1 :
名無し野電車区:
2 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 12:14:21 ID:BHbyeOVg0
3 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 12:14:47 ID:BHbyeOVg0
4 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 12:15:09 ID:BHbyeOVg0
5 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 12:15:40 ID:oz50HY1M0
スレ立てはや〜
6 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 12:24:38 ID:Kl/WUfw60
「このスレッドの目的は、東京メトロ有楽町線・副都心線について
語ることであり、特定の地域や事柄に関する誹謗や中傷、
両線と関係のない個人の主張など、
先の目的と関係のない内容の当スレッドへの書き込みはご遠慮ください。」
(前々スレ907より抜粋)
>>1 乙
7 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 12:35:01 ID:g2eL5NxwO
メトロにお願いです。
和光市で次の始発の行き先を少なくとも向こう3本は案内するように東武にいってください。
頼む。今日みたいに新木場行きに乗るのに案内がないから次発に並んでみたものの渋谷行きになりやがり引き返すこともできず。
ジョーダンじゃない。
8 :
1:2008/09/29(月) 12:35:58 ID:BHbyeOVg0
専ブラで誤った手順を踏んだため、gimpoサーバのどこかに、
このスレとは別に「東京メトロ有楽町線・副都心線 Part57」を
建ててしまった可能性があります。
見つけた方は、ご連絡ください。削除依頼します。
9 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 12:42:15 ID:pFoWe4IcO
MRです。
10 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 12:42:38 ID:k90Qgl2wO
11 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 12:53:48 ID:xyyWuqqVO
都営副都心線ワロタ
12 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 14:38:09 ID:pHiYqlyt0
13 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 15:25:31 ID:eV5utlQ/O
14 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 15:42:22 ID:xwVr2G9G0
15 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 16:14:32 ID:tZuJAccT0
ちょっとしたきっかけでダイヤがボロボロに崩れるウンコダイヤ。
16 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 16:25:42 ID:dsH/eRWXO
17 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 16:32:05 ID:dsH/eRWXO
全国交通安全運動のテロップを全面に流したけど上下ちょっとズレてるぞおーい
18 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 16:59:59 ID:qh1Sqr9z0
>>12 はやり過ぎだが、"東京メトロ副都心線・有楽町線"にすべきだとは思う。
新木場?アァ?
銀座一丁目?演歌?
飯田橋?英国訛り?
19 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 17:03:58 ID:dsH/eRWXO
20 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 21:27:58 ID:gwT44+u20
8号と13号だから、
このスレタイでよいと思う。
21 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 22:14:49 ID:Mvaka64f0
建設順番で言うと、有楽町→(間に9号〜12号)→副都心だから、
このスレタイで良いと思う
22 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 23:05:50 ID:Z6wx0hWEO
一体何百回ホームに降りた瞬間電車が発車して、そして10分待たされる(しかも次の電車が遅延)
という屈辱を経験しなければならないんだ?
メトロ職員全員氏ね!!
23 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 23:06:43 ID:Z6wx0hWEO
一体何百回ホームに降りた瞬間に電車が発車して、そして10分待たされる(しかも次の電車が遅延)
という屈辱を経験しなければならないんだ?
メトロ職員全員氏ね!!
24 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 23:08:48 ID:Z6wx0hWEO
ごめん、一回しか書き込んでいないのになぜかダブった
とりあえずメトロ氏ね!!
25 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 23:22:03 ID:Ps4iPbhr0
2時間ほど前の有楽町線池袋駅改札そばのトイレで盗撮事件発生。
若い女の子が半べそでトイレから出てきて駅員に報告してました。
対応したメトロ駅員は「俺に言わずに警察池」な感じでした。
26 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 01:31:00 ID:Hf4KW66i0
27 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 01:32:13 ID:zMQS52IV0
>>25 有楽町線池袋駅改札そばのトイレって工事で閉鎖してなかったっけ?w
それはそれとして、メトロの馬鹿駅員なら、
そういう事件がおきてもたぶんそういう対応をするな。
メトロという会社にはそういう馬鹿しかいない。
>>1 乙
>>12 悲しさのあまり鼻をすすりながら、
「このスレは重複スレです。移動してください」
と入力する、ピザデブニートの君の落ちた肩が見えるよwww
そろそろ無駄な努力だと気づいた方がいいよwwwwww
28 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 06:14:34 ID:dgaj2ycJ0
>>8 find.2chによると現在は板誤爆のスレは存在しない模様。
すでに落ちたか消されたかしたのではないだろうか。
29 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 07:54:41 ID:6LBigqnUO
ホームドアの号車表示張り替えたようだが、車輌の号車と反対に和光方から1号車になってるぞ
30 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 08:48:24 ID:DGlatqUP0
>>29 和光市方から1号車が正しいんだけどね
まあ、今まで新木場方が1号車で定着しちゃったし
変更された後もあちこちで誤表記だらけだったから
メトロが何をやりたかったのかいまいちよくわからん
31 :
1:2008/09/30(火) 09:19:36 ID:a8mMK1FN0
32 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 10:29:07 ID:6Lq+XZjE0
>>30 10000どころか7000改も
渋谷側が1号車になってるしどうすんだろ。
33 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 14:49:30 ID:QXILkHFUO
自社車両の号車表示の統一ひとつできない馬鹿企業www
34 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 14:58:40 ID:dUyA+OCK0
>>30 朝日新聞あたりに号車番号ネタを投稿したら
喜んで取り上げてくれそうな気がする
そういや新線池袋の工事の時の異臭騒ぎは
朝日がこのスレを見たんじゃないかと話題になったよな
35 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 15:52:59 ID:CX1fNKjiO
列車が詰まってるね@有線千川
36 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 16:13:30 ID:UL7e+SjYO
>>15 普段からまともに動かないメトロ副都心線が、事故に巻きこまれたらおしまいだよ。
事故に強いようにインフラから作りかえないとね。
今のままなら未来永遠に遅延垂れ流しwww
2012東急接続時は笑いを超えた絶頂糞路線になるだろうなwww
37 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 16:16:58 ID:UL7e+SjYO
だいたいから昼間から遅延垂れ流しな路線なんか他に見たこと無いな。
ま、メトロの常識は他社の非常識だからwww
精々容量オーバーフローした小竹向原でオーバーフローの発車ベル鳴らしたらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
38 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 16:45:10 ID:DQvqWuRh0
>>37 田園都市線や小田急線も昼間から遅れてますが
39 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 17:18:21 ID:UL7e+SjYO
40 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 17:18:28 ID:EzES/6XFO
東上線民を涙目にさせた副都心線が憎いんですが…。
41 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 17:20:40 ID:DQvqWuRh0
>>39 田園都市線はともかく、小田急の遅れは小田急のせいだけどね
それも複々線完成すればおさまるかな…?
