0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     / 
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     | 前スレ(the last thread)  
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ 3
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |  http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209354955/l50

    f' __,-ムー、_  ` ノ       \ 
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
2名無し野電車区:2008/08/12(火) 22:59:43 ID:aaHZtAn60
はっくしょん
3名無し野電車区:2008/08/12(火) 23:01:35 ID:BQipBMGU0
とりあえず、東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ 
part1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176532527/
part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189322188/
part3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196005365/l50

0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194967948/
300系・500系・700系・N700系新幹線スレッド
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186729975/
0系・100系新幹線スレッド
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178026188
4名無し野電車区:2008/08/15(金) 15:40:58 ID:rZFotlrqO
300系の廃車情報ないの?
5名無し野電車区:2008/08/15(金) 21:09:53 ID:UlnQXsEk0
とりあえず700系7000番代のこだま格下げ情報はきた。
6名無し野電車区:2008/08/15(金) 21:25:30 ID:sTIVpBmR0
N700-7000川重で製造中あげ
7名無し野電車区:2008/08/15(金) 21:42:01 ID:D9DelIGLO
気が早いけど、N700の次の車両は製造されるの?


東海車は編成記号がアルファベットの終わりのZだから、N700を最後にして量産完了したら、リニア開発に力を入れるとどこかで聞いたが...
8名無し野電車区:2008/08/15(金) 22:06:37 ID:7kvMiOdQO
>>4
来月J10・J12
9名無し野電車区:2008/08/15(金) 22:12:03 ID:40W3aMEh0
>>6
結局N700の派生番台になるのね。
それでも今までの酉車の特徴は復活するのか?(車体表記文字が酉フォントなど)

>>7
倒壊車の編成記号は何か意味ありげだけど、酉車はB編成とN編成は適当につけてる感じがする。
10名無し野電車区:2008/08/15(金) 23:27:53 ID:cYA9M9cE0
明日東京7:30分発の500系で新大阪まで乗る予定なんだが、
うちから東京駅だと始発で行っても新幹線ホームに着くのは6:50頃だけど
この時期座るのは無理?何分前ぐらいに並んでた方がいいかな?
11名無し野電車区:2008/08/16(土) 00:46:30 ID:h6Mfj1YUO
>>8

このペースだと300系全廃も早いな!
12名無し野電車区:2008/08/16(土) 01:17:59 ID:rO6NDiH50
>>10
指定がまだ空いてるから(禁煙はわずか、喫煙はかなり)、
1時40分までにえきねっとで取ったら?
13名無し野電車区:2008/08/16(土) 23:35:46 ID:6fVoAopI0
今日12:30発のぞみ29号(500系)の自由席乗ったんだが写真撮影で大混雑
それに比べて12:10発のぞみ27号(N700系)は誰も見向きもしていなかった
やっぱ一般人にも500系は人気あるんだな
14名無し野電車区:2008/08/17(日) 01:17:21 ID:HNCRcjLB0
>>12
>>10です。喫煙席指定席を取ったら見事ガラガラで300km/h体験以外は
思う存分500系の魅力を堪能できました。
しかしお盆も後半ということもあってか、蓋を開けてみたら東京駅では
自由席ゾーンも結構空いてたのでそっちでも良かったかな?と一瞬思ったり
もしたけど「並ばなくても必ず座れる」という安心感もあって入線シーンを
撮影したり駅弁を買ったりして発車までの待ち時間を有効に使えたので
指定席の割増し料金もその時間を買ったと思えば安いかなと思いました。

ありがとうございました。
15名無し野電車区:2008/08/17(日) 10:28:20 ID:uGFCTdHD0
>>8
廃車情報ってどうやって仕入れているの?
16名無し野電車区:2008/08/17(日) 14:39:23 ID:aJKFDLewO
廃車情報は熟練したサマナにしかわからない
君もヴァジラヤーナの教えを守って修行するぞ!修行するぞ!修行するぞ!
17名無し野電車区:2008/08/17(日) 15:34:40 ID:iYymRqUIO
帰省するのぞみでC51編成に当たったorz
18名無し野電車区:2008/08/17(日) 15:48:41 ID:krksCNwFO
>>17
C51編成ってまさか、ドアコ(ry
19名無し野電車区:2008/08/17(日) 20:18:53 ID:7hLxD14kO
C51は先月浜松公開でクレーン上げされてたやつじゃん
20名無し野電車区:2008/08/17(日) 22:58:32 ID:1UAe/I8NO
こないだN700系を見て、
「いつかは"こだま"に
追いやられる日が来る んだろうなぁ。」
と思った。
21名無し野電車区:2008/08/18(月) 00:58:45 ID:HseSdu8rO
既に博多〜小倉の定期こだまに導入されてますが何か
22名無し野電車区:2008/08/18(月) 08:31:37 ID:O8TRyPh+O
何故J27編成は1995年製なのに乗り心地改善対象から外れ、廃車されたのでしょうか?
何かトラブルでもあったんですか?
23名無し野電車区:2008/08/18(月) 09:20:29 ID:k2RwDCf70
>>13 人気ってのもあるかもしれんが、その12:30ののぞみはちょっと特別。夏休みの
   多客期限定で隣のホームにも500系が来て20秒くらい並びを撮影できる。ちなみ
   に俺も16日に撮影してたぜww
24名無し野電車区:2008/08/18(月) 09:47:05 ID:zF2YKb3l0
>>23
コピペにレスするなよ
25名無し野電車区:2008/08/18(月) 10:21:35 ID:nshFnIGI0
>>22
 ヒント:阪神淡路大震災
26名無し野電車区:2008/08/18(月) 11:31:01 ID:nXvBRyxd0
>>21
ちゃんとのぞみのスピードで走っているから偉いよね
27名無し野電車区:2008/08/18(月) 11:37:38 ID:JenjAyOh0
500系の顔面偏差値は高い
28名無し野電車区:2008/08/18(月) 12:47:32 ID:ELtgkN9nO
僕は、イケメンが嫌いだ。
29名無し野電車区:2008/08/18(月) 13:06:07 ID:hBEa/FpTO
500系VS100系
30名無し野電車区:2008/08/18(月) 13:31:32 ID:P7uLdpZV0
>>17
俺も昨日191A乗ったらC51編成だったぞ…。
31名無し野電車区:2008/08/18(月) 14:29:47 ID:hBEa/FpTO
>>30
今日 夢にC51って書いたTシャツを着た女性がでてきた
寝る前にこのスレ来たせいだ
32名無し野電車区:2008/08/18(月) 14:36:00 ID:pNd1T0xf0
>>26
 直後をN700系「のぞみ」が追いかけてくる列車もあるし。
33名無し野電車区:2008/08/18(月) 14:41:09 ID:P7uLdpZV0
単純に計算してC51に当たる確率って
75分の1なのか?
34名無し野電車区:2008/08/18(月) 14:57:11 ID:pNd1T0xf0
>>33
 所定が700系Cの列車に乗るなら、約1/60となる。(運用変更もあるため「約」を付けた)
 逆に、所定が700系C以外の列車なら限りなく小さな確率となる。
 いずれにせよ、C編成のような大所帯の特定編成に乗るのは、内部の人間でない限り難しいな。
35名無し野電車区:2008/08/18(月) 15:10:29 ID:L0oS6emJ0
>>34
東京所属組みと大阪所属組みで運用別れてないのか?
36名無し野電車区:2008/08/18(月) 16:12:09 ID:hBEa/FpTO
100系の全編成乗りつぶしの本 面白かった
今なら K P の乗りつぶしができる
37名無し野電車区:2008/08/18(月) 17:42:34 ID:jhz9QcTP0
C51編成って、なんかエピソードがあるのかい?
38名無し野電車区:2008/08/18(月) 20:43:11 ID:hBEa/FpTO
>>37
し、知らん!わしらは知らんぞ!! スタスタスタ
39名無し野電車区:2008/08/18(月) 21:25:07 ID:j9obpDJi0
>>37
 C51は、3号車から飛び降り自殺があったんじゃなかった? 
 C56は、静岡でグモったっけ?
40名無し野電車区:2008/08/19(火) 00:00:44 ID:hBEa/FpTO
0系ってスカートらへんが痛そうだ
100系500系はとがってて痛そう
700系っていたくなさそうだよね
41名無し野電車区:2008/08/19(火) 01:26:30 ID:xMEkZtHD0
>>39
それで合ってる。

他にC34が去年の夏に小田原でグモってる。
42名無し野電車区:2008/08/19(火) 02:34:00 ID:YMSNDvNu0
100系9000番台試作先行編成登場時についていくつか質問させてもらいたいのですが・・・

・試作9000番台16連(ハイデッカー付)は86年11月改正まで営業運転(臨時は除く)されてなかったのでしょうか?
・量産先行車4編成登場期、86年11月改正まで12連でこだま、ひかり運用に付いていたようですが
12両時代の編成は、下記の編成で良かったの?

123-126-125-126-125-126-125*500-116-125*700-126-125-124

自由席は1-7号、8号グリーン、9ー12号指定でおk?
12連こだま営業運転は85年4月からでしたでしょうか?

詳しい方、解説キボンヌです・・・
4342:2008/08/19(火) 03:14:26 ID:YMSNDvNu0
一部自己解決しました。
9000番台はS60年10月からひかり運用開始みたいですね・・・
量産車4編成は翌年6月から12両こだまで運用開始ですね。(11月改正で16両化→Wひかり5編成)

12両の編成は>>42で良かったのか教えていただけるとありがたいです。。。
44名無し野電車区:2008/08/19(火) 03:23:59 ID:1iX6DmEfO
ハイデッカーがついてるのはスーパーひかり(計画だけだったけど)だよ
45名無し野電車区:2008/08/19(火) 07:16:41 ID:Y1K09VJm0
>>44
×ハイデッカー
○二階建て

だね。失礼。
46名無し野電車区:2008/08/19(火) 13:27:12 ID:vHMA9H0x0
ダイヤ情報0系特集で表紙になっていた厚狭〜新下関間の下り勾配ストレートの
詳細地点わかる方いませんか?
何処を探してもヒントすら見つかりません・・
47名無し野電車区:2008/08/19(火) 13:38:50 ID:1iX6DmEfO
>>42
100系量産車12両こだまは86年から運用開始 多分4月かと
48名無し野電車区:2008/08/19(火) 14:22:46 ID:RUzitAld0
N700系工場、見に行こう 10月のツアー参加募集
ttp://www.asahi.com/travel/news/NGY200808190002.html
49名無し野電車区:2008/08/19(火) 14:34:37 ID:FzeCQRvm0
>>42
6月からであってた
編成内容はたぶんそれでok
50名無し野電車区:2008/08/19(火) 15:00:17 ID:QZSWC/+d0
     123 126 125 126 125 126 125 116 125 126 125 122   製造
旧G1   1   1   1   2   2   3 501   1 701   4   3   1 19860716
旧G2   2   5   4   6   5   7 502   2 702   8   6   2 19860612
旧G3   3   9   7  10   8  11 503   3 703  12   9   3 19860804
旧G4   4  13  10  14  11  15 504   4 704  16  12   4 19860630

      168 149 126 125   製造
増結1   1   1  17  13 19861029
増結2   2   2  18  14 19861022
増結3   3   3  19  15 19861029
増結4   4   4  20  16 19861025
51名無し野電車区:2008/08/19(火) 15:58:29 ID:1iX6DmEfO
デビュー当時って100系グリーン車はかなり繁盛してたんだろね
52名無し野電車区:2008/08/19(火) 18:52:50 ID:pt/xnH44O
本を読んでたらWIN350が大井に留置されてる写真を見たんだがWIN350が東海道上ったことなんかあったか?
53名無し野電車区:2008/08/19(火) 20:20:16 ID:1iX6DmEfO
さぁ? グランドひかりが東海道こだまになった事ってないんだっけ?
5442:2008/08/19(火) 21:42:02 ID:nf0pqEUq0
>>50
THX
55名無し野電車区:2008/08/19(火) 21:43:14 ID:DGRDremx0
>>53
それは一切無かったはず
56名無し野電車区:2008/08/19(火) 21:53:39 ID:1iX6DmEfO
>>55
山陽ではあったよね
てことは100系Vと500系が止まったことない駅ってあるんだね
57名無し野電車区:2008/08/19(火) 22:42:56 ID:Ri7wtyZ50
今日12:30発のぞみ29号(500系)の自由席乗ったんだが
品川から立ち客出るほど混んでた
こんなことなら12:10発のぞみ27号(N700系)で行けばよかった
発車をホームから見ていたが自由席ガラガラで窓際も余裕で座れそうだったのに
やっぱ500系は人気あるんだな
58名無し野電車区:2008/08/19(火) 23:00:51 ID:RTVo69wf0
>>56
ついでに言うと、500系は登場以来定期列車では今まで他の形式で使用される列車に
追い抜かれることを許していない。もう間もなく終わるけど。

日本の鉄道車両でこれだけ抜かれたことが無い形式って過去あったか?
(各駅停車しかない路線の車両なんかは勿論除くとして)
59名無し野電車区:2008/08/19(火) 23:41:30 ID:IY8dluZH0
>>58基本的に、間合いで普通に使われることのない特急車両は、抜かされることはないんじゃないの?
キハ281とか、787とか。485だって、登場からしばらくはしばらくは抜かれることはなかったはず。
60名無し野電車区:2008/08/20(水) 00:11:36 ID:iaeLNrTI0
>>58
やぁ、それはとさか先輩のことですね。
61名無し野電車区:2008/08/20(水) 00:31:19 ID:CXwFj3YFO
>>21
"のぞみ"の運用から外れるっていう意味だけどなにか?空気読めよ…
62名無し野電車区:2008/08/20(水) 01:46:31 ID:313toNJ90
63名無し野電車区:2008/08/20(水) 02:16:13 ID:pudhKvz0O
>>52
上下線で走ったよ!
64名無し野電車区:2008/08/20(水) 14:27:27 ID:+iwh1ONSO
500系臨時ひかりがウェストひかりに抜かれた事あったなぁ
65名無し野電車区:2008/08/20(水) 15:03:11 ID:QBfnXCbZ0
ウェスト?
66名無し野電車区:2008/08/20(水) 16:59:28 ID:+iwh1ONSO
グランドが広いみたいな意味だからウエストは狭いかと思ってた
西ひかりだったのか
67名無し野電車区:2008/08/20(水) 20:31:16 ID:A6P7pyaH0
300系って10年以上前に乗った時点で既に不潔そうな車内だったけど何でなの?
700系は蛍光灯グローブが古めかしいのが否めないが清潔な車内だ。
68名無し野電車区:2008/08/20(水) 20:56:56 ID:+iwh1ONSO
>>67
700系みたいな明るい車内は汚れたらひどいよ 初期車にのったが汚かった
69名無し野電車区:2008/08/22(金) 19:25:58 ID:6rW+N7BX0
>>58>>59
てか有料特急車以外で他系列に抜かれたことのない形式ってなかなか無いよな。
京急2100あたりはどうだっけ?
70名無し野電車区:2008/08/22(金) 20:56:12 ID:8PVdYJKqO
私鉄はさっぱり
71名無し野電車区:2008/08/22(金) 22:32:42 ID:m/BfgEG90
今日12:30発のぞみ29号(500系)の自由席乗ったんだが
品川から立ち客出るほど混んでた
こんなことなら12:10発のぞみ27号(N700系)で行けばよかった
発車をホームから見ていたが自由席ガラガラで窓際も余裕で座れそうだったのに
やっぱ500系は人気あるんだな
72名無し野電車区:2008/08/22(金) 23:14:26 ID:SvuB8P4aO
九州行くなら新幹線、新幹線 JR東海
73名無し野電車区:2008/08/23(土) 10:42:13 ID:J/JwDYKd0
俺、新幹線は30年以上前に乗ったっきり。
0系の広窓しか乗ったことが無い。
ビュフェで食事したのが懐かしいな。
74名無し野電車区:2008/08/23(土) 13:41:32 ID:npOj5ppIO
俺も五歳の頃 100系に乗りたかったが乗ったのは0系大窓だった
アルバムの日付けみたらたしかのぞみがデビューした次の日だった
次に100系に乗ったのは4両になってからだ 16両には乗れずじまい
75名無し野電車区:2008/08/23(土) 13:46:41 ID:TVnAi9J2O
先月乗った、N700系に
76名無し野電車区:2008/08/23(土) 15:07:51 ID:Y5sPvKT2O
さっき博総の横を通りかかって見たんだが、三井住友カラーのR63がV3とW9にはさまれてモーター音ならしてた。表示はこだま広島に。
77名無し野電車区:2008/08/23(土) 16:10:18 ID:npOj5ppIO
>>76
まじか まだ解体されてないんだ 見にいこっと
78名無し野電車区:2008/08/23(土) 16:32:41 ID:GEqoi0WNP
【鉄道】初代「0系」新幹線の「H2」編成1号車、鉄道博物館に収蔵決定…28日に大阪から埼玉へ向け“第三の人生”歩む
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219471605/

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080823-OYT1T00444.htm?from=main2
79名無し野電車区:2008/08/23(土) 18:55:10 ID:npOj5ppIO
吹田ってふいたじゃないんだ
80名無し野電車区:2008/08/23(土) 20:14:35 ID:L0XPm8l40
今日の572AがC1だった。
81名無し野電車区:2008/08/23(土) 20:22:40 ID:npOj5ppIO
輸送機?
82名無し野電車区:2008/08/23(土) 22:56:38 ID:XycPKfqrO
今最終の0系こだまに乗ってるんだが、
ピーン ポーン パーン ポーン

ってな車内オルゴール懐かし過ぎwww

100系とほぼ同世代なんだが、田舎が浜松だったんでガキの頃は0系にしか乗ったことがなかった。

あのオルゴールを聞くと、もうすぐじいちゃんばあちゃんに会えるんだっていう期待感?がわいてきたもんだ。

工房あたりになってからなまじ18きっぷなんぞ覚えたり、大学受験があったりして、次に新幹線に乗ったのは100系の引退直前。

…キリがないのでこの辺にしとくわ。
マジ言葉にならない。

長文駄文スレ汚しスマソ
83名無し野電車区:2008/08/23(土) 23:17:23 ID:XycPKfqrO
うわ鉄道唱歌流れた。

テラナツカシス
84名無し野電車区:2008/08/23(土) 23:22:35 ID:kcgluAx/0
ええのう
レポよろ
85名無し野電車区:2008/08/24(日) 00:16:01 ID:JwmBkzgMO
>>83
20年前のガチャピンの二階建て新幹線の旅で鉄道唱歌が流れてたが新幹線でも使われてたんだろか?
86名無し野電車区:2008/08/24(日) 03:33:54 ID:Ig75W+F/O
山陽区間の500系は300キロ出ててもそんなに揺れず、トンネル内でも思ったほど揺れなかったので、正直驚いた。結構快適だった。
8782:2008/08/24(日) 06:43:41 ID:jsNf690rO
鉄道唱歌って始発駅出発時と終着駅到着時に流れたはず。

今はAmbiciousといい日旅立ちになったけど。
個人的にはいい旅も哀愁があって好きなんだが、鉄道唱歌のオルゴールを聞くとトーンが上がったわ。

ところで新大阪0612発、思ってたより撮影者少ないのね。
ヲタちらほらイパーン人パラパラぐらいダタ
88名無し野電車区:2008/08/24(日) 10:30:05 ID:+CAOSgL70
>>86
大阪から岡山までは全然ゆれないけど、それより西は揺れるよ。
特に山口県あたりは揺れが酷く感じる。
N700だったらマシなのかな?と乗ってみたけど変わらなかった。
89名無し野電車区:2008/08/24(日) 13:23:52 ID:XpEHZPh70
>>88
ということは、揺れは車両の問題じゃなくて、
路盤(スラブ軌道)の問題かな?
90500系の新大阪〜岡山:2008/08/24(日) 18:36:53 ID:NXqpiMiDO
新大阪〜西明石は270キロどまりで、300(旧700系は285)キロ信号が出るのは、下り列車に対して姫路駅のやや手前、曽根付近から…
加減速の区間を加味すると、300キロ運転は姫路以西に限定される

以降、下りで特に閉塞のない場合、帆坂トンネルあたりまで300キロのあと、片上あたりまで270キロ、以降岡山停車の減速までほぼ300キロだったかと…
91名無し野電車区:2008/08/24(日) 20:00:00 ID:QjQhkQGh0
不評だったといわれる
黛敏郎氏作曲のチャイムも聞いてみたい。
92名無し野電車区:2008/08/24(日) 21:46:23 ID:Ncyh0GIB0
>>88
 N700系は、東海道区間では270キロ運転で、かつ揺れも騒音もなく快適だが、
山陽に入り、西明石を過ぎると徐々に騒音・振動とも増してくるな。(特にデ
ッキに出ると感じる)
 270キロ走行と300キロ走行の違いを感じるし、N700系は山陽新幹線での快適
性は東海道ほど追求していないと見られる。
9386:2008/08/25(月) 02:09:58 ID:TMTDRvi2O
〉〉88
いや、それが広島〜品川だったんですが、2回乗っていずれも割と乗り心地がよかったのです。ちなみにW2と8です。
94名無し野電車区:2008/08/25(月) 02:50:57 ID:q2xHaDLzO
【鉄道】初代「0系」新幹線の「H2」編成1号車、鉄道博物館に収蔵決定…28日に大阪から埼玉へ向け"第三の人生"歩む
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219471605/
95名無し野電車区:2008/08/25(月) 03:03:48 ID:RiHYtDF30
セミアクティブが付いてる車輌と無い車輌でも違うからアレだが・・
正直揺れに関しては500もN700も殆ど差は無い(と、感じる)。

正直N700の感想は(500系から)10年経ってこんなもんかよ、と思う。
96名無し野電車区:2008/08/25(月) 03:37:52 ID:lzqFb3550
当時としては究極に近い500系とと合理化と誤魔化しばかりの700やN700じゃ話にならねーだろ
97名無し野電車区:2008/08/25(月) 04:31:36 ID:lzqFb3550
ああ、あとN700は論外
傾きで乗り心地最悪
荷物安定しないし乗りたくない
500系>>700系>>>N700
あと500系グリーン最高
98名無し野電車区:2008/08/25(月) 12:17:32 ID:i3dF0bZT0
>>97
20世紀は終わった500系の時代は終わったんだよ
俺だって500系好きだけどもう古いんだよ
99名無し野電車区:2008/08/25(月) 12:26:03 ID:F6rJR3fMO
>>98

でも、700もN700も500を越えた感が無いのが問題だよなあ。
越えたのは、せいぜい全車禁煙とコンセント設置くらいなのが本当に正直な感想。
100名無し野電車区:2008/08/25(月) 15:35:03 ID:iWNpDGpGO
全周ホロの意味ってあったんだろか あんまり変わんないような
101名無し野電車区:2008/08/25(月) 20:57:37 ID:f3HEhbDV0
正直東海道と山陽両方に適した車両って出来ないのだろうか・・・?

共同開発しても結局中途半端な車両しか出来てないような気がする。
102名無し野電車区:2008/08/25(月) 22:10:49 ID:1UqXMMPC0
>>100
空気抵抗値が段違いに違うんだおー!
103名無し野電車区:2008/08/26(火) 01:43:30 ID:urWiUaAaO
>>101
東海が座席数、座席配置を固定するの止めたらいいんだよ
104名無し野電車区:2008/08/26(火) 09:09:54 ID:OiA0zaMBO
そーいや今朝のめざましTVで0系特集やってたな。

鉄道ファン100名にアンケートした結果

0>N700>500

だったそうな。
105名無し野電車区:2008/08/26(火) 09:25:50 ID:jZBnMgZG0
100名程度じゃ信用度低い
106名無し野電車区:2008/08/26(火) 09:56:01 ID:r4jJXANq0
今日は久しぶりの曇りだから500系撮りに行こうかな
1078512F:2008/08/26(火) 11:49:18 ID:mWk5UuZN0
0系乗りたいけど山陽はちときついなー
108名無し野電車区:2008/08/26(火) 13:36:59 ID:df8qsq0NO
>>102
それはそうだけどデッキの騒音はあんまり変わってないね
電話できんかった
109名無し野電車区:2008/08/26(火) 17:58:54 ID:moiDvrZs0
確かに乗らなきゃ500系もE2系もかっこいい!と思えるんだけどさ。
毎日でないにせよずっと乗ってるとやっぱり狭いのはいかんともしがたい。
ブサイクで愛想も悪いけど、実は結構気の効いてる嫁さんの方がいいや。
110名無し野電車区:2008/08/26(火) 19:02:39 ID:K94voHEP0
美人だけど性格が悪くてユルマンなのが500系、1回やればもういいや...

ちょっとブスだけどミミズ千匹なのがN700、また乗りたくなる...
111名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:13:18 ID:hupYcAJm0
>>110
それすっごいわかる! ゆきなタン...
112名無し野電車区:2008/08/26(火) 20:38:01 ID:LutZISJZ0
>>101
つN700
113名無し野電車区:2008/08/26(火) 22:30:22 ID:+esTSu+D0
109 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/08/26(火) 17:58:54 ID:moiDvrZs0
確かに乗らなきゃ500系もE2系もかっこいい!と思えるんだけどさ。
毎日でないにせよずっと乗ってるとやっぱり狭いのはいかんともしがたい。
ブサイクで愛想も悪いけど、実は結構気の効いてる嫁さんの方がいいや。
110 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/08/26(火) 19:02:39 ID:K94voHEP0
美人だけど性格が悪くてユルマンなのが500系、1回やればもういいや...

ちょっとブスだけどミミズ千匹なのがN700、また乗りたくなる...
111 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2008/08/26(火) 20:13:18 ID:hupYcAJm0
>>110
それすっごいわかる! ゆきなタン...

キモイだよ死ね
114名無し野電車区:2008/08/27(水) 01:52:42 ID:yHBeeYBTO
N700って内装だめじゃん せめて椅子の色かえればいいのに
115名無し野電車区:2008/08/27(水) 08:38:46 ID:gcvHIc0uO
639A R68
夏休み最終週ということもあり、ガキ房多数。
セルフ車掌も健在!
116名無し野電車区:2008/08/27(水) 15:31:58 ID:Mz+aMNXiO
0系乗ってきた
昔の4音チャイム使ってくれて涙が出そうになったw

http://imepita.jp/20080825/571270
http://imepita.jp/20080827/557440
http://imepita.jp/20080827/556010
http://imepita.jp/20080827/556720


一つだけ横です、すみませんm(_ _)m
117名無し野電車区:2008/08/27(水) 17:18:50 ID:pvP2iNo5O
N700初体験age
もう先頭形状のキモさとか飛行機みたいな窓とかこの際どうでもいいからせめて座席を料金相応のクオリティにしてくれ。
だがデッキとか天井の内装は嫌いじゃないわ。
あと車端だと山陽区間のトンネル内はかなり揺れるね。九州直通車はセミアクじゃなくてアクティブサス装備にならないかな。
118名無し野電車区:2008/08/27(水) 17:28:00 ID:jhPxccmw0
> 座席を料金相応の

あ、値上げになってたんだ。知らなかった。
東京〜大阪で+8,000円で何も変わってないとか?w
119名無し野電車区:2008/08/27(水) 18:07:36 ID:v9W2/Jas0
>>117

アクティブサスっていうか、フルアクティブの方が揺れ対策抜群だと思うが・・・・・
120名無し野電車区:2008/08/27(水) 18:55:27 ID:WWiCk4600
24日の4Aに乗ったら、終点東京まで自動放送を切って4点チャイム使ってた。
N編成にもちゃんと積んでるとは思わなかった。
121名無し野電車区:2008/08/27(水) 19:06:22 ID:gcvHIc0uO
638A〜659A E13
724A R67(南で車交)
762A〜769A R61
674A R68
122名無し野電車区:2008/08/27(水) 20:56:47 ID:+uBVHAA40
>>121
> 638A〜659A E13

WR編成スジをE編成が代走?
123名無し野電車区:2008/08/28(木) 03:53:39 ID:3paT4xzzO
>>120
0系以外も昔のチャイム流してるのか?
124名無し野電車区:2008/08/28(木) 14:31:43 ID:sBB45TUx0
アンビシャスいつまで使うんだろう
ほんとださい
125名無し野電車区:2008/08/28(木) 19:03:43 ID:OJtTsMI00
チャイム文句言う奴はは自分で作曲してみろよ
126名無し野電車区:2008/08/28(木) 22:36:18 ID:TQrZmriiO
>>122
マジマジ。
博多から南線で乗りましたよ。
マジでレールスターでした。
R編成狙いだっただけに最悪でした。
127名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:14:33 ID:zxYLLEsJ0
今日12:30発のぞみ29号(500系)の自由席乗ったんだが
品川から立ち客出るほど混んでた
こんなことなら12:10発のぞみ27号(N700系)で行けばよかった
発車をホームから見ていたが自由席ガラガラで窓際も余裕で座れそうだったのに
やっぱ500系は人気あるんだな
128名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:17:14 ID:Dk3zGykm0
500系ベースで作り直した方が良いぞ新型…
余りに酷くて唖然
129名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:30:27 ID:iBje/PXy0
500は見た目はいいけど空力特性があまり良くないらしいよ。
FASTECHのアローライン(500に似せてない方。E5にも採用されるらしい)のスタイルがいいと思う。
あれなら空力とかっこよさを両立できてると思う。
N700は優秀な車両だけど、残念ながらあんまりかっこ良くないよなあ・・・
130名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:04:57 ID:pK6aAWj3O
>>129
500の空力特性が悪いわけないじゃん わざわざ断面を円形にしたり長ロングノーズにしたんだし
131名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:06:17 ID:PMpiVUa90
東日本の新幹線は降雪対策でスノープラウを付ける関係上、
どうしても鼻を持ち上げにゃならんので、同じ空力理論をベースに設計しても、
700系に対するE2系、N700系に対するアローラインみたいな形に
なってしまうんじゃないかと。
132名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:07:05 ID:PMpiVUa90
>>130
そこまでやってあの程度、って意味じゃないか?
133名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:21:52 ID:iSqI8PZF0
500系とファステックのストリームラインだっけ?
あれ実際の形全然違うだろ
134名無し野電車区:2008/08/29(金) 02:00:41 ID:9CfsvU/H0
>>132
お前の脳みそ方がその程度か
135名無し野電車区:2008/08/29(金) 11:25:50 ID:DS/WKb/HO
ファステックのストリームはE2の先頭形状の延長
500系のロングノーズは300系の先頭形状を延長してその途中にキャノピータイプの運転台を取り付けたもの

