に天理臨(=出雲モドキ)を撮影できました。
改正前と比較して奈良線の停車駅はほとんど変わっていないようです。
やっぱりDD原色にブルーの客車はいいですね。
次はおぢば帰りの7月らしいのでまた挑戦したいと思います。
http://uproda11.2ch-library.com/11172558.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/11172560.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/11172562.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/11172564.jpg.shtml
DLキーはデフォルト(1)です。
改造は出雲のカンをコラすることに限定させていただきたいと思います。

P.S.綾重さま。はじめまして。原型大窓ヒサシ付と申します。
HP楽しく拝見させてもらっています。
出雲の動画は本当に完成度が高いですね。
出雲廃止時にパソコンにDLさせてもらいました。
時々楽しく鑑賞しております。
また次なる作品に期待しております。では。

308 ◆ayAsHIgewI :2009/04/21(火) 00:23:23 ID:nuu3dePH
>>302
どうもご無沙汰しております。東海道筋もすっかり寂しくなってしまいましたね。
あの時のカットを含めて少し未発表の富士ぶさをまとめようと思っていますが
なかなか重い腰が上がりません。

>>307
等倍とは大盤振る舞いですね。ありがたく頂戴しました。
地元がDD51担当区間だったら間違いなく追っかけてましたね…
今尚ご声援頂けるとは感激です。

思えば、鉄道板を通して他の方とリアルで交流出来たのは
出雲スレが最初で最後でして、稀有な存在です。
出雲市民氏にはずいぶんお世話になりました。
309回想774列車:2009/04/21(火) 01:16:24 ID:X/MaG1C8
>>297

お見事ですね。
ありがたく拝見させていただきました。
今にもディーゼルのにおいが漂ってきそうです。


たくわ号でいいから、今一度、山陰路を疾走する姿をみたいものです。
310297:2009/04/21(火) 22:19:40 ID:iZO1XUUV
>>308
レスありがとうございます。
雰囲気が伝わっていれば撮影者として幸いです。

>>309
綾繁さま。レスありがとうございます。漢字を間違えてしまいすいません。

今や関西で原色の24系は、銀河が廃止されたため日本海だけになりました。
DDやPF、66が原色24系を牽引することがレアになってしまいました。
PF+24系原色が見れるのも今回まで、あるいは7月で終了と聞いていますので、
少ないチャンスをものにしたいところです。
81・DD+24系は今後もちょくちょくあるでしょうから、
まあまあの写真が撮れればうpしますね。

この写真は2月の天理臨です。
1枚目は当時このスレにリンクしたものです。
2枚目は停止位置を間違えて撮影場所を移動してから撮ったので、
カマが既に客車から解放されていますorz。
3枚目は銀河モドキの写真といったところでしょうか。
拙作でよろしければご覧ください。
http://uproda11.2ch-library.com/11172980.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/11172981.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/11172982.jpg.shtml
DLキーはデフォルトです。
311回想774列車:2009/04/22(水) 20:17:20 ID:KrheBJVx
>>297
up拝見いたしました。
DLと24系の組み合わせを見て、何か懐かしいというかホッとしたものを見たような気がします。

あと、京都駅での撮影もなかなか良いですね。
当時の出雲とは番線は違いますが、京都駅とDD51,65PFの組み合わせは
ほんと自然な組み合わせの感じがします。

貴重な写真、拝見させて頂きましてありがとうございました。
312297:2009/04/22(水) 22:04:04 ID:Wk2/x/oC
>>311
レスありがとうございます。
10両くらいで0番か2番入線なら往時の雰囲気満点ですね。
0番はカマ出しでバルブ不可能ですが・・・。

ブルトレ出雲は廃止前に一度京都駅へ行きましたが、
廃止祭りの最中でまったり撮影できる状況ではありませんでした。
なので現役時代の出雲の写真はほとんど無いのが残念です。
消防時代に出雲2号を京都駅でストロボ撮影した写真があるくらいで、
テツ全盛の高校大学時代は乗り鉄ばかりしており、撮りはほとんどしていませんでした。

その後テツを10年ほど封印していた時期がありまして、テツに復活したのが出雲廃止の頃でした。
2004年くらいに復活していれば、まだまだブルトレ撮影三昧だったのにと後悔しています。
長文になってしまいすいません。
このスレは落ちそうになるくらい進行が遅いですが、マッタリしていいですね。
今年は北海道でDD重連の寝台特急を撮りに行きたいと思います。
原色ではないですが、トセイ客車とならマッチしていい感じです。
313回想774列車:2009/04/23(木) 01:19:00 ID:dik8K7YM
>>311氏、297氏

同感です。
わたしも、バックに京都駅が写ってるのを見て、非常に
嬉しく思いました。
上りの出雲に乗っているときに、頑張って京都駅までは
起きて、夜景をいろいろなことに思いを馳せながら見て
いたことが懐かしく思い出されます。
物思いにふけるのには、出雲のスピードがちょうどよかったんですよね。
サンライズは速すぎる苦笑
314回想774列車:2009/04/25(土) 01:13:41 ID:gkECQM6l
315出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/04/25(土) 12:44:18 ID:+/XE16rW
ここ数日、ケツが痒いと思ったら>>308 かw
お元気そうで何よりです。

>>297
山陰側では凸+青客自体、臨時としても見ることは難しいでしょうなぁ〜。
毎年、トラッドな編成を誂えることで有名な団体があるのですが、
さすがに寝台車までは・・・ってなとこですので
316297:2009/04/26(日) 00:43:01 ID:fPNdES+8
>>315
はじめまして出雲市民氏。ここの住人の方のカキコはいつも参考になります。
凸+青客といえば昨年のだんだんがありました。あれ以来この組み合わせは無かったかもしれませんね。
(自分は所用で撮りに行けませんでしたorz。)

ところで毎年の団体とは大社臨のことでしょうか?
原色24系で運行するなら東北信越方面から青森車で大社臨を仕立てる必要がありそうですね。
今後は東海道を客レが走行することも無いでしょうから「たくわ号」も期待薄でしょうか?
トワ編成の西日本一周号か、旅のおくりもの号を再度運行して欲しいですね。

昔の山陰線といえば京都口や福知山線を含めて旧客長距離鈍行の宝庫でしたが、
京都口や福知山線が電化された頃から、地元で山陰線の客レは出雲くらいしか見れなくなりました。
厨房時代に武田尾や保津峡の旧線で旧客を撮影した頃が懐かしいです。
当時はカマがDDオンリーだったのは致し方ないですが、12系や新車の50系、20系だいせん、10系寝台の山陰など、
客車にはバリエーションがありましたね。もちろん代表格は出雲でしたけど、
当時DD区間はカン無しで深夜時間帯に通るので中々撮ることがありませんでした。
長文になってしまいスイマセン。
317297:2009/04/26(日) 00:49:41 ID:fPNdES+8
今気づいたのですが、
>>308氏と
>>309氏に対する
レスの中身を間違えていたようで、
重ね重ね申し訳ございません。

318出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/04/26(日) 01:53:04 ID:XOufpBQT
>297氏
さっそくのレスを戴きましてありがとうございます。

このスレッドは、出雲が現役の頃より長期に渡って路車板で続いて参りましたが、住人のみなさまのお陰により、これといった波風の立つこともなく 和やかに進行して参りました。
出雲が古の幻となって早いもので3度目の桜を見ることとなりましたが、今だに単独スレとして細々とでも継続しております。
今となっては記憶の中でしか走らぬ列車ではありますが、あの紅のヘッドマークの記憶は永久に色褪せないものと思います。

私の記憶の中にあるDD51は、出雲に限らず、夜行の客車急行 さんべ、だいせん。 旧客を連ねてゴトゴトと走る普通列車、我が家の裏手で一旦停止して、ホイッスル2声をあげて後退する
集配貨物列車の入れ換え作業等々、約30年間に渡り見続けてきただけに、あの凸形の機関車を見ることが出来なくなるなんて事は、想像すらしておりませんでした。

某団臨は、大社臨ではなく、島根県西部で毎年春に夜行の臨時列車を仕立てて遠足を実施される団体がございます。
機関車牽引で歴史を繙けば、2005年の春に凸牽引の12系7連のトラッドな列車を貸し切られたのが強い印象として残っております。



319297(原型大窓ヒサシ付):2009/04/26(日) 12:53:31 ID:fPNdES+8
>>318
出雲市民氏。いい話をありがとうございます。
例の団臨、今年あたりに走行するといいですね。
行き先は関西方面でしょうか?

ちなみに私事ですが、嫁の母親の実家が出雲市にあり、
話を聞くと帰省の際にDCやくもやPCだいせんにはよく乗ったそうです。
自分も山口の親戚の家に行く時に、20系だいせんや博多まつかぜに乗って遠回りしたことがあります。
寝台列車は高くて小遣い範囲で乗ることが出来なかったので、乗っただいせんも寝台車改造の座席車でした。
旧客に乗る機会は結構あり、石炭のにおいがしみこんだニス塗りの客車がいい感じでした。

また私のHNはつばめの巣で使用しているものです。どちらかと言うとROMるほうが多く、
書き込みはあまりしていませんが、管理人さんも気さくな人でいい感じのサイトです。



320回想774列車:2009/04/28(火) 15:21:21 ID:uGpZHL29
出雲廃止直後にトワイライトの電源車つけて走ったのとは違うの?
さんべ3号のスジでの修学旅行臨や、安来の修学旅行で、おきが8連
になったこともあったけど、
お客がいれば、団臨走るってことか。
321回想774列車:2009/04/28(火) 15:29:45 ID:CFw8wH4y
gd
322回想774列車:2009/04/28(火) 17:50:31 ID:jDiEiaHV
>>320
う〜む。ただ、最近はジャパレ曰く、「団体列車の運転が非常に難しくなった昨今」とのことだ・・・。
某宗教団体関連の列車なんかは、ほとんど予定臨みたいなものだろうが・・・。
323回想774列車:2009/04/29(水) 08:53:42 ID:99tGh4kw
>>318
あの団体は2005年が14系7連で、2006年は12系6連でしたよ。
324回想774列車:2009/04/29(水) 09:06:35 ID:99tGh4kw
>>315
大社臨そのものが毎年減少しており、EF64-9も廃車されて
臨時客車列車の運転がますます厳しくなっている状態です。
24系が山陰線に入線することは永遠にない可能性もありえます。

>>320
違います。
団体名を出されてないのでここでは書くのをやめておきますが。

>>322
単線で交換設備が減少した今の山陰本線では、臨時スジをひくのが難しいですね。
325回想774列車:2009/05/02(土) 00:54:22 ID:HafHtUXd
326 ◆ayAsHIgewI :2009/05/03(日) 13:55:53 ID:TayHhcSQ
HDDの整理をしていたらデッドストックの映像があることに気がつき
少しまとめてみました。(普通なら没レベルも混じってますが)
東京口なので凸好きの皆様の需要には応じられませんが…

http://www.youtube.com/watch?v=gQjNwnuE08Q&fmt=22

JR九州のブルトレは頻繁にイベントとして走らせることが定着しつつあるようですが
是非山陰でも…と思います。

>>297
漢字の件、ぜんぜん気にしておりません。ご安心を。(そもそも本来のハンドルネームはまったく別ですし)
327回想774列車:2009/05/05(火) 05:37:56 ID:v+0ZPlSv BE:729360746-2BP(0)
画像無いからわかりませんが、EF66出雲代走って本当にあったのですか?
教えて下さい。
328297:2009/05/07(木) 22:16:18 ID:TiIZO/tz
>>326
貴重な映像うpありがとうございます。
先日倒壊が客レ入線不可の通達を出したそうで、
もう関西では直流機+原色24系(14系)を見るのが不可能になった今、
廃止までほとんど姿を変えずに走行したブルトレ出雲を
HD動画で拝見させていただいたことに感謝です。

このGWは関西で客レのネタ列車が無かったので北陸方面に遠征しました。
沿線民には申し訳ないですが、681、683系特急電車以外は
ほとんどの車両が国鉄型車両だったことに今更ながら感激しました。
まだ当分は日本海や北陸など原色14系、24系が活躍しそうなので、
今のうちに記録したいと思います。
329回想774列車:2009/05/09(土) 01:57:15 ID:05YSI+uU
330回想774列車:2009/05/09(土) 20:30:11 ID:qK1I9iPL
331回想774列車:2009/05/09(土) 20:53:44 ID:Vcr/UWPa
332回想774列車:2009/05/10(日) 04:29:41 ID:uaQZspnI
333回想774列車:2009/05/10(日) 22:06:09 ID:/eUjvpJv
>>326
久々の燃料投下ありがとうございます!
いつもながら画像が鮮明で素晴らしいですね

>>297
関西で不可能になったというのは事実なのでしょうか?
それが、某団臨も今回が最後という理由だったのですね
334297:2009/05/12(火) 23:06:10 ID:hX/w4DOZ
>>333
2ちゃんの関西系団体臨時列車スレに書いてあっただけなので
ガセかも知れませんが、定期客レがなくなった今、
数少ないカマ運転士を要所に配置する必要も無いでしょうから、
もう倒壊管内を客レが走らなくなっても不思議ではないでしょうね。
まあ次の天理臨は客レならすべて北陸経由だと思いますよ。
サプライズがあるとしたら583原色のが倒壊道経由であるかも知れませんね。
実際2年前にあったと思います。
335回想774列車:2009/05/13(水) 16:03:43 ID:h3HxTi/N
釜牽引の団臨は倒壊を走らないと言う話は俺も聞いた。
春は走った甲子園臨だが、夏は微妙らしい。
336回想774列車:2009/05/13(水) 22:50:20 ID:JihoDDU+
モーターカー重連で職員が牽引ですね。
337回想774列車:2009/05/15(金) 01:06:10 ID:5Er+m8I8
?
338回想774列車:2009/05/16(土) 00:21:51 ID:uIDcJ6pK
?
339回想774列車:2009/05/16(土) 20:09:02 ID:9xsMXSYw
?
340回想774列車:2009/05/17(日) 01:21:53 ID:WNTrAr22
ホーランエンヤ
341回想774列車:2009/05/17(日) 14:58:06 ID:4ZwuYHeH
?
342回想774列車:2009/05/18(月) 00:03:39 ID:tDqBPUZ2
えんやー
343回想774列車:2009/05/19(火) 01:12:41 ID:eou6ZXPf
オイオイオイ
344回想774列車:2009/05/19(火) 01:19:19 ID:mERaZVuo
?
345回想774列車:2009/05/20(水) 01:31:50 ID:AjF7DlPf
ラス
346回想774列車:2009/05/21(木) 01:24:57 ID:0xyjINla
アラ
347回想774列車:2009/05/21(木) 06:12:03 ID:64kXHxa3
やんさの〜え〜よいやさ〜のさっさ
348回想774列車:2009/05/21(木) 20:50:12 ID:SpxI1oE4
?
349回想774列車:2009/05/22(金) 00:40:20 ID:+NwXlCnO
この指
350回想774列車:2009/05/22(金) 21:54:42 ID:H2PBJIlK
とまれ
351回想774列車:2009/05/23(土) 10:38:51 ID:vFH8nBig
何の因果で黒釜焚きなろ〜た(かわいやの〜かわいやの)
色は黒な〜る胃は痛〜む
352回想774列車:2009/05/23(土) 19:55:44 ID:M7KVfeTu
品川とおりかかったけど、青い車体がないのは
やっぱさびしいもんだね
353回想774列車:2009/05/24(日) 19:41:00 ID:/257kbe6
凸凸 ピィーーー
354回想774列車:2009/05/27(水) 01:41:20 ID:jEO3fxJ7
青天の霹靂
355回想774列車:2009/05/28(木) 10:02:50 ID:E1Gfe5J9
羅針
356回想774列車:2009/05/29(金) 01:00:05 ID:bh1jBLwH
疾走
357回想774列車:2009/05/30(土) 10:38:25 ID:VajOHluO
maboroshi
358回想774列車:2009/06/02(火) 01:09:43 ID:ltDzGxM5
みずほ復活
うらやましす
359回想774列車:2009/06/03(水) 01:45:09 ID:Q7jaF4/k
酉には期待できないかな
360回想774列車:2009/06/03(水) 01:58:23 ID:vAHZ0YPn
そのうち束以外の旅客鉄道の電気機関車無くなってしまわないか心配。
361回想774列車:2009/06/04(木) 01:23:51 ID:XOgQm2Fg
ていうか、凸ヤバくね?