42 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 18:03:34 ID:vlwV6f0/0
今日も見切り発車がひどかった。
自分が乗った和光市行きが小竹向原に到着して3分間停車。
3番線に清瀬行きが入線して、到着を待ってからの発車かと思ったら発車ブザーが鳴る。
結局清瀬行きが停車する前に和光市行きが発車。
乗り換えようとした人たち涙目。
3分も停車した挙句、西武線と接続とらないっておかしすぎる。
和光市行きの前の列車は6分も前に発車しているから、すぐに発車しても詰まるはずがない。
これはもう利用客が反感を買っても仕方がない。
43 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 18:16:45 ID:NQNQ74wd0
有楽町線・副都心線名物:
見切り発車
44 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 19:04:45 ID:FA4HLAaP0
45 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 19:20:32 ID:NQNQ74wd0
意図的に反感を買っているとしか思えない
46 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 19:41:07 ID:++QNeszSO
>>45 片や準急なんて作って東上線の客を奪おうとしてるんだからな。
全く…東京ヘドロは一体何がしたいのか訳がわからん。
47 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 22:10:52 ID:bLvOwgLj0
冬になったら毎日「遅延原因は着膨れ」って言うんだろうなぁ。
48 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 01:50:55 ID:mtcNeZgW0
お客様混雑でダイヤが乱れてるとか言ってたよ。
49 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 01:56:05 ID:ivbPc0Zp0
まぁ、メトロはよく頑張っているよ。
これからも利用させてもらうよ。
50 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 07:49:23 ID:wD8B7KJeO
>>49 メトロ工作員乙
氏ね
散々迷惑かけているのに
51 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 07:58:22 ID:STg8pOip0
今日から10月。
定期切り替えで客は増えてるのかな?
52 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 10:46:35 ID:+dTM2aSh0
90%は1分以内、98%は3分以内、ってのは、何かオフィシャルの基準があるの?
53 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 12:19:31 ID:ZgNpdHr1O
>>51 JR東日本から地下鉄に定期を変更したよ。
54 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 18:23:00 ID:TQ3F6l1eO
最近混むようになってきた
55 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 18:35:33 ID:O77Aqf1XO
池袋〜渋谷は全然混まないが何か?
56 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 18:46:13 ID:WtE+XABv0
>驚くほどすいてる。
57 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 19:21:19 ID:xi6r9vM80
でもだんだん渋谷行きも混んで来てる感じはする。
ところで和光市の上りホームの朝霞よりにできた新しいベンチ、邪魔なんだけど。
58 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 21:14:57 ID:BmSRNObK0
開業当初から乗ってるが
ふと気づくと新宿三丁目の丸線乗り換えに殺到する人の数がかなり増えてる
59 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 22:10:45 ID:mLIkShaT0
>>51 むしろ、開業当初に定期を切り替えた客がF線から逃げて
逆に定期客が減ったりしてw
60 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 22:17:05 ID:xIYvEx9sO
副都心メイン、たまにJRで池袋新宿(三丁目)間を利用しているが今日1日を見るかぎりは副都心線が昨日に比べて混雑したという印象はない。なにより副都心開業以来山手線の池袋新宿間の混雑は変わりがないのはどういうことだ
61 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 22:51:23 ID:O77Aqf1XO
どういうこともこういうこともない
副都心線は失敗に終わった、という解釈だけで十分かと
62 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 22:54:59 ID:SerhtfnN0
>>60 山手線1本あたり30人くらいのお客が移転した程度なので 目で見てわかるほどの変化は見られない
63 :
若ノ鵬の大暴走だー:2008/10/01(水) 23:02:06 ID:ie8ztEmWO
長い目でみれば副都心線は重要な路線。東急が乗り入れて埼玉へ足を延ばすようになるとJR埼京線も横浜方面へ足を延ばして東急・メトロ・西武・東武と全面対決だろう。
64 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 23:17:27 ID:Duehm0rs0
昨日は遅れていたこともあって混んでいたから、
昨日と比べて増えた気はしないけど、先週と比べると増えた。
つり革につかまれないかも!と焦ったのは開業以来初めて。
65 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 23:46:19 ID:8oohtCWv0
私は増えた気がしないね
それより有楽町線はさっきも市ヶ谷で何のトラブルもないのに長々とドアを閉めず2分遅延
やっぱり遅延は東京メトロの文化ですねw
66 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 23:50:45 ID:/WWL+LsuO
池袋→丸の内線へ近い車両が混んでてびっくりした。
しかし最近また遅れだした気がする。
ちょっと前までは1、2分早めに出発するくらい張り切ってたのに。
時刻も表示されたりされなかったり間違ってたり…。
67 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 00:19:05 ID:yw/ZgDkpO
客が増え始める→どこか郊外でグモ→折り返し+長時間gdgd→信頼激減→乗客減を繰り返しているだけだと思うが。
それに加えて、急行でも無意味な長時間の時間調整、
路線間および緩急間の接続のないお粗末なダイヤで、
せっかく試しに使ってみた新規のお客さんをガカーリさせ、
ずるずると信頼を失ってきたのが、副都心線の真実。
68 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 00:39:10 ID:R+cejPD3O
お前ら、ホントに日々同じような時間に乗っているのか?
俺の乗る7時半前後の急行、通急は確実に混んでるぞ。
始めの頃は小竹向原で確実にロングシート前吊り革GET出来ていたのが、
最近はほぼむずかしくなった。
たまたま乗った時の印象じゃないからな!
