1 :
名無し野電車区:
たてました♪
2 :
名無し野電車区:2008/07/26(土) 06:40:46 ID:8rqgbipa0
そうですか。
3 :
名無し野電車区:2008/07/26(土) 11:26:02 ID:3Kd81pa70
4 :
名無し野電車区:2008/07/26(土) 11:27:07 ID:3Kd81pa70
5 :
名無し野電車区:2008/07/26(土) 11:28:20 ID:3Kd81pa70
6 :
名無し野電車区:2008/07/26(土) 11:29:21 ID:3Kd81pa70
7 :
名無し野電車区:2008/07/26(土) 13:02:41 ID:9AQHX2FY0
ったくテンプレくらい貼ってけつかれやダヴォ
>>1 が!
8 :
名無し野電車区:2008/07/26(土) 23:17:18 ID:FnuY3ycS0
9 :
名無し野電車区:2008/07/27(日) 14:17:44 ID:5xuFI8b8O
前スレ終了。
10 :
名無し野電車区:2008/07/27(日) 18:37:47 ID:mKH2/WdcO
昼間ワンマン二両で10分毎とか出来ないんかな?
無理だろうな…
11 :
名無し野電車区:2008/07/27(日) 18:52:27 ID:iz1rzTwh0
Lマガジンで山陽電車が紹介されている件について
12 :
名無し野電車区:2008/07/27(日) 18:53:41 ID:Ehb1PqIuO
ワンマンで10分毎にしたらええやん。
…バスで。
13 :
山電沿線住民:2008/07/28(月) 08:37:55 ID:hF7oToNq0
>>11 のんびり感がエコな感じとかいうコピーはいかがなものかと・・orz
ところで「やまさん」ってキャラに気づいた?
あれ、山電の公式マスコットゆるキャラにしたらええやん。
つか、あのデザイナーって「こげぱん」の人だよな?やるなぁ山電も・・w
14 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 11:42:42 ID:mo4/4uXk0
やまさんがずっと見られるように、広告スペースあけてほしいw
それか1編成まるまるやまさんとかww
15 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 12:39:30 ID:9+cSUb3r0
16 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 15:05:44 ID:lz42jnQLO
落雷で電車止まってる?
17 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 15:17:25 ID:qEj0+t9PO
止まってるっぽいな
18 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 16:17:23 ID:AocyX+zEO
山陽電鉄はほぼ全滅。新開地以西は即死。
19 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 17:39:24 ID:qEj0+t9PO
山陽動き出したっぽい
20 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 18:16:38 ID:0UdFQQm00
今日大変やな 垂水の下りホームに特急止まってて、その後ろに普通が
「あの電車1時間もとまってんで」っておばちゃんいってたけど、大丈夫かいな・・・
しかも駅長が霞ヶ丘行ってしもて、
非番の駅員が駅長室入って券売機を操作したいのに中に入れない。
そのせいで切符かえへん人が溢れて、到着駅で対応してもらうように指示されてた。
その買えんかったおばちゃんが「西舞子やから精算できひんのちょうの」との問いに
「改札くぐって下さい」と言われると、大きい声で「タダのりできるんやて〜」
駅員が「大きな声でいわんといて」と呟き、俺と顔見合わせたわw
21 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 18:55:23 ID:HdldUjQ1O
やまさんはいいよな。
あれをひこにゃんやせんとくんレベルの大人気キャラにしようぜ。
あと山陽の紹介ページにはやはり我らが滝の茶屋が
でかでかとあったな。あの駅は偉大だ。
22 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 19:19:12 ID:lDjPtkTw0
>>20 うは。。。最悪だな
西舞子行ったことないから知らんが
駅のインターホンで問い合わせて改札あけてもらわれへんの?
23 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 19:27:22 ID:qEj0+t9PO
明石がカオスです
さっき姫路方面一番線二番線両方直通特急が止まってるというえらい状態でした
さっき二番線は直通特急のまま動かして一番線の列車を回送にしてついさっき発車した
姫路方面は普通列車がこなくてかなりたくさんの人が待ってる
三宮方面は両方発車した
書いてたら姫路方面普通来た
支離滅裂サーセン
24 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 19:50:43 ID:pa/p1F3d0
西新町手前で一旦停止中。踏み切り故障?
25 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 20:03:47 ID:qEj0+t9PO
>山さん
思わず撮ってしまったw
27 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 21:35:14 ID:5GRIoJNZ0
>>23 私はたぶん、その直後の直通特急に乗っていた。
大蔵谷、人丸前で長時間の抑止。隣をJRが何本も通過。
明石で、打ち切りとなった直通特急からの乗客だろう、かなり混んだ。
3番線には打ち切りで上りに転線したであろう阪神車両が「直通特急 姫路」
の表示のまま、乗客をいくらか乗せて神戸方面へ発車。
どこへ行ったんだろう…
東二見ではLCD表示器で大きく「調整中」の文字。ここまで大きくしなくても。
28 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:16:32 ID:qEj0+t9PO
>>27 魚住付近で普通が詰まっててのろのろで東二見方面に通過してったやつかな…?
自分が明石で見た山陽の電光掲示板は全て調整中でした
その姫路行きの幕の直通特急が阪神のオレンジの奴なら前の打ち切りになったぶんだと思う
でも回送の幕に変えてから発車してたはずなんだが…
29 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:22:08 ID:vs0oXvn/0
大塩で1時間50分抑止食らった上り直通特急に乗ってたが、
運転再開(高砂まで踏切は安全確認のため一旦停止指示)→
発車指示出るが、先に見えている曽根上り2号中継信号が制限現示→
4号線で抑止食らってた普通車の運転士・駅長と協議している間に大塩駅が停電・出発信号消灯→
信号復旧→仕方がないので出発→
曽根上り第1閉塞停止現示のまま変わらず→
10分停止の後、ATS解除承認・最徐行運転→
伊保上り3号閉塞消灯・曽根学校道踏切遮断機降下せず→
15分停止の後ATS解除承認、最徐行で踏切通過→
高砂到着時・遅れ2時間15分。
高砂発車時に東二見まで踏切は安全確認の指示
東二見で下り普通車が1番線から4番線に入換。
東二見からは安全確認は解除。
ただし、下り江井ヶ島踏切は発光のため、下り列車に限り当該踏切は安全確認
明石に着いたら、2番線から直通特急が出て行ったあとで、1番線と2番線に普通車が並んだのを見て、
そのあとすれ違ったくだりは3本続けてなぜか直通特急だったり・・・
梅田に着いたら、当初予定から3時間遅れてたな。
30 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 22:31:37 ID:lDjPtkTw0
踏切の件は、運行情報スレからの情報だがカップルが線路を歩いていて
踏切の支障報知のセンサーが作動したとか。
31 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:08:54 ID:5GRIoJNZ0
>>28 >その姫路行きの幕の直通特急が阪神のオレンジの奴なら前の打ち切りになったぶんだと思う
たぶんそれだと思う。
ということは、「直通特急 阪神梅田」にするつもりが「直通特急 姫路」に間違えたか。
だったら、おバカだね。
32 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:21:24 ID:qEj0+t9PO
>>30 あんな時にそんなことされちゃたまったもんじゃないな('A`)
>>31 そうか…
まあ大混乱だったしそれくらいのミスはしょうがないかもしれんな…
しかしどこで折り返したんだろうか…
33 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:27:18 ID:3p9OmoBy0
34 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:33:52 ID:qEj0+t9PO
>>33 そうそうこうなってた!
階段登ったらなぜか一番線に直特がいてかなり焦ったw
例の幕間違ってた直特ってこのオレンジだよね?
35 :
33:2008/07/28(月) 23:36:49 ID:3p9OmoBy0
>>34 残念だが左で播磨町へ向かったもんでその後は知らない。
ただ、幕を変えないまま折り返すのはよくある。
去年の秋かな、東二見で人身事故やったときも直特姫路のまま東へ……。
36 :
名無し野電車区:2008/07/28(月) 23:46:20 ID:qEj0+t9PO
>>35 お疲れさまです('A`)
確かに回送の幕出してたはずなんだが…
何があったんだろう('A`)
37 :
名無し野電車区:2008/07/29(火) 00:12:54 ID:63WQmWmy0
>29
それだけ遅れたのに乗り続けた根性に敬服w
38 :
名無し野電車区:2008/07/29(火) 03:15:19 ID:g8Wbs6ySO
明石でたぶん最初に止まった姫路行き直特に乗ってました。
定期だったので待つ間、駅でブラブラしてた。
隣のJRも西明石まではどーにか走らせてたみたい。上り方面は塚本で信号故障とか言ってたな。
予定が狂って姫路行くのは時間的にあきらめて、三宮に引き返すことにしたんだが、
1時間半ほどしてホームに戻ってみたら、2番線に止まってた(乗ってきた)5000系が3番線に移動してきた。
たぶん構内姫路方で折り返したんだな。
その後は徐行繰り返して何とか運転再開させてたな。
39 :
名無し野電車区:2008/07/29(火) 18:53:53 ID:W24ywMnN0
昨日は阪神三宮から直特に16時30分ごろに乗って、
明石の某普通車しか止まらない駅に18時30分ごろに着いた。
明石で直特に3本も抜かれるとわ。ブーの雷様祭り恐るべし・・
40 :
名無し野電車区:2008/07/29(火) 21:52:24 ID:26JarOVI0
西新町は不憫
41 :
名無し野電車区:2008/07/29(火) 23:08:07 ID:0rtOhyln0
>>34 >例の幕間違ってた直特ってこのオレンジだよね?
私が見たのはこれで間違いない。
あと、私が乗っていた直通特急は所定、明石18時3分発で荒井に停車するけれど、
高砂到着直前に荒井に止まらない旨アナウンスが…
2番線の普通を追い越すため1番線に入線したので、
荒井下車客にそんなに負担になったと思わないけれど。
ちなみに、車内のLED表示器は荒井に停車する旨が、
大塩到着直前まで続いていたかな。
42 :
名無し野電車区:2008/07/29(火) 23:17:51 ID:QQ6RzSJd0
山電て競合区間の明石以東、厳密には西舞子以東で遅く、独占区間の明石以西が速いから不思議だ。
重量レール採用やカント調整をする気はないのかな?
43 :
名無し野電車区:2008/07/29(火) 23:34:03 ID:ZvtkVnhMO
>>40 一度で良いからあの三番線が使われてるのを見てみたい…
>>41 てことはやっぱりこのオレンジのやつが回送で引き上げて何処かで折り返して何故か間違った幕を出して直特になったのかな…
44 :
名無し野電車区:2008/07/30(水) 01:20:19 ID:W0jdYk4q0
>>40 保線車両が夜中に3番線を通って神戸方向に出て行ったのはみたことあるよ
そういえば、中八木の西の新保線車両基地、結構建設が進んでるね・・・
西新町に比べると大きくなってる
45 :
名無し野電車区:2008/07/30(水) 05:32:13 ID:GQkq+gtRO
46 :
名無し野電車区:2008/07/30(水) 08:34:03 ID:LLvQC/O70
>>42 西舞子以東の線形の悪さは兵庫電気軌道時代からの名残。
元々、兵電は路面電車扱いで開業した軌道線であった。
だから、普通鉄道として開業した神戸姫路電気鉄道の
明石−姫路間とは違い、線形が悪いのだ。
47 :
名無し野電車区:2008/07/30(水) 11:59:04 ID:amGCcWKr0
なんで休日の上りに朝、S特急が走るん?休日は特急と普通のみのシンプルなダイヤで
ええんちゃうん?阪急阪神でもそうやろ?ようわからんは、山電は?
?
48 :
名無し野電車区:2008/07/30(水) 12:05:19 ID:BWUXlQ5i0
それが魅力や
49 :
名無し野電車区:2008/07/30(水) 17:05:17 ID:APks5OIO0
>>47 >休日は特急と普通のみのシンプルなダイヤでええんちゃうん?阪急阪神でもそうやろ?
つ[快速急行]
50 :
名無し野電車区:2008/07/30(水) 18:15:25 ID:4h6QGnQ7O
朝の12分サイクルが失敗に終わったのを考えると、
直特と普通のみだと無理な気がする。
まぁ、朝のS特もガラガラだから廃止されそうだが。
51 :
名無し野電車区:2008/07/30(水) 19:10:47 ID:aIJdyC+Y0
近鉄からの快速急行とS特急を統一させるとか…?
52 :
名無し野電車区:2008/07/30(水) 20:51:36 ID:fKd+JI2QO
>>50 がらがらなのか?
たまに魚住付近で通過してるのを見ると立ってるも人もいるように見えるが
53 :
名無し野電車区:2008/07/30(水) 21:21:29 ID:TQF/Anjh0
S特急ががらがらなんて見たことないな。
…夕方に走ってたのはガラガラだったけど。
54 :
名無し野電車区:2008/07/30(水) 21:28:07 ID:apJZ9bwQ0
休日ダイヤで朝垂水から東の方まで乗るとき、平日じゃ考えられんぐらいすいてて、
普通なんかガラガラ。
でも土日ぐらいガラガラでいいと思うw
55 :
名無し野電車区:2008/07/30(水) 21:44:11 ID:Hk+8OvU70
>>43 >何処かで折り返して
明石の西側に下りから上りへの渡り線があるから、
そこで折り返したと思うけど。
56 :
名無し野電車区:2008/07/30(水) 21:55:27 ID:fKd+JI2QO
>>55 なるほど!
そんなこともあるもんなんだなぁ…
57 :
名無し野電車区:2008/07/30(水) 22:16:25 ID:iH7tsUkZ0
,.-、 NULLPO-USAGI!!
/.n l /⌒ヽ
| l l | ,' /7 ,' ♪ぬるぽ〜♪
, '' ` ー ' '-' /
/ \ / `ヽ ♪ぬるぽ〜♪
l , .-. 、 l
ヽ ヽ ̄フ /
丶、. ̄____,/
/ ,. - 、 )
(( ( n ([N],ハ_う
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l )) ぬるぽ最高!!
〈__ノ´ `(_ノ
58 :
名無し野電車区:2008/07/30(水) 22:22:29 ID:yuXp06FR0
59 :
名無し野電車区:2008/07/31(木) 22:44:09 ID:sUWMTADo0
夏だなあ
60 :
名無し野電車区:2008/08/01(金) 04:49:20 ID:qFyYIMFS0
61 :
名無し野電車区:2008/08/01(金) 19:21:42 ID:uxNVCBsk0
「やまさん」フルペインティング直特車両、
速やかに完成させて阪神ユーザーに甲子園球児にトラキチどもをうならせろ!w
62 :
名無し野電車区:2008/08/01(金) 20:17:17 ID:jjdRBD9v0
昼間に播磨町で人身事故。詳細はわからん
63 :
名無し野電車区:2008/08/01(金) 22:27:13 ID:Ww+EASlc0
三宮―難波間は片道400円
64 :
名無し野電車区:2008/08/01(金) 22:34:28 ID:xqpxbCEc0
65 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 03:18:20 ID:5Ie1Tm8q0
,.-、 NULLPO-USAGI!!
/.n l /⌒ヽ
| l l | ,' /7 ,' ♪ぬるぽ〜♪
, '' ` ー ' '-' /
/ \ / `ヽ ♪ぬるぽ〜♪
l , .-. 、 l
ヽ ヽ ̄フ /
丶、. ̄____,/
/ ,. - 、 )
(( ( n ([N],ハ_う
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l )) ぬるぽ最高!!
〈__ノ´ `(_ノ
66 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 07:47:52 ID:P2TYa59U0
67 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 08:47:10 ID:I8wKJEx+0
来年3月20日、阪神なんば線開業おめ!
姫路から難波まで1,190円、奈良まで1,730円か・・
68 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 10:57:49 ID:OoFLu3aC0
果たして、現行のシーサイド1dayが難波まで通用するかどうかだ。
難波も「可」ならかなり使えるし、対JR競争力が格段にUPするぞ。
現行の奈良・斑鳩1dayは大阪市交が使えなくなる程度かな。
69 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 16:24:13 ID:P2TYa59U0
>>67 ?
山陽姫路〜大阪難波は、姫路〜梅田に;+90円、
ってことで、1250+90=1340円では?
70 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 16:44:19 ID:deVfF1lDO
シーサイド1dayって調製は阪神がやってるでしょ?
山陽に売上マージンどれぐらい入ってるの?
山陽は自前で大阪・姫路1dayも展開してるから、売っても得してなさそうなイメージがあるんだけど。
71 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 17:18:32 ID:X8jVy/zZ0
西九条−難波間は阪神の通常運賃に加えて
加算運賃もかかるんだっけ?
72 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 19:37:55 ID:6Rvk7nzq0
>>71 1区(140円区間)…60円
それ以上…90円
73 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 21:35:11 ID:J6w6yAwT0
東二見と明石の間で車庫みたいなの作ってるけど、あれは西新町の移転?
ちょっと前に工場移転反対!とかいうのぼりが立ってるのを見たことあるけど、
やっぱ周辺住民がゴネてるのかな。
74 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 21:51:12 ID:syZ4ChzJ0
>>73 西新町にあった事業車基地の移転で合ってる。
反対運動が実って、屋根付きになったんじゃないかね〜。
まあ、事業車の運行≒深夜だから、住民にとっては迷惑だしね。
75 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 23:20:28 ID:dDjkInbe0
線路沿いに住んでれば仕方ないわ。
76 :
名無し野電車区:2008/08/02(土) 23:30:03 ID:yjm7CYvR0
別スレで知ったけど、数日後にBSデジタルではあるものの、山電についても放送するみたいやね
ttp://www.bsfuji.tv/top/pub/100rail.html 旅するハイビジョン 全国百線鉄道の旅
8月7日(木) 19:00〜19:55
第23回「シーサイドエクスプレス 阪神電車・山陽電車」
世界最長の吊橋・明石海峡大橋、そして世界遺産の姫路城と見どころがいっぱいのシーサイドエクスプレスを紹介する。
(中略)
同じく直通運転している山陽電車も海岸線を走っており、両社の特急はシーサイドエクスプレスと呼ばれている。
(中略)
今回は阪神・山陽のシーサイドエクスプレスに乗って夏を満喫する旅に出る。
77 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 00:26:26 ID:2Rfo16sD0
>>70 微々たるもんだろ。
山陽の車内広告も目立たないところで干からびてる。
78 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 00:28:20 ID:P3D4hRfW0
>>68 土日なら回数券+三宮1dayの方が安いが、
券売機で売ってた方が楽でいいよね
79 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 00:39:07 ID:b/tNGp+O0
シーサイドエクスプレスwwwwww
80 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 00:52:32 ID:WSODaZId0
シーサイドエクスプレスなんて言ってる人見たことない
81 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 01:24:30 ID:rHJVv7oC0
りんかんサンラインみたいなもんやなw
82 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 01:38:38 ID:zCMKDLKP0
>>73 保守車両がディーゼルなら起動音などがうるさいし、光度が高い
照明も使うだろうから光害もあるだろうしね。
路線沿線(住んできる所)だったら、夜中に保守作業するのは
月数回だろうから我慢できるだろうけど、保守基地ならほぼ毎晩
だからね。またレールやバラストを搬入する大型車も増えるだろうし、
そりゃあ、反対したくなる気持ちもわからんではない。
83 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 03:43:28 ID:w0YvQeFh0
84 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 08:37:29 ID:CLPkulaV0
難波まで400円やったら、昼得と地下鉄よりも安いし乗り換えなし。
85 :
名無し野電車区:2008/08/03(日) 10:02:36 ID:5zJscPCZ0
>>83 姫路・三宮1dayチケット1400円+往復800円 = 姫路-難波 往復2200円
でOK?
86 :
67:2008/08/03(日) 10:21:12 ID:VCTlC5ix0
スマソ。高速料金w入れるの忘れてた・・
姫路−難波は1,340円。姫路−奈良が1,880円。
>>85 今の「シーサイド1DAY」を難波までエリア拡大するんじゃないの?
ただ、できれば今の2,000円から値上げしてほしくないなw
87 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 02:10:44 ID:W6yKzDS60
>>84 あと、三宮で近鉄奈良行き快速急行に乗り遅れたら
次発の直通特急で追いかけて尼崎で同一ホームで
乗り換えできるのかな?
88 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 11:02:19 ID:lgqJjTal0
89 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 16:03:46 ID:9ooFTi5h0
90 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 18:38:59 ID:DOgfko8T0
>>86 3dayの単価を考えれば値上げはないだろう。
91 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 20:11:48 ID:qo5tK8hQ0
>>90 シーサイド1dayに区間追加料金
往復+180円
でないの。
92 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 20:18:46 ID:RASr6NGIO
93 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 20:25:34 ID:YDxI0U7VO
山陽は姫路のイメージだな。
田舎臭いイメージ。
94 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 20:51:25 ID:rUjEkJMO0
神姫バスと合併しないのか?