こう考えれば全く別物になるな
それからファステックのストリームがダメだったから500系もダメって言う奴は何なの?
500系もこの先頭形状にするに当たってちゃんと風洞試験やってるんだが
136名無し野電車区:2008/08/29(金) 11:42:53 ID:lz0iJh+R0
結局コスト圧縮しか考えてないから500系みたいな設計思想はもう無理じゃね
137名無し野電車区:2008/08/29(金) 11:49:59 ID:lJLCywCe0
>>136
コスト圧縮は当たり前だ。
新幹線保持のJRの中で、それが一番必要なのが西なんだから。
138名無し野電車区:2008/08/29(金) 14:23:33 ID:uYiz+Qav0
700系があんなダサかったのは結局東海にセンスがないから。
コストだの空力だのは二次的な要因。
その証拠に顔がまともな800系、700Tでほぼ同等の空力を維持できてる。
まともな美的センスがあれば700そのままは使えんわな。
そしてN700。全然進歩してねえ。
デザインだけでも西主体でやらせろよ。
139名無し野電車区:2008/08/29(金) 14:27:23 ID:0FlcEjAM0
まだそんな事を言う奴がいたのか
140名無し野電車区:2008/08/29(金) 14:28:06 ID:oqBB+NSTO
>>138
何も知らないって恥ずかしいよね
141名無し野電車区:2008/08/29(金) 14:35:07 ID:uYiz+Qav0
じゃあなんであんなダサいのか教えてください
142名無し野電車区:2008/08/29(金) 16:39:28 ID:lz0iJh+R0
積めこむには丸より四角
それだけ
143名無し野電車区:2008/08/29(金) 17:32:02 ID:pK6aAWj3O
>>138
800系はかっこいいけど700Tはまともとは言い難い
144名無し野電車区:2008/08/29(金) 20:11:24 ID:scJ1rr9A0
キモハシ
145名無し野電車区:2008/08/29(金) 21:24:21 ID:QfGHhp9h0
700Tってどう考えても日本の騒音基準クリアしてねーべ
本家より鼻短いのに速いし
146名無し野電車区:2008/08/29(金) 22:21:18 ID:XmuJhtX/O
台湾はトンネル断面が日本より一回りでかいのと、カモノハシの形がダサいので今の形になったんじゃなかったか
147名無し野電車区:2008/08/29(金) 22:28:11 ID:gQGWuM7Y0
どれも好きな俺の一人勝ち
148名無し野電車区:2008/08/30(土) 01:21:16 ID:22ShKo2V0
>>130
先頭に来た場合(この場合に気を使うのは微気圧波対策か)については良いらしいんだが、
最後尾に来た場合、できる気流が良くないらしくて、編成の後ろの方が揺れるらしい。

>>133
形は違うんだけど、キャノピーやライトの周辺の塗装が、
500に似せようとしてる感じがするんだよねー。
でもFASTECHのストリームって、かっこいいと思わない。
500にはとてもかなわないし、同じFASTECHでもアローの方がずっとかっこいいと思う。

>>138
残念だが800や700Tは元祖700と同等の空力を実現してはいないのではないかな。
台湾はトンネルが広く、800は260km/hしか出さないからあれでいけてるのではないかと。
でも800って、700ベースとは思えないほどかっこいいね。
800のかっこよさは、500にも負けてないと思う。
149名無し野電車区:2008/08/30(土) 01:54:12 ID:lSyMRu++0
ファステックのストリームはいかにも「試験車輌」って感じで洗練度が低い・・みたいな感じがする。
アローラインの方が結果が良かったから採用だっけ?ストリームの方も量産化されるとそれなりに
格好良く・・というか洗練されたデザインに変貌するのではないかと。

800はライトの形状が今ひとつダサいような・・
150名無し野電車区:2008/08/30(土) 02:11:11 ID:22ShKo2V0
>>149
>アローラインの方が結果が良かったから採用だっけ?
そう。
微気圧波低減効果がとても優れていたようだ。

>ストリームの方も量産化されるとそれなりに格好良く・・というか
>洗練されたデザインに変貌するのではないかと
そうかもしれない。

>800はライトの形状が今ひとつダサいような・
まあ、そのへんは好みの違いかな。
151名無し野電車区:2008/08/30(土) 02:22:43 ID:6dApZU/MO
800系はドアの取り付けの高さ寸法が足りないって本当だろか?(機器室のため結局ドア付けなかったけど)
152名無し野電車区:2008/08/30(土) 05:41:54 ID:21vpXhz/O
>>148
だからファステックと500系を一緒くたにするなと(ry

500系の先頭形状と車体断面は320km/h運転の500系同士がトンネル内ですれ違っても気圧の変化が起きないように設計されてるんだが
153名無し野電車区:2008/08/30(土) 14:42:37 ID:174XraEP0
けど先っぽがとがってるのは実はあんまり意味がないという話。
それで300とか500みたいななめらか系から700とかE2みたいなくちばし系になった。
500系は見てくれを優先したところが正義なのであって、
それにむしろ空力的にも最高とか無理な擁護するほうがよっぽど冒涜だ。
154名無し野電車区:2008/08/30(土) 15:33:34 ID:my4kbYD50
500系は、運転席の位置を下げたのはまさに外観優先だったな。
155名無し野電車区:2008/08/30(土) 18:44:11 ID:dsx+arUF0
意味は有るけど客乗せれなくなるから嫌なんです
156名無し野電車区:2008/08/30(土) 18:44:19 ID:8LQHWVN/0
>>154
酉は低運にすることと先頭をMcにすることには抵抗がない会社らしい。
157名無し野電車区:2008/08/30(土) 18:49:16 ID:WCEoZGMg0
むしろ両端いずれもTcにすることにものすごい抵抗があるらしい
158名無し野電車区:2008/08/30(土) 19:09:24 ID:8LQHWVN/0
>>157
確かに酉が民営化後に送り込んだ車両は必ずといっていいほどMcが存在する。
逆にフル編成を組んだ場合両方がTcになる形式が少ない。

(新幹線車両は500系以外基本的に倒壊開発だし)
159名無し野電車区:2008/08/30(土) 19:25:04 ID:qs03RMDt0
321系は、あとからMcになるように改修したらしいが。
160名無し野電車区:2008/08/30(土) 19:37:56 ID:6dApZU/MO
グランドひかりは仕方ないけどね
161名無し野電車区:2008/08/30(土) 22:34:01 ID:kC5Iz+HW0
Mcの方がいいよ。東は209系の房総転用でも5連が組めない。
162名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:33:07 ID:tTTtS9DoO
国道15号線を横浜から品川方面に0系先頭車両が陸送中。どこに行くのだろう…。
163名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:55:02 ID:E8OHmMOl0
>>162
詳細
多分東海->鉄博だと思う
164名無し野電車区:2008/08/31(日) 00:56:31 ID:orK+lTRa0
「団子っ鼻」の愛称で親しまれた東海道新幹線の初代車両「0系」がさいたま市の鉄道博物館に寄贈されることになり、28日未明、保管されていた大阪府吹田市のJR西日本社員研修センターを出発した。青と白に塗られた約59トンの車体が
トレーラーに載せられ、神戸港まで深夜の道路を走った。

 64年の東京―新大阪間開業時に登場した先頭車両。78年から検査・修繕を担当
する社員の練習用に使われていた。0系が今年11月末ですべて現役を引退するのを
機に、鉄道博物館を運営するJR東日本が譲り受けたいと申し入れていた。

 さいたま市到着は31日早朝の予定。鉄道博物館での展示開始時期は未定という。
165名無し野電車区:2008/08/31(日) 01:07:51 ID:SWAivgnpO
だんごっぱなって呼んでる人いるの?
166名無し野電車区:2008/08/31(日) 01:18:17 ID:fIftLFdi0
高校で湘南色の電車をカボチャ(のような色)と言ってた同級生(非鉄)がいたから別に不思議は無いでしょ
167名無し野電車区:2008/08/31(日) 01:18:57 ID:KWORDCoK0
カットモデルだけじゃ寂しいしな
168名無し野電車区:2008/08/31(日) 01:21:00 ID:KWORDCoK0
>>166
カボチャは普通に言う
169名無し野電車区:2008/08/31(日) 03:00:40 ID:FEivoO9xO
陸送は、いまどこら辺?
170名無し野電車区:2008/08/31(日) 03:42:30 ID:E2d/kQ94O
漏れも知りたい
どの道を走ってるか程度でも良いので教えてくれ…
171名無し野電車区:2008/08/31(日) 14:26:21 ID:RG4moxjzO
質問。Z編成最新番の試運転?が90分前に小田原上り線通過しました。今Z編成いくつあるのかわかる方教えて下さい。
172名無し野電車区:2008/08/31(日) 15:07:05 ID:SWAivgnpO
浜松発見デーにZ23がいたからZは25本くらいじゃないかと
300系はあまってるんじゃないかな
173名無し野電車区:2008/08/31(日) 15:43:37 ID:VEU3K51I0
さっきTBSで出てたね>0陸送
174名無し野電車区:2008/08/31(日) 16:19:31 ID:RG4moxjzO
>>172

サンクス。いろいろ調べたけどZ23みたいですね。
175名無し野電車区:2008/08/31(日) 17:02:31 ID:KWORDCoK0
調べて分からなかったら聞け
176名無し野電車区:2008/08/31(日) 20:19:23 ID:PUKK/CYV0
今日12:30発のぞみ29号(500系)の自由席乗ったんだが
品川から立ち客出るほど混んでた
こんなことなら12:10発のぞみ27号(N700系)で行けばよかった
発車をホームから見ていたが自由席ガラガラで窓際も余裕で座れそうだったのに
やっぱ500系は人気あるんだな
177名無し野電車区:2008/09/01(月) 01:32:25 ID:4BrUUsFO0
9月の連休を利用して、0系の新幹線に
乗ってみたいと考えています。今年の
11月に廃止されると、wikiで読んだので、
乗るのなら今のうちかなと考えた次第です。

北海道に住んでいると、なかなか新幹線に
乗る機会もないので、こんなことを考えたり
してしまうのですが、なにせ中国地方は
遠いので、実際にやるかどうかは悩んでいますが。
178名無し野電車区:2008/09/01(月) 02:06:07 ID:8ax8nXyH0
>>177
やるかどうかで悩んでるならやめる。

でも、やりたいなぁ・・・だったら、やる!

って昔先輩に言われたなぁ・・・・
179名無し野電車区:2008/09/01(月) 11:49:53 ID:sfQxnJpj0
>>177
悪いことは言わんから行っておけ。
そんな俺も新大阪→新神戸しか乗ってないがw
180名無し野電車区:2008/09/01(月) 12:52:54 ID:PbGtxNbT0
>>129

知ったか乙
新幹線の先頭部は製造された時代の空力学の結晶だぞ
181名無し野電車区:2008/09/01(月) 13:02:35 ID:Em5bpkfT0
>>177
あんなの、乗ったら0系じゃないから!
182名無し野電車区:2008/09/01(月) 13:16:47 ID:G+Oy2C/zO
転換クロスって試しに乗ってみたいな
どんだけ悪いんだろう
あと最初のリクライニングシートも
183名無し野電車区:2008/09/01(月) 14:37:01 ID:ai8Pd+jMO
>>182
最初のリクライニングシートって固定座席のやつ?
それなら乗った事あるけど、もはやリクライニングではなかったよ。背もたれはほんの少〜し傾いて座面がスライドするだけだった。
184名無し野電車区:2008/09/01(月) 18:58:28 ID:4BrUUsFO0
>>178、179

どうも、ありがとうございます。決めました。やります。
もしその先輩に会うことがありましたら、
お礼を言っておいていただけると、ありがたいです。

>>181
どうも。
>あんなの、乗ったら0系じゃないから!
と、いわれても他に現役で走っている1964年当時の車両は、まずないですから、
現在中国地方を走っている車両で十分です。それに中国地方は一度も行ったことが
ないので、一度行ってみたいと思ってました。


現在考えている旅行プランの概略は、
・旅行期間:9月19日〜23日
・0系新幹線に乗る
・京都観光(特に20年間拝観停止で見れなかった金閣寺を見る)
・東京の友達と飲む

です。旭川から移動することを考えると、結構時間的に厳しいかもしれません。
それに宿がとれるかどうかもわかりませんし。まあ、時刻表と格闘しながら、
プランを詰めていきます。休暇はこのときしか取れないので、どれか一つだけでも
実現したいなあ。
185名無し野電車区:2008/09/01(月) 20:22:52 ID:LeMpVOwcO
新幹線0系の営業車で最後の転換クロス車は1999年春頃まで走ったYk38編成の自由席用車両の中の1000番台車だ
Yk編成で一番最後まで先頭車が1000番台で残って編成(21&22‐1050)
JR西日本では転換クロス車は1997年頃までに全廃されていた

JR東海では1998年秋まで残っていたYk44編成中間車の一部に、大窓転換クロスもあり、きわめて細かい点を除けば、このあたりが1964年開業当時ほぼそのままの雰囲気(車内客室に関して)で最後まで残った車両といえるかも知れない
186名無し野電車区:2008/09/01(月) 20:27:42 ID:xFsEv8an0
>>184
0系乗るなら博多発だが674号指定席をおすすめする

今なら指定車両はほぼ空気輸送だから堪能できるぞ
187名無し野電車区:2008/09/01(月) 21:06:00 ID:mXkuTmkA0
>>182
 九州のキハ31の転換クロス車や北海道のキハ54の転換クロス車は0系転換クロス椅子と
同じ形状(というか流用)だったかと。2人掛けの中央に肘掛があるのがよりオリジナルに近い。
188名無し野電車区:2008/09/01(月) 21:35:54 ID:POoPeS/XO
今、福田総理辞任の会見が開かれているが、新幹線の車内のテロップに、そのニュースが流れているかな?
189名無し野電車区:2008/09/01(月) 22:10:18 ID:G+Oy2C/zO
>>187
>>182だけど、そういえば毎日キハ31乗ってたわ(笑)
当時はあれが0系のものだなんて思ってもみなかった
2001年までいたQ編成はリクライニングシートだったの?
190178:2008/09/02(火) 00:02:09 ID:hq4zWH6u0
>>184
おっ!行かれるんですね。

ぜひ楽しんできてください。

先輩にお礼なんていいですからw



191名無し野電車区:2008/09/02(火) 09:32:33 ID:w6GgsulJO
>>189
2000番台以外の大多数の車両が、2000番台登場当時の3列側固定タイプの簡易リクライニングシートに交換
モケットは張り替えられていた
192名無し野電車区:2008/09/02(火) 13:27:04 ID:rQxZgBjEO
Q編成は先頭車が大窓だったような
193名無し野電車区:2008/09/02(火) 23:09:44 ID:Ih+p+7Jz0
今日12:30発のぞみ29号(500系)の自由席乗ったんだが
品川から立ち客出るほど混んでた
こんなことなら12:10発のぞみ27号(N700系)で行けばよかった
発車をホームから見ていたが自由席ガラガラで窓際も余裕で座れそうだったのに
やっぱ500系は人気あるんだな
194名無し野電車区:2008/09/03(水) 01:00:47 ID:UOASmhJ70
DMCにN4編成が登場。
俺の知ってる限り、映画に登場した編成は
舞妓haaaaaanのB14とN4だが
その他に知ってる人いる?
195名無し野電車区:2008/09/03(水) 10:14:28 ID:fUlI+1XNO
さあ
新幹線夏物語93がみたいなぁ
196名無し野電車区:2008/09/03(水) 16:52:09 ID:VeQ53OlJ0
>>184
本気で1964年当時に製造された車両だと思うか?
おそらくその当時の車両はほぼ全廃だろうな。
100系が出たあとの1986年まで製造されてるんだぞ。もちろん初期の置き換えで。
197名無し野電車区:2008/09/03(水) 16:55:20 ID:RR8pg8420
1964/10/01(開業日)に走っていた車両は1980年より前に廃車されてるはず
198名無し野電車区:2008/09/03(水) 17:05:16 ID:VeQ53OlJ0
初期の0系と晩年の0系は似て非なる物だね。
先頭の蓋がアクリルで、転換クロスシートで、大窓で、非常口がついた奴こそが0系だ。
199名無し野電車区:2008/09/03(水) 19:24:24 ID:fUlI+1XNO
0系って小さい頃はダサい方の新幹線って言ってたなぁ
200名無し野電車区:2008/09/04(木) 07:05:39 ID:Ko9w4P6S0
>>196
>>198
どうも。
確かに1964年当時のものは残ってないでしょうから、
そこまでは期待していません。
それに、私はそんなに車両には詳しくありませんので、
単純に時刻表に”0系”と書かれている物に乗ることを
考えています。

ただ、あらためて時刻表を見ると0系の便数ってものすごく
少ないんですね。旭川から山陽新幹線のいずれかの
駅まで飛んで、その日のうちに乗れるかどうか。場合に
よっては0系に乗る前に一泊、乗った後にも一泊という
ことも必要かも。あまりに手間だと0系に乗ること自体
考え物かなあ。
201名無し野電車区:2008/09/04(木) 17:50:45 ID:2Pyv7PKj0
>>184 が「まず無い」ってハナからちゃんと理解できてるのに、
>>196の「おそらく…『ほぼ』全廃」程度の自信も無い曖昧な知識で、なんで説教口調のレスなんだ?

前世紀末に消えた最後の大窓は、山陽こだまの短編成のお陰でずいぶん延命されたものだが、
それでも博多開業前後のグループ。
一次車代替はそれより20年前の話。
202名無し野電車区:2008/09/04(木) 18:02:13 ID:0lT4FyC20
オリジナルの内装見たいってんなら青梅鉄道公園の0系でも見てきたら?
大窓転換の車内でゆったりくつろげるぞ。
駅前のセブンでアイスでも買って木のスプーンで食えw

あと、まだあるか知らんが名古屋の伏見にある市立科学館にもカットモデルがある。
こっちは簡リクに虎みたいな柄のモケット。今走ってる0系の一番輝いてた時代の姿だな。
203名無し野電車区:2008/09/05(金) 00:35:23 ID:0D8guFRVO
>>202
名古屋の科学館にあったなw
あのリクライニングシートって、あまり評判よくなかったのじゃない?
204名無し野電車区:2008/09/05(金) 14:21:25 ID:y7zbrvUkO
>>203
あのリクライニングシートは背ずりのカーブに
人間工学を最大限取り入れた設計だとか当時の記事で読んだけどww

とてもそんな感じじゃ…
205名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:17:34 ID:ETcR+HVj0
>>203
リクライニングさせなくても見た目よりもふんぞり返った体勢になるし、さらにリクライニングは3段だったっけ?
リクライニングさせるとますますふんぞり返った体勢になる。青函連絡船の石狩丸や檜山丸の普通船室の椅子席はこれの流用だったけど、それは津軽丸型の普通船室の椅子席よりは寝やすくて良かったけどね。

200系にも当然同じ形のリクライニングシートがあったね。4年前にはいたようだけどもうないのかな?
206名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:36:05 ID:Sg/gJ3FF0
>>205
同じ簡リクを0系と200系に採用して、3列部分の半数が後ろ向きになるのに
0系では非難轟々だった(そのため100系の3列席の回転を可能にする開発が
加速した)けど、東北上越の200系ではそんなに文句来なかったらしい。

東北の客はシートが逆向きでも平気で、E2などが入線してくるときバックレストが
ほぼ直立してる状態でも平然と着席している。
207名無し野電車区:2008/09/05(金) 21:59:33 ID:9ygDiIze0
>>185
2000年くらいまで在籍したQ2編成の22-141は転換クロスだったはず。
208名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:10:33 ID:xg0oR7VmO
>>206
東北の客は…
583よりは何でもマシ。あんなので上野→青森初対面の親父4人とか…窓はすぐクレームが来たらしい。
209名無し野電車区:2008/09/05(金) 22:25:59 ID:oFNAEgkk0
>>206
0系はもともと転クロで、3列部分の向きが変えられたのに変えられなくなったからでない?
東北は、583系がバシバシ走っていたことに加えて、先入観がなかったのだと思う。
210名無し野電車区:2008/09/06(土) 01:00:36 ID:+URkm3bv0
>>200
俺は東京から0系に乗りに行くけど、東京からでもあまり使いやすい時間に走ってないね。
新大阪発着のは全て前泊か後泊が必要だし、岡山発着のは全て時間が中途半端。
それなりに満足良く乗り方をするには、西日本で2泊する必要がある感じ。

>>202
夏に行ったら、運転台が気持ち悪くなるくらいに暑かった。
211名無し野電車区:2008/09/06(土) 01:53:38 ID:pQYJv/fOO
>>207
ありがとう 0系転換クロスから100系のグリーン席使ったのに置き換えた訳だからえらい豪華になったなぁ
しかし0系2000から100系ってたった5年で車内の作りが変化しすぎ
212名無し野電車区:2008/09/06(土) 11:15:28 ID:riMsJFXn0
>>211
0系の内装は極力違いがないように作った国鉄の悪いほうの弊害の典型だよね。
213名無し野電車区:2008/09/06(土) 16:57:27 ID:GNDEO2YX0
>>210
俺は先週乗りに行ったけど、夜行バスと組み合わせると下り1本目に接続しやすい(こだま629ね)。
例えば、JRバスだと広島朝8時前に着いて、0系博多行きが844発という感じ。
大阪または京都行きの夜行バスからでも接続すると思う。

「ムーンライトながら」からは、名古屋から「のぞみ59」でも使わない限り、0系こだま639に接続しない。

↓途中駅で撮ってみた(こだま659)。
http://www.death-note.biz/up/img/22688.jpg
214名無し野電車区:2008/09/06(土) 17:42:31 ID:0DWpkJOb0
>>207
21-141も22-141も晩年は簡リク
西条とイギリスに保存された現物を見てみな
215名無し野電車区:2008/09/06(土) 21:03:41 ID:pQYJv/fOO
簡易リクライニングは青梅線沿いの図書館になってるのにあったね
216名無し野電車区:2008/09/07(日) 01:55:51 ID:N4FMOtaQ0
mixiでC10が運用離脱で浜松入りしたって書かれてるのを見たんだが
C10本当に運用外れたのか?
217名無し野電車区:2008/09/07(日) 06:22:36 ID:rnRNtdzL0
検査じゃなくて?
218名無し野電車区:2008/09/07(日) 10:13:48 ID:ivBnfqn+0
>>216
運用離脱はC10じゃなくて、300系のJ10の誤りだろう。(現在の最古参だし)
いくらなんでも、製造後8年程度しか経過していない700系が今廃車になるとは考えられない。
219名無し野電車区:2008/09/07(日) 10:26:28 ID:kdUN7P3lO
>>215
昭島市の図書館の「つつじヶ丘分館」で、新幹線図書館として地元では有名
車両は博多開業準備用に1974年にH53編成1号車として製造。晩年のJR東海ではY45編成1号車となった
220216:2008/09/07(日) 10:44:53 ID:2EB8Tg8UO
今の時点で離脱は確かに考えにくいのだが
見かけたコメントにはしっかり700系とまで書いてたんだわ
浜松で確認するのが確実なんだろうが…
221名無し野電車区:2008/09/07(日) 10:55:48 ID:2EB8Tg8UO
今mixi内でそのトピみたら
鳥飼で整備士してる人が書いた情報らしい
700系初期車で300系後期車より状態が悪いのがあったりするんだろうか
222名無し野電車区:2008/09/07(日) 11:27:06 ID:n+Lj59H/O
いとこが浜松工で整備士してる
223名無し野電車区:2008/09/07(日) 12:06:44 ID:BBtUE8th0
運用によっては絶対に無いとは言い切れないが、
そう言う一部編成にだけ極端に負荷をかける運用が
あるんだろうか。
224名無し野電車区:2008/09/07(日) 12:08:35 ID:bxDkaefTO
久々に0系に乗った
夏場はキンキンに冷えた冷房がたまんないね
225名無し野電車区:2008/09/07(日) 12:12:42 ID:ivBnfqn+0
>>221
多分あると思う。初期のC1〜C11あたりは、末っ子J59〜J61とほぼ同世代な上、「博多
のぞみ」等過酷な運用に就いていたから。

>>223
万が一、編成そのものに重大な欠陥(車体等)が発見され、修理不能だった場合は、新旧
にかかわらず廃車になる可能性はある。
226名無し野電車区:2008/09/07(日) 14:10:42 ID:cxB+ocvgO
C編成は乗り心地悪いから良いけどね もったいないが
227名無し野電車区:2008/09/07(日) 16:51:47 ID:qaoYsB4s0
西日本に譲渡前に検査とかかもよ。
W→VやEがこだまに回ってくるとFの行き場ないし。
228名無し野電車区:2008/09/07(日) 16:56:11 ID:nxTuZIIZ0
C10でなくJ10の誤りだと思うが。
Fは廃車っぽいし、Cは西へ譲渡する可能性もなさそうだし。
229名無し野電車区:2008/09/07(日) 17:59:23 ID:2EB8Tg8UO
東海道新幹線コミュの雑談トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?&id=8955134&comm_id=244781
とりあえずC10廃車の書き込み見つけたのはこれ
230名無し野電車区:2008/09/07(日) 18:08:36 ID:eLtjLGsPO
今日下り東京16:00発新大阪行のぞみはZ23
231名無し野電車区:2008/09/07(日) 18:19:50 ID:cxB+ocvgO
>>230
浜松で見たやつだね ピカピカだった
300系は23本も歯医者になってないよね?
232名無し野電車区:2008/09/07(日) 18:22:50 ID:w5VUf1p70
>>229
何だ、このトピは。
2ちゃんと同じように、自由席に座れるかどうか聞いてる○△がいる時点で糞トピじゃないか。

そもそも自由席なんてのは急用があって飛び乗るためのもんだろうが。
233名無し野電車区:2008/09/07(日) 18:55:34 ID:rnRNtdzL0
今日、J10がこだまに入ってるのを豊橋でみたぞ。
234ふざけるな232:2008/09/07(日) 19:10:03 ID:kdUN7P3lO
>>232
自由席を「急用があって飛び乗るためのもの」と安直に決め付けるテメェが参加する方が、よっぽどド糞スレ化する。失せろ!
235名無し野電車区:2008/09/07(日) 19:21:33 ID:cxB+ocvgO
>>233
てことはC10はポア決定?
236名無し野電車区:2008/09/07(日) 20:43:37 ID:2sf8QXHiO
さすがにC10の廃車はまだでしょ。

>>225
>万が一、編成そのものに重大な欠陥(車体等)が発見され、修理不能だった場合は、新旧
>にかかわらず廃車になる可能性はある。
J27が先に廃車されたのが代表例?
237名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:11:21 ID:zXIDVN1/0
>>236
J27って改造施工してないから、廃車は妥当だとは思うんですが、
改造の対象から外れた理由はいろいろとあるようですね。
スレで見たのは1995年の兵庫県南部地震で痛んだからとか・・・
238名無し野電車区:2008/09/07(日) 21:37:39 ID:6R520p6T0
>>237
廃車するのは改造施工してないからじゃなくて
何らかの理由(地震?)があって改造せずに廃車という道にしたんじゃね?
239名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:48:13 ID:sBkKuGJc0
0系の車内に飾ってあるこの写真が遺影に見えるのは、おいらだけ?
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img2008090709311826a56.jpg
240名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:50:07 ID:cxB+ocvgO
それは薄々前から感づいていた
241名無し野電車区:2008/09/07(日) 22:53:38 ID:j1jjSTT4O
最終日には黒のリボン巻かないとなw
242名無し野電車区:2008/09/07(日) 23:51:41 ID:YCNIWS710
>>239
最終日は、例え記念の落書きしても何も言われないかもな。
普段なら器物損壊を適用されかねんけど。
243名無し野電車区:2008/09/08(月) 00:07:48 ID:+GTgP8ho0
最終日でも立派な器物損壊
244名無し野電車区:2008/09/08(月) 00:10:30 ID:BV1Fli1a0
昔から車体に何か貼り付けたりする輩がいるが、何も言われなくてもやるべきではない。
許可でも取っていれば(貸し切り列車とかでは良くある事)別だけど。
この場合、許可は出ないだろうけどね。
245名無し野電車区:2008/09/08(月) 00:14:14 ID:MJTc7Wy2O
0系は古い新幹線 FSマークを
246名無し野電車区:2008/09/08(月) 00:32:50 ID:BjXpjwSD0
a
247名無し野電車区:2008/09/08(月) 00:33:33 ID:gM+yccE00
いつからイタリアの電車になったw
248名無し野電車区:2008/09/08(月) 01:38:49 ID:MJTc7Wy2O
オールド新幹線だからOSマークだ
700系にはKSマークを
249名無し野電車区:2008/09/08(月) 12:20:49 ID:2i98Dg7KO
明日久々に300系乗る予定なんだけど
相変わらずエアコンの効き悪い?
250名無し野電車区:2008/09/08(月) 13:45:07 ID:MJTc7Wy2O
300系はどんだけ評判悪いのかと思って16号車にのったけど快適だった
しかしN700にのったが内装のせいか快適じゃなかった
251名無し野電車区:2008/09/08(月) 16:20:20 ID:5cg4YgVhO
300系のバイブレーションより、700系のノッキングの方が不快じゃね?
252名無し野電車区:2008/09/08(月) 17:47:59 ID:MJTc7Wy2O
16両700系で快適なのはB編成だけだね
253名無し野電車区:2008/09/08(月) 18:55:32 ID:PxJbBScvO
>>252
E編成も指定席はそんなに悪くない
254名無し野電車区:2008/09/08(月) 19:21:34 ID:yqPc+Wvg0
>>250
300系もだいぶ改修が進んだし、未改修車の淘汰も進んからなんじゃないの?
255名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:06:51 ID:BtaVepgg0
>>250
それは上り列車の話?
もし下り列車だったら改修車をちょっと見直すけど
普通は下り列車の300系16号車はロデオボーイだぜ。
256名無し野電車区:2008/09/08(月) 22:47:49 ID:GsZZge2zO
11月にぶらっとこだま乗るけど300か700で悩む
やっぱ300かな?
ちなみにグリーン車
257名無し野電車区:2008/09/09(火) 00:43:53 ID:wWGl8M970
>>256
俺も300系に一票
258名無し野電車区:2008/09/09(火) 02:39:48 ID:pWg69MvFO
>>255
J59編成の上り一号車東海区間の間違い
ほとんど揺れなかったわ
>>256
内装でいれば700系B>300系F>300系J>>700系C だな
259名無し野電車区:2008/09/09(火) 02:40:49 ID:pWg69MvFO
内装でいえば の間違い
260名無し野電車区:2008/09/09(火) 12:37:50 ID:3aGJeFSd0
>>239
この遺影の場所って昔は何だったけ?広告?
東海で0が引退した頃から飾り始めた気がするんだけど…
(あくまで個人的な怪しい記憶ですが)
261名無し野電車区:2008/09/09(火) 17:20:00 ID:qLqgZRJG0
>>260
何になってたのかは知らんが、飾り始めたのは0が東海道から引退する少し前だよ
だから遺影なんていうのはどうかと思う
262名無し野電車区:2008/09/10(水) 23:04:34 ID:hymC1tSQ0
今日12:30発のぞみ29号(500系)の自由席乗ったんだが
品川から立ち客出るほど混んでた
こんなことなら12:10発のぞみ27号(N700系)で行けばよかった
発車をホームから見ていたが自由席ガラガラで窓際も余裕で座れそうだったのに
やっぱ500系は人気あるんだな
263名無し野電車区:2008/09/10(水) 23:15:14 ID:PxDBgNXO0
近い将来、そのコピペも無意味になるんだよなぁ。
264名無し野電車区:2008/09/11(木) 00:02:05 ID:A1IQ9QDs0
無意味と言うか虚しく響くだけと言うか
265名無し野電車区:2008/09/11(木) 01:06:47 ID:9hkc2ELdO
やってるやつはあきないのかねぇ まぁ基地外なのはたしか
266名無し野電車区:2008/09/11(木) 11:29:26 ID:1MfpEc020
すいません。こんど新大阪から0系のりにいくんですが、
ビュッフェのあった車両は3号車でしたっけ?
267名無し野電車区:2008/09/11(木) 12:05:44 ID:z5wr28XwO
ビュフェ車両はもう走ってないよ
268名無し野電車区:2008/09/11(木) 13:42:26 ID:9hkc2ELdO
>>266
3月までいたよ
去年はこれに何度か乗って弁当食べた
原色に戻されなかったのは検査期限切れだろいね
269名無し野電車区:2008/09/11(木) 13:43:27 ID:9hkc2ELdO
だろうね の間違い
270名無し野電車区:2008/09/11(木) 22:06:42 ID:BFBsVZhz0
700の座席をN700相当に換装して欲しいな
271名無し野電車区:2008/09/12(金) 14:50:30 ID:Pa1rieXBO
C編成の座席ってN700より酷いんだっけ
272名無し野電車区:2008/09/12(金) 15:48:41 ID:ZZAGZTXe0
>>85
>>87
ちょっと前までの始発・終着チャイムは
“Do they know this cristmas?”
(通称ひかりチャイム)
こないだ0系こだまで久しぶりに聴いて感動したw

鉄道唱歌は基本的に国鉄在来線特急のチャイムですよ
(新幹線で使われた事ってあったか?)