69 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 01:10:32 ID:JmafT8M20
毎日朝通勤するときに乗ってるけど座れなかったことがないぞ
70 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 01:11:43 ID:JmafT8M20
ちなみに池袋から渋谷方面の急行
池袋でたくさんの乗客が降りてくるから車両の中はガラガラ
71 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 01:17:21 ID:4re0Ljp80
>>68 俺は毎日、和光市8時12分発の通勤急行。
着実に混み始めてる。
72 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 01:19:41 ID:9yw5ttON0
>>60 山手線よりかは埼京、傷心の方に影響がでていると思われ。
混雑緩和になってるかはわからないけどね
73 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 01:21:18 ID:vQUidEPC0
確かに通勤は最近混んでる印象はある
急行、準急は・・・('A`)
もういいでしょう正直廃止でも
74 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 01:31:46 ID:JmafT8M20
なるほどね・・・
私は池袋から渋谷に行くから、急行にしか乗らないわ
急行じゃない列車は前より混むかもしれないけど、急行は全く変わらずガラガラですよ
75 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 01:43:46 ID:A/C4wlMKO
メトロ批判厨は、とにかく不便で利用客減をアピールしたいだけだからな。
実際は批判厨の思惑に反して利用客は増えているのに。
批判厨はただのアホ。
76 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 01:59:38 ID:vQUidEPC0
77 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 01:59:57 ID:JmafT8M20
マンセー厨が出たぞ!みんなNGの用意を!!
78 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 07:43:19 ID:sX850SCS0
79 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 08:20:13 ID:O8Bl9nWC0
見てると、
東武西武から直通を狙って乗ってくる&帰る利用者は確実に増えている感じなのかな?
反対に、線内利用者(特に優等通過駅?)と和光市始発狙いの利用者は相変わらず不満大爆発、って所?
80 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 10:32:39 ID:yw/ZgDkpO
とりあえず副都心線は毎時8本化。
話はそれからだ。
今のインフラで今の本数だと、
誰がやったってまともなダイヤは無理。
81 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 11:59:36 ID:qk+lVbZy0
82 :
80:2008/10/02(木) 14:00:37 ID:yw/ZgDkpO
いまの副都心線が身の丈に合っていると合理的に証明できなければ、
>>81はマンセーネカマ決定。
83 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 14:26:54 ID:qk+lVbZy0
逆だろう。身の丈に合ってないという証明をしろよ。
あ、遅延とかは他路線の現状も鑑みてくれたまえよ。
84 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 15:23:06 ID:Og4Vln+/O
池袋〜渋谷で乗ってるだけで護国寺と認定するのはどうかと
というかマンセーレスしてないし。むしろガラガラと言ってるのではないか
なんか変になってるなこのスレ
85 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 16:19:28 ID:KIpec/9Z0
86 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 16:52:57 ID:1/Bfx+weO
朝早くに小竹向原で西武からの急行渋谷行きに乗るのが通
87 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 17:05:56 ID:yw/ZgDkpO
>>83 両線渾然一体となって運行されているのに接続はお粗末。
異常時のダイヤ回復までの時間の長さ。
はぁ、簡単に身の丈に合っていない証明ができた。
次にはどうせ、
「頻繁運転なんだから小竹で次の各停を待てよ。
独占区間である氷川台−成増間はサービス低下もやむを得ない」
とか言い出すんだろ、馬鹿マンセー君www
88 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 18:40:39 ID:qk+lVbZy0
>>87 それが、「F線毎時12本多すぎる」ことの証明にはなってないが
毎時8本にしたところで、接続は改善しない(むしろ本数が減る分悪くなる)だろうし、
異常時は現状F線は池袋で打ち切ってる以上、本数は関係なくなるね
89 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 18:41:39 ID:yw/ZgDkpO
90 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 20:03:05 ID:ys1yiF1eO
新宿三丁目は所詮"三丁目"でしかないし渋谷での乗り換えは田園都市線・半蔵門線以外は不便だから渋谷まで乗る人はそんなたくさんというわけではないような気が…
91 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 20:56:30 ID:wADFonCG0
>>89 自演してまで何がしたいんだか…
「俺の主張の方がおかしいです」と言ってるようなものだぞ
ま、それは事実なんだが
92 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 21:46:12 ID:QwSlrSok0
>>90 山手線外側に住む農民田舎者は新宿三丁目が新宿の中心地だと言うことを知らないらしい。
93 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 22:02:35 ID:wbfnxToSO
新宿三丁目にあったほうが高校に通うのに便利でしょ
94 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 22:17:43 ID:XKLWMGVuO
>>92 新宿通勤の人の目的地はほぼ西新宿であることを山手線内側の極狭い視野しか
持たないゆとり人間は知らないらしいw
95 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 22:32:58 ID:QtdBELP50
96 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 23:04:52 ID:A/C4wlMKO
有楽町線も副都心線も、便利な電車だよ。
有楽町線にも急行が出来たら最高だ。
97 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 00:36:54 ID:ymSxyOCX0
副都心線が失敗だという意見は多いが、
少なくとも朝の永田町で有楽町線→半蔵門線の乗り換え
と夜のその逆はかなり空いた気がする。
逆側を通り過ぎるだけなので、定かではないが。
98 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 07:57:03 ID:USd/AvoLO
>>75 所詮副都心線はクズ路線。
慢性的遅延垂れ流しをしている惨状知らす、ただ定期ケチる会社があるから多少は増えるが、混雑路線にはならない。
この路線が混雑したら、それだけで大幅遅延や。
現状でもオーバーフロー状態なのに。
容量オーバーの小竹向原でオーバーフローの発車ベル鳴らしたらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww%
99 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 08:05:05 ID:USd/AvoLO
>>63 その通りや!
俺が批判するのはこの路線は非常に重要な路線になるから。だから今から遅延ないようインフラ整備を十分やらないといけないがこの様だからwww
遅延垂れ流しの印象じゃ乗客増えないよ。
急行は全区間で維持すべき。
和光−小竹間を各停化という馬鹿な意見は多いが、
それをやったら急行の意味はない。
待ち時間均等化のため全列車各停化した方がよい。
101 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 08:29:28 ID:SVKI1m/qO
その意見の方意味不明。どこらへんが意味なくなんの?