片道出雲、片道いなばみたいな感じで京都-出雲間で
いいから復活してほしいところ

そういえば、紀伊・いなばスレって立ってたんだね
362回想774列車:2009/06/05(金) 01:32:05 ID:fF2E9aXx
うん
363回想774列車:2009/06/06(土) 01:53:13 ID:4rvR3k+q
タモリ倶楽部おもしろかったな
364回想774列車:2009/06/06(土) 11:06:54 ID:EiTMIeyZ
学生時代帰省、上京でさんざんお世話になった列車。
20系時代もよかったけど末期の金帯も風格あってよかったね。
DD51は蒸機を駆逐した憎い奴だったけどだんだん愛着がわいてきた。
365回想774列車:2009/06/07(日) 01:34:15 ID:QdnCOYE7
その凸もいまや時代に駆逐されようとしている…
366回想774列車:2009/06/07(日) 02:25:22 ID:M44jVcb+
蒸機を駆逐した赤豚もだんだん追いやられて生き残ってる者は珍重されこれが時代の流れってものかねぇ
あと何十年か後には残り少なくなった金太郎が・・・とか桃太郎が・・・とか赤雷が・・・とかカメラ持っておいかけることになるのかねぇ
367回想774列車:2009/06/07(日) 11:33:56 ID:Lctow2cy
凸去りし後の釜は何になるの?
山陰線は出雲⇔米子以外はほとんど非電化だし。
368回想774列車:2009/06/07(日) 18:35:58 ID:M44jVcb+
そうか非電化か
じゃあEL投入できないね
普通に旅客DC、貨物DLじゃね?
赤豚の置き換えは赤熊(DF200)かな
369出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/06/08(月) 19:17:06 ID:tWmmqE/7
>>367
用途の広いDE15やDE10は細々と残るのではないかな?
バラ工やユ仕業もあるし
370回想774列車:2009/06/08(月) 19:52:30 ID:UqNgpNQF
>>368
本州以南のDD51は更新するか新形式作って置き換えと思われ
(DF200は軸重と整備上の問題から入線は困難)

もっともDD51を必要としてる線区が大阪近辺を除くと
北上、紀勢、山口の貨物程度、しかも将来に不安だらけなのだが…
371回想774列車:2009/06/08(月) 21:10:16 ID:HMtRdsXS
なるほど。赤熊は重すぎるのね。

>>366
とにかくあるうちに撮っておけ
なくなってからいくら後悔しても撮れないぞ
372回想774列車:2009/06/09(火) 18:30:24 ID:CuaIiwb7
貨物でよければDF200に押し出されたDD51の更新機が本州に、
373回想774列車:2009/06/12(金) 00:45:01 ID:Eh2R/umA
a
374回想774列車:2009/06/13(土) 01:55:38 ID:tmjKHDTh
ge
375回想774列車:2009/06/14(日) 01:53:48 ID:EsWf8ICA
みずほ
376回想774列車:2009/06/14(日) 23:54:58 ID:J4z1UzOy
三澤が急逝しました
377回想774列車:2009/06/15(月) 13:44:57 ID:lz6fZdav
島根県で三沢といえば淳です。
元中日のアンダースロー
378回想774列車:2009/06/16(火) 01:01:50 ID:eniT+PJM
懐かしい…
379回想774列車:2009/06/17(水) 00:52:06 ID:XtoBXsE+
澄田が死にました
380回想774列車:2009/06/19(金) 01:13:46 ID:0zFjMzWi
はい
381回想774列車:2009/06/20(土) 01:09:28 ID:d6C8ChVy
静寂の闇を切り裂き…
382回想774列車:2009/06/21(日) 01:54:49 ID:8HmjHUHt
忘却の彼方に向けて
383回想774列車:2009/06/23(火) 00:32:16 ID:lRVMeRt7
やっぱりいなば
384回想774列車:2009/06/23(火) 00:40:10 ID:YzmWI77Q
百人乗ってず大丈夫じゃなかった
385回想774列車:2009/06/23(火) 13:34:45 ID:YL91kf0n
今年の「香住町民号」は「なにわ」じゃなくて「岡サロ」だったんだね。
386回想774列車:2009/06/24(水) 00:42:15 ID:w8UKb6Xv
凸ががんばってましたね
387回想774列車:2009/06/24(水) 22:04:26 ID:vigxfEuB
もいちど山陰で凸凸牽引のトワイライト走ってくれないかな?
388回想774列車:2009/06/25(木) 00:58:48 ID:dIB4U18P
そういえば、EF66は廃車なんだってね
389回想774列車:2009/06/27(土) 01:23:02 ID:CoRLmZto
出雲
390回想774列車:2009/06/27(土) 20:29:29 ID:oUIgnnaZ
さっきTBSドラマ「MR.BRAIN」で、出雲の表示板・方向幕つけた
489系が出てきたが・・・いや、なんでもない。
391回想774列車:2009/06/28(日) 01:21:01 ID:0SfNjWg/
489系が?
392回想774列車:2009/06/28(日) 23:04:48 ID:0SfNjWg/
はつかり?
393回想774列車:2009/06/30(火) 00:50:56 ID:oHXFP0Ip
ひばり
394回想774列車:2009/06/30(火) 14:31:29 ID:3HOJiLd+
395回想774列車:2009/06/30(火) 18:36:54 ID:vet+Rhpb
学生時代上京する時良く乗ったが
京都を過ぎるまで眠れなかった。
396回想774列車:2009/06/30(火) 22:29:24 ID:5vaYco5Y
>>395
京都でカマ換えを見てから安心して眠りに就いた口かな?
397回想774列車:2009/07/01(水) 01:23:48 ID:gV1CEIu7
>>394
サンクス
これは、ドラマ用だけに作られたものってことかな?
398回想774列車:2009/07/01(水) 05:27:13 ID:+UW2vemA
>>394
なんだ?この異様なでぐもは。
399回想774列車:2009/07/02(木) 00:08:18 ID:yuPKAFEA
そもそもどんなルートで、どんな時間設定で走ったのかな?
400出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/07/02(木) 22:34:04 ID:oFP1k8hF
だんだん400
401回想774列車:2009/07/03(金) 02:06:41 ID:DBRDZ6t7
おっと大御所、お久しぶりです

このヘッドマークは、CG合成ですよね?
402回想774列車:2009/07/04(土) 02:01:13 ID:4kSUhDqv
出雲
403回想774列車:2009/07/05(日) 00:51:19 ID:WT12NzrP
出雲
404回想774列車:2009/07/05(日) 21:50:44 ID:WT12NzrP
出雲
405回想774列車:2009/07/07(火) 01:02:37 ID:1m9xyFVu
出雲
406回想774列車:2009/07/07(火) 02:13:40 ID:J5lR2MdO
出雲
407回想774列車:2009/07/07(火) 09:11:40 ID:M4Bfh0PB
出雲
408回想774列車:2009/07/07(火) 12:50:33 ID:9+1QpVZq
出雲
409回想774列車:2009/07/07(火) 13:41:17 ID:MsiLPGyJ
ハイパーステーションてやっぱり倒産したようだね。
富士・はやぶさスレに書いてあった、あの余部でのヘリ空撮の費用も払ってないとか・・・
まぁ2ちゃんだから話の信憑性は疑問だが。。。
410回想774列車:2009/07/08(水) 01:09:06 ID:oB4Gl+2A
そっか
残念だね。

今、あの会社のHPはどうなってるんだろ?
お気に入りに登録してたんだけど、パソコンがイカレテしまって
わからなくなってしまった…
411回想774列車:2009/07/11(土) 00:44:39 ID:MPbjHzKb
出雲
412回想774列車:2009/07/11(土) 05:08:15 ID:FxFCT7Fm
でぐも(なぜか変換できない)
413回想774列車:2009/07/11(土) 19:41:38 ID:ifAXvRXo
元同級生に出雲と書いて「しゅっと」という姓の奴がいた
シャネルズにいた出雲は「いずも」
414回想774列車:2009/07/12(日) 01:21:35 ID:n5+8g6BU
ピッチはいまだに「いずも」と打っても、うまく変換されない…
415回想774列車:2009/07/12(日) 05:53:35 ID:GrnlySuc
412は論外としても、いずもと打っても変換されないのは・・・(汗
なんてビッチな・・・
416回想774列車:2009/07/12(日) 23:20:24 ID:n5+8g6BU
誰がうまいことを言えと…
417回想774列車:2009/07/13(月) 12:48:32 ID:DCHXkVu9
>>412
出雲でグモ
418回想774列車:2009/07/14(火) 01:36:39 ID:4Ec9BYq/
偶然ながら、サンライズがグモの影響で遅れてるみたいだね
419回想774列車:2009/07/15(水) 01:39:09 ID:ZUuO8P1Z
でも
420回想774列車:2009/07/16(木) 01:36:40 ID:wDofj0BT
えも
421回想774列車:2009/07/17(金) 01:25:21 ID:eLq3dLva
かも
422回想774列車:2009/07/18(土) 02:00:45 ID:ZpQc2kEn
キモ
423回想774列車:2009/07/18(土) 03:56:48 ID:welly/M8
ネモ
424回想774列車:2009/07/18(土) 06:45:26 ID:EWCHLh+E
のも
425回想774列車:2009/07/19(日) 00:40:42 ID:EpK/nOXk
試験頑張ってくる ノシ
426回想774列車:2009/07/20(月) 00:38:35 ID:HDcX2+VJ
うーん
427297(原型大窓ヒサシ付):2009/07/22(水) 22:09:13 ID:YZjErD/g
綾繁さん、出雲市民さん、皆さんお久しぶりです。
今年も天理教おぢばがえりの季節がやってきました。
今回の天理臨は24系2本の他、原色583もやってくるので
かなり気合が入っています。
しかし24系一本目が来る26日は朝から雨の予報orz。
長池に停まるそうなので雨の朝バルブでもと思います。
2本目も28日の夕方なので天気次第なところがあります。
結局返しのバルブ撮影しか無難に撮れそうにないような感じですね。
またそこそこの写真が撮れればうpしますね。
428回想774列車:2009/07/22(水) 22:36:48 ID:WQeoULCQ
夏も走るのですね。よかったっすね!

でも、これでさいごなのかな?
429297(原型大窓ヒサシ付):2009/07/22(水) 22:53:13 ID:YZjErD/g
>>428
天理臨は北陸経由しか来なくなったけど、
トワやポンカイが廃止されるまではカマのウテシが配置されているので走ると思うよ。
ひょっとすると使用車両の関係で、新幹線青森開業時に廃止のうわさがある
あけぼのが廃止されればやばいかもしれないけどね。
430回想774列車:2009/07/23(木) 21:46:47 ID:2VzXNyVT
ムーンライト八重垣復活しないかなあ
431回想774列車:2009/07/24(金) 22:00:48 ID:AQK8XBAZ
あけぼのまで廃止は狐井な
432 ◆ayAsHIgewI :2009/07/25(土) 02:08:44 ID:3G16ExP7
>>427
どうもご無沙汰しております。
24系は日本海回りらしいのでアップ期待しております。
早朝の583撮りたいけれど、人気撮影地は混雑しそうな感じです…
433原型大窓ヒサシ付:2009/07/26(日) 11:14:30 ID:s2GHD/3N
今日は朝から雨の予報で諦めモードでしたが、
現地へ行ったところ東の空が明るかったので、
何とか開放ながら露出が出ました。
京都0421着だったので81牽引の写真は撮れませんでしたが、
天気の割にはまあまあだったと思います。
今後は28日の583(スレ違いですが)と24系、
30日の583バルブ、31日の24系バルブを予定しております。
http://uproda11.2ch-library.com/11188982.jpg.shtml
DLキーはizumoです。
434回想774列車:2009/07/27(月) 00:09:37 ID:vdCmmSUb
うpサンクスです。
金帯と白帯のミックスでしたね。
435回想774列車:2009/07/28(火) 21:49:58 ID:BY9lS3q1
わからん
436原型大窓ヒサシ付:2009/07/29(水) 21:00:16 ID:flm5/PKR
皆さんこんばんは。
昨日の出雲モドキと明星モドキ(スレチ)の写真を貼っておきますね。
パスはizumoです。
夜のバルブは停車駅の予測を誤り、撃沈しました。
http://uproda11.2ch-library.com/11189934.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/11189935.jpg.shtml
437回想774列車:2009/07/29(水) 22:27:44 ID:b+33AIQW
やっぱ、赤凸はいいっすね。
べりーサンクスです。
438回想774列車:2009/07/30(木) 21:49:40 ID:6eJLlhDf
蚊もびっくりだよ
439回想774列車:2009/07/31(金) 21:56:43 ID:+0Gc/UO2
くさい
440原型大窓ヒサシ付:2009/08/01(土) 16:19:41 ID:5+1T6qWE
皆さんこんにちは。金曜日の24系をうpしますね。
原色のDDと24系の組み合わせにこだわったので、
今回は全て奈良線内の写真ばかりです。(583は近江八幡で撮りました。)
銀帯客車10Bだったら昭和50年代の出雲そのものなんですが、今も地元を走ってくれるだけありがたいです。
綾繁さん、昨朝の583はどうでしたか?
http://uproda11.2ch-library.com/11190840.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/11190841.jpg.shtml
パスはizumoで。
441回想774列車:2009/08/01(土) 23:19:40 ID:X7KeFArL
サンクスデス
ディーゼルのばい煙が香ってきそうですね

442 ◆ayAsHIgewI :2009/08/02(日) 11:26:40 ID:xJaJFc0r
>>440
すみません!実は当日朝、寝坊してしまいました…

しかしピカピカで実に良い感じですね。
これで当日の天気が快晴だったら多分どん底まで凹んでいたと思います。
朝起きた時はどん曇りだったので多少救われてます。
今回もアップありがとうございます。凸も583も好きなので大満足です。
443原型大窓ヒサシ付:2009/08/02(日) 16:23:37 ID:LyYoo++i
>>442
それは残念。天気も悪かったようですね。
関西も28日は1日中天気が悪く、朝の583も夕方の24系も
ISO1600F2.8開放といった露出でした。
まあ綾繁さんのビデオなら大丈夫かな?
次は10月に秋季例大祭があるはずなので、24系他の天理臨も走るでしょうから
機会があれば奈良線沿線にお越しください。では。
444回想774列車:2009/08/05(水) 21:39:38 ID:wkQWcxOo
あげ
445回想774列車:2009/08/06(木) 23:49:19 ID:TXO830mA
つげ
446回想774列車:2009/08/08(土) 08:55:50 ID:45e/KtIM
こげ
447回想774列車:2009/08/08(土) 23:56:39 ID:45e/KtIM
まげ
448回想774列車:2009/08/09(日) 14:11:48 ID:3MC+SQB7
湯気
449回想774列車:2009/08/09(日) 22:52:05 ID:R54ykvvC
冬の日、寒い京都駅のホームで機関車付け替えを見た後
乗車した車内の暖かさが忘れられない。
450回想774列車:2009/08/11(火) 00:43:17 ID:Nu9jZFR7
今年は山陰路を凸が駆け抜けることはないの?
451回想774列車:2009/08/11(火) 22:11:41 ID:hKpy3D4n
この時期になると、出雲が走ってればとつくづく思う
やはり、山陰には夜行で帰りたいものだ
452回想774列車:2009/08/12(水) 01:09:47 ID:N7yu0BBn
>>451
激しく同意
453回想774列車:2009/08/12(水) 06:20:49 ID:BJfVohU2
ディーゼルの爆音がないと夜行という感じがしないな。
454回想774列車:2009/08/12(水) 21:11:24 ID:dLRa7a0y
今日、後藤を通りかかったら、オレンジの気動車ばっか
ちょっと異様なくらいだった…
455回想774列車:2009/08/13(木) 19:59:33 ID:AGVJdxvM
お盆 乙
456回想774列車:2009/08/13(木) 23:56:57 ID:dv0E9Iuy
確認のためきいてみるけど、出雲の米子行きの方向幕ってあったよね?
457回想774列車:2009/08/14(金) 09:37:56 ID:EJf+n181
>>456
勿論あった


てか晩年は米子で増解結してたからね。
458456:2009/08/14(金) 12:36:14 ID:+LZ31ngF
>>457
よかった、間違ってなかった。サンクスノシ
459回想774列車:2009/08/14(金) 20:53:29 ID:N7DtBreA
米子っていうといなばってイメージあるもんね
460回想774列車:2009/08/15(土) 20:38:09 ID:y7e8H8nr
明日、サンライズ出雲に乗ってきます★

嬉しい反面、
客車独特の揺れ具合が懐かしい今日この頃です
461回想774列車:2009/08/16(日) 08:00:39 ID:3L0KiPky
サンライズか。
ブルトレ時代のコースに戻してくれたらありがたいんだがな。
いつも赤崎か由良あたりで目が覚め、弓ヶ浜の海岸線を見るのが楽しみだった。
462回想774列車:2009/08/18(火) 21:19:15 ID:HgLJ/gr+
保守浮上
463回想774列車:2009/08/18(火) 23:03:16 ID:BXHZgaKH
うちは例のチャイムと
「お早うございます。次は宍道〜」のアナウンスだな。
それで目を覚ましてぼ〜としてると
車内販売の声でコーヒーとサンドイッチ
これが定番だった。
464回想774列車:2009/08/19(水) 00:03:08 ID:4GYfGa3Y
下りで早起きして、山陰の景色を眺めるのがすきだったなあ

サンライズで早起きしても、所詮やくもと同じことだから、
ワクワク感が全くないんだよねぇ
465回想774列車:2009/08/22(土) 11:01:37 ID:7xDNhMW5
ほしゆ
466回想774列車:2009/08/23(日) 01:16:47 ID:KboWWlce
ほし
467回想774列車:2009/08/23(日) 21:44:32 ID:KboWWlce
わと
468回想774列車:2009/08/23(日) 22:58:43 ID:R2UuV29H
キワ
469回想774列車:2009/08/24(月) 23:09:32 ID:x0HK6qY+
あかべえ
470回想774列車:2009/08/27(木) 00:39:16 ID:WBHy+XM0
ほし
471回想774列車:2009/08/28(金) 13:45:36 ID:xRW0HSVd
このスレ的には餘部に架線張ってサンライズ走らせるのはok?
472回想774列車:2009/08/29(土) 00:12:42 ID:Shch+eVi
びみょーかな
やっぱ客車がいいよねぇ
473回想774列車:2009/08/29(土) 19:32:03 ID:2M0g484c
   ☆  ☆
        ☆   ☆ 

 ピョーーッ
凸凸□□□□□□□□□□□□≡
474回想774列車:2009/08/29(土) 22:38:23 ID:ml93GCKh
>>473
北斗星?
475名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:08:08 ID:FqIKW4rP
>>474
出雲!!
476回想774列車:2009/08/30(日) 21:20:54 ID:Pg7XPzvX
>>473
かわいい^^
477回想774列車:2009/08/30(日) 23:32:30 ID:XIe2bH9x
昨日、あかべえに乗って会津に行ってきたんだが、
その途中で、廃回とおぼしき編成とすれちがった。
一瞬だったのでなんともいえないが、青い車体と最後尾に
EF56の500番台がつながってた。
478 ◆ayAsHIgewI :2009/08/31(月) 07:29:48 ID:F/eS75z1
>>477
目撃した区間が判りませんが、横浜開港150周年記念号の復路ですかね。
私は送り込みを偶然渋川で目撃しました。
479 ◆ayAsHIgewI :2009/08/31(月) 07:33:26 ID:F/eS75z1
訂正 復路というか、本運転ですね。
(青森←横浜 EF81カシ釜+24系5両+EF65501)
参考にしたブログの記述がちょっと変でした。
480回想774列車:2009/09/01(火) 00:52:04 ID:X21rNagE
>>綾繁氏
重鎮にレスいただき恐縮です。

ググってみましたが、おそらく横浜開港150周年記念号と思います。
確か、すれ違ったのは上野-大宮間だった気がします。

とりあえず、廃回じゃなくてホッとしました。
481回想774列車:2009/09/01(火) 23:48:08 ID:4Di4PoGV
ほし
482回想774列車:2009/09/04(金) 00:07:40 ID:UQZBBTpx
483回想774列車:2009/09/04(金) 11:24:59 ID:MOhDkZKk
484回想774列車:2009/09/04(金) 14:24:01 ID:MOhDkZKk
485回想774列車:2009/09/06(日) 14:09:35 ID:P3qoTcXa
なにを
486回想774列車:2009/09/07(月) 23:41:34 ID:JB2Tu65c
中尾