95 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 21:10:03 ID:R2bggYky0
子会社の山陽百貨店は既に姫路に本社があるわけだが
96 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 21:32:49 ID:eX9okI7o0
>>94 それはないだろう。
現実的なのは、阪急阪神HDが神戸高速鉄道を傘下にした後、
山陽電鉄株をTOBで買収し、完全子会社化だろう。
97 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 21:34:09 ID:8k4MZV300
神姫山陽HD 筆頭株主:阪神電鉄(阪急阪神HD傘下)
98 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 22:11:54 ID:mpEJsXc20
山陽の無能社員は全員解雇
99 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 22:31:14 ID:rUjEkJMO0
100 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 22:36:26 ID:qo5tK8hQ0
102 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 23:22:17 ID:qU2geI180
>>98 はいはい、辞めりゃいいんでしょ
あなたよりは多分有能なんだけどね
103 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 23:29:03 ID:qo5tK8hQ0
>>102 やめちゃいけない
無能社員はいろんな作戦を
つかって会社にしがみつこうぜ
104 :
名無し野電車区:2008/08/04(月) 23:55:06 ID:aUFcNVGG0
時々蒸し返される阪急の山陽嫌いだけど、感情的なものではなくて
実務的な不都合が主因だから、勘違いしないように。
乗り入れ当時の問題としては、下記のような状況があったのね。
初期
阪急が最大6両に対し山陽は3両。輸送力の差が大きすぎる。
中〜後期
阪急が列車制御用に種別選別装置を搭載したが山陽は積まず。
阪急線内において山陽列車は検知されず、踏切や放送制御に影響。
踏切制御や駅の接近放送に関し、山陽乗り入れ区間は特別に対処。
編成両数の問題はずっと残存
山陽乗り入れ列車の6連運用が阪急線内で輸送力不足(一部時間で破綻)
つうことで、阪急としては6連運用の解消で線内利用者の不満を緩和し、
新開地での「接続強化(着席サービス)」で神鉄からの乗り継ぎ利用者の
囲い込みを図るべく企画したが、いざ蓋を開けてみたらマスメディアは
阪神の姫路直通を大々的に煽る反面、阪急は縮小均衡みたいな報道で、
おまけにダイヤの関係で神鉄−直特の接続パターンが多くあり、その結果
先発の直特(阪神特急)を選ぶ人が意外と多くあり、阪急の意図は空回り、
ということだったんだなw
もともと深い関係があるし神姫バス本社と同居するのも面白そう。
>>93 姫路はお前の地元ほど田舎じゃないよ。
姫路て中途半端な町だな。
都会と言うに短し田舎と言うに長し、といったところか。
>>89 今の山電本社ビルを見たことがないヤシがほざいとるなたぶんw
108 :
名無し野電車区:2008/08/05(火) 21:00:51 ID:tfYMh8mq0
明石駅の駅員サボりすぎ・・・
>>106 そういうとこを「地方都市」って言うでしょ。
110 :
名無し野電車区:2008/08/05(火) 23:50:59 ID:DJuKvG36O
>>109 地方都市って言い括るにもアレなんだよな。
当時同時に中核市になった、堺ぐらいの規模はあるんだよ。
まぁ向こうは完全な大阪市のベッドタウンだから人口多いが。
高松とか福井だったら規模は小さくても独立した経済圏だから「地方都市」と言えるが、
姫路はそこまでの独立性がなく、神戸や大阪に依存するところもある。
かといって堺や関東の千葉やさいたま市のようなベッドタウンというわけでもない。
どこから見ても中途半端で定義が難しいのが姫路。
112 :
名無し野電車区:2008/08/06(水) 11:57:04 ID:gX8qNHxAO
小田原みたいな感じ?
113 :
名無し野電車区:2008/08/06(水) 12:36:37 ID:I5RskqMm0
加古北甲子園出場の寄付お願いの文書と一緒に、山陽電車の割引往復乗車
券の案内と購入引換券が入っていた。
値段は、山陽明石〜甲子園往復1000円、大塩〜甲子園往復1340円の2種類。
引換券がないと購入できない。
前売りは、明石・東二見・高砂の各定期券売場で、試合当日は、定期券売
場に加えて試合開始の3時間前位から播磨町〜大塩の各駅でも発売する。
加古北が出場する試合当日のみ有効。
ヲタはどうやって手に入れるんだろうな
>>113の文書は保護者限定?それとも地域住民向け?
近鉄名古屋から山陽姫路まで、どれくらい時間がかかって
料金はどれぐらいになるのかな?あと本数はどんなダイヤかな?
参考でもいいから、一度シュミレーションしてくれ。
117 :
名無し野電車区:2008/08/06(水) 15:47:37 ID:I5RskqMm0
>>115 どの程度にまで配布されているのかわかりませんが、文章からは、
保護者・同窓生・地域住民に配布されているのではないかと思わ
れます。
>>117 地域まで撒かれてるとしたらけっこう乗ってくれるかも
>>116 どうせそんなの乗り通すのは株優乞食しかいないけどなw
>>111 それなりの依存はしてるんだろうが実際の区分は大阪・神戸と播磨は別の経済圏。
歴史的にも全く独立した地域であることは確か。
別の経済圏なのに「それなりの依存」をしてるから定義が難しいんじゃないのか
>>107 前スレで神姫バス厨が湧いてきて暴れてたな
曰く、「神姫はバス協会の大物」やら「姫路財界の重鎮」やらw
>>107 今は
>>89のスレで大暴れ。
おまけにそいつのレスの端々に企業価値だの利益がどうだの難癖つける粘着まで現れて大変なことになってきた。
誰か助けてやれw
>76
ついさっき観たぞ
今回の山陽に限らずその番組は Y’sっていう関西のプロダクションが製作してるみたいだな
まあBSデジタル放送自体 鉄分の濃い編成で売ってるんだがw
東二見駅の液晶行先表示機に加古川北高校への応援メッセージが表示されている件
>>126 荒井駅のホームの電光表示にも
「山陽電車も加古川北高校を応援します」
という内容のメッセージが表示されている件
128 :
名無し野電車区:2008/08/07(木) 23:43:29 ID:FEusQgwe0
姫路駅、振り替え洗面器。
加古北全然山陽沿線と違うから…
加古川線か一番近いのは・・・
甲子園から加古川北の応援らしき人がいっぱい乗ってきたが
みんな三宮で降りて行った
133 :
名無し野電車区:2008/08/08(金) 21:55:11 ID:N2VQM3Yx0
>>124 Y’sって100周年記念とか震災復興のビデオ作ってイベントでもしょっちゅう来てるとこやん・・・。
134 :
名無し野電車区:2008/08/09(土) 06:58:01 ID:9ISbOhedO
やまさんも加古川北高校を応援(ry
「3dayチケット」で山陽そばが10%オフになるって一体・・w
137 :
名無し野電車区:2008/08/09(土) 13:08:48 ID:YNcdY89z0
ところで来春の阪神のダイヤ改正に併せて山陽も増発する?
以前新聞に載った件(神戸市西部地区増発)
個人的には増発より22時以降の高速神戸の糞接続を何とかしてもらいたいんだが
大開〜須磨寺(除く板宿)の客は30分待ちとかザラだぞ
141 :
名無し野電車区:2008/08/09(土) 16:18:53 ID:iDtQynvL0
まあ。個人的な妄想でいうと
1)現在大開・西元町停車の直通特急を、高速神戸にての待機時間を
短くし、月見山に停車させる。(1時間に6本→8本に増加)
2)若しくは、高速神戸止まりの阪神普通を須磨浦公園まで一部
運転。
142 :
名無し野電車区:2008/08/09(土) 16:57:47 ID:TrmaMpih0
>>141 余る5分全てを使い切れば須磨〜三宮の各駅に止まれる。
が、乗ってるほうからするとたまらんだろうなw
神戸市西部の増発=黄色の須磨〜三宮間各駅化
。。。いやなんでもない
145 :
名無し野電車区:2008/08/09(土) 21:47:41 ID:rxYVdNpDO
昼間に明石〜三宮間にS特急を走らせるとかかな。
三宮で近鉄奈良行き快速急行に接続
奈良発三宮行き快速急行は阪神三宮で山陽明石行きS特急に接続
直通特急と阪神なんば線との相互接続は尼崎で行われる
とか
146 :
名無し野電車区:2008/08/09(土) 22:07:06 ID:TrmaMpih0
>>145 それはおいらも考えたな。
霞ヶ丘の待避設備が勿体無いとかいうそんな単純な理由だがw
あと、西新町の折り返し施設が勿体無いという理由で西新町発着w
藤江に愛の手を
合いの手なら入れてもいい
149 :
名無し野電車区:2008/08/09(土) 22:18:53 ID:zUKEys4s0
新開地止めの阪神特急を須磨浦公園まで延長とかその程度のような気も
増発となると神戸市内乗り入れた先での折り返しがきつくなるのでは
昼間ならそうでもないかもしれないが
150 :
名無し野電車区:2008/08/09(土) 22:28:36 ID:rxYVdNpDO
山陽普通車は阪急三宮行きにするかだな
S特急は全て阪神三宮行きにして大石回送
151 :
名無し野電車区:2008/08/09(土) 22:51:46 ID:rxYVdNpDO
奈良〜三宮間の快速急行は全ての列車が三宮で山陽明石行きS特急または後続の直通特急に接続
山陽明石〜阪神三宮間のS特急は全ての列車が近鉄奈良行き快速急行に接続
山陽関係者も新ダイヤを考えてるんでしょうね
どうでもいいが、日中にS特走らせても明らかに空気輸送な気がする
>>152 そんな時の単行。新製か改造しなきゃダメだがw
今でもJR三ノ宮で12連・8連新快速を待っている客の前を
8連阪急普通に紛れて3連山陽普通が走るという羞恥プレイをしているというのに
155 :
名無し野電車区:2008/08/10(日) 00:29:06 ID:xouEXjvh0
その羞恥プレイに萌えるのが真の山陽愛w
156 :
名無し野電車区:2008/08/10(日) 00:55:28 ID:0h297Fy40
,.-、 NULLPO-USAGI!!
/.n l /⌒ヽ
| l l | ,' /7 ,' ♪ぬるぽ〜♪
, '' ` ー ' '-' /
/ \ / `ヽ ♪ぬるぽ〜♪
l , .-. 、 l
ヽ ヽ ̄フ /
丶、. ̄____,/
/ ,. - 、 )
(( ( n ([N],ハ_う
ゝ)ノ  ̄ ヽ
/ _ l )) ぬるぽ最高!!
〈__ノ´ `(_ノ
>>153 単行改造なら、明日で消え行くあのアイテムを山電にw
>>157 元113系2桁とかいらねーよw 台車も違うしw
40年過ぎても平気なのは高木美保だけだw
そんなことで羞恥プレイ?
普通の客はそれぐらい何とも思ってねーよw
>>152は夏でアタマ逝かれたか
>>149 1日に3本(休日6本)しかありませんが
JR明石駅に到着する列車は乗り換えで山陽紹介してるね!
>154
>8連阪急普通に紛れて3連山陽普通が走るという羞恥プレイ
走り抜けるだけなら一瞬やけど、阪急の本線上でしかもJRのホームの前で
もたもた止まって、しばらくしたら突然逆行し始めるどう見てもあぶない電車
ですものね。
だがその綱渡り的なところがいい 理想を言えば神戸線の各停と接続してくれれば尚良いんだが、余裕が無いんだろうな
>>165 一般人は誰も気にしてないから大丈夫だってw自意識過剰過ぎ
168 :
名無し野電車区:2008/08/11(月) 00:27:44 ID:P/HK86XV0
阪急三宮行きの山陽普通車は、実は阪急側からの要請で本数が維持されていることを
知ってる者は少数だろう。
>>168 羞恥プレイは女王様のご命令で始まるものなのです…
170 :
名無し野電車区:2008/08/11(月) 16:17:12 ID:+HoJDrEh0
それなら山陽普通は15分毎全て阪急三宮行きにして、
阪急特急は花隈通過でどう??
普通に組めるだろ
173 :
名無し野電車区:2008/08/12(火) 07:18:04 ID:VxK6UMKy0
>>172 ダイヤがあってないので阪急三宮での折り返し時間が確保できない
阪急側としては、運用本数増えるから神戸高速への乗り入れ列車増やしたくないだろうしな
>>170 阪急神戸線のダイヤが15分ヘッドならな。
快速特急(十三・西北・三宮・神戸)
快速急行(現快速急行に同じ)
普通2本
のサイクルで。
176 :
名無し野電車区:2008/08/12(火) 08:43:18 ID:+5bJ52TFO
昨日普通三宮行きに乗ってたら、三宮到着のアナウンスする前に「ピンポンパンポン」ってチャイムが鳴ったんだけどいつもなの?
有料特急に乗ってる気分になったw
いつもだと思う
阪神三宮でも鳴る
>>167 いや、事情を知らない人ほど「なにあれ?」みたいになってる。
しかも、そう度々出くわすわけではないから余計に存在が不思議がられる。
チャイムはその列車の終着駅到着前に鳴らしてるね
23時前の直特にて板宿すぎてから地上区間にでたらたまに鳴らしてるよ。
三宮駅の工事って今の姫路行きの場所が車止めになるって切り替え時
夜間にするとしても始発にはまにあうのかなぁ。だいぶ先の話なんだけどねぇ。
姫路の到着するときもそのチャイムはなる
山陽車なのに、車掌によっては鳴らさない場合も
近鉄特急が姫路に乗り入れたとき、姫路駅到着時にかかるチャイムは、
やはり「Yeah!めっちゃホリデー」なんだろうか?w
>>181 基本的に終着駅に着く時に鳴らすんだよな。
大石とかでよく聞いたお。
乗換必須なの承知で、わざわざ三宮から乗ったりしてな。
184 :
名無し野電車区:2008/08/12(火) 12:59:01 ID:tCPSsQeu0
昔は起終点での放送前には必ず流し、あとは車掌の判断。
大抵は車内巡回前の放送でも流してたな>オルゴール
187 :
名無し野電車区:2008/08/12(火) 23:10:11 ID:7I+HOpwM0
>>184 昔、西代が地上だった頃、
>>180 の如く特急は高速長田を出て地上に出るタイミングで
オルゴールを鳴らし、「本日は山陽電車にご乗車いただきましてありがとうございます…」
と停車駅案内、主な駅の到着予定時刻(といっても明石と終着姫路くらいだが)の案内が
板宿を通過するまで延々続いたものです。
188 :
名無し野電車区:2008/08/12(火) 23:56:23 ID:BlL67iFq0
>>187 そういや、そうだったなぁ・・・(遠い目
神戸高速線内では「姫路行き特急車」としか言わず、高速長田を出て
地上線に出た瞬間から「今日も『山陽電車』をご利用いただき・・・」と
放送を始めるのが通例だったな。
>>182 それ歌ってる人、意外に姫路で受け悪いからまずない。
190 :
名無し野電車区:2008/08/13(水) 06:48:14 ID:weZrd0VY0
オルゴールっさ、3000系と5000系では違わない?
>>190 違う。確か5000のが壊れてんのかこれ?って旋律だったような。
192 :
名無し野電車区:2008/08/13(水) 08:52:35 ID:TDBbhKzn0
>>190 3000系はリアルでオルゴール
5000系は電子音
5030系は同じく電子音だが格段に音質が改善されている
194 :
名無し野電車区:2008/08/13(水) 13:04:24 ID:xUPD4IH20
>>193 リアルでオルゴール初めて聴いた…。10年以上ファンやってるのになんたることか…。
>>192 いや、多分メロディの事では無いかと……
196 :
名無し野電車区:2008/08/14(木) 00:12:01 ID:l3v+YOKI0
高校野球輸送くらいで遅れを出すな
197 :
名無し野電車区:2008/08/14(木) 00:50:16 ID:8vpVWEWu0
阪神に言ってくれ
近鉄が三宮まで乗り入れてきたら直特もちょくちょく遅れることになるかもな
滅多に遅れないのと高確率で座れるのとまったりした雰囲気が山陽の良い所なのに遅れるようになったら(ry
>>198 (´駄`)<ちょくちょく遅れる特急
難波どまりで近鉄に乗り入れなきゃ万々歳なんだけどな。奈良なんて用事ないし。
201 :
名無し野電車区:2008/08/14(木) 09:55:03 ID:JwDfeDp50
山陽車両が三宮まで入ってくるより、三宮止まりの自社の普通を高速神戸まで延長運転させた方が良い
202 :
名無し野電車区:2008/08/14(木) 09:55:56 ID:JwDfeDp50
阪急の場合、高速神戸止まりだと上り線路を跨いで折り返し線に入線しないといけないので賛成できないですねぇ。
まして特急の乗車客の8割近くが三宮で下車するので車内はガラガラ。阪急は三宮以西は重要視していないと思います。
>>203 ただでさえ神戸高速のクソ接続に納得いってないのに
三宮以西を重要視していないと申したか
205 :
名無し野電車区:2008/08/14(木) 12:05:39 ID:/huJAodj0
山陽5000系を阪神1000系の塗装にした嘘電無い?
206 :
名無し野電車区:2008/08/14(木) 12:28:31 ID:wU/eHMI50
5030系は石切の坂や青山峠を登ることができるのでしょうか?
また、アーバンライナーが山陽姫路まで乗り入れする可能性があるのでしょうか?
西九条〜九条の40‰が越えられたら石切も青山峠も楽勝だろ
208 :
名無し野電車区:2008/08/14(木) 13:14:21 ID:x85Qf/cIO
登るよりも長い下り坂が問題
>>206 5030系を含む山陽車は近鉄線に乗り入れる予定はないよ。
近鉄線に乗り入れるのは阪神の1000系と9000系だけ。
210 :
名無し野電車区:2008/08/14(木) 19:53:55 ID:7v14ktmoO
近鉄方面に行くには車両側でATSの改造せなあかんのとちゃう
211 :
名無し野電車区:2008/08/14(木) 21:53:20 ID:pGHFCGqOO
神戸高速の運賃収入は乗り入れ各社で分配してるんですよね。
休日ダイヤは夜に山陽特急おおいいですね・・・。
梅田から高速神戸止まりのって三宮で山陽特急に乗り換え・・・。ちょとめんどい。
どのあたりの駅で阪神特急の通過待ちしてるんだろう。
>>212 大石じゃないの?
山陽特急は大開民の俺からすると非常にありがたい列車
22時台は接続最低だが
214 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 16:53:29 ID:UPndXnSBO
なんば線開通で山陽明石から大阪難波までいくらになるんでしょうか
神戸高速運賃も値下げしたらさらに安くなりますし
>>211 違う。
神戸高速は運賃収入の中から乗り入れ各社に
車両使用料(乗務員付)を支払う形を取っている。
216 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 18:37:35 ID:ZnRGQysY0
にしだい←こうそくながた→だいかい
217 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 18:40:40 ID:ZnRGQysY0
しんかいち←こうそくこうべ→はなくま
>>214 神戸高速の値下げを前提にされたらその質問には答えられないな
219 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 21:40:54 ID:cFkAKnJT0
明石の上りホームにいる名物オジサン、待合室のベンチに座っていたのだが、
突然、勢いよく立ち上がり、ドアを開けていつもの階段付近の定位置へ猛ダッシュ。
で、そばにいたヤンママ二人組みがポツリ。
ヤンママA「ビックリした〜!!なんなん、あれ?」
ヤンママB「マジで刺されるかと思うたわ」
・・・だとさ。
220 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 21:50:18 ID:PLPvBK2/O
いつの間に3000系4連のリニューアル工事なんかされたの?
リニュ車って3連ばっかだったよな?
>>217 しんかいち←こうそくこうべ→にしもとまち
222 :
名無し野電車区:2008/08/15(金) 22:40:43 ID:lt1RaoC70
にしだい←しんかいち→こうそくこうべ
しんかいち←こうそくこうべ→もとまち
これでいいじゃないか。
西元町はいらないこ。
224 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 03:17:14 ID:73DbCxiY0
梅田⇔東二見 10分ヘッドで所要時間60分
東二見⇔姫路 20分ヘッドで20分
梅田⇔姫路 80分にする
梅田→姫路 現ダイヤ例
11:40→13:16 96分
12:00→13:31 91分 11:41→13:31 最悪110分
新ダイヤ
11:50→13:10 80分
12:10→13:30 80分 11:51→13:30 最悪99分
梅田→東二見 現ダイヤ
11:40→12:52 72分
12:00→13:07 67分 11:41→13:07 最悪96分 → 60分
踏切事故発生の模様、場所は不明だが、9104直特がやってこないので、阪神車(8231?)がこの当該とみられる模様
226 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 11:28:35 ID:yVy/W9VT0
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1218270730/より 414 名前:名無しさん@平常通り[] 投稿日:2008/08/16(土) 10:55:08 ID:Yb/AV9ix0
61 名前:快速サンマリンライナー :2008/08/16(土) 10:50:14 ID:kOuFReW3O
ギャ〜〜〜〜〜!!!!!
乗っている梅田行き直通特急が大塩〜高砂間で踏切事故!
乗用車とぶつかり、乗用車は踏切横で横転している。
((((゜д゜;))))
415 名前:名無しさん@平常通り[sage] 投稿日:2008/08/16(土) 10:57:31 ID:GW9/SfN9O
山陽電鉄 高砂-荒井 踏切事故発生
なんやと??今から阪神梅田行って実態調査に行きまつ
当該は東二見へ収容。まもなく運転再開?
229 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 11:51:50 ID:RhEDFjRjO
今乗っとう直特も東二見行きやで〜。今武庫川。
>>219 その明石の上りホームにいる名物オジサンって一体何者なんだろう?
231 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 12:21:16 ID:RhEDFjRjO
229ですが、新開地では「姫路行き直通特急」に戻ってます
232 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 13:15:41 ID:hy1KLU6R0
もう完全復旧した?
234 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 14:58:16 ID:5TMF9xO90
復旧です
電車と軽乗用車が衝突、2人重体 高砂市の山陽電鉄踏切
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200808160056.html 16日午前10時45分ごろ、兵庫県高砂市高砂町浜田町1丁目の山陽電鉄荒井道踏切で、姫路発梅田行き直通特急電車(6両編成)と軽乗用車が衝突した。
軽乗用車は数メートル引きずられて大破し、乗っていた70〜80代とみられる女性2人が意識不明の重体。電車の乗客約200人にけがはなかった。
高砂署や山陽電鉄によると、現場の踏切は高砂駅の西約400メートルにあり、警報機と遮断機つき。電車は同駅に停車するため減速していた。
この事故で山陽電鉄は約1時間にわたり高砂―大塩間で上下線の運転を見合わせた。
山陽電鉄で踏切事故 女性1人が死亡、1人重体
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0001343960.shtml 十六日午前十時五十分ごろ、高砂市の山陽電鉄荒井道踏切で、姫路発梅田行き直通特急電車(六両)が軽乗用車と衝突した。
軽乗用車は大破し、高砂署などによると、乗っていた二人のうち、八十-九十歳ぐらいの女性が死亡、七十一歳の女性が重体。同署が身元を調べている。電車の乗客にけがはなかった。
事故の影響で、山電は高砂-大塩駅(姫路市)間が上り、下り線とも約一時間不通となり、姫路、明石両駅でJRへの振り替えを行った。現場は、山電高砂-荒井駅間の踏切で、警報機と遮断機があった。
軽乗用車は踏切内に立ち往生し、女性の一人は車外に出ていたのを運転士が目撃、急ブレーキをかけたが間に合わなかったという。車は数メートルはねとばされ、線路の敷地内で横転した。
年寄りか……。
言い方あれだが、電車とぶつかって生きてる方が難しいな。
うちのじいちゃんも自転車で転んだだけで2週間くらい家から出れなかったし。
238 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 22:08:21 ID:6TsifYaQO
今使ってない姫路駅の一番線を、近鉄特急入線用にして欲しい。
長距離客用に駅弁やお土産売り場、山陽そばを一番のりばに設置して…
あっ、それなら今山陽そばがある四番線と入れ替えたら、改装しやすいね
…と妄想してみました
239 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 22:22:06 ID:5TMF9xO90
>>238 あの…、姫路駅の1番線ならラッシュ時に使っているんだが…
って清掃詰所になってる反対側のホームのことか?