訂正。その意見の方が意味不明。
105 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 13:46:49 ID:S3BWRpxU0
8両編成の最後尾って副都心線のくせに座れない。
10両にしてほしいわ。
106 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 14:18:34 ID:ZLwAlB13O
>>100 「急行運転やるなら氷川台〜成増には停めるな」
「氷川台〜成増に急行停めるくらいなら全列車各駅停車にした方がいい」
…ってことか?
氷川台〜成増に急行を停めたくない理由がいまいち浮かんでこないんだが。単に客の乗降が煩わしいだけか?
まあそれもそうだけどさ、ノロノロで駅間停車しまくりな急行よりは駅に停めた方がいいとは思わないか?
和光市使ってます。
副都心線開業で急行できたのは最高ですが、ガラガラ急行を横目にされると心が痛いです。
次のダイヤ改正の時に是非改善して欲しいですね。
こないだ日曜夕方に入間のアウトレットからの帰りに小手指から有楽町線直通乗車したのですが、清瀬まで私以外にお客はゼロ!
西武線直通列車を減らしてはいかがものかと思いました。
新宿出るにも所沢から新宿線乗ったほうが早いだろうし、渋谷も高田馬場乗り換えが早いだろうし…
成増〜氷川台ユーザーのニーズを考えれば西武線直通を半分くらい減らし、その分和光市行きを増発。
和光市には巨大な車庫もあるし、いいと思うんだけどなぁ
108 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 17:17:13 ID:oOihDtwbO
営団時代の構想では氷川台〜成増も急行を止めるつもりだったのにね
>>107 その巨大な車庫の前で詰まりまくるから、ちょっとどこかでグモると大混乱なのだが。
和光市使ってるんだったら経験してるだろ。
和光市行きを増発するためには、ダイヤをいじくるぐらいでは無理。
それに、小手指から清瀬まで乗客ゼロ = 西武直通を減らしたほうがいい
という論理がおかしい。
練馬から小竹向原まで乗客ゼロだったって言うなら分かるけど。
まあ和光-小竹の急行・準急はひどいね。各停と比べると恐ろしく空いてるもんな。
あれは客のニーズにこたえてないとしか言いようがない。
110 :
名無し野電車区:2008/10/03(金) 17:44:32 ID:jaIfCf5w0
http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2008/10/930-64fc.html 2008.10.02
10/2 始発駅から遅れる有楽町線・副都心線
月曜日、東上線の東松山周辺で人が立ち入ったせいでダイヤが大混乱で、ひどい遅延があった。
それでふだんから気になっていることを改めて書きたい。
和光市駅を始発にする有楽町線・副都心線の電車。出発時間が過ぎてもホームに入っていなくて、和光市を出る段階でいつも1分〜3分遅れて発車している。
ダイヤが複雑しパターン化されていないから、時間通り運転しないと修復しにくいはずなのに、始発駅からして時間を守っていないで遅れが遅れを呼ぶようなことになっている。
また、和光市駅の始発電車が車庫からなかなかホームに入らないので、逆方向の和光市止まりの電車が和光市駅のホームから車庫に入れず、渋滞を起こしている。
東京メトロの混乱収拾策って、運行停止(「抑止」というらしい)しかないのかと思う。
副都心線のダイヤが乱れると、後先考えずに、渋谷と池袋の間だけの運転に切ってしまうし、つまらない理由でよく相互乗り入れを全面的にやめてしまう。
その結果、もっと混乱していたりする。
何やってんだと思うような毎日である。
投稿日時 2008.10.02 23:54 明日にも廃止を!副都心線
ってか和光市側も供給過剰だろ。どう考えても。
和光市手前で渋滞しまくるし。
西武線削ってさらに和光市行きを増やすなんて物理的に無理。
それこそ開業当初に西武でグモがあったときみたいになる。
今みたいに副都心線を池袋折り返しにせずに和光市まで送ったもんだから
各駅間で10分ぐらい止まる大渋滞が発生して和光市でもとんでもないことになり
クレーマーまで現れて車庫入りを妨害する事態にまで至った。
本当は西武方面・和光市方面と有楽町線・副都心線を本数を1:1ぐらいにして
きちっと小竹で方向別に接続を取るほうがいいダイヤになると思う。
今は和光市方面は渋滞するほど列車が走っているのに、使える列車が少ないという状態だから
少々本数が減ってもそっちの方がいいよ。
副都心線無ければ問題なかったのにね
>>110 日本語出来なくても議員は出来るんだな。たいそうなまちだこと。
有楽町線はむしろ増やして欲しいぐらいだからなぁ
つまりは副都心線がなk(ry
和光からは副都心線のみ、西武方面からは有楽町線のみとかに出来ない?各線の建設背景を見ると↑が一番理に叶ってるように思うのだが。
>>115 建設背景を顧みたところで、時代は動いていくもんだろ
現状の利用乗客数は、
和光方面Y線ユーザ>>>>>(越えられない壁)>>>>>>和光方面F線ユーザ
その意見は机上の空論だな
117 :
100:2008/10/03(金) 23:00:33 ID:JTRAfjfd0
説明が不足してスマンカッタ
副都心急行が全て通勤急行化する位なら、
むしろ全て各停化すべき理由は、純粋に
●待ち時間を含めた総所要時間●の問題。
有楽町準急が西武−副都心急行と完全接続することを前提にすれば、
あるいは、夜間下りのように急行全列車が和光市方面行きであれば、
今のダイヤなら、急行が各停より全区間で10分速ければ、
急行が入ることによる待ち時間の不均等化を考慮しても、
全列車各停の場合と、同程度の所要時間(待ち時間込み)が見込める。
しかし、通勤急行と各停の所要時間差は5分しかなく、
これでは優等列車を倍にしなければ、待ち時間込みの所要時間は、
全列車各停の場合より伸びてしまう。
これを避けるには、パターンを15分より縮める必要があるが、
そんなのは無理なのは明らかだ。
渋谷−小竹のみ優等運転するのを正当化する理由は、上記の通り全く無く、
強いて言えば「通過すると出入りがなく気分的に楽」というものでしかない。
だから、小竹−和光を各停化した優等を走らせるくらいなら、
全列車を各停化して●待ち時間まで含めた総所要時間●を短くする方が、
より多くのお客さんの利益になると言いたいだけ。
ちなみに、「全列車各停化」を主張する位だから、
単なる通過厨ではないことは理解してもらえると思う。
118 :
100:2008/10/03(金) 23:03:06 ID:JTRAfjfd0
もう一つ補足。
西武−副都心急行と有楽町準急が接続しないなら、
有楽町準急はやめるべき。全く無意味。
また、接続したとしても、千川要町通過は意味がないのでやめるべき。
両駅を通過して、小竹で5分も止まっているなんて、クソダイヤの極致ww
>>118 あれは千川・要町ユーザーに対する嫌がらせだよなww
有楽町線は各停のみでいいし
120 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 00:17:02 ID:1b8WzzSfO
>>117 なんだか書き方が昔いたアンチホームドア厨に似てるんだけど気のせいかな?w
ちなみに急行が小竹から和光市で短縮する時間は2、3分。
それからお前の脳内では急行を利用するのは埼玉県民だけなの?池袋から渋谷まで急行又は通急狙いで乗る人もいるだろうに。
121 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 00:24:42 ID:1b8WzzSfO
ごめん。追加。
待ち時間の平均とかそんな理由はどうでもいいけど結局違いは都内4駅停車か東上の客の2、3分短縮かなんだから、そのどちらを優先すべきかを話し合えばいいんじゃないの?