みえ

片思い

開放で聴きたくなる曲
487回想774列車:2009/09/08(火) 23:18:02 ID:59pc8oZa
ノシ
488回想774列車:2009/09/09(水) 23:07:17 ID:PVWPY74D
489回想774列車:2009/09/10(木) 23:51:42 ID:Yd4057dw
490回想774列車:2009/09/11(金) 23:56:06 ID:SrZflSR2
ほし
491回想774列車:2009/09/13(日) 20:17:14 ID:aPndiJsF
???
492回想774列車:2009/09/15(火) 15:44:21 ID:c7Z9WBdG
なんで止まったんだろ。。。
493回想774列車:2009/09/15(火) 23:54:04 ID:uvDZqgIA
止まったって?
494回想774列車:2009/09/16(水) 00:35:29 ID:uRtXrSKS
祝!前原氏、国土交通大臣就任。
495回想774列車:2009/09/16(水) 16:56:04 ID:JAfh0+Ue
それでも客車出雲復活はないだろな。。。
496回想774列車:2009/09/17(木) 00:20:11 ID:Ke51wwJz
前原も鉄なの?
497回想774列車:2009/09/17(木) 00:46:16 ID:Ave8YtNb
>496
鉄だよ、猫の『国鉄時代』に寄稿してあった。
子供の頃、親父さんにせがんで山陰西部の蒸気撮影旅行に行った話だった。
国鉄時代は大分前の号だけどね。
498回想774列車:2009/09/17(木) 22:53:37 ID:LtTOh/Op
>>497
京都出身らしいね。
石破さんを応援してたけど(今でも)、今はどうしょうもないね。
499回想774列車:2009/09/17(木) 23:02:17 ID:f8TFbCM3
>>495
そこで285系の客車化改造ですよ

>>498
石破は道路族
500回想774列車:2009/09/18(金) 10:30:02 ID:BMC+lQWc
>>500ゲト
501回想774列車:2009/09/19(土) 23:00:06 ID:iIeoZK+i
秋は山陰線に客車は走らないの?
502回想774列車:2009/09/22(火) 22:47:26 ID:5RcH8fZL
東海道線に乗るたびに、出雲で駆け抜けたいと思うのは、折れだけか??
503回想774列車:2009/09/23(水) 03:25:05 ID:TpzP75DN
東海道と言えば、旧東京機関区の解体が始まりましたなぁ…
ツワモノどもが夢の跡…
504回想774列車:2009/09/23(水) 21:37:17 ID:90j6O7DN
出雲age
505回想774列車:2009/09/24(木) 16:07:37 ID:szYyzOup
>>503
だね〜〜
506回想774列車:2009/09/25(金) 21:40:51 ID:7puP0WUN
教えてください。今、京都駅の配線が載ってる「東海道ライン第6巻」を見てるのですが当時、東海道線から山陰線に渡るためにどのようにしたのか教えてください。
507回想774列車:2009/09/26(土) 08:50:28 ID:f+m+2g+4
たまには短命寝台特急紀伊のことも思い出して下さい。
508回想774列車:2009/09/26(土) 15:29:53 ID:NuSKYE0K
>>506
末期なら2番線から渡り線で山陰線へ
509回想774列車:2009/09/28(月) 23:19:36 ID:R4inqHFL
ほしほし
510回想774列車:2009/10/01(木) 22:31:51 ID:ynWe46jV
あぶないーあぶない
511回想774列車:2009/10/02(金) 16:27:40 ID:W8YVyHEh
>>510
何がだ?
512回想774列車:2009/10/02(金) 21:31:53 ID:4E5qpL2S
>>511
いや、いま、DD51と触車事故を起こしそうになった。
あぶなかった・・・。
513回想774列車:2009/10/04(日) 08:22:35 ID:pfu3DWLZ
508さん、ありがとうございます。そうすると東海道線下り線から東海道線上り線等々をまたぐダイナミックな走りですね。出雲の運転展望ビデオは発売されてますかね?
514回想774列車:2009/10/05(月) 13:18:23 ID:MSZ5h1Bn
>>513
508さんじゃないけど、テラプロから出てたな。
ただ、非電化区間のみだった。
出雲はEF65PF牽引の電化区間はあまり注目されなかった希ガス。
PF最後の特急運用だったのだが。
515回想774列車:2009/10/06(火) 22:46:01 ID:+q3Mj75g
ハイパーがなあ
516回想774列車:2009/10/07(水) 23:33:35 ID:2B3ORvus
サイバーがなあ
517回想774列車:2009/10/10(土) 10:46:26 ID:QrsmiqB1
かうぱーがなあ
518回想774列車:2009/10/10(土) 12:31:17 ID:IDVqt9OJ
519回想774列車:2009/10/11(日) 18:28:49 ID:ISIebmSf
さげ
520回想774列車:2009/10/14(水) 00:15:56 ID:eTWT3kdD
つげ
521回想774列車:2009/10/14(水) 23:35:27 ID:eTWT3kdD
もげ
522回想774列車:2009/10/15(木) 23:40:33 ID:y7VR7AJa
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091015-00000798-yom-soci


これは、喜ばしいことなのだろうか…
523回想774列車:2009/10/17(土) 15:26:32 ID:Pik8yq7i
さびて早晩解体、はもう勘弁
524回想774列車:2009/10/19(月) 00:03:43 ID:QdTTdQTV
JR酉は何かイベントをやってくれないのか?
525回想774列車:2009/10/19(月) 16:08:33 ID:dIJcV+Qh
今はそれどころじゃなさそう
526回想774列車:2009/10/20(火) 22:56:12 ID:a5OtLuK5
確かに。
鉄へのコンプライアンスの前に、遺族へのコンプライアンスだよね
527回想774列車:2009/10/21(水) 15:03:32 ID:kQMMMUHs
そうだな
あれだけの不祥事起こして、公にイベント列車運転とは行かないだろ。
生まれ変わって安全第一で鉄道の使命を見つめ直して欲しい。
528回想774列車:2009/10/22(木) 21:17:33 ID:6bO3FRRQ
寝台でも特急でもないけどな。

http://img.wazamono.jp/train/src/1256213771600.jpg
529回想774列車:2009/10/22(木) 23:18:13 ID:5CDRcrHE
米子−東京?
少し飛び気味だけど懐かしい切符だ。
530回想774列車:2009/10/24(土) 10:40:57 ID:AMP2DeuO
よく保存しておいたね

このときはどんな車両だったんだろ?


531回想774列車:2009/10/24(土) 22:04:55 ID:+yoGBdtX
旧客かな?
それとも10系客車?カマも気になる。
532回想774列車:2009/10/25(日) 19:20:49 ID:pT/yquCH
>>527
でも、不祥事を起こした芸能人が平然と復帰している現状を考えるとなあ・・・
533回想774列車:2009/10/25(日) 22:57:33 ID:dQUA/e9G
芸能界が甘くてヌルヌルなだけだろう。
534回想774列車:2009/10/25(日) 23:02:14 ID:0WAw5YCp
この会社は、一度役員を総入替えしないとダメかもね
535回想774列車:2009/10/25(日) 23:41:40 ID:LFB4zrrq
>>531
この時代の一等車だとスロフ62だね、カマはDF50とEF58じゃないかと
536回想774列車:2009/10/26(月) 20:40:52 ID:LNFCG57H
DD54の可能性も・・・
537回想774列車:2009/10/26(月) 20:44:55 ID:/3FI1imZ
急行時代の出雲か〜
538回想774列車:2009/10/26(月) 21:32:03 ID:9Gvc1xDd
>>536
昭和42年だからまだDF50牽引かと
(試作機は完成してたがDD54の本格投入は43・10前後)
539回想774列車:2009/10/27(火) 23:36:52 ID:lKvfFnH8
ひたすら目的地まで座っていくんだよね?

東京-出雲をどれくらいかけて走ってたんだろ?

体力的にきつそう…
540回想774列車:2009/10/28(水) 20:36:28 ID:UT3vPkIe
>>539
詳しい時間は忘れたが下りの場合夜行列車なのは福知山辺りまでで
山陰線内は実質昼行急行、出雲市には昼下がりに到着なんだよな… >急行時代の出雲
541回想774列車:2009/10/28(水) 22:54:02 ID:yFJvcBdR
>>539
座れるだけマシ。多客時なんか床に新聞紙敷いて座る人が沢山いたもんだ。
542回想774列車:2009/10/29(木) 01:03:14 ID:UKjEB3Rw
>>540

サンクス
上りはどんな感じだったのですか?
543回想774列車:2009/10/30(金) 23:16:36 ID:oPs4guww
ほし
544回想774列車:2009/10/31(土) 23:34:33 ID:ghATWJnH
ほし
545☆☆☆:2009/11/01(日) 01:18:04 ID:gUaOCOfS
ほし

で星三つ。

☆☆☆
546出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/11/02(月) 16:05:17 ID:kqEZDnSJ
>>541
山陰号でなら人の膝の下に潜り込んで寝たことならありますが・・・
急行だいせんのナロネ21ヲチは、潜り込めるスペースがなくて泣いた
547回想774列車:2009/11/03(火) 22:36:38 ID:Hce45Gw7
膝の下・・・凄いですね。
548回想774列車:2009/11/04(水) 22:51:47 ID:IoptrAb+
膝の下っつーか座席の下っつーか・・・
網棚ってえのもありましたな
そのまま寝るとばれるので、新聞紙敷いて
549回想774列車:2009/11/04(水) 23:22:48 ID:2MkfQA7a
何時の時代なんだ!?
550回想774列車:2009/11/05(木) 00:54:12 ID:Xbqtpi+Q
>>542
浜田13:25−出雲市15:20〜28−鳥取18:40〜51−京都23:40〜46−東京9:36
浜田では「まつかぜ」の18分後に出るも福知山で2時間40分に大きく水を
あけられている。
昭和39年10月時刻表より。
551回想774列車:2009/11/05(木) 20:20:54 ID:kDm7ni6i
何時の時代って、昭和50年代前半まではそんな列車ごろごろありましたが。
特に帰省列車とスキー臨
552回想774列車:2009/11/05(木) 21:10:10 ID:xEYtf54J
そうそう、で、人間がいっぱいで蒸れるから、気分悪くなって網棚の上で吐く奴がいて阿鼻叫喚になるんだよな。
553回想774列車:2009/11/05(木) 22:02:56 ID:wJe1H6/p
>>546
ナハ21つーとあまりの混雑に緊急にB寝台2両?を座席扱いにした国鉄末期の急行津軽/おがを思い出した
554出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/11/05(木) 22:41:51 ID:NmPRp0WO
>>551
最後に急行だいせんの普通車で床寝したのはS61の年末だったわw
あまりの酷さに宝塚で一旦降車して、50系鈍行で福知山まで爆睡して追いついたところで再び苦行した。
今思うと、その後の山陰号ならひょっとしたらもっと空いてたんじゃあないかと・・・

★彡出雲と関係ないやw
555回想774列車:2009/11/07(土) 00:25:59 ID:HWnCCmyy
その頃は時刻表見るのが楽しかったですなあ

長距離客車鈍行って風情があってよかった。
556出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2009/11/08(日) 02:20:29 ID:H2qPtfdL
>>555
今時期の18キッパーみたいなパターン移動が殆どなかったから、
鈍行旅行していても同趣の輩と出会うことは少なかった。
ましてや、同じ列車に乗り換えて延々同パターン行程なんて事はまずなかった
寝台特急にはその風情はなかったが、鈍行や長距離急行は面白かった。
急行白兎に乗り通したときには、同じボックスの相席が5回も変わったが、
運良く良い人ばかりに恵まれて、京都までの8時間があっという間だった。
557回想774列車:2009/11/11(水) 16:56:19 ID:tdAsYWpu
   ☆  ☆
        ☆   ☆ 
 ピョッ
凸凸□□□□□□□□□□□■≡
558回想774列車:2009/11/12(木) 21:30:35 ID:jpetdCPU
age
559回想774列車:2009/11/12(木) 23:52:51 ID:DWp9d9op
空海
560回想774列車:2009/11/13(金) 22:36:59 ID:jXRk9C0E
>>546
自分は平成2年頃のお盆ムーンライト八重垣で膝の下に潜り込まれて泣いた。
靴脱いで向かいのシートに足を置いて寝ていたらいつのまにか膝下の
床におっつあんが・・・
米子まで足が下ろせず足腰が痛かった。
561回想774列車:2009/11/14(土) 00:18:44 ID:kFQQrJqH
ぐはぁ、無法地帯だなぁw
それにくらべれば在りし日のMLながらなんか天国みたいなもんだねぇ・・・
562回想774列車:2009/11/15(日) 21:24:47 ID:72htpIuS
出雲保守
563回想774列車:2009/11/15(日) 23:15:04 ID:KATlzS/C
六角精児
564回想774列車:2009/11/17(火) 23:38:35 ID:AlHGDxfx
乗り鉄です
565回想774列車:2009/11/21(土) 09:51:57 ID:B40PKAKR
年末です
566回想774列車:2009/11/22(日) 23:28:29 ID:OnPaesrw
俵孝太郎です
567回想774列車:2009/11/23(月) 23:09:27 ID:dlsPSHvf
事業仕分け
568回想774列車:2009/11/24(火) 23:06:45 ID:T+IbgT8I
みずほ
569回想774列車:2009/11/25(水) 21:56:28 ID:WBcOSlZX
末期に近づくにつれ、オロネを除いた銀帯と金帯の
混色編成ってあったのでしょうか?

金帯+オロネ銀なら普通にあったけど。
570回想774列車:2009/11/26(木) 23:43:01 ID:LAE8K1jz
つるぎのつぎいづもこないかな
571回想774列車:2009/11/28(土) 16:27:13 ID:/3hYOSTH
あの客車で出来るな!
572回想774列車:2009/11/28(土) 20:38:11 ID:kVeF2lO7
>>569
一部の電源車除き旧品川所時代からの客車で編成してた以上
最末期でもロネ以外原則的に金帯統一編成だったと思う
(変則的に入った電源車も北斗星用につき皆金帯だったし)
573569:2009/12/01(火) 22:20:28 ID:IDy1GdGH
>>572
サンクス

銀帯車から金帯車へ替わる過渡期には
銀帯(オロネ除く)+金帯ってあったのでしょうか?
特にハネなんか・・・。
574回想774列車:2009/12/01(火) 23:08:40 ID:i7YNTUFj
品川配置の出雲用オロネ以外を順次、銀帯→金帯化している時期は
一時的に銀帯と金帯のハネ混結はありました。
「出雲」に「あさかぜ」用の金帯オロネが連結されているのも一度だけ見た事があります。
当時、なんで「出雲」のオロネは金帯化しないのかな…って思っていました。
ちなみに「出雲」編成の金帯化が始まったのは、
「あさかぜ」編成の金帯化が完了した後だったと記憶しています。
575回想774列車:2009/12/01(火) 23:27:50 ID:ZwZbRASc
ほしゆ

576回想774列車:2009/12/03(木) 23:05:07 ID:eTBs1Fku
凸出雲リバイバル運転しないかなぁ。。。
577569:2009/12/05(土) 14:55:20 ID:vBOTWLN2
>>574
サンクスです
578回想774列車:2009/12/06(日) 14:13:58 ID:UNsc2oCI
>>576
懐かしいね、凸の牽く出雲号。こうして冬になると思い出すよ。吹雪の中、積雪の中走っていた姿を。
 京都〜出雲市間だけでも走ったら夢みたいだね。
579回想774列車:2009/12/08(火) 00:34:45 ID:aQEJzlhP
580回想774列車:2009/12/08(火) 21:14:26 ID:ZbZW6dqI
寝台特急出雲号牽引機関車の余生
http://www.youtube.com/watch?v=SoUKSvWSdPA
581回想774列車:2009/12/10(木) 23:47:57 ID:k0F9O+N3
ほさしゆ
582回想774列車:2009/12/11(金) 01:22:27 ID:nnOjyeTw
最近は駅の高架化とかで出雲が走っていた風景が変わっていくのが寂しいな。
子供の頃出張に出る親父を送りに福知山駅に行ったりしたけど、
4号は1番線から発車だったから改札の外から出て行くのを見送れたんだよね。
地平ホームもヤードも20系だいせんや82系まつかぜも見れた踏切も無くなったし寂しい限り。
583回想774列車:2009/12/13(日) 00:10:32 ID:uXtmRypl
景色は変われど、今一度、出雲のカンをつけた凸を見てみたいものだね
584回想774列車:2009/12/13(日) 05:09:58 ID:7ljeVV0f
ですね〜。できればリバイバルとかでなく復活して欲しかったけど。
北陸すらなくなるらしいし。
もう寝台はだめなのかな。
585回想774列車:2009/12/13(日) 21:38:22 ID:o5tqckFY
認めたくはないけど、寝台はダメだろうね、特に客車は。
586回想774列車:2009/12/14(月) 01:38:13 ID:QyLmeOZp
認めたくないものだな。合理化故の廃止というものは。

民営化した以上赤字を解消しないといけないから、趣味的な寝台列車はもう役目を終えたのかもしれないな・・・。
でも、末端の路線の廃止は公共交通としての役目を放棄したような感じがするのだが。
誰も乗らないんだったら公共交通の役目もクソもないんだが・・・。
587回想774列車:2009/12/16(水) 00:43:23 ID:u9NaZns+
JR九州が羨ましいかぎりだ
588回想774列車:2009/12/19(土) 16:33:52 ID:FrIyBc2h
>>584
北陸、正式発表出ましたね。
前原さんが食い止めてくれると思ってたんだが・・・
589回想774列車:2009/12/19(土) 19:47:46 ID:4YZ4877Z
>>588
このスレ的にはサンライズ上郡通過→岡山でいなば乗換?の方がネタかと
(石破さんもどう思ってるんだかな…)

しかしフリー切符も使えた北陸廃止は不便一直線以外何物でもないね
(代替臨時は座席夜行だろうし余計鉄道離れが進行しても文句は言えん罠)

>>586
地方じゃ末端以前に幹線(だった区間)もガタガタですから
590回想774列車:2009/12/20(日) 01:03:49 ID:B+rGRG9E
北陸の定員って170人ぐらいだからなぁ。
乗車率は良くても人数的にはアレだし、割引利用だの何だので利益が出ない状態だと
自治体のお布施でも無い限り車両の寿命がそのまま列車の寿命になっちゃうんじゃないかと。
591回想774列車:2009/12/20(日) 01:28:00 ID:d9ulIVHo
臨時はやっぱ座席夜行かね?