もうアンビシャスとか止めてもいいじゃねぇかー
チャイム戻して欲しいな…ww
273名無し野電車区:2008/09/12(金) 16:14:39 ID:TCBvW9xD0
>>260
そのうち写真の前に祭壇がおかれナムナム・・・・
274名無し野電車区:2008/09/12(金) 20:31:26 ID:ooKrSC/00
>>272
ああいう流行りもんは次のシングルが出たら、さっさと引っ込めろと思う。
275名無し野電車区:2008/09/12(金) 21:33:31 ID:v0rVuclJ0
>>272
Do They Know It's Christmas?  な。
276名無し野電車区:2008/09/12(金) 21:38:06 ID:hlu0LOb30
>>275
大文字だったのか。すまねぇ
277名無し野電車区:2008/09/12(金) 21:44:47 ID:6myWwcbK0
N700系
全席禁煙はよろしいが、喫煙ルームから出てきたおっさんの全身がタバコ臭い

横に座られると最悪である。
278名無し野電車区:2008/09/12(金) 21:47:01 ID:xEOHpUlK0
12時間13時間乗っていてもお尻が痛くならない
飛行機の座席って凄いよな。
ヘッドレストの高さもいい。
新幹線は3時間以上乗ってると苦痛になってくる。
279名無し野電車区:2008/09/12(金) 21:51:06 ID:xEOHpUlK0
ところでN700系って新幹線版走るんですって感じだね。
安っぽいし揺れるし、評判のわりになんだか・・。
280名無し野電車区:2008/09/12(金) 21:52:38 ID:KUxbyZxl0
>>278
きっとおまいさんは新幹線に乗ってはいけない定めなんだよ
281名無し野電車区:2008/09/12(金) 22:53:50 ID:eFhK2mB50
>>278
Yクラスとは縁が無いのね・・・。いい身分だね・・・。
282名無し野電車区:2008/09/12(金) 23:53:08 ID:NeSG65dM0
こんな時代もあったんだよな〜
ttp://www.vipper.net/vip611629.jpg
283名無し野電車区:2008/09/13(土) 00:02:56 ID:NLzw6efm0
感動して保存した
284名無し野電車区:2008/09/13(土) 00:15:03 ID:+SnSmFcu0
>>282
どっひゃー。もう20年以上前なのか!!!

100系の運転開始もこの頃だっけ...2階建車は最高ですた。G個室もよく
利用したなあ...
285名無し野電車区:2008/09/13(土) 00:42:35 ID:OsAPXLMeO
>>278
飛行機のシートはエコノミーでもレカロ製が中心だったような?

長時間座っていても疲れないシートを作るのは欧州に一日の長があるのかも。
286名無し野電車区:2008/09/13(土) 01:51:20 ID:YqgyTOpKO
国鉄が民営化されてなかったら、未だに東海道でさえ0系は現役バリバリだったんだろうな。
耐用年数もそうだけど、アコモの陳腐には耐えられないのに乗せられることを考えれば、民営化してよかったと思うが。
だから、葛西に一票入れる。N700は期待を裏切らなかった。
287名無し野電車区:2008/09/13(土) 02:04:14 ID:+SnSmFcu0
さすがにそれはないな。100系におけるアコモデーション改善も、300系の
開発計画の元となった「スーパーひかり計画」も、いずれも旧国鉄時代の
産物。

葛西の功績でも何でもない。
288名無し野電車区:2008/09/13(土) 12:57:05 ID:kkkhS9vQO
すでに100系は国鉄からの脱却って感じしたな
289名無し野電車区:2008/09/14(日) 00:46:36 ID:9mryeQlT0
技術的にはあんま進歩してないからなあ。
100系はスペック厨とアコモ厨で評価が真っ二つに分かれる車両だな。
290名無し野電車区:2008/09/14(日) 02:17:27 ID:6pmqit8OO
100系は0系と同じ速度で走るにはむしろオーバースペックだな
100系が引退した時のスレを見たけど荒れてなかったね
500系坊、N700坊の対立と違って
大多数が引退を惜しんでたなぁ
291名無し野電車区:2008/09/14(日) 02:24:58 ID:Hnqy0cNC0
なにしろ、あの東海が100系最終列車に当時としても、
らしからぬ引退記念イベントを用意していたんだよな。
鼻先だけでなく側面まで用意された引退記念エンブレムと
臨時カフェテリア営業、あの時はみな驚いたんじゃないかと思う。
292名無し野電車区:2008/09/14(日) 08:46:37 ID:KfhjzAsCO
300系引退の時はかなり気合いいれたイベントやりそう 倒壊
293名無し野電車区:2008/09/14(日) 09:41:01 ID:vPEZhLXsO
300系は270キロ運転できて加減速もそれまでより格段に向上しているし、臨時・季節「のぞみ」に今も充当される
初期にはトラブルが多かったのも事実だが、世界最速500系などへの足がかりを作った
開発は実質的には東海だし、それなりに花道を用意するだろうとは思う

100系は、付随(制御)車のうず電流ブレーキの考え方が、300・700系への足掛かりになった
T車でもバリバリ発電ブレーキをきかせるわけだが、300系T車だとよく聞けば「うず電流ブレーキ」の作動音が聞ける
まあ、M車のうなるモーター音は、300系独特のものがあるけど…
294名無し野電車区:2008/09/14(日) 12:26:15 ID:15QOtA740
300系の東芝VVVFは音鉄にとっては堪らない音だ。
295名無し野電車区:2008/09/14(日) 12:58:59 ID:rJcxpnm40
N700のロザって座席そのものはいいが、何気に700・300に比べてリクライニング角度が浅くなってるんだよね
296名無し野電車区:2008/09/14(日) 12:59:33 ID:6pmqit8OO
300系は一号車なら快適だな
M2車はうるさいね
ゴリゴリ ウィーン ブブブブ の3つの音が聞ける
297名無し野電車区:2008/09/14(日) 22:38:47 ID:hAUDZUkE0
300系も今というか直後にだいぶ改善されたけど、「のぞみ」としてデビュー
したての当時、力行時には耳をつんざくような不快な音がしていたな。
298名無し野電車区:2008/09/14(日) 23:29:53 ID:6pmqit8OO
今よりもうるさかったんだ、、
500系くらいの音がちょうどいいね
299名無し野電車区:2008/09/14(日) 23:37:49 ID:n/PKm6L/O
300系、15号車に先日乗ったがずっと
ブーーーーーーーン
ってラジオのノイズみたいな音がしてたのは前述のM2車だから??
300名無し野電車区:2008/09/14(日) 23:46:28 ID:X67+Lhgy0
15号車はT車だろ
301名無し野電車区:2008/09/14(日) 23:47:54 ID:hAUDZUkE0
車内騒音は、たしか山陽区間(博多)乗り入れに向けた時期に改善されたんだよね。
なんか変電所の構内にでもいるようなビーーーンと言う音だった。
それと、トイレタンクの容量とかも見直しされたと思う。
302名無し野電車区:2008/09/15(月) 00:07:34 ID:ooDplaF0O
>>299-300
300系はT車に主変圧器がある。
500系も主変圧器のある11号車(15号車もだろうけど)はブーン音がうるさい。
303名無し野電車区:2008/09/15(月) 01:47:17 ID:z2GGJZKEO
高周波電流の影響かな?
100系は逆にパンタ車の方が静かだな
304名無し野電車区:2008/09/15(月) 05:21:29 ID:MunkjncnO
>>302
なるほど…変圧器か。
ありがとー!
305名無し野電車区:2008/09/15(月) 09:33:27 ID:Il+/qXvlO
300系の16号車デッキで音鉄したけどATCチャイムまで聞こえた
しかしデッキで立ちっぱなしはつらい
306名無し野電車区:2008/09/15(月) 10:29:18 ID:o6+J0gU00
 昨日ののぞみ89号はC編成だった。B編成とばかり
思っていたのですが…。昨日は急用で乗ったのでそん
なにこだわりなかったんですが。来月ののぞみ74号を
予約済みなんですがB編成のはず…。
307名無し野電車区:2008/09/15(月) 11:56:56 ID:qCQs5JDE0
>>306
N700のにすればいいのに。
308名無し野電車区:2008/09/15(月) 14:20:54 ID:z2GGJZKEO
>>305
ピンポーンは100系の方が聞きやすいかもね
>>307
N700よりBの方が内装がいいからじゃない
309名無し野電車区:2008/09/15(月) 22:54:07 ID:ziW7nyv00
500系が東海道から撤退した後は、700Bが西日本オリジナルの味を楽しめるに過ぎなく
なるんだな。
310名無し野電車区:2008/09/16(火) 00:33:03 ID:Nekb4bZMQ
>>305
500系に乗ったとき、1号車1番B席ではATC音どころかノッチ音まで
はっきり聞こえたのに、16号車13番B席(一番東京方の席ね)では
ほとんど聞こえなかったって経験があるが…

仕切りドアから運転台までの距離が違うんだろうか?
311名無し野電車区:2008/09/16(火) 13:35:12 ID:sj8rW/rjO
>>309
700Bがなくなったら飛行機にしようかな
>>310
16号車って上りのだよね?
312310:2008/09/17(水) 00:21:13 ID:xIqf5o+ZQ
>>311
もちろん、1号車は下りの、16号車は上りでの話。

現在1号車は自由席だから、その席が取れるかどうか
不確実。16号車は指定席だから、Ex予約で指名買い
できるんだが、煙で燻される難行が待っている。
313名無し野電車区:2008/09/17(水) 05:59:54 ID:nr2FxLzJO
距離が違うはずないし、、
やはり他の音の影響かな?
もう一度確かめた方がいいかもね
314名無し野電車区:2008/09/17(水) 07:10:31 ID:y9b0yAXH0
500系だけど2010年までは東海道走るらしい
315名無し野電車区:2008/09/17(水) 07:33:00 ID:V82ZrEWOO
>>314
mjd!?
316名無し野電車区:2008/09/17(水) 09:36:31 ID:TlERR4pF0
>>315
臨時でならそういう可能性もあるんじゃない?
317名無し野電車区:2008/09/17(水) 13:51:38 ID:1DJCIfnF0
>>316
いや、そうとも言い切れんぞ
東海が言ったのは2009年度に山陽直通ののぞみをN700系化するということだけであって、
明確な時期までは発表されてない
すなわち、2009年度内である2010年3月にダイヤ改正を行ってその改正で
500系は山陽直通ののぞみから撤退、という可能性も否定できない

それにおそらく2011年度まではW編成は残る見通しだしな
318名無し野電車区:2008/09/17(水) 21:35:07 ID:NRGJ6WEl0
201年度までWが残る、で思い出したけど
0系や100系の西持ち16両編成が
0系/100系東海内運用全滅したあとも残っていたことってあったよね
西内臨時用?
319名無し野電車区:2008/09/17(水) 22:54:09 ID:nr2FxLzJO
>>318
Wikipediaによると100系は東海道引退後西Gが山陽区間を走ったらしい 臨時で
320名無し野電車区:2008/09/18(木) 21:48:11 ID:DAto5CQ50
>>319
定期山陽こだまに、K編成の代走で走ったことある。
実際に見てびっくりしたの覚えてるよ。
2003年10月7日、こだま627号、G7編成。
その時は出張で、逆方向の列車に乗らなきゃならなかったのが残念だったけど・・・

こだま627号は、所定F編成になった今でも、W編成やN編成が代走に入ることがあるね。
321名無し野電車区:2008/09/19(金) 03:27:35 ID:Sgt8X4qCO
>>320
いぃなぁ 100系の16両はしっかりとは見たことないよ
昔0系大窓16両は乗ったけど
322名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:05:32 ID:yLkIeC/J0
たった一回だけ、グランドひかりに乗ったなぁ。
中学卒業しておばあちゃん家に遊びに行った帰りに。
狙って9号車にしたね。当時既に食堂車は廃止だったのが残念だった・・・
323名無し野電車区:2008/09/20(土) 00:33:59 ID:CHhf8ruIO
食堂車は営業してなくても0系ビュフェみたいにフリースペースにしたらお弁当持ち込んで食べれるな
博総にあるのを繋げてくれないかなぁ
324名無し野電車区:2008/09/20(土) 07:32:29 ID:Kz/fCkgOP
>>323
オッサン達が酒盛りしそうだよ
325名無し野電車区:2008/09/20(土) 15:25:52 ID:U3Lxo4ZRO
age
326名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:50:24 ID:CHhf8ruIO
>>324
0系ビュフェは誰もいなかったなぁ
327名無し野電車区:2008/09/20(土) 23:44:56 ID:QMfijBLF0
♪から

九州新幹線用車両(中間車)
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200809202054075751b.jpg
328名無し野電車区:2008/09/21(日) 21:43:48 ID:FAHF9Yw30
やっぱり、フットレストを土足で使う人いるよね。
俺が神経質すぎかな。
http://jp.youtube.com/watch?v=tu3ovNbQqF4
329名無し野電車区:2008/09/21(日) 21:51:05 ID:dpqGXZrg0
>>328
いや、フットレストの裏側は、座席と同じ生地なんだから靴を脱ぐのが
当然だと思う。YouTubeのその動画、見ていて腹が立つ。
330名無し野電車区:2008/09/21(日) 22:20:24 ID:B61xE7CM0
新幹線に限らず両面じゅうたんの車両は、
展開後も土足の人が普通にいるよね
おれは展開しないけど、土足で使うのは間違いだと思う
331名無し野電車区:2008/09/21(日) 23:25:56 ID:C0nQoc0r0
東海の見解はどっちゃでもOKではなかったか?
332名無し野電車区:2008/09/22(月) 01:08:13 ID:frsigwYq0
>>331
新幹線に限れば、何のために両面の張り柄が変わってるか考えれば簡単
理解できない香具師がグリーンを使うのは恥だね
333名無し野電車区:2008/09/22(月) 02:04:21 ID:LmPg20xjO
新幹線G車のは

床と同じ生地面=土足可
座席と同じ生地面=靴ぬいで

でいいんだよね…?
ちょっと不安になった orz
334名無し野電車区:2008/09/22(月) 18:45:31 ID:DsWzPOLb0
>>333
正解
335名無し野電車区:2008/09/22(月) 19:12:26 ID:Mrk+YgnQO
300系からは窓下のジュウタンがないよね
336名無し野電車区:2008/09/22(月) 21:34:09 ID:C2NVlush0
昨日の0系こだま629号で、新大阪出発時に懐かしのチャイムが鳴らなかった、と
怒鳴っているメガネにオールバックのオッサンがいた。
オッサンも連れも関西人みたいで、オッサンの連れがオッサンを『センセ』と呼んでた。
学校の先生?議員?
337名無し野電車区:2008/09/23(火) 01:27:48 ID:rJLuNB4X0
>>333
正解だけど、トイレで糞ションベンの飛沫を踏んづけた
ヤツが土足でモケット面を使ったりするから
靴を履いてゴム面のみ使用するのが安心だよ。
338名無し野電車区:2008/09/23(火) 03:32:21 ID:YQt9PTHr0
700系シリーズは新幹線界の走ルンです
339名無し野電車区:2008/09/23(火) 07:09:16 ID:NYqLb9+vO
>>336

種村スレからの出張乙。

【FAX】種村直樹レイルウェイ・ライタースレッドPart40【必需】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1220369974/363-
340名無し野電車区:2008/09/23(火) 16:05:27 ID:nZq4uUklO
>>338
倒壊のはチープだよね
341はやてのぞみ:2008/09/23(火) 17:19:46 ID:yfwE7SUVO
フットレストに関しては明確に土足禁止の表示やPRを(国鉄→)JRがしていない以上、利用客の自由のはず
鉄道営業関係の諸規定にも特に定めはない
ましてや、グリーン車のツールごときで、法的拘束力を云々できるほどの「社会通念」なんてないだろう

もちろん、著しく汚したり壊したりすれば、器物損壊などにあたる場合は出るだろうが、いずれにせよ、たかだかフットレストの使い方ごときで、このスレで誰が何をほざこうが、糞の役にも立たない無駄な遠吠え
342名無し野電車区:2008/09/23(火) 17:33:04 ID:qAZ5c7yu0
明確な決まりがあれば別だが無い限りはどうしようも無いからなぁ
343名無し野電車区:2008/09/23(火) 17:58:50 ID:aI4a759s0
>>341
まあなあ。

フットレストの座席生地が張ってある側は靴を脱いで使うことを狙ったものであることは間違いない
(そうでなかったら両面、床敷物生地でいいはず)。

けど、強制はできないもんな。

俺は個人的には汚くていやだけど、
地べたに直接座ったり、土足を座席に乗せたりが普通になってる世の中だから、
フットレストも、両面、土足で使われるのが今は普通と思っておいた方がいいかも。

俺の場合、フットレストの座席生地の面は使わないようにしてる。
他人が土足で使う以上、俺が靴を脱いで使うのは嫌だし、
かと言って、靴をはいたまま使うのは、やはり気がひけるから。
344名無し野電車区:2008/09/23(火) 20:40:43 ID:7be2QrT+O
345名無し野電車区:2008/09/23(火) 20:40:47 ID:XE817e1q0
>>341
まぁ、一応

「ボクは短足で裏面を開かないと届きません。だから構わないだろ」まで読んだ。
346名無し野電車区:2008/09/23(火) 21:00:00 ID:i6Vh5E4n0
N700のロザって何気にリクライニング角度が700とか300より絞られてる件

347名無し野電車区:2008/09/23(火) 21:00:35 ID:jY12IyPj0
残念ながら>>341を真顔で言える団塊が非常に多いのだ。
348名無し野電車区:2008/09/23(火) 22:08:50 ID:NdpoDD190
すいませんN700の主変圧器って何号車に搭載されているかわかりますか?
ググっても4両1ユニットってところまでしか出てこない・・・
349名無し野電車区:2008/09/23(火) 22:52:23 ID:FsBSWtcPO
九州直通用N700改のグリーン車はレッグウォーマーが非装備になるけど、コストダウン以外に気候的要因もあるんかな?

どうも九州は冬でも比較的暖かいイメージがある。
350名無し野電車区:2008/09/23(火) 23:18:22 ID:Xg7tvdYn0
349 :名無し野電車区:2008/09/23(火) 22:52:23 ID:FsBSWtcPO
九州直通用N700改のグリーン車はレッグウォーマーが非装備になるけど、コストダウン以外に気候的要因もあるんかな?

確かにな。
オーディオサービスくらいは付けてもらいたい
351名無し野電車区:2008/09/23(火) 23:22:49 ID:iyn34EVXO
>>349
んなこたぁない
何かと九州は南国とか言われてるが実際は関東圏と変わらん
352名無し野電車区:2008/09/23(火) 23:31:10 ID:2uA0NePB0
冬は雪が降らないって言う程度で、やっぱり寒くて朝は霜が降りるし霜柱が立ってるし、
夏は暑いというより、ジメジメしてるから不快指数が高いだけだしねぇ。
353名無し野電車区:2008/09/24(水) 00:09:12 ID:KgZtsdHP0
日差しは強烈だべさ >九州

だからというわけではないだろうけど、
島内特急の小窓化が進んでいる。
354名無し野電車区:2008/09/24(水) 11:46:11 ID:M4Z+OQvj0
>>349
福岡は寒いよ。
355名無し野電車区:2008/09/24(水) 15:04:05 ID:hwZmnlui0
法律が明確に341の頭の上に靴を脱いではいけませんと明示していないから…
356名無し野電車区:2008/09/24(水) 23:33:31 ID:LotCGaI20
先生!!0系さよなら運転の概要を見ましたか?

上りはひかり340号、すなわち「さ(3)よ(4)なら0(0)系」
下りはひかり347号、すなわち「さ(3)よ(4)な(7)ら0系」
の語呂合わせです。
これって、先生の「佐用から奈良ゆき乗り継ぎの旅」からヒントを得たのではないで
しょうか?
357名無し野電車区:2008/09/24(水) 23:47:02 ID:HNf+0BPZ0
>>356
たまたまだろ
臨時山陽ひかり(突発を除く)が340番台や490番台を付番している。
340番台:345・342
490番台:497・491・493・492
358名無し野電車区:2008/09/24(水) 23:49:18 ID:PurwXb4v0
日曜日、こだま639号を乗り通すかな。
折角株主優待券を使うから、帰りはN700のグリーン乗ってくるわ。
359名無し野電車区:2008/09/25(木) 08:49:25 ID:pwZleit70
0系のXデーが12月14日と決まりました。
360名無し野電車区:2008/09/25(木) 08:57:06 ID:XeX3tfasO
0系さよなら、上り1本に下り3本って…

3日間とも編成違うかもしれんね。
帰りの無い片道出撃。
361名無し野電車区:2008/09/25(木) 09:11:07 ID:KpTdG5ZX0
どうせ さよならなら 16両編成にして欲しいなあ
きっと除籍後の異動先を見込んで 回送を兼ねたんだろうけど
362名無し野電車区:2008/09/25(木) 11:42:59 ID:/sWWF9ia0
>どうせ さよならなら 16両編成にして欲しいなあ

この辺に関して厨が沸きそうな悪寒。
363名無し野電車区:2008/09/25(木) 14:44:04 ID:UUvzWa6nO
そもそも16両編成を組めるだけの0系がいないよね?特に中間車。
現状が6R×3本だから、1本の編成にするなら14両までしかできないでしょ。ユニットとかの関係で実際にはそれもできないんだろうけど。

何はともあれ、出撃決定だな。
飛行機やホテルだけ押さえて肝心の0系が切符取れなかったなんていうオチのないように頑張るじぇ
364名無し野電車区:2008/09/25(木) 15:04:08 ID:SKCofbd1O
ここでまさかの連結運転
365名無し野電車区:2008/09/25(木) 15:05:35 ID:fxHQ+0ne0
ウエストひかり仕様の12両編成は無理か?
366名無し野電車区:2008/09/25(木) 19:43:29 ID:wgj3esSlO
わしは平和な内にたくさんのりました
367名無し野電車区:2008/09/25(木) 22:00:36 ID:rU2NduQrO
確かにそちら系の方ばかりと同行して迎えるさよならはヤダ
368名無し野電車区:2008/09/25(木) 22:58:17 ID:Ln1jzZn30
何でそんな激混み0系に乗るんだ。

明日なら、新大阪→博多4人掛けで乗れるぞ。
それより、500系こだまを12月から運用しないと
運用上足らないのでは?
369名無し野電車区:2008/09/25(木) 23:18:15 ID:uvQ6FTYhO
>>363
ヒント:京阪





ついでに1M両運新幹線も
370名無し野電車区:2008/09/25(木) 23:26:42 ID:oOPTIfd60
○山陽・九州新幹線直通列車名の公募について
平成23年春に運転を予定している山陽・九州新幹線直通列車名の公募を実施いたします。
この直通列車はN700系をベースとした8両編成で、最高速度は300km/h(車両設計上)を
予定し、現在は最短で4時間57分を要する新大阪〜鹿児島中央駅間を、概ね4時間前後で
運転する予定です。列車名の公募開始は平成20年10月下旬を予定しています。
371名無し野電車区:2008/09/25(木) 23:36:53 ID:o5rP24JMO
まこと
372名無し野電車区:2008/09/26(金) 01:22:17 ID:zQ+vbb89O
>>368
私は先日、貸切状態の5号車指定席に
乗ってきましたよ。

EX予約で見ると、10月は団体客?で
満席が多いみたいだが
373名無し野電車区:2008/09/26(金) 06:05:23 ID:jnS3gjEXO
この前の連休でも、こだま629の6号車はガラガラだった。
374名無し野電車区:2008/09/26(金) 06:55:57 ID:6ZVjCk9IO
>>370
はやぶさ


N700系は速くて不細工だから。
375名無し野電車区:2008/09/26(金) 09:48:37 ID:dYIpg+upO
>>374
ワロタ

だけどN700は意外とカコイイ
376名無し野電車区:2008/09/26(金) 11:08:39 ID:g727KatwP
リアルはやぶさもカクイイ
377名無し野電車区:2008/09/26(金) 13:42:13 ID:Wqzc0N7r0
「はと」にしておこう。
378名無し野電車区:2008/09/26(金) 14:25:45 ID:nyVqImuqO
ひよこ
379名無し野電車区:2008/09/26(金) 14:28:14 ID:Ou0NbHILO
めんたい
380名無し野電車区:2008/09/26(金) 14:28:25 ID:IdAzKryF0
鹿児島出身のアイドル、AKB48の柏木由紀ちゃんにちなんで「ゆきりん」をキボンヌ
381名無し野電車区:2008/09/26(金) 14:29:21 ID:IdAzKryF0
あるいは鹿児島出身の若手女優、小西真奈美さんにちなんで「こにたん」
382名無し野電車区:2008/09/26(金) 14:32:31 ID:IdAzKryF0
熊本出身のアイドルにちなんで「スザンヌ」もありかも
383名無し野電車区:2008/09/26(金) 14:34:29 ID:Ou0NbHILO
ドルヲタきめぇ
384名無し野電車区:2008/09/26(金) 15:01:38 ID:dYIpg+upO
速達は「はなまる」
各停は「だいきち」
だとお見事。
385名無し野電車区:2008/09/26(金) 16:05:58 ID:Vm00lVc3O
じゃあ「岡本先生」は?
386名無し野電車区:2008/09/26(金) 19:06:10 ID:znl5wwBa0
>>381
コニタンといえば欽ちゃんファミリーの小西博之氏だろ、一般的に考えて。
387名無し野電車区:2008/09/26(金) 19:09:26 ID:uN3U1RtJ0
ばってん
388名無し野電車区:2008/09/26(金) 19:12:41 ID:IdAzKryF0
>>386
ひらがなの「こにたん」→小西真奈美
カタカナの「コニタン」→小西博之
お間違いのないように
389名無し野電車区:2008/09/26(金) 20:41:54 ID:CQk1B3MuO
愛称関連はスレ違い
すでにスレタイには関係がなくなっている
390名無し野電車区:2008/09/26(金) 22:01:02 ID:UG24+rArO
やっぱり0系ってマイナーチェンジしてもマイコンは使ってないよね
391名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:18:54 ID:dukVm7UN0
熊本発着は「ブルーシャトー」だろ。
392名無し野電車区:2008/09/26(金) 23:44:52 ID:UGUlEsdQ0
どうせ出来レースでつばめになるんだろ
前回みたいに
393名無し野電車区:2008/09/27(土) 11:58:24 ID:sBz0jwjK0
>>368
>それより、500系こだまを12月から運用しないと
>運用上足らないのでは?

なんでしないかもな前提になってる訳?
もともと「500系こだまは12月から」を逆算して、0系は11月の
末日までは走ると正式発表前から言われたのでは?
最初0系は11月の何日までかは言わなかったんだよ。
1日か30日か、その間なのかを。500系は12月まで走らんとなった
時点で30日がほぼ確定していた。
394名無し野電車区:2008/09/28(日) 09:10:25 ID:a1msDoLEO
ただいまこだま639号車内。
同じ目的の香具師多杉ワロタ
395名無し野電車区:2008/09/28(日) 09:53:32 ID:AZvUp+YyO
>>368>>393ほか
11/30の674A・724A・682Aに関しては、運用後の停泊が福山・新大阪であるために0系では運転されない
もしかしたら、第2代V編成の初営業となるのかも知れない
396名無し野電車区:2008/09/28(日) 11:43:59 ID:WMC/sTxN0
 10月11日にのぞみ74号に乗ります。何もなければ
B編成のはず。
 私の評価は
 700系B編成>N700>700系C編成。
 10月13日はのぞみ75号。
397名無し野電車区:2008/09/28(日) 17:45:28 ID:a1msDoLEO
此れからのぞみ50号のグリーンで帰るぜ。
500系のグリーンももうすぐ乗れなくなるから奮発。
398名無し野電車区:2008/09/28(日) 18:24:32 ID:rAEG0TiA0
>>397
グリーン車として乗ると言う意味では確かに無くなるね。
こだまでは車掌室付き車で残ることにはなるが。
399名無し野電車区:2008/09/28(日) 19:45:20 ID:r67iU3lqO
500改造後は、グリーンの座席が普通指定席になるの?
400名無し野電車区:2008/09/28(日) 21:08:47 ID:PwVBeul5O
シートはまんまだけど絨毯と照明が普通のになったのが残念
整備に金かかるからかな?
401名無し野電車区:2008/09/29(月) 00:11:31 ID:PhLdS67M0
G車両の内装の高級感を普通料金で味わおうなんて、虫よすぎ。
402名無し野電車区:2008/09/29(月) 01:31:43 ID:oIp7dKxeO
今日ねN9編成を見たんだが、W1編成についてるセンサーらしきもの確認した。
他の編成には付いてないみたいだけど、これは今回から?
403名無し野電車区:2008/09/29(月) 07:24:37 ID:TNK7IYxsO
形が違うような気がするけど
Zにも付いてる編成有り
404名無し野電車区:2008/09/29(月) 17:25:46 ID:G/te2y1g0
九州直通用の8号車の車番は782-7001、編成名S1です
405名無し野電車区:2008/09/30(火) 07:17:09 ID:DP/mNRuJO
406名無し野電車区:2008/09/30(火) 12:54:42 ID:5PlvQwLp0
どうせなら(新)大阪〜鹿児島(中央)を結ぶってことで懐かしい「明星」とか。
新幹線はひらがなでないとだめだっけ?
407名無し野電車区:2008/09/30(火) 16:32:28 ID:l1CFPqhA0
つばめが延伸するだけじゃないのかな。
408名無し野電車区:2008/09/30(火) 18:41:24 ID:GuSfFnR/O
穂の原正門にトレーラーに積まれた色違いのN7がいます。
409名無し野電車区:2008/09/30(火) 23:28:30 ID:V1Pk5vFb0
八戸から鹿児島まで乗ってみたいな。
410名無し野電車区:2008/10/01(水) 00:07:10 ID:9AFbE812O
昨日新大阪から東京まで500 今日名古屋から東京迄N700乗りました 今更初めて乗りました後者の乗り心地のが良かった
行きは700と飛行機でした
411名無し野電車区:2008/10/01(水) 02:09:22 ID:VE5BWieyO
N700のパンタグラフ搭載車両って何号車ですか?
412名無し野電車区:2008/10/01(水) 02:14:35 ID:8Xmd0WuRO
>>406
> 新幹線はひらがなでないとだめだっけ?
大和言葉でひらがな、が暗黙の掟。
413名無し野電車区:2008/10/01(水) 23:02:27 ID:7viAE4Il0
>405
山陽・九州新幹線車両の色ってどこかで見た色かと思ったら、ユーロライナーの地色じゃないか!!
414名無し野電車区:2008/10/02(木) 13:36:29 ID:O+7VNJTd0
>>406
明星よりもはやぶさの方がいいな。
現在走っているブルトレの愛称を引き継ぐ形で。

>>413
ユーロライナー、懐かしいな。
415名無し野電車区:2008/10/02(木) 13:56:53 ID:kvbeJKeVO
N700 ZO編成って試運転のみの運用?
416名無し野電車区:2008/10/02(木) 14:36:55 ID:MmY6KJ2CO
>>415
Z0が営業に入るのは絶対にあり得ないんかな?