あのホーム、旧の網干直通列車用だから有効長は3連分しかないぞ。
240 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 22:24:08 ID:uRepuKb50
5000系の普通運用って見たことある?
241 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 22:24:15 ID:CmkHiPZa0
>>240 20年以上前から何かない限り毎日走ってるけど
243 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 22:36:53 ID:twHqwT6XO
244 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 22:38:46 ID:uRepuKb50
>>243 普通だとどのくらいの頻度で出てきますか。
245 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 23:03:18 ID:5TMF9xO90
>>244 3000系、3050系を含めて4両編成が19編成あるうちの2編成が5000系で
共通運用が組まれている。他に3両編成が網干線用含めて21編成あるので
約20分の1の確率で遭遇するかな
246 :
名無し野電車区:2008/08/16(土) 23:53:17 ID:u42AcUk20
荒井の事故、死人が出たのは気の毒だけど、
やっぱ、山陽は遺族に賠償請求するんだろね・・
>>246 まぁ払うのは保険会社だけどね。
入ってなかったらまぁ請求はするんだろけど
支払能力無いだろうからうやむやで終わるんじゃない?
>>246 遺族が家裁に相続放棄の申立(必ずするだろうけど)を
したら、山電は遺族に一切請求できないよ。
まぁ、そういうときのために山電に関わらず
鉄道会社各社は損害保険を掛けているわけだが。
249 :
名無し野電車区:2008/08/17(日) 07:22:38 ID:DTAygng90
須磨寺〜月見山〜東須磨の踏み切りも怖いよね。
あと西新町、大塩、飾磨あたりもヒヤッとする光景を何度か見たことあるし。
まぁ、西新町は高架化されるからいずれ踏み切りは解消されるが。
250 :
名無し野電車区:2008/08/17(日) 08:31:16 ID:dK6xMaEq0
踏切は・・・
止まれ・見よ・聞け。
251 :
名無し野電車区:2008/08/17(日) 08:34:53 ID:eE8o4+Q8O
>>248 なんで必ずすると言い切れるの?
馬鹿なの?
>>251 相続って権利だけじゃなく義務も継承するからじゃない?
相続放棄って財産・負債を放棄って事でしょ・・・
名義の関係で、自宅も放棄とかって事にもなるんじゃね?
車の任意保険が対物無制限だったら何も問題無い話。
対物1000万とかだったら、山電涙目・・・
電車の修理代だけなら1000万あれば充分っしょ。
振替とかその他もろもろを考えると難しいが。
255 :
名無し野電車区:2008/08/17(日) 11:50:02 ID:uXMwaiKbO
1両で1億以上だからなあ 1編成じゃなく 先頭車は高いし 壊れかたによるが
256 :
名無し野電車区:2008/08/17(日) 12:20:09 ID:RbPSa9aMO
おしゃれ焼きって板宿では売ってへんの?
東二見に阪神車が停車中。昨日ぶつけた8231かな?
>>253 >対物1000万とかだったら、山電涙目・・・
だから
>>248氏の言ってるとおりどの鉄道会社も
損害保険に入ってるって。
被告人、被告人が加入する損保会社、あるいは被告人の
相続者から損害額の全額を回収できない場合、山電が
加入する損保会社から損害額のうち回収できない分の
保険金が下りる。
そういえば山陽って、踏切の非常停止ボタン整備してないよなぁ。
昨日のような踏切に閉じこめられた場合、
とっさの行動は取りにくい環境であるのは間違いないような。。
よっぽど悪質じゃない限り
損害費用は請求しないんじゃなかったっけ?
正味のところどうなんだろ?
非常停止ボタンが無い分、障検の整備率が高い気がする。>山電
平気で遮断カンへし折って踏み切り無視する奴もいれば、閉じ込められて事故になるって矛盾。。。
JR系列はあまり請求しないって聞いた事がある。私鉄は会社毎に色があるから・・・
京阪の置石脱線転覆事件の場合でも、数年間のみ現実的な金額の請求だけで終わったって噂。
262 :
名無し野電車区:2008/08/17(日) 19:51:12 ID:YpoxrxrB0
>>261 逆と聞いたが >JR系はきっちり請求、私鉄は温情請求
阪急、阪神では踏切の非常ボタン見たこと無い(自動障検の整備率は極めて高い)
けど、山陽では最近自動障検と併せて非常ボタンも整備し始めているね
>>260 請求はしても形式上の請求しかしないけどね。
ほとんどの事故の損害費用は損害保険で十分カバーできるから。
ただし、尼崎脱線事故のような大事故は損害保険の限度額を
オーバーするからさすがにカバーできないけど。
話の流れを切ってスマンが、
阪神三宮で、姫路行き特急を待っていたら、下りの高速神戸行き、特急が山陽車だった
阪神梅田から、高速神戸行き特急は、阪神車ばかりと思っていたから、びっくりした
ある意味、特急高速神戸が見れたんが、珍しかった
265 :
名無し野電車区:2008/08/17(日) 20:38:49 ID:dWJ6UzUH0
JRも私鉄も自殺及び事故等については請求することはほとんど無い、遺族感情と企業イメージを考えての事だが・・・!
>>260 鉄道会社は損害賠償請求権を損保会社に
移譲して損害保険金を受け取るから
通常、損害賠償は損保会社から請求がくる。
267 :
266:2008/08/17(日) 21:04:08 ID:zVtFZ+SC0
少し訂正。
>>260 鉄道会社は損害賠償請求権を損保会社に
移譲した上で損害保険金を受け取るから
通常、損害賠償の請求は損保会社からくる。
>>267 通常、支払能力がないから払えないんだよな。
269 :
名無し野電車区:2008/08/17(日) 21:56:06 ID:8hb33qjF0
>>264 休日ダイヤでは1,2往復程度そのような運用がある。
もちろん、これが正常な運用。
270 :
名無し野電車区:2008/08/17(日) 22:34:49 ID:RLT4KGMk0
事故に遭った直特車両の損傷はどの程度?
さすがに廃車するほどではないと思うが。
>>270 電車の中からだからチラッとしか見えなかったけど
目立った損傷は、排障器が折れ曲がってたくらいだったと思う
>>270 車両については損保会社の調査員が調査するけど
修理不能な損傷でない限り、修理にかかる費用までの
損害保険金しか出ないから、廃車にはまずしないね。
ダンプ相手ならともかく、最近は乗用車相手の踏切事故で廃車は聞いたことないな。
踏切事故じゃないけど、名鉄がパノラマスーパーを潰したくらいじゃない?
274 :
名無し野電車区:2008/08/18(月) 01:03:54 ID:0AuHDzfn0
同じ事故でも飛び込み自殺は故意。飛び込み自殺の抑止のためにも、
過失の事故より損害の請求割合を上げても良いかもね。
>>275 おまえいっぺん氏んでこい。
自殺志願者心理のわからんやっちゃな。
んなこといちいち考えて飛び込むかよw
>>275 同意。げっそり疲れてはよ帰りたい時なんかにダイヤ乱されたら禿しく最悪。
飛び込みDQNは大勢の他人の時間を奪っている。
中の人も余計な仕事増えて嬉しいわけないし、とにかく迷惑
確かにむかつくけど、抑止にはならないんじゃね?
メンヘル入ってる奴に聞いたことあるけど、自分には死ぬ気はまったく無いのに電車が入線してくると
吸い寄せられるようにホームから飛びそうになるそうな・・・
そいつは、なるべくホームの先頭車寄りで待つようにして、通過電車の時は柱にしがみついてたって話。
死ぬ気満々で飛ぶ奴も多いとは思うけどね。
ここは飛び込み自殺のスレじゃないのに…
自殺関係の話題は自殺関係のスレでやって欲しいな
故意ではない死傷事故をネタにして盛り上がる奴らの神経を疑うわ
>>276 自殺志願者の心理システムを知らないの?
日本は働き盛りの中年男性の自殺が多いのだけれど、そういう人に多い
自殺原因だと、なにか現実的なことと向き合うことで我に返ることも
多いのよ。だから飛び込み防止にホームに鏡を置いているじゃん。
「自殺したいけど、本音では自殺したくない(止めて欲しい。
思いとどまるきっかけが欲しい)」って心理状態なんだから、
遺族に多額の賠償が課せられるという情報があれば、飛び込みだけは
止めておこうと踏みとどまるヤツもいるよ。
重いメンヘルには効果が無くても、一度思いとどまったことで
自殺願望が薄れて再出発する人も少なくないわけで。
282 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 11:53:43 ID:0ZoqfmohO
近鉄の車両が尼崎に搬入されたみたいだな。
山陽との並びがはやく見たいな。
阪神乗務員訓練でさすがに須磨浦公園までは来ないわなぁ。
来て欲しいね。須磨浦公園まで行けば
神戸の地下区間に大型車が入線できることが目に見える形で実証されるのだが。
284 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 12:10:03 ID:PZR4AKdC0
>>283 実証できるもなにも、神戸高速にはとうの昔に
山陽700型=国鉄63系:車体幅2800mmX車体長20m(連結面間)が
入線してましたがな。
これが入れるということは近鉄車両でも入れますやろ。
285 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 12:11:07 ID:PZR4AKdC0
厳密にいうたら近鉄のほうが70cm長いけどね。
286 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 12:14:53 ID:0ZoqfmohO
9000系リニューアル車両は須磨浦公園または姫路までは来ましたっけ?
287 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 12:44:03 ID:/NkllcrJ0
近鉄のビスタカーの姫路乗り入れは早くて、いつ頃ですか?
>>284 震災復旧の際に建築限界が縮小したと聞いたから
289 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 13:48:56 ID:dMZJqgd30
近鉄電車、月見山〜須磨の急カーブ曲がれるんかいな????
近鉄は21m級(車体長20m+連結器)だから、山陽700(連結器込み20m)では証明にならない気がするんだが。
あと、東二見の格納庫に阪神8231Fが入ってた。まさか山陽で修理する気か?w
警察の検証とかそういうのでしょ
山電で修理した場合
先頭だけ5000系みたいなアルミになるんですね、わかります
運転台だけは阪神8000より山陽5000のが先進的。
年代的にはそこまで変わらない車なのに。
>>282 >阪神乗務員訓練でさすがに須磨浦公園までは来ないわなぁ。
そりゃそうだ。そもそも、近鉄車には山陽のATSと無線が
装備されてないからな。
その代わり、阪神三宮2番ホームと3番ホームにて
山陽車との並びが見れるかもな。
>>294 限界測定という目的だけなら
山陽車か阪神車に近鉄車2連を連ねて夜中においらん列車が運転できそうな気がする
白浜の宮駅のネスレとかタバコの自販機が
向かい側に移動してたけど何か工事でもするんかな?
298 :
名無し野電車区:2008/08/19(火) 23:00:06 ID:1uiwGP9t0
祭りの人避けじゃないの?
>>299 そして合併されて消え去るのですね。わかります。
302 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 08:37:59 ID:0Ia84Q7KO
近鉄車両、試運転ならもしかしたら東須磨まで来るかも来ないかも。
引き込み線で折り返す近鉄車両を見たいわ
山陽車が奈良まで行くことは期待しないの?
304 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 10:01:44 ID:nTB2nu3a0
305 :
名無しでGO!:2008/08/20(水) 10:46:55 ID:oBNo5bJS0
山陽の3000系が近鉄の難波に乗り入れしたら、山陽のファンが泣いて喜ぶ。
306 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 12:17:19 ID:0Ia84Q7KO
2010年春までに近鉄乗り入れ対応の新車だしてくださいよ山陽殿。
山陽初のトイレ付き新車かなぁ
307 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 12:24:03 ID:Bm2zGFIt0
むやみに乗り入れさせても 利用者が迷惑するだけ
鉄オタはもう少し妄想を控えてもらいたい
308 :
名無し野電車区:2008/08/20(水) 13:07:47 ID:JuQMt1lj0
阪神三宮駅には阪神・山陽・近鉄の3社だが
新開地駅は阪神・阪急・山陽・神戸電鉄がみられる。最強の駅だ。
ところで新開地駅構内の高速そば、ぼっかけうどんなくなったね。
なんで??人気メニューやのに。
すじ肉の値段が高騰しているからじゃね?
高速で提供する自信がなくなったんだろ。
丼の洗いも高速だしな
>>306 奈良線ならトイレいらなくね?
まぁ、仮に姫路〜奈良とかやるんなら分からんがw
私鉄の特急券かからない車両にトイレついてるのってあるのかな。
近鉄にあるぞ。
>>314 特急券かからない特急がか?
あー800系の鹿特急か(古っ
料金不要のトイレつき優等、近鉄2610とか5200とかあるねぇ。
316 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 01:41:26 ID:NEnfTtxb0
尼崎の留置線に近鉄車両がいるけど、山陽電鉄との並びは見れるのかな?
近いうちに阪神線内でも試運転するだろうし、運が良かったら尼崎辺りで直特山陽車とご対面するかもね
高速神戸か新開地で阪急車との並びは_?
昔の近鉄は赤マルーンだったな
>>316 試運転が始まったら近鉄車両は阪神三宮3番線で
折り返すから、阪神三宮2番ホームと3番ホームで
山陽車両との並びが見れるはず
三宮の工事が終わる前に、三宮に近鉄車入れるのかな?
323 :
名無し野電車区:2008/08/21(木) 23:59:55 ID:Qf6ahupb0
JRとの並走区間で私鉄最強の性能を誇るアーバンライナーネクストが新快速を追い越す場面
が見れるかも。
>>323 アーバンライナーが阪神線内に乗り入れる計画はないよ。
阪神線内に乗り入れる計画があるのは伊勢志摩ライナーだけ。
325 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 00:11:24 ID:Mz8UnDtg0
まだ乗り入れが現実化していなかった頃の近鉄社長の常套句が
「名古屋〜姫路間の私鉄最長距離特急の実現を」
だったけど、ここにきて乗り入れが確定し、それ以降については
現実に則して「伊勢・志摩への観光(修学旅行)誘致のため」として
伊勢方面への直通に変化したな。
>>322 3番ホーム大阪寄りの曲線を切り詰める準備をしているから、
先にそれが終われば4連が入線できる。
まずは天理臨よ
328 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 09:57:22 ID:tZbwj56SO
山陽、阪神、近鉄3社共同の記念品みたいなのは出ると思いますか?
スル関で3社の列車が並んだり、姫路〜名古屋の記念切符が発売されたり・・・どうなんでしょうか?
329 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 12:11:16 ID:/nG3HDVN0
330 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 12:24:40 ID:s4hppO3OO
山陽乗り入れはあくまで推測だが、5200系も土曜、休日&団体輸送の須磨浦公園乗り入れもよろぴく。しかし近鉄車が尼崎にいるのは、凄くインパクトあるよな。しかもマルーン色とは、
331 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 14:46:57 ID:Siqx4DYQ0
明石駅に伊勢志摩ライナーが入線してくるだけで、JR側のホームの人はびっくりすると思う。
332 :
名無し野電車区:2008/08/22(金) 19:26:50 ID:s4hppO3OO
明石駅に前にカゴの付いた別府鉄道のディーゼルカーが入線したら、もっと驚くよ。
山陽ってほんと臨時ダイヤすることないよね・・・。
阪神は野球があるから甲子園球場のときはほぼ臨時ダイヤくんでるしねぇ。
須磨浦臨時停車ぐらいかな?
337 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 02:31:49 ID:nDU3QtDp0
338 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 08:57:51 ID:GxLJpIid0
昨日、大蔵谷の上りホームにJRを撮り鉄してるガキが5人ほどいた。
>>333 綾部山梅林(たつの市御津町)観梅時の網干線直通臨時特急
340 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 10:15:49 ID:xgwUs1KYO
阪急神戸線のように山陽も115キロにスピードアップをしないかな。
山陽・阪神車両が110キロ以上対応してたらの話しだが。
>>336 そういえば、そんなのあったね。
須磨浦公園でなにかイベントやってるときとか年に数回あるよね。
342 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 13:37:36 ID:nDU3QtDp0
343 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 13:53:16 ID:UaSEN+jC0
>>333 ザ・祭り屋台
あっ、今年で終わりか…
あとは、灘のけんか祭りの時の白浜の宮停車
344 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 14:05:28 ID:UaSEN+jC0
>>333 もう一つ
2005年8月の川崎重工の爆発物処理でJRが須磨−西明石間普通になった時に、
姫路−新開地で臨時特急を運転。
ガラガラだったけど。
西代〜明石?の臨時普通があったと思うんだけど、明石の花火大会の時だったかな。
姫路ゆかた祭でも姫路〜大塩間に臨時普通が出たりするな。
347 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 17:40:01 ID:nDU3QtDp0
>>345 それ明石海峡大橋開通直前企画の海上ウォークの時ね。
348 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 22:05:43 ID:eGCYD9RY0
最終直特姫路行きに乗って帰る時、明石では普通の接続が無く東二見では接続がある。
なぜか播州人にとってちょっと嬉しい。そして播磨町駅を降りて、特急東二見の幕を
付けて走る山電はなぜか、かっこよく見える。
349 :
名無し野電車区:2008/08/23(土) 23:38:53 ID:xgwUs1KYO
名鉄を来年引退するパノラマカーを1編成だけほしいわ…。
普通東二見行きとか普通東須磨行きの幕がなかなか似合うと思うしなぁ。
350 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 00:14:39 ID:DUkrzcWW0
近鉄特急のビスタカーが来ると、阪神本線内の停車駅は?
西九条・尼崎・西宮・三宮ってこれじゃ西大阪特急か。
甲子園は高校野球と阪神の試合開催日、およびナイター翌日かな。
353 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 02:50:49 ID:xaxqD1eSO
>>344 一日だけそんなダイヤありましたね。
その日は3000系特急ありましたっけ。
なかったような、あったような…?
354 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 03:07:17 ID:xaxqD1eSO
新幹線と山陽電車の並びがうまく撮れそうなポイントはあるんかな?
別府駅あたりに限られそうなんだが。
>>354 阪急京都線のようにぴったり隣じゃないから難しいかもね
357 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 18:47:32 ID:0nnrFcUx0
267 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2008/08/24(日) 00:45:52 ID:hmftNWXZ0
>>244 増発って言っても、黄色直特×3・阪神特急×3に変更することによる見せ掛け増発だが。
まあ、昼間時のS特運転で優等列車も増えることは増えるが、普通停車駅は思い切りとばっちり。
【山陽】
直特×3(姫路〜梅田)
S 特×3(姫路〜大石、姫路〜東二見間は各駅停車)
普通×3(東二見〜阪急三宮)
【阪神】
特急×3(須磨浦公園〜梅田、山陽線内各駅停車)
359 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 19:58:39 ID:DUkrzcWW0
山陽の技術力で近鉄乗り入れの新型車両の投入の予定はないのですか?
361 :
名無し野電車区:2008/08/24(日) 22:38:12 ID:equgKmipO
新型でロングは嫌
新型は直特に回して近鉄方面には3000系を改造したものを投入汁
362 :
83(元神戸市民):2008/08/24(日) 23:48:38 ID:toLsIOdZ0
>>359,360
札幌市営5000系を19mに延長したVer.なんか最適そうだが?
どちらの路線でも使えそうだし
待て ありゃ鉄軌道じゃないだろ……
5207って下交差パンダだっけ?
代車も綺麗になって新車みたいだった
366 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 10:54:11 ID:+fEeIhPH0
なんで、今更舞子公園に特急を停める?
>>366 バスとの乗換強化と聞いたが真相はわからん。
>>366 JRが舞子に快速を終日停めてるからだろう。
舞子に快速を終日停めてなかったら、
山電も舞子公園に特急を停めなかったはず。
そっか・・・
バスって、てっきり高速バスばっかりしか考えていなかったけど
地元のバスもあるもんな。
370 :
名無し野電車区:2008/08/25(月) 18:05:55 ID:8gDJrb35O
垂水、舞子、学園都市は山陽バスのドル箱エリアだからな。
垂水舞子1dayもあるしな
>>370 ドル箱というか、まんま営業エリアじゃん。
山陽そばって山陽電車が経営してるの??
垂水の山陽そばは結構流行っているが、阪神元町駅西口に出来た山陽そばは閑古鳥・・・もうすぐ体力の限界では
374 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 09:08:02 ID:7IfnXm++0
高砂駅前の売店の営業時間は朝の僅か2、3時間のみ。人件費を削って無駄を省く。
山陽の涙ぐましい努力が伺える。
公務員のボケども、見習わんかい。
376 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 10:35:16 ID:A2bI4zyQ0
近鉄特急は滝の茶屋なんぞ通過するだろう。天下の近鉄だから。
>>373 競馬客とか取り込めそうだけど、近辺に似たような店が結構あるからな。
379 :
名無し野電車区:2008/08/26(火) 15:07:43 ID:U9XrC7X8O
江井ヶ島人身事故で梅田行き特急須磨で打ち切りらしい。
>>376 滝の茶屋の後背地がJR垂水を支えてるというのも悲しきかな。
383 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 09:31:57 ID:kmNyLTJ/0
播磨町魚崎間の通勤者です。本荘から播磨町に変わったときは違和感があったが今は無い。
山陽も駅のネーミングを変えてみてはいかが?
別府or尾上の松→南加古川、藤江→山陽西明石、高砂→京阪チックに高砂市
ただし、でんてつを前に付けたらダメよ。
384 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 09:49:59 ID:ggCnnS/m0
>>383 藤江→山陽西明石なんて余計混乱するだろ。
新幹線のりばはどこですかって感じになるだろが。
藤江はこのままでええやろ。変えようがない。
>>385 別府に夢前川はどうするんだよw
西二見→南土山でFA。
昨日のPM8時頃、姫路行き直通特急が高砂で回送になり、
車両の振り替え運転になったのですが、何かあったのですか?
>>389 昼過ぎに人身事故があったから、その関連かも。
>>383 尾上の松なんてかっこいい名前じゃないか
>>391 由緒があっていいよね
鉄道唱歌にも尾上寺は唄われてた
白浜の宮、尾上の松、滝の茶屋は変えたらイカン。
今日夜、尼崎の引込み線に近鉄とまってた!
編成の中間に運転席ついてた。
396 :
名無し野電車区:2008/08/27(水) 23:13:56 ID:C8tkRgjM0
梅田駅に近鉄特急車両が乗り入れしてくるのですか?
>>383 舞子公園→明石大橋前、人丸→天文科学館南、霞ヶ丘→古墳前、
山陽垂水→神田町、月見山→須磨海浜公園北、大蔵谷→南風前
山陽線内にR140以下のカーブはどこにありますか?