まさに、ブルトレは風前の灯火…
592回想774列車:2009/12/21(月) 19:15:24 ID:KOSOizwo
毎年毎年廃止にする事ないと思う。せめて一年おきにしろよな。
593回想774列車:2009/12/22(火) 12:58:32 ID:EVOmbQTj
福知山駅1・2番ホーム
出雲の8〜10号車の停車位置を示すラベルがむなしく残っていた

ちなみに1〜7号車は特急停車位置を示すラベルになっていた
594回想774列車:2009/12/23(水) 20:21:40 ID:+ucYFOfP
それ、うp可能?

久々に出雲の名残を見てみたいところだ
595回想774列車:2009/12/25(金) 19:18:56 ID:d2uVYTXZ
ほっしゅ
596回想774列車:2009/12/28(月) 00:59:45 ID:1jrBLfsf
597回想774列車:2009/12/29(火) 18:33:00 ID:rZkTM+Ke
598回想774列車:2009/12/29(火) 21:51:22 ID:cnvH+dwb
599回想774列車:2009/12/30(水) 17:48:15 ID:ZT/ZIhbm
600回想774列車:2009/12/30(水) 18:17:51 ID:DKek2zlm
来年は山陰の雪多そうだね。
こんな年は廃止間近の出雲を思い出す。

色々あったなぁ〜。。。
601回想774列車:2009/12/31(木) 02:08:07 ID:pkZENtip
出雲号から眺める余部鉄橋の雪景色は最高だった。
荒れる日本海も冬の山陰の風物詩だったな〜。
602回想774列車:2009/12/31(木) 12:24:30 ID:/phQTNcm
山陰路に寝台が再び駆け抜ける日は来るのだろうか?

603回想774列車:2009/12/31(木) 18:51:54 ID:Y2K2mWtr
雪ベッタリつけて真っ白の凸出雲が今でも脳裏に鮮明だ。。。
604回想774列車:2009/12/31(木) 18:53:17 ID:9Hfwqz35
出雲乗ってキハ58とキハ181を撮影に行ったのが懐かしい。10年近く前だな。
605 【末吉】 【1978円】 :2010/01/01(金) 00:20:48 ID:tvcCE7z5
また、夜行が消えていくのか…
606 【凶】 【806円】 :2010/01/01(金) 18:39:24 ID:HT4itGPj
【大吉】ならリバイバル出雲運転!!
607回想774列車:2010/01/01(金) 18:40:54 ID:HT4itGPj
みんな、ゴメンよ〜〜〜
608回想774列車:2010/01/02(土) 01:43:54 ID:gqmgaTBL
ドンマイ、気にすんなぽ。
609回想774列車:2010/01/02(土) 19:36:09 ID:zHrSCEKR
今年こそ、リバイバル出雲☆☆  ピーー
610回想774列車:2010/01/04(月) 09:37:41 ID:1hvF0H4w
>593じゃないけど貼り。
デジカメの電池切れで携帯で撮った奴だけど。
http://iup.2ch-library.com/i/i0043461-1262565016.jpg
611回想774列車:2010/01/04(月) 19:28:28 ID:joN6vLgX
>>610
up乙!
福知山駅が高架化された時、当時の最も長い編成だった出雲に合わせてホームが設計されたのに...
有効に使われた期間は短かかったなぁ
612回想774列車:2010/01/04(月) 20:29:08 ID:YXphj7qT
610乙

出雲復活を願って、あえて残してるとしたら…泣けるな
613回想774列車:2010/01/04(月) 21:23:02 ID:1hvF0H4w
>>611
忘れられる事が多いけど、福知山発島原行きトワイライトが発車した事もあるぞw
今後もルートによってはトワの貸切が来る事はあるんじゃないかなぁ…凸が残ってれば。

>>612
この写真を撮影して即きのさき2号に乗って東京に向かったんだけど、
4時間ちょっとで着いちゃったからなぁ。
復活すれば嬉しいけど北近畿エリアからだと厳しいだろうな。
96年に出雲に乗った時も福知山で乗ったのは3人居たかどうかだったし、
今定期夜行列車の需要があるかと言われると…。
614回想774列車:2010/01/07(木) 16:07:54 ID:XunZueJ0
>>610
良い物を乙です。
615回想774列車:2010/01/10(日) 00:04:59 ID:d71mAqkj
プルマン式A寝台
616回想774列車:2010/01/11(月) 00:04:12 ID:d6OaxzaY
まだ国鉄だった頃、出雲1、4号のA寝台個室(今みたいにシングルデラックス)
に乗った時、A寝台個室を連結している寝台専用特急のヘッドマークがプリントされていた
タオルが有った。
今でも大事に、取ってある。
617回想774列車:2010/01/11(月) 21:52:31 ID:NS2adCCq
プルマンも味があってよかったな。

朝早く起きて景色を見るのが好きだった
618回想774列車:2010/01/12(火) 22:25:52 ID:fqSAjq6g
でぐも
619回想774列車:2010/01/14(木) 20:20:18 ID:Et5nAf76
フォルダ漁ってたら廃止前年の夏に出雲を撮りに行った時の写真が出てきた
…が、自分の腕ではまともなのが撮れなかったのを思い出して軽く凹んだ。
ノイズは酷いし見れたもんじゃないがネタも無いしうpってみる。
http://iup.2ch-library.com/i/i0046451-1263467659.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0046452-1263467659.jpg

620回想774列車:2010/01/14(木) 23:28:00 ID:j0ecen+K
まあ、心意気だよな。
おまえとはうまい酒が飲めそうだ。
621回想774列車:2010/01/15(金) 00:49:49 ID:6Bsl0gFG
>619良いもの見せてもらったわ。
山陰本線区間ね。下りの出雲だね。
架線有るとこと、部分複線の様子から玉造ー来待間かな。
622619(実は610も):2010/01/15(金) 01:23:35 ID:cYOUkQK0
>>620
しかしやっぱり出雲最後の夏だったので後悔はしてるなぁ。
腕はともかくレンズ付きデジカメじゃなくケチらずに一眼買えば良かった…
とは言え一眼でも腕がアレなのは年末に同じ場所で183系撮った時に痛感したorz

>>621
いや、実は北近畿タンゴ鉄道の厚中問屋駅なんですわ。
一見複線に見えるけどJRとKTRの併走区間の1kmくらいの直線で、
通過時間が朝5時半くらいなので冬はまず撮影出来なかった区間です。
623回想774列車:2010/01/16(土) 00:29:19 ID:dSvXnnSe
なつかしい…
確かに、タンゴ鉄道と併走していましたね。
車窓から駅の表示を見て、福知山に来たんだって実感が沸いたのが
思い出されます。
624回想774列車:2010/01/16(土) 02:29:11 ID:xeL7ymhP
>619
そりゃ、早朝からご苦労様でした。
乗ってる方だと、その時間帯、車窓眺めててもまだ暗くて、よく見えない時間だわ。
夏のごく一部で無いと、撮影できない時間帯ですな。
625回想774列車:2010/01/21(木) 23:46:39 ID:eViuN0sr
626回想774列車:2010/01/23(土) 23:53:23 ID:RQ3aE/M2
627回想774列車:2010/01/25(月) 01:15:47 ID:sUHoH49W
今月のRAIL MAGAZINEは永久保存版だね
628原型大窓ヒサシ付:2010/01/25(月) 19:40:48 ID:iksLwL01
皆さんお久しぶりです。
今回の天理臨は月曜朝天理到着、水曜夜天理出発という
非常に撮影が制約されるものとなりました。
今日は午前に年休を撮って帯解へ行きましたが、
草ボーボーで縦アングルを余儀なくされ今一の結果でした。
水曜日に再出撃しますので、バルブ撮影に成功すればここにうpしますね。
出雲の面影を残す天理臨もアオ車が全廃されれば終わりでしょうし、
それまでは可能な限り記録したいと思います。
629原型大窓ヒサシ付:2010/01/28(木) 23:13:03 ID:rcpA9Yfr
皆さんこんばんは。
結局帰路もウテシがいじわるだったのか、
黄檗では停目のかなり手前に停車し、対向の103系が来るまでずっとハイビームだったので、
まともな写真はほとんどなく、しかもかなりトリミング処理をしました。
http://a-draw.com/contents/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=15214
http://a-draw.com/contents/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=15215
http://a-draw.com/contents/uploader2/upload.cgi?mode=dl&file=15216
パスはizumoです。3枚目はスレチですが先週土曜に撮影したものです。
よろしければご覧ください。
630回想774列車:2010/01/29(金) 23:49:21 ID:8SBAIUcE
>>629
私は鉄道写真の作法はよく知らないのですが、どちらも迫力のある作品で感動しましたよ。
末永く保存させていただきます。ありがとうございます。
631回想774列車:2010/01/30(土) 20:42:10 ID:s63Eij9s
ですね、1枚目もすごい迫力で、2枚目も幻想的で綺麗な雰囲気です。

3枚目はあれですか、最初のコンテナ貨物列車でしたっけ?
632原型大窓ヒサシ付:2010/01/30(土) 21:27:32 ID:UkgiEdbI
>>630
>>631
レスありがとうございます。
自分としては朝日を浴びる編成写真を撮りたかったので。
昨年ですと2月にも京都までゲッパが牽引した東海道回りの天理臨があったのですが、
今年は4月の例大祭まで来ないかもしれません。

3枚目は先週の土曜日に山崎で撮ったカン付65牽引の8866レです。
しばらくの間はたからカン付で走行するようです。
633回想774列車:2010/02/06(土) 22:34:28 ID:jbLPUfMg
634回想774列車:2010/02/06(土) 23:40:37 ID:8zYyRqZI
good job!

しかし、もう走行不可なのは寂しい限りですな
635回想774列車:2010/02/11(木) 08:23:00 ID:Lfo5jnLj
元東京機関区がレールも全て剥がされて更地になってた(泣)
636回想774列車:2010/02/11(木) 16:15:06 ID:PqBUFPUd
>>635
東海道線で東京機関区の脇を通る時、今日の出雲のカマを確認するのが日課だった・・・
637回想774列車:2010/02/18(木) 00:28:33 ID:aENp+9Gv
北陸も残り一月を切ったな…
638回想774列車:2010/02/18(木) 21:11:53 ID:W+FALfmz
「あすか」の事件みたいな事がおきなきゃいいけど・・・
639回想774列車:2010/02/26(金) 21:38:29 ID:9GaDEHmT
>>638
「あすか」の事件は同業として恥ずかしい。
でも、昨今のマナー低下で何時かこんな事件が起こるような気もしてた。

出雲の時にこんな事件が起きなくてホント良かった。
でも、動画で危険行為なんかも見たからなぁ。。。表沙汰にならなかっただけか・・・
640回想774列車:2010/02/27(土) 00:56:12 ID:NsM/vv++
今月の鉄道ジャーナルは買いだね。

久しぶりに出雲のHMを見たけど、やっぱいいもんだ。
あのHMはいつか復活して欲しいなあ
641回想774列車:2010/02/27(土) 02:04:17 ID:C3CIE59H
>>640
情報乙です。
ジャーナルはメッキリ見なくなったので知りませんでした。早速注目しますよ。
642回想774列車:2010/02/28(日) 18:16:48 ID:7KfWlEPU
余部鉄橋の架け替え前にリバイバル出雲やって欲しかった。。。
643回想774列車:2010/03/03(水) 19:44:16 ID:Lt4CfoPZ
実際、リバ出雲なんか走ったら、どんな激パになるんだろ・・・?
644回想774列車:2010/03/04(木) 02:24:27 ID:rrKHX/gI
>>643
「あすか」の事件どころじゃない何かが起こる悪寒。
645回想774列車:2010/03/04(木) 16:50:18 ID:fdZnz/4Z
出雲廃止直前の時、泊ー松崎の超有名撮影地の踏切でも車の脱輪なんかしょっちゅうだったね。
一度、踏切で脱輪した車がバックで脱出を試みた際に勢い余って道路下の斜面に落ちかけてたのを見たよ。
646回想774列車:2010/03/05(金) 01:11:09 ID:u2kT/M68
もうすぐあの憎っくきヘリ(ハイパーの)が飛んだ日だな…
あれからもう四年か、早いものだな…
647回想774列車:2010/03/05(金) 18:01:22 ID:u2g6/BCi
>>646
余部鉄橋のヘリか?あの貴重映像が世に出なくて残念。

ハイパー関係者の人、ここ見てたらせめてYou Tubeにアップして下さいです。。。
648回想774列車:2010/03/06(土) 03:03:03 ID:vcoyuSSx
同感。
私からも是非お願いします。
649回想774列車:2010/03/06(土) 04:27:54 ID:s6gFKh+a
あれ、DVDかなにか出すんじゃなかったけ?
俺はずっと待ってるんだぞ・・・。
650回想774列車:2010/03/06(土) 15:56:45 ID:OvqDF7N8
昨夜、北陸・能登の様子を見てきたけど、すごい人数だったよ
いよいよブルトレ終焉間近って感じだね
あの機関車のモーター音とディーゼルの煤煙のにおいが懐かしかったな
651回想774列車:2010/03/06(土) 20:24:29 ID:GHuXZH+3
>>649
どうもお流れになったみたいだ(私的予想)。
希望は持ち続けてたいが、ハイパー自体存続してるのかな?
652回想774列車:2010/03/07(日) 22:53:04 ID:bVGzVfm9
ハイパーって、倒産って話じゃないっけ?
653回想774列車:2010/03/08(月) 01:19:34 ID:c7raGmj1
>>652
俺もそう記憶してたお。
654回想774列車:2010/03/09(火) 13:02:04 ID:pb1YBCZ9
山陰も雪だね。
655回想774列車:2010/03/13(土) 15:07:17 ID:khja3/1G
スレチだが、遂に『北陸』『能登』も旅立ってしまったな…
『出雲』が廃止になった時、まさかここまで急速に夜行列車が消えるとは思わなかった…
656回想774列車:2010/03/13(土) 16:02:00 ID:n0e5+ptS
いや、俺はある程度覚悟はしてた
657回想774列車:2010/03/13(土) 23:10:14 ID:5lJY1eda
>>655
93〜94年で東北が実質的に全滅した時からもう夜行は駄目だろうなと少なからず思ってはいた
出雲に限らず21世紀までよく東海道ブルトレは粘ってたものだとすら感じることもある。

そして凸の重連も北上線貨物廃止で山口線の貨物(これも怪しいが)だけになってしまったな…
658回想774列車:2010/03/13(土) 23:11:36 ID:5lJY1eda
>>657訂正

×凸の重連
○原色凸の重連
659回想774列車:2010/03/16(火) 03:38:55 ID:jUpr+B9+
北陸、能登廃止のニュース番組に石破さん出演してたな…
サンライズに乗車してたよ。
660原型大窓ヒサシ付:2010/03/18(木) 21:51:11 ID:JJBiVGQa
今日DJ買ってきたけど、4月の天理臨は583系しか載っていない。
多分4月発売のDJにはスジが載るんだろうけど、24系が来なかったらショックだ。
原色凸+原色24系の貴重な列車なのになあ。
スレチだが束ではアオ車使ってはくつるやるみたいですね。
順光で走行写真が撮れる区間がほとんどなさそう。
661回想774列車:2010/03/19(金) 19:59:47 ID:1iTpjFrp
「はくつる」は昨秋もやりましたね。
贅沢言ってられないけどあかべこ重連の「ゆうづる」にしてほしいよ。
662回想774列車:2010/03/20(土) 01:29:12 ID:fQXPxe4f
凸重連『出雲』を!!