というか客乗せて走ったのは試乗会くらいしかなさそう。

Z0は営業車両の枠には入ってないはず。
417名無し野電車区:2008/10/02(木) 21:06:47 ID:B1uZ5K4x0
週末は0系混むかな?
418名無し野電車区:2008/10/02(木) 21:23:35 ID:OxJmCQL8O
平日で田舎駅撮影でも必ず同業者いる
419名無し野電車区:2008/10/02(木) 21:27:27 ID:lOw/HJBDO
朝八戸を出て、その日のうちに鹿児島へ着けるのか
420名無し野電車区:2008/10/02(木) 21:48:05 ID:S8/fvils0
>>419
空でなくても、はやて・のぞみ・(リレー)つばめ と乗り継いでいけば半日で着くと思う。
421名無し野電車区:2008/10/02(木) 21:54:02 ID:lOw/HJBDO
そうか今でも行けるのか。たいしたもんだ
では北海道九州開通後に、札幌から鹿児島まで1日で行けるだろうか
422名無し野電車区:2008/10/02(木) 21:57:46 ID:MyLbVOSk0
N700 ZO編成はなんで営業運転には就かないの?
423名無し野電車区:2008/10/02(木) 22:00:32 ID:JHc+YjVKO
>>422
内装や設備 喫煙ルームの違い…
ってか最近できた小牧の試験機のN700がZ0の一部な気が…
424名無し野電車区:2008/10/02(木) 22:04:41 ID:S8/fvils0
>>422
車掌室の位置も違っていた気がする。最近ではN700系も安定してきているし、
本数も多いからわざわざ使うことはないだろう。
425名無し野電車区:2008/10/02(木) 22:08:47 ID:QAgUgp6V0
>>419
元空自の身内が、飛行機の手配が出来なかったため
三沢から築城(八戸〜小倉は新幹線)までJRで帰ってきたと聞きました
426名無し野電車区:2008/10/04(土) 09:46:25 ID:x+x+wGhG0
昨日Z2編成に乗ったんだけど腰部から下が有り得ない汚れ方だった。
他編成に比べひときわ黄色っぽい汚れが目立っていたな。何故あんなふうに汚れるのかな?
あと全周幌もかなりボロボロだった。
427名無し野電車区:2008/10/04(土) 09:48:15 ID:0SpmuNcYO
それにしても東海と西日本とでは、一部の例外は除いて、車両寿命がかなり違うな
東海に在籍したままで20年にいたった車両は、0系の一部以外は、ほぼないのでは…?
428名無し野電車区:2008/10/04(土) 09:48:30 ID:vf64Y+N40
全体的に全周幌は凄く汚いよな。まだそんなに時間たってないのに。
429426:2008/10/04(土) 09:54:38 ID:x+x+wGhG0
>>428
そう言えば京都で見た試運転の新しい編成(編成番号は失念orz)の全周幌も既にシワが入ってた。
430名無し野電車区:2008/10/04(土) 10:31:14 ID:xhL97IpC0
白という色は、新造当時や塗り直しした直後は美しいけど汚れたら本当に見苦しくなるな。
自動車でも白系は綺麗な状態を維持するのが大変だし。

そういう意味では酉カラーがグレーベースなのは汚れを目立たないようにしたと言えないか?
431名無し野電車区:2008/10/04(土) 15:37:53 ID:MuyL+LwZ0
グリーン個室って100系にしかないよね?まだ残ってる?大阪ー東京間であったら乗りたいんだけど。
昔にいつかは乗りたいと思ってたけど乗る機会もなく。。消える前に乗っておきたい。
432名無し野電車区:2008/10/04(土) 15:42:04 ID:10DntXYPO
過去に帰れ
433名無し野電車区:2008/10/04(土) 15:44:36 ID:MoCZlm6N0
>>431
5年ずれているスレはここではありませんよ。
434名無し野電車区:2008/10/04(土) 15:47:32 ID:MuyL+LwZ0
もう個室は無いのか。。残念。
435名無し野電車区:2008/10/04(土) 16:03:07 ID:UuMUnKml0
普通車の個室なら★にあるけど
436名無し野電車区:2008/10/04(土) 16:18:00 ID:xWTJM6d80
>>435
あれも原則3人以上が条件だろ
フルムーンだと2人からおkみたいだが
437名無し野電車区:2008/10/04(土) 16:29:24 ID:WVh7+NOM0
なんか434が浦島太郎みたいでワロタ
438名無し野電車区:2008/10/04(土) 17:03:31 ID:WPHvYkMe0
書き込み遅延しまくってたんジャマイカwwwwwwwww
439名無し野電車区:2008/10/04(土) 17:04:09 ID:gHyZ5i9W0
>>375
ライトの位置を何とかすればよかったかも。
あそこにライトつけたせいでどこか特異な先頭になっている 。

ところで、日本の国家をつぶす国賊日教組の粉砕に協力していただきたい。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1223031543/1-100
440名無し野電車区:2008/10/04(土) 18:51:40 ID:wTGsVW2fO
Z0編成を人に例えるとなんだか目から汗が・・・・
441名無し野電車区:2008/10/04(土) 20:54:59 ID:WVh7+NOM0
>>439
まだこんな低レベルのネトウヨがいるのかあ。バカだね。
日教組の組織率なんて20%台。だいたい他の労組にどんなのがあるかも
しらないでコピペしてるなんてまさにネトウヨの行動様式そのものw

ちょっとは成長しろよ。
442名無し野電車区:2008/10/04(土) 21:32:28 ID:ow4V4YQO0
0系がもうすぐ引退だそうだが、45年くらい走っている列車が今も現役って
どれだけ無謀かつ過酷な運行をしてきたんだ?脱線事故が起こるのも仕方ないな。
45年前の建物なんか壊されるのが普通なのに、いつまでも動き続ける列車でこれは
考えらんないね。

でもよく頑張ったな0系。エールを送るよ。
443名無し野電車区:2008/10/04(土) 21:35:39 ID:ow4V4YQO0
0系がもうすぐ引退だそうだが、45年くらい走っている列車が今も現役って
どれだけ無謀かつ過酷な運行をしてきたんだ?脱線事故が起こるのも仕方ないな。
45年前の建物なんか壊されるのが普通なのに、いつまでも動き続ける列車でこれは
考えらんないね。

でもよく頑張ったな0系。エールを送るよ。
444名無し野電車区:2008/10/04(土) 21:46:37 ID:UuMUnKml0
>>442-443
言いたい事がわからん
445名無し野電車区:2008/10/04(土) 22:00:18 ID:NXKj8ywL0
>>443
今は走っている0系は、まだ20年位しか走ってない。しかも走行距離も少なく
車両状態も良く、メンテも行き届いているから安全上全く問題ない。
45年云々というのは、0系そのものが登場したという意味で、その後も20年に
渡り製造され、古い0系を新しい0系で置き換えてきた。当然、開業時から走っ
ている列車はもう大昔に廃車解体され、今残っているのは新しい0系である。
446名無し野電車区:2008/10/04(土) 22:31:30 ID:E4FJxziX0
「はやぶさ」はありえん。
「はやて」と誤乗が増えてまたトラブルになる。
447名無し野電車区:2008/10/04(土) 22:34:33 ID:UuMUnKml0
>>446
同じ駅に来ないし文字数も違うから大丈夫では?
448名無し野電車区:2008/10/04(土) 22:36:42 ID:UuMUnKml0
あさまとあさひは同じ駅にやってきて場合によって同じホームに入るから紛らわしかったんだろ。文字数も同じだったし。
449名無し野電車区:2008/10/04(土) 22:47:17 ID:Ox5i+JOb0
>>439
あれは現場の運転士達の要望だから
どうもライトが近くにあると目に負担が掛かるらしい
450名無し野電車区:2008/10/04(土) 23:31:26 ID:IZOkFutB0
>>442
在来線なら、北陸や山口に45年くらい走ってる車輌がある。驚け。
素人目で見たら25年くらい前に作られた車輌と見かけが変わらないからわからんが。
路面電車や地方私鉄はもっと古い車輌もある。何も不思議ではない。
451名無し野電車区:2008/10/04(土) 23:45:34 ID:1ILJ+zVd0
>>446
「つばさ」と「つばめ」の誤乗も多発しているしね。
452名無し野電車区:2008/10/04(土) 23:49:16 ID:kER/owtnO
>>445
20年も使い続けるのは安全面で非常に危ないだろ

西日本はほんと安全度外視だな
453名無し野電車区:2008/10/04(土) 23:54:37 ID:xWTJM6d80
国内のほとんどの鉄道会社は安全度外視らしいな
20年にならない車両しか走ってないのって本当に最近開業した路線くらいしかないだろ
454名無し野電車区:2008/10/05(日) 00:02:51 ID:IZOkFutB0
>>452-453
ヲタクの巣窟でそういうこと書いてると馬鹿にされるよ。
3年ROMれ。
455名無し野電車区:2008/10/05(日) 00:08:37 ID:H2LcD3Bj0
>>454
ちょいと書き方が悪かったか
>>452の理屈じゃ安全度外視の企業ばかりってことになる皮肉のつもりだったが
456名無し野電車区:2008/10/05(日) 00:34:55 ID:mC7W4KbjO
九州直通用の新型車両の形式名はN700系になるの?
457名無し野電車区:2008/10/05(日) 00:38:57 ID:3wAugtDl0
N700系なのはほぼ確実だろうな
車番が782-7001とかだし。
458名無し野電車区:2008/10/05(日) 00:41:24 ID:mC7W4KbjO
>>457
dクス
やっぱN700系になっちゃうんですね
459名無し野電車区:2008/10/05(日) 09:51:59 ID:W0VjuFF00
>>453
新しきゃ良いってもんじゃないよ
0系は良い意味で”枯れた”技術で作られてるから、
非常に安定してる。

西が起こした脱線事故、あれはごく最近から使い始めた
新型だったんですけどね。
460名無し野電車区:2008/10/05(日) 11:36:33 ID:H2LcD3Bj0
>>459
>>453>>455をあわせて読んでくれないか
461名無し野電車区:2008/10/05(日) 22:54:11 ID:IPZRETEsO
>>459
103系だろうが遠心力で脱線して大破するのはいっしょ
すれ違いだが
462名無し野電車区:2008/10/05(日) 23:04:45 ID:Y3Z0pqLi0
というか、高重心で重いから横圧も高い。どう考えたって遠心力には弱い。
いまどきの高速運用をされて無いだけ。
113系などだと最盛期にやらかしてるし。
九州と東北で連続して485系が強風横転してるし。
あのとき、自分で以前吐いた物理法則無視の発言(重い車が安全)を意識して
か、「重いのに倒れた、すごい風」とか言ってた池沼評論家が居たな。

サンプルが極端に少ない中、死亡者数などは乗車人員と脱線した後の
衝突状況に影響するから、原理的な安全性はまったく表さない。
死者数で安全性が分かるなら、鶴見や三河島からみてやっぱり重い車両の
方が危険。
463名無し野電車区:2008/10/05(日) 23:30:02 ID:Cirp8APTO
愛称をどうするか

脱線事故うんぬん

スレ違い
失せろ!
464名無し野電車区:2008/10/06(月) 01:34:52 ID:CNO94Zo7O
N700系の次の形式は?
川重の efSETがベース?
それとも北陸新幹線
乗り入れを考慮した車輌になるのか?
465名無し野電車区:2008/10/06(月) 01:41:02 ID:bWTGHtKd0
>>464
N700系1000番台・4000番台(酉)ダターリしてw
466名無し野電車区:2008/10/06(月) 01:43:07 ID:dS42WbUc0
>>464
事実上の後継はリニアだろ。
在来線扱いになる東海道新幹線は放置。
後は他のJRで勝手にやれって感じになるんじゃないの?
467名無し野電車区:2008/10/06(月) 02:00:49 ID:CNO94Zo7O
>>466
北陸新幹線の乗り入れや政令指定都市の京都、静岡、浜松、新横浜があるんですよ。
間違いなく東北新幹線・上越新幹線の東京駅スルー、品川や熱海、三島辺りまで乗り入れてくると思うので放置なんてあり得ないよ
468名無し野電車区:2008/10/06(月) 02:15:15 ID:CNO94Zo7O
2016年頃には700系の寿命が来ませんか?その頃にN700系の後継が現れるのでは?
2025年頃のリニア開通時にはN700系が寿命を迎えその時は…
469名無し野電車区:2008/10/06(月) 10:37:08 ID:sRaoanEAO
てか、リニアが営業で予定通り実現できるかどうかもまだわからないのに、早計な結論づけだな
もちろん実現を「目標」にはしているが…

たとえば、少しだけ技術的な部分をいうならば、都市部ではリニアでも高速運行は非常に難しいはず(騒音源の大部分は空力音となるため)
470名無し野電車区:2008/10/06(月) 10:40:08 ID:18o6LgoW0
都市部は大深度地下では?
471名無し野電車区:2008/10/06(月) 10:52:17 ID:zfvA49fX0
名前はその時がくればそれなりに考えるだろ。
個人的には「2周目」に入ればいいが、その第一弾は「000系」で始めれば
良いかと。
0系の時みたいに、N700がN700を置き換える状況を想像してる人も多いよな。
ぼちぼち変える要素が見つからない。10年もすれば、半導体の分野でまた
ガラリと変化が有るかもしれないが。

>>469
速度域が異なるので別のものが出てくるだろうけど、300km/hまでなら
パンタグラフの空力音が支配的なのでこれが無い分は設計面で助かる。
あれさえなければ空力モデルとしては恐ろしく単純化できるし。
472名無し野電車区:2008/10/06(月) 11:02:02 ID:0Ua5MHDT0
N700とリニアの間には少なくとももう1形式ぐらい新形式が入ると思う。
しかしあっという間に700の置き換えというのも現実になるのだろうな。
当初は700→N700だろうけど、それだけならリニアまではもたない。
N700→N700はどうだろう?0系時代とは求められる性能の種類が変わって
きたからな。多分何らかの新機軸を打ち出さないといけない状況になりそう。

N700も見た目がアレだったし、名前にNが付いただけだったので大して変更
なさそうなイメージに受け取られがちだけど、実際乗ってみるとなかなか良い車両。
外観も最近は見慣れたナ。これ、新形式にしなかったのは何故なんかな?

473名無し野電車区:2008/10/06(月) 14:02:15 ID:BdQAVxEkO
東海道ではもうこれ以上どうしようもないからじゃね?
多分新形式は出ないと思う、N700系に改良を重ねていくだけだと思う
474名無し野電車区:2008/10/06(月) 17:03:47 ID:vrEMJ7YF0
>>472
>新形式にしなかったのは

770系という新形式だろ。東急8090系みたいな。
重量削減ほか、徹底的な最適化をおこなったわけで。

あとは0系時代のように徐々に改良していくつもりのはず。
475名無し野電車区:2008/10/06(月) 18:25:32 ID:DyCNRI8M0
>>474
慣例では完全な新型なら100桁台が変わるはずだけど(900系とかに)
どうしてそうならなかったのだろう、とでも言えばいいのかな
476名無し野電車区:2008/10/06(月) 19:08:06 ID:uMbsy09P0
900は試作車で使っている
477名無し野電車区:2008/10/06(月) 19:40:12 ID:CNO94Zo7O
900番台は業務用だよ。
次の形式は
北陸新幹線乗り入れ用50/60HZ対応寒冷地対応車輛では?
JR東海初の八両編成か?増設用として六両編成もあるかも?
八両→富山
六両→和倉
金沢で分割併合なんて…
478名無し野電車区:2008/10/06(月) 20:03:14 ID:zfvA49fX0
東海から北陸乗り入れ?
479名無し野電車区:2008/10/06(月) 20:12:34 ID:CNO94Zo7O
毎時一本、特急しらさぎ
名古屋・米原-金沢・和倉・富山
480名無し野電車区:2008/10/06(月) 22:52:55 ID:7pmSAxOyO
名古屋氏ね
481名無し野電車区:2008/10/07(火) 00:01:13 ID:aYj4/J7d0
三河安城氏ね
482名無し野電車区:2008/10/07(火) 10:32:01 ID:kTiVF5MnO
朝10時頃に500系が8両で博多駅にいたんだが…

これって既出??

もう短編成化進んでんの?
483名無し野電車区:2008/10/07(火) 10:37:49 ID:DHcZZZjRO
V編成なら、かなり前から試運転やってるよ。
484名無し野電車区:2008/10/07(火) 11:25:32 ID:N8xzCZwF0
8連化はかなり進んでる。

東京口で500系を見るのはかなり難しい状況なんだが、
取りたてて話題にならないな。いざ姿を消す段になって
大慌てなんかな?>葬式厨
485484:2008/10/07(火) 11:26:47 ID:N8xzCZwF0
あ、勿論まだ営業運転には就いてないけど。
486名無し野電車区:2008/10/07(火) 12:13:57 ID:p0QliLN00
>>484
> 東京口で500系を見るのはかなり難しい状況なんだが、

そういえば前の改正の時、定期2往復になるって500ファソはかなり騒いでたね。
あまりピンと来なかったのだが。
先日、新神戸発車時に山陽区間W編成定期停車駅のホーム端にある、
以下の列車はこの位置にドアが有りませんの案内看板が目に入った。
妙に白い。
2列車分以外綺麗に真っ白に塗られてた。
今年の俺はビジネス利用が例年になく多いのだが、スケジュールガチガチで
いつも700だったし。そういや見かけないなと初めて実感した。
487名無し野電車区:2008/10/07(火) 14:20:39 ID:o6i0Ipvl0
500ファソの俺が来ましたよ。

定期列車が来る昼過ぎの東京駅はいつも撮り鉄で賑わってる。
臨時が来て隣に並ぶ日は祭り状態w
休日の有名撮影地でも、500だけ撮って帰る人をよく見かける。
多分撮る人は今のうちに地道に撮ってる。
問題は乗る方だな。
普段から狙って乗る俺のような人は多少いると思うが、
撤退間際だけ葬式乗車が増えて指定取りづらくなるのはちょっとな…
488484:2008/10/07(火) 15:38:09 ID:N8xzCZwF0
俺は仕事で東海道を往復するので、会社には適当な時間でチケットを買ってもらい
自分で500系に変更してたりしてた。まぁ以前ならブラブラ時間潰してるうちに
500系の運用があったんだけど今はそうも行かん。

しかしN700の増殖スピードは凄まじいな。時刻表見てるとダイ改を境にとかじゃなく
何て事ない日から「10月○日よりN700系で運転」なんて記載がある。300系ひかり
がハズレなんて日も間近なんだろう。
489名無し野電車区:2008/10/07(火) 22:09:49 ID:HHt9eDqH0
700系こだまがある時代だからね。
490名無し野電車区:2008/10/08(水) 00:24:57 ID:6Vv+fK160
ところでリニアがもし開通しても18きっぷでは利用できないよねそうだよね…orz
491名無し野電車区:2008/10/08(水) 00:51:10 ID:+eYqqwbt0
そもそも、18きっぷがありゃいいけどな。
北東みたいに、各地区限定で分割される悪寒。
492名無し野電車区:2008/10/08(水) 01:11:16 ID:Z3RivL7T0
今日、出張帰りに偶然乗れた。
のぞみ50号だったかな。

「先頭車前側のドアが無い」放送が独特だね。
493名無し野電車区:2008/10/08(水) 03:27:44 ID:WnJ1qOfO0
>>492
いいなあ……
俺なんて8月31日に新大阪→名古屋でのぞみ6号に乗って以来、乗れてないぜ

そういやあの時の編成はW2だったか……
もう編成名登録抹消されてV2編成となるべく短編成化改造中なんだよな……
494名無し野電車区:2008/10/08(水) 06:04:39 ID:opep1hlyO
質問です。

S編成は九州全通を待たずに、山陽内のE編成レールスター13編成を置き換えるのですか?

800系は九州全通に合わせてあと3編成増備されるのですか?
495名無し野電車区:2008/10/08(水) 06:22:19 ID:opep1hlyO
>>494
山陽-九州直通車輛の
導入スケジュールって
まだ未定ですか?
西のS編成に対して
九州は何編成って言うの?
496名無し野電車区:2008/10/08(水) 10:20:04 ID:Tw27z1eu0
>>495
出来てないのにわかるわけない。
497名無し野電車区:2008/10/08(水) 16:16:00 ID:IWRsthurO
800系を8両にするなんて2004年にはいわれてたな
16両みてみたいわ
498名無し野電車区:2008/10/08(水) 16:23:25 ID:ZiRsIXWm0
今の800系は西の0系や100系のように九州内各駅停車専用にされて
ダラダラと生きながらえるのかも知れん。
499名無し野電車区:2008/10/08(水) 16:53:42 ID:0aYqRDso0
800系ってなんで九州から出ないんだっけ?編成が短いから?
性能的には山陽まで通しても問題ないでしょ?
500名無し野電車区:2008/10/08(水) 17:51:54 ID:LY5PPBTV0
>>500
西日本が800系を入れたくないだけ。
東海が500系を追い出す理由に近い。

編成が少数で、全て2列座席のイレギュラー形式を入れると運用上めんどくさいのだろう。
501名無し野電車区:2008/10/08(水) 18:35:21 ID:p1ZFfzmT0
こだまに限定すればそんなに困るわけでもないが
あえて他社の車両を使う必要は無いわな
九州側もATCやらの追加改造しないといけないし
502名無し野電車区:2008/10/08(水) 18:43:22 ID:U1NVAjVXO
>>501
九州全通時に博多-小倉間のピストン運行は
鹿児島中央-小倉
熊本-新下関・新山口
なども800系が充てられなくなるのですか?
503名無し野電車区:2008/10/08(水) 18:45:40 ID:FCsLNmBn0
九州側の問題ではないかな?

そりゃ座席配列、それ絡みでイレギュラー時の対応が大変だから
みんな自社車両だけで運用したい気持ちは山々だろうけど、その
中では西日本はいちばん柔軟だと思うけどなぁ。
504名無し野電車区:2008/10/08(水) 19:52:10 ID:LY5PPBTV0
>>502
レールスターひかりが京都発着にならない理由と同じかと。
あれば便利なんだけどやらないし。

505右の翼:2008/10/08(水) 21:58:57 ID:X1cp0+Ny0
JRさんに言いたい 一週間ほど前 金曜日だか土曜日だか朝方9時〜10の間
6チャンネルで0系新幹線のイベント事が放送されましたが、0系新幹線なぜ
無くすんですか… あの車体の次の駅に到着する時のアナウンスの音楽が聞け
なくするんですか?… あの音楽には思い出があるんですよ… 関西の父親の実家に
行く時の長旅 あの車体の中で駅の売店で購入したNゲージを窓際において
実際走ってるように見せかけたり…

窓を観ていて 眠くなって寝むってしまったり…
思い出がまた一つ… 消えました…
さびしい

EBF研究員
水戸の神々
506名無し野電車区:2008/10/08(水) 23:19:58 ID:ptB7FFU+0
>>505 ガタがきてるし、山陽こだまの活性化のため
507名無し野電車区:2008/10/09(木) 00:02:43 ID:15e1WISB0
>>505
まだ100系が残っているじゃないか
0系と同じ国鉄型車両だぞ
508名無し野電車区:2008/10/09(木) 01:15:39 ID:v2qqi26f0
>>507
九州新幹線全通後、レールスターがこだま用になってすぐ消える。
509名無し野電車区:2008/10/09(木) 18:04:36 ID:IN66ySTSO
>>507
といっても100系も0系がぼろいから3年前にこだまに投入し終えたたばかりだけどね
結局100系もたりなくて残りは500系で0系ポアするらしい
510名無し野電車区:2008/10/09(木) 19:47:44 ID:Uy6OKMECO
てか、追って100系も廃車が出ないのかな?
500系V編成は増えるだろうし、速度向上もあって、こだま編成の所要本数が増えるとは考えにくい
511名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:30:13 ID:XtgG37Z10
>>510
500系Vの営業最高運転時速が何キロになるかにかかってくると思うが
512名無し野電車区:2008/10/09(木) 23:37:59 ID:v2qqi26f0
>>511
300km/h出すかどうかはまだわからんらしいね。
513名無し野電車区:2008/10/10(金) 00:05:35 ID:V20O/NLO0
>>511-512
でも余裕時分とか考えたら270km/hで走れるダイヤになりそう。
514名無し野電車区:2008/10/10(金) 03:54:34 ID:r1lWSeQ5O
それこそ100系の真価が問われる時
スピードアップ!
515名無し野電車区:2008/10/10(金) 09:00:57 ID:gbF5HqJE0
>>514
姫路始発のパターンで一度やった。
岡山始発になったあと、今は日中の岡山以西が1時間に1本に減ってるから
目立たないけど。
退避のバリエーションを含めて細かいパターンも増えてるが、新大阪に入らない
運用のうち速い方はまだ、100系専用こだまのパターンで走ってると思う。
516名無し野電車区:2008/10/10(金) 09:26:14 ID:gbF5HqJE0
500系V編成こだま投入(0系全廃)から数年後に有るだろう100系全廃まで
の間に過渡的にやれることを無難な範囲で考えると…
・新大阪〜岡山: 岡山ひかりと平行ダイヤ化(300系基準)
・岡山以西:   100系以上のダイヤに整理

ぐらいか? これでもV編成をほとんどの時間帯新大阪〜岡山に貼り付け
ないと実現できないけど。
全線にばら撒いた場合、上の段は出来なくなって、下の段は変わらない。
各駅停車同士でひかりがこだまにほとんど追いついてしまう、1時間2本でも
30分間隔には程遠い糞ダイヤは放置だろうし、0系制約が自然消滅する
範囲でしか事が進まない。
517名無し野電車区:2008/10/10(金) 09:56:35 ID:On8Xt1Tj0
V編成の300km/h運転は厳しいんじゃないかな?
東博「のぞみ」の代走でのドタバタを見てると、これを「こだま」でやっちゃうと
管内に乗り入れてないにも関わらず東海からクレームが来そう。じゃあ100系に合わすか?
と言われれば、そこはさすがにプライドがあるだろうしなぁ。
518名無し野電車区:2008/10/10(金) 10:06:31 ID:gbF5HqJE0
プライドって…w
東海が、100系全廃まで300系を0系時代のままのダイヤのひかりにも
そのまま入れ続けてたのが凄く長く感じたけど。ダイヤのタイトさ(パターン
が崩せない)は山陽の比じゃないが、会社の判断ってそんなものでしょ。
状況なりに走らせる。
小倉→博多でのぞみと同じ到達時間のN700こだまが有るのと、新大阪
岡山で0系ダイヤの700E編成間合いこだまが有るなどが両極端だが。
日中混在使用なら普通は後者だよね。
100系以上のダイヤに揃える程度じゃ活用法としてもったいないと考える
なら、今のところ岡山以東を300系以上性能で揃えるくらいしか無いもんね。
まあどっちみちダイヤまで触るのは、有っても来春以降でしょう。
519名無し野電車区:2008/10/10(金) 12:13:32 ID:uU1NMm8qO
500系Vの営業最高速度は285キロだろう
将来700系Eがこだま専用になるから最高時速をそろえておくほうがよい
520名無し野電車区:2008/10/10(金) 23:45:28 ID:NmN1BqriO
将来、こだまがレールスターの車両に変わるけど、八両は多過ぎじゃないの?
521名無し野電車区:2008/10/11(土) 00:23:54 ID:MmBmRrD30
>>520
現行のこだま編成 (間違いがあったら指摘よろしく)
100系P編成(4両) 12編成
100系K編成(6両) 10編成
0系R編成(6両) 3編成

置き換え
700系E編成(8両) 16編成
500系V編成(8両) 5編成予定

編成が足らないので、100系P編成が少し残るような気がする。
500系や700系が4両や6両にできないのはシステム上どうしようもないかも。
500系V編成を5編成しか作らないのも、雑誌みたら見た目よりかなり大改造で
コストがかかるからだろうか。

300系F編成は700系B編成にそのまま置き換えられて廃車?
522名無し野電車区:2008/10/11(土) 00:32:56 ID:OfMy6ela0
>>521
500系は全車V編成になる
でないとあんな無茶苦茶な編成番号の付け方はせんだろ、普通は
P編成はV1→P1、V6→P2なんて普通に付けたんだし
5編成で済ますつもりならW3からの改造だからってV3なんて付けない

つーか年末年始の特別輸送終了を待ってW9が離脱する予定で、それ以外のWについても
2011年の九州新幹線博多開業とそれに伴うRSの代走終了を待って改造予定なんだが
523名無し野電車区:2008/10/11(土) 01:33:07 ID:MmBmRrD30
>>522
西日本のページにも5編成と書いてあるけど・・・
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173458_799.html

あなたが何者か知らないし、それが事実だとしても2chで書いてる
限りは残念だけどきちんとしたソースがないと何を書いてもダメだと思う。
524名無し野電車区:2008/10/11(土) 01:43:45 ID:OfMy6ela0
>>523
だってそれ0系を置き換えるだけのVだし

つーか、短編成化したのに編成記号だけ変わって編成番号変わってないのは無視かよ
わざわざ例まで出してやったのに
525名無し野電車区:2008/10/11(土) 02:11:12 ID:MmBmRrD30
>>524
例を出さなくても知ってるよ。今できあがってるV編成は,、V3,V5,V6だっけ。
欠番でもよけりゃ欠番だろうし、JRの都合だからヲタにとってはどうでもいいこと。
あなたが書いてることが正しければ「ああそうなんだ」と納得するだけだよ。
526名無し野電車区:2008/10/11(土) 02:25:16 ID:w5vsX3TOO
ゆとりがいると聞いて飛んできますた
527名無し野電車区:2008/10/11(土) 02:27:50 ID:V4Rx/1/bO
V2がでればグランドひかりの二階建てがV2用途廃止車で残ってるから管理はどうなるんだろ?
もしかして500系V2に組み込むのか?
528名無し野電車区:2008/10/11(土) 02:30:02 ID:d2wnZPii0
>>519
ATCは弄らない、こだま投入後、ダイヤ上ATC信号上限まで引っ張るかは謎
→RJの工場からの改造ルポ

不定期のひかり以上に入る可能性
→RFの根拠良く分からない記事

今、のぞみ以外の不定期ってほとんど無いしなぁ。
529名無し野電車区:2008/10/11(土) 02:36:40 ID:d2wnZPii0
>>522-525
12/1時点の話と、何の発表も無い将来の話で、かみ合ってないように見えるが。

ちなみに前の改正時点で0系は在籍6本だったが、3本除いて定期運用を外れて
いた(余裕で塗り替えをやった)。12/1の5本は余裕あり。
N700投入→定期2往復+不定期対応1本+予備1本の残りが5本で現時点の
V改造に回ったとRJの改造ルポにあったが、先の事はぼやかしてたな。

やりたくても現時点でこれ以上の本数は出来なかったのは確か。
0系の運用数より多く作ったことから、5本は使い道が無くて余っちゃってるのも
多分、確か。
N700がもっと増えて、S編成も量産されて、E編成が落ちたときに合計で
V編成が足りてるのか、他のものを使うのか…
こだまの本数自体が流動的(このところ減少傾向)という要素を入れると分からない。
530名無し野電車区:2008/10/11(土) 02:39:05 ID:JnwJpNh5O
>>527
12月の
さよなら0系ひかりに100系二階建車輛を組み換えて…走れないね
531名無し野電車区:2008/10/11(土) 08:38:21 ID:n9HJkTAeO
8両のこだまは過大ではないか、という話はスルーですか
532名無し野電車区:2008/10/11(土) 09:09:42 ID:3mkVmfyP0
>>531 過大だけどそれ以上短くできないらしい
533名無し野電車区:2008/10/11(土) 09:44:04 ID:WWSMgwjx0
>>531
ユニットカット時に走れなくなるから無理だっての。
534名無し野電車区:2008/10/11(土) 09:47:43 ID:LldjA1SS0
退避が少なくなって、所要時間が短くなれば、
新大阪〜岡山、福山とか、福山〜広島とか、
並ばなくても座れるなら、RSやのぞみを使っていた人が、
こだま利用に移ってくるかもよ。

九州直通やのぞみの混雑緩和にもなるだろうし。

8両が無駄とは思えない面もある。筋次第だけど。
535名無し野電車区:2008/10/11(土) 10:14:34 ID:/MkG/smQ0
0系ひかり吹っ飛ばしすぎだろwww
最早0系のぞみじゃないかwww
それぐらいしないと追いつくのは分かるが
536名無し野電車区:2008/10/11(土) 10:42:09 ID:S/Jiv8qg0
来年3月のダイヤ改正で更なる山陽こだまの
合理化が進められると予想してみた。
・博多南−岡山と広島−新大阪を
 博多南−新大阪に一本化する。
・博多−小倉の減便。
・早朝と深夜の新大阪ひかりを岡山延長。
・のぞみとひかりRS用車両のこだま間
 合い運用を更に増やす。
537名無し野電車区:2008/10/11(土) 12:14:28 ID:+PrhBRgCO
博多〜新大阪間を2時間おきに、500系こだまが走るわけですね。

足りない所は、他の車両で賄うと。
538名無し野電車区:2008/10/11(土) 12:24:06 ID:1c8ORPd40
>>535
飛ばし過ぎと思っても、220`までだし。
539名無し野電車区:2008/10/11(土) 12:41:32 ID:yY0aL7P10
どういう意味だろうね? >>535はまさか速度のことじゃ
ないだろうし、さよなら運転の停車駅の事を言ってるのかとも
思ったが。
0系が主役の時代って、最速ひかりは途中岡山と広島しか停まら
なかったよな。それ以外も停まる他停車タイプはショボかった
わけで。
米原〜博多各駅停車の「ひだま」が好きな土着山陽人だったら、
使用列車が公表されてるこだまに今のうちに乗っときゃいいと
思われ。
さよなら運転のは末期ファミリーひかりに近い停車駅だな。
昔の上から2番目クラスの停車駅数だが、鈍足のため退避の
停車が2つくらい有った。
540名無し野電車区:2008/10/11(土) 14:32:26 ID:A36IArnm0
>>539
>>535は博多行「ひだま」なんて知らない世代であるに一票
541名無し野電車区:2008/10/11(土) 14:54:04 ID:JnwJpNh5O
さよならひかりに
博多で寝てる
100系グランドひかり
二階建て車輛を
組み換えて走れない
…よね

博多で0系と繋がって寝てたような気がしたが?

