【0系】国鉄時代の東海道・山陽新幹線【ひかり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
647回想774列車:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:IubQX5rB
ビッフェどうだった?
648回想774列車:2013/10/01(火) 00:47:47.37 ID:gIimoae0
そういえば100系量産車も国鉄時代だったね
649回想774列車:2014/01/02(木) 19:11:09.79 ID:TRNQsRXb
>>647
一人ずつのプラ椅子には憧れたが、間に合わず立ち食い。
650回想774列車:2014/01/26(日) 20:16:25.85 ID:qsIZq4u8
 
651回想774列車:2014/03/21(金) 15:33:53.05 ID:IGYCqFoO
グリーン車ドアの金枠
652回想774列車:2014/03/21(金) 17:52:35.19 ID:A9WZsoPv
>>606>>607>>610
よく調べもせずに、いい加減なことを書いては困る。
当初から十の位で等級(1→1等・2→2等・3→食堂)を表すなどのルールは決まっており、初期のうちに000系→ゼロゼロゼロ系もしくは簡略化して0系として定義されている。
ちなみに、鉄道ファン1974-11に「000系10年を走る」という新幹線開業10周年によせられた記事もある。
※東北新幹線は1982年3月開業
653回想774列車:2014/03/22(土) 02:17:59.45 ID:T3xm7rHm
>>652
東北新幹線は3月開業じゃないぜ!
654回想774列車:2014/03/23(日) 02:11:31.99 ID:YKgAL4eA
>>652
000系はわかったけど、「0」系の用例は?

それに俺の読んできたところだと「単に新幹線電車とか強いて形式でいうなら000系とか、統一の呼称はなかった」というようなことだった
655回想774列車:2014/03/23(日) 06:18:25.15 ID:+lQZ5tP2
>>653
6/23
南野陽子の誕生日だ
656回想774列車:2014/03/23(日) 23:45:44.62 ID:B7txEzpx
82年はデビュー前だからまだ知られてなかったと思うけどな。
657回想774列車:2014/03/24(月) 00:34:05.18 ID:UMxZQb7r
鉄道ジャーナル1982.6号に200系の仕様などを記した
『グリーンの新幹線電車』(文責は国鉄)に、こう書かれてある

既存の東海道・山陽新幹線用の形式は2桁で百位は0であるので
今後これを0系と呼ぶこととした
658回想774列車:2014/03/24(月) 00:36:35.30 ID:UMxZQb7r
1982.9号だった。申し訳ない
659回想774列車:2014/03/24(月) 02:30:27.57 ID:CaiO1iYF
>>657
ふうむ。
つまり「200系」が登場したことで既存形式が「0系」と呼ばれるようになったと。
660回想774列車:2014/04/10(木) 17:20:35.52 ID:qtQ5SjrB
じゃあ鉄道ファン1974-11(9月発売か?)の「000系」なる記述はなんなんだよ?
説明つかないだろうが!
現実にその記事があり、新幹線営業用電車の解説がされてるんだよ!
661回想774列車:2014/04/10(木) 18:05:41.52 ID:p5n/h/88
便宜上かもしれないわけだが
当該記事の文脈上どうなっているんだ?
662回想774列車:2014/04/11(金) 13:35:02.86 ID:vfGc7vBo
ファンとジャーナル、双方の記事の作者が誰なのかにもよるでしょ。

ファンの方は「国鉄の新性能電車は三桁の形式で表す」という規定があったから、それに則ると
新幹線電車は百位が0なので、000系と書いたのかもしれないし。

文責が国鉄のジャーナルの方は、新性能電車といえども新幹線電車は在来線とは一線を画する車両
だったので、三桁どころか在来線とは全く違う車両形式の割り振りをしたことからも、「◯◯系」ではなく
当初は例えば「新幹線21形」という呼び方をしていたが、東北上越用の200系を登場させるにあたって、
それと区別するために0系と呼ぶことにした、のかもしれないし。


なんにしても、>>660がこんなにエキサイトしている理由の方が、いつから0系と呼ぶように
なったかよりも不明だ。
663回想774列車:2014/04/12(土) 07:39:26.33 ID:eVXv3lYH
ですよね
664回想774列車:2014/04/18(金) 13:33:13.36 ID:Judm2bEF
>>647
ビュッフェはよく覚えてないが、博多まで伸びたときからついた食堂車は1度だけ利用したな。
山側が細く仕切られて通路になっていたのが在来線特急の食堂車とは違った。
(というか在来線特急に乗って、在来線の食堂車って新幹線のみたいな通路がないんだと知ったのはずっと後。)
通路から食堂内へ入る形。
子供だったから、食事メニューの中では一番安そうなカレーを緊張しながら食っただけだったが。