凸凸 凸凸 凸凸
663回想774列車:2010/03/20(土) 12:50:16 ID:8dn46wfi
ちょwww
どこに客車つなげるの?
664回想774列車:2010/03/20(土) 20:08:22 ID:CTNtiWWh
ろ、6重連ですか?!
665回想774列車:2010/03/21(日) 00:52:32 ID:UDk07zIb
>>662
インベーダかとおもたw
666原型大窓ヒサシ付:2010/03/22(月) 20:19:00 ID:+EmzvyY2
4月の天理臨ですが、583の他に24系もちゃんと来るようです。
583は向日町までですが、24系は4/18の朝に天理まで入線してくれるようなので、
凸区間でバッチリ決めたいと思います。
妄想ですが先日のあすかみたいに総括重連にならないかな?
667回想774列車:2010/03/22(月) 22:07:17 ID:yzhxp3/d
>>666
乙です、朗報ですね。
668回想774列車:2010/03/23(火) 00:34:35 ID:IZdg8rhi
今月の鉄道ファン、鉄道ジャーナル読んだ人いる?
表紙見ると面白そうだったけど…
669回想774列車:2010/03/29(月) 02:38:54 ID:SB3um37u
670回想774列車:2010/03/29(月) 04:03:15 ID:zDtzC+HE
>>668
気になるんだったら自分で買えよ
671回想774列車:2010/03/30(火) 01:34:34 ID:LIkRiSyG
>>668
立ち読みしてきたけど、買う気は起きなかった。
面白かったのが、RFとRMの表紙が同じだった事、厳密には少し違うけど。
672回想774列車:2010/04/08(木) 19:38:41 ID:KCpFsLly
ほっしゅ〜
673回想774列車:2010/04/11(日) 02:41:55 ID:fF4jIUYS
しほしほ
674原型大窓ヒサシ付:2010/04/11(日) 15:14:03 ID:B6/OkHrD
24系天理臨のダイヤが分かりましたのでうp。
撮りに行かれる方、参考にしてください。
4/18天理68(24系) 新疋田0436、堅田0531、京都0555-0607(7)、桃山0621、山城多賀0652、上狛0709-0714、
木津0720-0724、奈良0734-0735(2番)、京終0740-0743、櫟本0750、天理0754
今回はかなり遅めのスジなので、晴れて欲しいがドン曇でも何とか撮れるかも。
ちなみに返しはこのスジです。
4/21天理68(24系) 天理1915(1)、帯解1923-1928、奈良1936-1938(3)、木津1948、玉水1957-1959(2)、
宇治2021-2043(1)、黄檗2047-2049、六地蔵2054-2103、桃山2106-2110、京都2120-2139(7)
675回想774列車:2010/04/15(木) 20:08:33 ID:wLPMul/Y
DD51の山陰線仕様「出雲」牽引機の運転席前面窓のHゴムが黒色なのですが、
これは何時頃から変更になったのでしょうか?
自分で調べた限りでは1990年代前半で既に黒ゴムになっているカマもありました。
国鉄末期から黒になっていたのか、又はJR移行後なのか・・・?
解る方おられましたらヨロシクです。
676回想774列車:2010/04/16(金) 00:16:31 ID:vYhqiw3Z
>>675
基本的に黒ゴム化はJRになってからの話だね

EF65の窓も出雲3・2号が消えたころには黒ゴム化が始まっていたな…
(同時に田端に残存してた初期型PFも消えつつあった)
677675:2010/04/16(金) 09:13:39 ID:kPXmRClS
>>676
そうですか〜やっぱりJR化後なのですね。
ありがとうございました。
678回想774列車:2010/04/21(水) 21:40:42 ID:wxdpHWuP
随分とコアな質問だな。。。
でも、DDの黒Hゴム化の方が電気カマより早かった希ガス。
679原型大窓ヒサシ付:2010/04/22(木) 20:10:01 ID:7cWPyzKd
今回の24系天理臨は(寝坊で)帰路のバルブ写真しか撮れませんでしたが、
運転手さんが停目ピッタリにカマを停め、ライトもすぐに落としてくれたので落ち着いて撮ることができました。
http://uproda11.2ch-library.com/11238081.jpg.shtml
パスはoomadoです。
次は7月のこどもおぢばがえりまで来ないでしょうが、朝の走行写真を捕獲したいと思います。
680回想774列車:2010/04/24(土) 13:12:43 ID:pjN3Ezcr
原型大型ヒサシ付氏ありがとうございます。
機関車側面の色合いがいいですね。
681回想774列車:2010/04/24(土) 13:15:18 ID:pjN3Ezcr
680
原型大型→原型大窓
すみません訂正してお詫びします。
682原型大窓ヒサシ付:2010/04/24(土) 21:03:52 ID:7V/dPyXD
>>681
いいえ、気になさらないでください。
昨年7月は24系が2本設定されていたので、今年も期待してます。
最近は編成バルブが可能な長池に停車しないので、次は停まって欲しいなあ。
683回想774列車:2010/04/24(土) 21:24:03 ID:s8P0rlt8
>>679>>682
カッコいぃですね!次回も期待してますよ!
684回想774列車:2010/05/02(日) 20:25:36 ID:ljyBaKmk
余部鉄橋もいよいよ夏までだね。。。
〈出雲〉と共に数々の名場面を残してきた鉄橋だけに残念。
685回想774列車:2010/05/04(火) 02:22:58 ID:AMnax/rN
回想
686回想774列車:2010/05/13(木) 17:45:50 ID:XEGvRHYl
何やらDD54(5次車、出雲牽引機仕様)がKATOから出るそうで…
687回想774列車:2010/05/13(木) 21:49:41 ID:GvzUnPUk
ほう
688回想774列車:2010/05/24(月) 18:04:58 ID:ni8lHz51
棒高跳びのギミックは搭載してまつか?
689原型大窓ヒサシ付:2010/06/03(木) 21:10:37 ID:DWZTp5O4
保守。
ところで24系天理臨ですが、天理臨自体が今夏で終了との噂が・・・。
24系青森車がある限り大丈夫とは思うけど、これがなくなったら奈良線で撮影する機会がさらに無くなりそうだ。
690回想774列車:2010/06/04(金) 22:10:19 ID:qErHtmsY
ぼの、日本海が怪しいけど、この二本が廃止になれば青森車もダメかもね。
691回想774列車:2010/06/05(土) 02:37:53 ID:4hDuk/yI
ぼのや日本海と比べても
出雲のHMはカッコよかったよなあ

昨夜、京都からリバイバルした出雲の夢をみて
ちょっとこのスレに立ち寄ってみますた
692回想774列車:2010/06/06(日) 15:53:19 ID:luHhrzBn
KATOがDD54を模型化すると聞いて、ワクワクしてます。
かといって、DD54牽引の「出雲」を生で見た記憶は無いのですが・・・

鳥取県のオヤジの実家の裏手で見える山陰線を走行する「出雲」を見て、
「いつか乗りたい」と想いながら、結局完乗できたのは廃止が決まった年でした。
いまでは山陰線も、ところによったは廃線跡のように見えますからね〜酷いモノです。
693回想774列車:2010/06/07(月) 07:04:56 ID:w9Y0jEct
DD54はフチ区に留置されてた頃に見てたなぁ。
扇形庫の直ぐ隣で道から近い所だからよく見えたよ。

しかし写真で見るとDD54+20系は似合ってるけどDD51+20系は
凸とは言えデザイン自体は直線主体だからか意外に似合わない気がする。
694回想774列車:2010/06/13(日) 00:50:22 ID:nnxBsqQX
浜田の操車場って駅から離れた所にあるんだけど
20系や10系客車をはじめ花形列車の車両がズラリと並んでいて憧れた。
695回想774列車:2010/06/18(金) 22:17:38 ID:NjiaQVNf
余部鉄橋も遂にあと一ヶ月だな。。。
696回想774列車:2010/06/19(土) 12:19:36 ID:IdMcbdfQ
余部鉄橋消滅前にリバイバル出雲を走らせてほしいけど
今のJR西には無理な注文でしょうな
697回想774列車:2010/06/19(土) 14:49:55 ID:qDqrxtIP
>>696
『あすか』でやっちゃったからねw
この事件以来関東でも撮り鉄を見る目が厳しくなってる。
698回想774列車:2010/06/22(火) 19:30:36 ID:YDuipo+q
>>697
あの事件は痛かったな、折角社会にも浸透して良いイメージになって来た所だっただけに。
699回想774列車:2010/06/23(水) 22:22:52 ID:mQoStcEQ
束の『はくつる』はよくリバイバルやってて、もうウンザリする位なんだがね…
リバ出雲何とかならんかなぁ…
700回想774列車:2010/06/23(水) 22:56:09 ID:pcgvBTNt
>>699
EF81+24系のはくつる見てもあんまり懐かしさが湧かないしな…

リバ出雲はおろかEF65や凸自体貴重になる昨今
701回想774列車:2010/06/24(木) 19:57:58 ID:1fFVzN1d
北陸の14系使ってってのは?

あれ?でも北陸の14系は扉の白帯省略だったけか?
出雲でやるなら白帯をテープで追加せんとな
702回想774列車:2010/06/24(木) 22:27:41 ID:B8dx/kP6
>>701
国鉄末期以来白帯は省略してますがな
703回想774列車:2010/06/24(木) 23:05:57 ID:XbjS6uiu
もはや凸重連じゃなきゃ嫌だ!!とか贅沢言ってられんなwww
704回想774列車:2010/06/24(木) 23:12:55 ID:tA5BaAUo
本州の凸重連も岡見貨物だけになってしまったしな…
705回想774列車:2010/06/28(月) 12:01:08 ID:pPS5Stt9
300番台組んでる時でも、一部のオハネ14は帯残ってたんじゃなかったけか?
スハネフは消えてるけど

というか、面倒くさがらずに移動は鉄道…鉄オタはそーでなきゃいかんのかもしれんけど、
時間と金で考えると車使っちゃうんだよな〜
706回想774列車:2010/06/28(月) 15:38:51 ID:LETv/G2V
どうしても撮影機材が嵩張るからね。
『乗り』の時は割り切って軽装にしてるよ。
707出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2010/07/01(木) 16:48:55 ID:D3pFXg2Q
伯備・山陰線電化開業記念日age

全くのスレ違いでスマンのだが思わず笑ってしまった記事をみつけたもんで・・

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
事故のあった鉄道、滬昆線はすでに復旧 〔2010年05月24日掲載〕

 5月23日深夜2時10分頃、大雨による土砂崩れで、上海南駅発桂林行きのK859列車が
 江西省内の?江-東郷で一部脱線し、19人が死亡、11人が重傷、60人が軽傷を負った事故で、
 不通区間はすでに復旧した。
 また、事故を起こしたK859列車も、脱線しなかった部分が運行を続け、
 5月24日の未明、桂林駅に到着した模様。
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
708回想774列車:2010/07/01(木) 19:02:02 ID:X6EG33PT
>>707
あの国らしいというべきなのか(ry
709回想774列車:2010/07/01(木) 20:13:48 ID:JuBPQD57
> 事故を起こしたK859列車も、脱線しなかった部分が運行を続け、
ちょ・・・・
さすがあの国
710回想774列車:2010/07/10(土) 01:53:36 ID:ZgieVJzl
余部鉄橋も後僅かで伝説となってしまうな。
もう一度この鉄橋を渡る出雲が見たかったが…
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:08:31 ID:N1R8iOLw
余部カウントダウン

2010/07/12 16:50〜16:55 の放送内容 NHK総合
ゆうどきネットワーク
▽人気の海鮮市場で見つけた旬の貝とは? ▽さよなら余部鉄橋…地元の思い【キャスター】山本哲也,松村正代
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:10:29 ID:N1R8iOLw
時間コピペ間違った('A`)
1705〜1800だわ確認してね
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:13:06 ID:WAswrRHJ
>>712
おお!サンクス!!
録画しなきゃ!
714回想774列車:2010/07/12(月) 19:53:31 ID:fdFAwDKA
みどりのたににそびえたつ〜♪
てつをくみたるはしのとう〜♪
715回想774列車:2010/07/12(月) 20:00:02 ID:ztVjNlAC
余部の新橋もアーチ形にするとかもう少し見栄えのするデザインにすれば良かったのにね…
あれじゃ高速道路だよ。
716回想774列車:2010/07/15(木) 02:13:25 ID:8Yb7PIpK
>>715
全くだ。
その余部もいよいよ後二日か…
717回想774列車:2010/07/15(木) 18:30:14 ID:gnm4e+tf
命綱なしで高所で点検作業する橋守凄すぎ
718回想774列車:2010/07/16(金) 02:25:35 ID:dVB/g0Am
俺なんか鉄橋の上すら歩けないよ。
地元民の人達は凄いね。
719回想774列車:2010/07/18(日) 14:55:19 ID:Zp5U2YJP
余部が終わってしまったな…
鉄橋下駐車場の時刻表に『出雲』と書いてあった頃が懐かしい。
720原型大窓ヒサシ付:2010/07/20(火) 22:01:39 ID:o9tH6HeW
おぢばがえり恒例の24系天理臨、今年も1本ですが運行されそうで何よりです。
しかし28日は仕事を休めそうにないし、31日の夜は予定が入っているという不運。
最後と噂される24系天理臨、撮影できれば拙作ですがうpしますね。
DD区間の走行写真を撮りたいですが、露出や光線が難しそうです。
ちなみに昨日の迂回北斗星は北上線内がDE重連だったそうで、出雲の再来ならずといったところでしょうか。
721元大社町民:2010/07/21(水) 19:24:12 ID:bA/AVrHw
>>720
東北にはもうDD51が居ないからね…
(北上貨物の末期には撮影に行った)

むしろ次があるかも判らないED75牽引ブルトレが見れた件の方が大騒ぎだった
722原型大窓ヒサシ付:2010/07/21(水) 22:31:24 ID:jnMs74Fm
>>721
そうなんですね。詳しくないものでスイマセン。
ということは束でDD原色+24系原色の組み合わせは
高崎区のDD+24系青森車の編成で八高線あたりを走行する団臨があればという
かなり非現実的なものになるのでしょうか?
奈良線沿線民の私にとっては天理臨が無くなると奈良線で撮ることが激減しそうですorz.。

75のブルトレも奥羽線時代のあけぼのなど昔は飽き飽きするほどありましたが、今は貴重ですね。
関西で65のブルトレは倒壊のカマ入線禁止令で終了しましたし、ブルトレ=PF世代の私にとっては隔世の感があります。
723元大社町民:2010/07/22(木) 18:22:14 ID:1ALZMBCt
>>722
DD51を東北に出張させるか客車を関東に持ってくるかどちらかですな…
(奥羽・北上線でやればあけぼの迂回や末期のおがみたく美しい光景でしょうが)

ED75とEF65といえば岩手からの甲子園臨が出るってことで
カマ替えで両方見れる黒磯まで行ったのが2年ほど前だったか
最近も蒸気の地方巡業で12系や旧客を牽いていく光景はあれど
ブルトレを牽く光景は首都圏の訓練運転以外まず見れませんからな
724回想774列車:2010/07/24(土) 11:26:35 ID:Yx4ZqUFH
鉄道博物館のC57 135
何故か「出雲」ヘッドマークつけてます
725回想774列車:2010/07/24(土) 11:59:56 ID:fUYxoPPP
デザインは違うけど一応C57牽引の頃にもいずものヘッドマーク付けてた事もある筈。
当時の牽引機だった87号機が朽ち果てて解体されたのが寂しいなぁ。
726回想774列車:2010/07/30(金) 16:17:44 ID:wy9Rd+JW
C57101は牽引したことないですか?
727回想774列車:2010/07/31(土) 00:59:30 ID:+zOhVUCh
>726
いずもの全区間フチ区が受け持ってた時代に所属してるし、
C57自体5,6両しか所属していない中の1両だからあるんじゃないかなぁ。
728回想774列車:2010/08/03(火) 20:33:56 ID:RJsq/56R
移転保守
729回想774列車:2010/08/12(木) 18:48:54 ID:NUAbCKH4
余部の新橋が開通したな。
730回想774列車:2010/08/23(月) 19:42:15 ID:hjhfWVmw
保守がてらに>724を撮ってきてみた。
http://uproda.2ch-library.com/284215T9l/lib284215.jpg

意外に似合うんだけど、HM付けると首が引っ込んでるように
見えるのが強調されてしまうなぁ。
731回想774列車:2010/08/25(水) 20:36:45 ID:ubN7Imzl
「みずほ」が新幹線に使われるんかい
732回想774列車:2010/09/09(木) 00:54:55 ID:SaTBEVeI
へか
733回想774列車:2010/09/10(金) 16:00:30 ID:34MZgLi8
>>518
遅レスだけど、これはいいね 臨場感たっぷりだ
734回想774列車:2010/09/10(金) 16:19:27 ID:OX+PY8Hk
「でぐも」って読んだやつが中学の頃居たな・・・・。

俺じゃないぞ!
735回想774列車:2010/09/11(土) 01:50:29 ID:wD5FAcIV
>>734
小学生時代の鉄友にもいたよ(笑)
736回想774列車:2010/09/11(土) 19:40:03 ID:SNcWX85P
以外にいるんだなwww
737回想774列車:2010/09/15(水) 18:28:47 ID:r2U5giDi
>>731
「はやぶさ」を東北新幹線に取られたからだろ、もたもたしてっからだw
738回想774列車:2010/10/03(日) 20:47:30 ID:4w9exqUG
過渡DD54発売age
739回想774列車:2010/10/04(月) 20:00:34 ID:k5ruSs8B
>>738
中々似合ってたカマだよな。
740回想774列車:2010/10/07(木) 21:21:17 ID:31Iu51Bd
民営化後、14系の3・2号に3段ハネが連結されるようになったけど、
前はきたぐに用の車輌だろうか。
741回想774列車:2010/10/08(金) 20:29:33 ID:a6fClBfN
>>740
あのハネは確か宮原から持ってきた気が
742回想774列車:2010/10/31(日) 23:53:15 ID:Nt0tY+F8
鉄道ファンだっけ、久々に出雲のカンをつけた凸の写真が載ってたな
743回想774列車:2010/11/06(土) 18:57:13 ID:n+dws45z
>>742
マジで!?ちょっと本屋行ってくるお
744回想774列車:2010/11/23(火) 00:15:37 ID:JpmMppv0
>>743
見つかりましたか?