二階建て車輛って
M車?T車?
542名無し野電車区:2008/10/11(土) 14:59:36 ID:1c8ORPd40
>>540
20年くらい前はあったよな。

>>541
ただ繋がって置いてあるだけ。T車。
543名無し野電車区:2008/10/11(土) 15:09:35 ID:JnwJpNh5O
>>541
T車なら0系とのコラボは技術的に無理なの?
544名無し野電車区:2008/10/11(土) 15:25:36 ID:1c8ORPd40
>>543
もし理論上可能でも絶対にやらない。Nゲージの世界だけにしとけ。
545名無し野電車区:2008/10/11(土) 15:26:19 ID:bibaEubL0
>>543
渦電流ブレーキが使えない
546名無し野電車区:2008/10/11(土) 15:28:02 ID:2UsV3G0a0
「ひだま」といったら、東海道区間で東京、名古屋、京都、新大阪以外に
停車する「ひかり」のことかと思ってた。今は「のぞみ」ですらもっと停まるけど。
山陽区間各駅停車の奴もそうだったっけ。
547名無し野電車区:2008/10/11(土) 15:35:06 ID:w5vsX3TOO
>>546
??????

過去にお帰り下さい
548名無し野電車区:2008/10/11(土) 16:48:58 ID:D0sVyqqa0
ムショ出が多いのかな。
549名無し野電車区:2008/10/11(土) 16:53:21 ID:0CxxG99h0
>>546
昔話ししとくと、北陸接続の米原停車が2往復だったか、
初めて出来た時に、米原〜終点新大阪まで3駅連続停車、
名古屋を出ると文字通り空気な存在だった岐阜羽島しか
通過しないからそう揶揄されたんだよ。
新聞記者とかライターとか皮肉ばかり書く人種に。
まあこの時点で確かに「以外に停まる」というのは合ってる
けど、ある区間で各駅停車になるのがポイントね。
ほど無く岡山開業して、くだんの米原停車を含む一部チャン
ネルが岡山まで各駅停車で伸び、以後博多延長に掛けても定着。
ただ東海道区間で新横浜とかそれ未満とかにも停まりだした
頃には東海道区間ではあまり言われなくなった。お株取られた
というか。基本停車駅以外の停車が珍しくなくなったし。
今は東京から4駅連続のひかりも出来ちゃってるしなw
550名無し野電車区:2008/10/11(土) 16:55:10 ID:Jj+iZRqO0
>>548
「0系がとばしすぎ」とかな。
こだまが151系の時から塀の中ってことは無期か…
551名無し野電車区:2008/10/11(土) 17:18:06 ID:6CjpeRF60
横から申し訳ない
明日、名古屋から横浜に行くにあたり新幹線で移動するのだが
N700系は前回乗ったので、今度は500系に乗りたいと思ってる
ただ、どの便が500系なのか分からなくて来させてもらいました
700系は記載してるのだが、それ以外の便は何系か記載してなくて

午後からの便で500系の時刻が分かる人がいたら教えてください
552名無し野電車区:2008/10/11(土) 17:18:45 ID:ZroJppKc0
熱海〜豊橋のうち数駅に停まるHKひかりも「ひだま」と呼ばれていた。
いまじゃひかりは通過線のある駅(最速達のぞみが通過する駅)に最低1つは停まるので「ひだま」なんてわざわざ呼ぶ必要性がなくなったなw
553名無し野電車区:2008/10/11(土) 17:27:09 ID:BQ7fyQWzO
>>551
のぞみ50号(21:30)のみ。
554名無し野電車区:2008/10/11(土) 17:35:23 ID:6CjpeRF60
>>553
ありがとうございます

1便でその時間しかないとは・・・
さすがに遅すぎなので500系は諦めます・・
555名無し野電車区:2008/10/11(土) 17:35:55 ID:HhPLvn6tO
>>551

市販の大型時刻表は最近使用型式まで記載されてるよ! JTB版は全型式、JR版は100系・300系以外は記載されてます。

556名無し野電車区:2008/10/11(土) 17:41:07 ID:6CjpeRF60
>>555
ありがとうございます

帰りの時間を調べて希望を繋いでみようかと
500系だけ乗ったことないもので一度はどうしても乗っておきたいなと思い
557名無し野電車区:2008/10/11(土) 17:48:51 ID:V4Rx/1/bO
>>530
丁度16両になりますな その際は0系はウェストひかり色に
558名無し野電車区:2008/10/11(土) 18:26:22 ID:JnwJpNh5O
>>557
二階建ては1両しかなかったよ
559名無し野電車区:2008/10/11(土) 18:43:40 ID:HhPLvn6tO
>>556

>>555です。現在、500系定期のぞみは2往復しかなく、上りを調べると… 6号(名古屋発10:30)と50号(21:30)のみです。臨時も調べたけど、明日は500系での運転はないみたいです。なので、明日午後の500系は50号のみとなります。参考までに…
560名無し野電車区:2008/10/11(土) 20:22:15 ID:6CjpeRF60
>>559
わざわざありがとうございます
大変参考になりました

何とか一度は乗れるように時間確認して帰り(下り)に託したいと思います
561名無し野電車区:2008/10/11(土) 21:47:21 ID:e9stG+ya0
>>530
0系   電磁直通ブレーキ
100系  電気指令ブレーキ
562名無し野電車区:2008/10/11(土) 22:22:27 ID:V4Rx/1/bO
>>558
二階建てグリーン車は博多南の反対側 食堂車はウィン350と繋がってる
ちゃんと二両ある
563名無し野電車区:2008/10/11(土) 22:30:46 ID:JnwJpNh5O
>>562>>545>>561
でもダメなんだってさ
残念
564名無し野電車区:2008/10/12(日) 00:07:22 ID:3A4glQoQ0
ど素人からの感想です。
最後に乗った当時はせいぜい新しくても300系か?w
約15年ぶりに乗った新幹線はN700系。
吃驚!とはいかないまでも乗り心地は確かに良かった。
・ふわふわした感じ
・加速、減速が滑らか(性能自体が良いのか、運転士がそういう運転を心掛けてるのか見当つかないけど)
・静か。トンネル内ではやや走行音は大きくなるけど決して不快ではない。
というよりも「ガタゴト」音が(駅前後以外)ほぼ皆無、というのが新鮮でした。
これは車両というよりもレールのせいなのかな?繋ぎ目が無いのか?あっても完全に封じているのか?

普段の電車よりはw確かに乗り心地良いと確信。
本当は外見的好みから500系を期待してたけどN700系になった。(きっぷは当日買い)
565名無し野電車区:2008/10/12(日) 00:26:57 ID:sc7S5DHN0
繋ぎ目が無い
完全に封じている
566名無し野電車区:2008/10/12(日) 00:40:48 ID:FnR0KAyT0
確かに加速は早い 異常なほど早い
去年の7月1日に乗ったが早すぎて感動した
そしてレールは1500mのロングレールと言うものを使っているのが多いので音は少ない
567名無し野電車区:2008/10/12(日) 00:57:46 ID:lj+an6ii0
やっぱり繋ぎ目の跡の、『カッコカッコカッコカッコカッコ・・・』という音が続くのが
新幹線らしい走行音(乗車中)だったけど、10年くらい前に0系に乗って新尾道
あたりで聞こえたのが最後の記憶かな。

今はしっかり塞いでるから静かだけど、なんか寂しい。
568名無し野電車区:2008/10/12(日) 01:39:58 ID:6r3+DPsH0
音が出るタイプの溶接はやはり、そこに力が加わるので劣化しやすく
なる。初期のは亀裂要因になってたので、何度か改良されるうちに
ツルツルに。音も出なくなった。
在来線はかなり以前から起動回路を区切るための絶縁接着継ぎ目と
いうのが有って、数十kmのロングレールも可能。長大トンネルなど
から使われだした。
新幹線はこの接着部の信頼性を気にして使用せず、ATC起動回路の
関係で1500m程度に敢えてとどめられてた。
最近と言ってもここ10年くらい、新幹線で使っても大丈夫な絶縁
接着継ぎ目が出てきて。例えば長野新幹線が高崎で分岐してから
軽井沢までは途中にポイントが無いので、超ロングが使われてる。
569名無し野電車区:2008/10/12(日) 01:56:04 ID:SdR+0KhmO
前から思ってたけど鉄の膨張にはどう対処してんのかな

青函のロングレールは納得出来たけど

露天区間は夏場ヤバそう
570名無し野電車区:2008/10/12(日) 01:56:26 ID:D2rEs1kb0
N700の乗り心地がいいのは車両が新しいからってのが大きいのでは?
700も500も登場間もないころはすごく乗り心地が良かったような。

ただ、騒音に関しては、従来形式より確実に改善されてると思う。
N700の車両騒音の少なさには本当に感心した。
571名無し野電車区:2008/10/12(日) 02:02:53 ID:6r3+DPsH0
>>569
伸縮継ぎ目の対応だが、レールの端側の何十mだったしか延びようと
しない物らしい。もちろんPC枕木以上の使用が絶対条件のロングだが、
端の方以外はガチガチに締結されてると前後方向、どっちに延びよう
にも力が相殺されて長さ方向には動けないと。中間の鉄にはどっちが
端だか分からないわけだしなw
けど横方向の固定というか、線路状態が必要より悪ければ枕木ごと横に
持ってかれてしまう。温度差の大きな北海道で起きてるよね。決して
道床整備が悪いというより温度差が想定以上だったんだろう。
572名無し野電車区:2008/10/12(日) 02:07:32 ID:WvyIdqenO
レールの繋ぎ目の音って新橋〜有楽町〜東京間でよく鳴らない?N700系でも
573名無し野電車区:2008/10/12(日) 04:51:07 ID:XqjGcVnf0
0系の屋根のルーバーって、昔は海側と山側で形が違ってたよね。
今は横型に統一されてるみたいだけど。
あれはなぜ?クーラーの吸気側と排気側の違い?

初めて新幹線に乗った幼稚園の俺は、もちろんそんなことは知らず、『ひかり』は横型ルーバー、『こだま』は縦型スリットと信じていた。
当時住んでいた静岡には『こだま』しか停まらなかったので、通過する横ルーバーの『ひかり型』に憧れてた。
(『ひかり』と『こだま』は別の車両だと思ってた。)

その後、山陽新幹線開業のときは、山陽直通だけは951系ベースの新型車が使われると思ってた。
ゴツくて彫りの深い『外人顔』に萌えまくってたので、いざ開業してみたら、フツーの0系でひどくがっかりした。
0系顔しか知らない小学生の頃の妄想スマソ。
574名無し野電車区:2008/10/12(日) 05:23:39 ID:sc7S5DHN0
700は車両の継ぎ目で車両に沿って板状のものが伸びてるけど
それでも上下に隙間があるし天井にも隙間がある
N700は完全にチューブ状のもので囲んで塞いでるから
騒音が少ないんだと思う
575名無し野電車区:2008/10/12(日) 05:27:11 ID:sc7S5DHN0
>>572
それはその場所ではロングレール使えないから
576名無し野電車区:2008/10/12(日) 07:15:21 ID:+OiWeCK50
>>572
新横浜(東京行き)すぎると カランコロン鳴ってるね。
577名無し野電車区:2008/10/12(日) 10:34:25 ID:b4Wu4bho0
西の700のグリーン乗ってきた。
700系の西のグリーン車は不評だが、なぜあんなに嫌われてるんだ?
個人的にグリーン車は西のが好き。普通車は東海の方が好きだけど。
でもやっぱり東海の車両の方が清潔感あって落ち着くね。
578名無し野電車区:2008/10/12(日) 10:53:56 ID:yzmXqzMMO
>>567ほか
継ぎ目のパターンはいろいろあったな
名古屋→豊橋などでは50mレール(大高あたりで在来線に平行していた付近とか)の高速走行にて「カッコ・・・カッコ・・・」とかもあった
あそこは今もそうなのかな(最近はたまに乗ってもよく寝てるので…ww)
579名無し野電車区:2008/10/12(日) 10:55:36 ID:D2rEs1kb0
>>577
>700系の西のグリーン車は不評だが、なぜあんなに嫌われてるんだ?

そんな話はきいたことがないぞ。
俺は西700のグリーン車大好きだ。
特に夜の雰囲気はいいね。
580名無し野電車区:2008/10/12(日) 15:25:36 ID:wzXw6xYn0
700系は走る便器ですよね。
TOTOのデザイナーが転職してデザインしたと聞いておりますが、本当ですか?

581名無し野電車区:2008/10/12(日) 16:09:24 ID:rWs9G8l30
>>575
短尺かと言えば、ロングレールでは有るよ。
技術的にはR300程度有れば可能。

>>572 >>576
都心などの低速区間ではレールの管理が違うね。
溶接方法、溶接後の研磨なども違うような気がする。
低速と言っても都内の80制限標たててたような在来線並区間とか。
曲線でも中速以上ならむしろ負荷が高いし。

>>578
ある程度短いレールを現場溶接する、開業時の現場溶接技術だと
亀裂が生じたりして、60kgレール化と同時に直したりしたんだが。
新幹線は開業時点でも工場出る時点で既に200m以上だと思った。
50mを現場溶接だと200km/hの時0.9秒間隔で溶接痕を叩く事に
なる。これだとリズミカルにカッコ・カッコと間隔が開かない。
在来線のキヤ97でもロング仕様は200mレールを運搬している。
582名無し野電車区:2008/10/12(日) 17:29:14 ID:42xU+1qpO
>>580
貴様!何故その機密を知っている?
583名無し野電車区:2008/10/12(日) 17:50:28 ID:sc7S5DHN0
作業車に溶鉱炉が乗っかってて
現場で連鋳してレール化してるのを
夢かなんかで見たような気ガス
584名無し野電車区:2008/10/12(日) 18:03:34 ID:er1FnhVP0
>>583
タモリ倶楽部じゃなくて?
585名無し野電車区:2008/10/12(日) 18:08:00 ID:dzhEKXkJ0
車両所公開イベントの際に実演したのをようつべに上げてた人もいたな
586名無し野電車区:2008/10/12(日) 18:41:09 ID:sc7S5DHN0
と思って探したけど関連しそうなのはこれだけしか見つかりませんでした
ttp://jp.youtube.com/watch?v=rvdf2FaE3sI
ttp://jp.youtube.com/watch?v=NiAsH5jLjeE
ttp://jp.youtube.com/watch?v=2YZ57iB1r18
本当にただの夢だったのかも知れません
587名無し野電車区:2008/10/12(日) 18:42:07 ID:VrojxhbN0
>>573
ルーバーの向きが統一されてたのは、確か西所属の21形と、
NH82(後のR29)編成だけだったと思う。
588名無し野電車区:2008/10/12(日) 19:28:43 ID:9qDGaEKo0
0系ひかり最高!!
589名無し野電車区:2008/10/12(日) 21:26:38 ID:wqqb2OF20
>>588
同意、ところで>>588氏はさよなら運転行く?
590名無し野電車区:2008/10/12(日) 21:41:35 ID:hMdLl+bn0
      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     / 12月14日の0系ひかり最終運転には僕も
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |  乗車するから、取り巻きどもはエクスプレス予約
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  やJR西のお出かけネット会員、1ヶ月前の通常販売
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |  など、あらゆる手を尽くして指定券を確保するよう、
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \  今のうちから申し上げておく。
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
591名無し野電車区:2008/10/13(月) 02:13:16 ID:1o73RxKPO
博多駅に近づいてきたらレールの繋ぎ目の音鳴ってるよな?「ガタゴトガタゴト」って上りも下りも
592名無し野電車区:2008/10/13(月) 03:15:02 ID:EMT26MKkO
終着駅だから普通のつなぎ目なんじゃない?
593名無し野電車区:2008/10/13(月) 10:47:00 ID:17htMbRp0
N700 S1編成って・・・
日本車輌、日立製作所、川崎重工業、近畿車輛の4社で、2両ずつ製作でOK?
594名無し野電車区:2008/10/13(月) 10:51:28 ID:HsO5ucroO
0系屋根のルーバーについて整理する
・山側ルーバーはすべて横
・JR化後しばらくしてから、西日本の21形式とNH82編成全車に限って、海側も横に改造
・JR東海は変化なし
595名無し野電車区:2008/10/13(月) 11:11:27 ID:Elml1fYJ0
>>589
乗るよりも今や全停車する新神戸を通過する0系の勇姿をビデオカメラにおさめたい!
596名無し野電車区:2008/10/13(月) 21:36:22 ID:bJb8zrVF0
今日新大阪〜岡山を往復したが新大阪の西側でも線路かたかた言ってたな
597名無し野電車区:2008/10/13(月) 22:19:49 ID:xEtug1cY0
新大阪構内広いからな。RSやこだまが20番に入る、引き上げ線先のポイントから
までがずっと構内。
加島の大カーブなんか速度出ないんだから在来線並みの溶接でもいいのに、
ぜんぜんゴトゴト言わない。東京付近よりちゃんとしてるんじゃないか?
今日、RSのサイレンスカーで一往復乗車。
598名無し野電車区:2008/10/14(火) 00:46:58 ID:5YzLe9O/O
Z26 川重出ました。
599名無し野電車区:2008/10/14(火) 01:07:44 ID:17IHOfHr0
>>595
俺も!
金ないから親父と折半でハイビジョンカメラ買おうと画策中w
600名無し野電車区:2008/10/14(火) 01:20:30 ID:IzaVF3H80
600
601名無し野電車区:2008/10/14(火) 03:04:58 ID:IJjwloOsO
ウェストひかりのパンフレットに書いてある「あったかい、ひざ掛けサービス」って毛布?
602名無し野電車区:2008/10/14(火) 04:03:47 ID:vIh18Oog0
>>597
新大阪付近は民家も結構あるし、騒音対策でロングレール化してるんじゃないの?
603名無し野電車区:2008/10/14(火) 08:18:50 ID:iVh2EDgV0
>>598
全奇数番台は日本車輌?
604名無し野電車区:2008/10/14(火) 09:22:02 ID:Kmt8f6i00
>>602
ロングレールなのは当然だ。溶接痕の音が聞こえない、高速対応にしてあるか
という話だろ。
まさか以前の200km/h以上で常に「ココンココン」って音がしてたところ、ロング
じゃなかったとは思って無いでしょ。
605602:2008/10/14(火) 14:19:27 ID:vIh18Oog0
>>604
なにをムキになってるの?と、レスを読み返すこと10回。

・・・たしかに書き方が悪いな。
606名無し野電車区:2008/10/14(火) 14:34:21 ID:Xpa9SmEA0
>>590
ここにもいたか、いい加減にしろ。
607名無し野電車区:2008/10/14(火) 17:35:28 ID:IJjwloOsO
修行するぞ!
今日夢にグランドひかりがでてきた
608名無し野電車区:2008/10/14(火) 18:47:17 ID:dyxDWHpS0
>>601
そう。
1両あたり12枚程度(各車両の四隅の荷物棚に3〜4枚くらい)積んでた。
全部使われて無くなってても車掌に言えば持ってきてくれた。
国際線の飛行機みたく1枚ずつパッキングされてて、使われた分だけ取替えてた。


ひざ「枕」サービスなら、きれいなオネータソ想像してハアハアなんだがw
609名無し野電車区:2008/10/14(火) 19:16:30 ID:IJjwloOsO
>>608
ありがとう
ウェストひかりのグリーン車って空調以外100系並みになってたね 椅子 床 窓枠 仕切り板 荷物棚とか 本でしか見たこと無いけど
610名無し野電車区:2008/10/14(火) 20:05:30 ID:GM6aitIC0
ひざ掛けなんて、普通に有るだろ・・・と思っていたが、最近東北上越系ばっかりで、
東海道山陽新幹線は乗ってなかったな。
611名無し野電車区:2008/10/14(火) 20:36:31 ID:IJjwloOsO
最初パンフレット見たときあったかいひじかけサービスって何だよって思った
612名無し野電車区:2008/10/14(火) 20:52:32 ID:hpxP/xC50
 10/11−13に700系(B編成)に乗りました。15編成の運用
でレア度はまあまあ。内装、椅子はC編成と違って落ち着いた
雰囲気で車内チャイムはいい日旅立ち。僕はB編成が好み。
613名無し野電車区:2008/10/14(火) 23:09:51 ID:IJjwloOsO
C編成は全く落ち着かないよね
614名無し野電車区:2008/10/15(水) 04:49:34 ID:Xil/CZwZ0
>>597 加島カーブの東京方までがJR東海の管轄となるが、
博多方から新大阪駅20番線に入る列車が下り線を延々と走るのが問題。
阪急の用地を活用して加島カーブから新大阪までもう1線欲しい。
まさかJR東海がJR西を利する工事などするべくもないが。
新大阪駅の東京方に留置線を新設するのは物理的に不可能だから、
博多から新大阪に来た列車を鳥飼まで一旦回送して、
鳥飼でリネン交換や清掃を行うぐらいしか方法がない。
615名無し野電車区:2008/10/15(水) 05:26:16 ID:WZIDmwEzO
>>614
それ以前に阪急が西に嫌がらせするのは間違いない。
616名無し野電車区:2008/10/15(水) 08:26:16 ID:vizn7x8W0
>>615
嫌がらせも何も、十三〜新大阪ルートの最小限を除いて東海に
引上げ線増設スペースとして明け渡したんだから、阪急的には
もう譲れる物が残ってない。
阪急用地で工事始まってるぞ。

>>614
> 博多から新大阪に来た列車を鳥飼まで一旦回送して、
> 鳥飼でリネン交換や清掃を行うぐらいしか方法がない。

25番着21番発RSのように、新27番が出来ればそちらが普通に
なるかもね。東京(品川)〜新大阪の増発をするのにホームは
上り直通専用の配線になりそうな形態の27番が増えるわけだし。
あと現在の鳥飼回送(100系も少数引き上げる)が東海運転士に
交替してるなら、博多から25番着で増設される博多側引上げ線
へスイッチバックで引き上げたって構わないし。鳥飼へ持ってく
より楽。都市近郊電車みたいに運転してきた運転士が律儀に引き
上げることはないんで、交替させればエンド交換とか考える必要
は無いかと。
617名無し野電車区:2008/10/16(木) 11:46:06 ID:cxODAbP4O
博多のイベント 食堂車の中入れるらしいね こりゃいかな
やっと憧れの二階建て新幹線に!
最初新幹線に乗った時はおんぼろ0系で次に乗ったときは4、6両しかなかったからな 100系
618名無し野電車区:2008/10/16(木) 13:11:54 ID:94R9biNX0
すると、将来的には新大阪駅の線路配置は以下のようになるのか。
20番線 下り(当駅止まり)
21〜22番線 下り(岡山・広島・博多行き)
23番線 下り(当駅始発)
24番線 上り(当駅止まり)
25〜26番線 上り(名古屋・東京行き)
27番線 上り(当駅始発)
619名無し野電車区:2008/10/16(木) 17:08:03 ID:SIoYYT2q0
スペシャルサイトの『君がくれた未来』、激しく感動した。

「言葉はもう要らないから、見えなくなるまで笑ってよ」
「旅立ちという名前をしたお別れが終わろうとしてる」

・・・全俺が泣いた(滝涙)。
620名無し野電車区:2008/10/17(金) 01:26:11 ID:ta1iZHViO
シンデレラエクスプレスは0系じゃ古いし700系じゃ様にならんし、やっぱり100系か
621名無し野電車区:2008/10/17(金) 01:43:43 ID:H+Zr+DNI0
622名無し野電車区:2008/10/17(金) 16:30:26 ID:AO/SqvDn0
>>620
今のタレントに、ワクワクしながら柱の影で待つ牧瀬理穂や
はいチーズといいながら涙が止まらない吉本多香美の味は出せん・・・
とここまで書いて、それはクリスマスエクスプレスだったのを思い出した。
623名無し野電車区:2008/10/17(金) 19:13:35 ID:uPNLQ4T/0
まんまと東海のCM戦略に乗せられてるお前ら・・・。
624名無し野電車区:2008/10/17(金) 19:48:30 ID:8V3TO0/I0
そのCMのおかげで最終新幹線の定時発車が出来なくなって自爆したのが・・・・
625名無し野電車区:2008/10/17(金) 20:48:23 ID:qSrvUHIX0
0系専用スレを立ててみました

【夢の】さよなら新幹線0系【超特急】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224244036/
626名無し野電車区:2008/10/17(金) 22:52:34 ID:ZdwLH5aa0
>>625
糞スレたてるな、蛆虫氏ね
重複しすぎなんだよバカやろう
童貞包茎やろう
バーカバーカバーカバーカバーカバーカ
>>625はチンカス>>625はチンカス>>625はチンカス>>625はチンカス
>>625はドキュン>>625はドキュン>>625はドキュン>>625はドキュン
>>625はキモオタ>>625はキモオタ>>625はキモオタ>>625はキモオタ
627名無し野電車区:2008/10/17(金) 23:00:22 ID:NI1JyaKB0
【さよなら】山陽新幹線3号【0系】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224250304/l50
628名無し野電車区:2008/10/18(土) 00:51:58 ID:IwfZJs/+0
酉の冬臨リリースついでに500系の運用出たね。
629名無し野電車区:2008/10/18(土) 11:17:55 ID:/zBwQXPSO
500系とシーウルフ級は同じ臭いがする
630名無し野電車区:2008/10/18(土) 14:15:32 ID:USK9iuPQ0
ふとした質問
たとえば飛行機の場合関係当局に書類等を提出し、整備などの体制を整え
操縦士の資格をとるか操縦士を雇用してからボーイングやエアバスといった
航空機メーカーに飛行機を注文して代金を決済すれば自家用ジェットが入手
できますが、鉄道車両の場合、走行は無理だとして留置できる場所を確保して
日立や川重などの車両メーカーに(鉄道会社と同額の)代金を支払えば新車をかえるのかな?
631名無し野電車区:2008/10/18(土) 14:37:23 ID:sh5ERDkB0
>>630
○○鉄道の××系を作ってくれ・・・って注文は基本的に無理

ただし、鉄道会社や設計元の許諾が得られれば不可能ではないかも。
632名無し野電車区:2008/10/18(土) 14:43:17 ID:k7c8cTvI0
>>630
結論は鉄道会社に納入された状態(デザインとか)と違っても
いいなら同額で買えるだろうし、鉄道会社の意向が全く入らない
輸出用カタログ車で良ければ買えるんじゃないか?
完成後にちゃんと引き取る信用(代金も輸送も)を認めさせての
話だよ。
メーカー標準車が増えてきたけどねー、意匠を含めた権利関係が…
設計に関する帰属とか、今でもまだまだ鉄道会社主導の部分が多い。
ややこしさを増すのはメーカー標準車体の場合でも多くが、
それに適合した台車や電装を鉄道会社が手配して車体メーカーに
「支給品」として渡す。日立とか標準車体中心の商売だけど、自社
台車採用例がガクンと低いでしょ。電装も、ハコのようにどこのでも
よいって会社は少ないし。
標準化が進んでも最後の最後は意匠の問題。チョロQなどの権利関係を
御参考に。日車が鉄道模型作るのに鉄道会社の「C」付けてるでしょ。
100%メーカーで図面引いて作っても、鉄道会社が車内外の意匠を部分
的にでも買い取ってたら、契約上フルコピーは買えない。
633関連スレ:2008/10/18(土) 15:01:55 ID:pW1yIKWT0
【0系】国鉄時代の東海道・山陽新幹線【ひかり】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220274313/l50x
【まもなく】思い出の0系「ひかり」【引退】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1221138782/l50x
【さよなら】山陽新幹線3号【0系】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224250304/l50
【夢の】さよなら新幹線0系【超特急】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1224244036/l50
【FAX】種村直樹レイルウェイ・ライタースレッドPart40【必需】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1220369974/l50 【遂に】種村直樹レイルウェイ・ライタースレッドPart40【最終章】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/train/1224306760/l50
634名無し野電車区:2008/10/18(土) 19:19:17 ID:GI2r5/va0
さてゑぬ七百系の児玉はあるのでしょうか?
635名無し野電車区:2008/10/18(土) 21:24:36 ID:qZXt+JUYO
>>630
たしか東京の病院(石神井だっけ?)に置いてある80系の車体がメーカーに作って貰ったやつじゃなかった?
636名無し野電車区:2008/10/19(日) 00:53:25 ID:WpgWgsQt0
先生、今日の中之島線、陰り、タマ金和尚に並ばして、イザ本番になると
私が一番だと言って車両に乗り込むのですね、先生はえらい、ぜひ、次の
選挙に出てください、
637名無し野電車区:2008/10/19(日) 03:54:52 ID:VRzqPmshO
>>622
0系のテーマ ビュワーン走る〜
100系のテーマ シンデレラエクスプレスと山下達郎のあの曲
700系のテーマ アヒルンルン♪
638名無し野電車区:2008/10/19(日) 06:41:10 ID:Mob5Gr4x0
>>637
アヒルンルンに激笑!
639名無し野電車区:2008/10/19(日) 13:11:09 ID:cpivbLAP0
N700も考えてやらんとw
640名無し野電車区:2008/10/19(日) 15:04:38 ID:VRzqPmshO
便器やトイレのうたがあればいいんだけど
641名無し野電車区:2008/10/20(月) 03:38:22 ID:Xlw8z5n1O
ぼ〜くはト〜イレ〜 くさーいト〜イレ〜
だ〜けど一人じゃ 流せ〜ない〜♪
642名無し野電車区:2008/10/20(月) 05:05:47 ID:gYrlpiRq0
それポンキッキのあれ?
643名無し野電車区:2008/10/20(月) 10:36:42 ID:DDyvdgqS0
週刊プレイボーイ
644名無し野電車区:2008/10/20(月) 13:07:41 ID:Xlw8z5n1O
>>642
はい
645名無し野電車区:2008/10/20(月) 19:13:53 ID:Y6IKuzTR0
>>639
TOTO 便器の歌があるではないか。
646名無し野電車区:2008/10/20(月) 23:20:17 ID:6f0vJkmX0
>>634
既に定期でありますが。
こだまの身分で博多〜小倉16分で走ってるのもある。
647名無し野電車区:2008/10/20(月) 23:35:28 ID:akNa3TU20
めったに乗らない新幹線に乗る機会ができました。
鉄道ファンとして、また乗り心地も追求しつつ、
乗るならどっちがよろしいでしょうか。
のぞみ47号(N700系)(東京17時10分発)
のぞみ193号(500系)(東京17時13分発)
なお、おそらくグリーン車を使うことになります。
648名無し野電車区:2008/10/20(月) 23:42:22 ID:jgzDr8MaO
そりゃ東海道撤退間近の500系だろ、つうか193Aって新大阪のぞみ?臨時博多のぞみ?
649名無し野電車区:2008/10/20(月) 23:42:44 ID:gbDRNL9v0
>>647
前者は今後いつでも乗れる。後者はいつ東京に来なくなってもおかしくない。