少なくとも小竹から渋谷は今と変わらないんだから。
122 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 00:25:17 ID:G7/qKzG1O
123 :
100:2008/10/04(土) 00:38:33 ID:vdbL7nHt0
>>120-121 お前普通にアホだろw
>池袋から渋谷まで急行又は通急狙いで乗る人もいるだろうに。
池袋から渋谷まで、15分間隔の優等狙いで乗る奴なんて、
お前みたいな通過厨の鉄オタだけ。
副都心線はサイタマまで走って初めて意義が生まれる路線。
>都内4駅停車か東上の客の2、3分短縮かなんだから、そのどちらを優先すべきか
そもそも「2、3分短縮かなんだ」なら、メトロの発表が虚偽広告ということになる。
公示したダイヤが守れないなら、潔く力量不足を認めて、
優等運転を取りやめ、全列車各停化するのも、
社会的責任を担う企業のとるべき方針として、妥当なものだと思うがね。
ニーズにあってない設定だからクズ路線、というのはナンセンス。
メトロは、ニーズを(これから)発掘しようとして現状の
設定にしているのだから、現時点でニーズにあってないのは
あたりまえ。
現状のニーズに合わせろと叫ぶのは勝手だけど、上記理由により
メトロが聞く耳をもつべくもないことも、踏まえるべきかと。
125 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 00:43:04 ID:G7/qKzG1O
千川、要町はダイヤ改悪前は新木場方面行きは日中は6分に1本だった
だが今は最大で12分のダイヤホールができてる
和光、西武方面は千川の場合日中17、47分発の和光市行きを逃すと急行川越と準急小手指が通過
なので次の26、56分の電車に乗っても優等には接続できない
西武方面は結局15分のダイヤホールができる
今日もメトロはダメでした
2254永田町発の和光市行き有楽町線列車は、市ヶ谷駅でオーバーランして2分の遅延w
まったくしょうがないなw
128 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 00:53:08 ID:1b8WzzSfO
>>123 いやだからさあ、小竹以西が急行だろうが通急だろうが西武や渋谷から小竹の客には関係ないだろって話。それとも小竹以西が各停になるなら西武からの快速も各停にしろと?
ずいぶん自分勝手な話だな。
優等は全部西武方面に流せばいいよ。
130 :
100:2008/10/04(土) 00:58:48 ID:46ADG4Ni0
>>128 >西武からの快速も各停にしろと?
>ずいぶん自分勝手な話だな。
自分勝手なのはお前。
俺は「有楽町準急が西武−副都心急行と完全接続することを前提にすれば」
と、はっきり書いている。
読解力もないのにまぜ返すなカスwwwwww
飯田橋以東のみの利用客からしたら、
平和台・成増間の人間が延々と不満を言っているようにしか感じないが。
信頼性の低下は否めないが、結局は利便性が向上しているわけだし。
そもそも、日中のダイヤに穴がある時間にその区間を利用するのか?
休日なら有楽町線でないと困るエリアに行くことは少ないんじゃないか?
感覚が麻痺したせいか、最近は遅延も少ないように思うし。
もちろん、お世辞にもよいダイヤとは思えないが
>>126 本当の被害者はその2駅だろうな。
ただ、その2駅から西武方面への需要は
かなり限定的だから議論の価値はないかと。
132 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 04:02:34 ID:EIEIiIph0
>>127 有楽町線では2分の遅延は「常識」ですから。
常に1〜3分遅れと見ておいたほうがいい。
久々に小竹向原で乗り換えて(普段は直通)
3段になった電光掲示板みたよ。
3段あってかなり見やすくなった。
常に1−2分遅れてるが。
思ったのが
2分先発の向かい側の同じ新木場行きに乗り換えて
混雑でドア開閉やり直し、1分遅れて発車
こうやってじわじわ遅延広がるのな。
134 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 07:18:30 ID:A9B4mmL7O
メトロは頑張っているよ。
引き続き安全第一でお願いします。
>>131 だからその区間では急行と各停の混雑具合があまりにも違うんだと何回言えば(ry
これは明らかに需要と供給がかみあっていない証拠だろ
優等のほうが空いているなんて他線では考えられないだろ
有料特急じゃないんだから
実地に行って実態を見たこともないのに、感覚とかで言われるのは不愉快
マンセー厨が、乗降客数のデータから見て各停はそんな必要ないとかほざいていたが
実際に小竹向原でB線を見ていれば、どう見たって急行が空いている
急行が和光市行きで、各停が志木行きであることが原因だという言い分もあるが
どちらにしろこのあたりは実態に基づいてしっかり改善してもらわないとね
>>135 その論理で言えば、小竹−渋谷間も、
優等は立ち客がサラリ、各停はけっこう立ち客がいる感じ。
副都心線は全線各停化するべきだね。
>>136 それは違うな
仮に全線各駅停車化した場合、現在急行に乗っている人たちが各停にそのまま移行する
とは限らない
「急行ないなら東上線(池袋線)+JRの方が速いや」となって乗客が流出可能性の方が高い
各停に積み残しがあるわけでもないので、現状維持がいいんじゃないか
東武から直通の副線通急は、和光市の時点で相当混んでるぞ。
和光市始発の各停副線はガラガラ。
>>137 速さを求める東上・池線沿線客が利用するとは考えにくい
平均的に見れば、全部各停になってもそこまでの差は生じない
特に東上の和光市より先に関しては、直通がかなり少ないし、
急行和光市行きに乗ったところで、和光市で接続がなくて結局後続の
各停に乗るはめになったりするぐらいだから
だいいち「積み残しがあるわけでもない」ってww
どれだけ各停に人を詰め込めば気が済むんだ
各停を冷遇してもかまわんが、無理に詰め込むと遅延するからなww
前が詰まって急行も各停状態ww
完全に本末転倒ですね
>>139 「積み残しがあるわけでもない」以前の状態なんだろ?