あのヘッドマークを新しい餘部で見てみたいものです
745回想774列車:2010/11/23(火) 18:29:17 ID:AZ5iGlvv
>>744
御心配かけましたゲトしました(笑)
気が付けば余部鉄橋も過去のモノ・・・
あのハイパーステーションのDVDは貴重な記録間違いなし、是非発売してください。
諦めずに待ってますよ。
746回想774列車:2010/11/26(金) 07:41:15 ID:eCm4IgdB
単線が長いとか余部があるからよく遅れた。
747回想774列車:2010/11/27(土) 20:32:41 ID:Udy1h8cw
余部名物「強風抑止」も懐かしいな…
748回想774列車:2010/11/28(日) 13:27:33 ID:sDJdwMTR
車掌の話では出雲は定刻通りは珍しいらしい。
特に冬は雪や余部で伯備回りになる場合が多いから定刻通りはまず難しいとのこと。
さらに単線が長いうえに上りの京都までは日中時間に単線だから対向列車の遅れをもらうから。
749回想774列車:2010/11/29(月) 19:31:23 ID:UHFJso1P
出雲3号は出雲市逝き
出雲1号は?
750回想774列車:2010/11/29(月) 21:29:43 ID:uXmSorn+
浜田
751回想774列車:2010/11/30(火) 23:09:11 ID:2MjgMFuG
このスレまだあったんだ〜。
スゲー嬉しいよ。
今までここを維持してくれたお礼に、音をうpさせて頂きます。
(かなり以前に分割でうpした事があるけど)
3万位のマイクを使ってDATに録ったので、それなりの音質になってると思います。
目を閉じてヘッドホンで聞くのがお勧めです。
まるでその場に居るかの様な感覚にります。
key=izumo

http://www1.axfc.net/uploader/C/so/126276.lzh
752回想774列車:2010/12/11(土) 21:26:53 ID:PLD31zNl
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20101211124436e58c8.jpg
なんか面白い団体列車が走ったようで
753回想774列車:2010/12/17(金) 16:09:08 ID:mtP00wWP
>>752
全く知らなかった・・・ヘッドマークが泣かせる。
754回想774列車:2010/12/31(金) 17:33:48 ID:PKpKSOUB
ていうか、出雲のパクリ?笑
755回想774列車:2010/12/31(金) 17:37:53 ID:PKpKSOUB
>>751
手遅れでした。
でも、きっと以前にDLさせていただいたと思います。

わたしも久々に戻って来ました。

連投でスマソ
756回想774列車:2011/01/02(日) 18:35:35 ID:EC3aww9Q
凄い雪だw
久しぶりに米子とか国道9号線をニュースで見たよ。
757回想774列車:2011/01/03(月) 20:25:16 ID:PiUtdQIQ
正月休みに8ミリビデオの整理をしていたら豊岡駅の映像が出てきたので
最終列車の映像として再度編集してみました。
東京発の最終列車には買ったばかりのビデオカメラに
カセットテープを1本だけ入れ予備バッテリーも持たずに乗車しました。
今から思えばずいぶんもったいないことをしたと思います。
そういえば5年前にはyoutubeもなかったですね。
月日の経つのは早いものです。

http://www.youtube.com/watch?v=09I7G7wysMI

758回想774列車:2011/01/09(日) 07:58:40 ID:9aTu5h1u
うp乙
懐かしかった。
下り出雲はいつも鳥取あたりで目が覚めたので車窓からの和田山、豊岡は初めて見た気がする。
759回想774列車:2011/01/10(月) 17:47:54 ID:JQd/wmfh
>>757
乙です。
東京駅での113系も懐かしかった、出雲と同時期に引退だったんですよね。
またブルートレインに乗って旅に出たくなりました。
760回想774列車:2011/01/13(木) 20:27:50 ID:xTIgeNHz
>>757
最終日の事を思い出しました、ホント懐かしいですね。
761回想774列車:2011/01/24(月) 21:56:55 ID:885waD45
知らない人も多いだろうが、昔サンケイ新聞にみどりの窓口≠フ記事が
あり、東京発の寝台列車のむこう1週間の予約状況が掲載されていた。
そこで、急行だった出雲はいつも×、つまり年中満員ソールドアウトだった
時代があった。
762回想774列車:2011/01/24(月) 23:09:36 ID:xUnsLjkE
本当にここの平均年齢タカス
763回想774列車:2011/01/25(火) 17:52:00 ID:TLeVM6Ei
三歳児の頃だったか急行出雲のBネでネンネしたことあるな。
確か浜坂から乗り東京まで。
なにせ物心のつく前だけに細かなことは覚えていない。
764回想774列車:2011/01/26(水) 15:47:06 ID:LA9C5JZs
貴重なお話が聞けて有難いスレだと判りました。
こう言った昔の思い出話なんかも良いですね。
765回想774列車:2011/01/26(水) 16:14:20 ID:iEyaxhCz
子供の頃2年に一度くらい浜田で親類一同が集まった。
東京の叔父一家が20系で来るのを羨望のまなざしで見てた。
自分が乗るようになったのは24系金帯から。
20系乗りたかったです。
766回想774列車:2011/01/28(金) 21:15:20 ID:Po18vXyq
昨日の天理臨の写真です。
DD51原色とブルーの24系の組み合わせも今ではこの列車しかありませんね。
http://uproda11.2ch-library.com/11283305.jpg.shtml
767766:2011/01/28(金) 21:16:23 ID:Po18vXyq
すいません。DLキーはizumoです。
ヘタレ写真ですが、よろしければご覧ください。
768回想774列車:2011/01/28(金) 21:20:40 ID:rqJ441Dn
>>767
d
769回想774列車:2011/01/29(土) 02:34:30 ID:xf00gE3a
>>767
いつも乙ですw
770回想774列車:2011/01/29(土) 16:13:53 ID:rAtje9PD
>>761
寝台特急になってからも、確か山陰中央新聞の地方版には空席状況載ってましたよね。
昔は、ホントに下段をとるのが至難の業でした。

>>766
お見事。
凸に出雲のカンをつけた雄姿を今一度みたいものですね。
771回想774列車:2011/02/08(火) 10:31:54 ID:P5F39pu1
488 名前:名無しなんじゃ[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 16:51:11 ID:2bBRQbxw [2/2] [ softbank221084072153.bbtec.net ]
東京暮らしの人が、故郷が懐かしくなると東海道線の出雲号の出発時間帯に
合わせて東京駅に出かけると言ってた。
ホームをうろうろすると故郷の言葉や雰囲気が感じられて一瞬だけど帰省
した気持ちになるんだそうだ。

 (まちBBS 米子スレより)
772回想774列車:2011/02/09(水) 06:37:25 ID:w0o1pT38
朝到着のあと八重洲の東京温泉へ行くのが定番だった。
あれは最高に生き返った。
久しぶりに行ってみようかな。
773回想774列車:2011/02/12(土) 20:02:10 ID:722RQ9lU
最近の住人さんは知らないかもしれないが、出雲が廃止された頃に此処の前スレで話題になった出雲号写真集を出版した人がこのスレで難癖つけられてた。
ハンドルネーム「あおさぎ」ってのが自分のブログで「人様からお金を頂けるような写真集ではない・・・」等と批判したそうだ。
どうも出雲号写真集の著者氏がレールマガジンの表紙とかに採用された事を嫉まれて標的にされてる印象だった。
アタマに来たから応戦してやったわ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1273114528/
774回想774列車:2011/02/12(土) 22:19:00 ID:xy2Isszn
>「人様からお金を頂けるような写真集ではない・・・」

それはちょっと幾ら何でもでしょう。
酷い事を言う人がいるんですね…
775回想774列車:2011/02/13(日) 00:47:58 ID:AYs23W9k
あまり気にしないのが良いと思う。どこにでもそう言うのっているんだな。
776回想774列車:2011/02/14(月) 12:48:24 ID:sLNbFLDq
>>773
知ってますよ、私も出雲がまだ現役だった頃から居ますから。
私も買いましたが、あれは良い写真集でしたね。

問題のアオサギ氏はご自身のブログ画像と比較してどうなのか?と問われると黙ってしまったようですね。
ネットで陰口叩いてる連中なんてこんな物でしょう。
気分悪いから忘れるに限りますよ。
777回想774列車:2011/02/14(月) 15:58:30 ID:24TL6YDe
鳥取の方が自費出版している気動車の写真集を著者から直接買って話を聞いた事があるが、
自費出版と言うのは赤字覚悟なんだそうだ。
その方もキハへの思い入れがあったから赤字覚悟で出版したのだと思う。
だから出雲号写真集もそうなんじゃないかな?と思うし、
そんな情熱のこもった写真集を仲間との誹謗中傷ネタにする為に購入していると書いてあった
HNツカサやアオサギに凄い嫌悪感を感じる。

>>775>>776
たしかにその通りですよね、腹立たしいですが気にせず忘れるに限ります。


778回想774列車:2011/02/15(火) 01:05:02 ID:q4io3cSv
余部鉄橋を渡る出雲の写真は何時見てもラストランの時を思い出してジ〜ンと来ます。
私にとっては十分満足な写真集ですし出雲の良き思い出です。

今ではその余部鉄橋までもが消えてしまいましたが…
779回想774列車:2011/02/15(火) 20:35:41 ID:2GQBDRts
自分も件のスレを見て来た、ツカサ氏という人物はフォトコンで金賞を受賞する程の腕前らしい。
しかし正直ガッカリしたと言うか情けない。
フォトコンの上位入賞者がこんなのばかりではないと思いたい。
>>778
JR時刻表の表紙になってたが味気ない橋になってしまいましたな。
780回想774列車:2011/02/15(火) 23:23:04 ID:q4io3cSv
>>779
イベント列車でもいいからもう一度凸牽引のブルトレが余部鉄橋を渡るところを見たかったですね。
781回想774列車:2011/02/16(水) 01:30:09 ID:azSfLOrF
>>777
「魅惑の〜」の方かな?私も持ってます。
あの方も出雲の写真集を出版してくれるんじゃないかと期待してましたが・・・
自費出版とはそれだけ大変なのでしょう。
782回想774列車:2011/02/18(金) 21:04:20 ID:D3E00Gv2
>>781
黒字なら出雲号の写真集も出版してた希ガス
783回想774列車:2011/02/19(土) 19:07:43 ID:9xvwFrPo
出雲は写真集にされる程の列車だったんだなぁ・・・としみじみ。

悔やまれるのはやはりハイパーの空撮DVDか・・・
高い費用払って空撮までして何故発売しないのか・・・?
784回想774列車:2011/02/22(火) 21:11:12.25 ID:k1wW5Kpv
>>782
同感。サイト見てもかなり撮り込んでましたからね。
785回想774列車:2011/02/26(土) 20:29:03.10 ID:hvK+FQAh
>>783
倒産
786回想774列車:2011/02/27(日) 22:23:05.72 ID:9N7ss5kD
せめて出雲のDVDを発売してから倒産して欲しかったorz
787回想774列車:2011/03/03(木) 20:49:34.28 ID:i1msewX7
>倒産して欲しかったorz

微妙な言い方だなwwwwwww
788回想774列車:2011/03/05(土) 17:49:02.68 ID:1D3CYmFt
発売出来ないのなら、せめてYou TubeにうPしてほしい。
789回想774列車:2011/03/09(水) 22:56:48.75 ID:AVog6yfQ
廃止一週間前、東京駅や京都駅で撮り鉄群がっていたが列車そのものは空席あったな。
空いていた17番使いたかったよ・・・
790回想774列車:2011/03/10(木) 18:11:33.83 ID:hqHE+fNY
>>789
ヲタが群がるのは最終列車だからね。
791回想774列車:2011/03/10(木) 23:47:40.63 ID:G4R1Gv4p
>>789
17番とはまたコアなw
792回想774列車:2011/03/11(金) 20:52:09.83 ID:0mf/ebr8
>>789
上段?
793回想774列車:2011/03/14(月) 21:12:42.59 ID:WpPsaqlF
一番端っこは窓が小さいし閉鎖感あってあまり好きではなかったな・・・
794回想774列車:2011/03/17(木) 21:00:53.02 ID:sEx/0lAQ
2006年3月17日、出雲号最終列車発車。
あれから5年、青森から鹿児島まで新幹線がつながったが、
夜行列車は衰退し今は見る影もなくなった
今回の運休をきっかけに一気に全廃なんてこともあり得えそうだな
795回想774列車:2011/03/17(木) 22:15:10.58 ID:1nIGGPyD
日本海 と はまなす は動くようよ。
796回想774列車:2011/03/28(月) 18:13:49.62 ID:JuuiudRn
四月一日からあけぼのも動くそうです。
797回想774列車:2011/04/11(月) 01:06:50.85 ID:RMEblqLw
浜田行は福知山に3時前に着いたんだよね。
寝台専用特急でこんな時刻設定ってなかったよね。
798回想774列車:2011/04/11(月) 02:14:03.14 ID:u6N3mLed
下りあけぼの村上の上を行く列車があったとは…
799回想774列車:2011/04/11(月) 21:33:59.54 ID:KXVY0LXz
>>797
今でこそ廃れちまった感がある福知山だけど、一大拠点でしたからねえ。

で、当時福知山にいましたので利用したこともあるんですわ。
800回想774列車:2011/04/11(月) 22:09:34.64 ID:bfdCbwZX
香住ふるさとまつりの花火大会で、終了後に急いで会場を出て駅に向かい、
出雲に飛び乗って東京に戻ったことがある。思えば便利な列車だった・・・・
801回想774列車:2011/04/12(火) 00:00:22.55 ID:BBTy0xfe
そして福知山には豪傑がいてシェーピングクリームを使って出雲に仕掛けられた
時限爆弾を止めたんだよね。
802回想774列車:2011/04/12(火) 10:32:18.43 ID:bd29X79B
>>798
そういや板谷峠経由時代のあけぼのも下り3号の山形着が3時台だったな
(臨時の81・82号だと福島が上下とも2時半頃に発着してたが)
803回想774列車:2011/04/14(木) 08:05:51.48 ID:mUDIdi7n
>>799
というか考えてみれば鉄道管理局があったくらいだからな。
駅の格としてはかなり上だろう。
804回想774列車:2011/04/14(木) 22:02:40.87 ID:4VdxhBmz
西村京太郎乙
805回想774列車:2011/04/19(火) 19:19:03.83 ID:OZ5WYhLp
磐越西線の迂回石油貨物でかつての出雲牽引機1188号機に会ってきたよ。
今は吹田の区名札が入ってました。
806回想774列車:2011/04/20(水) 20:19:36.04 ID:rQGrABnM
米子のクラに居るDD51も今や2両だけか
昔は米子のクラの主だったのにな・・・
807回想774列車:2011/04/20(水) 21:42:35.95 ID:c6Lwk+ql
米子が凸だらけだった日々が懐かしいな。
808回想774列車:2011/04/21(木) 00:09:05.33 ID:Nm9YxMhH
各地にあれだけ居た東日本でも高崎以外配置が無いんだし凸が残ってるだけ良いさ
809寝台特急8分停車:2011/04/22(金) 03:53:40.51 ID:Rg+yBGTU
今頃出雲3号は京都を出発して山陰にむけて走っている時間だ。
存続していれば。
810回想774列車:2011/04/22(金) 21:13:16.51 ID:8KqxIgaM
出雲で迎える但馬の夜明けは趣深かったな。
811回想774列車:2011/04/23(土) 06:45:27.34 ID:t/5jBi5g
スレチだとは思うけどさ
夜行列車が深夜〜早朝に止まった駅ってそれなりの拠点性が
あったんだよな。

>>810
夏場よりも、冬の方趣が特に強かった。
812回想774列車:2011/04/23(土) 18:06:26.48 ID:5perTn7i
機関車付け替え、機関士交代、荷物の積み降ろし等の運転停車
813阿倍野区の藤本弘樹:2011/04/27(水) 01:44:35.93 ID:P/C1aSmL
出雲1号は今頃京都駅に運転停止中だな
814回想774列車:2011/04/27(水) 03:08:17.09 ID:UPHgBe4V
>>813
本名なのか?
815出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2011/04/27(水) 21:09:59.42 ID:Kd9qceqG
昔むかし、2002レが出雲市を15:30過ぎに出発して、2004レが17:00頃の出発だったのに
東京へ着くのが30分差というのが子供心に解せなかった
816回想774列車:2011/04/27(水) 23:48:23.65 ID:/ToC6D1o
>>801
福知山で乗客を避難させたけど爆発は防げなかったように記憶しているが。
817回想774列車:2011/04/27(水) 23:57:54.86 ID:/ToC6D1o
>>799
福知山は紡績と国鉄の街でしたねぇ。
福の札を差したDD51たターンテーブルを囲み、屯する気動車、旧客には福フチ表記、
駅の周りには日通トラックの出入りする貨物ホーム、鉄道管理局、鉄道病院、国鉄バスの営業所…
支線を張り巡らせた園福本線も今は本線だけで福知山口は1日6便だけ。
街を見れば新町商店街は見る影もなく、一時栄えた駅前も鳴かず飛ばず。
大工場を擁したグンゼ、鐘紡も今いずこ。
818回想774列車:2011/04/28(木) 01:55:18.15 ID:YijiLvhF
>>816
ドアに仕掛けられた方の爆弾は>>801の方法で福知山署の鑑識が
時限装置を止めた。

ただ、オロネの個室天井裏に仕掛けられた本命の方の爆弾が爆発した。
車掌長の前日上り出雲4号の個室交換エピソードを聞いて十津川が
爆発直前に気づき、すんでの所で避難させて、結局全員無事だった。

と、こんなところだったかと。
819高槻市の真知宇:2011/04/28(木) 03:12:44.62 ID:k7ajnPzJ
山陰線ではローカル線を中心に海産物の行商のおばちゃんたちがたくさんのっていた時代もあったようだね
820回想774列車:2011/04/29(金) 07:31:53.20 ID:0TUmnw+7
>>819
かんかん列車と言っていたのだよ。
821回想774列車:2011/04/29(金) 18:06:07.50 ID:h75ZKeyP
カンカン娘?
822回想774列車:2011/04/29(金) 23:50:14.22 ID:Zq9yYbIY
信じられないかも知れないが、昔は鮮魚をスーパーや鮮魚店で買わずに
行商のおばちゃん達から買っていた時代もあったのだよ。
で、ブリキ製の容器にいれて港のある駅から、固定客がいる行商先に
向かっていった。当時の国鉄も行商のおばちゃん達に、行商者用の定期とか
(主に)始発列車の1両を専用車にして配慮をしていたという話なんだ。

そのブリキ製の容器から、「かんかん」と言ったらしい。
823回想774列車:2011/04/30(土) 00:53:56.45 ID:KZpC1zGm
>>822
世界では行商人のが多い国もあるっぽい
ソースは世界の車窓から
824回想774列車:2011/04/30(土) 20:29:15.38 ID:hFQvHaqw
>>822
その専用車だったオハニ36は未だに2両とも現存してるんだよな。
今日高崎にいるオハニ36 11を26年振りに見てきたよ。
まさか出雲より長生きするとは思わんかったし、下手すると
ブルトレ全廃になった後も走ってそうな気がする。
825回想774列車:2011/05/01(日) 02:34:18.41 ID:QhcIx7qk
>>824
レトロ横川号ですか?
私も横川で撮影してました。
826回想774列車:2011/05/13(金) 19:51:06.07 ID:FlVVg6ZT
西村京太郎の小説「日本海からの殺意の風」を読んで、行商のおばちゃんたちのこと始めて知ったけど、今はどうなんだろうな
827回想774列車:2011/05/13(金) 22:59:03.31 ID:dXwO2OrF
今も地方によっては少々残っているんだとよ>行商
以前は長門市を4時台に出発する列車があったけどな
828復刻堂:2011/05/15(日) 19:15:59.85 ID:02gwvDep
やはり時代の流れには抗いきれぬか。