あたは貴方で判断せよ!
650名無し野電車区:2008/10/20(月) 23:50:42 ID:fPBWA/6w0
めったに乗る機会がないなら断然500系だろ
N700系はもうちょっとしたら嫌でも乗らされるようになるから
651名無し野電車区:2008/10/21(火) 00:41:00 ID:RdnqtDdiO
500系の方が内装良いしな
>>216の700系C10運用離脱は結局何だったんだ?
652名無し野電車区:2008/10/21(火) 00:46:43 ID:y0FNn1s00
>>651
元々の情報が勘違いだったらしいが
真相はわからん
653名無し野電車区:2008/10/21(火) 10:59:51 ID:aMCjqFOK0
>>648-651
ありがとうございます。
新幹線の旅を楽しみます。

>>648
臨時博多のぞみです。
654名無し野電車区:2008/10/21(火) 11:44:54 ID:ETJ1Ei0Q0
>>651-652
多分300系と700系とを勘違いしてたのかと
実際その後J10が廃車になった模様だし
655名無し野電車区:2008/10/21(火) 12:55:40 ID:KJvP13UOO
最近500系V編成の試運転やたら見るわ
656名無し野電車区:2008/10/21(火) 15:35:23 ID:RdnqtDdiO
最近100系V編成全く見ないわ
657名無し野電車区:2008/10/21(火) 16:52:54 ID:0ThVuYE50
>>656
すまんが、つまらん。
658630:2008/10/21(火) 21:39:21 ID:weYmHxQ20
>>631-632
レスありがとうございます。スレチなのにありがとうございます
659名無し野電車区:2008/10/21(火) 21:42:12 ID:M/EH1a8D0
先日0系の惜別の意味も兼ねて、新大阪〜広島で639Aに乗ったけど、はっきり言って山陽
こだまがあれほど使えないとは思わなかった。あのダイヤじゃ乗客は増えんよなぁ。待避
を行う駅が半数以上で、しかも軒並み5〜13分の停車。
もっとも、新大阪〜広島なんて通しで使うやつは通常居ないのだろうが、こだましか停ま
らない駅間の利用者もいるのだろうし・・・
500系V編成投入後は、山陽こだまの飛躍的なスピードアップを願って止まない。
660名無し野電車区:2008/10/21(火) 22:38:45 ID:0UQXZyw0O
J13・J16、来月廃車。
661名無し野電車区:2008/10/21(火) 22:48:16 ID:mBZStSYr0
>>659
100系を追い出せば多少マシになるかな
662名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:02:12 ID:HiYPjx3z0
さんざん言われまくってるが、新大阪〜岡山はせめて同区間各停の岡山ひかりと
平行ダイヤにならないとね… すなわち300系基準のダイヤ。
いわばそれで東海道こだま並みか。
ダイヤ上は逃げ切れない→手前で退避→同じ停車駅のひかりにまでどんどん
追い上げられる悪循環で、ひかりと各停2本設定の時間でも運転間隔が不均等に。
>>659が感じたように、同じ各停でもこだまの方が使えんダイヤだから、
せっかく走っていてもみんなひかりに集中するしね。
岡山ひかりだと、岡山まで乗りとおしてもそんな酷い目に遭った気はしないしな。
663名無し野電車区:2008/10/21(火) 23:34:55 ID:M/EH1a8D0
>>659だけど、それにしても、駅で行き違うこだまはどの列車も本当にガラガラだった。
下手をすれば、回送かと見間違えるような(乗客せいぜい5〜6人)列車もあった。
639Aは0系だからなのか、そこそこ乗ってはいたけどね。
私は、時間的に余裕があったのでわざわざ乗ってみたのだけど、他の大半の乗客にとっ
ても、途中駅での停車時間が撮影タイムと化していたようなので、それはそれで良かっ
たのかもしれないが・・・
664名無し野電車区:2008/10/22(水) 02:38:38 ID:UPrPzxTGO
最近はそうだけど前は0系こだまなんてガラガラで貸切だった なぜか100系こだまはそこそこ人いる
665名無し野電車区:2008/10/22(水) 03:30:23 ID:HBmyGqLbO
100系は座席がゆったりしてるので0系より人気があった
今は0系撤退確定で0系のほうに人気が集中
100系撤退が確定すればまた人気がでるだろう
666名無し野電車区:2008/10/22(水) 03:51:24 ID:Fb9vfZyQO
500系も同じ運命だな

8両で山陽区間内最速のぞみ設定でさよなら運転とか
667名無し野電車区:2008/10/22(水) 04:22:42 ID:UPrPzxTGO
100系ってすごいな 編成によるが全車グリーン車の椅子って 他に全車グリーン車の椅子の編成ってあるのだろうか
668名無し野電車区:2008/10/22(水) 15:43:48 ID:0i2hMbwJ0
…? 100系短縮編成の2列シートは元グランドひかりのダブルデッカー1階普通席から持ってきてるんじゃなかったか?
500系V編成の指定席は元グリーン車のシートらしいが。
669名無し野電車区:2008/10/22(水) 15:50:58 ID:0i2hMbwJ0
勘違いだった。グリーン転用のシートあるんだ…
670名無し野電車区:2008/10/22(水) 19:15:34 ID:Ngyp/8e60
>>660
J13とJ16の廃車により、乗り心地改良工事未施行の編成が消滅することになるな。
671名無し野電車区:2008/10/22(水) 20:25:32 ID:CHThkgxN0
N700は品川に停車しないでほしい。
だって...
>>http://takenoko-ent.blog.so-net.ne.jp/2008-03-23
672名無し野電車区:2008/10/22(水) 21:19:42 ID:sRdkPefZ0
>>668-669
どんなんだっけ、ダブルデッカー1Fの2−2って…
P編成の2-2に、中肘掛が跳ね上がるウェスト転用っぽいのが有る。
明るい色調の。
K編成は全部グリーンシートの格下げ転用だと思った。
中肘掛上がらないまま、脇肘掛のテーブルロック、フットレスト外し、
リクライニング角度制限のしかない。
673名無し野電車区:2008/10/23(木) 00:40:18 ID:MYeBaNOk0
>>672
V編成DD車1Fの2-2シートは、リクライニングのボタンが肘掛の横の部分にあるやつ。
ウェストひかりの2-2シートは、肘掛先端のレバー。

結構今の100系のシートもバラエティあるよね。
K編成は多分全編成元グリーン車シートだけど、元V編成のと元G編成のがあるし。
P編成もP9以降くらいは元グリーン車シートになっている。
674名無し野電車区:2008/10/23(木) 00:55:17 ID:quNCLfQbO
青梅線にのって最初青梅公園の0系転クロシート座った そのあと数駅先の図書館にある簡易リクライニングシートに座った
気持ち程度しかリクライニングできないじゃん
これの代償が向き固定とは、、 俺は転クロの方がまだましだな
675名無し野電車区:2008/10/23(木) 21:26:49 ID:MlOqitV10
N700試作が脱線!!
676名無し野電車区:2008/10/23(木) 21:39:06 ID:tKM1+vdGO
N700が脱線したと聞いて飛んできますた
新幹線脱線は災害、不慮の事故以外では初?
677名無し野電車区:2008/10/23(木) 21:42:47 ID:QjVPL03FO
Z0が脱線って本当か?
678名無し野電車区:2008/10/23(木) 21:42:52 ID:E7uVOG1E0
初期に鳥飼の回送線から本線合流点で脱線
岡山の車庫で停止位置冒進で脱線
別に初めてではない
679名無し野電車区:2008/10/23(木) 21:45:08 ID:tKM1+vdGO
>>678
thx
早漏だた。しかしよりによって中越地震からちょうど4年目の今日じゃなくてもよかと…
680名無し野電車区:2008/10/23(木) 22:45:49 ID:Q4Q0lVgh0
681名無し野電車区:2008/10/23(木) 22:47:09 ID:MlOqitV10
どうやらZ0は、工場入場線踏み切り手前の分岐で脱線。
車端ダンパが外側に折れ曲がっていた。
2〜1号車が脱線。振り子が災いしたのかも
682名無し野電車区:2008/10/23(木) 23:09:20 ID:ubILjfFN0
最近、低速で脱線する例が多いな。

メンテ面とかを少し緩めたから、急カーブなんかでの競り上がり脱線?
683名無し野電車区:2008/10/24(金) 00:06:29 ID:jj/+2tMd0
新幹線が引き込み線で脱線 浜松、踏切ふさぎ通行止め
ttp://www.47news.jp/CN/200810/CN2008102301000980.html

 23日午後5時55分ごろ、東海道新幹線の浜松駅から近くの車庫に向け、引き込み線を走行中
の回送列車(16両編成)が、車庫の直前にある浜松市中区南伊場町の踏切で脱線、走行できな
くなった。乗務員にけがはなかったが、踏切を通る市道が約4時間にわたり通行止めとなった。
 JR東海などによると、同列車は現在運行している最新型のN700系の先行試作車。走行時の
機能性などの再確認のため、東京駅から浜松駅まで試験運転した後、浜松工場の車庫へ向かう
途中、車庫の手前でいったん停止後、再発車した際に後ろの2両が脱線した。現場は緩やかな
カーブで、脱線時は時速5キロ以下だったという。
 同社はこの2両を切り離し、前方の車両を工場へ移動させたが、脱線した2両は現場に残され、
浜松中央署が24日に実況見分する予定。
684名無し野電車区:2008/10/24(金) 00:47:49 ID:jj/+2tMd0
工場引き込み線で新幹線が脱輪 踏切一時不通に 2008.10.23 21:31
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/081023/dst0810232132008-n1.htm

脱線した新幹線の復旧作業をする作業員=23日午後10時27分、浜松市中区南伊場町
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/081023/dst0810232132008-p1.jpg
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/disaster/081023/dst0810232132008-p2.jpg

 23日午後5時55分ごろ、静岡県浜松市中区南伊場町のJR東海浜松工場引き込み線で新幹線
車両(16両編成)が脱輪した。けが人はなく営業運転にも影響はないが、市道の踏切に差し掛かっ
ていたため、踏切が一時通行止めになったが約4時間後に再開した。JR東海は原因を調べるとと
もに復旧を急いでいる。
 同社によると、本線から浜松工場に向かう途中、市道にある西伊場第1踏切に差し掛かったときに
進行方向後ろ側の1、2号車が脱輪。現場は緩やかなカーブ地点だが、脱輪時は時速5キロ以下
で走行していた。工場内の車庫の前でいったん停車した後に運転を再開し、車庫に先頭車両の頭
半分が入ったところで急に動かなくなったという。
 3号車が踏切をふさいでいたため、3号車以降を切り離して移動。午後10時に踏切が再開した。
脱輪した1、2号車は24日以降に復旧させる。
 脱輪した車両は昨年7月に営業運転を開始したN700系車両の先行試作車として1編成だけ造ら
れた。営業運転には使われていないが、23日は走行試験のため、東京〜新大阪間を往復していた。
685名無し野電車区:2008/10/24(金) 05:27:47 ID:dodYHG1LO
情報速いねぇ!
686名無し野電車区:2008/10/24(金) 09:22:12 ID:M0QyPf5k0
今でも試作車って作るんだな。量産先行車ばかりかと思ってた。
車番は901?
687名無し野電車区:2008/10/24(金) 09:31:54 ID:kI2qr0iX0
>>681
> 振り子が災いしたのかも

回送線の5km/h以下で何の関係が有るんだ?
付いてるだけで曲がりにくいとか、冷蔵庫脳?
688名無し野電車区:2008/10/24(金) 10:31:07 ID:jQlEqVmk0
>>686
もともと量産先行車として作られたやつだよ。
でも、量産化改造されないでいろいろなテストやらせてるから報道では試作車って言ってるだけ。
689名無し野電車区:2008/10/24(金) 10:41:29 ID:1BrPFJVs0
N700は振り子ではないな、あくまで空気バネ利用の車体傾斜
しかもここでは動作してないだろうに
690名無し野電車区:2008/10/24(金) 11:30:55 ID:jQlEqVmk0
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008102202000260.html?ref=related
もしかしてZ0にもこれついてたんじゃ・・・
踏切で板に干渉したのかも・・・
691名無し野電車区:2008/10/24(金) 11:50:23 ID:/20jSlVP0
>>686
試作は1000系以来だな。100系も9000番台はX1編成でちゃんと営業運転してたし。
300系J0もJ1になってからしばらく営業運転してたな。
692名無し野電車区:2008/10/24(金) 12:32:21 ID:usyRZe2C0
JR東海だと、鉄オタの皆さんの反応は冷たいねえ
693名無し野電車区:2008/10/24(金) 13:20:31 ID:kI2qr0iX0
鬼の首取ったように叩けと?
ほっといても大げさに取り上げられてると思うがな。
694名無し野電車区:2008/10/24(金) 13:34:17 ID:qiNbOpyCO
ボルスタいいよボルスタ
695名無し野電車区:2008/10/24(金) 14:41:52 ID:NNXMNshUO
>>691
新形式誕生! 100系試作車は最後まで14年間営業についてたけど300系試作車は7年?しか営業についてないよね
696名無し野電車区:2008/10/24(金) 16:45:23 ID:M0QyPf5k0
試作だから営業運転したらダメって事ないし、営業運転したから試作車じゃないって事もなかろう。
EF66 901とか、国鉄時代は900番持って営業運転しているのなんかたくさんある。
697名無し野電車区:2008/10/24(金) 17:01:20 ID:qnbdOpu+0
>>695
新形式じゃなくて1000形(系じゃない)はちゃんとあったんだけどね。
東海道新幹線開業前の、0系の試作車。その時の脱線。
698691:2008/10/24(金) 20:10:47 ID:/20jSlVP0
>>697
系じゃなくて形だったね。フォローさんくすこ! んで、1000形B編成→922形、か。
699名無し野電車区:2008/10/24(金) 20:21:30 ID:ErHIAA7kO
騒ぎのなか、きょうRS用N700が試運転だっけ?
700名無し野電車区:2008/10/24(金) 20:29:35 ID:FFBNK3Zm0
N700
701名無し野電車区:2008/10/24(金) 22:44:29 ID:stEXDB2M0
WikiによるとZ0は一応営業編成として使われることも考慮してあるようだな。
その場合は完全禁煙と書いてあるが、喫煙ルームを機能させないということだろうか。
702名無し野電車区:2008/10/24(金) 23:24:11 ID:HZwRVj5V0
>>701
いや喫煙ルームが無いから(ry
703名無し野電車区:2008/10/25(土) 02:10:16 ID:7mbM56HW0
>>701
そういう情報ほどwikiは当てにならん
704名無し野電車区:2008/10/25(土) 03:36:19 ID:rLEzMk3+0
wikiとかw
705名無し野電車区:2008/10/25(土) 12:57:06 ID:TpxzplV1O
アンサイクロペディアだっけ? あっちの方がためになる
706名無し野電車区:2008/10/25(土) 13:01:36 ID:kumpXBVX0
>>702
Z0にも窓のない喫煙ルームならあった気がする。
707名無し野電車区:2008/10/25(土) 13:02:25 ID:nhB3J94f0
ねえよ
708名無し野電車区:2008/10/25(土) 18:41:35 ID:8OMP9KGw0
Z0は喫煙ルームが無いから営業運転しないようなものなのに
そんなに知られてないのか?
709名無し野電車区:2008/10/25(土) 20:38:06 ID:7lRxXUC00
東京駅の駅員用の代走時の扱いの張り紙にZ0利用時は全車禁煙
みたいなのが書いてあったんじゃなかったっけ?
wikipediaがソースにしたのがそれなのかは知らんが

実際に営業してるのを見たって話も聞いたことあるけど、俺は見てないから本当かは知らない
710名無し野電車区:2008/10/25(土) 20:51:06 ID:TpxzplV1O
明日は待ちに待った二階建て新幹線とのご対面ですぞ
中入れるらしいし
711名無し野電車区:2008/10/25(土) 21:09:04 ID:4x2Nk2rJ0
そもそもZ0って、今まで客(というか部外者)を乗せて走ったのは数回しか無かったような?
712名無し野電車区:2008/10/25(土) 21:11:30 ID:6yTISriGO
快適さと時間短縮で飛行機と勝負 山陽・九州直通新幹線
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081025/trd0810251919011-n1.htm
713名無し野電車区:2008/10/26(日) 01:18:31 ID:EtZ77AX3O
0系懐かしの車内メロディを録音したいんだが、スピーカーに一番近い座席番号知ってる人いたら教えて下さい。
714名無し野電車区:2008/10/26(日) 01:20:59 ID:7N+FAyOq0
>>709
喫煙室の無い他形式で代走の場合は全車禁煙になると公式に
アナウンスされてたかと。Z0に限ってそうとか、Z0を営業使用する
前提でのアナウンスはなかったような気がするな。
駅員詰め所にZ0限定の情報が貼ってあるとも…
715名無し野電車区:2008/10/26(日) 01:32:27 ID:9DcjC69S0
>>713
マルチ氏ね
716名無し野電車区:2008/10/26(日) 01:48:12 ID:O+mWk7C4O
Z0は、N700系の予備よりも、300系や700系の予備として使ったほうがいいのでは。
もちろん喫煙車も設置して。
717名無し野電車区:2008/10/26(日) 01:58:46 ID:gpInORh40
>>716
お前みたいなオタクのお兄ちゃんのうざいアドバイスを
素直に聞くほどJR東海はノータリンじゃねえよ。
バカじゃねえのか?妄想はチラシの裏にでも書いてろ。
何十年後かに今の書き込みを読み返して、恥ずかしさに悶え死ね。
718名無し野電車区:2008/10/26(日) 11:15:57 ID:cdkT9gnT0
>>717がノータリンである件について
719名無し野電車区:2008/10/26(日) 12:02:45 ID:VL53GmLO0
>>718
くやしいのう、くやしいのう
720名無し野電車区:2008/10/26(日) 16:34:21 ID:L1Gu/czrO
今日は運転台の整理券はどこで見せれば良かったんだろ?
721名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:28:05 ID:OZKKwWY60
>>716
Z0編成は客は乗せないよ
改造工事にいくらかかると思っているんだ
しかも今は走ってないし
722名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:34:15 ID:O88Mj3K9O
カルシウムの足りない方の多いスレですね
723名無し野電車区:2008/10/26(日) 22:58:04 ID:sLhBbOW4O
>>722がカルシウム欠乏である件について…

まあ、700系アヒルの先頭車も722なわけだが、アヒルは魚を主食とするわけだから、それでカルシウム足りないなんて恥ずかしいなww
724名無し野電車区:2008/10/26(日) 23:00:50 ID:1S6lAZ/S0
>>723
東京寄りの先頭車は724形である件について

T-M-M-MかM-M-M-Tでユニット組んでるんだからちょっと考えれば分かりそうなもんなのに
725名無し野電車区:2008/10/27(月) 00:12:52 ID:JNa64QHI0
>>723=>>719=>>717

わかりやすい人ですね^^;
726名無し野電車区:2008/10/27(月) 01:24:40 ID:Y+75uhNVO
ガチムチふれあいデー
727名無し野電車区:2008/10/27(月) 09:40:24 ID:GFXa2+4i0
全車禁煙(喫煙室はございません)と時刻表に書いて使えばいいのだ。
728名無し野電車区:2008/10/27(月) 11:58:49 ID:n6GWfJLU0
いくら東海が金持ちでも、喫煙室が無いから営業列車に使えないという理由で
そのまま試験車輌として終わらせ廃車にするとは思えないが・・・
729名無し野電車区:2008/10/27(月) 12:58:41 ID:58tYqcfjO
また脱線…
中京人 哀れ
730名無し野電車区:2008/10/27(月) 13:47:23 ID:9ypofA4W0
>>728
営業車両に使えない
と言うか
営業用車両に近い試験車両が必要
だからずっと試験に使っているんだろ?
たぶんそのまま廃車になると思う
731名無し野電車区:2008/10/27(月) 14:27:13 ID:uv9wsbtDO
>>730
極端な話、Z0は自走可能な室内モックアップだったりしてw

車内の仕様の検討も立派な試験内容だろうし、必要なら試験車で試乗会するだろう。
732名無し野電車区:2008/10/27(月) 14:43:42 ID:JmCTZpJSO
脱線事故はあららって感じだったがその原因に興味津々な俺はおかしいかな?
733名無し野電車区:2008/10/27(月) 14:43:50 ID:GFXa2+4i0
密かに、1−2のグリーン車や、個室があったりして。
734名無し野電車区:2008/10/27(月) 16:04:31 ID:aGrP03oK0
なんで脱線すんの?マジで原因を晒してよ
マスコミは何で騒がないの?
「そうだ、京都へ行こう」がおいしいから叩かないの?
冷蔵庫さんとかが偉そうにコメントしてるとこを見たい。
735名無し野電車区:2008/10/27(月) 16:37:11 ID:n6GWfJLU0
>>734
本線ならまだしも、工場への支線じゃそれほど話題にならないかと。
736名無し野電車区:2008/10/27(月) 18:44:44 ID:JmCTZpJSO
732だけど静岡のローカルニュースで原因報道してた。
現場のカーブがきつくてレールが規定より摩耗して車輪が乗り上げたらしい。
5月の検査では異常はなかったが検査基準を見直すとの事だそうだ。
737名無し野電車区:2008/10/27(月) 20:57:11 ID:e6GlxLXM0
知ったかだけど、とりあえずレールにグリス塗ったりしてごまかすのかなあ?
738名無し野電車区:2008/10/27(月) 21:38:36 ID:Y+75uhNVO
んな事したら滑って突っ込むぞ 多分
739名無し野電車区:2008/10/27(月) 21:50:11 ID:iFMr+t4b0
>>738
だね。そもそも鳥飼の事故などから引込み線とは言え、塗油は規制されてたかと。
新幹線は高速特性重視で、車輪のコンタ(踏面の断面)からレール登頂の形状まで
専用の特殊形状。引込み線などの曲線にはぜんぜんマッチしてない。
せいぜい油塗るくらいとなるわけだが、滑るとATCの絶対停止を破る可能性が出た
ので駄目な事に。こういうところはひたすらソロソロ行くしかないわけだが、そうで
なくとも曲線での再起動とか、輪重抜けの多発ケースだしね。在来線では割と多発し
てるほう。
こんな場所での通りを良くして本線での特性下げるとか本末転倒だし絶対に有り得な
いね。引込み線のみで確率的に生じることならあきらめるか、ここの線形を頑張って
改良するくらいしかない。

って事故当時にとっくにガイシュツだと思ったが。>>734は冷蔵庫信者みたいだし、
よっぽど鉄道事業者がデマに苦しめられるところが見たいんだね。
日比谷線の時みたいにマスコミ煽れそうな頓珍漢ネタをここで仕入れて通報するの
が目的か。あの頃はパソコン通信だっけ? 乗り入れてる東横線の横浜でも、ボルス
タレス(方式しか共通項が無い)台車の電車が脱線してたと、おもいっきりミスリード
を誘う短絡思考をTV局に通報する元ネタ作ったの。
740名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:49:30 ID:G4Irn1wn0
レール頭頂部の磨耗(+2mm)でケリ
日比谷線同様で、車両じゃなかったので以後スレ違いか。
741名無し野電車区:2008/10/27(月) 23:57:27 ID:/PpNbuVe0
すみません。お聞きしたいのですが、のぞみ9号に平日乗って東京駅から博多に行こうと思うのですが、
平日の自由席・指定席は何曜日が一番乗客が少なめとかありますか?また、グリーン車だと空いているとかありますでしょうか?
ペット(猫)も一緒に連れて行かなければならなくて、隣の方がいないと嬉しいのですが。ちなみに禁煙席希望です。
742名無し野電車区:2008/10/28(火) 00:32:22 ID:2l+NUVJs0
>>741
曜日に関わらず乗客は多いです。とくに東海道の新大阪までは。
ご存じかどうか知りませんが、猫を入れるかごは手回り品料金270円が必要です。
かごは膝の上に乗せて下さい。
743名無し野電車区:2008/10/28(火) 01:03:39 ID:gkyxOVkZ0
>>742
丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。
隣の方や近くの方に迷惑をかけないように気をつけたいと思います。
744名無し野電車区:2008/10/28(火) 02:07:31 ID:URZ9dFm3O
うんちとかするのかな?
745名無し野電車区:2008/10/28(火) 02:58:30 ID:gkyxOVkZ0
>>744
ケージの中ではしないと思います。でも、いつもと環境が違うので鳴いてしまったら、
寝ている方や他の方の迷惑になるのでは…と心配しています。
あと、猫はケージのまま足元に置けるでしょうか?
足元の幅や一人分の座席の幅などご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
746名無し野電車区:2008/10/28(火) 06:50:36 ID:yff6jQ+g0
オレがこの前、東京→博多をのぞみ自由席で行った時は途中入れ替わりつつも窓側満席、通路側8割がた埋まっているという状況だった
山陽新幹線はガラガラというイメージがあったが状況は変わっているようだ
747名無し野電車区:2008/10/28(火) 07:24:13 ID:x8fBNkoBO
>>745
11号車にある多目的室を利用するのも一つの手段。ただし、必ず利用出来る保証はなく、利用出来てもケージから猫を出さない事です。
普通車の場合、座席幅は45〜48cm位です。
748名無し野電車区:2008/10/28(火) 09:16:57 ID:gZJn4vm70
ATC神話崩壊と大騒ぎされた時とか、新幹線事故って、引き込み線がらみが多いな。
749名無し野電車区:2008/10/28(火) 12:26:34 ID:LeJeQSL60
桜井が喜ぶのかな?(w
750名無し野電車区:2008/10/28(火) 14:08:17 ID:wsYsA/dE0
顔(新幹線の先頭部分)だけで判断すれば、男から見て以下のようになる。100%主観だけど。

・700系  どう見てもブスの典型。
・500系  超美人でチヤホヤされそう。
・0系   かっわいい〜!
・300系  なんか地味な女だなぁ。
・N700系 人によって好みの差が激しそう。
751名無し野電車区:2008/10/28(火) 14:38:07 ID:URZ9dFm3O
100系=イケメン
そういや100系こだまで岡山 博多間を犬をだっこしてたおばあちゃんがいたぞ
752名無し野電車区:2008/10/28(火) 18:54:11 ID:lKyrbMb+0
>>751
つまりお前も100系こだまに岡山−博多間乗ってたってことか。
753名無し野電車区:2008/10/28(火) 19:01:14 ID:+jKi4vZk0
>>746
山陽新幹線は増えてると思う。

名古屋に変な空港ができてから名古屋福岡間の客は新幹線に流れてるし東京から岡山、広島への直通需要も増えたし
あと大阪福岡間の客も順調に航空から奪ってる。
754名無し野電車区:2008/10/28(火) 20:15:24 ID:gkyxOVkZ0
>>746
>>747
お返事ありがとうございます。車内は混んでいるのですね。
また、多目的室というのも便利ですね。調べてみたのですが4席分くらいあって広いんですね。びっくりしました。

あの、もったいないかなぁと思うのですが、指定席を2人分買って1枚は私が使用し、もう1枚は改札を通さずに新幹線に乗った場合、
1人キャンセル扱いになり、隣に誰か乗車するということになりますでしょうか?(1枚は改札を通さず私がもったままということです。)
新幹線のことがよく分からなくて、分かりにくい質問をしてしまいすみません…。
もしその場合、隣に誰もいらっしゃらないのでしたら、その方が良いかなぁと思いました。
(さきほど、ケージの長さを測ってみましたら、横の長さが55cm位あり隣の方の足元へ届いてしまいそうなので不安になりました。)
755名無し野電車区:2008/10/28(火) 20:29:58 ID:yff6jQ+g0
  0系 騒音公害の代名詞
100系 2階建てが売りだが0系とたいした変化のない凡作
300系 やたら揺れる新幹線
500系 スタイル抜群だがたったの9編成しか造られなかった失敗作
700系 平凡だが300系と500系の悪い面を修正した成功作
N700系 居住性と高速化を両立した最高傑作
756名無し野電車区:2008/10/28(火) 21:29:43 ID:mJvjINF20
>>754
規則上、その1枚は無効となり、車掌権限で車内転売されても文句は言えない。
ま、滅多にないことだが。

周囲に気を配る姿勢は感心するが、その様子では他人の迷惑となる悪寒。
あとは、進行方向最後尾列を取って、座席と壁の間にケージを納めるのも手。
ただ、飼い主から離れた途端に騒ぎ出すようなら、乗車そのものを考え直すこともまた勇気。
757名無し野電車区:2008/10/28(火) 22:03:53 ID:GMA0mv0Y0
迷惑と言うか、モフりたい衝動に駆られるので、俺の目の前には晒さないで欲しい。
758名無し野電車区:2008/10/28(火) 22:07:40 ID:gkyxOVkZ0
>>756
お返事ありがとうございます。お言葉をきちんと受け止めて、もう一度よく考えてみます。
ペットもケージにもっと慣れさせるように練習してみます。無理な様でしたら、756さんの言うように乗車を考え直します。
いろいろお答え下さった方、ありがとうございました。
759名無し野電車区:2008/10/28(火) 22:07:46 ID:WIRT5UkP0
>>754
たまに大人一人が、本人の乗車券と指定席特急券及びその隣の席の「子ども用の指定席特急券だけ」
を買ってDE席を占領する奴がいるらしい。満席寸前にならない限りその隣の席は空いたままだと思
うが、これも規則違反だな。

でも大人の乗車券と特急券をきちんと二人分買い占めれば、一人で利用する場合、例え混雑してい
てもその人が隣の占領してもいいと思う。
760名無し野電車区:2008/10/28(火) 22:11:57 ID:gkyxOVkZ0
>>757
動物を好きな方もいれば、嫌いな方もいらっしゃいますよ。気をつけます。

>>759
二人分買おうかなと思っていたのですが、756さんの言うように規則では違反のようですので、考え直したいと思います。
つまらない質問してしまいすみません。お答え下さった方ありがとうございました。
761名無し野電車区:2008/10/28(火) 22:14:06 ID:gkyxOVkZ0
>>757
いらっしゃいますよ。→いらっしゃいますよね。の間違いです。変な言葉づかいになってしまいすみませんでした。
762名無し野電車区:2008/10/28(火) 22:26:31 ID:0QF7Jh0k0
>>755
家で妄想乗車するやつの言い分は傑作物だなw
763名無し野電車区:2008/10/28(火) 22:33:50 ID:yff6jQ+g0
>>755 お前500系厨だろ、失敗作っていわれたのが悔しいんだろ
764名無し野電車区:2008/10/28(火) 22:42:56 ID:0QF7Jh0k0
755 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/10/28(火) 20:29:58 ID:yff6jQ+g0
  0系 騒音公害の代名詞
100系 2階建てが売りだが0系とたいした変化のない凡作
300系 やたら揺れる新幹線
500系 スタイル抜群だがたったの9編成しか造られなかった失敗作
700系 平凡だが300系と500系の悪い面を修正した成功作
N700系 居住性と高速化を両立した最高傑作 763 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2008/10/28(火) 22:33:50 ID:yff6jQ+g0
>>755 お前500系厨だろ、失敗作っていわれたのが悔しいんだろ

酷い自演ですねwwww
765名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:07:51 ID:FuB6MIjEO
700厨のレベルがわかるw
766名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:08:23 ID:FuB6MIjEO
700系厨のレベルがわかるw
767名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:27:12 ID:URZ9dFm3O
>>752
おれは岡山−広島間だったかな そのおばさんが「博多まで行きますか」って聞いてきたから間違いないかと こだまは空いてるからなぁ
768名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:29:10 ID:fvByaX/f0
>>751
犬種は?
769名無し野電車区:2008/10/28(火) 23:59:10 ID:I0aMkrKz0
>>753

>名古屋に変な空港ができてから名古屋福岡間の客は新幹線に流れてるし東京から岡山、広島への直通需要も増えたし
あと大阪福岡間の客も順調に航空から奪ってる。

その変な空港って中部空港のこと?
乗り換えのための空港だから新幹線に客を奪われたのではないか?
770名無し野電車区:2008/10/29(水) 00:47:59 ID:wrHBRHF40
そう。中部になって名古屋中心部から空港までの距離が離れて客が減った。
航空対新幹線=7:3が5:5になってる。

乗り換えの空港といっても中部は国際線ボロボロだし。
JALは中部福岡から撤退だよ。
771名無し野電車区:2008/10/29(水) 00:56:27 ID:DWWByr4HO
のぞみへ。先に行ってるね。
772名無し野電車区:2008/10/29(水) 02:09:37 ID:bsr2QyNiO
>>768
な感じ おとなしかった
773名無し野電車区:2008/10/29(水) 09:05:14 ID:qOCiys760
>>751
>犬をだっこしてたおばあちゃんがいたぞ
ケージから出してたってことだな。
それは規則違反だが誰も注意しなかったのか?