急行があることによって、各停が「無理に詰め込む」状態にすら
なってないんだから、それが原因で急行も各停状態になってるんなら
各停化も考えるべきなんだろうが、そうじゃない以上、現状維持で悪い
とは言えないだろ
乗客の流動に関しては、これ以上言っても水掛け論だろうから触れない
小竹−和光通過反対派も、
全列車各停化なら納得する筈。
俺は全線各停化がイチオシだが、(論拠は
>>100)
現状維持案も根強いということね。
少なくとも、全優等の通勤急行化はワーストチョイスということで、
スレの合意は得られたと考えていいね。
142 :
141:2008/10/04(土) 15:09:58 ID:UujdBZQK0
連カキスマソ
●強調●は、
反ホームドアがやってたのが、目立ち度が高くて良いからパクっただけで、
俺自身はホームドアには反対していない。
>>142 >反ホームドアがやってたのが、目立ち度が高くて良いからパクった
それマジでやめてくれ。
アンタがいくら良い事書いてても、それだけでウンザリする。
145 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 16:30:22 ID:O/g8mRH/0
フフフフ、俺は反ホームドア厨房だ。時々カキコしているが、強調●は飽きたからおしまい。
それにしてもこのスレ最近は堂々巡りな感じ...
メトロは相変わらずの体質というわけだし、このままでは4年後が恐ろしいね。
最近乗ってて思うが、反ホームドアよりメトロ全体として運行管理が甘すぎて開いた口がふさがらない。
今のダイヤでも駅間速度上げたり、迅速に発車したりするだけでも定時運転は十分可能なはずなのだがね。
特に小竹向原なんか、列車改造ケチって連動しない列車がやたらと時間取られるし。
西武6000系のホームドア設定に「2両締切」扱いがあるのは既出?
東横直通後も10両各停・締切扱いフラグかと思うんだが。
>>146 西武線内の8両しかとまれない駅(椎名町〜桜台など)に、急病人等で
電車を停めざるを得なくなったときに使うのでは?
148 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 19:11:49 ID:2YJBSbUwO
西武車はいつまで和光市に行かないとダメなの?
ややこしいから止めて欲しいんだけど。
>>148 西武車はいつまで新木場に行かないとダメなの?
ややこしいから止めて欲しいんだけど。
西武車はいつまで渋谷に行かないとダメなの?
ややこしいから止めて欲しいんだけど。
と同じなんだが
150 :
名無し野電車区:2008/10/04(土) 20:11:48 ID:t+0DsXIjO
10月になってあきらかに客増えたな、副都心線。
そもそも、8両で有線走れない車両があったり、
ATO不対応で副線走れない車両があったり、
東武の車両が西武、西武の車両が東武を走れなかったりするから
ダイヤがややこしくなるし、和光での折り返しもゴチャゴチャして遅れるんだろ。
副都心線って商業地よりも住宅地の駅の方が利用者の多い唯一の路線じゃね?
これってすごくね?
155 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 00:07:32 ID:npjLSDcs0
156 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 02:33:17 ID:xPzW9sBT0
副都心線の最混雑区間は、氷川台−小竹向原の間。
157 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 05:27:56 ID:Ssy00S3u0
じゃあ、通勤急行(渋谷)と通勤準急(新木場)と各駅停車(渋谷・新木場)だけにすれば。
158 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 06:22:53 ID:TuO1rG3gO
>>149 そうじゃないだろ。
西武車が氷川台和光市の運用に付くのは一般人的に確かにわかりづらい。
>>158 西武が直通区間をメトロ車両だけでも小手指までにすれば可能かもね。
>>158 実家が八高線沿線で
川越線・八高線・中央線
カラフルだったから違和感無いおれは一般人じゃなかったのか・・・
>開業3日目でダイヤが大きく乱れ、苦情が殺到した東京メトロ副都心線(和光市−渋谷)が14日で3カ月を迎えた。
同社は駅設備の改良、乗務員や駅員に対する教育の徹底、連絡態勢の見直しを実施し、「今や全9路線の中で最も正確な路線」
(広報部)に回復したとするが、
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080914/trd0809141302012-n1.htm >「今や全9路線の中で最も正確な路線」(広報部)
>「今や全9路線の中で最も正確な路線」(広報部)
>「今や全9路線の中で最も正確な路線」(広報部)
>「今や全9路線の中で最も正確な路線」(広報部)
>「今や全9路線の中で最も正確な路線」(広報部)
この通りメトロ本社の見解では遅延はないんだが。
162 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 11:59:43 ID:5Yn7sH/9O
>>161『全9路線の中で最も正確』って、他の8路線はもっと乱れてるって事なんだろうな。
さすがダメトロクオリティ。
163 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 12:31:28 ID:+XC3CdrMO
有楽町線と副都心線は非常にいいね。
東京メトロ最高!