それにしても出雲3号紀伊を1日で良いから復活して欲しいものだ
829回想774列車:2011/05/16(月) 22:31:59.03 ID:vL4GZqaJ
滝部発の3時台DCってなかったっけ?
830回想774列車:2011/05/16(月) 22:35:59.91 ID:RkdAeem5
>>828
団体で貸し切って走らせるしかないな。
『思い出の紀伊、出雲号』として。
カマと客車がある内だな…
831回想774列車:2011/05/23(月) 21:43:40.42 ID:nYHshjgv
東京駅21時00分に発車したブルートレイン「出雲3号・紀伊」は、途中、横浜、熱海、沼津、静岡に停車したあと、名古屋に午前2時04分に到着。
亀山で、山さんの娘山本真紀が中島久之に拉致され、黒幕の上田城警察署ハゲの署長が逮捕された
832回想774列車:2011/05/23(月) 22:28:07.97 ID:ejBsipxX
>>829
あったよ。カンカン列車でしょ。成田発のとは違ってこちらの場合魚売り集団らったらしいが。
おれの自宅は東京都西部だがいまでも行商来るよ。ただし車でなwww
833回想774列車:2011/05/23(月) 22:36:18.99 ID:nYHshjgv
瑞穂町とかあきる野市とかだすか?
834回想774列車:2011/05/23(月) 23:25:55.20 ID:SCtdOSps
行商って地味に生き残ってるからな
835回想774列車:2011/05/24(火) 21:08:12.71 ID:0tcfzCvG
ああ、そうかも知れねえな。
なんせ地方は高齢化が加速して、自動車の運転もままならない
じじばばが増えていくだろうからな。
836回想774列車:2011/05/24(火) 22:51:36.44 ID:wjNtoGMT
一時期、高齢者による高速道路逆走が流行したしな
837回想774列車:2011/05/25(水) 06:20:24.79 ID:grdbvCK+
>>833
立川市だけど牛乳とか乳製品とか売りにくるよ。買ったことないけど。
838回想774列車:2011/05/25(水) 08:36:57.17 ID:bFuvzvsz
おもしろいな。うちなんかヤクルトの勧誘しかこない
839回想774列車:2011/05/25(水) 20:03:21.74 ID:lxfltM4e
「出雲」の良さは冬だったねな。
鳥取を過ぎて時折垣間見せる荒れた日本海。
雪が舞い散るなか、豊岡・福知山に滑り込むのを
カーテン越しに眺めるのは良いモンでしたぜ。
840回想774列車:2011/05/25(水) 20:54:40.86 ID:ogljMvRV
TAP山陰路では北斗星用の客車も出雲市に乗入れたが、引き戸の
オハネやオハネフが出雲で使われた事あるのかな?
841岩国哲人元出雲市長:2011/05/25(水) 21:48:40.21 ID:bFuvzvsz
浜田ってなんかめぼしい観光スポットあるの?
842回想774列車:2011/05/25(水) 22:53:26.48 ID:QI36KxOK
とりたてて大きな特徴のない城下町+漁港町だが
のど黒でも食ってくれ。
843回想774列車:2011/05/26(木) 15:04:35.06 ID:DjXkzQ8e
5歳まで浜田に住んでました。
昭和48年頃まで駅前広場がなかったw
ようやく山を切り開いてプロムナードみたいなのが出来たが。
とても特急発着点とは思えない!
844回想774列車:2011/05/26(木) 17:28:58.89 ID:GMF/jTln
城下町といっても6万石の小さい藩みたいだね
845回想774列車:2011/05/26(木) 22:56:54.26 ID:QCzPAgOp
たしか立派なレンガ作りの庫にC56がいた記憶がある。
その横をDD54の20系出雲が東京に向けて発車。
昭和48年だったかな。
846もう若くはない僕たちへ:2011/05/27(金) 12:53:16.21 ID:TIRMbSrp
出雲市から萩まで何か特急は走っていますか?
847回想774列車:2011/05/29(日) 07:25:02.07 ID:3H/TI5Ge
萩に特急が停車したことはいまだかつて一度もない。
848回想774列車:2011/05/29(日) 08:16:46.99 ID:MSqtPC2o
浜田のレンガ庫は渋くてよかった。
蒸機は本州最後の牙城だったから49年頃までD51がゴロゴロいた。
その横を20系が通り過ぎていったね。
最後尾がナハフ20、21だった頃。
849回想774列車:2011/05/29(日) 19:57:51.99 ID:5ZRQm9y+
昭和47年に20系の仲間入りした出雲にナハフの連結は無い。
850回想774列車:2011/05/29(日) 21:47:32.67 ID:usPd6Wib
>>847
つまんない揚げ足をとるな
851回想774列車:2011/06/01(水) 20:22:05.72 ID:sv8crxQI
さんべ も通過してましたっけ。
852回想774列車:2011/06/02(木) 21:06:44.53 ID:L9VucORN
>>850
まあ三条と東三条の関係と同じだなw
853回想774列車:2011/06/05(日) 21:02:21.98 ID:flCUmvBt
出雲だけじゃなく昔は荷物車つきの列車があったんですよね。
854回想774列車:2011/06/06(月) 13:00:48.32 ID:Lam9J8tu
京都発浜田行き普通列車が
荷物車3両+客車4両だった
855回想774列車:2011/06/08(水) 17:42:58.54 ID:GGtH/kFn
荷物車乗りたかったなあ。永遠に叶わぬ夢だが。
856回想774列車:2011/06/10(金) 23:38:32.63 ID:5cpOV4YA
>>855
犬で生まれたい?
857 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/11(土) 21:46:15.51 ID:o1J+k5UR
hoshu
858回想774列車:2011/06/26(日) 14:04:16.26 ID:tjo8tPNB
クオリティの高い出雲動画を見つけたので貼っときますね

http://www.youtube.com/watch?v=FqMr_gjZhA4
859回想774列車:2011/06/27(月) 10:14:21.91 ID:TK8Qc5kT
>>858
乙です。
帰宅したらPCで鑑賞しまつw
860回想774列車:2011/06/27(月) 21:01:22.71 ID:5/LYjZ/X
海の眺望は香住か鎧のあたりですか。とても懐かしく拝見しました。
861回想774列車:2011/06/29(水) 13:23:07.19 ID:poi54JdB
原色PFとDD牽引のブルトレはやっぱり良いですな、まだ五年前の事なんですね・・・
862回想774列車:2011/06/30(木) 05:21:42.47 ID:sP76HbBx
不定期でもいいから復刻運転してくれないかな。
海を見ながら朝コーヒーは何物にも替え難い。
863回想774列車:2011/06/30(木) 15:34:35.22 ID:0Wi91Lxw
リバイバルでもいいよね、どうせなら浜田まで運転して欲しい。
餘部鉄橋のコンクリ化が悔やまれるけど。。。
864回想774列車:2011/07/02(土) 13:01:13.88 ID:rlCn5yjT
東京から乗ったとき米原辺りの大雪で
6時間遅れで到着したことがあった

予定より長い時間乗れてちょっとうれしかった
865回想774列車:2011/07/02(土) 18:11:31.15 ID:1SEaga/r
俺なんか遅延してくれないと物足りなくなってきた。
866回想774列車:2011/07/24(日) 01:54:45.05 ID:ER1dYdeY
京都未明通過、大阪完全無視の凄い寝台列車だった。でも東京→鳥取直通、これは今や
夜行高速バスしかない。懐かしい、ベスト10には入る名列車だね。
867回想774列車:2011/07/24(日) 07:43:34.45 ID:jHQIUkZz
旅行を終えて帰京する際に、上りが山陰本線内マグロの影響で70分程遅れて東海道貨物線に変更された。
自宅に帰るだけだからいいやとロビーカーでマターリしてたら、二宮付近で並走した客上り線ラッシュの113系車内で若い背広姿のお兄ちゃんにこれまた若いお姉ちゃんが乳揉まれて恍惚の表情を浮かべていたのは良いおもひで。

途中で見られていることに気付いたお姉ちゃんが慌てて男の腕を掴んで乳揉みやめさせたのには笑えた。

新婚さんだったのかな…
868回想774列車:2011/08/18(木) 20:12:40.48 ID:GEUeZFEa
最近、書き込みがなくてさみしいです
見に行ったわけでないですが
天理臨、あけぼの凸凸牽引と出雲号を思い出させる事はあったらしいけど
869回想774列車:2011/08/20(土) 19:32:07.37 ID:YFlfc2UP
造形村のDD54が出たら、20系出雲を仕立てようかな。
細かい事は気にしないから、20系を何両かそれらしく引かせて、
雰囲気を楽しもうと思う。
チラ裏ですまん。
870回想774列車:2011/08/20(土) 20:00:20.09 ID:vvhrHtTR
>>868
あけぼのはDE10重連だったよ。
カン無しが残念だったけど、中々趣深かった。
871回想774列車:2011/08/25(木) 09:17:52.70 ID:tQYrQ9ax
時期総理 前原さんかなあ
雑誌か何かで彼が書いた、京都から客レに乗って山陰線を下る手記を読み
かなりマニアックな事が書いてあった記憶があるが
総理になったら山陰線客車リバイバルさせてほしいな
872回想774列車:2011/08/25(木) 18:19:04.44 ID:zmcRzzMQ
余部鉄橋が残念だったね、前原さんなら国の重要文化財に指定して新橋梁建設中止したかもね。
873回想774列車:2011/08/27(土) 19:23:34.75 ID:w4NQc2Bh
前原氏は両親の出身が境港だからよく山陰線で撮り鉄してたらしい。
国鉄時代に寄稿してたけどかなりマニアック。蒸機に関してだけど。
874回想774列車:2011/08/28(日) 18:35:16.64 ID:LfTHLgrh
>>873
俺もその号読んだわ。父親にムリ行って山陰線に蒸気撮りに行ったとか。
中々良かったよ。
875回想774列車:2011/09/08(木) 15:02:53.59 ID:/l8DeveC
トワイライトがカン付きで山陽を走ったけど、是非とも山陰も走って欲しいものだ。
山陰西部を凸凸牽引で走ってくれたら涙モノ。
876回想774列車:2011/09/12(月) 16:27:49.51 ID:4aCyeAgf
DLってもう新製されないのかな。
もしするのならオレンジか朱色で箱型のを作って欲しいな。
877回想774列車:2011/09/21(水) 15:12:01.26 ID:WHXEuIvV
>>876
っ 北海道のDF200

と書くのは野暮というものですな。
878回想774列車:2011/09/21(水) 23:24:39.70 ID:H3y7zE+K
HD300は駄目ですか、そーですか
879韓国の侵略を断固阻止:2011/10/05(水) 01:34:46.04 ID:/neIIymR
出雲を守らないと><


303 :可愛い奥様:2011/10/05(水) 00:55:46.07 ID:Lg4+7TpQ0
奥様方、出雲市が大変

出雲市が常設型住民投票条例を通そうとしてるらしいのです
たいした検討もしてないうえに、危険性を全く理解していません
出雲市といえば島根県、竹島がある県です
外国人参政権なんて冗談じゃありません!
阻止のために凸、拡散等のご協力を!



出雲市
〒693-8530 島根県出雲市今市町70
電話番号:0 8 5 3 - 2 1 - 2 2 1 1
FAX番号:0 8 5 3 - 2 1 - 2 2 2 2
メールアドレス:[email protected]
880回想774列車:2011/10/06(木) 10:27:02.02 ID:iUASdOTx
長時間停車で、自分が乗ってきた「出雲」のスナップ写真を撮った
のが、車掌にバレてしまい、オレンジカードの販売に参ります
とやられた。小遣いギリギリだったので上着を着替えて
スルーしてくれるのをBネ下段でじっとまった。
陽はすでに中天に輝き、終着駅への道程はまだ遠かった。
881回想774列車:2011/10/27(木) 20:59:04.44 ID:qqDZR8g9
>長時間停車で、自分が乗ってきた「出雲」のスナップ写真を撮ったのが、車掌にバレてしまいオレンジカードの販売に参りますとやられた。

出雲のスナップ写真を撮ったのが何故いけなかったんだ?
まさか客扱いしてない駅でオロネの開閉式窓から強引に車外に出たとか?
882回想774列車:2011/11/03(木) 16:23:32.32 ID:2dy2fXlR
何年振りかで山陰に行って来た。
やっぱり凸凸はいいねぇ。
883回想774列車:2011/11/06(日) 23:15:19.83 ID:RiyZKG9V
いや、出雲なら凸でしょ。
884回想774列車:2011/11/07(月) 08:47:43.14 ID:4Bpv7D06
>>882
なにわのお召しかな?
でも赤いDD51には青いブルトレの車体が一番合うよね!
トワイライトはまだ入線する可能性はあるだろうけど、青いブルトレの車両が、山陰本線に来ることはまずないだろうな。
銀帯オロネ、オシ24、もう会えないんだよね…
885回想774列車:2011/11/07(月) 15:09:17.64 ID:2pU3gQqs
今更ながらに貴重な編成だったんだな・・・
886回想774列車:2011/11/07(月) 23:09:37.03 ID:tcnwM/1E
まさかとは思うが、凸凸を巡る罵声大会に
陛下がご心労召されたのではないかと案じています。

これからは(特に都会に近い場所では)、お召しが
「懐かしくなってしまう」のではないかと懸念しています。
887回想774列車:2011/11/07(月) 23:32:26.95 ID:7o0m0D1e
>>884

秋田や青森の大口団体さん(修学旅行など)に出雲大社詣で&石見銀山ツアーを
往復24系青森車で設定してもらえばおk。
敦賀から小浜線経由にしてもらえばカマ交換が一回で済むけど、
DD51は小浜線無理だっけ?
888回想774列車:2011/11/08(火) 02:23:02.17 ID:yI5waQdP
普通に京都から山陰線経由でいいんじゃない?
確かに小浜線が使えればかなりの時間短縮は可能だろうけど…
889回想774列車:2011/11/08(火) 13:32:11.61 ID:rWDN/m+B
>>887
それでは天理臨と変わらんやん。
贅沢かも知れんが、釜にはカンが付いて、オロネやオシが編成に組み込まれてこそ価値があると思う。
890回想774列車:2011/11/08(火) 19:12:08.93 ID:pO9LFXBi
>>889
そりゃあ価値はあると思うが、今となってはロネはともかく、オシ24は無理。
因みに>>887氏ではありません。
891887:2011/11/09(水) 22:47:30.79 ID:Rkf0AREf
先日の天理臨の写真でよければドゾ。
今年の4月と7月のは都合が悪く撮れなかったorz。
次は1月に来るだろうから撮りに行きたいな。
この編成でいいので山陰線に入って欲しいです。

また2枚目以降は出雲牽引機(でしたよね?)だったということで。
出雲ラストラン、たくわ号以来の晴れ舞台だったのでは。
DLキーはizumoです。構図が今一なのはご勘弁を。

http://uproda11.2ch-library.com/11321939.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/11321940.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/11321941.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/11321946.jpg.shtml
http://uproda11.2ch-library.com/11321945.jpg.shtml


892回想774列車:2011/11/10(木) 08:41:43.63 ID:sEusqaeV
尾久には銀帯オロネとオシ24が1両ずつ留置されてるね。
出雲廃止から5年以上経つのに、東はこの2両をどうするつもりなんだろ?
893回想774列車:2011/11/10(木) 08:45:33.93 ID:Gt6hm2+J
>>892
大井の旧型国電やら仙台の200系中間車みたく突然壊されそうな気もする
894回想774列車:2011/11/10(木) 16:01:57.12 ID:CQvp7kTK
>>891
ピンポイントで晴れたと言う松崎ー倉吉(かな?)で撮影とはラッキーでしたね。
言われる通り、今回のお召し機コンビは共に最終出雲の上り、下り列車をそれぞれ担当したカマです。
前回の山陰お召しの時は1186+1187だったけど、1187は既に旅立ってしまったんだっけ?
895887:2011/11/10(木) 21:13:38.50 ID:0N2ULotl
>>894
お察しの通り、運良く晴れたマツクラのインカーブです。
地主様に許可をもらい、田んぼに入らせてもらいました。
当日は曇り予報だったので、激パのトママツを避け、曇り前提の被り付きアングルで撮った人が多かったみたいですね。
私の写真は正面の飾り付けが目立たず、一見団臨のようです。
ところで出雲市民氏はどこで撮られたのでしょうね?ルポをお伺いしたいものです。
896回想774列車:2011/11/11(金) 07:47:04.98 ID:7b56TvQA
>>894つ1187津山扇形車庫保存
897894:2011/11/11(金) 15:35:16.11 ID:vvomqnkI
>>895
いやいや、日章旗が良い感じでなびいていて一目で「お召し」と分かる良い写真ですよ。
私も泊ー松崎の激パ踏切で撮影後に米子(後藤)の駐車場付近で撮影してましたからニアミスでしたね。
>>896
情報ありがとうございます。解体されずに保存されているだけでも良しと思うべきか・・・
898回想774列車:2011/11/14(月) 23:33:02.49 ID:s+rO1jGA
出雲市行き最終出雲号の米子駅で切り離された付属編成3両が出雲市の車両基地に回送される際
客車のテールマークは「回送」or「出雲」どちらが表示されてたのでしょうか?
釜にHMが付いてないのは動画で見たのですが、ご存知の方がいたら教えてください。
899回想774列車:2011/11/17(木) 12:24:10.87 ID:WJP4p3rd
900回想774列車:2011/12/02(金) 17:17:46.33 ID:iOnj0u+o
>>898
付属編成は残念ながら知らないけど、品川に回送されてきた編成は「出雲」のマークでしたよ。
901回想774列車:2011/12/08(木) 18:36:07.64 ID:qi6fPN3/
余部鉄橋の抑止も名物だったな。
902出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2011/12/09(金) 16:13:57.77 ID:0MOSKY2D
>>895
仕事のため出動ならず・・・
903898:2011/12/11(日) 11:15:23.16 ID:rojyMpLB
>>900
レスありがとうございます。
904回想774列車:2011/12/13(火) 13:44:21.68 ID:YuvVwMAs
無事移転したな
905回想774列車:2011/12/23(金) 13:01:14.80 ID:6oIsmL8o
出雲に乗ってて鎧・久谷で抑止食らっちゃったって人、どれくらい居る?
906回想774列車:2011/12/24(土) 00:36:23.03 ID:sgRRQOx7
>>905
出雲では一度だけあるな。
鳥取発車は定時だったけど、浜坂でまず風待ちで抑止、
次いで久谷でも止まった。

最終的に東京には1時間59分遅れで着くという、漫画の
ような結末には笑ったな。
907回想774列車:2011/12/24(土) 12:26:50.49 ID:G+vfWMHg
交通政策板に立てました。寝台特急復活の是非に関する議論はこちらでよろしく。

【絶滅への】日本の夜行列車【カウントダウン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1324696154/
908回想774列車:2012/01/11(水) 09:04:46.82 ID:HUoiTB4x
復旧
909回想774列車:2012/01/20(金) 22:34:14.28 ID:gIoRmKDB
日本海は季節臨として残るらしいな、出雲も盆暮れだけでも季節臨で復活して欲しいものだ。
910回想774列車:2012/01/22(日) 17:49:35.56 ID:OlWuhuBm
なにわお召しでカマも整備した事だしな。
911回想774列車:2012/01/30(月) 22:03:15.72 ID:UkkToMR1
バカボンのパパみたいな声の車内放送が懐かしい
912 ◆HJb1SuA1PE :2012/01/30(月) 22:37:10.01 ID:KJ8GxQTg
住人の皆様こんばんは。887です。
先週末は金曜日に天理へ行きましたが、残念ながら大雪のためウヤとなり、バルブ写真は撮れませんでした。
写真は天理駅北側の電留線で出発点検中のものです。日が射せば午後は順光で撮れます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2578580.jpg.html
パスはizumoで。