最近多いよな。
犬嫌いにとっては迷惑この上ない。
ここ見てたら猫の飼い主は他の客への配慮をきちんとしてくれているようだが、
犬の飼い主には馬鹿が多いようだ。
774名無し野電車区:2008/10/29(水) 09:10:51 ID:qOCiys760
>>755
>100系 2階建てが売りだが0系とたいした変化のない凡作
ここに異議あり!
性能面では0系と大差ないかもしれないが(それでも少しは性能も向上してる)、
車内設備の改善がもっとも劇的だったのが100系。
車内設備の充実という点では、100系は最強。
775名無し野電車区:2008/10/29(水) 09:39:50 ID:n7SgDxM90
500系の売店跡地を通ると、寂しさを感じるわ。
776名無し野電車区:2008/10/29(水) 10:54:06 ID:zk2SXe/y0
>>774
たぶん>>755は100系が登場したときは生まれてないか分別が付かない幼児であったのだろう。

20年以上0系が続いて、100系が登場したときのあの衝撃さはその後登場したどんな形式の
新幹線車両よりも勝るね。

200系が登場したときもすごかったしな。緑帯とスノープラウがとくに印象的だった。
777名無し野電車区:2008/10/29(水) 11:09:51 ID:ZI42CD5m0
20年も経ってるのに走行性能に大差ないとかどんだけ技術ないんだろう
778名無し野電車区:2008/10/29(水) 13:20:56 ID:9kfTHybB0
>>776

その通りだよね。バラしちゃうけど自分は「750」。755がコレをヒントに書き込んだのは明らかだろう。
ここは2ちゃん掲示板なので、自分はあえてマジなことよりお笑い路線で750を書き込みしたのだが・・・。

ちなみに自分も100系が好き。あの主観でのこじつけは100系を忘れたのではなく単に思いつかなかったため。
(知ってる人が大半だろうが、当時の100系G車の座席が今も山陽路の普通車で活躍中。但し足置きは無い)
779名無し野電車区:2008/10/29(水) 13:24:10 ID:tt2vlIyR0
>>776
そそ。普通車シートピッチの大幅拡大や、グリーン個室、眺めのいい2階食堂車...
大阪出張の時はほとんどX・V編成をチョイスしてたし。ゆっくり寝たい時は1人個室。
780名無し野電車区:2008/10/29(水) 13:34:44 ID:egzvcjON0
>>774 >>778
そこは、0系ではなく200系だろう、メカ的には。
781名無し野電車区:2008/10/29(水) 14:11:08 ID:zk2SXe/y0
>>777
ないんじゃなくて、国鉄の時はそれほど必死にじゃなかっただけ。
しかも大赤字だったから。
782名無し野電車区:2008/10/29(水) 14:11:47 ID:dES4El8YO
本当に0系とはお別れ何だけど哀愁が感じられないのは飽き飽きするほど散々見てるし乗ってるから何だろうなと思う。個人的に
783名無し野電車区:2008/10/29(水) 14:16:45 ID:dES4El8YO
設備ごと大幅改良しなきゃならないスピードアップより快適性に力を入れて体質改善目指してたって事じゃない
784名無し野電車区:2008/10/29(水) 14:23:07 ID:zk2SXe/y0
>>782
俺は同様に乗ったり撮ったりしてるし哀愁はあるけど、
今騒がれてる時になって追っかける気はしないな・・・
785名無し野電車区:2008/10/29(水) 14:26:47 ID:dES4El8YO
>>784
俺もしない。だって実質今回二回目のお別れ会だし
786名無し野電車区:2008/10/29(水) 14:29:30 ID:dES4El8YO
300のお別れ会は俺は確実に泣く
787名無し野電車区:2008/10/29(水) 15:42:29 ID:4+ePO/FF0
0系をただの騒音いう基地害ゆとりがいるが、実際乗ると、椅子やわらかいし、静かじゃん。
やっぱ家で妄想してるのかなw
788名無し野電車区:2008/10/29(水) 16:06:24 ID:bsr2QyNiO
>>777
性能では12M4Tで270キロで走行ができる 加速性能が50パーセントくらい増し
運転台がハイテクになった
まぁそんなもんかなぁ
789名無し野電車区:2008/10/29(水) 17:34:38 ID:zVAajE/20
>>773
そりゃ犬の方が数が多いからね
分母が大きいから必然的にバカの数も多くなるでしょ

>>786
俺は子供の頃から大好きだった100系X編成が何の前触れも無くいきなり運用離脱したから泣く暇も無かったよ
まさか0系が東海道から撤退した半月後に引退するとは思いもしなかったよ
790名無し野電車区:2008/10/29(水) 18:05:16 ID:bsr2QyNiO
そのおばちゃん、たしかゲージも持ってなかった記憶が、、
X編成はまだいいけどG編成なんて可哀想だったな
初期車は西持ちだったから最後までいたね
791名無し野電車区:2008/10/29(水) 22:56:52 ID:NDsdHFN00
新幹線0系最後の営業運転のきっぷ発売まであと約11時間

乗りに行こうかまだ迷ってる。
792791:2008/10/29(水) 23:00:01 ID:NDsdHFN00
>>791
×最後の営業運転
○最後の定期営業運転
793名無し野電車区:2008/10/30(木) 02:43:31 ID:MRH4Ahk70
>>776
774だが同意してくれてありがとう。
ちなみに俺は新幹線が0系だけだった時代からテツだけど、
新幹線に趣味的な魅力を感じるようになったのは100系から。
それまでは在来線しか趣味の対象でなかった。
100系登場はまさに衝撃的だった。
200系も、0系よりはずっと洗練されててかっこいいと思ったけど、色が残念。
青の方が好き。

>>789
>分母が大きいから必然的に・・・
なるほど、確かにな。

>100系X編成が何の前触れも無くいきなり運用離脱したから泣く暇も無かったよ
同情する。しかし、X編成は走行距離が非常に長く、つまり十分に活躍した後だったので、
車両としては、まだ良い。
かわいそうだったのはG編成。

>>790
>たしかゲージも持ってなかった記憶が
もしかして普通のかばんに入れて料金も払わずという最低のパターンか。
そういうのは発見次第、車掌に苦情を言おうと思う。
(一度、実際に車掌に言って犬をしまってもらったことがある。)

>G編成なんて可哀想だったな
そう、G編成の後期車は本当にかわいそうだった。
西100系の短編成化で一部の先頭部分だけだが再活用されたのがせめてもの救いか。
東海さん、容赦なく一掃してくれたもんな。
794名無し野電車区:2008/10/30(木) 05:01:30 ID:zCvqHwE/O
200系はダサいのがあったりかっこいいのがあったり小さい頃混乱しました
電車のジクソーパズルとかの絵って100系と200系(100系タイプ)が真ん中に大きく書かれてるの多かったな
795名無し野電車区:2008/10/31(金) 12:48:58 ID:I6iautxX0
>>793
そういえば、G編成の内G1〜7は酉に譲渡されて、
デッキの社名プレートが「JR西日本」に、JRマークが青に変わってたな。
更に車外の号車番号が0系タイプに、
デッキの自動ドアのガラスに号車番号がでかでか表示されたり、
車内の広告に「三都物語」があったりと
倒壊クオリティと酉クオリティが混ざっていた感じだった。
796名無し野電車区:2008/10/31(金) 18:24:25 ID:88LtrvNP0
NHK大阪で0系特集
797名無し野電車区:2008/10/31(金) 23:17:20 ID:ggsBpyv/0
N700系のワルグチ。
・なんだよあの窓の大きさ。通路側じゃ外の景色よく見えん。航空機じゃないつーの!
・なんだよあの青々としすぎた普通車のシートの色。どっかの私鉄じゃないつーの!
・なんだよあの車内アナウンスのバカでかいフォント。視力検査表の0.1じゃないつーの!
・なんだよグリーン車のレッグウォーマーって。当然暖房あるんだから過剰装備だつーの!
798名無し野電車区:2008/11/01(土) 01:39:28 ID:inuNgvep0
>>797
当社の技術の結晶である300系のぞみをご利用ください
799名無し野電車区:2008/11/01(土) 03:30:03 ID:2ZLZZBqzO
>>798
300系の方が内装まだいいもんな
F編成も好きだ
最近の東海は落ち着かない色ばっかりだな
800名無し野電車区:2008/11/01(土) 03:35:41 ID:rEkZcjHe0
N700系揺れないと言いながら揺れるじゃん。特に山陽区間。俺のジュース少しこぼれたし。
801名無し野電車区:2008/11/01(土) 04:18:13 ID:rEjk6x3E0
>>782
俺も、いまさら葬式厨をする気にはなれんな。

俺の場合、学生時代にビュッフェ東京で車販・調理員バイト、
鳥飼で清掃バイト、社会人になってからもしょっちゅう出張と、
こいつとは散々付き合い続けてきたのに、この感慨の薄さときたら・・・

たぶん、交通科学博物館や鉄道博物館へ、いつでも愛に、もとい、会いに行けるという
安心感があるからかもなー。
802名無し野電車区:2008/11/01(土) 04:35:19 ID:rEdHYBIY0
もうほとんど引退しちゃったようなもんだしな。
山陽こだまのあのがらがらっぷりでは、事実上一種の博物館みたいなものだし。
803名無し野電車区:2008/11/01(土) 07:22:57 ID:XFFk25QgO
>>794
200系2000番台のことかな?



1993年〜1996年頃の
のぞみが300
ひかりが100
こだまが0
でほとんど走ってた時代が一番よかったな。
804名無し野電車区:2008/11/01(土) 09:09:30 ID:dkt5lC6t0
805名無し野電車区:2008/11/01(土) 09:38:55 ID:WO8At+lU0
>>804
これって500系が評価されてるって解釈でおけ?
一番下はDQNのおれでもわかったけど
806名無し野電車区:2008/11/01(土) 10:37:27 ID:rYD/2TWi0
>>800
特に岡山以西で290km/hを超えると揺れるな。現在、N700系自体の改良を行っている
からそれに期待したい。
807名無し野電車区:2008/11/01(土) 11:39:31 ID:d7igcQJpO
N700系の高速域の性能について何か言われてるようだけど、オリジナル16連と九州直通用S編成では高速域の性能はどちらに軍配が上がるんだろう?

酉ウテシの話でN700系オリジナル16連は300km/h出すのが一杯いっぱいという話があったね。
808名無し野電車区:2008/11/01(土) 11:43:24 ID:rYD/2TWi0
>>807
300km/h出すのが精一杯なら、300km/hでの営業運転はできないと思うが。
809名無し野電車区:2008/11/01(土) 11:51:21 ID:WO8At+lU0
精一杯なら、精子おっぱいなら余裕だろう。
810名無し野電車区:2008/11/01(土) 12:36:41 ID:wWIj8NSA0
500系がウナギ(イヌ)、700系がカモノハシなら、300系はなんと呼ばれていますか?

300系=運動靴(マジックテープタイプ)
おまけ
400系=ムケチソ
811名無し野電車区:2008/11/01(土) 13:10:53 ID:JnkdHH7U0
N700系=裏スジ
812名無し野電車区:2008/11/01(土) 13:36:28 ID:D1bGZqxe0
>>810
鉄仮面
813名無し野電車区:2008/11/01(土) 15:00:11 ID:2ZLZZBqzO
100系はサメ
0系はもぐら
やっぱり100系って強いんやね
814名無し野電車区:2008/11/01(土) 15:03:59 ID:iWno55CS0
シャークノーズっていうくらいだもんな。

ガキの頃、よく絵に描いてた妄想特急車両が100系そっくりだった。
815名無し野電車区:2008/11/01(土) 16:45:44 ID:BVGM+BvO0
>>810
和式便器
816名無し野電車区:2008/11/01(土) 19:52:32 ID:QwakacFm0
ウテシの俺が(ry

>>808
300km/h走行時の加速余力が0.3km/h/sしかありませんが何か
500は0.6km/h/s程度あるけど

>>807
まだ試運転回ってきてないからなんとも言えんが、起動加速度が変わってないから
同じではないかと
それに東海道・山陽筋のN700と違って本当に起動加速度が必要な車両だし
500も起動加速度不足でユニットカットすると35パーミルを登れないっていう理由で
九州直通車への改造を諦めたと聞いてる
817名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:30:25 ID:2ZLZZBqzO
>>814
たしかに新幹線といえば二階建てがついてて先がとんがってるイメージだったよな 0系は古い方の新幹線と呼んでたな
818名無し野電車区:2008/11/01(土) 20:40:19 ID:i5IBZsns0
>>816
へー
九州にいけるN700ってチョー力あるんだねえ
長野にいけるE2なんかより楽勝で強いんだろうねえ
中国に持って行って改造すれば何km/h出せるのだろうか?
819名無し野電車区:2008/11/01(土) 23:18:14 ID:jEB90ZwE0
>>804
一番下は置いといて、
マケインもダセーンしてるんだがw

顔写真クリックしたら切り替わってくぞw
820名無し野電車区:2008/11/02(日) 21:03:56 ID:bh0K/9Mb0
>>819
いかに500系は外国人ウケする車両か分かるな。
デザインというものに対する理解度が日本人と外国人では違うんだな。
821名無し野電車区:2008/11/02(日) 21:50:23 ID:ghb5HIvy0
>>820
でも外観を考えたのはドイツ人らしいお
822名無し野電車区:2008/11/02(日) 22:02:40 ID:eYL6BEbP0
>>804
ペイリン含め共和党の扱いの酷さにフイタ
関係無いが、日本関係ではこれも
ttp://www.candidateequals.com/obama-mccain-funny/79-cards
823名無し野電車区:2008/11/02(日) 22:26:12 ID:NRYVgfcG0
素人教えて君でスマソだが、
12月3日ののぞみ50号はもう500系じゃないよね?
824名無し野電車区:2008/11/02(日) 22:27:14 ID:WHKAC4/w0
>>823
何を言ってるんだお前は
825名無し野電車区:2008/11/02(日) 23:31:54 ID:NRYVgfcG0
>>824
全くの勘違いスマソ。
826名無し野電車区:2008/11/03(月) 13:42:16 ID:BH/jQAzvO
百均のダイソーで500系のホーク(σ・∀・)σゲッツ
827名無し野電車区:2008/11/03(月) 17:14:15 ID:BjkbIDwI0
東海道・山陽・九州新幹線総合スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225472983/
828名無し野電車区:2008/11/05(水) 16:34:24 ID:jEbPMGbCO
N700って一定以上の速度になると方向幕のLED消えるんだっけ?
829名無し野電車区:2008/11/05(水) 17:42:49 ID:Rp6MjSjo0
方向「幕」だが幕は無し。
点きっぱなしじゃないの。
830名無し野電車区:2008/11/05(水) 19:55:49 ID:iCdLJ/3g0
いや、消えるよ
831名無し野電車区:2008/11/05(水) 20:44:56 ID:pfm8K7wL0
>>828
N700だけじゃなくて、500系・700E・700Bモナー
832名無し野電車区:2008/11/06(木) 02:12:34 ID:bIFyJVrLO
300系のグリーン車に初めて乗ったが、言われるほど悪くなかった、むしろかなり良かった。こだま584号で利用したが、あのモーター音を聞きながらガラガラの車内でくつろぐのも良いのではないかと思う。
833名無し野電車区:2008/11/06(木) 05:20:41 ID:9RjVTCMvO
>>831
100系モナー
>>832
たしかM2車が一番うるさかったんだよな おれは300系は音が静かだったら特に気にする所ないな
834名無し野電車区:2008/11/06(木) 08:51:17 ID:q7gtWwzo0
ビーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

って音が嫌なので、300系が嫌い。
835名無し野電車区:2008/11/06(木) 15:27:56 ID:WIzlr7Y60
http://www.cahighspeedrail.ca.gov/
提案1Aの有権者承認についての声明
クウェンティンコップ、議長、カリフォルニア高速の鉄道当局から
「歴史は今日の夜を覚えています。そのとき、カリフォルニアの住民はカリフォルニアの21世紀の旅行ニーズの
ために新しい輸送機関システムを要求しました。今夜の票のおかげで、最新技術の、新しい輸送選択は、
国であらゆる主要都市を連絡して、これまでにない方法で人々と製品を動かします。カリフォルニアの住民は、
高速の電車のはっきりした確認で、21世紀の金色のスパイクを地面に置きました。
High-スピードRail局の議長として、将来の世代のためになるためにfirst-in-the-nation高速の電車システムを構築
するために働くことによって、私は我々の州の開拓者的な輸送機関システムを確立した人々の精神を守ると誓います。
この努力は、2030年までに何百万もの新しいカリフォルニアの住民に対応するために高速道路と空港を拡大することより
少なく3回まで2かかる高速電車システムを達成することによって、カリフォルニアで我々のかつて無類の輸送機関システムを改善します。
信頼できる毎時220マイルの電気的な高速電車システムは、1年につき1200万バレル以上外国の油に対する我々の依存を減らして、
毎年127億ポンド地球温暖化を引き起こす温室効果ガスを減らします。要するに、我々は交通渋滞を減らして、我々の環境を保護して、
450,000の新しい仕事も我々の経済にエネルギーと人生を捧げようとします。
荒れ狂う経済時間には、この票は、特に満足です。有権者は、我々が一度に空港と高速道路が能力に達した継続した人口増加に対して
計画を立てることによって将来に立ち向かうよう要求しました。
我々のアプローチは市民個人的な金融で地上に釘づけにされて、綿密な財政規律と責任によって導かれます。我々はこの電車を造るために
責任を認めます、そして、我々はこの大きな州の現在で将来の居住者に対する我々の巨大な責任を認めます。我々は、彼らの予想と抱負にこたえます。」
836名無し野電車区:2008/11/06(木) 17:05:45 ID:DCHLqEOaO
500系のブーーーーーーンは300系と違い不快感が無い
837名無し野電車区:2008/11/06(木) 17:20:28 ID:QXp+O57w0
>>832
ラッキーだったな。おれも春先にこだまのグリーンで京都から新横浜まで300系に乗ったけど
よりによって改良工事未施工編成に当たっちまった。
(確かJ6。調べたら乗ってわずか1週間後には廃車されててびっくりした…)
上下動に前後ショックに左右に振らつきの酷いこと。おまけにM車でうるさい。ひどい目にあったもんだわ…
838名無し野電車区:2008/11/06(木) 17:59:02 ID:FURIKc/M0
>>837
もうそっちの乗り心地の方が味わえなくなるんだからあんたの方がラッキーだよ
839名無し野電車区:2008/11/06(木) 18:29:05 ID:Q9lih1wE0
不定期のぞみで山陽のトンネル区間、最後尾車とか乗ってると
「ああ300系でほんとに問題になったのはこれか」って思うよ。
もちろん東海道でも問題だったし、中間車での乗り心地も落第点
だったから改良されたわけだが。
山陽トンネル断続区間の300系での擦れ違いは、東海道とは質がまた
違う。スラブ軌道のせいで空力条件が違うんだってね。
840名無し野電車区:2008/11/06(木) 19:44:52 ID:NReR88Am0
>>839
そもそも300系は山陽での使用を前提としてなかったから、どうしてもどこかで
無理があるのかも知れないね。
841名無し野電車区:2008/11/06(木) 20:10:03 ID:5O2H2aZD0
まあ300系は過渡期の車輌だから仕方ないといったら仕方ないか。
先頭車のデザインは登場したとき格好いい!と思ったけれど、
二階建て車が無くなってがっくりした覚え。
842名無し野電車区:2008/11/06(木) 20:53:27 ID:aqTZ58wt0
http://www.cahighspeedrail.ca.gov/
トップページのフラッシュに一瞬だけ、ケバいカラーリングに700系が写る。
843831:2008/11/06(木) 21:07:39 ID:QECHCxiO0
>>833
> 100系モナー

そうだった…。補足thx
844名無し野電車区:2008/11/07(金) 01:29:24 ID:uBUk1QnPO
>>843
ちなみに200系は加速中にLED消えたよ
845名無し野電車区:2008/11/07(金) 01:31:23 ID:mLFpqG6Z0
ところで今度0系を新大阪〜新神戸で乗ろうと思うんだけど、自由席はやっぱり争奪戦ある?
846名無し野電車区:2008/11/07(金) 01:35:21 ID:7nTGk9CF0
>>845
それくらいの距離だったら、むしろ座らなくてもいいんじゃね?
デッキの方が、モーター音はよく聞こえるし。
847名無し野電車区:2008/11/07(金) 22:09:12 ID:Tg15aA6X0
さて東海所有の700系C編成博多乗り入れはどの列車でしょうか?
東京〜博多ののぞみがすべてN700系になるみたいで少なくなるけれど。
848名無し野電車区:2008/11/07(金) 22:58:35 ID:mLFpqG6Z0
>>846
デッキでも自由席券は要るよね?
849名無し野電車区:2008/11/07(金) 23:02:58 ID:+4t4GleaO
当然
850832:2008/11/07(金) 23:18:49 ID:7t5dD6MW0
>>837
やはり自分が乗ったのが316-60(J61)だったから良かったのでしょうか。

>>839
ということは、東海道よりも半端なく揺れるのでしょうか?東海道でしか
300系に乗ったことがないんです。
851名無し野電車区:2008/11/07(金) 23:29:22 ID:E3CYYZYn0
0系引退は悲しい(700系のせいで)。
でも700系、N700はさっさと引退してほしい。(0系の死神)
 そして500系を増やせ!!って感じだな。
852名無し野電車区:2008/11/08(土) 03:34:02 ID:G2qnpAja0
>>851
300系はいいの?
と釣られてみる。
853名無し野電車区:2008/11/08(土) 03:57:29 ID:rJczxdSNO
16両編成の500系ってあと何本あるだろうか?
854名無し野電車区:2008/11/08(土) 04:29:34 ID:2uipFiKmO
>>853
今Vは356があって2が改造中だから5本だよ そういえば100系の短編成化って22本でそろうのに4年以上かかってたね
855名無し野電車区:2008/11/08(土) 09:15:09 ID:VsGwTBAfO
N700初めて乗ったが何か気持ち悪い
0系を廃止させるならコレを廃止してくれ
856名無し野電車区:2008/11/08(土) 09:25:29 ID:N8pJ3aDXO
61A C2
857名無し野電車区:2008/11/08(土) 10:19:49 ID:R6jK0gmV0
>>854
現在V編成となっている編成
V3、V4、V5、V6
現在V編成化中の編成
W2
W編成で残っているもの
W1、W7、W8、W9

このうちW9は来年度短編成化予定
残りの3本はもうしばらくはW編成で残存予定
858名無し野電車区:2008/11/08(土) 12:34:53 ID:DgubsKMr0
>>851
>>855

797を書いたオレだけど、このように具体的に言ってもらうとわかりやすいんだけど・・・。
誰かN700について何か言いたいことあるかな?(あるいはJR東海幹部と同じく絶賛派か)
859名無し野電車区:2008/11/08(土) 13:55:47 ID:d366N53k0
>>855J 同感
 N700系はMD-11と同じ運命であることをきぼんする。N700系は貨物新幹線に汁。
まじでN700-700BCFにしてほしい。そしてレジNO汁。JA761C(700系61番機東海)とか
860名無し野電車区:2008/11/08(土) 14:05:01 ID:wYuVYt/s0
N700は意外と乗り心地良くない気が。
それに酔いやすいと思う。
座席が広いのはよいが印象が安っぽい。
先日G車にも乗ったがやっぱり豪華さが物足りないね。
861名無し野電車区:2008/11/08(土) 14:26:43 ID:ZTtLdIE6O
そうかな?N700快適だったよ。
300こだまに乗り継ついだら同じ料金払うの馬鹿らしくなるぐらい…

862名無し野電車区:2008/11/08(土) 14:27:07 ID:vAXC2eJs0
>>860
山陽区間は座っている分にはそんなに気にならないけど
通路を歩いていると揺れで気持ち悪くなる。
863名無し野電車区:2008/11/08(土) 14:59:42 ID:P8KjOUIH0
N700のグリーン・・・座り心地とかは別にいいんだけどあの読書灯邪魔って思うのは私だけ?

比較対象にしていいかどうか分からないけど、近鉄のデラックスシートの方がマシだと思った

グリーン乗るなら500系かな
864名無し野電車区:2008/11/08(土) 15:36:19 ID:E/lRja8cO
B編成も良いぞ
865名無し野電車区:2008/11/08(土) 15:39:34 ID:R6jK0gmV0
まあ総じて西のオリジナル車両の内装は素晴らしいの一言だな

そういや500と700B、700Eの普通車の椅子は同型であってたっけ?
866名無し野電車区:2008/11/08(土) 15:51:05 ID:21NBBM000
だが700Bの椅子はどうもつるつるして好きではない
867名無し野電車区:2008/11/08(土) 16:21:43 ID:wYuVYt/s0
>>861
500ののぞみ運用と比べての話。
宣伝されてる程乗り心地良くない気がした。

>>863
同感、G乗るなら500かな。
まあ好みの問題だとは思うけど。

868名無し野電車区:2008/11/08(土) 19:39:43 ID:m0BD/jmH0
>>865
500と700Bの普通車、700Eの普通車自由席の椅子が同型だと思われ
869名無し野電車区:2008/11/08(土) 22:05:47 ID:2uipFiKmO
ウェストひかりは真っ赤な座席でしたな
870名無し野電車区:2008/11/08(土) 22:22:43 ID:2ZEGwFOO0
>>857

突っ込みどころ満載だが…w
871名無し野電車区:2008/11/08(土) 22:23:12 ID:iVpfvx3X0
>>869
レッドストライプとブルーストライプじゃなくて?
真っ赤ってのは、シネマカーだと思うが
872855:2008/11/08(土) 22:31:12 ID:VsGwTBAfO
今日はN700→0→500と乗ったが、やっぱりN700だけが気持ち悪くなった

この中では500が一番いい!
座席もN700-Zよりも500の方が良かった
873名無し野電車区:2008/11/09(日) 00:29:23 ID:zP62B/cyO
>>871

>>869
レッドストライプとブルーストライプ それです
窓の高さなんだけど俺は0 100 500の方が落ち着くな
874名無し野電車区:2008/11/09(日) 03:16:15 ID:gkOSEpp+0
乱立する東海道・山陽新幹線スレの統合・削除について議論する場を設けました。

東海道・山陽新幹線関連スレッド統合議論スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226167161/

>>1
なおこのスレは削除されることが決まったようです。反論あればどうぞ!
875名無し野電車区:2008/11/09(日) 03:43:32 ID:IcYyPlId0
>>870

俺は>>857ではないが、
突っ込みどころ「満載」か?