400 :
名無し野電車区:2008/08/28(木) 09:11:24 ID:x/vk01a6O
>>398 舞子公園が明石大橋前はおかしいだろ。
明石大橋前は西新町だろ。
舞子公園駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
橋上駅の構造で、駅のすぐ東側の上空に明石海峡大橋の北詰があり、
高速バスのバス停とも近いことから「明石海峡大橋まえ」の副称を持ち、
車内放送や駅名標で使用される。
明石大橋って、運転免許もらう時に乗るバスが通るところ?
「明石海峡大橋下」とかにしようぜ
千鳥が丘みたいw
バスのPRも込めて「淡路島・四国口」駅
そういや、高速舞子のバス停から地上(二階か?)に降りた辺りに山陽とJRの時刻表が掲示されているんだよな
>>399 素朴な疑問だが、何故にR=140以下? 因みに近鉄車両の乗り入れの事考えているなら、20m車でもR=100以下の曲線を通過させるだけ≠ネら可能
>>406 レスありがとう。R140なのは御影基準でした。
409 :
名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:20:41 ID:EHm7D/1D0
>>402 それは権現橋(通称黒橋)かな
このスレでたまに出てくる「明石大橋」ネタ
明石駅前でタクシー乗って「明石大橋まで」と言えば
「明石海峡大橋のことですか?」と聞き返してくれればよし。
最悪の場合、黙って明石川にかかる国道2号線の橋、
すなわち「明石大橋」に連れて行かれるゾw
411 :
名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:31:48 ID:i5tw7O/a0
最近車内放送を聞いていて
警報機が鳴ったら踏切内に入るな旨
高砂の事故のことが大きかったんでしょうね。
412 :
名無し野電車区:2008/08/28(木) 23:46:54 ID:hp4ps8iR0
いずれにせよ、近鉄が山電救済に力を貸してくれるのは確実なようだ。
正直予想外の展開。
阪急の山電嫌いに倣い、また、須磨・垂水・明石・姫路といったところで山電が
積極的に利用されていない実情も踏まえて姫路乗り入れには近鉄も消極的な
態度を示すと思っていたが。
なぜ近鉄がそうするのかっていうのは、ホンネはやっぱり、いずれ山電を
近鉄グループに組み込みたい思惑があるのだろうか?
三重県下の近鉄バスといった色彩の強い三重交通とか、奈良県下の近鉄バスと
いった色彩の強い奈良交通のように、山電も兵庫県下の近鉄電車という色彩の
濃い会社になったほうがいいように思う。
先日、ダウンタウンの浜田と東野が山陽に乗って
月見山で降りたらしいな。
滝茶でのホームレス中学生の撮影といい、
何か芸能界方面と縁でもあるんかいな?
>>413 ごぶごぶだろ?
月見山で降りた後、山上遊園に行くらしいが。
山陽に乗ってる二人が放送されるわけか。
>>413 MBSの月一の番組やな
一回みたけど、gdgd感がおもろかった
417 :
名無し野電車区:2008/08/29(金) 01:49:38 ID:6EXxKuuO0
東須磨は夕方6時
>>412 近鉄バスの場合会社としての規模は奈良交通のほうが大きいような気もするがね
ICカード導入でも先を越されている
事実上合併したので今となってはどうでもいいことだが
>>418 シーカ(綴り忘れたw)だったよな、奈良交通のICカードは
>>415 今までは西の神戸線207-0番台に乗って六甲道寄って阪神のケーブル乗って六甲山行ったり、
大和路線の201に乗って奈良言ったりしてたな。
浜田が207系の車内を指して「昔(103系)とは段違いで綺麗やなぁ」って言ってたり。
超有名人がフツーの通勤電車乗って目的地行く事多いし、確かにそのgdgd感が面白くて実況スレでも人気。
前例から山陽車の車内も放送されると思うよ。
421 :
名無し野電車区:2008/08/29(金) 13:17:04 ID:mUK0WB6P0
電車遅れてるみたいだけどなんかあったのかな
>>421 530 :名無しさん@平常通り:2008/08/29(金) 12:24:36 ID:R9QAzjyOO
山陽電気鉄道
明石−東二見、落雷運転見合わせ
JRにて振替輸送実施中
JR線車内放送より
531 :名無しさん@平常通り:2008/08/29(金) 12:27:25 ID:9onoGcQxO
なぬ? いま西二見なんだがどうりで電車が来ないわけだorz
532 :名無しさん@平常通り:2008/08/29(金) 12:29:03 ID:5yPKxoWu0
山陽電車、落雷による停電だそうですだ。
運休区間が明石〜東二見間ってことは藤江の変電所か?
533 :名無しさん@平常通り:2008/08/29(金) 12:31:28 ID:9onoGcQxO
いま上り普通来ました。明石〜東二見間、落雷による信号機故障でダイヤ乱れているとのこと。東二見駅ちょっと混雑しています。
>>420 毎回電車乗ってるところから始まるな。
あの二人は山陽に乗って何て言うかなw
つーか、今日の深夜か。
424 :
名無し野電車区:2008/08/29(金) 19:46:28 ID:vI87xroc0
休日に滝の茶屋の特急停車は不要だと思う。
>>424 あと、平日の特急の舞子公園停車も不要だと思う。
>>413 http://www.mbs.jp/pgm/gobugobu/ みどころ
暑〜い夏に須磨といえば普通は海なのに、なぜか須磨浦山上遊園に行かされた
ダウンタウン浜田雅功と東野幸治。ここで2人は一体何をするのか・・・!?
内 容
今回は山陽電車で須磨まで来たダウンタウンの浜田雅功と東野幸治。月見山駅で降り、てっきり海に行くのかと思いきや、
なぜか須磨浦山上遊園に連れて行かれてしまう。そこからロープウェイに乗らされ、どんどん山の上へと行ってしてしまう2人は、
眼下に広がる海水浴場を見ながら「うわー!!あそこ行きたかったー!!」と絶叫する。
ロープウェイの着地点からさらに今度はカーレーターという乗り物に乗るのだが、初めてその乗り物を見た2人は
いきなりテンションが上がってしまい、「こんなん、初めて見るわ!これはおもろい、なんやこれ!」「衝撃的な乗り物ですね!」とちょっと楽しげ。
そしてようやく山頂の展望台に到着すると、そこには昔懐かしい曲が満載のジュークボックスが。案の定、そこで釘付けになる浜田に、
東野は仕方なく1曲だけ聞かせてやることにしたのだが、果たしてそこで浜田が選んだ曲は・・・!?
さらにゲームセンターでエアホッケー対決をしたり、回る喫茶室でハガキを読んだりした後、今度はリフトに乗ることになったのだが、
そこでまさかのハプニングが・・・!!
直特の滝の茶屋停車はかなり平日でも休日でもかなり利用していますよ。
梅田から直特乗って須磨で乗り換えなんて・・・。
舞子はほとんどいったことないのでどうなのか知りませんが。
428 :
ところてん:2008/08/29(金) 23:06:34 ID:b2mF3aZsO
山陽電気鉄道は29日、駅名の変更を行うと発表。滝の茶屋駅を 王居殿に 西二見を播磨二子に 東須磨を大池住宅前に すると発表した。
(´駄`)<王居殿には(略)が多いで〜ん。
430 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 00:29:26 ID:XdQy07g+O
大変だ
4chで浜田と東野が山陽に乗って絶賛しまくってる!
いまつけたらもうロープウェイだorz
432 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 00:50:50 ID:+bAiowfX0
もうすぐ必殺カーレーターだ罠
433 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 00:52:15 ID:m6cStuB2O
次の休みは山上遊園や
西代から3643に乗ってた。
車内の雰囲気が可愛らしいとか、クロスシートを絶賛してた。
436 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 01:17:14 ID:9miJrofy0
>>430 >>434 嘘こけww
西代に入線してきた車両に浜田は開口一番「えらい懐かしい電車やなぁ(古いという意味で)」
車内ではドアと固定クロス間の2人かけロングに着席。
月見山では遠まわしに田舎っぽいって言ってたし。
しかし番組は今日も面白かったな。
ちょっとは惨状公園に人来るか
山上遊園、試験的に夜間開放したニュースやってたけど、割と綺麗だった
右に明石海峡大橋、左に神戸の夜景でデートスポットにもよさげ
電車でデートってのが一番のネックかw
ボールが転がり落ちていって音が鳴るオブジェ(?)が映ってたけど
あれって姫路駅にあったやつ?
>>437 浜ちゃん尼出身の、ちょっと電車マニアっ気があったと思たから
山陽3000系くらい知ってる前提の発言じゃないの?
>>438 いま関東ではトレンドなのだが>電車でデート
>>439 そう、姫路の1階コンコースにあった奴。
故障してしまい、かつ製造したメーカーが潰れてしまっていたが
山陽電車の車両工場でばっちり直したのはいいが、
さてどこに置こうか?って話で、結局須磨浦山上に引き取られたね。
441 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 10:19:35 ID:lHGT+VPr0
山陽の列車 全部同じ加速音がするけど なんていう制御なの?
山上遊園ってあんなに高くてガラガラなのによく潰れないな〜。
休みの日は人が多いのかな?
443 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 11:48:53 ID:6dTY4uK+0
関東では山陽電車の知名度はどれくらいですか?
444 :
CEマサ:2008/08/30(土) 11:57:33 ID:RQ4dVz3sO
>>441 3000系は抵抗制御
5000系は界磁添加励磁制御
5030系はVVVFインバーター制御
の違いはあるが、加速音が同じに聞こえるのはむしろ主電動機(モーター)の影響が大きい。
3200系以外の3000系と5000系は同じモーターで、一部は3000系に搭載していたのを使い回している。5030系は新型の高出力モーター、3200系は2000系用モーターを使用し、それぞれ音が違う。
445 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 12:42:41 ID:lHGT+VPr0
ほー
>>444 Thanks!
そういうことかー
モーター音が大きな割合を占めていそうですね
>>443 JRの快速と明石〜舞子公園で競って負ける電車程度にしか思われてないのかなぁ……
JR新快速
JR快速
山陽特急
JR普通
山陽普通
>>443 一般人ならほぼゼロじゃない?
大阪の友達でさえ「へーそんな電車あったっけ?」だからなぁ
使う機会がないから知らないというのは、当然といえば当然か
山電の愛称を使えば全国区の知名度だよ。
高い、遅い、ボロいの三拍子揃った山電を知らない奴はいない。
下関の人にも知名度があるな
それはサンデン交通だ
452 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 19:15:25 ID:8hwZbupU0
休車でたがどうするんだろ?
>>452 サハ3500の3両か?
ダイヤ改正で4連運用が増える(かも)から、その為に置いてるんじゃない?
過去にも旧車だった3557を復活させたくらいだし、可能性はあるよ。
そろそろ新車キボンヌだが
>>443 関東の個人投資家でもあまり知られていないだろうね。
広電みたいに山電も東証二部に上場していれば
投資家を中心にもうちょっと知名度が上がりそうだが。
456 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 20:30:22 ID:1RarOODtO
>>437 いや、嘘じゃない。
ロングシートは東野が気に入ってたよ。
「今時長いやつ(ロングシート)ばっかりでこれはいいですねぇ」みたいな。
西代から乗ってしばらく車内をキョロキョロ見回しては何か言ってた。
月見山で降りて、駅前をウロウロしてたときに鳴り出した踏切警報機の音まで、
「懐かしいなぁ」とか言い出すし。
そんなことより、あの
>>439の姫路駅のオブジェ懐かしいな。
あんな場所にあったのはノーマークだった。
>>455 広電は好き好んで東証に上場したのでなく広証の廃止によるスライド上場だな。
結果的に知名度が上がったのは確かだが。
大証単独だった京阪も南海も今は東証に上場したから山電も、というのはわからんでもないが。
458 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 22:21:39 ID:ZAu7AofO0
あんまり話題には、ならん駅やけど西江井ヶ島。朝の通勤時は結構利用者多いよ。
荒井みたいに朝のラッシュ時だけでも、S特急停めてよ。
459 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 22:51:36 ID:8hwZbupU0
>>453、え、1両かと思えば3両もあったの。
ありがとう。
って3550て懐かしいなぁ。
また質問ですいませんが前面方向幕が黒幕になったのはいつごろですか?
新塗装なってからはわかるんだが・・・
460 :
名無し野電車区:2008/08/30(土) 23:05:11 ID:JazGMO0Q0
平日朝ラッシュ時に東須磨−霞ヶ丘間に普通が設定されているけれど、
その区間って乗客が多いの?
>>460 垂水への通学で必要らしい。乗客の量はわからんが。
>>458 てか魚住や江井ヶ島も朝夕は多い気がする
1日の乗降客数
江井ヶ島は3900人
西江井ヶ島は3300人
魚住は2000人未満
江井ヶ島以外話にならん
>>460 垂水・霞ヶ丘には神戸商業高、星陵台高と、あと私学で
幼稚園から高校まである愛徳学園による通学需要が
あるからじゃないの?
465 :
464:2008/08/31(日) 02:20:52 ID:aJDcjPza0
訂正
誤:星陵台高
↓
正:星陵高
>>464 忘れてはならないのが神戸国際大学付属高と朝鮮学校
とくに朝鮮学校は長田、西代あたりからの需要が旺盛
>>463 魚住はJR駅の南口ができれば激減必至。
>>468 あきらかにJR魚住と山陽魚住は離れてると思うけど。
>>468 むしろこれ以上減りようがない
ここから激減したら須磨浦公園レベル
471 :
名無し野電車区:2008/08/31(日) 10:07:06 ID:ou2wqp+E0
5030系が本気出すと120kmは出せるのですか?
472 :
名無し野電車区:2008/08/31(日) 10:53:57 ID:Ovv2F0Fp0
近鉄奈良線の駅でもエスコート配り始めたらしいぞ。
>>471 軽く出せるね。ブレーキが糞だから止まれないけどw
特急を120キロ運転して…って普通が遅いと逃げ切れないから無理かorz
まぁ高性能車両に一新しなくても、線路の改良、新型ATS、変電所とかの設備改良でなんとかならないのもか…。
資金面や費用対効果を考えたら無理か・・・。
最寄り駅が白浜の宮で大阪へも山電だからJRより頑張ってほしいですな。
>>468 確かに('A`)
てか山陽の駅の方が近くてもわざわざJRの駅まで乗りに行ってたり…
自分もたまにやるけど
476 :
名無し野電車区:2008/08/31(日) 16:19:37 ID:DPCmohaD0
JR魚住南口ができたら確かに魚住、西江井ヶ島、江井ヶ島の3駅の利用者は
間違いなく減るやろうね。特に両江井ヶ島の2駅の影響大ではないだろうか?
自転車置場ができるとさらにまずい。
神鋼加古川、マイカー通勤を半減 来年3月メドに4000台に
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20080826c6b2601o26.html 神戸製鋼所加古川製鉄所(兵庫県加古川市)は関係・協力会社を含めて約8000台あるマイカー通勤の車両数を来年3月をメドに半減させる。
従業員送迎バスや自転車の活用など「エコ通勤」を進めて二酸化炭素(CO2)削減や渋滞緩和を目指す。国土交通省などが推進している「エコ通勤」事業所に近く名乗りを上げる予定で、近畿では第1号になる見通しだ。
削減は3段階で実施する。まず7月に加古川市内の社宅から製鉄所までの通勤は原則として送迎バスか自転車、徒歩とし、送迎バスを大幅に増便。12月の第2段階は市内在住で既存の送迎バス停から自宅まで徒歩1キロ未満の人を対象に加える。
来年3月には製鉄所と最寄りのJR加古川、山陽電鉄別府駅などを結ぶ送迎バスを現在の3ルートから6―7ルートに増やし、停留所も増やす予定。
送迎バスの運行を委託している神姫バスと協議してルートを決める。
市外在住でもJR山陽本線や山陽電鉄の最寄り駅から自宅まで1キロ未満なら対象とする。
>>466 朝高は垂水だが、八代は今は舞子使ってるんじゃなかったっけ?
西口でしょっちゅうケンカしてたなw
国際は東名谷からよう乗ってくるなぁ。
>>477 そこで、旧国鉄高砂線のオーミケンシ引き込み予定線跡を使って
尾上の松からサザンプラザ裏の工場西口までの支線をw
484 :
名無し野電車区:2008/08/31(日) 20:42:35 ID:FJG8gLHb0
だれがうまい(ry
魚住、西江井ヶ島、江井ヶ島の各駅とJR魚住間は
今でもたこバス(全区間100円)があるから、さほど変わらないと思うけど。
南口が出来たところで徒歩での時間が劇的に変わるわけではないし。
踏み切り待ちの時間が短縮されるのが大きいけど。
>>485 まああの付近のたこバスってほとんどJR魚住に行く(もしくはそこから帰る)人のためみたいなもんだしな
487 :
名無し野電車区:2008/08/31(日) 23:17:30 ID:N4tJ4mZX0
バス祭り、梅田から阪神・高速・山陽で行く人なんかおらんやろ?
>>487 それなりにいるかと。貧乏一日券利用者もいるだろうし、民鉄フェチも多かろう。
489 :
名無し野電車区:2008/09/01(月) 00:57:51 ID:suGpLBFr0
土・休日ダイヤで新快速が姫路9時前着までないから、早く行こうとする連中にとっては直特使っても
そんなに時間変わらない。
部品やらグッズ組なんかはタイミングによっては私鉄リレーで来るんじゃない。スルKANやピタパ
での記念品プレゼントもあるし。
っていうかスルKANのまつりに新快速は利用禁止!!!
ハーバーランドでやったときは、阪神利用客よりも明らかにJR利用客の方が多かったわけだが。
>>491 立地が悪い
神戸高速の高速神戸は湊川神社の前にあるが
JRならエスカレーター降りればすぐだしな
ちょっとの距離だが心理的に全然違う
493 :
名無し野電車区:2008/09/01(月) 07:22:24 ID:TSKi6FTs0
山陽ファンで一番人気の車両は3000系でしょうか?
494 :
CEマサ:2008/09/01(月) 10:12:43 ID:b0o/dcg9O
>>493 全部…
と言ってみる。でもあえて、戦前生まれの700系からの流れを組み、段階を追って更新して現世まで活躍した旧型顔の高性能車 2300系に一票。旧型顔に現行のクリーム色塗装、運転席の窓だけ他の2枚より小さいというちぐはぐさがいい。
495 :
名無し野電車区:2008/09/01(月) 20:55:18 ID:/ausrDne0
山陽電車の駅から近鉄線はどこまで切符が買える?
スルッとKANSAIカード対応の青山町以西は買えるように
なるか
>>495 そもそも難波までしか購入出来ない可能性も
そやけど板宿駅には近鉄の月刊誌が置かれている。
難波〜奈良間は売ると思うよ。大阪線はさすがに無理。
>>497 運賃同じだし、大阪線も真菅までは買えると思う。
ただ、あと一駅できりのいい大和八木なんだがな…
>>495-498 (時間帯は限られるが)乗継1回で行ける能勢電への連絡普通券は高速以西では売られていない。
>>496 同様、開始当初は近鉄連絡券は阪神線内のみの発売で
高速・山陽の各駅では難波までの発売、以遠近鉄各駅へは着駅精算で対応ってところだろう。
近鉄の社長が頑張って、特急乗り入れが具体化すれば状況が変わるだろうが。
500 :
名無し野電車区:2008/09/02(火) 00:11:14 ID:AI6xgK/90
>>499 神戸高速が改札機や精算機などの改修を表明してたから、
少なくとも近鉄からの乗り越しには対処するんじゃないかと。
連絡運輸契約やらスル関の機能問題で4社連絡が困難とか
色々あるけど、4社・5社連絡分には企画券で対処すんじゃ?
白浜の宮に新しく売店できてたね
日曜日、3502,3507,3508が東二見車庫北西角で放置プレイ確認。
3507のドア半開きだったがええんかあれでw
503 :
名無し野電車区:2008/09/02(火) 17:07:09 ID:ztO/KjI80
504 :
名無し野電車区:2008/09/02(火) 20:19:19 ID:DJG+VAR/0
>>502 空気がぬけてゆるゆるになってるんでしょう
神戸高速を新開地で分割し、乗り継ぎ割引き100円を設けるってのはどう?
神戸高速が阪急・阪神になったら安くならないのかな?
神戸高速は初乗り運賃の120円と二区150円は適正価格。反対に初乗りを140円に値上げしても良い位。
問題は他社からの乗り継ぎの場合。
例えば梅田〓三宮だと310円が高速神戸までだと430円になるから、他社乗り継ぎの場合、半額精算にすればベストじゃ〜ないかな?
これだと梅田〓高速神戸が370円でJRより安くなる。
JR在来線日本最安値の大阪環状線初乗りと同レの安さなんだよな初乗りだけは。
>>509 神戸高速って、初乗りだけだと思ってたら2区もあるのなw
北大阪急行なみにはならんのか。
長田のクソ学生をどうにかしてくれ
せっかくの特急の治安が悪くなる、長田に特急止める必要無いだろ
(゚д゚)<長田は〜 学生の為だけに停まるんと違うんやーでー
(゚д゚)<JRや 地下鉄との競合があるから停まるんやーで〜
514 :
名無し野電車区:2008/09/03(水) 21:07:33 ID:tG7bQiKR0
ちょwwwwwwwwwwwwwW
なんで可朝師匠wwwwwwwwww
515 :
名無し野電車区:2008/09/03(水) 21:11:41 ID:NChZ8fqd0
>>515 直特とJR快速の併走動画はこれまでも結構見たけど、
なぜかJR快速車内から併走する直特を撮ってるのは少ないんだよな。
>>513 >JRや 地下鉄との競合があるから停まるんやーで〜
高速長田はJRの駅からはかなり離れているからそれはない
むしろ、JRの駅に近い大開と西代の方がJRと競合する
「判官びいき」ってやつですね、わかります
>>518 鉄道の路線図でしか物事を見れない奴はこれだから困る。
長田なあ‥
やっぱり構内カーブで、通過しても変わらんから止めてるんかな?
地下鉄との乗り換えは最悪やね。一度乗り換えたが、乗り換え通路の長さに参りました
西代と新長田は、歩いて10分以内だから、こっちの方が競合するねぇ
板宿と連続停車になるから、特急は止まらんやろな
今日久々に、須磨すぎてから「ぴぽぱ」きいた!