2階建て車両が出てからの食堂車にも行ってみたけど、混んでいて相当待たされそうだったので食わずに席に戻った。
これは2階建てだから車両を通過する人は1階を通る仕組み。車両端のデッキ部分から階段で2階へ上がり食堂へ入る。
階段はまっすぐでなく折れ曲がってたはず。
665回想774列車:2014/05/05(月) 22:16:36.74 ID:oO6ohKJO
1991.03.16改正ひかり51号東京12:44発 (1992.03.14改正では12:42発) と
     〃     ひかり52号博多08:31発 (       〃       08:30発) の停車駅
東京・新横浜・名古屋・京都・新大阪・岡山・広島・新岩国・徳山・小郡・新下関・小倉・博多 (広島〜博多各駅)
姫路・福山はおろか新神戸も通過するのに新岩国に停車してるw
666回想774列車:2014/05/05(月) 22:23:55.89 ID:oO6ohKJO
1992.03.14改正.ひかり112号岡山12:12発の停車駅
岡山・姫路・新大阪・京都。名古屋・静岡・三島・東京
姫路に停車しいてるのに新神戸通過してるw
667回想774列車:2014/05/23(金) 22:51:45.60 ID:Zffv2Voh
キップハ ニマイデマス キップハ ニマイデマス キップトセンエンサツヲオトリクダサイ

こんな音声メッセージが出る券売機あったよね
668回想774列車:2014/07/22(火) 23:58:13.55 ID:focG83p0
転クロの引きだし式小テーブルって
自分の席の肘掛にあるやつを使うんじゃなくて
前席のものを使うのがデフォだって知ってた?
669回想774列車:2014/07/23(水) 00:15:39.19 ID:8tL1eVO/
きっぷと千円札のお釣りをお取り下さい
きっぷと千円札のお釣りをお取り下さい
670回想774列車:2014/07/23(水) 00:40:54.15 ID:C0Ud/8q3
>>668
国鉄の広告だと手元の使ってなかったっけ?
671回想774列車:2014/07/23(水) 22:42:59.03 ID:WTESnYBu
両方出そうとするとぶつかって出なかったような記憶がある。(^◇^)
672回想774列車:2014/07/23(水) 23:20:26.52 ID:fgYaW/5t
向い合わせでは使えない?
673671:2014/07/24(木) 00:09:05.33 ID:E76A3cPn
>>672
そうそう、そういうこと。
幼い頃の記憶なので、間違っているかもしれん。
674回想774列車:2014/07/24(木) 17:16:24.47 ID:mfp1dkjT
折りたたまれた紙袋を使って、水が飲めた。
675回想774列車:2014/07/24(木) 17:36:16.16 ID:zZ3/3m2Z
>>673
ギリギリ行けそうにも見える
http://www.zone-s.net/jr/c/tec0-e01.jpg

ちゃんと探せば決定的なのはあると思うけど
676回想774列車:2014/07/24(木) 22:32:45.42 ID:HtGm3fSL
弁天町のトップナンバー内部公開のときに試せばよかったね
しかしあんな酷い公開は二度としないだろうな
係員の指示無視してリクライニングしたり貴重な1等車の座席を回転させたりとやりたい放題やってた
多分あの期間中に相当ぶっ壊されたはず
677回想774列車:2014/07/24(木) 22:37:23.91 ID:/8DKPmVz
青梅のがオリジナルだった希ガス
678回想774列車:2014/07/25(金) 00:13:20.69 ID:qw0pKkxL
高速バスは小うるさく注意してたそうなのだが

ところで青梅、破損多数だし前半1/3くらいの向かって左手しか入れないよ

そもそもテーブルって>>675みたいに引き出してから
手前にカチンと当たるまで引き寄せて使うものじゃなかったっけ
679回想774列車:2014/07/25(金) 08:55:45.17 ID:GuJx89i4
テーブルが手前と比べて微妙に水平じゃないのは何故なんだ?
680回想774列車:2014/08/23(土) 21:39:34.86 ID:OjBzu+tS
KTRの転換クロスでも0系と同じ収納式テーブルあるよ
681金田一少年の事件簿:2014/09/08(月) 22:45:09.69 ID:Nwg9jfNt
国鉄時代の新幹線の駅の格付け
区間:東海道新幹線、山陽新幹線、東北新幹線(上野〜盛岡)、上越新幹線(上野〜新潟)