>>162 そんなはずないだろ。毎日遅延垂れ流しが現実だろwww
1分以内の遅延で行くことなんか3回に1回程度だろ。
多くは数分遅延で接続出来ないパターンwww
クズ路線で決定www
>>117 朝ラッシュ時は狙った列車に乗る。
西武からの遠距離客も直通快速を狙い乗車する。
彼らにとっては、「待ち時間込みの平均時間」より「実乗車時間」が大事だよ。
だからFの通急・急行はある方が良いと思う。
Y準急は要らないし、夜の急行は通急にしてほしいけどね。
166 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 16:53:55 ID:eAqjVbpEO
>>158 一般人は「青い電車は西武線の電車だ」なんて考えないだろうよ。渋谷の路線図でも、なぜか西武線が
オレンジ、東上線が青になってるし。そんなのはオタぐらいしか気にしないさ。
しかし千川の構造は面白いな。有楽町線のホームは小竹向原寄りですぼまるのに、副都心線のホームは逆に
広がっている。小竹向原方の引込線も有楽町線は外側に分岐するのに、副都心線は内側に分岐している。
「千川短絡線はデマ」というのは定説だが、はっきり言ってそれが信じられないほど都合のいい構造だった。
167 :
名無し野電車区:2008/10/05(日) 17:06:52 ID:BZaqGZS+0
>>147 桜台と南長崎は非常時のために10両対応になっているよ。残る江古田や
椎名町も同じ理由で10両対応に改築される。
南長崎? 大江戸線の落合南長崎のことかな。
新木場の目に見える位置でドア外されて放置されてる編成って廃車だよね?
車番も消されてたのでわからんかったのだが分かる人いる?
目に見える位置というのがどこから見てをいっているのかがわからないが、
既に7111Fは解体始まった。もう何両か消えているのでは?
あとは7133Fが8連化されるときに抜かれる2両のことかな?
>>157 お前は少し前の過去レスすら読めないのか?
副都心線はラッシュ時以外は通勤急行は要らないというのが結論。
>>100-141を600回位、声に出して読み返せ!
切り捨てられた間違った意見を蒸し返すなカス!
>>171 ちょw何勝手に結論だしてんのwww
なにそのみんなの総意みたいな?w
とりあえず工作員乙です!
>>100-141を600回位、声に出して読み返せ!
優等の全通勤急行化は最悪の選択で確定。
和光市で乗り換え利用ですが、
お願いだから副都心線4連続とかやめてほしいんだけども。
直通なら最初から直通に乗っていくし、始発なら待てばいいけど
有楽町線が無いと乗りかえないと駄目なんだが。。。朝9時前後最悪!
176 :
名無し野電車区:2008/10/06(月) 00:24:48 ID:ZWNWwEfs0
>>175 そのせいで副都心線が連発した後の新木場行きが9時台なのに激混みするんだよね。
池袋でなかなかドア閉まんないし、遅延の原因にもなってる。
>>166 西武線利用者や東上線利用者なら、さすがに一般人でも
それぞれ自社の電車の色くらい判別できると思うが。
(東武のオレンジ色は数が少ないから認知度が低いにしても)
しかし、路線図と車両の色の青とオレンジが逆って言うのは
確かにいかがなものかと思ってしまうな。
西武がコーポレートカラーの帯というのは理解できるが、
なぜ東武がオレンジなのか?
これで東急も加わると、
茶、マルーン、オレンジ、青、赤、水色?
ひょっとすると黄色?
が走るんだよな?
系統が複雑でも同じ車両が走る湘新とは大違いw
>>170 一番へリポート寄りの留置線に止まっていたのだがあれは7111Fか
ありがとう
通急は昼間はいらないから
有楽町線の準急のようにして、夜は急行をなくしてくれ
>>179 夜間の急行を通勤急行にせよという意見よりはより正論に近いね。
ある意味、検討に値する意見だと思う。
181 :
名無し野電車区:2008/10/06(月) 13:08:47 ID:Tpsd4mbAO
金持ち東急が全駅10両編成対応にすればよかったものを…
これ一番のネック
182 :
名無し野電車区:2008/10/06(月) 14:29:38 ID:7vE3sjKJ0
>金持ちだけど、どうしようもなくケチだからなあ。
施設面では東武より劣る。見た目は小奇麗だけど。
けっきょく所詮は強盗なんだよ、東急は。
東急東横線全駅10両化するまで、乗り入れは無しとしてほしかった。
第一さぁ、東横線のホームって10両化する程余裕があるのか?
あとみなとみらい線の地下駅なんかどうかと…
185 :
名無し野電車区:2008/10/06(月) 18:53:56 ID:2LjliNciO
>>182 強盗?バカなお前は肥だめに浸かってろ。
肥だめに浸かってるべきは西武だろ。
実際に肥だめ列車走らせてたくせに。
187 :
名無し野電車区:2008/10/06(月) 21:41:32 ID:ROsTrUvO0
>>184 もう工事始ってるし決定している できないなら始めからやらない 素人
渋谷〜日吉の各駅を10両対応にして東横線の各停をこの区間だけの運行にして、
それより南側への各停を目黒線の直通に立て替えれば・・・
と、妄想してみる。
189 :
名無し野電車区:2008/10/07(火) 02:17:19 ID:1TihlGBw0
>>188 そのメリットは?
基本的に渋谷寄りの駅の方が10両化の困難度合いが高いと思うのだけど。
急行停車駅の10両化対応については
みなとみらい線も含めて既に目処が立っているよ。
>>185 まさかとは思うが、強盗慶太を知らないで言ってるんじゃないか…?
192 :
名無し野電車区:2008/10/07(火) 11:29:53 ID:C5Xjojzk0
10両なんて渋谷と武蔵小杉と横浜とみなとみらいと元町中華街だけであとは通過でいいよ
それで湘南新宿ラインに対抗できる
いい加減、急行通過してる時に
「各駅停車新木場逝きです」っていう
構内放送のバグ、なんとかならんかねぇ…
194 :
名無し野電車区:2008/10/07(火) 13:07:38 ID:AfGVGEKoO
東京メトロは運行障害の王者だなw
今朝有楽町線に乗ったらまた「お客様混雑のため」遅延してんの
そして昼頃に日比谷線に乗ろうとしたらまた障害発生w
すごいよ東京メトロw
ID:AfGVGEKoOが出かけなければ障害起こらないのでは?
こっちは仕事で出かけなきゃいけないんだよ
というか誰も出かけなきゃそりゃあ運行障害もないだろうなw
東京メトロは倒産するけどw
とことん運の悪い奴っているよな
明日は仕事で有楽町線と半蔵門線、千代田線に乗るけど、
また遅延とか運転見合わせじゃないだろうな・・・
な、なぜた・・・
私の信用が・・・
号車番号がいまだに統一されない件!