イベントの案内だった。
>>511 ヒント:日本代表ドル箱路線
新幹線の部=東海道
在来線の部=山手
地下鉄の部=御堂筋
3セクの部="北急”
>>521 大開と兵庫はもっと近いよね。歩いて5分くらいかな。
こっちの方も競合するね。
長田はね、昔はそれなりに事業所やら工場やらがあって拠点性があり、
また苅藻や御崎の工場へ通勤する人たちがバスに乗り換える拠点だった。
それが構造不況やら震災やらで事業所や工場が激減し、商業面でも
西神戸の全体的な地位低下もあって拠点性がなくなったんだよ。
だから、神戸高速開業当時には長田・大開は結構重要なポイントであり、
その名残で長田は地元の発言力が強く、軽視しづらいところなのよん。
>>526 俺も昔、川重へ阪神9000系とか撮りに、
高速長田から市バスに乗ったなぁ・・・(´-`)
>>501 白浜の宮駅の売店、昔もあそこに売店が有ったけどいつの間にか、ネスカフェとロッテグリーンガムと煙草の自販機が鎮座するようになったのだが、自販機3台が移動していて売店が復活するみたいですね。
私も見に行ったら、シャッターは降りていて新聞紙のラックが前に置いてありました。
いつから開店かわからないけど、パナソニックの工場関係者向けに復活するのかな?
実際、長田の乗降客は多いからな。
特急止めて妥当かな。
>>518 いや、ネタにマジレスされても困るんだが(^_^;
>>530 間違いだとわかってネタでした〜って言い訳してるみたいできもいです
533 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 12:19:33 ID:ihGt5HUL0
「嘆きのボイン」の替え歌をマジレスだとは思わないだろ、常考
>>533 「ボインの替え歌にマジレスしてはならない」なんて常識、聞いたことない
普通にレスした多数のヤツは非常識なカスばかりだと言いたいのか?
てめーは
>>514とだけ馴れ合っとけばいいよ
お前は何と戦ってるんだよ
536 :
名無し野電車区:2008/09/05(金) 15:01:12 ID:qMiogH1N0
案山子とその取り巻き(に見える連中)
どこもかしこも荒れ放題
京都線の荒れ方が半端ない
一人の偉大なる馬鹿の仕業で
>>538 そこで、だ。
京都線の隠れスレのヒントくれないか?
ここなら奴も来ないだろうしw
>>536 コテハンを叩きたくて仕方ない連中には
取り巻きに見えるんでしょう。
コテハンといっても日刊馬鹿みたいにガチでウザい荒らしも居るから
そういうくくり方はどうかと思うが…
京阪電車スレもひどい
枚方叩き厨(まいかた厨)、それに対抗する寝屋川厨、女性専用車断固反対の学会員認定厨、
更には自作壁紙見て見て厨、妄想新線地図厨、中之島線はカエルしか乗らない厨、旅行版に帰れ厨
これらが入れ替わり立ち替わり現われてはスレを引っかき回し
>>539 多分別の板か避難所かなぁ・・・
俺もワカンネ
>>543 京阪・・・ノンストップ厨まいかた厨寝屋川厨etc
南海・・・ナム平 まだここはまとも
近鉄・・・うんこ紙 自治厨
阪神・・・ここは最近まとも
★殿堂★
阪急京都線・・・6年に亘る壮大な自演 不適厨 長岡キチガイetc
京都線は別格です
鉄道ってわざわざアンチスレ立てない場合が多いもんな
>>544 阪神スレは以前は姫島厨が毎日のように登場していたがここ1年程度はバッタリ
あとタイガースが弱い年は「弱すぎ厨」が毎度のように登場
今年は五輪前まで1位ぶっちぎりで独走してたから今のところ出てきてはいないがそろそろ警報が
荒れてるのとは若干訳が違うがなんば線スレは区間普通の折り返しが西九条か桜川か難波かで紛糾中
547 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 05:58:07 ID:XZ7ooyt/0
神戸市交スレも岩岡延伸厨が暴れてた時期があったね。
神鉄スレと神戸市交スレ分離の直接の動機だったな
そしてその神鉄スレは粟生線廃線問題で紛糾
「粟生線が不便なのでバスを使っている」という地元住民をキモヲタ特有の破綻した論理で荒らし扱い
少しでも神鉄に否定的な意見は許されない
鉄板って特殊だな
何か特殊な事情でもあるんかな
煽るんじゃないので、気を悪くしないで欲しいんだが
自分の意見が聞き入れられない場合に「否定的な意見は許されない」と言って
荒らすキモヲタが存在する。現実離れした妄想的提案を書き込んで
聞き入れられないと「此処のスレはマンセー野郎の集まりだ!」などと
ブチ切れるパターンの方がどちらかというと多い感じがする。
冷蔵庫ばりの、無責任な思いつき提案が多いのは
鉄板のある種の特殊事情かもしれぬ。
それをここでムキになって主張することに何の意味があるのかとも思うが・・・
2ちゃんねるが社会の全てになっていたらまた違うんだろうけど
その点、このスレの住人は打たれ強いし我慢強いぞw
何せ我らが山陽電熱は'70年代の第1次オイルショック勃発以来
一貫して利用客が減り続けている(が会社は中々傾かない)唯一の
私鉄に他ならないからな。
しかし、ここのところあまり話題が無いな・・・
神戸市西部増発のネタも、もう今は冷めてしまったか…w
たまに荒れる兆候が出ても本社AAだせばすべて解決w
557 :
名無し野電車区:2008/09/06(土) 23:07:45 ID:TWqZoijl0
メインでいる板が煽りだらけの板だから気にならないw
寧ろここの住民は煽り耐性が低くて楽しめるw
グルメファクトリー寂れたなぁ・・・
モルティ垂水はどうだ? 踏ん張ってるか?
モルティ垂水は踏ん張ってるが、モルティ姫路はいきなり閑古鳥
ってかシャッター街・・・
>>557 昔はJRマンセー厨がしょっちゅう煽りに来てたもんだが
その流れでコケコッコの人なる方も出てこられましたな
その方はいまご存命でせうか?
そして今の時代ウザい書き込みやコテハンがあれば専ブラであぼーんさせればしまいだからな
>>554 来年3月20日に予定されてるダイヤ改正での話しだからね。
それにまだ山電からダイヤ改正の詳細も発表されてないし。
モルティー姫路は立地条件が悪い。
市街から寂れてる方に延びてるからな。
その点、垂水は駅の真下に延びてるから恵まれてる
たるセンは潰れてしまったけどな…
ご意見はボイセンへ
お買物はたるせんで
てのもあったな。
モルティ姫路は入ってる店もパッとしない。
改装前からの個人商店の再入居が多いし、ゴダイドラッグやファミマは
みゆき通りや向かいのもっと立地のいい場所にに元からある。
キディランドはまだ価値がありそう。
ビエント垂水に、大阪じゃ有名なこたんラーメンがあるのを最近知った。
今までそれを一番の目的に明石から梅田まで行ってた自分は一体・・orz
来年三月のダイヤ改正と言っても、阪急8連は大開以西には入ってこれないから、神戸市西部増便はあくまで阪神との兼ね合い。
現在特急四本+普通四本+須磨浦公園行きが二本に、高速神戸止まりの普通が二本位須磨浦公園まで延長運転するのではないだろうか??
>>566 「なこたんラーメン」って、えらい可愛い名前だなとしばらくオモタぞw
>>553 なんやかんやで耐えてるよなこの会社は
神鉄が準大手から離脱した今
関西私鉄で準大手は山陽だけなのか…
570 :
名無し野電車区:2008/09/07(日) 17:00:24 ID:hJqpUwsPO
神鉄は準大手やめちゃったの?
571 :
名無し野電車区:2008/09/07(日) 17:04:17 ID:w/VkIDJvO
北急…
>>570 2005年度の統計では中小私鉄
>>571 そういや北大阪急行は3セクじゃなかったね
神戸高速と泉北しか頭になかった
573 :
名無し野電車区:2008/09/07(日) 18:41:39 ID:pO9WZ2s70
山陽電鉄岡山本線延伸はいつですか?
574 :
名無し野電車区:2008/09/07(日) 19:13:10 ID:XYVOjX210
今日、何年ぶりやろか、京阪に乗った。門真市から枚方市まで乗って260円。
山陽は運賃が高いことは、じゅうじゅう承知していたが、京阪や阪急は安いものだと思っていた。
しかし、京阪もえぐい料金体系をしていると思った。門真市枚方市間260円西二見荒井間290円。
利用者数のこと考えると京阪のほうがえぐいと思った。
>>556 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< きゃ〜っ!!! >
< また妄想が炸裂してまーす!>
 ̄|/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
┌───────────┐
│ ●山陽電車. │
│ __. │
│ 口 口 口 口 口 口. |妄| │
│ 口 口 口 口 口 口. |想| │
│ 口 口 口 口 口 口. |は| │
│ 口 口 口 口 口 口. |2 | │
│ 口 口 口 口 口 口. |番| │
│ 口 口 口 口 口 口. |線| │
│ 口 口 口 口 口 口. |で.| |
│ 口 口 口 口 口 口. |!| |
│┌┬┐┌┬┐┌┬┐  ̄ │
│└┴┘│││└┴┘ │
シンボルマークが引っかき傷になってからは出てないかな。
神戸新聞には、『神戸西部増発』とあったと思うが、須磨浦公園駅がある須磨区って西部にあたるのかか?
垂水区はどうなる?
垂水は増発されんのか?
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< きゃ〜っ!!! >
< また妄想が炸裂してまーす!>
 ̄|/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
┌───────────┐
│ *山陽電車. │
│ __. │
│ 口 口 口 口 口 口. |妄| │
│ 口 口 口 口 口 口. |想| │
│ 口 口 口 口 口 口. |は| │
│ 口 口 口 口 口 口. |2 | │
│ 口 口 口 口 口 口. |番| │
│ 口 口 口 口 口 口. |線| │
│ 口 口 口 口 口 口. |で.| |
│ 口 口 口 口 口 口. |!| |
│┌┬┐┌┬┐┌┬┐  ̄ │
│└┴┘│││└┴┘ │
こんな感じやろか
>>576 ここは無難に須磨浦折り返しじゃね?
須磨〜霞ヶ丘に待避線がないのは辛いのぉ。
>>577 妄想は違憲箱へ!とかかw
垂水の山そばとかもあったねぇ。
B'zのライブの音が高丸まで聞こえてきよるがなw
えらい盛り上がりようやなw
意外と黄色直特の須磨〜三宮間各停化くらいでお茶を濁したりしてw
姫路駅AAもお願いします。
たるせんAAもあったな。
寿命は短かったけど
>>572 >そういや北大阪急行は3セクじゃなかったね
北急は大阪府が20%出資しているから第三セクターだよ
584 :
名無しの電車区:2008/09/07(日) 21:51:41 ID:LPe0oU1y0
>>578 いや、東須磨で特急を待機して、そのまま霞ケ丘まで運行もありえるが。
586 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 00:34:27 ID:Wp0rHEz00
なんか神鉄に関してこんな記事↓
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001413351.shtml が神戸新聞にでたが、会社として何を甘えたこと言ってるの?って感じる・・・
その点、乗客が長年減り続け、神鉄同様ピーク時の半分に落ち込んでいる山陽だと
その間にも特急はスピードアップし、ダイヤも便利になり、車両は増えている。
一方でここ最近は駅の無人化に取り組みつつ、車両の新造等大型投資は抑え、最低限
に絞っている。それでも本線列車のワンマン運転化や女性車両の導入は見送ったりと
微妙でぎりぎりな「さじ加減」でがんばっていると思えるけどな
587 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 00:40:02 ID:NLhQj4q40
>>586 山陽沿線には大規模な工場が結構あるからね・・・
そんな状態なのに阪急車の部品流用とは言え、
関東近畿東海のヘタな大手私鉄の新車なんかくらべもんにならないぐらい立派な車両したのかよ神鉄は・・・。
平成の最初まで昭和40年代クオリティの「新車」を送り出していたのに。
>>586 神鉄にどうしろっていうの?
粟生線なんかスピードアップなんか絶望的だし
途中には須磨浦公園以下の駅がゴロゴロしてるのに
小野まで15分間隔をキープできてるのはもはや奇跡だろ
これを経営努力と言わずしてなんていうの?
もうお手上げなんだろ、何やっても無理だから
神姫バスが強すぎる
近鉄もバンザイしてるよ。
北勢線 譲渡(赤字補填+改良工事)
養老線 別会社化(赤字補填)
伊賀線 別会社化(赤字補填)
粟生線は↑よりは条件が良さそうに見えるけれどね。
神姫バスは神姫バスで運転手に「努力」を強いてるからな
かわいそうに…
592 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 01:43:11 ID:sECmkpYy0
593 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 03:20:54 ID:tzumstzMO
まあ妄想なんだけど垂水or舞子〜学園都市に支線が出来てくれへんかな〜?
あの辺バスだと坂が多くてキツイ。
594 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 05:44:09 ID:TtmxC1w1O
>>589 潰れてほしい。
だって、「男は乗るな」的な態度しておいて、いざとなればこれなんか、1001真っ青の二枚舌だ。
>>590 あと内部・八王子線、田原本線は分離されそう…
596 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 06:14:45 ID:5Y2709Ev0
山陽って混むことあるの?
JRと駅並んでるところってどこも寂れてるよね。
かわいそう
ぷ
>>596 あるよ。
富田村踏切とか一つ家踏切でグモった時とか。
598 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 08:04:59 ID:MStF+ZhtO
神鉄の雌車は、神鉄のせいという訳では無いからなあ…
まあ今後も続けるかどうかは分からなくなったが
>>598 責任転嫁イクナイ。
でも、なんで山電は創価に対して強いの?
今の山電なら政権とれるんぢゃね?
>>594 アホか。つぶれた場合どうなるかを考えていうてるんか?
>>600 潰れる=廃線とは限らん。
よりマシな経営体に運営してもらえばいいじゃないか。
猫が駅長やったり車内にガシャポネ置かれたり、恐ろしくシール貼りまくる
必要のあるBトレ売り出したりするかもしれんがw
スレ違いになるからこの辺にしとこう。
602 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 10:02:18 ID:h9NQKdAr0
垂水・舞子の増発を妄想するなら、普通系ではなく特急系の増発に
なるのでは。
現在の須磨浦公園行き特急2本を東二見行き直通特急にし、明石以西は
10分おきに待たずに乗れる体制にし、JRに対抗しようとしているの
ではないか??
そして明石=梅田の1DAYパス ¥1,200が発行される・・・
603 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 10:18:41 ID:S5caM5XCO
神鉄であんな高級車両導入するんだから、
山陽は京阪3000以上の神車両目指してくれ。いつまでも待つから。
>>602 >現在の須磨浦公園行き特急2本を東二見行き直通特急にし
そんなことしたら、新開地〜須磨浦公園間の特急通過駅の
本数が毎時2本も減ってしまうんだが。
605 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 12:18:05 ID:SNYEQbc8O
>>472 おたくの広報紙5月位からちらほら見掛けるがな。
明石や霞ヶ丘折り返しの直特や快急が登場するなら、
そのスジは大開と滝茶全便停車でもよくね?
608 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 17:44:54 ID:h9NQKdAr0
というかもう直通特急の特急の意味がなくなっている。
直通準急でもいい位。
阪神梅田(91.8km)=山陽姫路
平日最速(90分)〜時速61.2km
平日最遅(102分)〜時速54.0km
JR大阪(87.9km)=JR姫路
新快速最速(61分)〜時速86.4km
新快速最遅(65分)〜時速81.1km
ゆとりダイヤ以前は58分で走破していたから時速90km超えていた。
609 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 17:48:52 ID:TtmxC1w1O
610 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 18:10:34 ID:TtmxC1w1O
女だけ運ぶよ神鉄線
女だけ運ぶよ地下鉄線
田舎をつないでまた明日
また明日
いいな、いいな。
山陽っていいな。
転換クロスに、雌車なし。
直通特急、結構速い。
僕も乗ろう、神姫バス乗ろう。
乗らずに潰そう、神鉄線。
>>594 四国には編成の50%が雌車な鉄道があるのに
こんなときだけ神鉄叩くんだな。2ch脳乙。
612 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 18:29:12 ID:S5caM5XCO
>>609 京阪3000のお手本になったのが山陽5030だからね。もちろんそれは素敵なこと。
だから新型は5030ベースでマイナーチェンジな感じでもいいよ。テレビとかはいらんし。
>>611 琴電のアレ、今もあるのか?
つか25パーセントってのもたいがい異常だと思うが。
それに4両の内訳が都市伝説・弱霊・雌車・無印って…
そりゃバス乗るわ。
>>612 京阪3000の方が製造は先やろが!っと素でボケそうになった。
ヘッドライト3つ並べた変な色の電車なんか忘れとったわ。
>>613 じゃあお前は女性専用車両が山陽にも導入されたら通勤やめるんだな
そうかそうか。
616 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 18:35:36 ID:TtmxC1w1O
>>613 年末の金曜に深夜の1本くらいでやってたっけ。
まあ、神鉄は朝から晩まで年がら年中だしな。
>>612 それは本当ですか?
まあ同じ川重製造だから似てる面の多いのかも試練が。
>>586 神鉄各駅で無賃乗車に対する厳しい姿勢が窺えるポスターをよく見るがそういう事情か……
ところで、半家しく「板」を間違えてる御仁がいるようだが……
>>613 あれは流石に苦情が殺到しすぎてすぐ廃止になったはず
琴電は終電でそれやったお陰で一部の男性客は積み残しで家に帰れずホームに放置… だったらしい
620 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:30:08 ID:TtmxC1w1O
621 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 21:34:44 ID:tzumstzMO
山陽5000系のようにかっこいい男に僕はなりたいです。
梅田−姫路で対抗できないのは仕方ない。
明石−三宮で対抗できないのもまぁ仕方ない。
東二見−三宮を明石で吸われてしまうのは何とかならないものかね。
>>623 上2つが仕方ないんなら、3つ目も仕方ないだろ。
一番ネックな部分だけ取り出されてもな…
山電からしたら、明石で乗り換えられても最低初乗り運賃の収入はあるんだから、悪い話じゃない。
それよりも、明石で空っぽにして垂水あたりで客を乗せるほうが、初乗り収入が2回入るんで儲かるんでね?
>>623 対抗というが、明石でJRに乗り継ぐために、
それ以西の利便性を図るという姿勢が大事。
明石で下車する人も少なくない。
そこを間違うと、利用者は原チャに乗って、
直接JRの駅へ向かってしまう。
んだ
そりゃわかるがね、何も中百舌鳥通過の真似をしろといってるわけじゃない。
三宮−明石では新快速より7駅余分に止まって13分差なわけで、
この区間でならもちろんJRを選ぶが、
差が10分以内で乗り換えない方が安いとしても乗り換えるだろうか?
梅田までなら20分以上違うから乗り換えるだろうけれど。
垂水・舞子1dayで難波まで行けます!
ってなればなぁ。
629 :
名無し野電車区:2008/09/08(月) 23:55:07 ID:tzumstzMO
来年から明石〜難波は山陽明石〜阪神尼崎〜近鉄難波を選ぶか従来通りJR明石〜大阪〜難波を選ぶか、どっちだと思う?
630 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 00:11:08 ID:YTi9huH60
大阪(梅田)〜姫路間はJR新快速の圧勝。
阪神・山陽が対抗するためには、アーバンライナーネクスト級の高性能車両を
投入するしかない。
神戸市西部より西は普段通りの流れが続くやろね。
それがたとえ有料特急が入ってきたとしても。
632 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 00:24:16 ID:tr9KfNhkO
信号故障キタ―――――――!!!
(゚∀゚)(゚∀)(∀゚)
634 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 07:56:45 ID:BQbjTtAaO
なんでうちの信号や車両は朝ばかりに故障するんだろうw
635 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 08:30:30 ID:HjJV1Ry4O
いつもなら列車遅延でたらワクワクしながら乗るのに、
今日急いでるんだよな…楽しめないや…
因みに信号復旧したらしい
637 :
名無し野電車区:2008/09/09(火) 09:35:47 ID:rCWbaWFbO
明石駅東側の引き上げ線に5000系が今いるのだが。
639 :
名無し野電車区:2008/09/10(水) 00:39:14 ID:ziv64ZcB0
無料板に
>昼間時運転の阪神特急の須磨浦公園折り返しを高速神戸折り返しに。
阪神普通の高速神戸折り返しを須磨浦公園折り返しに変更。
これで須磨浦公園までの山陽普通も含めた運転本数が毎時6本から12本に。
朝ラッシュ運転の山陽S特急が阪神三宮折り返しから阪神大石に変更し、岩屋、西灘通過に。
朝ラッシュ時も下り阪神大石発山陽S特急も運転開始。但し東二見行き。
東須磨発上り阪神急行の山陽電鉄への乗り入れ休止し石屋川発へ変更。
代わりに阪神普通が東須磨発に。等の内容です。
とあった。
640 :
名無し野電車区:2008/09/10(水) 00:41:49 ID:a1tyVg+K0
妄想乙
本当に阪神急行が石屋川発になるなら個人的には喜ばしいことだがな
642 :
名無し野電車区:2008/09/10(水) 01:14:55 ID:er1Solz80
山陽ユーザー永年しているのに、知らんかった。
姫路行S特急があったことを。
643 :
名無し野電車区:2008/09/10(水) 09:13:49 ID:ztkS1tND0
無料板って何?
644 :
名無し野電車区:2008/09/10(水) 10:59:53 ID:w1jN2CyC0
>>639 それはただの妄想でしょ。新聞からは神戸市西部の増便を計画している
・・・などしか発表されていないし、山陽のプレスリリースもない。
ただ、たしかに西代や月見山で、運悪く電車に乗り遅れ、次の電車まで
15分待たないといけない時間帯がある。
こういうときは、使えない電車だな〜と思うが。
>>528 もう開店してるみたいですよ
ただ、開けてるのが朝の6時半〜9時だけみたいですが
>>645 朝だけだったんですね。道理で昼休みに見に行ったら閉まっていた訳だ。
647 :
名無し野電車区:2008/09/10(水) 20:35:14 ID:vUXvhtyj0
>>639 今 山陽普通4+阪神特急須磨浦公園2=6
妄想? 山陽普通4+阪神普通須磨浦公園6=10 あと2本は?