>>902
出雲市民氏、久々にスレを覗いたので、遅レスになってしまいすいませんでした。
お召しに出撃できなかったったようで残念です。
確か来年春に植樹祭が鳥取であるので、陛下のご予定如何によってはもう一度チャンスがありそうですね。
913回想774列車:2012/01/30(月) 23:27:44.84 ID:72lyZ7or
>>912
d
914回想774列車:2012/02/01(水) 08:54:08.26 ID:Q9Nrc46L
昭和48年の年末だか、浜田から終着・東京まで「出雲」に乗車したのを
思い出した。単に始発から終着まで乗ってみたくて必死に寝台券を
とったっけ。

まだ蒸気機関車も走っていたけど冬の15:00頃だったからもう撮影せず
車窓をながめていた。食堂車は行った記憶がない。
915回想774列車:2012/02/01(水) 13:34:49.11 ID:vm4Ne2i1
出雲市発車後、ハイケンスが鳴って普通に停車駅の案内が終わった後、
急に運行情報の案内で
「山陰本線香住〜鎧駅で、強風のため運転を見合わせています。今後の運行情報にご注意ください。」と放送があり、
11時になってもまだ浜坂駅構内。
結局東京駅に3時間遅れで到着。都内の電車区間の遅延と合わせて遅延証明の列が・・・
916回想774列車:2012/02/11(土) 21:39:41.66 ID:5IGzI3UP
なぜに浜田止まりだったのだろう?
917回想774列車:2012/02/12(日) 01:12:30.74 ID:Q5RXDNBJ
宇田郷とかの海もきれいなのにね。
918回想774列車:2012/02/17(金) 20:24:28.88 ID:n8ITDTsR
>>916
車両の清掃、整備、給水、給油ができる。
益田じゃ無理。
そもそも益田以西だと、東京からだと小郡乗り換えの山口線経由の方が早い
919回想774列車:2012/02/25(土) 07:45:19.10 ID:hSAh/Gi3
そうだったんだ・・・
920回想774列車:2012/02/25(土) 09:05:34.81 ID:5w+Dr8m0
浜田は扇形庫がないくらいでなかなかの規模、設備です。
921回想774列車:2012/03/09(金) 13:14:56.41 ID:+laCJJay
日本海ラストラン
上り10秒・下り15秒で完売

出雲のラストラン上り下りとも1秒で完売って
出雲の人気って凄かったんだなと思う
922回想774列車:2012/03/10(土) 15:30:14.60 ID:su+l+zdQ
>>921
やっぱり色んな面で味のある良い列車だったんだな・・・と思ったよ。
車窓から見た沿線で手を振ってくれてる地元民の人達を見た時泣きそうになった。
923回想774列車:2012/03/11(日) 23:07:36.56 ID:8GEn3UeX
>>921
出雲の記録はもう永遠に破られる事はないかも…
924回想774列車:2012/03/13(火) 09:48:23.56 ID:bB2dAqsX
出雲の塩冶カワ歯科だけは利用しないほうが懸命
とにかく院長が金の亡者なのか急いで乱雑な治療しかしない
常に激痛はもちろん、窒息死しそうなくらいウガイさせてくれない極悪治療
あげく歯並びガタガタにされ噛み合わせ最悪になり、数年間頭痛などに悩まされる羽目になる
そしてそれが少しでもネットに上がり話題が大きくなりだすと、必ずカワ歯科の工作員が「歯科衛生士にフラレた腹いせだろ!」と工作しだす
眼と鼻の先にある塩冶幼稚園の集団検診もこの歯科だけは絶対に利用しない

一人でも被害者が増えないのを祈ります
925回想774列車:2012/03/13(火) 10:33:04.74 ID:boKyjm06
>>923
報道表記ではそうだろうが現実では富士はやぶさ最終が最高だと思う。
回線が混みすぎて停止しレスポンスに時間を要した「10秒」だから。
926回想774列車:2012/03/15(木) 18:40:42.15 ID:rZ+fdcQR
>>924
塩冶姓懐かしい! 島根には多かったなー。
927回想774列車:2012/03/15(木) 22:24:08.95 ID:99q2McnQ
富士はやぶさは何たって花の東海道最後のブルトレだからね。
最近は雑誌が煽ったからか乗り鉄が増えた感じがする。
928回想774列車:2012/03/17(土) 22:24:49.52 ID:8F9tghVv
遂に日本海も旅立ってしまったな・・・
929出雲市民 ◆.VwfMBXAsM :2012/03/23(金) 12:35:34.87 ID:ABv4V7JF
震災じゃあないけど、我々に出来ることと言えば忘れずに語り続けることぐらいですな。
あと10年もすれば客車という言葉の意味から説明せにゃあならんようになるかも知れない
古くさいと言われようが、鉄道が便利であって不便だった時代を経験できただけでも有り難い。

そんなことを言うような時代になるとは思いもせんかったのだが
930回想774列車:2012/03/24(土) 08:57:18.19 ID:p4F61eBL
>>929
そのうち鉄道自体がンな感じになりそうでねぇ

我が地元でも20年近く前までは列車1本で色々行けたんだがな…
931 ◆HJb1SuA1PE :2012/04/06(金) 22:34:15.78 ID:jPdh96ah
>>929
日本海もDD51牽引の時代があったそうですね。
私が鉄道に興味を持った時は既に81+24系でしたので。
しかし30年以上もほとんど姿を変えずに毎日走っていたというのはある意味すごい。

今でも北海道で見れますが、非電化区間において長大編成のブルトレを引くDDは圧巻でしたね。
出雲も多客期の増結編成は見ごたえありました。増結編成を餘部で撮りたかったな。
932回想774列車:2012/05/01(火) 19:15:58.53 ID:JQ6fVgC3
ニコニコ臨はどうせなら山陰線で走らせて欲しかったな。
933回想774列車:2012/05/22(火) 18:00:54.79 ID:1B8ggDvb
誰か、最終上りのハネ車の非常口の埋められ方を教えてー><
934回想774列車:2012/07/26(木) 18:11:28.38 ID:X/+qF0Kv
ほしゅ
935回想774列車:2012/07/27(金) 14:39:16.22 ID:zlcFl0CM
久しぶりに山陰線で凸牽引客車ツアーがあるみたいだね
936回想774列車:2012/07/29(日) 18:09:23.21 ID:1RGo0wF1
>>935
九月のJTBの事?
937回想774列車:2012/08/07(火) 21:25:08.44 ID:EHSIf1tB
ttp://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/rail/1341148129/

775 : 名無し野電車区 : 2012/07/27(金) 05:32:17.38 ID:OTMPTw4D0 [1/1回発言]
 トワイライト 山陰 10月11日〜12日
 ソース準備中で出ないのよ

777 : 名無し野電車区 : 2012/07/27(金) 08:17:42.01 ID:aQJjc6ydO [1/1回発言]
 >>775
 鉄道総合板の関西系スレに、ちょっと見辛いけどパンフの画像が貼ってあったよ!
 hトワが山陰本線に乗り入れるのって何年ぶりなんだろ?
938回想774列車:2012/09/01(土) 19:33:41.11 ID:QVc8rMCd
まだこのスレ残ってたんだね。
嬉しいな。
何もネタを投下できないのが申し訳ないが…
939回想774列車:2012/09/01(土) 22:42:13.99 ID:m4B/gzyd
80回を超えるほど乗った東京発着のブルートレイン。
飛行機を利用するようになってからはブルートレインを利用する回数がめっきり減った。
でも、山陰は決して便利な時間帯に飛んでいるわけではなく、
また、高い飛行機運賃だったこともあり、上りの「出雲」は帰りによく利用した。
東京に着いてからの通勤にちょうどよかったからだ。
そして、結果的に東京発着のブルートレインで最後に乗ったのも「出雲4号」だった。
鳥取からだったが、シングルDXを奮発した。
事故で貨物線を経由して品川打ち切りというハプニング付きだったが、もう遥か昔のことになってしまったなあ。
940回想774列車:2012/09/02(日) 10:05:18.16 ID:aiokCc5Y
>>939
ひょっとして石破先生ですか?
941回想774列車:2012/09/04(火) 19:37:00.04 ID:ubGkbUfq
石破先生はシンデラなんて奮発の域に入らなさそう
942回想774列車:2012/09/05(水) 01:23:45.97 ID:eYXdeotk
石破さんって銀河のときとか見ててもシレっとリップサービスする人だから
意外とマジかもね
943回想774列車:2012/09/05(水) 15:34:48.20 ID:7Wcl6OEI
だとしたらこのスレに来てくれるなんて嬉しいなあ
944回想774列車:2012/09/05(水) 16:18:37.10 ID:+/ZZrFAC
石破先生は今このスレどころじゃないだろwwww
945回想774列車:2012/09/05(水) 16:33:01.41 ID:ZAlOuBHv
だからシレっと書いてるんだよ
946回想774列車:2012/09/05(水) 21:32:55.94 ID:7Wcl6OEI
そうそう。レスがないのがその証拠
947回想774列車:2012/09/10(月) 20:06:10.66 ID:vuAFV7dt
石破先生総裁選に立候補!

っとなんか石破スレにしてしまった
948回想774列車:2012/09/27(木) 17:01:03.02 ID:hYCqfSZk
石破さん落ちたから出雲復活がまた遠くなったな
949j7dsfafdふぁa76:2012/09/30(日) 22:41:12.44 ID:NTy4WXxh
JR東日本が行った男性客に対する乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
950回想774列車:2012/10/03(水) 17:26:55.07 ID:ArhHcTvM
>>949はあちこちの鉄道板で貼ってるやつだな
951回想774列車:2012/10/06(土) 19:08:03.11 ID:qNMzN0IL
さて今度は東海ブルトレを日中にリバイバルするわけなんだが
952回想774列車:2012/10/06(土) 20:05:20.77 ID:WEosIPap
知らん者にはさっぱりわからん
貼ってくれ
953回想774列車:2012/10/07(日) 23:07:17.50 ID:Iahlncx7
母の実家が松江だったので夏の帰省でよく乗った。
食堂車で食べた「大山おこわ定食」美味かったなぁ
954回想774列車:2012/10/08(月) 13:40:30.52 ID:RWBnYgu5
オレは急行時代から利用していた。
浜坂で乗降した。
特急昇格、いなば号の登場、そして出雲の廃止…。
どれも身近で懐かしい思い出。
955回想774列車:2012/10/08(月) 13:44:21.82 ID:fYP0lQHT
で今サンライズは使ってるの?
系譜をひいている現行列車だけど
956回想774列車:2012/10/08(月) 16:11:53.11 ID:PcC5XM8O
957回想774列車:2012/10/08(月) 16:15:04.15 ID:hnxfv9Nj
せめて午後にしてほしかったね
ラッシ時はだめでも直前くらいで
958回想774列車:2012/10/08(月) 19:24:24.14 ID:PcC5XM8O
根府川行になってくれりゃ…
959回想774列車:2012/10/08(月) 23:34:13.98 ID:oL8+jDxp
寝台特急どころか在来線の存在意義すらすっかり変わってしまった。
運賃の高い新幹線、安いが怖いバス輸送。旅の楽しさはやはり在来線。
960回想774列車:2012/10/30(火) 01:35:59.07 ID:mgDBk+9u
寝台列車だと本当に助かるんだが…
バスは怖くて仕事に使いにくいなあ
961回想774列車:2012/10/30(火) 20:06:53.95 ID:Q3ejHMVM
そうね。寝れないし、あの空間が無理。
寝台がほとんどなくなってしまったのはほんとに痛い。
鉄道会社がその一定の責務(は言い過ぎにしてもサービス)を放棄したようなものだからな。

この前、大阪から東京にサンライズ使ったけどかつての銀河より全然高いとは言え、
それでも使い勝手よかった。快適だし。
朝に目的地に着けるのは本当に便利。
962回想774列車:2012/10/31(水) 00:30:39.56 ID:3w0kPqTc
深夜バスで、東名で事故渋滞のたびに冷や冷やする。
天候不順と事故渋滞で13時間遅れで着いた
こともあるし。定時性や安全性、休息性で、夜行
列車は強い。バス係員さんにはもうしわけなく思うけど。
サンライズ頑張れ。超頑張れ。
963回想774列車:2012/11/03(土) 04:15:29.85 ID:NrEKTkNo
早漏次スレ
寝台特急出雲号スレ【凸口口口口口口口口口口】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1343201265/
964回想774列車:2012/11/16(金) 17:42:03.23 ID:++G8w0DW
次スレ立て乙だけどこのスレの進行は急行ちどり並みにノロイ。
965回想774列車:2012/11/21(水) 13:12:04.76 ID:HxaN6FqV
なんせ話題が全くないもんで…
966回想774列車:2012/11/21(水) 13:30:04.24 ID:EtIdJ5jT
話題がない以前に、それだけ平和なのがうらやましいよ。
銀河はキチガイ数名がすみついて荒らし潰された。
本当はこの板に単独スレを立てたいんだけど
また荒らしが嗅ぎつけてやって来そうで踏み切れない・・
中断なし59年の伝統列車なのにスレが無いのがさみしいわ
967回想774列車:2012/11/22(木) 20:51:32.46 ID:jluOjstV
>>966
それこそ戦前以来の系譜を継ぐ東海道夜行だったというのになぁ…
968回想774列車:2012/11/27(火) 00:13:19.71 ID:w/zEBi7v
このスレはsage進行厳守か…
969回想774列車:2012/12/07(金) 03:09:17.55 ID:c8zAcHET
次スレよりも下がってるのでage
970回想774列車:2012/12/07(金) 15:50:54.00 ID:TqTue/HH
個人的な希望だが読書灯と紙コップ
なんとかならないかなあ…読書灯の
設計図があればLEDで復刻してみたい
971回想774列車:2012/12/08(土) 01:42:57.41 ID:xt9S77zD
>>969
あがってないしw
972回想774列車:2012/12/09(日) 03:32:36.33 ID:C5YTb59U
あけぼのスレから出張。
出雲スレ、本当に過疎ってるな。

今からの季節、残っていてくれたら、最高だったのに。
5号車で食べる駅弁が最高だったわ。
また関東側から城崎とかにカニを食べに行きたい。
973回想774列車:2012/12/09(日) 08:21:58.21 ID:cl2Nsk+Z
そうそう。浜坂到着の30分前ぐらいにはそわそわしたなぁ
974回想774列車:2012/12/09(日) 15:35:40.07 ID:7N5LutGL
>>972の仕業で出雲到着の頃、編成が1両足りなくなっていたのであった。機関車の次位・・
975回想774列車:2012/12/15(土) 16:18:58.25 ID:p4XYODrM
976回想774列車:2012/12/15(土) 21:41:38.03 ID:L+YjTNRM
1日1回 パソコン・携帯・スマホから、投票無料♪

東京駅発着ブルートレイン復活

ttp://sentaku.org/topics/43772883
977回想774列車:2012/12/20(木) 22:30:34.40 ID:HbCEPpC8
凸凸凸□□□□□保守□□□凸凸
978回想774列車:2012/12/22(土) 16:28:20.80 ID:LoHvUFmM
革新
979回想774列車:2012/12/29(土) 10:21:46.29 ID:I6OqABx8
981レス以上になって、24時間超の書き込みが無いと
dat逝きになってしまいます。


寝台特急出雲号スレ【凸口口口口口口口口口口】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1343201265/
980回想774列車:2012/12/30(日) 10:48:11.78 ID:H0AeKbeE
戦前にあった大阪⇔出雲で復活運転させよう!
981回想774列車:2012/12/30(日) 10:58:12.45 ID:kaYGbrVE
DD51につけられてた古式蒼然としたヘッドマークあったよね
あれってどっかに納まってるの?
982回想774列車:2012/12/30(日) 14:10:49.52 ID:S8g1wDpN
今運行されてる臨時日本海もどうやらこの冬で打ち切りらしい
983回想774列車:2012/12/31(月) 12:17:10.59 ID:JKZstyA8
最後の本州内夜行があけぼのになるとはな
(もう元のルートは失われたけど)
984回想774列車:2012/12/31(月) 12:43:57.65 ID:YTaNSri3
稀に「あけぼの81」が臨時増発されるのはいいが
どうせやるなら廃止までのあいだに24系で「出羽」名義で増発してほしいよね。
系統的に本来だし。
985回想774列車:2013/01/01(火) 00:18:15.10 ID:MmSfC/Fe
夜行はあと何年走るかね
986 【大吉】   【1587円】 :2013/01/01(火) 11:58:53.41 ID:knuKJkBB
とりあえず完走させよう
987【女神】:2013/01/01(火) 21:24:07.81 ID:RmnD9YRo
大吉なら出雲復活
988回想774列車:2013/01/02(水) 16:10:16.34 ID:9H+O8/mI
988
989回想774列車:2013/01/02(水) 22:19:35.43 ID:Nns1EXk1
あけぼのは新年早々大変だな
990回想774列車:2013/01/03(木) 18:27:29.76 ID:CfVnhF0Z
>>989
今日はどうにか走るみたいだが心配
991回想774列車:2013/01/04(金) 13:22:33.35 ID:NEz9ZLX2
☆梅
992回想774列車:2013/01/05(土) 00:26:43.04 ID:L5o5ewA4
992
993回想774列車:2013/01/05(土) 12:27:23.51 ID:FDKZ+n7d
まったりと梅
994回想774列車:2013/01/06(日) 09:52:38.24 ID:AbPmpz3m
次スレはもうあるから注意
995回想774列車:2013/01/06(日) 12:45:13.70 ID:rBdlv1pp
東京
996回想774列車:2013/01/06(日) 23:53:41.75 ID:6Q6+t24C
京都
997回想774列車:2013/01/07(月) 07:57:46.65 ID:1g9JRQSb
福知山
998回想774列車:2013/01/07(月) 13:03:22.02 ID:WdGRddr6
鳥取
999回想774列車:2013/01/07(月) 13:04:24.32 ID:WdGRddr6
松江
1000回想774列車:2013/01/07(月) 13:05:08.31 ID:WdGRddr6
終点出雲市
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。