小竹のホームドアに10両と8両の号車番号が表示されてたな。
それなのに
>>202が言う様にまだメトロは号車番号を統一しない。
204 :
名無し野電車区:2008/10/08(水) 10:53:19 ID:8a+80AOQO
有楽町線・副都心線web 情報掲示板の車両運用スレより。
以前えば板を荒らした低脳たまよど君の投稿。
2008/10/08 09:15
名前: 山本
>7000系福都心線対応車も外部スピーカーもクーラのすみに付いているのを始めて知りました。
移転したのけ
206 :
名無し野電車区:2008/10/08(水) 21:28:49 ID:a1Uvy6nc0
朝の通勤時間に東武からの有線、西武からの各停の副線が小竹で、並び同時発車するとなんか夢と現実って感じだな。
副線はガラガラ、そして発車メロディーがなる。
有線はギュウギュウに押し込まれ、ブザーによって発車する。
東武8000スレに出てたが、7111Fが北館林へ旅立ったそうだな・・・
209 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 03:02:31 ID:noyDxbDC0
>>198だけどやっぱり千代田線が遅れた・・・おかげで5分くらい遅刻したよ
幸い(?)同じ日に、出張先に向かう途中で迷った揚げ句1時間も遅れた同僚がいるから、
こっちの遅刻は全然目立たなかったけどな
211 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 07:46:13 ID:u6+Ova5z0
朝夕の通勤急行もいらない気がしてきた。
無理して中途半端な区間急行みたいなのを走らせる意味はない。
短縮してもたった5分、しかも抜かれる側のロス・乗車率の不均衡化も大きい。
有楽町線にも準急がないんだし、
ラッシュくらいは全部各駅停車でいいじゃん。
質問です。
目白→代々木の通勤を
雑司が谷→北参道へと切り替えを検討してます。
朝8時50分頃、帰り17時30分頃、
それぞれ着席できそうですか?
なんでもガラガラと聞いたので…
>>212 どちらも着席は無理。
ただ、山手みたいに牛牛詰にはならないので、
待ち時間の長さが気にならないなら使ってみては?
メトロ車両の号車設定が、全車両統一されるのはいつ?
216 :
名無し野電車区:2008/10/09(木) 11:43:30 ID:Tm5HZDglO
各停と普通、統一されるのはいつ?
東武が普通を使い西武が各停を使う限り、されない。
218 :
平和台利用者:2008/10/09(木) 11:52:40 ID:tk5UVok60
まだオフピーク通勤の裾野にあたる10時前後に
有楽町線14分のダイヤホールは止めてほしい
座れる電車を逃したら14分待って混雑した電車って
どんな不均衡かと…
途中に挟まっている渋谷行きが2分早ければ
小竹で接続できるのに…
ってか6/14以前は接続していたのに!
各停に統一すりゃあいいのに。南海沿線の人が来たら混(ry
ってかメトロ線内は各停表示だから問題ないか。
7000系の場合は西武から直通した運用でも普通表示があったりしてめちゃくちゃだな
新日暮里公園
>>216 各停と普通の呼称を統一せず、
普通:和光市・東上線方面列車
各停:西武線方面列車
に割り当てて、列車の行き先の区別に役立て・・・
・・・るのに使おうにも、分かりにくいか。
>>222 多分それを狙ってたんだと思う。メトロは当初。
でも東武・西武でその願いを聞き入れてもらえるはずもなく…果ては自社社員も無視ってところか。
でもB線のほうは各停が西武に、普通が和光方に使われてる感はある。
けどどーでもいいw
>>220 西武線内では「普通」表示見ないけど(未改造6000系除く)、メトロ社員がわざわざ変えるのかな。
東急も「各停」で入ってくるだろうし、東武がさっさと空気読むべきだな。
225 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 02:50:22 ID:P8Ty0b8YO
>>224 いや、それが普通表示出してる7000系がいるんだよ。
>>213 ありがとうございます。
座れないなら変えるほどのメリットないかもです…
228 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 09:32:53 ID:HCwnICRMO
渋谷駅が狭い、東横線ができたあとも確実に列車遅延の原因になるな。
という話はおいておいて一つ疑問。
将来中二線が使われることになると思うんだが、
どうも池袋方が降りられない構図になっている気がしてならない。
ここが8R専用のホームになるんでしょうか。
それにしてもかなり狭い駅になりそうだよね。現在の駅のがマシじゃね?
田都渋谷駅で何も学ばなかったのか。
確定事項なのに「思う」って表現はおかしかったな。
ま、どーでもいいけど。
231 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 11:39:17 ID:UTP760pqO
>>228 東横線直通開始時には今より停車位置が代官山方に2両分程度ズレるから、それは大丈夫。
渋谷の池袋方は内装が多少手抜きだろ?
やっぱり空気ドアは駆け込み乗車等で再開閉した際に勢いよくバタンと閉まって危険だな
その面ではやはりリニア式な方が安全だな
やっぱり空気ドアは駆け込み乗車等で再開閉した際に勢いよくバタンと閉まって危険だな
その面ではやはりリニア式の方が安全だな
何度も開閉したからって同じもの2つ書き込まなくてもいいよw
違う違う
文字を1文字間違えたから再投した
夕方の通勤急行は急行にしてほしい。
飯能行きがあるじゃないか
小竹のホーム蒸し暑いから
嫌だ
もうこの際だから全部通勤急行でおk
小竹のホームが2倍広くてホームが快適にすごせるなら
いいけど
>>238 通勤急行は百害あって一理なし!
死ね!
240 :
名無し野電車区:2008/10/10(金) 21:18:23 ID:R7o2vSdo0
後続の電車が遅れてるからって1分止まるな!
そんなことしたって、混雑の解消にならない。
1分間停車してる間に、誰か乗ってきたことなんてない!
即刻やめろ!こっちは朝急いでるっていうのに!
あと、関係ないけど、女性専用車両でたまに
すんごく足臭い人いるんだよね。
今日もすごいにおいだった、プーんって
よくあんな臭い靴はいて出かけるな!自分で気づかないのもすごいね。
雌車は廃止しろ。
>>241 香水臭い雌が一般車に乗っている時は
とっとと雌車行けって思うけどな。