過剰の上に改悪だな。
649 :
名無し野電車区:2008/09/10(水) 22:40:26 ID:CDFuBSlR0
>>642 できたの前の改正からだし。
中途半端な高砂ゆきこそS特急の真髄だと思っていたが。
650 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 00:00:29 ID:dRS/XsVE0
阪神尼崎の案内表示は幕式からLCDに変わるのかと思いきや
普通に3色LEDだった・・・・種別だけ多色カラー
東二見って頑張ったんだねぇ・・・
ホームも改札もすべてLCD、筆頭株主より良い物付けちゃって
651 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 00:24:16 ID:EEbaE7s80
大蔵谷には荒井と同じLED式列車接近警告表示装置が付いたよ。
まだ稼動してないけど。
スピーカもいっぱい新設されているので列車接近放送も付くのかな
山陽、地道にがんばってるな
>>651 荒井と一緒・・・
荒井と言えば・・・
・・・特急停車?
653 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 00:38:52 ID:r7+OnpmB0
>>651 意外なところに設置し始めたなぁ・・・
案内機が一切無い駅から付けていくつもりなのか?
舞子公園とか特急が止まるが「電車にご注意」しか表示されない方も
東二見のようにしてあげてほしい・・・・
>>652 ちょwwホーム伸ばさないと
654 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 00:39:13 ID:EEbaE7s80
>>652 ホームを伸ばす気配が一向に無いから安心汁
むしろ白浜の宮が心配
655 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 00:55:55 ID:EEbaE7s80
>>653 予想するに、列車接近警告表示装置は現時点でも列車接近放送すら付いて無い駅に、
放送と同時に整備されていくのかな?
行先表示装置は運行管理装置が大流行の昨今、垂水や舞子公園に付かない点をみると、
連動駅(ポイントのある駅)以外は付けにくいのではないかな(板宿駅にはあるけど、
連動駅に挟まれた駅だからね)
656 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 07:18:36 ID:r7+OnpmB0
>>655 高砂、大塩と飾磨は・・・音声案内は有るけど・・。
まぁ大塩駅は南の予定地へ移転しない限り投資はしない、出来ないのかも知れないけどねぇ
実際の移転はいつになるのやら・・・・手柄の水族館の建替えも大塩にはならず結局
今の場所で立替する事で方針がまとまったようだし、大塩に何かが来ないと再開発が
本格化しないからずっとドアカットの今の駅のまま・・・・
山陽電が08年9月中間期の業績予想を上方修正
山陽電気鉄道<9052.OS> が11日引け後、08年9月中間期の業績予想を上方修正した。
売上高を256億1600万円から259億1900万円(前期比横ばい)、営業利益を17億2900万円から20億2600万円(前期比11.6%減)、純利益を8億2600万円から9億9900万円(前期比17.7%増)にそれぞれ見直した。
4月〜5月に開催された「姫路菓子博2008」が盛況で利用者数を押し上げたほか、沿線の工場が活況で通勤客が増えたことが理由。通期予想は据え置いている。
やるじゃん。どこもかしこも下方修正なのに。
普通4連化・直通特急8連化クルー?
>>612 京阪に笑われるぞw
1-2配列のシートなんぞ223系0番台が5030のはるか数年前に出とるし、そもそももっと昔からあるよ。
662 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 19:47:38 ID:IVe4LHLpO
しかし主力として1-2シートが大活躍してるのは山陽だけ
223-0は大活躍なんか?あれは。
>>662 >しかし主力として1-2シートが大活躍してるのは山陽だけ
しかし、仕事帰りで疲れていて座りたい時に、もう一列あれば座れたのにと恨めしく思う時がある。
>>662 普通のアタマで考えれば223-0のほうが大活躍だが。
>>663 そんなときには車端部のシートに割り込みですよ。
たいてい4人しか座ってねーからw
>>664 223系0番台は、ある意味妥協の産物だからな
223系0番台は関空の行き帰りに大きな荷物持ってるときはありがたい。
668 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 21:58:08 ID:IVe4LHLpO
京阪は三扉クロス通勤車を試行錯誤してきたみたいだからな。
二扉クロスなら最強の京阪も、通勤にも使える三扉クロスはなかなか開発
出来なかった。9000はどう見ても失敗作だし。
そんな中、京阪が目を付けたのが山陽5030系。
19m車で車端部ロング、扉間が1-2の転換クロス四列、しかも全てが転換し
見合い席が発生しないレイアウトはまさに最強の通勤用転クロに感じられただろう。
670 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:22:41 ID:qA9WeCBl0
最近駅前に南米?ミュージシャンよく見かけるな
671 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:25:36 ID:ugzyhuC40
近鉄でいうところのLCみたいな役割
ラッシュ時の混雑対策とクロスへの着席需要
阪和線はかつて、昼間は113が、夜間は103が快速で運用していた
あと、
>>667にある様に大きな荷物対策というのもある(というか、元々はこっちが主目的)
672 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:36:26 ID:sNo5MpOu0
山陽が今、業績アップしたところで
これから無能な社員が退職する年代
に入るので退職金支払いで精一杯。
車両新造なんて無理。
673 :
名無し野電車区:2008/09/11(木) 23:48:30 ID:QZaHcN0yO
675 :
名無し野電車区:2008/09/12(金) 00:06:57 ID:J5bt/S2xO
いつの間に御影のホームをクリアしたんだ
ちょっと前にホームを削る工事をしたのさ
>>668 だからー、そんな戯言ぬかしてたら笑われるからやめろって。
678 :
名無し野電車区:2008/09/12(金) 22:26:01 ID:J5bt/S2xO
戯言じゃないって、あれは絶対5030がモデルだろ。
山陽5030をモデルにしたのは
京阪じゃなく川崎重工業だろう
あれは川重の実験台的な意味合いも強い
680 :
名無し野電車区:2008/09/12(金) 23:41:05 ID:zT/GKEbK0
京阪の車両の中の人が、「山陽のを、ちょっと参考にさせてもらいました」とさ。
別に異端でもなんでもない。たかだか(オーソドックスすぎる)2-1座席配置で
山陽5030がモデルになっただとか参考になったとか吹聴してる光景は恥ずかしいわ。
山陽ヲタだからこそね。
モデルになったとか参考になったかは知らんが、「2-1シートを導入しようか」となった時に
一応山陽5030や西223を研究はしてるだろ。
ってか、してなかったらおかしい。
2-1シートになったのは
「女性客が隣に男の人が座るのは何とかしてほしい」という意見があったから
って山陽の人が言ってたな
>>684 そこで雌車に走らない山電は偉いな。
つか社会不適合者は電車乗るなよ。
まったくだ
というか6両とか4両で女性専用車とかやられたらたまったもんじゃないw
>686
6両や大赤字の小型4両路線に終日雌車を設定してるアホの政令市への挑発と見た
688 :
名無し野電車区:2008/09/13(土) 12:02:10 ID:B3bSauEyO
しょうもない質問ですが今日5632F見た方います?撮影の都合で時間が知りたいのですが。
>>688 5632Fってハズ祭り号か。
さっき御影上りで見たのはノーマルな5030だったから違うな。
>>688 あーたった今上りの直特で青木を通過したわ。
もう手遅れか。
>>691 クイズとしては結構いい問題だがここの住人のくせしてマジでわからんのかよw
神戸市だろ(6両は西神山手線、4両は海岸線)
>>692 サーセンwww
そしてサンクス
明石西部に住んでるから神戸はよくわからん('A`)
694 :
名無し野電車区:2008/09/14(日) 12:42:52 ID:jod+/lvE0
素人です。質問です。
どうして5000系は神様と言われているのですか?
5030系も神ですか?
695 :
名無し野電車区:2008/09/14(日) 12:55:07 ID:tUpGIV1KO
僕的には5030系を神と呼びたいですね。
剛性の高いボディにボルスタあり台車の組み合わせからくる安定した乗り心地、
最適な車内レイアウト、、フカフカな3列シート、中間の大窓
レアな富士電機のVVVFと、なかなか素晴らしい完成度。
昨日は阪神9300系で下り路線に乗ってたんだが、やたら左右に揺れる事が・・
あれはボルスタレスだからなのか、線路状態が悪いのか・・・
5030系でも路盤がしっかりしてるはずの阪神高架で揺れる事もあるし
車両がだめなのか線路が悪いのかよくわからない。
思わずバススレに書いてしまったんで、連続やが許せ・・・
姫路駅改良工事のことなんだが、もう完成したのか?
ホームの先の方がまだ仮設だったと思うんだが ・・・・・
>>697 正確に言えばそもそも姫路駅改良工事ではなく、JR姫路駅付近の連続立体化に
伴う山陽電鉄本線移設工事と山陽姫路駅下の架道橋の拡幅工事を同時施工していて、
前者の線路切替は終わった(姫新線はまだだが)けど後者の道路拡幅工事は
終わりかけ(架道橋は完成)ているところ。
699 :
名無し野電車区:2008/09/15(月) 08:50:13 ID:s6CtS8SK0
5000F、5002Fの代走6連運用を今年は見ませんね。
700 :
名無し野電車区:2008/09/15(月) 11:49:46 ID:A/ECq+G80
新快速にボロボロに負けながらも、梅田に整然と生還してくる5000系の姿を
見てると明日への活力が出てくる(涙)
そして、また新快速に戦いを挑んで梅田を出発する。
701 :
名無し野電車区:2008/09/15(月) 11:53:25 ID:cTXTsqWDO
クレヨン号は何処?
昨日の晩、阪急梅田行きの直通特急が東二見でオーバーランしてたよ。
運転手と車掌が必死で車内走ってた。
>>695 たまにゴゴゴゴと凄い轟音がするのがイヤだな。
富士電機のVVVFなんて単に珍しいだけ、それも一部のヲタしか興味をしめさんレベル。
IGBTの癖してなんだあの騒音は。今阪神に来てる近鉄の最初期GTO-VVVF車並の不快音。
>>706 9000系・5500系は気にならないのですかそうですか
音に関しては、防音がしょぼいのも大きいと思う
5000・5030両方に言えること
>>702 ちょ・・・待て。
いつからそんな行き先の直通特急が走り出したんだ?
>>702には申し訳ないが、
そういう直特が欲しいと本気で思った。
>>707 阪神9000・5500は「GTO-VVVF」だけど?w
気になるならん以前にんなもん五月蝿くて当然。
俺が言ってるのはGTOに比べ静穏性がウリの一つでもある「IGBT-VVVF」の癖して、何だあの5030の不快音は・・・って言ってんだけど。
ちゃんと書いてるんだからよく読めよ。
近鉄名古屋〓山陽姫路の特急を考えた。
停車駅はシンプルに姫路・明石・新開地・三宮・尼崎・西九条・難波〜で、
例えば10時間発として
1000姫路
1027明石
1043新開地
1048三宮
1106尼崎
1113西九条
1118難波
で姫路〓名古屋が3時間20分ならどうか??
新幹線のほうが良いです。
おそらく三宮〜姫路間は新快速停車駅にそのまんま対抗してもキツイだろうなぁ…。
妄想は違憲箱へ!
西代の現山陽本社ビルの工事が始まる寸前ぐらいまで
敷地内の草生した引込み線上に1両だけ
古そうな車両が放置されてた記憶があるんだが・・
>>717 それ、教習車。
青色に塗られてたやつな。
トンネル抜けて西代出て、カーブを曲がるときに見るのが楽しみだった。
719 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 18:12:31 ID:uZLRohe+O
舞子18時頃に下り回送(3100F)が走っていったんだが、こんなスジあったか?
720 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 18:21:02 ID:zueF4nx+O
>>712 静かだと走ってる感じがしないだろうが。
今、JCOMチャンネルで「山陽電車図鑑」っていう番組やってるw
工場でギアユニットをメンテナンスしてるところが紹介されてる。
>>712 まぁ普通の乗客にとってはインバータの種類がどうとかではなく
五月蝿いか静かかぐらいの程度でしか捉えんだろうなぁ
女子高生が
IGBTなのに音デカイんですけど〜〜 チョーウケル〜
なんて会話してたら嫌だろうww
>>722 幾ら一部の山陽ヲタが5030を神車だ名車だやれ京阪3000のモデルだとかご自慢になってても所詮はそうなんだけどな。
単に「この電車(5030)はウルサイわ」と思うだけ。
>>712 >>723 何なんだい、この粘着質は?>ID:OCWIngx00
顔が真っ赤でつばが飛んでるんじゃねーのpgr
725 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 22:58:53 ID:zueF4nx+O
5030程度の音でうるさいとか思うかよw
電車なんだしモーターの音がするのは当たり前だという認識を皆持ってるだろうがw
726 :
名無し野電車区:2008/09/16(火) 23:25:05 ID:jI+RHXJ10
東二見の技術力で5030系を223系を追い越せないか?
真っすぐな線路としっかりした架線と信号システムさえ整備すれば・・・
※或る蕎麦屋の一日
/ ダンダン ダンダン \
│ き天ぼ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │ つぷ.っ
| もうじき快速来んでえ〜 │ ね.らか
| ┌────────────. │ け
∨| ほんまや 早よ食べよぉ └────
\_
∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∬∬∬
∧∧ / 〔〕/ / /| ⊂二二⊃
. (,,゚∃゚)_∬__ ̄ ̄./ /! ̄ ̄! .|/ | |
∧_∧つ\_/ / / 彡 ⌒ ミ D |___|
(___`∀´)_∬__ |||/ / (`Д´ )/ 〔 ̄〕〕 从从从./
( ]つ\_/[__| ̄ | (--:-- ) .| ̄ ̄|`i゙i  ̄ ̄ ̄
/ | / .| |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |/ ̄ ̄ ̄
/ (_.|二二二二二二二| ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | 山電乗れや!ダボが!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__________
そのAA久しぶりに見た
>>725 まぁまぁ。5030系のIGBTは減速時の有る速度域だけトンドモサウンドが鳴り響くのは
認めざるを得ないから・・・あれは車体と共振した結果なんだろうか
IGBTユニット単体であんな大きな励磁音がする訳じゃないよねぇ。
まぁモータ出力が170kwだからなのか、5000系退く同系に準じさせたため誘導モーターのわりに
低回転高トルク仕様で音がビックになったとか・・
アルミより重いとはいえステンレスの223系はもっとハイパワーだし軽量アルミの車体と共振して、
ある周波数だけ増幅された結果、頭をつんざく音が出るポイントがあるのかなぁ?
新聞に西新町から林崎まで1.9km高架化って乗っていました。
高齢者の話で開かずの踏み切りがあったって・・・
>>721 明石ケーブルテレビじゃ今、「山陽電車の車窓から」魚住〜浜の宮を
絶賛放送中やでぇ。しかし東二見から乗務したウテシは下手っぴでんなぁw
5000系と比べたら5030なんて静かなもんだ
ウルサイと感じるやつはモーターの無いとこ乗れよ
昔3000系とかが特急で爆走してた時はうるさかった?
736 :
名無し野電車区:2008/09/17(水) 16:38:43 ID:0WDwz8n7O
阪神梅田からの特急と直通特急を全てクロスシートの山陽車に変えてほしい
埋もれるようなフカフカさが何ともいえない
737 :
名無し野電車区:2008/09/17(水) 16:42:06 ID:0cmvTy2GO
>>735 3000系の特急運用の爆走っぷり、たまりまへんなぁ〜
と言っても、モーター自体は5000系と同じなので、モーター音に関してはあまり変わらない罠。あとは台車の騒音、車体の建てつけの悪さなどで違いはあるかも。
ちなみに、特急にこそ使われないが、今でもS特急、100キロ運転だが播磨町〜別府間の普通などで3000系の爆走っぷりは味わえる。
738 :
名無し野電車区:2008/09/17(水) 17:45:34 ID:HJbuI+2DO
>>737 昔普通やのにめちゃくちゃうるさいのに乗った記憶がある。
俺がガキの頃だったから80年代。力行のときぶっ壊れそうな
「ギャアアアー」という音が出てた。あれは何やったんやろ?
739 :
名無し野電車区:2008/09/17(水) 17:55:22 ID:PtjowOY70
それは釣り掛けでは?
740 :
名無し野電車区:2008/09/17(水) 18:45:34 ID:dJV13rTl0
3000の特急走行時のモーター音は、5000系初期車と同じ音だす。
後期車からは騒音減少の小細工がしてあるから音が変わったが。
てか、3000系の高速走行の特徴はKW-1型台車の初〜中期編成の
金属バネ軋み音&吊革が天井に当たるガチャコン音だろなw
そりゃもう揺れたさ、半端ないほどに。
吊り掛け車、懐かしおまんなぁw
普通車で300形が来たら負け、2000系初期車が来たらラッキーだった俺の子供の頃。
その頃は、時刻表に「○印は冷房特急車」という表記がありますた・・・
「この夏から全ての特急が冷房車に!」と大々的に宣伝打っときながら、
3024Fがダンプに特攻し、目論見が見事に崩れ去った、あの夏w
743 :
名無し野電車区:2008/09/17(水) 21:55:18 ID:CqDhhPt60
K三
H石
=急=
ああ懐かしやw
││ ││
┌──┴┴──────────――――┴┴──┐
│ 阪 急. │
│ 山 陽 ┌┐┌┐┌┐┌┐..│
│ 〔通過〕 .┌┐┌┐┌┐ .三_六_梅 阪 |
│ _____ .西 新 神 / .宮 甲 田 急 |
│ |.東 須 磨.|.│├‐開‐┤├< └┘└┘└┘└┘..|
│ |を出ました | 代 地 戸 \┌┐┌┐┌┐┌┐..|
│  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. └┘└┘└┘ 三_大_梅 阪. |
│ ┌┐┌┐┌┐ 宮 石 田 神. |
│ .特 急 普 └┘└┘└┘└┘ |
│ .急 行 通 阪 神. │
│ └┘└┘└┘ .│
└―――――─────────────────┘
>>734 次回はモーターのメンテナンスの様子を見せてくれるらしい。
昨日は「山陽電車図鑑」の後、「三木鉄道の車窓から」っていう番組をやってたよ。
746 :
名無し野電車区:2008/09/17(水) 22:14:00 ID:IyYknga90
747 :
名無し野電車区:2008/09/17(水) 22:41:49 ID:xXkUsvwc0
>>722 JK「山陽ってWNカルダンでしょー? 酉みたいで超ーダサイ!!」
748 :
名無し野電車区:2008/09/17(水) 22:50:01 ID:iK4xGpPv0
なんかさー5000系って塗装焼けしてない?チョーやばいって!
3000系のほうがイケメンでよくない?
749 :
名無し野電車区:2008/09/17(水) 23:22:54 ID:99uKx42W0
[=急=]
[新開地]
>>735 山陽3000系を例えるなら掃除機
モーター音じゃないけど、阪神8000系はため息を着くような音がする
阪急7000系はコーラを開けた時の音
以上が俺のイメージ
そういや南海の6000系は山陽3000系のモーター音と似てる。
751 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 11:14:15 ID:qF/CaQM3O
俺の小さい頃は、3000系の四両編成なら当たりで、2000系や300系が入線してきたらテンション下がってたなぁ
今なら、梅田で山陽車が来たら阪神沿線の人逹はテンション下げよるんやろなぁ
752 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 11:31:43 ID:QEZY9pLf0
>>751 阪神なら
どんな種別でも 阪神2000系8000系が来たら マジなえる
直通特急の阪神2000系8000系は糞すぎorz
どちらかといえば 山陽車はクロスありで長時間乗車にはもってこいなんだけどなぁ・・・
753 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 11:34:59 ID:0j5auLa60
俺的には普通の場合270が来たら当たり
特急はニューアルミカーが来たら当たりだったガキの頃
270は何か好きだったな
ステンレス車もやってくるとキターと思ってた
300・・・あれはだめだろう
>>752 ちょ、おま…
直特で2000が来たらスーパーシクレだぞw
>>749 ガキの頃に保育社のカラーブックスの写真で
初めてその幕を見たときは衝撃ダターヨ
756 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 17:52:23 ID:bIdDChfpO
カラーブックスwww
また懐かしいものを
目が合いましたね
ここは広告スペースです
やまさん
[AA募集中]
758 :
名無し野電車区:2008/09/18(木) 21:07:04 ID:3OKbNP1G0
明石〜大阪(梅田)は普通運賃が同じ値段なので
神戸高速の値下げ後は安い山陽に乗る人が増えるかもしれませんな。
乗客が増えたら山陽なら座れるというメリットが無くなってしまうジレンマ。
7両以上に増結できないのが痛いな。
立って移動させられるなら所要時間が短いほうがいいし。
大蔵谷の接近表示機&放送が稼動してたよ
761 :
名無し野電車区:2008/09/19(金) 06:11:20 ID:QUWLerUVO
昔の2000系、あのツルンとした顔覚えてる?
あと270系の加速するときの ヤイ ヤイ ヤイ ヤイ〜 って音も懐かしいなぁ
釣掛車や2000系の銀色車に乗ったのがなつかしい。。。。
あれからもう随分経ってしまったのね。オホホ。というオッサンな俺
明石〓大阪はJRの昼得切符買えば600円。
山陽がこれより優遇しなければ客は振り向かない。
1DEY切符なら1100円が妥当な金額で、1100円なら利用者が増えるだろう。
今日の午後以降台風の影響あるかな。
766 :
名無し野電車区:2008/09/19(金) 11:44:22 ID:KlgfmgAt0
>>761 >ヤイ ヤイ ヤイ ヤイ〜
アーイ ヤイ ヤイ ヤイ ヤイ
って歌を思い出した。懐かしいw
767 :
名無し野電車区:2008/09/19(金) 20:48:29 ID:aMaYSonC0
| | | |
_________|_|____________|_|________
| |
| [1] [2]. [3] [4] |
|. _______ _______ _______ _______ |
| | ______ | | ______ | | ______ | | ______ | |
| | |先発. | | | | 次発 |. | | | 次々発|. | | | | | |
| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |
| |┌─────┐| |┌─────┐| |┌─────┐| |┌─────┐| |
| |│普通 網干│| |│[特急].大石.│| |│普通新開地│| |│ │| |
| |└─────┘| |└─────┘| |└─────┘| |└─────┘| |
|.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
768 :
名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:18:59 ID:3dznkMhxO
垂水1DAYの明石延長が一番ベストだろうな
山陽バス乗車不可で1000円で出せそうやけどな…
須磨浦参上幽遠の夜間営業園長の案内やってたな。なかなか頑張って案内してました
769 :
名無し野電車区:2008/09/19(金) 21:24:45 ID:zAWOg2O80
5002Fが6連になって直特運用に入ってますた
770 :
名無し野電車区:2008/09/19(金) 22:32:57 ID:Jju1ZK840
>>767 こういう大掛かりなのがあるとターミナルって感じがするね。
まあ姫路のLEDは他の駅と違って3列車表示できるってのがせめてもの特別感なんだろうけども…。
そういや、惜しまれつつ勇退した阪神尼崎はじめ阪神の幕式と表示の書式は似てたな。停車駅は
書いてなかったけど。
惨状遊宴って赤字だろ?