U 東京(※)、新大阪
S 名古屋、京都、上野
A 新横浜、岡山、広島、小倉、博多、大宮、仙台
B 静岡、米原、新神戸、姫路、宇都宮、盛岡、高崎、新潟
C 小田原、三島、浜松、豊橋、福山、小郡/新山口、郡山、福島
D 熱海、岐阜羽島、西明石、徳山、新下関、小山、那須塩原、熊谷、長岡
E 三原、新白河、古川、一ノ関、北上、越後湯沢、燕三条
F 相生、新岩国、水沢江刺、新花巻
G 新倉敷、白石蔵王、上毛高原、浦佐

※東京駅は当時は東海道新幹線のみ。

【当時未開業だった駅】
東海道:品川、新富士、掛川、三河安城
山陽:新尾道、東広島、厚狭
東北:くりこま高原
上越:本庄早稲田

ソース:http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1405238182/244
682回想774列車:2014/09/09(火) 00:48:36.88 ID:AcWJqxqD
>>681
新横浜重視はJR化以降だと思うが。
宇都宮&高崎=新潟もおかしいと思う。
小郡=小田原ってのもかなり疑問。
おもしろい企画ではあるが、突っ込みどころが多すぎる。
683回想774列車:2014/09/09(火) 00:54:05.38 ID:qasIWWVn
コピペにマジレスしても虚しいだけよ
684回想774列車:2014/09/09(火) 05:00:18.88 ID:AEil5XAR
単に利用者数ランクという訳でもないんだろうし、
どういう基準なんだよwって思ったけど、
まぁ何となく分からんでもない。
それこそ「格」なんだろうね。

長続きする面白いスレがあったんだな。
685回想774列車:2014/10/06(月) 00:29:53.63 ID:ADHWZqrX
新幹線が出来て50周年を迎えたので新幹線の車両について語り合おう
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1412427765/
686回想774列車:2014/10/06(月) 15:25:39.36 ID:Fd2JH+wN
687回想774列車:2014/10/06(月) 19:48:16.77 ID:xVZiE/Nw
>>686
マジレスして良いんなら、
土曜日にやってたNHK−BS新幹線特番で
走らせていたCGの架空列車
688回想774列車:2014/10/25(土) 22:04:28.48 ID:s+E4PGNI
50周年で浮かれてるが、
どれほど苦しんでる人がいるのか分かってるのか
689回想774列車:2014/10/25(土) 22:13:53.70 ID:7cu9/gix
690回想774列車:2014/10/25(土) 22:14:46.58 ID:AJXJ9pgx
うむ。
騒音とか振動とか空振とかな。
691回想774列車:2014/10/25(土) 23:07:38.96 ID:FE3v47IP
そうだなあ
新幹線がなければ今頃航空機の一人勝ちだったろうからなあ
残念だねえ
692回想774列車:2014/11/24(月) 12:32:03.58 ID:8bgotPft
単なるイベントなのにね
そんなに目くじら立てなくてもいいじゃん
693札幌市民:2014/12/05(金) 20:18:11.87 ID:avrYvftp
国鉄時代の新幹線の駅の格付け

新幹線駅偏差値ランキング1985

70.0 東京(※)
67.5 新大阪
65.0 名古屋 上野
62.5 京都 博多
60.0 岡山 仙台
57.5 新横浜 広島 小倉 大宮
55.0 静岡 新神戸 盛岡 新潟
52.5 米原 姫路 宇都宮 福島 高崎
50.0 小田原 浜松 豊橋 福山 郡山
47.5 三島 徳山 小郡/新山口 小山 長岡
45.0 熱海 岐阜羽島 西明石 那須塩原 熊谷
42.5 新下関 新白河 古川 一ノ関
40.0 三原 北上 越後湯沢 燕三条
37.5 相生 新岩国
35.0 新倉敷 水沢江刺
32.5 白石蔵王 新花巻
30.0 上毛高原
27.5 浦佐

※東京駅は当時は東海道新幹線のみ。

ソース:http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1411094116/12
694回想774列車:2014/12/29(月) 18:25:12.09 ID:A9/GDNO9
>>688
某評論家の受け売りですか?

たしかに名古屋で騒音公害として訴訟にもなりましたけどね。
695回想774列車:2014/12/30(火) 18:51:40.66 ID:7ev40dpv
>>688
静岡の人?
確かにのぞみ全駅通過なの間違いないが
696回想774列車
誘導

動脈列島田宮二郎近藤正臣
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1066559112/l50