>現在V編成となっている編成
>V3、V4、V5、V6
>現在V編成化中の編成
>W2
>W編成で残っているもの
>W1、W7、W8、W9

現時点ではこれで正しいぞ。

ただ、
>このうちW9は来年度短編成化予定
ここが激しく疑問だ。
もう0系を置き換えるのに十分な数のV編成を揃えたのに、
そんなにあわてて追加のV編成化改造をやるかね?
876名無し野電車区:2008/11/09(日) 03:48:17 ID:zP62B/cyO
>>875
V6はもうみたけどV4ってもうあったっけ?(逆だったかな、、)
877名無し野電車区:2008/11/09(日) 03:53:24 ID:IcYyPlId0
>>876
確か、W6、W4、W2の順でWの運用から離脱したはず。
V4としてできあがったのを確認したわけではないけど、
今V2を作ってる最中だから、V4はもうできたか、
まだだったとしても、もうすぐできるはずと思う。
878名無し野電車区:2008/11/09(日) 07:55:17 ID:E/G8qrjCO
新大阪は639A狙いのヲタで溢れている!
マナーを知らないガキ房が安全柵から出まくり!注意連呼する火災社員。
879名無し野電車区:2008/11/09(日) 09:31:36 ID:JQ0V2eMeO
今日の29Aをねらう予定ですがやはり満席ですかね?
880名無し野電車区:2008/11/09(日) 10:44:46 ID:hX+AvdTXO
>>875
100系あぼんが近いのかも
881名無し野電車区:2008/11/09(日) 11:28:44 ID:05G1+YeUO
>>875
新大阪-岡山こだまを
V,E,270km/h高速ダイヤ化を急いでると予想
882名無し野電車区:2008/11/09(日) 12:32:43 ID:vJ/hs9Ec0
>>876-877
先週、博総の横を通ったとき、V4編成が昼寝してるのを目撃したよ。
いつ出場したのかは知らないが、
車籍抹消されてから8連改造完了までの期間は、
V3・V5・V6編成よりも短かった希ガス。
883名無し野電車区:2008/11/09(日) 16:06:12 ID:zP62B/cyO
無駄な廃車をなくすにはSでEをこだま落ちさせて0系を置き換えて、Nを数本作って500系の運用を削減して東海区間に予備車を置いとく
という手段なんだろか?(いまさらなんだけど)
884名無し野電車区:2008/11/09(日) 16:58:22 ID:vW8nrSwx0
885名無し野電車区:2008/11/09(日) 18:30:25 ID:QlaI6eIR0
>>884

歴代新幹線の車内チャイムで一番のお気に入りがコレ。(URLクリック直後に流れる)
何ていう曲名のメロディーなのか知っている人いたら教えて下さい。
886名無し野電車区:2008/11/09(日) 19:19:39 ID:Fk/cMOwD0
>>883
>無駄な廃車をなくすにはSでEをこだま落ちさせて0系を置き換えて

100系でつな。
500系は当面、0系廃車の必要量を満たしたから、残りは16両Wの
ままで波動用中心に走らせておけば走行距離も適当に落ちるか…
2往復+臨時だけ東海道に乗り入れて来るのはますます扱いにくい
から撤退してって話になった時点で100系の置き換えに先行着手し
そうな気も。
ダイヤ的にはF編成がいつまでも有る方が足を引っ張ると思うが…
887名無し野電車区:2008/11/09(日) 19:36:29 ID:rT4+QFf50
>>885
動画のタイトルのところに書いてあるやん
888名無し野電車区:2008/11/09(日) 21:10:06 ID:MccpI2cV0
888
889名無し野電車区:2008/11/09(日) 22:11:38 ID:lFWpbjx8O
>>884

V編成グランドひかり
いいね

890名無し野電車区:2008/11/09(日) 23:37:15 ID:zEtIltiJ0
漏れも100系が一番好きだったな。倒壊糞火災のせいで引退したが。
 また100系復活させてくれ、100系でN700を置き換えてくれ。
N700みたいな乗り心地悪い車両来ると、飛行機に客奪われるぞ^^
891名無し野電車区:2008/11/10(月) 00:08:09 ID:xvLO//7E0
懐古厨 氏ね

ぜんぜん現実味が無い書き込みはウザイ。
892名無し野電車区:2008/11/10(月) 02:12:11 ID:Cwn90Kr9O
東海道新幹線“ひかり”“こだま”の共通運用みたいに
山陽新幹線の“ひかり”“こだま”も
454A-657A-646A-417A
のように
700Eの運用みたいなスジをパターン化“”しようとしたら
500Vを“ひかり”として走らせていいのかどうか…??????
893名無し野電車区:2008/11/10(月) 06:42:06 ID:QIR6ia3M0
>>890 100系って2階建てだけが売りで0系から大して進化してない凡作だろ
100系じゃ飛行機に負けちゃうから早期に引退させたんだけど
あんな鈍足はもはや新幹線と呼ぶにふさわしくない存在なんだよ。
N700の乗り心地が悪いって、どこか体の具合が悪いんじゃないの、300系とN700の区別がつかないんじゃないの?
現実には飛行機から客を奪ってるんだけどね...
894名無し野電車区:2008/11/10(月) 07:07:01 ID:ZSKnIKbo0
>>893
>>890の書き込みもつまらんが、君は若いんだね。
100系登場時の強烈的な印象を感じていないからそう言えるのだろう。
スピードの面ではさほど上がってないが、サービス面では劇的に進化した。
バブル時代の産物だ。
そういう過程を経てN700系が存在してるのだから、100系をバカにしちゃいけない。
895名無し野電車区:2008/11/10(月) 07:29:04 ID:QIR6ia3M0
>>894 0系登場から何年たって100系が登場したか知ってるのかい?
丸顔を角顔にしただけのデザインでシートが良くなりひろくなっただけじゃん
食堂車といってもほんのわずかの人しか利用できないし
896名無し野電車区:2008/11/10(月) 08:13:58 ID:ZSKnIKbo0
>>895
知ってるよ。
国鉄がずっと0系使い続けていたんだから、100系に文句つけてもしょうがないだろ。
23年も前に登場した100系とN700系を比べるのもどうかしてる。
897名無し野電車区:2008/11/10(月) 10:10:56 ID:e9xyDmza0
23年も前に登場した100系と比べられるN700系はどうかしてる。
898名無し野電車区:2008/11/10(月) 10:22:19 ID:Jg+PE3b2O
>>895
ボディマウント構造
制御方式
その他、様々な技術面はむしろ0系よりも200系のそれを踏襲
かなり200系との共通部品も多く、耐雪対策も200系ほどではないものの、0系とは比較にならない
少なくとも0系とは(もちろんベースにした部分も多々あるが…)完全に異質の車両

イメージだけで煽るのは愚かだよ
899名無し野電車区:2008/11/10(月) 10:31:48 ID:8yVYAAwp0
昨日もうほんとに最後の機会と久しぶりの0系に乗ってきました。
新大阪発639号岡山まで。途中たくさん通過待ちが設定してあって
写真いぱーい撮れるね。わざと?1時間40分もかかたよ。
素人質問ですがあれって座席は元グリーン?
広くて快適だタヨ。帰りのN700が窮屈でとてもしんどかった。
900名無し野電車区:2008/11/10(月) 11:48:05 ID:ZSKnIKbo0
>>898
>>895は新車信者だからたぶん説明してもどうしようもないと思う。
新しくて速ければいいんじゃないのかね。

懐古主義ではないが、100系が登場したときのあの衝撃感は500系以上だったもんな。
もっとも0系がずっと走っていたせいもあるが、在来線も113系や485系とその亜種が
ずっと走っていて、211系や783系が登場したときはすごいもんが出てきたと思った。
901名無し野電車区:2008/11/10(月) 12:08:17 ID:LDTTOeCP0
デビュー当時の衝撃度なんか知らんよ。
そりゃ20年も同じ物作り続けてから新型出せばどんなんだって衝撃的に決まってる。
さぞ感動的だったのか知らんけど、その感覚をリアルで知らない世代にまで
共有させようってのがムリな話。
300登場後数年にも関わらずあれほど歓喜された500の方がよほどすごいわ。
902名無し野電車区:2008/11/10(月) 12:19:17 ID:zahP7w8IO
懐古主義でもないが
過去に出てきたものがあるからこそ今があるのにな
0系から100系への進化は正統なものだろう
903名無し野電車区:2008/11/10(月) 12:29:53 ID:ZSKnIKbo0
>>901
知らないなら知らなくていい。別に押しつけてはいない。
そういうことではなく、すぐ車輌にケチつけたり比較したがったりする
ヲタの悪い癖が出てるやつがいるんだなということだ。
904名無し野電車区:2008/11/10(月) 12:56:02 ID:LDTTOeCP0
>>903
お前ら若造は新しくて速けりゃいいんだろってなレッテル貼りも
オールドヲタの悪癖だと思うよ
905名無し野電車区:2008/11/10(月) 13:09:04 ID:ZSKnIKbo0
>>904
なんでオールドヲタだからと決めつけるんだろう・・・
新しい車輌も好きなんだけどな。
906名無し野電車区:2008/11/10(月) 13:49:02 ID:zahP7w8IO
0系
世界初の200km/hオーバーでの営業運転の実現
100系
0系に比べて騒音低減
現在のシートピッチの基準を確立
車内電光掲示板による案内の開始
300系
交流モーターとVVVF制御の確立
270km/h運転の開始
500系
セミアクティブサスペンションと車体間ダンパの導入
300km/h運転の開始
700系
居住性と安定性を確保しつつコストを抑えて300系以上の速度での運転
N700
700系の居住性を維持して300km/h運転
車体傾斜と加減速性能の向上
全車両にセミアクティブサスペンション搭載

だいたいこんな流れか
907名無し野電車区:2008/11/10(月) 14:08:16 ID:lqlzXuPh0
100系は、個室と二階建てってのも特徴に思うけど。
908名無し野電車区:2008/11/10(月) 15:24:01 ID:LDTTOeCP0
>>905
いやオールドっていうのは年齢的な意味で
909名無し野電車区:2008/11/10(月) 18:28:45 ID:ZSKnIKbo0
>>906
当面の技術的なものについては700系で一応確立したんだよね。
その派生が800系やN700系といった感じで。

>>908
俺はガキの頃が0系→100系世代だが、そのくらいでオールドと言われても
SL世代はどうなんだって。

鉄道趣味は体験(乗車)と記録(撮影)の積み重ねでだんだん面白みが
増してくるものだから年齢差は仕方ないんじゃないかな。
10年経てば今はボロだと思っているものが懐かしく思うことがあるよ。
910名無し野電車区:2008/11/10(月) 20:09:10 ID:WMKr20SX0
>>890だが100系の誕生と漏れは同じ年だ。だから0系より100系っていうイメージある。
でも西はまだ こだま=0、100系、ひかり=700E、のぞみ=300,700,500だろ。
 地元浜松にはやっぱりこだまは100系であるべき。300系はもともとのぞみ用車両だろ?
911名無し野電車区:2008/11/10(月) 20:09:35 ID:WMKr20SX0
>>890だが100系の誕生と漏れは同じ年だ。だから0系より100系っていうイメージある。
でも西はまだ こだま=0、100系、ひかり=700E、のぞみ=300,700,500だろ。
 地元浜松にはやっぱりこだまは100系であるべき。300系はもともとのぞみ用車両だろ?
912名無し野電車区:2008/11/10(月) 20:12:56 ID:M5rxq6hm0
大して大事なことじゃないけど2回言いました
913名無し野電車区:2008/11/10(月) 20:24:39 ID:xvLO//7E0
おいよ、新青森開業から3ヶ月は275km/h運転だってよ。プレスあり。
91420センチ:2008/11/10(月) 20:34:47 ID:DjP11gys0
そんなことよりちゃんとメッセージ託けたか?
まだカウント500もいってなかったよ。なんとなく淋しいじゃんか、おセンチ親父としては・・・・

>>http://www.jr-odekake.net/navi/shinkansen/0kei/special/index.html#/special/
915名無し野電車区:2008/11/10(月) 20:35:00 ID:WMKr20SX0
>>913 スレ違い乙、ここは東海道・山陽新幹線のスレだ。
 東北野郎はここじゃないぞ、もまいの話は↓で汁!
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1221923340/601-700 ←へGO!!
916名無し野電車区:2008/11/10(月) 21:47:27 ID:LDTTOeCP0
>>909
なんでオールドにやたら拘るんだろう?
100系を知らん世代から見たらあんたは相対的にオールドだというだけで
それ自体はどうでもいい話なんだが。
もちろんあんたから見てSL世代はオールドだろうが
そんな話はSLスレでやっておいで。

せっかく904に反応するなら前半もきちんと反論したらどうだい。
917名無し野電車区:2008/11/10(月) 21:59:34 ID:ZSKnIKbo0
>>916
オールドという言葉にこだわってるのは君のほうだろう。
どうでもいいのはこっちなんだよ。
知らないからってケチつけるのはよくないぞと言いたいだけだ。
918名無し野電車区:2008/11/10(月) 22:35:49 ID:b6sPB33N0
ID:LDTTOeCP0とID:ZSKnIKbo0が必死になっているスレはここですか
919名無し野電車区:2008/11/10(月) 23:21:52 ID:9XWWyws90
>>906
こうしてみると、100系にしろ500系にしろ、小技レベルの改良で、
大技は駆使してないんだよね。
920名無し野電車区:2008/11/10(月) 23:28:40 ID:3ffcDTeI0
そのレベル以下の700系、N700系www
921名無し野電車区:2008/11/10(月) 23:40:43 ID:xXVgRmeG0
カワセミやフクロウみたいに思いつきで作って後から風洞にかけて検証した形状ではなく、
最初からシミュレーションに基づいて作った形状というのは立派な大技だと思う。
純民間レベルでスパコンを開発している日本ならではの設計手法だ。
そして、これだけの高速列車に振子を導入するのも立派な大技だ。
先っちょをとんがらせてオールM化の力技で高速化してるのとはレベルが違う。
922名無し野電車区:2008/11/11(火) 00:16:27 ID:H7H7J4QO0
倒壊ですら最適な形状であると言っている500系の形状に対して何言ってるんだこいつは

500系の形状は当時の宇宙科学研究所のスーパーコンピュータが弾き出した形状だし
>>921が言ってるフクロウってパンタに取り付けたボルテックスジェネレーターのことだろうが、
これに関してもフクロウが飛ぶ時に羽の周りに小さな空気の渦を発生させて飛んでることは
動物学者の間では既に分かってた話であって思いつきで付けたものじゃないし
パンタ自体のことを言ってるなら、パンタグラフの関節が騒音に影響することはWIN350の
走行試験でデータが得られてるから、それを克服するためにああいう形になっただけ
それにN700系は確かにシングルアームパンタだが、関節部分から下はカバーで覆い隠して
500系のパンタと同じような状態にしてるし

あとN700系は確かにオールM車にせずに300km/h運転をしてるが、その分モーター出力が
500系量産車に比べて30kWほど上がってるわけだが
923名無し野電車区:2008/11/11(火) 00:23:07 ID:/cD53iLA0
しかし、営業用車として最適な形かどうかとは別の話だよな。
924名無し野電車区:2008/11/11(火) 00:56:00 ID:zGpr/5WR0
まあ700、N700が不細工なのはガチだな。
925名無し野電車区:2008/11/11(火) 01:04:10 ID:z+KLiJqmO
営業車として非常に大切な「見た目」を完全に犠牲にしたN700系は致命的な欠陥車

保線車や貨車のような裏方なら別だが
接客が目的の営業車なのだから
「見た目」の格好良さを犠牲にしたN700系の致命的な欠陥は救いようが無い
926名無し野電車区:2008/11/11(火) 01:11:45 ID:EQirdXBy0
しかし、いくら最適な形状だと言ってても、
車両に反映していないのならば何もしてないのと同じだな。
口先だけなんて。

>>925
先頭なんて一瞬で通りすぎるだけだし、ホームの下なんて基本的には覗き込まないから、
側面や車内の方を重視したんだろうけどねぇ。
927名無し野電車区:2008/11/11(火) 01:26:35 ID:z+KLiJqmO
>>926
700、N700の顔が不細工なことを認め
それを前提にカキコせざるおえない所が悲しいなw
928名無し野電車区:2008/11/11(火) 02:25:29 ID:8BVpON9sO
引きこもりばっかだな
929名無し野電車区:2008/11/11(火) 02:40:16 ID:h4ka0N3O0
>>925 たったの9編成しか造られなかった500系こそ欠陥車(失敗作)なんだけどね
930名無し野電車区:2008/11/11(火) 02:45:01 ID:UlTUIQGQ0
>>925
気にしてるのは一部の鉄ヲタだけだよ。鉄道は鉄ヲタのためにあるのではない。
一般利用者はデザインが変だからといちいちそんなこと気にして乗ってない。
931名無し野電車区:2008/11/11(火) 03:35:30 ID:z+KLiJqmO
>>930
一般利用者はカッコ悪い新幹線なんかに乗るのが大嫌い。
どうせ乗るなら見た目の格好いい500系・N500系に乗りたいと願っている。

でも選択の余地が無くなってしまったので
しかた無く不細工で変な顔した700系・N700系にイヤイヤ乗っている。
932名無し野電車区:2008/11/11(火) 03:40:47 ID:8BVpON9sO
>>931
まーた鉄ヲタが語るいっぱんじんですか?
世論調査したのか?w
933名無し野電車区:2008/11/11(火) 04:03:15 ID:zcW+67oIO
>>929
西は100系だろうが300系だろうが9本しか作らなかった
金があったら100系をもっと作っててとっくに0系はとっくになくなってたはず
934名無し野電車区:2008/11/11(火) 04:05:04 ID:UlTUIQGQ0
>>931
×一般利用者
○俺
935名無し野電車区:2008/11/11(火) 04:54:25 ID:WcEPSjVU0
500系>>越えられない壁>>N700・700>>300・100・0>>>越えられない壁>>トーホグ新幹線

一般の解釈
936名無し野電車区:2008/11/11(火) 05:47:00 ID:eDKPJQU+0
>>933
東海より西は金が無いのは事実だが、東京〜博多を直通する列車本数を
東海とバランスをとるためでもあるから西は少なくていいんだよ。

それから100系をもっとつくっていたら0系の代わりに100系が大量に残るだけじゃないか。
0系ウエストひかりから700系レールスターへ一気にバージョンアップし、
それが100系こだまの置き換えになり、九州新幹線開業後は結果的に
高速運転可能な車輌だけが残って東海と同列になるだろう。

既出だと思うが、ソース厨がいるかもしれないから出しとく。
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080814/sty0808140136000-n1.htm

西の300系はこだま改造もされず、東海の300系と共に大量廃車が間近。
300系を名残惜しむヲタはあまりいないだろうけどね。

>>935
おまえの解釈だろ。

937名無し野電車区:2008/11/11(火) 06:02:36 ID:WcEPSjVU0
>>936
いやいや。世間一般の意見だよ。

500系は神。
トーホグ新幹線みたいなド田舎路線は誰も乗らないから来年にでも廃車で。
938名無し野電車区:2008/11/11(火) 06:17:32 ID:RA4fbfT00
それは東京ローカルでの認識だろ
東京人て自分達の周り(東京)の意見=世間一般の意見と思い込んでいる奴が多いから困るわ
939名無し野電車区:2008/11/11(火) 06:46:13 ID:eDKPJQU+0
100系が0系と大して変わらないだとか、500系狂信者や東京人がどうだとか
どうも最近偏見や自分の好みを他人に押しつけるヲタが目立ってるな。

そういう俺は新幹線も通っていない田舎の山陰の人。
新幹線は昔からよく使ってるけどね。
940名無し野電車区:2008/11/11(火) 07:43:02 ID:zGpr/5WR0
500は普通に人気あるだろ。
N700のようにマスコミに力借りなくても
外観の魅力だけで充分宣伝広告力あったからね。
941名無し野電車区:2008/11/11(火) 07:53:54 ID:4rn3ceXGO
>>939
ゆったりやくもが快適そうでうらやましい。
942名無し野電車区:2008/11/11(火) 08:49:02 ID:eDKPJQU+0
>>940
普通に人気があるのと、狂信的愛好でさらに他形式を見下すこととは区別したいよ。

>>941
見かけは古いが、座席が変わったら乗り心地よくなったよ。
でもレールスターやこだまの2&2シートに座って、その後乗り継ぎでやくもに乗るとorz

943名無し野電車区:2008/11/11(火) 09:07:39 ID:BouuVH7Z0
>>921
>カワセミやフクロウみたいに思いつきで作って後から風洞にかけて検証した形状ではなく、
>最初からシミュレーションに基づいて作った形状というのは立派な大技だと思う。

それは西を過小評価、東海を過大評価してるね。
思いつく、ひらめくというのは高度な知的活動。
自然界の現象を実用目的に応用するのはある種のひらめき。
だからこそ特許の対象になったりする。
東海がやったシミュレーションは航空機設計のやり方をパクっただけ。
確かに、できあがったものは優秀だけど、
どっちが高度な仕事をやったかといえば西の方だろ。これに関しては。

>これだけの高速列車に振子を導入するのも立派な大技だ
振り子じゃなくて空気ばね式の車体傾斜な。
でも確かにこれはなかなかの大技。

>>923
>営業用車として最適な形かどうかとは別の話だよな

そうなんだが、500や700の開発時点では東海もその最適な形状を見つけることができてなかったわけで。
944名無し野電車区:2008/11/11(火) 09:36:39 ID:dFURjOHA0
今すぐ騒音基準をクリアした時速320`営業運転できる形として
500系を越える量産車は無い。
945名無し野電車区:2008/11/11(火) 10:23:12 ID:4u1wXAiH0
700やN700は見た目を犠牲にしすぎだとは思うが
レールスターなんかを見てると、要するに何より青白の塗装がダサいってことなんだなと思う
946名無し野電車区:2008/11/11(火) 10:28:16 ID:KOPxDs6z0
そうか?
白/青に戻った0系は、薄汚れたような三井住友カラーより綺麗だと思うぞ。
947名無し野電車区:2008/11/11(火) 10:55:06 ID:4u1wXAiH0
0系はどう考えても青白が合ってると思うけど、
700なんかは逆にどう見てもRS塗装の方がイケてる。
全面の複雑な造形を単色ベタで済ますからダメなんだと思う。
台湾の700Tとかもかっこいいし。
948名無し野電車区:2008/11/11(火) 11:02:59 ID:KOPxDs6z0
白/青がだめというより、塗装工程簡略化のために、窓下に細い線という状態にしたのが
あまりよく見えない原因だと思う。
949名無し野電車区:2008/11/11(火) 11:57:23 ID:PQXk+WOZO
もともと白は新車時や全塗装したてでは綺麗だけどすぐに水垢が目立って汚ならしくなる。
白系統の車を持っていたら分かると思うけど綺麗な状態を維持するには手間が掛かる。それと300系以降の青は何か暗い。500系の青帯はそんなに暗く感じない。

青は青でも、例えばターコイズやアクアマリンの青なら印象は違うかも知れない。
950名無し野電車区:2008/11/11(火) 12:54:52 ID:Cn4xKrtd0
J1編成が登場して間もない頃はスカイブルーの帯だったな。
個人的にはあっちの方が好きだったんだけど。
951名無し野電車区:2008/11/11(火) 13:25:42 ID:X0arNI3M0
九州新幹線直通N700系は格好良いと思う。
普通のN700系はダサいが
952名無し野電車区:2008/11/11(火) 14:15:30 ID:zcW+67oIO
塗装でどうなる形状でもなくね? 少しましになるくらいで
953名無し野電車区:2008/11/11(火) 16:44:37 ID:4z7WCbPG0
>>929 なんで700系よりも500系のほうが欠陥車なんだ?
 500系は1999年デビューなのになぜ先輩の700系のほうが増備されたんだ?
そういえば500系は700系より後にしてはGTOだよな。IGBTじゃなくて。
>>925 漏れはN700が来たから飛行機に乗り換えた一人です。(火災が嫌いもある)
954名無し野電車区:2008/11/11(火) 16:51:40 ID:doYZqLHy0
反応に困るレスだな
955名無し野電車区:2008/11/11(火) 17:32:30 ID:zcW+67oIO
つりだな
新幹線マニアには大きく分けて0系、100系、500系、N700系の派閥があるな
956名無し野電車区:2008/11/11(火) 17:40:14 ID:doYZqLHy0
このスレももうすぐ終わるが
まだ独立したままでいくのか?
車両動向スレも900過ぎてて合流するのにちょうどよさそうだが
957名無し野電車区:2008/11/11(火) 18:02:29 ID:4u1wXAiH0
向こうさえよければ合流しようよ
958名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:15:36 ID:zcW+67oIO
こんままでもいんじゃない?
959名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:26:48 ID:1uEBbWPj0
このスレのpart5が立つと予想。

以前統合しようという話が上がったが、結局誰かが立てた。
960名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:35:00 ID:nhnmXgra0
>>953
空しい抵抗、ご苦労さん。
961名無し野電車区:2008/11/11(火) 19:43:13 ID:nhnmXgra0
500系こだまは、7両が5列シート、指定席の1両だけが4列シートだって。

500系厨によれば、こんだけ席あっても人気があるから埋まると言うんだろうな。

ああ、むなし。
962名無し野電車区:2008/11/11(火) 20:19:31 ID:eDKPJQU+0
>>955
自分で好きな車輌は個人の好きずきでけっこうなことだが、それだけでなく他の形式を
見下したり比較したりするやつらが多いのでくだらない流れになるんだな。

>>959
せっかく4までいったんだから5を立ててもいいんじゃないか。
963名無し野電車区:2008/11/11(火) 23:42:24 ID:4rn3ceXGO
0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226414457/
964名無し野電車区:2008/11/12(水) 01:01:13 ID:kiVqZl8fO
500系を神とゆう人も入れば糞とゆう人もいる
人それぞれ好き嫌いあるから、それはそれでいいと思うよ

デザインは重要だけど新幹線は一般消費者向けの
売り物じゃないからね
これが自動車だったらデザインは重要だけど

確かに塗装によって印象は変わるね
レールスター見るといつも思う

まぁ、いがみ合わずまったりしよや

965名無し野電車区:2008/11/12(水) 01:11:32 ID:K4c9cweq0
>一般消費者向けの売り物じゃない

ええええええええええ?
966名無し野電車区:2008/11/12(水) 05:22:03 ID:lCfyqr7E0
>>964
文章と考えてることが違わないか?

デザインは重要だけど、新幹線車両のデザインは一般消費者に
合わせて考えられたものではない。

と書いたほうがよくないか?

たしかに見た目より空力特性を優先して700系とN700系はああいう
デザインになってしまったが。

E4系や700系が最初に登場したとき自分もなんじゃこりゃ?と思って
がっかりしたけど今は見慣れて格好いいとまで思うことまであるよ。
N700系は、形はともかくライトの形と位置をもっと考えて欲しかったな。

車のデザインも最近の車種はちょっと奇抜と思ってもそのうち見慣れる
ことってないかな?
967名無し野電車区:2008/11/12(水) 10:39:12 ID:s0vKYd1r0
いやー700だけは見慣れないわ。
特にあの何の味家もないライト。
それこそライトがきちんとデザインされてるって意味では
E4やN700は700より数段マシだと思う。
ダサい形状はどれも似たり寄ったりだけど。
みんな700Tみたいにすればいいのになー。
968名無し野電車区:2008/11/12(水) 11:07:07 ID:zuaeG8UrO
>>955
300系カワイソス
700は白根w
969名無し野電車区:2008/11/12(水) 11:27:11 ID:lCfyqr7E0
>>967
ふーん、まあ人それぞれってことだね。
970名無し野電車区:2008/11/12(水) 12:27:17 ID:qrSjO5vp0
700系やN700の一見珍妙に思える造形は真横や斜め前から見ると意外にもスマートだったりする。
http://tamura.air-nifty.com/photos/060413_3/n700.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/957/21/N000/000/001/070624n700.JPG
ただし、E4は論外w
971名無し野電車区:2008/11/12(水) 12:42:22 ID:zuaeG8UrO
動物がヒント

水に飛び込むカワセミ→500系のノーズ
音もなく羽ばたくフクロウ→500系のパンタグラフ
水中を行くカバの耳→E4系のライト
972名無し野電車区:2008/11/12(水) 14:18:23 ID:0JY4C6k20
>>947
700Tは形状から違うよ
973名無し野電車区:2008/11/12(水) 14:59:02 ID:67o51ux0O
>>968
おれは100系マニアで300系も好きなんだけど、どうも影が薄いな
本当のバブルの産物は100系G、Vと300系なんだよな でも100系そのものは設計時期はバブル前ので違うんだよな
974名無し野電車区:2008/11/12(水) 19:26:43 ID:D9tEdJyW0
東京乗り入れの500系って、いつ干されんの?
教えてクレクレ
975名無し野電車区:2008/11/12(水) 20:11:31 ID:MuFkMpgk0
2011年までには倒壊区間は全て700系シリーズだけか。時代も変わってくるな。
 もしかして今ひかりに300系使ってる?もうこだまだけか、のぞみ専用車両が。
N700は防犯カメラが嫌だから避けて乗ってる。
 自由席の場合、N700の場合、次の列車に見送る。そして500系来るのを2時間でも待つ。
976名無し野電車区:2008/11/12(水) 20:23:50 ID:D9tEdJyW0
>>975
防犯カメラを避けるなんて自意識過剰だと思う
おまえのようなブサ顔をわざわざ見るやついねえよ
厨2病だなあ
977名無し野電車区:2008/11/12(水) 20:34:16 ID:MuFkMpgk0
>>975 大阪から名古屋までしかどうせのらんし、N700なんていくらでも避けられる。
 最悪な場合こだま使う。浜松はどうせ一部のひかりしか止まらない。
まぁ浜松にN700は無縁だから大丈夫だ、将来避けられなくなることはないね。
ずっと300系が止まるだけだから。
978名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:10:31 ID:NGNcTl400
>>975
岡山行きひかりの多くが300系。
どの列車がどの形式なのかはJTBの時刻表を買えばわかるから、わざわざ待たなくていい。
979名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:16:31 ID:C3HXqM4L0
サングラスとマスクして、帽子を深々と被って乗ればいいだろ。
980500厨:2008/11/12(水) 21:34:17 ID:KUVZvua70
>>961
埋まんないよ。
981名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:47:24 ID:MuFkMpgk0
>>979 それはなお怪しまれる。N700に乗らずに100、700E、300、500に乗ったほうが早い。
 よってN700は引退するべき!!てかひかり短編成にして構わんから700Eで2&2の指定席を!!
なんなら500V,100,0でも構わん
どうせこだまは220km運転だから100系が倒壊にいても問題なし!!
0系の引退をキャンセルし、倒壊に売り出せ!!
982名無し野電車区:2008/11/12(水) 21:55:57 ID:hf8laNdk0
監視カメラはホームは言うに及ばず駅構内のあちこちについてるから、
監視カメラがいやなら新幹線には乗らないほうがいい。
983名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:19:52 ID:q8Qyw14aO
>>974

一応、友人から聞いたが、今月末らしいで。

984名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:21:08 ID:zvy8nKHm0
>>983
N700系がまた増発?
985名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:21:29 ID:opblCt9LO
夜釣りだからか
食付き悪そうだ
986名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:46:26 ID:MuFkMpgk0
>>982 少しならいいがN700は車内についてるだろ?客室でずっと見られてるのも嫌。
 N700には乗ったことないが、、、
理由:いつもn700はスルーにするから(300系、500系にNEXT WAITするから)
987名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:47:33 ID:+OgTGCn50
デッキだけじゃないのか?
988名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:51:27 ID:NGNcTl400
989名無し野電車区:2008/11/12(水) 22:54:13 ID:JQczqTZ+0
>>986
他の板では同じ口で「新幹線はセキュリティチェックが無いからテロが怖い。
飛行機しか使わない」とか言ってるんだろうな… なんか書き方から見えた。
990名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:06:01 ID:NGNcTl400
>>989
事故に遭うから車に乗りたくないと言い出すかもしれん。
991名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:36:13 ID:0wBz3W970
誰か>>981の日本語(?)を要約してくれ
992名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:55:32 ID:5Df1+5PZ0
>>991
>>981は、ただのアンチN700なのでは?
そんな発言をあまり気にする必要はないのでは?
993名無し野電車区:2008/11/12(水) 23:59:52 ID:0wBz3W970
そうは言っても>>981みたいな奴がいるせいで
これだから鉄ヲタは(ryとか言われてこっちにまでとばっちりが来るのは嫌だからなぁ
994名無し野電車区:2008/11/13(木) 01:13:39 ID:0jauohHw0
うめ
995名無し野電車区:2008/11/13(木) 02:26:25 ID:2TGc1JLs0
>>974
 ネタ?来月の時刻表にはちゃんと運行するぞ
996名無し野電車区:2008/11/13(木) 02:44:03 ID:10/8L6++0
500系最高。
後のは鉄屑。
997名無し野電車区:2008/11/13(木) 02:49:00 ID:YEJcaqiS0
確かに中間車は鉄屑になっちまったよな
998名無し野電車区:2008/11/13(木) 03:24:11 ID:QG9KgaEi0
次スレ
0系100系300系500系700系N700系新幹線スレ5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226414457/l50
999名無し野電車区:2008/11/13(木) 03:32:39 ID:dU3GkgJCO
れいじ
1000名無し野電車区:2008/11/13(木) 03:33:25 ID:dU3GkgJCO
春日部
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。