よく維持できるな〜。
773 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 10:25:17 ID:m2iAlr210
神鉄粟生線が赤字でもし廃止でもなったら、俺が通勤で利用している網干線は大丈夫だろうかと
ふと先日新聞を読んで思った。粟生線と違い対抗するバスが無いので網干線は残ると思って
いるが、親父いわく昔と違い網干線は利用客が激減してるのがちょっと心配や。
>>773 網干線は本線のフィーダー線の役割を果たしてるから大丈夫でしょう
と南海沿線の住民が言ってみる。
神鉄粟生線も小野〜粟生間以外は当面大丈夫でしょう。
ただ、将来的には三木以西を切る可能性はあるでしょうね。
網干線の最大のライバルはマイカー。250号の大渋滞が需要の多さの証拠。
神戸、大阪方面はJR駅に出る人も多いと思う。
776 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 12:56:26 ID:diHaZVOc0
神鉄の粟生線赤字は今話題だけど、小野〜粟生間なんて
ほんのわずかの距離だけ廃止するかな?
JRや北條との接続を無くしちゃうだけだから、一部廃線なら
緑が丘あたりまで撤退するんじゃないかな。
普通に志染じゃねーのか
それで神姫バス大幅値上げで住民涙目…と
網干線の場合自家用車以外の直接競合がないから
何とも言えないねえ
少なくとも5年10年で廃線になる路線ではないと思うが
778 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 14:24:39 ID:dzl1L49P0
>>777 姫路市営バスが広畑周辺(新日鐵)から姫路駅まで
直通運転してまんがな。
民間譲渡も控えてるし、民営化後に頑張られたりしたら
網干線涙目にw
無くなってから気づく有り難みって結構あるもんよ。
そこで貴志川線存続運動時のキャッチフレーズを高々と掲げてですね
山陽電車図鑑キター!
つかしっかり保守してよん。
782 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:15:07 ID:v+pRW0NvO
来月はスカパー279ch「鉄道車両列伝」で3000系が紹介されます。
783 :
名無し野電車区:2008/09/20(土) 22:16:46 ID:v+pRW0NvO
来月はスカパー279ch「鉄道車両列伝」で3000系が紹介されます。
初回放送は10/9の24:30
他にもリピートあり
要チェックですぞ
>>783 ネタ切れなのか、あの番組w
つか主水21ってエロ番組が減って淋しいんだが。
□□□□姫手亀飾妻白八的大曽伊荒高尾浜別播西東魚西江八藤林西明人大西舞霞垂東滝塩須須須月東板西長大新神西元三
□□□□路柄山磨鹿宮家形塩根保井砂上宮府磨見見住江島木江崎新石丸蔵舞子丘水垂茶屋浦磨寺見須宿代田開開戸元町宮
直通特急●○○●○○○○●○○○●○○○○○●○○○○○○○●○○○●○○○○○○●○○○○○●○●●○●●
山陽特急●○○●○○○○●○○●●○○●○○●○○○○●○○●○○○●○●○●○○●○●○●○●●●●●●●
山陽急行●●●●●●●●●●●●●●●●●●●○○○○●○○●○○○○●●○●○○●○●○●●●●●●●●●
阪神特急□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□●●●●●●●●●●●●●●
阪神普通□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
明姫普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
神姫普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□□□□
垂水って余所から見たらこぢんまりとした街にしか見えんからなぁ。
実際の人口や利用客数に比べて外からの評価は低い。
垂水区の人口は松江市のそれより多い罠
世田谷区の人口は島根県のそれより多い
790 :
名無し野電車区:2008/09/21(日) 21:17:33 ID:WEax6OkMO
垂水は神戸市の西の玄関口なんだがな。
791 :
名無し野電車区:2008/09/21(日) 21:43:36 ID:095aSDGk0
792 :
名無し野電車区:2008/09/21(日) 21:52:18 ID:poD5la4o0
伊保駅利用の播州人やが、休日に山電で神戸に行く時、霞ヶ丘駅のプラットホームに
人の姿を見かけないのはなぜかわからん。S特急も停まるし、家もようけ建っとるのに。
謎です。
793 :
名無し野電車区:2008/09/21(日) 22:06:18 ID:H252YEac0
バスと電車じゃ輸送力が違いすぎるもんなあ。
朝の網干線はそこそこ乗ってるからバスで代替するのは無理じゃないかなあ。
794 :
名無し野電車区:2008/09/21(日) 22:35:39 ID:dWHCE1+m0
漏れがよく利用する直特は明石でJR快速と同時発車になることが多いのだが、大抵山陽のウテシは
ドアが閉まってもすぐ発車しなかったり、1ノッチ発進したりして快速を先に行かせる。
で、そのあと快速のケツを追走するケースがほとんど。
どうせ舞子で負けるのはわかってるから、やっぱ併走を嫌うウテシは多いんだろね。
逆に闘志満々で抜きに掛かるウテシに当たると、漏れも熱くなるのだが・・・w
>>792 平日朝夕の通勤・通学需要だけの駅ですが何か?>霞ヶ丘駅
平日休日問わず年寄りのお出かけは無料の敬老パスですぐ脇を走る山陽バス1系統利用、
主婦の買い物および休日の家族連れは自家用車利用かJR垂水駅へ直行が基本で砂
796 :
名無し野電車区:2008/09/21(日) 22:40:04 ID:H252YEac0
>>794 単純に余裕時間があるからじゃないの?
それかJRが運転調整してるか。
マリンピアから霞ヶ丘まで歩くことがたまにあるけど
あそこは人少ないね
朝夕は見たことないけど列車本数あるってことは利用客も多いんだろう
>>794 単に安全運転してるだけだろ。
客の命預かって頭文字D気取ってどうすんの。
山陽に高見はいらん。
別に明石以東は直通特急のためだけに存在しているようなもんだしな。
垂水は、JRが補間してくれるから別に直通特急を停めなくて良いと思うよ。
山陽バスがあるから停めなけりゃいけないというような固定観念は捨てるべきだな。
三井アウトレットモールに行く人もどうせみんなJR使ってるんだからさ。
>>790 垂水は神戸市の西の玄関口じゃないよ。明石(播磨部落)の入り口だよ。
神戸市の西の玄関口は須磨(板宿)だろ。
□□□□姫手亀飾妻白八的大曽伊荒高尾浜別播西東魚西江八藤林西明人大西舞霞垂東滝塩須須須月東板西長大新神西元三
□□□□路柄山磨鹿宮家形塩根保井砂上宮府磨見見住江島木江崎新石丸蔵舞子丘水垂茶屋浦磨寺見須宿代田開開戸元町宮
直通特急●○○●○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○●○○○●○○○○○○●○○○●○●○●●○●●
山陽特急●○○●○○○○●○○●●○○●○○●○○○○●○○●○○○●○●○●○○●○○○●●●●●●●●●
山陽急行●●●●○○○○●○○●●○○●○○●○○○○●○○●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
明姫普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
神姫普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
データイム
・直通特急 3本/h、急行 3本/h、明姫普通 3本/h
ラッシュ時
・直通特急 3本/h、特急 3本/h、明姫普通 3本/h、神姫普通 3本/h
直通特急 6両、特急・急行・普通 3両。
俺はこれでいい。俺の最寄駅は明石駅。
802 :
名無し野電車区:2008/09/22(月) 16:29:06 ID:nGA0S+bR0
停車駅・本数・速さ・運賃に
不満がある方は車・JRをお使いくださいorz
803 :
名無し野電車区:2008/09/22(月) 17:24:51 ID:F6vHadFo0
>>801 山陽の垂水駅も料金改定さえされれば、お客は飛躍的に増える可能性の
ある駅なのだが・・・。
>>803 山電が須磨、塩屋、垂水、舞子公園、明石とJR隣接駅だけでも特定運賃を設ければJRと闘えるんだけどね。
姫路も所要時間差を考えれば現行より大幅な減額が必要だろうね。
近鉄特急乗り入れのタイミングで出来たらいいんだがねぇ。
直特と近特の棲み分けも出来るだろうか…
807 :
名無し野電車区:2008/09/22(月) 18:35:34 ID:F6vHadFo0
>>804 それじゃ〜明石以東と、明石以西で二段階運賃にしたらどうだろう。
明石以東は、全て距離数を半分にして計算する。
例えば垂水=西代が9.6kmなら4.8kmとし、4.8kmの運賃で
明石=西代が15.6kmなら7.8kmとしたら290円だから、三宮まで
440円・・・・・やっぱり更なる値下げが必要ですね。
>>806 ホームがあるのは西側だしなぁ。
デカイ室外機があるからホームも西側にしか伸ばせんだろうし、
普通に補強工事だけで終わりそうだ。
そもそも高架橋のメンテナンスだって書いてるじゃん。
810 :
名無し野電車区:2008/09/22(月) 22:54:42 ID:BNdM0B3c0
5000系の顔は男前だ。新快速に惨敗しながらも闘志満々。
リアルタイム速報!漏れが乗車中の3016F、藤江にて異音感知のため緊急停車。
812 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 07:46:38 ID:3gHuVamw0
>>811 その影響でダイヤは乱れていないのかな?
>>812 まぁ何だな、ダイヤが乱れるほどの本数が走ってる時間帯じゃないからな
814 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 20:12:00 ID:D9bS0co/0
先日、通勤時扉の上にある停車駅表を何気なく見ていたとき気がついたんやけど
山陽特急と直通特急なんか種別分けんでも、ええんやない?
それと西元町は、S特急通過やねんな?知らんかったわ。特急停車でS特急通過とは
訳、わからんな。
815 :
名無し野電車区:2008/09/23(火) 21:01:18 ID:bgetm92P0
>>810 目が合いましたね
ここは広告スペースです
じゃあ、子午せんはどうなんだよw
820 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 15:21:32 ID:jY/EtM3w0
昭和40年度製の車両を使ってS特急を走らせて欲しくない。
仮にも特急なんやから。
こんなの使ってる時点で負け組決定
沿線は岡山と合併しろ
だが断る
823 :
名無し野電車区:2008/09/24(水) 17:51:44 ID:WAcpnX9TO
>>821 し尺のほうがいなかっぺ専用電車に見えるが
>>820 えーっと、昭和40年度製でS特急に運用されている車両とやらの車番を言ってもらおうか。
話はそれからだ。
自分の知る限り、4連組で一番古い車両はサハ3500〜3506で共に昭和43年製なのだが。
あ、阪急3000系のことか? なら納得w
>>821 他人の勝ち負け判定する前に、己が本当に「勝ち組」なのか良く自問自答しておくように。
825 :
名無し野電車区:2008/09/25(木) 10:20:40 ID:j1KNs7+d0
近鉄大阪線の八尾、山本、高安を河内3兄弟と言うみたいやけど
山電は播磨町、別府、浜の宮が播州3兄弟やね。だって利用者多いもん。
直特に入ってる5010に乗り込んで転換しないクロスに座ったら、いきなりやまさんと目があっちまったw
すまん。漏れには広告打つ権限ないんだ…
829 :
名無し野電車区:2008/09/25(木) 19:41:59 ID:vNFyM/5YO
うちの求人入れたってしゃーないしな。俺もそんな権限ないし
830 :
名無し野電車区:2008/09/25(木) 20:23:07 ID:/l3NQIek0
832 :
名無し野電車区:2008/09/25(木) 23:06:52 ID:gplBpV5k0
5000系は近鉄難波駅に乗り入れするのですか?
>>832 近鉄難波駅に乗り入れるのは阪神の1000系と9000系だけ。
山陽車が同駅に乗り入れる予定は全くない。
835 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 09:35:56 ID:6kobPqZg0
山電止まってる?
836 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 10:31:48 ID:yDSmVlOF0
藤江で軌道陥没だそうな。状況どうなんだろか。
ウンコ情報スレによると運転は再開見込みだそうだが。
だいたい山陽が難波乗り入れあるわけないでしょ。
「この扉は大塩駅では開きません」と貼ったまま難波乗り入れなんて図々しいにも程がありますぅ!
10時前くらいに、明石〜東二見間の運転再開してたよ
むしろ近鉄車に「この扉は大塩駅では(略」と貼って
近鉄利用者に「どこやねん大塩って」と言わせてみたい
840 :
名無し野電車区:2008/09/26(金) 14:55:38 ID:rmUXPRFTO
最近3連化された3022Fだが4連に戻ってる
3連でも多いってのに・・・・ (´・ω・`)
朝は混んでるだろうが…
>>801 高砂市民としては理想的な串団子だな
>>807 いっそのこと阪神と山陽合併させちゃって阪神⇔山陽の場合のみ
神戸高速分のみの追加運賃にすれば十分対抗できるだろ。
>>839 近鉄車なら1両では済まんよ。2両潰れるくらいなら入って欲しくない。
近鉄21m級を乗り入れさせるなら南側への大塩駅移転もしくは改良が必要だな。
846 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 08:12:55 ID:MnhiQUqmO
山陽の存在感が増して来たな
せいぜい定期化されても土曜休日のみの1日1,2往復運行ってとこか?
(合間の平日は修学旅行で使うと)
午前に姫路→賢島、折り返し午後に賢島→姫路の運用で。
山陽が近鉄のレクチャーを受けて山陽所有の新車を開発したらどうかと。
これなら山陽で車両メンテができるし。
4両編成なら1両はDXとサロンカーの半々がよさそう。
個人的には名古屋も行ってほしいぜ。
これでJRはキハ181を置換えて対抗するのか?
ただ旧エーデル車か、九州みたくキハ47改造とかに落ち着きそうな予感も・・
(今度姫新線でキハ47が余剰になるしな・・w)
>>845 誰がうまいこと言えとw
ま、しかしあれだな、記事をよく読むと一向に動かない阪神に対して焦れた近鉄側の
マスコミ工作第2弾ってとこが見えみえ(山陽は蚊帳の外?)だけど、
天下の阪急阪神はこの挑発に乗ってくるのかなぁ。
849 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 11:01:26 ID:jTQEACQp0
山陽は近鉄に乗り入れする新型高性能車両を投入しないのか?
5030系を東二見の技術力で改造できないのか?
850 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 11:05:53 ID:MnhiQUqmO
どうせ近鉄方面はロングしか入らないんだから、
作るとしても安物でいいよ。
3000系を改造→近鉄乗り入れ
5000系を4、3連化→本線普通用に
5030系+新型→直特用。
851 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 11:13:51 ID:NwWmQptYO
まずは、新春初夢号で青山越えデビュウーだな。ついでに、山陽そばか高速そばの近鉄線内設置キボンw
852 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 12:01:41 ID:OToWpkhnO
ついでに阪急にも乗り入れ可能の新車を山陽が作ればおk
853 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 12:30:55 ID:DFF8b73Q0
たしかに、大手3者相手に乗り入れする山陽は萌えだな
854 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 12:57:45 ID:MnhiQUqmO
阪神本線、山陽電鉄本線は近畿私鉄の戦略の要の路線。
855 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 15:02:36 ID:M0goAmIF0
どっちみち近鉄特急を停車させる為の駅だから、姫路とせいぜい明石駅
位だけホーム延伸できないものか??
近鉄4連ならマンモス高校の修学旅行なら乗れないんじゃないの??
この辺で「妄想が炸裂しています」の台詞入り本社AAをきぼん。
857 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 15:17:05 ID:4/jZjJad0
あおぞらUを改造
>>848 >近鉄と山陽は姫路−賢島間の直通特急に強い意欲を示している。
ってあるけど。
859 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 15:36:39 ID:DFF8b73Q0
>>858 この会社、金を出す気はサラサラ無いようですので。
>関係者によると、直通特急は当面、修学旅行などの
>団体旅行向けに近鉄が不定期に運行する案が有力視されている。
>車両は山陽の駅ホームが短いことに配慮、近鉄の4両編成が
>投入される公算が大きいという。
これは姫路発着の天理臨の運行も計画してるのかな?
今でも近鉄で団体の天理臨なんてないだろうに。
あ・・播磨地区の小学校の奈良方面への遠足なんかにも使えるな。
こうなりゃ山陽電車がドーンと新車買っちゃえ!
862 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 18:25:11 ID:liRjbPFw0
姫路発名古屋行夜行各駅停車キボン
/\/\/\
(* ゜ー゜ *)
目が合いましたね
ここは広告スペースです
(やまさん)
ずれたorz
/\/\/\
(* ゜ー゜ *)
目が合いましたね
ここは広告スペースです
(やまさん)
3000系の更新工事、どうせなら阪急7420F位やってくれないかな。
前面が偽5000系。スカートつけるだけでも顔立ち変わるのにな。
そういや、最近、下がアイボリー系のツートンカラーが多くなってきたけど、
山陽も上を紺にして応戦して欲しい。
まとまりの無い書き込みで須磨ん。
866 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 18:57:24 ID:MnhiQUqmO
助
目が合ったな。ここは広告スペースだ。
逆に奈良方面から須磨垂水舞子に観光客を呼び込めんもんかねぇ。
869 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 20:01:55 ID:MnhiQUqmO
須磨舞子垂水はリゾートとしてはいいと思う
870 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 20:39:49 ID:XBLwyZcR0
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< きゃ〜っ!!! >
< また妄想が炸裂してまーす! >
 ̄|/∨∨∨∨∨∨∨∨∧∧∨∨
┌───────────┐
│ *山陽電車. │
│ __. │
│ . 口 口 口 口 口 口 . |直| │
│ . 口 口 口 口 口 口 . |通| │
│ . 口 口 口 口 口 口 . |は| │
│ . 口 口 口 口 口 口 . |近| │
│ . 口 口 口 口 口 口 . |鉄| │
│ . 口 口 口 口 口 口 . |の| │
│ . 口 口 口 口 口 口 . |妄| |
│ . 口 口 口 口 口 口 . |想| |
│┌┬┐┌┬┐┌┬┐  ̄ │
│└┴┘│││└┴┘ │
近鉄特急は三宮〜明石をまめに停車していくやつと、
明石以西をまめに停車していくやつとで分けたらいいんでない?
>>872 どう考えても板宿・垂水・明石・東二見・高砂・飾磨で決まりだろ…
これ実現して成功したら直特以来の変化かな
876 :
名無し野電車区:2008/09/27(土) 23:04:22 ID:S2Yp1iBi0
>>873 確かに、乗降客数で考えるならば、そうなるけれど、
緩急接続も必要だから、須磨・大塩も外せないと思う。
>>870 乙。
でも、こいつらにつける薬は今はねーや。
3社直通列車(正確には4社だが)については
各社間でかなり温度差があるような気がするが
阪神・・・三宮止めが姫路まで伸びようが余り関係はない
これが実現しようがしまいが、いずれにせよ近鉄には乗り入れる
元々予定されていたより3社直通列車の分増発になるのなら
線路容量やダイヤの面を考えるといろいろと面倒くさい
山陽・・・本当に実現の見込みがあるのなら話に乗ってもいい
と勝手に予想。乗り気になっているのは近鉄だけのような。
阪神が乗ってこないからまずは山陽を先に落として挟み撃ち作戦?
まあ実現してもしなくてもどっちでもいいけど。趣味的には面白いかもしらんが。
879 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 00:31:24 ID:lcnVMHK50
近鉄の鮮魚列車も阪神山陽に乗り入れするのですか?
なんで近鉄特急が山陽線内で緩急接続する必要あるの??あほちゃう??
881 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 00:57:28 ID:C6FhqdK70
>>878 状況は恐らくその通りだが、今の山電の社長は結構冒険派さん。
宣伝費として処理できる程度の経費で済むのであれば、
今の山電なら実施したい!と考えるんじゃないかね・・・。
神戸高速を越えてこれたら、山電の線内は国鉄通勤車規格が
走れるだけの余裕はあるし、西代・板宿・明石・東二見・高砂の
各駅については8連対応が現状でも可能で、垂水・姫路両駅は
設備の改修次第で19mの8連までは受け入れ可能かと。
設備的には21m6連のアーバンライナーまでは受け入れ可能。
あとは近鉄側が神戸高速の規格をクリアできる特急型車両を
どこまで用意できるか、かね。
どうせ大胆な事をするなら曲線改良を先にやってほしいわw
883 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 01:05:15 ID:1uygIw2W0
神戸高速鉄道の阪急阪神資本化に伴い、阪神と山陽の合併が利用者に
とっては一番利便性が向上するけど、神戸経済の視点でみると、新開
地を起点とした山陽と神鉄の合併というのも選択肢としてあってもい
いかも。神鉄粟生線の赤字問題も資本力増強で対策を立てやすくなる
と思うが。
若いの、その昔大和銀行とあさひ銀行の合併話というのがあってだな
>>882 同意w
東垂水〜須磨間90km/hキープで走れるくらいには
886 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 01:19:57 ID:C6FhqdK70
>>884 何どいやそれ?
ワシは神戸銀行と太陽銀行の合併話しか知らんわいや。
887 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 01:30:58 ID:1uygIw2W0
いづれにしろ神戸高速の阪急阪神資本化は、阪急グループの神鉄
と阪神が筆頭株主の山陽を巻き込んだ序章のような気がします。
背景には京都姫路間及び近鉄を含めて考えれば奈良姫路間におけ
るJRとの競合があるでしょうが。
検査時に5000Fや5002F編成を置き換えているけど、6連5000系、もう一編成予備として増備しないかなぁ。
5030系が検査の時でも置き換え出来るんだろうか?
>>861 >今でも近鉄で団体の天理臨なんてないだろうに。
おまえ、ウソつくなよ。
天理教月次祭(毎月26日)やその他天理教の祭事時に、天理臨として
京都・近鉄名古屋から近鉄天理線の天理まで臨時特急列車が設定される。
名古屋発着列車については天理教愛知教区の団体列車として取り扱われて
いるため、駅の時刻表には掲載されず、インターネットでの空席照会の
対象外であるなど、原則として一般旅客の利用は不可となっている。
891 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 10:56:22 ID:Apt5akwz0
>>890 天理臨を定例化すれば山陽電車沿線からの需要も結構あると思うぞ。
大体新幹線の東京〓博多でも5時間かかるから敬遠されているのに、姫路〓賢島ってどれだけ時間がかかるの!恐ろしい時間が掛かることは明白。
現状の停車駅を考えれば姫路〜難波が95分はかかるから、近鉄側は停車駅を最小限に絞って、80分未満を希望してくるだろう。
姫路→鳥羽のJR修学旅行専用列車も、特急型車両(大概ボロだが)使用とは言え5時間以上かかって走破しているから
これらの客層を奪取するのに時間は大きな問題とはならないかな
おいらが小学校のときは修学旅行が伊勢だったが、
土山が遠すぎて(自転車でも15分)JRの団体が使えずバス利用だった。
播磨町駅なら徒歩数分だから修学旅行も電車になってるかなw
895 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 13:07:00 ID:qVUWfmLeO
俺の時は明石まで山電で出てからJRの団体列車に乗り換えた
8時半に明石出て、1時半頃伊勢に着…って予定表には書いてるわ
山陽から近鉄まで直通特急があったらもっと速く着いたやろなぁ
896 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 13:09:28 ID:OWTcFmSH0
山陽ユーザ的には
近鉄有料特急乗り入れを歓迎しているのかね?
ただでさえ運賃が高いのに・・・
阪神沿線では乗れない列車が走ることの不満が大きいですが
そこのところはどうですか?
897 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 13:37:18 ID:LmJpgXWfO
>>896 どうせ大して本数走らないし。
空気輸送の有料特急が頻繁に走り、そのしわ寄せが普通直特に回ってくるのはいややけど。
それよりも近鉄の快急は山陽のダイヤにどれほどの影響を与えるんかな
垂水に近鉄特急が停まって、
かつ垂水舞子1dayと特急券だけで難波まで乗れるのなら、
試しに一回は乗ってみようと思う。
899 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 13:41:16 ID:LmJpgXWfO
特急料金が500円で明石、垂水、須磨に停車するなら結構人気出るかも
スルッとKANSAI 3dayチケットで乗れるのなら利用したい。
901 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 14:13:01 ID:JzT8QKeKO
今阪急乗ってるんだけど
山陽、阪急沿線にマンション建てるんだね
902 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 14:20:45 ID:eT0k2Ifa0
>>892 姫路〜賢島は4時間以内だし、それ以外に交通機関がない。
航空機が頻発する東京福岡間とはわけがちがう。
それから、今は大阪東京間でも高速バス(快適な3列シート)が人気を博している。
快適で安ければ問題ない。
リアルでも散々話題になっている常時だが地方芋(イモ)神戸人の大都会東京コンプレックスは異常www
さぞかし上京したかったんだろうなぁ・・・
904 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 15:31:29 ID:BNkpNK8l0
あれ…公式のクレヨン号のダイヤ違うんじゃないのか?
>>900 現状でも特急券は別途要るが乗れるじゃん。
よく明石から「津」へ日帰りで行くことがあるが、
「直特+大阪地下鉄+近鉄青山町以東乗り越し」で結構重宝してまっせ。
>>905 俺もやったことあるよ。
ただ、阪神・山陽も利用可にしてくれるかなと思って。
907 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 15:48:30 ID:BNkpNK8l0
>>905 3dayが青山町〜賢島で使えないから特急券で乗れても結局途中から別途料金いるからなぁ。
□□□□姫手亀飾妻白八的大曽伊荒高尾浜別本西東魚西江八藤林西明人大西舞霞垂東滝塩須須須月東板西長大新神西元三
□□□□路柄山磨鹿宮家形塩根保井砂上宮府荘見見住江島木江崎新石丸蔵舞子丘水垂茶屋浦磨寺見須宿代田開開戸元町宮
近鉄特急●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○●●○○●
近鉄特急●○○●○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○●○○○●○●○●
山陽急行●○○●○○○○●○○○●○○●○○●○○○○○○○●○○○●○○○○○○●○○○●○●○●●●●●
山陽直通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●○○○●○●○●○○●○●○●●●●●□□□□
山陽普通□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□□□□
これで完璧
909 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 16:35:55 ID:qVUWfmLeO
平成22年から近鉄特急が、賢島〜姫路で臨時団体列車として走るらしいね
伊勢志摩ライナーはトンネルや山陽線内でのホームの長さの問題で、乗り入れしないみたい。
四両編成の特急になるって書いてたけど、20000系の楽が乗り入れて来るのかなぁ
団体用の四両編成だし…
二階建て特急が山陽線を走るのが想像つかん
阪神との直通が計画された時も、姫路駅に停車する阪神車両が想像つかなかったが、それ以上に想像つかん…
>>908 垂水に何の恨みが?
あと西元町停車で高速神戸と元町通過ってw
>>901 すでに阪神沿線にも大市交沿線にも京阪沿線にも建ててますよ
>>904 金曜のダイヤ乱れ(朝:線路陥没?夕:車両故障)からまだ立ち直ってないんじゃない?
>>909 ムショ帰り乙
912 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 17:37:34 ID:BNkpNK8l0
>>911 車両故障は知ってたが線路陥没までしたのか?とりあえずサンクス。
>>908 直特廃止なのかよww
913 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 18:54:20 ID:4Oa4Btbe0
マジな話、もうそろそろ新車導入してもええんやない?
最後の新車は何年まえよ?
□□□□姫手亀飾妻白八的大曽伊荒高尾浜別本西東魚西江八藤林西明人大西舞霞垂東滝塩須須須月東板西長大新神西元三
□□□□路柄山磨鹿宮家形塩根保井砂上宮府荘見見住江島木江崎新石丸蔵舞子丘水垂茶屋浦磨寺見須宿代田開開戸元町宮
近鉄特急●○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○○○○○○○○○○●●○○●
阪神急行●○○●○○○○●○○○●○○●○○●○○○○○○○●○○○●○○○○○○●○○○●○●○●●●●●
山陽直通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●○○○●○●○●○○●○●○●●●●●□□□□
山陽普通□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□□□□
阪神普通□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
近鉄特急が乗り入れるならこのくらいにマジ絞るべき。阪神急行は阪神線内の停車駅は現在の直特。
阪急は全て高速神戸行きにでもして新開地駅の中線は山陽専門にすりゃいい。
明石行きは西新町で折り返し。当然、直接3番線にも入られるように、片渡り線を設置して
阪神普通を霞ヶ丘まで乗り入れたら垂水もいけるだろ、ま、どうせ垂水は結局皆JRだろ。
垂水の上の方の人は高速バスや名谷、学園都市行きもあるんだからこれ以上の贅沢はいらん。
915 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 19:22:23 ID:1uygIw2W0
>>914 山陽直通の姫路明石間の各停運行は考えれないな。どこの世界に自社内
路線で他社に優先権を与える会社があるの。
垂水はどうせJRっていう理論に基づくなら、姫路も明石も舞子公園も須磨も通過すべきw
だよな、垂水は停めて舞子公園と須磨は通過だと思うが
今になって思うと、震災でそれどころや無かったとはいえ大開と高速長田の8連対応工事をやってればと・・・
山電と近鉄、MB-3020型モータを使用してる(してた)という点で案外つながりがあるんやね。
ここまで鬼が大爆笑
ま、あれこれ考えるのは楽しいけど阪神なんば線開業時のダイヤすらまだ見えていない事をお忘れなく
で、阪神本スレじゃこの話題まったくやってないし
最近ネタ切れ気味だったから近鉄特急は暇つぶし材料には最適だわな。
921 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 20:06:29 ID:qmL8tbf+O
余計な心配なのだが、
直特は山陽車が多いが、
山陽車内の広告は山陽沿線用で阪神沿線には向いていない。
山陽沿線用広告のついた車両を阪神線で多く走らせて、阪神の広告価値を落とすことにはならないの?
利用者の多い直特で、利用者が阪神沿線用広告を見る機会が少ないから。
922 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 20:25:39 ID:qVUWfmLeO
今日、梅田から直通特急乗ったけど、『灘のけんか祭り』の広告一色やったよ
しかし、あの転換クロスシートはチープだな
923 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 20:31:34 ID:1uygIw2W0
姫路・奈良間を一時間に3本快速運行することで3社が合意
した記事を見たように思うが、見間違えかな。
924 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 20:44:32 ID:LmJpgXWfO
>>921 本当に余計な心配だよそりゃ。
>>922 自動転換装置付きのハイバック型転換クロスシートだぞ。
JR型より数段高級だぞ、一体何をチープだと言っておるのだ。
925 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 20:47:22 ID:qVUWfmLeO
>>923 ソースは?
見間違いでは…
一時間に三本が奈良行きなら、梅田行きは一本?
それとも15分ヘッドから阪神の10分ヘッドに変えて、奈良、梅田半々にするなら納得。
近鉄奈良線運用車両が、実際に今山陽線に営業運転してるのはそれを意味するのかなぁ
鬼が笑うやろけど、暇潰しには緩く楽しもか
926 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 20:47:28 ID:BNkpNK8l0
>>913 そうだよな。
西神戸の増発するとか言ってるより、新型入れて大々的にアピールしたほうが効果あると思う。
更新メニューは3050系中心にして、新型を入れるべき。
927 :
名無し野電車区:2008/09/28(日) 20:55:46 ID:1uygIw2W0
>>925 今店頭にある鉄道ファンまたは鉄道ジャーナル。
ひょっとしたら三宮を姫路に見間違えたかもしれないが。
三宮ー奈良間に急行系(快速急行の予定)を三本
尼崎ー東花園・奈良間に普通を三本
とあるな
山陽電鉄も10分ヘッドになるのかねぇ。
・直特(姫路〜梅田)3本/h
・特急(須磨浦公園〜梅田)3本/h
・快急(三宮〜難波)3本/h
・普通(姫路〜三宮)3本/h
・普通(神戸〜梅田)6本/h ってな具合に。ちょっと多いか。
現行昼間の急行(西宮〜梅田)は無くなるのかな。
それで神戸西部(須磨浦公園〜神戸)の増便も言われてたのかな。
ただ神戸西部なら垂水も入るが、それはまた無視かな・・orz
最寄駅が滝の茶屋だから垂水も塩屋も遠くてJRが使えない身としては減便は大変困るんだがね・・。
いっそのこと直通特急全部停まってくれないかとずっと願っているのだが無理か・・。
>>921 山陽と阪神で広告料金は違うのかな
山陽<阪神なら
山陽特急に広告を出した方が得だな
>>921 禿同。
メトロ理容850円とか、パチンコるそれいゆとか、あとは1day切符絡みとか、灘のけんか祭で白浜の宮に直通特急が臨時停車するとか、そんな広告ばかり。
いっそのこと、阪神の金本選手を起用し「行くで!賢島へ!」ってやったほうが面白いのではww
933 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 09:42:46 ID:mExMU7910
有料になったらマジで抗議するよwウザイぐらいにw
934 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 10:17:07 ID:klpXZnek0
姫路賢島間に特急走らせても、空気輸送で山陽近鉄ともメリットないと思うけどなあ。
935 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 10:34:01 ID:rBSFKSy2O
俺が阪神に広告を出したい広告主ならば、山陽直特車両にも広告を出すだろう。
あれだけの本数が山陽車で運行されているからな。
阪神線内のみの利用客で、山陽車にしか乗る機会のない人もたくさんいるだろう。
>>921 走行距離精算の関係で、一度出庫したら夜まで殆ど東武線内に
戻らない運用が多かった半蔵門線・東急直通対応の東武車が
東武沿線でしか意味がないであろうローカル広告出して東急線内往復してたときは
「なんだかなぁ…」と思ったもんだ。
大阪府内折り返しの普通で名古屋のデパートやマンションや学校なんかの広告を吊り下げてたりする近鉄のことを思えばまだマシ
938 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 11:45:41 ID:dHFYIKAE0
>>938 煽るなよ。
山電の車内からやまさんがいなくなったらどうするんだw
941 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 16:51:26 ID:LScEFjs5O
>>934 臨時団体列車が走るねんで
近鉄からしたら、今までJRやバスに取られていた山陽沿線の小学校の修学旅行需要を、近鉄特急に持ってきたい訳。
定期便は無いよ
定期的に特急が姫路−賢島を走れば、乗り鉄以外乗らないやれから空気輸送になるやろな
初詣や、その他イベント時に走るくらい許したろや
否定厨必死ですなw 御影通過がどうこう言ってた輩と同レベル
まぁまず伊勢志摩まで行く時間が勿体無い…
小学校で行った奴ほどこう思う傾向にあると思う。
有料特急が、新快速に指定席なりG車なりが入るための噛ませ犬になればいいなーと思っている。
945 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 19:06:09 ID:cgiXYEEJ0
まあ、小学生の修学旅行位なら、4時間でも辛抱できるが、一般のツアー
客はそら我慢の限界ではないでしょうか。
賢島=難波が177kmで2時間20分で走破すると考えて、
姫路=難波が94kmだから、やっぱり80分で走破して欲しい。
3時間40分なら上出来かも。
山陽に近鉄特急が来たら大いに利用するわ。
難波までだけど。
>>921 >>936 近鉄大阪線・名古屋線でそれぞれ逆の所属車が入る運用があるのでお勧め
大阪で金山とかいわれても誰もわからない
名古屋で阿部野橋といわれても誰もわからない
>>945 しかもなあ
伊勢志摩ライナーや小田急のVSEみたく複数のクラスの座席備えたり供食設備備えた車両だったら良いが
修学旅行目当てでしかも4両じゃそういうのも期待できん
4時間ただ座ってるだけとか一般客にとっちゃ暇も良い所だ
949 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 22:51:07 ID:74zA3zTfO
別に全区間乗り通す義務は無いだろ
姫路−難波のライナー的な存在なら大いに使わせてもらう
950 :
名無し野電車区:2008/09/29(月) 23:35:12 ID:iOSpqFUH0
姫路―明石―三宮―西九条―難波・上本町・鶴橋―高田―八木―榛原―名張―伊賀神戸―榊原温泉口―中川―松阪―伊勢市―宇治山田
毎時1本走らせてもいいかも。
さすがに尼崎、西宮、元町、高速神戸、新開地通過はないんジャマイカ?
□□□□姫手亀飾妻白八的大曽伊荒高尾浜別本西東魚西江八藤林西明人大西舞霞垂東滝塩須須須月東板西長大新神西元三
□□□□路柄山磨鹿宮家形塩根保井砂上宮府荘見見住江島木江崎新石丸蔵舞子丘水垂茶屋浦磨寺見須宿代田開開戸元町宮
近鉄特急●○○●○■○○○○○○▲○○○○○▲○○○○○○○●○○○○○▲○○○○▲○○○○○○○○●○○●
直通特急●○○●○○○○●○○○●○○○○○●○○○○○○○●○○○○○●○○○○●○○○●○●○●●●●●
山陽特急●○○●○○○○●○○●●○○●○○●○○○○●○○●○○○●●●●●○○●○●○●●●●●●●●●
山陽普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□□□
▲・・・一部停車
■・・・臨時停車
●・・・終日停車
○・・・通過扱い
自分的にこれがいい。
□□□□姫手亀飾妻白八的大曽伊荒高尾浜別播西東魚西江八藤林西明人大西舞霞垂東滝塩須須須月東板西長大新神西元三
□□□□路柄山磨鹿宮家形塩根保井砂上宮府磨見見住江島木江崎新石丸蔵舞子丘水垂茶屋浦磨寺見須宿代田開開戸元町宮
近鉄特急●−−−−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●●
直通特急●−−−−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●●
山陽特急●−−−−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−●−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−●●
山陽普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
俺的にはこれがいい。
>>921>>936>>947 そのうち中吊りも電子ペーパー化されて、地域に応じて広告内容を変えたり
広告の書き換えも一括操作できるようになったりするようになるのかね?
近鉄特急は垂水、板宿、元町、魚崎、西宮といった、
JRには真似できんような、且つそこそこ利用客の多い駅に停めたれ。
957 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 12:06:52 ID:j+l8aB700
今年の山陽の撮影会の目玉は?
まさか近鉄車両が来るの?
958 :
名無し野電車区:2008/09/30(火) 13:13:53 ID:lBDO0SOI0
□□□□姫手亀飾妻白八的大曽伊荒高尾浜別本西東魚西江八藤林西明人大西舞霞垂東滝塩須須須月東板西長大新神西元三
□□□□路柄山磨鹿宮家形塩根保井砂上宮府荘見見住江島木江崎新石丸蔵舞子丘水垂茶屋浦磨寺見須宿代田開開戸元町宮
直通特急●○○●○○○○●○○○●○○○○○●○○○○○○○●○○○○○●○○○○●○○○●○●○●●●●●
山陽特急●○○●○○○○●○○●●○○●○○●○○○○●○○●○○○●●●●●○○●○●○●●●●●●●●●
山陽普通●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●□□□
▲・・・一部停車
●・・・終日停車
○・・・通過
近鉄特急いらない 今でOK 本数増希望
舞子公園・・・
東垂水に停めるなら塩屋の方がいいんでない?
東垂水は両駅間をラクに歩けるが、塩屋はそうはいかんからな…。
>>960 東垂水から垂水へ1駅だけ乗ってそこからJRという利用も結構あるらしい。
特急を止めるほど多いかは疑問だがw
まぁ…あんまり垂水周辺に停めまくっても垂水の拠点性が落ちるだけだろうw
そのうち垂水も特急通過になったりしてw
明石止め・折り返し、東二見止め・折り返しの設定を。 >普通
>>963 個人的には姫路・明石間を充実させたほうがいいと思う。
明石・神戸間はボロ負けだしさ。
>>957 近鉄社長の鶴の一声があれば・・・
山陽直通の布石に並べたりしませんかね。
まぁ無線未搭載とかの関係で自走は出来ないので1000系とかに
引き連れられて走ってくるとか・・・
今年は10/25だね、開催日は。
>>962 垂水を通過させたら、垂水駅は閑古鳥が鳴きそうだな・・・
>>963 せめて明石駅西側に引上線があれば明石行なんてのも走ってるんだろうけども
なんせ東側、しかも折り返すなら運転手も大変だしなぁ。現状無理なんじゃない?
西新町も本線上で折り返すしかないし、ここもせめて待避線への
直接進入できる分岐器があれば西新町行きでないにしても明石行きができるんだろうけども。
山電の明石川に架かる鉄橋工事で空いたスペースにでも引上線作らないと厳しいんでない?
西新町の高架化後の配線次第か
969 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 15:28:54 ID:o8Xf0wQq0
前スレあたりに西新町に神戸方面からの電車を折り返しが出来るって話が出てたけど、
実際出来てみんと分からんからなぁ。
>>966 そうなりゃ神田町の悲劇もクライマックスに差し掛かるかw
あの一帯、大阪九条と変わらんからなぁ。
>>970 乙
プライド・恥を捨てて、2両編成ワンマンを真剣に考慮する時期。
>明石〜姫路
>>973 プライド・恥は関係ない。駅も無人なので本線列車のワンマン化はダメじゃないの。
>>969 6、7年はかかりそう。西方の6連折返し線が出来るのは楽しみ。
975 :
名無し野電車区:2008/10/01(水) 22:45:28 ID:oGkRoAld0
>>974 運賃箱付きのワンマン車両にすればおk
JRのローカル線みたいだがw
客の流れでは逆じゃないの?
明石より西は明石でJRに乗り換える客が結構居るはず
>>977 その逆。
姫路〜明石のほうが利用客多い。昼間見ると逆だが朝夕ラッシュ時なんて
明石駅で大阪方面行きの新快速への乗換え客がどんだけいるか。かく言う自分もその1人。
979 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 10:22:26 ID:iSl68ttz0
明石の乗り換えだが、良く言われるほど大量には乗り換えていないよ。
明石で降りる人は確かに多く、またJR改札方向に向かう人も多いけど、
その全員がJRに乗り換えているのではなく、バスに乗り継ぐ人もいるし
明石が最終目的地という人も結構いる。
また逆に山陽へ乗り換えてくる人(板宿や播磨沿岸部への通勤通学)も
それなりに居るから、京急横浜や京成船橋などとは事情が少々異なる。
あと、山陽の特徴としてはラッシュ時の目的地が線内各所に分散してて、
上下双方向にラッシュがあること。これが収益を支えている。
ラッシュ時の流れは、神戸・大阪だけでなく板宿・高速長田への流れもあり、
二見や別府・高砂・荒井へ向かう流れもある。もちろん姫路への流れもあり、
様々な区間で双方向に利用者がいる。これが大きな特徴。
沿線工場への通勤客で支えられている、という訳やね。
直特の荒井停車はその例か、確かに、朝の上下直特客は多い。
>>980 そういうことね。朝のS特が設定当初の高砂発から大塩発に変更され、
前々回改正でS特がカットされた時間帯でも大塩行普通車として
残された運用があるのも、別府や荒井への通勤、高砂への通学が
結構な数で居るからということだしね。
荒井停車の件は、学者さんと手を組んで「電車乗って」キャンペーンを
二見や荒井の工場向けに展開した時の実績を基にしたものみたい。
簡単なチラシと時刻表を事業所に配って回覧してもらっただけだけど、
それを見て「まさか山電が15分毎に走ってるなんて知らなかった」と
驚く人が多く、「問題なく使えるやんけ」と電車通勤に切り替えた人が
続出したらしい。荒井は通勤定期の利用者が二割増ということで、
山陽側が「この流れ、止めてなるものか!」と特急停車でサポートした、
ということだそうな。
>>981 …1時間に1本くらいしか走ってないと思ってたんやろか。
>>982 普段使わない人は、そんな程度の認識だったみたいだな・・・
985 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 13:59:43 ID:YAPxQQBJO
沿線でもクルマばかり乗ってる人等は、そんな程度の認識だよ。
昼間時の宝殿・曽根・ひめじ別所・御着は30分ヘッドだからそう思われるのも無理ないかも。
987 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 16:08:12 ID:X9cXnH6aO
>>986そう考えると山陽は頑張ってるように思える
988 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 16:48:01 ID:BwTINMbz0
そろそろウメ〜が始まりますぜ
989 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 16:57:14 ID:quWtcVVg0
どないぬかっしょってんですか?
次は国立病院下
次は奥畑口
992 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 17:58:41 ID:X9cXnH6aO
5000系はネ申
993 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 18:07:48 ID:YAPxQQBJO
次は山崎ぃ〜、山崎でございます。
もしかしたら、こんな電車が走っていたかもしれない。
994 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 18:10:34 ID:HHgpeT0JO
阪急六甲行きが懐かしい!
そろそろ快速来んでぇ〜
源平号乗れや、ダボが(AA略
996 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 18:13:38 ID:Y0j7eXP2O
滝の茶屋の絶景は山陽ヲタの誇り
997 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 18:17:25 ID:BwTINMbz0
うめうめ
998 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 18:18:20 ID:BwTINMbz0
ウメッシュ
999 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 18:27:39 ID:Y0j7eXP2O
阪神埋め田逝き
1000 :
名無し野電車区:2008/10/02(木) 18:27:43 ID:T3AdHbESO
木工センター前 終点
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。